近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近畿日本鉄道京都線・橿原線・天理線・田原本線の各線と、
京都線竹田で相互乗り入れする京都市交通局烏丸線について語るスレです

■近鉄京都線
京都〜大和西大寺 34.6km
■近鉄橿原線
大和西大寺〜橿原神宮前 23.8km
■近鉄天理線
平端〜天理 4.5km
■近鉄田原本線
新王寺〜西田原本 10.1km
■京都市交通局烏丸線
国際会館〜竹田 13.7km

近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352962229/l50
2名無し野電車区:2013/01/09(水) 15:04:13.83 ID:raMv6vCQ0
2
3名無し野電車区:2013/01/09(水) 18:08:49.70 ID:pWkTmm980
>>1
京奈乙特急
京橿乙特急
京伊乙特急
4名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:20:57.89 ID:K7yqGoCu0
5名無し野電車区:2013/01/09(水) 21:30:49.96 ID:woYNIJIL0
奈和特急
奈阪特急
奈京特急
奈三特急
奈名特急
奈神特急
6名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:31:38.20 ID:zal7uQ9FO
>>1
7名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:45:31.21 ID:pWkTmm980
>>5
何で奈良中心やねん
8名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:03:45.03 ID:zal7uQ9FO
それより和歌山や神戸に近鉄特急は走ってない
9名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:40:15.24 ID:pWkTmm980
あとは滋賀県も入れたらなアカンな
10名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:59:58.85 ID:zal7uQ9FO
近畿日本鉄道を名乗ってるし
滋賀県も網羅しないとな
11名無し野電車区:2013/01/10(木) 00:07:24.32 ID:YleC7rijO
滋賀県は元祖近鉄があ(ry
12名無し野電車区:2013/01/10(木) 01:05:52.99 ID:GvFGhK9YO
和歌山には一時的だが、近鉄が走っていた筈だが。
13名無し野電車区:2013/01/10(木) 09:33:18.60 ID:U2CEvom60
>>10
滋賀県はJR王国だから勝ち目無い。
それなら南海高野線買い取って、高野山行く方がマシ。
14名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:33:13.88 ID:Dfa3iuIb0
>>10
近畿全域に路線ないのに近畿日本はないわ
15名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:42:42.00 ID:rmDKKx1T0
>>14
うるさい
16名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:45:11.87 ID:oNFvlR39O
しかし愛知や三重に路線があるという
17名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:11:57.20 ID:s/dHVZjXO
>>14
関東全域どころか茨城県しか路線がない関東鉄道「」
18名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:16:03.68 ID:oIw7+mUK0
福岡県しか路線がない西日本鉄道はどうすればいいんだ?
19名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:19:18.00 ID:ADkX7zVj0
>>18
奈良県を通っていない奈良線もお忘れなく。
20名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:24:33.56 ID:GvFGhK9YO
広島県しか映らない西日本放送は?
21名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:11:57.07 ID:Dfa3iuIb0
>>15
なんやと
22名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:31:05.95 ID:oNFvlR39O
荒れてるな
23名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:39:03.53 ID:Dfa3iuIb0
荒れてへんで
24名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:59:59.61 ID:oNFvlR39O
荒れてるな
25名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:46:46.68 ID:rSGD5itR0
ここまで実のある議論はないねえ
26名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:20:29.70 ID:NjMSZMUA0
スロースタート
27名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:55:35.02 ID:qMLjjiDcO
これから
28名無し野電車区:2013/01/11(金) 12:03:27.14 ID:NjMSZMUA0
ネタ切れか
29名無し野電車区:2013/01/11(金) 12:20:45.81 ID:MoYfE84fO
他路線と比較した近鉄京都線の京都へのアクセス手段としての地位

なんかこんなかたそうなのしか真面目な話題が浮かばなかった
30名無し野電車区:2013/01/11(金) 12:31:34.27 ID:NjMSZMUA0
近鉄は京阪間輸送に向いてない
31名無し野電車区:2013/01/11(金) 16:55:06.45 ID:lZ8jMe2W0
今年こそは通勤車の新車出してほしいわ
できればドア上LCD付の新型を
32名無し野電車区:2013/01/11(金) 17:41:34.34 ID:wOsULmJ50
竹田駅に高層マンションとターミナルビルを建設して第二の京都駅にしないといけない
33名無し野電車区:2013/01/11(金) 18:04:00.61 ID:qMLjjiDcO
>>30
京都発難波ゆき特急なんてのがあったな
34名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:38:04.48 ID:zIQVIw8N0
竹田駅上の名神高速に高速バスセンターを作って交通の接点に
35名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:09:34.47 ID:3ccBupUP0
関西急行鉄道(大阪電気軌道や参宮急行鉄道)と当時の南海鉄道が
1944年に国の強制化で合併して、近畿日本鉄道が誕生。

戦後、近鉄に抵抗する形で南海が独立。


松阪から延伸して尾鷲や熊野・新宮市までってのはニーズある。
滋賀なら西武から近江鉄道買っちゃうとかw
36名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:34:38.85 ID:3ccBupUP0
鈴鹿サーキットの最寄駅(特急停車)が、河豚の精巣って名前w
そうそう、しらこじゃなくてしろこ(白子駅)。
37名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:11:33.18 ID:kefZL4Oh0
>>35
抵抗というより方針が違うしもともと合併する気もなかったから南海と分離したんじゃなかったっけ?
近鉄の和歌山延伸も今の阪和線(旧阪和電機鉄道)や和歌山を吸収するつもりだったと思うし
38名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:41:45.36 ID:NjMSZMUA0
>>33
京都〜難波特急も京都線の快速急行も
定期列車としての復活はもうないだろうね
39名無し野電車区:2013/01/11(金) 23:59:58.81 ID:qMLjjiDcO
>>38
マニア向けの臨時列車でも
復活はないとみる
40名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:45:36.97 ID:RkwLYaJI0
>>37
「近鉄の和歌山進出は、国鉄和歌山線買収による」と言う噂を川島令三が書いてたな。
南海から買収よりは有りそうだと思う。
41名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:54:25.39 ID:tNUiyV1vO
竹田て環境よくね〜の?
42名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:57:26.24 ID:XkNWxZ5zO
>>41
竹田はアレだからねぇ…イメージ払拭のために必死になってる輩がいるの
43名無し野電車区:2013/01/12(土) 01:32:57.61 ID:mqMSNp5q0
いとも殺伐たる回廊地帯
44名無し野電車区:2013/01/12(土) 09:07:34.33 ID:PYbc6Pjx0
>>39
マニア向けといえば
田原本線の臨時急行
45名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:38:08.65 ID:rAukH+kDO
もしも南海が近鉄路線のままだったら、和歌山行き「紀州ライナー」とか、極楽橋行き「高野ライナー」とか、関空行き「エアポートライナー」等が走っていたのだろうか?
通勤車は6000番台の系列が大量投入されて、南海線や高野線にも走っていたのだろうか?
46名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:55:12.20 ID:whQrLLsJ0
>>45
結構南海沿線魅力的なんだよな。
なんで手放した近鉄?

その気になれば京都発高野山行き特急なんか出来たかも。
47名無し野電車区:2013/01/12(土) 13:09:16.83 ID:A3ThcfXf0
48名無し野電車区:2013/01/12(土) 16:35:13.41 ID:d7i1XpsdO
近鉄の難波から南海の難波は
ちょっと乗り換えが不便
49名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:15:10.17 ID:ZQ11onJM0
>>46
戦時統合で無理やり一つにされただけだし、路線も分かれてるし、
旧大軌側もに旧南海側にも一緒でいる理由は無いでしょう。
50名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:05:23.61 ID:PYbc6Pjx0
近鉄と南海が難波でどのような繋ぎ方になるのか
阪神なんば線以上に興味がある
51名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:05:08.35 ID:d7i1XpsdO
難波は難しいんでないかい
52名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:27:31.00 ID:ivN87Rm80
>>30
京阪間輸送でも近鉄の場合は東大阪(郊外)ー京都間の輸送でJR・阪急・京阪のような都市間輸送じゃないからな

京阪輸送でも難波始発京都行きの特急では無く、東花園始発京都行きの優等を走らせた方が少しは利用客が定着したかも知れない
53名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:07:05.21 ID:PYbc6Pjx0
>>51
まぁ無理に繋げる事はないか
それ以前に近鉄と南海が一緒になる事自体ないか
54名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:12:46.32 ID:dB3UiHTp0
>>41-42ということをいつまでも引き摺る輩の居る京都全体がアレ
やはり大阪神戸の支配下地方に置くしかない
55名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:23:33.79 ID:GGTv/K9d0
>>36
鱈の白子もおいしいよ
56名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:59:59.20 ID:d7i1XpsdO
>>53
そういう事だな
57名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:23:15.71 ID:DJFl6PZN0
近鉄と南海を繋ぐって、河内長野で繋ぐのしか思い浮かばなかったわ。
それより、近鉄奈良線区行きと南海では軌間が違うの知ってるのか?
河内長野を介在して直通列車が走っても、橿原神宮で乗換えになるわけだが。
58名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:33:52.68 ID:y6oJG6PO0
>>47
3000系より誤字が気になる
50000系しおかぜてw
59名無し野電車区:2013/01/13(日) 01:42:05.19 ID:zodtvO+z0
近鉄はよステンレスか無塗装アルミの新型通勤車を!
あと普通と快速急行の種別カラーは阪神にあわせて、普通は黒、快急は青に変えるべき
60名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:28:08.84 ID:f6ORvzUJ0
>>46
吉野直通も実現できていないのに高野行きはないだろう
そもそもどういう経路を辿るんだよ
61名無し野電車区:2013/01/13(日) 05:56:45.13 ID:VHKEGV9F0
最近妄想大会なんですか?
62名無し野電車区:2013/01/13(日) 07:32:17.72 ID:LAcmkP+k0
烏丸線の10系リニューアルしないの。
もう35年も経つのに
63名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:06:11.17 ID:Oy2QIUnhO
>>62 京市交が赤字だから、金ないんじゃないか
64名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:36:00.20 ID:YeV/sXPM0
874 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/01/12(土) 16:23:34.50 ID:/+0aEH5Y0
南大阪線系統は戦後、南海に組み込まれていた方が便利だったろうね。

その場合、上本町から難波に延伸したみたいに、阿部野橋から難波まで延伸されたかも。
65名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:58:53.80 ID:Z5OLrAoXO
昔は河内長野で近鉄と南海が繋がっていた時代があったらしい。
66名無し野電車区:2013/01/13(日) 09:43:11.25 ID:Szzl3zKm0
京都市交のクルマって
特にボロくは感じないが
67名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:13:18.89 ID:YsBFmgc/0
>>62、63
たぶん40年超えたら年に1編成ずつ新型に置き換えると予想。
68名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:34:27.66 ID:MnDtc7TBO
>>62
まだ一応実質32年だ、そんなに変わらないが

腐ってもエアサスと言うだけあって乗り心地は言うほど悪くないんだよな10系って
近鉄3200系みたいに下手にリヌーアルしたら座席が硬くなりそうなおかん
69名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:50:42.94 ID:YeV/sXPM0
もう烏丸線は近鉄と同じ車両や塗装にしろよ。専用車の意味ないじゃん。
70名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:02:28.72 ID:VHKEGV9F0
>>69
アルミとステンレスしか持ってない市交は塗装設備なんて持ってないと思うけどさ。
71名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:07:26.34 ID:b6nitXvC0
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
72名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:35:32.67 ID:9wHG149KO
>>66
特にボロくはないな
座席も板のような硬さじゃないし
73名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:03:19.46 ID:Szzl3zKm0
確かに座席の硬さは重要だ
74名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:07:06.99 ID:0IlwXcgUO
>>61

・京都線西大寺方上り化、西大寺寄増便京都地方側減便
・沿線全域から企業、大学、拠点性全面剥奪大阪圏ベッドタウン特化
大会。
75名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:01:44.91 ID:9wHG149KO
>>73
駅のベンチのような座席はダメだ
76名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:11:00.81 ID:MnDtc7TBO
尻痛「すまんな」
77名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:11:48.99 ID:Szzl3zKm0
京都〜橿原神宮前とか
1時間以上硬い座席はキツいぜ
78名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:25:06.71 ID:AmCteB2p0
烏丸線の10系もいつまでチョッパ制御使うかな。そろそろ新型やリニュアル(IGBTVVVF)
にしたらいいのに。最近まで同じようにチョッパ制御だった神戸市や仙台もリニュアルVVVF化し
大阪市営の10系だって30000万系の新型できるし。
79名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:35:04.69 ID:MnDtc7TBO
10系の初期車のチョッパ部品近年更新したとこじゃなかったか?
80名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:27:37.05 ID:9wHG149KO
>>77
30分でもキツい人はキツい
81名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:59:36.25 ID:oKldOA2SO
シリ21の硬座席は、痩せ型の多い日本人向きじゃないよな。
俺は尻に筋肉がないから、姿勢良く座っても20分くらいでしんどくなる。
313系や名鉄銀電の方がマシだよ。
82名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:33:05.54 ID:YeV/sXPM0
ただで座れる公園ベンチに文句言うなよ。嫌なら特急に乗れ
83名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:24:53.43 ID:tGmmyeAxO
竹田は環境がいいですか?
84名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:29:04.44 ID:v4+xJvNp0
>>62
烏丸線の10系の車内は、床を除いて、座席表地の緑色、化粧板の模様などの完成度が高い。
むしろ、後から開業した東西線の50系のほうがひどい。

なぜ、烏丸線より車幅が狭いのに、車体裾を絞っているのか理解できないし、
車内も、扉付近に凹凸がありすぎて、ごちゃごちゃしている。
85名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:55:44.60 ID:b6KtqlsL0
>>84
狭い車両限界にいろいろ詰め込んでいるから
86名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:36:35.56 ID:Szzl3zKm0
JR東日本のE何系とかゆうヤツの硬い座席
グリーン車誘導座席だなあれは
87名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:59:59.13 ID:9wHG149KO
>>86
あんな座席で長時間通勤
拷問だなありゃ
88名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:07:18.34 ID:MnviEDVFO
拷問椅子には座布団(またはクッション)持参で(^O^)
89名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:13:16.66 ID:HXUiw98j0
小田急の一般車も座席が硬かったな
途中でexeに乗り換えたわ

関東のJRや私鉄はみんな硬いのか?
90名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:22:45.38 ID:tbnimXyT0
座席があるだけ、有難いと思え
嫌なら特急に乗れ
91名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:52:35.85 ID:L2Cx1JvA0
>>90
特急に乗れる分だけ感謝しろ
一生普通車に乗るな
「金払ってくれたら譲ってやる」と意地悪するな
92名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:54:08.42 ID:L2Cx1JvA0
>>90
座席が1両に1つしかなくても文句いうなよ
そして椅子取りゲームみたいに争うなよ
93名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:22:36.83 ID:chcKm+j/O
>>86
そのグリーン車の座席も硬めとの噂が
て言うか首都圏の東海道線ってグリーン車でさえ座る席がなくても「デッキに快適に立つために」グリーン料金を払う人もいるくらいババ混みなんだろ

まあ西の新快速の座席も硬いけどな
94名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:30:29.44 ID:5bhJoKAG0
313系は柔らか仕上げ
95名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:32:23.97 ID:tbnimXyT0
普通電車は座席撤去でいいよ。
96名無し野電車区:2013/01/14(月) 10:31:36.49 ID:i42D84ta0
>>90
>>95
相手してもらえるし
ココのスレ居心地エエやろ
97名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:20:10.20 ID:RJLPVjcrO
3連休最終日
98名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:32:01.67 ID:i42D84ta0
座席撤去やてとても客商売とは思えん
99名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:38:05.95 ID:tbnimXyT0
普通電車は客は貨物と同じ、運べば義務は終わり。贅沢したいなら、特急に乗れ
100名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:51:20.09 ID:MnviEDVFO
鈍行列車の客よりも、貨物の方がコンテナ車とか、タンク車とか、冷蔵車とか、色々な専用車両で優遇されているかも?
101名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:00:37.04 ID:bJEEn8dPO
>>86
E233系はシリーズ21よりは柔らかくなった。
102名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:17:37.73 ID:5bhJoKAG0
大阪市営30系初期車のイスw
103名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:10:48.02 ID:i42D84ta0
立ち乗りコースターや
コンテナみたいなんイラン
104名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:25:11.28 ID:dVZ3UAEj0
>>61
gage板に居ると妄想なんて屁でもない

うざいけどな
105名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:25:26.20 ID:+ekei+dd0
10系、小さい更新といえば、MGをSIVに更新してる
106名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:10:17.89 ID:RJLPVjcrO
>>103
フェリーのエコノミーや
健康ランドの仮眠室のように
雑魚寝する輩が激増するぜ
107名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:17:08.98 ID:MnviEDVFO
昔は網棚で寝る猛者が居たらしいぞ。
108名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:26:16.58 ID:OYQnbeoOO
人間は旅客であり 遺体は貨物である 霊柩電車みたいなこと言わんといてくれるけ
109名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:35:52.84 ID:i42D84ta0
遺体は危険物と一緒で車内持ち込み禁止やんけ
110名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:40:16.02 ID:OYQnbeoOO
>109
>99見てからゆーて
111名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:37:18.47 ID:45BEcIiUO
トンキン勘違いはお国板に帰れよ。

>>93
>グリーン車でさえ座る席がなくても「デッキに快適に立つために」グリーン料金を払う人もいるくらいババ混みなんだろ

2013年現在の朝通勤時
上り近鉄特急の日常的風景だが
関東田舎の占有物でも何でもない。
112名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:40:53.75 ID:i42D84ta0
>>99のおかしな文章
まともに読めんのけ
>>110
113名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:45:47.92 ID:RJLPVjcrO
荒れてるな
114名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:12:25.59 ID:i42D84ta0
まだまだ
115名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:14:31.63 ID:bJEEn8dPO
>>102
あの後、まともにクッションのある座席になったのは22系だな。
116名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:20:43.03 ID:OYQnbeoOO
>>112
相手してもらえるし
ココのスレ居心地エエやろ
117名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:32:56.21 ID:i42D84ta0
>>116
お前モナ
118名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:37:02.66 ID:RJLPVjcrO
荒れてるな
119名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:39:24.20 ID:tAiYdlXM0
>>85
京阪800系は、車体の裾を絞っていない。車内は、扉付近などを含めて不必要な凹凸は無く、
非常にすっきりとしている。

さらに車内の中吊り広告も、京阪800系では 一般的な車両と同じく、左右に2列あるが、
京都市交50系は、中央に1列しかない。50系は 座席の座り心地も悪く、車両の設計に難がある。

