京王電鉄車両スレ 2013.02.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2012.10.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350926834/l50
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.02.04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359986784/l50
★京王井の頭線あれこれ 32F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343510800/l50

【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。

注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は荒らしと判断いたします。
2小笠原道大:2013/02/16(土) 23:01:32.89 ID:J6BU3Ktu0
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:45:30.55 ID:RkTU/6ep0
>>1
NGについては>>2以降にしてくんない?見れないんだけど
4名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:34:38.75 ID:DczIqxXZO
>>873
所属というか月検査受ける場所が各編成で決まってる
順番的に明日は9745Fが朝ラッシュ後高幡で検査じゃないかな
5名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:24:45.38 ID:ygN/CHQL0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358726552/
京王ヲタで京成車掌を2度の逮捕で解雇された藤崎が京成スレで晒されている件について
6名無し野電車区:2013/02/18(月) 02:07:38.79 ID:C1pTS1xL0
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.02.04より

882 名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 17:36:18.40 ID:8cb4yit20 Be:
837の者です。
先ほどはついカッとなり色々書き込んでしまったことをお詫びします。
警察が来たときにはうちに無断立ち入りした奴は居なくなってました。
別に居た方が警察から注意を受けましたが、その人は事前に隣の土地の持ち主に了承を貰ってました。
その方には本当に申し訳なく思ってます。

で、うちに入って来たのは白いレンズのやつで、もちろん隣の土地の許可など取ってません。睨みがキツい奴でメガネを掛けていました。身長は160くらい。この特徴は警察にも伝えています。

895 名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 18:38:01.19 ID:HIX2yqhZ0 Be:
>>882
その乱入者このブログの管理人で間違いないかと。
ttp://blog.livedoor.jp/ef641031/

高一・CanonEosKissX3+70-200F4(白レン使用)
TwitterIDは「@EF64_1011 (鍵付き)」
渦中の撮影地で撮った写真の記事には数時間内に鍵が掛かった模様。
その他つつじヶ丘付近のアパートから無断で撮ったと思われる写真も掲載されている。
魚拓はお早めに。
7名無し野電車区:2013/02/18(月) 02:08:15.76 ID:C1pTS1xL0
931 名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 23:22:12.03 ID:VIfEvBNv0 Be:
>>895
そいつ知ってる
ツイッターが狂気じみてた
京王は神扱いしてるが小田急が嫌いらしく小田急消えろだの小田急爆破したいだの小田急鉄死ねだのよく喚いてて尋常じゃなかった
そのかわりメトロ6000が大好きで小田急線内に多摩急行の撮影によく行っては小田急は腐るだの言う始末
E233‐2000も大好きで6000と合わせて代々木上原に撮影に行くも小田急4000が来ると発狂する
201系などの国鉄型車両も大嫌いでE233が好きな理由は国鉄型車両を駆逐したからだとか
但し京浜東北線用1000番台は嫌い
業務列車の情報は京王とJRに関係者の知り合いがいて貰ってるとか
JRで有名な情報持ちのミネルと知り合いらしい
ニ次元(アニメ)が大嫌いだとよく騒いでたくせに最近ツイッタ―のアイコンが何故かゆるゆりのキャラになった
自宅は高幡不動の方らしく井の頭線沿線の附属高校に通ってて中学からの持ち上がり
自分の気に入らないこと、嫌いなものはゴミ連呼して徹底的に叩く
ツイッタ―の至るところに"ゴミ"という言葉が見受けられる

とにかく自己中で性格悪そうな奴だからまあ不法侵入なんて普通にやってのけるような奴だろうな

964 名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 01:26:45.54 ID:C1pTS1xL0 Be:
>>931
国○院久○山高1年の楠○だな
狂気どころか、普通の思考回路じゃないと思われ

震災後の廃車回送も喜んで投稿してたバカだしな
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/03/60006022f.html

それと不法侵入の常習犯だからみんな注意汁
ttp://uploda.cc/img/img5121032c41904.jpg
8名無し野電車区:2013/02/18(月) 02:09:03.65 ID:C1pTS1xL0
971 名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 01:42:28.31 ID:C1pTS1xL0 Be:
>>966
火消しか?だらしねーなw
ならもっと燃料投下してやるよ
ttp://uploda.cc/img/img51210725d13e2.jpg

あと昨日の乱入騒ぎの犯人もこいつだよ
ttp://uploda.cc/img/img51210845efb8d.jpeg

976 名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 02:02:38.69 ID:C1pTS1xL0 Be:
内部情報はこの様に漏洩されます。
ttp://uploda.cc/img/img51210cf53e8a6.jpg

立派な機材だね
ttp://uploda.cc/img/img51210ccfa9900.jpg
9名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:16:01.34 ID:DNG0Z6/w0
<ケチ王からのお知らせ>
      ■■■■■ llllllllllllllllllllllllll■■■■■■■■  ■■■■■    ..■■■■  ■■■■ ■■■■l  ■■■
     ■   ■  lllllll   lllllllll■         ■ /■      l■   ■  .ll■  .■  ■ ll■    ■ ■厂 ̄■
     ■  ■ llllll   lllllllll ll■   ■■■■■l■   ■■■  }■■ .■  ■   ■ ll■  ■ ll ■ ■     ■
    ■  ■  lllll   llllllll  l■  ■     lll■  l■   ■  ■■ ■  l■   ■ l■  ■l  l■ l■    .. ■
    ■.l■  lllllllllllllllllll   . ■  .l■     ■  ■l     ■ l■|■  l■   ■ l■ ..■   ■ ■  ■■ .■
    ■.■ l■  ■     ■   ■■■■■■  .l■      ■■■■ ■■■■  ..■ ■    ■■  ■ ■. ■
   ■■.  ■   ■    . ■        .■■ ■          ■         ...■ l■   ■l■  l■ ■.. ■
   ■■l  l■   ■   ■  ■■■■■■  ■    _■■■■          ■ ■   ■■  ■  ■  ■
  ■  ■  ■  .l■  ■  ll■      l■  ■    l■  ■■  .ll■■■   ■ .■    ■■ .l ■  ■ ...■
  ■  ■ l■   l■ ll■  ■       ■   ■■■■  l■■   ll■ ■   ■...■   ■l■  ■   ■  ■
 ■    ■ lll■   ■ll■  ■■■■■│ ■          ■■  ..■ ■   l■...■    ■l■   ■■■  .■
 ■    ■ ll■   ■■        ■   ■        l■l■ .. ■ ■    ■ ■    ■llll■        ■′
■■■■■■ ■■■■■■■■■■■    ■■■■■■~■■■■■ ■■■■ ■■■■  ■■■■■■

2007年3月18日より京王スレには上記に示したケチ王CIをテンプレに貼り付けることが義務付けられました。
ケチ王CIのない京王スレは免許剥奪あるいは廃線となります。ご注意ください。
10名無し野電車区:2013/02/18(月) 07:46:16.08 ID:jLN3vyb60
今日から時刻表配布?
11名無し野電車区:2013/02/18(月) 07:53:33.79 ID:U4OWH/FFO
>>10
夕方から配布。
12名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:38:00.67 ID:3L+uKBQm0
自動放送使用停止?
9030は使ってなかった
13名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:57:08.58 ID:4Vl/l5Y/O
LED幕とLCD液晶、自動放送は順次投入してほしいね。
14名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:15:18.28 ID:C1pTS1xL0
>>8 続き
983 名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 02:28:09.71 ID:C1pTS1xL0 Be:
自宅は中央大学・明星大学駅から徒歩3分!
ttp://uploda.cc/img/img5121128f789ee.jpg

おまいら馬鹿にされてんぞ
ttp://uploda.cc/img/img512112aa84a7a.jpg

別垢作っても無駄だよ
ttp://uploda.cc/img/img512112c2ef783.jpg
15名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:39:12.81 ID:kO85G5+n0
しばらく見かけなかった7425Fが9008Fと組んで夕方に多摩センター折り返しで試運転してた
何があったの?
16名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:41:40.94 ID:kO85G5+n0
IDが京王ktkr
17名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:08:43.82 ID:qHdAUnkMO
>>15
それ、今朝の通快で見たぞ(しかも、旧幕)
若葉台行きだったからラッシュ時だけかも試練が
18名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:16:41.48 ID:C1pTS1xL0
503 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:52:10.34 ID:u90EDLC/0
まーすのすーし、ますのすしー♪

ttp://uploda.cc/img/img51210abe21e59.jpg

504 :名無しでGO!:2013/02/18(月) 16:06:20.69 ID:u90EDLC/0
>>503
乱入♪乱入♪
乱入乱入乱入〜♪
19名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:18:04.71 ID:C1pTS1xL0
40 :昨日の者です:2013/02/18(月) 20:12:18.91 ID:RJCG6jc6O
犯人の顔写真と情報を協力してくれた皆様ありがとうございました。念のため警察にも相談してみます。
私はもうここに侵入の事を書き込むのをやめますが撮る人はこれからもトラブルに注意して下さい。家の方向にカメラ向けられるのも嫌な人もいると思います。

それと昨日間違って通報してしまった人ここを見てたら本当にごめんなさい。
本当に悪く思ってます。
20名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:17:40.76 ID:tPngawcx0
まあ、そこらへんでやめときましょう。
21名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:14:04.73 ID:JviZF+0n0
9733Fで見たが、結局日英交互表記はせず潰れ文字のまま縁取りしてた
22名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:24:05.51 ID:0y/S/caD0
23名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:25:25.65 ID:OktAUPPmO
私有地で撮影、警察に通報って…
警察を呼ぶ時点で馬鹿馬鹿しい。
『ここは私有地だからやめてください』
『はいわかりました、すいません』
これて済むことなのに。

警察もくだらないことでしかたなく出動で気の毒だ。
24名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:43:42.70 ID:LE8vW7/m0
住人の許可なく私有地で撮撮影って不法侵入じゃん
25名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:50:15.53 ID:OktAUPPmO
私有地にもいろいろあるだろ。個人宅の庭などには入らないだろ。
ここでいう私有地は駐車場や空き地でしょ。
26名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:03:42.42 ID:rDXuqadF0
9030Fについてる台車って住友金属製なのね。
東急車両がJR東傘下になったから、これからは住友金属製の台車にするのかな?
27名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:11:49.33 ID:zDgx4p3A0
ペデスタル時代のTS台車は地獄だったからのう。
28名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:15:41.46 ID:JPfIZSU/O
9731F〜9735Fの幕は、新型と同じようにならないのか?
29名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:15:42.07 ID:8NLppHc90
>>25
駐車場や空き地でも、所有者の注意を聞かなかったから警察呼ばれたんでしょ?

どうしてもというなら、例えば駐車場の一台分なり空き地なり借りたら?
30名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:17:09.49 ID:8NLppHc90
>>28
側面のLED式種別行先表示器のことなら、あのままで更新されているから、大きくはならないんじゃない?
31名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:45:52.24 ID:gwkGho1B0
車内自動放送は刷新されるのかな?
どうも昨日くらいから使用停止みたいだけど
32名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:26:42.97 ID:fcGf9ZVF0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
33名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:30:59.95 ID:3GUG5o/c0
女性専用車には必ずしも賛成ではないが、こういう活動には反対。女性に化けて乗れば良いw
34名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:49:36.48 ID:T5NihzXKO
本当こういう連中の活動気持ち悪い。
試しに9号車は男性専用にしてみればいいんだよ。
そうすりゃ文句言えないだろう
35名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:30:38.04 ID:WSP4gk9u0
>>31
どうりで自動放送聞かないと思った
36名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:37:13.22 ID:jlhVr4pjO
海側だけ路線図撤去してるのも1日で交換するからあらかじめ半分撤去しておくダイヤ改定対策なのかな?
女性専用車のステッカーの貼り替えが大変そうだね
37名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:39:46.16 ID:T6fpdcoU0
通勤快速 撮り鉄いる_?
38名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:45:28.62 ID:660u8o1G0
>>37
740ごろ明大前でひょろっとしたのが先頭に待機してる
39名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:56:39.70 ID:meDPykQI0
>>37-38
改定前日の明日は、どうなるんだろうね
40名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:48:30.28 ID:q6JfFbXO0
>>37
>>38の時間帯に八幡山に2人いた
41名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:10:43.54 ID:cbcKSoRQO
改定日の夜は…の件でスレが盛り上がり(大げさだが)そうだ。
42名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:25:45.56 ID:fWkXwKqt0
さようなら!!
通勤快速!!!!!!!!
の悪寒
43名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:08:42.90 ID:meDPykQI0
>>41-42
最後に永山から乗車して、多摩センターまでだけ行く猛者はいるのかいw
44名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:16:22.11 ID:dBY4jYRZ0
さて、明後日から橋本特急が運転開始しますが、橋本特急というば何系が良いと思いますか?。
45名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:34:11.20 ID:cbcKSoRQO
明日朝はあれが走るから撮り鉄さんみんな相模原線狙いだろうね。
俺も行きたいが仕事だからしかたない。
46名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:38:48.06 ID:A6yRtT4AO
相模原線沿線は鉄ヲタがワラワラかい。



漏れは、誰も知らない入れ無い撮影地に逝くか
47名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:41:12.79 ID:OBTIL/qvI
晴れだからいいや
48名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:50:19.82 ID:PJHcbLwW0
女性専用者に、わざわざ乗り込む野郎は糞。男の恥。
49名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:44:11.68 ID:cbcKSoRQO
>>48
女性に相手にされない男が行う代表的な行為だよね。
50名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:10:50.24 ID:meDPykQI0
>>44
6000系w
9000系(9701F・9702F限定)
51名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:47:42.29 ID:IkJ/6Z2Z0
>>50
7000幕車
52名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:58:01.61 ID:meDPykQI0
>>51
初代の平日9:45(0702レ)・10:23(0706レ)橋本発のイメージしかないなぁ
これら2本だけが、7000系の橋本特急定期充当列車だったせいもあるけど
53名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:07:41.77 ID:jvybA0Np0
んー、8020系のイメージだなあ。
54名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:29:10.17 ID:e+xdeaz00
8020     つまらん・・・
6030代   うーむ
6010代   ウホッ
9701     奴が攻めて来たか・・・
8800+8800 珍味
6450先頭  やっぱこれだね
7000     キター!! キター!! キター!!
7800+7800 さいっこうっっっっっうえっうえっうえっ
55名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:36:24.99 ID:JSqMrJUw0
>>45
デワも送り込まれてないのに6438が動くとでも?
56名無し野電車区:2013/02/21(木) 03:18:44.86 ID:obfI9Wje0
女性専用車両のステッカーにある通勤快速は
区間急行に貼り替えられるのかな?
57名無し野電車区:2013/02/21(木) 04:33:53.43 ID:ACrF/chA0
>>55
6438が高幡に行くとでも?w
58名無し野電車区:2013/02/21(木) 05:24:30.22 ID:pFFXVBOdO
若葉台あたりまだ混んでないよね?
59名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:32:14.17 ID:AAL3xIJGO
さっき上り線側でカメラ構えた人を数人、笹塚や八幡山で見かけたけど、
通勤快速狙いだったのね…。
60名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:36:25.24 ID:242zyawA0
さよならHMは夜に付けるのかな?
それとも花束贈呈w
61名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:39:58.44 ID:W2ORMdeW0
結局、若葉台→南大沢で何があったの?
62名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:43:24.26 ID:pFFXVBOdO
>>61
何もないみたい。
63名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:23:57.12 ID:pFFXVBOdO
21T通勤快速は新幕車でした!
64名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:28:13.52 ID:gQps9vkq0
>>63
終点まで行って、通勤快速以外の種別幕の色も見てきたの?
65名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:30:01.63 ID:pFFXVBOdO
>>64
残念ながら見てないです。
66名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:50:08.96 ID:J2JsXr1v0
>>44
2600系(をぃ
67名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:14:02.35 ID:Bmrncflu0
≫66
2600系って小田急か!。
68名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:34:56.59 ID:+Zi5jT1/0
せっかくフルカラーLEDになったんだから
都営線内の駅名表示は緑地に白文字にして欲しいわ
急行だと緑地一色になっちゃうけど

あと明日からは京王線内はKOxxのナンバリングが
表示されるようになるのかしら
69名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:38:43.93 ID:NJsRB6zrO
今日は案の定撮りの人を多く見かける。
15時頃に仙川〜つつじヶ丘の築堤をよじ登って撮ってる人が電車止めかけてたけど最近マニアさんの間で無断立ち入りとかそう言うのハヤッてる訳?
70名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:11:07.99 ID:EHpYt+5GO
>>69
ま た ま す の す し か w
71名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:38:59.60 ID:EO53hxX70
いよいよ明日、区間急行の表示が見られるんだな
72名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:31:18.86 ID:ACrF/chA0
>>69
それ、ツイッターの @ef64104Q って香具師だな
その手のバカはツイッターで検索するとすぐに出てきますよw
(バカッターとはよく言ったもので・・・)

塩釜 ‏@ef64104Q
@EF651123 乱入に近いのでたまに吹かれますw
2013年2月21日 15:23

このスレでも有名な不法侵入の常習犯君ともお友達みたいですな
似たもの同士仲良くするのは結構ですがどうか人様に迷惑を掛けないで貰いたいものですよ
73名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:39:40.04 ID:6qAa0sGBI
1049って砂塚のお友達か
74名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:45:07.92 ID:6qAa0sGBI
まあその手の話はやめにしておきましょう。
75名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:49:59.83 ID:osvo6OUCO
76名無し野電車区:2013/02/22(金) 06:42:04.39 ID:h8NP4e2U0
ところで、昨日の6438の話は結局、デマ?。
77名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:30:09.28 ID:Z2RMNAu/O
7725F検査入場
改定しても予備車数は変わらずっぽいな
T車は10-430Fが検査入場
78名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:17:07.01 ID:PrsyBUwA0
昨日の若葉台、結局なに?
79名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:19:42.22 ID:/BgGlPEC0
区急の英語表記
Semi.Expressにしたのはなんでだろ
ピリオド入れる意味がわからん
80名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:53:55.49 ID:hNRUuFVH0
日中の9030と都車は区急だけかな
81名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:56:24.86 ID:iT3uwy9j0
昨日の最終通快で池沼面したデブが「ありがとう!通勤快速」的な紙を掲げて一般人ドン引きしてた。
どこもかしこも、最後は必ず変なの沸くね(笑)
82名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:57:33.42 ID:2/Nmh3Nj0
自己紹介乙
83名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:25:46.09 ID:bHe0n+flO
ありがとーーーー!!(大爆笑)
84名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:47:41.84 ID:Vjr7pR8sO
今朝、某駅で電車が通り過ぎるとノートに何かをメモる奴がいたが、運用でも調べて京王談話室に書き込むのか?
運用なんか教え合ってどうするの?くそ掲示板京王談話室なんか閉鎖しろよ。
85名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:12:00.41 ID:elB+cc3R0
86名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:23:04.62 ID:bHe0n+flO
バカ発見器の性能良すぎな件wwwwwwwww
87名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:24:50.25 ID:PrsyBUwA0
ありがとう!通勤快速
88名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:28:35.39 ID:bHe0n+flO
通勤電車をイベント列車と勘違いしているのか?w
89名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:06:13.59 ID:PNezi4Cn0
>>85
なんでこういうことしちゃうのか理解にできん
90名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:48:47.95 ID:IxWgcEC00
>>89
そういうお年頃なんでしょ
91名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:45:04.06 ID:1bV7u3j60
相模特急は快速と組ダイヤ。(7026Fで確認)
高尾特急,京八特急は独立かな

高尾特急:68ウ 7022F(0113レ)
92名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:16:33.98 ID:z88Zhxvg0
今日の0701レって編成なんだった?
用事があって0709レからの参戦になっちまったんで…
93名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:08:54.99 ID:S9ec6yD30
本日の急行調布→各停高尾山口は
10-230
10-250
10-330
10-360
の4本かな?
94名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:12:13.79 ID:Vjr7pR8sO
>>93
車号チェックして嬉しい?
95名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:14:59.04 ID:pSqSUVtB0
>>93
電気食うチョッパ編成ばっかじゃん!
96名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:36:39.04 ID:hG3dsdkV0
ドキドキプリキュアの登場キャラクターを京王線の電車に見立てると
キュアハート・相田マナ:8000系10両編成
キュアダイヤモンド・菱川六花(りっか):1000系ブルーグリーン
キュアロゼッタ・四葉ありす:8000系8両編成(いわゆる「8020系」)
キュアソード・剣崎真琴:1020系バイオレット
ドキドキプリキュアが放送される2013年は京王電鉄創業100周年、京王線開業100周年、井の頭線開業80周年、京王5000系デビュー50周年の節目の年だもんね
97名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:13:50.40 ID:Z2RMNAu/O
調布2番線ホームドアのシール、ちゃんと京王多摩川も入ってるやつに貼り替えられてた
9743FがLED更新されず旧種別表示のままに見えたけど気のせいかな?
9731F〜9735Fの正面は更新されても相変わらず9736F以降とは違うフォントだね
98名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:40:19.51 ID:PNezi4Cn0
>>97
43Fも新LEDになってたよ
特急が黒縁だった
99名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:49:55.50 ID:Z2RMNAu/O
>>98
やっぱり気のせいだったか
サンクス
100名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:21:13.81 ID:v8M1Z9jI0
朝、区間急行の自動放送が聴ける!と思って都直9030に乗ったら、
自動放送はおろか、LEDが新宿まで「KEIO」のままだったでござる
101名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:36:48.61 ID:3KSPU3qg0
LEDじゃない、車内LCD
102名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:04:33.79 ID:VbmBXX1v0
>>95
各停なら回生効率も高いだろうしそれほど電気使ってないんじゃ?
103名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:31:51.80 ID:wDHmcuRCO
>>81
それ、競馬場で花束贈呈したS木?
104名無し野電車区:2013/02/23(土) 07:12:34.46 ID:f/Qtgdaq0
まじ?
105名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:46:34.01 ID:CmN8OQTj0
そういえば、休日の馬運用ってどうなってるんだ?
「都営競馬場線」は廃業したみたいな噂を聞くが
106名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:37:40.12 ID:d5kQ1/vk0
昨日9030が特急に入ってるのを結構見かけた
ラッシュが終わると地上に上がってくる都直でもあるのかね
107名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:46:18.94 ID:YzUcUgLq0
>>106
例えば、71Kの運用がそんな感じかも
夕方あたりまで新宿線直通、それ以後は本線特急充当もあるようだし

あとは、9030自体が20本もあれば、若葉台ベース運用としても
新宿線絡み運用以外に廻る編成も多少はあるでしょ
108名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:57:17.49 ID:5kA22R2z0
馬は何が入ってるの?
109名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:40:33.60 ID:oeG1nDFzI
>>108
7000だった
編成は確認できなかった。すまない。
110名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:19:04.96 ID:f/Qtgdaq0
猪瀬車は終了なのか?
111名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:24:52.92 ID:63sx5TDJO
>>110
はい、終了です。
112名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:36:52.38 ID:oeG1nDFzI
>>108
>>109だが今さっき確認したところ7707Fだった。
113名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:11:06.12 ID:CmN8OQTj0
>>106
朝は地上運用の後に地下に潜る運用もあるっぽいな
65Kとか

>>109
結局、都営競馬場線は廃線になったのねw
114名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:04:54.24 ID:78RZy/kJ0
>>85
今日のラスト通快多摩センター行で紙を掲示してたら、通快の運ちゃんが驚いてたw

運ちゃんだと?餓鬼のくせに糞生意気だな。言葉選べよ

お礼に風の便りを書いてやるよ。
よく相模原線某駅で朝○龍みたいな面のガキが撮ってるんだって。
これが結構有名で、過去に車内のアレをアレしてチクり入ってるんだってさー。
確か6000引退の時だっけなー(棒)
他にも色々とヤっちゃってるらしい。
これ以上は俺が特定されるんで書けないがね
115名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:06:32.63 ID:hA7f8pxk0
朝○龍ワロスwwwwww
ウランバートル鉄道でも撮ってろよwwww

あれ〜、>>114さんは「誰」とは言ってないのに慌ててるお友達がいますねー^^







てかアレって車内貼りポスターのことでしょ?()






とある号車のが歯抜けになってて、
それでなぜか、
一般発売前に持ってるやつが一人wwww

朝○龍だとコネで貰えたのかな(??

