東京メトロ車両総合スレ 17S

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロの車両全般について語るスレッドの17スレ目。

テンプレは>>2以降、次スレは>>970以降。

■ 前スレ
東京メトロ車両総合スレ 16S
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332247681/
2名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:22:42.14 ID:cTYH0OxCO
2
3名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:26:17.09 ID:zqwhQG9q0
4名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:28:05.80 ID:zqwhQG9q0
■ 関連スレ
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335194925/
東京メトロ日比谷線5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330176702/
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 103
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345866889/
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第57部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338896962/
++++ 東京メトロ千代田線 C-30 ++++
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344703741/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346074047/
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-19]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331508365/
5名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:34:48.65 ID:zqwhQG9q0
東横線での10104Fの運用履歴

平日08運用
008-062 各停 菊名 06:01 渋谷
008-061 各停 渋谷 06:42 元町中華街
008-072 通特 元町中華街 07:38 渋谷
008-081 急行 渋谷 08:30 菊名
008-092 各停 菊名 09:06 渋谷
008-091 各停 渋谷 09:45 元町中華街
008-102 急行 元町中華街 10:40 渋谷
008-111 各停 渋谷 11:24 元町中華街
008-122 特急 元町中華街 12:19 渋谷
008-131 各停 渋谷 13:01 元町中華街
008-132 急行 元町中華街 13:55 渋谷
008-141 各停 渋谷 14:39 元町中華街
008-152 特急 元町中華街 15:24 渋谷
008-161 各停 渋谷 16:16 元町中華街
008-172 急行 元町中華街 17:14 渋谷
008-181 通特 渋谷 18:00 元町中華街
008-182 急行 元町中華街 18:44 渋谷
008-191 通特 渋谷 19:30 元町中華街
008-202 急行 元町中華街 20:14 渋谷
008-211 各停 渋谷 21:01 武蔵小杉
6名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:49:26.58 ID:zqwhQG9q0
休日06運用
006-062 特急 渋谷 08:15 元町中華街
006-082 急行 元町中華街 08:54 渋谷
006-091 各停 渋谷 09:35 元町中華街
006-102 特急 元町中華街 10:34 渋谷
006-111 各停 渋谷 11:16 元町中華街
006-122 急行 元町中華街 12:10 渋谷
006-121 各停 渋谷 12:54 元町中華街
006-132 特急 元町中華街 13:49 渋谷
006-141 各停 渋谷 14:31 元町中華街
006-152 急行 元町中華街 15:25 渋谷
006-161 各停 渋谷 16:09 元町中華街
006-172 特急 元町中華街 17:04 渋谷
006-171 各停 渋谷 17:46 元町中華街
006-182 急行 元町中華街 18:41 渋谷
006-191 各停 渋谷 19:43 武蔵小杉
7名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:58:09.38 ID:zqwhQG9q0
副都心線での5155Fの運用履歴

平日04S
和光市⇔渋谷
A604S…06:35→07:11
B704S…07:56←07:17

休日19S
和光市⇔渋谷
A1019S…10:27→11:08
B1119S…11:50←11:13
A1219S…12:13→12:53
B1219S…13:34←12:58
A1319S…13:43→14:23
B1419S…15:03←14:27
A1519S…15:24→16:01
B1619S…16:47←16:05
8名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:20:56.77 ID:5D62lPuz0
前スレ最後のほうで話題になってた千代田線6000系の搬出について
6111F…8月21日開始
6113F…8月28日開始
6134F…9月4日開始
一気に60両輸送できる船があるのか、若洲木材埠頭に置き場があるのか、という問題はあるが
この法則だと
6133F…9月11日?
6105F…9月18日?
6127F…9月25日?
となるかもしれない。
9名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:10:06.97 ID:wIIoc7/o0
千代田線はチョッパ&幕全廃か
10名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:05:20.56 ID:Xfj4ITCr0
>>9
本線ではそうなった
6127Fも近く廃車回送するのは間違いなし
11名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:54:12.72 ID:LKRZLo1QO
>>10北綾瀬支線も
界磁添加励磁制御が2編成
抵抗制御が1編成
でチョッパ制御は居ない件。
12名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:10:51.87 ID:+qTOHjK20
チョッパなくなる、ちょっぱさみしい。

13名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:24:22.49 ID:rZJYFYpNO
>>10
ネシア送りだろ
14名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:40:44.07 ID:HipfOBO20
即死回避
15名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:28:31.06 ID:I1Y2QzMz0
朝見たが、まんまるトレイン10000系第1編成の正面のMマークが外されたようだな。
16名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:00:20.94 ID:/ebg7ev20
>>1
節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。
去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。
昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。
これまでが冷えすぎだったのかも?

http://www.asahi.com/national/update/0731/images/OSK201107300197.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107300188.html
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:8MLkNJSMIN0J:www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107300188.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

暑がりの人はどうして努力しないの?(愚痴)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0525/318061.htm?o=0&p=4
17名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:08:04.87 ID:GYJ/dsAOO
05系幕車も全車インドネシア譲渡か…
北綾瀬支線の置き換えはどうなる?

なんかもう北綾瀬支線には永久に後継車が入らない気がした…
18名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:45:34.09 ID:EY4tZRjwO
動態保存で毎日がリバイバル列車
ハァハァするのはヲタだけだが、すぐ降りる路線なので
一般人もあまり気にしないか?
19名無し野電車区:2012/09/13(木) 17:19:33.84 ID:7xAS8Pts0
>>17
数年後にはVVVF6000系も16000系置き換えになって
その際に北綾瀬視線に直接16000系が入るか?6000系で置き換えになるんジャマイカ?
20名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:58:59.84 ID:+uB1IWWS0
6108Fは久しぶりに動いた報告を聞いたと思えば、
冷房故障を起こしたらしく、またしばらく06系と一緒にお休みかね
21名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:08:01.45 ID:0/qNXKPY0
6127Fが新木場送りになったらしい
22名無し野電車区:2012/09/20(木) 02:34:47.36 ID:PyJXvQdx0
ほしゅ

話題すくないのかしら。
23名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:45:41.56 ID:IBVNcyND0
05-114Fの話題は東西線スレに出てるよ
24名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:31:48.36 ID:nixBV3ix0
ネタがなければ妄想をば。

今後の千代田線

06系→南砂町改良完成後増発のため東西線へ転属(「61編成」を名乗る)
6101、6108、6109F→支線転用
16000を4本追加

209-1000→武蔵野線転用
1091〜1094F→更新後に直通機器を再設置 
25名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:07:09.09 ID:twUR+5R80
今年も11月11日にメトロファミリーパーク。
やっぱり事前応募15000人限定。
26名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:17:04.27 ID:1XNIzhXn0
>>24
やっぱり209-1000って武蔵野転用なの?
結構先のホームドア設置までずっと未更新で走らせると仮定するならば、その頃になって今更更新するとは思えないんだけどなあ
武蔵野線だって既に必要編成数は賄えてるわけだし
27名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:09:27.51 ID:nixBV3ix0
>>26
武蔵野線はしもうさ・むさしのの運転開始で2本程度所要が増えた。
今必要数まかなえてるのは本来淘汰予定の非VVVF205を残しているから。
あとケヨ34の転用も遅れてるし・・・

そもそもまだ公式ソースがないし所詮妄想なので・・・
28名無し野電車区:2012/09/21(金) 02:22:23.38 ID:M4AQpxeK0
>>27
なるほど・・・
マト81&82+ケヨ34+ミツ209(C516?)で残ってる非VVVF編成4本を駆逐、かな
でもよく分かった、詳細thx
29名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:10:00.00 ID:dZDSjh1/0
>>24
61は埋まってる。15111F。
30名無し野電車区:2012/09/22(土) 09:56:25.61 ID:LjlDHRiJ0
15000のフラット率高すぎないか。毎日15000の限定運用に乗ってるんだが殆んどの
車両でフラット起こしてる気がする
31名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:14:27.35 ID:EJ5O32qk0
>>30
15000の限定運用って具体的には何時の列車?
運番でもおk
教えて
32名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:11:18.24 ID:LjlDHRiJ0
運番はちょっと分からないけど、東葉勝田台5時21分発三鷹行きは15000限定。

休日は東葉車だけど
33名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:16:02.91 ID:E0esjaOdO
8119Fはクーラー故障が多すぎ
34訂正:2012/09/22(土) 12:20:57.58 ID:LjlDHRiJ0
東葉勝田台平日5時20分発 休日5時21分発は15000限定だよ

ごっちゃになってしまったスマン
35名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:04:59.73 ID:1zW2NBcJ0
東京時刻表の5月号確認したら、平日の当該は91Sだね。

勝田台521→三鷹647
三鷹647→妙典749
妙典759→三鷹904


非沿線民だから知らんが、ラッシュピーク時のワイドドア絡みだったら05も入るだろうし……
36名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:34:10.91 ID:6drLGV/n0
6127Fが新木場から搬出開始
東京木材埠頭まで陸送され、インドネシアへ向けて船積みされる
37名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:50:11.43 ID:SRc2rRs+0
貸し出し状況

7116F→東横線営業中
5155F→副都心線営業中?
Y515F→副都心線試運転中?
4104F→西武線営業中
4106F→東上線営業中
9102F→東横線試運転中
西武6152F→東横線試運転中

違ったらスマソ
38名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:37:01.76 ID:GNm8vWUI0
>>37
9102F・Y515Fは昨日所属区に戻った。
入れ替わりで51072Fが東急、Y516Fがメトロにそれぞれ貸出。
39名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:57:34.09 ID:gXEmLxaj0
>>38
d。
しかし意外と貸し出しが複雑化してるね。
単純に5050-4000を10両のまま東武と西武に1本ずつ、残りをメトロに
貸し出して、代わりに東武9000/9050と西武6000を各1本、メトロからは
貸し出した5050-4000の編成数ぶん、7000/10000の8両車を借りるのかと思ったら
40溝ノ口:2012/10/01(月) 08:07:48.46 ID:uVNXA2U20
05-114fのリニューアル車がまもなく登場しますが・・・
41名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:28:54.30 ID:5CXokAhU0
>>40
そいつは、楽しみだな
42名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:13:01.61 ID:kAzCzKOW0
03初期車のV化は3本だったっけ?
43名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:12:30.09 ID:+51ZHAHz0
02-106Fの次の02系B修車はどれだろう。

最近見かけていない編成というと02-107F, 13F, 19Fの3本があるが、やっぱり07Fなのかな。
44名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:30:56.12 ID:pQlboInb0
>>40
どこかに画像あったっけ?
検索したが5両いるだけのしか見つからないんだが…
45名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:14:30.94 ID:L9wFo0Lo0
>>43
02-106Fってピンク壁止めた?
46名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:17:12.89 ID:klTbZesB0
>>45
やめたみたいだね
評判悪かったのかな?
47名無し野電車区:2012/10/02(火) 04:37:03.84 ID:SK32HbDt0
内装デザインは、16000がいちばん良いね。
エレガント
48名無し野電車区:2012/10/02(火) 05:49:00.12 ID:3sr6yR5k0
ピンクの内装は間違って女子便所に入ったような違和感がある
49名無し野電車区:2012/10/02(火) 06:37:50.71 ID:SK32HbDt0
小田急4000のピンクも最悪、気色悪い

50名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:59:57.37 ID:f82z/214O
>>49
4000ってピンクの部分あったか?
3000だろ?
それ以前にスレチだが
51名無し野電車区:2012/10/02(火) 15:02:02.98 ID:WTdqhm7c0
>>44
まとめ

初出
東京メトロ05系取材No900 05-114F×10RB修繕車について|試運転の車輌研究所
http://ameblo.jp/shiunten/entry-11275233799.html

shinkiba
05系05-114F 発見。 - 乗り物アルバム - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shinkiba777/67024191.html
05系05-114F 発見 その2 - 乗り物アルバム - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shinkiba777/67045768.html

最新
05系B修車(05-114F)ほか@深川車両基地 - 東京メトロ新型車両Close-up! - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/m02n9000/7265479.html
52名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:17:16.08 ID:Ae6CFz/60
>>50
4000は優先席付近を除いて化粧版全てピンク調だな。
53名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:41:10.75 ID:SK32HbDt0
>50は、色盲か
54名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:38:58.24 ID:+xUE/GqR0
>>51
謝謝。
55名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:41:20.66 ID:0qxEqAHp0
鮭ピンクだから生臭いか
56名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:56:55.43 ID:Rqo2cgDl0
メトロの車内モニタ、JRみたいにニュースとか天気予報とか流れるようにならないのかな
57名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:00:39.29 ID:DmgHqLOY0
>>46
だよね
こないだ見てやけに白っぽいなとオモタ

てかピンク化粧板よりも緑色の床のが個人的にはキモいと思ふが・・・
16000の床も明るすぎというか青々し過ぎいうか・・・
もっと落ち着いてほしい・・・
58名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:05:56.33 ID:qTrA25UY0
16000はみずほ銀行なんで無理(w
59名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:42:14.86 ID:/uirzXV+0
02は袖仕切りに赤いテープ貼るのもやめたよな
つか最近メトロの内装は寒色系ばっか
どぎついピンクじゃなくていいからうっすらピンクかなって感じの内装希望
60名無し野電車区:2012/10/03(水) 02:24:29.41 ID:vw/MoFNw0
元の500形も確かかなり車両によってピンクの濃さ違ったからなw
白いのもあった気がする
61名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:43:03.77 ID:yxlKaPoDi
>>56
地下区間にWiMAX整備する必要が有るから直ぐには出来無い
62名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:57:45.67 ID:+YQbGdUc0
>>61
別にWiMAXじゃなくても受信出来るし
63名無し野電車区:2012/10/03(水) 19:58:43.27 ID:BRDBV/kE0
07系も桃色系で大理石模様入りだな。あれなら良さそう。
64名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:06:47.79 ID:GJucz90q0
05系初期の外側深緑、内側クリーム系の床もなかなか気持ち悪いな
65名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:58:35.66 ID:X6K0bwz30
07系は東西線仕様の座席モケットになって一気に格調が失われたな
66名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:53:16.03 ID:b32Lt7+j0
メトロの車両って先頭車が長いけど何とかならんかったのか
67名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:10:42.52 ID:VcNjtX6o0
4000ってなんか女子トイレみたいだよね
68名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:22:52.57 ID:lyxO+/ns0
小田急4000は、いい車なのに内装で損してる
69名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:27:30.19 ID:Dv5ZXR7n0
東葉2000系は内装に関しては評価できる
70名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:30:09.90 ID:lyxO+/ns0
東葉2000系は座席が板だから、残念
71名無し野電車区:2012/10/04(木) 18:54:19.65 ID:onhE1ovQ0
>>64
それに加えて壁は何か黄ばんでるのも何だか・・・
東西線モケットのラインもキモイ
72名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:45:23.04 ID:HAe7O/c+0
>>71
石原10-000「あ?」
73名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:39:39.01 ID:u8SRaD+b0
>>65
モケット交換って本当に必要だったのかな…。
74名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:57:52.56 ID:woMxFESC0
>>59
たまには1000系のことを(ry
75名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:23:03.82 ID:8jt6PW2nO
淡緑の化粧板と茶色またはワインレッド座席の銀座線2000+1500Nが一番落ち着いた。

1500Nのユニット間連結面の貫通扉を省略して、煤けた小汚い幌が丸見え&生暖かい風が吹き抜けて来るのは頂けないが‥‥
76名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:18:15.45 ID:UoR56t6l0
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201210051007030839a.jpg

ジャボタベックで元05−007Fがポイント乗り上げて脱線したらしい
77名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:25:24.52 ID:Lze5uUxC0
>>76
廃車だこれは
78名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:32:14.59 ID:zt7GfcPg0
>>77
この程度なら多分桶
79名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:32:04.02 ID:XY5dbn0a0
直さずにそのまま復旧させそうだなw
80名無し野電車区:2012/10/05(金) 14:48:40.00 ID:TO1q4HKN0
専ブラのサムネでどこの副都心線かとw
81名無し野電車区:2012/10/05(金) 16:37:56.97 ID:q3+/RYJr0
>>80
東上線で脱線したかと思ったな、最初は
よく見たら周りが日本人じゃないからわかったが
にしても複線ドリフトを実際に見るとは・・・
82名無し野電車区:2012/10/05(金) 17:38:19.88 ID:UZnjKXA70
今度はアルミだからどうなんだろ
台枠歪んでるように見えるし

やっぱ05は副都心か千代田へ持って行って6000・7000を出したほうがよかったのでは
83名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:11:12.43 ID:DDvxrL5U0
84名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:23:52.17 ID:d2p5xcou0
他のアングルとか見ると床下機器は壊滅状態だな・・・
85名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:36:08.18 ID:DDvxrL5U0
86名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:32:48.29 ID:hXiNQ/pN0
インドネシアはよく車両が大破するせいか、車両修理の技術が高くなった
床下機器は05-111Fの廃車発生品とでも交換すればいい
車体のほうが直せるかわからないが
87名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:28:47.70 ID:U+TKWT+U0
>>68
都10-300は男子トイレのイメージ
88名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:31:59.60 ID:p0H8JsJB0
あっちの05は8連化されてるしバラした残りの車両で何とかするんじゃない?
89名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:39:27.96 ID:F0JI4jBz0
しかし破損したのはMMユニットの片方だからな。
予備車は1M車とT車だから、そう簡単には行かないんじゃないか。
90名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:21:01.81 ID:7YB8ZlV00
>>89
なぁに、1M+他の編成の余りの1Mで無問題さ。
91名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:58:56.95 ID:O9YQd0fu0
でも台枠も歪んだ都営6000直しちゃったからなー
ほんと技術力はうpしてるようだ
92名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:04:23.06 ID:FRjyKYwe0
日本人は贅沢病で、新車のほうがコスト効率がよいと
直せるものでも廃車だからね。
93名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:30:21.38 ID:DLNU7Aim0
さあて、これから全力で廃車復活戦ですね。
94名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:51:02.37 ID:dGYHBVwd0
小手指かとオモタw
95名無し野電車区:2012/10/06(土) 02:12:10.49 ID:EL8ukgsC0
やっぱボルタレス台車は脱線しやすくて危険だってことが証明されたな
96名無し野電車区:2012/10/06(土) 02:15:25.10 ID:VAwBmNGy0
バックゲージの違い説もあるが果たして…?
97名無し野電車区:2012/10/06(土) 06:00:13.18 ID:QbIXOVen0
軌道損壊してたとか
分岐器で泣き別れじゃないの?
台車構造は関係ナッシング
98名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:36:01.28 ID:eKvYYA0w0
心配してた事が起きてしまったか。

こんな荒い扱いをされる電車が可哀想だ。。。
発展途上国に鉄道なんていらん。
99名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:14:10.56 ID:KN9SanV60
>>97
でも、インドネシアでは>>95みたいな事を言って「日本車反対!」という運動が出るかもしれない
あっちの鉄道事情は複雑だから
100名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:23:04.28 ID:WD9fwVUk0
日本車嫌ならすぐにぶっ壊れるチョン車でも買ってりゃいい
101名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:46:12.10 ID:rsAcNZmJ0
>>95
しかし、現地職員はボルスタレス台車が悪いわけではないと言ってたようで
102名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:11:17.25 ID:eMkiDncW0
>>100
チョン車は導入済み
故障が多いんでパンタグラフ外してエンジン発電機のせて
日本製VVVFに交換して電気式DCにしちゃった
103名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:41:07.44 ID:gC46cqIRi
>>76
日本から追加の譲渡車売れば、直ぐに補完出来る
6000系やJR205系とかあるだろ
104名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:42:10.22 ID:gC46cqIRi
>>102
結局は日本製かよw
105名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:15:19.60 ID:sp11RKSz0
>>103
お前は黙ってろks。
106名無し野電車区:2012/10/07(日) 08:39:24.47 ID:OQihS4fz0
02系の方向幕はローマ字入りになったが、LEDになってから日本語のみになってしまった。
あれは改悪だ。
107名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:20:48.53 ID:mb7jmnvz0
そういや、03の簡易B修はLED化はやらなかったな
108名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:01:37.67 ID:rUwyA3Kt0
>>107
足回り優先なんだろうな
109名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:03:52.63 ID:QM0SeUFs0
しかし、日本に残っていた05系はついに交渉破談したのか解体が開始した
どうなることやら
110名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:53:39.93 ID:xQOz0SZW0
>>109
そういや3両だけのやつはどうなったんだ?
111名無し野電車区:2012/10/07(日) 18:41:00.96 ID:c5MRJjiA0
>>109
破談というか、あれは譲渡対象車じゃない。新木場CRがヒマになるの待ってただけ。
ジャカルタ譲渡車の諸作業が終わったから、綾瀬向け改造が始まる。
妙典から新木場までは陸送ね、それ系のブログツイッターチェックしてれば?
112名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:25:02.05 ID:gf2uvgpd0
あれは長野電鉄向けだよ
113名無し野電車区:2012/10/08(月) 01:01:18.98 ID:PyuEn78Ji
>>111
綾瀬向け
北綾瀬支線向けか?
>>112
初めて聞いたぞ
114名無し野電車区:2012/10/08(月) 02:51:12.44 ID:jkRbW0DQ0
長電向け?

