【新潟】 上越新幹線 part39 【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JRE
E2系再投入!
上越新幹線スレです。

JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/
JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/
えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/
■ときエクスプレス■
http://www.fujii7.info/toki-exp/
2名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:18:03.70 ID:0ieoWu+c0
前スレ
【新潟】 上越新幹線 part38 【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355823263/
3名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:37:42.02 ID:kB77OP5Z0
前スレ終了あげ
4名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:01:46.19 ID:L6m4XmQ/O
新潟支社
車両取替え計画
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
新幹線
E1 系・・・2012 年度までに仙台支社のE4 系が転用され廃車。
200 系・・・2012 年度までに仙台支社のE2 系0 代が転用され順次廃車。
E2 系0 代・・・2015 年度から仙台支社のE2 系−1000 代が転用され一部廃車。
E2・E4 系・・・2016 年度から「北陸用」が投入され廃車。
5名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:02:44.50 ID:L6m4XmQ/O
※ルールを守ろう※

1.アンチ、荒らしはお帰りください。

2.もし荒らしが現れても無視しましょう!

3.各新幹線、各沿線地域、沿線外のいかなる悪口、悪意満ち溢れた書き込みは禁止!

ルールを守り有意義な議論をしましょう
6名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:03:28.85 ID:ph7S9ExwI
上越新幹線が枝線扱いになったあとの
振興策について語ろうスレ
7名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:12:10.60 ID:OTu2QlH7O
>>6
北陸人は立入禁止な
8名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:15:19.57 ID:sJU/yl+z0
実は大正解の予感がする

982 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:33:04.49 ID:HIvD3K/90
>>981
上越新幹線の使命の7割は
高崎・熊谷←→上野・東京の通勤だから
9名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:53:50.62 ID:L6m4XmQ/O
>>6>>8
キチガイ出禁
10名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:14:16.11 ID:2+j/InR0O
来月中に200系の乗り納めをしたいのですが、MAX表示以外は200系運用なんですか?
11名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:19:34.31 ID:2xib6G/BP
>>10
たしかE2のとき運用が4往復ある
12名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:41:24.20 ID:T0nQ+CR50
>>10
MAXではないとき・たにがわのうち、以下に記載の列車はE2系で、
残りが200系
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/201301press.pdf
13名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:02:13.30 ID:vZXRlW/S0
本日、J5が入った模様。昨日は、J7,8,9,15。
多分、J編成は、東北と上越で共通運用のようだ。
14& ◆a3ujltm5MU :2013/01/27(日) 22:53:58.28 ID:4S3/10SYI
200系って土曜の改正でK編成のどれが運用離脱したの?
15名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:01:14.79 ID:5SnfmGom0
越後湯沢でE2系の回送を見かけた。多分たにがわ84号で使ったんだと思う。
一方、とき371号は200系だった。臨時はどっちが来るかわからないっぽい。
16名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:31:16.95 ID:t8zHC2TZ0
E1みたいな朱鷺ロゴを付けたりしないのかな?
17名無し野電車区:2013/01/28(月) 15:05:14.82 ID:OmR4oImg0
>>11-12
ありがとう
聞いてなかったらE2に乗るところでした。
さっそく出張で使う往復を200系ときタンにしましたよ。
俺、きっと涙をこらえられないんだろうな・・・。
18名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:24:43.56 ID:8YeLni2mO
>>16
検査のタイミングでやるんじゃね
まだ東北との共通運用らしいし
19名無し野電車区:2013/01/28(月) 17:36:10.88 ID:kMfqgj4R0
とき320号 J7
20名無し野電車区:2013/01/28(月) 17:40:32.61 ID:RQ1Jl5XT0
チャイムは東北用と上越用を使い分けてるの?
21名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:03:02.38 ID:x/qlgV710
>>17
原因は様々あろうが高速列車が脱線すれば大惨事になってるからねえ
先進国の西ドイツでも・・・
200系は伝説の車両になるだろうな。
やおよろずというか、モノに感情移入できちゃうのが日本の技術の土台だなと思う。
22名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:14:45.48 ID:f1iN7QUZI
今日たまたまE2乗ったら新潟2分早着だった
23名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:17:43.05 ID:8YeLni2mO
>>20
以前から使い分けてる
24名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:35:06.01 ID:pIsZS4q10
初心者質問ですいません。
久しぶりに200系で熊谷〜大宮を乗ったのですが、
以前上越新幹線のスラブ軌道区間を200km以上で走っていると車内では
タタッ タタッ タタッ タタッ タタッ と
モーター音、風切り音に加えて規則的なピッチ音がしてたと
思うんですが、今回は全然聞こえず東海道新幹線に乗ってる時と同じような走行音でした。
開業後にスラブ軌道の改良工事でもされたんでしょうか?
25名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:41:15.32 ID:HBjT/EYz0
>>24
その音の音源はレールの溶接部なのだが、最近は騒音防止やらレール寿命の延伸やらで
新幹線・在来線問わずロングレール使用区間ではレール表面を定期的に研磨するのが
一般的になったので、音がしなくなってる

こんなので研磨して回る
http://www.youtube.com/watch?v=933zga9BlSE
26名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:41:32.65 ID:47rNhMYS0
>>20
>チャイムは東北用と上越用を使い分けてるの?
yes

>>24
>開業後にスラブ軌道の改良工事でもされたんでしょうか?
もう かなり経つぞ
東海道だって、0系ががんばってる頃は音してたしな
27名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:48:10.39 ID:pIsZS4q10
>>25 >>26 ありがとうございます。
上越新幹線は20年前は月1くらいで乗ってたものの最近は全く利用せず、
東海道新幹線を10年前から月1くらいで使ったので>>24みたいな質問になりました。
28名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:24:20.72 ID:YbHGQ1Ai0
東海道新幹線の補強工事のニュースでたけど、
そのほとんどがトンネル、高架橋、鉄橋でしょ。

盛土ってのは、やり方によっては半永久的に使えるんだよ。
東海道のは7000億以上かかるみたいだけど、これをまた何十年後に同じことするわけでしょ。
あほらし。

はじめから、こういう大規模事業は、始めからライフサイクルコストを真剣に考えてやるべき。
29名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:41:38.54 ID:OLib/bug0
>>28
鉄道の線路築堤の耐用年数は70年みたいだが、半永久的というのはどのようなものを想定してるの?
http://www.mlit.go.jp/road/ir/sisan/10pdf/1.pdf
30名無し野電車区:2013/01/30(水) 01:19:13.45 ID:ko09IEkPO
>>28
鉄道の線路築堤にも欠点があってだな、
雨が大量に降ると崩れることがある。
山陽本線で列車が脱線して死者が出てたと思うよ。
最近だと、東海道本線で雨が多かった時に崩れてる。
31名無し野電車区:2013/01/30(水) 01:37:20.53 ID:YbHGQ1Ai0
>>30
だから?俺が言ってるのは地震で崩れるとかそういうことじゃないよ。
根本的な寿命の事だよ。
>>29
そこにかいてあるじゃん
>土工の取替の実績がなく、コンクリートや鉄のように、時間
>の経過とともに材料が劣化するという概念がない。

俺が言ってるのはこういうこと。
どんなにコンクリの高架を補強しようが、
いつかは砂になって溶ける。
32名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:08:51.96 ID:o3+eRvm9O
>>22
別にE2じゃなくても、下りの2〜5分くらいの新潟早着はよくある事。
33名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:22:11.10 ID:hyNdJ6sVO
>>28
まだ出たよ、半永久的キチガイ
34名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:58:48.98 ID:t9fVfHO30
>>33
地震や豪雨による被害を無視して建設しろと言ってるキチガイはスルーするに限る
35名無し野電車区:2013/01/30(水) 10:25:39.98 ID:EcAXf2DeP
>>22>>32
たまたまかもしれないけど
新潟12:18着Maxとき317号は燕三条→新潟205km/hのチンタラ運転
その次の新潟13:21着とき319号(E2)は燕三条→新潟235km/hのキビキビ運転
どちらの電車も時刻表では燕三条→新潟の所要時間は13分
36名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:59:55.92 ID:ayIJt70+0
「鉄道車両は修理すれば半永久的に使えるんだから廃車すんな」って言ってる厨と
本質的には一緒だな
37名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:04:40.73 ID:DO9mO0Sn0
いいぞもっとやれ
38名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:27:32.83 ID:NTKyniCt0
TGVで横3列は勘弁してもらいたい。
MAXの逆をいったんだな。

TGVローコスト

http://languedoc-roussillon.france3.fr/sites/regions_france3/files/styles/top_big/public/assets/images/ouigo.jpg
内部
http://www.youtube.com/watch?v=rtMaiHdOOHs
なお本当は3x2列シートの模様
http://www.blogencommun.fr/blog/wp-content/uploads/ouigo-tgv-low-cost-si%C3%A8ge-200x300.jpg
ただでさえ狭いTGVで3列シートとか、25ユーロでも乗りたくない

http://www.trainsfrancais.com/forum/tgv-low-cost-prevus-en-avril-t39826.html
1階席が1−3っぽい。
39名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:00:50.27 ID:hyNdJ6sVO
>>35
新花巻〜盛岡や燕三条〜新潟は余裕ある
40名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:16:04.90 ID:DMmkJAlc0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━━━● はくたか(1往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●━━○━━━━●●● はくたか(14往復/日) 軽井沢2往復程度停車
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(9往復/日) 上越6往復程度停車
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(9往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(2往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●━● とき(5往復/日) 越後湯沢・燕三条3往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
41名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:22:56.01 ID:B4cal63H0
E2系1000番代もいずれ上越新幹線を走るだろうか。
42名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:34:26.02 ID:VtuGTplR0
2010年増備のJ70-75編成は上越にも来てくれるんじゃね
43名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:52:57.92 ID:E3NrI9Ff0
東北がE5で統一されたとき、J70-75編成は上越専用車。
E4全廃後は、J70-75編成とE7の50Hz専用車あるいは一部E5が上越新幹線を走る。
44名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:26:31.86 ID:XMPVGIAr0
意外とE2-0番台をリニューアルしてとことん中古車センター化するかもなw
45名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:44:07.19 ID:hyNdJ6sVO
上越では8+8が不可能な車両は少数派にしかなれない悲劇
E2系1000番台は来ても新登場じゃなくても再登場だね
46名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:15:42.63 ID:moPbpyFPO
E2系がどれだけ増えるかはE4系の推移次第だろうね
0番台より新しいから先に逝くはないだろうけど
P1〜3は15年位に逝くかもしれん
そうなりゃE2系1000番台(J70〜75)6本にE4系23本かな?
47名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:16:21.26 ID:T/bdVy5i0
E4も長くはないから8+8編成はそのうち無くなる。
E2・E3転入で10+6ばかりになる。
48名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:34:27.95 ID:T/bdVy5i0
>>46
いや、意外とE2-0よりE4が先に全廃になると思うよ。
発券や信号システムの混乱を招きやすいE4はなるべく早くに全廃したいはず。
車齢なんかちょっとしか変わらないし、そもそも400系が200系より先に全廃になるような会社だし。
49名無し野電車区:2013/01/31(木) 07:43:46.10 ID:moPbpyFPO
>>48
E4系は上越のみの使用だから特に問題無いよ
400系はリース品だから仕方ない
50名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:01:55.62 ID:QHjhDCrQ0
>>34
誰も無視しろなんて一言も言ってないが

しかし、わかってるんだろ?君らも。
俺が言ってることは正しいって。
ただ、俺に馬鹿にされて、今更ひっこみつかなくなったんだろうけどさw
51名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:12:41.36 ID:moPbpyFPO
>>50
良いからキチガイは引っ込んでな
そう思うならそれを生かせる仕事に就けば
52名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:14:03.62 ID:UWPdSWZr0
>>51
だからキチガイは相手にするなって
この手合いは完全に自分の世界に浸りきって悦に入ってるから相手にするだけ無駄
53名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:48:51.23 ID:QHjhDCrQ0
コンクリってのは時間が経てば、砂になる。
上越新幹線くらいの大規模インフラを
その度に建て替えするなんてアホらしい。
トンネルや橋梁は仕方がない。でも地面がある場所なら
ライフサイクルコストを考えて盛土で施工すべし。

俺いってること間違ってるか?
54名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:53:10.37 ID:bRqHxwih0
また変なの湧いてるのか
55名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:17:17.07 ID:moPbpyFPO
>>52
目障りだね…
56名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:07:40.70 ID:OQDRD2NL0
今日も上越新幹線でパイプが落下したな。

宙に浮かすからこういうことになるんだよ。
高架も同じ。劣化していくと、いつか重力により損傷する。

土台自体を造る盛土ならこういう心配は少ない。

もうきみらもわかってるでしょ。
57名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:39:25.06 ID:zEDzPdqC0
>>56
でも高架は震度7にも耐えた
雪にも耐えられる
しかし盛土は雨雪は無理
東海道新幹線が典型的な例だ
東海道新幹線は雪で遅延の時だって
定時運行
上越新幹線は雪国を走るから高架の方がいい      
58名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:43:01.70 ID:zEDzPdqC0
>>57
スマソ    


定時運行  × 
上越新幹線は定時運行  ○
59名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:56:29.10 ID:qocnUcaJO
わけのわからんことを言ってるのが張り付いてるけどさ。

トンネル・橋梁・盛り土のみでの施工なんか絶対にできないんだから、
いい加減机上の理論振りかざすの止めたら?
60名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:00:02.19 ID:d5onS/DN0
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461971.pdf
埼玉高速鉄道延伸のレポートの最後にあるが
高架を盛土にする場合
交差道路や河川との高さが10m以上の場合、普通盛土構造となるため
必要用地幅が4倍となる
その他、軟弱地盤対策、液状化対策が必要

一方、コンクリートは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
セメントに混入する水を50%以下まで減らし、鉄筋のかぶり厚を十分に取り、
収縮や凍結を抑制する添加剤を加えることで、500年以上といった半永久的な
耐久性を確保することが可能
つまり、高架でも半永久的な寿命は可能ということだ
61名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:00:33.14 ID:moPbpyFPO
キチガイはキチガイだからキチガイに気付かない
62名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:09:56.02 ID:cY41AERc0
自分のことを基地害だと思ってる基地害は存在しないからな
63名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:24:56.30 ID:hA/y6fXy0
それどころか「誰も俺の事の言う事が理解出来ない、俺は天才だ!」と思い込んでるからな
64名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:28:07.60 ID:LtEuyXoM0
盛り土にしちゃうと後で道路通すの大変だよな?
65名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:32:15.62 ID:bRqHxwih0
そろそろ盛土をNGワードに追加していいかね?
66名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:23:57.23 ID:079i3jmn0
上越新幹線で走るE2系って、新潟所属になったのかと思ったら、まだ仙台所属のまんまなんだね。

ってことは、共通運用しているってことだな。。。
67名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:49:32.74 ID:HpPh+ft60
>>65
いいよ
68名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:05:58.12 ID:N1AphARM0
>>60
コンクリで500年持つならそれはそれでいいと思う。
で、現状それで施行されてるのか?
中央新幹線とかどうなん?
69名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:39:31.25 ID:moPbpyFPO
>>66
J3、J7、J8、J9、J15は来てるみたい
他自分が知らない所で来てるのが有るかも
以前と同じ共通運用だね
その時はJ51〜も来ていたが
70名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:21:44.02 ID:m7g+U5jC0
「コンクリ」って年寄りが使う言葉だよね。
71名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:47:35.05 ID:1siHdVFz0
「コンクリ」と「セメント」は違うからw
72名無し野電車区:2013/02/01(金) 08:00:03.03 ID:Q484sud40
1000番台が来るのは、当分先になりますかね?
73名無し野電車区:2013/02/01(金) 08:08:55.97 ID:8qomv2KCO
>>72
04年までは来てた
74名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:07:27.52 ID:8po9wXfB0
>>70
コンクリ って言わないの?wwwwwww
>>71
それで?
75名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:11:47.91 ID:DZsSvfg+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(1往復/日) 下りは大宮停車、上りは東京午前9時台着
●●●○○○━●━━━━━━━●●● はくたか(5往復/日) 上越・糸魚川1往復、黒部2往復程度停車
●●●●●●●●━━○━○━━●●● はくたか(13往復/日) 高崎7往復、軽井沢3往復程度停車
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(9往復/日) 上越6往復程度停車
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(9往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(2往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●●● とき(5往復/日) 越後湯沢・燕三条3往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
76名無し野電車区:2013/02/01(金) 09:56:30.36 ID:fZ+c2ePJ0
>>72
E5系の増備ペース次第かな
77名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:00:35.62 ID:JgwKkqMvP
朝夕ラッシュ時以外(東京発9:12〜18:12)

新潟行き とき:1時間間隔 停車駅…東京、上野、大宮、高崎、長岡、燕三条、新潟
新潟行き たにがわ:1時間間隔 停車駅…各駅停車
東京〜大宮間上越新幹線のスジは3→2に削減
78名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:12:57.73 ID:8qomv2KCO
>>76>>
今U23みたい

>>77
17時代からは帰宅ラッシュだから3じゃね
79名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:16:44.18 ID:yor06FIU0
>>78
E5系はU59編成まで増備する計画だがらまだ半分未満か
来年度はE6系の集中投入やE7系の増備も始まるので
E5系の調達ペースが落ちるかもね。
80名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:27:04.80 ID:Q484sud40
>>73 >>76
ありがとうございます。
個人的に0番台の小窓よりも1000番台の大窓のほうが、
開放感があって好きです。
81名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:57:00.31 ID:8qomv2KCO
>>79
とりあえずはやて(はやぶさ)分は完了
こまちは15だか17本あれば回せたはず
E3Lとの連結分は当面置き換え無しだろうね
上越に回さず16年度にE5系で置き換え廃車かも
82名無し野電車区:2013/02/01(金) 14:11:30.37 ID:/4gfDve30
E6系は来年度末までに24編成を投入予定だから
後1年で19編成を投入するわけか。
83名無し野電車区:2013/02/01(金) 14:57:56.47 ID:6rgBVSSt0
J15のリンゴマークを見たら錆びだらけだった…
酉ならともかく束の新幹線で錆びを見るとは
84名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:43:42.19 ID:zaFRcl+T0
E2系0番台は「やまびこ(速達)」「はやて」で酷使されてるからね
こないだ青森行く時に、奮発してG車乗ったら、E2系0番台「はやて」が来やがった。
じゅうたんはツギハギだらけだし、シートがヘタっていて乗り心地最悪
帰りはE5系「はやて」で、同じ料金取っていいのかっていうレベルだった。

新潟中古車センター行きが決定したE2系0番台はメンテする気ないみたいだね…
85名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:08:38.19 ID:TEe0oYvE0
>>80
J編成の7号車と8号車は0番台編成でも大窓だから
指定取ってそこに乗れ
86名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:48:13.66 ID:emPadMV90
逆にこう考えては?
新潟はメンテが得意だから古い車両が回される、とw
87名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:21:22.09 ID:8qomv2KCO
>>84
山形が1000番台としか連結しない関係ではやては0番台率が高い
化粧直しは検査の時にやるから仕方ない部分も有るね
>>86
メンテは仙台だよ
88名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:57:06.13 ID:YBmcnH9f0
>>81

E2-0の初期車はそろそろ廃車だろうね

E1廃車の半年後に200系廃車、その半年後にE2初期廃車、そのまた半年後にE4初期廃車、そしてE3初期…
わずか2年間あまりで5車種も廃車になったりしてw
89名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:49:31.56 ID:DuktWSBt0
なんか、E2ってしょぼい感じがして。昔から。
大窓は好き、Maxも好き
俺って大鑑巨砲主義なんかなw
90名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:04:21.98 ID:8qomv2KCO
E2系は異常に存在感無いよね
地味すぎる
91名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:24:23.89 ID:oVjem+qA0
目が大きいほどいい悪いは別にしても存在感が増すのにそもそも目がないとか
92名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:33:41.72 ID:Se30/fPQO
エヴァ量産機に似てるよなw
93名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:34:36.03 ID:8qomv2KCO
>>91
あ〜目は無いね…確かに
E6系とE4系は目を強調してるけど
同様にE3系2000番台は目がはっきりしていて好きだな
94名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:53:00.43 ID:9aRBNbfk0
>>88
 確かに、既に資本的支出ができる時期ではないからね。
95名無し野電車区:2013/02/02(土) 01:25:46.09 ID:zN5b0ixq0
>>93
自分はE3-2000はあの目つきいらっとするから好きではないがw
でも少なくともこんな好き嫌いの話にはなるんだよな
E2は表情なくて話のしようがない->話題に上らない->あれ?いた?
96名無し野電車区:2013/02/02(土) 01:44:35.89 ID:faHGlAZHO
>>95
賛否は有るけどE3系のシルバーメタリックは目立つね
E5系の長い鼻した顔、E4系のそびえ立つ高さも両車の存在感を高めてる
そうなるとE2系のどこに存在感が有るのか分からんね
撮影される時もだいたいはE3系を先頭にして撮影されるし
97名無し野電車区:2013/02/02(土) 09:57:19.25 ID:7WYi0CMPP
>>72>>88
現在33編成で回してるが、01年以降製造の編成数とほぼ一致
2018年以降はE5系かE7系を入れないと足りなくなる計算

製造年一覧
96年 J2
97年 J3-J6 P1-P3
98年 J7-J10
99年 J11-J15 P4-10
00年       P11-P16
01年 J51    P17-P22 P51-P52
02年 J52-J56
03年 J57-J64 P80-P81
04年 J65
05年 J66-J68
10年 J69-J75
98名無し野電車区:2013/02/02(土) 10:02:16.77 ID:faHGlAZHO
>>97
N1、N21…95年?
99名無し野電車区:2013/02/02(土) 11:33:30.72 ID:mug6p3R20
今年のガーラ湯沢行きは何日まで?
100名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:10:42.84 ID:+wTUPSpf0
>>96
そうか目かあ。なるほど。
描くか・・・
編成ごとに変えて
101名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:32:21.90 ID:cvfoP7e90
2035年に札幌開業だと、
E5が順次引退する時期だよな。
ポストE5の360q営業車ができて、E5はそのまま廃止。
上越にE5が定期運用されることはなさそうだ。

E4E2置き換えのE7改をゆっくり製造だろうな。
102名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:21:22.31 ID:HjUIUbtAP
オール2階建て新型MaxのE8系つくって!
103名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:35:10.26 ID:sooGP3780
>>97

耐用年数考えると、そろそろJ2-10編成は廃車になりそうだな。
この中で延命改造した編成ってあるの?
104名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:30:12.12 ID:cGXGZssF0
>>103
10両化したときにアクティブサスの搭載改修した程度かな
E5系の増備が進めば順次廃車でしょうね
105名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:05:32.36 ID:MzAYKWBI0
暢気にかまえてたら、200系の運用が激減してるな。
しかも、昼間の都合の良い時間帯がほとんどアウトだな。
最末期の100系運用みたいになってしまってるな。
106名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:48:31.29 ID:+qZRFwdG0
笹子トンネルのことを考えたら、JRのトンネルも同じ事の可能性があるんじゃね?と思ったらやっぱりか。
とはいえトンネルを通らないわけにはいかないので困るわー。
107名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:33:29.62 ID:Q378OB5I0
少なくとも換気設備が天井ごと落ちてくる事は無いがな
108名無し野電車区:2013/02/03(日) 06:27:01.01 ID:hTOip0NV0
J編成は、何番編成が新潟に行ったの?
109名無し野電車区:2013/02/03(日) 06:51:23.26 ID:sCKE8sxN0
榛名湖の氷上ワカサギ釣り、今季も解禁せず セシウムで

 群馬県高崎市の榛名湖で先月採取されたワカサギから国の基準(1キロあたり100ベクレル)を超す1キロあたり340ベクレルの
放射性セシウムが検出されたため、榛名湖漁業協同組合は2日、理事会を開き、今季の氷上ワカサギ釣りの解禁見送りを決めた。
榛名湖のワカサギ釣りは福島第一原発事故後、解禁できないままだ。

 群馬県は、やはり基準を上回る前橋市の赤城大沼と同様に釣った魚の回収を条件に解禁可能としていた。しかし、榛名湖漁協は
氷が緩み始めて氷上で釣りができる日数が残り少ないこともあり、解禁見送りを決めた。気温が上がった2日、氷上には水が浮いていた。

 理事会終了後、野口正博組合長は「秋には何とか復活させたい」と述べ、9月のボート釣り解禁を目指す考えを示した。
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201302020256.html?ref=rss
110名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:23:09.90 ID:VdOUQJae0
放射能に汚染された新潟群馬栃木茨城は福島と一緒に南トウホグ県に合併すればいい。
111名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:59:52.17 ID:3f2n7FWwO
>>108
まだ東北と共通運用だよ
112名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:21:50.84 ID:42PgQwYt0
200系が走らない上越なんて、上越じゃない!
113名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:59:08.23 ID:CLOQcBHQ0
>>112
懐古は引っ込めよ。
114名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:52:01.96 ID:EVCKz/8Z0
E4も廃止になった頃、J70〜75編成とE7(50Hz専用?)の2車種のみになると思うが、8両編成(繁忙期は16両)、10両編成、12両編成になるんかなぁ?
115名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:56:22.11 ID:j4Y3koijO
>>112は、たぶん昔乗った200系のイメージが固定されたままなんだろう。
そういう俺もMaxだらけの上越新幹線のホームを見るまでは、そんなイメージだったw
116名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:58:41.84 ID:3f2n7FWwO
>>114
北陸からは12両が限界だから上越が16両組む必要が有る
10、8、16じゃね
117名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:20:15.42 ID:h6RcClYs0
>>114
基本16両がデフォになると思うよ。
118名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:41:50.16 ID:d7DRUnNgO
それよりも指定席増やせ
特に夜遅くの便
119名無し野電車区:2013/02/05(火) 10:42:06.17 ID:EC9VYpqf0
各都市圏の車窓比較
 
福岡地区
http://www.youtube.com/watch?v=ODBFdqklOm0
 
札幌地区
http://www.youtube.com/watch?v=2aueU3s5KFE
 
広島地区
http://www.youtube.com/watch?v=xzIzsrH8y1o
 
新潟地区
http://www.youtube.com/watch?v=iE9Pnt2yePI
 
この4都市は暫くの間市街地が続きます
 
 
 
仙台地区
http://www.youtube.com/watch?v=_ukJB8J3UJk
 
東仙台を出たらすぐに田園風景に変わる仙台ってド田舎だねw
120名無し野電車区:2013/02/05(火) 11:16:43.29 ID:45YSwewf0
客が少ない時、3列シートでごろ寝できるような風潮を造り出してくれ