スレ違いなので、この程度にしておく。
120名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:50:09.77 ID:i42D84ta0
>>118
まだまだ
121名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:59:59.12 ID:RJLPVjcrO
荒れてるな
122名無し野電車区:2013/01/15(火) 00:15:46.19 ID:qyg2Fa1q0
ステンレスか無塗装アルミの新型通勤車はよ
123名無し野電車区:2013/01/15(火) 04:25:31.54 ID:Xyl5Na+p0
>>119
単にあちらのほうが車両限界が厳しいだけかと。
124名無し野電車区:2013/01/15(火) 04:40:06.51 ID:lL6ysqIn0
>>62
リニューアルすべきは経営形態
いつまで市営のままでやってんだよ!といいたくなるくらい
125名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:31:23.68 ID:lWygs8rk0
ロングシートは向かい合わせに座って
余裕がある方がいい
近鉄京都線で乗る車両は近過ぎず遠過ぎず
126名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:03:27.62 ID:6Z/2T4lWO
確かに
127名無し野電車区:2013/01/15(火) 13:24:13.05 ID:iaYKUMMa0
阪神車は窮屈に感じます。
128名無し野電車区:2013/01/15(火) 13:52:40.89 ID:Hal8cRJkO
>>122
先日の西武の脱線事故のこと考えたら、ステンレス車体も結構怖い。
129名無し野電車区:2013/01/15(火) 13:57:47.56 ID:Hal8cRJkO
先日じゃないわ。
一年くらい前だった
130名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:03:25.72 ID:8iyviBnQ0
近鉄は白地に赤帯でいいよもう。
シリーズ21とか邪道だよ。
131名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:49:46.79 ID:EX69rOXU0
>>130
それなら全車ラビットカーで。
132名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:52:43.60 ID:Z1RFllp8O
>>シリーズ21登場して10年以上なるのに今頃 邪道ってw
133名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:06:01.35 ID:lWygs8rk0
>>126
>>127
丹波橋で京阪に乗り換えると
京阪車は窮屈に感じる
134名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:33:33.79 ID:6Z/2T4lWO
あるある
135名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:21:37.68 ID:iaYKUMMa0
チョコとバニラのミックスソフトみたいで、美味しそう。
136名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:33:45.12 ID:lWygs8rk0
アズキアイスじゃないか
137名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:01:47.41 ID:6Z/2T4lWO
チョコや小豆は阪急の方が近い気が・・・
138名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:12:34.06 ID:lWygs8rk0
特急はマンゴーアイスか
139名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:31:25.65 ID:6Z/2T4lWO
そこはみかんで
140名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:45:17.21 ID:lWygs8rk0
期間限定でアイス色ラッピングでもするか
某アイス屋とのコラボで
141名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:59:59.00 ID:6Z/2T4lWO
サーティワン?
142名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:03:42.22 ID:UE/ESBh0O
むしろ井村屋だな
色的にも正にあずきバーかつ本社が近鉄沿線
143名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:11:08.94 ID:jOhBCTe0O
ガリガリ君ラッピング車キボンヌ
※異論は基本的には認めません
144名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:32:21.78 ID:ABbvInSq0
橿原線ってなんで遅いんだろう...
現在のレールこそ50Nだけれど、
当時大軌にお金がなくて踏切や信号などあまり良く出来なかったとか?
145名無し野電車区:2013/01/16(水) 13:05:27.93 ID:WQvymv3BO
橿原線は奈良線に比べて昔から全線立てに揺れる。
146名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:24:57.24 ID:xclmXA6l0
最近では奈良線も橿原線並みに遅くなった感じ。
147名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:04:47.41 ID:wImE4bhC0
>>145
京都線の金属バネ台車の急行乗ったら、無重力体験できるぞw
148名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:30:53.85 ID:bIP7Raxl0
朝にあおぞらの6両見たんだが連結なしのは初めて見た
149名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:40:04.80 ID:mbGJeU510
とばす電車にしばらく乗ってない気がする
150名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:07:12.44 ID:nukIZMuDO
ダイヤ乱れても回復運転はないのかね
151名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:43:27.13 ID:s3JidOijO
>>144
橿原線は、車両大型化の時に大改造されている筈だけど。
152名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:33:32.86 ID:mbGJeU510
>>150
最近派手に遅れた場面に遭遇してないのでね
153名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:40:17.18 ID:nukIZMuDO
寺田の人身事故の時
派手に遅れたぞ
154名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:51:51.50 ID:mbGJeU510
あーその日は乗ってないわ
155名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:59:59.26 ID:nukIZMuDO
そうかい
156名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:07:37.31 ID:Tu4EMrY30
安全の確保が一番大事
157名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:26:24.09 ID:eDc4HjnfO
朝の京都行き急行で新田辺くらいまで霧で徐行運転
新田辺から回復暴走運転してたのに乗ったことあるわ
158名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:22:16.08 ID:ez7E18J20
>>149
名阪乙のアーバンも青山では130キロ出してたよ〜
高田本山もポイント壊しそうな勢いで通過していったがなw

>>151
特急でも区間最高速度が低いのは待避駅が平端しか無いせいだろうかw
159名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:03:45.22 ID:1g2eQdGaO
>>156
安全の確保は輸送の生命である

ですよ
160名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:44:26.38 ID:XIjCOsle0
19時前後に竹田丹波橋間の踏切で何かあったようで止まったけどすぐ動いた
結局何だったのか
161名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:17:08.78 ID:CHFIqohT0
異音感知で確認でしょう
162名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:19:55.25 ID:eDc4HjnfO
烏丸線の引き上げ線の先にある線路と線路の間にスペースのある踏切か?
あそこはしょっちゅう車が迷いこみますな
163名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:40:53.87 ID:1g2eQdGaO
竹田一号踏切か
164名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:51:59.06 ID:5Vj6gZYaO
そこの踏切は真ん中で行けんようになったら、どないなんの?
165名無し野電車区:2013/01/17(木) 22:43:29.38 ID:SEoFrgff0
>>164
以前は内側の遮断機が無くて、障検にひっかかって運転士にゴルぁ!された。内側の遮断機が設置されてからは一応止まってられる。けど、恥ずかしい。
166名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:43:50.80 ID:Tu4EMrY30
長い横断歩道を青信号で一度に渡りきれず
真ん中で佇んでるお年寄りの心境だな
167名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:59:59.40 ID:1g2eQdGaO
実にわかりやすい
168名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:39:51.53 ID:74sjR2Zh0
>>165-166
丹波橋の踏切で同じような光景をなんどもみた
ホームにさしかかった特急を踏切渡りきれなかったjijyが止めてしまった恰好
近鉄ではなく京阪の北口踏切だが
169名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:57:32.14 ID:h774AZGd0
近鉄線内で一番渡る距離が長い踏切は桑名?
170名無し野電車区:2013/01/18(金) 01:34:19.36 ID:sAKCPtMHO
丹波橋で見たことあるわ。近鉄じゃなく京阪の踏切…。お婆さんが渡りきれず立ち往生してた。電車が踏切手前で停まってた。ホームに居てた男性がホームから降りて、お婆さんを踏切の外に出してたわ
171名無し野電車区:2013/01/18(金) 01:59:33.31 ID:4f0IbqusO
西大寺の踏切でやれば とんでもないことになるな
172名無し野電車区:2013/01/18(金) 11:26:13.71 ID:NKdV3Sn0O
中川の三角地帯に踏切がなくてよかった
173名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:05:20.47 ID:ada7TI4W0
西大寺の駅の前後
いい雰囲気出してる
174名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:11:06.12 ID:lw5G+Vp/0
>>158
今更だけど、高田本山にポイントあった?
豊津上野じゃないの?
175名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:05:12.02 ID:QXtNDXhsO
>>173
阪急の淡路や十三も
176名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:43:24.00 ID:ada7TI4W0
>>175
配線的に西大寺と淡路は似てるな
車庫がある分西大寺の方がさらに複雑怪奇
177名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:59:59.13 ID:QXtNDXhsO
確かに
178名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:51:33.59 ID:4FWoB5xHO
>>130
いっその事
上半分はワインレッド
下半分はホワイト
間の窓下にピンクの帯
前面はワインレッドカラーが上半分を弧を描くデザインにしたら…
179名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:01:24.13 ID:VVg20dvv0
>>169
昔は阿部野橋のすぐそばに5線越しの長い踏切があったけどね。
180名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:53:54.91 ID:+ohg09WTO
近鉄じゃないけど、俺は旧塩尻駅の踏切が印象に残っている。
181名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:12:34.77 ID:UyOP0HoM0
ワシは西宮北口にあった十字交差が・・・
あれは踏切ちゃうな
182名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:05:59.10 ID:LFl9i3fmO
ポイントを渡る時の音
あの音はたまらん
183名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:39:30.07 ID:+ohg09WTO
十文字の平面交差は、今でも伊予鉄にあるよ。
184名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:03:11.21 ID:UyOP0HoM0
ポイント渡る音やて
えらいマニアックな音鉄でんな
185名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:55:55.98 ID:miulRMOI0
縁を結いてもあと2か月で終わりか
186名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:05:04.29 ID:LFl9i3fmO
>>184
そんなに珍しくないぞ
187名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:23:57.68 ID:KFT0NuMo0
>>183
90度にちょっと足りないのが惜しい。

土佐電鉄は90度で四方に渡り線があるよ。四方は歴史的にも珍。
188名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:35:05.49 ID:UyOP0HoM0
>>186
少数派ちゃうけ
189名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:54:54.30 ID:wAsdh4kk0
>>188
ただ、線路鉄には「タモリ」と言う大物が・・・
190名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:09:08.45 ID:LFl9i3fmO
音鉄は奥が深いぜ
191名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:32:34.44 ID:sg6uE9ih0
西大寺駅の二層式高架化だって
あのポイント潰したらタモリが悲しむやん

ttp://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-4285.htm
ttp://www.pref.nara.jp/secure/5392/241122-toshikeikakushitu-s.pdf
192名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:41:14.31 ID:UyOP0HoM0
西大寺が布施みたいになんのはアカンで
193名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:00:09.79 ID:LFl9i3fmO
大変だな そりゃ
194名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:45:11.67 ID:rULtJc9C0
平端に車庫作ったら・・。
駅の横、何もないやん。
195名無し野電車区:2013/01/20(日) 07:28:47.57 ID:jQEril8I0
>>194
王寺みたいなことが起こるで
196名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:20:33.88 ID:VrBJEjYE0
そーいえば橿原線内に車庫はないな
場所的にみたら西大寺のは橿原線内みたいやけど
197名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:30:30.01 ID:rEa0Rbu40
>>191
西大寺駅高架化って景観の問題にならんのかなぁ。
ただの高架化ならともかく2層はあまりにいかつい。
かといって地下化こそやりたくもないが。

車庫の移転先だけど宮津車庫も活用することになるのかな。
そもそも宮津車庫って西大寺車庫が削られたのを補うためにできたんだよね。
さすがにそれだけじゃ足りないか。
198名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:45:37.01 ID:qT3+Uke6O
京都と違って奈良は
高層建築物にうるさくないのかね
まぁ二層くらいなら高さはしれてるが
199名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:54:15.30 ID:rAsvcRY6O
西大寺の高架化って、 普通西大寺発無くなり新田辺発?宮津車庫必要やな西大寺車庫はどうなる?規模小さく橿原線にもやはり車庫必要になるな
200名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:32:16.37 ID:VrBJEjYE0
宮津車庫拡張あるで
201名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:41:15.33 ID:Jwn0ND7V0
>>191
その構想を実現するには、結局“金”の話になるな。
今の奈良県や奈良市にその金が出せるのか・・・

>>197
“噂”レベルの話では、宮津車庫は西大寺ではなく新田辺車庫の
検車機能移転を構想がありそれを考慮して建設されたとかで、
一時期行先幕に「この車両は三山木まで」の注釈があったのも
その構想の一部とか。
構想が進んでいれば、新田辺車庫は規模を縮小し留置のみの施設に
なっていたとか・・・
202名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:09:18.45 ID:Uxzz1tLiO
どうしても安全面で必要になれば、国も西大寺駅の高架化を認めるのでは?
景観よりも安全の方が大事だし。
203名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:11:54.98 ID:qT3+Uke6O
マジっすか
204名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:32:26.46 ID:VrBJEjYE0
あるで
205名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:49:17.86 ID:qT3+Uke6O
結局は金だ
206名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:28:34.23 ID:rAsvcRY6O
>>202 奈良は安全より景観がだいじ と言う輩か居てる。国も大きな死亡事故なければ動かない 奈良県も奈良市、近鉄も検討だけで金がないから本気でやる気ない。
207名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:11:03.98 ID:jUhZ6U+20
今回は平城京跡の国営公園化で国が20年以内に周辺の交通渋滞と線路をなんとかしろと奈良へ訴えてるからね。
2層式高架だとビルの8階建て相当の高さかな。
208名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:13:58.32 ID:9VXe7P/l0
>>191
もしやるとしたらかなり年数かかるぞ。完成する頃にはここの住人誰も死んでいないだろうな。
209名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:45:35.16 ID:VrBJEjYE0
あの複雑な西大寺駅界隈が
どない変わるんか見ものやで
210名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:01:22.08 ID:qT3+Uke6O
あそこ工事できるのか?
211名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:12:42.91 ID:VrBJEjYE0
見ものやで
212名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:59:47.01 ID:uMZJ17x90
工事着手→遺跡発見→調査 これで結局工期伸びるよね絶対
213名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:06:16.24 ID:afhYjgJx0
奈良も京都も掘れば何が出てきて、調査必須だからねえ
しかも平城宮跡に近いから歴史的価値もあるだろうし
214名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:15:03.63 ID:VrBJEjYE0
仮線すらつくれへんのちゃうけ
215名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:31:31.84 ID:qT3+Uke6O
車庫を潰して跡地に西大寺駅を・・・
無理だな
216名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:02:20.39 ID:VrBJEjYE0
車庫どこもっていくねん
217名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:15:02.15 ID:qT3+Uke6O
新たな場所へ・・・
218名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:19:19.00 ID:aWeiv/Ib0
WW2で米軍が奈良を焼け野原にしてくれたらだいぶ変わってたはず
219名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:52:25.53 ID:rAsvcRY6O
無理、無理 西大寺は今のまま何も変わらない
220名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:57:04.08 ID:52HjDhQq0
平城旧跡に車庫移転するんじゃないんだ。
221名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:59:44.75 ID:rULtJc9C0
絵に描いた餅計画
現在の西大寺車庫に仮設の駅を作り、今の西大寺駅を高架にして
完成・・。30年ぐらいかかるかな?
222名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:29:13.35 ID:i7e12ivR0
歩道橋だけ作った方が安上がりじゃね?<西大寺駅。
223名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:31:46.60 ID:rEa0Rbu40
>>220
元々平城宮跡に車庫を作ろうとしたら、それは問題だということで今の立地になったんじゃなかったっけ。

今や、平城宮跡を電車が横断しているのすら問題視されているところ。
だけど、移設とかどうするつもりなんだろうね。地上のまま移設するという話だけど。
西大寺の立体化含め、あまりに大きすぎる計画で、実現できると信じてる人なんてほとんどいないんじゃないの。
224名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:40:07.85 ID:3xwnZCI9O
問題視してるのは県であって、世界遺産的には問題ないそうだ。
その状態で登録された訳だからね。
225名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:45:31.07 ID:VrBJEjYE0
まだリニアの方が実現の可能性高いんちゃうけ
226名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:04:46.32 ID:rAsvcRY6O
>>222 歩道橋って、地下道ある 拡げて自転車を通れるようにすればいい あとエレベーターも付ければいい
227名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:31:57.24 ID:qT3+Uke6O
>>225
リニアは30年先か?
228名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:25:10.30 ID:1mrQXagx0
西大寺立体交差化とか30年以上かかりそう
229名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:28:44.82 ID:0ZgRPgE30
筒井〜郡山間の広大な更地を一気に買い取って車庫を移転
JRの奈良電車区も容量がカツカツだからついでにJRと一緒に車庫を作る

そして大和路線との交差部に新駅を作ってリニアを誘致すれば完璧
230名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:55:10.04 ID:7llTyYTM0
車庫はどうなるか分からんけど、駅やその周辺は直上高架工法で作れば仮線の用地は
接続点周辺と資材搬入場所だけで済むような気がする
というかググって出てきた直上高架切替工法と合わせたらさらに用地を削れるかも?
231名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:15:42.20 ID:7auPU3ch0
「栄光の近鉄特急」を入手した。
むかしのビスタカーやアーバンが如何に画期的だったかがわかったよ。

10100系のサービスなんて、しまかぜ並みじゃない?
232名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:22:54.72 ID:Jwn0ND7V0
■ことば
 ◇高度地区
 都市計画法に基づき、奈良市が1980年に指定した地区。市西部から、大池、薬師寺、若草山などを
眺める景観を重視し、建てる建物の高さを10〜40メートルに制限している。JR奈良駅周辺で40メートル
▽近鉄大和西大寺駅周辺など31メートル▽近鉄奈良駅周辺など20メートル−−など。規制の変更には
市の都市計画審議会の議決が必要。
1月20日朝刊

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000200-mailo-l29
233名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:31:48.10 ID:qT3+Uke6O
ハードル高いぜ
234名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:45:22.05 ID:VrBJEjYE0
30年以上も先の未来の事なんか
今わかってたまるかっちゅー話やな
235名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:47:01.87 ID:UfM9OFaDO
>>229 更地じゃない
236名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:59:58.38 ID:qT3+Uke6O
リニアが先か
西大寺が先か
237706:2013/01/21(月) 00:26:18.70 ID:xkmdWmrY0
リニアは平城山でしょ
238名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:31:20.60 ID:ZFYYH1Tb0
宮津の車庫には兵庫県から乗り入れている阪神電車は回送→入庫しないの?
239名無し野電車区:2013/01/21(月) 04:06:32.20 ID:5iWq2orWI
京急の蒲田要塞みたいになるのか?西大寺
240名無し野電車区:2013/01/21(月) 07:30:23.82 ID:o+0iCrzV0
布施
241名無し野電車区:2013/01/21(月) 07:52:27.09 ID:xkmdWmrY0
いっそのこと西大寺車庫を含めた再開発
西大寺ユフラとか
242名無し野電車区:2013/01/21(月) 09:07:40.63 ID:tNMA9n4SO
30年後やったら何か新しい工法出来てるやろ問題は車庫の代替地かな?
243名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:10:07.42 ID:A64LHXT9O
30年後なら
沿線人口が減って
乗客も減って
列車本数も減って
車両の数も減って
車庫の規模も小さくなる
とみるがはたして
244名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:24:25.47 ID:GP9iKMri0
「資金繰り」・・・ここが解決しなければどんな工法があろうが、何年先であろうが現実にはならない。
245名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:28:40.38 ID:AuJV4xVF0
平端と天理でWi-Fi使えるようにしてほしい
246名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:29:42.50 ID:MGm1jDl80
ペデストリアンデッキとドーム屋根の設置費用が無くて諦めた現在のJR奈良駅を見れば奈良の財政の厳しさがわかる。
247名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:50:06.41 ID:o+0iCrzV0
奈良の将来はリニアで変わる
248名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:13:38.48 ID:pA+Cn2Yl0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120830/nar12083002060004-n1.htm
ドーム屋根は反対があったからでしょ? 結局着工して、今年3月に完成するようだけど
ペデストリアンデッキは西口にあるけどね
249名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:03:51.02 ID:A64LHXT9O
>>247
どうかな
250名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:53:44.56 ID:pA+Cn2Yl0
景観条例があるから、大阪みたいな大都市にはならないでしょう
ベッドタウンとして発展するかもしれませんが、それは奈良市からちょっと離れた生駒や高の原が担って行くでしょう
251名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:57:16.60 ID:wMzgoOJ30
172 :名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:13:52.26 ID:n0lPIvcXO
近鉄京都線で男性はねられ即死 奈良


19日正午頃、奈良市朱雀の近鉄京都線高の原駅構内で、京都府木津川市の大学院生の男性(24)が、京都発奈良行きの急行電車にはねられ、即死した。乗客にけがはなかった。

近鉄によると、この事故の影響で合計8本に運休や遅れが発生し、約1500人に影響が出た。
252名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:07:31.23 ID:zaLlRew00
8時ごろ西大寺で各方面の電車が3〜7分遅れで動いてた。何かあったのだろうか?


