在来線の高速化について語るスレ:振り子凋落の兆し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
在来線の最高速度は一部の例外を除くと130km/hのまま20年以上停滞し
曲線通過速度向上の切り札と言われた振り子にも陰りが見え始めた昨今
あらためて在来線の高速化について語るスレです。

既存路線の高速化だけではなく
新線建設による高速化やミニ新幹線・フリーゲージトレインも含めて
在来線の高速化について語っていきましょう。


実質的な前スレ
振り子から非振り子への退化という風潮
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336734807/
2名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:41:54.60 ID:xBWLsNe10
関連スレ
最高速度が遅すぎる路線 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343189315/

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part43◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346058321/

[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347028500/
3名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:47:49.01 ID:xBWLsNe10
一応、テンプレ的なもの

600m条項について

◆600m条項は既に廃止されており、非常制動距離600m以下を守る必要はない?
 →いいえ
600m条項の明文規定は廃止されましたが、
現行法の解釈基準において国交省は600m条項の内容を踏襲しています。
最高速度アップには国交省の認可が必要ですので、鉄道事業者がこれを無視することはできません。
4名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:52:57.07 ID:xBWLsNe10
E351系の怪しい都市伝説について

◆狭小トンネル対策では車体を小さくしないと走れない?
 →いいえ
中央東線や予讃線の狭小トンネルは、
架線を吊るす空間が無い非電化用トンネルを無理に電化したものです。
そのため架線が低くなっており、屋根上機器やパンタグラフ周りの対策を要しますが、
他の部分は通常の車両限界一杯まで広げて問題有りません。
だから215系や285系も狭小トンネルを走れます。

 ◇振り子車のE351系は狭小トンネル対策が必要?
  →いいえ
 振り子車は車体を傾けても通常の車両限界内からはみ出さないよう車体断面を工夫しています。
 狭小トンネルも通常の車両限界なのですから、狭小トンネルだからといって特に対策する必要はありません。
 また、狭小トンネル内で振り子動作が阻害される事もありません。
 振り子車の常識です。
5名無し野電車区:2012/09/10(月) 14:07:01.01 ID:xBWLsNe10
直近の報道

JR東日本、「スーパーあずさ」新型車両導入の検討着手
http://www.shinmai.co.jp/news/20120901/KT120831ATI090024000.php

JR東、特急の省エネ化加速 国鉄時代の車両置き換え
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120908/bsd1209082051007-n1.htm

国交省、成田−羽田の地下鉄新線 都や鉄道会社と年内にも協議
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120908/mca1209080501005-n1.htm
6名無し野電車区:2012/09/10(月) 14:15:44.74 ID:9po3VDoM0
E351がトンネル壁に車体ぶつけた伝説については?
7名無し野電車区:2012/09/10(月) 16:51:31.20 ID:pGqWpRqZ0
車両限界に触れないのに壁に触れるわけがないだろうw
あとE257がE351と同等の時間で走れるってのもデマだね。(29号のような例外はあるが)
都内工事の関係でSあずさを通常あずさに変更した際は
ちゃんと遅いE257用のスジに置き換えたし時刻表にも載った。
8名無し野電車区:2012/09/10(月) 17:23:31.92 ID:l8wl6kXaO
いちおつ!

中央東線って、E351導入の遥か以前、既にに振り子傾斜角並みにカントをageたりの高速化工事をやってたと聞くが、
酉の紀勢線でも台風アボソ区間の復旧ついでに同様の工事をやりゃヨカタのに。
381系→287系は明らかに「退化」だとは思うが、曲線通過速度ダウンを加減速&最高速度向上で相殺してる(つもりとjr酉は思っている)のかも試練なw
9名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:44:15.52 ID:w80+8L/C0
並行高速道路整備がウザい
10名無し野電車区:2012/09/11(火) 02:47:43.19 ID:Fbb6A47u0
>>3
テンプレに対する疑問だが、
特段な安全対策をせず600m条項の内容を破ろうとしたら、認可取り消し食らって、
それに対して異議申し立てをして司法で争う、という流れかな?
11名無し野電車区:2012/09/11(火) 05:49:38.03 ID:qJ7G7tHI0
届け出の段階で却下食らうな。
国交省の認可無く勝手に運行して認可取り消し食らったら、
明確な違法行為だから異議申し立ても何もない。
12名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:24:41.47 ID:KxYxMQ1G0
昔の600m条項は省令で、今は省令の解釈通達
昔と違って今なら法解釈をめぐって裁判で争う余地がゼロではない
限りなくゼロに近いけど・・・
13名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:30:46.14 ID:KxYxMQ1G0
つーても、JR北海道とか140km/h運転を諦めてないでしょ
キハ261も最新の「スーパーとかち」向け1000代では、
台車を140km/h対応に設計変更したし
14名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:37:05.19 ID:QxwzyxwN0
逆に酉は諦めたっぽいな。
683系4000番台は130km/h以上の高速性能が退化。
15名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:58:41.60 ID:c9qusPgv0
偶々管理職ウテ氏が暴走速度運行して資格取消の場合 道路難事故なら警察だが
それ以外の海難 空難 鉄難は運安委の管轄で更に海難は海難審判で争われる
海難以外も一応行政手続法で審問はあるけど 裁判の前段階で海難以外も運輸審判化も必要かもな
16名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:02:39.48 ID:cDVIepF2O
在来線を「時速199.99999…km/h以下で走行する、軌間1067mmのJR線」と無理矢理定義するとして、
これを四角四面に実行しようとしたら、やっぱりゼロから“定規で引いた様な直線オンリーの”新線建設するしかないのかなぁ。
用地買収?何それw
17名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:21:13.55 ID:uZkux49G0
法律の話は置いておいて、
狭軌で200km/hとか実現可能なのかね。
湖西線でも最小曲線半径1,400mだから、
国内に200km/hの走行試験が出来る場所すら無いんじゃないかと。

プエブロ実験線も標準軌だから無理だし。
18名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:09:24.86 ID:CVHUzm0B0
そこでレールブレーキですよ
19名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:45:45.78 ID:j2L6wzZ30
狭軌だとカントの角度取れないから標準軌より曲線半径大きくするか、
頑張って傾けないと駄目だしね
高速運転するなら素直に標準軌にした方が良い
20名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:14:48.42 ID:eH/8aRfr0
>>19
車体寸法が同じとすれば狭軌でも標準軌でも
カントの設定値は変わらないと思うのですが・・・
21名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:30:19.49 ID:DRhUygjd0
最大カント高は狭軌在来線が105mm、標準軌新幹線が200mmと決まってる。
22名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:50:35.95 ID:eH/8aRfr0
>>21
新幹線と比較したら意味が無いっすよw
23名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:56:19.24 ID:iEiOZV800
狭軌で140km運転やってるとこ 普通にあるんだけどなぁ
24名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:00:15.00 ID:DRhUygjd0
>>22
標準軌在来線だと150mm。
25名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:53:15.70 ID:ztxJI8Kn0
>>24
ミニ新幹線化したらカント増量できるの?
26名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:02:01.61 ID:MW1RLDCJ0
>>24
阪急は160mm
東北新幹線は155mmらしいが
27名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:11:07.29 ID:eH/8aRfr0
なるほど
カント設定値は車体幅とも関係してますな
幅の大きいJR在来線は不利かと

近鉄はどうなんでしょうか・・・
28名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:30:12.67 ID:ju+M0n480
近鉄はカント少な目だったような?

最高速度はこれまで徐々に上げてきたけど、
曲線通過速度は昔の水準のままかと。

川島氏あたりが近鉄は何故高速化しないのかとか執拗に言ってた気がする
29名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:43:38.76 ID:Nz7S6DhFO
383系の4WS(自己操舵って言うのか?)は曲線通過速度向上に役立ってるんだろうか?
ただ単に線路の磨耗を防いでるだけなんだろうか?

あれで高速通過出来るのなら一般車両にも導入すれば良いのに。
30名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:03:28.82 ID:zhZv7yJ+0
>>29
383系の目に見える効果としては、
130km/h対応の軌道状態が良い名古屋〜中津川間の半径600m以上の曲線で、
普通の制御付き振り子車より5km/h速い本則+35km/hの特例が認められる程度。

操舵台車によって曲線走行性能はアップするが、
振り子と違って乗り心地は変わらんので。
31名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:59:05.23 ID:Nz7S6DhFO
>>30
なるほど。
つまり保線面以外では劇的な効果は無かったんだな。
32名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:09:45.97 ID:b6RJkTVS0
そもそもあの操舵台車は振り子車が(振り子無しより)線路への負担が大きいので、
それを軽減するために導入されたものだからね
33名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:37:00.94 ID:2SBTlHmP0
>>27
近鉄車両は国鉄車両と横幅がほぼ同じなのに軌間は40%以上広いから、乗り心地を無視すれば
曲線で相当走れそうですね。
福知山線事故も、近鉄線だったら乗客が横倒しになるだけで脱線せずにすんだかも。
34名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:26:47.46 ID:fZroSC7nO
>>33をヒントにして

高速安定走行の究極の車両の形は
台車幅>車体幅(要はF1マシーンみたいなアレ)…は極端だが
例えばJR在来線なら幅1100mmくらいの車両を作れば良いのかw
35名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:40:23.63 ID:xcQcvt2U0
そういう電車でDみたいなアホな話はしなくでいいので
36名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:49:06.21 ID:vtvhifNC0
そもそも軌間広いとカーブで外側と内側のレールの長さの差が大きくなるので曲がりにくいでしょ
曲がれるように踏面勾配キツくしたら直進安定性に問題出るし
37名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:43:07.25 ID:p8yE9vMO0
フリーゲージトレインの開発で、左右独立回転式の台車を研究してたよな。
アレって結局ボツったのか?
38名無し野電車区:2012/09/13(木) 14:32:24.93 ID:Ow87JrJY0
>>37
DDMの左右独立の奴だよね
高速M車で左右独立って他にないからかなりムズそう
39名無し野電車区:2012/09/13(木) 15:51:54.69 ID:c9IlAliq0
鉄道車両にデファレンシャルは付いて無かったかw
あれだけたくさんある車軸全部に付けるとなると重くなりそうw
40名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:53:06.19 ID:YlZFqL5Z0
>>37
一次試験車においては、
DDMと左右独立回転式で軌間可変装置を簡素化し、操舵性悪化を補うためリンク式操舵機構も組み合わせたA方式と、
平行カルダン駆動で従来の一体回転式のB方式を比較検討した。
その結果、二次試験車からはB方式による開発に一本化された。DDM、左右独立回転式ともにお蔵入り。

やっぱDDMはバネ下重量増加が痛いなあ。
41名無し野電車区:2012/09/14(金) 17:49:52.92 ID:lB6QvfJ50
北のハイブリッド振り子とか、
総研のハイスピードカービングビークルとか、
日の目を見ずに終わるんかな。

空気バネ車体傾斜だって、住友金属は最大7°傾斜の本格的な物を開発してたけど、TRY-Zに積んで試験した後は簡易タイプの話しか聞かないね。
42名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:36:49.80 ID:yMcDJdneO
携帯が
自動車電話→肩下げ電話→ゴツいバッテリー電話→薄い折り畳み電話→スマホ
と、段々小型化したのと同じ様なもんかもな。
振り子→車体傾斜→低重心オンリー()
43名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:34:56.66 ID:YlZFqL5Z0
詳しくないが、携帯電話の小型化はベクトルがまるで逆だと思うのだが・・・?
退化の要素無いし
44名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:43:53.66 ID:MomMCit80
>>41
北は単純に置き換えのタイミングではないだけだろう。

281の寿命が来て、置き換えが261の増備車で終わればもう諦めるしかない。
4542:2012/09/15(土) 01:01:44.54 ID:B8sB1EcEO
>>43
携帯での喩えは無理があったかw
まぁ、アレだ。高速走行に必要な装備が簡素化された、と言う事が言いたかった。スマヌ
46名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:01:30.97 ID:eceE+Uq/0
理論的には強制振り子式が理想と思うが構造複雑になるとトラブルも増えるのだろう。

低重心化と足回り強化と共に
特急車両なら全員着席("全車指定席"もう懐かしいな)とし
シートベルト着用wは無理か!?
47名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:01:32.02 ID:eZGEK1ej0
>>44
EH800や江差線一部廃止は既に発表されてるし、
そろそろ新函館開業に合わせた「スーパー北斗」へのテコ入れ策が発表されてもおかしくない…
735系によるアルミ車体の冬季営業データ蓄積を待ってるんだろうか。

かといってキハ183系「北斗」のハイデッカー廃止は勿体無いな。
観光客にはうってつけだし。
48名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:36:38.67 ID:B8sB1EcEO
札幌開業で新幹線「ほくと」になるまでは現状放置か261系化だったりしてなw
>S北斗
49名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:27:42.50 ID:EHFgJtQV0
>>42
>>43
携帯なんかで使われる二次電池の小型化することによって密度が上がる分、
発熱に弱くなったり、充電できる回数が少なくなったりするね。
50名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:31:01.25 ID:jnNIMk1f0
前スレ埋めろ
51名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:35:16.41 ID:ttDEkroQ0
車両と車両の間に台車が有る方式
(何て言ったっけ?)

身延線のような急カーブが連続する路線に有効だと思うけど
どんなもんでしょ?
52名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:45:40.11 ID:vOvraRFN0
連接方式だね。
以前、鉄道総研が研究していた在来線で250km/h運転を目標にした車両、
短車体の連接方式でしかもLRVみたいに超低床な概念図だった。

そういえば超低床LRVは車軸のない左右独立車輪だったりする・・・・・・
53名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:25:01.15 ID:qDZwsmWC0
タルゴみたいなのでも入れるのか。
54名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:40:19.20 ID:OM4G/6cu0
タルゴは連接じゃなくて1軸独立車輪
55名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:41:38.44 ID:B8sB1EcEO
よくよく考えたら、三セク含めた、平成(≒21世紀)以降の新規路線はハナから振り子要らずな線形で作ってるもんなぁ。井原鉄道しかり、ごめん奈半利しかり。
智頭急だって、例の4.25以降に開通してたら「スーパーはくと」もキハ189まがいの非振り子車両だった危険性があるw

振り子や車体傾斜は「既存の悪線形をいかにマシに走るか」という技術で、線形を新幹線並に整えれば要らない仔になる技術…orz
56名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:44:16.74 ID:B8sB1EcEO
電化路線なら、ほくほく線が良い例。
振り子無しで160km/hってww
57名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:45:14.34 ID:BwTKhDEb0
でも新幹線も古い路線を高速で走るために空気バネ式強制車体傾斜入れてるけどね
58名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:55:22.64 ID:qgvC3abW0
智頭線は、非振り子で130km/h運転するには線形悪すぎ。
半径800m以下の曲線ばかりで直線部が短いし、
振り子使わなかったら130km/h出せる区間がほとんどない。
当初、智頭線内56.1kmだけの為に振り子採用しただけの事はある。
59名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:34:46.28 ID:CwkyKvZ50
>>48
確か北の車両は2年越冬してから営業運転するんだよな。
北海道新幹線新函館開業は2015年で、281はまもなく20年になるし
そろそろ何らかの発表があってもいい頃だと思うが。
何もなければ281の置換えは261で終わるだけだろう。
そして札幌まで開通するまで261でやりくりする。
それ以外に考えられるのが石北線183の置き換え。
高速化の必要性はともかくそろそろ寿命が来ているだろう。
沿線からの補助がなければ他線からの玉突き転配必死だか
その分何かを作ることになる。(特急そのものを廃止するなら話は別)
地上設備の改良なしでも函館本線を中心に多少の高速化は可能。

>>56
非電化ローカル線で開通する予定だったほくほく線って
建設当初からあの線形で開通する予定だったの?
(非電化ローカル線の規格では最急曲線400mくらいになるけど
実際は停車駅である十日町付近くらいしかなく、まるで規格外曲線。
さらに800mも数箇所のみでまるでスーパー特急クラス)
単純な地上設備強化など(重軌条・高速信号設備・ノーズ可動式分岐器)は
変更できても曲線半径や勾配の緩和ともなるとルートの大幅な見直しが
必要になりそうな気がする。
普通に作ればせいぜい智頭急レベルの線形になるだけの気がするが。
60名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:26:23.97 ID:kkM3neNl0
>>59
ほくほく線は途中で設計変更した。当初予定のまま電化しただけだったら150km/hなんて到底無理だった。
61名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:09:41.95 ID:iawAGEUR0
ローカル線の高速化も語られて良いと思う。

例えば姫新線。
電化も高速化の常套手段だが、
電化費用を線路改良や車両新製に振り向け、
非電化のままでも目に見えて高速化した手法はもっと評価されるべき。
62名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:26:46.62 ID:ZvUgZ24/0
キハ75投入した武豊線も評価してやって欲しい
電車に互する高性能と居住性のディーゼル車で
電車ネットワークへ直通して乗り換え不便も、サービス格差も解消。

しかし現在80億円もかけて電化してんのはJR東海の都合でしかないよな
63名無し野電車区:2012/09/16(日) 12:17:43.50 ID:35aXw2xc0
武豊線は高速化してないよ
64名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:42:03.75 ID:jkucR1FV0
>>59
 北は炎上事故の後始末が優先で、試作車の発注が遅れているだけ。
まぁ、既に発注していたとしても、新函館開業に間に合わないことが確定しているけど。
ただ、遅れているからって老朽車の置換えは待っててくれないので、発注の順番が変わっている模様。
65名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:29:24.92 ID:iawAGEUR0
>>62
>しかし現在80億円もかけて電化してんのはJR東海の都合でしかないよな
電化後のキハ75・25転用で、
高山本線岐阜口のローカルが高速化されるという側面も。

それと別に、高山本線は富山口の高速化が有っても良いと思う。
富山市は鉄道の活性化に積極的だし
66名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:23:38.17 ID:niYxln5O0
>>61
小浜線は電化して低速化しちゃったわけですね
67名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:03:05.58 ID:U2LozsB/0
>>63
武豊線の地上設備だけで見れば確かに全く高速化していないが
キハ75以前では名古屋発着の東海道線内では
キハ65・58が快速運用&110km/h運転でやっとスジに乗れていた状態だった。
(大府〜名古屋間の所要時間はやっと普通並みで各駅停車だと逃げ切り不可)
68名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:08:15.90 ID:N+4cPcGN0
E721と同じ高さまで床を下げた振り子(車体傾斜)車輌にすれば
カーブをより速いスピードで走れるのだろうか?
69名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:35:28.68 ID:jVsrgBg20
ヨーロッパでは大概、踏切がある区間での最高速度が1990年代に120km/hから140km/hに引き上げられている。
(踏切あっても180や200km/h運転してるイギリスやスウェーデン、ポーランドのような変わったところもあるけど)
日本が130km/hで止まっている最大の理由は何なの?
ただ単なる漠然とした不安感を国交省が持ってるから?
70名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:38:33.44 ID:QaWI7o1v0
>>69
非常ブレーキかけてから600mで止まらないといけないから
130km/hなら普通のブレーキで止まれる
140km/hになると砂蒔き装置(セラジェット)とかが必要になってコストアップ
そのコストを出す分の見返りが無ければやらない
71名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:40:55.61 ID:QaWI7o1v0
72名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:52:16.45 ID:QaWI7o1v0
120km/h→130km/hでもブレーキ制御を車両単位や台車単位から車軸単位にする必要があったかな
73名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:00:47.69 ID:YzP9NWS60
>>51
連接って乗り心地は良くなるけど曲線通過性能はべつに良くならないでしょ。
2/3両相当を台車1つで支えるぶん軸重が重くなるから
むしろ高速運転には向かないかもよ。
74名無し野電車区:2012/09/17(月) 05:45:12.40 ID:olPJ5EkE0
>>61-62
調べてみたら、奇しくも姫新線高速化と武豊線電化は費用がほぼ同じなんだな

姫新線高速化は
姫路〜上月50.9kmの地上設備に45億円
キハ127系19両に35億円
合計が約80億円

武豊線電化は
大府〜武豊19.3kmの地上設備に32億円
313系28両に50億円
合計が約82億円
75名無し野電車区:2012/09/17(月) 05:49:11.69 ID:hFj+ZgMq0
>>69-71
警報機と遮断機と立ち往生した際の通報装置がちゃんとあって、
列車ぶつかった者が100%悪いと言い切れる踏切である上、
任意保険で対物事故が無制限もあるから、最高速度を上げてもいい、
という発想が日本ではできないんだと思うよ。
ルールは与えられるという考えが非常に強く、自分たちが有利になるように、
ルールを変えるという発想が希薄なんだろう。
日本の自動車メーカーが、潤沢な資金と優れたスタッフを集め、参戦するレースに
アジャストさせるにもかかわらず、実績が伴わないのもそれが理由だったりする。
76名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:06:07.49 ID:olPJ5EkE0
>>66
ついでに調べてみた

小浜線電化費用
東舞鶴〜敦賀84.3kmの地上設備に86億円
125系8両に14億円

加古川線電化
加古川〜谷川48.5kmの地上設備に46億円
車両は事業費用に含まれてなかったのでわかんなかった

しかし、ディーゼル高速化の姫新線と、電化の小浜・加古川で
1kmあたりの費用は大して変わらんなあ。
77名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:12:55.61 ID:olPJ5EkE0
さらに振り子特急の場合、費用はどうだ?って事で

島根県の場合
安来〜益田182.7kmの地上設備に90億円(うち安来〜出雲市52.8kmは振り子導入済だから安価らしい)
キハ187系14両、キハ126系10両に35億円

同じく鳥取県の場合
鳥取〜米子92.7km、智頭〜鳥取31.9km、米子〜境港17.9kmの地上設備に47.5億円、
キハ187系12両、キハ126系19両に43.7億円

地上設備の費用がかなり安いのは、
高速化前の状態が山陰線の場合は比較的マシだったという事?
にしてもキハ187系・キハ126系は安いなあ。
78名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:42:47.98 ID:ApEtMIfp0
>>77
厨二数学で解ける問題か。

14X+10Y=35
12X+19Y=43.7

さてキハ187系とキハ126系のお値段はいくらでしょう
79名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:09:33.72 ID:+4jyHFkU0
台車部分は振子仕様だからコストカットできないけど、
室内とかはグレードを相当下げてる感じなのかな。

X=約15,616万円 Y=約13,137万円。ヒマだから解いてみたよ。
80名無し野電車区:2012/09/17(月) 16:12:21.17 ID:j6alNSacP
>>75
そうは言ったって実際にぶつかったりしたら損害が出るんだから
少なくとも当該列車のダイヤはめちゃくちゃになる
非常停止してどけてもらったほうが安全なんだから
81名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:17:58.19 ID:XJ534zKV0
自動車並みの時速100kmの制動距離100mとかは技術的に無理なのか?
それほどではないとしても電磁石でレールに吸着するブレーキなどが昔から考えられているが…

超満員の自由席などは車内事故につながるのか?
82名無し野電車区:2012/09/17(月) 18:04:41.35 ID:j6alNSacP
今の非常制動以上の性能にすると車内の乗客への危険性の方が高くなるから
83名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:22:36.94 ID:6psqkrje0
>>74,76
当然姫路駅と加古川駅高架移転時の張替えは含まないんだな それとも高架後に高速/電化だっけ?

山口県は負担してないからス-パ-おきは3往復のまま 
津和野までは島根県なんだからス-パ-まつかぜ5号と12号をやまぐち号運転日のみ延長しようにも、
高速化に縛られてできないのかね-
84名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:27:52.79 ID:CvHjjfj/0
>>81
バスで急ブレーキ掛けるとしょっちゅう立ち客が吹っ飛んでるだろ
85名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:51:42.66 ID:6psqkrje0
>>84
そういや バスウテ氏背面に急ブレ-キにご注意って表示があって、
更にワンマン音声合成放送連動で急ブレ-キにご注意下さいが流れることがあるけど、
鉄道で導入は路面電車程度だっけ?
86名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:01:37.84 ID:DUV5L1xj0
>>81
EF63や最新型路面電車は電磁吸着ブレーキ搭載なんだが
ただレールを傷めるので滅多に使わない
87名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:02:30.01 ID:DUV5L1xj0
>>84
高速バスは安全上の理由から全員着席かつシートベルト着用義務が課せられているが
88名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:12:26.00 ID:CvHjjfj/0
>>85
JR東の自動放送にも入ってる
89名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:14:00.68 ID:CvHjjfj/0
>>87
衝突は急ブレーキどころの衝撃じゃないからな
本当は路線バスもシートベルト有った方が良いが難しい
90名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:26:28.06 ID:deQAvW6k0
>>83
姫新線高速化は姫路駅高架後、加古川線は同時に高架化。
費用はいずれも別途。

姫路駅付近連続立体交差事業は632億円
(付近の道路整備や貨物設備移転費用など含む)

加古川駅付近連続立体交差事業は285億円
(付近の道路整備や加古川鉄道部移転費用など含む)
91名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:23:04.18 ID:f/8K7Nc80
>>80
それを言ったら、4年以上前のアーバンnextの踏切事故はどうなの?
事故を起こした箇所はだいたい100km/hそこそこの区間だぞ。
さらに言うと、踏切の周囲がカーブだったり勾配だったりして見通しが悪かったらどうなの?
92名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:41:51.52 ID:j7JSxrgD0
>>75
さらに日本には記者クラブ制度があるから事故がおきると
社会部の担当になって善悪二元論的な正義感にもとづいた
報道をしがちなのもネックだとおもう。
93名無し野電車区:2012/09/18(火) 07:37:29.80 ID:n6F/S+Ky0
伯備線・山陰線の電化は線路関連だけで約500億円
伯備線は一部を新線化、山陰線は複線化や出雲電車区を造った
他にも境線の米子〜後藤を電化

この時、山陰線は補強しなかったので、走行条件はキハ181系と変わらず(最高95km/h)
山陽線は新幹線が出来る前に走っていた485系(最高120km/h)と同じで
両路線は381系でも急カーブは減速していたそうです
94名無し野電車区:2012/09/18(火) 07:50:39.03 ID:qn6uxfJB0
だからまあ、非常制動距離600mって、
『何』の手前600mで停止出来ることを意図したルールなのかって問題なんだけどね

線路上の障害?
そんなの見通しが悪い線形だったり、夜間だったりしたら600m手前で視認できないし意味がない

逆に、600m手前で運転士が確実に視認、あるいは直接視認しなくても別の物を視認し確認できるものは何?って考えると分かりやすい
95名無し野電車区:2012/09/18(火) 13:20:13.27 ID:j7JSxrgD0
>>94
600mとそれ以上で自動車との衝突がどうちがうか興味がある。
96名無し野電車区:2012/09/18(火) 13:57:15.82 ID:NqGlzgCp0
単に当時の最短閉塞区間が600mだったからと聞いたことあるけど
97名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:45:30.24 ID:f5fLLZ+10
>>94
主信号機と従属信号機のこと?

視力1.0で判別できるのは600mくらいだそうだから、
主信号機を目視してから停止する為だとするなら600m条項は理に適う

ただし原則としては、だよね
それが無理な場合は例外として従属信号機を設置すればいい

とはいえ、鉄道の信号機が視力1.0で600m先から判別できる事を設計基準にしてる事実は否定しないし
600mで効果が有るのだか無いのだか分からない踏切事故対策よりは説得力がある
98名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:49:11.52 ID:izveFoji0
>>97
でもそれならATS付ければ不要になるじゃん
99名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:43:12.56 ID:qn6uxfJB0
法律上、『ATS』ではその役割を担えないんだよ。
ATSはあくまで運転士のミスを補佐する脇役であり、
ATSが出来るから運転士が出来なくてもいい、という話にはならない。
100名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:11:27.53 ID:fVGJhmLDP
確かに色々600メートル条項には突っ込みどころがあることは否めない
ただ、他国と比べれば基準が非常に厳しいことは事実で国によっては条項がない場合すらある
後、日本の場合は仮にこうした条項を廃止したとしても慣例として残るしそもそもシステムが600メートル前提に作られてるので
今後も600メートル条項は続くと思う
101名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:58:43.04 ID:/k2yVXbC0
踏切を無くせば必要なくなる。
ほくほく線
湖西線
青函トンネル
北陸トンネル

現在の実質のスーパー特急路線
なお瀬戸大橋線の新線区間も然りだか騒音問題のため速度を制限されている。
102名無し野電車区:2012/09/19(水) 11:22:45.97 ID:auSOhdxT0
現状の瀬戸大橋線は湖西線と同様、130km/h以上ではホームの安全性確保が難しいのだろう。

ほくほく線では特急通過時「白線の内側」じゃなく「ホームに出ないでください」だし
十日町を除いて対面式ホームばかりなのも、島式ホームでは待避中の列車で客扱いが出来ないからでは?
103名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:19:42.18 ID:yRiS+3Io0
160キロ通過だと新幹線みたいにホームドア付けないと危険だろう
新幹線のホームドアはホーム先端から1メートルくらい離して取り付けられているし
104名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:39:01.09 ID:AcePIM/e0
熱海とか新横浜って、
開業時から新幹線ホームに安全柵あったんだっけ?
105名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:58:22.18 ID:yRiS+3Io0
>>104
新横浜は柵でホーム自体塞がれていた
1985年に開閉式安全柵に改造された
106名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:31:20.64 ID:vCvAFw860
新横浜は柵がリニューアルされて低速通過用になっちゃったね

昔は回送とかで270km/hの爆速通過が体感できたのに
ホームと離れた通過線がある駅より遙かに迫力があったし、
近場だから楽に体感できたのに
107名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:38:58.12 ID:PcSP7Y1K0
>>90
連続立体交差化は金かかるよなあ・・・
少し前に高架化した高知駅も、周辺整備も含めて約800億円かかってるんだぜ。
高知市が自腹でやるんだったら文句はないけど、
県とJR負担分あわせれば土讃線用の2000系全部置き換えて
地上工事して高速化しててもお釣りがきたろーに。

竹ノ塚や京急蒲田みたいな場所なら高架化の必要性も分かるが、
高知とか松山程度なら橋上駅舎化と幹線道路の立体交差化程度に押しとどめ、鉄道自体に投資すべき。
駅を立派にしたって肝心の乗るお客がいなくなってしまっては意味ないだろう。
108名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:32:51.52 ID:jGXIddoR0
でも、地方に行けば行くほど、鉄道は車の脇役扱いになっていくんですよねー。
車が主役で線路は邪魔だからドケ、という気持ちもよく分かる。
とは言え、↓こうなって欲しいわけじゃ無いのだけれども。
> 駅を立派にしたって肝心の乗るお客がいなくなってしまっては意味ないだろう。

どの都市も費用対効果というものは考えるのだろうけど、
駅の高架化というものについては、自治体のメンツみたいのが見え隠れしているような気がしてならぬ。
109名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:28:40.53 ID:BmmHz9hU0
地方都市に行くと立派な駅ビルなのに電車が3両編成だったりしてギャップが凄い

八高線を見習いたまえ
110名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:42:47.59 ID:XTW9X0Lc0
高知駅は 電車は全て単行でしょ しかも高架には乗り入れてないし・・

私的には煙の匂いが染み付いた客車鈍行で訪れた地平の旧駅が好きだな
111名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:05:57.90 ID:hBEfAQGL0
1996年に高架化した帯広駅もひどい。
高架化によって帯広の中心市街地との距離が伸びたこと、
高架化後3年間も駅前広場や駅前駐車場が未整備だったこと、
さらに1998にヨーカドー帯広店が郊外に移転したことで拍車が掛かり、
高架下のエスタ帯広を経営する帯広ステーションビル株式会社も同年破産。
駅の高架化によって、帯広の市街地は発展するどころかむしろ衰退する事になった。

帯広駅の高架化に要した費用は280億円(周辺整備も含めると500億を超える)。
1997年の石勝・根室線高速化事業が107億円(キハ283の製造費含まず)だっていうんだから、
地方都市の駅高架化とか、いかにも税金の無駄遣いって話。
112名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:32:08.88 ID:bYQDLLp6O
E351系は酔うから嫌いだ。
代わりの新車投入よろしく!
113名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:50:11.42 ID:D2VMBkwXO
嫌なら乗るな
114名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:11:42.23 ID:EXJegNlq0
>>111
>1997年の石勝・根室線高速化事業が107億円(キハ283の製造費含まず)

意外と安い?
泥炭地ゆえに操舵台車が必要なくらいに軟弱な地盤だから、
軌道強化が大変だったのかと思ったわ
115名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:44:09.17 ID:hOu+OtWH0
>>114
実際、函館本線などと比べたら安っぽい工事内容だから。
軌道強化した区間の構造は50kgNレール、PC枕木39本/25m、バラスト厚25cm。
ロングレール化は見送られ、南千歳〜釧路304kmのうち軌道強化したのは曲線を中心とした87kmだけ。

操舵台車については、
池田以東では急曲線が多く地盤も軟弱で、普通の振り子車では保線費用がバカ高くなってしまうのに加え、
高速化事業による改良部分は北海道高速鉄道開発(株)が保有し、JR北海道が使用料を払う立場。
コスト削減の為に、キハ283系はリンク式操舵台車を装備せざるをえなかったという話。
116名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:04:02.93 ID:N3++DWJC0
カーブジョイントに効きます操舵台車?
117名無し野電車区:2012/09/23(日) 05:48:36.27 ID:mHBY3kWH0
苦境に喘ぐ地方私鉄も高速化に活路を見出してはどうかと。
愛環や北勢線のよーに。

関鉄とか車両刷新だけでかなり違うと思うんだけどなあ。
20m長の大型車体なのに330PSとか、最近の3セクNDCより貧弱だし
118名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:53:19.60 ID:e3ePb80N0
>>115
山陰本線高速化も似たようなものだろう。

軌道強化は曲線のみ
分岐器の一線スルーは通過駅でなおかつ付近に速度制限を受ける
曲線がないところでそれも全てではない。

軌道強化は単に最高速度で決まるものではなく、本数も含めてトータルでの
軌道への負担で決めるもの。
だから本数が多ければ最高速度が低くても軌道強化がされている。
119名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:24:49.35 ID:EGmFnju90
>>117
愛環が活性化されたのはスピードよりも本数など利便性向上のほうが主だと思うけど。
関鉄があと数分速くなったところで劇的に世界が変わるとは思えん。
対東京ならつくばエクスプレスとはもはや勝負になりえないし。
120名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:20:58.40 ID:qkkeJFQw0
宗谷本線の軌道強化区間・旭川−名寄間は、261系が最高130km/hで走っているけど、
新旭川以北は25m定尺レールで、直線区間の枕木は大半が木製のまま・ポイントも特急
が通過する駅が弾性ポイントに交換されているだけだ。
なぜこの区間の最高速度が95km/hから130km/hにできたのかよくわからない。
121名無し野電車区:2012/09/24(月) 03:31:47.11 ID:ONEjfiUP0
261系の枕バネがデカイから・・・・・・・だったりして?
122名無し野電車区:2012/09/24(月) 04:50:13.79 ID:R2OejlBw0
123名無し野電車区:2012/09/24(月) 07:10:33.60 ID:k1F49TA40
スーパー宗谷とサロベツ合わせても3往復しかないからな
124名無し野電車区:2012/09/24(月) 19:31:01.39 ID:vDare2VY0
石勝線・根室本線高速化
宗谷本線高速化
札沼線高速化(電化)

どれも第3セクター北海道高速鉄道開発(株)による事業なんだけどね・・・
最高速度85km/hの札沼線の軌道が、一番しっかりしてる気がする。
上の二つは木製枕木のまま130km/h。
125名無し野電車区:2012/09/24(月) 20:13:10.83 ID:3tXKww6zO
>>120ほか
ならば各ローカル線も、既存の線路状態で高速化をやろうと思えば出来そうだな。
三江線とか日南線とかw

姫新線も「木の」枕木を真っ直ぐに(?)並べ直しただけっぽいしw
126名無し野電車区:2012/09/24(月) 20:53:15.56 ID:vDare2VY0
直線限定のスピードアップならばね。

カーブは緩和曲線延長、カント打上、軌道強化しないとなかなか・・・

姫新線も、カーブはしっかり工事してるから本則+0km/h→+10km/hにスピードアップできたわけで。
127名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:21:25.19 ID:R2OejlBw0
>>125
その辺はメンテの頻度・度合いを上げるだけで最高速度上げられるが、何故メンテの頻度を落としているかといえばわざわざ説明するまでもなく。。
128名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:06:12.92 ID:0vRzcpc00
最高速度を上げるには

架線張力強化
分岐器の弾性化
信号設備の変更
踏切鳴動開始地点の変更

このことから
踏切なし、ポイントなし、信号が少ない非電化なら
比較的簡単に最高速度が上げられる。
曲線を中心に軌道への負担増加があるが
新型車両へ置き換えると車両そのものが軽量化されることも多く、
結局地上設備への負担が減る。
129名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:04:32.39 ID:SL7GoWFS0
>>125
>姫新線も「木の」枕木を真っ直ぐに(?)並べ直しただけっぽいしw

根室本線や宗谷本線と同じような工事が施工されてるよ
速度向上で軌道負担が増える箇所はPC枕木化で、カーブは>>126みたいな内容
木製枕木もタイプレート締結に変更して強化、木製枕木主体の区間でも数本だけPC枕木に変更したり
コスト切り詰めてるのがよく分かる
130名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:18:54.96 ID:/KObrHgz0
木製のまま高速化工事完了しても、
後からJRの自腹で順次PC枕木化してる場所は少なくないし。

金がないJR四国は、土讃線や予讃線のPC枕木化も国の補助金頼みのようだが。
131名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:21:41.38 ID:DPTMn7G00
首都圏とかから余った部材もって来られないのかな
格差が凄い
132名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:11:29.53 ID:dxL2+unA0
民営化後にスピードアップした路線で現在、
木製の枕木のまま120km/h以上とか無茶してる路線って、下の他にある?

