【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR大阪・北新地、阪急梅田、阪神梅田、地下鉄梅田・東梅田・西梅田の駅を語ろう。
うめきた、ヨドバシ、東通り商店街、各百貨店、駅前第1〜4ビル、茶屋町、迷宮化する地下街
などもどんどん語ろう。

前スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357955577/
2名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:11:07.58 ID:mMP0wN/y0
2
3名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:38:04.05 ID:u95wdU+a0
3さんサントリーのサンポッポ
4名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:39:27.76 ID:e1kcW1Y80
>>1
5名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:41:43.55 ID:526UgE2r0
うめきた新生の鼓動…グランフロント完工式
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130418-OYO1T00825.htm
グランフロント大阪で竣工式 26日のオープン目前に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/biz13041811260012-n1.htm
「グランフロント大阪」竣工=うめきた再開発、26日開業
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013041800047
グランフロント大阪が完成
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000739.shtml
リステアデジタル、遂に1号店がグランフロント大阪にオープン。コラボ第1弾はコミューン・ドゥ・パリ
http://www.fashion-headline.com/article/2013/04/18/1397.html
大阪府・梅田「グランフロント大阪」にレタス工場併設のサブウェイオープン
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/18/070/index.html
グランフロント大阪に大型旗艦店 ロックポートジャパン
http://www.sankei-kansai.com/2013/04/12/20130412-064619.php
YEVS グランフロント大阪に初のターミナル店舗をオープン、ブランドイメージを一新
http://www.zaikei.co.jp/article/20130413/129202.html
世界のビール250種類 大阪・梅田に「博物館」開館へ
http://www.asahi.com/business/update/0413/OSK201304120185.html
【大阪】AppBank Store 梅田店 4月26日オープン!X dayまであと14日…!
http://www.appbank.net/2013/04/12/iphone-news/581195.php
6名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:46:10.23 ID:OMIjnaq10
JRは「乗車人員」私鉄は「乗降客数」
      2008   2009   2010   2011年   2008年と最新の凋落率
JR大阪  422429  401485  394503  406576  ▲3.8%
JR北新地  50482   49210  47842   47713   ▲5.5%
JR難波   27299   26664  26810   26426   ▲3.2%
JR天王寺  139279  133741  132066  134728   ▲3.3%
阪急梅田  556971  535366  523744  522790   ▲6.1%
南海難波  260985  253624  250980  245750   ▲5.8%

阪急電鉄の2011年度の乗客数は全体で増えてるのに梅田は減少。
2011年は大阪ステーションシティがあったのに、阪急全体は増えてるのに梅田は減少。
梅田の求心力が落ちてるのはわかるけど、梅田の何が悪いんやろ?
7名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:17:20.55 ID:5izcobzO0
女に生まれて都会の事務職に就いて、定時でオープン仕立ての
グランフロントにいきたかった。
8名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:41:02.82 ID:526UgE2r0
>>6-7
ミナミ狂信者といつもの女性コンプが同時に現れたのか、たまげたなぁ。
9名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:51:55.38 ID:wn+/17/r0
平成25年   平成3年

2700万円/u ----------- 丸ビル/銀座三越前
1950万円/u 3800万円/u 千代田丸ノ内郵便局前
1910万円/u ----------- 新宿アルタ前
1430万円/u ----------- 道玄坂下
*910万円/u 2420万円/u 原宿表参道
*800万円/u 2700万円/u ビックカメラ池袋東口
*723万円/u ----------- 新橋・内幸町
*681万円/u ----------- 上野アブアブ
*593万円/u 2720万円/u 六本木交差点

――――――――――――――――――――――――――――――
*847万円/u ----------- グランフロント大阪 ← ナイン効果
*605万円/u ----------- ラズ心斎橋
*498万円/u 3400万円/u 御堂筋大丸前

――――――――――――――――――――――――――――――
*768万円/u ----------- 横浜モアーズ
*680万円/u ----------- 名古屋駅(名駅)
*578万円/u ----------- 福岡・天神コア
*321万円/u 3000万円/u 京都・河原町オーパ前
*294万円/u ----------- 神戸マルイ前
*239万円/u ----------- 札幌パルコ前
*206万円/u 1350万円/u 仙台ロフト前
*192万円/u ----------- 広島・福屋八丁堀前
10名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:09:20.63 ID:4O/1vvHsP
泉の広場はいつまであのままなの?
11名無し野電車区:2013/04/19(金) 05:50:36.77 ID:JFXJiT/W0
>>7
24日がプレオープンですよ
12名無し野電車区:2013/04/19(金) 07:43:01.44 ID:7QLIbbLr0
>>11
事務職のぬるま湯につかった女どもはいいよねぇ。
水曜日だからなおのこと早く帰れてプレオープンにも行ける。

都会のオフィスに勤める事務職の女どもは公務員よりも恵まれた生物だな。
女に生まれたかった。
13名無し野電車区:2013/04/19(金) 10:59:22.22 ID:5NMhw9Lz0
まだオフィスの入居率が20%程度だそうですね
そうなると二期工事にも影響でるかも
大阪の需要を上回っても意味ないですからね
でも森や公園よりも魔天路を作って欲しいな
せっかくの一等地に公園なんてもったいない
14名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:31:27.84 ID:7QLIbbLr0
都会のオフィスに勤める女どもは今頃休憩時間ですね。むかつく。
高いもの食べやがって。
15名無し野電車区:2013/04/19(金) 14:17:30.07 ID:1UzDXRaW0
グランドフロントは最初だけだろ・・・
幾ら朝まで店開けてても、東通りとか行った方が安いし。
16名無し野電車区:2013/04/19(金) 14:20:50.46 ID:4O/1vvHsP
高級感アピールしてるようで怖いなぁ
東京の大阪下賎アピールとそれに慣れてしまった大阪人()に需要あるかな?
17名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:52:37.99 ID:6FNwTV4x0
阪急イングス館跡に「H&M」−梅田初出店、「OPA」と同じビルに
http://umeda.keizai.biz/headline/1565/
18名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:43:21.44 ID:7QLIbbLr0
>>17
H&Mもどうせメンズはろくにおかないんだろ…

OPAはメンズがないからむかつく。
19名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:00:56.87 ID:B4jvXrKb0
>>16
そんな大阪人()絶滅危惧種だろw
初老以上のオッサンオバハンくらいw
20名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:04:32.06 ID:7QLIbbLr0
女ばかりいい思いしやがってむかつく。
21名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:11:49.88 ID:Fhh8iNn80
27日にグランフロントに行ってみる
オープンした次の日の土曜だから混んでるだろうなぁ〜でもずっと再開発するのを待ってたから楽しみだわ
22名無し野電車区:2013/04/20(土) 04:40:39.96 ID:VOFgwTunP
>>19
いやいや大阪に進学した時ビックリしたよ
「大阪人だから〜」でモラルが全然ねぇのなんのって 凄い下品だし
大阪民国とか言うつもりはねーけど外国に行った気分だったわ
23名無し野電車区:2013/04/20(土) 05:02:41.71 ID:u10ln/MoO
>>22
いつの時代だよw
いま大阪の大学通ってるけど、そんな奴いないわw
24名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:21:45.08 ID:1f08SPX6O
>>22
まーたネットde真実のキモオタか
25名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:36:23.73 ID:mVq0qK1b0
そういえば梅田ってホームレス減ったよね

【社会】京都駅でホームレスが排泄物垂れ流し、すさまじき悪臭…“異常”なのに「人権」で動かぬ京都市[04/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366433590/l50
26名無し野電車区:2013/04/20(土) 16:27:04.41 ID:NcJ4PlWtO
>>1
>茶屋町
茶屋町は宇野線スレッドがあれば、宇野線スレッドで議論すべきだと思うのですが、
あいにく宇野線スレッドが無いからここで議論するしかないのでしょうか。
27名無し野電車区:2013/04/20(土) 16:36:22.30 ID:1p2/L53g0
あう使い「なんで茶屋町駅から茶屋町まで(ry」
28名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:41:41.17 ID:W4EHqCW90
【社会】天王寺〜難波〜新大阪…大阪市内へ新路面電車の導入検討、中心部の周遊性アップへ[04/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366441425/l50
29名無し野電車区:2013/04/21(日) 01:13:02.04 ID:XrUOGDY80
>>24
そう思うならそう思っててくれ
30名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:34:14.71 ID:HCRg3A8Y0
ID:7QLIbbLr0はいつものホモ野郎
まだこいつ生きてたのな
31名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:02:50.61 ID:M6s+E0lU0
>>30
“たけお”なら近鉄大阪線のスレにいるよ。
そいつはまた別人。
32名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:04:46.21 ID:ALsEMhImO
>>29
「大阪民国」なんて言葉2ちゃんねるに毒されてないと出てこないだろ

バカじゃないの
33名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:12:55.56 ID:M6s+E0lU0
どんなにレベルの低い学校に進学したんだって話だわなw
34名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:09:32.10 ID:5s0WujCB0
それなりのレベルの大学なら地方出身者が多いしな
35名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:30:32.06 ID:hdarceVd0
あの大阪駅の透明の屋根
最初の予想通り清掃が行き届かず
透明じゃなくなってきてますねw
もうずっとあのまんまなの??
36名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:02:24.68 ID:d7AIEmaz0
なんか他に方法ないのかなぁ
本当に計画段階で雨に濡れることを想定してなかったのか?
37名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:34:04.37 ID:cMHw/vJe0
屋根の両サイドをなにかでふさぐしか?巨大なスダレとか、アクリルの壁を取り付けるとか。
海外の駅だとステンドグラスとかオサレになってるけど、予算なさそうだし・・・。
38名無し野電車区:2013/04/22(月) 10:14:38.03 ID:NAyVCbx30
透明屋根は年数回清掃してるみたいだよ。
春は黄砂で汚れやすいのか、GW前に毎年やってるね。
昨日の段階で、半分が綺麗になっていた。
39名無し野電車区:2013/04/22(月) 10:36:37.05 ID:kTw5L5WG0
日本のヨハネストンキン
40名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:06:31.24 ID:DlkG+tZjP
>>16
飲食にしろ物販にしろ安い店も普通にあるよ。
41名無し野電車区:2013/04/22(月) 17:37:58.73 ID:ovTdmlqW0
ホーム上の屋根は不細工ですね

やはり大屋根のサイド
少し重なるようにすれば もっと低い場所でもいいので
同じような屋根を伸ばすしかないでしょう

それかホーム端は雨がかかるのを我慢してもらうとか
42名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:20:06.69 ID:d7AIEmaz0
端っこの方は透明のガラスにして中の方が完全撤去
これは無理なのか?
43名無し野電車区:2013/04/24(水) 09:23:51.40 ID:5StglieO0
>>1
ちなみに「うめきた」2期開発区域で、現在未定になっている敷地には、
2022年サッカーW杯の日本招致が実現していれば、
8万人収容の「新国立スタジアム」が建てられる予定だった。

ttp://i.imgur.com/sEbjCDy.jpg
ttp://farm5.static.flickr.com/4007/4246622514_b06e2c5d8d.jpg

http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK201002200033.html
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260342098/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262660541/
◆ 建設候補地は、北ヤード2期開発区域(17ヘクタール)のうち、
  西南端の約7ヘクタールのエリア。日本サッカー協会は、
  北ヤードのまちづくりのテーマである「環境」に合致することに加え、
  商業施設を組み合わせた「複合型スタジアム」であることもアピール。
  試合開催日以外も日常的に、にぎわいを創出できるとしている。

  8万人規模のスタジアムを稼働させる機会は限られることから、
  3万8千人収容のスタジアムを土台に、撤去可能な仮設スタンドを設置してW杯に対応させる方針。

  太陽光発電パネルや壁面緑化を活用した環境配慮型スタジアムで、
  周囲には「梅田の森」を造成し、普段は天然芝のフィールドも開放して都心のオアシスを目指す。

  スタンドを覆う大屋根には太陽光発電パネルを設置し、蓄電して夜間照明などに活用する。
  ヒートアイランド対策として、屋上や壁面の緑化も展開。
  スタンドに設置する電光表示は、省エネ効果のある発光ダイオード(LED)を利用する。
  一帯の大規模緑地には遊歩道などを整備し、歩行者が中心となるエリアとする。
44名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:40:11.56 ID:+GW+XNEY0
>>43
国立にしてくれって言ってただけで事業主体は未定だったよ
45名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:45:11.78 ID:dcVc8rzh0
>>43
サッカーに興味無い人間には無用の長物
そんな箱モノ作るくらいなら全面森の方がまだよいよ
バーやレストランを点在させてくれれば文句なし
46名無し野電車区:2013/04/24(水) 18:44:04.97 ID:wQuXRCAR0
グランフロントプレオープン行こうと思ったら招待券要るのか
そんなの聞いてねえよ
47名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:14:13.48 ID:rXjOn+ufO
うめきたが、サッカースタジアムにならなくて本当によかったw
48名無し野電車区:2013/04/25(木) 05:57:00.19 ID:XFIXHM0I0
田舎の駅なら理解もできるが
梅田の一等地にサッカー場なんて
アホとしか思えないわ
森にしておけば 伊丹廃港後に400mクラスのビルが建てれる
つーか そんなビル建てて採算取れて空いてる場所は
日本でここくらいじゃないの?
49名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:07:24.56 ID:ZYhVNRkQ0
一度森にしてしまえば用途変更は難しいと思いますよ。
50名無し野電車区:2013/04/25(木) 14:07:32.08 ID:QDa+CUNMO
いよいよ明日や
51名無し野電車区:2013/04/25(木) 16:01:23.36 ID:qabTln3f0
屋根は追加予算出して継ぎ足してくれ
当初言われてたヨーロッパのホームのような開放感がまるでない
今のままじゃ何のために大屋根付けたのかわからん状態だよ
52名無し野電車区:2013/04/25(木) 17:42:50.43 ID:XFIXHM0I0
屋根の端から下に向かって20mほどガラスの壁を作ったらどおよ?
解放感もあるし 巻き込んでも濡れるのは端っこだけだからOK
53名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:22:55.84 ID:xzKDhLNW0
ホームのガラス屋根は鉄骨も見えてダサいね
54名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:49:16.91 ID:qrYtMUeP0
女どもは楽な仕事して転勤もなくていいですね。
55名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:50:56.44 ID:Cqb6DvMF0
>>48
アホかwww
梅田の空室率みてから物言えwww
梅田阪急ビル・大阪ステーションシティなど大型開発が進んでも乗客が減ってるのが梅田。
結局、梅田の中で食い合いしてるだけで、梅田全体では発展してない。
だから東京で寂れてると言われる上野よりもJR大阪の方が、最近3年の乗客減少率は高い。
HEPやヒルトンプラザなんて、普通なら責任者のクビが飛ぶくらいの売上減少。
56名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:46:33.20 ID:qrYtMUeP0
男性も女どもみたいに事務一般職に就ければいいのに。

転勤みたいなかったるいことをしなくても済むしね。
57名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:50:43.06 ID:rJv6ECLH0
そこでアベノミクスの地域限定正社員ですよ
58名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:55:37.09 ID:qrYtMUeP0
>>57
男性でも地域限定っているの?
門前払いにされるような気がするが…
59名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:19:27.50 ID:mYVpNSEH0
【大阪】梅田の地下道「グランフロント大阪〜新梅田シティの暗い狭い200m」に市民から不満
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366671476/l50

【大阪】サラリーマンの憩いの場「ぶらり横丁」占有打ち切り 「憩いの場所」は姿を消すことに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366782727/l50
60名無し野電車区:2013/04/26(金) 02:14:03.90 ID:oM26S/e20
いよいよ本日グラフロがオープンか
楽しみだ
61名無し野電車区:2013/04/26(金) 03:52:58.30 ID:dgROpDNM0
62名無し野電車区:2013/04/26(金) 05:18:38.63 ID:Emc8Bm750
TVでよく宣伝してるけど
出店してる店舗のオーナーや店員の言葉聞いてると早々に潰れそうだな
完全に上から目線
63名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:03:28.71 ID:90ZgIu+FO
今日は大大大混雑だろうな
といいつつ、仕事帰りにチラっと見に行こうかな。
64名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:16:16.85 ID:PlExD+kW0
うめきた二期の用途が決まりました♪

使用済み核燃料「保管を検討」と橋下市長
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000825.shtml
65名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:34:54.43 ID:w33mg8NrO
>>62
そうか?けっこう丁寧だったぞ
偉そうなのは伊勢丹
66名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:07:50.06 ID:wvNRwESn0
>>64
維新の平沼が推進している地下式原子力発電所もいいかもな。
電力の地産地消を進めれば送電ロスも減らせるし、排熱をコージェネレーションで使えばさらなるCO2削減も可能。
まさに鉄腕アトムが夢見た未来都市なわけだw
67名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:24:13.62 ID:Emc8Bm750
>>65
あぁ 上から目線なのは一部ね
「東京で受け入れられてるスタイルだから受け入れられて当然ですね」みたいな感じだった
68名無し野電車区:2013/04/26(金) 14:37:45.78 ID:iPwWnPahO
グランフロント大阪大混雑
来る人はおきをつけて
69名無し野電車区:2013/04/26(金) 14:45:34.14 ID:w33mg8NrO
平日でこれならGWや今週の土日はとんでもない混雑になりそう
70名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:34:09.20 ID:j5GLbVm1O
人が糞多いな
71名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:12:14.70 ID:1c941Bnt0
>>67
それって単なるお前の先入観じゃないの?w
72名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:35:18.80 ID:PfmMEv5J0
グランフロント大阪、無印良品だけ気になる
つか、うめきたって呼び方やめて欲しい
73名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:08:09.47 ID:U4L5ds3h0
2F以外は北館と繋がってないの?地下から行けないと聞いて呆れたよ。
1Fもちょっと迂回しないと行けなくなってるし
人の流れ無視した構造に驚いたわ。あれは早急に改善しないと北館行く人そのうち減るよ。
どこぞのアホが設計したのか知らんけどさ
74名無し野電車区:2013/04/26(金) 18:39:17.77 ID:YAwYUEV50
橋下は去年「沖縄の基地を関空で受け入れる」とほざいた。

本気で推進したのなら、それなりに誉められるが、あっさりと撤回。

どうせ今回も口先だけのたわごとだろう。
75名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:30:36.52 ID:oM26S/e20
>>73
梅田は地下ばっかに人が流れるから敢えて地上の賑わいを狙ったのかな?

明日行くから色々と見てきたい
76名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:48:03.54 ID:Hjxr9LSG0
>>73
ほんまそれな
南北があまりにも別建物過ぎて残念
ノースゲートビルみたいに2階の他に地下と6階ぐらい連絡橋ついても良かった
欠点をカバーするだけのエスカレータ配置にもなってないしな
公道上となるとなにかと制限あるんやろか
77名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:14:02.81 ID:eptt+LxZ0
>>61
最初の計画時からは容積率が緩和されたのでビルが太くなったわな。
おかげで着工保留してたのが再開したわけで。
78名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:42:58.17 ID:tDKZHBUa0
ID:qrYtMUeP0はいつもこのスレに来るハードホモ
きめえからマジで出て行ってほしい
79名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:46:48.56 ID:1885ymkD0
事務一般職の女どもみたいに男性も楽できる日がくればいいと思う。

定時で退社して、梅田でショッピングを楽しんで、カレンダー通りに
休めて旅行もできてさ。

逆に女どもが大変な思いをする日がきてほしい
「女の人は大変ですねぇ」と嫌味たらしくいえる日がくることを願う。
80名無し野電車区:2013/04/27(土) 02:30:11.13 ID:agWbEKMu0
北館はたぶん失敗に終わるな
銅線が悪すぎるし
やたらとショールーム的なものが多すぎる
あんなもの一度行けば十分
すぐ飽きる
核となるような店舗もないしね
81名無し野電車区:2013/04/27(土) 02:48:31.16 ID:tDKZHBUa0
>>79は童貞おっさん
82名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:46:57.13 ID:XKQFqlM70
今でこそゴーストタウンになってるハービスも開業1年目は「来場目標1500万人を楽々達成」って
阪神電鉄が発表してたくらいやのに、グランフロントが1年目2500万人じゃやばないか?
梅田の再開発物件は例外なく年数がたてば、常識ではないくらい寂れるのやから。
大阪駅前ビルよりも失敗なのがハービスと、売上大減少中のHEPファイブやろ。
83名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:17:54.32 ID:as9BIH/W0
ハービスは立地もあって冷やかし客が通らないだけで高給商業施設として成功してるのでは?
84名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:28:43.28 ID:Cl+vU9hA0
>>83

>>82は、例の狂信者だから(以下略)
85名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:42:55.03 ID:IYshVy3LO
グランフロント大阪はいつ空きますか?

2日間で70万人は入ってるぞ
86名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:54:01.87 ID:9SDKb6eJO
>>82
お前は自分の立てたスレに籠ってろよw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305295565/
87名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:54:13.99 ID:zZpOqqYN0
少なくともGW中は無理でしょ
まあ飽きっぽい大阪人のことだから
あべのハルカスが開業するころには一段落するかと
88名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:59:00.25 ID:RppDHvst0
不自然な関西弁見ればすぐ見分けつくなww
さすがに釣りだと信じたいレベルw
89名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:26:05.76 ID:v+lHvPn30
なにゆってんねん
90名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:33:44.90 ID:7x/4fM4G0
ちょっと疲れた時に休めるスペースがほしい
91名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:25:03.15 ID:eK5ithak0
朝の通勤時間帯8時過ぎ頃、JR大阪駅御堂筋口の改札内エスカレーター下で、
毎日しゃがみこんで無防備に小銭を数えている精神障害者っぽい雰囲気の30歳位の
男性がいてるのだけど…。

どうやってお金を得て暮らしているのか気になる。
92名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:41:02.27 ID:KaL4/32+0
初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

全体のソースは2ch 個別のソースがあったら頼む
93名無し野電車区:2013/04/28(日) 02:54:00.43 ID:Ol/z6Ucd0
パナソニックセンター大阪

グランフロント大阪 南館 2階〜地下1階
94名無し野電車区:2013/04/28(日) 07:45:16.78 ID:NHyLb0P/0
>>92
阿倍野109ってなんだよ
キューズモールだろうが
95名無し野電車区:2013/04/28(日) 08:06:10.15 ID:sD5OBfMQ0
グランフロントには半年ほどして落ち着いてから行くよ。
96名無し野電車区:2013/04/28(日) 08:53:34.26 ID:nG9kSd4kO
行くなら平日やでえ(笑)
97名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:43:20.76 ID:lWZhQpQA0
>>94
阿倍野 10918万人 だろ?
98名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:36:03.03 ID:w9PGcKrbO
今グランフロント
入場規制かけろってぐらい混雑してる
99名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:03:37.35 ID:w9PGcKrbO
シティーベーカリーよ
販売中止って何だよ
大混雑は予想しとけって話だよ
しかも3時間で完売とかw朝から並んでた何百人の客で終わりやんw
100名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:13:36.46 ID:k7t/5PL1O
マジかよ…
もしかして40万人行くんじゃないのか
101名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:15:13.51 ID:BdwA0Hjc0
>>99
俺はデリカフェの不味いパンで我慢してるから無縁だな
102名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:25:29.83 ID:k7t/5PL1O
これはゴールデン・ウィークの人の多さ
マジでアカンやつやで

阪急百貨店に流れることを祈る
103名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:52:35.21 ID:0PC0pFQl0
なんだかんだで阪急阪神大丸のBIG3は揺るがないよ
京都や神戸と違って「よそモン」には敷居の高いところだし
104名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:32:03.24 ID:nEbGcWgj0
>>98
入場規制かかったよ
105名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:59:19.02 ID:w9PGcKrbO
ついにうめきた広場もカオスな状態へw
106名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:14:27.43 ID:Sz6FN1GS0
開業ズラせよ
スカイツリーは連休明けだったのに
107名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:18:34.38 ID:7ekT0YCLP
あぶれた客で三越伊勢丹は盛況じゃないの?
108名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:20:46.70 ID:Sz6FN1GS0
(お金を落とすとは言ってない)
109名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:22:31.44 ID:w9PGcKrbO
一応伊勢丹もかなり入ってるww
110名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:37:17.40 ID:k7t/5PL1O
三越伊勢丹が隙間産業かよ
111名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:08:20.54 ID:aSHoZtM70
梅田全体が活気づくのはいいことよ
エキマルシェも混雑してたし
112名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:18:44.36 ID:7ekT0YCLP
ハービスはどないやった?
113名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:40:55.03 ID:j51c2liO0
明日、無印良品行こっと♪
114名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:53:36.55 ID:w9PGcKrbO
>>111
エキマルシェとは次元が違う混雑と思うよ
阪急のオープンがかなりマシに思えるほどに混雑度が酷い
横断歩道渡るのに危険を感じるレベル
115名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:55:06.66 ID:ziyU1ZyH0
伊勢丹にはチャンスだな。1番近い所にあるから
人を呼び込みやすいだろうし。

それにしてもさ、2Fだけであれだけの人を裁ける訳ないの分かってて
あそこだけしか連絡通路作らなかったのは、建設計画の段階でもうちょっと考えろよ。
最先端の建物作っても、肝心な所が出来てないじゃないか。どうなってるんだよ、ほんと。
デッキ増設の声を拡散しようじゃないか
116名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:04:14.43 ID:3eEgVCSx0
今日グラフロ初めて行ったけど人ごみで>>115と同感。
117名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:44:50.28 ID:tMmpNQ6oP
そんな中、違う次元で混雑するWINS梅田…
118名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:52:54.54 ID:vRaKGCht0
>>117
今日は春の天皇賞だったから特にね。
119名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:54:26.56 ID:tG94bdXn0
おまけに宝船が沈没したからな
120名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:55:02.18 ID:9CP5+qI1O
西梅田開発の失敗は阪神の開発下手さが原因だろな。
最初、調子乗って高級ブランド街にしようと思ったけど、不況でテナント撤退が相次ぎ、高級ブランド以外でテナントを埋めたものの今では高級感は薄れ、どこにでもある再開発ビルになり、目新しさもなくなって客足は遠のき、一等地に閑散といたエリアが鎮座することに。
阪神は関西の鉄道会社で一番の開発下手。京阪だってくずはモールとか好調なのに。
121名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:14:58.90 ID:tG94bdXn0
阪神には球団と甲子園があるからね
122名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:16:30.13 ID:w9PGcKrbO
えっ地下からでも、うめきた広場からでも入れるじゃん
初日は入れたよ
今日はあまりの混雑のために規制かけてただけで。でもレストランは混雑に四苦八苦してる店があった。想定を上回ったかもしれないが、そこは増員してでも何とかして欲しいな
123名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:18:09.66 ID:8Cbg2THA0
くずはモールは1度失敗した残骸処理じゃん。
飾ってあったD51ももう無いし。
124名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:59:27.86 ID:tMmpNQ6oP
>>120
ディアモールは阪神系なんだぜ。

ちなみに大阪の地下街のうち、ホワイティ、なんばウォーク、なんなん、あべちか、コムズは、大阪地下街鰍ニいう市の3セク。
ドーチカもグループ会社。
クリスタ長堀は別の3セク。
125名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:38:55.75 ID:jW412/UN0
ディアモールは三菱(地所?)系と聞いたことあるがなぁ
名前の“ディア”は三菱の紋章のダイヤモンドが由来だとか。
126名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:52:18.20 ID:O716GLzx0
>>125
ダイヤモンド地下街と呼ばれてたからでしょ。
127名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:54:33.82 ID:O716GLzx0
それと、ダイアモンドの由来は上から見ると5角形のダイアモンドの形になってるからでしょ。
128名無し野電車区:2013/04/28(日) 23:54:59.69 ID:hQnGUnxM0
阪神電鉄と三菱系各企業は関係が友好。
有名なところでは甲子園球場のスコアボートやライナービジョンが三菱電機製だったりとか。
129名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:18:54.14 ID:h8HZZ+/B0
ダイヤモンドシティ

株式会社ダイヤモンドシティは、かつて存在した、ショッピングセンターの開発を主な事業するデベロッパー企業で、2007年8月21日にイオンモール株式会社に吸収合併された。
社名は「三菱」=「スリーダイヤモンド」が由来である。
130名無し野電車区:2013/04/29(月) 06:08:25.45 ID:uQZKg5yEO
グランフロント大阪、3日間で100万人来場

http://www.asahi.com/business/update/0429/OSK201304280128.html

 JR大阪駅北側の大型複合施設「グランフロント大阪」の来場者が28日、開業後3日間で100万人を突破した。28日は午後9時時点で37万人が訪れた。

 グランフロントは26日に街開きした。初日は34万人、初の休日となった27日は36万人が来場。
28日午後9時までの累計の来場者は107万人となった。
131名無し野電車区:2013/04/29(月) 08:54:00.81 ID:+j2wZkGm0
昨日行ってきたけど、伊勢丹が結構賑わってるんだよね。店員もいつも以上に忙しそうだった。これもグラフロ様々だな。
132名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:09:12.57 ID:TVAIWoX20
グラフロって略すとグラコロを思い出すw
133名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:11:30.69 ID:uQZKg5yEO
そら幹部まで休日出勤して客引きしてるからなw
134名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:14:37.56 ID:NJcHXrjf0
これをきっかけに人の流れが変わって伊勢丹も活性化すればいいけど
135名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:35:59.11 ID:0+L7LRRFP
昨日は伊勢丹へは暇潰しに行ったようなもん
明日からまた閑古の鳥が泣くよ
136名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:44:35.25 ID:hOsDn5FHO
そうだよ、伊勢丹はそういう風に泥水を飲む気持ちでやらないとダメだよ