来年度以降は東急からまた8500が出てくるだろうに
115名無し野電車区:2012/10/08(月) 03:24:36.27 ID:jmSJQ8Qu0
>>111
とりあえずソースは?
探させるのはなしな。

>>112
8500で抑速ないから別形式の可能性は囁かれてるが、05にもないのに手を出す意味がない。
116名無し野電車区:2012/10/08(月) 06:09:45.18 ID:RNNkQl870
新木場CRは一度見学させてもらったことがあったけど、あそこはすごいよな。
117名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:53:22.46 ID:XH/u/kkr0
1M車の5号車を残すかと思ったら、2号車が残ってた。少し意外。
118名無し野電車区:2012/10/08(月) 14:17:58.39 ID:f0UorZmb0
綾瀬向けなんて無いだろ

ところで05-114Fはいつ出てくるんだ?
119名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:57:01.68 ID:2Kroorol0
来年版のメトロネットワークカレンダーは出ないのかな⁇
120名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:16:14.95 ID:RYuEW7yDO
>>116
業者だけの施設なのに綾工より広いよなあそこは。

まあ知らない人はメト車請負の手塚や宮脇のホームページに新木場CRの内部が載ってるから見ればどういう所かわかるわな。
121名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:08:48.52 ID:4Ypl49sN0
小石川CRもいいよね。
秘密基地みたいで。
122名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:18:02.16 ID:WVgdk1mY0
小石川は秘密基地だろ。
アレがあるし。

123名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:51:07.20 ID:tioR96TaO
>>121
小石川CRは車両工事であれだけの騒音やホコリを撒き散らして周辺の民家や指令所からクレームが来ないか心配だな

まあ深工の隣や千住検車の隣の更新修繕場も同じか

新木場CRは隣が海だから関係無いけどな
メトロの車両工事は屋根があるだけマシだな外からは見えないけどな

東武なんか電装は北春日部や森林公園留置線で青空工事だもんな

124名無し野電車区:2012/10/10(水) 01:54:38.47 ID:AXTXSlVz0
>>123
その代わり、「発車ベルがうるさい」と茗荷谷かどこかで鳴らせなくなって
公共性よりエゴが優先されたんじゃなかったっけ?
125名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:15:46.87 ID:ayPzGpM4O
今日の行徳分室

05-106Fは既報の通り1・2・10号車で留置中。車椅子マークの付いた中間車が解体中
05-113Fは1・2・10号車以外は方向幕や座席が撤去されていた。ちなみに表示は69S/快速津田沼
126名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:44:15.08 ID:NKqQ6OgX0
>>124
メロディに更新されず、今だに駅員がブザー鳴らしてるね
後楽園近くのトンネル入口もホテル跡地に建てられたパークハウスの苦情で防音措置されてるし、文京区民はクレーマーが多いのか?
127名無し野電車区:2012/10/10(水) 18:48:43.16 ID:oqscPzDb0
今日、東横線で7116Fに乗ったんだが、
乗降促進ボタンの位置が非常ブレーキスイッチの横で、かなり高い位置にあるんだなw
128名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:15:50.53 ID:ZS0kkqVo0
>>126
あのブザーは運転台から鳴らしてるんだろ?
はっきり言って駅の音より車庫の音の方がうるさいぜ、早朝夜間は特に。
129名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:52:08.11 ID:9yQeijS00
>>125
2パンタ車を残したってことか
入れ替えならアントで十分だし訓練車なら何本もいらないし
やはり北綾瀬支線転用かな
ちなみに近車のは何らかの試験車(機械)になったとか

>>126
実際行ってみるとわかるが、たしかに住宅密集地だから仕方ない
小田急のチョンクレーマーとは違うよ







130名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:16:36.69 ID:ogiC9n0e0
>>125>>129
2本、ってことはハイフンは生き残るのか?
131名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:17:49.18 ID:JtQ5nrg50
ハイフンではありません。
ハイフォン車です。

132名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:45:11.05 ID:+RzoZqw20
>>130
妙典に、05-106F、05-113F
深川に、05-101F、05-103F
計4本残ってるからハイフン車も置き換えられるよ
133名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:22:48.20 ID:zH4CW/a/i
>>132
いよいよ北綾瀬支線の5000系も消滅形式か胸が熱くなる
134名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:27:37.16 ID:xwJ3x/+y0
>>132
これらは、VVVF化はされるかな?
北綾瀬支線に行くとしたらだけど。
135名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:33:38.43 ID:C3UL8aXB0
>>134
VVVVF化と高出力モーターへの換装で
2編成つなげて新車などの牽引車としても使えるようにしたりしてな
136名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:34:29.73 ID:C3UL8aXB0

×VVVVF
○VVVF
137名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:48:24.88 ID:uh9Xy37q0
北綾瀬支線っても少し高速化出来んのかな
138名無し野電車区:2012/10/11(木) 14:24:41.58 ID:q+Ho3J6RO
>>134
VVVF化を含めたB修工事が行われるだろうね。
5号車ではなく2号車を残したということは片方の先頭車とユニット組んで
2M1Tにするのかな。モーターはPMSMではなく三相誘導式になりそう。
>>135
2M1Tで15000系と同じモーター搭載したら強力な編成になるしね。
139名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:15:43.10 ID:8PCsCtGc0
>>137
高速化する意味あんのかあそこ
140名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:40:04.01 ID:2JJIPxwl0
費用対効果が薄いね
141名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:58:33.85 ID:OCvyWM/U0
>>137
東武大師線と比べても遅いよな
142名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:21:18.56 ID:6cc+bW4H0
1時間に2本くらい綾瀬行きを延長させれば十分だと思う<北綾瀬
143名無し野電車区:2012/10/12(金) 02:52:55.73 ID:2QwedmRs0
>>129
東京だと通りから外れたら即住宅街とかは割りとあるんだけど
通りに沿って作られていない丸の内線初期区間のさらに地上区間のスタートだからなw
144名無し野電車区:2012/10/12(金) 16:48:26.50 ID:aKDzVKgK0
>>129
元から住んでたところにうるさい電車が通ったのなら気持ちを察せられるが、
ずっと昔から電車が通ってるところに自分から引っ越してきて、クレームをつけるのは図々しいと思うけどな
145名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:49:38.61 ID:xBxQHz1l0
普天間土民はどこにでもいる
146名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:53:40.66 ID:aFB18iYf0
>>137>>139-140
現状は電直でATOやってるからか停車が他のATO導入路線以上にチンタラしてるんだよな…

05で代替すれば多分在来比でマシになるんではなかろうか。
147名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:39:34.06 ID:ENwjhU000
いつの間にか03-103FもVVVF化されてた。

02と05がリニューアルされ、03もVVVF化が進んでるけど、8000のリニューアルが中断してるな・・・。
148名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:49:23.06 ID:sdGQELIe0
>>147
18000にするかリニューアル継続か社内で検討中なんじゃないかな?
149名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:44:55.68 ID:79Cq6Uy00
03系の初期車は、車内の電光掲示板も角型LEDから丸型に交換されてるね
見た感じ新品だけど、02系で不要になったものを持ってくればよかったのにw
150名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:46:22.46 ID:My4yAmNX0
02ってプラ板にLEDじゃなかったっけ?
151名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:58:38.88 ID:+QcibYFi0
>>148
18000にしたら「半直は各社2車種まで」のルールから外れてしまうから
08系の増備車ってことにするんでないかい?
152名無し野電車区:2012/10/15(月) 02:09:48.00 ID:Q7YaXslM0
顔だけ08にして
あとは東急5000のコピーでもいいなwwww
153名無し野電車区:2012/10/15(月) 08:04:08.29 ID:EvmvqbMF0
>>151
東急2000系はいいの?
154名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:24:12.33 ID:3OTQa8Z30
>>151
その論理でいったら、TKKは4種類(8500系と8590系を同一に見ても3種類)になっちゃうだろw
嘘つくなら、もっとうまい嘘つきなよ
155名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:30:48.12 ID:+QcibYFi0
>>153
あれは3社直通開始前からいるから,訓練済みの東急とメトロはOKだけど東武は不可
って扱いじゃないかと。
156名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:48:59.27 ID:BP8Ca0AD0
>>153
2000系は電波障害がおきるので無理なのです
157名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:18:46.92 ID:P7Vxm0xE0
>>147
今日新木場見てきたら、8112Fが入場してた。
6000系、06系のD-ATS-P改造とか海外譲渡準備とかで新木場CRが埋まっていたから、
その間リニューアルが中断していたんだろう。
158名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:36:16.68 ID:2kYm9gR60
>>149
02のそれは綾瀬で売ってたな、何も表示出来ないからあまり買う奴はいなかったようだがw
159名無し野電車区:2012/10/16(火) 01:09:56.22 ID:A/lSqqZv0
>>155
GJ!
その通りです。
所で2000の電波障害って東武線内で試験&入線実績ってあるの?
160名無し野電車区:2012/10/16(火) 03:46:46.09 ID:+6MDWqPl0
入線しなくても計算である程度予測できる
161名無し野電車区:2012/10/16(火) 13:02:02.29 ID:z3m4Pfb90
電波障害じゃなくて誘導障害な。
これもあるし、たった3編成のためだけに東武に訓練させるのも非効率だから
限定運用を組めばいいやって話。
162名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:31:46.12 ID:cb5z0zbV0
>>132
そろそろチョッパ機器をKRLへ譲渡しそうだな。
163名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:25:18.53 ID:Rgvo+84y0
>>152
残りの未更新は8110、8114、8115、8117、8119Fの5つか
164名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:33:50.51 ID:cD74apK40
>>157
8112Fの目撃情報は9月半ばからない
そのあたりで入場したと思われる
165名無し野電車区:2012/10/18(木) 01:01:37.23 ID:/coOKcxj0
6135F亡き今、8110Fはぜひ更新されて生き延びてほしい
166名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:35:32.48 ID:mPN9wz9n0
>>165
もう結構弄られて8連になってしまったが、まだまだ使われそうな7000のラスト2編成がいるじゃないか。

ただ、6000・7000・8000辺りを延命させる位なら定員着席出来る新車がいい…
167名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:57:10.01 ID:MeQDTtzR0
東西線に暫定投入された8000の方が05より長生きするとはなあ、8000って結構ガッチリ作られているのかな?
168名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:17:41.65 ID:Hna4GxdM0
>>167
05系は元々廃車にする予定はなかったからね。
(九段下の改良ができて増発していて、ワイドドア投入の必要がなかったら)

千代田線の103系1000番台も西で105系になって、203系よりも長生きだが。
169名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:48:51.06 ID:K9HSfGS40
>>166
小田急の8000や1000みたいに多少窮屈でもいいから、6000〜8000も
バケットシート化してポール付けてきっちり7人座れるようにしてほしいw
170名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:54:12.93 ID:efZXN6TJ0
>>169
小田急8000は430mmピッチでバケット化した極悪座席じゃねぇかw
まあメトロ7000のバケット試作も430mmピッチだったが…
171名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:55:22.17 ID:K9HSfGS40
あ、6000・7000の初期車は除外ね
172名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:04:23.12 ID:sVWfD+TL0
後期車も430mmだしポールはいらんよ
06-101fにポール着いたらしいな
173名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:12:27.56 ID:q7xK67Wx0
>>170
ようピザ(プ
174名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:20:49.98 ID:Tm9iQtyf0
430mmで収まんない奴はピザ認定なの?
175名無し野電車区:2012/10/19(金) 08:38:51.78 ID:X/cjrvV90
肩幅が広いんですが
176名無し野電車区:2012/10/19(金) 09:10:57.99 ID:mb39N5Rb0
デブつか、430oで収まるやつがチビすぎるだろ。
177名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:50:28.37 ID:FMO+mXI7O
中央に20センチ程度の肘掛を付けて3+3人掛とか
そこまでするなら、4センチ幅の板を付けて1+1+1+1+1+1にしたほうが良いか?
178169:2012/10/20(土) 00:13:09.97 ID:1imfS4P40
俺は178cmだが、430mmでもいいから座りたい
だがバケットシートじゃないと推定400mm未満の時があるから困るw
あと目の前の席が300mmぐらい空いてると最悪

>>177
関西ではJR西321や近鉄シリーズ21が6人がけで作られてるな
そこまで行かなくても450mm程度で充分だと思うけど
179fsddfa45daf:2012/10/20(土) 03:15:57.96 ID:4RYNd7u00
東京メトロは、女性専用車両という、
男性を侮辱した卑劣な人権侵害/男性差別を行うと反社会的企業です

勝谷誠彦さん・高橋ジョージさん・品川祐さんが、
テレビ番組内で男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】に反対の意を表明しましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=EzfGysXBH1E&list=PLo0Cmune1s03olTPp9cidWwQEfy7k3wMV
180名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:23:35.21 ID:34mwx9NU0
6000系って何で組成変更したんだっけ?
181名無し野電車区:2012/10/20(土) 10:00:07.48 ID:D7yVRRiW0
ポールは2-3-2に分けるとちゃんと座りやすいんだっけ?
3-4は4人がけに3人で座ってることあるが
182名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:27:09.85 ID:OzvlTvJq0
そろそろYOU白鳥、じゃなくて有楽町線に7000系置き換えの17000系(仮)の新造及び設計を考える時期が来たな

<17000系の概要>
(1) 10000系がブラウン主体のカラーリングなのに対し、17000系はゴールド主体のカラーリングとする
(2) 構造・性能は16000系と共通とし、部品も16000系と互換性のあるものとする
(3) 新造する車両・編成数は10両編成16本とする ※1
(4) 17000系は副都心線・東横線・みなとみらい線にも直通できるが、ゴールド主体のカラーリングであることから、ダイヤ混乱時及び10000系検査時を除いて常時新木場発着への運用を優先する
(5) 捻出された10000系10本は、10400・10500形を抜いて8両編成に短縮し、有楽町線からは撤退する ※2
(6) さらに10000系を追加新造し、新たに8両5本を組成する ※3

※1 7000系直接置き換え分6本、10000系捻出分10本
※2 残り26本は引き続き有楽町線でも運用
※3 10100・10700・10550・10000形各10両。10550形は10500形から簡易運転台を省略した単独電動車
183名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:54:36.76 ID:Zjami4wgP
いじょうぼくがかんがえたとうきょうちかてつかぶしきがいしゃでした(わらい)
184名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:08:57.70 ID:Ymalf/El0
10000系をさらに追加で作って7000系と置き換えるだけであら不思議
万事解決
185名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:12:30.89 ID:1BbLd5MF0
2013-2016年度まで1000系を9-10本ずつ導入することが確定してるから
新車の話題で盛り上がるのは無理だな
186名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:26:55.09 ID:0P3oSB910
>>182
♪YOU白鳥で Iガチョウ
187名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:49:09.29 ID:usN+rj1l0
F直前に改造した7000はあと5年か10年は居座るだろ…
188名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:58:25.35 ID:D7yVRRiW0
まあ10000だろうね
189名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:28:08.33 ID:K27AZqRM0
それにしても10000のカラーリング、副都心線内で見るならともかく、有楽町線内(但し和光〜小向は除く)で見ると違和感をおぼえる。
あと7000の8両編成のラインは茶色一色でも良かった
190名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:29:32.69 ID:mRLK98Op0
ここまで改造したくらいだし、置換えるならこの数年で一気にやったはずだから残っている7000系は当面の間は使うであろう。
しかし、B修繕でここまで運命が分かれた車両もそう少なくないだろうな。
191名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:58:06.62 ID:D7yVRRiW0
って少なく無いのかい!
192名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:04:19.97 ID:4cECji3+0
7102Fなんて一度更新したVVVFをもう一度更新してるくらいだからなあ
B修繕で3レベルVVVF化→F開業後も10連で残す予定→廃車に変更→廃車中止で仕様統一のため2レベルVVVFに再更新
193名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:42:04.47 ID:A8CrfYNb0
なんで10000の金帯消しちゃったんだろうか
194名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:24:56.15 ID:a5MTfhgl0
7000系のB修繕を分類すると

前期(94年〜96年 チョッパ制御のまま)→7109F,7113F,7101F,7104F,7105F,7110F,7115F,7118F
中期(94年〜98年 3レベルVVVF制御orVVVF制御で余剰になった3次車チョッパ制御)→7102F,7106F,7107F,7108F,7112F,7114F,7117F
後期(99年〜00年 2レベルVVVF制御orVVVF制御で余剰になった3次車チョッパ制御)→7103F,7111F,7116F,7119F,7120F

前期は2003年から制御装置を2レベルVVVF制御に改造され生存確定コースへ。
結局、中期は7102Fを除き廃車となってしまった。
7111FはB修繕でいえば2番目に遅くかったはずでLED案内装置もついたのに早々と姿を消したな。
195名無し野電車区:2012/10/21(日) 03:26:51.97 ID:0lRD11H2I
6000系は4次車以降全車が、
7000系は3次車以降全車が、
05系は1〜3次車がB修繕を受けて残れば良かったのに…
196名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:06:22.43 ID:95mu7sWD0
>>193
自分も2次車以降の金帯省略は疑問。さらに10000についてはこんな案もあったよ
http://sp.logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1316261679/322

>>190>>192>>194-195
7000は改造でミスった哀れな車両だな。
詳しくは下記参照
http://sp.logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1316261679/831

あと05系の01〜03編成は3両に短縮の上北綾瀬支線に、残りの121両は全てジャボ行きとすべきだった(中間車のうち6両は運転台取り付け)。
それでも一部は既にエセ10000カラーで活躍しているが
197名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:12:46.54 ID:3pwVIJKy0
深川と行徳に残るなぞの「3両化」05系の処遇、
あと01系の処遇ぐらいか<話題
198名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:38:55.65 ID:q6zs1L2f0
01は廃車でしょ
199名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:45:16.06 ID:3pwVIJKy0
>>198
いや以前現地メディアソースで
マレーシア譲渡の話があった
200名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:57:50.21 ID:F5wh/1SU0
そうか、01も第二の人生を歩むのか
登場時から知ってるから感慨深い

こんな小型車体、大量に使ってるの神鉄くらいしかないよな
ゲージも電圧も違うから全く対象外w
201名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:40:59.45 ID:wgIFwb0T0
>>196
古い方をジャボタベックでいいだろ。
スレチだが203に関しては-100の方をジャボタベック、-0をフィリピンで集約すべきだったと思うけどな。
202名無し野電車区:2012/10/22(月) 02:11:42.09 ID:XYm2IVnQ0
だったらなぜ05系までインドネシアに行かせたのかと疑う。
本当なら05系の01〜13編成は、VVVF化・車内案内のLCD化で千代田線に全部転属してほしかった。

203名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:23:03.61 ID:wgIFwb0T0
千代田に転属は支線以外いらないと思うが。
いずれ6000は全部16000にするんじゃなかろうか。
204名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:29:00.61 ID:hGWSfQY10
>>202
同感

>>203
え?
5M5TのやつなんてV化したばかりじゃん
205名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:32:23.51 ID:XYm2IVnQ0
まあ>>202は16000を導入すると発表される前での話。
まあ8本の05系はインドネシアで楽しく余生を送ってほしい。
わがままを言うなら、日本にいる6000・7000が全廃するまでインドネシア組8本は廃車しないでいただきたい
206名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:02:41.14 ID:dfS9X1PBO
トンネル内の通信可能エリアはいつになったら広がるの?
207名無し野電車区:2012/10/22(月) 23:11:24.70 ID:m1CZGNhg0
>>205
そのうち1本は泣き別れで1ユニット氏んでないか?
208名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:07:29.87 ID:KJAUkio90
>>167
半蔵門線は他の20m車運行路線に比べ車両限界が厳しく、
他線区で余剰が出ても転用は不可能なため8000を使い倒すしかないからじゃね?
209名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:10:16.86 ID:QeiN3n2d0
>>202
今となっては東急1000系すら地方私鉄に売られてるぐらいだぜ、
上田・伊賀に続き一畑にも譲渡される模様。
210名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:26:09.76 ID:N8ihOmvq0
>>209
「205より209が先に廃車」的な、違う会社の例を出されても...
211名無し野電車区:2012/10/23(火) 00:54:36.05 ID:cA3DD3gh0
東急は45〜50年物の車体の7700でも窓が大きいね
座席も仕切り板で3-4-3に区切ってて良い感じ
212ラーメン大好き@名無しさん:2012/10/23(火) 00:58:32.46 ID:QpV+BBIV0
日本人しね東京人しねくず
お前ら電車に引かれてしね
会社員しね老人しね大学生しね高校生しね
若い糞カップルしね
日本しね
213名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:26:25.50 ID:RjvLllHfO
千代田支線は06系を短縮の上、末永く使用頂きたい
214名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:39:29.99 ID:ONScanZb0
>>204
V化しても10年走らせれば元取れるそうだから、あと何年かしたら順次置き換えられると思う
215名無し野電車区:2012/10/23(火) 10:17:34.96 ID:N8ihOmvq0
>>214
V化したからといって永く使うとは限らない。
実際VVVFインバータは20年以上も使用されているものもあるが、実際はすぐに劣化しやすい。
今はインバータそのものも技術力維持の為低寿命化及び少量生産化にある。
JR209・217、京急600・2100のインバータ改装がそれを示している。
6000・7000は車内案内装置が付けられたものもあるが、それでも10年経てば陳腐化し、更なる改修が必要になる。
なので次の全般検査の時に新車に置き換わるのは十分ありゆる
216名無し野電車区:2012/10/23(火) 11:09:28.96 ID:T9uI7MvI0
覚えたての用語を並べ立ててみたんでね


でもそれって 馬 鹿 の 丸 出 し ですよ
217名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:05:45.20 ID:ZuZzuuFui
>>210
209だって編成丸ごと廃車はほとんどなかったと思うが、
中間車は多く廃車出てるが。

>>215
次の全検で廃車はさすがに考えにくいな、
その次ならわからなくもないが。
209は更新ついでに京浜東北追い出して南武線や房総に飛ばしたりもしたなあ。
ただ仮に副都心線がATO運転でなければ7000ももう少し廃車は少なかったかもしれない。
218名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:12:38.58 ID:MevVvhIj0
京急2100とJRE501のVVVF更新理由は同じだけ京急600に至っては更新理由が違うのに・・・・・

シッタカが酷すぎる
219名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:35:10.49 ID:B9247qfq0
600と新1000を間違っているだけでは
220名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:57:41.18 ID:UcMQY/B10
>>215
どこから突っ込めばいいのか分からんが
とりあえずJR209・E217(設計段階から長期間の運用を想定してない)や
シーメンスインバータ(日本市場からの撤退に伴う換装)みたいな
特異な例をさも一般論のごとくシッタカかますのはみっともないから止めろ
221名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:49:29.55 ID:8XY2fh4o0
>>218-220
だったら209とE217のVVVF更新は何が理由?シーメンスインバータ車と同じ理由にしか見えないが。
>>215の「京急600の更新は部品の調達難」というのは当然違う。あのタイプのインバータはまだ在庫がある。でも何で変えたのかは知らないが。
抵抗やチョッパは12〜16年で別のタイプに交換というケースはあまりないのに不思議だ。6000はチョッパのまま半導体をGTOに更新した編成もあるが
222221:2012/10/23(火) 18:05:21.99 ID:8XY2fh4o0
すでに>>220に三菱のGTO(209仕様)のインバータについての更新事由が書かれてあったので訂正する
223名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:46:10.48 ID:1H+/PsY80
>>212
最高な日本人をバカにするな!↓最低な日本人をバカにしてやる!!
芦田愛菜死ね芦田愛菜死ねクズ
芦田愛菜なんか電車に引かれて死ね
Ksmp死ねダサイディー死ねトマポーク死ねX00死ね
アケカスも死ね
K-POP死ね
224名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:17:54.50 ID:ZuZzuuFui
>>209
余剰となる理由は違うが、
日比直の1000系も05系初期車と似たような運命になりそうだな。

05系初期車は千代田線転属説もあったが、
6000系VVVF車を使い続けたほうが得策と判断され、
インドネシア送りになったんだろう。
サイタリスタチョッパ車を買い取ってくれる所なんて国内の地方私鉄じゃないだろうしな。

日比直1000系は池多摩転属案を出している人もいるが、
それだと先頭M化せねばならず東急は自社内の転用のためにクハをデハに改造したくはないだろうから、
畑電譲渡という流れになるんだろうな。
225名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:04:51.58 ID:TQtxykuZ0
日比直の東急1000系は1C8MのMMユニット方式だから
1M化するなら制御器を交換しないとダメだな
226名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:21:11.35 ID:Ff94o5gl0
VVVF低寿命論者も大概だが、東急1000の転属妄想案者もお琴割りなのでお引き鳥管さい。
227名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:30:47.31 ID:jfV7ZHjr0
そうだよそうだよ
ここはメトロスレだしな
228名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:10:53.04 ID:5xjWSeXF0
>>224
05初期車をV化して6000のチョッパ車を置換えると予想してたよ(自分は)

あと日比直1000の3連化はM→Mcで行けるだろ
229名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:01:19.86 ID:j/P2opkr0
それだけではダメなんだよ
装置の多重化で編成内に複数のVVVFを設けることにしてるからね
日比直は1C8MのMMユニットだから装置を交換して1C4Mの装置を2台
設けなければならない
何度も同じこと言わせるな阿呆め
230名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:30:18.38 ID:5xjWSeXF0
じゃあデハ2両に1C4Mの制御装置を付け、1両はMcにすればいいだけ
3連作るのにクハを電装する必要はない

