北陸新幹線 総合スレッドPart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346078087/
2名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:24:53.30 ID:9BWTfdnm0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●━━━●━━○━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● たてやま(13本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(5本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
3名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:50:27.30 ID:ILeOO7F8O
北陸新幹線の関連スレ

・東京〜金沢
【金沢】北陸新幹線part66【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350570028/

・金沢〜敦賀
北陸新幹線 金沢ー敦賀間 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342792600/

・敦賀以西(以南)
北陸新幹線ルートスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350630938/

・並行在来線
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 8【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347801170/
4名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:53:59.27 ID:ILeOO7F8O
北陸新幹線の車両関連スレ

峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347781800/

【12両編成】W7系新幹線総合スレ【北陸新幹線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346939924/
5名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:37:50.24 ID:XD/gkGrT0
6名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:44:18.20 ID:tMIzd/Eh0
北陸新幹線はいらない!
7名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:42:50.89 ID:cd6ZECru0
568 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 19:24:53.95 ID:tv6lVwIl0 [1/4]
焦点/古里に戻らない(上)/被災者内陸定住の動き
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121021t73031.htm

 東日本大震災の津波被害が大きかった岩手、宮城両県で、
沿岸市町村から内陸部の自治体に避難した被災者の中に「古里に帰らず、内陸部に定住したい」と考える人が増えている。
震災から1年7カ月。避難先での仕事や子どもの教育などが影響しているとみられる。
沿岸市町村は人口流出を懸念し、定住促進の独自策を打ち出すなど住民の引き留めに懸命だ。

◎沿岸自治体独自支援拡大

<結果に危機感>
 「北上市に定住」51%
 「故郷に帰る」14%
 岩手県北上市が市外からの避難者を対象に行ったアンケート結果で、
「避難先に住み続けたい」という意識の高まりが浮き彫りになった。同様の避難先での定住希望が奥州市でも37%、
盛岡市でも36%に上り、関係者は危機感を募らせた。
 宮城県でも傾向は同じ。仮設住宅入居者のうち震災時に市外に住んでいた家族が3日現在で
3330世帯と全体の30%を占める仙台市。2月の入居者調査では、市外からの入居者の23%が仙台市内で暮らしを再建すると答えた。
8名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:43:48.12 ID:cd6ZECru0
584 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 21:38:58.06 ID:tv6lVwIl0 [4/4]
 東日本大震災の津波で2階建て校舎の1階天井付近まで浸水した宮城県山元町の町立山下
第二小学校で19日、建物解体を前に「校舎お別れ会」が開かれ、児童らが校歌を歌って別れを告げた。
 校庭に集まった3年生以上の児童約90人や卒業生を前に、渡辺孝男校長(54)が「校舎がなくなっても、
楽しい思い出がなくなるわけではない」と励ました。卒業生の佐藤章子さん(33)も「木がたくさん使われた、
あったかい校舎で、はだしで過ごしていた」と振り返った。

 児童らは声を振り絞るように校歌を斉唱。同学年だった友達を亡くした悲しみを胸に出席した6年生の
松本愛梨さん(11)は「こんなにきれいな校舎なのに、何で壊されるんだろう」と泣いた。
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/10/1020school/
9名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:04:31.26 ID:DInHFO4T0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●●●●●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停

廃=三河安城、新富士未満の駅の乱立は新幹線の品位を下げるので計画中止
10名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:51:18.29 ID:3zOA0D5p0
【《北陸(湖西フルでリニア新大阪開通後)・上越新幹線停車駅案》】
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸新富新金白小加芦福南敦今坂京新|上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎榛井久田野山越魚黒山高沢山松温原井越賀津本都大|毛沢佐岡三潟
■━□━━□━━━━■━□━━■━■━━━━■━━□━■■|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]はくちょう(E7・W7)
■■■━━■━■━━■■■■■■■■‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]はくたか(E7)
■■■■■■■■■■■□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]あさま(E2・E7)
■━□━━━=======================|━━━■■■ [1本/h]とき(E2・E4→新車両)
■■■━━■=======================|■■■■■■ [1本/h]とき(E2・E4→新車両)
■■■■■■=======================|■□‥‥‥‥ [1本/h]たにがわ(E2・E4→新車両)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥□□■■■■■■━■━□■■|‥‥‥‥‥‥ [2本/h]らいちょう(W7)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥■■■■■■■|‥‥‥‥‥‥ [3本/h]びわ(W7・新車両)

今津=近江今津、坂本=新大津坂本(現比叡山坂本)、
はくちょうの大宮・高崎・上越・近江今津は選択停車
(全通過便あり、上越停車便は新大阪・京都利用客を考慮の上)
らいちょうは一部富山延長・緊急時や一部時間帯新大津坂本折り返しあり。
関西便は京都折り返し有り(京都〜新大阪が東海道線幹線と共用のため)
11名無し野電車区:2012/10/22(月) 13:21:45.64 ID:3zOA0D5p0
>>9
・米原ルートの場合は暫定開業含め新長浜新設有り
・米原ルートの他に湖西ルート・小浜ルート有り
・関西接続の場合、関西〜新潟方面利用者の為に上越は必要
・また湖西ルートの場合、暫定開業や京都満線のための対策で大津市内に駅新設を要する
12名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:00:22.04 ID:NQO8Bb9xO
腐った街
大津市に駅いらないだろ
13名無し野電車区:2012/10/22(月) 17:59:31.36 ID:+nJfXVnn0
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸新富新金小加芦福南敦京新|上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎榛井久田野山越魚黒山高沢松温原井越賀都大|毛沢佐岡三潟
■■■━━━━━━━━━━━━■━■━━━■━■‥‥|‥‥‥‥‥‥ [0.5本/h]はくたか(E7・W7)
■■■━━━━━━━━━□□■■■■■■□■□■‥‥|‥‥‥‥‥‥ [0.5本/h]はくたか(E7・W7)
■■■━━■━━━━■━━━━■━■‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [0.5本/h]かがやき(E7・W7
■■■□□■□■■■■■■■■■■■‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [1本/h]たてやま(E7)
■■■■■■■■■■■□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥ [7本/日]あさま(E2・E7)
■■■━━━====================|━━━■■■ [1本/h]とき(E2・E4→新車両)
■■■□□■====================|■■■■■■ [0.5本/h]とき(E2・E4→新車両)
■■■■■■====================|■□‥‥‥‥ [0.5本/h]たにがわ(E2・E4→新車両)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥□■■■□□□■━■■■|‥‥‥‥‥‥ [2本/h]らいちょう(W7)

はくたかは現在のはくたか停車駅を主に停車
かがやきは県庁所在地停車最速達
たてやまは各停(東京長野間は現在のあさまの役割)
14名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:09:41.92 ID:DInHFO4T0
敦賀から伸ばすのではなく、先に米原からも着工すれば
全線開通は早い。
九州新幹線が鹿児島からも着工したみたいに。
15名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:39:55.24 ID:DInHFO4T0
北陸新幹線が米原まで全線開通すると、石川富山福井
の人口が増え、新潟の人口は減る。衰退する新潟の為に
交通政策としてすることはとくに無いと思う。
新潟の産業は亀田製菓ぐらいしか生き残れないだろうし。
16名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:08:16.66 ID:7HYUBHkx0
米原ルートを造ったら米原―新大阪はJR東海に金が流れるのだけど・・・・・・・・・・・・・・・・
17名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:33:12.32 ID:bR8XGrjc0
JR東西東海でなかよく稼いで、分け合えばいいじゃん

3社で車両開発、3社で宣伝、メリットのほうが大きいぞ
18名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:14:01.86 ID:UgKsRYze0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●━━━●━━○━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●●●●●○○●○○━●●●● たてやま(13本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(5本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
19名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:14:57.46 ID:P7hrIB8w0
>>新潟の産業は亀田製菓ぐらいしか・・・・・・・

商業販売額:新潟市>>>金沢市
工業出荷額:新潟市>>>金沢市

工業
食品(米菓・蒲鉾など)、製紙、、化学、軌道系車両、工作機械など

商業(中心街の小売のみで比較しても)
新潟市古町地区 *859億(H19)
新潟駅万代地区 1130億(H19)
新潟中心街合計 1989億(H19)

金沢中心街合計 1598億(H16)
福井中心街合計 *387億(H16)

新潟中心街合計>金沢中心街合計+福井中心街合計
雑魚連合軍ドンマイwwww
20名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:17:06.34 ID:P7hrIB8w0
21名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:59:26.79 ID:/i50HVIQ0
>>19
それは福井市がしょぼすぎるだけで


各新幹線沿線で見ると(高崎以北)
金沢市+富山市+長野市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟市+長岡市
22名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:52:43.95 ID:UgKsRYze0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●━━━●━━○━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●●●●●○○●○○━●●●● たてやま(13本/日)
_____●●●○○●○●━●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(5本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
23名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:24:15.78 ID:P7hrIB8w0
しかし遠州人とかいうコテは何者なんだ?
色んなスレでやたらと新潟↓、金沢↑をしたがるが、
こいつは「花咲くいろは」が好きな例のアニヲタか?
24名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:51:49.72 ID:JiGISEeV0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━━━● はくたか(2本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●━━●━●━━○━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●●●○●○━○━○━━●●● たてやま(13本/日)
_____●●●○○●○●━○●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(5本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
25名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:06:32.29 ID:7Z96CfD90
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
26名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:15:39.38 ID:69CKFJik0
>>25
さりげなく糞みたいなもの貼るな
27名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:09:16.18 ID:UgKsRYze0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━○━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●○● はくたか(7本/日)
●●●○○●━●━━○━○━○●●● はくたか(12本/日)
●●●●●●○●○○●━○━●●●● たてやま(14本/日)
_____●●●●●●○●━●●●● あさま(8本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(4本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
28名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:33:03.76 ID:tvPhdeS90
>>27
東京口50本は大宮東京間の圧迫具合からいって厳しいかも

29名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:53:30.57 ID:wfO/3j4Y0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○━━━━━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●━●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(12本/日)
●●●●●●●●●●●○●○○●●● はくさん(13本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま (7本/日)
30名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:07:28.17 ID:gwK1ermP0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●●●●●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停

これがふつう
31名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:26:00.87 ID:4vGzrTnN0
廃って何?
32名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:50:18.46 ID:gwK1ermP0
>31
片田舎のレヴェルの低い町にまで新幹線駅をつくったら
北陸新幹線の品位も下がり、馬鹿にされるだけなので
駅計画そのものを廃止にしたほうがよいということ。

高岡などはダイエーすら撤退するような寂れた町。
距離で言っても浜松豊橋の間に駅つくるようなもの。
武生などに駅をつくれば隣の鯖江が距離に関係なく
うちにも駅ほしいと騒ぐだろうし。
新潟は過疎化で人が減る一方なので誰がどう見ても
駅は不要。
33名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:26:42.90 ID:gXfy3CIa0
>>31
関西接続の場合、
関西方面〜新潟方面の流動を考えて、
上越は必要だと思うが。

関東〜北陸は、
新潟方面は上越新幹線があるので上越駅はある程度無視できるけど。
34名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:27:25.28 ID:gXfy3CIa0
35名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:38:03.88 ID:EcibI+TX0
>>32
ホグリグは糞田舎だから全駅廃止でいいな。
自慢のキム沢駅でさえ乗客数が2万人にも達してないし、
22時台で営業終了だから品位も糞のないだろw
36名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:05:15.37 ID:gwK1ermP0
北陸は米原接続で東京、大阪、名古屋の
3大都市圏と直結。これだけで年5%の
経済成長は確実。金沢、その他温泉街の
観光客は倍増。トリクルダウンで県民は
豊かになる。

裏日本に取り残された新潟は過疎化必至。
失業率倍増。超少子高齢化。治安悪化。
老朽化したインフラを更新する予算もない
ほど財政は悪化する。
もう新潟は山形、秋田と裏日本共栄圏を築いて
生き残りを図るしか道はない。
37名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:41:59.77 ID:DNXUwFjG0
北陸新幹線が米原ルートになれば、米原―新大阪の分はJR東海に流れるのだけど・・・・・・・・・・・
あと、並行在来線はJRから切り離される。しかし、米原―近江塩津はICOCA対応区間なのによ・・・・・・・・・・・・
数年前には同区間は播州赤穂・姫路・神戸・大阪・京都から新快速の直通が実現したのによ・・・・・・・・・・・・・
米原―新大阪の新幹線はJR東海のもの。他社には譲渡できない。
同じく、小倉(福岡県)―博多の新幹線はJR西日本のもの。それも他社には渡せない。
ただし、敦賀から先の区間の先行開業は無謀だ。実際、九州新幹線では新八代―鹿児島中央が先行開業した実態がある。昨年の春休みで博多へ延長し、山陽新幹線への直通が実現した。
そのせいで、特急料金の割高感が否めない。山陽新幹線からまたがる場合はちょこっとオマケがあるが、東海道新幹線からまたがる場合、東海道新幹線の乗車駅から博多までの料金と博多から先の料金をたし算する。

余談だが、車両のみ譲渡可能。東海道・山陽新幹線の車両では100系の食堂車なしの編成の一部が、『のぞみ』対応形式では700系の一部が、JR東海からJR西日本へ移籍している。
38名無し野電車区:2012/10/24(水) 23:44:22.31 ID:kH8k9GKHO
大丈夫だよ。北陸新幹線が開通したら東北と上越は大幅に減便されるから。
39名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:02:20.90 ID:et7n+SDG0
>>37
1年後に出直してくれ
40名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:38:28.65 ID:itb5KIrg0
>>38
東北減便はない

上越は16両化でMAXは大幅に減便

そのスジに北陸速達を通す
41名無し野電車区:2012/10/25(木) 07:24:09.09 ID:TQJDQR530
ID:gwK1ermP0 ID:itb5KIrg0

新幹線開業を先越された新潟がそんなに憎いのかw
田舎者のキム沢原理主義者の願望妄想は聞き飽きたわ
42名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:06:23.16 ID:CB4OFKSaO
>>40東北新幹線スレでも少し触れてあるが上越新幹線は束の持つ新幹線の中でも本筋だから減便はない。束の営業エリアを見ると新潟は首都圏に次ぐ都市圏だし
いよいよ東京〜新潟間の16両化が本格的に始まるしな。東北新幹線なんて大宮から先は札幌まで繋がらない限り新潟以上の都市圏は皆無。宇都宮、仙台、盛岡なんて
札幌へ行くついでに通る程度だろ?だから束は東北方面を大幅に減便してその分を北陸と上越にあてがうんだよ。
43名無し野電車区:2012/10/25(木) 08:14:28.04 ID:IyB7V9i+O
マジレスすると
都市の規模・格は

札幌>仙台>新潟>>金沢
44名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:40:55.33 ID:LqGUmpj10
>>42
おいおい、これから利用者がガクッと減るのに
わざわざ16両化だぞ
>>41
北陸が憎いのは新潟の泉田だろう
必死で妨害してきたし
45名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:20:07.20 ID:itb5KIrg0
東北新幹線の主な都市
小山、宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡、青森(山形)、(秋田)
北陸新幹線の主な都市
熊谷、高崎、長野、上越、富山、高岡、金沢、(長岡)、(新潟)
46名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:34:15.48 ID:CB4OFKSaO
>>43札幌>>越えられない壁>>新潟>>金沢>>>鉄壁の壁>>>宇都宮>>盛岡、郡山>>仙台>福島(市)>山形>秋田で、ないかな。
鉄道を見ても仙台は719系が2両で走っているのに対して新潟は6両貫通が普通だしな。仙台にはない近郊区間もあるだろ。
>>44そりゃ東北新幹線なんて札幌へ行くための通過点であり宇都宮や盛岡、仙台はあくまでもついでに通るだけ。しかし上越新幹線は新潟へ行くためだけの新幹線。
東北なんて札幌へ延びるまでは8両でも十分かもしれんが新潟と首都圏を結ぶ列車は16連が必要。増便はあっても減便はありえない。
>>45東北新幹線沿線の主要都市は大宮と宇都宮だけだろ。
47名無し野電車区:2012/10/25(木) 11:08:00.02 ID:NobqULYDi
>>45
北陸新幹線の主な都市
熊谷、高崎、長野、上越、富山、高岡、金沢、福井、京都、大阪
48名無し野電車区:2012/10/25(木) 11:46:50.47 ID:1Sl6pQGjO
金沢開業後、大阪〜軽井沢あたりは金沢乗り換えと東京乗り換えどっちが速くなるかな?
現状はしなので大阪〜長野直通より、新幹線東京乗り換えが速いけど、
開業後、長野は金沢乗り換えで勝てるよね
49名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:07:05.89 ID:itb5KIrg0
>>46>>47
金沢開業時なら東北のほうが余裕で上だよ

敦賀開業時(敦賀大阪FGT)には東北といい勝負かもね
特に末端区間では圧勝(金沢大阪間)

東北は段落ちだけど、北陸は長野以西輸送密度が下がらない(末端は長野以上の輸送密度)のが北陸新幹線の強みだな
50名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:08:37.54 ID:itb5KIrg0
>>47
北陸新幹線の主な都市
熊谷、高崎、長野、上越、富山、高岡、金沢、小松、福井、京都、大阪

高岡入れるなら小松も入れてやってください
51ブランドコピー:2012/10/25(木) 12:30:57.93 ID:8dyW1WRQ0
ブランドコピー
ヴィトンコピー
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物

http://s-url.bex.jp/xrce
http://s-url.bex.jp/xrce
http://s-url.bex.jp/xrce
52名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:21:07.23 ID:s5sMVhjZ0
東北が減便とか馬鹿にもほどがあるw
減らす要因がないだろ。
上越が割を食うのは明らかでしょ。
越後湯沢までががくんと落ちるんだから。

ってか>>46は地理も理解できない池沼なんだねwwww
53名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:10:38.26 ID:FunKer300
>>44
ホグリグの糞田舎では泉田知事が妨害したと洗脳報道しているの?w
詳細不明の追加工事費を請求されたから実態を明らかにしなければ払えないと、
ごく当たり前の行動を取ったまでだが何か?ホグリグ以外からは支持されてる。

夢の新幹線が喉から手が出るほど欲しくて飢えてるホグリグの田舎者にとって、
工事費を高値でボッタくられようが関係なく一刻も早く開業にこぎつけたくて、
逆に足元を見られてるんじゃないかw
54名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:21:16.01 ID:FunKer300
上越新幹線が減便されるのは越後湯沢までの区間であって新潟は変化なし。
北陸乗継がないと空気輸送の「たにがわ」が減便されるだけだ。
かつて北陸乗継が長岡から越後湯沢に移った時に既に「とき」の減便は完了してる。
今まで高崎−東京の多くの通勤輸送を担っていた「たにがわ」は減便に伴い、
増便される北陸新幹線と上越新幹線の各便でシェアリングするから問題ない。
55名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:24:09.85 ID:SZalf1Kw0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━○━━━━━━━●━● はくたか(2本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●○● はくたか(5本/日)
●●●○○●━●━━○━○━○●●● はくたか(9本/日)
●●●●●●○●○○●━○━●●●● たてやま(15本/日)
_____●●●●●●○●━●●●● あさま(6本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(4本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
56名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:24:58.94 ID:FunKer300
つまり北陸方面乗り継ぎや高崎−東京の通勤輸送に関しては、
今までのダイアに合わせて継承するのではなく、一旦白紙にして組み直す。
57名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:44:01.51 ID:LqGUmpj10
>>53
上越の全停を求めたり単なる条件闘争だし
まあ、岐阜時代の裏金知事だから仕方ないか
新潟じゃあ英雄扱いでもされてんの?
58名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:54:54.72 ID:IyB7V9i+O
北陸新幹線をめぐる利害関係は関東・北陸vs関西・新潟の構図だな。
59名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:58:20.81 ID:et7n+SDG0
泉田の評価は他の板でどうぞ
スレ違いというか板違い
60名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:00:46.52 ID:NeP+wH7g0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(4本/日)
●●●●○○━━━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●○●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(14本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● はくさん(12本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま (8本/日)


ときって昼は1時間に1本しかは沿ってないんだろ。これ以上の減便はないな。
朝のときは減便されるけどな


61名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:07:16.90 ID:MC9V87HW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
62名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:12:40.72 ID:ruIJBi2h0
新潟の断末魔という様相だな。
63名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:23:32.13 ID:wxsOEwiQ0
北陸新幹線米原開通で、金沢、富山、福井は人口が増え
県民所得も増える。逆に新潟は人口が減り県民所得も減る。

10年後には金沢市の人口は新潟市の人口を超え、
15年後には富山市の人口は新潟市の人口を超え、
20年後には福井市の人口は新潟市の人口を超える。

新潟県知事に元三井住友ラストバンカー西川が就任すれば
彼が日本郵政でやったように、県職員の宿舎、独身寮は
オリックスに1000円で売却するでしょう。県のレク施設も
オリックスに1000円で売却。さらに佐渡もオリックスに
1000円で売却してしまうでしょう。
新潟は日本郵政のようにハゲタカの草刈り場になり
滅びるでしょう。
64名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:43:08.16 ID:ruIJBi2h0
市町村合併しない限り10年後金沢の人口は新潟を超えられない
福井市とか金沢開業後の10年間で、金沢にストローされてボロボロになるだろうよ

いいとこ30年後金沢=富山=新潟>福井だろな
65名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:43:39.24 ID:U2VNCUZMO
つか、既に人口は

新潟「市」>(人口80万人の壁)>福井「県」

ましてや福井「市」が新潟市の人口を上回ることはどう頑張っても有り得ない。
66名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:47:27.21 ID:BHYBqYBm0
>>63
はいはい願い叶わぬ願望乙、百姓キムw
もしかしてキモアニヲタ遠州人かい?w
67名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:07:57.47 ID:EQqLJhZT0
新潟をよく書くヤツ、金沢をよく書くヤツのいずれにしても
現実的にそりゃありえないだろというカキコには、いちいち反応しないでいいと思う
68名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:05:38.83 ID:va+z6xh50
新幹線の沿線人口は北陸の圧勝なんだからわざわざ新潟にケンカ売るなよ
69名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:11:56.47 ID:QzFXshPv0
>>10
全線開業時はこうあるべきだろ

【《北陸(湖西フルで京都〜新大阪別線で開業)・上越新幹線、新潟羽越GCT停車駅案》】
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸新富新金白小加芦福南敦今坂京新|上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎榛井久田野山越魚黒山高沢山松温原井越賀津本都大|毛沢佐岡三潟
■━□━━□━━━━■━□━━■━■━━━━■━━□━■■|‥‥‥‥‥‥  [1本/h]そよかぜ(E10・W10)
■■■━━■━■━━■■■■■■■■‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥  [1本/h]はくたか(E10)
■■■■■■■■■■■□□‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥|‥‥‥‥‥‥  [1本/h]あさま(E7・E10)
■━□━━━=======================|━━━■■■  [7本/d]いなほ(GCT:酒田&秋田行) 
■━□━━━=======================|━━━■■■  [1本/1.5h]とき(E2・E4→E7-1000)
■■■━━■=======================|■■■■■■  [1本/h]とき(E2・E4→E7-1000)
■■■■■■=======================|■□‥‥‥‥  [1本/h]たにがわ(E2・E4→E7-1000)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥柏崎←■□□■━■━□━━■━■━━■■|柏崎→■■■  [5本/d]きたぐに(GCTうち1本秋田行)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥□□■■■■■■━■━□■■|→一部山陽直通 [1.5本/h]らいちょう(W7/W10-7000)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥■■■■■■■|→一部山陽直通 [2本/h]びわ(W7/W10-7000)

全線開通時に敦賀〜上越間300km/hに引き上げ(高崎〜上越は275km/hは敦賀延伸時に引き上げ済み)
北陸新幹線と山陽新幹線と相互乗り入れ乗り入れを開始(直通対応のW10系7000番台を投入)
新潟羽越GCTは敦賀延伸時のGCT車両の改良型(50/60hz対応+分割併合対応)を投入。
70名無し野電車区:2012/10/26(金) 08:48:14.46 ID:rSEfDYjk0
>>61
やっぱりこれが一番現実的だね。
71名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:15:18.05 ID:va+z6xh50
>>70
上越君チーッス
今日も元気でよかった
72名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:05:09.82 ID:x1lyyP0p0
滋賀は通らなくてもよい
73名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:27:47.07 ID:hcwrUfp10
>>70
俺もそう思うわ
>>61が最も現実的だわな
74名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:12:32.61 ID:zi1r7A+J0
>>73
新潟君チーッス
75名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:13:14.34 ID:zi1r7A+J0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(200本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
76名無し野電車区:2012/10/27(土) 06:46:42.01 ID:JoEuY86P0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
77名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:01:28.93 ID:eXpJQqa50
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(4本/日)
●●●●━━━━━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●○●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(14本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● はくさん(12本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま (8本/日)
78名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:20:49.60 ID:5M9NySwu0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●●●●●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停

米原まで全線開通すると東海道経由と競合する。
品川、新横浜とチビチビ停車する東海道に対し、富山まで
ノンストップをアピールして集客するしかないと思います。
79名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:24:08.55 ID:5M9NySwu0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●●●●●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
80名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:30:51.88 ID:5M9NySwu0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● スルー雷鳥
==●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●●●●●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
81名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:47:20.66 ID:prPWW9Ep0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
82名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:14:54.85 ID:zLDgRBDi0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○━━━●━━━━●━━●●● はくたか(20本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
83名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:03:17.61 ID:ctNCCdU70
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都 (並河付近)
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗り換えで新大阪〜福知山・豊岡方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置    大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
84名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:18:47.14 ID:prPWW9Ep0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
85名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:08:37.80 ID:Aphnl6a80
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○━━━●━━━━●━━●●● はくたか(20本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日
86名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:24:40.75 ID:BsE1XWIb0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━○━━━━━━━●━● はくたか(2本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●○● はくたか(5本/日)
●●●○○●━●━━○━○━○●●● はくたか(9本/日)
●●●●●●○●○○●━○━●●●● たてやま(15本/日)
_____●●●●●●○●━●●●● あさま(6本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(4本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
87名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:58:04.27 ID:5M9NySwu0
停車駅スレでも立ててそっちで
88名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:17:46.03 ID:BQpkSlse0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
89名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:35:05.66 ID:enwiyRDN0
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338984981/

停車駅の続きはここで。
90名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:55:27.65 ID:BQpkSlse0
>>89
いやです。
停車駅・運転本数は、その線区を利用する側にとっての基本・本質となるもの。
自己満足でもないし、停車駅スレに押し込めて済むような問題ではありません。
91名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:22:59.70 ID:gKXcIsKs0
>>90
自己満足だろうw
じゃあ、これに反論してみろよw

118 :112:2012/10/22(月) 18:21:58.82 ID:7tkYRxz7O

ソースは上越駅事務所?勤務の(おそらく)運輸機構の所員。

20日に近隣住民向けの工事現場見学会があり、上越駅構内を案内した際にある部屋を見せて
「当初は、交替する乗務員の休憩所として設計したが、長野で交替することになったので使用用途がなくなった」と
説明した。

…と、見学会に参加したオカンが言っていた。
92名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:46:32.64 ID:X3AFOTo8I
上越駅に全停車することなど絶対ない。
ただ新潟県の心情は分からないでもない。
93名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:17:35.45 ID:hJPtK1050
訪ねてみたい戦国武将ゆかりの地 何でもランキング
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO33107930Z20C11A7W01000/

1位 安土城跡
2位 関ケ原古戦場
3位 春日山城跡
4位 大阪城
5位 長篠・設楽原
6位 恵林(えりん)寺
7位 川中島古戦場
8位 金沢城・兼六園
9位 熊本城
10位 桶狭間古戦場


こういうの見ると新潟人は焦るんだろうな。
94名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:26:12.92 ID:it2pzFddO
>>93
何で?
3位に春日山城入ってるじゃん。
95名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:31:41.84 ID:rJevqnhU0
春日山城が上越にあったのを知らなかったか
上越は北陸新幹線沿線だからか
どっちかな
96名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:38:33.04 ID:oqHNfu1s0
>>93
つまり春日山城がある上越市は新潟ではない、と言いたいんですねわかります。
新潟人にとって「新潟」とは新潟市、長岡市あたりのいわゆる「中越」を指し、
直江津、春日山のような「上越」は長野県の一部か何かと考えているんだろう
確かに、新潟市にはこれといった戦国遺跡はないね。
今の新潟市中央区のあたりに新潟城という砦程度の小城はあったみたいだけど。
97名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:13:06.41 ID:CVK+IQBP0
北陸新幹線金沢延伸と同時に北陸新幹線にJR西日本区間が設定される。
新大阪(東海道新幹線と山陽新幹線の境)や博多(山陽新幹線と九州新幹線の境)みたいにどこかの駅で運転士・乗務員交代も行われるだろう。
98名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:20:42.44 ID:OcHpD6Bq0
>>97
上越で行われる。
99名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:07:58.27 ID:c3EUrWWP0
JR東は新幹線も支社管轄だから
軽井沢〜長野〜飯山 長野支社
飯山〜上越 新潟支社

ってことになるの?
新潟支社も北陸新幹線乗務する運転士養成するんか?
上越新幹線減便で異動?
会社・支社境界になる上越や飯山は全列車停車するとは思えんし
上越〜長野だけの運転担当も中途半端で非効率のような気もするが
上越〜東京でも乗務時間には無理ないよなあ 

会社境界駅が利用客の少ない田舎になるのは上越だけだよな・・・
東海道・山陽・九州・東北・北海道新幹線ではこういう問題起こらないよね・・・
100名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:29:34.63 ID:tJkZ0w2s0
J2の試合じゃあ人は集まらない
上越新幹線の利用者がまた減るな
101名無し野電車区:2012/10/29(月) 03:11:39.54 ID:v+AZj/9v0
ID:BQpkSlse0=スカトロ=ザマー
102名無し野電車区:2012/10/30(火) 00:41:24.38 ID:+WHNzNwzO
>>93
ベスト10に北陸新幹線沿線(東京〜金沢)が3つも入ってるのか
凄いな
北陸新幹線沿線って意外に観光資源ありそうだね
103名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:40:52.11 ID:wx+5xXlcI
上越新幹線の乗客の7割がビジネスで使用。
その7割のうちかなりの部分が信越北陸へ
シフトするだろう。
104名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:59:42.24 ID:Wre7HnIe0
そのうち上越新幹線の終点は高崎になるね。
新潟−高崎でピストン輸送。単線化して交換設備も不要。
105名無し野電車区:2012/10/31(水) 09:01:32.86 ID:ict62EV10
嬢悦新幹線でピストン輸送ハァハァ
106名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:05:19.82 ID:vZTk6ma60
まーた未だに新幹線が開業してない糞田舎の僻地民キムが願望妄想しているしw
107名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:47:55.73 ID:KPINbxT80
中越下越のあせり具合は見ていて哀れ。
108名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:36:24.59 ID:eEhska130
兼六園金沢21世紀美術館は
いろんなランキングで毎回上位に入るよね
109名無し野電車区:2012/11/01(木) 01:13:45.56 ID:JEcb3JZB0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●●●●●●○●○●━━●●● たてやま(13本/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(9本/日)
110名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:57:07.80 ID:7obzkpv/0
http://www.shin-kurobe.jp/2012/1031/093531/

黒部市内設置の新駅名候補は5つ(五十音順)
「北アルプス黒部」「黒部」「黒部宇奈月温泉」「新黒部」「にいかわ黒部」

かかわった自治体が多いせいで絞り込みが足りないだろこれw
111名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:38:40.64 ID:7pDXBp0v0
くろべぇでいいだろう?
112名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:38:10.28 ID:vIGIzg+s0
駅名に温泉はつけるべきじゃない

新黒部が妥当
113名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:24:32.05 ID:eeEeYnCsi
シンクロ部でいいね!
114名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:45:26.54 ID:NcbFhOAKO
新幹線駅名の秩序を乱すカタカナ平仮名は却下
長い駅名は書くのも読むのも入力も面倒なので却下
したがって、新黒部一択
115名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:52:56.60 ID:vIGIzg+s0
利用者の少ない駅に限って、いわて沼宮内みたいにひらがなとか長い駅名だよな
116名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:57:16.19 ID:vIGIzg+s0
金沢
きときと高岡
富山
シンクロ部
糸魚川
かに
飯山
長野
117名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:38:35.46 ID:qO1MXCTf0
住んでみたい都道府県ランキングが発表

「住んでみたい、行ってみたい県はどこですか?」
主婦と企業の対話の場を提供し独自メソッド「クチコミュニティ・マーケティング」
を実践しているハー・ストーリィ(本社:広島県広島市 代表取締役社長:日野 佳恵子)は、女性生活者1002人に
【住んでみたい、行ってみたい都道府県】の調査を実施した。第1位は沖縄県。第2位北海道、第3位鹿児島県に京都府が続いた。
旅で行ってみて一度は住んでみたいと思いをはせた人が多かったようだ。
同様に「一度は行ってみたい県はどこですか?」との質問にも第1位には沖縄県がランクインした。
第2位には東京都。第3位北海道、第4位京都。沖縄・北海道・京都など観光で人気のある
県の中に「東京都」という大都市が含まれるという興味深い結果になった。

★女性に聞いた住んでみたい都道府県ランキング

1位  沖縄県   27.5%
2位  北海道   24.8%
3位  鹿児島県   4.6%
4位  京都府    2.4%
5位  大阪府    2.2%
6位  東京都    2.0%
6位  長崎県    2.0%
8位  青森県    1.9%
9位  石川県    1.7%
10位  福岡県    1.6%

47位  群馬県
118名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:39:10.28 ID:qO1MXCTf0
新潟が金沢に憧れる気がわかるよ。
119名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:59:34.38 ID:eAltA0sH0
「グループ経営構想X(ファイブ)〜限りなき前進〜」(2012年10月30日)
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf


・ これらを推進し、地域との連携を強化するため、北陸等の開業エリアに営業拠点を新設し
ます。また、利用しやすい商品の設定・販売システムの構築に取り組みます。

営業拠点って、西の管轄じゃないのかね?
120名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:18:22.78 ID:7pDXBp0v0
新黒部駅は、シンクロ部駅に賛成だ!
121名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:28:44.42 ID:OYkPLF830
>>117>>118
金沢は青森と同じ位置付けで田舎に憧れてる者に支持されてるのか
ま、この手の層はバカでミーハーなスィーツ脳(笑)だからどうでもいいw
122名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:05:34.15 ID:k97TeZGf0
女子一人旅・人気行き先ランキング(国内編)
http://joshitabi.jp/hitoritabi.html

1位 京都
2位 鎌倉
3位 出雲
4位 沖縄離島
5位 北海道
6位 高山
7位 那覇
8位 金沢
9位 小笠原諸島
10位 伊勢


こういうの見ると新潟人はムキーーーーてなるんだろうな。
123名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:40:12.66 ID:3tqrwfRD0
新潟人はムキーーーーー

これに対する新潟人の反応
金沢人はキムーーーー
124名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:53:43.84 ID:J8ySGzuo0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(1往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(3往復/日)
●●●●●●●●━━●━━━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●━━●━●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━━━━●●● あさま(3往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(9往復/日)
_______●━━●━●━○●━● あさま(3往復/日)
●●●●●●●●__________ きらめき(3往復/日)
●●●━━●━●●●●━●_____ きらめき(7往復/日)           
125名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:25:12.13 ID:7tB0FmZq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━○━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━━━●━━━━○━━●○● はくたか(14本/日)
●●●●●●○●○○●○○━●●●● たてやま(14本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(6本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(4本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
126名無し野電車区:2012/11/04(日) 04:35:51.78 ID:7Wqbcml/0
> 「北アルプス黒部」「黒部」「黒部宇奈月温泉」「新黒部」「にいかわ黒部」
新幹線駅名を黒部にして、在来線駅名を変更するっていうのもありなのか
127名無し野電車区:2012/11/04(日) 10:20:40.86 ID:VKhqLwml0
ワロタw
JR東は金沢支店開設だってよ。エリア外では初だとか。
とうとうヤル気出てきたな。
ソースは北陸中日新聞。
128名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:06:25.25 ID:ptYxU+cd0
本当か?
ソースは
129名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:38:57.70 ID:h5e2usnW0
そんなことよりも上越新幹線が減便の危機が瀕してるから
新潟は打開策として関西方面にGCT走らせろとかで今まで以上にごねそう。
130名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:22:59.83 ID:EJwpdOP00
>>127
JR東日本金沢支社ってこと?
これで最速達(長野通過)は金沢まで東の運転手でいけるな
むしろ金沢までJR東日本が管理してくれればよかったのに
大阪までつながったとき、金沢なら全停でも全く問題ないし



>>129
べつにごねてもいいよ
上越長岡の管轄であるJR東日本にいいなさい

JR東日本ならミニ新幹線化(上越長岡)のほうがいいかもな


131名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:16:13.18 ID:ptYxU+cd0
恥ずかしい福井県民w

米国大統領選に合わせ、福井県小浜市民有志らでつくる「オバマを勝 手に応援する会」が7日正午から、
開票速報を見守る催し「オバマ大統

領の再選を祈る会」を、同市の みけつくに 御食国若狭おばま食文化館で開く。

2008年の前回選に続く企画で、来場者にプレゼントする似顔絵入 り缶バッジを用意、
市民に参加を呼びかけている。会は小浜市と発音が 同じ縁などから08年に結成。Tシャツ、
鉢巻き、携帯ストラップを 作って応援した。

当日はテレビで米CNNの開票速報を見守る。ハワイ出身の大統領に ちなみ市民らでつくる
「おばまガールズ」がフラダンスを披露、大統領

の似顔絵入りまんじゅうや、ゆかりの豆を使ったぜんざい、焼き さば 鯖 シューマイなどを
無料でふるまう。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121104-OYT1T00253.htm
132名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:52:01.77 ID:eYB8LZds0
>JR東は金沢支店開設だってよ。エリア外では初だとか。

旅行商品開発(需要掘り起こし)が目的のようだね。
JR西日本と共同で新幹線の列車名を公募する方向で検討したいとも書かれているね。
133名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:53:25.28 ID:ptYxU+cd0
越権かよ?やるな!さすが我らのJR東日本!
134名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:05:55.10 ID:EJwpdOP00
これで長野支社の権力も弱くなるぜ

最速達は長野ノンストップ
毎時1本の速達は長野県内は長野駅のみ停車

高崎金沢間全線北陸新幹線
135名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:16:18.65 ID:tLVI9Ek+0
ID:ptYxU+cd0 は色々なスレを荒らしている500系厨。
遂に、このスレも荒らしの対象とし始めた模様。

http://hissi.org/read.php/rail/20121104/cHRZeFUrY2Qw.html
136名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:51:36.17 ID:zQNJ3kRH0
↑ こんな神経質な奴がいるから調子づくんだよ ┐('〜`;)┌
137名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:53:50.24 ID:6BRkn5FI0
越境といえば富山には関西電力北陸支社がある
138名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:29:53.40 ID:Rqx5FYGe0
>>134
単なる旅行パック売り込み出張所なのに、
運行に口出しする支社と勘違いして調子に乗るキムかいwwww
139名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:33:09.67 ID:iNYaLOP50
>>138
 2014年度末に予定されている北陸新幹線
長野−金沢間の開業に向け、JR東日本が 来春
にも金沢市内に支店を設ける方向で調整を進めて
いることが4日、分かった。
 金沢支社を 置いているJR西日本とも協力し
ながら、支店開設の準備を進める。
140名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:42:59.48 ID:jm5sc+vQ0
JR東日本4つ目の支店
・仙台支社山形支店
・仙台支社福島支店
・盛岡支社青森支店
・長野支社金沢支店(越境)
JR東日本がいかに北陸500万経済圏を重視しているかが分かる。
141名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:46:58.01 ID:jCko/G3CO
>>130>>139
東京駅にあるJR四国やJR北海道の支店みたいな感じでしょ
支社と支店はチト違う
JR東日本では盛岡支社青森支店、仙台支社山形支店等々
142名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:47:05.50 ID:6BRkn5FI0
そういえばJR東日本長野支社の北陸方面(すなわち西日本管内)掲示用のポスターが出てるが
北陸から長野方面に行くのに鉄道を利用するのってあまり一般的現実的でないから
事実上新幹線開通にむけてのアピールだな
143名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:48:31.91 ID:ptYxU+cd0
さすが大都会金沢だな。
JR東日本も支店を置かざるおえないのだな。
144名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:49:17.92 ID:iNYaLOP50
長野支社金沢支店ってダサいな
2014年度以降金沢支社に格上げにならないかな
145名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:49:51.79 ID:ptYxU+cd0
なるわけねーだろうが。
146名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:53:36.61 ID:iNYaLOP50
>>145
長野スレにどうぞお帰りください
147名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:54:43.05 ID:uO3gyTMI0
>>140
今回のは越境だから余計目立つんだろうな
148名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:13:40.11 ID:ptYxU+cd0
>>146
やなこった。居座ってやる。ざまあ!
149名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:22:52.97 ID:58fabg+F0
JR東日本の支社
東京、横浜、八王子、大宮、千葉、高崎、水戸、仙台、盛岡、秋田、新潟、長野
JR東日本の支店
・仙台支社山形支店
・仙台支社福島支店
・盛岡支社青森支店
・長野支社金沢支店←New!

