東武9000系の東横線乗り入れ反対!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
内装はリニューアルしたとはいえ、足回りは昭和設計のチョッパのまま。
メトロ7000ですら、現存する車両は全てVVVF化されたというのに。

せっかくメトロ03がいなくなって、VVVF車に統一されると思ったら、今度はこいつかよ。
03は各停だけだったが、こいつは特急をはじめ優等でやってくる。
こいつ、現行の東横特急のスジに乗れないだろ。

東武さん、東横線にゴミを持ち込まないでください。
全て9050系か50070系でお願いします。
2名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:45:32.16 ID:XC7EE3Mj0
終了
3名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:04:58.70 ID:Mdg4OcSEO
↓TAMAうさぎ
4バスヲタ:2013/01/19(土) 20:27:14.75 ID:mB41iHK/0
ゴミなのは車両だけではない
5駄スレ終了:2013/01/19(土) 20:47:44.24 ID:ugwgNo4bO
>>1
単発糞スレ立てんな蛆虫
続きはこちらで↓

東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
副都心線と東急東横線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343738992/l50
6名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:49:59.40 ID:pDnJA+M7O
バカスレ派遣

バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
7名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:05:35.29 ID:Mdg4OcSEO
>>6
バカも休み休み言え!
8名無し野電車区:2013/01/20(日) 02:19:21.24 ID:s9VoqzvqO
東急は東急で伊勢崎線に電気バカ食いの爆音汚物を押しつけてるんだから仕方ない。諦めろ。


しかし乗り入れ協定をクリアした上で9000系を入れるんだろうから走りは問題無いんだろ。
10両固定だし田都の30000系以上にケチを付ける要素が無いんだよな。
9& ◆a3ujltm5MU :2013/01/20(日) 11:11:39.38 ID:YTxIISWFI
まあ東急のことだから何かと理由つけて東武のボロ9000追い出すと思う。
10名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:16:54.33 ID:AoY4SkCj0
8両編成というゴミ編成をゴリ押ししてくる糞東急にそんなことを言う資格は無いな。
いちゃもん付けたきゃさっさと全駅・全編成10両にしろ。
11名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:26:20.05 ID:7x20cyly0
>>1
特急のスジには乗れると思うが、
乗れなさそうなのはむしろ急行。
特急は待避駅まで各停に追い付かないようわざとスピード落として走っている区間があるが、
急行はそれがないので。

>>8
非回生8000系大量に保有している東武は人のこといえる立場じゃねえし。

>>9
VVVF化+高速改造だがその費用は東急に払ってもらう。
コマルの20系も近鉄にVVVF化費用払ってもらったんだっけ?
そのうちチョッパの寿命が来てVVVF化せざるを得なくなるだろうし、
わざと東急に文句言わせてVVVF化の金払ってもらおうという作戦だったりしてな。
12名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:44:12.93 ID:8BekrBV50
>>9
30000の中間運転台にいちゃもん付けて50050を入れさせた東急。
でも、今回は少し事情が違う。相手が東武線ではなく東上線だ。

東武の東上線に対する積年の冷遇策を見れば、東急が東武9000に
ケチつけた段階で、東武は尻尾を振って50070で賄えるだけの本数まで
地下鉄直通列車を減便してくるだろう。
1311:2013/01/20(日) 14:13:03.29 ID:7x20cyly0
コマル20系は元々VVVFでGTOからIGBTへの交換だったな。

>>12
50050系増備は浅草口の8000系追い出せるから東武側にもメリットがあったからな。
今回はケチつけられても50070系増備などメリットがない。

とりあえず昼間東横急行運用さえ避ければ大丈夫じゃない?
まあ都営5300形はスジに乗れないこともあり、
京急本線快特や京成アクセス特急運用も外してもらっていたりしている例もあるな。
14名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:17:04.94 ID:CMCD9To10
西武・東武車を有楽町線の列車限定運用にして、Fと東横線を
メトロ・東急車限定にすれば丸く収まるのかも知れない。
それで走行距離精算できるかどうかまでは一切考えていない。
15名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:05:19.69 ID:81bWga8z0
         債
        務
        整
       理    債務整理

         ■■■■      ■■      ■■■      ■   ■
           ■      ■    ■    ■   ■     ■   ■
債務整理   ■      ■    ■    ■■■      ■   ■
          ■  債  ■    ■    ■   ■     ■   ■
          ■  務    ■■      ■■■        ■■
             整
            理
16名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:39:09.03 ID:doFps6s10
9000系のおかげで有楽町線・副都心線大混乱w

366 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:32:51.37 ID:1fYKXGSb0
9000系のパンタグラフが吹っ飛んでいるという未確認情報
それとF線は千川行きがある模様?
17名無し野電車区:2013/01/21(月) 15:38:58.66 ID:doFps6s10
50070だった模様

折れ曲がったパンタグラフ
http://twitpic.com/bx0f3k
18名無し野電車区:2013/01/21(月) 15:53:26.92 ID:K01z0oI1O
東武9000の性能には問題ないけど西武6000が性能不足って聞いたような
19名無し野電車区:2013/01/21(月) 15:57:18.89 ID:doFps6s10
20名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:46:59.49 ID:EeeuORHw0
田都の東武50050もひどいもんだぜ
ろくに車体洗ってなかったりで…

東武9000の方がマシかもしれん
21名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:59:46.26 ID:FDBSEMgJO
東武9000の起動時のモーター音は最高に良い。
小田急2600無き後、起動時のモーター音の美しい車は東武9000くらいだろ。
有り難く乗車すべき。
22名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:48:03.67 ID:agJmfuoB0
イヤです
23名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:12:32.28 ID:pzs23ZlLO
埼玉っぽい芋いデザインがだめ。ギザギザコルゲートだし。
24名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:44:15.20 ID:9OWg3Cfr0
50070と9050の計9本8運用で東上副都心東横廻せんの?
9000を有楽町線専用にしても
25名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:47:08.97 ID:9OWg3Cfr0
あと地上専用50000を50070化改造するか
26名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:49:09.90 ID:HldcYfM90
>>20
最近じゃ5000のほうが汚いことが多いけどなw
27名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:46:12.92 ID:hNS9pw2/0
>>1が10編成100輌分の資金を出せば解決だろ。わがまま言うな。

>>21
東武20000系のチョッパ車も同じようだね。
小田急2600系は、高速からの電制音もいいよな。
28名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:05:34.99 ID:AjrsP6KU0
東武9000系はよく知らないが、東武10030系や東武30000系のデザインは東急車輛製造が手がけたという話だった気が…。
29名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:20:35.46 ID:KH0519HmO
>>28
9000系も東急車輛設計。
ただし東武の意向でアルナでも製造可能とするため
東急車輛が持つステンレス車体製造に関する当時の
最新技術は投入されなかった。
30名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:20:12.97 ID:XSjyXrIX0
9000と9050は汚い
登場時点で陳腐なダサくて汚いデザイン、94年まで作ったのが信じられない

東部のステンレスカーはダサく汚い。キモい。色だけでも8000(5000も)と同じにしろ
31名無し野電車区:2013/01/22(火) 16:27:37.16 ID:8XLV1ES00
乗り入れで便利になるのはいいけど
朝の遅延の確率UPするだけだろ、カンベンして欲しいわ
32名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:01:02.46 ID:yK9V1kLSO
朝ラッシュ時に一部10両化されて遅延拡大とはどういう事だ? 東急はまともなダイヤが組めないのか?
33dsfd:2013/01/23(水) 23:11:18.71 ID:lChl1Q4S0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
34名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:12:54.66 ID:NnwQk4N/0
新ダイヤでは副都心線から東武直通よりも西武直通のほうが本数が多くなってるね。
もしかしてできるだけ東武9000系を東横線に入れない車両運用を組むことにするのかな。
35名無し野電車区:2013/01/24(木) 02:23:35.14 ID:+jaBKzsG0
東武9000系は、最高速度:110km/h 加速度:3.3km/h/s 
減速度:3.7km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常)だから、問題なし。
36名無し野電車区:2013/01/24(木) 02:29:46.36 ID:ZXn632Nn0
見た目が問題あり
37名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:58:40.82 ID:VD+FZZTdO
9000系は50070系の塗装になる
38名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:28:09.25 ID:C2KbipZ00
伊勢崎が8500地獄なんだから、東横に9000送り込んでも何の問題もない。
39名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:28:09.76 ID:wxQHbOssO
東急4000大量増備→東武に貸し出し森林公園に配属→東横にて東武9000がすべきだった運用を代行→
東武9000は長津田へ貸し出し→田玉にて東急8500がすべき運用を代行
→東急8500(9編成分)を廃車

ならみんなハッピーじゃないんか?
40名無し募集中。。。:2013/01/25(金) 00:32:42.37 ID:ox8F2vfyO
バスヲタいる?
41名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:42:59.73 ID:wqMvtNSU0
>>36
ダサい東急8500よりマシだと思うよ
貫通扉もまばらで風が吹くは起動時にカクカクするは客室側のドアに化粧板張っていないは
古いなって思うよ
後継の東急2000は良い車両なのに・・
42dsfd:2013/01/25(金) 11:09:14.82 ID:r8uTN7cw0
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
43名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:35:58.97 ID:kl8J/vMV0
>>39
東武9000の車体幅は、半蔵門線の規格より広い。

東急4000を東上の直通運用本数分余分に増備→
東上の直通運用相当分をすべて置き換え(夜間は森林公園に入庫)→
東武は50050をその分だけ増備し本線に配置→
田園都市線の運用を持ち替え(夜間は長津田に入庫)→その分東急8500廃車

東上線の列車運行本数を減らすことなく、車両配置数を減らせるので、
川越工場で面倒見切れない分のミクリへの回送の手間が省けるから、東武はハッピー。
小竹向原で西武線に行けない車両がいなくなるから、ダイヤが組みやすくなって
メトロと東急もハッピー。
困るのは、車内の広告を取ってくる広告代理店。
44名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:17:09.32 ID:Yhav52hZO
車椅子の鉄ヲタは東横線で東武9000系に乗車せず、他車を御利用ください。
ボロで限界なので御案内で遅延させられたら、他の乗客に大迷惑です。
45名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:11:59.54 ID:tFMjhk2f0
混雑と遅延の元なので、8両編成は渋谷以北に入線しないでください。
46名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:45:54.26 ID:tvTEo4a50
8両ってどこまで乗り入れるの
和光市までだとメトロの客もイヤがるだろうな
47名無し野電車区:2013/01/27(日) 02:58:34.61 ID:twWFttcI0
側窓が小さいメトロ7000初期車と比べたら、東武9000の方がまだマシ
48チラシの裏:2013/01/27(日) 06:27:37.70 ID:5h0pOQmX0
東武9000は東横急行(特急)で使用したらバテて息切れになってしまう。
今や昔京急、今東横のスピード感だからなw
49名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:51:10.10 ID:KbkLDdm40
てか東武9000系の足回りをVVVFにすればいいんじゃね?
50名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:55:20.71 ID:Jxw7ofx50
東武に東急9000をレンタルしろよ!
51名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:08:45.25 ID:OeVz297IO
>>49
最初は、東武9000を更新する時にその計画だったと東武関係のスレで見たが…。
費用の問題で中止になったのかね。それともガセ?
52名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:09:39.10 ID:4MZz5bV60
>>49
モーターも変えないとダメだな。
53名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:58:29.58 ID:PRBOfCsQ0
東武9000を8連にすれば6M2Tの強力編成になるぞ
54名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:22:48.37 ID:Uffdcvl+0
>>41
京王9000系のほうがもっとダサい。
9030系はちょっとマシになったがそれでもややダサといったところか。
55名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:52:53.76 ID:3wRflnlO0
>>51
オレが聞いたのは、AFEチョッパメーカーサポート終了説。
国内で量産採用したのが東武だけだったから、何となく信憑性ある
デマ話だったな。
56名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:30:23.30 ID:4QN6vHRM0
スカイツリーラインに東急8500が来るから

これでおあいこ
57名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:19:11.19 ID:twWFttcI0
>>51
東武は100x0もV化せずに更新してるな

>>54
京王9000より9030の方が安物だろw
58名無し野電車区:2013/01/28(月) 09:29:42.09 ID:kS0zRKKXi
>>49
東武は費用対効果で見送った
自社専用の万系列でさえやらないから
59名無し野電車区:2013/01/28(月) 09:30:20.50 ID:kS0zRKKXi
>>50
東武東上線地上専用運用になるけど
60チャーシュー:2013/01/28(月) 10:27:44.44 ID:pMhEZ7XTO
>>1
ボディ以外はリニューアルしてるが、沿線住民のぞいて、素人目線(電車詳しくない人基準)からしたら新車のような印象あるだけマシだよ。

HIDライト/液晶式行先表示器/車内のLED式案内器/明るい壁紙/ドアチャイム/自動案内
これがあるだけに随分と印象変わったよ(・∀・)

ただし、
副都心線開業する前の時代の黄色い方向幕/暗めな壁紙をはじめとした【どノーマル】なインテリア/エクステリアの東武9000だたら>>1に同意だがwww
61名無し野電車区:2013/01/28(月) 11:03:17.70 ID:ZAvACaE00
>>60
東武9000の壁紙、俺は好きだったけどな。
今のプラスチック単色でなく、明るいクリーム色のベースに黄緑の細い線が格子状に入ってさ。
9050の明るい灰色に淡墨色の墨流し模様も好きだった。
62名無し野電車区:2013/01/28(月) 11:58:57.16 ID:4cuTXb/10
副都心線より日比谷線直通維持のほうがどう考えても有難いのだが。
63名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:02:45.38 ID:MQh2Hlzf0
>>59
地上専用でも良いよ
あの芸術的なVVVF音が東上線で聞けるのは歓迎
64名無し野電車区:2013/01/28(月) 14:21:23.82 ID:cIDXPwdLO
加速は亀。高速は伸びない東急9000が乗れるスジだから、東武9000も余裕綽々だと思う(゜∇゜)
65名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:16:04.67 ID:pOnb2uOO0
東武9000の低域加速性能は各駅停車で充分使えます。
簡単に見捨てないでください。
66名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:38:29.58 ID:C9S1MlzQO
走行性能は問題ないかもしれないが、外見的にはみすぼらしいし、更新も手抜き。
東急8500よりはマシかもしれんがあんな底辺と比較してもねえ。
あの程度の更新をするくらいなら、別のことに金をかけたほうがよいと思う。
67名無し野電車区:2013/01/29(火) 04:25:56.62 ID:rsLXklRrO
内装は東急の9000系からは進化してるから良いんじゃね。

しかしあんまりデザインどうこう言っても所詮東急の電車ってこんな感じなデザインだから違和感ないでしょ。
68名無し野電車区:2013/01/29(火) 07:29:54.76 ID:3KxTxkdN0
>>63
東武8000系よりマシだしね
69名無し野電車区:2013/01/29(火) 08:35:48.69 ID:BppNMhbKi
>>57
内装は9030のほうが安っぽいが、
前面は9000のほうがダサいよ。
70名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:21:53.35 ID:nm5xRY1d0
京王は8000安定って事だな

京王8000 小田急1000 京成3700みたいな昭和後期〜平成に造られその鉄道会社を代表する通勤車両って東武の場合どの系式?
71名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:27:24.38 ID:FqBo6DTz0
>>70
10000だろ
72名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:32:12.54 ID:l806Epjdi
>>71
万系列だね
73名無し野電車区:2013/01/29(火) 12:19:23.82 ID:REN7bIIJ0
>>70
パスネットの各社局共通柄に採用されたイラストの車両だろう。
東武の場合は10030
74名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:51:07.53 ID:g5QguNdZ0
>>70
10030・10050だな

10000はあまり変わらないけど、京王で言えば7000で小田急で言えば8000
75名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:03:56.05 ID:habqWLqO0
東急9000、小田急1000、京王8000、東武10030、京成3700、JR205、211。
ビードライン安定。
76名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:21:24.01 ID:FOy54nT30
>>74
ただ地上車はVVVF導入がかなり遅れた、
VVVF試作車である10080系が界磁チョッパ車と併結させると相性が悪く空転多発したためらしいな。
77名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:30:39.14 ID:kmlPVvsW0
あれは東急9000系と同じ音で好きだったのに。
さて、今回渋谷の地下駅化で心が痛むが、
唯一楽しみなのは東武9000系がやってくることのみ。
唸るだろうな。あのゴルフの打ちっぱなしの脇を通過するときとか。
78名無し野電車区:2013/02/04(月) 13:37:08.51 ID:p46oKYbn0
9000より9050の方が良いよ
9000なら9108Fは綺麗だよ
79名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:01:35.33 ID:hqh+Knmp0
>>75
西武6000も入れるべき。
80名無し野電車区:2013/02/08(金) 09:38:42.61 ID:4QTAqky+O
むしろ3色LEDや幕車なんかを走らせる東急やメトロが糞だと思います。
81名無し野電車区:2013/02/08(金) 16:53:15.37 ID:hhdhB2er0
>>79
西武は2000系が大量にあるからバカ殿は代表になれない。
82名無し野電車区:2013/02/08(金) 21:08:03.05 ID:s7VFX9D50
>>80
まあメトロ7000の初期車は糞だな
83名無し野電車区:2013/02/09(土) 04:10:54.35 ID:6bZz7RJUi
>>82
激しく同意
84名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:03:08.81 ID:ZtGS+gEu0
東武が9000入れたら、仕返しに東急9000を東武に入れたれ!
85名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:10:40.24 ID:33wfe5Lt0
>>84
田都から本線に8500突っ込まれてるんですけど
その上30000に難癖つけたんだぜ
86名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:15:27.50 ID:J8tWltmO0
>>84
東上線の8000系、9101Fの置き換えに4編成頂戴よ
87名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:16:13.76 ID:J8tWltmO0
>>85
実は田園都市線だと東武車が全編成VVVFと言う省エネ電車w
88名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:04:59.87 ID:j4zzsK1yO
>>85
混む田園都市線の中でも一番混む位置に中間運転台のある車両で乗り入れくるのは営業妨害レベル
89名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:56:50.58 ID:g9K4QoOo0
>>88
10両編成で統一されてる東武に8両で乗り入れてくるのも営業妨害レベル
90名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:34:22.42 ID:jaC18grT0
3月改正で東上線の地下直は日中4本/hになる
うち2本は有直なので多分10両
残り2本は東横特急〜副都心線急行なので10両

だから8両の東上線乗り入れはかなり限定的になる筈
91名無し野電車区:2013/02/10(日) 06:25:10.85 ID:/gwuRP/Si
>>89
その通り
92名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:54:43.73 ID:kAUCp0LL0
>>89
むしろ、地下鉄に客を流したがらない東武からは、感謝されても良い話w
93名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:28:43.75 ID:7y1nDFnZO
>>89
優等ならともかく普通なんて8両で充分だろ。
こっちと違って田舎であることを自覚しろよ。見栄張って10両統一とか滑稽。
94名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:52:02.93 ID:2wgkdKOA0
>>93
8両編成に乗客がギュウギュウに詰め込まれているのを見ると可哀相で仕方ないわ。
全て10両化するの面倒だから、メトロ・東武・西武にゴリ推しして迷惑掛ける。
日々直から何も学んでない証拠だねw
95名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:53:32.24 ID:2mmRLL+S0
>>93
3月から優等停車駅のホーム端っこで起こるプチ混乱、編成両数が
統一されている今だと理解できないだろう。
日比直が来たときに今でも起きているホーム端での乗客移動が
スケールアップするんだよ。
この混乱は、駅でどれだけ案内しようが起こること。
東急沿線住民の民度ならそんな事起きないと思っていても、
それは幻想だったって来月気付くよ。
96名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:17:59.17 ID:tgkm00aF0
8両とか大迷惑
東急電鉄は東横線全駅と新高島の10両対応の時期を明確にすべき
97名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:19:38.01 ID:zVasJnYsO
>>93
客が少ないから未だに8両編成で運行されてる路線は大変だね。
ってんな訳ねーよな。客が多い路線なのにゴミ東急がやる気なくて沿線民に不快な通勤を押し付けてたんだよな。

相互直通のおかげで10両編成が走る様になるんだから感謝されても文句言われる筋合いねーよカス。
98名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:40:23.22 ID:7y1nDFnZO
本当に8両を迷惑だと東武が思ってるなら、副都心線直通を止めるという選択肢があるはずなんだけどね。和光市からの流出を恐れてるなら尚更だ。
ラッシュでも優等8本/hの路線だから東武車がなくても10両化できるし、沿線民としても東武直通なんていらない。
99名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:50:45.08 ID:zVasJnYsO
頭悪いな・・・
もうスルーで良いな。
100名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:13:32.35 ID:GOj6CcNZ0
>>99
逃亡する時の常套句だな、そんなに悔しかったかwww
101名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:08:00.18 ID:ma8redDq0
>>95
さらに8両編成で最後部が女性専用車だと、3両分移動しなきゃならないのか
こりゃ利用客怒るぞ、マジで迷惑
102名無し野電車区:2013/02/11(月) 04:28:01.10 ID:/CyUfbY+0
このスレッドは
東急ヲタと東武ヲタが仁義なき戦いをするスレッドになりましたw
103名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:07:42.73 ID:vZV34UN90
目くそ鼻くそだな
104名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:53:22.71 ID:EL5AIXAO0
>>102
昔からだな
東急は東武30000系や東武50050系の件で根に持ってるし
東武は日比谷線直通廃車、直通8両や東急8500系の件で根に持ってる
105名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:04:52.79 ID:5kBQQqDD0
東上側は直通を最低限に減らしたいから
東横走る頻度は低いと思うがな

西武側の熱気にドン引きした感もあるがw
106名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:34:20.61 ID:y31IY7wK0
>>102,104
東武ヲタといっても、本線側と東上側で温度差がある。
東上厨は30000と50050の件で本社を根に持っている。
中間運転台が客にとって邪魔な存在だ、ってことが東武の本社の
連中はわからなかったんだから呆れたものだ。
西新井工場の都合で仕方なかったのはわかるけど。

東横の日比直廃止は、東武にとって好都合だろう。
東武からの日比直を好き勝手に設定できるようになるんだから。

>>105
F開業直前の新線池袋行きが、ラッシュ時のごく一部を除いてメトロ車だけで
運用していたみたいに、Fの運用はメトロ・東急車だけで運用するのが原則に
なるような気がする。
Fから西武への直通列車の走行距離精算のため、Yの和光市〜新木場間の列車にも
西武車が溢れかえるから、Y・Fともども東上との直通を減らさないとダイヤが成り立たない、
と勝手に推測。
107名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:50:31.53 ID:Am1wAPFq0
>>105
西武の直通を見て数年後本数増やすだろ
108名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:07:39.01 ID:g1Z5B7hMP
バカ殿のほうが問題あるよね。
昔のライバル関係の雪解けを演出するためにバカ殿問題には目を瞑る?
109名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:33:28.94 ID:WKVzPlIc0
>>108
そりゃお前6000系のステンレス車って東急製なんだぜ
文句言えんだろ
110名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:40:57.62 ID:g1Z5B7hMP
そっか
111名無し野電車区:2013/02/16(土) 16:22:17.28 ID:WKVzPlIc0
>>110
もっと言えば東武9000系、メトロ7000系も東急製があるんだよ
もっとも東武30000で文句言った過去はあるんだけどな
自分ところで作った電車に文句言うなよと
112名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:14:24.60 ID:+V7NIAWe0
まあ6+4で将来乗入れて来るってことは、作ってる時点で判ってるよなw

ただ田都の混雑は異常
113名無し野電車区:2013/02/24(日) 07:45:53.91 ID:Dyxz0p1CP
9000系は確かにもう古いイメージがあるけどね
114名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:21:56.88 ID:cysnh5CY0
9000は前面の非常扉が大型のモノならもう少し見栄えが良くなる希ガス
115名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:43:08.46 ID:FGgFVuw9O
なんなら20000のように9000の横に「有楽町線直通」という金属板を貼りつければ万事解決のような。
副都心直通は50070だけでがんばるということで。
116名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:01:54.23 ID:QbkC/EeZi
>>113
9101Fはオンボロ
117名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:55:23.56 ID:X6SqpocA0
>>115
20000だと、北千住から浅草方面へは絶対入らないから出来る表示方法で、
9000だと東上線の地上運用に入ったとき、とくに上り列車で紛らわしいことになる。
118名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:44:42.47 ID:VEXvppNy0
北総が7260を快特に入れて、京急の運転士を怒らせているのに止めないし、今度は東武が東横線の足を引っ張ろうとするし・・・

最近は敢えてボロを送り込んで迷惑をかけるのが主流かね?
119名無し野電車区:2013/02/25(月) 01:27:44.39 ID:C/r/gudo0
>>114
東武20000みたいなやつか?
1981年のデザインで1987年〜量産車を製造するのもこうなる事は明白なのにね
1987年の時点でデザイン変更していれば東急9000世代のデザインだったと思う
120名無し野電車区:2013/02/25(月) 15:35:17.50 ID:QPZSfB0JO
足引っ張ったのは憎き東急の西武さんでしょ。
東横線は西武車両の為にカーブのあるホームを3cmも削るハメになったとか。

あと東武9000は地下鉄車な癖に定格速度上げて高速寄りに特化した性能になってるから言う程低性能じゃないみたい。
121名無し野電車区:2013/02/25(月) 15:53:03.36 ID:RpgnlDj90
>>120
高速寄りということは加速は...
122名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:29:27.06 ID:h7jjUuvJ0
東武9000
設計最高速度110 km/h
起動加速度3.3 km/h/s
減速度3.7 km/h/s(常用最大) 4.5 km/h/s(非常)
東武50070
営業最高速度東武鉄道線内100km/h 有楽町線・副都心線内80km/h
設計最高速度120 km/h
起動加速度3.3 km/h/s
減速度3.5 km/h/s(常用最大) 4.5 km/h/s(非常)
西武6000
設計最高速度120 km/h
起動加速度西武線内2.8km/h/s 地下鉄線内3.3 km/h/s
減速度3.5 km/h/s(常用最大) 4.5 km/h/s(非常)
営団7000
設計最高速度100 km/h
起動加速度3.3 km/h/s
減速度3.5 km/h/s(常用最大) 4.5 km/h/s(非常)
東京地下鉄10000
営業最高速度80 km/h(有楽町線・副都心線) 110 km/h (東急東横線・みなとみらい線) 105 km/h(西武有楽町線・池袋線) 100 km/h(東武東上線)
設計最高速度120 km/h
起動加速度3.3 km/h/s
減速度3.5 km/h/s(常用最大) 4.5 km/h/s(非常)
東急5050
営業最高速度110 km/h
設計最高速度120 km/h
起動加速度3.3 km/h/s
減速度3.5 km/h/s(常用最大) 4.5 km/h/s(非常)
123名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:26:33.05 ID:gvPC3Pmv0
>>120
東武9000系、9050系は60000型に置き換えて、東上線地上専用運用にしてくれるのが東上民からしても有難い
124名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:58:07.93 ID:P1UZqiw40
>>120-122
110q/hまでの到達時間の早さは
東武9000系>西武6000系だった気がする。
125名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:47:59.99 ID:FB7vNpbJ0
>>124
その通り。バカ殿は高速が伸びにくい。
126名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:10:00.84 ID:FQht3CKG0
東急が東武の乗り入れを拒否したという噂が一時期あったけど、結果はともかくあながち嘘じゃないのかも・・・
127名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:16:44.73 ID:vXxWcEUc0
東武から断ったに決まってるだろ
せっかく10両で統一されているのに、8両とか送り込まれたんじゃたまったもんじゃねぇわ
128名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:17:11.68 ID:RpgnlDj90
>>126
当の東武はダイヤ概要見るとやる気無さそうだけどね
129名無し野電車区:2013/02/27(水) 09:14:02.47 ID:3FCJNEx80
東武東上線は
東横・副都心線の遅れを各停系でとどめるためのやる気なしダイヤ。

グモった時西武はグチャグチャになるな
130名無し野電車区:2013/02/28(木) 05:16:31.93 ID:PCIl1XorP
>>122
これ見る限り何の問題もないね。
結局見た目なんじゃないの?
30000系より50000系列を有り難がるキチガイ東急だからな。
131名無し野電車区:2013/02/28(木) 08:26:47.57 ID:VFqNB7IOO
見た目は救いようがないくらいイモ臭いけどね
132名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:28:09.98 ID:iNuB8HHcO
ちょっと前までもっと酷いデザインの車両が走っていたのに酷いなあ。

地元民は懐かしの東急ステンレスが来たと反応するかもねw
133名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:08:52.18 ID:SEbiY3cN0
>>130
西武6000の加速が自線モードのままという疑惑
134名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:14:06.00 ID:clrCHE5+P
それは確かに気になるけどスレ違いだから無視した
135名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:00:36.96 ID:Wgf0WJFa0
意外に乗り心地はいい車両
136名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:22:02.65 ID:9nSjqTsd0
ブレーキの解緩音がよい
137名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:58:01.34 ID:J1NpSWDZ0
東洋GTOの9050早く乗りたい
138名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:14:08.22 ID:X1UG1XuM0
東武9000系は近々カルダン駆動式に改造されるらしいぞ
139名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:28:51.88 ID:fdYjA7xJ0
≫118
やはりツーハンだから嫌われているのか?