椅子の上でふんぞり返ってお客が来るわけないだろ
137名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:45:40.83 ID:xw045LclO
>>136
伊勢丹がそういう気持ちになってからも仮に持ち直した途端、JR西日本が足引っ張ってきそう。
138名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:54:11.79 ID:5/rwS0Hz0
>>137
現に百貨店業態から専門店ビルへの転換を要望してるしな。
139名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:58:01.47 ID:KUGpTu0L0
朝テレビ見てたけど、全国放送やとグランフロント全然とりあげられてないな。。
140名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:53:42.77 ID:3H2mAEMW0
>>139
三菱地所レジデンスの三菱財閥も大阪発祥だからな
全国ネットのバラエティ番組関西弁ばっかだけど
141名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:57:36.50 ID:3H2mAEMW0
OBP読売テレビだけが、今ではしょぼい地域にあるから、梅田移転もあり得る
NHKの大手前もどんどん廃れるだろうな
142名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:10:37.68 ID:XED+RX0g0
ABCの福島界隈も大概だけどな・・・ 梅田から近いから行きやすかったのに
逆に行きにくくしてどうすんのさ。
まだ犬hkのある谷町4丁目界隈の方がアクセスとしては便利なほうだよ。
143名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:14:55.35 ID:3H2mAEMW0
>>142
あのへんは、梅田拡張の範囲内に入ってるよ
橋下構想では、新大阪〜中之島を一大都心にして、関空までいち早くリニア開通
伊丹廃校にして、梅田に超高層をバンバン建てる
歓楽街+億ション+ショッピングビル+オフィスビルが林立する一大都心
OBP京橋だけでなく、ミナミは完全に廃れて、南部は阿倍野ハルカスに一極集中
144名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:24:55.30 ID:0+L7LRRFP
OBP解体もありうるな
145名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:32:11.02 ID:5/rwS0Hz0
OBPは立地的には高層住宅向きだな。あるいは大阪城と絡めてテーマパークとか
146名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:42:36.95 ID:XED+RX0g0
>>143
どこが梅田だよ。1駅分以上離れてて界隈もへったくれも無いだろ。
大淀の時は梅田の延長ってイメージあったんだが
147名無し野電車区:2013/04/29(月) 19:56:36.37 ID:3H2mAEMW0
>>146
ダイビル・住友村のある中之島の北側は完全に一大都市の範囲内だよ
148名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:32:39.89 ID:zSqVKyXc0
>>76
別建物やん、構造物の変化が異なるで無理。
現に2階の連絡橋を施工するときに、
接続部の高さが異なってしまっていた。
149名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:34:31.74 ID:XED+RX0g0
>>148
だから欠陥ってことでしょ
せめて地下だけでも何とかならんのかなぁ
ほんと三菱なんとかは何を考えてるんだか・・・
150名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:39:28.98 ID:FUeaVCKNO
ツイッターでもハービスは相当やばいって書かれてた。
大阪駅、梅田駅界隈の乗降客が減ってるのも事実だし、ミナミ狂信者の言うことも完全な的外れではない気がする。
再開発物件は飽きられるのが早いから、常に目新しさを出さないと、グランフロントも第二の駅前ビル、第二のハービスになってしまう可能性はゼロではない。
阪神の開発担当も>>143みたいな考えをして、ハービスを今のようにしてしまったのかな。
151名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:58:45.89 ID:zSqVKyXc0
>>149
おい大丈夫か?
A棟、B棟は全然別の建物だと何度言えば・・・
地下連絡なんて、別建物なので基礎がおるから無理。
152名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:02:45.81 ID:XED+RX0g0
>>151
じゃあ何でそんな歪な建物作ったんだ?
伊勢丹から南館までは地下で繋げてるのにその先まで繋げていないのは
基礎うんぬん以前の問題では?
153名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:18:02.34 ID:JJfKNKAfP
154名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:02:05.59 ID:yeO3Mybv0
>>151
地下3階で繋がってるらしいぞ。駐車場が。
ま、地下で繋がってないのは何か理由があるんでしょうな。

北館の地下の店舗はコンビニ、銀行ATM、ドラッグストアとかの
オフィスで働いてる人向けのものが多いが、世界のワイン博物館とか
客来なくなると思うけどねぇ。
155名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:12:47.61 ID:XklOX6/x0
グラフロ行ってきた
確かにすごい
でもオープンバブルが終わったらどうなるのか気になる
特にナレッジキャピタルは終わりそう
うめきたフロアは盛況だろうけど
156名無し野電車区:2013/04/30(火) 01:46:40.10 ID:ahpFFUy40
お勧めの梅田攻略本教えて
157名無し野電車区:2013/04/30(火) 08:33:48.00 ID:isxGn7Uf0
梅田より平壌か北京を攻略してくれ
158名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:20:48.97 ID:l6rc+hW0O
確かにうめきたフロアは値段的にも成功しそうだな
通路の事は何か考えるんだろう
そのために協同運営会社設立したんだから
159名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:23:33.34 ID:S7Gx98lz0
また新たなダンジョンが出来てしまったな
160名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:27:11.50 ID:2gJJMcFk0
>>157
おもんないねん
161名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:57:27.96 ID:G6fSZuCNP
>>159
ワクワクする もっとやれ
分かりやすさなど不要
162名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:53:58.58 ID:7A+CJLIKO
>>159
コミックマーケット以上に混雑してそうだな。GWだし…
163名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:50:37.10 ID:vzfuxo4L0
【社会】「グランフロント大阪」の専門店街が絶好調!売上額12億円を突破[05/03]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367578415/
164名無し野電車区:2013/05/05(日) 11:34:27.51 ID:V7z/LfLE0
Suicaってどこでチャージ出来るの?
165名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:43:42.60 ID:wmDSZecB0
ローソンでチャージ出来たわボケ
166名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:23:48.32 ID:Riz8JU080
駅で無くてもチャージ出来るのか。
「どこでもチャージ出来るのから」とモバイルSuica信者がいるくらいだし、そーゆーのは無理だと思ってた。
167名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:38:25.55 ID:gkP8Sljq0
交通系カードって現金ならどこの取り扱い店(駅)でもチャージできるんじゃないの?
168名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:16:31.95 ID:tAD4avVP0
Edyと同じような感じか。
今度コンビニ店員やってる友人に聞いてみるか。
169名無し野電車区:2013/05/06(月) 04:25:32.63 ID:4kY9kDkI0
チャージすらできない駅がいくらでもあるのだが
170名無し野電車区:2013/05/06(月) 06:44:33.95 ID:yq4SDHEO0
Pitapa最強という結論だな
171名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:18:07.67 ID:FKkT2swF0
>>164-165ですけどおサイフケータイの
モバイルSuicaの話しっす

カードのは券売機で出来るみたいっす
172名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:54:24.79 ID:59bjs7840
>>171
京阪はいけるみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=NP8LB5kAIo4
173名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:57:36.65 ID:TkDpgbhg0
>>172
タイトルにもあるけど大津線だけだからね
174名無し野電車区:2013/05/08(水) 00:04:48.51 ID:J3wY16Wk0
>>173
京阪京橋にも1台あるよ
175名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:39:30.99 ID:Vh2hI/K60
【社会】「グランフロント大阪開業」で分かれる明暗…近隣施設は業績アップ、離れた場所では客足ダウン[5/8]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367973259/
176名無し野電車区:2013/05/09(木) 22:46:50.17 ID:jXswNgxB0
伊勢丹だろうがグランフロントだろうが
大体中身は服屋なのに皆飽きずに賑わうな

>>175
昔は取り敢えずHEP方面に行くって感じだったが今は逆なんだな
ってことはロフトとかも廃れてるのかな
177名無し野電車区:2013/05/10(金) 09:46:25.78 ID:S2CjL/2X0
グランフロント、駅に直結した1号機はともかく
ブームが去ったら2号機や3号機は閑古鳥になりそうだな。
4号機は最初から核テナントのないタワーマンションなんだっけ?
178名無し野電車区:2013/05/10(金) 12:55:16.12 ID:BacaBC/yP
○号機って原発か何か?
179名無し野電車区:2013/05/10(金) 16:15:10.58 ID:yC7EUBupO
3号機はホテルな
インターコンチネンタル大阪
180名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:20:29.22 ID:snBtFQwyP
高級推しでオサレショップ限定なのが吉と出るか凶と出るか
181名無し野電車区:2013/05/11(土) 17:38:27.49 ID:ki6zR3g3O
インターコンチネンタル泊まりたいわ
182名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:08:10.04 ID:QT0tIyOH0
やたら失敗失敗という予想を見かけるが何なんだろうね
そんなに地元が廃れてほしいのか
それともマスゴミ気取りの自称評論家が多いのか
183名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:25:20.55 ID:foYPEsbb0
梅田の高級ホテル巡りしたいわ
184名も無き冒険者:2013/05/12(日) 17:29:09.98 ID:v9gng0oG0
ヨドバシ梅田の横ってまだ駐車場ある?
185名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:49:32.98 ID:iELopB6pO
グランフロント一帯は淀川花火大会の絶好の鑑賞スポットになるな。当日はとんでもない混雑になりそう。
186名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:59:46.05 ID:egjU7XtJ0
>>185
何らかの入場規制は敷かれると思われ。
187名無し野電車区:2013/05/14(火) 01:24:09.00 ID:sWJyzfl5P
>>176
ロフトは心斎橋から消えちゃったから需要はあるぞ・・・

>>182
三菱なんとかがあまりにもひどい動線作りで完成させたから叩かれてるんだよ。
2階でしか繋がってないんじゃ「失敗」の2文字は出てくるだろ。
188名無し野電車区:2013/05/14(火) 15:25:12.45 ID:7+Y7w+f60
なんだ、失敗、失敗論に客観的な根拠はゼロかよww
素直に「ビルマニアのボクの好みに合わない」といえよww
189名無し野電車区:2013/05/14(火) 15:33:55.66 ID:z1A3qaHv0
梅田は地下がメインだから地上の賑わいを作るために敢えて地下で繋がなかったんだろうけど,2階の空中回廊しか繋がってないのはマズイね
地上だと迂回しないと行けないし
190名無し野電車区:2013/05/14(火) 22:54:19.67 ID:TOwQOcE20
191名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:56:57.12 ID:1AkaNcf70
>>177
4号機には核施設はないが「使用済み核家族」が貯蔵される
192名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:28:55.78 ID:KVHP2EZ/0
>>190
新宿と渋谷しょぼすぎだろw
まぁそっから副都心として発展していったのか
193名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:34:03.81 ID:Q13M0vJyO
うめぐるバスはもう一足伸ばして京阪中之島線にも接続してもいいような気がする。
194名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:48:07.57 ID:9Zo7c4Go0
橋下徹大阪市長が以前飛田新地の顧問弁護士だった件(旧聞)
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2013/05/post-189b.html

橋下徹氏 大阪の旧遊郭街・飛田新地組合の顧問弁護士だった
NEWSポストセブン2011年11月25日07時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/6059808/

大阪売春街 飛田新地のケツ持ちは大阪府警だった
週刊朝日2011年3月11日号
http://megalodon.jp/2011-0420-1247-28/www.seospy.net/src/up3342.jpg


現在は橋下徹、個人ではなく橋下徹の弁護士事務所が売春宿(飛田新地)の顧問弁護士をしています
195名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:34:19.46 ID:T/0x0Wkz0
女どもは事務一般職に就けていいですねぇ。
毎日会社帰りに買い物できるんだもん。むかつく。
転勤とかもしなくていいし。

社会や世間がうるさいから仕方なく総合職の男性も多いはずだから、
社会や世間の糞どもはそういう男性に色々と還元すべきだ。
196名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:11:58.70 ID:T/0x0Wkz0
女どもみたいに転勤せずに済むような仕事に男性もつけるようにすべき
197名無し野電車区:2013/05/19(日) 23:26:18.28 ID:dVJiDv8w0
もうすぐ「限定性社員」の制度ができるよ。
転勤なし、残業なし、低賃金で不要になったら解雇規制なしでポイ捨て可能♪
198名無し野電車区:2013/05/21(火) 14:36:52.76 ID:Tt92A67D0
■■■ 人をさがしています ■■■
どんな小さな情報でもいいですから
誰のスケジュールか、誰の写真なのか分る人はいませんか?
会社関係者かどうかわかりませんが、ご協力願います!

◆黄金スケジュール
http://www.logsoku.com/r/infosys/1355538383/1

◆調査依頼がありました
  この人は誰だが知ってる人しませんか?
http://cogolo_faces.s3.amazonaws.com/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E6%96%87%E9%9B%84/main.200.jpg
199名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:30:14.72 ID:lMi3B3J80
4月の阪神百貨店梅田本店の売り上げ20%減少にワロタ
200名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:34:31.10 ID:hw9Rhz6C0
阪神はタイガースがイメージ悪くしてるし
201名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:00:24.14 ID:kHocHGqi0
>>199
ソース
202名無し野電車区:2013/05/24(金) 21:49:46.59 ID:i+rEgDa20
【流通】販売不振の三越伊勢丹、来年にも大規模改修へ JR西社長方針〔13/05/23〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369355215/
203名無し野電車区:2013/05/24(金) 22:57:48.14 ID:T/nSjcDP0
大規模改修とかいっても桜橋口通路への直結改札口とかは作らないんだろうなぁ
204名無し野電車区:2013/05/25(土) 08:03:21.36 ID:gL27lr240
>>202
http://www.h2o-retailing.co.jp/monthly/pdf/2013/1304gaikyo.pdf
いくら再開発しても梅田の駅の乗客数が減少していって、大阪ステーションシティができても焼け石に水。
ハービスは客が少なすぎて驚かれるありさま。
ハービスも開業直後は1500万人集客して売り上げ目標は楽々クリア、と阪神電鉄が言ってたのに、やっぱ梅田の商業施設はすぐ飽きられるねんな。
それに比べて、なんばシティやなんばパークスは去年も前年比で売上増加。


             2007年    2011年  2012年
阪急三番街(梅田)   7位427億  23位333億   未公表  ▲20.0%
なんばシティ      18位327億  28位287億   292億円 ▲10.7%
なんばパークス     ※284億  37位260億    272億円  ▲4.2%
天王寺MIO       22位303億  38位266億   未公表  ▲12.2%
HEPファイブ(梅田)   20位313億  33位210億  未公表  ▲30.7%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   売上が落ちすぎて不明
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
205名無し野電車区:2013/05/25(土) 08:05:04.20 ID:gL27lr240
三越伊勢丹の売上前期比2%減少って前期は11カ月しかなかったのにwwww
206名無し野電車区:2013/05/25(土) 11:50:31.32 ID:SVAFZrzK0
ID:gL27lr240はNGな
207名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:48:09.75 ID:I+hUqlQm0
【ホテル】インターコンチ、マリオット、リッツ…超高級外資ホテル 「大阪まだ足りない」 [13/05/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369491937/
208名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:18:40.98 ID:PAxFKFYkP
阪急梅田駅は北すぎて乗換がちょっときついので
南側(阪急百貨店の近く)に移さないか?
http://chizuz.com/map/map147156.html
209名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:49:08.27 ID:zSPInbN10
test
210名無し野電車区:2013/05/27(月) 05:59:59.12 ID:aWvcaFzC0
>>208
昔はまさにその位置だったんだよ。知らないのか?

1970年の大阪万博の頃に移転した。
最大の原因は、車両の編成が長くなって、国鉄の高架が邪魔でホームが
延伸できないことだった。

移転した当時のざれ歌「♪ 梅田〜 梅田〜と車掌は言うが、おみしゃん、ここは中津やないけ」
211名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:56:47.19 ID:ihyUBA7P0
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/5463
「再開発で、一見、人の流れが変わったようにみえるかもしれませんが、これは新しい箱物ができたから、一度、見てみようというもの。
これを契機に、京都・兵庫の関西3都近県から、JR大阪駅、阪神、阪急の私鉄、梅田駅などに降り立つ人が多くなったかといえば、そうでもないです。
大阪府・市内で人が動いているだけではないでしょうか」とあるJR大阪駅駅員は言う。

グランフロント大阪から約500メートル離れた西梅田の商業施設「ブリーゼブリーゼ」。グランフロント効果を取り込もうと、付近の「ハービスプラザ」と協力、来店すればバス運賃が無料となるサービスを始めた。
平日の夜に足を運んでみたが、客足はまばら。グランフロントの“起爆力”はここまでは及んでいるように見えない。
212名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:27:29.14 ID:t6Zo/jgt0
>「そもそもJR大阪駅、阪神、阪急梅田駅は、JR東京駅、JR品川駅と異なり、新幹線とのアクセスが悪すぎる。これでは、いくら再開発してもダメ。
>6月頃からは、客数は緩やかに減少するのではないか」と読んでいる

京都や神戸の話をした後に新幹線のアクセスの話とか馬鹿すぎる
新幹線の駅が大阪駅にあっても京都や神戸から新幹線なんて使わねーよ
213名無し野電車区:2013/05/28(火) 03:28:45.95 ID:Uefltq8n0
グランフロント、北館と南館の間の交差点、
スクランブルにしてくれ!

つーか一階で渡るのに直接渡れなくて、
グルッと回らんとダメってどう考えてもおかしいだろ
214名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:46:18.84 ID:qcVe1uhU0
グランフロント大阪、1カ月で761万人来場  2013/5/27 2:02
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2600Z_W3A520C1AC8000/

JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の複合施設「グランフロント大阪」が26日、開業から1カ月を迎えた。来場者数は25日までに延べ761万人に上り、
施設内の小売・飲食店の売上高は50億円超。東京スカイツリー(東京・墨田)を約180万人上回る、好調な出足となった。
1日の平均来場者数は、開業直後のゴールデンウイーク(GW)を含む11日間は33万人。それ以降は21万人で推移しており、運営主体の1社の三菱地所は「想定を上回る数」としている。

施設内にある産官学の技術交流拠点「ナレッジキャピタル」も盛況。ダイキン工業のショールームの来場者数は10万人を超え、年間目標の5万人を1カ月で上回った。

ポイントカード会員をみると大阪府が64%、兵庫県が22%を占め、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県が計10%。関西全域から人が集まっている様子がうかがえる。
交通の便が良く、繰り返し来場する人が多いようだ。26日に訪れた兵庫県西宮市の30代の夫婦は「GWは混んでいて食事しかできなかったので、今日は店を見て回りたい」と話していた。

東京スカイツリーは2012年5月の開業後、付設の商業施設と合わせた1カ月間の来場者数は581万人だった。
11年5月にJR大阪駅ビルに開業したJR大阪三越伊勢丹と専門店ビルのルクアはそれぞれ480万人、540万人。
215名無し野電車区:2013/05/28(火) 09:14:22.35 ID:Bo8o4K0DP
>>213
ほんまにおかしいわな ここ
客の動線全く考えてないわ
216名無し野電車区:2013/05/28(火) 09:24:29.18 ID:rzhEIwi20
>>213
スカイビル側の交差点に新しく横断歩道ができましたので、そちらをご利用ください
217名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:12:10.06 ID:SFxyJpcT0
>>211
一駅員の何の根拠もない感想を引用するのもなw
こんな記事で金取れるなら誰でも評論家(笑)やジャーナリスト(笑)になれそうだわ
218名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:12:09.14 ID:p+YQSTNz0
>>211
>大阪では、プロ野球のシーズン中は、JR大阪駅、阪神、阪急の梅田駅の乗降者数が増えるという。
>阪神戦の時と同じ空気感。プロ野球のシーズンが終れば、毎年、閑散とする。

初めて聞いた。
219名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:27:04.92 ID:GZ/ig9Mc0
>「そもそもJR大阪駅、阪神、阪急梅田駅は、JR東京駅、JR品川駅と異なり、新幹線とのアクセスが悪すぎる。これでは、いくら再開発してもダメ。
>6月頃からは、客数は緩やかに減少するのではないか」と読んでいる

いいから、お前の子会社のJR大阪三越伊勢丹の心配しろよw
220名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:41:38.20 ID:0ap9Nzqp0
>>212
つーか大阪って新幹線は大阪駅に持って来れず新大阪駅という形にせざるを得なかったし名神や中国道、西名阪も梅田や難波どころか大阪市外にインターやジャンクションが作られて大阪市域にはかすりもしない有り様。

対して東京はきっちり東京駅に新幹線を持って来れて東名、中央道、関越道などはきちんと23区内にターミナルインターを作れた。
特に東名は東京インターとそのものズバリな存在もある。

そもそも都道府県庁所在地の名前を付けたインターやジャンクションがないのは47都道府県の内大阪だけというのがそもそもおかしい。(奈良は奈良インター設置計画があるので県庁所在地名インターはあると見做す)
221名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:06:46.34 ID:p+YQSTNz0
>>220
23区の広さと大阪市の広さを考えろよ。
222名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:09:56.94 ID:LmTeIkv20
>>213
こりゃ迷宮化が既に始まってるな…
223名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:31:39.00 ID:0ap9Nzqp0
>>221
大阪が都制敷いて現大阪市と接してる各市が大阪特別区化したら他の道府県庁所在地と遜色ない広さになるだろうな。
つーか今の大阪市は余りに狭過ぎ。

新幹線を大阪駅に乗り入れさせるのは相当困難だったろうけど名神はせめて大阪市域で淀川の右岸側を通せなかったのかと思う。
224名無し野電車区:2013/05/29(水) 04:59:45.95 ID:0o6qDOTb0
>>223
名神が建設された1960年頃は、京都‐吹田‐西宮間はほとんど田んぼか丘陵地帯だった。
だから用地買収も比較的簡単に進んだ。 家がたくさん建っていたら一戸一戸買収交渉が必要。

とてつもない労力と時間が掛かって、建設は不可能に近い。
225名無し野電車区:2013/05/29(水) 05:45:03.38 ID:3M1BQsrn0
都心に名神みたいな高速道路通してたら今よりさらに渋滞がひどくなってただろ
226名無し野電車区:2013/05/29(水) 06:25:42.53 ID:i2jpnlhm0
新幹線が集まってるのに東京駅周辺はいつまでたってもぱっとしないだろ。
丸の内のビルもテナント埋まらなくて苦労してるのに。
さすがに「プロ野球シーズンオフはJR大阪駅は閑散とする」とか言う売店員はいないだろうから
てきとうに捏造してる可能性は高いぞw

>>220
阪神高速をわざわざ外して印象操作に苦労してるね。
天保山・阿波座・信濃町とジャンクション群が大阪中心部を横断してるのに。
東京インターって多摩川の横w
大阪でいえば平野区の南東スミに作って大阪インターと呼ぶ感覚だな。
227名無し野電車区:2013/05/29(水) 06:43:46.02 ID:0o6qDOTb0
>新幹線が集まってるのに東京駅周辺はいつまでたってもぱっとしないだろ。
> 丸の内のビルもテナント埋まらなくて苦労してるのに。

無知にもほどがあるwww 丸の内や大手町は続々と巨大な超高層ビルに建て替え。
超一流企業の本社機能が集中している。 八重洲側も超高層が増えている。

これでぱっとしないなら、日本でぱっとした街なんてない。
三鬼の空室率データでも見てみな。
228名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:05:10.83 ID:NVuz4PE30
>>213
横断歩道だったところが閉鎖されているな。
都市開発はいかに回遊性を高めるのかが肝なのに。
229名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:13:42.47 ID:JXMkaiDb0
>>222>>228
すぐ西側に新しい横断歩道できて南と北わたれるようになってるから・・・
230名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:33:17.67 ID:SsMjYLsC0
>>218
>>211
>>大阪では、プロ野球のシーズン中は、JR大阪駅、阪神、阪急の梅田駅の乗降者数が増えるという。
>>阪神戦の時と同じ空気感。プロ野球のシーズンが終れば、毎年、閑散とする。

>初めて聞いた。

本当にすごいよね
大阪が阪神戦以外の乗降者がほとんどいないと決めつけている

>>226
>新幹線が集まってるのに東京駅周辺はいつまでたってもぱっとしないだろ。
>丸の内のビルもテナント埋まらなくて苦労してるのに。
>さすがに「プロ野球シーズンオフはJR大阪駅は閑散とする」とか言う売店員はいないだろうから
>てきとうに捏造してる可能性は高いぞw

こうしたトンキン記者による数値が全くない思い込みによる記事には本当うんざりしますね
231名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:35:33.46 ID:ho/P2L9c0
>>227
キッテとかいうビルの空室率知ってるか?
232名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:36:54.54 ID:SsMjYLsC0
大体、大阪の乗降客は名古屋や福岡よりも当然多いのだが、名古屋や福岡の乗降客が閑散としているなんて書かれたことはない
マスコミがこうした表現を使うのは大阪に対してだけ

こんなことを平気に書ける東京マスコミは本当非常識だ
233名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:40:06.83 ID:SsMjYLsC0
>>231
>>227
>キッテとかいうビルの空室率知ってるか?

関東ローカル枠ですらロクに紹介できなかった
これまでの"東京新名所"と違って、切手の展示室があるとしか言うことしかできず

実際、KITTEにどんな施設や店舗があるのか、東京のテレビなのに分からなかった
234名無し野電車区:2013/05/29(水) 13:34:14.98 ID:fqXbIRlz0
>>233
東京大学総合研究博物館の分館(インターメディアテク)がおすすめ。入場無料。
http://www.intermediatheque.jp/
235名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:12:19.99 ID:Jzd7wqFB0
梅田狂信者の狼狽にワロタwwwwwwww
大阪ステーションシティが開業しても乗降客が数年前より大幅に減ってるのが梅田。
再開発すると、その分数年前に開発した施設が寂れて、全体の集客が増えないのが梅田。
ハービスやブリーゼやヒルトンプラザが来客が少なすぎてゴーストタウン化してるのも周知の事実になったな。
236名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:23:06.54 ID:DfR6A/QL0
変な関西弁やめたの?
237名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:24:26.15 ID:3M1BQsrn0
キタを貶したところでミナミが浮上するわけでも無いのにね
238名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:15:08.47 ID:2w/KpsW/0
239名無し野電車区:2013/05/30(木) 06:46:47.99 ID:3FGOgDqU0
>>238
むしろ、グランフロントのオフィス階は「入居率」が20%台、
つまり空室率は70%強。

阪急ビルも竣工当初は空きがひどかったが埋まってきたようだ。
ノースゲートビルと中之島のフェスティバルタワーは満床で開業だったが。
240名無し野電車区:2013/05/30(木) 08:52:53.13 ID:GD/LLzYF0
阪急系企業は梅田阪急ビルに、
三菱系企業は横浜ランドマークタワーに収容済みだから
身内企業群で埋められないんだよね。
241名無し野電車区:2013/05/30(木) 09:54:14.93 ID:uVW4SlJv0
>>240
梅田阪急ビルに入ってる阪急系企業ってどこだよ
242名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:20:14.47 ID:4H42Jjgz0
>>239
阪急に知り合いいるが、阪急のメインのビルなので値下げで
埋めるようなことはしないと言ってたな。
243名無し野電車区:2013/05/30(木) 13:05:26.59 ID:3FGOgDqU0
>>242
それはどこでも同じ。 最近は不景気でオフィスビルは空室率が上がって
家主はテナントの確保に必死で、テナント料を大幅に値下げしているケースが多いらしい。

しかし、三菱地所とか森ビルとかの大手は資金繰りにも余裕があるし、
多数の貸しビル(ランクで S A B C)があるから、自社のビルのうち
「フラッグシップ」的なビルは、たとえ空室があってもテナント料をダンピングして空室を解消すると
それ以下のランクのビルのテナント料の相場まで下落してしまう。

そうなるくらいなら、空室があっても言い値で入居する客を待ってる方が良いとの判断。

しかし銀行から金を借りて建てた、一棟だけのビルのオーナーなら
空床にしておいてテナント料がゼロなら破産するから、テナント料をどんどんダンピングしてでも
空室を解消したいと思うのは当然。

これまでの大阪のオフィスビル事情は、買い手市場でダンピング合戦だったららしい。
この後はしばらく、大規模オフィスビルの竣工は無いからどうなるか?
244名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:15:49.94 ID:oOiWMUXYO
心配しなくてもグランフロント大阪は絶対埋まる

あんな最高な立地+ブランドはなかなかない
245名無し野電車区:2013/05/31(金) 07:17:10.10 ID:viJIoHkmO
とんでもない奴がいてました。
5月31日(金)午前6時52分・JR大阪駅環状線のホーム前(京橋方面から1〜3両目あたり)で、女性のご老人に猛スピードで歩いてわざとぶつかってぶっ倒した、中高生?がいました。


制服は薄いブルーのカッターに紺ズボン。黒いカバン
背丈は160pくらい。
髪はスポーツ刈りをちょっと伸ばしたくらい。黒髪マジメ系

ホームは空いていて歩くスペースもかなりあったんですが、それにもかかわらす目線で確認しながら女性にぶっ倒し、謝罪もせずにその場を立ち去りました。
246名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:29:06.38 ID:oTmeoh080
>>245
見てたなら捕まえろよ
247名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:41:46.01 ID:Oa5JSO/Y0
フロートコートとトラベルコートが取れて下が見やすくなったが
バス乗り場とタクシー乗り場の完成形が想像もつかない。

特にトラベルコート下に予定されているタクシー乗り場。
旧高速バス乗り場のあんな四角い空間で、何処で客乗せて何処にタクシー待たせておくつもりだろう。
248名無し野電車区:2013/06/01(土) 01:55:27.55 ID:XsNl011T0
立体タクシー乗り場とか?
249名無し野電車区:2013/06/01(土) 07:51:05.05 ID:jqEY1mJR0
タクシー乗り場なんていらんやろ
ゴミみたいなタクシードライバーが多すぎる
先日もおばあさんに激しくクラクション鳴らしながら右折していったわ
250名無し野電車区:2013/06/01(土) 08:13:36.74 ID:i3PkADE/0
赤になってんのに悠々と渡ってるおばさんもおるからな
251名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:10:06.51 ID:37rambqG0
京都と大阪のタクシーの運転手はごみ以下
252名無し野電車区:2013/06/02(日) 07:58:02.90 ID:RfZtVE8M0
フロートコート復活しろ!
今度は仮設建築物ではなく本格的なもので。
せっかく経済活動が行われていた空間が跡形もなくなって勿体ないわな。
しかもバス待っている時に暑かったり、雨が降ったりで。。
253名無し野電車区:2013/06/03(月) 10:09:26.02 ID:eegwEZj00
阪神高速池田線…
なんで中国道と接続させないんだよ
一回一般道に出るのは面倒だし、事故の元
254名無し野電車区:2013/06/03(月) 10:12:56.51 ID:eegwEZj00
二期工事をいつから始めるか知らないけれど
とりあえずグランフロント北館と南館の間の道路
これを西に延ばして、スカイビルまでのアクセスを容易にしてほしい
これだけなら三か月もあれば可能だろ?
255名無し野電車区:2013/06/03(月) 12:07:25.97 ID:F216NMMh0
>>253
道路板でやれ
256名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:15:33.53 ID:eegwEZj00
グランフロント北館のすぐ東側に建ってる汚いビル群
あそこは家賃も安そうだから
面白い店がいっぱい開店すれば楽しくなりそう
一昔前の南堀江みたいになればいいな
257名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:32:40.89 ID:F216NMMh0
>>256
WINSがな…
258名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:46:52.53 ID:ot6OjSzW0
あそこ横文字のWINSより場外馬券場と言ったほうが実態にはピッタリだよね
259名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:14:34.54 ID:aih9hjpM0
>>256
ドスパラが前あったからちょくちょく行ってた
面白い店といえば、(ラジオショックだったか店名忘れたけど)キワモノが売ってる店が有っておもろい
たしかにあの区画に変な店集まると絶対行くわ
260名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:37:19.92 ID:bASBWOzC0
ボートピア梅田がたつ大分昔に
ディスカウントショップがあったの
覚えてる人いますか?店の名前がどうしても
思い出せなくてたしか大国町にも店があったはずです
261名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:08:15.10 ID:isdjZoO40
>>256
アホかwwwwww
梅田に、個性的な店をひきつける求心力があるかボケwwwwwww
個性的な店を出す人はこぞってミナミに出すわwwww
再開発してどこにでもある商業施設ばかりになって客にすぐ飽きられるのが梅田やwwwww
262名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:14:56.35 ID:isdjZoO40
5月 商業施設売上高