まさかー、
某アレをアレ(←自重w)したワケじゃないですよねー(以下自粛)
116名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:29:54.45 ID:CmN8OQTj0
都営競馬場線が廃線になったのは間違いないようだが、運用が単純じゃなさそうだぞ>馬
夕方になって7000系2両が入ったってツイートがちらほら出てる

いっそのこと、土休日も非開催日は終日ワンマンにしちゃえばいいのに
117名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:37:06.74 ID:oeG1nDFzI
>>114>>115
自分で好きな車両って言ってるのに、引退前最後の最後であんな行為するなんて信じられないわ。
118名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:38:57.39 ID:oeG1nDFzI
>>116
どうやら朝・夜が7000系2連運用で昼が8連運用みたい。
連投すまない。
119名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:42:59.39 ID:udWSr+gNO
>>116

>いっそのこと、土休日も非開催日は終日ワンマンにしちゃえばいいのに

有馬記念の時、見に行きてぇ〜w
120名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:49:22.69 ID:Fu0OceLjI
>>116
非開催日もなぜか結構人いるよ
多分2連じゃギュウギュウw
121名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:53:57.48 ID:CmN8OQTj0
>>119-120
非開催日に都営競馬場線に何回か乗ったんだが、いつも空気輸送だったから勘違いしたわw
とりあえず、土休日は日中8両・朝夜2両+開催日は臨時増発ってことでおkかな?>馬
122名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:57:33.05 ID:oeG1nDFzI
>>121
そういうことや
123名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:19:09.61 ID:FIy59nU00
終日8連を走らせておくよりわざわざ2連を持ってきたほうが安上がりなのか…?
124名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:26:19.86 ID:rEL4veDVO
>>123
錆取りも兼ねれば安上がりかも
今まで朝に無理やり差してたしね
125名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:51:01.53 ID:rEL4veDVO
>>115
悪質な懸案はここに書くより客セに問い合わせた方が良いかと
126名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:05:35.19 ID:WV6s0XYQ0
>>123
夕方は列車本数が増えるから、動力費の安い2連が最適
日中は東府中付近の回生電力吸収する役割のため8連が最適


なのかなあw
127名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:45:21.97 ID:udWSr+gNO
>>126

日中は競馬場客を吸収する役割のため8連が最適

だろw
128名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:57:05.82 ID:Wrnvg5aK0
動物園線も10両編成使って2番発着やってたな。
昼間とか午前中だけかもしれんが、特急と対面乗り換えさせて利便をはかってる模様。
129名無し野電車区:2013/02/24(日) 07:24:02.83 ID:RyYEa5oj0
そうなんだ。
130名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:37:32.11 ID:Di8g3E2MI
>>128
14時台では8722がはいってた
131名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:32:13.27 ID:+hpthLUNO
>>106>>107
そもそも9030の5本は地上車の代替なので編成数が増えない限り地上車が足りないので乗り入れでは使えない
6880のATCを再利用してるから9030になってるだけ
9030なのに高幡で検査受ける編成も3本ある
132名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:19:24.37 ID:Di8g3E2MI
@suna9741
133名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:32:53.39 ID:veZ2zhuPO
LEDバグりで珍幕
134名無し野電車区:2013/02/25(月) 04:36:27.73 ID:PG8+SYgN0
sunagimo_eleven
135名無し野電車区:2013/02/25(月) 06:48:34.33 ID:MXw6EIxJ0
若葉の6000系はいつ出区?
136名無し野電車区:2013/02/25(月) 09:41:00.12 ID:Npnq7bBi0
明日
137名無し野電車区:2013/02/26(火) 07:06:19.18 ID:3qvevVg/0
何時?
138名無し野電車区:2013/02/26(火) 09:40:15.09 ID:71rR20VO0
ビーフ味
139名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:42:00.31 ID:+nuEgasbO
さっき若葉台で6000系見たぞ!
140名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:56:51.47 ID:ht4iUh05O
いしなべこういちしね
141名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:10:26.06 ID:fG2DgDhdO
>>139
メトロ?
142名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:33:36.63 ID:+nuEgasbO
>>141
京王の6000系。
143名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:38:55.99 ID:u+n2iupa0
6000系、どんな感じでしたか?。
144名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:37:06.89 ID:G7M17VcL0
スッゲスッゲ!!!
ちゃんと旧色になってる!!
145名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:46:04.67 ID:82gnyMzH0
>>26
東急車輛がJR傘下なったので京王は取引停止という話が前スレであがっていたけど、本当だったんだな。
146名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:43:15.23 ID:u+n2iupa0
≫144
6000系の画像下さい。
147名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:03:17.91 ID:cHG7FTm4O
新型車両は、当分先の話だろうけど、カーブも速度を落とさずに快適に走れて、高加速も可能な車両を、投入してくれないかな。
148名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:12:42.26 ID:3TP4LDZlP
振り子は色々乗ったけどHOT7000が一番良かったな
149名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:15:40.04 ID:ZzVbO4lz0
769 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/02/25(月) 12:05:35.11 ID:g9PmqlBt0
>>766
一応指摘しておくが、東洋が京王で長期試験しているのはPMSMではない。
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho126/s12612.pdf
150名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:57:10.71 ID:+nuEgasbO
>>26
試験らしいよ
151名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:09:12.66 ID:h8j33mID0
悲願 相模原線 時速160km運転
152名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:30:05.92 ID:AOjjkzwWP
京王は軌間が特殊だからか、新台車導入前に既存車両に搭載してテストする印象。
8020のボルスタレスは導入前に6000でテストしてたんじゃなかったっけ?
153名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:33:46.61 ID:3qvevVg/0
>>26
>>150
該当は何号車?
画像ありませんか。
154名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:35:38.90 ID:82gnyMzH0
京王は長期試験して念入りにスペックを吟味するのに、都営はいきなり新設計の台車を付けて営業運転。
155名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:46:15.47 ID:AOjjkzwWP
まあでも、わざわざテストしてるってことは、既存形式の増備か新形式かは分からんが、何らかの計画があるってことでしょう。
156名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:40:19.33 ID:82gnyMzH0
新形式、総合車両で生産しないのなら、アルミ車体になる可能性もあるのだろうけど
京王のことだから側面のデザインはこんな感じになるんだと思う。

ttp://www.maruhachi-kotsu.com/subcar/N3000.html
157名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:36:32.67 ID:j7312Dhv0
>>156
可能性自体は否定しないけど、9000がブロックだし本線にしろ井の頭にしろブロックにする可能性の方が高いだろうな。
158名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:39:25.21 ID:+nuEgasbO
試験後、鉄道ファンなら興味がありそうなことが起きるかもよ。
159名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:53:33.83 ID:j7312Dhv0
従来車の台車換装祭りとか?
160名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:00:20.01 ID:3TP4LDZlP
それは困りますbyマイクロエース
161名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:17:25.26 ID:OvONVTE00
>>158
試験中だろ?9030をDAXの間に挟むんだから。
162名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:18:40.96 ID:82gnyMzH0
今まで頑なにWNを守ってきた京王がまさかのTD化?
163名無し野電車区:2013/02/27(水) 05:06:31.95 ID:+UltQ1Nv0
>>161
ダックスはそう言う目的の車両じゃないし、あと何か変な日本語になっとるよw
164名無し野電車区:2013/02/27(水) 05:48:11.13 ID:1cC54F/J0
DAXの間って分割するのか
165名無し野電車区:2013/02/27(水) 06:32:34.44 ID:BIt5BQ1yO
>>158
DAXを猪瀬さんのほうへ出張するらしいと。
166名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:32:24.27 ID:EYZ+ERew0
台車試験 目的はなんだろうね。
167名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:53:29.58 ID:CSX6g9et0
>>152
9000のボルスタレス台車を導入前テストするために8032/33編成に使ってみた、でしょ?

>>166
新形式車へ向けての試験 なのかな
168名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:59:07.27 ID:wAm5dfWG0
>>156
すげー、Aトレが見事になごやかされている…

京王の新形式は窓の天地広げて欲しいなあ。
169名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:26:50.81 ID:dd3D3EXD0
>>168
それAトレじゃないよ。デザインも見事に日車臭く垢抜けない。
170名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:26:53.49 ID:0VbJmmWW0
新車は万系になるのかな

車端部以外の窓の開閉機能はもういらない すべてUVカット硝子で日よけ幕もいらない
車端の貫通扉は必ず2枚にしてほしい ホロだけでは防寒と防音になっていない
ドア付近のつり革は、もう少し上にしてほしい 車内でのれんは煩わしい
ドアの高さを200cmにしてほしい 毎日こすってハゲそうだ
171名無し野電車区:2013/02/27(水) 17:43:15.49 ID:d0J+NZNK0
しかし本当に新車なんて入れるんかな
7000はリニューアルしたし8000はもう少し先だろうし
大穴で7000リニューアルの機器をブン取って無理矢理新車造るとか?
172名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:00:09.97 ID:JScdr36oO
9030みたいなのが増えるくらいなら7000や8000を台車交換してまだまだ使った方が良いな。
173名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:12:03.20 ID:1iuBUjp/O
>>173
台車を交換して、車内の改装と、LED幕への完全交換を実施してほしいな。
174名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:15:10.46 ID:A6J8XalaO
8702F出場しそう
175名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:53:41.99 ID:A4JxttFO0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
176名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:16:22.79 ID:BIt5BQ1yO
>>166
だから、>>165だよ。
177名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:41:06.68 ID:gT7h3nia0
まさか新型都営車の台車?
178名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:17:24.23 ID:ZRPQZicMP
>>167
いや、8032増備前に一時的に6000に履かせてテストしてたよ。
滝沢によると6889でテストして、その後8532に移植されたことになってるね。
179名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:35:10.90 ID:Cr4TSZIG0
7000代替してくれるのは歓迎だけどな。
8000以降は貫通扉開けっぱになることがないし、新型も開放不可能だろうし。
180名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:57:43.92 ID:MT4KXN+30
昔、試験で6000系にシェブロン台車履かせてた。
181名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:21:45.86 ID:1BCLzoxkO
だからさ、DAXを都線に入線させるためにDAXに台車を履き替えさせる前に9030に試験させているんでしょ。
182名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:30:27.43 ID:qPuDU3M3O
>>179
延焼対策のためか知らんがなぜか7000系10両貫通編成の4号車八王子方の貫通扉だけ
自然に閉まるようにわざわざ改造されてる
183名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:36:06.15 ID:MT4KXN+30
都の台車って、住友金属?
184名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:16:42.61 ID:2qV3ibzrO
なぜ9030で台車の試験をするのだろうか。
DAX用の台車ならDAXで試験すれば良いような。
そもそもDAXは今の台車では都線に入れないのか?
185名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:23:28.56 ID:qPuDU3M3O
失礼
八王子方ではなく新宿方
186名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:31:36.95 ID:MT4KXN+30
DAXクヤ911 台車は東急製だね。
よって>>181では説明できない。
187名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:53:10.14 ID:qPuDU3M3O
9730Fはちゃんと復帰するんかね?
DAX挟むなら短編成化しなきゃいけないだろうし
そのまま他編成の10両化に供給されちゃうのかな?
188名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:32:16.38 ID:/xM9KbVN0
>>177
都営の台車試験なら都営線内でやってくれ
もし事故がおきて迷惑被るのは京王沿線住民じゃないか
189名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:20:14.81 ID:jo9SXzZ1i
>>183
新宿線系統で住金は無いはず
10-300は東急で10-000が近車
190名無し野電車区:2013/03/01(金) 06:45:23.96 ID:u///SxCb0
台車試験のほんとうの理由は?
191名無し野電車区:2013/03/01(金) 06:58:59.53 ID:u///SxCb0
試験してる台車って、どんな台車なんだろうか。
192名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:31:07.01 ID:6UfrhpAaO
前5両全検後ろ5両重検仕様も不可解だね
193名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:47:30.17 ID:tM2HUDOXO
>>190
>>181だろ。
194名無し野電車区:2013/03/01(金) 08:17:17.15 ID:pqLwQv850
9730F新型台車を履いたまま営業復帰
195名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:17:22.22 ID:u71goOviO
デハ6456のシェブロン台車並みに短期間かもな、急げ!!

…と 煽ってみる。
196名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:24:16.10 ID:gIjvhpmNI
結局謎のまま復帰か
197名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:51:03.31 ID:YUB1SLga0
営業しながらの長期試験突入?
198名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:35:57.31 ID:yoxLOQBE0
床下に新しい箱が付いてた
199名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:38:00.21 ID:u///SxCb0
その台車はどんな台車ですか?
何式ですか?
200名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:45:04.39 ID:8P+1J6KpO
>>200
百式
201名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:07:07.30 ID:+qAWaWU/0
>>162
住金使ってるメトロや阪急はWNが多いが
っていうか京王も住金になると台車の上に円形の小さな点検栓みたいなのが付いたりするのかね
202名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:30:04.77 ID:k8sMOCLI0
住友金属製って、昔、疲労で亀裂(ヒビ)が入ってる割合が他社比で多くて
報道があったような記憶が・・・。
203名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:33:08.12 ID:HWOcWep50
TSはボルスタレスになって普通になったけど、かつてのペデスタルの頃の粗悪さがたたって、現在も好きになれない。8000系列が更新で台車が住友になったら大歓迎なのだが。
204名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:37:03.19 ID:gMNnuNIR0
>>202
それでもJR資本が入ったJ-TRECとはつきあいたくないんだろうな。
いかにも京王らしい判断。
205名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:37:13.42 ID:OGbqV1r/O
>>202

ボロスタレタを総取り替えした名鉄か
206名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:38:16.40 ID:OGbqV1r/O
>>203

ボロスタレタの電動台車を総取り替えした名鉄か
207名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:39:18.66 ID:tl/Cy0DOi
>>204
だけどトンネルの先?の猪瀬地下鉄の10-300増備車はE233仕様の予定なのに
208名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:39:33.90 ID:OGbqV1r/O
>>202だった
209名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:42:53.61 ID:8VlGxh1l0
>>199
新日鐵住金SS180
210名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:58:27.77 ID:Nwt68j1X0
住金と川重は評判悪いな
後者は京王関係ないが
211名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:03:42.54 ID:uQ1gsPeC0
川重の e-face は好きだよ。
Aトレの欠点潰した感じ。
おK阪の3000とかメトロ16000とかね。
住金のやわらかい乗り味の台車も好きだよ。
212名無し野電車区:2013/03/02(土) 02:59:15.95 ID:i4zqlSV20
>>183
基本近車が多いが10-300とかは東急。
213名無し野電車区:2013/03/02(土) 06:34:36.95 ID:PDkvD4x10
新型台車の写真のアップをお願いします。
214名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:20:33.77 ID:5J7e7k240
215名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:48:09.83 ID:PDkvD4x10
>>214
サンクス
すごいゴツイ台車ですね。
わざわざ京王用に住金が作ったのでしょうか。
目的は無償貸与で、将来の採用期待をしてでしょうか。
216名無し野電車区:2013/03/02(土) 13:23:35.84 ID:+cQdQaj80
うわ!ウイングバネっぽいけどリンクもついてる!
住金らしくない!
こりゃ本当に試作台車ですなぁ。
217名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:08:47.42 ID:+W6eAvSK0
>>214
これは・・・車体を緑色に塗って欲しくなってきた・・・。
218名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:13:26.18 ID:hugfgu7r0
>>215
竹馬の友=京王・東急・(京急)・オムロン・京三・鹿島・日産
犬猿の仲=京王・JR東・小田急・西武・東武・日本信号・大林組・トヨタ・いすゞ

東急車輛が東急からJR東に経営権が移った
京王とJR東は犬猿の仲
そこで京王は一貫して台車を購入してきた東急車輛と取引をやめ、
新日鉄に購入先を切り替えたと思われる。
219名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:24:12.76 ID:wghT6Ja80
逆にJR東からは虫けらみたいに思われてるだろうけどな
220名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:46:06.13 ID:87uFGp4G0
いずれにせよ、東急の台車を無くしてくれるんなら助かるのだが。特に無性に揺れる古い台車。
221名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:40:35.72 ID:ZjZyJYPz0
>>218
「犬猿の仲」だとか、よく分からないな。
J-TRECは京王重機設備のお得意さんだし、日本電装は京王と東武をお得意さんとしているし、京王が車両を廃車にするときは、東武の北館林資材センターの高田産業に任せているから、結構付き合いがあると思う。
222名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:11:21.24 ID:GP0BWxL50
鉄ヲタは何でもかんでも仲が悪いことに仕立てたい性格みたいですよ
戦ってくれないと何かと都合悪いらしいです

なんか女性週刊誌の読者とかと似た空気あるよね
223名無し野電車区:2013/03/03(日) 07:14:07.11 ID:IODWs8w+0
京王らしからぬ新型台車だね。
224名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:24:58.79 ID:edga6Ck30
元動物公園ワンマン6000の先頭車はどうなったのかな
半分にしてくっつけたらしいけどあれも展示になるの?
225名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:42:28.27 ID:MguUKZ910
>>224
6772側の生首は、館林へ出棺されたようだが…
6722側が残ってるとしたら、実物シミュレーターとしてれーるランドで使うのかな
226名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:50:19.44 ID:edga6Ck30
>>225
6772はそうなのか
数か月前まで北野重機に両先頭車同士半分ずつで
つながってたけど。
そうだとしたらシミュレーターはありえそうだね。
227名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:24:53.62 ID:KuLMhwS+0
シミュレーターはATSであることを祈る
ATCじゃつまらんし、子供でも簡単に運転できてしまう
228名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:15:10.21 ID:hd1v7ddGO
7421Fは月曜日に月検したばかりなのに故障したってことはCP故障だったのかな?
229名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:02:29.03 ID:bXaqeD510
>>227
別にいいじゃん
230名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:41:22.49 ID:shnNx/8z0
>>227
むしろ子供をターゲットとしていると思うぞ。
鉄博とか、子供しかやってないだろ?
時々、キモヲタが混じってドヤ顔でやっているが。
231名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:19:12.19 ID:3NltvcDz0
新型台車は何両目に履いてますか?
232名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:09:15.12 ID:9vPRG90LI
>>231
3号車
233名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:15:26.84 ID:hzUynCU60
>>231
4号車のサハ9680
234名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:04:18.20 ID:VPRSx1r40
乗り心地いいね!
235名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:08:15.97 ID:7N4XpWy90
乗ったんですか?
都営の10-000系とどっちがいいですか?
9000系に比べて、曲線通過時のガラガラ音は減ってたでしょうか?
236名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:30:12.72 ID:7+xOAFLdO
9730Fと入れ換えで7721F入場
7722Fと同様の工事かな?

出場した8702Fは8852前面の遮光フィルムが復活
座席は相変わらず交換せず1世代前のままなので
近いうちに8000系の更新がありそうな感じ
237名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:46:52.55 ID:jnu5rPkZ0
>>202
それに懲りて小田急は、住金製台車から、ロマンスカーは日車製、通勤車は東急製の台車に切り替えた。
238名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:49:02.38 ID:OfeT9m8d0
8000の更新メニューって何なんだろう?
内装更新はやるとして、
カーテン撤去
LED照明
VVVF交換
SIV交換
CP交換
中間運転台撤去
車内LCD設置
自動放送設置
台車交換←NEW
だいたいこんなもんなんだろうけど、どこまでやるんだか?