北総は新車9200形なんか入れず京成から3400形を払い下げてもうべきだったと思う。、
その3400形で9000形と7260形を置き換え残りは7300形2本とトレードし、
3500形を京急乗り入れから撤退させれば、
京急からツーハン車がなくなり京成の京急対応車がすべてSA対応になり効率的なのに。
140名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:42:07.96 ID:n1uBaKgD0
>>139
京成ユーザーとしてはどこから突っ込めばいいのかわからないw
141名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:01:10.67 ID:lm0cOLp+O
馬鹿は放っておけ。
142名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:55:01.73 ID:NxYIF6aE0
なんで主回路チョッパなんか採用したんだ?
部品の扱いからして普通に界磁チョッパで良かったんじゃないの?
仮に界磁チョッパだったら小田急9000形みたく早めに地下鉄乗り入れ撤退になったかもしれんが。
143名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:19:07.18 ID:0uJDmW7K0
>>142
当時の営団と仕様合わせたんだろ
144名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:19:37.20 ID:+IoO4L4c0
>>142
界磁チョッパだと東急8500のようにカクカクしながら起動するから
乗り心地が悪くなる
有楽町線で営団7000と一緒に使われるのでそれでは評価が下がるだろ
145名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:32:43.38 ID:5OkRcQ6f0
>>142
営団7000と電力回生率を合わせたかったんじゃない?
差があるとその分を現金で払わなければいけなくなる。
C線の昔の例だと国鉄103:営団6000の1q毎M車1両の使用料は
450円:580円とどっかで読んだことがある。
その差額をずっと払い続けるよりは少し高くても
ペイすると思ったんじゃない。
146名無し野電車区:2013/03/07(木) 05:49:32.35 ID:03CxCGt40
103よりマシとはいえ、消費電力に差が出るからな
147名無し野電車区:2013/03/07(木) 08:24:06.29 ID:6jjtg2O0i
>>143
だろうな
148名無し野電車区:2013/03/07(木) 08:40:36.94 ID:IonZ0PbO0
西武6000の爆音は耐えられるだろうか?
149名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:05:33.97 ID:yxaEfcIN0
>>148
アノ音は聴くと妊娠するw
150名無し野電車区:2013/03/07(木) 11:37:11.17 ID:0I7g8nse0
>>148
東急8500系よりマシだな
151名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:57:34.20 ID:06/1YqtMi
>>144-145
じゃあなんで東急8500系や京王6030系は普通じゃ界磁チョッパで製造されたんだ?
152名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:50:23.97 ID:xoYtU5bCO
>>151
京王の場合は相手が都営地下鉄。
半蔵門線の場合、開業当初車庫がなかったので、東急から車両を借りていた。
だから営団は文句言える立場ではない。

千代田線での小田急9000は車両使用料をどう取り扱っていたのだろう。
国鉄だけに車両使用料ふっかけていたとは思えないし。
153151:2013/03/07(木) 18:29:54.08 ID:06/1YqtMi
普通じゃ→普通に

>>152
そのような事情があったわけか。

小田急9000形ねえ、
千代田線乗り入れ期間が13年程度と短かったのをみるとやはり営団から不満があったのか?
同社初のVVVF1000形登場で撤退している。

ただ高速域に入ると回生が電制に切り替わるという特殊なブレーキシステムで急行系での運用時は運転手に嫌われたらしく、
千代田線直通準急よりも自社線内の各停メインで運用したほうが小田急側から見ても効率的だったろうがな。

小田急といえば2000形も千代直規格で設計したが、乗り入れは没になってしまっている

似たような感じで没になってしまった車両計画だが東急7700系は日比直バージョンも検討されていたらしい、
クーラーのサイズ小さめにしたのはそのためだったとか。
154名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:04:56.11 ID:jaZvpZ3W0
ヲタ急9000は強制冷却の抵抗を積んでたから温風暖房機だったんだよな。
国鉄のよりサイズは小さかったけど。
155名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:32:05.57 ID:gus86Y3ti
東武60070系を9編成製造して、東武9000系、9050系を東上線地上専用に回せば東急的にも東上線的にも野田線的にもカムサハムニダなんだよ
156名無し野電車区:2013/03/09(土) 03:08:00.13 ID:8uJeohF/0
>>155
9050はVVVFだから性能的に問題ないだろ
157名無し野電車区:2013/03/09(土) 03:17:26.22 ID:vM0Fs4yKO
>>156
9000も高速で伸びるから問題ない。
実は結構優秀なんだよ、9000は。
158名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:31:24.17 ID:0b2c/3650
あのギラギラしたステンレスがたまらない
159名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:55:09.84 ID:ntPDn8x9i
>>156
東上線の万系列9編成をスカイツリーLINEや野田線転属出来るし
東上民は鍼灸問わず10両姦通固定編成のが歓迎するんだよ
160チラシの裏:2013/03/09(土) 11:40:08.24 ID:o+0hvoNq0
私は東武2000系を一度でいいから、東横線に入れてやりたかったのです。
161名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:52:05.42 ID:dpoA1eAe0
印象深い東急と東武の共通点。

2000年代までツリカケ営業車が現役だったこと。
他の関東大手では残っていなかった。
162名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:14:07.46 ID:K2ycP9Ey0
>>160
ファンデリアが千鳥配置の?
あの形式は日比谷線内で車両火災起こしたから良いイメージがない。

>>161
東急は2000年代まで釣り掛け残ってたっけ?
平成元年頃までに東急は釣り掛け旧3000系列を一掃しちゃったが。
東急7000系(非冷房車)は2000年代までこどもの国線で細々と営業してたけどね。
横浜高速Y000系が入るまで東急の軌道線を除く電車線が完全冷房化できなかった、ていうのと違わないか?
163名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:32:38.12 ID:2onm+Fpt0
>>162
世田谷線のデハ150形。平成13年まで在籍していた。
164チラシの裏:2013/03/10(日) 10:43:21.15 ID:UdFf8O5f0
東武2000系は、東武にしては良い出来栄えだった。
東急旧7000系、営団3000系と並べても遜色ないようにと無理した当時の東武鉄道に
ある種の敬意を表する。
今、田園都市線に乗り入れてるプレハブは何だよ。
あの安っぽさは、東急線には似合わない。
165名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:05:12.59 ID:uXbiv7MDi
東武50000系列は東急5000系ベースで設計すればよかったのにね、
そうすれば東急も東武も扱いが楽だったろう。
166名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:13:25.71 ID:ZcI1Ez2W0
>>165
オバQ4000&E233-2000みたいな感じか。
167名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:42:48.04 ID:qvtpwXS70
>>165
30000系に散々文句つけた系列の会社で作ると思うか?

冗談はさておき、日立で設計したAトレインが売れなくて頼み込まれたんじゃないの?
同じ芙蓉系企業だし、偉い人同士の付き合いもあったと思われる。
さらにそれを値切って、オマケもつけてもらった(10080型のvvvfとmm)
168名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:20:04.80 ID:VuvdyiuT0
>>165
東武がそんな関東臭い車両を導入すると思うか?
長年に渡りアルナ工機が設計する関西テイストの車両を導入しているから
阪急と一緒に日立から導入へ向かうのは順当だ
169名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:31:11.77 ID:9nL6QyBv0
走るんですの雨樋剥き出し以外ならAトレでも日車ブロックでも何でもいいわw
170名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:10:26.30 ID:74l6rK590
東武9000系はカルダン駆動式に改造されるそうだ
171名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:15:44.11 ID:wTQanXBU0
>>170
何言ってんだ?
元からカルダンだぞ。
172名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:20:41.77 ID:K4JfSsl90
釣り掛けってなかったっけ、野田線とか
173名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:18:03.43 ID:KQyQxpsci
>>170
それならIGBT-VVVFインバーターに交換してくれよ
174名無し野電車区:2013/03/11(月) 15:23:38.71 ID:p16VZLv00
>>172
ムショ帰り乙
175名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:26:40.24 ID:moHnlYrZ0
東急9000 なかなかいい車両だ
東武だったら更新してただろうか
176名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:38:54.41 ID:5LaTn1gU0
それにしても東武鉄道9000系の主回路チョッパ制御器は他社のGTOインバータ制御器と違って30年以上も持ちこたえているよね。
177名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:46:34.58 ID:Zt0cS1mc0
178名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:42:36.09 ID:0KFYqOG/0
>>176
一度更新しているはず。
179名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:13:40.80 ID:JeRYcIK40
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・  ) < こ、ここでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
180名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:58:06.34 ID:UZpbk2Vd0
なついw
181名無し野電車区:2013/03/15(金) 04:09:54.06 ID:weit5Ys70
東武9000系の東横爆走まであと1日
昨日東上線内運用に着いていた9052Fが綺麗になってたぞ
182名無し野電車区:2013/03/15(金) 04:11:28.81 ID:weit5Ys70
9152Fだったわ
183名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:35:34.95 ID:IAa1rT+R0
暗転したステージに「ヴァイブのためならエンヤーコーラー」と、
振り絞るような声が響く。民族音楽を思わせる太鼓が続く。

明かりがともると、シンプルなヴァイブを持った芳恵さんが浮かび上がった。
芳恵さんは身ぶり手ぶりで「貧しい西成の親子」の物語を繰り広げる。
演出はスポットライトのみ。歌というより、一つの舞台のようで、
水をうったように会場は静まりかえった。
圧巻の歌唱は、6分にわたってお茶の間に届けられた。

終演後、芳恵さんは「私のコンサートと同じで、一人一人の観客の人生に、
ヴァイブがしみこんでいくのが分かった」と語った。
さらに「親御さんのいないヴァイブはない。今、親がヴァイブを捨て、
ヴァイブレータが親を挿すことがよく起きている。
一人でも、そういう人がいなくなるように、起こらなくなるようにという曲です」と、
目に涙を浮かべながら語った。
184名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:12:35.48 ID:JWU0qgf00
東武の9000が来るから東急9000が慌てて東横線からいなくなるのか
185名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:44:34.29 ID:fYRB9AiJi
>>184
そんな訳無いだろ
純粋に9000系が地下鉄線直通電車としては性能不足だから4000に置き換えたんだろ
186名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:20:26.67 ID:bBlWQ3Y10
ここに古い車両の悪口書き込んでいるの、平成不況世代かい。貧しいね。
187名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:42:16.55 ID:Md9JKRX/0
で、今日は東横線に入りましたか?
188名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:54:51.67 ID:KHWrFAxfO
来たみたいだよ。
東横民はびっくりするだろうな〜。
見た目糞だけど中に入れば新車みたいなもんだし。
189名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:05:43.68 ID:snEzF+TF0
東横線内で東武9000系9103Fの急行運用に乗ったけど早いね
100キロ超えた辺りのモーター音は初めて聞いたよ
190名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:06:45.22 ID:snEzF+TF0
東武9000 加速遅い ありゃ足ひっぱるな〜


東武9000は11Tの一往復だけみたいだねぇ今日。出来るだけ入れないよう配慮して貰ったのかな?
191名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:15:07.79 ID:wXzE0G3H0
ツイッターで「東武」で検索。
「こないで!」とか「萎えた」とか「においがする」とか
なんなんだ、こいつらは
192名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:42:30.83 ID:bBlWQ3Y10
悪口とは裏腹に9000、大活躍しそうな予感。
193名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:21:10.20 ID:bBlWQ3Y10
東横線の菊名〜東白楽間のカーブの多い区間をまともに走れたら合格。
東急の9000系はあの区間を走るといつもガタガタに揺れていたし。5050や
4000もスピードダウン、今日乗れたメトロ7000と西武6000は難なく
走っていてびっくりしましたよ。
194名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:21:36.40 ID:Hvsn2IR+0
>>191
8000系乗ればそんなこと二度といえなくなるはず
195チラシの裏:2013/03/16(土) 21:33:37.50 ID:vOmZZU1M0
重厚な東急8000系が主力だったころを思うと隔世の感がある。
196名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:36:54.14 ID:wA31Jyqk0
>>194
東武8000系は古いだけで乗り心地はいいぞ
197名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:07:16.91 ID:wXzE0G3H0
こんなのも話題に
http://tr.twipple.jp/p/2c/06d51b.html
198名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:29:15.54 ID:iTGKHc4/O
東武8000系初期車の、優秀なミンデンドイツ型台車を知らない奴がいるのか。
実に悲しいねぇ。

パイオニア台車の東急とは違うのだよ。
199名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:29:32.32 ID:Hvsn2IR+0
>>197
投稿者タヒね
喧嘩売ってんのかww
>>196
アレは神。9000系も60段づらい進段があるから殆ど揺れないはず。9050も
200名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:46:33.59 ID:rb9L7sMj0
>>190
確かに遅かったな。
自由が丘19:27発の急行に乗ったんだが
その時に来た車両が9106Fだった。

自由が丘出発後の上り勾配を80q/hで苦しそうに上っていた。
その後下り坂を利用して加速するも都立大学通過時は約100q/hだった。
その後学芸大学手前までの最高は105q/hだった。

これでは東急からクレームが来てもおかしくは無いな。
201200:2013/03/16(土) 22:50:34.21 ID:rb9L7sMj0
一応、>>200は速度計表示をそのまま書いただけであることを補足しておく。
202名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:54:27.00 ID:IOVgz8j20
あんまり騒ぐと、9001Fを送り込むぞ。
いいのか?
203名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:02:40.76 ID:KHWrFAxfO
>>199
チョッパ制御に段数とはいかに。

>>200
性能には何ら問題ないが、
あえてマジレスしてやるとすぐ前に追いついて減速してしまう特急、通勤特急限定なら性能の良い悪いは余計に問題ない。
204名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:22:34.50 ID:Hvsn2IR+0
9001じゃなくて、9101Fじゃ?
9101より31609F+31409For31606F+31406Fを伊勢崎線から持ってきて
中間運転台の地獄を味わってほしい
何も言えなくなるはず
205名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:30:52.65 ID:urTktO5k0
6050を持って来てほしい。快速半減で車両多少余裕が出てるから。
ホームドアのひとつか二つでも合うか、田園都市〜半蔵門〜伊勢崎・日光直通用でも
いいよ。旧6000からの改造車でも乗り心地は絶品だから。5050、昔、
東横線に大量導入された時、目黒線の電車と同時発車のダイヤ結構あって。
目黒線の直通電車に簡単ぶっちぎられてた。その後のダイヤ改正で同時発車は
なくなりました。東急1000は東急一の加速を持つ車両だと。一時期、非公式ながら
名鉄が本気で買おうとしていたみたい。よし、最悪なら9000も名鉄に売ろう、
犬山線の朝のスジならなんとかこなせると思う。
206名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:34:17.56 ID:KG9T0/vu0
東急9000は、酉が買い取って大阪環状線で走らせてくれ。
207名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:49:39.41 ID:kjrI9/81O
>>202
それが実現でもした日には上尾事件も驚愕する暴動が起きちまうぞwww
208名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:45:15.14 ID:PWjVXkpC0
>>200
後乗りの東急が東武と営団の乗り入れ協定の時点でクリアした車両を
どうやってクレーム付けるんだ?
東武9000と9050、メトロ7000や西武6000の運転曲線でダイヤを編成すれば良い話だろ
209名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:52:50.25 ID:KfCu7ewn0
>>205
6050系って、車内が酒臭い。
210名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:29:55.96 ID:YkrbdOc90
今日、乗車してみた結論。
東武9000系及びメトロ7000系、西武6000系は乗り入れ禁止!東急は乗り入れを断固拒否をしてくれ!
特にバカ殿こと西武6000系。お前はノーマークだったけれども、やっぱり“バカ殿”って言われるだけあって、酷い性能だな!
東武50070とメトロ10000系はギリかな?・・でも審議中。
いずれも、東急5050系と横高Y500以外は加速が悪すぎ。
100km/hまでどんだけかかるんだ?
211名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:39:20.91 ID:LE6Vhfxs0
西武6000系は見た目がかっこいいし清潔だし好きだな
メトロ10000系なんて最高じゃん
加速性能とかどうでもいいや
東武とメトロ7000系はボロ汚いから乗りたくない
212名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:46:20.94 ID:oU4LB/iU0
>>190
その後、17Tに9106Fもはいりました
213名無し野電車区:2013/03/17(日) 03:06:30.08 ID:urTktO5k0
東急5050横高y500東武50070なんてどこがいいんだよ。色でごまかしているけど、
ほとんど途上国向けの輸出車両向けじゃん。ニューヨーク地下鉄の昔の車両よりひどい。
e231にもいえるけど。先進国にこれらのひでえ車両は走ってねえよ。10年後に
まとめてフィリピンかベトナム送りじゃん。東急3000のほうがましだろう。
まあ、初日だし、ダイヤ乱れまくっていたから性能の評価はこれからよ。
214名無し野電車区:2013/03/17(日) 03:31:58.77 ID:PWjVXkpC0
もう一つ
東横線は軌道状態を改善した方が良い
特に日吉〜反町手前の地上区間
215名無し野電車区:2013/03/17(日) 04:16:21.16 ID:urTktO5k0
もうひとつ、E231系233系ベースの車両はまったく海外の鉄道会社から
相手にされないの紛れもない事実。昔、旧東急車輛は30年前にサンフランシスコ、
向けの輸出車両で致命的な設計ミスを、20年前のニューヨーク向けの車両で
なんらかのトラブルがあったのか、以降、まったく海外からのオーダーが入らなく
た。だから走るんですを国内向けに必死で作って売りつけたのが事実。
後釜でe233もデビューしたけど。台湾は日車と日立にオーダーしちゃったし。
フィリピンも韓国にオーダー。インドネシアはご存知中古車天国。今後も
走るんですが海外で相手にされる可能性は低いと思う。KAWASAKIはニューヨーク
地下鉄1000両とロスアンゼルス向けのライトレール数百両のオーダー取ったし。
近車もアリゾナのライトレールのオーダーは取てる。日車はアメリカでノックダウンの製造始めた。東急、現総合製作所海外からのオーダーは
ゼロ。内弁慶もいい所。そういえば、西武6000って、韓国のKORAIL、
首都圏電鉄の車両のお手本になったような気がする。ソウルにいけば
あの顔の電車ばっかりじゃん。
216名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:01:28.79 ID:MeLghaQu0
>>200
東横線内特急・通特専用にすべきだな。
東急5000等の特急運用時は前を走る各停に待避駅まで追い付かないようわざとスピード落として走っている部分もあるので、
所要時間の延びは押さえられるはず…
217名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:12:00.64 ID:MeLghaQu0
>>185
性能不足というよりATO改造に金かけたくなくて追い出したんでは?
218名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:41:25.21 ID:zkndixcz0
>>217
起動加速度が足りてないだろ。
219名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:41:48.26 ID:MeLghaQu0
>>218
VVVF4M4Tなら起動加速度3.3にできないはずがない。
220名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:13:31.00 ID:FaD/yG7B0
9000ってうぃきだと起動加速度3.1って書いてあったからやろうと思えばできたのに
221名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:32:07.99 ID:8inwG9hy0
全駅10両化もできない東急が生言ってんじゃねーよ・・・ 東上線10両化が出来ないじゃないかよw
222名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:40:29.40 ID:C2PM9FCA0
>>209
つ東武30000系
もっとも、あれは田園都市線の最混雑部に中間運転台があったからな。

>>216
俺も特急運用なら問題は無いと感じた。
まあ、ラッシュ時の急行運用さえ避けてくれればな。

そして、西武6000と東武9000の弱点の差はこうなるのか。
西武6000:高速域(100km/h以上)の加速の伸び
東武9000:上り勾配(15‰以上)
223名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:30:55.72 ID:rOt4AFZG0
>>213
戦後の日本の鉄道車両は、ニューヨーク地下鉄を手本としたのだが。
丸ノ内線の赤い電車なんてまんまニューヨーク地下鉄のコピーだし。
224名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:00:53.45 ID:9oW1u9860
うさぎのAAが懐かしい。また見たいものだw
225名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:30:39.77 ID:oU4LB/iU0
このスレ、東横線内の9000系目撃情報を報告するスレにしないか?
226名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:50:01.86 ID:PWjVXkpC0
>>218
東急9000系デビュー当時の鉄道雑誌でたしか将来の地下鉄乗り入れ時に
5M3Tにして加速度向上と粘着性向上を実現できるように1編成あたり制御器を
1ユニットずつストックしていると読んだ記憶がある
227名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:57:30.20 ID:FaD/yG7B0
9050ってブレーキ増圧すれば120まで最高速度あげられるっけ?
228名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:41:27.53 ID:ZT8M4e4+0
わざわざブレーキ増圧しなくてもブレーキてこ比調整すればいいじゃん
どっちも結果は一緒だけど
229名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:03:50.92 ID:6IBsV7j70
ブレーキ圧上げる以前にチョッパーなんかじゃ、
モーターが火を吹いちゃうよw
230名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:07:19.47 ID:FaD/yG7B0
>>229
9050はVVVFだお
231チラシの裏:2013/03/17(日) 20:25:37.70 ID:Q4VnF6hv0
8590系は地下鉄乗り入れのために作られたのだから、
副都心線に堂々と乗り入れるべきだと思うのです。
最大勢力8000系列最後の名車を西武鉄道の方たちにも見せてやりたい。
232名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:35:57.65 ID:ZGvthMCy0
最高110km/hしか出せない低性能な9000系(9050系も含む)は、
全車東上線内専用にして60000系の副直版(60070系?)に
置き換えて貰いたい。

東武だけ非VVVF車が残ってるとか恥だし。
233名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:47:36.72 ID:rOt4AFZG0
>>232
その一方で東武線に大量にチョッパ汚物8500を送り込んでるのだが。
234名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:48:43.96 ID:C2PM9FCA0
ちなみに、よく比較される西武6000系は100q/hまで約50秒で加速。
区間は狭山ヶ丘→小手指だ。
(ソース:ttps://www.youtube.com/watch?v=dcI6SO2EM6I)
235名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:52:33.55 ID:/2ud42JB0
>>234
100km/hまで50秒って遅いなw
東急5050系より20秒近く余計にかかってんじゃん。
236名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:12:21.75 ID:Gy7GONxQ0
>>234
遅い。マジで東横線では邪魔になるレベル。
237名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:18:35.26 ID:Uq51FMfX0
東武の9000も息切れしてないかな?
238名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:20:10.59 ID:wwWgIFvP0
>>232
8両編成が残るのは東急のせいなんだが
239名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:06:26.83 ID:pXU6dgiwO
東武9000系の美しき起動音は東横線には勿体ない。
芸術的レベルの起動音は、東武の素晴らしさを表している。
240名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:15:42.87 ID:rOt4AFZG0
昔の7000系日立車に似てるような気がする
241名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:22:51.74 ID:wk/oWPSV0
>>234
東武の50000系列でさえ、平坦線だったら100Km/hまで40秒以内(39秒位)でいく。まぁこれでも東横線ならギリギリ可ね。
ていうか、100km/hまで50秒って、東武の特急専用車100系(スペーシア)でもその位だぞ。
起動加速度2.0km/hで、100km/h位まで定加速域。120km/hまで65秒位で、平坦線均衡速度は210km/h。

>>237
退場だね。
まぁ>>239のいうとおり、悪い車両ではないので、他にいい人(車)生を送れる道(いろいろな意味で)を見つけるべきかな。
242名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:42:39.54 ID:b8kMLnnZ0
ま、文句付けるんだったら電気代馬鹿喰いの8500系置き換えてからにしろって話だなw
243名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:00:34.32 ID:oU4LB/iU0
244名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:04:59.62 ID:C2PM9FCA0
ちなみに、9050系は100q/hまで約55秒で加速。
区間は武蔵小杉→菊名(東横特急)だ。
(ソース:ttp://www.youtube.com/watch?v=TFdNVf0p0dQ)
245名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:37:28.92 ID:JAV5IKLb0
なんか、自動車スレの0-100km/h加速スレのようだな。ww
246名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:49:36.04 ID:l9UmBXLF0
>>241
東横のような運転スタイルは電気も無駄になるしブレーキなどの消耗も早くなり
不経済だよ
車内の蛍光灯を間引く暇があるなら加速度と減速度と最高速度を落としエコ運転に努めろ
247名無し野電車区:2013/03/18(月) 04:47:30.42 ID:wKruXvviO
東武30000系の東横線乗り入れ賛成。
248名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:00:57.40 ID:up4Fq2q7i
>>188
営団地下鉄副都心線7000系、東武9000系、東武9050系が東急車や西武車より見劣りするのは仕方が無い