これが最優先だろ。
121名無し野電車区:2013/02/05(火) 12:05:47.57 ID:lwVmvtK20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(1往復/日) 下りは大宮停車、上りは高岡停車
●●●○○○○●━━━━━━━●●● はくたか(7往復/日) 上越・糸魚川3往復、飯山1往復、黒部4往復程度停車
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(7往復/日) 上越6往復程度停車
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●○●━━●●● あさま(3往復/日)  安中榛名1往復停車
_______●●●●●●○●●●● あさま(8往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(2往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●●● とき(5往復/日) 越後湯沢・燕三条3往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
122名無し野電車区:2013/02/05(火) 13:33:34.36 ID:aVpXfMHAP
昨日の318号の運転速度
新潟→浦佐通過まで235km/h、越後湯沢→中山トンネル210km/h、高崎→大宮230km/h
浦佐通過後ノッチ切って210km/hまで減速
123名無し野電車区:2013/02/05(火) 14:11:35.84 ID:EC9VYpqf0
SPR48とSND48、どっちが先にできるの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1360040419/l50
超絶糞田舎のとーほぐ仙台が後回しになるだろうけど
124名無し野電車区:2013/02/05(火) 15:46:32.08 ID:rtgZhgWz0
来年3月からE2で260q運転やるんだろうなー。
125名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:11:08.38 ID:hOY68ecMO
>>112
それならE2の1編成だけ200系カラーにするよう束に要望しろよw
126名無し野電車区:2013/02/05(火) 19:39:37.22 ID:WoiItE2j0
>>124
E4が一緒に走ってる間はスピードアップしない
E4全廃時、可能性があるが東がやるかどうか…
127名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:01:14.23 ID:1xLWSqWe0
>>126
一緒に走ってる間でもぜんぜんできるわけだが。
128名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:47:10.35 ID:wifvLpAZ0
北陸が260km/hだからってコンプレックスありすぎだろw
129名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:12:29.79 ID:YaYL+3VY0
>>127
260〜275km/h運転するには架線の張力変更などの追加対策が必要なので
現状では一部除いて240km/hまで
130名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:22:17.44 ID:WoiItE2j0
240qと260qのスジを混在させるのを東は嫌がる(東北は仕方なく)
131名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:23:26.71 ID:b3m+CRmP0
速度アップやるにしても何にしても上越は一番後回しだから、
急々に何がが大幅に変わるってことは無い。
ヲタも気長に待ってりゃいいのに。
132名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:28:51.77 ID:Ww/D+P6MO
やるならE7系導入の段階だろうね
4、5年くらい先の話
あまり上越、北陸系統は速度向上は意識して無さそう
133名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:24:35.04 ID:aVpXfMHAP
それより燕三条通過を増やして欲しい、それだけで5分短縮
東京12:32発の電車の停車駅は大宮、高崎、長岡、終点新潟だけにしてほしい
134名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:00:11.73 ID:sLRZpW8ui
それより、新潟始発の在来線の長岡行きを新幹線始発を長岡駅で接続を。新幹線下り最終を長岡始発の在来線の最終新潟行きに接続してほしい。
始発と最終は長岡と東三条間の運転でいいんじゃない?
135名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:02:38.55 ID:9VuBawf90
>>134
これ以上新潟支社の赤字を増やすな
1363・16悲願の大宮停車:2013/02/06(水) 06:35:21.16 ID:WALma0Z70
>>44
E2系はJ70番台以前のものは、E7系投入をもって廃止される模様。
J70番台は東北新幹線全線開通した2010年末に投入された車両だから、
10年くらいは持ちそう。
>>47
E4系Max廃止後、首都圏の通勤時間帯のダイヤがどうなるかな?
上越新幹線にE3系などのミニ新幹線を走らせるには、安全柵やロープの設置工事が必要だから
現在の「はやて・こまち」16両編成を投入することは、なさそうだけに。
137名無し野電車区:2013/02/06(水) 07:05:47.58 ID:RiP2twZQ0
騒音レベルでいうと、E4が240キロで走行するのと、E2が260キロ・275キロで運転するのと、どのくらい違うんだろう???
138名無し野電車区:2013/02/06(水) 07:07:31.87 ID:FUVQM2oi0
日帰り入浴だけど越後湯沢の温泉は最高だったな。
あれは名湯だな。それにしても日本酒が多いところ
米どころ新潟だからか
139名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:03:32.89 ID:bHRX9PhdO
>>136
E2系+E3系は車両の長さが違うだろ

>>137
各県のホームページに計測値があるよ
車種は書いてないが
140名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:39:58.00 ID:w03Z7rTa0
来年春の改正で東北からおしだしE2入ってきたら、
何と置き換えるの?
E4の8両固定便が有力?
141名無し野電車区:2013/02/06(水) 11:19:15.12 ID:bHRX9PhdO
>>140
E2系でE4系置き換えは無いみたいだが
車令もE4系の方が新しい
142名無し野電車区:2013/02/06(水) 11:27:07.73 ID:bGWEyZCU0
>>141
>>97の製造年一覧見るとたいして差がないような
Pだって東北からの転入車は酷使されてるだろうし
143名無し野電車区:2013/02/06(水) 12:13:16.02 ID:bHRX9PhdO
>>142
Pは基本的に東京〜仙台の運用だったからあまり走ってないよ
J0番台は遠距離メインで八戸、新青森と次々に延伸開業した関係で距離は相当なもん
後PはVVVFがIGBTなのも大きいかも
144名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:41:26.01 ID:RmcPrSI10
速度アップにはきたいしねけど
16両にしたら加速よくなったりせんかな。
145名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:48:49.47 ID:lZG/7l4Q0
より鈍足になる
146名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:11:59.61 ID:tDpC1yyK0
上越〜長岡を新幹線で繋げ
147名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:12:32.50 ID:D1YzQOODI
16両で減便されるたにがわの役割も
担うからときの停車駅が増えるんだよ。
148名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:07:17.73 ID:z7NSrmWFP
ときだけにときどき停車しますってね
149名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:50:53.34 ID:WvxGFYqt0
2016年度投入はやっぱE8になるの?
150名無し野電車区:2013/02/07(木) 07:06:50.60 ID:Y2ZSdOgzO
8両だからE8か?
151名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:04:18.79 ID:m17Wn7fYP
E8だけにいや
152名無し野電車区:2013/02/07(木) 14:38:51.48 ID:DHb4/pBf0
>>146
特急「加越」はすべて廃止されるのか?

快速「くびき野」に置き換えられて、新井まで運転するとか・・・
153名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:19:48.69 ID:PoqgnPx2O
>>152
加越?
154名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:45:15.85 ID:QzPw6eSo0
>>152
北越…(小声)
155名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:46:35.70 ID:r6h4irVE0
>>152
加越はしらさぎに吸収されました
156名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:29:37.79 ID:zfPoEAvm0
新潟から仙台に行くと
大回りして新幹線で大宮経由  3時間 18千円
会津若松経由で郡山から新幹線 5時間 8千円
高速バス           4時間 4.5千円
北越とはくたかが消滅してこれと似た状況を作られてしまうような気がする
157名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:50:58.86 ID:P2fDhmFh0
http://2ch-ita.net/upfiles/file1580.jpg

・越後湯沢〜長岡 23332

・安中榛名〜軽井沢 23097

東京〜新潟は8両で
大宮以南が窮屈なら16両
158名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:58:23.99 ID:QzPw6eSo0
>>157
とき&たにがわにすれば問題ないしな

2本/hあさま→1本/hあさま、1本/hはくたか?

大宮以南は北海道新幹線と北陸新幹線開業で逼迫することはまず無いと思われ
159名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:17:37.66 ID:WvxGFYqt0
逼迫するのは札幌開通時

ただ、前も書いたけどこの時はリニアができてる。
東海道ホームの1面2線を譲り受ける形になるだろう。
160名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:16:09.22 ID:H+ELQUWt0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(1往復/日) 下りは大宮停車、上りは高岡停車
●●●○○○○●━━━━━━━●●● はくたか(7往復/日) 上越・糸魚川2往復、飯山1往復、黒部4往復程度停車
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(7往復/日) 上越6往復程度停車
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●○●━━●●● あさま(3往復/日)  安中榛名1往復停車
_______●●●●●●○●●●● あさま(8往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(2往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●●● とき(5往復/日) 越後湯沢・燕三条3往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
161名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:15:27.68 ID:H+ELQUWt0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(1往復/日) 下りは大宮停車、上りは高岡停車
●●●○○○○●━━━━━━━●●● はくたか(7往復/日) 上越3往復、糸魚川2往復、飯山1往復、黒部4往復程度停車
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(10往復/日) 上越8往復程度停車
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●●●━━●●● あさま(2往復/日) 
_______●●●●●●○●●●● あさま(8往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●●● とき(5往復/日) 越後湯沢・燕三条3往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)

現状、大宮を停車・通過する上越・長野新幹線の定期列車は1日約74本前後(片道)。
その内、新潟行と金沢行きを28本ずつ設定すると残りは18本
その18本を長野(一部軽井沢・上越)止まりと高崎(一部越後湯沢)止まりに設定。
162名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:12:18.32 ID:ReAOfDjQO
今日から3/15ダイヤ改正前日の新幹線指定席の事前予約がはじまりました。
やはり200系の最終運用となるとき347号は100系・300系の時と同じように瞬殺ですかね?
163名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:12:42.01 ID:+O7Af6cc0
豆炭中毒警報発令中!
164名無し野電車区:2013/02/08(金) 09:55:33.20 ID:ViA1By++O
明日運転のたにがわ81は200系でしょうか?
165名無し野電車区:2013/02/08(金) 11:23:36.34 ID:e84Nr7GM0
北陸新幹線ができたら
新潟からの電車は全て高崎止まりになるんですか?
せめて大宮まで行ってほしいんですけど・・・
166名無し野電車区:2013/02/08(金) 11:45:12.68 ID:ze6umkDbO
冷静に考えろw
越後湯沢行が金沢行に置き換えられるだけだから高崎以南の本数は変わらない。
北陸新幹線が大阪まで全通しても全区間通しの列車は設定されないだろうから恐らく本数は変わらない。(非常時以外遠回りなんか誰も使わない)
北海道新幹線が札幌まで全通しても東京〜札幌直通は最大でも毎時2本。(恐らく毎時1本)
つまり、両新幹線が全通しても大宮以南の本数増は毎時0〜1本。
よって高崎折り返しは考えられない。
167名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:34:55.76 ID:H4q7YBFI0
>>165
は?
いままで越後湯沢で乗り換えていた乗客が高崎で乗り換えるようになるんだぜ
要するに金沢からの電車が越後湯沢に来ていたのが高崎止まりになって、そこから新潟から来るとき号に乗り換えるようになるのがスジってもんだろw
168名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:36:17.80 ID:8Ip8Ee4p0
ヲマエラヴァガ杉!!
北陸が開通しようが、上越(新潟)が主に変わりは無い
長野方面方面からは、今までの長野と同じく
上越の合間に1-2本(もちろん長野止まり含む)入る程度
169名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:36:43.62 ID:exIjtTBi0
先月の数字で越後湯沢にて
おおよそ
北陸:新潟=1:3

高崎止まりはないだろ
そのまえに湯沢以北を16両可能にしたんだから
本数を減らして16両編成で運用するかもな
170名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:44:24.29 ID:ze6umkDbO
本数減らすと言っても新潟行を毎時1本より減らすことはさすがに出来ないだろうから、減らされるのは毎時2本以上ある時間帯だけだろうな。
171名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:54:00.89 ID:qdhhqSViO
お下がりのE2系は16両化しますかね?
やるとすれば16両に組み換えか、
はたまた8両の2連か。
172名無し野電車区:2013/02/08(金) 13:10:14.02 ID:kNpoA6IdO
毎時2本は首都圏の通勤通学向けだから

>>171
E2系は10両のままでしょ
E4系の代替にE7系かと
173名無し野電車区:2013/02/08(金) 13:16:48.79 ID:exIjtTBi0
金沢開業どころか
北陸新幹線が敦賀まで開通すると
東京〜敦賀ってが設定され上越はスジを削るしかない

上越新幹線に投入されるe7系は
8+8とかな
174名無し野電車区:2013/02/08(金) 13:48:37.91 ID:kNpoA6IdO
>>173
福井+石川+富山の流動数は新潟一県分と少しでしかないよ
正直あまり多くは無いのが現実
175名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:10:14.01 ID:exIjtTBi0
>>174
今は金沢東京が乗り換え有の4時間で2時間半になれば
「あっ」という間に流れは変わる

乗り換えなしで新幹線の東京行があって
敦賀で在来線に乗り換えて関西、名古屋に流れるだろうか?
176名無し野電車区:2013/02/08(金) 16:36:53.75 ID:kNpoA6IdO
>>175
そんなに即は変わらないよ
関西向きから関東向きなんて十数年かかるよ
新潟と違って大阪まで近いから
177名無し野電車区:2013/02/08(金) 16:38:35.62 ID:cMsJv6Dg0
スジが足りない ってのがそもそもの勘違いだから。
178名無し野電車区:2013/02/08(金) 16:42:39.91 ID:kNpoA6IdO
うん
東海道新幹線見てろ
179名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:01:00.97 ID:exIjtTBi0
どの地方でも対首都圏という需要は確実に存在するだろう
まして、直通となれば新規需要が生まれる
北陸は12両でこれ以上はムリ
180名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:07:41.76 ID:cMsJv6Dg0
12両で充分だから12両なの。
181名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:13:43.24 ID:TVIOgWPP0
8両で充分なのに、わざわざ16両にして減便w
182名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:49:25.31 ID:e84Nr7GM0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357980333/l50

どうやら大宮発着になるにたいですね
183名無し野電車区:2013/02/08(金) 18:55:23.91 ID:5POmgXof0
一部の北陸新幹線は高崎で止めて、16両編成の上越新幹線へ
同じホーム対面乗換えでいいんじゃない?
北陸は最大12両しか入れない低規格路線なんだし。
184名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:02:28.57 ID:kNpoA6IdO
>>182
ならねーよ
185名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:59:07.52 ID:N/knZ/yB0
一人芝居なのか釣りなのかわからんが、
どうせやるなら楽しい書き込みをよろしく
186名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:49:08.81 ID:8Ip8Ee4p0
だいたい
羽田-小松・富山の飛行機利用者がすべて新幹線に移ったところで
せいぜい3-4本/新幹線だろ
北陸-東京の直通は1本/2時間でも過剰だな

2時間あたり
北陸→東京 1本
北陸→長野 1本
が妥当
187名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:58:12.19 ID:CSeHRFB70
>>186
なんで現状の利用客で計算しようとするのかね?
新幹線による集客率アップは無視ですか?
188名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:05:20.26 ID:HNBJZJXq0
>>187

この不景気に、北陸新幹線沿線の低所得住民が、頻繁に上京するとは考えられん。
東京から見ても、北陸新幹線沿線が魅力ある観光地かと言えばそうでもないだろ。
したがって、今より減ることはあっても増えることはないだろう。
189名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:07:12.78 ID:kNpoA6IdO
>>187
何をどう集客するの?
北陸の対関東は飛行機が充実してるし今以上に集客は微妙な所
青森みたいに本数が少なかったわけじゃあるまいし
190名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:09:27.70 ID:TVIOgWPP0
所得が低くて、碌な観光地がないって新潟県のことだろw
191名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:11:46.03 ID:mo7A9b0Y0
とりあえずスレチだからやめようぜ

上越新幹線が東京まで来なくなるなんてありえねぇから
192名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:15:52.18 ID:kNpoA6IdO
>>190
心の貧しい方に言われたくありません
お引き取り下さい
193名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:20:29.50 ID:CSeHRFB70
東京へ行く以外に長野へ観光する客も居るだろ
北陸と長野は現状だとほぼ交流がない状態だし(鉄道や車でも最低3時間はかかる)
194名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:21:51.99 ID:TVIOgWPP0
>>192
何か間違ったこと書いたかな?事実でしょw
米作って風俗嬢でも輩出してるのが身の丈に合ってるよ、
新潟県はwww
195名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:38:03.41 ID:j97c+XWE0
上越新幹線E7系12両の編成は、
1〜5号車自由席、 6〜10号車指定席、
11号車グリーン車車掌室、12号車グランクラス、
これで決まりか?

個人的には売店の設置を希望する。
196名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:42:07.10 ID:gpmASGw50
首都圏の観光客をなめるなよ。

北陸は観光の宝庫でっせ。北陸に魅力が無いとか
言ってるヒト、旅好きじゃないね。
197名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:50:03.08 ID:qQS59/lp0
平成19年度のデータだが
http://2ch-ita.net/upfiles/file1705.jpg

首都圏(1都3県)から富山・石川への、鉄道及び航空での旅客流動は年間480万人だな。
198名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:50:07.36 ID:4TS8QJKS0
高崎から各駅のとき新潟行き
全区間各駅のあさま長野行き
長野から各駅の金沢行き
主要駅停車の金沢行き
これが各毎時1本でいいんじゃないのか
199名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:00:10.04 ID:qQS59/lp0
>>197
因みに首都圏から新潟への鉄道(航空は0)による旅客流動は440万人。(平成22年度)
200名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:04:42.53 ID:ze6umkDbO
東京〜新潟(一部を除き高崎から各停)
東京〜金沢(一部を除き長野から各停)
東京〜長野(全区間各停)

がそれぞれ1本/hずつじゃないか?
201名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:06:50.75 ID:ND2aktR0P
>>200
真ん中の奴に長野の客が集中して北陸の人指定取れなそう
202名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:12:50.84 ID:exIjtTBi0
203名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:30:33.93 ID:H+ELQUWt0
現状、大宮を停車・通過する上越・長野新幹線の定期列車は1日約74本前後(片道)。
ここから、金沢行き・新潟行きの本数を設定、残りで長野行きや高崎行きなど
短区間の列車の本数を設定。足りない分は臨時列車の枠を定期列車枠に振替える。
204名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:28:22.14 ID:Y9mV6qqC0
第4回(2005年)全国幹線旅客純流動調査
           鉄道  航空   車 (単位:千人/年)
新潟−東京   2387    2    952
新潟−神奈    703    5    572
新潟−千葉    394    1    539
新潟−埼玉    640    1   1274
合計        4124    9   3337

富山−東京    332   247    99
富山−神奈     80   108   169
富山−千葉     72   53    79
富山−埼玉     68   14    73
合計         552  422   420

石川−東京    184   465    65
石川−神奈     63   161    56
石川−千葉     39   118    34
石川−埼玉     57    34    38
合計         343   778   193

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
205名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:33:05.54 ID:kNpoA6IdO
>>194
はい、あなたのような心の汚い方は消えて下さい
むしろ消えろや
もう一度言う
恥じらう心があるなら消えろや
206名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:38:48.24 ID:kNpoA6IdO
>>193
交流が無い所は難しいよ
進学、就職なんかで少しずつ交流が生まれるとは思うが、何とも言えない部分ではある
207名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:40:49.21 ID:exIjtTBi0
>>197
敦賀まで延伸すると小松の羽田便は廃止で
北陸三県の需要500万は軽く超える

まあ金沢の終着駅効果はなくなるが
208名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:43:49.80 ID:CSeHRFB70
昔のデータ持ちだした所で意味が無いから
大事なのは金沢まで開業して1年でどれだけ流動が変わるかだよ
209名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:49:10.05 ID:kNpoA6IdO
>>208
10年でしょ
1年目は開業効果で必ず良いが、それが終わった後に数を維持できるか
九州もそれが悩ましい所
青森は残念な結果w
210名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:56:17.76 ID:WOFVdTfOO
ずいぶん伸びてると思ったらまた北陸人かw
北陸は逆立ちしたって東日本の仲間には入れないんだからこっち来るなよ
211名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:19:56.61 ID:gPlNI1030
>>195
俺はビュフェで食うチープなカレーが好きだったな
座席を離れて気晴らしが出来た。やっぱラウンジ的なスペースは欲しいな。

>>206
北陸はプライドが高いし外に出ないほうがいいと思う。
このスレにもこないほうがいいなあ。それが幸せだ。双方にとって。

>>209
北陸も初めは過剰に走らせてプロモーションするだろうね
うまくいくといいね。これだけは景気や時勢が大きく影響するから難しい。
212名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:52:34.95 ID:IxW+N0TI0
マッジ ビフエとかつけて欲しいなあ

どうせなら、富山ブラックとか食せれば面白い
213名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:54:06.71 ID:6j5xC57J0
北陸民もあと2年は越後湯沢まで同乗するのだが。
214名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:05:36.27 ID:ScX6dkfq0
池袋から新潟って上野と大宮どっち経由が望ましいと思う?
215名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:15:04.86 ID:IxW+N0TI0
>>214
駅前から酉武ハズ
うんちん5250円
216名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:24:54.57 ID:Lk4v29St0
今は時間帯によっては2900円。
217名無し野電車区:2013/02/09(土) 02:07:37.48 ID:p3zWTSQrP
>>214
湘南新宿ラインで大宮
218名無し野電車区:2013/02/09(土) 05:11:53.32 ID:dqNDcb9p0
「北陸」をNGWord登録してスッキリ。
219名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:13:33.16 ID:ZtGS+gEu0
>>200>>201
始発・終着がある長野は通過または運転停車(客扱い無し)でよろし!
長野からの北陸方面利用者は各停タイプでも時間差が殆ど無く、座れるし。
220名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:27:05.32 ID:rAc8pX7a0
>北陸は逆立ちしたって東日本の仲間には入れないんだからこっち来るなよ

勘違いだね。
東京駅に直通で乗り入れたがってる人達とは違うよ。
仙台市の「ホテル新宿」とか、新潟市の「ラフォーレ原宿新潟」とかのことをさしてるのかい?
東京靴流通センターはあるけど。
221名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:33:49.80 ID:YgkGuD6i0
>>209
九州や青森と比べて東京に近いことがどう影響するか
東京〜金沢は400q台
222名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:18:00.25 ID:Fg9O8x0oO
>>221
どうもならんじゃね
223名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:34:24.41 ID:Q0Hl2ARjO
>>209
青森は開業初日のトラブルや3ヶ月後の震災などの災難が相次いだけど、今は順調に客数を伸ばしているんじゃなかったか?
九州は最初のフィーバーが他より凄すぎただけで今は正常値に戻っただけ。
どちらも失敗だったわけではない。
もっとも、北陸新幹線も東北・北海道新幹線も全線開業しない限り真価を発揮することは無いのだが。
終着駅効果なんて微々たるものであり、早期に全線開業させて国土軸を完成させる方がはるかに経済効果は大きい。
224名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:05:38.72 ID:3LDNsGvP0
上越新幹線も新潟を終着駅にしないで青森まで持っていければいいのにな
225名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:55:04.01 ID:Q0Hl2ARjO
上越〜長岡と新潟〜秋田〜青森(または新潟〜山形〜仙台)に新幹線を作れば過度な東京一極集中の抑制にもつながるのにな。
首都圏を経由せずに西日本と北日本を結べるようになるし。
首都圏有事の際にも混乱を最小限に抑えられそう。
国土設計上は価値は高いけど、採算性の問題と東京には何のメリットも無いことから作られることは無いだろうが。
226名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:37:06.40 ID:z+qO0xFS0
>>225
やはり長岡〜上越市の新幹線は有った方が良いね。
北陸新幹線が大阪まで繋がると大阪〜新潟が4時間以内で結べる。
新潟の人はとりあえず東京に出なきゃ何も出来なかったのが、選択肢が物凄く広がる。
227名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:40:39.29 ID:6j5xC57J0
>>226
航空機に勝てるかな? ちと疑問。
228名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:57:41.95 ID:jdXnEHPg0
(仮)新潟新幹線構想
上越・長岡間に単線の新線を建設。その区間の経営は新潟県主体の第三セクター運営
運行車両は1編成6〜8両編成でミニ新幹線規格標準軌

金高富黒糸上柏長燕新
沢岡山部魚越崎岡三潟
●●●━━●━●━● (仮)かがやき(5本/日)
●●●●●●●●●● (仮)ほくえつ(8本/日)
229名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:40:03.41 ID:Q0Hl2ARjO
>>228
どうせやるなら全区間新線をゼロから作るより北越急行の路盤を一部再利用する方がいいと思う。
金沢開業後は放置してても赤字垂れ流しなだけだし。
柏崎市民は割を食うかもしれないけど。
ただ、新幹線と三セクの乗り入れは前代未聞だし、実現は厳しいような気がする。
230名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:42:05.09 ID:yRMd4BYi0
>>225
新潟〜秋田〜青森はFGT
上越〜長岡、新潟〜山形〜仙台はフル規格の単線。
これが当面の理想案。
231名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:46:42.09 ID:6j5xC57J0
新潟は首都圏を除く他地域からの旅客流動が極端に低いので、
それが改まるまでは延伸・連絡は実現しないと思われる。
232名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:52:57.12 ID:Fg9O8x0oO
>>223
微妙みたいよ
233名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:59:00.66 ID:jdXnEHPg0
>>229

北陸新幹線上越駅からのほくほく線までの新線と
ほくほく線から上越新幹線浦佐駅までの新線を北越急行によって建設

金高富黒糸上十浦長燕新
沢岡山部魚越日佐岡三潟
●●●━━●━━●━● (仮)かがやき(5本/日)
●●●●●●●○●●● (仮)ほくえつ(8本/日)
234名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:02:11.03 ID:3LDNsGvP0
GCTが完成したら上越新幹線〜羽越本線〜奥羽本線経由で青森まで結んでくれると面白いな
235名無し野電車区:2013/02/09(土) 16:58:50.07 ID:yRMd4BYi0
GCTできたら、どこでも走れるってわけではないからねぇ。
当面は酒田までだよ。
236名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:00:42.22 ID:yRMd4BYi0
ただ、時間的にも値段的にも
本庄あたりまでは、上越経由が有利らしいね。
本庄までとかはないだろうから、その時は秋田までやるだろう。
237名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:54:50.62 ID:ZtGS+gEu0
妄想新幹線の板に様変わりか・・・・・。
インフルエンザにはくれぐれもご注意を!
238名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:03:28.86 ID:7Uk1m/Ht0
現実逃避してごまかしてるだけ
239名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:09:18.56 ID:6j5xC57J0
北陸新幹線開業の影響はだいぶ前から危惧されていたのに。
新潟駅の高架化も、時期はまだ未定なのかな?
240名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:58:56.80 ID:Fg9O8x0oO
脳症起こしてる馬鹿が居るな
241名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:26:06.94 ID:yRMd4BYi0
>>239
はぁ?
242名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:50:43.55 ID:JJmZLoHQ0
>>209
金沢開業後10年で敦賀までの区間が開通
下火になることはない

>>224
羽越線との対面乗換
243名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:51:05.82 ID:2A/20Flt0
>>239
 5〜6年遅れているようだ。
ゆっくり見とけ http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/
244名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:54:50.99 ID:pYJEtC1f0
東京から高崎まで早朝の200系たにがわ10両編成乗ったんですけど、
客室を巡回してる車掌が1名のみだったんですが、上越は2名乗務でなかったっけ?

