【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
常磐・東北(宇都宮)・高崎・東海道の各線が乗り入れ予定されている<<東北縦貫線>>を語るスレです。
テンプレは↓参照。

※東北縦貫線テンプレート
http://www58.atwiki.jp/jukan_temp/

※前スレ
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ29【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358689141
2小笠原阻止:2013/02/16(土) 21:20:35.25 ID:orTa1X1QO
>>1
3名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:33:13.89 ID:u7iXNkbQ0
>>1
既に重複あるのに更に立てるなksg

次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358691403/l50
4名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:34:09.24 ID:ESAdwmzX0
5名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:13:14.28 ID:ESAdwmzX0
6名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:13:57.18 ID:nlATt2vD0
>>3は常磐厨が立てたスレ。これじゃダメだ。
7名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:15:44.56 ID:orTa1X1QO
一番ダメなのは、至る所で知恵袋のURL貼ってる奴
8名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:18:49.55 ID:nlATt2vD0
前スレ終了あげ
9名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:21:47.33 ID:6cSi1lXJO
>>6
常磐厨とかそういうものではなさそうだよ。
奴は少なくとも2年以上はこういう事を繰り返してるスレ立て荒らしの常習犯だから。

ささ、続きドゾー↓
10名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:31:59.69 ID:Szx/osKs0
11名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:54:02.10 ID:nlATt2vD0
上野

5:縦貫北行→宇高下り
6:縦貫北行→宇高下り
7:縦貫南行←宇高上り
8:縦貫南行←宇高上り
9:縦貫南行←常磐上り
10:常磐上野発着
11:常磐上野発着
12:常磐上野発着
13:宇高上野発着
14:宇高上野発着
15:宇高上野発着
16:優等上野発着
17:優等上野発着
12縦貫線直通体制の考え方:2013/02/16(土) 23:00:21.75 ID:zaQyVpQJP
A:現在の上野→御徒町の山手京浜の輸送力
B:Aでの混雑率
C:縦貫線開業後に望まれる山手京浜縦貫の平均混雑率目標
D:縦貫線上野→東京の限界輸送力
とする。
現在の上野→御徒町の輸送人員はA×Bなので、縦貫線開業後に混雑率をCとしたいのであれば、
山手京浜縦貫の輸送力の合計をA×B/Cとしなければならない。
という事は縦貫線の輸送力はA×B/C−A×Bが必要になる。
ところで、宇都宮高崎と常磐線の比率だが、D>A×B/C−A×Bであれば
(D−A×B/C−A×B)×Cの輸送人員増に耐えられる事になるが、
増加が期待出来るのは常磐線だけである。
よって縦貫線開業はいきなりDとはせずに
常磐線はD−(A×B/C−A×B)、
宇都宮高崎はA×B/C−A×B&ndash;(D−(A×B/C−A×B))=2×A×B/C−Dの合計A×B/C−A×Bで様子を見ると思われる。
後は輸送人員増加に合わせて増発するなり、京浜を宇都宮高崎に置換するなりして適正な輸送力供給を行うものと思われる。
13名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:15:15.60 ID:ybWtvEKb0
似たもの同士で褒めあうスレはこちらであってますか?
14名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:17:59.53 ID:vyFPxDQe0
JR東が明確な指針をなかなか出さないのは、沿線の権益に悪影響を出したくないから?

直通本数の多寡は、不動産の価値を左右するよな。
ギリギリまで曖昧にしておき、期待感がしぼむのをなるべく先送りしたい…
つまり計画上、価値の向上を期待できないことが確定的な路線は、情報が曖昧なうちに騙して割高に売り抜けておきたいという意思がある、とか考えてしまう。

相鉄だと、何年も先になる新横浜経由とか東横乗り入れの予定をさっさと発表して、沿線に不似合いなタワマンとか建ちはじめてるってるのにな。

てことは、未だ直通本数が発表されないのは、いま湘南直通が皆無な常磐の本数はダイヤ改正後もやはり大した改善はされず、路線価値向上の期待はできないということか。

負け過ぎててテコ入れする価値もないとみてるとか…

酒が入っていてわけわからなくなった、スマソ
15名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:26:32.10 ID:LWtLpM/Y0
当初は宇都宮高崎が中心になる予定だったが、茨城からの圧力とかで常磐を中心にしなければいけなくなった。しかしいきなりそれを発表すると宇都宮高崎沿線の地価が暴落する恐れがあるためそれを防ぐために少しずつプレスを常磐寄りの表現に修正してきたのではないか。
16名無し野電車区:2013/02/17(日) 07:53:22.76 ID:weT90tYg0
驕れる者は久しからず

当然有利だろと思い込まないで努力せよってことだな・・
17名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:50:40.00 ID:FyDvBpcw0
>>14に同意。
>>15は同意できない。
上野での平面交差問題もあり、少なくとも朝ラッシュ時間帯は常磐からの縦貫乗り入れはないだろう。
朝ラッシュ時間帯以外は宇高常=3:3:3 くらいの等距離外交になるんではないかな。
この場合でも常磐は品川発着。
つまるところ、宇高と東海道との一体化だね。
18名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:10:04.65 ID:MscihwjW0
上り列車は平面交差は関係ないのわかってない奴が多いな

下りを地平発着にすれば、いくらでも常磐は入れられるよ
19名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:37:46.44 ID:weT90tYg0
まだ>>17のような10年遅れの戯言いってる奴がいるのかw

情弱もここまでくると哀れだな・・
20名無し野電車区:2013/02/17(日) 11:33:08.86 ID:UPsh7ZIM0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人  上野での平面交差問題もあり、
   <ヽ |            少なくとも朝ラッシュ時間帯は常磐からの縦貫乗り入れはないだろう。
    /, | 人  ゲシゲシ      つまるところ、宇高と東海道との一体化だね。w
     ヽ⊥  そ
  (  ノ`A´>←常磐土人 まだ↑のような10年遅れの戯言いってる奴がいるのかw
    ノ vノ           上り列車は平面交差は関係ないのわかってない奴が多いな
    \|\  ))         下りを地平発着にすれば、いくらでも常磐は入れられるよ

     |
     |
     |
     |
21名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:01:50.13 ID:FyDvBpcw0
>>18
上り=縦貫南行な。確かに南行は交差しない。
しかし、下り=北行も同時に運転されてこれは支障するので、やっぱり常磐は入れられない。

田町収納はやって5〜6本と予想。朝ラッシュ時間帯が3時間だとすると時間2本程度。
常磐が入れられるのは最大この本数だ。
22名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:42:27.14 ID:hHDRDRVzO
>田町収容は5〜6本
>朝ラッシュは3時間とする
前提部分が既にぼくのきぼうっておまえ
23名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:43:40.14 ID:ZE3OOmZy0
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【常磐東北高崎】東北縦貫線スレ29【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358691403/
24名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:46:59.22 ID:/Kr8r6Ar0
このスレが本スレです。
>>23は常磐厨が勝手に立てたニセスレです。
騙されないでください。
25名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:50:03.29 ID:7KI0sl4uP
縦貫線できたらすぐに北側3方向の乗り入れさせる予定なのかねえ
段階的にやる予定はないのかな
26名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:53:23.89 ID:1XWx+vou0
まあ向こうは宣言もせずにいい加減な時期に立てたスレだからほっときゃいい
むしろ住み分けして常磐線の柏がどうとか騒ぐヤツが来なくなりゃどっちもまともなスレになるだろうさ
27名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:53:25.51 ID:FyDvBpcw0
>>25
すぐに使用開始しないで放置なんかしておいたら、株主から訴えられる。
「400億円もかけておいてなぜ使わない?」とね。
28名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:35:26.90 ID:52LlLldK0
2014年12月20日に東京駅が駅舎生誕100周年。
2014年度に開通予定しているが駅舎生誕100周年に前倒しになるのかな?
29名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:18:01.44 ID:HUnlPLsl0
常磐を中心なら特急を増発する必要はないのだが。
30名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:26:38.33 ID:hHDRDRVzO
特急増発は10両化による輸送力低下を補うため
31名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:56:50.83 ID:FyDvBpcw0
>>28
そうなる可能性はあるかもね。
そもそも東京駅=中央停車場を建設した理由は、「直通運転を実現する」ということにあった訳だからね。
縦貫線開業は、まさに中央停車場建設設置にふさわしい大イベントとなるのは間違いないね。
32名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:01:38.08 ID:7OBhmkca0
常務が講演会で14年9月と明言
33名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:36:19.90 ID:AIe7y3VqO
>>18ってマルチする人なの?
34名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:37:29.17 ID:V9cyNWH90
まだ妄想を語っているのか
こんなの絶対にできっこないって分かっているんだろwww
35名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:45:09.87 ID:4kGhAq0o0
自分の脳内だけで勝手に納得して
誰に対しどんな内容に対し文句を言ってるのかもわからねえレスをする池沼は黙ってろ
36名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:20:41.22 ID:ZE3OOmZy0
このスレは重複スレです。
以下へ移動お願いします。

【常磐東北高崎】東北縦貫線スレ29【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358691403/
37名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:23:57.11 ID:FyDvBpcw0
>>36は間違いです。
ここが本スレです。
>>36は常磐厨が勝手に立てた重複スレ。
38名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:24:58.51 ID:MscihwjW0
いいからこっち来いよ

「常磐をはじめ」は公式だぜ
【常磐東北高崎】東北縦貫線 part29【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358691403/
39名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:29:07.55 ID:HUnlPLsl0
もう架設機撤去だもんな。
常磐で準備が整ったのは特急車両だけだという事実。
40名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:44:55.91 ID:FyDvBpcw0
>>39
そう。
もうすぐ、あと1年半あまりで開業なんだよな。
41名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:55:50.77 ID:vcCBaVHU0
常磐民は上野で乗り換えればいいだろ
42名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:57:10.53 ID:eLwMdjil0
>>41
そんなもんどこ方面も一緒だろ
43名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:59:59.86 ID:vcCBaVHU0
別に常磐がより不便になるわけじゃあるまいし
宇高から東海道毎時20本ならほとんど待たずに乗れるだろ
44名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:13:10.45 ID:g3lDj+rD0
初めは4:4:4で様子見るかも
東海道本線の東京からの下りは毎時6〜8本程度だし
ひたちは東京止まり
45名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:15:36.22 ID:LWtLpM/Y0
>>44
常磐快速の乗り入れが1本ってことはあり得ないと思うんだが
46名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:16:56.63 ID:LWtLpM/Y0
>>43
他の路線に比べて相対的に不便になってそれは沿線の絶対的な不便に結びつく。
47名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:49:24.70 ID:9vPBn5uXO
>>46
そうかな?

現状では取手まで複々線を有する常磐が圧倒的に優遇されてるだろ。
相対的に見たら縦貫を宇高主体にして、漸く平等になるよ。
48名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:52:36.95 ID:rM9WKizQ0
はて。大宮まで三複線だったような…
埼京線を含めれば更に…
49名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:54:43.43 ID:MscihwjW0
しかも新幹線もあるしな
50名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:00:34.54 ID:DlY6PWXO0
     | ))
     |
  (( |↑東海道線
     |
     |
     !
     |〉
    ○ノ ←宇高土人  常磐民は上野で乗り換えればいいだろw
   <ヽ |            宇高から東海道毎時20本ならほとんど待たずに乗れるだろ
    /, | 人  ゲシゲシ      つまるところ、縦貫を宇高主体にして、漸く平等になるよ。
  (  ノ`A´>←常磐土人 そんなもんどこ方面も一緒だろ
    ノ vノ           常磐快速の乗り入れが1本ってことはあり得ないと思うんだが
    \|\  )) 
     |
     |
     |
     |
51名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:28:33.76 ID:LDnpd0rc0
宇高の方がいわゆる背骨に当たると思うんだが
52名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:33:29.12 ID:tiAfs7oT0
>>32
って事は来年は9月(にも)改正って事ですか?
53名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:34:28.46 ID:tiAfs7oT0
>>35
やっぱりそう思う?自分も理解出来なくて、困、いや呆れてたんだよ。
54名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:39:01.34 ID:YwAPHrJP0
混雑を偏らせない方法で常磐を直通させればいいのでは。

宇高が9直−7秋−6直−9直−8直−7直−9直−7秋−6直・・・
常磐が10折−8直−11折−10折−12折−11折−10折−8直−12折・・・

という感じで。
55名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:42:20.02 ID:g3lDj+rD0
>>54
地平ホームを忘れてますよ
56名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:52:57.38 ID:YwAPHrJP0
忘れちゃいないよ。
使わないだけ。
57名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:48:52.36 ID:S/JhjxA40
>>31-32
  幹部職の方は意識を持ってるはず。
  →記者会見で質問してみるといい。意外にポロの回答が出るかもよ。
  良くて9月。悪くてぎりぎり12/20以前、最悪は3月になるでしょう。後はごめんなさいか。
58名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:29:12.40 ID:GKoxXEli0
>>57
そうですか。
来年9月開業とかになると嬉しいが。
59名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:03:30.22 ID:twvuFSIJ0
上野駅人身事故のせいで京浜東北が抑止
ま〜た上野駅かよ。この前のポイント故障といい、上野駅は何か呪われてるのか?
60名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:37:11.60 ID:h4qBA36SP
上野おばさんを廃止した祟りだな
61名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:50:20.05 ID:1w2z6zod0
上野
62名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:39:23.27 ID:pCu2dqo7O
>>60
上野おばさんって何だ?




まさか「うえのーーーうえのーーー」のあれか?しょっちゅう行くし何日か前も行ったのに全く気付かなかったze!!
63名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:46:53.95 ID:AFTvVIfG0
常磐にとっちゃこれが世に出るラストチャンスだから
これから先も何の計画もない不人気路線だもんな
64名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:51:30.62 ID:J9B8kuW70
>>63
柏名物があるやん。
ちょっと感動。
全国に同時発車は数多いけど、同時到着はなかなかあらへん。

http://www.youtube.com/watch?v=o2gRD4X-DYk
65名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:03:25.89 ID:Vlzxqgon0
柏から〜世界へ〜
66名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:56:37.54 ID:ux1pPsqQ0
>>59
先週は宇高が二日間朝60分以上遅れるし
今日は上野人身に加え大宮以北の事故で宇高が遅延と間引き

通勤電車として終わってる。

いっそ常磐沿線に引っ越そうと思ったけど縦貫メインなら
今日のような上野人身で常磐も上野以北も抑止影響か?

やはり事故の少ないTX沿線に引っ越すか。。
67名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:59:27.24 ID:jX7880lO0
宇高上野発着便はすべて地平ホームに持って行って縦貫線の混乱から保護しないといけないな。
68 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/19(火) 03:15:28.40 ID:1hFhImJaO
>>67
だが地平はあまりにも他線への乗り換えが不便なんだよな。
せめて8号車あたりから上り階段→線路下通路→上り階段→縦貫・山手・京浜という風に乗り換え可ならね。
山手・京浜ホームには全くスペースが無いけど。
69名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:55:37.98 ID:QWvSkN8Q0
同時入線のメッカは泉岳寺
70名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:36:15.34 ID:ygmhXxHI0
もっと頑張れ縦貫線。
71名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:59:05.39 ID:QWvSkN8Q0
宇高ってオリンピックのレスリングみたいなもの?

外される事は無いと思っていたが、
常のロビー活動にやられた

つまり常はテコンドーw
72名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:45:28.76 ID:A15K0Tg5O
>>71
常磐=鮮民と言う意味合いなら合意W

ゴネっぷりとかが同じだしな。
73名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:51:24.21 ID:L2KJgIoe0
結局、特急中心らしい。
TXの筆頭株主は茨城県だし、主要株主も沿線自治体。
所詮、選挙目当ての出来レースだったんだよ。
特急ひたちをはじめ、宇都宮線、高崎線が。
74名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:08:14.09 ID:yb/RgHN1O
隔離スレの名に違わぬ流れだな
75名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:22:42.18 ID:MV96Um1x0
>>73
結局・・・らしい・・・って事なんだが
そう想像した理由は?
76名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:23:28.06 ID:0/jor4AU0
>>72
鮮民は鹿の国
納豆支社は無関係
77名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:44:44.21 ID:05hXqVNG0
JR東海道線:新橋駅、ホーム拡幅で4月21日運休

毎日新聞 2013年02月19日 18時40分


 JR東海道線は新橋駅ホーム拡幅工事に伴い4月21日午前0時?午後6時半、東京?品川間
で上下線全列車が運休する。JR東日本によると東北縦貫線15年春開業に向けた混雑緩和策で、
ホーム全長307メートルのうち202メートルを78センチ拡幅し、エスカレーターや階段を新設する。
同線は工事中品川駅で折り返し運転し、東京駅発着の特急列車は品川駅発着となる。並走の山手線、
京浜東北線、横須賀線は通常運転する。

http://mainichi.jp/select/news/20130220k0000m040026000c.html
78名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:05:23.19 ID:7jCNgKcJ0
品川駅は化けたなぁ
品川駅を東京駅に改名したほうがいいんじゃまいか
79名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:48:17.44 ID:ITU9DSUc0
80名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:41:24.04 ID:c020Lsof0
>>77
まだ足元は何も出来ていないんだが、
もう線路移動するのか?
81名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:53:18.33 ID:0/jor4AU0
>>77
さすがにこの日は京浜東北を新橋に止めたほうが良さ気…
82名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:05:13.41 ID:GQNjs862O
拡幅といっても78cmか。2mくらい広がれば違うんだけどな。
元々場所も無いし、やらないよりはマシといった所なのかな。
83名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:15:18.22 ID:OZVjbBrNO
現在は朝は北行、夕方は南行のみが混雑してるだけだけど、縦貫開通後は朝夕共に南北が混み合う訳だからなぁ…
78センチ増は頼りないワナ。
84名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:21:49.91 ID:NrPGnUzj0
https://twitter.com/toumato51_1














フォローーお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
85名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:48:28.71 ID:GQNjs862O
>>83
あとは停止位置を50m位ずらすくらいしか無いよな。
抜本策としては東海道新幹線重層化で全ホーム拡幅。
86名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:50:09.71 ID:S1sKO9pN0
上の天井は新幹線じゃなくてモノレール?
87名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:16:11.80 ID:UISA2Gq00
常磐と宇高で停止位置ずらす。東海道は1列。
88名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:16:47.51 ID:pVawP+eI0
当面北からの乗り入れ本数を控え目にするしかないだろ。
宇都宮:高崎:常磐快速:常磐中電:常磐特急=2:2:2:2:2とか。
89名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:37:01.90 ID:iZBk1hos0
>>88
それではせっかく縦貫線を作った意味がない。
90名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:59:59.68 ID:h7CXWyL20
ここはやっぱり
「よんれつ」
しかないだろう

cf武蔵小杉
91名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:21:51.10 ID:bdVcDTW20
>>77
>>東北縦貫線15年春開業に向けた

2015年3月ダイヤ改正で開業ってことか。
あと2年かかるか・・・。
92名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:58:40.39 ID:8aL//Yel0
>>72
高崎、常磐はまだマシ。真のクソは宇都宮線と改称させた連中で差別論者。
東北線の名を汚す賎民埼玉北部民、茨城西部民、栃木人
93名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:50:37.42 ID:zLOccuI40
>>92

埼玉北部民でなく、埼玉東部民じゃないか?w
北部は高崎線になるよ。
94名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:58:04.49 ID:JbvjlKQk0
>>91
北陸新幹線金沢延長と同日の開業になるかどうか注目。
95名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:41:13.26 ID:Ewuu68vgO
いい加減宇都宮線愛称ネタしつこいな
今じゃ貨物か寝台特急くらいしか東北いかないのに
差別してんのは愛称に反対してる奴のほうだろ
96名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:35:35.86 ID:aqK+HtU3P
朝ラッシュは南行新橋通過でよくね?
それか品川発着列車を東京から回送扱いすれば解決。
それが嫌なら本数減らせ。
97名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:58:59.34 ID:bdVcDTW20
東海道線上りの前面展望だけど、

http://www.youtube.com/watch?v=EktaYQCdXqA
21:34付近

新橋上り15両停目の先に、△の形しててバッテンしてある15両停目がすでに出来上がってるのがわかるな。
98名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:13:41.13 ID:8aL//Yel0
>>95
傷触っちゃったかなw?
宇都宮線とかネーミングのほうw
99名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:57:27.01 ID:hj/Z8gJfP
高崎線を全部上野品川方面に固定して宇都宮線は朝夕の一部の上野発着を除いて
湘新固定にすれば幾らでも廃止出来る。
100名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:02:20.99 ID:lCc+8dad0
>>97
△は徐行解除標識じゃないの?
101fdsgfdsgfdgdfg:2013/02/21(木) 00:03:10.05 ID:q6wAmK2+0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
102名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:43:18.60 ID:elcRJelk0
>>99
でも現実的にそれは無理
103名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:25:05.78 ID:LF9FBM700
>>100
失礼!