 
      前年比   前々年比
阪急うめだ  +63.0    +43.3
阪神梅田   -16.1    -11.5
大丸梅田   -7.1     -9.7
ルクア    -7.0     -25.6
三越伊勢丹  -7.4     -35.2
大丸心斎橋   +2.3    +4.6
高島屋大阪   -1.9    +1.1

やっぱ梅田の中で食い合いしてるだけやな
梅田狂信者は梅田が難波の客を奪うと思とったみたいやwwww
263名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:16:41.32 ID:isdjZoO40
>>107
三越伊勢丹もルクアも売上大幅減少。
これでグランフロントが飽きられたら梅田は終わりや。
HEPやハービスだって開業時は賑わってたのに今は閑古鳥。開業時だけ賑わう。それが梅田クオリティ
264名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:26:12.11 ID:isdjZoO40
北摂の阪急沿線に住んどるワテの近所でもグランフロントは1回行ったらお腹いっぱい言うとる人がおるさかい、
グランフロントが飽きられたらわざわざ梅田に行く価値のうなるんやないけ?
買い物はネット通販、コストコ、イオンでしとるわ。アパレル関係なら心斎橋の方が専門店が多いし。
家電なんてネットか車で行ける国道沿いの大手量販店でいいから梅田に行く必要もない。
265名無し野電車区:2013/06/04(火) 21:51:04.06 ID:1bv2s6ee0
北摂でもわてとか使うんだ
266名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:23:06.67 ID:U+yCKmn90
ないけ?って播磨弁だしな
ネット通販はボッタクリ多いし、コストコなんてほとんど見ない
イオンもあんまり強くないな
267名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:33:09.30 ID:MyRtGwBQ0
>>266
「〜け」は堺の方だな
268名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:33:39.29 ID:2ZJMF09S0
>家電なんてネットか車で行ける国道沿いの大手量販店でいいから梅田に行く必要もない。

日本橋が廃れるわけやなw
難波の山田なんか駐車場を平日500円にせなあかんはずやw
269名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:34:47.12 ID:iTI6l6+UP
やっぱり古事記バスの復活しかないなww
270名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:06:13.84 ID:85ArywaO0
>>264
北摂じゃなくてトンキン在住のミナミ狂信者兄貴オッスオッス
271名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:30:22.53 ID:BjlBoZfL0
272名無し野電車区:2013/06/05(水) 00:45:09.77 ID:UFodBf+EP
>>271
草不可避
一度だけならID被りで済まされるけど、これだけあればねえ。
あと指摘されてる通り関西弁がエリア混在してるし。
273名無し野電車区:2013/06/05(水) 01:00:38.02 ID:BjlBoZfL0
ちなみに都市計画板にも同じような東京人が出没中。
奇妙な関西弁を使い大阪人に成りすますのは、彼ら特有のメンタリティなのかもしれないね。

>俺は会社の借り上げマンションで吹田市の某高級住宅街に住んでるけど
http://hissi.org/read.php/develop/20130528/bVV3bWhqclY.html
>俺、大阪人やねんけど、埼玉に住んでた。
http://hissi.org/read.php/develop/20130530/c2dKbU9CNGk.html
>大阪出身だが、現在は東京に住んでる。
http://hissi.org/read.php/develop/20130531/SVNXU2NIaW0.html
>埼玉在住の人間からすると
http://hissi.org/read.php/develop/20130602/Qk1iQ2ZYRHg.html
>ところで池袋には東京に在住時、よく行ったもんだが
>by東京
http://hissi.org/read.php/develop/20130603/TGVwMTNwSEc.html
274名無し野電車区:2013/06/05(水) 15:15:05.58 ID:lsPwOLoQ0
グランフロントも2号機や3号機はもうスカスカやん。
1号機にあるパナのショウルームも入り口に関所があるし入りづらい。
スイーツの店だけでは飽きられたら一巻の終わりやぞ。
275名無し野電車区:2013/06/05(水) 16:55:02.75 ID:DpTDlIPH0
>>271>>273
なんでこういう人って“わて”とか有り得ない関西弁使うんだろうか?
なんの影響なんだろ?
276名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:14:17.77 ID:XoNkZR/k0
>>268
家電なんてどこでも買えるやろ。日本橋はいろんな業種が進出して毎年店舗数が増えとる。
新陳代謝もあるから梅田のハコモノみたいに飽きられることもない。
277名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:23:24.58 ID:GpAKMUjl0
ミナミ狂信者はミナミ賛美には飽きても
梅田叩きは飽きないようでw

ここまでくるとむしろ梅田の魅力を逆説的に証明してるように見える
278名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:30:12.89 ID:9TF5PbOu0
>>276
>毎年店舗数が増えとる。
ゲーセンやエロビデオ屋が増えているんですね。
279名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:35:54.44 ID:BjlBoZfL0
>>276
堺筋の南側を知ってたら卒倒するような発言ありがとう。
280名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:46:28.15 ID:nS6wmogN0
しかしまぁ見事に的外れなエセ関西弁使ってくれるよなwwww
さすがにわざとだと信じたいww
281名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:51:39.32 ID:BjlBoZfL0
そもそも日本人は書き言葉では方言を使わないんだよ。
学校で標準語で教育されたからね。

方言で書くのは、書く方も書きにくいし読む方も読みにくい。
282名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:09:25.15 ID:tyoxRCPR0
共通弁は、全国の人に分かるようにつくられた言葉だからな

田舎者が集まる東京を中心に共通弁化が進んだのは当然の現象
283名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:09:32.17 ID:bUcyerUY0
いや、まぁ、書き言葉であっても方言は普通に使う。
とはいえ、「ワテ」はさすがにないわな。
284名無し野電車区:2013/06/05(水) 22:18:13.28 ID:GpAKMUjl0
「ワテ」とか言うくせに
「梅田に行ってきた」とか「ミナミに行ってきた」とは言わないのが東京人ミナミ狂信者の特徴
285名無し野電車区:2013/06/06(木) 09:46:01.11 ID:L0Lz2WSj0
>>254
現在、特急や貨物列車が走る鉄軌道の扱いを決めないと
 大きな道路はスカイビル方面まで引けない。

 そのまま・・・橋を架ける必要
 高架化・・・・時間かかる
 地下化・・・・合理的だが、一番時間かかる
286名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:18:26.81 ID:wIcz4YWN0
>>284
三鬼商事かどっかのデータばかりだして、実際の現地の様子を全く書いてないよな。でんでんタウンの惨状も知らないようだし。
287名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:56:24.66 ID:s+UYPiWQ0
>>284
だって実際梅田やミナミに行ったことないんだから当然w
エセ関西弁は使えてもさすがにそこまで嘘つく技術はないらしいw
288名無し野電車区:2013/06/06(木) 20:47:53.32 ID:fcUfD6Or0
ミナミ狂信者はエセ関西弁を使いだす前、地元の方言丸出しで「天王寺や上六はミナミ!」と言った過去がある。

>>>597
>キタは梅田だけしかないけど、ミナミは天王寺や阿倍野や上六もあるんだぜ!
http://www.logsoku.com/r/rail/1277639005/599
289名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:21:36.42 ID:pE26D1po0
でんでんタウンより悲惨な西梅田は無視か?
ハービスやヒルトンプラザなんて客ほとんどおらんやんけwww
290名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:23:16.01 ID:pE26D1po0
さすがにでんでんタウンでも最近3年間で売上30%減少なんてありえんわwww
梅田のHEPファイブやヒルトンプラザは3年間で30%くらい売り上げが減ってるけど。
291名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:35:21.27 ID:fcUfD6Or0
ごらんの通り、大阪に来たことのないミナミ狂信者は
HEPファイブの売り上げ減少は阪急百貨店のコンコース閉鎖が原因だとか
ヒルトンプラザの減少も大阪駅の工事で動線が複雑化した為とか、当然知りません。
292名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:09:12.38 ID:pE26D1po0
>>291
出た!!!!!!!!!!!!!梅田狂信者の超苦しい言い訳wwwwwwwwwww
大阪駅の工事が完成した後こそヒルトンプラザの売上減少しとるやないかwwwwwwww
阪急三番街も売上20%減少。
なんばシティは10%しか減ってない。
グランフロントができたらルクアと三越伊勢丹と大丸梅田も阪神百貨店も壊滅wwwwwwwwww

梅田狂信者はグランフロントができたらミナミの客を梅田が奪うと思ってたけど、結果は梅田の中で食い合いしてるだけで、ミナミには影響なし。
頼みのルクアが売上激減とは痛いなw
293名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:10:26.83 ID:pE26D1po0
大阪駅の乗客が減ったのもインフルエンザが原因wwwww
梅田でだけインフルエンザが流行って難波や三宮ではインフルエンザは流行ってなかったんか?wwww
294名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:19:29.99 ID:Pe6Kqhq90
発狂するのもいいけど、自分のスレ落ちかけてるから、そっちでやれよ。

関西のターミナル(梅田・三宮以外)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305295565/
295名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:33:14.01 ID:wIcz4YWN0
>>293
問題です。
今日の産経新聞夕刊のトップ記事は何でしょうか?
296名無し野電車区:2013/06/06(木) 22:46:51.60 ID:fcUfD6Or0
ミナミ狂信者の初出はここらか。
http://www.logsoku.com/r/rail/1190632438/ID:qR3OEO/n

6年以上粘着してるってなんか怖いな・・・
ストーカーみたい。
297名無し野電車区:2013/06/06(木) 23:58:17.70 ID:840jiwfg0
また成りすましカントン土人が
キタとミナミを対立させようと頑張ってるの?
無駄だからやめとけよ
298名無し野電車区:2013/06/07(金) 01:12:10.82 ID:cN0yV9K80
>>296
初期のミナミ狂信者は「ハービス!ハービス!」うるさかったな。
299名無し野電車区:2013/06/07(金) 01:24:07.87 ID:cN0yV9K80
>>294
6年前にも、まったく同じ内容のスレ立ててるんだよな。
ちょっとビックリした。

【大阪】難波駅・天王寺駅等を語る
http://www.logsoku.com/r/rail/1193486912/

>1 :名無し野電車区[]投稿日:2007/10/27(土) 21:08:32 ID:bkLg8KjK[1/7回]
>  大阪ミナミのターミナル、難波駅・天王寺駅などについてのスレです。
>  他に、淀屋橋・天満橋・京橋・上本町など大阪のターミナル駅(梅田以外)についても。
>  さらに、梅田対難波の論争もこちらで。
>
>  関連スレは >>2-10 あたり
300300:2013/06/07(金) 02:13:27.14 ID:FoUYl0iJ0
300系
301名無し野電車区:2013/06/07(金) 07:25:14.60 ID:lB0JiNzt0
>>296
ミナミ狂信者は10年以上前から鉄板にいる。
302名無し野電車区:2013/06/07(金) 07:36:08.90 ID:XloPc4CV0
>>260
アローズだっけ?
そんな感じの名前だったような
303名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:31:07.65 ID:VVmfkIWCP
寺田町にもあった
そこの店員は大変なイケメンだったが
今頃どうしてるやら
304名無し野電車区:2013/06/07(金) 18:40:40.63 ID:dUsvlSz7P
アローズ懐かしいな。堺中環沿いと松原R309沿いにもあったな。
松原は今は飲物専門のドリえもんになってる。
305名無し野電車区:2013/06/09(日) 03:25:37.38 ID:Do8o8FqZ0
アローズでしたか
昔梅田のアローズでSFCのソフトを買ってもらった覚えがあります
306名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:20:25.57 ID:CK6EhO9r0
そういえば昔、茶屋町のほうにゲーム屋さんなかったかな?
けっこう大きな道路沿いにあった気がする。
307名無し野電車区:2013/06/11(火) 05:33:28.37 ID:Ep0xmBop0
橋下市長の「表敬受けず」 米SF幹部が非公式に伝達 : 2013/6/11 2:38
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1004B_Q3A610C1AC8000/


旧日本軍の従軍慰安婦などを巡る発言で橋下徹・大阪市長が米国訪問を中止した問題で、訪問予定先だった米サンフランシスコ市幹部が
大阪市に「公式訪問として扱わない。表敬訪問も受けない」として訪米の延期を求める非公式文書を送っていたことが10日、市関係者の話で分かった。

市関係者によると、5月22日にサンフランシスコ市幹部が面識のある市担当者に個人的見解として電子メールで伝えた。

文書は「(橋下氏は)訪問先のすべてで抗議集団に囲まれるだろう」と指摘し「サンフランシスコ市は大きな警備体制を用意し、多大な費用負担となる」と強調。
「サンフランシスコ市民は訪米を歓迎しておらず、決行すれば大阪市のイメージダウンは避けがたい」として事実上、訪米延期を促す内容だった。

橋下氏は文書の報告を受け、訪米は困難と判断したという。訪米は維新幹事長の松井一郎府知事との同行で、6月10〜16日に計画。
松井氏は10日午後、予定通り米国に出発した。大阪市とサンフランシスコ市は姉妹都市の関係。
308名無し野電車区:2013/06/11(火) 06:37:08.55 ID:OKcItbn20
そういえば梅田にアローズってないよな
1・2・3はあるけど
309名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:10:52.87 ID:/Yx0xpKN0
梅田は都会だねぇ〜
310名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:00:33.05 ID:E9tyA52J0
都会という表現を使うこと自体 田舎の証
311名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:06:53.08 ID:ba0qVcvp0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1306/13/news020.html
グランフロントの1人あたりの売上は600円台wwww
梅田の他の商業施設が壊滅で、ミナミや神戸や京都の商業施設が好調。
さらに大阪駅や梅田駅の利用客も増えてないとなると、梅田の中で食い合いしてるだけやねんな。
312名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:49:22.44 ID:YqVRqav+0
なんか最近書き込み少ないね
313名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:58:37.29 ID:nBxDtwsi0
最近のミナミ狂信者大先生は本家ミナミと同様に元気がなくつまらない

「パークスは売り上げより集客が重要」
「難波マルイの苦戦は河原町マルイの影響」

といったパンチの効いた作品が最近みられない
314名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:59:22.24 ID:Jy7rGoqk0
>>311
専門店街の売上高も50億円と目標を上回るペース。
315名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:54:54.31 ID:72uKfqyj0
>>314
結局そこしか揚げ足取るとこがないんだろう。
316名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:58:29.94 ID:Y/dg6atm0
>>315
日本語間違えてるよ
317名無し野電車区:2013/06/18(火) 07:38:10.79 ID:98KJs/Ic0
>グランフロントの関係者は「様子見の客が多い。
>混雑の中で疲れてしまい、見るだけで帰る人も少なくない」と分析する。
>実際に買い物をした客の単価は3千〜4千円という。

当初の想定より倍以上の客単価、
買い物しない人(ショールームの類も多いから)も大勢呼び込んだ、
という結論に持っていくだろ、「東京の」施設だったらw
つまり客単価なんて、どうとでも印象操作できる便利な数字。

>>314
>売上高も50億円と目標を上回るペース

ま、それが一番重要だわな。
318名無し野電車区:2013/06/18(火) 18:45:26.40 ID:Hvcr8WbV0
>>312
三鬼商事の新たなデータ待ちなんじゃねw
319名無し野電車区:2013/06/18(火) 19:49:03.42 ID:JZuw70u80
>>318
データ待ちするより実際に梅田や日本橋などへ行ってレポートしたらいいのにねw
320名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:22:41.16 ID:Hvcr8WbV0
>>319
東京在住のミナミ狂信者にとっては酷な話だけどなw
321名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:08:26.69 ID:JZuw70u80
>>320
ミナミ狂信者は自称北摂在住という設定だけど意味不明だよなw
322名無し野電車区:2013/06/19(水) 00:03:55.31 ID:FZWYfSN80
別に日本のどこにいても書けそうな程度の内容しか書いてないしな。
323名無し野電車区:2013/06/20(木) 10:03:37.17 ID:q7+JQBTw0
最近、梅田の周辺を徘徊してる暇そうなサラリーマンが沢山いるけどクビになった奴が多いのかな

ビジネスマンや外回りのサラリーマンと比べて行動パターンが違うから目立ってるし
324名無し野電車区:2013/06/20(木) 10:20:06.77 ID:MumJUbAN0
>>323
そもそもそんな奴はスーツ着てないだろ。
325名無し野電車区:2013/06/20(木) 10:52:55.35 ID:0Q8AEG7e0
>>324
スーツ着て家を出る→梅田の周辺を徘徊する→夕方帰宅する
326名無し野電車区:2013/06/20(木) 11:38:11.40 ID:rhr2YqJq0
サボリストだよ。
327名無し野電車区:2013/06/21(金) 14:12:36.74 ID:2t+B9Rv50
いつの間にか芝田1の交差点がスクランブルになってるんだな。
土日は危ない状態だったから少しはマシになるだろ。
328名無し野電車区:2013/06/21(金) 15:34:35.81 ID:P9t+7kQQP
グランフロントの1階部分も何とかしてほしいな。
正面から渡れるように改善してくれ

こういう意見出すところが無いのが困る。
329名無し野電車区:2013/06/21(金) 16:12:46.37 ID:9z/uwBtL0
330名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:35:03.83 ID:asd67iQo0
ニートだけどスーツ着て梅田徘徊するのは楽しい
エリートになった気分
331名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:56:33.75 ID:HUGJPhtx0
首から社員証みたいなケースぶら下げると雰囲気でるよな。
332名無し野電車区:2013/06/22(土) 17:02:36.16 ID:PuomTEpp0
うめきたの広場にできた一番絞りガーデンって
休日は昼間っからやってるのか。
広場一帯昼間から飲んでるやつだらけになるのかよ…
333名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:24:57.15 ID:iBIFTdGd0
駅中にビールの空き缶がポイ捨てされてたのはそれが原因か

昼間から酔っ払いが子供を小突いてたのもそれが原因か
334名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:08:46.34 ID:dSCpRyom0
>>332
恵比寿ディスってんのか
335名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:26:56.36 ID:RGm/AFDDP
>>332
近くにあるアサヒのエクストラコールドのBARも
休日は昼からやってる。
336名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:33:59.73 ID:CiiRpJa20
>>331 首掛け式の名札は小便するとき邪魔。和式で大便するときもなー。
そもそも、情報漏洩だなんだ言いながら、従業員の名前や勤め先の情報はジャジャ漏れかぃ!
337名無し野電車区:2013/06/23(日) 08:13:42.88 ID:5YZjjoe30
>>336
普通は胸ポケットにクリップ止めするでしょ。
338名無し野電車区:2013/06/23(日) 18:05:28.72 ID:AUK1IQOC0
>>317 ちなみに、あべのハルカスは13日に開業し、初日で15万人が来場。
平日であること、単独の建物であることを考えると、それはそれで大したもの。
339名無し野電車区:2013/06/23(日) 20:53:45.38 ID:ddfiwXq40
開業したのは近鉄百貨店(の一部)
ハルカスの本番は来年だよ
340名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:32:19.36 ID:AUK1IQOC0
>>339 部分開業であれだけ客が来るとはクリビツテンギョウw
341名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:38:08.49 ID:dNQmNxdR0
びっくりくりくりくりっくり
342名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:40:23.82 ID:Uc+rbEfuO
クリクリクリクリ クリスタル〜
ア〜ウトソーシング ポッポ〜
343名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:42:21.71 ID:Uc+rbEfuO
クリクリクリクリ クリトリス〜
ア〜ウトソーシング ポッポ〜
344名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:16:23.01 ID:uQICojWf0
人身売買企業こと栗G、あったなあ、そんな会社。
345名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:30:09.75 ID:hcPNSL6AO
クリクリクリクリ クリステル〜
ア〜ウトソーシング ポッポ〜
いろんな仕事を クリステル〜
ア〜ウトソーシング ポッポ〜
346名無し野電車区:2013/06/25(火) 03:18:30.68 ID:HwShscMG0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
347名無し野電車区:2013/06/25(火) 10:52:15.39 ID:6MQWKkTs0
シャープの株主がクソ野郎すぎて笑ったわ

喫煙マナーは悪いわ、朝から酒を飲んでるわ、ベビーカーを蹴飛ばすわ

まぁ会社がアレだからイライラするのは分かるけど
348名無し野電車区:2013/06/25(火) 12:31:10.48 ID:RsNF9O370
ラマダホテル大阪 今年末をもって閉館

大阪の名門ホテルとして知られた旧「東洋ホテル」を前身とする「ラマダホテル大阪」(大阪市北区)は、
今年末をもって閉館すると発表しました。

1969年に「東洋ホテル」として開業、2006年に「ラマダホテル大阪」へ改称した同ホテルは、地上16階・地下2階・
総客室数547室にレストラン・宴会場・結婚式場などを備えるホテルで、東洋ホテル時代には大阪の
ホテル御三家の一つと数えられるなど高い知名度を有していました。

しかし、景気低迷に伴う個人消費の落ち込みや国内外のホテルチェーンによる大阪進出で競争が激化
したことから、2004年の身売りを経て外資系ホテルチェーンに参加するなどテコ入れを図ったものの、
依然として厳しい環境が続いているため、営業継続は困難と判断し今回の決定に至ったようです。
349名無し野電車区:2013/06/25(火) 13:07:09.53 ID:wXR2p8PJ0
>>115
従業員だけど中は全然最先端じゃないよ。
350名無し野電車区:2013/06/25(火) 13:18:26.01 ID:wXR2p8PJ0
>>145
新大阪から直接行けないのが孤立感出してる。
351名無し野電車区:2013/06/25(火) 13:22:12.92 ID:wXR2p8PJ0
>>154
北館は地下だけエスカレーター別なのがダメだわ。完全に人の流れ閉ざしてる。
352名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:06:59.53 ID:wXR2p8PJ0
>>184
あるよ。
そこにもビル建つよ。
353名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:07:35.83 ID:wXR2p8PJ0
>>239
パナソニックとあと一社しか入ってない。
354名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:19:26.38 ID:xs10W+8O0
>>353
しかしそのたった二割でもハルカスのオフィスフロアと同じ面積という。
355名無し野電車区:2013/06/25(火) 15:10:25.45 ID:CLgINION0
大阪環状線普通電車運用に
221系車両が入っている場合があるが
ロングシート車で行くよりも
快適に阿倍野に移動できたので良い。
356名無し野電車区:2013/06/25(火) 18:19:01.70 ID:wXR2p8PJ0
>>354
オフィスフロア入ったことあるけどホテルみたいにオシャレなとこあったぞ。
部屋になってたとこもあったな。ソファとか置いてたわ。
357名無し野電車区:2013/06/25(火) 22:52:45.71 ID:g8F9ruHD0
いっそ新津に新車を頼めば? 早い安いうまい。
358名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:11:54.61 ID:dIkuPPVc0
>>350
他所から来る人の感覚だね。
関西人は旅行・出張以外、新大阪には用はない。
359名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:24:55.63 ID:5Ia4gsCe0
かと言って京橋OBPもそんなに行く機会がないんだよなぁ
360ケムトレイル健康被害!!:2013/06/26(水) 07:19:16.84 ID:DzuYJh6E0
工作員・エージェントも現実の存在です!!
■■■被害者を装いつつ世界的陰謀の核心を否定する撹乱情報に注意!!
真実の中にいくつか嘘・ガセネタを入れて全てを嘘と思わせ、世界的陰謀の
核心・本質を隠蔽しようとするのは、国際金融資本・軍産複合体の権謀術数の基本!!
●状況判断目的「陰謀・集団ストーカー・政治関連」スレッド立て
●ごまかし目的「陰謀・集団ストーカー・政治関連」スレッド立て
●撹乱目的「陰謀・集団ストーカー・政治関連」スレッド立て
●なりすまし撹乱書き込み
●状況判断書き込み
●その他逆手撹乱行為注意!!
長年嫌がらせをされています。陰謀も集団ストーカーも厳然たる事実です!!
散歩 人体影響 ロスチャイルドの密謀 国際金融財閥 軍産複合体 テスラコイル 地震・天候兵器 世界統一政府計画 監視嫌がらせ撹乱工作員 エージェント 集団ストーカー
ケムトレイル 健康被害 ポールシフト 嵐 暴風157 で検索。
361名無し野電車区:2013/06/26(水) 10:10:48.61 ID:U4U61gOw0
>>359
確かに、ガキやニートが行くような場所ではないわな>OBP
362名無し野電車区:2013/06/26(水) 10:50:29.10 ID:H7iSJMqj0
OBPはオフィス街で商業施設はほとんど無いからなぁ
パナのショールームとかあったけど今グランフロントだし
363名無し野電車区:2013/06/26(水) 13:09:54.51 ID:MhzTdeUCP
OBPのショールームは今どうなってるの?
364BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/26(水) 13:25:03.96 ID:+QfgNClBP
 けっして「バブルノオトシゴ」ちゃう、
パナグループが建てた建物。誇りはある。
365名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:24:06.75 ID:YhCF+pKR0
アルカイダが好きそうな形のビルだけどね
366名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:11:42.31 ID:EdWjYDRx0
>>362
パナソニックスクエア懐かしいな
修学旅行で大阪城とセットで行ったわ
367名無し野電車区:2013/06/27(木) 05:28:20.80 ID:5nPWVNRM0
大阪城&城ホールの隣だし、劇場もあるし、でかいホテルも2軒。
意外と遊びの客は多いよ、OBP。
368BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/27(木) 08:50:25.59 ID:zr1oZ3DqP
 パナソニックタウンと、京阪電車で一本。
この利便性を、放り出さん。
369名無し野電車区:2013/06/27(木) 14:36:00.87 ID:Ql45azKYO
>>363
法人向け専用のLED照明のショールームになってるよ。
一般人は入場出来ない。広さは以前の半分だよ。
370名無し野電車区:2013/06/27(木) 14:39:26.14 ID:Jh+MAzS4P
そうなのか
取り壊して、超高層マンションでもすればええのに
371名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:54:19.96 ID:Sy8k4cbC0
>>370
店も少ないし住むには向かない立地だろ
372名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:19:04.03 ID:gUXxYrtu0
スー玉作ったら大阪城の住人で賑わいそうだったけどな
373名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:23:36.49 ID:nF/ADsJy0
>>372 「よりよい商品をより安く」やなんて嘘もええとこ>スー玉
安いといっても店内調製の総菜ぐらいで、産地どころか鮮度も怪しい。
他のメーカー品のお菓子やインスタント食品は他の店と大して変わらん。
ましてや、あの店で肉やら魚などを買う気にならん。
374名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:56:44.27 ID:fYGxRWTp0
環状線越えたすぐのところに玉出あるぞ。http://i.imgur.com/DyGjDSu.jpg
375名無し野電車区:2013/06/28(金) 00:08:39.22 ID:TqT4hr+60
>>374の他、森ノ宮駅の南東(むしろ玉造駅に近い)、天満駅近くにある。
ちなみに、JR天満駅近くに「大阪市北区天満橋」があり、
京阪・大阪市交天満橋駅近くに「大阪市北区天満」がある。ややこしいぞ!
376名無し野電車区:2013/06/28(金) 00:33:50.64 ID:Us6Xja7t0
なんで元々人の来ないショールームが移転しただけで
取り壊しだのマンションだの言ってんのw
OBPはオフィス街&エンタメ施設で普通に賑わってるよ。
377名無し野電車区:2013/06/28(金) 00:50:53.01 ID:+pyoBi2H0
別に賑わってはいない
378名無し野電車区:2013/06/28(金) 01:04:19.14 ID:W/gOdzmB0
朝の環状線の京橋までの混雑は一体?
379名無し野電車区:2013/06/28(金) 07:49:40.68 ID:gA10bpEu0
あれは他線への乗り換えがほとんど
380名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:16:54.74 ID:W/gOdzmB0
>>379
あのスーツ姿の人達は京阪や学研都市線に?
まぁ実際に行けばすぐ嘘だって分かるけどな。
381名無し野電車区:2013/06/28(金) 09:36:12.15 ID:gmlbMe+V0
JR大阪駅と阪急阪神梅田駅のトイレは有料化すべきやな
失業リーマンと馬糞と大工大のカスが閉じ籠ってるから観光客がなかなか利用できない

さっきオムツ替え用ベッドに横たわってタバコを吸ってる不審な小太りを見たわw


観光客には別途無料券を配布すればいいと思う
382名無し野電車区:2013/06/28(金) 12:31:21.13 ID:W/gOdzmB0
>>381
なぜ大工大と分かるのか?
383名無し野電車区:2013/06/28(金) 12:45:44.12 ID:RBwvaFp60
山本山 大工大 東関東 北東北
384名無し野電車区:2013/06/28(金) 13:13:41.18 ID:aeZDK2nc0
>>382
大工大関係の紙を捨ててある
守口車庫行きのバス乗り場へ向かってる
385名無し野電車区:2013/06/28(金) 16:21:49.36 ID:5fdwFsV50
このスレには以前から、大阪駅のトイレに異常な興味を示して話題を振る
変質者が住み付いているが、 以後はスルーよろしく。
386名無し野電車区:2013/06/28(金) 18:34:36.09 ID:a9Or+49W0
すまないがホモ以外は帰ってくれないか (AA略)
387名無し野電車区:2013/06/28(金) 19:05:51.30 ID:k3L5XiUh0
>>386
それはそういうトイレが梅田にあると言うことですか?(意味深)
388名無し野電車区:2013/07/03(水) 10:53:19.18 ID:UM8Jg5R/0
JRのホームの透明屋根、掃除されてちょっときれいになってる!
389名無し野電車区:2013/07/03(水) 13:41:56.01 ID:Cwnax/Fi0
京橋は新大阪から直通で地下鉄が繋がれば繁盛するのにな。
結局梅田を中継しないとダメだからオフィスも商業も増えない。
390名無し野電車区:2013/07/03(水) 14:05:53.05 ID:Cwnax/Fi0
JR尼崎とJR難波に新線欲しい。
391名無し野電車区:2013/07/04(木) 16:08:11.99 ID:XpKufgAR0
阪神尼崎と近鉄難波に新線あるぉ
392名無し野電車区:2013/07/06(土) 08:40:02.82 ID:d7kgBfUt0
新福島からなにわ筋線乗入れかよ
393名無し野電車区:2013/07/06(土) 16:37:31.42 ID:dW5BN6lQ0
JRグループ2012年度乗車人員ランキング
01 新宿駅(JR東日本) 742,833人
02 池袋駅(JR東日本) 550,756人
03 大阪駅(JR西日本) 413,614人 ←←←←←←←←
04 渋谷駅(JR東日本) 412,009人
05 東京駅(JR東日本) 402,277人
06 横浜駅(JR東日本) 400,655人
07 品川駅(JR東日本) 329,679人
08 新橋駅(JR東日本) 250,682人
09 大宮駅(JR東日本) 240,143人
10 秋葉原駅(JR東日本) 234,187人
394名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:29:24.14 ID:mDWwAQ980
>>393
東京駅少ないなあと思ったら、東海道新幹線抜きか。
395名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:06:01.82 ID:aKOBVxNi0
大阪は私鉄王国だから

