湖西線・草津線スレ 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大津京
立てた。
2大津京:2012/10/08(月) 09:32:13.25 ID:uo2zIGe60
JR西日本の湖西線・草津線について語るスレ
必要に応じて乗り入れ路線・通過列車についてもどうぞ

■湖西線
山科〜近江塩津 74.1km 全区間電化複線

■草津線
柘植〜草津 36.7km 全区間電化単線

■前スレ
湖西線・草津線スレ24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335706823/
3名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:39:01.18 ID:4oEXIAsS0
>>1
大津京
4名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:16:07.72 ID:FNuL6kGj0
[ぬこ関係テンプレ]
□志賀ぬこ
このスレのメインコテ、北小松在住。京の都から都落ちしてきたとの噂。コテが故に叩かれる事も。
京都の鉄道・路面電車・LRTスレ等にも出没する。その場合は「路面ぬこ」にコテが変わる。
□ぬこ小松
湖西線内でも下位から数えられる程の利用客の少なさから、本来はマイナーであるはずが、志賀ぬこの最寄り駅であるために、比較的メジャーな扱いを受ける北小松駅の別称。10年度は09年度より16人利用客減少。
□by 敦賀人
志賀ぬこのライバル的存在。敦賀に住んでいて京都方面に通勤しているため基本的に湖西線は通過するだけ。湖西沿線を蔑むカキコをして志賀ぬこをいらだたせる。
志賀ぬこにより「トンガァー」と命名される。京都駅で女子高生が「敦賀行き」を「トンガ行き」と読んでいたことから呼称として一般化した。
□大都会高島
京都方面からの終電が1時着と遅く、特急も一部止まり、12両の電車が発着するなど、都会気分が味わえる人口5万人台の高島市のネタ的別称。
□ぬこおろし
比良付近から吹きおろす強風の通称。「ぬこのおなら」とも言う。 この強風が吹くと、湖西線は時速15`程度の徐行あるいは堅田以北完全不通となってしまう。
酷いときは半日以上不通の日もある。特急列車は米原回りを強いられるほか、志賀ぬこは足を奪われて陸の孤島に軟禁状態になる。
□暴風壁
ぬこおろしによるクオリティを抑えるべく比良駅から北小松駅までの湖西線高架西側に設置された高さ2メートルの網状の壁。
これにより風速の基準が緩められ、以前より多少運休や特急迂回が減ったと言われているが、列車からの山側の景観は悪化した。
□ぬこの土俵入り
大都会今津の地震計を誤作動させ、京阪神各線で多大なる影響を及ぼす謎の振動。出現率はかなり低め。
□ローズタウン
ライバル私鉄京阪が開発したニュータウン。最寄り駅の小野駅の設置は京阪が負担した。
旧志賀町の駅で随一の利用があるのだが、ホームが8両までだったり、快速系は一切通過するなど不遇も多い。
□志賀ぬこ本部・各支部
本部…W小松(ぬこ小松、近江舞子)、比良
和邇支部…和邇
高島支部…大都会高島市全域
雄琴支部…雄琴、叡山
塩津支部…塩津、永原
トンガ方面の災難に関してはぬこは無関係です。類似粗悪品にご注意下さい
5名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:46:34.78 ID:ZjE4+GHb0
    ____
   /     \      _______
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  つまらねえぞ
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
6名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:13:58.30 ID:ctRiNGSW0
>>4
ぬこテンプレつまらねぇぞ
7名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:07:04.98 ID:7XUyTWtY0
近江舞子・風野舞子・夕樹舞子
8名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:21:01.13 ID:RIRShXuq0
>>7
風野舞子大好きだったよ。等身ポスターも持ってたなぁ。
9大津京:2012/10/09(火) 21:46:21.91 ID:QU25NQTd0
大津京上りホーム
8両編成の停車位置が1両京都寄りに移動してた・・・
10名無し野電車区:2012/10/10(水) 02:04:30.52 ID:umUk7ddF0
湖西線・琵琶湖若狭湾快速鉄道

現行
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中牧永塩新敦
都科津崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄野原津疋賀
●●●━●━●━━━━━●●●●●●●●●●●●:新快速
●●●━●●●━━━━━●●●●●●●●●●●●:快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●‥‥‥‥‥‥:普通

将来
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中牧永塩新敦|日角熊上新東小
都科津崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄野原津疋賀|置川川中平小浜
■===■============■━====■|=======:北陸新幹線
●●●━●━●━━━━━●━━●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:新快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|━━━●━━●:新快速
●●●━●●●━━━●━●●●●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|●●●●●●●:快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●======|●●●●●●●:普通
11名無し野電車区:2012/10/10(水) 05:41:58.65 ID:cEcJ7po20
北陸新幹線の坂本停車wwww
怪しすぎるwwww
しかも=表示って・・・・フリゲちゃうんかい
12名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:47:13.76 ID:umUk7ddF0
>>11
>>10の北陸新幹線はフル規格

敦賀〜(乗鞍岳西側・山岳トンネル)〜近江中庄付近〜(重層高架)〜近江今津〜(山岳トンネル)
〜新大津坂本(現比叡山坂本の地下ホーム)〜(山岳トンネル)〜今熊野付近〜京都
13名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:58:12.35 ID:cEcJ7po20
>>12
今更滋賀県に二つも駅ができるはずないだろwww
しかもそのトンネルだらけの路線、予算がどこから出てくるんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:34:41.15 ID:umUk7ddF0
>>13
1.
敦賀〜小浜〜亀岡〜彩都〜新大阪で作るよりはやすくなる。

2.
湖西出身の新知事が出たら、県全額負担に転向。

3.
京都駅乗り入れで一番安いのは現11・14番線乗り入れだが、
リニア都合で11番線折り返しになると半数新大津坂本(現比叡山坂本)折り返し発生。
15名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:29:41.21 ID:vCc3Vk4s0
>>14

バカか

そんな奴には絶対当選させません!!! 誰がそんな財政負担、さすかっての。
我ら県人は皆そう思っとる。

マジ、他府県民 推進派厨の妄想乙って感じ w
16名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:36:34.02 ID:1DTwvDn20
>>15
現知事が東海道新幹線新駅の件でブレてしまったので

・湖西フル推進派新知事候補
・米原フル推進派新知事候補
・反対派新知事候補
・現知事

で選挙の争点の一つになりそう。

とはいえ現知事続投させても、
湖西フル全額負担に寝返ったらスルー? リコール?

高島市が北陸新幹線の駅欲しがっている関係もあり、
状況はややこしくなっているが。
17志賀ぬこ:2012/10/11(木) 13:48:27.98 ID:WP7l54GT0
>>16
大都会高島がそんなわがままを言ってるととは知らなかったwww

たしかに安曇川平野の広大など真ん中に立ってみると、京都まで40分でこの余剰地のもったいなさは何だと
目を疑うものがあるが、人口増加期ならまだしも、負担増の莫大化が必至な湖西ルートは経済効果的には
最も採用から遠い案だよな。
素直にフリーゲージ特急でサンダバを置き換えて、リニア大阪全通を待って米原接続するのが一番なのにな。
湖西トンネル掘る経費浮かして新幹線高月-醒ヶ井連絡線(しらさぎ置き換え用)でも建設する方が100倍有意義。
18名無し野電車区:2012/10/11(木) 13:58:03.26 ID:iZf0tylRO
ぬこ、いつもより鳴きが激しいww
19名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:17:17.29 ID:1DTwvDn20
>>17
湖西FGTにしても敦賀側の在来線構造上の都合により、
敦賀〜近江今津は乗鞍岳西側経由フル規格、
近江今津〜京都で在来線乗り入れになると思う。

琵琶湖若狭湾快速鉄道の開業及び乗り入れの関係もあり、
輸送量増大によるフリーゲージ特急が各停の後追い詰まりする問題が浮上し、
そう長くは持たないと思うが。(それなら近江今津〜京都もフル新線で作れと言う話に)
20名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:31:50.08 ID:pv7sBUGyO
新幹線は新今津若狭口駅だよ。今津町角川にでき、若狭快速鉄道との接続駅になる
高島市民の対京阪神は今まで通り湖西線利用
21名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:48:04.13 ID:xYn75roC0
交通政策に関して琵琶湖がある限り滋賀県民の総意なんてものは存在せんよ
京都使えばいい湖南の意見が通って湖東湖北湖西甲賀を無視するだけ
2215:2012/10/12(金) 01:09:45.17 ID:MWSBpO7B0
>>16
いずれの選択肢にせよ、全額負担ではありえんな。

東海がリニア作るみたいに、JR側が勝手に作ることに関して、滋賀を通すことに
異議は問わんけど。ただし、湖北とか在来線切り離しとか言い始めたら断固反対するが。

現知事が寝返ったら当然リコールが巻き起こるだろう。
23名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:21:23.67 ID:XAb+Xzlb0
新大津坂本=比叡山坂本は、

1.
新大津坂本以北暫定開通(京都まで出来ていない)

2.
リニア新大阪開通延期や東海道新幹線改修
や東海道新幹線内及び京都ホームでの緊急障害時等で
京都では裁ききれない分の折り返し

で必要だからJR全額負担。

近江今津は高島市負担のウエートが高い。
(高島市は負担明言済み、朝夜京都方面始発終着あり)

JR北陸本線敦賀以南・湖西線全線はJR西日本残留。

北陸新幹線の滋賀県分負担を下げる代わりに、
平行する湖西線の防風対策を全額負担。

はどうなの?
24名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:32:11.75 ID:XAb+Xzlb0
湖西線・琵琶湖若狭湾快速鉄道の将来

北陸新幹線湖西フル
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中牧永塩新敦|日角熊上新東小
都科津崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄野原津疋賀|置川川中平小浜
■===■============■━====■|=======:北陸新幹線
●●●━●━●━━━━━●━━●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:新快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|━━━●━━●:新快速
●●●━●●●━━━●━●●●●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|●●●●●●●:快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●======|●●●●●●●:普通

北陸新幹線湖西FGT(敦賀〜(乗鞍岳西側・山岳トンネル)〜今津はフル、今津〜京都のみ乗り入れ)
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中牧永塩新敦|日角熊上新東小
都科津崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄野原津疋賀|置川川中平小浜
■━━━━━□━━━━━━━━━━■━====■|=======:北陸新幹線
■━━━━━■━━━━━━━━━━■======|━━━■━━■:直通特急
●●●━●━●━━━━━●━━●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:新快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|━━━●━━●:新快速
●●●━●●●━━━●━●●●●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|●●●●●●●:快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●======|●●●●●●●:普通
25志賀ぬこ:2012/10/12(金) 19:05:14.88 ID:IHQLsujP0
なんかスゴイUtube見つけた。
「ありし日の江若鉄道」
http://www.youtube.com/watch?v=YLFzyTRooOs
これを見てると全線いかにド田舎だったかよくわかる。
この状況じゃ一部でも残すという判断があり得なかったことが理解できてしまった。
26p4066-ipbf303yosida.nagano.ocn.ne.jp:2012/10/12(金) 19:28:06.03 ID:UZI3LcWe0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < つまらねぇ!
   \∵_/
27名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:34:16.22 ID:iFjV2Brf0
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
28名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:45:41.36 ID:vPMTC0Kx0
草津線って平成になる頃まで通勤客車列車走ってたんだよね
29名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:55:56.92 ID:gfjtMHUdO
>>25
この当時の湖西はホントの田舎だったのは間違いないだろうが、江若が廃止になった最大の要因は車が庶民にもかなり普及してきたことやろ。
勿論、この頃には国鉄が湖西線を開通させることを決めていたということもあるだろうが。
当時は滋賀だけでなく、全国的にローカル私鉄や全国主要都市の市内路面電車も次々になくなったらしい。
30名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:00:57.73 ID:+uMBdZ9O0
>>25
志賀ぬこは何も知らないくせに偉そうに言い過ぎwww
正直ウザい。
31名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:33:24.25 ID:xfafYicN0
最大の要因は国鉄が買ってくれると言ったから
32名無し野電車区:2012/10/13(土) 15:50:03.99 ID:UJd/2lfX0
>>30
俺もそう思う!人の気持ちを考えられない人なんだろうwいつも1人だからw
33ニューフジヤライナー:2012/10/13(土) 15:55:38.31 ID:d2bdqRBS0
大回りで草津線乗ったけど113系揺れ過ぎだろwwデータイムも117系運転してほしい。
でもなんか旅情を感じることができて良かった、昔からずっと草津線を走ってると錯覚させるくらいの旅情があって良い
34名無し野電車区:2012/10/13(土) 16:44:47.72 ID:nKEPhlws0
野洲に岡山から帰ってきたB02らしき車両が止まってたが、訓練に使われた?のか姫路方先頭車がえらいことに…
35名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:00:43.55 ID:szOBt7vt0
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
36志賀ぬこ:2012/10/13(土) 21:28:42.00 ID:o0Q+o65j0
>>29
>>31
当時の廃止やむなしの交通・経済事情はよくよくわかってますが、
現在の湖西線沿線の状況を見ると、駅からのフィーダーとしての狭域交通手段として
一部でも残せてれば、という思いが湧き上がるのを止められない気持ちに対して、
この映像が引導を渡してくれたということがいいたかったわけで。

今もし残っていれば需要があっただろうラインとは、
比叡山坂本〜雄琴温泉郷〜衣川〜堅田〜真野〜小野駅下
もし京阪がここを譲り受けてたらね。。。
37名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:33:53.06 ID:6wFRAtMP0
電車でGOプロフェッショナル2で特急サンダーバード2号683系運転に少し苦戦。
38名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:50:07.01 ID:KxWM5YLr0
>>36
あんたの提示する区間が残ってたら堅田の平和堂とか今の場所には無いぞ。
もし江若が廃止してなかったら今頃湖西は今以上に不便な田舎だろうな。
ついでに京阪の坂本駅から離れてるし京阪はまず引き継がない。
そもそも車庫が三井寺にあるから車庫を新たに作る必要がある。
39名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:55:33.06 ID:dtzCvic80
>>34
詳細kwsk
40志賀ぬこ:2012/10/14(日) 03:45:20.22 ID:NbZWLFbe0
>>38
そんなムキになることじゃないんだがな。
漏れが言ってるのは、当時の旧線・旧駅のまま全て放置しつつ存続、というような荒唐無稽の話ではない。
スゴイ慧眼の持ち主がいて、将来この地域の観光強化や人口増加時の交通対策として活用しよう
というような並外れた未来観を発揮し、それなりの対処をしながらその区間が残されていたら、という前提のIf物語なんだ。

路線が大縮小するわけだから残す車両は当面の運行に必要な4〜6編成でよくなり、車庫もそれなりの小規模なものでよく、
新設するとしても極めて小規模なものでいい。堅田か真野付近の田圃の中に造成、それも当面の一時的なもので良い。
ここで、京阪が運営するということが重要となってくる。当然の如く先を考えると電化が不可欠なわけである。
そのために、穴太〜松ノ馬場間から石山坂本線を分岐して湖西線叡山・江若叡山新駅へ接続、そこから次第に旧線の
電化と同時に改軌してゆく。過渡的にはお得意の三線軌道でも良い。旧叡山駅は廃止となるが穴太〜新叡山に新駅を設ける。
旧堅田駅ももちろん廃止、衣川に移転新設する。旧真野駅も琵琶湖タワー遊園地のど真ん前に移設する。
新堅田駅前では路線をぐにゃりと曲げて駅前接続する。全線電化後は石山寺または浜大津からの直通として運行する。

こういったすべての施策がなされたならば、江若路線は京阪線の延長として、また湖西線駅のフィーダとして観光に通勤に
大活躍しただろう。しかし、今日のようにこれらの建設が上下分離といったような自治体主導でなされるなんてことは当時は
ありえないことだった。従ってこの話がどこまで行っても夢物語でしかありないこともまた紛れもない現実だと解っている・・・。
41名無し野電車区:2012/10/14(日) 07:29:19.55 ID:b/4BlWsaO
おごと温泉鉄道いいね
42名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:04:45.63 ID:V37ZIp8S0
読むだけ無駄な話だな
43名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:07:25.40 ID:MxemdsTK0
>38 40
京阪が坂本からローズタウンまで延長する広告が昭和50年代には
あったそうだ(私は見ていないが)。それが小野駅を京阪が作る
ときの根拠の一つ(要望)だったそうです。そんなもので、駅の
建設が決まるとは思えないので、逸話です。当時は、京阪がどう
やって日吉台、仰木の里に鉄道を通すのかあり得ないと思ってい
ました(経費的に)。
 ちなみに小野駅周辺には住宅公団が美空団地同様に団地を作る
完成予定図の広告や看板がありました。
 まことしやかな話ではお召し列車が通るときに雄琴のネオン街
を見せるわけにはいかないとトンネルにしたとの話があります。
江若の線路利用では建設目的の高速貨物列車の運転には差し支
えたでしょうから、良くあるはなしでしょう。
 ちなみに堅田駅は今でも真野1丁目にあります。
旧真野駅の面目を立てたとの話もあるし、小野駅できるときは
地元では盛んに真野駅と書かれていたけど(私も半分信じて
いました)、所在地が小野ではどうしようもなかった様です。
もちろん江若の駅は堅田ー真野ー和邇でした。真野駅は旧161
の抜け道というか、高架下の小さな児童公園辺りと聞きました。

 
44名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:23:53.17 ID:IbXH3Ppf0
>京阪が坂本からローズタウンまで延長する広告が昭和50年代にはあった

本線をローズタウンまで延伸する構想では?
駅の予定地がフレスコ向陽店付近だったとか。

45名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:55:07.74 ID:lkopi4bU0
出町柳から叡山電鉄に乗入れて八瀬遊園から比叡山の下をトンネルで抜けてローズタウンに行くつもりだったのか
46名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:12:16.87 ID:wVVuZQxK0
>>39
塗装?したかで燃やした感じに見える。
ツイッターに写真挙がってたけど訓練は10/20みたいだね。
47志賀ぬこ:2012/10/14(日) 15:38:36.64 ID:NbZWLFbe0
>>45
大原に駅をつくって琵琶湖川へ抜ける予定だったと聞いた気がする。
叡電自体昔から大原延伸は悲願だったとか。
48名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:45:56.36 ID:0bb0sGSF0
>>47
琵琶湖川って?
49志賀ぬこ:2012/10/14(日) 18:06:58.77 ID:NbZWLFbe0
側のまちがい
50名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:02:42.86 ID:QPdR6SmM0
実際に石坂線堅田延伸計画は琵琶湖鉄道汽船時代からあったらしいぞ。
別所〜坂本間がほぼ直線なのも堅田延伸の際に高速運転をする予定だったから。
でも土地の買収や坂本延伸が失敗したこともあって琵琶湖鉄道汽船は琵琶湖進出をしていた京阪に買収。

ちなみに京阪と叡電(当時は京福)を出町柳で繋げて相互乗り入れる計画もあった。
最短2両で動ける京阪2600系、最高速度100km/hのデオ300形は共に相互乗り入れに対応した設計だし。

江若は国鉄に買収してもらうつもりで建設した路線だしな〜・・。
51名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:23:26.48 ID:/2W1Oi8E0
京阪に八瀬から坂本延長は何度か新聞記事になりました。
でも、本線の複々線化工事で余裕はなかったと思う。
国鉄にも坂本(唐崎?)から千里か新大阪付近までの
北摂新線計画がありました。朝日に担当者の記事
(回顧録)が載っていた記憶があります。
52志賀ぬこ:2012/10/15(月) 02:17:37.67 ID:q8fksmyW0
国鉄には、山陰線二条以北延伸の、和邇へ至る新線構想もありますたね。
53名無し野電車区:2012/10/15(月) 15:42:36.11 ID:iNG7ibiKO
湖西線も膳所起点だとあれだけ利用客は増えなかったと思う。

膳所に某百貨店あるが当初某社は開店に難色だったようだな。

赤字は自治体で補填せよとか税金免除とか。

地元民はかなり反対したし。

某百貨店は場違いな場所だよな。

山科のほうが集客力あったわ。

54名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:09:44.74 ID:3Lqv40LV0
湖西線自体も未完成の部分があるよな。
山科〜JR藤森間
55名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:19:26.77 ID:kOvd4ep+0
>54 山科から奈良線→片町線経由で新大阪→松屋町筋(外環状ではない)は
さすがに湖西線とは言わないのでは?
56名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:40:20.41 ID:9DhC1/Tz0
>>55
湖西線の延伸区間として計画された区間だから一応「湖西線」になる。
57志賀ぬこ:2012/10/16(火) 23:53:28.95 ID:05p6n94p0
>>53
某鉄道系デパートは、デパートの所在地まで鉄道をひいたらいいのだ。
そして西武池袋駅のような近江膳所駅として滋賀の新しい玄関口にしたらいいのだ。
58名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:05:54.49 ID:gBZ3I9idO
て言うか膳所のあのデパートの建物は本来マンションになるはずだったものの転用だし、一から建てるよりは安かったんじゃないのか?
59志賀ぬこ:2012/10/17(水) 00:12:55.98 ID:7NAJLVLS0
60名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:21:08.68 ID:jRxmkN630
>>53 >>58
ソース出してくれないか
61名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:38:48.88 ID:xhxDzAiV0
北陸新幹線湖西フル規格ルートその3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅))
http://chizuz.com/map/map135741.html
62志賀ぬこ:2012/10/17(水) 01:41:25.50 ID:7NAJLVLS0
>>61
ハイ、坂本駅はいりませんね。お疲れ様でした。
京都大阪の距離の半分に新幹線駅つくるわけないだろ。
63名無し野電車区:2012/10/17(水) 02:28:28.47 ID:xhxDzAiV0
>>62
ただし、
1.敦賀側から作るので新大津坂本駅暫定先行開業の可能性有り
2.建設費が一番安い京都11番線案だと満線になってしまうので新大津坂本折り返しが多くなる
3.それ以外でもトラブル時や一部時間帯で新大津坂本始発着・折り返し便発生
でいると思うが。
64名無し野電車区:2012/10/17(水) 02:36:14.81 ID:xhxDzAiV0
北陸新幹線湖西フル規格ルートその1(新大津駅=大津京駅)
http://chizuz.com/map/map134639.html

北陸新幹線湖西フル規格ルートその2(新大津駅=堅田駅)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その1は角度と距離が今一つ。
その2は一部湖中トンネルルートになってしまった。(堅田の位置の関係で)
65名無し野電車区:2012/10/17(水) 03:01:40.68 ID:Ia+R6azH0
>>59
これって架空鉄道(=ネタ)じゃねーのか?
本当にそうなのか公式資料なり何らかのソースを出してほしいね。

近江鉄道が伊勢神宮の最寄・近鉄伊勢山田駅まで線路を伸ばす気だったのは有名だが・・。
66志賀ぬこ:2012/10/17(水) 09:48:51.85 ID:7NAJLVLS0
>>65
ねたねた。
その前のレスで膳所のデパートが位置がビミョーって話があって
漏れも普段から交通アクセスが悪いデパートだと思っていたから

ベッドタウン化にともなうストロー現象で寂れる大津を何とかしろと思ってね。
67名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:46:44.54 ID:Xg3XL8mlO
あの某百貨店出来るときたしか平和がかなりクレームつけたよ。

平和が一番最初に文句つけた店。

県外資本に拒絶していたし贅沢品は京都ていう考えもあった。

京都まで15分ほどだからね。

当初湖西線は膳所起点で計画したが土地の問題とか京都への時間やそれに対する費用とかで山科になったと思う。

湖西地区も京都まで乗り換えなしで行けるからよかったと思う。

膳所起点だと京都へは乗り換えになり単なるローカル線で終わった。

下手すれば建設中断もあった。


68名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:59:14.22 ID:gBZ3I9idO
【悲報】びわ湖温泉紅葉、来年1月であぼんの模様
69名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:05:39.23 ID:Ia+R6azH0
>>67
膳所が起点なのは江若が膳所に乗り入れていたからじゃないか?
京阪の膳所〜浜大津間の片方は当時国鉄の所有だったし、そこを流用しようと最初は考えていたかもよ。
湖西線はあくまでも関西と北陸のバイパス線だし「直線重視」で建設するだろうよ。
70名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:39:20.36 ID:5/6ndHaf0
じゃ、湖西線の浜大津支線ということで。
71名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:21:15.99 ID:Ia+R6azH0
>>70
浜大津線ではなく大津線。実際にあった路線。
厳密に言うと国鉄大津線は東海道線の支線。
長浜〜浜大津間で湖上鉄道輸送が始まったときに作られた路線。
その後米原〜膳所間開通によって支線に格落。
後に旅客輸送は大津電車軌道に変更、国鉄は貨物列車のみ運行。
最終的には江若廃止と時を同じくして国鉄大津線は廃止。
京阪に線路の所有権を譲渡し晴れて石坂線は全線京阪所有となった。

国鉄大津線を知らない人が居るとは少し驚き。
72名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:53:43.15 ID:GmaZBlGjO
>>71
寧ろ知らない人の方が多いだろw
73名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:12:45.06 ID:XDVBC760O
膳所から湖西線つくるのはどのみち無理があった。

用地買収や京都へはスイッチバックになり費用がかかる割には短縮効果がないと。

膳所だろうが山科だろうが大津駅にはマイナスになってた。

大津駅の減った利用客数はそのまま湖西線の利用客数や山科駅の利用客増になった。

丁度湖西線建設の時は東海道本線の複複線やっていた時だから工事がやり易かった。

石山と皇子山が総合駅になり膳所も手を付けだした。
大津駅はますます地位低下する。
74名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:22:49.66 ID:YsIT3UCRO
ちょっと離れてるかつするメリットはないが大津駅と上栄町駅を総(ry
75名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:27:22.78 ID:YsIT3UCRO
【悲報】ぬこのおなら絶賛発生中
76by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/10/18(木) 19:37:53.20 ID:NOvG+r4b0
サンダーバード41号に大阪から乗ったら、いきなり琵琶湖線迂回とか言ってる。
哀哀哀悲悲悲哀哀哀悲悲悲

防風壁の威力は知れてるのか?
77by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/10/19(金) 06:09:19.12 ID:BpDdb5Rx0
サンダーバード41号の大阪発車時刻 19:27
湖西線の運転規制終了 19:29

なのにサンダーバード41号は琵琶湖線迂回のまま。
後続のサンダーバードもそのまま迂回した模様。

一旦「迂回する」と決めたら、迂回を中止することはないんだね・・・
琵琶湖線T電に通せんぼされて、ノロノロ走ってたなー。
草津までは外側線を(それなりに)快調に走ってたのに、
草津からは止まりそうな速度だった。

しかし琵琶湖線経由で、しかもノロノロ運転なのに遅れは所定より40分程度で済んだ、
ということは、琵琶湖線を飛ばすことが出来たら、湖西線との差は20分くらいなんだな。
78志賀ぬこ:2012/10/19(金) 09:28:51.77 ID:48Rz7M3U0
運転規制終了しても依然として強風が継続で再度規制発生の可能性があったからだろうな、昨日は
79名無し野電車区:2012/10/19(金) 10:13:01.29 ID:59IF/1pJO
お! 今日の朝一4両新快速は225系やないか。
@堅田
80名無し野電車区:2012/10/19(金) 12:42:19.09 ID:BupSVTdo0
今朝はぬこ小松〜高島間で架線にビニール袋引っかけて、堅田8:08の列車が40分弱の遅れ。
やれやれと思ったら、今度は強風で堅田より先見合わせだって。ついにぬこのおならシーズン開幕やなw
81名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:02:42.69 ID:0XCeOl3Z0
近江今津〜近江中庄の北陸新幹線重層予定区間含む堅田〜永原に防風透明シールド設置ってどうなの?
82名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:03:37.99 ID:z6zXrokOO
ぬこの腹には宿便がたんまり溜まっているんだろうな
ここぞとばかりにきついおなら連発
宿便が出る(土砂崩れ)のもいやだけど
83関連スレ:2012/10/19(金) 17:11:47.17 ID:0XCeOl3Z0
北陸新幹線ルートスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350630938/
84名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:25:44.51 ID:hOokbJ6H0
今日の草津15:56発柘植行き、車内に蜂が入ったため駆除のため3分程遅れて出発

さすがにあの密室に蜂がぶんぶん飛んでたら怖いな
85名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:40:16.14 ID:upqCcoE70
いやはや、いろいろ起こるねえ。 w
86名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:11:31.84 ID:jQR0qr4N0
ttp://shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0011403
ttp://shigahochi.co.jp/image/0a66c152ffecedfa12ec3b480ff2ead7.jpeg

きょう20日、野洲市で 県内初の国民保護実動訓練
県内では初めての「県国民保護共同実動訓練」がきょう二十日午前十一時から午後二時二十分まで、JR野洲車両基地など野洲市を中心に実施される。


造形大すげーな
87名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:26:54.44 ID:jRrzAy7CO
京都17時27分近江今津行き。満員で発車。
山科で積み残し多数。なんとかしなよ
88by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/10/20(土) 21:35:20.99 ID:aFxOPMAP0
なんで積み残し、ってわかるの?
琵琶湖線の客とは違うの?
89名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:07:48.61 ID:YJmr4c200
>>86
ラッピングじゃなく実際に爆破すればよかったのに
90名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:20:18.75 ID:YMH0fjNu0
今日比叡山で何かあったのか?
大津京駅前がヤバかった
91志賀ぬこ:2012/10/20(土) 22:46:27.51 ID:T63/7AJ90
>>88
馬鹿だなあ、そんな区別もつかないとは
だからド田舎トンガァって言われるの。

扉の外で乗らずに整列してる琵琶湖線客と、扉前で満員の車両に乗ろうとして乗れず、乗車を諦めてる客がいたってのと
一目瞭然で行動に差があるんですか、普通。
大都会よりスゴイ超都会で都会で発生する「積み残し」を見たことがないんだねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:26:02.46 ID:xxX0cxmaO
113快速大阪行きは驚かない
今、221系8両の今津行きが来て驚いた
山科〜大津京間で検札が来てさらに驚いた
93名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:11:39.18 ID:MMBBtWA70
>>92
221系8両の今津行きは定期運用なんだが・・。
221系の今津行きで驚く人がいて驚いた。
94名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:09:14.30 ID:MKmBsiQg0
検札!? マジか
95名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:10:43.84 ID:dO+57cDG0
>>94
そういや先週の日曜日に、京都18:13発の柘植ゆき車内で検札がきた。
乗車した車両は、113系の8両編成(4+4)

ちなみに乗車した列車は、JR京都線内で踏切の安全確認をしたため、京都を15分遅れで発車。

後部4両の先頭車両 (つまり前から5両目) に乗車していたら、三雲→貴生川間で検札。

自分は定期券を所有しているため、不正乗車などの やましい点は何も無いが、
列車が15分も遅延して、乗客に迷惑をかけている列車の車内で、検札をするのには腹が立った。
96名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:32:08.55 ID:T1qXChl4P
今までダイヤ乱れのときは検札はないと思ってたが、違うんだなぁ
97名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:23:14.39 ID:dO+57cDG0
>>96
あくまでも自分の推測だが、どうも車掌が独自に検札を行っている感じがした。

検札のために乗車している乗務員だったら、おそらく2人で検札をするだろうが、検札に来たのは1人。
また、腕に腕章のようなものも無かった。

自分が乗車した車両は、前4両と後ろ4両の通り抜けができない状態の、後ろ4両の先頭車両。

もし、検札のために乗車した乗務員だったら、先頭車両から順番に行うだろうが、自分が乗車している車両に
検札に来たのは、三雲→貴生川間。

あまり詳細に書くと、迷惑に思う人がいるかもしれないので、この程度にしておく。
98名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:22:31.91 ID:C2OA3f3dO
>>93
すまんな!1日中線路沿いに張り付いてないんでな!
221が新快速の頃を思い出したわ!
99名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:20:32.08 ID:CYyxs+wj0
>>98
221の今津行きなんて1日中張り付かないでも分かるぞwwww
俺もよく仕事帰りとか休日出る時に乗るし・・。
100名無し野電車区:2012/10/22(月) 02:08:42.61 ID:We3/TnWLO
いまはなき千葉の113みたいに、草津線の113って幌つないでいたはずなのにやめちゃったんだ?
あるいは幌をつなぐ運用とつながない運用があるのかな?