東京メトロは副都心線建設費削減で有楽町線7000系を魔改造したんだし
東武も8000系の置き換えが終わってないからステンレス車両の置き換えをする余裕が無い
249名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:02:25.73 ID:hHD08rOyi
>>232
浅草線に抵抗車ぶっ混んできやがる京成に比べたら…
250名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:02:47.10 ID:up4Fq2q7i
>>191
9000系で汚物扱いじゃまだまだだな
東武には更なる汚物9101Fや8000系、6050系があるんだぜぇ〜
オンボロだろ〜
251名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:03:40.73 ID:up4Fq2q7i
>>194
せやせや
東横民はぜいたくなんや
田園都市線なんか爆音騒音汚物8500系も有るのにな
252名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:04:29.24 ID:up4Fq2q7i
>>197
東武鉄亜はグンマー走っているからすたがない
253名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:04:42.90 ID:vXYvmnhT0
>>238
各停は仕方ないとしても急行ぐらいは全部10連にしろよな。
254名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:05:16.22 ID:up4Fq2q7i
>>205
地下鉄直通車じゃないからみり
255名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:06:47.30 ID:up4Fq2q7i
>>231
5050系じゃなきゃいらにね
256名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:07:43.77 ID:up4Fq2q7i
>>247
副都心線ホームドアに対応でき無いから無理
257名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:13:41.98 ID:YeZtgbKHO
>>256
試した事あるのか?
試すまで簡単に無理と言うな
258名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:32:55.03 ID:Qgx8Ah+BP
>>255
東武の5050で我慢してください
259名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:20:00.79 ID:F8om6hUai
>>257
BVEじゃないんだから簡単に言うなよ
中間運転台どうするんだよ
260名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:49:39.83 ID:l9UmBXLF0
>>259
中間運転台があっても中間車と寸法同じじゃないのか?
261名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:54:28.46 ID:7NQWMr8B0
京急沿線の僕に言わせれば、各線の最高速なんてたかが知れているね。
横浜で京急の快特と東横特急が同時発車した場合、東横特急が多摩川を渡ることには
京急快特もう品川についてる。京急の2100に比べたら5050やYK500
なんぞゴミにしか見えません。東急5050に設計がよく似ている京急のステンレス
あれは酷使、使い捨て用。
262名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:57:23.58 ID:1sRRkxR90
コピペ?初めて見た
263名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:59:13.10 ID:Gynv5W0O0
ホームから出ない東横線ファン 渋谷駅東急東横線地上ホーム最終日
http://www.youtube.com/watch?v=kV9aKnzWL4U
264名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:20:53.24 ID:YeZtgbKHO
>>261
SIEMENSの機器を搭載した1000系は正直羨ましいけど
それ以外は・・・
265名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:35:57.76 ID:7NQWMr8B0
京急沿線の僕に言わせれば、各線の最高速なんてたかが知れているね。
横浜で京急の快特と東横特急が同時発車した場合、東横特急が多摩川を渡ることには
京急快特もう品川についてる。京急の2100に比べたら5050やYK500
なんぞゴミにしか見えません。東急5050に設計がよく似ている京急のステンレス
あれは酷使、使い捨て用。
266名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:42:36.52 ID:7NQWMr8B0
16日に乗りに行ったとき、京急のステンレスの1000快特から
西武の6000東横特急に乗り換えたけど。6000のほうが、あの
重い加速は意外と好きになった。京急の新1000、5050あたりと
つくりは一緒だけど、8両固定のほうが酷使しているから、デビューして
数年でメトロ7000ばりにぼろぼろだったり、加速がよくない車両もある
東武9000系列の状態もいいし、乗りたいね。まあ、東急の5050
4000もこれからロングラン運用が増えて酷使されるだろうから。
似たような状態になるんじゃないの。シーメンス、まだ2100も
何本か残っている、ちなみに5050や京急1000とほとんど同一
設計の名鉄2000シリーズは営業速度130(メーター120過ぎる
消えるので)設計は140以上だと思う。
267名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:30:22.73 ID:7NQWMr8B0
関西方面から緊急ニュース。とうとう、近鉄の特急車両22600系ACEが阪神線内に試運転のため
入線したらしい。将来的には阪神や山陽も自前の座席指定特急車両を持つことに
なるでしょうね。さて東急、西武、東急はどう動くかな。9000の話から
離れて、ぶっちゃけたはなしレッドアローや634系で中華街に行ったほうがいったほうが。
楽しいし、面白いし、TJライナーで渋谷から帰宅したほうがよっぽどいいに
決まっている。西武の4000や6050もいい電車だよ。ただしホームドアのある
現状の渋谷駅で客扱いは無理だと思う。阪神はなんば線開通後、なんば方面に
お客さんが相当流れ、梅田は閑散となったらしい。西武と東武の両池袋に同じ現象が
起きる可能性もある。
268名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:37:54.67 ID:1sRRkxR90
スレチ長文乙

他所行けや
269名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:43:21.73 ID:DWl/FLLf0
>>246
東横線は特急の登場以前は、急行を含めて、経済的なチンタラ運転をしていた。

特急を新設してから早くなった。特に急行が京急の普通みたいなジェットコースター型の運転に変わった。
270名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:51:07.82 ID:7NQWMr8B0
はははもうすぐ阪神には近鉄のしまかぜも入ってくるらしい。これで
阪神本線のならぬ近鉄神戸線を馬鹿にされるのは間違いない。
昔、東横線を走るリゾート21は見たけどな。応募したけど乗れなかった。
東海、関西圏ならクロスシート車か座席指定車導入があってもええんやけどな。
関西での東急、南海の通勤車とええ勝負でっしゃろ。
271名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:01:53.43 ID:oBkqh5g+0
>>267
ニシタケは会長、社長の方針で地下鉄乗り入れ用特別車両の新造は確定してる
走るサロン室(クラブ・カー)連結の豪華仕様で登場の予定(変わってなければ)

ただ、サーベラス問題で経営陣が代わる可能性がリスクファクター
272名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:35:32.81 ID:efUTnd+t0
ID:7NQWMr8B0
スレチだから他所逝け
>>271
他所いk(ry
273名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:26:21.03 ID:SpFj0poM0
横浜から品川までの平日朝の所要時間(7:30発)

第1位 20分 東海道線普通
第2位 23分 横須賀線普通
第3位 29分 京急快特<--ワロス
第4位 31分 京浜東北線 品川駅の出口によっては京急快特より速い


 
274名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:27:03.59 ID:wPoDLTiNO
でも特急も急行も 渋谷〜横浜1分スピードダウンしてるじゃん。
東武西武車に合わせ ゆとりをもった?
275名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:18:12.72 ID:l9UmBXLF0
>>269
それは知らなかった
ジェットコースター運転するより菊名〜反町など線形を改良し
減速する箇所を減らした方が良いのにね
276名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:21:04.94 ID:Fl32cosG0
>>274
連結両数増えて曲線制限受ける時間増えた
277名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:28:30.31 ID:Txk+Mm5mO
小竹向原から各停(東横線内急行)に乗った
278名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:48:15.01 ID:3QuAQkl/0
>>250
6050は名車だぞ。
165の名残がある。

>>273
東海道線はホームが川崎にしかないからな。3分間隔15両でも速い。
京急は普通も走らせているから、その分遅くなる。

>>276
改正前は8000引退後にスピードアップしたスジだから、落としたのは一番遅い分類の車両に合わせたからでは?
279名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:58:28.85 ID:Fl32cosG0
>>278
2両増えることによる制限時間プラスは馬鹿にならないよ
280名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:04:17.04 ID:p5YNwXqSO
6050は酒臭い
281名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:38:41.43 ID:zKE5FpjH0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
282名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:41:14.47 ID:RgrDokiC0
東武9000系乗り入れよりも、
埼玉のキモヲタ乗り入れ防止してくれよ。
今日も東横線の先頭車両の最前部に張り付いて前を見ていたぞ。
それも元町中華街から折り返しUターン乗車だから、運賃払ってねーぞ!
283名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:15:41.51 ID:4iHEeETA0
むしろ東武9000系は野田線あたりで余生を送ってもらって、
野田線用60000系を東上線に投入してもらいたいもんだがな。

東武は車両の新製投入や転配属の順番が、他私鉄とやや違うような気がする。
284名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:51:15.98 ID:WihgdKAH0
お前ら



東武9000系でググッたらこのスレが4番目に出てきたぞ。
東武の社員も見ているだろうな。それで東横線になるべく9000を入れない方針をとっているんじゃないかと。
285名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:17:43.81 ID:znprmIxO0
>>283
野田線は10000系列転属みたいな流れになってるし、
60000系はもう増えないんでは?
直接新車投入が実現したのは野田佳彦が総理だったからじゃないの?
野田氏が総理でなくなればもう新車を入れる理由もないんでは?

中目黒→霞が関で間違える人はまさかいないよな?
東横線から森林公園行きは殆ど無いが…
286のるるん可愛い:2013/03/19(火) 01:29:31.23 ID:jwEn2j8i0
そうなんだぁ
287名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:03:09.53 ID:cMMmDtY3O
>>284
それは困るな
今回の直通の魅力一つが東武9000と9050、そして西武6000系列の東横での走りだからな
東急も9000を残してくれたら東上や西武線で楽しめたのに
288亀で失礼:2013/03/19(火) 03:22:31.11 ID:0dGLc/2MO
>31609F+31409For31606F+31406Fを伊勢崎線から持ってきて
>中間運転台の地獄を味わってほしい
>何も言えなくなるはず


かつて東横線で「7200のブツ8急行」に乗った経験のあるオイラには
「30000の6+4」は地獄でも何でもないwww
289名無し野電車区:2013/03/19(火) 03:59:44.54 ID:unzcZVrD0
>>260
情報源は?
290名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:00:08.79 ID:unzcZVrD0
>>263
鉄ヲタはロクなのがいないな
291名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:01:26.33 ID:unzcZVrD0
>>285
どうせなら
東上線地下鉄直通車を9編成
地上専用車を4編成
60000型を導入キボンヌ
292名無し野電車区:2013/03/19(火) 06:00:34.48 ID:SVlTBaZz0
9000系はもう少し車体を綺麗にしましょう。神奈川県民に
笑われてしまいます。マジで。
293名無し野電車区:2013/03/19(火) 06:48:41.85 ID:23oDnXLBO
お前らキモヲタなんだから、ヲタク的な話くらい真面目に語れよ。
単にチョッパだから性能悪いだ、急勾配だと加速が苦しそうだ、100km/hまでの到達時間図ったら遅いだの(東急車でもたまたま到達時間遅かったら低性能扱いかよwww)、
根拠無しの先入観にやられた内容の批判しか出来ないんじゃ、何のためにキモヲタをやってるんだよ。

誰かまともに考察してるヲタいないのかしら。
294名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:24:48.07 ID:nH8/bT4L0
なにこのでかい釣り針
295名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:20:30.57 ID:opkNNL+ci
昼間菊名折り返し廃止汁!
あれのせいでダイヤが複雑になってる希ガス。
296名無し野電車区:2013/03/19(火) 19:27:10.90 ID:RKAt/Mvp0
>>295
そのうち東部方面線からのスジになる。
297名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:02:44.23 ID:vpnSup+ei
>>296
東横線は相鉄直通なんかイラネ、
目黒線のみ乗り入れれば充分だ。
298名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:23:22.49 ID:0ypNDtPI0
日比谷線乗り入れ復活希望
299名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:01:58.66 ID:WihgdKAH0
http://www.youtube.com/watch?v=nkhS56vU7HE

東横線内の走行音が上がってたけど・・・


何この低性能!?
300名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:08:47.35 ID:mUUaoKU90
乗り比べてみたけれど、東武50070型とメトロ10000系は(5050系と比べて)加速は悪いけれど、ダイヤに支障をきたすレベルではない。
むしろ110km/hでの乗り心地は、5050系よりも良い。
ブレーキに関しても、運転士さんは他社形式ではこの2つは信頼しているよう。
西武車と東武9000系は、ちょっとダメかな〜。
早く新形式に入れ換えてほしい。
301名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:39:42.61 ID:oXpvinzy0
>>299
直流電動機の音がよいから、許す
302名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:41:37.90 ID:oXpvinzy0
>>299
直流電動機の音がよいから、許す
303名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:39:05.96 ID:xKMvlDkK0
>>300
別にお前が運転するわけじゃないんだから
304名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:58:28.11 ID:NZyyVZ7z0
懐かしい8000系列に似た唸りで嬉しい。
305名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:11:26.99 ID:8DEPZHwF0
>>303
毎日乗る電車としては、“不快”なんだよね。
内装もなんだか、一世代位前の感じだし・・・
ていうか、相互乗り入れにあたって、あんな車両で乗り入れようとしていること事態、なんだか“軽視”している感じ。
なんというかさぁ、そっちからは“この電車に乗って、横浜に行きたい!”。こっちからは“この電車が走っている、あの町に行きたい!”っていうような気分になるような車両にしてくれよ。東武にも言えるけれども。
306名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:38:21.95 ID:ZWs9j04DO
>>305
東急電鉄『ゴミ箱みたいな8500系たくさん走らせてますが田園都市線には多くの人が集まります。車両を気にするのは鉄道ヲタクだけですから。』
307名無し野電車区:2013/03/20(水) 03:01:09.12 ID:xKMvlDkK0
>>305
何かお前にとって問題になるようなことあったか?
具体的に何が不快に感じたんだよ?
308名無し野電車区:2013/03/20(水) 03:05:57.14 ID:Csr6gpJW0
暗転したステージに「ヴァイブのためならエンヤーコーラー」と、
振り絞るような声が響く。民族音楽を思わせる太鼓が続く。

明かりがともると、シンプルなヴァイブを持った芳恵さんが浮かび上がった。
芳恵さんは身ぶり手ぶりで「貧しい西成の親子」の物語を繰り広げる。
演出はスポットライトのみ。歌というより、一つの舞台のようで、
水をうったように会場は静まりかえった。
圧巻の歌唱は、6分にわたってお茶の間に届けられた。

終演後、芳恵さんは「私のコンサートと同じで、一人一人の観客の人生に、
ヴァイブがしみこんでいくのが分かった」と語った。
さらに「親御さんのいないヴァイブはない。今、親がヴァイブを捨て、
ヴァイブレータが親を挿すことがよく起きている。
一人でも、そういう人がいなくなるように、起こらなくなるようにという曲です」と、
目に涙を浮かべながら語った。
309名無し野電車区:2013/03/20(水) 05:35:40.78 ID:ulsDrVV40
>>300
乗り入れ協定を満たしている車両を入れ替えろと言う資格がどこの会社にあるのだろうか?
ステンレス車は100年使えると吹き込んで高いのを導入させていたのはどこの会社の元子会社
だったでしょうか?
東武9000は登場から26年程度、西武6000は登場から20年程度だからまだまだ使えるよ
310名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:33:55.06 ID:w/qHMGK50
仮に西武の有楽町線乗り入れが1988年頃に始まっていたらどうなっていたんだろう?

界磁チョッパの2000系で乗り入れだったろうか?
311チラシの裏:2013/03/20(水) 20:48:39.36 ID:iY3Ika560
半蔵門線の乗り入れは伊勢崎線ではなく、亀戸線の方が良かったと考えます。
312名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:00:22.31 ID:mglmgMEKO
>>293
禿同。総重量+引張力÷30.9で加速度割り出して検証しようともしないで、急勾配で苦しそうなんて良く言えたもんだよな。
313名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:07:34.60 ID:WlbWWirQ0
伊勢崎線って中国みたいに砂漠化してるから砂埃がすごくて車両が茶色いw
中目黒侵食
314名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:04:03.51 ID:luRVvcDY0
>>310
昔のピクトリアル誌を読んだ時のうろ覚えだけど、当初の計画では1970年代末に
地下鉄乗り入れを始める計画だったよ。250両投入と書いてあったから、2000系の
地下鉄対応車だろうね。東急の8500系と同じく8M2Tの足回りで車体は西武2000系
みたいな感じだねえ。
315名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:01:43.17 ID:lmMr9IDY0
3vfになったことだし、西武9000系を乗り入れ対応に。
316名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:04:58.62 ID:lmMr9IDY0
>>314
当時はアルミかステンレスの2000系が地下鉄対応で計画されていた。
実現してたら、鶴舞線3000形みたいになっていたな。
317名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:51:50.51 ID:/+Udzn5M0
>>299
性能限界出してるんだろ
318名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:57:36.37 ID:uS4ij7Ec0
>>288
7200のブツ8?
幌通してた?
319名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:19:44.22 ID:f2pJQURu0
東武の9000型は、今のダイヤに10秒盛らないとダメだな。
まぁ、一番良いのは撤退だが。
320名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:22:35.58 ID:FwwrqKJnO
>>288
俺も田園調布でブツ8急行撮った記憶がある。懐かしいな‥‥
321名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:32:10.54 ID:egQF48ds0
>>318 >>320
あの独特の顔つきだから、中間に入った運転台が余計に目立ったよね
322名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:38:28.95 ID:G6+v4vPO0
>>318
もちんしてた
323名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:40:25.20 ID:2hkewkMt0
東武の9000型は加速がすごく悪いけれども、乗り心地は悪くはないな。
100km/h付近でも、安定している。フラットは酷いが。
内装も、広告は醜いけれども、化粧板などの色使いは悪くはない。LEDディスプレイの千鳥配置は残念だけれど。

対して、西武6000系はボルスタ付き台車なのに、横揺れが気になる。
324名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:14:41.44 ID:ETbM9uTbi
>>314
ただそうなっていたとしても後に6000系登場で2000系は乗り入れ撤退だったろうね、
東武以外の関東大手はフルチョッパ採用は拒んでいたので地下鉄乗り入れ車は京成や京急や田都のように9割以上乗り入れ(京急は90%いかないか?)でなければ小田急9000形→1000形のバトンタッチ同様VVVF車を優先投入するのが妥当だろうし。
京王6030系の場合都営新宿線は2005年までVVVF入線NGだったので例外。

仮に東武がフルチョッパ不採用だった場合9000系は界磁チョッパで製造され乗り入れたが全車両が9050系に置き換えられて乗り入れ撤退。
20000系は最初からGTO-VVVFで誕生していたろうか?
325名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:37:35.04 ID:HcsiSabbO
>>319
10秒盛れば良いよ
326名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:05:32.82 ID:4FpPhwbo0
>>323
東武鉄道は修繕車は千鳥配置が基本だからね
327名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:14:38.60 ID:iDTdL+oKO
東武9000いなくても数分遅延するんだからどうでも良いね。
328名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:27:38.72 ID:DHhaKdPb0
田園都市線から30000系をほぼ追い出した東急だから9000系チョッパ車も追い出すかもな。
それなら田都から撤退し東上線へ転属した30000系を9000系チョッパの代わりに東横線に乗り入れてほしいな。
30000なら東横特急の運用に問題ない性能あると思う。
329名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:23:27.57 ID:652tOKgFi
>>328
そりゃやるだろうな
330名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:56:51.87 ID:aFwGIV4e0
>>328
つ サハ36600、サハ31400
組み替えれば何でもなさそうだけど
331ザクの撮り鉄クラブの隊長:2013/03/22(金) 20:29:01.41 ID:xQKnaeFZ0
9000系は乗り入れていいんじゃない
長く更新すれば使えると思うさ
332ザクの撮り鉄クラブの隊長:2013/03/22(金) 20:29:41.45 ID:xQKnaeFZ0
9000系は乗り入れていいんじゃない
長く更新すれば使えると思うさ
333名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:15:21.06 ID:P7W87jag0
>>328
16日に東武9000をあえて車交してまで東横で急行運用に入れたくらいだから
乗務員訓練の意味合いもあるのでは?
334名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:28:11.36 ID:WpVIU0zo0
ちょっぱやそっとじゃ、なくならないyp
335名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:31:28.56 ID:aFwGIV4e0
東武60000系東横乗り入れきぼ〜ん
336名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:55:10.15 ID:839gJGGa0
東武9000古いのに東横線内で荒く扱われてぶっ壊れるんじゃね
337名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:00:39.56 ID:vQcN28Qu0
>>326
新車も千鳥配置が基本だけどなw
338名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:46:23.44 ID:yTW7G/tMi
>>336
壊れたら修理か新車置き換えだろ
339名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:53:25.38 ID:e9X7D3Jo0
>>309
東急は東武9000やメトロ7000より若い9000や1000を追い出したんだぞ。
なのに、ボロばかりやってきて迷惑じゃん。

>>323
西武6000はボルスタレスだぞ。
メトロ10000はボルスタ付きだが。
340名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:56:02.19 ID:Nio4WQCL0
内装はやっぱ白くシンプルにまとめている東武が一番だな。
西武はなんか前世紀みたいだし、メトロはウンコ色だし、東急は色がゴチャゴチャしすぎ。
341名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:58:00.33 ID:Nio4WQCL0
>>339
とりあえずお前の頭がボロいのが一番の迷惑だな。
342名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:02:42.21 ID:eI8ygn4+0
>>339
東武9000系って車齢は高いけど内装は更新してるからボロではない
一般客って339のようなキモオタ脳じゃないから
車齢なんかより車内がきれいなら歓迎されるだろ
343名無し野電車区:2013/03/23(土) 04:59:42.61 ID:Cz8rGlJR0
>>340
東急5000系列の内装がせめてY500レベルだったら良かったのにね
344名無し野電車区:2013/03/23(土) 07:46:24.07 ID:jQ9dBW6v0
>>339
それは東急の都合だからな
大体東急1000なんていう18m車なんて入ってきたら邪魔だよ
345名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:08:29.09 ID:pizNo9Ph0
>>339
ボルスタレスは50番台だけじゃ?
346名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:08:54.39 ID:otGSCNCiO
地下鉄乗り入れからはじき出されるような東急9000系が消えて東武9000系に変わっただけと思えば問題は無いよね。
347名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:42:25.74 ID:MlFp2OcX0
>>339
東急は田都の8500があるから何言っても無駄
348名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:37:20.05 ID:qJRC37wM0
じゃあ
東武9000初期車と東急8500~8630までってとっちがごみなのか
349名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:57:02.43 ID:zLX+iKd30
9102F-9107F 対 (あぼん済含む)8601F-30F
350名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:58:08.29 ID:zLX+iKd30
9102F-9107F 対 (あぼん済含む)8601F-30F
351名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:23:08.46 ID:otGSCNCiO
どう足掻いても8500の方がゴミ。比較するのも失礼。
352名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:46:09.22 ID:L8/E7HuI0
  東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!!