早朝の下りで客の少ないたにがわは1名なのかな
245名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:20:45.97 ID:Fg9O8x0oO
>>244
東の新幹線は10両(orMax8両)なら一人乗務だよ
246名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:54:51.96 ID:+29DVlqHI
陸の孤島の中・下越は上越新幹線が生命線。
その上越新幹線に向いていた関東圏からの
経済・観光・地域拠点の流れは北陸新幹線
沿線500万経済圏の方向に切り替わるということ。
247名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:59:02.89 ID:pYJEtC1f0
>>245
あそうなんだ、10両編成で1名って少ない印象だなあ。
昔は2名だったのが指定席検札省略によって削減されたとかの理由はありませんかの?
248名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:55:04.89 ID:Fg9O8x0oO
>>246
経済の面では北陸と新潟は文化圏違うって
それに新潟は観光の要素が無さ過ぎる地で、アウトドア的な面が大きい
北陸とはあまりバッティングしてないのが現実
後は首都圏は新潟人が馬鹿みたい多い
あと新潟の交通インフラは全国的に見ても異常な充実ぶりだよ
ちなみに観光、レジャー客は車が大半

>>247
システム導入と検札省略でドア扱い、放送、巡回しかやる事が無くなってるね
中越大震災の時は車掌1人乗務だったよ
はやぶさ、はやて、こまち、つばさも1人
249名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:57:07.10 ID:bgrxm0sEO
>>220
地理・文化・物流等トータルに見て
北陸を東日本扱いするのは違和感あるって事だろ
250名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:04:15.00 ID:Fg9O8x0oO
東日本エリアになりたきゃ北電と東北電力に統合したら
251名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:16:29.21 ID:7bN3Oq+u0
北陸新幹線沿線500万経済圏()
252名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:10:20.04 ID:ueLBiMEd0
JRに在来線切り捨てられんのになんでこんな強気なんだろうね北陸民って
253名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:27:21.50 ID:TsbHvh1z0
新幹線は万能の神だと地元メディアに刷り込まれてるんだよ
254名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:11:30.31 ID:Y4zcZkUk0
>236
本庄は上越新幹線の駅もあるから、対秋田ならたにがわで大宮経由こまちの方が速いぞ。
GCTが在来線区間を160-200km/hで飛ばせるなら話は別だが。
どうせ本庄早稲田からだと越後湯沢乗換だろうし
255名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:52:40.11 ID:xryOAu9U0
>252

北陸の多くの一般の人達は北陸新幹線と在来線切り捨てに反対。
2chに必死に書き込んでる新幹線建設派の奴等は相手にされていない少数派。
新潟や東北の人達が「自分達は優秀なのに関東に出ると下働きばかりだ。評価しない奴等が悪い」「東北上越新幹線の東京駅乗り入れを日本中が歓迎している」と言ってるのと同じ。
256名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:22:07.94 ID:jHgFHN2kO
>>255
新潟や東北の人間はそこまで思い上がってないぞ
つうか北陸人って本当に東日本のこと全く分かってないな
257名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:08:33.80 ID:ZZUFxAtBO
東京なんか東北新潟出身者ばかり
北陸はあまり聞かないけど
258名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:14:43.95 ID:MPq2NC4S0
上越地域は東日本ではないという風潮
259名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:26:09.11 ID:ZZUFxAtBO
新潟、群馬は東日本地域です
260名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:52:57.78 ID:/cNmPlcN0
実際カップラーメンなんかは新潟ー富山間で味付け変わるから北陸は西日本扱いでよか!
261名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:00:40.98 ID:ZkWAl1Dy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(2往復/日) 
●●●○○○○●━━━━━━━●●● はくたか(6往復/日) 
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●●●━━●●● あさま(2往復/日) 
_______●●●●●●○●●●● あさま(8往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●●● とき(5往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
262名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:15:59.22 ID:ZZUFxAtBO
電力、鉄道みたいなインフラは新潟が境目です
東北電力-北陸電力
JR西日本(金沢鉄道管理局)-JR東日本(新潟鉄道管理局)
263名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:51:45.52 ID:sey0WP7P0
>>254
秋田にも本庄があるのさw
264名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:13:19.68 ID:/cNmPlcN0
>>262
俺の書き方がわるかったのか、新潟と富山で味が違うということ。おまえさんと同意見だが、JRに鉄道管理局は無い。あるのは支社だ
265名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:11:13.71 ID:8SRExqUjI
経済戦略や観光指向に文化は関係ない。
ましてや東日本か西日本かなんて関係ない。
もっと言うと、人口の多い市があるとか全く関係ない。
その地域が人口を含めてどれだけの経済規模があるか
とかどれだけ魅力的な観光資産を持っているかが重要。
266名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:12:09.46 ID:5CkQCWHvO
>>263
それは「本荘」。「本庄」は埼玉県。ドヤ顔する前にちゃんと確認しな。
267名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:27:36.82 ID:MPq2NC4S0
JR東日本としては「ビジネスの上越・観光の北陸」で儲けたい局面だから、
どちらかに極端に偏ることは無いと思うよ。
268名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:43:25.51 ID:sey0WP7P0
>>266
おお、ありがとうな。漢字なんて意識してなかった。
(もしかして >>236の釣りなのかw。)
で、話の流れは間違っちゃいないよな。
269名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:12:47.84 ID:kjNTH5VE0
北陸も金沢や富山に支社を持つ会社が多いからなぁ

平日はビジネス客が多いよ(はくたか号)
270名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:20:03.62 ID:ZZUFxAtBO
>>264
管理局も支社も同じ事だよ
国鉄時代は支社と呼ばなかったけど
新幹線支社とかは有ったけどね
271名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:17:10.02 ID:/cNmPlcN0
>>270
細かいこと言うと新幹線総局
272名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:15:23.43 ID:zgYVZ0f60
>>269
ビジネス客が日帰りできる(させられるw)ようになるね。
企業の宿泊経費節減と業務効率アップにはなるな。
273名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:21:49.58 ID:MPq2NC4S0
日帰り客は、現状飛行機を利用している。
その需要を奪い取るのも目的の一つだ。
274名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:28:05.56 ID:jHgFHN2kO
それより北陸の話は北陸スレでやれ
275名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:31:19.26 ID:QhwRSsxJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━━━● はくたか(2往復/日) 
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(8往復/日) 
●●●●●●●●●●━━●━━●●● はくたか(8往復/日)
_______●●●●━━━━●●●  あさま(9往復/日) 
_______●●●━━●━━●●●  あさま(9往復/日)
__________●●●●●●●●  あさま(16往復/日)
276名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:33:50.56 ID:QhwRSsxJ0
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━━━●  とき(3往復/日)
●●●━━━●━━●●●  とき(17往復/日)
●●●●●━━━━●●●  とき(17往復/日)
____●●●●●●●●たにがわ(17往復/日)
277名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:50:09.94 ID:zgYVZ0f60
>>273
偏狭だな。俺の言いたいのは地域経済の縮小さ。
スレチすまん。
278名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:48:31.61 ID:ZZUFxAtBO
長野なんかは新幹線ができたら事業所数が減ってるみたいだけどね
279名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:56:53.06 ID:l6dFI/zm0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━━━● はくたか(2往復/日)
●●●━━━━━━━━━●━━━━● はくたか(4往復/日)
●●●━━●━━━━━━●━━━━● はくたか(1往復/日)
●●●━●━━━━━━━●━━━━● はくたか(1往復/日)
●●●●●●━━━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●●●●━●━━●━●━━●●● はくたか(6往復/日)
_____●●●●●●●●●●●●●  あさま(20往復/日)
280訂正版:2013/02/10(日) 17:58:50.06 ID:l6dFI/zm0
大宮に停めるの忘れたw

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━━━● はくたか(2往復/日)
●●●━━━━━━━━━●━━●━● はくたか(4往復/日)
●●●━━●━━━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●━●━━━━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●━━━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●●●●━●━━●━●━━●●● はくたか(6往復/日)
_____●●●●●●●●●●●●●  あさま(20往復/日)
281名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:59:25.93 ID:E3MH5Z5UO
そもそも新幹線が通ったくらいで減る事業所とは一体何なのか
↑ここら辺を掘り下げないのが鉄道研究のアホなところ。
282名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:04:09.78 ID:l6dFI/zm0
金沢開業後は、高崎以北の減便確実。

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●●●━━━━━━●━●  とき(3往復/日)
●●●━━━●━━●●●  とき(7往復/日)
●●●●●●●●●●●●  たにがわ(17往復/日)
______●●●●●●  あかぎ(17往復/日)
283名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:26:39.63 ID:bofAs8Kc0
北陸新幹線スレはここですか?
284名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:57:52.77 ID:ZZUFxAtBO
いいえ、違います
285名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:32:36.56 ID:JHlC9WoC0
「北陸」をNGWord登録してスッキリ。
286名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:36:59.61 ID:MPq2NC4S0
>>285
その割に北陸新幹線スレに出張してね?
287名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:26:55.19 ID:8qxaUALb0
>>281
そもそも減らしたかったのが、新幹線開業が追い打ちをかけたんだろうね。
288名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:29:14.84 ID:jHgFHN2kO
だから北陸人は北陸スレに帰れよ
289名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:35:53.23 ID:aVPyQlZE0
今現在、上越新幹線を利用し将来は北陸新幹線を利用することに

北陸民は両方を語ることができる
290名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:42:21.13 ID:ZZUFxAtBO
>>281
http://www.forum-fukuoka.com/bullet_train/19_0815/

その手の話はいくらでも出てくる
ただ何の分野までは分からん
長野の場合は上信越道の影響も有りそうだけどね
291名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:05:45.95 ID:8qxaUALb0
【三条】八十里越バス【只見】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1360458514/
292名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:39:29.64 ID:II8Pti0q0
>>289
では、ここでは上越新幹線の利用者の立場で上越新幹線の話題を頼むわ。
まあ当然、誰でも語っていいと思うけど…。帰れと言われる理由は自覚してるよね。
293名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:49:46.91 ID:ZZUFxAtBO
来年度E4系の廃車無し
P26本は変わらず
294名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:12:19.32 ID:UFOyVQCM0
北陸新幹線開業後の新幹線停車本数

高崎>長野>金沢>新潟
295名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:19:13.30 ID:CJCG8w1rO
>>294
292の言った意味分かる?
分からない知恵の遅れた人か?
296名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:29:01.61 ID:UFOyVQCM0
高崎>新潟
297名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:34:39.47 ID:Ll39J03A0
車両計画
○投入計画
E5系量産車四〇両
E6系量産車一一九両
E7系六〇両
○廃車計画
200系三〇両
E2系二〇両
E3系一一四両
http://www.e-nru.com/079tihonsyoku/083sendai/danketu/sensou422.pdf
298名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:40:11.08 ID:dFdTL0Nn0
たにがわ406号(E2)に乗るもうすぐ上毛高原到着   
299名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:41:26.35 ID:dFdTL0Nn0
訂正 乗る×
   乗っている○
300名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:50:04.46 ID:WZpvPPRF0
E2系ボロ番台に乗れて良かったですね!
301名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:21:59.95 ID:zAejIyqr0
>>297

2013年度はE2-0のうち、J編成2編成を廃車するみたいだね。
N編成は延命工事するみたいだから、E7も急激には増やさないんだろうね。

それにしても、200系がE2・E3系と同時に廃車されるとは…
E4は2014年度から廃車だろう
302名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:41:36.67 ID:aP5lC8+y0
E4はもう少し長く使えねんかねえ
防音壁が気にならない大窓の眺め好きなんだけどな
一瞬見える渓谷や眼下に見える沼田の街とか、
田園のむこうの弥彦角田とか、布場のナイター風景とか。
303名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:19:38.52 ID:IyeFONic0
200系の長生きをみると国鉄型ってのは頑丈に作られているとつくづく感じる
カネもかかっているんだろうな
304名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:33:34.05 ID:WZpvPPRF0
さぁーーーて、今日は東京までE4のどこに乗ろうかな。
305名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:52:23.78 ID:aEyTNgtP0
屋根に登って架線ギリギリのスリル味わえ
306名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:22:23.48 ID:CJCG8w1rO
荷だな
307名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:29:44.31 ID:3+6tA0qfO
今日の上りのスキー帰りの混雑は凄かった
308名無し野電車区:2013/02/12(火) 01:03:22.08 ID:xpRHzyHU0
>>302

同意。

車窓を楽しむ、っていう視点だと、E4系の2階席は貴重。
他の形式だと、防音壁で車窓を見られない区間が多すぎる・・・。
309名無し野電車区:2013/02/12(火) 01:49:18.65 ID:F5AEvUK1O
何だか車窓を楽しむって可愛らしくていいね
幾つ位までなのかな
310名無し野電車区:2013/02/12(火) 03:39:02.19 ID:qch7CV4HO
乗り鉄、否定するような発言だな。
311名無し野電車区:2013/02/12(火) 07:30:30.00 ID:jsyqY8rR0
今は亡き16両貫通の200系H編成。二階建て中間T車の248・249を組み込んでいたが、
E2を16両貫通編成とするとき、E4の中間T車(E458形、E459形)を組み込んだら面白そう。
二階席はG車化(半室グランクラス)してw

223-226-225-226-225-226-225-226-215-458-459-226-225-226-225-224
これだと、10・11号車が2階建てになっちゃうな
312名無し野電車区:2013/02/12(火) 07:38:20.26 ID:F5AEvUK1O
>>310
否定はしないが何回も同じ景色みたいかな
313名無し野電車区:2013/02/12(火) 07:43:42.87 ID:WPe6fkbEO
眠りたいときのMax1階席の地下感は貴重
314名無し野電車区:2013/02/12(火) 09:07:21.62 ID:75su7a4y0
>>312
少なくとも俺は同じ景色だと思ってないよ
週一で乗ってた時期もあるけど、車窓は毎回微妙に(時には大きく)変わるものだ
315名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:19:46.39 ID:F5AEvUK1O
>>314
幼くて可愛い奴だな
316名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:58:18.60 ID:qch7CV4HO
窓の景色を見ながら季節感を楽しんだり、
芭蕉のように俳句を作ったりするのもいいんじゃないかな?
317名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:25:11.14 ID:hsontcZ40
上越は区間が短いからか、他より旅行気分が薄い気がする。
318名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:47:04.19 ID:Cur9+1tX0
上越は景色よさそうな区間が全部トンネルだからなあ・・・
319名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:47:02.40 ID:/5NlIVsm0
国境の長いトンネルを抜けると
320名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:23:47.24 ID:F5AEvUK1O
>>319
もう暗い
321名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:27:21.00 ID:LE9HeR5x0
国境の長いトンネル・・・のモンモン
上越線の場合、トンネルの手前から雪国の場合が多い訳だが

これを書いた彼は、上越新幹線の清水トンネルを見越してた訳か?
322名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:38:45.48 ID:D+MjkxRyO
物書きという人種は必ずしも有りの儘を書くってわけではないからね
323名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:48:38.77 ID:IiwYBCmEO
寝てたんだろ。読んだこと無いけど。
324名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:44:14.22 ID:F5AEvUK1O
>>321
上越線の群馬県側はそこまでじゃないよ
寒気がそれなりに強くないと雪が山脈を越えてこない
でも昔に比べると新潟側は降るのが遅いし溶けるのも早いね
325名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:49:39.68 ID:SrPA2LHD0
>>319
携帯がつながるようになりましたw
326名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:55:25.69 ID:+GsuxpLN0
今でも在来線で湯檜曽から土樽に抜けると(当時は単線だから土合だったろうけど)
あまりの別世界っぷりに軽く衝撃を受けるほどだけどな
327名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:56:48.38 ID:qch7CV4HO
確かに長いトンネル通過時は暇だね。
328名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:06:34.82 ID:/5NlIVsm0
てかケータイでもPCでもスマホでも通信出来ないのが辛い
329名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:58:55.69 ID:cTp4dCrO0
GPSも使えないからスピードも測れないし
330名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:11:55.61 ID:XDDxc7Rp0
臨時とき361号の最近は200系運用か分かる人いる?
331名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:44:16.71 ID:BFNdkhU7O
吉川友ってアイドルのDVDでタリスに乗ってるシーンがあるんだが
車窓の景色の流れが速すぎてワロタ
332名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:30:22.16 ID:k3Yu/6D40
>>303
 頑丈な分、重くてエネルギー効率が悪い、原発が動かなくて電力供給が足りない現状では国賊級の機械だけどな。
333名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:39:41.75 ID:Jomlt+kY0
>>331
低速の上越ばっか乗ってると、タリスの300km/hは
とてつもなく速く感じるだろうな。
334名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:27:48.28 ID:Or4xsf/n0
これでいいんじゃない?
ましてとき16両だし

東上大熊本高上湯浦長燕新|安軽佐上長飯上糸新富新金
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟|榛井久田野山越魚黒山高沢
■■■━━━======|━━━━■━━━━■■■ 〈1本/h〉はくたか
■■■━━■======|━■━━■■■■■■■■ 〈1本/h〉はくさん
■■■━━■======|■■■■■‥‥‥‥‥‥‥ 〈1本/h〉あさま
■■■■■■■■■■■■|‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 〈1本/h〉とき
335名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:53:55.26 ID:B5V0q3I10
日本の新幹線はほとんど高架を走るからスピードが遅く感じるけど、
地面を300キロで走る欧州の列車は速く感じる。
336名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:57:34.77 ID:5yf6T+tVO
>>332
本数が少ないから実害無し
337名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:07:24.64 ID:Jomlt+kY0
>>335
地平でも日本のように車窓から家やビル・店舗なんて無い超過疎地帯を走るから、
同じ景色が動いているだけで、却って遅く感じるぞ?
338名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:40:31.30 ID:5yf6T+tVO
あちらの高速鉄道は確かに速く感じた
柵も無い区間もある
大丈夫なのかな
339名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:42:27.90 ID:PkUiuGfu0
恒久的な維持管理を考えれば、地表整備は望ましい。
340名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:46:22.00 ID:zD5vX1qe0
>>335
姫路駅へ行って300km/hで通過する新幹線見たら変わるよ?
341名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:49:41.17 ID:pXC9v/0W0
>>339
コンクリート関係の方でしょうか
342名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:53:42.49 ID:Hq9ShdAp0
>>340
240キロの上越じゃハエが止まってるもんな
343名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:11:44.52 ID:5yf6T+tVO
>>342
それはお前にたかる蝿だ
脳ミソにウジが湧いてるんだろ
344名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:15:46.05 ID:5yf6T+tVO
>>340
山陽の場合は16両は長いから体感的に微妙かな
8両のN700、新花巻で見る10両のE5系は流石にアっと言う間に去って行く
本当に目の前を走って行くと言うより、遠くに去って行くという感じ
345名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:24:54.26 ID:zD5vX1qe0
>>344
そう?
俺が見たときは見た目の速さもそうだけど音がヤバイと思ったよ
346名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:28:04.77 ID:6y6Vv5Ye0
ヒュンヒュンヒュンヒュンヒュンヒュン
347名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:08:37.27 ID:5yf6T+tVO
>>345
迫力なら240キロのE4系のが凄いよ
8両な事もあるがデカいから凄く速く感じる
本庄早稲田で見てると疾走と言うより突進してくる感じ
E5系が競争馬としたらE4系はカバや象の突進なんじゃないかな
348名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:09:20.15 ID:oP1ENLf80
500Wの場合は、ヒュンヒュンヒュンじゃなくて、ヒュヒュヒュヒュヒュヒュ って感じだったりする。
349名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:32:11.57 ID:5yf6T+tVO
E5系
シュンシュンシュン
E2系
バシュンバシュンバシュン
700系
バーバーバー
500系
シャーシャーシャー
E4系
ドオードオードオー
200系
ガゴゴゴ
N700
コーコーコー

個人的にはこんな
350名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:36:13.83 ID:pXC9v/0W0
はい主観主観
351名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:41:47.32 ID:Jomlt+kY0
今後の最強はミニ車両で7両のE6単独運転だろ。320km/hで。
1両1両が連結されてる列車なんだけど、7両ひと塊がそのまんま
高速で過ぎ去っていく感じになるだろう。
現に試運転でそうだし。
352名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:47:57.12 ID:5yf6T+tVO
まあ、そうだろうな
E6系が単独で新幹線区間を走るのは例外的なケースだろうが
353名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:05:38.19 ID:HSmHXtGh0
最高速度で走ってるE4系16両に撥ねられたりしたらえらいことになるんだろうな
誰か物理に詳しい人、どれくらいの力がかかるか計算して
354名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:30:40.67 ID:s4qpmgb10
>>352
おまえひとりで頑張れや
しかも携帯から御苦労さんww
355名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:22:24.49 ID:8IWZFr07O
以前上毛高原でフルスピードのMAXに轢かれて木っ端微塵になった人、身元はわかったのかなぁ…
356名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:19:24.15 ID:Yz03ziUt0
>>349
個人的にはこういう主観は悪くないと思う
357名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:33:40.64 ID:xSziKpKOO
>>355
あれ200系じゃね?
E1系は北与野駅から入って来たのをやった
宇都宮でMaxやまびこ・つばさがやった時は下りだからE3系だったな
E2系は何度となくやってる
358名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:04:50.63 ID:ygcLRusK0
E4はでかいから圧倒される。明らかに他の型と違う。
在来線と新幹線の違いくらい、他の新幹線とE4の違いはある。
359名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:38:20.80 ID:/upe6GNw0
幹線って運転氏の前方監視義務無いから
人を轢いて、終着駅まで運行しても
知らなかったで済むんだろ
360名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:58:29.05 ID:QvMnKG6U0
200系って定期列車でまだ運用されてんだな。
昨日大宮にいたら、当たり前のように東京から客乗せてきたから吃驚したよ。
臨時かとオモたら定期だった
361名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:31:13.88 ID:7U72CLSv0
かつて200系のビュッフェにあった速度計を見るのが楽しみだった。
今の新幹線は速度表示が無くてつまらん。トンネルばっかりだし。
362名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:42:07.55 ID:NBTiWoCYP
GPS対応のスマフォを買ってGpspeedというアプリをダウンロードすればよろしい
363名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:02:13.98 ID:s4qpmgb10
だからトンネルでは測れないとどれほど
364名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:59:27.20 ID:xSziKpKOO
トンネル長さ、車両の長さ、抜けるまでの時間で計算しろよ
3653・16悲願の大宮停車:2013/02/15(金) 01:19:00.05 ID:qsJt7x1/0
200系とノンストップときが廃止される3月16日に
ヨーロッパ横断ブログ旅などの企画がある深夜番組「ロケみつ」が新潟市のBSN本社にて公開収録。
366名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:45:35.02 ID:wKVgkejXO
200系定期最終列車とき347号のグリーン席窓側取れた。

グリーン席希望でえきねっと得だ値30、えきねっと得だ値10、えきねっと通常、窓口10時打×2駅の5つで申し込みしたがえきねっと通常の1席しか取れなかった。
やはりグリーン席は瞬殺だったのか?

普通席は窓側は満席だか通路側と中席は空いているようだ。

やはり当日はカオス確定かな?
(自由席は立ち客がでるのだろうか…)
367 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/02/15(金) 10:56:40.24 ID:TQ/0YZSUO
>>366
取りあえず、おめでとう。
俺は仕事なので、便利屋にお願いしてグリーン車10時打ちを2駅依頼したが…結果はいかに?