貫通してた方がいいよね。
101志賀ぬこ:2012/10/22(月) 09:11:53.07 ID:fDd38uxE0
今、蒸気みたいな音のするものが京都方向へ通過したんだがなんだろうか。
一瞬で室内にいたから確認できんかった
102名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:11:04.26 ID:sb2qOzcK0
>>100
京都で4+4をバラして4両編成単体にする運用(湖西線)があるので、
その作業手間を省くために貫通路の使用を止めたんですわ。
103名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:25:27.12 ID:Aa8v6CRI0
>>100
113系の 「4+4」 で、先頭車両同士の連結部分を幌でつながなくなったのは、車両火災対策なのでは?

確か、韓国の地下鉄火災以降、車両火災が発生した場合、隣の車両へ燃え移るのを防止するために
新造車両では、車両の連結部分に扉を設置することになった。ただ、既存車両は努力義務だったと思う。

しかし113系は、先頭車両同士を幌でつないだ場合、隣の車両との間に扉が無く、火災対策上、問題があるため、
努力義務とはいえ、件の事故以降、"安全を第一に考える"JR西日本 として、幌でつなぐのをやめたと推測。

ただ、>>102 氏のご指摘のとおり、連結作業の際に幌をつながなくなったことで、結果的に車両の連結作業が
簡略化されたのも事実だと思う。
104名無し野電車区:2012/10/23(火) 02:05:10.29 ID:K+LPVsaFO
なるほど。
草津線はつないでいる列車とつないでいない列車があるのか、山陰の京都口みたいに幌があるのに繋がなくなったのか気になるわ。
みんな繋がないなら幌外したらいいのにね。

千葉は209になっちまったから貫通しようがないんで、不便で仕方ない。
105名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:12:34.62 ID:rTFHFoaJO
【悲報】湖西線ではぬこがおならをこきまくり、本線ではグモ連発で県内のJRが軒並み崩壊してる
106名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:33:16.31 ID:htS+lAKQ0
寒冷前線が近畿地方を通過した影響で、京滋では23日早朝に雨風が強まり、鉄道ダイヤに影響が出た。
午前7時半ごろ、JR湖西線志賀−比良間の風速計(大津市荒川)が風速25メートルの規制値に達し、
堅田−近江今津間で上下線が約2時間運転を見合わせた。
JR西日本によると計5本が運休、特急電車など計16本が最大126分遅れ、約6千人に影響が出た。
107名無し野電車区:2012/10/23(火) 13:35:14.82 ID:rTFHFoaJO
かんれーじぇんしぇん(故・福井さん風)か
108名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:26:22.19 ID:o1KRO4Nj0
>>103
でもそうなったの去年からだよ?
109名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:58:05.56 ID:lSyp0UC00
>>108
俺も単純に合理化されただけだと思う。221や223、225は繋げないしね。
110名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:51:43.41 ID:K+LPVsaFO
いまはなき阪和線と山陰に合わせたんだな。
なんかグタグタだな。

でも、レイプ魔とか、車内で包丁振り回したりしたキチガイとかが出たら避難経路の確保とかでまた貫通するようになるんかなとか。

まあやらないが例え話としてだな。
111名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:16:00.75 ID:WIkta9KL0
西「わざわざホロ繋げるのめんどくさいしやーめた!」
客「通り抜け出来ないじゃないか!困るわ!」
西「207系、221系、223系、225系も通り抜け出来ませんが何か?」
客「いや、それとこれとh(ry
西「てか前から通り抜け出来ない車両にも文句言えよ〜www」
客「ぐぬぬ・・・」
112名無し野電車区:2012/10/24(水) 02:43:03.22 ID:vQdCTmEeO
客が転落して命が危険に晒されたから連結部分のライトをつけるようになった。
なら、幌をつながないことで客の命が危険に晒されるようになれば、


でもそんなシーンねぇよな。
113名無し野電車区:2012/10/24(水) 09:42:04.12 ID:s/aJfgR50
車掌がすぐ駆けつけられない車両前半部分でトラブル発生。

駅に着くまでもたもたしているうちに、死亡案件発生。

こうなったらどうなる?
114名無し野電車区:2012/10/24(水) 10:23:19.92 ID:HI2wUyg2O
>>113
運転士が初期対応
115高島の鹿:2012/10/24(水) 11:18:14.41 ID:Pvn9yVrY0
さりげなく高島駅もメロディー化・・・

あとは113・117系排除求む
116名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:32:04.27 ID:mRenEx7a0
幌をつながないと、山科の両側のトンネルで車両火災が起きたら逃げられなくね?
117名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:21:27.44 ID:WIkta9KL0
>>116
北陸トンネル火災事故も連結部の通り抜けが出来ない箇所があって
避難が出来ず死者が増えたという話も聞いたことがある。
でも火災時は出口まで走るってのが今の規則だし大丈夫じゃない?

まぁ火災で架線が切れて自走不能になったら話は別だけど。
118名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:28:42.96 ID:8z4ehnr20
>>116
それを言い出すと本線の221系や223系も貫通路を常時使えるように
しておかないとダメと言う理屈になるけど?
119名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:32:59.63 ID:vQdCTmEeO
静岡の113や網干の113は繋ぐ運用と繋がない運用があったね。京都の車は残すということは繋ぐ運用と繋がない運用があるのかな?
使わないなら外せばいいのにね。広島や日根野、国府津みたいにね。わずかなペンキ代節約すんならわずかな幌代も節約したらいいのにねw。
120名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:00:09.42 ID:dcgAhrDeO
昨日三雲で来た検札、高校生に学生証も提出するよう言ってた。

何か沿線の学校の生活指導が言ったか??
121名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:46:42.83 ID:E/EJRzgyO
検札キャンペーンでもやってるんか?
今津以南で検札なんて10年以上前に北小松高島間でしょっちゅうやってた時以来やわ
122名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:46:59.27 ID:WIkta9KL0
最近、西の検札の仕方が悪質になっている気がする・・。

もうやだこの糞JRw
123名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:57:02.70 ID:IfzRK7tHO
>>120
数日前その行為見たー!
確かに通学定期には学生証をチェックしてたw

最近は関西線の加太辺りでもよく検札来るよ!それに比べて東海は…
124名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:57:36.80 ID:iVYPsWdR0
>>117
脱線炎上事故起きたばかりだし
鉄道トンネルでも排煙設備必要かも

・・・トンネル拡張せんとあかんな
125名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:54:52.70 ID:HTInI2mZO
>>122
つか何かやましいと思ってるからうざいと思ってるんやろ?
126名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:05:38.19 ID:8eoe/ynX0
>>125
俺もそう思った。
127名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:45:57.15 ID:cawgJLWB0
寝たい時以外はむしろ喜んで「ほれほれ」って感じで見せたくなる
128名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:36:20.91 ID:4c33q9RfO
草津線も夜は無人ばかりだし、湖西線もねぇ…
検札されても、ちゃんと切符持ってたら問題ない。
最近は草津駅停車中や柘植折り返しで時間ある列車でも検札してるよ。
129名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:50:44.08 ID:w7v9n81B0
ICOCAのチェックってある?
130by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/10/26(金) 10:01:18.77 ID:y+jthwRt0
特急通過の俺様のもとには、必ず検札来ますよ。
いつも分割回数券3-4枚(昼特含む)と特急券をずらりと並べて渡してる。
131名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:01:37.79 ID:PRf3YfZsO
中国の「平和堂」運転再開
132名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:24:05.42 ID:UcwXL8fsI
安曇川や近江今津駅が新接近メロディーになっているのを確認したが、あれっていつから?
133安曇川町民:2012/10/27(土) 22:08:02.29 ID:fBOJ6UIX0
>>132
最近変わりましたね。
安曇川のメロディー導入は24日ぐらいからでしょうか。
いっそのこと、放送もリニューアルしてほしいです。。
134名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:11:42.59 ID:Tr2RQN4UO
休日朝の永原発近江今津行き普通電車、無駄に長い8両編成。あれが平日は新快速に化けるんだね。
135名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:03:47.53 ID:9bnCv54i0
検札、ドヤ顔できるからむしろ歓迎w
それにこっちは正しくきっぷ買ってるんだから、不正してるやつ取り締まってほしいし

検札嫌なやつって不正してんだろ
136名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:23:10.08 ID:mgrWiRDZ0
>>122
不正厨おつ
137by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/10/28(日) 19:34:45.90 ID:b/PzfR2F0
サンダーバード39号北小松通過。
神戸線遅延のため若干遅れてる。
138by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/10/28(日) 20:03:33.33 ID:xE2EC1Df0
近江塩津過ぎて深坂トンネルで急停車。
小動物衝突とか言ってる。

なんか、呪われとるな・・・

スレ違いスマソ
139安曇川町民:2012/10/28(日) 23:29:10.98 ID:598wyrAX0
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/SyQ30SFFkjE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

貼り方合ってるかな?
安曇川、こんな感じです。
140安曇川町民:2012/10/28(日) 23:30:52.37 ID:598wyrAX0
連投スマソ
どうやら>>139の貼り方は間違ってたようだ...
http://www.youtube.com/embed/SyQ30SFFkjE
安曇川はこんな感じです。
141名無し野電車区:2012/10/29(月) 00:10:12.31 ID:CknqZYrDI
>>140
因みに2番のりばは、男声バージョンに変更されていました。
1番のりばと4番のりばは未確認(汗)
142名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:19:33.98 ID:EAQSrpv20
>>140
入線メロディは普通だけど、最初のメロディは音程がちょっと低いような気がする。
「京都までの停車駅は〜」って前からあったっけ?

>>141
女声が「よしいけいこ」だから、男声は「村山明」かな?
143名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:27:11.78 ID:CknqZYrDI
>>142
「京都までの停車駅は〜」は前からありましたよ。
144名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:10:04.83 ID:Y+U0aqjT0
発車前不具合で運休、JR草津線に影響 向日の車両所
京都新聞 10月29日(月)12時59分配信

29日午前5時ごろ、京都府向日市鶏冠井町四ノ坪にあるJR西日本吹田総合車両所京都支所で、
発車前の回送電車で自動列車停止装置(ATS)の故障ランプが点灯した。
いったん電源を切って立ち上げたが不具合は直らず、運転を取りやめた。
このため、この電車が走る予定だった草津線の草津−柘植間で普通電車が上下計2本運休し、
約700人に影響が出た。

って、なんでその場で予備編成を出さなかったのだろうか?
このような急場の時の為に定数より多い編成を確保してあるはずなのに??
145名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:40:30.98 ID:sqttzwN+0
回5320Mですな。
不具合が見つかってから予備編成をかき集め手配→併結→出庫点検して、
草津7:28発の5326Mに間に合わせたんでないかな。

146名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:15:47.01 ID:TOLSh4HD0
そういえば貴生川三雲間のよく鹿がぶつかるところというか、誰も通らへん踏切があるところらへん
の100m程の区間がロングレールのような乗り心地なんだが、何をしたんだろう?
147名無し野電車区:2012/10/31(水) 05:48:57.64 ID:71WV3yGe0
>>145
確かに、その日はいつも1番乗り場発車のところが6番乗り場発車に変更になってた。
あの列車新快速からの乗り継ぎが厳しいから、変えたのかと思ってたけど、単に故障してただけなのね。
148湖北の117ファンより:2012/10/31(水) 14:30:47.18 ID:+8RjTsYIO
キトの117を湖西線でいらないなら、国鉄色を金ツルに転籍させて。
まあ敦賀⇔米原・長浜・今津限定になるがね。この区間なら2ドア車で十分だし。
149名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:17:49.59 ID:J+r+7waOO
>>148
永原以北及び長浜〜敦賀間の普通列車はVVVF車しか営業運転できないから無理
150148:2012/10/31(水) 17:02:47.97 ID:+8RjTsYIO
>>149
あー、そうなんですか。ということは221もダメなんですね。
以前は413・419・475の運用がありましたけど、交直両用ならVVVFじゃなくてもオッケー?
151名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:40:33.57 ID:DYY2oM2H0
滋賀と福井の御布施で直流化・車両導入したから
152by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/01(木) 08:55:39.10 ID:Of285HXz0
だけど地元民シの費用負担は地上設備、JRが新快速車両増備だったはず。
125系は地元負担かな。
221系がダメな理由はない。
113系だって敦賀にいたんだから。
153名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:58:28.71 ID:cucT4eZu0
VVVFしか入れられないんだったら福知山線の223-6000を持ってくれば
154名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:35:43.39 ID:uODlbEonO
まあにっちもさっちもどうにもブルドックな状態な時は、お布施区間直流化後も413、419系が突発的に運用に入った事もあるけどな
155名無し野電車区:2012/11/02(金) 14:52:11.35 ID:OyPdhDhTO
逆に、仮に湖西線ローカルの一部が敦賀まで延長運転されるようになったら、223だけではなく113、117、221も運用に入る可能性がある。
その場合、新快速通過になりそうなのが、ぬこ小松、高島、新旭、中庄、マキノ、永原、新疋田ということになろう。
156名無し野電車区:2012/11/02(金) 15:54:24.99 ID:TXQYetCy0
>>155
安曇川でしか抜かせないのがネックだな。
琵琶湖線のデータイムみたいに普通に追いつかない新快速になるか・・。
157筆頭与力:2012/11/02(金) 16:35:15.10 ID:N6D/uMXA0
>>156
永原で抜けるだろ。
塩津も追い越し可だぞ。
158名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:51:44.21 ID:LgV7JggOO
今津も
159名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:39:16.50 ID:QWjvyQZY0
まあ実際そんなことしたら敦賀〜京都・大阪で誰もサンダバに乗らなくなっちゃうからやらんけどな。
160名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:08:51.32 ID:5A/2mKNcO
普通列車は従来どおり、基本今津まででいい。
新快速の各停区間を今津⇔敦賀にすればいいのだ。普通今津行きの設定がもう1本必要になるが…
161名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:23:59.01 ID:7Z3zS4mg0
堅田行きを舞子行きにして、舞子行きの1本を今津行きにすればいいと思う。
基本的に今津→舞子→今津→今津・・の順で運行。
残った舞子行きは舞子で新快速と接続し、今津行きの1本は舞子以北のどこかで新快速と接続。
もう1本の今津行きは今津で新快速と接続すればいい。

車両が足りなくなりそうだがww
162by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/03(土) 20:57:10.72 ID:rmPPiRs30
新快速の今津敦賀間の通過運転なんてまったく無用。
急ぐなら特急乗りなはれ。
敦賀京都50分を達成できるのは特急だけ。
163名無し野電車区:2012/11/04(日) 03:28:20.90 ID:/QUMecWNO
それよりも京都から湖西線経由敦賀行きの最終が19:56ってのは何とかならんものかねえ…
それ以降の永原行きのどちらかを近江塩津まで延伸してくれよ。そうすれば最終が1時間近くは遅くなる。
164by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/04(日) 06:02:49.98 ID:6U1bnnkt0
米原経由でどうぞ。
165名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:45:48.76 ID:5NekAb0xO
今津は0時越えてもあるよ
引っ越してきなよ
166名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:02:30.96 ID:ugvrjdsW0
京都発今津方面行きの始発の前とか朝方にある回送を旅客化してほしいわ。
・・・需要はないと思うけどw
>>163
終電の前後数本を今津止めじゃなくて永原止めにすればいいとは何度か思ったことがある。
出勤・帰宅集中時間の塩津以南・今津以北の本数の少なさはどうにかすべき。
167名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:00:58.64 ID:/noniMDz0
三雲の改札機が3台2通路から3台3通路になってた
あと、ホームとキオスクの自販機がイコカ対応仕様に・・・
168名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:21:44.18 ID:TBT1Xoh9O
実際問題、特に中庄と永原の利用が非常に少ない。ただ昔と比べれば、この区間もだいぶマシになった。
湖西線開業当初数年は小浜線と併用の気動車が運用に入っていた。
169by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/04(日) 20:02:02.98 ID:6U1bnnkt0
>>166
そんな・・・
乗降があるのはせいぜい近江中庄くらいだろ。
闇雲に塩津なんかに延ばしても全く意味無し。

>>165
気動車が入ってたのは、結構最近までじゃないのか?
170名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:02:02.90 ID:EhvFecIO0
気動車って近江今津⇔米原や彦根を直通で走ってた奴?
171名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:28:01.59 ID:6VewE9B50
汽車
172名無し野電車区:2012/11/05(月) 01:08:22.62 ID:E6wbeEDG0
>>162
特急は新幹線になる。
但し京都以西に入りきらない増発・臨時便や早朝・深夜手前便は新大津(大津京か坂本)始発着の可能性有りだが。
(ただし上記は湖西ルート前提)

新快速は新幹線の補完扱い。
173by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/05(月) 04:59:54.68 ID:H4FmX/rZ0
そんなこと、起きないって。
174名無し野電車区:2012/11/05(月) 10:15:24.30 ID:TA1TDzwKO
25年くらい前まで青色2両が走ってた
近江中庄よりマキノが利用多い
永原行きを塩津行きにしないと塩津からの高島高校生が部活終わって一服できない
175by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/05(月) 11:02:22.02 ID:mmsCC/dF0
永原発21時28分がありますけど。
176名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:43:37.25 ID:pwUYlwlRO
>>174
湖西線沿線の県立高は北大津、堅田、安曇川、高島くらいしかなかったか?塩津から最寄の高校っていうと、虎姫か高島になるな。いずれにせよチャリじゃムリだけど。
177名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:57:19.08 ID:bxrpOXwvO
伊香高校「」
178名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:34:24.13 ID:1JeT/wod0
湖西線沿線 大津商、比叡山も
179名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:08:56.20 ID:O6XJYZkU0
>>178
比叡山は私立
180名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:00:20.31 ID:FJuQ10A/0
おごと温泉は幸福の科学
181名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:08:12.00 ID:R3Pvvpqe0
>>180
カルト教乙
182名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:32:42.92 ID:TzgY3zlVO
土休日のみでいいからサンダーバード最終の後に、大阪発湖西線経由敦賀行の新快速あるといいんだが。湖西線内の各停区間も主要駅のみ停車。そして敦賀で福井行に接続。大阪は22時発くらいがいいかな。
183名無し野電車区:2012/11/06(火) 06:59:10.54 ID:d3aQDJ1n0
おごと温泉駅は、北大津と幸福の科学が利用することになるのか
幸福の方はほとんどが寮で通学生はちょっとの予定らしいけど
184名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:26:25.77 ID:nq4GXp1H0
>>183
大学だけど造形大も
185名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:13:34.08 ID:AvcYNHiZ0
これを機におごと温泉に
新快速停車を…
186名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:45:32.77 ID:IcV8EyTF0
>>185
「快速」をお忘れでは?
187名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:29:39.96 ID:HLV2QoQJ0
快速って堅田〜京都間で通過する駅が唐崎しかないってすごいよなw
188名無し野電車区:2012/11/07(水) 01:54:23.32 ID:mhzcQhWpO
>>187
でも10分前に京都を出る普通列車に堅田で追い越すんだぜw
189名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:08:18.16 ID:Dz5PbVzOO
>>182
JRからすれば、京阪から敦賀は特急に乗ってほしい区間だからな。
有料のホームライナーみたいのなら、まだ可能性が少しある。
停車駅は大阪 京都 大津京 堅田 舞子 安曇川 今津 敦賀あたりのヤツ。
190名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:47:03.43 ID:Ih4z8aBw0
>>189
ライナーなら舞子に停めるぐらいなら小野和邇だと思うけど。
191by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/07(水) 19:50:02.73 ID:O0u4wXCr0
京都から敦賀だけでも特急の方がいい。
常用する立場にもなってみろよ。
あんな窮屈な座席で、さらには手洗いに行くだけでも難渋するような目に合うんだぜ。
90kmを立ちっ放しになることすらある。
別料金を払ってでも特急の方がいい。
192名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:01:42.58 ID:mhzcQhWpO
>>189
和邇はともかく、小野は9両入らないぜ

短編成で運用するなら話しは別だけど
193名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:04:40.13 ID:Dz5PbVzOO
小野和邇の方々は堅田でお降りになっていただく。速達性が薄れるのでね。舞子停車なら、京都から先発の普通今津(永原)行きと緩急接続できる場合があるかも?
管轄は違えど、福井・金沢・富山もライナー的な特急あるんでね。
194189:2012/11/07(水) 21:23:03.62 ID:p2IzLKNi0
>>192
それもそうだね。でも、大津京、坂本、雄琴、堅田、小野は外せないところだよね。

>>193
だから、サンダーバードが終わったあとみたいな時間で、堅田から向こうに急ぐ用があるのか?今津や敦賀にいく人より、小野和邇の方がよっぽど多いんじゃないの?
195by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/07(水) 22:30:32.42 ID:Zlg41IbM0
湖西沿線では決してわからないのだろうが、
サンダーバード終了の一時間後にはこだま696号+しらさぎ65号があって、
北陸へは本当の最終となっている。

あとの湖西沿線だと遠近分離する需要なんてないだろ。
普通電車で十分。
196名無し野電車区:2012/11/08(木) 10:12:11.96 ID:HKxZcU4VO
質問です。

何で、堅田駅近辺は高架橋ではなく盛土式で
建設されているのでしょうか?
197by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/08(木) 18:38:07.63 ID:kg0kRt5R0
湖西線内の新快速は偽物。
当方地元に走ってるのも偽物。

理由
・阪急が並行していない
・15分に一本走ってない
・複々線を走ってない
・走行中の他の列車をぶち抜かない
198名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:15:12.84 ID:6SyE0zcx0
>>196
湖西線は新幹線のモデル線みたいなもんだから試験的要素で作った部分が多い。

>>197
2つめ以外は仕方ない事だ。不満なら東海道山陽線沿線に住め。
199名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:34:39.15 ID:Klrz4HxEO
特急ツルガァを運転したらいい
大阪10時発で大津京、堅田、安曇川、今津、敦賀に停車
翌朝は全車指定席の快速ツルガァライナーで運転。朝の湖西快速を置き換え。停車駅は今と同じ。
200名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:36:12.53 ID:Klrz4HxEO
特急ツルガァを運転したらいい
大阪10時発で大津京、堅田、安曇川、今津、敦賀に停車
翌朝は全車指定席の快速ツルガァライナーで運転。朝の湖西快速を置き換え。停車駅は今と同じ。
と思ったけどみどりの窓口のない駅が多いから急行ツルガァ全車自由席にする
201名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:35:31.54 ID:TJHGqdmk0
北陸新幹線が湖西ルートフル規格で完成してしまったら

新幹線
はくちょう 京都・(今津)・福井・金沢(一部今津停車有り)
らいちょう 京都・(新大津坂本)・敦賀・福井〜金沢(一部新大津坂本停車・折り返し・夜間留置有り)
◇◇びわ 京都・新大津坂本・今津・敦賀・南越・福井(新大阪・京都〜今津・敦賀便有り)

在来線
◇新快速 京都・山科・大津京・新大津坂本・堅田・舞子・安曇川から先の各駅
(但し琵琶湖若狭湾鉄道線内は上中・小浜のみ停車)
◇◇快速 京都・山科・大津京・新大津坂本・おごと・堅田・志賀・舞子から先の各駅
(琵琶湖若狭湾鉄道内を含む)

だろうな。

ただし
大津市内の新幹線駅を比叡山坂本→新大津坂本としているが、
大津京→新大津の可能性もあり。
また湖西ルートにならなくても新幹線開通後は特急は廃止になる。
202名無し野電車区:2012/11/09(金) 00:37:42.52 ID:oD2Pq7+lO
また坂本厨か
203名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:10:16.38 ID:TJHGqdmk0
0:00(北陸新幹線23:50分台終着便からの乗換予想)

●近江今津
敦賀方面 終了
京都方面 終了
(今津終着は2本有り、琵琶湖若狭湾鉄道は新幹線最終=終電の可能性有り)

●比叡山坂本
京都方面 終了(0:02を新設しても→山科0:14(〜野洲まで)・京都0:19(〜高槻まで)
敦賀方面 今津行き最終0:23→堅田0:29→舞子0:48→今津1:08
204名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:28:34.82 ID:amPWqv8M0
昔々、 「堅田 → 天満橋」 みたいな切符が存在したって本当ですか?

経由 堅田 (江若鉄道) 浜大津 (京阪) 三条 (京阪) 天満橋  ?
205名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:05:45.39 ID:DWd1H9CTO
新幹線が敦賀まで開業すれば、今の北陸特急は敦賀止まりになるはず。
それとも関空特急の一部を敦賀まで延長させるか?
206名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:40:56.58 ID:3J25vWsiO
北陸新幹線敦賀開業後は大阪発のFGTが敦賀まで在来線を通り、敦賀から北陸新幹線に乗り入れて富山まで走る。大阪敦賀間だけの特急は設定されないでしょ。
207名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:07:11.69 ID:TzXKIz7B0
はるかを敦賀まで延長

ウソ
208名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:48:40.29 ID:u7s8165i0
>>204
江若は京阪の子会社だったから京阪線⇔江若直通の切符が買えたらしい。
昔の天満橋駅の改札の映像に写っていた路線図に江若の駅名が書いてあった。

江若と京阪は天下りで京阪の人が江若の社長をしてたぐらい関係が深いしなw
209名無し野電車区:2012/11/10(土) 05:57:40.82 ID:hk5u9GhKO
京阪の話題はスレチ
210名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:05:39.04 ID:u7s8165i0
>>209
京阪の子会社の江若鉄道の話だろjk
211名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:35:36.53 ID:TzXKIz7B0
話の流れ上京阪のネタが入るのは仕方なかろう
212名無し野電車区:2012/11/11(日) 07:42:35.94 ID:hWkKdqEj0
えわか鉄道…?
213名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:20:52.57 ID:ynF6CS610
若輩者め
214名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:06:11.41 ID:yxoPfoN2O
>>213
鉄道懐かし板に逝け
215名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:40:24.73 ID:jjCtR4Z80
>>204
江若鉄道 切符 で検索したらぽつぽつ出てきた。

浜大津 徒歩 大津 経由の国鉄乗り換え大阪行き切符 なんてのも
出たきたぞ。

連絡切符制度が充実してたみたいだ。
216名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:54:27.87 ID:GiZhQ3060
「江若」って、ホントに若狭までかよってたのか?
217名無し野電車区:2012/11/11(日) 10:55:41.85 ID:qn6DOhwv0
>>216
今津までだから若狭にはたどり着かなかった。
218名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:08:42.03 ID:nW6mdrSG0
ぬこ小松でイオン
219名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:30:03.23 ID:rGcx3/ML0
柘植駅の草津線発車、いつの間にか3番のりばに統一されてた
以前は2番のりばから出る電車が2本ほどあったのに
220名無し野電車区:2012/11/11(日) 12:32:07.96 ID:/aB0myonO
江若はオレが産まれた年に廃線された。
単線非電化で、当時は鄙びた湖西の風景にマッチしていたようで。
今津から先は開通させても、採算が取れないということで、今津までになったらしいし、国鉄はかなり昔から湖西線開業の計画を持っていたそうで。
221名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:23:04.52 ID:wZTFDAHB0
>>220
江若鉄道は最初、国有化前提で作った。
最終的に国有化してもらって「湖西線」になる予定だったらしいな・・
国鉄の湖西線建設計画は明治時代にはあったはず。
222名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:43:18.93 ID:PyTT9vcE0
国鉄バスは「若江線」なんだよな。
223220:2012/11/11(日) 23:14:26.07 ID:/aB0myonO
>>221
ご教授ありがとうございます。
スレチかもしれんけど、北陸線が柳ヶ瀬回りから塩津回りになったのも、将来の湖西線開業も視野に入れてのことだったかな?深坂トンネルは戦前から少しずつ掘っていたらしいが。
224名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:30:45.41 ID:wZTFDAHB0
>>222
若江線は江若鉄道廃止後に国鉄が若狭延伸区間を引き継いだから生まれた路線だったりするw

>>223
深坂トンネルは単なる短縮目的かと思う。
湖西線の当初予定では若狭に抜ける予定だったらしいし・・。
利便性とか速達性とか考えた結果が現ルートなんだとか。
225by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/12(月) 08:40:29.43 ID:X4QofxOs0
昨日の悪天候は他人事だと思ってたら、今日のお前らにも降りかかってきたぞ。

俺がいま乗ってるサンダーバード4号、北陸線内で先行貨物の遅延により17分遅れ。
巻き添え食って、湖西線普通も遅延。
さっきは近江舞子で本来は後続のはずの緑一色を抜かした。
その時点で普通は2分遅れ。

いまサンダーバード堅田16分遅れで発車。
226名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:39:49.48 ID:M81tRuRRO
15年程前まで江若バスが若狭まで路線バス走らせてたで
安曇川〜今津駅〜小浜駅〜若狭フィッシャーマンフーズを2往復
227名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:50:50.51 ID:g4dLE5Wg0
若狭フィッシャーマンズ・ワーフな
228名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:06:40.80 ID:9WRGSDa40
>226  1往復じゃなかった。しかも小浜駅止まり?
>227 まだあるよ。私は前の市場の方が鋤だけど
ただし日曜日はやっていない。
229名無し野電車区:2012/11/13(火) 08:38:45.53 ID:isAc+X47O
若狭フィッシャーマンなんとかが京阪系の施設ていうのもあって、江若バスはそこまで行ってた
230名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:01:18.32 ID:8tOkGK2l0
湖西と京阪って切っても切れない関係じゃね?
比良山スキー場も前は京阪系だったし、比叡山も延暦寺以外の施設は全部京阪系だし。
231安曇川町民:2012/11/15(木) 18:01:02.89 ID:xpgseJBX0
昨日2856Mに乗ってたんだけど、
山科到着前に普段は走っていないカモレに抜かれる
おごとでそれを追い越す
堅田で謎の15分待避後追いつかれ、カモレが本線に進入と同時に発車
なんて事があった・・・
何だったのやら・・・?
232筆頭与力:2012/11/17(土) 08:21:59.65 ID:Pep3bJ660
それが指令クヲリティ。
233名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:59:13.43 ID:auqS4Gtt0
北陸新幹線が出来ると湖西線は分離されるからある意味江若鉄道が復活する!
234名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:10:40.77 ID:ZIjNCr020
>>233
敦賀以西は、分離されないだろうしそのために滋賀県がお布施してまでデットセクションを福井3セクの場所に移動した。

現実的に北陸新幹線は米原まで行って終わり、
湖西ルートでもう1本新規はありえないし、湖西線を三線軌条にしてもFGTにしても広軌化にしても同一路線で3セク化はしないだろう。
235名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:32:30.12 ID:sLtU8ZJuO
ぬこ最近こねえな、生きてるか?
236名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:57:17.66 ID:xPiT/4L1O
冬のクヲリティの準備のために必死にサツマイモを食ってる事だろう
237名無し野電車区:2012/11/20(火) 07:28:08.64 ID:cCyWtS13I
湖西線の改札機が変わったて本当?
238名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:59:37.72 ID:SwPqw1dR0
>>237

マジ? ついに湖西線各駅も着手?