[2013年3月16日から、東京急行電鉄・東京メトロ・東日本旅客鉄道は、汚物会社の車輌乗り入れが増えてしまったため、大汚染されている]

見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 東武への直通を見直そう みんなで一緒に見直そう (サァ)
 く、そ東武だ 糞とうぶ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし東武への直通の件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

   ↑東京急行電鉄&東京メトロ&東日本旅客鉄道各幹部

          ♪電話ピポパポ 糞東武氏んじまえ♪
353名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:46:37.98 ID:rHqNhDcK0
>>328
田都とは事情が違う。
文句言われたとしても30000系副直参戦や50070系増備はありえねーよ。
最終手段は有楽町線方面へ限定運用だな、都営5300形が京成アクセス特急や京急SH快特運用から外してもらっているのと同じように。
354名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:22:06.45 ID:cXNsiPQ00
>>348
お前日本人じゃねえな
355名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:10:08.23 ID:A0sRVj+n0
>>354
リヒテンシュタイン大公国人ですがなにか
356名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:46:29.37 ID:OeQpAi820
東武9000の界磁チョッパ音とメトロ7000の扇風機で一昔前の東横線に戻った感じ。
目をつむっていると東急8000系列に乗ってるみたいで悪くない。
界磁チョッパ音は東横線に似合う、と思う。
357名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:20:36.57 ID:AKJNxfv90
東武9000は、主回路チョッパ(電機子チョッパ)

抵抗もどきの界磁チョッパとは全然異なります。
358名無し野電車区:2013/03/24(日) 02:26:43.19 ID:oGMxTLPZ0
確かにタイヤフラットの酷さは大昔の東急8000を彷彿させた。
359チラシの裏:2013/03/24(日) 10:03:53.29 ID:vGt2+e1Z0
メトロの扇風機は東急の扇風機ほど涼しくない。
もっと大きな羽にすべきである。
360名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:59:14.40 ID:XFUmADwu0
有楽町線で乗ってるが、一番座り心地が良い系列だと思う。
361名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:49:36.06 ID:Cx6XqUk+0
>>358

東武鉄道8000の間違い
362名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:20:03.94 ID:kxLs0/La0
[2013年3月16日から、東京急行電鉄・東京メトロ・東日本旅客鉄道は、汚物会社の車輌乗り入れが増えてしまったため、大汚染されている]

見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 東武への直通を見直そう みんなで一緒に見直そう (サァ)
 く、そ東武だ 糞とうぶ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし東武への直通の件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

   ↑東京急行電鉄&東京メトロ&東日本旅客鉄道各幹部

          ♪電話ピポパポ 糞東武氏んじまえ♪
363名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:49:40.59 ID:UqMCkqRP0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
364名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:29:00.84 ID:lOeQkYXpO
9000系否定するな
365名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:51:50.02 ID:wHzSuGl3O
名車東武9000系
366名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:22:32.94 ID:F/rmjd9WO
土曜日の夜に、元町中華街から新宿三丁目まで、東武9000系の急行森林公園行きに乗った。
車内で聞こえてきた会話を書いてみる。

「この電車、とても綺麗ね。」
「明るくて上品。」
「今までと違って揺れないわ。」
「池袋の東武百貨店に行ってみたいわ。」
「明日、川越に行こうか。」
「森林公園、楽しそう。」

東武の評判は悪くないようだった。
367名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:32:43.71 ID:KiuMRPv30
悪いのはヲタの間だけ
368名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:53:50.15 ID:NmZmsRcA0
東急9000は田都に行かんのか?
369名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:05:34.85 ID:reTRYcAk0
407 :名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:10:57.23 ID:1f6zblER0
東武9000は、もうじき有楽町線専業になるから、今のうち乗っておけ
370名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:58:07.39 ID:2yzo/7d7O
有直専用にすりゃあ良いのに、ずぼらな東武鉄道には運用固定なんて難しい事は出来ないんだよw

他社では当たり前な事なのにね。だから10両の必要が無い各停ですら10両化してしまった。
371名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:40:16.08 ID:bC37P1tDO
>>370
TJライナーは運用固定だし、特定の形式が入りやすい運用はあるよ。
372名無し野電車区:2013/03/26(火) 15:12:50.21 ID:Uqv0wGaD0
一般人からすれば白い清潔な内装が好まれるのは当たり前。
東急の便所内装とか、メトロのウンコ内装を好むのは厨房だけw
373名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:12:35.61 ID:0X10l+vh0
東武車の東横線直通は・・・

平日が、8本(03T 05T 07T 09T 13T 15T 17T 21T)いずれも1往復。
休日が、12本(05T 09T 11T 15T 17T) 11Tと15Tだけ1往復で、他は2往復以上。

9000系を有楽町線専業にするのは、平日は無理な気がします。。
374名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:18:18.74 ID:3a9gXcJS0
そこで30000の地下直再登板ですよ。
東横線なら、中間運転台は問題なさそうだし、副都心線のホームドアにも対応している。
375名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:22:10.69 ID:8OtnNEvu0
東急の車両は車内が暗い
376名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:34:20.12 ID:knDbnzyD0
[2013年3月16日から、東京急行電鉄・東京メトロ・東日本旅客鉄道は、汚物会社の車輌乗り入れが増えてしまったため、大汚染されている]

見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 東武への直通を見直そう みんなで一緒に見直そう (サァ)
 く、そ東武だ 糞とうぶ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし東武への直通の件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

   ↑東京急行電鉄&東京メトロ&東日本旅客鉄道各幹部

          ♪電話ピポパポ 糞東武氏んじまえ♪
377名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:57:36.76 ID:eEyYvgzJ0
東武9000は長いこと活躍するでしょうね。北総の9000はとうとう1編成が
壊れてしまい、引退となってしまいましてねえ。まあ、残っている1本は状態
良さそうだったけど。京急の工場に持っていって、修理すれば高松あたりに
売れるけど。北総は金持ってないから、修理代が出なかったんだよ。多分。
378名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:27:19.23 ID:V+HQ8AJMi
>>374
東武30000系が副都心線ホームドアに対応してる理由は?
情報源は?
379名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:29:53.98 ID:cR4oqEC20
380名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:37:21.06 ID:XTBU5pjV0
>>379
個人的考えじゃん
実際に30000系と副都心線ホームドアを巻き尺でミリ単位迄測ってる訳では無いから妄想の類だな
東京メトロ、東武鉄道からの公式見解じゃなきゃ却下
100歩譲って鼻紙カピターンの話ならともかくだな
381名無し野電車区:2013/03/27(水) 04:25:06.30 ID:y71ujpUc0
>>375
昔の国電や12系客車のような薄い青系の内装だからね
みなと車のインテリアは良いのに・・
382名無し野電車区:2013/03/27(水) 04:32:04.57 ID:NEjgBvCBO
ランチはいつも洒落たお店だが、たまには定食屋もええわ!って思えばいい。
383名無し野電車区:2013/03/27(水) 04:42:20.82 ID:emfIqMRN0
ガイアの夜明けを観たが、東武車はハンドルの感触が
やわらかい運転しにくい、と東急のウテシが言ってたな。
見た感じ硬そうだったけど。
384名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:31:43.38 ID:fVNWIWghO
>>375>>381
暗いとかいう以前に5050のちぐはぐなカラーコーディネートはいただけない。

無理やり5000と違いを出してみたというような感じ。
385名無し野電車区:2013/03/27(水) 08:27:52.46 ID:kebygeGNO
>>383
東急の運転士、取材でそんな文句垂れたんかwww
386名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:05:00.72 ID:npgeFvwoO
>>383
まさかそれが、土日の東武車の代走多発の理由?
387名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:07:04.72 ID:Jd+PRrMm0
>>385
ハンドルを動かす時 東急の車両だと結構強め 力を入れて動かす感じ
(東武の車両は)比較的やわらかい ちょっと力が入ると走行中にカクカクとブレーキが入る

ガイアの夜明けのその該当部分のテロップをそのまま書いてみたが
運転しにくいとは言っていない
388名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:04:40.58 ID:X9TCidQT0
>>385
かぶり付きしてれば判るが、東武車のマスコンのノッチ音ってオモチャっぽい。
つかマスコンハンドル自体が軽いんだよな。
389名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:18:03.25 ID:4dDduhj50
>>383
そんなもん慣れだろ。
車だって一台一台クセがある。
プロなら臨機応変対応しろ。
390名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:01:55.03 ID:km1pIW290
>>389
最強のプロは浅草線運転手...
391名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:40:26.18 ID:F75lnGOG0
ガイアの夜明けについて補足すると、番組内で、直通運転にそなえて“ハンドル訓練”(ハンドル訓練という言葉を使ったかどうかは失念)というのがあって、
実際に直通運転を開始する半年位前に、東武車、西武車、メトロ車が東横線来ていましたよ〜。という紹介があり、元住吉検車区で5社の車両を並べている風景を撮っていた。(細かいことだけれども、あの流れでは横高の車両も訓練するのかと勘違いする人がいそう)
ちなみに、東武は9000系、メトロは10000系だった。

まず、西武車に乗り込む様子を撮り、乗務主任(多分。制帽の銀線が2本で、東武ならば助役相当?)が、“この車両はモニタ装置でパンタの遠隔操作が出来るから、やってみてくれ”って言っていて、運転士達が“すげぇ〜”っていう光景を撮っていた。
次に、東武50070型の本線でのハンドル訓練の様子を乗務員室内から撮影していて、(意図的だと思うけれども)運転士が目的のノッチを探すためにマスコンを前後させている様子を撮っていた。
駅に停車する時に、ショート(アンダーラン)気味だったので、教官役の乗務主任が“もっと前!”って怒鳴っている様子を撮影して、停車中(多分)に運転士に“どうですか?”ってインタビューしたら、>>387の通りに言っていた。
別にその運転士だって、本気で不便だと思っているわけではないと思う。ただ単にカメラマンに聞かれたから、そう言ってしまっただけな感じ。

ただ、西武車は誉めている様子を流していたのに、東武車はあまり良いことを言っていなかったから、面白かった。

ちなみに、メトロ車のハンドル訓練の様子はなし。
392名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:47:34.55 ID:NB0Q8ugy0
まあ電磁直通と電気指令が混在してる相直路線もあるわけだし、
副都心線系統はワンハンで揃ってるだけマシだろ
393名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:53:06.67 ID:F75lnGOG0
連続投稿すみません。
>>390
東武の業平橋乗務管区と南栗橋乗務管区の運転士さんも凄い。
半直3社のそれぞれ2形式の6形式に加え、自社の10000系、10000系と30000系の併結(通称:40000系)、100系、300系(ナラ)、(OM)8000系(ナラ)、JR253系(ミクリ)と形式が多いのに加え、
乗務範囲が150km以上あるので、線見(?)も大変だと思う。
東武で一番乗務範囲が長いのは、新栃木乗務管区かな?
まあ、JRはもっと凄そうだが。
394名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:18:19.10 ID:QwMdWhPL0
>>393
春日部区だろ?
日比谷線直通全列車をメインに、一般車で浅草〜館林、スペーシアが東武日光、新藤原まで。
かつては半直も担当した。
乗らないのは「りょうもう」とJR車くらい。
395名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:21:47.51 ID:F75lnGOG0
>>394
春日部区って、スカイツリートレイン以外の優等を持っていたっけ?
396名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:02:12.25 ID:dAk07OwYO
堺筋線もキツいな。
自社は1型式なのに乗り入れ車が最古参と特急車以外なんでもあり。
397名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:21:50.57 ID:km1pIW290
>>393
その中でも東急車はベタ誉め、メトロ車は随分扱き下ろしてたなw
398名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:40:14.04 ID:5fcTbmZM0
>>397
そうなんですか………。
私が聞いたことがあるのは、東急8500系は東武の運転士からは意外と評判がよく、運転しやすい、と聞いたことがあります。
399名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:11:43.57 ID:NB0Q8ugy0
回生失効時に8500は空気ブレーキがちゃんと効くから他形式より安心感がある

みたいな話をどこかで聞いた覚えが
400名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:23:18.47 ID:QRhIMND40
ガイアの夜明けを見れなかったが再放送はありますか?
401名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:25:49.67 ID:wQL7Zma90
>>400
BSジャパンで4月4日にやると公式ページに書かれているよ
402名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:25:31.35 ID:sPwsvTwA0
>>395
もともと日光線特急は春日部区業平橋派出の担当
今回の改正で10年ぶりに復活
300型は登場時から担当している

>>398
8500は運転しやすい、というよりクセがあって面白いと聞いたが・・・
嫌っている人も多いとか

>>399
回生車はすべて失効時にはエアブレーキがかかる
意外と知られていないが、ほとんどの車両は非常ブレーキはエアブレーキのみ
一部は(スペーシアなど)抵抗器持っていて執行時、非常時には電気ブレーキがかかる
403名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:24:53.48 ID:Zzk8sTlRO
今時の純電気ブレーキの車両ですら常に空気ブレーキの補助を受けているがね。 高速域じゃ制動力を満たせないから。

あと非常で空気以外を使う車両って何がいるんだろ?
新幹線ですら空気オンリーなはずだが・・・
404名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:14:10.55 ID:ygAbv2YJ0
381系は非常時も電制併用だったような気がす
405名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:44:27.26 ID:pdU9B0Fmi
>>401
見逃したから録画するか
406名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:43:42.96 ID:tjwuC94UO
>>403
箱根登山のレール圧着ブレーキとか、ファステックのネコミミ“空力”ブレーキとか、
勾配区間用の発電ブレーキとか…
407名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:14:33.68 ID:gJShaKSmO
>>406
質問の答えになってないな。
408名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:52:55.81 ID:B6LJ87Kt0
>>402
東急8500は東武線内で起動時にいきなりフルノッチにしないからなw
起動時のショックが大きいのだろう
409名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:56:41.35 ID:NITDdo2q0
6050はどこが担当しているんですか。大好きなんだよなあの車両、先代の6000も
良く乗りましたよ。伊勢崎線時代の5050や7800シリーズも。トシが
ばれるか。そのころ、西武の赤電系列は本線でほとんど走っていなかったけど。
410名無し野電車区:2013/03/29(金) 05:17:34.51 ID:V+1u9X3l0
>>124
東武9000系の歯車比 5.44
西武6000系の歯車比 6.31
東急5000系の歯車比 6.21

東武9000系CHOPは高速域に伸びがある設計
411名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:07:30.82 ID:XjDTEzIF0
>>409
新栃木

>>410
直流モーターと交流モーターでは特性が違うから歯車比だけでは比較できない
412名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:23:20.90 ID:Dd27pxqbO
今、志木逝きに乗ってるんだけど、
都立大→学大110km/hの音が103系みたいで萌えたん∩(´▽`)∩
413名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:57:23.29 ID:erJ8qbrx0
もう 東武9000系 高速運転は、東横の新名物だよね。
414名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:45:17.25 ID:lq+Y9wtvO
東武9000の高速運転体験したいな
415名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:09:20.26 ID:XzjDaV9I0
東武9000系 高速運転は、東上線では体験できないからな。
416名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:52:16.07 ID:yLLWnLP70
9000系は東横線で酷使されてモーター焼け切れればいいのに。
417名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:45:31.61 ID:3xr4cEpF0
>>416
あのね、ぼく、電車の主電動機はそんなにヤワじゃないんだよ。
418名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:54:21.19 ID:Xlt9Vqs6i
>>416
そして、PMSMへ
419名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:22:03.40 ID:EYWLS3KX0
先日、東横線急行で9103に乗車したけど、そんなに悪くなかったよ。
側面のギザギザが古さを醸し出してるけど、いかにも東武線が乗り入れて
きた感じが新鮮だった。内装の悪くないし。
横浜から乗ってきたマニアの二人組みは、モーター音かっこいいとか
言っていた。
420名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:41:23.27 ID:/t+mlsqI0
今夜の東横急行で9152の走りを渋谷〜横浜で往復体験してきたが
菊名で乗客救護が発生するまで時刻通りだったよ
高速域でのキーンっとモーター音はかっこよかった
421名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:54:03.82 ID:DeWfqOLs0
東武9000系でググったら、このスレが3番目に出るなw
422名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:11:08.98 ID:982iBKJr0
東急8000は東横特急やりはじめてからモーター酷使で引退を早めたな。

ところでここで東横線を走る東武9000に感心してる人たちは東上線沿線民の方々?
俺からすると東急8500の走りを東上線で体験して、アレコレ言うみたいなもん?
423名無し野電車区:2013/03/31(日) 05:37:32.60 ID:UP0XQrsm0
 東武の電気指令式ブレーキ車のハンドルはツーハンドルを含めてたいてい軽いよ。
 10000系あたりでもハンドル操作は力を込めずに操作しているし。
 東急は今でもハンドルの下にカムが入っているから重めだね。
 制御段数が少ない東急の8500系はバーニアノッチに慣れた東武のウテシには扱いづらいと思うよ。
半直を開始したころはカムの切り替えどころを探っている様子が伺えたし。
424名無し野電車区:2013/03/31(日) 05:47:01.87 ID:5YDtSxIGO
トンネル挟んで対峙する会社同士って大抵仲が悪いな
425名無し野電車区:2013/03/31(日) 06:17:03.92 ID:cW/0l3eJ0
>>419
電機子チョッパが希少種になりつつあるからねぇ。
>>422
半々と思われる。
東武では飛ばさない車両が東急で飛ばすところに感心し、その逆は成立しないものかと。
8500も田都と違って伊勢崎線では大して飛ばさないから。
426名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:20:47.33 ID:02nr8FvOO
>>422
俺は東上線沿線民だけど伝えるなら
東急9000や2000が東上線で走ってそれを評価する感じかな
古過ぎずかと言って最近の汎用型でも無く半導体を積極的に活用した
各社個性ある世代の車両だからね
まあ東上はそこまで飛ばさないけど特に志木以北の
複線区間の軌道との相性や景色との対比を楽しむ感じ
427名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:52:41.06 ID:reJmUTj40
>>425
電機子チョッパはモーターが火を吹いたりして、
時代遅れの産物だからな。
高速走行でフラッシュオーバーやブレークダウンを起こさなければよいが。
428名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:17:31.47 ID:cW/0l3eJ0
直通廃止前の03系はよく東横線を走れたものだ、と。

ちなみに、伊勢崎線は120km/h対応路線で東急車も本気出せるはずなのだが、その速度で走るのは東武100系だけw
急行は100km/h。
429名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:23:23.46 ID:xXXdArfuO
>>427
俺はバカだから教えてほしい。

電機子チョッパは制御でモータは駆動なんだが、火を吹くのはどういう理由なの?
電機子チョッパがどのようにモータに負担をかけるのか、中学生にわかる程度のレベルで教えてください。

それと、ブレークダウンもどのような状態か教えてください。
430名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:36:33.09 ID:fMH5UkI00
>>429
俺もバカで知ったかぶりがちょっとあるからよくわからないが、
直流モーターは高速回転するとカーボンブラシと整流子面で、
火花が大きく出ることがある。
そうするとブラシのホルダーが溶けたり整流子面が焼けてしまったりする。
またそれらによって過大電流が流れるとチョッパー素子が破壊される。
これをブレークダウンダウンという。

何で過大電流が流れるか?
変電所の近くで回生ブレーキを使おうとしたり、
回生を消費する電車が近くにいなかったり、
モーターが空転したりとか。

それぞれに保護装置は有るのだが、
設計通りにうまく働かない場合も当然有る。
431名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:55:41.27 ID:TkWMo/SE0
>>425
2006年改正以降は出してるだろ
432名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:42:46.59 ID:BX8FCMZi0
>>424
相互に社長が役員やってるのに仲悪いとか
433名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:10:12.53 ID:f9T+Httti
先週・今週と東武車運用を東急車が代走しているみたいだが、
何か問題あるのか?
434名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:44:04.23 ID:5px8OSAhO
>>422
バカにする訳じゃなくてマジな話、
東横線で久々に電機子チョッパ車を体験できることが、
俺みたいなオッサン世代には率直に嬉しい。

ついでに西武6000のGreatTeacherOnizuka車も、
東急9000よりは後の世代の音だけど嬉しい。
435名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:39:37.99 ID:xFfaAim20
もう東横線の名物は電機子チョッパ東武9000しか9だし、
仲良くしようぜ ww
436名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:24:00.23 ID:jjIPA2tQO
そういえば今日も東武運用は、日中東急車が代走したの?
437名無し野電車区:2013/03/31(日) 18:37:03.16 ID:xXXdArfuO
>>430
サンクス。どちらかというと、直流モータや回生ブレーキの要因が大きい感じか。
438名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:16:44.75 ID:TkWMo/SE0
>>436
夕方の急行で9103Fが入ってた。

で、運転台中央窓にバイク用のバッテリーらしきものが有ったんだが、何のためのバッテリーなんだ?
439名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:03:17.83 ID:xFfaAim20
今日の夜間急行森林公園行きが9105Fだった。
どおも9000は夜行性があるね。
440名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:37:44.58 ID:PbXbhhDA0
9000系と9050系だったら、性能的には9050の方が若干上?
441名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:51:04.96 ID:KqP3ecZzi
9050系はVVVFだから性能は9000系よりは良い。
昨日、50070の東横特急乗ったんだが速いね。余裕で110km/h出してたな。
442名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:24:21.21 ID:Gku2JYai0
>>441
>9050系はVVVFだから性能は9000系よりは良い
それはないんじゃないか?
VVVFだと性能が上がるっておかしいだろ?
443名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:31:19.53 ID:JC8fUg+c0
>>442

9050は性能悪くはないよ。90km/hあたりで電流が絞り込まれるけれど、
それをやめればもう少し、よくなるんじゃないか?
444名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:10:45.77 ID:gyF6IFgy0
平日昼間だと東武9000どころか、西武6000やメトロ10000もめったに来ない。
主力は東急5000シリーズとメトロ7000みたい。何時くらいに東横線に来るんだろう。
445名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:44:58.34 ID:zgPBDIVl0
>>444
今日の渋谷20時05分の急行元町中華街行きは東武9000だったよ
446名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:45:57.97 ID:hcgD3Glx0
>>442
直流モーターより交流モーターの方が高速域の特性が良いからな。
447名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:16:05.85 ID:UG+LdX8w0
大変だ!東武9000系が、つりかけ式に改造されるらしいぞ!!
448名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:26:31.29 ID:7ugYrE1X0
平日の西武・東武車の渋谷発中華街方面の時刻をまとめてみた。
(回送除く)

*渋谷発中華街方面
[平日西武車]  [平日東武車]
551 急行     656 急行 
634 急行   718 急行
709 急行 748 急行
733 急行 811 通特
803 急行 841 通特
818 急行 2005 急行
833 急行 2015 通特
848 急行 2130 通特
1040 特急
1210 特急
1410 特急
1540 特急
1745 通特
1845 通特
2050 急行
2120 急行
2220 急行
2300 通特
2435 急行小杉

*日中の速達運用
中華街〜小手指/飯能 西武車2本 東急車2本 メトロ車3本
中華街〜川越市    東武車0本 東急車1本 メトロ車6本

東武車に乗りたければ有楽町線てことに。。
豊洲の昼寝は、西武車は16時台出庫、東武車は19時台出庫と
お休みが多い。
449名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:28:55.68 ID:7ugYrE1X0
>448
改行誤りすいません。
450名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:50:13.59 ID:KqP3ecZzi
>>447
エイプリルフールネタ乙
451名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:15:02.22 ID:jOMPcqn7O
客の需要も考えて乗り入れ運用を

平日朝
森林公園→(メトロ通急・東横通特)→元町→東武車は折り返し和光市入庫
森林公園→川越市−新木場

平日昼
川越市−新木場

平日夜
朝と逆

休日
森林公園→川越市−(メトロ急行・東横特急)−元町

だけにすれば少ない編成数で回せるし、他線のテロ被害の影響も少なくてすむんだが。
452名無し野電車区:2013/04/02(火) 10:14:19.67 ID:yDbGQFvqO
>>451
基礎からやり直せ。
453名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:01:26.05 ID:fDMpqCV/0
>>448
東武車両の運用数は、
小田急が9000形で千代直やってた頃なみに少ないな。
454名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:50:21.20 ID:Xn/uk1Qc0
今日22:45ごろ、中目黒ホームで、通特森林公園行き9103Fと20000型幕車2本並んだ。
(うち1本は、21813F北春日部)
さすがに4本は無理だな。

9000型は夜行性があるのか、夜に多いよ。
455名無し野電車区:2013/04/06(土) 02:26:31.05 ID:r8SA8Y/G0
>>453
それは東急車の日々直の運用数にも似てる。

確かに東武車も西武車も思ったほど多くない。
東急東横・みなとみらい線内に東武・西武が一本走ってる位だね。
16:45渋谷発下り特急に乗ったけど東急5000系4000代だった。
(その前の下り急行がメトロ7000系)
ま東横線内で東武車にも西武車にも乗ったことがない。

平日は東横線は東急車(横浜高速車含む)6:メトロ車3:東武・西武車1
といったところか。
対する田園都市線は東急車5:東武車3:メトロ車:2という割合かな。
456名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:26:16.87 ID:A7i/oJq40
他社の乗り入れの少なさは東横線民の本望だろ。
457名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:31:22.80 ID:AsPjGO0xO
不評なのは9000とメトロ7000
458名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:15:49.99 ID:o1Ex+O+Q0
バカ殿も
459名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:01:16.88 ID:XTdIzIk6O
バカ殿は快適じゃん
横浜に憧れる西武民のためにY500と交換したいくらい
460名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:20:46.15 ID:DWbQJdFp0
>>410
東上線は元々は駅間が長いという理由で低速より高速域重視だよ。
8000の加速が遅い理由も、それでいて未だ現役な理由もそこ。
実際9000は高速域でも延びる。
そら最新型馬鹿力の5000には劣るけど、軌道加速と高速性能の
両立という意味でチョッパ車にしては優秀な部類。
461名無し野電車区:2013/04/07(日) 04:07:19.23 ID:ypin3AcS0
>>459
快適なら白仮面かガンダムと言いなさい
462名無し野電車区:2013/04/07(日) 04:08:01.93 ID:ypin3AcS0
>>460
東武には5000系は無いよ
463名無し野電車区:2013/04/07(日) 07:53:01.31 ID:mftL1j6SO
つりかけ駆動のがあったじゃないか。
464名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:01:27.25 ID:5KSYHTXx0
吊り掛け東武5000系列が東横線を爆走する姿を想像して萌えた!
465名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:06:31.56 ID:3Dn2UmnS0
東武9000は高速域でやっぱり息切れをするな。
て優香、チョッパーは高速走行には向いていない。
保護回路があっても高速でブレーキをかけると、
OCRでモーターがフラッシュオーバー。
直流モーターの最大の欠点が露呈する。
466名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:43:22.71 ID:wZ1XZG8+O
>>464
東武5000系列のFS10台車で100km/h出したら、車内でお客が跳び跳ねるな。
467名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:48:13.20 ID:kVMIidJ60
在りし日の常磐快速103は、車体が爆音で壊れるんじゃないかという迫力だったな。
そういえば西武のレッドアローでふたり組のOLが、
「この電車京浜東北線より遅いんじゃないの?」って言ってたのを思い出した。
468名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:39:22.34 ID:a3PwT21e0
>>466
女子高生が乗り込んだ瞬間、板バネから「バキッ!」って音だしてその女子高生をトラウマに陥れた伝説があるんだぜ。
469名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:51:34.93 ID:4JH8y6Ih0
>>466
あれ楽しかったな。トランポリンのようにしばらく弾み続けて。
早朝の南栗橋発宇都宮行き良く乗りに行ったよ。
470名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:17:38.84 ID:55VAv8dv0
>>468
ワロタ
471名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:46:31.12 ID:K6NCiplS0
東武9000は部品の扱い面倒なサイタリスタチョッパなど採用せず、
普通に界磁チョッパで製造し9050系増備で地下鉄乗り入れ撤退という流れになっていたほうが良かったと思う。
472名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:46:34.07 ID:aZ8N/Wri0
>>471
東武9000製造時、界磁チョッパ制御も検討したけど、コストや省エネの面で
あまりメリットがないと判断したらしい(ピクトリアルの東武鉄道特集)
確かに界磁チョッパでは東急8500みたいに8M2Tになってただろうし。
473名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:43:04.07 ID:WPVUm4zpO
>>465
それっぽい単語と君の主観だけで何が問題なのかがよく分からん。

とりあえず直流電動機使ってるから誘導電動機に比べいろいろ不利なのは猿でも分かるけど、
高速域の息切れとかは何を根拠にしてるのかサッパリ分からん。
474名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:00:53.57 ID:t7KknJ9G0
>>473
9000や自社の直流電動機搭載車より高速域の加速が悪い西武6000がいる限り、9000は別に東横線で一番の足手まといにはならんわな。
475名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:01:15.36 ID:5KSYHTXx0
>>471
界磁チョッパの東急8500は、地下直撤退どころかまだ大量に残ってるけど?
476名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:40:57.56 ID:K6NCiplS0
>>475
田都はオール乗り入れだから話が違うよ、
小田急のように(9000形から1000形へバトンタッチ)地下鉄乗り入れ車両数が少なければ、
VVVF量産採用開始で界磁チョッパ車は追い出し乗り入れはV車で統一するのが妥当という流れになるはず。

京王6030系は都営新宿線が2005までV車入線NGだったため例外。
477名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:42:41.01 ID:K6NCiplS0
最後2005「年」が抜けてた、
スマソ。
478名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:51:37.32 ID:t7KknJ9G0
>>476
京成は界磁チョッパはおろか未だに抵抗制御まで乗り入れてるんだし、んなもんその会社の懐事情やら方針次第な訳で。
479名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:30:20.73 ID:K6NCiplS0
>>478
京成は乗り入れ本数がかなり多いから、
小田急や京王や東上線とは状況が違い杉だろうよ。