21:08
ホーム進入ら辺の左側に、
徐行の黄色○と徐行解除の緑○があるね。

スマソorz
104名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:09:27.17 ID:A3msZ2dC0
やっぱり、9 : 9 : 2 だな。
105名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:22:31.20 ID:5JhNUkvJO
正統スレage
上野〜東京、新橋、田町区〜品川以外は配線改良(簡略化)とかしないのかな
東京駅南側とか上野駅北側とか
106名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:08:42.65 ID:3uoL7CVq0
>>96
そもそも丸の内・新橋のサラリーマンための縦貫だろうが
も少し外でろよ
107名無し野電車区:2013/02/22(金) 04:32:52.43 ID:sO8TxjHvP
>>106
土地売却利益>駅開発>運用効率化による経費削減>>>>>>混雑率緩和>>>>>>>>>北関東人の利便性
108名無し野電車区:2013/02/22(金) 04:56:35.10 ID:3uoL7CVq0
>>107
その混雑率の緩和が東京・新橋と秋葉原経由の分離だろ
朝夕ラッシュ時に新橋に止めないとか()
109名無し野電車区:2013/02/22(金) 05:32:18.89 ID:sO8TxjHvP
>>108
新橋通過はあり得ないと思うが、
開業当初乗り入れ本数を抑え目に設定する可能性はある。
110名無し野電車区:2013/02/22(金) 06:19:46.93 ID:3uoL7CVq0
湘新と一緒で、基本東海道・高崎・宇都宮(湘南電車)がメイン
埼京的立ち位置に常盤快速(緑)でFAだろ
で、束は今回改正で湘新>埼京の扱いなわけだし
縦貫も同じになるだろうな
111名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:49:58.07 ID:v5O9c2NJ0
>>110
だな。
宇高と東海道の一体化でFA。
112名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:08:32.72 ID:zdubQYb70
東京経由で西鹿児島ー稚内の
ブルトレ走らせるべき
113名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:18:44.23 ID:r5ryBs2F0
西鹿児島

ムショ帰り乙
114名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:43:12.84 ID:dicS8aH50
機関車は縦貫越えられないだろ。妄想乙
115名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:46:27.34 ID:FPQ+tYYv0
西鹿児島〜東海道貨物線〜新川崎〜品川〜東京〜新小岩〜金町〜岩沼〜青森〜札幌
116名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:04:51.50 ID:6HE/TdYRP
常磐線寸断してんだろ
117名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:13:59.83 ID:cugeD7O50
>>115
そもそも縦貫関係ないルートだし、東京トンネルは機関車対応してないだろ
ガキの妄想はチラ裏にしろよ
118名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:27:20.87 ID:R5Vv93w10
>>107
うわさのとおり内部では縦貫開業後、京浜東北減便による蒲田留置線の売却も見込んでるらしい


ところで、神田の架設機が伊藤課長を越えた。4月下旬にはお役目ご免で、解体開始。
佐久間通りBvが最後になるらしく、5月に特高橋台を設置して架設。
これで高架橋が繋がる。 

以上、現場より実況
119名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:38:40.68 ID:FPQ+tYYv0
鹿児島中央〜博多〜新大阪〜東京〜新青森〜新函館
120名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:46:15.31 ID:HXiIejTv0
南浦和と川口に東北本線ホームを作って南浦和折り返しの京浜東北線を東十条折り返しにするという手もあるな。
121名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:01:03.21 ID:8S7CWEYW0
機関車不可とかいうけど重量ある貨物通す訳じゃないし、御茶ノ水〜秋葉原だって客車JTは何度も通ってるから、イベント列車や工臨ぐらいは可能じゃないの。
122名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:01:21.75 ID:cugeD7O50
可能だろうとしても、JR東日本や周辺住民が拒否るだろ
察しろよバカやろう
123名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:27:53.23 ID:tSw3G85t0
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/
【常磐東北高崎】東北縦貫線 part29【東海道】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358691403/
【東北高崎常磐】東北縦貫線 part29【東海道】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017648/

同じスレなぜ3本もあるんだ?w
124名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:50:26.11 ID:FXooE7w20
>>99
逆だろ?
つばさとかに乗ってこないよう、宇都宮線は全て縦貫直通。
北陸新幹線開業後の上越新幹線乗客減を補うため、高崎線は全て湘新直通して
東京方面の客は上越新幹線へ誘導。
常磐線は東京(新幹線乗り換え)新橋(通勤)品川(羽田空港乗り換え)
へ行けば十分なので止り。
125名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:54:13.46 ID:HHY/qKRS0
>>112
いいじゃん!3泊4日ぐらいの列車の旅
高そうだけど
126名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:42:23.82 ID:FWB+15hMO
ブルトレやるなら〜品鶴〜山貨〜東貨〜でやれば問題ないんじゃねの
やるかどうかはまた別問題だけど
127名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:18:01.25 ID:MGA9EZuw0
東海道の始発駅はやはり汐留駅が相応しい
128名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:18:05.26 ID:G7GltaHN0
観光列車としては見るべきところのない関東は夜間に通過したいが南行はともかく北行はダイヤが組めない。
129名無し野電車区:2013/02/23(土) 07:51:15.75 ID:MyWpAZUJ0
>>124
宇都宮線がすべて縦貫直通?
あり得ない
新宿方面へ行く需要はどうする
130名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:53:16.36 ID:jKGJ/ryu0
京都〜神戸で蜃気楼ダイヤとかする観光列車とかよさそうなんだがな
131名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:00:33.57 ID:gWeC689L0
>>129
湘南新宿ラインは今のまま本数も変わらずだろ。
上野発着電車がそのまま縦貫線直通になる。
132名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:43:09.17 ID:XHUUkw3J0
>>131
高崎線も同様だな。
133名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:06:41.36 ID:jLOgPfkm0
東北縦貫線は電機も通れる強度設計
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-1165.html#more
134名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:40:39.43 ID:ok9xuOEQO
>>133
そりゃ機関車を通せるようにしておいて損は無いよな。山貨工事等で夜間貨物が通ったりして。
それにしてもプロ市民、こいつらがゴネなければ今頃は既に開通していたんだよな。651とE653が定期運用で通過していた訳か。
135名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:59:51.03 ID:HpSZCYtp0
秋葉原は通る列車は全部停まるようになるかな
136名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:19:37.88 ID:MyWpAZUJ0
>>134
新幹線通した時に土台作ってたくらいだから、プロ市民が反対してなければ国鉄時代に完成してた可能性も否定できない
137名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:48:50.71 ID:rWbUIaNEP
>>136
113、115、485などが往来していたかも知れないことを考えると胸熱だな。
138名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:06:41.95 ID:/5oXk5Bo0
新幹線工事前は東京駅から485や583の東北特急、
もっと遡れば常磐線のC62牽引の旧型客車列車が赤レンガの駅舎から発着していた
139名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:10:00.95 ID:L2TDvjjZ0
×プロ市民
○神田のサラ金屋
140妄想御免:2013/02/24(日) 10:51:10.46 ID:WRAoHCNG0
×プロ市民
○神田の組GM所
141名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:05:07.37 ID:DjPG76ip0
>>135
秋葉原行ってみてこいよ。
どうやって降りるんだよ。
142名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:25:36.19 ID:b6qxnWWS0
>>133
とはいっても、実際に電気機関車牽引客車列車が通ることは、絶対ないとは言い切らないけどマレだろうな。
基本的には電車線路。
143名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:32:34.92 ID:b6qxnWWS0
交通新聞。散々既報だけど。

■ 4■ JR東京支社 東海道線新橋駅ホームを拡幅へ
 JR東日本東京支社は19日、今年4月21日に東海道線新橋駅でホーム拡幅工事を行うと発表した。
2014年度(平成26年度)に予定している東北縦貫線(上野〜東京間)の開業後、同駅の乗降客数増加が見込まれることから、
上り線を山側に最大0.78メートル移設して同線ホーム(1、2番線)の幅を最大0.78メートル広げ、混雑緩和を図る。
144名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:08:23.05 ID:bz8C7mFs0
>>133,142
定期でも不定期でも客車列車は通らないだろうけど、いざ必要なとき運転でき
ないと困るから、ときどき短編成の機関車牽引の客車が通るかもね。
145名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:37:28.51 ID:Q8JSS5pA0
いざとなったら、貨物だって走るよ。
146名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:50:03.23 ID:pc5iLrD5O
>>135
飛び降りるしかないな。
147名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:28:03.60 ID:xvjGoWYi0
>>112
まだ西海鹿島のほうが現実味がある
148名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:51:18.38 ID:bDGx2iuT0
>>147
西鹿島・・・

すまん吊ってくる。
149名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:56:31.32 ID:HY4AAL2o0
やっぱり9:9:2だな。
150名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:09:26.08 ID:zrD5hVmlO
縦貫線は複々線で造ろう
151名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:13:46.51 ID:bd6p0xdK0
>>145
短編成の甲種か工事列車だけだろうね
満載のコキはH機でも10両くらいしか牽けないから迂回にも使えない
152名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:50:23.59 ID:yDyhKnWF0
さいかいかしま
153名無し野電車区:2013/02/27(水) 06:03:49.58 ID:pK4czZ4i0
あしか
154名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:25:58.35 ID:EpXVUkP00
469 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/02/27(水) 02:38:05.44 ID:ZtOzZ/1b0
>>468
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/gyoumu113.pdf

470 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/02/27(水) 02:43:31.44 ID:FOLjKVJoO
215と田町のE233-3000は先月の労組のPDFで3/16以降は"横コツ"に統合な

185と251は大宮統合だがな
155名無し野電車区:2013/02/27(水) 17:19:41.66 ID:KpSCQ93d0
>>149
デイタイムはやっぱり3:3:6だな
156名無し野電車区:2013/02/27(水) 17:37:03.27 ID:apsncXpJ0
常磐線スレにも書いたが、緑電が上野10番線を使い始めるみたい。
縦貫線と関係あるかはわかんないけど。



平日658H〜759H(休日656H〜757H)

取手6:53発

上野7:36着
上野7:45発

成田9:05着

パっと見これだけだけど、他にもあったら補足オナシャス


http://www.jreast-timetable.jp/1303/train/040/040032.html
http://www.jreast-timetable.jp/1303/train/040/040031.html
157名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:00:57.39 ID:8Nv/AQKe0
秋葉原にもホームを作ればいい
158名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:41:30.01 ID:EmedVPWj0
賛成。留置線の所でいいから是非。
159名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:29:02.65 ID:Taal6DO10
>>156
今はどうなってるんだ?
160名無し野電車区:2013/02/28(木) 05:16:28.94 ID:GKsVvMyS0
>>秋葉原にもホームを作れ

作らないと決めたのだbyJR−E
161名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:23:46.82 ID:t8d2V5Iy0
>>159
今は11・12が快速専用、9・10が普通専用。

>>156
どうもその10番線に入る1本が
縦貫線開業時、常磐快速朝ラッシュ時唯一の「上野止まり」になる気がすんな。
162名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:27:01.84 ID:t8d2V5Iy0
で11・12は、乗り入れ基本の快速と入れ換えで普通発着専用ホームになりそう。
163名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:39:21.93 ID:/xEoF9kCO
常磐民は落ち着けよ。
宇高と聞いて間違えて連絡船に乗るなよ
164名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:01:14.86 ID:YUoa4LQPO
>>161-162
さすが荒唐無稽だな。
165名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:35:44.40 ID:VsPYVupA0
>>161
× どうもその10番線に入る1本が縦貫線開業時、常磐快速朝ラッシュ時唯一の「上野止まり」になる気がすんな。
◯ どうもその10番線に入る1本が縦貫線開業時、常磐快速朝ラッシュ時唯一の「縦貫直通」になる気がすんな。
166名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:55:58.41 ID:918QCNfMO
ぼくのきぼうスレに成り下がったまま開業ダイヤ概要発表まで進行かw
167名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:12:49.99 ID:YUoa4LQPO
新橋のコンコースに謎の柱出現。
168名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:22:15.80 ID:WKuQ01Sc0
>>167
写真!
169名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:25:23.77 ID:A6cqtIdI0
>>163
宇高と言ったら国道フェリーだろJK
170名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:23:18.24 ID:H+4olsly0
>>166
下がるも何もそのままじゃん?上がってるって思ってるのは脳内だけでさ。
俺のは根拠と論理に優れた予想だぁ!
ぼくのきぼーぼくのきぼー
ってのがごくありふれた、このスレの日常じゃん。
171名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:17:43.22 ID:YUoa4LQPO
>>168
すまん、画像撮ってない…
明日の朝、撮るよ。

寝坊しなければ、な。
172名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:53:17.93 ID:8nBRl/Te0
>>154
ぼちぼちと田町の車庫が取り壊し始めるのかな?

>>161
たまたまこの時間帯にホームの空きがないんじゃない?
173名無し野電車区:2013/03/01(金) 03:53:37.43 ID:Wi6hkwmD0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
174名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:47:34.88 ID:Z7QFdBKS0
>>161
11から1本普通が発車する。
つまり
改正前
9 普通 10 普通 11 ほぼ快速 12 快速
だったのが
9 普通 10 ほぼ普通 11 ほぼ快速 12快速
ってことになるね
175名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:08:04.52 ID:Ux6J7TTl0
>>174
どうせ混ぜてもいいんだろ。
「9〜12:快速&中電」
でok。
176名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:34:42.41 ID:TLynQmAM0
どうせ開業すれば混ざるんだから、
今から客を混ぜ混ぜに慣れさすため、
と見るべき。
177名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:45:16.52 ID:zM9DlK/r0
東北本線・高崎線で普通や夜行の上野止りは13-15番線で固定化されるのか16-17番線も解放されるのか

最悪末期の両国みたいに削減していくのか
178名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:31:57.01 ID:+go1OUnD0
>>177
削減かな。
新特急は列車自体削減だし、ひたち系統も東京方直通になれば、16・17番線の使用列車はなくなる。
既に廃止済みの18番線用地と合わせて、ここへショッピングモールかオフィスビルを建設することも可能。
179名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:52:56.27 ID:kg+iA1vG0
>>177
解放されると思う
どちらかというと寝台特急やライナーなどが中心になりそうだが
180名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:58:21.80 ID:mGVkIWV20
13〜15でさばける気もするな。
181名無し野電車区:2013/03/02(土) 15:09:17.90 ID:SoF5Hmdr0
人が集まってるしこっちに移動するか(´・ω・`)

結局スレタイにしろなんにしろ妄想の域を出ないわけだし、
常磐をはじめは公式だから別にこっちでもいいや。

発表まだかな…
182名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:52:43.41 ID:nvo+UPKH0
>>180
まあ、将来的には13〜15番線も廃止して地平ホーム全廃なんていう寂しい事態にもなるかもしれないしね。
それが縦貫線建設のひとつの目的だと言われれば、そうなのかもしれない。
183名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:53:06.75 ID:NqF0bNUx0
 宇高 1 対 1 常磐 という基本 は、何か完全に決まってるくせえな。

内訳は、それぞれで調整しろ、って感じっぽい。

その調整の結果として、
常磐の特急が2本入る7時台に
常磐快速の上野止まりが1本発生するという・・・
184名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:13:03.07 ID:OwEXQOdaO
>>181
常磐メインなあっちのスレの方が荒唐無稽な分、読んでて笑えるから好きだがな。
185名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:19:21.94 ID:O1zdk4ux0
ここまでやるとは。

「ごみひとつなく感激」新幹線の清掃担当からお礼の手紙
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130302-00000306-saitama-l11
186名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:12:22.91 ID:+XkjeluL0

5:東海道→宇高
6:東海道→常磐
7:宇高→東海道
8:常磐快速→品川
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10:常磐快速折り返し
11-12:常磐中電折り返し
13-17:宇高→回送


5:東海道→宇高
6:品川→常磐
7:宇高→東海道、宇高折り返し
8:常磐→品川
9:常磐特急
10:常磐快速折り返し
11-12:常磐中電折り返し
13-16:未使用
17:高崎特急


5:東海道→宇高
6:品川→常磐
7:宇高→東海道
8:常磐→東海道(ほとんど無し)
9:常磐特急
10:常磐快速折り返し
11-12:常磐中電折り返し
13-16:回送→宇高
17:高崎特急
187名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:18:09.10 ID:rmXwp9fS0
典型的な「常磐線をはじめに」だな
188名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:12:53.34 ID:rVZF3dUz0
新橋駅改良工事には、みな異論ないようだね、
さすがシンパシー
189名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:51:13.31 ID:PJYV8DOw0

5:東海道→宇高
6:東海道→宇高
7:宇高→東海道
8:宇高→東海道
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10-12:常磐快速中電折り返し
13-15:宇高折り返し
190名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:09:19.78 ID:E7IKaAd00

5:東海道→常磐
6:東海道→常磐
7:宇高→東海道
8:宇高→東海道
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10-12:常磐快速中電⇒東海道
13-15:宇高折り返し
191名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:14:49.29 ID:tqggI7JJ0

5:東海道→宇都宮
6:東海道→常磐快速中電
7:宇都宮→東海道
8:常磐快速中電→東海道
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10-12:常磐快速中電折り返し
13-17:高崎折り返し
192名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:24:17.75 ID:+jwt6yAz0
朝非常時
※東海道の半数は東京から田町に回送
※縦貫線は東海道が上野まで運行し、宇高常磐の乗り入れは停止
※宇高は可能な限り13-17に移動

5-6:東海道折り返し
7:宇高→折り返し
8:常磐快速折り返し
9:常磐特急、常磐→留置線
10:常磐快速折り返し
11-12:常磐中電折り返し
13-17:宇高→回送、折り返し
193名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:45:58.36 ID:YTsYBYU10
5-17番線
東海道本線ー東北本線
194名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:54:33.34 ID:CdILRrCT0

5:東海道→宇高
6:東海道→宇高
7:宇高→東海道
8:宇高→東海道
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10-12:常磐快速中電折り返し
13-15:宇高折り返し
195名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:41:44.91 ID:UYUXTiBoi

5:東海道→宇高
6:東海道←宇高
7:常磐快速→東海道
8:常磐快速←東海道
9:常磐特急→東京
10-12:常磐快速中電折り返し
13-17:宇高折り返し
196名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:22:33.98 ID:dS4hlVtSO
>>195 常磐快速が上野の両側で平面交差してしまうが、東京方の配線の都合か?
197名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:37:39.26 ID:CdILRrCT0

5:東海道→宇高
6:東海道→宇高
7:宇高→東海道
8:宇高→東海道
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10-12:常磐快速中電折り返し
13-15:宇高折り返し
198名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:39:08.74 ID:yE+Kakimi

5:東海道→宇高
6:東海道←宇高
7:常磐快速中電→東海道
8:常磐快速中電←東海道
9:常磐特急⇔東京
10-12:常磐快速中電折り返し
13-17:宇高折り返し
199名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:05:10.59 ID:PaRo7y180
複々線に線増するという選択肢
200名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:45:32.46 ID:CdILRrCT0
>>199
もしも縦貫線を複々線にするならば、
外側:宇高
内側:常磐
かな。
常磐は品川折り返しだから。
201名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:11:01.59 ID:CdILRrCT0

5:東海道→宇高
6:東海道→宇高
7:宇高→東海道
8:宇高→東海道
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10-12:常磐快速中電折り返し
13-15:宇高折り返し
202オレプラン:2013/03/03(日) 21:57:10.34 ID:St4OhVLR0
縦貫線開通に伴う常磐快速線用車両の増備はない。
しかし、山手線にE235が2編成、新製先行投入され、
玉突きで余剰となった2編成が、
常磐快速線縦貫直通増備用として転属する。


流れとしては

山手線E231−500の6扉車置き換え用に新製投入された4扉車
「サハE231− 600」「サハE231− 4600」の2両の内、
当初の予定通り「サハE231− 4600」を抜き、
抜かれたサハE231− 4600は、
新製されたE235/10連に組み込まれE235を11連化。

10連化されたE231−500/2編成が、常磐快速増備用に転属し、
現状基本編成に対し2編成多く存在する常磐快速用E231付属編成とペアを組む。

http:
//2ch-ita.net/upfiles/file2424.jpg
203名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:27:48.65 ID:O1zdk4ux0
総武緩行のE231の方がよくない?
204名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:01:24.76 ID:KZnvI+WR0
宇高メインでも常磐メインでもどっちでもいいんだけど

ラッシュ時上野-東京って
時間8本より多くなりますか?
205名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:12:35.32 ID:CgPzpVsn0
1時間20本
206名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:14:50.46 ID:KZnvI+WR0
え、山手線と大差ないのか
207名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:38:04.56 ID:ASmVYipm0
THAISMAI
208名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:48:53.54 ID:Cpj9zeDU0
ラッシュ時は3分間隔で運転するから。
常磐線下りが入るともう少し間隔延びるけど。
209名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:02:09.03 ID:+XBYd/9U0
日中は宇高全てを東海道に直通して
代わりに京浜東北を減便するのがいい。

つまり両方とも7.5分間隔

東海道の増発分は横浜折り返しでもいいし、
それが無理なら藤沢か平塚で十分

山手線は3.75分間隔としてシンクロさせる

横浜〜石川町は混雑が予想されるので
横浜線直通を1時間に6本磯子折り返し、
1時間に2本桜木町折り返しで貨物スジを確保
210名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:04:39.18 ID:ORlArPHV0
また
大井町・大森・蒲田・川口・南浦和とかを無視してる奴が来たよ・・
211名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:12:31.60 ID:+XBYd/9U0
6分間隔が7.5分間隔になるだけだし
浦和、川崎利用者などが宇高、東海道に流れるから大丈夫

根岸線は他に流れないので横浜線で補完する
212名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:34:02.79 ID:awwaSspK0
縦貫線と線路を競合するわけじゃないから京浜東北線の減便なんて利用者の我々が考える必要はないんだよ。
それに間隔揃えてシンクロとか束じゃあり得ん。
213名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:03:16.66 ID:NjA6bWOF0
京浜東北の混雑緩和が目的なのに減便とか馬鹿か
214名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:04:21.29 ID:+XBYd/9U0
確かにそうなんでけど、
東海道の増便が実現したらどこでそれを有効に埋め合わせるかを考えたまで。
だから「〜するのがいい。」となっているわけで。

束は世間の非常識だからシンクロも望み薄だけど、
利便性が向上する事は間違いない。
215名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:41:16.26 ID:l/FHZYSF0
>>209
いくら何でも京浜東北線減便はない。
山手線京浜東北線混雑解消が主目的なのに、これでは本末転倒だ。
216名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:47:01.61 ID:NbQHkj0c0
ラッシュ時は変わらないと思うが、日中は縦貫線の開通後は流れが変わってくると思われるかも
しれない。数年後に減便は可能性はある。
217名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:57:12.31 ID:NjA6bWOF0
大宮支社(高崎支社)と横浜支社の運転士の交代があるだろうな
湘新が新宿駅で交代されてるように交代は東京駅で行われるだろうな

常磐線の中電・特急(水戸支社)や快速(東京支社)の運転士は東京か品川までだから
おそらく終点まで代わらないだろうけど
218名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:58:12.49 ID:9TPGjLZF0
朝に山手線と縦貫線の間隔揃えて何の意味があるんだ
対面接続でもないのに
219名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:14:39.50 ID:PTcTL0zy0
日中の宇高は東海道に合わせて減便だな。
高崎を大宮止にするという手もある。
220名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:24:38.31 ID:fwur33IQ0
縦貫線開業に伴う減便により走行する普通快速列車は
1時間当たり4本以上のこす
高崎線籠原まで
宇都宮線小金井まで
221名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:25:12.84 ID:fwur33IQ0
昼間ね
222名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:27:43.17 ID:VTP0Kgox0
大宮=横浜間は、日中、急行線、緩行線とも毎時8本。
223名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:29:21.43 ID:NjA6bWOF0
東京発横浜方面の東海道線普通列車は毎時6本程度
224名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:08:45.10 ID:l/FHZYSF0
>>223
都心方向から横浜までは8本/時でOK。
横浜以遠は6本/時。
225名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:17:34.04 ID:NjA6bWOF0
横浜以遠は湘南新宿ラインがあるから逆に増えるぞ
226名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:06:25.21 ID:trg1G2NI0
>>225
東京駅発じゃないだろ。
それを言ったら赤羽以北も同じ。
227名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:38:59.72 ID:ASmVYipm0
>>224
横浜で中途半端に折り返しを挟んだ所で
戸塚方面のダイヤが糞化するだけじゃないかな。
228名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:40:39.06 ID:NjA6bWOF0
余った分は品川止まりか上野地平行き
229名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:00:56.93 ID:nB484KB80
>>228
北行5、南行6で、折り返しは7番線を使うと思う。
常磐線の直通は8,9を適当に使うと思う。
230名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:09:44.99 ID:NjA6bWOF0
東京から沼津までの列車って熱海で乗務員交代してるけど
この列車は多分縦貫対象じゃないだろうな
231名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:39:11.88 ID:hDDVr2+p0
上野駅南側の配線が7,8,9番線がひとつに合流する形になっていること、下り線→6と7,8,9→上り線が平面交差しないように配線改良が行われた時点で5,6→上り、7,8,9→下り,留置線は確定。
これを踏まえていない書き込みは「ぼけのかんがえたさいきょううえのえき」で確定。
232名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:04:36.39 ID:njjqBLkB0
>>231
>5,6→上り、7,8,9→下り,留置線は確定。
それは画期的だな。
233名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:44:10.22 ID:t0mzCw+N0
つか

>下り線→6と7,8,9→上り線が平面交差しないように配線改良が行われた時点で・・

そんな予定は無いし。
234名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:20:16.87 ID:r7FtZCpy0
>>231が「ぼくのきぼう」だな。
235名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:20:58.77 ID:r7FtZCpy0

5:東海道→宇高
6:東海道→宇高
7:宇高→東海道
8:宇高→東海道
9:常磐特急→品川、常磐→留置線
10-12:常磐快速中電折り返し
13-15:宇高折り返し
236名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:25:04.07 ID:AXdNcpge0
>>235も僕の希望でしかないな
237名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:16:24.62 ID:gkYgMnZy0
上野駅 終日
5・6番線北行き
7・8・9番線南行き
日中、7番線で上野止まり宇高折り返し
238名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:06:38.58 ID:XguDae5/0
>>235>>237
だな。
239名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:14:32.80 ID:+Ml3EZZZ0
>>238
ID代えて自演するなよw
240名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:48:40.35 ID:nMw/eNY2O
よく見ろ
ボケの希望だぞ?
241名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:35:09.84 ID:dF75LXgu0
>>224>都心方向から横浜までは8本/時でOK。

NGです。
242名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:26:13.28 ID:OHyNSipa0
少ない方がいいのか?
243名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:42:19.07 ID:8H0YMmcB0
JR−Eは、収益重視、少ない本数(費用)で同じ稼ぎがあればよい。
244名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:22:12.05 ID:OHyNSipa0
ここは束の立場で書くところなのか?
245名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:54:06.62 ID:xnwGLtu30
やはり宇高の減便は避けられないな。
常識で考えれば東海道より東北の方が本数が多いとかあり得ない。
246名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:10:54.53 ID:WthqP70s0
大宮以北から山手線内へ行く人も湘新に乗ってるんだから、
日中の上野‐品川間普通列車が12本/h程度でも別に問題はないんじゃないかな

むしろ、各線の混雑解消になるかと

宇3〜4+高3〜4+常青3〜4(+ひ2+宇高特急?)
247名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:11:26.61 ID:Dh7UXsWfO
常磐から横浜に通ってる者だが、今は東京で並んでいれば始発で
ほぼ確実に座れるものが品川の椅子取りゲームに変化しそうだw
(現状朝下り品川発車時立ち客ちらほら程度)