・宗谷本線(130km/h)
・根室本線(130km/h)
・山陰本線(120km/h)
・土讃線(120km/h)
・予算線(130km/h)
・高徳線(130km/h)
133名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:39:21.49 ID:DvXDfsnW0
単線ローカルの高速化なんて、今も昔もそんなもんよ。

バブル景気時代の「ワイドビューひだ」だって、高山本線改良でPC枕木化したのはカーブなど一部だけ。
134名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:49:07.90 ID:ytmw/50H0
油須原線は勿体無かったな
PC枕木の立派な線路が敷かれていたのに工事が中断し結局一度も列車が走ることが無かったとか
135名無し野電車区:2012/09/27(木) 05:54:54.52 ID:bVoIADBg0
津山線の高速化とは何だったのか
136名無し野電車区:2012/09/27(木) 06:13:54.72 ID:8b+mlvld0
>>131
 宗谷線の北部は札幌近郊のロングレール化で余剰となった50Nの両端を切って24mに縮めて転用し50N化を図ったけど、首都圏は磨耗が激しいから交換時期になると既に転用不可能な状態じゃないか?
137名無し野電車区:2012/09/27(木) 08:09:25.54 ID:Xw2Nemt+0
カーブのみPC枕木化する例は多いね
138名無し野電車区:2012/09/27(木) 10:19:36.10 ID:zMOFa4p90
線区全体がPC枕木化してある場所でも、カーブだけ取り換えたりするよ。

国鉄時代に整備した路線は、直線も曲線も3号PC枕木使ってる場合が多いから。
139名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:47:07.16 ID:1Cs/S5DG0
>>132
きのくに線(和歌山-紀伊田辺)
140名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:46:11.76 ID:1/+iUS690
ライオンのウンコ撒いてるあたりか
141名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:29:38.86 ID:Vxk4xWix0
フランスが50年以上前に試作した車体傾斜車輌は18°も傾いたって言うけど
どんな車輌でどんな構造だったんだろうか?
142名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:19:40.54 ID:w6VC4NRa0
18°も傾いたって、そりゃまるで船が大シケにでも遭ったみたいな話だね。
143名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:56:10.66 ID:xgekovFR0
船のブリッジに振子式傾斜計ってやつが付いてるよね
144名無し野電車区:2012/09/28(金) 02:52:54.14 ID:p/OgaGZF0
325パーミル
145名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:25:52.17 ID:A7Y2tRi90
>>141
>フランスが50年以上前に試作した車体傾斜車輌は18°も傾いたって言うけど
これかな
ttp://www.drehscheibe-foren.de/foren/read.php?17,1286914
ttp://img360.imageshack.us/img360/1544/sf0400179a5at.jpg
ttp://img360.imageshack.us/img360/493/sf0400014a2pd.jpg

1957年にフランスで試作された"Perpendicular"という電車
どうやら車体傾斜の動作は遠心力に依存する、自然車体傾斜らしい
傾斜角度は写真見ての通り18度
146名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:07:00.56 ID:Uo9Uar2q0
おーすげーな
こんな物乗れるかよ
147名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:19:26.26 ID:p/OgaGZF0
かなりナナメ読みだけど485Rで140km/hみたいな数字が
148名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:57:54.93 ID:xw7hCHCP0
JR四国の場合、カーブも木の枕木のまま振り子特急が疾走なんていう場所もゴロゴロ。
根室線のように少しのカーブでもことごとくPC枕木化しているだけでもすごいと思う。

逆にJR四国は1線スルーに非常に力を入れたことがよくわかる。
カーブのPC枕木化は直接時間短縮にはつながらないが、1線スルーは即効果ありだからか・・・。
普通の高速化工事のメニューなら1線スルー対象駅から小歩危みたいな駅は絶対に省かれる。


149名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:52:47.78 ID:XjsIXwXi0
>>145
スゲーなこれ
面構えがドラゴンボールの牛魔王みたいだな
150名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:58:12.31 ID:K1oObMjV0
>>145
>>141です。ありがとうございます。
質問ですが海外の鉄道について検索するときはやはり母国語を
(例 ICE=ドイツ語、タルゴ=スペイン語)使った方が簡単でしょうか?
当方は英語(振り子電車=tilt train)で検索しますがなかなか見つかりません。
151名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:44:21.29 ID:htppNsyc0
>>148
四国の一線スルーは国鉄時代からのものでは?
だから採算度外視で整備できた。

ところで、一線スルーか高速両開きポイント(20番で120km/h通過可)か
どっちがいいのだろう?
一線スルーは結構あるが、両開きは16番(通過速度100km/h)も含めても
ごくわずかしかなかった気がするが。
152名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:28:46.36 ID:++nFFNeD0
一線スルーの方が良いと思う
特急電車の為に交換(退避?)させられるのはやっぱり普通電車が一番多いんじゃないかな
そしたらわざわば100k/h通行可能の両開きポイントは無駄な投資じゃないか
しかもあれは土地を食うから土地買収もしなきゃいけない
特急電車が運転停車を強いられる駅などでは意味があると思うが…
153名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:58:06.73 ID:jzZZr8pl0
両方同時に高速で通過してすれ違えるなら
高速両開きも意味があるだろうけど
154名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:11:34.29 ID:++nFFNeD0
そしたら交換区間を閉塞を無視しても、片方のポイからポイまでで少なくとも600mとらなきゃいけない
155145:2012/09/29(土) 01:17:05.18 ID:oie0TsAG0
>>150
基本的には海外の情報探すなら一番は英語だけど、場合によりけり。

>>145のページは、「Tilting train」関係で検索しても無かったんで仏語の「Train pendulaire」で検索して、
そしたら仏語掲示版に貼られた>>145の独語掲示版へのリンクが見つけた。

156名無し野電車区:2012/09/29(土) 07:45:29.36 ID:W43T90dy0
複線⇔単線というところなら高速分岐器が有効。
上下とも制限がなくなる。
また進路が決まっているため通過駅のホームが統一できる。
島式ホームらないいが対向式ホームだと、乗り場の確認を怠ると
列車が来たとき慌てて跨線橋を渡るハメに
あとは軌道回路が複雑になる
上下とも走るから信号は場内・出発とも両側に必要だし
踏切があればそれにも対応しなければならない。安全側線もそれだけ必要。

信号所のみなら一線スルーのほうがいい
番数はいくらでも小さくできるし乗り場を統一する必要もない
通過速度は20番でも120km/hまでしか対応できない
(海外なら対応しているものもある?)一線スルーなら無制限も可能。
成田高速はなぜか分岐側も160km/hで通過できる片開きだが。

設置スペースについては一見両開きの方が取りそうだが
一線スルーだと分岐器手前でS字曲線が入る(カントが大きく取れないから
半径2000m程度以上)し、安全側線も上下に入るから何とも言えない。
157名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:17:01.56 ID:yzaroQ5b0
>>156
TGVに240km/h対応の65番分岐器ってのがあるよ
TGVは駅の所の分岐器も番数が大きくなってる
http://www.ihcc-info.org/newasian-chinarail01-bikou01-point01.jpg
158名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:09:34.86 ID:+lMnbBWo0
>>151
四国の1線スルー、国鉄時代は予讃線の多度津-松山間のみで、
波止浜・浅海・菊間・伊予北条は1線スルー化が遅かった。
159名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:38:34.88 ID:sxJbcrRy0
普通の交換駅で両開き使う利点は、普通列車の発着ホームを下り上りで固定できることかな。
乗り間違いのリスクを減らせるってことはある。
160名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:30:29.61 ID:EFb5/zOw0
>>156
一線スルー配線の場合、安全側線は省略するのが普通だよ

一線スルー化した場所では上下両方向の同時進入なんてあまり必要ないし、
ATS-Pなら安全側線無しでも同時進入できる
161名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:34:27.60 ID:ZxmcM8Q30
静岡県には1線スルーの駅は皆無です
アホ揃いなんで乗り間違いやらかすのがわかりきっているため
そんなおっかない構造にはできません
162名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:13:06.75 ID:BO3PH8w00
国鉄型車両ラストガイド01 381系
ttp://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/021000000012/

この本、今となっては貴重な資料も載っててなかなかに興味深い
163名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:05:42.14 ID:rl2MKqvYP
在来線は事故も多いし、高速化はここらで限界だと思う。
むしろ、新幹線ネットワークが完成する中、フリーゲージトレインも上手く
行かないので、ミニ新幹線の乗り入れをもう一度検討するべきだと思う。
164141:2012/09/29(土) 21:07:05.15 ID:gsoJPncX0
>>155
度々のご回答ありがとうございます。
165名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:08:29.40 ID:EFb5/zOw0
と言っても
ミニ新幹線やれそうな場所がほとんど残ってない件

既に130km/h化や振り子車などで在来線を高速化している場所では、
新幹線との乗り換え不便を解消するくらいしかメリットがない。
そんなに新幹線乗り換え需要が多いなら、
新在直通なんて面倒なことはせず在来線特急と新幹線の対面乗り換えで十分過ぎると思う
166名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:15:56.44 ID:gsoJPncX0
>>156
成田高速の分岐器は高崎の上越と長野新幹線の分岐に使われてるものと同じ38番を使ってる。
167名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:44:15.16 ID:9L5OPwLo0
168名無し野電車区:2012/09/30(日) 06:58:39.29 ID:ffLwrcN50
成田スカイアクセスは1線スルー構造の新根小屋信号所ですら、分岐側80km/h制限だし。
169名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:16:39.78 ID:Pd0oWNeB0
>>165
そう思う。 
それと、「最高速度」が低めの路線なら、
ジェットカーみたいな特性の車両作った方がいいと思うけどね。
最大限速度も、当初から出さないのなら6.5とか8とかやったっていいんだし。
170名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:10:58.39 ID:+YZGJTah0
四国のフリゲももう開発は諦めて全区間在来線でもいい気がしてきた。

停車駅は京都始発で新大阪・大阪・三宮・明石・姫路・岡山で
線形が悪くダイヤに余裕のある姫路〜岡山間は振り子動作。
これで大阪〜岡山1時間45分くらいで行けないかな。
相生や西明石は新幹線に乗り換えできる駅だが
急いでいる人は岡山で乗り換えるので通過で問題なし。

乗り換えなしで三宮や大阪に行けるならそれになりに需要がありそうな気がするが・・・
171名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:45:57.08 ID:Pd0oWNeB0
>>169
あ、減速だったわ。
ジャーク制御して、特急車両はもっと最大減速度を上げてもいいと思うよ。
基本着席なんだし。
172名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:40:13.40 ID:7meDaIqB0
>>165
新在対面乗り換えできるような大掛かりな工事よりも、
在来線の改軌の方が費用対効果が大きいんだろ。
173名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:11:00.10 ID:ffLwrcN50
「いなほ」は新在対面乗り換えに決定したけど。

対面乗り換えの費用は十数億円程度、
酒田までミニ新幹線化してたら千億円以上。
費用対効果は比べるまでもなく。
174名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:15:56.64 ID:afE0Aquv0
原発事故がなかったらどうなっていたのだろうな。
気仙沼線にもいえるけど。

常磐線・駒ヶ嶺−浜吉田間 移設工事14年春着工
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120928t75010.htm
175名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:55:16.39 ID:O5zg48Y50
>対面乗り換えの費用は十数億円程度、
>酒田までミニ新幹線化してたら千億円以上。
対面乗り換えで 10分短縮して10億円の費用がかかったとすると
ミニ新幹線1000億円とした場合 16時間短縮しないと同じ費用対効果にならない・・・・・
176名無し野電車区:2012/10/01(月) 05:50:29.31 ID:9jxt2Qrm0
対面乗り換えだと、駅と周辺設備工事にアプローチ線建設程度だが、ミニ新幹線だと大掛かりな改軌だもの
と、適当なことを言ってみる
177名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:16:43.73 ID:WdNc1oD/0
>>173
>酒田までミニ新幹線化してたら千億円以上
これって3線軌で試算したのかな?
貨物の事考えると羽越本線は3線軌しかないよね。
でも3線軌でホーム設置するのが面倒なのは秋田新幹線の秋田〜大曲間を見ての通り。
3線軌のレール1本側は狭軌の建築限界にあわせるので標準軌車両はホームとの隙間が拡大、2本側は逆になる。
だから秋田〜大曲間の3線軌上のホームはすべてレール1本側に設置し狭軌車両専用で、標準軌車両は停車できない。
標準軌仕様の701系5000番台が田沢湖線専用なんて非効率的な事をしてるのも、こういう理由がある。

羽越本線で3線軌の面倒さは秋田新幹線の比ではないと思うんだけど、どうかな?
178名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:28:01.25 ID:buUEfGF1O
>>170
「マリンライナー」を京都まで延長運転するんですね、わかr

ならば岡山〜姫路は、東岡山か上郡も千鳥停車させたいw
179名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:03:24.69 ID:D9YmoaPW0
>>175
本当に1000億もかかるのかどうか疑問。
ただ、直通運転すれば「乗り換えなし」という効果は大きいはず。
首都圏で「酒田」を連呼し表示してもらえる効果もあるはず。
でも酒田の場合は在来線部分の距離が長すぎるので費用対効果は薄そう。
180名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:29:24.60 ID:zyBbTv6b0
>>174
130キロ運転対応にするのか?
いわき〜岩沼間の最高速度は現状では100キロだが
181名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:06:58.55 ID:WdNc1oD/0
>>179
>本当に1000億もかかるのかどうか疑問。
新潟県による試算で新潟-酒田のミニ新幹線化は約1,077億円と言う数字が出てる

山形や秋田にかかった費用を考えても、距離が長く三線軌条の新潟-酒田では割と妥当な数字かと>千億円以上
182名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:17:10.43 ID:zyBbTv6b0
羽越本線に未成トンネルあるよな
これを活用すれば高速化できたのに
随所に95キロ制限の区間があるとか
183名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:46:27.46 ID:D9YmoaPW0
>>181
役所の出す試算は「どうしてもやりたい事業は安く見積もる(とりあえず着工させてあとで費用が膨らむ算段)」だったり、
「あまりやりたくない事業は高く見積もる(議会で蹴ってもらうため)」など、いくらでもサジ加減されている。

そのあたりはともかく、仮に1,000億かかったとして、それに見合うような地域じゃないと思う。
ペイしろとまでは言わないけど、あまりにも投資額が大きすぎやしないかと。
184名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:11:26.56 ID:f59c15Wr0
>>180
原発事故がなかったら160km/h運転対応にしていたのではないかということ。

気仙沼線も三陸沖の放射能汚染がないから観光客誘致のための高速化が
もちあがっていたかもしれない。三陸地方の鉄道路線が高速化されていただろう。
185名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:29:20.45 ID:WwYLUq0S0
鉄道の高速化は、結局は地形・線形と沿線の人口密度(含む土地利用規制)で決まるものかなと。

ヨーロッパにしては線形のよくなさそうな例
http://www.youtube.com/watch?v=3CjoHETBq6U

圧倒的に快適そうな併走する高速
http://www.youtube.com/watch?v=9zLB1W7JID4
186名無し野電車区:2012/10/02(火) 13:44:27.93 ID:iPYAoSlP0
ダブルスリップ連発から始まって
日本と色々違うところがあって見所多いな
高速化と関係なく見入ってしまった

モーツァルトはこんな塩尻みたいなところで育ったのか
187名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:30:24.04 ID:zTQDaDxDO
>>185
一応日本でも明治期の地租改正に始まる土地の集約化で
それに近い効果は得られたんだけど
農地開放で元の木阿弥となったんだよね・・・・
188名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:25:38.04 ID:K4s8cMrf0
>>184
他人の妄想にケチつけるのも野暮だとは思うが、
マジレスしても良いか?
189名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:55:33.30 ID:D9yp8jBD0
>>173
終点からだから安く付くんだろうな。
福島だったら10数億じゃ無理だろう。
逆に、新潟からの新幹線延伸は諦めたわけだ。
秋田〜首都圏間に影響するほど、宇都宮、仙台〜首都圏間の需要が
逼迫してないと見てるわけだ。
190名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:45:49.84 ID:K4s8cMrf0
>>189
>終点からだから安く付くんだろうな。

いや、新潟駅の高架化工事に上手く相乗りしただけ
羽越本線高速化は未だ計画中だけど、
新潟駅の高架化工事が終わってから対面乗換に改造するのは色々と無駄
それで対面乗換については先行して高架化と同時に工事、
新幹線と在来線の境界部分に対面乗換ホームを一面新設する事になった
191名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:08:07.80 ID:D9yp8jBD0
ホームの増設なんかは自治体の契約次第だろうけど、鉄道会社が全額負担じゃなかったかな?
単純に高架にするなら10分の1くらいだけど。
192名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:09:48.65 ID:LBX4FGZS0
>>184
三陸地方の鉄道を高速化したとして、>>184自身は鉄道趣味以外で三陸に行きたくなるのかと。

つーか三陸に限らず、今まで行く気がなかった観光地に、鉄道高速化くらいで行く気になるか?
例えば国民の多くが他県より魅力を感じていない茨城県、
常磐線高速化で上野〜水戸間最速60分切りました、うわ茨城行きたい!って一般人が思うか?
常磐新幹線とか常磐新線みたいな一般人でも分かりやすいインパクトがないと効果無いだろう。

日光・鬼怒川のような大観光地ですら、東武の直通特急見てれば鉄道による集客が難しいのは分かる。
あれだって栗橋駅の連絡線新設に16億円もかかってる。
193名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:29:13.95 ID:2I/1ogW00
高速化で出来るのは基本、競合交通機関に奪られた客を取り戻す事。元から存在しない客は無理。
194名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:47:57.81 ID:kqWh9j5V0
>>193
うむ
195名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:43:35.57 ID:w/a1vwT0i
チラ裏ですまんが、
俺個人でいえば、茨城に頻繁に通った機会は2回だけ。
つくば万博のときと、購入検討時に日立ハイテクに
装置デモを見に行ったときだけだな。
196名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:26:50.00 ID:FzZjRPPkO
日本ほど輸送手段における頻度にうるさい国ないよね
どうしてそうなった
197名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:35:10.48 ID:jB+4DNKX0
加減が利かないからじゃない?
198名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:38:36.62 ID:jB+4DNKX0
加減が利かないからじゃない?
199名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:00:36.31 ID:OQyWVpc70
鉄道も日本人がそうなった一因の一つだが、時間に神経質だから。
200名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:57:58.82 ID:Gkv/gRXy0
退社時間には世界一寛容です
201名無し野電車区:2012/10/05(金) 05:19:12.80 ID:50wgxIdNO
時間もそうだけど、鮮度にも神経質だしな。
202名無し野電車区:2012/10/05(金) 06:03:22.35 ID:KvQSxdXi0
>>199
日本の鉄道の定時性の高さについて誇りを持つのは大事なことだし大賛成だが、
その一方で3〜5分程度の遅れでイライラする人もいるからねぇ
>>200
所謂、サビ残(ry
>>201
生で食す寿司・刺身系統の食べ物なら、鮮度にこだわるのは普通の考えでは?
203名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:48:11.98 ID:JCL7zxgVO
遅れでイライラ>
個人的には新快速の1サイクル分(15分)なら耐えられるかなw
204名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:42:43.01 ID:50wgxIdNO
>>202
そもそも生食が日本ほど盛んな国はなかなかないよ。
あと日本人がマジキチなのは食べ物飲み物のみならず、
工業製品の類でも異常なまでに鮮度を気にすることだよ。
日本人以上に一般大衆レベルで新品特注志向な民族はそうそういないから。
毎日新鮮なものを買わないと気が済まない購買慣習って
世界的には異常だよ。
諸外国なら発達した保存技術を遺憾なく使うから。
205名無し野電車区:2012/10/06(土) 03:51:37.84 ID:4XAC9iRaO
でっていう
206名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:24:05.89 ID:IRQzUuJK0
阪和線とか中央線の過密ダイヤ区間はどうにかならないのか・・・?
207名無し野電車区:2012/10/07(日) 01:03:10.15 ID:nAyURFMt0
過密ダイヤには線増が王道な訳だが…
208名無し野電車区:2012/10/07(日) 18:28:39.16 ID:HenoFph60
高速化について。

具体的に・・・

PC枕木って一本いくら?
1線スルーって1駅いくら?
(駅にもよるだろうが、だいたいポイント交換+信号設備工事で内容は同じ)
バラストって1tいくら?
踏切センサー調整って1個所につきいくら?

案外こういう点が見えてこない。
津山線なんて実際効果あったの?
KTR宮福線130km/h対応って意味あるの?
209名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:55:20.81 ID:vW41YpOf0
ggrks
210名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:53:02.14 ID:TDrQG8WT0
>津山線なんて実際効果あったの?
津山〜岡山間の普通列車が最大16分も短縮。

>KTR宮福線130km/h対応って意味あるの?
現状では意味ない。
とはいえ直流版681系で曲線通過速度を引き上げ130km/h運転するというアテが外れたからといって、
今後わざわざ認可最高速度を引き下げる事も無いだろう。
211名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:13:38.67 ID:4rHuVHGA0
>>210
ちょっとレスがズレてますな。

津山線は普通列車の時間短縮じゃ高速化とはちょっと意味が違うような。
快速「ことぶき」と昔の急行「砂丘」の比較ではどうもパッとしないような。
なので、普通列車の時間短縮は単にキハ120を入れて加速がよくなった分だけでは?
地上設備分は時間短縮に寄与したんだろうか。

212名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:21:20.56 ID:6OP0Pdb20
「津山への」高速化という点では、そもそも中国ハイウェイバスが出来た時点で、相当なインパクトが。。。。
213名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:30:51.38 ID:PsBV0Nrm0
>>211
>津山線…どうもパッとしないような

スピードによって路盤の傷み方が違うから…
優等列車が有料の急行から無料の快速に代わったら
元々JRはスピードをダウンする予定だったのかも知れない。
自治体がテコ入れしてスピードダウンを阻止したのかも。
214名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:47:10.94 ID:4rHuVHGA0
>>213
うーん、それはメンテナンスの話かと。
津山線の場合はグレードアップを目指した「高速化工事」をしたので・・・。
最速列車どうしの比較でいくら短縮されたのか、というのが重要かと思います。
215名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:14:18.55 ID:PtyktZpg0
>>211
>地上設備分は時間短縮に寄与したんだろうか

1996年の津山線高速化の概要
 最高速度向上:85km/h→95km/h (※キハ58系は高速化後も85km/h制限)
 行違い設備新設:3駅(建部・野々口・玉柏)
 一線スルー化:3駅(亀甲・弓削・牧山)
 地上工事費:約20億円(うち約14億円を沿線自治体負担)
 車両新製費:約8億円(キハ120形10両)

で、普通列車は津山〜岡山間でおおむね10分程度短縮(最速16分短縮)。
急行「砂丘」はキハ58系のまま存置され高速化効果ほとんど無し。
その後急行「つやま」化、キハ40系化を経ても所要時間はほぼ変わらず、
快速「ことぶき」化で津山-岡山の最短所要時間は高速化前よりむしろ伸びた。
216名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:23:41.13 ID:PtyktZpg0
ただし高速化前の急行「砂丘」5往復から、
現在は快速「ことぶき」7.5往復で速達列車の本数が増えた。
最短所要時間ばかり見ているとアレだが、地味に効果は有った。
217名無し野電車区:2012/10/09(火) 07:30:51.53 ID:QVgeK1540
>>206-207
踏切なかったら移動閉塞って方法もあるんだけどね。
218名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:53:33.98 ID:esjA3Pmy0
>>215 >>216
かかった費用を考えれば効果が薄かったように見えますね。
高速化という名目でやっておきながら最速列車の比較で効果が示されなかったわけですから。
費用を出した沿線自治体は複雑な心境かと思います。客観的に。
219名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:46:48.78 ID:5XdgqOq9i
>>218
それ言ったら高速バスにフルボッコされて普通列車しか走ってなかった姫新線の高速化事業は…
220名無し野電車区:2012/10/09(火) 13:20:32.40 ID:MLOuGrmF0
>>218
何処が客観的なのかと
221名無し野電車区:2012/10/09(火) 14:26:04.03 ID:esjA3Pmy0
>>219
最速列車がちゃんと数字を出してるでしょ。
しかも、高速化工事の目的は高速バス対抗じゃないし。
>>220
「高速化工事」なのに「最速列車が速くなってない」という点。
誰の目にも明らか。
222名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:50:21.23 ID:Dt20s3Yc0
>>210
直流版681・683系=287系というのが昨年入ったんだけど…。
ただし現時点では183系のスジで運行。今後はインフラを活用して
速度向上する可能性はある。
>>219
姫新線は地域輸送の速達化が目的。
223名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:50:31.28 ID:MLOuGrmF0
>>221が津山線“高速化”事業の趣旨分かってないから長文マジレスしようかとも思ったんだが・・・理解できんかな。

津山線“高速化”事業ってのは“高速化”と銘打っているのに岡山-津山間の最短所要時間で比較すれば“鈍足化”する“高速化”事業だからな。
224名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:57:42.46 ID:/Ut5V27o0
>>222
紀勢本線でもそうだけど、JR西日本は287系に曲線通過速度の特例を認めないみたい。
曲線通過速度を引き上げない限り、宮福線の線形では130km/h出せる場所がない。
681系並みに曲線通過速度を引き上げたところで、瞬間最高速度にしかならないようだが。
225名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:15:54.58 ID:esjA3Pmy0
>>223
「高速化事業」の趣旨が高速化でないなら一般人には意味不明と言われるだろうよ。
趣旨がわかってない、と言われる前に、それで趣旨をわかれというほうが無理。
226名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:20:51.91 ID:MLOuGrmF0
>>225
ロクに調べもせず逆ギレ来ましたか。
趣旨は“高速化”だよ、高速化事業前の全列車を対象にはしてないけどな。
227名無し野電車区:2012/10/09(火) 18:38:45.92 ID:esjA3Pmy0
>>226
うーん、普通列車の高速化をするための工事、ってことが言いたいんだろうけど、
それなら1線スルーの必要がないですよね。
あれは通過駅にする工事で停車駅にやっても効果はないに等しい。
逆ギレ云々じゃなくて、普通の解釈で。
だから意味不明、と言ってるわけですよ。

228名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:03:35.88 ID:Dt20s3Yc0
>>224
なるほど、183系時代と全くスジが変わっていないのも納得。

>>津山線
キハ126系を高速化事業の時点で開発していれば「ことぶき」の停車駅でも急行時代の
所要時分で走れた筈。
結局キハ120形やキハ40系高出力改造車の走行性能ではあれで精一杯。
229名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:24:39.44 ID:6mQzAvqz0
平均では速くなってるから高速化してると言う擁護派、都合が悪いと細かい事には目を瞑る。

最速列車が遅くなってるから高速化してないという批判派、細かい事には難癖付けても全体を見ない。

どちらも先に結論ありきだから平行線辿るだけだな。

一つ言わせてもらえば、
別途料金必要な急行と無料の快速を同列に比較して遅くなってるからダメな高速化というのはいかがなものかと。苦言を呈しておく。
230名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:33:20.11 ID:esjA3Pmy0
>>229
キハ48が使われていた急行とキハ47の快速・・・実質的に同じ車両。
そりゃ同列で比較するでしょう。
そもそもあの車両、そして設備も時間も差がないと言える快速が存在するのに料金取ってたほうが変ですが・・・。
231名無し野電車区:2012/10/09(火) 20:56:06.65 ID:MLOuGrmF0
おいw
>>230が聞き捨てならない発言したぞww
津山線高速化完成は智頭線開業の前年、キハ58系急行砂丘の時代だぞ?
なんで高速化がとっくに終わった後のキハ48系急行つやまと快速ことぶきで比較してんだよwww
232名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:00:34.27 ID:cVKO6Z0m0
キハ201は車体傾斜装置を持っているものの凄まじい量の圧縮空気を消費するため結局オフにしているという話
キハ261はきちんと使用しているのに
233229:2012/10/09(火) 21:24:11.83 ID:MPDPtC9V0
>>230
俺も人を見る目がないなあ。
>>229の発言がとんだ見当違いだったことを謝罪する。全体を見ないと書いたが時系列まで見てないとは、、、
異次元の住民相手じゃ議論が平行線にもならないわ。

推測に果てしなく自信がないが、異次元のID: esjA3Pmy0の人的はこんな認識なのかな?
「津山線高速化は“最速列車が遅くなっただけ”で目に見える高速化は何もない」
234名無し野電車区:2012/10/09(火) 22:38:28.46 ID:MPDPtC9V0
ふと上の方読み返したんだが
HenoFph60 = 4rHuVHGA0 = esjA3Pmy0 は同一人物か?

…正直言っていい?
何時何分何秒的な>>208のレスからして
この人って得体がしれないというか、憑かれてるというか…ぞっとしない
235名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:49:50.85 ID:MwJSjCYj0
>>232
スピード料金をきちんと取ってるかどうかの差かと。
236名無し野電車区:2012/10/10(水) 13:25:47.75 ID:GrHzi4tP0
>>228
車両も選択肢がなかったし、
幹線の都市間交通ではなくローカル線の地域交通高速化プロジェクトも珍しかったし、
資金面でも国の支援を受けず自治体単独で助成するプロジェクトというのは珍しかった。
以降のプロジェクトでは、この津山線の例を参考としたが、
津山線高速化の時点では似た前例がなく、思い切った投資が出来なかったという側面もある。

237名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:12:24.54 ID:GrHzi4tP0
沿線自治体の利害が一致しなかったというのもな。
財源不足から両方の欲求を上手く満たす事が難しかった。
津山市は岡山−津山の都市間交通を重点的に高速化したかったが、
それは途中駅にとっては大してメリットにならない。
むしろ途中駅はこれまで陰陽連絡の重要性から我慢してたが、
ローカル線にシフトする津山線では都市間交通より地域交通の高速化を要求してきた。
特急だけ高速化すれば良いようなプロジェクトとは違う、
地域交通の難しいところだな。
238名無し野電車区:2012/10/10(水) 14:44:15.63 ID:GrHzi4tP0
さらにいえば、
自治体単独助成なので高速化プロジェクトにおける自治体の出資比率が大きく、
自治体の意向が大きく反映され整備効果が偏りがちになりやすい、という事情もある。

同じ時期の外房線複線化がまさにそうだ。
元々は国の鉄道整備基金をアテにして勝浦以北全線複線化を目論んでいたのだが国に却下され、
自治体単独助成タイプの複線化プロジェクトになった経緯がある。
その整備効果は参画した勝浦市・夷隅郡の意向が強く反映され、
東京−勝浦間でみると特急の所要時分を短縮したのだが、
東京−安房鴨川間でみると逆に所要時分が増えてしまい、
参画しなかった勝浦以南の天津小湊町や鴨川市は涙目、と言う結果になってしまった。
239名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:48:09.61 ID:izfVShvz0
長文乙
でもそれって単にお布施しなかった連中への嫌がらs(ry
240名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:44:06.33 ID:TCc5Bkhc0
>>239
仮の話として、勝浦市の予算(税金)が鴨川市の為に使われ、勝浦市民への恩恵が削がれると、
市議会から突き上げを喰らったり市長選に悪影響を及ぼしたりするんじゃない?
>>238の話はそういうことなんだと思うよ
241名無し野電車区:2012/10/10(水) 19:58:44.50 ID:A3XV2/d1O
実も蓋もない邪推だが、JR各社とも、民営化した今となっては地方ローカル線には、もう必要以上のカネをかけたく無いんだろうな。
だからお布施をしないと文字通り何もしてくれない。特に酉は。
振り子?車体傾斜?日本海側?何それw
242名無し野電車区:2012/10/11(木) 03:56:23.61 ID:5ed76Qz00
>>241
政令指定都市が絡まない都市圏・地域輸送や、都市間輸送はそんな感じだね
新車投入は合理化政策と絡めてやる場合があっても、高速化工事だと
JR各社よりも地元自治体の方がメリットの大きい話だもの
243名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:00:34.83 ID:vUn+zsfn0
>>241-242
受益者負担、と考えれば分からなくもないけど、それにしても酷い。
最低でも、災害予防はJRでしっかりやって欲しいし。
徐行させて回避って、万死に値する。

244名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:21:34.70 ID:5ed76Qz00
>>243
防災対策にJR各社が責任を持つべきなのは同意だし、
JR西日本の15km徐行は芸備線、因美線、姫新線に乗ってみて鉄道離れを促しているもんだと感じた
(三江線は最初から・・・)

メンテナンス軽減云々は、表向きの看板なんだろうね
245名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:37:54.64 ID:4BkRZHEBO
>>244氏が挙げた「必殺徐行線」などは、酉としては本来なら廃止したい路線(区間)なんだろうなぁ。
ま、間違っても三江線にキハ187を振り子走行させる発想なんか無いわなw
246名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:58:10.36 ID:5ed76Qz00
>>245
高速化工事でテコ入れが可能な路線なら、
急行みささ・みまさか、急行ちどりは純然たる廃止ではなく、
特急格上げによる廃止だっただろうね

三江線は「お察し下さい」でしかないが
247名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:43:35.93 ID:4BkRZHEBO
「そんなに(鉄道で)速く移動したけりゃ新幹線に乗れ…もとい、そもそもの新幹線の工事をさせろ。そして業者にはカネ、政治屋には票を寄越せ」

がJRてか国の本音かな?w
248名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:49:24.18 ID:7hBX+Ptz0
鉄道は技術や装備の問題で工事できる業者が限られるので、
道路や箱物と比べると旨みが少ないので中々やってくれない
249名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:59:13.59 ID:6uV58UWr0
>>231
違う。津山線の高速化は平成8年。
智頭急行の開業は平成6年の開業。
250名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:18:43.11 ID:4fZh2H1P0
おかしいと思った。
砂丘とスーパーはくと、両方運転されてた時期有ったよね?

すると不自然だな。
1994 智頭線開業
1996 津山線高速化
1997 砂丘廃止・いなば運転開始
なんで高速化と同時に砂丘廃止しなかったの?
251名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:35:38.87 ID:5ed76Qz00
Wikipediaによると、
はくとがスーパーはくとに統一された際にキハ181が余剰になり、
それをいなばに充当し砂丘を廃止したらしいね
252名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:29:34.60 ID:kbWQ9nBs0
>>250
砂丘とスーパーはくとが両方運転されていても、不自然でもないと思う。
そりゃ、砂丘といなばが両方運転されていたら、不自然だろうけど。

多分、スーパーいなばが予想外に大好評で、
岡山〜鳥取高速化の要望も強くなってきたんだろうね。
253名無し野電車区:2012/10/12(金) 05:38:02.27 ID:PF9baEDf0
>>252
>多分、スーパーいなばが予想外に大好評で、
>岡山〜鳥取高速化の要望も強くなってきたんだろうね。

レスの「スーパーいなば」は、ニュアンス的に「スーパーはくと」を指すんだろうな
254名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:35:36.35 ID:8YIEvq+T0
そのあたりの岡山-鳥取の優等列車変遷見ると何というか…受益者負担だからか?

1994年
第3セクター智頭急行開業 (国・兵庫・岡山・鳥取県出資)
急行「砂丘」5往復 (津山線経由)
※智頭急行開業では岡山-鳥取間に変化無し

1996年
津山線高速化事業完成 (岡山県出資)
急行「砂丘」5往復 (津山線経由)
※津山線高速化は普通列車だけスピードアップ。「砂丘」はスピードアップせず

1997年
急行「砂丘」5往復全廃
特急「いなば」3往復運転開始 (智頭線経由)
※岡山-鳥取間は大幅に時分短縮するも、大幅減便で台無し

2003年
鳥取県高速化事業完成 (鳥取県出資)
特急「スーパーいなば」5往復運転開始 (智頭線経由)
※ようやく岡山-鳥取間でまともな高速化ができた
255名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:42:38.51 ID:8YIEvq+T0
「スーパーおき」の山口線内高速化も似たような感じだけど、
陰陽連絡の高速化で利するのは山陽地方じゃなく山陰地方ばかり。

受益者負担の原則から言ったら、山陰地方が出資しなきゃ始まらないのね
256名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:51:27.41 ID:2w9Y/d5N0
羽越高速化の方は、山形と新潟、国とで協議がうまく行かないんですかね。
以前は山形側が新庄経由、新潟側は新潟経由で、国にミニ新幹線化を働きかけたりしてたようですが。

E653系の転用投入決定と、新潟駅高架化工事と同一ホーム乗換の工事を同時に着手しましたので、あとは白新線と羽越線の整備次第だと思うのですが・・・
高架化完成の延期に合わせて高速化も延期されてしまったんでしょうか。
257名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:07:23.75 ID:JaqY+HFK0
羽越側は先日の震災で物流の迂回ルートとして日本海東北自動車道の重要性が見直されて
その整備の方が優先されるから、鉄道には当面お金回らないだろう。
258名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:29:28.80 ID:xKnOipbd0
石油不足にあれだけ頑張ったのに。
259名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:57:04.12 ID:b5s5QpOy0
9/24更新の記事
台湾向け鉄道車両の受注に関するお知らせ
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp110106.html

振り子衰退は台湾にまで・・・?
日立製造のタロコ号と違って、日車受注の特急電車は空気バネ車体傾斜に決まったみたい。
空気バネの傾斜方式はキハ261や新幹線の外軌上昇式ではなく、ミュースカイやVSEと同じ左右ストローク式。
260名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:18:17.30 ID:ureV/uRTI
振り子前提の計画時は完成予想図の車体断面が大きく裾を絞った形状だったが、
車体傾斜式へ設計が改められたことで裾が殆どストレートになってしまったな。
261名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:58:14.47 ID:1DLkhtk+0
あちらの中文サイトを見てみたが、台湾の場合は"退化"と違うようですな。
どうやら日立製TEMU1000"タロコ"号と日車製TEMU2000"プユマ"号はカーブの走行速度が同じらしい。

というのもTEMU1000は885系をベースとした傾斜角5度の制御付振り子だが、
カーブの走行速度は日本の空気バネ車体傾斜と同じ水準(本則+15〜25km/h)に留まっているようだ。
これなら空気バネ車体傾斜が制御付振り子と同じ速度で走れるのも納得というもの。
262名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:09:41.31 ID:BZr1sPk90
まあ台湾新幹線で在来幹線も急ぐ必要がなく、tamu1000を急ヵ-ブ路線に玉突きで回すのかもな
263名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:12:02.54 ID:BZr1sPk90
tamu1000
→temu1000
だな スマソ
264名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:32:24.85 ID:eUqDwdJo0
玉突き転配されるのはディーゼル自強号の方だろう。
TEMU2000は東部幹線の複線電化延伸に合わせた増備。
265名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:44:03.78 ID:3gs/bfbU0
既にやり尽くした感があるんだけど、
今後、高速化が予定されてる在来線の
路線てドコとドコよ?

