JR神戸線・京都線・琵琶湖線 115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線に関する話題はこちらでどうぞ。
姫路〜播州赤穂・上郡間、長浜〜敦賀間の話題も必要に応じてどうぞ。

◆前スレ
 ・JR神戸・京都・琵琶湖線 114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353119664/

◆関連スレ
 ・湖西線・草津線スレ 25
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349656050/
 ・【JR型】福知山線(JR宝塚線)スレ38【大増発】
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335283816/
 ・【どこ419】北陸本線12「福井・滋賀限定」【松任】
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346335369/
 ・学研都市線(片町線)・JR東西線・おおさか東線42
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344647372/
 ・【岡山】山陽本線・赤穂線の艱難辛苦【姫路】
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324671745/

▼ネットマナーを守りましょう http://info.2ch.net/guide/faq.html
2名無し野電車区:2012/12/31(月) 01:22:44.19 ID:ntRPF01NO
小笠原阻止
3ミ・ 。・ミ:2012/12/31(月) 02:14:27.97 ID:O5Rp4UExO
4 ミ・ 。・ミ:2012/12/31(月) 02:15:56.22 ID:O5Rp4UExO
■関連スレ3
阪急神戸線スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350642002/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350058425/
阪急京都線スレッド Part89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352602077/
阪急千里線Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344109606/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
阪急電鉄車両スレッド44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354799218/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316620372/
阪急電鉄 旧型車両スレッド4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1332232982/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
阪急電鉄はいかにして没落したか14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ15【6330】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350480670/
阪急に爆破予告をした鉄ちゃんを逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1345689163/
5名無し野電車区:2012/12/31(月) 02:48:19.64 ID:9vw0nX6W0
>>1

それとNGID ID:O5Rp4UExO
6名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:23:43.35 ID:8Iegyuby0
>>1おーつ
7ミ・ 。・ミ:2012/12/31(月) 11:39:41.86 ID:O5Rp4UExO
 ^ 0o0 
ミ・ 。・ミ
8名無し野電車区:2012/12/31(月) 12:58:23.97 ID:1+MB7Y4CO
あけおめことよろ。
9名無し野電車区:2012/12/31(月) 13:59:06.05 ID:jEllrBuv0
28・29に関西おでかけ1デイパス?使って散々新快速乗ってて分かったけど、
130kmあんまり出してないと思ったら、105〜120km制限箇所がかなり増えてて
制限抜けた後130kmまで加速する前に次の制限食らうから、それなら120km前後
で流しておこう的な走り方ばっかなんだなぁ…西明石〜姫路は親の仇の如く
ブッ飛ばすけど。

ひとまず、225系新快速は神懸り的に快適だわ(京都→姫路で乗ったヤツ
[I4]は後ろに3000番台V編成を連結してたせいか、やたら加速鈍かったが)
10名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:30:48.36 ID:V7Xlcf7e0
>105〜120km制限箇所がかなり増えてて

っ宝塚線の特殊旅客
11名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:39:33.98 ID:krDDaTGG0
12名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:45:01.76 ID:krDDaTGG0
>>9

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/
13名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:46:04.42 ID:krDDaTGG0
14名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:55:55.07 ID:jroCSy9m0
新快速って最高速度ばかり注目されるけど、
130キロも出る場所はそんなにない
15名無し野電車区:2012/12/31(月) 18:09:30.37 ID:PJ8LI+jM0
>>前スレ987
三ノ宮が姫路方面の先頭に出入口があるからだと思う
16名無し野電車区:2012/12/31(月) 20:32:58.81 ID:PwMiIsHY0
JR酉日本は、お客様相談窓口係社員の町村樹,大川淳也,若林正安が、人工的に大雪や台風を発生させ、JR東海沿線に多大な被害を与え、鉄道路線を破壊する、アルカイダ顔負けの凶悪犯罪者テロリスト集団です。
ソースは、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353938071/304
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353938071/314
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353938071/316
17 【526円】 【だん吉】 :2013/01/01(火) 00:38:11.06 ID:wbDZ4CDyI
>>3-7

キチガイタヌキの兵庫OCN225系快速のレスあぼ〜ん野郎は?
18名無し野電車区:2013/01/01(火) 02:11:06.60 ID:qdpTo1P60
まさかの増便w三石の辺は電車少ないから不便だもんなあ
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_okayama.pdf
夜時間帯の三石行普通列車を姫路まで、吉永行普通列車を三石まで延長します。

列車番号 岡山発 東岡山発 瀬戸発 和気発 三石着 相生着 姫路着
1334M 19:56 20:06 20:14 20:27 20:38 21:01 21:21 三石 姫路間延長 ※現行列車番号は728M

列車番号 岡山発 東岡山発 瀬戸発 和気発 吉永発 三石着 記 事
732M 22:55 23:05 23:14 23:27 23:31 23:38 吉永 三石間延長

【赤穂線】 夜時間帯の姫路行普通列車(赤穂線経由)が播州赤穂行に変更となるとともに、備前片上発岡山行普通列車を新設します。

列車番号 岡山発 東岡山発 長船発 備前片上発 播州赤穂着 相生着 姫路着
1936M 21:23 21:33 21:50 22:05 22:30 − − 播州赤穂止 ※播州赤穂駅では、播州赤穂発(22:31)姫路行(23:06)に接続します。

列車番号 備前片上発 長船発 東岡山発 岡山着 記 事
1983M 20:53 21:13 21:35 21:46 新設

今は淡路から但馬の国・八鹿町・氷ノ山ICまで自動車専用道路だけで行ける。北部なら城崎温泉だよね
駅からバス使うなら出石、コウノトリの郷公園、玄武洞
豊岡や浜坂で町散策とか、生野銀山や竹田城跡とかぐらいじゃないかな
岡山発車時点では両方とも地元客が多いから結構混む
播州赤穂行きは長船あたりからガラガラ
姫路行きは時期による
兵庫県は一口に兵庫県と言っても、決して県庁所在地の神戸だけの県ではないし、色々あるところがオモシロイ。
旧国でも、摂津、播磨、丹波、但馬、阿波にまたがり様々。また備前、美作も一部に含む。
淡路、瀬戸内海から日本海まで。あたかも南海の島から北の国までの縮図のような県だ。
日本横断しちゃってる県て青森、北海道、兵庫だけか。まあ、そういわず瀬戸内海から日本海まで網羅してるのが兵庫
高速道路の数が一番多いのも兵庫
19名無し野電車区:2013/01/01(火) 02:22:19.44 ID:rvyv6sfV0
新潟日報 連載記事 「生きづらさ」を生きる 81(2012年12月28日)

韓国へ「解毒」の旅

店の一角で何人かがかわるがわる食事を取るのだが、なんだかそっちの方が明らかに美味しそうなのだ。
特に客に出す炊飯器とは別の炊飯器のご飯を食べていたのだが、店の人用の方が明らかに炊きたて。
そこまではいいのだが、食事後が問題だった。
店の人たちは食べ終わると、残ったご飯を当たり前のように「客に出す方の炊飯器」に投入。
食べ残した人は、みんな当然ように私たちに出される方の炊飯器に余ったご飯を戻していく。

その光景を見て、私は感動に打ち震えていた。
少し前、日本では高級料亭が余った料理を使い回したなどとして問題になったわけだが、
お隣韓国のこの店では、従業員の食べ残しのご飯が堂々と客に提供されているわけである。
しかも、何の悪気もなく。

かたや日本では、いつから「消費者こそが一番偉い」という価値観が幅をきかせている。
ちょっとしたことでクレームをつけたりする社会は、どうしたって殺伐としてしまう。

しかし、「お金を払って残飯を食べさせられる」という貴重な経験をして、思った。
世の中、なんかもっと適当でいいんじゃないかな、と。
少なくとも、私はこの現場を目撃して目くじらを立てるような人とはお友達になりたくない。

今日もあの店では、店の人の食べ残しご飯が出されている。
そう思うと、なんだか笑いがこみ上げてくる。
また韓国に行ったら、私はきっとあの店にいくだろう。
=第2・4金曜掲載=(抜粋)
http://sep.2chan.net/dat/t/src/1356707952993.jpg
雨宮処凛http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E5%AE%AE%E5%87%A6%E5%87%9B
新潟日報http://www.niigata-nippo.co.jp/
20名無し野電車区:2013/01/01(火) 02:25:40.59 ID:0nK+iyAq0
新大阪→大阪、雌車に乗車。
新大阪、余裕で乗り込める。
大阪駅に雌車専用警備員=変態わいせつ企業JR西日本の犬が一匹だけ。
かつての異常な雌車だけの警備が弱まっている印象。
21名無し野電車区:2013/01/01(火) 03:14:30.56 ID:oeTSUSIj0
あけましておめでとう
22名無し野電車区:2013/01/01(火) 08:09:25.52 ID:e+O7gxwc0
>>18
ID:qdpTo1P60

まで読んだ
23名無し野電車区:2013/01/01(火) 11:57:10.25 ID:rGaFxacQ0
>>9>>14
それより、新快速ファン スレより

225系が、「はるか」を抜いた。

776 :名無し野電車区:2012/12/31(月) 14:54:13.22 ID:jEllrBuv0
こないだ、29日の京都945発新快速姫路行き乗ってたら225系来たんだが、まさか
西大路までに同発したはるかをブチ抜くとは思わんかったなぁ…
分岐抜けたあとフル加速で置いてったため、はるかの乗客(・д・;;)みたいな
顔になってたわwwwww

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/
24名無し野電車区:2013/01/01(火) 12:47:41.53 ID:J9cTlVmA0
そんなの当然の事なんだが、今更騒ぐって程の事じゃない
25名無し野電車区:2013/01/01(火) 13:10:58.66 ID:bhzqy1HHO
琵琶湖線終夜の今年の運用は珍運用とかあったん?
26名無し野電車区:2013/01/01(火) 13:41:27.34 ID:F8EnLQOi0
舞子、朝霧で列車停止信号発砲
27名無し野電車区:2013/01/01(火) 14:50:41.83 ID:wO3dUznN0
そういえば去年521系新快速木ノ本発敦賀行きと敦賀発木ノ本行きがあったな
521系の新快速って…
28 【中吉】 【874円】 :2013/01/01(火) 22:06:32.31 ID:r2J5UN290
新快速:近江今津〜敦賀にも充当されてた
29名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:54:33.00 ID:GQ7VO/Jp0
>>23
新快速どころか快速ですらぶち抜くことあるからな。(例えば吹田・東淀川→新大阪ではるかが貨物線走ってる時)

521系が大阪駅に入ってきたら面白いやろなぁ。関空快速と勘違いする一般人がいるかも?
30名無し野電車区:2013/01/02(水) 09:26:37.32 ID:OMmE74FE0
このスレの範囲では、クソリティ時は
サンダバ≒新快速>快速>阪和線直通かな

>>29
それはありえない。なんせ521系は沿線自治体が金出したものなんで、米原から西に入る運用はない
31名無し野電車区:2013/01/02(水) 09:48:30.22 ID:ZaCxQPbb0
>>30
お布施で作られたのは一次車のみな

もっとも現時点では二次車〜が敦賀以南に来る事自体殆ど無いけど
32名無し野電車区:2013/01/02(水) 11:00:06.19 ID:pgobKGVf0
>>30
125系…
33名無し野電車区:2013/01/02(水) 11:48:25.41 ID:OMmE74FE0
>>32
確かになぁ
つか、521系といい125系といい、米原以西の新快速運用は最高速度的な意味で無理だな
34名無し野電車区:2013/01/02(水) 14:51:24.11 ID:z2bq8IceO
というか、琵琶湖東岸から京都・大阪まで通勤してる人どれだけ居るんだよ。せいぜい日帰り観光じゃないのか?直通させる意味あるのか?
35名無し野電車区:2013/01/02(水) 15:04:33.29 ID:UEjQoI3KO
まあ野洲以西は大阪までは乗車人員の1%はいる
京都までは余裕の通勤圏内
36名無し野電車区:2013/01/02(水) 18:22:42.62 ID:YnvjWUWgO
播州赤穂〜大阪と長浜〜大阪は所要時間同じなんだな
37名無し野電車区:2013/01/02(水) 19:01:20.86 ID:oiEkG6RTO
赤穂の方が遠そうなイメージ…
38名無し野電車区:2013/01/02(水) 19:24:45.52 ID:wdo1DiT20
明石駅のトイレがリニューアルするとか。
まあ、かなり臭う事もあったので、喜ばしい。
ついでに、三ノ宮と新大阪もリニューアルしてほしい。
39名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:14:14.26 ID:1xxw86/a0
40名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:55:59.12 ID:UEjQoI3KO
大阪〜長浜 営業キロ118.2
大阪〜播州赤穂 営業キロ119.1(運賃計算キロ120.2)
赤穂線が地方交通線故に相生〜赤穂が換算キロ計算となり2210円と痛恨の320円UP
仮に赤穂線も幹線ならギリギリ1890円だった
41名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:36:07.79 ID:IP/RASgZ0
>>37
車運転する人間はどうもそのイメージが強くなるような・・・

東に向かうのは比較的渋滞のボトルネックが少なくて近いイメージがあるけど、西は中国道経由にせよ、阪神高速経由にせよ
常にボトルネックがあるから実距離より圧倒的に時間距離が遠いイメージ。
大阪北部に住んでると、姫路と名古屋が似たような場所か、下手すりゃ名古屋の方が近いイメージあったりするもんなぁ。

そう考えると渋滞なく、最高130キロで東へ西へと走る新快速は素晴らしいよね。
42名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:02:08.89 ID:vaka4NXL0
だから京成じゃなくて京阪だってさっきから何度言えば理解できるの?阿呆ちゃう?
43名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:02:54.79 ID:vaka4NXL0
ミスった俺も阿呆ちゃう?
44名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:11:15.90 ID:5ceiWeGr0
>>41
グモ、車内急病人、踏切直前横断、迷惑行為、遮断棒損傷、信号トラブル…と高速の渋滞と変わらないくらいあるけどな
あ、新快速も、渋滞することあるな。ダイヤ乱れたとき、尼崎、大阪、京都駅を先頭に(ry
45名無し野電車区:2013/01/02(水) 23:22:11.96 ID:MSMtgvMG0
何で>>23 の愛媛県の人の書き込みが不愉快なんだろう、と
考えてたんだけど、やっとわかった。

スレの流れを無視して貼り付けるからかな、なんて。
46名無し野電車区:2013/01/02(水) 23:36:37.26 ID:UEjQoI3KO
あと再放送だな
何度も同じやつを時間を置いて貼る
47名無し野電車区:2013/01/02(水) 23:51:16.83 ID:NdMDlPVO0
琵琶湖線って発車メロディ採用されてたっけ?
この前初めて乗ったらJR東と同じものが流れてきて驚いたんだけど
48名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:38:15.39 ID:UIly6CeF0
>>41
流石に姫路と名古屋なら姫路の方が近くに感じるわw
49名無し野電車区:2013/01/03(木) 02:46:51.14 ID:8lYGOS770
>>草津から大阪まで新快速で通勤してたことある.

朝,京都で降りるのは半分くらい,残った人はほとんど大阪まで乗ってた.大阪から先まで行く人は少なかったが
50名無し野電車区:2013/01/03(木) 08:51:09.03 ID:r9XBQwmC0
>>47
どの駅?
51名無し野電車区:2013/01/03(木) 08:58:14.46 ID:xePWGpEdO
>>50
米原から京都まで乗ったけど色んな駅で流れてた。
上りに乗ったときは流れてなかったから時間帯限定鴨。
乗ったのが夜11時台だったし。
52名無し野電車区:2013/01/03(木) 09:06:19.02 ID:wXkyyz3i0
>>44
和歌山は阪神間からだと車で行けば姫路より近いイメージがあるが、電車だと名古屋より遠いイメージがあるな。
阪高湾岸がクソることはまずないが、JRだと環状線トロトロの上に、阪和線は延着運休事故故障だからな。
53名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:08:02.12 ID:PcEcQZNr0
asahara sonshi MANSeeeeeeeeeeeeeee
54名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:50:15.97 ID:bSM/f98TO
>>45
総合板の「史上最低JRスレ」にやたらとJR東を書いてるのもこいつっぽい。
55名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:00:09.06 ID:vLgz5LBw0
>>51
セルフの発車メロディじゃないよな?
56名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:19:31.68 ID:IsvdhFsZ0
>>55
音質よかったからそれはないと思うw
それはそれで面白いけどw
57名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:41:56.65 ID:bSM/f98TO
>>55
俺は静岡〜富士で遭遇したことがある。
ただ、ウザいどころか音質・タイミング・途中で切ったりするのも全てが絶妙で聞き入ってしまった。
58名無し野電車区:2013/01/03(木) 18:40:49.03 ID:FbFxLxAMO
明日は米原始発に変更。

滋賀・福井県による大雪で…
59名無し野電車区:2013/01/03(木) 19:00:25.56 ID:3Yca+HMUO
一部地域を除き積もらんだろうけど明日は滋賀南部や京都南部も雪予報
60名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:40:44.11 ID:24KG8YdWO
1・2・10は入るが3・4・5は入らない
8を入れると4になる「入れ物」とは何?
61名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:47:32.81 ID:NZDv5SPA0
>>58
これか。

【北陸線・湖西線】 大雪 行先変更  18:20更新

冬型の気圧配置が強まり、今夜から明日(1月4日)にかけて、
滋賀県北部は大雪が見込まれています。
このため、明日(1月4日)の早朝は、
北陸線の敦賀駅・近江塩津駅発の一部新快速電車を米原行きに変更します。

また、湖西線の敦賀駅発の一部快速電車は行先を近江今津行きに変更します。

http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
62名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:23:14.24 ID:FbFxLxAMO
>>61
yes


近江八幡でグモ発生中
63名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:51:37.50 ID:uvghrN7j0
米原は西は京都へ、少数だが東は名古屋へ行く人がいるイメージ。
64名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:56:35.43 ID:Fu1cw5w5O
長浜は名古屋のFMラジオが入る。
65名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:22:40.65 ID:qgDZE7CL0
彦根と能登川から岐阜大学通ってる奴ならしってる。
滋賀の東側でもそんなのは例外でほとんどは京都だな
66名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:38:58.34 ID:gL89qjBP0
>>65
なんちゅう俺様…
石山から岐阜大まで通ってたよ
2時間+バイク走らせてさ、さすがに3回生からは厳しくなり院生修了まで下宿したけどな
就職は京都だからまた戻ってきたけど(笑)
67名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:43:32.18 ID:qgDZE7CL0
滋賀作は岐大生多いなw
68名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:49:52.24 ID:y9prQpql0
>>66
滋賀の西側でそれかよ
69名無し野電車区:2013/01/04(金) 02:11:29.05 ID:Y7DQXyO3O
329:01/03(木) 22:13 CHhf47ZSO
大津って急行銀河・きたぐにが運行してた頃は新快速以上の列車が5.5往復停車してたんだね
今はサンダーバードが3.5往復停車する同じ市内にある堅田のほうが上になったってわけね
草津も特急ひだ号が停車するから大津は彦根・近江八幡・野洲らの駅とほとんど変わらない
70名無し野電車区:2013/01/04(金) 02:35:01.27 ID:+civFd/e0
草津のひだ停車は急行たかやま時代の名残りだよ
最初から特急として設定されたしなのとは事情が異なる。
71名無し野電車区:2013/01/04(金) 06:28:46.87 ID:9bp6pfnTO
大津もたかやまは停車していたのだが。しなのは滋賀県内無停車だった時があったな
72名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:45:45.37 ID:XVsK3f1NO
>>34
琵琶湖東岸と一くくりでいってるけど、同じ東岸でも野洲以西と米原じゃぜんぜん違う。
野洲以西からは京都は勿論、大阪まで通勤している人だってたくさんいるが、米原からだと大阪はおろか京都スライド通っている人は少ない。
7372:2013/01/04(金) 10:49:54.31 ID:XVsK3f1NO
訂正
×京都スライド
○京都すら

携帯の予測変換はいらん機能だな…。
74名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:21:20.26 ID:xQkWkiPN0
>>72
米原は知らんが米原以北から京都に行く奴何人か知っているけど
75熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/01/04(金) 12:05:23.84 ID:Y7DQXyO3O
重複スレに腐った書き込みをしやがったら本当に殺すぞ!この本スレを叩き潰すぞ!
JRの駅に猛犬放すぞ!
犬に噛み殺されたくなかったら重複スレの削除依頼を出せ!

殺す殺すと書いたらスレが停止する可能性があるね。とにかく本線スレを↓のスレみたいに荒らせ!

☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 12━━……‥‥
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357225348/
76名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:31:25.30 ID:+civFd/e0
米原は駅周辺の宅地開発が遅れてたからね。
彦根から京都大阪へ通勤する人はかなりいる。
国鉄時代は彦根止まりが多かった名残りだろうね。
77名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:32:25.67 ID:/jKYDzZPO
>>73
OFFしておけば良いんじゃないか?
78名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:42:38.24 ID:7PrKI9730
米原、彦根、長浜はそれぞれ国鉄の管理局が違ったしね
長浜・・・金沢鉄道管理局
米原・・・名古屋鉄道管理局
彦根・・・大阪鉄道管理局

新快速も大阪局の電車が名古屋局に入れたくないために彦根までだったしね
79名無し野電車区:2013/01/04(金) 14:19:08.37 ID:E5jIO5bQO
>>68
石山は滋賀の南側だろ
80名無し野電車区:2013/01/04(金) 14:24:58.89 ID:E5jIO5bQO
>>72
野洲以西〜大阪は統計上は乗車人員の1%くらいらしい
これは京都を境に分割定期にしている人が多く、実際に大阪まで行ってる人でも京都で降りてまた京都から乗っていると見なされるから
そりゃ石山から大阪までの通勤客が約240人/日しかいないとは思えんしな
81熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2013/01/04(金) 15:04:09.23 ID:Y7DQXyO3O
滋賀の糞ド田舎者は大阪にも 京都にも 岐阜にも 名古屋にも 行きやがって、大阪〜大垣間が混み腐りやがるからうっとうしい!滋賀県のド腐り者は百姓で食ってろ!電車に乗るな!
82名無し野電車区:2013/01/04(金) 15:13:15.56 ID:xbj9fM4I0
草津→大阪のうち半数が京都下車って早い時間帯か?
遅い時間だと大半は京都で降りるだろ
83名無し野電車区:2013/01/04(金) 15:28:06.11 ID:ZJYa3pdN0
これ最高

223系1000番代 の、新快速

V1 編成

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース
http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
84名無し野電車区:2013/01/04(金) 15:30:58.38 ID:xbj9fM4I0
彦根は京都へ通う人は千人台だったはず
85名無し野電車区:2013/01/04(金) 23:00:45.31 ID:eXJ+IH8g0
>>78
ファンキーモンキーティーチャー読んでたら、
新快速 彦根
普通  高槻
って出てくるね。
なんのこっちゃわからんやろうけど。
86名無し野電車区:2013/01/05(土) 01:02:15.78 ID:yusI7uRK0
休みに琵琶湖線乗ると座席が満員であることが多い。どうも味噌民や岐阜民が結構乗ってるみたいだ。

あれなんとかならんのか
87名無し野電車区:2013/01/05(土) 03:38:47.81 ID:fayQnGrRO
今の時期は18きっぱーの通過客が多いだろ
88名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:05:56.31 ID:3XTd1R3M0
>>87 18シーズンに限らず休みになると必ずいるような気がする。
東山線のーとか栄でーっていうおばちゃんの話を聞くと味噌かーって思うわ。

そんな連中はみんな京都で降りていくけどね。
89名無し野電車区:2013/01/05(土) 20:02:21.67 ID:b2iLkSDHO
345:01/05(土) 18:51 of+GEhb+O [sage]
米原 18:48 新快速播州赤穂
12両編成の9両目のトイレが水が出ないアナウンスと
http://imepic.jp/20130105/677100
これはなんじゃろ?ドアの押しボタンの上の□部分。
90名無し野電車区:2013/01/05(土) 20:51:19.65 ID:XXlvpmp50
>>82
シルバーシート
9190:2013/01/05(土) 20:52:08.61 ID:XXlvpmp50
90は>>89宛です
92名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:27:08.86 ID:vV1qqWdM0
写ってる座席じゃなくて、ボタンの真上のやつじゃw
93名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:42:07.60 ID:YFylT7xZ0
JR三ノ宮駅周辺、派手広告ダメ 商業者ら指針
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201301/0005648213.shtml
94名無し野電車区:2013/01/05(土) 23:43:23.30 ID:fayQnGrRO
>>92
だからシルバーシートのマークを剥がした跡やん
95名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:11:24.76 ID:STtSQwWh0
>>93
思いっきり飲み屋&風俗街が入ってるけど無理だろ
96名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:23:19.33 ID:BrFW4DCo0
2000番台登場時はまだシルバーシートだったな、そう言えば。懐かしい・・・
97名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:36:33.84 ID:3YFwTXC70
>>80
野洲市統計書(元データは国勢調査、通勤のみ)だと、
野洲市→大阪府への通勤客は 928人、京都府へは1569人。
ついでに、大津市統計書(平成17年のデータ、通勤・通学含む)だと、
大津市→大阪市へは6562人、京都市へは27434人。

野洲市から大阪府内への通勤、多いとみるか少ないとみるか。
まあ、大阪市内への通勤だとJRだろうけど。
98名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:18:17.29 ID:Ga3GeprH0
>97 山科より東から大阪への通勤は定期券の分割がデフォルト。会社からの
通勤費は分割支給が当たりまえ。すでに誰かが書いていたはず。
ICOCAは2分割、磁気カードは3分割。会社の定期券担当部署にはそれ用の
ソフトが備えられている。なお、通学定期は分割不可。
また、定期券は6ヶ月だけが必要経費で控除される。
ただし、支給された交通費は厚生年金の掛け金の対象になります。
99名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:53:47.20 ID:3YFwTXC70
>>98
>>97で出した数字の元の数字の国勢調査は、本人が「実際の通勤地」を報告するので、
定期を分割してようがなにしてようが、関係はない。実数に近い数字だよ。
100名無し野電車区:2013/01/07(月) 04:37:08.80 ID:2il9gaqF0
念のために追記しとく。
>>97の数字は、大津市の方の数字も国勢調査がもとになってる。
101名無し野電車区:2013/01/07(月) 07:07:40.53 ID:/X+8FF4e0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
102名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:30:21.38 ID:cbl6Z1tR0
103名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:30:59.48 ID:cbl6Z1tR0
>>9

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/
104名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:32:11.47 ID:cbl6Z1tR0
105名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:34:33.00 ID:cbl6Z1tR0
これ最高

223系1000番代 の、新快速

V1 編成

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース
http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
106名無し野電車区:2013/01/07(月) 19:32:23.15 ID:lctvzQle0
>>97
近隣市町村からの客もいるから野洲駅からの利用者だともう少しいるだろうね。
107名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:22:03.92 ID:GlCJSWxj0
20:18 現在 近畿エリアの運行情報です。
【琵琶湖線】線路内の確認 列車の遅れ
琵琶湖線:米原駅の車庫で、人が倒れているとの連絡が入ったため、
付近の列車の運転を一時見合わせ、救護を行いました。
このため、琵琶湖線・JR京都線の一部列車に5〜20分の遅れがでています。

車庫なら職員じゃないのか・・・よ〜分らん話だわ?
108名無し野電車区:2013/01/07(月) 20:32:33.99 ID:g4FwXN/90
そこに近ホシの派出所があるな……
そこやられると東海も涙目だな。米原駅構内が原因で関ヶ原越えがウヤ、なんてこともあったなぁ
109名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:24:46.00 ID:yotBoOFGO
205系は琵琶湖線で余生を過ごす必要がある
110名無し野電車区:2013/01/08(火) 06:53:05.76 ID:Q9Ee/EJg0
いや、205系は数年後、再々転属して京都・神戸線(京都〜西明石間)で余生を過ごす必要がある
111名無し野電車区:2013/01/08(火) 13:34:30.78 ID:g5ZtPdlF0
205系はステンレスの身体を活かし、2連化し紀勢線105系の後継となるべき。
112名無し野電車区:2013/01/08(火) 14:49:56.54 ID:dao49ygpP
>>109
京都〜野洲の区間運転でいいから
昼間の新快速の穴時間を埋めてもらえるとありがたい。
あの時間、6連が来るとしゃれにならん混雑になるし。
113名無し野電車区:2013/01/08(火) 15:00:14.92 ID:Y4FMH2Ok0
>>112
新快速の穴の部分に、草津-京都間で草津線の列車を延長できたらいいんだろうけど
南草津の件でも新快速停車で対応したくらいだし、難しいんだろうな
114名無し野電車区:2013/01/08(火) 16:04:18.23 ID:9Owsqng4O
221系近郊形電車のリニューアルについて:JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/01/page_3098.html

ホシナラキト全車両が対象の模様
221系地雷T電のカオスが少しマシになるかも
115名無し野電車区:2013/01/08(火) 16:24:57.68 ID:mbTCqZSe0
なんだか都市近郊の装備っぽいな、221系は本線運用から引退かもしれないね
116名無し野電車区:2013/01/08(火) 17:06:57.19 ID:e1z9RkVk0
車いすレベルの非常ボタン新設っぽいが、ドアボタンも改装しろよ
先日、外側のドアボタン何とかしろと投書あっただろ
117名無し野電車区:2013/01/08(火) 17:08:30.66 ID:Px+6EjW/0
動きがありそうなのが湖西線と草津線、和歌山線
緩行線は223と225に統一させちゃえば新快速と快速との共通運用化が更に進行させられるし
118名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:03:29.09 ID:mbTCqZSe0
221系が向かうとすれば京都に集められるんじゃないの?
嵯峨野・湖西・奈良・草津線 4線区で使えるし
奈良や和歌山みたいに2両が跋扈している状況ではなく
効率のいい4両/6両編成が多いから
119名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:07:23.33 ID:yKmj1s570
221系はドア間6列が4列に減らされるのか?
120名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:07:57.30 ID:g/WmywoBO
>>114
補助椅子使用停止なら223や225よりもスペースできるよ

223が地雷になる日がくるかもよ
121名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:38:16.81 ID:qv+/NYMM0
昼得切符大阪で買って、それをチケットショップに売るのは違法なのかな
やったことないんだけど
122名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:47:31.91 ID:O8jLrBfn0
しかし221系まだまだ使う気満々だな、50年くらい使って晩年は山陽線落ちか
123名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:49:31.80 ID:nwuwTsrpO
>>119
片方のドア間は4列
もう一方のドア間は5列
124名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:51:19.50 ID:a7o4pTjc0
>>121
それが違法なら金券ショップに売るの無理じゃんw
ただ昼得とか大量に出回るやつは金券ショップ自体が正規に買って
それをバラ売りにしてるから買取は安いと思うよ
最初から金券ショップで買った方がいいんじゃない?
125名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:59:29.91 ID:9Owsqng4O
>>122
晩年どころか現在も山陽線でバリバリ(ry
126名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:10:15.45 ID:skzuUxKD0
>>124
そういえば大阪駅中央口のみどりの窓口に、
いつも回数券類を大量に購入しに来てるルンペン風のBBAがいるんだけど、
知ってるか?

