205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
国鉄型ステンレス車全般を扱うスレッドです。

■前スレ
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335947119/

過去スレ>>2
2名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:18:32.67 ID:3my9LL4Z0
3名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:22:19.52 ID:G1pyuhVN0
高速道路を北に向かって走っていた私は、
トイレに行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。
便器に腰を下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と答えました。
すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。「君と同じだよ。ウンコしてるんだ!」










やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。







「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の声にいちいち答えるアホがいるんだ!」
4名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:10:39.33 ID:DPDOsiUEO
乙です
早く北関東用のメルヘンが出来上がってこないかな
5池原あゆみ45歳:2012/09/08(土) 14:00:23.06 ID:G6lIm/x40
で、さっそく質問なんだけど、
中央東線の211系って、ボックスシートに改造するの?
普通列車がロングシートだと、「あずさ」ばかりに乗ってしまうことになる。
6名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:32:17.62 ID:oUzXYnu90
いいじゃんJR東的には増収で美味しい
普通列車は全列車ロング化すべきだな
7甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/08(土) 23:14:53.21 ID:Zfp5/8Ey0
とりあえず亜希子♪
8名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:48:44.61 ID:ixpGbTrF0
9名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:16:32.39 ID:wv2UvJD70
終わったからageときますか。
ついでに3の投稿歴も晒しておく。
http://hissi.org/read.php/rail/20120908/RzFweXVoVk4w.html
10名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:02:09.13 ID:IqqYW3nc0
分かってはいたが、しな鉄はこれからもしばらくは115系で行くみたいね。
JR東が211投入で玉突きになった115系をしな鉄が購入するんだっけか。
http://www.shinanorailway.co.jp/new/koukoku/20120910_koukoku.pdf
11名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:47:55.00 ID:hcCJSxKfi
>>10
だろうね
各地の115系を211系、205系で置き換え予定なんだし
12名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:44:08.42 ID:a0MMT7Gl0
どっちかって言うと、しな鉄が"クレクレ"したらしいよ。
13名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:23:18.15 ID:Hv3I9wzo0
>>12
お前なんでそんな事知ってんの?
14名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:12:17.93 ID:mB+j1T/80
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん




















15名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:16:18.16 ID:9wIzZJhg0
>>10
保安装置取り付け作業の入札にプレゼンしなきゃならないのか
出来レースじゃないのかよ、大変だな。

それとも某政党の討論会みたく、プレゼン自体が出来レースなのかw
16名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:46:42.95 ID:3w7zYlClO
束が閉鎖的だと海外から叩かれたから自衛してるんじゃね?
17名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:25:51.40 ID:GUv8HU3p0
総研更新来てるね
18名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:41:54.99 ID:FX+pazJW0
211系はインバータ改造か
19名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:05:07.50 ID:acjR9SOK0
typoがあって紛らわしいけど,「現段階では行われなくて,将来の2連化の時点での実施が検討されている」
と書いてあるように読めるが。
2018:2012/09/12(水) 12:21:08.78 ID:FX+pazJW0
早とちりスマソ、将来的に改造する可能性があると書いてあった。
21名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:34:46.33 ID:1t+1+8po0
>>17
北関東ローカル向け205系は、結局4連×13本か。
10本が元京葉、残り3本が現武蔵野(恐らく非VVVF)だな。
3本の内訳は、今余っている1本と、ミツC516&ケヨ34転入に伴い外れる2本だと思うが、
どうだろう?
13本全てが小山所属となるのかも気になる。
22名無し野電車区:2012/09/12(水) 13:14:43.37 ID:xzRa2HGz0
全部小山配置だろ
宇都宮以北と日光線用とで運用分けて、仕様もそれぞれ違いがあるようだから、他で使う余裕無いし
予備含めて、宇都宮線用8本・日光線用5本ってとこだろ
23名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:22:46.11 ID:w6l5Jt5Z0
JR東は205系・211系を北関東や中央ローカレル線向けの
115系置き換えの玉突き転配を恐らくは行わないでしょう。
国鉄が仮に今健在だったら100パーセントやるでしょう。しかも1両も解体しないで
国鉄と今のJR各社の違いはJRの場合 鉄道車両を改造しないで簡単に廃車
理由は改造する予算がないと言うのは建前で本当は技術力がない
国鉄は技術者を育てたが今のJRはそれが出来ない それは鉄道自体が商品化して
子供のおもちゃになっているから 修理する技術がないだけで201系は廃車になった
こんな車のように簡単に使い捨てにする位なら国労・動労は国鉄時代なら黙っていません
日本は昔国鉄民営化前は技術立国だったのに 残念です

24名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:32:08.11 ID:GpXd2HHL0
>>23
205系の改造してるじゃん
201系の改造もしてたし
25名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:22:56.53 ID:IcEAa9QB0
205系 → 宇都宮地区・高崎地区 → 115系(廃車)
26名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:07:25.97 ID:7mBvcnYp0
>>23
80系、101系、111系、平均車齢30年無かったと思うが・・・
車齢が長くなったのは50年代末期特保をやり始めてから・・・
釣られちゃったかな。
27名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:01:41.28 ID:8co1UHbO0
>昔国鉄民営化前は技術立国

民鉄じゃフロン沸騰で素子の劣化を抑えマイコン制御で安定かつ回生効率のよい
AVFチョッパを量産してた
一方気温が上がると誤動作しまくり風冷アナログ回路のチョッパで
弱界磁一段しか切り替えの出来なくてショックありまくりのシステムしか
作れなかった国鉄w
28名無し野電車区:2012/09/13(木) 18:18:48.51 ID:AdvmG13s0
JR東は209系を13年〜16年位使用して一部の車両を廃車にしたでしょう
国鉄だったら動労・国労は24時間ストで廃車を阻止したでしょう。
又 201系は原価償却が済んでいない?のに廃車にした JR西みたいに延命
工事すればまだ25年使えた。103系同じ
改造する技術がないのならJR西に譲渡すればいいじゃない。
なんでJR各社はかつては国鉄みたいに広範囲の移動ができないのだろう
それが出来れば解体される車両が1両も出ないのに 民営化する時 車両の移動
が自由にできる規則を作ればいいのに

29名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:23:09.36 ID:1zj0JAFy0
はいはい脱束氏ね
30名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:33:26.43 ID:02WkNH0iO
何か病的なものを感じる
31名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:53:15.94 ID:mtMK9XT1O
>>28
他のJRから車両を購入するにも甲種輸送料や線路使用料を払わなければならないからそれは簡単に行かない
32名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:12:30.38 ID:YLd1JNiN0
走ルンですは寿命半分だからいいじゃん

国鉄があまりに悪かったから、現在こうなっているわけで
33名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:35:06.24 ID:8co1UHbO0
209-2100について千葉動労から何も聞こえてこないのも不思議
34名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:12:40.55 ID:g0uyaWGa0
>>33
過去にE217系配置反対→それでは要望通り配置をやめてやる、ただし要員削減もセットだ、
というのをやられたので、むやみに反対すると要員削減で組合弱体化促進と
学習したんだろ
35名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:43:00.85 ID:ZfIYixVjO
てか動労千葉は既に弱体化してるじゃん。

氏んだ松崎の大将率いる動労流れの組合じゃないんだし。
36名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:49:42.40 ID:DJKwMc70I
>>28
国鉄時代の実態として減価償却も何もないのだが、電車の法定償却期間13年
の倍以上は運用したから、十二分に元はとっているが。
37名無し野電車区:2012/09/14(金) 03:47:10.56 ID:77PmfPkV0
>>28
全角数字
滅茶苦茶な改行
上げ書き込み
訳の分からない主張
拙い日本語

お前の書き込み酷すぎるだろ
38名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:12:10.72 ID:d/GPXQZy0
>>37
DQNなんだから、触っちゃダメ。
39名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:15:38.24 ID:C9AFPejuO
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1209140013/

新橋(地上)→桜木町を横須賀折り返しのハマ線205系で運転だと。

久々の東神奈川以北での運転だな。
40名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:21:10.32 ID:neEjMzxL0
>>39
値段高くね?
41名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:17:16.24 ID:p6bf6vwC0
日光線、宇都宮線向けの205系はどうやら600番代になるみたいだな
ソースは総研
42名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:28:01.62 ID:jAxIMvr50
>>39
桜木町で運用終了って、(大船方向からは)乗客扱いがまた面倒そうなことに。

しかもカナロコ以外のニュースサイトでは205系での運用の部分が記事から省かれてて確認できないから困るのだが・・・
# D-ATC積んでるから一応京浜東北線区間も走れはするんだよね、遅いだけで。 >ハマ線の205系
43名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:19:04.79 ID:yORCoXVh0
>>39
ぼったくってんなー
44名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:20:18.20 ID:WXS8O4gVO
>>42
走れるけど蒲田〜南浦和は運転間隔5分毎な上に、折り返せる場所が無いんだよな‥‥
45名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:37:20.14 ID:3ar9eTi70
>>44
東十条
46名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:43:11.67 ID:F6TrytWZ0
>>44
南側からだと、品川?、田町、上野、下十条、赤羽でおり返せるよ。
http://okiraku-goraku.com/work/jre/keihin_s.html

品川以外は定期運用で使う配線のはず。
47名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:31:32.95 ID:5AGDf8TuO
そもそも臨時が割り込むようなスジじゃないべ。

山手線の夢桟橋みたいな毎年必ず走るようなのは、予定臨スジ組み込んであるけど。
48名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:42:25.46 ID:H7ub9kjE0
>>44-47
単純に考えて東海道、横須賀経由じゃないの?
49名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:40:28.01 ID:5AGDf8TuO
>>48
折り返しの都合、東海道→横須賀→根岸で桶!
50名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:55:02.49 ID:aClSO3UG0
>>47
京浜東北も予定スジはあるだろうよ
TK入場用とか習熟訓練用とか
51名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:52:34.16 ID:TytQxtZy0
>>48
それはそれで、最後の桜木町の配線の都合で面倒なんだよ。

この手の列車に乗ったら、最後に降りた後に記念撮影したいという連中も多いだろうけれど
大船側からは北行きの本線をふさぐ形でしか到着できないから
到着と同時にさっさと降ろされる→余韻もなく回送として発車していくとなれば
騒ぐバカが多数発生するのは言わずともだろ・・・(これは新橋で乗り込むときにも言えるが)
52名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:09:24.52 ID:Wr4G8HjkO
>>50
運転される時間的に、どの予定臨スジにも当てはまらない。

わざわざ新たにスジ引いたりしないだろ。
53名無し野電車区:2012/09/20(木) 10:20:53.52 ID:Sq9mfY880
臨のスジ引いて前後の列車に時変かけるんでしょ。
それでも桜木町の降車はキツそうだが…

でも降りたら向かい(中線)にも同じ電車が止まってれば
記念撮影とかはないんじゃない?HM付けるなら別だが。
54名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:31:03.97 ID:PYfsY+0W0
211系1000・3000番台がMcMTTTcになったのは将来の短編成化を念頭に入れてたためか
その代り付随車が連続するため起動時のショックが非常に大きく乗り心地が最悪である
2000番台みたいにTcMMTTcだと4両編成にしか出来ないが
55名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:27:19.16 ID:VDMoAryx0
>>54
>その代り付随車が連続するため起動時のショックが非常に大きく乗り心地が最悪
その話よく聞くけど、どうなの?
第一、McM'TTTc'TsTsMcM'Tc'になった今の方が、付随車が5両も続いているのだが?
56名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:33:42.99 ID:Sti41cJS0
>>54
付随車側を先頭とした場合の衝撃というか謎のゆれはあるよね。
逆方向だと機関車牽引に近い形だからか平気なのだが。