それはそうと、8両固定編成は自動放送付けてもいいと思うんだが。
併結なしの固定編成なんだし。
239名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:53:48.13 ID:yj4YYTuz0
>>238
中間運転台撤去
240名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:07:41.16 ID:KrGttn7M0
>>238
各駅停車メインなんだし後回しだろ?
まあ、改正後は朝の下り快速にも使ってるけど
それと深夜の区間急行桜上水行きにも
241名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:13:46.35 ID:OfeT9m8d0
各停こそ自動放送いれたほうが乗務員の負担軽減にならないか?
その分安全確認とか本来の仕事に励んでほしいが。

ダイヤ改定しても自動放送の平日の英語カット時間は変わらないんだな。
小田急みたいに夕方くらいは英語カットしないほうが親切なんじゃないか?
242名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:48:20.47 ID:SoOFQl6/0
8000系って更新の時に中間クハを廃車して組み替えをするんでないか?
で、同時に新型台車を履いた新車(新形式?)を導入、と。
243名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:10:09.94 ID:eG3TIcQ60
>>242
大規模更新時に改番すると決定してる
244名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:12:50.98 ID:vsPtFEx80
>>241
他社を見ても自動放送は特急優先な気がするけど
優等は優等で停車駅案内とか言わなきゃいけないことが多い気がする

各駅停車は基本的には数駅程度の利用とか優等に乗り換えるまでの短い
区間でしょ?新宿の時点では京王八王子も高尾山口も橋本も関係ないし
245名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:14:35.00 ID:827jtC9s0
京王線系統は車体設計が日車に統一されているのに、台車は日車でなく、
これまで取引のない住金ってのが違和感があるな

台車製造から試運転費用まで住金全面費用負担のお試しにすぎないような気もする

ずーっと京王の台車を作ってきた東急がJR傘下に入ることって
京王にとってそんなに不都合なのか?
少なくともペデスタルのやつは乗り心地は最悪だけど、メンテナンスとか
かなり楽みたいだし、亀裂とかの問題も聞いたことないし、現場では
評判よさそうなもんだけどな
246名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:20:40.93 ID:vsPtFEx80
今後は総合車両(旧東急車輛)の車両は導入しないのか?
まあ、しばらく新造はないとは思うけど

もしかして京王重機で新車製造したりして
6000までには日立製もあったけど取引復活?
そうなると東武50000みたいなアルミ車が投入されるのか
247名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:49:17.08 ID:827jtC9s0
制御器は井の頭線も含めて日立に統一の方向にあるみたいだね
そのうち東武30000で試験やってる日立PMSMでも入れるんだろうか?
248名無し野電車区:2013/03/06(水) 10:39:35.61 ID:ljrZPjD3O
DAXは今年の夏に全検のはずだからそのときに9680の台車を譲り受けるのかな?
249名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:51:34.94 ID:U9A/dgSq0
>>248
さすがにそれはないでしょ。
検測台車って完全に別物だし。
250名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:05:34.94 ID:E5DAEv3TO
7000や8000の台車をこれに取り替えてくれたらな…
9030みたいなのが増殖するくらいなら、7000や8000の「新車化」のほうが良いや。
251名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:41:30.53 ID:qjFosJHl0
8000にVVVF更新車が登場らしいな。
252名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:17:18.05 ID:Q/76SYSUP
8030な
新宿方が日立、八王子方が東芝の制御器だった
253名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:14:34.78 ID:p9/XsUUI0
まじかー
あの音好きなのにな。順次変わっていくんだろうな
254名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:58:51.62 ID:E5DAEv3TO
趣味的にはやかましさも魅力なのかも知れないが、静かになるのはやはり良いことだよ。
あとは台車を取り替えてくれれば…
255名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:55:47.13 ID:qjFosJHl0
カーブ多いから操舵式の台車入らないかね
256名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:12:01.92 ID:xuyhaRwY0
何か、芦花公園ででもガリガリやりそうだな・・・。
257名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:24:35.91 ID:827jtC9s0
住金台車といい東芝のVVVFといい、最近予想だにしないことが
たくさん起こるな。
258名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:46:38.70 ID:LZDZD0ZS0
東芝のSIVは8029Fからだっけ?
259名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:21:52.07 ID:Y6AnAdVa0
>>251
ブルドッグとかオタフクじゃないソースを
260名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:30:14.33 ID:RthMTwFWP
>>259
若葉台に見に行けばいい
261名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:40:10.77 ID:rcxixgLi0
>>246
アルミ車はありえんでしょ、
営業車ステンレスオンリーなわけだし。

>>257
試験採用だよな?
東芝VVVFは京急みたいに量産採用なしで終わりそうだがな。

京王7000系が三菱GTO-VVVFで走る夢を見たことがあった、
都営6300形初期車や京急600形みたいな感じだったな。
262名無し野電車区:2013/03/07(木) 06:24:45.07 ID:kkFSR8V60
新型台車に早く乗りたい。
263名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:30:52.31 ID:Q2Aj4mVUO
ドアステッカーいつから変わりました?
264名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:09:29.19 ID:wn4eY+Hi0
ドアステッカー、ハローキティやめてけい太くんになったね
8013F
265名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:29:28.54 ID:O18zX/rZ0
ハローキティのはもうボロボロのヤツもあるからなー
266名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:59:53.97 ID:cA86hhvG0
>>261
だけど、日立ってステンレス車作ってるだっけ?
どうしてもメトロとか西武、東武のAトレ(?)の印象しかないし

あとは近畿や川重だけど、都営車では乗り入れてきてるけど京王では
取引無いからな

素直に総合車両に依頼するしかないのかな?
JRの駅ビルに京王の改札があったり、テナントで京王百貨店が入ってるくらいだから
そこまで京王とJRが険悪な関係ってわけでもないだろうし
267名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:13:14.77 ID:cAQl5ffs0
>>266
日立はSUS車ラインを廃止済

バカノックは一々ググれ
268名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:21:21.83 ID:e64gZpMg0
視認性ゼロの「区間急行」のLED表示なんとかしてくれ
269名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:36:23.65 ID:mWCdB0an0
>>266
だから、JRと仲が悪いっていうのは根拠がないヲタの妄想。
あなたが仰った他にも、(JR側の)分倍河原駅の業務を委託されていたり、>>221のように、他にも付き合いがある。
あと、3000系の再就職先の上毛電鉄だって、東武の子会社だから。
・・・まぁ確かに、贔屓にしている会社はあるけれどね。
京三製作所とか鹿島建設とか東急グループとかね。
でも、“嫌い”とかそんな理由で取引を拒むアホな会社じゃないから。
270名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:47:59.74 ID:cA86hhvG0
鹿島ってそこまで贔屓にしてるのか?
飛田給に研究所があって時刻表にも裏の目立つところに広告だしてるけど
271名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:57:28.34 ID:VlMTz04S0
7777が橋本特急にはいっているが、
種別幕の色が薄くて、
初代特急の平日朝の7000程ありがたみが無いなあ(ーー;)
272名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:03:10.25 ID:mWCdB0an0
>>270
調布駅付近の地下化工事も、鹿島だったはず。
273名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:10:09.51 ID:cA86hhvG0
いや、鹿島だけじゃないから
大手ゼネコンはどこも入ってるはずだぞ
274名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:12:49.74 ID:0yCajKlw0
リバイバルで臙脂帯の7000が出てきたら、特急幕も往年のカラーだよ!
275名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:30:25.14 ID:Nx9Xr0Rr0
あのドアチャイムに東芝VVVFじゃ313みたいだな
276名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:33:29.52 ID:mWCdB0an0
>>273
そうだけど、あくまで“贔屓”ってだけ。
また鹿島かwってなることが多い。
277名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:02:43.85 ID:NfQfIOzV0
8030Fってもう試運転してるの?
278名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:58:38.14 ID:SGbgAFoI0
>>265
確かに今日乗った7023Fはどのドアも見るに堪えない状態のものだったな>ハローキティドアステッカー

8007Fと7006Fもドアステッカーが新型に変わってた(というより外側のキティステッカーをそのままで、車内側に新型ステッカーを貼っていた)。
279名無し野電車区:2013/03/08(金) 03:54:56.56 ID:9Wa2/lzI0
新型台車履いた新形式はいつ導入ですか?
280名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:57:11.02 ID:I77T0oUiO
なぜ若葉台に6000系?
281名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:15:46.44 ID:fN/7O48m0
>>273
まぁ普通にあの手の大型工事は工区分けてJVだしな
282名無し野電車区:2013/03/09(土) 03:18:23.55 ID:oV6Z6bnE0
新線には入線できないが、幅広車体の車両(新型車)の導入検討希望。
幅広車の混雑緩和効果は、JRで証明されているし、
朝ラッシュに効果あるんじゃないですか?
283名無し野電車区:2013/03/09(土) 07:41:58.81 ID:BocVx57o0
車両限界が狭い。
京王線:2844mm
新線:2800mm
284名無し野電車区:2013/03/09(土) 07:53:56.79 ID:FrjZ2Um4O
何か予想だにしないことが多いな
今度は百貨店の建て直しにかかったりして
ついでに言うと、多摩の三越は京王に買い取ってほしい
285名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:19:00.09 ID:aRWV/sVgO
20m車体で2844mm幅って可能なの?
(5000系は18m車体だった)
仮に可能だとして、44mm程度でどれくらい混雑緩和効果があるの?
286名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:42:11.51 ID:pqSplScy0
7000系、8000系、9000系
車体幅は2780ミリです。
(*最大幅とは違うことに注意)
287名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:25:50.11 ID:0b2c/3650
おそらく幅広車体はないと思うな。遅くなるのは別として、本数増やすことで
ラッシュを捌いている感じだからね。

>>284
スレチだけど多摩三越は同意見
うちの母ちゃん遊びに来た時、あの三越見て宇都宮東武以下だと言ってた
あそこが京王百貨店になれば、食品や中高年向けの衣料が充実しそうだけど、
近くにせいせきSCがあるからねぇ…
288名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:49:07.70 ID:MJxwdwuY0
ベ○ッセみたいに、京王の本社を多摩センターに移転すれば…
聖蹟は一気に滅びるであろうw
289名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:21:44.55 ID:z566vvikP
>>284
せいせきにあるのに買い取るわけねえだろうが

今でも京王の多摩市びいきは度を越しているのによ
さすがに周辺自治体(特に日野)が黙ってないぞ

まあ、セレオの京王百貨店みたいな感じでの出店ならゼロではないと思うけど
290名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:23:07.45 ID:z566vvikP
>>288
本社が来ても対して変わらねえよ
291名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:39:50.46 ID:PfHOzk1J0
>>247
本線ではあらたに東芝が登場したみたいだぞ。

東急が東芝製制御器を使い始めたからそれにならったのかも知れないが。
292名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:00:29.29 ID:6ldnjC7N0
>>289
北海道清水町民のおっさんは京王の心配より生活保護の心配でもしてろよ
293名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:35:50.84 ID:kN0fY+M10
東芝でも三菱でもいいからMT同数で雨の日でもまともに加速できるVVVFにしてくれ
294名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:38:29.04 ID:BocVx57o0
8000系のGTOの加減速音が聞けなくなるのは寂しいけど、
7000系の荒天時の幽霊IGBT音も捨てがたいから、
納得することにしよう!
295名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:39:16.47 ID:ElELtuxhO
7711F検査入場
296名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:40:39.00 ID:931kSLh10
>>291
東洋VVVF採用やめちゃった点まで共通しているな。

7000V車は日立なのに東洋っぽいインバータ音だったりするが。
297名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:08:19.84 ID:oV6Z6bnE0
新宿のホームドアは、結構きびきび動いてるな。
小田急新宿や、調布よりも、速いような気がする。

新宿からの帰り、小田急+南武線+相模原線で調布まで帰ろうと思って
小田急の信号故障に巻き込まれ、ひどい目にあった。 orz
298名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:10:39.55 ID:oV6Z6bnE0
ごめん、ここ車両スレだった。 orz
299名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:03:30.71 ID:GGcFCUc90
300名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:34:10.13 ID:VIpIDWv1O
300
301名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:47:01.03 ID:o5tneee7O
今回のダイヤ日中も高幡8連予備が1本だけなので
水曜日に久々に6+2の各停使ってたね
しかも2連は7421F
302名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:58:01.46 ID:0Au4+/r/O
橋本発802の区間急行に9030F
303名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:02:28.77 ID:x4YZQ4P/O
京王の新しいドアステッカー、何か増えてない?。昨日8714Fで確認したが、たった今7804Fもそれ確認したし。
304名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:31:16.45 ID:NMIe2PV40
>>303
8711Fでも確認した
305名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:08:02.36 ID:yf2CYnUZ0
けい太くんのやつか?
306名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:47:18.12 ID:o5tneee7O
増えるも何も全編成交換でしょ
キティは15年使ったね
サンタ特急もなくなったしサンリオと契約更新できない何かがあったのかもしれないね
307名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:33:10.19 ID:aKzrJz9hI
ジュエルペット電車とかやってほしかった
308名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:51:45.85 ID:6uvxJimx0
>>306
サンリオは小田急に転向したんじゃなかったか?
サンタ特急もロマンスカーになったような。
309名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:56:40.99 ID:9uGKZeZr0
あっちはドラえもん押しじゃなかったか?
310名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:21:38.77 ID:8eSRs2h40
今日、リバイバルカラーの京王バスを見かけた
電車も9000系でリバイバルカラーやってほしいなぁ
311名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:35:01.99 ID:PLrYWc5x0
濃緑色屋根赤?
312名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:37:19.73 ID:aLfRXObX0
>>310
一瞬西東京バスかと思ったが、よくみたら細かいところが違うんだよな
313名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:46:42.06 ID:tJ0dGyMo0
不謹慎だけど、
新宿京王デパート前のバス乗り場の放火事件思い出すな・・・。

電車もアイボリー臙脂帯のリバイバルやったら、5871号車思い出すな・・・。

ああ、無事湖。
314名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:34:55.52 ID:aLfRXObX0
9030Fが都営の自動放送対応になったとか本当か?
315名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:41:56.40 ID:6uvxJimx0
>>313
あの事件で思い出すのはいつもカメラマン
316名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:57:25.76 ID:oLtRhulG0
>>315
カメラマンの妹さんだっけ?がたまたま乗り合わせていたんだよな
世の中にはこんな偶然があるのかと思った
317名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:39:31.97 ID:QNx4iDOy0
>電車のリバイバル
個人的には7000系を前面アイボリー化直後(窓上に帯がある)の塗装にして欲しいな。
前にも書いたような気がするけど。
318名無し野電車区:2013/03/11(月) 06:31:31.14 ID:bhlXWGqF0
9000系を京王グリーンに。
319名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:48:18.18 ID:x/Pz9XdmP
>>303
一気に増殖でキティ淘汰かと思ってたけどまだキティも残っているな

9000ってまだの編成が多いような
320名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:23:22.85 ID:+mMCGhF6O
>>315
何のカメラマン?
321名無し野電車区:2013/03/11(月) 10:32:56.31 ID:tEaG8uFr0
4814列車多摩センター始発区間急行本八幡行 ウヤで大迷惑
橋本始発だったら、もっと融通がきいたのに

使えねーな、
多摩センター始発の中途半端な電車 特に朝ラッシュ時間帯、
それと、キティのいない京王なんて
322名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:00:22.55 ID:ofwEYmExO
>>314 都営新宿線で9742編成乗ってるけど本当に都営10-300の自動放送流れてる。
323名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:10:36.44 ID:Do1B3qWnO
1730F検査飛ばされたけど30番繋がりで1730Fも検査時に足まわりいじられたりするのかな?
324名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:05:44.26 ID:ztjiWWB60
>>320
スクープを狙う報道カメラマンだった。
バス事件を機に報道カメラマンからは足を洗った。
325名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:28:08.15 ID:nkK/UZkw0
井の頭線もドアステッカー変更車が出てきた。あっちは虹色戦隊ナナレンジヤー。
326名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:55:39.04 ID:QNx4iDOy0
本線と井の頭線でドアステッカー変えるのね。
327名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:17:20.37 ID:fO2pj82S0
でも、キティのステッカーをはがさずにその上から(よく見るとズレてるし)
貼ってるのが気になるんだがな

期間限定なのか?
328名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:05:25.33 ID:KFYRE1HW0
キティは外から貼ってあるから、けいたをある程度貼ったら、一気に外からはがすんではないかと
329名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:16:12.10 ID:IbhdLa400
貼るのは簡単だが剥がすのが面倒っぽいからだろうな
330名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:19:31.27 ID:9r0zND/J0
それにしても新しいステッカー、つくりが凝ってないというか、ダサいな…
331名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:20:45.05 ID:CbqfJ2v50
こんな時間に人身抑止とは大変だな

サハ9680乗ってきたが、乗り心地がいいのかどうかは分からんかったな
継ぎ目の凸凹をあまり拾わないといえば拾わない感じ?

都営の自動放送はばっちり流れてた。
つーことは近々10-300で京王側の自動放送に対応しそうだ。
332名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:26:24.93 ID:KFYRE1HW0
>>330
せめて東急のような下半身○のクマみたいにこって欲しかったなw
でも小田急や京急みたいに安直に指を使わなかったところは評価できる。
333名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:34:30.81 ID:GYkhjRN/0
>>330
そう?
前より全然いいし可愛いとおもうんだけどなあ
334名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:37:37.76 ID:KFYRE1HW0
東芝VVVFって本当?
各停狙って見ているがそんなのに一回も出くわさない。
335名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:30:32.28 ID:gJdSqtz40
>>334
まだ営業入ってねえ
336名無し野電車区:2013/03/12(火) 06:51:34.90 ID:KFN8T6u+0
8000系にか?東芝は。
337名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:25:36.20 ID:+aCnfY8H0
都営車も京王で自動放送あくしろよ
338名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:28:57.75 ID:3VT0zzDvO
キティは3月いっぱいまでの契約なんじゃね?
339名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:45:06.98 ID:FNxywrdp0
≫338
というとサンタ特急はもう運行終了になるかのかな?。
340名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:01:13.43 ID:D44xiZlp0
契約というのは全て包括で行われてると思ってるのかね?
341名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:44:04.06 ID:W3VXh9D2O
南大沢の放送が微妙に変わってた
次駅の案内がほんの少し詳しくなってる


「調布まで各駅に止まります」

「次は京王堀之内に止まります」

「多摩境、橋本に続けて止まります」

「次は多摩境に止まります」
342名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:53:52.01 ID:jQGlB4llI
>>341
飛田給とかも
「次は西調布にとまります」
とか
「次は武蔵野台にとまります」
って言ってた
343名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:40:56.96 ID:Zt0cS1mc0
344名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:04:00.80 ID:Gd69cjeF0
>>280
つ 京王れーるランド改築改装工事
345名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:37:13.65 ID:W0oDKasA0
つべに8730の動画上がってるけど起動時だけ7000みたいな音になってなんか気持ち悪いな
346名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:00:48.84 ID:Z71boDAF0
せっかく東芝のVVVF試験するならメトロ16000みたいにPMSMのにすればいいのに
相変わらず保守的だな
347名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:36:30.50 ID:BytmTlnV0
>>346
PMだろ?
348名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:02:26.16 ID:TbTMcQAL0
そうか
349名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:09:46.28 ID:grwqS1pg0
9030の都線内自動放送編成増えてきたね
けど都の乗務員が慣れてないっぽい

そろそろ10300の京王線内自動放送はじまるのかね?
350名無し野電車区:2013/03/14(木) 03:27:34.47 ID:33QM5L280
Shinjuku(KO-01)みたいな表示ってまだ始まってない?

>>349
9030のって10-300タイプと10-000タイプのどっち?
というか都車に京王の自動放送つけるならそれの京王線内のLED表示の改善もやってほしいところ。
351名無し野電車区:2013/03/14(木) 07:28:50.17 ID:MHnNcdHeO
出場した8702Fは久々に7000系用の幌装着してるな
352名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:10:11.32 ID:O/NnNqFZ0
9030のけい太ステッカーまだ見てないな。7000、8000は結構あった。
353名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:01:11.73 ID:AgoB1Hx50
都のE233タイプ いつ入線?
354名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:04:49.33 ID:P2a6NZG10
>>352
9031(アドトレイン)は早い段階で変わってたぞ
355名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:46:28.15 ID:O/NnNqFZ0
じゃあほかの編成の交換も早いかもな。
356名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:41:18.03 ID:3XsBvk5f0
京王も、青春18切符出さないかな。
300円(この数字に深い根拠はない)程度で、各停と快速1日乗り放題。
区間急行、急行、準特急、特急には、急行料金、特急料金を支払ってもご乗車にはなれません。
区間急行、準特急の各駅に止まる区間についても、ご乗車いただけません。
その場合は、別途、乗車券をお求めください。
357名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:42:23.72 ID:3XsBvk5f0
また、車両スレに書き込んでしまった・・・
氏んでくる・・・
358名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:46:07.87 ID:3XsBvk5f0
300円じゃ安すぎたな。
500円だ。
359名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:23:06.93 ID:uLz3g/v80
京王八王子には各駅停車は殆どこない時間帯もあるからそこは
津軽海峡線や石勝線のような特例を設けるか?
360名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:24:37.98 ID:4jH5ayFA0
「検札だ、やべぇ」って逃げ込むトイレがないけどどうする?
361名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:01:22.68 ID:4fUoz1Ym0
来年の別途料金座席指定特急のデビューまでは、
特急にも急行にもフリーで乗せていただきたいものです。
362名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:37:10.54 ID:9bPvPinl0
検札はトイレに逃げるんじゃなくて他の客が精算中に
終わった車両に逃げるのが鉄則
363名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:30:43.56 ID:jD0Qaw6g0
>>350
都線内は10-300タイプ
だからバーターで10-300に京王線内の自動放送が入るんじゃないかと思う
364名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:36:00.23 ID:7mRm4f6f0
1シーズン5回利用可2000円でどうだ!!
なお、グリーン車は、別途料金を支払うことにより利用可能です。
グリーン車は、多摩動物公園駅駅前、京王れーるランド内に設置予定です。
365名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:24:50.25 ID:iqFgVXFw0
9580の住金製台車の機構は、営団事故を受けてメトロと開発した物で、
既にメトロにおいて同型が各種試験用として保有されており、必要な時
に営業車で通常台車から履き替えさせて使用されている。

輪重・PQが影響する曲線走行の安全性等を検証するための軸箱支持。

住金台車は一時期、ノウハウの自信からギリギリの軽量化を狙い、それ
が名鉄で特に裏目に出たものの、重要な輪軸は国内独占であるし、その
分野では一目置かれる存在。

小田急3000などでも住金ブランドの台車ではなくなっているが、日車
や東急からOEMで台車設計を請け負い、実は住金製ということが多い。
366名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:34:53.95 ID:g1iiTZIa0
新日鐵住金の方ですか
367名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:44:09.45 ID:xGDRGoYX0
おれ個人としては東急台車とはおさらばはとてもうれしい。
乗り心地が台車メーカーの中では最悪でしたから。
368名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:35:07.22 ID:FtYgZoc+0
8730F試運転してた。
動画うpしとく

https://www.youtube.com/watch?v=kdgXsVMKGFQ&feature=youtube_gdata_player
369名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:19:44.37 ID:L7gmZivC0
お疲れ、変調がすごいな!
そのうち全部の編成が交換されるんだな。
370名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:51:14.07 ID:KCAsI3sT0
E233のよりうるさいみたいだね。
う〜ん。。
371名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:53:11.26 ID:XFFBdFFsO
線路の曲率が変わるたびにゴリゴリギコギコ…という状態は改善されたけど、まあ、TS823系列は早めに消えてほしいな。
8000系のリニューアルに期待。
372名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:20:59.89 ID:tV0XMFLgP
更新しても台車はさすがに変えないでしょ。
台車は基本長持ちするし。
373名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:48:00.76 ID:KCAsI3sT0
換えないだろうな。
今回のダイヤ改定は遠距離客に比重を置いたものだったから、
ひょっとすると、ライナー形の2連でも新造するのかな?
京八特急と橋本特急は新宿で他種別とリンクさせているから、
高尾(準)特急に9000系0番台(8000系20番台)を充当して、
8+2の10連で日中〜夜間に運用したりして。
374名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:01:53.88 ID:juGxYHnn0
京急の2000みたく電連交換すれば増結できるようになったりするんだっけ?
375名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:26:10.72 ID:m8xJ7W9i0
6000系のTS809から8000系のTS823まで基本設計がほとんど同じのを
好んでずーっと使ってたのって、メンテナンス性の良さなんだろうか?