大体東日本エリアの各県に支社がある(支社がないのは福島県・青森県・山形県だけ)
支店のある県は支社になりそびれたショボイ県
150名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:26:29.36 ID:58fabg+F0

【金沢】北陸新幹線part66【東京】より
511 :名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:02:14.42 ID:ptYxU+cd0
スカトロすれち晒し上げ!




148 :名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:13:40.11 ID:ptYxU+cd0
>>146
やなこった。居座ってやる。ざまあ!
151名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:11:29.96 ID:jm5sc+vQI
JRの支社と支店のある都道府県は金沢だけじゃないかな。
152名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:13:08.63 ID:jCko/G3CO
148は上越新幹線スレも荒らしてる
精神薄弱者はウロつくな
153名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:15:00.07 ID:58fabg+F0
>>151
あと東京と大阪
154名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:15:37.52 ID:jCko/G3CO
>>151
JRF
155名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:19:32.79 ID:jm5sc+vQI
東京と大阪に本社はあっても支社はないんじゃないかな。
156名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:25:46.27 ID:jCko/G3CO
四国と北海道のは支店と言えば支店かも
157名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:30:31.26 ID:58fabg+F0
大阪支社はないのか

東京にはJR東日本東京支社八王子支社がある
158名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:31:18.33 ID:VKhqLwml0
JR東は西と連携を強めるとしてるから
大阪ー長野のフリゲもあるかも。
159名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:32:38.22 ID:PR70vox1O
特急支那野があるからイラネ
160名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:36:50.85 ID:jm5sc+vQ0
>>157
東京にJRの本社と支社と営業所はあっても支店はない。
したがって、JRの支社と支店のある都道府県は石川県(金沢市)のみ。
161名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:41:18.86 ID:uO3gyTMI0
支店の開設とか予測できた奴いないだろ
162名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:45:28.03 ID:58fabg+F0
JR東日本はこれからも斜め上の予想を上回ることをしてきそうだ

最近の東日本の動向からすると
北陸は東北と同レベルの待遇になりそうだな

毎時3、4本期待できるぜ
163名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:50:31.60 ID:58fabg+F0
>>160
つJRQ東京支店
164名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:59:28.56 ID:jCko/G3CO
>>160
だからJR貨物は無視か…
165名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:08:13.66 ID:uO3gyTMI0
金沢支社の片隅を間借りし、細々と営むのだろうか・・・・
>>162
それはないねw
166名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:10:38.10 ID:58fabg+F0
>>165
君は上越新幹線スレからのお客さんかい?
167名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:11:19.84 ID:ptYxU+cd0
支店開設、エリア外で何支店だよ!
168名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:11:43.83 ID:jCko/G3CO
びゅうプラザみたいな感じかな?
169名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:15:25.09 ID:uO3gyTMI0
>>166
優柔不断な人間です・・
北陸側と上越側両方を冷静に見たい
170名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:17:50.12 ID:58fabg+F0
>>168
新潟県民乙

171名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:50:26.69 ID:uO3gyTMI0
しかし支店設置の情報がもっと欲しいな
172名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:37:23.68 ID:70yu3jDm0
具体化はまだこれから先の事ですよ。
今は3日に開かれた石川県観光創造会議で、JR東日本の原口常務が
支店設置の準備を進めていると発言した事の報道だからね。
新たな旅行商品の需要掘り起こし&地元ニーズの対応を目的に、
当初は4人程度で業務→将来的に拠点機能を拡充するという事位。
173名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:42:59.12 ID:y0GAuEe10
何かすぐ撤退しそうな規模だな。
174名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:54:54.32 ID:w6ZxAY0L0
逆にJR西日本長野支店とか、JR東海長野支店というのはないのか?
175名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:57:43.93 ID:Omn7UwoQ0
>>172
サンクス
上越以西をカバーしていくことになるんだろうな
176名無し野電車区:2012/11/05(月) 09:41:57.34 ID:DQs0lwqT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
______●●●●
______●||●
______● ー ●  <上半身に筋肉つきすぎた君
______●●●●
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(1往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● はくたか(9往復/日)
●●●●●●●●━━●━━━━●●● たてやま(13往復/日)
●●●●━●━●●●●━━━━●●● たてやま(2往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(9往復/日)
_______●━━●━●━○●━● あさま(3往復/日)
●●●●●●●●__________ きらめき(3往復/日)
●●●━━━━●●●●━●_____ きらめき(1往復/日)
177名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:06:01.89 ID:9oIvKAXl0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
178名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:09:07.35 ID:LQUEIXzl0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(1往復/日)
●●●━━●━●━━━━●━━●━● はくたか(3往復/日)
●●●●●●○●━━━━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●━━●━●●●●━━━━●━● はくたか(3往復/日)
_____●●●●●●━━━━●●● あさま(5往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(9往復/日)
_____●●●━━━━━━━●━● あさま(2往復/日)
_____●●●━━●━●━━●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ きらめき(3往復/日)
●●●○○●○●○○●━●_____ きらめき(4往復/日)
179名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:42:44.40 ID:Tq4jEEAz0
 福井県勝山市が地元の味覚としてアピールし、まちなか誘客を狙う「勝ち山おろしそば」がこのほど
商標登録を認められ、5日、市が発表した。地場産そば粉使用や、二八の手打ちそばであることなど
を規定。市観光政策課は「おろしそばは他にもあるが、登録することで勝山の一つのブランドになる。
全国に発信し認知度を上げたい」と期待を膨らませている。
 「勝ち山おろしそば」は地元のおろしそばを前面に打ち出そうと今春、市が麺類組合などと協議して
誕生した。4月に特許庁へ一般商標登録を出願し、9月末に認可された。
 商標名称の使用定義は▽勝山産そば粉使用▽そばが8割以上▽手打ち▽おろしを混ぜただしを
自分で掛ける―の4項目。市のホームページから使用許諾の申請ができる。市内では10月末時点
で、13の飲食店が提供している。
 「勝ち山おろしそば観光特使」の中尾彬・池波志乃夫妻がテレビ番組の中でコメントしたり、勝山が
登場する番組のコーナーで紹介されたりして、知名度は徐々に上昇。市観光プロデューサーの橋本
渉さんは「インターネット検索でも大量にヒットするようになった」と手応えを感じている。
 一般商標登録の期限は10年で、さらに地域団体商標登録を目指す。地域団体商標の登録が認め
られるには、一定の範囲で周知されることが必要。本県関係では「越前がに」「越前和紙」「若狭塗箸」
などが登録されている。橋本さんは「勝ち山おろしそばを目的に、勝山に人が来るようになってほしい。
10年掛けて地域団体登録ができる実績を積みたい」と意気込んでいる。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/37837.html
180名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:43:58.97 ID:5EbNW6sz0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(5本/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(5本/日)
●●●●━━━●━━○━━━━●●● はくたか(9本/日)
●●●●●●●●○○●○○━●●●● たてやま(13本/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(8本/日)
181名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:01:08.95 ID:SmpC0oUyO
>>172
JR四国やJR九州の東京事務所みたいな感じだね
支店と言う規模かは微妙だが、会社が支店と言えば支店か
182名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:33:46.02 ID:umbS/9Ip0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(1往復/日)
●●●━━●━●━━○━━━━●━● はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●━━●━━━━●●● はくたか(15往復/日)
●●●●●━━●●●●━━━●●●● はくたか(6往復/日)
●●●━━●●●●●●━━━●●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●━━━━━━━●━● あさま(1往復/日)
_____●●●●●●━━━●●●● あさま(2往復/日)
_______●━━●━━━●●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●━●●●● あさま(2往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(8往復/日)
●●●●●●●●__________ きらめき(6往復/日)

未開の地グンマーは極力通過ダッ!  停車本数熊谷>高崎
183名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:10:07.32 ID:ayPh6jHD0
高崎駅が全停求めてきたからってそんな●貼るなよ

上越駅も新高岡駅も高崎駅も全停しろとか騒いでいるが、どこも無理だ
184名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:12:23.21 ID:ayPh6jHD0
九州新幹線のようにどこも最速停車を求めるだろうが
最速達が設定され、最速列車が各駅になるのがオチ

185名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:44:07.93 ID:umbS/9Ip0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●○●━━○━●━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●━●━●━━○━━━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●●●●○○●━━━○●●● はくたか(20本/日)
_____○○●●●●━━━●●●● あさま(5本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(10本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(8本/日)

未開の地グンマーは極力通過ダッ!  停車本数熊谷>高崎
186名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:30:28.97 ID:368U0Ir/0
>>184
『みずほ』のことね。
187名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:42:12.97 ID:FxMpJ3Rb0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(5本/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(5本/日)
●●●●━━━●━━○━━━━●●● はくたか(9本/日)
●●●●●●●●○○●○○━●●●● たてやま(13本/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(8本/日)
188名無し野電車区:2012/11/07(水) 03:33:56.28 ID:bdSU1LSo0
「通過車両がないようにお願いしたい」。11月1日に高崎市内で開かれた
上越新幹線の開業30周年式典で、大沢正明群馬県知事はJR東日本高崎支社の
幹部らにくぎを刺した。続いて登壇した富岡賢治高崎市長も高崎駅の新幹線
停車本数の維持を求めた。北陸新幹線長野ー金沢間の開通が2015年春に見込まれる
のを意識した発言だ。
東京ー北陸各駅の所要時間をできるだけ短くするために高崎駅を通過駅とする便が
増える可能性がある。
実際、JR側は「高崎に停車させるのは、利用実績など相当の説得材料が必要」と見解を
示している。
また、江藤尚志高崎支社長も「北陸新幹線開業に伴い大幅なダイヤ改正があるだろう。
高崎通過車両が増えるのでは、と多くの方から心配する声をいただいているが、
わが社とすればそれを食い止めるだけの利用実績がほしい」としている。


7日付上毛新聞より
189名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:13:05.09 ID:pT1f8IMZ0
>>188
>>188
JR側は全く止める気はないですね

毎時1本の北陸行速達すら止まらないと思います

停車するのは北陸行各停のみでしょう

高崎ですらこれだから、国から補助金をもらった時点で全停をきっぱりあきらめた上越は賢いと思います
190名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:41:08.55 ID:d6TXRj2m0
>>158
大阪〜長野の需要なんててたかが知れてる。
それにGCTが飯山トンネルの急勾配を走破するのは厳しい。
やるなら現状で需要が見込まれる大阪〜新潟だろ。

東日本が西と連携を強めるということは
将来的に羽越用のE653系が老朽化に差し掛かった時期に、
上越〜羽越直通用の寒冷地用のGCTのデータも取れるメリットもあるからね。
191名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:43:24.86 ID:bdSU1LSo0
>>188
>>189

JRは東京圏(東京・上野・大宮)から長野以北の速達性と
遠距離客と高崎までの近距離客の分離を図るために、
高崎には金沢富山方面行きの新幹線は止まらないのでは…

東北新幹線の宇都宮・郡山・福島の各駅に新青森・秋田行きの
「はやぶさ」「はやて」「こまち」が停車しないみたいに。

逆に高崎には、長野止まりと新潟行きのほとんどの列車が停車するのでは。
192名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:53:32.66 ID:CI76hVSn0
現行の長野止まりと新潟行きですら通過列車が目に付くというのに?
193名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:29:02.76 ID:DWiRjY0LO
>>191
高崎〜北陸の新規顧客を無視するならそれでいい
高崎も北陸も長野も新潟も超車社会だから地方〜地方の需要なんか無視できるかもしれないが…
昔は宇都宮に停まるこまちが有ったが整理された
194名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:39:25.27 ID:bdSU1LSo0
高崎駅は、東海道新幹線の静岡駅に相当?
     東北新幹線の福島駅に相当?
195名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:52:54.43 ID:dL+7cUSYP
遠近分離の効率性を犠牲にしてまで重視する需要はないだろうな
対北陸より遥かに大きな需要の新潟・長野すら高崎下りホームの閑散具合からニッチなことがわかる
196名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:12:37.08 ID:P3NAiYqy0
>>194
高崎=宇都宮 
長野=郡山
上越=福島
金沢+富山=仙台
福井=盛岡
敦賀=八戸
滋賀=新青森
197名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:18:20.12 ID:BK4ubAUb0
福井の民度、基地外じみてるな。市ねよ!

福井県小浜市では7日、市の観光施設に約100人が集まり、名前の発音が同じオバマ大統領の
米大統領選での勝利を願い応援、テレビ中継で当選確実が伝えられると「オバマ、オバマ」と連呼した。

会場では、市民が「OBAMA」と書いたジャンパーや似顔絵入りの帽子などを身に着け、開票状況を見守った。
当初の接戦には「大丈夫かな」「ここからが勝負だ」と心配そうな声が上がったが、当選確実を受け、喜び万歳した。

オバマ氏がハワイ州出身であることにちなみ、有志の「おばまガールズ」はフラダンスを披露。
「アイラブオバマ」と声を出して応援した。

小浜市は市民有志らが「勝手に応援する会」を結成。地元の特産品をプレゼントし、オバマ氏から感謝状を
受け取るなど“交流”を続けてきた。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121107-1043596.html
198名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:47:37.26 ID:72fHTdxS0
>>196
長野(高崎・上越)行     「あさま」=郡山(宇都宮・福島)行     「なすの」
金沢・敦賀 行 「はくたか」「かがやき」=仙台・盛岡・新青森行 「はやぶさ」「やまびこ」
199名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:03:01.18 ID:72fHTdxS0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(6本/日)
●━●●●●●○●○━━━●━━━━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●●●●●●●━━━●━━●━●━━●●● はくたか(6本/日)
______●●●●●●●●○○●○●━●●●● たてやま(13本/日)
●●●●●●●●●○______________ らいちょう(13本/日)
___________●●●●●●●●━●●●● あさま(2本/日)
_____________●●●●●●●●●●● あさま(7本/日)
200名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:13:12.78 ID:bdSU1LSo0
未開の地グンマー!
201名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:33:38.48 ID:bdSU1LSo0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━●━●━━━━━━━●━● はくたか(8本/日)
●●●●●●○●━━○━━━━●●● はくたか(24本/日)
_____○○●●●●━━━━●━● あさま(8本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(4本/日)
202名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:35:24.27 ID:buKI1i040
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
203名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:50:37.88 ID:WaRGwrOj0
>>201
上から2つ目のはくたかは上越は停めるな
上から3つ目のはくたかの糸魚川・上越・飯山・高崎は○で

糸魚川・上越・飯山・安中榛名は1日13本停車で十分

>>202
論外
204名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:04:24.50 ID:bdSU1LSo0
>>201

遠近分離で高崎通過?
高崎から長野以遠には、長野もしくは軽井沢で乗り換え必要?
205名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:10:24.11 ID:buKI1i040
>>201>>204
自演乙。
206名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:14:38.28 ID:WaRGwrOj0
>>204
はやてはやぶさが全列車宇都宮通過で、やまびこなすの停車のように
高崎は金沢行各停と長野行各停のみ停車で十分でしょう

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(15本/日)
●●●●○○○●○○○━○━━●●● はくたか(15本/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(2本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(13本/日)

207名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:44:02.50 ID:aigb+EwnO
北陸新幹線金沢延伸で高崎通過を恐れる群馬県のニュースあるけど、
現在の長野新幹線の時点で高崎通過は少なくないし、
高崎は上越新幹線たにがわがあるから、北陸新幹線を通過されても問題ないよね
通過が困るのは、プライドとか、そういう問題だけだと思う
208名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:53:55.86 ID:AjIVu8iU0
>>191
小田原〜三河安城の各駅や岐阜羽島・米原・新下関に『のぞみ』が停車しないこと、姫路・福山・徳山・新山口・新下関・新鳥栖・久留米・川内に『みずほ』が停まらないのと似ているな。
209名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:03:10.03 ID:/kXKObvi0
>>207
群馬県だから「北陸新幹線」は気に入らないのだろう
栃木県が「東北線」を嫌がるのと同じで

自分の県の鉄道名に「北陸」が入ってしまってる事実に今更きづいたとか
210名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:12:36.85 ID:1oHOqOqs0
>>207
>>188を読む限り名称問題ではない
211名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:33:35.75 ID:IJKCvAH1O
>>207
北陸新幹線は高崎を通過でも160キロと70キロの制限がかかる
これがタダでは通過させん感じw
横軽廃止で新幹線をできるだけ高崎と軽井沢に停車させて代替手段にしてほしいという話も有ったけどな
212名無し野電車区:2012/11/08(木) 06:17:19.61 ID:kTg0bnLK0
高崎は米原と違ってプライドがあるな
米原はやる気が全く無い
213名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:31:20.61 ID:Y0KEWhgP0
東京〜高崎の短距離需要は全部上越新幹線に任せて、北陸新幹線は高崎通過でいいだろう。
高崎から北陸方面に行きたい奴は高崎~越後湯沢はMaxたにがわで、越後湯沢ではくたかにお乗り換え下さいを徹底すれば、北陸新幹線が高崎に停車しなくても高崎市民は北陸方面に十分足を延ばせる
また、高崎市民が長野に用がある場合は、東京~長野間各駅停車のあさまに乗ってもらえばいい
従って、北陸新幹線の速達型新幹線は原則、全列車高崎通過。高崎などという余計な駅に停車することで、東京や大宮駅を利用する客の速達性を阻害するようなことがあっては絶対ならない。
214名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:44:04.08 ID:rxmGJriei
高崎には停車すべきではない
215名無し野電車区:2012/11/08(木) 13:06:56.92 ID:B8quLkpj0
高崎の停車本数は長野行と金沢行各停の1日25本程度が妥当
安中榛名・飯山・上越・糸魚川は1日13本
佐久は1日15本
216名無し野電車区:2012/11/08(木) 13:07:36.79 ID:RQJYI6xLO
・極端に需要の少ない駅がぱらぱらある
・東北新幹線に比べて路線自体の需要が少ない
ことを考えると、「各駅停車と速達」っていうきれいな分かれ方よりも、「準速達的な列車と準各停的な列車が混在」的な感じになりそうな気がするけど。
現在の状態を延長してプラスアルファが何本か。
高崎は全停はあり得ないけど全通過もない。プラスアルファの中に停車するのがあるかは分からんが。
217名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:28:59.67 ID:IJKCvAH1O
>>215
>>216
上越は何気に小さくないよ
新高岡、上越は今の利用者数的に4桁(佐久平、上田レベル?)行くよ
富山でも5桁(徳山レベル?)は厳しいか?
新黒部、糸魚川は3桁だろうね(水沢江刺、新花巻、上毛高原クラス)
飯山がイマイチ予想ができない
佐久平みたいに長野市までの通勤通学客が増えればと思うが、それでも2000人台は厳しいと思う
ちなみに浦佐とくりこま高原で4桁は行ってる
218名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:09:36.13 ID:M4yVmh1J0
>>217
浦佐もくりこま高原も各停しか止まんねえじゃん


上越・佐久平・上田は各停型しか停まらない

新黒部は対大阪利用もあるから、利用者1000人は超える
219名無し野電車区:2012/11/08(木) 16:40:09.29 ID:VyKjHGG10
>>217
徳山も浦佐も、在来線の利用者を含んだ数字だから、
在来線が分離される北陸筋と同列に比較するのは無理があるかと。


自治体の予測を調べてみると、(リンク先重いので注意!)

飯山  1300人(乗車人員)
http://www.city.iiyama.nagano.jp/assets/files/kikakuzaisei/kikakuchosei/actionplan.pdf
上越  1450人
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000801210190001
糸魚川 ?
新黒部 1350人
富山  ?
新高岡 2000人
http://www.city.takaoka.toyama.jp/toshi/1009/attachedfile/pdf/sankouhen-1.pdf
金沢  ?

飯山、新黒部は夢みがち、上越、新高岡は割と堅実?
220名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:05:04.49 ID:M4yVmh1J0
金沢駅は強制乗換だから、延伸後の需要密度から考えると、今の長野駅と同じくらいだな

富山は対関西、名古屋でどれだけ新幹線を使うかで大きく変わりそう
全く読めない
221名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:33:38.44 ID:9zjEdZv00
>>219
周辺人口や近隣への通勤を考慮すると飯山は夢見がちといわれても仕方ないが、上越・新黒部・新高岡は妥当


乗車人員まとめ
ランクD(0〜1000)  安中榛名270人  糸魚川                   ←各停も一部通過
ランクC(1000台)   飯山 上越 新黒部                      ←各停のみ停車 
ランクB(2000台)   軽井沢駅2700人 上田駅2500人  佐久平 新高岡       ←最速達・速達通過(一部速達停車)レベル
ランクA(〜10000)  富山                             ←全停レベル
ランクS(10000〜)  長野 金沢                       
222名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:42:52.28 ID:9zjEdZv00
乗車人数と全停駅までの距離を考慮した結果がこれ

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(7本/日)  最速達
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(14本/日)   速達
●●●●○●○●○○○━○━━●●● はくたか(13本/日)   各停(区間速達)
_____●●●●●●●●━━●●● あさま(2本/日)    各停
_______●●●●●●●●●●● あさま(13本/日)    各停
223名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:49:44.16 ID:rxmGJriei
長野もとまらんでええねん
224名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:59:24.21 ID:/9WsgHAJ0
>>223の希望にこたえて
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(5本/日)  最速達
●○●○━━━●━━━━━━━●━● はくたか(16本/日)   速達
●●●●○●○●○○○━○━━●●● はくたか(13本/日)   各停(区間速達)
_____●●●●●●●●━━●●● あさま(2本/日)    各停
_______●●●●●●●●●●● あさま(13本/日)    各停
225名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:16:32.91 ID:vLzDX7Of0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
226名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:36:08.49 ID:9AWeDrnE0
乗務員交代は上越(仮称)駅???
それとも東京〜金沢まで通し乗務??
227名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:02:45.21 ID:rxmGJriei
北陸新幹線の延伸、早期開業効果は800億円 地元経済団体が試算
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121108/biz12110818370031-n1.htm

北陸経済連合会は8日、2025年度末を目指している北陸新幹線
金沢−敦賀間の開業を前倒しした場合、交流人口の増加により
1年当たり約800億円の経済効果があるとの試算を発表した。

国土交通省の資料から計算すると、金沢まで開業する14年度末と比べ、
敦賀開業は関東に加え中京、関西圏との交流が活発になり、
旅客の往来がさらに年間で280万人増加。
旅客の宿泊、飲食などへの波及効果をまとめると、総額約800億円に上るとした。
これとは別に、北陸地域外へ100億円の消費流出があるという。
228名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:32:45.83 ID:IJKCvAH1O
>>218
昔の浦佐は各停ときしか停まらなかったが、後にあさひも停まるようになった
くりこま高原は事実上仙台まで速達のやまびこのみ

>>219
浦佐、燕三条なんか新幹線の利用者以外は微々たるもんだよ
229名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:50:05.71 ID:nEUQPCXB0
>>226
上越。
230名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:03:51.59 ID:VyKjHGG10
>>228
乗車人員1300人の浦佐で、
在来線利用者が無視できるほど「微々たるもん」とは
思えんけどね。
231名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:40:09.93 ID:tyi/YmTz0
>>226
長野説が優位
232名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:05:42.98 ID:s6bwF5p5O
金沢まで3ディパス使わせてw
売るだけでも…
倒壊の
ぷらっとは金沢でも買えるのに
233名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:32:49.65 ID:Hm3ePb3X0
>>232
金沢のJTBは中部支社管内だからやっぱり買えるのか>ぷらっと
以前堺のトラベランドで頼んだら20分くらいかかったから
慣れてなさそうなところは避けてる
234名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:54:52.35 ID:IJKCvAH1O
>>230
浦佐まで離れると基本的に新潟、長岡への新幹線通勤通学客がメインだよ
在来線の利用者は皆無ではないけど…
反対に国際情報への通学客も居るけど
235名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:21:20.74 ID:tyi/YmTz0
塩沢駅の一日平均乗車人員が600人だから
浦佐駅の在来線利用者数は500人といったところか

だったら新幹線乗車人数は800人では
236名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:23:34.19 ID:IJKCvAH1O
>>235
在来線で500人居るかね…
237名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:57:20.04 ID:MCChM9Nw0
県が落ち葉たき火 3市町に自粛要請

県は8日、佐久地域の落ち葉に含まれる放射性セシウム濃度の調査結果を発表した。
小諸市と軽井沢、御代田2町の落ち葉から、薪の指標値(1キロ・グラム当たり40ベクレル以下)を超える濃度が検出されたため、3市町にたき火などを行わないよう
住民への周知を依頼した。

県は昨年秋には、全県にたき火などの自粛を呼びかけた。今秋は10月下旬から、佐久地域の公園など16地点の落ち葉を調べ、
3市町の6地点で54〜263ベクレルのセシウムが検出された。

落ち葉の評価基準はないものの、燃やすと灰に濃縮されたり大気中に拡散したりする恐れがあり、県は薪の指標値を準用している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20121108-OYT8T01719.htm
238名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:12:42.22 ID:GL8b28IA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━●はくたか(最速達)@
●○●━━○━●━━━━━━━●●●はくたか(速達)A
●●●○━○━●○○○━○━━●●●はくたか(準速達)B
●●●●●●●●●●●○●○○●●●はくさん?C
_______●●●●○●○○●●●あさまD
普段昼間はAとCの2本/hでいいだろ。長野で緩急接続で。3本/hは多い気がする。
@は記録用で3本/日くらい。多客時にABCで。Dは朝夕。
239名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:29:20.65 ID:LLB6enlvO
上田〜長野間にある千曲市が市長選で新幹線千曲新駅誘致するか否か争点にしてるらしい…

あんな場所に駅イラネ!どんどん遅くなるだけだ
240名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:24:50.62 ID:6mqrRUad0
>上田〜長野間にある千曲市が市長選で新幹線千曲新駅誘致するか否か争点にしてるらしい…

では、その功績を称えて、駅にはその市長のデカデカと肖像画を飾ってやろう。
(後世に無駄金を使った屑市長として、しっかりと残るように)
241名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:22:50.69 ID:uI1GOQV60
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●●はくたか(速達)
●●●○━○━●○○○━○━━●●●はくたか(準速達)
●●●●●●●●●●●○●○○●●●はくさん
_______●●●●○●○○●●●あさま
普段昼間ははくたか準速達の1本/hでいいだろ。
はくたか速達は記録用で3本/日くらい。
はくさんは1本/日。
242名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:39:58.77 ID:pOeSxfdG0
>>241
それだと糸魚川と飯山に昼間止まらんだろ。はくさん1本だけしか停まらない駅w

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●●速達
●●●○━━━●○○○━○━━●●●準速達
●●●●●●●●●●●●●○○●●●各停
_______●●●●●●○○●●●あさま

昼間は速達1本/h、準速達1本/h、各停10本/日
それに朝夕はあさまが5本ほど加わる
243名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:43:22.30 ID:pOeSxfdG0
>>239
千曲市に駅ができれば
上田の利用客は減り、長野駅以外の長野県内の駅には各停(1本/h)しか止めなくてよくなるから
むしろ好都合
244名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:01:50.99 ID:uI1GOQV60
>>241
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●●●○○●●●はくたか
_______●●●●●●○○●●●あさま

各停はくたか1本/hのみ。
あさまも1本/h。
245名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:08:29.72 ID:pOeSxfdG0
>>241>>244の流れ

>>241>>244はやっぱり上越君だったか
246名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:03:52.72 ID:30An6C2m0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(6本/日)
●●●●━●━●━━○━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●●●●●○○●━━━○●●● はくたか(18本/日)
_____○○●●●●━━━●●●● あさま(5本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(12本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(8本/日)
247名無し野電車区:2012/11/10(土) 05:20:18.40 ID:TS0Ug3WM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━●━●━━━━━━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●○●━━○━━━━●●● はくたか(26本/日)
_____○○●●●●━━━━●━● あさま(4本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(18本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(4本/日)
248名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:42:36.53 ID:wS9E0Ce0i
北陸新幹線:ルートにヘイケボタルの最大級生息地…福井

ラムサール条約に登録された中池見(なかいけみ)湿地(福井県敦賀市)を通過する北陸新幹線の建設ルート上に、
国内最大級のヘイケボタルの生息地があることが9日、環境省の調査で分かった。

建設や列車運行による生態系の破壊が懸念される。政府の工事認可の前提となった環境影響評価(環境アセスメント)
が行われた後、民家などを避けるために現ルートに変更されたことが原因だ。専門家は「アセス制度の抜け穴を突かれた
形だ」と指摘している

調査によると、ルート周辺のヘイケボタルは10〜11年に年平均で1590匹確認され、全国36調査地点で最も多かった。
ホタル研究家の大場信義氏は「西日本ではかなり数を減らしているので極めて貴重な場所だ」と分析する。
湿地ではメダカや水草のミズトラノオなど、国指定の絶滅危惧種も確認された。

北陸新幹線金沢?敦賀間は25年開業予定だが、同湿地を含む区間の工事開始は決まっていない。環境省によると、建設
事業者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構は01年、湿地近くの山腹をトンネルで貫く建設計画の環境アセスメントを実施し、
「地中を通るトンネルのため周囲への影響は少ない」と評価。国土交通省と環境省は着工前のより詳細な再調査を条件に了承した。

しかし、機構はアセス後の05年、集落や工場を避けるため、ルートを変更して国交省に工事実施計画の認可を申請。
新たなルートは最大で約150メートル移動したため、山に挟まれた谷間で、約80メートルにわたりむき出しになる。
線路は幅約10メートルのパイプを通す形で、湿地の真上を地表数十センチの高さに設置される。この変更は、移動の幅が
環境影響評価法施行令でアセスのやり直しが必要になる300メートル以上に該当しないとして、今年6月に認可された。

以下ソース
http://mainichi.jp/select/news/20121110k0000m040138000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/11/10/20121110k0000m040138000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2012/11/10/20121110k0000m040138000c/image/002.jpg
249名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:48:47.19 ID:NrA0rU/g0
>>248
こりゃやっぱり金沢ー敦賀間建設工事は中止だな。
250名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:01:35.40 ID:BfugtYdF0
新幹線建設の夢は、
ホタルの光のように、はかなく消えるのか?
福井人、ざまぁ!
251名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:08:12.22 ID:oDRLaLqY0
>>248
これ、旧ルートへ戻す事は可能?
旧ルートなら湿地帯にかからない。
252名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:10:34.18 ID:wS9E0Ce0i
福井〜敦賀50kmは、ほぼ直線。
北陸新幹線でも一番線形だからルート変更はダメ!
253名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:13:51.31 ID:8XdODRn40
>>252
新ルートでは建設不可能になってしまう。
254名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:32:31.06 ID:sil0MIuM0
ホタルの生息地通るのか
これは新幹線いらないな!
255名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:37:15.48 ID:BfugtYdF0
新幹線は、ホタル以下か?