馬鹿だろおまえ
231名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:31:39.21 ID:fDh7s+nk0
誰がクハを電装しろとか言ったの?
おまえこそ馬鹿なの?
232名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:34:19.28 ID:5xjWSeXF0
>>224が最後に書いてるだろww
盲目め
233名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:37:42.97 ID:fDh7s+nk0
それオレが書いたのじゃないし
日本語できないオバカサンはさっさと駅から突き落とされて氏ね
234名無し野電車区:2012/10/24(水) 01:45:01.46 ID:5xjWSeXF0
ごめんねww
俺は単純におまえが>>224だと思っただけ

アンカー付いてるのに読んでないおまえ(>>231)は馬鹿
235名無し野電車区:2012/10/24(水) 08:14:17.28 ID:6oemIWCV0
>>234
でも>>231>>215の疑いがある。
VVVFの低寿命化のことを書いたら慌てて火消ししようとしてID変えて日々直撤退後の東急1000の話に逸らそうとしているのが世界まるみえ。
まあ君と同じ05系が千代田転属するだろうという予想は自分もしてたよ。
結果は全部ではないがインドネシア行きだけど
236名無し野電車区:2012/10/24(水) 12:53:13.43 ID:UO3rx0C80
くだらねぇ
どうでもいいだろ
237名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:10:41.73 ID:N8GnEHAB0
千代田の本線に05が来なかったのは良いこと。
あとは06が東西線に転出すればおk。
238名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:47:30.75 ID:F4SsEapF0
東西線の九段下改良ができれば、運用数06の受け入れができるだろうけどね
千代田線にホームドアがつくのが先だと廃車の可能性もある
239名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:48:03.00 ID:F4SsEapF0
運用数が増えて

脱字スマソ
240名無し野電車区:2012/10/25(木) 15:34:20.24 ID:5xoFvRM30
>>238
その案に大賛成。
05系の千代田転属及び06系交換は叶わなかったものの、06系の東西転属は実現の可能性あり。
その際は07系10番台に改番を。
また07系及び05系15〜24編成はJR・東葉線内でも次駅案内を行えるよう改良すべき
241名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:53:45.10 ID:lxAl4zE90
06系の東西線転属はしないって言ってたけど
242名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:31:57.42 ID:8KQMWPsK0
05系ワイドドア車がB修でVVVF化(PMSM、4M6T)されるのは既出?
243名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:00:38.64 ID:sHWVOhjV0
114Fのことなら既出
244名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:38:07.85 ID:bKnYVHaFP
つうか114Fは最初からV車な訳だが…
245名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:23:30.45 ID:px2OpmRl0
ま、インバータ装置の交換という訳で
246名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:46:09.59 ID:TD3w92Am0
モーターも200kwで出力が小さいからPMSMへの交換は必然だね
247名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:21:37.85 ID:GPUGMX4K0
>>241
ホームドア設置と共におさらばか
248名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:24:22.76 ID:V1djXHDg0
Vは旧05の一部と一緒だし、部品単位では残るかもね。

いっそ「旧05の東芝IGBTと07のV交換したら06もどきが6本もできるぞwww」って厨房に言ったら興奮するかなあ…
249名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:43:40.04 ID:39EEhOai0
>>248
V交換なんてまずありえないがな。

その東芝IGBTなら小田急EXEも同タイプだな。
250名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:46:01.70 ID:tdHne49I0
>>246
直流主電動機「200kWで小さい!? ご冗談でしょ」
251名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:33:59.85 ID:37NrBDkL0
11月4日に開催される東葉高速鉄道の車両基地見学会の車両展示で05−114Fがサプライズで
展示されたりしないかな。
252名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:14:26.91 ID:6Bq6zHP40
>>202
JABOTABEKのスタッフも新木場CRに来訪してきちんと研修を受けているのをしらないのか?
(主にDEPOK、bukit-duri)
253名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:00:32.82 ID:dyJsT5PYO
>>213
ホームドアの関係で、06ダメだと書き立てるヤツがいる。
その06をホームドアの付いている支線で使える?というなら転属やら歯医者やらしないでいいんじゃね?
254名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:17:51.27 ID:j1L/UIQ00
>>250
06系07系の205kWでも小さいくらい
16000と同じ225kWにすべき
255名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:17:29.61 ID:bed73jvXO
>>254
JRじゃあ150kwモータで大出力と言い切るんだが…
256名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:00:04.91 ID:brx8Aa5Q0
02-113FがB修を終えたようで、一昨日から沿線から見える位置に出てきている。
内装は02-106F同様の白色系のよう。
257名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:25:29.20 ID:SUPLB0zi0
内装が改修時期によって違うのは試験的なのかね?
やはりピンク系は不評だったのかな?
258名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:56:10.28 ID:qMDPHg4E0
>>253
4+6+7+6+4配置?が問題なんじゃなかったっけ。
259名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:08:50.76 ID:WKD40SAY0
ドア位置が違うから07を東西線に追い出したのだから、06も追い出されるか廃車
260名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:59:36.48 ID:kGfAcVpv0
緑床もやめてくれ
261名無し野電車区:2012/11/02(金) 03:23:13.42 ID:+vibIdNA0
いいじゃん緑床
昔の学校みたいで
262名無し野電車区:2012/11/02(金) 08:31:18.94 ID:N0hdZ1Xr0
ピンクのインテリアも悪くないけど
この前乗ったら「雌っぽくて嫌」という社員の会話もあったが、自分にとっては懐かしさの方を感じる
乗っただけでブエノスアイレスに行った気分だ
263名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:30:52.33 ID:Xq6pBFZ80
>>259
南砂町改良が終わったら
増発用に東西線行きが妥当だな。
穴埋めはもちろん普通に16000追加。
264名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:31:03.23 ID:O9CSfbQR0
16000の床はブルーだね
次は何が来るかな、紫かな
265名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:13:07.10 ID:gTyuS5Kf0
>>254
16000も205kWなんだがw

メトロは加速性能よりドケチ整備による激甘空制どうにかしてくれ。
266名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:19:36.75 ID:nF73Ee1y0
>>255
JR西日本じゃ低出力モーターだよ
267名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:45:47.91 ID:+YTHeusp0
西日本の車両は重すぎる 関東の似たような車両に比べて7トン違うのもある
重くして大出力もなんだかな
268名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:56:50.13 ID:tXMcKmwN0
低出力w
激甘空制w
269名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:33:22.26 ID:GPeJ4MaCO
>>267
425の一件のために、脱線してもある程度の安全を保つための車両を作ったんだとかwww
ちなみに425のためにE233もE231から比べて強化が図られてて重くなってる。ドア横の柱がE231に比べて大分太いことから分かるだろうけど。
270名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:13:57.07 ID:rIIMiTxYP
メトロだって日比谷線の脱線事故で
京急に追随したじゃないかアンチボルスタに
271名無し野電車区:2012/11/02(金) 21:45:19.70 ID:THaoO7wn0
京急は支線の急曲線にボルスタレスだと対応できないからボルスタ台車を
採用し続けてるだけでメトロとは状況が違うんだけど

あとよくあるシッタカで先頭Mにこだわるのは脱線しにくいからっていうけど
実は違うし
272名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:34:51.74 ID:8X1XeQ1l0
>>271
軌道回路検知の確実性向上だったっけか。
ただ、データを取るうち衝突時の姿勢安定性が
“標準軌かつ先頭Mという限定条件で”優れてることが判明したってのは事実らしいがね。
273名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:09:08.39 ID:C+OEsBNU0
そおだよ、ドイツの機関車だって先頭のみ脱線しなかったしw
274名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:03:21.42 ID:kCGEqEou0
>>270
ボルスタレスは輪重調整ちゃんとしてないと中目黒の二の舞になるからな。
メトロは保守手抜き大好きだから厳密な調整がいらないボルスタにしただけ。
275名無し野電車区:2012/11/03(土) 01:15:23.06 ID:Y57XCaB40
>>274
はいはい
276名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:22:50.98 ID:bZA2zbII0
>>272
狭軌だと効果ないの?
277名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:33:23.85 ID:akVqcIIv0
>>271-272
空転したときに、運転士に早く気付かせてすぐに対処させるために
運転台の下を電動台車にしてモーターの音を聞かせている、
と言う理由も聞いたことあるが
278名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:27:38.45 ID:Y57XCaB40
>>277
空転気付いていてもフルスロットルだぞ、京急は。
土砂降りの中もの凄い音立ててた。メーター読みで140km/h超えてたぐらい。
279名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:42:22.88 ID:0lNWzQLd0
>>276
標準軌で先頭M車のみ有効な技なんです
280名無し野電車区:2012/11/05(月) 04:12:18.98 ID:JrP9AIEJ0
京急信者が湧いてるのか
281名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:00:00.73 ID:hxrdTm/80
>>280
キモイよな
282名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:06:09.38 ID:amOLMaCI0
キモイのは浦賀三浦逗子を捨てて空港輸送ばかりしか脳にない内部の方だろ
283名無し野電車区:2012/11/07(水) 04:29:28.88 ID:cm51Enov0
京急スレになりました。
284名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:57:25.29 ID:dvAUyTVb0
>>283
メトロと京急を一緒にしないでもらいたい。

まあ、特に話題無いけどw
285名無し野電車区:2012/11/10(土) 06:38:22.38 ID:AazUnrZ60
先日B修を終えた02-113Fが少し前から営業運転を開始したよう。

さて次はどの編成か。
286名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:24:28.79 ID:wZaOre0d0
東京メトロ 平成25年3月期 第2四半期 決算情報
http://www.tokyometro.jp/corporate/ir/accounting/pdf/h2503_2q_kessan_jyoho.pdf

東京メトロ 平成25年3月期 第2四半期 決算説明資料
http://www.tokyometro.jp/corporate/ir/accounting/pdf/h2503_2q_kessan_setsumei.pdf
287名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:49:49.15 ID:QlU60+Mji
>>285
乙!
全部終わるのに後何年掛かるんだろ?
288名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:06:39.64 ID:Dj8RNJEW0
05系のリニューアルって前面車番が帯に移ってるんだな
今までの場所の方がいい気がするんだが、1x000系シリーズと合わせたってことか?
289名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:22:19.07 ID:QlU60+Mji
>>288
内装と座席がリニューアルされ、全ドアにLCDが付けばパーフェクト
290名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:32:05.35 ID:fEgvhAyi0
05系チープ形にも埼玉高速みたいに、案内表示器のない部分に広告用LCDを設置してほしい。
これは東葉高速及び京成3400・3700も同様
291名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:52:07.00 ID:EGmtnd1FO
JRは冷房が入っていて快適

東京メトロは暑くて不快
292名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:24:24.88 ID:MySE20vo0
ちょうど今日02-113F乗ったが、白色内装の方が明るく感じるねえ
しっかしこの会社、途中の仕様変更大好きだねえ
初期の8000B修済車にLCDつけたりはしないのかな
293名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:48:30.51 ID:yZhnKVlC0
>>291
間もなく冬になるというのに、冷房か・・・。
晴れの日は、日差しが結構キツいから、屋内の温度が、
30℃を超えることもあるからな。
294名無し野電車区:2012/11/11(日) 00:39:59.08 ID:w68Vg99j0
>>287
3年はかかるかね
乗り入れ路線がないから気長にやるんだろうけど
295名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:32:34.90 ID:ZFyFw6MQi
>>294
思ったより速いな
5年以上は掛かると考えてた
296名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:43:51.13 ID:Kb0AdRfR0
05系07F事故動画を発見。当該車両はマンガライで修復中・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=oyBLgWKzP8M
297名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:31:27.61 ID:2krYG5Hg0
まさか海の向こうで5000系にLCDと自動放送が搭載されるとは思わなかった
http://www.youtube.com/watch?v=puF_wZqdTrM
298名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:58:27.39 ID:ByE5qfXi0
>>297
学校のチャイム思い出すなぁw
299名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:04:05.26 ID:S1DYZTu+0
CMェ
300名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:49:03.44 ID:t/PyW9jL0
>>296
予備車で代替廃車じゃなくて修理?
301名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:30:09.83 ID:w68Vg99j0
その予備車って1Mだから代替利かないんじゃなかった?
302名無し野電車区:2012/11/12(月) 01:15:54.30 ID:bRMSki1u0
>>301
予備車って数組あるはずだからいっそ生きてる側のM車も変えちまえばいいんじゃないのか
(MM'→1M×2)
303名無し野電車区:2012/11/12(月) 01:31:21.30 ID:qepjkWLR0
TISの関係でそう簡単じゃないよね
304名無し野電車区:2012/11/12(月) 02:43:05.78 ID:qC0kbnjm0
もはや細かな部品単位で移植とかそんな感じなんだろうか。
というか日本で外した分のチョッパ装置ってちゃんと予備部品として譲ってるんだろうか。
305名無し野電車区:2012/11/12(月) 13:09:38.57 ID:ByakMRrT0
GTOを使ったチョッパだから部品もう作ってないよね
306名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:51:02.23 ID:lexmLVpt0
インバーターに変えた方が良さそうだよな
307名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:54:53.11 ID:WiAbVQIf0
>>299
kwsk
308名無し野電車区:2012/11/12(月) 18:35:01.63 ID:/Uyu4J5C0
ネシアにVVVFは扱えないと何度逝ったら
309名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:22:00.00 ID:LO6112sp0
>>307
>>297の動画見れ
310名無し野電車区:2012/11/12(月) 22:28:53.64 ID:V+ELp+rQ0
>>291
窓開けろ
そんな単純なことすらできないでくの坊になっちまったのか
311名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:29:40.68 ID:qC0kbnjm0
>>309
3:43ェ…

>>310
多分>>291は放射性物質(笑)が怖いんでしょw
そんなのもし舞ってるなら扉が開くたびに入ってるのに。
312名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:41:48.75 ID:Sy/PkZMu0
>>310
窓を開けると煩いだろ。地下なら尚更。
液晶ディスプレイで路線案内するよりも普通の通勤客は空調を重視。
車内の結露なんて最悪もいいところ。
313名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:01:30.56 ID:28gZX+c50
>>310
東武50050は端を除いて開けられません
314名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:53:19.74 ID:qfP7OjbEO
>>313
51052Fは窓改造済みです。
315名無し野電車区:2012/11/13(火) 03:00:26.46 ID:28gZX+c50
それにしてもあんな窓にした50050は邪魔物だな
316名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:47:52.81 ID:dWRJYk4Y0
端を除いてって209系の時にダメ出しされて改造しなければならなくなったような
317名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:08:08.61 ID:PuDpayYa0
日立Aトレは空調設備を強化して、停電時でも空調が停止しないようにしたから窓が開かなくてもいいんだよ
でも実際走らせてみたら、ラッシュ時に窓が開かないと蒸し風呂になることがわかって改造した

むしろ初期Aトレ最大の黒歴史は、デザイン性に凝ってみたものの誰も得しなかったドア脇の手すり
318名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:08:04.36 ID:HTysP+l10
>>315
これからどんどん増えるよ!
319名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:59:00.42 ID:cVewt/Xo0
>>317
阪急の新車はいまだにあの手すりだな
320名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:20:25.94 ID:zbQU05AA0
>>317
個人的にはあのデザイン好きだけどな。
Aトレと聞いて思い出したんだけど10000系のドアチャイムって何でタイミングずれたり2〜3回なったりすんの?
321名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:32:35.03 ID:X43FKNfK0
>>320
俺は東急5000系シリーズが好きだけど
322名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:55:23.54 ID:ifCxbx3u0
>>320
あの失敗作の手すりもどきは奥に変もん仕掛けられても分からないし、さっさと取り替えるべき代物だろ…
後、ドアスイッチ捻ってチャイムが鳴る仕組みだから10000以外の車両でもズレるし全てはC次第。
323名無し野電車区:2012/11/14(水) 01:34:31.67 ID:azEj4SMq0
あの手すり逆側の手で持てないしなw
324名無し野電車区:2012/11/14(水) 02:17:19.82 ID:Ooc0IbLx0
あれは手すりではなく、ドア周りを支えている構造物ですぞ。
325名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:19:44.73 ID:TwvkCWUJ0
手すりを軽視してほしくなかった。
326名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:02:54.63 ID:Df6En1x50
>>304
06〜13Fの解体した3〜9号車のチョッパ等が回収済みって書かれていたからおそらく譲渡されたかと。
最近はKCJスタッフも頻繁にメトロに来訪している。
327名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:12:37.32 ID:Df6En1x50
>>308
ボンバルディア製造のKFW I-9000も電動機故障で留置中。
やはり頑強で故障もない日本の中古車に頼った方がいいかも。
http://id.wikipedia.org/wiki/Berkas:KFW_i9000.jpg
日立GTOの97系はしっかり扱えている模様。日本製VVVFだと調子がいい?
http://blog.goo.ne.jp/seri8039/e/5f6049c2068004b6acf4e876b20f0d86
HOLECも復活。IGBT化?
http://krl-jabodetabek.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/holec-2d6a.html
328名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:35:06.33 ID:Bbl6K4Gv0
そういえば千代田線走ってた203系でフィリピンに行った分って将来的には電気式DCと
いうかハイブリッドDCになるみたいだね。
329名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:34:57.18 ID:YxvQTPdU0
>>326
6000・7000の分ってどうしてるんだろう?
203に関して言えばフィリピン送りの分とか解体分のをネシア送りにしてればいいが…

>>327
日本製の方が高温多湿に耐えるのもあるかもしれん。
330名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:48:48.83 ID:5fbEpcBJ0
>>322
あのドアスイッチだと、チャイムと戸開を同時にするのはなかなかきついよw
331名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:14:02.56 ID:DKbD3nQx0
>>329
JABOTABEKも実は05.6000.7000.TOKYU8000の設計図やいざという時のために部品は買ってある。
ストック場所はブキット-デュリだそうな。
332名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:33:44.69 ID:YgAduTsd0
16000系の走行音はなんど乗っても慣れないw
333名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:42:55.34 ID:yBV8e8qE0
でも同じPMSMの02Nは何故か慣れた
334名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:40:11.80 ID:64UcjVqh0
>>332
コンボイの謎のオープニングを思い出せば慣れる
335名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:35:01.66 ID:TyMYHCai0
9000系の初期車はインバーター交換とか修繕しないのかね
もう20年超えてるわけだが
336名無し野電車区:2012/11/18(日) 00:52:25.97 ID:htdxjURf0
8000系や02系03系05系が終わってからじゃないの
337名無し野電車区:2012/11/18(日) 04:00:21.60 ID:TgV4wCRs0
03も更新車はPMSMにして欲しかったなー、あの音聴く度に惚れ惚れする
338名無し野電車区:2012/11/18(日) 05:24:25.60 ID:dEDTFaq/0
この音もぜひ再現して欲しい

http://www.youtube.com/watch?v=Gbf8vr7K5_Y&feature=related
339名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:41:58.12 ID:giyOi2XE0
>>337
8000の液晶車はなぜPMSMじゃないの?
340名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:43:18.04 ID:CGyq/Wc30
>>338
PMSMでドレミファも頼む

>>339
8000はPMSMより広告用LCD取り付け追加をやるべきだろ。
※ 千鳥式でLED案内を設置している編成に限る。6000の28〜32編成、7000の27〜34編成も同様の改造をやるべき
341名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:27:06.69 ID:iT/kORFN0
>>339
乗り入れ先の東武が極力更新車の性能を統一してほしいと要請してんじゃねーの?
342名無し野電車区:2012/11/18(日) 13:45:55.27 ID:nNnewBkyI
PMSMに変更すれば、VVVFが東芝に縛られて、艤装が大きく変わってしまう。
343名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:15:33.61 ID:lzvgGGGp0
>>341
むしろその面は東急のほうがゴチャゴチャうるさいんじゃねーの?
東武は一応試験してるんだし。
344名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:24:27.15 ID:htdxjURf0
>>342
PMSMシステムなら三菱も日立もラインナップしてますけど
そもそも産業用の応用だから東芝が突出して優れてるわけでもない
金攻や枕営業でもしたんだろ
345名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:01:42.61 ID:1VUVmRNO0
>>338 阪急乗りに行けば、いまだに良く聞けるよ
346名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:04:36.95 ID:LTEJFeCE0
>>344
純電器ブレーキ出始めでもてはやされた三菱とかPGレス制御でもてはやされた
東洋電機とか、既存の技術の延長でしかないのに無知な鉄ヲタが勝手に先駆者扱いw
347名無し野電車区:2012/11/18(日) 18:48:34.18 ID:giyOi2XE0
>>340
広告用って埼玉拘束鉄道みたいなやつか?
348名無し野電車区:2012/11/18(日) 19:29:03.93 ID:tC5ASNJt0
>>347
それいいと思うよ
7000系6次車は副都心改造時に全ドア設置から千鳥設置になったからまさにサービス低下は否めない
もしやるなら05系13次車、東葉高速全編成、京成3400・3700系、千葉NT9100系2次車もそうして欲しい
349名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:10:49.65 ID:mLxxg+zg0
やたらPMSMに拘るガキが多いけど、何がどういいの?
まさか音だけで判断してるってことはないよな
350名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:28:33.14 ID:giyOi2XE0
>>349
実績は知らんが省エネらしい。
351名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:47:19.56 ID:lPkxyHBo0
>>335
若干スレチだが東海の373系もGTO交換していないな。もしかしたら整備の仕方で寿命が延びたり?
352名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:00:17.61 ID:XCdc2yMV0
>>349
そもそもPMSMが何の事だかさっぱりわかってない。
VVVFモーターとか言い出す輩が居るぐらいだからなぁ。
353名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:03:08.37 ID:nNnewBkyI
仕様上から全密閉にしやすいことなどメンテナンスフリーもセールスポイントで、
回転時の損失が少ないことから省エネになっているものの、永久磁石を用いたため
惰行時に微小ながら電流を必要とし、特性上VVVFも1モーター1制御が必要になり
PMSM自体の価格とあいまってイニシャルコスト上昇の要因となっている。

よって検討時にトータルでメリットとデメリットを見極めなければならず、必ずし
も採用で効果が出るとも言い切れないため、爆発的な普及は現時点で見込めない。

むしろ三菱や日立はIGBTをSiC-SBDとすることでPMSMと同じ効率化を果たして
VVVFも小型化するなど、こちらは従来通り1C2M以上の制御にも対応でき柔軟な
仕様となっている。