つか、現行の古いの、間近に迫る(来春?)交通系ICカード統合に対応できないんだよね?
それまでに全部取り替えるんじゃなかったっけ?
239高島の鹿:2012/11/20(火) 18:14:20.55 ID:hSCPXS2o0
比良駅が新型になったそうな。
是非高島駅も・・・
ちなみに高島駅壁の塗り替えでシンナー臭いです。
なんでエレベーター横の窓開閉式にしなかったのか・・・
240名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:56:04.18 ID:jSKY/dt4O
比良って時間帯無人駅だから、簡易型改札機が更新されたってことなん?
241名無し野電車区:2012/11/21(水) 18:24:44.13 ID:+Mp0t/+K0
>>240
「湖西線 改札機」で検索したら詳細が出てくるぞ。
242名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:02:05.50 ID:7/u0vYcm0
敦賀の変態は北陸本線スレにちょくちょく顔だしてやがるみたいだぞ
243名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:58:21.53 ID:J3Y3pGC2O
正確にいえば、北陸本線スレが敦賀の巣だな。
湖西線は素通りしているだけだから。
まあ別にどっちでもいいんだが。
244名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:03:59.99 ID:eEynV/QeO
大津京とか高架下スカスカ
245名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:40:47.58 ID:ipzlFDgm0
113系L14編成、緑化されずに無事出場。
246名無し野電車区:2012/11/23(金) 12:12:19.54 ID:yj8ZQz3e0
緑化フェアに友愛される危機を免れたかw
247名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:08:46.12 ID:5Et5lYsu0
堅田駅敦賀方面ホームの北側端で立ち小便をするオッサンを目撃・・・
248名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:23:01.39 ID:l4MqhRCi0
俺は叡山の北側端で立ちションしたことがあるわ
249名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:30:17.60 ID:lIUfftaqO
オレは昔、堅田の線路に吐いたことあるし、その後蓬莱で立ちションしたことある。
250安曇川町民:2012/11/24(土) 16:49:54.23 ID:LzlgnFxk0
今日、T2編成が運用に入ってる。
221キト車の代走。
251名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:08:50.80 ID:041NZ2yi0
今日もC曜日221系運用スジの2834M〜、T2の緑一色便所だらけ8連フル編成が代走。運番は2002。
その理由は、観光客多過ぎの嵯峨野線221系+4両増結のために、所定の湖西線運用分まで
嵯峨野線に回した模様。
よって、まだまだ紅葉の来週末もこのスジは便所だらけ編成が代走する可能性が大ですぅ。
252名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:30:52.33 ID:3FwQIKWo0
>>251
やはりそうだったか・・
来週も嵯峨野線増結があることを期待したい。
253名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:01:51.70 ID:T+ug+2XeO
運用車両からすれば、京都始発の路線ランクは
嵯峨野線>湖西線≒草津線>奈良線かな?
緑の113系や117系も酷いが、奈良線の103系も酷いわ。これ昭和50年代の山手線思い出すな。
ただ103系のウグイス色の見栄えは緑の113、117よりはいいけど。
254名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:56:33.61 ID:spC+zL4VO
一方嵯峨野スレでは昨日の増発増結祭り日でさえ一部キト221系が園部でニートしていたと言う書き込みが
255名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:44:28.41 ID:BCCCziie0
我が最寄り駅、比叡山坂本駅ネタ、3つほど。

地上1階コンコース、天井つり下げ式のTVモニター、いつ付いた???
すげえ。

昨日雨だったけどさ、ホームの唐崎寄り、雨漏りダダ漏れ。ひどいぞあれは。 w

駅前のパーキングチケット式駐車スペース、あんなとこに警察の取り締まりが
きてたぞ。ノーチケットで停めてある車、入念に調べてた。
みんな注意な。
256名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:18:13.32 ID:FS/1HKfV0
>>254
あれは朝方に園部入りして、また夕方頃から運用再開分の車両だからそのまま
園部で待機させておかないと、何か突発事象があった時に支障をきたすからねぇ。
この時期の土日、夕方〜夜の嵯峨嵐山駅で「園部から到着予定の次の京都行き電車、
運休です」とかになったらどうなる事やら・・・。
なので、車両のやり繰りがし易い向日町待機分を回した・・・で正しいと思う。
257安曇川町民:2012/11/27(火) 20:41:58.71 ID:W8U/MBB70
今日はなんと113の代走で117T1が走ってた・・・
258名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:17:55.31 ID:fbn4O69LO
競輪場駐車場跡地のケーズデンキ、来月6日オープンの模様
259名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:29:58.28 ID:y+gzKcTs0
>>258
サッカー(兼ラグビー)競技場って話はどうなってるん?
260志賀ぬこ:2012/11/29(木) 01:21:48.19 ID:FgWLxBrpO
北小松で同時多発放火テロ

28日夜11時頃、北小松駅前の喫茶ヒロセ 前の、旧江若跡の道路を挟んだ夜間無人の一軒家が炎上、消防車が駆けつけて消火作業を行っていたところ
駅の山側にある住宅地の中の夜間無人の一軒家からも火の手が上がった。
いずれも火の気のない場所であるため、放火の疑いが強いが、駅前の現場は車の通れる道路から30メートルくらい奥まっており、また住宅地の現場は道路が迷路のように入り組んでいて逃走に不向きであることなどから、
放火であるとした場合そこが狙われた理由や火を放った方法が単純なものだったとは考えにくく、疑問がのこる状況。

家屋はいずれも全焼したが、幸い風向きが他の住宅の方向にむかっていなかったことや風力も微弱だったため延焼は免れた。

現場検証は明日朝夜明けを待って行われる予定。

ぬこ新聞
261名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:23:42.84 ID:jo/55L0F0
>>255
比叡山のモニターは確か月曜日から運用開始だったと思う。
モニター自体は先週の水曜日あたりから姿を現した。

>>257
今週はずっとその運用にT1が入っている模様。
262名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:54:46.44 ID:Lu0XRrIM0
>>261
その運用って、どの運用? 2/3以上が113系運用やからねぇ。
263名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:09:50.76 ID:fGX572/W0
>>260
新聞に載ってないね・・・火柱すごかったよ!
264名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:47:28.17 ID:2bPEH14wO
久しぶりに、ぬこ発見。静かな所でイヤな事件が発生したな。
265by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/30(金) 21:28:09.85 ID:0qTToQNq0
京都駅でサンダーバード45号を待ってたら、
明らかにキョドッてる奴数人を0番乗り場で目撃。
何かな?と思ってると、24系25形の団臨が来た。
これを狙ってたみたい。
ブルトレも、もう珍しいものになっちまったんだなあ。

というとこで湖西線通過開始。
266by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/11/30(金) 21:40:56.14 ID:0qTToQNq0
比叡山坂本を通過して気付いたけど、湖西道路が通行止めなんだな。
下道が狂ったようにじうたいしてるからびっくりしたよ。
267名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:54:55.97 ID:W1o3J5YH0
>>266
四車線化工事で唐崎から下阪本が夜間通行止めになってるね。あそこの下道は信号の繋ぎが絶望的に悪いので混むのは仕方がない。滋賀里あたりでおりて161へ逃げる方が賢そうだ。
268名無し野電車区:2012/12/01(土) 02:18:48.49 ID:one0qSkI0
>>262
平日限定の2811Mで確認した。
269名無し野電車区:2012/12/01(土) 18:59:24.94 ID:KIFZcx6z0
>>268
2811Mって、朝に京都着やね・・・。

ちなみに今日の2834M〜は、所定のキト221系x2 66+39でした。
270名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:32:30.84 ID:4OY57MrJO
今日も増結してるのかな
http://n2.upup.be/ivV46P0LGI
271名無し野電車区:2012/12/07(金) 09:13:48.88 ID:2IJTYFO9O
今週末はおならが凄そうだな
272名無し野電車区:2012/12/07(金) 15:04:43.94 ID:DRqtiA4bO
【朗報】ぬこの糞詰まりやや緩和へ

国道161号志賀バイパス8日に全通

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20121206-OYT8T01506.htm

◇北小松―北比良3.4キロ完成

 大津市湖西地区を南北に結ぶ国道161号志賀バイパスの北部区間(北小松―北比良、3・4キロ)が8日午後3時、
2車線(片側1車線)で開通する。これにより、志賀バイパスは全区間(6・4キロ)が開通する。
 志賀バイパスは2001年に南部区間(北比良―荒川、3キロ)が開通。湖西道路、西大津バイパスを経て京都・山科まで信号なしで結ばれている。
 国土交通省滋賀国道事務所によると、未開通区間の国道161号は夏の観光シーズン、最長約10キロ渋滞し、通過に1時間近くかかっていた。
北部区間開通で、利便性が改善され、同国道の混雑解消や事故の減少、騒音低減も期待されるという。
 途中には「近江舞子ランプ」「小松ランプ」の2か所の出入り口が設けられ、近江舞子ランプと同国道とを結ぶ市道も同時開通する。
273名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:52:23.15 ID:aYvFoahz0
唐崎で転落?
274名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:54:04.34 ID:ef2w+Qxw0
>>273
kwsk
275名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:59:47.60 ID:ef2w+Qxw0
【湖西線】15時30分頃、湖西線:唐崎駅でホームからお客様が転落し、救護を行いました。
このため、【大阪⇒北陸方面】のサンダーバード号に遅れが出ています。
276名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:29:28.12 ID:eQnc2J0BO
いよいよ、ぬこの季節になったか。
北陸方面はもうウヤしまくりだが、間もなく湖西も。
277名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:15:06.70 ID:SFlSNJbhO
ぬこのしょんべんが凍ったものとなって積もる季節か
278by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/12/09(日) 22:48:46.31 ID:BW+FQ1RS0
こんな天気は、辛いのー
はやく湖西線で京都大阪方面に逃げて、青空見たいよ・・・
279名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:57:44.15 ID:a7KL/xQGO
明日の「湖西線」は悪天候で一部運休なんですよね?
280名無し野電車区:2012/12/11(火) 11:26:19.65 ID:nmHD7T+60
初めて北小松の駅に下りました。小松駅は駅員がいるので驚きました。
まだ、エレベータがありません。ホームの待合室も空調機器がなく、
待っていると辛かったです。12両が止まれるすばらしいホームですね。
駅の山手にあるのは鉄道用の変電所ですか?湖西線には何カ所あるの
でしょうか
今回のお目当ては駅前の魚料理店。味と価格はすばらしかったです。
ぬこさん:駅前の広々としたところに(北)小松バイパスが
走るのでしょうか?
281名無し野電車区:2012/12/14(金) 01:00:10.75 ID:r0eJF+Y40
昨日はまさかの朝の通院時間帯、225系がきた。
282名無し野電車区:2012/12/15(土) 13:43:08.81 ID:BVmjF/aiI
今日草津線に225系が入ったって本当?
283名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:43:36.51 ID:egpVgA7L0
草津線の225系運用なんて今まで何回もあるじゃねぇか
284by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/12/16(日) 07:25:23.15 ID:FavOmzHA0
サンダーバード2号で通過ちう。
敦賀よりも湖西線沿線の方が積雪多いね。
湖北・湖西は極寒の地だなw
285名無し野電車区:2012/12/16(日) 11:03:27.12 ID:ihxpx/WKO
滋賀・福井あたりの積雪を比較すると、敦賀中心部が一番少ないんや。
敦賀から一山越えた今庄、余呉、木之本、西浅井は豪雪地帯。
湖西の今津、マキノあたりもそれなりに。そして、ぬこ小松あたりまで南下すると、さほどでもないやろ。
286名無し野電車区:2012/12/16(日) 12:28:14.44 ID:cG1y0gPn0
せやろか
287名無し野電車区:2012/12/16(日) 12:40:46.91 ID:UjSm8VsuO
>>286
日本語でおk
288名無し野電車区:2012/12/17(月) 04:10:27.69 ID:+Ex8gtV00
>>280
空調設備のない待合室は和邇駅以北ならデフォルトです。要注意を。
和邇駅までなら色々と設備が充実している駅が多い気がする。
289名無し野電車区:2012/12/17(月) 17:03:09.87 ID:uAH4ra7iO
前市長が最後っ屁で大津市内JR全駅バリアフリーするとか言った時期があったな


なお現市長に選挙で負け(ry
290名無し野電車区:2012/12/18(火) 10:12:54.70 ID:ZG3NZwTfO
>>288
京都方面からの湖西線利用者の大多数は堅田小野和邇までだろうと思う。
それより先は複線高架でありながら、ローカル線のような雰囲気が漂う。
291 ◆BLUEKHAoVw :2012/12/18(火) 17:12:12.02 ID:sKWRxi1UO
ぬこのおなら絶賛炸裂ちうage 新快速、近江今津で抑止なう。
292名無し野電車区:2012/12/18(火) 18:19:10.42 ID:a/G0SVDXO
ややスレチだが、今津町内のR303の一部が土砂崩れで逝っている模様
293名無し野電車区:2012/12/18(火) 19:56:57.59 ID:qejvXb/sO
サンダーバード39号、ただいま篠原通過。
前方の普通を抜けないためノロノロ。抜くとしたら能登川かな。イライラするよ。
294名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:08:01.24 ID:qejvXb/sO
最悪や。能登川で普通を待避させんかった。
295名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:14:23.97 ID:qejvXb/sO
河瀬でも待避なし。
米原まで普通電車の尻拭きかよ。最低最悪。
296名無し野電車区:2012/12/19(水) 00:48:56.84 ID:1N9zAOFS0
>>295
お疲れ様、西って退避させないことあるよね。
特急より新快速先に走らせたりとか・・・w
297by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/12/19(水) 06:41:31.20 ID:E9m3mijL0
ダイヤが乱れてる時の話だろ?
別に新快速を優先させようとしてるわけじゃないと思うが。
298名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:40:17.83 ID:WgXZXI/90
少なくとも「新快速>はるか」であることは間違いないかと。
299by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/12/20(木) 00:13:44.45 ID:Dxk9LX/x0
はるかは貨物線を通るからスピードは新快速より遅いのかも知れないが、
新快速>はるか ということはないでしょ。
少なくとも京都行きのはるかは新快速以上の扱いだと思うぞ。

雷鳥を追い抜いた153系ブルーライナー新快速の時代は、
113系快速ですら特急や急行と競争してたのだ。
その時代のことを思えば、「新快速>はるか」なんて不等号はおこがましいわ。
300名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:51:42.21 ID:Me8Uw0/40
>>299
「はるか」なんか新快速とサンダバの隙間に入っているようなもん。

新快速<はるか なら京都同時発車でも新快速を高槻で抜かすとか先に新大阪に先着させるようにすると思うけどなw
京都発車の時点で出遅れ、高槻でも抜かさない現状では「新快速>はるか」としか言わざる終えない。
301名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:03:58.79 ID:F+eyho7GO
ダイヤ改正
湖西線の現状全区間快速として運転している土曜休日朝上りの一本を京都〜大阪間新快速としての運転に変更
302名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:28:30.41 ID:71p3NhOB0
ああ、そうか今日発表か。見に行かねば
303名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:18:01.19 ID:AoHgxP3Q0
西日本は大々的な変更はないけど、東海にはちょっとびっくり。
ワイドビュー関連の車内販売全廃、中央線セントラルライナーデイタイム全廃、
ホームライナーの運転も激減。
304名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:22:38.95 ID:F+eyho7GO
JR京都線閑散区間の昼間一部時間帯が再度T電のみ4本/hになると言うのはかなり大鉈だな
土曜休日昼間は逆に増やす様だが
305名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:37:43.54 ID:j71ma7+nO
京都線閑散区間<琵琶湖線草津以南。本数は真逆。
306名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:03:32.80 ID:5saMSmHs0
快速で思い出したんだが、朝の普通大阪行き(4809M)に乗ったときの事なんだが・・
唐崎までの電光掲示板の種別表示は「普通」だったんだが、なぜか大津京だけ「快速」の表示だった。
大津京で「快速」の表示出しても一応間違いではないよなw と思って山科の表示をみたら「普通 京都から快速」だった・・。
307名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:08:53.71 ID:jT++HX8MO
湖西線はサントラス非対応
山科駅はサントラス対応
表示の仕方はサントラス非対応駅の方が別の意味で自由が利くと言うことだろう
308名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:49:49.89 ID:KxfMlDdsO
山科も去年までは快速だったと思う
朝の新快速も去年までは新快速、今は快速京都から新快速
309名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:22:04.06 ID:3rVt6qzK0
>>307
環状線の大阪駅外回りも、運行管理システムが無かった頃は各駅停車の快速も全て「普通」表示だったな
今は本来の種別表示だが
310名無し野電車区:2012/12/23(日) 07:37:50.86 ID:Vhdx8r500
琵琶湖線に「京都から新快速」があった頃は山科駅の電光掲示板では既に「新快速」表示で、
車両の種別幕も「新快速」だったっけ
311名無し野電車区:2012/12/25(火) 16:49:31.92 ID:P3rfY3uGI
てか夕方の両数増やせよカス西日本
17時台に4両とか舐めとんかボケナス
312名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:33:36.57 ID:INRC7ASa0
>>311
JR西日本だから仕方ない。
「乗客を舐めるのが仕事」だと思えばおk。
313名無し野電車区:2012/12/26(水) 00:45:16.25 ID:LlqMYtWt0
>>312
そのあたりは嵯峨野線もまさにそう
観客を笑わせる仕事な吉本興業とはまさに対極
314名無し野電車区:2012/12/26(水) 17:41:17.93 ID:yv6+ifPAI
JR京都線が人身事故で遅れると当たり前のようにこっちに危害加わるしイラつく
315名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:22:32.49 ID:bbe7CjZ0P
おならや雪でこっちも遅れ持ち込むこと多いしお互い様だろ
316名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:15:20.21 ID:HDmOH3ufO
特におならクオリティ周辺波及率はかなり高い
暴風壁を付けてマシになったとは言え

だからと言って湖西線が全部山科折り返し(山科〜京都回送扱いにしない限り無理だけど)とかも嫌だろ?
317名無し野電車区:2012/12/27(木) 07:45:21.01 ID:IES730560
昨日の湖西線は線路保守員で賑わって
いた。ミュージックフォーン鳴らし
まくりで楽しかったよ。(≧∇≦)
318名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:29:55.32 ID:JXszhuDvO
今日、新快速で実家へ帰省したが、運転士も車掌も女の子だった。今津で乗務員交代したが、今津⇔敦賀は金沢支社(金ツル)の担当なのかな?
319名無し野電車区:2012/12/29(土) 22:21:46.67 ID:b/tkJdFo0
また鹿とぶつかったの?
320筆頭与力:2012/12/30(日) 00:25:49.34 ID:fYe873x50
>>318
敦賀地域鉄道部って金沢支社?
321名無し野電車区:2012/12/30(日) 10:38:34.63 ID:STcYrWMN0
>>320
そうだぜ。
EF81も521系も金沢支社の車両。
322名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:49:07.91 ID:h/d4t/jTO
今津以北と長浜以北は、統括本部からすれば、金沢支社に任せたい区間だろ。
丹波丹後方面は福知山に支社を置いて任せているし。
323名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:26:01.60 ID:Z3FuGSGr0
>>322
つ福知山鉄道管理局

結局、基本的には変わってないからなぁ。
324名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:08:47.89 ID:3VN8AXUQ0
そーいう意味では国鉄はちゃんとして管理局を置いていたのだと思うね
325 【だん吉】 【754円】 :2013/01/01(火) 02:04:37.80 ID:Ny6tpyjo0
むしろ天鉄局の存在意義ってなんなのか考えさせられる
少なくとも奈良線と草津線が旧関西鉄道とはいえここに属したのは損失以外の何物でもなかろう
326名無し野電車区:2013/01/01(火) 17:01:08.37 ID:cL9G63AyO
旧天鉄局≒今の和歌山支社

その他支社は岡山、広島、金沢、福知山、米子か?
中でも金沢の管轄区域が広すぎて、大変そうだ。でも敦賀まで新幹線できれば、大方の役目は終わりそうだが。
327名無し野電車区:2013/01/01(火) 23:02:06.76 ID:LG73Y32P0
あさって初めて湖西線に乗り琵琶湖一週しようとおもうのですが湖西線は運休は頻繁にしますかね?
328名無し野電車区:2013/01/01(火) 23:49:24.44 ID:8l5mbqcG0
>>327
強い横風があると、特に近江舞子以北で速度を落とした運転や
運行一時見合わせ、取りやめがあります。
まあ、その影響で近江舞子以南も遅れることもあり。
多少の覚悟をしておくことをオススメ。

おだやかな晴天で、キラキラ輝く湖面が見られるといいですね。
329名無し野電車区:2013/01/02(水) 07:59:53.60 ID:DJ4Z8dqw0
>>328
有難うございます。
ムーンライトながらで行くので夜20時くらいに大阪に着けばいいなと考えてます
雪がひどそうだったら東海道線で南から大阪にいっちまいます
330名無し野電車区:2013/01/02(水) 08:16:04.88 ID:deroSiroi
>>329
最近は暴風壁が大分整備されているから、運休レベルの風はあまり吹かない(年に数えるほど)。
あと、比良おろしが吹くときは、米原あたりで雪が降るわけではないので米原の天気はあまり役に立たないよ。
高架の上から見る琵琶湖はかなりきれいだから見ることをぜひオススメします。
331筆頭与力:2013/01/02(水) 16:03:19.14 ID:fXLcJmCn0
だけど暴風壁も整備止めてしまったな。
332名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:23:13.21 ID:JhG9lW9K0
整備すべき区間で全部整備したからな
333名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:14:03.91 ID:Mw7YzhKZO
沿線風景の良さでは高架の湖西線がお勧めの一つ、琵琶湖線(東海道線)は琵琶湖が殆ど見れない。
後はスレチになるが、酉管内なら神戸線(山陽本線)の須磨・塩屋あたりで瀬戸内海が、北陸本線の越中宮崎・市振あたりで日本海が見れる。
334名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:03:58.99 ID:E+xP9HHJ0
冬型の気圧配置が強まり、今夜から明日(1月4日)にかけて滋賀県北部は大雪が見込まれています。
このため、明日(1月4日)の早朝は、北陸線の敦賀駅・近江塩津駅発の一部新快速電車を米原行きに変更します。
また、湖西線の敦賀駅発の一部快速電車は行先を近江今津行きに変更します。
335by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/04(金) 20:48:02.11 ID:2l4YYCwI0
サンダーバード42号じおしや。
敦賀発23分遅延。
ただいま近江今津通過ちう。
サンダーバードには雪が似合う・・・かな?

今回の雪は、敦賀の方が今津よりも多いね。
336志賀ぬこ:2013/01/04(金) 22:26:35.14 ID:Bes6mljp0
みなさんあけおめにょ〜〜〜ん

田舎モンにはわからんが、今夜の積雪は北小松無双状態なのである。今現在15-20センチあるのである。
337by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/04(金) 23:16:08.88 ID:2ik5gPP30
田舎モン過ぎて分からんようになってんのかなあ。
ともかく敦賀だと長靴で出勤しても何も言われんのだ。
スーツ着ててもオーバーパンツ必須。

敦賀は街中で20は越えてる。
町外れだともっと多い。
今津はちょっと少な目に見えたが。
338名無し野電車区:2013/01/05(土) 14:29:23.92 ID:FZVelXFmO
>>336-337
少々遅ればせながら、おふかたとも、あけおめです。
オレの嫁の実家(マキノ)は25〜30くらいあったような。
さっき無事に自宅(大津某所)へ戻りました。
339名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:49:09.83 ID:Bu3HzESk0
>>253
車両詳しくないけど
昔の新快速が緑に塗られているように思う
緑一色なのは風景から浮いてる感じがする
湖西線=緑としたいからなのかな
340 ◆BLUEKHAoVw :2013/01/07(月) 00:13:50.63 ID:LqqYPQ1U0
>>339 旧・京都総合車両所の国鉄型を「抹茶色的緑一色」塗り、でしたかあれ。
なので昔の新快速車両(2ドアのやつ、117系)も対象ですね。
341志賀ぬこ:2013/01/07(月) 20:00:50.81 ID:vUYhnGZXO
キュウリ色の電車になんか文句ある香具師がいるようだな。あんなに湖西にマッチした保護色はないのにな。

ところでアドガーの待合室内に外の樋から排水パイプ様のものが生えてきている
アドガーも冷暖房完備になる日が来たのだ!アドガーバンザイ!大都会高島バンザイ!!
342志賀ぬこ:2013/01/07(月) 20:19:51.37 ID:vUYhnGZXO
にしても、湖西線京都行きがシカト衝突のため五分遅れてきたのはよいが、なんで満員やねん?
225の四両なんだがすべての座席に人が居て補助イスまで使ってるし…
それも大半が社会人で観光客でも学生でもない。一体何事?電車もめったに来ないんだから八両にしてくれゃ
343志賀ぬこ:2013/01/08(火) 04:05:59.13 ID:Ig8anyLJ0
221は体質改善工事が始まったのか。補助席も設置されるらしいからこりゃ悪くないだろうね。
湖西線にもどんどん投入してくれ。
344名無し野電車区:2013/01/08(火) 15:30:16.12 ID:hycskk4IO
221なら、あと20年は使うだろうから、223並にしてくれればね。
一色塗装はまだまだだろうな。
345名無し野電車区:2013/01/08(火) 16:14:12.00 ID:9Owsqng4O
221系近郊形電車のリニューアルについて:JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/01/page_3098.html
346名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:57:25.50 ID:X7ioJQjB0
神車221のリニューアル
347志賀ぬこ:2013/01/09(水) 04:52:15.79 ID:r2oXj9rx0
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/130108_05_221.pdf
あわよくばついでに車内天井にLCDディスプレイまで取り付けちまえばよかったのにね。
そしたらなんちゃって225になれたろうに・・・。


ちなみに117も座席だけでも体質改善しろやーーーー227までのつなぎとして使うなら絶対不可欠だぜ。
348名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:06:38.46 ID:YleC7rijO
117系は半自動ボタンも付けてくれんかの
113系の廃車したやつから半自動機器を剥ぎ取ってでも良いし
半自動前提の扉だから手動時でも幾分軽めとは言え、手で開けるタイプはもはや今時な感じになってきた

まあ現実はリヌーアルせず廃車まであのまま走らせそうだけど
349名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:01:54.68 ID:9LUYypAE0
1/10 22:00-22:55 BSフジ 
全国百線鉄道の旅 第70回 「湖国の夏と冬へ-湖西線-」
http://www.bsfuji.tv/top/pub/100rail.html
350名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:57:43.87 ID:a5FrQMz/0
始発の永原行きの車内温度低すぎ
351名無し野電車区:2013/01/10(木) 10:46:54.98 ID:BvodBQABI
車両故障で堅田から今津間遅れ
352名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:13:43.50 ID:e+3VBPqy0
>351 誰か小野駅10:07の電車に乗っていましたか?
353名無し野電車区:2013/01/10(木) 12:52:36.11 ID:PaA+0plg0
>>348
それは俺も前から思ってた。
117って車体強度が弱いらしいな。3ドア化できないのもそれが理由らしい。
ドアボタンが付かないにもそれが理由なのかな(ぇw