ホタルイカで有名な富山人歓喜だなw
256名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:52:13.11 ID:z+5WWb7/0
257名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:56:04.24 ID:LnOv4s2C0
>>251
旧ルートだと湿地はトンネルで通過できるが
民家や工場の移転で余計な費用が発生する
258名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:05:15.69 ID:dDFQB9cW0
敦賀まで新幹線いらないでしょ。
人口約7万しかいないし。
259名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:00:17.72 ID:wVPbjDHR0
>>257
影響が深刻となれば元に戻す他になるだろうね。
それは余計にかかる費用以上に価値があると判断された場合。
ただ航空写真を見る限り旧ルートでも莫大な金がかかるとは思えないけどね。

金沢以西もなるべく人家を避け、水田を通るルートが主で結構うねっているから
ルート移動の理由としてはもっともらしいが、この地域のルートが移動したのは、
05年の工事認可申請時に敦賀駅を小浜ルート以外の湖西や米原ルートになった
場合にも対応可能なように修正した為じゃないかとも思う。
260名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:04:33.81 ID:4EWIEoGt0
まあ、中見池って国道8号もかすってるけどねw
261名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:24:43.11 ID:wVPbjDHR0
>>260
湿地への接触度合いから言えばR8の方がね・・・。
新幹線の方は生物以外に湿地に水を供給する取水域への影響懸念が大きい。

まあ何かしら新たな工法が生み出され、環境に配慮した工事を実施出来ました
といった工事成果ネタになる可能性がある所とも言えるかな。
262名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:14:30.50 ID:kGLt1FRz0
SRC読むとコース決まったのは2005年
ラムサール条約の登録は今年
ほたるの数が確認されたのは2年前

卑怯ニダってJRをなじるのは違うんじゃないのか
申し訳ないですが、今年になってラムサール条約に登録され、またホタルの一大生息地なのが判明したので、
コースを変えてもらえないでしょうかと土下座してお願いするのが筋じゃないのか
263名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:33:50.69 ID:tMJkWgge0
今日、首都圏のJRの駅で北陸新幹線金沢延伸のポスターを見つけた

こういうの見るともうすぐだなって気になる。
264名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:44:43.87 ID:gncMunEc0
まぁ、新幹線など通せば周囲の環境に影響がないはずないし、
そうすりゃ昆虫などが大量に死滅するのは仕方ない。

その中には、まだ未発見の種のある可能性もかなりあるし
更には、その地域限定の希少種が含まれている可能性もある。

そういう事実を理解せず、ホタルばかりに大騒ぎするのは…。
イルカは賢いから特別とか騒いでる基地外と同じ希ガス。
265名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:20:08.84 ID:FjL2hcym0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●━●●━●━━━━━━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●○●━━○━━━━●●● はくたか(26本/日)
_____○○●●●●━━━━●━● あさま(4本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(18本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(4本/日)
266名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:05:02.88 ID:ip8BA3XJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●○━━━●━━━━━━━●━● はくたか(16本/日)
●●●●○○○●○○○━○━━●●● はくたか(16本/日)
_____○○●●●●○●━━●●● あさま(4本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13本/日)
267名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:31:10.95 ID:t3FWWdk5O
さっさと開通せよ
和倉温泉乗り入れせよ
268名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:08:47.79 ID:qYVwmhLU0
小松空港改め北陸国際空港
___↑___
福芦加小金高富
井原賀松沢岡山
●━━●●━●(北陸新幹線)
269名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:48:38.08 ID:H6ejf9bk0
最近団子でやたらと上野通過させてるけど
東北ですら5本しか通過してないのに、北陸が10何本も通過させるわけないじゃん
270名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:49:51.03 ID:t3FWWdk5O
さあて
福井止まりか
面倒だから
白山総合基地駅までたな
271名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:23:37.21 ID:zA7OMp/v0
>>269
ここの団子にそんなこと言ってもむだ。単なる素人の思いつき。
再来年12月のダイヤ発表でみんな驚くかがっかりするだろう。
272名無し野電車区:2012/11/11(日) 11:35:49.69 ID:QpX92URn0
東京着の時刻書いただけで破綻するような団子だしなw
273名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:55:57.13 ID:sCYR3Oux0
.             | >>269 >>271 >>272
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
274名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:06:50.99 ID:DMv9SQjx0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●●● はくたか(5本/日)  最速達
●○●○━━━●━━━━━━━●●● はくたか(16本/日)   速達
●●●●○●○●○○○━○━━●●● はくたか(13本/日)   各停(区間速達)
_____●●●●●●●●━━●●● あさま(2本/日)    各停
_______●●●●●●●●●●● あさま(13本/日)    各停
275名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:12:38.11 ID:mk3Oh6mVO
次スレから団子禁止にしろ
276名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:15:44.37 ID:54XuL4kb0
>>271
ダイヤ発表に先立って、開業の1年前から半年前位に各駅・速達の運行本数
停車駅の概要を明らかにする予定(先の金沢支店開設準備表明時)との事
なので、それまではご自由にといったところ。
277名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:19:45.27 ID:/EZQ+aKp0
北陸新幹線の停車駅の混乱ぶりは
利用者が敬遠する原因となるような気がする。
停車駅がバラバラだと東海道の新横浜、東北の大宮
を出た時のような安ど感はなく、それならいっそ
これまでどおり、羽田を出て富山・小松に向かうのが
くつろげるという客も結構いるだろう。
飛行機なら目的地まで誰も乗ってこないから、
隣席を気遣うことなく安心して食事を楽しめるが、
北陸新幹線のグランクラスは停車駅のたびに
誰が乗ってくるか気になって、意味がないのではないか。
278名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:26:43.61 ID:rhasbuYNO
>>277
E5系はやまびこ、なすのにも入ってるし、グランクラスも締切ではなく営業してるよ
JRも高額な料金だけに、寝台と同じく料金の設定は有っても短区間の利用なんか考えてないよw
それに東北新幹線型のダイヤより山陽新幹線型のダイヤの方が便利
新花巻や北上から東京の利便性が鬼…
279名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:02:38.81 ID:sCYR3Oux0
    ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入    >>269 >>271 >>272 >>275は蛆虫!
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
280名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:42:03.96 ID:6ReIoSot0
>>271
そこまで言うなら
素人にちゃんとした団子を見せてください
281名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:09:47.99 ID:Q0v+dA39P
282名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:10:10.67 ID:zA7OMp/vI
だれも団子をつくれない。
JR東の社員が公共交通機関としての
責務を考慮しながら、株式会社の立場で
最も利潤の多くなる便数と停車駅を
設定することになる。
もちろん国土交通省の机上の想定など
全く関係ない。
283名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:16:21.05 ID:rhasbuYNO
>>282
国交省の指針とかも関わり有るよ
284名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:23:33.24 ID:G++78EdE0
新幹線を飛行機の代替交通機関ととらえる
北陸の民には、富山−東京ノンストップの飛行機が
富山−大宮ノンストップの新幹線にならないと
気が済まないのだろう。しかしだ、
東海道、山陽、東北、上越、長野、九州はすべて
在来特急のグレードアップ的位置づけ。
つまり列車が主流の区間に新幹線ができたのであった。
285名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:43:12.73 ID:FY8Bw09p0
>>284
言っていることが良く分からんが、線形も悪くて最高速度も低い北陸新幹線で
所要時間を短くするには停車駅を減らすしかないのも事実なんじゃないの?
286名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:53:59.86 ID:QpX92URn0
しかし12両だと本数少なくて停車駅多いというセンが濃厚なのも事実だな
287名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:01:12.45 ID:FY8Bw09p0
既存の車両も引き続き使用するみたいだが東京〜長野限定かね?
288名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:15:01.61 ID:EBxxRQwh0
>>287
定員が少ないから基本的に長野〜東京間限定だろうね
289名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:15:43.33 ID:Q0v+dA39P
290名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:35:29.10 ID:oVUMQFD00
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
291名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:35:56.88 ID:mW6C8ZJF0
千曲市長選、新駅誘致派が大勝
これは千曲市民が新駅を支持したということになる
292名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:43:01.44 ID:6ReIoSot0
>>291
千曲と言われても
北陸の人間はピンとこないんだな、これが
293名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:13:21.95 ID:voIA9+igO
新駅作るなら篠ノ井にしてほしいのだが…
294名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:59:55.60 ID:mW6C8ZJF0
そりゃ千曲市といわれても北陸の人間にはピンとこないだろ
長野の人間ですらまだピンと来ないんだから
295名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:22:34.48 ID:vZmUw8G4P
296名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:59:21.39 ID:e/vMKnKn0
新駅誘致だけが政策の論点じゃないよ
これだから鉄オタは.....

新駅はJR東日本が認めないだろな
297名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:00:49.66 ID:iPLKX3jf0
いつも思うが、JR駅は駐車スペースが全然なかったりする。
まるでクルマの乗り入れを拒否しているようだ。
例えば長野駅にショッピングセンターのような
広大な新幹線利用者の無料駐車場があれば違ってくる。
富山空港や小松空港には無料駐車場があるので
JR駅を利用するより便利な面があるのだが…
298名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:07:58.31 ID:kPiuXZ6lO
>>297
構内タクシーをご利用くださいってこと
金沢駅、3日以上は莫大な駐車料金になるw
近隣の1日700か タクシーが無難
299名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:23:20.62 ID:uijVNdivO
>>297
新しい駅は積極的に造ってるよ
新青森、本庄早稲田、北陸新幹線では新黒部や上越新駅
300名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:18:45.90 ID:vZmUw8G4P
301名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:33:53.91 ID:NRPIzL3EO
篠ノ井に新駅だったら松本方面乗換もできて便利だが、屋代だったら誰得
302名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:49:45.20 ID:WgNp7h3l0
敦賀が永久終着駅になりそうで怖い
303名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:59:35.46 ID:uzZkuAu80
新大阪米原は東海道新幹線経由で金沢までFGTとかできないだろうか

関西方面FGT 新大阪ー(東海道新幹線)−米原ー(北陸本線)−敦賀ー(北陸新幹線)−富山
中京方面FGT 名古屋ー(東海道新幹線)−米原ー(北陸本線)−敦賀ー(北陸新幹線)−富山

FGTが開発されたら敦賀開業を待たずに新大阪ー(東海道新幹線)−米原ー(北陸本線)−富山で走らせてくれ
304名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:01:54.15 ID:uzZkuAu80
FGTで博多ー(山陽新幹線)−新大阪ー(東海道本線)−京都ー(湖西線)−敦賀ー(北陸新幹線)−金沢
とか頼む
305名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:00:35.97 ID:tpdnpXMf0
北陸新幹線金沢延伸時に登場するE7系とW7系は東海道・山陽・九州新幹線のN700系と同じく、細部も含めて会社ごとの違いはなくなる可能性もある。
N700系の場合、東海道・山陽用(16両編成)ではJR東海のZ量産編成とJR西日本のN編成で設計が統一されてる。
山陽・九州用(8両編成)ではJR西日本のS編成とJR九州のR編成で設計が統一されてる。
これによりJR西日本のN編成がJR東海の東海道新幹線の浜松工場で、JR東海のZ編成とJR九州のR編成がJR西日本の山陽新幹線の博多総合車両所で、JR西日本のS編成がJR九州の九州新幹線の熊本総合車両所で検査可能になった。
306名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:26:03.97 ID:Kw7ZS2zHi
★ 国管理の空港、9割超が赤字 10年度

 国土交通省は12日、国が管理する26空港の収支を発表した。
2010年度に経常赤字となったのは全体の9割超に当たる24空港だった。
赤字空港は09年度から4空港増えた。
航空会社が航空機や機材の小型化を進めていることから、空港が受け取る着陸料が減少。
地方路線の減便も収益悪化につながった。黒字だったのは新千歳、小松の2空港だけだった。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203B_S2A111C1EE8000/

▽関連リンク
●企業会計の考え方を取り入れた空港別収支(損益)
http://www.mlit.go.jp/common/000229461.pdf
307名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:30:37.75 ID:L6oznJHl0
上越新幹線と上越駅(仮称)の問題ってどうなったの?

個人的には
上越新幹線→新潟新幹線
上越駅→確定
がわかりやすくていいと思うんだが
308名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:10:00.12 ID:Nulhz7JL0
金沢駅も来月着工する事になったようだ。
ttp://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H24/pressh241112.pdf

金沢駅から加賀犀川橋梁付近にかけても架線柱が立ち始めたね。
309名無し野電車区:2012/11/13(火) 04:08:40.43 ID:ofQTehaV0
>>297
小松の無料駐車場って国際線利用客か成田・羽田で国際線に乗継する客専用なんだが…
310名無し野電車区:2012/11/13(火) 09:54:00.73 ID:QTITBaT+0
>>307
新潟県上越市へ行くには新潟新幹線に乗ればいいのかね。わかりやすい
311名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:26:36.77 ID:EbOPXVYVO
金沢〜白山総合基地で試運転せよ
312名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:53:13.00 ID:w5SObpyY0
>>310
結局、駅名から上越を外しても上越に行こうとして上越新幹線に乗る奴はいると思う
313名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:23:41.40 ID:SkqUDpg4O
>>307
上越新幹線から上(上州)越(越後)を抜いたら群馬県を蔑ろにする行為
上越駅は公募が終わり発表まで後僅か
314名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:31:32.71 ID:4z7cB3QO0
新群新幹線
群潟新幹線

別に上越新幹線に乗ったって長岡からも、越後湯沢からも上越行けるじゃん
315名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:59:10.50 ID:SkqUDpg4O
上越線が有るから上越新幹線でいいだろ
新幹線の上越駅は越後○○駅になるみたいだけどな
越後曽根、越後赤塚…越後○○多いなぁ
316名無し野電車区:2012/11/13(火) 16:06:10.70 ID:U8LLJNVA0
越後上越

越後長岡

越後新潟
317名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:09:24.19 ID:7cVI3UteP
318名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:26:16.44 ID:oUx5R7JW0
金沢駅で東口から工事中のホームを見上げてみたら
簡易トイレとかを乗せた作業車みたいなものが動いてたな。
まだ開業まで2年以上あるけど
何であれ実際にレールの上を走る車両を見るとやっぱり待ち遠しくなるね。
319名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:18:43.85 ID:1PgPHAdq0
JR東西公式発表
1湯沢新潟19873人(とき)
2京都敦賀15668人(サンダバ)
3盛岡八戸13696人(はやぶさ)
4糸魚直江7882人(はくたか)
5米原敦賀7654人(しらさぎ)
320名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:20:16.82 ID:sLL/HKrY0
2014年度末の北陸新幹線金沢開業に向け、金沢駅新築工事
の安全祈願祭は12月9日に行われ、着工する。
新幹線高架下に造る駅舎は約3150平方メートルで、ホーム
階の全体を屋根で覆う旅客上屋は約1万1300平方メートル。
1階に改札口、中2階に在来線の乗り換え改札口、3階はホー
ム階となる。プラットホームは島式2面4線で312メートル
となる。
外観は既存のもてなしドームと呼応した優美な曲線屋根と大き
なガラス壁、漆器をイメージさせる黒い外壁が特徴となる。
内装ではホーム階の柱に金沢箔(はく)のパネルを巻き、中2
階の壁面は加賀友禅で彩りを添える。待合室の壁は能登ヒバの
板張りで、壁に開けた穴に九谷焼や輪島塗など伝統工芸品のレ
リーフをはめ込む計画だ。
321名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:23:45.29 ID:avrH2rfVO
>>315
「越後〇〇」は中下越にしかなく、上越地方は「頸城〇〇」なのだが。
322名無し野電車区:2012/11/13(火) 20:59:36.29 ID:SkqUDpg4O
>>321
本来は頸城が正しいんだろうけどね
最近は越後を推してるよ
323名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:19:11.88 ID:hVCw6d+W0
>>319
越後湯沢の27700のうち7800ってことは
28パーセントは北陸方面に向かうのか
324名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:32:44.82 ID:7cVI3UteP
325名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:22:23.23 ID:O2ZE4iiC0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(4本/日)
●●●●━●━●━━━━●━━●●● はくたか(4本/日)
●●●●○●○●━━●━○━━●●● はくたか(22本/日)
_____○○●●●●━━━━●●● あさま(4本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(18本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(4本/日)
●●●●●●●●__________ つるぎ(4本/日)
326名無し野電車区:2012/11/14(水) 07:11:06.60 ID:njW3gFIM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
327名無し野電車区:2012/11/14(水) 07:11:35.47 ID:o+cw7EFd0
JR東西公式発表
1湯沢新潟19873人(とき)
2京都敦賀15668人(サンダバ)
3盛岡八戸13696人(はやぶさ)
※福島山形 9032人(つばさ)
4糸魚直江7882人(はくたか)←ミニ新幹線レベル
5米原敦賀7654人(しらさぎ)
※盛岡大曲6159人(こまち)
328名無し野電車区:2012/11/14(水) 08:12:18.12 ID:+T0PjD/SO
上越新幹線→新潟たなか新幹線(たなか=田中=角栄ファミリー。越後田中や魚沼田中とは別。)
上越新幹線・上越線→三国街道新幹線・三国街道線(三国=武蔵・上野・越後の旧3国内を走っている。三国コカ・コーラ管内の埼玉県・群馬県・新潟県内を走っている。三国街道=国道17号の高崎〜寺泊間。)
329名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:21:41.13 ID:GzlcosWh0
金沢敦賀はサンダバ+しらさぎ で25000人以上
湯沢新潟は2万人←新潟県内はくそ
糸魚川直江津は8000人←新潟県内はくそ

新潟県内が糞なだけだろ
特急の金沢敦賀間の人数に負ける新幹線の新潟
330名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:24:32.37 ID:GzlcosWh0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(6本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(12本/日)
●●●●○●○●━━●━○━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(18本/日)
●●●●______________ つるぎ(4本/日)
331名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:47:01.26 ID:Ip+HMiDDO
特定地域罵倒はやめれ。
米原経由や航空からの転移がどれくらいあるかによるな…旅客数は
332名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:29:22.54 ID:/8iL9Znp0
>>331
米原経由で行く人は結構のころと思う
速達が時間1本なら、出発する時間次第では小松以西なら米原経由のほうが速い
333名無し野電車区:2012/11/14(水) 14:54:39.68 ID:PUbUB5tn0
>>331
羽田〜富山は9割以上
羽田〜小松は約7割
米原経由の利用者も5〜6割程度は北陸新幹線経由に移行すると思う。
334名無し野電車区:2012/11/14(水) 15:56:49.25 ID:o564pN+vP
335名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:48:28.62 ID:4wBd/Nvg0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(3本/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●●━━━●○━○━○━━●●● かがやき(12本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● たてやま(12本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(8本/日)
●●●●______________ たてやま(4本/日)
336名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:49:36.51 ID:4wBd/Nvg0
もう少し本数絞ってもいいな

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(3本/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●●━━━●○━○━○━━●●● かがやき(9本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● たてやま(12本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(8本/日)
●●●●______________ たてやま(4本/日)
337名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:50:55.61 ID:o564pN+vP
ゲーム開発、関西に拠点 ネット企業が相次ぎ開設
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD0502N_T11C12A1LDA000/
338名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:31:18.03 ID:fSCLXmmR0
>>327
上越
湯沢新潟19873人(とき)

北陸
高崎〜長野17751人に7882人(はくたか)と空港利用者
339名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:10:05.62 ID:oeKctfTr0
>>338
米原敦賀7654人(しらさぎ)のうちかなりの割合が東京へ向かう


北陸
高崎〜長野17751人に7882人(はくたか)と空港利用者 としらさぎ利用者の半数以上
340名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:37:43.07 ID:o564pN+vP
ゲーム開発、関西に拠点 ネット企業が相次ぎ開設



http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD0502N_T11C12A1LDA000/
341名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:12:33.07 ID:72b+bxYc0
>>339
米原〜敦賀間のしらさぎを利用して北陸〜首都圏を移動してるのは約4000人/日
このうち北陸経由に変更するのは2500人程度だろうな。
342名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:17:53.84 ID:BcSOndaX0
>>340
糞関西人氏ねよ!
343名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:36:50.02 ID:whoNjYdd0
>羽田〜富山は9割以上
→羽田富山は71万人だから、1割(7万人)残っても
路線を維持できない。つまり、羽田便廃止=富山空港廃止
>羽田〜小松は約7割
→羽田小松は145万人だから、7割が新幹線に移行するなら
145万/年×7割÷365÷2=1390人/日(片道)に過ぎない。
>米原経由の利用者も5〜6割程度
→米原7654人の残り4割(3061人/日)は北陸〜名古屋の流動と
見られるが、特急北越の流動(2000人/日)を考えると少なすぎ、
実際は6000人程度は名古屋を目的地としていると考えられる。
344名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:54:16.18 ID:PyEKEUKOO
今朝の産経新聞(甲信越版)

平成26年度末に北陸新幹線が開業するが、
上越新幹線に何か影響を及ぼすと考えるか?

泉田・新潟県知事
「北陸新幹線開業後も長野以北と越後湯沢以北では新潟の方が多いので影響が出るとは受け止めていない。
新潟−東京間の旅客は減少しない」
(その理由も書いてあるが、ここでは割愛)
345名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:07:20.46 ID:6R4gAXXE0
>>344
負け犬の遠吠えワロタwwww

もう北陸民は上越の新幹線なんか興味ないよ
北陸新幹線のほうが旅客は多いし
富山新黒部 22000人(国交省予測)
湯沢新潟  19873人(JR東公式発表)
346名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:17:01.45 ID:fSCLXmmR0
>>344
二階建てが減るから本数は減らないとか・・?
それにしても
あの知事は例の資料をうのみにしてるのだろうか?
347名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:17:40.36 ID:o564pN+vP
348名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:33:48.87 ID:6R4gAXXE0
>>344>>346
県民の手前新潟県知事は意地でも上越新幹線の旅客が減り、減便されるとは言えないだろ
349名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:57:40.87 ID:fSCLXmmR0
>>344
http://chiji.pref.niigata.jp/2012/11/post-d764.html
5日前の定例会見
>A 知 事
> そうは思いません。
>つまり、越後湯沢までは「とき」が走っているわけではなく、
>「たにがわ」なのです。

いい加減すぎる
「はくたか」が越後湯沢で接続してるのは「とき」だ
350名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:05:49.40 ID:6R4gAXXE0
>>349
そんなことは分かっての発言だと思うぞ

時間1本しか走っていない「とき」がこれ以上減便されることはない
減便されるなら「たにがわ」だって

まあ「とき」が2時間に1本とかになったら面白いな
351名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:20:38.46 ID:Ao/gTqK60
>>348
実際、減便されないしな。
352名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:30:47.23 ID:knaijN/K0
もう少し本数絞ってもいいな

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●━━━●○━○━○━━●●● かがやき(1本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● たてやま(12本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(8本/日)
●●●●______________ たてやま(4本/日)
353名無し野電車区:2012/11/15(木) 07:11:34.99 ID:KHlc8vrT0
JR東西公式発表
1湯沢新潟19873人(とき)
2京都敦賀15668人(サンダバ)←フル規格化のメド立たず
3盛岡八戸13696人(はやぶさ)
※福島山形 9032人(つばさ)
4糸魚直江7882人(はくたか)←水増需要予測で無理やりフル規格
5米原敦賀7654人(しらさぎ)
※盛岡大曲6159人(こまち)
354名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:38:25.68 ID:AnE/Ir37O
三田婆並みの本数で良いよ
355名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:47:30.77 ID:KZemJ7SE0
>>353の資料って
糸魚川と上越の利用者がいかに少ないかわかるな。
1日300人くらいしかいないだろ

北陸から東京に出るには
飛行機(小松・富山)
はくたか
しらさぎ
があるんだ

開通しても利用者の増えない新潟県内の僻みキメエwww


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(3本/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●●━━━●○━○━○━━●●● かがやき(9本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● たてやま(12本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(8本/日)
●●●●______________ たてやま(4本/日)
356名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:49:01.58 ID:KZemJ7SE0
新潟県民はこのスレ荒らしに来るな
357名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:51:47.37 ID:RTdm1X9XO
関西的視点から見れば泉田は新潟最後の良識派
358名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:04:19.66 ID:KZemJ7SE0
>>357は関西を装う新潟県民
新潟県民はこのスレ出禁
359名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:35:48.26 ID:dX+Vxq+BP
関東東北民(アズマエビス民族)は、遺伝子的に頭の悪い民族という現実。


関東東北出身のノーベル賞受賞者は、 0 wwwww





<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
                                  
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪府出身)




以上転載
360名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:33:27.65 ID:dYzZvifyO
>>355
はくたか利用者のうち十日町、直江津、糸魚川で2500人/日くらいだったと思う
直江津はまずまず自由席に乗ってくる
361名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:10:54.55 ID:dYzZvifyO
>>348
JR東日本冨田社長のコメント
「上越新幹線のお客様が減るとの見方が有りますが、むしろ逆だと思います」
一蹴りだそうです
北陸新幹線と上越新幹線の一体的に捉えた観光ルートの構築(発表済み)
362名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:46:55.86 ID:x3CGIth70
鉄道要覧の通り、大宮〜高崎間を上越新幹線と解釈すれば、
北陸新幹線乗入の客数も上乗せできるわけで上越新幹線のお客さんは増えるでしょう・・・

同様に、要覧では東京〜大宮間は東北新幹線とされている
363名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:56:18.56 ID:PnSUuOI90
>>361
新潟市民が上越・北陸新幹線を使って上越市に毎日通勤通学すれば利用者は維持できるな
364名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:59:52.32 ID:dX+Vxq+BP
関東東北民(アズマエビス民族)は、遺伝子的に頭の悪い民族という現実。


関東東北出身のノーベル賞受賞者は、 0 wwwww





<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
                                  
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪府出身)




以上転載
365名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:08:45.18 ID:dX+Vxq+BP
>>364

>>806

3000万人も居て、未だにノーベル賞も出した事のない劣等民族地方

こんな所と新幹線で繋がっても バカ が移るだけwwww
366名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:46:37.04 ID:PnSUuOI90
>>364
>>365
マルチすんなよ
367名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:49:50.98 ID:dX+Vxq+BP
916 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/11/15(木) 17:42:17.53 ID:lzwTN5a0

内訳
大阪4人 愛知4人、京都3人、
山口、愛媛、兵庫、岐阜、富山、福井、北海道、満州1人

人口が最大の関東がゼロってのは衝撃的だな。
北陸でさえ2人輩出してるのに。
368名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:18:30.71 ID:dYzZvifyO
>>362
そっちの話じゃない
>>363
上越市は新潟市に行けない新幹線だから微妙だって書いたけどな
369名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:40:20.54 ID:iTqG+gMj0
>>368
>>119にある広域観光ルートは佐渡のぞいて全て北陸新幹線沿線
370名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:44:40.39 ID:dYzZvifyO
>>369
佐渡は新潟-両津航路と直江津-小木の事だろうね
直江津-小木航路は存在してるだけで、単体では全く使えない航路だから
371名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:41:08.71 ID:7npWtfN50
JR東西公式発表
1湯沢新潟19873人(とき)27往復
2京都敦賀15668人(サンダバ)23往復
3盛岡八戸13696人(はやぶさ)17往復
※福島山形9032人(つばさ)16往復
4糸魚直江7882人(はくたか)13往復
5米原敦賀7654人(しらさぎ)15往復
※盛岡大曲6159人(こまち)12往復
372名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:00:46.72 ID:BAt5UN1o0
>>371
最近よく貼付けてるようだが、正しくはこう。
両方とも普通列車の乗客が含まれる。

※福島山形9032人(つばさ16往復+普通列車)
※盛岡大曲6159人(こまち16往復+普通列車)

http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html
373名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:51:03.90 ID:XxuJQuBB0
北陸新幹線金沢開業後
1金沢新高岡20000人(国交省より)27往復以上
2湯沢新潟19873人(とき)27往復
3京都敦賀15668人(サンダバ)23往復
4盛岡八戸13696人(はやぶさ)17往復
※福島山形9032人(つばさ)16往復
5糸魚直江7882人(はくたか)13往復
6米原敦賀7654人(しらさぎ)15往復
※盛岡大曲6159人(こまち)12往復
374名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:31:49.14 ID:XxuJQuBB0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人

2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  40000人
長野金沢  22000人
375名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:43:51.91 ID:4sq5Ixeq0
福井に4つも駅いらない

芦原温泉か南越のどちらかの駅は造るな
人口4万から8万程度のショボイ自治体に駅を3つも作る福井
他の県ではありえないだろ
376名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:09:15.29 ID:2V5snX8p0
キムとアリエール
377名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:30:31.51 ID:GFvBxaLB0
>>376
スレを汚すな
378名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:32:39.52 ID:MW7vElko0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人

2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  40000人
長野金沢  22000人
379名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:35:02.74 ID:T3KvEiZd0
「北陸圏〜関西圏の鉄道旅客流動(16300人/日)は、対首都圏の
鉄道旅客流動(5600人/日)を大きく上回っている。」

交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会整備新幹線小委員会【資料】
平成24年2月27日  西日本旅客鉄道株式会社
380名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:40:16.92 ID:2V5snX8p0
>>377
汚してるのは貴様だ!氏ね!
381名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:24:16.63 ID:TUc0bbEK0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(3本/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●●━━━●○━○━○━━●●● はくたか(12本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(8本/日)
●●●●______________ つるぎ(4本/日)
382名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:27:13.81 ID:TUc0bbEK0
>>379
資料読んでみたけど、その5600人ってのははくたか利用者ね

東海道周りはそこにカウントされてないよ
383名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:57:16.02 ID:xbTt7Rp/0
>>378
おかしい。
高崎ー越後湯沢間の減少分が約7千人なのに、
高崎ー長野間の増加分が2万2千人もあるのはおかしい。

2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢 約26000人
越後湯沢新潟 約20000人
高崎長野  約26000人
長野金沢  約7000人
が妥当。
384名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:03:04.23 ID:ei4xHs5n0
>>392
JR西のお墨付きだから資料価値は高い。
それによると、
はくたか…5600人
しらさぎ…2540人
羽田富山…2000人
羽田小松…4600人
合計14740人ということだ。
新潟・長野からの人数も書いてあるが無視していいだろう。
385名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:33:41.34 ID:wUDH69pJ0
今年の2月発表
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

高崎−安中榛名   44,810
安中榛名−軽井沢 44,560
軽井沢−佐久平   40,760
佐久平−上田    38,730
上田−長野     36,200
長野−飯山      26,840
飯山−上越     25,320
上越−糸魚川    23,800
糸魚川−新黒部   23,290
新黒部−富山    23,040
富山−新高岡    19,240
新高岡−金沢    19,490
386名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:05:53.29 ID:ey+SsbgY0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人

>>385より

2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  40000人
長野金沢  22000人
387名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:09:25.90 ID:FLO2sSkT0
2020年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢11991人
越後湯沢新潟 9873人
高崎長野  59310人
長野金沢  52217人
388名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:10:36.21 ID:FhUIZUPv0
>>383
はくたかしか知らない上越君

もっと知識を身に着けよう
もっと広い世界を見よう
389名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:13:35.12 ID:FLO2sSkT0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
390名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:34:13.09 ID:xbTt7Rp/0
>>385の数字は嘘だから。
鉄道局が何の根拠もなく勝手に決めた「27本」という運行本数に基づく数字だ。
391名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:51:43.84 ID:wUDH69pJ0
>>390
>>385は国の発表した数字
嘘というなら、ソース付きで正しい数字をだすこと

長野金沢  約7000人
これこそ勝手に決めたんだろ?
392名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:13:21.36 ID:pBnXzQtn0
>>391
だったら27本の根拠は何?
これが算出出来ないのでは、>>385に資料の価値はない。
393名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:16:12.85 ID:UP4V3Sk10
>>392
価値がないなら、ちゃんとした資料をだしてこいよ
394名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:18:48.61 ID:UP4V3Sk10
ちなみに

北陸新幹線の「あさま」の運行本数を参考に、
東京・金沢間が速達型14 本/日、緩行型13 本/
日、合計27 本/日(いずれも片側合計)運行されるとする。
395名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:23:08.22 ID:pBnXzQtn0
>>394
当然の事ながら、高崎ー長野間の運行本数は長野ー金沢間の運行本数の参考にはならない。
なぜならば、高崎ー長野間と長野ー金沢間は別の区間だからだ。
396名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:24:30.08 ID:UP4V3Sk10
ん?
納得いかないなら、ちゃんとした資料をだしてから
レスをすること
397名無し野電車区:2012/11/17(土) 04:14:03.39 ID:1m0RxLmx0
現行の高崎〜長野間の輸送密度が、金沢開業後の長野〜金沢間と同程度ということで
長野〜金沢間の運転本数を推定したってことだろ?
まあ、東京〜金沢間の速達列車の場合、末端部は多少ガラガラなくらいじゃないと
東京〜長野間の利用客が乗れなくなるから、12両編成の上で同程度の本数
走らせても過剰ではないということなんだろう。
398名無し野電車区:2012/11/17(土) 04:57:35.37 ID:4dCFrQf70
北陸〜首都圏 の全流動が14740人なら
鉄道:飛行機=7:3=10318人:4422人
という感じになるのかな。
1万人程度ならたしかに1時間に1本。
ただし、東京からの列車が到着しない時間帯の
金沢〜富山間は、サンダバ・しらさぎ廃止の代わりに
もう1時間に1本、運行されるということなんだろう。
399名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:30:35.25 ID:J33gxlch0
北陸新幹線は公共事業だから当然税金を投入しているわけだが
財務省が納得できる資料がないと予算措置できないので苦し紛れに
国交省は27往復とかいう適当な資料を作って提出したと思われる。
財務省の担当者は不審に思ったもののすでに政治決定している事項だから
突っ込み入れるよりは自らの保身を第一に考えそのまま予算化した。
400名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:11:09.23 ID:UP4V3Sk10
>>399
金沢までの認可が下りてから、何年経ってると思ってるんだ?

それに適当な資料というなら、正しい資料を貼り付けてみろよ
401名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:24:30.12 ID:gPET9MuB0
>>400
公共事業のための予測を作る国交省と
実際に運行するために情報を整理するJR西

正しい資料はどっちが持っているだろうか。
402名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:41:05.23 ID:Y0Tktn100
>>390-401
 国交省の予測通りの本数で開業した区間ってあったか?
403名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:07:06.23 ID:EsN70wG30
>>385に資料の存在意義は無いな。
デタラメの27本を元にした予測では意味がない。
404名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:12:16.50 ID:EsN70wG30
そもそも7000人がいきなり22000人に増えると言うのでは、いくら何でも太り過ぎ。
嘘をつくにしてもつきかたがある。
もしも万が一増えたとしても、せいぜい9000人が良いとこだろう。
これでも3割も増加だ。
405名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:19:18.47 ID:XvBzxzHD0
新幹線後もJR特急乗り入れなら年15億円減収 富山県試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48346440S2A111C1LB0000/

富山は新幹線開通後のサンダーバード乗り入れを検討してるみたいだが
3セクの赤字が年間15億円の膨らんでしまうな。
406名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:50:22.74 ID:Fyix/mfE0
国交省のHP↓

北陸新幹線長野・上越間需要予測結果(千人キロ/日km往復)
フリーゲージ導入時 約6.0〜6.5千人
福井までフル規格延伸時 約21.0〜22.5千人  
長野・上越間のみ整備 約3.0〜3.5千人

怪しげな予測で煙に巻いているという印象だな
407名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:54:59.17 ID:xjQi21xr0
>>406
>北陸新幹線長野・上越間需要予測結果(千人キロ/日km往復)
>フリーゲージ導入時 約6.0〜6.5千人

ソースを提示してくれ。
上越延伸の試算にフリーゲージ??
408名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:42:11.82 ID:ZM3+4yL90
>>398
航空便に関しては羽田〜富山は殆ど壊滅状態になるから
残るのは羽田〜小松の約3割、1500人/日程度だろうね。
409名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:56:37.09 ID:SAWBNvJJ0
>>407
それは長野−上越を着工した時の試算値だよ。

>>385の資料にある需要目論見は将来需要推計モデルと旅客流動調査結果に
基づく数値となる。将来人口や経済成長率、旅行目的や交通機関選択等複数の
要素を考慮した推計モデルとなっている。推計数値がデタラメと主張する人は
このモデルのどこに欠陥があるか、あるいは使用する数値の問題について具体的
に指摘する必要があるが、このスレにそれが可能な人はほとんどいないだろう。
ちなみに整備新幹線小委員会の先生方の評価は、堅めに見積もられた数値である
との評価になっている。誘発需要も見込んでいないしね。

このスレの多くは現行の首都圏と北陸の鉄道需要や航空機需要という、かなり限定
された条件でしか考えていないから、国の推計モデルとの差が大きいのは必然と
言えるだろう。
410名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:08:28.10 ID:pBnXzQtn0
こりゃあ、
>>385はデタラメという事でFAだな。
411名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:30:30.98 ID:SAWBNvJJ0
>>410
いや言葉足らずだ。
>>385はデタラメだと私(ID:pBnXzQtn0)は妄想するでFAだな。
412名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:32:58.04 ID:xjQi21xr0
>>409
それは分かっているが、フリーゲージの試算が記憶に無かったから。
↓これのようだな。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html

上越延伸でフリーゲージなんて誰も得しないのにな。
413名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:06:03.61 ID:vAGm6dQAP
関東東北民(アズマエビス民族)は、遺伝子的に頭の悪い民族という現実。


関東東北出身のノーベル賞受賞者は、0!


