【阪和線】なにわ筋線27【南海本線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:24:49.38 ID:gUSYw8W0I
>>942
地下街を撤去せずに済み、かつ、駅構内でなくとも近傍まで商業施設を接近
させられるような検討仕様が示されている。
953名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:57:08.16 ID:nll/ZFuw0
残念ながらそのような場所はパークスタワーの西側しかない。
954名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:01:06.13 ID:gUSYw8W0I
それがあるんだな、というか、捻出できるんだよな。
955名無し野電車区:2013/01/24(木) 03:25:12.28 ID:JMGaIRnW0
南大阪線を核とした近鉄の狭軌路線

 橿原神宮前駅は、橿原線と南大阪線のホームが離れている。橿原線が近鉄奈良線・大阪線などと同じ標準軌、
南大阪線はなにわ筋線と同じ狭軌と、軌間が異なるからだ。
 南大阪線は、河陽鉄道が1898年(明31)に柏原〜古市間で開業したことが始まり。河南鉄道が引き継ぎ、
大阪鉄道と社名を変更しながら、1923年(大12)に大阪天王寺に到達した。1929年(昭4)には久米寺
(現橿原神宮前)まで路線を延ばし、吉野への乗り入れを開始した。大阪と橿原神宮の間は、近鉄大阪線を
敷設した大阪電気軌道と競合関係にあったが、1944年(昭19)に両者合併して近鉄となった。
 次は、南大阪線橿原神宮前〜古市間(21.4km)から長野線古市〜河内長野間(12.5km)へと乗り継ぐ。
まずは南大阪線の準急に乗車する。準急も藤井寺までは各駅に停車するため、普通と変わらない。
古市は乗降人員約2万1000人でなお増加中を誇るが、途中駅は高田市の約8000人を除くと、どこも5000人以下と
なにわ筋線直通でこれから増加基調となる。
 6020系4両編成の先頭に乗車。橿原神宮前で10人程度だった客も駅に着くたびに徐々に降車。乗客も
編成中1両だけ2人ほどとなった尺土で4分停車し、特急を待ち合わせ、御所からの普通列車にも接続。ここから
徐々に客が乗車して10人弱まで増え、約25分で古市に到着。山のすそ野を抜けるような旅となった。
 さらに長野線へ乗り換える。大阪阿部野橋から来た準急で、6200系3両と6600系2両を連結した5両編成。
羽曳野市の古市から、富田林市、河内長野市と、大阪湾岸よりはるかに人口密度が高い
人口10万人を越える南大阪中堅クラスの都市が連なるためか、喜志、富田林、河内長野と乗降人員1万5000人超の
駅が続く。出発時に6両分で150人(1両25人)も乗車するなど、昼間の普通にしては乗車率が高く思えた。
 沿線は街並みが続く。学校が多いためか学生が目立つ若々しい印象だ。
遠くに嶽山から金胎寺山への山並みが見えるが、その麓近くまでタワーマンションが建っている。
富田林では乗降が多く、15人程度降車し、10人弱が乗り込んできた。約20分で河内長野へ到着する時点で、
6両分で120人(1両20人弱)が乗車していた。
956名無し野電車区:2013/01/24(木) 03:35:30.37 ID:JMGaIRnW0
南海高野線の都市圏輸送を見る