ついでに117は4M2Tの6両じゃないと本来の性能を発揮できないらしいな。
東海、和歌山、岡山、山口で見られる2M2Tにすると性能が落ちるんだとか・・。
354名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:11:41.47 ID:ilq3C7k10
BSフジ
355名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:41:01.99 ID:cwN0w2mu0
356名無し野電車区:2013/01/11(金) 13:27:07.90 ID:VgadK+7p0
>>353
先頭車化改造して2Mか2M1Tにすれば…たぶん3ドア化と同じ理由で無理なんだと思うが。
357名無し野電車区:2013/01/11(金) 15:30:37.17 ID:5lW3DgpN0
>>348
117や113-2700(7700)は113-700(5700)のようにドアが重くないからそのままじゃないの?。
358名無し野電車区:2013/01/11(金) 16:28:31.30 ID:ObCPkkcQ0
BSミタ
359名無し野電車区:2013/01/11(金) 17:02:17.01 ID:HG3RRtB10
>>358
最新やった?
360名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:13:42.73 ID:bXMd9uSv0
>>359
117の運用番号が300番台だったから1年ほど前の映像だった。
361名無し野電車区:2013/01/11(金) 22:47:49.43 ID:HG3RRtB10
>>360
なるほど、サンキュー。録画はしてあるけどいつ見れるやら
362志賀ぬこ:2013/01/12(土) 06:15:34.91 ID:o97HJYxY0
221のリニューアルで補助席がつくらしいけど、ドア-ドア間の座席が減ってるね。
転クロを2席減らして補助席が4席増えてるのかな?それてとも転クロが4席へってるのかな?・・・
363 ◆BLUEKHAoVw :2013/01/12(土) 07:14:22.79 ID:lpH/y/5A0
>>362 湖西基準で[永原]戸補固転転固補戸固転転転固補戸[京都]
364名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:03:42.09 ID:iD2uVen+0
なるほど。真ん中のドアも片方にしか補助席がないのか。
365名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:18:17.71 ID:5wilCBjpO
本線の221系6両T電がよく地雷とか言われてるが、嵯峨野は221系4両がデフォなのに本数が必ずしも充足されてないから客が多く地雷どころの騒ぎじゃなかったしな
立席スペースの拡大はやむを得ないかと
366志賀ぬこ:2013/01/12(土) 20:44:39.92 ID:b5QF07UIO
嵯峨野に六両入れて本線八両にしろや!
どんだけ車両足らんねん酉は。
湖西線もええ加減今津以北行きは全部八両に城や!四両はあかんて四両は。四両がゆるされるのは田舎線の舞子行きだけやがな!!
えーかげんにせいよ
なんで223のモケットだけ225風にリニューアルするくせに吊り輪は前のままにするんじゃ!!223もテレビつけて大型の吊り輪にしろや!!
367名無し野電車区:2013/01/12(土) 21:32:01.54 ID:C1tBDKPkO
>>366
標準語でおk
368by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/12(土) 21:54:24.41 ID:HVqX9DuX0
>>366
ありがとう
これでうちにも新快速8両来るわ
369志賀ぬこ:2013/01/13(日) 00:30:34.58 ID:xdU/jpsm0
設備がないから永原までな。8両は。
塩津行きは今津で切断。
370名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:24:00.09 ID:QBVjddFwO
永原以北は直流になったが、ホームの改良まではする気ないようだな。
敦賀、新疋田あたりで221とか国鉄113と117見れると面白いんだが、ここらあたりのローカル列車で8両はいらんと思う。
371by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/13(日) 09:09:26.79 ID:fn065sMJ0
正面きって、いらんと言われたら辛いが。
ネタとして8連にすべき。

113は昔、敦賀に来てたけどな。
221なら4連もあるから来るかも。
117だって魔改造すれば4連以下になるだろ。
372名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:03:26.88 ID:QBVjddFwO
その113って、電化直後の小浜線やろ。
敦賀以北の521は金沢周辺でさえ2両で頑張ってるらしいじゃないか。
ネタではなく、実現にむけて要望出してくれ。
373by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/13(日) 11:53:57.88 ID:RfhlHvdQ0
521は敦賀以北で4両のこともある。
125の3重連も小浜線で見た。

125の8重連とかが敦賀京都間を走ったら面白いだろうな。
374名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:55:16.67 ID:WNm4C0PtO
湖西線各駅は殆ど特急には無視されまくりだね。拠点性や分岐路線や主要都市がないから仕方のないことか。堅田や今津も福井県にあったら全停車になってるだろうけど
375名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:25:19.15 ID:MnDtc7TBO
その福井県にある堅田並のポジションな武生や鯖江、それどころか分岐路線のある敦賀でさえ特急列車は全部停車しない件について
376名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:08:38.79 ID:pPyRCiXR0
>>373
125系は設計上最大でも5両しか無理な件
何両でも繋げられるという訳ではないんだよねww

小浜線に4両は多すぎた。だから113が撤退した。
377by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/13(日) 14:27:19.47 ID:/oC6+p790
そうか5連までなのかあ。
125系12連の新快速をみたかったなw
京都からは停車駅ごとに1両ずつ切り離し、敦賀時には単行とかな。
378志賀ぬこ:2013/01/13(日) 17:37:21.42 ID:xdU/jpsm0
125は一両で1ヘセだからぬ。そういういみでは一両で223や225の8両ヘセと同等なわけだ。
営業用連結では何両つなげるかではなく運転台の仕様として何編成つなげるか、だから5両どまりになるのは仕方ない。
営業用じゃないのなら12両つなげなくはない。けど、車両間の移動ができない大編成は火災時の危険から営業認可されない。
湖西線で223Vヘセの三重連がついに実現しなかったのもその理由だったはず。
それができるなら、堅田、今津で切り離して・・・という運用はありえたんだが。

ただ、521と223or225の重連はやっても悪くないと思う・・・やってよ、酉!!
379名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:09:19.18 ID:TaqSKfrL0
125系や521系は貫通型なんだから、あとから登場した225系は貫通型にすりゃよかったのに。
380名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:12:48.14 ID:QBVjddFwO
しかし新快速が各停区間とはいえ、今津以北・長浜以北に運転延長されるとは思わんかった。
新快速合間の敦賀⇔今津・長浜の区間列車に4両221系を投入してもいいと思うわ。
381by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/13(日) 21:04:49.54 ID:zmOE6hMY0
ということは湖西線の近江舞子行き4両運転には125の4重連も桶、ということな。
京都駅に125が営業進出する瞬間を見たい。
382名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:31:18.02 ID:DMeEiaDR0
妄想は自宅の模型でやってくれ
383名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:13:30.71 ID:Fi1iCzQJ0
すいません
近江舞子にあのように行き違い、折り返しができるようにして
近江高島に作らなかったはなぜなんでしょうか?

琵琶湖線の能登川と野洲のようなもめごとがあったのですか?
wikiには乗ってないし、利用客も若干高島のほうが多いですよね…
384志賀ぬこ:2013/01/14(月) 05:07:26.86 ID:zrnSp4fy0
なんで大都会高島都心部最小の駅である近江高島にそんな設備を設ける必要があると思うの?
行き違いならとなりの安曇川でできるし、高島駅は病院メインの駅だし、折り返し設備つくるメリットがないでしょ
385名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:03:59.39 ID:h9wZjOID0
甲西駅近くに家を建てます。
草津線が将来221系、223系、225系
になることを希望します。
386名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:30:25.66 ID:RKFjji1rP
最初から琵琶湖線沿線に住めよ
387名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:56:46.70 ID:SPn3QUHwO
安曇川はその昔、急行停車駅だった時代もあったわけで。
高島より、蓬莱あたりでせめて2面3線にすればよかったな。
湖西線開業当初の予測より、利用者が増えて、舞子までの区間がここまで本数増やすことを想定してなかっただろう。
388名無し野電車区:2013/01/14(月) 10:55:55.56 ID:a9IiySrG0
近江高島って市名とほぼ同じだから高島市の中心駅と勘違いする人がいるんだろうか?

旧高島町は旧高島郡の中でも中くらいの町だったし、そもそも高島町になる前は大溝町って名前だった。
389名無し野電車区:2013/01/14(月) 10:58:54.63 ID:/KahysO40
>383
何故近江高島に折り返し、行き違いを作らなかったのか野質問の意味が
分からない。>384の返事のように行き違い施設は隣の安曇川にあるでは
ないですか?
むしろ>387のように蓬莱辺り出来た方が効率が良く、ヌコ台風の影響
も無くなり、運休、遅延が減ります。ただし、今は駅前が狭いのが難
390名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:50:28.47 ID:4DGIzzYuO
大溝城は信長の甥、津田信澄の城だった。
391名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:32:16.99 ID:chcKm+j/O
大津駅を大津市の中心と間違えるようなものだな
392安曇川町民:2013/01/14(月) 13:55:21.79 ID:klzcgdmu0
湖西線、強風で近江今津から堅田がウヤとの一報。
ソースは防災無線。
393名無し野電車区:2013/01/14(月) 14:03:01.67 ID:nhZFir9i0
このサイトに、近江高島駅に半径1000mのカーブがあると書いてるけど事実?
ttp://r113.web.fc2.com/p/st/jrw/kosei/14o.htm
川島令三の本には、大津京付近〜近江塩津は半径1400mと書いてあったけど。
394by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/14(月) 14:41:11.51 ID:uEUNehSZ0
>>378
とすると125系重連は223や225の16両と同等ということかぁ。
貴重な話だな・・・
敦賀での1両の精神的な価値は湖西線の8両と同等。
喜んでいいやら悲しむべきか・・・
395名無し野電車区:2013/01/14(月) 14:55:34.63 ID:chcKm+j/O
ぬこのおならクオリティ
396名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:27:28.28 ID:VxFrcACT0
高島郡(現高島市)の中心地って、どこなんや?
397志賀ぬこ:2013/01/14(月) 16:13:18.41 ID:zrnSp4fy0
>>396
地図見てみろ。「◎高島市」てかいてあるのは新旭だろ。
だから新旭こそ大都会高島の中心。


精神的な、ね。
398名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:22:35.92 ID:chcKm+j/O
合併で市役所は新旭に置かれてるが、ゆくゆく今津に移る計画があり、公共機関や出先機関とか交通の要衝的な事を鑑みれば今津だな
399名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:21:39.09 ID:SPn3QUHwO
位置的に高島の中心にあるのが、旧新旭。
しかし、この地域の経済や交通の中心は旧今津。
県立高島高校の所在地も旧今津。
400志賀ぬこ:2013/01/14(月) 17:30:44.10 ID:zrnSp4fy0
>>393
検証してみた。
駅北側はぴたりと一致。間違いなくR1000だぬ。
南側の高島トンネル内も中央部は微妙に一致するがトンネル内のことだし、地図の不正確さもあるのだろう。
トンネル部分のカーブ設計が冷蔵庫の記述にあるR1400カーブ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan305291.jpg
401名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:13:16.05 ID:nhZFir9i0
検証サンクス
たしか、川島氏の本には「西大津(現大津京駅)には半径800mのカーブがあるが、そこを出ると近江塩津まで半径1400m未満のカーブはない」
というようなことが書かれていたが、それは間違いのようですね。
>>393のサイトの作成者も実際に曲線標を見てるようだし。
でも半径1000mなら狭軌でも130q/h運転は問題なさそう。
402名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:44:02.17 ID:lEe8z6gPO
今日は貴生川運用に117、柘植運用にC10が入ってたから、チャリ鉄がいた
403名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:16:40.45 ID:ycI6iegk0
うわー、マジか、撮りたかったな。
404名無し野電車区:2013/01/16(水) 06:15:23.52 ID:Nj7lHjLHi
すきま風寒い車輌ですね
暖房ついてないし
405安曇川町民:2013/01/16(水) 11:25:00.96 ID:Un2U79aw0
>>404
国鉄型の車両は暖房の効きがイマイチですね・・・
冬場は寒くてたまりません・・・
406志賀ぬこ:2013/01/16(水) 15:10:39.17 ID:V7NLFwGF0
>>405
N30もN40もやってないボロ113は早くカボチャ4連二編成だけ残してイベ専車両として向日町に動態保存にしてくれよ。
緑に塗るだけ塗料も無駄だし客も不便するだけなんだからよ。
営業に使うのは新型車以外は改装型113とリニューアル221と魔改造117だけにしてくれや。
407名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:13:11.85 ID:gjL9Ldjd0
>>404-405
俺も寒いからこの時期は通路側しか座らんわ
408名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:29:44.31 ID:tDiP6VpB0
今度の改正で221系運用増えないかなぁ
始発2本と
最終永原とか・・・
6連も221にしてください。

そういえば堅田の改札機新型になってました。
志賀も自動改札みたいな?新型に・・・
409名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:12:57.50 ID:rXUrRHDh0
今日、草津線貴生川行の表示を出したL16編成が14時半に向日町を出区した。
普段、こんな時間にそんな運用は無いぞ・・・突発故障の代走要員か???
410名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:19:14.86 ID:AqKm+Ket0
最近ようやくスレ内で草津線の話題が出てきましたね…

複線化はよ!!
411名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:25:36.33 ID:fpVzc1Ku0
>>410
複線化どころか、昨年3月のダイヤ改正で、20時台の柘植ゆき1本が
貴生川ゆきに、運行区間が短縮されている。
412名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:11:34.73 ID:jSqCNkFo0
ぎゃあああああああああああああああああああああああああ

めげずに試しに計画建ててみよかな…
413名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:32:23.61 ID:WHgSkqfUO
>>409
厳密には向日町ではなく吹田総合車両所京都支所
414名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:03:03.68 ID:2OJvxxMYI
>>408
向日町に6連があれば入る可能性はあるが、残念ながら4連のみだからなー
網干車が入れば別だけど…
415名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:25:18.37 ID:i3rARsWoO
急行志摩とか復活希望する
416名無し野電車区:2013/01/17(木) 16:46:23.95 ID:rcOCZyJvO
でも221系は夏場臭い&実質非冷房になってしまう欠点が
リヌーアル車はエアコンが改善されているらしいが
417名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:49:18.64 ID:SKVBcvZSO
湖西線ローカルもそろそろ221をメインにしてほしいな。
113は本数が必要なラッシュ時のみにしてほしいわ。
117は使い勝手悪いなら、西国(広島、下関)に回せばいいわ。急行があった時代なら、理に適う車両なんだがな…
418名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:29:16.33 ID:462AH+jz0
そもそも湖西線に回せるほど221が京都区にない。
一応京都の221は嵯峨野線がメインだし、おまけ程度に湖西線も走ってるだけじゃない?
419名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:35:55.39 ID:W5m8U5N6O
ぎゃぁぁぁ。大津京駅、業務委託駅に格下げになってんじゃん。
420名無し野電車区:2013/01/17(木) 21:39:19.76 ID:xa581ImPO
まあ221系がまわってくる可能性があるとしても
東海道の225系が増えてからだな。
421志賀ぬこ:2013/01/18(金) 11:27:36.29 ID:ib6vTdsKO
雪では遅れない湖西線がグダグダなっとるぞどないなっとんねん
422志賀ぬこ:2013/01/18(金) 11:47:39.79 ID:ib6vTdsKO
今津の11時までの積算降水量が6.5ミリなのに対し南小松は11ミリか。ハードだな
北小松は15センチは越えた
電車と電車の間隔にレールが雪に埋もれるくらいの雪
423志賀ぬこ:2013/01/18(金) 12:11:31.01 ID:ib6vTdsKO
424名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:06:35.51 ID:a7o53i/v0
湖西線のダイア、別に、乱れてませんが…
425名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:18:22.31 ID:5a55Y7/yO
あなたの傍で あゝ暮らせるならば〜♪
つらくはないわ この東京砂漠〜♪
426名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:57:33.24 ID:CdhVHldx0
山科で信号故障
427志賀ぬこ:2013/01/18(金) 14:22:06.44 ID:ib6vTdsKO
全線運休、再開見込みなしだとさ あほか。
仮にもアーバン地区なんだし輸送体系について真面目に考えるなら、最低大津京駅に北向きの折り返しをつけて
琵琶湖線京都線がトラブった場合に大津京以北線内折り返し運転+大津京から京阪に振替え
が可能となるようにすべきだろ
真面目にやれよJR鶏頭
428名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:45:47.12 ID:5a55Y7/yO
山科駅の構内なら本線も(特急鵜飼い以外で)影響受けそうだけどどこだろう?
429名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:52:04.56 ID:zygjL9CJ0
>>428
2/3番だとか
430名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:05:12.61 ID:bie5bnkN0
やっぱり駅まで行ったら止まってたわ
431名無し野電車区:2013/01/18(金) 16:06:41.40 ID:KG6cAKcY0
今夜は火たくのか
432名無し野電車区:2013/01/18(金) 17:50:41.26 ID:5a55Y7/yO
どうやら琵琶湖線下りで山科で降りたい客は、クオリティの間は外側運行だったため、2番線には進入できずやむなく1番線を通過し、一旦京都へ出て、京都で上り列車でに乗り換えて山科に引き返すと言う扱いだった模様
地味だがこんな影響を及ぼしたのか
433志賀ぬこ:2013/01/18(金) 18:37:16.65 ID:D1tL+IgK0
怒!怒!怒!怒!怒!
京都行き新快速17:23発の電車を運行すると発表しておいて
17:10にトラブル現場に復旧資材が到着したため速攻修理開始するから19:00まで全電車運行を停止って
一体どうなってんのよ!!!なんで帰宅ラッシュ時間にかぶせて修理するかね!!!!糞がぁっ!!!!!
15:40に運転再開したばっかりに今津から客満載して京都に向かった普通電車も堅田で足止めって
客ナメすぎだろおい
434名無し野電車区:2013/01/18(金) 18:54:28.35 ID:5a55Y7/yO
ぬこの鳴き声w
435名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:03:15.03 ID:6n0OqlsJO
ぬこ様のお怒り
436名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:16:21.53 ID:Nj66ZRsgO
悲しいかな、滋賀県民。関西で唯一、並行私鉄路線がない県。
JRが止まっても、奈良線や阪和線でさえ、代替私鉄があるのに。
437名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:20:16.72 ID:YyesLYrb0
ぬこの比良おろし
438名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:24:33.98 ID:a7o53i/v0
琵琶湖線かて、竝行私鐵無いけど
439名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:25:35.15 ID:5a55Y7/yO
>>436
京阪大津線「御陵から浜大津を経由して坂本・石山辺りならたまに振替を受け入れてるよ。そこ以遠?知らん」
440名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:26:35.32 ID:el1BusGB0
江若鉄道が残っていれば…
441名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:32:44.79 ID:5a55Y7/yO
そもそも江若鉄道は国有化が前提条件で建設された路線ですしおすし
国鉄と江若線との共存など端からそうするつもりはなかった
442名無し野電車区:2013/01/18(金) 22:29:20.63 ID:LiQ5+J3d0
>>433
俺が一斉で聞いてたのは
17:30頃から山科で作業するから湖西下り(京都方面)を抑止、作業は30分だよ
18:00頃に現場に部品到着したよー運転再開するよ(手信号で
443志賀ぬこ:2013/01/18(金) 22:56:20.13 ID:D1tL+IgK0
>>442
でも実際の運転再開は18:時半くらいだたよ。45分くらいに小松通過してったし>京都方面
漏れが聞いたのは駅員から直接だたよ。・・・
抑止かかったのは17:05前後。結果的に電車間隔は二時間空いたわけよ。

漏れは一生を左右する重大な用事で6時半までに京都に行かなくてはならなかった
行けなかった。
なにもかももうおしまいな気分だ・・・
444名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:02:30.97 ID:99Ez90F3O
鳴き声検定かw?
445by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/19(土) 10:16:50.56 ID:KKID7hM30
サンダーバード12号で湖西線通過ちう。
比良駅近くのヤギは2匹。

高島市までは曇天、大津市内からは好天。
天気の分かれ目は白髭神社あたりっぽい。
446by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/19(土) 10:17:28.34 ID:k6qqj9y60
ヤギじゃなくて羊だったorz
447名無し野電車区:2013/01/19(土) 10:30:21.26 ID:3sm4oX2TO
八木は代打の神様
今年のプロ野球・オープン戦は皇子山ではないみたいで
448名無し野電車区:2013/01/19(土) 11:11:25.91 ID:OO7lHzVu0
ツルガなにじん
449名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:05:15.22 ID:/5QqPRqm0
>>445
羊2匹もよろしくね
450名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:03:29.21 ID:DQ1NUBBsO
ぬこ小松と近江高島駅の間が県都・大津市と大都会・高島市の市境になるな。白髭神社も大津と高島の境近くやろ。
舞子あたりはたいしたことなくても、たしかに近江高島くらいまで北上すると、積雪量はかなり増える。そして今津・マキノは豪雪地帯。峠を越えて、敦賀市街地に入ると、雪は意外に少なくなる。
451by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/19(土) 20:27:25.83 ID:KKID7hM30
白髭神社の由来を勉強すべきとは思ってるのだが、
車でも電車でもついついいつも通過でな。

比良山系が琵琶湖に接する場所で、
天気の境界があるっぽくて、
神社の由来もそういう特殊な条件に関係してるのかなと。

ということで今からサンダーバード43号で湖西線通過します。
452名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:37:49.22 ID:/5QqPRqm0
今回は小松辺りが積雪が最も多かったぞ
453名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:13:16.68 ID:MtdxVW6C0
>>452
「積雪が多い」とは言わないぞ。
どうしても「積雪」という語を使いたいなら、「積雪量が多い」としか言えない。

「積雪」という語は、明治に、英語snow coverを気象専門用語にしたいために、
漢語の中から探して訳語に当てられた言葉。
その際に、多い・少ない・大・小を用いる場合は「積雪量」と稱す旨明記されている。
中学の理科で習うことになっている。

そんな専門用語をわざわざ使わなくても、口頭語で、
「雪がたくさん積っていた」
「雪の積りかたが一番多かった」
と、普通に言えばよいのや。
454名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:05:40.04 ID:/7eWKh7k0
おごと温泉駅の自動改札機が新型に替わってた…
455名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:53:10.45 ID:x+L2vZtp0
>>454

マジか!!!!

新型は不正の温床じゃね? 北陸からの特急帰路。。。
456名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:18:37.05 ID:CPtMFTF50
積雪が積もっていた
457名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:46:30.07 ID:VGtRBnsz0
いつも思うんだが、西は不正されたくなかったら全駅に赤外線つき自動改札機と乗り越し精算機を置くべき。
駅員不在駅でトラブルが起きたら他の駅の係員と連絡できるシステムを付けるべき。
整備費は高くつくだろうが、後々のことを考えると絶対にいいと思う。
そんなことすら分からないJR西の連中は馬鹿じゃないのか?www

今の時代、山奥の「誰が使うんだよww」という駅でも赤外線つきの自動改札機があるんだぜ?
458名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:51:00.22 ID:j9S9ZTazO
て言うか最近新設された本線の駅大体そうなってるんだけど
(須磨海浜、島本、JR桂川)
459名無し野電車区:2013/01/20(日) 21:29:38.59 ID:9F/Gm61p0
おごと温泉、
新型になったせいで改札3→2になりやがった…

っざけんな
460名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:03:14.49 ID:j9S9ZTazO
幅広導入でスペースが取れなかったとかじゃないん?
461名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:23:08.26 ID:1mrQXagx0
>>458
最近新型になった駅でも一部にそのカメラ等機器を取りつける準備がしてあるところもあるね
(京都駅八条東口、吹田東口など)
462名無し野電車区:2013/01/20(日) 22:39:01.45 ID:CPtMFTF50
抜き打ちで改札して高額の罰金取れば?
ヨーロッパの信用乗車と同じで
463名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:30:03.63 ID:VGtRBnsz0
>>462
批判殺到だろうな。
464名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:48:18.99 ID:p0s7jlqh0
>>463
不正乗車厨=犯罪者乙
465名無し野電車区:2013/01/21(月) 00:52:55.19 ID:8ijNifla0
やっぱり>>457が得策だろ。
そうすりゃ不正乗車はなくなる。
>>462だと乗り越し客や行き先変更客は?という話になる。
466志賀ぬこ:2013/01/21(月) 05:16:37.77 ID:RkxddXN/0
>>461
カメラって今更何するの?改札防犯カメラならどの駅にもガチガチについてるでそ。

>>462
最近月一くらいでぬこ駅も夜七時台の快速到着まで駅員がいるね。
乗るときは部屋の中にいるけど電車がつくとずらりと3-4人改札に張り付いてお出迎え。びびるよ。
467名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:51:49.03 ID:JxzfR/oK0
高山線や山陰本線の駅では皆、「出入口」と書いてあるところに、
湖西線の駅では「改札口」となってる。「改札」ってどういう意味だ?
468名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:50:53.24 ID:PH1DSr7RO
使用前の乗車券に入鋏するなどして使用済状態にすることを改札と言う
469by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/22(火) 23:06:54.33 ID:oqR7jOaR0
JR西は「○番のりば」って案内するんだよな。
JR東は「○番線」はんきうは「○号線」
470名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:10:56.92 ID:6wRzNUuG0
草津線複線化計画について

現在、草津線複線化促進期成同盟会は草津線の36キロの「全線」を
複線化しようとしていますが、次の3つの点から実現はしないと思います

1.貴生川〜柘植間の本数の少なさ、甲賀市の人口減少
2.油日駅など駅舎の複線化用地の元々ない駅がある
3.JR西はケチ…というより、柘植駅付近は三重だが三重は金をだすメリットがなさすぎる
(JR西は地元が金を出さないと動かない)

そうならたまにみる貴生川まで…という人もみますが、甲賀市は納得せず、もめそうなので
複線化が決定した直近の例とも重ねてすこし考えてみました
471名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:15:40.70 ID:8OCn38u2O
てか甲西駅を行き違い設備設置準備状態で新設しておいて30年以上放置してる現実で察せるだろ
あの駅が行き違い出来るようにするだけでダイヤ設定の自由度がかなり上がるのに(単線のままでも本数を増やせる)
472名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:38:03.55 ID:6ZEy6n0E0
草津線は、複線化どころか、昨年のダイヤ改正で 草津発20時台の1本が
柘植ゆき から 貴生川ゆき に、運行区間が短縮されている。

もはや、複線化どころの話ではない。

草津駅 貴生川・柘植方面  貴…貴生川ゆき 無印…柘植ゆき

 19時 09   24   40
 20時 02   30貴 55
 21時 24   45   
 22時 09   40 

甲南〜柘植間 の 利用客は、草津発 20時02分 に乗り遅れたら、
次の電車は 20時55分 となり 草津駅で 53分 も待たなければいけない。
473名無し野電車区:2013/01/23(水) 02:08:56.56 ID:6wRzNUuG0
予想以上にまずい状態そうなので各駅の乗車客の推移を調べてみよう…
474名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:30:32.28 ID:8OCn38u2O
ただ昨春改正で平日朝のラッシュ下りに最大30分近く空いていた空白をダイヤ調整で15分程度の間隔になったのだけは改善された部分
475名無し野電車区:2013/01/23(水) 18:44:38.07 ID:lZ5gE29/0
>>472
途中駅でも出れる定期券じゃなかったら地獄だな。
53分もホームでどう過ごせと・・。
476名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:20:31.26 ID:KJPGdPWj0
草津線の線路故障って何があった?
477名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:46:04.46 ID:ZTj9fwlW0
>>475
電車の時間にあわせて駅に行くから、待つことはあまりない。
万が一乗り遅れたら、電車の中か待合室で待つ。
478名無し野電車区:2013/01/23(水) 20:56:41.72 ID:iTr+Svl60
陥没のもよう。貴生川三雲間ロングレール化したあたりで最近、線路沿いの森の中
木を切って掘り返してたから関係あるかも。

現状の草津線は複線化より日中ワンマン化の方が可能性高いと思う。
100万都市の小倉―中津の日豊本線や本数互角の関西線、名古屋―亀山ですらワンマンになった。
J西が経営合理化に本腰入れる時がターニングポイントかも。
ちなみに草津線の営業係数107〜110くらいだったかな。
479名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:01:42.25 ID:1M/1mlT6O
ロデオ電車113系
480名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:03:35.46 ID:swA0/7Y6O
複線化の前にちゃんとまともに切符買えよ沿線住民どもが
481470:2013/01/23(水) 21:24:22.60 ID:+wOXusoY0
今日久しぶりに草津線を乗車しました!

平日昼間だったのに席はしっかりと埋まっていて希望がもてる…
と思ったら貴生川で八割ほど下車していきました… 一部が貴生川どまりになったのも納得…

草津〜貴生川は全線にわたって進行方向右側に複線化用地があるところが多かったです

気になった点をいくつか

甲西駅手前に複線化期成同盟会の大きな看板を発見!
そして駅手前の左側の用地に重機が入って、整地をしていました!
ひょっとしたら甲西駅は二線化される予兆でしょうか?

三雲駅も手前の左側で工事していたみたいです
三雲〜貴生川間は右手の森が線路に近いところも含め一部切り倒されていました
あと寺庄駅も左側が重機が入って整地をしていました♪
なにか動きがあるのでしょうか!?
482名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:30:13.41 ID:F1a9QDMX0
駅前の整備じゃないの?
D51も邪魔だから岐阜の企業に引き取ってもらったはずだし
483名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:11:02.60 ID:6ZEy6n0E0
今頃になって思い出したが、日曜日(1月20日)の 午後2時35分ごろ、
マイカーを運転中に、草津線の 貴生川→甲南間で、キヤ141系が
柘植方面へ走行していくのを目撃。
484名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:12:36.74 ID:iTr+Svl60
>>481
甲西の看板 … 数年前に建てられました。おそらく圃場整備。複線化関連なら工事より先に湖南市などの発表があるはずです。
三雲の工事 … 駅南口を造る予定。先行して1号線とを結ぶアンダーパス道路工事中。
森     … 去年末辺りから。よく分かりません
寺庄    … ただの賃貸アパートの取り壊し跡です。
        駅北口ターミナルは完成していますので直接駅には関係ないと思います
485470:2013/01/23(水) 23:20:50.84 ID:+wOXusoY0
ああなるほど、駅前のロータリ施設は両駅とも整備してあるので
その線は考えてはいなかったです
486470です、484さんへ:2013/01/23(水) 23:37:10.66 ID:+wOXusoY0
重ねてありがとうございます。m(__)m
駅のきくぞうboxなくなってる…orz
ここに書き込むぐらいしかできないや…
487名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:59:03.75 ID:QgeLiogE0
比叡山坂本駅、有人改札通路に工事予兆が・・・・

新型改札間近?

有人改札箇所も自動改札入れる?
488487:2013/01/24(木) 08:23:21.02 ID:w0ofa6Nc0
出勤ナウ

比叡山坂本駅、朝きてみたら新型改札
キテタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!

