東武9000系は老体に鞭を打ちながら今日も副都心線へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
車齢25年、非VVVF車の高齢車にもかかわらずピッカピカの新車に混じって最新鋭の副都心線を爆走する東武9000系に萌え
2名無し野電車区:2008/06/16(月) 14:36:05 ID:HtCoolRY0
へえ〜
3:2008/06/16(月) 14:36:46 ID:iWm6j/SRO
せめて10000にしてほしかった………

最高は30000あれは良車
4名無し野電車区:2008/06/16(月) 14:38:46 ID:wV9HuCah0
東武9000系ってVVVF化改造されてなかったっけ?
5名無し野電車区:2008/06/16(月) 15:06:32 ID:UnM12/J00
体は老人のまま臓器だけ若者の臓器に入れ替えれたメトロ7000系
も今日も元気に働いてます
6名無し野電車区:2008/06/16(月) 15:37:21 ID:mv0dEgAZO
>>4
されてない
(ケチ王7701F〜03Fやオバ急8251Fの様に制御装置はそのままの更新)
7名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:27:48 ID:4RwaMzpE0
7000系はどうなるの。1974年に登場し初期車は車齢34年。
多分東急東横線との直通で終わりだろうな。
ちなみに副都心線に直通するのは1987年以降に製造された車両で、
車齢25年の物は今のところない。
8名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:39:20 ID:uk8CB9e7O
25年では老体と言うレベルでは無かろうに
9名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:41:28 ID:U3/R8gSjO
半蔵門線に来る8500の方が古いよな?
10臼井ビンセント ◆JAmV8zyNJI :2008/06/16(月) 18:04:03 ID:jlzvziFIO
車内は新車同然だが。
問題はメトロ7000系の初期車混じりの編成。
11名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:34:20 ID:2mOGK9BuO
私鉄界のジムやジェガンだな。
12名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:28:47 ID:sFRL6Tc+0
東武9000系で古いとか言ってたら、オンボロ車両オンパレードの千代田線はどうなるんだw
13名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:53:17 ID:R3ROJUoc0
東急8500は、,75年式は もっか激減中今年は5000が首位に・・・
営団7000は改造したから まだまだ 使うんじゃ無いの?
東武9000なんて まだまだ 東武じゃ ヒョコちゃん 野田線の気持も
解ってあげて よっ 
14名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:59:25 ID:hH+Vok2C0
15名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:54:31 ID:xCDP+1DE0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________     副 都 心 名 物     ┃
┃‐(.゚∀゚)‐<客が語り掛けます                   ..┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二    ダ イ ヤ 乱 れ    .┃   
┃∩( ゚∀゚),<ひどい、ひどすぎる        一 日 中    .┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


16名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:41:39 ID:1D9Trwlj0
副都心線乗り入れ車で一番のボロの癖に何気に乗り心地がいい
17名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:57:26 ID:bcSZQIkc0
抵抗制御にホームドアの組み合わせにすげえ違和感w
18名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:05:59 ID:Og5CdHs30
お前ら、ガタガタ抜かすと野田線の80000系入れるぞ!!!
19名無し野電車区:2008/06/17(火) 06:13:42 ID:lRr3mHzpO
東武の9000見てると東急の7600&7700と同じイメージが…
20名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:46:17 ID:N6bTgs920
>>17
AVFチョッパ制御ですが何か
21名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:11:13 ID:N3/srcdgO
>>20
違う違う。
AFEチョッパ。

>>17
界磁チョッパと違うから、抵抗制御は行わないよ。


つか、東武9000系量産車って、車体にシワが多いから歳のわりに老けて見えるね。
22名無し野電車区:2008/06/17(火) 18:34:19 ID:cO+iz80E0
>>21
シワとか言うなwwww
まるで某209系みたいなボロみたいじゃないかwww