阪急・梅田

阪神・梅田

京阪・淀屋橋、中之島

南海・難波

近鉄・大阪難波、阿倍野橋

これだけターミナルがある
396名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:41:04.25 ID:ojFwgvlEO
ついに渋谷を抜いたか
397名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:57:41.21 ID:G/Pp4tjv0
>>396
今年抜き返されるのは確実だけどな。
つか、東京・横浜にも抜かれて来年は6位確定?
398名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:58:26.22 ID:lbjOcQYz0
>>396
> 京阪・中之島

ドサクサで恥ずかしいモノを混ぜるなよ。
399名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:02:51.83 ID:yQMPmWLT0
>>393
池袋が多いのはなぜ?
400名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:13:12.80 ID:ZAHZFXI/P
自動車を持てない底辺の住民が多いから
401名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:32:34.95 ID:9L6F9uDL0
近鉄難波ってターミナルなんかな?
どちらかというと上本町の方がターミナルっぽい

>>397
大阪駅もグランフロント効果で増えると思うんだがな
402名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:40:46.53 ID:LD7OmPRb0
>>399
東武西武の起点なのが大きいのでは。
403名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:25:12.33 ID:8pJOMxV/0
>>401
上本町が元々のターミナルで合ってる。
404名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:59:28.42 ID:yQMPmWLT0
>>402
そうなのか
池袋だけは馴染みが薄くいまいちピンとこないや
405名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:14:03.69 ID:6OziZSeO0
>>395
阪神・大阪難波もあったわ
406名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:14:44.18 ID:6OziZSeO0
>>398
そこが日本一の高層ビル密集地帯なんだけど
407名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:16:05.28 ID:6OziZSeO0
近鉄・上本町

これも入るのか
408名無し野電車区:2013/07/08(月) 09:31:41.27 ID:jvYMQfcJ0
京阪の淀屋橋に次ぐターミナルは京橋だと思うけどなぁ
歴史的には天満橋と言われるかもしれんが、乗降客や乗り換え路線の数で
409BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/07/08(月) 09:48:46.90 ID:DAF1z4biP
 「17.4.25を乗り越え」かえって打たれ強うなったJR
これでまだ、「私鉄王国関西」か?ちゅうたら…。

 グランフロント・あべのハルカス。どっちも「かちかち山のタヌキの背」状態。
410名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:56:51.48 ID:O2pbXjFN0
東武東上ってむちゃしょぼくて東京の中では人少なく感じるけどな〜
おれもなんで池袋が多いのか不思議
411名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:17:02.99 ID:cMs2EnGp0
阪急,阪神:梅田
近鉄:難波,天王寺
京阪:京橋
南海:難波
412名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:40:02.11 ID:KWDADr500
>>410
ただ単純に路線が多くて、北関東民や東武・西武沿線民から見れば都心側最初のターミナル駅

簡単に言うと埼玉の植民地。
413名無し野電車区:2013/07/09(火) 11:40:56.35 ID:LqV7Ji5a0
京阪や近鉄の標準軌路線は、終点駅が唯一のターミナルではなく、分散ターミナルとも言われてますね。
京阪ならば淀屋橋〜京橋(中之島線も)が、近鉄ならば難波〜鶴橋(一部阪神なんば線も)がそうです。
414名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:29:19.22 ID:TttkfDGjO
京阪は樟葉にもこだわってるよな
確かにオシャレな街だけど
京阪社長いわく、西の二子玉川にしたいらしい
415名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:57:12.02 ID:7aQWVqNII
その二子なんちゃらっていとこらがどんな所かわからへんなぁ
416名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:06:17.08 ID:rI+qw6990
ニコタマよりもサンタマのほうがいいぞ
417名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:16:55.47 ID:MN8Hm9Xu0
二子玉て毎度お騒がせしますの
舞台のイメージ
本当は違うんだろうけど
418名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:00:03.25 ID:L1UZO8be0
俺が思うに二子玉は西北と雰囲気が似てると思う
本線と支線の乗り換え駅で商業施設も充実してるし
419名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:12:09.58 ID:pxshYO6c0
23区以外で地価平均が日本一高いのは芦屋市

川崎市、大阪市と続く

横浜は平均すると低い、半分以上がド田舎だから

川崎は狭いから
420名無し野電車区:2013/07/10(水) 04:16:16.57 ID:00A3tBno0
>>414
京阪の何駅?
421名無し野電車区:2013/07/10(水) 06:45:54.54 ID:Aqfb7sKM0
うめだ阪急が銀行に…
http://gorimon.com/blog/log/eid1803.html
422名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:37:55.29 ID:gmIyjzmDO
>>420
くずは駅
423のどか:2013/07/10(水) 11:17:44.61 ID:lRmZIKqF0
毎度お騒がせしますも金妻も板東が出ていたよな。
424名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:12:47.29 ID:i3sgp2wE0
樟葉w 京都と大阪の狭間の氾濫原を小奇麗にしたからってオシャレとかってwww
まったく価値がないよ。
425名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:49:04.31 ID:BQqLu7Cu0
楠葉にある樟葉駅
426名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:46:32.77 ID:vLyCSYji0
糞袴駅
427名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:10:22.44 ID:IZKAvtre0
>>424
梅田なんて昭和初期の地図では運河の船着場だぜ
428名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:50:13.89 ID:SbB0ZJGA0
それがなんなんだ?
429名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:23:15.18 ID:hplXmU9g0
梅田は20年前はターミナルエリアだけの田舎だよ
430名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:24:18.48 ID:hplXmU9g0
高層ビル密集地帯なんて嘗ては田舎
本来のオフィス街、繁華街には高層ビルはあまり無い(淀屋橋、難波、渋谷、池袋など)
431名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:40:43.25 ID:rXfLYD5VP
>>429
グランフロントの辺りに、日本通運の古びた建物があったのを覚えている。
432名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:45:23.89 ID:zbWHeMwo0
>>430

>渋谷、池袋など

はあ?
ここ笑うところ?
433名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:10:56.46 ID:nf/H91ht0
>>432
梅田や新宿と比べた話だから。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:56:54.94 ID:cKR4g2090
昭和の頃は東京の丸の内は100mを超えるビルは建てられなかったし
435名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:44:10.11 ID:NThNAr7S0
難波は昔からの繁華街だから土地が細切れで大型の再開発ができないんだよ
一方梅田は何もないところからの再開発だから高層ビルが立てれるってわけだ
436名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:04:02.38 ID:jJZfz+CMO
オフィス街としては高層ビルがある方がいいけど、繁華街としては高密度低層の方がいい。
高層ビル街は低密度で、ビル内はどこにでもあるような店ばかりになり、飽きられたらすぐダメになる。西梅田なんかその失敗例の最たるもの。あれは商業施設開発能力の
低い阪神電鉄が身分不相応なことをしたのも原因だけど。
低密度の繁華街なら資産のない若い人が独創的な店を続々と出して賑わいが生まれる。
ただ、梅田は曽根崎や兎我野町、堂山町といった昔からの繁華街の活気が低下するばかりなのが気になる。もっと賃料さげて資産はないけどセンスのある人が店を出せるようにしないと。
437名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:48:34.03 ID:VtIw45yL0
>>436
そこで中崎町ですよ
438名無し野電車区:2013/07/12(金) 14:24:08.45 ID:x4j5CbUmO
>>436
西梅田も高級飲食はそこそこ入ってるよ。
美味しいお店もあるし。
439名無し野電車区:2013/07/13(土) 10:12:33.98 ID:j5SCH7Cr0
>>432
上野、渋谷、池袋は結構昔から繁華街だよ
それだけに高層ビル街とは言えない

淀屋橋〜難波も同じ

80年代後半に新宿都庁移転が決まった時は、あんな田舎に移転するのかと反対論も多かった

梅田、新橋・汐留に高層ビルが乱立しているのも、空き地が多く確保出来たから
440名無し野電車区:2013/07/13(土) 10:15:02.34 ID:j5SCH7Cr0
>>436
西梅田は西新宿と同じでオフィス街だよ
441名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:13:34.14 ID:Y0vhuw3a0
それよりなんか梅田って臭くね?
大阪に遊びに来た友達に大阪ってなんか臭いなって言われた
442名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:31:02.70 ID:J7zRRZxG0
>>441
お前が腋臭なんじゃね?
443名無し野電車区:2013/07/14(日) 11:31:45.73 ID:VuvmbT9Q0
修羅の国大阪民国
444名無し野電車区:2013/07/14(日) 12:15:00.24 ID:ttiGLofB0
半沢完全再放送あるな、大梅田が映し出されるよ
445名無し野電車区:2013/07/14(日) 16:12:10.36 ID:Wd0FlktWO
>>444
阪急百貨店、大丸、ヨドバシ梅田、阪神百貨店、大阪駅確認

グランフロントはまだなし
446名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:10:27.48 ID:Ka0g4hKCP
中之島もハルカスもないな
通天閣をバックにするぐらいなら、なんでハルカスにしなかったのか
全くアホと違うか
447名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:15:36.21 ID:FJ6GfJxj0
>>441
六本木の交差点などもたまにうんこみたいな臭いに覆われる
どこもそんなもんだ
448名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:13:55.84 ID:jNVwm2D50
>>427
>>424
>梅田なんて昭和初期の地図では運河の船着場だぜ

タモリの東京ばかり紹介するNHK番組じゃあるまいし
秋葉原の四角くなっている公園(?)が船着場だったとか
本当にそれがどうしたと思った
449名無し野電車区:2013/07/15(月) 01:16:55.75 ID:jNVwm2D50
>>447
>>441
>六本木の交差点などもたまにうんこみたいな臭いに覆われる
>どこもそんなもんだ

東京はインフラの老朽化で下水管の交換が間に合わないんだよ
もちろん、それで漏れ出た汚水は周辺に漏れ出たまま
それが東京のあちこちで臭っている
311以降は特にひび割れたままの土管が多い
450名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:17:39.29 ID:DOo6Z8Bw0
>>448
東京の日比谷も同じだわさ
451名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:58:33.60 ID:ADoPSHw80
関西高額納税者ランキング

1位大阪市中央区

2位芦屋市

3位大阪市阿倍野区
452名無し野電車区:2013/07/15(月) 11:27:21.92 ID:2sfHTVw90
乗客の常識なさすぎ
混んでいても奥につめない、テコでもドア前から動かない、降りる客のために一度車外に出ない、
何も考えてないバカばっかり
453名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:39:09.14 ID:qUbnWXNC0
タクシー乗り場の問題はどうなった?
西側にそのままバス停持ってきたほうがいいと思うけど。
レイアウトそのままでいけるだろ。
454名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:53:21.87 ID:APQLO1Ys0
今日の17時半、グラフロの紀伊国屋書店にイモトが来るよ
455名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:51:03.63 ID:vJLn7oYG0
>>448
タモさんもいい加減いいとも卒業すれば、ブラタモリ全国版やれるのにな。タモリ倶楽部も全国の鉄道ツアー出来るし。
456名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:31:43.80 ID:3nkdoTR50
>>444
一話の録画みたよ
阪急に銀行の看板たっててワロタ
CGかな?すごいね
457名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:07:32.38 ID:h+4XAMYq0
一話からは梅田の大きさは伝わらなかったな
表面だけだから
458名無し野電車区:2013/07/16(火) 14:37:30.05 ID:5cXkrbZ+0
歩道橋からの梅田の町並みとヒルトンプラザのカフェからの景色とかあったね
459名無し野電車区:2013/07/16(火) 17:56:06.72 ID:1nB7mhG0O
>>458
あのカフェ、ヒルトンプラザにあるんだ
今度行ってみよ
460名無し野電車区:2013/07/17(水) 10:33:38.48 ID:bmd0EBc00
>>459
グランカフェってとこみたい

カップルか女同士で行くようなお洒落な店だと思う
461名無し野電車区:2013/07/18(木) 15:44:08.16 ID:M6sNxYch0
犯罪だらけ大阪民国
462名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:19:09.26 ID:ybAcDsY60
>>461
その通り

大関・稀勢の里(日本人)への声援
名古屋=東京>>>福岡>>>>>>>>>>>大阪


十両・李(朝鮮人)への声援
大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京=名古屋=福岡
463名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:49:14.21 ID:k8AXbe8Y0
>>462
不等号を3つ以上使う奴は阿呆
464名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:26:33.28 ID:yiUYVpcB0
勢(いきおい)じゃなくてホッとしたわ
465名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:29:53.16 ID:tvZEd4i60
>>462
バカタイヤはビジ板と都市計画板に篭ってろ。
466名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:34:49.92 ID:dVcd5Jym0
フロートコート跡地っていつ整備されるのかな?
昔のあそこの場所がどんな感じだったか思い出せない
467名無し野電車区:2013/07/19(金) 03:55:15.34 ID:v359aF0U0
グランフロントに入ってるうちの会社阪神阪急に騙されたみたい。赤字だって。
468名無し野電車区:2013/07/19(金) 07:23:46.26 ID:y4xIqZKH0
それじゃその会社を言ってみなよ
469名無し野電車区:2013/07/19(金) 08:03:02.42 ID:auK8ywasO
グランフロントなんて、賑わうの 最初だけ。歴史ある銀座ならともかく、何もない所に出来た商業施設の宿命。
470名無し野電車区:2013/07/19(金) 08:08:38.67 ID:/DXpwoHW0
契約が守られなかったり、詐欺のようなことをされたのであれば訴えればいいだけの話。
単に赤字になっただけなら、お前の会社が失敗しただけだ。
471名無し野電車区:2013/07/19(金) 08:17:37.68 ID:ZCEkF/jG0
歴史なら、京都・難波には敵いっこない
472名無し野電車区:2013/07/19(金) 18:54:37.39 ID:Dyt8JxZM0
昨日、お昼すぎた2時ごろだったかな。
JR大阪駅の中央改札口のとなりにある自動切符売場で
切符を買ってたら、知らない白髪のおばあちゃんが声かけて
きて、「お金を貸して」みたいなこと言われたわ。
いつもあんな人通りの多い近辺に出没してるんかいな?
473名無し野電車区:2013/07/19(金) 20:11:51.76 ID:Mdrj+0Tf0
たまにおるなそんな乞食が
474名無し野電車区:2013/07/19(金) 21:26:44.63 ID:auK8ywasO
数年前、まだ大阪駅の工事真っ最中の頃、中央改札に清算所があって、行き止まりになっとったやろ? そこで立ってたら、横におった二人組の男が、「兄ちゃん、シャブいらへんか?」って聞いてきた。
475名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:54:30.03 ID:BEFiABOB0
しゃぶしゃぶ喰いたい
476名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:10:55.26 ID:sXpc5NNj0
銀座w
最近、百貨店つぶれたとこだね
477名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:13:13.70 ID:/u3V3AZH0
銀座で潰れたのは名古屋の百貨店
478名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:22:36.89 ID:tdzd9viq0
銀座って牛丼屋みたいな名前の百貨店なかった?
479名無し野電車区:2013/07/20(土) 13:31:40.03 ID:LgqsmA/o0
吉野家百貨店w
すき家百貨店w
480名無し野電車区:2013/07/20(土) 14:34:23.78 ID:G7hRS0D80
茨木市発祥のなか卯を忘れないで!
481名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:52:39.92 ID:aU1svsc10
神戸らんぷ亭百貨店w
482名無し野電車区:2013/07/21(日) 20:55:28.83 ID:98APuCY1O
おれもそういえば
関東の人に「松屋で働いてる」ってドヤ顔で言われて何言ってんだこいつって思ったことあったわ
483名無し野電車区:2013/07/23(火) 05:24:43.69 ID:RaQCI59BP
大阪駅の新快速の看板がなくなったらしいね
484名無し野電車区:2013/07/23(火) 08:52:29.54 ID:u5vimizR0
>>483
425のせいだ、まで読んだ
485名無し野電車区:2013/07/23(火) 16:23:40.31 ID:hSW49vUz0
吉野家は福島区吉野町が発祥だよね?
486名無し野電車区:2013/07/23(火) 18:46:55.04 ID:P/bVBijYP
違う
奈良の吉野山
487名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:01:54.95 ID:u5vimizR0
>>485が正しい
ただ発祥というか創業者の出身地だったかと。
488名無し野電車区:2013/07/25(木) 07:07:05.19 ID:JsGZi1B50
関東人の大阪を否定する気持ちはもの凄い
吉野町をあれは奈良の吉野山だとすぐに言うほど
489名無し野電車区:2013/07/25(木) 08:53:46.64 ID:N/QNmUhO0
昔、吉野町に吉野ミュージックというのがあったなぁ。行く機会がなかったけど。
今、そういう類の館が少なくなったと聞くがどうなんだろう。
490名無し野電車区:2013/07/25(木) 10:42:03.74 ID:DORjVo980
十三ミュージック
491名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:11:38.10 ID:ZJdQLkBQ0
>>488
東京の佃島はどこの佃島というつもりなんだろう
492名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:14:36.83 ID:ctoBEGjH0
梅北地下道:天井のコンクリート崩れる…けが人なし 大阪
http://mainichi.jp/select/news/20130804k0000m040038000c.html

3日午前11時半ごろ、大阪市北区大深町の「梅北地下道」(全長約200メートル)で、天井のコンクリートが崩れていると、
通行人から大阪府警曽根崎署に通報があった。地下道上部の地質調査の際に深く掘り過ぎて、天井を貫通したのが
原因という。けが人はなかった。
同署などによると、現場は西側出入り口から約50メートルの地点で、コンクリートが長さ1.8?2メートル、幅60センチ
にわたってはがれ落ち、直径約10センチの穴が天井に開いた。

地下道の上には今年3月に営業を終えた旧JR貨物梅田駅があり、更地にするために土地所有者の鉄道建設・運輸
施設整備支援機構が地質を調べていた。調査業者によると、地表から天井まで約90センチで、手前の約70センチまで
掘る予定だったが、誤って貫通したという。機械の先端が天井に当たって停止させようとしたが、間に合わなかった。

地下道はJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」と「新梅田シティ」を結んでおり、利用者が多い。
現場は約4時間にわたり通行止めになり、京都市から来た男子大学生(22)は「通れないと大きく迂回(うかい)しな
ければならず、すごく不便だ」と話していた。
493名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:33:15.19 ID:pFf4nDPuO
速さはJRのあかしです
494名無し野電車区:2013/08/04(日) 11:26:50.37 ID:390WpT4i0
さっさと地上でグランフロントからスカイビルまで行ける道を作って欲しいわ
495名無し野電車区:2013/08/04(日) 11:31:16.66 ID:/nKLJRYB0
>>494
今まさに解体工事始まってるよ
つい最近、テント被せてたし
496名無し野電車区:2013/08/05(月) 03:59:50.31 ID:6SmHr3Cv0
でも地上で行けるようになるのは何年も先の話じゃない?
来年度末までに解体工事して整備するはずだし
497名無し野電車区:2013/08/05(月) 09:34:53.41 ID:tq0yit6j0
今のご時世、踏切新設は基本的に認められないからね。
梅田貨物は毎時数本しか列車無いし、歩行者専用通路にして特例で仮設置してほしい所。
498名無し野電車区:2013/08/07(水) 18:22:31.78 ID:tR+IgpPW0
阿倍野、ミナミを猛追 大阪3大商業地利用で消費者調査: 2013/8/7 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58199780X00C13A8LDA000/

日本経済新聞が実施した消費者調査で、大阪の阿倍野・天王寺の集客力が大幅に高まっていることが分かった。
「今後、利用を増やす」と答えた割合は堺市、奈良市、大阪市などの在住者でミナミ(心斎橋・難波)を上回った。
近鉄グループが来春に全面開業するあべのハルカスが原動力となり、大阪の2大商業地であるキタ(梅田周辺)とミナミを猛追している。

調査ではキタ、ミナミ、阿倍野・天王寺それぞれの今後の利用意向を聞き、「利用を増やす」と答えた比率を集計した。
キタは阪神地域で圧倒的に強く、兵庫県西宮市と芦屋市の在住者の28%が「利用を増やす」と答えた。
神戸市と京都市の在住者でもそれぞれ21%と18%に上った。4月26日に開業したグランフロント大阪が強力な磁石となり、
商圏を西と北に伸ばしている様子がうかがえる。

それに対し阿倍野・天王寺は東と南から高い支持を得ている。特に堺市が31%と高い。地下鉄・御堂筋線やJR阪和線で近距離にあることが理由とみられる。
グラフには入れていないが、大阪市の在住者で阿倍野・天王寺はキタ、ミナミを上回り首位だった。

集客の原動力となっているのがあべのハルカスだ。6月13日に先行開業した近鉄百貨店の新本店では、7月末までの売上高が
前年の同時期と比べて5割増えた。「あらゆる層に向けて、あらゆる商品をそろえる」(近鉄百貨店の飯田圭児社長)戦略が奏功している。
499名無し野電車区:2013/08/07(水) 18:23:24.23 ID:tR+IgpPW0
一方、「利用を増やす」と答えた人の年齢構成比では、3つの商業地の違いが鮮明になった。
若者の支持が強かったのがミナミだ。キタや阿倍野・天王寺に比べて、20〜24歳と25〜29歳の比率が大きかった。
以前からその傾向があったが、ZARA、ヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)などファストファッションの店舗が増えた結果、一段と集客力が強まったとみられる。

一方、阿倍野・天王寺は中高年の支持が強かった。特に60歳以上は全体の19%を占めた。
近鉄百貨店が新本店の子ども服・用品の売り場面積を従来より5割増やしたところ、「3世代での来店が増えている」(中田基之取締役)という。

キタはどの年齢層からも満遍なく集客しているが、なかでも30〜40歳代の比率が高い。グランフロントの商業施設部分を運営している
阪急電鉄の谷口丹彦・不動産開発部長は「これまでミナミに流れていた年齢層を取り込めている」と手応えを感じている。
500名無し野電車区:2013/08/07(水) 18:34:17.57 ID:cyxvvML90
梅田にまたブラック企業の施設が増えますよ
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/066/
501名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:08:25.85 ID:1maX0EUB0
今の大梅田がバブル期にあったら、世界史上最高の4000万円/uの可能性もあったな

歴代最高地価 (H.3.1.1)

銀座 0    38,500,000 (東京都中央区)
新宿 0    38,500,000 (東京都新宿区)
東京 580   38,000,000 (東京都千代田区)

淀屋橋 400 35,000,000 (大阪市北区)
心斎橋 0   34,000,000 (大阪市中央区)
東京 220   33,000,000 (東京都中央区)

なんば 160 30,500,000 (大阪市中央区)
渋谷 300   30,000,000 (東京都渋谷区)
河原町 60  30,000,000 (京都市下京区)
心斎橋 220 30,000,000 (大阪市中央区)

――――――――――――――――――
栄 0     28,000,000 (名古屋市中区) ← 最大の地方
大通 0    16,900,000 (札幌市中央区)
千葉 0    13,600,000 (千葉市中央区)

仙台 80   13,500,000 (仙台市青葉区)
広島 1,600 12,400,000 (広島市中区)
川崎 300  11,600,000 (神奈川県川崎市)

所沢 60    9,760,000 (埼玉県所沢市)
三ノ宮 550  9,450,000 (神戸市中央区)
博多 150   8,900,000 (福岡市博多区)
502名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:29:19.36 ID:urATrSMkO
阪急阪神はグランフロントの前にまず客足や売上が落ちまくりの阪急三番街やハービス大阪などをなんとかしろよ
503名無し野電車区:2013/08/08(木) 21:28:30.77 ID:9HG5BwtJ0
落ちたら、別の施設にする、それが大梅田
競争が無いなら、それはただの田舎だ
504名無し野電車区:2013/08/08(木) 21:33:51.66 ID:v/R6Gbin0
>>501
まさにバブルだな
河原町でも今の銀座より余裕で上やん
505名無し野電車区:2013/08/08(木) 23:43:32.05 ID:9HG5BwtJ0
506名無し野電車区:2013/08/08(木) 23:49:39.98 ID:urATrSMkO
再開発物件が多いのも原因だけど、梅田の場合は落ちるペースが早すぎ。
再開発物件のハコモノは目新しさがなくなれば寂れるのはどこも同じだけど。
507名無し野電車区:2013/08/09(金) 00:01:23.39 ID:urATrSMkO
ビルが新しく地価が高いからテナント代も高い。だから資本のある企業の店しか出店できず、結果どこにでもある店ばかりになりリピーターがつかない。
そんな感じの商業施設が梅田には目立つ。
阪急阪神グループもテナント代を稼ぐだけでなく街全体の発展を考えるべき。
508名無し野電車区:2013/08/09(金) 08:14:59.84 ID:s37noPl70
商売の地としては、難波より格下だからな
梅田はオフィス街を含め総合的な街
昔はどちらでもなく、単なる都心と京都・神戸をつなぐターミナル駅でしかなかった
509名無し野電車区:2013/08/10(土) 05:35:17.63 ID:132RO40E0
> 商売の地としては、難波より格下だからな

ゲラゲラ。 なんば(高島屋)と梅田(阪急)前の地価の推移を見れば
ミナミの長期低落が一目瞭然。

【大阪の路線価の推移】  路線価は千円/m2
http://www.rosenka.nta.go.jp/

年度     梅田    難波  難波/梅田%
2013     7,120   4,560   64.0
2012     6,800   4,500   66.2
2011     6,800   4,620   67.9
2010     7,240   5,340   73.8
2009     9,040   6,680   73.9
2008     9,600   7,360   76.7
2007     6,960   5,590   80.3
2006     4,960   3,970   80.0

2004     4,160   3,450   82.9

2001     4,120   3,720   90.3
510名無し野電車区:2013/08/10(土) 09:35:02.77 ID:SbOFJ3820
出た!梅田狂信者wwwwwwwwwww
ミナミは繁華街が広がって心斎橋筋の路線価はどんどんあがっとる
今年の路線価上昇率でも阪急百貨店前より戎橋の方が高かった。
511名無し野電車区:2013/08/10(土) 09:37:05.43 ID:SbOFJ3820
>>506
ようわかっとるな。
梅田の商業施設の売り上げ減少は、常識では考えられないペース

             2007年    2011年
阪急三番街(梅田)   7位427億  23位333億  ▲20.0%
なんばシティ      18位327億  28位287億 ▲12.2%
なんばパークス     ※284億  37位260億(改装中)  ▲8.5%
天王寺MIO       22位303億  38位266億  ▲12.2%
HEPファイブ(梅田)   20位313億  33位210億 ▲30.7%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   売上が落ちすぎて不明
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
512名無し野電車区:2013/08/10(土) 09:39:33.13 ID:SbOFJ3820
今月の三鬼商事のオフィスマーケット見てワロタwwwwwww
梅田のオフィス面積が10000坪も減ってるのに、梅田の空室率が上昇しとるwwww
梅田は新しいオフィスビルが建っても老朽オフィスビルが潰されてるから、全体として発展しないんやな。
オフィスのミナミシフトがあるから、難波心斎橋の空室率は大幅低下。
513名無し野電車区:2013/08/10(土) 09:56:03.87 ID:OjU+HrgDO
埋めたから梅田

どうしてこうなった
514名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:05:36.36 ID:vD+heS0DP
>>509
地価比較は無意味

それなら、大阪>>>>>>>>>NYとなるほど、外国は地価が全然違う
515名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:08:34.68 ID:vD+heS0DP
皇室ご用達として名高い高島屋(難波)ブランド、大丸(心斎橋)ブランドに比べりゃ、
外様である伊勢丹三越が安安と進出出来て、ローカルイメージから脱却しない
阪急や阪神では太刀打ち出来んよ
難波にもマルイはあるが、ミナミはミナミなりのブランドイメージがある
東京モンには分からんよ
516名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:11:55.38 ID:vD+heS0DP
京神とのターミナルの役割、利便性としての梅田に高い地価がついているのであって、
それならバブル期までは、何故、難波・心斎橋>>>>>梅田だったのかという事

河原町>京都駅は維持しているが、栄>名古屋駅は崩れた

一番重要なのは、どちらが歴史ある都心であるかという事
新宿がいくら頑張っても副都心でしかないのと同じ
517名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:13:38.79 ID:vD+heS0DP
>>511
減少して入れ替わるのは都心である証拠
逆に田舎は競争が無いから、進歩しない
518名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:29:14.75 ID:vD+heS0DP
グランフロント
http://i.imgur.com/g6cBQY1.jpg

広場のとこでいつもようじょやショタが裸で水遊びしてるから
変態に目つけられたらやばいと思う
519名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:13:32.25 ID:132RO40E0
>>514
> それなら、大阪>>>>>>>>>NYとなるほど、外国は地価が全然違う

これはウソだな。 下記の記事を参照。 しかもこの数字は『通り』の数字で、
梅田やなんばの路線価は、一番高いピンポイントの数字。

=================================

富裕層向けビジネスサイト「Wealth Bulletin」が世界一地価の高い通りベスト10を発表し、
1位は1平方米あたり12万ドル(約1100万円)のモナコAvenue Princesse Graceだった。
http://media.yucasee.jp/posts/index/1383

世界的には地価は下落しているものの、ランキングに名前の挙がった通りは、上昇した通りは少なかったが横ばい、もしくは小幅な下落で収まった。
2位は、南仏キャップ岬のChemin de Saint-Hospiceで、10万ドル(920万円)。3位はニューヨーク5番街で、7万2000ドル(660万円)と続いた。