>>251
事故のあった30分後くらいに現場通ったらホームに遺体らしきものが
253名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:12:31.21 ID:o+0iCrzV0
今日の東寺初弘法の人出
約15万人だったらしい
254名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:23:56.34 ID:pA+Cn2Yl0
NAISTの院生なんかね・・・
255名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:33:23.00 ID:wMzgoOJ30
>>252
グモスレにあった。

大和西大寺駅の高架化、ありえるかもな。
踏切で老人が突っ立ってると最悪の事故になる。
256名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:38:36.25 ID:iFsNd3jJ0
>>66
チョッパあたりが傷んでそうで、もう交換部品がないんじゃないか?
257名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:45:09.25 ID:3nlhQsG40
どうでもいいけど田原本線と生駒線をつなぐことはできないのだろうか?
258名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:32:42.75 ID:Ez23XMJk0
>>254
最寄り駅ではないよね。
259名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:44:34.28 ID:pA+Cn2Yl0
バスがあるよ

まあ奈良駅方面まで通学してるとしたら奈良女子大かなあとも思うけどね
260名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:51:22.31 ID:Ez23XMJk0
いちばん近いのは奈良大?
261名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:11:40.00 ID:A64LHXT9O
>>253
平日でも多いな
262名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:32:49.91 ID:o+0iCrzV0
>>261
初弘法・終い弘法は多いぜ
263名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:59:37.87 ID:Vs9nHfw70
>>251
まだ若いのになぜ死に急ぐ
264名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:59:58.71 ID:A64LHXT9O
初弘法夕方のニュースでやってた
265名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:22:21.86 ID:zV7MV0cS0
>>263
最近の若者はコンビニ行く感覚で天国へショッピングに行く人が多いんです
266名無し野電車区:2013/01/22(火) 02:08:40.72 ID:+VADODvp0
>>265
自殺は天国には行けません。
恐らく就職内定決まったが単位が足らず卒業出来ないか、内定取り消しになったか、就職難かだな。
267名無し野電車区:2013/01/22(火) 02:22:34.73 ID:gh/ld9RpO
自殺率が全国一低い奈良県
268名無し野電車区:2013/01/22(火) 07:11:21.58 ID:MeWvIzCT0
天国や地獄はホンマにあるのかね
269名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:05:04.48 ID:eB0up0R4O
死後の世界はあるのですって
言ってた人がいたな
270名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:42:21.64 ID:gh/ld9RpO
現世にも特急天国 急行地獄がある
271名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:05:04.12 ID:MeWvIzCT0
明らかに特急誘導ダイヤの路線がある
272名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:34:48.10 ID:PH1DSr7RO
>>271
吉野線「呼んだ?」
273名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:46:14.27 ID:jRsFlFeO0
吉野線はシーズンだけでも昔の停車駅(下市口・上市・吉野神宮のみ)で運転したら?
追加停車駅の特急利用人数は知らないけれど、動いたり停まったり鬱陶しいよ...
274名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:08:14.23 ID:eB0up0R4O
吉野口は通過?
275名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:15:46.97 ID:SRC/hfAO0
下市口・上市・吉野神宮だけ停車だった時代が懐かしい。
今やグダグダ。それでも客いない。
276名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:01:48.39 ID:MeWvIzCT0
桜臨だけでいいよ特急は
277名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:36:13.99 ID:BHgmWLlB0
>>274
吉野口に特急が停まるようになったのは平成になってからだよ
278名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:37:50.77 ID:rT0tjDuKO
>>272
志摩線は?
279名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:03:37.05 ID:MeWvIzCT0
吉野特急はさくらライナー編成以外の車両
いよいよ引退だなこりゃ
280名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:31:28.00 ID:eB0up0R4O
ええっ?!
281名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:57:41.23 ID:QS11NIc60
郡山の案内表示器がパタパタからフルカラーLEDになってた。
元々京都駅にあったやつのように見えたけど。今さらLED式なんて作らんもんね。
282名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:59:32.31 ID:D6/yvCuf0
>>281
これか?
京都駅まだフルカラーLED健在じゃなかった?
改札正面はLCDだけど
http://art7.photozou.jp/pub/226/139226/photo/13512417.jpg
283名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:12:38.93 ID:eB0up0R4O
大型ソラリーやホームの幕も味があったなぁ
もう解体されてしまったかな
284名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:22:29.71 ID:QS11NIc60
>>282
あ、違ったわ。
種別がフルカラー、その他橙色で両数を表示できるタイプだわ。
どっかで見たとおもったけど京都駅じゃなかったか。
285名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:29:16.26 ID:D6/yvCuf0
286名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:45:07.15 ID:MeWvIzCT0
>>283
今頃はマニアの部屋に鎮座
287名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:59:58.90 ID:eB0up0R4O
>>286
お宝がどこかに眠っているのかね
288名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:21:03.14 ID:nVHltmsS0
今週あたりにダイヤ改正の情報出るかな?
289名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:40:27.09 ID:IR5DZlYH0
まぁ出たとしても,しまかぜ以外は”改悪”だろうけどなw
290名無し野電車区:2013/01/23(水) 06:39:57.96 ID:SYPkIlhh0
奈良県民 日本最難関の灘中学に21名中10名の2桁合格を実現 


奈良県民は21名で 10名合格 
神奈川民は27名で 7名合格
東京都民は61名で 20名合格 
兵庫県民は178名で72名合格   
大阪府民は159名で58名合格
埼玉県民は18名で 2名合格

http://resemom.jp/imgs/zoom/45204.jpg

奈良人って天才ばかりなの? 
東大寺もあるんだよね?
兵庫の4分の1しか人口いないよね?
291名無し野電車区:2013/01/23(水) 07:05:10.19 ID:1dw8D1j30
今春の新ダイヤ
京橿は特に目玉はナシか?
292名無し野電車区:2013/01/23(水) 08:41:29.79 ID:eEs8skDdO
今近鉄郡山駅で喫煙所でない場所でタバコ吸ってるジジイ氏ね
293名無し野電車区:2013/01/23(水) 09:22:49.92 ID:Chf1hOnc0
トイレで吸ってるおっさんも多いよね
ウンコとタバコのコラボで臭くてかなわん
294名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:51:27.24 ID:hI/FrcbcO
昔は電車の中でも吸えた 煙草税を納税しているのだから大目に見てあげよう ええオッサンが高校生みたいに人目を気にしてコソコソ吸う姿が気の毒
295名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:58:19.70 ID:ajdhnmWA0
>>294
つ「時代の変化」
296名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:24:54.36 ID:VXuKE5vB0
京都線でありそうなのは竹田〜田辺の普通1本削減とかかな
297名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:27:15.31 ID:1dw8D1j30
高の原全列車停車 くるか
298名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:38:40.09 ID:o/34Vyui0
>>296
いままで15分ヘッド+α(相直)の普通がほぼ10分ヘッドになって便利になったから削減はやめてほしい
削減しても絶対12分ヘッドじゃなくて20分ヘッド+α(相直2本)にするでしょ近鉄のやり方なら
299名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:42:37.17 ID:NGu61CoL0
今こそ竹田に特急停車
300名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:14:06.54 ID:VXuKE5vB0
そもそも近鉄でまともな等間隔ダイヤなのって京都線以外は南大阪線くらいだからな…
301名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:22:44.57 ID:8OCn38u2O
ん?今の京都線が等間隔か?
302名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:31:22.01 ID:VXuKE5vB0
去年までの京都線ね
30分ヘッドダイヤだったし
303名無し野電車区:2013/01/23(水) 17:11:40.99 ID:Ztx3yA6B0
郡山ソラリーなくなったのか。
「急行 大阪難波」のソラリーが貴重だったのに
304名無し野電車区:2013/01/23(水) 18:10:11.14 ID:1dw8D1j30
京都〜新田辺は今の本数を確保してほしい
305名無し野電車区:2013/01/23(水) 18:23:16.08 ID:nP02uM1Y0
できれば京都線の急行を等間隔にしてほしい。
例えば15分間隔で橿原神宮前行2本、京都発奈良行1本、国際会館発奈良行1本とかどうだ?
306名無し野電車区:2013/01/23(水) 18:37:40.45 ID:BRtkEV20O
高の原に特急全停車になるのかな…
307名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:07:12.26 ID:0Ar6+5/XO
>>305
天理行きは?
308名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:27:38.38 ID:+wwQKMA30
土日の朝昼限定で良いよ
烏丸線直通の急行は
309名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:32:23.43 ID:bK0KOF4jO
>>304
新田辺以南は減便?
310名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:42:19.31 ID:czbEP4jZ0
>>306
古市だろ?
311名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:31:33.29 ID:1dw8D1j30
>>309
去年の交通調査の結果いかんによっては
減便も有り得るのではないか
312名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:45:17.48 ID:/x8VD24H0
直前の交通調査の結果で減車することはあっても減便することはない。
ダイヤ編成間に合わないから。
313名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:02:40.21 ID:i+cjKGA50
>>307
天理行は朝夕のみ。日中は橿原神宮前行が平端で天理行普通と連絡する。
もしくは烏丸線直通急行を取りやめて天理行にするとか?
314名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:40:09.29 ID:1dw8D1j30
>>312
そういえば交通調査結果の一般公開は
例年やたら遅いな
315名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:07:24.61 ID:X76hH+my0
ピンポイントで削減して間隔を調整するとかならありうるが、
京都・奈良の複線鉄道でさすがに時間3本未満は無いだろう……。
そこまで減らしてしまうと沿線自治体も黙ってないだろうし、
橿原線運用を考えても大変だ。
いちいち手狭な西大寺で操車することを考えると、直通したほうが効率も良い。
316名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:12:41.71 ID:/x8VD24H0
>>315
大阪線の悪口は・・・
317名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:58:27.91 ID:F6+F2oSx0
橿原神宮〜西大寺の急行を1時間に3本にして欲しい
代わりに橿原神宮〜京都の急行は廃止か1時間に1本
318名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:06:56.69 ID:t4XCzdnj0
橿原線の唯一のステータスを潰さないで
319名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:36:50.92 ID:oU6Becqf0
京奈特急の削減はないか
320名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:46:17.13 ID:XvGznlCpO
そういえば橿原線は県内完結路線なのに特急や急行で活気があって、破格だな。
余所だと、京都線相当もなかなか無いのに(横浜や千葉から東京以外の他県に向けて優等がどんどん走るとか知らない)、
その先の奈良県にこんな幹線があるとは。


橿急や天急でさっさと帰れる同級生が羨ましかったよ。JRは県内ほぼ各停オンリーだから。
321名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:50:24.38 ID:1dw8D1j30
八木〜松阪ノンストップの
京伊特急速達タイプ復活はないか
322名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:59:59.19 ID:bK0KOF4jO
京都〜西大寺ノンストップもほしいな
323名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:38:45.22 ID:eNin1Rur0
>>321
3月から1日1往復だけ八木〜伊勢市ノンストップが誕生するけどね
324名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:39:53.35 ID:eNin1Rur0
あ、京伊じゃないけど
325名無し野電車区:2013/01/24(木) 07:15:17.87 ID:S/quB5gI0
ISLの京都2往復は変わらず?
326名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:07:37.56 ID:x3F25VhAO
ULは京都に来ませんか
327名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:51:13.94 ID:eNin1Rur0
>>325
西大寺車庫→奈良→京都→賢島→京都→奈良→西大寺車庫の運用は変わらず
328名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:20:26.20 ID:L//iFQKg0
329名無し野電車区:2013/01/24(木) 16:27:42.18 ID:rMv0EVVa0
明後日は天理の春期大祭
330名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:05:41.80 ID:S/quB5gI0
>>327
ありがとう
しまかぜが来ないのは諦めもつくが
ISLまで来なくなると残念なので安心した
331名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:07:44.08 ID:eNin1Rur0
奈良線京都線橿原線は現状維持
大阪線は快急消滅と減便
南大阪線は減便
しまかぜ運行開始

目玉改正は無しか
332名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:03:02.99 ID:S/quB5gI0
現状維持は喜ぶべきか
333名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:30:31.02 ID:3W/UvrXp0
大阪線の快急の急行格下げは平日の下りだけだろ

京都橿原が現状維持は驚きだが
334名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:54:46.96 ID:cBWMk75lO
けいはんな線だけは毎回、殆ど変わらないな。
335名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:22:33.62 ID:Xs9IPmckO
けいはんなはコマルが民営化したら影響を受けそう
336名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:37:04.74 ID:VNkSEOz20
京都線・橿原線はもう削るべき点はあまりないだろう。烏丸線直通急行ぐらい?

>>320
とはいえ、待避できるのが平端だけだから、各停が全区間先着とかザラだけど。
奈良県内の移動だけなら急行に当たればラッキー、各停ならだらだらと。
そんなもんだよね。
337名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:36:16.30 ID:IKOf1uK10
京都線は奈良線との絡みや西大寺があるから
そんなに変えられないよね
338名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:39:42.37 ID:OaV7b6X+O
>>334 つ内部・八王子線
339名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:55:50.28 ID:eNin1Rur0
今のダイヤがベストなんだろうね
伊勢遷宮が終わったら一気に変わりそうだ
340名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:17:42.09 ID:x3F25VhAO
>>332
特に喜びはないが
減便されるよりはマシかな
341名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:19:23.77 ID:b+RwH4dp0
>>282
京都駅もLCDやで
342名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:21:20.52 ID:HDQLdEkF0
相直回送も現状維持かよ
343名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:23:59.95 ID:IKOf1uK10
>>341
フルカラーLED残ってるのは鳥羽だけだね
344名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:28:36.23 ID:0DGeFxFT0
昼間の糞ダイヤなんとかしてくれ
どうしても20分間隔にしないといけないんなら、無理して京都〜竹田間を15分間隔にしなくて良いから
345名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:50:24.24 ID:S/quB5gI0
列車本数減がないのはいいとして
あとは編成両数減もないかどうか気になる
346名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:59:59.42 ID:x3F25VhAO
使用車両の変更がないかも気になるところ
347名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:44:42.76 ID:Obe8OY+30
>>345
これ以上、減らせれるの?
昼間の急行を4両にするとか?
348名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:12:19.55 ID:ld4udS7M0
349名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:07:09.96 ID:Fsn2CBda0
京都・国際会館〜新田辺間の急行・各停は
全列車6両編成に統一してもらおうか
350名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:13:14.10 ID:68CPPYKMO
それだったら普通の系統を新田辺で分断させるしかないけど
351名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:05:32.28 ID:Fsn2CBda0
各停は全列車新田辺折り返しで統一してもらおうか
352名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:35:05.23 ID:T8lpbV8qO
じゃ緩急接続は大久保から新田辺に変更だな
上下共
353名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:47:41.09 ID:7PXXBUOh0
すでに次のダイヤ変更の内容が公になってるのに何をゴチャゴチャ言ってるんだか。
354名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:09:01.63 ID:dDtuInqP0
思っていたより全然小規模な変更だったね...
355名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:19:11.66 ID:oHPLA8tU0
>>350
ただ、新田辺で分断してもあまり乗客は不便しないよね。
新田辺より南に行く人は新田辺で急行と各停の乗り換えをするだろうし。
356名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:01:37.42 ID:Fsn2CBda0
新田辺云々の件は
D志社がアレになってから期待する
357名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:01:55.15 ID:T8lpbV8qO
その頃には変更もあるだろう
358名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:10:24.69 ID:dxjdHuBf0
今回はなんか拍子抜けた気分だな
359名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:21:34.33 ID:Fsn2CBda0
とりあえず来春に期待
360名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:34:24.00 ID:k4Ny2jVgO
今、朝夕に数本ある京都⇔天理の急行が今後数年で、完全廃止ってありえるかな?
361名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:13:34.63 ID:Fsn2CBda0
京都発天理行定期急行の廃止
近い将来ありえるかも
ただし月数本の天理臨は残る
362名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:22:52.93 ID:68CPPYKMO
>>358
いやむしろ無風であった事を安堵するべきでは
363名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:31:01.16 ID:T8lpbV8qO
>>361
天理行き完全廃止すると
全国各地から来る人達から苦情殺到するからな
364名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:47:46.81 ID:Fsn2CBda0
天急の廃止は西大寺か平端で各停に
対面乗換がキレイにハマるとなおよし
365名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:59:59.02 ID:T8lpbV8qO
対面乗り換えにこだわるなら西大寺だな
366名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:12:49.99 ID:Gsh469ADO
平端ダッシュを招くようなダイヤはかなわんわ…
平端の構内通路お世辞にも広くないし
367名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:02:28.94 ID:8nmCGph+O
天理に夜間放置の6連に哀愁を感じる
368名無し野電車区:2013/01/26(土) 07:50:51.75 ID:Rk7EGcnxO
西大寺での発車時間待ちの時間、辞めてんか!めちゃくちゃ寒いねん!
369名無し野電車区:2013/01/26(土) 09:10:03.33 ID:f2idbIKE0
直前発車で連絡せんと
クソ寒い中待たされんのもキツおまっせ
370名無し野電車区:2013/01/26(土) 09:34:06.66 ID:3VjMJgSR0
>>363
天理教の行事があるときはダイヤ変更前と同じぐらい京都〜天理の急行も走ってるし、
そういうときには重宝していたのだな、とダイヤ変更後の臨時ダイヤを見て思った。

実際、天理行きの急行とか平時は郡山までで大半は降りてしまうからな。
橿原神宮前まで走るのはもったいないし、それなら天理線に入ってしまえというぐらいのもんかと。
371名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:27:34.42 ID:aLx7iWza0
>>363
宗教関連で天理に来る人は乗り換えがどうなろうが乗ってくれるので無視してよろしいかと。
372名無し野電車区:2013/01/26(土) 11:10:05.37 ID:f2idbIKE0
乗り換えを極端に嫌う客は
京都から天理行き普通電車に乗れと
えらい時間かかりまんな
373名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:29:09.99 ID:0z652OPp0
天理乗り換えは筒井にして、筒井に急行を。平端は通過
374名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:36:08.80 ID:n8SPOyZ60
私鉄は元々お寺へ参拝目的のために作られたのが多い
375名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:05:22.43 ID:dtngU+ed0
近鉄の路線網は生駒聖天無しには存在しえないからな
376名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:57:58.75 ID:DE5nDEzK0
生駒山上遊園地を意地でも残しているのは生駒は近鉄の恩人だからだな、賽銭を恵んでくれたおかげで創業できた。
377名無し野電車区:2013/01/26(土) 16:01:22.20 ID:n8SPOyZ60
寺社の権力は今も健在
378名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:05:24.27 ID:CJ0nbszE0
>>376
賽銭が入った給料袋とか、賽銭で切符の印刷代の支払いとかね。
379名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:32:26.16 ID:wOm3iEnNO
近鉄にとってはやはり伊勢神宮かね
380名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:07:26.30 ID:LIM3pu5y0
>>373
わざわざ筒井に止めるなら郡山でよい。
381名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:28:21.88 ID:0z652OPp0
筒井は平端の二倍の利用者
382名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:03:09.69 ID:hkBvzhHV0
>>381
残念だが"利用者数"なら平端のほうが勝ってるな
383名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:03:48.47 ID:f2idbIKE0
平端は四千人あまりか
少ないな
384名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:04:18.10 ID:DB2F14vt0
乗降客数だけで優等列車の停車は決まらないと何度言えばry
385名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:12:45.29 ID:DE5nDEzK0
乗換路線があるかないかで戦力の決定的な差がでる
386名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:49:08.22 ID:f2idbIKE0
だいたい橿原線の駅は
乗降客数少ないな
387名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:59:10.14 ID:3VjMJgSR0
>>383
工業団地の人ぐらいしか乗り降りしないから仕方ないね。

>>386
西大寺から筒井まではそこそこなんだけどねぇ。
京都線の新田辺〜西大寺の各停のみ停車駅は興戸を別とすれば4000人ぐらいまでだから、
ここいらの駅よりは多いんだよね。西大寺〜天理の各停が設定されてるのもわかる話。
388名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:59:59.52 ID:wOm3iEnNO
多くはないな
389名無し野電車区:2013/01/27(日) 04:58:41.13 ID:HWYi+JyA0
筒井はバスとの乗り換え駅
大和小泉・法隆寺・王寺方面とシャープ奈良方面
390名無し野電車区:2013/01/27(日) 07:38:22.93 ID:hsyF8S/L0
3000人を下回ると終日無人化対象だぜ。
391名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:47:10.03 ID:BNaERwB70
近鉄宮津は三桁やけど
車庫あるし無人駅にはならへんか?
392名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:33:08.89 ID:53WMxAi+O
近鉄宮津やファミリー公園前は
駅員無配置駅じゃないの?
393名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:22:12.35 ID:HWYi+JyA0
平端なら西大寺乗換、田原本なら八木乗換?
394名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:25:05.52 ID:HWYi+JyA0
減便進むと、いずれは橿原線は急行廃止かな?特急は残るだろうけど。
395名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:26:41.87 ID:S1ZcCq5b0
>>390
京都線・橿原線で3000人を切ってるところは、
どう考えても少ない宮津・ファミリー公園前を別とすると、
木津川台・石見・笠縫 の3駅か。まぁ妥当な気はする。
396名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:35:59.21 ID:zXTcGfSH0
>>373
筒井を2面4線に改良できれば急行停車はあるかと。

極論言えば、平端は乗換+緩急接続駅だから
ファミリー公園前よりも改札を出入りする客が少なくなっても
急行は止まるかと。
397名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:40:47.21 ID:inv1LDMD0
今は知らんが、10年ほど前は木津川台の駅員について色々言われてたなー
398名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:57:56.36 ID:mR1JexCCO
昔の時刻表に平端〜大和高田のバス載ってたし、平端はそれなりの拠点駅 ではないのか?
399名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:03:39.71 ID:HWYi+JyA0
平端駅前みてよ
物凄い狭盆道路だから
バスなんてコミュニティバスしか無理
400名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:05:40.88 ID:HWYi+JyA0
奈良線も待避は東生駒と石切だけど、快速乗換は生駒
401名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:25:42.67 ID:nNWMUc8vO
>>394
平端から先は各停ってのは有り得るかも。
平端以北は本数が増えるし、郡山が突出して利用者が多いから急行は残るだろう。
402名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:45:03.99 ID:BNaERwB70
田原本も一応乗降一万人こえてるし
それなりに配慮したらなアカンな
403名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:07:47.19 ID:hwcDKcN60
>>396
交通調査の時には、地下通路に駅員を配置して乗り換え客数を計測しているね。