東海道の上りと品川下りの本数が今とさほど変わんないとすると、
朝ラッシュ時上野側から見て縦貫18本/h、うち品川より先への直通8本/hくらいか。
運用上の制約で考えると、
G車繋いでない松戸車の東海道直通は当然なし
東海道側からは取手までしか入れない
勝田車を品川より先に送り込むと取手以北で回せる車が不足
・・常磐だめぽな要素ばかりがてんこ盛りw。

宇7〜8(4):高7〜8(4):常快2〜4(0):常特1〜2(0〜1)
( )内品川より先への直通数
こんな感じになるんだろうなー。
E533(仮)電撃発表でもあれば別だがw
248名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:12:05.85 ID:Bdiy1s55O
>>245
いやいや東海道線と比べたら少ないだろ。

もし高崎線も入れて考えてるなら横須賀線の本数も勘定に入れるべきだろ。
249名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:43:34.97 ID:XGpnZFkj0
常磐民で横浜まで行くなら上野で乗り換えた方が座れる可能性高いぞ
250名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:51:12.59 ID:bEpoFB+R0
>>245
常識通りちゃんと宇都宮線は東海道線の7割くらいになってない?
減便する必要性は全くないよ。
251名無し野電車区:2013/03/06(水) 15:07:10.56 ID:xnwGLtu30
>>248
横須賀を入れるなら埼京も入れなきゃいけない。
>>250
つまり高崎の大宮以南乗り入れを廃止しろという訳か。それはそれで一理あるが。
252名無し野電車区:2013/03/06(水) 15:50:14.29 ID:wOaMh/I80
>>251
>つまり高崎の大宮以南乗り入れを廃止しろという訳か。

それもない。
253名無し野電車区:2013/03/06(水) 15:54:37.30 ID:16Vbkp6d0
東京〜大宮までは東北本線なんだから高崎は大宮止まり、常磐は日暮里止まりでいいよ
254名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:54:43.20 ID:8H0YMmcB0
>>高崎は大宮止まり、常磐は日暮里止まりでいいよ

混乱必至。
上野まで流す方がベストということだwww
255名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:19:51.29 ID:mi0d4kGX0
>>253
宇と高の大宮以北の乗降客数、人口、人口密度見てみろよ
大宮以南も東北本線名乗ってるけど、後から作られたの忘れるなよ
256名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:50:30.04 ID:ucOkQWh20
高崎線がしっかりと中仙道本線として完成していれば…
257名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:19:15.68 ID:3GSfX0in0
一体化でFA。
258名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:00:59.85 ID:5+8Cz4sx0
>>249
朝に東海道線の上野始発ができるってこと?
259名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:05:11.15 ID:JDBviArG0
>>252
どこをどう読んだらそうなるのか、懇切丁寧に教えてくれ
260名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:06:42.26 ID:q3LwaNqh0
普通に考えれば朝の東海道下りは宇高の上りと繋げて終わりだが、湘南新宿ラインとの誤乗が予想される高崎を上野地平ホーム発着とし、早朝に取手まで行った東海道車両が東海道下りに乗り入れる運用も予想される。
261名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:04:03.49 ID:vgJDHAD/O
>>260
ヤッパ常磐民が来ると楽しいわw

もっと色々聞かせてくれよ!
凄いプランが目白押しなんだろ?
262名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:48:10.27 ID:Dnee/jph0
>>260
日中も東海道常磐直通が無いと不便だし6本中4本が宇都宮直通、2本が常磐取手直通でいい。
それなら高崎線の乗り入れは日中の特急のみとなって非常にわかりやすい。
263名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:54:14.70 ID:NjphJvaY0
>>260
高崎線は湘新があるから東海道直通は、
古河行1本、小金井行1本、宇都宮行2本、取手行2本で
ぶっちゃけいいと思ってる
264名無し野電車区:2013/03/07(木) 02:04:17.63 ID:ii8729C10
私見だが縦貫線が完成したら京阪神地区で活躍している東京経由の新快速を頻繁運転を望みたい。
最高速度130Kmで走行出来たらありがたい。
その時は既存の高崎線特快とともに停車駅を削減して快適な遠距離通勤を提供するべきだ。
265名無し野電車区:2013/03/07(木) 03:25:18.91 ID:Ci5gTzbi0
>>247
>G車繋いでない松戸車の東海道直通は当然なし

相互直通する訳でもなく品川までなんだからGの有無なんて関係ねーよw
常磐線を「はじめ」は「はじめ」だから常磐民装って悪あがきすんなw
宇都宮や高崎単体よりも比率が少ないなら「はじめ」なんて表現
あえて使わないからw
266名無し野電車区:2013/03/07(木) 03:39:40.08 ID:84Be9sF0O
古河行使いにくいから快速宇都宮行に変更してくれ
湘新快速と合わせて快速毎時2本立てで

高崎常磐と比べて特急がない分快速が毎時2本あってもバチは当たるまい
267名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:08:39.88 ID:Rpm3W3MpO
>>265に常磐民と常磐厨の違いを見た
268名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:55:52.44 ID:yKjs4d7Y0
常磐線は最後
269名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:02:20.39 ID:mgTJYoX90
常磐をはじめだから

宇都宮(4直通+2品川)、高崎(2直通+4品川)、常磐特急8

とかなんだろ
270名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:09:08.12 ID:PYpBFvyvO
思ったんだが、日中は
宇高常磐は十両主体
東海道は十五両主体だけど
そこはどうなるかな。
271名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:19:06.01 ID:q3LwaNqh0
>>270
常磐車両は品川までしか行かないから関係ない。
宇高を減便して15両化すれば解決。
272名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:20:18.01 ID:mgTJYoX90
そういえば15両って宇都宮と熱海と土浦と深谷までか
273名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:54:40.23 ID:gvE7+LNR0
土浦は車輌が異なるが
274名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:47:00.34 ID:hyqQ6BSEO
>>271
深夜早朝は国府津、逗子まで入るよ
275名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:54:18.20 ID:yKjs4d7Y0
>>270
10連で大丈夫なんじゃないの?
東海道は昼間どうしても15連じゃないと運びきれない状態なのかどうか。
そうとは思えないけどね。
もしも現状15連じゃないと運べないんだったら、10連*8本/時にして宇高全電車乗り入れにすればOK。
276名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:17:36.76 ID:6v6MI3ms0
>>275
東海道は終日乗車率100%の路線。
日中下りは15連でも品川で立ち客が出る。
277名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:16:37.15 ID:yKjs4d7Y0
>>276
じゃあやはり8本/時かね。
278名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:39:05.58 ID:wcSThlgO0
>>276
立客が出ただけでは乗車率100%には程遠い訳だが。
279名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:47:09.84 ID:AToCM++U0
栃木や群馬の田舎もんが東海道と田舎路線を同列に語ってもらっても困る。
280名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:50:21.09 ID:mgTJYoX90
東海道方面まで縦貫に必死なのって実は
宇都宮沿線民や常磐線沿線民よりも高崎線沿線民なんだよな

それぞれの沿線の近距離きっぷ運賃表を見ればわかる
281名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:33:32.70 ID:pBKxFRDF0
そんな辺鄙なとこに住んでないから、そんな説明じゃわかんね。
282名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:48:47.94 ID:BCE0wlLC0
>>276
鉄オタのクセに
通勤型電車で座席埋まった状態が100%と認識違いしてるとか
ニワカにも程があるなお前w
283名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:41:05.83 ID:oZo0wbqc0
>>275
積み残しが出ないかという話なら10両でも大丈夫だけど、
ラッシュ時ならともかく、日中の中距離電車で客を運びきれるかどうか
気にするほど混んでいるようでは問題外かと。

東海道も日中に10連(実質8連)はあるから、
まずは1回それに乗ってみることをおすすめする。
(できれば10号車あたり)
284名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:44:38.57 ID:j3hnyoju0
>>271
束のような企業なら昼間東北線、高崎線は15両化して減便とかしそうだな
毎時一本減便、もしくは毎時一本上野止めで上野から南は毎時6本
285名無し野電車区:2013/03/08(金) 05:21:17.31 ID:Edf9Kc1K0
東海道が毎時6本だから宇高も毎時3本ずつで十分でしょ。
東北・上越新幹線開業前は1時間空いた時間帯もあったのだから。
286名無し野電車区:2013/03/08(金) 07:08:43.31 ID:hQAOwS4G0
高崎減便の方向性が見えてきたな
287名無し野電車区:2013/03/08(金) 07:23:08.59 ID:CPNOWUIY0
高崎線は既に湘南新宿で東海道に直通してるからね
288名無し野電車区:2013/03/08(金) 07:23:15.61 ID:hmOm30ue0
日中の大宮ー東京は6本/hあれば十分
大宮以北は各5本/hあれば十分

宇高は1本/hずつ減便して
東海道と一体化だろうな

常磐も取手ー品川が6本/h(内特快1)
ひたちは2本/hが東京or品川折り返し
289名無し野電車区:2013/03/08(金) 08:29:39.33 ID:hQAOwS4G0
>>288
常磐線大杉
290名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:55:51.43 ID:oPt+si5X0
>日中の大宮ー東京は6本/hあれば十分
>大宮以北は各5本/hあれば十分


つまり籠原方面や小金井方面から来る列車で大宮発着が発生するって事?
291名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:44:19.13 ID:9AOmLGO90
そんなことはしない。
大宮−上野6本でも良いかもしれんが、そこだけ見てもまったく意味はない。
1本は上野折り返しだろう。
292名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:52:37.59 ID:GmKxyrhQ0
日中の横浜ー大宮間は、急行線、緩行線ともに8本/h
293名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:58:35.99 ID:GdzrgB150
6本だろ。
294名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:21:12.70 ID:hmOm30ue0
>>290
大宮ー東京は宇高3本ずつで合計で6本
大宮以北はプラス湘新が2本ずつで4本

つまり合計で宇高5本ずつってこと
295名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:33:08.67 ID:hQAOwS4G0
日中の常磐特快は品川から新宿まで足を延ばすことになるだろうな。
東京新橋品川渋谷新宿直通はTXに対して非常に有効な一撃となる。
296名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:34:10.49 ID:GdzrgB150
20分毎と30分毎を組み合わせるとどうしても歪になるな。
297名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:00:05.79 ID:zQ6uEw+k0
結局ここが本スレでいいわけ?
298名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:26:18.47 ID:oPt+si5X0
確かに大宮以北は5本/1hあれば十分だな

籠原以北は3〜4本/1h
古河以北は4本/1h、小金井以北は3本/1h
で十分
299名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:43:51.15 ID:gGF5sW3+0
>>286
んな訳ねーだろ。バカか。
高崎線宇都宮線は昼間15分毎運転が必要。
以前は時間5本あった。
時間6本でも良いよ。
大宮以南時間12本になるがね。
300名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:17:58.37 ID:AXqEeacD0
>>299
言われるとおり15分毎でイイと思う
大宮以北は湘南新宿2本
ただし大宮上野が12本はエゴ
上野大宮間4本×2線(うち1本×2線上野止)
で十分
上野品川間毎時3本×2線+常磐特急2本+常磐特快1本
品川横浜間毎時3本×2線
301名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:22:31.92 ID:FD64Qok2O
じゅっぷんじゅっぷんって今度は減便厨かよ
302名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:35:37.29 ID:AXqEeacD0
>>301
減便じゃなく現行通りにしか見えないのだが
303名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:36:53.75 ID:AXqEeacD0
>>302
×見えない
○思えない
304名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:49:08.72 ID:HfqeXZ040
>>295>日中の常磐特快は品川から新宿まで足を延ばすことになるだろうな。

オマエの妄想にすぎない。
必要性がまったくないwww
305名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:52:07.66 ID:41I+E6Rp0
>>304
葛飾区の新宿(にいじゅく)の事だろ
306名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:17:22.08 ID:PeSDei1X0
>>301
正しくはじっぷん
307名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:59:54.88 ID:rZaBAjHnO
>>304
そう常磐厨の夢をくじくなよ。
常磐民にとって新宿直通は見果てぬ夢なんだからさ。
308名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:16:21.27 ID:FD64Qok2O
都電を南千住と新宿にそれぞれ伸ばせば

なんちて
309名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:22:02.47 ID:1sGBwvBE0
>>308
常磐線に三ノ輪橋駅を新設すればok。
310名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:43:22.32 ID:MgkWL4lTi
品川経由で渋谷新宿に直通より日暮里や西日暮里乗り換えや、地下鉄の方が早いから
意味が無いわな
311名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:24:57.10 ID:UIS3e2CJ0
>>310
そんなことはないはずだ

日暮里―(3分)―上野―(6分)―東京―(7分)―品川―(2分)―大崎―(7分)―渋谷
計25分

日暮里―(内回り)―渋谷
28分
312名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:47:19.82 ID:B9pDcq4J0
品川と大崎で2回も本線跨ぐじゃないか
下りの上野南側単線部分も含めれば3回
313名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:00:04.72 ID:YvLi1LP+T
ていうか新宿方面行きたいくせに常磐沿線に住むとかアホだろ
314名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:20:26.94 ID:xdWdUdyS0
新宿は東京で中央線乗るから行かないでいいよ。

日中でも青電4本を品川まで走らせてもらった方が余程良い。
315名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:27:30.81 ID:xdWdUdyS0
宇4+高4+常磐青4(品川止め)+ひたち2+その他特急

日中は上下線ともこれで。

東海道直通とか新宿行きとかしなくても良い。
横浜発着のひたちは少し欲しいけどね
316名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:29:04.74 ID:2qym36hP0
いや、常磐線はどうでも良い。つか、要らない。
317名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:34:06.83 ID:eKVkeynx0
肝心の上野-東京間はどんな感じかね

今のように朝ラッシュ上野から宇高常土民がワラワラと
京浜山手に乗り込む姿が消えるのか

それとも地上からの土民が相変わらず群れを成すのか
318名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:41:58.80 ID:2qym36hP0
>>317
9:9:2
319名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:47:31.71 ID:xdWdUdyS0
9:9:2さん久しぶり
320名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:49:19.63 ID:jN7Bx5P40
321名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:22:12.75 ID:xdWdUdyS0
>>320
そのスレ、常磐民からも忘れられてた方だから落ちても関係ない
322名無し野電車区:2013/03/09(土) 04:13:23.54 ID:og7D1Tr+i
宇(3直通、2品川)、高(3直通、2品川)、常(快速7品川、中電1品川、ひたち2東京)

品川に行く列車数は大宮〜品川で10本、取手〜品川で8本となる
ひたちは朝は取手〜三河島は止まらないという事で
323名無し野電車区:2013/03/09(土) 07:16:00.44 ID:aXphSYWm0
9:9:2
に賛成だな。
324名無し野電車区:2013/03/09(土) 07:58:16.03 ID:62zNzImR0
情弱乙w
2がひたちのことなら

9:9:2はもう無い
325名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:45:41.22 ID:aXphSYWm0
いや、
9:9:2だな。
宇:高:常=9:9:2
326名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:35:35.84 ID:62zNzImR0
ひたちの増発も知らない情弱乙。
327名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:44:57.20 ID:aXphSYWm0
ひたちが全て縦貫直通すると思っている勘違い乙。
328名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:59:28.70 ID:eKVkeynx0
情強という名の妄想乙
329名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:04:41.65 ID:QtvMC9SUi
1(宇):1(高):18(常)だな
330名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:26:33.31 ID:xdWdUdyS0
9:9:2さんが2人くらい現れる

常磐民がすかさず反応

常磐厨が極論を言い始める


いい加減この流れ飽きたよ(´・ω・`)
331名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:27:43.97 ID:8OoDB9UV0
実際問題として20本/h(東北8本・高崎8本・常磐4本と仮定)通そうとするとやはり常磐の平面交差がネックになるよな
300mの長さの車両が時速45q/hで通過するための時間は24秒
下り線から上り線へ移りさらに引き込み線への移動と考えると1分以上は下り線路が上り線路をふさぐ形になりそうなイメージ

3分間隔でこんなことしたら遅延が発生したら収拾がつかなくなるような気がするけどどうなの
332名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:29:45.65 ID:j9S9gsQJ0
朝の東海道→常盤を0にしてその分常盤下りを減便すれば解決
333名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:46:07.09 ID:QhGdP/060
9:9:2を唱えてるのは同じ人だよ
ID変えたり自演してたりする
334名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:08:56.02 ID:G2QtKkl+0
平面交差の問題は常磐下りの時のみ
それと宇高が地平に行っているタイミングなら問題無い
335名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:14:36.30 ID:V01wzXXVO
そもそも「引込線への移動」ってなんなんだ?
336名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:36:03.38 ID:62zNzImR0
平面交差厨はバカだから
相手にする必要なし

蛇窪で嫌と言うほどやってるのを無視してるし
縦貫線は上野地平送りとか田町・尾久収容で平面交差は蛇窪より
圧倒的に少ない。
337名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:42:58.95 ID:Tpyabcg90
朝の最混雑帯、北行き常磐は無いと思うよ。
南行き常磐は、最混雑帯終了まで田町で休憩。
最混雑帯の常磐南行きは、休憩が許せる運用数になるということ。
338名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:57:07.71 ID:8OoDB9UV0
>>336
無視していたわけでないのだが単純に疑問に思っただけ

そのあと考えてみたら常磐線は5-6番線からも発車できることを忘れていた
常磐線が東京から出発して上野到着時に8-9番線に入れないと考えてしまったので勘違いしていた

それなら両渡り型ポイントひとつで対応できるからさほど気にする必要はないってことか
339名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:57:53.92 ID:7PHm1oNH0
朝、ひたち上り3、下り2
10両200mで解決済み。
つまり、それだけだということ。
340名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:00:43.89 ID:V01wzXXVO
編成長が根拠とか暴論にも程がある
341名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:23:51.09 ID:LUmJowgA0
>>338
http://i.imgur.com/qIKhBk1.jpg
両渡りポイントというか既に6番と7番はデフォルトで交差するように配線されている。6番からまっすぐ行けば常磐線だ。
342名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:34:48.10 ID:aXphSYWm0
>>331
だから常磐の平面交差を無くす為に朝ラッシュ時間帯は常磐0にするか、
最小限に抑える為に9:9:2にするかのどちらかにならざるを得ない。
343名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:59:21.37 ID:62zNzImR0
5:5:10で解決
344名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:05:37.18 ID:gncgYnzA0
>>309
これ、激しく同意。
345名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:07:58.78 ID:gncgYnzA0
昼間は、
宇4+高4+ひたち2+常磐2
でOK。
346名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:48:55.78 ID:oN4TJ+jA0
>>341
5、6番の常磐線出発信号機は十数年前に撤去されてる
347名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:05:02.70 ID:62zNzImR0
そんなもん
また付けりゃいいだけ

どっちみち常磐も乗り入れするんだから
嫌でもつけなきゃならんて。
348名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:18:33.93 ID:qGy/qp6DO
神田や御徒町の商店街の、縦貫線反対派が提言する地下化って何?
図だとあきらかに高架の直下を走っているが、あんなに浅く掘ったら絶対銀座線と干渉するし、高架にも影響が出るだろう。
そもそも上野は新幹線の駅があるし、平行して日比谷線も昭和通りを走ってる。東京駅なんかそもそももはやスペースがないし、地下にするとしたら果てしなく深くなるよね?
乗り換えも明らかに不便になるし、そんなこともわからないって馬鹿なの?
349名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:20:54.42 ID:oN4TJ+jA0
でもどっちにしろ6番到着の進路は7番〜9番出発と支障するんだよね・・・
350名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:31:56.84 ID:gncgYnzA0
>>346
てことは、常磐の縦貫乗り入れはなしだな。
351名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:33:09.36 ID:62zNzImR0
い・ま・さ・らw
352名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:39:31.82 ID:+WzAiMmS0
>>348
因縁付けてカネふんだくろうとしてるクズどもが、時間を極力引き伸ばすために出した
実現性まるでゼロの計画なんて真に受けるなよw
353名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:47:07.08 ID:+WzAiMmS0
っていうか、計画などとは到底言えないヨタ話だったな。
失敬、失敬w
354名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:48:49.73 ID:2qym36hP0
>5、6番の常磐線出発信号機は十数年前に撤去されてる
その頃って、プレス発表の数年前ってこと?
基本設計が出来たころじゃないのか
355名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:11:54.53 ID:l9ZvJqE20
常磐線は浜吉田からの縦貫予定です
356名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:44:54.66 ID:gncgYnzA0
「浜吉田」をNGWord登録してすっきり。
357名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:26:55.10 ID:LUmJowgA0
>>349
そうならないように渡り線を追加してるのが見えないのかな。
配線図を読むのは確かに難しいかもしれないが。

ちなみに上野駅北側の配線改良はダブルスリップの撤去を含めて近い将来行われることは間違いないが、そうなると不要になった宇高の折り返し運転に使えるホームも減らされるだろうね。宇高は原則地平ホームになる訳だ。
358名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:12:23.57 ID:j9S9gsQJ0
どうせ改良するなら地平ホームを閉鎖して
6番と7番から今の地平ホーム行きの線路に繋げればいいのに
359名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:27:51.89 ID:oN4TJ+jA0
>>357
確かに線路はあるんだけども本線になってない
縦貫線関連の雑誌記事に本線と側線が区別された図が載ってることがあるけど(JREAとか)
どれ見てもこうなってる
南行列車を早くはけるためだと思うが
360名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:56:44.65 ID:V01wzXXVO
渡り線の配置とか見る限り営業列車も側線使うだろ
361名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:59:44.65 ID:oN4TJ+jA0
本線と側線を区別する意味がわからないのか
362名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:14:00.78 ID:/5bYePX30
なんで既存の高架を使う御徒町が反対するのか今一わからん・・・
ぐぐってみても、神田みたいなHPもひっかかってこないし・・・
363名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:30:51.50 ID:NFlJmNL20
>>362
SSライン増発にも反対するプロ市民の方たちがいるわけで。
364名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:55:47.78 ID:ZHSspASJ0
とりあえず反対すれば懐柔の為の金をもらえるnida
365名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:56:23.26 ID:DT15Edaw0
>>362
反対するのは、今以上に通過電車が増える=降車機会を持たない旅客が増えると、商店街の売り上げが落ちるから。
反対を表明するHPが無い最大の理由は、国が是正目標を出すレベルの旅客の不便さ不快適さを放置させてでも
商店街の売り上げを維持したい、そんな寄生虫的エゴ丸出しの、薄らみっともない反対理由なのを自覚していることだろうね。
伝統だの安全性だの、エゴをすり替えられる、「もっともらしい言い訳」があれば違ったんだろうけど、
御徒町の状況じゃ、剥き出しで
「ウチの需要の一定割合は、旅客が不便な状態によって支えられているのだから、その不便を解消するな!」
しか言えないからな。
366名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:42:37.36 ID:uVTvYl6D0
御徒町は実質上野の商店街で上野始発で帰る前に御徒町で一杯という客が逃げるのが怖いんだろう。
367名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:49:52.72 ID:hP2Q8bcB0
本当に御徒町や神田の飲み屋が好きな奴は開業しても行き続けるよ。

そういうお客さんを大切にしてあげる事を優先しないと(´・ω・`)
368名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:19:20.54 ID:/5bYePX30
・・・御徒町なんて大江戸線の時はローカルヒーロー立ち上げたくせに・・・
369名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:20:39.83 ID:h5xyP1uOO
>>367
その通り!
お前いい事言った。