地元が要望してる場所は数多あるだろうけど、ある程度プランが具体化してる場所教えて。
266名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:13:14.70 ID:PaZ89UfJ0
>>265
もうないと思う。
今時、鉄道は流行りませんよ。
本来なら鉄道が交通の主流になっても良さそうなものですが、現実は車大国ニッポンに・・・。
鉄道は人を詰め込むのが基本だから、これからの人口減少に合わないですね。
267名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:56:51.80 ID:eGeJs9rC0
予定は無くても必要があるのが奈良線・可部線など どうにかならないものか
268名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:25:06.97 ID:ivprSzgwO
>>265
大きい所は羽越本線くらいかな?
新発田〜酒田の130キロ化工事と、新潟駅の新幹線ホームに在来線特急を入れて対面乗り換えが可能になる
設備の完成はまだ先になるが、先行して来年春いなほにE653が入るよ
羽越本線でE653のハンドル訓練も始まったしね
269名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:47:57.42 ID:ivprSzgwO
>>256
山形新幹線の鶴岡酒田延伸=>陸羽西線の電化が必要で在来線区間が長くなりすぎ困難

新潟〜酒田のミニ新幹線化=>貨物列車が有る事と採算面で困難

振り子特急導入=>交直流の振り子電車は開発実績が無く開発には長期間かかるため困難

フリーゲージトレイン導入=>降雪地であり導入できない

結局JRは何でも困難という回答しか出さないから在来線高速化に落ち着いた
元々民営化時のJR東の役員達がフリーゲージトレインは安全上問題が有るから、将来に渡り絶対に導入しないと相当強固に技術を否定したらしい
270名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:56:06.43 ID:jALIv5AV0
>>269
交直流振り子車は試験車も含めると591系やE991系で実績あり
交流専用では883系と885系で実績あり
271名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:09:04.27 ID:QKz4Qti6O
フリーゲージ他>
まあ、やりたくない事には「出来ない理由」を羅列するものだw
魂の奥底からやりたい事なら万難を廃して、それこそ反対勢力にカネを握らせて黙らせてでも推進してるだろうよw
272名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:35:27.82 ID:CYoTa2Jo0
曽根悟がRJで言ってたね。
「JR(たぶん東と西のこと)に“国鉄回帰現象”が発生して
“やりたくない事”を屁理屈つけて“できない事”にすり替えるようになった」って。
273名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:14:39.84 ID:ivprSzgwO
>>270
むしろ東は試験やった上で振り子はダメだと考えたのかもね
E351も大糸線で雪を噛むトラブルが有ったらしいし、羽越に入れる場合は北海道みたいに対策しないと使えないんじゃないか

>>271
それが東日本の場合はミニ新幹線だろうね
これも最初は運輸省に睨まれ面倒だったらしいが、当時のお偉方が運輸省に顔がきく面子だったのもデカかった気がする
274名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:20:37.78 ID:vJSSwBfz0
フリーゲージは無意味だろ?
重くて危険だから結局曲線通過速度が本則マイナス20ぐらいしか出せない
高速化にならない

直通しさえすれば遅くなっても構わない、という用途なら使えるだろうが
軌道破壊がひどくなるからJRはいい顔しないわな
275名無し野電車区:2012/10/18(木) 07:37:06.77 ID:xrA8YmMN0
一応、予讃線での走行試験で解決のメドはついたという話>重くて危険だから結局曲線通過速度が本則マイナス20ぐらいしか出せない
276名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:03:50.84 ID:RZLDD9eeO
>>274
軌間チェンジが5分かかる事、重いから885系や883系より遅くなる(九)、300キロ出せないからのぞみ(みずほ)として走らせるのは厳しい(西)と言ってたね
使いにくい
277名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:34:11.62 ID:/8M9GuZm0
>>275
どうだろw
正直、GCTやるよりは十字交差型でもいいから乗り換えの方がいいよ。

278名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:23:06.07 ID:ov1C7r40I
>>272
曽根も、自分の酷い妄想車両提案をJRが相手にしてくれないからって、
そんな詭弁をw
279名無し野電車区:2012/10/21(日) 02:12:21.07 ID:2r2ghQdfP
>>272
出来ないことというか、無理すれば出来るだろうけど費用対効果に見合わないから論外って例は吐いて捨てるほどあると思うんだが
280名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:14:02.24 ID:RNhY+QBM0
>>267
奈良線は整備するよ。
京都府とJR西日本が、京都〜城陽間完全複線化と山城多賀〜玉水間複線化で同意した。
来年にも事業着手する予定。
複線化拡大によって所要時間も短縮される見込み。
281名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:11:10.74 ID:VhMPbC1LO
奈良線かぁ。非電化時代が懐かしい。がくえn…片町線の長尾以遠の末端非電化区間を乗り鉄したのは良き思ひ出w

費用対効果>
特にjr酉は高速化どころか維持そのものを放棄したい路線が多そうw
282名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:25:03.46 ID:lAbb+Z360
奈良線は近鉄に負けてるような
新幹線からJR奈良線に乗り継いだ方が運賃が安く1枚の切符で済むが実際は近鉄に乗り換えた方が便利らしい
283名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:07:54.26 ID:uiB0vox10
>>282
奈良の中心地は近鉄の方が楽だから。

284名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:43:28.05 ID:U552HivJ0
JR奈良線は今度こそ特急導入されるかな?
新宿日光直通特急みたいな京都吉野直通特急とか。
01年の部分複線化の際は結局時間2本の快速に落ち着いたし。
285名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:02:14.04 ID:e3F1gb0J0
JRだけでも吉野口駅まで行けて、吉野口駅の連絡線が今でも使えたら
近鉄吉野線にも乗り入れられるってか
286名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:17:39.69 ID:oyQjLqNL0
JR九州のように単なる移動手段で終わらない観光特急ならアリかもしれんが>奈良線特急
別に、奈良線複線化のタイミングでやるものじゃないな。そういう列車に速達性は必要ないし。
ていうか特急じゃなく、余った117系でも改造した快速列車で十分というか。

JRと近鉄を直通させて京都〜吉野を結ぶというのも、近鉄にとってデメリットしかないからアレだし。
287名無し野電車区:2012/10/22(月) 15:33:15.47 ID:T3AAc2JD0
やはりJR奈良駅の立地が観光に不便すぎるんだよな。
JRの方が便利な奈良の主要観光地といえば法隆寺くらいしか無いし。
288名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:03:35.43 ID:XCYmB/LA0
高速化でもなんでもないけど、九州横断特急ならぬ
世界遺産縦断特急として走ったら面白いかも。
沿線には醍醐寺、平等院、東大寺、興福寺、法隆寺・・・って連なるし。
289名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:11:07.16 ID:8yZIxYkv0
兵庫県の山陰線・播但線輸送改善事業はスルー?
駅構内改良で「はまかぜ」の所要時間短縮するという話だけど。
というか、キハ189系投入は兵庫県無関係じゃなかったのね。
290名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:27:39.28 ID:EiU6UkxN0
ヒマな時、半分寝ながらGPS眺めている。ほくほく線、北側の明かり区間でMAX145。
岩見沢〜深川、フル加速→130→停車 の繰り返し。速度制限ない?

台湾の空気バネ傾斜は、速度同等、乗り心地同等以上、安いんだから当然ですね。

P誌No635より
「横G100%補償は、乗り心地悪い。視覚情報と平衡感覚器情報の不一致による。」
これは同意。0.08Gもいい線だと思う。

傾斜○°だから○km/hだけ唱えたら、化石ですね。
291名無し野電車区:2012/10/26(金) 05:10:27.93 ID:h1byNtFW0
いや、横G100%補償したら乗り心地悪いから、
振り子車も全部打ち消すようには設定してませんってことだよ?

0.08Gは別にいい線じゃないんだと思うよ
振り子車が振子ロックして本則+何十で突っ走っても横Gが0.08Gで収まるように
曲線通過速度が定められてるわけで
つまり0.08Gかかると乗り心地としては耐え難い(から振り子車入れてる)ってことじゃないの?

>>289
線路側に県と自治体が金を出して
車両側は波動用としても使うために西持ちにした
292名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:46:21.81 ID:z5cegI5F0
特例で曲線通過速度を向上してる681・683系とか383系は何Gまで許容してるん?
293名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:08:56.79 ID:gO5qst+P0
本則は線路を水平とした場合の数値なので計算で逆算できるが
本則+何kmは線路のカントを加味して算出したした数値だから
カント何mmのRいくらで何キロに設定されている、という情報がないと
ちょっと逆算のしようもないですね
294横G補償1:2012/10/26(金) 19:38:31.76 ID:pcSePTzX0
例えば下記。Gレベルが違うけど話の筋は同じでしょうね。

自動車の高速周回路。R=400 200km/h 38°でバランス
ステアリング中立のまま曲がれる。横G=0。ゲロ吐きそうになる。
200km/hのままバンクの少し下(傾斜ゆるい)に進入。ステアリングはチョイ切る。
横Gはかかる。こっちの方がよっぽど楽。
納得できなければ、金払ってコースで試してください。

自然振り子 デタラメ解説だらけなので自説 0次近似 振れ角=無制限

コロは摩擦ゼロの固定点2点に置き換え。
2点の受ける反力は仮想回転中心を通る。
水平面では2つの反力の大きさは同じ。重心のmgとつりあう。
傾いた面では2つの反力の大きさは異なる。車体を水平に戻す回転力が生じ、水平になったらつりあう。

過渡的なことは考えず、ずーっと一定Rを走ると、いずれ横G=0の傾きでバランス。円錐振り子と同じ。重心高さは回転中心の下なら関係ない。

295横G補償2:2012/10/26(金) 19:39:50.52 ID:pcSePTzX0
摩擦があると(一定とする)振り開始遅れ、戻らずが起こる。
厳密にはロール軸周り慣性モーメントの影響もあるが、多分ゴミかな。
直線→一定R進入時、横Gが残る状態でバランス。Rが大きくなると、(Rと摩擦力によるが)傾きすぎのままバランス。
重心が高いと、摩擦の影響が大きくなる。ロール軸まわりの回転力が小さくなる。

横G どこでも0.08Gで切っているんじゃないの?このへん無知だけど。

着座状態で、横Gかかるけど、N700,北陸、函館(非振り子)◎○△×つけると○
振り子は○〜△ぐらい。小舟のような横動を伴う動きが気になる。
横動無しの強制傾斜で同じだけ傾けたら、どうなんだろうね?

あと客の声は神の声。理屈はどうでもいいが、乗り心地が悪いものは悪い。子供がゲロ吐くようじゃダメだろう。
ほどほどにして、他の面にお金使ってほしい。
296名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:56:12.75 ID:JRVb4w3s0
つまり ゲロしおって列車の由来ですかな?
297名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:58:46.95 ID:+/9JK20R0
>>290
視覚と不一致なら寝てたり目を瞑ってれば関係なくね?

そうじゃなくて横Gの分まで下Gに加算されて、
重力増えた感じになるから気持ち悪いんじゃないの?
298横Gじじい:2012/10/26(金) 21:00:29.83 ID:pcSePTzX0
視覚と下G加算、両方の気がする。
振り子程度の角度だと、視覚の影響の方が大きいかなあ。根拠なし。
299名無し野電車区:2012/10/27(土) 05:49:47.66 ID:JSskDABy0
そら横Gは0.08切るよ
ていうか脱線係数をもとにした曲線通過速度だと高速車では横Gが0.11まで行くんで
曲線通過速度というもの自体が横G0.08に制約されて決められているはず

振り子は足が外側に振られる、感覚としては力に逆らわず下に引っ張られる
強制傾斜は頭が力に逆らって強引に内側に倒される感覚なので、6度だと違和感が強いかも
だからカーブでの快適性はおおもとの原理的には振り子の方が上回るはず
ただ、強制傾斜は完全に原理通りの動きをするのに対して、
振り子は実際には細かくふらつく挙動が多いからね、酔うわ
300名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:00:38.71 ID:eevLcVYA0
ふらつくは禿同
ふらつく→振り子ダンパ(もう付いている?)→まだダメ 可変ダンパ
→まだダメ えーい コロorベアリングガイド強制傾斜
フェイルセーフのお題目消滅 強制傾斜との差は回転中心だけ

このぐらいはプロは大昔にお見通しと思われ。表に出ないだけでね。
301名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:12:35.66 ID:wlx3vBKJ0
フェイルセーフって言うけど、何をフェイルセーフと表現するかじゃないの

従来は振子装置が故障しておかしな指令を出した時の車内の安全さという観点
指令がおかしくても自重と遠心力で正しい方に振り切る振子>強引に指示通り傾けてしまう強制傾斜

でも暴走して脱線という、過去のものだと思っていた事故が現実のものとなった今となっては
速度超過時の脱線しにくさという観点になる
これだと、車両がカーブ外にはみ出したがって危険側に寄る振子<カーブ内側へ傾けて安全側に振る強制傾斜
302名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:18:24.55 ID:eevLcVYA0
>何をフェイルセーフと表現するか
禿同です。

「過去の、自然振り子に対して唱えていた」を追加ですね。
303名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:43:38.14 ID:CyU82oeC0
>>301
結局、スピード出したければ極力まっすぐに線路敷けってことに落ち着く。
フランスが振り子に消極的なのはそこに行きついたからだろう。
新幹線もそうだったわけだが、当時の想定を超えた高速化が進んで車体傾斜に手を出すことになったけど。
304名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:56:56.83 ID:2DCOmEIEO
定規で引いたみたいな超のつく一直線&全線高架(≒踏切ゼロ)なら、在来線でも200km/hくらいで走れそうな気がする。
305名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:39:04.86 ID:iIHkMqnN0
まあTGVと新幹線が最高速度競争やってた頃、
TGVの方は素直にロングストレートで高出力機関車突っ走らせたもんな
線路とスパークしまくった架線がめちゃくちゃになったらしいけど
306名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:51:46.18 ID:dkwUFaJM0
それがスーパー特急でしょ。
307名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:37:09.12 ID:59p0cH9s0
>>304
狭軌でも250km/hくらいまでの速度記録があったと思う
しかし新たに真っ直ぐな線路引くなら狭軌にする必要ないので標準軌になるわな
カントも高いので振り子無しで曲線通過速度も上げられるし
モーターの出力も平行カルダンで狭軌だと250kWくらいが限度だが、
標準軌だと500kWくらいまで行けるので2倍違う
308名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:47:18.24 ID:2ucbstOg0
自然振り子 過去の技術 今となっては優位性なし 消滅まで何年かかるか知らないが
30年間回り道オツカレサマ どこの世界でもよくあることです
マイクロプロセッサ=1971年 Gセンサ、ヨーレイトセンサなんて今やタダ同然
309名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:50:52.02 ID:mIRJayzD0
話は変わるが山陰線西端

幡生〜小串を電化&小倉まで直通させれば
大幅な時間短縮になり、この区間の通勤客は増えるであろう
310名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:46:56.90 ID:khHFPmVP0
飛行機で可変翼というものがあったけど、フライ・バイ・ワイヤ(電子制御)
に取って代わられて無くなった
振り子も同じ感じでE257・287のような軽量・低重心設計の車両に
置き換わっていくのでしょう
311名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:25:46.08 ID:LVEQi8d20
>>310
フライバイワイヤというかCCVね
312名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:11:46.44 ID:ntVKzgJ30
車体傾斜無しの曲線通過性能は基本+20km/hが一般的な限界、
空気バネ車体傾斜は基本+25km/h、制御付自然振り子は基本+30km/h
681・683系は基本+25km/h、383系は基本+35km/hといっても、これは特例区間限定で基本的には上の通り

どうしたって非振り子は振り子より遅くなる
振り子に代わる新しい車体傾斜技術が登場しない限り、振り子は無くならないかと
313名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:12:32.31 ID:nU8YKe9U0
>>301-302
国鉄が振り子の開発をしていた当時は、
欧州で強制振り子の誤作動による事故が起こってたので、
それを見て自然振り子にしたんだろうね
314名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:51:10.59 ID:ntVKzgJ30
>>313
いいえ
むしろ国鉄の自然振り子の開発の方が先です

先に小田急と住友が1961年に空気バネ式自然振り子と、1962年に油圧式強制車体傾斜を開発しており
国鉄は1968年にTリンク式自然振り子を開発、1970年には591系でコロ式自然振り子を開発
そして1973年には381系が登場

一方、強制車体傾斜は1970年にペンドリーノの元祖ETR Y 0160試験車が登場、
1975年のお客を乗せる事が出来る試作車は1975年のETR401が初
1978年にはイギリスのAPT-Pが登場し大失敗、そのAPT-Pの車体傾斜技術も用いて1982年に登場したETR450が初のペンドリーノ量産車です
315名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:53:00.44 ID:2ucbstOg0
自然振り子の方が、曲線通過速度高いけど、乗り心地は悪いと評価する人が多いはず。
俺は嫌い。
ゲロ吐き客を切り捨てての速度。
316名無し野電車区:2012/10/28(日) 06:47:32.83 ID:/Yo72sQ40
>>309
お金の裏付けさえできればね。
317名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:39:17.40 ID:edrQz1830
>>309 >>316
(無理を承知で)
ニュータウン新線の予算でも付けばイイネ
318名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:14:20.52 ID:uSjd7avn0
>>314
1982年はフィアットがAPT-Pのパテント取得した年じゃね?

何にせよ
381系造った頃は、全世界で自然振り子が開発の主流
日本が上手くいったのは、コロ式振り子機構の開発成功が大きいと思う
319名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:48:08.34 ID:GWzLX3HI0
総研RRR

http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2011/0004005505.pdf
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2010/0004005168.pdf

やくもN50 新型アチュエーターボルトオン! 
50歳時残っているのは・・・ 箱だけ


付くわけね〜だろ! ってツッコミはなし
320名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:55:03.11 ID:H4RkcGdz0
どんどん進歩するな

今後も安泰だ
321名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:17:09.13 ID:2jYJ0POB0
>>312
登場してるじゃん
車体傾斜と振子の差は、傾斜が2度で振子が5度6度っていう角度の差でしかない
非振子車が特例区間で高速走行できるのも、カントこう上してるからだろ?
通常、曲線通過速度はカント0とみなして算出しているものを、
こう上したカント量を加味して計算し直したものが特例区間

要するに全部、カーブでどれだけ傾いて横Gを低減するかで定まっている

>>315
制御付き自然振子は381みたいなゲロ吐きにはつながんねーだろw
いまさら381の話をしても始まらん
322名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:00:29.40 ID:wi3YE21j0
>>321
>非振子車が特例区間で高速走行できるのも、カントこう上してるからだろ

何か勘違いしてるね
681系とか383系の事を言ってるなら違うよ
カントは他と比べて特別に高くはしてない

普通なら非振り子の681系は基本+20km/hとなるカント量のところ、
車体側で低重心設計やアンチローリング装置で横揺れ対策、
速度向上による横圧増大についても軌道強化、保線コスト増大もドル箱路線なので許容
その上で通常と比べ+5km/hの基本+25km/hで緩い曲線を通過させる特例

383系の場合も同じことだけど、基本+35km/hとなると横圧も大きくなるので自己操舵台車が役に立ってる
323名無し野電車区:2012/10/28(日) 19:23:42.76 ID:0lSjlHUw0
383系の本則+35km/hってのはR700以上で130km/h運転できるって数字だからね。
その特例を名古屋〜中津川で許容してるのは、この区間が中央西線では数少ない130km/h許容区間で、トップスピードを最大限維持するためだったってのも有るかと。

883系なんかの場合、小倉〜大分の7割以上がR800以上の曲線か直線なので、R800以上で130km/h運転できれば十分っていう事で制御振り子としては普通な本則+30km/hって数字。

E351は逆に急曲線のスピードアップしか興味ありません的な数字になってますな。
JR束はTRY-ZでもR600以上とかどうでもいいし?って感じで急曲線でしか車体傾斜の試験しなかったし。
324名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:03:28.88 ID:fsrkXrsS0
>>321
分かりやすくJR北海道の例で言うと
海線にあるようなカント最大、軌道も強固で理想的な条件のR600曲線(本則=90km/h)でも、
車両の性能差でこれだけ通過速度に差が出る

90km/h(本則+0km/h):DD51形 (機関車)
100km/h(本則+10km/h):キハ183系 (車体傾斜無し)
110km/h(本則+20km/h):785系 (低重心設計+車体傾斜無し)
115km/h(本則+25km/h):キハ261系 (低重心設計+簡易車体傾斜(2°))
120km/h(本則+30km/h):キハ281系 (低重心設計+制御付振子(5°))
130km/h(本則+40km/h):キハ283系 (低重心設計+制御付振子(6°)+リンク式操舵台車)

要は、低重心設計のE257や287とかキハ261みたいな簡易車体傾斜では、
制御付振子の代わりにならんということ。
どうしたって遅くなる。
325名無し野電車区:2012/10/29(月) 06:28:33.28 ID:CnTrRSbo0
非振り子の287で381を置き換えるのは利用者が怒ってもいい話なんだよな。
実際10分とか遅くなってるし。

キハ261-1000は、振り子だったとしても単線区間の交換待ちで無駄になるし、帯広までなら線形悪くないから、簡易車体傾斜にしたのも分かる。
JR北海道が振り子辞める切っ掛けと捉えるのはどうかと。
326名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:05:15.07 ID:y7SUdEwX0
1分5分を争う用務客なんてそうそういやしない列車だし
ゲロしおをゲロらなくしてくれるならサービス向上だよ

制御付振子車両のビジネス特急が非振子化でスピードダウンならサービス低下だがね
次世代あずさがどうもその事態になりそうだが
327名無し野電車区:2012/10/29(月) 10:45:50.77 ID:ADXexr1K0
「くろしお」系統なんて数分を争うことに傾注するよりも、
あまりにも多いダイヤ乱れへの対策に力を入れたほうがよっぽど喜ばれる。
328名無し野電車区:2012/10/29(月) 11:41:41.96 ID:+BQh60wCO
何故かしなので催した話は聞かないね
329名無し野電車区:2012/10/29(月) 12:19:04.02 ID:KI/JSdX/0
381系当時、聞くには聞いたが
S字連発の紀勢や伯備よりは線形がいいからね

あと、ネットで利用者の声がボンボン見える化された分については
しなのは383化が済んだのでな
330名無し野電車区:2012/10/29(月) 13:38:19.19 ID:fzgd0JZMO
>>326
客がどの駅に逝きたいかにもよるけど、スーあずと無印あずさで、どっちの列車がより利用が多いかで、次世代車両を振り子にするかしないかの社会実験をしてる最中だったりしてなw
331名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:49:28.80 ID:RV+laSg70
お急ぎのお客様は15年間お待ち合わせの上、速くて便利なリニアをご利用下さい
お急ぎでないお客様はバスより早いあずさ号をご利用下さい
332名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:18:46.99 ID:ADXexr1K0
「スーあず」って何やねんw
キモ。
333名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:45:05.44 ID:RV+laSg70
スーパーあずにゃん(真顔)
334名無し野電車区:2012/10/29(月) 21:51:40.90 ID:L/G31Ji10
複線 スカスカダイヤ 和歌山→紀伊田辺 95.5km 2駅停車 最速
  
287  68分  84km/h
381 64分  90km/h
283  63分  91km/h
335名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:52:39.23 ID:WVLHyG2Q0
>>325
最速時代より遅くなっているのは例の事故をきっかけにダイヤに余裕を持たせる
ようになったため。
これは紀勢線どころか西はもちろん全国の鉄道会社共通で起きたこと。
高速化にあたって地元が出資したけど以前の時間に戻ってしまったり
(投資したのが車両か地上設備かにかかわらず)
以前の所要時間に戻すためには地元からの投資が必要となると厄介な問題。
こういった前例を作ると今後どこからも鉄道高速化に補助してもらえなくなる。

>>329
キハ181→381にした時、中央西線電化複線化がセットになっていたが
複線化されたところはトンネルを掘って直線にしたところもある。

>>331
リニアの駅がどこにできるかで大きく変わってくる。
身延線内の甲府寄りになればなるほど短縮効果があり、
よほどダイヤが悪くない限りほとんどの駅でリニア乗り換えの方が速くなる。
ただ、実際の所要時間や運賃に極端な差がない限り、乗り換えなしというのも
それなりのアドバンテージがある。
336名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:23:52.33 ID:7ncM5+mbO
>>335
甲府の街が甲府駅前徒歩圏内にすべて集中してるわけじゃなくて
甲府駅に出るのにそれなりに面倒かけてる人も少なくないわけで、
甲府駅を発着するというのはそんなにアドバンテージにはならんだろう。
リニアができればバス路線網だって再編されるだろうし。
337名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:25:12.41 ID:V/6EH22d0
福知山線の事故以来、各線の主要時間が増えましたね。
「しなの」も随分遅くなりました。
特に上りは何の為の振り子か分からないくらいの所要時間になってしまった。

一番ひどいのは「やくも」ですかね。
鈍足特急になってしまいました。
ディーゼルカーで十分と思わせるくらいの鈍足ぶりですね。
338名無し野電車区:2012/10/30(火) 23:47:21.58 ID:QwBSMN0m0
>337
むしろ381からキハ187とか189に置き換えたほうが速いんじゃないの?
339名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:39:06.52 ID:i3yoZZLS0
つか、やくもって出雲市〜米子のフリークエント列車が岡山まで足伸ばしてる感じじゃないの?
遠方からなら高速バスか飛行機でいいわけだから存在意義ないし

置き換えるなら短区間まつかぜに立て替えて一部しか岡山行かないって選択肢もある
340名無し野電車区:2012/10/31(水) 01:25:49.77 ID:+9RbpNAO0
>>339
アホじゃないの
341名無し野電車区:2012/10/31(水) 06:03:16.23 ID:QxmSEyBs0
>>339
出雲市〜米子だけ走ってどんだけ需要があるんだか。
342名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:16:48.66 ID:OFS+Ol3t0
高速バスとの競合が発生した場合、鉄道側がとっても遠回りとかかなりのハンディがない限り
大きな影響を受けることはあっても鉄道が完敗することはあまりないんだよな。
ただ、大きな影響を受けた時点で減車程度で済ませばいいんだが減便を始めたりすると
一気に完敗への悪循環につながったりもする。
343名無し野電車区:2012/10/31(水) 11:21:45.19 ID:bXOInoJ+0
石勝線で焼失したキハ283系の代替が簡易振り子のキハ261系って・・・
344名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:05:13.01 ID:1i6wP26B0
>>343
何度も書き込まれてるのにまだこんなことを・・・・
283の振り子(操舵台車)技術は製造した富士重工業が開発した。
富士重が鉄道車輌から撤退したとき引き継いだのは新潟トランシスだが
富士重が持ってた「シェア」は引き継いだが「技術」は引き継いでないから
283を造れるメーカーはないんだよ。
345名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:19:31.20 ID:ngr5gNnE0
339 筋金入りのアホ発見
346名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:34:02.09 ID:ms7IILSF0
>>337
しなのは383の投入効果をアピールしたいばかりに無理やり余裕時間をカットしてたから毎日遅延が頻発してたんだよ。
むしろ今くらいの所要時間で適正と言える。それでも未だに遅れは多いけどね。
347名無し野電車区:2012/10/31(水) 14:37:25.58 ID:JoOevZoN0
富士重撤退で振子気動車の技術は失われた、がこのスレでは定説みたいになってるけど
富士重撤退後に日本車両がキハ187系10番台を製造してるのは何?

新潟鉄工も日本車両も振子の基幹技術はブラックボックスのまま富士重工に提供されており、
富士重工の技術者は注文残のキハ187の完成を以て解散したとか、
あるいは富士重工が知財権握ったまま許可も出さない、ということ?
348名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:05:20.74 ID:D3XoeUCN0
そんな定説初めて聞いた。
富士重工が撤退したからと言って振り子車作れない?

キハ283は普通の振り子車の枠から外れたJR北海道&富士重スペシャルなだけで、
普通の振り子車なら日立あたりは設計から製造まで問題ないでしょ。
川重、近車も製造実績無かったっけ?
349348:2012/10/31(水) 17:06:33.37 ID:D3XoeUCN0
ああ、振り子気動車の話か。
勘違いスマソ。
350名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:07:44.06 ID:6P9+vWxi0
283操舵台車は総研

富士重が知財持っていたとしても、丸ごと譲渡か放棄だろうな。
維持するだけアホらしい。
351名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:48:02.46 ID:bXOInoJ+0
JR北海道が開発してたハイブリッド振り子は結局頓挫したのか?
352名無し野電車区:2012/11/01(木) 00:12:34.36 ID:oImmVOMG0
>>346
一線スルー無しの部分複線で半径300mが多数ある中津川〜塩尻でも
表定速度90km/h超えてたんだよな。
353名無し野電車区:2012/11/01(木) 00:40:03.12 ID:gcQY9V+g0
>>351
去年の今頃出た環境報告書では複合車体傾斜システム付の特急車両開発開始と書いてある
283の火災原因は振子機構に無関係な整備不良と判断されたので、頓挫させる理由はないかと
354名無し野電車区:2012/11/01(木) 07:47:09.06 ID:kyf6yWxB0
>>347
トランシス辺りに譲渡したんじゃねーの?
355名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:15:07.04 ID:WDfgp4DF0
不思議に思うんだが、
8度傾斜のベアリングガイド式振り子ではなく、
8度傾斜の強制車体傾斜でもなく、
なぜに6度傾斜のベアリングガイド式振り子+2度傾斜の空気バネ式車体傾斜のハイブリッド車体傾斜?
異なる車体傾斜システムの組み合わせなんて、システムが複雑化してむしろ面倒なだけなんじゃないかと。
ハイブリッドにするメリットって何?
356名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:22:17.52 ID:SWcWQKJ50
>>355
乗り心地向上
一気に8度にするより重心の移動が少なくなる
357名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:22:24.40 ID:gcQY9V+g0
素人考えだけど規定の問題かと

かつて、振り子車の振り子角が5度に制限される理由として
・停車状態で左右の傾きが10%を上回ってはならない規定がある(5.7度ぐらいか)
・振子車はカーブで重心が外に移動するため傾ければ傾けるほど脱線の危険が高まる
とよく聞いた

強制傾斜で8度ならペンドリーノが実現しているから物理的技術的には問題なくできる
しかし5.7度以上傾いた状態で停車し得るので、規定でできない

自然振子で8度傾けると5度6度より脱線の危険が高まる
で、規定の安全率を確保できなくなるので無理
そこで、強制傾斜で重心を内側に移動させることで安全率の中に収めるのでは

もう一つ、振り子気動車は、車体の変位により推進軸に無理な力がかかって故障しやすくなる
(目立たないが、電車のパンタと同じ話が気動車では下回りで起きる)
振り子で外に、強制傾斜で内に車体を寄せることで変位を抑制できるように思う
358名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:24:17.23 ID:gcQY9V+g0
>>356
あ、なるほど

そういや安全率じゃなくて乗り心地で制限決まってる状態だったか
>>357の安全率を確保できない云々の所は撤回で
359名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:41:21.38 ID:FZLBjePv0
手持ちの物でまとめるとそうなるってことかな。
普遍性には欠けるけどね。

>5.7度以上傾いた状態で停車し得る
強制傾斜でも、0°に戻せばいいだけなんだけど、信頼性をどう判断するかによる。
推進軸の変位は、同じ角度だけ傾けても、回転中心の低い強制傾斜の方が少ない。パンタは逆。
360名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:25:48.24 ID:C9kARUBc0
>>355
>ハイブリッドにするメリットって何?
派閥争いで開発が脱線転覆するの避ける効果がァ・・・・あるのか?
361名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:35:41.09 ID:xLBap44VO
>>353
頓挫させる理由なら、北海道新幹線が具体化しつつあるってのがある。
札幌まで新幹線が来てしまったら、ハイブリッドを投入するのはおおぞらだけになるから、
開発費に見合うリターンが得られるかはかなり疑問だ。
591系も東北新幹線の具体化とともに当初の目論見からかなり規模を縮小して量産化する羽目になったし。
362名無し野電車区:2012/11/01(木) 16:49:33.33 ID:cDjDOzAQ0
スーパー北斗に使わなかったら、お蔵入り決定か・・・
TRY-Zもそうだけど勿体ない。
363名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:41:26.92 ID:tlRXm9gt0
>>361
いや…それはないだろ?
全線フル規格で平成47年度までに開業と決定された
つまり特急車両一世代分は時間がある

札幌〜倶知安先行開業とかフリーゲージとか言ってたことで棚上げされていたとしても、
ようやく正式にGOサインを出す理由になるぐらいのもんだ
364名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:09:52.14 ID:S9z487YsO
>>348
オーダーすれば車両メーカーは必死に造るよ
お客様なんだから
ただコストはかかるだろうが
365名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:58:00.27 ID:OFQaDXG60
四国の特急も、次は近畿車両か日本車両で製造ってことになるかな?
366名無し野電車区:2012/11/02(金) 01:53:42.12 ID:5uH80WsY0
四国ってあれか
土讃線高速化用気動車名目で鉄道運輸機構に出させた金で
予讃線用新型特急電車新造するってやつか

N2000捻出して土讃線に投入しないと話のつじつまがあわないから
しおかぜから浮いた2000をうずしおへ持ってってN2000を玉突きか?
367名無し野電車区:2012/11/02(金) 06:33:52.93 ID:AzJZ7Q290
>>366
>土讃線高速化用気動車名目で鉄道運輸機構に出させた金で

いえ、名目は赤字JRの経営安定です
あんまり細かい用途は決めずに四国が1800億円、北海道が2800億円、九州が500億円、貨物が890億円の支援を受ける事になりました

四国では1800億円のうち1400億円が経営安定基金への積み増し、残り400億円を車両の更新など設備投資に充てて良い事になってます
今度の予算線用新型特急電車に使う事になったほか、既にキハ1500新造など使ってます

ちなみに北海道は2200億円が経営安定基金、残りが設備投資
九州は全額設備投資
貨物も全額設備投資ですが、うち190億円は青函トンネル整備用の特別枠になってます
368名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:32:21.27 ID:9zUWUJkH0
なんだかんだ云ってもJR初期の高速化を自前で
実用化したのは四国でしたからねえ・・・

あれがきっかけで全国に在来線高速化事業が
認められるようにになったことを考慮すると
もっと補助金を出しても良いようにも思いますな・・・
369名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:08:25.58 ID:Qc13dc4J0
逆にあの時に高速化できず、キハ185とかの特急が今も走ってたら今頃あの会社は
とっくにギブアップしてそう。
今となっては当たり前だけど、2000系のあの走りは当時衝撃的ですらあった。
370名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:25:45.08 ID:g8YpBKVQ0
振り子気動車が今後も必要なのは、以下の区間だけ
おおぞら 札幌〜釧路
はくと  京都〜鳥取(倉吉)
いなば  岡山〜鳥取(倉吉)
まつかぜ 鳥取〜米子(益田)
おき  (鳥取)米子〜新山口
南風   岡山〜高知(宿毛)
しまんと 高松〜高知(宿毛)
あしずり 高知〜中村(宿毛)

振り子電車も似たり寄ったりで。
しなの (大阪)名古屋〜長野
しおかぜ 岡山〜松山
いしづち 高松〜松山
ソニック 博多〜大分(佐伯)
(西の2路線は287系/183系等で置き換え)
(「かもめ」は長崎アホ新幹線であーぼん)
371名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:23:16.37 ID:ZBbxE9wZ0
>>370
うずしお、宇和海は?

あと、くろしおの振子車完全撤退は難しい(283系投入時の高速化工事に地元が出資した経緯アリ)
おそらく283置換時には車両費を県がJRに無利子貸付する事になると思う
372名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:59:35.08 ID:bkh3ggOK0
>>371
高速化工事で出資した分は地上設備としてですか、それとも車両としてですか?