ヤフオクも、今の所は出品無し。

っていうか、他の列車に比べて盛り上がりに欠けているのは気のせいかな?
(´・ω・`)
368名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:59:05.83 ID:iLPXKEvmO
ただでさえ、新潟行き最終の速達列車だからかなり混みそう
369名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:06:37.41 ID:gw1/Xdct0
伊達武将隊・・・
370名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:03:00.94 ID:RVST3XprO
何のネタ?
371名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:40:03.80 ID:20ofCIYu0
車窓といえば飯豊が見えたり、富士山が見えたり、浅間?・・・
あれは方角的には浅間だよな〜と思ってぐぐったらやはりお好きな方がいました。

ttp://tyf.la.coocan.jp/kyukeishitu/joetu_shasou_1/joetu_shasou_1.htm
この方は山専門のようですが、楽しむ視点はさまざまありそうです
372名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:24:01.98 ID:mbDJcgbf0
E4の後継車両はもう造らないのかな
373名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:10:54.21 ID:Oi/dDJItO
>>372
E7系だからMaxじゃないんじゃね
374名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:51:08.86 ID:Fu1TzHIC0
速度260kmの北陸・上越でE8Maxを期待したいが、
北陸はあの坂があるからなぁ・・・・・。
375名無し野電車区:2013/02/16(土) 08:47:19.04 ID:Gr74L3BB0
有料特急なのに2階建てで階段があるなんてバリアフリーに反してるような車両は
もう無理でしょ
376名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:31:54.47 ID:Oi/dDJItO
車椅子用エレベーターが有るだけ良いんじゃね
377名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:05:10.93 ID:ilc8BU2S0
2階建ては軌道に負担がかかるので、今後は不可です。
輸送量的にも平屋で間に合ってくるし。
378名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:07:58.20 ID:cPef8PVp0
>375
MAXには平屋の小部屋もあるので無問題。
379名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:34:40.25 ID:9HP1oIK20
オールDD新幹線はもう造らない方針では?
380名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:54:14.00 ID:mbDJcgbf0
少子化で通勤・通学新幹線の役目を終えた?
平屋新幹線の座席数で、なすの・たにがわの需要満たせるかな?
381名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:59:19.37 ID:R1V1BqOI0
2階建てはなくなる。
初期コストも高いし、維持管理も高い。
おまけに乗場等、統一できない煩わしさがある。
ちょうどいい時期に登場し、いい時期に引退する。これでよし。
382名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:27:19.12 ID:IggyUhhCP
Maxとき343号に乗ったことあるけど絶対2階建て16両じゃなきゃ捌ききれない輸送量だろ
押し屋を雇えば別だけど
383名無し野電車区:2013/02/16(土) 16:12:12.29 ID:fIgB0Jlo0
平屋でもいいからMAXの後釜には単独16両編成車両を投入で
グランクラスなんかいらんからN700系の後継モデルで頼む
384名無し野電車区:2013/02/16(土) 16:19:52.10 ID:pqgVdQ1h0
東京駅含め20両編成に対応するか、現状長さのままなら大宮以南を3分ヘッドにする。
これで解決
385名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:14:41.73 ID:3sfMv+V60
>>367
やっと最終ときのグリーン車がヤフオクに登場。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/170002263
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f119891486


本日時点で指定席の4/1近く空席がある(窓側は埋まっていたが…)。
果たして落札されるのか疑問だ。

0系、100系、300系の時に比べると地味な存在なのか
イマイチ盛り上がりに欠ける。
(一応国鉄製新幹線最後の生き残りだというのに…)

この調子なら、当日もそんなに混雑しなさそうな気がする。
4/14のラストランも同じような感じかな?
(E1系の時もラストランはそんなに盛り上がらなかったな…)
386名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:04:59.74 ID:1svtRBBx0
>>380
E4系8両とE2系10両の定員は同じ。
なすのはE4系の16両編成がなくなったので問題ない。

ただE5がE2より定員が減っているからどうなるかわからない。
387名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:28:04.94 ID:cwsw2bKu0
>>385
0系や300系はマスコミが煽ったのもあったからね・・・
マスコミ的には、3/15は東横渋谷駅に集中しそう。
388名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:21:15.88 ID:Oi/dDJItO
>>379
JRからは話はまだ出てない
389名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:49:17.82 ID:/ayw017k0
>>387
確かにそちらの方がインパクトが強いな。
さらば国鉄新幹線は一部ローカル新聞に掲載されればましな方か…
(N700A運転開始は全国区だったのに…)
390名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:08:30.58 ID:SFxhdAxcO
>>387
200系さよなら運転は4月
391名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:51:20.18 ID:2RD29+XJ0
クンニしたい。
392名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:54:21.36 ID:TfpSEkoy0
今日ノンストップのMAXとき314号乗ったんだが燕三条で停車。さすがにドアは開かなかったが車内放送で本日のみ停車しますがすぐに発車しますとあった
都内の赤羽台トンネル手前で前を走ってた、はやて14号の非常ボタンが押されたとかでまたストップ!4分遅れで東京到着

帰り、とき335号(J6編成)に乗ったら上野から動く気配が無くどうしたんだと思ったら10号車のドア点検で発車できない旨放送があった
大宮に4分遅れで到着
終点の新潟には定刻に到着した。

なんか疲れた
393名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:58:45.19 ID:RgFDt7Lg0
>>392
なんで燕三条にとまったん?
394名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:02:58.06 ID:TfpSEkoy0
>>393
わからない
飛ばしすぎて時間調整でもないし、理由も言わなかった

ただ、本日のみ燕三条に止まりますがドアは開きません、すぐに発車いたしますってそれだけ…
395名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:04:43.22 ID:JJTzszf/0
通過線から渡って上り本線ホームね
396名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:04:39.04 ID:o0mKuDJZ0
>>394
燕三条で誰か特別に乗降させたんじゃね?
政治家とか地元の有力者とか。
397名無し野電車区:2013/02/18(月) 05:10:31.48 ID:JJTzszf/0
>>396
なるほどね!
急病人ならそういうもんね

燕三条だと金○か菊○のどちらかだな
398名無し野電車区:2013/02/18(月) 07:26:58.94 ID:h4GlWsNt0
燕三条は全停車でok。
399名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:54:47.95 ID:htESeNf80
通過線の研磨用に1日5往復は通過が必要
400名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:20:06.92 ID:tHhp1IciP
燕三条の乗降客の少なさは異常
401名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:38:36.24 ID:tHhp1IciP
三条に帰るときはとき347号しか基本乗らない、運転も基本235km/hでずっと走行するし
402名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:17:24.07 ID:Svi40DMJ0
>>397
いや、政治家とか地元の有力者程度で、私的な停車はしないだろ。

皇室とか、国賓、公賓とかじゃないと無理。
民間なら、ビルゲイツとかそういうクラスじゃないと無理だろ
403名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:34:40.49 ID:htESeNf80
皇室でも天皇や皇太子クラスじゃなきゃ後で事実を知った乗客やお前らからクレームが来そうだな
404名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:47:46.50 ID:uixOJFyM0
というより、天皇陛下の乗る列車には一般客は乗れないだろ
405名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:32:20.12 ID:1nHgV/Xw0
だから、VIPの乗車とかではない別の理由があったんだと思うよ。
今後、燕三条停車があり得るかもね。ノンストップとき。
406名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:26:53.00 ID:JJTzszf/0
それってノンストップじゃねえじゃん
407名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:38:10.40 ID:G8R5XCkD0
20年位前に社会党の代議士がひかりとこだまを乗り間違えたもんだから
車掌にねじ込んで緊急停車させて事があったな
当時は分割民営化して間も無い頃だったから
国労の組合員が沢山残ってたもんだからこんな横暴が通用した訳だが
408名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:51:44.65 ID:htESeNf80
>>404
どこかのスレで新潟県入りする際には使用した通常便新幹線グリーン車を貸切って移動してきたってレスがあったような
その便ではグリーン券の発売が1枚も無かったとか
409名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:38:14.72 ID:lzVgaSlUO
グリーン車と前後の車両が貸切になる
410名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:59:03.51 ID:oHe4ieTw0
新幹線だと専用列車を走らせることは最近はまず無いと思う
411名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:00:53.97 ID:gUbU9s67O
また勝手に上越〜新潟間FGTって計画にして北陸から反発受けてるし>泉田
412名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:01:18.17 ID:uixOJFyM0
>>410
フル防弾仕様の新幹線あるで?
413名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:25:03.39 ID:oHe4ieTw0
>>412
だから皇室とかが乗る車両が防弾仕様でしょ
他の車両には一般客も乗ってるんだから、それを専用列車とは呼ばないでしょ?
東だとE2のどの編成だっけか
414名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:43:55.77 ID:uixOJFyM0
>>413
一般客が乗ってるというソースあるの?
415名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:18:40.29 ID:55F89ws2O
>>413
防弾ガラス仕様にした特別仕様車は実在するが、最近は必ずしも限定されてないみたいだよ
近年は編成番号を見ればバラバラ

>>414
408が言うようにグリーン車が初めから満席だと(全て買い上げられている)と可能性が高い
特別列車を仕立てる時も有れば定期列車の時も有る
具体的には昨年陛下が越後湯沢駅から栄村に向かった時はE2系だから特別列車
416名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:23:14.34 ID:RZADOsrK0
>>414
皇太子のときは一般客が乗ってた。
グリーンのみ発売中止。
その列車だけグリーン車が連結されていない扱いになるから
すぐに分かる。
417名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:50:21.96 ID:55F89ws2O
今の天皇が特別扱いを嫌うから皇族は意外と色んな所で色んな列車に乗っている
418名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:16:29.32 ID:iZh6dfw10
>>404 >>410 >>413-417
公務(国体・植樹祭・その他視察等での移動)では編成丸ごと貸切
非公務(休暇のための御用邸への移動など)では車両単位での貸切
となるのが一般的

>>417
特別扱いを嫌っているというわけではなく、関係者に過大な負担がかかるのを
避けたいという意向によるもの
原宿の宮廷ホームを利用しなくなったのも、東京駅へ行ったほうが
警備に必要な人員が少なくて済むからという理由だったりする
419名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:30:49.32 ID:MASp0W9g0
E7系のプレリリースみるとは、高崎まで240キロで高崎から260キロとある。おいおいちょと待て!
最近開通した整備新幹線は260キロ仕様で建設されてるが、上越新幹線や盛岡までの東北新幹線は
重厚な規格で作られているはず。現にはやぶさは、320キロ運転を開始する。

なんで最新の北陸新幹線車両が、重厚な規格で出来た上越新幹線を240キロでしか運転できないんだ?
420名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:48:18.70 ID:lp6RZWOa0
理由についてはさんざん既出だろ
高崎までノンストップで走っても、
ママチャリの速度を足したくらいじゃ屁のツッパリにもならん。
加速も減速もあるから全行程を最高速度で走ることができるわけでもないし。
その上、速度を上げれば面倒ごとが増える。
421名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:50:41.30 ID:55F89ws2O
>>418
いや、特別扱いは嫌ってるよ
それで死亡後の火葬の話が出たんだよ

>>419
規格は山陽以降基本的に変わらないよ
規格外カーブと勾配は有るけど
422名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:56:53.20 ID:iZh6dfw10
>>419-420
高崎以南は市街地の通過が多くて騒音対策(防音壁で対処しきれない箇所での
住宅等に対する防音工事等)が追いつかないので速度制限で対処してる
東北新幹線の宇都宮以南も同様
423名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:13:18.79 ID:MASp0W9g0
騒音問題かよ!!それでも、せめて260キロでは運転してほしいなあ
424名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:23:57.84 ID:+E/9NIpm0
けど、大宮〜宇都宮はE5限定で275km/hなんだろ?
東北のこの区間、何か特別に路線に施ししたっけ?
確か車両能力だけによる速度アップだったような?

260km/h以上を必要としないE7には、20km/h上げても
現状悪化させない能力はねーんじゃ?
20km/h上がったら、そのまま騒音も上がっちゃって、
大宮〜高崎で許されている基準満たせないとか。
425名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:32:07.02 ID:a3TXFGgP0
>>424
240km/h超で運転するには騒音対策以外に架線の張力調整などの対策工事が
必要なので、これが実施されていないとE5系でも240km/h運転となる

大宮〜宇都宮はこの騒音対策以外の対策工事を実施して275km/h対応とした
426名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:35:02.88 ID:+E/9NIpm0
あ〜 やっぱり施しやってたのか〜 いつの間に。
以北の320km/h対応工事と同時期くらい?
427名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:38:45.47 ID:+E/9NIpm0
で、あれか。
工事しなくても金沢なら交通機関シェアは新幹線の大勝だから、
大枚叩く架線工事はしないってことか。
なら、タイミングは敦賀開業の時になるね。
428名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:39:23.66 ID:ftQFoeB70
張力調整などの対策工事

じゃあなんで新潟で400qとかの試験できるんだよ?w
429名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:42:35.00 ID:+E/9NIpm0
ややもすると、よよもすれば、将来、東北と上越で速度差100km/hなんてことも
有り得るのか!? 札幌関連で東北は360km/hを目指してんだろ?
430名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:43:44.35 ID:dG4qxIzu0
試験列車だけじゃん。
上越は240キロで十分でしょ。
431名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:46:24.16 ID:ZkMfXwYvO
北海道や北東北に比べれば新潟は首都圏のちょっと外だからな
通勤電車と変わらん
432名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:27:16.49 ID:8QSgD7/F0
いつも思うんだが、
高崎以南、宇都宮以南は車窓なんかいいから
パンタグラフまで高く防音壁で完全に囲ってれば
騒音がかなり減るんじゃないのか?
なんでしないの?
433名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:38:00.60 ID:BtNYVnoWO
>>426
元々はやぶさ料金の根拠に騒音対策なんかの費用が込みだったはず
434名無し野電車区:2013/02/19(火) 10:03:22.83 ID:BtNYVnoWO
>>427
仮に240キロや260キロから275キロに上げても5分も変わらない
かって300キロ運転のスペックが有るE2系+E3系で実行しなかったのは東京〜盛岡で5分しか短縮できず、余裕時分程度で投資するのは効果が無かったから
投資効果を充分に生かすには320キロ以上でないと意味が無いとして00年から新型開発に着手した
それでもはやぶさの東京〜仙台の時短はあんなもん
反対にノンストップときのタイムは240キロである事を考えるとかなり凄い
435名無し野電車区:2013/02/19(火) 10:55:18.97 ID:td9JSBkQ0
E7投入で260はそう遠くないと思うよ。
E4がなくなった時点で260になると思う。
その頃ちょうど、新潟駅で対面乗換なるし、庄内〜東京10分時短って
感じで宣伝するんじゃないか?
436名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:25:54.52 ID:51AhwFze0
>>434
湖西線の160km/h運転が取り止めに成ったのも同じ理由でしたな
追加工事して130km/hから160km/hに向上しても5分程度しか短縮出来ないと解ったので中止になった
437名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:27:54.84 ID:CzE4WU2v0
大事なのは最高速度よりも表定速度がどれだけ上がるかだからね
438名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:30:31.48 ID:ZkMfXwYvO
僅かな時短と引き換えに全席指定・運賃アップじゃたまらん
今みたいに気軽に乗れるのがいいのに
439名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:49:33.05 ID:ygmhXxHI0
最高速度を10km/h上げるごとに特急料金を1000円上げるべき。
440名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:16:16.09 ID:GRSds0dyP
最高速度アップより235km/h定速運転と通過駅を増やしてほしいわ
441名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:16:23.45 ID:sp6FhlH10
どこかみたいに5分の短縮と引き換えに500円値上げされても困る。
442名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:20:47.85 ID:MLiC/EsK0
>>392
ポイント故障があったんじゃないんですか?
443名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:08:50.50 ID:+E/9NIpm0
>>441
速度アップ前提の追加工事をするなら、料金アップされても文句は言えまい。
444名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:26:12.28 ID:BtNYVnoWO
>>438
東北の自由席無しはイタイね
445名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:39:00.83 ID:+E/9NIpm0
「長距離移動は座席指定で」ってのがJRのトレンドだろうけど、
上越は終着でも長距離カテゴリに入らないんでしょ。
446名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:59:57.48 ID:BtNYVnoWO
指定料金が嫌ならやまびこ使えって事だろうけどな
のぞみすら自由席があるのに随分強気だ
447名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:05:37.42 ID:Sr33uAx70
>>446
やまびこでも
ときより速いからね。
448名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:08:49.60 ID:BtNYVnoWO
>>447
速度は速くても時間は微妙
449名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:12:35.33 ID:Sr33uAx70
>>448
上越は速度も遅いし所要時間も長いよな。
450名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:31:50.26 ID:C2XyD/tb0
新潟は新幹線も在来線も中古車センター
走らせてやってるだけでも有難く思えみたいなスタンスだよな

そのくせ水泥棒
新潟出身の社長が出ないといつまでも冷遇されたまま
451名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:44:36.35 ID:LTVhxjHw0
新潟・金沢間をフリーゲージトレインで結ぶ新潟県知事の構想
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2013021502000187.htm

それよりも北陸新幹線開業後のほくほく線の一部活用をしたほうが良いのでは…
上越からほくほく線へ新線建設、ほくほく線から浦佐へ新線建設

金高富黒糸上十浦長燕新
沢岡山部魚越日佐岡三潟
●●●━━●━━●●● ミニ新幹線(速達便)
●●●●●●●●●●● ミニ新幹線
452名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:52:52.49 ID:LTVhxjHw0
新潟県は十四日、北陸新幹線の金沢−敦賀開業時に
大阪−富山で導入予定のフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を、新潟県内まで運行させる構想をまとめた。
石川、富山両県はFGTを「あくまで敦賀から大阪延伸までの暫定措置」と位置付けており、延伸議論に一石を投じそう。
  新潟県の新構想「県内の鉄道交通のグランドデザイン」は、
泉田裕彦知事をはじめ国土交通省北陸信越運輸局と北陸地方整備局、
JR東日本新潟支社のトップが集まった会議で承認された。
453名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:30:16.96 ID:GDIP44yq0
フリーゲージは面白そうな仕組みだけど
もし実際に金沢に行く用があったら
ゲージフリーで高速バスに使うだろうなw。
454名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:43:21.88 ID:GDIP44yq0
>>444
全くだ。なんだっけ、立ち席特急券だっけ。苦し紛れというか。
高速列車は航空機なのか、電車なのか・・・欧州では航空機なんだよな。
自由席で気軽に乗れるのは案外貴重なことなのかも。
455名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:56:10.58 ID:Sr33uAx70
>>454
東北は指定席(はやて)と自由席(ときより速いやまびこ)を選択できる。
456名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:01:09.11 ID:ZkMfXwYvO
いまNHKローカルニュースで流れてたが
JR東が台湾でGALA湯沢のCM流してるらしいw
457名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:13:09.39 ID:U5A/D5C10
これならワールドカップ深夜臨時便のときのように
東京新潟間を2分雁行だな。

品川〜東京駅構内南側〜東新潟駅構内北側〜村上
458名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:45:02.89 ID:CSX8KlMa0
GALAからなえばまでリフトで行ける時代だからなぁ。
459名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:00:23.88 ID:GDIP44yq0
リフトも地元の交通機関になってたりしてw
460名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:24:13.87 ID:nqWTq3Fd0
>>458
え!?
461名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:28:27.75 ID:gFaBrJyP0
>>458
それはすごいなw
いつ死人がでてもおかしくない
462名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:29:19.10 ID:CzE4WU2v0
>>458
マジレスするとガーラから苗場まで車で30分くらい掛かるで
463名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:45:53.93 ID:sbr9e25f0
>>458
ウルトラスーパードラゴンドラでも架かったのかw
464名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:00:04.22 ID:egB0w0jFO
本日の読売新聞の夕刊1面に200系新幹線引退の記事が写真付きで掲載されていた。
これで騒ぎにならなければよいが…
465名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:00:47.58 ID:BtNYVnoWO
>>454
やまびこ・こまち時代が最高だったね

>>455
何回も言うがやまびこは早くは無いよ
満席の時は本当に厄介だし
466名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:11:59.06 ID:Sr33uAx70
>>465
はやてよりは遅いな。
ときよりは速いけど。
467名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:15:36.98 ID:liz14Bdj0
北陸新幹線沿線最大積雪量
長野80cm、高田377cm、富山208cm、金沢181cm、福井213cm、敦賀196cm、伊吹山(滋賀)1182cm(ギネス記録)

東北新幹線沿線最大積雪量(笑)
福島80cm、仙台41cm、盛岡81cm、青森209cm

上越新幹線沿線最大積雪量
長岡212cm、新潟120cm
468名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:21:00.66 ID:O91K8yu40
>>467
越後湯沢が抜けてるぜゴルァ
469名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:05:04.33 ID:xY2Oy3rN0
>>429
すでに速度差80km/h確定w
とき240km/h
はやぶさ320km/h
470名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:41:13.42 ID:1vi9aseO0
>>458
GALAから行けるのは上越国際だぞ
471名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:44:47.08 ID:BnZ1gxNj0
>>458
GALAからは三山共通パス買えば、石打丸山と上越国際へ行ける

苗場は湯沢の中でも端っこにあるからなぁ…バスで駅から25分くらいかかるぜ
472名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:56:53.13 ID:LG10EzZ60
>>469
せめて各駅停車タイプでも2時間切って欲しい
加減速に優れたE2系で260km/hなら何とかならんか
4733・16悲願の大宮停車:2013/02/20(水) 01:03:04.59 ID:ZMll04og0
昨日の午後1時半頃、イーストアイが長岡を下っていたけど、何を検査したんだ?
>>355>>357
上毛高原駅で人を轢いたのはE1系Maxです。
474名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:30:09.55 ID:yn0SaV4M0
>>470>>471
GALAからは石打丸山と湯沢高原でしょ
475名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:40:58.40 ID:CR3r/SGV0
大阪〜新潟の直通新幹線は『らいちょう』になるか、『きたぐに』になるか、『つるぎ』になるか???
今はなき寝台特急つるぎに停車駅を合わせた(敦賀は運転停車)

大京敦南福小金高富黒糸直柏長燕新
阪都賀越井松沢岡山部魚江崎岡三潟
●●▲━━━━━━━●●●●●● FGTつるぎ(1本/h)
●●●              新快速
__●●●●●●●●●      はくさん
__________●●●●●● 北越
476名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:22:27.36 ID:ZFVpSdzn0
>>467-468
湯沢  最深積雪358cm、降雪の深さ寒候年合計2063cm。
倶知安 最深積雪312cm、降雪の深さ寒候年合計2019cm。
札幌  最深積雪169cm、降雪の深さ寒候年合計 680cm。
あくまで観測史上一位の記録だけどね。
477名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:43:06.25 ID:e8icPxfq0
>>462
マジレスするとGALAから苗場は30分じゃキツイ
天候や路面状況が悪いと1時間はかかる
478名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:45:25.14 ID:uWl11Wf40
北海道のスキーはかなり人気みたいだけど、
東京と観光セットでやれば、GALAも対抗できるよな。
スキー場の規模は圧倒的にでかいわけだし。
479名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:35:52.86 ID:OyDz5tNi0
>>473
ただの通常検測だろ
480名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:38:52.09 ID:d1RC4w1h0
長岡ー新潟間、揺れがひどかった
481名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:48:42.03 ID:KEuE93GJ0
↓これ笑える、枝線って認めてるし、大体田舎者の考えって・・・

上越新幹線・新潟〜燕三条〜長岡の線路容量の余裕を利用し、
在来線扱いの運賃体型と専用小型駅施設・小型車両を導入するというもの。
中間駅として新潟寄りから女池県庁口・黒埼鳥原・潟東白根・燕三条(既設)・栄・中之島今町(いずれも仮称)。
駅施設は緩衝地帯に収まるため用地買収は無く、業務部分はすべて高架下。

2014年問題(北陸新幹線開通により上越新幹線が枝線化)の新潟県側での交換条件。
482名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:56:55.86 ID:Nq0PP5of0
6年くらい前に2chに投下されたネタを真に受けてる奴がまだいるのか
483名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:23:36.20 ID:8ooWH5MrO
北陸人は新幹線の名称問題で発狂中だから放っとけw
484名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:52:01.10 ID:bDSg3D650
>>483
北陸ばかにしないで・・・
485名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:37:32.51 ID:cZFZocHW0
新潟・長野両県に接している富山県は災難だな。
486名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:04:10.90 ID:n3OpVc930
>>481
それ高速通勤線としてけっこうおもしろい案だと思ったよなあ。
具体的な駅位置やダイヤを妄想してしまったよ。
487名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:40:03.31 ID:MXFvNS8C0
>>481
あるものを有効に使うのは良いと思うよ。
もったいないしね。くだらない見栄ははらないし、その必要も無い。
そも見栄を張るのは隙を見せると漬け込まれるという小心者の警戒心だろ。
自らの分をわきまえ、真摯な努力をするのが共感と和を呼び幸福をもたらす。
488名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:47:22.86 ID:MXFvNS8C0
ただし、件の案はその交通ラインを軸とした総合都市計画が必須。
利用者数が電鉄線レベルでは無駄になる。
489名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:05:45.11 ID:Z7bxeli20
>>488
ま、TX並みの高速鉄道なんだから、
運賃料金さえ適度な水準であれば、利用者は定着するであろう。
490名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:28:13.44 ID:MXFvNS8C0
TX(つくばエクスプレス)か。ちょっと比較できないかな。
足立区や八潮の鉄道空白地帯のカバー、流山からのショートカットと、
類似点はあるけど、ベースの人口集積が違うし・・・
終点の学園都市には筑波大と政府研究機関が多数あるしねぇ。
491名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:40:55.40 ID:1BTK2oVL0
コピペするなら全文してください

新越線(仮称)
上越新幹線・新潟〜燕三条〜長岡の線路容量の余裕を利用し、
在来線扱いの運賃体型と専用小型駅施設・小型車両を導入するというもの。
中間駅として新潟寄りから女池県庁口・黒埼鳥原・潟東白根・燕三条(既設)・栄・中之島今町(いずれも仮称)。
駅施設は緩衝地帯に収まるため用地買収は無く、業務部分はすべて高架下。

2014年問題(北陸新幹線開通により上越新幹線が枝線化)の新潟県側での交換条件。
とくに信濃川で市街地が分断され道路渋滞の深刻な新潟市西区・南区の切り札と目される。
492名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:57:06.10 ID:A1fVgU9z0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●●━●━●━━━━━━━●●● はくたか(6往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━━━━●●● あさま(3往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●●● とき(5往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(5往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)

現状、大宮通過列車片道74本前後(定期列車)
上越・北陸新幹線東京始発本数74本で設定
493名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:00:10.84 ID:n6H1jhqSO
JR東日本の新幹線が世代交代を迎えてる件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1361372028/
494名無し野電車区:2013/02/21(木) 05:47:32.51 ID:p6jhSQ0kP
朝夕ラッシュ時以外(東京発9:12〜18:12)

新潟行き とき:1時間間隔 停車駅…東京、上野、大宮、高崎、長岡、燕三条、新潟(18:12発は熊谷停車)
新潟行き たにがわ:1時間間隔 停車駅…各駅停車
東京〜大宮間上越新幹線のスジは3→2に削減
495名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:57:37.83 ID:sK4lkxAM0
だから、函館、敦賀開業時にはスジは足りてると何度言わせればw
で、札幌開業時は、リニアができてる。
つまり現3面6線の東海道ホームの1面2線を転用できるわけ。
496名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:17:01.60 ID:BAfz1R1KO
上越新幹線は伝統的に昼間は時間1本だよ
497名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:23:16.91 ID:7qPO4Bi60
時間2本は欲しいよね。
498名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:33:17.58 ID:BAfz1R1KO
あさひ、とき1本の時代でも新潟までときを使う事は無かったから変わらんかったかも…
499名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:05:46.96 ID:UQIXG4so0
クソ荒らし田舎者を温存する痛いバカだらけの新潟
500名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:10:51.18 ID:BAfz1R1KO
>>499
毎度アホ荒らし北陸人の相手してあげる優しいのばかりじゃないかw
501名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:06:59.55 ID:IIeXc2Ei0
相手をしない冷徹さも、症状を悪化させないというやさしさなのだがな。
502名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:57:38.84 ID:4+qk4o6jO
>>499
北陸は隣接してる近畿や東海から全く相手にされてないから
広域関東圏の新潟が羨ましくて突っかかってくるんだよ
503名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:46:33.73 ID:mx4QQ/m00
北陸新幹線金沢以西の測量に着手 2013/02/21 Thu 18:47

なんと言われようが確実に伸び続けているから楽しみだよ
504名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:34:07.35 ID:SsBApflA0
>>503
ス・レ・チ    嘲笑
505名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:20:47.35 ID:Ugn2YmrW0
長岡〜新潟間の高架橋をよく眺めてみると、
上り坂と下り坂の連続になっていますよね。
506名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:37:51.96 ID:Z+yXMYCA0
>>505
消雪用スプリンクラーの水を回収するためにわざと坂にしている
507名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:55:32.24 ID:5zz0xbDy0
TYOは一人プランももっと充実させろよ。
ふざけすぎだろ。
508名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:36:24.55 ID:ZEDTArDF0
>>506
へぇ
509名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:00:09.48 ID:Pzk/kKELO
>>507
2名以上じゃないと何か困ることでもあるのかね?
510名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:47:15.88 ID:0x2KHjCR0
1人で行くのに、高いだろ。あほ。
511名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:52:41.34 ID:n+34HW9jO
>>510
じゃ彼女でも愛人でも作ったらいい
512名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:21:49.12 ID:St8523GKO
愛人こそ金がかかる
513名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:26:56.38 ID:CjM7kYg10
514名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:14:17.15 ID:0x2KHjCR0
>>511
そんな当たり前の解答するとは、
さてはおまえ、彼女も愛人もいないだろw
515名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:07:49.86 ID:n+34HW9jO
>>514
嫁は居るが彼女や愛人は居ない(内心欲しいが)
516名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:00:26.66 ID:juIUovkP0
E6系Z4編成回送上越新幹線新潟駅
http://blogs.yahoo.co.jp/akihito3521/24618262.html
E6系 上越新幹線 回送 新潟駅発車
http://youtu.be/V9zrkwUollM
517名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:39:32.05 ID:YxUmuf7X0
早く今月の友達料、払って下さい! 3万円!
518名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:43:29.98 ID:0x2KHjCR0
>>515
嘘つきw
519名無しより愛をこめて:2013/02/23(土) 00:23:06.84 ID:ulrL6t7i0
なんなんだ君達は・・・・・・・・・。
520名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:03:52.13 ID:LlbSGgYCO
自分もモテるから辛いよ
出歩く時両脇女子の時が多いから新幹線は3列だから良いよ
521名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:44:13.50 ID:AYr0M3oB0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
522名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:05:20.45 ID:B73w7Jl30
田舎新潟痛すぎ
523名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:52:37.53 ID:xnq00gvU0
>>522
あと2年もすれば
もっと田舎の電車がやって来るぞ
524名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:58:17.25 ID:XHUUkw3J0
ここは上越新幹線スレです。
525名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:47:06.49 ID:qtBEUqu4O
札幌→北海道の中心
新潟→新潟県・東北6県・北陸3県の中心
広島→中国5県・四国4県の中心
福岡→九州7県+αの中心 
 