>>398-399
かつては、マイクロバスで平端から大和高田駅行や法隆寺行のバスが、
1時間に各1〜2本運行されていたね。
それらも、補助金打ち切りで運行削減の後に廃止されたけど。
404名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:39:09.81 ID:53WMxAi+O
京都線内では歴史が浅い近鉄宮津と木津川台
両駅とも乗降が増える見込みなしか
405名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:54:56.92 ID:kC1wMbmg0
今日の夜中に西大寺〜新大宮間でグモあったらしいね。
死んだの?
あの辺、平城京跡地で草がボーボーだけど、聞いた話じゃ長屋王(天武天皇の孫)
謀反掛けられて縊死か切腹した)の屋敷跡地らしいな。
406名無し野電車区:2013/01/27(日) 16:00:16.03 ID:zUgBomYd0
http://ogrish.blog.so-net.ne.jp/archive/c20364510-1
ほうほう。これは近鉄かな
407名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:05:08.89 ID:BNaERwB70
グロ注意!
408名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:26:28.95 ID:jTMaV0jW0
>>405
長屋王の屋敷は奈良そごう(現イトーヨーカドー)だ。勝手に捏造するな。
409名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:53:40.50 ID:DAE2ED4n0
>>401
駅の乗降客数には直接反映されないけど、橿原・八木〜西大寺を通り抜ける需要は半端なく多いと思う。
停車駅を増やすとかは客のニーズと逆行も甚だしいかと。
客が少ないならその列車を削減、という手法が王道では?
上の種別の停車駅を増やしたりして引きずり落とすと大きなパイにも傷がつくだけ。
410名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:42:38.41 ID:zXTcGfSH0
>>409
八木〜西大寺間は近鉄の独壇場だし、
少々不便になった所で客は逃げようがないかと。

それに、結構な割合で各駅停車が全区間で先着するので
各駅停車での移動も浸透してる。
思ったよりも影響なさそうに思えるけど。
411名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:56:32.01 ID:1ezRZgsF0
近鉄が使い物にならないダイヤになればそういう客は自家用車にシフトするだけ
412名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:13:00.86 ID:DAE2ED4n0
そうそう。
速い便利な電車がなくなる→渋々普通電車で我慢する、ではなくて、
速い便利な電車がなくなる→電車以外の手段を検討する、で物事を考えるようになる。
>>410
西大寺〜八木・橿原で通す人は普通電車なんて最初から頭にない、と言ってもいい感じ。
急行だけ見て行動パターンを組んでる人は相当いるように思う。
いくら普通が先着しても「急行のすぐ後に出る普通」と「急行に追いつかれそうな普通」は使えない。
413名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:23:55.04 ID:SRUmZdKXO
>>405 事故があったのは奈良市役所の東側踏切


>>408 そのイトーヨーカドーももうすぐ閉店!
414名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:33:08.16 ID:S1ZcCq5b0
>>410
各停でも奈良県内の移動にはそこまで問題は無いように思うけど、
京都まで行くとなると速達性は確保したいかなと。
各停のみ停車の駅は4両までしか対応していないことも問題。

>>412
全区間先着の各停とか乗り通す人多いけどなぁ。
奈良線との乗り換えや天理発着急行を受けたりという事情もあるだろうけど。
そのうえ4両だから時間帯によっては混むんだよなぁ。平端で抜かされるのはそこまで混まないのに。
415名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:47:41.71 ID:zXTcGfSH0
>>412
朝だと車の移動は時間読めないと思うけどね。
それに免許ない人や自家用車での通勤不可の会社もあるだろうし。

仮に急行が各駅化した所で、自家用車に変更って人が
どれだけいるかな?

>>414
それがあるから急行の部分各駅化の可能性は低いとは思うけどね。
416名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:16:16.08 ID:935ai+AO0
>>413
奈良のヨーカードー閉店するん!!!
417名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:25:58.74 ID:SRUmZdKXO
>>416 6月頃かと思われ…
418名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:32:29.94 ID:zTbdis4n0
風説の流布は逮捕されるよ。俺には関係ないけどな。
419名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:40:14.45 ID:kC1wMbmg0
西大寺〜新大宮間は、この一年でグモが3回もあるらしい。
やはり長屋王の因縁かね?もう1284年経過したが・・・

近鉄は今日(27日)までに6件もグモあるw

京都線が二回
大阪線が一回
南大阪線一回
鈴鹿線一回
今日の奈良線が一回

計 六回
420名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:03:10.89 ID:hsyF8S/L0
奈良エリア 一気に雪が積もった
明日は大変ちゃうか
421名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:23:34.98 ID:zTbdis4n0
大久保 カンテラ
422名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:25:51.44 ID:VZt9XQZf0
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
423名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:36:40.61 ID:53WMxAi+O
冷えますな
424名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:12:14.71 ID:dDUi/ehEO
>>423
誰か、面白くないギャグ言ったりしたんやろな。
425名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:12:57.95 ID:OGiFdH/e0
雪が薄く積もってますね
滅多に積雪がない京都府南部にしては極めて珍しい

まぁ、どうせ明日の朝には溶けて消えちゃんだろうけど
426名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:47:05.35 ID:BNaERwB70
確かに宇治や城陽は滅多に雪積もらんな
まぁしかし月曜から電車遅れまくったら最悪やで
427名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:59:58.91 ID:53WMxAi+O
週の初めからダイヤの乱れは勘弁
428名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:39:52.62 ID:Qkzcc9Ed0
また「線路が燃えてるよ!」と消防警察に通報する馬鹿が出てくるかもな
429名無し野電車区:2013/01/28(月) 09:04:32.79 ID:Kn09IQoa0
>>417
奈良は閉店対象外の店舗
430名無し野電車区:2013/01/28(月) 10:23:45.17 ID:BFrkVowz0
>>412
>いくら普通が先着しても「急行のすぐ後に出る普通」と「急行に追いつかれそうな普通」は使えない。

JRの城陽・新田・JR小倉・宇治〜東福寺・京都も同じだね...
それで実質30分に1本しか使えない路線となっている。
431名無し野電車区:2013/01/28(月) 11:03:45.01 ID:k6Pdfjsp0
>>430
結局、そういうダイヤになってる橿原線だと通しで使う人は普通電車なんて目に入らないんですわ。
432名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:34:23.79 ID:PdAjjSv20
>>399
平端はおそくまでボンネットバスがはしっていたよ。
433名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:28:25.19 ID:duZ4CdYaO
奈良健康ランドから天理駅行きと 平端駅経由JR郡山駅行きの送迎バスが出ており万が一の時 代替手段となる
434名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:07:12.42 ID:VCD1wEhmO
>>429 イトーヨーカドー奈良店は閉店だ。
435名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:08:00.79 ID:KkPe4sSz0
京都〜西大寺間と西大寺〜八木間
特急はノンストップの方がええわ
436名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:34:06.42 ID:VCD1wEhmO
イトーヨーカドー奈良店はアカチャンホンポとLoftでなんとかもっている。それに周りは北からイオン高の原・奈良ファ・イオン大和郡山・橿原アルル、東は平和堂あるしヤバヤバ!
437名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:54:51.60 ID:ThKgd0y70
>>426
大久保を境に天気がかわるね
438名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:47:32.63 ID:VCD1wEhmO
昔、ダイエーに欲しい物なかったけど、今、イトーヨーカドーに欲しい物ない
439名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:21:18.96 ID:duZ4CdYaO
HMVが抜けたのが痛い 万が一ヨーカ堂が無くなるのなら 奈良そごう記念館として保存して欲しい
440名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:21:19.30 ID:9D8paEAt0
>>434
バイトしてるけど、そんな話無いよw
441名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:38:59.45 ID:cvDLI1uH0
>>434
ソースは?
442名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:41:01.63 ID:VCD1wEhmO
>>440 そんな大事な事 バイトに言うか!間際で聞いて慌てるパターン〜
443名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:47:43.17 ID:BWtCArbH0
>>442
完全閉店なら結構前に公表されるのでは?
ダイエーとかは半年くらい前には発表されてたし。

閉店セールを出来るだけ長くするために。
444名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:46:17.08 ID:zzaKmBE10
ダイエー富雄店はまだ頑張ってるよな!
445名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:50:30.73 ID:KkPe4sSz0

閉店すんのかせーへんのか
どっちやねん
446名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:59:58.46 ID:AAM279phO
わかりません
447名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:12:20.64 ID:Y7L9zVPWO
>>441 慌てるな!時期が来たらわかるw
448名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:59:20.08 ID:D7+nDrfSO
長屋王デュエルマスター
449名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:08:38.55 ID:a6yt3j8R0
橿原線廃線は何年後?
450名無し野電車区:2013/01/29(火) 07:05:21.10 ID:3EI2SWiM0
廃線したいんけ?
451名無し野電車区:2013/01/29(火) 14:31:05.37 ID:ALvQoa740
>>441
ガセ蒔く奴の相手すな
452名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:15:03.95 ID:5eOMsUQxO
橿原線がなくなったら
京橿と京伊の特急もなくなってしまう
453名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:39:08.65 ID:3EI2SWiM0
なくならへんで
454名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:40:10.34 ID:z1g8KYMuO
>>452
西大寺、鶴橋経由で運転可能。
スイッチバックが必要になるが…
455名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:08:39.82 ID:FlT62E4L0
名張から近鉄奈良までの新線建設で。
456名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:17:04.63 ID:5eOMsUQxO
運賃・料金・所要時間が変わらなければ
それでもいいのだが・・・
457名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:40:11.57 ID:3EI2SWiM0
橿原線は過疎ローカル線ちゃうし
そう簡単にはなくなりまへんで
ネタにマジレスもアレやけど
458名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:41:21.55 ID:LgXj+j450
>>455
奈良が中間駅化して通過都市になっちゃう
459名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:55:37.98 ID:3EI2SWiM0
ごぶごぶで近鉄やってる
奈良線やけど
460名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:59:59.34 ID:5eOMsUQxO
八戸ノ里か
461名無し野電車区:2013/01/30(水) 01:30:35.62 ID:gRYiSJA70
関西でごぶごぶの収録がまだ来ていないのは和歌山と滋賀だけだっけ
阪和線とJR京都線は何度か収録があるが県を超えないまま
462名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:19:46.78 ID:ylO2h5k80
>>458
むしろ県庁前、東大寺前に駅が出来ると考えるんだ。
463名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:43:43.60 ID:38Ga13ktO
京都行特急えらい遅れとんか。ボケー!
464名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:03:10.40 ID:jmSPyuor0
>>463
うるさい半家。
465名無し野電車区:2013/01/30(水) 11:12:09.52 ID:7jw9/mhf0
西大寺併結の京奈特急は特に遅い
6分も停車するから急行と10分も大差ないんじゃ無いの
466名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:07:44.37 ID:6P7sh+XY0
>>462
あんなとこに駅つくれんのけ?
高架も地上も地下も無理そうやけど
467名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:40:19.92 ID:gRYiSJA70
奈良駅から先は掘れない、春日大社の許可が要る、巨額の土地契約料が要る、奈良公園の直下は春日大社の土地。
奈良駅を出たら一気にすぐ90度転回して加茂方面へ抜けるルートにしないとね。
468名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:43:05.01 ID:1BL2BqeZO
当然リニアの新線もムリと
469名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:29:07.92 ID:84fW3zU90
近鉄奈良って、観光に意外と遠いよね。
奈良公園や春日大社まで延伸してくたら、観光に便利なのに。
470名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:32:40.95 ID:iov35YKq0
直接観光地に繋ぐと途中の店が潰れるからな
少し不便な方が地元のためになる
471名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:35:19.94 ID:6P7sh+XY0
東大寺や若草山くらいやったら
駅から徒歩圏内ちゃうけ
472名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:01:12.50 ID:1BL2BqeZO
雨の日の散策は近いにこした事はないな
473名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:12:54.10 ID:PxEB1ZQC0
周遊バスはじめました
474名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:24:26.97 ID:EF80EVsS0
奈良駅から観光地まで徒歩で歩くのが良いじゃないか
と地元民が言っておく
475名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:29:07.39 ID:W3t6mHGx0
チャリで直行して鹿を煽りながら走り回るのも楽しいけどな。
476名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:45:07.70 ID:6P7sh+XY0
アーケードも地下道もない所の雨は大変やけど
傘さして散策すんのもええ思い出になりまっせ
477名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:49:37.83 ID:W3t6mHGx0
いや、雨だと鹿の糞が溶けてそこら中に褐色の水溜りができてて歩けたモノじゃないから。

雪の日だと、鹿の糞と雪が混ざってみつまめのようになってるのよな。踏みたくはないけど。
478名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:03:08.58 ID:6P7sh+XY0
一生忘れへんええ思い出になるで
いろんな意味で
479名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:28:03.58 ID:PlgbWXMSO
オレは橿原神宮前から西大寺まで歩いたことあるな 郡山あたりが疲れのピーク 20kmを超えたらレッドゾーン
480名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:32:07.22 ID:1BL2BqeZO
それは本格的なハイキングだな
481名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:37:50.83 ID:FGPJqv1W0
>>479
なぜそんなことを? 何かのイベントとは思えないが…
482名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:45:24.39 ID:PlgbWXMSO
イベントや 藤原京から平城京へ中ツ道を歩く 完歩証明書は今でも宝物や
483名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:06:48.58 ID:84fW3zU90
急行なら30分なのに
484名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:07:02.95 ID:6P7sh+XY0
河田とくっすんみたいやな
485名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:11:35.61 ID:/NeEN2UOO
俺は天気が良ければ、天王寺〜梅田を徒歩で往復する。
486名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:14:55.04 ID:S1t9zXpPO
褐色の恋人スジャータ
487名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:43:03.98 ID:6P7sh+XY0
えらい健脚揃いやな
488名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:59:59.52 ID:1BL2BqeZO
元気があれば何でもできる
489名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:06:04.29 ID:75D7Nl3D0
梅田難波間とか、街中だと結構歩けるな。
その点奈良だとつらいな。
490名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:08:50.83 ID:/Ys0boIfO
空気が違うで
491名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:17:36.32 ID:/Ys0boIfO
ココの沿線はアップダウン無いけど 大阪で帰宅困難者となり奈良へとなれば暗峠が待ってるな
492名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:23:55.77 ID:GHvtQgZO0
ココの沿線でも、京都から旧24沿いに帰ってきたら、小倉→大久保で結構な登りがある。
493名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:11:54.33 ID:XNPYWh9D0
某大学のサークルのイベントで京田辺→今出川を歩いていくのがある
494名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:18:21.82 ID:LdWnTfuQ0
うちの母校は奈良(or山田川)→枚方まで夜間歩行の行事が毎年このような時期にあった
雪で凍った木津川の土手を寝ながら歩いたのをおもいだす
495名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:28:37.47 ID:F3UBpiumO
>>493
もはや某とする意味が無いわ
496名無し野電車区:2013/01/31(木) 03:28:23.68 ID:+2zvKYkX0
>>491
生駒を経由するか信貴山を経由するか、迂回して男山を経由するか二上山を経由するかだな
一番キツいのは生駒山だと思うよ
497名無し野電車区:2013/01/31(木) 04:56:07.21 ID:O9ZMt55u0
>>496
徒歩なら亀の瀬一択やな
498名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:01:36.68 ID:+MclmKA2O
>>497 清滝峠、屯鶴峰、私市から生駒は何峠やっけ?
499名無し野電車区:2013/01/31(木) 11:29:05.37 ID:2dkYXYZo0
高安〜信貴山ルート
山上線があるときはオンレールで乗り継げたんだよな。
500名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:37:51.06 ID:DQQ5bMRU0
近鉄あみま倶楽部
あるく・みる・まなぶ
501名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:09:06.75 ID:2dkYXYZo0
あれ、ネーミング悪いな。「るるぶ」二番煎じだろうが、「あめま」に見えて仕方ない。
502名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:48:00.34 ID:+2zvKYkX0
>>497
ドライバーに通報される覚悟でいけば、一番迷わない最短距離では第二阪奈を歩くかだね。
503名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:35:21.78 ID:Fw4MDX5zO
そりゃ危険だ
504名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:04:29.74 ID:101MNNcz0
天理線の電車が平端で折り返すとき、
到着した2番線でそのまま折り返すのと、橿原線の本線で折り返して1番線から出るのあるけど、
わざわざ無理して1番線に持ってくる必要あるのか?

可能な限り1番線に持ってくるのは近鉄なりの気遣いなのかなと思ったけど、
全部を1番線に持ってこれるわけでもなし。
505名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:13:06.53 ID:syaGTNNU0
あおぞら号 楽の運用を教えてください
506名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:15:25.03 ID:lGUvFrMT0
>>504
単に後続の列車の進路を塞がないためだけでは?
507名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:43:09.06 ID:DQQ5bMRU0
>>504
橿原線の本線で折り返してって光景は
マニア的にはなかなかの見ものではないか
508名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:07:31.64 ID:Fw4MDX5zO
本線上でスイッチバック?
509名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:37:38.31 ID:GHvtQgZO0
>>502
電車が止まっているのなら、電車のトンネルで府県境越えたらいいがな。
510名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:59:58.88 ID:Fw4MDX5zO
線路内やトンネル内への無断立ち入りは
捕まるんじゃないかね
511名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:38:59.49 ID:z+owT6ww0
天理線、そんな事やっとるの?
臨時特急が本線入れ替えするのは知ってるけど。
512名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:00:42.99 ID:9ZjStl3M0
ダイヤ的に一番線に天理行き
四番線に橿原急行きてる時は平端止まりは本線折り返しを余儀なくされる?
平端の天理方面て、クロス分岐だったっけ?二番線から天理方面のみの分岐だった?
513名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:08:45.53 ID:9ZjStl3M0
連レスだが
郡山のLEDは阪神直通対応しているらしいとの噂。どっかのサイトかツイートで見た気がする・・・

天理からの臨時で対応させるのかな?
西大寺でも、急行/三宮とかあるらしいし
514名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:24:18.77 ID:UclAqZvc0
郡山のは東花園のお下がりだよ
515名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:30:03.66 ID:9ZjStl3M0
でも、奈良方面ホームのお下がりなんで
516名無し野電車区:2013/02/01(金) 02:35:55.14 ID:NC+q8LiBO
>>509
バラストが痛くて歩きにくい

>>510
震災の時は みんな歩いてた
517名無し野電車区:2013/02/01(金) 06:42:47.83 ID:RCMNMIGz0
第二阪奈ならともかく、生駒トンネルなんて歩いたら発狂するわ 闇夜だろ
518!omikuji:2013/02/01(金) 09:17:02.35 ID:NC+q8LiBO
仮想 線路上歩行の難所 瓢箪山からの登り 富雄の前後
519 【大凶】 :2013/02/01(金) 12:10:05.05 ID:NjVdWqUO0
近鉄社員が避難誘導係で先導してくれたとしても
灯りの消えた長大トンネル内を歩くのはイヤだ
520 【大吉】 :2013/02/01(金) 12:11:10.61 ID:NjVdWqUO0
大凶って何なんだよ!
521名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:12:04.58 ID:NjVdWqUO0
大吉 よし!
522名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:08:26.59 ID:oXCsKrDY0
なんで今更おみくじ引いてんだよ
523 【凶】 :2013/02/01(金) 13:26:34.43 ID:9b8Fam4j0
やっぱ、近鉄京都・橿原線スレはこうでなくっちゃ
524名無し野電車区:2013/02/01(金) 15:21:11.03 ID:yjHij+ec0
>>513
ソラリーや昔の幕ならともかくLEDで阪神直通対応てそんな騒ぐほどでもないと思うけど…
プログラムちょっといじる程度でしょ
525名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:04:26.06 ID:Y3a2f/Y/O
「大凶」はこれ以上落ちないから、考え方によっては良いらしいよ。
526名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:05:13.92 ID:NjVdWqUO0
>>522
毎月1日の楽しみだろ
弘法さんや天神さんみたいなもんだ
527 【だん吉】 :2013/02/01(金) 19:41:38.21 ID:U+2NoSIdO
じゃあ俺も
528名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:09:46.89 ID:QtwHRaBu0
>>513
急行|三宮 だと混乱しそうなもんだけど。阪神では急行じゃ走れないですし。