ビートのことだべ?(一部コルゲート?)
23名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:12:33 ID:LzGmVDki0
まあ209の場合はタルミと言った方が正解なんだがな
24名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:07:24 ID:Cx6tULVM0
東横直通時には第二の8500になりそうだな。
代わりに東横からは今の3マソみたいに5050が拉致られてくるわけだ
25名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:04:43 ID:+X/DJvvZ0
これでも東急9000系初期車より新しいもんな
26名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:39:16 ID:YFz8UCii0
シワ、たるみが気になる年頃です
27名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:00:54 ID:QGWgEyvuO
>>18
実際リアルに入れるかどうか気になる
28名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:08:06 ID:sqqmoxd1O
>>18
野田線の80000って81117Fしかないけど。
29名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:22:23 ID:ELmf7wNn0
>>24
相鉄にも行く事になったら代わりにE233-2000ベースの12000系?を拉致ってきそうだ。
30名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:10:51 ID:tx3TvUEp0
>>17
福岡市地下鉄ですか?
31名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:24:37 ID:2ZmGirFLP
東武は更新の術はすごい
32名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:19:08 ID:sqqmoxd1O
>>31
けど、11601Fの修繕は1年以上経っても終わらない。
33名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:43:00 ID:viqqe83r0
以外と若くてビビった!
一番古いのでも87年製(21歳)!
34名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:46:49 ID:2Mr7Yw//0
名鉄なら乗客から新車扱い
35名無し野電車区:2008/06/20(金) 08:04:04 ID:UG06E2vhO
>>1は9000系の登場年だけ見たのかな?
試作編成の9101Fはドア間隔の関係で地下鉄乗り入れ対象外になっちゃったし、修繕工事の対象外にもなっちゃった可哀想な編成。
副都心線に乗り入れてる量産車の9102F以降は>>33のとおり意外と若いからね。
36名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:30:11 ID:+t7ZeKThO
試作車両は一万系と一緒に更新してくれ
37名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:38:16 ID:bRtt5Ttz0
メトロ7000のほうがよほど老体ムチ打ち感は強いが・・・

チョッパ音立てて東武9000がトンネル内に邁進して来ると軽い興奮を覚える
内装だけなら新車並みだからな、座席周りだけなら50070より上だ
38名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:03:25 ID:QH4LddnN0
老け顔すぎんだろ、東武9000
39名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:57:41 ID:gd36/RgJ0
シワやシミが目立つね
40名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:18:39 ID:UG06E2vhO
けど正直なところ、東武9000は副都心線の中では結構当たりの部類に入ると思うんだけど。

俺的には、「各停」の文字が眩しすぎて直視できない側面LEDに萌え。
41名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:24:56 ID:UG06E2vhO
>>37
今まであまり気にしてなかったけど、私鉄の電機子チョッパって珍しいのな。
42名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:42:39 ID:HaMosthY0
>>40液晶がないから宮崎あおいたんが見られないのが唯一の欠点。
43名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:55:58 ID:+tzGkDhL0
>>42
おまえさんはエロいな。
今日はいつも使っている路線のCMをしている「あおいタソ」がズリネタか?
あおいタソのムネをまさぐり、揉みしだき、マムコに怒張したティムポを挿入し、激しいピストンで
喘がせ、よがらせ、突くたびに肉体のはぜる音と共にあおいタソの肢体がのけぞり、のたうち、
絶頂の果てに熱い体液を注ぎ込む、その妄想する姿を今日も駅ホームの監視カメラは物言わぬレンズで
凝視するのか……
44名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:11:18 ID:Dm7TCbM00
藻舞ら、Y9101を追え!
51075Fが出てくると、Yマークなくなるぞ。
よーく撮っとけYo!

45名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:54:07 ID:PWi9VB1O0
渋谷が似合わない東武9000
46名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:57:06 ID:XDKFn8RSO
その後は横浜に行くんだろ
47名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:44:13 ID:sV/Jj+hYO
西武N2000系2047Fも頑張っておりますですよ
48名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:26:50 ID:0dTop4KA0
>>45
逆に相鉄のいずみ野〜湘南台間なら東武9000が
走っても違和感無いな。
東武はああいう田舎っぽい場所が似合う。
49名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:39:02 ID:sHhkEs3A0
幸手とか久喜付近の田んぼの中を、半蔵門線や東急の車両が走るのは
何か似合わないね。
50名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:48:47 ID:/Sv73+xH0
V化されてないとは言えAFVチョッパだからもともとカクカクしないから乗り心地は遜色ないし、
内装はマジで新車同然だから椅子が(最早言うまでも無くry の50090よりよほど神。

座席幅も新車の時から結構広いみたいだし。
51名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:53:12 ID:3LmDBDegO
チョッパ車が無くなって爆音が無くなった東横線沿線の俺涙目www