道州制が導入されたら新潟は奥羽越州の州都
仙台やキム沢は完全に新潟の軍門に下る
 
 
既存のAKBグループ
東京 AKB48
名古屋 SKE48
大阪 NMB48
福岡 HKT48
 
今後結成予定
札幌 SSK48
広島 KMY48
新潟 FRM48
 
以上7大都市に揃う予定
526名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:49:54.01 ID:qtBEUqu4O
北日本3政令市の企業(インフラ系除く)
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
 
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないwwwwwwww
 
首都圏より北で太平洋ベルト外でも非東北とされている地域には有力企業がそこそこあるということだな。
政令市こそないものの、北関東にも有力企業は割とあるし。
あとAKB姉妹グループを作るにはスポンサー企業が必要なんだよな。
札幌や広島、新潟にはスポンサーになりそうな企業が色々あるけど仙台にはないから無理だよなw
527名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:51:10.81 ID:qtBEUqu4O
仙台に48G?
そんな糞田舎に出来る訳ないだろw
三大都市圏に次ぐのは札新広福。
その中で福岡は近年他の3都市に差を付けつつあるからHKT48が先に出来たのは妥当。
福岡の次は北日本最大の都市であり北海道の道都たる札幌に作るのが自然な流れ。
札幌の次が中四国州の州都たる広島、そして最後に奥羽越州の州都たる新潟。
新潟の支配下に置かれることが決定的な仙台やキム沢は論外。
そうでなくても仙台は超絶な不細工ばかりだし。
528名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:52:20.97 ID:qtBEUqu4O
各都市圏の車窓比較
 
福岡地区
http://www.youtube.com/watch?v=ODBFdqklOm0
札幌地区
http://www.youtube.com/watch?v=2aueU3s5KFE
広島地区
http://www.youtube.com/watch?v=xzIzsrH8y1o
新潟地区
http://www.youtube.com/watch?v=iE9Pnt2yePI
 
この4都市は暫くの間市街地が続きます
 
 
仙台地区
http://www.youtube.com/watch?v=_ukJB8J3UJk
 
東仙台を出たらすぐに田園風景に変わる仙台ってド田舎だねw
こんな所に新幹線なんか要らないねw
529名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:02:00.25 ID:qtBEUqu4O
平成24年度地域別最低賃金改定状況(東京特別区と政令市がある道府県のみ抜粋)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/index.html
都道府県名 最低賃金時間額【円】 発効年月日
東京 850(837) 平成24年10月1日
神奈川 849(836) 平成24年10月1日
大阪 800(786) 平成24年9月30日
埼玉 771(759) 平成24年10月1日
京都 759(751) 平成24年10月14日
愛知 758(750) 平成24年10月1日
千葉 756(748) 平成24年10月1日
兵庫 749(739) 平成24年10月1日
静岡 735(728) 平成24年10月12日
広島 719(710) 平成24年10月1日
北海道 719(705) 平成24年10月18日
福岡 701(695) 平成24年10月13日
岡山 691(685) 平成24年10月24日
新潟 689(683) 平成24年10月5日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城 685(675) 平成24年10月19日 ←www


発展途上国とーほぐ仙台の最低賃金安過ぎワロタwwwwwwwwww
530名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:04:17.75 ID:qtBEUqu4O
日本にはこれだけの新幹線さえあればよい。
東海道新幹線
山陽新幹線
九州新幹線(鹿児島ルートのみ)
上越新幹線(+東京〜大宮)
北陸新幹線(上越〜大阪のみ)
羽越新幹線
北海道新幹線
 
他は要らない。
仙台みたいなエミシの産地で文化的程度が極めて低い糞田舎に新幹線なんか要らないんだよw
東京〜青森〜札幌の新幹線?
そんなのは本州最北端の大都市たる新潟市を経由すればいいだろw
ほぐりぐ僻地民が東京行くとき?
長岡で乗り換えたらいいだけだろw
531名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:26:19.66 ID:qtBEUqu4O
仙台と金沢の共通点
 
@一地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に「歴史も文化も無い」町にその座を奪われた。
B江戸時代は大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E将来奥羽越州の州都になることが確定的な新潟市に激しく嫉妬している。
532名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:20:00.71 ID:Q1dqRAjgO
ここは上越新幹線のスレだアホ
533名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:12:13.46 ID:ywqGi2kt0
1万円 乗り放題やってくんねーかなー
534名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:21:40.33 ID:pwhm3M940
>>533
何往復するつもり?
535名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:15:40.86 ID:ywqGi2kt0
E4の時短はないのかと思ったら、
E2と同じくらい時短しまくりんぐw

はじめから本気だせよw
536名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:43:41.29 ID:sM/X4PCQO
>>535
本来E4系はかなり走れる子
低速域はE2系より加速が早いし上も236キロ有る
537名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:40:43.32 ID:X+aG0BYpO
200系で代走できるように余裕持たせていたのか
538名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:18:15.31 ID:NEDgEzyK0
ド田舎新潟まだ捕まってないの?
539名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:35:45.00 ID:kLeIW/JxO
東北新幹線東京〜福島
上越新幹線東京〜新潟
長野新幹線東京〜上田
見合せ
540名無し野電車区:2013/02/26(火) 10:46:38.12 ID:w9bAwitxO
>>535
余裕ありまくりダイヤだからな
速達ときでも5分遅れなら余裕で取り戻す
541名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:25:50.68 ID:GFCM6yW30
>>539
その時、とき331号に乗ってた。停電により、高崎の手前で20分ほど足止め。
エリアメール怖すぎ。
542名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:38:14.09 ID:4Xd8rAVsP
3月のダイヤ改正でMaxとき317号東京行きの所要時間が2分短縮されるんだね
543名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:40:08.21 ID:4Xd8rAVsP
間違えた、Maxとき318号だった
544名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:26:03.00 ID:1Itj3xU9O
てか、何げに1000番台がとき運用してない?
545名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:45:47.34 ID:vEYNI2qZ0
J57とか、フルカラーJ71も入ってたみたい。
546名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:16:10.53 ID:kKwnYIsG0
>>545
それ本当ですか
547名無し野電車区:2013/02/28(木) 07:19:42.23 ID:sT3EKdpZO
>>546
らしいよ
548名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:55:56.39 ID:NDrankmfO
思い出したがソ連と戦争になったら
上越新幹線で戦車を運ぶって話が昔あったなw
549名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:22:56.31 ID:28ibMzOU0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(1往復/日)上りは大宮・下りは高岡通過
●●●━━━━●━━━━━━━●○● はくたか(3往復/日)上野2往復停車
●●●●━○━●━━━━━━━●●● はくたか(4往復/日)上越2往復程度停車
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●○○__________ はくたか(2往復/日)上越・長野始発各1往復
_____●●●○○○━━━━●●● あさま(2往復/日)軽井沢1往復・佐久平・上田1往復停車
_____●●●●●●━●━●●●● あさま(2往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日)安中榛名12往復程度停車


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━○━━━━●●● とき(2往復/日)越後湯沢1往復停車
●━●━━━●━━●●● とき(1往復/日)
●●●○○━●━━●●● とき(4往復/日)越後湯沢2往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(4往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)

現状、大宮通過列車片道74本前後(定期列車)
上越・北陸新幹線東京始発本数74本で設定
550名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:36:45.81 ID:raQFUSlPO
>>542
やっとE4系も性能をフルに発揮できたよね
551名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:45:06.88 ID:2ZNMROSaO
とき347号はリバイバルカラーの200系
ラッキーと思ったが、自由席はハズレのシートでガッカリ( ´ω`)

でも、席を回転出来るくらいガラガラ
552名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:46:34.73 ID:t4OwCL80P
>>551
何号車?
553名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:05:29.81 ID:qpMiQKf40
新幹線200系引退、3月のダイヤ改正で 鉄オタが怒鳴るのを見に行くオフ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362281776/
554名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:20:33.92 ID:BztAzynlO
臨時とき399(東京17:16)200系K43編成
555名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:14:42.63 ID:UVLTV++f0
>>548
東側寄りというか、確実にソ連による「開放」を願う国労と動労が許すはずがないだろ。
556名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:25:40.13 ID:K66mwie00
>>551
座面スライドの付いたシートならE4、E2(一部)と同じ
ハズレのシートは原型ではないが200系オリジナルだと考えれば当たり
557名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:57:14.29 ID:/cZWLpo0O
>>555
国鉄亡くなった後も国労が残ってたのが不思議
558名無し野電車区:2013/03/04(月) 01:23:50.68 ID:dFa8HYP3O
鉄労から動労まで何でも残ってるだろ
JR総連やJR連合なんてのも
559名無し野電車区:2013/03/04(月) 06:34:45.28 ID:64ucWTnrO
E2のグリーン席ってなんかフィットしないんだよな
E4のは神レベルだと思うが
560名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:06:56.47 ID:dztNaJHL0
先日脱線事故があった秋田新幹線がどうやら復旧見込みのようだが、
いくら復旧といっても客の不安感は一掃できないよ
おそらく、今後1か月以上は秋田新幹線に乗り控える人が多くなると予想。
・・・となると、上越新幹線+いなほで秋田に行く人が増えるのではないだろーかと勝手な予想。
もしくはあけぼの利用。
561名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:36:50.29 ID:A42hp9Yx0
秋田、山形新幹線は在来区間では新幹線ではなく特急扱い
562名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:20:25.96 ID:dFa8HYP3O
>>560
あけぼのは運休の不安が
563名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:44:43.77 ID:l/FHZYSF0
>>560
羽越線は強風で抑止の可能性。
あの転覆事故のことはもう忘れた?
564名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:33:47.78 ID:1ksV9t9A0
E6だとスノープラウがE3より小さいような気がするんだけど、
大丈夫かな?
565名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:28:15.43 ID:9pw6NfLT0
盛マン岡→へそ曲
566名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:29:33.14 ID:3auTAzzL0
とき320号 E2系1000番台 J57編成
http://youtu.be/aHtQ1i7u-J8
567名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:03:12.65 ID:FlUesXEeO
浦佐と上毛高原だけに止まる「おぜ」
568名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:11:47.99 ID:mwi98xgx0
明日発売の、さよなら200系号
きっと瞬殺になるかな?
569名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:53:20.99 ID:g02kGLAP0
久々の出張で最後に200系乗ろうと思ってたにがわ406号選んだけど
もうE2に置き換わっててガックリ。

それに帯色は変えないんだね。
570名無し野電車区:2013/03/07(木) 05:54:47.12 ID:64lei1SkO
リンゴのマークもそのまま?
571名無し野電車区:2013/03/07(木) 07:03:25.87 ID:ti2O/kUd0
>>507
日本海に沈む夕日マークだと苦し紛れの言い訳。
572名無し野電車区:2013/03/07(木) 07:21:16.34 ID:vH7nCsEcO
>>569>>570
まだ東北と共通運用だから変えれてないよ
573名無し野電車区:2013/03/07(木) 10:47:08.96 ID:64lei1SkO
長野新幹線用のあのマークのデザインなんかいいな
574名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:30:08.64 ID:3GB2RsCE0
>>570
そのリンゴをついばむトキの姿を追加すればおK
575名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:33:35.95 ID:vH7nCsEcO
朱鷺は肉食だから食わないだろ
でも夕日っぽいね、あのりんごマーク
夕日と言われたらそう思い込むかもね
576名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:19:34.58 ID:ztnWWx1bO
白根の梨
577名無し野電車区:2013/03/08(金) 02:04:24.59 ID:g5qXC60u0
県の鉄道グランドデザインに新駅構想が盛り込まれたってマジ話?
578名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:13:54.59 ID:gh0YzDJMO
新駅って、どこ?
579名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:51:25.81 ID:qn/p886tP
新潟-東京間3駅通過の電車は2時間5分、新潟-東京間4駅通過の電車は2時間に統一しゆとりのないダイヤにすべきだ
580名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:59:08.97 ID:9AuN6rlAO
>>579
3/16以降はそんなだよね
E4系でも数分早くなってるMaxが有るし
581名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:35:15.38 ID:Chn7tlryO
200系最終日は「とき342号」と「とき347号」、どちらに原色車が入るんだろう?
582名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:32:24.91 ID:uLIA0bZe0
342号の東京折返しが347号なのに両者が異なるなんてあるのか?w
583名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:13:12.18 ID:gncgYnzA0
>>577
どこそれ?
584名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:15:23.67 ID:pDXpEiVN0
場所や数についての言及はないけど、
上越新幹線に新駅設置を中長期として検討してくらしいよ。

まぁでも作るとしたら、見附、白根くらいしかないと思うけどね。
585名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:10:16.20 ID:vr3YXVnQ0
つ 新潟空港駅
586名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:36:14.74 ID:Na637Ntw0
新越線(仮称)
1 :名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:23:25.86 ID:1BTK2oVL0
新越線(仮称)
上越新幹線・新潟〜燕三条〜長岡の線路容量の余裕を利用し、
在来線扱いの運賃体型と専用小型駅施設・小型車両を導入するというもの。
中間駅として新潟寄りから女池県庁口・黒埼鳥原・潟東白根・燕三条(既設)・栄・中之島今町(いずれも仮称)。
駅施設は緩衝地帯に収まるため用地買収は無く、業務部分はすべて高架下。

2014年問題(北陸新幹線開通により上越新幹線が枝線化)の新潟県側での交換条件。
とくに信濃川で市街地が分断され道路渋滞の深刻な新潟市西区・南区の切り札と目される。
587名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:01:05.55 ID:dijG+cUy0
>>586
枝線化はそこまで深刻なのか?
588名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:04:40.03 ID:hP2Q8bcB0
>>587
新潟⇔東京だとほぼ圧勝だよ。

北陸開業で越後湯沢で乗り換えた客が減るだけ。

別にそんなに気にすることもない。
589名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:15:51.41 ID:+KRI3eSCO
実現可能ではないな…
590名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:25:06.17 ID:sfwcFZ570
新潟市が危惧する2014年問題の図解
http://www.jouetsu-saa.jp/problem/img/problem02.jpg
591名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:17:15.28 ID:YNBoqmOx0
2014年問題という架空の課題をでっち上げ、
国から240億円もの予算を獲得した新潟県・・・。
JRは減便するなんて一言も言ったことないのに。
592名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:22:47.11 ID:+KRI3eSCO
もう既に本数無いくせにな
593名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:38:19.74 ID:5TUcNzCHO
駅間が短い、スピード出せない、観光地ビジネス地が多い
そのうえ本数制限

パラドックス
594名無し野電車区:2013/03/10(日) 08:42:56.83 ID:hP2Q8bcB0
それに、新大阪までつながったとして
東京から新大阪まで北陸経由で移動する人が
多くなるとは思えないし。

                      新潟
                        ↑
  →→→→金沢←←←← 高崎→→→
  ↑      ↑        ↑
新大阪   米原?      大宮
         ↑        ↑
       名古屋      東京
595名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:21:42.55 ID:hTmQptpN0
だから北陸新幹線なんて本来いらない。
596名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:58:03.67 ID:+KRI3eSCO
>>593
駅間はまずまず長いよ
597名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:04:08.18 ID:2CFCDQNs0
上越新幹線新駅は
東京まで乗り入れさせる規格(16両ホーム)でやるのか、
前から言われてる、2両程度の規格でやるのか。

前者なら、見附と白根しか駅候補はないだろうし、
後者なら、それに加え、栄、大野、女池とかの可能性もでてくる。
598名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:48:42.84 ID:x098eYvFO
白根は鉄道空白域だから、ぜひ新駅欲しいな
599名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:21:58.31 ID:xYFUGEetO
411C
なんか、大宮出た直後から速度規制とか言ってるんですが。
車窓は黄砂がものすごいし。
600名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:54:05.41 ID:IcraqERf0
>>599
グンマの前橋も風が強い強すぎる状況だから
高崎まで徐行かもしれないね
601名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:02:53.58 ID:NiIC39Rv0
上越新幹線は、強風の影響で、一部列車に遅れがでています。

 気象庁によると、東京都心部で10日午後1時半ごろから、地表付近の
砂ぼこりなどが巻き上げられて視程(水平方向で見通せる距離)が
10キロ未満となる「煙霧」が発生した。
602名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:46:19.55 ID:NPaWAWcA0
上越新幹線線路を使用した通勤新線
ttp://chizuz.com/map/map129339.html
上越新幹線線路を使用した通勤新線を考えてみました。
新潟以外の駅は現在線路の両側に4両対応の相対式ホームを新設します。

1 新潟
2 県庁南
3 ときめき
4 黒崎
5 運動公園
603名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:09:50.14 ID:gv6SqrUt0
>>601
近くの小学校のグラウンドから砂塵が舞い上がってたな。
雨でもないのに六本木のビルも見えなかった。
こんなことは珍しい。
>>602
やっぱ「ときめき」ははずせないかw
604名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:15:31.64 ID:gv6SqrUt0
ちなみに今も風は強いが、ミッドタウンの明かりは見える。
オリオン座もきれい。
605名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:30:26.93 ID:OTb7hajSO
聖路加ビル展望室から見る夜景が東京一だと思うけど
セキュリティーの関係で閉鎖されたのが残念
まあ隣のレストラン行けば見れるけどね
606名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:31:45.33 ID:20hXrXXt0
200系でもりあがってる中、
新潟東京ノンストップとき、に乗ってきた。

でも、大宮通過のもう一つのときはまだ改正後も残るんだね。
607名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:32:11.50 ID:5ELv3Ufp0
>>602
1…2の間にもう一駅必要では?笹出線とのクロス辺り。
2…県庁から相当遠いぞw女池が無難
3…すこしずれてるけどいいんじゃない?
4…×黒崎 ○黒埼
5…利用者いないと思う。

個人的には陸の孤島南区まで伸ばせないかと。
608名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:24:50.66 ID:t4LYNWBk0
黒埼を間違えるような脳足らずは語る資格なし
609名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:56:04.05 ID:gv6SqrUt0
>>605
聖路加での検診ついでに何度か行った。あれ、なくなったのか。
無料で奥まった所だったから変なヒトが溜まってしまったのかな。
610名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:35:20.18 ID:cltcRRps0
新潟、新潟西、黒埼、巻潟東、燕三条、栄、中之島見附、長岡、
611名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:07:37.92 ID:Ocwuekhu0
275キロ運転復活きぼんぬ
612名無し野電車区:2013/03/11(月) 10:36:56.80 ID:DiJWAbn10
>>602
4両も要らないだろ。
2両でも十分すぎる。

2両ホーム(待避線は設置しない)、簡易な駅前ロータリー、駐車場
このセットで1駅40億くらいでできるか。

後は車両やシステム面だな。
613名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:00:07.26 ID:WphFiOwj0
ほくほく線の特急停車しない駅レベルで充分。ホーム幅2m、長さ40mくらい。駅施設・駐車場は高架下。
車幅は広いし機器の単純な交流専用車なので単行でもいいかもしんない。
614名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:50:20.88 ID:99FaOVY+O
>>613
交流車はトランスや整流器を積むから単車じゃ無理
少なくとも日本には存在しない
615名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:19:24.36 ID:LxmRHTc70
>>612
いや、朝夕ラッシュ時間帯を考慮したら最短4連は必要。
5分毎運転を行うなら話は別だが。
616名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:20:41.65 ID:LxmRHTc70
ついでに車両は廃車予定の200系をそのまま流用すればOK。
新製不要。
617名無し野電車区:2013/03/11(月) 16:01:26.83 ID:ikFc08ZJ0
背中合わせの先頭車2両編成w
618名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:50:04.22 ID:kYO9zF5AO
>>609
ホームレスが入り込んでたからね
開業当初は知名度低くて穴場だったのに残念
619名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:56:18.87 ID:ut+eSVca0
>>613-614
キハ単行でいいんじゃない?
450PS×2基くらい積んでさ。
620名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:29:30.71 ID:9UiNq7a/0
山形から719系が転入するから心配ないw
621名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:49:00.83 ID:Dy+GKmcO0
>>617
200系とあとはE3ぐらいしか出来ない離れ業か
>>618
そっか。せめてカウンターバーにでもなって復活するといいなあ。
622名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:05:52.06 ID:C1L6EW3P0
>>616
200系を少しでも延命したいと思ったら良い方法かもw

200系・国鉄型新幹線ファン(っていうかヲタ)が、わざわざ新潟まで来て…観光収入とか経済効果もあったりしてw

>>621も言ってるが、先頭車が動力車である200系は2両編成にできる(221と222がユニット組める)という利点を活かしたいね!E3は…山形か秋田でやってもらおうw
623名無し野電車区:2013/03/12(火) 03:25:59.88 ID:fkTfOKhj0
>>595
いや、本来要らなかったのは上越の方だろw
624名無し野電車区:2013/03/12(火) 05:55:40.52 ID:msnKUG2CO
>>619
気動車新幹線ってできないのかな
建設費浮きそうな気がするんだけど
625名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:13:10.66 ID:VxngQiYF0
>>623

いや、不要なのは北陸新幹線だ。
不必要だと判断されたから後回しにされたんだろ?
626名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:34:08.54 ID:Ay6UbmV6O
ユニオン・パシフィックのマレー式機関車走らせろよ
627名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:53:23.58 ID:Fx+FC7X30
>>625
激しく同意。
北陸新幹線は不要。
628名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:24:59.61 ID:2VOIL6bvO
北陸はあの時点じゃ技術的に無理だろ
629名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:52:31.95 ID:gHkPb/o60
・2両編成相対ホーム、待避線なし
・女池、大野、白根、見附今町の4駅
・車両購入費(廃棄予定車両の購入)
・駅前広場・駐車場整備

全部込みで200億あればできそう。
上下分離でやるなら、JR東も運営してくれるだろう。

ただ県が狙ってるのは、あくまでも本格的な16両編成の駅を
見附、白根あたりに作る方策じゃないかな?
630名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:27:36.36 ID:iRoTH5uq0
ttp://chizuz.com/map/map143317.html
上越新幹線線路(新潟−長岡間)を使用した通勤新線です。
631名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:32:00.28 ID:iRoTH5uq0
新潟−長岡間通勤新線の運営主体は北越急行でOK。
1種:JR東日本
2種:北越急行
列車の運行も北越急行が行う。
632名無し野電車区:2013/03/12(火) 10:38:14.78 ID:iRoTH5uq0
運賃・料金は、
運賃:JR幹線運賃をそのまま適用
特急料金:全て自由席とし、840円均一。
633名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:01:00.52 ID:iRoTH5uq0
新潟−長岡間所要時間は35分を想定。
(現行新潟−燕三条−長岡間23分+3駅停車によるロス分4分*3=23+12=35分)

運転間隔は20分毎を想定。
新潟発毎時00、20、40分発
長岡発毎時10、30、50分発

往復所要時間(新潟発車後長岡往復してから次に新潟発車するまで)は100分なので、5編成必要。
634名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:10:26.73 ID:Jp9pxiz4P
お盆や正月の臨時列車から退避できない、よって無理
そして需要が少ない

とりあえずSきっぷの価格を新潟燕三条2000円、新潟長岡2900円ジャストにして
635名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:48:38.70 ID:KtRUpHO+0
>>633
通勤時間以外、毎時1本で充分だろ。
636名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:53:09.80 ID:a9c8cXkQ0
新潟から越後湯沢下車で東京まで乗ったら
342号と346号が続けて200系だった。
17:44分発は調べていったけど、湯沢で降りて次のときが200系で新旧の塗装に乗れたのは
いい思い出になった
200系はもう2編成しか走ってないのかな?
637名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:22:05.71 ID:2q4pt+cBI
米原ルート決まりそう。
なんだか上越新幹線は枝線って感じになってきたな。
仕方ないな。
638名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:39:14.34 ID:2VOIL6bvO
>>637
遠い未来だけどね
実際は金沢あたりで切るだろ
東京〜大阪を大回りで高い金を払って乗り通せないし
趣味的には有りだけどね
639名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:12:01.08 ID:FOjTan1a0
北越急行はどうなるん?
640名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:12:32.07 ID:9UiNq7a/0
15日まで運転する13:54のとき364号が200系だ。
そのあと14:08のとき328号があるがこちらはE2系。
641名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:13:41.01 ID:9UiNq7a/0
間違い 13:53
642名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:21:27.58 ID:wcs0A0jO0
>>639
内部留保を全部吐き出した時点であぼーん
643名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:29:58.56 ID:UkR9htgL0
枝線でもなんでもないだろ

第一、北陸新幹線を第二国土軸って決めつけてる時点でアホ

北陸対二大都市圏、北陸エリア内の需要がメインだと
どれほど言えばわかる(´・ω・`)

そりゃあ、東海道がパッパラパーになったら
メインルートになるだろうけど、リニアだってあるんだし
シェアもデカいんだから心配する必要など殆どない。

多少の減便はあるだろうけどね
644名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:57:56.91 ID:2VOIL6bvO
その頃も時間1本で相変わらずお変わりなく走るだろ、上越は
開業時から意外とお変わりなく走ってると思うが
各停は今回2時間20分切ったな
東京+本庄早稲田開業が有ったから実質10分は時短してる
645名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:17:58.14 ID:a9c8cXkQ0
>>640
東京発15時32分の331号も200系じゃなかったけ?
646名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:19:54.00 ID:fkTfOKhj0
>>625
385 :名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:33:41.34 ID:wUDH69pJ0
今年の2月発表
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

高崎−安中榛名   44,810
安中榛名−軽井沢 44,560
軽井沢−佐久平   40,760
佐久平−上田    38,730
上田−長野     36,200
長野−飯山      26,840
飯山−上越     25,320
上越−糸魚川    23,800
糸魚川−新黒部   23,290
新黒部−富山    23,040
富山−新高岡    19,240
新高岡−金沢    19,490
647名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:20:34.14 ID:fkTfOKhj0
540 :名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:19:05.38 ID:x8mxsiPf0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人

敦賀延伸後
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟22873人
高崎長野  41500人
長野敦賀  27500人
648名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:28:00.14 ID:932yzras0
>>637
米原か残念だったね。繋がる目処がついただけでもよかった。
長崎の後になるし、多分結局FGTになるだろうが。

どの路線も重要だが、東海道で大阪、山陽で博多のあとは
東北本線の新線で北へ向かうのが妥当。(ひかりは北へ)
で、日本海側に抜けようと思ったら上越線の新線が一番のショートカットだった。
ものごとはうまくはいかないが、
北陸新線も、もし長岡経由だったら、今頃は最速達2時間に挑んでいたと思うね。
大宮(通過)まで20分、大宮長岡45分、長岡金沢55分。行けるかな。
整備新幹線の260Km/h制限はお題目だし。
出せる線形があればの話だが。
649名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:39:50.97 ID:932yzras0
>>647
沿線が長いんだね。長野までは混んで大変だ。湯沢乗換えのときと変わらないんじゃない?
まあスレチさんだし、こっちは空くから助かるよ。中途半端な乗換え客が居なくなって。
たにがわにのってりゃいいものを、ときに乗ってきやがる。
650名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:11:05.66 ID:382xFNyr0
実際、なかなかできないことだと思う。

車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換
ttp://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20130312-01167/1.htm
651名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:17:01.22 ID:lMbLX+CeO
なんで北陸っていちいち新潟に絡んでくるの?
こっちは北陸に興味すら無いんで迷惑なんだけど
652名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:24:50.40 ID:z+U6sOvi0
>>648
2時間は無理。
実キロで東京ー長岡が245.1キロで,糸魚川ー金沢が131.5キロ。
この合計で376.6キロ。

長岡ー糸魚川の実キロがどうなるのか不明だが,
在来線で111.8キロなので100キロくらいにはなる。
そうなると東京ー金沢で480キロ弱。
これを2時間となれば表定240キロで走らなきゃならない。
これは改正後のはやぶさの東京ー盛岡より速いことになる。
653名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:38:50.65 ID:GVmHTrTM0
>>649
遠近分離も知らないのかこの馬鹿はw
あと乗客が減った分は空くんじゃなくて減便されるだけ。

>>651
2014年問題とか言って対策立てようとしたり大騒ぎしてるのは新潟だろw
654名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:52:51.41 ID:Xj5nQGsv0
>>652

@かなり昔の話になるが、あさひ6号(E2系)が長岡→大宮(上り)を60分で走ってた。(最高速度240キロ)
A275キロ運転していた200系F90番台も、上りは中山トンネル内の速度制限があるから下り勾配による275キロ運転はできなかった。
B当時のスーパーあさひは、下りでは上毛高原以北を275キロ運転できたから、東京対長岡以北は上りよりも2分早かった。

もし、E2系で275キロ運転を実施した場合、大宮→長岡は75分(下り)、長岡→大宮(上り)は77分で走れると推測できる。→上下平均76分

一方、長野新幹線は開業当時から大宮→長野(下り)、長野→大宮(上り)ともに60分で走っていた。(最高速度260キロ)

糸魚川〜長岡を新線で建設した場合、直江津と新柏崎(茨目駅付近)を経由するとして約100km。
長野〜糸魚川間よりも若干距離が長くなる程度だが、飯山トンネル内の30‰勾配での速度制限を考えるとどうなるか???