東芝は1C1Mながらモーター接触器や論理部など2群にすることから始めて、遂に
IGBTをSiC-SBD化すると同時に1C4M並の機能集約を実現し、阪急8001で試験中。
354名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:10:10.36 ID:bjAu/p9D0
音つったってDDMじゃないんだから速度を出せばそれなりに音は響くし、
ぶっちゃけ小田急4000の全閉形モーターの方が音はずっと静かだよな
あ、ガキは音が出た方が嬉しいのかw
355名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:16:03.52 ID:+n2ZztWf0
真性のガキなら「逆サイレンス車両」を望むよ。
ここでいう「逆サイレンス」とはモーターや制御装置の駆動音じゃないからな。
つまり「騒いでもいい」というDQNの為の安心車両
356名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:31:53.03 ID:yJe+2GwZ0
東芝GTOが至高
357名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:18:50.89 ID:wRZPtfQc0
>>356
東京ではあまり聞けない音だね。
358名無し野電車区:2012/11/19(月) 12:56:11.74 ID:Dg5ZhdKx0
03の更新VVVF機器は7000発生品というのは本当だろうか
359名無し野電車区:2012/11/19(月) 14:00:51.63 ID:XCm3er+t0
7000で歯医者になったのは3レベルだよね
3レベルは小容量素子の生産中止などの懸念があるから
再用はありえない
360名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:16:40.68 ID:ULEwB2wCi
それに新品のが安上がりになるのでは?
361名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:22:58.16 ID:YpRrpcFf0
>>345
京都線から堺筋線で聴けるし、メトロでも有楽町線や副都心線で聴けます。
>>357
特急車なら東の255系で聴けます。
362名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:43:07.75 ID:NzLDUFrI0
DC1500V架線対応のSiC適用鉄道車両用主回路システムの製品化
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/1120.html?cid=rss
2013年1月に東京地下鉄株式会社の車両に搭載し、各種走行試験を経て、
その後、営業運転に使用する予定です。
363名無し野電車区:2012/11/20(火) 12:53:26.11 ID:LxXxFaOT0
新機軸の採用って三菱が早くて日立は一番遅い感じがするね
364名無し野電車区:2012/11/20(火) 13:24:34.71 ID:oFyCuUxNO
モーター出力が225kwだから東西線の15000系に搭載されるだろうな
365名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:08:32.53 ID:bA81sL9S0
05系ワイドドアのB修に使うんじゃね?
366名無し野電車区:2012/11/20(火) 18:54:07.11 ID:A/wzxaPM0
>>365
かもしれないな14Fがそれっぽいし
367名無し野電車区:2012/11/20(火) 19:59:10.48 ID:xWarUjSd0
>>362
05-114Fに搭載かな?
てことは1月に運用復帰?
368名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:13:17.76 ID:3Fbc16F8P
>>366
情弱乙w
14Fは東芝PMSMだろうが。
369名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:14:43.93 ID:3Fbc16F8P
誤爆失礼しましたorz
>>366すいません。
370名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:53:05.78 ID:Ra8Pv0zV0
>>368
VVVFがこいつになる可能性もあるんじゃないか?
371名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:05:52.81 ID:/CEXGRlLO
なんだか日比谷線の20m化は本当の話みたいだな。
となると、今の03系B改修はあれで完成形ということになりそう。
372名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:09:17.59 ID:mPS7kzvpI
>>363
1500V用SiC-SBDのVVVF実用化は日立が最初で、東芝三菱の順。
373名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:09:29.70 ID:iNUF14XC0
>>368
PMSMがVVVFの一種だと思ってるのか?
374名無し野電車区:2012/11/21(水) 03:34:11.14 ID:Q7kIXzRH0
>>371
20m化はない
日比谷線のすべてのカーブを20m車がこすらないような地下幅に拡張するには、一度長期間運行を止めて大工事をしなくてはならない
なぜなら、例えば関係する首都高の柱をすべて組み替えたりする必要があるから、新しく地下鉄を建設するくらいの費用や影響を出すかもしれない
しかも、高額な費用を投じてまで20m車を直通運転してもそれに見合う利益は到底得られない
よって日比谷線の20m化は半永久的に実現できない
すべては当時18mを押し通した、今も昔も先見性の皆無な東急と、それにうなづいた当時の営団が悪い
375名無し野電車区:2012/11/21(水) 04:41:00.11 ID:V9qRVZJa0
ボディー外板にサンドペーパー貼って走らせればいいんじゃね?
376名無し野電車区:2012/11/21(水) 04:56:13.90 ID:TpjSuoH10
>>371
ソースもないのに嘘るな
377名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:39:35.28 ID:H0fPD+PzT
確か八丁堀までは入れたんだよな
つまり八丁堀ー築地のカーブをなんとかすれば良い?
378名無し野電車区:2012/11/21(水) 07:46:52.61 ID:b7tq+Atd0
>>376
東武車両スレ見てみ
379名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:46:03.44 ID:l48z026I0
でも、日比谷線は根津ジョンイルのものじゃないぜ。
380名無し野電車区:2012/11/21(水) 08:52:14.59 ID:p6RHbh4HP
>>379
だが本当にやるならメトロだけじゃ出来ないから
直通いている東武にも話が行くから花上館長が
知っていても不思議じゃ
ない
381名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:28:07.41 ID:yKnv9Bed0
>>373
違うのか?
382名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:28:50.21 ID:yKnv9Bed0
>>374
でも小竹向原の立体化工事もやったんだから、日比谷線もやるでしょ
383名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:30:15.51 ID:yKnv9Bed0
>>380
野田線にも60000系入るんだし艦長の妄想とは思えないな
384名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:43:33.75 ID:DRndiKPh0
>>382
小竹向原は地下が開いている
複雑に絡み合った日比谷といっしょくたにするな無知無能の低脳
385名無し野電車区:2012/11/21(水) 14:44:07.08 ID:DRndiKPh0
×開いている
○空いている

バカが騒ぐ前に訂正しとくわ
386名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:03:05.14 ID:GXXBC9I50
東武車両スレで叩かれて黙ってると思ったらこっちではまだ生きてるのか
387名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:57:00.42 ID:u84awsQV0
>>385
誤字脱字どころか、阪急京都線大宮駅の事例も知らないお前こそ馬鹿
388名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:37:35.10 ID:iNUF14XC0
389名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:24:26.43 ID:NEIVmzQQ0
艦長の言ったことはすべて数年後に実現
390名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:36:57.96 ID:NU/Ar41h0
日比谷線の20m車対応と 豊洲・住吉連絡線の建設のどちらが実現性が有りそうか
もし連絡線を作るなら、新木場回送用に東陽町辺りで東西線との接続線も作られそう
391名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:43:26.72 ID:mkMbtBws0
>>377
築地から東銀座のカーブの方をなんとかしたほうがいいのでは?
あそこはすごいうるさい。
392名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:14:17.51 ID:tEaBgrrF0
日比谷線の本線で最もきついのが126mだそうでJR相模線の最急106mよりは大きいんだね
393名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:25:25.80 ID:NEIVmzQQ0
東武浅草駅が最強だよ。
394名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:31:26.32 ID:xdgKwdn80
不味い場所だけ削ればいいんだから楽勝なはずだよな
395名無し野電車区:2012/11/22(木) 02:09:21.69 ID:yE7zSvTY0
>>392
向こうは地上、こっちは地下だ
壁があるか、無いかの違い
396名無し野電車区:2012/11/22(木) 08:33:08.21 ID:gVfXTxbD0
地下鉄だと「カーブきつくしちゃいけない」という決まりなかったっけ?
397名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:39:48.74 ID:EqqfOW2i0
>>392
5000系が通過した人形町のカーブが130mなのでカーブ改良工事の場所はあまり多くないと思う。
そもそも何で今になって話が出てきたのかを考えていたが
技術的な要素がここに来て揃ったのとホームドアの件があると思う。
日比谷線にホームドアを設置する際、少なくともATO、TASC、ホームドア、可動ステップを導入するはず
これなら20m車でも急カーブ駅に問題なく対応できる。駅を大きく工事する必要がなくなった。
安価な操舵台車の車両で急カーブに対応して18m車と同じ所要時間に出来る。
今なら工事箇所も減ったし、だったら直通できる20mの方がいいんじゃ?になってるのかなと
398名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:34:48.08 ID:VkZmAgjui
>>389
流石艦長
399名無し野電車区:2012/11/22(木) 13:36:03.87 ID:VkZmAgjui
>>397
東京メトロは公式で全線導入の意欲示してるからね
400名無し野電車区:2012/11/22(木) 15:15:04.71 ID:jJFu7ndX0
これから色々調整して運行しながら諸々改良工事となる夜間に限られる
だろうから早くて5年位先かな。
今行われているチョッパ車のVVVF改造は無駄ではない。
7000系なんか経年の浅い装置取り外して他の車両に移設なんて行われてるし
新造20m車への流用もありだろう。
401名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:48:36.52 ID:ANUZ+V800
>>397
そこまで深い理由でなくても、ホームドアの問題が無ければ1両減らしてまで20m車にする必要性が無いだけかと。
池多摩の新車は18mだし、自社での都落ち転用を考えなければ混在はさほど問題にならないと思う。
402名無し野電車区:2012/11/22(木) 21:57:11.30 ID:m0h+XQReO
>>400
17000系(仮)の登場か?
403名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:35:57.22 ID:x7toN2VUi
>>401
東急は計画変更で7600系、7700系は全て7000系で置き換えで無く大井町線の9000系みたいに1000系転属による置き換えが出るでしょ
404名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:49:01.23 ID:ZdzZ9vDw0
まだ東横の1000を簡単に池多摩用にできると思ってる奴がいたのか
405名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:12:48.40 ID:jJFu7ndX0
出来ないと思いこむ頭の固さを改めたほうが良いけどな
406名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:18:47.51 ID:SwmePNVU0
>>405
出来なくはない…が
制御装置が8M1C仕様かつ先頭車がT車の編成から
制御装置4M1C仕様かつ2M1T仕様の3連を作ろうとなった場合
どれだけの手間と費用がかかると思う?
407名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:19:44.54 ID:x7toN2VUi
>>404
逆に出来無い理由が有るのか?
9000系は大井町線に転属し8090系置き換えて居るのに
408名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:26:37.82 ID:/5JIbFXr0
>>407
9000系は1C4M。つまりモーター車は1両単位で構成出来る。だから3M2Tを組むことも
比較的容易にできる。元々1本配置もあったしね

東横線の1000系は1C8M。つまり2両ユニットでモーター車が構成されている。池上線は3両編成
これをするには先頭化改造なり先頭車にモーター乗せるなり足回り総取り換えするなりの大規模な
工事が必要。少なくともお前が言うよりはずっと「出来ない理由」は重い
409名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:41:10.36 ID:l+01u6qX0
1C8Mの制御器だけど1C4Mでも使えるということを知らない無知がいるらしい
現にに池上線にそのように改造された車両はいる
410名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:47:45.44 ID:82gI1MhW0
>先頭車にモーター乗せるなり

秩父向け8090においてクハをデハに改造したけどな
東急以上に金がない地方私鉄でさえ出せる費用なんだけど

専門家きどりしてシッタカで絶対出来ないと力説するのやめたら?
411名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:53:47.40 ID:CxTkMvUP0
東急の話はそれ相応のスレでやれよ
あの会社が何しようがメトロにはかんけーねーよ
412名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:02:18.98 ID:skhoO/Z00
神戸製鋼のどこでも柵なら問題解決
413名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:09:04.31 ID:+4UtNmUN0
柵ならサクっとつくれるし。
414名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:02:03.30 ID:1aRYiZF8I
>>410
それは艤装を大きく変えずに、主回路線を引き込むだけで1C8Mの相方モーター
車だったから。
415名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:57:12.49 ID:k98KuohB0
日比谷線の話に戻るけど、03のB修って止まってるの?

B修・V化が今進行中なら20m化なんてあり得ないね
416名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:01:04.82 ID:ogW2uqfV0
取り外した経年の浅い機器を新造車に流用することだってやぶさかじゃない

もっと柔軟にね

最終的に決めるのは鉄道会社であってシッタカマニアじゃないのだから
417名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:44:28.52 ID:zLf1bHej0
>>415
簡易B修だよ。
V化、自動放送、車内LEDの交換をしただけ。
418名無し野電車区:2012/11/23(金) 03:14:32.73 ID:ogW2uqfV0
頭が固いとか柔軟とか言ってる奴
オマエらが脳軟化症なんだよ

常識的に考えてもすでにチョッパ車のV化は始まってるし
改造して年数たたないうちに移設とか費用が掛かりすぎるから
トンネル改修とか営業休止しなきゃできないのだから20m車化とか
ほざいて頭逝かれてるのか?
419名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:03:05.88 ID:skhoO/Z00
>>418
阪急京都線大宮駅の事例を知らないのか
420名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:52:48.35 ID:zLf1bHej0
>>418
銀座線は数年掛けて終電後にトンネル壁のアスベスト除去を実施してる。
部分的な改修で済むならやらなくは無いと思う。
421名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:37:44.57 ID:HYvfwcXf0
定員40名も減らして20m7両化とか馬鹿げてるし
422名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:03:45.73 ID:BDCTvJyJ0
4m車を増結
423dafsf:2012/11/23(金) 17:38:22.22 ID:IuVmZ9KE0
東京メトロは女性専用車両行う反社会的企業です
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
424名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:55:28.23 ID:BJ3X/L1xP
>>423は創価学会の信者にイジメられたのが悔しくて
必死に仕返しをしている引きこもりw
425名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:04:44.78 ID:xrAP+2Vf0
きっと小学校のとき女の子にいじめられたんじゃないの
情けないなあ
426名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:57:33.92 ID:EyllqvvN0
雌車反対派は女子にいじめられた奴ばかりとか言ってる奴ちょっと来い!
お前らはトラウマを抱えてる者をケアしようという気はねぇのか?
俺から言わせろ。女子からのいじめでトラウマを抱えてる者に「弱虫」とか「心が狭い」など平然と叫ぶお前らの方がよっぽど甲斐性無しだゴルァ。
しかもその甲斐性無しが小中学校時に女子を泣かしたり仲間外れを楽しんだりしてたらもはや人間じゃないな。
「ゆとりゆとり」というがよ、今の小中子ちゃんはバラエティ番組で一人の芸人をしばいて楽しむみてぇなことはしねぇよ。むしろそういったことをしてるのはお前らの世代だけだろ。
まぁいじめはどこでも起き、誰もが体験してきたのはわかるよ。だが女性優遇を見て「理不尽」「トラウマを感じる」という者をいじるのはそれこそ自分をチキンだと認めてることだと承知しろ
427名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:45:51.55 ID:6Z0IeHpg0
>>426
現役高校生だけど、クソジジイのお前に今の小中高生を語られちゃあたまらんな。
428名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:21:51.98 ID:GfvpYdIbO
>>421
東急1000系が8両で1060人
メトロ15000系で7両にして考えても143+155×5+143でおよそ1061人
そんなに変わらないんじゃないの
429名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:25:16.18 ID:VOIaaMK10
東武も東急も7Rなんてないけどな
車両運用効率化にならん
430名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:32:26.45 ID:E7uVmSU60
>>429
8連で入れてドアカットでいいんじゃね?
ホームの方は順次増築
431名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:55:32.87 ID:AeHscaphO
地下駅でドアカットとか国交省からクレーム来るぞ
432名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:59:19.95 ID:tydHlqTN0
16m車9両分で18m車8両分になるよな
16m車3扉ならドア位置は20m車とほぼ同じになるから、ホームドア対策もバッチリ!
433名無し野電車区:2012/11/24(土) 03:04:12.58 ID:9DuS/Uxj0
>>428
来年で乗り入れなくなる車両で計算しても意味ないんだよね
東武の車両かメトロの車両で計算してください
434名無し野電車区:2012/11/24(土) 03:44:02.82 ID:Lo1jEcBM0
>>428
03系と車体幅が同じで新しい9000系吊り目車を基準で考えると
141人×2両+152人×5両+2人(車イススペース分)で計1045人だな
03系オール3ドア編成の6次車以降は編成定員1054人だから9人減となる

ところがドアの総有効開口幅は
片側3枚×8両×1.4mの計33.6mから
片側4枚×7両×1.3mの計36.4mへと増える

同様に5ドア車編成をワイドドア編成で代替すると仮定した場合も
片側5枚×4両×1.3m+16.8mの計42.8mから
片側4枚×7両×1.8mの計50.4mへと大幅に増える
(オーバーハングを考慮して先頭ドアは普通サイズになるかもしれんが)

乗降遅延が減ると考えたら20m×7両でも意外と乗り切れるのではないか?
435名無し野電車区:2012/11/24(土) 03:49:26.86 ID:Lo1jEcBM0
ごめん、定員の数字は9000系吊り目車じゃなくて08系に訂正
436名無し野電車区:2012/11/25(日) 00:55:22.96 ID:K4TDuHJ90
ちょいと内部の話出てきたんだが何だろうか


東京メトロ3000系(2代目) 18m車体3ドア8両編成
03系のチョッパ制御車を置き換えるため25編成導入で製造は川崎重工業と日立製作所
437名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:15:28.75 ID:R/0g++m60
>>436
03系のチョッパ車は全部VVVF化で対応するんじゃないのか
438名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:58:33.42 ID:OoDsyH+40
2代目とか書いてあんのが胡散臭いな。1000はつけてなかったのに
439名無し野電車区:2012/11/25(日) 02:11:44.04 ID:/NLmkFm80
釣られるな
440名無し野電車区:2012/11/25(日) 02:46:47.38 ID:cSQHDl4G0
>>436
こんな情報デマだから信じるなよ
信じたらデマ流した奴に騙されて頃されるから
441名無し野電車区:2012/11/25(日) 03:21:39.20 ID:/NLmkFm80
H線には、20M車が何とか入れると、シリコイベントで干潮が明言。
これからは、20m車が主流に・・・

と、お漏らし。

あとは、分かるな・・・
442名無し野電車区:2012/11/25(日) 07:13:08.24 ID:vXJxxUDk0
>>441
艦長の講演音声ファイル出さないと信用できないな
443名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:03:41.87 ID:H+WNsQzh0
>>436
ネタにマジレスするが。
チョッパ車置き換えというよりは、ホームドア導入のため5扉車を置き換えるんじゃないか?
444名無し野電車区:2012/11/25(日) 08:26:11.33 ID:7WxnZ93l0
>>436
×3000系
○13000系
445名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:06:57.57 ID:CWgwdUCcO
>>421
そこは20m8両編成で運転
とは言え…
駅ホーム延長工事は並大抵の事では無い。
ホーム端階段構造のホームも多い。
446名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:13:17.33 ID:2xmWkHjG0
>>445
やるなら20m10両にして
千代田線、半蔵門線、有楽町線、副都心線、東西線みたいにしてくれよ
447名無し野電車区:2012/11/25(日) 09:14:45.84 ID:iB9cuo9m0
東京メトロのシートは天龍工業製・・・。こわ!
448名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:39:06.15 ID:/NLmkFm80
>442
その手にはのらないよ。
聞きたかったら、自宅警備してないで、行って聞けば?

ND線10000型投入、汎用新特急導入とか話題豊富だったけど、
教えないw
449名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:34:51.31 ID:FXvdu3ay0
ホラふきか
450名無し野電車区:2012/11/26(月) 19:44:15.00 ID:iB/j7qgR0
451名無し野電車区:2012/11/26(月) 20:15:44.14 ID:XwBHHPtL0
>>450
のび太くん、そんな時こそ神戸製鋼の
「どこでも柵〜!」
452名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:00:46.73 ID:wRg/Wfv60
>>450
日比谷線ホームか?
453名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:34:06.69 ID:3LqXP1vP0
>>450
銀座線→日比谷線の順番かな?
その間に千代田線が入るかも
454名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:43:28.32 ID:wRg/Wfv60
>>453
VVVF6000系は置き換え対象外だからな
仮に千代田線にホームドアを導入するなら
副都心線の時みたいに6000系にATOやTASC搭載工事とか検討してるでしょ
455名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:50:03.69 ID:DF/E9NxL0
有楽町線→銀座線→日比谷線
の順場やりやすいよね
千代田線はロマンスカーを除けば、
ドア位置はJR E233・ヲダ4000・英断16000・6000一緒なんだよね
456名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:53:56.22 ID:8MTTlVVK0
茅場町のホーム拡幅工事も日比谷線5扉廃止への布石だね。
457名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:55:57.57 ID:8MTTlVVK0
両端5扉なくなって困るのは、
梅島、三ノ輪、入谷、八丁堀、広尾など、
シャビーな駅ばかりだからね。
458名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:08:03.97 ID:uxWvtkEY0
日比谷線ホームドア導入確定なら03系5扉車と東武20050系は廃車だな。
459名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:12:29.53 ID:8MTTlVVK0
もったいないから、締め切りにして、椅子つけるかもね。
460名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:31:46.17 ID:wRg/Wfv60
>>456
全駅普及でキボンヌ
>>457
20M8両ないし10両になれば改善する
461名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:33:11.06 ID:wRg/Wfv60
>>458
東武20050系はもったいないのでワンマン、先頭車改造して東上線ワンマン8000系の置き換えに回してくれ
462名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:38:49.47 ID:DgUzuyjF0
8年後という到達点が明らかになったか
日比谷線20m車化の

思ってたより早いな
という事は、7両でやるんだな

8連化の計画もあるよ。と書いておく。
463名無し野電車区:2012/11/26(月) 22:54:20.34 ID:H+AeHwRIO
>>462
東武の花上館長がガセを流すはずないと思ってたけど、これで20M化は決まりだな。
464名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:01:51.57 ID:Bx2bmzhs0
中目黒しか付けないなら、別に5扉に対応したドア設置する必要はなかろう。
整列乗車または全員降車だから18m3扉対応で十分。車端部ズレは幅広で対応可能だろうし
465名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:02:41.58 ID:8MTTlVVK0
8年後以降ということですね。
目黒区の資料は、そこから先、明示してないだけだし。
466名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:23:02.48 ID:wRg/Wfv60
>>463
これで東急東横線と相互乗り入れ再開と
元町中華街〜南栗橋迄3直に期待出切る
467名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:29:18.90 ID:8MTTlVVK0
元町・中華街駅に森林公園行きと東武動物公園行きが並ぶとか
胸熱
468名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:31:01.98 ID:2eI//dde0
7両とか邪魔でしょw
せめて8両できれば10両じゃないと、東急の承諾はもらえない
469名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:31:59.37 ID:PN7Qwa6gO
>>454

6000も16000も4000も既にTASC積んでるよ。
D-ATS-Pとセットでね。
TASCだけキャンセルされてたら別だけど。
470名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:44:26.33 ID:sO3JfIzq0
>>468
お前誰だよ?