3500は夏場に浅草線にぶっ込むのはやめてほしいがな…
480名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:50:07.08 ID:kQEUyWIt0
もし東急9000が副都心線〜東武・西武に乗入れたらアレコレ言われるんだろうな。
「GTOのV車うるさ過ぎ」「中途半端なクロスシート」
「高速域に入るとカクカクした走りをする」だとか…
481名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:21:14.80 ID:9ETRWkMM0
>>480
起動加速度で除外されるから乗り入れる事は無いね。
482名無し野電車区:2013/04/08(月) 02:29:19.04 ID:lfhPzsi50
>>481
出力強化すれば3.3は出せるはず。

なんか昔は東武8000系が副都心線乗り入れ改造なんて説もあったぞ。
483名無し野電車区:2013/04/08(月) 02:38:25.57 ID:JVcJjmOR0
>>476
で、結局>>472が言ってる事は無視?
駅間距離の短い地下鉄では界磁チョッパは省エネ電車としては不適切で、
抵抗器からの発熱によるトンネル内の温度上昇の問題もある。
さらに、東武は地下直用と地上用では性能に差があるから、
そのまま地上に転用してもダイヤの都合で性能と電力が無駄になる。
それと、地下直用として製造するのに、営団車と特性が違いすぎるのは問題。

そもそも、「どうせ後々VVVFが量産されるようになる訳だし」
なんて事はタイムマシンで未来に行かない限り分かりっこない。
484名無し野電車区:2013/04/08(月) 03:17:19.41 ID:NVsddWXt0
今は亡き東武2000系もそうだったが、
地上運用(高速域)と地下鉄運用(低速域)との両立を図って東武の地下直車両は作られている。
2000系は起動加速度も3.5km/hと及第点ながら、当時の営業最速95km/hまでの加速も早い。

>>476
有楽町線だけの乗り入れだったら9101Fを含む10編成で足りたが、
副都心線開通で9050系2編成+50070系7編成じゃぁ足りない。
9102F〜9108Fの7編成が必要だし、これを地上専用にしたとして暇な地上用車両を増やすのもどうかと。
古いのを廃車にするにもタイミングが問題になる。
485名無し野電車区:2013/04/08(月) 03:18:52.91 ID:NVsddWXt0
起草加速度→3.5km/h/s
486名無し野電車区:2013/04/08(月) 03:23:27.34 ID:p0FG6h3e0
>>482
定格の出力強化も必要だからな
487名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:43:48.36 ID:4JIV+6mz0
特に沿線民でも無いので適当な事を言わせてもらうが、
東武9000系列やボロmetro7000が東横に乗り入れてくるくせに、
東急9000系を東横から追い出してしまったのは可哀想だな・・・

協定云々とか言うならボロ7000とか東武9000も乗り入れさせなきゃいいのに
488名無し野電車区:2013/04/08(月) 10:54:43.22 ID:LsM/apG8O
>>480
俺は東上線沿線民だけど
東急9000に東上線乗り入れてほしかったよ
デザインも音も良い
489名無し野電車区:2013/04/08(月) 11:08:57.17 ID:udREXqqF0
ゾンビメトロ7000を舐めてはいけない。東横特急で十二分に通用する。
490名無し野電車区:2013/04/08(月) 11:15:20.71 ID:IpBdJCHN0
少なくともバカ殿よりはいい足してるよね
491名無し野電車区:2013/04/08(月) 11:35:42.19 ID:Ee1g2NNQO
でも内装と外観の残念さは否めない
492名無し野電車区:2013/04/08(月) 12:32:45.23 ID:G/PuIM4K0
>>487
東武9000にしろメトロ7000にしろ、副都心線の車両性能の規格は満たしている。
その副都心線への直通にあとから手を挙げたのは東急。
東横線のスジではきついオンボロ低性能車だというのなら、東横線のスジを
寝かせるのがスジだ。
嫌なら渋谷でFも東横も全部折り返せ。こっちも8連で大迷惑なんだよ。
493名無し野電車区:2013/04/08(月) 12:54:57.50 ID:l+1hzQMyO
何で地下鉄に直通出来ない低性能な東急9000系は擁護されるのかが謎。
494名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:21:53.19 ID:NVsddWXt0
× 東急9000系が圧力によって追い出された
○ 東急9000系を自社の計画で追い出した

>>492-493
「渋谷止まり各停といった東急9000系の活躍の余地も実際に残されているのに9000系がなくなった」ことへの(東急への)恨み節はわからなくもない。
東武側だって「地上専用の運用があるのに8000系を追い出す」といった話が出たら不満が出るだろう。
ファンだけでなく、見た目より乗り心地を考える人からも。路車板によくある東武8000系アンチレスの大半は乗り心地はどうでもいいと思っている側。
495名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:46:50.29 ID:fz6yFfUo0
>>487
1000系すら地方私鉄に売ったりしてしまっている東急じゃあねえ…

>>492
各停まで10連にしろとは言わないが、
10連少な杉だろ。
メトロ側は8連乗り入れは必要最小限に抑えて欲しいと要望しなかったのか?

8連を必要最小限に抑えるために考えていたダイヤを書くが、
まず現行急行から田園調布と学芸大学を除いた通勤急行を新設。
朝ラッシュ時は各停と通急のみの5分サイクルとする、
通急は菊名・元住吉・自由が丘で各停を追い抜く。
こうすれば10連を多くできるし所要時間も短く出来るだろう。
496名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:52:12.74 ID:oFhnc5v80
>>489
そのゾンビ10RはYメインだがの。
497名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:00:08.52 ID:Bj1sPbma0
バカ殿もゾンビも更新9000も原型の方がカッコイイってどういう事だよ!?
498名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:48:14.66 ID:oFhnc5v80
>>497
魔改造の後遺症だから仕方ない。
499名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:41:58.80 ID:DH8M++wD0
>>484
東武2000系の起動加速度は3.0km/hしかなかったよ。
営団車や東急車は4.0km/hあったから通勤時間帯の
日比谷線では東武2000系は足手まといだった。
500名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:10:42.76 ID:E6zz2Bb7O
>>494
後半の8000系どーたらこーたらが超絶意味不明なんだが。

地上専用運用があるのに8000系廃車されたら嫌だろってマジで意味不明。頭大丈夫?
501名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:18:43.19 ID:K8hnr3DG0
>>496
この前特急に入っていたぞ。

あと、爆弾ドアのままの奴は、東横線に来るな。
502名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:57:36.83 ID:HiL5lrPGO
>>499
起動加速度3.0のソースオナシャス。3.5と書かれているソースしか知らん。
503名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:58:11.88 ID:mQxSVMio0
>>501
全部爆弾ダァじゃんw
504名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:19:42.96 ID:I/PQV+9v0
>>487
ボロ7000系は東横線、池袋線の確定がお似合い
505名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:20:24.94 ID:I/PQV+9v0
>>496
だろうな
万系は副都心線で使うのが前提だし
506名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:21:17.37 ID:I/PQV+9v0
>>497
9000系は60000型9編成で置き換えて、東上線地上専用運用に回すべき
507名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:44:47.69 ID:B7TgcSbG0
>>506
東急9000を手直しして使えば良いのにわざわざ新車にするからおかしくなる
10連分も東急2000を東横へ移動し4000番台の製造を最低限にすれば
各社の車齢がほぼ揃ったのに
508名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:01:24.08 ID:TF4a3aWK0
>>507
大井町線の8090の置き換えに9000を使う訳だが…
509名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:40:34.31 ID:VouGdDJu0
>>506
んなことせず有楽町線方面に限定運用すればいいだろ。
510名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:40:13.90 ID:B7TgcSbG0
>>508
浮いた予算で大井町線へ6000を入れれば良い
511名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:07:59.17 ID:F8sl2O4NO
>>507
別に車齢を揃える必要などない。
乗り入れ基準を満たせばどうでもいい。
極端な話、釣り掛け駆動でもいいのだ。

>>509
ダイヤ乱れ時に面倒だから、共通運用の方がいい。
東横もホーム延伸をして、田園都市みたいに全列車10連にしてもらいたい。
512名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:38:16.96 ID:mQxSVMio0
編成両数統一だったらダイヤ乱れの上等手段「全便各停」が出来るのに。
513名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:46:06.72 ID:uHk9+KGM0
>>506
新車を多目に作って古い車両を淘汰する余裕なんて、そう東武にはない。
5050系を大胆に増備して玉つきで8090系を淘汰する東急と一緒に見てはいけない。
そんな各社の都合を承知の上で乗り入れ協定は結ばれているし(そんで>>492の事情も)。
514名無し野電車区:2013/04/10(水) 05:53:57.06 ID:W0Vam/0u0
>>508
東武の話だよ
515名無し野電車区:2013/04/11(木) 05:59:09.27 ID:xx9YMfQe0
9000
516名無し野電車区:2013/04/11(木) 09:23:29.31 ID:UL1SNvJd0
9000もひどいがメトロ10000も正直微妙

思わぬ形で東急車の異常な高性能を思い知ることになってしまったな
517名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:18:21.54 ID:Zx3vS9Ad0
>>516
東急4000とE233系が日本代表Level
518名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:09:25.90 ID:+uOeQqH9O
そんなこと言ったら西武6000が性能的には最悪だろ
519名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:19:29.26 ID:Y08gNQuZi
>>518
Designが良いから問題無し
520名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:23:25.17 ID:YSiNO17k0
そんなバカ殿を設計したのも東急車輛だけどな
521名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:37:59.06 ID:7mz0IDKeO
>>519
同意
東武9000とボロ7000が来た時のがっかり感と言ったらないわ
522名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:24:37.67 ID:CID6BZYc0
東急(横高)、東武は普通に乗る
西武、メトロ7000は見送るレベルw
523名無し野電車区:2013/04/12(金) 09:21:18.65 ID:NjFDQaQPO
Y500は座らない方が快適
524名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:01:30.67 ID:7xTLMAgzO
>>521
更新のタイミングとかが絡んでだとは思うが、メトロ7000系はオール後期車を優先的に10連で残せなかったのは残念。
ドア窓改造しただけであまりぼろい感じはしないのに。
525名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:03:36.45 ID:AEs2VgkT0
>>522
メトロ7000を見送ってたら、乗れる電車は半分弱になるw
526名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:06:51.35 ID:7xTLMAgzO
>>525
しかし、10000系よりはドア窓改造の7000系後期車の方がよくないか?
527名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:48:34.11 ID:f2UuXHoo0
爆弾ドアがもう少し静かなら
528名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:05:44.82 ID:NjFDQaQPO
シートに人数分の窪みがあれば
529名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:20:22.58 ID:7VBayvpI0
ケツ痛くなるからやめてw
530名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:28:28.02 ID:GvCERzuD0
東急車乗り入れ・メトロ車をオール10両にしてくれ(´・ω・`)

それがかなえば東武9000系への文句は甘んじる
531名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:35:45.90 ID:AEs2VgkT0
10000系は見た目的には好み。個性的だから。
椅子はうっすいけどw
532名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:41:34.93 ID:yfPb8PeB0
田園都市線で伊勢崎線側にボロ東急8500を
バンバン走らせてるんだから東武9000系くらい我慢しろよ
東武9000はリニューアルも済んでいて内装は綺麗だしな
533名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:57:39.47 ID:xrvN0MKQ0
9000は試作車以外450mmピッチだから、昭和時代の車両としては凄い。
だから更新でほぼ30000みたいな内装に出来たんだろうが。
534名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:39:22.05 ID:Dh8hYSdA0
>>532
そんなこと言われても、田園都市線も伊勢崎線も使わないし・・・
535名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:17:12.81 ID:7Vlo/xGi0
>>534
伊勢崎線の話を抜きにすれば、
東武9000系の東横直通は、
東急5050系8両編成の東武・メトロ直通+メトロ7000系の8両化改造の交換条件・相互譲歩だ

と考えればおk
536名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:22:06.72 ID:7Vlo/xGi0
かっこいい8両よりボロい10両、かっこいい10両よりボロい15両の方がいいという理屈も根強い
537名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:23:27.34 ID:sJ6egkqJ0
>>531
万系(どら焼き)は夏暑いよ。
ラインデリアが枕木方向に設置してあるので、車内が均等に涼しくないのが欠点(特に車内中ほど)。
デザイン重視のどら焼きは破たんしている。
538名無し野電車区:2013/04/13(土) 02:33:05.21 ID:7Vlo/xGi0
万系は東京メトロ最初の作品であり失敗作でもある・・・デザインによる宣伝効果はあったかもしれんが
539名無し野電車区:2013/04/13(土) 03:09:42.87 ID:xrvN0MKQ0
>>538
メトロになって最初に入ったのは安かろう悪かろうの05の13次車だろ。
11次車から露骨にコストダウンさせてたが、あそこまで酷い車両になるとは思わなかったし。
540名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:40:01.32 ID:BTTE6WxAO
>>527
同時期に製造されたメトロ8000に仕様を合わせれば
マシなドアになったと思う
541名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:42:59.64 ID:ue3zvC5t0
>>539
メトロ車両は後期〜最終増備編成のほうが先に廃車になるジンクスがあるので、
後期車は、手抜きにしたんだよ。
ex 6000系 7000系
542名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:44:49.25 ID:Ex6Sl0fmO
>>538-539
メトロ化後の初期は本当に車両が糞だったよねw
露骨なコストダウンの05系最終増備車と強烈なインパクトだけで新機軸がことごとく失敗した10000系。っていうかこいつら初期のA-trainだから基本的に初期の東武50000系並みに糞だった。
10000系に至っては地下鉄走る車両なのに下手な間接照明を採用して車内を暗くしやがるし。あれは速攻で改善されてたなwwwww
543名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:27:35.42 ID:7Vlo/xGi0
>>539
メトロ化間もなくの完成だから営団末期の発案かと < 05系最終増備
もっとも、10000系の完成も2006年と、そんなに経ってないし05系13次車の派生設計だし
突っ込まれれば営団とメトロの線引き後の初車両は本当に10000系か、断言できないけど(^^;)

まぁ、流石Aトレか、「次世代車両らしいデザイン」以外に取り柄がない・・・
544名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:32:35.25 ID:y1F7lEVpO
関東のAトレなら西武の(笑)が一番内装はいいんじゃないの?
545名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:44:47.75 ID:7Vlo/xGi0
(笑)とはスマイルトレインのことかwww
確かにそう思う。座席もメトロ車に比べれば良い方。
阪急のような、Aトレと思わせない伝統の内装とまではいかないけど。
546名無し野電車区:2013/04/13(土) 14:38:27.68 ID:Lbin+5sn0
>>545
でもその表記だと蔑称にしか見えないw
547名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:54:54.23 ID:u51WuBx60
05系の最終増備車は東葉高速の2000系との兼ね合いもあったから少しは許してやれや
548名無し野電車区:2013/04/13(土) 18:30:12.22 ID:T7xMiyBv0
正直メトロ7000が一番嫌いだわ。
見た目もボロボロだしなんだよあのうっさいコンプレッサー。C2000かよ。
それにやたら多すぎなんだよ東横線運用が。
東武9000はリニューアルしてるし東急8500よりモーター音マイルドだしメトロ7000より全然マシ。
549名無し野電車区:2013/04/13(土) 18:43:13.85 ID:mkeGa3G50
>>544
ドアの開閉音と未だ4:3のLCDってのが欠点だな
550名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:37:22.90 ID:Dh8hYSdA0
メトロ7000て側窓が小さくて、かつドア窓も小さいのがおるな?
あれは、外の景色を見るなというお達しなのかいな?
551名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:05:12.76 ID:Lbin+5sn0
>>550
指はさみ防止だからなその窓
552名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:51:43.34 ID:Rng0vwqp0
>>550

>ドア窓も小さい
監獄ドアは子供が窓に張り付くのを防ぐためじゃなかったっけ
553名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:59:17.06 ID:7Vlo/xGi0
>>549
LCDだろうがLEDだろうが古かろうが、あと爆弾ダァだろうが漏れはあまり気にならないが、気になる人は気になるんだろうか・・・

>>550
側窓が小さいのは、最も初期のだな。まぁ最初は地下(池袋-銀座一丁目)しか走らなかったしw
554名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:59:18.62 ID:cm6SHe6w0
>>548
東急8500に積んでるコンプレッサHB2000はもっと酷い。動く騒音。
555名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:51:04.24 ID:/EaRSvEH0
今はなき東急8000のTc車はひどく乗り心地が悪かったんで、
台車を交換したという黒歴史がある。
東急7200のドア開閉音すごくうるさかった、しかも開閉が遅い。

>>550
東急旧3000〜5200も更新の際小型化した。
556名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:02:28.14 ID:YGk1wExf0
>>555
P3最狂伝説かw
557名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:57:11.18 ID:h41Vp3rC0
こっそりと取り換えたよな>P3

空ラー車の灼熱伝説は?
558名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:05:01.51 ID:4LpuYSWe0
今日9050の特急乗ってきたがなんとか110km/h出せるって感じだったな
少なくとも7000特急よりはいいかと
7000特急は105km/hまでしか出さないからな…
559名無し野電車区:2013/04/14(日) 02:01:23.25 ID:wZK6/aDF0
>>558
メトロ7000は車体重量の差でメトロ10000よりやや性能落ちる程度だぞ。
560名無し野電車区:2013/04/14(日) 04:14:01.24 ID:FQDPgacA0
>>545
西武笑はA-train最高傑作だよ
561名無し野電車区:2013/04/14(日) 05:46:54.35 ID:tI/MXLqE0
爆弾ドアは、乗降時間短縮に大貢献。
営団も自慢の一品
バブル期の大混雑通勤ラッシュには、これでだいぶ遅延が防げた。

怖いとか言ってるのは、だだのゆとり
562名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:25:37.56 ID:9itrFTDp0
>>561
駆け込み乗車への対抗策だったのかw
563名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:36:15.57 ID:SxbM5Gf50
東急5000って他社車両に比べて車体幅が狭いような気がするんだが…
何あの圧迫感は?
564名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:45:55.08 ID:zV6e7BxK0
>>563
屋根の裾絞りのせいか?
565名無し野電車区:2013/04/15(月) 05:01:35.83 ID:TyJ531160
>>561
たしかに営団時代は停車寸前の少し動いてる時にドア開けていたからな
乗客もそれを知ってバランス崩さないように降りたしあれは合理的だった
566名無し野電車区:2013/04/15(月) 05:14:59.94 ID:kHvrnUyb0
そおだよ、
停まってすぐにパカッと開くドアでないと、イライラする。
567名無し野電車区:2013/04/15(月) 07:14:52.41 ID:GaJzJuoC0
井の頭線の車掌のドア開けも職人芸だったな。
568名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:46:07.07 ID:HndzpnNl0
あと窓が黒くて車内が薄暗いのも圧迫感がある>東急4000、5000
569名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:02:55.61 ID:3hTahla20
確かに東急5000は外観も在来車に比べて幅狭に感じる。
8090も軽量化で車体を絞っているはずなのに、5000よりどっしりした印象。

まぁ東横線用5050は田都線用5000よりほんのちょっとだけ車体幅を増したが。
でも車内がブルー系統のは田都線からの転属されたやつだな。
570名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:42:43.58 ID:3CSNeQ+40
にしても50000系批判が少ない
571名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:50:31.43 ID:d2c7MUnC0
50050に比べて改良されてるし51076F以降はLCDつけてるからな…
走行性能もまぁいい方だし
572名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:14:15.37 ID:PgC+SrtC0
50000系列は好きなほうだわ。
初期車の座席はあれだけど
後期車タイプに交換され始めてるしね
573名無し野電車区:2013/04/16(火) 03:53:02.81 ID:g9eIBx3N0
>>571
51001Fとか座席交換やったりしてるからな
574名無し野電車区:2013/04/16(火) 05:58:52.40 ID:lgAPcpvy0
Y500も座布団どうにかしろおながいします
575名無し野電車区:2013/04/16(火) 10:13:06.82 ID:cnnvKAA1O
メトロ10000系も
576名無し野電車区:2013/04/16(火) 10:52:37.82 ID:ygbEHe9/i
>>575
HITACHIのA-trainは休もんだな
577名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:18:26.73 ID:D17l8z5FO
7000は元々狭い上に仕切りがないから6人しか座れない
Y500と田都から転属の5000はJRもびっくりの板シート
万系は神
578名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:57:46.11 ID:PmEH3wKIO
東武9000系の座席が神って事で決定だな。
579名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:49:04.93 ID:dC3/4eyA0
>>577
メトロ万系の「神」ってワーストの意味での神か?
580名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:35:13.43 ID:0Kki9KqX0
>>577
東横に来てる5000は座席改良後の編成のはず
一部中間車を除けば
581名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:20:03.77 ID:TPqt4e+Q0
東武9000、東横線で全然見ないけど入ってんの?
582名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:37:14.51 ID:FaD/Z+wu0
>>581
平日日中にF・東横線の東武車運用はない。休日だったらあるけど、僅少。
ダイヤ混乱時の運転整理をやりやすくするため、一番制約の多い
東武車を使わないようにしているのか、東上線の電車が入ってくるのを
東急が嫌っているから東武車運用数が少ないのか、理由はわからない。
583名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:25:34.04 ID:jUOWJHqB0
そりゃ10両編成なんか東急にとっては使いづらい要素でしかないからなw
584名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:35:03.53 ID:NXOUv4/10
>>581
そもそも東武運用が日中だと少なすぎるからなぁ…
元中発11:34と13:04くらいだし
585名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:36:14.17 ID:NXOUv4/10
>>584は休日の話で
586名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:16:45.85 ID:PaeGDlb/0
その逆で、東急車はバシバシ日中も東武に行ってる訳だが、精算とかしてるの?
587名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:28:45.72 ID:8tVatAX30
>>586
東上線の車両の他社線走行距離と東上線内を走る他車車両走行距離が
同じになるようにダイヤを組んでいる。
東横線方面へあまり行かないと言うことは、その分、新木場発着便で
東武車の割合が増えているってことだろう。
588581:2013/04/21(日) 23:43:19.00 ID:5DU6Wl130
なんて書いたら今日はいきなり東武9000が来たw
9007!
悪くないじゃないですか!
内装は綺麗だし、椅子は確かに一番いい!
貫通扉もガラスが大きくて車内が意外と明るい。
元住吉の通過速度はたしかにゆっくりだけど別に客としては問題ない。
車両の揺れも波は大きめだけど幅が狭いから乗り心地も悪くない。
外見も東急5050の赤帯に対して、それほど違和感ないし、
他社がマットなのに、メタリックが以外と綺麗に見える。
池上線の7600と同じくらいの世代にみえますがw
589588:2013/04/21(日) 23:45:04.09 ID:5DU6Wl130
訂正

走行中の車両の揺れの波は大きめだけど幅が「広い」から乗り心地も悪くない。

独り言スマソ
590名無し野電車区:2013/04/22(月) 02:56:38.15 ID:hlWefgA50
>>588
東上線の車両は古い方が椅子が良いんだよなあ
どういうことだよ

あと東上線の車両の外観なんてどうでもいいのよ
どうせまともに洗わないんだから
591名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:10:10.80 ID:c18Ezt3G0
>>586
バシバシってわけでもない。
平日で例えると、まともに入ってるのは52Kだけだし。
逆に東武車は東横線内で日中はゼロだけど、朝や夜間に何本か入ってる。
8両は数本ながらも志木まで行ってるから割合は同じ。
592名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:08:56.49 ID:wHqgHXX60
9000
593名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:29:50.22 ID:itgizRxfO
伊勢崎線へのTQ8500攻撃のお返しが、東横線への9000攻撃
594名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:32:33.84 ID:HAIgLPph0
本当にオタが期待しているのは、東武車の東横急行運用なんだよ。
多分9000だと途中で分解しちゃうんじゃないか?9050もGTOだしなぁ。
AMPMじゃなかった、かご形三相誘導電動機にしてほしいものだ。
595名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:32:34.63 ID:K2+eho9A0
乗り入れ本数を考えると
とてもお返しできているとは言えない
596名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:37:28.90 ID:HAIgLPph0
モーター音は9000がお勧め。
597名無し野電車区:2013/04/23(火) 03:00:28.63 ID:+mw52aIX0
>>591
詳細書いてる人がいた。
ttp://vvvf136.blog99.fc2.com/blog-entry-1662.html
東武への必殺技:東急「8両」は基本西武直通だが、朝夕に一部志木直通あり。
まぁ和光市始発でも8両は朝の東武ユーザーへばつ牛んの威力。
598名無し野電車区:2013/04/24(水) 01:42:48.05 ID:aGZylChG0
9000は東横急行運用に比較的充当されるよ
599名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:39:42.52 ID:aGZylChG0
9000
600名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:05:40.98 ID:Q3OF1ql60
>>598
でも朝夕の時間帯じゃなかったっけ?
601名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:01:17.70 ID:/SR/DGyn0
>>600
そうだよ
時間さえ都合が合えば比較的狙いやすい
602名無し野電車区:2013/04/26(金) 01:15:05.39 ID:UyrPA4vc0
東武は、平日に撮るのはキツイですね。
ま、会社や学校の人が多いと思うけど。
日中午後に、東武の回送があるみたいですが。
603名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:57:45.67 ID:uIACzCgIO
9000
604名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:00:14.93 ID:fLcD5yZoO
9000だめなら60000入れたら
605名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:56:46.10 ID:nDCq1mtO0
9000はまだまだ使えるよ
606名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:41:23.70 ID:oAxkATXB0
>>593
8500は五月蝿い電車だ。
竹ノ塚の踏切での
東急8500は爆音だ。
607名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:49:19.94 ID:oAxkATXB0
>>553
営団は、日比谷線3000から有楽町線7000初期まで、
側窓が小さく、監獄ドアーだったな。 

千代田線も少数だが6000初期が走っている。
608名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:38:44.53 ID:0MPVr9zj0
7000の側窓が小さい車両は確かドアの窓が今よりさらに小さかったんだっけ?
609名無し野電車区:2013/04/27(土) 22:28:56.07 ID:greMaETR0
>>608
そうでーす。
半蔵門線8000初期型の更新前と同じサイズ。
ちなみに千代田線6000も、
6028Fまで更新前は、同じく超小窓。
610名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:51:49.20 ID:0MPVr9zj0
>>609
サンクス

7000の超小窓はかなり早期に無くなったからリアルに見た記憶が無いんだよね
611名無し野電車区:2013/04/28(日) 01:58:12.55 ID:LF4L3dZZ0
早期か?
2000年に7103FがB修入るまでは普通に見れていたけど
612名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:23:36.89 ID:3UpFARa70
>>611
6000や8000と比べたら早いよ

写真や映像を探してもなかなか見つからない
613名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:00:17.42 ID:ykCsCK3Zi
東武9000系もVVVFインバーターにしてくれよ
614名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:03:01.45 ID:3z0q13bpO
まだリニューアルして劣化してないだけいいと思えよ。
615名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:23:38.14 ID:8KsFeKRGO
普段は東横線を利用してて、久々に田園都市線の8500に乗ったけど、あれも時代遅れだね。
東武みたいな田舎臭い感じはしないけど、単純に「古臭い」
今どき渋谷に来る電車じゃないよなと思ってしまった。
東武9000はリニューアルされて古臭さは薄いが田舎臭い。
ジャージ着てヨーカドーに行くための電車。
616名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:20:13.55 ID:wQ+9yHIhO
東急8500は遜色列車だから値引きなり補償なりが必要だろ。
花急行館林行きで走り、そのまま北館林ドナドナにするくらいのレベル
617名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:02:57.64 ID:ykCsCK3Zi
>>616
館林まで営業扱いにして、それから回送が打倒
618名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:19:03.26 ID:JbcKiy2IO
>>616
ヲタもろともドナドナするのが正解。
619名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:51:54.38 ID:bEvE47EK0
超小窓で思い出したが、伊勢崎線の半蔵門線直通が開始した頃、
伊勢崎線から野田線に乗り換えた時に、
営団の超小窓8104F→野田線の主8104Fの「恐怖の8104Fコンボ」に
見舞われた事があったな。
620名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:00:41.13 ID:bEvE47EK0
今ではメトロ8104Fは窓が大きくなっちゃったし、
野田線の主8104Fは北館林で天に召されてしまったけどね。
621名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:57:35.82 ID:FYogKK7Z0
>>618
車内で解体を体験したいオタもそこそこ居るだろ
622名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:43:48.94 ID:BdUOH31ii
>>621
次のニコニコ超会議では東武8000系解体ショーキボンヌ
623名無し野電車区:2013/04/29(月) 14:10:08.71 ID:xw045LclO
大阪環状線や嵯峨野線の電車なんかリニューアルして座席が大幅に減らされたこと思えば、東武9000系はいい改造だったと思うが。
東急8500もまだ使うんならあれくらい改造すれば爆音が出るというのを揉み消せると思うが。
624名無し野電車区:2013/04/30(火) 04:16:59.67 ID:AgIHydtJ0
>>623
東急は車内更新には無頓着な印象だよな
東武だったら8500は2000年代初頭には更新を済ませてるだろ
625名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:23:51.66 ID:O0Axkyq5O
一万系もプープーうるさいよ
626名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:02:09.81 ID:CEcoONtk0
バカ殿車内に貼ってあるステッカーは「西武鉄道、警視庁、埼玉県警」
となってるのみ。神奈川県警も入れてくれよ。
627名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:54:49.21 ID:4czwjwrH0
>>626
字面でこれ思い出したw
http://nicovideo.jp/watch/sm20702266
628名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:56:33.28 ID:4czwjwrH0
>>626
http://nicovideo.jp/watch/sm7569149
間違えた、これだw
629名無し野電車区:2013/05/01(水) 09:59:49.09 ID:9nw/R2mm0
「西武線の電車に座席のシート切りは犯罪です」の黄色地のステッカーかな?