そういや 快速急行|天理 っていう表示が用意されてるところがあるとか聞いたような。
なんの話だっけ。
529名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:45:12.41 ID:NjVdWqUO0
>>527
車だん吉さん こんばんは
530 【凶】 :2013/02/01(金) 20:55:03.18 ID:NC+q8LiBO
そういや三輪さんから夜の山の辺の道も歩いたのお ほとんどアドベンチャーやった
531名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:02:03.21 ID:U+2NoSIdO
>>529
どうも
532 【豚】 :2013/02/01(金) 21:37:09.87 ID:NC+q8LiBO
2ch初心者の時omikujiの存在を知らなかった痛い思い出
533名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:40:25.65 ID:NjVdWqUO0
最初はみんなそうさ
534名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:09:54.28 ID:U+2NoSIdO
俺も
535 【大吉】 :2013/02/01(金) 23:45:11.98 ID:NjVdWqUO0
大吉出たら
来春京伊特急にしまかぜ投入
536名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:46:11.30 ID:NjVdWqUO0
マジか
537名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:59:59.29 ID:U+2NoSIdO
>>535
祝!しまかぜ京都線入線!
538名無し野電車区:2013/02/02(土) 00:12:52.34 ID:OQXbDsMt0
田原本線は線形いいけれど、客数や行き違いのこと考えたらこれ以上速くしても仕方ないんだろうね
539名無し野電車区:2013/02/02(土) 01:31:27.43 ID:4xbZaRyI0
>>528
昔、難波−天理間の臨時急行が快速急行として運転されていた頃の名残。
540名無し野電車区:2013/02/02(土) 02:12:52.36 ID:GpTQ3NcY0
>>535
天皇陛下様が奈良へ来られるときは使うから、しまかぜは京都線も走るでしょうよ
541名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:03:01.21 ID:Ocq6Fkkt0
>>538
>>538
需要が有れば生駒線と繋がっていたのか、
それとも繋がらなかったから需要が少ないままだったのか。

それはともかく現状でも行き違い駅は恵まれてるように思える。
542名無し野電車区:2013/02/02(土) 07:26:36.45 ID:ctX641M60
土日
京都〜市場〜烏丸御池
いつも混んでいるね。
観光シーズンになるともっと混むだろう
桜の季節は激混みで凄かった
543名無し野電車区:2013/02/02(土) 08:24:15.11 ID:/RXtu+zB0
>>538
15分間隔での運行にちょうどいい交換可能駅の配置、
そんなことを考えて建設されたとは思えないけど。

田原本線は細々とした路線だけどサービスレベルは悪くないよね。
ただ、橿原線や生駒線との接続はあまりよくない気がするが……信貴山行くときに王寺でえらく待った覚えがある。
544名無し野電車区:2013/02/02(土) 11:00:48.02 ID:ukWYOArxO
>>540 「しまかぜ」の本数から考えて陛下が奈良に来られる時はアーバンやと思われ防弾ガラスとかシート変更などなど…諸々装備いる改造に時間かかるし車両に余裕あるのはアーバンだけ
545名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:16:59.82 ID:0YS5NTDdO
「しまかぜ」も人気次第では増備も有り得るのでは?
アーバンライナーなんて最初は3編成しかなく、2両または4両に短縮して運転出来る様にもなっていたのに、予想に反して大人気で大量増備された。
546名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:26:18.24 ID:ukWYOArxO
「しまかぜ」の増車はありえるかも京都からもう1編成だけかなぁ?
547名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:52:38.92 ID:YBGFCCZm0
>>545
しまかぜはそこまでブレイクしないよ。アーバンライナーはその当時としてはとても斬新だったから人気が出た。
548名無し野電車区:2013/02/02(土) 13:07:44.56 ID:ZPzaf5am0
京都線 人身事故?
549名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:05:08.69 ID:cMf8+Vkr0
向島〜小倉の踏切かいな
550名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:13:32.18 ID:7NHdvqkn0
>>545
アーバンはリピーターありだけど、しまかぜは早々はない。もちろん名阪でも運転するのはアリだが。
551名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:16:43.87 ID:TqBr2WhUO
ヤマザキ春のパン祭りが始まったばかりなのに…
命を粗末にしちゃいけないわ(`Δ´)
552名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:16:48.74 ID:niMlgn+S0
事故で発車が遅れたせいで、いつもはギリギリで乗れない電車に乗れた
おかげで20分も早く家に着いた

ありがとう、来週も事故ってくれ
553名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:23:46.53 ID:7KhpWi3gO
>>551
ヤマザキパンから決して遠くない場所と言う皮肉
554名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:32:12.85 ID:lodL137oO
新田辺で西大寺方面の電車に乗り遅れたと同志社?の生徒らしきねーちゃんが
駅員にわめき散らし続けて警察に連行されて行ったw
555名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:50:41.96 ID:ukWYOArxO
踏切事故で土曜日の西大寺付近パニックってる
556名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:00:02.78 ID:0YS5NTDdO
>>554
最近の同志社って、基地害や池沼でも入れるくらいレベルが低いのか?
557名無し野電車区:2013/02/02(土) 17:52:46.36 ID:7DRfsWSZ0
新田辺からバスで関西外国語大学(穂谷キャンパス)に行けるからな
558名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:01:33.65 ID:cMf8+Vkr0
勉強はできるがアッチがアレの学生は
昔からおるで
559名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:21:09.91 ID:ukWYOArxO
>>557 ちなみにA〇Bのあっちゃんのモノマネタレント松竹芸能のキンタローは関西外大出身
560名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:35:30.60 ID:zPmxNhy90
今日の人身はauの所の踏切?
561名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:41:37.05 ID:Awbhk3LCO
春日森?江口牧場のとこ。auよりも一つ北の踏み切り。
562名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:35:38.00 ID:zPmxNhy90
コンビニの前の踏切ですね
563名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:49:45.18 ID:XO/hczSZO
>>551
パン祭りだが 例えばパンをのせた神輿が街を練り歩く訳でもなく パンを買ったら景品が貰えるただの販促キャンペーンなのに 祭りとネーミングするのを疑問に思う
564名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:15:03.18 ID:js2j9FWzO
>>558
アッチがアレとは?
565名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:32:39.02 ID:cMf8+Vkr0
KWSKココでは書けまへんな
566名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:59:58.51 ID:js2j9FWzO
書いたらヤバい事か・・・
567名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:05:56.70 ID:QzLBmD2D0
>>545
2両ってあの中間車を営業運転しようとしていたのかよ
568名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:41:14.03 ID:T2jjsQtPO
ちゃんとATSや列車無線も装備されてるから、本線での運転にも使えるよ。
実際、回送でなら何度も単独運転されてるし。
569名無し野電車区:2013/02/03(日) 08:29:38.35 ID:dw+XcgTuO
もし営業運転されて先頭のアーバン中間車がホームに入線してきたら結構びっくりすると思う
570名無し野電車区:2013/02/03(日) 08:59:46.84 ID:T2jjsQtPO
昔、名鉄の7500系が現役の頃、たまに運転席付きの中間車が先頭車として走ってたね。
571名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:08:03.44 ID:8bLzDfNG0
アーバンの運転席付中間車の走行は何度かされていたよ、昔回送でよく走っていたし
572名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:09:03.57 ID:wAyb2JSN0
そーゆーのんはゲテモノ扱いになるんやろか
573名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:32:20.70 ID:TnWt0jzDO
珍客?
574名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:38:14.55 ID:Fnsh9sek0
新型アーバンが作られたら21000は他系統に編成短縮して転用されるだろうから
その時に中間先頭車が活用される可能性が高い。
多分、前面の見映えを良くする改造くらいはすると思うけど。
575名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:48:17.46 ID:dw+XcgTuO
JRの485や783の先頭中間ような感じか アーバンの場合サイドの塗装と合わすのが難しそう
576名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:23:52.64 ID:2TN9T7bZ0
>>540
2編成しかない現状ではお召しにしまかぜを使う事はないよ。
(最悪、お召しのためにしまかぜ全列車を運休する必要が出て来る)
今後増備されたら別だが・・・。

>>567
運転台の片方からは、保安機器が撤去されているので本線上を運転するには、
他の編成と組成する必要がある。
577名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:41:36.96 ID:wAyb2JSN0
近鉄特急を引退した暁には
ULもO井川鐵道に逝ってまうんやろか
578名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:12:49.71 ID:8bLzDfNG0
鉄ヲタ鉄道の長野電鉄が引き取って・・・
軌間が違うから無理か
579名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:21:03.23 ID:Zapk+sTr0
台車をどこからか調達すればOK
富山の元京阪とか
580名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:17:42.05 ID:TnWt0jzDO
しまかぜのCMをよくみるがあっちで乗る用事がない
こっちでは伊勢志摩ライナーで我慢するか
581名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:18:02.18 ID:8d+7Vdvj0
アーバン転用なら雀蜂塗装?
582名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:50:07.67 ID:wAyb2JSN0
>>580
京都線沿線民からみたら
大阪線はよそ行きやわな
583名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:59:58.80 ID:TnWt0jzDO
>>582
大阪線の特急はめったに乗らないし
確かにおなじみ路線ではなくよそ行き
584名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:09:05.54 ID:Rk/hZzxJ0
しまかぜ 、ななつぼし 高級車ブームかしら?
585名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:28:31.20 ID:h/ETZU4oO
富裕層専用。キモいヲタは乗ってはいけない。
586名無し野電車区:2013/02/04(月) 05:29:35.15 ID:AijKUARa0
しまかぜは乗車券も発売場所が決まっているから京都府内と奈良県内の駅では売ってくれない、大和八木に停るのに奈良県内の駅では売らないとか舐めとる。
587名無し野電車区:2013/02/04(月) 12:07:04.62 ID:Hjj4J40f0
>>585
グランクラスやロイヤルにニヤニヤしながら乗ってる
お金持ちの鉄道ファンは乗ったらあきまへんか
588名無し野電車区:2013/02/04(月) 12:31:47.81 ID:ZCwOOK2fO
しまかぜデビュー初日の光景が目に浮かぶ
589名無し野電車区:2013/02/04(月) 13:18:38.36 ID:k5gFE7qz0
ある意味壮観だろうな・・・
590名無し野電車区:2013/02/04(月) 15:01:52.72 ID:1b0qmfl80
>>586
大和八木って書いてあるじゃん
http://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/ride/
591名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:35:30.90 ID:0e7GmpApO
しまかぜのCM カフェ車両で壇れいの髪が風でなびいているが 窓が開く、と誤解されかねない
592名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:47:14.65 ID:Hjj4J40f0
これはイメージ映像ですて
注記しとかなアカンな
593名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:40:27.04 ID:ZCwOOK2fO
車窓は合成でしょ
594名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:50:15.24 ID:bVB175LV0
富裕層って…
いまあるデラックス料に500円だか600円だか足すだけでしょーがw
595名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:55:44.46 ID:0e7GmpApO
富裕層は主な移動手段は高級自動車です
596名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:22:26.57 ID:r4GJjMIQ0
>>586
特急券売り場ならどこでも買えるんじゃないの?

しまかぜでも乗り継ぎ料金の対象になるのかな?
できるのなら、八木まで一般特急で、そこからしまかぜという形で京都線・橿原線も使えるけど。
597名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:07:27.53 ID:Hjj4J40f0
しまかぜのデビュー日もアレやけど
特急券の発売開始日もナニでっせ
598名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:21:17.54 ID:Fmg9xAtk0
>>586
>>590
>>596
590のリンク先によれば発売箇所は、
>近鉄主要駅の特急券窓口ほか、近畿日本ツーリスト・JTB・日本旅行各グループ、農協観光など主な旅行会社で発売。
と書かれているのだが・・・
599名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:31:15.53 ID:ZCwOOK2fO
表示変わったね
600名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:47:43.09 ID:X/EUQqIdT
>>598
本当は慣れないうちの発券の度に座席の種類の説明をしてより良い対応をしようとして、
発売を停車駅に絞ったのだとは思うけど。
苦情が寄せられたのかな。
どこの駅でも発売しようとすると人数構成によっては個室を勧めたりしにくいしね。
とりあえず全駅で買えるようにはなったが、
一般の列車の発券より時間がかかるから、
駅の営業所が併設されていればそちらに回ったほうがよろしいかと。
座って発券を待てますよ。
601名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:05:06.58 ID:Hjj4J40f0
必死のパッチになって各駅に
濃いぃ奴らが集まりよるで
602名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:11:41.30 ID:Rk/hZzxJ0
しまかぜ、ななつぼしに乗れるように貯金しよう。
603名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:35:05.33 ID:ZCwOOK2fO
ななつ星としまかぜって
全然レベルが違うぜ
604名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:53:09.24 ID:Hjj4J40f0
そらそやで
605名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:04:03.73 ID:8iMJOmp70
仮にななつぼしに乗れるほどの金があっても
確実に自分だけ浮いた存在になるだろうから乗りたくないw
606名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:32:24.27 ID:ZCwOOK2fO
その点しまかぜは
そこまでの心配なし
607名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:47:22.41 ID:Hjj4J40f0
初日のメンツは凄いやろな
608名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:59:58.82 ID:ZCwOOK2fO
新しいもの好きとか
熱心な全国のマニアとか
609名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:10:34.99 ID:R1UNQOGsO
川島冷蔵庫や西村狂太郎も、しまかぜに乗るのだろうか?
610名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:27:12.56 ID:KpiEqmsqO
種村直樹さんや故宮脇俊三先生にも是非御乗車頂きたい
611名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:40:36.06 ID:fj6SGOCx0
>>598
590は自分だけど自分がはったときは
大阪難波から賢島のうち
発売する駅がかいてあった
名古屋線の駅とかはかかれてなかったし
大阪線の特急停車駅でもしまかぜとまらない
名張とかは発売箇所にかかれてなかった
612名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:46:01.75 ID:sPy7FxaG0
しまかぜは超高級じゃないの?
613名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:47:51.39 ID:KpiEqmsqO
京橿特急には吉野連絡のように しまかぜ連絡の文字を入れてほしい
614611:2013/02/05(火) 01:22:41.67 ID:fj6SGOCx0
>>611
名張のほか志摩いそべとかもかかれてなかっったような
名張とかかかれてたらごめん
忘れた

>>612
金額的には超高級じゃなくないか?プチ贅沢
615名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:37:43.11 ID:KpiEqmsqO
しまかぜのCMソングがクリケイとは できれば旬のシェネルちゃんに歌ってほしかった
616名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:03:42.75 ID:xP40Nl+40
松阪の歌姫
西野カナちゃんでは
あきまへんか
617名無し野電車区:2013/02/05(火) 19:16:20.82 ID:KpiEqmsqO
カナちゃんは詩が重いな 名張の平井堅もオネエ系だし いっそ風の詩を書くのが好きな小田和正に発注すれば面白かったかも ところでこのCM 中京圏や関東圏でもOAされてるのかな
618名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:18:08.15 ID:SCKm3A9J0
知らんがな
619名無し野電車区:2013/02/05(火) 20:37:19.56 ID:KpiEqmsqO
知らん奴に聞いてへんがな
620名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:02:45.76 ID:98pw0JioO
鳥羽一郎先生に渋く歌ってもらおうか
621名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:12:10.77 ID:KpiEqmsqO
運転開始日にクリケイはホームで歌うのか
622名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:15:02.49 ID:xP40Nl+40
>>620
しまかぜのバックで兄弟船流すんかいな
シブ過ぎるやろ
623名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:31:06.42 ID:98pw0JioO
弟の山川豊の方がいいか?
624名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:36:58.17 ID:11PaRwKRO
三重県出身じゃないが敢えて中尾ミエで
625名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:45:45.21 ID:xP40Nl+40
演歌は冬の日本海荒波ザップーンの方が
似合うんとちゃうけ
626名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:51:32.83 ID:OC2nDpjz0
あべ静江さまも松阪よん。
若いころはそらキレイでした。。。。
627名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:59:59.32 ID:98pw0JioO
懐かしの歌手が続々登場もいいな
628名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:02:28.19 ID:3qKsce4a0
近ツーがパック用に前抑えしとるよ
629名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:36:13.87 ID:ta359LFpO
出てくる歌手名で住人の年齢が窺い知れる
630名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:19:38.80 ID:iCBzk+bF0
>>626
あべし・ずえ!
631名無し野電車区:2013/02/06(水) 07:07:20.76 ID:KYUiI7Hk0
>>629
平成生まれはおらん・・・と
632名無し野電車区:2013/02/06(水) 07:30:51.45 ID:zGvdHUX0O
昭和で悪かったな
633名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:09:11.86 ID:ta359LFpO
やはり西大寺出身の堂本剛クンが良かったのではないか 以前故郷を訪ねる番組で網棚特急に乗ってたなあ
634名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:07:07.39 ID:KYUiI7Hk0
近鉄沿線出身の有名人て
いっぱいおるで
635名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:33:49.85 ID:7wksvnI20
はいはい それはよかったね

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
636名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:33:06.61 ID:zGvdHUX0O
>>634
そりゃそうだ
637名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:52:39.27 ID:KYUiI7Hk0
京都・奈良だけでもいっぱいおる
638名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:00:23.33 ID:kD5mlussO
JR沿線出身の有名人もいっぱいいてるで
639名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:01:44.64 ID:zGvdHUX0O
一番有名な人は誰でしょ?
640名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:12:52.62 ID:cSYexIE20
旬の人なら山中教授じゃね
東大阪出身→奈良最先端技術大学研究生→京都大教授
641名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:27:00.15 ID:7hcDhZF0O
>>638
そりゃJRは沖縄県を除く日本全国をカバーしてるんだから当たり前でしょう。
642名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:26:35.91 ID:zPU8Q0mT0
八木駅の大阪線ホームの橿原線の発車案内表示器、
ブラウン管から液晶に取り替えられてた。
他の表示器も順次取り替えだろう。

とうとう八木駅からもブラウン管の表示器がなくなるようだ。
643名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:44:50.79 ID:cSYexIE20
クイズダービーが無くなっていくのか
644名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:48:43.96 ID:FH6zYzvt0
羽野晶紀が、近鉄小倉駅のそばなんじゃないの?
実家が駅の平和堂側で、八百屋を営んでいたらしい。

ただし、現在は八百屋を閉店して、別の場所に住んでおられるようだが。
645名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:05:06.89 ID:KYUiI7Hk0
地デジ化以降ブラウン管テレビは
だんだんと骨董品扱いになっていくんや
646名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:59:59.35 ID:zGvdHUX0O
ウチにはまだブラウン管テレビがあるぜ
647名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:02:07.99 ID:Z2nGS3010
近鉄電車(奈良線)を利用する際の注意事項〜列車種別編〜
奈良線は、他の路線と比べて特に種別によって客層の差が激しい。その理由は以下のとおりである
・大阪府下は治安の悪い大阪の中でも更に治安が悪く貧乏人の多い東大阪を通っている
東大阪は取り柄の中小企業が衰退し将来性など微塵もないオワコン地域である。
・だがしかし、奈良県下に入ると生駒や学園前などと言った関西でも有数の高級住宅街を通っている

特急→短距離にも関わらず特別料金を取るので学園前のお金持ちしかほとんど利用しない
快速急行→鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、奈良県民しか乗っておらず客層は良い
急行→東大阪市の布施と石切に止まるが東大阪市内を殆ど通過するので客層は普通。
各停&区間準急&準急→東大阪市民しか利用しないので危険。客層とマナーは最低。おまけにボロ電車
近鉄奈良線、近鉄大阪線の大阪側の民度は日本でも特に低い。阪急沿線民だけでなく関東人にも日本一ガラが悪いと思われてる阪神沿線以下の日本最低の民度である。
近鉄奈良線 を ご 利 用 の 際 に は ご 注 意 を !

巷では、いや全国的に悪名高い河内のイメージで関東人にも特に民度が低い(笑)なんて言われる近鉄だがそれは河内人のせいで
東大阪八尾などを除けば伊勢志摩、吉野、飛鳥、奈良公園など観光地たっぷりの魅力的な路線であり
奈良県民や三重県民は一緒にするなと迷惑している。

関東の人だけでなく京阪沿線や南海沿線、山陽電車沿線、京都方面の方も近鉄奈良線をご利用の場合はご注意を!
648名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:03:25.12 ID:fT+4nIAJO
外付け地デジチューナ(いわゆる貧乏チューナ)を使ってる世帯はまだブラウン管テレビだぞ
649名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:49:59.21 ID:OHXmrWd8O
液晶テレビやプラズマテレビも初期の機種には地デジチューナーが付いてないよ。
650名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:26:43.69 ID:UMBxPkrqO
テレビ放送開始から60年ですが それ以前に生まれた方で、このスレの住民のかたはおられますでしょうか
651名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:10:31.66 ID:3OfIQOhR0
奈良〜大阪梅田を最短でむすぶのが関西再生の最後の起爆剤?
奈良県が発展しない理由 大阪梅田へ不便過ぎる。

なぜ、鉄道会社は奈良、生駒〜梅田を直線距離でむすぶ努力を
全くしないのか?