同じチョッパでも03は静かだからね
52名無し野電車区:2008/06/23(月) 17:15:25 ID:VSEbuus7O
>>50
だから、「AFE(自動界磁励磁式)主回路チョッパ制御」だと何度言(ry

>>51
東武9000は主回路チョッパのくせに複巻モーター使ってるからね。
53名無し野電車区:2008/06/24(火) 02:20:42 ID:NF69z2nb0
なんだかんだ言ってみんな東武9000系のことが好きなんだよ
54名無し野電車区:2008/06/24(火) 02:25:30 ID:vssiYJ3BO
>>51
4年待てば復活するさ。
元祖チョッパの色違いはV化されたけど。
55名無し野電車区:2008/06/24(火) 03:54:12 ID:SbmqU1SS0
東横直通までにはVになるけどね。
56名無し野電車区:2008/06/24(火) 10:46:01 ID:N5MAeRKSO
あの、唸るような起動時の音が好き。
57名無し野電車区:2008/06/24(火) 15:16:09 ID:FAe8gKm/0
東武はボロい車両と踏み切りだらけの旧式設備でよく頑張っとる。

古い車両を大切に使い続けて環境にやさしいのか、それとも
省エネ設計されてない旧型車両を走らせているせいで逆に
Co2排出量が多いのかは謎。
58名無し野電車区:2008/06/24(火) 15:35:27 ID:cYC1cdGeO
>>53
ノシ
59名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:26:51 ID:kFAUEIEh0
>>56いかにも電車って音だよな。
60名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:15:46 ID:hfcX9kYc0
>>57
古い車両ばかりでヲタがハアハアしてるから
Co2排出量は多いと思うね
61名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:17:51 ID:kFAUEIEh0
>>60へー東武ヲタって東武鉄道の車両なんだw知らなかったわww
62名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:54:33 ID:FAe8gKm/0
∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪   東京スカイ吊りー by東武鉄道
63名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:31:16 ID:AqwmREQM0
副都心線初めて乗ったとき来たのがコレ。
9101と違ってピカピカでびっくり。
西武の6000やメトロのポンコツより全然(・∀・)イイ!!ね。
東武はあと20年ぐらい頑張らせるな。
64名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:35:02 ID:0xhSC3xT0
そして最新鋭の50070が車両故障を起こしました。
65名無し野電車区:2008/06/25(水) 03:03:08 ID:gsQrm7ZQP
9050は液晶再設置して欲しかった
66名無し野電車区:2008/06/25(水) 11:48:03 ID:vNgxMlJoO
>>65
まぁあれだけ広さに余裕があるから付けようと思えば可能なんじゃないの?
でも現状では電光掲示板の千鳥配置がなんかとケチ臭い
東武はそこまで金かけないな
67名無し野電車区:2008/06/27(金) 18:48:22 ID:eNpEqaI2O
HID灯やフルカラーLEDにしたら随分垢抜けたよね
68名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:31:38 ID:OqaC6Z190
東武9000系は外見はともかく、乗り心地はまぁまぁいいと思うよ。
営団7000系の加速するときのキーンという音に比べれば、走行音も静かだし。
69名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:44:47 ID:442NogUDO
しかし東武は8000系いつまで使ってるつもりなんだろな。。いーかげんやめてもらいたい
70名無し野電車区:2008/06/29(日) 01:19:34 ID:B5GXu+tEO
>>44
9101のYって、有楽町線だけなら入れますよ、ってこと?
側面にも貼ってあるとは、思わなかったです。
あと、51075が出てくるまでとは?
基本的なことかもしれん、スマソ。
71名無し野電車区:2008/06/29(日) 07:05:56 ID:C7fDY6+3O
本線にもっと高齢の8000系がいるだろ
72名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:54:48 ID:HBxWStpT0
>>70
9101Fは本来、副都心線開業で有楽町線直通の運用から
永久離脱するはずだったんだけど、
メトロの7000系の更新工事が予定通りに進まず
今現在、予備編成の確保が出来ない状態なので
暫定的に9101Fを有楽町線専用の予備編成として復帰させてる状態。
おそらく有直の運用に就いたとしてもS運用で走るんじゃないかと