地上設備だとしたら車両は関係ないから撤退しても文句は言えないし
地上設備への投資がないとどんな車両が来ても速くならない。
地上設備に金をかければ振り子がなくてもその分速くなるから
全くの無駄ということにはならない。

車両としてなら更新時期になったら置き換えにまた出資してもらえばいい。
どんな車両も半永久的に走れるわけではないのだから。
373名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:30:38.17 ID:ZBbxE9wZ0
地元は地上工事費だけに出資したんじゃなくて、制御付き振り子車による高速化もセットにした紀勢本線高速化事業に出資した。
というか主導したのは地元だが。

JRだけの都合で振り子完全撤退は地元に対する裏切りになるんじゃないか。

374名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:09:21.18 ID:a8SRB5AE0
制御つき振り子って確かそれ用のATSか何かで位置を割り出して制御してるんでしょ?
その地上設備分も込みで地元出資なら振り子をやめるのにはあれこれ了解を取る必要が出てくるわな。
375名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:00:19.67 ID:2heF3vfW0
>>371
宇和海は高速道路直通化とともに路線毎あーぼん。
うずしおは朝と阿波踊りくらいしか客が乗らない。なので、空気バネ式の車体傾斜制御装置を取り付けた汎用特急用気動車化されると思っている。

283系(現行でたった18両しかない)置換は、空気バネ式の車体傾斜制御装置を取り付けた287系になる模様。
376名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:24:37.62 ID:hdHhUumo0
妄想を書くなとは言わないが
伝聞系でデマ流すな
377名無し野電車区:2012/11/03(土) 07:42:42.05 ID:PlSkiSMm0
つうか、JR四国って地味にすげえ
JR化後の高速化実績

平成2年
 予讃線(高松-松山)110→120km/h化
 予讃線(松山-宇和島)65-85→110-120km/h化
 土讃線(多度津-高知)85→120km/h化
 土讃線(高知-窪川)65-85→110-120km/h化
 牟岐線(徳島-海部)85→110km/h化
平成5年
 予讃線(高松-松山)120→130km/h化
平成8年
 徳島線(全線)85→110km/h化
平成10年
 高徳線(全線)110km/h→130km/h化

手付けてないのは特急が走ってない予土線くらいで、特急走行線区は車両の最高速度に合わせて高速化済み。
JR東海とか少しは四国を見習え。
378名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:09:24.10 ID:wrWN/Y550
JRC 松田さん RJ1973 7月号あたりに対談で出ている 国鉄入社後 若い!
T大鉄研 自動車部に浮気

飛ばし屋なのかもね
379名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:51:57.42 ID:P3zrRUQ/0
>>373前後の紀勢線高速化事業について

1997年完成の紀勢本線高速化事業 総事業費65億円
うち車両費40億円→JR負担
うち線路改修・地上設備費 25億円→官民半々
(うち12.8億円が県と市町村負担。JR負担5億円強。和歌山県輸送力強化促進委員会が7.6億円負担)
380名無し野電車区:2012/11/04(日) 02:25:31.01 ID:yxk1Ct1X0
そんなに紀勢線の収益が悪いなら特急車両も末期色にしてコストダウン。
381名無し野電車区:2012/11/04(日) 07:01:33.08 ID:w5pkv1ic0
>>377
しかも、今までJR四国がお布施に頼ったのは、
高徳線高速化と、瀬戸大橋線輸送改善くらいじゃないか?

他のJRなら高松〜松山、多度津〜高知、高松〜徳島の3区間だけJRが高速化して、
松山〜宇和島と高知〜窪川をお布施で高速化する程度になってたと思う。
382名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:26:13.38 ID:LMuR/B2C0
徳島線はお布施
高徳線は無利子融資だったと記憶している
383名無し野電車区:2012/11/04(日) 11:24:48.29 ID:Dau5KKjv0
>>381
単純にどの時期に高速化したかの違いでカネの出所に差が出たように見える。
外からのカネで高速化したところはいずれも後のほうだし。
そういう制度ができたからかも知れないけどさ。

いずれにせよどの路線も高速化されてるのはすごい。
しかも、1線スルーも徹底してるし。他社なら小歩危のような構内の駅は手を付けないと思う。
384名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:21:16.87 ID:MocduP0M0
国鉄消滅時点で四国は高速運転に必要なインフラが皆無に近かったからね。
あのままだったら今ごろ大半の路線が消滅してただろう。
385名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:42:40.97 ID:DOtx6/BOO
>>307
狭軌高速新線の可能性を期待出来るのはなにわ筋線〜関西空港間だろうな。
大阪府政、行政、経済界からの要望が高い。

この区間に新線が出来ると関空に加えて和歌山、南紀方面も高速化できる。
四国新幹線と重複しているからスーパー特急になるのかな。
386名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:33:32.07 ID:F0AAYFJ/0
>>385
ないわー
なにわ筋線だって採算とれる見込みがないから、南海もJRも及び腰なのに
387名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:48:31.99 ID:hDrVx6Vf0
>>386
橋下閣下に逆らったら大阪都で商売できなくされるが、それでもいいのか?
リニア中央新幹線も大阪までの同時開業をJR東海に命令済み
388名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:12:13.06 ID:E0WIQR2dI
>>385
最短となる南海ルートを高速化する検討がされているとのこと。
地上設備改良だけでなく車体傾斜装置付き車両も必要らしい。

JRルートは踏切が多く、待避線設備も少なくネックが多いと…
389名無し野電車区:2012/11/05(月) 11:17:12.24 ID:0I7Sugqb0
大阪都構想掲げてるあの人達に、「誰もやらないなら俺たちがやる」くらいの気概が有れば違うんだろうけどなー。

南海やJRが積極的に関わろうとしないのも当然。
今のままでは明るいビジョンが見えず、
勢いに任せて作っても、JR東西線、中之島線と同じくお荷物になってしまう可能性が高すぎ>なにわ筋線
390名無し野電車区:2012/11/05(月) 13:31:44.41 ID:pj7CWifR0
疑問なんだけど、維新の理念に賛同できないなら大阪から出ていけば?
民意に文句言いながら金儲けだけ続けるなんて常識的に考えて許されないんだが

なにわ筋線を作れば御堂筋線・四つ橋線から95億円分も旅客が移転する
大阪都の経営的には痛いんだぜ?
その莫大な利益をくれてやるから利用者のための政策を行おうと言っているんだ
JRと南海は恭順を示せ

これはな、単に路線を作るかの話じゃない
大阪都民の民意に従うか逆らうかの話なんだよ
あくまで民意に逆らうなら大阪から出ていけよ、都営で運営するから
391名無し野電車区:2012/11/05(月) 14:58:30.46 ID:0I7Sugqb0
だったら大阪だけでやりゃいいものを、建設費用の1/3を国が出すってんだから。
民意を反映するというなら、国の費用負担する割合は、
全国での維新の会の支持率と同じでいい。
392名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:09:31.23 ID:9JZioKft0
>>390
スレチ
【阪和線】なにわ筋線27【南海本線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344999607/l50
393名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:29:47.73 ID:4+GuaZ/W0
>>391
アホとちゃうか
高速道かて新幹線かてローカル線の安全投資かて、交通インフラの1/4〜1/2は国負担やろが
そこまで気に入らんのやったら維新が政権取ったらお前は日本から出てけよ?
なんなら今すぐ国に帰ってもええんやで?
394名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:46:55.41 ID:qNNrFs2v0
もう大阪民国は独立しちゃえよ。
395名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:49:24.64 ID:patjl8S6O
>>390
おまえ頭がおかしいんじゃない?

維新の反対者は日本を出ていけというなら、選挙に負けたら維新と支持者は日本を出ていくのか?

維新が政権を握っても、私企業の財産・経営権を侵害する権利はない。

396名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:36:50.29 ID:4+GuaZ/W0
>>395
いや、日本は民主主義だから民意に従えってだけの事だろ?

どの政党を支持しどんな思想を持ってもいいが、選挙で選ばれた政治家の判断は民意であり絶対
有権者は民意に絶対服従するというルールが選挙であり民主主義だろ
民意に従いたくなければ、自分と合った民意がある県や国に移住すればいいこと
397名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:31:19.58 ID:bxG6Zy2o0
民主主義と民意の違いすら分からない厨房は
もっと勉強してから2ちゃんねるしましょうねw
398名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:32:56.27 ID:/DB7gjHr0
全然違ーよ馬鹿。
そりゃ独裁的な為政者が自己正当化する時の詭弁だろ。
「民意」と言いながら本当の民衆の声を無視する為の。
399名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:24:08.17 ID:4+GuaZ/W0
違わねえよ
民主主義なんだから選挙の結果は絶対だ
選挙で有権者に選ばれた政治家に逆らうことは許されない
引っ越せる権利(居住移転の自由)は憲法で保証されてるんだから、
どうしても嫌なら移住すればいいだけだわ
400名無し野電車区:2012/11/05(月) 23:03:43.02 ID:/uFpWbcBO
あほくさ
スレ違い
感化された中学生が棲みついてるのかここは?
401名無し野電車区:2012/11/06(火) 06:40:39.15 ID:5zbtOlFL0
>>399の考え方だと
長崎新幹線も反対しちゃいけないようだ
国民が選んだ民主党政権が決めた以上、反対してる佐賀県鹿島市とか日本に居られないな
402名無し野電車区:2012/11/06(火) 06:50:41.71 ID:5zbtOlFL0
つかさ
なにわ筋線+南海高速化で、梅田〜関空、あるいは新大阪〜関空が何分短縮されるのさ?

それだってなにわ筋線利用者のうち関空利用者は2割以下の見込みだから、
事業推進の理由としては足りんのだが。

散々指摘されてる事だろうけど。
403名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:49:30.99 ID:tMzv4R4r0
梅田付近〜関空30分台、言い方変えれば40分以内が目標。
なにわ筋線内の停車駅も考えると、南海線で数分稼がないと目標達成は難しいものと思われ。

ただ過密ダイヤの阪和線と同じで、南海の高速化も大変だろうな。
関空アクセス高速化の煽りを食って、線内列車が鈍足化しなきゃいいが。
404名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:54:27.90 ID:2D+OBYr1O
なにわ筋線なぁ。
あーゆーのは「作る為に作る」モンだから、いざ本決まりになったら全線大深度地下なりにして作るだろ、多分。それこそリニアも抱き込んで。
用地買収?何それ英語?w
405名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:54:31.70 ID:VYYuoaMl0
>>399
何いってんだ?いつから日本も中国みたいな人治国家になったんだ?
従わなきゃいけないのは法律だぞ。
いくら民意で選ばれた政治家だろうが出来るのは法律の範囲内まで。
当選したことは法律を変えることへの一歩ではあるが、
それは賛同する議員を議会に送り込めてからのこと。
406名無し野電車区:2012/11/07(水) 03:58:43.89 ID:EmkVvImFO
だから何だカス
407名無し野電車区:2012/11/07(水) 08:15:13.27 ID:2Cadd+6R0
頭おかしい人の考え方だと、
今度の3大学新設の件も、
田中が思いつきで不認可判断と言ったら問答無用で不認可、
大学側も生徒も泣き寝入りするしかないというわけか。

つーか橋下も、国と違う政策進めてる時点で民意に逆らってるだろ。
408名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:44:55.48 ID:YHhX9KeB0
ハシシタの話はもういいよ
409名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:14:50.27 ID:KBNJgIRn0
つか、鉄道の高速化ネタに繋がるなら橋下の靴でも舐めるよってだけの話で
大学不認可とか完全にスレ違いじゃんばかなのしぬの

公明党だろうと武雄市長だろうと鉄道高速化ぶちあげたら支持するよ?
その点だけはw
410名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:59:39.58 ID:kmY7Q22uO
ハシラー総統閣下は大阪市や府内を電車で移動してるのかなぁ?
お付きのリムジンで御移動なさる様な御身分のお方にとっては下々が乗る公共交通なんぞどーでも良い事だろうなw
411名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:55:14.65 ID:sGd+8/RK0
スレタイ読めないアホどもがどっさり。
412名無し野電車区:2012/11/09(金) 06:17:33.53 ID:2RUtJQCw0
振り子が大変なのは何となく分かるんだけど、
130km/h化も大変なんですかね?

ブレーキ対応させればすぐにも130km/h運転できそうな車両多いよね。
最近の民鉄の車両とか、E233とか。
413名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:36:32.89 ID:yKs87zFe0
130km/h化はブレーキ制御を軸単位にする必要があるとか
最近は台車単位がデフォなのでそんなに大変ではないだろうね
あとはヨーダンパかな
414名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:04:40.13 ID:NHhNezpY0
>>412
信号の閉塞割りの再検討が必要。場合によっては信号の移設なども。
踏切鳴動センサーの設定変更などが必要な場合も。
415名無し野電車区:2012/11/09(金) 17:33:50.83 ID:PZZb+x6m0
踏切はATACSなら柔軟性高そうだね
デジタルATCでも似たような事出来そうだけど、
デジタルATCの区間で踏切って山手線のれくらいしか無さそうだし
416名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:49:57.48 ID:fDhLFLIHO
踏切や信号の存在を無視したとして、狭軌の在来車両で振り子並の本則+20〜30で走るにはどうしたら良いんだろうな?
個人的には、カントを競輪場のコーナー並にしないとダメそうな気がする。
417名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:38:29.41 ID:FUrRVU/M0
>>414
それって130km/h化に限った話じゃなくて、
線区の最高速度向上に必ず伴う話だよね。

高速化した鳥取〜益田などは120km/h以下だけど、130km/hで高速化するわけにはいかなかったのかな。
最高速度が120km/hと130km/hとでは、そんなに費用違うんだろうか。

E233系や321系はたった10km/hの差でも大量生産だから新製費用が相当違うのだろうけど。
418名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:55:50.49 ID:Y0B0X5OU0
>>417
費用が違うというか、
120km対応と130km対応を比べると費用対効果が薄いんじゃないかな?
湖西線の160km化を断念したみたいに。

大阪〜京都間の新快速、221系から223系に更新して130km運転。
距離43.8kmで29分→27分の2分短縮。地上設備更新だけで10億以上。
保線の頻度も増えただろうし、採算がとれてるのかどうか微妙。
419名無し野電車区:2012/11/11(日) 01:23:10.60 ID:Hc+ffYje0
>>416
停止した時も安全を確保するために本則を計算する時と同様、
重心に掛かる力の延長線が軌間の1/3以内に落ちないといけない。
だから在来線のカントは105mm以下に制限される。
重心の高さは標準軌でも変わらんからカントの制限は185mm(だったと思う)。
この点でも狭軌は不利なのよ。
420名無し野電車区:2012/11/11(日) 09:56:54.14 ID:v/bOAxMP0
>>412
E233系はヨーダンパを付けなければ、軸バネオイルダンパがきかなくなる95km/h以上ではボルスタレスとの相乗効果で車体の振動が激しくなる。
なので、120km/h運転を多用する東海道本線東京口普通用にはヨーダンパが付けられているものの、設計上120km/h止まり。

>>414 ATS-PおよびD-ATC区間なら費用は必要だが、踏切はそれらの地上側制御装置と線をつなぐだけでよい。

>>417
東は新快速がないから。
西は新快速と極力部品を統一してコストを下げている。
 形式 動力台車、付随台車、モーター、制御装置、歯車比
 321系 WDT63 WTR246* WMT106(270) WPC15(1C2M) 1:6.53
 225系 WDT63A WTR246* WMT106A(270) WPC15A(1C2M) 1:6.53
山陰本線の非電化区間の高速化は、投入されるキハ187系の最高速度が120km/hだったため。
湖西線は160km/hまで引き上げを考慮していた時期もあったが、1回目は景気後退と阪神淡路大震災、2回目はマンション突撃事件で見送られることになった。

>418 北陸特急・「スーパーはくと」・「はまかぜ」を忘れていないか?

>>419
カントは重心位置で替わってしまうから。
なお、フル新幹線の最大カントは200mm。
421名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:48:26.17 ID:jWmZ9+cu0
乗ってみるとわがるが、湖西線はけっこうカーブが多い。
130km/hだとほぼフリーで走れるが、160km/hだと制限だらけ。
422名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:58:42.18 ID:qSTHr5Eb0
>>420
>東は新快速がないから
新快速なんて無いけど常磐線ではE531が130km/h運転やってますよ
東海は新快速があっても最高120km/h

>西は新快速と極力部品を統一してコストを下げている
E233も321系と同じで他系列と部品共通化しまくってますが?

>投入されるキハ187系の最高速度が120km/hだったため
車両側の都合じゃなくて、予算が限られたから地上設備の130km/h対応は無理だったんだよ
特にキハ187系1次車が投入された島根県、電化区間は120km/hだけど大部分の出雲市〜益田は110km/h対応に留まった
逆に鳥取県の方は、将来の速度向上に備えてキハ187系2次車を130km/h準備工事に設計変更した
423名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:07:59.20 ID:v/bOAxMP0
あの、キハ187系の設計許容130km/hなんですけど。
120km/hなら2両でも法定制動距離内で停止できるけど、130km/hで2両では法定制動距離内で停止できなかった。
かといって3両にしても経費だけが拡大するので、運転上限を120km/hにし、それにあわせて地上設備も合わせて過剰投資を抑えた。

確かにE531系とE233系は共通点が多いけど、なぜ設計許容を120km/hに低下させたのだろう?

東は単車種で可能なのに対し、西は複数車種で、海は逆に単車種化させてコストダウン。

東海は313系8000番台という「準急」もどきが130km/h運転をし、313系は全て設計許容130km/h。
424名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:37:09.67 ID:i7uzonF10
>>423
>あの、キハ187系の設計許容130km/hなんですけど。

キハ187は120km/hだっつの
どこの脳内情報だよ
425名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:50:29.50 ID:OGJfkLOt0
>>423
東は数が多いからヨーダンパやブレーキが複雑になる分メンテが馬鹿にならない
しかも120km/hすら常時出せる路線が少ないからね
426名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:34:32.88 ID:gN+u1bBo0
130km/h対応車両が2両以下だと120km/hってのは時々見かけるけど、
非常制動距離が理由の話は本当なのか?

滑走時を考えると軸が少ないのは致命的かもしれんが、
四国N2000とか近鉄22000/22600の2連でもそんな話聞いた事無いんだよな。
223系5500代は併結相手の221と共通設定だからだし。
427名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:41:30.02 ID:1gP6kq9Q0
>>371
紀勢線の白浜、新宮特急についてひとこと。
283系だが、当時「オーシャンアロー」といって勢いで高速性と新鮮さを
強くアピールした。だが高速道が白浜の手前まで直通し、渋滞もひどくなく
なった現在、高速性のメリットは少なくなっている。
283系は車齢が20年もなく、デザインも比較的よくまだまだ利用できる車両だ。
むしろ、381系のほうが問題だと思う。381系は振り子があるが40年程度経過
した古い車両が多く、横揺れも激しい。こちらこそ新車の「287系」に交換し、
高速性は多少犠牲にされるが、きれいな車両で若い世代に乗ってもらいたい
「くろしお」にしたほうが現代のニーズにあうと思う。
428名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:09:06.29 ID:rhasbuYNO
>>423
E233が走る路線は最高速度120キロ
E231とE233で分けて運用するのは大変(事実上無理)高崎線と宇都宮線は新幹線が有るから速度向上の予定が無い
ちなみにE231はABSが台車単位、E531とE233は軸単位
429名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:15:22.64 ID:i/JlMvXU0
許容最高速度で言えばスーパーはくとは145km/hだし
そんな数値を持ち出す話はしてないだろう

>>427
むしろも何も、283より381置換が先なのは誰だって分かりきってるww
430名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:43:10.55 ID:g6Z/6tME0
>>417
日豊線高速化の時は85→110km/hにとどまったけど
400m曲線が多数あるというのが理由だった。ここでは90km/hに制限される。
当時はまだ振り子車が入らない時だったけど、たとえ振り子でも100km/h制限になる。
こんな線形では120km/h以上の車両や地上設備は完全に無駄。
山陰本線も同じような線形だから120km/hどまりなのだろう。
130km/h以上ならそれこそトンネルを掘ったりするなどルート変更するぐらいの
改良がない限り費用対効果がない。

費用対効果を言えば成田スカイアクセスの160km/h運転にも言える。
160km/h運転ができる区間はトータルで20kmもない。
同じ距離を130km/h運転したとしても時間差は2分あるかどうかといったところ。
38分→36分になったところで客が増えるとは思えないし、車両運用の削減も
できそうにない。
130km/hだとそれほど特殊な車両じゃなくてもいいばかりか
従来の車両のままでも可能で更新して使えば済む話。地上設備も同様。
160km/h運転区間を拡大したり、さらに向上する予定でもあるなら話は別。
431名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:52:17.68 ID:LWdVIGpc0
成田スカイアクセスは標準軌に専用車両なのに160km/hとか逆にショボイ
200km/h位出さないとインパクトもないしな
432名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:40:57.64 ID:uskDxc6Y0
>>431
でもですね、直流で安定した集電ができるのが160km/hあたりまでなんですよ。
433名無し野電車区:2012/11/12(月) 01:28:42.11 ID:mUmzrc6/0
160km/h運転ならその数字自体を宣伝に用いることが可能だから
120→130よりは宣伝費的な意味で支出の根拠ができるなあ
434名無し野電車区:2012/11/12(月) 07:27:40.58 ID:8u43QX7G0
>>423
E233系の設計最高速度120km/hってのはブレーキ性能も考慮した最高運転速度とイコールの話。
線区によっては営業運転での速度が120km/h以下なので、束がそれと区別して性能上の最高運転速度に設計最高速度という言い方を使った事から誤解されがち。
動力性能的な設計最高速度の話ならE233とE531は変わらない。

>>428
細かいんだけどE233のABSは電動台車が軸単位、付随台車が台車単位で制御。
435名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:58:39.27 ID:HlsygrwE0
>>420
忘れてたw
まあ特急を考慮したとしても>>430と同意見で、
2時間以上の長距離特急で2分縮めても投資効果はごくわずか。

このスレをずっと読んでると、
全国的にこれ以上の高速化できる線区はもうないんじゃないかと思ってきた。
JR自前でやるほど高採算の路線はないし、地元負担も出すとこはもう出してる。
おまけに高速道路網はどんどん整備され、地方では新直轄方式で無料高速がガンガン作られる。
436名無し野電車区:2012/11/12(月) 10:49:02.07 ID:uijVNdivO
ほくほく線だって160キロ出せるのは僅かな区間
437名無し野電車区:2012/11/12(月) 11:50:56.38 ID:KplAey6v0
流れぶった切って振り子の話で申し訳ないが、
英国ってAPTの失敗もあるし振り子後進国かと思ってたら、結構凄いのな。

21世紀に入ってから中国みたいに大量輸入して集中投入した結果、
西海岸本線ではなんと毎時9往復もの振り子列車を運行中。
国内には既に700両強の振り子車両が有って、下手すると振り子先進国の日本やイタリア以上。

というかwiki参考に数えてみたのだけど、日本は簡易振り子を入れればダントツ、入れずに数えると700両弱でイタリアと同レベル。
イギリスより多いのがドイツで、800両弱。
ドイツのRegioSwingerって2両編成だけど、192本も作ったんだな。ICE-Tも意外と多いし。
438名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:55:50.76 ID:Uk6f5IuV0
スイスのICNも300両くらい有るよ。

イギリスは西海岸本線にバーミンガム、マンチェスター、リバプール、グラスゴーといった大都市が集中してて都市間インターシティの需要が多いのに、東海岸本線と比べて線形悪いからね。
日本やフランスだったら高速新線作ってるような区間。
439名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:23:18.99 ID:Uk6f5IuV0
つか、両数ならスペインのタルゴ客車は?
あれこそ“超”簡易振り子だけど。
440名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:16:53.15 ID:++eSTH5R0
振り子宗主国ニッポンでは折り返し地点過ぎてんのに。
海外は好調だな。
441名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:10:49.71 ID:o4WQw3V+0
海外のは日本の定義で言えば振子じゃなく強制傾斜だから日本が宗主国じゃないよ
その2つひっくるめた総称なら総称で、やっぱり日本が宗主国じゃないよ
442名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:18:36.40 ID:cn+uRTfN0
自然振り子 例えると末期のCVCCみたいなもの

CVCC初期 小型車(今の軽サイズ)しかなかったし、他に対応技術もなかったので正統性はあった。
三元触媒+電子制御燃料噴射が主流になっても固執したから奇形児が生まれ、末期の燃料噴射仕様はインジェクタが5本あった。
三元触媒付なら、副室はコストアップと燃費を悪くするだけの機構。

さすがにアホらしくなって、ほどなくCVCCとサヨウナラ
三元触媒のところを、電子制御技術(特にセンサ)と読み替えると。。。
443名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:51:27.16 ID:aI3NXuUo0
>>354
とらんしす移譲直前にhot7000増備してるからね-
444名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:34:27.63 ID:fhDBtvdY0
>>436
ここも160km/h運転をやるくらいなら130km/h運転の振り子車両にしたほうが速かった。
ほくほく線だけならスピードダウンするが、北陸本線はほぼ130km/h無制限にできるし
信越本線が大幅に速くなる。
445名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:38:54.66 ID:rZtSWjtD0
>>444
160km/h仕様の車両は681系として設計図的には存在していたのでそのまま採用された。
交直流の振り子車は存在しないから新しく図面を全て引く必要があった、もちろん費用もかかる。
比較的線形に恵まれている路線で振り子車を無理して採用したところでさて何分短縮できる?
その数分の短縮で掛かった費用の差額をペイできたと思う?
446名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:27:56.20 ID:VVuv6YGo0
>>444
681系と制御振り子車では曲線通過速度に5km/hしか差がない。
北陸本線のように線形の良く曲線が少ない路線ではほとんど差が付かない。

というか、各線で振り子車が大幅にスピードアップしてるように見えるのは、本則+0〜15km/h(R600以上)のところを曲線改良と振り子車で+30km/hに引き上げてるから。
延岡〜宮崎間などは非振り子でも元が本則+0km/hから+20km/hに引き上げたので大幅に速くなった。
小倉〜大分も本則+15km/hから883系で+30km/hに引き上げた上、線形が良くなくこの区間の4割が曲線だったので効果があった。
447名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:11:16.80 ID:zqtGgYHe0
特急「北斗」が比較的直線が多いにもかかわらず振り子車両が投入されたのは航空機に対抗するためとか
おかげで3時間ジャストで走行できるようになった
448名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:58:23.30 ID:3tAQtV2A0
>>447
当初は3時間を切る2時間59分だった。

「スーパー北斗」以前の札幌〜函館間は、
国鉄時代が最高速度100km/hのキハ183系「北斗」で最速3時間47分、
JR化後は最高速度120km/h運転のキハ183系500番台「北斗」で最速3時間29分かかっていた。

3時間以内であれば航空機からの転移が見込めるとされたのだが、
従来のキハ183系500番台「北斗」は、同区間において最高速度120km/hでの運転区間が約4割、
曲線による速度制限区間が約3割、分岐器による速度制限区間が約2割、残りは加減速その他という状況。
3時間以内という目標を達成するためには全体の半分を占める速度制限区間の改善も不可欠とされ、
四国2000系をベースとした北海道向け振り子気動車を開発する事になった。
結果、キハ281系「スーパー北斗」では最高速度130km/hで運転区間が約6割になり、
曲線による速度制限区間が約2割に、分岐器による制限区間も約1割に減少。
最速列車では従来より30分も短縮した2時間59分運転を実現した。

現在では停車駅が増えたため最速3時間となっている。
449名無し野電車区:2012/11/13(火) 15:53:42.75 ID:3tAQtV2A0
>>446
小倉〜大分間も札幌〜函館間に似ていて、線形が悪いわけではない。
883系「ソニック」が曲線によって130km/h未満に制限される曲線は区間全体の約3割に過ぎない。

にも関わらず振り子車が投入されたのは、福岡〜大分間で山地を突っ切る高速道路に対し、
小倉経由で大回りする鉄道は距離の面で大きなハンデを抱えているため。
450名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:45:02.53 ID:YBkh90N+0
>>449
大福スピードアップの王道は久大本線改良な訳ですね。
451名無し野電車区:2012/11/14(水) 06:55:57.09 ID:0CEHBl120
札幌〜函館も山線の高速化を主張する人いたな
距離だけなら山線の方が短い
452名無し野電車区:2012/11/14(水) 08:05:44.21 ID:d9lwAGqoO
とりあえず小樽〜倶知安の高速化とニセコEXPの定期化を
453名無し野電車区:2012/11/14(水) 08:52:55.18 ID:GI2IrtC+O
>>442
振り子やめたらスピードダウンしてるんだからそりゃないわw
新幹線の500系→700系みたいなもんで、N700系が出た今なら500系=CVCCだけどね。
454名無し野電車区:2012/11/14(水) 16:48:33.37 ID:62eZZK9t0
空気バネ車体傾斜は700系みたいなもんだな。
そんで制御付振り子が500系。
N700系に相当する車体傾斜システムが登場してないのが悲しいところ。
455名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:17:25.69 ID:flsy39Lm0
>>454
そしてN700は車体傾斜を装備してるからややこしいw
よし2点目
456名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:11:00.26 ID:yRrfS5Iv0
北が開発している複合車体傾斜で90km/h→140km/hっていうのがあるけど
ここで問題は曲線通過速度ではなく140km/hという数字。
特認を受けるといったことも聞かない。

在来線最高速度は制動距離の制約からはんで押したように130km/hになっているけど、
在来線で130km/h営業運転を開始してから20年以上がたった。
もちろん技術は進歩しているわけだから今の技術で140km/hは可能?
457名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:19:25.95 ID:oIcJrBy/0
>>456
可能じゃないかな。

尼崎の事故がなければ今頃はもっとスピードアップしている路線もあったでしょうね。
あの事故でスピード合戦は終わったから、今後スピードアップは望めないでしょう。
事故とは関係ないけど、新幹線だって、新線はMax260km/hと退化している。

あと、優等列車の停車駅増加で、近年どんどんスピードダウンしている。
人口減少で大量輸送の鉄道の役目もおしまい。
458名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:29:03.47 ID:hyeqbJAJ0
>>457
ありますな、せっかく多額の投資をして高速化したものの、停車駅追加しまくりで吐き出してしまうケース。
「こまめに拾う方針」というのが毎度出てくるが、都市間路線の場合は「こまめに小さい需要を拾う」
という成果はあるかも知れないが、それより遥かに多い「都市間需要」が逃げ出すケースも。
「高速化した分、停車駅が増えても所要時間増加を抑えた」という変な言い訳もよく出てくるが、
高速化ってそもそもそういう動機(停車駅を増やすため)ではされないわけで・・・。
459名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:31:34.90 ID:vxQHB4050
>>457
新幹線の新線はカーブとか緩やかで300km/h以上出せそうな設計になってるけど、
いつになったら本気出すんだろ
460名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:42:45.64 ID:OwlgCHuH0
停車駅増=ノンストップにしても、競争力がない(遅い、高い等)
表向きはこう言わないが、実態はこれ。

競争力強い+高乗車率の新横〜名古屋は、無割引+無停車を維持。
461名無し野電車区:2012/11/15(木) 01:43:03.93 ID:q0Kq/UxS0
>>460
それで停車駅を増やしてさらに競争力を失う、のスパイラルですね。
変なテコ入れして下降線に角度がついちゃう悪いパターン。

新横〜名古屋を引き合いに出すのは極端かと。
ここで無停車を維持できなくなった時、日本にマトモな都市間列車は残ってないかと。
462名無し野電車区:2012/11/15(木) 02:35:27.29 ID:YRf5jMVz0
>>454
500系≒キハ187系≒381系
700系≒キハ189系≒287系
N700≒キハ261系≒??

時系列は無視したw
463名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:17:40.47 ID:uJjO8llsO
電車にも変速機つけたらいいのにな
電動機はトルクがあるから変速機がなくてもいけるだけであったほうがよい
加速、登坂は低速ギア、巡航は高速ギアでな
加速をあげ高速性能を落とすといったこともなく
効率よく変速することで出力の低い電動機で対応可能
464名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:40:22.09 ID:YRf5jMVz0
>>462
500系≒383系
700系≒373系
の方が近いかw
465名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:47:01.12 ID:5d4ceBIv0
>>451-452
平成47年までお待ち下さい

>>456
滑走再粘着制御だけで雨天時500mで止まれるという試験結果は出てる
600m条項をなくした時に130km/hと書き換えたから特認は要るかもしれないが
技術的には問題ないんじゃない?
466名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:03:10.60 ID:geEAxk/TO
>>461
その都市間だけの視点で見ればそうなるね。
実際は途中駅の利便性が格段に向上してトータルでは発展してることも多いわけだけど。
県がお布施するから沿線均等にサービス向上させなきゃいけない事情もあったり、
郊外ロードサイド店の充実と旧来の都市の衰退で人の流れが変わっちゃってたりもする。
467名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:21:11.74 ID:YRf5jMVz0
郊外ロードサイド店の充実>
「This is 車社会」だねorz
468名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:57:01.81 ID:geEAxk/TO
ところが、ロードサイド店がローカル線の無人駅の前に忽然と建って
利用者が増えちゃうこともあったりする。
あっちだって交通の選択肢は多い方がいいから、コストの問題がなければ駅前に建てたいんだよね。
469名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:26:11.42 ID:zXdkfRCY0
速達性は維持しつつ停車駅を増やしたスーパーホワイトアローという例が有ってだな
キハ283系スーパー北斗もそうだけど

>>457
尼崎の影響を過大に評価しすぎ
影響受けたのは当事者のJR西日本くらい
JR北海道なんてむしろ、事故の翌年から140km/h運転を目指して具体的な行動起こしてた
470名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:27:20.92 ID:d8Hwz78d0
>>463
狭軌でも270kWモーター載せられるのに変速機なんて不要
問題はピーク電力なんだから変速機では解決できない
471名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:40:39.99 ID:RG9Rc48x0
>>469
尼崎の影響はスピードアップの抑制より、
事故の原因になった余裕時分の見直しという形で現れていると思う。

東海のセントラルライナー130km/h化も無関係ではないような?
472名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:53:23.30 ID:t23UvVYr0
>>456
スピードアップの熱意が最初に下がったのは1974年頃。
在来線も160km/hを目指していたが石油ショックと名古屋新幹線訴訟
(うるさいのは高速運転のせいだからスピードを落とせというクレーム)が原因。
473名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:13:32.57 ID:4bEZaIfZ0
>>435
地元負担は優先順位もあるから、問題意識はあってもまだって所もあるよ。
具体的には山陰線の園部−綾部間とか、望み薄とは思うけど。
474名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:31:59.68 ID:YRf5jMVz0
>>469
コヒは 漢 だ!w
475名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:46:37.64 ID:dATmILj/O
>>456
しおかぜとか、たまに140km/h出してるよ
476名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:22:09.25 ID:q0Kq/UxS0
>>475
オトナの世界ではそういうのは見て見ぬフリするもんだよ。
477名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:40:24.29 ID:SNtBC3ge0
なんか今さら感心したんだけど、
キハ283のN-DT283台車ってヨーダンパ付いてないんだな。
リンク式自己操舵台車だから蛇行動(ヨーイング)起きないというわけか。

383系のC-DT61A/C-TR245Aにはヨーダンパが普通に付いてるってことは、
軸箱の剛性柔らかくしたくらいの簡易操舵台車ではあまり効果無いってことか。
478名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:21:01.97 ID:eOe7kyj80
>>470
阪神5000系の出足を1速
JR西日本223系の中速域での伸びを2速
JR西日本661系の高速域での伸びを3速
の3段変速なら出足から最高速まで全域での加速がよく
高加減速運転で速達かが図れると思うだけどな
479名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:43:53.88 ID:o6w/BmOA0
>>477
N-DT283台車、ボルスタレス方式じゃなくて、心皿+ボルスタアンカ付ですから。
心皿に若干の回転抵抗を付与して蛇行動をある程度抑える、従来と同じ方式。

383系の台車はボルスタレス方式なので、この方式で常識的なヨーダンパ装備でしょ。
480名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:30:31.13 ID:uDzqh7Aq0
ヨーダンパって何のためについてるのかイマイチ分かってない人、多いよね
481名無し野電車区:2012/11/16(金) 11:37:02.08 ID:CiNej2RZ0
>>472
石油ショックと名古屋新幹線訴訟が原因。
いや、国鉄財政悪化と労使紛争が原因じゃないか?
482名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:11:56.08 ID:z7YdprVy0
>>469
スーパー北斗は281も283も同じ性能という扱いでスジをひいてるけど。
483名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:52:57.40 ID:HZ09hU6pO
>>469
スーパーカムイて時刻表上は停車増加で所要時間そのままだけど3分遅れが恒常化したよね
484名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:26:20.99 ID:XSDayq0s0
>>469
>>472
マスコミでそういった大事故や裁判を取材するのは社会部が中心で
かれらは被害者や遺族、市民の声を重視するきらいがあって、技術
音痴だからイノベーションの足をひっぱる存在になりがちだとおもう。
485名無し野電車区:2012/11/17(土) 01:12:14.08 ID:CiTq4hr5I
>>478
トルコンは電車に適用すると従来の減速歯車より効率が極端に悪くなるので、特殊
な事例を除いて普及しておらず、むしろVVVFによるパラメーター調整の方が効率
を落とさず、トルコンには到底至らないながら特性の幅を持たせられる。
486名無し野電車区:2012/11/17(土) 08:41:47.97 ID:beZwgOeB0
>>479
>N-DT283台車、ボルスタレス方式じゃなくて、心皿+ボルスタアンカ付ですから。

381系と同じ、いわゆるダイレクトマウント方式?
なんで最先端のキハ283系が先祖返りしちゃったの?2000系からずっとボルスタレスでやってきたのに。
487名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:17:32.40 ID:rCQbolxX0
>>456
北海道は直線長いし、140km/h出せそうな所にあんまり踏切もない
ATS-DNと若干の踏切撤去で行けるとは思う
地上整備が出来ると現行車でも140km/hで場所によっては出せそうだが
現状ATSが結構ネック
488名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:50:26.94 ID:mfZA5ro4P
振り子は現在の性能で限界だと思う。
むしろ、新幹線の基本計画線と議論を統合して、国土準幹線系の鉄道をどう
するのか議論すべきだ。

3歳児でも子供たちだけで保育所から勝手に自宅に帰ってくる「地方」と
小学校まで送り迎えが必要な「都会」では子育ての負担が違いすぎる。
だから、少子化問題を解決して、デフレから脱却するには地方の仕事をそう
するかという問題でしたかない。
年間5000億円をコンスタントに新幹線に振り向ければ、出生率向上で
デフレスパイラルから脱却できる。
薄巻きに公共事業に使うのではなく、地方の改善が目に見える事業としての
基本計画線の建設を議論しよう。
旅客210キロ、貨物160キロ、平行在来線廃止、キロ単価20億円で
どうよ。
489名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:41:20.93 ID:QBv2y4v70
>>484
新聞はまだ理系の採用もあるけど 放送はnhk以外文系ばっかりだしな-
490名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:56:01.46 ID:6if2wOaf0
>>486
>381系と同じ、いわゆるダイレクトマウント方式?