それは均等ある大阪の発展、利権のために奈良県民が犠牲になってるのでは?
大阪府民も馬鹿にする鶴橋、難波、阿倍野に近鉄が便利でも意味がない。
梅田、新大阪、千里、京阪神大学地域に便利でないと意味がない。

生駒市〜梅田は10分で直結すべき距離?
奈良駅〜梅田は20分で直結すべき距離?

それが現状では生駒市〜梅田は乗り換えで40分は
かかる。体感では5倍大変なイメージ。

これでは奈良県の人口増加、地価上昇は見込めない。
生駒市は今の3倍の人口と地価が相応しい、関西最高の
住宅地になるポテンシャルがある名声の地域。

奈良県の発展を著しく棄損する近鉄や大阪市や国を糾弾すべき?
世界最高の聖地をなめてるのかと。

案として近鉄は三重県を全て売却してそのお金で
布施から梅田の土地を買い占め、地下にでも地上にでも
奈良〜梅田の最短でむすぶ努力をさせるべきでは?

奈良県民の癌、近鉄を解体すべき?
なぜ、奈良県民が京阪神ごときになめられるのか?
奈良県民は怒って、恨んで、立ち上がるべき?
652名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:29:21.21 ID:UMBxPkrqO
パワーシャベルで削った丘の上 いくつもの同じような小さな家どこまでも続く
653名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:58:07.96 ID:cG17o+3z0
>>651
結論:ド田舎だから。
654名無し野電車区:2013/02/07(木) 09:37:30.34 ID:UMBxPkrqO
自分に便利なようにインフラ整備できたら それはもう言うことはないわな
655名無し野電車区:2013/02/07(木) 10:28:39.88 ID:b6YLS52E0
>>642
パタパタもLCDに変わっていくんだろうな。
残るは布施のブラウン管くらい?
656名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:24:45.21 ID:ZDIperZf0
近鉄名物・未だ遺るソラリーに「しまかぜ」の表示なるか?

>>645-646
光線銃やロボットで遊ぶのに要るよw

>>648
そういえば、まだVHSテープ売ってるよね…
うちもパナのS-VHSデッキにチューナー繋いで使ってたわ。
Sテープだと32インチ液晶でも意外と鑑賞に耐えられた。
657名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:33:35.29 ID:OHXmrWd8O
>>656
俺はDVDレコやBDレコを導入しても尚、S-VHSデッキを併用してるよ。
658名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:46:47.12 ID:ZDIperZf0
デッキが動くうちにテイチクの古い展望ビデオや
「栄光の近鉄特急」「電車グラフィティ」なんかもダビングしないとなぁ...
DVD化されていないのもあるし
659名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:05:22.17 ID:ytOUwded0
>>656
ソラリーだとただの 特急|賢島 になりそう。
元々ソラリーでは車種は表示してなかったよね。
660名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:43:14.00 ID:qOBWoqD30
>>650
オッサンはおっても
ジジイはおらんやろ
661名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:16:00.23 ID:f94s0vwkO
ココはオッサンの憩いの場でしょ
662名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:24:41.25 ID:UMBxPkrqO
じゃあ反対に 我こそは最年少っていう奴 年令を申してみい
663名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:33:17.99 ID:f94s0vwkO
平成生まれでゆとり世代のお子ちゃまは
もっと他の所で楽しんでるんでないかい
664名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:49:44.81 ID:qOBWoqD30
平成のガキは昭和ネタで
なかなか盛り上がれへんのちゃうけ
665名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:55:11.35 ID:hJ6v/0UF0
大学生はいるんじゃないの?たまに同志社の学生らしき人の書き込みを見受けられるが違うの?
666名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:59:59.12 ID:f94s0vwkO
同志社OBか関係者かもね
667名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:02:32.08 ID:E/Yrsj8fO
子供の頃 赤一色の近鉄に乗ってたあたりがコアな層か
668名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:20:33.67 ID:aB6AkCP00
このスレは見ていないけど俺の婆ちゃんは大正生まれ。
参急でお伊勢参りに行ったことがあるぞ。
最近は電車で出掛ける機会も減ったけど。
669名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:30:20.28 ID:Ntth2ivwO
もうすぐ寝台車が御迎えにくるんでしょ
670名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:44:29.69 ID:E/Yrsj8fO
ツートンは塗り替えた当初違和感があったな 今でも馴染めん 一編成ぐらい懐かしの塗装で走ってくれ
671名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:35:28.10 ID:K7NLYOF50
私が子供の頃は、京都・橿原線に800系や900系が走り、
田原本線には400系や300系が走ってたなぁ…
あと、おぼろげに橿原線に600系が走っていた記憶が…
672名無し野電車区:2013/02/08(金) 02:51:22.67 ID:E/Yrsj8fO
流線形の長いロングシートが懐かしい
673名無し野電車区:2013/02/08(金) 03:48:31.71 ID:3Z3n8yiL0
末期頃の800は流線型800と貫通型820の混結2連だったね、それも800の方はマルーンで820の方はツートンにライン入りの特別塗装
674名無し野電車区:2013/02/08(金) 04:11:12.27 ID:PZ74bD1E0
一日に1本だけあった西大寺発の西田原本行き
675名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:16:49.68 ID:K7NLYOF50
>>673
800・820と409-309にスカートが付いたのを見た時
違和感あったなぁ

>>674
そんなのがあったの?知らんかった
橿原神宮前発、奈良行き急行なら・・・
676名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:19:57.59 ID:E/Yrsj8fO
列車に付ける鉄板の行先表示板がなつかしい 板置き場で遊んでて駅員によく怒られた あの頃ホームの案内板は回転式だったっけ
677名無し野電車区:2013/02/08(金) 10:46:12.55 ID:BLUXJ/bE0
回転式懐かしいなw
もう残ってる駅は無い?
河内長野に残ってたと聞いたが、これも消えちゃったのかな
678名無し野電車区:2013/02/08(金) 10:57:13.04 ID:7txy4SZ60
幕式のやつ
西大寺で奈良行き急行と準急、普通の停車駅表示を小学校の時にはじめて見て悩んだ時あったわ
新大宮にとまります(急行)
各駅にとまります(準急&普通)
679名無し野電車区:2013/02/08(金) 11:25:20.87 ID:1FpaVZ7HO
>>678
今でも準急は石切から奈良まで各駅にとまりますと案内があるが、急行は西大寺から奈良まで各駅にとまりますとは案内されない。
そういえば、阪神では準急は生駒から各駅にとまりますと言ってた気がする
680名無し野電車区:2013/02/08(金) 11:42:23.98 ID:E/Yrsj8fO
車止めがあった頃の西大寺の橿原線ホームは雰囲気があったなあ
681名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:50:16.13 ID:3Z3n8yiL0
今は無き奈良発京都行き急行10連
西大寺で後ろ4両切り離し
たしか今は相直に置き換わってる
682名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:57:43.39 ID:BLUXJ/bE0
西大寺で切り離しの列車ってもうないよね・・・
増結の列車は三宮行き快急とかで存在してるが。
683名無し野電車区:2013/02/08(金) 13:14:37.94 ID:7txy4SZ60
>>679
西大寺のLCDは快速急行以下
各駅に止まりますに全てかわったよね
ソラリーの時は快速急行だけ新大宮に止まります(アナウンスも)だったけど
昔通過していた新大宮に停車するようになったからなんだと思ってたよ
684名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:04:04.74 ID:gb42hkM30
平成初期はまだかなりフィルム式が残っていたねぇ
685名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:31:03.96 ID:BLUXJ/bE0
あの尼崎でさえ98年まではあったらしいね ロール式表示器。
今は甲子園駅コンコースのボロソラリーが絶滅危惧種
686名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:03:25.02 ID:gb42hkM30
湯の山温泉は、まぁあれ以上必要ないかw
687名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:25:14.15 ID:RWsC8uW20
最近、富野荘駅前のコンビニにやんちゃな中学生?っぽい子どもたちが溜まってるのだが
どうかしたん?
寺田駅の旧シャトレーゼって、サークルKなんだね。
ソラリーと言えば、丹波橋駅の京阪との連絡通路にあるソラリーは健在です。
動き出したら、みんな走る・・。
688名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:39:56.47 ID:3f7lEhF7O
>>675

南大阪線では、古市〜柏原の直通列車があった。
大阪線なら上本町〜信貴山口とか…
昔はマニアックな列車がたくさん走っていた。
689名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:55:56.08 ID:K7NLYOF50
>>688
普通 上本町〜弥刀
普通 高安〜国分
とかね
690名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:07:20.23 ID:gb42hkM30
青山町−名張の10連普通は?
691名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:35:44.05 ID:SPof5YOg0
西大寺のソラリーといえば
特急の京都までとまりません
てのが懐かしい
692名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:50:03.45 ID:K7NLYOF50
>>690
10連は知らないなぁ

>>691
昔、京都→八木まで特急(京伊)に乗ったときは
京都・西大寺・八木だった。

そういえば難波-京都の特急も走ってたよね。
693名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:59:59.34 ID:i7/v13f6O
停車駅の少ない快速特急
1日に数本でも設定できないものだろうか
694名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:19:36.46 ID:0fy7fYna0
>>691
しかも京都行き特急の種別表示が何か違わなかった?西大寺のそらりー
695名無し野電車区:2013/02/09(土) 06:44:02.72 ID:JLRU6Yfi0
美しい橿原市内に高層ビル、高層マンション希望
http://m.youtube.com/#/subscription_manager?feature=subhead
696名無し野電車区:2013/02/09(土) 07:17:40.51 ID:Ha4B+Jah0
>>688
奈良発賢島行の特急もありました。
697名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:17:09.20 ID:OHM0tmCMO
天理臨の行先表示板には天理教のマークがはいってたなあ
698名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:20:20.16 ID:KEZxIboj0
京都発名古屋行きや
湯の山温泉行きはないんか
699名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:30:17.57 ID:HBcLBroV0
>>698
京都〜名古屋の特急はあってもいいと思うんだけどねぇ。
通しで利用する人がいないのは当たり前だけど、
津・四日市〜京都とか、西大寺〜名古屋とかそういう利用は十分見込めるわけで。
少なくとも、京都〜賢島よりは価値がありそう。
700名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:32:06.06 ID:206PrnD4O
朝1夜1くらい欲しいね
京名特急
701名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:45:56.48 ID:8vME6U/10
結局ヤキナカで連絡してくだっさいね! とゆーことだろぅ
702名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:56:47.27 ID:9gJYjaPg0
西大寺辺りからなら高速バスを利用すれば良いじゃん
703名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:07:51.44 ID:KEZxIboj0
乗り心地がええのんやったら高速バスも悪ないけど
ボロいバスにあたったら最悪やで
704名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:45:12.00 ID:206PrnD4O
近鉄特急もボロ車両なら・・・
705名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:02:08.46 ID:KEZxIboj0
今走ってる特急で
ボロいのんてないんちゃうけ
706名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:21:12.08 ID:C8zdoFb/0
寧ろボロのほうが座り心地が良かったりする
707名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:32:52.92 ID:KEZxIboj0
座席はそやな
708名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:01:26.40 ID:206PrnD4O
尻痛はイヤ
709名無し野電車区:2013/02/09(土) 15:13:51.14 ID:yE9Rb82N0
デラックスは乗りごたえあったけどな
値上げ以降乗ってないが
710名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:20:14.21 ID:8vME6U/10
近ツーのパンフレットにISLとしまかぜが並んで掲載されていたよん(もちろん合成)
しかし追加料金は定価な罠w
711名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:16:01.03 ID:C8zdoFb/0
しまかぜはほとんど旅行会社が席押さえていそうだから一般で当日券買おう思ったら良い席なかなか取れないかもね
個室車と先頭展望車は絶対に旅行会社優先が押さえていそうだし
先頭車1番座席なんてカブリつき専用のプレミアム座席だろ
一度は乗ってみる価値はありそうだ
でも、ブルーリボン賞逃したなこりゃ、JRQの七つ星のほうが話題性高すぎる。
712名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:02:11.89 ID:YK7kipU90
ボロの掛け心地はベコ付きがあって最悪
713名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:07:20.30 ID:oZFHk0PtO
>>711
展望席も個室も当日販売は一席だけだったりして…
714名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:42:40.29 ID:8vME6U/10
階級(サムライカードね)や白雨の机に泣きついたら当日券手に入るのかなぁ...
715名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:11:52.93 ID:YK7kipU90
京都で22000に乗って出発待ちの折に古時計が車内に流れると何か損した感が・・・
716名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:47:06.64 ID:KEZxIboj0
しまかぜのCMをみると
シートはええ感じに見える
717名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:59:58.79 ID:206PrnD4O
>>716
確かに良さそう
718名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:25:27.91 ID:10/p6gMy0
1席100万円だから大事に乗ってあげてや
719名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:10:34.68 ID:WKqawFUj0
高ッ
720名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:32:30.28 ID:vz7OKEojO
百万?そりゃ高いぜっ!
721名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:34:33.73 ID:hiIoIToP0
座席の操作盤がグランクラスのと似ているけれど、同じ会社がつくったのかな?
722名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:00:14.76 ID:10/p6gMy0
1日に難波〜賢島の全区間を200人乗ってようやく1座席分の減価償却が出来る
723名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:37:21.51 ID:WKqawFUj0
高級シートには靴脱いで正座するとか
しまかぜには心して乗らなアカンな
724名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:00:50.20 ID:vz7OKEojO
お座敷列車か
725名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:32:57.82 ID:WKqawFUj0
ホームで靴脱いで乗って
シートにチョコンと正座するんや
726名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:02:04.95 ID:jl365uQG0
>>718
座席だけで一編成一億円超とな?
727名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:25:18.97 ID:mKrFrJPr0
京都発がないのが理解できない
八木で乗り替えろとでも?
728名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:02:28.60 ID:WKqawFUj0
来春に期待や
729名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:25:12.53 ID:KzGdXmiIO
しまかぜにロシア人のハラクダリノフ・モレデルスキー・パンツニビッチさんが乗車して座席が汚れたとしたら すぐにメンテできるのか
730名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:37:03.92 ID:10/p6gMy0
>>726
1両3億円の機体だからね、新幹線顔負けの価格だ
731名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:45:04.32 ID:WKqawFUj0
近鉄はえらい金持っとんな
732名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:58:26.10 ID:jl365uQG0
>>731
自分の金じゃないけどね
733名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:10:14.50 ID:vz7OKEojO
志摩スペイン村ができた頃を思い出した
734名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:42:22.23 ID:StxbjrePO
最初スペイン村のアクセス駅として駅舎を派手に整備しておきながら、後にその役目を鵜方に譲り、派手な駅舎だけが取り残された志摩磯部駅
735名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:50:41.53 ID:WKqawFUj0
近鉄バブルやな
736名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:59:58.91 ID:vz7OKEojO
景気いいな
737名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:18:38.64 ID:pZowSaZm0
>>727
ISLを離乳しちゃったから…
738名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:53:00.51 ID:t4XCzdnj0
スペイン村の失敗は駅から遠いことだな
志摩磯部からスペイン村支線を作っておけば直通できて便利になってただろうに、竣工当時の公共事業バブルの波に乗れば予算はいくらでも降りていただろうに。
739名無し野電車区:2013/02/11(月) 03:00:17.59 ID:0Ar6+5/XO
>>730
鉄道車両は殆どが少量生産だから、どうしても高価格になるね。
まして特急車両だと尚更。

JR東日本の「走るんです」シリーズや、アメリカの貨物用DLみたいに大量生産したら安く出来るかもしれないけど。
740名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:06:01.64 ID:1dw8D1j30
>>738
駅から遠いし
駅までも京阪神から遠いわ
741名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:34:41.63 ID:qGQjxXfK0
スペイン村という発想自体が失敗
742名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:55:13.96 ID:TwnCyy6l0
どうせなら菖蒲池にスペイン村を作ればよかったのに。
743名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:09:13.83 ID:bK0KOF4jO
どうせならアメリカ村を
テーマパークにすればよかったのに
744名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:33:18.86 ID:1dw8D1j30
大阪にはUSJがあるがな
745名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:44:27.05 ID:UHPeCFsJO
イスラム村
746名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:53:07.83 ID:oD9eohmd0
ヒスパニック村にしてメキシコやアルゼンチンを主体にしてくれたら僕は行きたい。
747名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:30:01.84 ID:PUqvBuIQ0
ちょうど大学のころだったかな
エスパーニャー太陽と歌おうオーイェーとかいう糞音楽が駅で流れまくってたな
いまだに頭にこびり付いてる
748名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:32:55.04 ID:Z/HUW9qx0
西心斎橋にアメリカ村があるがな。
難波近鉄ビルからすぐだぞ。
749名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:35:30.83 ID:Z/HUW9qx0
パルケエスパーニャって、廃炉できない原発みたいなもんだな。
750名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:04:03.25 ID:222k/YYi0
あんなもんと一緒にすんなwwwww
751名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:23:37.58 ID:NGu61CoL0
ナガシマスパーランドは成功してる方じゃね?
752名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:25:35.00 ID:NGu61CoL0
IDが被ることがあるのか!
初めて見たわ!しかも、よりによって竹田w

299 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 12:42:37.17 ID:NGu61CoL0 [1/2]
今こそ竹田に特急停車

751 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 13:23:37.58 ID:NGu61CoL0 [2/2]
ナガシマスパーランドは成功してる方じゃね?
753名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:26:22.89 ID:omS/AbgA0
あんな遠くに作らずに
宇治山田の近くに作っとけば伊勢神宮と一緒にアピールできた
名前も伊勢スペイン村
754名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:19:35.64 ID:222k/YYi0
伊勢戦国村ってまだあるのかな
755名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:27:35.62 ID:0Ar6+5/XO
伊勢志摩ライナーは、スペイン村へのアクセス特急というならタルゴみたいなデザインにして欲しかった。
756名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:53:22.69 ID:DfX6eGHe0
タルゴついでに京都〜吉野を期間可変特急は走らせられないか?
757名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:15:58.60 ID:R4MAghbz0
吉野自体が4月中旬からGWと夏以外に大した需要がないからなあ
橿原乗換で事足りるし
758名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:31:15.76 ID:1dw8D1j30
大阪には千早赤阪村があるがな
759名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:45:02.35 ID:bK0KOF4jO
京都には南山城村がある
760名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:20:18.80 ID:WAXFB4p70
奈良には川上村がある。
761名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:58:15.91 ID:DfX6eGHe0
さらに奈良にはあの十津川村も存在する
野迫川村も捨てがたい……って何の話をしているんだ?
762名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:01:16.81 ID:1dw8D1j30
奈良には山添村もありまっせ
763名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:06:45.36 ID:FO3d9D1D0
>>747
パルケの電話の保留音もそれだったw

そういや、パルケにはJR電話は入っているのだろうか…
764名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:32:10.70 ID:1dw8D1j30
奈良はえらい村多いやんけ
765名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:42:26.49 ID:hSKlM65K0
奈良県の半分は吉野郡だしwww
766名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:00:54.32 ID:bK0KOF4jO
>>764
12村あるとの事
767名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:51:12.83 ID:7jkco0hbO
>>742
大阪の近鉄沿線には鶴橋・今里という地域があってだな、コリry)
768名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:19:25.24 ID:t4XCzdnj0
奈良は日本で一番デカイ村がある
そして同じ奈良とは思えないほど言葉の方便も変わる
南部は標準語に近い関西弁なんだな、北部は大阪弁混じりの関西弁なのに。
769名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:45:12.65 ID:1dw8D1j30
奈良とか和歌山とか三重とかは
関西弁のような
関西弁でないようなトコあんな
770名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:59:58.98 ID:bK0KOF4jO
三重県は関西地方や近畿地方に含まれるのか
771名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:40:31.98 ID:I6izJWo4O
伊賀は実質近畿だろうな
772名無し野電車区:2013/02/12(火) 01:52:18.18 ID:Id2dunCQO
昨日は紀元節やったけど橿原神宮行った?
773名無し野電車区:2013/02/12(火) 02:38:49.84 ID:7VAVNmgW0
中立的な位置?
天気予報では、関西・中部どっちも三重県が含まれる
774名無し野電車区:2013/02/12(火) 07:07:25.42 ID:ZDOLTA090
松阪の歌姫・西野カナちゃんの
話す言葉は関西弁のように聞こえる
775名無し野電車区:2013/02/12(火) 07:51:41.80 ID:Id2dunCQO
ここの線区で抑速っぽくブレーキを使う区間あるかな
776名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:42:28.50 ID:Id2dunCQO
>>22 >>23あたりの煽り屋がまだ紛れ込んどるみたいやな
777名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:03:40.11 ID:ZDOLTA090
ワシの事け
778名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:42:21.35 ID:vpDp+F2x0
スペイン村アクセスに磯部駅すぐ裏の川から船出せれば渋滞関係なかったのに、地元の反対でできなかったんだそうな。