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
               
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪府出身)





《劣等民族トンキン部族!!》
414名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:21:38.41 ID:eUkMc30I0
本日富山駅が着工

新幹線富山駅舎=35億円
新幹線金沢駅舎=37億円
415名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:09:20.55 ID:pLmuix3W0
>>409 推計数値がデタラメと主張する人

それはJR西。JR西は各種のデータをさりげなく流して
金沢以西の流動人口が少ないことを国民に知らせているよ。
416名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:45:42.17 ID:ZM3+4yL90
>>413
>2008年 南部陽一郎(福井県出身)

南部博士は東京生まれだよ、幼少期に親の実家である福井に移り住んだだけ
417名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:50:31.44 ID:QQQvjtP30
北陸対首都圏以外にも需要はあるっつーの
新潟は対東京だけだけど
北陸の場合は関西対富山・長野も北陸対中京の需要もある

北陸対首都圏は16000の流動だろう(新規需要も含めて)
関西対富山・長野、金沢対富山の需要が4000と考えると
金沢富山間の流動20000は何もおかしくない
418名無し野電車区:2012/11/17(土) 14:57:04.58 ID:ABiunJjN0
新潟県民は信じられないけど

金沢市+富山市>新潟市(人口だけの意味じゃないよ)の時点で
金沢長野間が今の新潟越後湯沢間の輸送密度より増えるのは誰でもわかることだろ
419名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:29:58.39 ID:rI5HD9rm0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人

>>385より

2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  40000人
長野金沢  22000人
420名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:38:25.41 ID:rI5HD9rm0
つーか、北陸新幹線スレにわざわざきて、正しいデータにケチつける奴ってなんなの?
たぶん一人か二人なんだろうけど、どっから湧いてくるんだ?
421名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:48:34.05 ID:rI5HD9rm0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人

>>385をちゃんと計算したら高崎長野41000人 、長野金沢23000人だった

敦賀延伸後は長野敦賀>高崎越後湯沢になるよ(こちらも国交省の試算より)
422名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:49:55.96 ID:Htogkf4d0
この数字はおかしいだろ…いくらなんでも
東京−金沢<東京−長野だったはずなのに逆転してるし
富山金沢・直江津金沢のサンダバ北越を単純に長野金沢に足した数字になってしまってるから
高崎−長野の40000がおかしいんだ
423名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:12:19.80 ID:I9Q38q+B0
>>422
何でそんなに気が動転してるのかしらんが

素直に認めればいいじゃん
おかしいと思うなら、資料を持ち出して論破してみろよ
424名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:15:18.90 ID:Fyix/mfE0
>金沢市+富山市>新潟市(人口だけの意味じゃないよ)の時点で
>金沢長野間が今の新潟越後湯沢間の輸送密度より増えるのは誰でもわかることだろ

金沢駅(20010人)+富山駅(15867人)<新潟駅(36711人)の時点で
金沢長野間が今の新潟越後湯沢間の輸送密度より少ないのは誰でもわかることだろ
425名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:18:14.50 ID:Htogkf4d0
>>423
お前の資料の読み方がおかしいんだろ
富山金沢・直江津金沢のサンダバ北越の乗客が東京から乗ってる計算になってる
426名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:25:50.10 ID:POAPwx6V0
どうでもいいけどお前たち、新幹線乗客数と全鉄道乗客数を
ごっちゃにして議論するのはやめた方がいいんじゃないか。
427名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:26:13.67 ID:I9Q38q+B0
>>422
今でも金沢富山間は特急41本走ってるからな
君は対東京の需要しか考えていないようだけど、それ以外の需要(地域間輸送、対関西・中京)もあるのだよ
純粋に対東京の需要だけなら金沢・富山ー東京(17000人程度?)≦長野〜軽井沢ー東京(17751人)だろう
428名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:28:57.68 ID:I9Q38q+B0
>>424
それは新幹線延伸前だからな
延伸後は飛行機利用客の7割が新幹線に移る
それに小松空港・富山空港の利用者×0.7を加えてみろ
429名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:33:10.14 ID:Htogkf4d0
>>427
そんな新規流動が発生するなら金沢富山間の特急を足して計算が合うのはおかしいだろw
高崎長野間の客はどこから来てどこに消えたんだ?
理由を聞かせてもらおうか
430名無し野電車区:2012/11/17(土) 16:38:45.63 ID:Fyix/mfE0
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf

JR西日本作成 北陸3県における鉄道旅客流動の状況
431名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:32:07.92 ID:I9Q38q+B0
>>430
面白いように否定派が黙り込んだな
432名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:41:41.32 ID:Htogkf4d0
>>431
は???
関西は対首都圏を大きく上回ると書いてある
その対関西の数字を丸々長野新幹線に足して喜んでるのがお前だぞ?
首都圏から富山石川福井までの流動最大値が8000+6600で14460、
これだけでもお前の数字はデタラメ
433名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:56:32.46 ID:yo+IoMm+0
>>432
細かいけど首都圏から北陸3県への流動は
5600+6600+2540=14740人/日だよね?
434名無し野電車区:2012/11/17(土) 17:59:08.82 ID:PcI9ilHh0
>南部博士は東京生まれだよ、幼少期に親の実家である福井に移り住んだだけ


東京出身にしたくて必死だな。
雑誌Newtonも毎日新聞なども東京だけを書いてたね。
箱根駅伝のときもアナウンサーが根岸のノーベル賞を何度も強調していたのを思い出した。
435名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:03:09.04 ID:yo+IoMm+0
>>434
そりゃそうだろ普通は出身地=生まれた場所を言う訳だからな
まして南部先生は2歳までは東京で育った訳だし
関東大震災に合わなければご両親に連れられて福井に転居する事も無かっただろう。
436名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:12:30.19 ID:UP4V3Sk10
>>424
在来線を含まず
上越新幹線の利用者がそのまま36711人でいいのか?
437名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:26:56.06 ID:SqFYeQ6A0
>>433
JR西日本はそう認識している。
しかし14740人/日のすべてが東京−金沢の新幹線で
移動するわけではないので、新幹線:飛行機の競合区間の
比率にならって7割つまり10318人/日(往復で)が
東京−新黒部以遠の利用ということになる。
438名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:31:37.36 ID:UP4V3Sk10
>>424
はくたかの定員536×13本=6968
e2系10両編成定員830
6968÷830=8・39

「はくたか」に接続する「とき」から8本くらい消える
逆に長野にこれだけの需要が増える
439名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:36:41.66 ID:UP4V3Sk10
>>430
【鉄道】長野−金沢の利用者が7割増加へ…北陸新幹線開業で JR東日本が見通し

http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1264137715/
440名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:31:47.83 ID:I9Q38q+B0
>>432
新潟県民は上越新幹線スレに帰れよ
なんでこんなちょっとしたことにここまで粘着するんだ
自分の意見通りになるまで帰らないつもりか
441名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:48:26.01 ID:I9Q38q+B0
>>433
首都圏から北陸3県への流動は
5600+6600+2540=14740人/日だよね

あとは能登空港の利用者もいるんだけど、ここはほとんど新幹線に移らないか。七尾市民や和倉温泉あたりが新幹線に移るかな
442名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:56:43.67 ID:wJ0/I2J40
【東京〜札幌】北海道新幹線192【4時間以内】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352803687/


毎度おなじみ、ヒガミ道民の新幹線スレw
新幹線を福井に先越された恨みでイッパイw

>・『馬糞』:福井人男性の80〜90%は早漏で、その民間治療として馬糞を食べる。
>・『チャンペのアッパ漬』:女性器の人糞漬け
>・『嘗糞』:人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる福井の娯楽
>・『野人乾』:人の糞のこと。野人乾水を解熱剤としていた。
>・『あっぱ酒』:人糞を漬け込んだ福井特産の酒

こういう品性下劣なホッカイ道民のルーツは福井だって話なんだけどホント?
443名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:59:33.76 ID:4pF7/4Ow0
>>439
金沢から長野間の利用者は増えるが 長野にはほとんど降りない。
当然開業後は 長野停車の新幹線は減る。

クマが現れる 長野は恩恵は受けるどころか 一層乗降客は減るだろう。

金沢開業により新幹線客の乗降が減るのは高崎も大宮同様。
金沢発の新幹線は 大半が速達的な役割になるということ 高田もしくは富山から東京までノンストップがメインになるだろう。
途中駅の停車分は 長野発の新幹線が1時間に1〜2本設定で補う。

最近は 以前に比べ高速バス利用が増えている。
必ずしも新幹線が安泰とは言えない。
よく長野行高速バスは増便を見かける。
料金の比較をされれば 新幹線は歩が悪いのは言うまでもない。

呪われて死んだ みずすまし発言で有名な知事の 無能な長野市近郊の高速交通網整備計画。
そもそも長野には新幹線はいらなかったのでは?
444名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:00:08.35 ID:vi1FJ0NB0
ほくほく線(JR東長野支社:5500人)(JR西:5600人)
羽田富山小松(JR東長野支社:8000人)(JR西:6600人)
米原経由(JR東長野支社:4000人)(JR西:2540人)

やや需要のとらえ方が違うようだ。ちなみに、最近では
羽田富山小松は年間216万人なので5900人/日程度に落ち込んでいる。
米原経由はJR西の方が正しいデータだろう。
445名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:51:04.16 ID:pBnXzQtn0
>>444
てことは、
5500人 ほくほく線経由からの転移
3300人 航空からの転移(6600×0.5)
0人 米原経由からの転移
で、合計で8800人だな。
本音ベースではこの位であろう。
446名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:29:14.83 ID:GtGeCNvb0
>>444
最近の空港利用者数はこれな
小松羽田便年間154万人(平成22年度)
富山羽田便年間76万人(平成22年度)
合計230万人
参照http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201000cb0000.pdf#search='%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%A9%BA%E6%B8%AF+%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%81%8B%E8%BC%B8%E7%B5%B1%E8%A8%88%E9%80%9F%E5%A0%B1'

データで見るJR西日本ではしらさぎ(敦賀米原)は平成23年度は7700人だったのに
>>430の西日本の資料では対関東・中京の合計が6200って、残りはどこ行ったんだ?

まあ、JR西の資料は14700人、JR東の資料は17500人
447名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:43:36.65 ID:GtGeCNvb0
>>445
お前が新潟県民だってことバレバレだぞ

>0人 米原経由からの転移
意味分からねーよ
今のはくたか上越利用としらさぎ東海道周りの利用境界は小松だが、
金沢開業でその利用境界が南越になるといわれている。
この時点で米原利用者はほぼ北陸新幹線経由に変わる。


>3300人 航空からの転移(6600×0.5)
富山東京間が
2時間の時点で富山便は全部新幹線に推移(新幹線2時間圏で羽田便が残っているところはない)
小松東京便は地理的に不利(金沢福井から1時間)なので4200×0.7=2940
飛行機からの推移は5050人

合計14000人+新規需要(14000×0.2)=16800人
448名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:53:45.17 ID:qMhI/OhC0
あと1年半後には金沢ー名古屋でテスト走行してるのか。
449名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:06:27.49 ID:0TkgyNMF0
>>448
金沢ー名古屋で何が走るの?GCT?
450名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:24:41.03 ID:Yz8OWEAkO
最終しらさぎ
金沢下車10人

最終はくたか
金沢下車80人
451名無し野電車区:2012/11/18(日) 08:13:23.41 ID:9+qJaLTB0
>>447
いや、違うな。
5500人 ほくほく線経由からの転移
2000人 航空(富山)からの転移(2000×1)
1950人 航空(小松)からの転移(3900×0.5)
1270人 米原経由からの転移(2540×0.5)
で、合計で10720人だな。

まず富山と小松それぞれの数字が不明だが、
ここでは>>444で計5900という数字が出ているので、仮に富山2000小松3900とする。
富山便からは全数転移、これは良いだろう。
小松便からは7割転移は無理。良くて半分だろう。
米原経由からは全数転移なんてない。少なくとも福井利用者でも迷うレベルだ。従って良くて半数と計上する。
452名無し野電車区:2012/11/18(日) 08:28:40.47 ID:MxrB7aVj0
富山空港の羽田便が仮に廃止されれば、逆に
小松空港は北陸の重要拠点として、航空会社も
値下げをするなどしてシェア維持を図ることだろう。
西日本並みに、羽田−小松 9870円(B787)
が普通になれば、朝や夕方の便は新幹線より安くて速い。
米原経由の客層が、飛行機に流れる現象もありうる。
453名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:57:32.71 ID:Xc7iKRJx0
新幹線一日当たり乗客数(JR東日本ホームページより)
@高崎・越後湯沢間 16846人
A越後湯沢・新潟間  9937人
B高崎・長野間    8876人

一日当たり乗車人数(JR東日本ホームページより)
C越後湯沢駅 2729人

@−A−C+B=13056(北陸新幹線沿線の一日当たり乗客数)

13056人に富山・羽田便(1190人)、小松・羽田便(2405人)を
加えて、さらに米原回りの乗客数と
経済的観光的な需要増加分を加えれば
大体の人数が出てくる。

したがって、便数については新潟・東京間の便数の
約1.8倍の便数の設定が想定される。
454名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:24:25.81 ID:2q5J4c/u0
当事者以外で不毛な議論して何の意味があるのやら?
455名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:34:29.48 ID:9+qJaLTB0
>>453
それは高崎ー長野間だろ。
長野ー金沢間ならば、Bは加えてはいけない。
それに、
富山・羽田便(1190人)を加えるのは良いが、
小松・羽田便(2405人)全数を加えるのはいけない。良くて半数。
米原回りの乗客数についても良くて半数。
「経済的観光的な需要増加分」だが、最近の傾向はむしろ減少方向。
従って、需要増加分は見込めず、むしろ減少分として差し引く位の事をしなければならない。
よって、乗客数は>>451か叉はそれより更に減少した数となり、
仮に10000人とすると、定員約1000人のE7系で10往復でok。
しかしこれでは乗車率100%となるので、乗車率65%とすると約15往復となる。
456名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:02:15.91 ID:rO/dIFDY0
>>455
>仮に10000人とすると、定員約1000人のE7系で10往復でok。
>しかしこれでは乗車率100%となるので、乗車率65%とすると約15往復となる。

違うだろ。
自分で計算した>>451が片方向か両方向かすら分かってないのか?
457名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:16:16.22 ID:9+qJaLTB0
>>456
>>451は片方向だが、何か?
458名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:21:23.52 ID:0UBYpCu7P
【放射能】東京都マンションからウラン検出【福島】





http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1343660834/
459名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:25:29.53 ID:rO/dIFDY0
>>457
やっぱりその程度の理解か。
はくたかの利用者が湯沢で7000人/日程度(往復)だよ?

片道だと主張するなら、とりあえずは以下の5500人の根拠を示してくれ。
>5500人 ほくほく線経由からの転移
460名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:16:20.27 ID:Xc7iKRJx0
>>455
気持ちは分からないでもないが、
1日9937人しか乗客がいない新潟・東京間でさえも
現在27往復が設定されている。
金沢・東京間がそれを下回ることなど絶対ないと
言っていいだろう。
いずれにしても、再来年夏頃のJR発表を待とう。
461名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:37:18.03 ID:nqrmQEGzi
新幹線富山駅 知事ら着工式
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20121118-OYT8T00099.htm
北陸新幹線富山駅工事の安全祈願式典。
衆院選で対決が予想される候補予定者が顔を合わせた(富山市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121118-643913-1-L.jpg
完成イメージ
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/6774/1/1b.jpg

2014年度開業予定の北陸新幹線富山駅の駅舎が17日、着工し、
富山市明輪町の駅舎建設予定地の安全祈願式典が行われた。
これにより、新高岡(仮称)、新黒部(仮称)の両駅に続き、
県内で建設予定の新幹線の全駅舎が着工した。

安全祈願式典には、施工を担当する鹿島建設などの共同企業体(JV)のほか、
「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の関係者や石井知事、
富山市の森雅志市長ら約100人が参加し、工事の安全を祈った。

同機構の石川裕己理事長は「3駅舎が本格着工した。完成に向けて全力を尽くしていく」とあいさつ。
石井知事は「いよいよ新幹線が開業するんだなとうれしく思う。
北陸新幹線は日本全体にとって必要な国家プロジェクトだ」と強調した。

新幹線の富山駅は白色を基調とし、ホームの柱は、樹木のように上部が枝分かれし、
雪の中の木立をイメージさせるデザイン。14年夏の完成予定だ。
462名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:12:54.87 ID:iodDRy5b0
463名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:20:21.15 ID:1IgUCDbO0
北陸の人間は、高崎−長野と長野−金沢をごっちゃにしている。
高崎−長野を17751人/日、ほくほく線を5500人/日とすれば、
高崎−長野は23251人/日になるが、長野−金沢は5500人/日のまま。
これに航空転移(約4000人/日)を足せば
高崎−長野は27251人/日、長野−金沢は9500人/日ということになる。
464名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:23:40.81 ID:oA4pdJG80
>>444>>449>>455
自演乙
お前上越以西14本団子を張ってる上越君だろ
お前特徴ありすぎてバレバレだぞ

>>459>>455
新潟県民の気持ちは分かったから、
2年後本数が発表されるまで楽しみに待っててくれ。
465名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:03:54.88 ID:oA4pdJG80
>>463
富山新黒部間の輸送密度を計算する

ほくほく線5500人/日、航空移転5100人(富山2082人/日、小松4219人/日×0.7:平成22年度統計)
米原経由2540人/日、北越2200人/日、北陸長野間の流動220人/日、サンダバ・おはよう600人/日(JR西日本資料より)
現在の富山新黒部間の輸送密度は16160人/日
北陸新幹線開業で新規需要2割を取り込めるとすると富山新黒部間の輸送密度は19400人/日


次に飯山長野間の輸送密度を計算する
はくたか7600人/日(はくたか利用者7800人ー十日町乗降客200人)、航空移転5100人/日、
米原周り2540人/日、北越2800人/日、北陸長野間の流動220人/日、現在長野駅から乗降している飯山駅利用客1400人/日
=19660人/日
北陸新幹線開業で新規需要2割を取り込めるとすると
飯山長野間の輸送密度は23592人/日

最後に高崎ー長野を計算する
(2011年度実績高崎ー長野17751人/日)ー(現在長野駅利用だが延伸後は飯山駅利用者:1400人/日)ー(長野で降りる北陸客400人/日)+(飯山長野間の輸送密度:23592人/日)
=39953人/日

まとめると
富山新黒部19400人/日
飯山長野23592人/日
→金沢長野21500人/日
長野高崎39953人/日
466名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:09:11.55 ID:Xc7iKRJx0
越後湯沢・新潟間  9937人(1日当たり、片道)JR東日本発表
467名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:13:33.02 ID:rO/dIFDY0
>>462
君、だれ? ID: 9+qJaLTB0なのか ?
>>444 は往復の人数だから、根拠にはならないよ。
468名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:22:01.25 ID:oA4pdJG80
>>463
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人


この理論が気に入らないのなら、このスレに持論を書かずに
国交省やJR東日本に直接言えよ
予測発表してるのは、国交省やJR東日本だぞ。
これがこのスレ民が考えたトンデモ理論なら話し合う余地はあるけど、
そうじゃないんだから君の長野−金沢は9500人/日理論はただの荒らしと一緒だぞ。
君たちの長野−金沢は9500人/日理論は上越新幹線で話し合ってくれ。
469名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:09:23.89 ID:0UBYpCu7P
【放射能】東京都マンションからウラン検出【福島】



http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1343660834/


死に行く町 東京
470名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:41:45.67 ID:8POcu01r0
>>468
長野−金沢 23000人というのは高崎−長野(計算上18000人)
を上回っているので絶対にあり得ない。物理的に不可能なこと。
全日空、日本航空、JR西(しらさぎ、サンダバ)もそれぞれ
JR東日本とは別個の会社なので、単純な転移はあり得ない。
JR東は自社の都合のいいコメントしかしない。
国交省は「新幹線軌道を作るための予測」をしているのであって、
「実際に運行するための予測」はしていない。上越駅の問題でも、
国交省は「ダイヤはJRが決める。どのようなダイヤになっても
大丈夫なように設計した」とダイヤは完全にJRの専権事項としている。
471名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:10:45.74 ID:303qn2MZ0
>>470
はいはい
そんなに気に入らないなら
JR東日本に直接言えよ
472名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:08:00.99 ID:tbpEHFdK0
>>470
上越全停厨は終わったな

金沢に支店を開設することだし
経営方針でも東日本は強気
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf
473名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:05:45.73 ID:3RNlu/0SO
新黒部(仮称)は佐久平のように化ければ面白いけど。
その際に、大型商業施設アリオもしくはららぽーと(イオンモールはお腹いっぱい)を誘致すれば良いかと。
474名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:06:34.89 ID:qD4p25RP0
はくたか7800人の打ち分け
北陸ー関東5600人
関西ー新潟800人
糸魚川・上越・十日町ー新潟1400人

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(6本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●━━━●○━○━○━━●●● はくたか(5本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● はくたか(8本/日)
_____●●●●●●○●○○●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●______________ つるぎ(4本/日)
475名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:52:30.21 ID:w9uDjff80
>>473
アウトレットモールいいね
476名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:44:34.33 ID:0UBYpCu7P
81 名前:地震雷火事名無し(滋賀県) :2012/11/18(日) 23:34:22.89 ID:soMJR00t0
首都圏周辺部の衰退が加速しているな

イオン高崎 テナント大量撤退wwwwww - 高崎市雑談 掲示板 / TOP PAGE テーマ別スレッド型 掲示板 SUBJECT.JP
http://subject.jp/thr_res/ctgid=104/acode=0/bid=1116/tid=2305455/tp=1/rw=1/
477名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:57:56.18 ID:nqrmQEGzi
福井市が福井鉄道の通称「ひげ線」(約400メートル)の終点を、現在の西武福井店近くからJR福井駅の駅前広場まで
約150メートル延伸する計画を進めている。乗り継ぎの利便性を高めるのが目的で、今月末に二つの案から
ルートを絞り込む方針。だが、客の素通りなどを恐れる地元商店街は計画そのものに反発、
議論が平行線をたどっている。(野中明子)

 ひげ線は大名町交差点から終点の「福井駅前停留場」までを結ぶ単線区間。計画では、駅前広場で線路を
左折させるか、駅に向かって直進させ、バスのロータリー近くに新たな停留場を2015年度までに設ける。

 左折案では駅前にイベントなどに使える大きめのスペースが確保でき、直進案では駅までの距離が短くなる。
事業費はいずれも4億円になる見込みで、市は今月末までに、駅西口の再開発ビルを含めたデザインの
基本方針を決定する予定。

 だが、商店街側は、駅前停留場での乗降客の減少や周辺道路の渋滞で客足が遠のくと懸念する。
駅前五商店街連合活性化協議会の加藤幹夫会長(63)は「駅前と商店街を切り離して、中心市街地の
活性化は図れない。延伸の前に、にぎわいを生むための未来像をはっきり示すべきだ」と批判する。

 一方、通勤で福井鉄道を利用する鯖江市上川端町の会社員女性(41)は「駅周辺の再開発ではなく、
中心市街地をどう活性化していくかが問題。どうすれば市民が福井鉄道や商店街を利用したくなるのか、
という視点が、市にも商店街にも欠けている」と冷ややかだ。



 市は二つの延伸ルート案をホームページに掲載し、20日までファクス(0776・20・5139)などで意見を
受け付ける。問い合わせは新幹線推進室(0776・20・5180)。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121118-642491-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20121118-OYT8T00006.htm
478名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:05:33.26 ID:rEacqBWT0
>>468
何度も言うように、長野−金沢の数字は北陸から関西に行く客を含んでいる
西の>>430の資料で首都圏よりも関西の方が多いという、その数字をプラスしている
富山−金沢はサンダバしらさぎの末端区間であり空気輸送だ
このトンデモ数字は、本数と座席を単純に足し算したもので富山−金沢が満席なんて有り得ない
なのにお前は何の疑問もなく馬鹿みたいに高崎−長野に長野−金沢の数字をそのまま上乗せ
全部首都圏の客にしてしまっている
資料が間違っているのではなくお前の理論が間違っている
479名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:14:40.79 ID:rEacqBWT0
>>471
JR東の強気の予測は長野金沢間の需要は長野新幹線の7割、18000の70%、つまり12600
ところがお前のひょうきん理論は長野金沢23000の、高崎長野は驚愕の41000
長野新幹線の127%
破綻
480名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:30:30.38 ID:6KWcBOrCP
81 名前:地震雷火事名無し(滋賀県) :2012/11/18(日) 23:34:22.89 ID:soMJR00t0
首都圏周辺部の衰退が加速しているな

イオン高崎 テナント大量撤退wwwwww - 高崎市雑談 掲示板 / TOP PAGE テーマ別スレッド型 掲示板 SUBJECT.JP
http://subject.jp/thr_res/ctgid=104/acode=0/bid=1116/tid=2305455/tp=1/rw=1/
481名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:11:33.52 ID:V6QB/WYw0
>>479
JR東の皮算用では長野金沢の最大が12600人なら
盛岡八戸(13696人)に限りなく近い数字ということなのだろう。
八戸は開業時点では通過はなかったが、
3ケ月後に2本程度通過便を設定した。上越駅も2〜1本の通過を
考えているのかもしれないが、
飛行機の顧客が株主優待やマイレージをそのまま使い続けるなら
長野金沢の10000人割れがあり、上越駅通過もなくなるだろう
482名無し野電車区:2012/11/19(月) 09:17:13.29 ID:c7USQEx30
>>479
>>430
文句があるなら東日本に言え

【鉄道】長野−金沢の利用者が7割増加へ…北陸新幹線開業で JR東日本が見通し
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1264137715/

>現在の1日当たり約2万5千人(高崎−軽井沢間、08年度実績)から
>7割程度増加するとの見通しを明らかにした。
>1日当たり約1万7500人のほとんどが「北陸新幹線を利用することになる」と見通した。
17500×新規需要分の1・4で24000くらいだな
483名無し野電車区:2012/11/19(月) 09:47:25.85 ID:6KWcBOrCP
http://www.youtube.com/watch?v=iZgWtq98cbI
緊急証言 菅前総理元政策秘書が明かす官邸対応@

「東京の医師会で、子供の突然死が10倍になってる問題」

菅前首相の秘書をしていた松田光世氏。
「東京の医師会で、子供の突然死が10倍になってる問題、
対象を広げれば広げるほどヤバいという話になっている。まだ非公式の話。判断は各自に任せる」。
484名無し野電車区:2012/11/19(月) 10:03:17.56 ID:rEacqBWT0
>>482
まず好景気の08年度実績を基準にするのがおかしい
2011年の高崎長野17751なら北陸の比率も同程度に推移すべき
さらにこの社長の言うように
米原経由と能登小松の全てが新幹線に移行するとは考えられず
まあ新規需要を織り込んで7割といったところだろう

文句があるなら東日本に言えといいつつ
その数字に新規需要分だと、勝手に1.4倍するお前は一体何なの
こんなに強気の見通しであっても、お前の言う新規需要の1.4倍については一切言及されていない
485名無し野電車区:2012/11/19(月) 10:16:26.07 ID:c7USQEx30
>>484
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/koutuu/sinkan/sinkakouka2.htm
長野の場合を参考
高崎長野の2008年は19129な

景気で判断するなら今年発表の>>385が一番正しいな
486名無し野電車区:2012/11/19(月) 10:21:56.10 ID:XJ/GOLeNO
長野から北陸行くやつなんていんの?
487名無し野電車区:2012/11/19(月) 10:32:32.96 ID:rEacqBWT0
>>485
国、JR東、西、信毎、長野県
お前が正しいと言って持ってくる資料の数字がことごとく違うw
488名無し野電車区:2012/11/19(月) 10:42:09.42 ID:6KWcBOrCP
937 名前: マンチカン(やわらか銀行) [sage] :2012/11/19(月) 10:07:54.02 ID:nnhERA/K0
>>936
たたき合いで遊んでる事態じゃないだろ

埼玉県
川島町平沼(川島IC)
421190Bq/kg

46.葛飾区水元公園中央広場 2012/5/20 藍藻
Cs-134 89,000Bq/kg ± 10%
Cs-137 150,000Bq/kg ± 10%
Total 240,000Bq/kg ± 10%

これって、本気でまずくないか?
489名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:03:16.59 ID:60LMILMP0
新潟県民、とくに上越新幹線沿いの新潟県民はこのスレから出てけよ
キモすぎる

北陸新幹線スレにきて粘着とか
490名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:04:40.64 ID:60LMILMP0
>>481
キモッ
これが新潟脳か
このスレに2度と来るな
491名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:18:36.72 ID:60LMILMP0
>>484
25000×0.7=17500
これがJR東日本の考える北陸東京通し客の純増分な
で軽井沢長野は25000+17500=42500
別に×1.4とかしなくても大丈夫


越後湯沢新潟の旅客人数:21658人(2007年度)→19873人(2011年度)
お前このスレ荒らす暇あったら、上越新幹線スレに戻って上越新幹線の心配したほうがいいだろ

このままじゃ、2015年度の越後湯沢新潟の旅客人数は17800人になるぜ

>>484がうるさいから北陸の旅客人数をー2000してやった資料はこちら

2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢23991人
越後湯沢新潟17873人
高崎長野  39000人
長野金沢  21000人
492名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:21:47.65 ID:LCDEKqsM0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人
493名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:29:50.86 ID:LCDEKqsM0
ID:rEacqBWT0頭悪すぎワロタ

>現在の1日当たり約2万5千人(高崎−軽井沢間、08年度実績)から
>7割程度増加するとの見通しを明らかにした。
>1日当たり約1万7500人のほとんどが「北陸新幹線を利用することになる」と見通した。

約2万5千人から約7割増える→北陸東京客の純増17500人

なのに
名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:14:40.79 ID:rEacqBWT0
>>471
JR東の強気の予測は長野金沢間の需要は長野新幹線の7割、18000の70%、つまり12600

こいつ日本語も読めないアホだな

その記事のどこから18000がでてくるんだ
494名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:55:11.78 ID:73CM5UA80
【鉄道】長野−金沢の利用者が7割増加へ…北陸新幹線開業で JR東日本が見通し
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1264137715/

>現在の1日当たり約2万5千人(高崎−軽井沢間、08年度実績)から
>7割程度増加するとの見通しを明らかにした。
>1日当たり約1万7500人のほとんどが「北陸新幹線を利用することになる」と見通した。




479 :名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:14:40.79 ID:rEacqBWT0
>>471
JR東の強気の予測は長野金沢間の需要は長野新幹線の7割、18000の70%、つまり12600
ところがお前のひょうきん理論は長野金沢23000の、高崎長野は驚愕の41000
長野新幹線の127%
破綻


ID:rEacqBWT0←wwwwwwwwwwwww
495名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:02:16.29 ID:rEacqBWT0
>>493
18000はお前の提示する2011年の17751をわかりやすいように四捨五入しただけ
高崎長野の2008年は19129
高崎長野の2011年は17751
その記事は2008年は25000という景気のいい数字が踊る
このように、お前が提示する資料はことごとく数字がバラバラ
お前は景気のいい数字だけ引っ張ってきては正しいと主張するだけ
496名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:08:27.66 ID:/ZTY8DHi0
>>484はもしかして軽井沢高崎間:2008年実績と
長野高碕間:2011年実績を一緒の区間だと考えてるのだろうか

軽井沢高崎と長野高碕を一緒にして話している時点でこいつの知能は知れてるな


こいつの本拠地の上越新幹線でたとえると
2008年高崎新潟間は25000人だけど
2011年には越後湯沢新潟間は19873人になった

本来は2011年度高崎新潟間の資料を持ち出すべきなのに越後湯沢新潟間の資料を持ち出してくる

こいつ平気でこんなこと言ってんだぞ
497名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:10:07.26 ID:/ZTY8DHi0
>>495
だからあの記事は高崎軽井沢間25000人って書いてあるだろ

高崎長野じゃねーよ

お前本当にバカなんだな
498名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:14:32.16 ID:bUTeNzi/0
ただ金沢開業で小松〜羽田便の利用者と米原経由の利用者の殆どが
金沢経由に移行するってのは多少甘い予測だと思うけどね。
敦賀まで全通しなきゃ殆ど移行する事は無いだろう。
499名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:20:57.67 ID:rEacqBWT0
>>496-497
高崎軽井沢間25000人の7割つまり17500なら
高崎長野41000では算数が合わないだろ

高崎長野は17751+17500で35251だ
500名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:32:43.41 ID:rEacqBWT0
そもそも例の資料厨はお手前の数字を盛るために
区間利用者を全体に当てはめて数字を作っている
こいつに合わせて話を進めているのに、
高崎軽井沢と高崎長野は違うという指摘をこちらが受けるのは不本意
外野からの勘違いの茶々といえる
501名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:50:26.81 ID:6KWcBOrCP
暴力団
807 名前:名無しさん@13周年 :2012/06/05(火) 15:08:44.54 ID:0r2AmK/Y0
★都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)

1位  東京<19.8%(人口比でもワースト1、国内5大暴力団のうち4つの本部が東京)>
2位  大阪<9.4%>
3位  神奈川<5.9%>
4位  兵庫<5.1%>
5位  愛知<5.0%>
6位  福岡<3.8%>
7位  京都<3.7%>
8位  埼玉<2.8%>
9位  千葉<2.4%>

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1318690505/41
502名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:53:06.81 ID:X9AvIY4d0
外野から失礼するが
じゃあ2011年度の場合は高崎長野は35251人(ただし北越利用者を含んでいない)でいいんじゃないか?

2008年度の場合は37000人だろうし
これに北越利用者(上越・糸魚川利用者は含んでいない)である2200人をたして39200人
国交省の試算は北越利用者も含まれているだろうから、大体一緒になったろ
あとの差分は小松ー成田か新規需要だろ
503名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:57:34.47 ID:x5PTZv2D0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人
504名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:03:11.87 ID:rEacqBWT0
>>502
良くはない
まず17500という数字自体が相当怪しい
富山はともかく小松能登と米原経由の全部が北陸新幹線に移行するというのは
極論の部類に入ると思う
そして、何故北越利用客を長野高崎に足してんだ?
505名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:04:13.72 ID:6KWcBOrCP
義援金
【東日本大震災 市民から役所に寄せられた義援金総額】

★大阪市(人口267万人)
義援金総額 10億2902万円
市民1人あたり義援金額 385円

★東京都(人口1318万人)
義援金総額 8億7395万円
市民1人あたり義援金額 66円

ttp://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000116591.html
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/shidou/shidou/oshirase/gienkin3/
506名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:13:47.73 ID:ENanhzi50
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人

これなら北陸系統時間4本(金沢行3長野行1)、上越系統時間1本



高崎長野  35000人
長野金沢  18000人

これなら北陸系統時間3本(金沢行2長野行1)、上越系統時間1本
507名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:31:02.74 ID:ixPJLMQhO
全線運休中だぞ
都内出張間に合わん
508名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:32:34.69 ID:ixPJLMQhO
どうやらJR東日本の新幹線全路線が運休してるようだ
509名無し野電車区:2012/11/19(月) 14:30:21.53 ID:ENanhzi50
JR東日本の新幹線全路線が運休してる時にしらさぎ+米原ルートが使えるってのは便利だね

北陸新幹線が運休してもしらさぎ+東海道使えるし
東海道新幹線が運休してもサンダバ+北陸新幹線で新大阪東京5時間!!
510名無し野電車区:2012/11/19(月) 14:39:13.12 ID:6KWcBOrCP
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/11/19(月) 14:23:57.30 ID:YIfgaGME
>>303
今でも首都圏が放射能汚染され続けてるという事実は
まったく報道されていない事実
自分のところは汚染されつづけてるのに、まったく安全度が違う
福井の原発の放射能の危険性を報道する東京のマスコミは
マジでどうかしているとしか思えない


■■放射能汚染で関東圏の不動産価値下落 16■■

193 :名無し不動さん:2012/11/18(日) 21:32:01.55 ID:???
福島第一原発10月も毎時1000万ベクレルの放射性セシウム垂れ流し!9か月間状況変わらず

10月も9月と変わらず最大で毎時1000万ベクレルの放射性セシウムが放出されている。

単純計算すると最大で1日2億4000万ベクレルが放出されていることになる。
http://www.best-worst.net/news_amdghTYGx8.html


もう東日本は終わりじゃないかな・・・
511名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:16:00.22 ID:6KWcBOrCP
う、うわぁぁああああああ!!!