Jスルー時代は、中央口北側の自動券売機に常駐していて、
独り言いいながらずーっと回数券類を発券していた。
今は上記の窓口で大量に購入してる。

なんとなく、電話で予約すれば大量に発券してくれるらしく、
見た目100冊程度を受け取って、いつも駅員に絡んでる。
127名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:12:36.45 ID:mbTCqZSe0
221が暖かい山陽に行く事はないだろうな
一応耐寒耐雪を有してるが勾配には弱いし、福知山に行くんだろうよ

とりあえず今はまだ早い、都市近郊区間で4両/6両で運用できるところが山ほどあるからね
もしかしたらそこで晩年を迎えるかもしれんよ

山陽には直接新車を入れて長く使ったほうが整備の面で有利
128名無し野電車区:2013/01/09(水) 00:53:12.50 ID:osMygDFW0
広島圏に待望の新車もよいが更なる短編成化は勘弁
221が山陽に行くとすればせいぜいサンライナーくらいか
129名無し野電車区:2013/01/09(水) 03:44:15.06 ID:Kx9NZwFR0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
130名無し野電車区:2013/01/09(水) 04:35:21.28 ID:oB8D/Y3v0
>>129
こいつ、スルーで。
131名無し野電車区:2013/01/09(水) 04:57:35.91 ID:SzAhrcw00
琵琶湖線沿線は一軒家の住宅地が多いけど
家買うのにはお買い得なのかな。
確かに緑はたくさんあるし、琵琶湖もあって
景観は抜群だけど
あと平和堂のスーパーがたくさんある
132名無し野電車区:2013/01/09(水) 05:31:51.12 ID:YleC7rijO
大津や草津でも琵琶湖線より断トツに不便な嵯峨野沿線の亀岡クラスの地代
亀岡は一応「京都府に住む」と言う付加価値と、車なら大阪へは滋賀からよりは近いと言うのもあるが
133名無し野電車区:2013/01/09(水) 06:56:46.18 ID:bvJJWK010
亀岡で一応なのか福知山等北部に「京都府に住む」と言う付加価値あるんかね?
134名無し野電車区:2013/01/09(水) 09:11:02.97 ID:XiPgMmf80
>>131
開発地が元水田+琵琶湖だから湿気は多いし地盤も悪いよ
特に湿気は家が傷みやすいからな、だから安い

最近の人気地は亀岡〜園部辺り
135名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:52:13.56 ID:YleC7rijO
>>133
「京都府出身」と言えるのは大きい
「滋賀県出身」みたいにこそこそしなくてもよい
136名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:22:19.06 ID:utVDXw6E0
それ関東人はだませても関西人はだませないだろ
137名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:00:46.79 ID:/KIRoDeRO
湖西は活断層が走ってて、高架もろとも崩れ落ちるぞ
138名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:01:19.22 ID:SIIFjZ5xO
>>129
馬鹿の一つ覚えみたいに同じ腐ったレスばっかり書くな!迷惑じゃ!本当にお前を見つけて殺すぞ!
殺される事はないと思い腐るな!

http://hissi.org/read.php/rail/20130109/S3g5Tlp3RlIw.html
139名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:14:46.13 ID:FFkonn+j0
阪急京都線スレに南茨木に特急停車の情報があったけどJRへの影響はどうよ?
140名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:37:41.62 ID:BlaS72E60
>>139
それはモノレール乗り換え利便性向上作戦じゃね?
141名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:52:37.38 ID:oB8D/Y3v0
特急停車で快速急行通過か・・・ほうほう。
142名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:41:58.79 ID:bxHm3WvuO
琵琶湖線草津以西の各駅停車は4扉車が必要な時期に来ている
143名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:57:25.04 ID:dw44l+ir0
>>142
車両数が足りんね
144名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:59:09.62 ID:YleC7rijO
いつものアレだからスルー汁
145名無し野電車区:2013/01/10(木) 18:46:16.18 ID:07HHghAt0
>>142
それよりも地雷T電を8両化してもらう方が容易でないかい?
146名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:13:19.85 ID:Qbhc7ji20
去年だったか、石山〜南草津に新駅構想が2つぐらい出たけど、あれって進展してるのか?
147名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:15:08.26 ID:DfJrxhdf0
〉142
205系の出番か?
148名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:18:01.30 ID:s/dHVZjXO
ホシ車までもリヌーアルはすなわち221系地雷電の生き残りを暗示しているんじゃないの?
149名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:59:15.66 ID:KePw13950
ホシ車はキトやナラに行くでしょ
103や113の置き換えもあるし
150名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:32:13.58 ID:+my0N0X7O
>>126 その人、明石にも朝霧にも舞子にも………(笑)
151名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:41:36.63 ID:OBaa7TZg0
新大阪で、新16番のりばになる線路→下り列車線に渡るポイントが準備中みたい
完成したらやっと下りの新快速が電車線の遅延の影響を受けなくなるのか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3830656.jpg.html
152名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:13:39.98 ID:6PTfHDnJ0
播但線や加古川線の103系どうする気だ?あれも大概のご老体だぞ?
153名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:16:12.75 ID:YsDp2A4sO
>>152
一応投入から20年使う想定なんで
154名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:39:46.43 ID:QV2ZGOmeO
大津は平日朝夕以外、新快速通過でも支障ないと考える
155名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:44:48.56 ID:rSGD5itR0
その心は瀬田か膳所とみた
156名無し野電車区:2013/01/11(金) 09:30:41.52 ID:Q6r/jo+H0
でも大津市はこう抗議してくるだろう…
草津市は2つ止めるのに大津市はなぜ1つにされるんだってな
157名無し野電車区:2013/01/11(金) 09:40:45.51 ID:6jyBE2r40
さっき223の転落防止幌?
つけた車両快速で使われてた
158名無し野電車区:2013/01/11(金) 11:30:06.73 ID:YletUsU/0
>>156
大阪市、京都市、神戸市でさえ新快速は2駅しか止まらないのに、大津市は湖西線を含めて7駅も新快速が停車するからな
159名無し野電車区:2013/01/11(金) 13:45:57.11 ID:FI088F6aO
て言うか近江舞子以北は今は完全に各停扱い区間じゃないか
160名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:03:32.10 ID:coeOswBm0
播磨勝原の事故で中国地方が影響受けるんだな
161名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:57:11.96 ID:hUeeRQs/0
515 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:44:35.85 ID:hUeeRQs/0
それより、

221系 リニューアル車 昨日より、営業運転開始

http://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130110000164

JR西の、公式ブログに、221系 リニューアル車

http://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html
162名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:37:28.60 ID:S96zkXVQ0
>>161
なんちゃって225系w
163名無し野電車区:2013/01/12(土) 13:01:31.62 ID:hIONT6Gt0
床から天井に至るまで徹底的に更新されてる印象。
天井は風洞ごと取り替えたっぽい。
元々出来のいい221がここまでリフレッシュしてもらえると車両としても幸せだろうよ。

ただ、よくあるのは「最初の編成はよくできてるけど・・・」というパターン。
だんだん手抜きになって最後はリフレッシュごとやめてしまう、というオチだったりして。
164名無し野電車区:2013/01/12(土) 13:37:33.81 ID:5wilCBjpO
実質新快速の区間と実質快速の区間と実質普通の区間を同じ物差しで考える>>158って…
>>158の考えなら実質普通の区間で各駅運転になる長浜市内は停まりすぎって事になるよな
165名無し野電車区:2013/01/12(土) 14:58:25.85 ID:0jVis8HA0
守山駅の工事は何やってるんだ?
屋根の取り付け?
166名無し野電車区:2013/01/12(土) 18:14:07.32 ID:4JD46v0SO
378:01/12(土) 11:38 7dn10c890
西明石は姫路より終電の時間が30分遅いけど、
あの野球解説者が「加古川より向こうの人もう帰られへん」って言ってた時代は
どのくらい差があったんだろ?
167名無し野電車区:2013/01/12(土) 18:58:47.51 ID:LU5lIWeyP
只今快速姫路行き(もうすぐ高槻到着)に乗車中。
1号車の○ハ221-65に乗ってるんだが、乗り心地が異常に悪くて鬱だ…

どっかで非常ブレーキでも踏んだのか、蛇行の時は乗り心地は苦にならないが、力行中は車体自体がガタガタ上下に細かく揺れ続けてる。
マジに気持ち悪い。大阪まで我慢するか、寒いのと遅れるの我慢してのりかえるか…?
168名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:00:12.97 ID:5wilCBjpO
つーか形式伏せんでもええやろ
169名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:04:17.31 ID:LU5lIWeyP
その辺はツッコミ対策w てかまあまるわかりでしょ。

乗車続行。マジ気持ち おえっ。乗り物酔いなんて久しぶりにしたっす。
170名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:58:47.17 ID:PYJXoe/10
25年も前の車両だからな…
171名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:21:24.77 ID:kZSft58t0
【流通】大苦戦のJR大阪三越伊勢丹 親会社のJR西と三越伊勢丹に不協和音 [13/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357983592/
172名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:31:50.93 ID:shor6D5y0
末尾Pの書き込みは無視
コレが1番
173名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:09:02.71 ID:A3NowDslO
そろそろ新快速の上を行く列車が必要なんじゃないか。

京都―大阪―三ノ宮

新快速の車内から新大阪通過を見る快感を今一度味わいたい。
高槻、芦屋停車とかは論外や。
174名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:56:14.07 ID:SYTKWnAm0
つ[スーパーはくと]

さすがに新大阪通過はしないけど
175名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:02:52.68 ID:LU5lIWeyP
>>170
レスありがとう。いや、221は通勤でよく乗るし普段あんなに揺れない。むしろ乗り心地はいい。
なんかあったんだろうな。

>>172
なんかよくわからんが、すまんな。
176名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:04:33.75 ID:UkZAz3Hk0
停車駅論争はもうどうでもいい
所要時間が増えなければそれでいい
177名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:41:12.00 ID:S96zkXVQ0
>>163
劇的ビフォーアフターw
178名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:20:50.71 ID:rvlERN2I0
スカートまわりが無骨やなぁ
179名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:00:40.27 ID:QS9TziM30
京都線って朝は1時間に35本ぐらい走ってるけど
夕方は特急入れて20本ぐらいしか走ってない

朝のあの乗客たちはどこに消えたんだ?
180名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:10:57.29 ID:59r66M470
ネタ車

900 :名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:59:20.32 ID:lflRIoY10
本日の、221系リニュ車 K12 C253運用

(園)220M(京)221M(園)
(園)228MF(京)2201MB(園)
(園)238M(京)1229M(亀)1230M(京)1235M(亀)1236M(京)1241M(亀)1242M(京)1247M(亀)1248M(京)251M(園)
(園)258M(京)1259M(亀)1260M(京)1265M(亀)1264M(京)269M(園)282M(京)281M(園)290M(京)291M(園)
181名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:19:13.57 ID:Yf/86toi0
>>180
本線に全然関係ないのに書く必要あるの?
どこか本線通るっていうなら話しは別だが、いまのところ全く必要ない情報よ
182名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:26:18.83 ID:MnDtc7TBO
>>179
通勤客は朝はほぼ同じ時間帯に出勤するが、帰りは退勤する時間帯がばらつきやすいから夕ラッシュは当然朝より分散する
ただそれだけのこと
183名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:35:09.33 ID:xkcH0M940
>>182
それはわかってるんだが
阪急は朝と夕はほぼ同じ本数で、それでも夕ラッシュは混んでるのに
JRはよく捌けてるな、と
184名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:52:23.46 ID:ceriOh1+0
>それでも夕ラッシュは混んでるのに
阪急の夕方は茨木市以東はガラ空きだぞ?
185名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:21:31.16 ID:xkcH0M940
>>184
JRだって茨木以東のC電、高槻以東のT電はガラガラだから
似たようなもんじゃね
186名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:46:38.92 ID:mWG0PDmO0
何で西日本ってホームの立ち番に女性ばかり置くようになっちゃったの?
男性の方がよかったんだけど。女性じゃないとあかん理由があるのかな?

10年前は男性ばかりでよかったのに。東日本だと今も男性が大半だから昔
にタイムスリップした気になれる。西日本も三ノ宮とかは男性の確率が比
較的高いね。
187名無し野電車区:2013/01/13(日) 04:53:56.20 ID:hJKDAd96O
>>173

つ サンライズエクスプレス

新大阪、通過するのはサンライズくらいしかない。
188名無し野電車区:2013/01/13(日) 07:51:37.10 ID:LAcmkP+k0
しなの、ひだで大阪〜京都乗ったことがある
630円払うんだけど、新大阪〜京都ノンストップだから最高。
東海の特急車両もなかなかいいもんだ
189名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:38:53.24 ID:XsCRYRKCO
>>163
大阪環状線の103系がそうだったな。
最初は、一般客が「新車だ」と間違うくらいだったけど、
後に、天井のダクトそのままで風の出ない埋め込み扇風機に手抜きになった。

本線を走っていた113系も、座席交換だけになったか。
サハにフルリニューアル施したのはもったいなかった気がする。
190名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:45:12.97 ID:vuuvtjKJO
>>186
ただ単に管理職が身の回りに男を置きたくないから、地方へ飛ばしたり日勤教育や不公平な勤怠で退職に追い込んだり女子社員の不祥事も被せたりして消しただけ。
191名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:04:22.04 ID:WNm4C0PtO
国鉄時代はホームの立ち番はどの駅でも終日いたのだが。今や米原、草津、石山、京都、茨木、新大阪、大阪、西明石、姫路だけ?
192名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:11:42.13 ID:tBv8fIFM0
もと阪急派でJR派に転向した者だが。

久しぶりに大阪神戸間で新快速と阪急特急乗り比べした。
座り心地に関してだけは阪急の方が良い気がした。
223や225の薄っぺらい椅子よりも、
ロングシートでも阪急の方が居心地いい。
193名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:12:55.81 ID:fn065sMJ0
あと、実際の速度や所要時間とは別に、走りっぷりは阪急の方が必死な感じ。
194名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:19:11.78 ID:eAWsteDk0
>>190
実例がどこかに記載されているの?
195名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:48:21.60 ID:6DdF9yYp0
阪急は梅田・河原町で必ず座れる点がいい。その点だなー俺が利点だと思ってるのは
まあ最近の新快速は12両だから、ラッシュ時でない限り京都駅からならたいがい座れるようになったけどね。
196名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:51:13.05 ID:VHKEGV9F0
>>191
茨木は朝だけ。京都はホームによりけり。
垂水はまだいるのだろうか。
いずれにせよ、客数が多くてホームがカーブしてる駅は駅員がいるような感じ。
197名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:23:24.46 ID:MnDtc7TBO
大津駅は朝ラッシュ以外に上り終電の時に駅員が立ってたりする事がある
肉声放送も発車合図もある
198名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:47:32.28 ID:c25jP+6n0
>>196
垂水はもういない、ただし最近は舞子と須磨には居るよ
199名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:12:35.26 ID:WNm4C0PtO
野洲にもいなかったけ?ホーム立番
200名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:36:41.12 ID:hNmCW1S4P
>>199
車椅子の方の介助のために駅係員が出現することはあるが
常駐はせず、役目が終わったらすぐに引っ込んでいるよ。
201名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:42:26.51 ID:02Umu6U70
彦根は肉声放送が多いな
202名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:19:18.27 ID:cvaYwXb40
改造が手抜きになったタイミングって確か税務署が改造車両に対し新たな改造を施したかなんかで改造分を資産価値あると
みなし固定資産税の課税対象とした→ちゃんとした改造しても節約になんないよ、ってことで改造を適当にし始めたような
記憶があるんだけどあれってどうなったの?

阪急って昔より乗り心地落ちたような気はするのは俺だけ?最高速度が上がったせいかもしれんけど。
203名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:35:13.97 ID:gzjebLqk0
167 :名無し野電車区:2013/01/12(土) 18:58:47.51 ID:LU5lIWeyP
只今快速姫路行き(もうすぐ高槻到着)に乗車中。
1号車のクハ221-65に乗ってるんだが、乗り心地が異常に悪くて鬱だ…

どっかで非常ブレーキでも踏んだのか、惰行の時は乗り心地は苦にならないが、力行中は車体自体がガタガタ上下に細かく揺れ続けてる。
マジに気持ち悪い。大阪まで我慢するか、寒いのと遅れるの我慢してのりかえるか…?

嘘だろ、嘘は書くなと
204名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:41:51.04 ID:Aid8NGTU0
フラットだろ?フラットなら何にでも起こる現象よ
205名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:43:59.72 ID:N8pB7vFo0
>>188 今日しなので京都―岐阜乗ったわ。途中の停車駅が米原だけってのが変な感じがしたけど。

明日は新快速乗り継いで帰る
206名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:45:52.33 ID:MnDtc7TBO
なーに、車輪の下で常にケンシロウが北斗百烈拳してるって思えばさして気にならないよ
207名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:45:55.48 ID:hNmCW1S4P
>>203
釣られるのはなんだけど、嘘じゃねーよ。決めつけんなヴォケ。
>>204
たぶんね。だから非常ブレーキって書いた。
208名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:54:07.35 ID:hNmCW1S4P
連カキスマソ。
>>206
逆に気になるわw いやね、乗車中にPS VITAの某リズムゲーやってたんだけど気になって気になって。
普段ハードでも楽にパーフェクトとれる曲何べんやってもうまくいかんし……変な癖ついちゃった。しつこくてスマソ。
209名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:59:10.79 ID:gGANQHUl0
>>207
フラットなんて常用ブレーキでも出来るよ
何度も作ってる奴が言ってるんだから
210名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:20:03.23 ID:PgtDjI1l0
>>192
そんな派閥作るなよw
211名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:23:42.83 ID:l3wefUC+0
>>210
すまん。
最寄駅が三宮(三ノ宮)、目的地はいつも梅田(大阪)だった。
阪急以外は乗らなかったんだがな。
甲南チケットのせいでJR利用デフォになってしまった。
212名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:46:20.98 ID:W3gPL1HVI
阪急神戸線は窓ドンが許せない
213名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:04:20.59 ID:6/ldIyYf0
>>202
固定資産税は市町村が課税するから国税を扱う税務署は関係ないが
214名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:29:58.21 ID:/2gtqwvjO
390:01/13(日) 23:06 6/ldIyYf0
金光臨は原色の117だった
http://www.hunk-ch.com/video/img/gv/gv-oav233_dl_big02.jpg
215名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:54:56.30 ID:a9IiySrG0
>>214
アッー!
216名無し野電車区:2013/01/14(月) 02:29:04.03 ID:r+rYbWHGO
395:01/13(日) 23:51 6/ldIyYf0
225系の行き先がバグって新快速大垣行き(笑)
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/m/a/c/machidasyuji/real2DVD.jpg
217名無し野電車区:2013/01/14(月) 06:40:20.39 ID:r1TnIu1W0
今度18切符で関西の日帰り旅しようかな。
大阪→神戸→京都→滋賀→大阪と
218名無し野電車区:2013/01/14(月) 06:57:20.96 ID:Y31JixhzP
>>216 >>218
だましの文章いれてグロ画像貼るんじゃねぇボケ
消え失せろ
219名無し野電車区:2013/01/14(月) 06:58:41.92 ID:Y31JixhzP
あーむかついてレス番間違ったやんけ。
>>214 >>216 の間違いな。
220名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:03:55.42 ID:uk2EkYEt0
IDかURLをNGに入れとけ
221名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:36:40.86 ID:Xq7jKlEIO
>>202>>213
国税の視点だと、資産計上になって、支払修繕費という経費計上(損金勘定)できないのがネックになったのだろう。

東の209系のコンセプトは、技術革新への対応に加えて会計上の償却年数への対応もあったが、その考え方自体は正しいと思う。
いつまでも、メンテ費用をかけてエネルギー消費の大きい車両を使い続けるのは正しいとは言い難い。
222名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:43:50.79 ID:3arOOK4K0
>>214>>216を通報しますた!
223名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:46:11.86 ID:4DGIzzYuO
>>217 こんなとこで公表しなくても良いので勝手にやってください
224名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:14:31.83 ID:uEUNehSZ0
>>216
昨日の朝0630頃に米原駅で見たのは、前11両が「普通 姫路」行きで末尾1両が「回送」だった。
225名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:26:18.99 ID:r+rYbWHGO
398:01/14(月) 09:58 nwxbD0kUI
岸辺の地下通路の階段が埋めらていた
226名無し野電車区:2013/01/14(月) 14:32:38.64 ID:3arOOK4K0
1時間以上前から湖西線強風クソリティ発生中……
琵琶湖線はサンダバ迂回裏ダイヤで運転中の模様
227名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:47:56.72 ID:Rr06VkP50
サンダバ24号は京都の時点で30分遅れだった
外側線にしてはだいぶ遅かったけど貨物が前にいたんだろうなぁ
228名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:37:43.64 ID:r+rYbWHGO
401:01/14(月) 13:04 nwxbD0kU0
>>400
いつ? どこで?
402:01/14(月) 16:08 nwxbD0kU0
岸辺の穴はこんな風に塞いでいたよ
http://www.hunk-ch.com/video/toaster_img/dvd-r-body.jpg
229名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:30:18.92 ID:Y31JixhzP
>>228
グロ貼るなっつってんだろ。
230名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:30:29.10 ID:chcKm+j/O
こんな時間に京都駅7番ホームにトワイライト大阪行きが停車していた
で何故か後に来た新快速姫路に先立たれてしまった
231名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:40:12.20 ID:chcKm+j/O
昼特、今月一杯で有人窓口での販売を終了する模様
来月からは券売機(近距離用かMV)でお買い求めくさいとのこと
京都駅西陸橋ラチ内に掲示
232名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:44:12.33 ID:3arOOK4K0
>>230
運行情報では敦賀で運転打ち切りとあった

んな状態でしなの16号が中央本線の不具合&束の遅れをこっちに持ち込むわけで@JR海運行情報
233名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:12:50.38 ID:yzci7S7lO
>>232
まじ?


一度やってみて解らなかったんだけど、みどりの券売機で昼特ってどうやって買うの?
234名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:29:29.49 ID:3arOOK4K0
>>233
これ↓
湖西線の強風の影響で、1月13日札幌始発のトワイライトエクスプレス号は以下の区間で運転を取り止めます。
【北海道・東北・北陸方面⇒大阪】
・トワイライトエクスプレス号:敦賀駅〜大阪駅間

みどりの券売機は一部のトクトクきっぷ系も買えたりする
シーズン中なら18きっぷも……
235名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:03:29.35 ID:Y31JixhzP
>>231
金券屋対策かな?
236名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:04:33.78 ID:bqIGbYYuO
消灯していた205が、外側線を回送にて爆走




してたと思う…
237名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:26:23.07 ID:jaC7ms1g0
>>236
俺も2ヶ月前辺りにそれ見たかも
京都行き普通に乗ってたら茨木辺りで爆音出しながら抜いて、
普通が高槻に着くと外側線に止まってた

回送でも夜間は室内灯付ければいいのに 
238名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:34:49.94 ID:0D+zm2r20
遅延情報を見ると、改めてサンダーバードの本数の多さが分かりますね

規制が解除されて
先発した米原経由を、後発の湖西線経由が抜く事があると思いますが
福井などから乗る場合、乗客側は乗車変更で対応するしか無いでしょうか?
JR側で何か配慮してくれますか?
239名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:17:13.70 ID:R2xuBPRW0
西大津で待つとかw
240名無し野電車区:2013/01/14(月) 20:38:35.59 ID:dgd4jCHK0
>>238
琵琶湖線経由を湖西線経由が抜くことはない。
湖西線で規制がかかってる天気の時は、
そもそも北陸線内でもダイヤが乱れてるのだ。
241名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:59:02.23 ID:Xot/h2Ko0
>>238
湖西線の正規ルートから東海道経由になると約30分遅れる
普通にしてたら追いつかれることはない
242名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:48:49.91 ID:chcKm+j/O
MVの昼特購入画面を見て思った
京都〜大阪の他に同額の京都〜新大阪の口座があるんだけど、同額で利用区間が短くなる口座の必要性が果たしてどれくらいあるんだろう?
243名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:11:14.44 ID:4DGIzzYuO
琵琶湖線経由の時は大津と米原に敬意を評して停まるべき
244名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:47:49.89 ID:chcKm+j/O
迂回時、大津はともかく米原は新幹線乗り継ぎ客の救済的措置で客扱い停車してる場合があるんだけど
245名無し野電車区:2013/01/15(火) 04:27:29.43 ID:Xyl5Na+p0
>>243
迂回時に敬意を表する理由がわからん。
246名無し野電車区:2013/01/15(火) 04:47:29.74 ID:lL6ysqIn0
>>235
それもあるだろうし
有人窓口の混雑緩和もあるかもしれない
ゆくゆくは人減らしかも

もし将来昼特がなくなるような事態になれば
客の流動はどうなるだろうか
1:正規運賃でもJR
2:京阪とか阪急に
3:無理してクルマ
4:移動自体やめる
247名無し野電車区:2013/01/15(火) 06:27:45.07 ID:xnY9vaGX0
金券屋対策だろ。

一人で5冊も10冊も買い占めに来られちゃ、窓口の回転が低下するだろ。
しかも場合によっちゃ、100冊以上も依頼しに来て、あとで引き取りにくる奴までいる。
Jスルー廃止、オレカ廃止と同じ路線ですよ。
248名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:07:58.34 ID:FjKTt4MB0
>>247
券売機で100冊買われるのも・・・ね。
249名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:24:44.69 ID:Eu74CzlQO
ふと思った。


吹田ってマジ便利!