スペイン村支線より
長島ーなばなの里ー長島温泉 支線のほうがよっぽど需要がありそうだ。

この前の連休、イルミネーション見に行こうと思って名鉄バスセンターに行ったら普段30分のところが2時間以上かかるので電車で行けと言われた。
なばなの里の中は激コミだったらしい。
お盆だとプールには1日4万人来るそうな
779名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:02:51.86 ID:KGyZBCpU0
>>778
なばなの里が激混みなのはその通りだが、公共交通で来園者は少ない。
ツアーバスかマイカーが大半である。
780名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:24:47.37 ID:wY0oVWTrO
>>778
結局なばなの里いかんかったのか?
781名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:13:15.96 ID:fO6hFgByO
なばなの里のCMよくみる
782名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:39:27.45 ID:ZDOLTA090
電車では乗り換えなしで行けへんし
関西からはほとんど車で行くんやろか
783名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:59:58.86 ID:fO6hFgByO
直通があるかないかは大きい
784名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:03:44.59 ID:6PNs9KNm0
京都から名古屋行き特急の運転を
785名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:04:02.22 ID:HB5aVbVH0
ばななの里か、懐かしい
786名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:10:13.04 ID:Ycyb0TLvO
>>784
京都〜名古屋間
約3時間
たっぷりと
787名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:16:04.34 ID:SLaaop+80
>>784
速くて快適なぷらっとこだまを
788名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:16:33.64 ID:W0q809HCO
流石に新幹線があるからな〜
789名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:33:48.02 ID:qpD5zdtN0
高速バスに完敗?
790名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:07:20.70 ID:6PNs9KNm0
>>786
特急やったら3時間もかからへんで
791名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:08:08.46 ID:6PNs9KNm0
>>787
新幹線使うんやったらのぞみ乗るわ
792名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:31:31.75 ID:Ycyb0TLvO
>>790
2時間半くらいか
793名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:52:04.92 ID:HB5aVbVH0
橿原線と京都線の速度を考えたら3時間近く掛かるんちゃう?
794名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:35:09.54 ID:6PNs9KNm0
2時間半は無理かな
八木と中川の短絡線経由で停車駅減らしたら
2時間40分くらいで行けるんちゃうか
795名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:26:48.01 ID:mfMRCPii0
>>792
接続のいい列車だとJRの在来線にも負けるからなw
米原発の新快速や特別快速に乗れたら乗換も近鉄特急と一緒の1回で済むし
796名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:29:59.87 ID:/oAhg+Iu0
>>788
だから通し利用は見込めないけど、
京都〜津・四日市、西大寺〜名古屋 といった区間利用は十分見込めそう。
一見アホらしいが、それなりに使い道はある。

>>794
八木での乗り換え時間を引くと現状で156分程度、2時間半を少し越えるぐらいという評価は妥当だね。
ちなみに京都〜名古屋はJRの新快速で2時間12分ぐらいだからそれより遅い。当たり前だが。
797名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:35:39.24 ID:6PNs9KNm0
京都から八木・中川・名古屋を各50分で行けたら
直通2時間半も可能なんやけどな
798名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:09:35.59 ID:SLaaop+80
そもそも近鉄奈良→名古屋ですら近鉄を使うべきかどうか微妙なのに
京都→名古屋で近鉄使うとかありえん

近鉄奈良→(特急)→京都→(こだま)→名古屋で4210円 1時間30分
近鉄奈良→西大寺→(特急)→近鉄名古屋で3750円 2時間30分
近鉄奈良→(急行)→京都→(新快速)→名古屋で3130円 3時間

速さなら新幹線、安さなら新快速リレー
近鉄奈良ですらこの状態
799名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:12:47.38 ID:SLaaop+80
4210円→5210円
800名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:18:36.71 ID:W0q809HCO
急行以下で京都から近鉄名古屋まで近鉄オンリーで乗り継いで行った場合4時間半弱掛かる模様
801名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:33:45.89 ID:Ycyb0TLvO
尻痛じゃなかったら二時間半は苦痛じゃないな
802名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:47:48.48 ID:6PNs9KNm0
>>798
いつも同じ景色見るより
たまに経路変えて違う景色見んのもええで
803名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:59:59.55 ID:Ycyb0TLvO
行程に一眠りする余裕があるのなら
二時間半の移動はちょうどいい
804名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:13:06.75 ID:RWhL1aFyO
アーバン乙
805名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:47:07.29 ID:u2dwcDFx0
京都から養老線乗りに行ったら片道で5時間超えたっけw
806名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:23:14.80 ID:jBX569+L0
なばなの里、リア充ばっかで苦痛だったわ
イルミネーションは良かった。
桑名って松坂牛老舗柿安の本社あるんだな。
柿安の肉美味しいんだよねぇ
807名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:59:00.49 ID:hHDKpI/d0
>>798
近鉄奈良→(バス)→名古屋で2500円 2時間30分

JR奈良からなら
奈良→亀山→名古屋で2210円 3時間
808名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:03:51.51 ID:2FrmRvK40
バスより電車の方が移動は楽
809名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:07:38.45 ID:vA02+Ca00
>>808
バスのほうがちゃんと座席確保してくれてるし
乗り換えもないから快適じゃね
810名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:13:33.45 ID:faQeG6Ft0
名古屋ー奈良は経済圏が違うからな。直通ばバス、自動車で充分。
奈良市から仕事なら新幹線。橿原市からなら近鉄。
よほど暇でないと、関西線は使わん。亀山の乗り継ぎがひどい。
811名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:41:25.52 ID:JwR9ljPh0
亀山は今は毎時2本の快速が設定されて改善されたが、10年前までは普通が毎時1本しか来ないし乗り継ぎミスったら・・・
812名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:27:41.33 ID:lyAwqlC+O
亀山からの名古屋行きは今でも昼間は1時間1本の快速のみしか走ってないけど
東海が昼間に快速を亀山まで運転した改正の時に西がそのダイヤに対応出来ず、常に40分程度乗り継ぎ待ちが出来る状態が西が関西線白紙改正するまで1年ほど続いた
813名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:58:47.69 ID:JwR9ljPh0
10年前のJR奈良から1日1本だけ亀山行きが9時台にあったけど、こいつは亀山に到着したら名古屋行き普通と5分連絡する完璧なダイヤだった。
814名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:10:58.82 ID:Zt4k61DC0
亀山でかなり改善されたからな
815名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:05:06.81 ID:2FrmRvK40
>>809
近鉄特急も全車座席指定やんけ
816名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:07:28.32 ID:xx5FXIzD0
>>812
その書き方やと西が悪いみたいやん
時間いじったのは海やで
海が西の列車の時間にあわせてもいいんやで
817名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:17:53.95 ID:lyAwqlC+O
いや現実西に苦情があったみたいよ、それで西も動かざるを得なかったわけで
まあ西サイドも簡単にはダイヤをいじれなかったのはわかる
亀山東海乗継ぎに合わせた白紙ダイヤ改正は、関西線のみならず柘植で接続する草津線のダイヤも丸々いじる結果になったし
818名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:24:38.40 ID:jBX569+L0
なんで、白子駅って特急が停車するの?
毎日、鈴鹿サーキットでカーレースあるわけないし。
819名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:49:00.46 ID:kNuH0fg30
そりゃ、東京起点のネットワークが不便という苦情は、沿線田舎自治体が苦情出しやすいからな。
820名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:37:23.87 ID:2FrmRvK40
自社線同士でも
連絡の悪い駅
あるで
821名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:41:02.22 ID:kNuH0fg30
だから、東京や都道府県庁や市区町村役場への行き来が絡んでないと、
街ぐるみの苦情がまとまらないから、鉄道会社に相手してもらえない。
822名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:06:16.98 ID:jDIdZYL60
上で京都〜名古屋の特急の話が出ていたが
奈良線の終点奈良駅からさらに路線が延びて
伊賀神戸に繋がっていればそれも可能だったかもね
823名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:47:45.40 ID:jT9k7t6L0
>>818
「鈴鹿市内に一駅は特急を停めてくれ」との自治体からの要請に「それなら白子に」ということになった。
824名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:13:00.94 ID:2XKnPShe0
関西本線経由で奈良〜名古屋ねぇ。
急行かすが が1日1往復だけ走ってたよなぁ。あんなもん誰が使うんだと思ってたが。

奈良〜名古屋で一番便利なのは前にも出ているようにバスだろうな。乗り換えないし。
八木乗り換えで近鉄特急というのも微妙ではある。頻度と定時性は優れているが。
825名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:37:14.55 ID:XBA93YLLO
>>820
西大寺?
826名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:02:02.43 ID:2FrmRvK40
西大寺は待ちよらへんな
827名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:05:12.51 ID:kNuH0fg30
西大寺でも特急が関わる接続は基本的に待つよ。
828名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:14:11.05 ID:lyAwqlC+O
八木や橿原神宮前での3分以内で乗り継げは地味に鬼
829名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:29:52.19 ID:yT9UwW+k0
新幹線へ乗り換えるのか、京都駅で電車降りたら、わき目もふらず駆け出す人達も。
830名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:45:55.66 ID:2FrmRvK40
>>827
特急に誘導しよる時もあるな
831名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:59:59.09 ID:XBA93YLLO
>>829
新快速じゃないかね
832名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:05:24.87 ID:lukeNHlU0
四日市で湯の山から名古屋線で接続切られたことあるわ
833名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:47:33.91 ID:ocVFHZLKP
京都・丹波橋・高の原から生駒線への最終、平日の生駒・学園前から京都行きの最終は共に西大寺で特急から2分乗り換えだが、
ちゃんと接続するのだろうか?
834名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:51:59.24 ID:ocVFHZLKP
↑生駒線への最終も平日のみね
835名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:05:22.88 ID:GrRZHMjB0
タクシー手配とか面倒な事になるし
最終連絡に関してはキッチリするんちゃうか
836名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:33:48.22 ID:WynRjk99O
タクシー手配してくれるの?
有効期間伸ばしてくれるか、手数料なしで払い戻してくれるかどっちかじゃないの
837名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:36:14.76 ID:OEm0AGcf0
>>828
橿原神宮前は「橿原線が到着と同時だか直前に、南大阪線が発車」があったと聞くな。
838名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:01:46.31 ID:t9bZg/Lq0
八木と橿原神宮の連絡は有って無いような物だからね
八木で京橿特急と名阪特急の連絡だって遅延を考慮されていない連絡だから
車掌「名古屋行き特急は階段を上って・・・」
橿原線ホームに到着しドアが開くと同時に大阪線ホームから
「名古屋行き特急が発車いたします」とブザーが聞こえてくる
橿原神宮だって、南大阪線に急行が到着して京都行き特急への連絡が1分とかあるからなw
車掌が、発車30秒前で券売機で特急券買ってる人へ
「もう締め切りましたー車内で買ってー」て叫んでた。
839名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:56:20.32 ID:s8uwVBEb0
3分連絡が多いけどもうチョつとゆとりがほしいね
840名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:21:30.64 ID:cXClR3kLO
未だに別会社だった時の確執が残ってる。訳は無いか…
841名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:13:50.73 ID:edDClaK10
しかし吉野線は速くなったね
842名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:18:16.75 ID:WynRjk99O
吉野線の特急は30年前より5分程度遅くなってますよ
843名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:25:45.98 ID:t9bZg/Lq0
停車駅2倍以上増やしてたったの5分増加した程度というのは凄いよ
844名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:41:33.43 ID:ih9oyz9F0
>>838
階段上がるだけの八木はともかく、橿原神宮前でギリギリの乗り換えは無茶だよな。

特急同士の乗り継ぎについては大きな遅延でないかぎり調整してもらわんとこまるが。
845名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:41:56.10 ID:cXClR3kLO
以前、川島冷蔵庫が吉野線を複線化しろとか喚いてた。
奴は基地害だ。
846名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:20:54.07 ID:j03U5hRv0
向島は相変わらずガラが悪いな
帰宅途中各停で特急通過待ちの最中
直ぐ傍の道路を絶滅危惧種的な車やバイクが
下痢音撒き散らしながら走り去っていきやがる

あんな所に住む奴の気が知れんわ
847名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:07:51.63 ID:3qu0VIJ8O
宇治や城陽から来てるかもしれんぞ
848名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:45:02.50 ID:GrRZHMjB0
吉野行き連絡の特急が
橿原神宮前で連絡せーへんかったら
問題でっせ
849名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:47:58.29 ID:P20zvaCUO
>>848
うんうん。そうだねw
850名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:59:59.30 ID:3qu0VIJ8O
桜の時期に不連絡したらニュースになるぜ
851名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:48:06.72 ID:nKr+lQxL0
吉野行き連絡の特急が橿原神宮前で連絡せーへん
→乗り継ぎ客が怒る
→慌ててタクシー代行
→なぜかタクシーが先着

桜時期以外なら余裕でありえそうで困る(´・ω・`)
852名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:11:26.28 ID:C6ojOBoy0
人数によってはタクシーやのーて
バス1台出してもらわな
853名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:10:34.91 ID:m5tRdgXE0
>>833
最終連絡として案内していれば接続(ある程度の発車待ち)を行なうが、
最終連絡として案内していなければ接続はとらない。

>>848
特急同士ならそれなりに乗り換え時間は確保している。
838のは急行→特急の場合で、本来は連絡を外している
(乗り換え案内対象外)はず。
定刻に到着すれば乗り換えできるかも?自己責任でどうぞ、
と言った程度。
854名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:08:07.18 ID:xseRV9ni0
吉野線は和歌山線と違って、なめらかに走るね
855名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:16:20.06 ID:nm/BZDOl0
ダイヤ改正で名京特急が誕生するんだな
名西特急の区間延長しただけだけど
856名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:44:33.45 ID:2CU/glf4O
定期ではないが近鉄特急史上これほどのロングランは初めてか?
857名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:12:44.59 ID:nm/BZDOl0
それにしても2回の分割併合を行う列車とか国鉄以来かと思うような列車だな
八木で難波行きを切り離して西大寺で奈良発の京都行きと連結
八木で9分停車、西大寺で20分停車、所要時間3時間5分
面白い列車だ、乗り通すのはヲタぐらいかな
858名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:15:15.03 ID:cJBHK0bu0
少し前に、名古屋発奈良行特急って土日限定でなかったっけ〜?
評判良かったって聞いた気がするのだが・・。
859名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:23:54.42 ID:9cCxezoO0
>>857
なんで西大寺止めじゃなくて京都に行っちゃうんだと。
西大寺→名古屋はちゃんと西大寺始発なのに。

>>858
平城遷都1300年祭に合わせて土休日限定で走り始めて、終了後もそのまま走ってた。
その後のダイヤ変更で利用の掘り起こしのためか西ノ京停車になったのだが、
去年からになって春と秋だけの運行になった。
そして今年は「6/8、6/9、11/2〜11/17の土休日ダイヤ日運転」とさらに減ってる。

そう考えると利用状況はよいとは言いがたいのだろうが、
一定の利用はあるから日を限ってでも走り続けてるのだろう。
860名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:45:40.10 ID:iPd5kLDE0
>>859
運用上の都合じゃないの?
861名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:13:45.76 ID:i8pbJJbj0
大和八木で京都行から京都行に乗り換えると20分早く着く。
となると、直通での発売はされないかも。
862名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:48:59.71 ID:qDpzWRn10
>>857
西大寺で20分も停車出来る余裕があるのか?
しかも、奈良発の特急と連結してから1分後に発車って無理だろ
863名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:03:56.14 ID:TD/WmcUsO
無駄な時間が多い
864名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:09:34.80 ID:bO8wzZEt0
>>862
だとすれば、名古屋発奈良経由京都行特急ということになる。
865名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:39:48.83 ID:wFXV+0/s0
>862
たぶん間違いだと思う。
隣に釣られてマーク入れてしまったかな?
866名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:41:25.90 ID:5kH1Tou10
京名特急実現の次は竹田停車だな
867名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:47:20.38 ID:C6ojOBoy0
京都発湯の山温泉行きの
京湯特急はまだか
868名無し野電車区:2013/02/16(土) 23:59:58.84 ID:TD/WmcUsO
京都〜難波の特急復活は?
869名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:04:01.98 ID:7CdSFKRz0
京都線からどうやって難波に行くの?
870名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:24:19.66 ID:hLfS69R6O
>>869
俺中学生の時にあったわ、難波行き特急
1日2本だけ
もちろん西大寺経由
871名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:26:36.61 ID:7CdSFKRz0
西大寺で折り返すってこと?
なんで難波行きとホームが一緒なんだろとは思ったが
872名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:41:42.45 ID:hLfS69R6O
そう、折り返す
京都から学園前に帰ったりする客には便利
873名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:08:55.05 ID:Loizr0Ne0
京都発難波とか上本町発京都とか
技術的に無理なのわかってて書くが、大阪阿部野橋発名古屋行きや賢島行き
京都発吉野行きとか便利だよな
874名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:47:05.42 ID:nNVOURv40
>>868
安くて快適な京阪バスをご利用ください
875名無し野電車区:2013/02/17(日) 03:14:39.68 ID:3t7y3Kdm0
>>873
京都発吉野行きに関しては、休日毎時2本ある吉野特急のうち1本を橿原神宮前8番線発着にして
(阿部野橋発の特急は橿原神宮か壺阪山止まりにする)
京都の時点で「吉野行き」と案内しても良いかも(リレーつばめ方式で)
876名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:47:09.96 ID:biV03RCT0
近鉄特急による京阪特急を
生で見た事ある奴はオッサン
877名無し野電車区:2013/02/17(日) 07:09:39.57 ID:fTESFCyh0
それ阪京特急な。
878名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:37:03.21 ID:ni1oO3N20
1992年(平成4年)3月のダイヤ変更まで運行していたな<難波−京都特急
879名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:08:59.74 ID:Loizr0Ne0
京都からの吉野特急だと、停車駅は、丹波橋・大和西大寺・大和八木・橿原神宮前・飛鳥・吉野口・六田・吉野神宮・吉野だろう。
阿部野橋発の名古屋行きだと、尺土・高田市・橿原神宮前・大和八木・名張・津・白子・四日市・桑名・名古屋。
阿部野橋発の賢島行きは、尺土・高田市・橿原神宮前・大和八木・榛原・名張・伊賀神戸・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・鵜方・賢島。
880名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:11:53.34 ID:rxZGsJ+m0
上市通過の時点で現状を知らん馬鹿だとわかるな
881名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:27:43.18 ID:SGKC9uLk0
志摩磯部通過はしまかぜ気取りかもな
882名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:43:13.52 ID:biV03RCT0
京都から直通で吉野行けたら便利やな
ワシは乗らへんけど
883名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:05:03.78 ID:qbg0Z6bHO
884名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:15:35.12 ID:biV03RCT0
モ娘(狼)
885名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:29:15.29 ID:y7ewnr8IO
吉野線特急って単線で行き違いがあるからあんまり停車駅減らせんよね
どうせ運転停車でバカ停になるんなら客扱いしとけみたいな
大和上市は吉野線では主要扱いだが片面ホーム駅と言う曲者
886名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:59:59.48 ID:NoaSRK18O
>>882
試しに1回くらい乗ろうぜ
887名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:05:25.49 ID:ZSip7ld80
橿原線の電車が遅れて、橿原線→吉野線の連絡がギリギリになったら、
小用を我慢するのが相当シビアになる。
京都起点終点で考えると、逆ルートの京都行き急行の方が辛いかな。
888名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:15:22.82 ID:HQ+wamHOO
>>813
関西本線の普通(亀山〜加茂)で唯一の車掌常務列車でしたね
車掌は亀山鉄道部担当。
889名無し野電車区:2013/02/18(月) 07:07:14.87 ID:S+7QZ6ct0
>>887
あきらめて1本遅らせるしかない
連結部で隠れてやる酔っぱらいもおるらしいが
890名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:49:04.51 ID:w02TBEBz0
名京特急は近鉄の間違いだったようだね
こっそり西大寺止まりに訂正されてる
そうとう慌ててるのか京都線のページが2ページしかないw
891名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:49:32.37 ID:JjHh5FQs0
近鉄もあべのハルカスで大変だろうけど、昔の佐伯社長みたいな決断で
南大阪線と吉野線の軌道を1067から1435へ変えてくれ。
これで、京都⇔吉野・名古屋⇔阿部野橋などが実現できる。
892名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:06:06.81 ID:6PpXfwyrO
改軌も良いけど、フリーゲージトレインを早期実用化する方が現実的では?
当面は京都〜吉野のみの運転で。
好評なら運行路線拡大。