お前が東急様なのか?
471名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:48:41.45 ID:t+JpcwUx0
>>458
締め切って座席を付ければいいだけだな
ドア片側1ヶ所につき3席、1両で12席増やせる
472名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:53:25.56 ID:r16DxPSK0
>>469
06は
473名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:57:10.86 ID:+SIxY/xc0
>>470
お前も誰だよ
474名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:45:42.33 ID:vnUO/beS0
>>467
俺もw
>>468
現在日比谷線で20m8両対応工事を始めてるらしい
475名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:01:19.76 ID:sxVK3zPk0
>>457
日比谷線は大半の駅で編成両端に階段あるだろ。
476名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:03:14.54 ID:toigeV/h0
本格工事化の前に仮設階段造ればいいだけの話だろ
477名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:10:05.52 ID:HsApqwtU0
>>474
ホーム長152mでホーム端に階段のある駅が多い日比谷線を160m対応にしようとしたら、日比谷線止めて工事しないと無理だからw
478名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:20:39.00 ID:6nO54xfT0
>>477
20m化は別として8m延伸工事と階段移設工事で列車を止めないと工事が無理な理由を教えて
479名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:26:07.45 ID:toigeV/h0
今の日本の建設業界の技術力なら営業しながらの工事や止まってる夜間だけで
工事とか成し遂げちゃいますからね。
ヲタ視点だと東急や京王の地下切り替えとか京急の直上高架とか不可能ですな

自分の乏しい知識だけで出来ないとか決め付けるのやめたほうがいいですよ
鉄道ヲタクの悪い癖
480名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:41:16.86 ID:ky2p5l/o0
近畿の地下路線なんて運行しながら大きな工事やってるよね
481名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:42:13.57 ID:H31wOsx/0
工事中は出口一部封鎖とかはありそうだな
作業するには狭いところも多々あるし
482名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:43:41.16 ID:JBXX7rdu0
阪急京都線の大宮駅なんかがそう。
地下ながらホーム延長した
483名無し野電車区:2012/11/27(火) 02:03:40.30 ID:S/cxWgMm0
工事してでも20m8R化の上でホームドアなのか、
18m8Rのままホームドアなのかどっちなんだ
484名無し野電車区:2012/11/27(火) 04:30:23.81 ID:vCvv6+B10
4D-CH車のVVVF化中止くるかもな。
すでに改造した2編成は後に装置を取り外して新型20m車への流用もありえる。

改造スケジュールから行くと20m車化してからホームドア設置じゃないと乗降の
邪魔になる。準備工事はその前から行うとして、車両側置き換えは遅くても4年後までには
始めないと全編成20m化なんて無理だろう。
JR東みたいに自社工場と川重の3社体制でもない限り。
485名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:40:29.22 ID:cZxMU3YF0
>>472
06も積んでる
486名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:28:41.57 ID:cjKvuWSO0
03の更新機器は使い捨て前提で7000の発生品らしいが
487名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:33:17.20 ID:vCvv6+B10
新品だよ
嘘つくなよキチガイ
488名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:08:11.06 ID:JBXX7rdu0
つか7000は車両自体なくなってほしい
489名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:08:53.98 ID:hzGJ20xvO
広尾のA線とかホーム延伸厳しくないか
後ろはすぐ階段、前はすぐ改札口だし
490名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:42:34.14 ID:A8Uu+yiN0
建築設計を極めたわけでもないオマエに決め付けられる云われは無いよ
491名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:56:34.92 ID:pSDIZnd30
>>490
かといってお前も極めてもねーんだろ?大して変わんねーよw

最近日比谷線関連は発言に頼った不確定要素満載のものをドヤ顔で語る妄言が多すぎて
頭痛くなるなここ。勝手にブログでも作ってろよw
492名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:04:34.82 ID:dGdU8r6l0
日比谷線を20m車8両化対応のホーム改築しようとすると、
ホーム前後が階段になっている駅ばかりで難儀だな
493名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:11:13.79 ID:rhB7vGOg0
日比谷線20m車体化うんぬんは東横線との直通廃止を
認めない、と一人でゴネてるキモオタの妄想。
もうマジレスするな。
494名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:48:20.93 ID:Z3yziUUSO
>>483
5doorsは廃車?
495名無し野電車区:2012/11/28(水) 01:31:52.01 ID:0SUef7oK0
>>492
博物館動物園駅の延長ホームのようなのだったらなんとかできそうだけどな。
496名無し野電車区:2012/11/28(水) 02:02:40.41 ID:WWB9OHRN0
改築するなら営業止めてじゃないと工事できないだろ
497名無し野電車区:2012/11/28(水) 06:35:37.10 ID:ZcB8meHNP
お前達の理論ならよく東西線の門前仲町駅は
電車を止めずに改良工事出来たよな
498名無し野電車区:2012/11/28(水) 06:41:20.84 ID:9CGqhyxu0
銀座線の新橋も日本橋も、ホーム増設工事で長期運休してないよな?
499名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:52:35.18 ID:E305GRjm0
艦長がH線は20M7両と明言。
20m8両には、ならない。
500名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:53:44.96 ID:E305GRjm0
20m8両にはならないから、改築は一切不要。
501名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:18:25.64 ID:aIY8LkRZ0
>>494
だな
502名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:30:09.97 ID:dfprqpwG0
>>454
車齢が古いV車はホームドア設置される頃には置き換えじゃない?
503名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:59:59.99 ID:QaXZYQ+y0
まあ8両化は20m入れてから考えても十分だしな
504名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:30:37.74 ID:OJin3w60i
>>503
そうだな
505名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:02:46.25 ID:TvSoRVT50
>>494
ドア2つ閉鎖して座席を増設すればいいだけ

18mのままホームドア付けるならね
506名無し野電車区:2012/11/30(金) 04:31:55.23 ID:K2+0UYlI0
>>505
関西私鉄にありそうだな
507名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:34:53.58 ID:ze4tNUkh0
05-14Fの報道公開が昨日あったそうだね。
ttp://www.etrain.jp/hibi/hibi.cgi?no=888
個人的には前面の車号を下にしたのがやっぱり解せない。
508名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:49:24.96 ID:tS/H9Lzr0
05-114FのLCDは15000と同じアニメーションがないタイプかな?

わざわざ05と15000で別のROMを用意する必要もないし・・・。
509名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:54:41.76 ID:sirrtxPV0
アニメーションあるのは16000だけ?
510名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:17:12.37 ID:tCy0uJGn0
8000のリニューアル車もアニメーションあるよ
511名無し野電車区:2012/12/01(土) 03:52:47.72 ID:YnJzdz890
>>510
7000の10両編成と8両の27編成以降もLCDにしてほしい
512名無し野電車区:2012/12/01(土) 04:37:29.09 ID:DGRlGW1mO
個人的には7000系を全廃して有楽町線専用の新型車両入れて欲しい・・・
513名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:32:37.03 ID:L+fwZL0o0
05-114FのPMSMは16000と同じものかな
それとも15000で1両試験してたものと同じかな
514名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:29:00.86 ID:s7X69F8x0
>>512
まず「有楽町線専用」がありえない。
515名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:52:37.33 ID:wXUkyagu0
7000系は暫くは東急貸出でしょ
516名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:08:34.05 ID:yVRrqQQvO
7000系を追い出してほしいという考え方には賛成!
517名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:17:24.02 ID:PCY2Ja060
>>514
取り敢えずは異常時に混用できるよう副都心・東横対応としながら、普段は有楽町優先とすればいい
つまり有楽町専用ではなくあくまでも優先運用ということで
518名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:28:11.16 ID:3k+zS1LIi
>>516
それなら東横線全部10両対応にしてくれよ
519名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:36:28.70 ID:61b3SHFKO
7000系の帯を黄色に戻して欲しい。
520名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:38:04.96 ID:BoSnHoAy0
ホームドアが付いて帯色なんてますますどうでも良くなりつつあるのに?
521名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:18:33.07 ID:OLeagFcZ0
>>513
以前東西線スレで同じ質問をしたところ万六と同じものだそうだ
522名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:28:23.16 ID:s7X69F8x0
>>517
副都心線開業以降の有楽町線は、それのみの単体路線として考えない方がいい。
将来的に7000が新車で置き換えられる時期を迎えた時
その新車を有楽町線で優先的に運用するよう
限定運用を組むなんて面倒なことをすると思うか?
523名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:31:35.91 ID:6zDoprfUi
>>494
しかし現状の混雑ではオール3ドアにできるほど余裕はないみたいだが…

だから18mオール4ドアにしてしまうのが良いと思う。
これで5ドア♀車問題も解決するし。
03系は貴重な18m狭軌車両だから地方私鉄でも欲しがるところは多いと思うよ、
サイタリスタチョッパのままでは無理だが…
524名無し野電車区:2012/12/01(土) 17:18:21.80 ID:PCY2Ja060
>>520
有楽町線の場合ホーム柵のドア部分がガラス付きになっており、東武や西武、それに東急にも乗り入れる都合上、下部の帯をなくすことはできない。
こういった各路線の特徴を見落としてはならない。
続きは>>522へのレスを参照

>>522
実際は「有楽町線専用の車両を作れ」という期待まではしていないし、有楽町線にも8両運転が開始されればまた考えが違ってくる。
とはいえ有楽町線は和光市〜小竹向原間ならまだしも、副都心線に特化したカラーの車両では違和感がある。
仮に7000系が黄帯のままだったら、或いは10000系の黄色と茶色の部分が反転していたらどうなっていたと思うだろうか。
これだと有楽町線内では違和感はないものの、今度は副都心線内(和光市〜小竹向原間除く)で見ると違和感が出てくる。
7000系について>>519という意見もあったが、副都心線にも使用されるので茶帯をなくす訳にはいかない。
そこで私案。
既存の10000系は有楽町線で運用されても違和感のないよう、上部の黄色部分と茶色部分をちょうど半分ずつの太さにし、下部の帯を茶帯と同じ太さにすればどうだろう。
正面についても1次車の黄帯を太くし、2次車以降も正面の黄帯を追加すべき。
あと7000系8両編成は有楽町線に入らないから白帯も黄帯もなくして茶色だけにしてもいい。
10両編成は上部に茶帯と同じ細さの黄帯を追加し、下部の白帯部分も黄色に変えるならどうだろう
525名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:05:16.67 ID:BB/XDZEI0
奇数編成は黄色帯を、偶数編成は茶色帯を主体にするとか。
526名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:08:58.37 ID:qZsa0hx60
>>523
シッタカ乙
03系はサイリスタチョッパじゃねえし
GTOチョッパだし
527名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:27:26.18 ID:BoSnHoAy0
GTOもサイリスタの一種とか言ってみる
528名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:43:02.27 ID:YnJzdz890
>>526
正式には「高周波分巻チョッパ制御」。
「4象限チョッパ制御」と言われることもあるが、それは俗称。
界磁チョッパとの違いは、界磁チョッパは主回路が抵抗制御なのに対し、高周波分巻チョッパは主回路もチョッパで制御する。
よく高周波分巻チョッパの電動機は界磁チョッパの物と同一と思われる者もいるが、界磁チョッパの方は主回路も分巻回路も界磁のある複巻モーターであり、高周波分巻チョッパで使われる分巻モーターは、主回路側は電機子のみで界磁がない。
また、東武9000・20000も高周波分巻チョッパと構成が似ているが、複巻モーターを用いている上、主平滑リアクトルも備えている為、高周波分巻チョッパではない
529名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:57:07.43 ID:d3Z+ldIc0
GTOってゲートターンオフサイリスタじゃねーか
530名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:57:03.42 ID:C1uvINr+0
>>525
それをやったら
「有楽町線内で茶色は合わねえよ」
「副都心線内で黄色は合わねえよ」
ということになるぞ
茶黄両色をバランスよく配色すれば問題解決
531名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:27:55.11 ID:GHVSYOQ50
「4象限チョッパ制御」の音は、最高やわー。
なくさないで欲すい
532名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:34:33.97 ID:F0gus6o00
PMSMでも「ブーブープゥ〜〜〜ボワ〜ン」というのを再現してほしいわ
もっと神なら「ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」というのも
533名無し野電車区:2012/12/02(日) 21:51:28.51 ID:GHVSYOQ50
これで〜す。03系が特に素敵な音を奏でますw

http://www.youtube.com/watch?v=LvDbc1Q_ONE
534名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:01:47.52 ID:HLBvLaAq0
小田急に続き西武も有料優等の乗り入れを考えてるんだな
こうなったらメトロも特急車作っちゃえ!

275 :名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:39:59.97 ID:3vNzBf8U0
メトロ直通特急お漏らしまとめ
・2本予定
・7+3連分割編成で設計中
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディ
・小竹の短絡線が上下線とも完成するころに登場
・新木場行きがメインで休日のみ、元町ゆき
535名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:05:17.75 ID:HLBvLaAq0
ってか06、07とかライナーに改造できないのかね
あの流線型のカッコいい車体は特急として使っても遜色ないし
536名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:15:15.94 ID:cJZUGljzO
ここの人たちって、地下鉄各線のA線B線がそれぞれどっち方面かって記憶してる?
537名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:08:52.99 ID:5KZ1hrXI0
>>535
遜色あるだろw
538名無し野電車区:2012/12/03(月) 14:12:26.79 ID:o4MV62qa0
>>535
あんなしんちゃんみたいな顔がカッコいいとか...(撃沈)
539名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:37:03.97 ID:F+Z4LI/30
鉄ヲタの美的センスなんてその程度のものだよ
540名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:38:27.55 ID:8yfuP524O
0607は営団のいわば集大成的な最高峰な傑作だろ。
541名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:42:38.72 ID:2tMeL64U0
フロントガラスの位置がちょっと低すぎたかなぁとは思うけどね
横から見るときにならないけど、正面から見ると凸が広いなぁと
542名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:16:34.88 ID:YLGdVIvr0
>>524
別に茶帯でいいじゃん

どうせ青・赤・オレンジ・マルーンと入り乱れて走ってるんだからw
543名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:45:45.26 ID:hRnCVcGR0
乗り入れの利点って、折り返しの削減で乗務員を減らせるくらいだよね
544名無し野電車区:2012/12/05(水) 02:07:39.18 ID:tRc3nAEX0
乗り入れしようがしまいが、会社境界駅で乗務員は交代するわけだが
545名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:22:26.13 ID:m/C9Wcx40
一応書くが、今朝の東横線内車両故障の当該はメトロ7000らしい
546名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:18:24.52 ID:9L9rDwUs0
ウンコ7000のオンぼろめがぁぁぁ〜
547名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:56:38.39 ID:fvo949Q90
>>546
東京メトロと東急に苦情出してください
548名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:21:15.52 ID:PlNCmM090
メトロ側に非はなさそうじゃん

451 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:12:12.60 ID:m+tjOBOY0
運転台の緊急停止スイッチ押してたの気が付かないとか
故障と言うか人災w
549名無し野電車区:2012/12/06(木) 02:11:59.71 ID:1ZvcWwW60
550名無し野電車区:2012/12/06(木) 03:12:42.35 ID:yHLv40mA0
>>549
スカートありも意外と格好いいな
HID化されなかったのは不満だが
551名無し野電車区:2012/12/06(木) 15:53:37.64 ID:Ek8GHfvtP
しかしドアチャイムは走ルンですか…
嫌だな…
552名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:51:58.99 ID:7YT1Dyo3O
8000更新のPMSMモーター車もやがて登場するのだろうか
553名無し野電車区:2012/12/07(金) 14:16:39.44 ID:xtqjJan40
しないよ
東急が難色を示す
554名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:40:17.15 ID:uuXc8WzzO
整備には関係なくただ運転するだけなのに?
555名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:48:50.65 ID:V11y7BDzO
故障やトラブった時の点検・応急処置をするのはウテシ。
556名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:49:19.10 ID:M/7QJs+50
異常時に東武の検車係が来るまでただぼーっと見てるだけというわけにはいかないからね
557名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:23:21.57 ID:RD5nQpecO
なるほど

現状、関東でPMSM車が走ってるのは
メトロ・東武・JR・小田急
だけか
これに間もなく東葉が追加で
558名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:01:08.66 ID:4ayPpeUv0
>>557
っ15506車
一応東葉はもう走っていることになる。
559名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:46:10.98 ID:OJ6dWfVj0
>>542
茶色なんかにするよりも、永年親しまれている黄帯にこだわれよクズ
また東武50070のオレンジも東武の車両にしては違和感がある
東武の地下鉄対応車といえばマルーンだし、これだから茶色はマルーンと混同されるから困る
あと東急のは赤より桜色の車両と呼べ
560名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:48:17.68 ID:OJ6dWfVj0
>>512
新車なんかいらねーよ
そんなことするくらいなら>>511の通りにしてくれた方がありがたい
561名無し野電車区:2012/12/08(土) 10:57:35.44 ID:aDHH02Vf0
俺も有楽町線に新型車投入は時期尚早だと思う
それにしても7000の33・34編成の案内表示を千鳥形に減らしたのはサービスダウンだと思う
この編成こそLCDを全ドアに設置すべきだったし、8両化も失敗だ
8両化ならそれより古い編成(32編成以前)でやってほしい
562名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:15:14.32 ID:38OIZLO40
>>561
ハゲドー
有楽町線は相互乗り入れ始めたら8両7000系運用を5050系10両に当てるべき
563名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:20:40.97 ID:YRNniYRW0
>>561
それもそうだし、まずはあの7000系のLED表示器の大文字を半角にしてほしいよ
Next Ikebukuroとか違和感あり過ぎる
564名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:44:26.80 ID:t0xuYlCS0
あれわざとだろ
黄帯の頃は全角混じりだったのが途中からROM更新で全部半角になった
なのにまた全角混じりに戻ったってことはそう設定したとしか考えられない
565名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:27:42.39 ID:BVtPWYna0
>>559
どうでもいいw
566名無し野電車区:2012/12/10(月) 02:23:18.85 ID:m7JPtBRZ0
東武にしろ西武にしろ最新型と同じ帯にしちゃえばいいよw
東武の9000は50000同様、西武の6000は30000同様にさw

>>563-564
東西線の新05は大文字の全角をやめた…とおもったら直通先では変わってないんだよね。
567名無し野電車区:2012/12/10(月) 08:26:53.31 ID:b9D/4K360
>>566
西武6000のスマイルカラー化はバカ殿化の見返りにもなるから賛成だが、9000の50070カラー化はどうかと...
むしろ50070が50000・TJとの区別を兼ねてマルーン帯追加ならいい
また9050の車内案内表示はLCDの方が良かった。
9000のうち2編成は上記の再改造の余剰LED案内表示を用いて全ドア設置で
568名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:34:00.90 ID:HNG65mhz0
>>566
9000の50000カラー化は中目黒での20000系日比谷線との誤乗車の可能性を考えるとやってもいいかも。
569名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:03:53.14 ID:NgD+KWWmi
>>568
別にしなくても良いよ
570名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:47:17.72 ID:JjAxeHGN0
メトロ7000系と東武9000系 どっちが長生きするだろうかw
571名無し野電車区:2012/12/11(火) 00:38:34.59 ID:P++5KVcY0
>>568
いや、むしろ余計誤乗車が多発する
572名無し野電車区:2012/12/11(火) 04:14:13.43 ID:WavpeBWR0
誤乗車、ありがとうございます。
573名無し野電車区:2012/12/11(火) 06:00:23.25 ID:LEtz+NXf0
誰が上手い事言えと言った
574名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:18:26.34 ID:EQ06h2yl0
上手い娘と家・・・
575名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:08:51.29 ID:37Fs5Mrq0
ほしゅ
576名無し野電車区:2012/12/15(土) 13:04:10.08 ID:6XW6216X0
jabotabek 2019年まで毎年160両の電車を導入とのこと。google翻訳推奨
http://www.bisnis.com/articles/kereta-listrik-kai-commuter-jabodetabek-habiskan-rp101-25-miliar-beli-krl
今後は変電所や電留線の増設もするとのこと。それよりATS・・・。
http://rail.ktr.jp/2012/12/14/kcj6123f/
この鉄道会社これからも要注目。
577名無し野電車区:2012/12/17(月) 11:12:14.16 ID:fqeKbY0XO
>>576
結局、自国製新車導入の国の方針は、現実離れした政治家の過ぎた夢物語でしか無かった訳だ。
578名無し野電車区:2012/12/17(月) 14:06:50.39 ID:kK8AmHFhi
>>577
まるでインドネシアの民主党だな
579名無し野電車区:2012/12/17(月) 14:36:30.77 ID:luBL+WFv0
さすがにそれは普通に車内清掃だろ
580名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:45:42.04 ID:hdpZdAki0
東急車が日常的に新木場行くだろうって言われてるのにメトロ車で有楽町線専用の新車なんてありえんわな
8両を副都心線オンリーにするだけでかなりダイヤが作りにくくなるらしい
581名無し野電車区:2012/12/18(火) 14:00:23.50 ID:3+jefdXy0
>>580
10両の新車を作って、8両(7000系の前期車)を置き換えるというなら、まだ説得力あるな。
勿論、有楽町・副都心共におKということで。
582名無し野電車区:2012/12/18(火) 14:12:26.28 ID:F79Xa+59i
>>581
東横線、みなとみらい線どうすんだよ
583名無し野電車区:2012/12/18(火) 14:35:46.46 ID:pXZM251U0
んなもん知るか
584名無し野電車区:2012/12/18(火) 15:59:46.39 ID:J0A1Ve870
有楽町線はATOの必要性があるのか? 利用人数的にF線より多いからTASCが妥当だと思うが
585名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:01:40.77 ID:ArCG7WNr0
ATOは、精度が低く、停止位置修正が多いから
TASCのほうが良いと思う。
586名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:12:52.31 ID:9/lLP9+mi
>>584
ホームドアを全線に設置して有楽町線もワンマン運転にさせるのが目的だろ?
587名無し野電車区:2012/12/18(火) 16:49:09.21 ID:3+jefdXy0
>>582
じゃあ、7000系の10両の置き換え、ということでおK?
588名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:24:09.96 ID:KPi0AgKUi
>>587
OKだが優先順位が後回しだろ
銀座線01系置き換えが先
589名無し野電車区:2012/12/18(火) 17:32:07.08 ID:IPXDLxVL0
そして相変わらず放置な皸野戦。
590名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:27:08.69 ID:cUj+NfbO0
http://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p121218/p121218.htm
丸ノ内線と半蔵門線にLED照明つき車両が3本ずつ出てくるらしいが、11月から納入ならもう走り始めてる?
591名無し野電車区:2012/12/19(水) 09:14:29.76 ID:lqf1m4ki0
>>590
B修繕編成でやるのか?
592名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:10:19.87 ID:e2Fzprf6P
>>591
知らねえよカス。
593名無し野電車区:2012/12/19(水) 16:30:01.90 ID:ppb+8/y70
>>590
半蔵門線は今入場している8112Fから採用か?
丸ノ内線の02は入場している編成がわからないが、多分その編成からの採用かと。
594名無し野電車区:2012/12/19(水) 17:36:47.32 ID:UbG6yrIQi
>>593
だろうな
脱原発社会の実現の為にも省エネは推進すべき
595名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:27:57.61 ID:5OwPMwpg0
脱原発なんて無理に決まってるだろ
円形禿の落選者の言葉を信じるな
596名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:32:46.05 ID:cSjmffTq0
原発なしでも電力自体は足りてるから
597名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:14:38.41 ID:fFwb53sN0
×足りている→○足らせている

節電させてる帳尻を合わせているのを足りてるとはいわない。
598名無し野電車区:2012/12/20(木) 02:09:08.27 ID:yOnniZpP0
脱原発する必要無し、節電する必要無し、
東電所有原発の廃棄物は首都圏に保管しろや。
599名無し野電車区:2012/12/20(木) 20:21:46.11 ID:dydUpn6v0
>>598
バ関西塵死ね
600名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:34:46.23 ID:u0OQVrs70
ここは原発スレになりましたw
601名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:01:17.52 ID:nyHXlNQ1i
脱原発社会実現の為にも国土交通省は首都圏民鉄とE電区間、東京メガグループ、アーバンネットワークと競合民鉄各社と名古屋地区にIGBTのVVVFインバーターを5年以内に導入を義務化すべき
602名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:58:16.67 ID:DDMcpTbY0
>>600
荒らし乙。メトロをバカにすんじゃねーぞwwwwwwwwww
603名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:11:25.66 ID:2hZwarm00
>>602
イミフ
604名無し野電車区:2012/12/23(日) 00:24:00.90 ID:jH7KYuHGO
東北新幹線スレみたいになってるな・・・
605名無し野電車区:2012/12/23(日) 11:52:22.58 ID:KPWMepEa0
>>590
8118FがLED照明に変わってた
606名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:11:55.76 ID:+FJ4EIYr0
>>605
乙!
既にB修繕済みの8000系も次回の検査の際に蛍光灯からLED照明に交換すべき
607名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:35:40.48 ID:eeYdMAl60
608名無し野電車区:2012/12/23(日) 16:23:49.24 ID:xvjz5Jhu0
新木場CRに半蔵門線8000系8112F入場
609名無し野電車区:2012/12/23(日) 16:31:05.05 ID:+WfLhJEgi
>>608
乙!
610名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:39:16.80 ID:ONcGCdkf0
>>608-609
>>157