大阪へはわずか3駅だし、南森町北浜、電気街へは阪急で一本。
北摂・千里中央へはバス出てる。

次は吹田に住むお!
250二郎:2013/01/15(火) 07:29:36.56 ID:KFbiO23rP
>>249
大阪市内に住むとなおよろしいかと。
251名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:31:18.83 ID:KFbiO23rP
名前消し忘れた orz
252名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:07:50.78 ID:5ww9axozO
>>245 一応県庁所在地駅だし。
253名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:11:00.05 ID:xnY9vaGX0
へえ、じゃあどうやって旅行者はその電車を選ぶんだい?
指定席は一ヶ月前から発売で、
旅行したい当日に大津駅に停車するかどうかもわからないのに、
指定席を大津駅発着で発券するわけ?
バカ丸出しw
254名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:28:46.11 ID:CXA4N+Mt0
大津京とか湖西線南部で乗り降りする予定だった客の便宜のためだろ。
255名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:09:16.78 ID:U1vd2Rie0
大津京には停車してないんだから代替手段を用意する必要もなし。

米原では大阪方面行き(上り)は降車客扱いするよ。
新幹線乗り換え客の利便のためにね。
256名無し野電車区:2013/01/15(火) 10:27:36.34 ID:Xyl5Na+p0
>>252
県庁なんて一般人には何の意味もない存在。
役所の所在地(特に県庁)なんてどうでもいい人がほとんど。
>>253
お前こそバカ丸出し、と感じてる人がほとんどだと思うよ。
257名無し野電車区:2013/01/15(火) 10:59:26.03 ID:V7AgIU45O
昼特、対金券屋は今後も裏マルスで対応はするでしょ
発売箇所の記号が一般の窓口では通常ではまず見掛けないやつね
一応持ちつ持たれつみたいな関係にはなってるし
258名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:26:59.00 ID:yuxiBnhw0
京都駅だけじゃなくて周辺の駅でも昼特を売れば分散されるんじゃね?
259名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:32:09.92 ID:V7AgIU45O
京都駅が発着になる昼特は京都駅でしか無理だろ
例えば長岡京駅とかでも大阪まで同額だけど長岡京発着になって京都以遠への乗り越しが高くなるから金券屋では売れない
260名無し野電車区:2013/01/15(火) 12:38:50.14 ID:K+ChAlco0
JR自体昼特を縮小もしくは廃止したがっているしな。
対私鉄の競争のため金券屋でのばら売りを黙認しているというのはヲタの妄想。
261名無し野電車区:2013/01/15(火) 15:00:50.94 ID:P0V8ahbb0
とりあえず18切符と昼特・回数券を廃止すれば良い
回数券は非接触カード化、導入できない場所は回数券も廃止しとくと無用の手間が無い
262名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:03:24.65 ID:50HY3Ds00
お前、鉄オタを敵に回してるって分かってる?
263名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:53:36.99 ID:RAjpHtcq0
>>261
>導入できない場所は(ry
それ言ったら、ICカードエリア外の回数券ユーザに怒られるぞ?
264名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:06:11.16 ID:V7AgIU45O
18きっぷはともかく、昼特や普通回数券は非鉄一般人も普通に使ってるからな
265名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:10:05.98 ID:hn5TPcWz0
昼特のみどりの窓口対応終了のポスターが最寄り駅に貼ってあった
みどりの券売機だと出てくる券は大きいタイプになるのだろうか
266名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:15:40.14 ID:V7AgIU45O
がいしゅつですぞ

なお、MVで出てくるのはマルス券に同じ
267名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:36:37.00 ID:zeuc7N2QO
>>262
18切符は廃止でいい。
268名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:37:17.64 ID:P0V8ahbb0
>>262
鉄オタなら閑散期に正規の料金払って乗れよ
269名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:49:12.58 ID:+vExOvUn0
>>267
つーか18切符はJRになって以降存在意義はなくなってると思うが。
そもそも国鉄時代の増収策のひとつだから民営化して建て前としては消滅している。
それにある意味で民営企業たるJRの存在意義すら脅かす。

各社の株主も発行会社以外をいわばただ乗りされてるような切符の存在を許してるのも不思議。
270名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:50:33.92 ID:50HY3Ds00
>>268
お前、何言ってんだよ
鉄オタはいかに安くたどり着けるかを計算して乗る
長時間のっても苦痛にならない18切符こそ鉄オタ最後の砦じゃん
正規の料金払って行くのは非鉄のパンピーなわけ、鉄オタは真逆、わかる?
271名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:03:34.91 ID:RAjpHtcq0
そろそろ18きっぷや昼特の話題は板違い
272名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:08:28.75 ID:5mC0ctMl0
しかし、確かに消費税変更により運賃改定をやるときに何かやってきそうな気はする。
273名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:18:27.04 ID:bQlThVjo0
>>270
そんなことしておいて、いざ路線や優等列車の廃止が決定するとあーだこーだ言い始めるんだよな
274名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:36:15.23 ID:P0V8ahbb0
少なくとも緩行線を含むエリアで楽しむなら、関西ワンデーパスを拡充させれば良い話じゃないか
近畿2府4県内+敦賀周辺、新大阪〜相生までの新幹線こだま・ひかりを含んで1日5000円で乗り放題で十分
275名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:13:27.28 ID:KFbiO23rP
>>274
どんなユーザーが使うのその切符?
276名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:36:46.63 ID:ryqlhZoy0
>>274
赤字になるわそんな切符w
277名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:50:56.49 ID:y951YdgH0
>>269
18きっぷのために増発したりはあんまりないから損はしてないんだよ
通勤通学が少ない時期に発売してるんだし
空気運ぶよりは数百円もらった方がいいという判断だろう
278名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:59:31.73 ID:K+ChAlco0
>>277
っ走るスラム街ことムーンライトながら
元は定期列車だったが、18故事きっぷがあるから廃止できない。
279名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:00:31.13 ID:QP6Rd/km0
>>221
それで金掛けても節税対策にならないから経年車は手抜きな改造になったのかな?

確かに東209系のような考え方は会社・ユーザーともに優しいアイデアよね。でもそれが維持されてないということは
やっぱり金銭的にマイナスが多かったってことなんやろか。
特に京都・神戸線みたく私鉄との争いが激しいところは209系のような手抜き車両導入するわけにもいかんやろし。


関西1dayパスはどんどん高くなって一般人であればあるほど元取るのが難しくなってるような・・・。
私鉄等の提携区間を使おうとすればJR線の利用額が減るし、かといって提携区間を使わなければJRのみで
元取るのも大変だし・・・。

そう言う意味では対一般人に対しても18きっぷは格安で使いやすい(複数人で使えば十分使い切れる)よね。
280名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:22:45.93 ID:BzSiYWip0
何をほざいてるのかわからん。
阪神間という実に激烈な競争区間があるのに昼特廃止はないだろ。
昼特より18きっぷの方が使いやすい?
バカも休み休み言え。
281名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:39:04.00 ID:D04ZNOdx0
マルス発券サイズは財布のカード入れにしまいやすいのが長所
282名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:11:57.36 ID:nbXHrO090
鉄道を使う奴がみんな乞食旅行する奴ばかりとはな。
こりゃ2ちゃん脳だわw
283名無し野電車区:2013/01/16(水) 03:31:13.75 ID:r66/KZzH0
ながらと18切符はコミケの3日間だけ使えなくすればおk
まあ新幹線で異臭騒ぎになっても困るので、そっちの輸送はバスで完結できるようバス会社に頑張ってもらって
284名無し野電車区:2013/01/16(水) 08:27:09.75 ID:wMOEgMmA0
やっぱりホームの立ち番は男性ばかりに戻してほしい。
10年ばかりは男性ばかりでたまにどっかの駅で女性が立っている程度
だったのに、今なんて逆だからな。こんな女性びいきがよく許されるな
と思う。近鉄だって立ち番に女性が結構いるけど、それでも男性しか見か
けない駅だって大規模、中規模問わずある。
285名無し野電車区:2013/01/16(水) 09:14:01.76 ID:CQxTsxd+0
女性びいきじゃなくてワークシェア、女性に出来るから女性が選ばれる
男は黙って保線従事者でいいんだ、そっちのほうが格好いい
286名無し野電車区:2013/01/16(水) 09:24:48.68 ID:wMOEgMmA0
>>285
ホームの立ち番は男性の方が雰囲気があっていい。
それに女性なんか雇うから男性の雇用がなくなっていく。

逆に空港職員やCAで男性はこれっぽちも増えてない。
女のホーム立ち番を認めるなら、こっちの世界に男性が増えないと
均等が取れなくなるでしょ。
287名無し野電車区:2013/01/16(水) 09:27:26.31 ID:wMOEgMmA0
女性車掌、運転士がこれでもかというほど大勢いて、ホームの立ち番も
女ばかり。スカイツリー鉄道みたいにホーム立ち番は女性ばかりだけど
乗務員は男性ばかりとかにするのならともかくねぇ。
288名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:10:08.58 ID:YGmE4dI8O
岸辺に続いてリニューアルされそうな駅でも予想するか。
そろそろ向日町あたりなんかどうだろうな。
289名無し野電車区:2013/01/16(水) 13:07:10.86 ID:yxnNlm8y0
よく、西明石で下り新快速が上りT電遅れによる平面交差支障で巻き添え食らうけど、
それなら新快速が大阪〜西明石間でもう1分ほど詰めて、逆にT電を西明石到着を1〜2
分ほど繰り下げ、新快速が先に西明石出るダイヤにしたいいんじゃね?
どうせT電の場合、明石から快速になったって塩屋〜須磨や甲南山手辺りで先発のC電
に追いついて徐行or減速がデフォなんだし。
290名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:30:59.75 ID:xclmXA6l0
>>289
それができないからあのようになってんじゃないの?
特に「1分ほど詰めて」なんて言うのはカンタンだけど、ハードルは高い。
291名無し野電車区:2013/01/16(水) 15:14:58.70 ID:Um3VrSD10
60秒って相当だぞ、5秒、10秒でも厳しいのにそんなことも分からずダイヤ語ってんの?
292名無し野電車区:2013/01/16(水) 15:49:35.19 ID:7X2/REeoO
今乗ってる列車、レチがニヤけながら業務用スマホ弄ってる
暇潰しにはなるわな
293名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:08:19.67 ID:bPyiHf8a0
>>292
手袋着けたまま操作できるようにペンも付いてるな
294名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:49:32.40 ID:KFTqwf3Q0
>>280
昼得の割引率、もう少し引き下げても客は逃げないように思うのだが。
例えば…
大阪―三宮 236円/枚→260〜270円
大阪―芦屋 180円/枚→220〜230円
大阪―西宮 158円/枚→180〜200円

おそらく今は私鉄の土休日回数券を念頭に値段設定していると思われるので、
これを時差回数券レベルに引き下げる。

ただ、単なる値上げではあまり印象が良くないので、12枚つづり→6枚つづり
にするなどの対策は必要か。
295名無し野電車区:2013/01/17(木) 00:26:46.98 ID:IOvPt+4c0
>>294
>おそらく今は私鉄の土休日回数券を念頭に値段設定していると思われる

逆だわw
実は土休日回数券は昼特を念頭に値段設定してるんですわな。
昼特誕生→私鉄の土休日回数券・時差回数券誕生
296名無し野電車区:2013/01/17(木) 00:42:48.23 ID:IOvPt+4c0
昼特は日中のお出かけ層(主婦など)に訴求する商品だし、
定期も競争区間では異常に安くて通勤客を囲い込む商品。
この二つのいずれもが、JR西日本の原動力なんだから、
今さら客を手放す方向のことをするとは思えん。
まったく思えん。
297名無し野電車区:2013/01/17(木) 00:52:40.76 ID:1REWeAag0
>>296
主夫は?
298名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:14:16.73 ID:64xB7eLH0
昼得をより遠距離で他の切符と絡めて使うのとか実際どうなん?
時間内ならOKという感じだけどかなりグレーっぽい使い方
299名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:23:42.50 ID:IOvPt+4c0
はて、どこがグレーなんだろうね。黒か白しかないと思うけど。
区別がつかない時のために、昼特と同じ区間の普通回数券も持っておけばいいよ。
改札で昼特が受け付けられなかったら、普通回数券を代わりに出せばいいだけ。
300名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:24:02.01 ID:mQITI85MO
>>296
逆にわからんぞ。
大阪伊勢丹のテコ入れのために往復+商品券に変えてくるかも。
301名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:24:50.30 ID:YQq1dbmc0
ただ昼特ってJR西以外じゃやってないんだし
サービス統一する意味を込めれば、廃止が打倒なんだよ
極めて限られた区間で、極めて不公平なサービスをやってる
302名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:25:17.41 ID:IOvPt+4c0
俺の場合、北陸・大阪間の移動が多いから、
京都大阪の昼特と普通回数券の両方を使い分けてる。
実際には普通回数券の方が使い勝手がいいんだけどね。
新幹線に乗れるから(昼特は特急には乗れる)。
303名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:26:51.94 ID:IOvPt+4c0
>>301
>極めて限られた区間

「極めて」じゃないだろ。
京阪神区間という非常に旅客流動の多い区間なんだから。
304名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:31:33.14 ID:mQITI85MO
まあ、JR西日本としては本音は昼特廃止して本線も客減らして減便してしまいたいんじゃないの?
ただ阪急に対して見栄を張りたいから続けてるだけじゃないの?
305名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:36:26.14 ID:jtjuhkgK0
JR京都線はきっちり全区間使えるのになぜか神戸線は元町までなんだよ
せめて神戸駅や西明石までじゃないのか、C電区間全部でなぜやらん

俺はそれも感じてるよ
あとなぜ宝塚方面はやるのに堺方面はやらんのだ、特に堺に住んでるから余計におかしいと感じる
306名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:44:22.00 ID:mQITI85MO
>>305
大手私鉄の中でも特に運賃の安い阪急・阪神・京阪の基本運賃で行ける限界(元町・京都・宝塚)が基準だから。
近鉄や南海はそれほど運賃に差はないから普通回数券や特定運賃で十分対抗可能という判断かと。
307名無し野電車区:2013/01/17(木) 01:49:00.18 ID:rcOCZyJvO
>>305
JRと阪急阪神の運賃競合で阪急阪神側がJRより安くなる駅の最西端が元町駅までだから
神戸高額鉄道は今でこそ阪神阪急の一路線だが、神戸対高速神戸となると打ち切り合算運賃で割高になる阪急阪神の方がJRより高くなる
つまり昼特を神戸以遠まで設定する必要性がない
308名無し野電車区:2013/01/17(木) 06:37:22.89 ID:Jf2X43w/0
>>285
こう言う馬鹿がいるから世の中おかしくなっていくんだね、納得
309名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:19:11.03 ID:ZjtxoyRz0
塩屋でグモ…
310名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:21:24.37 ID:IOvPt+4c0
そもそもの普通運賃自体が安い阪急阪神が普通運賃を変えない限り、
昼特の価格設定も崩れない。
>>305氏が憤るとしたら、文句の行き先は阪急阪神だな。
あるいは南海や近鉄に苦情を言わないとね。
なんで自分の住んでるエリアは神戸宝塚方面に比べて運賃が高いのか、ってな。
311名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:26:46.29 ID:mQITI85MO
その証拠に、京阪の中距離と競合する学研都市線にも昼特はない。
312名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:39:49.70 ID:ft9J+EucO
>>309
電車線でグモ
313名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:42:25.63 ID:EMYnMK5xO
またか!
もう勘弁してくれ!
314名無し野電車区:2013/01/17(木) 07:44:09.60 ID:W5m8U5N6O
琵琶湖線各駅にある12両限界とかの明示ポスト、国鉄時代からあるな
315名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:09:56.14 ID:Bg5yZEUTO
一応こちらでも
707に塩屋で人身。山電阪神振替なし。復活見込みも全くアナウンスなし。
各停は甲子園〜西明石 全くダメ。
下り快速は兵庫からも列車線経由。
808現在 元町にて
316名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:18:42.43 ID:sgfL/B3AO
六甲道で普通が打ちきり
317名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:32:27.23 ID:CHFIqohT0
運転再開
オリックスは最下位
318名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:33:06.70 ID:Cn2KYbF2O
今里筋線、千日前線でもグモ情報ゲット
mthnwk
319名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:10:20.48 ID:YQq1dbmc0
>>315
通勤時間帯は自社の乗客の迷惑を気にしてどこも振り替えしないよ
320名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:23:53.72 ID:YQq1dbmc0
振替実施情報
JR神戸線
・阪急 京都線(阪急梅田〜河原町)
・阪急 千里線(阪急吹田〜淡路)
・大阪市営地下鉄(全線)
・京都市営地下鉄(太秦天神川〜六地蔵)
・京都市営地下鉄(京都〜烏丸御池)
・阪急 神戸線(阪急梅田〜阪急三宮)
・阪急 伊丹線(阪急塚口〜阪急伊丹)
・阪急 今津線(西宮北口〜阪急宝塚)
・阪急 宝塚線(阪急梅田〜阪急宝塚)
・神戸高速線(阪急三ノ宮〜高速神戸)
・神戸市営地下鉄 西神山手線(三宮〜板宿)
・神戸市営地下鉄 海岸線(三宮・花時計前〜新長田)

まあそれでも阪神山陽連合は過ぎても振り替えしないドケチのようですが
321名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:40:09.06 ID:eWl2y69HO
9:30大阪発の新快速、ガラガラ過ぎワロタw
322名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:40:37.19 ID:+gC9mD9LO
なぜ、普通に接続とったのに新快速を各駅に停車させる?@びわ湖線
323名無し野電車区:2013/01/17(木) 09:52:56.55 ID:nLHmPMxK0
>>292
何見てたんだろう
324名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:29:57.81 ID:6doPre070
>>304
新快速を20分ヘッドとか30分ヘッドとかw
しかし8連がデフォだった新快速を12連にしなければならなくなったのは昼特のせいだよな。
325名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:41:25.50 ID:c1uFi5pW0
黒字なんだからJRも会社もWin-Winでいいじゃん
326名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:43:09.14 ID:c1uFi5pW0
JRも利用者も、だった
327名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:59:06.16 ID:4Nxc+wX30
ICOCA利用者に昼得時間は自動適用で良いんだって
なぜわざわざ回数券を発行した人には割引にするのか
そういうことするからダフ屋ばっかりが儲かる
328名無し野電車区:2013/01/17(木) 12:36:54.45 ID:CHFIqohT0
ダフ屋は駅前闇市からはびこる朝鮮人の既得権
329名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:36:50.20 ID:Cn2KYbF2O
ICOCAで自動昼特はいいな
最高の金券屋対策になる
阪急阪神への対抗上廃止したくても出来ないし
330名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:41:44.15 ID:64xB7eLH0
ダフ屋とは違うだろ
331名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:17:38.86 ID:nLhQURYR0
>>329
せっかくICOCAで定価乗車の習慣がつきかけてきたのにそれはない。
332名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:37:14.31 ID:2qe6x6Y80
うめきた4月26日に開業 関西初出店72店
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130117-OYO1T00712.htm?from=main4
333名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:59:59.20 ID:YQq1dbmc0
>>330-331
既得権者乙
334名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:50:07.28 ID:Avo0nAJe0
>>324
そこまでJRの利用増につなげたのは、昼得のおかげですな。
今からでは想像もできないが、国鉄・90年代半ばまでのJRは、朝夕はともかく、昼はガラガラ。
で、何とかならんか、とできたのが昼得。
90年代初頭のデータイムのT電京都方面行、高槻を出ると一車両数人とか、
夕方のT電大阪方面行なんかも転換クロス向かい合わせができたくらい乗ってなかったよ。

鉄道ジャーナルなんかはアホみたいに新快速しか見ないけど、JR西日本の(特にC電区間)
躍進を支えたのは新快速よりも昼得だと思う。
335名無し野電車区:2013/01/18(金) 07:07:31.01 ID:OPOft4h00
>>332
メンズを充実させろ!!
336名無し野電車区:2013/01/18(金) 08:45:51.91 ID:A5fV1U11O
>>334 琵琶湖線草津〜京都間は当時から混んでいたけどね。京都〜高槻間が谷になるんだよな
337名無し野電車区:2013/01/18(金) 08:57:41.00 ID:IUpS4BifO
>>334
昼特を廃止して、阪急に客を渡してでも鉄道業の比重を下げるのを進めたいのか、いや、それでも阪急にやすやす客を渡すという一線は越えられないか。
どちらに考えてるかだな。
338名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:23:22.63 ID:pRzChFfc0
阪急京都線とは高槻を除いて競合してないよ
339名無し野電車区:2013/01/18(金) 10:15:50.33 ID:FySGZo93O
いつも思うが、車外向けの案内を車内に向けて叫ぶのは何とかならんのか?
340名無し野電車区:2013/01/18(金) 10:28:53.50 ID:+YaehKh0O
国鉄最後のダイヤ改正で、新快速外側線運行にしたおかげで、
C電運転区間延長(吹田折り返し→高槻折り返し、甲子園口折り返し→神戸折り返し)できて、
高槻−神戸C電8本/hになったのは地味に大きかった。
341名無し野電車区:2013/01/18(金) 11:00:10.46 ID:WSh9b7q8O
また人身事故だよ…
342名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:13:10.49 ID:sLYDPhA+0
>>338
摂津富田⇔富田
山崎⇔大山崎
343名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:22:00.89 ID:6olrrOCl0
>>338
むしろ、ほぼ全ての駅で競合してる状態

京都−河原町烏丸大宮 2〜3km
西大路−西京極 2km
桂川−洛西口 500m、競合
向日町−東向日 300m、競合
長岡京−長岡天神 800m、競合
山崎−大山崎 200m、競合
島本−水無瀬 500m、競合
高槻−高槻市 500m、競合
摂津富田−富田 200m、競合
茨木−茨木市 1.5km
千里丘−摂津市 600m、競合
岸辺−正雀 400m、競合
吹田−JR吹田 700m、競合
東淀川−淡路 1km、競合
新大阪−南方 1km、競合
大阪−梅田 200m、競合
344名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:30:18.08 ID:IpM+bOON0
JRとしては滋賀作に乗り通してもらうだけで大阪京都間は埋まる。
安い切符で、さらにコストをかけて集客する必要はない。
345名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:12:34.08 ID:quOsEF/5P
>>344
一人の長距離客より複数の短距離客の方がどう見てもありがたい存在だろうよ。
12両編成を滋賀のはじっこまで走らせる無駄もあるし。
ていうか、埋まるっていうほど乗ってねーよw
346名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:26:30.44 ID:hrIa414t0
>>335
カツミモデルが入るよ。HOゲージ、しませんか?
347名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:02:23.91 ID:cTscrjaP0
>>343
地図でしか見てないんじゃないかな?
西大路駅だと、阪急で対応する駅は西院だよ。

後、対大阪だと競合だろうが、対京都だと住み分け状態だと思う。
私は摂津富田駅ユーザーだが、京都市内四条通り以北に向かう時や、
烏丸線に乗り換えるときは阪急使うし、新幹線や近鉄に乗るときなどはJRを使う。
まあ、人それぞれだとは思うが。
348名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:05:17.33 ID:5a55Y7/yO
>>345
それなら大阪・京都から八幡彦根米原と言う客単価高い客を優遇してる琵琶湖線ダイヤをどう説明する?
短距離優遇なら京都〜野洲の新快速は各停になって、野洲で新快速から先行T電に接続するダイヤにはしない
349名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:44:12.48 ID:FKN29pFP0
>>347
横でスマンけど、対京都でも地下鉄沿線へ乗り換えて行く場合は十分競合してるんじゃね?
京都〜四条間は2駅3分しか違わないし、うまく新快速が使えれば京都〜高槻は15分くらいだろ

運賃次第で十分競合可能になってくると思うが
350名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:48:54.56 ID:pRzChFfc0
>>349
地下鉄沿線へ行く場合は烏丸が多い。
混雑する京都⇔烏丸を避ける人が多いから

南側へ行く場合は十中八九JR
351名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:50:37.51 ID:pRzChFfc0
というか、南側へ行く場合は
車かバスかタクシーの方が多いよ、駅から遠いところにある場合が多いし
土地も道路も比較的空いてる上に駐車場も多い
352名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:59:17.88 ID:FKN29pFP0
>>350
昼得対象になるようなおばちゃん達が烏丸線の混雑状況にそこまで詳しいか?
ラッシュならともかく乗れずに1本見送るとかいうレベルじゃないし、
それも2駅程度の我慢なんだし
353名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:23:42.81 ID:D3KZ/u/di
http://i.imgur.com/Xqs8v.jpg

223系の先頭車に付いてる転落防止、初めて見たんだけど、前からあったっけ?
354名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:32:03.93 ID:zEb1I+dQO
@loopline103:
山科駅構内信号トラブルのため下り外副本線に停車中の湖西線からの京都行きが発車できずに抑止。
湖西線は近江今津以南で運転を見合わせ。また東海道線の下り列車は全列車が外側線走行の上、山科駅は通過扱い。
ホームの無い下り外本線で一旦止まって、すぐにブザーを鳴らして発車しました。
355名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:33:59.26 ID:D3KZ/u/di
今、草津だけど、下りは山科通過。
京都まで行って戻るようにアナウンス。
356名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:57:56.13 ID:IpM+bOON0
>>345
JRの料金体系知ってるか?
一人の長距離客が複数の短距離客に見せかける乗り方をした方が安くつくくらい、
長距離客は儲かる存在で短距離客は儲からない存在。
357名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:15:39.02 ID:pRzChFfc0
>>352
オバ様を舐めるもんじゃねぇぞ
いつも使う場所ならばそこら辺のちょっと齧った
鉄オタより知識は豊富
358名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:34:15.12 ID:uPnWHWWS0
JR神戸線下り15分遅れ
甲南山手ー摂津本山で異音を認めたため
359名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:55:03.78 ID:Pp+FKaAvO
たった今4分遅れで京都を発車したC電。
あとの新快速が運休のため大阪まで先着だそうな。
結構混んでる。
360名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:59:36.73 ID:uY+SKHGT0
>>356
いや分割定期も取り扱ってるくらいなんだからさ。
その見方はおかしいだろ。