しかし、おごと温泉同様、機数減少。
有人改札が山科駅など他新型導入駅同様、自動改札化された。

改札機の数は変わらないものの、対面対応があれば一台塞がるので、
通勤帰宅時間帯等、大混乱が起きそう。
489487:2013/01/24(木) 11:57:56.42 ID:o14M7ji10
機数減少じゃなく通路数減少か
490志賀ぬこ:2013/01/24(木) 12:20:04.71 ID:CydtgzsLO
湖西最大規模駅かつ最大の乗換駅近江舞子〜なぜ電光掲示がないの?えーかげんにせいよ
491名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:15:23.94 ID:U1ZxFTUxO
でも舞子は委託駅から直営駅へ格上げになったし、ゆくゆくは一日一往復ぐらいならサンダバが停まるようになるかもしれん。
和倉温泉直通便で単線・七尾線内の小さな駅に停まる便があるくらいやから。
492名無し野電車区:2013/01/24(木) 15:26:11.46 ID:Xs9IPmckO
三島会社じゃあるまいし、無人になる時間帯のある駅に特急停めるのは危険極まりないぞ
493志賀ぬこ:2013/01/24(木) 17:40:44.04 ID:7D/wcT9p0
>>491
直営だけど昼間は委託の駅員しかおらんがな。
494名無し野電車区:2013/01/24(木) 17:44:43.23 ID:i+Smb7eD0
>>491
西明石まで延伸したって客乗らないだろうし、新快速も止まらない駅にあり得ん
495491:2013/01/24(木) 18:55:28.27 ID:U1ZxFTUxO
>>494
ひょっとして、それネタですか?
湖西線スレの「舞子」は、近江舞子のことなんですが。
神戸線の舞子とは違いますよ。
496名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:20:08.74 ID:AgRIdYap0
なんで西明石が出てくるのか理解が出来なかったがそういうことか
497名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:18:02.81 ID:UQgORTg+0
>>494
あ〜恥ずかしっ!(笑)
498名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:25:04.83 ID:68CPPYKMO
小松を北陸のと間違えるやつはいそうでいないのか
ここの場合はほぼぬこが代名詞だし
499名無し野電車区:2013/01/26(土) 09:57:53.00 ID:+qbLDou20
サンダバに遅れ?
つーことは多少なりとも湖西ダイヤ 影響ある?
500名無し野電車区:2013/01/26(土) 12:27:39.56 ID:L9sauFDsO
雷鳥号の一部便か臨時便で、西明石手前の三ノ宮か神戸まで延長運転していた時があったな。

北小松(ぬこ小松)駅:湖西線所属で大津市に所在する新快速停車駅

小松駅:北陸本線所属で石川県小松市に所在する特急停車駅、北隣の明峰駅が新設開業する前の駅名公募の時、駅名候補に「北小松」があったが、湖西線のぬこ小松と重複するため、却下された。
501名無し野電車区:2013/01/26(土) 13:50:42.22 ID:MH5sX6x00
新旭駅は湖西線で旭駅は総武本線w

「旭」という地名に対する「新旭」じゃなくて、「新旭」でひと固まりの地名だから、
ローマ字表記は「Shin-asahi」とハイフンの次のAが小文字になる。
502志賀ぬこ:2013/01/26(土) 15:53:04.02 ID:Sb8HSbGD0
>>495
>>496
>>497
>>498
>>500
>>501
そこまで駅名ウンチクを語りながらなぜ話題が新旭にすっ飛ぶまえに
「小舞子」について誰も語らんのかと考えに考えて小一日・・・・
503名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:55:07.02 ID:RCxzdQBB0
これ以上スレ違いの方向に進まんでよろし
504名無し野電車区:2013/01/26(土) 16:22:38.35 ID:L9sauFDsO
>>502
それはだな、小舞子駅のすぐ近くに「小舞子海水浴場」というのがあるからやろ?ただこの近辺に小舞子という地名はない。ここはウチの嫁の実家の近くで行ったことがある。
近江舞子、神戸の舞子、加賀の小舞子に共通するのは近くに水泳場があるっちゅうことやな。
505筆頭与力:2013/01/26(土) 19:55:43.19 ID:VaZQAInS0
新旭のホーム駅名標何故か字が上に寄ってる。
506名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:08:54.52 ID:hUxoN0rj0
小野も窓口横の柵撤去で新型改札目前
507by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/28(月) 06:25:46.94 ID:9YEg3GAq0
一昨日と昨日、福井県内で他の場所では降らなかったのに、当地だけごっつく積もったorz
ところが湖北も同じくらいの積雪。
湖西線の仲間に入れてもらった感じがした。

今は福井県の他の地点の方がたくさん積もっている。
湖西線沿線を卒業したのかな。
508志賀ぬこ:2013/01/28(月) 10:08:46.82 ID:sX86B9aO0
>>362
相変わらずド田舎人が悠久の都会憧憬、決して到達し得ないものへの羨望に満ちて
壮大な勘違いスパイラルに陥ってしまったようだなwwwww

トンガが大都会都市高速鉄道路線の湖西線の仲間って・・・
笑い転げて琵琶湖まで転がっていきそうだよwww
509志賀ぬこ:2013/01/28(月) 10:10:14.81 ID:sX86B9aO0
笑いすぎて安価もまちがいたぢゃぬーか
>>507だよ507
510名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:01:38.43 ID:RbY4MWUEO
京都市>>>福井市>大津市>彦根市>敦賀市>福知山市>高島市
511by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/29(火) 00:18:21.79 ID:8b94p+sj0
随一の繁栄地・永原、線路の大集積地・塩津を擁する長浜市とか、
終電の時刻が22時台のマキノや中庄を擁する高島市とか、
やっぱり大都会なんかねえ? w
512名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:00:02.41 ID:AcLFb82fO
大津市は県庁所在地でありながら、その中心部である浜大津を見れば、そのショボさは全国の県庁所在地でもトップクラスであることがわかる。
大体、福井市よりショボい街は大津、鳥取、佐賀ぐらいしか思い浮かばない。
また大津は風俗と博打のメッカでもある。
県庁所在地は彦根か大都会高島市に移すべし。
513名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:38:15.85 ID:qyMI4iZjO
>>511-512
政令指定都市どころか中核市にすらなれない糞ド田舎の高島市のどこが大都会?
頭がおかしいだろw
大都会ならとらのあなやメロンブックスやまんだらけといったアニメショップがある筈だがw
514名無し野電車区:2013/01/29(火) 10:22:26.29 ID:FI5+bFLEO
もはや浜大津が中心だなんてお世辞にも言えないんですがそれは
あと大津市がしょぼいのは大津市と言う一地方自治体の中にいくつもの小都市が点在してるから
なお湖北も人口規模だけならほぼ大津市と同等
(彦根市+愛荘町+犬上3町+米原市+長浜市で約33万人)
結論・大津市はやはりしょぼい
515名無し野電車区:2013/01/29(火) 10:31:43.14 ID:D77xF6Vp0
駅前だけで言えば草津になるのかもしれんが、どっちにしてもショボいから
516名無し野電車区:2013/01/29(火) 14:49:27.23 ID:AcLFb82fO
>>513
まあまあ、大都会高島はこのスレのネタなんや。


大津が中途半端な規模なのは千年の都と隣接しとるのもあるやろ。
大津市民は職場も、買い物も、遊びも京都って人が多いと思うよ。
中心部の規模が大津よりやや大きい福井市民でさえ、北へ数十Km離れた金沢まで出向くらしいから。
知り合いにトンガー市民いるが、月に1回は京都か金沢へ出掛けるとのこと。
517名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:14:06.82 ID:qyMI4iZjO
バ関西人乙
自虐は見苦しいぞ
518名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:33:42.94 ID:7HyNUzhH0
今は鉄道が発達していて買い物でも何でもアッサリ京都へ出た方が事が早い。

まだ蒸気機関車だった時代は、京都駅のホームで乗り遅れた時、
駅前のタクシーつかまえて追えば、山科駅で間に合ったぐらいだから、
大津=京都間はちょっと遠かった。
519by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/29(火) 18:42:11.63 ID:hhmhh6M+0
>>518
スマン、それっていつ頃?
蒸機の客レが東海道線京都付近で現役だった頃って、タクシーとかあったの?
五条バイパスがなかっただろうから、山科まで三条経由だったと思うが、
それでもタクシーの方が早かったの?
520名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:17:52.89 ID:jr6bmf4L0
タクシーなんて戦前からある。
道路通行量は今とは比べ物にならないくらい少ない。
道路交通法もまだ施行前。
521名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:14:00.76 ID:Q4kpGhQH0
518の言ってる時代って、今の線路ではなくて
大亀谷だったっけ、深草から山科区へ抜けるあたりを走ってた時代のこと?
昔の京都−山科間はそうだったと聞いた記憶が
522志賀ぬこ:2013/01/29(火) 20:27:21.65 ID:5xt1InkZ0
>>511
>>513
>>516
本スレ的大都会の定義・・・・ここは鉄スレなんだから大都会の定義は鉄分で決まるの。
大都会・・・12両または4両×2の通勤型電車が走っている、またはそのターミナルを擁する都市。
大田舎・・・通勤電車は最大でも4両以下、二両連接・単行といったローカル列車が普通に走っている
523by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/29(火) 21:49:11.74 ID:8b94p+sj0
>>522
すると虎姫・近江塩津間を擁する長浜市は大田舎、ということな。
524志賀ぬこ:2013/01/29(火) 22:16:38.91 ID:5xt1InkZ0
トンガ地方は田舎すぎて教育もまともに受けられないと見える。
"最大でも4両以下"という意味がわからないのね。
別に一部4両以下しか走らない区間があっても、8両12両が発着するターミナルがあるよね?

で、市内どこにも5両以上こない地方もあるよね?
525名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:24:33.01 ID:AcLFb82fO
オレがもの心ついた頃に湖西線ができたわけだが、当時は特急やら貨物の合間に普通113系が時間あたり1本今津まで走るくらいだったのが、今や普通(新快速)列車が主力だからな。
中庄以北は1日にほんの数本、敦賀所属の気動車が走るのみだった。(デッドセクションの関係か?)その中庄以北でさえ、今や時間あたり1本確保されている。
なお江若線は記憶なし。
526志賀ぬこ:2013/01/29(火) 22:41:51.95 ID:5xt1InkZ0
ぬこ駅で電車待ってる時4両がくるとケッ、と思うね。
かならず満員なんだから。
舞子以北の電車は全部6両以上にしろや。
そうでないなら4両にしたいなら20分おきにしろや
527名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:18:40.17 ID:nESQmmA10
・北陸新幹線が湖西フル規格ルートで開業(中庄付近〜敦賀は直行ルート)
・北陸新幹線と湖西線に防風シールド設置
・今津〜中庄は重層高架
・北陸新幹線の滋賀県内の駅が新大津坂本(現比叡山坂本)・近江今津の2駅
・今津〜上中は第3セクターの琵琶湖若狭湾鉄道で開業

の時

1.湖西線全線+北陸線塩津〜敦賀は直営維持
2.今津〜塩津〜敦賀は琵琶湖若狭湾鉄道と同じ会社に経営分離

それぞれの見解は?

>>512
むしろ京都府と合併か道州制導入で京都(京都市上京区)に機能集約でいいと思うが。

道州制導入の場合、
州本庁:大阪 京滋支庁:京都(現在の滋賀県・京都府・福井県嶺南を管轄)
大津市は京都市と合併し京都市大津区
でいい。
528志賀ぬこ:2013/01/30(水) 09:09:38.71 ID:PMicRjlq0
田舎トンガァにつづいては湖西新幹線キティ登場かワロタ。

>>527
>北陸新幹線が湖西フル規格ルートで開業
  100%ないない 米原だから
>北陸新幹線と湖西線に防風シールド設置
  ないない 景観破壊・観光性なし 却下
>今津〜中庄は重層高架
  そんな金もないし、既存高架にそんな強度もない
>北陸新幹線の滋賀県内の駅が新大津坂本(現比叡山坂本)・近江今津の2駅
  ないないwたとい0.0001%湖西ルートでも、駅はひとつ、東西南北交通の要所で堅田付近
>今津〜上中は第3セクターの琵琶湖若狭湾鉄道で開業
  ないない、経営分離するなら不要の路線。上下分離でJR直通以外建設の要をなさない。

>1.湖西線全線+北陸線塩津〜敦賀は直営維持
>2.今津〜塩津〜敦賀は琵琶湖若狭湾鉄道と同じ会社に経営分離
新快速区間は新幹線の有無で経営分離されることはありえない。
そもそもあらゆる前提がおかしい。
若狭高速線なんか別会社で開業したら5年で倒産するわ

>大津市は京都市と合併し京都市大津区
人口30万の区なんて行政破綻も甚だしい
10万ずつ三区に分けるしかない。
大津区・・・大津・浜大津から膳所付近まで
瀬田区・・・瀬田川以東と石山側の一部
滋賀(堅田)区・・・別所・大津京以北、旧滋賀郡全域

思いつきで書いてるんだろうけど、もうすこし経営とか行政の基本を勉強したほうがいいぞwww
529名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:16:02.06 ID:UBVxi1MzO
>>522
その定義だと首都圏の殆どの路線が大都会になるぞ
530名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:27:05.93 ID:nESQmmA10
>>528
経営分割の可能性については北陸新幹線ルートスレに出張参照した方がいい。
えらいこと書かれているから(米原ルートでも経営分離区間発生有りとか)

北陸新幹線を堅田付近に駅作る場合
1.堅田駅だと堅田〜今津が湖下トンネルになる可能性がある
2.陸地ルートだと京都まで開業できない場合、堅田駅から離れてしまい不便になる
と言う問題があるがな。
531名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:26:20.31 ID:S1t9zXpPO
敢えて細かい事を突っ込むと瀬田川右岸まで全て旧滋賀郡です(石山〜南郷辺りまで)
532志賀ぬこ:2013/01/30(水) 15:12:26.75 ID:PMicRjlq0
>>529
そんな異次元の場所の話をされても・・・

>>531
ハイハイ、旧滋賀村以北の滋賀郡とかけばいいんでしょ。
しかし今の市役所はどうすっかな。
滋賀区役所は堅田にすべきだろうし、
533名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:14:07.74 ID:h8KAvtPl0
その前にまず京都市が欲しがらない
534名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:50:00.68 ID:rjvD1SP80
草津線甲西駅 なんか工事が始まるよ!
もしかして行き違い工事かな?
535名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:09:42.17 ID:ZrAh7+xLO
>>534
そうであって欲しいものだが、公報にも掲載されてないので違うとオモワレ
536名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:12:03.61 ID:OS8dHnOv0
山科を滋賀に貰うほうがまだありそうw
537名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:32:31.13 ID:QqFCgZl40
東山トンネルは、随分永いあいだ、日本で二番目に長いトンネルやった。
蒸気機関車時代は、トンネルに差し掛かる頃に弁当ひろげると、
食い終わってもまだトンネルの中だった。
今は、山科駅を出る時、「次わぁ、キョォート、京都終点です」と言うと、
もう弁当食ってるヒマない。
538名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:01:57.46 ID:IcBLhBHJ0
揚げ足取りで悪いけど、蒸気機関車時代はトンネルに入る直前に弁当を広げないよ。
シンダだらけの「黒ゴマ弁当」になっちゃうからね。
539by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/31(木) 19:18:59.45 ID:ybP0p65k0
>>521
それって今から100年くらい前だろ・・・

>>537
いくら蒸機でも1800mで10分も要したとは思えん。
って、東海道線でSLけん引の客レって、50年以上昔だろ。
検証のしようもないが、ここにカキコするってことは年齢が60以上ということか。
540名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:43:13.53 ID:BsnzKIYc0
1950年10月号の時刻表より・・
山科〜京都間の所要時間は約8分。

↓ソース
http://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/2/4/241ac2b3.jpg
541名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:53:47.55 ID:MHu+8AlJI
「きたぐに」は廃止だそうです。
理由は車両の老朽化だとか…
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_life/news/130131/wlf13013112510006-s.htm
542名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:56:56.97 ID:F3UBpiumO
まあ運転要員の削減とかちょっと前からフラグは立ってたからな
543by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/01/31(木) 21:26:27.97 ID:ybP0p65k0
>>540
今の電車でも山科→京都は5分かかってるんだよ。
蒸機客レで8分なんだったら、>>537は単にウソつき、ということになる。
弁当を食い終わってもまだトンネルの中にいたんだったら、
今だったら弁当を食い終われば丁度京都駅。

>もう弁当食ってるヒマない。

今でもヒマあるけど、電車の中で弁当食うようなみっともない真似はやめてね。
544名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:01:04.85 ID:QqFCgZl40
まだ、江若鉄道だった頃、行き違い待機で、牛ばかり積んだ貨物列車に遭うことがしばしば。
ある時、装甲車五両を唐崎の練兵場へ運ぶ貨物と遭遇した。
江若にも機関車は無い事は無く、妙な形をした機関車を前に三重連・後ろに二重連も繋いで引っ張っていた。
545名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:07:25.16 ID:tpe8gRuY0
>>543
電車の中で弁当食うのがみっともないとか・・・駅弁どうなんだよ?
新幹線や特急の車内では普通に食べてる人いるじゃないか。

>>544
ガセ乙。江若に装甲車なんぞないぜww 満鉄になら装甲車はあったらしいけどなw
もっと勉強してから書きやがれ。
546名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:36:27.47 ID:3Nm4ozR60
江若鉄道の写真がBSフジで昨日写ってた。
あの車両はどこかで展示とかされてないだろうか・・
547名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:28:33.84 ID:aQ3gzIL80
装甲車≠装甲列車
548名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:35:49.26 ID:aYZBSe0g0
江若鉄道は、単線だったの?
549名無し野電車区:2013/02/01(金) 11:53:22.98 ID:iiVL82Lm0
>>543
新快速車内で弁当食えるのが滋賀の魅力じゃないかw
550志賀ぬこ:2013/02/01(金) 12:35:30.06 ID:2sMB5Tqy0
>>543
田舎もんはカッコばっかだなwwww
転クロで一人または家族となら、弁当やらパン、ビール・チューハイはデフォだろ。
さすがに坂本までは混んでるしやらんが、おとこ温泉で解禁と決まってるんだよ
551551:2013/02/01(金) 12:44:30.91 ID:1i86Kzr9O
蓬来
Horai
552名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:18:07.65 ID:pvkFQiUT0
>>537
そもそも蒸気機関車はトンネルが大敵で、トンネル区間に入ると、蒸気機関車からの黒煙と
そこに含まれる石炭の すす が、客車の窓から入ってくる。

そのため客車では、夏場で窓を開けていても、トンネルが近づくと乗客が一丸となって、全ての窓ガラスを閉めた。
それでも、窓ガラスの隙間から煙が入ってくるので、とても弁当なんか食べられる環境ではない。

昔の駅には、顔などについた石炭の すす を洗い流すため、ホームに水道の蛇口(洗面所)があった。
553名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:59:32.02 ID:vPP4AyViO
>>543
>電車の中で弁当(駅弁)
快速・新快速などの転換クロス
関空快速・紀州路快速などの転換クロス・クロス1人席など
はいいんじゃないの?
(混雑している時は控えなければいけいとは思うが)
554弁当の話題がありましたので:2013/02/01(金) 19:04:07.22 ID:vPP4AyViO
ちょい昔、日テレ系の「鉄腕ダッシュ」内で
1日でどれだけ駅弁買えるか企画ありましたね。
その企画に1度だけ、間寛平ちゃんも参加してまして
覚えてるのは、間寛平ちゃんが神戸線221系車内で、
大阪(だっけ?)で買った駅弁食べてましたね。
555名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:17:52.94 ID:x2SDlp5V0
草津って、まだ駅弁売っているのかな?
ちょっと前までは「すきやき弁当」「近江の味わい」とかあったけど。
大津は消滅したらしく、湖西線各駅は元から存在しない???
556名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:31:50.67 ID:aYZBSe0g0
>>553
> 混雑している時は控えなければ
帰りの湖西線の普通電車で弁当食べてるのたまに見るよ

>>555
堅田駅は普通に売ってます。
近江牛弁当、あゆ飯弁当、その他各種

※江若鉄道は単線だったの?=教えて…
557名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:07:08.67 ID:Ucvxav0WO
国鉄末期の頃、大津駅の牛肉弁当食べたことあり
558名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:11:48.53 ID:1i86Kzr9O
大津、石山は京都駅の萩乃屋の弁当を売っている時期があった

なお江若線は旅客区間は単線。
559 ◆BLUEKHAoVw :2013/02/01(金) 20:13:05.09 ID:8HCv1SHw0
>>556 ニコ動にこんなの落ちてます(他にもある模様)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6526823
560名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:34:19.22 ID:tpe8gRuY0
車内で食べていい状況か悪い状況かを判断するのは食べる奴のモラルの問題。
でも敦賀人が書いた>>543の「車内で食べるのはみとっもない」は大きな間違い。
「車内で弁当食うな」って鉄道会社がいつ言った?(飲食禁止の国もあるが、ここは日本だぜ)
特急や新幹線の車内にある座席のテーブルや車内販売はどー説明するのかな?敦賀人さんよw

でも敦賀人が単に>>537氏を叩きたかったから書いた根拠無い妄言でここまでなるとは・・
言いだしっぺの敦賀人が>>543書いたっきり現れてないけど・・・批判されたからか?ww(冗談
561by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/01(金) 23:48:17.76 ID:0Fm1cOLi0
じゃあつられておくよ。

俺が書いたのは「『電車』の中で食べるのはみっともない」だけどな。
車内で食うな、なんて書いてない。

電車と列車の区別はわかる?
京阪神区間には電車線と列車線ってあるよな?
もともと列車線を走ってたような種別の列車が列車なんだが。

特急に座席テーブルや車内販売があるのをどう説明しろって?
簡単だよ。
弁当食うために決まってるだろ。
俺がサンダーバードに乗る時は弁当食ってるよ、いつも。

でもな。
サンダーバードをおりてその先、神戸方面に行く新快速の中では、
弁当なんて決して食わねえさ。
みっともないから。
562名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:54:50.77 ID:KtNK418e0
俺も新快速の中で飯喰う勇気はないな
563by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/02(土) 00:26:56.70 ID:V+1rsOjS0
昔々のSLの客レ(普通)の中で弁当食ってた時代と、
現代の221/223/225系の普通電車(新快速含む)で弁当食うのって、
えらく違うよ。

今や湖東線や湖西線は純然たる近郊路線で、
昔の客レで長時間揺られていたのと比べると、
平均的には随分と乗車時間が短いわけで。
なにせ東京・大阪みたいなロングラン鈍行が複数以上運行されてたんだし。

まあ腹が減ったら近郊電車に乗ったらダメ、とは言わんがな。
近郊電車の車内でメシを食うのは、それほど褒められたマナーではないのは確か。
それを指摘しただけで俺を批判する奴は、ふだん車内でどんな振る舞いしてるのか、
教えて欲しいわwww
564名無し野電車区:2013/02/02(土) 02:07:53.42 ID:ezRbrjSQ0
そんなんどうでもええさかい、金をくれや。
おっちゃんが甲西駅にエレベーターつけたるさかい。

みどりの窓口もほしいんか?よっしゃつけたろつけたろ。
565名無し野電車区:2013/02/02(土) 02:31:12.31 ID:jjQOUwtn0
>>561 お取り込み中口挟んで申し訳ないが・・・
電車でも列車でも「車内」は「車内」だと思うんだが。
「車内」以外のどこで食べるの?屋根?床下?それとも前面?
ついでに特急も新幹線も「電車」なんだけど・・・
「サンダーバード」に使われている681系、683系って電車じゃなかったっけ?w

電車は「電動客車」の略、列車は「鉄道の線路の上を走行する車両」のこと。
つまり、電車も「列車」になるし、特急も新幹線も「列車」である。
今じゃ鉄ヲタ以外は気動車も機関車も「電車」って呼んでるけどなw

列車線と電車線の区別で「電車と列車」の違いを考えるのはどうかと思う。
今では電車線も列車線も走ってるのは殆ど電車だから「列車線を走るのは列車」「電車線を走るのは電車」という区別はあまりされないんだとさ。
50年ぐらい前だと長距離用電車が今ほど普及してないから通用したかも知れないけどw
まぁ詳しくはWikipediadでも読んで勉強してくれ。
566名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:02:55.86 ID:4ctjWYTf0
>>564
おっちゃん、行き違い用の線路もつけてえな。
567名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:07:26.36 ID:jjQOUwtn0
>>565の追記
>もともと列車線を走ってたような種別の列車が列車
って書いてたけど「電車線と列車線での列車と電車の違い」と「列車と電車の違い」
を一緒と思っている馬鹿はさすがにいないよなw

勘違いして「一緒にしている馬鹿に教えてやろう」と思って熱くなっちまったw
こちらの解釈の間違いなら>>565はなかったことにしてくれ・・。
568by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/02(土) 09:03:50.53 ID:kwTWD0Ou0
熱く語ってる君は、近郊電車の中で堂々と弁当食うの?
569名無し野電車区:2013/02/02(土) 11:31:07.62 ID:aNp6F4RK0
>>555
改札を出て右に曲がり、西口方面に進むと進行方向左手に南洋軒の売店がある。
そこで販売してるよ。
570名無し野電車区:2013/02/02(土) 11:51:50.43 ID:L5Psd75P0
京都線、神戸線の新快速車内で弁当食うなんてあり得ない
でも湖西線や琵琶湖線なら騒ぐほどのことでもない。
571志賀ぬこ:2013/02/02(土) 13:43:16.63 ID:kZaO76Z00
>>563
田舎もんはカッコばっかだなwwww

>ふだん車内でどんな振る舞いしてるのか、教えて欲しいわwww
おとこ温泉発射したら窓辺のテーブルにおにぎりやら折詰やら焼き鳥ゆら並べて
ビールチューハイあおってウシシウシウシと飯くてるよ

帰りの電車の楽しみの一つじゃねーか
572志賀ぬこ:2013/02/02(土) 13:47:20.35 ID:kZaO76Z00
新大阪発の深海そくの中で弁当とは言わないがおにぎり、サンド、551、豚まんとか食ってる奴は普通にいる
立っててはおかしいが座ってんならいいだろ
さすかに207、321では向かい合ってるわけだしいあまりないけど、漏れはシュークリームなら食べるしジュースは飲むよ
573名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:27:58.77 ID:YFZy8r0Z0
しらさぎでポッキー食べてたら、「隣の人電車の中なのにポッキー食べててうざい」とかtwitterに書かれたことがある。
おいおいそれぐらい関係ないぞと思ったが、騒ぎ起こしても仕方ないし何も言わなかったが・・

さすがにマクドや551は勘弁
574名無し野電車区:2013/02/02(土) 14:28:31.60 ID:mLFO+zPKO
223であれ、113であれ、マナーとか格好悪いというより、特急と違い、駅弁買っても置く場所がない。ずっと手で持ってないとあかん。
オレは京都から実家(安曇川)に帰る時、湖西線に乗るが、着席できればおにぎりやパンなら食べます。
東京出張(新幹線)、金沢出張(特急)のおりは駅弁です。
575筆頭与力:2013/02/02(土) 20:29:36.78 ID:WCZ+AgOF0
>>573
そいつどんだけ自己中心なんだ?
貴殿も逆にツイートすりゃ良かったのに。
俺はおにぎりかパンぐらいかな。
576名無し野電車区:2013/02/02(土) 20:36:48.08 ID:xaOjzWoC0
>>573
よほどポッキーの食べ方がウザかったとかかなw
ポリポリ音をたてすぎたか、クチャクチャ言わせ過ぎたとか
577名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:50:04.51 ID:jjQOUwtn0
>>568
馬鹿が約1名いま〜す!
「いつも食べてる」ってどこに書いてるんだよwww
「飲食禁止ではない」とは書いたけどねw
578名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:54:15.77 ID:grUbonH9T
>>568
新快速に車内販売を復活させよう
579名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:12:16.46 ID:7KhpWi3gO
>>570
琵琶湖線でも複々線区間以西は控えたほうがいいよ
580名無しの電車区:2013/02/03(日) 01:06:40.94 ID:6+5s4Yd/0
それより、次の新型車両を入れたときには
JR東日本で走っている2階建の自由席グリーン車を新快速にいれて〜(^人^)
581名無し野電車区:2013/02/03(日) 01:09:18.32 ID:Fo53l7OM0
定員減るんでやめて下さい
582名無しの電車区:2013/02/03(日) 01:16:14.09 ID:6+5s4Yd/0
東のは二階層なので車両数が変わらなかったら定員は増えると思います(^^)
一階は普通の席でもいいかも
583名無し野電車区:2013/02/03(日) 03:00:36.41 ID:Fo53l7OM0
立ち客を考慮してないでしょ
E231グリーン車が座席のみで90人
223中間車が座席56人+立席72人(+補助席16人)
しかもこの手の車両は一番混雑する階段近くに来るから余計に混雑に拍車がかかる
既に転換クロスシート入れてるんだからこれ以上何を求めるのかと
それに昔113にグリーンつないでやめた過去があるしね
最近だと関空特快ウィングとか言う奴がいたっけ
584by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/03(日) 09:30:43.49 ID:8v1eBf+q0
サンダーバード8号で湖西線ノンストップ通過。
ひつじさんゼロ匹。
585名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:15:27.76 ID:MO/6jZLY0
子供と一緒に琵琶湖大回りしたときは車内で駅弁食ってたな
ちょっとした旅行気分で楽しかったぞ
野洲〜米原あたりなんかガラガラだしな
586名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:24:30.47 ID:luVvkTAn0
朝の通勤車内で…
立ったままカップラーメン食べてる奴がいた。
同じ奴だが、ソフトクリーム食べてる時もあった。
587名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:46:26.27 ID:tuVx0AQi0
堅田って収穫量の当たり外れの無い計算できる田んぼが多い地域ってことなの?
堅い田んぼってのは想像力をかき立てるんだけど。
588名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:36:28.14 ID:fcDSgfevO
山科駅で湖西線4両が来た時の後ろに並んでいた湖西線利用者の慌てダッシュ率の高さは異常
表示やらちっとも見とらんのやな

なお駅員アナウンスがある石山駅でさえ草津線4両や地雷6両が来た時の慌てダッシュ客が多いこと多いこと
589名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:29:58.44 ID:mHg+YKty0
>>587
諸説あるが

 「かただ(片田、堅田)」という地名は、干潟が干上がってできた田を意味することもありますが、地名学的には「片一方が山で、もう片方が海(湖)」などである場合です。滋賀県の「堅田」はまったくそのとおりです。
この「堅田」との対比で、「素晴らしい野原」が広がっているところだからということで、「真野」という地名がついたというのが由来のようです。
590名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:42:15.67 ID:Zzy/v5BX0
ガラガラに空いてる地下鉄でおにぎり食べてる人いたけど別に気にならんかったわ
混雑してなければいいんでね?
591587:2013/02/03(日) 20:23:29.46 ID:z5Pu37Te0
>>589
「硬田」や「固田」までは自分で考えたんだけど、「片田」は思いつかなかった。
592by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/03(日) 22:24:44.59 ID:ybN/IPbq0
いま京急に乗ってるんだが・・・
平和島で待避している各駅停車、ドアが所々しか開いてない。
湖西線を真似たのか?
湖西線が真似しているのか?
湖西線沿線が都会の証なのか?
593名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:52:23.69 ID:dSJfoDnp0
湖西線のホーム(山科も)
酸っぱい臭いがして
気持ち悪くなる
594名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:34:55.74 ID:IpAUqZYv0
>>592
半自動って知らないの?馬鹿なの?
湖西線以外に半自動扱いをする駅がある路線いくつあると思ってんだ?