まあ、乗り心地はここの住人なら嫌というほど分かってるよな

8030F、モーターは替えてるのかな?
376名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:35:03.60 ID:WyXDd8l70
8000登場当時、バブルで、CI(コーポレートアイデンティティ)が大流行してて、
7020系の増備から急遽8000系の新造に切り替えた。
台車は試している時間の余裕が無くて、TS台車を踏襲した。

ソースは、鉄ピク京王特集号
377名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:42:32.33 ID:YQ70PToA0
>>367
東急の台車といっても上に書いてあるとおり設計は新日鐵住金で、重要部品も同社から供給されておりOEMってだけなんですけどね。
378名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:01:23.51 ID:ZpmPmXGuO
8000系VF更新とかドアステッカーとか
東横線の地上渋谷駅が最終やら色々大忙しであんま話題になってなかったけど
今月で6000系が引退してから2年だね
未だに実感ないな〜

他社の同期の車両と比べて可もなく不可もなくって感じの地味な電車だったけど
沿線住民で馴染み深いのもあって一番好きだったなぁ
せめてデワにはもう少しだけ活躍してもらいたい

すいません何だか懐かしんでしまいましたw
379名無し野電車区:2013/03/16(土) 03:06:49.09 ID:Srycw/PK0
6000系、実は耐久性が不可だった。
380名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:47:15.25 ID:msXlp1H50
新台車はいつデビューかな?
井の頭はやらないのかな?
381名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:29:01.06 ID:plP0lRHnO
7725F検査出場
入れ換えで8703F検査入場

9730Fの全重パターンがイレギュラーだが
7725Fも6連以上で全重パターンが先頭から綺麗に交互になる
唯一の編成だったりする
382名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:08:19.22 ID:o1W7ShHxi
>>378
6000系は今年まで残っていて欲しかったなあ、
区間急行や2代目橋本特急で走る姿が見たかった。
383名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:24:42.52 ID:ZpmPmXGuO
>>379
確かにそう言われてたけど後期型(18,19,42,43,44Fその他2連)らへんでは改善されてた方だと思うけどなぁ
最後の方は製造年式問わず検査期限で廃車されていったけどね
お隣りの小田急では同年代の車両も大規模更新して生き残ってるし虚しいorz
すれ違い時のバタバタ音はうるさかったけどねw

>>382
デワを復元してデハ6457の橋本特急とか見てみたいなw
384名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:36:06.44 ID:TQYxgwSyO
3000系はともかく6000系はATC対応できただろうし、もう少し使っても良かったよな。
6042〜6044Fあたりは特にもったいなかった。
385名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:31:06.29 ID:83uzKMAN0
6000より10-000のオールステンレス車が廃車になるのはもったいないな。
スペック的には悪くないのに。
386名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:22:29.25 ID:O5U+lrdY0
でも初期車となるとかなりボロが出てたけどな
387名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:25:08.82 ID:kBF5rCoX0
>>386
初期車はセミステンレスの毒が全身に回った
388名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:34:50.98 ID:R8B0AvR70
何故8730FはIGBTを2社の製品にしたのだろう。
テスト?営業入りしないで結果良好な方を採用して再登載するのか?

他社でもVVVF換装はやってるけど編成内で2社の制御機器を使うのって
束のE231-900以来じゃ・・・?(結果は近郊用と通勤用で使い分けた)
趣味的には10連でテストやってもらって、三菱・日立・東洋or東芝だとか
もっと派手にテストして頂けると音が楽しいけどね。
389名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:51:06.55 ID:pvPvEyIn0
>>388
いや、両方とも新装置に交換して試運転してるよ。
ここのスレにあった話はまだ改装途中だったんじゃないかな。
390名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:54:20.75 ID:R8B0AvR70
>>389
あ、交換したんですか。
結局、京王で実績のある日立製品に統一したのでしょうか。
391名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:59:31.80 ID:WyXDd8l70
でも、抵抗制御+直流複巻き電動機が一番、何と言うか電車っぽい音だったね。
5000系と、5100系の13F以降の音は軽やかな高音(今で言うとダイソン掃除機みたいな)
でとても心地よかった。
392名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:18:26.90 ID:snEzF+TF0
>>391
5000系は直巻電動機だろ。
393名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:43:05.87 ID:xhy6FLMz0
>>375
メンテナンス性ではなく単に東急とのつきあいだと思う。
394名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:59:35.72 ID:n8H6m+lj0
ここのコテハンのカハフE26氏に2000年2月以降13年間継続して粘着している京王ヲタで京王&10号線BBS管理人をしている
SC車改めKH14こと2chコテハンはしのえみを、本名藤崎和也がまた鉄道懐かし板でカハフ粘着スレを立てたみたいだ。
えみをこと藤崎を皆で退治せよ。
395名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:41:21.99 ID:e6kDkg190
>>388
(音は一緒だったけど)国鉄末期に作った207-900を思い出した
396名無し野電車区:2013/03/17(日) 05:27:26.90 ID:MeLghaQu0
>>385
10-000形オールステン車編成ばらして全10連化すればいいのにね…
397名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:19:16.31 ID:J9pwhtOXO
とうとう京王の車両が東武や東急の車両と顔を合わすようになったな
398名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:42:17.38 ID:6JxHtuee0
え?どこで?
399名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:50:07.93 ID:J9pwhtOXO
九段下
400名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:58:46.57 ID:6JxHtuee0
了解
401名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:25:23.74 ID:028ssAWF0
不評の10-300も東急の走ルンですと九段下で顔を合わせることになって
肩身の狭い思いも少しは和らぐか・・・。
402名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:37:38.64 ID:2U7EPNb4O
>>388
1114
403名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:04:02.47 ID:wgjyFSFJ0
>>382
現行幕のシールを確保できたら、Nゲージで「再現」したらいいのではw
404名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:04:57.92 ID:SzT/7Fs+0
>>390
とりあえず今は東芝のVVVFやね。
テストの結果どうなるか、まー余程の事が無い限り8000は東芝で全部更新してくんだろうね。
405名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:07:43.83 ID:B7hjH92s0
>>401
5000と10-300は兄弟みたいなもんだからな。
406名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:13:26.17 ID:Ekf9ztg00
一卵性異母姉妹だな
407名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:38:46.87 ID:4ju3KHJN0
>>405
車体だけね。下回りは全く別。
408名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:54:10.19 ID:IOWuphyj0
>>404
後は納入価格しだいじゃない。
409名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:11:50.83 ID:1R/IRq3p0
京王が東芝の機器を使い始めたのは、東急が東芝を使い始めたのに従ったんだろうな。
京王はバスも日産・三菱ばかりだし、発車案内もつい数年前までは京三ばかりだった。
少しは沿線の企業の製品を進んで使ってほしいものだが、株主や銀行の意向でそういうのは無理なのかな?
ちなみに確か東芝の制御器やモーターは府中工場ではなく三重工場の製品。
410名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:15:59.27 ID:ujbGOsjh0
八王子営業所には日野車も多いけど
でもほかの営業所では見かけないな
411名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:21:19.30 ID:qAVWZOxm0
そういえば京王にとって日本信号はもう用無しなんだな
412名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:32:33.30 ID:d1RyGAoGO
>>384
激しく同意
特に6044Fは未更新原形で4扉車最終製造だったから最後まで残って保存車になると思ってたんだけどなぁ

九段下で東急8500系との並び見たかったわorz
413名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:42:02.60 ID:r3muZ4lk0
>>409
府中もあるみたい。
東芝が技術供与した海外のメーカーの分を府中で作ったのがある。
ttp://vvvf.xsrv.jp/seoul/korail6000.html
414名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:42:28.08 ID:ujbGOsjh0
京王の車両が他社の路線の車両と並ぶことはなかったもんな

永山、多摩センターともに近いけど隣り合ってはいないからね
小田急との併走区間にしても緩衝帯みたいのがあって少し離れてるし

あとは北野の先で横浜線と一瞬並ぶところくらいか
415名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:08:36.17 ID:kCnhcVvk0
「並ぶ」じゃないけど白糸台で西武。
416名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:16:52.38 ID:NG9jzpLe0
下高井戸「」
417名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:31:06.32 ID:XGBJ1Hvr0
銀座線「壁の向こうが見えない・・・」
418名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:34:26.08 ID:mr/ax0Am0
>>409
改札機や照明は東芝多いぞ
419名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:41:06.64 ID:Dwz4Tzng0
>>409
新陽社は調布に事業所があったと思ったけれど、今まで付き合いが無かったのは、もったいなかったな。
まあ新陽社の場合、社長さんが電通大出身者というのもあるのかな?
420名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:43:02.43 ID:mr/ax0Am0
>>419
ようムショ帰り
421名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:46:14.06 ID:Dwz4Tzng0
>>420
どういうことだい?
確かに、しばらく引きこ……隠遁生活をしていたけれども、ムショには入っていない。
今の世の中の状況を教えてくれよ。
422名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:37:34.73 ID:as20iWS60
>>409
鉄道向けは府中でしか作ってないよ。三重で鉄道向けは変圧器だけ。
423名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:51:44.28 ID:u9t/79Xw0
>>409
VVVF、SIV等は府中事業所担当
三重は受配電の開閉制御装置等が担当
424名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:29:19.37 ID:kDpJWeZu0
ときどき府中でぴかぴかのEH500や800を見るよ。
自宅の裏が東芝府中工場なんで。
昔はED75をよく見た。
今、クモニ83が置いてある。
425名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:51:47.34 ID:KnbrXiFR0
>>421
多摩境に事業所がある
426名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:09:49.08 ID:C/bATeQDO
九段下、いずれホームドア付くとなると京王や都営がメトロや東急東武と並んだ写真って今しか撮れないな
427名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:36:01.15 ID:T6p2Yja5P
>昔はED75をよく見た。

裏山すぐる。一番好きな機関車だ。
428名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:15:27.03 ID:ioYXZIah0
>>426
都営は分からないけどメトロは大丈夫だと思う。
東急は結局ホーム柵しか設置できない。
429名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:50:03.83 ID:kCnhcVvk0
>>426
既存の駅だし、ホームドアが付くにしても布田や南北線のようなフルスクリーンタイプにはならないのでは?
430名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:01:08.12 ID:Ltg5MZdDi
>>428
田都は可動形ホームドア試験やるんじゃなかったっけ?
431名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:21:00.06 ID:ioYXZIah0
>>430
つきみ野の下りでやるらしい。ワイヤーロープがあって
電車が来るときには上昇するというもの。
432名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:57:39.36 ID:iPBI+UcO0
>>422-423
東芝府中の、方ですか?
433名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:36:04.24 ID:xGUiCPN+0
10-000系をやたらボロだボロだとけなしまくる人が一部居るけど
そんなにボロいかね?
10-300系(10-300R系でなく)の10400番台でさえなんだか黒ずんでみすぼらしくなってるのがある一方
10-000系の最後の方なんて今でもまるで新車がごとき輝きをぴっかぴかに放ってるんだが…。
434名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:47:36.87 ID:ZKgBi35D0
>>433
同じ10-000でも7次車と8次車は別格。
3〜6次車はだいぶくたびれている。

・・・10-300はメンテが悪いのかケチったのか知らんが、汚れが目立つよな。
435名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:59:01.58 ID:+Ej88JiL0
新しいドアステッカー早く剥がせ糞
ケテイのほうが良いわ
436名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:18:58.73 ID:NeQSdBVp0
京王スレなのに都車の話題ですまんが、10-300のLED照明の車両にたまたま当ったけど、
袖仕切も新型に交換されてるのね。
437名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:06:00.74 ID:uX/PbTQd0
新日鉄台車=アリ
東芝インバータ=ナシ
438名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:43:22.67 ID:lHGEtojI0
10-300のLED編成って何番だっけ?
439名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:45:10.09 ID:uX/PbTQd0
>>433
10-000の7次車と8車のベースは東武車両
メンテがいいかげんでもきれいに保てるようになっているのだ。
440名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:41:58.13 ID:DATlsCeHI
>>438
420だったかと
441名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:55:49.29 ID:UUeMvHPD0
8000は日立GTOの美しい和音が魅力だったのに
他のどの日立GTO車より美しい
442名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:07:58.16 ID:y49vat8s0
神戸の地下鉄に行けばいつでも8000サウンドが堪能できるぜ
443名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:29:57.97 ID:SZcgHiMYO
6000系ってTD継手だったの?だとしたら何で高速時に低音鳴ってなかったんだろ?
444名無し野電車区:2013/03/20(水) 06:59:51.05 ID:2xZ6+q3Y0
まじ?
445名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:06:27.11 ID:FtIzZzb0O
保守の都合でWNに換装した
446名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:32:57.45 ID:w6XF1AK2O
袖仕切りは300Rの先頭車が交換された後
420Fから検査で交換されはじめた

9030初期タイプも床下のパンタ機器が交換されはじめた
見た感じ9736F〜のとは別タイプみたい
447名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:57:16.50 ID:cOnJtUuCP
>>441
南海に同じ音のがいるけど。変調は南海の方がかなり早いが。
448名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:27:17.59 ID:y49vat8s0
>>447
近鉄にもいるけど、京王ほど変調音がクリアに聞こえないような。
449名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:39:35.28 ID:YT/iUsJz0
福岡市2000が一番近いな。
南海ラピートもなかなか癖になる。
450乗って残そう、京王線:2013/03/20(水) 11:44:26.28 ID:ZsQLJLPW0
VVVFなんて、どれも一緒。
東急8000系列が最高さ。西武2000、3000もいいね!
京王6000は、東急8000のコピーと言われるが、走行音はいまいち似ていなくて
残念だった。
451名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:00:27.80 ID:xuB/DXPpO
8000と同じ音なら東急2000系で聞けるじゃん。
452名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:27:29.75 ID:Vo2hkm2X0
>>442
コンプがHB2000だから違和感MAXwww
453名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:29:44.71 ID:jH4/abwm0
8000系と同世代のVVVF、まだどこも交換されてないよな
他社だと、副都心線でちゃんと止まらず、
東横乗り入れが始まって高速運転が向かない西武6000あたりが候補か。

東急9000は初期のVVVFなのに、一部廃車で予備品が豊富なのか、
いまだに交換なしってのがひそかにすごい
454名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:58:46.72 ID:J4MVCa/TP
たまには西武6000系の事も思い出してください
455名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:26:22.79 ID:H14zNR120
>>404
HとS一台ずつ。どっちも試作で本採用は?
456名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:56:19.94 ID:FtIzZzb0O
派手な走行音を好むマニアが多いみたいだけど、この際とにかく静かな車両に生まれ変わってほしいな。
457乗って残そう、京王線:2013/03/20(水) 15:50:01.76 ID:ZsQLJLPW0
>456

全車両サハとか・・・ > 静かな車両
458名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:54:31.66 ID:aILZFsOH0
静態保存が文字通り一番静かである。
459名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:49:30.43 ID:jH4/abwm0
サハ=フラットってイメージがあるな
特にメトロの車両

9680は今のとこ乗り心地いいね
460名無し野電車区:2013/03/21(木) 04:28:22.47 ID:XwRq6jpGO
>>450
激しく同意w
折り返し発車の時のモーター音がこれまた堪らないw
京王6000系もTD駆動の時の音は好きだった!
461名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:01:33.22 ID:4g7SM5lo0
新車に期待しましょう。
462名無し野電車区:2013/03/21(木) 07:51:11.79 ID:P5d4gMt80
6+4の分割状態を解消して欲しい。
隣の小田急は1500で運転台撤去した事例があるから、
京王8000でも運転台撤去出来るだろうし。(車輛の遣り繰りに問題があるかも知れないけど)

あと、まだまだ6+4走らせるのなら、7000と8000での
分割位置を統一して欲しい。
ラッシュ時に迷惑この上ない。
463名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:51:43.57 ID:olVrreTbP
>>460
自分にレスして楽しいか?
464名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:50:51.35 ID:H1D/iimp0
>>441
西武6000もほぼ同じVVVFだよ
465名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:01:45.66 ID:1wfTzNCKI
日立って東洋みたいに形式が違っても完全に同じ音になることってないよね
466乗って残そう、京王線:2013/03/21(木) 11:15:23.30 ID:8Ia6Ewd00
>463

は?
467名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:22:55.88 ID:4g7SM5lo0
春だから気にすんな
468名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:41:15.13 ID:+/OytuPUO
高幡不動の東車庫に4両の留置線が3本あるので7000系の逆組成は難しい
469名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:07:58.45 ID:y0iPtpMlI
8000逆にしたのは失敗?
470名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:31:31.98 ID:H0vx4vkW0
>>465
例えば、京王1020系と東急5000系列との比較、みたいなことを言ってるの?
前者は、E233系3000番台に近い感じがするな。
後者は、東武50000系列に近いと思う。
京王9000系列は、どちらかというと、後者に近いかな?

確かに、東洋のGTO-VVVFやIGBT-VVVFを採用した車両は、どれも同じような音をしているね。
最近は、小田急8000形後期更新車や4000形は別格として、三菱IGBT-VVVFを採用した車両も、
段々小田急3000形やE233系(3000番台を除く)のような音になってきていると思う。
メトロ03系初期車のVVVF化した車両とかが、いい例。
471名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:07:50.91 ID:P5d4gMt80
最近、平日に本線〜高尾線系統で都営車の精算運用が有るけど、
10-000(10-300R)にあたるとがっかりする。
車内のデコラ板が黄色いから古臭さが拭えないし、
他の会社から居なくなったサイリスタチョッパの「プゥ〜ン」って音が
いかにも古い。
メトロ03みたいにVVVFに改造して欲しい…省エネ面でも有効だろうし。
車内もデコラだけで良いから取り替えて欲しい。

…っても猪瀬さんちじゃ無理か…
472名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:29:45.34 ID:bMWJSdpDI
つべで妙な動画を見た。
8730Fの試運転(東芝SiC-VVVF+PMSM側)なのだがなんか違う。
PMSMの特徴の2段階非同期が両方かすれたものに変更されていて、
高音非同期は少し音程が下がっている感じ。
空耳かと思って何度も見直したが、結果は同じ。
ソフト変更でもしたのか?
473名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:26:22.90 ID:ObQmFMO30
本当にPMSMなの?
SiC-VVVFじゃないの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=-qbKclGEF0Q

PMSMてこういう音だよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=KTvqoqH_o4c
474名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:55:04.44 ID:bMWJSdpDI
日立側は普通の誘導電動機(ただし変調の仕方からして恐らく密閉型)だが、
東芝側は阪急8000系8001Fでも試験されてるSiC-VVVF+PMSM(ただし完全なSiC素子ではなく、IGBTと併用)。
不完全とは言っても、普通のIGBT-VVVF+PMSMとは結構音変わるぜ。
475名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:13:42.08 ID:25vycjyD0
>>474
そもそも阪急でSiC使ってるんだっけ?4in1インバータとは書いてあるけど、SiC使ってるとは書いてないんだよな。
476名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:30:01.59 ID:4d+7RYms0
8030FのVって、結局、更新用の比較試験なのかな?
りニューアルがまだまだ先だろう8030Fはあのまま営業に入るのか、一旦戻すのか
477名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:12:13.47 ID:WJlw7gm60
>>471
新宿線新車導入の時に10両編成運用に変わるのでは>調布化け急行絡みの運用
478名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:17:38.95 ID:aUyBxDgT0
>>471
相模原線の線内各停に精算の都営車両が入ってた時は、なぜか新車の10-300ばかりだったということもあるから、あまり文句のもね…。
10-000(と10-300Rの中間車)は、京王線系統を走る電車では、座席のレベルはピカイチだと思う。内装は確かに酷いけど。
479名無し野電車区:2013/03/22(金) 04:28:00.41 ID:WwXstiR/0
10-000のあの座席幅はない!
480名無し野電車区:2013/03/22(金) 05:58:11.65 ID:n2+mvhoS0
都の新車E233タイプ いつ入線?
481名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:32:56.64 ID:MkMfBrunO
昨日教育中で使用してた7423Fが区間急行八幡山だった
担当した教官がヲタっ気ある人だったのだろうか
482名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:35:24.91 ID:JBRHs0iI0
>>481
同じコマを表示てると、紫外線で幕が劣化して破れるから、
普段あまり使わないコマを表示してるだけ。
483名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:52:43.60 ID:MkMfBrunO
留置編成はほとんど回送幕なんだからそんなわけないじゃん

教育中の編成は実際に使う表示をよくしてるよ
484名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:21:33.56 ID:UVY296Pb0
>>480
車両&車内イメージは発表されたが形式名は発表されていないから
結構時間はかかると思う。
485名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:31:18.92 ID:WJlw7gm60
>>484
とりあえず2014年度に3本入るとかいう話だったと思うけど…。

形式名…「10-500形」とかじゃない?
486名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:50:26.90 ID:mfyCqUpIO
233ベースか。雨樋は相変わらず残念だが、内装や静粛性は悪くないな。
10-300も231ベースではなく233ベースなら良かった…
487名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:48:31.69 ID:40UA11qy0
>>486
10-300作った時期には未だE233居ないよ。
488名無し野電車区:2013/03/23(土) 02:16:25.86 ID:OR8Gwr0l0
今日から、1020のLCDは下北の構内図、ちゃんと新しいの表示するのかな?
夜11時くらいに下北で乗り換えたら、携帯で写真撮る人がイパーイいたよ
489名無し野電車区:2013/03/23(土) 06:37:59.45 ID:JCYmuZ0w0
都の車両、京王をしのぐ種類があるかも。
490名無し野電車区:2013/03/23(土) 14:58:23.00 ID:otGSCNCiO
>>475
阪急のは使ってるよ。
PMSMもそうだがむしろSiCダイオードの恩恵で馬鹿みたいに小さい制御装置とGTO-VVVF比で消費電力50%削減とか達成している。
491名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:16:23.18 ID:rHqNhDcK0
>>471
若葉台で改造すればいいんじゃね?
7・8次車ぐらいしか価値がないかもしれんが、
全車両10連化はしないのかね?
そうすれば運用が汲みやすくなると思うんだが。
492名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:54:45.17 ID:irVIfZbg0
>>491
既存編成で組替する場合でも、マンケーの27・28編成が問題だよなぁ

ただ、実際には新車で置き換えた際に10両編成化するようだけど…
493名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:07:25.38 ID:YE1oL9Ki0
>>492
5200の時は余りは捨ててたし、同じく余りは捨てるんじゃない?
494名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:42:57.15 ID:UKatvzYR0
ところで、SiCってなんだ?
炭化珪素?
495名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:59:52.89 ID:/vmklL6o0
桜上水留置があるうちは8両は無くせないんじゃなかったの
496名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:42:47.66 ID:UFJAqQv/0
まだ改造後の8730Fを見たことないけど、これを積んでいるのかな?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_12/pr_j0802.htm
497名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:49:01.06 ID:351SyvJfP
従来のVVVFより20%の省電力化は大きいな
498名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:13:51.39 ID:ZYU5lnsd0
7000の改造はちょっと早過ぎたか。
499名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:20:15.43 ID:ttFFWaeF0
>>457
電化やめて人車にでもするの?
500名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:50:44.12 ID:VUMGZXF00
客レじゃね
501名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:35:51.53 ID:1sWYyNgZ0
あと何年新車が出ないんだ_?
502名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:54:38.88 ID:YxkCvEKF0
10年くらい。
503名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:15:32.66 ID:ttFFWaeF0
いいよしばらく出なくても。
6000廃車にしたばっかりなのにまだ使える7000まで廃車にされるのも嫌だし。
504名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:37:21.85 ID:YtCb+qg10
側面が洗濯板みたいなやつは古臭いから廃車にしてくれ。
505名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:41:23.53 ID:7Q6cvEBz0
>>492
コルゲートの古い車両中間に組み込むで良いだろ、
10-300R形という不揃いな編成もあるし。
506名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:49:10.64 ID:7Q6cvEBz0
>>493
5200って小田急か?
507名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:35:50.24 ID:mvzHn7uv0
浅草線だ言わせるな。
508名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:29:05.60 ID:kJXAYpey0
>>504
普通の人間ならコルゲートより9000系のボコベコ壁板の方がよほど気になるもんだと思うが…
509名無し野電車区:2013/03/25(月) 03:35:31.35 ID:AuMc9oPp0
んなわけないやん!
510名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:53:25.80 ID:kJXAYpey0
9000系登場当時あれだけボロクソに言われてたやん
511名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:51:05.75 ID:J32EQGVY0
新型台車いいね。
512名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:04:40.90 ID:guh57QE80
今までのボルスタレスの曲線通過時の弱点がかなり改善されてて、
乗り心地(耳心地)がヨロシイ!
513名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:49:21.46 ID:NYTTgcKni
>>510
顔がダサいよな>9000系。
514名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:08:59.83 ID:CDcAxYQ00
日車ですから。
515名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:26:19.40 ID:QXak11ytO
6000系とホロ連結することはないと最初から判っていれば、もう少しマトモなデザインだったかも知れない。
未来を予想することは難しいな。
516名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:13:17.61 ID:tChhmUp+0
>>513
性能的には充分