高崎以南対糸魚川以西は…
長岡経由で最高275キロ運転したほうが、長野経由で最高260キロ運転するより、若干早い程度になると思われる。
655名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:54:47.25 ID:0Vm6eyv50
北陸はスレ違い
656訂正:2013/03/13(水) 00:55:50.69 ID:Xj5nQGsv0
すまん、訂正させてちょ

×大宮→長岡は75分(下り)、長岡→大宮(上り)は77分で走れると
○大宮→長岡は55分(下り)、長岡→大宮(上り)は57分で走れると推測できる。→上下平均56分
657名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:56:10.60 ID:Q5QrEqaz0
予想通りの暴れようですね。
痛すぎ。
もうすこしの付き合いだけど。
遠近分離でたにがわに乗ってね
658名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:01:34.60 ID:z+U6sOvi0
>>654
長岡経由にしてもどうせ遅いし,
長野経由でも金沢まで2時間半だから,
長岡経由にする理由は全くないということだな。
659648:2013/03/13(水) 01:06:55.51 ID:Q5QrEqaz0
>>652
>>654
妄想ですw。ご勘弁。
上越新幹線内は160Km/h制限こそあれ、遠方まで行く便を意識して防音壁にお金かけて速度アップ。
柏崎や北陸本線の海沿いは山陽なみってことでw。
今でも速達で長岡(通過)は75分くらいでしょ。もしE5なら…
660名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:29:42.18 ID:Xj5nQGsv0
>>658

まぁ∠Aが当時、柏崎・直江津方面に線路伸ばしていたら…の話だからねぇ〜

っていうか、長野新幹線がいかに劣悪な線形か…ってのもよくわかったわw

関東から見て、富山・金沢は北アルプスが邪魔して迂回せざるをないから、軽井沢・佐久・長野・飯山・脇野田・糸魚川・・・エライ遠回りさせられて・・・

北アルプス貫通できる技術があれば、対新潟と遜色ない所要時間で結べたんだけどね〜
661名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:40:36.75 ID:z+U6sOvi0
>北アルプス貫通できる技術があれば、対新潟と遜色ない所要時間で結べたんだけどね〜

それはない。
新潟も遅いので。
662名無し野電車区:2013/03/13(水) 02:07:36.54 ID:Q5QrEqaz0
>>660
技術はあるようだよ。でも、大清水で懲りたって感じなのかな。
アルプスのトンネル調査報告を見たことあるけど、出来ない言い訳ばかり。
そりゃ結果的に死人が出る危険のある工事をやれとはいえないよね。

速達よりも、都市を結び人口を拾って、県をあまねく新幹線で結ぶ。
それが「整備新幹線」。まあ目的にはあってる。そこそこ役にも立つだろう。
663名無し野電車区:2013/03/13(水) 04:31:40.48 ID:oNz4Obd7O
>>637
今度は車内でゴミを撒き散らしたり、大声でしゃべったりして
長野の皆さんに迷惑を掛けないように努力してね
思いやりの気持ちって大事だよ
6643・16悲願の大宮停車:2013/03/13(水) 06:52:38.25 ID:d2veiA1S0
>>656
そうなると最高速度が275キロになれば、速達便は大宮・長岡停車して
東京−新潟間は上り99分、下り97分になりそうだね。
665名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:22:25.47 ID:/jDVEh6eO
>>664
3・16悲願の大宮停車→1310C大宮を停めろと名を変えた方が良くない?
666名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:24:10.33 ID:f8jnU8obO
>>653
減ると言っても3割くらいだけどね
それでMaxが要らなくなるって事だろ
667名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:30:40.92 ID:QGxYhWcw0
>>663

2階建て16両編成→平屋16両編成になっても問題ない程度だね。

E2-1000を組み替えて、貫通16両にしたら面白そうw
なすの(塩原以南)、とき、たにがわにしか使えないだろうが…
668名無し野電車区:2013/03/13(水) 07:40:48.82 ID:lMbLX+CeO
>>653
だから北陸人はこっち来るなよ
シッシッ!
669名無し野電車区:2013/03/13(水) 09:59:12.86 ID:J/rAsY7bP
E2・E4(8両)がはくたかと接続すると指定席は満席になるしグリーン車も混む
はくたかが無くなればそれが解消されちょうどよくなる
670名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:29:17.21 ID:cBnVjMdb0
E7が投入されてくると、
E2とE4のどっちが先になくなるん?
671名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:32:17.68 ID:3atKWcOd0
E4のが先にお亡くなりになります
6723・16悲願の大宮停車:2013/03/13(水) 10:44:50.48 ID:d2veiA1S0
E7系投入が始まってからの廃車順は以下の通りになるだろうね。
E2系0番台→E4系→J69までのE2系1000番台→E2系J70番台
673名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:55:50.79 ID:9aJRv+V90
MAXが近い将来無くなるのは惜しいなあ
115系の如く人間のサラリーマン勤続年数並みに働いてほしいわ
674名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:04:38.88 ID:J/rAsY7bP
ノンストップときは一応検札したほうがいいと思う
675名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:00:21.75 ID:0Vm6eyv50
>>664
275km/hはない。
676名無し野電車区:2013/03/13(水) 14:16:11.85 ID:cBnVjMdb0
☰ ☱ ☲ ☳
677名無し野電車区:2013/03/13(水) 15:41:22.51 ID:f8jnU8obO
>>673
新幹線はよく働くから過労…
678名無し野電車区:2013/03/14(木) 03:45:42.43 ID:Dk39HhtSO
>>677
甘い!全盛期の583系並みに働けw
679名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:26:38.74 ID:uSeSdq1PO
明日、東京駅は祭ですかね?
最終便となる新潟行にどれぐらい群がるのだろか…


しかし400系どころか300系、E1系より長生きするとは思わなかった。
680名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:55:53.42 ID:avp4WSnxO
>>679
上野も地下や地上も祭


あと100系も
681名無し野電車区:2013/03/14(木) 11:18:37.75 ID:edyubKriO
>>679
あれだけ金かけてパーツの新品交換をしてるからな
リニューアル後10年程度の使用予定だったし
682名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:49:55.32 ID:3sYMvz57I
>>679
東京駅はスペース狭いからどうなるかわからんが、
団体運用であと1ヶ月もつから案外おとなしいかもね
683名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:09:46.92 ID:edyubKriO
>>682
俺はその時間行けるけど混むだろうから避けるわ
団体列車の運転まで待つ
定期のラストランのラストシーンは感動的で好きだけどね
684名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:34:30.35 ID:vfoNVZtc0
E2、E4だけになるのか寂しいな。
685名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:57:06.41 ID:kHoKFhZXO
絵本「しんかんくん」シリーズの功績でチビッ子達にはE4系の人気もなかなかだよ。
200系(・〇・)ノシの方がかわいいんだけどね。
686名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:17:00.43 ID:gAQUqwgy0
渋谷から上越新幹線に乗るときは普通はどこから乗りますか
687名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:39:19.24 ID:bd/tCy580
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(1往復/日)上りは大宮・下りは高岡通過
●●●━━━━●━━━━━━━●○● はくたか(3往復/日)上野2往復停車
●●●●━━━●━━━━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●○○__________ はくたか(2往復/日)上越・長野始発各1往復
_____●━●━━●━━━━●●● あさま(1往復/日)
_____●●●●━━━━━━●●● あさま(1往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(2往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15往復/日)安中榛名11往復程度停車
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━○━━━━●●● とき(2往復/日)越後湯沢1往復停車
●━●━━━●━━●●● とき(1往復/日)
●●●○○━●━━●●● とき(4往復/日)越後湯沢2往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(5往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)

現状、大宮通過列車片道74本前後(定期列車)
上越・北陸新幹線東京始発本数74本で設定
688名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:47:24.17 ID:78vWTAVR0
>>686
埼京線か湘南新宿で大宮に出る
689名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:17:49.98 ID:FMGkH/fOO
湘南新宿ライン高崎線系統なら
熊谷や高崎でも乗り換え可能だしなww
690名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:19:55.16 ID:edyubKriO
>>686
始発から乗りたいなら東京
湘南新宿ラインと埼京線は混むし遅れやすい
代替手段が多い山手線と中央総武線利用
691名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:43:10.98 ID:/nYBtXD/0
>>679-681
ロマンスカーLSEみたいだね。
あっちもHiSEとRSEを先にあの世へ送ってるし。

>>682
明日は東横線がお祭りだな。
651・E653は臨時に転用されるし、こっちも団体が残っているけど、向こうは明日で全て変わるわけで。
692名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:54:14.61 ID:ZUEmdH+B0
>>686
大宮で新幹線

湘新か埼京快速使え(´・ω・)b
693名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:10:17.52 ID:isQogpYBO
北陸、東北など整備新幹線沿線関係者によるシンポジウム
「新幹線延伸を活用した地域経済活性化会議」

新潟県上越商工会議所の高橋信雄副会頭は、
「延伸に新潟県全体が関心がない。」
「県庁が一番近いのは長野だ」と長野県にラブコールを送った。
694名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:24:34.23 ID:yKqUEgFf0
>>691 HiSEとRSEはハイデッカーだからバリアフリーに対応してないからだったような
流石にLSEも三十路とっくに過ぎてるからあちらこちらガタが来てるわけで
695名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:14:30.27 ID:edyubKriO
>>692
埼京線も湘南新宿ラインも運行状況が怖いから注意
今朝がたの埼京線は強風はダイヤ滅茶苦茶だったw
普段ユーザーなんで苦労する

>>694
ある意味VSEってフェラーリF40や50みたいな記念モデルなんだけど、これを作ったがために短命になった部分が有るな
696名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:16:42.97 ID:9kNbjvdq0
新宿なら迷わず東京経由なんだけど,
渋谷だと東京まで時間がかかるから悩むところ。
697名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:22:50.01 ID:TkSKFVmUO
>>680

200系にも100系顔のがありましたが、そちらの方が先になくなりましたね。保存車がないのが残念です。
698名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:27:21.07 ID:TkSKFVmUO
>>691

渋谷は不思議とあんまり関心ないんだよね。駅がなくなるわけではないし。桜木町廃止の方が自分の中では悲しかった。
699名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:33:07.43 ID:JddkaQH5O
小田急ネタが出てくるとは思わなかったw
あれから一年か、早いなぁ…… (´;ω;`)
オレは元・町田市民だし、鉄ヲタになるキッカケになったのが小田急だったから、思い入れは人一倍だよ。
そうだ、下北沢の地上駅舎も、もうすぐ見納めなんだよな…

これから、夜行バスで新宿へ、東京駅のグッズ争奪戦に参加します。
700名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:33:34.80 ID:NFsL0j2pP
渋谷→表参道→二重橋前という手段もある
701名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:34:22.25 ID:e8iMNeHn0
小田急の下北沢の方が馴染み深いから空き時間はそっち行ってみる。
702名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:37:52.30 ID:JddkaQH5O
>>695
確かに、2路線とも不安要素があるね。ならば、

渋谷→(銀座線)→赤坂見附→(丸の内線)→東京

でどうでしょう?
703名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:40:24.02 ID:NFsL0j2pP
>>699
俺も新潟県から世田谷区に大学進学で進んで私鉄大好き、JR嫌いになったきっかけになったのが小田急
車掌がハキハキしていてうるさいくらいの指差喚呼、快速急行、急行と各駅停車がそれぞれ10分間隔で緩急接続をしっかりする小田急が大好きになった
箱根そばが美味かった
704名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:52:46.56 ID:ZUEmdH+B0
>>702
止まってなければ普通に埼京線か湘新使うわ(´・ω・`)
705名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:54:34.80 ID:edyubKriO
>>702
半蔵門線〜大手町から徒歩で良くね
銀座線〜丸の内線でも良いし原宿なら千代田線〜二重橋前
706名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:59:48.14 ID:edyubKriO
>>704
止まらなくても遅れると途中駅間で止められるぜ
時間あやふやだぞ
707名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:06:34.69 ID:s6nM3YQUO
埼京線、湘南新宿ラインは高崎線、宇都宮線、東海道線、横須賀線、川越線、山手線で輸送障害が起きたら注意
てか、毎度何かしらで遅れてる
708名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:16:32.65 ID:88Hl63aG0
渋谷からか…
俺なら山手線で品川回りで東京駅から乗るかな。
ネットで指定にすれば安いのはわかるんだが、だらけた自由が好き。
>>702
赤坂見附は対面乗換で便利だけど、渋谷では高いホームまで登るし、
東京駅では反対側まで延々歩くぞw
709名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:23:56.76 ID:88Hl63aG0
>>705
半蔵門線の大手町だったら、丸の内線の接続がいいから
丸の内線東京駅まで一駅乗ったほうが楽。
つうか歩く経路はまんまその一駅分を辿ることになる。
710名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:07:05.43 ID:CWQboUsg0
>>703
俺とは真逆だな。
俺の場合、埼玉県の某所から京王沿線に引っ越して、その後、竹馬の友が上京をするので、小田急沿線を紹介したが、彼には一生涯で一番悪いことをしたと思っている。
で、俺はJRや東武があらめて好きになった。

朝はすっげぇノロノロだし、そもそも全体的にノロいし、ロマンスカーでさえノロいし、終日に渡って時間通りに来ないし、代々木上原〜新宿の各停しか停まらない駅は10両に対応していないという欠陥、ロマンスカー命!だし、ダイヤ乱れの回復は遅いし・・・
あと、なんといっても、ドア閉め後の過剰な位の安全確認。(閉まって発車するまでに20秒以上かかることもあるし、ホームが狭くて黄線の外側にはみ出ただけで怒鳴られる!)
非鉄の人的にはこんなところか?
俺的には、車掌が座らないで、ずっと車内を見ている(監視?)こと。まぁこれは小田急に限らないけれど・・・
JRや東武の場合、車掌は椅子に座っているから、後方展望が楽しめる。
あと、後ろの運転台は速度表示をしないことと、駅進入速度がありえないくらい遅いこと。50km/hを下回っている。
711702:2013/03/15(金) 07:36:46.92 ID:E+DRvzieO
みんなおはよウナギ。

先ほど、東京駅で185系・伊東行き普通を見送りました。
新幹線の臨時グッズ売場、NREのページでは新幹線中央乗換口となっていますが、東京駅ポスターでは新幹線南乗換口前広場となっていますのでご注意下さい。
712名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:25:36.02 ID:S7zIvCvPO
撮り鉄はホーム立ち入り禁止にしよう
713名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:30:34.96 ID:yTgNaH300
>>703
小田急の緩急接続ダイヤに感動する鉄は多い。
新潟でもこれをやりたいんだけどねえ。。。やれる線区がない。
強いて言えば信越線新潟−長岡間だな。
714名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:37:14.94 ID:S7zIvCvPO
>>713

新潟〜長岡って、時代が時代ならJRから離れてトキめき鉄道になってたかもね
715名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:41:43.42 ID:4m+5ZM0+0
>>714
それどころか閑散路線の長岡−水上も分離されてただろ
716名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:44:38.90 ID:S7zIvCvPO
>>715

そうですね。上越新幹線は良い時期にできてくれましたね。
717名無し野電車区:2013/03/15(金) 09:49:30.36 ID:s6nM3YQUO
>>714>>715
新津車両製作所の絡みでならなかったかもよ
718名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:17:17.40 ID:BaKBpdHp0
清水トンネルは古い方廃止してもOKだよな。
719名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:19:16.31 ID:BaKBpdHp0
80年以上経つわけだよな。
この頃の建設って丈夫だよね。
720名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:18:10.26 ID:ZeGMUGA6P
>>713
どこの私鉄も緩急接続ダイヤやってるよ
阪急神戸線とかいい例
721名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:50:27.11 ID:s6nM3YQUO
西武も京急も緩急接続はしてるだろ
小田急はノロマンスカーと揶揄される位ノロノロだったな
722名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:55:32.31 ID:s6nM3YQUO
【社会】だんご鼻200系、きょう引退…国鉄時代の新幹線が姿を消す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363298092/
723名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:15:21.99 ID:ZeGMUGA6P
ロマンスカーは確かにノロいけど梅ヶ丘〜百合ヶ丘はノロノロではない
724名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:18:43.89 ID:s6nM3YQUO
高架化でマシにはなったな
725702:2013/03/15(金) 16:02:43.31 ID:E+DRvzieO
とき327号乗車中。
小田急ネタで引っ張ってくれるのは嬉しいんだが、過疎ってるな…
(´・ω・`) ショボーン

どこが本スレか分からない orz
726名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:17:57.72 ID:tJTjwuA90
342C
K47
727名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:23:41.34 ID:rRZtlLaK0
支社の人の話では見送り以外のセレモニー無しとのこと
100人くらいいる
728名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:54:06.33 ID:CLNGy5kkO
東海道に縁のない私は新幹線といえば200でしたね。
ガキの頃に窓が高くて外が見えにくかったことやビュッフェの速度計を見ていたのを思い出しますわ。
更新車のなかには日本の鉄道史上最高の走行距離を記録してる車があるのでは。
ご苦労さんでした。
729名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:01:02.66 ID:yXkDyx1xO
19:30に347G車窓側放流しますぞ
730名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:27:17.09 ID:6jw0vI+40
通りががりだが
ttp://i.imgur.com/PiVqaJp.jpg
731名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:50:04.69 ID:s6nM3YQUO
現役生活30年はこれからも破られないわな
よく働いた子でした
732名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:43:08.36 ID:ro7DoqTsO
東京駅21番線/22番線には既に人だかりが出来ています。
果たしてどれだけ増えるのだろうか…
733名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:00:32.69 ID:ro7DoqTsO
入線
国鉄色でした
734名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:09:45.13 ID:7HfW5lvR0
東京駅自由の列長いな
乗れるか
735名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:10:54.10 ID:6jw0vI+40
736名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:15:59.96 ID:ro7DoqTsO
東京駅発車
グリーン車は満席です。
737名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:31:29.49 ID:ro7DoqTsO
グリーン車は静かです。
サラリーマン半分、オタ半分といったところです。
自由席はどんな感じですか?


それと車販ありましたっけ?
738名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:37:02.50 ID:ro7DoqTsO
大宮発車
グリーン車でも入れ替わりがありました。
東京〜大宮だけでも乗りたい人いるんですね…
739名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:41:01.48 ID:tqRgFV8p0
>>728
200系といえば(地元が長岡なので)
いわゆる「スーパーあさひ」ことF90番台編成が活躍していた頃が一番輝いてましたな
そして中越地震の時のトキたん…
740名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:41:39.49 ID:yXkDyx1xO
自由席の列見たときゃどうなるかと思ったけど、
外から見た感じでは思った程じゃないね
3〜5号車は通路まで人が出てなかったようだし
ただ大宮でどれくらい増えたかは気になるが
741名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:45:22.89 ID:E+DRvzieO
>>737
おっと、ナカーマ発見(笑)

隣に座ったお姉さん、東京→大宮の惜別乗車でした。

車販は有るんじゃないかな?
今日は327Cと342Cにも乗ったけど、記念グッズ専用の車販台車もありました。
742名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:49:58.03 ID:KDQviLA90
列車通りclassic見ながらちびちび乾杯してる。
新幹線といえば俺の中では今までもこれからもこの緑だ。
E2も上越専用になる暁には緑帯にして欲しい(爆)
743名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:55:32.04 ID:E+DRvzieO
あぁぁ〜 (´・ω・`)
9号車前方、オタが車掌捕まえてサインクレクレ攻撃してるな

もうすぐ高崎通過
744名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:57:57.23 ID:EYf4hJgS0
>>742
個人的には、E1系の朱鷺色のような暖色系が似合うと思うけど。
745名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:59:31.03 ID:7pCAYLzl0
今から新潟県内のある駅に行って見送り行ってくるかー
駅に人いるかなぁ・・・
746名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:03:24.86 ID:ubCzFNmC0
(・〇・)お客さんにはケガをさせなかったお
747名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:03:52.90 ID:ro7DoqTsO
確かにいた。
その前にいたのが俺。
新津に向かう事になったので新潟〜新津の乗車券を購入していた。

車販の情報ありがとう。
来たら適当に購入するわ(問題は夕飯用の弁当があるかだか…)。

10号車覗いてみたが、満席の割りにはポツポツ空席があるな。
さすがに二席坊、三席坊はいないと思うが…
748名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:24:41.48 ID:ro7DoqTsO
越後湯沢到着。
降車する人多いです。
ホームから撮影する人は10人以下でした。
749名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:43:08.56 ID:ro7DoqTsO
車販来ない…
しょうがないので出向いて買いに行ってきた。
グッズの台車は見つけたのだか、食い物系の台車は…腹減った。

新潟駅前に24営業のマック、松屋等々あります?
750名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:46:34.09 ID:E+DRvzieO
>>749
万代口から少し歩くと、松屋が有ったかな?