8118Fは足回りが綺麗だったから、検査のついでにやったのかな
611名無し野電車区:2012/12/23(日) 18:21:53.42 ID:+FJ4EIYr0
>>610
照明もLED照明にしてくれ
612名無し野電車区:2012/12/23(日) 20:31:52.00 ID:aMZ/1Kka0
>>606>>611
希望・要望は直截客セへどうぞ。
613名無し野電車区:2012/12/24(月) 09:53:06.41 ID:Jysk4Dxp0
ベッキーはどこにでもいるな
614名無し野電車区:2012/12/26(水) 22:19:54.80 ID:B87iXmdc0
今日、日比谷線で03-104Fに乗ったが、03の更新車って乗降促進放送は営団仕様のままなんだな。
自動放送は変わってたのに・・・。

05のほうは自動放送更新時に乗降促進も変えてる(07と15000は以前からメトロ仕様だったので変化なしだが)
615名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:53:53.37 ID:uMvxoOb90
あげ
616名無し野電車区:2012/12/31(月) 01:40:56.27 ID:kiiLBiBn0
さげてるじゃねーかよ
617名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:16:19.63 ID:yg+bhdNt0
そういえば05系の自動放送ってもう全編成更新されたのかな?
618名無し野電車区:2013/01/01(火) 11:12:51.90 ID:7/Lmy4fl0
あけおめ
>>617
05は全編成更新されてる。他社車両はまだだけど・・・。
619名無し野電車区:2013/01/02(水) 22:36:37.16 ID:lvWcM1iA0
8000の更新ペースってなんでこんなに遅いの?
620名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:32:58.60 ID:KDktOqqDi
>>619
初期の修繕と比べてグレードに差が出てる
621名無し野電車区:2013/01/04(金) 02:58:17.31 ID:JmGGUcYC0
>>619
新木場に持って行くのが大変だからだろ
いちいち線路閉鎖かけて東急各線をたらい回しにして
やっと目黒線・南北線経由で持って行くから
622名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:20:50.32 ID:VFmAxFAI0
通常ダイヤに新木場回送用の裏スジ引けばいいのに…無理かw
623名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:30:30.35 ID:e/A6ndsY0
住吉〜豊洲の連絡線を作っておけば良かったのにな…
624名無し野電車区:2013/01/05(土) 01:11:05.17 ID:HMC9Ekqk0
>>623
旧営団のミスだな
625名無し野電車区:2013/01/05(土) 02:34:25.94 ID:UN+12zJj0
>>623 の短絡線って、以前は計画にあったよね?
営団でトリッキーな経路を思いついて
経費削減策として実践しちゃったんだろうな
626名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:44:30.00 ID:ntINwalo0
松戸方面のやつまだ2015年までに着工すべき路線になってんだな。
627名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:35:41.62 ID:+wUyWa6o0
豊住連絡線を今から作るなら、東陽町辺りで東西線と繋ぐ短絡線を作りそうだな
628名無し野電車区:2013/01/06(日) 02:52:15.41 ID:vfV4uRKG0
>>627
鉄ヲタ目線だと嬉しいけど東京メトロ側のメリットは有るのか?
629名無し野電車区:2013/01/06(日) 09:37:16.33 ID:pvu5tl1j0
>>627
メリットがない。

連絡線を作ったところで、保安装置や無線装置が違う。(新CS-ATCでも、信号波が違う。)
必要なときに、中野〜綾瀬を甲種輸送するので十分。
630名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:20:15.37 ID:vyBCXs2G0
631名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:41:31.49 ID:FHZ1GR9c0
>>627
昔の計画図だと、深川検車区に直接出入りできるトンネルが書かれていたような・・・
誰かご存じの方いませんか?
632名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:06:23.38 ID:dZxP1dKd0
>>631
初耳だな
633名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:15:39.54 ID:J8yzr7f10
>>631
あった

ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-95.html
ちなみに、上の図にも示したが工事誌の断面図に計画線である豊洲〜住吉間の地下鉄8号線が描かれている。
坑口直下には「入出区区間」なるトンネルも描かれているが、
これは東西線の深川車両基地を共用すると仮定したものだろう。
634名無し野電車区:2013/01/09(水) 20:27:46.54 ID:+ELvXBzW0
635名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:39:57.14 ID:VikStcyZ0
8118FのLEDっていつ付いたの?
636名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:54:00.22 ID:7bHl8FbQ0
>>635
鷺沼工場での検査時じゃね?
637名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:23:48.34 ID:iFopnTyuO
>>636
メトロはほとんど定期検査と平行して工事はしないだろ。

工場と原田の関係もあるし。

鷺検のピットでコッソリ工事やったんじゃないの。

それだけで新木場まで持って来るのは有り得ないし。

おっと誰か来たようだ。
638名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:38:35.94 ID:BWRzjllY0
鷺と千は、東武沿線に引っ越すみたいだね。
639名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:46:56.25 ID:QA6I59HJ0
床下機器きれいだったから検査とセットではないかとおもってたが>8118F
640名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:40:53.43 ID:gGXzKTfz0
7000に山登りができんのかね?

446 :名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:30:21.70 ID:gJOQaN040
西武秩父臨時列車は、メトロ7000系8連ですよ。
641名無し野電車区:2013/01/13(日) 06:42:18.34 ID:Els7v3OM0
地下鉄車ってのは必要能力の倍以上は粘着力あるはずだし
昔はツリカケ車も登ってたし大したことないだろ
確かに西武101は正丸越えに設計されたが
実際に正丸越え運用されなかった形式は当時なかった
642名無し野電車区:2013/01/13(日) 07:00:59.66 ID:xib9yKg/i
>>640地下鉄と山岳どっちが勾配キツイんだろ?
643名無し野電車区:2013/01/13(日) 09:40:53.22 ID:GoxThiq+0
西武20000でも入線してるし、メトロ10000や東急5050でも余裕じゃね?
644名無し野電車区:2013/01/13(日) 10:00:45.42 ID:/zMFSaIL0
西武秩父線の勾配区間に、電力吸収装置(蓄電池)を付けたから
回生ブレーキの車両でも問題なく入線できるようになったんじゃなかったっけ?
645名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:46:06.03 ID:7z4mc3JF0
646名無し野電車区:2013/01/13(日) 13:19:45.09 ID:Pv/OAWwm0
地下鉄は短距離のアップダウンが激しいけど山岳路線は勾配区間が長く続くから一概に比較できない
実際の数値的には西武秩父線より副都心線のほうが上っぽいけど
647名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:51:53.07 ID:rFJ+cWmb0
長電いった3000とかあったし
648名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:49:56.64 ID:Els7v3OM0
長電って、山の内線はやや勾配あるらしい
(現地行ったの大昔で記憶してない) けど
東急初代5000の1M1Tでも事足りたくらいで
特に馬力が必要とは思えない
649名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:20:53.16 ID:gGXzKTfz0
http://www36.tok2.com/home2/tyexpress/top/10105-0113-2.jpg
メトロ10000のLCDが東急タイプになってる
650名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:29:44.44 ID:/ryOWeGh0
最近、何に喜んでいるのか知らないけどマルチするやつ多すぎ
651名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:01:04.30 ID:JQc4oL4Q0
>>648
信州中野〜湯田中は約40‰の急勾配区間だ。
青ガエルにしろマッコウクジラにしろ、発電ブレーキ抵抗増設など勾配対策を行っている。
青ガエルに至っては、モーターの交換(出力増強)もやっていたはずだぞ。
652648:2013/01/13(日) 21:21:46.88 ID:Els7v3OM0
調べたら確かに2500 (青ガエル2連) は主電動機増強してたとあるな、スマソ
653名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:48:44.97 ID:q8dlZcu40
>>643
へぇへぇら
654名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:49:33.31 ID:q8dlZcu40
>>646
取り敢えず試運転さえ実現するならみんな納得するだろ
655名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:39:33.49 ID:N0d555VzP
>>654
みんなじゃなくてお前だけだろw
ほんとイーハー糞野郎って頭悪いね。
656名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:49:55.87 ID:duwQgOTA0
イーハーくん流行らないから新打法がいいよ
657名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:24:10.60 ID:t/VcOdCA0
メトロ10000の快速急行小竹向原行き車内ディスプレイ
http://twitpic.com/bv1grv

やっぱり今度の改正でメトロ車が快速急行で西武秩父まで行くのかね
658名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:13:49.53 ID:O+eHbY4p0
>>649,657
メトロ線内の表示も新しくなっている?
659名無し野電車区:2013/01/15(火) 01:25:36.95 ID:0TNzZANgi
>>657
小川町直通もキボンヌ
660名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:27:39.81 ID:vBLE4K9BO
試運転のメトロ快速急行
http://twitpic.com/bvdhl9
661名無し野電車区:2013/01/15(火) 17:38:49.69 ID:9m/bP2OM0
小石川車庫でB修が完了した02-115Fを確認。
内装は02-106F, 02-113Fと同様の白色系のよう。

数日前からちょくちょく外に出てきてはいたみたいだが、やっと番号を確認できた。
662364:2013/01/15(火) 18:18:27.44 ID:ElxlWg8u0
>>660
新桜台には停車するのかな
663名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:49:42.59 ID:IhUr7kdvO
>>656
イーハーのイ
東武動物公園〜久喜の短区間しか無いんだが、まだイ〜ハ〜とか言ってんのかよ?ww
664名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:52:09.46 ID:IhUr7kdvO
西武秩父への乗り入れは定期ではなく、夜祭り関連の臨時だけだとさ
665名無し野電車区:2013/01/16(水) 10:21:16.82 ID:jKaWiXDEO
>>664
快速急行は?
666名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:07:18.67 ID:akrnjiEF0
今度の3・16の改正はメトロのいろんな路線で種別や直通運転区間の変更があるから
案内、サイン関係を今まさに作ってるところらしい
667名無し野電車区:2013/01/16(水) 16:14:18.97 ID:jKaWiXDEO
南栗橋とかね
668名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:02:49.67 ID:ZpfIkuwM0

マジか?ナンクリに延長か?日々直。
669名無し野電車区:2013/01/16(水) 20:50:17.03 ID:Vd+JHv0qI
>>649
内容って中のソフトウェア変えれば簡単に変更できるものなの?

質問責めですみませんが
2010年に入場した05系3両の行方
日本に残る05系初期車の行方
銀座線01系の行方
これに詳しい人はいますか?
670名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:04:14.70 ID:QSag8sSC0
>>669
実際メトロ・東武・西武に貸した東急車はメトロタイプになってたし、不可能じゃないと思う。
671名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:33:12.28 ID:Vf+0D8X6i
>>668
外出だろ
672名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:37:18.89 ID:rhjQMiUp0
>668
×ナンクリ
○ミクリ

トブコ過ぎた、さてミクリ♪
唄にもなってるやろ。
673名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:41:35.04 ID:VZxTqfUJ0
ジャカルタが大洪水らしくて、元7000が浸水しているように見えるが
他の5000、6000とか東急車はどうなんだ
http://matome.naver.jp/m/odai/2135839715138516201
674名無し野電車区:2013/01/17(木) 14:54:27.11 ID:77Hi1RZg0
>>672
人によってはナンクリ、ナンコシ、ナンコヤとか言う。
675名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:39:21.43 ID:rhjQMiUp0
コヤ関係は、
シコヤ、コヤ、キコヤ
676名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:42:59.28 ID:rhjQMiUp0
公園関係は、
オコ、キコ、トブコ、シリコ
677名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:17:06.12 ID:A4tdbWaz0
>>669
01系は全部マレーシアだけど、05系はどうなることやら・・・
678名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:27:53.58 ID:pnGZ3fhW0
まだ全部マレーシアとか言ってる奴がいるのか。
679名無し野電車区:2013/01/18(金) 00:46:24.13 ID:0H9Yj4iG0
あれ?現地メディアソースでもマレーシアが購入という話だった気がするが・・・
680名無し野電車区:2013/01/18(金) 15:55:27.15 ID:gVzGm/Z20
>>676
シミを忘れてる
681名無し野電車区:2013/01/19(土) 07:28:33.20 ID:pDnJA+M7O
>>665
ポスター見るかぎり、
まさかの秩父まで行くような路線図貼ってあったな
定期快速急行として、何本か秩父まで行くのかな?
平日も休日も関係無く

過剰輸送力な気瓦斯
682名無し野電車区:2013/01/19(土) 07:30:53.04 ID:pDnJA+M7O
>>668
連レススマソ
朝 南栗橋発のメトロ車両 すでにあるんだが。
朝間だけ南栗橋発の日比直は何本かあるぞ。
683名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:22:44.91 ID:u82XAAtT0
>>681
秩父まで行くかどうかは不明だが3・16以降何らかの形で快速急行運転するだろう

西武6000試運転「西武線直通小手指ゆき 西武線快速急行」
http://p.twpl.jp/show/orig/UiVAD
メトロ10000試運転「快速急行小竹向原ゆき」
http://twitpic.com/bvdhl9
http://twitpic.com/bv79qm
東急5050快急元町・中華街
http://twitpic.com/bvzfg6
684名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:23:30.58 ID:WUikSXd90
秩父快速急行は、土日の臨時。
〆トロ10000、7000の8連
685名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:35:59.51 ID:u82XAAtT0
>>684
飯能までの定期快速急行の運転はあるの?
686名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:42:54.10 ID:WUikSXd90
>685
25日までのお楽しみ♪
687名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:52:06.90 ID:x0S5b+o/0
東京メトロ、「千代田線6000系」「有楽町線7000系(営団バージョン)」の Bトレインを発売
ttp://www.garbagenews.net/archives/2018138.html
688名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:29:35.83 ID:hM6F9Gok0
爆弾電車のBトレなんかいらね。
689名無し野電車区:2013/01/20(日) 07:40:23.66 ID:reESlY2h0
8112Fが、更新を終えて、戻ってきたらしい。
次は、どの811*Fが更新か?
690名無し野電車区:2013/01/20(日) 09:43:55.43 ID:UEkVNoSS0
>>682
南栗橋8時8分発中目黒行(東武鉄道車)一本のみ。
メトロ車の南栗橋発日々直は無し。
じゃなかったかな?
他に東武動物公園と南栗橋間の区間運転に20000系列の運用有り。
691名無し野電車区:2013/01/20(日) 15:35:28.73 ID:CAcp3kZp0
日光線スレかどこかに、最近ミクリ発メトロ03運用が散見
って書いてあったよ、文脈からすると臨時かも知れんが
LEDには南栗橋もう入っているとか
692名無し野電車区:2013/01/20(日) 17:55:26.62 ID:dT+C8MEi0
>>649
10105編成が東急に貸し出しされてそうなってるとオモタwwwww

>>660
まんまるトレイン10000系の右側のLCDが東西・千代田・半蔵門タイプに変わってる・・・
693名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:13:08.87 ID:FSmr63P10
快速急行小竹向原とかカッコいいな!!
694名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:14:47.46 ID:VMbEnkxa0
695名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:16:42.62 ID:FSmr63P10
>>694
すげー
営業で走ってるの?
696名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:19:55.05 ID:VMbEnkxa0
>>695
いいえ、種別表示、LCDの試験だそうで

902 :名無しでGO!:2013/01/20(日) 17:57:52.21 ID:btOk/A6I0
ヒント;LCD表示試験は、実際の運用を想定して試験しているものです。
  快速急行は現在、設定がないから、シテンでしっかり試験してます。
 あとは、25日17時をお待ちください。
697名無し野電車区:2013/01/21(月) 01:23:30.83 ID:EdPU8bV80
最近メトロ駅構内で撮影禁止だと言われた奴が何人かいたらしくツイッター上で盛り上がってるな
698名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:16:20.35 ID:lJ1gouaBO
>>691
大雪でダイヤが乱れたための突発運用変更
699名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:21:02.22 ID:AYLUSY3r0
東急からダイヤ改正リリース来たな
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130122.pdf

メトロ東武西武ももうじきか?
700名無し野電車区:2013/01/22(火) 13:23:54.30 ID:W2JE0/LA0
メトロ車の快速急行表示萌え〜
701名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:38:06.63 ID:zjrfFknD0
メトロ車で運転してた飯能7時48分発の快速新木場行きがなくなったら困るな・・・
702名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:28:20.73 ID:e2gwAc+x0
>>691
南栗橋8:08発(平日37T/土休日29T)をメトロ車で代走したんだろう
703名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:20:17.29 ID:7PJ1IHcZ0
05-114ってまだ営業運転してないのかな
704名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:15:40.45 ID:NnwQk4N/0
>>703
どこのサイトでも取り上げられている様子がないし、まだでは?
705名無し野電車区:2013/01/24(木) 11:17:44.15 ID:5mFfZflz0
>>697
どうせフラッシュ焚いたり三脚置いたりしたんだろそいつら
706名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:14:40.81 ID:kPsjpEEb0
メトロはいろんな路線に乗り入れてるけど
今回の西武の快速急行はメトロ車が初めて表示することになる種別だよね?
今まで他の路線で快速急行って表示したことあったっけ?
千代田線の小田急臨時乗り入れぐらいか
707名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:26:11.85 ID:kPsjpEEb0
あっ、東急の特急と通勤特急も初めてか
でもなんとなく快速急行の方がカッコよく見えるw
708名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:03:26.86 ID:vAu16UgvO
自分もメトロ車の快急表示は楽しみ
709名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:30:58.92 ID:HywgP1QU0
>>706
丹沢もみじ号は小田急1000か4000だったので、メトロの車両では初めてだな。
小田急でもメトロ車が快速急行に入る事は無いし。
710名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:34:00.63 ID:SH/SiGXi0
>>707
去年の夏頃からの東急貸出でメトロ車の特急・通勤特急は実現しちゃってるけどね。
渋谷の地上ホームに来る10000と7000を普通に見る事になるとは思わなかったw
711名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:37:12.42 ID:PEJjBOYK0
>>709
あれは小田急車で運転だったのか

>>710
そうだね
だからダイ改初日はメトロ車・東急車の西武線内快速急行を追っかけるつもり
712名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:56:53.72 ID:BREw6BdY0
東横線の「特急」は他社の「急行」レベルだから
西武線「快速急行」がメトロ車最速種別か
713名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:00:53.48 ID:uq4pIAom0
快速急行ってなんかださい
メトロ車の特急の方が萌えるじゃん
714名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:02:23.84 ID:PEJjBOYK0
特急だとちょっと名前負けしてる感じがする
快速急行だと無料優等の最上位種別って感じがする
715名無し野電車区:2013/01/25(金) 06:05:56.81 ID:ZIkutrcHO
東急東横線直通運転開始に合わせて10000系はフルカラーLEDにしてほしいけど今からでは間に合わないかな。
716名無し野電車区:2013/01/25(金) 06:16:26.26 ID:ABiT4QOei
>>715
地下鉄万系製造当初はフルカラーLED導入に対して労働組合が反対してたからな
地下鉄万系のフルカラーLEDはB修繕迄お預けだろう
717名無し野電車区:2013/01/25(金) 07:03:12.70 ID:h/HCx57vP
>>716
出鱈目な情報流すなよ、如月瑞穂君w
718名無し野電車区:2013/01/26(土) 08:30:00.51 ID:1UakPzAb0
02-115Fの運用入り確認。
車内は02-106F,113Fと基本的には変わらないが、照明が全てLEDになっていた。

・・・LED照明は異様に明るいな。
719名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:54:05.18 ID:RaBbrW3QI
銀座線1000系ってA-trainに含まれないんだな。
従来の工法で製造されてるのか?
720名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:18:10.20 ID:m0ogb5Dm0
日車製って時点でAトレじゃないんじゃないか?
かといってブロック工法でもないけど
721名無し野電車区:2013/01/27(日) 12:07:28.35 ID:rn97iDgsP
※A-Trainは日立製作所株式会社の商標登録です
722名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:42:13.44 ID:pJQKVD6Y0
日車製はBトレ
723名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:17:47.25 ID:kFGIc+PXi
>>719
銀座線1000系以外の通勤列車でアルミ車って最近作ってたっけ日車は?
(○八の東山線の新型車輌はステンレスだったし)
724名無し野電車区:2013/01/28(月) 00:36:34.34 ID:o/66NJS70
>>723
「最近」と「作った」の定義が曖昧だが、メトロの0シリーズはだいたい日車も作ってるが。
725名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:04:48.72 ID:mAQsmW4u0
9000の5次車は日車製だからアルミを強調した内装じゃない
726名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:22:15.05 ID:8amDW1gp0
9000系の増備車とか
727名無し野電車区:2013/01/28(月) 04:27:03.17 ID:uLg1eJXD0
>>724
ここ1・2年でって言うべきだったなスマソ
(それでもアルミ車は新幹線か特急車輌に限定されそうな気が)
728名無し野電車区:2013/01/29(火) 16:49:38.46 ID:3GtmTLJf0
今日8000系8112Fが運用入りしてた。
勿論車内照明はLED。後は非同期音が少々高くなってような希ガス。間違ってたらスマソ。
729名無し野電車区:2013/01/29(火) 16:53:19.18 ID:3GtmTLJf0
今日8000系8112Fが運用入りしてた。
勿論車内照明はLED。後は非同期音が少々高くなってような希ガス。間違ってたらスマソ。
730名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:11:32.82 ID:eNH/qaXQ0
一週間くらい前から走ってるよ。
731名無し野電車区:2013/01/30(水) 00:41:39.36 ID:WZxiPSbS0
全角だし察してやれよ
732名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:34:02.26 ID:8IsY3KXrP
そういえば、7000の初期車って来年で車齢40年なんだな
来年か再来年あたりに10000再増備でもするのかねぇ
733名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:40:23.69 ID:ayIJt70+0
それよりも6000系初期車だ
7000系は初期車でも編成の半分は3次車で経年30年だから
734名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:15:13.82 ID:0zmit3QI0
01系置きかえの次は、03系に動きがあるよ。
理由はヒミツ☆
735名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:23:15.66 ID:r34R9p7Z0
>>730
>>731
概出だったか。スマソ。
それから、全角なのは俺の変なこだわり。
736名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:44:41.98 ID:CBBZffIc0
>>734
根拠も無いのにデタラメ言うな。
737名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:24:42.15 ID:+/2cknq/0
このごにおよんでまだ日比谷線20m化なんて御伽噺信じてる阿呆がいるんだなあ
タヒねよ
738名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:30:04.75 ID:NVSqRCQ80
7000か10000の快速急行表示ってどっかにアップされてる?
ってか7000も西武線内快速急行に充当されるんだろうか?
大丈夫かね
739名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:52:40.19 ID:0zmit3QI0
あ、その前に02系80番台も・・にょごにょご
740名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:10:52.25 ID:7rYSWzTO0
>>738
10連は入るだろ
本数少ないけど
741名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:20:46.35 ID:EZXbzf92O
>>735
吹いたww
中学2年生くらいと読んだ
742名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:30:01.75 ID:vComzyx20
こんな話あったのか
メトロが特急車作ったら面白いだろうな

550 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 02:28:12.53 ID:A296SqYs0
メトロも、各社の保安装置つけた東武本線、西武、小田急・・・に運用可能な
汎用特急つくるとかいう話もあったけど、その後どうなっただろ?
743名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:26:21.43 ID:WxIBtBfO0
>>738
東横みたいな乱暴な運転はしないよ西武は。
西武も3色LEDのときは赤だし、それに合わせると思う。
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 12:33:37.20 ID:skosCVOS0
東急も西武もしっかり飛ばすけどな。
あの会社だけはああだが。
745名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:43:12.85 ID:V1SWA9gLO
>>736
日比谷線の20m化は乗り入れ相手のお偉いさんが言ってるんだが…
746名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:10:45.76 ID:WxIBtBfO0
H線もG線1000系みたいにカーブで台車が自動で動くやつを導入すれば急曲線に対応できそう!?
747名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:19:07.05 ID:9pJtgk1ZO
>>736
別に信じてないならそれでいい。

信用しろというのが無理な話だし。
748名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:23:16.30 ID:0kLBTOhZO
>>747

昔から突然盛り上がる20m車7連変更の話?
東急直通が無くなるので車両不足。東急1000を1本購入の話?