京都西明石間のC電運転区間は緩急接続、
それ以遠は遠近分離。
C電運転区間は競争が激しい。
それだけの話だろ。
361名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:16:36.53 ID:2gXVoCOI0
>>335
買い物好きは女が圧倒的に多いからだろう
362名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:28:45.84 ID:nTfBE8xL0
>>321
それ京都から乗ったわ
朝に窓際座れたの久しぶり

直前に出た快速が混んでたと思われる
363名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:30:25.48 ID:OPOft4h00
>>361
女が買い物嫌いになればいいし、昔は男だって買い物好きが多かっただろ?
364名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:55:22.13 ID:lAMIEF7N0
琵琶湖線内側線をサンダーバードが通過してる光景とか、写真収められた人いる?
365名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:18:16.08 ID:JRc6R/Jk0
>>363
頭湧いてるのか
366名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:23:12.96 ID:5a55Y7/yO
だからフェミ厨に構うなよ
367名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:59:49.73 ID:OPOft4h00
>>365
だって女が買い物しなくなれば男女対等になるやん。
代わりに男が買い物好きになれば男の時代がやってきて今まで楽しめ
なかった人生を挽回できるw
368名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:59:27.87 ID:zNqw/GhR0
>>364
さっき米原でサンダバとしなのが並んでた。サンダバは客扱いしてた。
369名無し野電車区:2013/01/18(金) 21:09:46.79 ID:pRzChFfc0
>>367
2cherがみんな男だって勘違いするのはよくないよ
370名無し野電車区:2013/01/18(金) 21:16:59.92 ID:bVzCvVZ20
>>369
そうかもしれんが、このスレに限っては98%以上男だろうなw
371名無し野電車区:2013/01/18(金) 21:35:25.63 ID:gtDk/k3UO
今日の乱れ神がかってないか?wwww
372名無し野電車区:2013/01/18(金) 21:36:25.31 ID:A5fV1U11O
琵琶湖線の新快速が歯抜けになる時間の対応をそろそろ考えて欲しい
373名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:36:19.07 ID:aLbzOPjE0
しかし今日は久々に朝から人身事故に始まって夜の列車確認まで
そしていつもの阪和線とアーバンネットワークが崩壊しとるがな

6時間経って新快速運休まで出してるのにダイヤが直らんとは
こりゃいつもの糞指令に当たったんだろうな
374名無し野電車区:2013/01/18(金) 23:40:31.82 ID:mM9wBtwC0
>>349
俺も高槻市民だけど、347氏の言うとおり、阪急を使える場合は基本阪急やね。
所要時間はそれほど差がないし(実質有効本数も阪急が1時間に6本に対しJRは4本)
高槻ベースだと阪急270円に対しJR380円だから金銭的には阪急優勢だけに。

一方、大阪(梅田)や地下鉄沿線はよっぽどのことがない限り阪急を選ぶことがないかな〜。すべてでJR優勢だけに。
堺筋に直通する用事の時は阪急を検討することもあるけど、谷町線が乗り入れるような駅(南森町とか)や御堂筋からでも歩ける
範囲の駅だと大阪乗換を検討することも良くあったり。所要時間だとこっちの方が早いケース多いしね。
375名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:01:35.06 ID:yH3FC6CD0
>(実質有効本数も阪急が1時間に6本に対しJRは4本)

あれ、JRはC電も有効本数にカウントできるんじゃ?
高槻→京都間で。
だからJRは8本。
阪急は6本だけど。

>高槻ベースだと阪急270円に対しJR380円だから金銭的には阪急優勢だけに。

普通運賃だと、京阪神はおおかた、阪急優勢なんじゃなかったっけ。
だが昼特は違うんだよな。
大阪京都の昼特さえ持っていれば、内包する区間(たとえば高槻京都間)ですらも使えるから。
大阪三ノ宮間も似たようなもんだ。
376名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:04:13.82 ID:3DHQuHrZ0
>>364
もう少し待っとれ。オッサンがようつべに動画うpしてやるわい。
377名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:59:15.68 ID:99Ez90F3O
>>375
C電は昼間JR京都線閑散区間は2本/Hしか走ってないよ
更に今春からその2本/Hとやらも無くなる時間帯が出てくる
378名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:19:48.17 ID:d+Qxec1X0
>>375
京都高槻間の昼特も有るけど、大阪にもよく行く人は高くなっても大阪京都で買う方が賢いか
379名無し野電車区:2013/01/19(土) 02:13:19.99 ID:GGShwQsd0
需要が少ないのに12両対応してない上車両基地の関係から数を減らせない神戸線も何かしらの減便は必要だと思うぜ
加古川行きのT電を姫路行きへ伸ばす代わりに西明石行きのC電を時間2本、時間4本の須磨行きと時間2本の神戸行きでカバーできんの?
380名無し野電車区:2013/01/19(土) 03:04:45.23 ID:DBsa/TYG0
>>378
普段良く使う方を券売機で買い、そうじゃない方を金券屋で買うだろ普通。
どこへ行っても駅前に金券屋か金券自販機があるからね。
381名無し野電車区:2013/01/19(土) 07:30:51.71 ID:si+gsGu80
>>367
そもそも男の多くはウィンドーショッピングしないから店があっても滞留時間が短くて意味ないんだが
逆に鉄模オタなんかは無意味に長く店主とだべってる奴もいるけどアレは男おばさんだから
382名無し野電車区:2013/01/19(土) 09:01:18.85 ID:48C1/owEI
>>379
> 加古川行きのT電を姫路行きへ伸ばす代わりに
それこそ西明石止まりでいいだろ
383345:2013/01/19(土) 11:10:20.57 ID:aPCLCEqMP
亀レスすまない。
>>348
ただ単に終点になる列車に乗り継ぎ列車が接続してるだけですがそれが何か?普通でしょ。
野洲は車庫設置による地元優遇のために終着、始発列車を多数設定してるだけ。で、それだと遠距離客が不便だから乗り継ぎの便をまたせている。
まさか新快速で降りた客にこの寒い中10分近くもホームで立ってろと?

>>356
すんません、喧嘩売るつもりは全くないが、大阪ー野洲間で通勤してます。夜勤もやるから逆の時間帯の利用とかしたりもします。で、料金体系もそこそこいろんな路線知ってます。

で、言いたいのは、そりゃ数さえ乗れば儲かるでしょうよ。長距離客サマは数さえ乗れば。
琵琶湖線、その数が乗ってます?はっきり言って、草津より北は赤字と言ってもいいんじゃないですかね?
384名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:16:42.55 ID:lFZrE5e60
そりゃそうだ。
最も優遇されてるのは高槻須磨間なわけでな。
T電が必ず速達運転するし、C電も頻発運転。
琵琶湖線区間なんてのは、まあ言えば末端区間なわけだから。
ダイヤが優遇されてるわけがない。
385名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:20:27.39 ID:xBa9Hlgu0
>>379
垂水の存在忘れてるよ
昼間でもT電/C電の12本体制に戻して欲しいくらいだ
386名無し野電車区:2013/01/19(土) 12:18:29.90 ID:kGJ33//c0
>>375
しかし阪急も昼間回数券のバラ売りを使えばもっと安い
土日なら土休回数券もあるから価格は阪急が上回るわ
387名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:02:16.04 ID:M8Atgibr0
阪急は土休日と時差の二種類に分かれてるのがダメ。
388名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:12:40.35 ID:1AZ/kcodO
尼崎駅 コンコース増設工事全く始まらないな
389名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:15:39.76 ID:CoS1gwPv0
阪急はハーフ回数券があるのがイイ。
西昼得もハーフで売ってほしい。
390名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:34:13.34 ID:QkmlEHOSO
>>385
山陽なら垂水も須磨も梅田先着毎時6本あるぞ。
391名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:40:50.70 ID:1iSw4rNX0
その6本はC電に勝てるのか
てか6本もないだろ
392名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:51:48.26 ID:QkmlEHOSO
>>391
基本的に
直特 4
普通→珍特接続 2

車両はC電に勝ってる
393名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:13:22.44 ID:99Ez90F3O
直特はJRのT電くらいの速さはあるのだからC電と比べちゃいかんでしょ
394名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:18:07.12 ID:QkmlEHOSO
>>393
車両も同じくらいレベルだしな。ロングシートでもC電と違って座り心地はいいし※珍1000除く
395名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:58:19.91 ID:FS2K6Ooi0
山陽電鉄・神戸高速で速度の遅い明石・三宮間を通り、
さらに須磨・三宮間は各駅停車になったりするけどな。
T電より遅く、C電といい勝負でしょう。
396名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:13:42.19 ID:CYYHmFVp0
>>191
立ち番を運転社員、社員、バイトのどれとするかで駅数はかなり違う

>>196
茨木下りは朝のみ(但し外快全ての時間では立つ)、上りは朝・夕と10/12両快速

>>197
終電はどこも乗り遅れ防止のため似たような対応をするかと
397名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:18:25.60 ID:xy2niTt60
>>395
塩屋から明石までC電と競争になる列車があるけど毎回C電より直通特急のほうが速い
高速と山陽須磨近辺で線形悪すぎだな 

快速  00  04  12  17  19  23
普通  00  04  16  22  24  31
      三  神  須  垂  舞  明
      宮  戸  磨  水  子  石 (データイム)
黄直  00  06  23  28  31  35
赤直  00  05  17  22  25  29
398名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:38:58.78 ID:KeMwFlKq0
>>397
神戸明石間はC電と赤直がいい勝負な。
黄直はC電以下。
T電だと山陽電車の1サイクル分早い。

だから明石発で見れば、三宮まで有効本数は山電4本JR12本。
垂水で山電4本JR8本。
須磨で山電6本JR12本。

阪神間だと阪急阪神連合になるし、
私鉄も線形が良いから違ってくる。
399名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:46:38.76 ID:ayLV0fchO
ただいま大阪→三ノ宮を金券屋で買った昼得で乗っているが、やたら撮り鉄を見かけるけど今日は何か珍しいの走るの?
400名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:53:05.50 ID:Ul4okjvp0
所定ならV+Vで来る740Tのスジ、今日もちょくちょく発生するA編成(A3)の代走だったけど、
運番がA0405のままだった。
余程、昨日の混乱が酷かったらしく、今日のC曜日運番に変える余裕が無かった模様。
401名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:08:57.75 ID:M8Atgibr0
いま新大阪にいるのだが、
下りこうのとりがC電のホームにいる。
なんで?
402筆頭与力:2013/01/19(土) 20:16:48.98 ID:DxRqIH+h0
人身・線路内立入いい加減にせんかい!
403名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:28:47.45 ID:IRU8ExNx0
>>385
塩屋除いては昼間でも利用者が多いからね(須磨ー西明石)。
塩屋が少ないのはバスがないのもあるし。
404名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:35:20.89 ID:DKro3VAm0
今日20時頃、大阪駅から上り新快速に乗ってたらそのまま外線走って新大阪駅12番ホーム着。ダイヤが乱れてたせいだと
思うけど、平日のダイヤ乱れの時もどしどしこの外線シフトして欲しい所。

>>375
京阪神でも中距離は普通運賃、JR優勢な所結構あるよ。(例:大阪〜高槻/茨木とか)
さらに6ヶ月通勤定期の割引率、JRの方が良いから高槻なんかはJRがダブルスコアの乗降客数誇ってたりする。
405名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:52:51.70 ID:LOfHS6NL0
>>399
時間的にEF65-2127(通称カラシ)が牽引する貨物列車ではないかと
406名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:14:49.95 ID:VGK5r2OP0
>>404
JRは京都〜大阪〜神戸間は定期の割引率が異常だよね
かく言う俺も利用してるが6ヶ月定期だと月に13日位乗ったら元が取れるからね

笑えるで
407名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:20:57.38 ID:Jfrhr7MC0
>>404
JR高槻の利用客数は本当に凄いよね
あそこの駅だけ別格だよ
408名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:25:13.01 ID:j9S9ZTazO
阪急などの大手私鉄は学生定期は神がかり的な割引率でJRはどうしようもないレベルだが、通勤用は意外に高めに取ってたりするからな
409名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:48:22.56 ID:FTgZ+KDe0
>>407
高槻の利用客数が多いのは駅前見てれば分かるはず。

本当に凄いのは、駅前が超ショボイのに9万人ほどの乗降がある茨木マジックだろ。
410名無し野電車区:2013/01/20(日) 01:09:11.14 ID:413oUGAR0
>>408
JRの通学定期も安いと思うけどなー
阪急の割引っぷりは凄い

>>409
バスで輸送してるから
411名無し野電車区:2013/01/20(日) 08:14:39.71 ID:5jP3of+60
甲南山手ホーム西端に撮り鉄7匹ほど寄生
今日は金光あった?
412名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:06:01.61 ID:knNBcgbh0
梅田でチケットショップ
大阪〜京都290円〜330円

阪急梅田〜390円区間土日切符
290円〜320円

京阪淀屋橋400円区間土日切符
310円
が相場かな

西梅田の第一〜第四ビルの
地下にたくさん店があるよ
413名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:21:18.96 ID:j9S9ZTazO
昼特(京都〜大阪)金券屋バラ売り相場
京都市内 330〜340円
大津市内(大津〜瀬田) 360〜400円
京都まで仕入れに行かなければならない大津市内が高いのは仕方ないが、京都は大阪のやっすいとこと比べて最大50円高いのか
414名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:45:33.57 ID:j9S9ZTazO
しかしよく考えたら大阪の290円て正規価格割れやないの
まあ一般客が持ち込んで叩いて買い取りしたやつかもしれんけど
415名無し野電車区:2013/01/20(日) 10:59:25.75 ID:6+Fe74Kw0
>>412
290円なんかあったかな?駅前ビルでも320円以下の販売って見たことないわ。
416名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:16:50.87 ID:BSMHlNbA0
>>388
コンコース増設絡みで信号関係の移設工事は始まってるよ
417名無し野電車区:2013/01/20(日) 11:26:56.72 ID:Hkl+3MBQ0
>>407&409
ここ10年くらいであの大量客数にふさわしい駅前になりつつあるけど、それより前だと茨木と良い勝負だったんだけどね。
(むしろ万博の名残でちゃんとしたホテルがあった分、茨木の方が都会感も。)

駅前にアルプラザができて、更に湯浅電池の本社工場の跡地が再開発されて、京阪神間で一番栄えた街になりつつあるような。
JRも北側にビル建てずに外線専用のホームでも作ってくれてたら今頃はるか位は止まってたかも知れないのに、と思うと残念な所。

>>408&409
大学時代に高槻から神戸市内へ通ってたけど、通学定期の値段はダブルスコアだったな。通学用だと分割購入もできんし。
ただ阪急は梅田経由にならんから、梅田でバイトしてた俺はJRで通ってたけど。
418名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:29:31.52 ID:Ixf5SIuS0
>>417
>外線専用のホーム
とりあえず座して待て
***を**してするから
419名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:49:43.06 ID:LXQJzkIvO
高槻民だが、駅前にコンビニハートインしかないわ(少し前にやっとセブン出来たが)、マクドもない(ロッテリアはある)、吉野家もついこの前と、新快速停車駅の割に散々。

阪急側の方が、少しだがマシ。ただ駅前に関大出来て、流石にJR側もマシになったけど、堺や東大阪有るのに、大阪府下イチとは、とてもとても…(苦笑)
420名無し野電車区:2013/01/20(日) 13:58:26.41 ID:Hkl+3MBQ0
>>418
まぁきっと一生出来ないと思うけどw

>>419
言い方悪かったね。京阪神間であって大阪府下一位とは思ってない。
府内だったら堺や東大阪、さらには千里中央や江坂の方が現時点では街としては開けてると思う。(東大阪は中核となる駅が
ないから駅単位では高槻の方が開けてるかもしれんけど)

ご指摘の通り、高槻はハコモノはしっかりしてるんだけど、普通の生活に必要なものがJRの駅前少ないよね〜。
あときちんとしたホテルが駅前にないのも困るところ。冠婚葬祭で親戚とかに勧めれるのが駅から遠い京都ホテルだけだし。
421名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:24:11.54 ID:CPtMFTF50
290円は期限切れ間際とかだろうな。ないとは断定できないけど。
大阪駅前ビルの相場は330円プラマイ10円じゃないの?
422名無し野電車区:2013/01/20(日) 14:52:01.18 ID:14moEuBb0
山科駅信号機故障で、琵琶湖線下りが山科駅を通過した件があんまり話題になってないなんて、お前ら本当に関西人か?
423名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:02:17.37 ID:uMZJ17x90
>>422
遅延は日常茶飯事だしね・・・
424名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:03:02.86 ID:4jnICb0w0
>>422
あの日は面白いこといっぱい起きたよねー
425名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:04:35.58 ID:CPtMFTF50
>>422
遅延を面白がるのは阪和厨くらいだろw
426名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:19:26.32 ID:j9S9ZTazO
あの日は山科駅から京都駅に行くのに、上り列車で一度大津駅に戻って下り列車に乗り直すと言う変な事をしなければならなかった
427名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:27:43.91 ID:7fzEVjD40
>>422
この前尼崎でもあったけど話題にならなかったしな
大したことじゃないんだろ
428名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:39:12.13 ID:ZUwjp8Yd0
>>411
貨物に人気の釜が入ったから
429名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:49:15.47 ID:14moEuBb0
>>425
ばれたか
駅通過とか電車線列車線振り替えが出来る本線が羨ましい
430名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:51:55.89 ID:o5k0BOvt0
>>340
C電のデータイム延伸は、昼得と並んでJR躍進の立役者ですな。
新快速ばかり注目されるが、民鉄競合区間でJRも選択枝に入るきっかけに
なったわけで。

後、昼得廃止論だが、もし昼得がなかったときのことを考えると廃止に踏み切れるかどうか。
例えば大阪〜三ノ宮間だと、現状でも住み分け状態で、昼得の分JRにアドバンテージがあるのに、
昼得なくなるとJRへの誘因の一つがなくなってしまうしね。
431名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:37:42.64 ID:fjcjuOPd0
JRは速いけど高い、これでおk
432名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:50:27.92 ID:hd1U1xH+0
>>431
例えば梅田のホワイティにいるとして、三ノ宮に出向くとする。
その時、いくら「速い」でも、わざわざ階段上がってJR大阪駅に行くか、といえば
まあ阪神使うだろうね。茶屋町にいれば阪急だろうし。
今ある昼得は、そういう客層も取り込んでるわけで。
433名無し野電車区:2013/01/21(月) 01:49:02.33 ID:fjcjuOPd0
>>432
昼得ってJR西オンリーなんだし必要ないって
切符を発行した人がなぜ割引を受けてICOCAでエコに済ませる人はなぜ割引が無いんだい?
どうせICOCAの範囲なんだからICOCA昼得回数券化させて従来の物は廃止しておk
434名無し野電車区:2013/01/21(月) 01:54:03.30 ID:2r7VSM0M0
>>433
その案はダメだよ
ICOCA持ってる人が昼得を自動で適用なんかされたら
駅前の金券ショップで気軽に買えなくなるから絶対反対
そもそもエコとか関係ないものに金を使うならもっと昼得区間を広げて
もっと皆さんが金券ショップで選べるように成れば理想的だね、みんなその方が便利なんだから
435名無し野電車区:2013/01/21(月) 01:59:54.30 ID:Ub9FZaA+O
逆にICカードオンリーにしてしまうと今使ってるICが使いこなせない層や、敢えて使わない層が確実に逃げる
後で返ってくるとは言え、強制的に運賃としては使えない500円を先に余計に払うと言うのに抵抗がある勢力だってある
京阪神は取り零せないんだから磁気券は残す必要がある
436名無し野電車区:2013/01/21(月) 02:05:57.84 ID:2r7VSM0M0
>>435
その通り、券を残さないと逆に不便になって仕方ないんだよ
437名無し野電車区:2013/01/21(月) 02:09:16.96 ID:fjcjuOPd0
それだったらね、スルKAN方式で1dayパス化すれば分かりやすいし
もっと安くと言うなら区間内1日乗り放題券を売ればいい訳で
何もこの時代に紙を売ることは無いと思うんだ
438名無し野電車区:2013/01/21(月) 02:13:23.82 ID:b8psfXyK0
暴論だな、そんな事したら金券ビジネスが崩壊する
金券屋とは持ちつ持たれつの関係なのに今になって縁を切ってどうする?
回数カードなんかにしたら欲しい区間をほしい分だけ買いたい需要に答えられなくなる
それに金券ビジネスは既得権益化してるんで止めると言った時点で業界人からの猛抗議が来る
439名無し野電車区:2013/01/21(月) 02:46:27.57 ID:hd1U1xH+0
>>433
>>432の答えになってない、と思うんだけど。
というか、論点ずれてる。
440名無し野電車区:2013/01/21(月) 10:54:49.67 ID:uBl3t1pR0
昼特とかは、客が金券屋に呼び込むための餌のようなもので、
それ自体そんなに儲かるものではないから商材から消滅しても金券屋に実害はない。
441名無し野電車区:2013/01/21(月) 11:58:53.42 ID:GP9iKMri0
>>440
その理屈だとしても商売上はマイナスなのは間違いなさそうですな。
442名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:48:18.17 ID:wwha42Ax0
今や金券屋の収益源は中古携帯と貴金属だからな。
443名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:10:09.40 ID:dmji8wXH0
本線の快速系統を223・225に統一するって噂あるけど、網干に残ってる221の数
考えたら、まだまだ先だよなぁ…
444名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:54:17.59 ID:fjcjuOPd0
>>443
ただもう150両切ってるし、このペースだとあと数年で消えるかも知れんぞ
445名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:45:57.73 ID:O3z1PzXx0
113までと比べれば、221以降はどれも似たり寄ったりに見える
(221以降の4種類の中で223-1000が一番出来がいいとは思うが)

それにしても快速で221に当たるほうが珍しくなったな
446名無し野電車区:2013/01/21(月) 17:05:16.36 ID:wdhrctrV0
221も時代遅れの車両だよ、登場から今年でもう24年目になる
221系が新造されてた24年前というと1965年頃だから113/115が登場して間もない頃
そう考えればもう221の全編成は地方線区に回されていってもおかしくない時期よ
447名無し野電車区:2013/01/21(月) 17:13:56.80 ID:uzN2XNzTO
長浜盆梅展が長浜ボンバイエーに聞こえるんだが
448名無し野電車区:2013/01/21(月) 17:33:40.76 ID:To5SN6T50
>>447 風物詩w
449名無し野電車区:2013/01/21(月) 17:44:34.42 ID:wMX3C4hh0
>>420
堺だってついこの前まではまともなホテルなんてなかったよ
できたのは堺浜にシャープが来てそれの出張需要が見込める状態になってから
堺市駅前はベルマージュしかないし、堺駅もヨーカ堂が撤退、堺東は高島屋はあるけどそれだけ
450名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:13:44.83 ID:rV59j13T0
昨日敦賀発米原経由播州赤穂行きの新快速に敦賀から大阪まで乗ってたんだけどさ、
新大阪から近くにカップルが乗ってきて俺が大阪で降りるときにそのカップルが
俺が座ってた座席に座った途端に「なんか生暖かくてきもーい」とか言いやがって
恥ずかしくなった・・・○rz

人が2時間30分も座ってた座席がそんなに嫌なら最初から座るなよ・・・・
451名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:19:45.40 ID:ac0Ad/hd0
また神戸線か!
JR神戸線:さくら夙川駅〜芦屋駅間を走行中に異音を感知したため、車両と線路を確認しました。
このため、JR神戸線・JR京都線の列車に、5〜15分の遅れや運転取り止めがでています。

また神戸線か!→mtkbk!かな……
452名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:42:32.90 ID:Xo5pdnynO
神戸線だけは無意味に運休するのに、京都線は運休しないように努力するのはおかしい。
453名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:48:12.62 ID:wdhrctrV0
>>452
京都線は止めれば特急全てに悪影響があるのと
貨物列車の数が多いんで安易に長時間止められない
神戸線は近隣に代替手段もあるから尼崎以西で止めてもさしたる影響はない
454名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:22:45.76 ID:wwha42Ax0
>>447
長浜盆梅会にしたら長浜ボンバイエと読める
455名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:29:18.64 ID:Ub9FZaA+O
>>453
神戸線冷遇とか言ういつものアレだし構うなよ
456名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:44:20.96 ID:p0s7jlqh0
>>452
神戸線のアホが原因なんだから自業自得
とあえてマジレスしとくw
457名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:45:01.04 ID:dNk1rCtJI
神戸線は全部学研に放り込め
京都線は全部宝塚線直通にしてくれ
458名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:55:23.11 ID:EeeuORHw0
岸辺駅北側にも駅前広場が出来て便利になったんだが、
せめて北側にもコンビニぐらい作ってほしいな。
459名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:59:45.94 ID:fjcjuOPd0
贅沢を言うな、バスターミナルと原野しかなかった時代を思い出せ
北側?あの長大高架下トンネルを思い出せ
460420:2013/01/21(月) 22:13:58.15 ID:k9pxg0Pv0
今日も夕方ラッシュ時、異音感知で遅延が発生。そして大阪から上り新快速をそのまま外線走らせて新大阪12番乗り場に
入線させ、外線は遅れ関係ないぜ♪指令GJ♪と思ってたのに・・・

高槻駅で、茨木駅付近で抜かしたはずの遅れてたT電をわざわざ先に入線させるために高槻駅手前で数分間停止。
やることが中途半端なんよね〜。それだけ内線遅延してるんだったらT電はそのまま高槻2番に入れるとか、先に新快速
入線させるとかしてやればええのに。


>>449
いやぁ〜堺東にはリーガロイヤル(今は変わったんだっけ?)とかシンボルとなるようなホテルとかあったやん?
高槻はシンボルとなるような建物がずっとなくて、最近ようやく再開発で駅前に高いビルは建ちだしたけど、基本は
マンションだから昔から住んでる人間にとっては正直言ってあんまりメリットを感じないんよね〜。
やっぱりそういう所は政令指定都市と中核市の差を感じるわ。
461名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:22:43.77 ID:IsSZTNV40
高槻の嫉妬ワロス

堺とか名前だけの政令指定都市だろwww
まず大阪府内とか高槻・茨木・豊中・池田以外の地区とか負け組www
普通、堺と高槻なら高槻を選ぶわwww
462名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:29:23.70 ID:Ub9FZaA+O
クオリティ、JRと阪急共倒れですかそうですか
463名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:29:46.50 ID:NguiUTXB0
>>457
立花駅あたりに

大阪−立花−西明石間の
直通ダイヤを復活しましょう!!