比較するのも相当アレだってのは分かっているけど、今は亡き武蔵野線103系に
揺られた後9000系に乗ると、保線状態を差し引いても別世界だった…
517名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:28:45.89 ID:sbH9HOQP0
>>516
特に埼玉方面から小平トンネルを抜けた後その耳で京王に乗ると静か過ぎて不安になったほどだったな
518名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:49:08.74 ID:7ZNDcpD90
>>515
あれでも小田急と比べればまともだと思うよ。
519名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:15:37.35 ID:mkdUdr5b0
>>516
今は亡き京王6000に揺られた後に小田急3000に乗ったら別世界だったな...
520名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:18:57.78 ID:sbH9HOQP0
6000系から9000系に乗り換えても別世界だった
521名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:04:53.45 ID:f/RxOVFP0
西武の2000→20000が一番インパクトがあった。
522名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:27:15.69 ID:lgYcHBI70
中央線201系→E233系も感動的だったなw
523名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:28:17.78 ID:L0/Ir3uK0
2600系から5000系に乗り換えても別世界だった
524名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:36:25.01 ID:Ikwkt4B20
新車の頃の7000から6000へ乗り換えて窓の「バーン!!」で鬱。
当時、ボロい方が優等に使われている事がとても謎だった。
525名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:26:43.49 ID:eLHDZqcX0
>>523
京阪?w
526名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:43:35.01 ID:lgYcHBI70
6000の窓のガタツキは異常だったなw
527名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:18:27.86 ID:XQQ6rlaC0
引っ越してきたばかりのとき、6000乗ってたら擦れ違う度に毎回ビクッ!ってなってたなw
528名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:52:09.35 ID:4zuRPwm+0
慣れると驚いてる人が不思議に見えてくる謎
529名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:30:06.78 ID:dbZTll830
確かに慣れることには慣れる
>>522
今でも115→E233は偉い差を感じる
530名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:33:21.16 ID:zrZXyD1p0
2600系は山田〜めじろ台間の勾配さえ苦しそうだった奴だな。
531名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:22:36.58 ID:R3zQY9Va0
2600系は隠れた名車
532名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:51:59.93 ID:1RmRytgG0
でも、井の頭線のデハ1800と比べると
「全長短い」「幅狭い」でかっこ悪く見えてしまう・・・
近代化に貢献したのは間違いない。
533名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:02:07.66 ID:LUurJYoX0
まだまだ中型車の範疇でしかありませんが…
昭和25年の段階でのアレは、玉電80と並んで
非常にスマートなデザインだとは思いますよ。
斬新というよりは、むしろ戦前のいい時代の関西私鉄の香りがする。
534名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:21:55.99 ID:m72JU8dv0
6000は1970年代の「走るんです」だよな
耐久性無視で、とにかく安く作った

6020だけは窓バーンがなかったから好きだった
535名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:26:07.85 ID:oKa5nylV0
本来なら、シンプル・イズ・ベストの東武8000系のような車両であるべきだったのに
東急に倣って、一段下降窓にしてしまったのが運の尽きだったな。
536名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:25:02.80 ID:rNEFs5SVP
でも東急8000より内装は京王6000の方が良かった。
ふかふかの座席に明るい車内にラインデリアのすっきりした天井とか。
537名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:52:55.34 ID:oKa5nylV0
これで都内唯一JR空白地帯だった多摩市にもいよいよJRの電車がやってくるな
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
538名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:58:44.43 ID:V0qFQjFc0
武蔵村山市は?
539名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:03:56.75 ID:oKa5nylV0
鉄道自体通ってない所は論外
540名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:38:51.56 ID:Jgg0Uc0a0
>>537
その前に、都営から、E233-2000と瓜二つの新車がやって来るね。
音は、多分同じだと思うけど。
541名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:17:56.45 ID:wwTU4M510
調布市は?
542名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:19:03.50 ID:wwTU4M510
調布市は?
543名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:39:40.95 ID:i08J4XX20
ますます小田急が繁盛するね。
544名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:05:15.81 ID:eRKTi5Gs0
練馬区は?

世田谷区は・・・かつて東海の車両が走っていたなw
545名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:25:46.60 ID:WVvB71UFI
>>544
乗れないけどね
546名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:28:44.08 ID:IRV8wp5dO
7722Fに車外スピーカーが設置されたのは既出?
547名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:53:50.04 ID:8tz31iqf0
調布市は西武線にJR機関車来ないの?来ないか
548名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:11:27.67 ID:wwTU4M510
>>547
調布市に西武線は来ないよ
549名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:59:06.77 ID:w1GrMR/VP
>>537
調布とか西東京とか練馬など腐るほどあるが

ただ、K車が唐木田に来ると決まった訳ではないが

向ヶ丘遊園折り返しは終日設定される可能性があるし、増便分は町田方面かもしれないし


それにしても多摩市はJR、国道、高速道路のいずれもなかったのに間接的とはいえJRの車両が来るとはな…
550名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:23:19.74 ID:duN3H3UH0
ボルスタレスじゃなくて、ボルスタついていたほうが良いんじゃないかと思ってきたんだが・・・。
ボルスタレスでの事故がやっぱり多いし、乗り心地もなあと。
551名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:40:37.04 ID:hqQCDwSw0
ボルスタレスは重心の点では不利だな。
内輪と外輪に均等に加重がかからない。
曲線通過時に急制動かけると、最悪。

急曲線が多い線区にも向かないかな。京急600→2100でボルスタ台車に戻ったのが典型。
552名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:04:39.35 ID:Ybc8RkuA0
調布は国領〜柴崎の間にJRの高圧線がある
武蔵境の変電所から湘南新宿ライン新川崎駅付近の変電所をつないでいるので
この間でリフト事業をやればもうかるかもw
553名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:05:51.40 ID:NEt0jui/0
>>550-551
冷蔵庫信者はお帰り下さい
554名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:26:10.72 ID:bdR6dbnK0
>>552
ええと、送電線に搬機をぶら下げてゆらゆら移動するという想像であってる??
555名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:31:59.77 ID:eRKTi5Gs0
このサイトを見たニワカだろw
http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/history/jiko/index3.html
556555:2013/03/28(木) 22:34:12.42 ID:eRKTi5Gs0
すまん、>>550-551へのレスね。
557名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:34:33.46 ID:Ybc8RkuA0
>>554
OK
558名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:16:54.52 ID:hqQCDwSw0
京王も、9030FのT車両で、軸梁式から円筒式にするテストしてるみたいだね。
さらに、ボルスタ式にまで戻るかもしれないね。
でも、京王ATCで強制的に速度制限がかかるから安全性の心配はしなくてよさそうだから、
ボルスタレス円筒式でコストと乗り心地の妥協点を見つけられればいいね。

でも、9004Fの高幡脱線事故,9005Fの芦花公園ガリガリ事故の原因って、
ホントのところ何だったんだろうね。
共通点は、ボルスタレス,軸梁式,ブロックプレハブ,・・・。

自分的には、7020と8000系の台車をボルスタ円筒式台車に交換してもらえれば
パーフェクトに近い車両になるんだけどな。(上を見たらキリがないし)
559名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:01:14.16 ID:K8WVwQWv0
560名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:01:35.46 ID:MI73LmJh0
>>558
芦花公園のガリガリ当該は9706Fだよ。原因は人身の影響によるダイヤ乱れで
乗車率が異常に高かったのとカーブでの低速走行&急制動で車体が大きく傾いたのが
原因。ググったら出てきた。
ttp://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=1452
ttp://tamanews.at.webry.info/200801/article_82.html

高幡不動の脱輪は、公式にも原因が発表されてない。っていうか、京王は
事故の発表で、原因:調査中としながら、実際に原因が発表されるのは
極めて稀な気がする。先日の武蔵野台の作業員死傷事故も。
561名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:28:51.23 ID:n/aE1nODO
>>546
まだ営業復帰してないが7721Fも工事済み
順番的にはこのまま検査入る可能性もある
562名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:33:47.02 ID:Fy4eW3aW0
SS180 素晴らしい台車だね。
563名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:50:53.72 ID:qs6jP/ih0
乗ったん?
564名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:20:50.73 ID:4h6GLlnz0
>>560
どちらの原因も安全報告書に掲載なかったっけ。見た気がするし、だいたいアレには原因とか書かなきゃいけないし。
565名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:59:49.41 ID:Fy4eW3aW0
>>563
乗りましたよ。
乗り心地抜群、安定性もよい。
早く乗ってみることをおすすめする。
566名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:27:24.05 ID:RRXZjNlg0
急曲線通過時のガラガラ音と振動が大幅に低減されてるね。
不自然な揺れも低減されてるのかな? 着席してたのでよくわからなかった。
567名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:03:07.58 ID:CVCu9a1+0
8730Fが営業復帰
568名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:51:48.50 ID:rEo0jS350
今日デワを久しぶりにみたけど
あれって走って何調べてんの?
569名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:04:46.44 ID:264rxD2z0
昼間走ってるの?
570名無し野電車区:2013/03/30(土) 07:26:04.54 ID:2Tf11fisP
終電乗ると高幡2番でスタンバっているのをよく見かけるけど
571名無し野電車区:2013/03/30(土) 08:15:31.61 ID:ZlpFygQQ0
終電後のヤツは運搬じゃないの?
DAXだったら昼間だし、いつも通りならDAXは来週あたりだと思うが。
572名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:15:27.04 ID:Yls+tCTe0
>>567
ちょうど乗り合わせた。8730F
制動時のモーター音が少し独特。
変な挙動は特に無かったよ。
@調布11:01の山行き各停
573名無しでGO!:2013/03/30(土) 16:18:38.89 ID:d1BAFHgs0
結局東芝IGBTで落ち着いたの?<8730F
ま、僕自身が各駅停車しか止まらない駅利用者なので
8連の8730Fなら近日中に出くわすのだろうけど。
574名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:44:58.73 ID:ZlpFygQQ0
>>573
いや、日立と東芝と両方の新型が載ってる。
575名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:19:26.39 ID:CcWhqE6C0
>>568
線路の微妙な歪みとか架線のすり減り具合とか
定期的に調べないと事故につながるからな
576名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:51:25.95 ID:d1BAFHgs0
>>574
だとすると今後の8000は更新まで時間掛かるのかな?
営業でテストしているのかも知れないね。
尚且つ、8両口って10両口より製造年次新しいのに改造したし。
577名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:04:36.62 ID:YHmBFXnXP
テストだとすると終わったら元に戻される可能性もある。
まあ東急8500の日立VVVFみたいにそのままと言う可能性もあるが。
578名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:48:55.88 ID:ZlpFygQQ0
>>576-577
テストなのは明らかだろうね。
同じ編成内のユニットで違う装置にする事は普通ないからね。
どっちが採用されるやら。
579名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:11:27.47 ID:w2LMyGqE0
まあ、フツーに日立じゃないかな。
でも、新形式を総合車両製造所を止めるにしても、
Aトレイン(アルミ)にするとも思えないから、
東芝も試してるんじゃないかな。

MT比(1:1)と出力(150KW)の関係で、
8020は7000,8000,9000より見劣りするよね。
8000を更新した後に早目に更新するんじゃないかな。
目安は、法定耐用年数の2倍で製造後25年程度だろうね。
580名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:20:35.09 ID:264rxD2z0
新型台車の試験、VVVFインバータの試験・・・
もしかして新車が数年以内に出るのかな?
581名無し野電車区:2013/03/31(日) 05:29:17.56 ID:/neaV7Sc0
ない。
582名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:57:21.34 ID:C9g4JLaV0
>>580
新車がでたら嬉しいけどその可能性は低い。
10年くらいは現状維持。
583名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:09:20.83 ID:8EXirjR20
>>579
言わんとしてることはわかるけど
前半は車体と床下がごっちゃになってる
後半については7000の出力も150kwで出力は改造前と同じで
1M分減っていてオリジナルと同程度の能力しかない。
よって7000も見劣りする
584名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:26:56.88 ID:qQvqaG2E0
585名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:41:35.90 ID:f9T+Httti
>>579
車体発注は関係ないだろ、
今までは制御装置では日立オンリーでもAトレは不採用だったし、
逆にメトロ10000系・15000系はAトレでもVVVFは三菱だしな。
586名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:46:32.90 ID:gse3l1BMO
9030みたいな新車が入るくらいなら、8000系の制御器と台車を交換してあと30年くらい使ったほうが良いかも。
もちろん内装も更新。
587名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:00:49.91 ID:/neaV7Sc0
ビンゴ!
588名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:07:59.41 ID:Z8ZLRX3tP
7020みたいな改造をするきは無いのか?
八王子系統の特急に7000が使われることが多くて古臭くて嫌だ

せめて袖しきりと握り棒はつけてくれ
それとカーテン廃止で

今日みたいな曇りの日で閉められると薄暗くて嫌だ
589名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:38:45.67 ID:gse3l1BMO
古臭いってのは、床が木張りで天井には扇風機、動き出すと唸るような音がしてくるのを言うんじゃないかと思うが違うのか…?
590名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:05:13.76 ID:+PFOYVxxO
いよいよ明日ですか。
591名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:09:55.17 ID:qQvqaG2E0
>>590
これ?

>4/1(月)〜4/14(日)京王線と京王井の頭線で中吊り広告や窓ガラス装飾
592名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:32:10.72 ID:uzSvDk0P0
7000より8000の方が汚いよ。
カーテン交換もしていないし、シートなんかも煤けて汚い。

京王ってデザイン優先なのか薄い色のシート生地を選んでしまうから
直ぐ汚く見えるようになる。
濃い色のシートの方が結局長く誤魔化せるのに。
京王の事をケチって呼ぶ奴が居るけど、ケチなんじゃなくて浪費が好きな会社なんだとも思う。
593名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:48:42.41 ID:WIyNeRhU0
明日なによ?
594名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:11:53.02 ID:Z8ZLRX3tP
>>589
今どき方向幕が幕ってだけでも
古臭いと俺は思うが

7000初期は潰す気なのか?
7020みたいな改造は金かかるのかね
595名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:30:50.21 ID:ZN/NRAYm0
7000初期の更新があまり念入りじゃないのは
早期に廃車して地方の中小私鉄に売却する予定があるからでしょう
売れるかどうかは知らんけど
596名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:10:33.00 ID:MC5dJULQ0
早い段階で、内装更新は一応してるからな〜
ただ、7000の6連・7200とも完全V化を済ませたばかりだし、
10連貫通も4本こしらえたばかりだから、8000の更新次第では
再更新して使い倒すように思うんだが…
とりあえず、幕装置のフルカラーLED化&車内案内装置のLCD化が
先んじて行われるかどうかだね
597名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:07:39.72 ID:Wet+8EtQi
>>592
京王は長い目で見ずに目先だけの安さでで物品導入してるからな
バスに中型ロングが多いのはその典型例
598名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:36:20.41 ID:j1/ghMxO0
>>595
20メ-トル4扉の通勤電車の廃車なんてゴロゴロ出るし、改軌してまで使おうとするところは
ないだろう

5000が売れたのは当時18メートルクラスの廃車がほかに少なかったから
599名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:16:07.48 ID:+PFOYVxxO
>>593
明日というか明後日というか…まぁ多少の話題にはなるのかな?
600名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:23:00.76 ID:+PFOYVxxO
>>591
全然違う
601名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:34:11.01 ID:DQN3bHa30
>>598
つーか東急8000系列とJR205系以外の20m4ドア通勤車は譲渡需要無いよな、
これらだけでも相当余ってそうだし。

アルピコと岳南は元京王車で元東急車を置き換えたが、
畑電は過去のそれらとは逆に元東急車で元京王車を置き換える模様。
602名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:50:15.81 ID:f2VgtpAZ0
>>600
じゃあ何が起こるの?

>>600じゃなくてもいいから
明日何があるのか教えてください。
603名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:09:16.50 ID:1ie3sPlz0
元東急車がやらかしたそうで
もしかしたら京王に寝返る可能性あるで
http://www.youtube.com/watch?v=zVbfPYzkd_w
604名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:28:53.16 ID:efaREZSwO
明日の今頃からじゃないかな?言っていいのかわからないなぁ。
605名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:31:29.49 ID:efaREZSwO
>>602
真夜中だから私はパスします。
606名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:50:50.66 ID:JPg0mU2h0
>>604
で、何が起こるのでしょう?
607名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:04:44.11 ID:3uo58ZLD0
まあ、朝になったら発表あるだろうけど、2014年12月から京王がT●Qグループの一員になるんだってな。
608名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:27:21.23 ID:s78ep9dT0
元鞘に収まるのか…
まだ某NTで競合してる方に身売りした方が効果的だろうに…
609名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:38:28.52 ID:1qyF5KicO
小田急包囲網作る気か
610名無し野電車区:2013/04/01(月) 03:40:01.11 ID:NA4XmSdH0
気づけば今日は4/1か・・・
611名無し野電車区:2013/04/01(月) 06:31:05.80 ID:hcS0OlgE0
エイプリルフール!

釣ですな。
612名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:12:19.87 ID:efaREZSwO
>>607
まさにエイプリルフールネタですね。
今夜から明日の話題は本当ですよ。ホームページで発表する内容の話題ではありません。
掲示板では結構話題になるでしょう。
613名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:36:24.37 ID:efaREZSwO
>>612
鉄道ファンしか話題にしないかもね。
614名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:55:39.98 ID:ARQpIQI9O
8000の座席はあれでも3度色変更して濃くなってる
初代のものは乗務員室の補助席に、8729Fから採用されたものは8702Fにまだ残ってる
7000系更新車も7708Fまでは今のものより色が薄かった
615名無し野電車区:2013/04/01(月) 09:07:08.04 ID:fXh9FUXJP
8030Fのモーター音がメトロ02のサインカーブ車みたいになってるな
616名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:09:01.05 ID:efaREZSwO
明日れーるランド行くのかい?
617名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:25:27.85 ID:Pi6Wy7kzO
幕が古臭いって…
LEDよりも視認性高くて良いと思うが。特に陽が当たるとき。
618名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:37:16.08 ID:wib2dJRf0
れーるランド?鉄道ファンはそんなもの興味ないよ
鉄道なんて客を乗せて運ばない限り存在価値無いしなあ
619名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:24:20.84 ID:fXh9FUXJP
>>617
見やすさと古臭さは別物だが
ホームで見る分はLEDが見にくいなんて感じたことないし
620名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:45:41.91 ID:F+1Rtw/z0
なによ?
621名無し野電車区:2013/04/01(月) 14:26:42.16 ID:fXh9FUXJP
実質独壇場の橋本とは違い、八王子には中央線という強敵がいるんだから、幕&袖しきり、握り棒のないオンボロ7000は使うなってこと

なんか逆に橋本系統には9030や7020を入れて八王子系統にオンボロ7000の率が高い気がするんだが

性能は同じかも知れないが、内装は全然違うし

橋本特急は快速との共通運用だけど、八王子系統は基本的に専属なんだから
622名無し野電車区:2013/04/01(月) 14:27:39.25 ID:yNucCfyo0
>>618
れーるランドはヲタではなく動物園に来る親子連れがターゲットだぞ。
623名無し野電車区:2013/04/01(月) 14:55:23.24 ID:BDUVJvng0
7000で「オンボロ」と言うなら都の10-000形は何と言えば良いのかw
624名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:02:38.03 ID:fXh9FUXJP
>>623
万系でもピンキリだがな
625名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:16:52.29 ID:v2fUj2dX0
またPか
626名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:39:36.98 ID:efaREZSwO
>>618
実物でも展示物には興味が無いんだね。
627名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:51:00.78 ID:OTX2Qhdd0
>>621
京王八王子に都営車が入れないのが悪い
628名無し野電車区:2013/04/01(月) 17:22:57.29 ID:JbtawNXp0
展示物って言うけど
走らなければただの鉄の塊としか思ってないよ
629名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:55:58.31 ID:Pi6Wy7kzO
「放置」には価値はないと思うが「保存」には価値があると思うぞ。
630名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:17:47.95 ID:fXh9FUXJP
>>627
関係無いだろ
631名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:19:09.18 ID:ig/eVYyM0
走ってはいるが限りなく放置に近い銚子の2010…
632名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:56:44.72 ID:eRybhLKb0
つか多摩動運ぶ前に若葉台で整備とかしないのか?
それとも今の場所で整備してるの?
アレとか室内天井塗装がボロボロだったけど。
633名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:10:48.29 ID:QIkXxQi60
さっき9003Fに乗ったら全車両のドア窓に広告ステッカーが貼られていたけれど、
あれ他編成にも普及するのかな?
何も貼られてない方が良いのに…。
634名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:20:47.61 ID:q5vJWO9eI
>>633
8704Fにもあった
635名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:26:46.74 ID:hcS0OlgE0
キティー => けい太クン の穴埋めかな?
636名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:47:57.95 ID:QIkXxQi60
>>591
そう言えば、これの当該編成って9049F?
637名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:10:54.47 ID:4H2WRrGx0
「京王線物語」って「中央線が好きだ」のパクリだよな
638名無し野電車区:2013/04/02(火) 01:08:36.51 ID:YyJnhviJ0
K太君って8000系がモデルになってるっぽいのに男キャラなのが違和感を感じる
丸っこい5000、8000が女性で角張ってる6000、7000、9000が男性ってイメージがあるんだけど。
639名無し野電車区:2013/04/02(火) 03:25:34.13 ID:GZsFxAb80
>>638
きっと男の娘なんだよ。
640名無し野電車区:2013/04/02(火) 04:49:22.79 ID:fqKukiMj0
慶太くんをリスペクトしてんじゃね?
641名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:27:22.13 ID:NlMy9ezoO
7721F工事出場
入れ換えで9735F検査入場