その通り。自己操舵機構との絡みでそうなっちゃったんでしょ。
491名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:23:48.61 ID:eMfALfjN0
>>486
ボルスタレスだと、
台車の首振りに連動して車軸の舵切る操舵機構は、むしろ複雑化する

ボルスタ付きならキハ283系みたいにボルスタ(振り子梁と一体)と車軸を操舵リンクで繋いで連動させるだけ。
492名無し野電車区:2012/11/18(日) 05:18:58.52 ID:JZ/4NMv20
>>488
>3歳児でも子供たちだけで保育所から勝手に自宅に帰ってくる「地方」と
>小学校まで送り迎えが必要な「都会」
何言ってるんだコイツ
493名無し野電車区:2012/11/18(日) 17:42:39.86 ID:hu7SDQV/0
>>488によると、勝手に自宅に帰ってくる園児がいる
我がH庫県K戸市T水区は田舎どころか限界集落だなw
494名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:02:53.21 ID:AYE4v+TA0
なんか勝田水戸と読んでしまった
495名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:31:17.50 ID:2QYiKy+SO
西神とかオワコン化したニュータウンじゃね?
496名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:44:09.80 ID:jJwcNi0r0
>>487
しかし軌道と外部の完全隔離は必要だと思うぞ。
全速で鹿を跳ねたら洒落にならん。
497名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:48:33.98 ID:Vg3G3N2a0
未っっっ…だに疑問なのだが、何故キハ189を
振り子はともかく車体傾斜にすらしなかったんだろうな?
あーゆー劣悪線形でこその技術だと思うのだが。
電車で例えると187&HOT7000≒383系、189≒371系か。
老朽車両の置き換えで「しかない」のが悲しいw
498名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:50:49.21 ID:Vg3G3N2a0
×371系
○373系(伊那路・ふじかわのアレ)
499名無し野電車区:2012/11/19(月) 03:56:37.57 ID:OQn1kDjj0
速達性は別に求められてないからじゃないか?
波動用(おわら→修学旅行→カニカニと回す)ための車両でもあるから安く上げたいし
500名無し野電車区:2012/11/19(月) 14:06:19.68 ID:bUa+DW1k0
>>497
でもキハ189の値段は、
振り子のキハ187より高かったり

ただ、仮に車体傾斜積んでても
姫路以西は線路の改良工事しないと使えないし。
そうなると費用が高額すぎて無理だったんでしょう、
今やってる播但・山陰の高速化工事も駅構内改良工事くらいで、
駅間は手を付けないみたいだから。
501名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:37:36.28 ID:Vg3G3N2a0
>>500
多分前面デザイン代の差ですなw
>値段
502名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:29:43.62 ID:OQn1kDjj0
キハ189の値段って判明してたっけ?
キハ187は各社の競合を叩けた最後の車両、キハ189はもはや値引きゼロの車両だから
逆転していても特に驚きはしないが
503名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:48:04.25 ID:rfJTJGed0
気になったんだが、姫路〜米原間て曲線通過速度どうなってる?
振り子車は振り子切ってるから本則+20km/h以下として、
681/683は北陸本線みたいに本則+25km/hになってる?
それとも681/683からM250までみな同じ本則+15km/h?
はたまたそれ以下?
504名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:35:46.37 ID:XzVm42cuO
>>444
ほくほく線は振り子が無くても問題無い
むしろ単線だから運転停車が非常に勿体ない感じ

>>456
130キロ以上出す場合はホームに旅客を立ち入らせない設備が必要
ほくほく線はゲートが有る
故意に入ろうと思えば入れるが
505名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:00:33.46 ID:TDp2ppp90
>>502
なら設計がしあがってるキハ187を量産したらよかったな
電車特急より早いんだから、やくも、くろしお、ビッグエックスの置換えにもキハ187で大量増備したら安くいけたな
506名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:26:32.38 ID:ZmEXb9hN0
>>505
尼崎の教訓を反映するにはどっちにしろ再設計必要
507名無し野電車区:2012/11/20(火) 14:46:32.32 ID:SdbRbSBN0
E351系は制御振り子なのに381系と大差ない本則+25km/hに留まったとか
508名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:04:41.20 ID:ftCVK3ld0
今キハ187作ったって富士重工に作らせた値段では出来ないだろ
何いってんだよ
509名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:07:38.19 ID:pzbNFrA/0
>>507
それ誤解な

381系は400m≦R<600mで本則+20km/h、R≧600mで本則+25km/h
E351系はR≧400mで本則+25km/hなので、 R<600mでは381系に勝ってる

ただE351系はR≧600mも本則+25km/hなのが謎で、
他の制御付き振り子なら400m≦R<600mで本則+25km/h、R≧600mで本則+30km/hが普通だし
E351の車両側に問題があって抑えているなら、400m≦R<600mで他と同じ本則+25km/hって数値なのは変
だから謎

ただし中央東線はR=400m前後の曲線ばっかりなので、仮にR≧600mで本則+30km/hだったとしても、それを発揮できる場所はあんまりない
それにTRY-Zの新型車体傾斜もR=400m前後のスピードアップを目指していたというし、JR東日本にはJR東日本の考え方があるのかも
510名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:01:13.25 ID:ZmEXb9hN0
>>509
>謎
E351は急曲線に最適化うんたらかんたら

いや、知らんけど。
511名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:16:05.86 ID:ftCVK3ld0
E351は国鉄のくびきから自由になるべく海外の強制傾斜車両を参考に設計して
何の疑問も感じずに重心を上げてしまったという欠陥車だから
512名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:17:30.77 ID:ZmEXb9hN0
>>508
って待て、おまえこそ何を言っている
キハ187系は新潟と日車

あと平然とE351が欠陥みたいなデマ流すな
513名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:21:34.47 ID:ftCVK3ld0
ああ新潟だったか
そういや富士重工仕様じゃないな

E351は束運輸車両部員も認める欠陥車だろ
514名無し野電車区:2012/11/20(火) 17:50:18.86 ID:nBt1dySM0
>E351関係のスレを監視してて、欠陥、トラブルが話題になると、 狂ったように荒してもみ消しに走る御仁がいるんだよ。
>あまり関わらないのが吉。
515名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:46:29.57 ID:UP+G+net0
E351欠陥説なんて、前の振り子スレで論破されてなかったか?
それに噂の出所も伝聞だろ、問い詰められて窮したら不利な情報は束が隠してるとか言うんだろ?
516名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:13:01.39 ID:hSGjyvBm0
やれトンネルの壁に擦っただの、
重心高くて振り子上手く動かないだの、
E351のトラブルで懲りたから束は振り子作らないだの。
束が非振り子のE257なんて作ってなきゃ、あまりに嘘っぽくて相手にされなかったような話ばっか。

283もE351ほどじゃないにしろ、トラブルがどうとか言われてるな。これも何処まで本当だか。
517名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:14:27.26 ID:mdEOen0i0
ロールアウトした時の新車紹介は本則+35km/hだった筈なのにー。
518名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:46:27.51 ID:b5G6fuyP0
>束が非振り子のE257なんて作ってなきゃ、

でも作ったから・・・。
現実には技術的な問題よりもコストの問題じゃないの?
E257世代の車両はずいぶんケチケチやってた頃。
519名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:52:33.35 ID:SdbRbSBN0
381系は重心を徹底的に下げるために空調機器を床下に置いてたな
このために天井へ延びるダクトが車内に出っ張っていてシートピッチ拡大時に1人掛け席が出来た原因になった
その後の制御付き自然振り子ではある程度の重心上昇を許容したのか屋根上に冷房を乗せた車両がある
520名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:02:45.07 ID:DH1TmouF0
>>519
そのくせ運転席だけは高運転台だったな。
別に近郊・急行型相当の運転台でも問題なかっただろうに。
521名無し野電車区:2012/11/21(水) 00:55:05.07 ID:4tHXe1vs0
四国8000系車体の溶接やせ次第なんだけど、
東の仮称E353系をまず四国の8000系後継車として作り、その実績を元に改良した2次車を東がE351系後継車として導入かも。
E351系欠点の一つに全鋼製車体があり、いくら鋼製としては軽量でも、腐食やアルミやステンレス車体の重量にはかなわなかった。
522名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:48:18.26 ID:4wCguOGq0
自分の妄想を「かも。」とか書くなよ
まあ妄想とわかりやすいから無害だが
523名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:03:27.41 ID:6UZvSouL0
中央線のE351系後継車って振り子ではなく車体傾斜みたいだけど、E351系と同じ所要時間で走れるのかな?
JRコヒの気動車を見ていると、やはり車体傾斜では振り子と同等では走れないみたいだけど・・・。
524名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:09:06.34 ID:4dCydCeQ0
>>503
中の人じゃないので推測でしかないけど、
アーバンネットワークはATS-Pの関係もあるのでこんな感じに速度区分してるのでは(R600基準)。
 A:機関車:本則+0km/h
 B:普通・各種快速:本則+10km/h
 C:新快速・優等列車・スーパーレールカーゴ:本則+15km/h
 D:振り子車:381系や283系など架線の問題で振り子使えないのでCと同じ扱い?

>>509
TRY-ZはR400で本則75km/hに45km/h上乗せして120km/hで走行可能って言うけど、
R600で何km/h上乗せ可能か載ってる資料は何故か出てこない不可思議な点があるのは事実。
普通はR600基準で何km/hって言い方するのにね。E351もそれで誤解を受けるし。

住友金属の公式資料によるとTRY-Zは車体傾斜装置の試験を四方津→甲斐大和の急曲線連続区間で実施したとの事だけど、
この区間に緩い曲線が無くて検証してないだけか、
あるいは超軽量車体とはいえ操舵台車でもないTRY-ZがR600で本則+45km/h以上というと135km/h以上。
軌道への負担が大きくて検証不可能だったのかと思う。
525名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:22:29.13 ID:che3ZsnnO
束の工作員がこのスレにもわいたかw
まあそろそろネタ切れの感はあったし、この辺が潮時かもな。
526名無し野電車区:2012/11/21(水) 12:44:24.87 ID:tJZuYRWNO
高速化なら気化してキハ187を全国に大量増備したらよい
電車を辞めて電車より速く走れる気動車に置換えが理想
527名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:36:06.92 ID:4wCguOGq0
曲線通過速度って検証して決めるものじゃないだろ?
・横G0.08以下
・カント考慮せず合力が軌道中心1/3.5に収まる
・カント考慮の上合力が軌道中心1/4に収まる
の計算で求まるんだろ
528名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:39:16.57 ID:zfirCY/V0
>>521に対する>>522のレス直後に、
また>>523みたいなレスか。
しかも伝聞形式だからこっちのが悪質。

このスレ、こんなの多すぎないか?
E351の後継については>>5より進んだ情報は無いだろう。
529名無し野電車区:2012/11/21(水) 15:40:59.00 ID:4RARanP80
>>527
それだと381系とその後の制御付振り子(キハ283系除く)は同じ傾斜角度5度でも速度違うのは何?
530名無し野電車区:2012/11/21(水) 15:49:40.75 ID:4RARanP80
ついでに強制車体傾斜に加えて曲線検知もATS地上子に頼らない新方式>TRY-Z
531名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:11:54.42 ID:4wCguOGq0
>>529
傾斜角だけがパラメーターだとでも思っているのか?
呆れるな
532名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:34:03.59 ID:zfirCY/V0
>>527の話はデータが正確という前提の話だろう。
TRY-Zみたいな前例の無い物は机上(目標速度)と現実(達成速度)に誤差が生じる可能性があり、検証無しでは成り立たないのでは?
533名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:50:29.70 ID:4RARanP80
>>531
そちらこそ軌道条件同じなら重心高さと傾斜角だけで決められるとか言いだしかねない雰囲気なんだけど

381系と制御付振り子の差は傾斜角度に差が無いから制御方法の差だと思ってたが違うのか
公表されてないとはいえ他と速度差出るほど381系の重心高いとは思えないし、
自然振り子は制御付振り子よりもむしろその辺シビアだし
534名無し野電車区:2012/11/21(水) 16:56:47.93 ID:89gqpgll0
591系は東北本線の130キロ化を目論んでいたが結局放棄されたな
651系登場まで待たなければいけなかった
535名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:20:18.12 ID:MimfsDsJ0
東北本線の130km/hなら、
E751系スーパーはつかりまで待ったな。
そして今や130km/hで走る列車は居なくなった・・・

世が世なら、阿武隈急行がほくほく線みたいなバイパス線になってた可能性も。
536名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:30:50.44 ID:+wQgvAY40
>>509
いや、381系はR600以上も+20km/hだよ。
E351系とTRY-Zは同時に開発スタートしてるから
当面のスピードアップはE351で、将来的にはTRY-Zでの試験を反映した新開発高速電車で
という長期的プランだったんだろうね。
537名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:28:29.28 ID:IwPFIqX50
個々をよく読むと根拠のある話がほとんど見当たらない。
538名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:56:23.63 ID:+wQgvAY40
ならお前が根拠を元にした御高説を垂れてくださいなw
539名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:45:47.93 ID:4m+5Wxjd0
上の方で、キハ187の最高速度が120km/hだと強弁しているやつがいるけど、キハ187は
智頭急行の超稲葉で130km/h出しているし、設計最高速度は160km/hのはず。
もっともキハ187はかまぼこ断面のような平面顔なので、智頭急行ではトンネル進入時
の空気抵抗が大きすぎて減速するらしいが。
540名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:47:04.32 ID:SojGy1RF0
>>539
JR西日本キハ187系気動車 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%8F187%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

設計最高速度 160km/h[要出典]

[要出典][要出典][要出典]
[要出典][要出典][要出典]
[要出典][要出典][要出典]
541名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:37:58.03 ID:vXWzLDvr0
>>538
屁理屈。
542名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:25:25.16 ID:aPQlRFxE0
>E351関係のスレを監視してて、欠陥、トラブルが話題になると、 狂ったように荒してもみ消しに走る御仁がいるんだよ。
>あまり関わらないのが吉。

E351厨房もちょっとはやり口が巧妙になってきたと思うよ。
543名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:38:57.17 ID:kD5LV0Ak0
キハ187のエンジンは定格は2100rpmだから130km/hまで
160km/h出すならエンジンを2600rpmで回さないと出ない
544名無し野電車区:2012/11/22(木) 02:30:55.99 ID:3i1jugqh0
デジタルタコメーターで計れるかな?
545名無し野電車区:2012/11/22(木) 06:53:00.85 ID:Kt2K/CK70
>>516
>283もE351ほどじゃないにしろ、トラブルがどうとか言われてるな

283系はE351以上に誤解というか実際の性能が認知されてないと思う。
実際の性能は383系並の本則+35km/hなのだが、
本則+35km/hで走行するには線区最高速度125km/h以上・R600以上R700未満の曲線が必要で、
線区最高速度がほとんど110km/h以下の紀勢本線では条件満たせず、
営業運転上の曲線通過速度はR500以上本則+30km/hが最大。
車両のせいじゃないのに、まるで欠陥が有って本則+35km/h運転できないかのように言われる。

>>539
つまり運行会社のJR西日本も2次車製造元の日本車輌も嘘言ってると言う事ですね
(両社のサイトにキハ187系の最高速度120km/hって書いてある)
というかwikiはいつの間にか最高速度120km/hに訂正されてるんですな。
546名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:19:02.43 ID:kUQBZhiO0
キハ187は450ps×2=900psなんて大出力だけど、理由はキハ121・126とエンジン共通化してるからなんだけどなー。

キハ187には900psも必要なかったんだけど、20m級で1エンジンのキハ121・キハ126は450psくらい必須。

なんで160km/h運転を想定したなんて話になってるのか・・・
547名無し野電車区:2012/11/22(木) 09:41:57.90 ID:6IZmpHjO0
ネット上のあちこちに「設計最高速度160km/hです!」と書いてあるHOT7000は145km/hなんだよな
548名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:56:45.00 ID:RLLLs/090
本棚漁ったらこんなの見つけた

三栄書房 『鉄道のテクノロジーVol.4 JR高速特急 振り子特急&ディーゼル特急』 2009年発行

p.16
 西暦2000年を迎えるころ、山陰エリアで長く使
用され続けてきた国鉄型気動車キハ181系は老朽化
が進み、同時に陰陽連絡や山陰都市間輸送の高速化
計画が立ち上がった。こうした背景から2001(平
成13)年7月の山陰本線米子−益田間の高速化事業
完成と共に誕生したのがキハ187系だ。
 同車両はJR西日本が初めて製作した特急形気動
車で、急勾配・急曲線の多い山陰本線で運用するこ
とを考慮して足回りは制御付き自然振子式、そして
エンジンはコマツ製450馬力エンジンを1両に2基搭
載する強力なものとなっている。最短2両編成での
運用が可能で、増結も1両単位でできる。
 1次車0・1000番台及び2次車の10・1010番台
は「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」用の120km
/h対応車、そして3次車の500・1500番台は「スー
パーいなば」用の130km/h対応車となっている。
549名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:57:16.70 ID:RLLLs/090
p.18
 HOT7000系は1994(平成6)年に誕生した第3
セクター鉄道の智頭急行が所有する振子式特急形気動
車だ。智頭急行は陰陽連絡及び関西圏〜山陰地区の
速達化を目的に、山陽本線上郡駅〜因美線智頭駅間に
建設された高規格鉄道だ。同鉄道は将来的に北越
急行並みの最高速度160km/hをめざしており、
HOT7000系もこれを見越した設計となっている。
 車体は軽量ステンレス製(先頭部は鋼製)、機関
はコマツ製355馬力エンジンを1両に2基搭載、足回り
はJR四国の2000系で実用化された制御付き振子
装置を搭載し、智頭急行線内の高速区間と因美線内
の曲線区間双方での高速運転を実現している。
550名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:58:04.94 ID:RLLLs/090
p.67
JR西日本キハ187系
山陰本線の高速化に合わせて2001(平成13)年に登場した振
子式ディーゼルカー。最高速度120km/hの「スーパーまつか
ぜ」「スーパーおき」で活躍している。2003(平成15)年に
は「スーパーいなば」用の500番台は登場。こちらは智頭急行
線内で130km/h運転を実施している。

160km/hも視野に入れたコマツ最強エンジン
 キハ187系は2001(平成13)年の山陰本線の高
速化工事に合わせて製造された。同社にはコマツ
SA6D140H形エンジンを2基搭載。この15リットルター
ボエンジンは160km/hも視野に入れて450ps/
2,100rpmのパフォーマンスを発揮。組み合わされ
る液体変速機は変則1・直結4段のDW21形で、電
車をしのぐ加速力を発揮。
 2003(平成15)年には「スーパーいなば」が智
頭急行線内で130km/h運転を開始した。
551名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:33:31.94 ID:6IZmpHjO0
じゃあ本がデマなんじゃないのw
智頭急行160km/h運転が検討に上がったのは事実だけど、
電化前提で費用対効果の悪さを明らかにする対案だったのだから
それを智頭急行が目指している事実はない
552名無し野電車区:2012/11/22(木) 12:48:54.00 ID:FXGodEuw0
>>542
反論ができなくなって人格否定に走るしかなくなったんだね、反E351の松本猿君w
553名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:25:00.74 ID:RLLLs/090
>>551
>>548-550を書いといて何だけど、自分もこの本は信用してないw
巻末に載ってる取材した鉄道会社もJR北海道だけだって言うしねw
554名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:34:00.26 ID:RLLLs/090
暇なので>>548の本のアラ探しをしてみた

p.9 キハ281系
 >1両あたり355馬力×2の大出力エンジンと最大
 >傾斜角5度の振子装置を駆使し、それまで最速3時
 >間47分を要していた札幌〜函館間の所要時間を大幅に短縮。
スーパー北斗以前に北斗120km/h化で最速3時間29分でしたが?

p.11 E351系
 >車体は普通綱製だ
 >が極力軽量化がはかられ、基本的なデザインはJR
 >東日本初の特急形電車651系を踏襲している。ただ
 >し低重心化の為にウエストラインは低められた。
 >また中央東線に点在する極小トンネルの車両限界を
 >クリアするため車体裾部と肩部を大きく絞り込み、
 >いかにも振子車両然とした精悍なスタイリングを作
 >り上げている。
『極』小トンネルw
狭小トンネルと車両限界の件は>>4以下略。

p.13 キハ85系
 >しかし誕生から20
 >年が経過したうえ、他社で大きな効果を上げている
 >振子機能が未搭載というハンデは大きい。さらなる
 >所要時間短縮を狙うため、近い将来に新型振子気動
 >車の導入があっても何ら不思議ではない状況だ。
ここすげえ厨房くさいw
555名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:36:08.44 ID:RLLLs/090
p.14 283系
 >当初の計画では紀勢線及び伯備線の381
 >系すべてを同車に置き換える予定だったが、「オーシ
 >ャンアロー」用の18両の製造に留まっている。
製造打ち切り説w
JR西日本に取材してないなら誰に聞いたんだw

p.23 8000系
 >パンタグラフはJR東日本の
 >E351同様の台車直結式で、車体の傾斜に関係な
 >く良好な架線追随性を実現している。
8000系はワイヤー式ですが?
p.43には図付きでワイヤー式って書いてあった。なんで間違えた

p.33 キハ187系 (p.16の>>548ととp.67の>>550とは別記事)
 >0番台は
 >120km/h、「スーパーいなば」用500番台は
 >130km/h仕様となっている
1冊の本の中に何回も何回も130km/hって、自信がないからゴリ押しする気?
556名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:39:30.05 ID:tYOnHEIvO
キハ187は軽量で出力がでかいから
振子固定や最高速制限がある線区でも加減速性能による時短効果が見込めるよ
557名無し野電車区:2012/11/22(木) 17:34:30.71 ID:0Gt0YmnN0
283系オーシャンアローは18両しか製造されなかったのが不思議だよな
381系の置き換え用に287系ではなく283系1000番台(仮称)を作っても良かったのに
558名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:02:02.53 ID:uSnlIepe0
キハ187系は自治体のカネを用いて製作・製造しているため、諸事情により最高速度120か130km/h・設計許容130km/hとなっています。
ただし、一般的にその車両の設計許容速度を知る場合、運転席のスピードメータのMax値から20km引けばいい。
559名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:06:26.83 ID:0Gt0YmnN0
>>558
185系は最高速度110km/hのくせに160km/hスケールの速度計を付けてる
同じ足回りの117系は120km/hスケールなのに
560名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:07:17.13 ID:0Gt0YmnN0
キハ181系は最高速度120km/hながら120km/hスケールの速度計を付けてた
最高速度運転時に速度計を目一杯使う唯一の形式だった
561名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:09:57.82 ID:kUQBZhiO0
>>558
つか『設計許容』って何さ
読んで字の如くじゃ分からんから、具体的に頼む
562名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:13:52.74 ID:kUQBZhiO0
『設計最高速度』じゃないあたりに>>558のこだわりを感じるが。
つまり設計許容速度=設計最高速度じゃないんだろ?
563名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:08:24.77 ID:5UgZlTWA0
>>558
スピードメータのMax値から−20km/hなんてどこが一般的?

キハ187も160km/hスケールだし(設計最高速度未公開で推測材料も無し)

789系はJR北の柿沼氏のインタビューで
「(140km/h以上の運転を)当初は計画していましたが、パンタグラフの問題などが解決されず、間に合いませんでした。789系は160km/h運転の準備工事は行っています。」と言ってるので
設計最高測度160km/h以上と推測されるが、160km/hスケール

E231系はMT73形主電動機の許容回転数5,800rpmと歯数比7.07から設計最高速度120km/hと推測できるが、160km/hスケール
564名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:17:38.07 ID:yzDt4RA90
君たちそんな、人の話をすぐ疑ってかかって・・・

そんなでは自分の言葉も人に信用されなくなってしまうよ。

疑ってばかりいないで、素直に人を信じてみてはどうだろうか?
565 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/11/22(木) 23:18:32.29 ID:yzDt4RA90
       ノ´⌒ヽ,,
   γ⌒´      ヽ,  キリッ
  // ""⌒⌒\  ) 
  i /  \  / ヽ ) 
  !゙  (ー)` ´(ー) i/  
  |     (__人_)  |   
  \    `ー'  /   
  /       .\
566名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:22:02.54 ID:t+AVWX3pO
カローラでもスピードメーターは180キロ有るよw
反対にボロい軽トラは120キロしかない
アルトワークスは大分140キロ振り切る
567名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:42:25.99 ID:v0MKN2pG0
>>564
こんなところに書いてあることを素直に信じるなんてアホ以外のナニモノでもない。
そんなことくらいわかれよ。
568名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:02:23.11 ID:cZ/LtL/N0
>>567
騙されてる騙されてる
569名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:05:57.44 ID:8kr3va4u0
>>564-565
おまえが言うなw
570名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:09:14.07 ID:8kr3va4u0
見ろ、>>567が文面素直に受け取って釣られてんじゃねーかw
571名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:14:50.70 ID:7mR+mHDO0
民主党政権って鉄道高速化に何か寄与したか?

最初の頃は鉄ヲタが国交相やったりしてたが・・・
572名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:59:29.40 ID:8kr3va4u0
>>571
フリーゲージトレインを仕分けしなかった
573名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:04:57.14 ID:qzevIbpZ0
事業仕分けで仕分け人は「国が鉄道に金を出すのがおかしい」「鉄道なんて日本には必要ない」と絶叫してたが
枝野が割り込んで神鉄の補助金流用分とLRT予算分の減額にとどめたよ
574名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:53:36.01 ID:bzqW8vFZO
>>571
整備新幹線未着工区間の事業化
575名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:56:07.08 ID:MHckM4Dp0
>>543
キハ187系、1両で900PSならイギリスのHST並みかそれ以上の1両あたりのパワーだよな。
変速機も変速1段・直結4段で、昔の気動車の変速1段・直結1段に比べたら夢のような変速機だし。
それで160km/h出ないとしたら余程、急勾配区間向けに最終減速比を高加減速・低速の側にセッティングしているのかな。
576名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:41:29.61 ID:RbPFO4Ud0
>>575
でもHSTは電気式ディーゼルだよ
エンジン出力2,281ps、モーター出力330*4=1,320kwのClass43機関車を両端に連結、客車は7〜8両。

海外の液体式ディーゼルと比較するなら、
アルストムのコラーディアをベースにした英国のClass180"アデランテ"を挙げとく。
各車カミンズ製ディーゼル760ps/2,100rpm*1基の2軸駆動で、Max201km/h。
577名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:04:41.58 ID:KGYFaobz0
>>560
183系電車0番台も車内信号表示の関係で120km/hスケールだったし、キハ183系500番台も
当初は120km/hスケールだったんだが。

>>576
HSTのあれは後位に荷物室があるので純然たる機関車ではないらしい。
578名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:18:19.97 ID:0EDMTYdw0
>>575
出すのにパワー以外の制約が色々とある160km/hを目指すより、
現実的な最高速度にしてトルクを上げた方が使いやすいからじゃないのかねえ
579名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:20:15.69 ID:0EDMTYdw0
ちなみに変速比とかは>>540を見ただけなので、それが間違ってると詰むw
580名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:49:06.35 ID:QV/dhm5Q0
>>552
本則+35未達成どころか+25のまま進歩無し
投入スケジュールぼろぼろ
二段振り子
たった5編成で増備打ち切り

これだけネタが上がってるのに今更E351の何を擁護できようか
581名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:52:10.35 ID:v8UgaQi70
真っ赤なお顔のお猿さん♪
フューチャー21構想をE351とカン違いしたのも君だったねw
582名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:14:40.20 ID:6oi2rcIl0
>>581
>>580は明らかにE351の汚点だよね。印象操作に必死だな。
583名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:32:07.57 ID:S4QcAVKL0
フューチャー21構想をE351と結びつけて論じた馬鹿な過去は君の汚点だねw
584名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:05:11.48 ID:q89evwMi0
>>582だから…

>E351関係のスレを監視してて、欠陥、トラブルが話題になると、 狂ったように荒してもみ消しに走る御仁がいるんだよ。
>あまり関わらないのが吉。

しかし>>581は見事なレスポンスだったね。振り子制御もこのぐらいの応答性能があれば…

>>583
おれは「フューチャー21構想」なんて話題にしたことはないぞ。
585名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:34:26.60 ID:S4QcAVKL0
E351関係のスレを監視してて、欠陥、トラブルのウソがバレそうになると、 狂ったように荒してもみ消しに走る御仁がいるんだよ。
あまり関わらないのが吉。

5編成で「打ち切った」という証拠は未だかつて誰も提示できてないよねぇ〜w
何編成造る或いは置き換えるなんて発表は最初から全くなされてないし。
あとあくまでもフューチャー21の件を隠蔽する気ならそれでも構わないよ。知りたい人がいれば教えるけどね。
586名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:38:36.72 ID:UCLmDFiQ0
え、今から増備するの!?
587名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:33:12.16 ID:S4QcAVKL0
そーじゃないよ。何編成造ります、と宣言しておいてそれより少ない製造数で終わったなら「打ち切った」で合ってるけど
そんな話は開発発表時から現在に至るまで一切されてないってこと。
588名無し野電車区:2012/11/24(土) 03:27:04.75 ID:DBU3uJzvO
中央東線の撮り鉄によると、直線で傾いてたりカーブの外側に傾いたりしていることがあるそうだw>E351
589名無し野電車区:2012/11/24(土) 04:11:37.42 ID:NkYPIDJ/O
>>588
四国2000系や8000系でもたまにあるよ
590名無し野電車区:2012/11/24(土) 04:35:18.92 ID:+BXBn4dnO
試しに383系や283系を走らせてみたいね。どのくらいスピードアップ出来るのか。
591名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:19:00.56 ID:LXDpIPE90
>>587
まったくだ

183・189系全部は置き換えなかったから5編成で「打ち切った」だとゆーなら

651系 : 9編成で「打ち切った」→485系残りまくり
251系 : 4編成で「打ち切った」→185系残りまくり
255系 : 5編成で「打ち切った」→183系残りまくり
E751系 : 3編成で「打ち切った」→485系残りまくり

おいおい、束の特急は「打ち切った」だらけ、片っ端から失敗作かよwww
E351の製造「打ち切った」とか言ってる人、反論よろしくw
592名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:56:28.56 ID:HP3WEow80
テンプレに追加した方がいいんでないの?

・キハ187系はスーパーいなばも最高120km/h
(公式資料に反して130km/hと主張するウェブサイトや書籍が多数存在する)

・E351系打ち切り説は根拠無し
(トラブル説は噂の域を出ず、少数生産もJR東日本ではむしろ普通のこと※現在は一系列に統一する傾向が見られる)

・根拠のない設計最高速度の主張は自粛すること
(wikiに頼らず自分でソース探してください)
593名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:06:02.45 ID:HP3WEow80
振り子車両の曲線通過速度も一覧か何か有った方が良いと思う。

とはいえ同系列でも線区で最大値が違ったり例外有ったりするから難しいか?
594名無し野電車区:2012/11/24(土) 08:15:05.82 ID:LXDpIPE90
>>593
言い出しっぺに任せた
フォローはする
595名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:00:40.14 ID:S4QcAVKL0
>>588
制御つき振り子には日本の全車種に乗ったが、そんなものどの車両でも体験したが。
今年乗ったスーパーおおぞらでも、ある号車は正常なのに隣の号車は直線でも傾きっぱなしで何時間も走ってたね。

>>590
実際に走らせなくても簡単なシュミレーションならできる。ただし量が膨大でスレが埋まりかねんけど。
結論から言えば383系ですら2分くらいしか速くならないよ。
596名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:09:37.21 ID:6oi2rcIl0
>>591
つまらない目くらましはいい加減にしたら?

651 : 速達化の必要な遠距離便は全部置き換えた。
251,255 : 元々路線のフラグシップ、コンセプトモデル的存在で置換えを唱えたものではない。
E751 : これも欠陥車両、お荷物、の誉れ高い形式なんだが…、

E351は183、189の置換えを標榜しながら、投入べた遅れ、所定の成果も出せず、
遠距離系統の置き換えさえ半分(スジ的にはそれ未満)に終った。
597名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:56:07.65 ID:S4QcAVKL0
>>596
おやおや、E351だって路線のフラッグシップ・コンセプトモデル的存在だろうに。
189系の置き換えなんて全く話は出てない(当たり前だ、その当時189系は中央線に存在しなかったし転入してくる計画もなかったのだから)し、
183系も置き換え対象は「老朽化したもの」と注釈つき。
E351の開発直前までデラックス改造やってた8編成をすぐ捨てるわけなかろうにw
ところで「所定の成果」って何のことだろうね?w
598名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:25:20.42 ID:S4QcAVKL0
追加情報

当時の雑誌を確認したところ、255系開発構想の第一報に「さざなみ・わかしおで使用している183系を置き換える」と
ちゃんと書いてありましたw
アンチE351厨お得意の必死な印象操作乙ww
599名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:17:18.57 ID:kAfxGCfh0
キハ283系は複雑なリンク機構による操舵台車を採用してるためにボルスタレスに出来ずボルスタ付きになってるんだな
JR化後の形式でボルスタ付き台車は廃車発生品を除けば唯一の例と思われる
私鉄でも他に東京メトロ1000系しか例が無いし
383系は軸バネの硬さを変えることで操舵機構を実現しているが
600名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:24:30.95 ID:4FcDlWBy0
>>596
長野新幹線開業があったからですよ。
少し考えてみれば分かると思うのですが。
255系が少数製造に終わったのも、平成1年に長野新幹線が着工したためです。
当時既に松本にグレードアップ改造8本ある状況で、JR束が下した判断は

あずさ系統:既存グレードアップ編成8本+E351系4本(+新幹線開業後は長野からグレードアップ編成7本転用)
暴走系統:255系4本(+他で余った車両で老朽車を置き換え)
あさま系統:新規グレードアップ編成7本(→新幹線開業後はあずさへ転用)

となってました。
183・189系を本格的に置き換えるのは遅くとも長野新幹線後にせざるをえず、
かといって何もしないのではお客に飽きられてしまうのでE351系と255系を少数投入、新幹線が控えているあさまはグレードアップ改造に相成ったわけです。
601600:2012/11/24(土) 20:26:55.74 ID:4FcDlWBy0
訂正、

あずさ系統:既存グレードアップ編成8本+E351系4本(+新幹線開業後は長野からグレードアップ編成7本転用)
房総系統:255系5本(+他で余った車両で老朽車を置き換え)
あさま系統:新規グレードアップ編成7本(→新幹線開業後はあずさへ転用)
602600:2012/11/24(土) 20:54:40.18 ID:4FcDlWBy0
なんかいろいろ訂正がありますね。文脈的に理解して頂けるとは思うのですが一応。

183・189系を本格的に置き換えるのは遅くとも長野新幹線後にせざるをえず

183・189系を本格的に置き換えるのは早くとも長野新幹線後にせざるをえず

それにしても、E351系の少数製造の話というより
JR東日本の183・189系置き換えの話で長野新幹線が出てこないということは、皆さん若いんですかねえ。
603名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:02:38.37 ID:YZcfdgcu0
通勤電車こそ振り子化すべき
604名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:42:37.63 ID:HP3WEow80
>>600-602
とりあえずE351系も255系も5本じゃないすか。

長野新幹線は頭になかった。
>>592は撤回。
打ち切り説黙らせるには長野新幹線の話持ち出す方が良さそう、
というか他車と比較して製造数少ないとか少なくないって話は見当違いみたいだな。
反省sage
605名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:01:24.37 ID:q89evwMi0
>>597

255系に関する紹介記事(RJ 1993.7 p.84)
「183系もすでに20年を経過し、一部で内装の更新を行なっているが、
全体に陳腐化したイメージはぬぐえない。」
「鉄道の優位性をアピールするため、新たな商品展開として
183系に代わる特急型車両の開発を開始した。」

E351系に関する紹介記事(RJ 1994.4 p.29)
「現在, <あずさ>に使用している183系が取替えの時期を迎えるのを契機に,
代替車両として新しい技術を導入し, 最高運転速度と曲線通過速度の向上をめざした
E351系2編成を投入することとした.