>>55
編成端部に近いところに電動車がない側を先頭に走行すると出るだけで
高崎のC編成みたいに両側に電動車がある編成構成だと謎のゆれはあまり感じなかったような。

まーそれを行ったらE217形の千葉方は〜って話だが
抵抗制御系とVVVFインバータの違いなのかあんまり感じなかったりする。
57名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:41:39.49 ID:PYfsY+0W0
211系5000番台も結構酷い
4両編成でクハが先頭だと連結器の衝撃が凄く転倒しそうになることがある
58名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:44:26.03 ID:PYfsY+0W0
阪急みたいに1ノッチ起動すればある程度衝撃を緩和できる
房総地区の211系に乗った時いきなりフルノッチにせず1ノッチ起動してたし
乗客からの苦情が多かったのだろうか?
59名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:51:33.21 ID:dWrGD4Bf0
埼京線の6ドア組み込み編成
60512:2012/09/21(金) 00:50:39.97 ID:dK/FdYhu0
私含め、もっと上手い人はブレーキ圧を残して2ノッチに入れて発車するんだよ。交流直流切り替えの速度域でフルに切り替える。
ただスジがきついと刻みはやらずに残圧発車だけしてる。
フルノッチにするやる気なしのアフォって全国的に少数ながらまだいるの?
61名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:33:02.65 ID:7a7GDRnA0
またしても妄想ですか?
いくらなんでも酷すぎるよねこの人のオツムは
62名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:34:14.81 ID:Zx8Lvtx00
>>60
>交流直流切り替えの速度域

ご高説を垂れるときはこういう下らないミスをしないように。
恥ずかしいですよ。
63名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:17:32.56 ID:YpzIfK4cO
直列並列の切り替わりがひどい車両あるけど、あれは何が原因?
クモハ211-3011だっけかな、ものすごい衝撃で揺れて深谷から乗ってきた女子がぅゎ、何コレみたいな感じでビビっててかわいかったw流石に次の駅からは慣れたのか静だったけど
そんな俺も最初の発車時には何かに衝突したかと思いました←
64名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:04:00.32 ID:uJyZgH+d0
主電動機にかかる電圧が急に変わってしまうからじゃなかったけ
65名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:40:39.41 ID:1Lc33fpR0
雨が降りだしたときに特に悲惨になるような気がする
66名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:51:32.42 ID:mIoDGbuo0
シスSS9、外から聞くとM車がうるさい。
67名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:49:17.48 ID:G0aNPxxh0
>>63
埼京線のTcTTに比べればマシだろ・・・
68名無し野電車区:2012/09/24(月) 09:43:33.41 ID:hh6GqQZS0
自宅が東北本線沿いなんだが昨日偶然211系15連が通った。

これ見られるものあとわずかなんだな。。。としみじみ
69名無し野電車区:2012/09/24(月) 14:27:48.65 ID:W36+pyl0O
クハ212-100って最初からバリアフリートイレじゃなかった?
RFじゃ、そうじゃないみたいに書いてあるんだが。
70名無し野電車区:2012/09/24(月) 20:57:45.44 ID:TlpWIC/P0
サハ204は鉄道車両では非常に珍しい床暖房を採用してるんだな
同じく座席収納式の阪急8200系は冷房機で暖房できるヒートポンプ暖房搭載なのに
ヒートポンプ暖房を日本で最初に採用したのは意外なようだが新幹線0系
71名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:26:15.50 ID:f88r0on40
211系廃車はもったいない

221系なんかガムテープ補修してまで使ってるのに
72名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:48:53.26 ID:jKuC9PyG0
ニュース速報見たか?横須賀で京急電車土砂に乗り上げ脱線だって!
5人けが。スレチすまない。
73名無し野電車区:2012/09/25(火) 08:50:14.68 ID:yaEPXB6SO
>>63
211系や205系って、115系や103系等よりも進段ショックがデカいけど、何でだろ?
制御段数が違うんだっけ?

115系なんかは状態のいい車だとすごく滑らかに加速するよね。
直並切り替え時もほとんどショックが無いし。
74名無し野電車区:2012/09/25(火) 11:42:53.36 ID:p4vdXIop0
とりあえず、現時点で分かったのは列番LED化+電連装備の模様
http://blogs.yahoo.co.jp/tubametogakushi169/37151342.html
75名無し野電車区:2012/09/25(火) 12:30:37.58 ID:n5OMPbVF0
電連か・・・
日光線や黒磯ローカルに4+4って必要なの?
76名無し野電車区:2012/09/25(火) 16:46:17.38 ID:dPfBxbkzO
>>73
車体が軽いかららしいよ

>>75
一応両毛線でも4+4があるし、宇都宮黒磯間も朝に5+5があるからな
77名無し野電車区:2012/09/25(火) 16:54:14.10 ID:HitFkyw+0
>>76
両毛線って8両停車出来たっけ?
7両が最大って聴いたけど
78名無し野電車区:2012/09/25(火) 16:55:48.90 ID:Nz7rfRID0
>>77
誰から?
79名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:41:02.46 ID:OQ6i/2GV0
両毛って、昔安中貨物が走ってたぐらいだから・・・
80名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:11:14.77 ID:muxqxrCr0
>>75
黒磯ローカルは朝に10両(E231基本or211付属×2)があるぐらいから必要だな
日光線はMAXでも6両だから不要

>>76-77
両毛線は高崎線直通以外はMAXでも6両+それより長いと伊勢崎が引っかかる。
最も、今回のメルヘン205に両毛線は無縁なはずだが
81名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:16:09.85 ID:nyZeLaiL0
up
82名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:48:40.83 ID:Z0xZ3xe60
昔、栃木女子通ってた子が美人でね。
83名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:32:07.10 ID:vK2V40G90
>>73 進段ショックがデカイのはDT50などボルスタレス台車の仕様らしい。
東海は211-5000を造る時にZリンクを使って緩和している。
84名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:42:14.26 ID:QJv0GuyY0
富士急行6000形(増備車)
種車:川越29〜31
改造担当:長野総合車両センター
2M1T×3(6502F〜6504F)
改造内容は既存車(6501F)と同一。
1000形・5000形代替。

西武501系
種車:川越8〜28、鎌倉H25・26
改造担当:総合車両製作所、西武武蔵丘車両検修場
6M4T(6ドア2両入り)×11
4M4T(6ドア2両入り)×7
4M4T(オール4ドア)×3
4M2T×2
通勤仕様
VVVF化
ブレーキ増圧
6ドア車座席固定化
3/4ドア開閉機能追加

西武601系
種車:川越1〜4、鎌倉H1〜8
改造担当:総合車両製作所
2M2T×12
室内座席デュアルシート化
車椅子対応トイレ設置(偶数向きクハ)
モハ2パンタ化
抑速ブレーキ、セラジェット設置
3/4ドア開閉機能追加
VVVF化
ブレーキ増圧
ワンマン改造
85名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:54:32.53 ID:wwLWKHhS0
危険な夜釣りですか? 海上保安庁に通報しましょうか?
86名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:59:33.63 ID:r80L6XEZ0
これは病院行きだな
87名無し野電車区:2012/09/26(水) 02:34:34.24 ID:pMQCJgJf0
>>84 は西武の車両スレで同じような内容書き込んで相手にされなかったから、
こちらに移ってきて書き込んでるデマ情報です。
88名無し野電車区:2012/09/26(水) 04:11:13.25 ID:ArvHerHy0
>>78
両毛線過去スレ
89名無し野電車区:2012/09/26(水) 04:12:29.24 ID:ArvHerHy0
>>80
埼京線、横浜線あたりから205系は抽出するんだろう
90名無し野電車区:2012/09/26(水) 08:40:39.42 ID:JbgQDCgz0
日光線は今Maxで6連だよね。

総研のいうとおり205系6連中止したとするとどうするんだろう。
4連で強行するか、4+4にするか・・・
91名無し野電車区:2012/09/26(水) 09:39:19.16 ID:qFhl/31yi
>>90
単に減車でしょ
92名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:29:00.13 ID:dvgYBBaM0
国鉄時代は115系7両または8両だったんだからホームは8両分あるでしょ。
93名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:40:03.18 ID:jGR299b80
>>92
日光線の中間駅のホーム有効長は7両まで。
ただし、後ろ1両だけ締め切り扱いすれば何とかなるかな。
高架化前の京急梅屋敷駅では、ホーム有効長が4両までだったので、
6両編成の普通列車は後ろ2両を締め切り扱いしてた例があるし。
94名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:43:36.25 ID:8i9NRbUoP
新規のドアカットは認められないからむりぽ

日光線は強制4連減車か。朝は大変だろうなぁ
95名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:48:33.35 ID:JbgQDCgz0
いっそE231系5連を朝ラッシュだけ日光線・・・はだめかw
96名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:09:28.73 ID:MyP7NhioO
>>94
1本増発で対処するしかない。
97名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:52:41.59 ID:eyrq9CMJO
千葉で113の6連を211の5連で置き換えたのでさえ苦情が来たのを忘れたんだろうか
98名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:28:26.52 ID:N/YHIcfa0
>>96
それな!
99名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:54:16.66 ID:HS4esKA6O
100名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:54:45.49 ID:xbykQCSQ0
皆さんは205系の開業号は行きますの?
101名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:55:19.61 ID:HS4esKA6O
100
102名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:29:56.77 ID:MyP7NhioO
>>97
だから増発。千葉は増発無しに置き換えたべ?
103名無し野電車区:2012/09/27(木) 01:00:03.79 ID:PINF1Vpn0
>>102
クロスの6連はロングの5連で対応出来ると考えた模様。
104名無し野電車区:2012/09/27(木) 03:16:33.77 ID:Gh8fntrV0
常磐線は6連→2連だっけ? 元が2ドアだからってのもあるけど
105名無し野電車区:2012/09/27(木) 03:59:47.90 ID:fZ9JyO010
106名無し野電車区:2012/09/27(木) 06:16:37.71 ID:9WZwodbO0
房総の205系は6連を5連にしたため苦情殺到だったようだな
4連と3連にして3連は2本繋いで6連にした方が良かったかと
内房線末端部や鹿島線は3連でも十分なはず
107名無し野電車区:2012/09/27(木) 06:17:10.62 ID:9WZwodbO0
>>106
間違えた
211系だった
108名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:56:53.97 ID:fZ9JyO010
109名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:08:34.93 ID:mLqXud5U0
湘南色の205系・・・になるのか?
110名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:27:54.29 ID:4++/gbke0
総研じゃ4連13本ってなってたけど、結局4連12本なのか。
111名無し野電車区:2012/09/28(金) 02:00:05.75 ID:dNbi5igG0
日光線と黒磯運用にわけるのは砂撒き装置の有無?
それとも色だけなのか

車内はトイレ設置以外、せいぜいモケット更新ぐらいであまり変わらないんだろうな・・
112名無し野電車区:2012/09/28(金) 02:04:56.17 ID:+qNPMQPx0
>>95
E231近郊タイプは抑速ブレーキはあるが、日光線の勾配は大丈夫かなあ?
113名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:31:46.73 ID:BrDhOlzF0
205系が黒磯なんかまで行くとは登場時は想像も出来なかったな。
仙石線とかは一応103系通勤型の置き換えで驚きも少なかったけど。
114名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:50:29.55 ID:mVySFc470
>>112
改造の際、廃車になったサハ211のブレーキに付け替えてたりして。
115名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:43:27.48 ID:BUdarYW6i
>>113
更に仙石線205系は全部VVVFにするしな
116名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:25:55.27 ID:ehw/S6tMO
OMにチョコ色で半自動仕様の205が居たわ
あれが噂の日光線仕様車か?