>>633
ドア横(戸袋窓)広告が剥がされてる編成もあるから
今年度から貼る場所変えるみたいだね
642名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:41:51.78 ID:9YM8xHjj0
6000系到着したのか?
643名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:36:07.04 ID:2QP9axGj0
>>603
それMT構成のミスだから関係ない、
そんな問題が起きたからと言って東急8090ではなく京王7000を買った方がいいということにはならんでしょ。
644名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:34:38.88 ID:7pBmKTu5O
れーるランド、6000系設置完了?
645名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:48:19.77 ID:OU19Q/400
>>640
京王は、東急のストーカーか何かか?w
646名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:53:34.41 ID:7VSmtvl30
6000系の画像を求む。
647名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:44:00.55 ID:GDQTu3hA0
3000も到着したようだ
648名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:00:25.05 ID:QTKLnrgR0
ttps://www.youtube.com/watch?v=7fl4yphPkqE

速度計の話は知らなかった
649名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:13:50.97 ID:K/QlRFdn0
最新技術より、検証され枯れた技術で、安くてトラブル少ない感じでやってほしいかも。+
650名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:37:15.65 ID:R5O8wdNW0
地方に譲渡した5000を期間限定で京王で走らせる変な夢を見た。
どでかいモーター音を響かせて必死こいて走ってた。
651名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:13:46.92 ID:BjEFCJNrO
デハ6438とクハ3719の搬入完了したみたいだね
明日はクハ5723が来るのかな?
こうして京王の保存車見るといつも2600系とか保存しておけばよかったのにって思う
652名無し野電車区:2013/04/04(木) 08:42:36.22 ID:+8um3KECP
>>650
営団3000って里帰りしたけど自走可能みたいだな
653名無し野電車区:2013/04/04(木) 08:55:40.63 ID:a2GliUgo0
>>652
営団時代の姿に復元するにあたって、技術継承の意味合いも兼ねて
入念に整備したらしいけど>綾瀬の3000
654名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:09:11.63 ID:TkU7ouOs0
>>653
京王の場合、子会社に下請出してて、そこが地方の請負もやってるから
メトロみたいな、技術継承の必要が無いんだよね。
655名無し野電車区:2013/04/05(金) 06:45:21.88 ID:G72o3oRW0
うっぷ希望!レールランド
656名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:00:18.66 ID:GqJBFXfb0
明日にでも、鉄コレ2700臙脂色を買う時に確認したらいかがかと
657名無し野電車区:2013/04/05(金) 09:14:14.54 ID:c0Pwxh2E0
地上からだと、囲いで見え無さそう。
これは、多摩モノを使えという事だろうか。
658名無し野電車区:2013/04/05(金) 09:22:06.34 ID:pL4T12G7O
>>652
そう考えると改めて5125F(旧デワ)を廃車したのは勿体ないよねorz
唯一原型の床下機器を保ってたから動態保存は容易だったと思うし…
659名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:14:34.07 ID:juA/huc30
8730Fの新宿方の日立のユニットってPMSMじゃないんだっけ?
東武30000で日立のPMSM試験やってるので、それを載せると思ったんだが
660名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:45:42.83 ID:VHsxBRZVI
東武30000系PMSM試験車の機器は東芝製。

日立と三菱は鉄道車両用PMSMの開発より、同じ省エネ効果が得られ汎用性が
高いSiCを、主回路素子のダイオードだけやトランジスタを含めた全てで適用
するインバーター装置の開発に注力している。

むしろ業界で競争が激化しているのはSiCのほうで、インバーター装置が劇的
に小型化できて省エネ効果も素晴らしく、モーターも誘導電動機が選択でき、
インバー装置に個別制御や惰行制御が必要になってくるPMSMよりメリット
が大きい。

東芝もSiC-SBDのインバーターは実用化試験の段階だが、PMSMについて日立
は営業車搭載の試験実績はなく、三菱はメトロ15000系で試験をしただけ。
661名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:45:21.83 ID:HMx629QG0
スレチだけど今年度導入される、銀座線1000系量産車は、補助電源装置に SiC 素子を採用するとか。
662名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:25:59.42 ID:o4dhvp2ZO
東芝のサイトに出てたが、やはり8000更新車はPMSMだった。
更新前がIMで1C8M制御だったのを多分業界初となる4in1インバータの2群制御の装置を採用し8台のPMSMを個別制御している。
663名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:37:36.19 ID:Wsoxe1Hc0
>>662
URL希望
664名無し野電車区:2013/04/06(土) 01:26:31.39 ID:fz26Khpw0
665名無し野電車区:2013/04/06(土) 01:45:37.03 ID:Uh1yDNtV0
新れーるランドの保存車って、かなりやっつけだよね?
中途半端感があるんだけど…。
3019だって元から保存しようとは考えてなかったでしょ?
で、とりあえずある車両をかき集めて、はいおしまい。
それで入場料とかいくら取るんだ?って話し。
原寸大のシミュレータだって5000と7000があったのに、
9000のシミュレータを入れるにあたって、邪魔だからと壊しちゃったし。
んで、6000輪切りにして作ってんでしょ?
ホント行きあたりばったりだと、元中の人…。
666名無し野電車区:2013/04/06(土) 02:34:54.74 ID:0NPnX5s+O
>>665
確かにそれは否めないけど・・・
3000系以外は意味のある保存車だと思う。
デハ6438:2連口最終製造(元6420F。曖昧。ラストは6437なのかな?)
クハ5723:5000系ラストナンバー
デハ2015:京王初幕車
デハ2410:ラストナンバー+中型車最終

伊予鉄に譲渡やらでラストナンバーは無理だったけどクハ3719も非軽量ステンレス最終製造だし3000初の側面幕装備車だから
一応意味のある車両だと思うけど
如何せん色が悪いね・・・
北陸の元クハ3701を持ってきて欲しかったorz

あと6000と3000は登場時の仕様に復元して欲しかったね。
667名無し野電車区:2013/04/06(土) 02:48:26.02 ID:fgs5zq/u0
>>662
4in1という表現を用いているのは、PMSMが1C1M制御が必須で
VVVF装置が従来より大形化してしまっていたのだが、SiC-SBD
のおかげで発熱も少なく冷却部を相当小形化できたため、1C4M
かのような形状で装置を構成できたから。

東芝からすれば、PMSM採用に伴いVVVF装置側で生じた大きな
デメリットの一部を解消できた訳で、SiC様々といった感じ。
668名無し野電車区:2013/04/06(土) 06:26:17.78 ID:Nct6lGmZO
5723正面行先窓のHゴムを白に、運転台のマスコンを元に戻してほしいところ。
2015床下に飾りとして付けた?6000回生車用制御器もやめてほしい。
669名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:23:18.83 ID:b+ilJgDi0
京王は納入で阪急は性能検証。所有権がどっちにあるかの違い?
タダでくれと言ったのか。
670名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:32:50.33 ID:8Yk5tSNo0
ケチの阪急が買うわけないじゃん、とは思うな。
671名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:04:43.81 ID:wx4Uoshr0
>>667
ただ、このシステムだと導入費が糞高そうだから本格採用されるかどうかは・・・だな。
672名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:40:44.60 ID:8CCRCPah0
まあ、
当面、新車を入れる必要が無いから、
電気代が上がって行きそうなご時勢、
あるかもしれない。

バブル期登場の花形の8000系だけに、ケチなことはしないだろう。
673名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:02:42.07 ID:pq8h792u0
>>669
さすがにそれはないだろう。
京王には東急という師匠が居て、東急も今まで東洋と日立ばかりだった。
その東急が東芝を導入し始めたから、京王も導入を始めただけ。
東芝の事業所が沿線にあるからとか全く関係ない。
台車も今まで製造してきた東急が京王と敵対する会社の傘下になったので取引を中止。
時をほぼ同じくして、ある台車メーカーが関東の会社と合併したから、
取引はなるべく関東の会社と行いたい京王としてはこちらから買うことになった。
京王は最近師匠東急が何かと日本信号と仲がいいのが歯がゆい様子。
674名無し野電車区:2013/04/06(土) 15:33:20.06 ID:k2MeiU0P0
それにしても変わった台車だよな。
ウイングバネでモノリンク風のリンク付きって見たことがない。
住金イチオシの新商品?
675名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:12:16.57 ID:8CCRCPah0
8030Fは、結構大きな男性的な音するね。
E233みたいにもっと静かにならないものかね。
8000は女性的だから、ちょっとイメージに合わないな。
676名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:52:47.62 ID:M5szlihc0
次の新車はどこに発注するのかな?
677名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:55:08.79 ID:8CCRCPah0
日車でしょう。
アルミはやらないと思う。
678名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:57:38.75 ID:2/kc3PXP0
車両課は、今となってはやることに至急性がなく、現状維持だけでも良くなったとはいえ、予算を大きく減らしてしまうとあとで困るからね。
それに、メーカーとの付き合いや取引きを減らしてしまっても、いくら大手私鉄といえどもソッポを向かれてしまう可能性がある。
恐いのが車両メーカー。あと数年は新車を導入しない可能性があるけれど、果たして再び新車を導入するときに、車両メーカーがどんな顔をするか。
取引きの問題だけではなく、自社社員の中で新車設計に携わった人間がどんどん減っていった場合、どうなることやら………。
まあ、例えば将来のJR東海の車両と共通仕様が多くてもいいのならば、>>677だと思う。

>>673
東急を師匠云々ってよく聞くけれど、本当にそうなのかなあ?
中の人同士でつながりが多いとかもあるのかもしれない。
そうでなかったら、本当に東急のストーカーみたいだ(笑)
679名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:34:47.26 ID:8RS8McRHP
>>676
普通に総合車両と日車だろ?
それ以外のメーカー(昔は日立製もあったし、都営車では川重など関西メーカーもあったが)馬車軌の車両を作るのも面倒だろうし

JRの駅ビルに京王が入るくらいだし、
そこまで毛嫌いはしてないかと
680名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:45:10.16 ID:0FVxjw4i0
>>673
京王軌道の初代社長は元々東急にいた人だから分家みたいなもんだろ。
分離独立するとき、東急の子会社という形をとった方がよかったかも。
681名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:03:57.94 ID:5eYagyHlO
馬車軌じゃなくて、標準軌になれば、特殊感は消えそうなのにね。

京成に乗り入れる必要は無いけどね。
682名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:27:28.36 ID:3eqVzOAM0
複々線化やら高架化やらやるならついでに標準軌にしてよ
683名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:49:29.02 ID:i4L3ypr20
おんぼろコルゲート電車はさっさと廃車にしてください
684名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:58:22.24 ID:0NPnX5s+O
>>681
確か本八幡から延伸して北総線に乗り入れる計画あったよね
685名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:41:04.67 ID:z+icL97X0
学生時代にPMSMの速度制御の研究やってたけど、当時は鉄道にまで応用されるとは夢にも思わなかった。

同期はずれには思いっきり泣かされた。IMで例えれば回転子と回転磁界の位相差を一定にしつつ
すべり=0を維持するようなものだから、起動からトルク制御までやたらデリケートだった。

制御に使っていたのはMZ-80K…と言えば時代がバレるw
686名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:23:10.72 ID:PUk2JcFaO
8002の山側のVVVFの横の機器がメッシュタイプからボックスタイプに交換されてる
687名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:53:32.03 ID:NaUX/MsbP
>>684
元々は千葉急行とかいうの
688名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:08:37.36 ID:n5bLrjTuP
千葉急行は今の千原線だわな

元々は千葉県営鉄道として今の印旛日本医大まで伸びる計画で、逆に北総線はサブでニュータウン中央止まりで、新鎌ヶ谷から千葉ニュータウン中央までは両線が並走する複々線化するつもりだったんでしょ

多摩ニュータウンでの相模原線と多摩線みたいな感じで
689名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:59:46.27 ID:8hp5e6zEO
電機子チョッパもVVVFも、制御器が20年くらいで劣化するのがなあ…
抵抗制御のカム軸式制御器なんて50年モノがバリバリ現役だというのに。
690名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:31:40.12 ID:NaUX/MsbP
そりゃ抵抗なんていくらでも手に入るし安く取り替えられるからな
691名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:24:17.70 ID:kzXLTyyG0
>>688
お前、北総に関してデタラメ語るんじゃねえよ
死ね
692名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:30:37.99 ID:bfq2QWXd0
>>689
その50年の間に摩耗した部品をどんだけ取り替えてるんだっていう…
693名無し野電車区:2013/04/08(月) 03:44:47.28 ID:6vkBn2Ci0
そっか。
部品交換ついでに新型に替えていると考えればいいのか。
694名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:31:55.14 ID:Nh5wC4mZ0
スイッチング回路そのものより制御基板とか周辺部の故障のほうが多いらしいからな。
そのへんの家電やパソコンと一緒で、コンデンサが逝っただのICのハンダが取れただの
結構おなじみの原因で電車が動かなくなる。

20年前のパソコンが修理できないのと同じように、代替部品が手に入らなくなってくるから
やっぱりそういうのは根こそぎ取り替えるのが手っ取り早い。

VVVFの電車が登場して30年の間に故障・劣化対策のノウハウが蓄積されてきてるし
9000系世代ならもう廃車まで交換せずに済むかもね。
695名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:15:01.75 ID:91ZqI+NC0
新型台車は、8000系に使うのか?
696名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:00:59.10 ID:dKYphXu/0
セミクロス2連6本に使うんじゃないか?
PMSM制御器もそうじゃない?(でも、1C4M×2郡は必要ないな・・・)

100周年記念のサプライズで、7月頃にプレスリリースされたら嬉しいな。
697名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:14:10.12 ID:qEY75+uhP
台車は丈夫で長持ちなので、余程不良とかない限りは交換はしない。
698名無し野電車区:2013/04/09(火) 04:35:41.92 ID:PtmKAj0q0
むしろ1067mmにすればいいんでないの?
まず4線軌にでもして順次台車変えていけば…
699名無し野電車区:2013/04/09(火) 04:40:34.07 ID:iwC+gqlM0
ほんと謎だよね。新型台車どこで使うのだろうか?
700名無し野電車区:2013/04/09(火) 06:57:56.17 ID:Dn9hv5aw0
まさか京王以外に新規に馬車軌採用の鉄道が計画されてて
それに向けた実験とか…

だといいけど、まさかそれは無いよなあ…orz
701名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:32:52.37 ID:hMwBI9oyO
ていうか9680の乗り心地の違い述べてる奴ってよくわかるな
交換したとわかってなければ感じないレベルな気がするんだが
702名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:37:38.37 ID:sroakIYN0
都電か世田谷線の台車の実験
703名無し野電車区:2013/04/09(火) 15:17:00.97 ID:e1OZyFJ3O
新型台車で軽量化やメンテ軽減ができるならば換装もあり得るんじゃないか?
704名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:02:50.75 ID:Dn9hv5aw0
>>702
速度も車輛の重量も、ありとあらゆる条件が違いすぎるww
705名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:09:07.00 ID:0XdYXVFa0
9680は、空いている時に乗ると違いがよく分かるよ。
ガラガラ騒音少ないし、進行方向の直角方向の揺れが違う。
揺れについては、いきなり体を持っていかれるような揺れ方が緩和されてる。
なんていうか、角がある揺れ方ではなくなったと表現すればいいかな・・・。
それから線路の継ぎ目を軽くコトンっていう感じて往なす感じだね。
706名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:11:58.62 ID:+s1sYsZ7I
>>696
4in1とは銘打っているものの実質は1C1M4群で、それが2ユニットなので実質
1C1M8群なんだが。
707名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:21:22.97 ID:sJmt+28s0
京王の車両販売は、3000系で終焉か?
708名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:40:47.45 ID:O0+iqB5AO
>>698
1435mmの標準軌でいいと思う。
狭軌にしたところで、乗り入れられる路線はないからさ。
709名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:19:14.37 ID:tinIxfXpO
8000系が回生失効した音初めて聞いた
普通の抵抗制御系の音に聞こえたしw
710名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:25:56.33 ID:6cd6IbSAP
>>708
多摩地区には標準軌の路線はないんだが
狭軌にしておけばその気になればJR在来線にも直通出来るしメリットは大きいだろう
711名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:58:08.95 ID:AY7nuJ8K0
>>709
高尾線ではよくあること。
712名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:43:45.15 ID:iWkFMf4pi
>>707
だろうな、
1000系は最後まで井の頭で使い倒すだろう。
713名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:49:28.63 ID:6cd6IbSAP
転用しようがないし
714名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:04:56.36 ID:jp19msPW0
1000系って台車替えても寸法的に本線は走れないの?
715名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:07:05.52 ID:WcYU2DeVO
>>713
そうかな?
馬車軌の7000、8000、9000系と違って狭軌の1000系なら転用利くんじゃない?
京王重機っていう最大の武器もあるし。
まぁ暫くは置き換えないと思うけどね。
716名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:43:58.30 ID:hta1ldJnO
>>710
狭軌に改軌したとして、井の頭線には乗り入れないのが、残念ですね。
717名無し野電車区:2013/04/11(木) 04:37:14.62 ID:mIOCmpAZ0
ただもし狭軌にするなら連絡線を作ろうと思えばできなくはないんじゃない?
明大前のあたり弄るついでにとか。
718名無し野電車区:2013/04/11(木) 05:57:04.15 ID:DRTdVTwd0
100周年記念で、1020系を京王線に走らせてほしいね。
719名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:56:23.86 ID:HN1DB8rhO
2010系や5000系を走らせるなら凄いと思うけど…
720名無し野電車区:2013/04/11(木) 08:19:34.49 ID:YbpmKj+S0
≫718
≫719
どうして?
721名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:08:49.40 ID:hta1ldJnO
>>717
明大前から短絡線は無理でしょう。
桜上水から、下北沢と渋谷のみなら停車‥‥出来ないね。
722名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:44:01.64 ID:jvcIw5Nz0
>>721
仮にできても営業では使わんでしょ。
723名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:36:53.72 ID:a2IuULWc0
ついでに代田連絡線を復活させようか。
724名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:33:07.62 ID:He8YZl6W0
>>723
それこそ仮にできても営業では使わんでしょ。
725名無し野電車区:2013/04/12(金) 02:04:33.56 ID:HQXj0Syz0
狭軌にしたら小田急との並走区間で渡り線作る、ぐらいか…?
726名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:44:05.93 ID:DOjvfqV3P
横浜線との並走区間にわたり線作って、新車搬入に
727名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:43:16.99 ID:UJnYFugy0
高尾で繋げて河口湖まで乗り入れよう!
728名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:31:32.19 ID:MSTNqagc0
区間急行 本八幡発河口湖行き 
準特急  新宿発甲府行き
729名無し野電車区:2013/04/13(土) 04:13:24.28 ID:icTE6KnqO
ところで北野に保管されてたクハ6722・クハ6772はどうなったのかな?
クハ6772だけ北館林に行ったとかって情報もあるけど…
最近見た人いない?
730名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:02:51.50 ID:1qguFGyw0
レールランドにもう車両ある?
731名無し野電車区:2013/04/13(土) 07:15:20.84 ID:NuWkEFLSP
自走でなくてもいいから、富士急1000の中央線を走る姿が見たい
732名無し野電車区:2013/04/13(土) 07:28:54.85 ID:dTjOZB3E0
高幡か若葉台で展示してほしいね≫富士急1000
733名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:22:23.35 ID:aTQRKh1J0
>>730
京王関連スレを、目を皿にして見直した方が良いかと
734名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:50:45.83 ID:/uvPwghx0
>>733
目を皿にしたら何も見えなくなりました
どうしたらいいですか?
735名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:11:08.96 ID:1qguFGyw0
CME日経先物 13335円

月曜日は−200〜−300円は行くな。
736名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:44:37.58 ID:1qguFGyw0
すまん。スレ間違えた。
737名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:31:04.17 ID:0iqsXinE0
富士急は1000が要らないなら京王に返してほしい。
休日のイベント向けに是非走らせてもらいたい。
738名無し野電車区:2013/04/13(土) 18:52:35.47 ID:TU9WTmR10
>>737
魅力的な案だけど、台車をどうするか、だ。
739名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:02:34.05 ID:1qguFGyw0
SS180
740名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:02:46.23 ID:MIPd8xJC0
>>732
上水の7番線でもいいんじゃね?