って看板立てられるぞ。
464名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:42:55.66 ID:yLRYBFVV0
逆に、宝塚線への直通を一切止めてほしい
465名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:47:56.96 ID:A8flzeZvO
阪急で事故の模様
466名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:33:49.32 ID:LwclbSwR0
神戸線と湖西線との直通をやめて欲しい
467名無し野電車区:2013/01/21(月) 23:37:42.60 ID:Ub9FZaA+O
長浜市、敦賀市「新快速の湖西線経由での直通はお布施条件の一つだす」
468名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:06:02.33 ID:F48acII70
異音を感知したため、と
通常と異なる音を認めたため、って
どう違うんだろう?
469名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:15:02.45 ID:uPyLmm+e0
そういや昨日の朝7時過ぎ頃に大阪駅で下りサンライズを見たな。
東海道線(倒壊エリアか?)で人身あったようでえらい遅延してた。
470名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:54:37.81 ID:b0J0OH+u0
しかし、今日の大阪駅、高槻ゆき8分遅れのあとに続行で来た近江舞子ゆき(6分遅れ)も大混雑だったな。
快速もあったのにすし詰めの大混雑ということは、明らかに普通電車の本数が不足していることに他ならない。
今日は乱れがあったからひどい状況になっていたのだろうが、
乱れがなくても相変わらずC電の大混雑は解消されてない。
反対方向の新大阪→大阪も相変わらずの大混雑。

新快速の両数増やすよりC電の両数の増加なり運転間隔の減少が先なのでは?
上の方に夕方まかなえてると書いている人もいたが、
自分には無理してまかなっているようにしか見えない。
471名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:13:35.50 ID:PH1DSr7RO
その願望に反して今度の改正で平日朝ラッシュではあるがC電が削減されてしまう現実
472名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:17:19.24 ID:XmD8j1950
退場する205系の代わりをどうするのかと思ったら、減便だったのか。
473筆頭与力:2013/01/22(火) 01:23:56.72 ID:ou94I4Br0
>>468
その前に異音の経緯(誰がどんな音を聞いたか。大概運転士なんだろうが。)を
サイトで公表するべし。
474名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:46:03.72 ID:wKtdfh2z0
>>468
言い回しの違いじゃね?
475名無し野電車区:2013/01/22(火) 09:39:58.40 ID:hQPzqVyf0
>>469
825に姫路で停まってたわ
スゴく遅れてたな
476名無し野電車区:2013/01/22(火) 09:50:09.83 ID:JS35P+YJ0
客扱いが遅くこのままじゃすっげぇ遅れそう…
叱られるの嫌だし、そうだ!!異音が合った事にして確認の為ちょっとだけ止まろう
477名無し野電車区:2013/01/22(火) 10:26:27.16 ID:ZUVW78hyO
新快速での検札ってまだやってたんだな
近江塩津→余呉の間で敦賀運転センターの車掌が検札してたんだけど
前の客がモバイルSuicaで乗っていて下車駅までの残額が足りなかったらしくその場ででチヤージさせられてたw
478名無し野電車区:2013/01/22(火) 10:28:43.05 ID:SRC/hfAO0
近江塩津前後の検札は以前から当たり前すぎて何も珍しくないんですけど。
479名無し野電車区:2013/01/22(火) 11:20:12.99 ID:Y0Q3dnuM0
>>477
酉の車掌端末で、チャージなんて出来たっけ?
480名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:04:53.99 ID:Cybf5XZF0
大周りって言えばいいのに
481名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:05:24.23 ID:DnTUHmoP0
>>479
モバスイだから、携帯でチャージできますお。
482名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:32:05.24 ID:UsNPOD+NP
>>481
クイックチャージしたいから失せろとかいう言い分はとおりますか?
社内検札マジウザいね。キセルなんかしないってのに。
483名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:55:27.27 ID:PH1DSr7RO
お前さんはせんでも現に不正をする人がいて、それが絶えないからだろ
自分中心で世の中が動いてるわけじゃないんだよ
484名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:59:28.10 ID:P0eWM+Ot0
>>483
社員乙。ほんとは疑ってるんでしょ。男だけ。
485名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:10:39.29 ID:ZUVW78hyO
>>478
そうなの?
ICOCA導入線区の普通や新快速は検札がないと思ってたわ

>>479
出来るよ
クレジットカードからチャージするからお金がないとかの言い訳は通用しないw
486名無し野電車区:2013/01/22(火) 14:35:19.86 ID:JS35P+YJ0
>>480
大回りをする場合は、発駅が書いてある紙の切符じゃなきゃ駄目
487名無し野電車区:2013/01/22(火) 14:41:44.41 ID:HBVkA+fA0
>>485
万札ならっ!
488名無し野電車区:2013/01/22(火) 15:05:40.57 ID:/f4ANPfVO
京都線のアホの原因で遅れることもあるが、
その場合行き先変更で大阪止まりにされる。
一度は神戸線優遇して京都線運休しろ。
489名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:10:28.58 ID:9AIepyjc0
京都線の外側線は篠ノ井線や中央本線や高山本線からの遅れが持ち込まれること多いが、
それ運休したら翌日の逆方向も巻き添え……
490名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:14:17.46 ID:JS35P+YJ0
JRは京阪神新快速を除いてどこも特急と貨物優先でダイヤが組まれてるから
もし運休させて影響が遠方にまで及ぶ場合の処理は早く、及ばない域では遅いのは当たり前

悔しければ、西側へ向かう特急を増やせとJR西の株式を買って総会で訴えろ
491名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:20:40.90 ID:XmD8j1950
>>486
ICOCAエリアを出なければ、ICOCAやICカードで大回りできる。
492名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:26:28.30 ID:sfJq8mH9O
>>477
スレチだが…
新快速は最近、琵琶湖、湖西共によく検札してる。
精算かなり多くて笑える。

湖西にいたっては普通でも検札あるし。
493名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:32:54.34 ID:9AIepyjc0
>>492
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1347417432/
近江今津〜新旭や近江高島〜北小松?時刻表ざっと見では5分ぐらいかかるようだが
494名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:39:47.03 ID:UsNPOD+NP
>>483
レスもらっているのにこんなことは書きたくないんですが、
誰も自分中心に〜とか思ってない。そんな自惚れたつもりはないよ。

ただ単に不満に思って少し文句書いただけ。気に入らないならスルーしてくだされ。

>>485
横からすいません。そのチャージの場合、スマイコのクイックチャージと同じくスマートICOCA渡すだけでいいんですか?
495名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:48:17.28 ID:XmD8j1950
>>492
大阪⇔京都の回数券/昼特で大阪駅入場して、
着駅で駅員居なかったら京都からの乗り越し払わないなど、
あまり悪意なく運賃をごまかすパターンが発生しているからしょうがない。
120円切符で入場してたら運賃払う意思自体を疑われるが、そうじゃないし。

それでも駅係員の終日張り付けは考えないJR。
496名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:52:17.97 ID:hQ6/Vsq+0
草津線でも検札ありますた
497名無し野電車区:2013/01/22(火) 18:55:43.40 ID:SRC/hfAO0
着駅に精算機がなくて精算しようにもできない駅があるので一概に客だけが悪いわけでもない。
フルタイプの改札機にICOCAチャージ機まで置いておきながら精算機のない駅もある。
どうやって精算すんの?状態。
498名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:03:01.27 ID:XmD8j1950
>>497
それを知ってて、故意に運賃不足の「切符」(≠ICカード)で帰る客も多々居るよ。
滋賀県方面は1人あたりの踏み倒し額がでかいから検札に力入れてるんだろうけど、
嵯峨野線・奈良線・学研都市線とかはほぼ放置。
499名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:03:27.16 ID:PH1DSr7RO
それどこだ?例を挙げて
500名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:04:59.86 ID:PH1DSr7RO
>>499>>497へです
501名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:10:13.49 ID:SRC/hfAO0
>>499
不正乗車の支援はいたしません。
502名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:18:39.00 ID:XmD8j1950
本線の具体例は知らないけど、俺の知ってるJRの夜間無人駅で精算機のある駅なんて見たことない。
503名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:23:01.43 ID:PH1DSr7RO
>>501
本線の小規模ながら終日有人駅利用で精算機もフル改札もある駅しか知らんから聞いとんのやけど何か?
504名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:24:57.27 ID:SRC/hfAO0
>>503
言い訳は結構です。
505名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:26:24.38 ID:PH1DSr7RO
何やこいつ基地外か?人を不正呼ばわりしよってからに
506名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:27:44.87 ID:1ulUIrbd0
じゃあ 訊きたい理由を説明しろよ カス
507名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:30:01.28 ID:UsNPOD+NP
>>505
単に言いたくないだけだろう。
本人が嫌がっている以上無理して聞くことでもあるまい。

ここが2ちゃんねるってことをわすれるな。
508名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:32:18.99 ID:PH1DSr7RO
フル改札機の駅なら精算機が付いてて当たり前だろ?
精算機がない駅なんてすくないから例を挙げてくれって聞いただけなんだが
509名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:38:41.62 ID:UsNPOD+NP
んじゃ例として、JR宝塚線 生瀬(なまぜ) 、武田尾(たけだお)
詳細はwikiでもググって。

俺は >>504 氏ではないが、これでいいか?
510名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:38:41.66 ID:XmD8j1950
夜間無人でも1レーンフリーにしないフル改札機で、
チャージ機は改札内にあるけど精算機はない駅が、本線ではないが京都市内にあるよ。

まあ、必要な場合は強行突破するしかないよね。
511名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:37:48.68 ID:6sCAtjgt0
神戸線は本数増やして尼崎までにしろ!!
尼崎まで行けば、東西線で北新地まで行ける。
神戸線利用者は大阪まででそれより東は行かない。
512名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:36:12.12 ID:EYNiq8NM0
>>472
> 退場する205系の代わりをどうするのかと思ったら、減便だったのか。

減便する程空いている訳じゃ無いから、どんな形で減便、間引きされるのか気になって仕方が無い。
513名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:20:44.91 ID:wNwhp/Cl0
>>509
自分の記憶が確かなら武田尾は
一日中無人で簡易自動改札、簡易券売機だった気がするのだが
いつ頃変わったんだ?
514名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:17:01.79 ID:+xnmb0t4O
>>512
ダイヤ改正プレスに書いてあるよ
515名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:48:36.36 ID:cM/1gr3n0
>>498
嵯峨野線、検札やってるよ
516名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:50:37.66 ID:6ZEy6n0E0
>>477
>前の客がモバイルSuicaで乗っていて下車駅までの残額が足りなかったらしくその場ででチヤージさせられてたw

以前、草津線内で検札が来た際、自分のときは ICOCAカードを見せただけで検札は終わった。
517名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:53:31.96 ID:7zmiUXF70
それより宮原の205系はどこに行くんだろう
まさかリニューアルしたばかりの個体がいるというのに廃車だったらこれこそ体を張ったギャグだなw
518名無し野電車区:2013/01/23(水) 06:33:26.06 ID:SYPkIlhh0
奈良県民 日本最難関の灘中学に21名中10名の2桁合格を実現 


奈良県民は21名で 10名合格 
神奈川民は27名で 7名合格
東京都民は61名で 20名合格 
兵庫県民は178名で72名合格   
大阪府民は159名で58名合格
埼玉県民は18名で 2名合格

http://resemom.jp/imgs/zoom/45204.jpg

奈良人って天才ばかりなの? 
東大寺もあるんだよね?
兵庫の4分の1しか人口いないよね?
519名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:06:15.42 ID:aC1lIDPk0
ゆっくり寝たいのに検札で起されるのが嫌だから顔にきっぷを貼り付けてるよ
520名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:06:50.87 ID:aC1lIDPk0
ゆっくり寝たいのに検札で起されるのが嫌だから顔にきっぷを貼り付けてるよ
521名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:17:43.88 ID:1YqJ1ozq0
>>498
90年代までは山陰方面は厳しかったんだけどな
2005年頃から何故か急に来なくなった
522名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:34:04.76 ID:ttKPlLSNO
IC残額足りないからって強制精算されたことないわ。
523名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:34:13.83 ID:TPeUowub0
>>470
C電はダイヤが乱れると新快速以上に混む時はあるけど、夕方京都線上り京都方面、通常時は概ね先頭車両を外せば
そこまで混雑ということはないような。混んでも吹田くらいまでだし。
ダイヤが乱れた時はC電の問題というより、快速が使えなくなる(C電のケツ舐め状態で止まらない普通になる)ために
普段快速乗るような人がとりあえず来たC電に乗るためってことは多いかも。

京都線が混んで見えるの理由の一つとして、女性専用車の位置が悪いんだよね〜。階段/エスカレーター直下が
女性専用車という駅が多いから、もう片方の階段等が集中する車両が変に混んだりする。(例:前から2/両目の後ろ側、
5両目の前側)
停目ずらせば各駅で階段直下に女性専用車両が来ないように出来るはずなのになーっていつも思うわ。
524名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:17:03.44 ID:vlPIFzGC0
>>523
ラッシュ時等に快速の緊急時の普通化や回送運用の効率化の一環として、
大阪から西が優等になる221・223の12両普通ができたりしないかな…。

大阪〜高槻間では、
東淀川は踏切に挟まれていて12両化は困難かもしれないが、
その他の駅はその気があれば12両にできる用地はあると思う。

12両化できると、指令で発車順序を考えずに(新)大阪から速やかに発車できるし、
吹田、岸辺、千里丘、摂津富田に臨時停車で駅間をキビキビ走ることで
発車待ち時間との差し引きで速くなり、乗客のイライラも解消されると思う。
525名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:25:28.79 ID:1Iww4xTZO
各駅になってドアが全ての駅で開くこと考えたら、遅くても快速運転の方がいいわ
526名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:29:13.39 ID:FkFEQmZV0
>>524
そんなんしなくても遅れたら迅速に快速を外に振ればいいだけ
でも新大阪〜高槻は茨木がガンなんだよなあ
527名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:34:04.33 ID:vlPIFzGC0
>>525
自分で書いていてあれだが、精神的な時間が掛かり過ぎるのと
朝ラッシュの事故で大阪方面だとパンクする可能性があるから
まだまだ妄想案にすぎないんだろうな…。

ただ、学研都市線と共通運用している限り
C電を8両以上にすることはできないし
むしろ、ホームドア設置で東西線内8両はほぼ絶望的になってしまったから、
今は223・221の12両も止まれるようにするほうがまだ現実味はあるかなと。
(スレ違いだし別問題だが学研都市線快速も京橋あたりだと
7両では輸送力が明らかに不足する時間帯もあってどちらにせよ207・321の両数増加は不可避だと思うが…)
528名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:35:29.71 ID:a0PgjAaC0
>>524
西ってあんまり臨時停車しなさそうなイメージ
529名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:10:11.36 ID:Xs9IPmckO
末端区間の新快速の臨時各駅化ならする事はあるな

クオリティ発生時限定だが
530名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:25:48.50 ID:qvzmmy/v0
月1〜2で大久保以西各駅というのはよく大阪駅で見るよ
自分が向かう京都方面ではほとんど臨時停車は見たこと無いなぁ…
531名無し野電車区:2013/01/24(木) 05:44:15.65 ID:a1PjotVdO
次の改正から高槻以遠各駅の可能性があるのか?。
日中C電全部高槻で切るんだっけ?
532名無し野電車区:2013/01/24(木) 06:40:10.46 ID:3hxpjkbA0
>>529
せやな。新快速の西明石姫路間の臨停客扱いはよう見るわ。
運転再開一本目とかな。
本来ならしょっちゅう見るんはあかんねんけどな。
533名無し野電車区:2013/01/24(木) 06:58:48.16 ID:JfKixkPt0
電車線がよく止まるからなぁ
534名無し野電車区:2013/01/24(木) 11:51:56.46 ID:Xs9IPmckO
>>530
高槻以西のC電のみ駅は8両までしか停まれないから必然的に少なくなると思う
高槻〜京都間で京都止めの最終新快速が高槻以東各停になったのは何回かある
京都からの琵琶湖線区間はそこそこの割合で新快速が各駅化する
535名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:19:44.13 ID:R7TGzV2R0
快速の12両編成化を止めればいいだけじゃん
536名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:39:55.08 ID:gZCUvaVE0
>ホームドア設置で東西線内8両はほぼ絶望的になってしまったから、

別にホームがないわけじゃなく、ホームドアがないだけだからそんな深刻でもないような。
ホームドアだけつければいいわけだし。
むしろ、そんな些細な制約で全体が縛られるほうが問題あり。
537名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:45:57.38 ID:hggvqwTe0
今日霧によるクソリティで
大阪まで快速、大阪から新快速敦賀行
というものが現れた
538名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:54:35.26 ID:Xs9IPmckO
>>535
それは新快速の12両編成化もやめろと言っているのと現状同じになってしまう
快速→新快速で折り返しや新快速→快速で折り返しとかの運用があるから
539名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:58:38.97 ID:R7TGzV2R0
>>538
だからそういう運用を止めて、新快速だけ運用別にして
とっとと12両で組み替えればいいの
540名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:19:41.11 ID:tAoCR/Qs0
その制約が嫌だから共通運用してるじゃん
541名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:20:27.81 ID:Xs9IPmckO
12両で組み換えるって切り離しを出来なくしてどうすんのさ?

あとどのみち平日朝ラッシュは快速と言えど12両必須だし
542名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:30:56.85 ID:y4jM1Lug0
朝は快速運用をやめてC電が姫路ー大阪と大阪ー米原で運用させればいい
543名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:50:11.07 ID:mLbApo/C0
だったら、10・12両の列車がC電のみの駅停まる時に、付属編成がホームにかかる
よう(3〜10号車とか)停めて、残りはドアカットで対応すりゃいいんじゃね?
544名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:56:49.85 ID:Xs9IPmckO
新規のドアカットはもう出来ないんじゃなかったか?
545名無し野電車区:2013/01/24(木) 14:03:23.72 ID:y4jM1Lug0
JR西は基本的にドアカットしない
546名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:26:12.61 ID:LNQUf4W90
ホームがないのは学研都市線の末端の方だろ。
7両化すらギリギリの工事してる駅もあったし。
547名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:52:22.66 ID:tAoCR/Qs0
春の臨時列車来たね
臨時夜行は無しか・・・
548名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:03:27.13 ID:SX2ptmgm0
>>536
北新地や天満宮のホーム見たら分かるけど未使用部分(ホームドアがない部分)は1両分の長さはない。
もし8両対応するために1両分のホームドア追加するならホーム延伸が必要。

>>546
祝園に新設された電留線もどう見ても7両でギリギリ。

宝塚線スレでも指摘されてるけど学研都市線が色んな面で融通が利かないから神戸線や宝塚線、東西線が皺寄せ喰ってる。
特に宝塚線では学研都市線に行く東西快速が猛烈に嫌われてる。
549名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:14:34.83 ID:rHq0DmxoO
琵琶湖線と神戸線をモデルにブラッシュアップする計画は何処にいったんだろ。何にも変わんないね
550名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:24:55.48 ID:qXbTD/TQ0
>>548
JR東西線は全駅8両対応のホーム長ね。
223系8連の直通快速が走っていたのを忘れたのかw
551名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:31:16.93 ID:hKJ6HWl/O
>>548
少し前まで223系8両の直通快速が走ってたから、東西線の駅で8両がホームに入らないというのはないはず。
552名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:54:07.57 ID:Xs9IPmckO
ホームドアは有効7両分作ろうとしたら8両分のホームが必要って事じゃないのか?
ホームドアなしでぎりぎり8両なら、8両分のホームドアを整備するためにはホームを延長する必要があるし
553名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:46:10.40 ID:9tXuy6Qi0
>>534
上り新快速の京都以東の臨停ってだいたい高槻を出て長岡京〜向日町あたりを走行中に伝達される印象がある
ダイヤ乱れで朝の快速が高槻〜京都で臨停というのはあるけども
夕ラで高槻〜京都で臨停しないのは京都行C電の存在だろうね

>>537
朝ラの大阪行の延長は上下ともによくある
下りだと723M〜3413Mが多いよ
554名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:43:20.33 ID:ZHqEJjYRO
>>538-541
本線新快速・快速は8+4に統一(4両の連結位置も敦賀寄りか赤穂・上郡寄りのいずれかに統一)した方がよい。
その方がダイヤが乱れた時に回復しやすい。6両編成なんか入れるから、快速の折り返しが新快速にできなくてややこしくなるし、地雷になる。
6両は4か8両に組み替えるか、湖西線・草津線運用なり、奈良に移して奈良線運用にしたらよい。

宇都宮線・高崎線中電は5+5があったが、グリーン車導入で10+5に統一出来たのは副次的効果と言える。
555名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:57:05.19 ID:7PXXBUOh0
>6両は4か8両に組み替えるか、湖西線・草津線運用なり、奈良に移して奈良線運用にしたらよい。

最後のところは放り出しかい。
車両計画なんて最後まで詰めないと実行できない。
いずれにせよ、先頭車が不足するのは明白。
昼間でも8両編成が使えそうなのは大和路快速くらい。
朝晩に出番がありそうなのは嵯峨野線・湖西線・草津線。
そこら辺に8両編成の全てを押し付けてもまだ余りそう。
しかも、朝晩しか使えない(使いにくい)というのは走行距離などで
他車とのアンバランスを生む。
556名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:11:34.49 ID:63vrWCy40
逆に、4両編成を基本にすれば全て解決じゃないのか?
4+4+4=12
4+4+0= 8
4+0+0= 4
全ての新快速+快速は、野洲・西明石あるいは近江今津・西明石間のみ12連。
野洲・米原、西明石・姫路間では8連。
米原・敦賀あるいは近江今津・敦賀、姫路以西は4連。

先頭車が不足するだろうが、魔改造好きな会社なんだから、何でもするだろ。
557名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:33:51.33 ID:68CPPYKMO
非貫通で4+4+4での営業運転は、京都より東の区間ではトンネルの関係で中間の編成に乗務員が必要となってしまうんだが
558名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:34:41.29 ID:z8SImTvn0
>>548 >>550-552
ホームロープ(笑)なら8両止まれるように出来るんだがなw
559名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:47:44.96 ID:Yevyu8qMO
>>545
スイッチの入れ忘れ、消し忘れで
客が落ちたり降りれなかったりする事態が頻発するもんなw

>>556
なにその813系チックな組み方はw
前面に外幌付けるついでに自動貫通幌でもつけとけ
560名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:01:26.31 ID:Q6o9/+8QO
おおさか東線が放出〜うめきた間が開業したら放出は人多くなるだろうな
561名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:29:32.86 ID:9pWnRKa50
乗換客で多少は賑わいそうだけど。。
案外都島→鴫野→京橋のルートが混んだりして。

放出がgdgdになって、遅延の元にならなきゃいいが。
562名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:34:01.49 ID:OUlGbC880
JR高槻から歩いて3分の天神の湯はどう
去年できたばっかりだが
尼崎駅近くにあるあま湯は年寄ばっかりで行きたくない。
岸辺駅近くの極楽湯に結構行っていたが
いいのか悪いのかようわからん。
563名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:51:15.25 ID:B+8lGXOO0
>>562
悪くはないけど、ちょっと高い
まあ洗い場にシャンプー、トリートメント、ボディソープが揃ってるとか、ドレッシングカウンターに化粧水が用意されてるとか、高級志向だけど
564名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:59:39.78 ID:/qUukgQ30
4連基本や8連基本というのは古いですな
基本は6両固定に統一させれば管理もしやすいし
閑散時間は6両で走行できる、乗務員も2名でおk
565名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:00:33.49 ID:68CPPYKMO
>>564
虎姫以北の直流お布施区間は4両分しかかさ上げしてないんですが
あと昼間は6両で確かに良い部分もあるが、クオって運用がずれ込んで夕方辺りに地雷が「んちゃ!」とかされたら現状でもたまらんのだけど
566名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:55:09.33 ID:7PXXBUOh0
常識的に考えれば8+4(8が赤穂側)の編成に統一するのが一番効率的ですな。
敦賀には4両編成しか入れない以上、こっち側が4両になるのは仕方ない。
6両編成は昼間の効率化を念頭に置いての配置のようだけど、結局は制約を大きくしてるだけのような。
567名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:02:35.16 ID:9Xx+CDur0
編成が統一されたら雌車が導入される可能性があるから反対
568名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:28:46.54 ID:LhgXtm4K0
というか昼間でも3月のダイ改からは普通は高槻以東T電のみだから6連はやめて8連でいい気が……
569名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:59:37.34 ID:7PXXBUOh0
>>567
編成の並びが統一されても編成長が統一されない(停車位置マチマチ)ので導入は無理。
570名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:28:53.38 ID:lGc+XhJsO
205の転出先決まった?
571名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:58:20.78 ID:/7+Af1fW0
>>570
インドネシア
572名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:22:04.43 ID:lGc+XhJsO
>>571
そうなん!ちょっと安心した
573名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:38:31.63 ID:4ZxAErFZO
6連とか利用者が今ほど多くなかった国鉄時代の113系より短いですやん
574名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:51:23.98 ID:dMwEPUs30
6連は終日解結せず10連・12連の固定運用で回せば良いのでは?
575名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:38:01.04 ID:68CPPYKMO
ならT電の播州赤穂便はどうすっぺ?
576名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:39:46.37 ID:vDSQJU6TO
>>575
直通終了のお知らせ
577名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:47:25.63 ID:ePnPjhuA0
223と225を7連+4連に変更して
設計最高が130km/hの321系も共通運用にしてしまえばいいんだ

321と223/225は連結運転できるようだし
578名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:49:43.75 ID:oYYxdyjt0
130km/hのトイレ無しロングシートで米原→播州赤穂か


新たな迷伝説の始まりだな(笑)
579名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:05:50.62 ID:4ZxAErFZO
いや大垣〜上郡かも。都市伝説だな
580名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:15:27.60 ID:8C5e+GPj0
ほんまに播州赤穂・米原とか上郡・大垣とか乗ってる人っているの?
18乞食以外で。
581名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:07:46.06 ID:68CPPYKMO
大垣乗り入れはT電だけだし18きっぱーでさえ始発駅からの通し乗車はなさそうだな
582名無し野電車区:2013/01/26(土) 12:46:27.52 ID:YZ9GDZsm0
しかし、朝の快速減便は困るな

新快速が混むから快速に乗ってるのに・・・・
583名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:46:55.84 ID:r1HODkPf0
垂水はもともと朝の快速はありません
584名無し野電車区:2013/01/26(土) 19:49:38.04 ID:EkEddUIuO
明朝敦賀、近江塩津始発は米原始発へ変更