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/11/19(月) 14:23:57.30 ID:YIfgaGME
今でも首都圏が放射能汚染され続けてるという事実は まったく報道されていない事実

福島第一原発10月も毎時1000万ベクレルの放射性セシウム垂れ流し!9か月間状況変わらず

単純計算すると最大で1日2億4000万ベクレルが放出されていることになる。
http://www.best-worst.net/news_amdghTYGx8.html


もう東日本は終わりじゃないかな・・・

http://i.imgur.com/a4mwn.jpg
http://i.imgur.com/ICYKz.jpg
http://i.imgur.com/OPhMD.jpg
http://i.imgur.com/I20b8.jpg
http://i.imgur.com/FOczC.jpg
512名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:49:01.46 ID:xL+K1OVp0
金沢駅
http://livedoor.blogimg.jp/netbancho/imgs/9/5/9572261e.jpg


今気がついたけど。
金沢駅って駅舎とドームの間のガラス設置しないんだな。
これは斬新かも。
513名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:21:25.80 ID:TEhPYtrA0
ドームの裏側、全部ガラスで覆われてるよ。
514名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:56:38.08 ID:xL+K1OVp0
そのイメージ図には柱と新幹線車両うつってるだろ。
515名無し野電車区:2012/11/19(月) 19:57:00.88 ID:6KWcBOrCP
関東人は日本人ではない!エセ日本人である!

<資料1>
関東地方の先住民は穴居生活であり生活の糧は狩猟・採取であった。定住農耕を生活基盤とする近畿の大和朝廷一族がこの辺境に根を下ろし、農作物を作る。
関東先住民からすれば「作物を奪う」のではなく「食物を採取する」行為であったのかもしれないのだ。しかし、まつろわぬ民はやがて強盗集団として武装していく。
「蝦夷(えみし)」という言葉がいつごろ生まれたのかは知らないが、風土記にその言葉はない。
しかし、関東圏のクズ(国巣)、ツチグモ(都知久母・土蜘蛛)、ヤハギ(夜都賀波岐)はあきらかに「蝦夷(えみし)」と同質のものであった。
朝廷を中心とする古代国家建設にとって、日本列島の半分を占める関東・東北圏がまだその支配の外にあった。つまり日本ではなかったのである。
朝廷はここを支配の中に編成しようとし、蝦夷はもうひとつの日本として独立を守ろうとする。
516名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:01:22.59 ID:0mjqvyM70
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf

俺はこの資料を信じる。ものすごくわかりやすい。
517名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:05:41.93 ID:0Y6s4a9N0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(6本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●━━━●○━○━○━━●●● はくたか(5本/日)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● はくたか(8本/日)
_____●●●●●●○●○○●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●______________ つるぎ(4本/日)
518名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:11:14.28 ID:oGwaMDAA0
新潟土人が暴れてると聞いて飛んで来ました!
519名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:25:04.07 ID:LOdRPkNZ0
520名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:02:30.24 ID:FiS6k+VG0
北陸は日中2〜3本/h(ただし1本/hは熊谷・本庄早稲田停車のあさま)
上越は日中1〜2本/h(ときのみ)

蓋を開けてみたらこんな感じの悪寒
まあ大事なのは朝夕の本数だ
521名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:37:53.24 ID:sTA/XxNg0
当たり前
越後湯沢・新潟間 9,937人(1日当たり、片道)JR東日本ホームページ参照
北陸の半分
522名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:34:53.01 ID:dWib4snO0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人

これなら北陸系統時間4本(金沢行3長野行1)、上越系統時間1本
523名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:59:19.81 ID:4SmaqSTf0
長野行き新幹線と結局同じくらいになるんじゃないの?
大宮始発とかの増設次第になりそうだが
524名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:22:59.42 ID:N/r3FCvJ0
日中
とき:1本/h、熊谷・本庄早稲田のみ通過
あさま:1本/h、熊谷・本庄早稲田停車、各停
北陸各停:1本/h、熊谷・本庄早稲田停車、各停
北陸速達:1本/h、大宮長野ノンストップ、新黒部、富山、高岡、金沢停車
北陸最速達:1本/h、大宮長野ノンストップ 、富山、金沢停車
525名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:37:40.39 ID:N/r3FCvJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(9本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●●●●●●●●━●●●●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●●●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●______________ つるぎ(4本/日)
526名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:39:41.32 ID:N/r3FCvJ0
列車名を変えてみた
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● つるぎ(9本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● つるぎ(13本/日)
●●●●●●●●●●●━●●●●●● はくさん(12本/日)
_____●●●●●●●●●●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●______________ はくさん(4本/日)
527名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:41:19.22 ID:9vu0hnzyi
敦賀行きは、つるぎじゃなくて釣るがだなw
528名無し野電車区:2012/11/20(火) 15:55:19.59 ID:N/r3FCvJ0
大新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━●━━━●●●_______________ らいちょう(12本/日)
●●●●●●●●●●●●_______________ らいちょう(13本/日)
___●━●○●●●━●━━━━●━━━━━━━●━● はくたか(13本/日)
_________●●●●━━━●━━━━━━━●●● つるぎ(13本/日)
___________●●●●●●●●●━●●●●●● たてやま(11本/日)
______________●●●●●●●●●●●●● あさま(2本/日)
________________●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
529名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:44:54.84 ID:XZvV3JxV0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●●━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●━━●━━●━●━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●━━●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●○●●●●○○━━●●● はくたか(15往復/日)
_____○○●●●●●●━○●●● あさま(7往復/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(2往復/日)
●●●●●●●●__________ つるぎ(3往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(3往復/日)
●●●━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━●━━●━● とき(1往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●○●○●━○●●● とき(13往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(8往復/日)
______●●●●●● たにがわ (10往復/日)
●●●●●_______ とき(2往復/日)
530名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:55:32.83 ID:FoFqBEMo0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● つるぎ(9本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● つるぎ(13本/日)
●●●●●●●●●●●━●●●●●● はくさん(12本/日)
_____●●●●●●●●●●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●______________ はくさん(4本/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●○●●●○○●●● とき(15往復/日)
______●●●●●● たにがわ(10往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
531名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:10:55.49 ID:sjbKZkQ80
JR西日本が北陸の旅客流動について
わかりやすく解説しています。

http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf
532名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:42:34.47 ID:x2Y/3s6n0
>>531
それは今現在のデータ
東京と大阪が似たような時間になると首都圏に流れる
わざわざ、金沢で在来線に乗り換えてまで関西に行くかね?
>>385が正しい
533名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:46:37.29 ID:WOeD/CLP0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
534名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:48:50.03 ID:FoFqBEMo0
>>533
こうなるってさ
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● つるぎ(9本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● つるぎ(13本/日)
●●●●●●●●●●●━●●●●●● はくさん(12本/日)
_____●●●●●●●●●●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●______________ はくさん(4本/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●○●●●○○●●● とき(15往復/日)
______●●●●●● たにがわ(10往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
535名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:49:49.68 ID:yXg0dFFy0
>>533
乗り換えるのは富山だけじゃん
そもそも今だってサンダバ・しらさぎの半分は金沢止まりだよ
536名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:57:04.88 ID:FoFqBEMo0
>>531
北陸関西の流動は北陸関東の流動の3倍だから
JR西日本もはやく大阪につなげたい
ってその資料は言ってるな

金沢敦賀間は今でも22500人の流動があるから、飛行機移転と合わせると
金沢敦賀間は25000人/日の流動を目指せる
537名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:58:05.51 ID:x2Y/3s6n0
>>535
サンダバの半分が金沢止まりのわけないだろ
しらさぎも「ひかり」接続の米原行が金沢発着じゃねーの?
もっと調べてみろよ
538名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:11:38.68 ID:FoFqBEMo0
敦賀延伸時が楽しみだ
www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf
富山敦賀の輸送密度27000人/日
これは長野飯山間の輸送密度より上だ
539名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:16:22.53 ID:FoFqBEMo0
サンダーバード
大阪駅 - 金沢駅間:4往復
大阪駅 - 富山駅間:14往復
大阪駅 - 魚津駅間:1往復
大阪駅 - 和倉温泉駅間:4往復

しらさぎ
名古屋駅 - 富山駅間で7往復、名古屋駅 - 和倉温泉駅間で1往復、米原駅 - 金沢駅間で8往復

おはようエクスプレス 福井→富山 泊→金沢
540名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:19:05.38 ID:x8mxsiPf0
2011年度
高崎越後湯沢33691人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  17751人


2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人

敦賀延伸後
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟22873人
高崎長野  41500人
長野敦賀  27500人

敦賀延伸で新潟大阪の飛行機客の半分は新幹線に流れ、
上越新幹線の利用者も増える
FGT(大阪新潟)が走れば7割くらい新幹線に移るだろうし、新規需要も大きい
541名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:28:41.27 ID:9LWsPtuQ0
>>537
現行のサンダバ・しらさぎのうち富山まで足を延ばすのは
サンダバ23往復中15往復でしらさぎは16往復中8往復だな
半分ではないが6割弱って所だね
542名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:40:53.97 ID:x2Y/3s6n0
>>541
しらさぎでも2種類あるから半分とか簡単に言えない
名古屋発着は富山
米原発着は金沢
臨時で名古屋発で金沢止まりもある
543名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:46:05.60 ID:H/6HvRi20
富山県民は大阪へ行くとき3セクで金沢へ行くのだろうか?新幹線をつかうのか?
>>385
金沢延伸時 新高岡ー金沢19490人/日だったのが
敦賀延伸時 新高岡ー金沢28000人/日になるのが興味深い

なぜこんなにも利用者が増えるのだろうか
やはり金沢延伸時では3セク利用が多いのだろうか
544名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:50:10.67 ID:u3oL3gJj0
>>542
>臨時で名古屋発で金沢止まりもある
そんな運用は殆どされてない、基本的に臨時しらさぎは金沢〜米原便だけだよ

しらさぎの定期運用は金沢〜米原が8往復で、富山(和倉温泉)〜名古屋が8往復が基本です。
545名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:54:39.53 ID:1Hoiid6D0
特急料金の乗継ぎ割引があったら新幹線優勢じゃね?
もちろん3セクの運賃にも因るけど
546名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:55:35.25 ID:zPKnfGY40
>>544
臨時だから滅多にない
連休の日曜の夕方とかある
547名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:57:01.95 ID:1Hoiid6D0
あと、富山〜東京の流動が増えると富山〜大阪の流動は減りそうだな
548名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:07:35.01 ID:H/6HvRi20
敦賀延伸までの10年間は富山〜大阪の流動は減りそうだけど
敦賀延伸+GCT大阪直通で富山〜大阪の流動は今より増えるだろう
549名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:12:18.85 ID:8x9JqsSG0
>>546
此処最近は運用されてる様子は無いな、何時頃走ってたか覚えてるかい?
サンダーバードは金沢〜大阪ばかりだし、しらさぎは金沢〜米原ばかりだ

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/120518_00_kanazawa.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/120824_00_kanazawa.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121019_00_kanazawa.pdf
550名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:35:40.29 ID:WyHcZO2d0
>>549
数年前のGWに名古屋〜金沢間の臨時しらさぎに乗ったな
まあ年に数回しかない超レアな運用だって事は確かだ。
551名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:52:52.80 ID:zPKnfGY40
>>549
4・5年前の秋くらいだ
552名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:14:16.32 ID:Kw8anoay0
>>548
むしろ東京と直結したことにより、大阪じゃなくて東京へ行く人が増えるんじゃないの?
553名無し野電車区:2012/11/21(水) 10:56:04.25 ID:cY/0nJdi0
以前から富山は福井・石川よりも東京寄りになってるからな
2時間10分で東京行ける様になればこの勢いは加速するだろ
554名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:06:14.11 ID:1gRKeXhq0
2時間10分の便が果たしてどれだけあるか
上越止まりのあさまを設定して飯山上越を通過させ
糸魚川新黒部の閑散時間帯を突き、通過した上でようやく成り立つ列車だ
555名無し野電車区:2012/11/21(水) 11:12:47.36 ID:zOYluu7K0
長野以西各停タイプと
金沢・新高岡・富山・新黒部・長野・大宮停車タイプ
が1時間に1本ずつ
556名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:07:01.89 ID:H/6HvRi20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●━━━●━━━━━━━●●● 速達(時間1本)
●●●●●●●●●●●━●●●●●● 各停(時間1本)
_______●●●●●●━○●●● あさま(時間1本)
557名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:12:44.55 ID:1IOlCuvv0
金沢止まりサンダバに接続する
金沢→富山の新幹線はないの
558名無し野電車区:2012/11/21(水) 13:34:33.48 ID:H/6HvRi20
金沢どまりに接続する新幹線は>>556の各停型でいいだろ
大阪名古屋へは各停型、東京へは速達型
すみわけしないと下手すりゃ座れない時間帯もあるかも

ダイヤ組むのアホみたいに難しいだろうな

金沢での接続、東京大宮のかねあいを考えるとやばい


敦賀延伸では
大新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○○●○○○●●●_______________ 対関西(時間2本)
___●━●○●●●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達(時間1本)
_________●●●●━━━●━━━━○━━●●● 準速達(時間1本)
___________●●●●●●●●●━●●●●●● 各停(時間1本)
________________●●●●●●●●●●● あさま(時間1本)
559名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:50:45.69 ID:BfG5nas70
>>558
いや、敦賀延伸時はこうなるんじゃないの?
関西〜新潟間の利用者確保の為に上越まで走らせるべきだろ

大新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○━●━━━●○●●●●             対関西速達(1日4本、上越で新潟リレー特急と接続)               
●●●○○●○○○●●●_______________ 対関西(時間1.5本)
___●━●○●●●━●━━━●━━━━━━━━●●● 速達(時間1本)
_________●●●●━━━●━━━━○━━●●● 準速達(時間1本)
___________●●●●●●●●●━●●●●●● 各停(時間1本)
________________●●●●●●●●●●● あさま(時間1本)
560名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:22:51.83 ID:m9bZKZlg0
JR東西が本気で伊丹新潟全廃を狙ってくるなら
上越までの対関西速達はありかもね

大新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━●━━━●━●━━●             対関西速達(1日8本、上越で新潟リレー特急と接続、長岡ととき接続)               
●●●○○●○○○●●●_______________ 対関西(時間1.5本)
___●━●○●●●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達(時間1本)
_________●●●●━━━●━━━━○━━●●● 準速達(時間1本)
___________●●●●●●●●●━●●●●●● 各停(時間1本)
________________●●●●●●●●●●● あさま(時間1本)
561名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:38:50.70 ID:1gRKeXhq0
長岡でとき接続だったら都合2回乗り換えで嫌がられるなw
562名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:42:30.05 ID:j3iznThh0
金沢から
大阪 6930円
京都 6200円
名古屋6620円
東京12680円←突出して高いので利用者は少ない
563名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:42:19.22 ID:mQQFJlbk0
>>561
FGTで信越線を走らせよう
564名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:28:51.48 ID:p1zxfz920
>>555
前者は日中でも毎時1本走るだろうけど、飯山なんかは一部通過になるかもね
後者は日中は時間によって0だったり1だったり になりそう

あと新黒部は日中1本/hで確定だろう
今の13往復/日のはくたかですら魚津通過便がある
565名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:39:51.62 ID:p1zxfz920
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●●● はくたかA(日中0〜1本/h)
●●●●○●○●※※※━●━━●●● はくたかB(日中1本/h)
_______●●●●△●●●●●● あさま(日中1本/h)

○=一部通過
△=一部停車
※=3駅中1、2駅に停車
566名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:44:01.27 ID:p1zxfz920
はくたかAの上野は●じゃなくて○かな
567名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:34:14.04 ID:mQQFJlbk0
>>565
ちゃっかり、速達を上越に停まらそうとすんなよ
上越、新黒部、飯山は予測乗降者数は同クラス(1000人台)だ
軽井沢、佐久、上田も今の本数維持できてないし

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○━━━●━━━━━━━●●● 速達(時間1本)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 各停(時間1本)
_______●●●●●●●●●●● あさま(時間1本)
568名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:40:24.66 ID:JRb877Z/0
>>560
GCT関連はこちらでお願いいたします。

【長崎・四国】GCTについて語ろう【北陸湖西】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353336582/l50
569名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:43:45.07 ID:p1zxfz920
>>567
いや、軽井沢佐久平上田は減らない

現状であさまは毎時2本無いからw
570名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:54:07.35 ID:LGoIFheb0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
571名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:58:20.32 ID:mQQFJlbk0
それでも軽井沢佐久平上田1日20本程度維持できそうだね。ちょっと減っちゃうけど、需要からするとそんなもんだろう
昼間0本を作るなら速達じゃなくて各停だろうな

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○━━━●━━━━━━━●●● 速達(時間1本)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 各停(時間0〜1本)
_______●●●●●●●●●●● あさま(時間1本)

最速達3本/日、速達14本/日、各駅10本/日、あさま13本/日
572名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:13:56.57 ID:zunx3SXI0
現行上り10〜15時台の6時間の定期列車の停車本数
上田:7本
佐久平:7本
軽井沢:7本(実質的には8本に近い)

>>571
それは絶対無いな
非速達を日中でも毎時1本確保しないと途中駅間の移動がとても不便になる
あと東京⇔高崎の有効本数も今より減ってしまうからNG
(これはたにがわが削減される前提で)

こまちが登場した時のやまびこのダイヤでも参考にすれば?
573名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:29:43.71 ID:Iq5J152E0
上越新幹線じゃねーんだから、終点まで各停しか走らないとかありえねーよ
距離的には金沢≒盛岡だぞ
574名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:29:58.01 ID:zunx3SXI0
ちなみに現行の高崎発上り10〜15時台の6時間の停車本数

あさま:6本(概ね1本/h)
たにがわ:7本
とき:6本

従って金沢開業時には、北陸2本/h+とき1本/hが停まる形になると思われる
575名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:41:49.70 ID:zunx3SXI0
>>573
全区間各停じゃなくて、長野〜金沢各停が1本/hされて
速達タイプは日中1本/h未満 ってことw


>>571の各停は各駅停車じゃないねw
576名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:43:16.12 ID:zunx3SXI0
× 1本/hされて
○ 1本/h確保されて
577名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:27:44.13 ID:NeVdX/3y0
そんな速達性のない列車だと利用者が減るっての
東海道利用者の北陸新幹線への移行>飯山〜糸魚川利用者

飯山・上越・糸魚川は日中2時間に1本で十分
578名無し野電車区:2012/11/22(木) 10:33:33.80 ID:NeVdX/3y0
東海道利用者ってのは小松〜福井・鯖江・武生客のことな
579名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:05:33.07 ID:86rDIzkv0
>>578
>東海道利用者ってのは小松〜福井・鯖江・武生客
これも1日2000〜2500人程度だからな
毎時1本の速達を設定してまで確保する様な数かね?
日中に金沢〜長野が各駅停車でも半分は確保出来るぞ。
580名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:35:48.49 ID:1DTMIi0C0
福井の人は東京に行くのに
どのくらい小松空港を利用してるのか
どこかにデータない?
581名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:15:58.88 ID:j04ii2/S0
知らんがな
582名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:33:39.49 ID:sHXHAUzs0
>>759
東海道利用2500人、小松空港2500人で合計5000人もいる
毎時1本速達を走らせるには十分な人数だぜ

一方、糸魚川・上越は両方足して1300人程度だぞ
こっち犠牲にしても何ら問題ない

>>580
福井県民は小松空港利用者の約3割といわれている
583名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:49:16.65 ID:yneuAMqM0
>>582
>福井県民は小松空港利用者の約3割といわれている

それは小松・加賀地区も含めての数字
福井県民が占める割合は16〜18%程度
584名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:52:23.26 ID:hZRhYn/S0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
585名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:33:09.02 ID:5/auHYE60
新幹線利用者数10000人以上の金沢より
新幹線利用者数1000人台の上越が停車数が多いわけないじゃん

ランクA 乗降客数10000人〜 金沢 長野
ランクB 乗降客数5000人〜 富山 
ランクC 乗降客数2000人〜 新高岡 上田 佐久平 軽井沢
ランクD 乗降者数1000人〜 新黒部 上越 飯山
ランクE 乗降者数0人〜   糸魚川 安中榛名
586名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:41:47.12 ID:k98KuohB0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━△━●━━━━━━━●○● はくたかA(日中2時間毎)
●●●●○●○●※※※━●━━●●● はくたかB(日中1本/h)
_______●●●●△●●●●●● あさま(日中1本/h)

○=一部通過
△=一部停車
※=3駅中1、2駅に停車

まあこんなもんだろう
人口が全然違う飯山と上越が同クラスの乗車人員ってことはあり得ない
飯山の数字には飯山線だけの客(500人/日)も含んでるのかもね

魚津+黒部も人口8万だから20万の上越の半分以下
入善まで足しても11万で平成の大合併前の上越(13万)より少ない
587名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:04:29.55 ID:k98KuohB0
部分の最適化は全体の悪
東京⇔高崎の有効本数など様々な要素から、日中はこういう感じになるだろう

はくたかA:日中2時間毎 大宮・長野・富山含め3〜6駅程度停車
はくたかB:日中1本/h 長野以遠各停(飯山・糸魚川は一部通過)
あさま:日中1本/h 各停(ただし安中榛名は一部列車のみ停車)

ときA:日中2〜3時間毎 大宮・長岡含め2〜5駅程度停車
ときB:日中1本/h 熊谷・本庄早稲田のみ通過
588名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:09:30.18 ID:Cmw6HPMa0
新黒部駅周辺人口は19万人な(滑川〜朝日)

しかし人口だけで比較すんなよ
人口いても流動がなければ意味ないんだよ
新黒部は上越より産業が発展しているし、出張客も多い
新黒部は富山金沢までの通勤客はいる
飯山は長野への通勤客もいる
上越の場合近隣地域(新幹線沿線)への通勤客は皆無だからな
通勤客だけは新たに増えないし。

JR東が利用実態に即したダイヤを作るのだあれば、新黒部・上越はほぼ同じ停車本数にする

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○━━━●━━━━●━━●●● はくたかA(日中1本/h)
●●●●○●○●●●●○●━━●●● はくたかB(日中1本/h)
589名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:15:10.45 ID:Cmw6HPMa0
上越駅からのはくたか乗降者は1日1000人いないからな
これが1000人台に乗るかも怪しいけど

はくたか利用者(7800)の打ち分け
北陸客5600
関西新潟客(600)
上越駅・糸魚川駅1400
十日町200
590名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:40:17.60 ID:8sYavuTO0
自民党政権公約
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf

250 総合的な交通体系の整備
整備新幹線は、既着工区間について早期完成に万全を期するとともに、
工事実施計画の認可が行われた新函館―札幌間、金沢―敦賀間、武雄温泉―長崎間については、
工期の短縮を図るとともに、並行在来線に関わる地方負担の軽減を図ります。
また、北陸新幹線については、大阪までの延伸を検討します。
超電導リニア(超電導磁気浮上式鉄道)については、整備計画の決定を受け、
東京―名古屋間の着工に向けた環境影響評価の手続きを早急に終え、平成26年からの着工を目指します。
591名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:42:36.43 ID:+fRYeB6d0
東北新幹線の郡山駅は長野新幹線の長野駅と
東京からほぼ同じ距離。東京−郡山は
各駅列車が普通にあるので東京−長野も
同じだと考えるのが北陸民。ところが、
郡山より北は、福島・仙台・盛岡・山形・青森・秋田と
有力都市がずらりと並び、郡山を通過しても需要はたくさんある。
北陸の場合は長野より北には富山・金沢しかなく、
福島・山形方面の山形新幹線並みの需要が予想される。
592名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:02:28.03 ID:YFU7MkiKi
>>591
北陸新幹線の末端は、東海道新幹線と同じ大阪。さらに、沿線人口は東海道新幹線沿線人口並。
大阪まで北陸新幹線が開通した暁には東海道新幹線を越えるドル箱路線になる。
593名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:05:54.21 ID:YFU7MkiKi
北陸新幹線
東京、埼玉、群馬、長野、新潟、富山、石川、福井、滋賀、京都、大阪

東北新幹線(笑)
東京、埼玉、栃木、福島、宮城、岩手、青森
田舎のメドレーの東北新幹線(笑)
594名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:12:32.92 ID:+fRYeB6d0
新全総(昭和44年)中部圏開発の基本構想

北陸地方を首都圏および近畿圏と結ぶ北回り新幹線鉄道
の建設を進めるとともに,第2東海道新幹線鉄道ならびに
第2東海道高速道路,伊勢湾連絡橋,若狭丹後自動車道,
伊勢湾岸環状高速道路・高速鉄道等の建設により,
圏域内外を結ぶ時間距離のなおいっそうの短縮と地域間交流の強化を図る。

北陸新幹線の末端は北陸地方そのものであると日本政府が決定している。
595名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:54:18.33 ID:kr/YNRLB0
>>594
なぜだか高速道路の話まで混入しているな

整備新幹線のためだけの法律、全幹法では末端も何もなく
東京と大阪を結ぶ計画になってる
596名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:00:53.85 ID:epvg6mU30
>>592
>大阪まで北陸新幹線が開通した暁には東海道新幹線を越えるドル箱路線
 になる。

北陸新幹線は東海道新幹線を超えることはできないよ。
北陸新幹線沿線人口  4,084万人
東海道新幹線沿線人口 4,736万人
 (石川県ホームページ参照)

北陸新幹線といっても所詮その程度。
597名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:03:58.35 ID:bpgfOmQz0
その頃はリニアが開通して東海道新幹線が一線から退いているという前提がある
598名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:24:20.41 ID:UnkZBmRz0
>>595
「中央本線」といっても、中央線・中央東線・中央西線で
まったく異なる運行形態をとっているように、北陸新幹線も、
東京−大宮 東北・山形・秋田・上越・長野と共用
大宮−高崎 上越・長野と共用
高崎−長野 長野と共用
長野−富山 北陸(東)線単独
富山−金沢 北陸東・西と共用
金沢−敦賀 北陸(西)線単独
敦賀−京都 在来線に乗り入れ
京都−新大阪 東海道線に乗り入れ
と、複雑な運行形態となっており、東京−大阪の通しは不可能。
599名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:26:35.79 ID:j4bVCsDl0
北陸新幹線で大阪までを含めた話をするのは
北海道新幹線で札幌開通時の話をするようなもの

今は金沢までの話をするべきでしょ
600名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:54:47.90 ID:Z2T13J410
>>599
スレタイ読めよ
全線って書いてあるだろ
FGTだが大阪まであと14年でつながるんだよ!!
札幌は25年先の話だが
601名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:59:27.66 ID:Z2T13J410
>>591
新潟の需要は北陸以下になるのを知っての発言だよな
金沢開業で特大ブーメラン帰ってくるから、楽しみにしとけよ

2015年度(金沢延伸後)
高崎越後湯沢25991人
越後湯沢新潟19873人
高崎長野  41000人
長野金沢  23000人
602名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:12:58.12 ID:dJum9Cpu0
>長野金沢  23000人

山陽・九州新幹線開業でも、関西圏〜熊本・鹿児島の空路の
利用者はほとんど減少せず、と国土交通省はまとめている。
北陸は富山・小松の転移を当て込んだ予測を改めるべき。
603名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:29:14.09 ID:bpgfOmQz0
その数字はインチキだが
小松能登はともかく、富山は大丈夫だろう
東京は電車移動が前提
羽田に移動する手間、チェックインの時間待ち
恐らく勝負にならない
604名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:07:44.32 ID:z/kFBmWG0
富山はほとんど新幹線に移転するに決まってるわい
605名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:10:43.33 ID:kr/YNRLB0
>>602
北陸に住めば小松空港がいかに不便かわかるはず
>>598
・長野は北陸の暫定的な呼称で長野と共用とか意味不明
・長野−富山でなく長野−上越が東の管轄になる
・今年の2月の発表では敦賀東京間の運用が想定されている
東京大阪を投資になるとわからん
FGTで固定されると不可能に近いためFGT反対派の自民党に期待する
606名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:31:04.52 ID:BbmAJ7vw0
>605
小松空港ターミナルの目の前を高速が通っているのに
出入り口をわざわざ遠いところに持っていったり、
新幹線が小松空港近くに建設される(乗り入れ)チャンスを
みすみす逃している石川県庁にすべての責任があるんじゃないの。
607名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:41:18.97 ID:kr/YNRLB0
高速道路、北陸新幹線金沢以西のルートに
石川県がどういった権限で口出しできたのか?
教えてくれ
608名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:43:25.09 ID:2mbQutqr0
>>602
関西鹿児島って新幹線で最速4時間6分だぞ

一方金沢東京は2時間20分台

これを一緒に考える奴はいない
609名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:46:12.29 ID:2mbQutqr0
>>607
高速道路に関しては、小松空港ICを造る計画が白紙になったけど
新幹線は石川県は口出しできないし、小松空港の近くに駅を造るという計画もなかった
610名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:57:24.67 ID:BbmAJ7vw0
さんざんゴネてスーパー特急方式を覆し、
ありえない水増し需要を創造した割には、
空港政策がお粗末しかいいようがない。
新幹線+空港のコラボは需要創設に有効なはず。
新幹線か飛行機かという二者択一を利用者に強要するのは、
公的機関としてあってはならないことだ。
611名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:00:00.60 ID:kr/YNRLB0
>>610
> 新幹線+空港のコラボは需要創設に有効なはず。

だから、石川県庁がどうやってコラボするのか?
612名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:11:08.36 ID:BbmAJ7vw0
たぶんフル規格の新幹線を石川県に誘致するだけで
手いっぱいで、他のことはなにも考えていないと思う。
金沢−東京の需要だけ連呼するから、他の利害関係者、
新潟・長野・滋賀・京都・大阪・名古屋・空港など
どうでもよくなって、それが一番の問題だな。
613名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:12:37.03 ID:2mbQutqr0
新潟が東京に行くには新幹線一択になり、競争もなくJR東になめられるという悪い例の見本だもんな
新潟みたいにはなりたくないよ

国交省資料では金沢延伸時では小松羽田便はある程度残る計算だよ
敦賀延伸時では小松羽田便は新幹線利用に完全移行だけど
敦賀延伸時までにゆっくり石川県は羽田便のあり方を考えてくれればいいよ

金沢延伸後  長野金沢  23000人
敦賀延伸後  長野敦賀  27500人
614名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:15:58.84 ID:2mbQutqr0
>>612
石川県は新潟との関係は捨てたけど、他の利害関係者、
新潟・長野・滋賀・京都・大阪・名古屋・空港など は特に影響は出ないよ

むしろ富山県が、心配(金沢分断で大阪と距離ができる)
615名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:16:56.10 ID:nPINTXCYO
金沢市街地から小松空港のアクセスって
仙台市街地と仙台空港(名取市&岩沼市)みたいな感じ?
616名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:18:06.37 ID:yFMNcq4yO
>>593
東北新幹線は茨城県も通っているよ。ただ駅がないだけ!
617名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:23:04.49 ID:kr/YNRLB0
>>615
よくわからんけど、金沢と小松は方言が変わるくらい離れている
>>614
知事が変わるまで新潟とはかかわる気はないだろう
618名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:25:23.93 ID:2mbQutqr0
仙台駅〜仙台空港は鉄道も走ってるし30分もあれば空港までつくけど

金沢駅〜小松空港は連絡バスで50分、金沢駅小松駅を特急使って、小松駅から連絡バスなら42分
619名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:28:55.12 ID:xysYyj3V0
>606
空港に連絡するバスすら無い時代にわざわざインターチェンジを不便な空港の側に作ろうなんて誰が考えるんだ。
620名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:29:26.07 ID:2mbQutqr0
>>617
さすがに適当すぎだろ

もう少し詳しく書くと
仙台駅〜仙台空港は17q
金沢駅〜小松空港は33q

倍くらい違う
621名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:35:41.30 ID:BbmAJ7vw0
>>614
長野金沢  23000人 の予測をして
新潟・長野・滋賀・京都・大阪・名古屋・空港など は特に影響は出ないよ

この感覚は理解できない。
622名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:46:09.56 ID:2mbQutqr0
>>621
敦賀延伸時の国交省の予測知ってる?
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

長野敦賀27500人だからな
糸魚川〜富山が北陸新幹線の需要最少区間
新高岡〜金沢の需要は30000人弱にも登り
金沢以西は敦賀方に行くほど輸送密度が高くなる

北陸東京の流動より北陸関西・中京のほうが流動が大きい証明だよ

新潟みたいに東京としかつながっていない地域には理解できないかもな
623名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:57:26.32 ID:epvg6mU30
頭で考えるんじゃなくて、
一回、金沢市内から小松空港・羽田空港経由で
東京へ言ってみろよ。
2度と行きたくなくなるよ。

はくたか・上越新幹線も相当つらいけど、まだまし。
金額的に
624名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:39:27.48 ID:o/ipYvD70
>>606
 小松空港がどこに間借りしているかを考えるとなぁ。
625名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:02:49.96 ID:YdAYabAOO
石川民放で軽井沢ショッピングプラザのCMが流れてるな
いよいよ繋がるなんだなぁと実感するなあ
626名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:39:33.57 ID:I5FhNnVZ0
金沢駅−小松空港駅26km(北陸新幹線15分)
福井駅−小松空港駅43km(北陸新幹線23分)
富山駅−小松空港駅87km(北陸新幹線40分)
627名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:32:03.89 ID:0W1nGGZi0
並行在来線鉄道資産は実質無償 JR西と石川県合意
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121122101.htm

JR西日本の真鍋精志社長は21日、石川県庁で谷本正憲知事と会談し、
北陸新幹線金 沢開業に伴って地元の第三セクターに経営分離する並行在来線について、
車両と鉄道資産 を31億円で譲渡することで合意した。
JR側が三セク出向者の人件費の4割(10年で 16億円)と施設の事前修繕費で計18億円を負担する方針で、
譲渡額18億円の鉄道資 産は「実質無償」で三セクに譲渡されることになる。
 譲渡価格は新型5編成の車両が1 3億円、富山県境―金沢駅間の線路や駅舎など鉄道資産が18億円。県は当初、
車両で2 3億円、鉄道資産で36億円と試算しており、ほぼ半額で譲り受けられる。不要な資産を 整理し、格安の価格になったという。
車両の内訳は新車2編成と、使用後間もない新古車3編成。40〜50年は大きなメン テナンスの必要なく、使い続けられる。
谷本知事によると、非公開の会談では、三セク「石川県並行在来線株式会社」
の安定経 営を図るため、できるだけ低廉な価格での譲渡で双方が一致。金沢―敦賀間の早期開業、
大阪までのフル規格による早期全線整備について今後も協力して取り組むことを確認した 。
谷本知事は敦賀延伸が決まったため、金沢開業時にはJRが所有するとしていた金沢駅
の一部を先行して譲り受けることを打診、真鍋社長は検討する意向を示した。
谷本知事は 「いずれは取得するものであり、費用を平準化したい」と語った。
JRの大型観光企画「北陸ディスティネーションキャンペーン」については、開業後の 2015年秋に開催する方向で検討する。
谷本知事は、新幹線開通後も金沢―和倉温泉駅間へ特急列車を走らせることを提案した とし、
「(真鍋社長は)特急の存続を強くにじませた」と述べた。
並行在来線をめぐっては昨年11月、谷本知事がJR西日本を訪れ、
当時の佐々木隆之 社長に具体的な支援を要請。鉄道資産の譲渡価格圧縮やJR側の人件費負担額などについ て交渉を続けていた。


無償譲渡来たな。七尾線と和倉までの特急も存続されるし結局金沢の一人勝ちか。
628名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:57:13.41 ID:59ylwjGq0
何を言いたいのか知らんが JRも国鉄に鉄道資産代金は払ってない
629名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:10:57.29 ID:2mbQutqr0
北陸ディスティネーションキャンペーンって新幹線が出来てもJR東西東海でやるのかな
本州3社で大々的にキャンペーンしてほしいものだ
630名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:14:56.94 ID:nySEXYWw0
>>625
プリンスホテルは金沢開業が待遠しいって感じだな。
何せ軽井沢駅降りれば目の前だし。
軽井沢だけでなく万座温泉や志賀高原など上信越には
プリンスの観光資源が多いこともあって
実際プリンス系のHPやパンフには2015年の長野〜金沢開業を結構アピールしてる。
自分も万座温泉が好きだからそういう点でも開業が楽しみ。
631名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:18:10.05 ID:fdN+FxfO0
>>627
 国税庁が出てきてJR負担分が寄付金扱いになるから税金払えと言って、結局当初の試算より高くつく可能性もまだ残されてるな。
632名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:50:07.29 ID:iwgQqtJe0
>>622 北陸東京の流動より北陸関西・中京のほうが流動が大きい
ますます長野金沢  23000人が怪しくなってる。
富山から西行きの利用を足して水増ししたことを自ら認めたな。