次期あおぞら号はFGTで開発。
そうすれば、南大阪線から伊勢方面に直通修学旅行列車を運転出来る。
893名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:09:44.55 ID:6PpXfwyrO
追記
FGTが実用化されたら、道明寺線を法善寺あたりまで延長して、大阪線と直結したら面白いかもね。
勿論、道明寺駅は昔みたいに南大阪線と直通出来る様に改装。
894名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:29:30.44 ID:iOMJc9sY0
その前に特急の竹田停車があるだろ
895名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:38:34.68 ID:JjHh5FQs0
南大阪線と吉野線を南海へ売却してくれてもいいが・・・
南海は喜んで買うだろうし、近鉄の有利子負債あるからねぇ
896名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:13:13.48 ID:YYrAx+NC0
京都吉野間は兎も角、なんで名古屋阿部野橋間が必要なんだよ
名阪特急でなんばから地下鉄乗れば良いだろ
897名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:20:25.08 ID:ZSip7ld80
>>896
いや、鶴橋から環状線>名古屋→あべの
898名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:23:59.67 ID:iOMJc9sY0
特急のtkd停車を
899名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:29:31.63 ID:H54mm9W50
高田なら既に停まっているが
900名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:43:26.56 ID:JjHh5FQs0
大阪阿部野橋〜賢島は需要あると思う。
901名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:45:15.32 ID:HFnJfDea0
アホとボケはNG安定
902名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:05:24.05 ID:W/op1TpyO
>>895
あべので近鉄電車が見れなくなるのは
いかがなものか
903名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:32:27.30 ID:S+7QZ6ct0
スカイツリーで東武が見れんよーになる
以上の問題やな
904名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:59:58.96 ID:W/op1TpyO
一番乗降の多い駅を手離すなんてありえない
905名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:19:41.38 ID:4l6sgRpt0
高度経済成長期の間に軌間を標準軌に統一させとかなかったのが失敗だね
鳥羽線や難波線や奈良駅地下工事とかに一気に金を使える余裕があったのならついでに標準軌化しておけば良かったのに
そしたら今頃は京都吉野観光は定着していたでしょうバブルの並で
いまは何をしても定着させるのは無理、購買欲が遥かに低下している上に引きこもり思考が強い、消費する意欲が高かった昔とはわけが違う今は。
906名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:41:00.80 ID:oplQQf5wO
京都吉野は中国人観光客でいっぱいですわ
907名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:45:11.14 ID:icyZ1gX00
吉野の地形的な奥行きの狭さ知ってるか?
人が滞留できる場所自体そんなにないからまともに人が押し寄せたら
駅から出られないような惨状になりかねんぞ。
908名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:50:43.65 ID:SbfLMwbTO
>>905
貨物列車の関係で改軌は不可能だったとか。
名古屋線を改軌する時でも、ついでに養老線も改軌する案があったらしいけど、貨物列車を運転出来なくなるから断念したみたい。

勿論、標準軌に改軌しても荷物電車を使えば貨物を扱えるけど、国鉄貨車と貨物を積み替えるのが面倒だったのでは?
909名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:17:25.82 ID:o+/mPZC60
>>908
つ「車扱貨物」
910名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:34:06.22 ID:Rjcha4Pm0
>>908
養老線と伊賀線は改軌して本線との直通を走らせられるようにしておけば現状でも経営分離までは行かなかったかも知れない…
911名無し野電車区:2013/02/19(火) 02:00:09.60 ID:seP4hdMf0
>>898-899
それより桜井にも停めてやれよ
別に終日じゃなくてもいいからさ
高の原みたいに通勤と帰宅時間帯に停めてやったら?
912名無し野電車区:2013/02/19(火) 02:22:00.83 ID:seP4hdMf0
>>910
伊賀線は上野市まで大阪からの直通特急が走っていたかもしれないね
でも養老線の方はないと思うわ
913名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:29:51.49 ID:OvAYSOBM0
伊賀線は名張まで廃止した時に改軌してれば違ったかもね
914名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:00:01.62 ID:0tdTl6Hx0
>>911
要らない。桜井からだと特急料金870円と高くなるから乗らない。
八木からだと500円。
915名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:07:04.17 ID:2OE86OqA0
特急の停車駅はいろんなパターンがあっても
ええと思うわ
916名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:40:33.83 ID:4l6sgRpt0
乗降1000人以下の駅限定に停る特急とかも作れば便利になるかも
京橿特急、途中停車駅は近鉄宮津とファミリー公園前です
917名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:47:23.51 ID:w4/erZaFO
志摩磯部「スペイン村の最寄り駅じゃなくなったし乗降千人割れ待ったなし!」
918名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:55:04.82 ID:lhLB7YJ30
>>914
桜井ーなんばは870円
桜井ー上本町は500円

松阪ー桜井は870円
松阪ー八木は1280円
松阪ー京都も1280円
919名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:27:27.38 ID:w4/erZaFO
少なくとも桜井より榛原のほうを重要視してる事は間違いないな
920名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:03:08.08 ID:IWfj+XFIO
>>915
八木〜松阪ノンストップの
京伊特急復活が何本かあってもいいな
921名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:41:43.40 ID:fcmY1ciy0
では、湯の山線が助かった(それでも加算運賃要るけど)のは改軌しておいたから?
922名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:57:12.05 ID:aTrohvne0
京伊自体、何本しかないのだが…
923名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:31:11.74 ID:2OE86OqA0
>>920
京都線内の花形特急
赤い伊勢志摩ライナーだけでも
速達タイプであってもらいたいもんや
924名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:41:33.11 ID:SbfLMwbTO
速度によって色が変われば面白いかも?
925名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:02:54.38 ID:4l6sgRpt0
赤は3倍の速度で走らなあかんな
926名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:05:53.62 ID:IWfj+XFIO
3倍の速度となると新幹線だな
927名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:12:25.16 ID:SbfLMwbTO
「列車の速度の差が、戦力の決定的な差にならないことを教えてやる!」
928名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:32:30.55 ID:IWfj+XFIO
青いしまかぜと比べたら
赤い方が速そうに見える
929名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:39:31.14 ID:icyZ1gX00
しまかぜは速く走る必要ない。
930名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:47:24.17 ID:2OE86OqA0
赤い伊勢志摩ライナーは
最近やっと見慣れてきたわ
931名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:59:59.08 ID:IWfj+XFIO
赤い特急が京都駅ホームにいる姿は
かっこよく見える
932名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:22:16.53 ID:l/NSdeXwO
一般の車両も赤帯だし、近鉄はカッコイイし速く見える。
隣の緑色の電車とは大違いだわ・・・・・
933名無し野電車区:2013/02/20(水) 06:27:10.30 ID:uwKfUfl80
濃い緑色の特急もあるじゃん
934名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:40:30.55 ID:+BxojuA70
>>933
ん?楽とあおぞらとかぎろひは特急料金不要だったような…
楽は高かったと思うが、あおぞらとかぎろひは元特急車ってだけだったと思ふ
935名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:05:33.12 ID:W/V8mx7G0
しかし、コマーシャルも始まっていよいよてカンジだなぁ
936名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:23:03.19 ID:kFh/5Iuf0
いよいよだな、京都線には関係無いけど
937名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:50:14.48 ID:eS6feQVH0
しまかぜの特急券発売
いよいよ明日からでんな
938名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:39:09.58 ID:JX50ZD2wO
そうですな
939名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:41:19.84 ID:iBP0/lcrO
竹田のキセル野郎は?
940名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:46:34.56 ID:SH828ki00
マルーンの名ばかり特急よりは
941名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:53:09.63 ID:eS6feQVH0
しまかぜの乗車率好調が続いたら
京伊特急にも投入あるで
942名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:57:20.41 ID:CsqRjNVS0
>>912
昔伊賀上野に住んでいて上野市役所に勤めてた祖母の話では
名張街道(国道368)の名阪国道上野インター付近の一部分は
本来近鉄伊賀線の線路移転用地だったものを何らかの事情で結局道路に転用した、と聞いたが
恐らくは思い違いなんだろうな、インターネット探しても全くそんな話を見た事は無い
943名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:03:16.59 ID:JX50ZD2wO
>>941
最初は新しい物好きが群がるだろうが
あとはいかにリピーターを増やせるか
944名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:37:03.94 ID:eS6feQVH0
名古屋にも行きよるんやから
いずれ京都にも来てもらわなアカン
945名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:59:59.25 ID:JX50ZD2wO
とりあえず今はISLで我慢
946名無し野電車区:2013/02/21(木) 06:26:53.21 ID:WEEOOD2F0
とりあえずしまかぜ関連で京都、奈良線系の伊勢志摩ライナーが若干増えてるのは確か
947名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:37:33.03 ID:ILwkGzkD0
>>946
更新工事が終わるから1運用増えてるはず
948名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:57:34.16 ID:xPAwGWd40
>>929
どうせ急ぐ必要ないのなら、
難波から八木は西大寺経由にしたら
京都や奈良発の需要もまだ取り込めるだろうに
949名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:18:26.24 ID:sUI5s8rN0
しまかぜ初日便は8分で完売した模様
950名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:49:42.19 ID:d8nfLFt+0
でも、ISLって名古屋-賢島の方が多くない?
951名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:53:02.33 ID:GnqYEp0x0
>>943
鉄オタでほぼ満席になる異様な初日を迎えるんだろうなぁ
当然沿線にも撮り鉄がわんさか集結して来ると
952名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:05:24.85 ID:9AdKwamJ0
路線の廃線や列車の廃止などと共に
マニアが躍起する日でんな
953名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:34:53.85 ID:sUI5s8rN0
改正後の特急 平日
汎用=ボロor新型 vista=2階建 ISL=伊勢志摩 UL=アーバン

西大寺→京都
6:24vista 6:45vista 7:23vista 7:32ISL 8:04vista 8:16汎用
8:33ISL 8:49vista 9:05汎用 9:19vista 9:35汎用 9:50vista
10:05汎用 10:25vista 10:44vista 11:05汎用 11:25汎用 11:45汎用
12:05汎用 12:25汎用 12:45汎用 13:05vista 13:25vista 13:45汎用
14:05vista 14:25vista 14:45汎用 15:05汎用 15:25汎用 15:45汎用
16:05汎用 16:18汎用 16:35vista 16:49ISL 17:05vista 17:18vista
17:35汎用 17:49vista 18:05vista 18:19汎用 18:35汎用 18:50vista
19:05vista 19:19vista 19:35汎用 19:50vista 20:05vista 20:20vista
20:35汎用 20:50汎用 21:17vista 21:40vista 22:10vista
京都→賢島
8:10vista 9:15ISL 16:10汎用 17::15汎用
西大寺→奈良
9:00ISL 9:31汎用 10:01vista 10:13汎用 11:01vista 11:24汎用
12:00vista 12:24汎用 13:00汎用 13:24汎用 14:00汎用 14:24汎用
15:01vista 15:24汎用 16:01vista 17:00汎用 17:14汎用 17:31汎用
17:44vista 18:01ISL 18:10汎用 18:31vista 19:02汎用 19:12UL
19:31vista 19:53vista 20:01汎用 20:11汎用 20:31vista 20:43汎用
21:02汎用 21:15UL 21:32vista 21:45汎用 21:47vista 22:15vista
22:17汎用 22:34汎用 22:49UL 22:52vista 23:15汎用 23:21vista
23:21UL 23:50UL

改正でULとvistaが大量増殖
954ムカイ:2013/02/21(木) 19:18:21.93 ID:/He5qA4Q0
>>949
「8分」が事実なら、かなり余裕があったんだなぁという印象。
会社の帰りにはしっかり「21日分は売り切れました」と貼り紙が出ていたよん
955名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:37:02.62 ID:9AdKwamJ0
>>953
ボロて書くな
956名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:09:03.09 ID:vs9DcYk6O
>>949
3列シートの真ん中とかは
瞬殺じゃなかったのかしらん
957名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:47:16.33 ID:9AdKwamJ0
即日完売
結構なこっちゃ
958名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:58:22.99 ID:rY06Uz4q0
鳥羽〜賢島間は残ってるとか 特急スレにあったが・・・
959名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:09:45.14 ID:vs9DcYk6O
発売初日なのにまだ残ってるのか・・・
960名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:43:18.65 ID:9AdKwamJ0
ホンマでっか!?
平日やとしてもヤバいんちゃうか
961名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:59:14.53 ID:jw5v12+NO
>>867
京都発湯の花温泉行の特急かい?
962名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:59:58.92 ID:vs9DcYk6O
さすがに最初の土日は瞬殺にならないとヤバイぜ
963 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/22(金) 00:21:49.08 ID:YyMQvsG00
とりあえず試しに3月27日(水)に久津川から“しまかぜ”に乗ってくる。(水曜日だが運行日)
今度の27日に大久保駅か京都駅で10時30分打ちをしてもらう。

難波→鵜方で“しまかぜ”1号車の展望車両を取って、鵜方からバスで大王崎を往復、鵜方から15:45の“しまかぜ”で名古屋へ。
名古屋へは後よりの6号車の展望車両でカフェとともにじっくりと堪能。
名古屋に着いたらJR東海のテレフォンセンターに電話して、N700Aの使用列車をチェックし、
時間が合えばN700Aの座席を楽しんでくる。
964名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:02:26.18 ID:YTg+dRoF0
んーここで聞くのもなんだが、なんで近鉄は旧南海路線を
高野山鉄道(戦時統合する前の南海ではなく戦後の南海電鉄)に譲ったの?
譲らずに嫌だって言えば和歌山市まで路線あって、さらに和歌山から新宮
新宮から熊野・尾鷲を通って賢島や松阪に路線伸ばせたのに。
965名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:04:40.63 ID:pMQMpgeb0
そして3月27日朝9時に山田川で人身事故が発生し>>963はしまかぜに乗り遅れるのであった.

966名無し野電車区:2013/02/22(金) 03:26:26.52 ID:twtwd8PM0
>>964
鉄道国有化法案から逃れるために一時的に合併をしただけ
967名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:05:20.98 ID:obJdcABm0
3月22日分のしまかぜ特急券は狙い目か
968名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:45:55.11 ID:YTg+dRoF0
>>966
詳しく教えて。
旧南海と関西急行が合併で近鉄誕生
それをなぜわざわざ路線譲渡?
政治家の圧力?
969名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:16:21.51 ID:Zc5EqAO00
>>968
旧南海と関西急行の合併は元々国策(戦時企業統合政策)だったため、当初から体制に無理があった
それで終戦後に分離運動が起こった。合併は関西急行も本意ではなかったので路線譲渡できたわけ

元々日本の鉄道は全て国有化という方針があったけど、日清・日露戦争で資金不足に陥ったたため結局うまく行かなかった
970名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:42:29.85 ID:Dv18V+I2O
落ち着け、最後の行がケンシロウみたいになってるぞ
971名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:56:50.30 ID:Zc5EqAO00
ご指摘ありがとう。だが、>>970は既に死んでいる
972名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:39:49.34 ID:obJdcABm0
殺すな
973名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:07:15.23 ID:Nj1XHzoTO
>>967
初日と土日の間とゆう事か
974名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:32:44.30 ID:YTg+dRoF0
>>969
サンクス。
近鉄よりも関西急行のほうが名前としては良い。
975名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:37:10.71 ID:9U0Dx/Wk0
今の時代に関西急行と名乗ったら、略称が阪急と紛らわしいだろうな。
976名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:45:07.03 ID:obJdcABm0
>>973
土日や春休みに入ったら
さらにとりにくくなるしな
977名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:48:34.41 ID:twtwd8PM0
>>975
関西急行電鉄だから、略称は関電で良いんじゃね?
978名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:59:59.18 ID:Nj1XHzoTO
もしも関空乗り入れができるのなら
さらにややこしくなる
979名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:01:21.88 ID:Hyic4RNLO
面白いと思っているだろ
それ勘違いだぜ?
980名無し野電車区:2013/02/23(土) 08:12:08.32 ID:Rc+Sktt+0
♪関急〜関急〜大阪なんば一番地〜
981名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:39:09.53 ID:Z3X3txIe0
さぁあと20
盛り上がってまいりました
982名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:53:34.29 ID:JNGUIJyWO
楽行くの忘れてた。まあ曇ってるし寒いからええわ。
983名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:20:50.82 ID:WxFqWTQC0
大東急って言い方はあるのに大近鉄って言わないのはなぜ?
984名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:14:58.75 ID:heytwzwv0
次スレ
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361592845/
985名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:57:53.56 ID:AAo4cdzzO
>>983
そりゃ近畿日本鉄道が正式に近鉄と言われる様になってまだ半世紀経ってないからだろ
近鉄と言えば昔は近江鉄道の略称
986名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:11:03.14 ID:Rc+Sktt+0
南海合併のころを大近鉄時代と書いた本もあったけど、一般的じゃないね。
987名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:31:10.38 ID:uMks9ml7O
>>984
988名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:52:14.87 ID:C8f1/nA90
大東急、小田急と京成が東急時代だった頃か
989名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:04:11.61 ID:TQw3QBM90
近鉄は、近江鉄道(西武系)から近鉄という名称を買ったのかね?
南海と関西急行が合併して成立した近畿日本鉄道が近鉄って名前
使うと、近江鉄道が、当時だと紛らわしい!訴えるぞ!っていう理屈
もなくはない。

高知東急は東急から紛らわしいって訴えられてたしw
990名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:09:02.91 ID:Z3X3txIe0
>>984
京奈乙特急
京橿乙特急
京伊乙特急
991名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:31:57.13 ID:C8f1/nA90
>>989
買ったというより奪ったが正しいかもね
近江鉄道はローカル私鉄だからぜんぜん近江鉄道=近鉄という愛称が浸透しなかった
近鉄は大きい私鉄だから宣伝力ですぐに全国へ近畿日本鉄道=近鉄という愛称が広がった
近江鉄道はとくに近鉄という愛称に執着心はなくウチはウチで地元だけの愛称でいいよという事でそのまま。
992名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:32:13.95 ID:uMks9ml7O
>>983
近畿 日本 鉄道
上等じゃないか
993名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:35:22.07 ID:sz87bH+V0
いや、近江の国は「江州(ごうしゅう)」というくらい、「近」の字に思い入れないから。
だから、「近鉄」と書いて「おうてつ」と読ませるより、「江鉄(ごうてつ)」の方がなじみやすかっただろう。
994名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:37:34.48 ID:AAo4cdzzO
いや、現実に彦根駅の近江鉄道ホームの看板に近鉄彦根駅下車って書いた広告が存在してたし
995名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:40:45.94 ID:sz87bH+V0
で、「E電」と同様に死後と化したんだろ
996名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:16:55.69 ID:TQw3QBM90
本社も上本町より大和八木のほうがいい
んで、特急すべて停車

難波―上本町―鶴橋―八木ー津―(四日市)―名古屋

桑名・白子はたいして需要無い
997名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:49:20.32 ID:GGcfetvZ0
特急しまかぜ    京都
LIMITED EXPRESS   Kyoto
998名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:50:30.71 ID:GGcfetvZ0
北和女子高校の生徒は糞野郎
999名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:54:10.77 ID:GGcfetvZ0
北和女子高校の生徒は糞野郎
1000名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:54:45.89 ID:GGcfetvZ0
北和女子高校の生徒は糞野郎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。