どちらも文はJR東運輸車両部車両課 野元氏。
183系に代わる車両というコンセプトは共通するが、
255は183系にも手を入れているけれど、更に新しい上位の物を展開するという方向性。
E351はより直接的に183系の取替えが先にあって、
それに合わせてサービスアップを指向するという説明。

だいたい183,189系なんて殆どが1972が79のわずかな期間に
製造されているんだから、多少接客設備に手を入れたからといって、
立て続けに寿命がやってくる状況に変わりはないよ。
606名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:58:33.33 ID:4FcDlWBy0
当時の各誌を持っているのなら話は速い。
ぶっちゃけ「予定は未定です」って言ってるようなものでしょう。
E351系、255系のいずれの記事でも、生産数は少数多数どっちとも取れるじゃないですか。

こうしたJR東日本による文章は、E653系の時も
「今回、この"ひたち"に使用している485系の老朽取替え用電車E653系を計画するにあたり、
常磐線用として必要となる機能を取り入れつつ、
JR東日本の各地で活躍する485系の取替えを視野に入れて、汎用性を持たせることとした。」─RF1997.11
なんて"ひたち"置き換えだけとも他にも投入するとも取れるような表現をしていますし、

E751系の時も
「新製から20年が過ぎており、一部はリニューアル工事を施工して装いも新たに運用に就いているが、
残る車両については経年による老朽化が徐々に進んでおり、車両の置換えが必要になってきている。
そこで、今回、新しい車両として6両編成からなる特急形電車をまず3編成新製することにした。」─RF2000.3
「残る車両」だけ置き換えるとも、「まず3編成」なので他も置き換えるとも取れる表現をしてます。

結果から判断すると、いずれも大風呂敷を広げておいて、実際は…という形ですよ。
E351系や255系にしても、当時の記事から183・189系を本格的に置き換えると解釈するのはどうかと思います。
607名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:59:29.46 ID:S4QcAVKL0
ジャーナル持ってるなら92年11月の102ページも読みなさいよ。598で書いたことが載ってるからw
608名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:08:15.38 ID:S4QcAVKL0
あ、607は605宛てね。
大体デラックス改造してまだ数年の車両を惜しげもなくポイするわけないでしょ、バブル期じゃあるまいしw
車齢から言ってもデラックス改造後の経年から言っても97年の大転配から軽く5年は持ったよな。現実にそうなったし。
しかも『多少』接客設備に手を入れた、とか矮小化して言ってるが、あれがどんなに画期的な改造だったか知らんとはね。
609名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:30:05.59 ID:sC/t9Vsa0
片っ端から製造打ち切り説が論破されていくな。
この流れで255系、E751系まで名誉回復するとは・・・
610名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:34:46.92 ID:WOl3JOEh0
>>608
何せ一部は255やE351を凌駕した内容ですからねえ>デラックス改造
え?一部じゃなくてほとんど?
611名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:37:50.54 ID:QPTxkz0t0
ははは、253とかE653とかE657とかE257とかE751とかE3をも凌駕した内容だねえw
612名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:20:29.76 ID:xwCue98x0
>>608
自由席はバッタンコシートのモケットを交換しただけだが、それが「画期的な改造」ねえ・・・
もう過去のことだからってデマカセ言うのはやめようぜ。
613名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:27:13.55 ID:sC/t9Vsa0
>>612
馬鹿じゃないの?

ところで突拍子もないこと言うが、
E351系と四国8000系って兄弟車か?
ほぼ同時期に同じ2社で製造してて、スペック的にも似通った部分が多い。
技術的な繋がりも強いように思えるが。
614名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:39:32.49 ID:xwCue98x0
>>613
馬鹿じゃないの?
615名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:00:31.65 ID:MpbeAbhR0
>>613
兄弟と言うほどは似てないかな。
2000系、HOT7000系、281系あたりは兄弟車と言えると思う。
E351系と8000系は異母兄弟?
父は2000系なんだけど、
母はE351系がJR東日本&日立製作所、
8000系はJR四国&日本車両的な。
あるいは従兄弟?
616名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:10:56.78 ID:sC/t9Vsa0
>父は2000系なんだけど

案外、2000系から継承した物は少ないと思われ。富士重工も易々と渡さないだろうし。
ほとんど総研の技術がベースかと。
617名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:16:53.90 ID:tqoIkr3O0
E351監視員に目付けられたスレは大変だな
JR自身が認めた欠陥車両を擁護してどこから金がもらえるんだ
618名無し野電車区:2012/11/25(日) 12:38:20.33 ID:mxuZpkns0
E351系は長野新幹線=長野オリンピックが決まる(1991.6)前、東と沿線自治体が秘密裏に合意した「中央東線高速化」とセット。
しかし、長野オリンピックの開催が決まったため、線路の改良はお流れだが、合意を一方的に反故にするわけにも行かず、車両そのものは最低限の数だけ入れることになった。
その上、成田線大菅踏切事故(1992.9)で運転室の変更も行われた。
そのため、車両の問題ならず、走行環境の不一致がE351系を苦しめるハメに。

この問題以降、景気の悪化も考慮されたため、東は車両転用先を考慮した上でより経済的な車両を作る方針に切り替えた。
E351系の導入問題を見ている事から、255系もコンセプトだけは引き継いだ上でVVVF化改良253系に詰め込み、編成数を削減。
619名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:31:09.28 ID:QPTxkz0t0
>>612
>JR自身が認めた欠陥車両
デマカセ言うのはやめようぜw

>>613
8000は新車ガイドの諸元表で本則+40km/hを掲げてたな。
台車は8000とE351が酷似してるね。JR総研開発の狭軌新幹線用台車。
620名無し野電車区:2012/11/25(日) 16:07:42.71 ID:tto73Hgu0
>>612
あれは新あずさ色になった時にモケットの他にクッションもバケットタイプに交換している。
「あさま」用は改装時にクッションをバケット化。ただテーブル設置しなかったのは拙かったが。
621名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:40:51.10 ID:g17FOF4f0
>>607
>>605はその後実車が出来た時、JR担当者自身の説明なんだから、
計画段階の物より実態に即した内容と見るべき。

>>608
内装品など取替えも転用も容易だし、
窓だって工作の簡単な天地の拡大だけで、
広げたシートピッチと合わない中途半端な改造。
むしろ既存の構体に切り継ぎしたり、装備品を付け外しするのは寿命的に不利。
それこそJTと同じで陳腐化した車両の寿命と引き替えに、
最小限の投資で収益力を維持させる為の手段に過ぎない。

> 車齢から言ってもデラックス改造後の経年から言っても
> 97年の大転配から軽く5年は持ったよな。現実にそうなったし。
E351の増備打ち切りに対する反論としては致命的論理だね。
E351の増備が出来なかったから寿命が来た車両をだましだまし
使わざるを得なかった、ということじゃないのかい?
622名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:17:45.01 ID:7qBSBqbj0
何一つ論理的主張してない人が何か言ってるけど無視推奨。

過程すっ飛ばして結論しか無いんだから、どうせ自分と反対の意見は全部否定してくるよ。
都合悪い話は無視して揚げ足取りしかしてこないしね。
623名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:33:46.42 ID:sC/t9Vsa0
>>621は揚げ足取りにもなってないと思うよ?
何となくそれらしく聞こえるけど、寿命が来たとか勝手な推測だしね。
624名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:58:01.42 ID:sC/t9Vsa0
あと、寿命だったなら中央ライナーはどう解釈するんだろね。
天下り先に新しい役職新設するなんて、定年じゃないのに仕事無くなって若年退職させたからじゃないの?
625名無し野電車区:2012/11/25(日) 23:17:18.15 ID:e8yAxe+M0
なんやかんや言うてる人がいるけど、結局はE351は「失敗作」として食いつかれる点が多い
ということだけはよくわかった。
626名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:00:02.49 ID:w9mRPsoD0
食いついてるのは毎回同じ奴だよw
627名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:05:56.63 ID:Xab2dXQ30
必死の反論をしてるのも毎回同じ奴ってことでいい?
628名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:10:42.87 ID:w9mRPsoD0
>E351関係のスレを監視してて、欠陥、トラブルのウソがバレそうになると、 狂ったように荒してもみ消しに走る御仁がいるんだよ。
>あまり関わらないのが吉。

しかし見事なレスポンスだねw
629名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:49:39.51 ID:v5HWxT7MO
本日のアンチ東
ID:Xab2dXQ30
630名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:19:05.09 ID:CJy2ML/S0
初期トラブル
→量産車で解決(そも一部はガセ)

少数生産
→183・189系の置き換えスケジュールと長野新幹線開業絡みで抑制

残るは当初目標と違う曲線通過速度くらいしかアンチが噛み付く要素ねーよ
631名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:25:22.55 ID:Xab2dXQ30
>>630
車両としては曲線通過速度が一番大事なとこなんじゃないの?
「くらいしか」じゃなくて、ド真ん中のそこを噛み付かれるようではねぇ。
632名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:40:37.77 ID:w9mRPsoD0
その「目標」という概念すら、アンチの手にかかれば「所定」ってことにされたからね。
ところでそのアンチ君は

>実車が出来た時、JR担当者自身の説明なんだから、計画段階の物より実態に即した内容と見るべき。

と仰せだが、そのヘボ論理に即して>>606のE653に関する記事を読むとどうなるか。
「JR東日本の各地で活躍する485系の取替えを視野に入れ」ていたにもかかわらず、
実際には他線区に波及しなかったばかりか、せっせと485系の3000番台化に勤しんだ。ってことは・・?w
633名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:53:22.70 ID:7HXXMaUT0
・E351は重心の設計ミスなど振り子車としては救いようのない失敗作
・ただし増備計画が途中で打ち切られた根拠は発見できない

これで結論が出たのでもう黙ろうか
634名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:55:34.56 ID:Xab2dXQ30
目標に手が届かないうちから車両を世に出すというのは技術的に拙速ってことじゃないの?
時期尚早というか、半端なものを出しちゃったというか。

他社の振り子車両が技術面で叩かれることってあまり見かけないのに、どうしてE351ばかり
あれやこれやとボロが出てくるんでしょうね。出てくるボロがあるから、ってことかと。
635名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:03:11.66 ID:w9mRPsoD0
>目標に手が届かないうちから車両を世に出す
8000系ね。
636名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:14:59.65 ID:Xab2dXQ30
>>635
はいはい、都合が悪くなったからって目をそらさないw
8000系の目標ってたぶん160km/hのことを言ってるんだろうけどさ、
現実レベルとしてはその数字は技術的冒険程度だったと思うよ。
そのあたりは実際に予讃線のインフラを見ればすぐわかる。
E351とは根本的に違う。
637名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:31:19.79 ID:w9mRPsoD0
>>636
残念でしたw 160km/hのことじゃなくて本則+40km/hのほうです。
都合が悪くなって目をそらさないでねw
638名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:39:57.38 ID:Xab2dXQ30
>>637
必死やなw
639名無し野電車区:2012/11/26(月) 08:27:57.31 ID:Dflb9Mvt0
>>633
>・E351は重心の設計ミスなど振り子車としては救いようのない失敗作

量産車で本則+25km/hなのが根拠なんだろうけど、
振り子に問題有ったら急曲線でも速度落としてないとおかしいよw
曲線半径小さくたって目一杯速度出してれば横Gも車体傾斜角度も少なくならないんだからさw
640名無し野電車区:2012/11/26(月) 08:29:01.31 ID:Dflb9Mvt0
あとID:Xab2dXQ30は遅くまでご苦労様ですw
641名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:17:35.34 ID:soPMknYB0
てかさ
E351系は半径何mで本則+35km/hを標榜してたわけ?
8000系が+40km/hってのもそうだけどさ、
最高速度160km/h目指してたんだから、130km/h超の高速域、半径1,000mとか超緩いカーブの話なんじゃないの?

曲線通過速度が目標に達しなかったとかの話って、曲線半径も示してもらわないと意味ないよ。
642名無し野電車区:2012/11/26(月) 11:37:21.78 ID:soPMknYB0
俺の手元には載ってる資料やっぱり無かったんで、持ってる奴は提示ヨロ。
曲線半径何mで目標速度+何km/hと言っていればアンチ側の根拠になるから頑張れ。
643名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:08:29.72 ID:rKYIZPnAO
まぁ、さっさと、E351系は廃車して、E257系に統一してくれ。

ところで、E257系は、12両編成には出来ないのか?
644名無し野電車区:2012/11/26(月) 14:15:00.94 ID:w9mRPsoD0
>>641
E351に関しては>>605が出しているのと同じ記事の中に諸元表が載ってて
「+30〜35(目標)」と書いてある。この書き方だと35が目標なのか30〜35が目標なのか判断不可能。
曲線半径の記述も無いし、本文中にも曲線通過速度をR何メートルで何キロにするみたいな話は出てこない。
一方8000系はRJ92年9月号に掲載されてる新車ガイド(執筆:JR四国運輸部の木下氏)の諸元表で
「R600以上で+40(目標)、R400以上600未満で+35(目標)、R400未満で+30(目標)」と書いてあり、
本文中でも「到達時分の短縮には最高速度の向上も必要であるが、同時に曲線通過速度の向上が非常に効果がある。
8000系には2000系と同等以上の高性能な特性をもたせた振り子台車を装備しており、
より高い曲線通過性能、よりよい乗り心地を目標にして開発した」と謳ってるから
2000系より高い曲線通過性能を本気で目標にしていたことは明白。「技術的冒険程度」じゃないってことだ。
現実には2000系と同じ「R600以上で+30、R400以上600未満で+25、R400未満で+20」に落ち着いたが。
645名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:23:05.49 ID:+2i2ktRE0
>>644
乙。

しかし8000系投入スケジュールはカツカツだな。
1992年3月 試作車3両登場
1993年9月 試作車限定投入
1994年3月 量産車本格投入(予讃線電化区間延長完成と同時)
こんなんで試作車の走り込みの成果を反映できんのかな?
試作車に高い目標設定したのは、8000系の次のステップを見据えたものなんじゃ。
646名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:09:35.40 ID:w9mRPsoD0
8000系単独でスケジュールを眺めるからカツカツのように見えるのであって
実際には自社の同一線区ですでに2000系という振り子の先輩が堂々と営業運転してたことをお忘れなく。
地上設備はもう強化済み、振り子制御装置も「2000系と全く同じ装置を使用している(出典同じ)」
あとは新開発の振り子台車でより高い曲線通過性能を得ればいいだけ、って状況。
次のステップを見据えて、ってんならE351だって同じでしょ。最高速度160で設計してんだから。
647名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:54:55.53 ID:UNXHd4iD0
そういうお膳立てがありながらも小編成の先行試作車でしっかり評価して、
無難なスペックで量産車を展開した四国8000。
いきなりハイスペックをうたって量産車を投入した挙げ句、
マトモに営業運転できずにスペックダウンを強いられたE351。
全くもって対照的だね。
648名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:20:59.68 ID:krmk7ET40
はい、アンチ君が白旗宣言の捨て台詞で逃走しましたw
649名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:29:12.82 ID:357MB3wu0
>>644
8000系試作車の性能試験結果はRJ 1993/2 P60-63に記事があって、
曲線通過速度は2000系+5km/hで問題無しの結果が出ている。
+35km/h(R>=600)、+30km/h(R=400)、+25km/h(R=300)
8000に関しては、技術的問題が量産車でのスピードダウン理由ではない可能性が高いかと。
650名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:34:06.60 ID:357MB3wu0
>>641
国内の振り子車両で本則+の最大値はR600以上に対して定義されるのが普通なんだから、
E351も同じと考えるのが自然じゃないか?
わざわざそういう不自然な前提条件を持ち出してまで何を主張したいのかな?
651名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:01:32.78 ID:krmk7ET40
>>649
「安全上問題はなかった」だけどね。
言うまでもないがそれだけじゃ曲線通過速度は向上できないから。
技術的問題ではないと言いつくろったところで目標から大幅ダウンしてる事実はぬぐえないわけで。
結果が全て、違うかね?
652名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:04:14.02 ID:0+7h4Wk90
曲線通過速度は極めてシンプルに計算のみで求まるもので、試験して決めるわけじゃない
(287系はどう考えても不合理だから、計算式に手を入れた可能性があるが)
試験するとすれば、振子角、回転中心、重心が計算通りか確認する意味

8000系は2000系よりさらに屋上機器を床下に下げて低重心化し(でもパンタはあるが)、
ちゃんと設計通りに重心が下がっているか計測してたわけでしょ

E351なんか強制傾斜方式車両参考にして重心高すぎるからフラつくじゃないか
E351擁護してる奴は乗ったことないのか?
653名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:16:22.92 ID:krmk7ET40
>>652
E351には100回以上乗ってるし四国の8000だって数十回乗ってるね。無論2000系も。
今月も四国旅行で乗ってきたぞ。切符が手元にあるけど画像載せたろか?

>制傾斜方式車両参考にして
これ初めて聞くが、後学までにどこでその情報を閲覧できるのか教えてくれ。
654名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:49:56.81 ID:357MB3wu0
>>651
結果が全てというならE351は本則+35km/h仕様でいきなり量産、
投入スケジュールはぼろぼろ。
蓋を開けてみたら曲線通過速度は四国2000から全く向上せず。
よほどこっちの方が酷いかと。
655名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:55:08.44 ID:krmk7ET40
>>654
仕様じゃないよ、目標だよ。
まあしかし8000も酷い部類と君も認めたわけだね。その最後の一行からしてw
656名無し野電車区:2012/11/27(火) 03:36:38.59 ID:Y+w4oczm0
四国の8000には目立った失敗談みたいなのが出てこないけど、E351はやっぱりボロボロやな。
結局、四国の8000はベースに2000があって、そっちのデータとかもあるから量産早かったんでしょ。
しかも、他社と違って2000は制御つき振り子のパイオニア。
経験と実績があるのとないのとでは大違いなことくらいは誰でもわかることだし。
657名無し野電車区:2012/11/27(火) 04:01:46.51 ID:ymq3j+jx0
2000系しおかぜ 最後尾振り子装置故障? 重信川橋梁にて - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ovcT9U-dQ8k

直線で傾いててワロタ
658名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:28:56.66 ID:uY7s4WFm0
>>650
ハァ?何言ってんの?
単に「本則+○○km/h」と言ったら全曲線における最大値を表すのが常識ですけど。
目標値が本則+35km/hってネタすら、R600以上って仮定に基づく憶測だったことバレちゃって、今度は捏造?
別のソース出して来ない限り、曲線通過速度のネタはもう使えないよw
曲線半径が分からなかったらE351(R400以上)と183(R700以上)だって同じ本則+25km/hなんだからなw

あと「投入スケジュールはぼろぼろ」って意味わかんないんですけどw
具体的にどういった事が「ぼろぼろ」だったのか言ってみろよw>ID:357MB3wu0
659名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:37:52.97 ID:h5NMhIAW0
仮に最大値としたって、目標の本則+30〜35km/hと現実の本則+25km/h(R400以上)にはずいぶんと隔たりがあるように見えますがw
これが欠陥じゃなかったら何?
660名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:45:53.92 ID:0+7h4Wk90
>>659
擁護さんも「他の形式だって欠陥!E351だけが悪いわけじゃない!」と言い張る論陣張ってるんで
E351が欠陥車であることは認めてしまってるよ

JR東の開発陣は「制御付き自然振り子」の意味を理解していなかった
「制御振り子」と思い込んでたのね
だから自然振り子方式の常識を打ち破ってしまって大失敗した
661名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:22:43.21 ID:TsKLV9sWO
>>657
2000系が走り出した当初からちょくちょくあって、珍しいことではない。
直線で傾いているということは、姿勢制御がおかしいからだけど、それでも振り子の動作には、影響ないらしい。
662名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:52:48.06 ID:d7PgWEQ10
>>659
出た暴論。
 曲線通過速度が遅くなってる→欠陥のせい
この結論に至る経緯が理解できないんですけど、論理的に説明してもらえませんかね?

>>660
>擁護さんも「他の形式だって欠陥!E351だけが悪いわけじゃない!」と言い張る論陣張ってるんで
8000系の事言ってるなら、欠陥じゃなくて試作車と量産車は普通に別物なだけ
振り子装置も日本初採用のベアリングガイド式から2000系で実績有るコロ式に変えたし
ブレーキも省略したし主電動機周りも変えた
663名無し野電車区:2012/11/27(火) 16:59:30.45 ID:Y+w4oczm0
確かに8000の試作車って「さらなる上を目指す姿勢」みたいなのがあちこちに見えた。
「とりあえずデータ取るための仕様」みたいな。
それを量産車に反映しないのは別に失敗でも何でもないような。
160km/hが実用的でないことは予讃線を見れば明らか。
量産車は運用実態に即した仕様で2000系ベースで手堅く作った、という印象。
664名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:13:51.01 ID:h5NMhIAW0
8000系試作車→量産車の変更点

主電動機:S-MT59(150kw) → S-MT60(200kw)
歯数比:5.18 → 5.56
動力ユニット:MM' → 1M
制御群:1C8M → 1C1M*4
MT比:2M1T → 1M2T+2M3T
動台車:S-DT59 → S-DT60
付随台車:S-TR59 → S-TR60
振り子装置:ベアリングガイド式 → コロ式

試作車の結果を反映した場所ってどこ?ってくらい走行機器はまるで別もんなんだな。
もし仮に、これらに問題が見つかって量産車で変更したんだとしたら、E351どころじゃねーよコレ。
8000系試作車は欠陥つーより粗大ゴミ。

試作車が1C8Mなあたり、最初から量産車は別スペック考えてたものと思うが・・・
665名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:33:16.93 ID:oQbFj6WXO
>>664
>8000系試作車は欠陥つーより粗大ゴミ。

664は、四国の鉄ヲタ全員を敵にまわした
666名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:51:25.44 ID:Y+w4oczm0
>>664
変更点というか、実用的でない(160km/hとか)部分を抜いて、実績重視(2000系ベース)にした仕様
と見れば何の不思議もない気が。
試作車は冒険したんだよ。
その後、20年もちゃんと営業で使ったんだから粗大ゴミでもなんでもない。
667名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:24:32.81 ID:h5NMhIAW0
>>665
だから「仮に」って言ったじゃん。あと最後の一文も。
本気で粗大ゴミだなんて思ってねえよ。
668名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:25:07.84 ID:EvCjs+fk0
>>657
四国ってこんなレベルなの?
669名無し野電車区:2012/11/27(火) 19:30:02.93 ID:qWSLUCc10
>>664
>試作車の結果を反映した場所ってどこ?
試作車はあくまでも試作車。
で試験の結果、予讃線では最高運転速度の大幅な向上よりも加速減速の
向上に重点を置いたスペックにすることになった結果、試作車の2M1T
のスペックのまま量産化したら、電動車が多過ぎでオーバースペックに
なることと、ちょうど在来線用の従来より大出力のモーターが出来た
ので、1M2Tで良くなり、電動車が少なくなったので、故障時の
モーターカットが個別に出来るようにするために制御方式も変更した
というもの。

車内設備はほぼ試作車と同じ仕様だったね。
670名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:13:52.79 ID:Y+w4oczm0
個人的には2000系も8000系もどうして試作車だけ扉窓が一回り小さいのか気になる。
671名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:33:38.93 ID:EhUhqYt40
8000系試作車のどこが粗大ゴミだ?
JR四国スレでそれいってみぃ、ヘタレh5NMhIAW0。

8000系試作車は600m制限下における超高速を追求したもの。
しかし、レールブレーキが強力すぎ、当時木枕木を多用していた四国の軌条では耐えられないと判断。
その代わりに経済性を高めたのが量産型。

8000系の兄貴分である2000系試作車なんて、松田清宏君が当時の伊東社長に
"決裁を仰ぐにあたり、「うまく行かなかった時は、観光用列車に転用します」と説明したことを昨日のように思い出します"
鉄道ファン2009-10(582) 23ページ って書いてある。

ついでにその後には8000系の事も書いており(同 26ページ)
"さらに、8000系では2000系の上を目標とし、160km/h運転を目指しました。試作3両で真夜中の本山駅近傍で、この目標を達成しました。感激でした。
量産では実際に走るところがないため、編成出力を落とし経済性を高め130km/hに変更しましたが、
旧塗装時には160km/h運転をそしてJR四国の技術陣の意気込みと会社の総力を長くとどめるために、試作車の先頭車側面に160km/hと表示していました。"

その次のページには
"2000系は延命工事をしませんでした" と書いてあるけど・・・
672名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:13:25.94 ID:ttkUnGgl0
流れをぶった切ってすみません。

鉄道ってデファレンシャルギアを使う発想ってなかったんですかねえ。
673名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:52:58.84 ID:YyokAxH90
>>672
必要なの?
674名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:59:23.75 ID:IwKkAVBF0
>>660
>JR東の開発陣は「制御付き自然振り子」の意味を理解していなかった
>「制御振り子」と思い込んでたのね
>だから自然振り子方式の常識を打ち破ってしまって大失敗した

そのソースは? これだけ双方がちゃんと出典を明示して議論してる中で
何も証拠がありませんじゃ話しにならんよw
675名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:59:55.19 ID:XGqqYpJd0
中央線は100km/hもでてません・・・
676名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:07:54.60 ID:crodCACb0
>>672-673
デフではないけど左右独立回転式の車軸の採用例は結構あるじゃん
677名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:20:28.64 ID:EhUhqYt40
あるけど、連接車方式での採用が目立つ。
もちろんレール横圧削減には絶大な威力を発揮するけど、レールに対して、常時車軸軸が直角になるよう、外部から制御してやらなければならないため。
(車輪だけでは直角にはなりにくい)
678名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:37:14.49 ID:h5NMhIAW0
>>671
いや、てかおまえ、JR四国の代表取締役会長をつかまえて松田清宏『君』て・・・
679名無し野電車区:2012/11/27(火) 22:42:21.42 ID:YC6R+Gjy0
強制振り子は油圧シリンダを使うために万が一逆方向に動作すると乗客が吹っ飛ぶ危険性があるような
制御付き自然振り子だと空気シリンダなので万が一逆方向に動作しても遠心力で正しい方向に傾くようになっているが
680名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:37:51.06 ID:21kW5dSB0
>>677
LRTならバリアフリー対策でなら見るのですが
日本の高速鉄道で何がありますか?
681名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:44:37.83 ID:JSzET0L+0
高速鉄道は世界中見てもタルゴの1軸T台車くらいしかないだろ
682名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:53:44.91 ID:WdZQM8nD0
>>658
> 単に「本則+○○km/h」と言ったら全曲線における最大値を表すのが常識ですけど。
> 目標値が本則+35km/hってネタすら、R600以上って仮定に基づく憶測だったことバレちゃって、今度は捏造?

逆にE351だけ特殊な区分を当てはめようとする根拠は何?
他で例の無い条件を持ち出して、一般的な条件を否定するなら、
その根拠を示さないといけないのはお前さんだぜ。
条件が明示されていないことを理由に、
蓋然性の低い選択肢を主張をしてるんじゃ、
まともな論理展開じゃ勝てませんといってるのと同じ。

> あと「投入スケジュールはぼろぼろ」って意味わかんないんですけどw
> 具体的にどういった事が「ぼろぼろ」だったのか言ってみろよw
E351フリークの君なら当然知っていることだと思うが、わざわざそれを聞くかい?
おかげで中央線利用者は廃車になるはずのポンコツ房総特急をあてがわれたわけだが。
683名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:11:52.69 ID:k2XEOZmJ0
ざっと読み返してもやっぱり四国の8000よりE351のほうが分が悪い。
684名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:16:29.11 ID:wy/va6sx0
>>682
>おかげで中央線利用者は廃車になるはずのポンコツ房総特急をあてがわれたわけだが。
逆に、E351系投入による玉突き転配で幕張の183置き換えてるんですけど。
つーか、性懲りもなく「廃車になるはず」とか。
E351打ち切りみたいな事まだ言うつもりなの?この人は
685名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:26:30.81 ID:64HeRxqU0
>>682
>逆にE351だけ特殊な区分を当てはめようとする根拠は何?
E351って全然一般的なスペックじゃないし、そんなのが一般的な目標掲げる方が不自然
一般的なことやりたいんだったら一般的な準備すればいいのに、なんであんな車両作ったの?

> 単に「本則+○○km/h」と言ったら全曲線における最大値を表すのが常識ですけど。
つかこれ疑ってるようだけど普通に一般的だよ
新車ガイドの諸元表とかwikiですら普通に使うよ

>おかげで中央線利用者は廃車になるはずのポンコツ房総特急をあてがわれたわけだが
もうアンチのいう事はわけわかんない
正直お手上げ
686名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:33:49.18 ID:+0/7AB5T0
お手上げならもう来るなよw
ID二つ使って必死だなあ。
687名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:00:33.75 ID:64HeRxqU0
あいかわらずアンチは根拠のない決めつけが好きだね
言うこと全部そんなだもんな
688名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:51:33.83 ID:G1CeRUJ7O
あまりに図星だから言い返せないんでやんのw
E351擁護厨さんカッコ悪いよ。
689名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:03:03.96 ID:k2XEOZmJ0
>>685
アンチのいう事はわけわかんない、というお前のスタンスのほうがわけわかんない。
いつまでも必死に屁理屈並べて対抗する必死さだけはよくわかった。
690名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:04:53.88 ID:/gPuuuGn0
>>660
台車
制御つき振子装置を持ったボルスタレス構造で、通常の台車枠側にコロを設け、
この上に振子梁を乗せ、両者間を結ぶ制御シリンダによって車体制御を行なっている。
これは381系で採用した自然振子装置を基本とした構造で

振子制御装置
E351系車両の振子機構の基本は381系と同じコロ式自然振子であるが、
曲線部の入口、出口での揺れ戻しなどに対する乗り心地改善のため
制御シリンダを設けて車体の傾斜を制御しており、
基本は車両への遠心力で車体傾斜を行なわせている。
このため制御異常があっても制御シリンダの力では
車体を逆に振らせるだけの力はなく、安全な機構となっている。

以上、605がドヤ顔で持ってきたのと同じ資料より。
またアンチお家芸の嘘八百か、カッコ悪いなw
691名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:23:58.92 ID:n6vlswfn0
まぁE351の場合は長野県の問題もあるけどなwww

南信はおらが村にリニア止めろ止めろ状態だし
県庁のある北信は新幹線があるから在来線シラネ状態だし


松本はどっちかといえば名古屋志向だし・・・
諏訪地域は複線化(通過されないように単線を維持)にゴネて東とは仲悪いし

ぶっちゃけ振り子改良型は絶望的だろうね


他に振り子車両で効果が期待できる路線てあるんか東は???
692名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:21:34.48 ID:jJgQko/1O
E351系の代わりに、E259系やE657系に準じた車両(E353系?)を、投入してくれたらいいさ。
693名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:26:02.69 ID:m/RjgtcR0
>>682
なんかもう滅茶苦茶なんですけど。
憶測で根拠無いだろって言われて根拠は示せないけど逆に相手に根拠を示せとかw
馬鹿じゃないの?こちとら当初目標の話なんて根拠のない与太話に過ぎないじゃないかって指摘してんだよw
そして後半は完全に嘘つきだしw

根拠出せないんだったら当初目標とかの話は>>641の提起にもどる
>曲線通過速度が目標に達しなかったとかの話って、曲線半径も示してもらわないと意味ないよ。
そして>>644から先に進まない
>「+30〜35(目標)」と書いてある。この書き方だと35が目標なのか30〜35が目標なのか判断不可能。
>曲線半径の記述も無いし、本文中にも曲線通過速度をR何メートルで何キロにするみたいな話は出てこない。
このままじゃ当初目標は事実としてあった、しかし具体的数値は不明で目標達成できなかったなんてのは与太話レベルw
そして俺らE351の擁護派は、ぶっちゃけ与太話のままで全然困らないんですが?
根拠示す必要があるのは一方的にアンチ側wグダグダ言ってないでさっさと資料出せよw

つかね、アンチ共が事実のように主張→根拠のない憶測or嘘ですって、こんなのばっか。
たまにはマトモな話持ってこれないのかねえ?
694名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:40:07.91 ID:G1CeRUJ7O
またID変えたかw
文体一緒だからバレバレなのに、どうしてそこまで必死なの?
695名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:54:19.26 ID:BXhAxyXl0
283系「出番なしすか・・・」
696名無し野電車区:2012/11/28(水) 16:58:30.02 ID:m/RjgtcR0
>>694
文体でってw
違えしw
反論できないから今度はそういう対応?

>>695
幸せなことだよ
697名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:53:01.08 ID:/gPuuuGn0
まるで文体を変えて別人を装っていますと言わんばかりの携帯君がいるね
698名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:40:13.24 ID:RbRpsmkK0
なんだよ孤立無援かよ。
IDも変わっちゃったし、「性懲りもなくまた変えたw」とか言うんだろ。
いいよもうピエロで。
俺と同一人物視された人には申し訳無いが。
699名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:20:27.49 ID:/gPuuuGn0
IDを変えたという可能性を持ち出す以上、それはE351擁護派に限らず批判派にも当てはまるはずだが
G1CeRUJ7O君はそのことに気づいてないのかな?
700名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:49:53.49 ID:G1CeRUJ7O
まだやってたの?バカみたいw
誰もお前なんかと話したくないんだってそろそろ気付けよ構ってちゃんの擁護厨。
701名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:58:51.12 ID:iqScvRMJ0
>>700
ツ ン デ レ か w
702名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:16:07.08 ID:/gPuuuGn0
>>700
これ以上批判厨に都合の悪い情報が出てきたら困るんだろ?
703名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:45:50.89 ID:kEfIPrPI0
E351系擁護厨は半径300〜800mまで半径100m間隔での「本則+○○km/h」を書け。
E351系擁護厨の持っている資料が正しいか、また試作設計時・試作試運転結果・量産試運転結果・実運転用のどれかを検証する必要がある。

半径300m 本則+  km/h
半径400m 本則+  km/h
半径500m 本則+  km/h
半径600m 本則+  km/h
半径700m 本則+  km/h
半径800m 本則+  km/h
704名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:42:14.94 ID:/gPuuuGn0
俺は擁護『厨』じゃないから書く必要はないな。
まあ今日は機嫌が悪くないから書いてやらなくもないがね。
で、それを書いて何をどう検証するって言うんだい?
705名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:43:15.00 ID:kEfIPrPI0
なら二度と出てくるな。
706名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:54:56.43 ID:/gPuuuGn0
ん? 書かれると何か都合が悪いん? また出てくると都合が悪いん?
ま、仮に俺が出てこなくなったからといって今のスレの流れは大して変わらんでしょ。
擁護厨とやらが一人でIDを変えつつ頑張ってると思い込んでいるなら御愁傷様だが。
707名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:24:41.43 ID:hDyNjF8Y0
>>685
> >おかげで中央線利用者は廃車になるはずのポンコツ房総特急をあてがわれたわけだが
> もうアンチのいう事はわけわかんない
> 正直お手上げ

RJ NO.323 P106 ◆<あずさ><かいじ>をすべて9両編成に
「…中央東線には新型振子式特急車(2編成24両)を投入する予定であり、
当初はそれにより捻出された車両を充当する方針だったが、
同社の竣工が遅れているために、外房・内房線の新型特急255系の投入で
余剰となった183系を回すことにした。…」

この183系とはRJ NO.320 P71で255投入により玉突き予定と説明のある
183系9両編成2本(波動用×1、廃車×1)のこと。

つまりE351は1993年の夏前には営業運転を開始予定だったのが間に合わず、
不要になった房総特急で急場を凌いだ。結局E351が営業を始めたのは12月だったよね。

おまけに振り子使用による高速化も1994春から冬にずれ込む始末。
これがスケジュールぼろぼろと言わずして何と?
708名無し野電車区:2012/11/29(木) 04:57:02.39 ID:nz2FTPud0
擁護派の負けやな。
ま、もともと無理な感じだったけど。
709名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:11:04.27 ID:J6ge1UY70
「ぼろぼろ」なんて言って勿体振ってるから何だと思ったら投入5ヶ月遅れただけ。
710名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:17:01.10 ID:J6ge1UY70
183系は寿命って話もどこに。
かいじ用6連の9連化なんて悠長にやってて大丈夫?
711名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:28:33.38 ID:owbXRBdU0
むしろ擁護派がぼろぼろな件
712名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:58:52.16 ID:8oZUbtT20
>>706
別に、都合なんかどうでもいいんだ。ただ単にお前と会話したくないだけ。
713名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:31:56.00 ID:owbXRBdU0
とか言いながら律儀にレスしちゃうツンデレ8oZUbtT20ちゃん
嫌いじゃないよ
714名無し野電車区:2012/11/29(木) 11:48:51.98 ID:MKmOAFEn0
東海383・四国8000と東E351・西283
どこで差がついたのか
715名無し野電車区:2012/11/29(木) 14:16:12.82 ID:nz2FTPud0
>>714
出来栄え。見通し。
716名無し野電車区:2012/11/29(木) 14:51:23.33 ID:UZIJP0B10
>>711
スケジュール遅延が証明されたところで、そうなった理由は何なんでしょうね。
またしてもアンチ十八番のミスリード?
首の皮一枚なのはどっちかな。
717名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:15:00.06 ID:CdU6v0i30
完成がスケジュールから遅れたことと、欠陥があるかどうかはまったく別次元の話なのにな。
まぁあれだ、うっかり製造打ち切りなんて言ってしまって証拠を追求されたが無いから出せない
でもそれじゃ負けを認めたも同然だから何とかしてごまかそうって腹なんでしょ。
718名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:51:46.41 ID:8oZUbtT20
相手にしてください!お願いします!!