新製時、東府中の踏切から搬入して、上水で1500V昇圧まで留置してたんだし。
741名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:25:36.54 ID:3SalCFbj0
>>738
デワの5125Fを潰したのが、今となってはなぁ…
(事業用車でも、動態保存を兼ねていた要素もあっただけに…
同一形式で、3度も引退セレモニー・イベントを(同一会社内で)
やった車両って、民鉄では他になさそうな…)
742名無し野電車区:2013/04/14(日) 02:27:51.68 ID:zALCNAfdO
>>741
それな・・・
新製時の編成保ってたし床下機器も原形だったから勿体なかった
新製時の編成って言ったら富士急の1001F(元5113F)も5100系だったけど元々2連で製造されてるから保存するならこれが希望かな?
この際床下機器は新しく製作してw
743名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:34:04.22 ID:Gi54uQb7O
足回りも京王5000系の魅力であり重要な部分だったことを考えると、地方譲渡車の買い戻し保存はあまり価値が無い。
譲渡先で保存するなら良いけど、地方向けに改造されたものを今さら「京王5000系」としては保存してほしくない。

九州某所でクハ715を外観色だけ戻してクハネ581として展示しているのはかなり酷いと思う…
744名無し野電車区:2013/04/14(日) 11:03:26.65 ID:4IcywOE7O
8730Fって車内側からも床穴開けて交換したんだな
745名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:28:45.14 ID:U1pAN+xQ0
>>743
そうだよな、京王5000系はアイボリーの車体に加え、
http://www.youtube.com/watch?v=1P-F5kR7wm4
の、車内と走行音で構成されて初めて京王5000系だよな。

もちろん一畑、富士急のようなリバイバル塗装はうれしいけどね。
746名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:55:01.48 ID:zALCNAfdO
>>743
一理あるね。
そう考えるとメトロの3000系は編成ごとほぼ原形を保って動態保存されてるから羨ましいなorz
メトロって保存に積極的なイメージがある。
747名無し野電車区:2013/04/15(月) 06:21:51.85 ID:HdOoxEjl0
富士急から買い戻し。
馬線で復活運転

これが現実的だろ。
748名無し野電車区:2013/04/15(月) 06:25:34.02 ID:HdOoxEjl0
富士急から買い戻し。
馬線で復活運転

これが現実的だろ。
749名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:57:57.35 ID:6vNr49bX0
>>700
京王9000系0番台10連化絡みの
京王8000系20番台ラスト2本の
台車交換かも
750名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:58:27.78 ID:6vNr49bX0
>>749
>>699追加orz
751名無し野電車区:2013/04/15(月) 12:16:53.48 ID:kUyGh/sEP
>>749
9000を10両固定編成にするなら8020を組み替えた方がいいと思うけど
752名無し野電車区:2013/04/15(月) 13:26:51.33 ID:yomH5EHc0
都の新車に採用とか?
753名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:52:31.59 ID:kUyGh/sEP
そろそろ7000の初期車が置き換え対称になるのか?
754名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:02:55.74 ID:QZzZLuSg0
>>753
7200(4連)を完全V化したばっかりだし、それはさすがにないでしょ
755名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:13:46.00 ID:1FbXM8j/0
>>752
なら都の車両で試すと思うが…
756名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:26:58.47 ID:XMOQwRLsO
>>751
9000系は7000系2連とも増結できるしね。
8000系10連の中間運転台を潰すぐらいなら
2両×13本分中間車を増備して中間に入ってる先頭車を摘出して
電装化して2連にすればいいのにと思う。
京王重機ならお得意じゃないかな?
757名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:35:20.17 ID:QBYOmxmp0
>>743
軌間が特殊だから譲渡されたら当然オリジナルの足回りは残らないわな。
758名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:07:39.46 ID:ffr8McLg0
伊予鉄…
759名無し野電車区:2013/04/16(火) 03:37:49.23 ID:KMnbQhU6O
>>743
それを言ってしまったらデハ2410はデハ222をただ緑に塗っただけだからなorz

>>758
制御装置は5000系から継続だけど台車及び電動機変わってない?
クハは車輪交換だけだったみたいだけど

伊予鉄からモハ710、北陸鉄道からモハ8811を里帰りさせてクハ5701、クハ3701に復元して空になった京王資料館を埋めるってどうかな?
760名無し野電車区:2013/04/16(火) 04:20:07.84 ID:NbA1oRmm0
>>725
やめとけ、川崎市が若葉台を勝手に地下鉄の車庫にするぞ。
761名無し野電車区:2013/04/16(火) 04:27:30.63 ID:WFWhvaML0
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組1
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

フジテレビが報じた事件の特集番組2
http://www.youtube.com/watch?v=ZMSnLonuQSs&list=PLE25409AF95D66DEF
762名無し野電車区:2013/04/16(火) 08:00:30.29 ID:+GJKcXSzO
伊予鉄譲渡車:割と原型に近いが、あのクーラーを撤去して非冷房に復元するのは困難。正面幕復元も必要。
伊予鉄以外:足回りや車内が変わりすぎ。復元は困難。

やはり買い戻し保存は×だな。
譲渡先で保存なら良いけど。
763名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:31:00.71 ID:8CfbWKPs0
>>762
伊予鉄のこそ低圧化で機器が京王線では使い物にならなくなってる気がする。
764名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:42:41.21 ID:ENqBHx9N0
>>763
単に保存の話でしょ。
765名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:35:04.68 ID:ffr8McLg0
じゃあいっそ丸ごと作るか。
766名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:31:17.10 ID:KMnbQhU6O
>>762
クーラー搭載することが出来たならクーラー撤去してベンチレータに戻す方が簡単だと思うorz
幕復元も大した作業ではなさそうだし。
まーいずれにせよかなり予算が掛かるだろうけどorz

あと譲渡先で保存ってないと思うわorz
元々自社の車両じゃないんだし。
767名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:37:49.34 ID:ehAiIsyT0
微妙にスレチだけど、現地で保存はフジQにでもお願いするとしますか。
河口湖駅あたりの留置線に余裕がありそう。
768名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:24:30.31 ID:cWoad3rH0
>>767
茂一と並べてもいいよね(棒)
769名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:36:40.66 ID:arAjoyp50
5000系を原型に戻して動態保存するプロジェクトがあるなら募金してもいいぞ
新宿駅PASMOロボット横辺りに募金箱を設置してくれ
1週間ごとに10円募金してあげる。
770名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:58:32.19 ID:32bjzyQE0
銚電が潰れたら2010グリーン車を引き取ってカットして新宿の駅前広場に置こうぜ
771名無し野電車区:2013/04/17(水) 02:36:53.74 ID:mBNakDRcO
何かここ数年の京王線って普遍的過ぎる感じがするから
今年100周年だしデワの旧塗装化とか
れーるランド以外で何かしらイベントしてほしいな〜
772名無し野電車区:2013/04/17(水) 06:25:42.90 ID:I7JIhfd+0
100周年塗装しないのか?
773名無し野電車区:2013/04/17(水) 06:34:58.62 ID:2Mv8z8xF0
そうだよねぇ〜。
8000の臙脂帯が見てみたい。
GWに掲出するタイプの高尾・陣馬HM付きで。
774名無し野電車区:2013/04/17(水) 07:54:13.17 ID:jZbccvOpO
似非リバイバルには食傷気味だな…
775名無し野電車区:2013/04/17(水) 09:10:00.89 ID:AF3lvmfk0
>>773
7020のデビュー時のカラーも捨てがたいぞ。
776名無し野電車区:2013/04/17(水) 10:09:02.97 ID:TnpBZMbNO
8730Fの運転台に故障時群解放可能のテプラ貼ってあるね
777名無し野電車区:2013/04/17(水) 11:54:23.65 ID:RPXzkdTgO
8000系のライトグリーンラッピングが中止になったぐらいだからな。
778名無し野電車区:2013/04/17(水) 12:42:35.91 ID:AF3lvmfk0
>>777
一般の人には山の手の二番煎じとしか見られないから、やらなくて良かったな。
779名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:00:35.32 ID:3nr2gJae0
まあ、復活塗装なんて二番煎じ三番線じなんだけどね。
780名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:20:09.12 ID:Ge4CTOtU0
じゃあれーるランドの展示車両が全部京王レッド+京王ブルー帯というサプライズで
781名無し野電車区:2013/04/17(水) 13:26:42.46 ID:VGNSSFRGP
>>770
邪魔だしにしぐちにおくとこねえぞ

京王百貨店屋上にでも置くか?
クレーンで持ち上げるかは知らんが
782名無し野電車区:2013/04/17(水) 14:35:49.68 ID:3nr2gJae0
>>780
うむ。
そっちだな。(^◇^)
783名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:35:23.02 ID:42w/Ax5y0
>>780>>782
3000系の臙脂カラーかぁ〜
784名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:20:29.48 ID:lxr7bKoe0
ドア開け閉めの時のチャイム音ってどうして各社違うの?
ホームドア、開の音が小田急のドア開け閉めの音と一緒とか視覚障害者にはわかりにくいと思う。
全国全鉄道会社で統一したほうがいいんでないの?
785名無し野電車区:2013/04/18(木) 02:25:25.71 ID:12eS05LyO
重機にいた6722と6772は元気なのか?
786名無し野電車区:2013/04/18(木) 09:31:24.39 ID:vCzkSmVq0
6772の生首は館林送りされたようだけど…
6722は新れーるランドに搬入(シミュレーターの目玉用?)されればいいよねぇ
787名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:45:52.96 ID:DHpVSwChO
8000系高速惰性走行時のゴーという騒音は制御器更新車でも変わらず?
…だとしたら、台車ごと更新もあり得るか。
788名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:53:14.82 ID:8NyHTrCC0
WN継手の音は9000でも最近酷い編成が出てる
789名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:47:40.95 ID:/TUaTh7T0
>>787

酉の223系は、騒音軽減のために惰行中もモーターに微弱電流ながしてるんだってな。
790名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:56:35.97 ID:FRKH7G9+0
京王の台車は惰行中の走行音に高級感を感じる。
力行中のハスキーなモーター音も好き。
791名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:42:49.92 ID:h6QxcwQa0
まあ、鉄板の塊のペデスタルですからぁ〜!

あ〜、5100系の吊り掛け高速力行中の絶叫が堪らなく懐かしぃ〜。
792名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:58:47.71 ID:8NyHTrCC0
新シミュレーターは是非ともATSでお願いしたいな
ATCだと仕様説明は大変そうな癖に、
いざ運転となれば小学生ぐらいの子でもうまく運転できそうだし
793名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:24:53.93 ID:fYT4kibRP
中速域での惰行から力行に入った時の8000系のモーター音が至高
794名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:10:53.83 ID:aj+lyYpI0
8000は台車さえ変えれば完璧なのに勿体無いね
795名無し野電車区:2013/04/19(金) 03:32:39.53 ID:ePkXNfXdO
デワ631の保存希望
元々6407Fだけ唯一無二の形態で製造された希少な車両だし
前パンは分割特急の歴史の一つとして残すべし
796名無し野電車区:2013/04/19(金) 07:08:22.98 ID:Vmf+l9UkI
>>789
それ1000番代だけ。
797名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:08:36.26 ID:tspde2dB0
>>796
そうか。どうも。ギヤ比が大きいとWNは惰行でもうなるよね
798名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:14:20.12 ID:DBCg2NdDO
検査8703F→8704F
工事8727F→8728F
若葉に601F+DAX
珍しく7704F+7804Fがアドギャラリー
799名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:29:58.42 ID:njvbZDwF0
>>792
つつじヶ丘レベルのパターンでオーバーランできたらある意味すごいな
800名無し野電車区:2013/04/20(土) 05:07:39.44 ID:T1Ntc/EnO
>>795
6034Fと6035Fも同じやん
801名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:06:27.69 ID:JWn6/sikO
6034Fや6035Fに前パンのデハがあったとでも?
802名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:36:26.98 ID:yL0ItwvV0
前パンとかそんなものに保存する価値があるとでも?
後世に伝えるべきものは伝統的ケチ王スピリットなのだから
サハ2500とか5100系を残しておくべきだっただろう。
803名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:39:39.80 ID:kE6Qzqsh0
>>799
2段目のパターンで非常停止して子供が泣き出したりしてw
804名無し野電車区:2013/04/20(土) 12:09:59.13 ID:RtsfcUHx0
>>799
で、鉄オタが何とかしてオーバーランさせるゲームとして楽しみはじめるとか…

てか遊ぶ立場で運転するならきっと信号ついてた方が楽しいよね。やっぱり。
いっその事ATSモードとATCモードを選べる仕様とか
805名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:05:28.30 ID:JWn6/sikO
小さなお友達用(ATC):100円
大きなお友達用(ATS):1000円
でいかが?
806名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:45:26.82 ID:Uhd7f/aJ0
かつての橋本特急編(下り調布→京王多摩センター間)なんかやってみたいなぁ
807名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:38:14.57 ID:RtsfcUHx0
>>805
子供だって信号ありの方が楽しめるんじゃないかと思うけど…

むしろ「進んで」ATCを選びたがる方がマニアなのでは。
808名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:39:36.59 ID:JWn6/sikO
職人芸発揮できるのは笹塚→府中の各駅停車の定時走行かも。
もちろんATS、2ハンドル車
809名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:01:48.79 ID:ADd6I+g20
昔30年位前、京王百貨店の8階だったかな。
毎年鉄道イベントやってて、5000と6000のシミュレーター並んでやったなぁー。
6000のは特急 新宿<=>京八で、明大=>調布のに当たると、国領あたりで注意45km/h
信号に引っ掛かったな。
5000は急行 新宿<=>山口だった。

やっぱ、つつじ通過の急行はよかった。 今の準特は当時の急行停車駅から上水を
削ればよかったのに。
今日も東府・飛田 臨停で大幅遅延してるし、休日の午後はチェリーレッドやめて
C&amp;Cカレー色に統一してスジを寝かせればいいのに。(スレ違)
810名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:00:20.89 ID:3Uo/xALx0
>>809
準特急は烏山商店街が「新宿に客取られるから停めんなゴルァ」
つーたんじゃなかったかい?
811名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:12:29.82 ID:ADd6I+g20
それ、昭和の特急じゃないか?
新装なった京王百貨店とかの時代じゃない?
バブルが弾けてからは、ショッピングセンター・モール型の再開発が集客の中心だから、
下北とかは例外として、商店街型のところはどこもキツイよ。
烏山もテナントが中心で、オーナーはテナントが空いてテナント料が入らなくなるのが
困るだろうから、準特止めて欲しいんじゃないか?
最近は協力的だとか聞いたような気がする。
812名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:49:32.87 ID:GAc1xknE0
>>809
懐い!5000に並んじゃったけど、いま思えばT型ワンハンも体験しとけばよかったな。
俺の前の子は新宿→初台に当たったがご存知の通りすでに地下だったので涙目だった…
813名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:33:43.74 ID:+ACrglOO0
>>811
橋本特急を「多摩特急」という名称にして、烏山と笹塚くらいは止めてもいいかもね。
814名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:39:50.17 ID:+ACrglOO0
「多摩」だと広い意味で京王沿線ほぼ全てが入ってしまうから
「多摩NT特急」という名前で。
815名無し野電車区:2013/04/21(日) 03:23:42.40 ID:4L2uaP480
多魔特急
南大沢から各駅停車
816名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:01:24.77 ID:oVWo7All0
多磨特急「あの世行」
817名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:48:07.02 ID:kfQ3+a+g0
内装を木製にして「多摩電車」
818名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:02:15.09 ID:V1dHPO9J0
準々特急で良いよw
819名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:21:37.05 ID:dKYv0DeR0
特急・・・旧特急停車駅
高尾特急・・・準特急
橋本特急・・・特急
急行・・・旧急行停車駅
高尾急行・・・急行
橋本急行・・・区間急行
快速・・・旧快速停車駅
高尾快速・・・快速
橋本快速・・・快速
各停
820名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:25:05.73 ID:Rz8WHyuZ0
種別だらけの割には

準各停・・・各停(新線方面)

が無いなw
821名無し野電車区:2013/04/21(日) 16:13:55.08 ID:gFDFdSt70
>>820
そこは「普通」で
822名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:20:07.17 ID:3UzLVVVe0
>>819
種別を整理してもらわないと、普通の客にはわけわからん。(^◇^)
823名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:29:42.88 ID:pjcWT+MHO
妄想はダイヤ議論スレでやれ
824名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:43:10.33 ID:SAJWG9a20
自動放送化が小休止したけど、次はどれに手をつけるんだろ?
8020なのか、8701〜8705Fなのか、
7026〜29Fなのか、
それとも10-300か(9030が都側で対応したし)
825名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:52:50.19 ID:zzEqpmAv0
>>824
ずいぶんフリーダムな脳味噌ですね
826名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:33:16.04 ID:pSr1E9xp0
8007Fって若葉台で幕に変更されてたけど、イベント限定なのかな?
827名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:46:06.70 ID:c7+HWhiI0
ふだん中間に挟まっているクハじゃないのか?
828名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:12:33.47 ID:aVZ/n5LoO
GWの高尾、陣馬ヘッドマークは一日付けっぱなしかね?

まさか1往復だけなんてことは無いだろうけど。
829名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:26:24.61 ID:pSr1E9xp0
8757だから中間車でした。
中間者は未だに幕のままということなのかという疑問も残った。
830名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:47:47.37 ID:Fu3A42Lq0
>>824
9030都営乗り入れ車。都営線内、自動放送になったんですか。
831名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:02:37.78 ID:f8nVzWbrO
>>828
鍛襾だよ
832名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:03:55.30 ID:cxcr6/AF0
>>828
片道だけじゃまいか
833名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:17:45.37 ID:gRdCDfeB0
>>832
「前後運用では付ける」ようなニュアンスになってなかったか?>公式発表
834名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:28:55.04 ID:naIHEx+q0
>>824
新宿から区間急行になる旨の自動放送はなかったな
京王のが車掌が一口も喋らないで済む過剰仕様なだけかもしれんが
835名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:54:05.20 ID:+6EW/rLpO
既出かもだけど10-000の幕車の種別幕が全部白地になったね
お陰で10-190Fを見ても新鮮さが無くなったわorz
836名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:20:00.50 ID:xYOFJayX0
>>829
中間側の運転台は全車幕のままだしATCも未施工。
別に使わないんだからいいんじゃない?
837名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:52:54.86 ID:VyZbkHv/0
中間封じ込め先頭車は何かいい活用法はないのかな。
838名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:11:57.93 ID:5D1+gR820
幕を外さずに黒地のコマで固定しているのが切なく感じるw
839名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:40:29.74 ID:Ih5D423f0
>>837
踏切事故用のスペアに決まっておる。
840名無し野電車区:2013/04/24(水) 02:44:58.55 ID:JICeUbUZ0
>>833
陣馬は折り返し高幡不動行きだから、高幡不動で取り外しとしても、
高尾は折り返し新宿行きなんだよね。
まあ、何日も走るから様子みるかな。
マナー悪くて中止にならなきゃ良いけどね。
841名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:08:16.25 ID:X32WpO4kO
中吊り広告に取り付けスジが書いてある

アド編成の中吊り写真、昔からよくある写真だけど何度見ても5767の高尾線開業時の飾り付けは盛りすぎだよなあと思う
842名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:48:15.27 ID:kQY4tCS+0
各停京王八王子行きに高尾ってヘッドマーク付けるのもどうかと思うが
843名無し野電車区:2013/04/24(水) 13:48:15.44 ID:CEY/RHIbO
>>828
基本的最初の片道だけ。
844名無し野電車区:2013/04/24(水) 14:05:10.26 ID:7IAKCIqN0
>>840 >>842
高尾山口で折り返しのときに取り外しでは?

「高尾山冬そば号」も前は折り返しの回送までヘッドマークつけてたけど、2011年からは高尾山口で外しちゃってたはず。
845名無し野電車区:2013/04/24(水) 14:20:58.80 ID:VRjIJf3S0
>>833
おそらく上水→新宿→山口→高幡でしょ
846名無し野電車区:2013/04/24(水) 15:00:11.48 ID:ezmXnJrf0
>>837
おっきいお兄さん用
セルフ運転台とセルフ車掌ダァ扱い
847名無し野電車区:2013/04/24(水) 18:05:12.41 ID:LFYzIbMN0
>>837
あれはもう先頭車じゃなくて、サハ8500、8550になった。
848名無し野電車区:2013/04/24(水) 19:15:03.47 ID:5D1+gR820
>>837
ヤニ補給用として(ry
849名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:05:15.34 ID:fVjaUCGQ0
せめて6000系みたいに先頭車で貫通路が作れればなあ…。
6000系のあの貫通路化した先頭車同士の通路の
あの空間が好きだったのに。
850名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:48:36.55 ID:tQNLfcVY0
ヘッドマークの件は陣馬はともかく高尾は誤乗でクレームの恐れがあるからやっかいだな。
851名無し野電車区:2013/04/25(木) 02:40:49.01 ID:CZOTViT70
>>842
>>850
高尾線40周年のときの高尾ヘッドマークは、確か8701Fに平日含め終日取り付けていたから、
橋本急行にも入ってたね。
一般客がヘッドマークで行先を判別するとも思えないけどな。
だったら「百草園梅まつり」のヘッドマークも相模原線に入ったらおかしいと
いうことになるし。列車名とイベントPRの違いとはいえ、そんなこと一般人には
分からないだろう。
852名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:16:25.01 ID:jISDlFkm0
>>851
しかしあれは誤乗を理由に繰上げで終了してるんだよな
853名無し野電車区:2013/04/25(木) 11:32:15.82 ID:hcOolSjgO
>>847
あくまで書類上でしょ
今も分割して6両と4両で違う日に検査やってるし
854名無し野電車区:2013/04/25(木) 15:41:58.91 ID:g8kTJZW90
誤乗する人って行き先読めないのかな...
855名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:21:05.88 ID:SuWZLpzw0
>>839
廃車までに何回事故る気だw
856名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:00:15.33 ID:o+JmeHHN0
>>854
車体の色だけで判別する人だって居るし...
857名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:26:24.55 ID:hIkxGxwL0
入庫するってのに他に誰もいないのに乗ってきちゃう人もいるし…
858名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:54:03.98 ID:n6ggzNn/0
上水→新宿→山口 でしょ。 迎光と同じく・・・。
859名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:57:52.73 ID:L9+mXx5A0
>>857
小田急線で、駆け込み乗車したら車庫に入っちゃったことはある。(^◇^)
860名無し野電車区:2013/04/26(金) 03:21:49.95 ID:+jsokMlXO
デワ600形ってあとどれくらい活躍するのかな?
来年で登場10年目だよね。製造時から数えると38年目かな?
最近は営業車の新車導入も無いし
東急みたいに事業用車両に新車入れそうな予感もするけど・・・
861名無し野電車区:2013/04/26(金) 05:11:33.66 ID:m3L9Qqei0
動態保存されてる唯一の6000系だっけ?<デワ
862名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:08:08.40 ID:8K24Y6c9O
「保存」ではない
863名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:38:39.46 ID:ehAYLBgQ0
私鉄に限って車体色で行き先を判断する人なんていないと思うけど、やっぱりいるものなのかな
864名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:24:49.17 ID:+jsokMlXO
>>861
デワ5125と違って魔改造されてるorz
でも八王子側デワ631は塗装以外なら原形に近いね。
865名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:47:52.94 ID:wOnDJRK10
>>863
JRでも九州は違うらしい
車体に大きくKAMOMEとかいてあるのに大分に行っちゃったり
ARIAKEとかいてあるのに北九州行っちゃったりするらしい
866名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:21:01.82 ID:2CSokJqk0
>>865
ASAMAと書かれたあずさ号とかなかったっけ?
867名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:37:45.87 ID:Uk9BeZwC0
>>865
真っ赤なのに「みどり」とかな。(今はなくなったが)
868名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:20:09.06 ID:UPgKFJoH0
6000系の抵抗制御とTD継手カルダンだった時の走行音聞いて感動した
869名無し野電車区:2013/04/27(土) 01:43:44.34 ID:m7lpviNYO
>>868
どこで聞いたの?
870名無し野電車区:2013/04/27(土) 07:19:39.96 ID:PIm4StUd0
>>865
最近はNEXとあるのに踊り子だったりする
871名無し野電車区:2013/04/27(土) 07:30:28.29 ID:u9PZl8IKP
>>866
ASAMAは消してたんでは?
あさま色のあずさ、かいじはあったけど
(今でもあるのかな?)

AZUSAと書いてあるかいじは腐るほどあったし、今でもE257のイラストは上高地や諏訪湖が描かれているけどかいじや
中央ライナーで使ってる
872名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:23:59.72 ID:DH7oxN/20
昔々、5000系のアイボリー臙脂を纏った2010系とか・・・。
873名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:37:04.92 ID:V94RPuCw0
KEIOと書いてある伊予鉄…
誰も乗り間違えないけど
874名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:40:44.32 ID:1VfjKnH+O
昨日の人身未遂は8703Fかな
過去のクーラークッション人身未遂とかスカート借りパクとか8703Fは色々伝説つくるな
875名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:12:09.60 ID:bMbYjYfL0
>>871
廃止10日後の臨時列車であずさに入ったときには既に消されてた>189 ASAMA
876名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:02:19.18 ID:upcrsS3KO
デハ6438保存するんだったら臙脂帯スカート無しに復元して欲しかったな
877名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:20:34.22 ID:sm7CBvN+0
いや、緑塗装・方向板・非冷房がいいと思う。
878名無し野電車区:2013/04/29(月) 04:47:47.72 ID:upcrsS3KO
>>877
そんな仕様の6000系は無いわw
んー銚子の元2010系は幕車だったし
2700系の図面起こして新規製造するのが手っ取り早い(お金があれば)
藤沢のクハ2782の半分が今でも残ってればよかったんだけど
ボロボロ状態でまだ現存してたりして?
879名無し野電車区:2013/04/29(月) 05:03:10.04 ID:Ee4FLB7S0
5000系風ラッピング8000系電車は、まだ?
880名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:33:22.18 ID:8JGyajFK0
>>877
「臙脂塗装・方向板・非冷房」なら、あってもおかしくないw
方向板;初期の幕故障で、2010・5000系用の板を代用で使った可能性は?
非冷房;冬場にはクーラーを外して走っていたこともあったはず
881名無し野電車区:2013/04/29(月) 09:41:10.77 ID:5zrmnEjE0
9000の方が似合いそう>5000系風ラッピング
882名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:21:42.87 ID:f7SLxYov0
5000系風と言っても6416Fの二番煎じになってしまうから
譲渡先での塗装をラッピングしたらどうよ?
富士急・一畑の京王塗装の逆パターンでさ。
883名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:27:14.58 ID:XGjXu9Zq0
>>877
富士急1000系の旧塗装もどきはアリだと思えるのに、それがアリだと思えないのはなぜなんだろう???
884名無し野電車区:2013/04/30(火) 03:29:23.27 ID:aS0HV9/9O
デワ631を保存せよ
885名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:43:21.12 ID:m3xwBT4z0
だか断る
886名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:19:04.72 ID:OVK34jiy0
じゃあ出てって
887名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:15:23.76 ID:9AFNHUjQO
8728F作業終了
入れ換えで9705F検査入場
8730Fが長期入場していたので8連の検査入場は約半年ぶり
888名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:25:40.89 ID:aS0HV9/9O
889名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:00:25.01 ID:urO0w6z10
8030Fの換装後、変調音が下品じゃない?