ある時期から急に御上り、観光客、外国人を向き出した気がするよな。
370名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:27:08.82 ID:hP2Q8bcB0
>>369
新秋津とか杉並三駅も地元客を大切にする方針なら、
あんな面倒な事にはなってないんだよな…
371名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:41:51.91 ID:NPaWAWcA0
>>358
確かに、
6番線→常磐線下り
7番線←常磐線上り
の線路を直結すると、いろいろやりやすくなるのは確かだ。
出来れば宇高とは立体交差でね。
372名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:48:17.43 ID:MJN/Tr350
金かかりそうだが、池袋の埼京線と新宿ライン立体交差にしたこともあるしなあ・・・
373名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:57:10.84 ID:pohaPFY30
池袋はそれなりに敷地があったけれども、上野じゃそうはいかんな
374名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:26:16.31 ID:Ee1VgmKz0
13番線は何かと問題大蟻だし閉鎖が妥当
375名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:29:26.15 ID:NPaWAWcA0
>>374
具体的にどういう問題?
376名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:31:25.71 ID:uVTvYl6D0
常磐から地平ホームへの短絡線が不要になる分の土地は出てくるにしても上が道路に押さえられてるから何もできないんだな。
本数的に立体交差が不要というのもあるし。
377名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:57:13.67 ID:ZHSspASJ0
今日の様に宇高が強風で発狂減速すると東京分断になるの?
378名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:59:13.46 ID:W0ITBkhx0
>>375
ホモォ…
379名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:27:53.67 ID:R+HrWpkS0
>>376
13番線をそのまま東京方へ延伸して中央通りを踏切で通過して秋葉原までの間で縦貫線へ合流する。
渋滞しまくりになるだろうけど。
380名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:32:31.59 ID:R+HrWpkS0
>>379はもちろん、
縦貫北行→常磐線下り
の線路ね。
常磐線上り→縦貫南行は宇高と支障しないのでそのまま9番線を使用。
381名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:28:05.32 ID:eOv3mgX1O
日比谷線銀座線買い取って改造して東京地下までつなげちゃえよ
と無責任に書き込んでみた
382名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:06:55.98 ID:unY4e09r0
>>372
上野には池袋にはない地平ホームがあるから、問題ない
ということではないかと。
383名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:12:59.43 ID:CeTpCHLu0
ラッシュ時は宇高の半数が上野地平線に入るんだから

全く問題ない。
384名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:45:02.92 ID:LxmRHTc70
ラッシュ時は常磐の大半が上野折り返しに入るんだから
全く問題ない。
385名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:53:43.19 ID:fM4cZ9WG0
日暮里で乗り換えるから問題ない
386名無し野電車区:2013/03/11(月) 08:00:44.03 ID:cltcRRps0
宇高をちょっと減便すれば不便な地平ホームを使う必要もなくなり、一階は特急専用ホームとそれに直結した駅ナカに転換できる。
これが正解だろう。
387名無し野電車区:2013/03/11(月) 13:56:32.71 ID:GofmV1ez0
縦貫線を複々線にして地平ホーム廃止でFA。
388名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:16:52.70 ID:LxmRHTc70
常磐をちょっと減便すればOK。
どうせTXに流れているんだから可能。
389名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:45:16.12 ID:CiM8IjwQO
日暮里駅強化は常磐から山手への乗り換えを日暮里で済ませ、上野駅では地下鉄への連絡強化に特化させる意図が明白。

よって地平ホームは宇高常の特急と常磐の青緑専用ホームとなって一件落着。
390名無し野電車区:2013/03/11(月) 15:12:37.42 ID:wiJemqghO
日暮里駅改良は、新橋の工事と同じく乗り入れに際して
ダイヤ乱れの要因を無くすためだと思うが
391名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:57:53.82 ID:eOv3mgX1O
田町は新しくしてるけど尾久は改造しないのかな
客車列車はもう北斗星カシオペアあけぼのその他しか残ってないんだし
複々線の合流がスムーズになるように旅客線ホームを2面4線化するとか
着発線?洗浄線?を整理して短いやつは15両対応にするとか

素人考えだけどよ
392名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:14:04.65 ID:LxmRHTc70
日暮里で常磐線が宇高の方向別複々線の間にうまく入るような配線にした方が得策のような。
393名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:23:18.86 ID:1xLL3wtH0
常磐は特急が上へ上がる分、
地平行きが多数発生するから、
日暮里乗り換えを催すのだろう。
394名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:41:57.25 ID:E95/TA7D0
東京〜大宮がそもそも東北本線なんだから
高崎線は大宮発着で常磐線は日暮里発着にするのが妥当だろう
上越特急と常磐特急と宇都宮線のみが縦貫で
395名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:54:51.92 ID:wiJemqghO
面倒くさがりが鉄道シミュとかやると、よくそういう発想に陥るよな
396名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:38:29.30 ID:/Qvmv2UH0
やはり1:1:18だな

宇高は1時間に2本
397名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:05:20.82 ID:+0SqyFhS0
9:9:2でok。
398名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:10:16.79 ID:Kd7P9WvO0
>>396
だな
399名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:13:36.44 ID:R9x4Fh/00
1:1:18さんと9:9:2さんの
はてしなきたたかい
400名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:27:52.62 ID:CeTpCHLu0
ダイヤ的に
5:5:10しかないよ
401名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:33:09.74 ID:+0SqyFhS0
1:1:18も5:5:10もあり得ない。
402名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:34:55.32 ID:cltcRRps0
>>394
常磐は別線で秋葉原まで行けるが高崎は大宮からこっちに来んなだな。
後常磐線に繋がってる7,8は宇高で使えなくなるが、まあ高崎が無くなるから使う必要も無いか。
403名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:50:57.07 ID:KhkYRcBS0
そもそも高崎線と東北線が同数かもわからないのによくやるなw
8:7:5や7:9:4かもしれないしまだ何もわかりません
404名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:58:38.04 ID:E95/TA7D0
9:9:2も1:1:18もありえないな
405名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:04:20.97 ID:X+ZCwlk/0
0:0:0:4:5:5 という 予想の斜め上をいく展開も見てみたいもんだな。
ここの住民、発狂してショック死すんじゃないか?
406名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:06:27.60 ID:E95/TA7D0
東の利益優先という事で縦貫は全部特急とかなったりしてな
宇高常は上野止まり
東海道は品川止まり

湘新も直通は特急扱いで池袋分断と大崎分断とかな
407名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:22:18.98 ID:LxmRHTc70
まあ、9:9:2 だろうな。
これが一番現実的。
408名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:25:13.28 ID:Ry86cCZ0i
宇高も常磐も減便すれば全部縦貫できる
409名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:43:47.30 ID:BvUXyJAQ0
5〜8:宇都宮線
9〜12:常磐線
13〜17:高崎線
410名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:47:53.23 ID:PIyPRUgn0
こんなのはどう?

------ 常 宇 特 常 宇 常 常 宇 特 宇 常 宇 常 宇 常 宇 特 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 特 宇 常 宇 常
上野着 20 22 25 27 29 30 33 34 35 37 38 40 41 43 44 46 46 49 49 52 52 55 55 58 58 01 01 03 05 06 08 09
着番線 10 06 08 12 06 11 10 09 17 07 08 06 12 09 10 07 08 06 11 08 12 09 10 07 08 06 11 08 09 10 07 08
上野発 -- 24 29 -- 32 -- -- 36 -- -- 40 42 -- 46 -- -- 48 51 -- 54 -- 57 -- 秋 00 03 -- 05 08 -- 秋 11

------ 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 特 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 特 宇 常
上野着 11 12 14 15 17 18 20 21 23 24 26 27 29 30 32 33 35 36 38 39 41 42 44 45 47 48 50 51 54 55 57 59 00 02
着番線 06 12 09 10 07 11 08 12 09 10 07 08 06 11 09 10 07 08 06 11 09 12 08 06 10 09 08 07 11 06 12 08 09 10
上野発 13 -- 17 -- 19 -- 22 -- 26 -- 秋 29 31 -- 35 -- 秋 38 40 -- 43 -- 46 47 -- 50 53 -- -- 57 -- 01 04 --
411名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:06:45.54 ID:9g2Y9+xC0
>>407
JRの事だから常磐はひたち、東北線は特急とちぎ、高崎線はあかぎの特急3本ねじ込んでくるだろう
そう考えると普通は4:4:3(特急は3:3:3)となったら発狂する貧乏人が出るなw
412名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:12:24.15 ID:LxmRHTc70
------ 常 宇 特 常 宇 常 常 宇 特 宇 常 宇 常 宇 常 宇 特 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 特 宇 常 宇 常
上野着 20 22 25 27 29 30 33 34 35 37 38 40 41 43 44 46 46 49 49 52 52 55 55 58 58 01 01 03 05 06 08 09
着番線 10 06 08 12 06 11 10 09 17 07 08 06 12 09 10 07 08 06 11 08 12 09 10 07 08 06 11 08 09 10 07 08
上野発 -- 24 29 -- 32 -- -- 36 -- 39 -- 42 -- 46 -- 48 -- 51 -- 54 -- 57 -- 00 -- 03 -- 05 08 -- 10 --

------ 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 特 宇 常 宇 常 宇 常 宇 常 特 宇 常
上野着 11 12 14 15 17 18 20 21 23 24 26 27 29 30 32 33 35 36 38 39 41 42 44 45 47 48 50 51 54 55 57 59 00 02
着番線 06 12 09 10 07 11 08 12 09 10 07 08 06 11 09 10 07 08 06 11 09 12 08 06 10 09 08 07 11 06 12 08 09 10
上野発 13 -- 16 -- 19 -- 22 -- 26 -- 29 -- 31 -- 35 -- 38 -- 40 -- 43 -- -- 47 -- 50 -- 53 -- 57 -- 01 04 --
413名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:14:19.71 ID:E95/TA7D0
>>411
縦貫線は金がかかってるからな
元を取る為には全部特急にするのが得策だろう
414名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:17:24.63 ID:E95/TA7D0
同一人物なのがバレバレ

ID:+0SqyFhS0
ID:LxmRHTc70
415名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:18:27.53 ID:PIyPRUgn0
>>412
雑に変えてるせいでところどころ無理があるな。
416名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:38:41.36 ID:PIyPRUgn0
ちょっと変えて…

------ -- 直 直 -- 直 -- 対 直 -- 対 直 直 -- 直 対 -- 直 直 -- 直 -- 直 対 対 直 直 -- 直 直 対 対 直
------ 常 宇 特 常 高 常 常 宇 特 高 常 宇 常 高 常 宇 特 高 常 宇 常 高 常 宇 常 高 常 特 宇 常 高 常
上野着 20 22 25 27 29 30 33 34 35 37 38 40 41 43 44 46 46 49 49 52 52 55 55 58 58 01 01 03 05 06 08 09
着番線 10 06 08 12 06 11 10 09 17 07 08 06 12 09 10 07 08 06 11 08 12 09 10 07 08 06 11 08 09 10 07 08
上野発 -- 24 29 -- 32 -- -- 36 -- -- 40 42 -- 46 -- -- 48 51 -- 54 -- 57 -- 秋 00 03 -- 05 08 -- 秋 11
東京着 -- 29 34 -- 37 -- -- 41 -- -- 45 47 -- 51 -- -- 53 56 -- 59 -- 02 -- -- 05 08 -- 10 13 -- -- 16
東京発 -- 30 36 -- 38 -- -- 42 -- -- 46 49 -- 52 -- -- 55 58 -- 01 -- 04 -- -- 07 10 -- 12 15 -- -- 18
新橋発 -- 33 -- -- 41 -- -- 45 -- -- 49 52 -- 55 -- -- -- 01 -- 04 -- 07 -- -- 10 13 -- -- 18 -- -- 21
品川着 -- 38 42 -- 46 -- -- 50 -- -- 54 57 -- 00 -- -- 02 06 -- 09 -- 12 -- -- 15 18 -- 20 23 -- -- 26

------ 直 -- 直 対 直 -- 直 -- 直 対 対 直 直 -- 直 対 対 直 直 -- 直 -- 直 直 対 直 直 対 -- 直 -- 直 直 対
------ 宇 常 高 常 宇 常 高 常 宇 常 高 常 宇 常 宇 常 高 常 高 常 宇 常 特 高 常 宇 常 高 常 宇 常 特 高 常
上野着 11 12 14 15 17 18 20 21 23 24 26 27 29 30 32 33 35 36 38 39 41 42 44 45 47 48 50 51 54 55 57 59 00 02
着番線 06 12 09 10 07 11 08 12 09 10 07 08 06 11 09 10 07 08 06 11 09 12 08 06 10 09 08 07 11 06 12 08 09 10
上野発 13 -- 17 -- 19 -- 22 -- 26 -- 秋 29 31 -- 35 -- 秋 38 40 -- 43 -- 46 47 -- 50 53 -- -- 57 -- 01 04 --
東京着 18 -- 22 -- 24 -- 27 -- 31 -- -- 34 36 -- 40 -- -- 43 45 -- 48 -- 51 52 -- 55 58 -- -- 02 -- 06 09 --
東京発 21 -- 24 -- 27 -- 30 -- 33 -- -- 36 39 -- 42 -- -- 45 48 -- 51 -- 53 55 -- 58 01 -- -- 04 -- 08 11 --
新橋発 24 -- 27 -- 30 -- 33 -- 36 -- -- 39 42 -- 45 -- -- 48 51 -- 54 -- -- 58 -- 01 04 -- -- 07 -- -- 14 --
品川着 29 -- 32 -- 35 -- 38 -- 41 -- -- 44 47 -- 50 -- -- 53 56 -- 59 -- 01 03 -- 06 09 -- -- 12 -- 14 19 --
417名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:56:34.74 ID:JxQgKzqn0
------ 宇 高 宇 常 高 宇 高 常 宇 高 宇 高 宇 常 高 宇 高 常 宇 高 宇 高 宇 常 高 宇 高 常 宇 高
大宮着 10 13 15 -- 18 20 23 -- 25 28 30 33 35 -- 38 40 43 -- 45 48 50 53 55 -- 58 00 03 -- 05 08
大宮発 11 14 16 -- 19 22 25 -- 26 29 32 35 36 -- 39 42 45 -- 46 49 52 55 56 -- 59 02 05 -- 06 09
上野着 41 44 -- 45 49 52 -- 53 56 59 02 05 -- 06 09 12 -- 13 16 19 22 25 -- 26 29 32 -- 33 36 39
着番線 07 08 -- 09 07 13 -- 09 07 08 07 08 -- 09 08 14 -- 09 07 08 07 15 -- 09 07 08 -- 09 08 13
上野発 42 45 -- 48 51 -- -- 54 57 00 03 06 -- 09 12 -- -- 15 18 21 24 -- -- 27 30 33 -- 36 39 --
直 品 湘 品 直 -- 湘 品 品 品 直 品 -- 品 直 -- 湘 品 品 品 直 -- 湘 品 直 品 湘 品 品 --
 
東北:湘新3+上野2+直通5
高崎:湘新3+上野2+直通5
常盤:特急3+中電直通3+中電上野5+快速上野8
418名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:17:16.90 ID:GofmV1ez0
>>417
中電直通はない
419名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:41:15.94 ID:QNyzCIPs0
上野で8番線か9番線しか使えない常磐北行のことも考えてね
南側の支障区間750m(+編成長はとりあえず300m)の通過にかかる時間はおよそ120秒、
短くても60秒は上野に停まるわけだから5分近く8番線か9番線が使えない”穴”が少なくとも1時間あたり2回出てくる
420名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:46:26.03 ID:C9RnCfQN0
>>419
また配線図も読めない池沼が暴れてるのか
421名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:50:04.68 ID:UkR9htgL0
>>419
あのな、平面交差を気にして8,9だけしか使わないとか
逆にダイヤのお荷物になるぞ
422名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:55:26.55 ID:QNyzCIPs0
>>420
計画書も読んでないアホは黙っとけ
423名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:57:47.81 ID:7zD3AwhaO
朝ラッシュ時の下りひたちは上野発になると思う。
424名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:02:47.08 ID:UkR9htgL0
>>423
むしろ朝ラッシュ時は特急のみで構わないです(´・ω・`)
425名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:04:52.14 ID:7zD3AwhaO
けど、東海道線の合間を縫って走らせるのは難しいぞ。
426名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:06:44.24 ID:/qRJmRsyO
上下の区別つけようぜ
427名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:11:57.11 ID:C9RnCfQN0
>>426
それが分からないから池沼なんだよ
428名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:26:46.59 ID:UkR9htgL0
>>425
あ…そういやすでに20本/hなんだよな
429名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:49:48.12 ID:iRoTH5uq0
>>426
だからさ、「上り」「下り」ではなくて、
「北行」「南行」って書けと何回も言ってるのに、未だに「上り」「下り」って書いてるバカがいるんだよ。
それじゃどっちだか分からないではないか!

「北行」「南行」って書け!
430名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:50:06.37 ID:Os1Lcot40
朝晩の特急は上野発着で中電と快速の方を乗り入れる事になってるよ
431名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:22:04.63 ID:PadNVb2NO
中電も品川で寝かせられるのは2本
返すときに上野で邪魔になることは特急と同じ
432名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:24:10.03 ID:Gi7JfaRuO
>>430
現状の『超』特急優先運用を見る限り、常磐でそれは有り得ないだろうな。
433名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:40:21.74 ID:Pz910k0e0
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358691403/ まだ落ちないな
もう1週以上カキコミないのに・・・
434名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:15:44.00 ID:iRoTH5uq0
>>431
ということは、常磐で朝ラッシュ時間帯に乗り入れ可能なのは2本だけか。
9:9:2よりもさらにひどくなって、「9:9:0.5」あたりになるのか?
435名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:33:41.49 ID:Os1Lcot40
縦貫線開通後

常磐線と東海道線の客は減り宇高は現状維持
車両の共通化でどれだけ利益を得られるか
436名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:24:51.35 ID:m189n52l0
南北縦貫部分(起:東京-終:上野)は明らかに北行が下り、南行が上りなのは普通わかると思うのだが…
437名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:29:16.97 ID:0F9DDh6e0
上野なら東京方面が上りだよ
大宮方面や松戸方面が下り
438名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:44:33.01 ID:PadNVb2NO
>>436
縦貫線で最も大きい稼ぎどころは車両基地整理で捌けられる品川の土地
439名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:11:49.32 ID:iRoTH5uq0
「下り」「上り」をNGWord登録してすっきり。
440名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:43:14.50 ID:sJSyg+jZ0
宇高常の縦貫線は
みんな終点を宇都宮にしよう
441名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:09:06.74 ID:eEE4fk720
完成はいつだ?
442名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:15:09.61 ID:VoqCqXiY0
上野駅

5〜9:宇都宮線
8〜12:常磐線
13〜17:高崎線
443名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:37:19.03 ID:iRoTH5uq0
5〜8:宇都宮線高崎線−縦貫線
9〜12:常磐線
444名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:59:06.22 ID:gpGD5Ufii
9(宇都宮線):9(常磐快速中電):2(常磐特急)
445名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:04:26.73 ID:Fx+FC7X30
9(宇都宮線):9(高崎線):1(常磐特急)
446名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:17:47.48 ID:0deTs4HE0
「9(宇都宮線):9(常磐快速中電):2(常磐特急) 」と
「9(宇都宮線):9(高崎線):1(常磐特急) 」を
NGWord登録してすっきり。
447名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:21:19.61 ID:Gi7JfaRuO
何この言い合いスレ
448名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:24:03.97 ID:QNyzCIPs0
>>447
大抵同一人物だから気にスンナ
449名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:34:11.98 ID:m189n52l0
>>440とか栃木県の臭さと県民の醜さが表れるスレになってますねw
宇都宮線とかダサい呼称に変えて悦に浸っているだけあるな
450名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:45:34.46 ID:C9RnCfQN0
縦貫線は5,6ホームまで東海道本線に編入
8-12ホームと側線から留置線までは常磐線
7と13-17は東北本線
高崎は東北本線に乗り入れ
451名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:59:13.19 ID:MWDFnODX0
意味不明
452名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:40:33.26 ID:UkR9htgL0
何言ってんだこいつら
453名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:15:48.81 ID:wo43qH9N0
特急を東京以南に入れたら特急料金の取りはぐれが心配じゃない?
454名無し野電車区:2013/03/12(火) 19:35:32.14 ID:P6Am3aIeO
それはお前が心配する事じゃないから安心しろ
455名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:01:45.92 ID:IkqRFLW+0
「NGWord登録してすっきり。」をNGWord登録してすっきり。
456名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:14:42.84 ID:Z0TY19vC0
>>453
特急を上野の高架ホームに移した時から特急料金の取りはぐれが生じる。
まあ上野以南での取りはぐれは仕方なしとし、以北では確実に徴収するだろう。
松戸停車だと実質10分程度で検札が終わるよう、各車ごとに車掌が乗り込むか。
457名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:41:08.02 ID:UkR9htgL0
>>453
別に、上野行き特急で車内検札をやってなかっただけで
特急ホーム発の特急でも下りの車内では検札やってんだし、
気にする必要など全くなし。

上野〜品川間だけなんてよほどの物好きじゃないと
特急には乗らないでしょ(´・ω・`)
458名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:42:57.11 ID:UkR9htgL0
>>456
柏からなら上野までに全席の検札は十分間に合うだろうね
459名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:30:26.32 ID:iRoTH5uq0
>>456
じゃあ特急に上野−東京間だけとか東京−品川間だけ乗っても特急料金なしで乗れる?
460名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:39:00.01 ID:Os1Lcot40
松戸停車って下りのいわき行のSひたちだけじゃないか?
縦貫はほぼ無関係
461名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:19:59.90 ID:m9E3g2Q50
宇都宮線愛称ダサくない?
この機会に東北本線に!!
462名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:33:42.75 ID:dlxpLxSM0
>>459
検札が来なければね。
463名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:16:19.35 ID:FowLg+crO
新宿だか池袋からあかぎにのって大宮までに検札が来なかったからただ乗りしちゃったという話は知り合いから聞いたことがあるな。
464名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:46:21.98 ID:y7gfZn0Z0
いけません
465名無し野電車区:2013/03/13(水) 08:22:11.21 ID:0Vm6eyv50
検札が来たらアウト。
466名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:16:47.92 ID:XwN6btaz0
特急料金の3倍?
467名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:20:41.94 ID:FowLg+crO
来たら自己申告で払うつもりだったんじゃないか?
あわよくばという気持ちはあっただろうが……
468名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:39:03.47 ID:3uDnvyJD0
JR東海は愛称を嫌うので
JR東海管内の案内は
「東北線直通」になりそう
469名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:41:00.35 ID:I4s1KLv00
ところで新快速は作らないのか

停車駅

宇都宮-石橋-小山-古河-久喜-大宮-赤羽-上野-東京-品川-横浜-大船-平塚-小田原-湯河原-熱海
                     |
    高崎-本庄-熊谷-桶川-上尾
470名無し野電車区:2013/03/13(水) 13:07:05.81 ID:Pt9ywHaW0
>>469
大して時短するわけでも無いのにそんなの走らせて誰が得するんだ
とマジレス
471名無し野電車区:2013/03/13(水) 13:22:17.89 ID:y7gfZn0Z0
>>469
ついでに特急あさま号廃止のときにこの筋で新快速を走らせようという話はあった。
しかし実現はしなかった。
472名無し野電車区:2013/03/13(水) 14:18:56.79 ID:SFLUDJKh0
新快速とか快速とかいうのはないだろう。
473名無し野電車区:2013/03/13(水) 14:25:01.92 ID:YDfL1j7x0
遠距離は新幹線誘導だろうし。
474名無し野電車区:2013/03/13(水) 15:47:50.26 ID:FowLg+crO
誘導するならせめて、なすの&たにがわを毎時2本くらいにしようぜ。
475名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:00:23.12 ID:Ks/ILbAYO
そもそも快速ラビットが特急なすのの代替なんじゃないの?
なし崩しで日中丸々上野口優等がないってどういうことだよ
476名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:09:40.36 ID:I4s1KLv00
ついでにホリデー快速
ときわ湘南号

高萩-十王-日立-常陸多賀-大甕-東海-勝田-水戸-赤塚-友部-石岡-神立-土浦
-荒川沖-ひたち野うしく-牛久-佐貫-藤代-取手-柏-松戸-日暮里-上野-東京-新橋-品川-川崎-横浜
-戸塚-大船-藤沢-茅ヶ崎-平塚-国府津-小田原-真鶴-湯河原-熱海
477名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:22:54.60 ID:9X6eFg7/0
>>476
座席指定の季節臨時として提案しても却下されそうだなwww
478名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:58:38.41 ID:JvMgyMRd0
>>456
松戸停車やめちゃえば?
479名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:25:04.93 ID:I4s1KLv00
ひたちの松戸停車ってSひたち下りのいわき行1本だけだから関係無い
480名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:50:46.36 ID:lXzQsKJmO
>>475
通勤線である宇都宮線に特急なんぞ不要。
余計な待避が増えるだけ。
481名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:14:03.51 ID:0Vm6eyv50
やっぱり新幹線誘導だろうな。
482名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:22:08.03 ID:JmJXslQJ0
>>475
東京駅に日光やきぬがわが来る可能性は十分あるけど、
宇都宮線自体の昼特急の復活は微妙。