>>630
東北新幹線でいうと軽井沢駅は那須塩原駅のようなものだが、
福島から北の駅から那須塩原駅に行く人はほとんどいないのだが。
633名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:09:53.57 ID:hhcx9KUo0
緩急分離の結果、基本的に那須塩原に止まらないからな
北陸も似たようなことになる
軽井沢に行くには長野で乗り換える必要が生じるだろう
634名無し野電車区:2012/11/24(土) 11:24:32.70 ID:EiMsx4VX0
>>633

整備新幹線は地元が金出してるのでまったく速達便が止まらないとかいうことはないだろ。
軽井沢としても北陸からの観光客をあてにしてるわけだし。
九州新幹線みたいになるよ。
635名無し野電車区:2012/11/24(土) 12:01:47.38 ID:hhcx9KUo0
軽井沢は東京に近いので速達は止まらなくていいんだ
北陸は12両編成で東京発着枠も限られている
6両8両の九州新幹線とは違う
金沢行き速達を軽井沢に止めるくらいなら
北陸の新黒部なり糸魚川なり止まってやれって話でしょ
はやては新花巻に止まる列車はあっても那須塩原には止まらない
636名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:59:12.94 ID:ZDs3CwpR0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
637名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:47:50.69 ID:nIEBryEj0
>>636
上越君生存確認いたしました
638名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:51:22.60 ID:nIEBryEj0
>>633
九州とは距離が違いすぎる
軽井沢は速達通過
639名無し野電車区:2012/11/24(土) 14:54:59.09 ID:2vsSx8Ge0
>>632
何処が水増ししてあるんだ
お前の妄想だろ

金沢開業時
北陸関東17500
北陸関西中京20000
関西中京方面のが多い
640名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:07:47.53 ID:pCbDoFm30
>>639
>北陸関東17500
これって誘発需要込みの予測だよな
最新のデータだと羽田〜能登便を除いた北陸〜首都圏の流動は鉄道+航空便で14740/日だからな
641名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:31:23.68 ID:RjC+BcFy0
>>640
最新のデータのソース持ってきて
642名無し野電車区:2012/11/24(土) 17:02:39.44 ID:xhrHYq/O0
>>641
首都圏〜北陸(上越新幹線経由)5600/日
首都圏〜北陸(東海道新幹線経由)2540/日
羽田〜小松・富山 6600/日

http://ime.nu/www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf
643名無し野電車区:2012/11/24(土) 17:29:36.67 ID:2vsSx8Ge0
新幹線が出来ても
羽田〜能登同様、小松〜成田は全く影響受けないだろうな

能登空港って羽田便2往復のための空港ってことにびっくりだ
小松がもし小松成田便しかなかったらと思うと・・・
644名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:53:12.19 ID:0lSTDjZu0
北陸新幹線用の新型車両の試験運行は14年8月ごろから始まる予定で、
鉄道・運輸機構は14年7月までにレール、架線、信号 、送変電設備など車両の走行に必要な設備を完成させる。
645名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:01:45.72 ID:wsQ/K40C0
>>642
そんな在来線と空港のデータなんて意味ない
新規需要を含めた今年の2月発表のが正しい

ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

高崎−安中榛名   44,810
安中榛名−軽井沢 44,560
軽井沢−佐久平   40,760
佐久平−上田    38,730
上田−長野     36,200
長野−飯山      26,840
飯山−上越     25,320
上越−糸魚川    23,800
糸魚川−新黒部   23,290
新黒部−富山    23,040
富山−新高岡    19,240
新高岡−金沢    19,490
646名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:13:58.94 ID:wsQ/K40C0
北陸はどうせ遠出するなら東に向かう
関西名古屋なんて見向きもしなくなる
647名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:48:36.01 ID:0lSTDjZu0
>>646
でも>>645の資料で敦賀延伸で金沢敦賀の流動は22000→27000になると予想されてるよ
648名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:21:00.68 ID:jfmv29Ke0
>>645
この資料には石川県のトリップ数というのがあり、
2005年と2026年の利用人数を比較している。
また誘発需要を見込まないモデルで推計していると但し書がある。
ここでは、鉄道は450万人→770万人、航空は220万人→100万人
自動車は3410万人→3060万人になると予測している。
そうすると、鉄道(北陸新幹線)が320万人増える内訳は、
航空120万人、自動車200万人になるが、
航空は現在140万で、すでに80万人不足しており、
自動車利用の200万人が北陸新幹線利用になるなど考えられず、
予測の前提条件が破たんしているので、信用しない方がいいだろう。
649名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:21:07.19 ID:x1i6X8CD0
>>648
新潟県民君、わざわざ北陸新幹線スレまで来て、ご指摘ありがとう
新潟越後湯沢の流動が金沢長野間より少ないなんて信じたくないもんな
650名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:16:21.06 ID:gbaN6f/w0
列車名を変えてみた
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● つるぎ(9本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● つるぎ(13本/日)
●●●●●●●●●●●━●●●●●● はくさん(12本/日)
_____●●●●●●●●●●●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●______________ はくさん(4本/日)
651名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:37:08.78 ID:fR9+VVIq0
すでに発表されてるようです。

JRによると、北陸三県と首都圏を往来する人のうち、
@上越新幹線・北越急行ほくほく線・北陸本線を乗り継ぐ約5,500人/日
A羽田空港から富山・小松・能登の3空港をつなぐ空路を利用する8,000人/日
B東海道新幹線・米原駅などを経由し、在来線を乗り継ぐ4,000人/日
の合計17,500人/日のほとんどが北陸新幹線を利用すると予測し、
現行の1日上下各28本の本数を増やすことも検討すると発表されました。
(石川県ホームページより)
652名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:08:24.06 ID:DvJ1BdC70
それ、信濃毎日新聞で読んだことある

1日上下28本の本数を増やすっていうのは金沢直通を28本以上ってことかな?
653名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:02:59.70 ID:3dJh8JOs0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(4本/日)
●●●●━●━●━━●━━━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●●○●○○●━━━○●●● はくたか(18本/日)
_____○○●●●●━━━●●●● あさま(4本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(12本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(8本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(4本/日)

未開の地グンマーは極力通過ダッ!  停車本数熊谷>高崎
654名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:05:12.10 ID:3dJh8JOs0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)全車指定
●●●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(4本/日)全車指定
●●●●━●━●━━●━━━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●●○●○○●━━━○●●● はくたか(18本/日)
_____○○●●●●━━━●●●● あさま(4本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(12本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(8本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(4本/日)

未開の地グンマーは極力通過ダッ!  停車本数熊谷>高崎
655名無し野電車区:2012/11/25(日) 02:14:03.13 ID:fAWIJapl0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4本/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●○○○●○○○━○○○●●● はくたか(18本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(13本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(4本/日)
656名無し野電車区:2012/11/25(日) 06:18:03.94 ID:AfGrWcDZ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
657名無し野電車区:2012/11/25(日) 07:12:14.07 ID:TnfZXfcV0
金沢-富山間の新幹線があれば
名前は「かえつ」にしてくれませんかね
658名無し野電車区:2012/11/25(日) 07:47:58.47 ID:GwdD6oQw0
>>649
北陸が頼みの綱とする新幹線の駅間断面輸送密度が
東京−大宮で、北陸12万人超、東北・北海道10万超
となっている。ちなみにJR東は15万と公表している。
敦賀開業時の設定本数も、金沢−敦賀間で、1日片道、
27本+23本+16本=66本と信じられない設定をしながら、
長野−飯山(設定27本)と同じくらいの輸送密度ってどうゆうこと?
いくらなんでもひどすぎるだろ。
659名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:15:27.87 ID:fAWIJapl0
>>658
新潟君にはわからないだろうな
HA-HA-HA!!

それにFGTは12両じゃないからな
西側はダイヤが切迫していないのでサンダバと同じ定員数=新幹線6両でいい

たとえば九州新幹線なんかは
博多ー熊本の輸送密度は25700
熊本ー鹿児島の輸送密度は14200
これでも
博多熊本間64往復
熊本鹿児島間39往復
九州新幹線が成り立っている事実、これがすべてだよ
660名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:40:10.78 ID:fAWIJapl0
そもそも
E7/W7系に関しては長野を出発した時点で座席が80%埋まっていればいいわけで
金沢敦賀間は空気輸送でも何にも問題ない

   敦賀ー金沢ー東京
大阪ー敦賀ー金沢
2本の新幹線が走ってると考えろ
新潟県民は対東京しかないから一本道に考えがちだが
661名無し野電車区:2012/11/25(日) 12:38:45.25 ID:6FjABnhG0
>>660
今現在、金沢−敦賀間に走っている
サンダバ・しらさぎをそのままにして、純増として
27往復の12両編成の新幹線を走らすなんてありえんよ。
東京−金沢の新幹線開業で金沢−富山の特急全廃の方針と
明らかに矛盾している。
662名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:19:45.01 ID:XRC/kU7Z0
東京・大宮間の許容量を無視して議論しても始まらないだろ。
仮に新潟・東京間が今の27往復から22便(16両)に減るとすれば、
北陸・東京間はそれの1.5倍(33便・12両)が妥当だと思うよ。
663名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:41:13.29 ID:NSbYc1xK0
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf
悪名高いインチキ資料
金沢開業の時点で 新高岡−金沢>金沢−小松 は
絶対ないから。
664名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:29:37.40 ID:M2ivMe9J0
>>651
それは少し古いデータ

↓最新はこの通り
首都圏〜北陸(上越新幹線経由)5600/日
首都圏〜北陸(東海道新幹線経由)2540/日
羽田〜小松・富山 6600/日
665名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:36:21.71 ID:YJeb+nJv0
新潟君が暴れてますなあ

新潟君はスルーでお願いします
666名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:28:20.34 ID:ZK+jmt2k0
北陸新幹線米原ルートだと、現在の米原駅に新しくホームを作るってことだよね?
名古屋・東京方面には、退避用のホームがあるからそれを利用するんだろうけど、
京都・新大阪方面のほうは、在来線の8番線との間に新しく新幹線の線路を引くってことだよね?
少し狭いように思うが、新しく線路を引けるの?ホーム幅も狭く感じるが

もし米原ルートになったら、東海道新幹線ののぞみが停車するかな?
すべてでなく、一部でも。

あともしフリーゲージで、北陸本線を北陸中京新幹線とする場合、東海道新幹線には乗り入れず、
ずっと在来線を走るの?つまり特急しらさぎと変わらない?
米原〜名古屋は東海道新幹線を走るってことはないかな?
667名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:23:26.60 ID:en+EqVT70
>>666
その話題、ルートスレで書いた方がレス付くと思うが
668名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:39:01.54 ID:aR4TrI2U0
糸魚川駅いらない
669名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:30:56.27 ID:rV8uPaKk0
北陸民認定ダイヤ

敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━●━●━●━━●━●━━●━●━━●●●スーパーはくたか(14本/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●はくたか(13本/日)

(ソース)ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf
670名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:09:58.97 ID:UrCMPUnf0
滋賀県知事はどうなっちゃってんの?
671名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:51:29.11 ID:lMbm79Qr0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● しらさぎ
==●●●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
672名無し野電車区:2012/11/27(火) 02:11:58.15 ID:a6XOtRDLP
Twitter / nanana0_0na:
東京ディズニーランドの入り口付近が、約0.22-0 ...
https://twitter.com/nanana0_0na/.../219917095750729729 - キャッシュ
2012年7月2日 – 東京ディズニーランドの入り口付近が、約0.22-0.24マイクロsv 。 チェルノブイリ立ち入り禁止区域入口が0.23マイクロsv
これが何を意味するかわからない人は、元気に長生きするのは難しいょ。
673名無し野電車区:2012/11/27(火) 07:50:44.64 ID:RNbZhnKd0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━●━●━●━━━━●━━●━●━━●●●スーパーはくたか(14本/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●はくたか(13本/日)
●●●●●●●●●_______________らいちょう(17本/日)
674名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:41:00.04 ID:D4yQWdso0
日航社長“羽田便は現状維持”
日本航空の植木義晴社長が26日、金沢市で会見し、北陸新幹線の開業 で利用客の減少が懸念される小松・羽田便について「全体の需要が増え ていけば残っていける可能性は十分ある」と述べ、現在の便数を維持し たいという考えを改めて示しました
平成26年度末の北陸新幹線の開業で東京と金沢は2時間半で結ばれる ことから小松空港を発着する羽田便は利用客の減少が懸念されています

こうした中、日本航空の植木社長が26日、金沢市で会見し、「北陸新 幹線の開業にともない全体の旅行需要が増えれば我々が残っていける可 能性は十分あると思っている」
と述べ、北陸新幹線開業後は機体の小型 化で対応し、現在の便数は維持したいという考えを改めて示しました
675名無し野電車区:2012/11/27(火) 09:59:34.42 ID:RNbZhnKd0
北陸新幹線もできる。飛行機も本数維持。東海道新幹線ルートも使える
3セク区間も少ない

石川県は大勝利だな
敦賀延伸までの15年間は
676名無し野電車区:2012/11/27(火) 10:25:47.11 ID:pIMl65O60
>>675
金沢開業2014年度末、敦賀開業2025年度

15年間・・・×
11年間・・・○
677名無し野電車区:2012/11/27(火) 15:40:16.68 ID:a6XOtRDLP
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/11/19(月) 14:23:57.30 ID:YIfgaGME
今でも首都圏が放射能汚染され続けてるという事実は まったく報道されていない事実

福島第一原発10月も毎時1000万ベクレルの放射性セシウム垂れ流し!9か月間状況変わらず

単純計算すると最大で1日2億4000万ベクレルが放出されていることになる。
http://www.best-worst.net/news_amdghTYGx8.html


もう東日本は終わりじゃないかな・・・

http://i.imgur.com/a4mwn.jpg
http://i.imgur.com/ICYKz.jpg
http://i.imgur.com/OPhMD.jpg
http://i.imgur.com/I20b8.jpg
http://i.imgur.com/FOczC.jpg
678名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:30:53.00 ID:JAlU9JRP0
ランクA 乗降客数10000人〜 金沢 長野
ランクB 乗降客数5000人〜 富山 
ランクC 乗降客数2000人〜 新高岡 上田 佐久平 軽井沢
ランクD 乗降者数1000人〜 新黒部 上越 飯山
ランクE 乗降者数0人〜   糸魚川 安中榛名
679名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:42:55.53 ID:JAlU9JRP0
東京―敦賀のフル規格の新幹線が少なくなるとの見方に対しては「敦賀に車両基地を造るので、極端に少なくなることはない」とした。ただ、ダイヤの編成は需給動向が加味されるとした。敦賀の車両基地の規模は、白山車両基地よりは小さくなる見通しだという。
680名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:50:09.73 ID:EK7xBKw20
まあ15年後開通するダイヤことなんて誰も考えていないよ。
経営陣が総入れ替えになってるだろ。
681名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:59:22.85 ID:CuI5pZPq0
自民に変わってもしかしたら、15年後米原まで開業してるかもしれないしな
682名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:55:48.16 ID:UWqdpUWz0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●●2時間38分(14本/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●3時間11分(13本/日)

今年の2月発表のが正しい
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf
683名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:33:55.89 ID:hRWitk0f0
JRが決めるからこの通りでないって書いてあるじゃん
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●●2時間28分(10本/日)
●━●━━━━●━━●━●━━●●●2時間38分(7本/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●3時間11分(13本/日)
684名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:49:27.20 ID:LC9btYTv0
緩行型と各停は別物
客数が先細りのローカル新幹線で延々と各駅に停車とかどれだけ非効率だか
685名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:51:29.94 ID:nZl5G80y0
需要予測においては、平均的と考えられる停車パターンとして
1つのパターンのみを設定する。
また、停車駅を更に絞った最速達型列車の停車パターンについては、
需要予測には使用しない。
686名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:00:03.26 ID:hRWitk0f0
客数先細りといっても
長野敦賀間は一定して輸送密度25000人はキープしてるし、長野駅で1段あるだけ
687名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:07:15.57 ID:mItvqvr+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●●●(14本/日)
●●●●○━━●━━●━●━━●●●(13本/日)
●●●●●●━●●●●━●━━●●●(4本/日)
_____●●●●●●●●●●●●●(14本/日)
688名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:36:33.58 ID:ZS9fzPNr0
>>679
>敦賀の車両基地の規模は、白山車両基地よりは小さくなる見通しだという。

白山は工場設備もあるから敦賀の2.5倍超の広さがある。
留置線本数だけで言えば白山9線(うちGCT割り当て3線)、敦賀は7線と
それほど差は無いが。
689名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:42:20.00 ID:Dbfip78m0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)全車指定
●●●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(4本/日)全車指定
●●●●━●━●━━●━━━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●●○●○○●━━━○●●● はくたか(18本/日)
_____○○●●●●━━━●●●● あさま(4本/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(12本/日)
__________●●●●●●●● そよかぜ(8本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(4本/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(4本/日)
●●●━━━━━━●━● とき(2本/日)
●━●━●━━━━●━● とき(2本/日)
●●●━●━━━━●●● とき(4本/日)
●●●●●━━━○●●● とき(6本/日)
●●●●●○●○●●●● とき(14本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(6本/日)
______●●●●●● たにがわ (8本/日)
●●●●●_______ とき(2本/日)
690名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:53:45.84 ID:a6XOtRDLP
.
● 福島オワリましたのお知らせ



●● 超高濃度プルトニウム239    キタキタキタキターーーーーーーーーーーーーーー

http://www.berkeleynucleonics.com/products/Japan-Radiation.html

http://enenews.com/berkeley-nucleonics-plutonium-239-levels-almost-high-cesium-137-dozen-kilometers-fukushima-daiichi-photo-video



プルトニウム239が454cps!  なんとセシウム137の639cpsとほぼ同じレベル!!

セシウムだけでも凄まじい汚染!!     完全にオワタ。。。




※ 福島に逝くときの正装 = 全面マスク&防護服w
  これが海外から見た福島の認識ww
  警察官の服装は非常識www

※※ セシウム137の639cpsをCPMに換算すると27,000cpmをオーバー
691名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:56:45.42 ID:mItvqvr+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(14本/日)
●●●●━━━●━━●━━━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●━━●○○●━━━○●●● はくたか(13本/日)
_____○○●●●●○●○●●●● あさま(18本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(4本/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(1本/日)
●━●━●━━━━●━● とき(1本/日)
●●●━●━━━━●●● とき(4本/日)
●●●●●━━━○●●● とき(6本/日)
●●●●●○●○●●●● とき(14本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(4本/日)
______●●●●●● たにがわ (8本/日)
●●●●●_______ とき(1本/日)
692名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:39:15.35 ID:1BwVqhl60
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
693名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:39:51.84 ID:a6XOtRDLP
関東東北民(アズマエビス民族)は、遺伝子的に頭の悪い民族という現実。


関東東北出身のノーベル賞受賞者は、0!


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
               
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪府出身)





《劣等民族トンキン部族!!》
694名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:03:57.35 ID:PhUOJU0T0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●━━━●○━○━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(5本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
695名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:29:09.13 ID:xU294WnF0
>>694
本数大杉。
696名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:48:10.35 ID:32iCr0id0
>>695
御期待通りに

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●━━━●○━○━●━━●●●  はくたか(12本/日)
●●●●○━○●●●●○●●●●●● あさま(11本/日)
_____●●●●●●○●○●●●● あさま(4本/日)
697名無し野電車区:2012/11/28(水) 14:51:11.27 ID:kxuXFuoSi
>>688
九州新幹線の熊本車両基地や盛岡や新潟の車両基地に比べ、白山や敦賀の車両基地どうなの?
698名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:13:30.34 ID:Vqqieo+I0
>>697
熊本総合車両基地と白山総合車両基地は機能的にはほぼ同じだね
敷地面積は白山の方がやや広いけど大差は無いね
敦賀は盛岡の基地と同じ程度ですね。
699名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:01:02.87 ID:vYdjqB+l0
九州新幹線の車両基地は熊本総合車両基地だけで
北陸新幹線は車両基地は白山総合車両基地+長野新幹線車両センター+敦賀車両基地
700名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:03:18.40 ID:kxuXFuoSi
南越車両基地はどうなった?
701名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:04:37.97 ID:OrlZWBN+0
702名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:07:17.04 ID:OrlZWBN+0
だいたい同じような感じだな。
703名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:12:40.72 ID:vYdjqB+l0
白山総合車両基地
車両基地関係が21ヘクタール、保守基地関係が5ヘクタールである。

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/shink/hskstama9.html
704名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:15:29.47 ID:vYdjqB+l0
熊本総合車両基地
敷地面積は約20ヘクタール、車両基地本体は17ヘクタール
705名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:23:11.03 ID:kxuXFuoSi
白山車両基地圧倒的じゃないか?
706名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:35:15.63 ID:Vqqieo+I0
>>705
Jh東日本仙台新幹線総合車両センター・・・53ヘクタール
白山も熊本も同じ総合車両基地だが此処から比べればドングリの背比べ。
707名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:37:56.17 ID:0epSdJ8T0
>>699
川内新幹線車両センターをお忘れで?
708名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:41:10.81 ID:TJnJxAAE0
東北・山形・秋田の車両基地って仙台と盛岡だけ?
709名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:22:04.99 ID:2QkZ1GRe0
白山総合車両基地の各県負担額は石川が50億円台、富山が110〜120億円台、
新潟は70〜80億円台、長野は30億円台とみられる。
負担総額の18%しか払わず利益を独占する石川。
710名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:30:44.12 ID:kYP6FACK0
距離に比例してんだから当たり前だのクラッカー
敦賀のときは石川も負担せなアカン
石川がうらやましかてしょうがないんだな。ハッハッハー!!
711名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:34:09.19 ID:UeooOKyB0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(1往復/日)
●●●●━━━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●━━━●○○●━●━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●○●○●━━○━●━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●○●○●●●●○●━━●●● はくたか(16往復/日)
_______●○━○━━━━●●● あさま(3往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(5往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(2往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(1往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(3往復/日)
●○●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━○━●━●●●● とき(5往復/日)
●●●●●●●○●●●● とき(4往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ (8往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
712名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:55:31.70 ID:LA1HgIRW0
>>709
ただし敦賀延伸で追加工事される白山の引き上げ線増設、留置線増設4本分は
石川と福井で負担しなければならない。
その他GCT関連の設備は富山も追加負担を強いられるだろうな。
713名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:18:45.37 ID:HryeVBFQ0
>>709
石川ひでぇな。
自分のとこだけ、雇用と税収増やしてさ、他県に負担。
やってられないね。
714名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:24:54.46 ID:1J/PXK+U0
うらやましいだろ
糸魚川市や上越市から金沢に引っ越してきたらどうだい?
715名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:43:48.45 ID:rdv5X1aY0
>>708
>東北・山形・秋田の車両基地って仙台と盛岡だけ?

田端の東京新幹線車両センター
小山新幹線車両センター
盛岡新幹線車両センター青森出張所
716名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:49:15.77 ID:byEp+IrOP
Twitter / nanana0_0na:
東京ディズニーランドの入り口付近が、約0.22-0 ...
https://twitter.com/nanana0_0na/.../219917095750729729 - キャッシュ
2012年7月2日 – 東京ディズニーランドの入り口付近が、約0.22-0.24マイクロsv 。 チェルノブイリ立ち入り禁止区域入口が0.23マイクロsv
これが何を意味するかわからない人は、元気に長生きするのは難しいょ。
717名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:57:02.95 ID:1M8hvdCG0
>>706
 函館ですら33haだからなぁ。
718名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:46:45.90 ID:Ml2xVS+EO
>>715
秋田新幹線は秋田電車区、山形新幹線は山形電車区
719名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:24:36.72 ID:xa1vTedp0
函館は 東北・上越・北陸でいう東京新幹線車両センターの位置づけだろ
720名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:27:36.13 ID:BC4sSJW2O
>>719
函館はJR北海道
721名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:46:13.56 ID:sHX/JT0+0
>589 :名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:40:01.01 ID:YsT2/Or/O
>福井の女はアッパを排泄した後、自分のチャンペの中に押し込むらしい。
>もし福井出身の彼女を持つ人間がこのスレの住民にいるようであればすぐにでも別れた方がよい。

【東京〜札幌】北海道新幹線193【4時間以内?】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353494237/
福井に新幹線先越される恨みは相当なもんですよw
722名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:50:25.51 ID:6lYAX6DR0
フランスの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイ
ド・ジャポン」に三つ星で紹介された観光資源を持つ
金沢市、富山県南砺市、岐阜県高山市、同県白川村の
連携を図る広域観光サミットが二十四日、金沢市内の
ホテルであった。
二〇一四年度の北陸新幹線金沢開業を見据え、四市
村の首長らが観光振興策を話し合った。
金沢市の山野之義市長は、金沢−白川郷間のバスを
来年一〜三月に増便する社会実験について説明した上
で、「各市村の個性を明確にしつつ、縁を大切にして
いきたい」と述べた。
南砺市の田中幹夫市長は「三市一村を大きなエリア
として、首都圏や海外にPRしていきたい」と意欲を
みせた。
 高山市の国島芳明市長は「『北陸飛騨三つ星街道』
という名称はどうか」と提案した。
723名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:28:51.40 ID:/Gr3r6dG0
高山客も北陸新幹線使ってくれよ
724名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:09:11.72 ID:5xyCdWGw0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(1往復/日)
●●●●━━━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●━━━●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━●━●━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●○●○●●●●○●━━●●● はくたか(12往復/日)
_______●●●●━━━━●●● あさま(2往復/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(8往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(2往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(1往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(11往復/日)
●●●━○━●●●●●● とき(5往復/日)
●●●●●●●○●●●● とき(4往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ (10往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
725名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:39:32.43 ID:j7KDgcT90
新潟県がJR東、西の株を取得

>北陸新幹線の開通に伴う観光客誘致などを狙い、
>JR東日本、西日本の株式取得などが盛り込まれた。

沿線自治体から株主へ立場が変わる泉田の目的は
上越駅の全停
あと敦賀延伸時にフリーゲージで大阪新潟を設定
だろうな
726名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:47:44.18 ID:Kcj0O7ew0
上越駅を全停させたけりゃ、新幹線乗降者人数を富山駅や長野駅以上にしてから要求してください
上田や新高岡駅以下の新幹線乗降者人数のくせに頭おかしいな
上越駅全停を望むなら新潟県庁を上越に移動させればいいのに
727名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:50:06.05 ID:XizsD9AB0
どうせ100株だろw
株主総会に参加して議決権行使はできるがな
728名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:52:25.19 ID:CTz0IXAnO
>>726
蓋を開ければ上田よりは行くんじゃないかな
どれだけ集客できるかによるけど、駐車場が無料なら30キロ圏内からの利用者が見込めるらしい
729名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:54:59.09 ID:j7KDgcT90
>>726
新潟に観光客の誘致を狙ってるんなら
止めろって事だろう、つまり全停
>>727
単位はしらね
オレの持ち株は1000株単位だ
730名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:09:53.15 ID:MxDWqu790
>>728
それは絶対にない
通勤通学一切なし、期待は対東京のみ
そんな駅が上田に勝てるわけがない

新潟県庁の公務員は上越市に引っ越して、北陸新幹線使って新潟に通え
731名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:25:23.35 ID:j7KDgcT90
新潟県が株主として口出ししてくるようになったら
富山県、石川県、福井県もJR株取得して口出ししてるんじゃね?
732名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:52:50.73 ID:knJmFkwZ0
口出ししたところで、聞いてもらえるわけがない
733名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:18:15.85 ID:j7KDgcT90
>>732
株主である新潟県のために
上越駅に全部止めろって平気で言うと思うぞ
734名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:21:15.16 ID:8snzj+mP0
前も書いたけど
新高岡駅は「白川郷五箇山駅」といい名前にすべき
735名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:35:05.76 ID:knJmFkwZ0
>>733
発言するのは自由だけど、それを行わなければいけない必要性がない
叫ぶ場所が変わるだけだな
736名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:35:13.79 ID:VhSc+1Tc0
>>734
まぁ新潟県のことだ、
西日本が開発したGCT車両を東日本が購入を促し、
更には上越新幹線長岡駅の空きホームを活用し、可変システムを作らせそうw
737名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:47:08.18 ID:knJmFkwZ0
東京ー(上越新幹線)−長岡ー(信越線)−直江津でGCT走らせたら面白いかも
738名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:51:21.62 ID:j7KDgcT90
>>736
まさにそれっぽい
西に開発させて大阪富山間でなく新潟まで伸ばせってこと
そのために最低限の資金はだすとw
739名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:53:11.64 ID:G37GsRCl0
>>736
作らせようとしてもJR東が断固拒否しそう。
740名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:56:17.22 ID:sCFVh9gW0
ttp://chiji.pref.niigata.jp/2012/11/post-cf76.html


新潟知事はJRと協力関係と強調してるが
JRはどう思ってるのか、今のところわからない
株主総会で発言することもあるだろうな
741名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:34:13.35 ID:+Yscn9hh0
>>738-739
とりあえず西が開発した車両を新潟の仲介で東に購入させる魂胆なんだろうね。
東は最初は抵抗するだろうけど、強引に説き伏せる形で、
なんだかんだ言いながらも300系F編成みたいに購入し、GCT改良工事もしそう。
それだけでなく羽越GCTに向けての試験車両として使えるメリットもあるし。
742名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:53:48.90 ID:muegiJ+Q0
JR東日本 株価 5,410円(11/30)
JR西日本 株価 3,295円(11/30)

新潟県 取得費用予算 916,000円

各100株づつ取得といったところだね。
743名無し野電車区:2012/12/01(土) 08:08:11.79 ID:bsKhIejz0
>>742
補正予算の資料見た
ホントに議決権1口分だけかよw
株主総会での質疑応答で挙手して指名されて初めて意見言えるだけの立場
口だけで金は出さないの典型www
744名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:19:41.41 ID:bxphv4RBO
沿線自治体の会議には絶対出席しないくせに、JRの株主総会には出席すんのかよマジキチ泉田
745名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:13:56.67 ID:0LuJ28j70
北陸本線境川変電所20kV60hzから交直セクションまで約25qと同様に
新境川変電所25kV60hzから30km以内にき電区分所を設置する必要があるが
梶屋敷駅南側の糸魚川保線基地まで約25qの梶屋敷駅構内東側までなら
除雪モーターカー留置線や渡線への電力供給は大丈夫でしょう。

あとは北長岡梶屋敷間はEF81形重連高速貨物列車定格5100kwが往来する
ような直流電化区間だからねぇ。

梶屋敷駅近接のゲージチェンジポイント付き交直セクション
http://chizuz.com/map/map139627.html
746名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:22:50.42 ID:U46iTspw0
そんなに言うなら、新潟県は、新上越ー長岡の新幹線を自前で作れよ。頭下げて上越新幹線と北陸新幹線に直通させてもらえ
747名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:31:05.80 ID:1YLHZ+SF0
>>746
1口株を買ったところで、何にも影響でないから大丈夫だよ
県庁で記者会見開いて、騒いでいるのと変わらないから
748名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:50:21.29 ID:Rp7nR0r20
>>742
100株とか何の意味がw
株主優待券でも欲しかったのかw
749名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:47:43.43 ID:50le8uK9O
>>740
冨田社長とは悪くないみたいだけどね
清野さんは不祥事も有って散々だったなぁ
750名無し野電車区:2012/12/01(土) 20:56:16.05 ID:vZkpxbja0
>>741
JR東はフリゲが嫌いだから
その魂胆は実現しなさそう。
751名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:01:50.55 ID:z3KkYcd40
東はフリゲは必要ないもんな。
西は、新幹線技術を売ってスペインからフリゲの技術を買うらしいから、素晴らしいフリゲ車両が出来るはず。
楽しみだ
752名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:08:56.04 ID:EhwXz+3P0
フリゲの在来線区間の最高速度を170kmにできないのか?
753名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:37:45.20 ID:sCFVh9gW0
>>749
清野は今現在会長についてる
泉田がJR東日本に何を要求するかといえば
上越駅の全停しかないだろうよ
754名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:43:43.06 ID:z3KkYcd40
沿線積雪記録

北陸新幹線
長野80cm、富山208cm、金沢181cm、福井213cm、敦賀196cm

上越新幹線
新潟120cm(笑)

東北新幹線(笑)
福島80cm、仙台41cm、盛岡81cm、青森209cm
755名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:45:53.57 ID:sCFVh9gW0
>>751
北陸の沿線自治体は嫌ってる
自民党の議員、特に森元は民主の時に決定したので否定的だ
そろそろ公約も明らかになるだろうし
選挙後が楽しみだ
756名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:17:51.72 ID:TXsxpnbU0
自民+公明+維新でも過半数取れるかわからない情勢になってきたな。
反原発勢力も存在感出てきたしわからなくなってきた。
757名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:46:01.40 ID:muegiJ+Q0
スペインに行って色々参考になった事もあったようだが、
JR西の社長曰く、もっと軽量化しないと北陸では使えんなあと。
程度の差はあるのかもしれないが、結局主課題は日本のGCTと同じ。
758名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:15:59.58 ID:EVpLN+vC0
もしGCTが実現しない場合は敦賀対面乗り換えで落ち着くのか?
759名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:20:13.29 ID:0UQIF2Dv0
落ち着きたくない
米原フルで
760名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:04:45.30 ID:ymxVDf6l0
富山発大阪名古屋方面の在来線特急が廃止されるが、一日あたりどのくらいの人がのってるのだろうか?
新幹線の富山金沢間には当然この数値も含めて計算することになるんだろうけど。
761名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:37:26.70 ID:DD2bFkeD0
>>760
時間帯やシーズンによっても違うが
朝の通勤時間帯の上りは自由席に立ち客がいることも珍しくない、ただし金沢で半数以上が下車
日中は高岡で3両ある自由席の約半分〜3分の1程度が埋まってる
この区間は短距離利用も多いから、全区間乗り通す客はそれほど多くはないかも
数年ほど前に富山行が3両で和倉温泉行が6両だった時代があったが、この時はさすがに地獄だった
762名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:42:03.76 ID:0UQIF2Dv0
>>760
富山県が調査した資料に
一日7000人程度で、金沢延伸後は金沢駅で越後湯沢の光景を見れるだとか書いてあったような
763名無し野電車区:2012/12/02(日) 03:08:36.62 ID:2uWn3dHP0
>>760

762だけど、たぶん金沢〜富山の区間客は含まれていない
764名無し野電車区:2012/12/02(日) 05:19:35.70 ID:4jxpYKsr0
東の金沢支店できたら、金沢で大人の休日倶楽部パス買えるようになるといいなぁ
765名無し野電車区:2012/12/02(日) 07:51:11.24 ID:TQWD200F0
>744

あの知事は、家族を東京において単身赴任との噂。

岐阜県庁時代には「イジメダ」の別名。
岐阜県庁を辞める時は、拍手で送り出されたそうな。
知事になって10日後に地震。岐阜県庁からは「ねっ!」という電話。


角栄だって東京に引っ越して娘は新潟県で生活したことない。
766名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:59:11.36 ID:ExRRtaLr0
少なくとも2027年ごろの敦賀開業の時点で、
大阪−金沢の23往復程度のフリーゲージトレインは走りそうだ。
これが富山までだと15往復に減り、上越までだと5往復位に減る。
上越−長野間は勾配があるので、長野までは行かないだろう。
767名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:52:11.18 ID:SPa+S4w70
>>758
JR西日本的には、GCTの目途がつくまでは対面と両睨みとしているから、
目途が立たなければ対面乗換となるだろう。

まずは長崎で実用化出来るかどうかじゃないか。JR西日本も単独で開発
なんてしないだろうからさ。どうやって国から開発費用を出させるか考えて
いるだろう。だから今回のスペインもお勉強としている訳だ。
国産がこければ、晴れてスペイン側の技術を基に開発しますとして国側
から金を出させる事が出来るからね。
768名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:28:03.56 ID:YnnU4CkW0
>>766
上越までのGCTは運行しません。上越に行く場合は富山か金沢でお乗換えください
769名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:49:40.58 ID:mKO2mId00
新潟県の構想では新潟ー糸井川をフリゲで結ぶという。
国交相に試算してもらってその後、JR各社と交渉だな。
JRは負担したくないからとりあえず興味ないというスタンス。
ただ新幹線で用地買収や建設負担金をそれなりに自治体が協力してきているので
JRも簡単に断れる問題じゃないんだよな。
新潟駅の改修も新潟県主導だし。
損得勘定だけで決めれないってことだ。

金沢支社なんて将来在来線が3セクとなるのに石川県内の駅を自前で整備しまくってる。
でも富山と福井県内の駅はボロいままで放置状態。
770名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:56:32.52 ID:p6UMkmsG0
中・下越のような過疎地域と北陸新幹線沿線地域を
金をかけてつなぐ必要性なし
771名無し野電車区:2012/12/02(日) 18:06:18.96 ID:Fedqk+Ec0
>>769
福井と滋賀には車両にも金出させたよな。
石川は521系導入でも、自社負担だったのに。
772名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:30:58.18 ID:SyoFiFQv0
北陸本線長浜以北で一番利用者が多いのが石川県
石川県に投資するのはあたりまえ
773名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:34:37.00 ID:FhPE92FN0
>>771
交流→直流に電化方式まで変更させてるんだから福井滋賀が車両にも金出すの当然だろ
老朽化による更新とは意味が違うw
774名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:14:52.97 ID:WfVdWxa+O
加越の大阪行きってあったなw
775名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:32:17.70 ID:nmvI++V90
>>767
仮に対面乗換になった場合、
恐らくサンダーバードが敦賀短縮となり、
関空特急「はるか」が敦賀延長する形で統合するんじゃないかな?