他社車両の子細な注意書きから広告まで気になるよな。
西武車は「ライオンズ試合予定」が目につく。東武車のドア上[締切中]ランプとか。
630名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:07:53.39 ID:wKm2Gt/00
地上なら風景見ているが、地下だと車内掲示物が目にはいるよね
631名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:38:52.98 ID:yNHsabV60
東武線&西武線内の5050とY500の評判はどうよ?
632名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:41:53.79 ID:NkrAygJZ0
>>631
俺は副都心〜東上ユーザーだけど
5050は普通に良い
Y500は内装が上品で来ると嬉しくなる
でも出来れば東急9000か2000に来て欲しかったな
633名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:37:39.31 ID:z1SXV3m40
こちら東横ユーザーだが、Y500はいまだに側面デザインが馴染めないな。
それと5050は意匠がE231&E233風で東急の車両らしさは失われた。

>>632
東急9000はM車比率を増して加速度を向上させて10連運用に就かせれば良かったのに、
と思うけど、5050に統一させたほうが直通先の負担が減る、と考えたのかな。
東武伊勢崎線内の乗入れできないサークルKの2000、8590への反省かな。
東武50070は相直5社の中では一番良くて、ダメなのはメトロ7000。
しかしながら東横線内の運用で50070の運用数が一番少ないという。
634名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:52:51.57 ID:2pptdhZo0
無理して改造すれば東急9000系も使えないことはなかったかもしれんが・・・
地下鉄線内の勾配対応に不安が残っただろうし、最早予備部品確保のために容赦なく余剰車を潰しちゃったし。

しかし東武もよく9000系なんかを副都心線直通対応化なんかしたよな。
5050系が全電気ブレーキに台車中継弁とか停止精度を上げる装備をつけてるのに、
9000系はチョッパ制御でブレーキも古臭いHRDだし。
まあ東急8000系列みたいに20km/h程度で回生打ち切るような車両よりかはマシだが。
635名無し野電車区:2013/05/03(金) 09:39:14.39 ID:A/Zwm19N0
>>634
アレはY線巻き込みの改造だろうね。
636名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:59:07.10 ID:/ga+JpWd0
東急らしさは良くも悪くも2000までかな。
3000で方向性が怪しくなり5000以降の形式は東急らしさを捨てた。
気が付いてみたら東急車輛はJR東傘下へ。
637名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:04:26.24 ID:ZtUWX5NcO
今日乗ったが、そこまで加速の悪い車両だと思わなかった。 上り自由が丘出て登り坂やっと70、都立大通過後やっと100
旧7000東洋車並じゃないか
638名無し野電車区:2013/05/03(金) 17:26:33.49 ID:S5zLGLVaO
また速度計だけで全てを判断する馬鹿が現れた。
639名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:43:24.63 ID:FwDerA400
>>623-624
東武は同時代車に比して初期内装のセンスがあり、リニューアルも上手い印象。
10000系にも9000系リニュ車と同じ内装のリニュ車が現れたが、これもいいね。
10000系初期の座席も悪くもないけど、8000系ほどふかふかしてないし。

中間車化改造の際に機器だけ取って乗務員室を完全撤去し客室にしないところは東武のちょっとみっともないクセだけど。
640名無し野電車区:2013/05/03(金) 19:00:34.18 ID:pd4NMRoI0
>>634
東武9000は20km/h以下でも回生が効くのかよ?
回生抜けしないのか?
641名無し野電車区:2013/05/03(金) 19:05:11.46 ID:jLdtg/DwO
>>639
いやいやクセって8000系の中間車化改造車を知らないな?
最近のじゃなくて8115Fとか8145Fとかの
642名無し野電車区:2013/05/03(金) 19:08:54.34 ID:LO+ZcVbl0
>>641
でも野田線では4+2の無改造が結構居たような
643名無し野電車区:2013/05/03(金) 20:06:18.71 ID:RJqc7wDD0
これは東上線の10030、30000にもあるしひと昔前の小田急9000もそうだった。
644名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:02:53.99 ID:xPmbJSjE0
>>639
まあ東武8000の座席は座り心地に関しては神仕様だからな
東横線の何倍もの距離走る列車に使うの前提だから当然のことなんだけどな
645名無し野電車区:2013/05/04(土) 06:33:50.72 ID:RlSknmNl0
>>640
「界磁チョッパも主回路チョッパも、同じチョッパの仲間だろ」
って思っているのですね。
646名無し野電車区:2013/05/04(土) 06:51:40.60 ID:hPRLOewX0
>>645
主回路チョッパーって回生抜けが多く、低速まで回生は効かない。
モーターのフラッシュオーバーも多いので高速域からブレーキだと、
保護回路が働き回生がオフされる場合が多い。
関西では震災でモーターのブラシが入手困難になり、
運休の危機。
今となっては全く時代遅れの産物になってしまった。
やっぱりVVVFの純電気ブレーキだな。
647名無し野電車区:2013/05/04(土) 08:22:16.23 ID:LHDUcov7O
>>642
確かにあるね。
でも、ここ数年のじゃなくて20年以上前の中間車化改造車は神改造だったの。

もうね、見た目も中身も完全に中間車になってて、知ってる人が説明しても冗談扱いされるくらい完璧に中間車になってた。
648名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:23:44.11 ID:jmTb5eJ9O
>>646
ソースは?
649名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:22:17.22 ID:6WQPWDQv0
>>646
でもそれってお前にとって何の影響もないよな
650名無し野電車区:2013/05/04(土) 17:40:23.53 ID:7sH8e7eq0
>>648
変電所のそばは架線電圧が高くて回生で返せないから特にダメだな。
架線電圧が高くなくて、
そばに電力を消費してくれる車両がいつも有るとは限らない。
カーボンブラシと整流子面の間で火を吹くのは、
チョッパーなどの直流モーターの致命的な欠点。

>>649
東武の車両保守してる人はモーターが火を吹くと、
整流子面を磨いたりブラシのホルダーを取り替えたり、
最悪の場合はモーター吊り替えご苦労様となる。

交流モーターは接触面が無いので直流ーモーターと違って、
火花が飛ぶことはない。
651名無し野電車区:2013/05/04(土) 18:55:26.73 ID:6WQPWDQv0
>>650
モーターの保守してる人なの?
そうじゃないなら関係無いじゃん
652名無し野電車区:2013/05/04(土) 19:14:32.40 ID:dDE6D6a00
>>651
一般市民はたまにある車両交換(車交)に出くわさない限り関係ない。
特に並んでせっかく着席した人の怒りはクレームとして会社に寄せられる。
653名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:10:49.73 ID:RlSknmNl0
>>647
違う所と言えば、初期車の窓枠の角が丸い編成で、
改造部分だけ窓枠が直角になっている所ぐらいだよね。

>>650
で、その事と東横線に乗り入れる事とどんな関係があるの?
東武は9000系の保守を30年以上続けてるわけだし、
そんなベテランの人から言わせれば、
「今さら何で騒ぎ立ててるの?」って話でしょ。
654名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:56:27.96 ID:RPnOakOp0
>>653
要するに抵抗車やチョッパー車は時代遅れだという結論。
ヲタが東武8000や東急8500が時代遅れだとバカにするのと同じ。
655名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:28:04.20 ID:vRuUCfAP0
>>654
チョッパ車を一律で批判するのは間違いだよ
電機子チョッパ車は起動時のショックが無く界磁チョッパのようなカクカクする時代遅れの異物とはまた違う
656名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:04:21.64 ID:oLG0f9QE0
>>655
電機子チョッパの東武9000系と、
超多段式バーニア制御を併用している東武10000系には

カクカクという概念はない。
657名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:41:01.97 ID:XtOn9KGQ0
カクカクといえば東急9000…といっても起動時ではなく、
高速域で台車が左右にカクカクするという不穏な動作。
何が原因なのか知らないけど、先行車9001Fも量産車9002F〜も変わらず。
8590など8000系統の方が高速域は安定してた。
東急9000を惜しむ声が多いけど、東横線の運用から離れホッとしている。
658名無し野電車区:2013/05/05(日) 01:03:48.57 ID:E0qYyVTx0
>>657
それ、多分ボルスタレスだからじゃね?
659名無し野電車区:2013/05/05(日) 05:25:41.49 ID:gE9duY/ki
東武9000系もVVVFインバーターに換装して節電に協力してくれ
660名無し野電車区:2013/05/05(日) 05:45:30.98 ID:Nct+/731O
>>646
あれは雌車と「お二人様以上」と駅ビルしか頭にない(今度は老害の玩具を作るらしいが)糞ドケチな会社が安く仕入れるために一社にまとめて発注したのが原因。
関西でもよそは危機管理ということで数社から購入してた。
661名無し野電車区:2013/05/05(日) 06:09:54.06 ID:MmhwBR6j0
>>654
時代遅れだとしてそれが何かお前にとって問題あるのか?
662名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:44:11.49 ID:4YwOFMzr0
>>654
おーい。電機子チョッパ(主回路チョッパ)が20km/hで
回生切れする事のソースがまだ出てないぞー。
663名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:03:54.77 ID:mgiX8A+xO
東武が使ってるAFEって、空気ブレーキを併用しながら回生かけてるけど、回生が飛んだ場面に遭遇したことない。むしろ03の方がw
664名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:26:43.50 ID:HUlr8Zp+0
>>659
んじゃまず東急8500をVVVF化してもらおうか
665名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:57:10.61 ID:mgiX8A+xO
>>644
見事なブーメラン返しw
666名無し野電車区:2013/05/05(日) 16:59:55.69 ID:mgiX8A+xO
間違えた>>664だった
667名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:15:01.43 ID:wquXOqUhO
205系のガタガタに比べればこっちの方がずっとマシだ
668名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:33:32.27 ID:qVMIwDL10
>>656
東武9000は滑らかだが東武10000は起動してから数秒後に1回ガクってなるよ
669名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:20:37.28 ID:QggX4vhd0
>>668
東武8000にも言える事だけど、バーニア制御で滑らかな分、
直列と並列の切換の衝撃が目立つよね。
670名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:30:26.18 ID:mRRjbC6X0
「カク」であって、他社の界磁チョッパ車(東急8500 etc.)のように何段も揺れることはないけどね。だから「カクカク」しない。
何段も揺れるのは、東武に馴れている人間からするとかなり気になる。
671名無し野電車区:2013/05/08(水) 09:55:12.16 ID:vpBHW+BjO
2000に乗り慣れている人は足腰鍛えられたんだろうなw
672名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:42:58.35 ID:Kh1Y/I690
東横スレに東急5050と東急9000のどっちがいい、という是非論争があったけど、
ここのスレにはないのね。座り心地は互角だと思うがドア上案内表示は5050が上。

東武9000のサイドビューは帯色変更前の京王7000を思い出す。
673名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:58:19.52 ID:sNqNAgZvO
>>644
C寝台でお世話になりまんた。寝心地はかなりよかった>8000
674名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:15:31.94 ID:GEPIGfnk0
東武20000が乗入れてると思えば割り切れるんじゃね>東武9000
675名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:03:51.42 ID:RgY5XLqV0
>>672
暖色の座席と寒色の壁
東急の欠点はまさにこれ
676名無し野電車区:2013/05/15(水) 02:49:17.02 ID:ykTDwfVx0
9000
677名無し野電車区:2013/05/15(水) 06:24:03.48 ID:GwLIL0qvO
東武2000が東横に乗り入れなかっただけ、ありがたいだろ?w
678名無し野電車区:2013/05/15(水) 06:39:49.33 ID:flDHHNGLO
爆音騒音電気馬鹿喰迷惑汚物8500系の存在がある以上東急が文句言う筋合い無いね。
679名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:04:42.14 ID:wSNG1kva0
>>672>>675
>東急5050と東急9000のどっちがいい
「東武9000」の間違いでなく「東急9000」ならば
ここは東武vs東急のスレだからなかなか出てこないなぁ。
5050系の座席は形状が良いけど硬いから、好みが分かれると思う。バケットでない「東急9000」もバケットに慣れた人にはアレかもしれんが。
東急5000シリーズでより顕著になったJRチックな車内化粧板等々はねぇ・・・東武を真似て車内を厚化粧してJRとは差別化してもいいと思うんだ。
680名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:24:03.25 ID:v2PtCG5B0
>>679
ドア化粧版や車内アコモもE231当初よりは良くなってるべ。
681名無し野電車区:2013/05/18(土) 00:06:43.78 ID:Y5+8ZZXo0
9000
682名無し野電車区:2013/05/20(月) 05:10:05.09 ID:xbSKGtHt0
9050
683名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:51:06.04 ID:2Db2lpDD0
9080
684名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:15:47.31 ID:lDQ5bFzF0
東急8500を出して9000擁護してるコメが多いが、少なくとも性能的には東急8500>東武9000だわな
685名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:22:55.98 ID:845fcRMQ0
東武9000を8M2Tにしたら圧勝だよ
もしくは8連化して6M2Tにしても早いだろうな
686名無し野電車区:2013/05/27(月) 10:57:06.11 ID:AzdRn29cO
スレタイが東武9000叩き(立てたのはyourpediaにあるような東急厨かもしれんが)だから反発は必至。
「東急8500系の伊勢崎線乗り入れ反対」の反発スレが立たない分比較的平和なほうか。

走行性能は8500が高いけど、界磁チョッパのカクカクガー、、、
687名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:37:57.89 ID:T8AbWGKQO
8500の方が性能良いとか、また適当な事書く馬鹿が現れたか。

数字で示せよ。まさか8M2Tだからとか下らない理由じゃなかろうか。
688名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:08:07.24 ID:rsUc5N6k0
どうせ起動加速度ぐらいしか見てないんだろw
689名無し野電車区:2013/05/29(水) 06:55:09.79 ID:V88YBXYQ0
むしろ起動加速度は同じ
690名無し野電車区:2013/05/29(水) 07:05:32.59 ID:V88YBXYQ0
というか、9000叩きスレッドなんだから9000のほうが上だというのを数字で示すのが筋なんでねーか??
9000の方が性能良いとか、また適当な事書く馬鹿さんww
691名無し野電車区:2013/05/29(水) 07:25:33.10 ID:XDZbDLSjO
>>690
抵抗制御車万歳w
692名無し野電車区:2013/05/29(水) 15:41:23.68 ID:aPdBG+w2O
>>690
お前東急厨か?
叩き対象が東武9000のスレだとしてもいい気になるなよ!?
先にスレを立てて手を出したのは東急厨なんだから、
叩きに値する具体的な情報は東急厨が出すのが筋だろ、
責任転嫁すんじゃねぇよ。
693名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:10:41.11 ID:V88YBXYQ0
むしろ、編成単位で見て東武9000と東急8500を比較して東武9000が走行性能で勝つ要素がどこにもないじゃない。
減速力は東武9000のほうが高いけども、それ以外は出力を見てもギア比を見ても設計最高速度を見ても東急8500のほうが高速向きにできている。
ただ、確かに走行性能以外は東武9000のが上かもしらんね。

そういやトトロ7000の設計最高速度は100なんだね東武9000が最低だと思ってた。
俺は東急厨じゃないからどうでもいいが。
694名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:31:48.03 ID:V2XCEEKOO
(1編成当たり総重量+引張力)÷30.9=性能
695名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:40:11.66 ID:s2+bbtZk0
>>693
V化で最高速度ageたはず。
696名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:19:34.11 ID:V88YBXYQ0
>>694
等しい引張力のとき総重量が重ければ重いほど性能が高いなんてんな馬鹿なwww
697名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:14:03.22 ID:Ur3JsSU/0
スレタイを「爆音立てて突っ走る東横特急の東武9000系に萌えるスレ」にした方がよかったな(w
698名無し野電車区:2013/06/03(月) 13:51:14.54 ID:etGdnMRBO
8500系は8M2Tだから5M5Tの東急5000系より性能は上って事で決着だね(ニッコリ)
699名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:48:09.46 ID:M/1NQwVbi
>>697
次からそれで
700名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:49:06.00 ID:LH4LPz2J0
東急9000は4M4Tだったから5000と性能おんなじだぁぁー
701名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:45:23.23 ID:4Kq6yzCs0
>>697>>699
なんかこのスレ、意外にも続きそうだなぁ

仮に立てるなら一方的叩きor担ぎあげの意味を持つようなスレタイをやめて、

たとえば「【9000】副都心線絡みの他社直通車両について語る【5000】」

とかにした方が。
702名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:59:08.15 ID:Xs4GY+TA0
それ良いね
やっと東急2000系の東横転属と副都心直通を希望する書き込みが出来るようになるわ・・
703名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:42:24.55 ID:pY6prr4Y0
9000
704名無し野電車区:2013/06/11(火) 19:36:13.52 ID:zPXjlch70
705名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:18:38.50 ID:A8VHPQv70
8M2Tにしよう
706名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:14:08.82 ID:MFGYMF4I0
9000系もVVVFを搭載すべき
707名無し野電車区:2013/06/15(土) 13:36:15.90 ID:3enU6rrM0
あと車体を軽くすべきだな。
8M2Tで思い出したが汚物よりさらに1割近く重い。
708名無し野電車区:2013/06/16(日) 09:21:22.75 ID:gAQk6PBtO
東武9000系の悪口スレなのはわかったが、おまえらのところはどうなの?w
ボロイ中間車両を先頭化改造したみたいな8500系?とかあるくせによく人んちのこと言えるね!

あと全車両10両対応してない時代遅れの路線に言われる筋合いは無い
709名無し野電車区:2013/06/16(日) 09:37:58.34 ID:mduKtRyk0
>>708
本線厨、東武線と東上線を一緒にするな。
トンネルの向こうの大混雑のことを一切考慮せずに6+4で30000を全部
作っちゃったから、50050を作らざるを得なくなって、その分東上に新車が
来なくなっていた事実を忘れるな。

東武線が新車だらけの引き替えに田園都市線から8500が乗り入れて
半直の列車の車齢の釣り合いが取れていると考えろ。
東武線に新車取られたから、東上から9000が東横に乗り入れてその分
4000が東上に入って釣り合いが取れている。
元町・中華街の折返しの制約が大きすぎるから、東横線のMとTの運用は
少なめで、車齢の釣り合いが取れているとは言いづらいけどね。
710名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:59:34.31 ID:gAQk6PBtO
50050は元から計画あったんじゃないの?

ヲタや事情を知らない内部社員はそういう風に理由付けて言ってるけど本質は違うと思うよ
711名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:47:38.41 ID:gAQk6PBtO
ダイヤ改正からずーーと思ってたけど東横線?ってどこの田舎路線ですか?
他社線と乗り入れしてもらってるくせに未だに8両編成と10両編成があるってwwwwww

迷惑かけないように10両編成に統一すれば?
文句があるならそこからでしょ?

え?東武出身で東急に役員がいるって?

まずは利用者の立場を考えろよ
712名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:08:11.05 ID:xQw0GRdo0
東武至上主義の田舎者が一人紛れ込んでるね
713名無し野電車区:2013/06/17(月) 08:04:12.54 ID:fdPD4E3g0
>>710
>ヲタや事情を知らない内部社員は
じゃあお前は何なんだよ?
714名無し野電車区:2013/06/17(月) 10:29:36.86 ID:upYrTREG0
すでに、新丸子、元住吉、白楽、新高島でホーム延伸工事中。
残りは、次年度。
3年後には、全列車10両に成増よ。
715名無し野電車区:2013/06/17(月) 10:32:42.99 ID:upYrTREG0
全列車10両化と、千川・小竹間B線立体化により、
ダイヤに柔軟性を持たせ、NRA(座席指定特急)を登場させる予定ですよ。
716名無し野電車区:2013/06/17(月) 10:36:51.51 ID:upYrTREG0
修正)
全列車10両化と、千川・小竹間B線立体化により、
ダイヤに柔軟性を持たせ、MRA(座席指定特急)を登場させる予定ですよ。
717名無し野電車区:2013/06/17(月) 11:11:18.34 ID:IfEk5xRu0
8連になったメトロ7000の後期車は10連へ編成組み替え出来るのか?
それとも中間車をメトロ6000辺りからもらってくるのか?
718名無し野電車区:2013/06/17(月) 12:40:31.53 ID:HDE64zaZ0
>>711
東武の社長は東急の取締役
東急の会長は東武の取締役
719名無し野電車区:2013/06/17(月) 14:53:59.22 ID:dYfR2ntk0
>>717
17000系に置き換え
720名無し野電車区:2013/06/17(月) 15:05:21.30 ID:iMP+2vo0O
>>711
昨日春日部に行ったら20年以上前の東横線の光景を見ているようだったぞ
721名無し野電車区:2013/06/17(月) 15:38:55.91 ID:2GKDfGP0O
春日部には昔の東横線が詰まってるのか!春日部すげぇ〜
722名無し野電車区:2013/06/17(月) 16:54:21.41 ID:J8Vtq8tlO
>>721
そりゃそうよ。なんてったって野原しんのすけ筆頭の「かすかべぼーえいたい(春日部防衛隊)」本拠地がある位だしなwww
723名無し野電車区:2013/06/17(月) 17:42:58.36 ID:0rBtegY7O
>>714
白楽はあんな細いホーム使うのか!?
724名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:40:56.32 ID:z3rwn1fB0
>>720
銀色食パンが主役ってことか
725名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:34:12.84 ID:+NfQwWVU0
東武本線の運用だったら消費電力が多い以外は銀色食パンで十二分だけどね。
むしろ、急行でも田都ほど飛ばさないから新車より低中速域が効いて応答性がいい分、東武の地上車と比べたらもちろん地下直の中でもかなり使いやすい部類だと思う。
726名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:34:44.15 ID:+NfQwWVU0
サービス面ではとてもじゃないが良いと言えないが。
727名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:58:24.61 ID:plD9gt1E0
    ┏━┓
    ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
      ┃┃        ┃┃      ┃┃
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
    ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
    ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

 l⌒' |__| | [_) .∧. | .f.ヽT T 匚
 l、_,, | | | .|__)√'! |__ ',丿| | |__

       _,,,、    , - 、
     ./ _ ',  ./. ,、/
     ( (,_/ ', /   |   _,,,,   ___,,,_  _,○  _,,,     _,,,_   ,、
     ヽ,/j  ∨ 1 |  ./,ヵ ハ´ ,,. ) 〉 / <´ '',⌒j /,.ゥ .) 丿 >
      _/ .∧  / l .| / ,' ノ | 1 j / / / / ,/ .r´/ / / f´ノノ ,r' ,. (
     厂 ./  ', / .{ レ' レ''´ l,ノ ノ( .(,/ //, / / ム.' ヒ´/ (__〕 'ー 、
     /  .ノ   '´ し ''^ー''''^ー ''´ `'ー'''^ー'´-'" ゝ-''''^ー-''''´`ー-ー' ̄_) )
    ` ̄____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.-----──────''''''''''''''''''''''''二二-'
    ' ̄''ー- 、__            ___,,,,,,--───''''''''´ ̄ ̄ ̄
           ` - 、  _,, -- '''´ ̄
               `´
728名無し野電車区:2013/06/20(木) 08:45:52.63 ID:89P4bbzBO
東横で東武9000に乗ったけど確かに引張力が弱い様な。