近い将来、なすのが減便とかになったら
特急復活も考えられるだろうが

なすの無くして、
1本/hで郡山行の特急でも出すの?(´・ω・`)
483名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:24:04.41 ID:Pt9ywHaW0
退化してるじゃねぇかw
484名無し野電車区:2013/03/13(水) 20:24:45.32 ID:I4s1KLv00
そもそも日光って東武日光行きだから用途が違うんだよな
宇都宮線の線路使ってるのは栗橋までだし
485名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:19:16.54 ID:xgXNXOKr0
とりあえず>>462
40年くらい前になるが赤羽から上り急行に学生が乗車したらしい
ドアが閉まった直後「業務連絡○号車に学生乗車」
さっそく乗車券+急行券を徴収されただろう
486名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:09:39.26 ID:sXljsurQ0
>>459
NEXは池袋〜新宿〜渋谷〜東京で検札が来なかった
487名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:43:24.06 ID:tZUA0T880
>>486
それ、全車指定席だからじゃね? 発券済みかどうかはレチにはわかるはず。
488名無し野電車区:2013/03/14(木) 06:15:01.32 ID:ZX8ozKpiO
東武直通特急は大宮以北の宇都宮線駅に一つも停まらないから
そもそも選択肢に入らない

快速で宇都宮〜上野(〜東海道線)と宇都宮〜湘新をそれぞれ毎時1本ずつ
30分おきに朝上り時間帯以外に走らせろー
489名無し野電車区:2013/03/14(木) 08:14:19.49 ID:xAjE3GvdO
>>481
誘導されるほど新幹線が便利でないんだけど。
490名無し野電車区:2013/03/14(木) 08:28:13.08 ID:ZUEmdH+B0
>>487
月2で乗ってるけど、席の確認の意味でたまに来るよ。

チラチラ見ながら歩いてくだけだけどね
491名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:23:04.74 ID:BCwpx4h30
>>488
首都圏へお急ぎのお客様は便利で快適な東北新幹線をご利用ください。

by JR東日本 大宮支社
492名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:07:37.59 ID:ZX8ozKpiO
>>491
小山・宇都宮まで乗りに戻る切符にもちゃんと金取るんだぜ
そんで新幹線料金まで払ってホームいってもすぐに来るとは限らないし
貧乏人の俺には敷居が高いわ
493名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:34:38.54 ID:/ooHP2E10
>>492
当たり前。
494名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:28:13.22 ID:ZUEmdH+B0
>>492
なに当たり前のこと言ってんの(´・ω・`)
495名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:29:20.71 ID:bMTH0acU0
>>491
新幹線にも4ドアロングシート車キボンヌ。
(車両の全長が在来線より長いから6ドアぐらいでもいいけど)
496名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:23:55.98 ID:Tu4z8TO2O
>>495
それだw
497名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:49:31.19 ID:xAjE3GvdO
>>495
車両も戻るまでの運賃も別にいいから日中の本数なんだよ。
小山、熊谷、(本庄早稲田)は。
なすの、たにがわ増発か大宮以南の線路容量で無理なら、籠原や小金井から南でいいから早いのくれよ。
498名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:30:04.26 ID:l7Wxa70P0
>>497
諦めて熊谷か小山かから高崎線宇都宮線各停に乗れ。
結局それが一番早く着く。
499名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:43:13.25 ID:zr6DiULFi
わざわざ熊谷や小山まで下り乗って各駅乗るとかただの馬鹿だ
それなら初めから大宮方面乗ればいい
500名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:14:19.93 ID:12Ki4FP10
おれもそう思う
501名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:15:28.59 ID:iZhpYGlK0
ここは新幹線スレか?
502名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:03:30.19 ID:/ooHP2E10
>>501
違う。
東北縦貫線スレ。
503名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:22:32.54 ID:ZUEmdH+B0
そもそも宇都宮線上野口の昼優等がどうたらこうたらでこうなってる
504名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:25:14.84 ID:/ooHP2E10
宇都宮線上野口の昼優等なんてなくなる。
505名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:25:57.72 ID:ZX8ozKpiO
無知な
新幹線誘導で
不満の嵐
506名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:00:42.04 ID:o2Uv1f4/0
高崎は地平ホーム
507名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:14:42.16 ID:tWN1/sfZO
上野口優等少ないなぁ



便利で快適な新幹線をご利用ください(もはやテンプレ)。


新幹線だって便利な本数ないじゃん!



諦めて普通列車乗れよ。


こんな感じだな。
508名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:28:16.53 ID:HkDKBr4C0
よし、そこで東北新幹線に久喜を設置しよう(キリッ。
509508:2013/03/15(金) 08:28:52.12 ID:HkDKBr4C0
誤:久喜→正:久喜駅
510名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:01:28.10 ID:AhPH4gm80
鬱宮沿線住民のスレ違いもひどい物だ
常蛮線もひどいと思ったけどそれ以上にクソ
さすが恥ずかしい愛称付けさせただけある

こんな連中と直通とか迷惑極まりない
511名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:18:06.21 ID:yTgNaH300
>>507
でも、熊谷・小山以遠は、
「便利で快適な新幹線をご利用ください」
で間違っていないと思うぞ。
停車本数は時間3本位には増やして欲しいと思うが。
512名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:40:33.15 ID:tWN1/sfZO
>>511
毎時3本停車なら便利だな。
513名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:34:48.87 ID:Ut8pnIax0
小山駅や熊谷駅には良く行きますが、実際に新幹線の利用者は少ないですよ。
見た時の感じでは、昼間1列車あたりで、乗車20人位かな。
514名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:53:32.02 ID:HQHc5Frc0
と言う事で、
熊谷小山に新幹線停車本数時間3本以上にする事を条件に、
縦貫線熊谷小山分断希望。
515名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:12:42.82 ID:fzMmYtkAO
久喜から新幹線乗れたとしても大宮以南は在来線と変わらない速さ
乗換と待ち時間考えて久喜〜大宮で時短なんて無理だろ
516名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:53:27.20 ID:Xrkq7ALMi
何で久喜に新幹線駅作りたいんだ?
栃木県民が都心へ通勤の為に小山宇都宮那須塩原使うならわかるが
517名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:37:42.43 ID:FwMp+Kda0
>>515
久喜に新幹線駅あるか?
518名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:13:17.52 ID:ewozrn0K0
東北縦貫線控訴審のお知らせ

東北縦貫線重層架化訴訟が昨年9月24日に請求が棄却されました。
東日本大震災に学ぶことなく、地裁の判決があまりに不当なので2月8日に高裁に控訴しました。多くの方々のご支援感謝しております。原告は24名です。
組織があり、道がある以上、正義の主張を続けて行きます。 高裁の第1回法廷が下記の通り開かれます。多くの方の出席をお待ちしております。

   日時:平成25年5月15日(水) 午後3時〜
   場所:〒100-8920
       千代田区霞ヶ関1−1−4 裁判所合同庁舎
       TEL 03-3581-5411
       東京高等裁判所 101号 (1階) 【法廷は地裁と同じです】
 (傍聴ご希望の方は、住所・氏名を御記入の上、下記までお申し込み下さい。)
519名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:33:48.72 ID:el+RL6/o0
無理無理w
520名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:58:24.51 ID:kFF+0zjX0
誰のための正義だ。
521名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:01:18.45 ID:oirgdP3i0
正義の反対は別の正義()
522名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:52:47.50 ID:Ut8pnIax0
>>熊谷小山に新幹線停車本数時間3本以上にする事

大宮以南が低速の新幹線で
2500円の特急料金を払うアホがそれほどいるのか?
523名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:54:50.65 ID:de9+Cqm40
もう宇都宮と高崎方面は東海道新幹線と縦貫してくれればいいよ
で、アキバと新橋に駅を作ってやれよw
524名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:00:56.53 ID:Xrkq7ALMi
東京から新幹線で大宮や新横浜に行く客はいるよ
525名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:57:57.98 ID:Ut8pnIax0
>>522
大宮〜上野、新幹線20分、在来線26分。
526名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:22:05.64 ID:yTgNaH300
>>523
今のところは新幹線で東京をまたいで直通するのは無理。
ATCその他が違うし、そもそも線路がつながっていない。
東京をまたいで直通するなら、山手線京浜東北線か、やはり縦貫線だね。
527名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:24:10.42 ID:/xSgziCi0
マジレスしなくてもいいのに・・・
528名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:43:06.88 ID:hLgXxVA50
マジレスするならとりあえずATCの前に軌間にツッコめよ…
529名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:46:07.67 ID:yTgNaH300
>>528
軌間は同じ。(東北上越新幹線と東海道新幹線)
530名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:51:23.80 ID:hLgXxVA50
>>529
ああ、話を理解できていなかったようだ。
531名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:01:36.04 ID:TkM8yOcj0
縦貫線開業を期に品川〜宇都宮・前橋に特急を設定しろというが、
今の湘南新宿ライン快速を特急に格上げしたら使うか?
532名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:36:44.43 ID:95nC4fTQ0
>>531
使わない。
そもそも快速もいらない。
533名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:42:11.82 ID:W1d+n8Zi0
だから何度でも書くが、不便な所に住んでるなら、
山の手から横浜の間に引っ越せよ
534名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:00:07.88 ID:LDJQkIGB0
だいたいここで書き込んでるやつらは、都心から1時間以上離れてるやつらばっかだからな。
535名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:14:18.02 ID:LDJQkIGB0
>>514
熊谷小山じゃなくて鴻巣久喜分断でいいよ
536名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:05:54.58 ID:uSk0pQMZO
嫌なら○○に住め←むしろ○○に住んでるような奴は縦貫線乗んなよ
京浜東北か地下鉄でも乗ってろよ

>>525
1分短縮417円たけぇ
537名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:25:55.44 ID:Md2hPoKN0
>>535
さすがに熊谷小山までは運転必要。
そこで分断で良いけど。
538名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:57:36.43 ID:SBCiCSGv0
山手から横浜の間は電車混んでるから嫌です。
539名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:37:28.84 ID:EEK2BQGjO
>>536
それなら大宮〜横浜間は上野、東京、品川だけ停車で(笑)
540名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:48:54.65 ID:FgPro/Ez0
宇都宮市民も東京で自由に働かせることができるようにしてほしいものだが。
都内で働いている宇都宮市民はいるのかね。  
541名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:22:04.33 ID:FfoPvD0n0
>>540>都内で働いている宇都宮市民はいるのかね

朝の新幹線なすのは、栃木県からの通勤者用ではないか。
宇都宮市民も当然ふくむ。
542名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:22:53.27 ID:LnFYPd3hi
宇都宮から新幹線使って高い定期代払ったり、在来線で時間かけるくらいなら引っ越せ。
543名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:35:42.54 ID:AlWBynk00
>>542
嫌だ!
544名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:40:42.93 ID:lUev1vj+0
>>542
家賃>定期代
545名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:44:35.52 ID:g6ggWHJa0
会社で新幹線認めてくれて非課税枠の月125000定期代出してくれるなら
宇都宮でいいのでは内科医
但し、徒歩圏か深夜バスの走っているところに限る

あと東京のどこに通うかで違ってくるな
会社が新幹線認めてくれても最短距離の縛りがあると
新宿通うのに大宮乗換とか

これは引っ越しだな
546名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:47:24.50 ID:67G0raac0
宇都宮からフレックス代全額交通費出してくれる会社なんて
なかなか景気がいいな
547名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:48:54.37 ID:uO2VOn0E0
会社の都合で宇都宮→東京に転勤になり、
単身赴任を避けるためなら出そうな気がするが
548名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:13:16.50 ID:WG44CvXc0
電車で通えないならばタクシーで通えばいいじゃないか?
549名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:52:18.62 ID:MvANTpGk0
>>529
一番の問題が周波数の違い、東北50hz、東海道60hz、今のところE2のN編成だけは対応可能。
国鉄時代の構想では大井基地を東北系統、田端基地を東海道が使って折り返しの手間を省く計画があったみたい。
550名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:25:24.47 ID:F1MdPE5k0
>>549
京浜東北みたいな東京スルーの直通運転が大前提だけどな。
551名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:08:42.38 ID:CTVdTy3g0
>>550
東京スルー運転なら縦貫線だな。
それが大前提の路線なんだから。

ただし、東京での新幹線(東海道−東北上越)間の乗り換えはそんなに多くはない。

むしろ東京大都市圏内(DID内)
(高崎線なら深谷あたりまで、宇都宮線は小山あたりまで、東海道線は小田原まで)
相互間移動での東京スルー需要の方が大きいと予想。
552名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:16:04.31 ID:CTVdTy3g0
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/gis/did.htm
平成22年国勢調査人口集中地区境界図
553名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:18:59.21 ID:CTVdTy3g0
>>551
ちょっと訂正
× (高崎線なら深谷あたりまで、宇都宮線は小山あたりまで、東海道線は小田原まで)
○ (高崎線なら深谷あたりまで、宇都宮線は久喜あたりまで、東海道線は小田原まで)
554名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:35:35.15 ID:NrbGicQg0
新横浜から東北・上越・北陸に直通列車があって通し料金で使えるなら結構需要あると思うが。
555名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:41:28.72 ID:F1MdPE5k0
>>551
乗り換えが不便な上に特急料金の二重取りじゃ誰も使わねえよ。
東京までと同一運賃で直通運転されれば品川上野までのり通す人は多いし小田原新横浜大宮までの需要もあるから普通に新大阪発仙台行とかできただろうな。
556名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:32:39.28 ID:gJOLyTdb0
東北縦貫新幹線良いかも
557名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:54:38.98 ID:m7qlyZ640
リニアが出来れば、直通するよ。
558名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:40:16.27 ID:tt1q+7Bf0
新幹線縦貫線が開通したとしても、せいぜい、
三島発大宮行とか、
東北上越側から品川までとかその位だろう。
559名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:22:14.63 ID:GJ4dZxvq0
渋谷の東横線ごときであれだけの騒ぎになるのだから

縦貫線開業の日はどんなことになるのだろうか???
とりあえず人が死なないことだけはお願いしたい
560名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:31:58.49 ID:N0MsOFZi0
別に今の上野駅が潰されるわけじゃないし・・・
561名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:25:54.29 ID:CMX8+LAy0
縦貫線はホーム移転がないから、
葬式扱いにはならないのじゃないのか。
562名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:56:57.97 ID:BfXWliOn0
ヒント:ひたち・地平
563名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:41:48.78 ID:Es1ZxphKi
新幹線通勤はこのへんが多いな

熊谷・本庄早稲田・高崎
小山・宇都宮・那須塩原
小田原・熱海・三島
564名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:45:08.03 ID:GxtmUyj70
まあ宇都宮から湘南新宿ライン出てるくらいだからね
宇都宮駅から東京駅まで、もっといえば品川駅までの延伸は当然大歓迎すべきっしょ。

記念きっぷ、割引きっぷ出してくれればありがたいが。
宇都宮駅から東京駅までだと、あるいは宇都宮駅から上野駅までであっても 
運賃が2千円近く、1800円から1900円くらいかかるのが難点ではあるけど。
 
565名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:25:38.71 ID:Y4/mQtiPi
大宮〜横浜に住んでる人は京浜東北乗ればいい
横浜〜大船に住んでる人は横須賀線に乗ればいい
北千住〜取手に住んでる人は千代田線に乗ればいい

縦貫線は北関東民の物だ!って完全に田舎者のわがままですね
566名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:21:24.45 ID:XzRoYcTC0
>運賃が2千円近く、1800円から1900円くらいかかるのが難点ではあるけど。
浅草〜東武宇都宮1160円の東武鉄道をご利用下さい
567名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:37:05.16 ID:mGVa30aJO
>>565
わがままかねぇ?
568名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:23:10.49 ID:0iI7f+Jo0
>>564
JRが減収になるだけなので出しません。
569名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:47:09.48 ID:sHQVHOEu0
>>564
100〜120km区間なので片道1890円な。>宇都宮
ちなみに石橋あたりだと1620円。

東京・りんかいフリーきっぷ、なぜ廃止した・・・ orz
片道運賃×2にたった10円足すだけで23区内乗り放題、さらに2日間有効なので
終電逃しても翌日帰れる、という便利なきっぷだったのだが・・・
570名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:53:46.74 ID:sHQVHOEu0
>>565
東武は遅すぎて使えないよ。東武動物公園以北はほぼ各停だし、本数もJRとは段違いだし。
壬生あたりのJR沿線から遠い人が、上京する際にしぶしぶ使っている印象。
東武線沿線から都内に通勤してる人は、おそらく家族にJR駅まで送り迎えして貰ってるんじゃないかな。
571名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:57:43.57 ID:fNtEbZZg0
>>534
とりあえず久喜以北に住んでる奴は全員負け組だと思う
野木とか間々田とか無茶苦茶ハブられてるやん
なんであんな端駅の近くに住むのか、理解ができない。
572名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:44:53.87 ID:0iI7f+Jo0
■━【えきねっと】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   えきねっとからのお知らせ          −2013.3.18−
 ━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.eki-net.com/  ━
 4月21日(日)「東海道線新橋駅ホーム拡幅工事」に伴う列車運休等についてのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月21日(日)に、東海道線新橋駅のホーム拡幅工事を実施いたします。
このため、東海道線は、4月21日(日)の始発から18:30頃まで、東京〜品川間で運休となり、品川駅での折り返し運転となります。
工事期間中は、並行している横須賀線・京浜東北線・山手線のご利用をお願いいたします。
お客さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【工事時間中の運転計画】
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■東海道線(各駅停車、快速アクティー)
・4月21日(日)の始発から18:30頃まで、東京〜品川間で全ての列車が運休し、品川駅で横浜方面に折り返し運転となります。
■特急〔スーパービュー踊り子〕〔踊り子〕
・東京駅発着の列車が品川駅発着となります。
■寝台特急〔サンライズ瀬戸〕〔サンライズ出雲〕
・4月20日(土)に、始発駅(高松駅または出雲市駅)を発車する列車は、品川駅終着となります。
※「えきねっと」ではお申込みいただけません。
◎運休区間以外では通常どおりの本数で運行いたしますが、一部列車で運転時刻が変更となります。
≪「えきねっと」での運休列車のご案内について≫
◆「乗換・運賃案内」サービス
【各駅停車、快速アクティー】
工事時間中の運転計画が検索結果に反映されておりません。
運休の時間帯についても「平常の時刻」で検索結果に表示されますので、ご利用の際はご注意ください。
【特急列車、寝台特急列車】
工事時間中の運転計画が検索結果に反映されております。
運休の区間については検索結果に表示されません。
⇒JR東日本「工事に伴う運転変更のお知らせ」
http://mc.eki-net.com/mail/u/l?p=KPF5GtCc4Ffii2A_eSB_mQZ
573名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:50:58.07 ID:7lsOzJ6+0
>>571
宇高に関しては練馬ナンバーか大宮ナンバーの地域じゃない所に住んでる人は負け組
574名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:42:56.15 ID:CPgnrQfM0
>>565
誰もそんなこと言ってねえ
幻覚でも見えてるのか?
575名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:31:08.21 ID:0oP9eBjj0
住んでいる所で負け組とか勝ち組とか、頭おかしいんじゃないですかw
576名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:39:54.93 ID:0R09zcsf0
頭が正常なら2ちゃんに書き込まない
577名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:50:21.82 ID:5U6iHBZXO
よくわからんが朝のラッシュで全く座れない地域が勝ち組とはこれいかに
578名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:29:09.85 ID:wrEBLWzd0
通勤時間が長い地域が勝ち組というのもおかしいな
579名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:21:28.55 ID:qeyLLIrn0
便利と思って満足してるやつが勝ち組み
不便と感じて不満だらけでイライラしてるやつが負け組み

行きは立ちっぱなしだが、帰りは座れて通勤時間25分(DtoD35分)の俺は超満足。
580名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:34:12.99 ID:6giuHeg5O
友達の送迎
581名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:35:14.71 ID:6giuHeg5O
携帯が暴走した。

車通勤15分の俺は勝ち組
582名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:38:42.38 ID:DJ6xFNKF0
どこが勝ち組とか負け組とかはないだろ。
バカみたい。
583名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:26:53.01 ID:662I7JYG0
東北縦貫線スレです。
584名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:37:02.95 ID:lSqE2SOYO
東京>神奈川>千葉>埼玉>茨城>群馬>栃木
585名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:16:04.88 ID:+jczc4g40
上野
5・6番:縦貫線北行→宇高下り
7・8番:縦貫線南行←宇高上り
9番:縦貫線南行←常磐上り
10・11・12番:常磐折返
13・14・15番:宇高折返

東京
7・8番:東海道上り→縦貫線北行
9・10番:東海道下り←縦貫線南行

(いずれも中央快速線山手線京浜東北線新幹線は省略)
586名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:24:17.31 ID:aRxSneMw0
営業開始はいつ頃ですの?
587名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:25:10.27 ID:GREBkuy30
>>582
そうですね。比べること自体がナンセンス。
どこぞの工作員につけ込まれるだけ。
588名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:49:20.37 ID:+jczc4g40
>>586
2年後くらいかねえ
589名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:24:37.39 ID:ZP/mAoZ50
>>585
常磐は縦貫に行ったきりかい・・
590名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:29:15.48 ID:uss4Th3/0
E531系を増備して常磐線〜東海道をメインにして
宇都宮、高崎系統は品川発着、常磐に乗入れない東海道列車は大宮発着でいいだろ
宇都宮、高崎系統は湘南新宿ライン主体でいいと思う
591名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:37:12.78 ID:+jczc4g40
E233系が既に増備済なので宇高〜東海道をメインにして
常磐系統は品川発着でいいだろ
592名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:12:17.65 ID:i/nWs5XM0
これから品川界隈は発展するよー
常磐民のみなさん
品川どまりでも悪くないよー
593名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:13:37.35 ID:oJLiFqBl0
将来的には松戸のE231をG車付き15連で置き換えて直通(取手まで)もありだと思うが、
今の状況で混用できない常磐線車両は入りにくいだろう。
594名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:17:47.79 ID:PpU8CCC10
常磐は浜吉田から
将来的には原ノ町からの縦貫予定です
595名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:19:07.68 ID:+jczc4g40
「浜吉田」「原ノ町」をNGWord登録してすっきり。
いくら何でも縦貫直通は勝田より先へは行かないだろう。
土浦止まりと予想。
596名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:31:33.54 ID:HCrPTGSI0
>>585
上野駅の地下はさらにいらなくなるから京成に売却したればいい
京成上野駅は廃業。老朽化で丁度いいだろ
成田エクスプレスで競争したいんだろうけど
あんな無駄金使って沿線民から高額な運賃徴収している立派な路線があるんだから
国策でJRも乗り入れさせて使わせてもらえばいいんだよ
東武のスペーシア方式でいいじゃないか
597名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:41:43.90 ID:662I7JYG0
>>596
京成はスレ違い。
598名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:00:46.69 ID:y5jRfLZNO
万が一売るくらいなら京成じゃなくて競争相手にすらなってない東武に売ってやってくれ
599名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:10:09.51 ID:+jczc4g40
東武はスレ違い
600名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:24:41.42 ID:DBjMS0O+0
なら、日暮里舎人ライナーに
601名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:39:11.97 ID:662I7JYG0
縦貫線なんだから、私鉄は全てスレ違いだろ
602名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:06:14.57 ID:fCC/KDir0
上野地平ホーム廃止に伴い非常時には高崎は大宮折り返しになります。
603名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:58:05.68 ID:/nH8gc8R0
>>602
今のところ、上野地平ホーム全廃はない。
縮小はあるかもしれないが。
604名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:21:52.12 ID:Gs0qGlzb0
お待たせいたしました。この列車はやまびこ・こだま号の新大阪行きです。
これから先、福島、郡山、新白河、那須塩原、宇都宮、小山、大宮、上野、東京、上野、品川、
新横浜、小田原、熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松、豊橋、三河安城、名古屋、岐阜羽島、米原、京都、
終点の新大阪の順に停車してまいります。
605名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:01:20.24 ID:3EO4iG+T0
スーパーひたち踊り子号ありうるかも
606名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:30:17.23 ID:jO1BYrVt0
>>605
無いね
607名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:43:43.97 ID:A0S3wKkO0
ホリデーかまくらが縦貫線経由
608名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:34:05.15 ID:iKVFaZ6Q0
ひたちも踊り子も東京発着やで
609名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:05:02.50 ID:66f1Kt/s0
品川まで回送するんなら品川まで客扱いすんだろ
610名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:32:11.76 ID:NYUNcDI40
サンライズ出雲・瀬戸は品川止め?
611名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:38:54.22 ID:66f1Kt/s0
今までと一緒