>>95
富士急の元205が大丈夫そうなら問題無さそうな気がする
あっちもかなりの勾配だし
117116:2012/09/28(金) 10:29:38.18 ID:ehw/S6tMO
何書いてんだw
下半分は>>112へのレスな
118名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:15:01.49 ID:e5DKUXHb0
>>114
俺のクルマにはエンジンブレーキが付いてるんだぜ
119名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:31:58.67 ID:+55J+7090
高崎線の車内で、ウンコできますか?
120名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:01:41.89 ID:qtas2iFX0
新快速の車内でした人いるくらいだから高崎線だったら余裕だろう
121名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:17:15.09 ID:obzyJUSC0
元ケヨ205系
内装まんまなんかね?あのシートは置き換え開始直前に張り替えられて勿体ない感が強かったが
http://blogs.yahoo.co.jp/tubametogakushi169/folder/1215352.html
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201209281857023468d.jpg
122名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:25:00.46 ID:UDcDe7ZX0
昔の北大阪急行ですね、わかりました。
123名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:43:32.55 ID:VL9Lqe6V0
>>112
コツ車がF1臨で御殿場まで入線してる。問題なかろう。
124名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:38:15.12 ID:0aEdGtI40
>>95
そもそも数に余裕が無いでしょ
125甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/28(金) 23:03:21.56 ID:6YZD6r9R0
>>112
201系も回生失効しまくりで中央山線走ってたからタイチョップよw

>>114
201系に115系の台車を履くと抑速が使えると思ってる「大糸」的発想w
126名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:31:46.98 ID:WMi1kh3W0
高タカの211系置き換えイメージとしてはこんな感じでいいの?

211系基本10B×17本 → E233系基本10B×17本
211系付属5B×25本 → E233系付属5B×16本 + 205系4B×8本
127名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:46:35.81 ID:YeKdaWk+0
両毛線内3運用…
128名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:51:14.21 ID:WMi1kh3W0
129名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:56:08.00 ID:IuLk/9Db0
>>128
宇都宮線仕様いらね。日光線用で統一すべきだ。
130名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:42:10.62 ID:i3iwbXRn0
>>129
湘南色のほうがかっこいいと思う俺に一言
131名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:55:32.90 ID:d5unzhWT0
>>129
実車完成してないので細かい部分まではまだわからないが、
日光線用にのみ霜取りパンタ・砂撒き装置を付けて運用区別するのかもしれない
それと日光線の色は日光線活性化用にデザインされたもので、宇都宮線も常時運用させたら
日光線独自のイメージではなくなるので共通化したくないという意図もある
赤べえ719系同様
132名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:01:26.72 ID:GajZjjvc0
先日更新された国電総研のHPによると
E129系(仮)に置き換えを予定していた新潟の115系2連などが
マジで211系改造車2連に置き換えに変更される可能性もある
133名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:25:16.58 ID:rrzwAIUf0
VVVF化は無いな
モハ210を先頭化改造するのだろう
VVVF化するのならモハ全車に施行しないと釣り合いが取れない

わざわざ高価なモハを捨てた挙句抵抗制御の界磁車とVVVF車の連結
なんて運転しづらいだけ
西では221系と223系とで連結やってるけどモニタ装置が誤動作したり
行き先表示幕が各車ばらばらの行き先を表示したりと原因がつかめない
怪動作が頻発

東でもサイリスタ分巻位相制御車の719系とVVVF制御の701系及びE721系とは
連結出来ない

VVVF改造された205系も253系も編成単独でしか運用していない
134名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:15:38.46 ID:9QluxdS00
>>132
だ・か・ら、211のモハの数自体が115の数に足りないんだってば
例え2連を211で置き換えたとしても、今度は3連が足らなくなるんだよ
135名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:58:16.27 ID:kn6d3EYB0
>>133
運転台取付改造はない。
1986年製造の26年選手だぞ。
136名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:20:25.30 ID:D8IdRJfp0
日光線、宇都宮線に205系リニューアル車投入

 JR東日本大宮支社は27日、日光線で使用中の107系及び宇都宮線(東北本線)小金井―黒磯間で
使用中の211系を、リニューアルした205系に置き換えて投入することを発表した。投入時期は両線用
とも2013(平成25)年3月以降。

 205系リニューアル車輌は4輌編成。日光線用の宇都宮方、宇都宮線(東北本線)用の黒磯方先頭車
(4号車)の後位4位側にトイレ、3位側に車椅子スペースを設置する。側扉は半自動式とされ、帯色は
日光線107系及び宇都宮線E231系のイメージを踏襲したものとなる。

 投入本数は日光線用が4輌×4編成(16輌)で、宇都宮線(東北本線)用が4輌×8編成(32輌)。
主な運転区間は日光線用が宇都宮―日光間、宇都宮線(東北本線)用が小金井―黒磯間だが、
宇都宮線(東北本線)用車輌については日光線の運用に使用する場合がある。
http://rail.hobidas.com/news/info/article/133900.html
137名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:15:27.77 ID:xrNoBDrd0
V化した253なんてあったけか?
138名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:31:15.51 ID:fyISNAFT0
>>137
つ日光・きぬがわ
139名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:31:46.65 ID:QBkNRWlNO
>>137
特急日光用車
140名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:11:52.00 ID:/z8Yw/N20
新潟はボロ115系の置き換えを有線して、1000番台だけの編成は残る。
141名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:13:58.22 ID:SAThbcWW0
>>138>>139
あれV化してたんだ。ということはしばらく東武乗り入れやる気か。
あんまり乗ってないけどな。
142名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:04:12.99 ID:FpyO1nau0
>>128
ワロタ
まさかこんな嘘電みたいなのが本当に出てくるとはね・・・
143名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:27:33.59 ID:4Hhl/nrp0
>>140
いや、115系は5年以内に全車廃車だ。
144名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:19:56.69 ID:bIrd8wmd0
>133
つ【近鉄】
145名無し野電車区:2012/09/30(日) 03:09:13.21 ID:vFpwjDk70
>>144
JR東の話をしてるのにKYで近鉄の話をする馬鹿の一つ覚えは死ね
146名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:13:34.02 ID:7uEPA6D00
↑気狂いキモオタ
例えすらNGとか視野が狭すぎるな
147名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:27:37.08 ID:UAQccHlp0
>>130
俺もそう思う
148名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:56:32.08 ID:FqX3I+F/0
東はSUS車体は使いまわし、アルミは潰すか。
149名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:29:05.46 ID:Gcp3cYRC0
アルミ車体を廃車にしたのは
材質として塗装するか強力に洗浄しないともらい錆びしやすかったのが理由じゃね?

特に東エリアには国鉄301系という事例があるんだし。
150名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:32:27.44 ID:mQfCVBuo0
205系は抑速ブレーキないのに日光線に投入して大丈夫か?
211系の方が良くない?
151名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:57:22.54 ID:KnehHhR30
宇都宮用の205系、サロ2両つなげて15両運転したら面白そうだな(笑)
152名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:34:57.14 ID:LJSJHq320
>>150
確か205系は211系のような抑速ブレーキ機能をわざわざ殺した状態で新製したんじゃなかったっけ?
153名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:07:52.09 ID:kn8XUqDL0
2M2Tだと京葉線時代の6M4Tに比べMT比下がる事により
加速度2.3km/h/s程度になると思われるけど、
最高速度110km/h仕様なのはそのまま?

小金井-宇都宮の普通列車 最高速度は110km/hなんだが。。。
154名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:14:11.84 ID:FnloFnRg0
>145
先に酉の話出した香具師はスルー?
155名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:14:47.33 ID:4bO6JaXo0
>>153
確かメルヘンは110km/h仕様だったような…車番の前に●が…
156名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:12:43.33 ID:o3U15uD30
●じゃなくて○でしょ。
157名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:32:12.95 ID:uxrz+W3YO
>>150>>152
戻しノッチ機能が使えるから問題ない。

信州中野〜湯田中を走れないようなステンレス汚物の役立たずとは違う。
158名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:44:05.55 ID:xmNajYPr0
205系の勾配のある線区への投入は初になるよな

青梅・五日市線が201系で統一されたのも
川崎ー奥多摩ハイキング号が103系に限定されたのも
単にハンドル訓練不要だったからかな
159名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:01:25.81 ID:ynTDNlyfO
>>137
熱でもあるのか?
160名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:02:22.87 ID:Rorx3R+J0
>>158
40パーミルの坂がある富士急にすでに譲渡して定期運用実績有り。
161名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:39:02.31 ID:J6n6MV8c0
つーか2編成で大丈夫か?
162名無し野電車区:2012/10/01(月) 17:57:20.30 ID:/X17wwfX0
>>158
つ 京葉線 潮見〜越中島の勾配
163名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:02:02.86 ID:FyyrWwKE0
富士急のは2M1Tだが、日光・宇都宮のは2M2Tだけど問題なし?
武蔵のは4M4Tにするだけじゃ京葉の勾配に備えてVF化したんだよね??
164名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:08:35.84 ID:dq0DeM9s0
>>158
阪和線の205系
165名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:06:15.04 ID:yiFeUbbl0
>>158
埼京線・川越線の大宮駅前後が33‰

>>163
京葉線のは救援運転をする際に性能不足(4M14Tでは33‰を登れない)ということで
VVVF化されたもの
救援運転を考慮しないなら2M2Tで33‰でも問題ない
166名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:48:41.42 ID:DUWwO0ZM0
>>157
てことは、205系を上越線のような山線でバンバン運用しても大丈夫という事?
167名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:04:10.17 ID:RhbTNoiP0
>>158
=中央緩行= 
四谷−市ヶ谷 代々木→新宿 大久保−東中野
中野−高円寺 阿佐ヶ谷−荻窪−西荻窪 三鷹−吉祥寺

=山手=
大塚−池袋 新宿−大久保 恵比寿−目黒

=京浜東北=
品川−田町
168名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:09:19.80 ID:/ncTH7HD0
昔は旧国で運用できてたんだぜ。
非力なMT46でもなきゃ大丈夫だろ。
169名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:50:51.87 ID:UJ45vBQp0
勾配区間の麓側に車両基地的なものがあればOKということだろうね。
そう考えれば東北縦貫線だって大丈夫なんだが、
まあ、あれはついでに置き換え的なものが大きいかもね。
170甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/02(火) 00:05:50.62 ID:yrM4U4kX0
>>152
態々殺したんじゃなくて省略したんでない?
元々211系の方が先に設計されてたからね

>>158
211系の兄弟車でギア比も低速型だから心配するなってw

>>165
ユニットカットした時にって話じゃなかったっけ?
171名無し野電車区:2012/10/02(火) 08:26:41.03 ID:urPFxqWS0
>>168
161系はMT46なんですが。
172名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:52:21.87 ID:Opb3ycZo0
高崎211は何編成かはそこでそのまま115置き換えられるのに
なんで編成ごと長野に先にもっていくんだ?