 河内長野から、いよいよ南海電鉄となり、高野線で難波方面を目指す。汐見橋〜極楽橋間が本来の区間だが、
列車は岸里玉出から汐見橋経由梅田、南海本線と併走して難波へと向かう。岸里玉出〜汐見橋間は一般的に
なにわ筋線開業前は汐見橋線と案内され、独立した運転系統となっていた。難波〜橋本間は複線、
橋本〜極楽橋間は単線の山岳路線となる。
 高野線は1898年(明31)、高野鉄道が堺東〜狭山間を開通させたことが始まり。その後、北は汐見橋へ、
南は橋本へと路線を延長。高野登山鉄道との合併、大阪高野鉄道への改称を経て、1922年(大11)に南海鉄道と
合併した。1944年には関西急行鉄道との合併で近畿日本鉄道となるが、1947年、橋本〜極楽橋間を運営していた
高野山電気鉄道が南海電気鉄道となり、近鉄から旧南海鉄道の路線を分離して引き受けた
以来実質的に南海電気鉄道の本線格。
 河内長野から大阪に行く場合、南海と近鉄が選べる。南海は、河内長野〜難波・北梅田間は10〜25分程度以内に
最低1本運転されている快速急行・急行で所要時間は30分弱、普通なら1時間弱で、運賃は620円。近鉄は、
長野・南大阪線を使って大阪阿部野橋まで行くと、直通の準急(15分に1本)で40〜45分、運賃は540円。
速さが魅力なのか、乗降人員では南海が3万人弱、近鉄が約1万3000人と差がつき、南海に分があるようだ。
 南海高野線の混雑率は、2002年度が137%だったところ2011年度には118%まで緩和され
なにわ筋線開業後再び150%を越えてきている。乗降人員は難波の約24万5000人、新今宮約8万人、天下茶屋約6万人
は大部分高野線に南海本線との合算で、堺東が約6万人、三国ヶ丘が約3万8000人、中百舌鳥が約2万3000人、
北野田が約3万4000人、金剛が約3万6000人となる。河内長野から橋本方面は利用が少なくなり、三日市町が
約1万7000人、林間田園都市が約1万2000人、橋本が約9000人とこちらもなにわ筋線直通でこれから増加基調となる。
957名無し野電車区:2013/01/24(木) 03:40:15.48 ID:JMGaIRnW0
 12〜14時のなにわ筋系統を除く南海高野線難波発は、快速急行か急行が毎時1本、急行が2本、区間急行が1本、
準急が5本、普通が5本運転されている。 特急も13時34分、14時34分の2本。準急は中百舌鳥から泉北高速鉄道線に入り、
和泉中央へ向かう。快速急行は、新今宮・天下茶屋・境東・北野田・金剛・河内長野・三日市町・美加の台・
林間田園都市と停車し、そこから先は各駅停車となる。急行・区間急行・準急は基本的に快速急行の停車駅に準じ、
急行は河内長野から、区間急行は北野田、準急は堺東から各駅に停車する。
 下り普通を中心にダイヤパターンを見ると、住吉東で準急、堺東と北野田で快速急行もしくは急行・区間急行が
追い抜くダイヤが組まれている。速達列車は住吉東を通過するが、堺東と北野田は停車するため、こちらで乗換えが
可能。岸里玉出〜浅香山で下り普通に乗っても、堺東で速達列車に乗り換えれば、北野田で1本前を走っている普通
に追いつける。ただし普通の半数は金剛行きで、その場合は北野田での乗り換えはかなわない。
 河内長野から難波まで(27.1km)は、極楽橋からやってきた快速急行、2000系6両編成の最後尾に乗車した。2扉の
泉南のJR・南海線より混雑が激しいためロングシート車で、座席は濃いグレーの落ち着いた色。いままでの近鉄の
車両と同様に、柔らかい厚めのクッションだが、ロングシートの中央には仕切りが付き、連結面側の車端部に
ボックスシートを設けている。
 すでに15時を過ぎて、学生の帰宅時間にあたるらしく、8両では120人(1両15人)程度の乗車のうち半数が学生となった。
一番後ろの車両に乗車したが、金剛で6人乗車し、北野田では普通と接続、1両20人程度が乗り換えて8両では200人に相当した。
次の堺東でも普通と接続し、ここでは20人ぐらいが降り、多くが普通へと乗り換えた。天下茶屋と新今宮で5人ぐらいが降車。
地下鉄や環状線に乗り換えるのだろう。難波まで乗車していた客は10人程度であったが先頭は混雑しただろう。
958名無し野電車区:2013/01/24(木) 03:45:11.46 ID:JMGaIRnW0
 次は下り普通に乗車した。4扉の6300系6両編成先頭車両に乗り込んだが、平日昼間ということもあり、車内には
編成中最も空いてて5人程度しかいない。今宮戎、天下茶屋と乗車があり、6両分90人(1両15人)程度まで増えた。
住吉東では約2分停車し、準急の通過待ち、さらに堺東では2分停車して、区間急行と接続をとる。5人が乗車してきたが、
乗り換えてくる客はいなかった。中百舌鳥は、地下鉄御堂筋線、泉北高速線との接続駅で、5人程度の乗降があった。
さらに北野田では5分停車で急行と接続。急行へ5人程度、急行からも5人程度の乗り換えがあった。
 ここから先は停車するたびに乗客が減り、約1時間をかけて河内長野に到着した時には2人になっていた。どうも近鉄と
比べて、速達列車と普通とを乗り換える人が、大阪湾岸より絶対数が多いと感じた。
 もう少し足を延ばしてみたいため、ここで乗り換えて林間田園都市へ向かう。河内長野から徐々に風景が変わり、
美加の台からトンネルを抜けると、まさに山の中。トンネルも増え、トンネル間に駅がある雰囲気。急に街の景色に
なり、大規模タワーマンションのような高層建築が並び始めると林間田園都市だ。
959名無し野電車区:2013/01/24(木) 08:59:06.85 ID:zjqo2SH/0
         ↑
 妄想癖がますます悪化しているなww