1 Avenue Princesse Grace(モナコ) 12万ドル
2 Chemin de Saint-Hospice(仏)  10万ドル
3 Fifth Avenue(米NY)7万2000ドル
4 Kensington Palace Gardens(英ロンドン)6万5000ドル
5 Avenue Montaigne(仏パリ)5万4000ドル
6 Via Suvretta(サンモリッツ)4万5000ドル
7 Via Romazzino(サルディニア)4万2000ドル
8 Severn Road(香港)4万ドル
9 Ostozhenka Street(露モスクワ)3万5000ドル
10 Wolseley Road(豪州)2万8000ドル
520名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:21:16.36 ID:vD+heS0DP
>>519
銀座・丸の内の2700万には及ぶべくもないな

史上3000万を超えたのは、東京・京都・大阪のみ
521名無し野電車区:2013/08/10(土) 13:02:19.08 ID:h3aO2ALaO
家賃が安いから裏ナンバに個性的な店が続々できて活気が出ている。
地価が高ければ金太郎飴みたいなハコモノやチェーン店ばかりになり飽きられる。
繁華街としては地価が高ければ発展するというものではない。
522名無し野電車区:2013/08/10(土) 15:50:22.08 ID:132RO40E0
>>520

>史上3000万を超えたのは、東京・京都・大阪のみ

2013年の路線価では、 銀座が2150万円/m2  梅田が712万円、京都河原町は250万円だよ。


地価一番物語
http://www.reinet.or.jp/?page_id=805

このページの京都河原町の、バブル期の地価推移のグラフを見れば、
いかにバブル期の人間が熱に浮かされていたか良く分かるだろう。

当時、日本全体の地価はアメリカ全土の4倍!とはしゃいでいた。 んな訳ないだろう!は少数意見だった。
中には、オランダの「チューリップバブル」(チューリップの球根投機が流行って、球根1個で家が一軒買える値段に暴騰)
を紹介して、警鐘を鳴らしていた人もいたがな。
523名無し野電車区:2013/08/11(日) 03:31:22.30 ID:tcofs2yb0
そういやグラフロの仮設階段&エレベータ
あれ撤去しないのかな
524名無し野電車区:2013/08/12(月) 20:16:37.85 ID:cTYRlJajP
グラフロ、最初だけやーとか言われてたけど
衰え知らずだな
何より場所が良すぎた
あんな立地なら梅田ハムスター王国とか作っても成功するはずだ
525名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:49:50.05 ID:TIbpHV0/0
>>523ヨドバシと橋でつながってからやなー
526名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:40:16.26 ID:IorWvgzV0
繊研新聞のSC売上ランキングが公表されてまた梅田の没落が白日にさらされとるやないけwwww

大阪市内SC売上高 2012年度 単位=百万円 (前年比)

17位 天王寺ミオ(本館・プラザ館) 37846 (▼3.4%)
21位 ルクア 35700 (△5.0%)【注】前年度は11か月しかなかったので実質減少
26位 阪急三番街 33428 (△0.5%)
35位 なんばシティ 29158 (△1.7%)
39位 なんばパークス 27169 (△4.5%)
67位 HEPファイブ 20232 (▼2.6%)
73位 ホワイティ梅田 19296 (▼3.0%)
80位 ヒルトンプラザ 18000 (▼5.3%)
89位 なんばウォーク 16498 (△2.4%)

ヒルトンプラザは落ちるところまで落ちた。
阪急の新ビルができて動線が改善されてもHEPファイブは下げ止まりの気配さえない。
梅田オワタ\(^o^)/
527名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:44:40.27 ID:IorWvgzV0
             2007年    2011年
阪急三番街(梅田)   7位427億  26位334億  ▲21.8%
なんばシティ      18位327億  35位292億 ▲10.7%
なんばパークス     ※284億  39位272億  ▲4.2%
天王寺MIO       22位303億  17位378億  プラザ館を含めたため比較不可
HEPファイブ(梅田)   20位313億  67位202億 ▲35.5%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   80位180億 ▼32.1%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
528名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:47:05.86 ID:IorWvgzV0
阪急三番街とHEPとヒルトンプラザの売り上げは5年で290億円。
これに統計外のハービスの売上減少も加算したら、ルクア新規開業効果もすべて帳消しやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いくら再開発しても梅田の駅の乗降客が減ってる理由わかったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
529名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:52:53.30 ID:IorWvgzV0
>>506
>>再開発物件のハコモノは目新しさがなくなれば寂れるのはどこも同じだけど

なんばパークスはグランドオープン後ほとんど売り上げを落としとらん
梅田の商業施設だけ飽きられて難波の商業施設が賑わいを維持してるのはなんでやろう
530名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:12:30.34 ID:HmqAGh+Z0
わてらシカ県民からしたら大阪駅遠いねん
帰りも座れへんかったら悲惨
楽で短時間な近鉄でミナミに金落としていくわ
天王寺と大阪だけ止まるスーパーグレート大和路ハイパー快速作ってくれや
531名無し野電車区:2013/08/14(水) 05:20:00.15 ID:i80Y1PoN0
なんばパークスの状況は悲惨。 テナントをかき集めても次々と櫛の歯が欠けるように閉店ww

なんばパークスショップクローズ情報
http://www.nambaparks.com/shop_info/close.html

長らくのご愛顧ありがとうございました。

■2013年8月4日(日)クローズ
1F/タイム 連絡先:堀 哲郎(個人) TEL:080-3866-5751

■2013年7月31日(水)クローズ
7F/WABI・酉の舞 連絡先:SFPダイニング株式会社 TEL:03-5491-5201

■2013年7月25日(木)クローズ
5F/リボンハッカキッズ 連絡先:株式会社ファッション須賀 TEL:03-3498-4585

■2013年7月15日(月・祝)クローズ
3F/リーブルメゾン 連絡先:株式会社トリニティアーツ TEL:03-3211-2274

■2013年6月20日(木)クローズ
3F/サンダル サンダル 連絡先:株式会社アイ・テック TEL:090-2191-1259

■2013年6月19日(水)クローズ
3F/エチケット インクス 連絡先:株式会社レナウンインクス TEL:06-7177-3880(大阪オフィス)

■2013年6月2日(日)クローズ
5F/シンジカトウカフェ〜雑貨〜 連絡先:株式会社カノーチェ. TEL:06-7500-9063(本社事務所)

■2013年6月2日(日)クローズ
7F/シノワーズ厨花 連絡先:イートアンド株式会社 TEL:06-6271-1100
532BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/08/14(水) 07:57:15.03 ID:lwd/5Ps1P
 ハルカス落成祭が、来年3月場所と同時期。
相撲人気もあって、ミナミの勝ちムード。

 対するキタ。小林公一阪急阪神HD社長就任祭、松岡修造東宝社長就任祭
でもやらんことには…。
533名無し野電車区:2013/08/14(水) 12:11:39.36 ID:hYCdyMQt0
ハルカスとミナミは全然関係ないわな
534名無し野電車区:2013/08/14(水) 13:34:30.95 ID:jU4A4Vqd0
荒らしは頑張って毎回キタとミナミの対立煽ってるけど
どうせまた無駄に終わるからやめとけよw
535名無し野電車区:2013/08/14(水) 15:03:39.18 ID:DgVWUug2O
>>531
定期的なテナント入れ換えをするのは当たり前だよ。
梅田のショッピングセンターの売上が落ちてるのは、梅田に競合施設がたくさんできたことも原因だけど、まともな改装をしていないのも要因だと思う。
阪急三番街って最近の大規模改装は花博の時だっけ?
536名無し野電車区:2013/08/14(水) 16:01:39.98 ID:66izVDUo0
>>531
この手の専門店街ってどこも似たようなもんだと思うけど。
なんばウォークとか毎日のように歩いてるが、難波駅に近い好立地でも
ばんばん潰れて入れ替わってるな。
537名無し野電車区:2013/08/14(水) 16:34:25.13 ID:Pul1sn340
潰れているのではなく
売上の何パーセントかが家賃だから、売上の少ない店は出て行けと言われる。
また、流行らん店があると全体に悪影響だからね。
と知ったかぶりで書いてみる

俺の想像では売上の15%ぐらいが売上歩合賃料かな。
だから1万円のものを買ったら売上歩合と家賃料で2000〜2500円が胴元へ。
つまり、消費税どころではない、消費者は建物設備代として20%ぐらい支払っているのである。
538名無し野電車区:2013/08/14(水) 23:15:58.41 ID:gzvRkzNX0
店の入れ替わりが激しいのは都会の特徴だしな
539名無し野電車区:2013/08/14(水) 23:20:02.43 ID:8Fieck/40
周防町に鳴り物入りで出店したクリスピードーナツがあっけなく閉店したのにはびっくりした
540名無し野電車区:2013/08/14(水) 23:54:46.26 ID:3uUcHmKd0
>>539
半島系なのに大阪で受け入れられ無かったんだ
541名無し野電車区:2013/08/15(木) 00:00:10.58 ID:gzvRkzNX0
あのレベルの商品では大阪では通用せん
542名無し野電車区:2013/08/15(木) 00:23:01.46 ID:UVIUc2oy0
>>541
大阪から無くなったわけじゃ無いけどな。6店舗もあるがな。

マネケンなんて創業地からあっさり撤退しとるぞ。
543名無し野電車区:2013/08/15(木) 05:37:26.03 ID:11EVctgz0
>売上の何パーセントかが家賃だから、売上の少ない店は出て行けと言われる。

こういう歩合制のテナント料というのはコンビニ以外に聞いたことがない。
もしそうしたら、テナントが売り上げを低く申告するに決まってるからな。

唯一コンビニの直営でないフランチャイズ店の場合、売り上げの何%という
ロイヤリティー料が掛かるが、これはレジの売り上げ情報をリアルタイムで
本部に送信するPOSシステムを採用しているから。
売れ筋商品の把握や商品の補充にはこのしいステムが欠かせない。
544名無し野電車区:2013/08/15(木) 06:30:54.04 ID:pE0xU4Br0
>>540
半島系は東京港区のテレビ局が拡散してるだけだから、しゃーない
545名無し野電車区:2013/08/15(木) 08:55:33.97 ID:IUxsbuBl0
>>543
レジは本部で一括管理
本部で各店の売り上げも瞬時にわかる
もしごまかしがあれば即退店
546名無し野電車区:2013/08/15(木) 12:47:41.78 ID:LhMMrLtG0
>>543
百貨店でも全テナントの売り上げ情報は集中管理されているが…
547名無し野電車区:2013/08/15(木) 12:51:42.75 ID:TWccjeHd0
半島系を受け入れるのはトンキンだけw
548名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:38:24.87 ID:4vgIik07O
>>543
何も知らないんだね。
549名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:49:16.67 ID:bDRZcN+10
>>544
大阪って半島人が多いんじゃ無いの?
550名無し野電車区:2013/08/15(木) 17:13:38.33 ID:7bid5qWD0
>>549
近々東京に抜かれる予定です。
551名無し野電車区:2013/08/15(木) 17:16:01.56 ID:pE0xU4Br0
大阪は生野区という隔離区がある
東京は分散して、どの区にもいる
552名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:04:47.56 ID:I/HQtKt10
梅田堂山のガールズバーでいい情報があります。

OLお姉さんバー北川なつみ他数名持ちだしOK。

2万円。ホテル代別。ホテヘルの女の方がよかったけど。

一度試して。
553名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:07:24.12 ID:I/HQtKt10
梅田堂山のガールズバーでいい情報があります。

OLお姉さんバー北川なつみ他数名持ちだしOK。

2万円。ホテル代別。ホテヘルの女の方がよかったけど。

一度試して。
554名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:37:27.11 ID:bDRZcN+10
>>551
分散してないんだ
名古屋だと、k部落と揶揄される地域が分散してあるんだけどね
555名無し野電車区:2013/08/15(木) 21:46:19.17 ID:pE0xU4Br0
72 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 10:25:48.86 ID:vsaWMDQq0
大阪府民880万人の出身地 大阪府HPより

大阪府出身180万人
近隣関西出身150万人
九州沖縄出身 200万人
中国四国出身 160万人
北陸中部出身 60万人
関東出身 120万人
北海道東北出身 5万人
556名無し野電車区:2013/08/16(金) 08:10:08.40 ID:A39e6qgI0
>>555
東海北陸が案外少ないんだな。
関係ない話だが甲子園や京セラでの阪神の試合で中日戦と広島戦を比べたらビジター応援席に居るファンは広島ファンのほうが中日ファンより多いのも相関関係ありそう。
557名無し野電車区:2013/08/16(金) 19:51:49.90 ID:lG7ybPWU0
>>543
ダイヤモンドシティも売上のパーセント
558名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:40:41.54 ID:VIjVUbSe0
>>556
東海や北陸は大阪よりも京都に志向するんじゃね
559名無し野電車区:2013/08/16(金) 22:26:44.08 ID:RfjRRlmm0
自分のイメージは
福井 大阪志向
石川 名古屋志向
富山 東京志向
560名無し野電車区:2013/08/16(金) 22:31:59.96 ID:7PAhPduU0
16 :774号室の住人さん:2012/05/28(月) 22:46:30.50 ID:4L3OuaH+★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人
561名無し野電車区:2013/08/18(日) 22:42:19.54 ID:L8Ee5cPnP
>>539
あの辺って家賃が高いんだろう。
その近くにあった和っ花っていう和風ドーナツ屋もすぐ消えた。
562名無し野電車区:2013/08/19(月) 16:02:03.17 ID:naWG551W0
>>559
富山も割と大阪寄りなんだよなぁ
サンダーバードの影響もろ受けてる
新幹線開業したら間違なく東京寄りになるだろうけど
563559:2013/08/19(月) 20:59:07.12 ID:uTJ7pedTP
>>562
実は先月の平日に富山行ったんだけど、
帰り15時すぎのサンダバが始発の時点で指定席完売、自由席も高岡で立ちが出た。ちょっと前のしらさぎはガラガラ、反対側のはくたかもほどほどの空き具合だったな。
564名無し野電車区:2013/08/19(月) 21:26:59.33 ID:29JW4hqt0
東京 ・・・ 北海道・東北・関東・北陸・中部

大阪 ・・・ 北陸・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄


豊橋(愛知)〜大阪 \7,870
豊橋(愛知)〜恵比寿 \8,190

糸魚川(新潟)〜大阪 \9,140
糸魚川(新潟)〜恵比寿 \9,060

このへんの住民は、どっちかに近ければと思ってるだろうな
握手会で名古屋はなかなか設定されない
565名無し野電車区:2013/08/19(月) 22:19:13.13 ID:29JW4hqt0
吉野家やファストフードひとつとっても、郊外や下町は、店の改装を繰り返さないから、店も汚い
汚い店は味も悪いから何年も行っていない

わざわざ北新地の吉野家まで行く
566名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:14:21.25 ID:9K9I9gzEP
犯罪だらけ大阪民国
567名無し野電車区:2013/08/21(水) 19:19:56.09 ID:1FDAxGY60
>>566
だなw

都道府県の犯罪発生率番付
http://area-info.jpn.org/CrimPerPop.html

      発生率 認知件数  人口
1 大阪府 2.059% 182,537件 8,865,245人
2 愛知県 1.968% 145,807件 7,410,719人
3 福岡県 1.697% .86,057件 5,071,968人
568名無し野電車区:2013/08/21(水) 21:09:34.59 ID:3xZVOEtE0
グランフロント、衰えを知らないなぁ
いつ行っても混んでる
569名無し野電車区:2013/08/22(木) 11:46:59.56 ID:JIuuxdme0
色あせたオレンジ色の吉野家は入るのためらってしまうわな
570名無し野電車区:2013/08/22(木) 18:41:52.45 ID:Y/1X1H9v0
代わりにHEPの辺り人減ってないか
571名無し野電車区:2013/08/22(木) 20:31:22.06 ID:1yChxJfnO
527でも指摘されてるけどHEPなんてやる気のない落ち目の物件だろ。
あれなら売上が落ちるのは当たり前。阪急阪神グループは再開発には熱心でも作った後は基本放置。
572名無し野電車区:2013/08/23(金) 01:52:06.36 ID:Lx8MWwRb0
昔はHEPぐらいしかなかったけど今は色々あるしな
573名無し野電車区:2013/08/23(金) 18:18:33.31 ID:JOeMiju2O
HEPは高校生の聖地としてあり続けるだろう
574名無し野電車区:2013/08/24(土) 00:35:58.38 ID:wrK50AXs0
渋谷とか池袋行ったら、住宅街を無理矢理繁華街にしたような広々とした緑が結構あるよな
大阪中心部ではまず見ない光景
575名無し野電車区:2013/08/24(土) 08:02:12.27 ID:MnNiqIg/P
日本のヨハネステパン
576名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:20:16.90 ID:hd7lXLzDO
グランフロント開業以後、ブリーゼブリーゼの売上高は10%以上減少だって。ソースは今朝の日経新聞近畿面。

うめきたの活況の反面、西梅田はどこも撃沈みたい。
577名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:02:49.21 ID:wrK50AXs0
>>576
西梅田は基本オフィス街だから、そちらに特化すればいいよ
578名無し野電車区:2013/08/24(土) 18:28:52.13 ID:CNzxyv1G0
>>576-577
じゃあ、産経新聞に西梅田のステマ記事を書いてもらおう。

…でも産経アホやから、ブリーゼの自画自賛で終わりそうw
579名無し野電車区:2013/08/25(日) 02:02:01.64 ID:MMp/4oh50
てかブリーゼブリーゼってのがどこか分からん
580名無し野電車区:2013/08/25(日) 09:37:00.74 ID:AiiRtw2K0
24時間TVの募金する?
581名無し野電車区:2013/08/25(日) 12:53:18.80 ID:dpiT6rim0
>>580
あんな偽善に賛同するなんて信じられないわ
582名無し野電車区:2013/08/25(日) 13:47:17.53 ID:3KuHvO8jO
梅田エライことなってますがな
583名無し野電車区:2013/08/25(日) 13:50:17.24 ID:wRefUhLZO
水の街 梅田に変わってるぜw……
584名無し野電車区:2013/08/25(日) 14:41:30.21 ID:cXLcVjiW0
画像無い?
585名無し野電車区:2013/08/25(日) 14:46:15.12 ID:Lwe6N/nj0
26 自分:名無しさん@実況は禁止です[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 14:26:59.25 ID:/4Gzzv7t0
俺は、正確なコメ数が知りたいから、1コメしかしていないが、この前初めて1ブログに2コメした

さゆりん実家ヤバイな
大阪ドーム周辺は大丈夫だから
20年以上昔、喜連瓜破(七瀬実家あたり)までかなり洪水が続いてたが、当時の梅田はもっと酷かったんだろう

【画像】豪雨で梅田駅の周辺が水没 海が出現 大阪人「泳いで帰るわ」 8月25日【洪水】
ttp://matome.naver.jp/odai/2137739633670856501
586名無し野電車区:2013/08/25(日) 18:49:06.75 ID:hHMjeNd60
>>580
子供の頃は午前中に手塚治虫のアニメやってて
それが楽しみだったな
587名無し野電車区:2013/08/26(月) 08:16:14.05 ID:w939D2poO
池沼→埋田→梅田
588名無し野電車区:2013/08/26(月) 20:44:24.05 ID:NdpxpyP70
>>586
「海底特急マリンエクスプレス」とかいうのがあったね
589名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:53:47.36 ID:drcrbCRC0
この時間帯にトイレとかに篭ってるリーマンって一体何なんだろ?
そしてヨトバシへ行ったら、幼児向けのカードゲーム機を陣取るリーマンの群れがいて萎えたわ

大阪のサラリーマンは大丈夫なのか心配だわ
590名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:54:01.48 ID:0458UK8bP
そいつらは東京から出張してるリーマンだから
心配無用
591名無し野電車区:2013/08/29(木) 08:13:59.00 ID:fECo1A4u0
出張してアイカツやんのかw
592名無し野電車区:2013/08/29(木) 16:18:48.35 ID:ViE9fylQ0
>>589
秋葉原にいる人たちは気にならないのにね
593名無し野電車区:2013/08/29(木) 17:38:19.44 ID:OIKNdCW3O
>>589
仕事中に2ちゃんねるするなよ
トイレに籠るよりみっともないぞ
594名無し野電車区:2013/08/29(木) 17:52:50.46 ID:3fX5EQI30
梅田は広すぎる気がするけど他の拠点駅の周辺もこんな感じか?
595名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:03:59.14 ID:zpMdaLct0
乗り換えって観点だと、天王寺・阿倍野は比較的集中してるな。
なんばは微妙。東西に広がりすぎって気がする。
一時期首都圏住みだったけど、首都圏の拠点駅と比較しても、
梅田、なんばは乗り換えで歩く距離が長く感じるわ。
596名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:34:17.31 ID:zgXqGQRx0
そりゃ梅田は乗り換え客に物を買わせる私鉄商法の元祖だから
597名無し野電車区:2013/08/30(金) 04:30:52.02 ID:bCZW4ZeV0
東京は駅が集中してるから乗り換えがスムーズだな
大阪は各社がそれぞれに駅作ったから乗り換えが不便
598名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:09:01.93 ID:DU6kR53A0
東京は関係ない駅同士を乗り換えと称して延々歩かせるだろうがw
何度だまされたかわからん。
東京駅京葉線
赤坂見附−永田町
日比谷−有楽町
599名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:58:38.33 ID:/RkeNR3h0
新幹線を降りてメトロ東西線に乗るのに、東京駅から大手町駅まで歩かされるとか
(丸ノ内線東京駅→丸ノ内線大手町駅→東西線大手町駅とするとかえって時間がかかる)
600名無し野電車区:2013/08/30(金) 20:54:53.20 ID:xVRL6che0
阪急梅田から京阪渡辺橋くらいあるかな
601名無し野電車区:2013/08/31(土) 02:28:58.24 ID:ajem+/130
>>598
大阪は逆に直結してても名称合わせないからたちが悪い。
JR東西線は意固地になりすぎだろ。
602名無し野電車区:2013/08/31(土) 08:24:44.60 ID:T6EIN3Xm0
>>601
東西線以外にも…
大阪駅←→梅田駅(西梅田・東梅田 含む)
天王寺駅←→阿部野橋駅
動物園前駅←→新今宮駅←→南霞町駅

が有名かな。
603名無し野電車区:2013/08/31(土) 08:25:46.35 ID:h6L2i6yN0
地下鉄野田阪神と、阪神野田がすぐそばで
地下鉄玉川と、JR野田がすぐそばってのもややこしい。
604名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:11:47.97 ID:5FM2oQOc0
直結してても名称合わせない(東京編)
 田町−三田
 新御茶ノ水−小川町−淡路町
 後楽園−春日
 国会議事堂前−溜池山王

直結してても名称合わせないのは東京も同じ、というかさらに酷い
605名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:15:04.00 ID:yJDPlspu0
>>599
東京や品川って新幹線と地下鉄のアクセス悪いよな
京急品川からアクセスしてなくもないけど、泉岳寺までの一駅分しっかり取られるしw
606名無し野電車区:2013/08/31(土) 12:18:14.81 ID:cw7tR4Sb0
桜川←→汐見橋…    いや、忘れてくれ。
607名無し野電車区:2013/08/31(土) 19:46:41.68 ID:QhaDEuTe0
>>604
大門―浜松町
も追加で
608名無し野電車区:2013/08/31(土) 19:54:55.78 ID:sT8ZsGGX0
>>604
秋葉原-岩本町
も追加で
609名無し野電車区:2013/08/31(土) 20:48:52.24 ID:lw/y4iI70
>>607
都営は大門(浜松町)で案内してるな。
いっそのこと、関目高殿や四天王寺前夕陽ケ丘みたいに()外したらどうよw
610名無し野電車区:2013/09/01(日) 01:29:16.05 ID:FwT9QwdH0
文の里と昭和町は例外
611名無し野電車区:2013/09/01(日) 08:47:46.30 ID:Kk8D4LDC0
「世界の20建造物」に入った大阪のビル
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130831-OYT1T00676.htm?from=main6


「空中庭園」で知られる梅田スカイビル(大阪市北区)で外国人観光客の姿が目立っている。
20周年を迎えた今年、庭園にはすでに約8万人以上が訪れ、3人に1人が外国人という意外な人気ぶり。
英高級紙「ザ・タイムズ」などに世界を代表する20の建造物として紹介されて以来、海外の観光ガイドで次々掲載されるようになったのが要因だ。

「清水寺や金閣寺と並んでガイドブックに載っていた。ビルの上に乗っかる庭園という発想がユーモラス」。
大阪、京都、奈良を巡るツアーの自由時間を利用して立ち寄ったというフランス人男性(56)は「建築物のファンにはたまらない」と喜んだ。
韓国人女性(29)は、動画サイトで外国人が投稿した映像を見て興味を持った。「バンジージャンプのようなスリルがある」と庭園から街を見下ろした。

同ビルを昨年訪れた外国人観光客は少なくとも約9万8000人。団体予約客のみ数えていた2009年までは2万人前後だったが、
以降、東日本大震災のあった11年を除くと右肩上がりに増えている。
韓国をはじめ、フランスやイギリスなど欧州、インドなどからも観光客が押し寄せている。

「なぜここまで外国人客が増えているのか正直なところわからない」と苦笑するのは庭園担当者。きっかけは08年に遡るが、
タイムズなど英紙がアテネ・パルテノン神殿、シドニー・オペラハウスなどと世界の20の建造物として、
「これほどスリルのある建物はない」と紹介したことが大きい。海外の観光業界の目に留まり、問い合わせや取材依頼が急増。
売店では今、漢字をあしらったTシャツや浮世絵のマウスパッドなど和を意識した土産物が主力だ。

ビルを管理する積水ハウス梅田オペレーション(大阪市)も「うれしい誤算。近くにグランフロントができて盛況だが
こちらは世界的知名度で誘客を」と話す。

(2013年8月31日16時57分 読売新聞)
612名無し野電車区:2013/09/03(火) 14:09:25.33 ID:mPWQb/P00
>>611
地味に凄いよな。
613名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:35:08.84 ID:frjcSNml0
中崎町って独特の雰囲気があるなあ
カフェがたくさんあって、個性的だけど。
昔、遊郭街だったのかなあ
614名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:43:50.75 ID:BSPiQONgP
>>613
【北区】梅田の隣「中崎町」(3) 在日の地図編
http://osakadeep.info/2007/11/05/101948.html
615名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:06:31.90 ID:XJT9W2xm0
民団本部があるのは中崎町駅より東側かな。
ヲタには辛いリア充専用のお洒落ゾーンは西側。
スラムっぽいのはちょうどその間あたりに少し残っている程度かな。

つっても中崎町は梅田の隣だからね。
あのあたり、最近マンションが増えたわ。
お隣の堂山町ですらラブホやホモ専用サウナ近くで建設中。
梅田界隈で最後まで残る全面的にヤバいところは兎我野町あたりくらいじゃねって勢い。
616名無し野電車区:2013/09/04(水) 00:08:32.65 ID:A1jVu2SS0
これから、ごぶごぶで大阪駅前特集
617名無し野電車区:2013/09/04(水) 06:11:49.31 ID:SGBVv/v30
>>616
大阪駅前ビル特集ねw
618名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:45:50.66 ID:qQQBg47d0
普段から思ってることだが、第3第4って第1第2に比べて人少ないのね。
ドーチカやディアモール西側のほうが活気があるから仕方ないけど。
619名無し野電車区:2013/09/04(水) 18:54:07.94 ID:vO2tzPzr0
>>615
お初天神商店街の裏あたりの廃墟っぽいエリアは再開発されないんだろうか?
620名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:28:30.81 ID:wBaOQ/VK0
梅田スカイビルも上にブールを付けとけば先端を行ってたのに
621名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:53:19.81 ID:uBBPfL420
>>619
小学校跡地なら売却される予定だよ。
622名無し野電車区:2013/09/05(木) 13:19:17.80 ID:sHFujycp0
>>621
見つけた

曽根崎の一等地、旧大阪北小跡地6900平方m 一括売却へ(2013.7.18)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130718/waf13071808470010-n1.htm
623名無し野電車区:2013/09/05(木) 14:14:37.67 ID:OOVXDkdi0
阪急中津駅の京都線に面した側にも小学校があったな
624名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:51:03.21 ID:7C6zFGMo0
曽根崎一帯は大阪駅北側に賑わいをとられてかなり寂れてるから、いい買い手が現れるかどうか?
西梅田の再開発エリアもかなり寂れたけど、大阪駅前ビルは個性的な店が増えてきた感じ。
625名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:28:58.96 ID:hncKdYja0
うめちかのストリートビューが欲しい
626名無し野電車区:2013/09/05(木) 21:51:43.45 ID:N+ynB9G/0
3D迷路ゲームですか
627名無し野電車区:2013/09/06(金) 06:25:02.79 ID:66Urx68t0
628名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:06:55.17 ID:NeR7leDy0
Lucuaの阪急側の2F入口のあたりで夕方に弾き語りしていた奴の
スピッツの「楓」がものすごく気持ち悪い声なのに大音量スピー
カーでほとんど公害だった。あれはあそこのオープンカフェみた
いなところが場所貸ししてるのか?ならちゃんとオーディション
しとけよ。
629名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:32:32.22 ID:0TTK1iti0
>>559
みんな豆腐屋やんのかな
630名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:52:31.33 ID:snI8cha50
学生時代に大阪に通っていたんだが、大阪駅から御堂筋に乗り換える時のすぐ側にある大きな横断歩道でずっと手書きのボード?か何かを掲げてるBBAが居たんだけどまだ居る?あれ何だったの
631名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:42:05.36 ID:FnTOorEn0
>>630
今でもたまにいるよ。
同一人物かは知らんが。

あと、北側の阪急〜JRを結ぶ歩道橋のところにもいる。
632名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:56:50.88 ID:6jrEEbJa0
>>631
さんくす、そっちにも居るのか

信号待ちの中1人だけ進行方向と逆向いて(待ってる人と向かい合う形)手書きのボードか何か掲げてるから、原発反対運動の人かな?って思ったら書いてる内容が違うし…

たまに坊さん?がいるがあちらは理解出来るがBBAはよくわからん
大阪に住んでる友人に話しても知ってるやつ居なかったから不思議に思ってたんだ
633名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:35:29.78 ID:ffwZLn+Fi
インディーズ板の大阪駅界隈を語るスレで書くべし
634名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:22:07.56 ID:uuIGUdXw0
今の大学生ってUSJとかヨドバシへ行くよりも公衆トイレに閉じこもる方が好きなんだな
ホームレスが激減して今は大学生が閉じこもっとる
さとり世代ってトイレに篭って瞑想してるからさとり世代って呼ばれてるのかな?
635名無し野電車区:2013/09/08(日) 11:22:57.31 ID:xklq6D/a0
100円ババアは今でもいるのかな?
636名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:32:46.74 ID:/iS30+ku0
>>630
>>631
あのばーさん、なんか妙なステップしながらプラカード持ってるんだよな。
ちなみに環状線から降りるのも見たことある
637名無し野電車区:2013/09/10(火) 09:09:20.90 ID:Jz/TRz0i0
うめぐるバスが期間限定で新梅田まで運航とか。