公式より
585名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:15:56.21 ID:YZ9GDZsm0
ずっと米原始発でいいよ、もう
586名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:24:42.06 ID:Gsh469ADO
石山駅下りの客扱い終了合図音が非常ベルタイプじゃなくなってしまった
何かマヌケな音だあれ
587名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:32:04.42 ID:U4dnodSd0
神戸線ばかり減便はおかしい、京都線と琵琶湖線をもっと減便しろ。
JR西が大げさに長時間止まるようになったのは、大阪市で起きた事故が原因だ。
大阪市で悪戯に線路内進入して作業員が跳ねられた事故でマスコミに叩かれたからだ。
この前のスーパーはくと事故も大阪の業者、脱線事故の運転士も大阪
大阪=京都線の人間、それなのに京都線だけ優遇し、神戸線冷遇はおかしい。
588名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:34:00.46 ID:U4dnodSd0
神戸線は本数をもっと増やして尼崎までにしろ。
589名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:14:47.15 ID:Gsh469ADO
またこいつか
590名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:47:19.02 ID:BGpviXxa0
>>587>>588
福知山線の事故は兵庫県尼崎だ
福知山線は廃止、尼崎は廃駅でいいよw
591名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:07:02.44 ID:U4dnodSd0
>>590
テロまがいのことをしたのは京都線の人間なので、京都線と琵琶湖線を廃線の方が良い。
神戸線は本数増やして尼崎までにしたら良い。
俺はよくわからんが、神戸線利用者は大阪駅利用者が多いみたいだな?
なら尼崎で東西線を利用したら良い。
592名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:24:59.69 ID:Gsh469ADO
>>590
だから構うなよスルーしろアホか
593名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:22:33.82 ID:w6EcctbU0
しかし昼間だけとはいえ、高槻〜京都で普通4本にしてくるとはな・・・。
対大阪で本数と運賃の両方で劣るのはさすがにどうなの。
滋賀民歓喜なのはわかるが。
594名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:41:22.75 ID:MXTWa9p+0
>>593
滋賀県民だが別に喜ばないぞ。列車の本数増えるわけでもなし、関係ない。
595名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:48:30.70 ID:kwB+Qdws0
>>594
平和堂の調子はどうよ?
596名無し野電車区:2013/01/27(日) 00:11:55.20 ID:KsCHsNAt0
京都線琵琶湖線は廃線にして神戸線を増やそう。
597名無し野電車区:2013/01/27(日) 00:22:52.42 ID:5vxThmQ9O
>>569
そもそも京都線と神戸線と琵琶湖線は線籍上存在しない名称
線籍上存在するのは東海道本線と山陽本線
598名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:18:38.46 ID:K7HYU5qKO
今春の改正は西明石〜京都においてJR神戸線・京都線不問で軒並み減便する訳だが
599名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:43:58.99 ID:jcRqNZmeO
T電は、島本・山崎通過で長岡京から各停にしろよ…
600名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:23:26.37 ID:UR7Vh+NE0
春からは西大路〜東加古川がT電先着になるな(約110分)
京都〜加古川だと新快速80分で行けるっていう
601名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:47:00.92 ID:ZVjOn/UYO
神戸線と琵琶湖のブラッシュアップ計画は何処にいったんだろ。以前、西日本のホームページにあったが
602名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:00:18.65 ID:eGv6sarM0
>>599
そうしたらC電を京都まで運行せにゃならん、却下
昼間に限ってはC電は西明石〜高槻で十分、それより東西は田舎
603名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:31:08.45 ID:ARupcIeN0
朝ラッシュの上りは全部快速として運転してくれないかな?
新快速と快速を列車線で並行して走らせてるから快速が退避ばっかりで使いづらい
604名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:33:02.36 ID:DAE2ED4n0
姫路〜明石が各駅停車なんてありえへん。
605名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:54:15.75 ID:K7HYU5qKO
T電だけになると姫路〜大阪(梅田)なら直特と時間が変わらないから、運賃面で不利なJRはメリットがなくなる(JRは阪神+山陽より200円高い)
606名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:41:16.42 ID:UR7Vh+NE0
そこで千鳥停車ですよ
大尼西芦住六三元神兵明西大魚土東加宝曽別御姫
阪崎宮屋吉甲宮町戸庫石明久住山加古殿根所着路
●●●●←●●←●●●●←●←●●←←←←●
●●←●●←●●●←●●●←●←●●●●●●
607名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:38:43.08 ID:STn9/HLk0
>>603-604
ラッシュ時は、新快速・快速ではなく、その中間のよな種別があればいんだろうね・。
たとえば、姫路〜西明石、京都〜以遠は新快速、西明石〜京都間はK快速の通勤快速とか。
しかし、通過となる駅のフォローが大変だけど。
608名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:50:26.04 ID:DAE2ED4n0
ゴチャゴチャいじられるくらいなら現状でいい。
これ以上停車駅を追加されるのは所要時間増加よりも精神的に鬱陶しい。
609名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:36:47.49 ID:ZRMSTH7g0
>>606
千鳥停車させるなら、垂水駅にも止めろよ
相変わらずスゴイ混雑よ、まず座れないまま大阪まで立ちっぱなし
610名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:20:37.57 ID:rUeqlic20
>>609
大阪いくのに垂水なんかに住んでるほうが悪い

朝ラッシュ時なんて何処でも大抵座れないわな
611名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:28:08.44 ID:fAaD5WVh0
>>610
つ高槻
つ千里中央

つ井高野w
612名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:02:27.57 ID:E8QHBoVFi
>>605
昔々のラッシュは新快速走ってなかったから明石以西は各駅停車でしたよ。
613名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:06:01.97 ID:qNwUp20f0
取り敢えず減便スパイラル脱出のための景気回復を。
しかし神戸の市街地でも雪が降り積もってきたな。
614名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:16:18.58 ID:o03B9UuN0
豊中って、飛行機うるさいですか?
阪急沿線で。
615名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:18:07.54 ID:wGcuJ3bC0
>>614
場所による。
616名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:20:34.27 ID:K7HYU5qKO
614(敢えて安価は付けない)は、何故にこのスレで尋ねたのか?
617名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:40:11.69 ID:rUeqlic20
>>611
だから「大抵」て書いてるだろ
618名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:13:34.42 ID:aafXi+A80
実に、すばらしい。

新快速ファン【西日本限定】

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
619名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:15:36.29 ID:aafXi+A80
620名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:21:37.18 ID:eGv6sarM0
>>610-611
灘〜甲子園口あたりなら余裕で座っていけるのにな
垂水は無理なんだよね
621名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:32:15.09 ID:K7HYU5qKO
西明石〜垂水回送で垂水始発とかを設定しない限り無理なんだろうな
622名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:29:17.70 ID:cgXYoZSE0
618 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


619 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
623名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:31:20.16 ID:rUeqlic20
>>620
灘〜甲子園口あたりでも7時台なんか余裕で座れるわけねーだろ。
624名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:28:04.41 ID:t80RSHTb0
>>623
620がどこ住まいかわからんが
大阪の谷四(勤務先はお察し)まで通うのに摂津本山を朝7時台終盤にいつも乗るんだけども
余裕で座れますがな、座れないのは7時台前半の事でしょう、大阪着がそのくらいの時間になる時は余裕ですよ
625名無し野電車区:2013/01/28(月) 08:26:14.13 ID:ydMlM3ci0
>>622
今年も最下位を目指す下痢ッ糞馬鹿坊主信者兵庫OCNキチガイタヌキ=徳庵和尚
626名無し野電車区:2013/01/28(月) 08:31:47.14 ID:UjE+e7030
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
625 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
627名無し野電車区:2013/01/28(月) 10:53:03.27 ID:mRV8KaEG0
住吉より先→大阪だと快速利用になり、普通は住吉までに降りる人もいるから
本山は穴場なのかね。阪神も始発の区特がある。大阪への通勤客が多いのもこの辺まで。
628名無し野電車区:2013/01/28(月) 13:39:06.11 ID:PdAjjSv20
>>624
お察しって、国営放送と言いたいワケだ。
よかったね、安泰で。
629名無し野電車区:2013/01/28(月) 17:36:48.47 ID:Nyw6TBAf0
630名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:27:39.74 ID:JBFZfBc80
昔、「神戸車掌区」って書かれた車補を見かけたんだが、
「神戸車掌区」っていつ頃廃止になったの?
631名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:16:28.11 ID:ZOKr+kTAO
若干スレ違だが、今日大阪駅環状線ホームに停車していた225の行き先表示部分が、【天王寺 10号車】になっててビビった。よく見たら、前寄り4両が12〜9号車で、後ろ4両は4〜1号車に。この行き先表示は本線223なども同じもの使用だと思うけど、よく有る現象なの?
632名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:49:49.48 ID:S8PtszKo0
あの新大阪の電車線の大阪側のポイント配線どうにかならんか?
こないだ、新快速が先着したのに後続のC電待ち+先発でケツ追いのために
遅れた…せめて、淀川渡った辺りまで列車線に振れたらよかったんだが、
新大阪の大阪側に列車線と電車線を行き来するとこないからダメなんだよな。
633名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:37:08.08 ID:/RkK24jO0
ホームがずれる事で今後改善の可能性はあるよ。

新16番→列車線に繋がると思われるポイントが整備中みたいだし
634名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:37:31.76 ID:lCND+Ud70
瀬田 南彦根 宝殿に新快速を停めよう。
635名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:21:00.72 ID:EKh1s+rr0
大阪・新大阪間も外側線を走るようになると、大分遅延が減るんじゃないか?
636名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:22:46.49 ID:DFmbOlBg0
>>634
守山・能登川・西明石の通過とセットならいいけど、単なる停車は嫌だな。
Jリーグのように昇格と降格のセットでよろしく。

>>635
同意。
大阪・新大阪間の一駅利用客は内側線の普通に任せよう。
637名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:27:47.33 ID:8irC6SBD0
大阪・新大阪が外側走るとなれば
大阪駅は3・4番と9・10番固定になるはずだけど
新快速が別ホームって利便性悪くないか?
638名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:32:32.50 ID:UmRg1/aI0
列車線→5番、8番→列車線のポイント無かったっけ?前者は平日は必ず使用している。
639名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:32:46.04 ID:DFmbOlBg0
>>637
別に利便性悪くないぞ?
夕方もあれで問題ないし。
640名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:36:34.74 ID:EKh1s+rr0
そういう意味でなく、上に出てるように新大阪16番から下り外側線に出れるポイントが出来れば、
利便性を悪くすることなく遅延を減らす事ができるんじゃないか?

…上り新快速が大阪→新大阪間内側線を走るのは何故?乗り換えの関係?
641名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:47:22.62 ID:fyAgl9Kx0
>>640
大阪駅で内側線に転線できないのが理由
642名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:48:20.76 ID:8b94p+sj0
新大阪構内の配線の関係、と婆ちゃんが言ってた。
643名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:08:50.39 ID:UmRg1/aI0
将来16番→外側にポイントがつくフラグみたいな痕跡はあるんだがな。
以前アップしたヤツを再度。

http://uploda.cc/img/img5106a2572e8e8.jpg
644名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:31:12.02 ID:v+VtlVlZ0
>>637
京都方面から新快速で戻ってきて、宝塚線方面の各駅停車に乗り継ぐ場合、
大阪で別ホームに入られると新三田行きに乗り継げんしな。
尼崎でなんとか乗り継げるとはいえ、あれはなんとかならんかと思うな。
尼崎でも乗り継げないと15分待ちになるし。
645名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:44:52.82 ID:mIqhn9rv0
>>637
つーか緩急接続するなら客が多いけどホームがやや狭い大阪駅より新大阪のほうが安全性は高いと思う。
646名無し野電車区:2013/01/29(火) 04:38:11.81 ID:4hsUP3Wp0
新大阪に各停が長時間停車するのってダイヤ編成的によくないと思うんだが。
647名無し野電車区:2013/01/29(火) 06:58:33.06 ID:vaieSE1y0
昔は上り快速が遅れると、普通電車が新大阪まで先着して、
新大阪で快速の待ち合わせってのによく遭遇したけど最近はないの?
ほんと201系と113系とかの時代だけど
648名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:51:59.60 ID:qY0XOEID0
大阪は全員乗り降りするだけで乗り換え客なんていない
むしろ大阪環状線や特急列車、地下鉄、私鉄の方が多いんだし
塚本や立花、甲子園口へは新大阪で乗り換えてもらうほうが大阪駅の混雑も解消できる
649名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:11:40.21 ID:Kmhch0akO
201の8連が、向日町で昼寝中だが何だろ?
650名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:18:17.83 ID:CD+BJrBv0
>>648
新大阪接続にすると、吹田・東淀川などの各停ユーザーが大阪駅に行くとき、
「新大阪で新快速に乗り換えが先着」などということになってしまう。
651名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:25:08.89 ID:YiOZ5y8R0
>>650
下りの新大阪で各停からごっそり新快速に乗り換えで新快速激ゴミになりそうだな
下手したらそれが原因で遅れるかも
652名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:28:15.09 ID:7VeAWUNtO
>>649
USJラッピング仕様の試運転かもしれない
653名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:48:12.96 ID:s+uW8Vk30
>>649
京阪神緩行線(大タツ)投入30周年記念式典
654名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:55:57.74 ID:/RdfNttj0
>>649
吹田工の検査あけの試運転
655名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:24:05.92 ID:kvVpHQuO0
電車の中で酒を何本も飲む滋賀作うざすぎ
これだから田舎者は
656名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:53:45.44 ID:HWeFe+vPO
常磐線なんか上野駅から既に出来上がっている
657名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:20:01.66 ID:4ZRmkT+T0
>>647
今でもたまーに目撃するよ。更には新快速を12番に振って快速・新快速、新大阪駅へ同着、普通も停まってるって状況が
この前みれたような。

昔みれたけど最近見かけないのは、京都線内で快速が遅れる→新大阪〜高槻間外線に振って遅延解消ってパターン。(上下とも)
お陰で特に上り、C電が5分以上遅れると快速がケツ舐めでのんびり走るから後続の新快速が高槻到着速かったり、
最悪のパターンは新快速が茨木付近で快速を抜いたにも関わらず、高槻駅でその快速の入線待ちをして遅れが
外線にまで連鎖していくことかなー。

後者なんかはどーせ遅れてるんだから先に新快速入線させればええのにって思う。
658名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:48:50.80 ID:5+Lgzxkg0
>>655
滋賀作は間違いなくマナー悪い
京都駅の階段でいつもかけこみバカにぶつかられて突き落とされて殺されそうになるし
琵琶湖線との直通運転なんてやめればいいのにと思う。
琵琶湖線と湖西線は終日6・7番線で折り返し運転してればいいよ
659名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:16:42.45 ID:UWKX9vR60
>>657
> >>647
> 最悪のパターンは新快速が茨木付近で快速を抜いたにも関わらず、高槻駅でその快速の入線待ちをして遅れが
> 外線にまで連鎖していくことかなー。
>
> 後者なんかはどーせ遅れてるんだから先に新快速入線させればええのにって思う。

逆のケースもある。

昨年秋、10:00頃、上り普通・新快速が遅れていた。
大阪駅でしばらく新快速が来ないので駅で「京都には快速が先着」と放送していた。

定刻に着いた快速に乗り込み、先行の遅れ普通を新大阪で追い越すと思ったら、
延々と高槻までケツ舐め。
茨木停車中に新快速に抜かれ、高槻も新快速が先に着き、近くの席の人たちが呆然としていた。
660名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:23:21.94 ID:+3uWcFdw0
>>659
よくあるよな

俺が乗った時は抜かれておっさんが車掌に文句を言って最終的に右ストレートがヒット 車掌線路に転落
遅れ+15分ってのが有った
661名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:16:25.69 ID:igNwzf1D0
週末遊びに行くとき、滋賀の人は新快速に乗って京都か大阪に遊びに行くのかな
662名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:20:17.67 ID:auRaPBcY0
週末じゃなくても朝からよく出かけます。

少しすれちぎみだが、米原大垣でも酒に酔って風俗女の話を女子高生のいる前で大声で話す50代のおっさんを見てしまってぶん殴りたくなったわ。
滋賀県人やとしたら恥だわ
663名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:01:58.71 ID:RDzq1XVl0
>>644
新三田行普通も新快速同様に00、15、30、45発だった時代は真ん中に乗っ
ていれば尼崎で問題なく乗り換えできたんだけどね。
664名無し野電車区:2013/01/30(水) 03:18:42.61 ID:CevoY0gQO
>>655 >>658
滋賀県の糞ド田舎者は大阪駅から乗って来やがるから欝陶しい!
大垣駅で豊橋行に乗り継ぎ奴が多い腐ってるのも腹立つ!
大阪〜名古屋間は本当最低最悪!
665名無し野電車区:2013/01/30(水) 03:50:46.94 ID:iWeibVWm0
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
664 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
666名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:36:03.39 ID:R3qj3IIIO
この前、上りの快速が大阪発5分延の時は、普通を新大阪まで先着させてそこで接続、
高槻では快速を2番線へ振って新快速と接続、ってやってたな。
久しぶりに指令GJと思ったよ。
667名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:10:29.33 ID:+rhQAmqb0
遅延さえ発生しなきゃ、そんなこと心配する必要すらないのにな。
指令がGJとは、本来、あってはいけないこと。
668名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:10:46.20 ID:+rhQAmqb0
ただし危機管理という意味では褒められるのかねえ。
669名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:19:40.07 ID:8uGJhc3R0
本来と違う運行をすれば国交省に事後報告しなきゃいけない
回が積み重なると指導が来る
670名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:39:02.02 ID:5ak+ZHe4O
西明石駅付近で、下りサンライズエクスプレスに遭遇
一体何時間の遅延だよ…
671名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:44:45.09 ID:lAzRSBXC0
何かあったの?
672名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:49:32.67 ID:vDPS0/Z0O
>>660 いつの話? その後どうなったん?
673名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:51:19.97 ID:o+Z92I1V0
>>670
名古屋で工事用車両が壊れたんだと
大阪+270分ぐらい?
674名無し野電車区:2013/01/30(水) 10:03:42.33 ID:a2+PjJ4u0
4時間半(笑)
675名無し野電車区:2013/01/30(水) 10:08:33.62 ID:lAzRSBXC0
予定のない人間にはゆっくり横になれてよかったんだろうが食いもんのス特区ないと腹減ってかなわんね
676名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:12:47.32 ID:/+aWJsI70
>>660
逮捕ものやんw警察呼ばなかったのか?

そこまでのは見たことないが、おっさんって短気ですぐ文句言うやつが多すぎ
ガキ以下だわ
677名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:03:55.93 ID:+4YMaGYP0
>>660
そいつその場で捕まえたか?
現行犯なら誰にでも逮捕できるんだぜ?
678名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:43:45.67 ID:6IaB87hK0
>>676>>677
最終的に3番線の車掌に取り押さえられてたよ
男として恥だわ
679名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:50:59.47 ID:PYjOwjUC0
>>659
そうそう、それも良くあるよねー。
ただ迷った時はとりあえず新快速乗車かな。高槻で快速入線待ちしたとしても、快速に乗った場合との時間差は
たかだか数分だろうし、一方で快速を抜かして新快速が先着の時は新快速の方が5〜6分早いことも多いだろうし。

>>666
なかなかそういう素晴らしい指令を見ることはないよね。どうも快速を高槻駅1番に入れることにこだわる指令が多いような。
一方で下りは新快速遅延時、快速の着番変更(所定4番→3番)をやるのを見たりはするんだけど。
680名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:08:57.46 ID:Iq/MMs6D0
指令もだけど、運転手も嫌がりそうw
681名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:33:42.86 ID:YxAfokOf0
【社会】JR大阪三越伊勢丹が不振…運営会社、債務超過94億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359548838/
682名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:42:28.30 ID:/+aWJsI70
>>679
高槻「1番」て…
その程度の知識で指令を語るとか、さすがに指令がかわいそうだわ
683名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:42:27.44 ID:MPju1uam0
誰も1番「線」とか言っていないのに、揚げ足をとってもなぁ。
684名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:45:08.80 ID:wpnyMYV10
そうだけど679はリアルに知らなさそうw
685名無し野電車区:2013/01/31(木) 00:54:46.70 ID:gO/b1Tf6O
快速の前には高槻止まりの普通がはしってるからあまり乗り場変更しないんじゃないかな。

下りは融通ききそうだし
686名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:31:46.42 ID:dhcjtr8u0
JRはもう安易に乗り場変更させないでしょうな
内側→外側→兵庫→神戸→元町→三宮→灘→内側
この変則T電に懲りてる筈
687名無し野電車区:2013/01/31(木) 07:37:33.81 ID:uDMzVOPDI
それに懲りるなら新快速はずっと外を走ってくれよ
688名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:37:34.26 ID:2fYSgY0+0
高槻やよい
689名無し野電車区:2013/01/31(木) 15:56:48.77 ID:8oruLH/F0
柳田やよい
690名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:47:22.84 ID:T7hUX+rD0
>>683
と言っても現場じゃ「1番」と言えば運転番線だよ

>>685
ダイヤ無茶苦茶なら、高槻止C電を5番に入れて直折
後の快速を高槻4番に変更して新快とほぼ同着とかはやる
691名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:20:22.37 ID:F3UBpiumO
脳内現場社員乙
692名無し野電車区:2013/01/31(木) 17:44:03.72 ID:dhcjtr8u0
臭いやつはどっか行けよ
脳内でやってろよ・・
693名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:49:42.27 ID:9xz8V7c80
高槻、京都にもっとホームがあればな…
694名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:28:20.07 ID:F3UBpiumO
高槻はともかく京都駅は見掛けではホームは沢山あるけどな
京都駅は確かにもう一つ島式ホームがあれば、クオリティ時に琵琶湖線との系統分断がもっと容易く出来るけれども
695名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:43:12.03 ID:dhcjtr8u0
京都駅の本線で使えるホームは
0・2・3・4・5・6・7・8 なので

特急を0と8に絞れば、2・3・4・5・6・7の3面6線は自由に使えるよ
696名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:00:05.91 ID:F3UBpiumO
8番ホームは12両はおろか9両すら入らないんじゃないすかね?
697名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:04:36.92 ID:HoanJ0Ty0
大丸新長田店が閉店 震災乗り越え、地域密着
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201301/0005709635.shtml

JR新長田駅前の大丸新長田店(神戸市長田区)が31日、閉店した。
1977年4月に開業し、95年の阪神・淡路大震災ではいち早く必需品を販売するなど地域密着の百貨店として親しまれた。
最終日は多くの買い物客が訪れ、惜しまれながら35年9カ月の歴史に幕を閉じた。
同店は商業施設「ジョイプラザ」の地下1階から地上2階に、食品や衣料品、雑貨の売り場を設けた。
震災時は周囲が被害を受ける中で、発生2日後に食料品や日用品などを店先で販売。
1カ月後には全面再開にこぎ着けた。
近くの主婦(36)は「当時は本当に助かった」と振り返り「地元の顔のようなお店。普段着で気軽に来られた。本当にさみしい」と話した。
最終日の店内では、従業員と言葉を交わし涙をぬぐう買い物客の姿もあった。
午後8時の閉店時には中北史郎店長(54)が「地域の方と震災も乗り越えてきた。長い間ありがとうございました」とあいさつ。
客らが出入り口を取り囲み「ありがとう」と拍手が送られた。
同店は震災後、周辺の人口減やスーパーの相次ぐ出店で競争が激化、赤字が続いていた。
閉店後は核テナントにスーパー大手「西友」(東京)などが入り、9月に全面開業する予定。
698名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:00:04.22 ID:dhcjtr8u0
伸ばせない?
699名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:27:13.50 ID:6yHTi7nF0
やたらホームはあるのに有効活用されてないな
700名無し野電車区:2013/02/01(金) 07:04:46.10 ID:jY1q13M80
京都支社は山陰線と奈良線は可愛くて仕方ないけど、東海道草津湖西はでかい面した外様の邪魔者なの・・・
701名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:02:53.45 ID:hWiYpRtN0
京都は本線の両方面に折り返し列車があるからかなり効率悪い使い方になってる。
仮にC電を湖西線や琵琶湖線に直通させると相当楽になる。
もちろん車両数から見てそんな余裕も無いのだが。
702名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:33:06.71 ID:28XrHmPdP
せめて新快速空白時間帯だけでもC電延長できれば・・・って
3月からはデータイムにC電来なくなるな。

やはり草津線の京都延長か。
703名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:57:53.02 ID:Ucvxav0WO
草津線京都延長が一番難しい。C電草津延長が一番簡単。でもやらない。新快速が歯抜けの所だけでもやればな。
704名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:17:01.94 ID:jv2ZRp8v0
京都駅8番線は6両分しかないけれど7番線との間の中線ははがされて間隔が開いてるので
この部分にレールを通してホームを9番線と同じ長さに拡張すれば9〜10両分は確保可能。
705名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:22:56.33 ID:jv2ZRp8v0
http://www.youtube.com/watch?v=qG7zujIiqug
ちょうどいい動画があった
706名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:39:32.33 ID:1i86Kzr9O
>>700
山陰線は4両で普通列車が20分毎とか、JR奈良線にいつまでも103系で放置してるのが可愛らしいと言うのかい?
707名無し野電車区:2013/02/01(金) 14:50:38.91 ID:C9s4QUexO
緊急停止ボタンが押された事により、新快速が急停止。 @西大路付近
708名無し野電車区:2013/02/01(金) 17:50:24.69 ID:DARboC0p0
岸辺駅北口、近くにセブンイレブンができてた。
コンビにひとつなかったので、これは便利。
今後、操車場跡地が開発されれば、今より利用者だいぶ増えそうだね。
709名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:24:31.43 ID:xaT3jiKkO
先ほど大阪からC電で帰宅時


新大阪で、T電、M電、T電と3本待ち合わせ

行き先を京都→高槻に変更

オマケに、高槻入線を5番に変更


遅れ自体しれてるが、オレ乗車時の久々グダグダ…
710名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:03:16.52 ID:yihYc5+PO
千葉支社=京都支社
711名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:05:14.86 ID:/9xDD55uO
632:02/02(土) 07:15 VkcHTwSlO
さっき兵庫駅でトワイライト寝台通過したけどあれ何かな?
633:02/02(土) 10:59 13vzqZRR0
>>632
阪急の貸し切り
712名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:09:15.52 ID:/9xDD55uO
713名無し野電車区:2013/02/02(土) 12:45:52.37 ID:7KhpWi3gO
湖西線の小規模駅さえ自動改札が更新されてきている中未だに旧型改札な大津、膳所
714名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:51:42.71 ID:x3mfaua20
大津はきっと将来的には急行特急新快速は通過だろうな
715名無し野電車区:2013/02/02(土) 15:39:43.24 ID:IfLzEjtg0
ひだ・しなの「すでに通過してますが?」

まあデータイムの新快速停車もしゃあなし感あるしな。
716名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:36:02.72 ID:x3mfaua20
大津は県庁側の西大津に止めてんだからそれで十分
717名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:39:37.42 ID:7KhpWi3gO
何を止めてるのか意味不明
それに西大津(の割と近く)にあるのは市役所の本庁だぞ
718名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:44:05.68 ID:x3mfaua20
皇子山側が県庁側の大津で、市庁舎側は西大津の駅前が銀行街のとこでしょ?
719名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:56:22.44 ID:7KhpWi3gO
だから大津の駅の近くにあるのが県庁と市役所の支所で、西大津(と言うか京阪別所)の近くにあるのが市役所の本庁なんだけど
念のために言うが西大津は今は特急列車は一本も止まらないよ
720名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:02:15.03 ID:HfuGQJt30
新快速の12両編成だと
たいてい1-8,9-12号車だと思うんだけど1-4,5-12もありました
行先とかで区別しているのですか?
8両も同様に4,5で通り抜けできないのもあったりするのでよくわからないです
草津線に入るのは1-6,7-12というのを見かけたことがあります
721名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:13:23.22 ID:IfLzEjtg0
そりゃねぇ、4+8・6+6・8+4、4+4or6もあるんだから、どこが車内通り抜け
不可かは現物見てみなきゃ分からん。
ただ、近江塩津・敦賀発着は長浜or永原以北が4両限界だから、必ず米原側に
4両を持ってきてる。
722名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:16:41.09 ID:0qbnbQ3+O
下手に連結パターンが固定されたらろくでもない結末になるぞ。
723名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:48:17.71 ID:7KhpWi3gO
12両運転で長浜行きが8両になるパターンは、前8両長浜行き、後4両米原止めになる場合が多い
但し前4両米原止め、後8両長浜行きとなるパターンもないわけじゃない
724名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:50:27.14 ID:rVSwf2b00
最近は当スレでも大津と大津京(西大津)の位置すら理解できていない奴が居座ってるのか
725名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:55:44.95 ID:7R1TwVQgP
まぁ、琵琶湖線に興味はあっても、大津や西大津の違いにまで興味のある人間なんてそうはいないだろう。

俺も大津なんてどうでもいいしw
726名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:11:06.49 ID:13vzqZRR0
4両限界と言っても敦賀の折り返しホームだけなんだが。
他の駅はホームと段差が出るけどホーム自体は元々長かったからな。
その点JR東海は近江長岡など使わない部分はさっさと撤去しちゃったな。
727名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:28:30.56 ID:ctvDitvN0
>>722
雌車ができてしまうぞ…
グモで駅間で止まってもトイレに行けなくなる
728名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:28:50.24 ID:H4mSyx+60
>>713
草津駅も、旧型の自動改札機が今でも使用されている。
729名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:43:58.99 ID:ZnQn559TO
「西大津」の新駅名は「大津市」の方が良かったんじゃ?
730名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:50:27.91 ID:x3mfaua20
ごめん、間違ってたわ
大津京なぁ…京阪に併せてJR皇子山駅でも良かったのにのぅ。
731名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:23:59.74 ID:GVVysOdt0
皇子山は今やイメージ最悪だろ・・・
大津京でまだ良かったんじゃない?
732名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:26:03.96 ID:xaOjzWoC0
事情をよく知らないよそ者があーだこーだ言ってもな
まぁこれも鉄ヲタクオリティーか
733名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:10:39.25 ID:0QRlcS2A0
>>723
前8両が米原行き、後ろ4両が近江塩津行きなら1週間ほど前にあったな
734名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:44:41.84 ID:JU38j51aO
>>720-723
何度も既出だが、連結方向はむしろ固定しておいた方が、異常時のダイヤ回復はしやすい。