平和島駅では車内保温の為に一部ドアを開けたままにするらしい。
でも平和島駅の場合は開いているだけで半自動ではない。
595 ◆BLUEKHAoVw :2013/02/04(月) 01:46:34.42 ID:jD9t+FlQ0
>>592 はさすがに半自動は知ってるだろ
>>594 えーと、4ダァのうち2ダァだけって感じです?>KQ平和島
なら倒壊名物「中央だけ開」と同じ感じか。今なら米原で見られますな。
596名無し野電車区:2013/02/04(月) 02:02:13.50 ID:2eSjw8j5O
いわゆるドアカットか
597名無し野電車区:2013/02/04(月) 03:25:05.00 ID:IpAUqZYv0
>>595
敦賀人でもこれだけはさすがに知ってるよなww 失礼失礼ww
まさにそれ!倒壊名物と同じっすよ〜。
598志賀ぬこ:2013/02/04(月) 12:53:51.91 ID:8eytMQR40
>>589
山側に鉄道があって、湖側に平和堂がある場合はどんな地名になるですか?

すばらしい松林があるところは?
599志賀ぬこ:2013/02/04(月) 12:57:10.28 ID:8eytMQR40
>>592
東京の電車は一両に一枚、二枚しかドアを開けない設定がある。異次元だからね。

ちなみに湖西線沿線は8両12両の電車がデフォの地域。マキノ以南全駅都会に決まっとる。質問がおかしい。
600志賀ぬこ:2013/02/04(月) 13:02:12.29 ID:8eytMQR40
ちなみに異次元の電車には転クロなんてものはみたことも聞いたこともないらしい。
全員一定以下の大腿骨なのか。アンドロイドしか住んでないのか

漏れもそうだが背の高いの同士が向かい合って座るときは、互いの膝のあいだに
膝を入れ合って座るんだぜ。異次元だろぅ?
601名無し野電車区:2013/02/05(火) 21:52:52.07 ID:11PaRwKRO
もっとも首都圏のJR自体転換クロスに縁がないわけじゃなかった

間合いの普通列車運用以外、転換クロスに座るために特急料金が必要だっただけで
602名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:35:57.64 ID:7AuKDI6bO
和邇駅が無事にフル改札機駅に昇格
精算機も設置、新型が3通路あり有人改札の部分に幅広タイプを併設の模様
603名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:02:34.17 ID:ugcDz1XZ0
ついでに折り返し線作って
堅田発着をここまで引っぱってくれ
604名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:31:09.27 ID:63TraOl20
精算機もエエけどなあ、和邇駅より向こう――どヰナカの無人駅・夜中無人駅、
ICOCAのチャージ機置いたぁるんかぁ?
残高160円で大阪から乗った場合、どうするんや。
605名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:50:25.61 ID:SYNwaZHK0
>>604
チャージ機はICOCA対応駅なら絶対に置いてある。

>残高160円で大阪から乗った場合
精算機がない場合はチャージ機で足りるまでチャージして改札通過。ただそれだけのこと。
てか各駅に精算機も置けよJR酉・・・。
606名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:50:27.88 ID:EJfyV4jgI
近江舞子以北の駅にも自動改札置いて欲しい…
607名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:08:19.58 ID:SLktW3J50
敦賀人って京阪神直通できてうれしいが、福井の田舎もんなのがバレるのを常におびえてるだけでしょ?
608名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:11:55.35 ID:fT+4nIAJO
言うても高島も大津も京都大阪の人からしたら田舎者だし大して変わらんわ
609名無し野電車区:2013/02/07(木) 03:57:37.54 ID:mLpS5Z2H0
>>607
にわかのチキン野郎だし仕方ない。
610名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:01:07.27 ID:U9D7vdDKO
個人的に田舎は好きなんだが、福井は民放テレビ2局しかないんや。鳥取でさえ3局あるのに。
でも福井や鳥取の食べ物は美味い。滋賀は…
611名無し野電車区:2013/02/07(木) 18:05:25.49 ID:fT+4nIAJO
なんでや!近江牛があるやろ!
612名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:06:57.31 ID:9KZumhV40
民放ではないが、敦賀は最近地上デジタル放送がひとつ増えたのだよ

敦賀市がやってるやつだけどね
613名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:24:35.93 ID:U9D7vdDKO
アナログ時代、海岸沿いの越前町周辺なら、大阪の主要4局受信できたらしい。
北部の三国町周辺なら、金沢の民放局を受信できたらしい。
平湯温泉行った時に近江牛より飛騨牛のほうが美味いのがわかった。
614安曇川町民:2013/02/07(木) 23:19:14.19 ID:XcgmoMFK0
本日20:45頃、京阪京津線の上栄町駅付近にて脱線事故発生。
これに伴い、湖西線の比叡山坂本駅〜山科駅にて振替輸送が実施されている模様です。
615名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:02:28.22 ID:sc9hqbjJ0
2両目が完全に脱線じゃないか。
よく倒れんかったことやな。
616志賀ぬこ:2013/02/08(金) 11:20:26.30 ID:VV41pS600
>>608
超都会堅田>大都会高島>大都会高島衛星美観風致里山圏>>>>>敦賀
617名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:05:41.61 ID:4u4+ymlpO
超都会認定されると改札機のレーン数が4→3に減ってしまうんだー
618名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:19:45.29 ID:RLHwMZUq0
>>616
おいおい、敦賀と大都会高島衛星美観風致里山圏の間にある「越えられない壁」が抜けとるぞぉ!
619志賀ぬこ:2013/02/08(金) 21:43:56.40 ID:VV41pS600
>>617
超都会堅田衛星都市圏の和邇へ移動しました。
和邇は出入り合わせて3つになった
新快速停車への第一歩かな。

>>618
そんないわずもがもがなの壁はかかなくてもね。
小松比良防風壁より存在感スゲーんだし。
620名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:40:56.31 ID:XI/qWmr2O
しかし敦賀はえらい馬鹿にされようだな。
滋賀だって、近畿では末席扱いだろう。和歌山は大阪と関空に隣接しているし、奈良は全国クラスの観光都市だから、滋賀より地位は上だと思うよ。
東京へは近畿で滋賀が一番近いけどな。
621名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:46:11.32 ID:5Hhhz+VJ0
滋賀は東部は東海志向だろ。
関西に目が向いているのは大津市とその周辺くらい。
622志賀ぬこ:2013/02/09(土) 15:02:33.00 ID:408jPLgR0
滋賀県というのは架空の県、天空の城みたいなもんだからね。
大津・草津は京都の一部かその衛星都市、八幡・彦根あたりが昔の近江で近畿というより岐阜に近い。
大都会高島だけが北部に鎮座して近畿北部の独立都市としてのアイデンティティティを保っているといえよう。
つまり実際にあるのは高島県ということ。
623名無し野電車区:2013/02/09(土) 15:19:53.29 ID:/un8HEUG0
どう考えても和歌山より上
624名無し野電車区:2013/02/09(土) 16:53:04.35 ID:XI/qWmr2O
高島は気候区分でいえば、日本海側気候であり、「独立」より福井県に編入し、福井で京に一番近い街になってほしい。これでまさに福井の中では大都会や。
独立するに相応しいのは敦賀やろ?三方を険しい山々に囲まれ、数十年前まで京阪はもちろん、県庁所在地に出るのにも難儀だった街。逆にいえば、原発付き天然の要塞都市。
敦賀の対岸にある大陸や半島の国々の防波堤になりえる貴重な土地柄である。
625名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:19:40.49 ID:qvajftJH0
>>624
というか、「あの国」からミサイルぶちこまれて即時終了となる可能性が…

東京狙うより敦賀半島のほうが近いし、数打ちゃどれ原発に当たるだろ

当たらなくても十分脅しになるしね
626志賀ぬこ:2013/02/09(土) 23:10:44.56 ID:408jPLgR0
>>624
トンガ民国が独立というか、孤立してるのは自明だし、高島が福井というのは違和感がありすぎ
高島は琵琶湖沿岸において長浜と共にもっとも独立性が高い地域であることは間違いない
627名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:37:21.03 ID:5v6SHYweO
今津まで自動改札にすると近江中庄今津の回数券で大阪から帰ってこれるしだめ
628名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:48:04.07 ID:zXsURDVX0
永い間、高島郡剣熊村牧野であった。
それが、マキノ町になった。
日本で初めてのカタカナ町村名。
今、高島市マキノ町である。
629名無し野電車区:2013/02/10(日) 02:54:56.85 ID:JtpYl5MQ0
>>625
日本よりアメリカにぶち込みたい気満々だし何とも言えないな。
あと「あの国」はバ韓国と早くドンパチもしたいらしい。

予定がいっぱいですな。あの国はw
630名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:05:16.85 ID:/IOPKghb0
興味のない人の滋賀のイメージ=琵琶湖県
興味のない人の和歌山のイメージ=みかん県

どっちが上とか言われても困る
631名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:01:39.91 ID:/ykmPs99I
てか新快速の近江舞子より先各駅停車とかやめろクソ西
632名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:12:02.20 ID:pWAsfHrJ0
便利で快適なサンダーバードをご利用ください
633名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:16:09.91 ID:j33MFnEz0
>>631
賛成!!!新快速は近江舞子止まりにして!
634名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:43:52.52 ID:w9f0ML/BI
>>631
確かにw
近江舞子より先は、安曇川と近江今津くらいでいい気がする。
635by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/11(月) 17:03:02.35 ID:4BV7745T0
そうだそうだ、サンダーバードを利用しろ
636名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:03:55.97 ID:lZ5gE29/0
>>631
近江舞子で新快速から普通に幕を変えたら良いのになぜかしないJR西。
高槻で快速から普通に幕を変えてるくせにw
637名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:59:37.61 ID:mJYyZUNc0
「新快速」って名前に価値があるからね
638名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:35:52.89 ID:C6ebxqFNO
新快速、本来は今津より先を各停にすべきなんだろうが、そうすると普通今津行きがもう1本必要になるから、舞子から各停なんだろうね。
639名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:43:24.88 ID:8OCn38u2O
>>636
本線姫路より西の各停区間も、対岸の彦根より北の各停区間も皆「新快速」のまま運転している
「新快速が来る、停車する」が一つのブランド化している実例
640名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:59:37.92 ID:q6cIAF6a0
>>638
本来は、ってなぜ?
高島、安曇川、新旭と高島市の旧町を構成する駅にそれぞれ止まるし、舞子は小野和邇の先で折り返しにちょうどいいし、今の停車駅はバランスとれてると思うが。
641名無し野電車区:2013/02/11(月) 19:01:26.45 ID:tzP9mOIe0
長浜直流化当初は、新快速長浜行きはわざわざ米原で「普通」に幕を変えていたんだけどね。
逆もしかり。
642志賀ぬこ:2013/02/11(月) 23:09:24.68 ID:hvhkztrB0
>>631
>>633
>>634
勝手なことを抜かしまくると、安納芋食いまくるぞ!!
死ぬほど食ってやろうかwwww!!!!
643名無し野電車区:2013/02/12(火) 04:56:14.65 ID:DtHd3BQR0
勝手に死ねよ
644名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:32:08.73 ID:RSkgr+OfO
新快速の今津〜敦賀と米原〜塩津(敦賀)の区間は金沢支社の運転士・車掌が乗務しているようだ。ただし京都発普通永原行きの乗務員は本社所属。
645名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:59:18.16 ID:vsHlo2Qb0
あの新快速は敦賀まで行くことに唯一の意味がある。
近江舞子折り返しなんぞにしたら「湖西線に新快速がなんで必要なの?」になるだけ
646名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:29:21.07 ID:RSkgr+OfO
新快速が敦賀まで行っても構わんが、停車駅をもっと少なくしてくれ。
湖西線内、山科・大津京・堅田・和邇・舞子・安曇川・今津・マキノ・塩津ぐらいでいいだろう。永原ないし塩津折り返し便を設定すれば、通過になる駅の本数は減らない。
647名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:39:23.94 ID:lYfNkyzN0
てか新快速はどーでもいいから普通の本数を増やせ!
648 ◆BLUEKHAoVw :2013/02/13(水) 11:58:36.74 ID:OvD0Aeu0O
ぬこのおなら絶賛炸裂ちうage 1200京都発赤穂逝き新快速コネー。
649名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:13:57.25 ID:Xy3PMS2L0
●北陸新幹線湖西フル規格ルート

その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.348km、総距離121.448km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離83.058km、総距離122.158km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

これのうちどれかできたら、どうなのかな?

>>646
京山大唐坂雄堅小和蓬志比舞北高安新今中牧永塩新敦|日角熊上新東小
都科津崎本琴田野邇莱賀良子小島曇旭津庄野原津疋賀|置川川中平小浜
●●●━●━●━━━━━●━━●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:新快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|━━━●━━●:新快速
●●●━●●●━━━●━●●●●●●●●●●●●|‥‥‥‥‥‥‥:快速
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┗======|●●●●●●●:快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●======|●●●●●●●:普通

大津市内の北陸新幹線の駅が大津京か堅田なら坂本は新快速通過
大津市内の北陸新幹線の駅が坂本なら新快速停車続行
で。
650名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:37:03.93 ID:W0q809HCO
>>646
12両入らんばかりにハブられる(旧)志賀町最多利用客の駅、小野
651名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:41:22.04 ID:v+ESNQBB0
>>649
なんで全部京都駅から分岐するの?
現計画では京都駅を通らないはずでしょ。
652名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:23:30.14 ID:Xy3PMS2L0
>>651
北陸新幹線で京都駅通らないのは小浜ルートだけ。
湖西フルはもちろん、米原ルートも新大阪〜米原が共用区間のため結局通るし。
653名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:39:58.22 ID:CofVXGKn0
まあ京都を通らないなんてありえないし
小浜ルートはボツになるだろうな
654名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:03:16.35 ID:z5EttSON0
そんな無駄金はもう日本にはないよ。米原接続が現実的なところ
655名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:37:25.76 ID:phB+OCgzO
>>650
小野は新参者だしな。


新幹線はもういらんやろ。金沢か福井で打ち止めにせい、税金の無駄遣いやわ。
656名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:37:22.02 ID:lyAwqlC+O
円町、JR六地蔵、南草津「俺ら新参者だが他を差し置いて(新)快速が止まるようになったね」
657名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:39:13.76 ID:xYpj2POO0
>>655
いつ来るか決まっていないのに作った福井駅の新幹線用高架橋こそ税金の無駄使いだなw
個人的には敦賀までは来てもいいんじゃないかと思う。
大阪〜敦賀間と米原〜敦賀間に新幹線リレー号作って敦賀駅で全線開業前の新八代駅みたいに同じホームで乗換えが出来るようにすればいいと思う。
新幹線の敦賀延伸が無理、無駄ならせいぜい福井駅までかな?

一番良いのは新在直通可能なフリーゲージトレインだと思うけど。
それだと新幹線が福井までだろうが敦賀までだろうが関係ないし・・。
658志賀ぬこ:2013/02/15(金) 06:17:10.40 ID:752MmRu70
敦賀までフルで起工済みなんですがね。今更無理もなんもない。
659高島の鹿:2013/02/15(金) 20:17:40.61 ID:G4+3L6vR0
L5の5720乗りましたが225系モケットになっていたー
そろそろ湖西線のダイヤ改正情報はないのですかね・・・
660名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:57:47.05 ID:wL3N2RRfI
>>659
今のところ、休日朝の快速が京都から新快速になるくらいかな…
661名無し野電車区:2013/02/16(土) 07:50:07.82 ID:5/gNAxNfI
昨日昼くらいに583系7両が今津方面に走って行ったわ

団体だったのかな
662名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:28:10.46 ID:Uq1w1mV+0
さっき名古屋を出たC56、あした、びわ湖線と湖西線にも来るんだな!
予定が変わったのか?
六往復の最後を岐阜へ出てびわ湖一周で名古屋へ帰るとか言ってるな。
名古屋のラジオ。
663名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:23:20.87 ID:Uq1w1mV+0
↑あっ、聞き違いや!
664名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:24:43.51 ID:Uq1w1mV+0
↑来ん来ん!
そらそうや、石炭、もたんもんな。
665名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:26:04.01 ID:Uq1w1mV+0
あれは、いったい何やったやろ?
「びわ湖線と湖西線」と言うのは。
666名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:26:56.04 ID:Uq1w1mV+0
ハッキリ、そう言うたもんな。
「びわ湖線と湖西線」って。
何のことやろ?
667名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:34:42.22 ID:4zp7Lntf0
普段はSL北びわこ号で使われてる、とかいう話ちゃうか
668名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:59:54.36 ID:LJJvlC7U0
>>662-666
見てるこっちが恥ずかしい。
669名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:13:36.57 ID:ekLIwON80
雄琴にあるあがりゃんせ
いつの間にか値上がりしている。
設備は最高だが
670名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:14:27.42 ID:y7ewnr8IO
>>669
増築したから
671名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:26:49.51 ID:y7ewnr8IO
甲賀市2013年度当初予算案
・JR甲南駅周辺整備事業 1億8700万円
・SKR施設保守・管理業務委託 5800万円

など
ナベツネ新聞滋賀版
672名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:21:08.93 ID:k+Q+2RJ3O
>>669
北陸モンだが、あそこは結構好きだ。
特殊浴場街も近いし、もう少し足を延ばせば、競艇場もある。
ただ湖西線からは少し遠い。
673名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:21:37.92 ID:bmZf81MxT
なんか知らんけど草津線に223系がいつもの発車時刻より10分ぐらい早く走っとる
674名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:12:33.04 ID:6IrLQzrlO
朝ラッシュ時に草津線がウヤってたからじゃないか?
関西線も逝ってたらしい
675名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:59:48.46 ID:CRrGLN9Q0
真っ昼間の草津線223系とは激レア


結局架線が切れたのか?
676名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:18:35.85 ID:lf0/P0R30
117系の電圧急降下なんだけど、原因は早朝から中部電力伊賀管内で
停電続発だった模様。中電HP停電情報より

柘植は三重県伊賀市=中部電力エリア
677名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:27:00.20 ID:CRrGLN9Q0
だから始発だけ走れたわけか。
678名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:51:24.97 ID:2VIb/80y0
え?昼間から223系が草津線で走ってたの?
そいつはすごいね、見たかった
679志賀ぬこ:2013/02/19(火) 01:03:35.67 ID:z4Yq9rkE0
今日一日で、京都→新八代→洲本→大曲と行ってうちまで帰ってやったぜ。

ワイルドだにょ〜〜ん?

さて、皆は一日でこれ回れるかな?
680名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:11:42.36 ID:oplQQf5wO
閑人乙とだけ言っておくわ
681名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:22:14.91 ID:w4/erZaFO
>>679
一応マジレスしとくと何の野暮用があったんだいw?






守山市内に
682名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:11:07.13 ID:crnebD/A0
柘植だけのために中部電力から給電受けてるのか・・・
683名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:00:26.31 ID:W108K7lF0
関西本線も電化されてるならともかく、柘植付近のためだけに中部電力からの変電所があるとは。
684名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:32:17.47 ID:zjFT0+oYO
今日は正当近江舞子行きのところ、永原・臨時の表示の113見たよ〜
685名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:39:17.36 ID:w4/erZaFO
三重のJR草津線、一時運転見合わせ 数千人に影響
http://www.asahi.com/national/update/0218/OSK201302180001.html
 JR西日本によると、18日午前5時20分ごろ、三重県伊賀市のJR草津線柘植駅構内で、回送電車(6両編成)の運転台の電圧計などに異常が起きたため、貴生川―柘植間で列車の運転を見合わせていたが、午前9時59分に再開した。数千人に影響しているとみられる。

この記事を読んだだけでは原因が117系みたいな誤解を招きそうだな
686名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:44:49.27 ID:3Cn1Ti7I0
>>685
朝ラッシュ時の柘植〜甲南間の、通勤・通学の利用客は、どうしたのだろうか。

自分は柘植〜甲南間に在住で、マイカー通勤だが、早朝の電車で会社へ出社する父親が
電車の運転見合わせで出社できず、家族にたたき起こされて、急遽、貴生川駅まで車で送った。
687名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:55:12.43 ID:bdmmxvAj0
自宅警備員の間違いだろw
688志賀ぬこ:2013/02/21(木) 10:09:27.83 ID:JJXU0FGz0
>>681
ううっ・・・ばれたかっ!!
免許センターにいかなくてはならなくてね。

朝一京都で用があって京都から向かったんだが、住民票がいるというので
駅チカの支所は、ということで大津駅前のオーサカ支所に寄った。
そのため守山まわりで行くことになったわけよ。
それでバスにのったらさ、「エーーっ」てなったわけよ。
守山市内って新幹線の駅がいくつあるんだよ!!!もうワロてワロて。
689名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:35:51.98 ID:NqzvngENO
あの糞ボッタバスに乗ったのか、乙w


ま、読み方は洲本以外違ったりするけどね
690名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:48:57.80 ID:zHTcVI/x0
>>688
免許の更新なら警察署でも済む場合があるけど、
免許の新規取得かな?

(以下はスレに沿った話)
平日朝の敦賀・近江今津発の快速電車(京都より先は新快速として運転)で、
4両で運転する敦賀〜近江今津間はどのぐらい混んでるかが気になる…。
(比較にはならないが)休日データイムの新快速は
敦賀発の時点で立ち客がいる事もあるというイメージなんだが、
上の快速電車は近江今津到着までにそこそこ混むぐらい乗客がいるのかな?
691名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:55:52.45 ID:NqzvngENO
警察署は即日交付じゃないから、更新時は違反なしでも敢えて木浜(か米原)へ

って人は少なからずいると思う
692名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:22:30.02 ID:UpULlEIs0
>>690
免停になったときの違反者講習じゃないの?
それか国際免許取得
693by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/21(木) 18:40:50.37 ID:goWhhRrt0
>>690
敦賀からマキノまではほとんど空席。
マキノと近江中庄での乗車が若干数あるくらい。
694安曇川町民:2013/02/21(木) 19:11:29.27 ID:hHLIrCWE0
>>690
ちなみに最後尾だとたいてい安曇川まで空きアリ。
たまに2席ぐらい空いてたりするが。
695名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:41:25.18 ID:zHTcVI/x0
>>693
>>694
レスありがとうです。
これだと(敦賀駅基準で)6:10に間に合うように早起きして
京都方面に行く人があまりいないという事だね。
仮に7:19発の今津行きを6:56発のサンダーのすぐ後に出るダイヤに出来れば
今津乗り換えで京都に9時前に着けそうだけど、すぐ後のしらさぎが…。

あと、だから多分次の事がある(あった)のかなぁ…。
・最近のダイヤ改正でこの快速電車も近江舞子まで各駅停車に
・大雪予想時に近江今津以北を運休→敦賀発今津行きの臨時各停を運転
(これは昼間の新快速でも起こる事があるが、客が少ないとこれがやりやすい。)
696by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/21(木) 21:39:34.41 ID:goWhhRrt0
>>695
>これだと(敦賀駅基準で)6:10に間に合うように早起きして
>京都方面に行く人があまりいないという事だね。

「新快速で」という枕ことばを付けた場合、という意味でしかない。
特急で敦賀・京都方面を行き来する人の方が多いからだ。

>・最近のダイヤ改正でこの快速電車も近江舞子まで各駅停車に

あまり関係ない。
新旭のホーム延長工事が終了したからでしょ。

>・大雪予想時に近江今津以北を運休→敦賀発今津行きの臨時各停を運転

それも乗車率とは関係ない。
単に末端区間で、代走可能な車両が敦賀にいるから、だけだろ。
697名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:47:59.87 ID:NqzvngENO
鉄道ファン最新号43ページの某ライバル私鉄の車庫を紹介してるページで、車庫周辺の簡略な路線図があるのだが
湖西線の駅が西大津となっていた


鉄を名乗る雑誌で堂々と間違えたまま店頭に並んでいる現実
698名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:52:16.80 ID:yVb3NAva0
↑そういうのは、ハガキか何かで指摘すると良い。
出版社は、そういうこと喜ぶよ。
699名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:52:49.90 ID:wsoZZSfRO
新疋田:新快速停車駅の中で一番の秘境駅と思われる。

近江塩津:一応乗換駅、駅前には国道が通っている。

永原:駅からは学校らしき物が見えるので、旧西浅井地区の中心地と思われる。
マキノ:地勢的にここまでが一応、湖西地域といえるか?
近江中庄:湖西線唯一の無人駅。田園地帯のど真ん中にあり、なぜここに駅を設置したのかわからん。
700by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/21(木) 21:58:29.36 ID:goWhhRrt0
>>696つづき。

敦賀・湖西線直通の快速・新快速は、
実は近江今津で列車番号が変わってるんだよな。
つまり近江今津以南以北で本来は別の列車で、
単に案内や車両で実は二本の列車が直行していることがわかるだけの話。

近江今津で分断している(異常時の)運行の方が、
本来の形に近い。
異常時にだけそれが見えるから興味深く思えるんだろうけど。

ってか、塩津とか新疋田を利用するならいざ知らず、
敦賀駅+敦賀以遠を利用するなら素直に特急に乗れよ。
敦賀京都間は自由席で1150円50分。
新快速・快速90分以上なんだから、
普通に給料もらってるんだったら時給以上に特急の方が効率良い区間なんだけどな。
701by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/21(木) 22:02:15.62 ID:goWhhRrt0
>>699
新疋田は、実は地元民がパークアンドライドに使ってるのだ。

塩津は長浜方面・湖西方面の乗り換え客が思ったよりは多い。
とはいえ各列車10名弱だろうけど。
塩津単体での乗降客は少ない。

マキノと中庄は、朝夜はそれなりに利用者がいるぞ。

永原は、よくわからん。
702名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:05:48.40 ID:oaWUJn3O0
>>700
列車番号が変わっても同じ列車に違いはない件。
「列車番号が違うから別の列車」って単なるキモヲタの屁理屈じゃんww
途中で変わるのは列車管理上の都合で、それを「別の列車」と表現するのはどうかと思う。
紙の上・基盤の上の話と現実を一緒にするのはよくないと思う。
1つの列車を同じ番号で全区間通した方が楽だろうが、同じ路線に同じ番号の列車が走ると管理上問題が出てくるから変えている。
湖西線を通る福岡(タ)発札幌(タ)行きの3099レは3回(2070レ→3099レ→99レ)も列車番号を変えてたりする。

近江今津で思い出したが、この前米原から北回りで帰った時の事なんだが・・・
「連結する車両が今津に来ていない」ってことで駅の目の前で20分ぐらい待たされた。
連結作業中に恐らく後ろで止っていたサンダーバードが猛スピードで今津を通過したよ。
703by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/21(木) 23:55:40.17 ID:goWhhRrt0
>近江今津で思い出したが、この前米原から北回りで帰った時の事なんだが・・・

キモヲタの自己紹介w
キモヲタの屁理屈乙ww
704名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:27:07.66 ID:10dWBJVI0
そもそもここはキモヲタが来る場所だろ
705名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:29:59.45 ID:SmBQ6x3a0
>>696
返事サンクス。
言われてみたら概ね納得。
確かに快速電車の近江舞子以北各停は新旭のホーム延長が大きかったからなぁ。
まぁ比較的空いてるから少しでも客を拾う意図もJRには少しはあったのかなとも思ってね。
706by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/22(金) 01:03:58.09 ID:rgCoCPIf0
>まぁ比較的空いてるから少しでも客を拾う意図もJRには少しはあったのかなとも思ってね。

逆。

新旭のホーム延長で、快速が停車できるようになった。
そのおかげで、以前は近江今津始発/安曇川待避だった普通電車を、
近江舞子始発に短縮。
この時間帯、近江今津・近江舞子間はこの快速一本のみに削減。

つまり削減の意図があったわけ。

>少しでも客を拾う意図もJRには少しはあった

の逆。
707名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:09:57.20 ID:Dv18V+I2O
ほげ、堅田天一あぼんしとる
708名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:46:19.03 ID:k8qvp6D10
>>707
ほんまや
709名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:48:00.81 ID:gKGqHTYw0
>>703
米原から北回りで帰る人に謝れよ。
安曇川とか新旭とか北周りの方が早く帰れる人いること知ってんのか?

敦賀人のにわかっぷりには呆れますなwww
710by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/22(金) 22:17:24.87 ID:uYxXZbTg0
米原から京都まで北回りで帰るキモヲタ君、再降臨されましたか?
711名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:27:00.93 ID:arN6B3Ap0
湖西線の普通、快速、新快速がすべて223系、225系で統一され、
ホームドアさえ設置できれば、サンダーバードは160km運転が可能ですか?
湖西線で200kmは出ない?
712名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:52:30.52 ID:rnI5cHfX0
信号や保安装置の改良も必要だが
713名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:06:26.01 ID:arN6B3Ap0
信号、保安装置改良すれば、可能?
新幹線に比べカーブがきついことは知ってるけど、高架橋走ってるサンダーバードを見ると、新幹線と変わりが無い。
というか日本一古い東海道新幹線よりしっかり作りこんだ感じがある。
714名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:30:47.42 ID:gKGqHTYw0
>>710
あれれ?いつ「京都まで帰る」って書いたっけ??
敦賀人って文章もろくに読めないの?www
もしかしてアスペルガー?
715名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:33:41.98 ID:NAPf1tNw0
俺は、走ってるサンダーバードを見ると、
新快速の京都線や山陽線での速度より遅く感じる。
実際に乗っても同じ。
716名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:45:26.46 ID:Dv18V+I2O
爆音や振動を発してるかそうでないかで同じ速度でも受ける感覚は違うんじゃないかな
サンダーでも元来車両とヨンダー車両で違うし、新快速でも223系と225系では違う(ともに後者が遅い錯覚)
717by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/02/23(土) 00:02:15.41 ID:uYxXZbTg0
>>714
京都までじゃなければ、大阪までかい?

>安曇川とか新旭とか北周りの方が早く帰れる人いること知ってんのか?

どこにも、キモヲタ君が安曇川とか新旭に住んでるなんて書いてないだろ。

>もしかしてアスペルガー?

自己紹介乙です。キモヲタアスペ君。
718名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:46:19.30 ID:Dh8+BPTU0
>>717
敦賀人 vs ID:gKGqHTYw0氏の醜い争いがいい加減ウザいので仲裁目的で間に入る。
まず「米原から北回りで京都方面 = キモヲタ」と言うのはどうかと思うよ。
実際、一般の学生や地元の人もこのルートを使っている。
米原から山科経由で帰るより塩津経由で帰る方が早い・楽な時もある。
ちなみに俺は舞子の前後3駅範囲のどこかに住んでいるとだけ言っておく。

>>709には敦賀人の言うとおり安曇川・新旭とは確かに書いてないが、京都・大阪とも書いてない。
そもそも何で京都じゃなきゃ大阪になるのか意味が分からんww
一つ聞くが、新快速利用者の全員または殆どが京都以南沿線民という証拠でもあるのか?