115を先に直接廃車すればいいのに
173名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:21:33.39 ID:kXoHOA4aO
>>166
連続勾配で空気ブレーキ頼りはヤバい(ブレーキシューが熱持って効かなくなる、回生ブレーキは列車が少ないと失効するので付いてても意味無し)から抑速発電ブレーキ付けないと山線は無理
174名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:30:46.49 ID:d6NsQbtgO
変電所が対応していれば閑散線区でも回生失効しない
175名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:09:01.46 ID:fDxv9UXY0
>>173
知ったか乙
176名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:02:24.17 ID:s3cgoUcY0
>>175
真性包茎@童貞乙。
177名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:21:12.36 ID:pRUPY0m20
てか山手の205系は新製時、川重から東海道線自走で関東まで来たの?
178名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:49:57.25 ID:aMSdGHfh0
てことは205系は上越線を定期列車として運転可能ということでOK?
179名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:57:06.93 ID:OQJW2E2mO
>>166>>178
戻しノッチが使えるから勾配線区もある程度問題無い。

しかしだからと言って上越を走れるかどうかというのはまた別問題。

サンパチ豪雪を筆頭に、雪害故障で泣かされて来た場所で205系を使うということはどういう事なのか良く考えてみ?
180名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:07:44.38 ID:HUXRnq370
>>177
甲種回送を知らないのか
181名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:12:27.81 ID:OQJW2E2mO
>>180
国鉄時代に作った34本は自走なんだが。
182名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:12:30.60 ID:wHGsdiuG0
>>180
甲種輸送なら知っているが。


という冗談はさておき、国鉄時代は自走だそ。
183名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:58:17.21 ID:eWqniiAI0
日立製の205は山陽本線の山口県内での区間での試運転風景の写真を見たことがある。
184名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:28:56.58 ID:0jaSrHYE0
185名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:35:30.07 ID:0jaSrHYE0
ミスった

山手の205(中央快速201も)はよく鷹取で川重マーク付けて試運転表示で停まってるのを見たな。
京阪神緩行の201系と並んだりして幼いながらに興奮してたのを覚えているよ。
国鉄時代は良かったな・・・別の管理局の車両が試運転とか自走回送とかしてたんだもんね。

あと1本だけ日車が作った京阪神向けの205系をたまたま豊橋で見た時はフリースしちゃったね。
小さい時は何処で車両が作られてるなんて知らなかったから。
186名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:45:11.73 ID:4fmsBtmR0
>>179
「205系投入でまた泣く」
という事なんだろうけど、
現代は豪雪になったら、さっさと運休を決めてしまうからね。
泣く事はあまりないのかもしれない。
可哀想なのは利用者だが。
187名無し野電車区:2012/10/03(水) 03:22:14.23 ID:Rlfzfbdj0
>>185
フリース【fleece】
1 羊1頭分の羊毛をそのまままとめたもの。

2 刈り取った羊毛のように起毛して毛羽立たせた織物。ポリエステル繊維を用いるため、暖かく、軽くて安価。
ペットボトルを再利用したエコロジー素材としても注目される。「―ジャケット」
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]

フリースってユニクロのが有名な奴だろ?
フリースしちゃったって意味分からん
188名無し野電車区:2012/10/03(水) 05:51:27.57 ID:ZlOcWTE70
>>187
寒くなってきたからフリース着たんだよ、うん。
189名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:27:54.14 ID:PgMN3Mqv0
スーパーサルーンゆめじが自走で品川来たこともあったっけ・・・
190名無し野電車区:2012/10/04(木) 11:43:28.43 ID:7ZVz9jhW0
現時点でまだサボのLED化がされていないという事は、
幕のまま出場してきそうだな。
http://blogs.yahoo.co.jp/kpx_remark/61829004.html
191名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:26:51.14 ID:BkzEjts50
これから代えるんじゃない?
192名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:58:21.98 ID:7ZVz9jhW0
>>191
しかし列番表示機はちゃんとLED化が完了しているのだよ
193名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:19:45.52 ID:HijZ7oRr0
211系の幕を流用するとか?
194名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:23:47.49 ID:KsOegmMt0
列番表示機は、元々LEDじゃなかったか?
まぁ、さすがに方向幕位は交換すると思うけど。
195名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:37:18.49 ID:iqNhkGzP0
表示が運番から列番になるから5桁化が必要なんだろう
196名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:43:29.09 ID:y3WbHKdH0
>>194
元は違うよ。今回転用改造の際209-2000同様、
連続した5桁タイプのLED式になった。
http://www.uraken.net/rail/alltrain/ec/205keiyo.jpg
197名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:44:48.97 ID:4vmqSRub0
JR西の209系と213系0番台がリニューアルしてLEDになったりベンチレータきえたりしたが
車内が黄色すぎたり、213系に至っては80%車内原形をとどめてないぞ
俺はあんま好きではない・・・。
http://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2012/07/page_2248.html
198名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:21:58.41 ID:dk3zmZ8kO
ボックス席部分のつり革は不要。
京急2000みたいな配置なら掴むことができるが、場所が引っ込んでるから女性は掴まれない。かつ、ボックス席で通路側に荷物置いたり、通路側に足投げ出してたりしてると完全に無理。
要するに掴まる人がほとんどいないのに設置は目障り。手すりだけで十分
199名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:35:08.21 ID:ha4JLbts0
西に209系とは初耳だな
200名無し野電車区:2012/10/06(土) 13:43:50.95 ID:q5M3Fe2w0
>>198
ロングシートにすれや
201名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:39:12.17 ID:Pi9PemxT0
>198
発想が逆だな。現状のつり革が有名無実化してるなら使い物になるようにする方策を考えるべき。
尼崎を再現したいのか?
202名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:46:48.69 ID:m/L5sYzWi
>>199
JR東日本から譲渡計画でもあるのか?
103系の置き換えを目的とか
203名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:08:38.86 ID:eMkiDncW0
95kWの非力長編成電車なんてJR西のアーバンネットじゃ使いにくいだけだろう
加速度トロくていい和田岬線か朝の和歌山線・桜井線くらいしか無理
204名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:16:39.42 ID:gC46cqIRi
>>203
209系は広島支社なら行けるだろう
205名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:17:51.14 ID:FSlV4jW60
>>202
あるわけねえだろ、おバカちゃんw
206名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:35:42.22 ID:k8QnRpqiO
>>181
国鉄時代に落成した車両は全て自走したせいで足回りを痛めてしまったのが原因で老朽化を早めたか
207名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:31:26.89 ID:dk3zmZ8kO
>>201
枕木方向に手すりを付けて、1本の手すりにつり革3本。これを3m感覚でよい。
208名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:01:34.24 ID:q+W1Sx2MO
>>206
自走したぐらいで痛めたりはしない。
209名無し野電車区:2012/10/07(日) 03:26:28.53 ID:KQbLxbe30
>203
過負荷運転する209とリミッターかかってる207じゃ実質的な性能はあまり変わらないんだが。
210名無し野電車区:2012/10/07(日) 07:59:30.83 ID:JT3icgch0
>>208
禿同w
「○ンポも使わなければ100歳過ぎてもご立派なままだよね」
程度の突っ込みは欲しかったなあ
211名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:13:47.03 ID:TuVlhI2B0
>>206
京葉線の車両は塩害で傷んでとても転用なんかできませんよね!?
212名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:32:10.41 ID:40QHzcba0
213名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:33:56.30 ID:vax0tJXwO
メルヘンは塩害で転用できないとか力説してた奴って転用改造が進んでる画像とか見て恥ずかしくなんないのかな
214名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:53:58.34 ID:giPi4ipI0
塩害で転用できないってことはないけどSUSだから塩の影響をまったく受けない
ということでもない。
215名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:58:34.48 ID:vax0tJXwO
車体よりも足回りが塩でやられてるから転用できないとか言ってる奴が多かったんだけどね
216名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:38:08.67 ID:+n25de2d0
転用車って幕はLEDに換装するの?
217名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:48:42.11 ID:0Ft/VSgI0
現段階では前はLED、側面は幕。
218名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:56:16.24 ID:k2mhw1wD0
そういえば211系スパーサルーンゆめじも塩害でアウトだっけ?
219名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:33:16.51 ID:mPnslfoE0
なんで幕の次がLEDなの?
ソラリーの表示機とかあってもよかったのに
220名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:42:58.80 ID:T1yr7AqG0
おまえの趣味で鉄道走らせてるわけじゃないんだよ
221名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:22:22.58 ID:u75ceBgt0
>>219
名鉄が液晶方向幕を採用したが視認性に難がありLEDになってしまった
電源を切っても表示内容が維持できて省エネになるのが唯一のメリットか
222名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:03:29.41 ID:kOmbj/cE0
>>215
っても実際転用されようとしてるんだから、都市伝説レベルの仮説だったってこと
2年待てば埼京205も捻出されるわけだから、メルヘンには何の問題も無いってことだろ
223名無し野電車区:2012/10/08(月) 01:02:57.28 ID:PyuEn78Ji
>>219
LEDのが見やすいからね
224名無し野電車区:2012/10/08(月) 02:32:34.98 ID:jkRbW0DQ0
冷静に考えてみると、方向幕とかソラリーって随分大がかりな装置だよね
225名無し野電車区:2012/10/08(月) 07:05:11.32 ID:+f7vOIbG0
>>217
ん?あれからサボにLED入ったのか?
前画像見た時にLED化されたのは列番だけだったけど。
226名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:23:55.50 ID:NHmGaB950
横浜線の205はたしか前がLED、横が幕だよな
227名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:19:53.32 ID:a4torLf70
>>218
使い道なくてだったと
228名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:01:24.90 ID:4wD8UOWt0
日光線用205系
全体が見える位置に出てきたけど地味だな
229名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:15:47.72 ID:5s8ShEb+0
横浜線は
デジ無線の機器を種別幕の所に付ける⇒種別幕が使えない⇒行先をLEDにして表示
という流れだったかと。
230名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:20:19.81 ID:HkhKzub70
>>204
セノハチ勾配でモーターが持たないだろう
231名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:24:15.75 ID:HkhKzub70
>>215
それなら仙石線のなんか復旧不可能ということになる
232名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:49:50.95 ID:3xE/GNXM0
>>230
京葉線の33‰を4M6Tで走れるんだからセノハチぐらい問題ないだろ
233名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:52:24.81 ID:g/BWztGp0
>239
111系で楽勝なのに209が走れないわけがない。
234名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:06:18.74 ID:+FmE1Q4Q0
>>233
おまさあ>>239の気持ち考えろ
235名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:32:05.61 ID:CC8U85LU0
>>228
東武鉄道の帯と似てるような色だしな
236名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:07:01.39 ID:k+L2IxA00
>>234
>>239に期待
237fsddfa45daf:2012/10/09(火) 05:19:16.55 ID:5TzeN2IZ0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
238名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:38:57.93 ID:rGmkC/fO0
うぜえ死ね
239名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:12:33.22 ID:NlRVq4NM0
240名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:32:59.24 ID:fxQhH7Q60
>>238
マジキチには触れないでください。
241名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:44:40.44 ID:ThjXLxQV0
205系武蔵野メルヘンの話題になるが、個人的にM63、M65が好き
モーターが外扇型だから。今後209系に置き換えられていくから、メルヘンは
この2本残してほしい。特にM63がいい
242名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:50:54.65 ID:jd8xarA80
>>237
黙れ部落民
243名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:01:05.09 ID:P/Qw3xnD0
メルヘン全員集合でよくね?特攻が多くなってきてるから、武蔵野M35も含め
予備車確保は必要
244名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:16:37.72 ID:PTzwc4AO0
>>241
定期検査時(4年周期)に内扇型に交換される運命なわけだが
245元皇子山中学校 校長 藤本一夫:2012/10/10(水) 10:19:30.18 ID:huMk1ePr0
日光線と東北本線「小金井−黒磯」に205系ふざけるな 人を馬鹿にるのもほどがあるぞ
日光線はセミクロスシートに改造した127系を走らせ 東北本線「小山−黒磯」は211系5両編成「セミクロスシート」を使うべき
そういう馬鹿するから鉄道マニアが乗らなくなるのだ分からんのか JR東日本のボケ
246元皇子山中学校 校長 藤本一夫:2012/10/10(水) 10:22:36.00 ID:huMk1ePr0
房総地区に209系を入れたり久留里線にキハ130のロングシートも馬鹿の骨頂だ
房総地区は209系投入後113系時代に比べて 乗客が三分の一に落ち込んでいます
247名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:48:18.31 ID:ZU0AJtzY0
>>243
それやると武蔵野線の予備が・・・w
248名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:03:08.39 ID:NUh5+Rpf0
>>247
京葉線にE233を増備しオールE233にする 捻出した209-500を武蔵野線に移す
足りなければ横浜線や埼京線から205をもってくればよい