グランフロントから貨物駅跡地を突っ切って新梅田に行ったら大成功確実。
大淀側か福島側から回りこむのは、どっちを選んでも遠回りすぎるだろ。
北館横あたりから、バス専用の仮設道路作れば良いのに。
638名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:31:38.41 ID:qqK91qaV0
平日なのに混雑しすぎだろ
ゆとり世代は学校をサボってまで梅田に来るのか
639名無し野電車区:2013/09/10(火) 14:23:19.54 ID:ZQY6OsV1i
新梅田シティへ行くなら阪急中津駅からが便利です。
640名無し野電車区:2013/09/11(水) 11:37:36.22 ID:m5/INJ9e0
新梅田?何処それ
641名無し野電車区:2013/09/11(水) 11:56:18.91 ID:ieK8k/Re0
東京はオリンピックで再開発されますます大阪と差がつきそう
梅北2期工事、森なんかにせずに大阪駅からも目立つような
シンボルになるようなビル建ててほしい
駅前が田舎なんか嫌だああああああ
642名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:54:54.91 ID:yb/9QQ1U0
オリンピックでさらに東京と差が付くことがあっても、アベノミクスとやらが成功すれば大阪も順調に発展するはずだけどね。
2期工事も前倒し、あちこちで再開発計画の進展する。

アベノミクスが失敗すると大阪は、そして東京も・・・あとは言わなくても分かるよね。
643名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:59:03.41 ID:WrgXV7O90
>>641
森=田舎ってどんな発想だよw
都市計画のイロハも知らないやつだなw
644名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:06:03.54 ID:WrgXV7O90
真の都会とはこういう場所を言うんだよ。
http://www.add7.net/img/central-p1.jpg
645名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:48:35.19 ID:ypAhndIT0
>>642
大阪が発展するには国が中央集権制を止めないと発展どころか余計に衰退すると思う。
東京五輪は東京一極集中を益々進めるだろうから。

そもそも中央集権制の国は漏れなく首都一極集中がセットでついてきている。
646名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:04:33.35 ID:jnJ4HHF10
>>641
お前は緑が異様に多い東京行ったら、確実に大阪より田舎だと思うんだろうな
647名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:06:42.10 ID:jnJ4HHF10
いくら発展しても、ニューヨークや上海、ドバイと同じ

世界最長2673年の首府である事を誇ろうではないか
648名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:23:48.38 ID:ccMvi9V1P
>>637
そのまま難波の山田電機まで頼むわw
649名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:31:34.46 ID:TEj8KVVc0
>>646
いや、東京の方が田舎と言うのは合ってるよ
正確に言うと、田舎臭いだけどな
650名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:43:51.22 ID:jnJ4HHF10
世界8位 梅田・中之島

世界10位 新宿

http://toolbiru.web.fc2.com/sekai-city-skyline-rank.htm


Jブランド日本1号店 阪急うめだ本店に10月オープン
2013年09月10日 15:50

http://www.fashionsnap.com/news/2013-09-10/jbrand-japan-1stshop/

 ファーストリテイリングの傘下で9月に設立されたジェイブランド・ジャパンが、「J Brand」の日本1号店を10月9日に阪急うめだ本店に出店すると発表した。
4階婦人服売り場の一角に6.5坪の売り場を設け、プレミアム・デニムを中心に展開する。

 ファーストリテイリングは昨年12月、デニム商品の強化とともに米国での存在感を強めることを目的に、Jブランド・ホールディングスの過半数持分を取得。
今年9月には、日本で「J Brand」事業を運営する子会社としてジェイブランド・ジャパンを全額出資により設立した。
ジェイブランド・ジャパンの資本金は1,000万円でファーストリテイリング グループ執行役員の畑誠が代表を務めており、事業内容は、「J Brand」商品の小売販売や卸販売、そして店舗運営等。
同社は日本1号店の出店を皮切りに、国内でのビジネス展開を本格的に開始し事業の拡大を目指していくという。

 「J Brand」は独自のデニム素材を開発し、ミニマルで洗練されたデザインと美しいシルエット、そしてフィット感の良さに定評を得ている得ているブランド。
2012年春からはプレミアム・デニムに加えてカジュアルウェアの販売もスタートしており、現在、世界20カ国以上で2,000以上の有名百貨店やセレクトショップで商品が展開されている。
主軸商品の価格帯は20,000?24,000円。Jブランド・ホールディングスの経営は引き続き既存の経営陣が行っており、創始者でCEOのJeff Rudes(ジェフ・ルーズ)は日本初の店舗がオープンすることについて
「J Brandの商品を多くのお客様にお届けし、末永く愛されるようなブランドを目指し、努力してまいります」とコメントを発表している。
651名無し野電車区:2013/09/12(木) 05:45:31.36 ID:lgIg0Fms0
>>645
ここに書かれていることが実現するなら安倍さんに期待しよう!
http://www.nikai.jp/library01/kyoujinka/seisaku-118.pdf

俺はまったく期待してないが
652名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:11:11.70 ID:WlhfCOSf0
オリンピック効果でうめきた地下駅が前倒しされるかも
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130911/wec13091119340012-n1.htm
653名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:22:17.32 ID:ValIJ/cj0
やる気があるならグランフロントとセットで工事すればよかったのに
654名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:45:15.42 ID:6POBVm9I0
東線の全面開業(2018年)と同時に開業が一番理想だと思うけどなぁ
655名無し野電車区:2013/09/12(木) 14:01:54.44 ID:SElGReEG0
で、なにわ筋線は?
656名無し野電車区:2013/09/12(木) 15:00:59.24 ID:zhSxAnnEP
オリンピックで潤うのは東京のみ
そして大阪はますます衰退すると
657名無し野電車区:2013/09/12(木) 15:10:13.29 ID:EqXhnJ6p0
>>652
オリンピック効果が大阪にもあるとは意外
658名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:25:27.22 ID:SElGReEG0
2025年大阪万博でもやらんとなあ
659名無し野電車区:2013/09/12(木) 19:16:07.46 ID:OcFueVCO0
>>651
2Fは道路族だからなあ…
660名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:22:18.59 ID:WnA54Emq0
>>658
愛知万博の時に万博なんて時代遅れとマスコミが叩きまくったじゃん

上海万博は絶賛しまくったけど
661名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:01:43.01 ID:zhSxAnnEP
前回の大阪万博の時は、終わったら文字通り宴の後になってしまったから
万博はやる意味がない
662名無し野電車区:2013/09/12(木) 22:07:25.99 ID:lgIg0Fms0
そう考えるとキー局のオリンピックの盛り上げ方は痛々しいな。
時代遅れなうえに、野球サッカー相撲以外のスポーツには金出さない国民性だし。
663名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:05:47.08 ID:LdTZaDS+0
>>656
分かってないな
金を使うのは東京だが、大阪企業は東京株を当然、東京以外では断トツで持ってるわけで
大阪はノーリスクハイリターンの立場
664名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:10:12.44 ID:O+vNW43N0
大阪にはカジノが来るらしいな
665名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:47:06.80 ID:5qYYVRZL0
三鬼商事の例の発表があったのに
ミナミ狂信者は来ませんねえw
666名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:22:54.19 ID:J8k9FAUE0
梅田狂信者のみなさん!おめでとうございます!
しかしミナミは着実に〜

のパターンだろw
667名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:49:33.18 ID:L/w/t0Xw0
新築ビルの入居が全然進まんのに、老朽ビルが解体されてオフィス需要が低迷する梅田にワロタwwwww

オフィス実働面積(貸室総面積−空室面積) 単位:坪
         6月   7月   8月    6月→8月増減
梅   田  661144   650777  651811   ▼1.4%
難波心斎橋  101899   103021  103042   △1.1%
668名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:52:52.25 ID:L/w/t0Xw0
普通の会社なら、HEPファイブやヒルトンプラザの責任者のクビが飛ぶ。
梅田狂信者はん、阪急百貨店が改築されて導線が改善されたらHEPの売り上げが回復するんちゃうんでっか? 

            2007年    2012年
阪急三番街(梅田)   7位427億  26位334億  ▲21.8%
なんばシティ      18位327億  35位292億 ▲10.7%
なんばパークス     ※284億  39位272億  ▲4.2%
天王寺MIO       22位303億  17位378億  プラザ館を含めたため比較不可
HEPファイブ(梅田)   20位313億  67位202億 ▲35.5%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   80位180億 ▼32.1%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
669名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:15:04.40 ID:R2UKafQh0
大阪駅の北の方がトンキンっぽいというのは単純に建物が新しいからということ?
トンキンも再開発で新しい建物出来まくってるようだけど
670名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:16:07.45 ID:KHaLh98N0
だおだお
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとメールしないかお?
[email protected]
671名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:17:11.80 ID:J8k9FAUE0
>>669
三菱地所お得意のあの形のビルだからだよ。
672名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:29:34.16 ID:PyRTufml0
三菱地所を見に行こう♪ というCMがあるが
あのCMで実際わざわざ見に行くのかなあ
CMが出る度に思う
673名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:15:15.89 ID:sXe3FfyP0
あべのハルカス近鉄本店、伸び悩み 買い回りの不便さ響く : 2013/9/13 0:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201A_S3A910C1LDA000/

近鉄百貨店は12日、2013年度上期(3〜8月)のあべのハルカス近鉄本店の売上高(専門店の取扱高を含む)が
期初段階の目標に達しなかったことを明らかにした。タワー館が開業した6月中旬以降、来店者数は増えたが
改装中のウイング館(旧本店)が苦戦した。本店長の中田基之取締役は「10月のウイング館の部分開業で状況は改善し、下期での挽回は可能」とした。

タワー館が開業した6月13日から8月末までのハルカス本店の来客数は約740万人となり、前年同期の1.9倍に達した。
売上高は240億円超で同35%増だった。3〜8月の累計の売上高については「決算発表時に公表する」(中田本店長)として明言を避けた。
期初には3〜8月では20%増の443億円の目標を立てている。

目標が未達となった原因について中田本店長は「ウイング館が改装中で仮設の売り場が多く、品ぞろえが不十分だったうえ、
タワー館との買い回りが不便だった」と分析。ウイング館の4〜8階(4、8階は一部開業)が10月10日にオープンすることで
「買い回りがしやすくなり、買い物をする客の割合が上昇すると見込んでいる。上期の不足分は取り戻せる」との見方を示した。
674名無し野電車区:2013/09/14(土) 06:49:50.68 ID:VdPju7aH0
日経凄いな
改装中の百貨店の売り上げが伸び悩んでいることを記事にしている
ハルカス本店が好調なのを別にして、隣接する旧店舗の売り上げが不調だと
675名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:01:25.89 ID:0bJiKPgP0
毎日新聞も書いてるね

今月13日に開業3カ月を迎えるあべのハルカス近鉄本店は、来店客数で旧阿倍野店の昨年同時期の1・9倍の740万人、
売上高で1・3倍の240億円になった。13年度の売り上げ目標は1040億円で、中田基之・本店長は
「現時点での目標をやや下回っている。工事でタワー館からウイング館に移動しにくかったことが予想以上に響いたが、今回の開業で改善される」と話した

http://mainichi.jp/area/news/20130913ddn008020039000c.html
676名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:44:55.37 ID:EDczM+0q0
>>674
当事者が目標に届かなかったと言ってるわけだからな。
677名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:38:53.15 ID:VdPju7aH0
グランフロント大阪好調 → 客単価が〜
ハルカス好調 → あべのハルカス近鉄本店伸び悩み 人気のタワー館にはほとんど触れず

東京マスコミが書く記事はこんなのばっかり
678名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:40:14.76 ID:VdPju7aH0
>>676
>>674
>当事者が目標に届かなかったと言ってるわけだからな。

はいはい
次は客単価低下でも言いますか
来客数1.9倍で売上高1.3倍だから
679名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:20:45.34 ID:sXe3FfyP0
新規開店後3か月というのは、初物客が出尽くす時期だから、

この時期に必ず、新店の好不調の総括をするのがマスコミの通例。
680名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:12:58.16 ID:roZzoSW20
しかし台風が来とるのに梅田に人が殺到しすぎだろ
大阪駅の改札が混雑で渋滞してて人が滝のようになってたわ

こんな状態じゃ南海トラフ地震や津波が来た時に呑気に梅田で遊んでいる人が多数いて犠牲者が増えそうで恐い
681名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:50:23.51 ID:nlKXzdN1O
東梅田駅から梅田新道交差点まで歩いたけど、御堂筋沿いの路面店も何年も空き店舗のまま。真新しいビルも空室だらけ。
グランフロントの活況をよそに大阪駅南側って寂れすぎじゃない?西梅田再開発エリアも今では休日は人がまばらだし。
682名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:06:00.92 ID:gH8H7Nhb0
昔梅田に出たときは阪急ビル八番街地下で夕食、御堂筋沿い大月楽器店でアルバム、ウメ地下で階段沿いのペットショップで動物鑑賞、土産購入、が定番コースだった
馴染みの店が無くなって何処も似たような面構えになって寂しい
683名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:10:07.36 ID:zUC68SzR0
>>680
980hPaクラスのへっぽこ台風なんぞ気にしてたら生活できん
684名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:14:17.77 ID:SqwUvsqb0
>>681
足立宝石店跡もまだ何も入ってないしな
685名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:02:34.82 ID:dqDhTbVM0
>>683
盆より凄い人ってのも変な話だわ
686名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:13:17.13 ID:lIU4XSfc0
でも台風来襲が連休中というのは不幸中の幸いでないか?
平日なら仕事など経済活動に悪影響及ぼすからな。
687名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:22:15.40 ID:SqwUvsqb0
連休をあてこんだ観光地はダメージ大きいが
688名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:27:26.83 ID:dqDhTbVM0
梅田は大繁盛だから良かったな
今も大量の若い女がウロついてるけどジャニでも来てたのか?
689名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:16:14.45 ID:/ra8zqOy0
>>688
梅田芸術劇場で公演中のがあるらしいがそれかな。
690名無し野電車区:2013/09/16(月) 08:58:23.17 ID:mq/g7azV0
>>686
統計上、台風上陸が最も多いのは日曜日らしい
691名無し野電車区:2013/09/16(月) 12:03:39.48 ID:LyEYiNka0
JRや阪急で京都方面に行くつもりのやつらが挫折して梅田で遊んでいるとか。
しかし嵐山は大変やね。
これから秋の観光シーズンというときに。
692名無し野電車区:2013/09/17(火) 09:43:12.07 ID:NBsFa1C80
何か梅田に久しぶりにホームレスが増殖してるけど、台風で住処を奪われた感じかな
瞑想目的の大学生とトイレの個室を巡って喧嘩してる場面も見かけたわw
693名無し野電車区:2013/09/18(水) 06:35:19.48 ID:k9gdkTUp0
このトイレの人、何年くらいこのスレに常駐してるの?
少なくとも5年前にはいたような。
694名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:33:44.77 ID:Z8aN4m290
>>663
だな。東京だけが潤うみたいなことを言っているのは全く経済がわかっていない。
震災でわかっただろ?電気が足りないとか、電動機ブラシが足りないとか。

東京とか大阪だけで日本が動かせないことを。
日本全体に様々な面で経済波及効果があるんだよ。
地方でも早くも人の動きが活発になってきている。
ニートにはわからないだろうけど。。。
695名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:04:10.57 ID:oNuhE7Se0
>>694
東京に土木作業員をごっそり持って行かれると地方はカネもヒトデも不足する
696BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/09/19(木) 12:15:58.74 ID:ZNbH1yCmP
 リニア開業で「東京一極集中が加速しますからね」と、A紙出身コメンテーター。
電通扱い「古舘ステーション」で飛び出した言葉やけんど、けっして電通の常套句なんかちゃう。
697名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:35:27.33 ID:c5wmEDb80
>>696
リニア開通で関西を抜かすとはしゃいでたナゴヤン大ショックだな。
昨日もニュース番組で「娘は東京の大学に通わそうと思う」とか言ってた名古屋の人いたし。
下手したら名古屋支社も東京本社に統合だろう。
698名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:02:06.18 ID:On/yGhbA0
>>696
逆に土地の高い東京に住む必要が無くなるわけだが
699名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:03:19.28 ID:c5wmEDb80
>>698
なら既に東京は転出増加になってる。
700BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/09/19(木) 22:44:48.04 ID:ZNbH1yCmP
 大和ハウス工業(本社・東京千代田区飯田橋)。
許認可権限が東京にある現実、受け止めます。
701名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:50:13.78 ID:c5wmEDb80
大和ハウスの東京本社格上げの場合は支社にしては社員が増えすぎたってのがあるけどな。
702名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:56:31.81 ID:gH8TGzCf0
40分で東京に行けたら週末の買い物は銀座や日本橋に行くだろうし
海外旅行は羽田や成田を使用すると思う。
名古屋の商業エリアは崩壊し、セントレアは潰れると予想。
703名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:58:59.81 ID:Hup9Hb0xO
名古屋は東京にストローされるの間違いないのにはしゃいでるよね
704名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:04:57.82 ID:eg/f2YKq0
2020東京五輪に合わせて梅田貨物線の地下化が前倒しされる可能性が出てきてるんだけど
もし地下化が実現しても、今まで通り貨物は制限なしで走らすことできるのかな?
タンクコンテナや発電コンテナなんか地下に通せないだろ
705名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:06:43.07 ID:On/yGhbA0
>>702
普通に、リニアや新幹線より安い飛行機がジャンジャンあるわけだが
706名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:36:28.01 ID:VLmSZQAY0
>>705
新幹線に負けてるから1日1便しかないわけで。
それにリニアは輸送力が段違いだし、名古屋駅からセントレアに行く時間で東京まで行けちゃう。
707名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:02:15.41 ID:+z+liGOo0
リニアが飛行機より安くするのは無理ゲー
708名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:14:20.04 ID:UXY3gXz10
>>704
ビル街の下を高島貨物線の地下トンネルが通り、
そこを石油類満載のタンカートレインが走ってるんだから大丈夫じゃない?
709名無し野電車区:2013/09/20(金) 01:31:32.35 ID:h77yztqX0
>>703
それを考えたらリニアは大阪までの全通はやらないほうが大阪のためにはいいかも。
710名無し野電車区:2013/09/20(金) 02:34:56.14 ID:Fd4oXryEO
でも名古屋(逆も)のピザ屋のデリバリー範囲が増えるんやで。
711名無し野電車区:2013/09/20(金) 06:46:09.11 ID:B8uv8l3O0
>>704
石油タンク車や硫酸タンク車が元気に武蔵野貨物線の長大トンネルを疾走してますよ
712名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:02:42.63 ID:Ca8C7gi/0
>>709
大阪の場合、商業施設や観光スポットがそこそこ充実してるから、
今更名古屋や地方都市程はストローされないと思うぜ。

やってはいけないのはリニア四国新幹線の方。
今の高速バスで関西へ行くより短い時間で関東に行けるので、
高松や松山の拠点性は無くなり、下手したら四国経済は死ぬ。
713名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:25:36.60 ID:SHlqIzPd0
現状がもうすでにだいぶストローされているという話。
714名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:07:56.08 ID:6rMJGnt20
>>710
アオキーズピザがアップをh(ry
715名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:51:26.81 ID:1Z/NLXVfO
中之島の地価が急上昇してるけどなんかあったの?
716名無し野電車区:2013/09/20(金) 16:04:57.63 ID:VLmSZQAY0
>>712
企業面でも関西や西日本の拠点としては残るだろうからな。
でも2045年の時点で内需なんかに頼っている企業はダメだと思う。
717名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:16:51.29 ID:RC6JOcIPI
>>715
フェスティバルタワーの影響じゃないか?
718名無し野電車区:2013/09/20(金) 19:21:38.81 ID:ASAZ7MKN0
また北区と中央区の地価格差が拡大したわけだが
ミナミ狂信者先生はどのようなコメントをされるのだろうか?
719名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:17:47.09 ID:XuZalGGzO
ってか今日ネプチューンの番組見たんだけど、グンフロントの横緑地にするならああいう紅葉にするか桜いっぱい埋めて欲しいな
グンフロントも波及効果ありそうだし
720名無し野電車区:2013/09/20(金) 22:28:30.75 ID:yWWnjh9PI
タンク車は石油だけだしトンネルではありません。
武蔵野線
721名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:26:45.92 ID:+z+liGOo0
>>716
西日本が大阪に、東日本が東京に集中するので、名古屋は現状維持

地方から三大都市圏に移動するので、名古屋は衰退しない


半沢スポンサー

大阪本社・・・サントリー、日本生命

東京本社・・・花王、東芝
722名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:30:46.92 ID:+z+liGOo0
商業地は大阪府が最大の上昇率

国土交通省 H25年7月時点 都道府県基準地価発表(前年比)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2013/pdf/05.pdf
     住宅地  商業地
愛知県 +0.8%  +0.8%
宮城県 +0.7%  +0.6%
東京都 +0.5%  +0.7%
神奈川 +0.1%  +0.9%
沖縄県 -0.2%  +0.0%
大阪府 -0.4%  +1.1%
滋賀県 -0.7%  -0.2%
千葉県 -0.7%  -0.4%
埼玉県 -0.7%  -0.8%
 <北陸勢>
富山県 -1.4%  -1.2%
新潟県 -2.3%  -3.2%
石川県 -2.6%  -2.9%
福井県 -3.3%  -3.9%
  <下位勢>
徳島県 -4.3%  -5.5%
鳥取県 -4.4%  -4.9%
秋田県 -4.6%  -6.2% ← 秋田・青森
青森県 -5.1%  -5.9%    大丈夫か?

全国平 -1.8%  -2.1%
723名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:59:30.37 ID:ws0SCjM20
>>721
ハア?
日生もサントリーも東京が本社
大阪の本社なんて登記上だけの名ばかり本社だろ
724名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:02:18.95 ID:zw0rB+Og0
サントリーはそうとも言えなくないが、日生の多くの本社機能は大阪のまま
725名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:03:38.27 ID:PGDq42Dz0
>>723
完全に大阪本社
726名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:07:48.02 ID:PGDq42Dz0
こういう場合、大阪市と東京都港区が偉いのであって、東京都練馬区とか住宅が立ち並ぶだけのただの郊外

http://www.suntory.co.jp/company/profile/?fromid=2co_cont

サントリーホールディングス株式会社

本店所在地
〒530-8203 大阪府大阪市北区堂島浜2-1-40

本社(大阪オフィス)
〒530-8203 大阪府大阪市北区堂島浜2-1-40

サントリーワールドヘッドクォーターズ
〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
727名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:23:31.17 ID:oXdSw/EI0
>>725-726
そんなの大阪人の妄想
ホールディングスなんてまさにハリボテそのものだろ
実働部隊も広報活動も東京で行っているので本社は東京
728名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:50:53.21 ID:8rjBM0QA0
お国自慢は巣に帰ってくれんかな。東京各地のスレで大阪大阪言う奴なんかいないのに行儀悪いなぁ(´・ω・`)

それはそうと北梅田新駅って、大阪駅と同一駅扱いになるのかな?
せっかく梅田に新駅作っても、大阪駅から降車扱いになったら神戸方面から関空や南紀に行く場合、結局使いづらいまんまだわな
729名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:29:45.56 ID:qb3sbJpI0
>>728
なにわ筋線が関空アクセスをうたうなら改札から出ないで良いように
地下で大阪駅と直結させないといけないな。
730名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:44:38.07 ID:EK+qxJfI0
>>727
サントリーは大阪だよ
社長が、大阪人

山崎って知らない?
731名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:05:45.43 ID:PGDq42Dz0
>>727
何言ってんのお前?
732名無し野電車区:2013/09/21(土) 02:22:21.98 ID:RIH/8dnC0
おまえらバカタイヤがわざわざ鉄道板に出張してきているだけなんだ。
あまり構うなよ。

次は「武田が〜」「アステラスが〜」とか言いはじめるぞ。
733名無し野電車区:2013/09/21(土) 03:26:47.38 ID:FRzFcsFT0
>>730
山崎って、大阪ではなく京都じゃないの??
734名無し野電車区:2013/09/21(土) 03:59:26.99 ID:RIH/8dnC0
大阪府三島郡島本町山崎
735名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:11:01.10 ID:Iz6n3VNe0
京都府乙訓郡島本町山崎
736名無し野電車区:2013/09/21(土) 09:54:04.14 ID:66brIVsI0
732 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
737名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:41:29.78 ID:KH8pbA9h0
日生の場合、社員福祉などの「庶務」の機能は大阪に置いてるようだけど、

「金融機関」としての機能の中枢である「運用部門」は言うまでもなく東京。
大阪にいては何もできない。
738名無し野電車区:2013/09/21(土) 10:49:59.37 ID:PGDq42Dz0
>>737
東京はあくまで東京本部とバックアップセンターという扱い

>本店ビル(1935年(昭和10年)築、長谷部鋭吉設計)は、大阪市中央区今橋3-5-12にある。

>本部機能は大阪と東京に分散しており、本店には総合企画部門と人材開発部門、保険契約管理のための事務、システム部門が、

>東京都千代田区の「丸の内オアゾ」にある「東京本部」には、総務部門や資産運用部門などが入っている。

>堺市にシステムセンターを、東京都内にバックアップセンターを保有しているが、2011年(平成23年)度中に、茨木市に新システムセンターを設置し、

>堺市のシステムセンターと、日本の生命保険会社としては初めてメインシステムの並行稼働をさせる。
739名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:14:46.15 ID:j6MM3Ywv0
雇傭と成長 一極集中 烈風
http://ameblo.jp/okadan3/entry-11493018417.html
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1363615175909.jpg

空室のままのオフィスビル。
大阪・梅田地区の再開発ビルの入居募集が始まり、2月末の
大阪市中心部の空室率は7カ月ぶりの10%台に悪化した。

大阪の企業流出が止まらない

 ■震災直後と一転、東京回帰

 「大阪では東京ゲームショーも、(アジア最大級の家電見本市)
シーテックも開かれず、幕張メッセのような大規模展示場もない」
 イベントや販売促進キャンペーンの運営や人材派遣を手がける
アシスト・ジャパン(大阪市)は4月1日、初めて東京にオフィスを構える。
井上将豪(まさたけ)社長(32)は「いずれは登記上の本社も移す」という。
740名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:25:57.26 ID:PGDq42Dz0
面積比GDPじゃないと無意味

東京のGDP(十兆円)あたり必要面積を1とした場合

*1 70兆円〜 **,622ku 東京都区部
*1 20兆円〜 **,223ku 大阪市

*2 60兆円〜 *1,214ku 米国・ニューヨーク市

*3 20兆円〜 **,605ku 韓国・ソウル特別市
*3 10兆円〜 **,326ku 名古屋市
*3 20兆円〜 **,707ku シンガポール共和国

*4 40兆円〜 *1,577ku 英国・ロンドン市
*4 10兆円〜 **,437ku 横浜市

*6 20兆円〜 *1,104ku 香港特別行政区

23 30兆円〜 *6,341ku 中国・上海市

94 20兆円〜 16,801ku 中国・北京市

(1ドル≒100円)

エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)による「暮らしやすい都市ランキング」
日本では大阪が12位でアジアの都市では最高位となった。
東京が18位で香港が31位。
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/Handsome/2012/11/gday-ever.html

生活費が高い都市ランキング、東京1位・大阪2位=調査
米国ではニューヨークとロサンゼルスが一番高く、ともに27位となっている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91400R20130205
741名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:47:41.29 ID:PGDq42Dz0
確かに三大都市圏だけ見れば人口が集中してるように見えるけど実は日本は先進国の中では地方の人口の割合が非常に高い(ドイツよりは低いが)

ほかの国は都市圏にだけ人が集まって地方は壊滅状態
742BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/09/21(土) 12:26:22.50 ID:W10LVVVXP
 東京ばっかりメディア露出が多い。
これが二度五輪を逃したとしても、たぶんいっしょ。
だからこそ、NHK朝ドラ「年度後半は大阪制作」が、既得権益に。
「NHKで映されること」にシャカリキなんは、大阪のほか、どの地方もいっしょ。
743名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:33:48.54 ID:RIH/8dnC0
>>739
バカタイヤや精々このスレで遊んでろよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378959674/
744名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:47:36.67 ID:WCPnWGaQ0
大阪のことどうのこうのいう暇あったら自分のとこのホットスポットや水道水の線量の心配してろよトンキン
745名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:57:58.15 ID:PGDq42Dz0
>>742
ゴールデン全国ネットは在京、在阪だけで名古屋は無い
名古屋は昼ドラだけ
746名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:00:03.83 ID:PGDq42Dz0
難波駅前(マルイの東側)に38階建てビル構想 〜地元説明会で明らかに
http://blog.osakanight.com/article/eid444.html
http://seika373.com/?p=2595

不透明な部分が多いですが、
・アデランス創業者の根本信男氏が大阪市中央区に設置した株式会社「成信」
・MK管財
・安井建築設計事務所
の関係がわかる業界の人はいますか?
やはり、最終的な事業主が既に決まっていてそのうち姿を現すの?