あとは、ローソン、ロイヤルホストもある。
751名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:47:02.30 ID:KDQviLA90
万代口に松屋すき屋とロイホ、南口に24Hマックあるよ。
車販この時間に弁当は積んでないだろw
752名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:53:11.29 ID:E+DRvzieO
もう燕三条か… (´・ω・`) ショボーン
もっと乗っていたい。
753名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:01:16.47 ID:E7arTqe50
200系惜別の記事かと思ったらエヴァの記事だったでござる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/634951/
754名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:02:38.40 ID:ro7DoqTsO
情報ありがとうございます。

燕三条を発車してやっとグリーン車にグッズの車販が来ました。
食い物系の車販もあるとの事ですが…終点まで来ませんでした。

普通、グリーン車が優先なのでは…
755名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:05:16.44 ID:ro7DoqTsO
新潟駅到着です。
撮影したら…飯だ!!
756名無し野電車区:2013/03/15(金) 22:13:03.62 ID:KDQviLA90
お疲れ
757名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:19:19.50 ID:ro7DoqTsO
東京と違って新潟はトラブルもなく撮影終点。
回送時に拍手が起こっていた。
758名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:24:31.45 ID:E+DRvzieO
みんなお疲れ様 ノシ

報道ステーションは被災地中継やってたから、生中継は無かったのかな?
オレが確認したのは公共放送のみ。
759名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:30:58.27 ID:E+DRvzieO
説明不足だった。

回送出発時のカメラクルーは公共放送のみ確認。
760名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:31:57.71 ID:9csKMOe30
最高速度240キロは時代遅れ
フル規格新幹線で一番遅い
200系が大清水トンネルの下り坂で275キロ運転をしたことがあるが
761名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:41:42.66 ID:HQUZY66Z0
>>760
E2は275キロ運転しないの?
762名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:04:01.10 ID:LQyurG1l0
763名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:05:01.32 ID:BrV2C1CY0
WBSでラストランのニュースやってる
おお、緑色だ。
ただでも混む金曜だから、状況は想像に難くないw。

ラストランの車内販売は必須サービスだよね
増強してなかったのかね・・・  orz=3 ブー
764名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:22:36.91 ID:BW3pq0RR0
かたや300km運転されている横で、最後までよく大宮通過もある優等として頑張ってくれたものだ。200系。
765名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:31:33.32 ID:M5eJcyW90
大宮通過の大半はE4だったよ

どうせ労うなら275kmの方が
766名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:50:24.99 ID:i8wEbZacO
はっきり言って見送りのJRの方々は邪魔。
見たいのは200系だし。
発車間際まで無表情で客の方を向いて対峙しているから目のやりどころに困ったわ。

無駄な演出でした。
767名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:05:10.61 ID:CBoqs8Sv0
347然り、0系のときのを意識したんだと思うよ。
だからまあ悪く言ってやるな。
768名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:15:20.50 ID:c7Vcg+d+0
>>766
×見送り
○ヲタ監視
769名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:44:31.46 ID:Md9JKRX/0
>>767
0系のあれは伝説だったな。
往年の赤ひかりだったし。

4/14の夜にまた大々的にやるんじゃないの?
770名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:56:17.87 ID:G3R0/IlSP
14日のやつにのるけど大宮駅でスジャータアイスは買えるの?車内販売さらに込みそう
771759:2013/03/16(土) 08:04:54.49 ID:gnOXN9WkO
皆さん、おはようございます。

>>763
新潟到着後に降りてきたワゴンを見た所、
飲食物販売のワゴンが2台、引退記念グッズ販売のワゴンが同じく2台でしたね。
772名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:22:22.91 ID:vftV/8560
>>761
いや、いずれやるでしょう。
E4の最高が240だから、それが淘汰されはじめてからでしょう。
773名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:06:44.36 ID:E+2pVo8d0
上越はそこまでの需要がないとかで通過も275も取りやめた経緯があるからな・・・。
北陸開業で減便の可能性も高いとか何とか。
774名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:36:29.76 ID:Dqhwvitq0
需要はあるでしょう。275にすれば、庄内空港に奪われた需要が戻るよ
7751310C大宮停めろ:2013/03/16(土) 10:47:43.87 ID:LBASEptg0
>>665
本日、ノンストップとき廃止により
大宮通過便が「Maxとき310号(1310C)」の1便だけになりましたので、
この名前に変えます。
776名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:59:11.62 ID:Vmf+fU3FO
>>773
あれは需要の問題ではなく、E2系で置き換えて解消したからあまり関係無い
まあ何らかの形でノンストップは頑なに残してるな

>>774
777名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:21:52.06 ID:F8kWv+9w0
200系が淘汰されて、今日から全便平均で2分の時短。
次はE4系が淘汰されて、E7改が揃った時点で275q化するだろうね。
いなほ対面ホームも丁度この頃完成する。
これら合わせて、庄内むけに一大キャンペーンするだろうね。
これが第一段階。
その次にFGT投入と在来線高速化工事。こんな所かな。
778名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:56:53.10 ID:Vmf+fU3FO
まだ数年先だから何とも…
779名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:33:11.22 ID:c7pH7sR50
一番新しいE2が2003年製造だから全廃は2018-2020年あたり。
275q化は最短でも5年後か。
780名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:34:19.32 ID:c7pH7sR50
>>779
E2じゃなかった。一番新しいE4が2003年
781名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:36:00.38 ID:Y6rCC7WtP
新型Max E8系希望
782名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:38:43.21 ID:X9dcrf6n0
>>781
JR東は将来2階建て新幹線の全廃を目指しているからもうMaxの製造は無い。
再来年の北陸新幹線延伸で上越新幹線の輸送力なんざ目に見えている話だろ?
783名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:14:13.77 ID:c7Vcg+d+0
E2限定で275km/hは距離は無理だとしても、整備新幹線並みに260km/hまでは出せないものか?
784名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:18:46.40 ID:AQzdbycx0
2018年度に全便275q化するだろうけど、
その前にも部分的な時短はすると思うよ。
一部便で260q化は十二分に有り得ると思われる。
785名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:24:26.71 ID:M0YPeMIBP
高崎まで275km/hにすれば北陸もスピードアップだな
786名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:31:33.81 ID:Vmf+fU3FO
>>782
3割程度が北陸に移るだけだからMaxが要らなくなる程度かもね
どちらにしろ北陸からの列車は12両がリミットだから、朝夕は上越が輸送するしかない

>>783
今はE4系が大多数派だから速度に差を付けると代走時の遅延が嫌だろ
少なくとも来年度E2系の廃車が始まるがE4系の廃車は無い
E2系が増えるとしても再来年以降だね
787名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:32:55.27 ID:pZV+415i0
しょうもないスピードアップで1〜2分時短したところで何の意味があるのやら
788名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:33:32.13 ID:Vmf+fU3FO
>>785
2015年3月に金沢開業しても大宮〜高崎は240キロのまま
2016年以降上越へ更に静かな車両が入れば上がるのかもね
平均値が上がっちまうから
789名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:46:12.79 ID:uUd1l4yI0
それより、上野〜大宮間130キロに引き上げろよ
200系引退したんだから、埼京線205系よりも静かだろ
埼京線にE233系入ったらまた沿線住民が調子に乗るから、それまでに上げてくれよ
790名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:59:41.32 ID:GSnBoFdg0
全ての速度アップが行われても10分短くならんだろうな。
791名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:05:36.64 ID:H45DvL280
上野〜大宮間、騒音を抜きにしたら最高速度はどのくらいまで出せるんですかね。
赤羽〜北赤羽〜浮間舟渡〜荒川橋梁、北与野〜大宮あたりは、
かなりきつそうなカーブですが。
792名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:12:26.24 ID:AQzdbycx0
新幹線客は単価高いから、JR東はこれからも開拓する。
青森、三沢、秋田、庄内空港が、東管内の主敵でしょう。

青森、三沢、秋田は360q化、庄内は上越高速化+羽越線改良+FGT

これが都市間輸送の経営戦略として間違いなくあると思うよ。
793名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:43:58.27 ID:DK3gTxvx0
>>792
羽越線FGT導入する前に、この前置き換えると新聞で言ってたE653系が来るだろ。
(常磐線のお下がりだけど)
794名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:57:52.13 ID:ZRirWiQ70
今日は歴史的な日だ

王者が君臨する

国内の鉄道における最高速度が16年ぶりに更新される

常盤グリーンが眩しい韋駄天、E5系の本領発揮だ

新幹線が新幹線を超える 今日この日、新たな時代が始まる

東北新幹線 はやぶさ
時速320キロ運転開始

はやぶさ こそ、新の新幹線なんだ。
795名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:01:26.53 ID:KRHF0J7a0
上越幹のスレなんですけど
796名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:35:29.93 ID:vftV/8560
>>793
そうだけど、なにか?
797名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:17:40.09 ID:y+Gys59K0
>>792
羽越?間違いなくない
798名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:00:14.12 ID:c7Vcg+d+0
>>791
前にどっかのスレで170km/hまでは出せるって書いてあった。
799名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:50:32.01 ID:Vmf+fU3FO
>>798
コンスタントに170キロは無理じゃね
800名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:10:09.32 ID:jjj+AxYN0
600や800曲線がそこかしこにあるという話だから140〜150キロが限度だろうな
801名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:21:11.77 ID:iORCUCqa0
庄内〜首都圏は 年間65万人の需要がある。
現在のJRと飛行機のシェアは半々。
これをJR100%にすると、年間75億の増収になる。
上越の高速化とFGTにすれば100%奪還も可能。
802名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:29:25.85 ID:iORCUCqa0
2018年度 第1ステージ 275q化 新潟駅対面乗換
2030年度前後 第2ステージ 300qいなほFGT投入 在来線高速
803名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:31:47.26 ID:Md2hPoKN0
275km/h化は、ない。
804名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:57:04.99 ID:Vmf+fU3FO
>>801
なんか当のJRがあまり興味無いよね
立地的にそんなにJRが不利になる気がしないけど
805名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:02:59.73 ID:xrilL5Dk0
フリーゲージはやるやる詐欺で結局実現できなさそう
長崎のやつも、同一ホーム乗換でお茶を濁すと思う

羽越は向こう20年間E653が居座るんじゃないの?
806名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:04:10.21 ID:i8wEbZacO
羽越なんて風が吹けば即終了な路線。冬期なんてまともに定時運行すらできない。
JRも力なんていれないでしょ。
807名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:28:04.39 ID:Vmf+fU3FO
>>806
でも今年は頑張ったぞ
808名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:32:58.24 ID:sbS6hanV0
>>804
需要の少なさがネックだね。
809名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:36:29.02 ID:OGfoXhA20
年間200万人近い流動がある中京〜北陸でさえGCTの計画は無いもんな
810名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:09:46.68 ID:N72DsEMW0
>>792
期待はしたいところだが、ミニ編成での360km/hはムリポとの観測。
811名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:30:12.89 ID:GyybKo4I0
>>786
Maxが要らなくなる程度だね。オール2階建て16両編成→平屋16両編成で十分。
E2-1000のJ70〜75は長い間残ると思うが、こいつと連結できる付属編成ができるのか?
上越専用のE7系(50Hz専用)はE2-1000と連結できるよう東京寄りに連結器があるかも?


>>802
E4が消滅すれば、代走の問題もなくなるから275km/h運転もありえるだろうね。
その前に中山トンネル内カーブ区間のカント引き上げやって欲しいが(制限速度160→210)

>>808
需要がないのがネックだ。
鶴岡と酒田など庄内地方だけではどうにもならんだろう。
もし、庄内地方に山形県庁所在都市(人口30万以上)があって、さらに秋田までもそれほど距離がなければ、ミニ新幹線は東北ではなく、上越新幹線に走っていたかもしれないが
812名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:34:16.91 ID:AIJtI0JI0
>ミニ新幹線は東北ではなく、上越新幹線に走っていたかもしれないが

これは無理。
上越・庄内経由で秋田は遅すぎ。

所要時間もともかく
ミニ新幹線化は貨物がないところしかありえない。
813名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:54:43.34 ID:mkrb1R6L0
>>792
そうだ、束が航空事業に参入すればいいんだ
814名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:12:28.96 ID:e1Qqd1Hd0
上野駅の新幹線の改札までは入場券無しに行けますか?
外部からは、一度JRの改札を通ってから新幹線の改札ですか?
815名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:21:27.49 ID:bBs0qLtw0
>>814
新幹線改札は在来線改札の内側にあるので少なくとも入場券は
必要。
816名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:41:28.15 ID:R/4tX4yY0
>>809
そりゃ、中京〜北陸は飛行機がないからでしょw
817名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:47:27.63 ID:R/4tX4yY0
既に水面下ではポスト整備新幹線の話に移ってると思うよ。
ポスト整備新幹線は、フル規格では行われないだろうから、
GCT、ミニ新幹線化、在来線の部分改良、等で行われるだろう。
事業費も工期もフル規格と違ってかからないから、わりとすぐにできる。

四国縦断新幹線だけは、フル規格なるかもと思ってたけど、
北陸が米原乗換え有力って報道が出てきたから、その場合
四国のフル規格は難しいと思う。
818名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:00:38.41 ID:R/4tX4yY0
鉄道飛行機シェア

97:03 JR山形:山形空港
76:24 JR青森:青森空港+三沢空港
59:41 JR秋田:秋田空港+大館能代空
48:52 JR酒田:庄内空港
819名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:08:45.59 ID:mZCyHTwE0
>北陸が米原乗換え有力って

敦賀から米原までつながっても、東海道に乗入されてくれないの??? 意味ねぇじゃん。
中央リニアが東京〜名古屋〜大阪に繋がるまで、待たされるような。。。

っていうか、新潟〜長岡から大阪方面は北陸回るより、東京経由リニア利用の方が早そうだな。
820名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:10:44.93 ID:mZCyHTwE0
>北陸が米原乗換え有力って

敦賀から米原までつながっても、東海道に乗入されてくれないの??? 意味ねぇじゃん。
中央リニアが東京〜名古屋〜大阪に繋がるまで、待たされるような。。。

っていうか、新潟〜長岡から大阪方面は北陸回るより、東京経由リニア利用の方が早そうだな。
821名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:11:55.91 ID:R/4tX4yY0
>>819
>東海道に乗入されてくれないの??? 意味ねぇじゃん。

いや、その通りでしょう。リニア開業まで乗換えは仕方がない。
822名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:27:47.94 ID:R/4tX4yY0
ポスト整備新幹線は、優先順位とかはないと思う。
話がまとまった所から…って感じ。
新潟〜酒田は、新潟県、山形県、JRで話がまとまってるし、
事業手法も既に煮詰めてある。
というより、新潟駅高架関連で既に一部動きだしていると言ってもいい。
823名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:27:52.82 ID:CTVdTy3g0
>>811
> 需要がないのがネックだ。
> 鶴岡と酒田など庄内地方だけではどうにもならんだろう。

これに尽きる。
羽越線沿線は人口が少なすぎる。
せめて今の3倍の人口があればね。

従って、FGTなんて夢。
新潟での対面乗継がせいぜいだ。
824名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:34:33.24 ID:MW59plgT0
なぜ、伝統の東海道山陽新幹線を差し置いて、格下田舎っぺの東北新幹線が320キロ運転をしているの?
825名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:37:55.81 ID:R/4tX4yY0
>>823
新潟駅の在来線高架は初めは新幹線よりも低い位置にする計画で事業化した。
でも、途中で変更して、同じ高さに変えた。
これがすべてを物語ってる。新潟駅での軌間変換に既に視野が行っている。
将来的なFGT投入時に2重投資にならないよう、
国だか、JRだかから、ご注進があったのだろう。
826名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:38:23.30 ID:V9U2xGIwO
>>811
10両は残すんじゃない
827名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:43:13.48 ID:R/4tX4yY0
FGT車両自体は、既に開発の最終段階。
羽越線の改良は国県が主体の事業であり、
JRはFGT車両の投入運用と上越のスピードアップで
庄内空港のシェアを奪える。その結果、75億の増収に繋がる。
828名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:29:34.01 ID:gJOLyTdb0
>>824
お前さん、回りからいつも一言多いと言われるだろ?
829名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:44:29.86 ID:N72DsEMW0
FGTって雪対策は何も考えられていないだろ。
830名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:00:01.11 ID:tVytzNIh0
831名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:00:40.14 ID:tVytzNIh0
中国高速鉄道 日本のE2系もパクられて・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Rail_map_of_China.svg

日本の現在の新幹線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shinkansen_map_201208_ja.png

中華人民共和国の高速鉄道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

上海トランスラピッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89

日本の新幹線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

中国高速鉄道の最高速度は350`

日本の新幹線は最高で320`(秋田新幹線 スーパーこまち)

浮上式鉄道を含めた2013年3月時点における世界最速の旅客営業鉄道路線は、
2003年にドイツの技術によって開業した中国・上海浦東国際空港への
アクセス用に建設された上海トランスラピッドで、最高速度は430km/hである。

現にアメリカ経済の単独首位の地位は相変わらずです。ウリの故郷の国民も勘違い甚だしいことは認めますが、日本人の器も似たり寄ったり…近親憎悪で互いが憎み合っているとしか思えません。

そんなことをしているからアメリカの背中はどんどん遠くになり追い付くのは不可能。一方で中国には追い付かれ、本当に抜かれるのも時間の問題。
政治の失策も認められますが、企業は元より国民の意識の低さの結果が現在の日本経済低迷を招いているとしか思えないのです。
832名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:56:37.56 ID:bGPU/JS00
>>829
寒冷地仕様にはするだろうけど、
それにするにあたり、とりわけ大きな課題なんてないよ。
833名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:46:45.86 ID:VLNBMO7Z0
>>825
続きはよそでどうぞ
834名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:54:59.52 ID:mfw3l9dv0
FGTは面白いんだけど、道中何度も軌間変更をするならともかく
駅で1回の対面乗り換えで済むのならそっちが速いと思う。
835名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:54:01.27 ID:a5ifXnf30
基本計画線をざっと見ると、
一番構想がまとまってるのが、新潟〜酒田。

他の路線は、具体的な構想すら確率されていない。
ただ○○新幹線を造ろう!と言ってるだけ。
836名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:09:38.02 ID:sd95b/Vv0
また古いE2が来たの?
837名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:32:33.09 ID:66jt1NIy0
そう。
でも、ちょっと古いE2も混じってるよ!
838名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:42:57.65 ID:66jt1NIy0
窓が横長のやつ。
839名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:54:31.02 ID:V9U2xGIwO
前回同様に新E2系も来る
16日以降は知らんけど
840名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:59:38.31 ID:4OBaUOCF0
で、相変わらずりんごマークのままですか?
841名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:18:35.57 ID:e1Qqd1Hd0
>>815
ありがとうございます。
>>822
楽しみだな〜
842名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:31:46.54 ID:V9U2xGIwO
検査までは変える暇が無い
843名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:35:59.13 ID:Vq+uQ06e0
>>827
FGTでなく対面乗換で終わる予感
844名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:17:37.24 ID:R/4tX4yY0
その計画がないなら、
わざわざ新潟駅の在来線高架を+1mに変更しない。
845名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:38:01.21 ID:mfw3l9dv0
>>844
その計画ってFGTのこと?
仮にFGTが導入されたら車両基地あたりで軌間変更しそうなもんだが
いかがかな
当然対面乗換はホームの高さがあってないと困るけどね。
846名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:54:01.05 ID:6Ys6TyUO0
というか、フリーゲージ導入しようとしても
東京から山形方面は山形新幹線での乗り継ぎのほうが早いし
在来線区間だけなら乗る価値ない(時短効果ゼロ)
847名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:54:34.13 ID:f4JWjBPa0
新潟駅でも止まって、さらに車両基地でも止まるのですか?w
848名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:55:45.73 ID:f4JWjBPa0
>>846
>山形新幹線での乗り継ぎのほうが早いし

それあんたの妄想だよw
849名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:25:31.56 ID:e1Qqd1Hd0
>>846
東京から庄内方面なら新潟経由の方が早い。
850名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:27:51.23 ID:V9U2xGIwO
>>846
山形新幹線は山形までなら良いが、山形から新庄が長く感じる
かって陸羽西線から酒田に伸ばす案も在来線区間が長すぎて流れてる
実際新潟周りの方が早くなる
851名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:33:29.76 ID:7EwkTmSq0
フリーゲージの実用化は無理
新潟同一ホーム乗換、いなほ653系化で10分ちょっと短縮するのが精一杯だろう
852名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:37:49.46 ID:V9U2xGIwO
フリーゲージトレインの軌間変更は5分くらいかかるからね
実験的にやる価値はあるかもしれないが…特殊な車両持つなら新八代のリレーつばめみたいな方が手っ取り早い気がする
でもJR西日本は試作車を造るみたいね
853名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:44:21.36 ID:aWYA0JaK0
>>852
軌間変換の所要時間はそんなにはかからん
10km/hでの徐行区間が20mほど発生するだけなので、例えば軌間変換設備を
新潟駅構内に設置するならダイヤへの影響は1〜2分程度で収まる

で、新潟に関しては当面は新八代のリレーつばめに近い方式(同一ホーム乗り換えだが
中間改札あり)でやることが既に決定済みなわけだが
854名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:48:08.48 ID:V9U2xGIwO
>>853
あれ1、2分じゃ無理だって
東は否定派だから導入は無いだろうけどな
855名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:51:33.26 ID:pfFB9Obf0
軌間変換の前にネジ緩めて、変換後にネジ締め直すんだろ。一つ一つドライバーで締めるんなら、30分はかかるのでは?
856名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:53:27.08 ID:AIJtI0JI0
>新潟駅の在来線高架は初めは新幹線よりも低い位置にする計画で事業化した。
>でも、途中で変更して、同じ高さに変えた。

平面乗り換えできるようにするためだろ。
857名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:55:14.72 ID:6Ys6TyUO0
>>853
今のやつだと1分で30mがやっとだったはず
それよりも、フリーゲージ車両のコストが現行の新幹線より高いのを何とかしないとな
費用対効果で見ると真っ赤っ赤
858名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:05:13.11 ID:Vq+uQ06e0
たいたい、フル規格に比べて速度が落ちるから
サービスの低下とみられて利用者は減ってくと思うよ
859名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:05:28.81 ID:ig9j6X3jP
新潟県的にはFGTの本命は 新潟=長岡ー新上越=金沢のほうだろうな
いなほだけ考えれば対面乗換えで十分
860名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:07:36.39 ID:aWYA0JaK0
>>857
10km/hなら分速約166mなので8両編成でも1分程度で通過できる
駅構内だと分岐器の制限などで45km/h程度の速度制限がかかっているので
減速・加速時間を考慮しても影響は2分程度

1分で30m≒通過速度は1.8km/hとかありえん
861名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:15:28.43 ID:V9U2xGIwO
あのギミック、凍り付いた時にうまくピンがロックされるか知らん
結構怖い気がするけどな
相当長期間試験やって問題点を洗い出さないと
新幹線に採用するのは15年以上先だろ…
862名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:20:14.18 ID:6Ys6TyUO0
日本のやつは車体を別レールに乗せて車輪を浮かせるタイプだっけ
863名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:31:54.90 ID:abli3SBo0
>>852-854
GCTに関しては新潟支社はやる気十分だが、本社サイドが前向きとはいえ消極的なだけ。
ただ東もGCTはなんだかんだ言って受け入れるだろう。
恐らく西が開発した降雪地用の車両を購入するだろう。
敦賀延伸時には羽越対面乗換に投入されたE653系が老朽化する時期に差し掛かる。
東的には一大事業である札幌延伸後に一段落ついた時点で羽越線に投入だろう。
大阪〜新潟や東京〜酒田・秋田のみならず、場合によっては大阪〜秋田の直通だって設定可能だ!!
864名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:37:15.50 ID:aWYA0JaK0
>>862
スペインのも基本的には同じ

スペインの場合、実際の通過はこんな感じだそうで
http://www.youtube.com/watch?v=aH0v-Nv5TDw
865名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:39:41.10 ID:aWYA0JaK0
これも貼っとく>スペインの場合
http://www.youtube.com/watch?v=ZiH4kt14yGw
866名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:52:26.39 ID:f4JWjBPa0
2012年度 E653系投入 200系廃車E2系投入
2016年度 E7投入
2018年度 E4廃車 275q化 新潟駅対面乗換 いなほ9往復

2025年度 高速化部分改良(新潟〜酒田)

2030年度 いなほFGT投入 E7後継投入 300q化

2040年度 在来線高速化(酒田〜秋田)、山間部トンネル新線化
867名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:28:43.83 ID:wQOL9jcw0
>>848
お前もなw
868名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:42:06.42 ID:EXSC/UWcO
>>863
何度も言うが東は絶対導入しない
かねてから安全性が疑わしいとして信頼していない
新潟支社がやる気だ?
新潟支社と積極的は対義語ですw
869名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:09:58.27 ID:JvOuHdhe0
>>868
消えてしまったが新潟のGCT件は北陸中日にも記載されてましたが。

その内容を一部抜粋するが

新潟県の新構想「県内の鉄道交通のグランドデザイン」は、
泉田裕彦知事をはじめ国土交通省北陸信越運輸局と北陸地方整備局、
JR東日本新潟支社のトップが集まった会議で承認された。
870名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:15:49.33 ID:EXSC/UWcO
>>869
会社の技術系が認めないんじゃ支社が出しゃばっても意味ないです
871名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:27:48.73 ID:7NptsB7N0
新潟県内を走るGCT車両は新潟県が負担しますと言えばJR東は納得するかもね
872名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:51:53.62 ID:M5Bf60/aO
>>869>>871
で?
873名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:25:48.24 ID:JKMlhof2P
GCTとか新幹線対面乗換など不要
特急通過駅の本線分岐器を120km/hで通過できるようにすればいい(村上〜あつみ温泉除く)
874名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:28:08.91 ID:7v+Tovz+0
東が乗り気じゃないって、どこのソースよw
10年後も乗り気じゃないのかよw
875名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:37:17.47 ID:k6VYLmRY0
乗り気かどうか以前に技術的に無理
10年以上前からほとんど進歩してない

はっきり言ってやるやる詐欺
876名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:40:10.39 ID:7v+Tovz+0
>>873
それらも検討されてるよ。
ぜ〜んぶ合わせて羽越本線の高速化。
できるところからだろうから、まずはE653投入と新潟駅対面乗換、上越新幹線時短から。
その次に、在来線改良とFGT投入だろう。
877名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:41:36.88 ID:7v+Tovz+0
>>875
技術的に進歩してない、ってどこの脳内世界だよw
878名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:19:27.35 ID:MvBCnTXs0
>>870-871
そのために新潟県がJR東西の株式を取得したよな。
上越全停から関西方面及び羽越方面へのGCT直通にシフトチェンジしたようなものじゃないか?
だから敦賀延伸時にサンダバGCTの試乗会にやるから恐らく東の技術系も招待するだろうね。

それに北陸総合の前スレよりコピベでスマンが

987 名無し野電車区[] 投稿日:2013/03/15 20:31:16  

>983
新潟は京都・大阪直通列車構想を出してるよ。
そこに東日本も招いて、前向き姿勢らしい。
新潟もFGT運行で関西重視の流れ。
やはり、米原打ち止めなら、そこですべてが寸断されてしまう。
個人的に米原ルートはベストだと思うが、それは直通列車の運行という条件が付く。
米原〜新大阪間を毎時2本分、ひかりか、こだまに連結して運行さえできないのか?
一方、大宮〜東京間はパンク寸前まで運行させるらしいのに。
毎時8〜12本程度じゃないか?
上手く組めばいくらでも連結で直通は可能。
やはり、東海は全くの無関心だからダメ。東海さえなければ米原はベストだが。
だから、敦賀FGTでリニア開通時と同時に米原で乗り入れという流れが現実的
なのか?
879名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:24:05.53 ID:JKMlhof2P
米原までフル規格、そこから先は東海道新幹線に乗り換えでいい

米原はのぞみ停車
880名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:38:55.61 ID:EXSC/UWcO
羽越本線の車両については
1.FGT導入=>降雪地であり技術的に長期間の実証実験が必要なので導入は困難

2.振り子列車導入=>交直流の振り子列車が国内には存在せず、開発には長期間を要するため導入困難

3.上越新幹線との対面乗り換えと特急車両の更新=>いなほの車両は常磐線を走る特急列車を転用し更新します(この時点で651系かE653系かは不明)

という回答
地元紙レベルだけどな
881名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:41:43.14 ID:FTHIrdHj0
>>978
というか北陸のリニア全通までは、米原乗換えは当然でしょ。
当然、上越〜長岡FGTもリニア全通後だよ。

新潟関連の鉄道高速化は、
まずは新潟〜酒田でしょうね。
882名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:44:23.37 ID:FTHIrdHj0
>>880
ここで話にしてるのは2030年とかずっと先の話だよ。
どうもアホは5年くらいでしか物事を判断できないみたいだから、
話自体がかみ合わない。。。
883名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:52:52.73 ID:7NptsB7N0
線形からして、上越〜長岡よりも糸魚川〜長岡の方が良い気がする
884名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:58:46.89 ID:EXSC/UWcO
>>882
そんな先の事を今話しても無駄
885名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:00:19.28 ID:FTHIrdHj0
なんで?
長期的なゴール地点を定めで、
それに矛盾なく1つ1つ物事を進めてくわけでしょ。
ってか長期的な話ができないなら、リニアの大阪開業とかすら語れなくなるw
886名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:07:22.83 ID:FTHIrdHj0
馬鹿は目先に事しか考えられないんだよね。
こういう計画たてるにあたって、20年30年先の事を
考えてないわけがないじゃんw
887名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:11:47.80 ID:FTHIrdHj0
羽越新幹線関連