今日も飯田線で特攻があった 特攻は必ずあると考えるべきだ
249名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:10:40.23 ID:rIjJDi6Vi
>>245
別に東北線小金井〜黒磯や日光線は鉄道ファンの為に走らせてる訳では無いから
250名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:43:20.78 ID:UmlEJnBf0
>>246
113系時代と比べて1/3に落ち込んでるっていうソースを出せ
251名無し野電車区:2012/10/10(水) 17:56:21.77 ID:/lTuZN4i0
>>245
そもそもマニアに期待などしていない事が判らないのか?
252名無し野電車区:2012/10/10(水) 17:58:55.69 ID:iKB4xvw70
>>251
>>245みたいなことを書くヤツにそういうことが判るわけがない
ということが判らないのか?
253名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:05:33.61 ID:XzAdan1S0
2chは誰でも自由に何でも書き込めます、ってことでしょ。

遠隔操作ウイルスソフトへ誘導しても良いんだしww
254名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:18:05.22 ID:u6H5fqAw0
>>252
 マニアが嫌うことをやった方が一般人受けが良いよね。
255名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:19:57.03 ID:j/bIm9KAO
>>249>>251
俺マニアだけど
東京〜熱海まで乗るのにロングシートの列に並ぶ
256名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:22:06.82 ID:sUs2Tbq50
>>245-246はいつもの酷鉄脳だから放っておけ。

>>246の人数のソースは不明だが
沿線住人の流出+高齢化での死亡等が、いわゆる"過疎化"の進む地域の場合には当たり前なんだから
車両が云々じゃないのは確か。
257名無し野電車区:2012/10/10(水) 20:58:37.20 ID:/lTuZN4i0
交通新聞によると205系リニューアル車の定員は563人だそうで。
他は特に新しい情報はなかった。
258名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:45:33.27 ID:XzAdan1S0
改装前は定員560人でしょ。+3人ということ?
便所つけたクハ205だけ新しい計算方法なのかな。

座席が2席少ないサハE231-4600がサハE231-600と定員は同じだとか、
算出方法が良くわからん。
259名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:21:24.75 ID:gJ8glqpA0
久留里線なんて30も37も38もほぼ全部ロングシートなのに、馬鹿だねww
260名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:58:55.18 ID:8hzP3QDM0
>>258
車椅子スペース設置の関係かもしれない
261名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:38:49.52 ID:sc/i4y6Oi
>>254
それな!
WILLCOMと同じだな
262名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:30:04.28 ID:wQ//5HJlO
日光線Y10編成(前納板の画像で編成番号確認)は、今日あたり出場か?

263名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:18:41.31 ID:8hzP3QDM0
やっぱりLED化されたのは列番だけのようだね。
http://www.youtube.com/watch?v=9B5Oo6Sm6Zw
264名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:36:23.75 ID:kieN+zg40
>>263
前面の「試運転」は張り紙。側面は中身が空。
このあとLED搭載だろ。
265名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:55:42.76 ID:xwJ3x/+y0
>>264
LED or 幕は、小山区で搭載かな?
266名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:00:40.83 ID:VQeTfCck0
ベンチレーターが一つ少ないと思ったら、トイレがある場所だった。
267名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:25:32.58 ID:xwJ3x/+y0
やはり、床下もそのままだね。
このまま、E***系が転用されて廃車になるまで、そのままかな。
268名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:29:19.10 ID:2pjp5q+v0
イラストだと日光用はロゴマーク貼り付けも行われるようだが、現物ではまだだな
269名無し野電車区:2012/10/11(木) 13:54:01.34 ID:sWhkV8PY0
日光線に4扉は幾らなんでもミスマッチなような気がする
E127系新製投入で良いのでは?
270名無し野電車区:2012/10/11(木) 14:33:42.04 ID:dz0iTLJmO
東武の支線と比較すれば、同じ4扉でもトイレが付くだけマシに見える
271名無し野電車区:2012/10/11(木) 14:41:51.63 ID:i5awUioG0
例の日光線Y10は「クハ205-610」になるようだな
写真が出てる
ttp://twitpic.com/b30rik
272名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:00:29.07 ID:wQ//5HJlO
>>271
編成番号からして、まぁこうなるよね。

ということはY1〜8が宇都宮向け、Y9〜12が日光向けだね。
273名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:05:16.27 ID:i5awUioG0
Y**=クハ205-6**[トイレ付き]+モハ205-6**+モハ204-6**+クハ204-6**
(**は同じ数字)

小山向け600番台はこんな感じの編成構成になりそうだな。

>>272
順当に行けばその通りのはず。
ただ、Y10のタネ車がケヨ9なのが謎なんだよな。順番関係なしに付番してるのかね?
274名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:23:58.20 ID:OonvDpPS0
>>245
はいはい
鉄道はマニアのために電車を走らせてるわけじゃないからwww
275名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:32:03.68 ID:BIdR5h790
>>264
ナハが快速運転の時にLED化ではなく
方向幕を更新したケースもあるから
LED化と決めるつけるのは如何なものかと
276名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:15:58.96 ID:xwJ3x/+y0
>>272
武蔵野メルヘン205系が、果たしてどちらに充てられるか?
どちらもかもしれんが・・・。
277名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:04:16.35 ID:m9jN/mhK0
日光線用が先というのが少し意外?
黒磯口211のほうが上野口211運用取り替え完了の為、早く置き換える必要がありそうなんだが
一時的にE233になったら沿線の客は・・・
278名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:08:51.22 ID:m9jN/mhK0
と言っても最初から日光線用で営業運転しなくてもいいのか
279名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:13:00.01 ID:i5awUioG0
>>277
E233を黒磯ローカルに回すほど入れる予定は無い
(上野系統に組みこまれてる夕方の1往復は別として)

まあ、日光線に205をぶち込んで余った107を黒磯ローカルに暫定的に回して211を撤退させるウルトラCはあるかも知れないがw
280名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:13:03.89 ID:HZ9Dr9q+0
そういや山手線4扉車輸送の為に引きぬかれたE231の代わりに209系500番代が入ってたけど
そのE231も戻ってきたし、209系500番代を武蔵野線に転用してメルヘン205系を押し出して転用するのかな?
281名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:17:02.50 ID:i5awUioG0
>>280
更新スレでも同じ話をしてたところだw

多分、それで1本はビンゴ
もう1本は既に209-500の転入で余ってる編成があったはず。無ければケヨ34の転入待ち
282名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:43:03.21 ID:cxBaqaSo0
>>281
そして、残りの2編成は常磐線209系2編成を武蔵野線に転属だな
283名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:51:28.36 ID:gJ8glqpA0
>>282
いや、それは必要ない
ケヨ1〜10と>>281で計12本だから
284名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:55:49.08 ID:gJ8glqpA0
>>277
上野口から撤退しても、
211の両毛線運用と暫定的に繋げれば高タカに出入りできる

まあ宇都宮線内では編成の向きが逆になるけど
285甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/11(木) 23:49:24.97 ID:8/ORS1YH0
>>263
スノープロウは付かないんだね
286名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:20:28.65 ID:f3UPItZy0
>>284
編成の向き逆になるのは具合悪いよ
今でも両毛と黒磯運用関わってないし
高崎へE233投入完了するまでは、211が黒磯口に残ってても別に構わんだろ
9月1日の時の様に、一斉置き換えしなきゃならないんだし
287名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:25:22.63 ID:tl6HTOKj0
>>263
全車ロングのままで確定なんだな
いずれ出てくる湘南色も結局色が違うだけか?
288名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:37:22.28 ID:dC0apmYy0
>>264
転用改造の項目で字幕→LED化なら既に搭載されていると思うんだけど、
どうなんだろうね。
字幕装置の管理は各所属区だから、単に転属だと旧所属区の字幕搭載のまま
転属→新所属区で巻き替えだったけど。

>>267
とりあえず“転用改造”と“機器更新”の時期は別みたいね。
205転用車でも鶴見や南武支線、仙石などは来年度以降に機器更新の予定。
日光&宇都宮ローカル転用車もいずれは更新の予定なんじゃないかな?