現行で仮に敦賀行き列車の上り側に8連が入ってしまったら、
米原で8連を切り離して操車場に引き上げさせてから、後ろ4連の敦賀行きを発車させるのが現実的だろう。
735名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:56:58.73 ID:xclSw5tv0
あの〜、大津は、八幡や彦根から県庁へ出かけるお役人さんが居るから、
新快速通過なんて言ったら大津じゃなくて八幡や彦根や草津の市役所から洒落にならないほどの苦情になるよ。
736名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:59:20.86 ID:RLtzLfz+0
>>727
JR東海乗り入れが3往復ある現状じゃ難しい。
それにJR東海は某政党や沿線の警察の要請があっても蹴ってる。
737名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:13:07.77 ID:ZPooklis0
>>734
ふとおもったんだけど湖西経由敦賀行が8+4で走った場合はどうするんだろう
米原経由の場合だと引き上げ線があるからなんとでもなるけど
738名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:27:44.07 ID:fcDSgfevO
京都で8両を切り離して回送して引き上げて、4両のまま湖西線全区間特攻しかなさそうだよなそれ
739名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:51:05.57 ID:slwBfdDO0
>>737-738
前が8両だった場合は近江今津行きに変わる、近江今津で接続の521系が待ってる
前が4両だった場合は通常通り近江今津切り離しで4両が敦賀まで行く

前に近江今津で切り離し後、先行して永原回送折り返しが行われていたけど最近は無くなってるらしい(友人談)
740名無し野電車区:2013/02/03(日) 03:03:55.51 ID:Fo53l7OM0
前8両米原行き後ろ4両湖西経由敦賀行きなら毎朝走ってるよね
741名無し野電車区:2013/02/03(日) 06:01:04.81 ID:qXQVL6wtO
最近ヘッドライトが紫の225系をよく見る。
琵琶湖線で新快速待ってて初めて紫のライトが見えた時、何がきたかと思ったわ。
742名無し野電車区:2013/02/03(日) 07:04:48.30 ID:nDGgU+Op0
>>741
色弱の方?
743名無し野電車区:2013/02/03(日) 08:00:58.60 ID:ILWrLE350
>>734
固定するとデメリットが多いと判断したからなんだろうけど
そのデメリットが気になる
場所が一緒の方がありがたいのに
もしかすると行先だけではなく曜日と時間も含めて決まるのかなあ
744名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:11:33.51 ID:lo6ZDrUb0
さっき京都8:30発の新快速姫路行、すぐ後ろに座ってたおっさんがガラケーのワンセグでイヤホンせず音を全開でアニメ見ててワロタw
いい年してアニメてw
745名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:25:10.57 ID:GXs62rDI0
>>736
直通快速みたいに、女性専用車(大垣〜米原は除く)にするんじゃねえか?
746名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:43:18.54 ID:2I3+3cTN0
>>744
だめなんですか?
747名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:48:12.23 ID:Fnsh9sek0
アニメの内容に依るな。
プリキュアとかだと「イタタタタ」って感じ。
明日のジョーやヤマトなら別に普通。
748名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:59:27.32 ID:nIEfFSdW0
深夜アニメを翌朝車内で見るけどな。イヤホンはするけど。
社会人はその時間に観るの無理だし、とりあえず早く観たいから携帯でワンセグ録画してる。
749名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:03:05.98 ID:iUURO/hN0
てか何見ようが勝手だけど音を出すのはおかしいって話だ
音楽だけじゃなくてゲームの音がイヤホンからダダ漏れの奴も腹が立つ
750名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:45:23.02 ID:JbjI6knrP
iPodとかもなー。周りの迷惑考えろってんだよ。
751名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:29:44.58 ID:mTMqDOi+0
18乞食とかもなー。周りの迷惑考えろってんだよ。
752名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:29:48.30 ID:YGv5Gi150
旅行に行くとき223系新快速、かなりお世話になった。
最高時速の走行音がなんともいえない。
753名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:51:30.96 ID:wVWY8TzK0
>>752
WNカルダンの轟音だな
754名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:53:04.82 ID:VWVfkFby0
昔の電車線103系の高速走行時の爆音が良かったなあ
755名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:54:07.58 ID:8v1eBf+q0
103系以降は、速度は向上したかも知れないけど、
爆音という意味では物足りない。
756名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:45:18.16 ID:TzmN1LrbO
ここは、垂水優遇と大津(草津)繁栄信者の無限ループスレだな
757名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:20:45.36 ID:slwBfdDO0
758名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:56:46.16 ID:YGv5Gi150
近江八幡は何か観光地ある。近江牛食えるかな
759名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:02:40.32 ID:e7f8dfxk0
760名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:06:09.71 ID:Fnsh9sek0
近江八幡の湖岸沿いは風光明媚な場所が多いよ
761名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:17:58.12 ID:2eSjw8j5O
八幡山と長命寺

なおバス運賃がボッタなもよう
762名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:20:30.82 ID:1p3hjiv50
八幡は駅レンタサイクルで回ればよい。
でも、湖岸付近は道がアレで怖いけどな。
763名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:56:20.36 ID:9579ew/10
764名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:58:32.15 ID:9579ew/10
実に、すばらしい。

新快速ファン【西日本限定】

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
765名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:00:30.82 ID:9579ew/10
これは、最高

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース
http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
766名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:02:46.78 ID:9579ew/10
767名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:09:22.48 ID:JkCIOL4u0
ぬるぼ
768名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:34:47.10 ID:jEYMrbmz0
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


764 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


765 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


766 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
769名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:21:43.47 ID:HaxjhQiZ0
>>767
ガッ
770名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:57:12.44 ID:Vtf1bLyp0
>>238
自民党政権はほんと真面目な話マジで最悪
こんなに値段にちょくで跳ね返ってきてるのに
民主党みたいに円高施策を取らないから余計にどんどんPCパーツ値が高くなる
最悪な政治をするとこうなる、民主党の時代は最高だったのに
この先どんどん高くなっていくのは目に見えてる、最低最悪だわ
771名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:57:52.43 ID:Vtf1bLyp0
おっと、自作板とミスったすまん
772名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:32:08.20 ID:1NWhD90D0
誰も読まんてw
773名無し野電車区:2013/02/05(火) 06:11:36.71 ID:HnX8a2d90
このスレは、なんでこんな荒れてるですか?
JR神戸線・JR京都線・JR琵琶湖線スレ112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346637155/
774名無し野電車区:2013/02/05(火) 08:19:50.66 ID:W82ZxCtd0
>>768
最下位目指してキャンプ中の下痢ッ糞馬鹿坊主信者兵庫OCNキチガイタヌキ=徳庵和尚

>>773
そこは徳庵和尚=>>768とババタンクの隔離スレ
775名無し野電車区:2013/02/05(火) 13:51:25.36 ID:t3N9rY9z0
今日尼崎〜大阪で内側走行の新快速を見たような気がしたんだが…
気のせいか?
776名無し野電車区:2013/02/05(火) 16:48:41.19 ID:hWj6eW8J0
で、摂津富田〜茨木のグモには触れず、か?
777名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:03:17.02 ID:FJ7y71P6O
また快速遅れている。JRは相変わらず臨機応変が出来ない。快速より普通を先に行かすな。詰まって遅れ幅がひどくなるのが目に見えている。
778名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:12:14.83 ID:FJ7y71P6O
早速、尼崎手前で止まっている。最終的に何分遅れるんやろ。
779名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:50:58.58 ID:7SBpYAhz0
774 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
780373:2013/02/05(火) 21:20:19.11 ID:pIXwIfHl0
>>739
521に車両交換してるんか、ありがとう
今津の留置線って12入るんだね

>>740
それは京都で切り落とすから関係ない
781名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:08:35.52 ID:53+IUf0I0
あの阪急でもこの間の踏切事故のとき特急を各停のあとに出してたしな
782名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:59:17.85 ID:fK65sh340
>>780
521が敦賀〜近江今津を新快速の幕で走るよ
783名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:19:10.91 ID:YYDVGbp90
野洲とまりの列車を近江八幡まで延長しろ!
あと2駅くらいええやろ!何で近江八幡は冷遇されるんや!
784名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:54:48.55 ID:7AuKDI6bO
過去に八幡の当事の行政が車庫の受け入れを拒否した結果だからね、しょうがないね
文句は先人に言…ってもしゃあないけど
785名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:05:36.09 ID:JwOq4cSSP
>>783
マジレスすると野洲が車庫設置を受け入れたから。

だから野洲の地元とは多数の始発列車の設定を「公約」してるんだとよ。
野洲止めを近江八幡まで持って行ったら、野洲始発が設定できなくなるからな。文句は車庫設置を蹴った先人どもに言いな。
786名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:18:36.63 ID:J1V5p95F0
JR東海道線「開かずの踏切」で接触事故
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130205-OHT1T00152.htm

 5日午後3時15分ごろ、大阪府高槻市赤大路町のJR東海道線(京都線)踏切で、
高槻発西明石行きの下り普通電車が線路に挟まったキャリーバッグと接触した。
持ち主の女性(79)は踏切の外に逃げ無事で、乗客もけがはなかった。
JR西日本によると、この踏切は線路4本をまたぐ「開かずの踏切」だった。
 ほかにも人身事故があり、ダイヤが乱れて、東海道線と山陽線で計25本、
関西線で29本が運休・部分運休するなど、約3万1千人に影響した。
 高槻署によると、女性が踏切を渡っている途中、布製キャリーバッグの車輪が線路の
溝に挟まった。引き抜こうとしたが電車が近づいてきたため、踏切の外に逃げ無事だった。
 午後4時ごろには、大阪府柏原市のJR関西線高井田駅で、通過しようとした
高田発JR難波行きの下り快速電車に、男性がはねられ死亡した。
柏原署は自殺とみて、身元の確認を急いでいる。
787名無し野電車区:2013/02/06(水) 11:07:30.96 ID:WCfP35g90
まあ当時は汽車だし車庫受け入れを拒否する理由も分かる
でも当時って近江八幡駅周辺は田んぼばかりだったと思うんだけど。市街中心からかなり離れているし。
788名無し野電車区:2013/02/06(水) 12:40:38.43 ID:PiKKIzRn0
それを言うと、相生に設置予定の車両基地を、先人が反対して
網干が誘致したと言う、未確認の・・・。
789名無し野電車区:2013/02/06(水) 13:05:01.96 ID:3qKsce4a0
大和小泉に設置予定の電車区が、地元の反対で鳳が関西線も面倒みるハメに。
790名無し野電車区:2013/02/06(水) 13:44:33.80 ID:7AuKDI6bO
>>786
正にきゃりー挟みゅ挟みゅ
791名無し野電車区:2013/02/06(水) 15:17:37.00 ID:MVIScbEx0
>>787
駅は商人が反対、車両基地は農人が反対
理由は当時の廃液処理が垂れ流しだったため
実際に車両基地の周辺で河川や湖沼の生物が全滅するという事例が起きていた
この辺じゃ戦中に廃止された明石機関区が有名
792名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:03:25.61 ID:6lZloEEM0
>>788
そもそも、本来は龍野市の市街地を走って、網干付近を通る予定がなかった本線
鉄道がいいと分かって、急遽誘致した姫新線(姫津線)

龍野市の先人たち...
793名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:11:10.44 ID:hEVe/R440
>>786
また富田村か。あそこの踏切廃止しろ・・・ってそっち系の団体の圧力でもあんのか。
794名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:15:51.73 ID:7AuKDI6bO
いや昨日のは赤大路踏切
795名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:32:21.52 ID:w9hjaeZt0
富田村、赤大路、中条、奥の院…
796名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:12:50.46 ID:BekFv5kL0
>>787
>>791
何かすごい昔の話してらるけど、
野洲に車両基地ができたのは
東海道線が全線電化されて新幹線ができた後の出来事やで
797名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:22:55.15 ID:s40RmXTq0
>>796
野洲に車両基地が計画されたのは1937年らしい(図書館においてあった本で確認)
結局出来たのは1966年、30年掛かって出来たからナァ…
798名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:35:17.38 ID:WCfP35g90
八幡にできていたところで2008年までのダイヤのように普通と新快速との相互接続により実質4本/hになっていただろうけどね
799名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:42:46.55 ID:s40RmXTq0
多少、一定間隔ではなくなるけど一番いいのは20分ヘッドなんだろうな
20分ヘッドの中に新快速が2、快速(T)が2、普通(C)が2を走らせる未来になっていくんだろうか
明らかにC電が8本ってのは過剰だからな、結局は貨物と特急列車次第って事なんだろうが

20分ヘッドだと1時間あたり6-6-6になるからC電は除くとしても
6-6のうち4-4を琵琶湖線、2-2を湖西線にすればバランス良くなるんじゃないか
その代わり神戸線が大優遇になってしまうけどw
800名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:42:47.57 ID:+dXQjIp20
八幡に車両基地できてたら、駅周辺が発展することにより、
今住んでる八幡民の結構な数が八幡に家を買えていない。
801名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:44:51.44 ID:s40RmXTq0
>>799補足

そういや宝塚発大阪行きの快速があったから2本そっち経由にすればいいかw
802名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:31:22.27 ID:JwOq4cSSP
>>798
八幡にできていたら、野洲に新快速は今でも止まっていないだろうし、若干は違ったんじゃない?

毎日使っているけれど、野洲なんて駅前にマクドナルドなどの「軽食」とれる店がないし不便なものだわ。
南口は今工事中だけど完成後はマイカー利用者を第一に考えたようなレイアウトで、バス、タクシー利用者には不便になるみたいだし。信じらんねぇ。
803名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:41:49.73 ID:WCfP35g90
>>802
マクドナルドはない(去年閉店した)けどモスバーガーなら平和堂にあるよ
といっても新幹線を越えないといけないが
804名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:53:41.09 ID:HJre0Cv+0
そう言えば、駅前の野洲の湯(だっけ?)は潰れたんだな
805名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:13:52.55 ID:3htKHjlg0
>>804
ほほえみの湯 な。18きっぱー御用達だった。
806名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:53:28.43 ID:eUDZsDQxO
でも野洲のおっさんカイツブリのおかげで
県内では知名度抜群
807名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:25:04.73 ID:7AuKDI6bO
>>799
そこに大きな落とし穴がある
時間頭新快速6快速6だと下手に間隔が詰まってて大阪からだと快速が三ノ宮まで逃げ切れない
つまり大阪から対神戸の有効本数が減る
808名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:41:11.86 ID:HSRdr+mr0
神戸大阪で快速が逃げ切ってるけど快速の時間をずらせば京都大阪でも快速先着は可能
ただそれをすると神戸大阪で快速が追いついて有効本数が減る
となると今は阪神間の移動に主軸があるのではなかろうか
809名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:44:31.63 ID:+dXQjIp20
大阪で快速が新快速を待避するようにすれば両立も可能
810名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:01:42.73 ID:MIaLe1PA0
C電は8本でもいいと思う(西明石ー須磨は6〜8本ぐらいか)。
まあ今の酉の体力(台所)では厳しいね。
811名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:52:07.84 ID:HcTju9FX0
いやだから、快速については緩行線のT電と湖西線普通・琵琶湖線普通を統合して
どうせ223系や225系も多いんだから新快速とも共通運用化、

 宝塚・姫路⇔近江舞子・米原のうち

京都方面については2本が湖西線系統。残り4本が琵琶湖線系統にして
神戸方面については2本が宝塚線系統。残り4本が神戸線系統にするという形にもっていく

これで重複区間は一番大切な尼崎⇔京都オンリー

新快速についても湖西線系統が2本、琵琶湖線系統が4本確保すれば結構便利になると思うけどな
どれだけ外側線(列車線)で貨物列車や特急と両立できるかが鍵だなとはさっき言った
812名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:53:06.23 ID:HcTju9FX0
>>811訂正
いやだから、快速については緩行線のT電と湖西線普通・琵琶湖線普通を統合して
どうせ223系や225系も多いんだから新快速と宝塚線の快速運用も共通運用化、
813名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:55:01.65 ID:7AuKDI6bO
昼間は須磨始発と西明石始発を入れ換えるだけで本数増やさなくてもあの某停留所駅の救済は出来るんだよな一応
そしたら逆に下りが糞になってしまうか
814名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:00:16.98 ID:fT+4nIAJO
>>811
JR宝塚線の大半と湖西線近江舞子以南でも8両までしか入らない駅があるんですがそれは
815名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:03:41.40 ID:NZE0q7jo0
近鉄電車(奈良線)を利用する際の注意事項〜列車種別編〜
奈良線は、他の路線と比べて特に種別によって客層の差が激しい。その理由は以下のとおりである
・大阪府下は治安の悪い大阪の中でも更に治安が悪く貧乏人の多い東大阪を通っている
東大阪は取り柄の中小企業が衰退し将来性など微塵もないオワコン地域である。
・だがしかし、奈良県下に入ると生駒や学園前などと言った関西でも有数の高級住宅街を通っている

特急→短距離にも関わらず特別料金を取るので学園前のお金持ちしかほとんど利用しない
快速急行→鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、奈良県民しか乗っておらず客層は良い
急行→東大阪市の布施と石切に止まるが東大阪市内を殆ど通過するので客層は普通。
各停&区間準急&準急→東大阪市民しか利用しないので危険。客層とマナーは最低。おまけにボロ電車
近鉄奈良線、近鉄大阪線の大阪側の民度は日本でも特に低い。阪急沿線民だけでなく関東人にも日本一ガラが悪いと思われてる阪神沿線以下の日本最低の民度である。
近鉄奈良線 を ご 利 用 の 際 に は ご 注 意 を !

巷では、いや全国的に悪名高い河内のイメージで関東人にも特に民度が低い(笑)なんて言われる近鉄だがそれは河内人のせいで
東大阪八尾などを除けば伊勢志摩、吉野、飛鳥、奈良公園など観光地たっぷりの魅力的な路線であり
奈良県民や三重県民は一緒にするなと迷惑している。

関東の人だけでなく京阪沿線や南海沿線、山陽電車沿線、京都方面の方も近鉄奈良線をご利用の場合はご注意を!
816名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:32:21.97 ID:7TVbVUZz0
>>815
阪神はガラが悪いと思われてるが実は阪急神戸線よりもいい
817名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:37:02.49 ID:SBcDwlef0
阪急沿線は競馬場は豊富だし
何よりも学生が多いからな、民度という面では低いよ
818名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:37:45.25 ID:fT+4nIAJO
マルチにレスするなアホ
819名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:42:06.79 ID:4J4fd4dP0
>>809
国鉄時代に帰れと?
820名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:43:54.12 ID:4J4fd4dP0
>>811
一番大切なのは、京阪間ではなくて阪神間だと思うが
快速先着、有効本数を見ればわかるだろ
821名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:46:50.23 ID:7TVbVUZz0
JR黎明期に戻るなら新快速は三ノ宮ー大阪ノンストップは復活してもらわんとだな
822名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:48:39.03 ID:SBcDwlef0
もちろん快速は西ノ宮・住吉・舞子は通過だろ
823名無し野電車区:2013/02/07(木) 07:00:08.42 ID:NgM+b8GZ0
東西線と直通する前の90年代のダイヤが一番良かったわ。
普通も快速も新快速もあの頃は乗ってて不便に感じなかった。
せいぜい201系が7連なのに207系が日中6連で来るのに違和感を感じたくらいで。
824名無し野電車区:2013/02/07(木) 07:05:07.27 ID:aYzahVNR0
>>813
それも東西線直通C電は東西線直通で、通しのC電は通しのC電で折り返すようにすれば終わる話なんだけどねえ
1サイクル分待つことになって無駄ではあるが、これで塩屋〜朝霧間の客も三ノ宮から新快速が使える
825名無し野電車区:2013/02/07(木) 10:29:53.55 ID:XmCKhyo/0
2010年のダイヤ改正でC電の須磨折り返しのパターンが
京都線方面と東西線方面で
ごっちゃになった原因って何なの?
826名無し野電車区:2013/02/07(木) 10:44:49.86 ID:l04qGJgN0
今でも姫路から舞子垂水須磨兵庫へは加古川で快速乗換が先着というのが
明石西明石でうまく接続できんもんかね
827名無し野電車区:2013/02/07(木) 11:21:24.98 ID:wiFuRAcB0
>>826
昼間だと朝霧から新長田までは西明石乗換の普通が先着じゃ
兵庫と元町は加古川乗換の快速が先着になるのかな?
828名無し野電車区:2013/02/07(木) 11:47:07.59 ID:maX4F/WGO
10分毎とか20分毎にしろとか言ってるやつ馬鹿じゃねえの
一昨年の改正でアーバンを15分毎に統一したばっかりなのに
829名無し野電車区:2013/02/07(木) 11:47:48.68 ID:fhXPIOu90
>>819
・データイム:C電6本/時、新快速・T(M)電6本/時
・T電の京阪間先着
・C電の新快速待避

この手のネタは繰り返しこのスレで出てるけど、これを書き込む人って
実際の利用者ではないんだろうな、と思ってみたり。

今のデータイムダイヤの基本パターンは国鉄末期にできて以来25年にわたってるわけで
(新快速・快速の停車駅は増えたが)、ということはそれだけ支持されてるということだし。
阪急神戸線なんてデータイムのダイヤパターン、60年変わってなかったりするし。

ま、今が最適解なんでしょうな。
830名無し野電車区:2013/02/07(木) 12:03:26.37 ID:aYzahVNR0
>>825
単純に全列車207・321系になったから「一々京都線方面と東西線方面と分けて運用する必要なくね?」
とかそういうレベルの問題
831名無し野電車区:2013/02/07(木) 12:22:20.58 ID:Xix9FCwxi
>>830
というより東西線が全線で7連運用出来るようになったから違うの?
832名無し野電車区:2013/02/07(木) 12:48:13.20 ID:7bqK0odh0
今まで放出とは共通運用組んで無かったけど7連化のダイヤ改正から
321/207はすべての線区で共通運用になった事が要因
833名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:04:41.75 ID:7bqK0odh0
あと5-10年もすれば8000系の後継車両が出てくる
その時に8000系を直通専用で引き取ればいいこと、3両や4両編成で実績のある5000系は短編成化
5030系の先頭車を5000系に差し込んだ5030系の分だけ増備
こうすれば新型車両の設計もしなくていいし最小の負担で車両置き換えが可能
新型はあればあるほど税金も掛かるし山陽みたいな地方私鉄には負担が大きいよ
その点、阪神の更新ペースは関西私鉄ではかなり早い
834名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:15:38.63 ID:JJzWoDsl0
山陽民が知ったようなクチを聞いてんじゃねぇよ
大外れもいいところ、まだ20年は出てこネェよ
835名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:20:51.34 ID:fT+4nIAJO
>>833
スレ違いは出ていけアホ
836名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:25:05.73 ID:Xix9FCwxi
既出だったらごめん。
守山駅、一番ホーム作ろうとしてる気がするんだけど、何か知ってる人居ます?
837名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:46:17.70 ID:9XDPwC7lP
屋根作ってるだけじゃないの?
838名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:35:02.71 ID:ngdIWqURO
ヨドバシ前の金券屋で大阪京都間の昼特買ったが10円値上げされてた

やはり昼特の窓口販売中止が影響しているのかな?
839名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:47:02.12 ID:mF4sxRnS0
C電減らしてT電増やすなんて神戸線はともかく京都線はあり得ないよなぁ。
特に夕ラッシュ時、T電空いてて現行の1時間8本ダイヤのC電ですら混んでるって状態がほぼ当たり前なのに。
阪急と違ってC電が速い分、各駅に客がばらけてる感じ。

京阪神間は個人的に、東西線開通前のダイヤ+新快速高槻終日停車くらいがベストな気が。
高槻の利用客数を考えると、今や新快速が止まらないのは考えられないっしょ。
一方で、芦屋の新快速、西宮の快速停車はなくてもOKのような。尼崎は東西線が出来た分、乗換需要勘案して停めなあかんやろけど。
840名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:59:30.45 ID:fT+4nIAJO
今日は珍しく琵琶湖線が私鉄の振替を受け入れる立場になっているようだ
京阪が大事故をやらかした
841名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:04:14.01 ID:fT+4nIAJO
>>839
芦屋の場合は、緩急接続をやってて周辺の新快速通過駅の利便性をカバーする役割を担ってるから通過には出来んだろ
単純に利用客数云々では判断してはいけない部分だ
842名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:14:40.32 ID:NH3DN4y90
【小売】JR大阪三越伊勢丹、冬セール先送り戦術不発 売上高8%減[13/02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360162699/
843名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:14:44.40 ID:J/KWmSmw0
>>838
仕方ないよなぁ
窓口販売じゃないと業者側も実質負担増だし
844名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:19:56.03 ID:fT+4nIAJO
表向き窓口での販売は終了してるが、別室のマルスで取引はもうしてないんかな?
たまにしか稼働してないであろう端末の番号で発行の昼特のバラ売り見掛けた事もあるし
845名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:34:57.45 ID:QsHvXEU30
>>844
今回のは近統からの通達だから裏マルス販売も無理じゃないかな
発券履歴見つかったら問題になるだろうし
846名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:03:09.38 ID:ULloTz1o0
>>841
芦屋の乗り換えのおかげで、住吉やら六甲道やらも有効本数が、データイム8本/時
になるからね。
尼崎の事故の前は新快速がしょっちゅう数分程度遅れてて、大阪から六甲道に
行こうと新快速に乗ったら芦屋でC電が先に出てしまってて待ちぼうけ、結局後の
T電に乗る羽目になる、なんてことしょっちゅうでしたな。

まあ、当時の意味不明な遅れ、ということを知らない世代だと「ゆとりダイヤ」というだけで
脊髄反射で文句つけるけど、今はそういうことはかなり減ったように思う。
847名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:30:00.51 ID:nRN2YVxG0
>>843-845
え?昼特実質値上げ?西も馬鹿なことするなあ。
昼特値上げしたら大阪ステーションシティの集客に響くだろうに。
もう梅田行くのやめてエイスクエアとイオンに行く回数増やすわ。
848名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:43:38.26 ID:JPzPhLyNP
つか金券屋対策で旅規変えて回数券全廃とかやりそうだな。

代わりに月額1000円以上SF利用で1割キャッシュバックとか。
自改の更新も今年あたりで終わりそうだし、ICOCA絡めて何か動きがありそうな悪寒。
849名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:46:55.48 ID:fKofX/tA0
>>848
特企券の昼特ならともかく普通回数券の全廃は旅規変更となると他社との関係もあるから無理でしょ
850名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:57:34.74 ID:QjMrdXlF0
>>847
金券ショップで昼得を買う貧乏人は相手にしてないんだよ