こんなのを一日中考えてせっせと作文して日が暮れるw        
960名無し野電車区:2013/01/24(木) 12:18:10.84 ID:wxr2oVCH0
なにわ筋沿いのマンション建設ラッシュをみれば、需要は見込めると思うが。
ただ現在の汐見橋線だと離れすぎだわ。
961名無し野電車区:2013/01/24(木) 14:57:28.14 ID:1Ju58vQj0
>>941

俺が言いたいのではそれではなく、
「建築限界は3900mm。しかし堺筋線車両はすでに4080mm」
というのがわかるのなら、3900mmから4080oと工事する事を想定とした調査をしてほしいという事。

実際に3900oの天井を用いた第3条軌のトンネルは∩状でなく、□状である。
この天井をどかせば∩状になるかもしれない... 笹子がそういうから間違いないんノーマクサーマンダ ̄...
962名無し野電車区:2013/01/24(木) 16:19:38.98 ID:slq1aWMZO
>>955-958これ先月発売の『鉄道ジャーナル』からでしょ
このスレ
雑誌記事の書き起こし載せたら妄想扱いなんだ変なの
963名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:08:29.06 ID:nll/ZFuw0
>>961が鯨を釣る釣り針に見える件について
まず建築限界と車両限界について学ぼう。
その次に↓に良い資料があるから、そこで質問してご覧。
コマルの大阪市営地下鉄 56号線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354290639/
964彫刻刀隊員:2013/01/24(木) 20:23:18.19 ID:+cJn9xlQP
>>962
web上の記事を改悪コピペするならともかく、これいちいち紙媒体からタイピング入力してるのかねえ。
もしかするとスキャナーの読込ソフトかもしれんけど。
965名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:40:01.11 ID:IzUrh6dp0
でも読まされてもごくごく普通のことしか書いてないし、だから何ってなるよね。
966名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:33:03.53 ID:PXmptsUl0
665 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 09:53:36.77 ID:NaV5L8LXO
ふと我に帰って、書いてる自分のほうが
さもしく感じる
寂しくなる機会ってないのかな。

>>959妄想癖がますます悪化
967名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:13:43.45 ID:nll/ZFuw0
>>966>>955-958
後オマエがどれだけカキコしようとも容積制限落ちすることはない(爆笑)
968名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:46:26.99 ID:nll/ZFuw0
985くらいで新スレを立てるか?
969名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:45:01.15 ID:EM/UmhDiI
>>961
中央道笹子トンネルと大阪市営地下鉄第三軌条の隧道は全く構造が異なる。

天井部分を変更するには、再開削するしかない。
970名無し野電車区:2013/01/25(金) 08:13:23.85 ID:+4r+oEsT0
>>967>>968=>969

687 :名無し野電車区:2012/01/09(月) 06:05:32.08 ID:kYwY+gfOO
とりあえず関係ない妄想癖
建築限界の話は別スレでやれよ

ここは「地下鉄・私鉄・なにわ筋線」のスレ
971名無し野電車区:2013/01/25(金) 09:35:19.60 ID:b1K6jVYX0
次スレを立てておいた。

【阪和線】なにわ筋線28【南海本線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359073891/l50
972名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:03:05.53 ID:LgbhmY5B0
スレ建て乙
でも、あと28もなかなか埋まらないと思う。
(と書けばすぐに埋まる)

Q1:なにわ筋線は関空アクセスのために建設するのですか?
A1:いいえ、なにわ筋線の(予測)乗客数の中で、関空アクセスは最大限
見積もっても20%以下だと考えられます。