速達:サンダーバード
通常:リレーはるか

になりそう。
776名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:45:09.11 ID:ZzThX47R0
>>775
大阪駅にとまらない「はるか」とかいらん
北陸特急の大阪駅に停まる利便性を全く分かっていないな
777名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:16:16.14 ID:aT/A3hla0
>金沢支社なんて将来在来線が3セクとなるのに石川県内の駅を自前で整備しまくってる。

自前じゃない、一部の設備以外は地元自治体の負担
石川以外でも高岡駅や敦賀駅でも改築してるがこれも地元自治体が主体
唯一の例外は富山駅、新幹線絡みもあるためか、地元もお金は出してるが事業主体はJRと国
778名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:54:00.34 ID:fzJiJLyl0
石川は新幹線が在来線と並行してるから、整備せざるを得ない
森本、東金沢、西金沢、野々市、松任、寺井
小松(2002)
779名無し野電車区:2012/12/03(月) 01:18:49.21 ID:jkeJVWW0O
維新は都道府県を廃止して道州制に移行することを明確な公約にしてる
維新ほどでないが一応道州制推進の自民党案だと、
信越二県は北関東州なのだが、維新案だと北信越州になる見込み
大阪都を誕生させた後に関西州を目指す橋下が泉田知事や篠田市長の新潟州構想にラブコールを送ってるのも、
北陸三県(&長野)の住民には非常に不安材料だろう
780名無し野電車区:2012/12/03(月) 01:29:26.03 ID:ScvNRwC70
道州制にするなら
福井県嶺南地方は関西にしてくれ
そして福井県嶺北+石川県+富山県+糸魚川市+上越市で
北陸州にしてくれ
781名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:56:42.52 ID:sqkIgXc5O
さっさと開業
白山総合駅
782名無し野電車区:2012/12/03(月) 14:30:26.02 ID:ecxZKU1B0
>>779-780

道州制(北陸・上越新幹線)

東京〜本庄早稲田:南関東州(新宿)
高崎〜上田・新潟:北関東州(宇都宮)
長野〜飯山:中部州(名古屋)
上越〜南越:北陸州(金沢)
敦賀以遠:関西州(大阪)

でいい。
783名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:42:39.00 ID:ZuGZCfFw0
>>776
大阪駅に泊まる利便性もそうだが、
北陸〜関空方面への新規顧客開拓もそれなりに必要だろ。
784名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:12:59.81 ID:ScvNRwC70
>>783
何のために関空使うんだよ
海外行くなら、小松から成田経由でいいだろ
785名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:56:31.64 ID:fHtGW9ZS0
33 :名無し組:2012/12/03(月) 07:37:47.61 ID:svFnw5y8
≫1
味噌日本高速道路鰍ノ
日本国家レベルのインフラ管理なぞ土台無理だったんだ。
西日本高速に吸収合併。ついでに東日本高速も吸収。
本社・大阪に統一するしかない。
JR東海もリニア・新幹線事業分離。
持株会社(本社・大阪)の下、JR西とぶら下げるが良い。

36 :名無し組:2012/12/03(月) 10:49:02.19 ID:???
≫33
本当にそう思う
786名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:15:56.05 ID:eRJFYA5F0
>>779
北陸民だが、どうして不安になるのか
さっぱり理解できない
北陸三県は新潟県より人口は多いし
州議会も州知事も北陸出身が強くなる
それに橋下は米原ルートを森元に直訴したくらいだから
北陸新幹線は東京と大阪を結んで完成するんじゃない?
787名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:15:57.33 ID:iVAJnrMZ0
自民+公明+維新で過半数取れたら意外と早く全線開通もあるかもね。
788名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:45:11.82 ID:iVAJnrMZ0
新幹線の経済効果
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/column/CK2012111402000190.html


北陸経済連合会が、北陸新幹線が敦賀まで開業した場合の経済効果の再試算をまとめた。詳しい根拠はよく分からないが、
北陸三県で年間八百億円になるとの見立てだ。実際どうなるか、北経連には開業後にぜひ検証してほしい。
「八百億円」の三県別の金額を北経連に尋ねると「北陸は一つ、
という観点で試算しているので」という返事。県別の数字はないらしい。本当か?
県ごとの内訳はやはり知りたい。観光都市金沢を抱える石川が最も多い気がするが、
富山かもしれない。三県の無用な競争をあおるつもりはないけれど、
地域にとっては誘客戦略の参考にもなるのではないか。機会があるなら公表してほしいものだ。


以前に敦賀延伸時も石川が圧倒的に恩恵受けるというデータ好評されてたよな。
関東から金沢加賀温泉+福井
中京関西圏からフリーゲージで金沢への観光が増加

あまりに不公平感あるから北陸全体の経済効果としてる。
789名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:01:03.43 ID:WZUGog7NO
12/1(土)新潟、12/2(日)長野
藤井フミヤがコンサートをやった
長野には前日現地入りで、新潟公演終了後に新幹線で移動。
「途中、大宮あたり(おそらく高崎の間違い)で乗り換えがあって長野駅到着は夜中の12時頃」、
「車内ではDAIGO(歌手でタレント。竹下登の孫)に遭遇したよ」とのこと。
DAIGOのスケジュール調べたら、偶然にも藤井フミヤと同じく土曜日に新潟、日曜日に長野でライブというスケジュール。
「新潟〜長野」を新幹線で移動というのは初めて聞いたけど、あまり珍しくないのかな
790名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:21:44.42 ID:M0TP3VSM0
現に新潟−長野を結ぶ列車は長野新幹線開業後数年で消滅
高速道路か新幹線に移行したと思われる
791名無し野電車区:2012/12/04(火) 02:15:41.98 ID:9Jh0CpKm0
上信越道全通に急行からA特急への値上げが重なったからな
792名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:43:41.34 ID:mqlRgbP+0
●北海道新幹線の必要性 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1345548524/


278 :名無しでGO!:2012/12/03(月) 14:29:37.15 ID:EZVNrGTzO
太平洋ベルト地帯が放射能で汚染されることを願う
そうすれば日本の歴史上初めて北日本の時代がやってくる。
793名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:24:54.64 ID:diytuwfd0
>>789
高崎経由は極めて普通にやってる。
794名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:42:37.58 ID:oSEyj6gA0
北陸新幹線が金沢まで開通したら上越や糸魚川は長野や北陸に飲み込まれていくんだろうね。
ただでさえ新潟市は後背地が少ないのにさらに求心力失うな。
795名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:57:48.97 ID:lB44QPyP0
市町村合併の時、各都道府県は合併モデルを示したが、
野々市のように金沢市との合併を拒否するものもあれば
新津のように望んで新潟市に吸収されるものもあった。
道州制も同じで、どのようなモデルを示されても、
新潟県や長野県は単独州を選ぶだろうし、
福井県は関西州に吸収される道を選ぶ気がする。
北陸新幹線で金沢の拠点性が増す思惑もあるようだが、
そんなにうまくいくとは思えない。
796名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:50:13.91 ID:zBH+ZV4u0
ネガキャン乙
金沢の拠点性が増すのは決定事項
797名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:16:25.73 ID:NSxMVyIo0
少なくとも敦賀開通までは、金沢の拠点性が今以上になるのは間違いないと思う

つか、福井が関西州ねぇ
福井が望んでも関西がなんと言うか・・・
嶺南の人の願望としか思えないんだけど
798名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:43:07.98 ID:3Mjz7ErEO
道州制に移行となると、
既に政治の世界でお馴染みの分け方、信越北陸(新潟長野富山石川福井)の五県で、
北信越州になる可能性高い
基本的に都道府県の分割はしない方針だけど、
長野県南部や福井県西部など一部地域は特例で離脱が認められるかもしれない
道州制移行の目的を考えると、
新潟県の単独州とか長野県の単独州というのも現実には有り得ない
例外は地理的条件で他県と合併が難しい沖縄のみ。
北海道もこのまま単独だが、ここは事実上、道州制の先行導入エリアだからね
799名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:11:08.70 ID:eoXjgFOB0
>>798
北陸のほうが人口が多く
新潟県出身が少数になって予算が北陸に流れるのを
嫌がった結果が新潟州構想
800名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:34:00.36 ID:Bgv0EK1m0
北陸新幹線建設現場見学会ってなんや?
なに見せてくれるんや???
801名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:01:08.48 ID:T0jQOR6/0
>>800
北陸新幹線建設現場。
802名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:27:10.72 ID:8FPzHmM90
>>798
北信越州になると…
・北陸新幹線が北信越新幹線に改称される。
・沿線で唯一県庁のない上越市が州都になる。
・上越市が50万都市になり、金沢・富山・長野を従える。
・もちろん上越駅は全停となる。
呉越同舟の見本のような新幹線が、見事にまとまる。
803名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:02:49.15 ID:0zf0K4n60
上越とか糸魚川って何も開通対策してないだろ。
通過されるか東京、北陸へ人も金も流れていくだけだと思うけど。
804名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:15:37.03 ID:/Sv0x9qiO
若狭湾の原発で大事故起きてほしい。
鯖江市民のザマーが苦しみながら死んでいく姿を見てみたい。
805名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:25:42.07 ID:qf0e9ttM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●━━━●○━○━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(5本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
806名無し野電車区:2012/12/06(木) 07:42:49.53 ID:BpSmxrRH0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
807名無し野電車区:2012/12/06(木) 12:29:01.42 ID:bt7DbIKF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○━━━●━━━━●━━●●● はくたか(24本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(2本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
808名無し野電車区:2012/12/06(木) 12:39:56.83 ID:bt7DbIKF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○━━━●━━━━●━━●●● はくたか(24本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(8本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15本/日)
809名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:42:17.26 ID:6YTicYSX0
まー上越は全停車だろうな。
810名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:35:28.88 ID:8uBDjupY0
>>805>>808
高崎全停はないんじゃないか。

>>809
アホ
811名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:53:28.37 ID:bt7DbIKF0
>>809
アホ
812名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:00:41.85 ID:9elSPcCe0
北陸新幹線ってJR西日本の区間はモバイルSuicaしか対応しないのかな。
普通に考えて山陽のEX-ICは採用しないと思うんだけど。
813名無し野電車区:2012/12/07(金) 06:52:44.75 ID:z3KgvB1e0
>>798
長野県は
静岡県(富士〜富士宮以東除く)・愛知県・岐阜県・三重県(伊賀除く)(+和歌山県東牟婁)
と組んで中部州(州都:名古屋)

新潟県は
福島県(相馬・新地除く)・茨城県(南部除く)・栃木県・群馬県
と組んで北関東州(州都:宇都宮)

富山県・石川県・福井県(嶺南除く)で組んで北陸州(州都:金沢)

但し特例で、
長野県のうち坂城含む東信と栄は北関東州、新潟県上越地域は北陸州、
福井県嶺南は関西州(州都:大阪)になる。

方向では?

北信越州の場合、
・州都は富山で岐阜県飛騨追加
・ただし松本〜高山のラインから州割りでの反発が出る
814名無し野電車区:2012/12/07(金) 11:20:23.37 ID:tw5eK43X0
>>812
普通に考えて採用するだろ
西区間なんだし
これから先金沢以西延伸も確定済みだし
815名無し野電車区:2012/12/07(金) 13:35:29.30 ID:GYdhj8YqO
新潟県、長野県、静岡県の住民は関東出身と言い張るからな
816名無し野電車区:2012/12/07(金) 14:19:43.64 ID:XmrsgQ2nO
栃木県が関東だと言い張るよ
817名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:42:03.25 ID:BOuRJkKB0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか(2往復/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●━● はくたか(1往復/日)
●●●●━●━●━━━━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●━━━●●●●━●━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●●●●●●━━●━○━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●━●━●__________ はくたか(3往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(4往復/日)
_______●●━━━━━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(2往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(1往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(5往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(12往復/日)
●●●━○━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●○●●●● とき(5往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ (12往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)
818名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:16:05.03 ID:25gw2QB20
>>779
あんた関西人でしょ?大きい州に入った人口の少ない地域や州都から離れている
地域は物凄く損だから関西州なんて中心地以外の地域は無茶苦茶損だわ。
あの奈良県でさえ、関西広域連合に唯一参加せずに抵抗してるだろ。
819名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:20:41.93 ID:25gw2QB20
>>797
>つか、福井が関西州ねぇ
>福井が望んでも関西がなんと言うか・・・
>嶺南の人の願望としか思えないんだけど


間違えないで欲しいが福井県は関西地方でもなければ近畿地方でもない。
関西広域連合にも関西から参加を呼びかけられたが毅然として断っている。

福井が望んでいるのではなくて関西が福井を関西に入れようとしているのが正しいのじゃないのか。
事実、関西のある機構は関西じゃないのに福井を勝手に関西にしている。
福井の人間は誰も関西なんかだと思っていない。
福井が自ら関西を望んでいるような逆手にとって逆のことを言うな。

福井県の道州制調査でも関西州希望は少なかった。
嶺南でも西部以外は支持が少なかった。
間違えるなよ。
820名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:05:44.23 ID:IdqRwjUf0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●━━━●○━○━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(5本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
821名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:12:00.17 ID:F/rSTsRv0
道州制の話題はスレ違いだから他所でやれ
822名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:14:02.52 ID:P08X2FaU0
自民圧勝の情勢になってきた。
敦賀延伸3年前倒し頼むよ。
823名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:31:08.58 ID:NlGDzqde0
中池見湿地の問題でひと波乱もふた波乱もありそうだから楽観は禁物だ
特に保全運動に係ってる団体は未来の党の活動家とも繋がりも有るからな
ルート変更も含めて柔軟に対応しないと建設に影響が出兼ねん

実際大宮〜東京間の完成が遅れたのは活動家の妨害の性だし。
824名無し野電車区:2012/12/08(土) 07:34:06.69 ID:YoeY1JdLO
金沢駅に
実物大模型でも展示して
825名無し野電車区:2012/12/08(土) 08:43:23.44 ID:zSbbm3/40
名岐大京米敦南福芦加小金高富
古阜阪都原賀越井原賀松沢岡山
==●●=●━●━━━●━●スーパー雷鳥(18本/日)
●●==●━━●━━━●━●スーパー白鷺(14本/日)
==●●●●●●●●●●●●雷鳥(敦賀まで白鷺と連結14本/日)
●●===●●●●●●●●●白鷺(敦賀まで雷鳥と連結14本/日)
※敦賀−大阪/名古屋間は在来線を走行します。
826名無し野電車区:2012/12/08(土) 09:05:59.90 ID:6Bg6WIgU0
>>814
それだと東管轄の区間もEX-ICに対応してもらわないとじゃないの?
827名無し野電車区:2012/12/08(土) 09:14:40.25 ID:smDRWsyV0
名岐米新|新京坂今敦南福芦加小白金高富
古阜原長|大都本津賀越井原賀松山沢岡山
====|●●━○━━●━━━━●━●スーパーらいちょう
●●●━|====━━●━━━━●━●スーパーしらさぎ
====|●●○━●━●●●●●●●●らいちょう(一部新大津坂本折り返し有り)
●●●●|===●●●●●●●●●●●しらさぎ
====|●●●●●●●=======びわ(新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井)

※新長浜−名古屋間は在来線を走行します。
※京都−新大阪間は東海道新幹線と共有、異常時京都・新大津坂本折り返し変更有り
828名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:23:57.99 ID:zTJs0ZiC0
フリーゲージトレインは
佐賀・長崎・香川・愛媛・鳥取・島根などで
期待が高まっている。
福井・石川・富山はフリーゲージトレイン先進地。
もうすぐ全国各地から見学者が殺到するだろう。
829名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:01:15.81 ID:bXvI/n340
GCTは九州新幹線長崎ルートのほうが先に開業するんじゃなかったか?w
830名無し野電車区:2012/12/08(土) 14:51:16.38 ID:CJfwhkJr0
長崎ルートは自民に政権が変わり、建設中止に
831名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:04:30.74 ID:2mFVu5kIO
長崎無駄新幹線が着工されたのは自民党政権時代。
あの原爆久間の圧力で作られた。
だから自民党が政権を奪還しても中止にならない。
北海道新幹線と北陸新幹線はいずれも第二、第三の国土軸形成に貢献するのに対し、長崎新幹線は全く役に立たない存在。
832名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:30:10.82 ID:L+Y+6HDR0
長崎の久間ハゲおやじのせいで北陸新幹線も建設が遅れたからな。
何度か森さんと対立してたよね。
原爆投下はしょうがない発言が致命的だったのか今回は出馬しないみたいだな。
長崎新幹線がなければ敦賀までもっと早く決まってた。

山陽新幹線の乗り入れができず東京、大阪に直通できないことが決まったので
今となっては地元民でも必要ないと言う人が多いのに。
833名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:35:43.68 ID:L+Y+6HDR0
まあ間違いなく日本一のローカル新幹線だな長崎は。
でも長崎のおかげで北陸新幹線が敦賀開通時にフリゲで大坂直通されるというオマケがついてきたわけだけど。
全線開通まで敦賀対面乗り換えとか面倒くさすぎるもんな。
834名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:50:15.05 ID:oOsOMPnT0
GCTはどうしても新幹線が欲しいと言う長崎の為の苦肉の策だった
と森爺さんが言っていたな。

今年着工認可の3区間、ほとんどこれから中心線測量や設計着手
という時期に新長崎トンネルの工事入札が公告されたのには驚いた。
開業時期を考えると、それほど急ぐ必要があるとも思えず、何か裏事情
でも有るのかと勘ぐってしまう。
835名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:59:23.90 ID:+lUaXgCV0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
●==●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー白鷺
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 白鷺
==●●●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
836名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:04:37.94 ID:+lUaXgCV0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● スルー雷鳥
●━==━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● スルー白鷺
==●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
●━==●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー白鷺
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 白鷺
==●●●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
837名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:26:00.11 ID:oOsOMPnT0
明日は金沢駅舎の安全祈願祭。
今週は車両基地で事故が発生して亡くなられた方が出てしまった。
ご冥福を祈るとともに、駅舎工事での不幸がないことを祈る。

金沢以西も、新北陸トンネルの一部工区は来年3月頃に工事発注
される見通しらしいね。トンネルは用地買収に手間取らない事も
あり、割と早く着工出来るみたいね。
838名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:12:11.77 ID:YDK3HQhz0
FGTで山陽新幹線ー新大阪ー敦賀ー北陸新幹線直通列車を走らせよう
博多発金沢行とかいいね
839名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:56:29.08 ID:Y+OS6crz0
FGTで金沢−梅田が通勤圏か
胸熱
新大阪とはレベルが違う
840名無し野電車区:2012/12/08(土) 22:38:55.23 ID:PypPv6710
金沢支社勤務が、関西人にとってのステータスシンボルとなるんだろうな
841名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:06:29.48 ID:cSfm6Cwh0
FGTで鹿児島中央発金沢行を走らせよう
842名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:16:34.21 ID:YoeY1JdLO
不利下
東京〜和倉温泉
843名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:21:17.02 ID:+lUaXgCV0
デフレ下の公共事業は地域経済を救う。
いま国土強靭化が何よりも必要。
のと鉄道廃線跡地を利用してフル規格で金沢から輪島・珠洲まで建設希望。
東京から見附島まで日帰り可能に。
844名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:39:44.21 ID:smDRWsyV0
>>836
名岐米新|新京坂今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
古阜原長|大都本津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京

※新長浜−名古屋間は在来線を走行します。
※京都・新大津坂本・近江今津・富山は夜間留置線有り
※京都−新大阪間は東海道新幹線と共有、東海道新幹線異常時は京都・新大津坂本折り返し変更有り

では?
845名無し野電車区:2012/12/09(日) 07:52:27.94 ID:iGyGHTo40
決定事項
敦賀−米原間のフル規格新幹線は福井・石川・富山が全額負担します。
負担の合意があり次第、着工します。
滋賀は自由に通過していただいて構いません。
それまで、敦賀−名古屋間は在来線を走行します。
それまで、敦賀−大阪間も在来線を走行します。
846名無し野電車区:2012/12/09(日) 07:57:21.18 ID:ajJTtGrv0
↑滋賀の貧乏神か?
847名無し野電車区:2012/12/09(日) 08:29:20.35 ID:smf9cO6t0
北陸新幹線は列島強靭化、第二国土軸形成の国家プロジェクト
なので、どこの県が費用を負担するだのハシシタレヴェルの
ミクロな低レヴェルな議論は不要。
東南海沖地震が来てからでは遅い。
848名無し野電車区:2012/12/09(日) 11:00:46.06 ID:CtdfKPfzO
北陸新幹線金沢〜敦賀〜大阪
北海道新幹線新函館〜札幌


この2つは第二、第三の国土軸形成のために早期完成が必須なのに政府は一体何を考えているのか?
終点が非大都市の状態だと国土軸として機能しない上、東京一極集中が加速してそれ以外の地方が衰退するだけなのにorz
あと、長崎新幹線は全線開通しても終点が非大都市であり、国土軸形成につながらないので不要。
849名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:16:22.67 ID:smf9cO6t0
>848
長崎を終点にしないで、海底トンネルで端島(軍艦島)を終点にすれば
よいと思います。観光需要が期待できます。
それより大分、宮崎方面の東廻りを先につくるべきだとは思いますが。
850名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:29:18.55 ID:5Obx49cz0
石原氏「維新で苦労」「助けて」など弱気発言
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121208/elc12120808340041-n2.htm

しかし、話が国政に移ると、にわかにトーンダウンだ。「維新で苦労している」と述べると、
さらに「中央官僚体制を打破するために暴走している。みなさん助けてください。
石原に力を貸してください」と訴えた。
強気な弁舌が代名詞ともいえる石原氏がここにきて弱気な理由は、
6日に各メディアが発表した各党の推定獲得議席数調査の影響があるとみられる。
ほとんどの調査結果が「自公で過半数獲得。第三極は伸び悩み」。
「維新は小選挙区と比例合わせて50議席に届かない可能性も」などと報じられた。
この結果を受け維新の会の橋下徹代表代行(43)は6日の演説で「(自民優勢を伝える)新聞を見て頭がクラクラした。
これまで自民がやってきた業界団体に配慮し、公共工事をどんどん進める政治でいいのか」などと危機感をあらわにしていた。
11月17日に太陽の党が日本維新の会に合流し、橋下代表代行とのツートップで総選挙に臨む維新の会。
だが、政策面でなかなか足並みがそろわず、他の党から批判を浴びていた。
選挙戦も中盤。維新を始めとする第三極がどのような巻き返しを図るのか。正念場を迎えている。



自民の日本列島強靭化を批判した維新は急激に支持率落としてしまったな。
851名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:32:43.37 ID:5Obx49cz0
これで自民+公で過半数に達し乱立した第3極の存在は吹き飛んでしまう。
原発全廃と公共工事を否定した結果がこれだ。
852名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:09:07.97 ID:smf9cO6t0
小沢は1000年に1度と言われる震災後に雲隠れした時点で
政治家としては終わった。

国交省地方整備局のくしの歯作戦でどれだけの人が救われた
かも無視して、「官僚支配の打破」などと寝言のようなことを
言っている。
震災などなかったかのように3年前の選挙のときと同じこと
言うその厚顔無恥ぶりは救いようがない。

被災地無視した人間が「生活が第一」など言ってもジョーク
でしかない。
853名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:18:23.89 ID:WlYzePhv0
自民、公明、民主はごめんだ。投票するな!

自民の外交はアメリカの金融マフィアのためにやってるようなもの。
支持母体は在日暴力団稲川会。拉致問題も解決するわけないよな、、、。

公明のバックは保険金殺人宗教創価学会。教祖:池田大作(本名:成太作)は在日だから
外国人参政権にも賛成。

民主は朝鮮の手先が多いのとまともな奴はみんな弱腰。

維新全員おっこちろ。TPPで安全安心の日本の農業破壊。最低賃金なくすだとか、、、。

維新の政策見てるとアメリカ国務省対日工作部や国内の悪い企業から金もらってるとしか思えない。

投票は未来の党や新党大地、新党日本しかないな。

新幹線などの公共工事は未来の党の亀井や小沢、国民新党に期待できる。
854名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:55:55.98 ID:NuiEeZJW0
金貰っても滋賀は通ってほしくない
855名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:06:14.17 ID:CtdfKPfzO
一番害悪なのは維新。
自民、民主、未来はおろか、下手したら社民以上の売国奴。
856名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:33:26.71 ID:WlYzePhv0
維新じゃなくて日本売国の会。 公約一覧

・TPPで日本の農業潰します! 

・最低賃金撤廃して日本人の生活水準を他のアジア諸国並みに引き下げます!

全ては国民のためではなく、支援者(ご主人様)の為。

橋本の支援者一覧: 部落解放同盟、関西の極悪企業、アメリカ国務省の官僚
石原の支援者一覧: 指定暴力団住吉会
857名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:45:28.36 ID:CtdfKPfzO
維新が政権取ったら北陸新幹線は金沢止まり、北海道新幹線は新函館止まりになりかねない。
そうすると、北陸、東北、北海道は国土軸どころか、逆に東京によるストローで衰退が加速しかねない。
お前ら維新にだけは絶対に入れるな。
858名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:50:49.10 ID:gMBTrf6G0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
859名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:29:14.12 ID:qz8gQc5V0
>北陸新幹線は列島強靭化、←北陸地方は吹雪のため(上越)新幹線も不通
>第二国土軸形成の国家プロジェクト ←北陸エゴの地方の土木事業
>なので、どこの県が費用を負担するだのハシシタレヴェルの
>ミクロな低レヴェルな議論は不要。 ←新潟・群馬・滋賀から猛反発
>東南海沖地震が来てからでは遅い。 ←浅間山噴火で米原経由に逆戻り
860名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:30:00.91 ID:gR9ETIMB0
既得権益を打ち破ることが、
日本再生の唯一の方法。
決して惑わされないように。
861名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:32:35.03 ID:mMgXpDET0
>850

やっと最近になって、欺瞞に満ちた民主主義の仕組みを勉強したのかな?
もう遅いよ。
862名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:58:01.24 ID:uwPsw/is0
ここには北海道からの流れ者が居ついてるなww

札幌が福井に先越される悔しさはここでは出さないのかい?  ん?  道民?
863名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:59:42.54 ID:CtdfKPfzO
>>862
ザマー乙
864名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:52:51.93 ID:CtdfKPfzO
>>859
東海道がやられたときは北陸、北陸がやられたときは東海道だよ。
複数のルートを確保しておけば一方がやられてももう一方が機能すれば最悪の事態は防げる。
さらに、首都圏がやられたときに備えて西日本と北日本を結ぶ「東京飛ばし」の羽越新幹線があれば鬼に金棒。
ただ、需要、採算性を考えると羽越新幹線は実現不可能だろうが。
865名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:55:49.98 ID:smf9cO6t0
>既得権益を打ち破ることが、
>日本再生の唯一の方法。
>決して惑わされないように。

その「既得権益」とやらを壊したあと、外資が
二束三文で買うわけですね。
グリーンピア、かんぽの宿、郵政宿舎
濡れ手で粟でぼろ儲けしたのは外資。
866名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:00:20.24 ID:gR9ETIMB0
資源のない日本が経済大国になれたのは自由貿易のおかげ。
既得権益を守ろうとする勢力が足を引っ張っている。
その最たるものが農協だ。
867名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:06:51.73 ID:smf9cO6t0
>866
↑頭弱すぎて話になりません。

日本の貿易額はGDPの10%程度でしかありません。
欧州各国より低いですよ。
さらに日本の平均関税率は米国より低い。

農協解体して誰が得をするのですか?
農協の共済のカネを奪いたい外資ではないですか?
868名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:19:17.18 ID:gR9ETIMB0
少子高齢化では内需は縮小するばかり。
外国に打って出なければ日本の将来はありません。
もちろん農業も外国と勝負できるでしょう。
日本が外国に負けるのが決まってるような
ネガティブキャンペーンをはるのはやめてもらいたい。
今のぬくぬくの農業関係者のために
国民は年間何兆円金を払ってると思ってるんだ。
869名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:30:54.43 ID:RbioXfgR0
とりあえずFGTで大阪〜新潟直通列車を復活させよう。
泉田はそれを願っているとかw
870名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:00:53.48 ID:dup07bWh0
FGTで博多〜富山直通列車を走らせよう
871名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:17:58.03 ID:dup07bWh0
博小新新広福岡姫神大新京敦南福芦加小金高富
多倉下山島山山路戸阪大都賀越井原賀松沢岡山
●━━━●━●━●=●●━━●━━━●━●  最速達GCT(7本/日)
●●○○●○●○●=●●○○●○○○●●●  速達GCT(13本/日)
_________●●●●●●●●●●●●  GCT(13本/日)  
____________●━●○○○●━●→ はくたか(13本/日)
    
872名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:20:59.80 ID:kM5Gh97c0
【選挙情勢】 自民290 民主70 維新50 公明30 みんな17 未来10 共産8 社民2 大地1 国民0 日本0

自民、絶対安定多数の勢い=民主激減

 16日投開票の衆院選を前に、時事通信社は全国の有権者を対象に電話世論調査(7〜9日)を実施し、
支社局の取材を加味して情勢を探った。
 自民党は小選挙区、比例代表ともに優位に立っており、単独で過半数の241議席を超え、絶対安定多数(269議席)も上回る勢い。
 民主党は公示前勢力(230議席)から激減し、100議席を割り込む見通しだ。日本未来の党や日本維新の会など
「第三極」陣営は広がりを欠いている。
 自民党は、北信越や中国、四国など同党の地盤が強固な地域で優勢となっているのに加え、前回は惨敗した東京や
神奈川などの都市部でも復調。
 120を超える選挙区で、公認候補が当選圏に入った。民主党などと接戦を展開している選挙区も多く、最終的には200議席を突破する公算。
 比例でも60議席超に達する見通しで、衆院の全常任委員会で委員長ポストを独占した上、過半数の委員を握る絶対安定多数の獲得が濃厚だ。
 共闘する公明党も堅調な戦いを進めており、前回全滅した小選挙区は、擁立した9人全員が当選する可能性もある。
比例と合わせ30議席をうかがう。
 一方、民主党は首都圏をはじめ全国で苦戦している。前回は221勝だった小選挙区で、議席獲得が視野に入ったのは40程度。
873名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:22:54.68 ID:kM5Gh97c0
 比例も前回の87議席を大きく下回るのは確実で、100議席割れは不可避な情勢。最終的に70議席台に落ち込む可能性がある。
 第三極陣営では、公示直前に旗揚げした日本未来の党が小選挙区で苦戦しており、比例と合わせても10議席程度にとどまる見通し。
 日本維新の会は近畿で健闘しているが、全国的には浸透し切れておらず、50議席に届くかは微妙だ。
 みんなの党も公示前の8議席からは伸びるものの、10議席台にとどまりそうだ。
 共産党は議席が見込めるのは比例のみで、公示前の9議席確保は難しい情勢。
 社民党も退潮傾向に歯止めがかからず、公示前の5議席から後退しそうだ。
 新党大地は比例で1議席が見込めるが、小選挙区では苦戦。
 国民新党、新党日本は議席を失いかねず、新党改革の議席獲得も厳しい。
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20121210ax08.jpg
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121000605
874名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:25:46.09 ID:kM5Gh97c0
滋賀のババアざまーみろw
誰も支持してねえよ。
875名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:06:04.69 ID:kM5Gh97c0
小沢終わったな。もう引退しろ。
876名無し野電車区:2012/12/11(火) 07:41:49.92 ID:UkEjiG8j0
スレ違い。
877名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:26:50.91 ID:jlt6ZJZD0
2025年ダイヤ改正

鹿川出水八熊玉大築久鳥博小新新徳広福岡姫神大新京敦南福芦加小金高富
児内水俣代本名牟後留栖多倉下山山島山山路戸阪大都賀越井原賀松沢岡山
●━━━━●━━━━━●●━━━●━●━●=●==========   みずほ(5本/日)
●●━━━●○○○▲▲●●△△△●●●△●=●==========    直通さくら(0.5/h)
●●●●●●━━━▲▲●=====================   鹿児島さくら(1/h)                  
=====●━━━●●●=====================    熊本さくら(1/h)
=====●●●●●●●=====================   熊本つばめ(1/h)
===========●●━━━●━●━●=●==========   のぞみ
===========●●●●●●●●●●=●==========   こだま
===========●●━━━●━●━●=●●━━●━━━●━●   北陸最速達GCT(1/h)
===========●●○○○●○●○●=●●○○●○○○●●●   北陸速達GCT(0.5/h)
=====================●●●●●●●●●●●●    北陸GCT(1/h)  
========================●━●○○○●━●→   はくたか (1/h)
878名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:28:19.35 ID:EKDG/HeUO
>>868
医療保険はどうする?
肺炎程度で死ななきゃならなくなるかもよ。
879名無し野電車区:2012/12/11(火) 18:48:49.28 ID:EunQL/Qf0
>>877
新京坂堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都本田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━=○━━●━━━━●━●━━○━●━━━━○━━○━● はくちょう
●●━━○○━●━━━━●━●━━○━●━━━━○━━○━● GCTはくちょう
●●○=━●━●●●●●●●●止============== らいちょう
●●━●●●●●●●●●●●●止============== GCTらいちょう
●●●=●●●●止===================== びわ
============●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか
===================●●●●●●●●●●● あさま


敦賀暫定開業時
GCTはくちょう(敦賀停車)・GCTらいちょう

近江今津暫定開業時
GCTはくちょう(近江今津停車・敦賀通過)・GCTらいちょう

新大津坂本暫定開業時
はくちょう(新大津坂本発着・近江今津通過)・らいちょう(新大津坂本発着・各停)

京都暫定開業以降
はくちょう(速達)・らいちょう(福井以東各停)・びわ(近江今津・敦賀・福井までの各停)
880名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:09:21.33 ID:+XQdogrc0
>>879
坂本厨しばらくいなかったけど
また現れたか

滋賀県に駅なんていらねーんだよ
FGTなら滋賀県は1円も出してないんだし、
金の出してる北陸への速達を優先し、滋賀県内の停車駅はないから
881名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:51:30.90 ID:EunQL/Qf0
>>880
敦賀〜近江今津・新長浜は在来ループ線の関係でフル規格で新線建設

米原ルートの新長浜以南、湖西ルートの近江今津以南が暫定GCT対象に。

●米原ルート
・米原(既存新幹線駅)
・新長浜(長浜市負担)

●湖西ルート
・新大津坂本(JR負担・京都側緊急折り返し(京都以西東海道乗入の為)+京都側夜間留置)
・近江今津(高島市負担)
882名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:15:55.22 ID:LMYbynj60
滋賀なんかに駅いらねえって
883名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:43:30.70 ID:O5SWYY1N0
>>877
博多〜富山のGCTは先ずあり得ないだろ。
第一GCTは300`では走れないし、その頃には山陽もATC-NSに導入されて320`に
引き上げられるかも知れないし、ましてやATC-NSとDS-ATC両方搭載はコスト大だろ。

むしろ敦賀延伸時大阪〜上越or新潟の直通GCTの方が可能性がある。
これは東次第だけど…JR東西の株式取得した新潟が執拗にに要求してくるだろうと

大京堅今敦南福芦加小金高富黒糸上直柏長燕新
阪都田津賀越井原賀松沢岡山部魚越江崎岡三潟
●●━━△━●━━━●△●△△●●●●●●   GCTはくちょう(最速型:5本/日)
●●━━●━●△△△●●●             GCTらいちょう(8本/日)
●●●●●●●●●●●               GCTらいちょう(10本/日)
====●━●━━━●━●━━●→長野/上野   はくたか(3本/日)
====●●●△△△●●●△━●→長野/上野    はくたか(5本/日)
==========●●●●△●→長野/上野   はくたか(12本/日) 