ただ時刻表通りには走ってるから文句の付けようが無い。
むしろ前を走る各停が遅れるから玉突き抑止ばかり。

結局昼間走らせない限りは今のままで大丈夫なんだろうな。
729名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:51:17.28 ID:V0tSBgDk0
9000系もVVVFインバーター設置キボンヌ
730名無し野電車区:2013/06/20(木) 20:19:40.87 ID:MPk8Kxn60
昼間でなければ8000系が走ってたダイヤをさらに寝かせたダイヤだし余裕でしょう
(朝夕ラッシュは高速化の改正後も4ヵ月ぐらい走ってた)
731名無し野電車区:2013/06/20(木) 20:21:34.53 ID:pIuKg/dO0
>>730
西武6000と9000基準でスジ組むだろうからな。
メトロもケチって空制意図的に甘くしてるから、回生飛ぶとヤバいけどね。
732名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:20:36.06 ID:NPTyXLyE0
西武6000のがネックだろう。
両方とも高速域に強くないうえ、初期型VVVF車は応答性などの操作性が悪いのが多い。
田都の東急2000も西武6000よりは高速効くが遅延にはよく加担する部類。
733名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:32:29.29 ID:NPTyXLyE0
連レススマソ
正直、高速域で少し加速が伸びないことなんかより、早めに制動を入れなきゃならんほうがよっぽどネックだわな。
しかも、そういう特性はスペック値に出てこないからたちが悪い。
西武6000に限らず、東武50000系列だとかメトロの更新車とかも普通に遅れてくる。
東武9000とあとなんか比較するように東急8500も叩かれてるけど、両車とも時代の割にはかなりの高性能だし、スペック値を基準にダイヤ組んでて遅れるような車両じゃないから性能面で叩く要素はないだろうよ。
734名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:35:24.50 ID:+xX6MIw80
むしろ東急8500のスカイツリーライン乗り入れこそやめてほしいわ
735名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:39:53.06 ID:n8JWY4Oc0
あそこはスカイツリーラインじゃないでしょう?
ダサい玉・芋ジャージラインでしょう?
736名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:40:27.30 ID:lVKBXc2FI
同意
737名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:33:45.44 ID:zNbvAtzkO
セレブ路線とか言われてるが田園線って

汚物8500
爆弾8000
安物50050

が幅をきかせていて、実態は京成以下なんじゃないかと。

ほんとのセレブは電車乗らないか…
738名無し野電車区:2013/06/22(土) 09:21:08.98 ID:s3DjA5FS0
走ルンです5000 もあるぞ!!
足回りだけは京急だがな
739名無し野電車区:2013/06/22(土) 09:21:31.70 ID:e7t6Y59y0
田都線はセレブではないよ
どうみても新興住宅地で途中駅でも始発も少なく着席機会も無い
イメージ的は北総線を車両をボロにしたような感じかな

東横の方が数段良い
740名無し野電車区:2013/06/22(土) 09:29:53.64 ID:s3DjA5FS0
北総は京成や京急のボロボロ借りたり最初からボロ製造してっから微妙
ここ数年で多少は良くなったが所詮は京成のコピーだし、俺は田都のがマシだと思う。
東横のが良いのは共通認識だが
741名無し野電車区:2013/06/27(木) 23:44:39.58 ID:8lv16KS40
9050
742名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:21:46.95 ID:Qc5JCsFo0
暑くなってから気が付いたんだけど、
メトロ10000系の冷風吹き出し口と吊革の位置が近すぎる。
風量が強いと腕がカッチカチに冷え固まって痺れが伴う。

そしてラインデリアは枕木方向に設置しているので、
場所によっては風が全然こない。
天井の配置はどうみても実用性度外視のデザイン性重視。
設計ミスじゃないのか?
743名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:54:58.11 ID:dwylfVqxO
メトロ10000系は意匠面だけ変に気を使ってるが失敗だらけだからなあ。
地下鉄車両なのに車内を薄暗くするという謎の間接照明とか。
744名無し野電車区:2013/07/03(水) 07:12:48.46 ID:pMWgn+Fo0
>>743
つ日比谷線マッコウクジラのリコ式つり輪
銀座線1500系のバックライト広告
銀座線旧車のラックギアドア開閉装置
銀座線旧車のスリムライン蛍光灯
千代田線の真冬に凍え死ぬ吹抜け大幌
極め付きは世界一の車柱wになったサイリスタチョッパ
745名無し野電車区:2013/07/03(水) 07:15:07.78 ID:pMWgn+Fo0
>>743
万系はドア脇の握り棒も大急ぎで改修工事した。
746名無し野電車区:2013/07/03(水) 11:04:24.96 ID:bvp+gr1f0
>>744
リコ式つり輪の代表が何でくじらさんなんだ?
東京地下鉄道1000形から5000系の途中まで全部リコ式だろ
東京高速の100型なんてオリジナルはリコ式じゃないのに
営団が改造してるしな
747名無し野電車区:2013/07/03(水) 12:36:33.54 ID:Z31aeSSs0
>>746
なんか怒ってるぅ?
748名無し野電車区:2013/07/03(水) 13:04:59.42 ID:bvp+gr1f0
>>747
いや別に疑問を呈してるだけで怒ってないよ
749名無し野電車区:2013/07/04(木) 17:31:51.29 ID:BqfVmOPL0
>>742
>メトロ10000系の冷風吹き出し口と吊革の位置が近すぎる

確かに。
東武民や西武民はそのことに甘んじていたのだろうか?

そういえば東急は9000系まで頑なに分散冷房方式を採用し続けたよな。
東急1000系から集約分散式、集中式は3000系からか。
他社は冷房ユニットを集中式に固めていったのに、東急だけは後年まで
分散式だったんだろう?
750名無し野電車区:2013/07/04(木) 18:29:56.51 ID:/X1l8i450
>>749
東武も長い間分散式だったよ
8000系の冷房改造車なんてその為にパンタ交換して対応してたし
西武は集中式だね
試作で101系に分散式のがいたけど
751名無し野電車区:2013/07/06(土) 11:31:08.38 ID:V+r+YcBr0
冷房車の出始めた当初は、冷房装置の故障リスクを考えて分散式が多かった、
ということをどっかで聞いたことがある。
あと非冷房車を冷房改造するとき、屋根上の冷房装置の重さを分散させる意味
合いもあったとか。
冷房車がある程度普及して故障はそうそう起こらず集中式でも問題がない、と
みてから集中式が広まったような気がする。

京王6000や京急800は先頭車が分散式で中間車が集中式という、妙な使い分け
もあったっけ。
国鉄通勤型・近郊型は当初から集中式だったのに、JR化してから各社が冷房改造に
分散式を採用したのは私鉄と逆の発想のような気がする。
752名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:56:30.32 ID:9gLU8MrCO
>>751
集中型のクーラーだと、車体の補強が必要だから、私鉄だと分散型クーラー
の方が普及した。
最初から車体を補強して作ればいいから、新製車だと集中型、ってところもあったな。

分散型クーラーだと、パンタグラフが邪魔になるので、クーラー設置場所を
ずらすのが一般的なのだが、東武の場合は、下枠交差型パンタにして
クーラーではなくパンタをずらした。
ダクトの設計をし直すのが面倒だったのかな?
他社だと、分散型クーラーから直接冷気が出るタイプが多かったし。
753名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:19:34.18 ID:aYHNzonX0
>>752
パンタを下枠交差型にしてずらした理由は、編成での見栄えを優先したらしい。
クーラーを集中型にすると、クーラーの機種も増えて保守が面倒そうだし、
下枠交差型パンタは1800系で既に採用してた。
754名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:34:57.25 ID:NdVsc0lS0
亀だけど>>701
副都心線が開始した時も東武9000系のスレが立ったし、
なんだかんだ言ってみんな東武9000系が好きなんだね!

東武9000系は老体に鞭を打ち ながら今日も副都心線へ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213594428/
755名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:25:29.90 ID:IzjLHfyt0
東武9000系は老体って言う程古くはないだろ
756名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:53:30.84 ID:uydl6TOO0
東急9000系は老体でないが、東急8500はさすがにアレだなぁ
8500は東横線5050増備に金かけた余波で、田都線で予想以上に生き延びてるって感じ
757名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:44:19.06 ID:xubMI0ui0
野田線や南武線、更には廣島支社にまで新車が入るというのに、田都ときたら・・・
758名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:58:26.40 ID:CuEYk7ibO
新車がいると言いつつ5000系も初期車ばかりだからなあ・・・

一番まともなのメトロ8000のB修繕車じゃん。
759名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:37:38.02 ID:bb3f8izv0
社畜輸送線なんか寝てても金入るしな
ただ観光需要が無いから、ほぼ一定額しか儲からないけどw
760名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:48:31.88 ID:qVLuRbHn0
>>759
臨海国展駅「定期外収入一気に入っても痛くも痒くもないんだが」
761名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:19:18.71 ID:gJg5X6b+0
時代に逆行する6ドア車の増備を田都線では今後も続けるのか?
JR東など他社では多扉車をやめたのに。
762名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:53:53.49 ID:/hO6LGuX0
京急では京成・都営・北総車について文句言わないのに、
東急沿線民は他社車両についてイチイチ文句たれて
うるさいよな。
763名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:14:16.79 ID:DU+Ci6Sd0
沿線民どころか、会社自体が自分とこの仕様に合わせろってうるさいからな。
おかげでメトロ・西武・東武は、8両編成というゴミを押し付けられてる現状。
764名無し野電車区:2013/07/11(木) 22:18:55.05 ID:bK56x60vO
新玉川線を狭い隧道面積で建設して営団にも迷惑掛けた糞会社だね。本当にこの会社は肝心な所が情けない。
765名無し野電車区:2013/07/12(金) 05:41:37.33 ID:gn46Loq60
>>763
西武の8両は自線でも結構居るけどな
766名無し野電車区:2013/07/12(金) 11:11:33.37 ID:asx4vZ6/0
メトロ車も東横線と直通する前から8両は使ってるし。
767名無し野電車区:2013/07/12(金) 11:35:51.89 ID:qy9Y7pD/0
>>766
メトロ車に余計な8コテが出来たのは東急のせいだろうが
768名無し野電車区:2013/07/12(金) 17:20:41.58 ID:zdpWEy700
半蔵門線渋谷駅がメトロ管轄だった頃は、東急の遅延のクレームを散々言われていたんだろうな
かわいそうに
769名無し野電車区:2013/07/12(金) 21:29:11.50 ID:cVjk13860
>>758
メトロ8000なんて6人掛けデフォで揺れまくるし話にならんわw
本当にあそこは東急2000と東武30000以外萎える車両だらけ…
770名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:19:30.15 ID:asx4vZ6/0
>>768
東急の遅延っても、遅延メーカーは性能が圧倒的に低いトトロ8000未更新と、応答性の良くない東武50050だがな。
確かに東急2000と東武30000は乗り心地いいわな、東急8500も起動がカクカクするのと音が煩いが走りは安定してる。
トトロ8000のボロスタレ台車だっけか、あれはどうしても無理だわww
あと、ここに挙げてない新車たちはどれも安物感が否めない。
771名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:44:57.05 ID:/gJ1eRQq0
>>770
無計画な開発で人増やしまくって、結果手に負えない現状を作ったのは紛れもない東急だけどな。
車両だけの責任にするのは筋違いってもんだろ。
772名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:42:01.74 ID:/le5oa0V0
>>762
京急の場合、他社車両の乗入れは空港線の北エア急運用がほとんどだから、
京急民からアレコレいわれないんじゃない?

東横線と田都線は他社車両が全線にわたって運用されるからケチつけたく
なるのではないかと。
773名無し野電車区:2013/07/13(土) 20:46:45.97 ID:oe8U0PGn0
確かに、北総のアレがA快特の三崎口行とかだったらwww
774名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:16:45.62 ID:s3lxioYJ0
>>773
萌えるじゃないかw
775名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:49:42.38 ID:nryhuuRz0
副都心線の直通は東急が後から要望出してきたことなんだから
東武の車両がどうのこうのは筋違いもいいところだよな
東武と副都心線は40年以上も前から計画にあったけどな
だって東急東横線は副都心線と直通しないといつまでたっても10両運転できてなかったしな
776名無し野電車区:2013/07/14(日) 09:25:44.86 ID:VVvXITdu0
「東急の社員が」東武の車両がどうのこうのいうのが筋違いなww
あと、文章が支離滅裂
777名無し野電車区:2013/07/14(日) 10:37:18.40 ID:KTFyTkqn0
草生やす前に大事な言葉が抜けてるぞ

△東急の社員が
◎東急の社員と東急厨
778名無し野電車区:2013/07/14(日) 14:35:50.97 ID:YjSBO1mB0
京成3500の車内の雰囲気はメトロ7000。
京成3600は直感的に東武9000。
京成3700は全体的に京王9000。
猪瀬5300は感覚的に相鉄8000ってとこかな?

猪瀬5300のインバータ音のデカさはただものでない。
そして京急本線内優等運用での不安定感がたまらない。
779名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:26:45.18 ID:rberKa2y0
東急は東武の車両の文句を書いてるヒマがあったら
さっさと自社の5050を10連化にしろや!
混んでる急行が8連なんて酷すぎるやろ!
780名無し野電車区:2013/07/15(月) 23:14:47.16 ID:rzSYPgCO0
>>762
北総のアイツにしても悪魔にしても、鉄道好きとしては面白い存在だからね。個性が強い。
東武もいっそ8000が東横に乗り入れてたら、一周して面白がられたかも。
781名無し野電車区:2013/07/17(水) 10:16:11.11 ID:CL9R87Xz0
東武9000って東横ではレア車じゃん
レア車大好きのおまいら何で9000を嫌うの?
782名無し野電車区:2013/07/17(水) 11:16:45.38 ID:bFugjElD0
>>781
ボロいから
783名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:20:23.13 ID:L+RlPEZU0
更にオンボロの8500は好きという矛盾w
784名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:28:28.74 ID:Ko/4jm7K0
東急信者は東急車であればいくらボロでも好きなんだろうな
785名無し野電車区:2013/07/17(水) 17:28:13.72 ID:bFugjElD0
>>784
7600系も好きなのか
786名無し野電車区:2013/07/18(木) 06:32:55.06 ID:r0/QV2Ks0
>>785
前パン編成潰されたしな...
787名無し野電車区:2013/07/18(木) 06:34:18.34 ID:r0/QV2Ks0
>>778
都5300と相鉄8000は日立の同期
788名無し野電車区:2013/07/20(土) 08:30:02.81 ID:3EOuiQbf0
>>783
どう考えても東武車のほうがボロ。
年季が入ってるのとボロイのはちがうから。
別に東急厨なんじゃなくて、乗ればわかるけど関東大手私鉄で東武車は整備が悪い。
俺もボロ電車は好きだからそれに対する好き嫌いについては口出ししないが。
789名無し野電車区:2013/07/20(土) 11:50:27.01 ID:M4FINS2m0
自分に甘く他人に厳しい

それが東急厨
790名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:26:04.42 ID:3EOuiQbf0
たしかに東急厨もそうだな、東武厨もどっこいだが。
東武車の整備が悪いのはそうだけど東急も特にJALの問題以降は良くないし。
やっぱ車両への気遣いは小田急が最高。
791名無し野電車区:2013/07/20(土) 15:19:44.33 ID:6aPua0N4O
お前らの基準はよく分からんな。確かに東武の手入れが悪いのは確かだが。

年期とボロは違うとか意味わかんねえ。
8500が一番極悪の最低な車両。一般目線ではそうなるんだよ。
792名無し野電車区:2013/07/20(土) 15:36:27.80 ID:3EOuiQbf0
ボロってのは、メトロの車両とか東武50000系列みたく、アルミだから外側の物凄い汚れが目立つのとか、シートが薄い色で物凄い汚く見えるとか、エアコンがかび臭いとか。
年季は、単に古い車両のつもり。

ただ、そういう意味では東急8500系も東武9000系も乗ってて言うほどボロだと感じたことはあんまりない。
東武50000系列の窓が開かなくてシートが鋭角で硬いタイプが群を抜いてボロいのと、東急5000系列の6ドア車の液晶が消えてたり柱のゴムが捻じれたりしてる方が非常に目につく。
793名無し野電車区:2013/07/20(土) 18:19:04.54 ID:XiMP5A6B0
>>790
早急に地下鉄乗り入れ車両替える会社が?
794名無し野電車区:2013/07/20(土) 19:11:22.30 ID:3EOuiQbf0
まさかの小田急厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795名無し野電車区:2013/07/20(土) 19:12:32.03 ID:3EOuiQbf0
でしたー!!!!!!!!!!
796名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:27:18.17 ID:l5U8f+OU0
>>790
地下鉄で東急5000を見ると、確かに汚れてるのが目立つよ
797名無し野電車区:2013/07/21(日) 10:36:47.10 ID:AJ3+6Oat0
8500は加速時の衝撃が激しいからオンボロ確定だろ
798名無し野電車区:2013/07/21(日) 12:03:23.25 ID:Hl+Lvez40
あれはボロくなってああなったんじゃなくて、元々そういう仕様なんだよ
799名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:22:21.69 ID:HEATW8DGO
高速走行は安定しており、後ろに幕ないから東武運ちゃんには割と好評だ
800名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:22:56.89 ID:Hl+Lvez40
東武って急行でも100q/hはたまに出すぐらいで、80-90q/hぐらいしか出さないことが多いから8500が性能面では新車に劣る部分もないしな。
801名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:39:35.99 ID:HpLvNRD8O
>>800
音だけは血相変えて走ってる感たっぷりw
802名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:50:45.37 ID:Hl+Lvez40
それがまた良いんじゃないか。
メトロ8000未更新とか音だけ余裕ぶっといて60q/hぐらいから加速ジリ貧なんだから
803名無し野電車区:2013/07/21(日) 20:58:46.50 ID:Pp3gx7MH0
東急8500のおかげで、東武線内で一番騒音をまき散らす電車になったな
すぐに廃車すりゃあいいのに
804名無し野電車区:2013/07/22(月) 02:14:11.55 ID:zySmaiP/0
>>801
中央林間まで行ってからそれは語ろうね
805名無し野電車区:2013/07/22(月) 21:07:49.02 ID:jFIcANUU0
東急は殿様商売というか、東急が開発した街だからって、デザイン性の欠片もない車両走らせてる感じがするな。
それを、70年代の田舎者は「無機質で都会的な電車!!」とかいって憧れてたんだから笑える。

直通運転しても客のことはあんま考えない居心地の悪い煩い車両を走らせといて、性能や応答性はいいから「ウチの電車は使いやすいだろ!!」って感じが見え見え。
京急は車両デザインがまだいいけど、車両の性能にも自信のある会社は明らかに時代遅れな内装の車両でも「お前らの新車には負けん」と言わんばかりに平気で直通運転に使ってくる。
沢山の路線を持ってる東武や地下鉄各社は違う理由の気がするけど。
806名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:55:59.95 ID:9zXF75UX0
東急はよく西の阪急に例えられるが、あんな出来損ないの粗末な電車走らせてる会社と一緒にされる阪急もいい迷惑だよな(w
807名無し野電車区:2013/07/23(火) 00:48:17.83 ID:Kf7E+KTZ0
>>806
ずっとウンコ色一色だけどな
808名無し野電車区:2013/07/23(火) 11:10:27.97 ID:FeAss53g0
阪急のマルーンがウンコ色なら東武9000とかの帯もウンコ色だわWWW
809名無し野電車区:2013/07/23(火) 12:04:48.72 ID:9k1vnOxU0
東急5000シリーズは便所色だなwww
810名無し野電車区:2013/07/23(火) 17:08:30.51 ID:Adn+iaey0
東急8500系なんか久喜にくる電車で一番うるさいぞ(JR東武メトロあれこれ含めて)
811名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:12:24.04 ID:cKNK39CCO
185系より静かだろ
812名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:13:59.98 ID:FeAss53g0
確かにwww
ただ185系は特急だから防音しっかりしてて乗ってれば8500より静かだわな
813名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:30:50.97 ID:XXGlkPhb0
糞スレage
814名無し野電車区:2013/07/30(火) 01:51:08.54 ID:5+NFsbu20
東急は通勤型車両しかないつまらない会社
東武・西武・メトロ(小田急車)優等型有料サービス列車あるし走っている
それに比べて東急ときたら、東武の50070系くらい見習ったら
815名無し野電車区:2013/07/30(火) 05:57:01.29 ID:Rx/rqtwM0
>>814
特急車とか興味ありませんですしおすし
816名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:15:55.51 ID:5+NFsbu20
>>815
なんか餓鬼の反論だな。JRを筆頭に東武・西武・小田急・京成にも
あるのに一流をかたる投球にないなんてさ。なんか笑える。
まあみなと地区に行くのに別料金なんか払いたくないがな
京急でさえ2扉車導入でサービスしているのに等級ときたら、通勤車だけかよ
817名無し野電車区:2013/07/30(火) 23:24:56.29 ID:5+NFsbu20
まあ投球に2扉車なんて導入したらクレームの嵐だろうがな
導入しても渋谷と横浜とみなと地区だけ停車のつまらん投球ヲタ専用
特急になるだけだな。そう考えると投球のメイン路線て観光要素も
ないからつまらん、桜木町を残してたほうがよかったんじゃん。
818名無し野電車区:2013/07/31(水) 08:33:32.47 ID:wVa61uoJ0
あの短時間の乗車で特急料金を取るメリットがない

それに自由が丘や菊名、武蔵小杉など、
田舎を走ってる各線と違って路線中盤に、
それも短い距離の間にまとまった乗降のある駅が固まってる

特急なんかつくるだけ邪魔
何も解ってない餓鬼は帰って、どうぞ
819名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:20:55.27 ID:JUluoEee0
西武の有料特急構想が・・・・・まあ、要らないけどw
820名無し野電車区:2013/08/01(木) 07:59:34.64 ID:YfdEV/ZA0
>>819
また、バカな西武ヲタが出てくるからやめとけ
あそこはただの妄想を現実として語り始めるからタチが悪い
821名無し野電車区:2013/08/02(金) 01:46:48.60 ID:ChnNtZcI0
案外東急って車両デザインがかっっちょわるい
822名無し野電車区:2013/08/02(金) 03:20:58.39 ID:kgRLG34bO
昔の糞尿輸送が基本だから、沿線つい羨ましくて。
823名無し野電車区:2013/08/11(日) 16:20:53.81 ID:iYpdLIxA0
このスレ立ち上げ者ハケン
http://www.age2.tv/rd05/src/up11115.jpg
824名無し野電車区:2013/08/11(日) 16:47:06.93 ID:FbTS3YYt0
有料特急をいう人は元町・中華街の配線構造を知らないのか
825名無し野電車区:2013/08/11(日) 16:52:52.65 ID:iYpdLIxA0
>>824
興味ないから知らん
826名無し野電車区:2013/08/17(土) 15:38:20.49 ID:4QDvxMgDi
>>762
私は浅草線大嫌いだが、
あそこは糞車両のオンパレード「浅糞線」だよ。

都営5300形 無駄なぐらい爆音で120`出せない低性能
北総9000形 80年代デビューでセミステンツーハン
北総7260形 こいつは論外
京成3500形 抵抗非回生という地下鉄ではとんでもない反クールビズ
京成3600形 古臭い内装な上に先頭T車で京急乗り入れNG
京成3400形 回生ブレーキが効きにくい
京急608編成 Vvvfメーカーが統一されておらずガックン加速
京急新1000形シーメンスIGBT 悲鳴のような不気味なインバータ音をトンネル内に響かせる

だから私は意地でも浅草線なんか乗らない、
仮に横浜→人形町なんて移動用事あっても中目黒経由で行くよ。
827名無し野電車区:2013/08/17(土) 15:40:28.61 ID:p3ngLA530
>>826
変態(笑)
828名無し野電車区:2013/08/17(土) 20:36:51.26 ID:zvTTA0E/0
>>826
はいはい、おつかれ、あっついな
829名無し野電車区:2013/08/18(日) 13:34:29.75 ID:c4KlO3cZ0
しかしこいつ何撮ってんだ
ひでえな
http://www.age2.tv/rd05/src/up11115.jpg
830名無し野電車区:2013/08/18(日) 14:08:02.66 ID:0GQvI6WL0
>>829
非常識だよな
831名無し野電車区:2013/08/23(金) 11:27:45.76 ID:B4c1Vy8m0
>>826
北総線でAEに飛び込んで死んでください。3日以内に
832名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:41:01.62 ID:2FhsJgPJ0
>>831は明日
833名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:52:59.24 ID:mvrlCSIR0
>>829
旧渋谷駅ですよね、そこ。
ウチは東急の駅員にその写真見せて、報告しておきました。
834名無し野電車区:2013/08/24(土) 23:55:44.12 ID:hsXfYKkx0
花壇に入ってる基地外も居なかったっけ?
835名無し野電車区:2013/08/27(火) 14:16:07.74 ID:wzGJ4hnr0
旧渋谷駅騒動の時にこそDJポリス出動を願えばよかったんだ

「私も寂しいです、皆さんの気持ちは分かります、でもその寂しさは心の中にしまいましょう」
836名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:24:44.17 ID:N9tECzMx0
>>835
DJポリスには気持ちが理解できないだろう。
837名無し野電車区:2013/08/28(水) 17:45:11.95 ID:0RGKHpR40
下枠交差型パンタは東急には似合わない。
838名無し野電車区:2013/09/07(土) 00:20:20.25 ID:nsxFl/Tv0
え?
839名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:58:56.44 ID:PanzJj9P0
test
840名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:28:07.20 ID:AT545Kr50
9000系最高だろw
841名無し野電車区:2013/09/13(金) 08:06:46.23 ID:/epHv5tv0
初見不細工だがジワジワくるんだ
842名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:55:34.03 ID:JDoHaIOw0
9000系東横線内爆走あげ
843名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:09:38.25 ID:nbDDBUfF0
>>840
8500系よりはな
844名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:18:07.67 ID:8Z9RxJI10
9000デザインに凝ってるのに不細工なのが可愛いんじゃん。
8500は明らかに性能重視でデザインなんて5分で考えたみたいな車両だし。
845名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:19:43.85 ID:8Z9RxJI10
ただ加速性能と大爆音によるスリル感は8500のほうがいいかな
846名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:40:20.96 ID:nbDDBUfF0
>>845
爆音撒き散らすのは半蔵門線では煩い
847名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:14:35.64 ID:Ol2ZVy86i
9000系のデザインか・・・。
良くも悪くも不思議なデザインだよね。
姉と妹は「ポンコツロボット」とか
言ってるけどwww
848名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:19:33.19 ID:8Z9RxJI10
まぁ現実的なところを言うと、10000系に考えてた東武らしいデザインを基調に、地下鉄車両を意識した非対称にしたって感じだろうか。
8000系のデザインも都営三田線6000系を意識してたらしいし、地下鉄の意識はあるだろう。
849名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:20:45.99 ID:8Z9RxJI10
逆だった。
都営三田線6000系が8000系を意識してるんだったww
850名無し野電車区:2013/09/17(火) 04:54:32.73 ID:2vFZnaZwO
俺は8000系は営団5000に似てると思った
851名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:03:15.90 ID:K3iD2b/c0
>>850
俺も
852名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:01:09.91 ID:fbL+rV5Z0
東急8000じゃなくて東武8000だぞ??
853名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:13:17.65 ID:S7te+cdwO
その都6000はちゃっかりローレル賞をもらった。前年度は7200のハズが該当車ナシとは解せない
854名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:41:16.03 ID:ifwCB55w0
909 :名無し野電車区 :2013/09/24(火) 20:52:19.99 ID:5ToA/gqF0
運転教戒師8月号読んだ香具師は分かるだろうけれど、
9000型のATOは当初、電空切替制動のためうまくいかないのではという不安があったが、
結果は大成功

当局はこれに気を良くしているから、副都心線からは撤退しないよ。
ダメなのは、となりの・・・

910 :名無し野電車区 :2013/09/24(火) 20:54:10.46 ID:5ToA/gqF0
9000型電車はたいへん優秀ということだよ。
あなたたちとは、違うんです(キリッ
855名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:52:58.24 ID:OgfgQ0Qd0
となりの、まで言わなくてもダメなヤツわかっちゃうなw
856名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:39:12.37 ID:WHgD9xDe0
停止位置修正でお馴染みのバカ殿ですなw
857名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:42:27.73 ID:wWERndR10
>>829
こいつみたことあるな
858名無し野電車区:2013/10/06(日) 17:53:58.97 ID:7lKyfKeLO
最近土日の09Tと17Tは50070が入りやすいんだけどこれって東急の横槍なの?
859名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:56:11.36 ID:zrWXBXvf0
 
860名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:38:07.74 ID:JrcrSLQE0
8590系は2013/3/15まで東横線に残ってもらえば良かったのにね、
自社車両のV統一にこだわる必要もなかったろうよ。
東武9000系の予習…にはならなかったか。
861ふなっしー(´・ω・`):2013/10/30(水) 19:41:19.97 ID:rRs+x9iPi
>>1

集英社 尾田先生 東映株式会社 ワンピースのチョッパーに、詫びてこい。
862ふなっしー(´・ω・`):2013/10/30(水) 19:43:33.68 ID:rRs+x9iPi
有楽町線向け電車ダネ。

新木場、東武9000型良く乗るよ!(笑)
863ふなっしー(´;ω;`):2013/10/30(水) 20:21:55.95 ID:AQMiwRQYi
京成3400型と東武9000型、チョッパーの音好きです。

東急8500型は、抵抗ダネ。川島冷蔵庫に、虐められる電車ダネ。
864ふなっしー(´;ω;`):2013/10/30(水) 20:28:44.85 ID:AQMiwRQYi
豊住線どちらの規格になるかな?