Q2:大阪都心部には、すでに御堂筋・四ツ橋・堺筋・谷町線をはじめ、
   南北に地下鉄が走っているので、なにわ筋線は不要では?
A2:なにわ筋線は大阪都心の地下鉄と言うより、キタ以北・ミナミ以南間移動客
のワープ線となり、よりキタへの直通路線としての意義が大きくなります。

Q3:四つ橋線を架空線式に改造して、JRや南海が乗り入れるようにするのは?
A3:大阪市交通局は第三軌条式地下鉄電車の整備を、四つ橋線北加賀屋駅近くにある
緑木検車場にまとめる事が決定しており、現在の建築・車両限界と分岐器が影響
して、四線軌条化するよりもトンネルを掘ったほうが安上がりです。
また、上記の理由により、本町〜緑木検車場間は第三軌条の併設が必要です。

Q4:なにわ筋線の建設主体はどこになるのですか?
A4:まだ未定です。おそらくJR西、大阪市、大阪府などが加わった3セク方式に
なる可能性が高いと思われます。
南海が加わるかは、汐見橋ルートもしくは難波ルートに南海が意欲を示すかによります。
973名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:11:07.96 ID:pm2Y6FKS0
>>969

じゃあ天井の上にはただのコンクリートで固められて空間がなしか...
駅で見かけるパネルの天井を見た瞬間毎日この上には何かあるんじゃないかと想像つくわ...
974名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:13:11.05 ID:pm2Y6FKS0
>>973

噂してたらこんなスレ見つけた***

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1212/07/news013.html
975名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:24:07.62 ID:LgbhmY5B0
pm2Y6FKS0は消防なんだろ。
それはこっちで聞いたほうがいいぜ。
どうして、話題が違う方で聞くのだろう?
誘導もしてやったのに。
976名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:26:48.53 ID:LgbhmY5B0
>>975訂 途中送信してしまった。

pm2Y6FKS0は消防なんだろ。
それはこっちで聞いたほうがいいぜ。
コマルの大阪市営地下鉄 56号線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354290639/

どうして、話題が違う方で聞くのだろう?
誘導もしてやったのに。
977名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:51:19.57 ID:EM/UmhDi0
Q4: なにわ筋線の建設主体はどこになるのですか?

まだ未定です。おそらくJR西、南海、大阪市、大阪府などが加わった3セク方式に
なる可能性が高いと思われます。


でいいだろ単純に。
978名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:57:25.58 ID:/7+Af1fW0
Q4: なにわ筋線の建設主体はどこになるのですか?

まだ未定です。



でいいだろ単純に。
979名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:06:38.07 ID:n3jyybhu0
近鉄南大阪線っていつなにわ筋線と乗り入れしたの???

妄想だよね?
980彫刻刀隊員:2013/01/26(土) 06:21:08.11 ID:5Y87TpSK0
>>979
ココは妄想スレです
981名無し野電車区:2013/01/26(土) 06:27:13.40 ID:n3jyybhu0
>>980
ていうか、ここ20年大阪と縁のない生活してて
なにわ筋線が実在するものかしないものかさえ知らなかったもので。

早い話、なにわ筋線自身が妄想ってことでOK?
982名無し野電車区:2013/01/26(土) 09:04:46.59 ID:XHsImnX+0
>>981
それでよくレスしようという気になったな
983名無し野電車区:2013/01/26(土) 09:04:56.85 ID:JiL/y4Bu0
>>981
>早い話、なにわ筋線自身が妄想ってことでOK?
OK
984名無し野電車区:2013/01/26(土) 09:12:45.91 ID:n3jyybhu0
>>981
なんかいろいろ新線できてるみたいでワケがわからんかった。
放出あたりから吹田に抜ける新線とかもできるみたいだし。

こないだちょろっと第一、第二、第三、第四ビルあたりの地下行ったら、
記憶が改ざんされたのかと思ったぜ。
985名無し野電車区:2013/01/26(土) 18:56:59.39 ID:4lJPr00V0
>>949
住吉東が抜けてるよ
986彫刻刀隊員:2013/01/26(土) 22:11:09.38 ID:r5k2u1+p0
>>984
20年ってことは、ディアモールは知ってるよね。
まあ、駅前第一??第四ビルだけ20年前から殆ど変わってない、強いて言えば家電量販店が減ってコンビニと無人喫茶が増えたくらいか…
ってココ大阪駅・梅田スレじゃねーw
987名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:47:58.67 ID:JiL/y4Bu0
阪神本線と京阪本線が梅田で直通可能。(500億円)
→御堂筋線の混雑が緩和。
南海が御堂筋線新大阪駅までの第二種を取得。
→再び混雑。しかも、建設費0で、事実上なにわ筋線建設中止のため、南海・市交通局にんまり。
→府・橋下・シロアリ涙目。
988名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:41:35.09 ID:fSpittwU0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346005788/665
>ふと我に帰って、書いてる自分のほうが
>さもしく感じる
>寂しくなる機会ってないのかな。