>>280-282
ミツ516は他ミツ車の車体保全が進んでいて、その予備確保っぽい部分があるね。
残るミツ510〜512の車体保全終了後に動きが出るか?
ミツ(除くK)では唯一防護無線の自動発報が対象外のようだし。

ケヨ34はマトの運用見直しで209-1000が来ないと捻出できないから、こちらは
mとOER含めたダイ改があれば動きが出るタイミングだと思うが。
289名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:49:53.67 ID:f3UPItZy0
>>288
日光用の更新するつもりなら、転用改造している今こそが絶好のチャンスじゃん
後々、運用に入ってから更新するとなると、予備車の確保とか色々面倒になる
290名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:04:09.83 ID:dC0apmYy0
>>289
それが色々都合が(?)あるようで。
E217の更新も、初期車は車体保全だけ施工→後期車は機器更新も同時実施、
その後に車体保全だけだった初期車に機器更新を施したり。

定期検査、転用改造、機器更新(延命)、それぞれの施工基準や計画時期が
うまく合致しないと難しかったり。
205の機器更新(205-5000はM比の都合による改造なので更新とは別物)は
東急…じゃなくて金沢文子に入れた3100が最初で、以後様子見しつつ
置換え計画のない各205の延命計画のスケジュールを決めるんじゃないかな?
291名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:07:18.49 ID:dC0apmYy0
ごめん
文子→文庫

総合車輛?製作所?だっけ…
292名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:46:37.39 ID:72rX5Z2d0
常磐線209系2編成は京葉線に入れればいいじゃん
293名無し野電車区:2012/10/12(金) 09:22:17.59 ID:Lh0w/3980
>>292
何で?
294元皇子山中学校 校長 藤本一夫:2012/10/12(金) 10:47:53.04 ID:WuNwsgbc0
>>249 >>250 >>251 >>256 >>274 お前ら聖職者 「教師」に対しての態度はなっとらん
言語道断にもほどがあるぞ 教師を敬愛することを親や担任の先生から教わらなかったのか
前途した番号は205系が好きだから そんなことが言えるんだ 前途した番号の人たちよ乗客や鉄道マニアの身になってみろ
前途した番号は 自分の事しか考えないエゴ鉄道マニアだ
295名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:31:48.92 ID:kXL59jWO0
はいはいNG登録
296名無し野電車区:2012/10/12(金) 14:38:55.17 ID:jLGDW9b6O
>>289
予備車が確保できなかったため、次の日光行きは運休となります

は無し?
297名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:40:43.13 ID:StQr5HCt0
一時期飛び交った平屋サロのSL客車化・・・サロではなかったが、こんなものが客車に・・・

ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121003.pdf
298名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:20:31.09 ID:VWLIey5f0
そういやなんで京葉線の205メルヘンは一部編成丸ごと廃車になったのかな?
299名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:29:27.43 ID:uDQ3DabR0
>>298
多分当時はケヨメルヘン全廃車の予定だった。そのため、ケヨ11、12は全車廃車。
ところが日光線転属の話が出て…

ころころ方針転換があるのは迷惑だ。一度決めたことはそのまま遂行してほしい。
ケヨ34の問題も…
300名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:38:26.40 ID:f3UPItZy0
>>290
E217の更新って、209転用の予定変更が絡んでるんじゃね?
単なる持論だけど、当初209は全廃車の予定だったが、千葉ローカルに転用となり2017年以降?の横須賀・総武快速E235投入で、
E217の転属が流れたのが中途半端な更新になったんじゃないかと考えている
301名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:48:27.88 ID:VWLIey5f0
>>299
そうか、もったないな。
京浜東北線の209も編成ごと廃車したのがあるけど、
あれも途中で計画変更したからなのかな?
302名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:15:44.51 ID:EXTdQX5L0
>>301
京浜東北線はE233系の投入も急に決まったものだったからな
もともとは209系はそのまま京浜東北線で使い潰す計画だった

で、E233系による置き換えが決まった時点では209系は全車廃車の計画で
そのような報道もされたが以下略
303名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:16:13.29 ID:f/o2bJ/i0
205や209は水面下で話があってもその上で足りそうだから捨てたんだろ

>>297
元客車だし勾配区間の補助動力源と理由のある起用だし話の次元が違うだろ
もっとも今回の件も発表前に言われたら妄想扱いだろうけど
304名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:11:24.33 ID:+SWCdPb60
>>293
その分E233の貫通編成の製造数減らせばいいわけだし
305名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:34:36.48 ID:nYf3WnuA0
ケヨ205系は6+4分割編成があっても良かったのに
10両貫通編成しかないのが不思議でならないが
205系で分割併合運用は阪和線でしか行われていない
306名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:58:18.15 ID:f/o2bJ/i0
必要がないことをしないことに何の疑問があるんだ?
307名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:41:42.27 ID:xeu4iZ+J0
>>301
改造で6ドア化した6号車以外にも
極端に劣化がやばかった車体があったのも理由じゃなかったっけ?
308名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:47:37.60 ID:pPOKkYARO
>>307
改造?何だそりゃ??

サハ208は新製だぞ。ただし従来工法を踏襲して製造されてるが‥‥
309名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:50:05.27 ID:h0DEdmtz0
ステンレス4ドアを改造で6ドアとか胸熱
310甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/12(金) 22:52:06.53 ID:A23Oervh0
>>307
窓開閉化工事の際に車体の歪みが酷いってんで早急に置換えないと(・д・)イクナイ と
全車廃車の方針だったんだよね
311名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:04:30.94 ID:uDQ3DabR0
確か、全メルヘン廃車の理由は東京駅地下の変電設備にかなりの負荷をかけてたとか…

209系については>>310さんが仰るとおり。
312名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:14:13.06 ID:EK2qFVAx0
京浜の209−0はインバーターその他が限界だったので廃車方針だったのでしょ
でも機器更新して房総転用に方針転換でなかったか?車体は歪んでなくて外板に皺が
よってたけどあれは新製当初からだから想定内でしょ。でなきゃクロスに改造できないよ。
313名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:28:00.91 ID:EXTdQX5L0
>>312
>>302の繰り返しになるが、京浜東北線の209系はもともとは廃車の予定はなかった
(機器更新してそのまま京浜東北線で使用し続ける計画だった)
E233系への置き換えは車両故障多発に対する緊急対策として実施が決められたもの
314名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:53:53.39 ID:xKfBr0xe0
209-0の無駄に潰してしまった後期型のクハって,一番最初にドナドナされた
ウラ37編成だけなんだよね。
で,2008年3月頃からクハだけなぜか解体を免れる編成が続出して,
これはおかしい,何かあるぞ,と。
315名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:13:42.53 ID:c3QwrvyF0
>>305
今さらだが、京葉線よりも埼京線に233を入れて、
京葉線は分割編成含め205で固めてしまった方が良かった気がする

まあその埼京線にも233が入るけど
316名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:32:40.85 ID:Fx+NjZY30
京葉線は車両の劣化が酷かったからな。
埼京線車両は最初からカメラ仕込んでおいたほうがよさそう。
317名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:12:26.09 ID:mlndyU3L0
京葉線の205系ってきったない編成ばかりだった
318名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:25:18.53 ID:dOpBwvlE0
>それ言うと、武蔵野線の一部のメルヘン車も汚いけどな。
319名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:41:08.28 ID:uet+MRVrO
>>313
それは開閉窓化前の案な。

実際に開閉化工事を施工した際、特に川重製は歪みが酷く、以前からあった故障頻発も考慮して置き換え(廃車または更新して転用)を決断するに至った。

だから川重製で転用されたのはクハだけだべ。
320名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:08:14.17 ID:x4xjeMCt0
>>319
川重車は元々外板が薄いのに無理して2シート工法を採用した感がするよな
223系0番台は窓が大きいこともありステンレス車ながら外板が分厚いが
321甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/13(土) 23:06:13.77 ID:nNOt/dxI0
>>312-313
 コスト半分寿命半分 走るんです♪ ってのは使い捨てにするつもりではなく
13年程度で寿命が来る予定の機器類を更新して使うってのが設計側の考え
そもそも車体に皺が寄るって事は応力が掛かり過ぎてて(・д・)イクナイ し鉄より疲労強度が弱い
ステンレスなのに新製直後からなんて設計ミスとしか思えない、次はクラック入るんじゃないかと心配になるw
 暴走転用に当たっては車端部の補強してるとか、Tcに便所を設置できないのは
水タンク吊り下げるには車体の強度がとか趣味誌で読んだ希ガスるけど、どうなんだろ...
322名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:49:25.78 ID:VYuzNwOO0
SUS車って基本無塗装だから新製車でも外板歪んでますけど。もっとも昔の
コルゲート付はそんなことないですが。
323名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:12:44.39 ID:7fSbey3x0
小山の205は宇都宮線も含めてオールロングで確定
ソースはウヤ情

今更ながら、セミクロス化された209-2000との違いはどこにあるのかと
324名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:36:16.12 ID:0BamgmuP0
どの道外板がボコボコになるのはどんな車両でも大体一緒でしょう
まあ209は相当ベコベコだったけど、フレームが歪んでるわけでもなしに、
今後も普通に使っていけるでしょ

>>321
俺も雑誌で見たような覚えがある・・・
トイレを増設した際に、バランスをとるためにトイレとは反対側にウェイト積んだとか
そういう記述も見た気が・・・
325名無し野電車区:2012/10/14(日) 01:42:48.73 ID:+Rk2DvWE0
>>324
それボルスタレス台車の空気バネの位置の問題じゃない?
326名無し野電車区:2012/10/14(日) 02:38:55.83 ID:0AzZySBM0
>>321
普通鋼製の車両も外板は歪んでるんだが、そんなことも知らんのか?
新製時、それをパテ盛りして平らにしてから塗装してるんだぜ?

ちなみに205系等のビード(≠コルゲート)は、強度を保つためのものではなく、
歪みを無くし綺麗に見せるためのものですから
(ソースは元東急車輛の技術者の鉄道誌への連載)
327名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:50:03.10 ID:Dj9N9Uqb0
>>323
極めて当然の結果。
もう今更、わざわざ金かけてまでクロスシート化なんかするかよ。
328名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:56:43.08 ID:hlm5OVJO0
>>323
>>327
房総と違って長距離運用が無い+元々オールロングが大量に走ってるぐらいだしな
日光線にしろ黒磯ローカルにしろ、1時間も乗り続けるような路線じゃないし
329名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:29:04.91 ID:NU0iElVcO
さて、新橋発のハマ線205系団臨の発車が近づいてきたが、沿線各所はどんな案配だ?