まずは二人とも落ち着け。こんなのやっていて決着が付くはずがない。
特に>>703>>710>>717のように言われた事を相手に言い返す書き込みをするのは幼稚。
オウムじゃないんだから別の言葉で何か言い返せよ。それでも人間か?
2人とも大人なんだかどうかは知らんが、長々言い争いを続けず途中で相手するのは止めろ。
「返事しなかったら負け」とでも思ってるのか?こういう場合は「返事したら負け」だと思うけどな。

あと>>714は「アスペルガー」の使い方が間違っている。
少なくと顔面真赤で必死になって文章をろくに読まずに書き込んだボンクラのことではない。

分かったんなら>>717で全て終われ。まだ続きがしたかったら喧嘩専用スレ立ててやれ。
719志賀ぬこ:2013/02/23(土) 02:06:58.78 ID:hR/VHrDc0
>>690
>>691
>>692
大津北警察は月曜10:00と木曜13:00のみ限定だとのことで、センターなら土曜以外毎日13:00から実施だから
それだけの理由。講習は30分だた。自家用車もってないし優良だからね。
720名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:26:05.01 ID:fut9EEE80
>>715

たしかにサンダーバードの最高速度は130km/hで新幹線には及ばない。
湖西線は、高架橋で一段上を走り、障害物が無いから遅く感じるのかな?
たとえば線路の両端に民家があり、やや圧迫感のあるところを走ると同じスピードでも速く感じるかも。
721名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:01:26.57 ID:cfMQsxI90
>>711
>>713
130kmが160kmになるくらいでは費用対効果が合わないというのがJR西の判断。
足の遅い貨物も邪魔だしね。
722名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:23:38.41 ID:6++9XQ8f0
>>707

あそこ、店舗移転だってさ。移転先はまだ未定で土地探してる段階みたい。

推測するに、パチンコ屋さんの敷地内みたいなとこに店あったから、土地所有者との
契約期限切れとかじゃないのかなあ・・・。


しかし、堅田の飲食店ってなぜにこうも移転する店が多い?
ぱっと思いつくだけでも、来来亭、ココ一、くら寿司、ブランクあったが
モスバーガー・・・
723名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:04:43.91 ID:mORF7kKq0
チェーン店ばかりでつまらない。マジで。煽りでもなんでもなく。
724名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:37:52.34 ID:zfZrNylJ0
改正後の時刻表見たけど、朝の快速が平日も堅田で緩急接続に。
725名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:57:08.23 ID:jCjHyn8f0
>>724
時刻表 月曜発売だけどもう書店並んでる?
726名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:19:23.23 ID:zfZrNylJ0
>>725
京都駅近鉄下の書店で見た(JR時刻表)
727名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:21:58.30 ID:AAo4cdzzO
臭っ栓はどっか変わった?
728名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:13:15.74 ID:7V4pBS/BO
草津線関連(時刻表より)
朝ラッシュ下り大阪行き
増結相手の野洲始発が廃止、なお草津で空車と増結する可能性は残されている
京都始発2056柘植行きは、草津始発に変更
729名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:08:21.53 ID:MIUqAlBAO
>>728
5327Mの平日は手原〜草津間で10分くらいかかってるから、連結作業あるっぽいね。
誘導信号での連結作業が無ければ、こんなにかからないし。
730名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:52:44.05 ID:bvH1XASN0
突放禁止
731名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:12:24.27 ID:Sqm3ZRYxO
湖西線T電はある意味ネタ列車か
平日朝の上り湖西線内各停大阪直通の1本が京都から快速→高槻から快速
この変更で琵琶湖線の朝の下り快速が削られると言う副産物
732名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:51:05.62 ID:EHVLXqbc0
>>731
現行の4809MがT電化ってことかい?
733名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:08:12.94 ID:Sqm3ZRYxO
>>732
そう
改正後は湖西線内4809M、JR京都線内4809Tになる
734名無し野電車区:2013/02/26(火) 09:25:03.01 ID:QQoyTp3FO
「京滋合併」を本格検討 山田知事 府会で初表明
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130225000147
 京都府の山田啓二知事は25日の府議会代表質問で、今後の府のあり方について「滋賀県との合併も一つの現実的な対応だ」と述べ、「京滋合併」を本格的に検討する考えを明らかにした。
国会で道州制を主張する政党が多数を占め、大阪を中心に関西州が実現する可能性が出ている。これに対抗し京都や滋賀の独自性を維持する狙いからの発言とみられ、合併後の本庁を大津市に置く可能性まで言及。
京滋合併は山田知事のかねてからの持論だが、府議会で言及したのは初めてで、両府県で議論を呼びそうだ。
■大阪中心の関西州に対抗
 昨年12月の衆院選で道州制を公約に盛り込んだ自民、民主など与野党の所属議員が400人を超えた。
自民は今月、今国会中に道州制基本法案を提出するための党内手続きを始めた。
 国会で道州の規模や枠組みをめぐる議論が盛んになるとみられる中、山田知事は「次の展開に対応する」と述べ、
「現実的問題からすれば、滋賀県とは生活区域や働く場所を共有し、企業や学校も含めて大変共通点がある。合併も一つの現実的な対応だと思っている」と答弁した。
 合併が実現した場合、本庁を「(合併を進めるための)政治論として大津市に持っていくことも考えられる」と発言。
また「京都市が(府内人口の)過半を占める大変変則的な状況を考えれば、何らかの府の広域化は必要だ」とも述べた。
 京都府と滋賀県を合わせると人口は約400万人で、近畿では大阪府(約890万人)、兵庫県(約560万人)に次ぐ。
2004年の地方自治法改正で都道府県が合併を国に申請することが可能になっている。
735名無し野電車区:2013/02/26(火) 09:26:10.81 ID:QQoyTp3FO
(続き)

■理解得られない 門川京都市長
 京都市の門川大作市長は「単なる府県合併では国民的な理解は得られない。真の地方分権改革のため、京都市としては道州制を見据えながら、特別自治市制度の導入を提唱している。
ただ道州制は実態が見えず、議論の深化のため、あえて発言をされたのなら評価したい」と話した。
■メリット見えず 嘉田知事
 滋賀県の嘉田由紀子知事は「府県合併は山田さんの持論で、投げられたボールは受け止める必要がある。ただ、私には今のところ滋賀県をなくし、京都府と一緒にするメリットは見えない。
県民が望むならあり得ないこともないが、その前に府県という地方自治の形をどうしていくのか、国民的議論を巻き起こす必要がある」と述べた。
736名無し野電車区:2013/02/26(火) 10:58:25.51 ID:chtJNMnf0
ケンミンの焼きビーフンから解放されるかもしれないのか
737名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:15:00.71 ID:tqgq3kKL0
嘉田、やめさせろ!
「京滋府」という名称で、府庁を大津に置くなら、
現滋賀県は、大歓迎してもよさそうなものだ。
738名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:22:39.65 ID:chtJNMnf0
いや、俺は京都府でいいぞ。京滋府ってw
739志賀ぬこ:2013/02/26(火) 11:24:19.34 ID:1uBBvEQA0
京都府民に戻る日が来るのか。胸熱だな。
740名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:08:53.13 ID:lB6rkOrFO
福知山や舞鶴が京都なら、ぬこ小松や高島も京都でもいいかもしれんな。
741名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:47:02.82 ID:WWe2aOCz0
吸収合併は吸収される側のボスが社長に座る事が多いけど、吸収される方が
辛いのは当たりまえ。滋賀県が京都府に貢ぐ(収奪される)ことになるな。
大津に府庁が来てもすぐに戻るよ。
742名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:10:25.80 ID:3R1XrkvSO
京都は琵琶湖と言う水利権を掌握したいんかな?
743名無し野電車区:2013/02/27(水) 03:44:17.10 ID:AUkU15x0O
3/23相互利用開始記念ICOCA発売駅
草津線・草津
湖西線・大津京、比叡山坂本、おごと温泉、堅田、和邇、近江今津

小野や安曇川を差し置いて何故か和邇がリストイン
744名無し野電車区:2013/02/27(水) 04:36:31.71 ID:PxUJ6Yog0
>740
府北部も昔は丹波国の福知山県、舞鶴県みたいでしたしね
745名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:17:47.79 ID:na6tJh3/0
>>743
和邇はみどりの窓口があるからじゃね?
746名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:18:40.90 ID:Zxvt87g20
>>745
小野も安曇川もみどりの窓口あるし、メンテック委託は同じ。
747名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:16:56.89 ID:J+rTJj830
来年度湖南市は三雲駅周辺の整備に3億ほどつぎ込むようだ。
748名無し野電車区:2013/03/03(日) 07:58:09.90 ID:RYORFid1O
今日の京都行きは、『堅田』『堅田』『大阪』行きか〜
749名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:04:59.61 ID:XTl2CyUWO
今日の近江舞子行き前よりは回送試運転回送か〜
750志賀ぬこ:2013/03/04(月) 22:05:59.84 ID:AO2kyVoE0
ぬこ小松、マキノ各駅の待合室にエアコンがついたよ。
過ごしやすくなったぬこ小松へ観光においでませ。
751名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:35:41.91 ID:BtbdIgKe0
>750
エアコンというとクーラーと思ってしまう年寄りだけど
暖房は効くのかな(200Vが付いているのかな)?
寒冷地だから大阪近郊のエアコンを装備するとすぐに暖房から冷房になるぞ!
752名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:01:31.79 ID:5hMdjm730
>>751
単相3線式くらいどこの駅にも引いてあるだろ。
753志賀ぬこ:2013/03/05(火) 19:31:12.90 ID:c+E08qGo0
>>751
40型だたから一応200vだろ。40型で100Vてみたことないし。
754名無し野電車区:2013/03/07(木) 11:19:48.96 ID:jrUJ7g3e0
JR栗東駅・手原駅にタッチパネル式デジタルサイネージを設置
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3392.html
755名無しの電車区:2013/03/07(木) 22:21:57.98 ID:Sc1dSlCR0
草津線(一部)複線化

草津〜貴生川と寺庄〜甲賀間を複線化しよう!

これにより全列車の行き違いがなくなり、最高速度の引き上げ、構内ポイントの廃止で
全列車で平均三分の時短が計算できます!!
756名無し野電車区:2013/03/08(金) 16:01:54.50 ID:ZweFLEozO
だから甲西を行き違い出来る様にするだけで(比較的利用の多い草津〜貴生川の)時短&本数増やせると何度(ry

それすらしようとしない現状が草津線はお荷物路線だと言っている様なもの
757名無し野電車区:2013/03/09(土) 01:23:00.17 ID:mZHKfZUv0
草津線は、複線化どころの話ではない。

草津線の20時台の1本が、柘植ゆきから貴生川ゆきに、運転区間が短縮されてしまった。

甲南〜柘植間の利用客(自分もそう)は、草津駅20:02発柘植ゆきを乗り遅れると・・・
次の柘植ゆきは20:55発。つまり53分もの時間が空いている。

草津発 時刻表  貴…貴生川ゆき  無印…柘植ゆき
 19| 09   24   40
 20| 02   30貴 55
 21| 24   45       
 22| 09   40       
 23| 20   54

草津発 柘植ゆき の 運転間隔
.
  ┼15分┼16分┼22分┼─ .53分. ─┼29分┼21分┼24分┼31分┼40分┼34分┤
 1909  1924  1940  2002  2030  2055  2124  2145  2209  2240  2320  2354

柘植ゆきの運転間隔は、21時台で最大24分、22時台で最大40分 23時台で34分。

なのに、20時台だけ“53分”も待たなければならず、理不尽極まりない思いをしている。
758名無し野電車区:2013/03/09(土) 03:14:36.18 ID:O8WB6lVn0
>>757
柘植から利用している者だが、確かに時間は空くが少し時間を考えて行動すれば問題ないのでは。あの時間帯の貴生川〜柘植間の利用客を見れば減便は仕方ないだろ。逆に貴生川行きを2030発だけにしてくれただけでもありがたいと思うが。
759名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:38:04.54 ID:eZ4rSAuK0
>>757
私も被害被ってる一人なので昨年しましたが、キクゾウボックス、メールした方が(意見多いと)聞き入れて
もらえる可能性あると思うのでジャンジャンしましょう!

>>758
いっそのこと20時台を2本化にして30分間隔にしてくれた方が良かった…
1940,20:10,20:40,21:10,2145くらいに

話変わるんだけど、湖西線フリーゲージ化されると線路は京都で新幹線と在来線へ分岐、
東海道、山陽本線全線幅広線路にしないと姫路直通新快速などは運行できなるってこと?
760名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:05:54.72 ID:39MF/lAH0
新ダイヤの冊子時刻表をもらいに行ったら、11日からと言われた…(´・_・`)
761名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:33:01.10 ID:lRN4jxqJO
貴生川を挟んだ客数段差を考えたら、1時間1本あるだけでも充分な本数なんじゃないすかね
762名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:03:07.81 ID:q5Tmd55Y0
手原と貴生川のホームに非常ボタンが設置されたな。
通過列車なくても一応設置するんだな・・・

あと手原のフル自動改札化が濃厚な模様
763名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:39:11.22 ID:+3aU0aYvI
>>762 手原はフル改札で決定なの?甲西もフル改札になりそうな気が
764名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:50:05.56 ID:CHZxAAMh0
ぬこのおなら炸裂中
765名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:29:32.86 ID:q5Tmd55Y0
>>763
手原に住んでる友人曰く、現時点で簡易改札機(ICカートリッジ除く)が設置されていて、
一日の乗降人員が5,000人/日以上の駅を対象に置き換えが進んでるみたいですね。

最近では・・・
和邇(5,384人/日)
並河(5,924人/日)
北長瀬(5,460人/日)
ちなみに湖西線草津線の対象は・・・
蓬莱(2,096人/日)
志賀(1,652人/日)
比良(2,818人/日)
舞子(1,632人/日)

手原(5,258人/日)
石部(3,714人/日)
甲西(4,780人/日)
三雲(3,770人/日)
・・・で、手原だけ対象。甲西はギリギリボーダーに届かないな。
766名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:19:32.21 ID:+3aU0aYvI
>>765 でも220人ぐらいだったら設置しそう
767名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:27:00.81 ID:tlIqaA4Q0
手原そんなに利用者いたんだ
草津駅を除いた草津線で最多利用者なのかな
768名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:29:37.63 ID:ZM3VgJUNO
無人時間帯は遠隔にするんかな?
桃山駅みたいに無人時間帯は電源切ってスルーし放題になるのはかえって問題が
769名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:30:49.79 ID:ZM3VgJUNO
>>767
貴生川が乗車4千人台いる
770名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:31:06.96 ID:+3aU0aYvI
>>766 甲西駅は220人ぐらい足りなくてもフル改札設置しそう
>>777 草津を除いたら次は貴生川のはず
771名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:06:49.73 ID:ZM3VgJUNO
しかしほぼ終日有人駅で乗車5000人をゆうに越えてる駅が簡易なんて事も
簡易が4台も並ぶと言う光景
772志賀ぬこ:2013/03/10(日) 14:56:27.93 ID:svsa+wQI0
>>759
何をいってるのかわからず朝からおならが止まらなかったじゃないか。
フリーゲージってのはミニ新幹線大の車両であって、そのまま在来線に乗り入れる特急だよ。
今のままサンダーバードと同じ在来線を敦賀まで走って、敦賀で分岐、トランスゲージ線通過して
そのまま新幹線に進入してそこは250キロくらいで走行できて富山へ向かう、ということ。
逆に富山の北側にも同じ機構を取り入れれば新潟行きだって設定できる。

やっと腹が収まってきた・・・。
773名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:21:23.99 ID:uueNElQO0
>>772
そっか。ごめん、山形みたいなミニ新幹線とごっちゃにしてた。
774by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/03/10(日) 22:06:46.98 ID:axk5KwYg0
朝は17度ほどだったのに、大阪往復して帰ってきたら5度弱。
しかも当たり前のように湖西線を絶賛迂回させてな。
この種の天気、電車だけじゃなくて実際に生活するのに大変だわ。
寒いのなんのって。
775志賀ぬこ:2013/03/10(日) 22:08:42.33 ID:svsa+wQI0
そうかそうか、天気というより大田舎だからな、大変だ大変だ。
776名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:29:10.95 ID:ZM3VgJUNO
今日の寒冷じぇんしぇん(故福井さん風)は反則だわ
短時間で10度も下げるとか体に悪すぎる
777名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:32:31.76 ID:dVWYKaEQO
滋賀交通バスどこ行ったん?
778名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:20:25.25 ID:ucMFByLW0
草津駅のアニメ声(?)の駅員さんはまだいますか?
779名無しの電車区:2013/03/11(月) 21:33:57.56 ID:Z8+pZSCs0
まだ貴生川までは

            /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ  
            ヾ-"´       \::::::::|  
            /  _ノ   ヽ_   ヾノ  
           /  /:::::::ヽ   /:::::::ヽ  ヽ  
           | (:::::::・ノ ▼ ヽ:・::::::)   |  
          |o゚    (_人_)     ゚o l まだ人いるもん!皆電車のるもん!  
           `ヽ    | |     /  
            `丶、、  `⌒´    /ヽ /\  
            /  /`''ー─‐─''"´  /    \  
           /フ¨ ̄ヽ_丿 ̄(_ノ ̄7゙!\     /  
              /              / |   \/|  
           └ーr――――――‐'   | /  /|  


貴生川まででいいから複線にしてくれ…朝に人多すぎ
 
780名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:33:49.26 ID:t9l9g8bbI
今日、安曇川駅で冊子型の時刻表貰った♪
今年もアーバンネットワーク内の5種類揃えたい…
781名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:10:01.13 ID:ZlNbRuuJO
彦根に住んでるけどよくサンダーバードを見かける

月に何回ぐらい米原経由で迂回してるのかな?
782名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:25:08.70 ID:5xNzoQml0
>>780
冊子型ってあったっけ?
駅員に頼んだらもらえる?
783名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:39:57.31 ID:+tNR4Ny30
>>782
もらえる

>>780
和歌山支社のも改訂版出てるんかな?
784名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:41:22.33 ID:T5dvnJC0I
>>782
駅員に頼んだら奥から持って来てくれました。
因みに、今年から琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・湖西線・北陸線(米原~敦賀)・大阪環状線に加えて、草津線・和田岬線も掲載されています。
大阪環状線は例年通り、始発から数本と終電までの数本が掲載されていました。
785名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:46:49.71 ID:T5dvnJC0I
>>783
和歌山支社のやつは分からないです…。
786名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:53:45.70 ID:ldgHmVpu0
今月16日のダイヤ改正から草津線に221系(6両)が定期化します。
私の地元甲西駅を17時48分京都行きが221系で運転される事が
本日駅員より確認取れました!!
いよいよ221系が草津線にやってくる!!
今までは223系か225系が朝大阪行き(土日祝は京都行き)夜は柘植行き
1往復しか最新車両を見る事が出来ない線に春が来たー
787名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:06:20.61 ID:T5dvnJC0I
>>786
その221系はキトの車両ですか?
ホシの車両ですか?
788名無し野電車区:2013/03/12(火) 21:53:56.29 ID:X2q+oNJz0
>>786
おおーそれが本当なら嬉しいね
221系定期化は草津線では本当に本当に久しぶりだ。
789名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:15:10.30 ID:ldgHmVpu0
787さん
実際ダイヤ改正しないと分かりません・・・・
多分ホシだと思うのですが?

225系の増産したお蔭で221系に余剰ができたので徐々に車両の入れ替えが
始まりますね!
790名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:28:41.03 ID:V4erejESO
>>786
現状琵琶湖線区間を113系4両で特攻しているやつか
でもホシの221系B編成って草津線に回す余裕あるんかな
実は4両でしたってオチでキトのK編成なんて可能性もなくはない
791志賀ぬこ:2013/03/12(火) 22:48:28.24 ID:OCtF+4UA0
225象さんだかなんだかしらんが、オンボロ箱椅子113がちんたら湖西線に走ってんのに草津に221かよ。
それも湖西では見たこともない6両編成だと?
とにかく昼間の今津行きの113の4両とかなんとかしろや。4両じゃ昼間なのに満席で座れんのじゃ。
今津行きの方が京都出発時の客数がはるかに多いんじゃー
792名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:58:09.43 ID:T5dvnJC0I
キトに221系6連転属してきて欲しい。
あと、キトのK12はいつ湖西線運用に入るのか…
793名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:05:06.07 ID:V4erejESO
>>791
ホシ221系6両編成は湖西線でも過去に運用実績はあるけどな
新快速崩れで湖西線内各停になる近江舞子行きがあった時代
794名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:44:55.52 ID:b6cmzTvTI
>>786 送り込みとして上りにも221系はいるのかなぁ?
795名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:52:45.23 ID:NDPUGoGX0
>>786
現在のダイヤに当てはめると、昼間時は、どうやら貴生川⇔草津間で運用されそう。

昼間時に運行される、貴生川⇔草津間の、2本に1本は221系となる。
しかし、柘植⇔甲南間は、また >>757 みたいに冷遇されそう。

ただ、221系は 回生ブレーキなので、結果的に乗客へのサービスアップにつながるが、
むしろ、113系と置き換えて、節電対策をする側面のほうが大きいのでは。
796名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:33:51.08 ID:AbHUMukpP
今日はぬこ暴れますか?
797志賀ぬこ:2013/03/13(水) 12:24:03.32 ID:7IEdR5Ny0
いまはねてます
798名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:26:30.14 ID:dyerar4qO
最近のぬこの生理現象は冷風も一緒に運んでくるからタチ悪いわ
799名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:10:45.79 ID:j7jkDNOi0
>>783-784
thx
明日もらってくるわ
800名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:38:55.82 ID:v4GNp8aai
800:p4009-ipbf907sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp :2013/02/18(月) 09:10:34.34 ID:XspJn8tO0
                       ____  
                    /       \
                   /   \   / \  ____________
                   |    ∩  ∩  | /
                   |     )●(   |< 冬だってフルチン!
                   \     皿    ノ \____________
                   /\____/\
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ
801名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:41:11.41 ID:hRnGdpvo0
800 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
802名無し野電車区:2013/03/14(木) 07:47:53.43 ID:n011CREB0
おならきたー。
約20分の遅れ、サンダーバードは迂回。
久しぶりだからしんどいわ。
803名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:50:45.13 ID:HsuY5HDa0
小野駅利用者だけど 昨日はひどかった。2018山科発は堅田行きで雄琴で
223系近江今津行きが待避、堅田折返し京都行きを5分ほど待って、堅田到着。
なんと駅前からローズタウン行きのバスは20時以降はなかった。たんぼ道を
20分ほど歩かせて頂きました。
以前は強風時には小野か和邇まで運転という措置があったけど・・・
堅田駅にはお詫び要員の男女が10人近くいたけど、妙なところで手際よく
なっているな。最近は代行バスも見かけなくなった  儲かるはずだ!
804志賀ぬこ:2013/03/14(木) 13:33:39.36 ID:hIW2x97F0
さっき低速運転で一編成行ったけど、昨夜から死にそうな強風が吹いては止まってはまた吹き出し、を4回くらいやってる
夜中の分は客扱いに影響なかったかもだが、今また止まってるけどいつ吹き出すかわからんから心配。
掃除もめっちゃ大変。めちゃくちゃだよ。
805by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/03/14(木) 15:00:50.67 ID:/0dGWrrF0
サンダーバード大阪行きは、敦賀発車は定刻通りとのこと。
北陸行きは敦賀着が30分遅れとのこと。

海から吹き付ける風がアホみたいに寒い。
真冬よりも体感温度が低い気がする。
歩くのも辛いくらい。
806名無し野電車区:2013/03/14(木) 15:26:22.21 ID:2isU2BLWI
草津線の改札機はどうなった?
807名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:48:25.39 ID:gWoMNwks0
草津線沿線民の方、よければこちらものぞいて下さい。
甲賀市  http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1294474932/l50
湖南市  http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1197783946/l50
旧甲南町 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1197783946/l50
808名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:13:13.28 ID:K6DvdOiw0
手原のフル改札化は近い将来確実にあるんだろうけど、少なくとも今年度中
はないのでは?

草津線の手原・石部・甲西(三雲除く)の場合、フル改札化には終日駅員配置が必須。
手原は某工場の操業開始で今後さらに利用者が増えるだろうし、今後数年の
内にみどりの窓口設置と併せてフル改札化すると予想。

まあ自動改札機より待合室設置して欲しいけどね。
809名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:30:09.80 ID:0D62dqHAI
ただ石部と三雲は改札を設置するスペースがない
810名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:35:11.14 ID:dbKEQNvg0
改札の話って、今月23日に全国ICカード共通化でそれまでに
一斉更新するとの関連話だろ?

草津線の各駅の更新状況はどうなん? 湖西各駅はもう全部更新されたよね?
811名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:29:15.47 ID:0D62dqHAI
草津線の運用に221系が入ったらしい
812名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:45:07.77 ID:eKPS4cCxI
>>811
5364Mに入ったみたいですね。
運用番号は218だそうです。
http://twitpic.com/cbgmgc
813名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:44:54.86 ID:4N4Sk59oO
やはりキト車か
814名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:18:20.81 ID:4N4Sk59oO
湖西線1850M
本日は117系T1 8001運用
815名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:03:04.07 ID:x2rOd4KkO
サンダーバードはあてにならない湖西線を通るより最初から琵琶湖線を通ればいいのにな
816名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:33:32.42 ID:BwOuVeM/0
それじゃ湖西線を作った意味がなくなる
817名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:57:04.86 ID:x2rOd4KkO
>>816
冬季だけ米原経由ならどうかな
818名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:03:50.44 ID:4uaSfXb9O
毎日必ず終日止まるわけじゃないんだから流石にそれはいかんでしょ
これでもクオリティ鵜飼いは以前より減ってるんだし
819名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:15:16.94 ID:x2rOd4KkO
大阪始発だから米原経由したら30分遅れになるから仕方ないね
京都始発の列車も作ってそっちを米原経由にするのはどうかな?
停車駅も少し増やしてみたり
京都始発サンダーバード
大津・草津・彦根・米原・長浜(一部列車停車)…
これでも名古屋発のしらさぎよりは速いんじゃないかな?
820名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:24:29.66 ID:4uaSfXb9O
大津駅に停まるのって空気の入れ替えでもするんかい?w
821名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:26:45.66 ID:/Yi67T030
この際はるかを琵琶湖線経由で敦賀まで延長運転して敦賀でサンダバと連絡。
敦賀始発以外に米原始発も作ってこっちは米原でしらさぎと連絡。
万が一湖西線が止まってサンダバの運用も大幅に乱れても敦賀までは行ける。
敦賀から先は敦賀始発に変更したサンダバと連絡するようにすればいいかなと思う・・。

・・・281系が全然足りませんがww
822名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:29:09.48 ID:x2rOd4KkO
大津は県庁所在地だから一応入れたけど昼間は乗降客少ないから通過してもいいね
草津は草津線やその周辺の大津民のためと彦根はひこにゃん目当ての観光客のために
823名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:34:59.21 ID:4uaSfXb9O
まあ大津駅は役人の圧力で新快速や通勤特急が止まってるようなもんだから(県内各都市から県庁までの出張利便性云々)
そう言う意味では平日はともかく土曜休日は全部通過してもおかしくはないレベル
だが平日のラッシュだけは舐めたらアカンのは事実
824名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:41:00.88 ID:x2rOd4KkO
大津駅って平和堂しかないもんね
新快速通過の膳所には西武百貨店とパルコがあるんだよね
草津は近鉄百貨店・デかいアルプラザがあるから特急停車駅にふさわしい
彦根は彦根城があるだけ
825名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:45:58.26 ID:4uaSfXb9O
その大津のアルプラも閉鎖が確定してる現実
826名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:50:05.18 ID:x2rOd4KkO
>>825
マジですか
彦根以下の駅ですな
827名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:55:23.30 ID:4uaSfXb9O
大津駅は一応再開発高層マンション(ほぼ完成)とアルプラ跡地に何らかの建物(マンション併設フレンドマート有力)でテコ入れは予定されている
スレチなのでそろそろ降りる
828名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:56:39.59 ID:x2rOd4KkO
大津駅って以前は急行銀河ときたぐにの停車駅だったんだよね
829名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:56:26.73 ID:BZ1KbEGk0
今日からのダイヤ改正、ぱっと見では・・・。
V編成の湖西線内運用が昼間3本になっている。
向日町回送だった午前中のW編成が京都止まりの運用に入った。
午後イチのキト221系x2の運用が無くなった。
830名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:57:03.13 ID:BZ1KbEGk0
今日からのダイヤ改正、ぱっと見では・・・。
V編成の湖西線内運用が昼間3本になっている。
向日町回送だった午前中のW編成が京都止まりの運用に入った。
午後イチのキト221系x2の運用が無くなった。
831名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:57:55.14 ID:BZ1KbEGk0
すんません↑ダブりました。
832名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:30:56.54 ID:1ZbON8bg0
昔、加越とかきらめきの臨時列車に琵琶湖線経由京都発着があったね
833名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:38:30.41 ID:wTryenV90
>>828
せっ、戦前は富士や櫻も停まっとったわいっ!
834名無し野電車区:2013/03/17(日) 02:02:58.01 ID:kBQag2b90
>>833
あの京阪の伏見桃山だって戦前は急行すべて停まってたのと似たよなモンか
いまの阪急になる新京阪が特急+超特急を飛ばしてたから京阪線の急行は最上位種別...
835名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:02:21.56 ID:VhXfznnvI
湖西線京都始発の永原行が223系4+4になっていました。
改正前は113系4+4
あとは、永原発の新快速が京都で後ろ寄りに4両つなぐようになりました。
836名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:07:48.98 ID:Ky1zjh2Z0
いくら一時間一本だからって
乗り遅れた客乗せるのに
起動直後とはいえ車掌弁使うなよ
運転士びっくりしてたぞ
ドア閉めて発車合図送ったのお前だろ…
837筆頭与力:2013/03/17(日) 12:34:09.12 ID:UOjb9IQU0
>>836
客が悪い。
838志賀ぬこ:2013/03/17(日) 14:11:39.08 ID:gt9rgkuO0
>>836
5w1h ( ゚д゚)ノ ヨロ
どこのこっちゃ
839名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:46:36.32 ID:eGcYwCkKO
>>838
日本語でおk
840名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:20:43.14 ID:tFwR7dzc0
貴生川運用にほんとに221系が入っているんだな。