9030Fの換装後、乗り心地良くて、騒音が少なくない?
890名無し野電車区:2013/05/01(水) 05:51:28.08 ID:f9Gmsh7O0
まじ?
891名無し野電車区:2013/05/01(水) 07:31:18.91 ID:nc4DlmfBO
8030-8080の停車寸前時のやる気なくすような音が面白い
8130-8180は電気ブレーキの音が大きいね
892名無し野電車区:2013/05/01(水) 08:14:12.21 ID:/RWyc7pcO
これまでの喧しさがウソのような静かな電車に生まれ変わってほしかったが、
どうやらそれは叶わなかったようだな。
893名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:02:15.22 ID:AyPQcpHJ0
>>891
MSE と同じ奴かな?
894名無し野電車区:2013/05/02(木) 00:51:19.74 ID:1K9X9ya+0
そろそろ新形式を出そうや。今の車両陣じゃオタ的には味気なくて寂しい。
895名無し野電車区:2013/05/02(木) 01:44:48.07 ID:Gomq4p/O0
>>880
77年か78年くらいにクーラー外して営業運転してたデハ6450を見た記憶が。
最初冷房準備車かと思った。
896名無し野電車区:2013/05/02(木) 02:31:51.77 ID:3J6ZrM/4O
>>894
あと10年ぐらいは無さそう
あってもデワが経年40年ぐらいになって置き換え程度だと思う
9000系30番台じゃなくて新形式で出してれば良かったのにね
897名無し野電車区:2013/05/02(木) 06:08:03.73 ID:VBG6Zw0+0
井の頭は、あと20年出ないよ 笑
898名無し野電車区:2013/05/02(木) 06:37:36.37 ID:/a716sFBO
新形式を希望する書き込みに対しこのスレとしては、
「新形式といってもどうせ9030みたいなのだろ、それなら7000・8000を更新したほうがマシ」
…概ねこんな感じかと。
899名無し野電車区:2013/05/02(木) 16:26:02.27 ID:yLfkTBLD0
7000はみっともないから早く潰して欲しいんだけど、ピカピカに更新しちまったからなあ。
椅子も狭いし乗るのイヤなんよ。
900名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:04:58.54 ID:/a716sFBO
7000も8000も一人あたり440oじゃなかったか。

ちなみに9000は450o。
車端部4人掛けのまま460oは難しそうだな。
901名無し野電車区:2013/05/02(木) 21:22:56.95 ID:Lw9YV8Wx0
9030になっても前面貫通路を中央配置にしてるのは
避難誘導をしやすくするためか
右にオフセットすると梯子着地位置がレールと干渉するが
中央だと干渉しない
902名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:43:20.01 ID:AXmGU+gk0
ただ単に、5000系のイメージを踏襲したためだと。
903名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:18:29.98 ID:ZTdr1AIS0
踏襲したことになってるが、全然踏襲出来てないのが悲しいな。
9000より8000の方がよっぽど5000にイメージが近いというのが…
(どことなく女性的という意味において)
904名無し野電車区:2013/05/03(金) 01:31:26.06 ID:1HalFGQy0
京王はあまり車両には凝る方じゃないね。唯一のヒット作である5000を
富士急から買戻し足回りを復元し走らせるくらい味なことやってほしい。
905名無し野電車区:2013/05/03(金) 03:33:10.62 ID:tq/ACeiI0
というか、日車にまかせちゃダメよ。
他で日車が設計した車両調べてみ。
似たようなもんだから。

あそこは車両のつくり自体は真面目で好感もてるのだが
いかんせんデザイン、というかスタイリングが酷いんだよね。最近。
906名無し野電車区:2013/05/03(金) 04:20:55.24 ID:j3iSQbck0
>>904
5000系を名車って言ってるのは鉄オタだけで、乗務員的には評判良かったとかではないみたいだぞ
907名無し野電車区:2013/05/03(金) 07:09:05.98 ID:VnGIFOWqP
>>899

7020だけだろ?
あとはボロいままだが

せめて袖しきりくらいは付けて欲しい

欲を言えば古くさい種別行き先が別の方向幕を潰して7020みたいな改造をして欲しいけど

逆にやらないって事は初期車は5年くらいで潰す気なのか?

ほぼ同世代の205系も埼京車はそのまま廃車っぽいし
908名無し野電車区:2013/05/03(金) 08:24:40.33 ID:207mApde0
>>905
日立や近車はちゃんとしたデザイン部門があるけど
他は技術屋が片手間にやってるような感じだから
鉄道会社が自前でデザイナーを用意しないと駄目だね…
909名無し野電車区:2013/05/03(金) 08:58:29.62 ID:+QZlElA30
早く新車みたいね。
910名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:25:22.14 ID:oJjyb5c0O
日中の視認性が明らかに劣るLED化なんて、鉄道会社側のメンテの都合であって、
利用者やマニアから求めるものではないだろ。

新しいものを何も考えずにありがたがるのはやめたほうが良い。
911名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:21:24.27 ID:Jo8zyMNG0
>>907
VVVF(IGBT素子)改造もしたから、車歴40年ってところが目安だと思う。
あれだけの改造をすると、経理上、帳簿価格を見直す必要が出てきて、
残存簿価が上がるから、早くに廃車すると損益へのインパクトが大きいよ。

恐らく、約10年後だろうね。新5000系は。
いすみ鉄道の350系みたいに、日車のブロック鋼体に、まんま5000系
の前面だったら サプライズ! だね。
912名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:56:37.26 ID:l5gWqrWx0
>>911
次の京王線系統は2000系
913名無し野電車区:2013/05/04(土) 07:26:16.03 ID:5TxPHpiIO
「サスティナ」みたいにステンレス車も仕上がりがだいぶ良くなってきたが、
京王がこだわる張上げ屋根となるとまだ従来工法で造るしかないようだな。

新型車両は、もう少し技術が進歩する時代まで待ちたい。
銀座線新型車両みたいに全面ラッピングでアイボリー車体を復活させてほしい。
914名無し野電車区:2013/05/04(土) 09:43:14.22 ID:fndgw7QrP
>>910
だけど、最近の新車で方向幕を採用してるところはどこもない訳だが

酉は未だに種別表示だけは幕に拘ってるが

なんか自動放送導入のきっかけとなった
肝心な高尾系統の特急、準特急にオンボロ7000が入る確率が高いのは気のせいではないきが

逆に橋本系統は9030や7020、8000の自動放送対応車が入ることが多いし
915名無し野電車区:2013/05/04(土) 09:49:23.78 ID:fndgw7QrP
袖しきりつけるのってそんなに金かかるのかね?

あとは8020などを組み換えて10連化して、足りない分を新製するかってとこか

ただ、本格的な増備ではないから、東急2000やメトロ06系みたいな存在になりそうだけど
916名無し野電車区:2013/05/04(土) 13:24:30.34 ID:zSDb4JII0
>>914
「中央快速線をご利用下さい。」
by JR東日本
917名無し野電車区:2013/05/04(土) 13:32:29.67 ID:PfRv1rYr0
>>913
そんなに外観にこだわるんだったら素直にアルミにするべき。
日車ならメトロ9000でFSWの実績があるから無塗装でも大丈夫っしょ。
918名無し野電車区:2013/05/04(土) 15:38:48.08 ID:H9bZU+99O
>>914
7000系6+4は検査が年周期なので比較的走行距離の少ない運用に充当されやすい
919名無し野電車区:2013/05/04(土) 18:58:30.12 ID:nmXsP4nD0
まじ?  
920名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:46:02.28 ID:jE4ThGW70
>>914
いすみのキハ


…はあまりにも例外過ぎるか
921名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:48:16.21 ID:hZCj59fw0
富士急の元5000系、いつまで安泰かな?
922名無し野電車区:2013/05/05(日) 08:47:54.56 ID:9nc/jEkIO
もう半分近く廃車になってしまったよ…
下手すりゃ、「富士登山電車」以外は走っていない時間帯も。
923名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:04:53.78 ID:/RcTQB+R0
>>837
T8500&T'8550に改造前提の、TO8750&TO'8800でゲソ。
924名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:07:21.97 ID:pEmHuwiR0
伊予の5000系は安泰?
925名無し野電車区:2013/05/06(月) 05:23:09.43 ID:cSTAUvjN0
7000のどこがそんなにオンボロかねえ…
6000だってあの事故さえ無ければ今でも元気に走ってたはずなのに。JR西め。
926名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:38:13.20 ID:LqGskcS4P
>>925
オンボロというか時代遅れの感が強いな
7020以外は八王子、高尾系統の特急には使うな

支線である橋本特急にぶちこめよ
927名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:10:42.90 ID:7p5deM/G0
928名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:59:16.38 ID:Ba54Xm+eO
時代遅れというと、天井で扇風機が回っていたり、荷棚が本当に網でできていたりする車両だよな?
929名無し野電車区:2013/05/06(月) 11:06:08.70 ID:9vuQAAt20
京王は今まで車齢が浅いうちに廃車にする傾向があったから7000系でも時代遅れ。
阪急や東武は京王5000系と同時期に作られた電車がまだバリバリ働いてるというのに。
京王は少しでも早く東急と同じ土俵(オールステンレス車に統一)に立とうとして背伸びしちゃった感じ。
930名無し野電車区:2013/05/06(月) 12:07:26.45 ID:151I3+ABP
よく意味がつかめんがw、オールステンにしたとこでこれから使いつぶすんじゃないの?
今までは東急云々より鋼製車をできるだけ早く駆逐したかっただけの気がする
931名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:01:33.89 ID:Ba54Xm+eO
>京王は少しでも早く東急と同じ土俵(オールステンレス車に統一)
>に立とうとして背伸びしちゃった感じ。

ないない。
本気でそう思っているならかなり痛いぞ…
932名無し野電車区:2013/05/06(月) 13:26:52.25 ID:2kRdwj2p0
>>924
28両中6両は廃車済み。
さらに6両が車内LED表示器を3000系に取られて廃車フラグ立ってる感じ。
933名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:47:55.87 ID:ZkV07Lk/0
>>928
何その京阪ワールド
特急車は平成生まれに統一されたけど、一般車両は…

7000の初期車よりも後に作られた6000が、6438を除いて完全に消えたのは
ある意味驚異的ではあったけど
934名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:57:33.95 ID:sZAgkrNyP
>>928
天井で扇風機と言えば東急8500のことですな。
935名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:26:59.60 ID:sfw3m1te0
自分は9000系より、7000系0番台の方が好きだけどね。
戸袋窓もあるし、窓も透明で明るく開放感がある。立ってることが多いから、
ボルスタ台車で不自然な揺れも少ないし、網棚も高い位置にあるし。
936名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:56:35.97 ID:9vuQAAt20
「関東型」以来頑なに守り続けてきた京王の伝統「戸袋窓」も減ってきたな。
新形式はぜひとも戸袋窓付きで登場してほしい。
できればアルミ合金で前面は5000系と全く同じデザインで。
937名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:18:05.50 ID:GyfHEKRe0
>>934
メトロ7000初期車かもしれない
938名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:44:38.59 ID:H5B/uRF10
>>936
まあ、ないな。
939名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:21:56.29 ID:EtAbZbZJ0
窓ガラスが透明でも結局陽が当たるとカーテンを閉められて窮屈な閉鎖空間と化して不快。
全車熱線カットガラスに替えて欲しいくらいだ。
940名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:24:16.80 ID:57ChlWtc0
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
941名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:39:03.74 ID:lnkq8g3z0
個人的には7000より都の車両をどうにかして欲しいな。

暗い内装で岩座席のプレハブ電車が来るとがっかりするw
942名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:02:11.19 ID:Fs7Z3McL0
猪瀬車は、オリンピックでお金使いすぎて
期待するのは無理でしょ。
943名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:31:43.92 ID:VPghCpbFO
10-000初期車にもう数年頑張ってもらえばE233ベースで10-300が製造されたかも…
座席も騒音もかなり違っていたはず。
944名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:25:00.66 ID:uMkmLBom0
>>928
えーと、当然扇風機を撤去せずにクーラーもついてるような車輛はそれに入らないよな?
扇風機もついてるとクーラーの効率が良さそうだ。
家でも扇風機とクーラーは併用しろって言われてるし。
暖房とも組み合わせて使った方がいいんだっけか。

>>929
新性能車時代になってからも戦前(1928年製!)の車輛を中間車として使ってたというのに
「車齢が浅いうちに廃車にする傾向」ねえ…
たしかその中にゃ戦災復旧車までもが含まれてたんじゃなかったか
945名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:03:24.13 ID:K68oU1eEP
>>928
東急やメトロは最近まで網に拘っていたが
946名無し野電車区:2013/05/08(水) 04:58:18.34 ID:3iSD2QN10
まじか?
947名無し野電車区:2013/05/08(水) 12:38:21.99 ID:vgqR4LI5O
荷棚

東急は「網」に拘っていたよな…
単にコストダウンかと思っていたが、わざわざパイプを網に交換した車両もあったようだ。

過去にパイプ式で何かトラブルでもあったのかも。
948名無し野電車区:2013/05/08(水) 12:41:19.41 ID:vgqR4LI5O
ちなみに京王は2015以降すべてパイプ式だな。
他社の金網式を見ると何だか安っぽく見えて仕方ない。
949名無し野電車区:2013/05/09(木) 00:20:15.63 ID:mnq5zVg70
鞄のポケットに入れてあったペンとか小物が
座ってる人の頭に落ちてトラブルの元になったり。
950名無し野電車区:2013/05/09(木) 02:27:50.95 ID:aboVHgm80
>>944
座ってる時はともかく立ってる時の扇風機は不快
951名無し野電車区:2013/05/09(木) 05:55:19.16 ID:feE3samp0
8000系の1編成だけでいいので、青帯にして。
952名無し野電車区:2013/05/09(木) 07:25:46.93 ID:wwPk2oT20
>>950
それ扇風機を全力で回しすぎなだけじゃ…
多分回転を抑えればいい感じになると思うけど
953名無し野電車区:2013/05/09(木) 09:19:28.83 ID:DEPqp2t50
>>951
永山・センターへ行けば見られるよ。隣の線路だけど。
954名無し野電車区:2013/05/09(木) 12:55:50.42 ID:B3OzbqRM0
7色にしたら?
955名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:06:09.24 ID:7H76dwAN0
なんか窓の下や上に端から端まで帯というのがもう古典的で野暮ったい感じ
956名無し野電車区:2013/05/10(金) 00:19:49.79 ID:kve9f+e10
1000系を緑に!
957名無し野電車区:2013/05/10(金) 05:59:26.94 ID:VjMPwt5x0
いやアイボリー&レッドラインに。
958名無し野電車区:2013/05/10(金) 09:18:34.92 ID:+XbPc26u0
JALや名鉄みたいに、エコグリーンに。
959名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:26:36.76 ID:8Ff1tS7qO
8851ってこないだの検査でロングスカート新調したばかりなのに
また事故ってミニスカートになってるな
8851って前回の高尾HM期間中も事故ってたしホントよく事故るなあ
960名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:56:45.93 ID:TX5mWmHqP
8000の10連って全部自動放送対応になったの?

初期車まで(8006F)対応になってた
961名無し野電車区:2013/05/10(金) 22:06:32.09 ID:8Ff1tS7qO
8701F〜8705Fは未対応
いつの間にか8709Fが高音質になってる
962名無し野電車区:2013/05/11(土) 06:47:57.90 ID:onB/o+Lm0
まじ・・・?
963名無し野電車区:2013/05/11(土) 16:47:49.24 ID:bRwAKtE2O
都営車が10-180Fまで網だったけどね
964名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:06:44.71 ID:83OJ3tvYO
今日の夕方、快速に乗っていたらこんな車内アナウンスが。
「お客様にお知らせ致します。本日、この電車は雨のため車輪が滑りやすくなっております。停車・発車の際は大きく揺れることがありますので、お立ちのお客様は吊り輪・手すりにおつかまりください」

もちろん7000系だったけど、確かに雨の日の7000系の乗り心地は最悪だし、現場サイドでも認識されてるんだろうから改善して欲しいな。

ところで8730Fの雨天時の性能はどんな感じなんだろう?
965名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:25:28.28 ID:KyCXl0AHP
7000系って新車の時もおかしいのがあって、晴れの日だけど
モーターが1個だけ変な音を出してて空転ばっかしてたから降りてから駅員に教えたことがある。
7022の新宿側だったかな、7024だったかな、どっちか。
966名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:01:03.32 ID:tcTK2k9i0
シェラジェット
967名無し野電車区:2013/05/12(日) 04:08:21.78 ID:CuSpnkIE0
手抜き改造のせいでまともに走らなくなってしまったか。今更空転検知できないのか?
968名無し野電車区:2013/05/12(日) 06:41:38.80 ID:1EaOlSv70
1000系の空転しまくりは直ったのか?
969名無し野電車区:2013/05/12(日) 06:45:38.96 ID:Vf0OTZUzO
一般的に、MT比1:1以下になるとたちまち雨に弱くなるような…
7000だけでなく、8020や9000も雨の日はやはりキツそうだ。
970名無し野電車区:2013/05/12(日) 07:58:55.99 ID:30V67mky0
シェラジェット
971名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:09:37.95 ID:30V67mky0
8030FのPMSM-IGBTは、東芝版の方がサウンドいいかな。
GTOっぽさが少し残ってて8000系らしさが残ると思う。

早く9680の軸梁&円筒式ボルスタレス台車を普及させて欲しい。
ペデスタルand軸梁ボルスタレスより、乗り心地いいし、騒音も少ない。
972名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:30:26.04 ID:50NUgWd20
PQモニタリング台車を普及させて脱線係数を検測しまくってもしょうがないだろ。
973名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:56:00.33 ID:MF/H4tPT0
>>971
新宿よりの8030は日立?
停止直前の音がプーーーニャァァァ。
974名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:08:37.13 ID:U4rNH/620
>>971
東芝版ていうか、日立のはIMでしょ?
975名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:52:44.56 ID:vfjLvmgtO
8713Fて回生失効多いよなあ
運転士大変そう
976名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:57:45.32 ID:30V67mky0
制輪子の焼けた匂いが、無性に昭和を思い起こさせる。
和むなぁ〜。
977名無し野電車区:2013/05/12(日) 19:15:20.49 ID:Vf0OTZUzO
あれ、きっと人体には悪いはず(笑)
978名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:00:02.89 ID:54MTbW2C0
今はノンアスでしょう
979名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:53:45.00 ID:dlMqi8SWO
やっぱ6000系・3000系も引退、7000系もVVVF化完了して保管車両の処遇も一段落ついた途端このスレも過疎って来たよな
話題って言う話題がない・・・
980名無し野電車区:2013/05/13(月) 05:00:00.27 ID:1O28lZjE0
7000系は40年使うつもりか?
981名無し野電車区:2013/05/13(月) 05:14:26.90 ID:LZdyqFWL0
そうだね
982名無し野電車区:2013/05/13(月) 06:57:29.68 ID:ZqHSooWN0
9731Fがダービーラッピングされてる
京王もラッピングとかするのね
983名無し野電車区:2013/05/13(月) 08:59:10.14 ID:1O28lZjE0
画像あっぷしてね。
984名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:33:33.58 ID:yLuTvDgx0
9731Fって100周年HM付きの奴だろ?
さらにラッピングまでしたのかよ!?
985名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:15:56.25 ID:OkAfufXdO
ラッピングどころか車内床のフットラインがターフになってる
JRAやりすぎだろw
986名無し野電車区:2013/05/14(火) 01:15:30.27 ID:Hz4SyQl/O
【速報】京王線9731Fが日本ダービー仕様に。車体側面ラッピング・車内床面広告等を確認。本日61Kです。 http://twitpic.com/cq5r8e
2013/05/13 05:40:44
30人がリツイート

keio7000kei ラッピングが施されても、未だに「京王100周年記念」HMは取り付けられたままになっています。
約9時間前

JH1NWN 日本ダービーに完全に染まってる京王線区間急行橋本行きに乗車なう。 http://pic.twitter.com/mC2q2HALfs
約10時間前 12人がリツイート

makikuzusan 京王線が日本ダービー仕様になってて テンションあがった(´ω`) http://www.p.twipple.jp/tM1b7
約14時間前
987名無し野電車区:2013/05/14(火) 05:22:02.82 ID:4Fb9iHdb0
内装凄すぎ

しかし外装が良く見えない
988名無し野電車区:2013/05/14(火) 07:33:02.22 ID:+nZeRfKb0
JRAは今回の日本ダービーどんだけ気合い入れてるのww
989名無し野電車区:2013/05/14(火) 10:39:19.56 ID:ipqtmCRZ0
渋谷駅も日本ダービー一色だよ
990名無し野電車区:2013/05/14(火) 12:24:59.77 ID:4Fb9iHdb0
まじ?
991名無し野電車区:2013/05/14(火) 13:56:33.85 ID:0Q06ddPRO
1000系にもダービーラッピングあるだろ。
992名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:08:55.00 ID:kR7/1B2aO
>>991
1701Fだね。今朝乗ったけど、車内の床までは手を付けられていない。
993名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:43:23.45 ID:ur4JfwBk0
次スレよろ
994名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:53:46.99 ID:bM6yq+5H0
80回記念だからこんなに力入れてるのか
新宿駅もダービー仕様だしな
995名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:59:01.56 ID:bM6yq+5H0
立てといた

京王電鉄車両スレ 2013.05.14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368521912/
996名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:00:32.74 ID:jY8e1OX/0
>>996
乙です。
997名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:02:08.35 ID:jY8e1OX/0
失礼>>995だった。
998名無し野電車区:2013/05/15(水) 14:19:01.14 ID:jmi3tmgR0
>>995
お〜つ
999名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:11:51.67 ID:SoUedI6d0
999
1000名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:13:31.45 ID:SoUedI6d0
1000系
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。