まで読んだ
719名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:57:38.80 ID:NG1e54Ir0
・製造打ち切りではない、一部限定置き換えは予定通りという、
擁護派の主張はそれを示唆するレベルの証拠すら存在しない。
"取り替え時期を迎えた183系の代替"という公式情報がある以上、
全取り替え予定だったと見る方がまだ妥当。

・E351の汚点、として指摘されている、
スケジュール遅れの証拠を要求しておきながら、
それを出されたら欠陥との関係性を持ち出し議論のすり替え。
欠陥と関係あろうがなかろうがスケジュール遅れは汚点だろ。

結局擁護派は示された証拠以上に可能性の低い"…ではないかもしれない"を
"…ではない、"に文脈をすり替えたり、もともと並列にあげられている
項目を無理矢理つなげ目くらまししたりで逃げ回ってるだけだよな。
720名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:10:01.62 ID:CdU6v0i30
えーと、俺はスケジュール遅れの証拠を要求なんてしとらんのだが?
公式情報を重視するのであればアンチは色々と認識すべき点があるよね。
例えば「本則+35」は「所定性能」ではなく「目標」であったこと、しかも「30〜35」だったこと、
東日本管内に残る485の取替えを考えていたE653が未だその計画を果たせてないこと、
まだこの話は出てないが導入によって新宿・松本を何分で結ぶつもりで開発したか、とか。
ていうか「取り替え時期を迎えた183の代替」ていうが、この日本語では183全部と限定はできんよ。
そのちょっと前まで183・189のGU改造やっててすぐにそれを取替えの対象に指定するかね?って話。
721名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:21:29.84 ID:CdU6v0i30
そして183・189についてはこういう事実もある。
それは中央線に新型振り子特急を開発しますと発表した直後から、
あさま&あずさでまだGU改造してなかった残りの183・189を全車リフレッシュ改造したこと。
これについては長野オリンピック開業(1998)に向けて信州の鉄道の魅力をアップさせるという狙いだったが
てことはどう考えても最低でも98年まではGU改造を受けてない格下の183・189ですら
全て中央線で走らせる腹づもりだったと考えるほかないのだが。
722名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:20:42.42 ID:L7i26w+c0
>>720
目標とか、+30-35とか曖昧な表現になっていることが達成できなかった免罪符になるとでも?
むしろ実質的に量産車として製造した車両のリリース記事で、
こんな表現になること自体おかしいと思わんのか?
こううたう以上、設計上本則+35km/hに対応できる構造になっていないといけない。
つまり振り子角の拡大と、それを許容できる車体断面、重心配置が必要。
当然ながら従来の制御振り子に較べて制約は大きくコスト的にも車内空間的にも不利になる。
その挙げ句、曲線通過性能の向上が無いんじゃ失敗とみなされて当然かと。
723名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:29:17.98 ID:QTAnTfXk0
> >逆にE351だけ特殊な区分を当てはめようとする根拠は何?
> E351って全然一般的なスペックじゃないし、そんなのが一般的な目標掲げる方が不自然
> 一般的なことやりたいんだったら一般的な準備すればいいのに、なんであんな車両作ったの?

E351って四国2000からは進歩した仕様だけど、
90年代前半の制御振り子車としては標準以下、というか、
結果的に四国2000から進歩なかったよねぇ。
で、本則+の速度と曲線半径の対応が示されている他の形式を見ると、
こと如く最大値はR600以上に対応して、その値は30~35km/hだよね。
E351の目標()も同じと考えない理由は何?
724名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:30:31.42 ID:L7i26w+c0
> ていうか「取り替え時期を迎えた183の代替」ていうが、この日本語では183全部と限定はできんよ。
> そのちょっと前まで183・189のGU改造やっててすぐにそれを取替えの対象に指定するかね?って話。

逆に一部取替えと限定することも出来ない。
>>621で指摘した通り、あの改造をもって長期延命の根拠とするのは薄弱。
内装改良を中心とした更新なら数年程度の延命目的でも行なわれるし、
183・189系の製造期間が短い以上、「取替え時期」も同様に短い期間に集中してくる。
実際E257置き換え前の18x系は故障多発、不快な振動、騒音、はっきり言って限界だった。
そうなる前に隠居させるのが本来のあり方で、あれをドル箱特急の正常な姿と言うなら根本的に認識がおかしい。
725名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:30:48.05 ID:UWvCtbfi0
>>722
公式情報を重視するのであれば、と書いたはずだが?
ちなみに本則+40目標をうたった8000は振り子角何度なの?
726名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:00:46.66 ID:zLFFB3l/0
アンチは立ち上る煙を見て火事の存在を主張し、
擁護厨はこの煙は火事じゃないと言い張り…
727名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:05:07.15 ID:UWvCtbfi0
>>724
「逆に一部取替え限定と限定することも出来ない」
すなわち全取り替えと断定する証拠もないって認識してるんだね。
「実際E257置き換え前の18x系は故障多発、不快な振動、騒音、はっきり言って限界だった」
この部分は結果論では。改造当時に何年先どうなるかなんて分からんでしょう?
それにあずさGU改造は、351の開発計画など影も形もない時代に
激戦が続いていた高速バスに対抗するため造ったものでしょ。
たったの数年でお払い箱にするようなケチな改造で済ませるものだろうかと。
ファン誌のあさまGU車の新車ガイドでJR東の担当者が
「JR各社で特急のサービスアップが続いているがこれはGUあずさが起爆剤になったと自負している」
みたいに述べているあたり、JR東的には相当力を入れて製作したと思うが。
728名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:21:25.58 ID:UWvCtbfi0
さらに奇妙なのが>>721でも書いた事柄。
重要なのでもう一度言うと、これはE351の開発が決定した後に始まった施策なのだよね。
スケジュールを整理すると
92年1月 中央線に振り子式新型車両を導入と発表、来春営業開始を目途に。
92年7月 あさまとあずさのリフレッシュ第一陣が登場。残りも順次改造。
となっているんだが、黙っていればあと半年そこらで新型車が入って来るのに何故そんな事する?
おまけにアンチの話じゃ351はいきなり量産車を投入して失敗したみたいにされているが
もしそれ(いきなり量産車)が本当なら93年春に351が営業デビューした後も
矢継ぎ早に追加投入する思惑があったはずだろ? ますますリフレッシュ改造は無駄となるが。
729名無し野電車区:2012/11/30(金) 07:31:14.89 ID:SgHGGO2l0
まだやってんの?
E351に限らず最近の振り子車はコストとか何かしらの問題があって現在では新規導入はされてない。それだけだろ?
その「問題」が欠陥なのかそうじゃないのか、そんなくだらないことに何をグダグダやってんだ?
所詮鉄道ヲタクか。見境なく空気も読めず自説をひたすらわめくことしかできない。
730名無し野電車区:2012/11/30(金) 08:30:23.08 ID:rf3YuHRi0
んじゃ、何か他の話題降ってくれゃ
731名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:23:03.32 ID:ejB/clJ80
コストとか何かしらの問題か。

キハ283は根室方面で本則+30km/h(函館方面は40)
383系は中津川以北で本則+25km/h(以南は35)
283系は本則+30km/h(性能上は30)
キハ187は出雲市以西で+25km/h(以東は30)

さて
E351は本則+25km/h(目標性能は30〜35)だが
車両性能面ではなくコスト的な問題で抑えてる可能性は?
732名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:24:09.09 ID:ejB/clJ80
まちがった。
283は性能上35。
733名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:51:20.04 ID:OT35fz7z0
浜松〜熱海の最高速度が151系こだまの運転当時からまったく変わってないというのは何とかならんか。
新東名が全通したら貨物のシェアもますます食われるぞ。
734名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:32:08.26 ID:8TDW5Xvp0
ただし曲線通過速度と分岐器通過速度は上がっている。
735名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:57:36.39 ID:657kQgn80
>>729
前にも出てたけど「すでに必要なところには行き渡ってる」だと思う。
今から需要が見込める路線で振り子に適した場所があるなら挙げてちょうだい。
たぶん挙げられないでしょ、そのアタマでは。
736名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:02:59.34 ID:DNAlbIxDO
>>735
福知山線。
381系でのこうのとりだけでも良いから新三田以北の傾き運転カモソw
737名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:13:32.09 ID:d9e3SOlN0
振り子車両は軌道に結構負担を掛けるよな
小田急1800形も軸重が重すぎて保線部門から「線路を壊す電車」と嫌われてたとか
738名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:22:36.77 ID:FcuMGdt3O
>>735
そりゃあるわけない。
だって既に振り子が投入されてる系統の増備車が振り子なしな例があるくらいだからな。
今の振り子車が老朽化したら、振り子なしの新車に置き換わるだけだろう。
739名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:51:45.28 ID:4tXW0hTh0
>今から需要が見込める路線で振り子に適した場所があるなら

石北線はどうよ?
740名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:24:46.03 ID:pltKIGnu0
405 : 名無し野電車区 [] 2012/06/09(土) 19:46:24.85 ID:LA7GzTb4O
北:石北
東:羽越
海:高山
西:ビックX
四:桜三里
九:日豊南
741名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:27:37.11 ID:61MkQ4qr0
ビッグXや日豊南は複線化しない事にはどーにもならんかと
742名無し野電車区:2012/12/01(土) 08:53:19.78 ID:sdGaZdUn0
どこも需要が弱そうな路線ばっかり。
石北本線なんてあの本数のためだけに地上設備改良なんて・・・ペイできない。
高山線はすでに「本則+」が大きいので振り子車を導入しても効果薄。
743名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:03:29.15 ID:t2JgLz820
>>742
で、新規投入する需要がないからたまたま振り子の新車が出てないんだって言いたいの?
だとすると、既存振り子車投入線区でさえ振り子なしが投入され始めてる件についてはどう思う?
既存振り子車を振り子の新車で置き換えた例はわずか中央西線だけ。予讃線も入ると言えば入るけど。
振り子でない新車が投入されたのは石勝線、中央東線、紀勢線とこっちの方が例が多いくらいだ。
744名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:14:03.73 ID:KZeePyhq0
>>742
高山線は下麻生以北でR300が多いけど現状では75km/hどまり。
振り子も傾斜もなしなら基準値いっぱいだが振り子ならこれが90km/hに上がる。
(383と同じ場合、R400なら85km/h→105km/hに)
これに構内分岐器改良もセットでやればまだまだ高速化の余地はあるだろう。
745名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:21:41.28 ID:sdGaZdUn0
>>743
何か話の筋が変えられているので意味不明。
既存振り子→非振り子化なんて一切触れてない。

>>744
具体的にそれで何分短縮できるのかが出ないと説得力が今ひとつ。
単線での行き違いロスとか含めると短縮効果は数分程度になりそう。
経営判断としては東海北陸道に対して優位に立てるか、がひとつの材料になりそう。
なので「目立った時間短縮効果」を見込めない限り会社としては二の足を踏むでしょう。
746名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:45:57.36 ID:vTaWXpXT0
>>743
>振り子でない新車が投入されたのは石勝線、中央東線、紀勢線とこっちの方が例が多いくらいだ。

どの方面もボトルネック抱えてんなー
石勝線は行き違い設備が少なく行き違いロスが多い
中央東線は八王子以東が鈍足で、諏訪周辺の単線区間も意外と過密
紀勢線も阪和線内が鈍足なのと、紀勢線内も110km/h制限で飛ばせない。大都市の通勤路線ならともかく、複線化してL特急走らせてたのに未だ最高110km/hって珍しいと思う
747名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:47:24.97 ID:t2JgLz820
>>745
で、じゃあ何が言いたいの?
748名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:17:35.38 ID:BC1lgCZJ0
>>746
くろしおの場合はむしろ観光客目当ての特急であって所要時間の増加とかに
神経質にならなくてもいいと思うけど。ビジネス客目当てのビジネス特急なら所要時間の
増大は大問題になるけど。
749名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:29:41.78 ID:sdGaZdUn0
>>747
まずはお前が自分の言ってることの内容を見返せ、と。
750名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:50:00.89 ID:5EiP0/350
381系のくろしおは乗ったらわかるがシートも車内も狭い。
そこでJR西は10分程度遅くなるのは承知のうえで
車内の広い287系を導入したのに。
751名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:38:20.85 ID:lK0B4G5VO
>>749
何をそう喧嘩腰になってるんだよ?
752名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:03:36.36 ID:knqY0laj0
>>742
宗谷線は3往復の特急(当時は急行)のために高速化したけど、
費用に見合う効果があるのかねえ
753名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:21:11.80 ID:mL3FGnFm0
やくもはいつまで381を使い続けるのか。
2回もリニューアルする金があるなら新車を入れても良かったんじゃないか。
754名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:18:01.57 ID:OUSydOLn0
>>709
> 「ぼろぼろ」なんて言って勿体振ってるから何だと思ったら投入5ヶ月遅れただけ。
欠陥を小さく見せるのに必死だね。
振り子を使わないで在来車代用にするのさえ半年遅れ。
振り子が使えるまでにはさらに3/4年遅れ。
それでも結局本則+35は達成できず、制御振り子のパイオニアから進歩なし。
これをぼろぼろと言わずして…
755名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:35:29.25 ID:3JQqBX2o0
他に噛み付ける部分はなかったのかと(w
756名無し野電車区:2012/12/02(日) 05:46:03.20 ID:OjRxphDN0
欠陥車っていうのはDD54みたいに故障頻発して使い物にならなかったようなのを言うんじゃないの?
所期の性能が思うように出なかった位で何親の敵みたいに発狂してるんだか
こんなバカにとっては103系やD51も欠陥車なんだろ
757名無し野電車区:2012/12/02(日) 07:26:58.01 ID:QlQfrdD+0
>>752
どこからどう見てもあの輸送量ではペイしてないでしょう。
じゃぁ「どうして投資したか?」となるが、沿線自治体などからの拠出スキームがあったから。
いわば採算度外視。
758名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:24:39.63 ID:ubZrQ84E0
>E351関係のスレを監視してて、欠陥、トラブルのウソがバレそうになると、 狂ったように荒してもみ消しに走る御仁がいるんだよ。
>あまり関わらないのが吉。

しかし深夜未明に見事なレスポンスだねw
759asfasdfasdf3:2012/12/02(日) 14:29:36.19 ID:GW2Fj/0S0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
760名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:32:40.74 ID:d5Ty9eCI0
宗谷本線は国防のためじゃないの。
761名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:08:54.98 ID:7cMw9vW90
>>758
深夜と未明は意味が違うね。あとレスポンスの早さを皮肉っているつもりのようだが
それは毎日深夜帯しか書き込めない&丸一日以上書き込むことも出来ない日すらあるという
自分の苦しい境遇から湧き出た相手への羨望を換言したのかな?
くだらんな。まっ、打ち切り説自体が打ち切り状態になった今となっては、その程度の抵抗しかできないのだろうね。
ところでそのコピペ、よーく読んでみ。何かおかしいことに気づかんか?
762名無し野電車区:2012/12/03(月) 01:49:37.52 ID:58DnbL140
こっちの間違いですね。

> E351関係のスレを監視してて、欠陥、トラブルが話題になると、 狂ったように荒してもみ消しに走る御仁がいるんだよ。
> あまり関わらないのが吉。

自分でわざわざ誘導しなくても…
763名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:15:43.02 ID:lcIX2REy0
>>761
正体バレバレなのにまだ必死で打ち消そうと躍起になってる姿、とっても哀れだw
もうお前の人生打ち切れよww
764名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:51:32.18 ID:5UBD/3og0
なんか、883や885、383や8000が機能面で叩かれることはほとんどないのに、
E351だけはどうしてこれだけボコボコに叩かれるんやろうか。
やっぱり叩かれるだけのコトがあるから、と解釈するのが普通?
765名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:11:08.11 ID:7cMw9vW90
あれこれ死に物狂いで言い訳してるが、打ち切り説が瓦解した事実は消せないよん。
766名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:36:29.91 ID:Ve6IS5bo0
>>764
うん君前回の選挙で民主党に投票しただろwそういう思考回路してるよ
767名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:20:43.30 ID:YrHX7Mi30
>>765
打ち切り説が瓦解したなんて擁護厨が言い張ってるだけじゃん。
E351が置き換え名目で投入されているのは事実。
置き換え否定の根拠にしてる在来車グレードアップも、
小手先だけで車両の延命まではしていない。
早晩寿命が尽きるのは分かり切ったことだし、事実そうなった。
768名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:42:11.15 ID:XQhvxwh40
「全部」置き換えとか在来車グレードアップが小手先で延命ではないとか言い張ってるのが誹謗厨だよねw
769名無し野電車区:2012/12/04(火) 06:40:35.33 ID:pe8kUemc0
>>767
>早晩寿命が尽きるのは分かり切ったことだし、事実そうなった。

寿命が尽きた割には、E257入れた後も中央ライナー用だ彩野だ波動用だとか言って残したよね
つかまだ各地に残ってるよね
寿命ってなんなん?
770名無し野電車区:2012/12/04(火) 07:47:49.77 ID:W3IU+KZr0
都合が悪くなると話をそらす>>766
771名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:49:20.37 ID:XQhvxwh40
>>770のカレイなる系譜
>>625>>627>>634>>656>>683>>708>>764

毎回同じパターンw
さも中立であるかのように装ってE351の負けと連呼し
それがスレの総意であるかのように印象付けようとする手口がね。
772名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:04:38.08 ID:UvmpV1cy0
あーあアンチ東の相手すんのだりーな
773名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:15:57.04 ID:W3IU+KZr0
>>771
中立でそう見えると感じるんですが、何か?
774名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:50:42.58 ID:vYlvY95wO
>>772
だったらやめろよ。誰もお前が相手することを頼んでも願ってもいないんだから。
それなのにわざわざ首を突っ込みに来るなんて、 どんだけ寂しがり屋なの?
775名無し野電車区:2012/12/04(火) 16:52:10.37 ID:3OEvlqB+0
なんかE351の話は双方あらかた出尽くして、
今は泥沼の延長戦という感じだな
776名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:19:49.90 ID:XQhvxwh40
>>773
それは別人ですとでも言っておけばいいのに馬鹿な奴w
777名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:55:40.91 ID:Los4xyfF0
あの程度で欠陥車と言いきっていいんだったらID:W3IU+KZr0の脳味噌にも欠陥ありと言い切ってOKだ
778名無し野電車区:2012/12/05(水) 10:47:08.49 ID:eVrrU+Zv0
少数生産の話なら、キハ281系とキハ283系の話が出てこないのか不思議
北斗とおおぞら・とかちは速やかに振り子に置き換えて、
オホーツクにNN183を回せば良かったのに
779名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:20:50.13 ID:veyFhDXI0
>>778
JR北の懐具合も考えてやれよ。

>>769
波動用や通勤ライナーは寿命の尽きた優等車両の典型的な隠居先ですな。
連日の高速遠距離運用に耐えられないからそういう用途に落されるんであって…
780名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:59:58.74 ID:5blnueHN0
北海道のスピードアップは地元企業からカネをもらってるんだろ?
781名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:43:53.59 ID:3oSNv9QhO
石北線も落ちたものだな
函館本線は別格としても根室線と同程度の需要はあるだろうに
遠軽北見網走は何をやっとるか
782名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:13:23.29 ID:37RAuTNg0
半分くらいの需要しかないよ
783名無し野電車区:2012/12/07(金) 19:41:20.47 ID:6bfne47Z0
旭川支社管内の過疎っぷりは異常
784名無し野電車区:2012/12/07(金) 20:22:46.67 ID:qqx47NybO
新たにキハ285系とかキハ263系と名乗る車両来そう
785名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:46:16.80 ID:Qy80pNc00
バスのニーリング機構みたいにカーブの途中にある駅で停車中に外側に傾けて車体を水平にする機構があったらいいのに
ホームと電車の隙間が狭くなって乗り降りしやすくなるはず
786名無し野電車区:2012/12/09(日) 13:47:22.03 ID:6Ek0TJF+0
>>785
結局、カーブするホームと直線の車体という関係である以上は抜本的対策でないから意味薄な気が。
787名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:48:04.53 ID:xO16FT1N0
381あぼーんまだ?
788名無し野電車区:2012/12/11(火) 08:51:46.50 ID:Ar76MK0Z0
というか国鉄形特急だいぶ減ったな

伯備線の381はFGT次第だからまだ使うんだろうが
もはや非振り子か、FGTしか選択肢ないんだよな
制御付振り子は費用対効果が薄くて地元が出資に難色示してるし
789名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:05:55.52 ID:sTJ+2KL90
FGTって振り子?
振り子なら乗り換え解消を含めて効果あると思うけど、非振り子だと乗り換え解消時間が鈍足化で
吹っ飛び、逆に所要時間が増す可能性が非常に大きい・・・それでも欲しい車両だろうか。
それと、FGTが入り込む余地(ダイヤの余裕)が新幹線にあるのかどうか・・・。
790名無し野電車区:2012/12/11(火) 15:52:37.01 ID:ung16dFn0
>>789
新幹線・振り子云々というより乗り換え無しで「東京に逝ける」事に力点があるんだろうなw
>FGT
791名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:10:16.46 ID:sTJ+2KL90
>>790
だとすれば、なおさらダイヤに余裕があるのかという点が・・・。
792名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:00:12.49 ID:vUfznpbU0
まぁ乗換えの心理的抵抗は時間換算で30分相当というから、
直通するだけで30分短縮相当の効果なら結構大きな数字だわな。
そういう観点で見ると新幹線乗継ぎ
大阪ー岡山ー米子 3hってのは3h30m相当になる訳で、
大阪ー鳥取ー米子直通した場合の3h30mと同等なんだね。
梅田が起点なら新幹線経由は更に+30m…
793名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:15:17.79 ID:iNLjSnRT0
>>789
こまちなんか見ると振り子なんか不要に思えるが。
794名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:54:00.98 ID:VAa468Xd0
500系すら追い出した東海がFGTを入れてくれるわけがない。
795名無し野電車区:2012/12/12(水) 11:32:05.65 ID:h9F1Br7U0
>>793
山形や秋田は単線区間をどうにかしない限り曲線通過速度を上げても無駄
796名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:54:13.50 ID:q6Sb2gFh0
>>788
マリンライナーよりボロの特急なんて。
797名無し野電車区:2012/12/14(金) 07:06:26.28 ID:XJsMRQkU0
やくもはゆったり改造したから、客室設備は287系に引けを取らないと思うけど。
798名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:13:37.15 ID:xfTD8cxV0
http://www.youtube.com/watch?v=2MznwOX6eHI
大陸の向こうじゃ、低床路面電車型で100km/h運転だ。
799名無し野電車区:2012/12/15(土) 03:14:01.98 ID:qfkO/hZT0
岡山〜米子2時間切り、岡山〜出雲市全列車3時間切りはまだですか?
800 ◆NCmQo8Jf0s :2012/12/15(土) 08:29:34.43 ID:JbEeVMaj0
801名無し野電車区:2012/12/15(土) 10:59:02.78 ID:UpgnatBy0
岡山県議会の議事録より
>1つは,整備費用の問題であります。平成10年度に実施された3県共同によるJR伯備線――こ
>れは岡山−出雲間でありますけれども――高速化調査結果の資料によりますと,在来線の高速化,
>フリーゲージトレインの導入,ミニ新幹線と3つの高速化手法による建設費と時間短縮効果の比
>較でありますが,在来線方式が約280億円で約12分,フリーゲージトレイン方式で約520億円で約
>17分,ミニ新幹線方式で1,200億円で約24分となっております

そりゃJRも自治体も消極的になるよなあ。
調べてみたら「約280億円」に車両の新製費用も含まれていないようだ。
381系ではなく283系(Max130km/h,曲線+35km/h)を基に試算した内容なのに。
802名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:15:27.99 ID:TVdEjhTm0
安来〜出雲市はすでに島根県の手である程度高速化されているということと、
山陽線はほとんど手をつけるところがない点を考慮すれば、実質倉敷〜米子で280億って・・・。
どういう工事をする試算なんでしょう。
803名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:36:37.27 ID:FlNhht+T0
やくもは北陸新幹線ができたところで余剰になる681・683の中から
状態のいいものを直流専用改造と若干のリニューアルて転用される公算が大。

もちろん紀勢線と同じで若干のスピードダウン。
804名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:41:39.50 ID:XAmTPP2b0
805名無し野電車区:2012/12/15(土) 16:25:45.82 ID:65vBwk+50
>>804
280億円のうち、約190億円はかなりいい加減なんだね。
線形が良く130km/h運転できる場所も、
線形が悪く130km/h運転できない場所も等しく全線の軌道強化を図った場合約190億円ということみたいで。
しかも、そこまでしても岡山-出雲市で最高速度130km/h化による短縮効果は1分47秒。

実際に工事する場合、この190億円は相当圧縮することが出来ると思われ。
フリーゲージトレインの場合は二次試験車の結果見る限りは距離あたりの枕木本数を増やしたりロングレール化したりしなければならないので、
費用膨らみそうだけど。
806名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:02:59.63 ID:TVdEjhTm0
なんか「高速化やらない」という結論を導き出させるための作られた数字な気がしてきた。
本音は「やりたくない」というのが何となく見え隠れ?
807名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:03:44.47 ID:2q8LAYoL0
高速化・近代化も含めて「手間隙かかる事は も う したくない」って事かもな。
808名無し野電車区:2012/12/16(日) 11:10:26.62 ID:l4yTyWsw0
在来線の分岐器は直線側も100km/hの制限があったけど一線スルー化とは分岐器も高速分岐器に交換するの?
809名無し野電車区:2012/12/16(日) 23:49:39.03 ID:YKBz6ZsE0
>>795
つばさ 東京ー山形 2時間30分 平均速度144キロ
なすの 東京ー宇都宮 1時間   平均速度110キロ
山形新幹線は、山形までなら複線化して高速化しても意味がある路線だと思う。
810名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:32:33.28 ID:S+FiC/Lj0
すでに標準軌化の時にかなり手が入っている山形線をさらに高速化するって、
どんな効果的メニューがあるんだろうか。
811名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:58:04.99 ID:YHjMHM7J0
>>809
山形新幹線はミニ新幹線化の際に
国の高速化事業の予算を使っているのでもう無理。
812名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:12:37.32 ID:ohXRrvs40
>>810
福島島米沢の高規格化+板谷峠越えの長大トンネル。
時間的な短縮に加え、地形要因による保守管理労力の低減も可能。
旅客流動の点からも一番太いこの部分は効果的。
標準軌化の時に多少手が入っているとはいえ、
在来線て道路に例えれば基本的に2車線未改良国道レベルだからなぁ。
813名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:21:41.22 ID:YHjMHM7J0
>板谷峠越えの長大トンネル。

この案は放棄された。
814名無し野電車区:2012/12/17(月) 02:01:35.73 ID:S+FiC/Lj0
>>812
それは「新線建設」。
一般的に言う「高速化(線路強化や1線スルーなど)」とは意味が違う。
815名無し野電車区:2012/12/17(月) 10:29:05.68 ID:S3AHqXG50
今年は伯備線電化30周年。
ということは381系も30年選手ということになるのだが、
その割に一向に酉から後継車輛の計画が聞こえてこんのは…
816名無し野電車区:2012/12/17(月) 10:57:10.58 ID:ldgYuQTG0
逆に、683系や287系並にリニューアル改造した381系「ゆったりやくも」に対して
新車効果を発揮出来る車両ってどんなのだ?
817名無し野電車区:2012/12/17(月) 12:36:49.40 ID:gMesrz2w0
>>804
これ見て思ったんだが
JR初期のスーパーひたち(上野-日立130km/h化)とか、工事費だけでいくら掛かったんだろう・・・
818名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:29:33.79 ID:ujiY+3PN0
>>811
鹿児島には立派な新幹線があるが、山形にはお金が出せないとはおかしいと思うが。
819名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:31:44.86 ID:YHjMHM7J0
>>818
山形にも金を出してるので問題なし。
820名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:42:20.41 ID:xhz7tNApO
振り子式の靴、鞄、洋服、靴下やダイエット法は、無いのだろうか。
家から駅まで駆け出して5分短縮すれば、
振り子式電車と同等の時間短縮が見込めるのだが。
821名無し野電車区:2012/12/17(月) 23:44:09.24 ID:S+FiC/Lj0
結局山形は「ミニ新幹線」を受け入れた反面「フル新幹線や新線建設はない」という引き換えだったんでしょう。
「ミニ」をやったあとにさらなる新線やらという大規模な改良はもう通らないでしょ。そりゃ。
822名無し野電車区:2012/12/18(火) 00:12:42.39 ID:vxc1622f0
>>821
引き換えはありえない。
山形で補助金が出たのはあくまでも高速化の点であって,
ミニ新幹線化への補助金は出ていない。
823名無し野電車区:2012/12/18(火) 00:26:54.75 ID:P5bHK5rd0
名目はともかく、政治的な決着はそこかと。
「ミニをやると、もうフルはないよ」みたいな。新線改良も同じ。
824名無し野電車区:2012/12/18(火) 01:17:54.27 ID:0Y9Y9UXB0
ミニ新幹線も新幹線の一種だと考えるが。
825名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:06:48.73 ID:PBswQNaP0
っ 山形ジェイアール直行特急保有(株)

こういうスキーム組んじゃってるから、
複線化などの強化はJRと山形県次第でありえても、フル規格化は無いかと。
826名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:09:44.74 ID:P5bHK5rd0
なんか、どうしても山形にさらなる投資をさせたい、というしつこいのがいるな。
ちゃんとした見解が何人かの人からされているのに。
827名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:29:54.94 ID:0Y9Y9UXB0
>>591
スーパーひたちは、成功作と言えるじゃないか。
828名無し野電車区:2012/12/19(水) 06:54:07.56 ID:qf7rjAcv0
130km/h運転のパイオニアももうすぐ第一線から退くな
829名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:11:32.00 ID:WpwgpUI30
近鉄は振り子には目もくれず青山、伊勢志摩、教育大と次々に別線作ってるのは
既設線の軽い手直しや振り子での高速化には限界があることを知ってるからなのか?
830名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:21:46.12 ID:KXaQ3p7T0
大阪教育大前は高速化というよりかは地すべり対策だったような。
同じようなロケーションの大和路線もトンネル破棄やらルート変更やら苦労してる。
831名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:00:26.45 ID:R6yVeNAP0
>>826
山形は飛行機との競争もないし
これ以上の投資は無理。
832名無し野電車区:2012/12/21(金) 08:29:04.31 ID:t/RpM5Gs0
>>829
化け物みたいなスペックの特急車両を投入してるから無問題
833名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:58:17.61 ID:R1Zuvhvw0
>>832
どんなに高性能の車輌を投入してもカーブがきついとスピードを落とさなきゃならないから
これからも少しずつでも別線を作って曲線緩和すると思う。
834名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:00:05.90 ID:4ROfXqMf0
大阪線は教育大前付近も桜井も改良して、もう極端に目立つカーブはないような。
名古屋線はJRを跨ぐ場所だけことごとく極端にノロい。やるならここか。
ただ費用対効果を考えると今のご時世では望み薄。
835名無し野電車区:2012/12/21(金) 22:57:27.65 ID:mnDl1NEg0
>>829
青山は単線で大阪線のボトルネックだった場所で、特急列車が正面衝突し25名もの犠牲者を出す大事故も引き起こしてしまった。
さらに地滑りが多発し度々運休も余儀なくされていたため、線増ではなく新線を建設して複線化したもの。

志摩線の整備は壮大な志摩リゾート開発の一端。
当初の計画では志摩スペイン村だけでなく、バブル景気に乗って他にも複数の大規模リゾート施設を作る予定だった。
その計画は頓挫してしまったので、今も一部に単線区間が残ったまま。

大阪教育大付近は>>830が言うとおり地滑りと深い関係がある。
旧線はかつて地滑りによって変更された仮設線のルートで、変更される前のルートの方が線形的にはマシだった。
地質が悪く抜本的な解決には新線を建設するしかないが多額の費用がかかるため放置していたところ、
山の上に大阪教育大の新キャンパスが建設されることになり、一体的に整備することになった。
836名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:46:39.02 ID:L15/AMkX0
高速化に寄与したのは確か。
ただしあくまでオマケなモンだろう。

大阪教育大付近の曲線改良では時分短縮効果が1分。
志摩線なんて複線化工事に約350億円、駅や車両(23000系)もあわせると約480億円もかけてる。

高速化を第一に狙ったものだとしたら費用対効果が悪すぎ。
837名無し野電車区:2012/12/24(月) 07:51:11.25 ID:yBilZWuo0
そんなに急いでどこへ行く
838名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:14:02.74 ID:fWsEJ9yy0
私鉄で初めて130km/h運転したものの、区間が僅かなことに加え
時間調整の関係で全体の所要時間短縮はなかったんだよな。
839名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:42:29.20 ID:av5XLEPQ0
銭取られるライナーの悪口はやめろ
840名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:47:27.87 ID:+0coqt870
今度のダイヤ改正で中央東線と西線では逆の施策か。
セントラルライナー廃止でスピードダウンだろ?

というか東線快速の積極的なスピードアップ施策が意外
スピードアップしても、目に見えないレベルかと思ってた
841名無し野電車区:2012/12/29(土) 12:37:46.50 ID:lRXbPQGW0
京王線がたるんでる間に中央快速は着実に進歩してる
842名無し野電車区:2012/12/29(土) 14:04:59.67 ID:J0mFtJJF0
>>272
>「JR(たぶん東と西のこと)に“国鉄回帰現象”が発生して
>“やりたくない事”を屁理屈つけて“できない事”にすり替えるようになった」って。

上場企業だから守りのスタンスをとりがちになるよね。
843名無し野電車区:2012/12/29(土) 21:56:47.43 ID:mWE5UT++0
中国の在来線は160キロ運転。
新幹線は300キロが普通。
中国すごいね。
844名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:01:08.23 ID:qN5u/K0m0
>>843
日本の土建屋と政治屋と霞ヶ関の奴らは鉄道の建設で懐を潤したいだけで技術に全く関心が無い。
だから鉄道事業者の役員が「めんどくさい」と思ったら何も進化しない。
845名無し野電車区:2012/12/30(日) 10:01:24.47 ID:EmB1K+4q0
中央線の快速時短は運用減らしが目的じゃないの。
片道3分往復6分。これなら運用が減らせると思うが。
京王は地下になったから再び速度向上に動いて欲しいところ。
中央線だけでなく小田急も複々線で速くなりそうだし。
846名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:07:17.21 ID:B+Gtvhwn0
千歳烏山と明大前の退避線新設
欲を言えば笹塚〜調布の複々線化と分倍・北野通過復活
やってほしい…
847名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:16:18.37 ID:HIjo+B5vO
>>845
ヨ233貫通編成を埼京線に回すつもりだな。
運用に比べて投入する数が少ないとは思っていたが納得。
848名無し野電車区:2012/12/31(月) 13:46:59.40 ID:cuy1dvRD0
中央線は特快系しか乗る気がしない
849名無し野電車区:2013/01/01(火) 16:02:55.30 ID:BMySsqfY0
>>847
最大出庫となる朝ラッシュにきっちりと時短が実現できないと運用(総両数)減らしはできないよ。
現状のあの糞詰まり状態では無理無理。
850名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:08:09.74 ID:2kyWAoBN0
立川まで複々線じゃないのが本当に悔やまれる
851名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:29:47.03 ID:/ktYJKKj0
>>849
信号制御の改善による時短ならラッシュ時も、というか、
ラッシュ時こそ恩恵が大きいんではないかと。
852名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:08:37.06 ID:4125RhDU0
>>851
結局、乗降に時間がかかることに変わりはないし、飽和状態がどうにかならない限りは
机上では減らせても実際にはなかなか踏み切れそうにもない。
853名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:42:21.46 ID:vMhJ+ifv0
853
854名無し野電車区:2013/01/03(木) 13:29:35.21 ID:cfUh5QQOO
乗降時間以上間隔を詰めるなんてのは
全駅交互着発にしなきゃならないから無謀だしね。
世界にも例がない。
山手線と京浜東北線の並行区間でやったら大変なことになるw
対面乗り換えも事実上不可能になるし
855名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:14:03.37 ID:cfUh5QQOO
ヨーロッパやロシアの地下鉄には中央線快速以上の高頻度運転をやってる例あるけど
あれは日本並みに混まないことと停まりきる前にドアを開けてるからこそ為せる業だからね。
856名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:21:06.49 ID:Zb6gDpUU0
モスクワ地下鉄で香港MTRが代表格かな?