>シロアリ
http://halcyan.30.kg/mato/rscan.php?q=%83V%83%8D%83A%83%8A&url=http%3A%2F%2Ftoro.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Frail%2F1344999607%2F
>795,833,841,847,987
989名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:20:19.54 ID:4iZ+Zy650
500億円でできるかバカ。

国交省も第2種認めるかよ。
990名無し野電車区:2013/01/27(日) 08:46:52.90 ID:WBylWSt20
エサが小さくなるのでシロアリ激怒。そんな有害シロアリは駆除。
991名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:33:03.90 ID:WBylWSt20
なにわ筋線建設派=シロアリ(南大阪厨・高野厨)は論理破綻している。
つまり、それだけ建設する必要がないことを、自ら明白に証明。
ttp://hissi.org/read.php/rail/20130126/ZlNwaXR0d1Uw.html
疑問なのは、作れ作れと言う割には、自前で作る気が一つもないこと。
そんなに黒字路線なら、大阪府営地下鉄なにわ筋線として勝手に建設・運行すれば、
それに引き寄せられるようにしてJRも南海も後から直通許可を申し入れてくる。

これまでの府のへそくりの総額で5000億円ははした金だろう。
ちがうか、論理破綻シロアリ
992名無し野電車区:2013/01/27(日) 20:38:45.25 ID:tpu/Dj/q0
>>976
迷惑な訂正乙***

>>980
ここはお主が造ったスレだったのかwww
993名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:01:58.20 ID:4iZ+Zy650
日本語としては、訂正じゃなくて指摘だろ。
994名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:50:37.83 ID:k5U3ugjh0
>>986
ディアモール知らなかった。
なので、地下の銭湯に行こうとして浦島状態になったよw
995名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:52:47.59 ID:NJUQRxV0O
★このスレにこの手の基地外が出没しますが、華麗にスルーしませう。
★レスを返すのはキチガイにエサを撒くようなものです。

【このスレの基地外リスト】  【Key Word・妄想の内容】

誹謗中傷専門・自己意見独自主張ゼロ厨   特定意見への感情的嫌悪の吐露だけでカキコの全文字数使用
                     なにわ筋とも新線計画とも全く無関係な落書きが中毒化した可哀相な精薄者
                     リアル生活でも社会性喪失、対人関係構築、コミュニケーション障害が濃厚

>>990-991
996名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:51:25.21 ID:WBylWSt20
このようにシロアリは1匹かつ東京の土建屋ですので、関西から幾らカネをむしり取る事以外、
つまり利便性とか発展性の向上は全く考えていません。
ケータイとPCで自演して何を必死に?
「むだなていこうはやめなさーい」
>>995 ttp://hissi.org/read.php/rail/20130127/TkpVUVJ4VjBP.html
>>992 ttp://hissi.org/read.php/rail/20130127/dHB1L0RqL3Ew.html
997名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:15:31.94 ID:rbLkPz0ZO
>>995
最後のアンカー、華麗にスルーしてないじゃん。餌蒔くから、次レスから早速。
きちがいリスト修正するだけであーアイツの事かって
このスレなら全員合点するっての
998名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:36:08.96 ID:vUdWZ6hb0
高野厨 正式名称:トンキンマイカタ3ドアロング211厨 別名:3ドアロング211厨、シロアリ
 このスレ一番のキチガイかつ唯一のなにわ筋線建設推進狂。
 長文嘘コピペを連投。返答は引用と見せかけたJARO通報に該当する文。

その他大勢。 
 高野厨のおかげでなにわ筋線の建設に懐疑的または反対派となった人々。
999名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:42:18.87 ID:iE1JcEbv0
高野線南大阪線厨と3ドアロング211厨は明らかに別人だが。
1000名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:42:58.77 ID:iE1JcEbv0
という訳で、なにわ筋線は南海で独占。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。