例により田町はまた激パしてるんだろうね。
330名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:12:53.51 ID:PBJI/O7y0
>>322
東急8000系などでコルゲートがない戸袋周りもそれなりにベコベコですね
331名無し野電車区:2012/10/14(日) 16:15:12.73 ID:PBJI/O7y0
>>325
0番台は車体に負担がかからないようにアノ位置に
空気バネを持ってきたんですよ
それでもダメだったけど
同じ位置にある1000番台はマダましかな

結局E231-800では外板厚みを増やして通常の位置に
戻しましたが
332名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:42:09.63 ID:+Rk2DvWE0
>>331
そうでなくてDT61は台車枠直上に空気バネがあるでしょ。つまり既存車
よりバネの位置が車体中央に近くなった。車体内側に引っ込んだ。その結果
車体のローリングが大きくなった。さらに231-900ではバネ径まで小さく
したからさらに乗り心地が悪くなって量産車では元の径に戻したしDT71では
旧来のようにバネを台車枠の外に出したでしょ。209−0はトイレを増設すると
台車バネの関係で車体左右のバランスを崩しやすいので反対側にバランサー載せた
んじゃないの。
333名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:53:39.07 ID:mvdzo7mt0
>>323
置き換え車両との整合考えればロングが妥当だよ
日光線は元々ロングの107で、宇都宮〜黒磯も211B編成があるもののA編成と共通運用だし
334名無し野電車区:2012/10/14(日) 19:42:42.74 ID:NU0iElVcO
>>333
まぁ黒磯ローカルじゃ距離的にも大して乗らないしな。
335名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:38:36.08 ID:dbrbpFpOO
115系中間車に211系の顔を付けた改造車が夢に出てきた…
336名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:38:12.17 ID:uEzZqU4V0
>280〜282 ミツ516転用して、松戸の2本を武蔵野線に転属でよくね?
ケヨ34なんか転属しても、塩害で走って汚いからさ。
それで、メルヘンを転出できる訳。
337名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:43:39.71 ID:0BamgmuP0
338名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:51:22.24 ID:v+B80YQv0
>>332
209-500で外側に出しましたよ
それでもイマイチだからE531で元に戻っただけ
339甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/14(日) 22:57:25.52 ID:MNCgECBZ0
>>326
そんな事ドヤ顔で言ってどうすんだ?其れとは違う事言ってるのに(笑)
340名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:19:11.13 ID:+Rk2DvWE0
>>338
そうでしたか。それは失礼しました。私が言いたかったのは台車間距離ではなく
台車バネが車体を支えてる位置が車体側構側から車体横方向に中心に寄ったと
言いたかったんですが。209-500は千ラシの103が火を吹きまくったんで
あわてて作った231−0に209の制御システム載せた合いの子みたいな車両ですね。
その時点でバネ位置が悪いことはわかっていたんですね。でもなぜ209−950で
バネ径を細くしたんだろ?
341名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:26:09.71 ID:kSI5U1rd0
>>339
おまえは馬鹿だねww

209の外板の歪みと強度は関係ないんだよ
342名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:27:39.16 ID:kSI5U1rd0
>そもそも車体に皺が寄るって事は応力が掛かり過ぎてて(・д・)イクナイ し鉄より疲労強度が弱い
>ステンレスなのに新製直後からなんて設計ミスとしか思えない、次はクラック入るんじゃないかと心配になるw

無知って恥ずかしいねww
343名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:27:49.54 ID:77Q0OCT30
>340
209-500はむしろE217の通勤タイプ、らしいですねぇ。

>326
溶接すると必然的に外板伸びますものね。
ヒマと金かけて無意味な歪取りやってもいいですけど…‥
344名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:19:13.25 ID:+8G6o6wn0
やはりサボは幕になったみたいね
http://www.youtube.com/watch?v=m2TlbQN69n4
345名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:24:49.53 ID:QnmtlhxvO
>>344乙です。
写真撮ってきますた。

http://l2.upup.be/7aSsvf3A3p
346名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:41:57.23 ID:NpwwzR4h0
>>344
奥に地元走ってる205が見える
347名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:47:30.68 ID:a4StgHsu0
>>344
聞こえる発車メロディが
東京京葉ホームと同じなので
惜別のメロディーぽくて泣けた
348名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:43:38.47 ID:Q/XdRjV20
205系は500番台や先頭車化改造車を除き額縁構造になってるので高速で単線トンネルに突っ込むとトンネルドンを起こしやすい?
349名無し野電車区:2012/10/15(月) 22:56:24.65 ID:iluPab+Q0
>>348
205系のオリジナルはMAX100km/hしか出せないので、その程度ならトンネルドンは起きないはず。
350甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/15(月) 22:58:45.97 ID:rB9uJgsO0
>>341
そんな事ドヤ顔で言ってどうすんだ?強度とは全くの無関係ではないが其れとは違う事言ってるのに(笑)
>>342
では詳しく説明してくださいナ(笑)
351名無し野電車区:2012/10/16(火) 03:47:31.54 ID:+6MDWqPl0
ばかはどうしようもないね
352名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:16:42.79 ID:W5/AdS9/O
ドアの噛み合わせと強度は関係ありそう
353名無し野電車区:2012/10/16(火) 16:01:02.47 ID:QZ49enZsO
205-600が出場したようだな
チラホラとツイートされてる

ttp://t.co/z4isTSBJ
ttp://t.co/9urt67fL
354名無し野電車区:2012/10/16(火) 16:24:00.19 ID:7soMN/YC0
>>353
京葉線時代と殆ど変わらないな
355名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:46:01.28 ID:wYKCFyEl0
なんか剥がし忘れたガムテがくっついてるように見える
356名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:55:42.52 ID:Nzp1XwGQO
107系と並んでる改造中の画像ははっきり見えないせいかわりとかっこよく見えたのにな
ライトの周囲の縁取りがなければだいぶ印象変わるんだろうが
357名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:02:10.48 ID:TFR4TWPO0
>>353
武蔵野・横浜線みたいにドア横のアクリル板(風除け)の設置は無しか…
このあたりは仙石線同様に半自動ドアということで割り切っているのかな?
358名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:35:46.10 ID:Nzp1XwGQO
界磁添加励磁制御のままなんだね
359名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:32:33.56 ID:BokErTV/0
>>353
ケヨの時は正面黒地で回送だったけど今回は白地の回送か
360名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:18:11.77 ID:opUeX0jv0
車番が小さいね。抑速はついたのかな?
361名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:09:08.22 ID:LddFyn/o0
>>359
まだ京葉線時代の幕を使っているのかも、「回送」「試運転」ならどこの路線の幕に入っているはずだし。

362名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:40:37.54 ID:VkWpIiS10
モハ205の抵抗が4列になってるみたいだね。
363名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:40:24.41 ID:4+39RdyO0
ということは回生やめて抑速発電ブレーキに改造したのか
364名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:48:32.30 ID:XXiG17GZ0
>>362
モハ205の抵抗器はもともと4列だと思ったが
365名無し野電車区:2012/10/17(水) 01:20:31.02 ID:0U7l78pV0
途中からは三列に変更されていたよ
366名無し野電車区:2012/10/17(水) 02:07:22.16 ID:cK6+VNyp0
回生ブレーキと発電ブレーキは併用できるでしょ。
どちらにするかは手動切り替えにしてもいいんだし。

367名無し野電車区:2012/10/17(水) 05:38:57.43 ID:re2uHZti0
変電所が回生ブレーキ対応なら閑散区間でも大丈夫
現に房総209系とか回生ブレーキだけで対応しているし。
368名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:24:54.71 ID:FsaeReuSO
>>361
それはない
京葉と違って国鉄フォントな上、日光線幕の目撃情報もチラホラあるし
369名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:38:40.54 ID:re2uHZti0
サボに関してはこれが参考になるかと
http://www.youtube.com/watch?v=Z8ztN5Ai-x8
370名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:45:00.19 ID:re2uHZti0
371名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:22:23.98 ID:8G18lDTw0
宇都宮線の幕とかあるけど
これ乱入かな?社員かな?
http://yamayama1207.blog.fc2.com/blog-entry-116.html
372名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:03:18.77 ID:ilOKNOsF0
>>353
袖仕切りにアクリル板つけてないのかよ
373名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:15:19.04 ID:jALIv5AV0
何故211系の編成短縮にしなかったのかが不思議でならないが
374名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:18:13.02 ID:v+CFjD+sO
211系のブレーキ設定器には抑速ノッチがあるから、
山岳線向けにとっておきたかったんじゃないの?
あとあのあたりは乗車位置を4扉に統一したい含みもあるのでは?
375名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:35:33.81 ID:jtfOB8SB0
>>373
211系は極力、長野や新潟に回したいんでしょう。
115系と123系の置き換えに本数全然足りてないんだし。
376名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:47:10.05 ID:sbsoiciMO
戻しノッチがある205系なら、日光線程度なら問題ないよ。

戻しノッチすら無い役立たずな東急汚物とは違う。
377名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:57:46.01 ID:Ut0ly/zC0
ちゃんとありますが何か?
VVVF車限定だと思うけど
378名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:45:17.19 ID:xXkzUVJBO
うんこ色の205系OM出場\(^o^)/
379名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:26:25.07 ID:W9cJ2yRI0
エンジとガムテープ色ってよく見るとサツマイモ色だな
380名無し野電車区:2012/10/19(金) 09:49:58.34 ID:XXafiTaUO
>>378
阪急「ほう…」
381名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:06:20.84 ID:1FMX6A5W0
最近、このスレ過疎になってきたな…一応、保守してやるか…
382名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:10:25.08 ID:op9Y8l3NO
今月のピク買った 211213の現況もわかり、なかなかいい。
383名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:44:11.44 ID:uxDorssx0
>>382
211系のVVVF化、ユニットばらしの話はあった?
384名無し野電車区:2012/10/22(月) 02:32:37.96 ID:2Mon9Kkj0
あるわけない
385名無し野電車区:2012/10/22(月) 18:38:48.75 ID:uxDorssx0
>>384
ありがとうございます。やはりガセでしたか。スレ住人によると、総研などの
情報ではE129系の代わりで211系のVVVF化、2連化、などのガセ情報があるようです。
2連化する際モハ211はどうするのか、また、せっかく3連にできるのを魔改造する
必要があるのか、これらの裏づけがないのが気になりました。
386名無し野電車区:2012/10/22(月) 19:13:33.56 ID:VdS/jLW1O
それなら、JR東が東急9000系を購入すれば解決。9200と9400を先頭車改造し、
9100を方転し9000に向きを合わせて2両化する。ATSなどの保安機器
をJR仕様にする。無理に211系を改造する必要ない。
387名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:07:45.75 ID:6oRrL6B40
>386
211を魔改造したほうがまだ楽に見えるのは気のせいか?
388甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/22(月) 22:47:13.05 ID:X0+LLfqo0
>>385
誕生から今迄の記事であって今後の事が書かれてるわけではないw
よってガセかどうかもまだ分からない
389名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:31:03.91 ID:9RoVNmDs0
JR海から211系2連を買えばいい。従って、211系2連化する必要なし。以上
390名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:01:09.74 ID:8awMPL5m0
東海のは特殊電源の211だから東は欲しがらないよ
391名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:19:31.32 ID:5xjWSeXF0
>>389
ないないww

東海もふつうにまだ211を使うからね
211の置換えより武豊線電化分の新車やキハ40系列の置換えが優先
392名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:14:25.63 ID:HMpbh7JH0
3連のままでよくね?大は小を兼ねるで…
いわき以北の常磐線の利用者は1本あたり20人前後にもかかわらず、
納豆支社は415系4連または×2を使って運行している。
393名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:25:03.93 ID:4/FaKJKC0
>>392
そこは例のあれで寸断されているからやむなく415系を使っているだけ。
寸断前は701系2両編成の運行も多かった。
394名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:29:33.62 ID:Zdnan5gs0
>>392
そこの事例はちょっと事情が違って
ちょうどいい両数になる交直流車がないんじゃない?