大体何回も使う人なら正規で回数券買ったほうが安いんだから
京都−大阪なら1冊14枚とかだからな 回数券
851名無し野電車区:2013/02/08(金) 09:43:13.63 ID:XgnQhVmp0
昼特は廃止だろうな。対阪急の競争は完勝だし。
むしろ新快速のように昼特のため設備投資を迫られコストが増えている状況だし。
852名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:46:57.18 ID:4U1R7lIUO
>>848
そっちの方が損するのでは?ICOCA持ってる人は全員割引になるし。
853名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:59:19.37 ID:4u4+ymlpO
そもそも西はICOCA利用は原則無割引で乗ってくれみたいな方針ですしおすし
854名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:39:16.56 ID:l80bFIgS0
実はポイントサービスとかを載せる領域が西発行のICOCAにないとか
855名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:45:16.16 ID:RZJgJ2pZ0
昼特廃止は困るけど、バラ売りやめて18切符方式にするなら賛成
856名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:53:43.11 ID:EOR78BqD0
カード回数券方式は無理なんだよな。Jスルー廃止で新型改札機に対応機能がない。
京阪はカード回数券止めたくらいだし、メンテに難があるのかも。
18切符方式だと、有人改札に長蛇の列。その処理のため人件費増やすとなると本末転倒w
唯一考えられる金券屋排除は専用ICカード(昼特カード?)だな。
事実上京阪神+宝塚に限られるのにこんなもの作るとも思えないが、
しかも大阪から滋賀県方面だと、精算機に並ぶのが必須になるなどの問題点もある。
857名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:58:36.99 ID:l80bFIgS0
カード回数券は、カードが鉄道会社に回収されないから
偽造があっても鉄道会社で捕捉できないという難点があったらしい。

スル関の偽造がなかなか発覚しなかったのと同じ構造。
京阪が券片に切り替えたのも、枚方民が大量に偽造してたとか何とか
858名無し野電車区:2013/02/08(金) 15:35:22.65 ID:Pbjuup0o0
なんで昼特廃止論者が跋扈してるんだ?
利用者数の多い梅田三宮間で乗り比べたことあるの?
単に、昼特の恩恵を受けない地域に住んでるから、僻んでるだけだろ。

それと、IC式じゃなきゃ、一気にカード式に、という発想が貧困。
笑えるよ。
途中下車方式ならマルス券一枚でもさばけるだろ。

鉄ヲタのくせに切符のことも知らんのか?w
859名無し野電車区:2013/02/08(金) 16:09:08.96 ID:l80bFIgS0
マルス券1葉で回数券にすると自動改札がない駅を行き来するときに、
磁気と券面の残回数がずれてめちゃくちゃなことになる。
860名無し野電車区:2013/02/08(金) 16:36:06.03 ID:YVx5ZvsJ0
「廃止」以前に、「存続」という選択肢を思いつかないのが不思議だわ。

お前の論理で行けば、大阪から富山まで特急で行くのに、ICだのカードだのの昼特併用なんて決して無理。
861名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:14:41.39 ID:+lJfTPWnO
ところで、松井山手〜甲南山手を通勤通学している人はどれくらいいるんですかね?
862名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:54:32.78 ID:DMvTVv3C0
腰越山トンネルを越えると銀世界で吹いた
あそこを境に琵琶湖線の天気が変わるんだな
863名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:20:01.65 ID:jeExtEtU0
>>860
学研都市線でも昼特を大阪・北新地発着で設定して欲しいけど無理かな?
864名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:29:57.00 ID:jzFXDCUAO
すべては競合相手との戦況で決まる。
磐石の優勢なのに、いわんや競争もないのに、割引などあろう筈もない。
865名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:33:54.88 ID:3ghdzpdcO
>>854
確かにICOCAはSuicaグリーン券非対応なのだよな。
PASMOやKitacaにはあるのに。
866名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:32:02.17 ID:QjMrdXlF0
>>865
TOICAにも無いしそういうもんなんじゃない
867名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:30:35.09 ID:SoE0NVrw0
>>844-845
MVのない駅では、引き続き窓口で昼特が発売されるが…
868名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:03:00.19 ID:MipiiWvd0
>>866
TOICAはグリーン車Suicaシステムに対応してるぞ

初期のSuicaは電子マネー機能すらなかったから新しい物に取替えていった
ICOCAに新機能を付けようとすれば、現行のを取替えるしかない
869名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:19:16.29 ID:1TUsa0X1O
>>867
MV無い駅でも普通の券売機だけで売ろうと思えば出来るのに窓口売りは残すんだな
C制の客が買える様にかな
870名無し野電車区:2013/02/09(土) 02:19:14.24 ID:z+qO0xFS0
PiTaPaとSuicaの共通化によって、ICOCAに可能でSuicaには不可能な事がほとんど無くなるんだよな。
関西でも定期以外はSuicaに席巻される可能性がある。
871名無し野電車区:2013/02/09(土) 02:44:57.49 ID:ZJI4aXgE0
>>870
キャラのクオリティなら,圧倒的に

カモノハシのイコニャン>>>>>>>ペンギン

だろう.異論は認めん.
872名無し野電車区:2013/02/09(土) 03:43:23.25 ID:dqSOeQJ00
通常ver.のICOCAがあの辛気くさいデザインでなくイコニャン入りであることが条件
記念カードでもなきゃお目にかかれないのは残念
873名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:35:49.26 ID:eVKf33rZ0
>>867
といっても昼特設定があってMV無いのは東淀川と山崎だけじゃないの
874名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:55:31.88 ID:1TUsa0X1O
スレチ区間だが塚口、北伊丹、猪名寺も昼特あり、MVなし
中山寺もMVなし、宝塚より大阪寄りにあるが中山寺発着設定なし
875名無し野電車区:2013/02/09(土) 15:06:00.42 ID:gqBvYDjv0
だから昼得を神戸までにしてくれよ
876名無し野電車区:2013/02/09(土) 15:11:06.11 ID:Ue3drb4c0
中山寺は伝統的にw昼特が設定されていないな。
阪急中山、場合によっては阪急伊丹と競合しているのに。
無人駅時代の名残か?

wiki見たが、今年1月まで宝塚大阪の昼特を窓口販売していたんだな。
それも廃止になったということは、やはり昼特廃止フラグか?
877名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:27:51.54 ID:mPABE2zj0
昼特をやめたら、ダイヤが不安定なJRなんてだれも見向きもしなくなりそうw
878名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:34:33.36 ID:VPlTdH2V0
>>876
廃止が好きだなw
君のいうとおり、めでたく廃止されるよ。
百年以内にな。
879名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:41:00.42 ID:gWPeI8Ue0
今日の12時35分頃の石山駅待避線にて・・・。
下り5085レ:EF210-901
上り1062レ:EF200-901
880名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:53:19.68 ID:ZX2R7JD/0
>>873
山崎発の昼特って有ったか?
881名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:04:16.18 ID:1TUsa0X1O
あるよ
882名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:45:18.18 ID:TYP5jsIU0
昼得買う業者がみどりの券売機を占領して
一般客が買いたい時に買えなくなるのが心配だけど。

特にみどりの券売機が1台しかない駅とかは・・
883名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:18:34.11 ID:1TUsa0X1O
てか昼特ってMVだけじゃなく普通のエド券が出るタイプの券売機でも買えるんじゃないのかい?
884名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:30:36.09 ID:EFvtJXyM0
>>883
C制。まあスマートICOCA経由もありだが。
885名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:29:40.63 ID:VPAtxM6T0
>>882
そうなればみどりの券売機で昼特の販売が不可にされるだけ。
886名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:09:56.23 ID:JvgYptqZ0
>>868
料金記録領域はPiTaPaも対応していないみたいだね。
しかし琴電のIruCaも料金記録領域が確保されているのは驚き。

ttp://jennychan.web.fc2.com/format/suica.html#184B
887名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:21:02.70 ID:wCn58YkM0
近鉄、南海の特急に対応することできないのかよ。
もっともピタパは枚数限られてるし、持ち主は特定できるから交換は簡単だろうけど。
888名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:21:49.95 ID:StxbjrePO
まあエド券の券売機がC制対応でない限りはMVで売るくらいは残すだろう
水色のタイプならC制対応は出来そうではあるが
889名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:33:47.81 ID:g6GF7KLI0
わざわざ買いにくくしてどうするんだろうな。
890名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:50:18.19 ID:XaLh9pGDO
>>889
売れ行き減少→不評の烙印→廃止のシナリオの自作自演
891名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:41:32.80 ID:EgdxFvk+0
えー、あれ組み合わせたら京都〜西明石900円とか、阪急もビックリの運賃で移動
出来たんだけどな。
892名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:33:26.27 ID:q5GSJNKZO
廃止にしたいなら窓口だけ止めるとか中途半端な
ことせずに一気に廃止にするだろうし


窓口だけのとこみると
単に経費削減したいだけかと
893名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:34:25.85 ID:NnPFSYPg0
窓口に群がる乞食集団を排除したいんだよ。
人件費の無駄だわw
894名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:47:34.44 ID:StxbjrePO
2の会社みたいに有人窓口の数を減らそうとしてるんじゃないか?
先行して窓口をあぼんしてMVに通信機能を付けて代替してる駅やMVのみの駅だってある訳だし
大規模駅でも有人窓口の数を減らすとか
895名無し野電車区:2013/02/10(日) 17:15:47.94 ID:NnPFSYPg0
素朴な疑問だけど、金券屋って、なんで同じ昼特でもエド券よりマルス券を重視するの?
896名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:11:20.02 ID:StxbjrePO
でも俺がたまに買う金券屋の昼特はエド券率高いんだけどな
業者にもよるって事か
897名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:28:09.62 ID:eJJUgO6W0
利用者がマルス券好きなんやろ
898名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:13:56.52 ID:kUtMNgso0
>>895
クレジットで買える所を優先するからな
昼得で儲けてクレジットの還元ポイントで更に儲けて二倍二倍〜♪
899名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:12:21.77 ID:eKRaok3N0
金券屋の自販機は、マルス券じゃないとダメだから(エド券は小さすぎる)
900名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:12:34.49 ID:Hu/jBNE3O
昼得の価格が普通になれば昼得は廃止になったといえる
901名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:27:49.17 ID:StxbjrePO
>>899
煙草の自販機を流用してるタイプはその限りではない
大概小さい紙箱に入ってるからエド券の場合もある
902名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:03:07.80 ID:eKRaok3N0
ノブさんとこの自販機は、マルス券じゃないとダメらしい
903名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:17:25.52 ID:H63P3YSz0
ごく普通に三ノ宮駅みどりの窓口で業者らしき女性が大量買いしてたし…
904名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:28:36.09 ID:vI3EvmPO0
金券スレでやれ
905名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:09:05.55 ID:LrW6Nafq0
転勤で5年ぶりに地元岸辺駅を見たが変貌し過ぎてフイタ
もうあの長くて暗いトンネル通らなくていいんだ…
906名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:56:42.65 ID:mJYyZUNc0
尼塚大新東吹岸千茨富高島山長向桂西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米
崎本阪大淀田辺里木田槻本崎岡日川大都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原
●━●●━━━━━━●━━━━━━●●●━●━●●━●●━●━●━━━●●新快速
●━━━━━●━━━●━━●━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●平和堂
●━●●━━━━●━●━━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
907名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:09:54.53 ID:8OCn38u2O
茨木は…と思ったがどれも茨木駅からは離れすぎててあかんな
908名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:12:37.13 ID:PPA+nH/g0
平和堂基準かよwww
でも、新大阪と大阪のターミナルをスルーするようでは没だな
909名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:45:41.73 ID:4L7tFNre0
>>906
尼崎からは宝塚線に入って、猪名寺終着かね。
910名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:57:10.96 ID:8OCn38u2O
※快速平和堂号のご利用には、乗車券の他にHOPカード(入会費・年会費無料)が必要です
なお平和堂号車内でも入会手続きが可能です
911名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:01:59.42 ID:q6cIAF6a0
>>910
発行手数料が100円かかるぞw
912名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:08:09.94 ID:9T3Y1JDf0
平和堂ワロタ
913名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:10:09.37 ID:KJPGdPWj0
滋賀県の要、平和堂
914名無し野電車区:2013/02/12(火) 06:45:50.36 ID:5VwQ+Rij0
岸辺平和堂にあるパン屋のフランスパンは絶品
快速平和堂が在れば買いに逝きやすくなりますw
915名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:03:29.68 ID:QyLZgztV0
大津駅の平和堂たしか潰れるんじゃ
916名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:04:57.29 ID:KMef60zJ0
大津京方面に移転するって話は聞いた
917名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:12:31.50 ID:1d5ovYY50
皇子山でイオンとガチかよ…イオン潰れちゃうじゃん
918名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:43:24.68 ID:UPlZX1v90
平和堂の食品は高過ぎ、イオンと対決しても敗れるだろ
919名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:19:38.23 ID:I6izJWo4O
西大津ならこないだ競輪場駐車場跡にフレンドマートが出来たとこだが
920名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:22:36.03 ID:1d5ovYY50
平和堂が高いと思うのは田舎の証しですよねー
921名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:34:55.02 ID:gYaG1Y1Z0
そのイオンも、最近PB商品は店ごとに別価格にしてる。
922名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:39:21.10 ID:GeHKmqCu0
大阪/京都/滋賀は平和堂があるからまだいいけど
兵庫県のスーパーマーケットってどんなだ??
イメージとして超高級店で買うしかない神戸市民みたいなイメージがある
高いものばっかで反乱起こすレベルじゃない??
923名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:41:43.10 ID:gYaG1Y1Z0
そこら中にダイエーやグルメシティが生存してるがな。
924名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:12:21.77 ID:aHdlFFaZ0
マックスバリュは兵庫が発祥だす
925名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:45:08.67 ID:CV1RMSYm0
業スーも兵庫だす
926名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:54:17.58 ID:ADqPzJ/4P
兵庫にはコープこうべという世界最強の消費者生協があるじゃないか。
927名無し野電車区:2013/02/12(火) 15:06:20.78 ID:MS+O2qhD0
無知こそ最強w
928名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:26:13.98 ID:KMef60zJ0
神戸はトーホーとマルハチ、マルアイ、コープこうべと犇きあってるんだよ
929名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:29:43.71 ID:GeHKmqCu0
それって値段高いんでしょ?
930名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:34:47.61 ID:KMef60zJ0
山陽電鉄がトラックと衝突、脱線事故

2013年2月12日 火曜日 16時33分 現在
運行状況についてお知らせがあります。
荒井駅〜伊保駅間の踏切で、自動車との接触事故が発生したため、東二見以西の運転を見合わせております。
JR三ノ宮〜姫路間で振替輸送を実施しております。
お客さまにご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫びいたします。
931名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:40:20.17 ID:a/I2xTFR0
932名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:47:23.04 ID:a/I2xTFR0
933名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:48:28.85 ID:I6izJWo4O
こないだの京津の脱線どころの騒ぎじゃないなこれ
934名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:52:28.37 ID:ztjr4fMO0
>>932
これはやばいな
935名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:00:39.93 ID:RXVjM7/T0
>>932
本日中は完全に運転見合わせだな
けが人発生のテロップが国会中継中に表示された。運輸安全委員会の調査員派遣ケテーイ
936名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:02:47.13 ID:fJoCw7HR0
937名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:03:50.40 ID:RXVjM7/T0
tenは北の核実験<脱線だな
ホームが映ってるな@視聴中
938名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:06:52.33 ID:SoMemYma0
今日どころかしばらく運転再開できないんじゃないか
939名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:07:54.44 ID:RXVjM7/T0
5000系だろ……
あれだと当分阪神側も直通特急はウヤだな
940名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:15:11.30 ID:fJoCw7HR0
>>909
事故ったのは5030系のうち
編成美が整っている2編成のうちの5630F
http://ya--ma.sakura.ne.jp/hensei/hensei-sanyo.htm
941名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:18:15.59 ID:RXVjM7/T0
>>940
直特では大当たり編成じゃね?
5000系には当たり外れがあるからなぁ。30は基本当たりだが(一人掛け)……
942名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:23:55.06 ID:Nv6sWreKO
おまえら山電のスレでしろよ
943名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:32:12.46 ID:OHFd2xiRO
明日の朝のラッシュ振替受け入れ出来るんか?
944名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:38:35.30 ID:RXVjM7/T0
>>943
現在進行形で三宮〜姫路で振替受け入れ中だが?@阪神運行情報
945名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:41:55.41 ID:gYaG1Y1Z0
垂水と須磨でC電積み残し食らうヤツが困るだけだろ>振替受け入れ
946名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:43:57.62 ID:OHFd2xiRO
>>944
朝は集中するだろが
947名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:45:11.88 ID:x0mpayfJ0
守山駅下りの線路が一線スルーになっていたように見えたんだけど島式ホームにでもすんの?
948名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:56:46.04 ID:I6izJWo4O
スレチの話題でsageられないやつは荒らし
949名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:59:32.06 ID:6iAjvW5SO
振替で終日混むぞ…
950名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:30:10.84 ID:s95T20I10
今日は珍しくクソリティないなと思ったら・・・(´・ω・`)
951名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:38:47.36 ID:YhTnkP1a0
それより、

612 :名無しでGO!:2013/02/04(月) 21:59:44.28 ID:3YT1buTR0
さて、また車両ぶっ壊した、クソ束

しかも、車両火災

上越線で入場配給中の、EF81-141[長岡]牽引のDE10-1698が炎上、
牽引機のEF81に、被害が出てる模様。なお鎮火との情報もあり。

Twittersyunikki(シュウ)-1秒前

【上越線運転見合わせ 21時50分更新】津久田〜岩本間での車両火災 
渋川〜水上駅間の、上下線で運転を見合わせ。
なお、出火元はDE10-1698。EF81-141にも延焼 送電は停止
なお、火災は鎮火した模様

Twitteraoba_0201(防護無線)-43秒前
952名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:39:32.11 ID:YhTnkP1a0
>>951  これは、あかん。

627 :名無しでGO!:2013/02/05(火) 07:06:14.66 ID:e7YO+qQ60
>>612
これやな。 JTSB 出動中

遅延情報‏@TrainDelayInfo

[継続中(21:11)]2013年2月4日20時33分 配信 上越線は、
津久田〜岩本駅間での、車両火災の影響で、
渋川〜水上駅間の、上下線で運転を見合わせています。

上越線で機関車から出火し緊急停止 約1時間半後に鎮火 群馬  2013.2.4 23:09

4日午後8時10分ごろ、群馬県渋川市上白井のJR上越線を、
電気機関車に、牽引され走行中の、
ディーゼル機関車の燃料タンク付近から出火し、緊急停止した。
約1時間半後に鎮火。乗っていたのは運転士だけで、けがはなかった。

JR東日本高崎支社によると、2両は同県高崎市の高崎駅から、
秋田市の土崎駅に向かう途中だった。同社が出火原因などを調べる。
上越線高崎−水上間で、現在も、運転を見合わせている。 (産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130204/dst13020423120013-n1.htm

現場より
http://pbs.twimg.com/media/BCR2noKCEAAmrU-.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/BCR2RU9CUAA4COu.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/BCR2022CIAAAP7f.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/BCR3W3NCYAAtwHf.jpg:large

ソース http://twitter.com/kiyokiyo485
953名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:40:37.54 ID:YhTnkP1a0
>>951-952
これは、あ ・ か ・ ん

JR上越線で、入場回送中の、機関車で、火災、けが人なし

http://news.tbs.co.jp/20130204/newseye/tbs_newseye5249153.html
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201302050138.html

その後、移動した、事故車

http://pbs.twimg.com/media/BCUkTg_CMAAhNwB.jpg:large

ソース
http://twitter.com/azukoppu/status/298684867976245248/photo/1

JTSB 運輸安全委員会の、発表
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1834

これは、アカンがな。
954名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:42:47.84 ID:YhTnkP1a0
>>951-952
これは、あ ・ か ・ ん

JR上越線で、入場回送中の、機関車で、火災、けが人なし

http://news.tbs.co.jp/20130204/newseye/tbs_newseye5249153.html
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201302050138.html

その後、移動した、事故車

http://pbs.twimg.com/media/BCUkTg_CMAAhNwB.jpg:large

ソース
http://twitter.com/azukoppu/status/298684867976245248/photo/1

JTSB 運輸安全委員会の、発表
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1834

これは、アカンがな。
955名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:32:03.68 ID:5aPxquIe0
>>922
いかりスーパーとかのイメージが強いのか?

兵庫はコープが充実してるのが特徴かな。
956名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:01:10.82 ID:AtEuBdYs0
何かみどりの窓口で昼得が販売中止ってスレで盛り上がってるけど
京都駅で普通に買えたで
957名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:53:25.44 ID:urbHLQyT0
>>956
三ノ宮でも買ってた報告があるし大規模駅は例外なのかもね

明日は振り替えで大混雑だろうな…
加古川から座れるかしらん…。
958名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:31:11.45 ID:AtEuBdYs0
>>957
あ、ちなみに京都駅ですが
回数券、並びに昼間特割きっぷをみどりの窓口で購入されるお客様は5シートまでとさせて頂きます
ってA0の汚いコピーが貼り付けてあった

俺は会社ので使うから領収書が必要なんだよな
959名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:35:07.62 ID:4m3BmL9eO
うp
申し訳ないけど、京都駅に大々的に発売中止とポスターが出てたから信じがたい…
960名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:24:03.55 ID:I6izJWo4O
>>958
MVで領収書を取り敢えず出して、それを有人窓口に持っていけば手書きの領収書を書いてくれる
ただ最近は有人窓口の領収書もMVと同じ様式のマルス券タイプの場合もある
961名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:29:44.04 ID:pdobXVD50
>>949
C電終日西明石発着でいいよ。
962名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:47:33.96 ID:BZS+iJPC0
振替で混雑しても、糞西は雌車を解除しないだろうから、集団で非協力乗車
してしまえばよい。
雌車をマンセーしている組織、JR西とかJR東とか創価とか警察とかって
性犯罪者が後を絶たないよね。
963名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:30:11.55 ID:TyuU45Ro0
昼特の窓口販売中止はチケ屋対策もあるだろう。
駅前のチケ屋が自腹で昼特を購入してバラで売ればどんどん売れる。
しかも窓口で買うと定期券サイズの乗車券が出るから、扱いやすい。
しかし、一般ユーザーとしては、J-WESTのポイント稼ぎができなくなったぞ。
いちおう、みどりの券売機で買えばJ-WESTカードも使えるらしいが。
964名無し野電車区:2013/02/13(水) 03:29:36.63 ID:SZaKg3IA0
車で電車に特攻したり、踏切で立ち往生したところに電車が突っ込んできたりしたら、
賠償額ってどの程度を車の側が鉄道側に支払うもんなの?
山陽5000系とかJR西683系の車両価格そのものを賠償するの?
965名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:31:50.33 ID:81v+S3Xk0
>>964
鉄道会社によってまちまち。
物損の弁済だけのとこもあれば、
かかった費用や損失をトータルのとこもある。
966名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:35:54.17 ID:udYMfrCK0
951 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


952 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


953 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


954 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
967名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:57:04.17 ID:Raal2ELG0
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
968名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:23:23.75 ID:KhvEdKjc0
スーパーはくとやはまかぜすら混んでるな
969名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:26:06.47 ID:ese1APAB0
>>959
B1Fのみどりの窓口だったわ

明日仕事休みやし明後日にでも撮ってくる
970名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:18:07.04 ID:424jkunB0
>>964
コレやな。

山陽電鉄 荒井駅で脱線事故 現場の画像ツイートなどまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136065416972539401?&page=1
971名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:04:05.76 ID:W0q809HCO
>>969
お前ウソ付くなボケ
明日もう一回地下東のみどりの窓口の掲示物見直してこい
みどりの窓口での「普通回数券」、みどりの券売機での「昼間特割きっぷ」の購入は一回に付き最大5冊までとさせていただきます
になっとる
つまりMVや普通の券売機でしか昼特を売らなくしている事実は京都駅でも変わらない
972名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:58:14.13 ID:Pem/nxEu0
みどりの券売機も制限かけてたんだね。
窓口販売中止になったら、今度はみどりの券売機を占領になる
思ったけど・・・
973名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:04:13.61 ID:ese1APAB0
ってかMVで回数券が何冊も買えるのを知らなかったぜ
974名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:28:55.30 ID:puc1r+v70
>>966
キチガイタヌキ
徳庵和尚

使用プロバイダ:兵庫OCN
975名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:52:51.12 ID:ETYqDUb80
974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん974 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
976名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:35:52.19 ID:ugVhKerg0
そういえば京都線沿線にある巨大チョコレート気になる人多いのだろうか…
977名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:48:38.06 ID:NEg3OBgf0
毎日通勤で見てるので慣れた。子供受けはいい。最近、子供と乗ってると、運転手や車掌から、電車のカードやシールがもらえるんで、子供大喜び。手も振ってくれるし。
978名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:58:01.61 ID:8f1Nzg0x0
>>977
なんのはなし?子供にそういうサービス物品って、新幹線かなにか?
979名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:18:57.58 ID:gX9bzl4x0
それと阪急から買えばいいとか
京阪や阪神と同じ仕様にすればいいという意見は何の意味も無い

整備するのは山陽電鉄の職員であって川重でも阪急阪神でも無いんだから
できうるだけ山陽の事情にあった仕様の方が、新たな手間も時間も労力も使うことなく
知識不足における整備不良も起こさずに運用できる

よって車体デザインや構造、素材はともかくとしても5030系に準じた仕様で作るのが
一番いい選択肢になるという事は鉄道ファンなら理解していて欲しいもの
980名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:46:48.83 ID:lyAwqlC+O
茨木でイオンお客様感知&片町線野崎グモで本線夕ラッシュgdgd確定
981名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:58:12.40 ID:/2Wy3AqI0
これは、すばらしい。

新快速ファン【西日本限定】

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
http://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
http://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
982名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:23:24.41 ID:/2Wy3AqI0
983 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 20:00:37.70 ID:jjMvRg/h0
>>980
さらに垂水で乗務員が体調不良だもんな、どの程度グダグダになるか…
984名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:26:31.17 ID:nK7YVzIU0
駅の線路は内側が一直線、外側の前後が曲線になっているので
特急・新快速が内側で、快速、普通が外側の方が良くないでしょうか?
なぜ今の形になったのでしょうか
985名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:33:07.32 ID:ozR3Ym8n0
>>984
各駅停車を外側走行にすると、途中で折り返すときに内側の上下線をまたがなければならないから
986名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:43:06.23 ID:ETYqDUb80
981 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


982 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
987名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:52:50.75 ID:nK7YVzIU0
>>985
ありがとうございます

現状の新快速にこの問題がないのは
新快速が折り返すのは複線の区間(敦賀や米原)だけだからで
内側の上下線をまたぐとう事態が発生しないからでしょうか?
988名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:59:49.99 ID:wvbokGBW0
>>983
それはウンコだったらしくて、すぐに復活した
989名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:04:16.85 ID:z64vwsTy0
>>984-985,987

「列車線」だからだろ。
「列車線」というからには、
列車にとって車庫や貨物駅との連絡が容易になる必要があって、
必然的に外側線を通らざるを得なかったからだろ。

いま再開発している吹田の旧貨物駅には、
壮大な貨物ターミナルがあってな。
今でも梅小路なんかは似た構造だけどね。
外側以外はあり得ない。
990名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:12:05.46 ID:wvbokGBW0
JR神戸線・京都線・琵琶湖線 <116>
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360843880/

次スレ
991名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:06:56.60 ID:4Tr2pm3k0
>>990 次スレ有賀党。
992名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:07:11.61 ID:nIn1QPfZ0
.
993名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:08:09.63 ID:nIn1QPfZ0
.
994名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:30:17.99 ID:3yAdf8e40
.
995名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:31:50.73 ID:3yAdf8e40
.
996名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:33:08.77 ID:3yAdf8e40
.
997名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:35:05.89 ID:3yAdf8e40
.
998名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:16:27.28 ID:BY/vn4HN0
.
999名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:18:11.09 ID:BY/vn4HN0
.
1000名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:19:33.28 ID:BY/vn4HN0
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。