以下【週刊文春3月7日号】より
精華小学校跡地が売却されようとしている。増田清の手による名建築の誉高く、95年になってからも学習ルームや小劇場として利用されてきた。
橋下市長は当初、「ゼロベースで見直す」と言っていたのに、たった1年で、買い手を恣意的に選べる方式で、しかも25億円スタートで公募した。
精華小跡地を落札したのは株式会社「成信」。この企業は一昨年5月、アデランス創業者の根本信男氏が大阪市中央区に設置したものだ。いったいなぜカツラメーカー創業者が小学校跡地などを購入するのか?
地元ではこんな憶測が飛びかっている。「精華小跡地は転売できないが、会社M&Aはできる。成信はダミーでそのうち最終的な買い手が姿を現すのではないか」(大手不動産業者)
747名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:03:39.54 ID:34lV1Jp9O
>>745
むしろ、大阪だとサンテレビがあるから名古屋制作の番組よりもHTBやtvkの制作の方が多いくらいかも。
名古屋制作だとノブナガぐらい。
748名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:04:49.52 ID:PGDq42Dz0
乃木坂ってどこ テレ東深夜で2%の優良番組 テレビ愛知製作
749名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:37:42.03 ID:te080gWa0
スジナシとか愛知発だよね。一時やってたけどなんでやらなくなったのかなぁ。
フットンダは中京テレビだからこれも愛知発。
750名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:37:47.50 ID:PGDq42Dz0
全国の商業地上昇地点順位(2013年、単位%)

13.4 神奈川 中原区   新丸子東

13.0 宮城   石巻市   穀町

12.0 神奈川 中区    山下町

10.6 大阪   北区    中之島

10.1 大阪   北区    西天満

*9.8 大阪   福島区   福島

*9.8 大阪   北区    同心

*9.5 宮城   宮城野区 榴岡

*9.2 大阪   吹田市   江坂町

*8.4 大阪   北区    野崎町
751名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:46:18.08 ID:66brIVsI0
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん743 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
752名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:17:06.94 ID:RIH/8dnC0
バ・カ・タ・イ・ヤ
753名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:23:00.96 ID:66brIVsI0
752 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
754名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:12:54.93 ID:gK9eBxag0
>>718
今回の地価で戎橋や心斎橋筋が無視されとるのはなんでや?
路線価では戎橋は大阪では上位の上昇率やったのに。
755名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:14:29.34 ID:gK9eBxag0
梅田狂信者はん、阪急百貨店ができて導線が改善されたらHEPファイブの売り上げも回復するんちゃうんでっか?

大阪市内SC売上高 2012年度 単位=百万円 (前年比)

17位 天王寺ミオ(本館・プラザ館) 37846 (▼3.4%)
21位 ルクア 35700 (△5.0%)【注】前年度は11か月しかなかったので実質減少
26位 阪急三番街 33428 (△0.5%)
35位 なんばシティ 29158 (△1.7%)
39位 なんばパークス 27169 (△4.5%)
67位 HEPファイブ 20232 (▼2.6%)
73位 ホワイティ梅田 19296 (▼3.0%)
80位 ヒルトンプラザ 18000 (▼5.3%)
89位 なんばウォーク 16498 (△2.4%)
756名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:16:36.91 ID:Ikan3DA10
>>737
本店ビルは解体済み。
現在、絶賛新築工事中
メイン業務は大阪になると思う。
757名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:16:37.87 ID:gK9eBxag0
梅田の商業施設は完全にオワコン。地価が上がってもチェーン店ばかりになり客足が落ちる「梅田スパイラル」が指摘されとったけどホンマみたいやな。

             2007年    2012年
阪急三番街(梅田)   7位427億  26位334億  ▲21.8%
なんばシティ      18位327億  35位292億 ▲10.7%
なんばパークス     ※284億  39位272億  ▲4.2%
天王寺MIO       22位303億  17位378億  プラザ館を含めたため比較不可
HEPファイブ(梅田)   20位313億  67位202億 ▲35.5%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   80位180億 ▼32.1%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
758BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/09/21(土) 22:24:19.14 ID:W10LVVVXP
 三越伊勢丹に、浮上の目ェあり。
私鉄王国関西は、昔の話。「17.4.25」を乗り越え、かえって打たれ強うなったJRやもん。

 阪急とて、いま100年目前のタカラヅカが頼り。
759名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:41:34.25 ID:PGDq42Dz0
>>757
梅田の地価が一番上がってるんだよ
760名無し野電車区:2013/09/21(土) 23:07:15.60 ID:ZfcZqKQs0
また対立煽りの在日が沸いてんのか
無駄だからやめとけ
761名無し野電車区:2013/09/22(日) 00:36:42.25 ID:k4UWbEFG0
762名無し野電車区:2013/09/22(日) 02:41:23.70 ID:Kwz0I5KE0
>>747
>>745
>むしろ、大阪だとサンテレビがあるから名古屋制作の番組よりもHTBやtvkの制作の方が多いくらいかも。
>名古屋制作だとノブナガぐらい。

そうなんだ
こっち(神奈川)では探偵!ナイトスクープをやってるよ
もしかするとtvkでも名古屋制作の番組をやっているのかも

>>748
>乃木坂ってどこ テレ東深夜で2%の優良番組 テレビ愛知製作

小田急線が乗り入れるメトロ千代田線に乃木坂駅というのがある
私はその駅で降りる用事がないので、地名は知っているがどんなところなのかは不明
そんな東京の地名の番組をテレビ愛知がなんで制作するんだろう?
763名無し野電車区:2013/09/22(日) 06:20:10.09 ID:A8vpNkkX0
リニアが開通したら大阪と愛知の立場が逆転されるんだろな
764名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:14:18.29 ID:4A9dUvgSP
ストロー効果で名古屋が衰退するだけ
早くも、リニアができたら娘を東京の高校大学に通わせたいなどと言ってる親がいるし
40分で東京へ行けるのなら自然そういう考えになるわな
765名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:20:40.17 ID:xg9hAHeT0
伊藤忠もかろうじて大阪本社かな?丸紅は東京に逝ったけど

製薬会社のほとんどは大阪道修町が発祥。武田薬品ももちろん
大阪。国策による異常な東京一極集中がなければ日本もここまで
閉塞感に苛まれることもなかったろうに
766名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:26:20.92 ID:A8vpNkkX0
>>764
人口の分布図を見てみろ
発展してるところは皆新幹線が通ってる地域
リニアで先に越される
1時間で行けるということは東京にすまなくても良いということだ
767名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:41:28.70 ID:k4UWbEFG0
>>766
>人口の分布図を見てみろ
>発展してるところは皆新幹線が通ってる地域

お前、新幹線が西日本より張り巡らされてる東日本の現状見て同じこと言えんの?

>1時間で行けるということは東京にすまなくても良いということだ

40分で名古屋まで行けるなら拠点を名古屋に置かなくても良いということだ。
768名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:53:20.88 ID:A8vpNkkX0
>>767
地方から都会に出てくる人の選ぶ割合が大阪より名古屋の方が高くなるってことだぞ
長い目で見たらインフラを敷いてる土地の方が成長してっから
769名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:57:33.92 ID:1Av/NE6u0
つか、今よりもはるかに少子高齢化が進んで衰えていくばかりの日本で
国内だけで人を左から右に移すことに汲々としてることに何のメリットがあるのか
それこそおまいらの大嫌いな移民政策にシフトさせるなら話は別だが
770名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:05:46.74 ID:k4UWbEFG0
>今よりもはるかに少子高齢化が進んで衰えていく

から

>国内だけで人を左から右に移すことに汲々としてること

になるんじゃないの?
“効率化”という名目で。

名古屋は立地が悪かった。
その中途半端さから東日本にも西日本の拠点にもなりえない。
セントレアの国内線を見ればよく分かるね。

だから逆に考えれば、いちばん首都に相応しいのは中部だと思うけどね。
愛知は海抜ゼロメートル地帯が多すぎるから岐阜あたりがいいかな。

副首都を東京と大阪に置けばバランスとして最高。
771名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:09:15.74 ID:k4UWbEFG0
>>768
>地方から都会に出てくる人の選ぶ割合が大阪より名古屋の方が高くなるってことだぞ

よくわかんないんだけど、それだったら東京に行くんじゃないの?
わざわざ家賃払って高い金出してリニア乗るとか訳分からん。
772名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:13:27.90 ID:1Av/NE6u0
>>770
安倍ちゃんの言ってる『国土強靭化』と『効率化』ってまるで二律背反するんだけどな
773名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:14:54.69 ID:k4UWbEFG0
>>772
リニアが開通するのは2027年ですしおすし。
774名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:25:01.62 ID:A8vpNkkX0
>>771
東京に行く人は元々行くから
大阪を選んでた人が名古屋に行く可能性が高くなるってことだよ
ビジネストリップもあるからアクセスのいい場所に投資が進む傾向があるの

>>772
長い目で見れば効率いいよ
首都直下地震と南海トラフの予定被災地のGDP国家の約70%だから
何の手立てもしなかったら日本は一流国でいられなくなる(ちなみに東日本大震災は6%)
775名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:45:06.16 ID:k4UWbEFG0
>>774
>アクセスのいい

って東京に行くアクセスでしょ?w

>長い目で見れば効率いいよ

うん、基本的にそうなんだけどね。
それが名古屋である必然性は大きく下がる。

って

>(ちなみに東日本大震災は6%)

おまえ自身が東北のストローの実績語ってどうするw
776名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:58:46.13 ID:CeCMtR+UI
大阪の人は誰も名古屋に興味ないし住みたいとも思わない
東京ならともかく
777名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:07:00.72 ID:k4UWbEFG0
大阪にはないレゴランドができるから(震え声)
778名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:18:00.95 ID:A8vpNkkX0
>>775
だから大阪の比較で言ってんだろ
震災の想定被災地に大阪も入ってっからw
779名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:20:04.29 ID:pXgUf5mC0
>>764
よっぽどの金持ちじゃなきゃむり
定期代いくらになるんだ
780名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:20:31.96 ID:k4UWbEFG0
>>778
ビジネストリップのよい東北は新幹線開通により活性化したようでなにより。
781名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:22:18.27 ID:k4UWbEFG0
>>779
下宿するよりマシ。
現状でも大学の段階から東京行く奴が多い地区なのに。
782名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:28:05.16 ID:TWAdH7M50
大阪駅・梅田駅とその界隈を語れ
783名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:31:21.72 ID:A8vpNkkX0
>>780
だから大阪と名古屋の比較だと言っとるだろ
784名無し野電車区:2013/09/22(日) 10:51:34.16 ID:k4UWbEFG0
>首都直下地震と南海トラフの予定被災地のGDP国家の約70%だから
>(ちなみに東日本大震災は6%)

>だから大阪の比較で言ってんだろ
>震災の想定被災地に大阪も入ってっからw

>だから大阪と名古屋の比較だと言っとるだろ

なんとかしろよコイツw
785名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:10:18.10 ID:GpyaD+/40
>>767
>>766
>>人口の分布図を見てみろ
>>発展してるところは皆新幹線が通ってる地域

>お前、新幹線が西日本より張り巡らされてる東日本の現状見て同じこと言えんの?

三連休きっぷや行くぜ東北キャンペーンなど集客には苦労しているところですね
786名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:11:39.12 ID:GpyaD+/40
>>776
>大阪の人は誰も名古屋に興味ないし住みたいとも思わない
>東京ならともかく

震災後でも??
まあ本人の好きずきなんだろうけど
787名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:12:19.98 ID:9Hpgmbzn0
>>774
名古屋って観光するとこなーんにも無いじゃんw

このスレ的にはリニア鉄道館があるけど、あれも30分あれば十分なレベルだしw
リニア鉄道館行く位なら、大宮の鉄博行くわなww
788名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:00:02.80 ID:hLPjrEAw0
これは、酷い  

居眠り運転wしかも福知山線wwwwww

JR福知山線を走行中の快速電車で昨年12月15日、30代の男性運転士が居眠り運転をしていたことが乗客の指摘で発覚し、JR西日本が運転士を乗務停止にしていたことが12日、分かった。乗客はJR福知山線脱線事故の遺族だった。
 JR西によると、運転士は篠山口列車区に所属し、12月15日午後0時20分大阪発篠山口行きの快速電車を運転。西宮名塩駅で、乗客が車掌に「運転士があくびをして『かっくん』となっていた」と申告した。
 調査に対し、運転士は、北伊丹駅から宝塚駅あたりまでの約10分間に「眠気を感じ、3回ぐらい『かく、かく』となった」と説明したという。
 居眠り運転などを防ぐため、1分以上運転操作をしなければ警報音が鳴る緊急列車停止(EB)装置と自動列車停止装置(ATS)は正常に機能していたが、作動していないという。
 JR西は「ヒューマンエラーのため、公表はしなかった」としている。JR西は同月27日まで運転士を再教育し、復帰させた。

http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/120112/waf12011217400016-s.htm

福知山線事故を反省しない、クソ酉クオリティ
789名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:00:39.26 ID:UIKh6DqN0
>>765
武田薬品は大阪本社
790名無し野電車区:2013/09/22(日) 12:02:43.59 ID:UIKh6DqN0
100m以上のビルの高さ合計1000m以上の都市

東京23区  622ku 65,825m 106m/ku

大阪市   223ku 20,932m  94m/ku


川崎市   143ku  3,624m  25m/ku

川口市    62ku  1,052m  17m/ku

横浜市   437ku  5,759m  13m/ku

神戸市   549ku  5,625m  10m/ku

名古屋市  326ku  3,287m  10m/ku

さいたま市 217ku  2,133m  10m/ku

千葉市   272ku  2,256m   8m/ku

福岡市    342ku  1,343m  4m/ku

札幌市   1,121ku  1,999m  2m/ku

仙台市    788ku  1,625m  2m/ku
791名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:25:09.84 ID:kxwe3sHq0
うめきたの二期工事の計画ってもう決定したのか?
新大阪から新幹線をあそこに持っていくのはダメなのか?
どうせ大阪を通過する列車なんかないし急カーブなんか大した問題にならんだろ
792名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:26:44.78 ID:LPv0zbXx0
伊藤忠みたいに、大阪が「名ばかり本社」だけなのにそれに縋るしかない
大阪厨哀れwww 

実際に伊藤忠でも「大阪本社」に勤務しているのは、東京の10分の1以下だよww

船場の象徴 梅田に去る 伊藤忠大阪本社移転、感謝の清掃:08.12 08:43
http://www.sankei-kansai.com/2011/08/12/20110812-056473.php

伊藤忠商事が大阪本社移転を前に、社員らによる本社ビル前の清掃を行った  伊藤忠商事は11日、岡藤正広社長や若手社員160人が、
大阪市中央区の船場地区でランドマークとして親しまれた現大阪本社周辺の清掃活動を行った。
同本社が15日付で、JR大阪駅北側の新駅ビル(大阪市北区)に移転するためのセレモニーだ。
船場地区は同社をはじめ丸紅などの総合商社、紡績会社が集う「繊維街」として発展してきたが、近年は本社の移転が増え、その面影は年々薄れている。

「いとへん」の街、寂しく

岡藤社長は「長年お世話になった感謝の気持ち。若いころは自転車に乗って船場地区を営業したもんですが、今は多くの繊維会社が船場から離れました」と、寂しそうな表情でつぶやいた。
伊藤忠の現大阪本社がある「伊藤忠ビル」は、大阪市を南北に貫く御堂筋と中央大通が交わる一等地に昭和44年、建設された。地上13階、地下4階の巨大ビルは、
隣接する大阪丸紅ビル(丸紅大阪支社)とともに、長く船場地区の象徴として親しまれ、大手紡績会社も両社の近くに本社を構えた。

同地区に本社を置く紡績会社社員は「昔は、毎朝出勤すると本社の玄関前で商社マンに待ち構えられ、『商品を売ってくれ』とせがまれるほど活気に満ちていた」と懐かしむ。

だが、丸紅は平成15年に本社を東京に移転。伊藤忠商事は東京と大阪の2本社体制だが、すでに中枢機能の大半を東京へ移した。
昭和50年に約2200人だった大阪本社の正社員は現在、10分の1近くまで減っている。
793名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:37:10.48 ID:UN0bywod0
・大阪の衰退を認めたくないので、現実から目を逸らすために、
 日本経済の停滞の原因を東京一極集中だと騒ぎ立てる

・リスク分散だの何だのと言っているが、本当のところは東京名古屋福岡の発展を妬み、
 東京名古屋福岡を貶めてやりたいだけだという本音が透けて見えるので説得力が皆無

・都合のいいアメリカのような分散国家の例を持ち出してくるが、英仏の一極型の先進国や、
 イタリアのように分散型ながら苦境にある先進国については知らんぷり

・いつもの三パターン「堺屋コピペ」「工場三法」「偏向報道」

・数少ない大阪への中小企業移転、それもただの出戻りをさも大層に騒ぎ立て、精神安定剤とするらしい


   / ー\ 大阪は地上の楽園〜
 /ノ  (@)\ 工場三法がぁ〜
.| (@)   ⌒)\ 印象操作がぁ〜
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 偏向報道がぁ〜
 \   |_/  / ////゙l゙l;  報道管制がぁ〜
   \  U  _ノ   l   .i .! | トンキンよりマシぃ〜
   /´     `\ │   | .|  トンキンよりマシぃ〜
    |       | {   .ノ.ノトンキンよりマシぃ〜
794名無し野電車区:2013/09/22(日) 13:54:28.56 ID:k4UWbEFG0
>>792-793
バカタイヤが乱入してくるとは思わなかったけど、どれだけツッコミどころの多いコピペ貼り続けるんだ。
795名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:30:14.81 ID:nc6yKqpw0
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん794 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
796名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:46:00.40 ID:l8EtJINA0
>>788
思ったけど遺族は恒常的に運転席後ろにかぶりついて監視してたってことだな。
797名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:06:49.25 ID:UIKh6DqN0
全国の商業地上昇地点順位(2013年、単位%)

13.4 神奈川 中原区   新丸子東

13.0 宮城   石巻市   穀町

12.0 神奈川 中区    山下町

10.6 大阪   北区    中之島

10.1 大阪   北区    西天満

*9.8 大阪   福島区   福島

*9.8 大阪   北区    同心

*9.5 宮城   宮城野区 榴岡

*9.2 大阪   吹田市   江坂町

*8.4 大阪   北区    野崎町
798名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:15:59.46 ID:gKYZeHql0
武蔵小杉すごいな
あんなとこなんで人気があるのかわからんが
緑がないし
799名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:17:34.72 ID:/1Q/H95+0
リニア名古屋開業で関西の衰退はますます進行する
衰退した大阪にはリニアを通す必然性がなくなりリニアは永遠に名古屋止まりとなる
もう終わりだね・・・大阪
800名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:25:18.75 ID:k4UWbEFG0
そうなんだ。
名古屋おめでとう。
801名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:44:34.40 ID:PWhLe53p0
近鉄特急もあるから大阪上等
802名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:10:29.34 ID:UIKh6DqN0
>>799
100m以上のビルの高さ合計1000m以上の都市

東京23区  622ku 65,825m 106m/ku ← 首都機能有り アドバンテージ

大阪市   223ku 20,932m  94m/ku ← 首都機能無し ビハインド

名古屋市  326ku  3,287m  10m/ku ← 首都機能無し ビハインド
803名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:43:04.37 ID:/1Q/H95+0
それは現在の数字
リニア開業後には大阪と名古屋が逆転する
804名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:51:50.53 ID:UIKh6DqN0
逆に名古屋に企業をおく必要が無くなるだろうに
805名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:05:34.55 ID:oymF/3YoO
マジでトヨタとJR東海は名古屋から引き上げると思うけどいいのかな?

この2社以外に名古屋って何があるの?

百貨店はどこがあるの?
806名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:15:41.75 ID:KnxJPCkw0
本社機能を失っても大阪がある程度持ちこたえているのは西日本の中心としての
拠点性があるからだと思う。リニアが通ると拠点性が薄まる懸念があるので
開通が遅れるのはいいことかもしれない。
807名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:37:14.00 ID:kjkMvEjr0
>>806
そもそも新幹線がなかった大昔は東京と大阪との時間的な距離が有りすぎたから西日本の拠点を大阪に置かないと駄目だった。
国土が狭い日本で東京との時間的距離を縮めたら東京一極集中するのは当たり前。
まして日本は中央集権制国家だから尚更。

逆にアメリカが何故ワシントンDCやニューヨークに一極集中しないのかと言えば単純な話国土が広く都市間の時間的距離が長い上に地方分権、道州制をとってるから。

東京に夏期五輪の招致に成功したけどこれこそ中央集権制国家の象徴といえる。
中央集権制国家でないアメリカはワシントンDCやニューヨークで夏期五輪は一度もやったことがない。
808名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:49:22.28 ID:UIKh6DqN0
>>806
西日本は三重から西だよ
大阪以西や京都にはリニアが通らないよ
809名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:50:19.72 ID:/1Q/H95+0
リニア新幹線、大阪まで同時開業を 広域連合・要望強化へ
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130921000123

(中略)
将来の国土軸となるリニアは東京−名古屋間が2027年に完成する予定だが、
名古屋−大阪間は18年後の45年とされ、
関西の政財界には「関西圏の衰退につながる」との懸念が広がっている。
(中略)
兵庫県知事の井戸敏三連合長はこの日の会合で
「大阪にリニアを早く、との運動を展開する必要がある」と呼び掛け、
京都府の山田啓二知事も「(名古屋−大阪間の開業遅れは)おかしいと言わないといけない」
と語気を強めた。
(中略)
 しかし、リニアは建設費約9兆円を全額負担するJR東海の意向が強く反映される。
同社は資金繰りの面から同時開業に否定的な態度を崩していない。


↑必死のアピールもむなしく、JR東海からは見捨てられ・・・
ああ哀しき大阪
810名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:51:46.39 ID:UIKh6DqN0
>>807
関東平野の広さと可住地面積の広大さは確かにあるが、それでも東京都区部と大阪市の面積比GDPや人口密度は変らない

狭い狭い大阪市の密度という点に限っては、3位以下を大きく引き離しての日本二大大都会なのは事実
811名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:55:29.60 ID:k4UWbEFG0
>>805
工場がいっぱいあるよ。
ここ数年の超円高で中部経済はとんでもない転げ落ち方したみたいだけど。

2001年〜2007年までは三大都市圏のGDPの上昇率で断トツだったし、明らかに大阪を抜く勢いだった。
だけど2008年からは断トツの下落率に転じたw

これだから製造業依存は怖いんだよ。
でもなぜかここ数年、愛知県の製造業依存は高まっているという訳の分からん状態にw
812名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:01:04.88 ID:k4UWbEFG0
>>809
だってリニアがあるに越したことはないものねぇ、関西は。
中部はお察し。
813名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:17:06.51 ID:hmfzEjZS0
>>810
大阪市って確かに狭過ぎ。
全国の都道府県庁所在地(東京は23区で考える)で一番狭いんでないか?

大阪市の狭さゆえに名神や中国道が経由出来ず高速道路のインターで「大阪インター」が存在しないし。他の都道府県庁所在地にはその自治体名付けたインターが必ずある(奈良は予定あり、さいたまは合併前の浦和インターで考える)。
814名無し野電車区:2013/09/23(月) 00:27:23.44 ID:AOc43QSC0
狭いからこそ、梅田〜難波間があそこまで密集してる
815名無し野電車区:2013/09/23(月) 06:41:24.30 ID:RXe26/Jb0
>>784
リニア→JR東海
震災対策→政府
816名無し野電車区:2013/09/23(月) 07:30:09.86 ID:1AnMsf/30
>>813
大阪市は政令市の中で下から4番目。
下はさいたま、堺、川崎と続くね。
817名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:44:28.26 ID:AOc43QSC0
それでいて、東京都区部全体を1自治体としてみない場合、大阪市のGDP21兆は日本最大
818名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:40:32.71 ID:hmfzEjZS0
>>816
さいたまには浦和インター、堺には堺インター、川崎には東名川崎インターってあるのに大阪市は…

大東鶴見や長原は却下ね。
819名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:45:14.75 ID:ckWZZOwc0
「東京インター」は多摩川ほとりの僻地にあるんだっけ
820名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:48:06.82 ID:AOc43QSC0
>>818
市域拡張すればいいだけの話だが、隣接市は完全にベッドタウンだから、大阪市に不適格なんですよね
821名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:14:37.48 ID:hmfzEjZS0
>>819
それでも東京都心部(日本橋)まで17kmだから大阪における吹田や豊中から梅新までの距離よりは近い。
霞ヶ関となるともっと近い。
822名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:19:45.36 ID:duk1LMSX0
大阪市は市域を拡張するために、合併を画策したのだが相手の市から
ことごとく断られた。

吹田市はもちろん守口市すら、大阪市との合併にはメリット無しと判断。
「大阪市守口区」になるなんてお断りw
823名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:49:27.34 ID:ckWZZOwc0
>>821
17kmもあるんじゃ論外だなw
却下
824名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:52:20.11 ID:AOc43QSC0
>>822
中央区・北区に吸い上げられるからな
825名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:19:53.79 ID:RHRGMbb60
>>822
そりゃ守口は三洋の本社があったから
他と合併するメリットないわな
今なら大阪市と喜んで合併すると思うよ
826名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:25:36.04 ID:gXW6XtEV0
06区域は強制的に大阪都へ! 尼崎も!
827名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:26:53.35 ID:AOc43QSC0
>>826
尼崎は無理
828名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:27:58.33 ID:AOc43QSC0
吹田、豊中は大阪都でもいいと思うな

北区+中央区=大阪都中央区になる
829名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:36:16.99 ID:kZiEAEFd0
>>822
八尾は合併直前まで話しが進んだはず
だから大阪市の清掃工場が八尾にある
830名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:04:37.43 ID:RXe26/Jb0
【鉄道】橋下・大阪市長、JR東海を批判--関西広域連合「リニア新幹線、大阪まで同時開業を」★2[09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379837193/
831名無し野電車区:2013/09/24(火) 06:46:27.76 ID:yva3bsms0
>>830
なぜ橋下がそこまでリニアに固執するか知ってるか?
伊丹空港というのがあってだな・・・
832名無し野電車区:2013/09/24(火) 09:35:21.32 ID:nbjWbwFk0
833名無し野電車区:2013/09/24(火) 10:36:00.21 ID:6CEgY2UT0
梅田の駅のトイレでリーマンが
「すみません、今会議中ですので」と電話で話してて笑ったわ
834名無し野電車区:2013/09/24(火) 11:36:37.12 ID:8yTMLABV0
>>822
昭和30年代の「昭和の大合併期」に
三島郡味生村(現:摂津市の一部)が大阪市への合併を求めて
拒否られたという厳然たる事実もあるが。
835名無し野電車区:2013/09/24(火) 15:22:55.27 ID:RXXvVFju0
禁煙トイレで喫煙を満喫したリーマンが老人と喧嘩
リーマンは安心と安定の地味メガネでした
836名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:25:49.20 ID:h8Gn37IvP
>>835
今って禁煙のトイレで吸ったら警報装置鳴るところ多いのでは?
ほんとにそんなバカ居るのか?
837名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:27:29.27 ID:qgr+aph80
>>832
新宿の大ガードは、さすがに都心感あると思うけど

大阪は梅田一極集中だからね
838名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:23:01.81 ID:g0kqs8ba0
昭和っぽい雰囲気すきだけどな
阪急の洋風な天井とか好きだった
839名無し野電車区:2013/09/25(水) 02:05:40.57 ID:FohSXbnZ0
840名無し野電車区:2013/09/25(水) 07:12:50.61 ID:TdTz+3Kl0
このスレの構成

東京対大阪
ミナミ狂信者
トイレ
グランフロント
うめきた新駅

の延々環状線(ループ)
841名無し野電車区:2013/09/25(水) 08:35:35.48 ID:KBq5NhWo0
>>840
その中でトイレが一番の古参というのがなんとも。
842名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:27:53.38 ID:rBKVfVUs0
…というわけで、大阪神ビルの話をしましょう
843名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:16:15.70 ID:qR+n9WCaP
大阪の神ビルがどうしたの?
844名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:47:30.77 ID:YxkmnYR80
すいません
大阪駅では池袋駅の埼京線ホームみたいな相互発着をしてるんですか?
複々線だから不要?
845名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:18:22.01 ID:8jFvO7gK0
>>844
尼崎では朝ラッシュ時に相互発着もどきはあるが、大阪ではしていない
846名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:19:47.54 ID:85u7Rt0X0
いやいや朝ラッシュ時なら少なくとも7、8番乗り場、9、10番乗り場でやってるじゃない相互発着
847名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:38:06.64 ID:YxkmnYR80
>>846
サンクス
来月の連休見に行く
848名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:40:03.56 ID:6Nm77sx30
大阪(梅田)周辺
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1034528622/l50
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹13【百貨店】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1366898114/l50
849名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:54:39.69 ID:13BK1bFi0
大阪駅前第三ビルの宝くじチャンスセンター。
1億円以上の当選本数が西日本で一番。

ジャンボ宝くじ買うならココだよ
850名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:03:56.47 ID:SXNbacOM0
>>849
単純に西日本で一番売れている宝くじ売り場ってオチだろ?
851名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:14:25.14 ID:PO7l57bj0
>>842
>…というわけで、大阪神ビルの話をしましょう

>>843
>大阪の神ビルがどうしたの?