朝は7時15分着だし、ラッシュ時にはぶつかんないよ
612名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:47:39.62 ID:Mu/1mlhk0
どうせなら大宮あたりで縦貫←→湘新の対面接続とかしてくれればいいんだけどな
特に東北系統と高崎系統でお互いにさ
613名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:52:42.46 ID:zhbc/SFT0
>>612
やらない理由がない。
614名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:05:31.69 ID:u+DGrdQ1O
>>612
宇都宮線同士で縦貫―湘新、快速―普通で接続してくれれば充分
615名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:18:25.17 ID:UH3up6CD0
>>614
>>612の有難さがわからないのかね

田舎の人?
616名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:22:55.70 ID:X5w5P3Zt0
自分勝手な人。
617名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:39:22.48 ID:2XFBRYjb0
大宮で接続するにも、朝は線路容量が足りないから何をしても無理だし昼と夕は今のダイヤで間に合ってるから必要性を感じない
現実的なのは赤羽か浦和で接続だけど東北貨物線から貨物列車を全て追い出さない限り無理だろう
618名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:14:50.33 ID:ewWHfnRTO
>>617
確かに貨物は要らないよなぁ…

もう貨物は全て常磐に任せて宇都宮線からは全廃してほしいよ。
619名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:26:48.74 ID:A0sRVj+n0
>>618
原発の汚染地域にレールを引き貨物だけ営業しろというのか

運転士に線量計
620名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:22:55.74 ID:OrLrHLAYO
宇都宮線から高崎線に乗り換えるメリットってなによ?
わざわざ混んでるほうに乗り換えるとかただのマゾじゃん
新宿方面なら赤羽から埼京線だし上野口なら赤羽で電光掲示板見て決めるわ
621名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:45:29.75 ID:A0sRVj+n0
>>620

一本先の列車に乗れる可能性

上野からは赤羽で昇進に乗り換え,大量下車の大宮で着席
622名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:46:08.40 ID:A0sRVj+n0
ポケット時刻表は必携だけどね
623名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:49:11.32 ID:OrLrHLAYO
>>621
上りのメリットは?
624名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:56:34.96 ID:vbvV3nkb0
>>619原発の汚染地域にレールを引き貨物だけ営業しろというのか

特急貨物列車は大丈夫だろう、試験運行して確認するby納豆支社
625名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:38:54.26 ID:Ty/aubPG0
貨物列車は武蔵野線へ回せばok。
626名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:22:10.61 ID:EfMHZ5870
広野〜原ノ町の復旧は無いから東北への貨物は必然的に宇都宮(東北)経由か高崎(上越)経由
627名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:06:09.12 ID:Cx6XqUk+0
>>623
昼間
上りは浦和を通過し最高120km/h出す昇進に乗る
時間帯にもよるが、先発の上野行きに乗れることもある

ただ旧土休日4100Yはあかぎ号に誘導されてしまうのが難点



ダイ改でできなくなった

残念無念
628名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:53:35.77 ID:O3iUrbJCO
もう浦和は通過じゃないんだよな。
湘南新宿ラインの有り難みがまた一つ減ったな
629名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:33:28.00 ID:qmGvEalQO
>>627
>昼間
>上りは浦和を通過し最高120km/h出す昇進に乗る
時間帯にもよるが、先発の上野行きに乗れることもある

大宮で上野行から湘新に乗り換えて赤羽で1本早い上野行に乗るってこと?
1本早いって何分違うんだよ?素直に上野行乗り通せよ

まあ浦和停車はじまったからもはや意味ない訳だし
結局大宮で宇都宮線―高崎線が上りで対面乗換するメリットねぇじゃねーか
630名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:56:05.77 ID:+0PR3YhS0
湘南新宿や宇高に川口駅もできる予定だしな
631名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:06:31.43 ID:sk2MYhLx0
川口市が金を出せばね
632名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:56:44.87 ID:9vMsNSB8O
>>629
何かものすごい勘違いしてるよ。
633名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:59:34.16 ID:O3iUrbJCO
宇都宮、高崎にホーム作るなら、京浜東北に特別快速でも設定してくれと思う。
大宮〜南浦和、川口、赤羽、王子、田端、上野、秋葉原、浜松町、田町、品川、蒲田、川崎、鶴見、東神奈川〜大船とかでさ
634名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:04:24.14 ID:VpDsj1QI0
>>633
待避線が無いから意味が無い
635名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:13:11.87 ID:bDiRtbnz0
あえて東京を抜くのね。
636名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:18:32.97 ID:9vMsNSB8O
224:名無し野電車区 :sage:2013/03/18(月) 19:18:41.92 ID:tFTxE8Qv0
病的な執着心だな
さすが鉄ヲタ

225:名無し野電車区 :2013/03/25(月) 20:38:58.30 ID:bDiRtbnz0
あげとこ。
このスレ無いとまた992と5510の言い合いになりそうだし。



荒らしの出入りはお断りしております。
637名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:38:24.42 ID:qmGvEalQO
>>632
ごめんなさい
馬鹿でわからないので教えてください
638名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:21:09.75 ID:3zPPCtu50
相変わらず浦和は民度が低いな。
639名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:23:27.61 ID:5p+EP0xK0
>>630
ソースkwsk
640名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:30:30.07 ID:8XcO4LPx0
>>629
ちょっと何言ってるかわかんないです
641名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:43:19.10 ID:dEU+FQNZO
>>640
ごめんなさい三行にまとめます
大宮で宇都宮線と高崎線が対面接続するメリットを教えてください
642名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:44:50.19 ID:+ZD7OdHV0
あくまでも用地とか投資とか抜きにして
一方が湘南新宿ライン
一方が上野発
で宇都宮線行と高崎線行が階段なしで乗り換えられるのは便利でしょ
643名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:52:14.42 ID:+ZD7OdHV0
>>643
>>623は宇都宮線上りから湘南新宿ラインを使うと
赤羽で前に走っていた高崎線や宇都宮線に乗れることがあるという意味

全力疾走乗換だと思われる
644名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:40:06.65 ID:dEU+FQNZO
宇都宮線同士、高崎線同士で乗り換える場合もあるから
一概に宇都宮線と高崎線の対面乗り換えを最優先させるのはおかしいと思うんだけど

宇都宮線上りなんかは大宮で普通上野行の直後に湘新快速が来たりするから
普通に3番と4番で待ち合わせしてくれれば事が足りる

下りも宇都宮線用ホームと高崎線用ホームにしたほうが
別方向から来た快速と普通とで待ち合わせができて便利

ラッシュ時の交互発着とか考えたら宇都宮線と高崎線で対面乗り換えにするのは
メリットよりもデメリットのほうが多いと思うんだが
645名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:48:49.37 ID:TLukOQSV0
大宮・・・宇都宮線・高崎線別の4面8線
浦和・・・電車線と列車線が同じホーム
赤羽・・・列車線と貨物線が同じホーム

これが理想
646名無し野電車区:2013/03/26(火) 05:41:29.25 ID:V2cyaMTk0
大宮・・・行き先別
浦和・・・通過
赤羽・・・行き先別

これが理想
647名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:12:10.68 ID:IgJc0mfG0
浦和にホーム作るとき
湘新と上野方面を方向別ホームにすれば良かったのにね・・
648名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:53:32.38 ID:Oby1FsdJO
赤羽は、
京浜南行と上野方面列車
埼京上りと湘南新宿
京浜北行と埼京下り
列車下り
となっていたら便利だった
649名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:25:22.84 ID:bim7m/YxO
いや、どうせなら赤坂見附の2層みたいにして
方向別2*2立体ホームがいいなあ

低階層ホームは、宇高上野行きと湘南新宿南行き
高階層ホームは、京浜東北大船行きと埼京線新木場行き、とか
650名無し野電車区:2013/03/26(火) 15:52:20.37 ID:6UVe2Y6B0
先ほど13:00頃、松戸駅付近上り快速線を211系が通過していった。
回送だったが不思議な光景だった。
将来毎日こんな光景が見れるともうとワクワクするね。
651名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:41:02.75 ID:J1Vo7Fpt0
上野駅の9番線見ると白と緑と青のテープが貼ってあったな
将来的には快速も中電も特急も9番線通るんだろう
652名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:09:16.06 ID:/buTziiU0
211って縦貫開業までには京浜地区からリストラされるんじゃないの?
653名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:22:45.63 ID:/69BPleSP
いっそ、高崎は全部新宿方向、東北は全部東京方向にした方が分かり易そう
654名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:46:28.63 ID:J1Vo7Fpt0
東海の新快速は浜松〜米原まで
西の新快速は敦賀〜播州赤穂・網干まで

西の走行距離は沼津〜黒磯ぐらいあるな
655名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:26:22.49 ID:Efmgb46M0
だから992だろ
656名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:42:36.05 ID:W+59Li10O
>>653
過去ログでさんざん議論した
わざわざ便利な直通先を片方に減らして喜ぶのはおバカさんだけ
657名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:49:45.95 ID:c0Nnfeqd0
もう簡単に思いつくような事は議論しつくしたんだよな…

平面交差についても前スレで結果は出てるし。

てな訳で、ちょっと本格的にダイヤ組んでみるノシ
658名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:01:56.04 ID:jJxQf3tx0
>>653
ダイヤ乱れ対策考えてもそのほうが良さげ

なんだけど、G車客の中には多少本数が少なくても乗り換えなしのほうがいいと思う人が多そう。
特に鎌倉あたりに繰り出すおばちゃん連中。

なんだかんだ言って湘新は汽車っぽい使われ方してるんだよな。
659名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:02:51.90 ID:jJxQf3tx0
所詮中電に「国電」の真似事なんて、絵空事…
660名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:13:25.32 ID:W+59Li10O
湘新→30分おき
上野口下り→15分おき
上野口上り→ランダム
大宮以北快速→1時間おき

北側はこんなもんだよな
縦貫線直通したら上野口弄るのは確定として
湘新と上野口と快速とがなかなか相性が悪いんだよな
湘新に合わせて快速を30分おき(湘新方面と縦貫方面と交互に運転)
にして大宮で先行普通と緩急接続してくれれば
確実に宇都宮発快速から30分おきに両方面に行けていいんだけど

でも湘新を宇高計10分おきして宇高で毎時1本ずつ新宿止にする
(1時間あたり:宇→新宿、高→東、宇→横、高→新宿、宇→東、高→横)
にして武蔵小杉では疑似15分おきになるダイヤも捨てがたい
(現北行ダイヤの新宿以北20分穴に新宿始発を入れるイメージ)
661名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:12:41.13 ID:B807x9qS0
現行をほぼ踏襲した、
15分毎:湘南新宿ライン(宇高計)
7.5分毎:宇高計
10分毎:東海道線

か、

10分毎:湘南新宿ライン(宇高計)
10分毎:宇高計
10分毎:東海道線

にするかかな。
662名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:30:47.08 ID:iFlbE8qw0
東海道線は7.5分毎に増便しても良いと思う。
663名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:06:06.09 ID:sGAQyKHI0
>>662
個人的には3−3が好きだけど、湘新6本だと山貨の池袋〜大崎の容量が不足だと
過去スレで言ってたような気がする
664名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:09:47.06 ID:sGAQyKHI0
アンカーは>>661だった スマン

(縦貫3−湘新3)x2(宇・高) と書いた方がいいな
665名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:10:19.91 ID:/3Q1qxrC0
朝に同じ本数走ってるから問題無いだろうと思うが
日中は貨物の本数が多いからなぁ
武蔵野線に振り替えようにもあっちは増発しててスジが空いてるとは思えないし
666名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:11:57.64 ID:8O+0dFoU0
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
小田急線 千代田線 JR常磐線(各駅停車) の
相互直通運転に向けた準備を開始します
〜小田急・JR東日本車両も3線直通可能な車両にしていきます〜


小田急電鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社ではお客さまの利便性向上のため、
小田急線、千代田線、常磐線(各駅停車)(以下、「3線」という)を、それぞれの車両が相
互に直通運転する運行形態の実現に向けた車両の準備を開始します。

これの対抗策で一部ひたちの東海道線行きはあるかも
667名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:19:33.92 ID:jJxQf3tx0
束は直通の当事者なのに対抗もクソもないだろ…
668名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:22:42.14 ID:eZDjyf+W0
対抗策?
常磐沿線と藤沢・小田原間で競争するの?
そんな微小なパイを奪い合う意味はないでしょ。
だいたい、千代田線直通小田急なんて遅すぎてもとから東海道線にかなうわけがない。
ひたちが東海道に乗り入れるとしてもよくて大船までで、その大船にしてもおまけで、NEXみたいに横浜行き大船回送みたいになるか、全部東京どまりが現実的。
669名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:39:04.32 ID:w3zM29u9O
別にいいじゃん?ひたちが一日一回くらい伊豆へ行ったって。

水戸から下田まで4時間くらいかかるが。休日や季節臨なら、まあ。
670名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:46:53.90 ID:8O+0dFoU0
>>667
メトロ・小田急間の直通量はメトロと小田急が決めるものであって、JRは基本的には関われないはずだ。
671名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:56:58.93 ID:tUdwtue+0
まあ宇高だろうが常磐だろうが
小田原まで行く場合、金持ちは東京から新幹線
貧乏人は小田急ってところだろうけど
672名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:04:25.36 ID:9F8bA0G00
>>671
常磐直流区間沿線で金持ちで小田原程度だったら車で行くだろ
673名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:08:55.23 ID:w3zM29u9O
金持ちはコプターだな。
674名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:22:39.40 ID:PEFqL0rA0
踊り子が常磐に行くとしても、取手まででしょ。
さすがに水戸とか高萩とかまでは行けないし行かない。
675名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:34:54.52 ID:w3zM29u9O
EF510牽引で
676名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:37:21.80 ID:fbZxGTMj0
>>668
東海道線なら横浜に2面4線あるから、横浜どまりなら
わざわざ大船まで回送+横須賀転線はせずに、素直に横浜で折り返すんじゃないかな。
半年くらい前にブルートレインがやってたような感じで。
677名無し野電車区:2013/03/28(木) 04:34:00.90 ID:uBNc7swJ0
だから横浜では折り返せないと何度も・・・
みたいな文章をここか東海道のスレで見た記憶がある。
678名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:23:27.31 ID:bdR6dbnK0
5,6番線なら可能だがやるかどうかは別
679名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:19:43.42 ID:yzJlLJQT0
特快とひたちは横浜折り返しがあるでしょ
ひたちは一部だろうけど
680名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:24:56.17 ID:AYBd3pJBi
ひたちは大阪まで縦貫すればいいよ
681名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:36:18.22 ID:EGj8HxkV0
可能であるなら横浜行きいいね
3:3を導入すると減便せざるを得ない横須賀線の補填
京浜東北を減便したいJRの思惑にも合致するのではないかい
682名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:59:36.47 ID:eWjVhJ6G0
N’EXの横浜行きも横浜で折り返してる訳じゃないからな(´・ω・`)

大船とか戸塚あたりの引き上げ線に入る
683名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:56:24.20 ID:Mo0YTaJp0
常磐は、車輌の増備をしないかぎり定期列車は品川折り返しが妥当。
昼寝時間にE231空気輸送を大船まで運行してみますかねwww
684名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:51:56.49 ID:/adc3/an0
京浜間は昼間でも空気輸送ではないぞ。
685名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:01:00.35 ID:/1/DKuYB0
大阪駅や京都駅の東海道線上りでスーパーひたちいわき行とかあったら
行先表示は水戸方面いわきですかね
686名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:53:41.03 ID:fMXivmwX0
東海道線や横須賀や京浜東北の人身事故の影響で、湘南新宿ライン
終日廃止するのはあれはどうにかしてほしい
その日廃止されたら代替運転なんてしないから1hあたり4本になるんですがwww
だからいっその事、全て東京経由の東海道線直通のみの高崎線にして
湘南新宿ラインを廃止して、
大宮方面の増強(主に通快増設)、大崎方面行きの埼京線を大幅増強
した方がいい気がする そうすれば大井町付近の平面交差の問題も起こらない
湘南新宿ラインは便利だが、影響がきつくてかなり微妙
687名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:56:37.33 ID:+JwdMvm00
湘南新宿ラインが運休になると快速列車がなくなってしまうのが痛い
688208:2013/03/28(木) 21:23:25.45 ID:dze7FtbC0
ダイヤ考えてると、朝9時の踊り子が邪魔でしょうがない。
689名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:47:55.21 ID:c/beQBDn0
廃止して、どうぞ
690名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:03:30.02 ID:dze7FtbC0
じゃあ、9時発の踊り子は廃止して、近い時間のひたちを伊東行きにするか。
691名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:17:59.13 ID:3mKx7lRp0
そこは伊豆急下田行きで
692名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:35:11.39 ID:c/beQBDn0
あぁ、どっちにしろスジは空けとく必要があるな
693名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:51:18.80 ID:CJog2n+nO
縦貫線上野−品川間を複々線化しよう
694名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:54:06.57 ID:c/beQBDn0
プロ市民の発狂する姿を見たい
695名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:55:24.29 ID:aVylJrAY0
そんな金があったら常磐線新宿直通用の短絡線がほしい
696名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:58:48.49 ID:eWjVhJ6G0
>>695
1度埋めたトンネルを掘り返すのか胸熱
697名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:01:40.93 ID:3mKx7lRp0
大阪環状線みたいに東海道線・高崎線・常磐線・宇都宮線が
全部山手線みたいな感じに乗り入れたらいいのに
698名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:05:24.69 ID:aVylJrAY0
昔、鉄道ファンに山手線6の字運転妄想が掲載されたことがあってな。
埼京線とつなげて川越〜池袋〜(一周)〜池袋で折り返し。
今の埼京線は湘新専用になる。

確かに赤羽線時代の配線が生きてるから大きな手直し無しで実現可能だったんだが
山手線は11両になったから最早後戻りはできまい…
699名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:44:35.44 ID:u1FBfl/40
>>677-678,>>683
やろうと思えば、こういう風にして下り6番線から北方向へ折り返せる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YKmrPdTs69U
ただ下り本線を支障してしまうので、南側への折り返しと比べるとやや自由度は低い。
(土日に同じ渡り線を使って横須賀→東海道下りと転線する定期列車はある)

大船は東海道線ホームでの折り返しはできず、
必ず戸塚駅の先で横須賀線に入らないと折り返せない。

>>686
小田急と東急に白旗を上げたことになるから、それは極めて考えづらいかと。
700名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:53:11.24 ID:6ZsihGFh0
埼京線の15連は無理ぽいな。ネックは十条か?
701名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:17:33.53 ID:Q2fAXTea0
品川より横浜の折り返し設備を整備したほうがよかったな。
702名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:26:57.72 ID:cqBTC91S0
ネックで十両だ
703名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:36:50.61 ID:n28vjM+r0
>>701
しないってことはそういうこと。
704名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:45:54.20 ID:NLgMQTeG0
>>524
東京・品川〜新横浜は普通にアリだろ?

とりあえず東京からの新横浜へのアクセスが悪すぎる。
705名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:54:50.64 ID:93F/9jCKP
東京〜大宮は振替でたまに使えるんだっけか
706名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:24:39.05 ID:FJoX7Jdn0
鉄道博物館の切符で東京・上野〜大宮の新幹線切符とセットだっけ
707名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:10:57.54 ID:nhNcQhf10
全列車小田原・逗子発着でいいよ
708名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:25:19.90 ID:erJ8qbrx0
ただいま、伊藤課長あたりで最盛期、順調に施工中。今夏に軌道は完成しそう。

http://nomitetsu.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-b7f2.html
709名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:51:39.54 ID:Xz1MR37W0
新横浜にも東京方面専用の券売機があったような
710名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:51:08.02 ID:0eapplHd0
>>701
あそこは京急と相鉄と首都高を追い出さないと駅の拡張は無理。
711名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:10:10.77 ID:33c2tK7k0
昔は静岡発横浜行とかあったな
今は横浜で折り返しできないんだっけ
大船発着は横須賀線だしな
712名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:13:35.79 ID:oRyg6sNS0
工事進捗伝えるツイッターとかやればいいのに
713名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:42:17.89 ID:o4JeWOBz0
>>711
湘新とスジをつなげて消滅しただけでは
714名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:12:16.01 ID:PeEprP1q0
縦貫とは関係ないかもしれないが
中央線の六両の普通列車が立川まで来るように、東海道線静岡区間の三両の電車は横浜まで来ても良いと思う。
さすがに東京に入れたら混雑がすごいことになりそうだけど。
715名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:55:01.73 ID:4CsjCr0/i
熱海〜横浜の区間が三両編成とか無謀

上野〜前橋・宇都宮・勝田が三両でも無謀だが
716名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:11:37.24 ID:z1Fk/FVE0
18シーズンでなくても熱海以西の3両編成はえらく混んでるのに
717名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:04:32.91 ID:a4Tl+RTTO
10両ですら短い編成扱いなのに3両って…
立川発着つってもまさか6両くらいはあるんじゃないのかよ
718名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:06:22.45 ID:RjYoKxwT0
>とりあえず東京からの新横浜へのアクセスが悪すぎる。
相鉄・東横直通線〜南北線・三田線だと何分ぐらいかかるか
719名無し野電車区:2013/03/31(日) 05:17:00.36 ID:GWovGvXG0
>>714
横浜付近の混雑具合を知らなさすぎ。
720名無し野電車区:2013/03/31(日) 05:55:12.58 ID:ZnKUWT3v0
そうそう
平日の昼間でも上下で結構乗っているのよ
実際に乗り鉄出来なくても机上の乗降数ぐらいは知っといた方がいい
現場を実際に知ると横浜>東京ってほどだから
721名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:57:29.89 ID:M0nZemrL0
湘南地区が一番混雑してる。
平塚〜横浜が人多すぎ
722名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:27:05.69 ID:f+2G/ClE0
せめて小田原までだよな。3両で何とかなるのは。
723名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:47:57.16 ID:MQepkedU0
>>711
7番線から下り方向への折り返しは支障なしに可能。
今でもダイヤが乱れるとたまにやっているし、臨時列車が設定されることもある。
北方向へは6番線から可能だけど、下り線を支障してしまう。