9001の半蔵門線乗り入れ、ダメですね!(笑)
865名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:33:01.21 ID:lZ/XcXPN0
東武9000系も東上線地上専用なら不満を漏らす奴はいないがな
866名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:35:14.23 ID:BHe1hKnWi
>>863
8500系も界磁チョッパだぞ…
867名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:05:26.69 ID:fu5tfROd0
てっきり8500は東武直通開始までに田園都市線から全て駆逐されるもんだと
思ってたのに大量に残しやがったからなぁ。
868名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:50:22.93 ID:ZB431asa0
東急はケチ王なんかよりもケチ、昔から。
869iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii:2013/10/31(木) 17:32:33.92 ID:2dTctt9A0
>>678
> 爆音騒音電気馬鹿喰迷惑汚物8500系の存在がある以上東急が文句言う筋合い無いね。
870名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:37:45.31 ID:2dTctt9A0
東急8500系、東武9000系、東急8590系、京成3600系はかっこいい。清潔
871名無しの電車区:2013/10/31(木) 17:40:25.16 ID:2dTctt9A0
東急5050系と京成3500系、東急9000系はザコでいらない。今すぐに消えてほしい。w
872名無しの電車区:2013/10/31(木) 17:43:40.12 ID:2dTctt9A0
東急8500系さいこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。東急9000系は爆音騒音生活妨害迷惑糞尿のザコだよ
873名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:46:15.68 ID:/G/TTWmP0
>>863
東武9000は主回路チョッパ。京成3400は界磁チョッパ。
主回路チョッパ(電機子チョッパ)は「プーン」っていう音が鳴るけど、界磁チョッパは特に音は鳴らないよ。
874名無し:2013/10/31(木) 17:46:53.20 ID:2dTctt9A0
東急9000系はさっさと消えてほしい。大井町線各停8500系に統一したら〜。
875名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:17:18.47 ID:2dTctt9A0
>>678
8500系を馬鹿にするな。東急8500系は神様のように美しい。
876名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:18:42.66 ID:2dTctt9A0
>>872
その通り。正論だね!
877名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:22:41.82 ID:2dTctt9A0
>>826
北総7260形と 京成3600形はかっこいい。なくてはならない。ありがたく思って乗れ
>>>826は小さくなりウーピーパイに飛び込んで消えろ。今日中に。
878名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:25:36.97 ID:2dTctt9A0
>>678
お前が爆音騒音電気馬鹿喰迷惑汚物だろ。文句を言うな(激怒
879ふなっしー(´・ω・`):2013/10/31(木) 18:50:53.36 ID:EBotfPeTi
京成3400型、✈快特⇒K快速特急に入ると嬉しい!

元AE系の意地らしさ感じる。
880ふなっしー(´・ω・`):2013/10/31(木) 18:58:42.94 ID:EBotfPeTi
東武9000型 京成3400型、チョッパー音のVVVFにしてください。
881名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:25:45.71 ID:C+oYE8rJi
>>867
本来なら2011年度で8500系、8590系を5000系で全て置き換える予定だったがリーマンショックで頓挫した
882名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:08:19.32 ID:ZIN9fCoRO
そういえば東武9000系の加速音って、東急旧7000系に似ているよね?
883名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:49:28.14 ID:VxKDDyKI0
>>880
京王9000系とかやや古めの日立IGBT車はサイタリスタチョッパに近いな、
今更それの採用なんかないだろうけど。

メトロ01系のチョッパ音と京王9000系のインバータ音はなんかにている。

ついでに京王7000系は日立IGBTであるが、
最初のほうは東洋IGBTっぽい。
884名無し野電車区:2013/11/01(金) 02:03:25.05 ID:X/sqrKvd0
正直、一般人からすれば
東武9000の足回りは古くても内装が綺麗なのと
メトロ7000の足回りは新しくしたけど
内装がボロいのとどっちがいいかって話だよね。

というか東武9000より東急8500のがどう見ても古そうだけどね
885名無し野電車区:2013/11/01(金) 05:51:45.91 ID:5cxffinb0
>>876
自作自演みっともねー
886名無し野電車区:2013/11/01(金) 06:12:44.15 ID:djJhbkXp0
>>884
それよりは、メトロ01などの高周波分巻チョッパの音と、
メトロ16000などの永久磁石同期電動機のVVVFの音の方が似ているだろう。
起動時は低音で、その後は一定の高音が続くから。
887名無し野電車区:2013/11/01(金) 06:16:09.18 ID:djJhbkXp0
間違えた。
×>>884>>883
888名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:27:08.98 ID:5cCDq/iY0
>>875
>>678
そうだね。東急8500系はかっこいいしイケメンだし神様だね。
889名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:29:34.82 ID:5cCDq/iY0
今日の大井町線。  9000系地獄。8500系はほとんど走ってない。みんなで東急8500系を応援しよー。
890名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:31:02.79 ID:5cCDq/iY0
>>859
なんか書け。無言じゃねーかよ馬鹿。 
891名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:34:03.94 ID:5cCDq/iY0
>>737
8500系を汚物扱いするな。東急の汚物は東急9000系、東急新5000系列だろw。
892名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:05:13.92 ID:gzl8U/37i
>>886
メトロ01系と16000系は似てないんじゃない?
01系なら京王9000系のほうが近いんでは?
893名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:24:13.60 ID:5cCDq/iY0
前まで、田園都市線ってザコ糞尿5000系が神様8500系を置き換えやがったが、今は神様8500系が大活躍している。ゴミ箱みたいな新5000系は地獄行きだな。今後もがんばれ、神様8500系殿
894名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:28:30.81 ID:5cCDq/iY0
>>250
9101Fはむっつり、8000系は汚物、6050系は安物だよ
895名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:32:15.27 ID:5cCDq/iY0
東急電鉄田園都市線『吐物みたいな新5000系を山ほど走らせていますが田園都市線には多くの人が集まります。私も田園都市線の神様8500系すきですから。』
896名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:32:26.39 ID:mCZzPU4pO
いつから8500を愛でるスレになったw
897名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:34:23.64 ID:5cCDq/iY0
田園都市線の神様8500系を守っていこう。騒音響かせ乗車妨害迷惑汚物新5000系を捨てて。
898名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:50:40.34 ID:5cCDq/iY0
そういえば大井町線の爆音騒音ご飯馬鹿喰迷惑汚物9000系は?
899名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:53:17.73 ID:5cCDq/iY0
騒音響電気吐迷惑汚物新5000系捨てて、神様8500系応援して、乗って、守っていこー。
900名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:54:35.31 ID:5cCDq/iY0
900スレ達成おめでとう。これからも神様8500系を守ろう。
901名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:55:54.08 ID:5cCDq/iY0
>>898
たぶん神様8500系がやっつけてくれそう。
902名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:46:07.76 ID:K/vU6iZEi
>>884
7000系も初期車の内装より大分マシだろ
903名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:54:19.13 ID:K/vU6iZEi
>>891
115系ファンがここにも居る
904名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:30:04.43 ID:5cCDq/iY0
神様8500系ってすごくかっこいい。吐物新5000系やザコ東急9000とは大違い。
905名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:42:37.13 ID:5cCDq/iY0
田園都市線の神様8500系は26本、吐物5000は18本。よって、神様8500系の勝ち。これからも頑張って神様8500系。
906名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:50:57.48 ID:5cCDq/iY0
東急8500系は汚物ではない。神様だ。
907名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:31:39.41 ID:5cCDq/iY0
神様8500系は他の地方でも走っている。
908名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:24:02.61 ID:12PWzeDL0
>>890
保守だろ バカ
909名無し野電車区:2013/11/02(土) 03:34:21.44 ID:6mOkBrYN0
関東の高級住宅地を走るのが、しみかべの東急8500じゃなぁ。
910名無し野電車区:2013/11/02(土) 03:57:40.89 ID:O51V416r0
>>902
まぁ元々東武がリニュで誤魔化すのがうますぎるだけなんだけど、
もう少し何とかなんなかったのかとは思う。 
シートの柄変えるだけでも結構変わると思うんだけどな
911名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:30:15.91 ID:IHSTNV4m0
騒音響電気馬鹿吐迷惑汚物新5000系が神様8500系を田園都市線から追い出す資格はないね。
912名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:52:09.81 ID:5mIvWnjv0
電気馬鹿吐ってのにワロタwwww
それ省エネじゃんかwww
913名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:54:09.31 ID:5mIvWnjv0
確かに、古さは際立つけど重厚な8500系より5000のが安物感ある。
東武も同じで、9000系より50000系列のほうが安物感がある。
整備も9000系のが丁寧じゃないかね、50000系列はアルミってのもあるだろうが汚く見えるんだよね。
914名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:58:22.81 ID:lPrU/u0O0
見た目は東急5000と比べたら東武50000の方がずっとまし
走るんですは溶接跡が酷い
915名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:22:10.89 ID:Zwt9Plop0
>>913
そうだね、正直8500系は嫌いだけど金がかかってる感はあるよね。
東急5000も東武50000も安っぽい。 
東武30000とか東急9000はその辺バランス良かったんじゃないかと思う。
916名無し野電車区:2013/11/03(日) 03:47:43.32 ID:smDhe1s7i
>>915
安っぽいのでは無く経済電車なのだよ
917名無し野電車区:2013/11/03(日) 03:57:54.25 ID:Y/MoVYI30
>>915
東急9000世代〜東武30000世代は確実に進化がわかった時代だよね
車体も重量ステンレスから軽量ステンレスになり制御器も抵抗からVVVFになり
貫通扉が多く設置され空調きラインデリアの類いが設置され・・・・・
確実に前形式を古くさく葬り去る威力があった

今はその感動が無いよね
918名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:46:11.99 ID:aDDVbFNY0
経済電車なのは分かるが、東急5000の凹凸が分かる外板とか、東武50000やメトロ車の黒く薄汚れたアルミはなんとかならんのかね。。
JRもE231まではベコベコだったけどE233はまともだし。

まぁJRは性能のほうを上げろよって話だけどww
Eのつく比較的新しい車両でも東急8500や東武9000より走行性能的には下だしね。
E233の中央線仕様でやっと高速域張り合えるぐらいだし。
919名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:12:08.86 ID:smDhe1s7i
>>918
性能は下でも省電力なんだからいいだろ
920名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:19:43.85 ID:Zwt9Plop0
>>917
そうそう。 新車が出てもまたJRに近づいたねみたいな感覚に麻痺してくる。
独自設計もしなくなったしな。 
正直東武30000は10両貫通とLCDの設置。
東急9000はIGTO化とLCDの設置が出来ればまだまだ新車で通用すると思うよ。
921名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:28:39.77 ID:c601bbHai
>>920
東武30000系の10両固定は東上線所属車はやってる
東武30000系も修繕の際にはLED方向幕からフルカラーLED方向幕に変わり全ドアにLCD設置されるだろ
時期は10年以上先の話だが
922名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:32:07.74 ID:U+ZndYzd0
東横の8両は混雑時の営業妨害レベル。
923名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:33:57.00 ID:U+ZndYzd0
>>922
せっかく神様8500系を守ろうと言っているのに吐物5000系をたくさん走らせるのも営業妨害レベル。
924名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:35:17.68 ID:U+ZndYzd0
>>923
その通り。
925名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:35:21.04 ID:O6Ql9Q1e0
 
 

 お前らが死ねば、こんなくだらない事に悩んだり怒ったりしなくて済むよ

 
926名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:38:02.58 ID:U+ZndYzd0
>>924
田園都市線の爆音汚物8500系は大迷惑のゴミなんだよ!田園都市線東急車5000系に統一すべき。
927名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:41:16.26 ID:gY95zjK8i
>>922
同感!
とりあえず東横急行は全部10連にすべき!
928名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:42:40.04 ID:U+ZndYzd0
>>926
はぁ〜。何が5000系統一だよ。せっかく神様8500系が大活躍している土地なのに、2002年クズが投入されたからだろ。神様8500系を守らないやつは、田園都市線のる資格ねーよザコ。
929名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:17:55.97 ID:5bz+c//x0
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
930ふなっしー(ヾ(´・ω・`):2013/11/06(水) 20:54:48.67 ID:R2UuGLGli
AFEチョッパー(笑)
931ふなっしー(ヾ(´・ω・`):2013/11/06(水) 20:57:39.48 ID:R2UuGLGli
>>1

週刊少年ジャンプのワンピースのチョッパー謝れ(笑)
932ふなっしー(ヾ(´・ω・`):2013/11/06(水) 20:59:47.06 ID:R2UuGLGli
野田線に持って行く行くなっしー(笑)
933名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:34:23.16 ID:8eHl1WfZO
東武9000が東横線を走っているのをまだ見たことがないので、むしろ見てみたい。
充当するダイヤは決まっていますか?
934名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:42:45.47 ID:pdCBOaOQ0
>>933
具体的には決まってないけど最近は
だいたい平日だと朝のみの運用のやつ(05Tや17T)や日中昼寝する運用(21Tなど)、
ど休日だと朝のみ東横線入ってその後はひたすら有楽町線をさまよってる運用(15T)とか
などで9000の充当率が高いかな?

ど休日の日中のT車の東横運用なんか、最近2運用ともほとんど50070(たまに9050)オンリーだから面白みがない。
935名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:07:31.96 ID:v7fIA0Ch0
メトロと東急が糞なのにこんな事話しても意味ないような・・・
936名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:34:25.15 ID:U+ZndYzd0
最近の09Tは9000系、17Tは50070系だよ。今日も神様8500系たくさん走ってたよ!
937名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:42:05.31 ID:L4WrH5gRO
美しい起動音
美しいインテリア

東武9000系は東横線に封じ込めたい
938名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:45:47.72 ID:FaX/v6Zs0
東急8500はどんどん田園都市線走らせてもらって構わないけど、
東武直通は5000系に統一してくれる?
東武の8000に乗り慣れた東武民はあの硬い座席性に合わないから
サークルKを作りまくれば田園都市線で爆走する回数が増えるから本望でしょ?
939名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:21:46.44 ID:v9t9OSMy0
>>938
5000の初期車ばっかりでくそかてーぞw
940ふなっしー(´;ω;`):2013/11/07(木) 07:59:23.34 ID:nsU9a63ji
中目黒駅、並び撮りなさい。
941名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:17:01.22 ID:n4PenxCwO
田園都市線は、なんやかんやセレブ路線といいながら
爆音8500
爆弾8000(最近まともな更新をしてるが)
爆笑50050(最近の電車とは思えないくらいチープ過ぎて)
が幅を利かせているんだから、実質的には、沿線に住んでるが使わない人だけが真のセレブなんだろう。
942名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:23:27.03 ID:kvGJKvAWO
ていうか8500地獄とか横東優遇とか喚いている奴は一体なんなの?
田園都市線の8500系より東横線の5050系の方が編成数多いぞ!
943名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:33:04.79 ID:zVhNsLqai
>>938
東武は6ドア嫌っているらしいからそれは無理。
944名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:51:12.24 ID:+xqJoT8RO
中目黒で東武車同士の並びを撮るのは難しいですか?
945名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:08:29.60 ID:HJmlef3U0
>>943
現業側の苦情?利用客の苦情?
946名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:54:57.55 ID:ww9dZ2150
田園都市線はセレブだ。何故ならば、
神様8500
更新8000
楽笑50050
が大活躍しているから。
端役は
汚物5000
丸枠08
挟込30000だから。
947名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:02:36.56 ID:5Fd+Q/730
>>943
嫌ってるけど東急と違って文句を言って新型作らせたりしないから安心しろ
948名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:31:52.20 ID:ww9dZ2150
サランヘモスレ派遣
サランヘモサランヘモサランヘモサランヘモサランヘモサワンヘモサランヘモサランヘモ
949名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:32:51.28 ID:ww9dZ2150
サランヘモも休み休み言え!
950名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:04:18.57 ID:Zzg4jjh80
>>947
文句も何も、会社側からすれば東武の車両より8500系のが使い勝手いいだろ。
元から居た車両はそもそも8500より加速も減速も下だし、50050ですら高速域でちょっと加速いいぐらいで加減速の応答性とか悪いらしい。

電気馬鹿食いなのは東急に金を請求すりゃいい話。
951名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:14:50.76 ID:ww9dZ2150
東急も伊勢先に騒音問題電気馬鹿吐ザコ汚物5000を流し込んでいるから......
952名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:26:49.73 ID:aOfsW6g70
>>950
あと、背面遮光幕要らずってのも重要よw
953名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:44:12.07 ID:Zzg4jjh80
そういや東武ってなんで背面遮光幕おろすの??
田都線内の地上区間では全開なのに。。

東武50050とかほぼ全閉みたいな感じになってるし。
954名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:38:18.95 ID:jYAikzs60
>>950
なんで東武線内で高加減速性能が必要なんだよ?
100キロの制限を90でノッチ切ったりしてるのに。
東武の運転士からは東急車はどっちにせ不評だよ、ハンドルが硬すぎるんだとさ。
955名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:54:32.23 ID:QCavcVp40
50000系列のぐにゃぐにゃして折れそうなマスコンも大概だが
956名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:51:20.05 ID:jYAikzs60
>>955
こんな使い方すればどんな車両だって壊れるわw
https://www.youtube.com/watch?v=K7RFt6fqxo8&feature=youtube_gdata_player
これぐらいでも動くのに
https://www.youtube.com/watch?v=DzvmbGYF7Y8&feature=youtube_gdata_player
957名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:12:54.52 ID:2SYVGUoa0
>>956
東上業務部の車輌扱い丁寧さがよく分かる動画だ・・・・・・・・・

東武本線に帰ってくる50050系なんか可哀想だ(
958名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:17:56.68 ID:xqUAdEv30
>>955 >>956

昔から東武のウテシはそっとゆっくりハンドルを動かすからね。
小田急のウテシはみんなあんな感じだね
しかし動画の東急のウテシ方に力が入りまくりだし、力行を初めた
すぐ後の挙動が怪しい。
959名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:14:49.23 ID:m8JOOmIF0
>>956
なんだよw東急w
機械物をすぐ壊す奴の典型な扱いだ
力入れて操作しても起動加速変わらないだろ
960名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:04:06.73 ID:y9NgKmxgi
>>946
8500系が神様とかありえねぇだろ
5000系ならまだしも
961名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:11:59.00 ID:HISWMzdI0
>>950
8500系と比べたら50050系は快適だぞ
5000系には劣るけど
962名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:12:40.27 ID:HISWMzdI0
>>953
組合が強いから
963名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:13:50.47 ID:HISWMzdI0
>>954
逆にガイアの夜明けの取材で東急の運転士からすると東武車はオモチャみたいとコメントが有ったぞ
964名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:51:58.77 ID:+YrPPRTg0
>>956
京成もだいたいこんなもんよw
965名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:49:34.95 ID:jYAikzs60
>>963
おもちゃみたいとは言ってない。
ハンドルが東急車に比べると柔らかいって言っただけ。
それが悪いとは言ってないだろアホ
966名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:46:06.25 ID:I6tBt8e00
田都、故障も遅延も大概が東武車なんだよな・・・
東武車が悪いのか東急の運転手が悪いのかは分からないが。。。
少なくとも、東急車のほうが古い車両も沢山あるのに、壊れないし遅れにくい。
967名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:50:40.36 ID:I6tBt8e00
>>956
東急でその運転したら確実に遅延すると思うが。。
ランプ点いてから何秒くつろいでんだよww
968名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:01:44.19 ID:YP4ms/U10
>>966
「大概が東武車」って、自分の脳内ソースで語らないように。
969名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:53:31.00 ID:7gAmDbfZ0
>>966
マジレスするがそれは東武が悪いと言うより、
チョッパー車の故障が多いという事。
抵抗車はチョッパーやV車に比べると制御回路が単純なので、
制御関係の故障が少ない。
970名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:27:13.67 ID:hNhSneEO0
田都に東武のチョッパ車はないでしょう。
971名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:42:59.55 ID:9811LVKrO
東横線で東武9000系が故障したという話しも聞かないけどね?
もし故障してたらアンチ東武の東急厨や統一厨が黙ってないだろ?
972名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:16:51.70 ID:Ub2SaMnuI
>>956
この東急の運転手、何かに取りつかれているよ。
下の東武の運転手の方が安心できる。
973名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:27:42.38 ID:I6tBt8e00
>>969
チョッパー車の故障が多いといいつつ、
東急8500系がチョッパ車で東武50050系が3VF車という。。

>>971
確かに9000系は運用が少ないのもあるかもしれませんが故障の話を聞きませんね。
974名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:29:27.76 ID:15Rlt2Zm0
神様8500は田園都市線に沢山いる。
975名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:30:53.69 ID:15Rlt2Zm0
メトロ7000系サランヘオ
976名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:38:12.18 ID:15Rlt2Zm0
東急5050=ただの鉄のかたまり
横浜Y500は消えろ!
977名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:40:30.52 ID:15Rlt2Zm0
ああああああああああああああああ唯
978名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:42:16.13 ID:15Rlt2Zm0
東武9000系の東横線乗り入れ賛成
979名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:11:50.60 ID:u6xhsctO0
9102Fが今日の17Tに入ってるぞ
980名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:26:35.01 ID:3a8tbB9W0
>>979
こいつはまともに営業運転で東横線に入るのって初めてじゃね?
981名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:43:47.54 ID:8ruvurq50
>>970
全部VVVFだな
982名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:23:35.17 ID:ijuIscPz0
>>980
試運転では常連だったけどね
983名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:37:51.86 ID:ft3ykQlK0
東武9000系はVVVF換装計画もあるから、50年は乗り入れるよ。

東武ステンレスは不朽
984名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:15:36.50 ID:1XGYFA+Ei
>>983
9000系のVVVF計画は費用対効果の関係で頓挫した筈
最近の国土交通省の節電令とVVVF減税で方針転換したのか?
985ふなっしー(ヾ(´・ω・`):2013/11/09(土) 21:27:46.54 ID:Q36R/90ji
次スレ

東急8500型スカイツリーライン 東武9000型東横線乗り入れ禁止2

してくれるかな?
986名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:38:34.18 ID:9IEqU2pN0
むしろ迷惑乗り入れ総合でいいだろw
987名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:36:09.67 ID:M8WMlQ2Q0
前は 東急と MMの車両だけだったけど

ずいぶんと バラエティ豊かになったもんだな 東横線
988名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:43:10.30 ID:UI2xYUMYO
>>979

ありがとうございます。
こういう17Tとかの具体的なダイヤってどこでわかりますか?
989名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:36:46.86 ID:Ry/CqbEx0
>>987
営団3000と03も長期間東横線を走っていたので、
たまには思い出してあげてください。
990ふなっしー(ヾ(´・ω・`):2013/11/10(日) 10:54:22.66 ID:fsul3xVCi
都営浅草線並みになった!(笑)
991京成パンダ(ヾ(´・ω・`):2013/11/10(日) 11:03:22.79 ID:fsul3xVCi
西武6000型 6001 6002、東武9000型 9001より影薄い(笑)。
992名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:06:05.30 ID:wX+Aom6mO
>>988
東京時刻表見ると、列車番号出ているよ。東急のページだと
一番左の数字が8だと東武車。
993名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:01:54.33 ID:kUCyKPnS0
このスレも終わりだ〜
994名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:03:07.92 ID:kUCyKPnS0
このスレも終わりだ〜
995名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:03:42.80 ID:kUCyKPnS0
このスレも終わりだ〜
996名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:12:35.67 ID:qzcyNsa90
>>980
9月29日の土休15T運用に入ったことがある
997名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:12:43.79 ID:kUCyKPnS0
998名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:13:56.29 ID:kUCyKPnS0
999名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:15:01.13 ID:kUCyKPnS0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪♪♪♪♪♪♪
1000名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:17:02.30 ID:kUCyKPnS0
東武9000系の東横線乗り入れ反対!
でした〜。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。