あと、51075Fが出てくると9101Fの代わりが務められるので
正式に地下直の運用から離脱することになるはずです。
73名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:07:38 ID:6iusllhqO
そう言えば、9000修繕車って車両メーカーのプレートが付いてないよね。
製造時のプレートは年齢をごまかすために外しちゃうにしても、せめて[津覇車輌]のプレートは付けてもらいたい。
74名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:32:14 ID:oDNyLqkv0
この前新宿三丁目から朝霞台まで副都心線の東武9000系の急行に乗ったが、ものすげえ速ええ。
東新宿駅と氷川台駅の通過速度は100km/h以上出てる感じだったぞ。


75名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:31:40 ID:XN2hLGJe0
>>74
たしかに通過速度は速い。
ホームに時速80キロくらいで突っ込んでいって3分の1くらい行ったところでブレーキをかける。
そして先頭車両がホームを出たら再加速。

いっそ、減速するなよ・・・。
ただ、ホームで待ってる人は怖いだろうな?
76名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:19:24 ID:B58ZQnoeO
>>74
メトロはATC制限で最高80です。
東武9000系はATO切運用だから速いかも。しっかり回復運転している感じ。
ATOはそんなに速くない。氷川台駅は50まで減速するから。

77名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:57:06 ID:6s/eW0Iy0
>>73
車両メーカーのプレートは
両先頭車の乗務員室のすぐ後ろの壁に付いてるよ。
車両メーカーのプレートのすぐそばに
修繕業者(HITACHI・N日本電装)
と書いてある白いプレートが張ってあるよ。
仰せの通り残念ながら中間車は
化粧板の更新を省略した9151F・9152F
を除いてすべて撤去しちゃったけどね。
78名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:10:59 ID:1KnHkgYi0
9000系
戦車みたいな無骨なデザイン萌え。重い感じのモータ音もいいね。
急行 渋谷の文字を見ると東急の8000系?に見える。
79名無し野電車区:2008/07/02(水) 04:16:22 ID:aI89do2wO
9000系も元町・中華街に行くんかね。

その前に側面方向幕を何とかしないと、「元町・中華街」があのスペースに入りきらない
ぞ。種別と行先が等分はおかしい
80名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:36:57 ID:Q9YviaUl0
>>79TJライナー方式があるじゃないかw
81名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:23:31 ID:p/LUOIZfO
>>79
同じ表示方法の50050系も「東武動物公園」を表示してるから安心汁。
8273:2008/07/03(木) 21:09:38 ID:muqyROi4O
>>77
先頭車両だけにあったのですね。
いつも制御器のある車両にしか乗ってないからなぁ。
83名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:35:07 ID:JzAk2Wdr0
>>42
あおいブスだからイラネw
84名無し野電車区:2008/07/04(金) 16:32:07 ID:RpU1ecGq0
>>69 確かに初期のは車齢40〜45年いってるからな。
遅くても2010年には本格的な廃車が始まるだろうな。
あと「りょうもう」などの200系とかも危ないと思う。
85名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:55:08 ID:KBCBLtq1O
>>84
春頃は廃回がちらほらあったのに、ここんとこピタッとなくなっちゃったね。
まあ廃回って言っても、故障してた編成を修理せず(できず)にそのまま廃回ってパターンが目立ったけど。
86名無し野電車区:2008/07/05(土) 09:17:50 ID:S4Cl2/jS0
8000系が全廃する前に
俺の方が先にこの世を去りそうだ
87名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:23:28 ID:NliQvKjD0
>>83
同意
88名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:48:42 ID:vKH3Pl0eO
東上線からの全廃は近い未来だと思うぞ
89名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:27:19 ID:qOF3h+IL0
更新前を有楽町線で当たったときは大いに萎えたが
更新後は漢を感じさせるデザインに萌え