ホームを高加速で出て行って、まだトンネル先から残音が聞こえているのに、
次が入っていくるくらいだから。
857名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:29:52.11 ID:cfUh5QQOO
停車前にドア開けたら客足多すぎて
押し出されてGで将棋倒しか
ドア開口部付近で慣性力の差で体ねじ切られるかだな。
858名無し野電車区:2013/01/03(木) 18:58:24.09 ID:XpuWtIlm0
東京メトロとか停止と同時にドア開けてるじゃん
特に爆弾ドアが現役の路線
859名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:20:39.60 ID:hHxXVMRn0
営団時代は停車した瞬間にドア全開になるように操作していた。
860名無し野電車区:2013/01/03(木) 22:44:07.21 ID:dvuCQv4u0
近鉄は曲線の通過速度は遅いけど(安全性よりも乗り心地を優先している)、高速域の加速が化け物みたいな車両だから、カーブ通過後すぐに最高速度になれる。
たとえば、近鉄大阪線の弥刀駅下り線には90q/hの速度制限(分岐器のため)があり、その2km/h先の近鉄八尾駅の先にはカーブで95km/h制限があるけど、その間の区間では特急は120km/h出す。
Jrの特急は加速はさほどよくないけど、カーブは乗り心地基準ぎギリギリ(安全性には問題なし)で通過。
861名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:42:13.89 ID:acd7e73g0
862名無し野電車区:2013/01/08(火) 19:58:08.12 ID:U5cmM9yl0
車両スペックだけなら、
東武スペーシアや京成AE100も大したもんだけど。

近鉄は車両も凄いが、線路の方がもっと凄いな。
生駒山脈の越え方とか、まさに高速電気鉄道という感じで。
863名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:10:59.12 ID:aamkDo570
大和路線と学研都市線の遠回りと言ったらない
864名無し野電車区:2013/01/12(土) 06:22:00.85 ID:y0m47N5c0
>>862
近鉄奈良線もさることながら、参宮急行自体が
今の感覚だと新幹線に近いものがあったのだろう
865名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:47:19.67 ID:oaD8Te960
第三軌条でやってたらインターアーバン
東京 名古屋 関西線経由でたぶん民間だと思うけど
過去に企画はあったみたい
866名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:10:06.38 ID:m85f+ssU0
関西線ェ…
867名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:26:42.01 ID:7jEEzloa0
沿ってだけどな 
関西本線とも言うのか? 
868名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:00:59.91 ID:GCHxorUxO
急行かすが復活してくれ
869名無し野電車区:2013/01/14(月) 17:34:12.40 ID:V46I1Jf00
今年か来年あたりに、四国の新型特急車両が公式に発表されるんだろうけど
一体どんなスペックになるのやら。

振り子をやめて車体傾斜にするのか?
はたまた、キハ187をちょっと豪華にしたみたいになるのか?
870名無し野電車区:2013/01/15(火) 07:48:14.07 ID:NSksL/nW0
キハ283のように上位互換の車両にして、一定数揃うまでは増備車のように使うんじゃないの?
871名無し野電車区:2013/01/15(火) 11:31:03.20 ID:1dzPv5a0O
>>869
鉄道にあまり詳しくないんだけど、振り子と車体傾斜ってどう違うんですか?
872名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:08:12.34 ID:8mqU7FGNO
マジレスしていいのか?
873名無し野電車区:2013/01/15(火) 14:57:50.72 ID:7ay1lrBt0
車体を傾けるのに、振り子装置を使うか、エアサスを利用するかの違い
874名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:40:18.79 ID:zXFRS5o2O
>>869-870
(N2000増備じゃ)いかんのか?
875名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:01:30.99 ID:TK5zruNA0
というか「空気バネ式車体傾斜」あるいは「簡易振り子」あるいは「簡易車体傾斜」と呼ばれている、
N700新幹線やキハ261に採用されている簡便な車体傾斜システムを、
単に「車体傾斜」と呼ぶのは紛らわしいから辞めない?
振り子や、本格的な油圧式の強制車体傾斜だって、「車体傾斜」の一種なんだし。

>>874
2000をN2000で置き換えるくらいなら、既存の2000を延命させるのでは。
876名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:04:45.20 ID:wY2UhyIe0
意味不明、振り子だろうが空気バネだろうが車体傾斜なのには変わらない
877名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:19:30.36 ID:1dzPv5a0O
あざす!それなら、振り子傾斜とエアサス傾斜でいいじゃまいか?
878名無し野電車区:2013/01/15(火) 20:15:33.80 ID:MnoFh8Jb0
>>874
(N)2000は富士重工製だからなあ。メンテは図面引き継いだトランシスでもできるだろうけど
879名無し野電車区:2013/01/15(火) 22:10:48.79 ID:hsKPy9NP0
車体傾斜┬振り子┬自然振り子
      │     ├制御つき自然振り子
      │     └強制振り子
      │
      ├ エアサスによる傾斜
       :
880名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:58:54.53 ID:lJI9vHXL0
キハ185のうずしお運用撤退
南風・しまんと130km/h運転
TSEほか2000系初期車あぼーん

こんなところか
881名無し野電車区:2013/01/16(水) 07:38:00.16 ID:KunN4ZXJ0
>>879
「強制振り子」がペンドリーノなどの強制車体傾斜を指してるなら、振り子とは全然違うぞ。
広義では「振り子」≒「車体傾斜」だが、日本の「振り子」は遠心力で車体を傾ける「自然車体傾斜」の一種。
対してペンドリーノは遠心力と逆方向に人工的な力で傾ける強制車体傾斜の一種。
エアサスによる車体傾斜も強制車体傾斜一種で、N700などは傾斜角度が小さい(最大2度)簡易タイプ。
量産はされていないが、空気バネによる本格的な強制車体傾斜も存在する。

あるいは、海外風に制御方法で分類するなら、
自然振り子は受動制御、
制御付自然振り子、強制車体傾斜、空気バネによる簡易車体傾斜はいずれも能動制御。
厳密には、制御付自然振り子は受動と能動が混ざり合った感じだが(遠心力無しでも傾斜は可能だが、遠心力と逆に傾斜はしない)。
882名無し野電車区:2013/01/16(水) 08:04:36.15 ID:7R5A3s0I0
wiki日本語版はどういう分類だ?
ペンドリーノやタルゴ・ペンデュラーも振り子側としてるようだが、空気バネ車体傾斜は振り子ではないような表現。

タルゴ・ペンデュラーも左右の空気バネ変位を利用した簡易タイプなのだが、日本との違いは車体を支持する位置が床下ではなく床上で重心より高いので、遠心力で傾けることができ、自然車体傾斜に分類される。
883名無し野電車区:2013/01/16(水) 08:18:56.75 ID:Qm6f6yI8O
小田急VSEも車体の支持点がやや高いが、振り子させるよりも遠心力で車体が外に傾くのを防いでるだけかな?
普通の車体傾斜は遠心力に勝って反対側に押し込めなきゃいけないから相当な作動圧が必要だが、
これなら車体を傾けるだけの圧力でいい。
884名無し野電車区:2013/01/16(水) 08:40:38.42 ID:t6m26Hkw0
CRH3型なら在来線乗り入れもできるサイズで最高速度380キロ。
中国の技術導入も考えるべきである。
885名無し野電車区:2013/01/16(水) 08:52:02.04 ID:7R5A3s0I0
>>883
いや、VSEは実際に傾けて乗客の感じる遠心力を緩和してる。

で、そのVSEなんだが、JRの空気バネ車体傾斜とは微妙に、もしくは大きく違う。
N700やキハ261は曲線外側の空気バネを上昇させるだけの超簡易タイプ。
VSEやミュースカイは外側を膨らませると同時に内側を沈み込ませる高性能タイプ。
前者は傾けるだけという感じだが、後者は疑似的に「振り子」のような回転動作をする。
タルゴ・ペンデュラーも後者と同じ。 何が言いたいかというと、wiki日本語版のような振り子分類をするなら、JRタイプは「車体傾斜」でも、民鉄タイプは「振り子」ではないかと。
886名無し野電車区:2013/01/16(水) 10:15:52.88 ID:Qm6f6yI8O
>>885
すまん、俺の表現が悪かったんだが、タルゴみたいに車体の重心より支持点を上げて上から吊って振り子させてるのではなく、
遠心力では内にも外にも傾かない重心と同じ高さで支持して、その上で空気バネで傾かせてると言いたかったんだ。
887名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:28:18.42 ID:3jumghDW0
ちゅか、トライZを造ってまで何かをやろうとしたんだろうが、
結局目に見える成果(後世車両に活かされたもの)が無い
まま解体しちゃった点からして、在来線高速化にチカラを
入れてないのは明らか。
888名無し野電車区:2013/01/16(水) 12:55:35.79 ID:7R5A3s0I0
>>886
スマソ
完全に早とちりだった

VSEは他の空気バネ車体傾斜車両と違って空気バネに吸排気する車体傾斜用の電磁弁を特に持ってないし(VSEはLVが車体傾斜制御も兼ねる)、
乗り心地だけでなく装置の小型化、省力化も追求してたのかもしれない。

>>887
TRY-Zは高速試験車も兼ねてただけで、他の様々な成果が後に活かされてますよ。
JR東日本以外にも爆発的に広まったアルミダブルスキン車体は、その最たるものかと。
889名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:37:10.01 ID:9T8kBvq50
>>887みたいな鉄オタって走るんですをやたら馬鹿にする奴と同類の臭いがするな
890名無し野電車区:2013/01/17(木) 04:59:29.98 ID:rrkIrdMv0
>>869
今のスペックから落とすと現状ギリギリの松山での折り返し時間が確保できなくなる。とにかく運用に余裕がない。
なので「スペックを落とした安い車両を作る=必要車両数が増える」か「スペックを維持する=比較的高コスト車両」
のどちらかになる。
「数」のコストか、「質」のコストか。
普通に考えたら今のスペック、もしくはそれに技術進歩を加えた仕様にしそう。
891名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:18:28.17 ID:BPlYu6PM0
ソニック(8??系)みたいな制御付き振り子電車は強制振り子式にならないのだな。
制御が無ければ381系のように自然振り子式になるはずだけど
制御データの地上子が無い路線では振り子を働かせていないから強制振り子式として運用しているようなものだけどな。
892名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:51:21.89 ID:UxV9MfLe0
>>891
自然振り子の381系も振り子固定できるぜ。
阪和線のように架線対応してない区間、対応してる区間でも一定速度以下では振り子固定。
強制か自然かってのは、自然の力に関わらず人工の力で車体傾斜を100パーセント動作可能かどうかって話だろう。
制御付き自然振り子は遠心力に逆らえないので強制とは言い難い。
893名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:51:22.59 ID:fLKqGwjJ0
ローラー式の自然振り子でも時々振り遅れてストッパーにドンとか
あたるとかいうし強制振り子は反対側に傾いてしまう時がある
自然振り子式で安全そうなのはタルゴみたいなのだな
TGVも車体が傾斜するとこまでいってるのか0傾斜なのか?どうかわからないけど
タルゴやVSEに似てる
894名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:58:05.32 ID:v4/9PswM0
>>893
TGVはVSEと同じだね、0度になる感じ
タルゴみたいな天井支持は他には無いかな

フランスも振り子研究してたはずだけど、
広い国だから振り子まで要らずに0度で良かったのかも
895名無し野電車区:2013/01/18(金) 05:17:15.44 ID:MSgbDspp0
vseは2度傾くとググルと出てくる
896名無し野電車区:2013/01/18(金) 08:28:41.66 ID:M3hYf2FP0
床上で車体を支持するという点は似てるけど、
VSEは車体傾斜機構有り、空気バネ式簡易車体傾斜(最大2度)
タルゴペンデュラーも車体傾斜機構有り、空気バネ式自然車体傾斜(最大3度)
TGVは車体傾斜機構無し

ほか、TGV-P01は試験的に油圧式・電動式2種類の強制車体傾斜(最大3.5度)を搭載
ただし機関車以外は全て付随台車化したので最高速度は300から220km/hにダウン
試験終了後は通常のTGV PSEに戻してる
897名無し野電車区:2013/01/18(金) 08:34:01.66 ID:weqCScoG0
そういや300Xはボギーなのに床上に支持点持ってきて油圧式車体傾斜まで付いてる凄い構造だったな
走りをとことん追求して東海道で国内最速記録を出したのは格好良かった
そりゃ省エネや低騒音も大事だけどね、今の東海からすると想像も出来ない車両だったな
898名無し野電車区:2013/01/18(金) 11:41:15.05 ID:PWcmsYoN0
カスプ形先頭車の車体は三菱重工名古屋航空宇宙システム製作が制作したジュラルミン・リベット結合構造だしな>300X

ま、量産を前提にした仕様じゃないから、
STAR21、TRY-Z、Fastechも先進技術で似たような試みしてるが。
899名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:12:41.97 ID:NwT6wCia0
>>896
TGV-P01 220km/hだけど線形の凄く悪いとこだけ治す 部分新線にしたら
今とそう変わらない時間で運転できたんじゃない?
900名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:14:18.68 ID:OfnDljCY0
中国は在来線にも和諧号が入ってきて普通に200キロくらいで走ってる。
901名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:18:06.71 ID:Ux/qUXs30
>>887
JR西日本の681系の登場で意義が薄れたじゃないか。
長野とかも新幹線で整備されていたころだし。
902名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:01:03.98 ID:iAaXC8t10
そもそも、TRY-Zの高速性能をどこで活かせるんだか。
研究者の自己満足のためだけに作ったように思えてならない。
903名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:41:40.07 ID:vTG4liYs0
どこが踏切有りで地平路線での130km/h以上の運転に踏み切るか?

現状で一番近いのが、こともあろうに列車を燃やしちゃったJR北海道だけど。
904名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:47:32.81 ID:+wkqPBms0
>>902
研究開始当初は新幹線の接続特急とかも対象だったらしいけど、改軌やら新幹線建設再開やらで
どんどん減り続け、TRY-Zの実車が登場した頃には量産型を投入しても良さそうなのが
今や常盤線と中央東線くらいしか残ってない。
905名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:34:20.89 ID:Mu1gN/VFO
羽越線の高速化に使えんかのう
906名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:46:24.93 ID:GsT69tFs0
>>893
E351系でよくあるなあ、カーブで逆側に傾いていたり、直線で傾いていたり
907名無し野電車区:2013/01/21(月) 01:30:02.76 ID:EPUNWVL/0
>>904
中央線の高速化は進んでいるようには見えないわけだが。
908名無し野電車区:2013/01/21(月) 05:38:08.02 ID:pV/4AtdAO
>>904>>907
中央線はリニアができるから必要なくなった。
909名無し野電車区:2013/01/21(月) 06:42:40.12 ID:h4wLYJ7o0
大都市から地方に移住しようとする流れがないのに、地方にどんどん鉄道投資をしようとするのはなぜ?
鉄オタの人達は老後に田舎の鉄道鉛線に移住して利用増に協力するつもりなんでしょうか?
910名無し野電車区:2013/01/21(月) 08:15:28.18 ID:9QdAM5Uv0
都市部にかかってる金の方が遙かに大きいと思うが。
だいぶ上の方で話題になってたと思うんだが、都市部の連続立体交差化はものすごい費用がかかる。
しかしその効果は・・・?
911名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:21:02.34 ID:ojCt569v0
>>903
その前に、なぜ踏切のない石勝線で140km/h超えやらないのかな
それが大いなる疑問だ
912名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:17:10.77 ID:8FbLvTJI0
ポカやらかしたJR北だけど、正直、JR北には遅れが出やすい冬ダイヤと、
割とスンナリ走れる夏ダイヤに分けて運行して欲しい。
夏ダイヤではSWAやS北斗で140km/h運転をやると。
913名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:27:08.96 ID:jB7gdB7s0
>>911
単線だから行き違いロスが増えるだけですし
914名無し野電車区:2013/01/21(月) 20:33:26.74 ID:8FbLvTJI0
>>913
日本のスジ屋の優秀さと、石勝線内の信号所の多さを利用して何とかできないものか?
915名無し野電車区:2013/01/22(火) 08:51:06.92 ID:u6h44aOrO
貨物がある限り無理でしょ
916名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:04:52.80 ID:jdQeBAGB0
振り子車は軌道破壊が凄いという話を聞いたことがある
保線作業を頻繁にやらないといけないし
917名無し野電車区:2013/01/22(火) 12:56:49.66 ID:zDF+33Hy0
今の時期、石勝線内に放置されたら死ねるね。
918名無し野電車区:2013/01/22(火) 19:56:40.25 ID:lnEjuF/A0
在来線の200km/h化改良に息長く取り組んでいるのはフィンランドだね
現在はヘルシンキから遠く離れた線区が改良対象になってきている
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
セイナヨキ-オウルの軌道改良について

事業区間 セイナヨキ(ヘルシンキ起点418km)-オウル(同753km) 335km
事業期間 2010〜2017年
総事業費 8億6千万ユーロ

現状 
 電化単線 旅客最高速度140km/h 貨物最大軸重20t
改良後
 踏切全廃 旅客最高速度200km/h 貨物最大軸重25t
 複線化区間 102km
 ・セイナヨキ(同418km)-ラプア(同441km) 23km
 ・コッコラ(同551km)-イリヴィエスカ(同630km) 79km

沿線の概要
 自治体の数 16(総人口38万人)
 人口5万人以上の自治体 オウル市(15万人)、セイナヨキ市(6万人)
 オウルはフィンランド北部最大の都市
919名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:51:51.33 ID:j3qyRXX3O
>>916
その対策で開発されたのが自己操舵台車

JR東海が383系で実用化に成功し、JR北海道の283系にも搭載されている

JR西日本、JR九州では実用化できなかったが
920名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:00:03.43 ID:jdQeBAGB0
振り子化するにはまず「木枕木に犬釘」は不可能
カーブでは横圧が凄すぎて犬釘が抜けてしまう危険性が高い
山陰本線高速化の時にカーブだけPC枕木化したのはコストの問題から横圧の大きいカーブだけ交換した
921名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:36:49.21 ID:LJnusHh50
高速化するとどこかのJRみたいにマンションに突っ込むかもしれないからやめた方がいい
922名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:03:36.30 ID:mgHPeAhj0
>>920
あれは賢いよね
直線なんて何でもいいんだから
もっと賢く曲線部は内側にレールを敷かないくらいでもいい
デッドセクション同様、曲線で停車禁止にすればコスト縮減につながる
923名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:11:02.86 ID:Ba3rcmkN0
そんな飛行機や原発みたいな電車は要らん

何かあったら止まればOKなのが地上走る乗り物の最大の安全性
924名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:11:36.07 ID:jdQeBAGB0
>>919
操舵台車は東京地下鉄1000系でも採用されてるな
振り子じゃないのに
あれは騒音低減が目的だが
925名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:24:23.78 ID:+WRhh5e70
地下鉄はカント不足でキーキーうっさいからね
926名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:24:39.16 ID:rJNUsDgm0
そういや銀座線って昔の2000形の時代にも
自動調心機能付き球面コロ軸受って特殊なものを使ってたな
927名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:40:53.46 ID:mgHPeAhj0
>>925
それはカントじゃなくてスラック不足じゃないの?
928名無し野電車区:2013/01/23(水) 00:26:56.10 ID:sZEiqO0r0
>ナナヤ
お前さん自意識過剰やな
必死こいてんのお前やん(笑)
きっしょい奴に哀れに思われて迷惑っす
しのんとこにわざわざペタしに来るなよしーねーっ

お前みたいなブログの奴うっとうしいねん
929名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:20:56.80 ID:fbbVWrPj0
>>919
操舵台車として一緒くたにされがちだが、383系とキハ283系ではまるで違うけどな

383系は「自己操舵台車」、あるいは「前後非対称台車」と言われる
対し、キハ283系は「強制操舵台車」、あるいは油圧アクチュエータなど用いるタイプの強制操舵台車と区別して「半強制操舵台車」と言われる
930名無し野電車区:2013/01/23(水) 03:08:57.01 ID:h9QoxlGDO
>>919
東海は他にも、技術開発の先陣を切っている
・キハ85により「ディーゼルカーは遅い」という当時の常識を覆す
・300系で国鉄時代の技術的停滞から脱し一気に50km/h向上、平均的なひかりから30分短縮
・300Xで国内最速443km/hを叩き出す&高速鉄道における車体傾斜の技術を確立→N700系に生かされる
・地震感知と列車停止を連動させる
931名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:18:00.42 ID:0jjFtN8E0
>>918
8億6千万ユーロ ≒ 1015億円!!!
(しかも、MAX120km/hから140km/hへの引き上げ & 電化 にも数百億円かかけているはず)

南千歳〜釧路 (304.5km) の高速化事業が112億円だったから、その9倍以上
おそらく、南千歳〜釧路のほうが列車本数も旅客数も多いだろう
沿線自治体人口も南千歳〜釧路なら50万人くらいあるのではないかと思う

北海道の鉄道高速化事業なんて言っても、
なにケチなことやっていやがる、このやろー感が拭えない
932名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:26:26.86 ID:wcCgHDnd0
フィンランドのの金の出処は?
日本は直接の国からのお布施はダメなんだよね。
日豊線(宮崎空港関連)高速化もそうだったし。
933名無し野電車区:2013/01/23(水) 12:50:45.59 ID:URyt0mhjO
キハ85は性能・内装共に完成度高いけど、
高山線については振り子車を入れて西のしらさぎと競合してほしかった
934名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:17:56.66 ID:fQdJuXl50
キハ85登場時はまだ振り子ディーゼルなかったから
キハ85の後継車が振り子か無しか発表してないうちに結論をだすのは早いよ。
935名無し野電車区:2013/01/23(水) 15:02:14.61 ID:pM6/m4UM0
>>931
技術力がないために金をかけなきゃいけないのかよほど物価が高いのか、はたまた鍋立山クラスの凄まじい難所でもあるのか…
936名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:44:49.13 ID:94XHDJT30
>>921
あんな危険な状態を監督官庁が放置していたのが問題。
937名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:22:09.04 ID:Tv6Ln7kwO
>>934
四2000系の寒地仕様がほしいね
938名無し野電車区:2013/01/24(木) 07:02:00.80 ID:5yHAGU600
>>937
それってキハ281、283では?
寒冷地仕様過ぎるけどw
939名無し野電車区:2013/01/24(木) 09:03:20.94 ID:gZCUvaVE0
>>920
土讃線あたりには木枕木のカーブを振り子利かせて駆け抜ける場所がありまっせ。
多くはばねクリップがついてるけど、琴平〜塩入には犬釘カーブも。(今はばねクリップくらいついたかも)
940名無し野電車区:2013/01/24(木) 13:53:17.31 ID:4GT5wxrN0
とにかく130km/h以上をやるんなら、少なくとも路線を成田新高速程度の規格にしなくちゃ
ダメだろうな。
あそこ、もしあのまんまの規格で高架じゃなくて地上に敷いた線路と脳内変換するなら、もろに
ヨーロッパの在来線と遜色の無いものになるもん。
941名無し野電車区:2013/01/24(木) 14:11:59.51 ID:sl7z7yHj0
札幌〜旭川の200km/h化も1,000億円くらいあればできるのかな
全区間複線だから、改良延長距離は280kmとして
フィンドランドと違って新たな線増区間がないので、もうちょい安くできるかも

あと、帯広〜釧路〜網走〜北見が350km程で沿線人口が70万人近い
ここの200km/h化は1,000億円でやれそうだ
札幌〜帯広の200km/h化は、石勝線区間の踏切撤去事業が不要だから
600億円程度で収まるかな
そうすれば石北線は廃止でかまわないな
942名無し野電車区:2013/01/24(木) 14:24:10.12 ID:sl7z7yHj0
>>935
そりゃ、すべての踏切を立体交差化しなきゃならないんだから、カネかかるっしょ
あと、旅客列車の200km/h化だけでなく、
軸重25トン化を中心とした貨物の輸送力増強という北海道にない事情もある
943名無し野電車区:2013/01/24(木) 16:29:04.78 ID:UkkE1Pkh0
>>932
フィンランドの鉄道は上下分離で線路については国の仕事
カネは当然国が出す

それから、原則としては国も自治体もお布施はダメ
各地の高速化事業でお布施が許されているのは、採算性が低いので得するのはJRより利用者かも、それなら利用者がカネ出してもいいんじゃね、って理由
国の支援については、高速化で得する人間が大勢居ないとダメ
日豊線の場合、小倉〜大分は国の支援有り、延岡〜宮崎は国の支援無し
944名無し野電車区:2013/01/24(木) 17:18:05.95 ID:2annOxGf0
>>942
貨物と高速化って水と油なんだけどねえ。それにしても、費用対効果疑問だなあ…
というか原理的に性能が悪い機関車自体邪魔者だし。そのせいで青函トンネルでも散々大揉めだし
945名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:11:33.80 ID:Y86NKP5nO
そもそも走行性能と輸送トン数を天秤にかけたら
貨物は機関車方式一択になるのが普通。
時短以外の全てがデメリットと言えるくらいコスパ悪すぎるから。
MT比上げて速くなった、でも運べる量は雀の涙。それが貨物輸送の世界。
946名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:26:04.14 ID:4GT5wxrN0
スーパーレールカーゴなら40両編成くらいにないと採算合わないのかな?
947名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:34:11.83 ID:VKrUoP+z0
そんなものが走れる設備があるなら普通のコキ32両連ねてEF200に牽かせますがな
948名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:56:17.17 ID:2annOxGf0
>>945
そう、貨物の場合分散式列車に比べ性能がかなり悪い機関車じゃないとコスパ悪くなる
だから必然的に貨客混在のまま高速化するということそのもののが愚行だと思う

この問題は島秀雄時代の旅客高速列車東海道新幹線とダミー貨物計画のレベルで説明できると思う
949名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:00:21.09 ID:nDMJvu4p0
>>930
気動車の高速化先駆けは、キハ85よりもキハ110の方が印象強いなぁ。
確かに投入はキハ85の方が先だけど、当初は1往復のみでキハ80の
スジのままだったし。
950名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:00:29.16 ID:PZ1Kq8NT0
だけど、在来線の200km/h化はヨーロッパ中で行われてきたけど、
そのために低速貨物専用線を別に整備したなんて聞いたこともない
951名無し野電車区:2013/01/25(金) 03:47:38.54 ID:L5Usup5XO
>>946
あれ自体日本でしか成立しえない代物だしな。
欧州にも似たような試作車はあったけど
営業車両としてはコスパ悪すぎるのか
保守用多目的車両として落ち着いたし。
952名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:19:13.87 ID:YCHVdH/b0
SRCは普通の貨物とは性質が違う宅配便専用にしたから実現できたものだからね
宅配便は軽いけど嵩張って速さも必要なのでSRCの特性に合ってる
953名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:29:48.91 ID:YCHVdH/b0
あとSRCは電気指令式ブレーキで込め不足とか起こらないし、
当然フラット防止装置も付いてるし、モニタリング装置も付いててフラットとか検出出来るので、
普通の貨物も貨物は動力集中式で良いからその辺の設備は欲しいな
貨物って毎度フラット起きててガコガコ逝ってるイメージがあるし
しかも軸重重いのでまるで軌道破壊マシンだな
東海が嫌がるのも無理はない
954名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:33:15.03 ID:xsaqZ18c0
高山線に関しては車両だけでなく地上設備の改修も大きい
軌道強化や曲線改修で曲線通過速度は基準値いっぱいまで上げてあるし
南部を中心に16・20番両開き弾性分岐器のおかげで無制限で通過できる駅ができた。

特筆すべきなのは車両も含めこれらの費用は地元のお布施がなかったこと。
955名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:12:59.89 ID:YKnWZfNP0
>>950
欧州人は最高速度しか見ないから。旅客列車すら機関車のまま高速化しようとしてる
保線ガタガタになると思うんだけどね。よほど本数が少ないのか。だとすれば高速化の費用対効果が悪いと

>>953
動力集中方式やめない限り軌道破壊マシンで在り続けるよ。これとばかりはしょうがないとしか…
956名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:54:37.14 ID:MX1DebE90
>>954
あの頃の東海は神がかっていたなぁ。
今ではリニアと新幹線に傾倒して在来線は蔑ろにしているけど。

ところで、20番両開きで制限100km/hだったはず。
当時の東海担当者と宮脇御大の対談でそう書いてあった。
957名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:45:06.02 ID:L5Usup5XO
SRC増やすくらいなら路盤改良したほうが安いしな
958名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:48:25.24 ID:ePVMPwVl0
なんだかんだで続いてるし、興味深い情報もチラホラ出てくるし
次スレ立てるか?
959名無し野電車区:2013/01/25(金) 11:45:41.68 ID:yLaPUx5O0
>>955
北海道以下の人口密度だ。旅客列車本数なんか推して知るべしだろう。
セイナヨキ〜オウルの特急列車は1日10本程度、あとは2本の夜行と数本の区間列車があるだけだ。

フィンランドの在来線の200km/h化と軸重22.5〜25トン化は
2012年時点で562.2kmで完了しているが、そのうち単線区間が242.8kmを占める。

ちなみに、2010年の年次レポートによると2009年の年間旅客数、貨物輸送量は、
セイナヨキ〜コッコラ  127.5万人、239.5〜245.0万トン
コッコラ〜イリビエスカ 107.0万人、566.2万トン
イリビエスカ〜オウル  103.0万人、424.6〜505.8万トン

青函トンネルと比べると旅客数は少く貨物は多いという線区であって、
特にコッコラ〜イリビエスカは貨物の輸送力強化が待望されていた線区である。

財源の問題では、EUの有効事業と認定されればEUから融資を受けられる。
特に、フィンランドはドイツと共に数少ない財政健全国なので融資のハードルが低い。
セイナヨキ〜オウルの改良事業にもEUからの融資が行われている。
960959:2013/01/25(金) 11:56:12.26 ID:yLaPUx5O0
アップして気がついたが、
青函トンネルと似たり寄ったりの輸送量を
単線で遣り繰りしてきたのは、なかなか凄いことだと感心した。
961名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:37:55.61 ID:fTe1gVJT0
>>911
北海道じゃ高速化は車両を入れて終わりなんじゃないか。
一番性能が良いのは、電車の789系なんですかね。
962名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:15:50.07 ID:x5doOo6z0
>>952
SRCはJRF持ちかつコンテナ列車ではあるけど、
立ち位置的には物量勝負の貨物列車ではなく、
昔でいう所の急行荷物列車なんだよ。
いわゆる貨物列車とは線を引くべきかと。
いまじゃ他のコンテナ列車でも実態がそれに近いのは多いけど。
963名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:11:52.86 ID:/DOrm8Us0
立てた

在来線の高速化について語るスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359119389/
964名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:53:08.64 ID:XgdQinNuO
早漏乙
965名無し野電車区:2013/01/26(土) 05:54:48.70 ID:hLJ8sG5L0
スレ立てまで高速化する必要はあったのか?
966名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:47:27.48 ID:t1DLB4lP0
>>941
@札幌〜旭川を200km/h化、そして石北線はいじらず
A札幌〜南千歳〜釧路〜網走〜北見を200km/h化、石北線廃止

どちらが札幌〜北見の時間短縮効果が大きいのか

いずれにしても、200km/hの高速DCの開発が前提となるが
967名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:01:29.33 ID:uJ2lBrew0
>>966
極限の気動車に高速DCの話もコラムであったが高速DCは現実的じゃないって結論だったな
ガスタービンならまだいけるとも言うけど結局は素直に電化したほうが良いだろうとも
968名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:30:16.22 ID:FpiAnzSIO
>>961
789系の加速は高速域まで全然衰えない点で凄い
測ってないけど結構な速度でもノッチオフがはっきり分かるよな
969名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:30:48.96 ID:UeO02lRl0
普通鉄道構造規則、新幹線鉄道構造規則を全面改訂して
カント、スラックの上限値を大幅に緩和するのが一番早いよね
競輪場のバンクみたいなカントの採用、旧曲線でも音がならないようにスカスカのスラックを採用したらなんぼでも早くなる
970名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:34:53.06 ID:Q60OSiv20
そんなことしたら脱線転覆が日常の光景になりますな
> カント、スラックの上限値を大幅に緩和するのが一番早いよね
必ずしもそういうわけでもないし
971名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:36:25.66 ID:UeO02lRl0
>>967
供給電力を気にせず出力を上げれるから気動車のが有利だよ
ロスの大きい流体変速機やディーゼルエレクトリックに拘るのが問題だ
機械式クラッチと手動変速機、手動変速機、クラッチペダルの入力を電気司令で制御車以外に伝えたらよいだけ
排気量と加給圧をあげればいいだけなんだから
972名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:43:05.47 ID:UeO02lRl0
>>970
曲線半径と要求する曲線通過速度時の遠心力と完全につりあうだけのカントを機械的につける
台車が余裕を持って通過できる十分なスラックをつける、極論を言えば内側のレールは不要なんだから
上限値を設定せず計算だけでカント、スラックを設定すれば100Rを320km/hで通過することも可能
それにしても320km/h以上への加速はどういう原理なんだろな減速は空気抵抗で粘着限界未満に落とせばいいだけだが
転がり摩擦係数が0になってから加速する原理がわからん
CRH3はどういう仕組みなんだろね
973名無し野電車区:2013/01/27(日) 11:54:20.04 ID:5udhdzYo0
札幌〜旭川間って踏切は別としてそんなに線形がいいのですか?
974名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:13:15.75 ID:nNDc1kpA0
>>973
全体的に直線が多いけど曲がるところは急曲線なところもあるから
それに踏切も結構多いし

まあ200キロ化する必要性は皆無だね。600の壁がある以上140でもコスパ悪すぎ
975名無し野電車区:2013/01/27(日) 16:10:18.48 ID:iDjwefhG0
>>966
札幌ー釧路が時速200キロで走ったら2時間くらいで走っちゃう。
釧路空港は不要になるな。
976名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:22:34.10 ID:py8ydv0s0
>>975
2時間にはならないよ。
最高速度が200キロと言っても
線形が悪いから出せる区間は限られる。
977名無し野電車区:2013/01/27(日) 18:25:38.46 ID:hEGCaZWB0
>>974
踏切いくつあるの?
全廃するのには非現実的な数?
978名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:31:58.10 ID:aW6oUWuCO
北海道の僻地なら道路との交差部分だけ立体化するという手法が使えるかも知れない。
視認性確保もそれなり大前提だが。
979名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:37:02.78 ID:Pk5eK7RD0
>>972
カーブの途中で止まる時はどうするんだよ。
980名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:08:13.64 ID:nNDc1kpA0
>>977
北海道の特徴として人工的な碁盤目状の街が多くて駅前後に踏切がどっさりと(特に幌向、美唄〜砂川とか)
交通量の有りそうな道路はいくつか立体交差になってるとはいえ特急通過の小駅前後の道だと平面交差がぞろぞろある
どっちにしても全部立体交差にするのは費用対効果から見て非現実的かと
981名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:44:49.48 ID:hagz/FmQ0
>>974
600m条項は削除されたよ
>>979
駅は通過線を除き上限有り
その他は停車禁止にしたらよい
982名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:07:08.63 ID:aW6oUWuCO
海外のカーブでカントありすぎて停車禁止なんて例あるんだろうか?
983名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:19:50.48 ID:nNDc1kpA0
984名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:35:58.64 ID:iDjwefhG0
>>976
新得ー帯広間は、50キロくらいの距離を30分くらいかかる。
新幹線なら半分くらいの時間で走るだろうから最高速度の影響は大きい。
985名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:48:35.04 ID:nNDc1kpA0
>>984
線形が悪いから200キロなんて無理
石勝線の特例区間もイメージよりは線形悪いしトマム-新得とか帯広以東(特に池田以東)とかかなり曲がりくねってるぞ
986名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:27:40.22 ID:cvtn1Au/0
フィンランドは2003年から2011年までの8年間に限ってみても
180程の踏切を立体化してるけど、
札幌〜旭川・釧路での踏切全廃(全ての列車が停車する駅の前後には残ってもいい)は、
たとえ上下分離のような仕組みにしたとしても難しいのかな?
987名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:36:25.68 ID:rjj6yM6p0
さすがに踏切180もないが
踏切全廃のコストはもちろんそれでどういう高速化するのとか技術開発費とか200キロ以上だと法令の壁もあるし
何れにしてもコスパ悪すぎ。ただでさえ極寒対策と積雪対策(札幌市は世界の100万都市で最も積雪量が多く、旭川市も30万以上の都市で青森市についで2位(詳細は天文気象板で)である)必要だし
988名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:51:08.19 ID:a3+ZPpSW0
そもそも日本は、幹線クラスでもいっぱい踏切を作り過ぎたんじゃね?
例の昭和36年条例より前に敷設された路線は。
やっぱ手っ取り早かったんだろうなぁ。踏切で線路左右の地域の分断を
避けるのに。
でも、それを放置してきたのは頂けないよな。
ここ15年くらいだろ? 各所で交差道路の立交化工事やってんのって。
989名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:54:42.13 ID:mVW7u64LO
>>981
カーブで停車禁止とかアホちゃう?故障しちゃったらどうすんだよw
990名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:00:17.05 ID:Q4gPo6HG0
>>989
故障禁止
991名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:07:28.62 ID:IY6SqHpY0
レールブレーキさえあれば踏切のある区間でも160キロ運転は可能
しかし乗客に掛かるGが半端じゃない事になるので全席指定にしてシートベルト着用にしないと危険かと
992名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:31:01.92 ID:5k1MyOhR0
>>985
トマムー新得もイメージだと速度は出せそうだけど。
993名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:56:49.97 ID:OQNGP442O
>>992
あの区間曲線ばっかだぞ
速度も120km/hくらい
994名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:02:08.67 ID:e1HnO2Eb0
トマムー新得の無駄なクネクネは直線化できないの?
995名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:11:52.56 ID:+dJIWvHlO
>>994
狩勝峠を一直線では登れないからクネクネしてんじゃないのか?
996名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:27:30.20 ID:EpsdozTl0
北海道の鉄道は高速化が進まなくたってあまり問題ないじゃん
この先高速道路や高規格道の整備が進んだところで、
制限速度100キロの道路なんてできっこないしさ

フィンランドの鉄道はMAX140キロ区間じゃ高速バスに客取られ放題なの、いま
で、200キロ化が急務ってなわけ
997名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:37:40.09 ID:lKEomSb30
高速140キロになる
第二東名は140キロ
998名無し野電車区:2013/01/29(火) 01:55:14.57 ID:cPBcg4Cr0
えっ?中央分離帯が無い対面通行区間も最高速度140km/hにしろと?
999名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:36:37.69 ID:TsG73du+O
もっと速く
1000名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:39:30.11 ID:JiQBePLiO
時速100キロどころか対面通行の高速にさえフルボッコされた特急も多いからな。
130程度じゃまだまだ十分じゃないだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。