>>714
3両×3の9両編成なら一応大丈夫だろうけど、グリーン車がないからかなり難しいかと。
昔みたいに313とE233が連結できれば、グリーン付き13両編成というのもあるのかもしれない。
724名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:44:14.84 ID:rhCeueFu0
373の精算運用が無くなった時点でお察し
725名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:24:42.02 ID:xGrC9BbNi
>>722
そう。
小田原分断にして、小田原以西を3連とかならあり得る。
726名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:24:52.99 ID:7u88steR0
>>722
いや、朝以外平塚ぐらいまでならアリではとおもう。>3両
湘新快速や平塚折り返しのとうまく接続してやる感じで。
>>715
ホームが長いからな、
平塚や辻堂、横浜では各階段付近ごとに停まって客扱いしてやる必要がありそうw
727名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:35:55.11 ID:yquD/+mjO
実状を知らない連中があーだこーだと好き放題にw
728名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:20:48.85 ID:s6aMBrMQ0
戸塚で転線して横須賀線逗子方面に入る列車を設定してもいいね
729名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:24:56.16 ID:rhCeueFu0
誰がどう得するんだよ
730名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:30:51.20 ID:xGrC9BbNi
>>728
同じく湘南新宿が戸塚で転線して東海道線へ入る列車と接続を取れば良い。
これは案外いけるかも。
731名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:03:36.46 ID:D7n2WjRp0
平塚〜横浜の利用客状況は宇高常の上野〜大宮・柏と張りあえるレベルだよ
3両とかとんでもない
732名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:26:43.96 ID:n69OSvHh0
東海道日中6本は少なすぎ。
縦貫開業したら、宇都宮高崎常磐から三本ずつの合計9本にするべき。
733名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:32:35.89 ID:D7n2WjRp0
湘新が横浜で合流するから平塚〜横浜はもう少し本数多いでしょ
734名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:47:05.19 ID:hQD0t6Yx0
>>732
効率化するのに
経費増やしてどうするw
735名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:50:12.35 ID:D7n2WjRp0
あと東京〜大船は横須賀線も京浜東北線もあるわけだし
そんなに本数増やす必要も無いんだよ
736名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:57:47.87 ID:F/we9L4e0
>>729
あまり使わない脳をフル回転できるじゃん。
737 【中吉】 :2013/04/01(月) 00:06:53.54 ID:LvDdCB9s0
大吉になればなるほど常磐線の比率が上がる
738名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:31:26.20 ID:nk5hH8IT0
極吉…90%
大吉…10%
中吉…5%
小吉…1%
739 【大吉】 :2013/04/01(月) 06:51:35.04 ID:2DUcvYhk0
大吉なら
常磐は全部上野折り返し。
740名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:58:57.02 ID:xU+4Iluc0
>>739
おめ
741名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:26:12.25 ID:ChY2+JXTO
なにこのおみくじの流れ
742名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:34:42.47 ID:p4t/7zaS0
常磐特急は絶対に東京か横浜までは直通するだろう。
その他はわからんが。
743名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:01:17.18 ID:9km1cl1b0
神奈川が北朝鮮のミサイルの標的にされそうだから縦貫しない方がいいな
744名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:44:29.55 ID:KGh3LeMI0
>>横浜までは直通するだろう。

編成本数を増やさないと直通できない
745名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:53:52.77 ID:9km1cl1b0
上野の9番線見ると一応快速と中電と特急は縦貫するみたいだが

中電と特急は編成増やさないと神奈川までは行けない
G車トイレが無い快速は神奈川まで行けない
746名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:23:53.97 ID:rtRqT9Ro0
常磐線快速は、いっそ品川からは京浜東北線に直通・・・とか妄想してみるテスト。

京浜東北線内では快速運転(蒲田停車)。蒲田で緩急接続して桜木町で折り返し。
追い越しは、ダイヤがタイトとなるが蒲田の中線を使うことで可能。都営新宿線快速と同じ要領。

しかし、15両編成のままだと京浜東北線内に入れないという現実 orz
常磐線快速って、通勤路線としても近郊路線としても中途半端なのね・・・
747名無し野電車区:2013/04/01(月) 16:41:16.72 ID:ioD6Si8mO
京浜東北はDーATCじゃなかったっけ
748名無し野電車区:2013/04/01(月) 17:52:04.25 ID:Dm7NN4UIO
せっかくの四月一日なのに全然面白いネタが書き込まれてないな
749名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:06:17.54 ID:xqITtV0Gi
常磐は品川止まり。
750名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:16:21.67 ID:c0u4TFlS0
新幹線が東海道と東北・上越で直通してくれれば縦貫直通は全部常磐でおk
751名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:48:33.58 ID:8ZoJtAVwP
田町の車庫が無くなるのに品川折り返しできるのかね?
752名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:57:30.46 ID:H2omPEZx0
>>751
品川に三面六線あるから、真ん中の二線つかって折り返す。
ラッシュ時以外は十分な処理能力でしょ。
東海道は品川以南では、横浜の申し訳程度の折り返しをのぞけば平塚まで折り返せない。
753名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:22:11.36 ID:cPSkr7SR0
田町の車庫は無くなるんじゃなくて
コンパクトに造り直してるんだろうに
754 【豚】 :2013/04/01(月) 20:24:32.95 ID:OcFj4UFY0
電車が田町にたまっちまうからな。
755 【吉】 :2013/04/01(月) 20:26:50.27 ID:LvDdCB9s0
早野乙
756名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:19:43.27 ID:Cp8ydc8H0
宇高のダイヤは全面的に変えないと東海道のダイヤに乗らんな。
757名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:19:43.40 ID:6UWgSkkB0
>>751
現状認識が間違っててまともな判断ができるのかね?
758名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:53:28.46 ID:xqITtV0Gi
東海道線ダイヤを全面的に変えるという方法もある。
759名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:57:34.79 ID:Cp8ydc8H0
日中にも東京・上野発着を残すという手もあるな。
760名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:08:37.16 ID:Cp8ydc8H0
それと、ひたちの折り返しを考えると常磐上りのダイヤもずれそうだな。
761名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:41:49.22 ID:Lvc9NFVo0
・東北縦貫線ついに開通!
・約半数の電車が品川行きとなります!
・特急はすべて直通です!
・一部のひたち号を横浜・大船まで延長運転します!
・日中の特別快速を小田原行へ変更します!
・ダイヤ詳細は近日公開です!


さらに便利になる常磐線をぜひご利用ください

JR東日本


…こんな感じになることを祈る。
762名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:14:32.49 ID:iqSAlmJQ0
>>761
妄想乙
・東北縦貫線ついに開通!
・一時間当たり8本の宇都宮線 高崎線の電車が東海道線に直通します!
・一部のひたち号を品川まで延長運転します!
・日中の特別快速を品川行へ変更します!
・ダイヤ詳細は近日公開です!

さらに便利になる宇都宮線 高崎線 常磐線をぜひご利用ください

JR東日本
763名無し野電車区:2013/04/02(火) 01:02:14.46 ID:iWHjKGv20
8本じゃなくて6本だな
東京〜沼津・伊豆急下田・修善寺・大垣・寝台が残る
764名無し野電車区:2013/04/02(火) 01:04:37.70 ID:iWHjKGv20
あと快速アクティーと湘南ライナーも東京発着

残りは縦貫
ただし、早朝深夜も東京発着や品川発着は発生する
765名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:33:06.67 ID:VsdmQP6N0
東のことだから、どうせ宇高常磐のダイヤと東海道のダイヤ適当につなげて終わり。
766名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:48:20.07 ID:Kv1OVH6DO
俺的には直通がなくても、列車線が上野〜東京と繋がればまあいいや
上野折り返し、東京折り返し、品川折り返しなんでもOK
京浜東北乗換がなくなるだけでうれしい
767名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:46:50.17 ID:jfxYu4Ao0
昼間の東海道は東京発着ではなくなるのは決定事項なのん
768名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:59:10.01 ID:w1U9BIQg0
夜7時以降は3本/hのひたちに加えて、
鴻巣ライナー・古河ライナー・湘南ライナー・あかぎ・サンライズ
が乱れ咲く光景が見れるのか胸熱
769名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:27:06.65 ID:f0+8HWbIP
品川駅の3面だけだと特急の折り返し準備だけで1面使い尽くしそう
770名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:47:34.85 ID:VsdmQP6N0
ひたちは東京行き田町で折り返しor横浜に流すでしょ。
品川は常磐の折り返しに使うんじゃない。
771名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:54:21.27 ID:C2PI96LIi
沼津からの列車は東京発着
772名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:44:53.81 ID:oAMQHdTl0
ひたちは高尾・大船・大宮発着で日暮里・松戸・柏に停車して
成田空港行きになるんだろ?
773名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:50:11.06 ID:Tb8KrEkk0
朝ラッシュは今の東海道下りの本数の分だけ宇都宮線、高崎線が縦貫だろう。残りは常磐品川行き。
東海道は今の宇都宮線高崎線下りの本数は直通。残りは上野行き→尾久または東京or品川行き→田町。
774名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:26:57.47 ID:0Mv/w/SZ0
>>773
運行系統としては一見きれいだけど、現状並に本線回送が多くて無駄が目立つ
今の東海道線と宇都宮線・高崎線の回送スジも考えれば自ずと答えは出てくる
775名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:02:33.28 ID:Tb8KrEkk0
>>774
>>773は一見回送が多いようにみえるかもしれないけれども、これならば常磐線は田町で昼寝すればいいので、朝ラッシュ後の余計な松戸行きや我孫子行きをなくすことができる。
よって現状よりはるかに効率のいい予想。
776名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:14:47.63 ID:kAbCuwDP0
朝ラッシュ時は東海道上りの東京止まり→田町入庫はないと予想。
宇都宮・高崎線に直通しない分は上野(尾久入庫)か大宮(東大宮入庫)行きになる。
777名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:27:35.16 ID:w1U9BIQg0
もうラッシュ時はトカ下りに余裕無いだろ
778名無し野電車区:2013/04/02(火) 18:40:23.73 ID:5Yh2hm7/0
上野大宮行きはない。東京行きからの回送になると思う。
779名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:07:52.48 ID:Ltf/Kpuc0
>>778
尾久に入れるのなら、ぶちゃけ東京より上野の方が降車&確認が楽
780名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:11:05.27 ID:f0+8HWbIP
踊り子は上野行きになるかな
781名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:33:56.50 ID:5Yh2hm7/0
踊り子は昼間のダイヤに余裕があるときしか運転されないから東京行きでしょう。
782名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:00:30.43 ID:OSM5reQb0
入出庫の関係で大宮発着(田町廃止)は有り得る
783名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:03:08.52 ID:AzpoTBb00
湘南日光カモオオオオオオオン!!
784名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:10:20.88 ID:0Mv/w/SZ0
>>775
常磐線中心でみれば確かにそうだけど
田町入庫分(日に5、6本くらい)だけを縦貫線に入れるなんてことでは駄目だから、品川折り返しが発生する
でも20本/hを運転してる北行線にさらに折り返し列車を入れることは難しい
常磐線下りに東海道線からの列車を入れるか、常磐線の乗り入れを田町入庫分だけにすればこの問題は解決する
そもそも松戸も我孫子派出も縦貫線関連の車両基地整理の仲間はずれなんだけども
785名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:33:29.76 ID:w1U9BIQg0
9:00の踊り子はどうするか考えないとな
786名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:51:15.22 ID:+qPH5Wqzi
>>784
>常磐線の乗り入れを田町入庫分だけにすれば

そうなるだろうな。
日に5〜6本でok。

>>785
土休日のみ運転でok。
787名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:16:46.07 ID:xvKFD4x70
踊り子は、大宮発着、東大宮入庫。
あかぎは廃止、
草津は季節列車化し、踊り子と通し運転。

まもなく大本営発表くるよ。
788名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:21:22.32 ID:AzpoTBb00
そんなに早く発表があるわけ無いだろw

と思ったけど事業計画の発表があるのか
789名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:26:29.91 ID:xvKFD4x70
あ、まもなくつーても半年-1年後くらいの話ね。
790名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:43:11.54 ID:4l7ggp6a0
>>779
上野より東京の方が楽だと思う。
791名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:46:27.88 ID:0Mv/w/SZ0
上野は1線しか使えんからな
792名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:48:27.54 ID:oAMQHdTl0
常磐線の縦貫はほぼ無いから
縦貫線目当てで常磐線沿いのマンション購入すると痛い目に合うな
793名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:52:31.21 ID:xvKFD4x70
常磐線列車の約半数は品川行きになる。
宇高は1/3が上野地平。2/3がトカ線へ
794名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:54:55.91 ID:oAMQHdTl0
常磐線って9番線だけで快速と中電と特急全部通すんだろ
大変だな
795名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:55:45.51 ID:0Mv/w/SZ0
>>793
何のために俺が長々書いたんだよ
796名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:08:50.97 ID:4l7ggp6a0
ダイヤ予想するにも、どっからどう予想するかで困るな。
朝ラッシュは上り列車だけ考えればいいけど、日中は現状のダイヤのまま繋げるとめちゃくちゃだし。
797名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:19:21.57 ID:gxfNpL4i0
   高宇
上野着05
東京着
798名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:21:10.06 ID:w1U9BIQg0
>>787
あかぎって朝はラッシュ後の着席需要、
夜は長距離ライナーみたいなもんだからな

前橋までの運転を指定席券のみで通すとは思えないし、
乗り換え可能な新幹線駅が熊谷と高崎だけって言うのもね…

なんだかんだで、残ってるのが不思議な特急扱いされちゃうけど、
一応需要はある。

とちぎ号だって湘新の増発のために消えたけど、需要は充分あった。
だけど宇都宮線ならなすので代替可能なだけの話
799名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:26:07.16 ID:gxfNpL4i0
ミスった

高ひ宇高宇常高ひ宇高常宇
上野着050712202630353741505657
上野発060913212731363942515700
東京着111418--32364144475602--
東京発13--23--33--43--5303----
800名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:26:49.36 ID:w1U9BIQg0
>>787
・車両を651系に置き換え
・草津は基本7両、水上は付属4両で運転
・どちらも東京駅へ乗り入れ

これで結構効果出るはずだ。東海道新幹線と直接繋がるのはデカいよ。
801名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:28:40.68 ID:oAMQHdTl0
常磐も上越もなるべく特急は縦貫させたいだろうな
客単価高いし
802名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:30:27.91 ID:4l7ggp6a0
>>799
…とまあ、どうしても東京駅で時間調整が必要になるんだよな。
803名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:36:10.32 ID:5Yh2hm7/0
東海道をランダムダイヤにして、常磐だろうが高崎だろうが都合の良いときに東京駅についた列車がてきとうに乗り入れる。
これが本当の効率化。
804名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:49:48.40 ID:w1U9BIQg0
>>801
特急は寝台以外全部来ないとおかしいんだよ。

あくまでも利益面100%の話だけどね
805名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:50:06.81 ID:w1U9BIQg0
>>803
うむw
806名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:01:45.00 ID:oAMQHdTl0
東海道に対して宇高常3方向から来るんだから
当然ダイヤの組み立ては東海道優先
807名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:02:18.32 ID:dgqMv17fO
JR束にマトモなダイヤを期待しちゃいけませんw
どうせここの誰もが想像しなかったような低頻度ランダム糞ダイヤができあがるでしょう
808名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:20:40.32 ID:KrqO4Fwi0
それでもそれなりに需要を掴んでしまったのが湘新である
809名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:21:03.09 ID:4cQcSJoFP
やっぱ
タカ、チタが東海道⇔高崎系統、
コツ、ヤマが昇進と東海道⇔宇都宮系統になるのかな。
810名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:23:44.93 ID:S5YGbo4u0
もうチタは9ですが。

チッター勉強しろや
811名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:31:55.08 ID:hKoVpiBt0
>>806
三方向と一方向なら、一方向のほうだけで辻褄合わせたほうが楽だと思う。
それ以前に、東に北三線と東海道のダイヤを組みなおすほどの能力はないだろ。
現状で国鉄時代のダイヤをいじっただけの糞ダイヤだし、縦貫開業してもお得意のランダムダイヤでお茶を濁すのが精一杯。
812名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:35:02.43 ID:rlO3sgCB0
常磐線の乗り入れ断固反対!
これは埼玉栃木群馬3県全県民の総意です。
813名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:36:03.32 ID:PRm9p7gB0
栃木群馬から都心へは便利で快適な新幹線をご利用ください
by JR東日本
814名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:37:05.62 ID:8zbFiuxJ0
湘南新宿ラインとの調整がまた難しい。
815名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:54:29.73 ID:hKoVpiBt0
心配しなくても、湘南新宿ラインとの調整なんて東がするわけないから。
三分間隔できたかと思えばつぎは十七分あく、これが東クオリティ。
横須賀線の惨状を見ればわかる。
816名無し野電車区:2013/04/03(水) 02:02:23.91 ID:WXjihm/V0
>>815
NEX>>湘南新宿>>>>>>横須賀
817名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:24:56.22 ID:xFEeXb4H0
常磐民だけど常磐緩行があるから東京駅直通は別に増えなくてもいいんだよな。
くれくれ言ってる他の所に恵んでもいいんじゃないかなぁ。
特急と中電を毎時1本くらいで十分でしょ。せっかく日暮里を改良するんだし。
818名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:19:20.78 ID:T+HFT0OC0
>>817
こいつは工作員
819名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:32:29.25 ID:rlO3sgCB0
常磐線は各駅停車が都心直通しているんだから縦貫線に
直通する必要性は皆無である。
こっちは都心西側は湘南新宿と埼京があるけど東側は京浜東北しかなくて
不当な差別を受けて来たんだから、縦貫線は宇高だけが使うのは当然の権利だよ。
820名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:38:21.14 ID:vRp05cxX0
常磐各駅と京浜東北があるから、どっちも直通不要だな
東海道本線を上野発着にしよう
821名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:39:34.52 ID:PRm9p7gB0
むしろ宇高は湘南新宿があるんだから東側は常磐だけ縦貫すればいいと思う
822名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:44:11.10 ID:ntbuCteQ0
自分はさいたま市民だが縦貫は常磐優先でもいいや
東京は副都心しか用がないし
823名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:54:07.50 ID:iZA+x19f0
>>819
酷すぎて笑った
824名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:20:54.24 ID:T+HFT0OC0
>>819
ねーよw
825名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:49:32.38 ID:4z/is7Nn0
>>819

常磐緩行と京浜東北の差は何?
826名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:51:27.47 ID:8zbFiuxJ0
本数かな。
827名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:56:19.84 ID:JHOdYvZz0
昼間は6〜8本程度だろうから現状のダイヤのままなら
常磐線の出番はまったくない
湘新との比率を見直して3:3にするのなら
ひたちと特別快速ぐらいは品川に行くぐらい
828名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:27:15.84 ID:8zbFiuxJ0
快速(特快)の運転系統も何パターンか考えられるな。
現行通り高崎ー新宿ー小田原、宇都宮ー新宿ー逗子、東京ー熱海が一本ずつか、
アクティのみ大宮発着、あるいは宇高普通として直通するか、
高崎ー新宿ー小田原、宇都宮ー東京ー熱海に整理されるか、

あるいは宇高の快速を倍増してアクティを特別快速で置き換えるか、逆に快速自体をなくしてしまうか、意外に常磐特快をアクティとして直通させてしまうか…
829名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:40:49.04 ID:JfczunHY0
宇都宮高崎東海道常磐
四線のダイヤに基本的には変更はないだろう。
ただ普通列車をつなげるだけ。
大宮発着ができるとか、特別快速がアクティーとつながるとか妄想もはなはだしい。
だいたい大宮行きにするくらいなら上野行き尾久入庫のほうがコスト削減できるでしょ。
830名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:31:38.79 ID:RP0epgz20
それぞれの列車を繋げる事によって折り返し時のG車清掃費用が削減できる
831名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:11:13.40 ID:f/fvpxax0
>>830
30両編成か、そりゃ楽しみ
832名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:11:54.79 ID:PY63vI5E0
>>829
ただ普通列車をつなげるだけ、というのがかなり難しい。
基本的なパターンを変えずに時刻をずらすという方法は、湘南新宿ラインが絡むので使えない。
833名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:26:07.27 ID:b/SSZSSD0
湘南新宿ラインなんて今はニア等間隔ダイヤに無理矢理突っ込んでるだけじゃん
今あるたっぷりの余裕時分は無くなるかもしれないけど、そう難しいことでもないんじゃないかな
834名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:31:51.99 ID:PY63vI5E0
どうかなあ。
とにかく書いてみなきゃわからんか。
835名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:08:46.33 ID:bx2CluPs0
>>817
日暮里を、

ー宇高下り→
下りホーム
ー常磐下り→
←常磐上りー
上りホーム
←宇高上りー

のような方向別線路配線にすれば良いと思うんだが。
で、上野で下りどおし上りどおしをそれぞれ1本にする。
宇高の上野井堀での高架地平線分岐はやめて、
鶯谷付近で宇高と常磐とそれぞれから地平線分岐する事に変更する。
地平線からは宇高と常磐との同時発着が不可能になるが、地平線発着本数自体が減るのでそれはもういいだろう。
836名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:13:12.19 ID:11mhYpiR0
>>828
快速特快は一切不要。
小田急東急対抗で湘南新宿の南側のみ快速があればok。
他は新幹線誘導。
837名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:17:05.22 ID:PRm9p7gB0
宇高に日暮里停車のメリット無くね?
常磐民が池袋に行く為に日暮里があるだけで
838名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:36:19.33 ID:PY63vI5E0
縦貫線と上野止まりがスムーズに乗り換えられるメリットはある。
839名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:45:15.96 ID:tjcgd8LF0
日暮里停車するならホーム幅どかんと広げなきゃ無理だべ
山手京浜東北を跨線橋の上に持ってくるくらいしないと

今だってホームから人がこぼれ落ちそうなのに……
840名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:43:50.31 ID:WXjihm/V0
>>836
東海に誘導するんかよ。アクティは必要。
841名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:46:34.22 ID:PY63vI5E0
アクティーと宇都宮線快速をつなぐパターンはいまいちだな。
842名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:54:11.82 ID:b/SSZSSD0
無料快速列車を無くすことは出来ないだろう
都心への速達列車が有るか無いかで土地の価値が大きく左右される場所もある
束が利益が無いからNOと言っても自治体がゴネるんだよ
843名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:10:24.27 ID:T+HFT0OC0
とりあえず、アーバンとラビットは1本/hで運転してほしいわ

もちろん行き先は前橋と宇都宮ね。

あと、アクティーは停車駅減らさないと(´・ω・`)

常磐特快ウラヤマシス
844名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:13:23.51 ID:S5YGbo4u0
>>843
悪茶イラナイ
845名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:26:07.29 ID:b/SSZSSD0
そもそも常磐中電の停車駅が多すぎるのが問題
複々線化が中途半端になった常磐線は5方面の中で最も失敗していると言っても過言ではない
大雑把に言えば特別快速の停車駅に北千住と我孫子くらいの駅を加えたのが本来の中電のあるべき姿
846名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:30:36.22 ID:T+HFT0OC0
通過線もっと作れよ(´・ω・`)って話
847名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:37:02.90 ID:SYlzGVCr0
早川根府川なんて本来は時間一本で十分なのに、そこの部分の本数を増やすためにアクティーをとめる東。
西の新快速米原まで通過運転を見習ってほしい。
848名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:44:26.42 ID:b/SSZSSD0
沿線を納得させるための快速に大した速達性なんて要らないってことさ
849名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:04:17.99 ID:PRm9p7gB0
小田原〜熱海の前に昔は熊谷〜高崎は籠原・岡部・神保原・倉賀野通過、北本一部通過
小山〜宇都宮は小金井・自治医大・雀宮通過じゃなかったか?
850名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:23:12.75 ID:PY63vI5E0
一案ができた。