HIDとスカートだけでも印象変わりすぎ
コルゲートは強さの証
90名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:20:03 ID:DF+HglMQ0
>>89スパルタンでいいよな。情けなかった前面デザインが今やムスタングのようだ。
91名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:53:46 ID:0lZkz1Rx0
>>65
最新の2窓式案内で懐かしの「茶色制服ペコリ」をやって欲しいw
92名無し野電車区:2008/07/07(月) 15:30:51 ID:8pwp9X0u0
東武9000系で使われている主回路チョッパってモーターをかけるたびにラジコン機の小さなモーターが焼け焦げたような嫌な匂いがするんだよね。
93名無し野電車区:2008/07/07(月) 16:05:13 ID:JArJzPWy0
9000系が嫌なにおい匂いするって言ったら、8000系のブレーキ臭は刺激臭だな。
94名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:16:54 ID:SDPPRCaO0
刺激臭ワロタ
95名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:25:20 ID:LFfK0wZNO
悪臭だろ
96名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:37:12 ID:9Alqf/3VO
スーパー9000とか50000の塗り分けにしたらいいんじゃない?
97名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:06:10 ID:eCYdcE1BO
>>83>>87
最低だ
98名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:05:57 ID:kgXwTVur0
9000系、カクカクしたカタチと銀!って感じの色が目立っててカッコイイと思う。
でも50070はオレンジ。
どっちかに統一してほしいな。
99名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:14:12 ID:S5qsZbpU0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Tobu9102F.jpg
このデザインで登場20年程度ってないわ・・・
どうみても30年クラスだろこれ
100名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:33:18 ID:FBiY+eLyO
人は見掛けによらないんだよ
101名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:58:07 ID:Uf1uPZjB0
>>99
デザインはスキンステンレス時代のものだからねぇ。
たとえ中身が軽量ステンレスでも。
102名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:49:09 ID:nS80c1HxO
9000系量産車って10030系や20000系と同じ年に登場したのに、なんでコルゲートのままだったんだろ?
103名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:12:06 ID:grMehEC5O
側面はよしとして全面デザインが最悪まだ営団7000系の方がマシ
104名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:40:10 ID:aWZNIWhO0
>>99
これ、30年クラスの車両だがこっちの方が新しく見える。
http://www.st-hiroba.net/rail/img/3776.jpg
105名無し野電車区:2008/07/09(水) 02:30:42 ID:yJaT1Sh10
むしろ7000系のデザインはかなりいい部類
106名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:14:03 ID:rWadVH0S0
>>99
こっちは9000系とほぼ同年代。
http://www.st-hiroba.net/rail/img/3537.jpg
107名無し野電車区:2008/07/10(木) 11:50:46 ID:rb76yqfI0
素晴らしい内装リニューアルにもかかわらずLED案内装置が千鳥配置なのはいかにも東武らしいw
なんせ新製車も千鳥なくらいだからな。
それに駅停車中の「ポーン」って音うざい。

あとあの前面デザインにHIDは下品、趣味悪い。

だが良い車両
108名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:36:47 ID:8XF1omfN0
>>107なんというツンデレーション
109名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:32:55 ID:cUm4E6Cy0
営団6000 1968年
>>104 1972年
営団7000 1974年
>>99 1981年
>>106 1986年

営団車のデザインが時代を考えれば突出してるな。
東武9000はデザイン的にはちょうど>>104>>106の間に収まる感じだな。
>>104は東武9000より新しく見えるどころか、どっちかというと東武8000似だ。
110名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:14:53 ID:hVJ7iqdY0
>>109

>>104の相鉄5000、俺は東急8500に似ていると思う。
111名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:22:49 ID:hVJ7iqdY0
>>106の相鉄7000は将来、東上線に来るのか?
俺はこの塗装が気に入ったので東上線に直通して欲しいが。
それとも、メトロ・東武の塗装があまりにもダサいからよく見えるのかなぁ。
112名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:00:41 ID:H0Er8AqyO
>>109
レス番だけじゃなくて車両形式も書いてくれ。
見づらくてかなわん。
113名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:10:15 ID:+Z3W06yNO
>>107
いかにも東武らしいと言うがただ単にケチってるだけだと思う
114名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:21:29 ID:uDFs2GeS0
外見はもろ昭和なのに中身がもろ平成w
115名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:33:57 ID:qfxsMMQ90
>>111
そういえばこいつも50000系列と同じ日立アルミ車だな。
116名無し野電車区:2008/07/14(月) 10:40:19 ID:zG5Fx9SHO
電光超特急ヒカリアン
117名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:52:21 ID:GX5o48vhO
勇者特急マイトガイン
118名無し野電車区
>>102
国鉄205系が登場するまで東急車両だけでしか
コルゲートレスの軽量ステンレス車両を作ることができなかったから

205系を造る時、国鉄からの指示で他の会社に技術の無償提供があった