>>838
当該乗務員が特定されかねないレスを求めるなよ。
841名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:24:07.43 ID:k4+gRCb80
明日また湖西線強風祭り開催か。
842名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:45:51.42 ID:oPljaYQQ0
入ってたね、221系。
113に会える確率がグッと減った
843名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:47:26.20 ID:ibDHRuoHO
サンダーバード米原経由の時刻表ってないのかな?
844筆頭与力:2013/03/17(日) 18:21:44.60 ID:UOjb9IQU0
>>830
夕刻に近江舞子行きがある。本日確認。
845名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:51:15.15 ID:bp4/1HVh0
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---
846名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:13:04.01 ID:xRrgp5RV0
京都駅でお昼間223系運用チェーック!
1819Mで終了C0217
1816MからC0108
2822MからC0156
1818MからC0145

おまけで117系・・・2823Mで終了601
C0217運用の代わりに向日町まで回送になったのは604 12時03分京都着
しかし604は午後の2842Mで再度運用に入る。
847名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:17:05.29 ID:xRrgp5RV0
堅田シャトルの京都切り離し&放置プレー&再合体は継続。
848名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:19:50.48 ID:4cTopxAiO
>>809
JR奈良線新田駅の例だが
旧→新型に更新の際2→3通路(うち幅広1)に増えてた
なお幅広はスペースの都合で駅舎の側面をぶち抜いて新たに幅広改札機を新設しラチ内を拡大
つまりL(かぼちゃワインじゃないぞ)字形に改札機が並ぶ変則的配置
強引に改札機を並べる一つの例
つまりスペースの無さそうな駅は強引に設置スペースを作ると言うやり方なら何とか
849名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:30:57.02 ID:4cTopxAiO
草津線運用滅茶苦茶になってる模様
18時21分頃、草津線:甲賀駅で車両トラブルが発生したため、貴生川駅〜柘植駅間で運転を見合わせています。
850名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:47:16.69 ID:5Wur6+UJ0
>>849
JR草津線:18時21分頃、甲賀駅 で 車両トラブル
貴生川⇔柘植間 運転見合わせ 

自分の家は、甲南⇔柘植間にある。
サービス業で日曜出勤だった父親を、貴生川駅まで迎えに行った。

車両トラブルが、甲賀駅 だったのが、せめてもの救い。

三雲駅や石部駅で車両トラブルが発生したら、草津線が全滅するところだった。
851名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:20:46.90 ID:+/g6LloBO
故障したのは113系か117系?
852名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:32:51.10 ID:5Wur6+UJ0
>>851
18時21分頃、甲賀駅。この時間は、甲賀駅で電車行き違いをする時間。
故障したのが、柘植ゆきか、草津ゆきかも分からない。

公式によると、20時25分更新 でも、依然として 

 貴生川⇔柘植間 運転見合わせ

もう車両トラブルが発生してから、2時間が過ぎた。

故障した車両を、現地で修復するのか、他の列車で引っ張って、または押してもらうのか、
とにかく、故障した車両を移動させないと、どうにもならない。
853名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:17:17.14 ID:pIV2ZoYm0
DD51の出番かな・・・?
854名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:28:04.54 ID:k4+gRCb80
>>853
それはない。

やっとバス代行でたな。
855名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:31:29.84 ID:5Wur6+UJ0
>>854
ついに、バス代行がでましたね。
これで今日の最終電車まで、貴生川⇔柘植間の運休が、ほぼ決定でしょう。
856名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:39:17.45 ID:G2aaI2bf0
最寄り駅が甲賀の隣だから見に行ってもいいが、めんどくさいんで止め。
857名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:47:20.35 ID:5Wur6+UJ0
>>856
自分も、甲賀の隣の駅が自宅の最寄り駅だが、作業現場を写真撮影するのも気が引けるし、
だからといって、ただ見ているだけでは、誰にも伝えられないので行かない。
858名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:30:12.45 ID:4cTopxAiO
このままだと明日朝の大阪行きの運用列車が柘植に送り込めないな
859名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:48:50.98 ID:8NdbjDbl0
運転再開したようだね。
860名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:21:16.28 ID:4cTopxAiO
今石山駅1番ホームを「近江今津」と行先を出した223系W編成らしき回送が通過していったが、1852M運用になるんかな
京都駅の例の増結は無くなる…?
861名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:32:36.11 ID:o50SEn0P0
草津線、復旧した?
862名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:22:24.61 ID:B3jCXVi8I
草津線今日の運用にも221系入ってる?
863名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:04:15.70 ID:6/Yp01rKO
>>862
ちゃんと運用入ってるよ。
864名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:10:18.29 ID:YGwEkYnW0
>>863
アーバンスレにあった、221系運用は本当だったのか。
865名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:38:51.83 ID:Xy93Yp/4O
草津918着の琵琶湖線京都ローカルから924発の貴生川行きに化ける運用かな?
866名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:41:08.27 ID:Xy93Yp/4O
↑あっこれはキト221系じゃなく113系4両の運用ね
867名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:13:59.34 ID:CWVrRohWP
大津京で信号トラブルのため、湖西線絶賛抑止中。

22時2分発の近江舞子行き、117系 連から、
225系8連になってた。
868名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:20:15.43 ID:CzZ+SdTZO
湖西線休日9時代(旧日本海の後続)に30分の大穴が空いた上に
113系4連でものすごい混雑だった記憶があるが改正でも変わらず?
休日とはいえ大津京とか完全に積み残し出てたからな
869名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:22:16.30 ID:jolCf+DY0
昨日の故障の詳細は?
870名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:33:12.81 ID:13GvGXPsO
221系K4のクハ小刻みに揺れすぎわろえない
特に逢坂山トンネルの中とか113系とかと大して変わらんやないの
871名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:56:12.30 ID:qjTnkJhCI
草津線&湖西線の改札機はどうなった?
草津駅はまだ変わってないと思うけど
872名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:53:51.26 ID:PTkqibqSI
安曇川は新しいやつになってた
ICOCAのみ対応は変わらず…
873名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:12:21.37 ID:13GvGXPsO
湖西線1850Mの京都入線時間が変わってる
2255頃に来てたのが改正で2307頃に変更
874名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:57:41.63 ID:VxQ3SkE00
>>869
3月18日 京都新聞滋賀県版 紙面より

床下から異常音 一時運転見合わせ JR草津線

 17日の午後6時20分ごろ、甲賀市のJR甲賀駅で、柘植行き普通電車の運転士が
出発直後に床下から異常音を聞いて駅構内で緊急停止した。

 車両の点検と復旧作業のため貴生川─柘植で約4時間にわたり運行を見合わせ、
上下計20本に運休や遅れが出て約千人に影響した。
875名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:55:10.22 ID:QgcJbhN80
>>874
柘植行きの電車だったか、117?113?
876by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/03/20(水) 15:37:28.27 ID:UtbqjV1H0
下りのサンダーバード25号乗車中。
上りからの折り返し遅れで10分遅延。
(上り近江塩津で線路内立ち入り)
京都発は所定1510だが1520発車。
本来後続の近江舞子行き1511が先発し、
そのあとを尾行してるせいで比叡山坂本〜堅田を徐行で通過。
どうやら堅田で近江舞子行きが待避らしく、徐行がさらに続くみたい。

これやったら、敦賀にいつ着けるかわからんのー
877名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:16:35.32 ID:lJvW7uT4i
いま乗車している柘植17:13の京都行きが221系。
モハ221-32を含む4両編成。
878志賀ぬこ:2013/03/20(水) 17:17:07.88 ID:6L1pyWh30
重要度の高い都市圏内拠点結節基幹交通を、田舎人専用シャトルで乱すわけには行かんからなぁ。
単なる「通過人」には我慢してもらうしかない。
879志賀ぬこ:2013/03/20(水) 17:23:03.72 ID:6L1pyWh30
>>874
113系なんてたいていの電車が走行時床したから「バンバンバンバン」
とおっさんが床下に閉じ込められて力の限りカケヤで床を叩いて助けを呼んでるような異音がしとるがな。

113もしっかり台車チェック、車輪研磨、車軸・ベアリング交換しろや
高架走行時もダンダンダンダンともうマルタイ並みの騒音で迷惑しとるんじゃーーーっ
880名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:50:16.33 ID:iwvbHmBn0
今回のダイヤ改正で221系が入った運用は…

柘植9:20発〜草津10:08着の後
草津←→貴生川のシャトルを繰り返し
草津16:25発で柘植まで行って
折り返し京都行となる運用だね

だから、1日に数回、221系は柘植にも顔を出す
881名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:27:52.29 ID:dJuUGL+SO
なおキト221系草津線運用の運番は平日土休不問で219

K12が改正後も250番台固定なら原則として草津線運用にはリヌ車は入りまへん
882名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:45:12.86 ID:VxQ3SkE00
221系には回生ブレーキがあるから、113系と比較して、かなりの節電効果があるだろうな。
883名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:14:24.62 ID:XidrF8SG0
>>876
どこで追い越した?

京都、7分前後の遅れだと大津京になるのにな (経験則)。
5分までくらいだと、山科までで追い越しな感じじゃね?
10分で大津京じゃなくなるとはけっこうシビアにルールが決められてるんかな?
884by 敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/03/20(水) 21:09:24.22 ID:w2c6itdU0
>>883
堅田で追い抜いた。

長等トンネル入口で普通を待たせたこととか、西大津で普通を待たせたことはあったけど、
堅田まで先行許すとは思わんかった。

上りで遅延だと、全く追い抜く素振りすらなかったこともある。
885安曇川町民:2013/03/20(水) 22:07:28.25 ID:JMT/uJbH0
ぬこのおなら炸裂中かな?
明朝は大丈夫だろうか・・・
886名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:29:12.10 ID:tF2YqA7WP
相変わらす2819Mは4B?

いいかげん増結するか、前に一本列車が欲しいわ。
887筆頭与力:2013/03/20(水) 22:30:08.74 ID:AF5wYuYK0
今日3240Mに乗車してたら湖西各停運用にVが3本連続して来た。
888名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:32:47.55 ID:9YOfLEiT0
今日はキヤが走ってました
889名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:47:34.71 ID:dJuUGL+SO
土休日は湖西線223系運用がかなり増加したらしい
890名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:10:40.56 ID:ZlwVxxFW0
>>879
フラットなんて本線車でも起きてんのにいちいち構うかよ
添削するにも一度入場しないといけないし
どうしても嫌ならモハ乗りな
おっと、モーターがうるさいは無しだぞw
891名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:38:34.04 ID:STB27nx2O
1852Mは223/225系8両貫通に変更
なお今日は225系
892名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:00:29.27 ID:fUFP5zGt0
5394Mが221だった。
893名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:06:31.09 ID:C/ICCmoW0
>>892
自分、それに乗ったけど、221系が平常運用なのか
例の故障の日だったから臨時かと思ってた
894名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:01:38.65 ID:STB27nx2O
嵯峨野運用をいじってないのにキト221系が1編成増えただけで草津線221系運用が2運用も増えるとは思えんのだが
895名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:24:01.81 ID:2di3d+sbI
>>894 予備の車両を使っているとか
明日からICカード相互利用始まるけど草津線の改札機は変わった?
896名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:04:23.31 ID:UqNJx6/f0
L15編成が緑一色になって運用開始。
897名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:42:13.72 ID:TMSs0c1i0
>>895
草津駅は替わってた
898名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:15:52.89 ID:pypnq1nIO
>>895
手原 石部は変わらず
899名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:29:44.36 ID:vcv02OrZ0
時速110キロで飛ばしていた8002レも、
北小松付近からスピードダウンする。
なんで?
900名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:31:26.97 ID:2di3d+sbI
改札機変わってなかったらPASMOとかはやかけん利用者はどうするんだろう
901名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:35:30.85 ID:Ok4wa15n0
今日、京都駅ビックカメラ改札通ったけど、まだ旧型・・・
902名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:07:28.32 ID:Lwfcgef/O
大きい駅では天王寺澪改札もまだやからな
903 ◆BLUEKHAoVw :2013/03/22(金) 22:26:45.29 ID:dyJ0OkLn0
>>900 通すカードの設定(あると思う)だけ入れ替えたら、ってわけではなくて?
904名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:19:50.76 ID:F0bp0Vf7I
記念ICOCA購入しました。
近江今津駅での発売数は50枚でした。
905名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:17:23.42 ID:mk7jROAWI
草津は500枚
906名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:41:58.97 ID:IN6Oq9ZQ0
>>901
あの改札機はまだ新しい(5年程度?)から対応してるんだろ
バーあり≠非対応と思われる
907名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:08:33.69 ID:qC+/tx82P
バーつきでもJスルー導入時に導入されたタイプが対応できなかったはず。
さすがに15年経過したからほとんど淘汰されたと思ってるけど、
まだあるのかな。
908名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:37:54.81 ID:QmETXjSNO
神戸支社の駅に割となかったか?
旧型でも京都支社とかと違ってタイプが違うし
909p1002-ipbf2504sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2013/03/25(月) 08:00:50.12 ID:r0P4zUV60
オムロン製と日本信号製
910名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:47:03.32 ID:Vu9ntDAK0
一昨日、昨日と関東に出陣、京成でICOCA使ってきたよ。
初日はなんのアピールもなかったが帰りの翌日は改札に統一シールが貼られてた。
初日にシール間に合わんかったのだろうか? ww

疲れ果てて地元に戻って京都で湖西線ホームへ降りていったら、225系が待ってた。
ちょっぴりテンションがあがりますた w
911名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:55:37.79 ID:VyyIZIzL0
それにしても、
共通カードも自動改札も、東京は大幅に遅れたな。
自動改札と切符の券売機とは、東京は、関西に10年遅れたからな。
912名無し野電車区:2013/03/26(火) 03:01:12.60 ID:eLMAEPVB0
関西が実験台にされてるんだよ
913by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/03/26(火) 17:25:18.61 ID:5HjntyT80
共通カードや自動改札に縁がない高島市内・長浜市内の駅のことも、
たまには思い出してあげてくださいな。
914名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:12:57.23 ID:N2JRPPbP0
平日のお昼、京都駅中線に602運用の117系が放置プレーするようになった。今日はS6:緑のたぬき。
草津線から京都に5335Mで来て、折り返し1812Mで近江今津往復して11時35分に京都帰着。
そこから鴨川引き上げ線経由で中線にて放置プレー後、午後の2842Mで運用復帰・・・と思われます。
915名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:38:24.47 ID:+1qhXLVz0
>>866
それ、223/225-8で草津着後に野洲回送。

>>886
土休は117-6、平日は依然113-4のまま。

>>914
1812Mの折り返しは回送で京都へ。
3212Mの充当編成が1819M(京都11:35着)になる。
(湖西線の駅配布時刻表見ても裏付け可能)
916名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:39:08.18 ID:+1qhXLVz0
>>914-915
土休の事書いてた。失礼。
917名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:44:55.75 ID:lzO73ekFO
>>913
長浜市にある長浜駅「余裕のフル改札ですが」
ま、スレチ路線なんですがね
あと一応共通カードは高島市内ですら一応縁あるぞ(近江塩津以南はICOCA使えるし)
あとIC読み取り機は一応自動改札の一種だし
918by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2013/03/27(水) 00:17:59.69 ID:iv0x52eN0
まあスレの範囲内ということで、
長浜市=近江塩津と永原を考えていた。

IC読み取り機は改札機能の一部しかないわけで、
あれを自動改札、と言い切れば語弊があるような・・・

ところで「共通カード」って、スレでは>>911が初めて使った言葉で、
東京が関西に遅れたのが共通カード、と書いてあるからには、
「Jスルー」「するっとKANSAI」のことと思ってたけど、
>>917の言う「共通カード」はICカードで全国乗降することを指してるらしいな。

Jスルーとスル関は長浜市(塩津と永原)や高島市内には関係ないのは、正解だぞ。
919名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:40:10.01 ID:z3n4K18P0
滋賀県内って瀬田以東、唐崎以北はスル関もPitapaも関係ないからな。
920名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:20:56.55 ID:MrD541kN0
>>919
つ江若バス堅田営業所
921名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:11:09.13 ID:3QCZz8aoI
海津大崎臨 4/13・4/14運行
http://www.jr-odekake.net/navi/sakura/pdf/rinji.pdf
922名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:58:33.52 ID:YhmkA+GKO
守山駅まで江若バスが来るのでスル関、PiTaPaの直接的な東限は守山
923名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:11:49.07 ID:5V823i9Q0
近江鉄道が西武グループじゃなかったらまた違ってたんだろうか
924名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:24:32.27 ID:YhmkA+GKO
近江は積極的投資はせんから、沿線の補助ありきだからね
立命がお布施してようやく独自ICが立命周辺限定で導入出来たレベルだし
925名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:17:27.67 ID:MrD541kN0
>>923
あと5年もすれば西武のお下がりがもらえるんじゃない?
そして最西端のPASMO加入事業者になって(ry
926名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:38:13.57 ID:Uh3mx7fZ0
           ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
          /彡彡彡ミミミミ\
       .  /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
         i ,,"         ",, i
        .i i  .______   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     _______    ノ < 酉は歴代3社長が被告人www
         . \   ヽ--'   /   \__________
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
927名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:20:21.26 ID:tK/aqE0JO
>>921
しかし、この頃はもう桜散ってるんじゃないか?
928名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:02:56.92 ID:CKFBVkT10
>927
ウエザーニュースの予報では4月7日開花、4月14日満開
今年は当たるかも知れない。
小野では未だ蕾の状態。案外敦賀の方が大都会だから早咲きかも知れない。
信楽の畑のしだれ桜の開花は何時だろう?
929910:2013/03/28(木) 22:03:19.39 ID:KRdQ/OUC0
この前の土日で、千葉はもう満開だったぞ。
びっくりしたよ。
930名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:17:08.41 ID:4ZEvNDezO
高島市の京都バスはスルッと関西対応してる
931名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:34:43.24 ID:2IhFmoMm0
北陸新幹線が湖西線経由じゃなくて米原経由になったら、長浜に新幹線の駅でるん?
932名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:41:43.42 ID:PI8qcWnv0
米原駅で接続する以上はそれはないだろ
933名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:02:47.69 ID:NTihrsiA0
米原経由は建設費用が高いそうで・・・
今のところ小浜経由か湖西線経由の2案で絞ってる感じかな?
934名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:16:24.04 ID:2IhFmoMm0
米原なんか、人住んでないから、彦根と長浜に駅作ったらええのになあー
新幹線で田舎に帰れるのに、でも開通するのだいぶ先かwww

新聞に、県や市町村が米原経由を要請するって載ってたで
935名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:30:07.98 ID:ZyUvCw1O0
関西広域連合が米原経由で国に求めていくと決めたようだね
やはり3案の中で建設費用が安い、工事期間も短いのが決め手かな。
亀岡市はがっかりしているそうで。
936名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:42:44.95 ID:6XAxDao0O
新幹線米原は近江塩津みたいに構内乗り換え需要に完全特化すれば駅周辺がアレでも無問題

近江鉄道…?知らん
937名無し野電車区:2013/03/29(金) 03:06:29.51 ID:1/p8nQRI0
在来線のほうが大事なんで新幹線なんてどうでもいい。
938名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:14:30.62 ID:U/hKTHsQ0
米原接続がどうやったら小浜経由より建設費高くなるんだよw
939名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:40:36.52 ID:6XAxDao0O
米原ルートになることにより、三セク丸投げフラグが立ってしまう事になった北陸線米原〜敦賀間
940名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:22:44.56 ID:U/hKTHsQ0
米原接続もいらなくね?敦賀止まりでいいよ
941名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:36:34.20 ID:4g91uGOf0
他の線の話題させてしまったwみたいやから、草津線のこと書かせてもらおか
草津駅に止まってる、みかんとクリーム色が連結してる車両やけど、
クリームのほうが快適座席やのに、みかんのほうがいつも込んでるように見えるんけど
昭和時代のピンサロみたいなシート、みんな好きなんか。
あれ背もたれ直角で幅も狭いのとちゃう?
942名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:29:10.58 ID:0EjKH5oO0
>>941
>昭和時代のピンサロみたいなシート、みんな好きなんか。
>あれ背もたれ直角で幅も狭いのとちゃう?

自分は身長が183cmあるため、混雑時にあのボックスシートへ座ると、
前の人の足と当たってしまいそうになるので、扉付近にあるロングシートにしか
座ることができない。

なので、車内未リニューアルの113系は、個人的には迷惑極まりない。

先日のダイヤ改正で、昼間時の主に草津⇔貴生川間で、4連の221系が
運用されるようになったが、予備車両が113系でもいいから、221系で運用する
列車を増やしてほしい。
943名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:47:40.33 ID:p4JG4v8Z0
一般の人はリニューアル車両や221のほうが好きなんだろうね。
俺はかぼちゃ(>>941で言うみかん)型のほうが好きだからいつもそっちに乗るね。

草津線より湖西線のほうで221系の運用を増やしたほうがいいのでは?
草津線はもっと後で良いと思う
944名無し野電車区:2013/03/30(土) 11:30:27.64 ID:6bM/CNHp0
保線
945名無し野電車区:2013/03/30(土) 13:54:55.86 ID:eRVbENmb0
新幹線が米原回りでできたら、近江今津以北、単線になるってほんと?
946名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:53:43.90 ID:3LoKzjXMO
てか逆に複線→単線にするのにも手間とコストが掛かるんだけど
新幹線開業で三セクになった路線を複線からわざわざ単線にした路線はないんじゃないすかね
947名無し野電車区:2013/03/30(土) 17:00:11.40 ID:cX9JVYTa0
>>943
俺も混結で来たらカボチャ選んで乗ってる
ドア横がロングな分定員が多いから空いてることが多い
直角シートだけど座席自体は柔らかいからそんなにきつくない
E233とかE127とかも乗ったことあるけど113の方が座ってる分には快適だった

221が草津線に行ったのってたまたまとしか思えない
キトの221は嵯峨野でほとんど使ってるし
来年の改正あたりで無くなりそう
948名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:29:08.30 ID:3LoKzjXMO
草津線運用を捻出するためにホシから221系C編成が1本来たわけだが
949名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:51:07.75 ID:ROaPcHG2O
>>945
新幹線が開業して、サンダバがなくなれば、今津以北なら単線でも捌けそうだな。
敦賀〜米原が三セクになれば、新快速は湖西線経由は塩津止まりになるかもしれんし、琵琶湖線経由の新快速ならいいどこ長浜までだろうね。
今の敦賀〜長浜の区間列車は金沢支社から三セク担当、敦賀〜塩津〜今津の区間列車は金沢支社から本社の担当になるのかな?
950名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:57:22.81 ID:z9UuMqk+O
C10編成最近全然撮ってないな…
951名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:39:09.96 ID:aT2obzVZ0
ほぼ原型のボックスに座れるのは湖西線の魅力の一つであるが・・・
ラッシュの時にあれが来ると絶対にボックスじゃなくてロングシートの方に座ってる。
952名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:40:14.17 ID:FN8pZFA0O
>>949
だから単線にするにも余計な金がいるっつうの
953名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:56:16.46 ID:rClR18VO0
長崎新幹線同様、我が滋賀県民は敦賀〜米原間の3セク化には断固反対する。

長崎には期限が一応あるらしいが滋賀はそれは許さない。

万一JRが経営から手を引く時、それはすなわち、この区間の新幹線の経営からも
JRが手を引く時だ。
954名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:44:06.46 ID:wiFrlqOc0
ふ〜ん
955名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:00:49.27 ID:0rYA4qCiI
今日草津線に221系の体質改善車が運用に入っているって本当?
956名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:16:25.32 ID:UsEkokWp0
と言うか、滋賀県と福井県が永原以北と長浜以北を直流化したのって、
3セク分離されないような意味合いとかもあるんじゃないの?
957名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:20:18.26 ID:0UVDAoSe0
>>952
勝手に妄想させといてやれw
958名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:17:07.58 ID:M945KTvQ0
たまにしか乗らないが、近江鉄道HP見たらかなり変わってる。
各線に愛称ができていたのだけは目新しいが、
貴生川から八日市方面の本数は激減(水口まで30分間隔だったのが、水口以北昼間2時間なし)
快速は無くなってるわ、土日550円乗り放題切符は値上げするわ…。
車一人一台は全国の田舎(甲賀)では定着しているが、老人、学生、鉄道会社が泣き、ディーラー、ガソスタ、駅前P、税金の入る国
にお金が回る…健常な人間が自分の便利さだけを考えた結果が社会インフラの形まで変えてしまう…
…なんかいびつで複雑。
959名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:18:49.84 ID:W/OC80IX0
湖西線の堅田京都の土休日がデータイム毎時4本あるのはなんでなの?
960名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:56:41.01 ID:wLWVGZim0
>>955
本当か?と思って甲西駅行ってみたら本当だった。
961名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:24:30.82 ID:+Y31Svo3P
つか近江鉄道の550円のフリー切符は
明らかに運賃体系をゆがめてる気がする。
962名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:58:05.26 ID:W0e4dx5N0
>>961
智頭急の1日乗り放題きっぷや大阪市交のエンジョイエコカードはどうなるんだ
963名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:00:48.18 ID:+Y31Svo3P
智頭急や大阪市交なんてかわいいもんじゃん。
近江鉄道なんて彦根八日市片道乗るだけであっという間に
フリーきっぷよりも100円以上安くなってしまう。
964名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:06:34.84 ID:gHMAU3TsO
今週末販売分から元祖きんてつ(笑)のフリーは800円
なおこれでも近江八幡〜八日市を往復すれば元が取れる模様
965名無し野電車区:2013/04/01(月) 14:48:38.48 ID:gHMAU3TsO
草津線・甲西〜三雲で人身
全線で運転見合わせ
振替は近江鉄道(多賀線以外の全線)で実施
966名無し野電車区:2013/04/01(月) 15:39:50.92 ID:Juj2AXY10
>>965
さっきバイクで通った場所に警察やJR関係者がいたからそこかな。
新しく出来た踏切であったっぽい。
967名無し野電車区:2013/04/02(火) 13:58:35.44 ID:QSRDKNu2i
4月になったけど、草津駅ではまだドアの半自動扱いやってるのね。
968名無し野電車区:2013/04/02(火) 14:48:25.93 ID:hQJwZlOPO
年中になったよ
昨年6月付けからだから4月は初めてになるが
969名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:09:12.07 ID:jRfgj53Ni
あら、そうなんだ。
3月末までって言われてた気がしたけど、通年になったんだな。
970名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:08:13.33 ID:eI3VoaqeO
乗り換えが上手くいけば草津からは柘植経由で行ったほうが名古屋まで速いんだね
971名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:36:15.45 ID:RYtWcwxD0
>>970
それ、ホントか?
草津から柘植に着く頃には、本線やったら大垣の近くまで行ってるんちゃうか?
972名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:51:30.93 ID:eI3VoaqeO
>>971
新快速で米原まで行って大垣行きに乗り換えたら速いよね
でも新快速だと米原に着いた時には4両の大垣行きは席が埋まってることが多い(特に窓側は全滅)
距離的には柘植・亀山のほうが近いみたい
973名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:49:15.67 ID:yYjsyFyw0
運賃は米原経由で距離は亀山経由がいいんだったかな。
あれ、逆かもしれん・・・
974名無し野電車区:2013/04/03(水) 02:53:48.29 ID:Hfw0hGik0
どっちも幹線だから、距離の短い亀山経由のほうが安いよ。
975名無し野電車区:2013/04/03(水) 05:11:53.89 ID:SzEYvW7lO
(参考)草津〜名古屋
(草津線・関西線経由)1890円
(東海道線経由)2210円
976名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:21:53.08 ID:9oZGranL0
次スレ
湖西線・草津線スレ 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364948437/l50
977名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:25:24.11 ID:SzEYvW7lO
【定期】ぬこのおなら絶賛炸裂中
978名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:42:22.38 ID:wrDETU/5O
今日久々にオール湘南色の柘植行きを見たな。
979名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:28:09.31 ID:qeL0yJrR0
最近、滋賀県辺りで車掌が切符拝見に来るんか?
無人駅の多い湖西線と草津線は経験ないなあ〜
あるのは姫路方面行き新快速の彦根〜能登川と関西線の伊賀上野過ぎた辺りかなあ
980名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:41:49.65 ID:jLT6P1nlO
草津線は頻繁にやってるよ。
昨日も検札やってたし。
981名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:56:25.42 ID:akhL3Wnm0
大阪−福島の切符でもノープロブレムだから
982名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:45:18.67 ID:KMMpM0BMO
切符拝見に来てもICOCAだったらどうするのかな?
983名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:56:01.02 ID:ql290PEF0
>>982
自分の場合は、(定期券でない) ICOCAを見せたら、そのまま素通りだった。
984名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:58:40.52 ID:xaQl+1ykO
湖西線で検札あったのは、今津⇔塩津あたり。途中の中庄が無人駅だからか?
985名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:28:39.98 ID:xVwkxZNnO
1852Mが223/225系8コテ運用になり225系充当チャンスアップ
986名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:47:26.13 ID:pJW5jBts0
湖西線は通常運転ですか?
987名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:18:38.53 ID:LknSWB0n0
>>976
乙です。
988名無し野電車区:2013/04/07(日) 03:26:36.80 ID:oPub3w4UI
前に新快速の敦賀行き225系の8連単独乗ったけど今津以降8連行けるようになったの?
989名無し野電車区:2013/04/07(日) 03:39:51.14 ID:UTULDbPU0
どっかで車両交換したんじゃないの?
990名無し野電車区:2013/04/07(日) 04:18:12.49 ID:5AiFi0bKO
新快速、今津以北でも8両ならどの駅も一応入るだろうが(塩津はぎりぎり、新疋田でもかさ上げ云々無視なら)、
近江今津で待機の4両に乗り換えと言うのが現実的かな
991名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:14:45.59 ID:7pO0raz0O
敦賀発・新快速近江今津行き
まだ湖西線規制かいな?
992名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:15:37.12 ID:QZkROZ1z0
湖西線7日は一部運休
http://www3.nhk.or.jp/otsu/lnews/2063735841.html
993名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:17:06.75 ID:QZkROZ1z0
994名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:17:37.65 ID:QZkROZ1z0
西
995名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:18:15.62 ID:QZkROZ1z0
996名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:18:52.73 ID:QZkROZ1z0
997名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:25:08.65 ID:tsdkshTj0
998名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:26:07.29 ID:tsdkshTj0
999名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:26:39.54 ID:tsdkshTj0
1000名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:27:22.32 ID:tsdkshTj0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。