------ 快速 普通 湘新 普通 普通 特快 普通 普通 湘新 普通 普通 湘新 快速
小山発 1322 ---- 1316 1328 ---- ---- 1338 ---- 1352 ---- 1406 ---- 1422
古河発 1333 ---- 1335 1342 ---- ---- 1352 ---- 1406 ---- 1420 ---- 1433
熊谷発 ---- 1330 ---- ---- 1345 1356 ---- 1400 ---- 1410 ---- 1419 ----
大宮着 1359 1407 1410 1417 1422 1426 1427 1437 1441 1447 1455 1456 1459
大宮発 1400 1408 1412 1418 1423 1427 1428 1438 1442 1448 1456 1457 1500
上野着 1424 1434 新宿 1444 1449 新宿 1454 1504 新宿 1514 1522 新宿 1524
東京着 1430 1440 ---- 1450 ---- ---- 1500 1510 ---- 1520 ---- ---- 1530
東京発 1432 1442 ---- 1452 ---- ---- 1502 1512 ---- 1522 ---- ---- 1532
851名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:24:36.37 ID:4z/is7Nn0
横須賀線直通って需要はあるの?
852名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:55:24.87 ID:PRm9p7gB0
この列車は小田原・横浜・東京方面
東北縦貫線、前橋、宇都宮、取手行きです
車両は45両編成で運転してまいります。
途中上野駅にて前15両は取手行き
16両目から30両目は宇都宮行きとなります。
次の停車駅は湯河原です。尚、電車は1両目から15両目のドアが開きます。
853名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:20:18.29 ID:My8Hw2ng0
>>852
特急でならそれができるな。
東海道線内15両で踊り子、内5両ひたち、5両草津、5両宇都宮方面
854名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:23:14.48 ID:MC9stKGO0
昔の急行みたいだな。
855名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:44:13.47 ID:E2a6t3yvP
辻堂の乗車人員が5万を超えたから
そろそろ通過も難しくなるな。
アクティ廃止にするか特快に格上げするかした方がいいと思う。
856名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:57:30.29 ID:+1bUXbfY0
>>855
2011年度は50,203人。
857名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:11:46.00 ID:T4OOfdAw0
県からはアクティの増発と辻堂・二宮・鴨宮停車の要望が出ています。
858名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:14:32.47 ID:ag2zbobe0
県の鉄道会社への要望書はネタ過ぎて読むのが辛いレベル
859名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:36:02.69 ID:bUce9J+n0
要望すりゃいいってもんじゃないだろとも言えるレベル
860名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:38:12.63 ID:bUce9J+n0
>>855
辻堂に関しては人数がいくらを超えたからって言う話とは次元が違う。
あくまで他駅との差で通過であって、その指標は意味が無い。
絶対的な通過数の確保もあるし・・。
861名無し野電車区:2013/04/04(木) 02:42:49.03 ID:MC9stKGO0
>>857
めちゃくちゃな要望だな。
862名無し野電車区:2013/04/04(木) 03:00:23.77 ID:My8Hw2ng0
特急もライナーも各種快速もすべて廃止して、全部普通にしてとりあえず縦貫させとけば楽。
北は宇都宮・高崎・土浦で完全分断、南は沼津行き廃止するとさらにコスト削減になる。
863名無し野電車区:2013/04/04(木) 03:35:32.51 ID:jg8Pw/Dj0
小田原〜熱海が完全に過剰供給なんだよなぁ
864名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:41:47.04 ID:cJEBOHgC0
>>855
アクティ廃止でok。
865名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:42:33.54 ID:OKD+g/ki0
>>857
ほとんど各駅じゃねーかw
866名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:43:35.59 ID:cJEBOHgC0
>>863
小田原分断でok。
867名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:42:13.51 ID:Du7I11LN0
東海道線内では馬鹿にされる辻堂だけど
実は5万超。高崎線最高峰の上尾が4万強。
宇都宮線最上位の久喜が4万に届かず、快速停めろと言われる東大宮が3万強。
常磐線では取手と我孫子が同じ3万クラス。

現状の宇高が過剰とまでは言わないが、やはり上野発着は恵まれすぎ
数値を知っていて語るのならいいが、何も知らず東海道本線内をどうこう言って
無知の北関東カッペにならないようにな
868名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:09:03.08 ID:Q4HYp+4y0
東海道は日中6本から12本に増便しても良いくらい客はいる。
869名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:23:26.52 ID:mV6BtY6U0
縦貫で効率化
経費は増やさない!
870名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:45:41.23 ID:0jpkOlfEO
毎時4本+湘南新宿ライン2本でそんな恵まれてるか?
合流で倍増する大宮以南ならともかく
871名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:32:58.22 ID:Q4HYp+4y0
>>870
大宮上野間8本は過剰
872名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:59:59.36 ID:Xn/uk1Qc0
東海道は日中6本から8本へ、これで宇高8本とそろう。

代わりに京浜東北が全線毎時8本に。 区間運転は廃止。
873名無し野電車区:2013/04/04(木) 16:32:35.86 ID:Q4HYp+4y0
京浜東北減便分は横浜線を磯子まで入れればいいな。
874名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:11:41.61 ID:HSAO8XPE0
京浜東北は8本だと蒲田がキツイ
それ以前に川口でさえ発狂しそうだ
875名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:24:05.99 ID:XM3MDpIUi
また大井町〜東神奈川や上中里〜南浦和などの利用者を無視した発言かよ
876名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:30:10.30 ID:tYyrNK3G0
東海道線は平塚あたりまでは時間8本でも良いね。
平塚以遠は時間4本で。
877名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:35:23.16 ID:T4OOfdAw0
>>865
実は隠し球があって

大船〜藤沢などの新駅設置も要望に盛り込んであるから
快速の体面は保たれるというロジックなんだろう。
878名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:36:59.86 ID:T4OOfdAw0
>>871
正確には「赤羽〜上野の毎時8本は過剰」ですな。
線路容量が許せばもっと湘新にシフトしたいというのが束の本音では。
879名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:38:26.31 ID:1euhAQm/0
上野〜赤羽で宇高が過剰でもしょうがないな
北区民でも尾久駅なんてあまり使わないし
880名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:46:34.05 ID:2SZlgT9i0
過剰だから減らそうとしても、大宮以北のダイヤがめちゃくちゃになるな。
881名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:52:33.24 ID:R6z7mD1Q0
ここって関東人皆無??
882名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:40:45.85 ID:bUce9J+n0
関東人はここで何言っても無駄だし。
県や自治体がいくら要望しても何の力にもなっていない事を良く知ってるので
基本スルーしているだけ。
たまぁーにスルー検定に落ちるような奴(つまり俺)がレスるだけだね。
883名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:53:09.16 ID:4EVaGwEn0
>>874
だから風の噂レベルで川口駅に中電を停める話が出始めているのか・・・・・・・・・

蒲田電車区売却ともなると相当京浜東北線の編成数が減るし
884名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:09:50.72 ID:0jpkOlfEO
川口に中電ホーム作るなら南浦和とか東十条とか蒲田とか使って浦和〜横浜間で中電より少し遅い京浜東北の特快を設定してもらいたいね。
885名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:14:31.45 ID:1euhAQm/0
川口に宇都宮・高崎線の駅作るなら
東海道線に蒲田駅も作ろうぜ
886名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:28:26.10 ID:s2TU5g4/0
大森駅ってなかったっけ?
887名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:18:09.92 ID:G3nLiY8/0
浦和から新橋、品川あたりに向かう人は、最初から京浜東北に乗っていた。
これらの人が縦貫線へ移行するわけだから、京浜東北は混雑時でも乗客減少だよ。
888名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:28:01.76 ID:duvcfuv20
混雑率下げるためなのにw
減便とかバカまるだしwwww
889名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:35:59.27 ID:5ksIqc3J0
大森より乗降客数の少ない浦和でさらに
新橋駅、品川駅で下車する人はどのぐらいいるのやら
890名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:38:53.81 ID:AbRXL0hM0
縦貫作った後に、京浜東北を京浜緩行線と東北緩行線に分離してほしい。
891名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:42:03.40 ID:G3nLiY8/0
京浜東北830両体制は、もう長くはないよ。
田町のつぎは、蒲田の電留を整理するからね。
830両くらいで回すことになりそう。
892名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:42:35.33 ID:G3nLiY8/0
京浜東北830両体制は、もう長くはないよ。
田町のつぎは、蒲田の電留を整理するからね。
700両くらいで回すことになりそう。
893名無し野電車区:2013/04/05(金) 01:37:38.58 ID:NgKliD7mO
上野〜大宮毎時8本大杉って言われても大宮以北から
利用する側からしたら毎時4本+αのイメージしかないわ

湘南新宿ラインできる前は今よりさらに上野口多かったし
894名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:03:48.53 ID:2KaFtbnH0
京浜東北を浦和止にして大宮〜浦和は東北本線が京浜東北の線路、湘南新宿が東北本線の線路を走るようにすればいい。
これなら無理なく京浜東北の編成数が減らせる。
895名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:36:43.16 ID:oteDByLN0
>>888
上野〜御徒町の混雑を緩和するのに
最短でも東十条〜蒲田を走らせなければならない京浜東北
最長でも上野〜品川を走らせれば良い東北縦貫
同じ輸送力で運行経費が高いのはどっちかを考えたほうが良い。
896名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:44:41.75 ID:zLlEa5gs0
減らすとしても朝だけでしょうよ
南側は競合があるし
897名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:55:28.82 ID:duvcfuv20
>>895
まずは混雑率をどの程度まで下げなければならないかが先だよ
898名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:55:49.45 ID:rDXXYBHU0
>>895
明らかに後者だな。
ラッシュ時は大半が国府津送りになるし。
899名無し野電車区:2013/04/05(金) 03:28:44.15 ID:G3nLiY8/0
上野〜御徒町の混雑は、縦貫線で確実に低下する。

最混雑区間は、大井町〜品川間、川口〜赤羽間へ移る。
ここが乗り切れる程度にまで、区間運転は削減するということ。

830両は多すぎる。蒲田電留は半分以上売却だよ。
900名無し野電車区:2013/04/05(金) 03:32:42.19 ID:zLlEa5gs0
下手すりゃ山7番線以降は全消しかもな
901名無し野電車区:2013/04/05(金) 03:41:15.12 ID:ehDDKJkS0
>>867
最近の辻堂はなかなかバカに出来ないんだよね。

テラスモール出来たのと、藤沢市の人口(特にライフタウン周辺)が増えたりしてるから。
902名無し野電車区:2013/04/05(金) 06:13:33.37 ID:R3EDOrHk0
朝が一番混雑してるんだから減らしちゃ駄目だろ
903名無し野電車区:2013/04/05(金) 11:05:14.27 ID:ol17Dmh4i
愛称は湘南新宿ラインと対で、常磐東京ラインだな
904名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:55:15.97 ID:iK36ja9o0
>>857-865
アクティーは各駅化し、上野の方からやってくるアーバンとラビットを東海道線内の速達列車にすれば?
それか踊り子に231/233の付属編成を併結して運行とかw
905名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:16:48.43 ID:/d0zm9z90
東海道線内通過できる駅が少なすぎる。
東京〜横浜は全て巨大駅な上に、湘南からの目的地だから通過駅不要
戸塚は市営地下鉄・横須賀線乗り換えがある上に、大宮浦和千葉といった他県の主要駅並みの乗降
大船は湘南から三浦への乗り換えと根岸線があるので停車
藤沢〜平塚はどれも乗降客すごいので通過できない
平塚より西は通過できる駅が増えるが、その先に小田原くらいしか大きい都市がないので通過する意味があまりない。

全便普通で
東京〜横浜 8本/時
横浜〜平塚 10本/時
平塚〜小田原 6本/時
小田原〜熱海 2本/時
これくらいがいい。
906名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:17:32.94 ID:2KaFtbnH0
京浜の方は競合路線があるから減便とか無理。
東北の方も減便ではなく運転区間短縮で対応、
具体的には南浦和発着を基本とする。
さらに日中の宇高は東海道に合わせて減便。
907名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:50:31.13 ID:/d0zm9z90
京浜東北南側については、鶴見折り返しを増やし、鶴見以南のダイヤの隙間に横浜線を入れるのがいい。
908名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:09:24.09 ID:5hIqtQbxO
新子安や東神奈川に行きたい人が困るだろ
909名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:54:23.20 ID:xW9UKTUDO
京浜東北減便とか有り得んわな。
乗った事無いんだろうな。
910名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:20:51.73 ID:zLlEa5gs0
>>906
大宮以北〜武蔵野線の輸送があるから、
大宮〜南浦和を切り捨てることはできない
朝ラッシュであっても現状あの区間が過剰な本数であることはない
911名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:30:49.63 ID:ytKGJHhw0
埼京線つかえばいい。
912名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:41:19.11 ID:Q5y/okeA0
基本南浦和発着にするとか
北浦和や与野利用者無視かよ
913名無し野電車区:2013/04/05(金) 19:40:20.04 ID:3IuBi5TW0
縦貫ができても京浜東北の利用者は多い

減便などありえんよ
心配無用!
914名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:02:04.57 ID:7ihJRnCg0
禿同
915名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:12:44.93 ID:WYsIlw1N0
そうだな。
916名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:24:18.07 ID:YsDuq5240
>>908
新子安、東神奈川程度なら毎時6本で十分
問題は鶴見や蒲田大森大井町から根岸線内や横浜線の駅まで行く人
真の被害者は、新子安と東神奈川ではなく桜木町と関内
917名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:32:27.51 ID:ohnDb5zk0
なんでお前ら京浜東北線減らすのに必死なの??
京浜東北線は西側で言う所の埼京線ポジションだから、本数減らさずに終日快速運転化だろう。
918名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:46:07.76 ID:VUdYJVF80
それやったら朝の日暮里で死人が出る罠
919名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:47:26.91 ID:vHFlZQKe0
そもそも縦貫ができて減るのは北側の京浜東北客だけで、南側では縦貫と京浜東北はほぼ関係ない。
減便するならさいたま区間。
920名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:22:47.58 ID:G3nLiY8/0
南側も湘南新宿に人がシフトしたり、自然減で、バブル期から比べたら、
比較できないほど余裕。

縦貫ができて数年後には京浜線も整理されます。
921名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:23:37.97 ID:R3EDOrHk0
湘南新宿ラインが出来て埼京線って減便されたのか?
922名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:34:50.45 ID:DZINMJXC0
多少は減便されて快速運転時間帯が伸びる「かも」しれないが
とりあえず蒲田電留売却とかバカなことを言い出すやつは死んどけ
923名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:09:31.81 ID:BI6/9FNv0
ID:G3nLiY8/0 一匹だけだから、これだけ整理すれば済みます。
924名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:55:31.62 ID:5ksIqc3J0
>>920
90年代と比べて大井町の利用者数がどれだけ増えたと思っているのやら
925名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:58:15.67 ID:LkjBnSpW0
小田原−籠原・小金井間の運転だけでOK。
926名無し野電車区:2013/04/06(土) 01:51:44.50 ID:IZnVZRhw0
つまり高崎減便か。
927名無し野電車区:2013/04/06(土) 01:57:38.17 ID:0lZtwT460
ネタにマジレス
928名無し野電車区:2013/04/06(土) 04:59:42.85 ID:XZTGVT4e0
籠原・小金井以遠に行く奴は全て上野発着になったりして
929名無し野電車区:2013/04/06(土) 05:43:38.57 ID:ITZqwECk0
縦貫線中止でいいよ
930名無し野電車区:2013/04/06(土) 05:54:57.15 ID:pn7DrVkJ0
ぼくのきぼう
931名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:04:16.98 ID:D09h2rC10
東海道への直通は宇高からの毎時6本が限度
次に東海道側と北側の東京発着の特急
残りの縦貫分は宇高と常磐の品川発着となる
932名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:06:22.67 ID:L9Ge46geO
>>921
いんや
ただ埼京は15両にできないから、輸送力増強のために埼京減らして、湘新増やすかと言う議論は中でも盛んに行われている
933名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:08:10.84 ID:wKQ3AhjA0
「中でも盛んに行われている」のあたりで草生える
934名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:26:08.62 ID:KjqVchWX0
>>埼京減らして・・w

ある区間の事情を知らな杉
935名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:40:37.75 ID:0lZtwT460
>>932
「埼京減らして」

ここ笑える
936名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:19:27.03 ID:rYJQbgJqO
十条通過でもいいから埼京線通勤快速を15両にする方がホームの延長工事の費用だけ金はかかるが建設的だと思うな
937名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:37:10.74 ID:MwwcphK20
>>936
前10両と後ろ10両で交互に客扱いすりゃいいだけの話。
938名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:54:12.04 ID:qvOB+Z/i0
埼京線を15両化するにはりんかい線直通をどうするかの問題もあるし、
川越線内のホーム延長も難しい。
いちいち大宮や大崎で増解結するわけにもいかんし。
939名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:06:19.26 ID:KjqVchWX0
結論

京浜東北も埼京線も減便出来ませ〜ん!
940名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:32:16.35 ID:0lZtwT460
もともと結論は議論せんでも決まってる

変なこと言い出す奴が来ただけだろ
941名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:46:19.62 ID:7BCaT8LO0
冗談だけど当初の計画どおり埼京線は高崎線と直通、10連は赤羽〜新木場限定、
川越線は大宮地上ホーム発着、単独運行とかな…
942名無し野電車区:2013/04/06(土) 15:21:33.77 ID:aTYwOQ2z0
埼京線を減らすのはありだと思う。
快速3、各停6から快速4、各停4に。
943名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:57:54.27 ID:f2+h2TvXO
埼京線の事はこちらでどうぞ

!!!!埼京線で語れ!!!!54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364612931/
944名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:03:11.72 ID:3m+pAeM/0
次ぎスレ立てといた。
ここが埋まってから使ってくれ。
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ31【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365242501/
945名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:22:00.05 ID:f2+h2TvXO
今日みたいなこういう天候になると、上野・東京/品川分断が可能なのは強みだよな、湘新と違って。
946名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:23:23.60 ID:9+i/OpiU0
>>944
乙!
947名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:18:34.81 ID:zwm0SCFk0
>>944
乙。
948名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:36:37.56 ID:O/OjRkBv0
>>916
新子安は兎も角、東神奈川は横浜線の大半が桜木町まで乗り入れないと新横浜方面の乗換が困難になるだろ?

寧ろ鶴見が朝夕の鶴見線乗換以外、日中は本数減らしても大して困らないだろう?
将来的にホーム新設して相鉄からの列車が停車しない限りは。
949名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:43:56.57 ID:BO39MG+nO
実際のところ相鉄直通線の鶴見ホームって現実味ある話なんだろうか
950名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:59:15.43 ID:vHb6RUAF0
東海道線に大井町〜東神奈川駅を作ればいい
951名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:34:39.31 ID:N+gI88Obi
東北本線は盛岡から
上越線は新潟から
常磐線は広野から
東海道本線は神戸からの縦貫となります
952名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:43:23.07 ID:LVHZ0CAa0
まぁそれも見てみたいけど
953名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:31:42.95 ID:NF3KfLqa0
>>949
よほどのことが無ければ東は自発的にやらない
横浜市が金を出すかどうか
そしておそらく出さない
954名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:00:40.20 ID:BO39MG+nO
鶴見は横浜市次第か
東口再開発しているときにそっちもやればよかったのに
955名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:43:20.26 ID:HuUgCwlm0
>>943
最近じゃ京浜東北の話が多いけど
縦貫の本数ダイヤを語るなら、京浜東北、湘南新宿、埼京線、横須賀線との
兼ね合いは切って離せない問題なんだよ
956名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:49:42.82 ID:NF3KfLqa0
はいはい減便減便
957名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:09:53.67 ID:BO39MG+nO
線路を共有しない京浜東北線を減便する必要がどこにあるのかまったく理解できません
958名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:12:27.68 ID:OsldCEirO
重複スレにバカ発見↓

> 240:名無し野電車区 :2013/04/07(日) 05:27:04.36 ID:3iR5RmF/0
> 予想してみた。
> 本スレの雰囲気が悪いのでこっちに
> ------ 快速 普通 特急 湘新 普通 特急 普通 特快 特急 普通 普通 湘新 普通 普通 湘新 特急 快速
> 宇都発 1054 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1110 ---- 1124 ---- 1138 ---- ---- 1154 (以下略)
959名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:19:03.93 ID:ocEEng8lO
>>957
線路は共有しないけど実質的に京浜東北の快速線なんだが
960名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:28:50.12 ID:N+gI88Obi
東海道本線に大井町と蒲田と鶴見と東神奈川を増やそう
961名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:30:51.95 ID:y8oO7ilf0
みちのく上野ライン
962名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:41:23.59 ID:BO39MG+nO
>>959
それがどうかしたのか
京浜東北線を減便する理由にはまったくなってないが
963名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:46:07.28 ID:NF3KfLqa0
最混雑区間が改善されれば減便できると思ってるアホ
964名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:26:22.07 ID:ocEEng8lO
>>962
減便するとは思わないが減便しない理由に線路を共有しないというのが理由にならないと言いたかっただけ
965名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:58:00.55 ID:N+gI88Obi
東海道本線と宇高の停車駅のうち横浜〜大宮を京浜東北と同じにすれば解決
尾久駅は廃止で

横浜〜大船も横須賀線と同じ停車駅で
966名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:34:29.92 ID:ibCxFEEoO
京浜東北線日中毎時12本から11本に減らしたよね
バカみたいな大減便はないとしても将来的には6分間隔毎時10本になんのかね
武蔵野線が12分間隔から10分間隔になっただけに残念
967名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:47:08.33 ID:DbFMZkf50
日中の蒲田折り返しはなくなるんじゃないの。
大船大宮 6本
磯子南浦和 4本
東神奈川桜木町(横浜線) 6本
これになるだろう。
968名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:05:29.26 ID:+2WAPrUn0
朝はともかくなぜ日中の本数を減らす必要があるのか甚だ疑問
969名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:52:07.19 ID:vHb6RUAF0
京浜東北・山手の混雑緩和が縦貫線目的の一つなのに
通勤時間帯の本数減らしたら混雑緩和にならないじゃん
970名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:00:49.11 ID:g6aI7ors0
京浜東北線は実質京急各駅の快速線、エア急と同格です。
減便などできません
971名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:17:39.19 ID:fOZC8LDyO
そんな事より、今日みたいな事が起こると関東一帯全てが乱れる事になるんだな。東海道グダグダじゃないか。
こういう事に備えて、品川分断・上野分断の予備ダイヤなんか用意する訳無いよな、ヒガシは。
東京〜上野全ウヤかまされたら、当然山手京浜が今以上の地獄になる。
972名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:22:07.10 ID:eE1VIYXe0
するだろ
973名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:27:54.88 ID:4v6oPVy50
宇高常・東海道
アホ東の事だから、ここの予想にも無いような誰も納得しない糞ダイヤになるよ。
974名無し野電車区:2013/04/08(月) 09:44:36.72 ID:eE1VIYXe0
工事は自費なんだしそこまでバカじゃねーだろ(´・ω・`)
975名無し野電車区:2013/04/08(月) 12:30:21.36 ID:K5Ennu7T0
今回の場合は藤沢折り返し、平塚折り返しでok。
976名無し野電車区:2013/04/08(月) 15:36:43.93 ID:mltXahC9O
>>971
分断するなら上野にしてほしいな
977名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:02:56.33 ID:NVb+0tzOO
東京分断でいいな。
978名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:15:38.84 ID:CLFhfmoQ0
戸塚や横浜辺りから、水戸勝田佐和大甕常陸多賀日立小木津十王への出張に
使う可哀相な薄給社畜達のために、短い編成でいいからひたちを直通で毎時
走らせてくれよ、短くていいからさあ。
おもしろくするなら、東京か上野で連結するとかしてさあ。
979名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:36:29.27 ID:ZUlD8V600
ホリデー快速ビュー納豆くらいならあるだろうね。
980名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:24:57.76 ID:WSpYrOyk0
>>978
それなんていう某H製作所?w
981名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:36:26.58 ID:7RShzhgS0
某社のための特急みたいなもんだからやってもおかしくはない
982名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:16:57.79 ID:MK02vhnr0
東北本線は小山から
高崎線は熊谷から
常磐線は土浦から
東海道本線は小田原からの縦貫となります
983名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:23:49.05 ID:ZL2/sibx0
昨日社長がBSの番組で「高崎線、あるいは宇都宮線、常磐線」て言ってた。
常磐厨の論理だと高崎線中心になるのか?
984名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:56:14.46 ID:4v6oPVy50
<<18切符厨>>

東北本線は盛岡から
上越線は長岡から
常磐線は広野から
東海道本線は神戸からの縦貫となります
985名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:59:40.99 ID:YYMAyMb40
宮内じゃないんだ
986名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:30:08.30 ID:fOZC8LDyO
そっとしといてやれ。
987名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:35:51.82 ID:bneFdApA0
987
988名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:37:57.20 ID:6rrtsn8u0
>>983
そそ。
高崎線中心。
989名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:40:18.67 ID:bneFdApA0
989
990名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:44:36.84 ID:fOZC8LDyO
そんな言った順番だけで一喜一憂するオマエランゴw
991名無し野電車区:2013/04/09(火) 02:28:18.79 ID:UqiByTnDO
春休みは終わったってのになんだこの糞みたいな流れ
992名無し野電車区:2013/04/09(火) 08:59:56.08 ID:f3UR7HOx0
重複スレは消化しないの?

【常磐東北高崎】東北縦貫線 part29【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358691403/
993名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:33:18.69 ID:wHOn5moB0
東北縦貫線→海線
SSライン→山線
994名無し野電車区:2013/04/09(火) 15:23:41.36 ID:tTZUlCGb0
?
995名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:04:44.25 ID:0X5p7RGd0
山の手だぞあのあたり
996名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:15:03.53 ID:A6FY1mrRO
さん
997名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:16:06.56 ID:A6FY1mrRO
にい
998名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:17:10.73 ID:A6FY1mrRO
いち
999名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:18:15.18 ID:A6FY1mrRO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:19:18.73 ID:A6FY1mrRO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。