いちいちボケるなよ
大・阪神ビルって分かっているくせに
852名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:08:36.35 ID:hfj+yE+A0
>>846
福知山線と神戸線の大阪止なら相互発着みたいな感じだけど、それ以外は相互発着してたかな?
853名無し野電車区:2013/09/26(木) 13:21:18.51 ID:vFTQgtIQ0
Osaka God Building
854名無し野電車区:2013/09/27(金) 00:17:46.84 ID:71VbQiI50
ハルカスが目標に届かず近鉄百貨店が中間赤字らしいけどミナミ狂信者はスルーしてるな

これが梅田だったら狂喜乱舞だっただろうなw
855名無し野電車区:2013/09/27(金) 07:49:17.90 ID:hnYmVFCd0
>>854
都合の悪いときだけ、ミナミとアベノを別カウントw
856名無し野電車区:2013/09/27(金) 13:55:53.40 ID:wUbxQpyA0
京阪中之島線も含めて大阪の私鉄主導の開発はどれも失敗じゃん。
JR西もルクアが成功しただけ。
パークス(微笑)、グランフロント(笑)、ハルカス(爆笑)は一体どうするんだろうねw
857名無し野電車区:2013/09/27(金) 14:06:53.25 ID:aRiJ28pE0
何か環状線乗ると大阪駅以外は旧態依然として昭和のままだし
貧乏くさいよなあ〜jr西って儲かってないんかね
せめて天王寺駅とか京橋とかターミナルはなんとかならんの
858名無し野電車区:2013/09/27(金) 15:04:06.24 ID:kHN/GeZz0
昭和のままがなぜ否定されなければならないのだろうか。
桜ノ宮駅なんか素晴らしいじゃないですか。
京阪京橋が高架になる前、今よりももっと雑多としたいい感じ。
環状線駅にエスカレーターなどない時代は、どんな思いで階段を上がっていたのだろうか。
年をとると感慨深いものがある。
開発が失敗と言うより、構想された時代と完成時との時代変化についていけてないだろうね。
859名無し野電車区:2013/09/27(金) 16:35:27.34 ID:Ur+8koxF0
阪神百貨店前のマツキヨが諸般の事情で閉店してたな。
松葉も時間の問題か。

あと、大阪駅北側ではデッキの調査工事が行なわれていた。
ヨドバシ二期はもうそろそろってことかな。
860名古屋民 !ninja:2013/09/27(金) 18:50:22.64 ID:VuBIepkR0
>>857
天王寺、京橋なんて、かなりいい感じだと思いますよ
861名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:21:38.27 ID:3TupfFXT0
>>859

マツキヨ潰れたのか、、、繁盛してるように見えたけど、、、やはり賃料が高かったのかなあ
それとも有力なテナントが入るのだろうか?
862名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:35:03.44 ID:DhWovhEr0
>>861
地下道の拡張工事
863名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:52:47.72 ID:3TupfFXT0
>>862

なるほど、ありがとうございます
そんなに前の通路は狭くなかった気がするのですが、、、
864名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:11:53.93 ID:3Nl8bOR6P
>>859 >>861
阪神百貨店の前にマツキヨなんてあったっけ?
マツキヨは西梅田の四つ橋線の方と大阪駅の中央口じゃね?
865名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:16:54.60 ID:Ur+8koxF0
>>864
東側(御堂筋線横)にもちっこいのが一つあったんだよ。
866名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:26:44.70 ID:3Nl8bOR6P
>>865
緑色の店? あれってマツキヨだったのか
違う系列じゃね?
867名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:47:16.80 ID:s/QkgR7MO
確かに 環状線の駅は酷すぎる。大まかな改装をやれ、と言ってるのではなく、壁をペンキで塗りなおしたり、ホームの床をきれいにしたりくらいは出来るだろう
868名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:43:25.45 ID:dlfDldVt0
東京の駅も大概しょぼい

池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
869名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:55:39.33 ID:xX434rU70
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/27(金) 23:35:49.41 ID:lstV0L8N0
http://blogs.yahoo.co.jp/ishikawaryou1/5967080.html
東大病院本郷6万ベクレル 皇居8万ベクレル 今週のアエラ

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112130198.html
芝生シート高線量の小学校、セシウム9万ベクレル 杉並

http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/599.html
葛飾区の公園駐車場の土から25万ベクレル 東京都「対応を検討」 (産経新聞) 


こういうの見てしまうともう何出されても東京が大阪より下としか感じられん。
放射能汚染されてるとか最悪の悪条件だろ。
870名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:43:35.93 ID:vU31ccQM0
>>859
>阪神百貨店前のマツキヨが諸般の事情で閉店してたな。

地方ではマツキヨの提携カードとして使えるドラッグストアも増えてきているのに
大阪の人はマツキヨでカードを使わないのか?
871名無し野電車区:2013/09/28(土) 01:14:46.01 ID:iVjO+Ri50
マツキヨ、ダイコクの1.3倍高い
872名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:55:53.68 ID:NGc7bBrA0
>>867
改装する気はある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57176890Q3A710C1LDA000/

2030年代あたりに来そうな南海トラフ地震までには、
ある程度の改装、というか耐震補強はして欲しいねえ。
873名無し野電車区:2013/09/28(土) 04:47:05.56 ID:tSnt392M0
>>870
カードを使わないのと通路拡張のための閉店の関係がわからんけど
>>871の言う通りマツキヨはたいして安くないから緊急時以外は行かない
874名無し野電車区:2013/09/28(土) 07:21:10.54 ID:cDRSvlLQ0
>>867
JR西の大阪軽視は異常。
京都線や神戸線との格差を見ると余計にね。

でも、こんなこと言うと廣島の人に怒られちゃうなw
875名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:21:08.09 ID:tSnt392M0
環状線は地下鉄の補完でしかないし
乗車時間もせいぜい10分程度だし
エスカレーター設置と耐久・耐震工事さえやってくれれば
見た目はそんなに力入れてくれなくてもいいよ
876名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:25:36.31 ID:1Fx0ZDcAO
>>869 そのAERAの記者が逮捕されるという……
877名無し野電車区:2013/09/28(土) 08:42:00.99 ID:cDRSvlLQ0
ねんがんのだいがくをてにいれたぞ!
http://blog.osakanight.com/article/eid449.html
878名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:33:10.90 ID:vU31ccQM0
>>876
>>869 そのAERAの記者が逮捕されるという……

東洋経済の編集長も逮捕されましたよね
879名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:42:32.27 ID:ZmxTp3QR0
>>868

汚い街並みだなぁ、、、、

日本ってこんなとこばっか。

フランスのパリなんて街が公園だからな。
880名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:43:42.74 ID:ZmxTp3QR0
>>874

軽視してJR大阪駅をあれだけ改装するんだね


凄いよね(大笑)
881名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:47:04.74 ID:e3+0xlz80
まあ、京橋とか鶴橋で乗り換える大量の客を見ると、
エキナカ店舗すら碌に整備しない西は商売下手というか、やる気無いなーって気はする。
スペースが無いと言えばそれまでだけど、もう少し頑張れと。
882名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:47:17.66 ID:cDRSvlLQ0
>>880
そらそうよ。
仮にも乗降者数ナンバーワンの駅だからな。

俺が言いたいのは環状・阪和・大和路の惨状よ。
883名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:53:45.24 ID:ZmxTp3QR0
>>882

JR天王寺駅も超高層ビルに建て替える構想はあるらしいけどな。

でも、三ノ宮の方が先らしいけど。

天王寺はポテンシャルが高いから、いずれはやるだろう。
884名無し野電車区:2013/09/28(土) 09:56:27.03 ID:ZmxTp3QR0
環状線は、大阪にとってあまり重要ではないからなぁ。

http://i.imgur.com/hFinJtM.jpg

大阪にとって命の動線は
私鉄ターミナル駅、地下鉄の駅。

それは、繁華街の位置も関係してる。

でも、福島駅、西九条駅、弁天町駅、天王寺駅、京橋駅は
是非ともてを加えていただきたい。
885名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:31:47.54 ID:HtrUD64cO
京橋は京阪がやってくれるよ、樟葉の再開発のあとに
886名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:58:42.74 ID:+RtH52X/0
>>885
京橋駅は昔から計画があるのだが、片町線の地下化、玉造筋の開通、
ダイエーや付近の雑然としたスラムの再開発と一体の大プロジェクトだから、
まず不可能だろう。 始めて50年掛かっても完成するまい。

阿倍野の再開発で大阪市は懲りている。 その前の大阪駅前ビルとともに。
887名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:03:18.63 ID:qtU3RXpKP
ほんでも事実上の駐車場のような阿倍野筋をスムーズにさせるだけでも
再開発の意義は大きいよ
赤字云々の問題じゃない
888名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:33:16.05 ID:RfQ2bJlQ0
馬鹿タイヤが学歴でフルボッコにされてますwww

【研究】関西生命科学の拠点、危機…大阪市補助金が激減

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380081471/
889名無し野電車区:2013/09/28(土) 16:15:42.59 ID:cDRSvlLQ0
>>888
あいつは書き込みからして学がないのが、ひしひしと伝わってくるからな。

しかしその記事読んでも大阪の歪な行政が表れてるな。
吹田市に大阪市の施設があるて・・・
890名無し野電車区:2013/09/28(土) 16:27:33.64 ID:+RtH52X/0
>吹田市に大阪市の施設があるて・・・

東京大学柏キャンパスは千葉県、東京工業大学長津田キャンパスは神奈川県
891名無し野電車区:2013/09/28(土) 16:58:57.43 ID:cDRSvlLQ0
>>890
それは国立大学だし。
892名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:06:14.75 ID:TpMKPxCTI
>>879
梅田以外の繁華街はそれ以上にきたないよね
893名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:09:21.10 ID:TFtTn5LgP
894名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:29:29.58 ID:Nni21BgH0
大阪は基本的に私鉄が先導してインフラ発展してきた街だからjrに
期待するのは無駄かも試練
895名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:30:52.32 ID:TFtTn5LgP
環状線は、大阪にとってあまり重要ではないからなぁ。

http://i.imgur.com/hFinJtM.jpg

大阪にとって命の動線は
私鉄ターミナル駅、地下鉄の駅。

それは、繁華街の位置も関係してる。

でも、福島駅、西九条駅、弁天町駅、天王寺駅、京橋駅は
是非ともてを加えていただきたい。
896名無し野電車区:2013/09/28(土) 17:52:36.63 ID:bhpdbpba0
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん888 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
897名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:01:06.16 ID:47mRArI80
>>894
3大都市の公営地下鉄にもそっぽ向かれてるからなぁ。
898名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:18:23.50 ID:HtrUD64cO
住んでみたい街ランキング
1位西宮
2位芦屋
3位夙川
4位梅田

梅田ってどこに住むのよ
899名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:30:34.35 ID:/uDWN+G00
住宅地のランキングなんて東京だろうが大阪だろうがロクでも無い
全然購入者の意識なんか入ってはいない
900名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:31:48.49 ID:n/OMJbdR0
>>898
グランフロントのとこのマンションやろ
901名無し野電車区:2013/09/28(土) 18:41:02.19 ID:ZmxTp3QR0
>>896









http://i.imgur.com/4scZbFV.jpg


ふはははははははははははははははははは
902名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:04:47.03 ID:je8ywLVN0
>>884 (>>896) の地図見て思ったんだけど、弁天町を出てすぐ90゜内側に振る不自然なカーブがあるんだな
そのまままっすぐR43に沿っていけばそんな90゜カーブもなしに天王寺に繋がりそうなものなのにw
大阪地下鉄スレで、よく大正から鶴町まで地下鉄を延ばせとかそんなもんいらんとか話題になっているが
環状線そのものをその90゜カーブから分岐させ、少し下に膨らませて中央中付近を経由して津森‐西天茶間から
今船付近を横切って天王寺に繋げば地下鉄を延長する必要もないかな、と地図だけを見て思ったww
903名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:14:02.08 ID:+g7uZBxx0
弁天町が最後にできたことも知らんド素人が。
904名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:25:02.14 ID:/uDWN+G00
>>900
>>898
>グランフロントのとこのマンションやろ

いや、ランキングを読む層とそのマンションを購入する層とが一致してないだろ
ランキングを信じる様な人が、グランフロントにあるマンションを買えるとは思えない
905名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:43:29.07 ID:HtrUD64cO
ちなみに梅田は6位から4位
梅田再開発の影響がでかすぎ
906名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:44:56.79 ID:Uy+GeoVe0
>>904
あのマンションは中国人の資産家がたくさん持ってるらしいね
907名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:07:43.60 ID:SqYo0iP90
>>879
でも、池袋が綺麗なビル群になったら、それは池袋じゃなくなるんだよな
そんなのは、豊洲などニュータウンにでも任せでおけばいいだけでね
西武百貨店やら、あの光景あっての池袋だからな
908名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:33:00.72 ID:thdUCTTe0
>>890
枚方市にある大阪市立高校…
909名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:53:11.78 ID:UOidSIbL0
>>747
会社の星やケータイ大喜利はCK制作
>>787
科学館はええよ
世界最大級のプラネタリウムは今でも大人気
名古屋めしも色々ある
東京ならではの喰いもん思いつかん
910名無し野電車区:2013/09/29(日) 01:12:12.66 ID:Q3bn/Rjl0
恐ろしや恐ろしや 放射能汚染の恐怖関東はすでに死の国状態。


常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む
0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査で、その7割からセシウムが検出された。
安倍晋三首相は五輪招致のプレゼンテーションで自信満々に「食品や水からの被曝量は、基準値
の100分の1以下」と言い切ったが、はたして本当に問題ないのか。ジャーナリストの桐島瞬氏が
調査した。

筆者と取材班がさっそく1台300万円以上する測定器をレンタルし、都内のスーパーで買い込んだ
食材を測定したところ、次々とセシウムが検出された。

次に出たのが牛乳だ。購入した栃木産牛乳を測定にかけると、4.43ベクレルを検出した。基準値の
50ベクレルより十分に低く、少量だが、毎日コップ2杯を飲むと試算すると、年間で最低10マイクロ
シーベルトの内部被曝をする量だ。安倍首相のスピーチとまたも矛盾する。栃木県畜産振興課が
放射性物質検査をこう説明した。

「県内にサンプルの生乳を取る場所が6カ所あり、2カ所ずつ持ち回りで毎週検査をします。
昨年、今年ともセシウムが出たことは一度もありません」

こちらの検査でセシウムが出たことを伝えると、絶句した後、こう答えた。

「4.43ベクレルでも絶対に安全とはいえません。さっそく製造業者を指導します」

セシウムが含まれた牧草を牛が食べて生態移行することが多いため、県では牧草管理の指導も
行っている。だが、サンプルを採取する段階ですでに多くの酪農家の生乳が混ざっていることから、
原因となった牧場を特定するのは困難だと言う。

茨城、栃木と並んで、放射線量が高いのは群馬だ。中堅スーパーで群馬産のホウレン草、キャベツ、
生シイタケを購入したところ、すべてからセシウムを検出した。中でもホウレン草は26.12ベクレル
を記録し、セシウムが移行しやすいと言われるシイタケの値を超えた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00000009-sasahi-soci
911名無し野電車区:2013/09/29(日) 03:00:48.17 ID:HyDo8PWZ0
環状線の西側が空気過ぎる
新今宮からキタに向かってたらもう少し便利で活気があっただろうけど
912名無し野電車区:2013/09/29(日) 06:28:43.29 ID:66Uzks0N0
JR東西線を大阪環状線の西側と接続しなかったのはどういうことだろう
ワザと不便にしている様な
913名無し野電車区:2013/09/29(日) 06:59:22.55 ID:8eYdZh9x0
>>911
一応USJとか海遊館とかドームとか、西には集客施設が多いよ。
東も乗り換え駅は多いけど、便利で活気があるかというと?
結局環状線自体が空気なんだよ。
914名無し野電車区:2013/09/29(日) 10:26:19.73 ID:DEo8yIZR0
福島は一応トイレがきれいになったね
915名無し野電車区:2013/09/29(日) 14:38:34.89 ID:PaKbZrWq0
>>911
東に街が広がる東側と西に大阪湾しかない西側では後背地の規模が違う。
916名無し野電車区:2013/09/29(日) 15:01:00.58 ID:KAb6ZzyE0
大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪市が5地点を占める)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
グランフロント、ハルカス…大阪の公示地価上昇 大規模開発が起爆剤に
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130321/wec13032121120009-n1.htm
近畿マンション契約率7月87% 大阪市部で絶好調
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201O_S3A810C1LDA000/
8月の百貨店売上高、大阪は10カ月連続増(これほど長期の連続増は大阪のみ)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空、2012年の国際線発着回数と外国人旅客数 過去最高
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2403F_U3A420C1LDA000/
USJ絶好調!! 入場者数1000万人超へ
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121016/wec12101615070006-n1.htm
大阪主要15ホテル、8月の稼働率93% 過去5年で最高
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO60141100V20C13A9LDA000/
大阪うめきた≠ノ医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定(霞が関の機能が移転することは異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130607/waf13060712080026-n1.htm
917名無し野電車区:2013/09/29(日) 18:56:43.20 ID:BcqDf0I00
>>916
バブル来るな
918名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:05:49.27 ID:MOfzm6hj0
橋下 オワタ \(^o^)/
919名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:09:04.13 ID:kQ98eUbk0
920名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:09:58.65 ID:RT56Fd3k0
特に問題のない堺で勝てるわけないって。
921名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:54:28.19 ID:KAb6ZzyE0
>>920

なぁ。候補者の写真見たけど、にしはやし、ってチンピラか、おもたわ。

しかも、3流大学留年やて。
そら通らんわ、、、
922名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:04:25.48 ID:ZRcuwO+G0
>>921
維新の会で出馬して当選した途端に反旗を翻す竹山よりマシだろ
あいつは腹黒すぎる
923名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:08:53.11 ID:ZRcuwO+G0
堺LRTを構想に掲げてたのに老害商店街主どもに負けてLRTは撤回
代わりに利用者の少ない阪堺線に補助金投入w
本線堺か高野線堺東に接続するだけでも利用客は確保できるだろう
堺市長・竹山は脳に蛆がわいているクズ
924名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:25:45.79 ID:LSQD7nfE0
ハシゲはオワコン
維新もオワコン

大阪もオワコン

だから言っただろ
ハシゲは、大阪人の皮を被った東京人だと

大阪を破壊する為に、東京から送り込まれたって説は
昔からあったがな
925名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:29:21.23 ID:KAb6ZzyE0
926名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:30:38.41 ID:FWZY7coP0
>>924
>東京から送り込まれた

んなこといったら、旧自治省出身や旧通産省出身の知事がどれだけいると思ってるねんw
927名無し野電車区:2013/09/30(月) 11:32:58.26 ID:It6Km7egI
確かに天王寺は雰囲気変わったな
フープと近鉄の間の所とか夜めっちゃ綺麗やった
928名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:41:48.81 ID:UayElYVF0
ハルカスや横断歩道はすごいけど、それだけ
梅田難波から天王寺に出たときのガッカリ感は半端ない
929名無し野電車区:2013/09/30(月) 15:37:16.29 ID:ZdKKmvNp0
930名無し野電車区:2013/09/30(月) 19:54:11.38 ID:nwy3KINs0
大工大の新キャンパス、ここ読む限りでは既存の学科を移転して新学部にするみたい。
http://www.kensetsunews.com/?p=20788

>工学部の都市デザイン工学科、空間デザイン学科、建築学科などが入り

デザイン工学部とかそんな名称になるんかね。
931名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:34:34.89 ID:O3ky5d7bI
数千人が梅田キャンパスを利用するようになると茶屋町が賑やかになるだろうな
932名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:40:15.87 ID:qNOd5y8b0
梅田にサッカー場つくれや
933名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:37:36.36 ID:droqI6P90
>>929
あれ?
スッキリとしたいいところじゃないか

あべのキューズタウン(?)のところだけは東京ぽいけど
934名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:52:51.88 ID:nwy3KINs0
キューズタウンは東京というより川崎や横浜っぽい。
こういうモール感が。
935名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:04:41.21 ID:qNOd5y8b0
阿部野地区で一番東京っぽいのは天王寺公園

東京に行って唯一びっくりしたのが緑の多さだから
936名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:06:45.21 ID:nwy3KINs0
俺的に東京っぽいと思ったのは谷町筋周辺だな。
あの大阪には珍しい起伏が。
937名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:19:57.50 ID:5MmySz210
谷四、法円坂から上町筋の界隈は確かに東京っぽいな
938名無し野電車区:2013/10/01(火) 01:56:52.23 ID:iqHzWNb90
カリヨン広場とヨドバシをつなぐ歩道橋の工事が始まってるな。
939名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:11:48.03 ID:mmpd6EDzO
今日のNHKニュース
銀座→梅田
とインタビューしてた

NHKは東京大阪の2大都市と意識してるようだ
940名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:44:17.43 ID:r4uuLwQY0
横浜でインタビューしても世論は東京とほぼ同質だからだろ
941名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:32:03.42 ID:fanIbDZe0
>>936
そもそもの上町台地は今よりもずっと土地の起伏が激しくて
それが大坂の語源になったからな
942名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:40:56.00 ID:UfxifG/10
難波や船場なんて、当時海だった名残だし
東京も日比谷は港町だったらしい
943名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:44:58.26 ID:yq8IbHj90
難波は難儀な波とも解釈できるぜw
944名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:15:17.83 ID:Y4GvFK9L0
>>942
JR難波も湊町だったらしいw
945名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:15:41.97 ID:I1cMb0KP0
難波の海に沈む太陽を四天王寺の西門から見るのは名物だった
946名無し野電車区:2013/10/01(火) 23:34:40.99 ID:Y4GvFK9L0
夕陽丘ですな
947名無し野電車区:2013/10/02(水) 01:07:05.60 ID:JWkoIgmE0
特別区で北区・中央区分割方式なら、

北区他→梅田区

中央区他→難波区

に変えてもいい頃だと思う

維新がポシャったら府市統合委だけが残るかたちだが、

大阪府梅田区、大阪府難波区で西日本の経済を引っ張っていく
948名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:27:58.46 ID:euFNZ4kA0
>>938
マジで?
不便だったから早く繋いで欲しい
949名無し野電車区:2013/10/02(水) 18:34:40.17 ID:51fJuG430
>>942
>難波や船場なんて、当時海だった名残だし
>東京も日比谷は港町だったらしい

新宿もそうだったのかな?
950名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:01:50.13 ID:WmGq7ONZ0
>>949
新宿は文字通り甲州街道のSAでしょ
高台が隣接しているし
951名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:47:15.43 ID:QaeuQ/A80
>>947
北区、南区でいいんじゃね?
952名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:47:24.42 ID:qdELS5HF0
回答ありがとう
森進一のあの歌はウソだったんですね
953名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:01:53.06 ID:aL2ETQT90
これを見れば、どこが津波に弱いか一目瞭然

航空レーザ測量
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/digital_image.html

1:25,000デジタル標高地形図「東京都区部」

1:25,000デジタル標高地形図「名古屋」

1:25,000デジタル標高地形図「大阪」
954名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:35:49.28 ID:FvCao6qj0
>>949
日比谷は元々入り江で家康が神田の山を削って埋め立てたとNHKでやってた
955名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:35:35.75 ID:WmGq7ONZ0
>>953
江東区とか海抜マイナスだから

>>951
北区・・・豊中市、吹田市、西淀川区、淀川区、東淀川区

京橋区・・・都島区、旭区、城東区、鶴見区、東成区、生野区

梅田区・・・此花区、福島区、北区

難波区・・・港区、西区、中央区

天王寺区・・・大正区、浪速区、天王寺区

阿倍野区・・・住之江区、西成区、阿倍野区、住吉区、東住吉区、平野区
956名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:01:21.20 ID:JpFokr8Q0
現天王寺区と阿倍野区は一つにした方がいい
957名無し野電車区:2013/10/03(木) 00:14:14.76 ID:o3Hrc1+50
>>956
大正区、西成区という下町を受け入れる区は南北で分けた方がいい
958名無し野電車区:2013/10/03(木) 03:03:51.01 ID:YgtHpxL90
>>955
『北区』だけで政令指定都市になりそうだなw
959名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:09:58.91 ID:nbaW5yQc0
浪速区と河内区と梅田区と新大阪区だけでいいよ
960名無し野電車区:2013/10/03(木) 10:15:23.04 ID:R3f92bzE0
いつまでスレ違いの話題しとんねん
961名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:33:57.10 ID:QE1ijnvvI
フロートコート跡ってなんか殺風景だな
整備とかしないのか?
962名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:52:19.33 ID:Ao8YQHtV0
するよ
963名無し野電車区:2013/10/03(木) 16:40:38.08 ID:QO/rRdCs0
整備するから施設を撤去ですからね
まあその間は空間が確かにもったいないですね
964名無し野電車区:2013/10/03(木) 20:08:05.05 ID:TYyrIoV80
バスロータリーは改善して欲しいな。
歩道橋を渡ったところのバス停は排気ガス地獄だし、
フロートコート跡に移転できるものは移転して欲しい。
965名無し野電車区:2013/10/03(木) 21:03:48.91 ID:LxayC8qe0
北 区・・・GDP 5.0兆円  豊中市、吹田市、西淀川区、淀川区、東淀川区

京橋区・・・GDP 2.5兆円  都島区、旭区、城東区、鶴見区、東成区、生野区

梅田区・・・GDP 5.0兆円  此花区、福島区、北区

難波区・・・GDP 7.5兆円  港区、西区、中央区

天王寺区・・・GDP 1.5兆円  大正区、浪速区、天王寺区

阿倍野区・・・GDP 2.5兆円  住之江区、西成区、阿倍野区、住吉区、東住吉区、平野区

大阪府区部 計24.0兆円


〜参考〜

大阪府  12兆円
(区部外)
兵庫県  18兆円
京都府   9兆円
滋賀県   6兆円
奈良県   3兆円
和歌山県 3兆円
966名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:07:25.71 ID:LxayC8qe0
中央区を中心として周囲を4区(京橋区・住吉区・港区・此花区)で囲う方式が一番
http://fast-uploader.com/transfer/6936364464356.jpg

GDPが11兆円にものぼるけど、中央区・北区合併案もあるし
967名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:40:35.96 ID:P0WNUvo60
ttp://bus.hankyu.co.jp/rosen/umegle.pdf
UMEGLEって流行ってるん?
確かに梅田は歩いたら端から端まで遠いけど
乗るほどじゃないかなとは思う
968名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:52:20.58 ID:/QemHf4I0
なんで急に維新脳が暴れてるの?
969名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:03:34.32 ID:AuQSVfUC0
維新だけの問題ではない
970名無し野電車区:2013/10/04(金) 06:35:50.93 ID:oCb1o6qf0
「東京都」を「東京府」に戻そうという動きもあるというのに…
恥さらしな…
971名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:34:09.66 ID:wDVga7LC0
>>968
堺市長選で負けてファビョってる
972名無し野電車区:2013/10/04(金) 07:47:08.11 ID:dRiUSpth0
>>967
それって時々一般的な車体の阪急バスでも運行されているよね?
973名無し野電車区:2013/10/04(金) 08:57:51.09 ID:3cPiTNq00
新東京市でよろしく

ネオコウベシティ(遠い目)
開発部もうないんだよな・・
974名無し野電車区:2013/10/04(金) 09:06:59.24 ID:pvQ82Zd0P
975名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:45:32.30 ID:SMFuoYN10
>>972
>>967
>それって時々一般的な車体の阪急バスでも運行されているよね?

横浜みなとみらいの100円バスのあかいくつ号と同じだな。一般車両も同じ値段で走るのって
ちなみに、パシフィコ横浜でこの一般車両が来ても混んでいるとき以外は誰も乗らない
専用車両の方が観光気分になれるので
976名無し野電車区:2013/10/04(金) 21:39:28.88 ID:EYGg10O40
>>974
なんか新宿はビルの壁が続いてる感じで圧迫感があるな

大阪駅は周辺は夜のライトアップは綺麗で好きだ
大阪駅北側と西梅田は特に
977名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:00:34.86 ID:AuQSVfUC0
>>974
新宿はその景観じゃなくなったら、新宿じゃなくなるだろ
東京に行ったら大ガードは必ず見るようにしてるよ
978名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:09:00.98 ID:yeWL1eU80
>>977

西新宿って、なんであんなにバラックなの?

手を付けられないの?
979名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:10:02.49 ID:/3BYLpsl0
>>978
戦後のドサクサで朝鮮人が占拠してるからもう無理
980名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:22:41.16 ID:18WY38CU0
>>979
近鉄沿線と同じ状態か
981名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:25:51.36 ID:AuQSVfUC0
新宿行ったら店員みんな愛想良くてびっくりするよな
新宿以外はしょせん東京も田舎と思うけどね
982名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:50:26.75 ID:OAE6oHwF0
大阪の中心がどんどん上昇しているように、東京も東方面に重心を移動しているのに。
東北縦貫線ができれば、その風潮もますます顕著に。
983名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:59:41.35 ID:AuQSVfUC0
地価が名駅>栄 大阪駅>心斎橋になった事が象徴的だが、
京都駅>河原町になるのも時間の問題か
984名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:08:03.60 ID:EYGg10O40
京都駅は巨大だけど駅周辺って特に何もなくない?
985名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:28:11.46 ID:OAE6oHwF0
>>983
国土軸に沿って栄えるようになってきているね。
奈良が没落して滋賀が栄えているのもそうだね。
大阪は関空とかあるから、天王寺あたりはまだ伸び代あるけど。
986名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:47:35.84 ID:JRNDZ+kli
名駅や梅田はJRと複数の私鉄、地下鉄のターミナルで昔から栄えてたけど、
京都駅は伊勢丹ができてからの若造やし、
街の広がりもないし、河原町を抜くことはないんじゃ?
987名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:05:39.14 ID:hCCOj0JA0
東京駅=銀座だからな今や
東京駅>銀座になるかも
988名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:19:25.81 ID:E56L9Ze90
>名駅や梅田はJRと複数の私鉄、地下鉄のターミナルで昔から栄えてたけど

んなアホな。
989名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:42:49.64 ID:UGILlCA+0
名駅ってぶっちゃけ今も微妙
990名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:54:56.39 ID:ONymZSNq0
>>984
崇仁地区もあるよ!
991名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:19:59.52 ID:cEdMZ9tNO
六波羅の再興やな
992名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:08:17.83 ID:S8KkLLqg0
出た!梅田狂信者お得意の「国土軸」
梅田なんて京都と神戸しか直接行けんから国土軸ちゃうやろwwwwwww
高速道路整備や関空開港で大阪の国土軸がどんどん南下してるのは象徴的やな。
難波は20年前まで大型オフィスビルが全くなかったけど、今ではオフィス需要が急増して大阪一空室率の低い地域になったのが象徴。

>>983はん、地価が梅田より心斎橋が高かったっていつの話や?
今でも路線価は梅田の一般的地域より心斎橋筋の方が上昇率高いで。
ブランド街化を狙った西梅田の没落で世界的に有名なブランドは梅田を無視して心斎橋に集中してるのが最近のトレンド。
993名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:09:25.14 ID:S8KkLLqg0
梅田は新しいビルができても、古いビルの解体、マンション化も多いから、オフィス需要は見た目ほど増えてない

オフィス実働面積(貸室総面積−空室面積) 単位:坪
         6月   7月   8月    6月→8月増減
梅   田  661144   650777  651811   ▼1.4%
難波心斎橋  101899   103021  103042   △1.1%
994名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:10:14.61 ID:S8KkLLqg0
梅田の商業施設はどこも救いようがないのが現状。
ルクアの売り上げも今年は絶賛大幅減少中。

            2007年    2012年
阪急三番街(梅田)   7位427億  26位334億  ▲21.8%
なんばシティ      18位327億  35位292億 ▲10.7%
なんばパークス     ※284億  39位272億  ▲4.2%
天王寺MIO       22位303億  17位378億  プラザ館を含めたため比較不可
HEPファイブ(梅田)   20位313億  67位202億 ▲35.5%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   80位180億 ▼32.1%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
995名無し野電車区:2013/10/05(土) 07:51:17.29 ID:tUQPAEfD0
>>989
名駅裏とか、京都駅裏とか、のぞみ停車の巨大駅なのにびっくりするぐらい
普通の地方都市みたいだよね。
996名無し野電車区:2013/10/05(土) 08:35:13.75 ID:E56L9Ze90
大阪駅前はそのらへんの地画整理を徹底的にやったからな。
駅裏ではないけど。
997名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:30:19.45 ID:hCCOj0JA0
>>992
梅田が逆転したのは、ここ10年の話でそれまではずっと心斎橋>難波>梅田
998名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:52:28.06 ID:E56L9Ze90
>>993-994
ほんとお前は自分の結論に都合のいいデータを取り出すことにかけては天才だな。
999名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:05:09.01 ID:+H31lxj20
仕事に生かせばいいのにね
1000名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:09:28.57 ID:D0HeQE6zP
1000だみつお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。