寝言に過ぎない話はウンジャリとあるね。
(゜∇゜)
749名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:47:54.51 ID:yoube5wK0
>>741
何故ぴったりw
750名無し野電車区:2013/01/31(木) 15:55:52.96 ID:ueQid6SjO
そんなの言われなくても分かれよ…
分からないから中学生なのか


いくら館長氏が言ったとはいえ信じ難いんだよな日比谷線
明らかに輸送力落ちるけど、人口減るからいいのか?
751名無し野電車区:2013/01/31(木) 16:17:08.54 ID:uCXtPABp0
某百科事典サイトじゃないけど、これこそ公式サイトや雑誌のような出典による「検証可能な信頼できる情報源」が欲しい罠。
花上館長がきちんとどっかの鉄道雑誌に書いてくれれば、それなりに信用できると思うし。
752 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 17:04:21.53 ID:skosCVOS0
>>749
IDがyoutubeに見えた。

どうしても20m車にしたいなら、車端絞り車幅も削れば限界はいじらずに行けるだろう。
参考までに京成AE100形は、幅を40mm削ってわずかながら車端も絞り、19m車でも地下に入れるようにしていた。
753名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:52:56.62 ID:u/DYX9La0
同時に囁かれる「20M車がそのまま入れる八丁堀まで」説のほうは特に根拠の発言は無いんだっけか?
754名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:51:34.47 ID:yKUeojx5O
有楽町線スレより

>10000系の「通勤急行」の
フォントが変わっていた
オレンジ地に黒抜きだったよ

ということは快速急行も紫地になるかも
755名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:13:04.94 ID:yKUeojx5O
http://twitpic.com/bzg7ab

フルカラーにするのかね?
756 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 22:21:53.57 ID:skosCVOS0
>>753
5000系が千住のお世話になっていた頃は、南千住〜上野で出場試運転しているようだけど。
という事は、南千住〜三ノ輪間のR160だっけ?そのレベルの曲線なら20m車も通過可能という事になるね。
特に20m車の通過を想定して作られてはいないはずだけど。
757名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:20:43.87 ID:EKLz2e1Y0
>>745
カピターンだな
758名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:31:55.60 ID:VBlKoLJEP
>>757
はぁ?
759名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:37:20.28 ID:zN45pHsH0
>>756
JRでもっとも急なカーブがR107だから余裕余裕
760名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:43:34.19 ID:m+hWP0ZO0
急なカーブが曲がれるかではなくて、
建築限界にかからないか、
かべをこすらないかが問題。
761名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:53:27.23 ID:jB/LLbhW0
いいかげん日比谷20m厨は無視しろよ
スルー耐性無いのか
762名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:57:21.47 ID:m+hWP0ZO0
にわかには信じがたかったけど、フラワーアップ氏が言及したので
信憑性はかなり高まってきたといわざるをえない。
763名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:08:56.81 ID:2R83N8JW0
28m10扉仕様になるんだお
764名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:17:59.57 ID:/Cm+KInm0
7000の西武線内快速に乗ったがやっぱ快急運転無理でしょ
スピード出すことは出すけどギシギシ言って怖かった
西武秩父まで走らせるなら10000の8連を充当して欲しい
765名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:28:41.15 ID:AeiPg/H30
今日15時半ごろ下校途中に西武線でまんまるトレイン10000系に乗ったら
ドア上部のLCDの右側の画面が東急仕様に変わってた。きれいになったしwwwww
766名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:52:46.52 ID:faFGLRYQ0
>>764
5050はアカンのか?
767名無し野電車区:2013/02/02(土) 01:17:26.89 ID:dgb7YQdg0
03の鷺沼出場後の田園都市線試運転って、運転しているのは東急の運転士?メトロの運転士?
768名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:40:14.86 ID:IkBRcXQf0
銚子電鉄が自主再建を断念したみたいだ
2000形がヤバイぞ
769名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:50:28.57 ID:392msMjU0
>>767
東急じゃね?
770名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:51:34.97 ID:392msMjU0
>>768
JR東日本千葉支社への編入キボンヌ
設備は銚子電気鉄道株式会社を第三セクター方式の会社にすれば解決する
771名無し野電車区:2013/02/02(土) 05:53:19.66 ID:kRmallZRP
>>768
自主再建断念の有無に関係なく2000形は
ヤバいけどな
772名無し野電車区:2013/02/02(土) 09:56:09.65 ID:qQ1E1vRAP
>>769-770
何でもJRに編入すりゃいいとか、いったい君のオツムはどうなってんのかね?w
如月瑞穂君ww
773名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:20:38.91 ID:bXvWNMPq0
>>772
まあ枕木1つ買うのに苦労している会社と、まだまだ使える車両を
どんどん更新する会社とを比べると、モノレール以下の資金で買収
できそうだが。
774名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:41:20.97 ID:RPJaCJxh0
問題は,買収することによるJRの経営上のメリットが何一つ思い浮かばないことだな
775名無し野電車区:2013/02/03(日) 07:35:53.18 ID:AbuoQ1440
建築限界拡大はえらくカネがかかるのは事実だが
いずれ必要になるトンネルの大規模補修もそれなりにかかるので
一緒にやるのは非現実ではない、現有の車両どうこうという話じゃない

>>753 少しは過去スレ読むか検索くらいしろよ
776名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:10:29.83 ID:k0ZzG30EO
>>775
じゃあトンネル内壁材をプニプニしたもので。
これなら硬い20M車で擦ってもOK
777名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:31:25.18 ID:yaUrE1090
耐久性考えろよカス
778名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:33:39.44 ID:Y7k1dX6Z0
ゆとりに構うな
779名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:28:24.32 ID:wL4OBUzqO
日比谷線に20m車は入れる。



車体幅を詰めればな。
780名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:34:15.88 ID:AAzG20pC0
馬面電車復活か胸熱だな
781名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:56:53.27 ID:wL4OBUzqO
本物の馬面電車にするには25m車体にしなくてはw

車体幅1600mm&車端絞り
782名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:34:51.71 ID:3df6i/vQ0
路面電車にみられるような、角(すみ)切り車体になる可能性はアルナ。
これも交差点のカーブで出っ張らない工夫だから、同じことだな
783名無し野電車区:2013/02/04(月) 13:37:12.05 ID:PbsPb6FAP
日比谷線はもっと小型にした方が走りやすいよ。ホームドアに合わせるなら、15m3扉にしたり、10m2扉で半分を連接にしたり、色々やり方はあるっしょ。幅を狭める必要もないし。
784名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:24:48.78 ID:mzjehbeg0
16mクラス3扉の10両なら…
大江戸線の車両を見る限り扉の間隔は20m車4扉と遜色ない気がする。
785名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:15:49.38 ID:/DkZhssF0
01系の車輪幅を狭めて編成替えして日比谷転用
786名無し野電車区:2013/02/05(火) 02:30:57.21 ID:LnEIOaky0
だから日比谷線20m厨はスルーしろよ
787名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:34:52.21 ID:MwSZkqN60
昨日、16105Fが67S(1)の後にマトへ回送されて入区していたのを目撃したけど訓練か?
788名無し野電車区:2013/02/06(水) 07:27:01.19 ID:QsbRj9Zs0
日比谷線は1m車144両編成にすべき
789名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:32:13.06 ID:zNnuhc/K0
10000系の右側のLCDの東急仕様化は第14編成だけだろうか?
790名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:39:50.69 ID:36HklPW/0
これ当然、間を走るメトロも絡んでるんだろうな

<西武〜メトロ〜東急、座席指定有料直通特急プロジェクトに関する噂まとめ最新版> ※あくまでも噂です。

◎車両(西武の新型特急車両で運転)
・50000系
  →名称はメトロレッドアローではなく、スマイルライナーになるとの説もあり
・初年度2本予定
・7+3連分割編成で設計中
  →3連は飯能で切り離し
・先頭車は流線型
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディでヨーロッパ調の格調高い色調
  →深紅の車体にゴールドの帯が入り、赤はレッドアローと東急を、ゴールドの帯は有楽町線直通を意味している
・サロン室(サロンコーナー)を設けるか調整中
  →大窓とともに、秩父の雄大な自然を見てもらいたいという会長の要望で実現するかは不明
・ブルーリボン賞を狙っている

◎運行計画
・小竹向原〜千川間の短絡線が上下線とも完成するころに運行開始
  →平成26年度以降、有楽町線・副都心線の安定輸送が実現してから
・新木場行きがメインで休日のみ、元町・中華街行き
  →メインターゲットは湾岸、TDR方面への観光客と平日都心からの帰宅客
・元町中華街の折り返し後、元住吉まで回送し、収納することで調整中
・東横特急の後追いで東急から西武方面への運転も検討中
  →15分ネットダイヤが崩れることに東急側の難色もあり調整中

◎その他
・副都心線開通直後から西武と東急で勉強会を実施
  →東急側からの要望などもあり、複数線区をまたがる運行のため、調整に時間がかかりプレス発表が遅れている
・西武の直通快速急行運転実施は今後の座席指定車両導入へのデータ獲りで急遽決定
791名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:16:24.03 ID:7jLwMpks0
などと意味不明な供述を繰り返しており…
792名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:22:36.38 ID:ncvL9Dqa0
快速急行運転実施は今後の座席指定車両導入へのデータ獲りってのがいまいち分からんな
昨夏の発表時には快急運転の話がなかったから割と急に決まった話だというのは分かるんだが
793名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:26:08.69 ID:XPO8jNiI0
>>792
好評なら設定本数増やすとか、停車駅の参考データを得るとかでしょ。

メトロレッドアロー停車駅予想。
新木場、豊洲、有楽町、飯田橋、小竹(運転停車)、ひばり、所沢、入間市、飯能
794名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:30:57.11 ID:XPO8jNiI0
メトロレッドアロー停車駅予想。
MM、横浜、小杉、自由、渋谷、新三、小竹(運転停車)、ひばり、所沢、入間市、飯能
795名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:35:02.64 ID:biYDY1paO
そう言えば秩父への臨時快急の件だけど
フラワートレインみたいに途中でトイレ休憩があるようだね
飯能で方向転換する時に10分ほど停車するらしい
796名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:39:10.59 ID:biYDY1paO
しかしメトロは直通運転先の各社から日中は長距離優等を走らせるのを施策にしてるみたいだから
メトロ車の優等種別表示も珍しくなくなったね
昔は千代田線から小田急の準急ぐらいしかなかったのに
797名無し野電車区:2013/02/07(木) 12:44:58.05 ID:P6nKeVQp0
>>796
東西線、半蔵門線…
東西線なんて千代田線より前から快速表示してるのに
798名無し野電車区:2013/02/07(木) 14:02:57.36 ID:L4RJi0MO0
>>795
使用車両が7000って決定事項?5050は無理なのか?
個人的にはY500で運転してほしいな〜
799名無し野電車区:2013/02/07(木) 16:36:18.08 ID:FeQZxggn0
>>795
フラワートレインと聞いて小田急のを思い出した俺がいる
800名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:32:43.47 ID:SkcRBOtP0
>>793
ひばり停車の意味がわからん

ひばり停車なら練馬or保谷or小手指のほうが・・・・
801名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:35:44.91 ID:n3skloF00
まんまるトレイン10000系 運行表示LCD東急仕様化編成まとめ

10014編成、10034編成
802名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:48:02.88 ID:JH/ovgBs0
>>800
そこそこ客がいて2面4線だから当然でしょ
803名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:48:08.37 ID:XPO8jNiI0
>800
ひばりは、MSEの成城の位置づけ。
ひばりで緩急接続(各停・準急)に接続。
ひばり、東久留米、清瀬付近から、飯田橋方面への通勤客が多いという定期券データがある。
804名無し野電車区:2013/02/07(木) 18:10:04.18 ID:BjFO9ytp0
今東急に貸し出してる7000は自動放送とかが切れてるだろうけど、次貸し出す10000(東急公式曰く最後の貸し出し)は対応してる編成が行くんだろうか。
805名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:34:40.99 ID:7jLwMpks0
次は10101F〜04FのLCD更新車どれかが行くでしょ
806名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:18:18.36 ID:iME+HeFHi
>>798
俺もY500系が良い
807名無し野電車区:2013/02/08(金) 17:32:40.32 ID:2VN9jiKEO
西武とDeNAの交流戦ではラッピング列車を検討してるらしい
それがY500になるかも

メトロ車とは関係ない話でごめん
808名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:02:17.79 ID:+Sti+L7w0
西武鉄道から近日中に“直通運転関係の重要な発表”があるらしい
ラッピング列車か、秩父臨時快急か、それとも…
809名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:22:54.21 ID:p1cY5MA10
>>804-805
ここ最近、8両編成で運用に入っている10104Fの可能性が高いかな。
10103Fや10105Fは10両編成でデータ更新されているけど。
810名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:36:07.59 ID:tR3QWZcV0
でも地味に最後の貸し出しの後もトレードやりそうな気はするんだよな。
そうしないと、いきなり9000を代替とか無理だろうし。
811名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:30:51.37 ID:tOWuhvWY0
>>790
西武かどうかわからんが小田急以外にも、座席指定特急の構想があるらしいな
メトロは有料特急運行に凄い乗り気だそうだ
民営化・株式上場のイメージアップにしたいとか
812名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:47:34.26 ID:bhluy0fX0
>>811
メトロも汎用特急造るとかって噂があるな
だったら06・07をライナーに改造すればいいのに
813名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:15:26.90 ID:+2DSaO9JP
メトロが乗り気なら、ぜひとも待避線を整備してほしいもんだよ。
814名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:43:53.66 ID:pO4O69+R0
815名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:45:18.08 ID:Lu3yGDzL0
>>812
わざわざ改造するより、今は新しく作った方が安いのだよ。
816名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:56:31.67 ID:KiUjnPOA0
>>807
メトロが主スポンサーで「副都心線シリーズ」と銘打つのか
817名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:42:09.38 ID:Bk4qTefx0
8000系の更新の件だけど、8112Fの出場後に、
まだ未更新8000系の新木場入場は無いのかな?
818名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:19:38.11 ID://ItylXL0
>>817
出場後に何度か新木場CR見に行ったけど、全てのシャッターが閉まっている状態。
何も入場していないと思う。
819名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:04:42.95 ID:eQihYVcK0
http://twitpic.com/c2qd7p

16000系が迷子に・・・・
何かの測定でしょうか?
820名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:43:07.39 ID:WhL71X350
千川短絡線の試運転
821名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:53:54.16 ID:CNVwrkET0
東京メトロは日本国と東京都におんぶにだっこ
日本国と東京都のお荷物
日本国民都民の血税を横領して生きてる悪徳企業

麻生太郎財務大臣と猪瀬直樹都知事に警告する株式保有を直ちに廃止せよ
麻生太郎財務大臣と猪瀬直樹都知事に警告する補助金を直ちに廃止せよ
東京地下鉄全株式をスティール・パートナーズ、ローンスター、ハナ銀行に直ちに売却せよ

銚子電鉄は自治体におんぶにだっこ
千葉県のお荷物
千葉県民銚子市民の血税を横領して生きてる悪徳企業

森田知事に警告する補助金を直ちに廃止せよ
竹本勝紀社長に警告する全株式をスティール・パートナーズ、ローンスター、ハナ銀行に直ちに売却せよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354528627/3-
822名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:11:18.43 ID:U6/S4C8J0
662 :名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:07:31.30 ID:85rgGmnJ0
本日発売の東洋経済臨時増刊で、ニシタケの若林社長が、土日のレッドアロー活用について言及。
横浜に乗り入れできないのが残念だと。
怪鳥だけでなく、斜蝶も気にかけている模様。
具体的計画はないとか言って煙にまいてるが、相当横浜行きたがってるご様子。
823名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:28:36.70 ID:g+TBgRO70
>>821
猪瀬知事こんなとこで何してるんですか?www
824名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:37:34.47 ID:qrmN10WlO
>>822
いずれは行くだろうよ。

後出しジャンケンで勝ち誇った東急が渋い顔してるだけの話でさ。

まずは東急を説得するのが先だな。
825名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:40:31.12 ID:l3KqnbDO0
>>821
金融機関3者の出所がなぞ
826名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:43:35.61 ID:l3KqnbDO0
東武と共同開発して入れるかもな
827名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:52:43.61 ID:U6/S4C8J0
>>824
東急は歓迎的らしいぞ
828名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:04:04.57 ID:qSVfjaL+0
東急が公表した東横線の新ダイヤ見ると
土休日朝に飯能行きの8連運用があるけど
これがメトロ車で芝桜や夜祭の時に臨時で西武秩父まで行くのかな?
でも東横線内各停じゃ乗り通す人いないだろ
829名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:33:33.87 ID:PiLI7sIC0
銀座線を1000系
千代田線を16000系
有楽町副都心線を10000系

これらに統一きぼん
830名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:09:13.50 ID:JR/Y6V1a0
Gは01B修で出来た内容なんじゃね?
831名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:23:16.50 ID://Jx0Ljy0
>>829
銀座線はホームドア設置の関係で01系全てを1000系に置き換え予定
千代田線は相互乗り入れ先の小田急が複々線完成後に多摩線がホームドア導入計画が有るのと6000系のVVVFの寿命の関係で残りの16000系導入は銀座線のワンマン運転が初まってから
北綾瀬支線の5000系と6000系ハイフン車が16000系に置き換えになるかは不明
副都心線、有楽町線7000系の万系置き換えは現状不可能
千代田線の6000系置き換え、日比谷線03系置き換え、南北線9000系のB修繕が最優される
832名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:44:25.95 ID:JRW4W0LO0
03系の車内放送と乗降促進が更新されている編成が出てきている模様。
東武の男声旧放送や、営団から続いた清水牧子声の乗降促進も
ダイヤ改正までには消滅しそうだな。
833名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:34:43.90 ID:YHilrKve0
>>831
03って置き換えられるの?
834名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:44:18.64 ID:Pubgf+wuP
>>833
そいつはほっとけ。
以前205系が西武・豊橋へ譲渡するというガセを流してた奴だから。
835名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:48:41.18 ID:J9B8kuW70
03は、一部簡易修繕で3VF化。チョッパ予備品を捻出。
将来的には、ワンマン・ホームドアにらみ、東武と共通設計の20m7連で置き換え、まだ先の話
836名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:45:03.38 ID:lRiJ5izx0
八丁堀から先20m入れんの?
837名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:48:22.45 ID:lRiJ5izx0
一方で05-14Fが再始動するという噂が
838名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:51:11.12 ID:ZhRq2HBz0
そういやそんな話もあったね。
あと初期の05で支線の3本を賄うとも。
839名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:15:58.09 ID:fJsa76lK0
>>836
八丁堀〜北千住は入れる
840名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:20:30.20 ID:E7BTx4ts0
>>833
当分何年も先
841名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:20:45.45 ID:E7BTx4ts0
>>834
そいつは別人だな
842名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:21:12.59 ID:E7BTx4ts0
>>835
その前にやることが山ほど有るからな
843名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:58:10.29 ID:lRiJ5izx0
>>838
6135Fでやってほしかった...

>>839
つまり、築地から先は駄目なんでしょ?
844834:2013/02/19(火) 10:36:48.86 ID:JTP+V2nrP
>>841
あ、そっか。
お前だっけか205系西武・豊橋譲渡厨はww
845名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:21:26.61 ID:wqMbph6wP
本当に20mが走れないなら東武博物館の館長が話を出すなんて考えられないから
普通に走るのは可能だろう、現実困難な話を東武に持ち出すなんて馬鹿としか思えないから
846名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:48:17.92 ID:V1m5aCO50
ホームドアの話が出たときに真っ先に反論したのが東武だっけ?
847名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:54:35.31 ID:QeQ7qq5F0
東京メトロは全線でホームドア導入したいと公言してるからね
848名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:15:02.33 ID:N6IiT26XO
>>846
東武が全否定したのは女性専用車

まぁ踏切事故で玉握られて今じゃあれだが
849名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:37:33.30 ID:qwxf4f3y0
>>848
でもその割には野田線でもやるなど積極的に見えるが
850名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:16:43.34 ID:V1m5aCO50
>>848
牝車に消極的なのは東武の近所の某社じゃねw
851848:2013/02/19(火) 19:20:05.14 ID:N6IiT26XO
>>849
最後の二行読んでくれたかい?

川越での視覚障がい者転落もあったし、会社としての建前もあるから
ホームドアに関しては、前向きに検討します程度だと思うが
現段階のホームドアを導入したり、停止精度確保を考えれば
野田線や東上線系統からとなるんだろうけどね。
852名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:42:21.94 ID:WgL7qAHu0
>>843
ダメというか入線実績が無いようだから不明
実際のところ試験したりする必要あると思われる
853名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:10:20.28 ID:OkHLMil60
>>851
>>849が言いたがってるのは雌車のことだろ
854名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:16:05.59 ID:V1m5aCO50
>>852
広尾か中目黒で何かやらかしそうなきがする
855名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:01:12.85 ID:IwuVGZRb0
日比谷線を走破する試験に供するとしたら、東武の車両で試すのなら9000か30000か…?
856名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:17:16.34 ID:jFcbgK7Y0
メトロ車でやれよ
857名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:26:49.42 ID:H8WTTNeVO
>>855
メトロ:
「東武さん、お借りした9000系をお返しします。アリガトン。」
「お礼に日比谷線内でボディー研磨しておきました!」
858名無し野電車区:2013/02/20(水) 02:37:51.56 ID:aEoV79Dm0
ステンレスとかアルミ車体って削ったりしたら治すの大変そうだよなぁ。
鋼製車なら…おっと誰か来たようだ
859名無し野電車区:2013/02/20(水) 06:23:49.39 ID:bKTZfuak0
トンネルでFSWだと...?
860名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:58:02.43 ID:8haxgQ08O
>>849
東武の♀車までの経緯
@埼京線で4月から朝に♀車導入すると発表(2005年1月あたり)
他社→前向きに検討します。または導入計画は今のところありません。分散乗車が
東武→痴漢被害も要望も少ない、編成も様々なので導入しない。


A埼京線で朝始まる
東武からすれば竹ノ塚にて踏切事故発生直後
他社→同じコメント。
東武→お客様の安全確保の為に導入を検討します。
(理由にしてた編成は前にも後にも変わってない)

この頃、福知山線の一件もあってか何かある度にマスコミが各社にコメントを求めていた。
余談ながらその後、当初は半直に関しては、両方向ともに先頭車で設定するつもりだった。シールまで手配されたほど
日比谷線の設定時間が他に比べ短いのは、最後の悪あがきとされる。
861名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:22:30.50 ID:Qrz0a4m70
>>855
そこで東上線に60000系投入して9101Fを試験車として使えば良い
862名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:49:16.78 ID:m6ULe9fw0
>>861
寝言は寝てから言え
863名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:10:37.27 ID:7vLRpv3I0
>>832
03-104Fが更新されていた。
携帯電話の注意喚起放送が入っていたり、車内LEDの表示が
駅停車中の表示が次駅の表示から、停車中の駅の表示に変わっていた。
恐らく、05系と同じ更新内容じゃないかな?
03-101F〜03-104FのB修時に更新された自動放送は短命の予感。
864名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:38:13.36 ID:rkrC7cZZ0
>>862
寝言は寝てでも言うな
865名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:09:20.48 ID:L2nSaMnt0
>>855
ジャボタに行く前のオンぼろ6000でトンネル内を削るが良い。
どうせベックにいったらカラフルな色にされちゃうんだから
足付けがてら丁度良いじゃねーかwww
866名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:55:09.25 ID:HE+wJlYp0
>>865
もしくは深川でねてる05幕車とかw
867名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:27:52.29 ID:L2nSaMnt0

GJ
どうせジャボタへ行ったらカラフルに塗り替えるだから丁度良しだよなwww
868名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:46:39.57 ID:G7sAyPqC0
ネタにマジレスな話になっちまうけど、日比谷線の車両搬入って以前は北千住から直接、今は東鷲宮から東武線経由だっけ?
綾瀬からにしろ深川から中野経由にしても、ガリガリこするかどうか確かめるためだけにJRのお世話になるのかw
869名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:49:08.54 ID:xMYKrtjO0
03系に機材載せてレーザー測定じゃないの?
870名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:02:37.68 ID:LixUuGDZ0
>>868
> 日比谷線の車両搬入って以前は北千住から直接、今は東鷲宮から東武線経由だっけ?