これが現実的だろうね…   
884名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:00:11.18 ID:P+kXi2Nj0
>883
新潟県が軌間可変装置他改造費用全額を面倒見なければ
実現可能性はゼロ
885名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:05:33.75 ID:CLykbk2X0
>>884
まぁあの知事のことだ、どうやって口説き落とすか見物なんだけどね。
最終的には負担するだろうとは思うけど。
886名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:20:54.09 ID:O7GxrCwA0
>>885
民間事業者に採算見込みもないのに負担させようという考え方が既に妄想
と言えるわな。知事が口説き落とすとかいう次元の話じゃない。
設備投資他、運行に絡む赤字全て新潟県が面倒見ますっていうのなら
可能性はある。そんな体力が新潟県にあるとは思わないが。

まあ新潟の体力を考えると運行の赤字補てんとセットで上越へのGCT延伸位
ならあり得ると言える程度だな。これなら富山県東部地域の協力も得られる
可能性があるしね。
887名無し野電車区:2012/12/12(水) 00:52:25.83 ID:CLykbk2X0
>>886
妄想と言われればそこまでだが、
現状の羽越線高速化プロジェクト(新潟駅新幹線ホーム対面乗換工事&E653系投入)が
新潟県主導で行われてる。
羽越線は日豊線と同レベルの路線で東的には見捨てても良いような路線。
実際に新潟が口出ししなかったら実現しなかっただろう。

2014年問題で上越新幹線が斜陽化という危機有るから負担金関連や
上越駅全停あれだけゴネたくらいだから、
関西方面へのGCTを走らせろと口出しはする可能性は大いにあると思う。

まぁ仰るように妥協案としては上越までGCTを走らせて、上越からE653いなほの間合い運用で
新潟リレー特急を走らせるのは一番現実的だろうというのは目に見えてるだろうし、
新川地区(富山東部)の協力も得られるしね。
ただ、上越だと対面乗換が出来ないというのが難点なんだけど…
888名無し野電車区:2012/12/12(水) 01:44:40.67 ID:uAICZ8/R0
GCTなんてケチくさいこと言わず
長岡から上越の新幹線を新潟県独自で作ればいい
889名無し野電車区:2012/12/12(水) 01:51:28.64 ID:kt+SqLXQ0
金沢延伸時に上越ー長岡にリレー特急を走らせなければ
敦賀延伸時に新潟県内までGCTが走る可能性は0

GCTが走らせるつもりなら、快速くびきのは廃止
890名無し野電車区:2012/12/12(水) 02:03:41.26 ID:kt+SqLXQ0
>>883
上越君、本数はこのくらいが適正なのだよ
大京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長直柏長燕新
阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野江崎岡三潟
●●━━●━━━●△●△△●=======        GCTはくちょう(最速型:5本/日)
=============●==●●●●●        リレー特急(5本/日)
●●●━●△△△●●●==========        GCTらいちょう(14本/日)
●●●●●●●●●============        GCTらいちょう(13本/日)
==●━●━●━●━●━━━━●→長野/上野        はくたか(13本/日)
====●●●●●●●●━━━●→長野/上野        つるぎ(8本/日)
==========●●●●●●→長野/上野        つるぎ(12本/日)
891名無し野電車区:2012/12/12(水) 02:21:32.12 ID:kt+SqLXQ0
大新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━●━━━●△●△△●============ はくちょう(5本/日)
●●●▲━●▲▲▲●●●=============== GCTらいちょう(14本/日)
●●●●●●●●●●================= GCTらいちょう(13本/日)
===●○●━●━●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(13本/日)
=====●●●●●●●●━━━●△△△━●━━●●● つるぎ(13本/日)
===========●●●●●●●●●○●━━●●● つるぎ(12本/日)
================●●●●●●○○●●● あさま(8本/日)

○:一部停車、△:1駅選択停車、▲:0〜2駅選択停車
892名無し野電車区:2012/12/12(水) 10:08:50.68 ID:BlSKea5D0
現状新潟が東京一辺倒になってる現状を見れば、新潟の対関西の交流をどうするべき考えるべき。
新潟が大阪方面へのGCTを走らせたい目的は伊丹新潟便を以下に駆逐できるか?
ということじゃないの?
しかし、伊丹新潟便は搭乗率があまりよくないという話もちらほら聞くからな。

ただ、上越地区は関西との結びつきが意外とあるんだけど、
最大の顧客でもあるパナソニックが撤退してしまったらそれも壊滅状態に陥る。
893/8///:2012/12/12(水) 10:15:47.39 ID:L53WqPbf0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
894名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:25:44.45 ID:mBpf53y10
女性専用車両なんてこっちにないんだしどうでもいい。
895名無し野電車区:2012/12/12(水) 12:37:54.33 ID:kt+SqLXQ0
関西人は新潟なんて興味ないよ
896名無し野電車区:2012/12/13(木) 04:40:30.15 ID:/+rTzOX4O
関西州の州都と北信越州の州都を結ぶ
先を見越してる
897名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:31:49.45 ID:OO4JqGC00
富山県知事が12日JR東日本に要望「富山県内3駅に極力、全列車停車」

ちゃんとお金もきちんと払った上で言うことは言ってるのだから
新潟とは大違いだ
898名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:34:27.59 ID:nTc+avc20
>>897
そもそもお門違いのような。
富山県内区間はJR東日本ではないし。
899名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:51:44.96 ID:gNDD0BNt0
JR東西で一緒に決めるのだから、あながち間違っていない
が、富山駅以外全停車することはない
上越、新黒部、新高岡は半分停まれば御の字
900名無し野電車区:2012/12/13(木) 13:05:53.00 ID:nlP8m9zt0
>>897
ネタだろ?新黒部なんて最各駅のみ停車に決まってる
901名無し野電車区:2012/12/13(木) 14:07:11.97 ID:gNDD0BNt0
ま、新黒部=上越レベルだからな

上越がほぼ全停なら、新黒部もほぼ全停って理論だろ
902名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:35:19.24 ID:cucOopO70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
↑↑↑↑_↑_↑↑↑↑_↑__↑_↑
全全全全_全_全停停停_全__全_全
停停停停_停_車車車停_停__停_停
_要要要_要_要要要要_要__要_
_望望望_望_望望望望_望__望_
903名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:39:52.93 ID:59a4uReo0
ザマーの生息地、福井県の誇る食糞文化

・「嘗糞」…人糞を舐めてその人物の体調を判断。後にその味で誰の糞かを当てる遊びに発展。
・「人中黄」…冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させたもの。
・「犬アッパ」…内臓病には犬の糞水を1日3回服用する。
・「野人乾水」…高熱の場合には、解熱剤として大便を水で溶いた物を飲用する。『最近福井事情』には重病人に大便を食わせる例もある。
・「アッパ酒」…梅毒の場合には、竹筒に焼酎を入れ、便壺の中で半年間漬け込む。取り出した後、中の酒を飲用に用いる。
・「尿療法」…栄養不良や肌荒れの際には小便を肌に塗り込む。特に小児の小便を重用する。
・「虫アッパ」…精力強化のためには、カイコの糞を食べる。
・「馬糞療法」…早漏の対策として馬糞を食べる(馬の精力にあやかった呪術的意味合い)。福井人男性の8〜9割は早漏である。
・「チャンペのアッパ漬」…女性器を3日間人糞に漬け込んだ後に性交渉を行うと男児が生まれるという迷信がある(排泄物に神秘性を感じる風潮)。特に鯖江市では一般的。
904名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:11:31.46 ID:KUKjnXQG0
>>902
これら要望が出てる全部の駅に止めれば良いじゃん。
無理に急ぐ必要はない。
どうせ航空からは総取りなんだから。
905名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:02:26.87 ID:JcaTk0Yc0
東北新幹線でいう仙台から盛岡への延長みたいなもんなのに
906名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:47:18.65 ID:WEnyrU/60
大宮は言わなくても通過ほぼゼロだろ
907名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:35:18.48 ID:lpjVmsHf0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
↑↑↑↑_↑_↑↑↑↑_↑__↑_↑
全全全全_全_全停停停_全__全_全
停停停停_停_車車車停_停__停_停
_要要要_要_要要要要_要__要_
_望望望_望_望望望望_望__望_
◉◉◉◉◉◉◉◉ーー◉ー◉ーー◉◉◉
908名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:26:17.55 ID:GlVqh/2F0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
==●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
●━==●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー白鷺
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 白鷺
==●●●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃●●●● 各停
909名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:34:16.63 ID:W6yXWotL0
>>905
東北新幹線でいう福島から仙台・盛岡に延長のようなもんだ
910名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:44:44.16 ID:W6yXWotL0
>>904
長野以降各停でも航空総取りできないし、
金沢以西の客は東海道周りを使う

JR東西が航空・米原周りの客を全部北陸新幹線に推移させるつもりなので、速達便(1本/h)の設定は確実

敦武鯖福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀生江井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●●○●================= リレー特急(1本/h)
========●○●ーーーー●ーーーー?ーー●●● 速達(1本/h)
911名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:51:37.09 ID:kVSxCWD00
速達便は2〜3時間に1本だろうなあ。
北陸程度の需要では。
912名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:22:17.35 ID:gbtQWzCY0
上越新幹線は金沢開業で速達便が一切なくなるもんな

ちなみに各駅の新幹線利用者予測
金沢駅  17747人/日
新高岡駅 7400人/日
富山駅  11600人/日
新黒部駅 2700人/日
上越駅  3800人/日←元全停要望駅(笑)
北陸新幹線延伸に伴う観光動向・意向調査 報告書 - 長野県公式 より
www.pref.nagano.lg.jp/kanko/.../houkokusho-zenbun.pdf

参考(乗降者数)
上田駅  5170人/日
軽井沢駅 5464人/日
長野駅  17000人/日
913名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:30:31.38 ID:Ouif1ebn0
上越・北陸は速達型は不要だな。
914名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:35:58.86 ID:BzfIQHGL0
東北新幹線を参考にすると、定期運用が盛岡で1時間2〜3本だから
金沢から速達か準速達を1本長野まで各停が1本、長野から発着するのとなすの運用追加って所か
915名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:44:18.68 ID:gbtQWzCY0
ちなみに
輸送密度は
金沢〜高崎>>新潟〜高崎

長野行に12両編成は普通に考えて過剰
データイムたにがわは行先を湯沢から長野に変更

よって北陸新幹線は金沢行速達1本・金沢行各停1本・長野行各停1本(E2系)
上越新幹線は新潟行き1本・高崎行き1本(朝夕のみ)
916名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:46:22.07 ID:yYThSz680
乗降4万レベルの仙台を持つ東北を引き合いに出して何の意味が
917名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:47:46.76 ID:gbtQWzCY0
上越新幹線は競合相手が一切いないが
北陸新幹線の場合は、JR東海(東海道新幹線)・航空がいることをお忘れなく

競争があるから、適正本数より多くなるのは競争の理論からいってあたりまえ
Jr東があぐらをかいて座っていられる上越新幹線とは違うのだよ
918名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:55:19.13 ID:gbtQWzCY0
北陸新幹線は新神戸(岡山)ー熊本を参考にするといいよ
ちなみに需要密度では富山ー金沢>博多ー熊本
であるが博多熊本は毎時4本(6両〜8両編成)

〜広島=高崎
〜博多=長野
〜熊本=金沢
919名無し野電車区:2012/12/14(金) 01:38:58.14 ID:kjwh8nbM0
北陸新幹線が米原まで全線開通後の利用者分岐点

東京−富山 北陸新幹線
品川−富山 北陸新幹線
横浜−富山 北陸新幹線
静岡−富山 東海道新幹線米原経由

東京−金沢 北陸新幹線
品川−金沢 北陸新幹線
横浜−金沢 東海道新幹線米原経由

東京−福井 北陸新幹線
品川−福井 東海道新幹線米原経由
920名無し野電車区:2012/12/14(金) 02:53:59.57 ID:BzfIQHGL0
>>916
東京に繋がり途中に名古屋大阪クラスの都市が無い一方通行な路線だから、大阪に繋がるまでは別方面に行く東北新幹線みたいなもんだろう
921名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:06:31.65 ID:ULnEHb+40
>>912
新潟・長野では対東京の利用者が圧倒的に多いが、
金沢・高岡・富山では、対大阪・京都・名古屋へ、
金沢で乗り換える利用が半分以上となる。
つまり、対東京では
金沢駅  17747人/日→8873人/日
新高岡駅 7400人/日→3700人/日
富山駅  11600人/日→ 5800人/日
新黒部駅 2700人/日 →1350人/日
922名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:24:32.90 ID:5K1ODEIw0
>>896
関西州の州都=大阪と北陸州の州都=金沢を結ぶ形になるとおもうが。

関西州の州都=大阪と北関東州の州都=宇都宮の場合はどっちまわりが有利だろうか?
923名無し野電車区:2012/12/14(金) 08:59:59.24 ID:mBgABo9x0
JRの最新の資料
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf

北陸は関西・名古屋志向と言われがちだが
対東京でも、それなりの需要ある
航空機・上越新幹線経由の4時間でも需要あり
924名無し野電車区:2012/12/14(金) 09:04:17.13 ID:PCeUnXgB0
>>920
路線モデルが相似形なだけで輸送量が1.5倍〜2倍違うんだが
925名無し野電車区:2012/12/14(金) 09:45:12.86 ID:yLknwn6l0
東京〜仙台並の流動と仙台級乗降数の駅もさることながら
広域の拠点になる駅が北陸には無いよな。
仙台の、対以北の需要は下りホームを見ている限り相当ある。
たまにはやての本数を物差しにする手合いがいるが、あまり意味がないと思う。
926名無し野電車区:2012/12/14(金) 09:52:32.24 ID:bQnqg8ZR0
>>888-889
簡単に言えば羽越新幹線の部分開業って言った方が早い。
新潟はどうしても関西方面へのGCTを走らせたいのなら
柏崎駅を在来線ホームに乗り入れ及びその周辺を三線軌条化して、
その前後に標準軌の新線をスーパー規格で建設すべきだろう。
(長岡〜上越:単線:最高時速180`:柿崎及び来迎寺近辺に信号場設置)
これは決して妄想で無いので悪しからず。
927名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:21:41.82 ID:g8lNRMsXi
>>925
北陸新幹線の場合、新大阪。

東北新幹線、仙台(笑)
928名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:28:57.61 ID:grgr9fvD0
>>926
妄想乙。
929名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:55:40.99 ID:D8zr+s5N0
>>921
なんで東京方面の利用客しかカウントしないの?
上りであれ、下りであれそれだけ北陸新幹線を必要とする人がいるってだけの話でしょ
930名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:02:36.45 ID:e08TTbik0
>>929
>>921は新潟県民で、北陸新幹線利用者が上越新幹線利用者より多いのを信じたくないからだよ
931名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:07:46.98 ID:cl84F1tj0
新潟人はハッタリと嘘ばかりだからな。
932名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:15:15.71 ID:Rz17xHge0
新潟の関西方面へのGCTってありえないよね
順番的に敦賀ー大阪つなげるよね??
933名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:26:27.39 ID:cl84F1tj0
もう選挙だけど自民党の単独過半数は間違いなさそうだな。
自民公約200兆円の経済対策のおかげで株価がかなり上がった。

北海道、北陸、長崎の新規3区間の事業費は3兆400億円。
金沢開業の8年後くらいには敦賀まで開通するかも。
934名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:29:53.41 ID:kjwh8nbM0
東海道新幹線は着工から5年で全線開通した。
北陸新幹線は何をダラダラやっているのか。
長野−米原ぐらい3年で完成させろよ。
935名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:37:18.63 ID:e08TTbik0
敦賀早期開業はしなくていいから
敦賀開業と同時に米原まで開業してくれ
936名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:43:14.29 ID:kjwh8nbM0
>935
そのとおり
敦賀までつくるくらいなら一気に米原までつくれ。
そうすれば敦賀に駅は不要。
937名無し野電車区:2012/12/14(金) 18:51:16.37 ID:kjwh8nbM0
列島強靭化の観点からも北陸新幹線は東海道新幹線の
事故、トンネル崩落、橋梁落下など不通時のバイパスとして
機能させなければならない。
東京−大阪、東京−名古屋を北陸新幹線米原経由で
乗り換えなしで行けることが重要。
全駅16両対応にし、倒壊の車両を米原から流し込めるように
しなければならない。
938名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:44:15.39 ID:tLKP2aPG0
>>933
 参議院の状況を考えると、衆議院で2/3を超えないとなぁ。
平成25年7月28日任期満了議員の改選後は、少しはマシな状況になると思うけど。
939名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:57:55.67 ID:mBgABo9x0
>>934
「弾丸列車計画」
940名無し野電車区:2012/12/14(金) 20:05:43.22 ID:HyyJztdw0
2015年12月
冨山県「今年は本当にいい年だったね」
富山市民「羽田便廃止でマイレージが使えなくなり最悪だよ」
冨山県「宇奈月温泉はいい年だっただろうね」
宇奈月温泉「新潟県と険悪だと、観光バスの団体が減って困っているよ」
冨山県「高岡は新幹線効果抜群だろうね」
高岡市民「金沢乗換だと金沢大阪の特急券が半額になり効果抜群だよ」
冨山県「長野と富山の交流が活発になったね」
長野市民「長野駅−扇沢−黒部ダムの日帰り観光客が増えたしね」
冨山県「東京からますのすしを食べに新幹線でもっと来てほしいね」
東京都民「近くのスーパーでますのすしを買って食べたらおいしかったよ」
冨山県「どうやら我々は新幹線に誇大妄想を抱いていたようだな」
941名無し野電車区:2012/12/14(金) 20:21:12.83 ID:vD8HPz3/0
長すぎて読めん
2015年12月
上越市「どうやら我々は新幹線に誇大妄想を抱いていたようだな。全停車とか言ってた頃が懐かしい」
新潟市「ピャー!!!!!!(こっちも散々だ)」
糸魚川市「富山市が通学圏になった。観光客も増えた」
長岡市「ピュー!!!!!!(こっちは観光客0だ)」
富山市「観光客が増えまくリング」
新潟市「今年に入ってから、最近観光客が減ったなあ。くぁwせdrftgyふじこ!!!!」
942名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:44:29.74 ID:kjwh8nbM0
名古屋から見れば新潟も秋田も一緒という感じ。
大阪から見れば新潟でも鳥取でも一緒という感じ。
とくにそっちに用事無いし。
943名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:48:55.82 ID:3bx3Br8EO
日本コカ・コーラ、関東ボトラー4社の統合計画に支持を表明
http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_20121214.html
〉関東を中心とした地域におけるボトラー4社(コカ・コーラ セントラル ジャパン株式会社、三国コカ・コーラボトリング株式会社、東京コカ・コーラボトリング株式会社、および利根コカ・コーラボトリング株式会社が、
〉2013年にコカ・コーラ イースト ジャパン株式会社(CCEJ)として経営を統合する計画を各社取締役会が承認したと発表したことを受け、
CCEJ=束
束(東京〜埼玉〜群馬)〜北陸(長野)〜束(新潟)〜北陸(富山〜石川〜福井)
944943:2012/12/14(金) 22:54:26.32 ID:3bx3Br8EO
ちなみに中央道の場合は束(東京〜神奈川〜山梨)〜北陸(長野)〜束(岐阜〜愛知)、信越線の場合は束(群馬)…しなの鉄道…北陸(長野)〜束(新潟)。
945名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:16:04.98 ID:F4YvytNm0
>>932
でも新潟は関西方面へのGCTやる気満々だよ、カス野郎!!!
実現すればトップのあの人はご機嫌ちゃ〜んだね。
これ、マジ!!

でも、現実はGCT上越まで走らせてそこからリレー特急が現実的だけどね。
946名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:18:56.95 ID:C1YZ/pzb0
新潟のGCTは認めない。
新潟は日本海国土軸の対象外。
つまり行き止まりの過疎地になって衰退する運命だよ。
947名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:22:42.90 ID:kLMb/TV50
>946
そのとおり
948名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:23:39.68 ID:U/+EtXkF0
新潟ー大坂はGCTで4時間以上かかるだろ。
そんなの需要ないから。
いいとこ新潟ー金沢までだな。
949名無し野電車区:2012/12/15(土) 00:26:37.21 ID:U/+EtXkF0
でもそうなると金沢は新幹線が4路線(東京、名古屋、大阪、新潟)となり
日本海側のターミナル駅として確固たる地位を築くよな。
950名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:02:34.33 ID:3v7ShWCk0
北陸新幹線スレなのに新潟と上越新幹線の話題が多いな。
スレが荒れるから以後NGワードとする。
951名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:02:39.99 ID:kLMb/TV50
金沢の人間は新潟なんかに用事ないですよ。
新潟みたいな何もないところに何をしに行くの?
人間も低能しかいないし。

北陸新幹線米原全線開通で北陸は東京、大阪、名古屋
とつながるんです。
新潟なんかが混ざる隙間なんてないんですよ。
過疎地新潟などだれにも相手にされません。
せいぜい新潟は秋田、島根、鳥取と裏日本ネットワーク
でも構築するのがお似合いですよ。田中真紀子と
森ゆうこが中心となって好きにやればいいんですよ。
952名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:06:05.36 ID:3v7ShWCk0
>>951
新潟が大好きなんですね。わかります
953名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:13:35.27 ID:C1YZ/pzb0
新潟の人間に言いたいのは
よーく日本地図を見て新潟の位置を見てみろ。
1時間ずっーと地図を見続けろ。
北陸に対抗するなどもっての他だ。
新潟の知識人は危機感を持ってるからまだましだが、
頭の弱いおまえらは分かってない。
北陸に比べ学力が極端に低い新潟だから仕方ないか。
954名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:16:29.25 ID:kLMb/TV50
>953
そのとおり
955名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:16:38.36 ID:RqxHxSbE0
新潟GCTになったら当然に車両基地上越ー新潟間分請求せないけないな
956名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:17:29.76 ID:HiqRKJDa0
>>943
三国コカコーラってモロに上越新幹線なんだよな。
埼玉・群馬・新潟だから。
957名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:18:56.09 ID:3v7ShWCk0
>>953
新潟が大好きなんですね。わかります
958名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:19:47.47 ID:F4YvytNm0
>>950
NGワード反対!!

それを言うなら長野と関西の結びつきについてはNGじゃないのか
おかしいじゃないか?

元々新潟と関西は北前船を介して交流が深く、
鉄道開業後は日本海縦貫線の中継地点となり北陸を介して関西へ
三国峠を越えて首都圏とも両方繋がってた。
かの野球漫画の巨匠水島も漫画家修業したのも大阪だった。
しかし…このままだと北陸・関西との結びつきは壊滅する。
959名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:21:02.04 ID:3v7ShWCk0
以後NGワード解除とする。
960名無し野電車区:2012/12/15(土) 01:25:16.23 ID:lzsRlT+d0
>>958
関東〜長野〜北陸〜関西と結ぶのが北陸新幹線な訳ですが・・・
総合スレで長野〜関西をNGにする理由は微塵もないでしょ
961名無し野電車区:2012/12/15(土) 08:33:47.24 ID:L1KQvsit0
新潟−大阪のフリーゲージトレインでは
敦賀、上越、長岡の3回も軌道幅を変更することになる。
新潟県は県民の意向を無視して、北陸新幹線に過大な負担金を
支出したために、県民に税金の使途を説明するだけのために
フリーゲージを言っているにか見えない。もっとも、
新潟県が窮地になれば、その二の舞を避けたい滋賀・京都・大阪が
負担金を認めるはずはなく、フル規格も夢のまた夢のわけだが。
962名無し野電車区:2012/12/15(土) 10:08:18.39 ID:+2/D0ZRG0
新潟ー大阪の流動なんてゴミみたいなもんだよ
新潟上越間にFGTを走らせるためには、上越・長岡の改良工事に何千億と金がかかる
税金の無駄だ

敦賀大阪間の輸送密度 30000人/日
長岡上越間の輸送密度  3000人/日

税金使いまくって、大阪新潟直通FGTは1日5便とか、国民が許すはずがない
新潟県民はもう1回頭冷やせ

大阪府民の新潟の位置づけは東京都民の鳥取と同じ
大阪府民は新潟になんか用事ねーよwwwwwww
963名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:26:21.63 ID:U4bgoKQ60
「新潟と関西のつながりなんかあるわけ無い!」
って叫びたくなる気持ちも分かるよ

だって大阪から見たら北陸ってカスレベルの下僕扱いだもんね
「食材と風俗嬢だけ供給してればええ。いらん事はせんでええ」ってのが関西人の本音だもんね
964名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:39:20.83 ID:+2/D0ZRG0
新潟ー大阪は新幹線で5時間

これは東京―博多の所要時間とほぼ同じ
東京ー博多は新幹線:飛行機=6:94

新幹線5時間だと利用者はほぼ飛行機を使うというのに、飛行機がこのありさま
新潟伊丹の飛行機は1日9往復のみ(小型機)

どこに新潟と関西につながりがあるんだ?

一方東京ー鳥取の所要時間は新幹線+特急で5時間
羽田ー鳥取・米子・出雲の飛行機は1日16往復

鳥取以下の新潟wwwwwwwwwwwwwwww
965名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:23:25.59 ID:3v7ShWCk0
なんでこのスレが新潟の話題ばかりなのか考えてみた。

新潟は30年前にフル規格新幹線が開業。
在来線もJRが直営。自動改札・Suica導入済み。
新型車両(E129系)導入、新幹線もE7系導入予定。
政令指定都市移行済み。

一方の金沢は、
低規格(特に長野区間)の整備新幹線がやっと開業見込み。
在来線は3セク分離され、未だに有人改札。
人口50万人すら超えられず中核市のまま。

新潟がうらやましくて毎日新潟批判のカキコばかり。
966名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:28:05.76 ID:gM02criS0
北陸民は今は舞い上がって
「首都圏が近くなります!!」と言っているが、
フリーゲージトレインが走り出せば
「関西圏が近くなります!!」と言わざるを得ない。
そして今度は名古屋までリニアが開通すれば
「中京圏が近くなります!!」と言い出すだろう。
北陸民は頭を冷やしてどこの地域が大切か考えた方がいい。
967名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:38:38.15 ID:otZNv9zB0
金沢は鉄道がなくても充分に都会との自負がある。
北陸本線の普通列車の本数の少なさや、北鉄の廃線案が出るくらいの状況からも、鉄道がそれほど重要視されてないことが明白。

ここで新潟が云々言ってる連中は、金沢より本数が多くて鉄道網が充実してる新潟が羨ましいだけの鉄ヲタ。
金沢は新潟よりも地位が上、なのになぜ金沢の鉄道は貧弱なのか、という新潟に対する鉄道コンプレックスがあるんだろう。
968名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:44:34.76 ID:mQyQ5IRM0
>>963
電気止めるられるぞ
福井の原発だけじゃなく、富山の黒部ダムで発電された電気なんかも関西に送られてるんだが
969名無し野電車区:2012/12/15(土) 13:09:45.28 ID:yAoOaiyhO
仲良くやれよw
970名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:33:26.43 ID:+2/D0ZRG0
>>965
新潟県民が新潟の話題を書きに来るからこのスレが新潟の話題ばっかになるんだろ

新潟県民はこのスレから出てけ
お前らさえ書き込まなけりゃ、新潟の話題なんかまったくでないから
971名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:34:20.83 ID:+2/D0ZRG0
>>967
黙れ新潟県民
972名無し野電車区:2012/12/15(土) 14:38:07.16 ID:+2/D0ZRG0
最近のこのスレの書き込みは8割がた新潟県民という事実wwwwwww
973名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:07:20.59 ID:nUTNGjWC0
新潟県の電力が東北新幹線と東海道新幹線を支え
新潟県の負担金が北陸新幹線を支えているという事実。
974名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:08:26.92 ID:otZNv9zB0
鉄道後進地域の劣等感を新潟にぶつけるのは止めろ金沢民。
都市の価値は鉄道網の充実だけで決まる訳じゃない。
975名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:40:21.85 ID:ttvyRr8F0
>>974
荒らし乙
上越スレにこもってろよ
976名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:47:43.22 ID:YAbIxPmc0
自民党の安倍総裁が遊説のため、静岡県内をJR東海道線の普通列車で
移動中、初老の男性に注意される。JR職員がおさえていた席に、
後から乗ってきた安倍氏が座ったため。男性は安倍氏の隣に立って
苦言を続ける。安倍氏はしばらく聞いていたが、
「だから、すみませんって言ってるじゃないか」
と怒り、その後は座ったまま目を閉じる。男性は隣に立ち続けた。
977名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:54:31.77 ID:0Z8S8blm0
ワロタwただの偏屈じいさんじゃねーか。
978名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:19:28.32 ID:gufylWnzO
それにしても泉田って今時の新潟人にしては珍しく関西に関心強いんだな。
979名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:21:32.90 ID:clv3/5Cx0
>>976
秘書に席取らせろよ。
JR職員がいい迷惑。
980名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:27:57.27 ID:ttvyRr8F0
>>978
新潟県民め、しつけーんだよ
新潟の話題出すな、糞が
981名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:47:21.19 ID:0Z8S8blm0
糸魚川や上越が北陸や長野に飲みこまれるのに危機感持ってるんだろう。
でも大阪〜新潟なんて新型のフリゲ車両入れてまでの採算合うわけないよな。

新潟ー大阪を走っていたきたぐにがなくなったのが痛いな。
安くて深夜移動できたのでビジネスや観光客でいつもいっぱいだったのに。
新潟空港はこの数年で航空便は減便や廃止になり利用者がピークの6割に落ちこんでいて
新潟の相対的な地位が低下している。
まあ必死になるわな。
982名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:13:22.68 ID:DEoLNai40
>>950
上越スレで北陸の話題がでるのと似たようなもんw
泉田が北陸新幹線を蛇蝎のごとく嫌うように
北陸民も新潟なり泉田を嫌ってるだけ
983名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:14:06.32 ID:4nm9iwMM0
新潟−伊丹は全日空が撤退し、新潟−関空で
【ハッピーピーチ】3,590円〜15,890円(片道)
でいいだろ。
984名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:25:21.21 ID:v+mOmp0P0
>>982
上越スレでの北陸の話題は大体新潟県民で盛り上がってる感じだが
このスレの場合、新潟県民がわざわざ新潟の話題出して荒らしてるだけ

全然似てねーよ
985名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:46:40.87 ID:DEoLNai40
「上越新幹線はこれ以上延伸しなし、
これから北陸のほうが注目されるから寂しいんだろう」
そう思って温かく迎えてやれよ
986名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:49:10.59 ID:82ZazUl+0
新潟県民はこのスレで北陸の飛行機需要はわずかだし、半分しか新幹線に移行しないとか
戯言言ってたけど、見事なしっぺ返し食らってるな

小松ー羽田11往復(大型機)
小松ー富山6往復(中型機)


伊丹ー新潟9往復(小型機)←プロペラ機がほとんど(2便が座席数126人、6便が座席数74人、1便が座席数50人)
搭乗率100%でも1日の利用者数700人
新幹線は5時間かかるので、関西ー新潟の新幹線利用者は多くても飛行機の2割程度
関西ー新潟の需要は1日1000人

仮にFGTを走らせたとしても、最速3時間30分
飛行機から半分うつるとしても、1日500人wwww

それなのにFGTくれとか、やばすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:57:48.16 ID:pFF1E4EKO
>>973原発マネー3000億円を食い潰して財政難に苦しむ史上稀に見る無能自治体

それが角栄の生まれた新潟県柏崎市
988名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:04:08.29 ID:iIBrkgUe0
>>987
柏崎刈羽原発=東京電力
新潟東火力=東北電力
上越火力=中部電力
念のため
989名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:56:12.36 ID:Iz2QN+Te0
>>978
京大卒ですから…
990名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:57:04.69 ID:lO5vxQAy0
>>988
上越火力は中部電力と東北電力
991名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:32:34.51 ID:poz86tzg0
次スレ立てました。

北陸新幹線 総合スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355581920/
992名無し野電車区:2012/12/16(日) 00:44:44.06 ID:Hp6Wik5y0
新潟ー糸魚川をフリゲで運行したらただでさえ大赤字の3セクが
JRに客取られまくってさらに赤字になるだろ。
はくたかか北越の車両でJRと共同運行しかないだろう。
3両編成くらいで十分。
993名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:29:39.40 ID:NENJ8wevi
諦めてください。
フリゲは富山までです。
994名無し野電車区:2012/12/16(日) 07:19:33.52 ID:zOtyyz8/0
>>992
 現実を知らないなら死ぬまでROMってろ。
995名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:35:39.10 ID:n+f27UsLO
大阪〜長野にフリゲを走らせるのはどうだい?
そうすれば関西から新潟方面と長野方面の両方の客を取り込めて一石二鳥。
(但し新潟方面は上越で乗り換え)
そうすれば泉田の要求する大阪〜新潟の交通網改善がある程度進展するのと同時に、長野方面への速達化(比較対象はしなの)を図れる。
東海は激怒するだろうけど。
996名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:52:52.18 ID:q1VRgEc50
1986年頃の大阪新潟間の優等列車座席提供数は4120席もあったが
どの程度の潜在需要があるかだよなぁ。

特急白鳥 64席×2両+68席×8両=672席 2本で1344席
特急雷鳥 64席×2両+68席×8両=672席 3本で2016席
特急つるぎ 32床×11両=352床
急行きたぐに 36床×6両+48席×4両=408床/席

日本海縦貫線貨物列車のEF81形重連は直流区間定格5100kwの電力喰いだが
柿崎の南側にある踏切と谷浜駅構内西側にある踏切合計2ヶ所のみ撤去して
柏崎土底浜間と直江津梶屋敷間を140km/h高速化してラテンフリゲ車両を
投入すれば湖西線高速化が無くてもまともに勝負出来るよ。

新潟から 富山まで119分 金沢まで138分 福井まで166分 敦賀まで186分 新大阪まで263分
運賃9030円+新在直通料金3560円+3880円+1780円+指定席料金510円=交通費18760円

参考
サンダーバード3号 金沢乗換9分 北越3号
新大阪新潟間393分 運賃9030円+特急指定席料金5850円=交通費14880円

N700系のぞみ102号 東京乗換9分 E4系Maxとき313号
新大阪新潟間256分 運賃11340円+新幹線料金4730円+4300円+指定席料金1320円=交通費21690円

空港バス J−AIR2241便 空港バス
新大阪新潟間155分 航空運賃31200円+バス運賃890円=交通費32090円
997名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:55:44.63 ID:q1VRgEc50
フリゲ新幹線大阪新潟間は物理的にも所要時間や採算性とも困難でなはいし
秋田新幹線車両保有株式会社や山形ジェイアール直行特急保有株式会社や
北陸新幹線スーパー特急車両所有北越急行株式会社のようなものがあれば
6両編成354席の12往復分の編成数くらい三社であっさり揃えるよなぁ。

最近までモハネ582形36床車重50.16tの急行きたぐに120km/h走行を
していた路線ならではだが中間電動車モハ681形は満員車重44.82tであり
ブラバ台車2台との差分5.34t以内なら新幹線区間表定175km/h程度のため
アルミ車体の683系RSE編成を機密化したようなものでも構わなし。

ただし制御電動車クモハ681形は満員車重46.64tであり差分3.52t以内は
困難なため21.41m車でなく必然的に短尺車となることでしょう。

6両編成354席 18m+21m+21m+21m++21m+18m=編成長120m
GCP通過は編成長100mの25m車4両編成60秒のため編成長120mだと72秒だなw

MT206電動機定格420kw×2基×電動車6両=5040kw
EF81形重連は直流区間定格5100kw
998名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:20:59.88 ID:q1VRgEc50
国産でもラテンでもフリゲ車両6両編成の走行性能では
山形新幹線なみだから連続急勾配の飯山トンネルや
筑紫トンネルでは板谷峠区間みたいに85km/h巡航だと
後続速達便からの逃げ切りなんてほぼ不可能でしょう。
999名無し野電車区:2012/12/16(日) 14:39:45.08 ID:C3Z3rR4C0
999
1000名無し野電車区:2012/12/16(日) 15:00:08.78 ID:lDRlV28o0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都 (並河付近)
宝塚   |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗り換えで新大阪〜福知山・豊岡方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。