●超短期メニュー
E653系投入 上越新幹線時短(200系廃車)

●短期メニュー
新潟駅対面乗換 上越新幹線275q運転(E7投入、E4廃車)

●中期メニュー
在来線改良 FGT投入(東京〜酒田)300q運転

●長期メニュー
FGT延伸(酒田〜秋田) 県境部新線 部分複線化(新崎〜新発田等)

●ゴール地点
FGT延伸(秋田〜新青森) 北海道新幹線直通
888名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:16:17.71 ID:j9S0ZTvU0
20年余り先には山形県の人口が100万人を切ると予測(人口問題研究所)されているので、
沿線人口の変化による採算性も勘定に入れたら良いと思う。
http://www.thr.mlit.go.jp/kokudo/pdf/kondan02/05shiryou2-3.pdf
889名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:25:27.98 ID:0iI7f+Jo0
>>853
1分20mで、編成長が何mあると思ってる?
まさか1両編成ではあるまい。
6連ならば6分かかる計算だ。
890名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:26:26.43 ID:7NptsB7N0
秋田ならともかく、新青森はねえわ
在来線だし早くても新潟〜新青森は6時間かかる
891名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:33:03.51 ID:0iI7f+Jo0
>>888
これではFGTや対面乗継以前に、
いなほ存続自体が怪しいな。
いなほ廃止されたらどうするんだ?
892名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:34:32.85 ID:FTHIrdHj0
>>889
馬鹿がきたw
20m車両、8両すべてを1分で通せるだけの技術になってますよw
893名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:44:03.40 ID:EXSC/UWcO
>>891
山陰みたいに地元が補助金出して整備してくれるなら続けるんじゃないかね

>>892
まずはJR東日本殿から信頼されるようにしろ
894名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:46:18.78 ID:FTHIrdHj0
>>888
当然、人口減少は考慮に入っているでしょう。
考慮しないわけないじゃん

ちなみに対面とFGTじゃ変わらないとか言ってるのいるけど、
心理的負担が乗換えのあるなしで、20〜30%変わる。
だから、山形や秋田新幹線はああやってる。 
895名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:51:53.46 ID:7NptsB7N0
>>894
新幹線より高い車両を導入して採算取れる?
896名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:35:37.45 ID:k5jeyqXs0
FGTとかそんなことやっている間に倒壊様がリニア新幹線完成させて「リニアじゃない新幹線は時代遅れ!」と豪語される時代になってますよ。
897名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:21:44.92 ID:X6kxmcGP0
>>885
プロトタイプでも何でもいいけど、フリゲ車両が実際に可能な限りの速度で
新幹線上を走り、軌間変換から在来線で想定速度130km/h走行を、内部の
人間だけでもいいから、なるべく多くの人間を乗せた実地試験を数多くやら
ないと、今のリニアのように「本当に営業で走りそうだな」という実感は得られ
ないと思うよ。

リニアは実験線という特殊な軌道を持っていたから、一般人を乗せたりして
まだまだ少数ではあるが「こういうのが走り、これなら安全だ」というものを
植え付けることが出来るという幸運な面もあったけど、フリゲでも人を乗せた
実施走行をマスコミ等でバンバン流してもらうレベルまで来ないと、同じ
新技術でもリニアと同等に語れないと思うよ。
898名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:32:56.38 ID:r3kYfn/r0
北陸新幹線で導入する場合と奥羽本線で導入するのでは状況が似てる様で違うからな
敦賀以北の降雪地帯はフル規格の新線なので路盤に徹底した雪対策が実施できるが
羽越線の新潟〜秋田間はそういう訳には行かない
899名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:12:52.82 ID:7v+Tovz+0
>>897
リニアとフリゲを比べなくても
>>898
別に新潟〜秋田を新幹線のスピードで走るわけでもなんでもないんだから。
900名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:36:14.65 ID:te1kyrTLO
>>894
東日本としても新在直通は打ち止めにするだろうな。
901名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:07:47.74 ID:EXSC/UWcO
>>894
少なくとも対青森は飛行機の客を奪いたいと思ってる
青森は人口減少が激しく30年くらい先には利用者確保が厳しくなってくる
秋田はどうしたって新幹線の時短に限度が有る関係で当初から意外と興味が無い感じ
E6系はE5系のついで
902名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:14:23.64 ID:ihN5CXeG0
>>818の通り、
秋田は大館能代空港を合わせても
JRのシェアが高い。庄内以上に。
903名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:25:58.80 ID:aKL94eRnO
いろいろあるんだね〜
904名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:33:53.79 ID:nZKvz6UB0
新潟から新青森までの延伸まだ?
905名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:38:08.11 ID:zvcZMM1R0
>>899

秋田新幹線が開業する前に、鶴岡・酒田・本荘を巻きこんで新潟=秋田間のミニ新幹線、頑張ってやれなかったんだろうかね。一部新線化したり、途中駅の一線スルー化や路盤強化、線形改良など施して・・・
盛岡、大曲経由よりも、東京からの距離は短いと思うが。
906名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:42:46.23 ID:TY4D7R410
新潟は東京直通で問題ないけど
秋田は仙台経由じゃないと経済回らないだろ
907名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:52:43.40 ID:kMAhNiEu0
>>905
新潟ー秋田のミニなど意味がないのに作るわけがない。
908名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:49:29.61 ID:gXniV6PPP
秋田ー東京の鉄道内シェアは
秋田新幹線:羽越線経由:新庄経由
どれくらいなのかな
909名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:59:17.68 ID:wkrufL+C0
あけぼのも人気だしなぁ
910名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:43:24.74 ID:ilm/Lj4E0
いくら新幹線でも、在来線区間は特急扱いだからな
つまり、現行の特急と変わらないので乗り換え時間以外の時短効果ゼロ

一方の秋田新幹線は新幹線区間が長い上に300km/h運行だから速い
911名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:45:28.53 ID:fSoBi5Xz0
新潟と秋田の間ってまともな都市が酒田しかないから貨物がなきゃ今でも在来線廃止確定だろ?
912名無し野電車区:2013/03/19(火) 10:07:00.41 ID:ivJ1X2TgO
>>911
郡山入場の車両を羽越、上越周りで回送
秋田新幹線と山形新幹線が有るからルートがここしかない
913名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:20:26.60 ID:pv7l/6yd0
>>911
震災迂回ルートなめんな
岩手宮城福島県民に土下座して謝罪しろ
914名無し野電車区:2013/03/19(火) 11:37:47.03 ID:AILzwId90
新潟バカ乙
915名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:43:10.28 ID:EHxmOS3w0
>>911
そういう事。
916名無し野電車区:2013/03/19(火) 14:34:00.40 ID:Ig5KU5md0
>>911
鶴岡市「えっ」新発田市「えっ」
いちおうこの2都市は10万超えてますけど・・・
917名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:20:43.65 ID:t0OgF2nf0
日本海縦貫線で
米原富山236k
富山新潟254k
新潟秋田273k
広域合併して10万都市が2つ3つとかお話にならないよ。
918名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:25:14.55 ID:+HrTjhHM0
基本計画線で有力なのは
羽越新幹線(上越〜長岡、新潟〜酒田)
四国新幹線(岡山〜高松、岡山〜松山)

だと思う。
919名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:59:04.82 ID:iuIa24RL0
常磐新幹線はなぜ消極的だったのですか
920名無し野電車区:2013/03/19(火) 16:33:31.89 ID:ilm/Lj4E0
>>918
瀬戸大橋は青函トンネルと同じで三線軌条設計だっけ
921名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:25:36.67 ID:VTg/44Zt0
>>920
瀬戸大橋は在来線の複線と新幹線の複線を別々に敷設できる設計
本来は東側2線に在来線・西側2線に新幹線が敷設される計画だったが、
重量バランスの関係で現在は両側各1線分を空けて中央寄り2線に
瀬戸大橋線が敷設されてる
922名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:41:18.89 ID:+HrTjhHM0
>>918
というより、基本計画線は、FGTと在来線改良で済ますでしょう。
個人的に、上越〜長岡は単線で良いからフル規格にすべきと思ってますが。。
923名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:03:00.54 ID:t8UBgiqTO
JR東日本の新幹線って個性的なデザインの車両が多いよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1363690306/
924名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:26:46.35 ID:1i6Rmmg+0
新発田小国山形経由仙台でOK
925名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:44:00.43 ID:DJ6xFNKF0
>>916
だから何?
10万人ぽっちでは話にならない。
少なくとも20万人クラスの都市が続いてあるくらいじゃないと。
1都市で新幹線を持って来る為には、20万人でもまだ足りなくて、少なくとも30万人規模の地方中核都市がないと無理。
秋田市は人口32万人だろ。あれくらいの人口の都市が酒田の位置にあったら、新幹線も射程内に入ってくるでしょうよ。
でも、そういう都市がない時点で、もう終わってる。
926名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:47:23.38 ID:iuIa24RL0
新発田村上鶴岡酒田が県を跨いで広域合併すればいいわけだな
927名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:53:12.08 ID:ilm/Lj4E0
>>926
沿線人口は変わらんやん
928名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:45:26.95 ID:kMAhNiEu0
>>922
在来線改良と言っても最高速度を上げるだけだな。
線形は一切変わらない。
929名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:49:45.02 ID:ivJ1X2TgO
今の時代線形は変えようが無い
施設面ではポイントの改良やカント量を上げたりするし、車両面では最高速度の向上や日立の制御付き振り子システム採用
ただ東日本は振り子に否定的だから良くて車体傾斜システムだな
これは2年後の新あずさから
930名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:01:57.30 ID:kHGCRb4l0
>>925

そうだよな。
例えば新発田や村上、本荘が20万都市、鶴岡や酒田が30万都市だったら、可能性はあったかも。

角栄がイケイケのとき、稲葉修が居なかったら…とか考えたもんだがw
新潟〜酒田〜秋田〜新青森・・・単線でもいいからフル規格新幹線できてたら、だいぶ変わってたかも?
フル規格はさすがに無理だが、一部新線化とかやってほしいね。
931名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:04:44.97 ID:9ko15gJY0
>一部新線化とかやってほしいね。

これも当然無理だけどね。
932名無し野電車区:2013/03/20(水) 06:45:30.45 ID:ioRUHHnd0
>>930
当時の国鉄は新幹線・ローカル新線の建設を抑制して、在来線の改良に力を入れようとしていた。
それを角栄が新幹線・ローカル新線建設ゴリ押ししたから、在来線の改良がおざなりになった、というのが現実。
933名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:33:48.80 ID:fCC/KDir0
角栄が大赤字の新潟新幹線作って国鉄が破綻したんだよ。
東海道新幹線の黒字が大きいから新幹線全体では儲かってるように見えるが間違いなく新潟新幹線は大赤字。
特に高崎以南を北陸新幹線の先行開業区間と捕らえるともう有り得ないレベルだ。
934名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:45:14.08 ID:FxfL/4J1O
春分の日だからか面白い人が来てるなw
大宮〜高崎は北陸新幹線だったのかwww
935名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:14:37.81 ID:GSU6E5E70
>>933

さよう。北陸新幹線は大赤字だよ。
長野区間も赤字だが、金沢までの区間も建設は不要だったのに、森がゴリ押ししたんだ。

新潟新幹線? 新潟〜新潟新幹線車両センターの区間かな?
お客乗せて運転していないんだから、この区間だけで言えば黒字ではないだろw
上越新幹線自体は黒字だけど
936名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:47:47.70 ID:WITksUAv0
上越新幹線は資本費(建設費)を入れると大赤字
http://www.ikkyo-tekken.org/studies/1993/1993_323.pdf
937名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:49:09.69 ID:haVPP83l0
>>928>>929
いや、それを在来線改良と言ってるのだが。
938名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:51:37.02 ID:haVPP83l0
>>936
その論文からすると、15〜20年経った現在は
完全な黒字では?
939名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:55:15.68 ID:haVPP83l0
新線化についても、ボトルネック区間での長大トンネルとか
充分ありえると思うよ。羽越で言えば、村上〜酒田間ね。
今の整備新幹線にめどがついてからの話ね。
2020年くらいから、ポスト整備新幹線についてどうするか
いろいろ出てくると思う。そこで
FGT+在来線改良+部分新線 的な整備手法で基本計画線が整備される。
940名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:03:43.15 ID:GSU6E5E70
>>938

北陸新幹線は何十年経っても大赤字路線だからw
しかも、並行在来線まで経営分離させられてww
941名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:45:52.57 ID:s69WwuPa0
>>940
JRは赤字にはならん仕組みだけどね
新潟県は金沢開業で1番打撃を受ける(県お抱えの三セクすべてが大赤字に)
942名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:44:03.11 ID:Tpg3rhSC0
北陸新幹線が儲かったのって開業後1年程度でしょ?
長野五輪終わった後どうなったか考えれば・・・。
943とき305号:2013/03/20(水) 10:45:19.43 ID:Bi2EyTXV0
3月15日200系最終便出発の様子
上り最終便とき342号東京行き 新潟駅
http://www.youtube.com/watch?v=0UFbgnneBIs
下り最終便とき347号新潟行き 東京駅
http://www.youtube.com/watch?v=JbVX_43dVbg
944名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:16:47.40 ID:iE6dC7MQ0
春分の日だから面白い人がいるな。
田中角栄と森なら田中角栄のほうが頭がいいに決まっているじゃん。w
945名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:19:20.33 ID:+jczc4g40
「金沢」をNGWord登録してすっきり。
946名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:53:31.36 ID:hFeAWW91O
>>936>>938
上越と東北の新幹線はJRが買い取りしてる
はっきりと公表されているわけじゃないが、経済エコノミストの分析では25周年くらいの時に償却が終わったと言われてる
整備新幹線区間は借りてるだけだから、いつまでもJRの物にはならんだよね
947名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:57:39.71 ID:hFeAWW91O
>>941
現状整備新幹線区間はリース代金を払ってどこも赤字
九州も全線開業で数十億円の赤字だと報じられてた
948名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:06:37.96 ID:s69WwuPa0
>>947
整備新幹線の新スキームでは受益の範囲を限度とした貸付料と記載されてるから
赤字なら貸付料払えないんじゃ
貸付料払ってる時点で黒字ということ(JRが儲かる仕組みとはこの事)
949名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:57:09.69 ID:9ko15gJY0
>>948
完全に勘違いしているようだが。
受益の範囲というのは黒字分を払えばいいという話じゃない。

在来線時代が50億円の赤字,
新幹線になって50億円の黒字になる見込みなら
100億円の受益があるから
貸付料は100億円になる。
すなわち在来線が赤字なら新幹線も赤字。

じゃあなぜJRが新幹線を引き受けるかというと
貸付料は一定だから予想より受益が大きいとしても,
貸付料が上がるわけじゃないから
在来線よりお徳ということになる。
950名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:39:14.58 ID:QPsgS5NP0
上越には関係ない話だな
とはいえ東海みたいにお金持ちじゃないだろうから、
つましくやって、他には迷惑かけずにってところだ。
951名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:51:20.91 ID:hFeAWW91O
>>948
それは勘違いだよ
リース代金は決まった額を30年間機構に支払い、30年後に再び新たなリース契約を結ぶ
このリース代金は需要予測で額が決まるが結構高額
30年後の再契約の際には予想より大きな儲けがあるから上がるかもしれないし、施設が古くなってるからと下がるかもしれない
そこはまだ不明
賃貸物件を借りて店を出すのをイメージしてみると分かりやすいかな?家賃を払って商売すると言うのかな
952名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:53:24.14 ID:K3kWd4SK0
>>940
ニートの妄想乙
953名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:57:23.12 ID:4ZRJgGGm0
結論

上越新幹線は建設費も含め 黒字。
954名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:13:40.14 ID:fCC/KDir0
新潟新幹線は大赤字で国益に反する。
955名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:18:45.18 ID:hFeAWW91O
>>952
整備新幹線ってリース契約次第なんだよね
長野はリース代金を支払うと赤字になってるけど、会社の規模を考えれば痛くは無い
上越新幹線みたいに30年経つとどうなるのかな
>>953
黒字化が達成できたが正しいな
人手の要らない雪対策はかなりコスト低減できるし、新幹線は客単価がバカ高いからな
956名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:22:13.33 ID:Ipjxc0XoO
柏崎近辺の生まれにロクなヤツはいない
身銭切らずに他人の銭使うことしか考えてないクソ土建根性
あげくの果てに柏崎市は原発マネー使い果たしてスッカラカン
957名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:26:07.83 ID:fCC/KDir0
>>955
建設費の踏み倒しが一番大きいけどな。
958名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:34:51.42 ID:QPsgS5NP0
根拠に乏しい誹謗を振りまくなよ。
国鉄は東北上越を作らなくても破綻状態だった。
そんな状態で新幹線を作ったことは非難されるかもしれないな。
だけど作っていなければ、南新宿の本社高層ビルも、整備新幹線建設もなかった。
959名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:58:39.98 ID:hFeAWW91O
>>957
東海道、山陽、上越、東北はJRが借りた後に買い取りしてんだよw
タダで貰ったわけじゃない
960名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:03:45.80 ID:fCC/KDir0
>>959
建設費に見合う価格じゃないだろ。
東海道新幹線に赤字をなすりつけただけだ。
本来東海道新幹線の利益は累積赤字の解消に充てるべきものであって新潟新幹線のディスカウントに使ったのでは松平だ。
961名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:08:06.92 ID:5T1nzSpK0
新幹線が無かったら、飛行機と車に客を奪われて鉄道自体が無くなっていたかも。
962名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:11:32.95 ID:fCC/KDir0
>>961
それが新潟県の実力だろうね
963名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:20:53.13 ID:+jczc4g40
「新潟新幹線」をNGWord登録してすっきり。
964名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:24:49.87 ID:+jczc4g40
新幹線開業前の在来線特急「とき」号は、東北線特急「ひばり」号(上野−仙台)とともに13往復というL特急でも最多運転本数を誇る優等生だった。
東京・上野−新潟間に新幹線が出来るのは至極当然という環境だったんだよ。
田中角栄が居なくても出来てたわ。
965名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:25:56.94 ID:FxfL/4J1O
ところで新潟新幹線って何?
966名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:47:58.14 ID:QPsgS5NP0
>>962
そうだね。
人口230万の穀倉地帯。新潟市も政令市の中では小さい。
ただ、交通の要衝であることと、県民の性格が悪くはないのが救いだなw。
967名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:16:05.97 ID:PCJo5QKo0
TBSで200系引退の特集やってるぞ
968名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:48:33.23 ID:hFeAWW91O
>>960
まあ、借りて買って大変だ
決して安くないが、国鉄の置き土産みたいなもんかもしれん
今は完全民営化され長野以降を買うかは分からん
実際株主総会で問われて買うとは答えなかったしな
969名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:52:49.12 ID:hFeAWW91O
>建設費に見合う価格じゃないだろ。
東海道新幹線に赤字をなすりつけただけだ。
本来東海道新幹線の利益は累積赤字の解消に充てるべきものであって新潟新幹線のディスカウントに使ったのでは松平だ。

交通インフラだからプールは仕方ない
首都圏の利用者が赤字ローカル線の負担をしてるとも言える
高速だって東名は償却できても無料化しないという大嘘をつかれてる
インフラだから仕方ない
970名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:15:38.38 ID:bBsn8QT30
>>968
長野以降のいわゆる整備新幹線区間はJRが希望しても買えない決まり
JRは今後永久に賃貸料を支払うことになってる

賃貸料を永久に支払うのは新幹線に限らずJR・相鉄直通線などもそうだが
971名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:34:23.00 ID:8037urdk0
高崎以南で数字稼いで
それより北の二割以上は「はくたか」需要

角栄の影響は偉大だよ
972名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:39:09.92 ID:LqQDoR8g0
973名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:44:04.98 ID:8037urdk0
>>972
じゃあ金沢開業後

上越>北陸と言えるのか?

結果的にどちらが正しいか
二年後ハッキリするんじゃないか?
974名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:52:48.78 ID:LqQDoR8g0
話が飛躍し過ぎ

まあアセルナ
975名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:13:17.98 ID:hFeAWW91O
>>970
既存区間も保有機構から借りてたけどな
まあ、先の事は分からん
買った方が安いなら買うかもしれないしJRが得する方向になるだろう
>>973
俺が言っていい事かは知らんが、福井石川富山の3つで対新潟より少なかったら造る意味が無くないかw
確かに長野が加われば多いが北陸の対関東の量はそんなもん
調べれば分かるから書かないけど
976名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:37:03.47 ID:8037urdk0
>>975
いや、書いてみろよ

北陸(富山、石川、福井)で比べるんなら敦賀開業時のな
977名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:38:08.24 ID:FxfL/4J1O
北陸の場合、案外飛行機が健闘するかもよ
まあ運賃しだいだけどね
978名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:56:34.63 ID:hFeAWW91O
>>976
そんな先の事は知らん
色々想像してみてくれ
今の段階の飛行機+鉄道の数なら調べれば分かる

>>977
まず富山は金額的にも時間的にも飛行機は無理
小松は金沢市起点なら遠すぎて厳しいよ
金額的にも時間的にも有利と言い切れない鹿児島と熊本の対大阪、広島の対東京、名古屋の対博多すら新幹線がシェア延ばしてる
日本人は鉄道信仰が強すぎるんだな
979名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:07:24.20 ID:/o2tjpzcI
新幹線開通後、金沢から東京へ行くのに
飛行機を使う訳ないだろ。
単なる思いつきだ、それは。
一回、金沢から飛行機で東京へ実際に
行ってみろよ。
980名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:16:20.69 ID:662I7JYG0
>>975
イーブンかな。
新潟=長野+富山+石川
まあ実際には開業してみないと何とも言えないが。
981名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:24:29.09 ID:hFeAWW91O
>>979
小松が遠すぎるんだよね
それでいて石川県は金沢市一極集中なんだよ
飛行機はかなり不利

>>980
何だかんだで北陸各県は新潟と比べて未だに関西向きだから、これが今後どこまで関東向きになるか
意外と大阪圏がダメになるのが早い分向きが変わるのも早いか?
982名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:48:15.08 ID:+JOkSYm80
>>979
二度と飛行機では移動しないと決めたわ(´・ω・`)

4時間掛かろうが鉄路の方が遥かに楽
983名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:50:40.38 ID:G+E6ZIls0
首都圏側からみたら富山はもらったようなもんだ
サンダバ金沢止まりだしw
今ですらサンダバの本数多いのは金沢までだし(和倉にはいくが)
今後の東日本と西日本の境界は親不知から倶利伽羅峠になるw
984名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:51:15.94 ID:suCjT0Cv0
>>979
>金沢から東京へ行くのに飛行機を使う訳ないだろ。

東京→金沢なら新幹線だが
金沢→東京だと飛行機客も少なからず残るね
理由は駐車場の差

岡山・広島も
東京からの人は新幹線を利用するが
地元客は駐車料金の安い空港を選択している
985名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:17:14.60 ID:bBsn8QT30
>>984
小松空港の駐車場は24時間600〜800円、金沢駅近隣の駐車場は24時間1500円〜だが、
現状でも金沢駅で乗車券・特急券を購入すると西口の駐車場が24時間800円で
利用できるサービスがあるので、実質的な差はないに等しい
986名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:22:22.16 ID:/o2tjpzcI
分かってないな。
だから実際に乗ってみろって。
絶対、新幹線にかなわないって分かるよ。
駐車場なんて関係ない。
987名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:32:16.22 ID:8037urdk0
>>980
今現在
湯沢以北〜新潟≧高崎〜長野だ
988名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:39:55.70 ID:hFeAWW91O
>>984
だから小松は金沢から車で行くにも遠い
今の広島空港も遠すぎる
989名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:39:56.20 ID:FxfL/4J1O
それよりさ

ここ上越新幹線のスレなんで
北陸の話は新潟と関係無いからヨソでやってくれ
990名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:43:59.17 ID:Xuzdy91F0
スレチなのに、なにかと突っかかってくるが、
勝ち負けでしか考えられない民族性なのかな?

そも、別の路線だし競い合うものでもない。たくさんお客が乗ってくれるといいね。
東北・上越新幹線に乗り入れる部分の容量もなんとか間に合うそうじゃないか。

北陸を語るなら、越後湯沢乗換えの話題のみでお願いするよ
あと残り少ない貴重な日々だからね。
991名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:50:55.07 ID:8037urdk0
>>990
優先順位
992名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:15:08.03 ID:23T2qqqs0
第4回(2005年)全国幹線旅客純流動調査
           鉄道   車 (単位:千人/年)
新潟−東京   2387    952
新潟−神奈    703    572
新潟−千葉    394    539
新潟−埼玉    640   1274
合計        4124   3337

富山−東京    332    99
富山−神奈     80   169
富山−千葉     72    79
富山−埼玉     68    73
合計         552   420

石川−東京    184    65
石川−神奈     63    56
石川−千葉     39    34
石川−埼玉     57    38
合計         343   193

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
993名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:16:17.62 ID:Xuzdy91F0
そりゃ北陸優先でしょ。新線ができるんだから。
しばらくは軌道に乗せるためにキャンペーン投下もするだろうし。
旅行パッケージも話題性で引っ張るはず。よかったね。

そういう動向に対応しようというのが、新潟側の動きだけど、
別にそこまで心配してもらわなくてもいいよ。
994名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:19:36.28 ID:qfr+zPvsP
実際指定席発売状況の × は上越のほうがよく見かける
やまびこが×ないのにときの×の並びを見ると需要を感じる
995名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:22:39.93 ID:Pr5qq9jB0
>>987
新潟〜越後湯沢と長野〜軽井沢ではどうなんだろうか?
新潟〜高崎と長野〜高崎ではどうなんだろうか?
996名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:54:19.75 ID:VsSP2oKQ0
>>994
俺もそれには同意だが、路線の性格もあるな。
乗客は仙台まででも青森まで行く速達に乗りたがるだろ
とはいえ
やまびこは不人気でも、はしらせないわけにはいかない。
997名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:02:17.02 ID:+APtFTuV0
地震が来れば嫌でも飛行機のお世話になるぞw
998名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:23:50.32 ID:DUJLNiTx0
>>994
東北ははやぶさ・はやてがメインだからな。
999名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:17:45.44 ID:gh/ZFp5q0
>>995
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
1000名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:19:39.62 ID:gh/ZFp5q0
ちな将来

540 :名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:19:05.38 ID:x8mxsiPf0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人

敦賀延伸後
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟22873人
高崎長野  41500人
長野敦賀  27500人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。