JR東鷲宮〜東武久喜の連絡線は、現存しないだろ。
今後は日比谷線車両の受け入れは、綾瀬、熊谷タ経由で羽生・長津田のいづれかだろね。
871名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:10:48.38 ID:xMYKrtjO0
新宿で見るスペーシアはどっから来るのやら
872名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:13:06.65 ID:L2nSaMnt0

そうか!その手があったか。栗橋連絡線をば・・・・
873名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:31:06.25 ID:LixUuGDZ0
>>871
栗橋は甲種輸送では使われてないぞ。
874名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:35:19.82 ID:u52n52dw0
>>868
花魁車を無理矢理挿入する気かw
875名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:04:09.26 ID:e0jSiGM30
>>868
久喜から東武のEDで牽引していたが、東武線高架化後、
機関車では新越谷の勾配を上れなくなり、03の最後の方の編成は
長津田から鷺沼へ、というルートになった。
876名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:13:50.27 ID:/44ElVvq0
>>875
あのEDってそんなトルクなかったのか

EDなだけにいn(ry
877名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:05:01.08 ID:iCLSxYe30
>>875
あの急勾配は貨物列車の全廃と引き換えであり,
竹ノ塚駅の高架化も,既に貨物がなくなっているから可能になったのだとか
878名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:30:15.31 ID:CAieLC8P0
北越谷の高架アプローチ、新越谷前後も25‰で貨物廃止後の設計。
それ以前の高架は10‰の緩い勾配が殆ど。
879名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:13:48.42 ID:k/LYG+Zw0
03-105FもVVVF改造されて出場。
自動放送も東武スカイツリーライン直通と放送するようになったんだな。
880名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:18:47.46 ID:jCkS60Ul0
初期3ダァ車はVVVF換装でお茶濁すんかな?
まぁフルカラーLED入れても無意味だろうけど
881名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:25:03.75 ID:n9mv3tZa0
>>874
花魁は突っ込まれる方でありんす

>>876
突っ込めないでありんす
882名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:21:55.91 ID:c+dMQ56I0
そういえば8112Fは他社線ナンバリングとかスカイツリーラインとか対応してるの?
883名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:47:29.30 ID:EMUqUTF50
http://pr.enjoytokyo.jp/joint5/line/
所沢〜渋谷38分とか7000に走破できるのだろうか?
所沢〜ひばりの間とか結構飛ばすし悲鳴を上げるよ
884名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:31:11.88 ID:NEAbLZm80
そもそもできなかったらそんなダイヤを引くはずがない
885名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:52:37.36 ID:49X/F1af0
>>884
できないダイヤを作って慢性的に数分遅れで運行しちゃった会社なのに?
886名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:02:45.79 ID:Got9n8i4O
>>879
メトロが一番積極的にその呼称を使ってるな
887名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:14:06.60 ID:kpPWR4cJ0
>>883
YF絡みは西武6000が加速の悪さで頭一つ抜けているので、メトロ7000は全く問題無い。
888名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:41:34.39 ID:3keKXn16i
>>869
営団時代に廃車にした5000系を7両に短編成化にして日比谷線を試運転した事が有る
889名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:42:44.03 ID:3keKXn16i
>>871
東武スペーシアの野田線大宮、船橋発着東武日光、鬼怒川温泉行きキボンヌ
行くぜ!野田線
890名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:44:16.19 ID:3keKXn16i
>>875
東京メトロも鷺沼検車区を立たんで
東武鉄道羽生操車場予定地に日比谷線車両基地移転建設キボンヌ
891名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:52:34.19 ID:LN6iXQv10
>>890
それでも鷺沼は半蔵門用で残すだろう。
892名無し野電車区:2013/02/23(土) 05:42:24.17 ID:urGWd20ZP
7000ってどういう方向性なの?

中途半端に、VVVF化してるやつもあるみたいだし。このまま、使うのか。いっそのこと、10000で置き換えてしまえば良かったのに。
ちなみに、西武6000は、制御機器もいじってるし、内装も換えてるから使用上問題ないのでは。
893名無し野電車区:2013/02/23(土) 05:58:39.63 ID:ClJLKT9e0
>>892
バカ殿は100km/hまで1分以上掛かる加速能力がヤバい、高速域の加速はとてもVVVFの地下鉄乗り入れ車両とは思えん。

似た様なカタログスペックの京王8000みたいに、ATO搭載時にソフト変更で多少は化けるのかと思ったんだが…
894名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:24:57.92 ID:EGrNItNt0
>>893
つまり、メトロ車以上の迷惑乗り入れということに?
ほぼ同じの東急2000以下とかないわw
895名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:31:03.08 ID:urGWd20ZP
>>893
何が原因なのかね。
西武は、それでも問題ないと思ってるんだろうが、他がどういう反応するかだね。
896名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:46:13.95 ID:EGrNItNt0
世代で遅れてるはずの東武9000の方がダイヤに乗ってたらワロスw
897名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:08:35.87 ID:ugWAOiCH0
>>895
地下鉄アレンジしてあるかとトルク重視
東横線も勾配だらけなんでトップが速くてもどうか
898名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:22:50.51 ID:RMXSxYIi0
>>890
春日部検修区(旧称)所属の車両を南栗橋に全部移管し、
跡地をメトロに売却して、H・Z共通の車庫・工場にする

って噂話はよく聞くな。
899名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:48:25.26 ID:ZLDaPCsh0
>>888
5000系ってそんなことにも使われてたのか
新木場の試験車と言い大所帯だったからかほんといろんな用途で使われてんなー
900名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:57:42.44 ID:y+pGr6cd0
>>866
深川の05系初期車は北綾瀬支線転用の噂が消えてないよ。
901名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:00:04.45 ID:liDVX7i/0
>>900
顔の移植できるんか?
902名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:10:45.73 ID:oB0XVg5W0
>>900
休車状態で、時々パン上げ通電してるみたいだからいずれは北綾瀬に持ってくつもりなんだろうね。
それがいつになるかっていうと全然予想つかないが。
903名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:15:13.98 ID:liDVX7i/0
近車に持ってった第3編成はあのあとどうなったのか...
904名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:38:09.59 ID:ZLDaPCsh0
あいかわらず行徳の05初期車3連x2本も放置中だな
905名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:15:16.56 ID:Zzd3K4RK0
>>903
現地行ってみな
外から見えるときあるから

試験車になってる
906名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:41:42.64 ID:xsGrdVeg0
>>892
どういう方向性って,せっかくVVVFに統一したし,運転台も副都心線対応に改造したんだから
元をとるまであと15年ほどそのまま使うでしょ。
907名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:57:37.69 ID:OYmhyHNh0
>>879
あと1ヶ月も使わないのに東急直通の放送も変わっている。
旧放送が主要駅での放送が、霞ヶ関・六本木方面だったのが
新放送では霞ヶ関・中目黒方面に変わっているし
車内LED表示機は東急のナンバリング対応になっていた。

乗降促進の声も随分と明るい声になったなw
908名無し野電車区:2013/02/24(日) 06:55:19.33 ID:5n7Ksba90
>>899
そういや何故か三菱重工三原工場に放置されてる先頭車もいるよな。
909名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:49:14.73 ID:+L5dPI1M0
>>891
半蔵門線用も羽生操車場予定地に移転すれば良い
910名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:10:54.72 ID:G5uYQi0a0
>>903
第11編成の、3両な。
05系の第3編成は、第1編成と共に深川にて10両で休車中だw
北綾瀬に05系が行くとしたら、行徳分室にいる3連化された6と13だけなのかなやっぱ。
911名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:27:09.02 ID:j8KWFsoO0
>>790
・ブルーリボン賞を狙っている が怪しすぎて……
912名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:40:35.09 ID:+L5dPI1M0
>>910
禁忌車両へ行った05系はどうなったんだろ
913名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:42:47.18 ID:Vy4AIZ9S0
そもそもフェルメールレッドなんて色は存在しない
その情報が合ってるか以前に教養のない奴が書いた事が丸分かりで面白いわw

まあなんか特急を考えてるのはありそうだけどね
914名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:47:22.46 ID:GEprimaF0
配給SNSというのに面白い書き込みを見つけたので転載


661: TGV
明日の僕が知っているネタです。
・副都心線乗務員訓練
※この日は1往復のみ
使用車:15000系15105F
98S運行
A1098S
和光 1052
池? ****

B1198S
池? ****
和光 1139

683: TGV
>681
飯田橋に連絡線が出来たのも知らんのか
貴様の物言いは非常に不愉快だ
即刻謝罪せよ

687: TGV
>685
どうやら貴様は本当に去年出来た連絡線を知らないようだな
それを偉そうに断言とか
これだから鉄ヲタは


なに、飯田橋連絡線ってw 初耳なんだが。
915名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:00:24.53 ID:GuTFdo2g0
03-105F機器更新確認
916名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:29:28.93 ID:I/ocBqhV0
飯田橋なんてわざわざ掘る必要ないのにな
917名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:35:09.40 ID:o5h0iFH30
飯田橋に連絡線作るなら
もう少し話題になってるだろ?

脳内連絡線なら大工事する必要ないわな。
918名無し野電車区:2013/02/26(火) 02:09:23.95 ID:j7312Dhv0
>>910
それだとハイフン車が残りそうだが…
919名無し野電車区:2013/02/26(火) 02:15:47.72 ID:Alq1CZRZ0
>>918
地下博行きか綾瀬基地の置物にするだろうな。
鉄道史に間違いなく残る車だから全車解体はないはず。
920名無し野電車区:2013/02/26(火) 03:07:08.81 ID:j7312Dhv0
>>919
とりあえず地下博にしまうにしろ車庫の肥やしにするにしろ、それをするには05が3本必要になるけど…
921名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:12:37.90 ID:XAOZTSwv0
今日、南北線9000系9107Fの9207号車だけが変わったVVVF音になってるのを見かけた。
同編成でも他のM車は従来通りの三菱の音。
都営5300に似た音だった。既出だったらごめん。
922名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:45:53.56 ID:wh9PqJ2n0
一応どちらも三菱GTOだよな
923名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:48:38.37 ID:xncHgI9K0
>>922
一行だけ見ると重たい直線番長()に見えるなw
924名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:18:05.05 ID:i/qqpopei
>>918
綾瀬で動態保存したら?
925名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:19:06.00 ID:i/qqpopei
>>920
東西線に15000系3編成追加して07系を北綾瀬支線に転属が良い
926名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:47:46.85 ID:z9h9yWQX0
>>925
ホームドアの事忘れてるだろw
927名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:26:55.11 ID:Cr4TSZIG0
>>924
いい加減リタイヤさせてやれよw
928名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:47:53.31 ID:205g4dpe0
>>927
琴電に...いやなんでもない
929名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:15:17.55 ID:aQ9ekJJt0
07系はJR西日本へ譲渡で
930名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:34:07.25 ID:fAvd3SmeP
>>929
まさか07に搭載のPが西でも使えると思ったら無知のカミングアウトだぞw
285系ですらPは西用東用両方搭載しているのにw
931名無し野電車区:2013/02/28(木) 11:24:33.12 ID:P93T42XA0
>>930
小改造で住むだろ
932名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:12:34.37 ID:h0qDq0nk0
妄想が先行しているようだが、07系の転出の予定はないよ。
933名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:28:11.27 ID:umGDodoK0
>>930
>285系ですらPは西用東用両方搭載しているのにw
そうなの?車上子の位置じゃなくて?
934名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:29:30.48 ID:QjuCvk5B0
05-014が試運転やったと
935名無し野電車区:2013/03/01(金) 15:04:54.23 ID:rt+99DqM0
なん...だと...?
残りのワイドチョッパもやるんかね?


一方の03はB修やらないで終了?
936名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:00:48.84 ID:NbQd62pT0
14番営業開始
937名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:03:52.81 ID:xfK2T/HtP
銀座線1000系についてなんですが、フルラッピングにするぐらいなら、塗装の方が楽だとも思うのですが、ラッピングのメリットってなんですかね?

素人目からするに、自動車は塗装が一般的で塗装技術も向上してきたことから、耐性も強くなっています。航空機も塗装が一般的で、
ラッピングはあくまで塗装の上から貼るものと思います。鉄道車両特有の事情があるのでしょうか?
938名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:42:05.26 ID:li2XPMcf0
>>937
塗る方がマンドクセ
939名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:50:06.64 ID:Lvog4wxk0
>>937
ラッピングはあくまで暫定措置だろ
940名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:05:02.13 ID:xfK2T/HtP
塗るのは、ある程度機械化も出来ますしこれから200両以上造る訳ですから、その方がいいかと。
これは、代替措置なのかわかりませんが3Mの自信作として公表もしてますからね。
941名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:14:33.05 ID:DvVwVd/g0
塗ると錆びやすくなって鋼体の寿命が縮むとかそんなだった気もするが
942名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:23:49.34 ID:QKEbhHFW0
1000系の2編成目は東京高速鉄道色のラッピングを頼む
943名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:40:24.57 ID:z7MFLQ510
>>942
そしてうっかり東葉高速の(ry
944名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:33:32.26 ID:xfK2T/HtP
>>941
塗装の手間は、かかるけど下塗りをしっかりやればそんなことないと思うけどな。
アルミだからって、どぶ付けできないってことないよね。
945名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:46:15.58 ID:z7MFLQ510
そんなバスみたいなことしてんの?
946名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:56:42.08 ID:NrKQa7Az0
つーかメトロで車体塗装できる工場あるの?
947名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:10:29.80 ID:z7MFLQ510
ない。
だからフルラッピングしたんじゃね。
948名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:31:44.89 ID:xfK2T/HtP
塗装ってそんなに、こまめにするものじゃないでしょ。塗り直しに手間がかかるとしても、その点は、ラッピングと変わらないのでは。
949名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:09:19.26 ID:kuwmteuL0
1000系は、初期車を除いてラインだけになります。
950名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:16:29.11 ID:+Mz6nZMQ0
そもそもメトロに車体の塗装を出来る工場ってあるの?
951名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:08:37.64 ID:R/qLEubU0
丸ノ内線の500形が全廃された時点で潰した
952名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:57:52.22 ID:P/lH5HV3I
>>937
鉄道では古くからステンレスやアルミなど無塗装車体を運用してきて、有機溶剤
を使わず環境負荷低減や質量抑制そして経費削減などのメリットを享受してきた
文化があり、あえて設備を新たに導入してまで塗装車体を採用する動機に乏しい
状況となっているのです。

もはや塗装なんて遺物となりつつあり、古い発想。

イタリア国鉄ですら、車体のカラーリングは全てラッピングですよ。
953名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:05:36.13 ID:P/lH5HV3I
また、止むを得ず塗装せざるをえない場合でも、有機溶剤を用いずに水性塗料
を採用するケースが増え、鉄道業界として環境負荷だけでなく作業者への安全
衛生を腐心する傾向で、むしろラッピングはとても自然な流れなのですね。
954名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:15:04.03 ID:P/lH5HV3I
例えば塗装工程を自動化するにしても、安全衛生上は気化した有機溶剤が拡散
しないように設備を維持管理するのが、鉄道車両のメンテナンス現場では大変
煩わしかったりするなど、鉄道業界自体が他の乗物産業より環境に対する意識
やコスト削減要請が強いのは大きく異なる点です。
955名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:23:18.13 ID:G52nEtLT0
溶剤って扱い面倒だもんね
じゃぶじゃぶ使わなければならない塗装ラインなんて大変そうだわ
956名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:24:14.70 ID:8wK2asUe0
どこぞの5300はわざわざ京急まで持っていって塗装しているみたいだしね
957名無し野電車区:2013/03/06(水) 19:24:00.22 ID:uVRGHEHy0
話の流れを変えるが、05系第14編成が5日から営業運転を開始したんだな

で、11月ぐらいに三菱電機が1500V向けのSiC-SBDを採用したVVVFをメトロ車に搭載して
3月から営業運転するという発表が有ったんだけど、これは従来の東芝製みたいなんだよね
もしかして、15000系第6編成でやってんのかな?
958名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:31:54.85 ID:0pwcBqXPP
8112Fじゃなくて?
959名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:19:00.04 ID:yxaEfcIN0
8000チョパはあといくつ?
960名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:35:20.11 ID:IKOmogx00
>>959
8110F・8114F・8115F・8117F・8119Fの5本
961名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:29:40.01 ID:mZERJbuJ0
>>960
年内には終わらせてくれ
962名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:34:50.70 ID:WEDYCZSk0
>>959-961
8112Fの出場から暫く経つけど、今月には、どれかが新木場へ行くかな?
963名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:20:39.47 ID:OoSZPkSh0
8110がどれだけ魔改造されるか楽しみなんだが

PMSM積むんかな?
964名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:32:45.29 ID:GmKxyrhQ0
>.961
ちょっぱやそっとじゃ、なくならないね
965名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:57:17.53 ID:a/6fgG2k0
>>964
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
966名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:21:40.53 ID:jaZvpZ3W0
>>964
0点。
967名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:27:55.02 ID:h2lxHaXx0
ちょっ速で無くなると思う
968名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:22:57.40 ID:9Uer43E90
そこで日比谷線南北分断案ですよw

北半分は20m車7連
南半分は18m車8連

途中の駅でホームtoホームで乗り換えですよ。
これならその駅1箇所を大規模改修するだけで済む
969名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:56:11.33 ID:OwKpJspMO
和光市の車庫の一番はしっこに東急車両二編成いつもならべて置いてあるが、このまま返さず直通開始?
970名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:57:22.01 ID:YNUXz9fX0
>>963
搭載するなら歓迎
971名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:04:08.50 ID:3RqaCFup0
しかし、02・03・05・8000の更新を同時にやるって、結構忙しいもんだな。
972名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:50:07.43 ID:YNUXz9fX0
>>971
そんだけ下請けや現業は仕事が有るって事だよ
全部新車に置き換えたら松屋に行けなくなるカムサハムニダなんだよ
973名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:13:23.26 ID:oaJq7VNq0
西武の土休日朝に設定された8連快急はメトロ車じゃなくて東急車だったね
7000か10000の8連と言う話だったけど
実際はY500とかが入るのか
974名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:36:36.36 ID:+psH+2SG0
F線の8連組はメトロ・東急共に西武線内での清算運用がありそうだよね。
特に朝に西武線で飯能へ行った編成は夕方以降にF線に戻ることになるし西武線内の
ダイヤ事情(日中に西武池袋〜飯能の各停を設定等)で8連の需要が上がるし。
逆に西武車で元住吉に滞泊になる運用も出てくるし8連の使い方も注目だね。
975名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:00:28.37 ID:Jg2ROC0P0
昨日東横線の7129Fを見たが、種別の「特急」のLED表示が今までの赤から橙に変更されてた。
他編成や10000も表示ロム変更するのかな。
976名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:59:14.82 ID:C2WhjtfN0
>>975
変更はかなり進んでる
通勤急行がオレンジ地に黒文字だと更新済みとすぐ分かる
977名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:26:10.34 ID:oaJq7VNq0
メトロ車の西武快速急行→メトロ急行→東横特急はたぶんこれだけ

平日
小手指10:24発
飯能11:40発
飯能12:40発
飯能13:40発
小手指15:24発
小手指16:24発

土休日
飯能8:40発
小手指15:24発
978名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:40:44.03 ID:xdc/ZHCD0
>>972
どうして松屋なんだ(震え声)
979名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:05:15.19 ID:99ymCVDZ0
>>978
デパートかもよ
980名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:05:26.74 ID:Wxy+OKYk0
>>978
デパートかもよ
981名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:19:12.09 ID:sAF1XvrF0
>>978
デパートかもよ
982名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:49:05.94 ID:axHXN+Kh0
>>978
デパートかもよ
983名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:57:30.99 ID:ad/tvBsD0
8000の8208の行き先表示近くの天井に妙な機器箱が付いてるけどアレ何?
984名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:45:11.34 ID:MoVDzLLJ0
>>983
デパートかもよ
985名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:05:03.37 ID:Wxy+OKYk0
なんでデパートなんだよw
986名無し野電車区:2013/03/11(月) 03:55:02.74 ID:969s99wd0
東急九品仏によれば8117Fが入場した模様。
987名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:38:15.54 ID:h9L1PPWVO
8000は2030年頃までは走りそうだな。
988名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:44:31.63 ID:qQQyodDf0
一方、05-114Fが初期不良起こして厩舎という噂
989名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:57:27.86 ID:QNx4iDOy0
>>987
あの魔改造ぶり(特にLCD車)だと東急8500よりも後まで走りそうだな>8000系
990名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:58:41.63 ID:IHD9h2Gt0
>>987
8000系の更新が終わる頃には08系と9000系更新時期か
991名無し野電車区:2013/03/12(火) 07:59:17.17 ID:IHD9h2Gt0
>>989
初期の更新は糞だけど最近のはクォリティ高いからな
992名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:01:17.41 ID:Zt0cS1mc0
993名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:14:36.32 ID:AzrYh7xr0
994名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:18:04.51 ID:sXsUmSvk0
見れないが
995名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:16:01.94 ID:c4135UAr0
>>991
座席の狭さだけはどうしようもないけどな…
996名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:56:10.02 ID:UZpbk2Vd0
座席狭いって言ってる奴はピザだろw

で、次スレはよ
997名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:10:39.93 ID:kSK9GusY0
>>993
見れない
998名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:23:37.40 ID:WLconyjw0
てんぷる
999名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:38:00.17 ID:4ETTwKN50
東京メトロ車両総合スレ 18S
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363138251/
1000名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:38:44.20 ID:4ETTwKN50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。