交直流車って高いし、
儲からないところに新製する方がコスト高いから多少、空気輸送でもそのままとか
395名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:18:24.98 ID:d2TNyLMy0
>>392
3連ではワンマン運転不可能。
396名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:12:55.12 ID:601pVJ2o0
>391
しかし211-6000は使いにくくてかなり持て余し気味だが。
そこそこの値段で売れるのなら速攻313に置き換えたいんじゃないかな?
397名無し野電車区:2012/10/24(水) 21:19:05.21 ID:fWZQtfTV0
どこがもてあまし気味なんだろ
妄想で言うのは楽だよね
398名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:04:24.82 ID:601pVJ2o0
>397
今月のピク読んだ?
399甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/24(水) 22:35:09.47 ID:EVc3+ibX0
東が東海から買うわけナイト思う、ただそれだけw
400名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:52:08.93 ID:Hss3lV970
特殊電源の211-6000なんて東どころか西だって買わないよ
401名無し野電車区:2012/10/25(木) 01:04:29.63 ID:Q/a8g8Hc0
特殊電源?
402名無し野電車区:2012/10/25(木) 01:32:18.29 ID:47iiHLFE0
>>398
なんて書いてあったのか書けよ
403名無し野電車区:2012/10/25(木) 10:10:21.69 ID:JyLMnNCk0
>>401
補助電源とか冷房用の電源のことでないかい?
404名無し野電車区:2012/10/25(木) 11:03:31.67 ID:IDfei88M0
特殊電源というのは
補助電源の電圧が211系などで標準的に使われていた三相AC 440Vに対して
東海が作った211-5000,211-6000はDC 600Vになっていて互換性が無い
ことを指しているんだと思う。

早い話が 211-5000,211-6000は他の211系と機器類の使い回しができない厄介者 ということ。
# 東海であれば、213系も同様の仕様だから両者の間で機器類の使いまわしができるんだけれどね。
405名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:23:03.94 ID:3UshJz5L0
そういえば励磁装置は東や西だとMGの交流電源を使うから
サイリスタ位相制御だけど東海のはチョッパ制御なんでしたよね
406名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:09:45.66 ID:lUnwcNJH0
>>405
211系5000番台etc.の補助電源装置(SCV)の内部構成は

直流1500V→(インバータ)→交流1500V→(変圧器)→交流600V→(整流器)→直流600V

となっていて、励磁装置の電源は中間で生成される交流600Vを横取りして使用する
よって位相制御なのは同じ
407名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:55:47.97 ID:4ubmllIc0
>>406
直流→交流→直流と変換してるので効率悪そうだな
純粋なDC/DCコンバータなら降圧チョッパなので効率が良いはず
VVVF車でも交流専用車は交流→直流→交流と変換しているので効率が悪いらしい
交流→交流と変換できるマトリックスコンバータの実用化が待たれる
408名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:11:40.39 ID:ZAgfU7Cr0
JR東日本車両更新スレより

878 :名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:28:47.69 ID:aCU73jFQ0
205の処遇について。
前の方で南海とか新潟とかアホな妄想してる奴がいるので、書いておく。

川越(埼京)→高崎 6×5 4×6(600番台化、両毛線用、107系及び211系両毛線運用代替)
川越(埼京)→中原 6×2
中原→仙台 4×1(3100番台化、機器更新予備)
中原→川越(八高) 4×1(3000番台化、209系機器更新予備)

川越(埼京)→山梨県の私鉄 3×3(4連を3連化)
川越(埼京)→埼玉県の私鉄S 10×11 8×3(VVVF化、10連に6ドア2両組み込み)
鎌倉→埼玉県の私鉄S 8×7 6×2(VVVF化)
鎌倉→長野県の私鉄 3×3(4連を3連化)
鎌倉→埼玉県の私鉄C 3×4(4連を3連化)

>>863
新潟の115系に関しては、まず弥彦線用ワンマン車をE127系に置き換える。
長野への211系投入で余った115系3連を、暫定的に信越本線等のE127系運用に投入して捻出。
その後、211系および新車で残りの115系を全て置き換え。
409名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:23:06.03 ID:KUqRwKLu0
>>408
妄想乙。
410名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:00:39.85 ID:ABM9tF1nI
>>405-407
SIVやSCVの交直変換部はPWMなので、位相制御というより、鉄道車両業界的
にはコンバーターという定義になるのだが。
411名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:18:40.73 ID:pmS+mj1A0
>>408
東急9000買えとか東海211買えとかいうレベルの話の後だとマトモに見えちゃう不思議w
412名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:59:37.93 ID:jay0wuNI0
とりあえず埼京横浜については
・JR内転配/私鉄譲渡を問わず、何かしらの形で転用はされるだろう
・富士急は増えそうだな
・長電・秩父への譲渡も可能性としては無くはないかな
と思ってる
413名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:05:07.82 ID:BkXeKB/U0
211系統のデザインは国鉄デザインでは最高傑作だよな
今でも斬新に見えるしE231系やE233系よりもカッコよく見える
414名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:31:41.50 ID:5m/sUj2z0
小田急1000形が211系の4ドアみたいな感じするわ
415名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:31:45.10 ID:mo4jy2pw0
>>413
同意
国鉄末期は100系と211系と秀逸フロントフェイスの当たり年だった
416名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:45:41.01 ID:5m/sUj2z0
>>415
確かに良い顔ばっかりだな
417名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:28:08.82 ID:EQqLJhZT0
財政難と労使対立で20年新車出せなかったから
技術陣が本気出したのかもしれん
418名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:42:18.19 ID:YtJsv/hy0
>>413
脱束か?なら消えろ
419名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:50:31.65 ID:CEuTHWpj0
>>413
同意。231と233は全面がゴミすぎる。
721とキハ200と313とかなら評価できるが
420名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:15:54.37 ID:YtJsv/hy0
脱束は例外なく死ね
421名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:50:28.73 ID:sbxQthWA0
>>419
半端に113に回帰した313とか全JRでワーストだろうが
422名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:57:41.69 ID:mo4jy2pw0
>>421
113じゃなくて153なw
あのフェイスも悪くない
423名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:10:19.31 ID:faGyl34L0
国鉄デザイン好きなのは103低運白熱灯と0系
424名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:11:39.95 ID:3NHCIwuuP
211のデザインのよさがわからない
425名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:31:50.30 ID:IMTTWqQm0
臭くてダサい格好しか出来ない鉄ヲタがデザインとか語るとかおかしいんだよw
426名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:28:32.36 ID:bjPWf/CFO
工業デザインとファッションを同列に語るとかね
427名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:35:09.70 ID:5HZgjC+3O
鉄ヲタみたいな汚ならしい奴が工業デザインを語るのは滑稽ということではないかと
428名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:51:56.67 ID:prPWW9Ep0
>>412
埼京横浜205系については、
JR東日本社外への転用は置いておいて、
JR東日本管内への転用は宇都宮線日光線のみと予想。(高崎地区への転用はなし)
429名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:51:40.35 ID:0W62gFGO0
ヲタの格好は工業デザイン的には優れてることも多いぞ。
430名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:09:35.18 ID:SJSIcqDb0
>>428
宇都宮&日光線は、元京葉+現武蔵野だけでは足りない?
更に追加するんだったら、先に現武蔵野のを転用するんじゃないの?
431名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:29:38.22 ID:1QCKnzBWO
俺みたいなお洒落なレールフォトアーティスト(撮り鉄の進化系)も居るけどな。
432名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:08:39.66 ID:fAYBVePO0
>>431
うp
433名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:28:11.70 ID:/n3MrtM70
今の車両デザインは211系や205系がベースになってるのが多いよな
434名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:38:23.31 ID:DXunojX5O
205系原形顔のようなアンチクライマーはあっという間に廃れたし、
211タイプの顔の元は小田急9000だし
今の車両デザインと結びつけるのは無理がある
435名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:55:24.73 ID:qJKxxFpB0
431 :名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:29:38.22 ID:1QCKnzBWO
俺みたいなお洒落なレールフォトアーティスト(撮り鉄の進化系)も居るけどな。


436名無し野電車区:2012/10/30(火) 12:35:19.70 ID:7Y3qrs9Y0
>>435
気の毒な人はスルーしてあげないと。
437名無し野電車区:2012/10/31(水) 13:50:35.41 ID:LUlOqCkMO
>>415
東武6050、8000更新顔追加
その後の東武車デザインに大きく影響を与え、また「三セク顔」と呼ばれその後多くの軽快気動車に採用された
438名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:08:24.82 ID:6LAnYeJ5O
>>428
115系107系置き換えが新車とか思ってるのかいw
お金の湧き出る魔法のツボが、東日本にある
とか信じてるんだ?
おめでたい頭を持ってるねww

現実から逃げるなよww
439名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:21:21.13 ID:686DEepA0
115と107の置き換えは211でやるんでないの?
440名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:07:44.45 ID:pAzFjPfA0
>>439
東管内の115・107・123を全部潰そうとなると211だけじゃ足りない
で、その足りない分をどうするかで更新スレとかはあーだこーだになってるわけでw
441名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:21:07.72 ID:LUlOqCkMO
本数が足らない分は減便って発想は?
442名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:25:47.05 ID:pAzFjPfA0
>>441
それには本数がいくらなんでも多すぎる
443名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:54:35.88 ID:D73EPKXw0
バスで輸送できる人数(60人くらい)の乗客なら、バス化すればいいのでは?
444名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:07:21.99 ID:eD2LhVjr0
埼京1本が湘南新宿に立て替えで運用減(クラ余剰217が1本またコツへ)、
ミツC216が武蔵野線転用らしい。
これで京葉線にあと1本233が入れば計3本の205が捻出できて一応計画通りに・・・
445名無し野電車区:2012/10/31(水) 20:17:20.29 ID:6LAnYeJ5O
>>443
その発想って
205系に頼るくらいならバスにしよう
的な?
そんなにイヤか?
高崎に211系は入らない。
数的に無理だと理解出来ないのかな?
446名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:39:39.73 ID:686DEepA0
>>440
足りないなら205転用するしかねえべなぁ〜
潰すはずの209-0も転用したし、つかえるもんは使わんとな。
で、どんだけ足らないの?
447443:2012/10/31(水) 23:37:55.65 ID:D73EPKXw0
>>445
意味が捉えていないようなので改めて説明する。決してバス転換ではない。乗客
が少ない閑散時間での運行はバスとし、他は鉄道とするということ。補完の意味で
211だけでは足りないというのなら、乗客が少ないところにはバスにするということ。
448名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:43:32.40 ID:GWEygge80
>>447
それ電車の本数の節約になってないから
449名無し野電車区:2012/11/01(木) 06:39:34.32 ID:s7Qdh3fj0
>>444
揚げ足取るようで悪いが、

ミツC216→ミツC516 

な。
450名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:19:12.33 ID:YkkOYNUh0
>>447
配属される電車の最低必要本数は、閑散時間帯じゃなくて
主に朝夕のラッシュ時間帯の運行本数に依存なんだが。

他の電車区から回してもらうなんてのは、閑散時間帯ならともかく
ラッシュ時間帯はまず無理なんだし。
451名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:42:48.12 ID:titAo7Hq0
205系はオリジナル顔も、京葉・武蔵野顔も好き
運転台取り付け改造顔もまあまあ

相模線だけはいただけないw
452名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:59:12.87 ID:cl7rQwegO
阪和線「……」
453名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:22:29.20 ID:dWghXy4H0
>>451
屋上
454名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:33:38.43 ID:0Ft59Fp1i
>>428
西武鉄道へ2000系初期型の置き換えを目的に何編成か譲渡の噂が有る
455名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:34:57.92 ID:0Ft59Fp1i
>>433
それは各社同じみたいだな
221系、E217系、313系は211系を発展させたようだし
209系、207系、313系も205系を発展させたデザインでしょ
456名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:36:35.20 ID:0Ft59Fp1i
>>434
俺は205系0番台の顔は好きだぞ
457名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:37:16.76 ID:0Ft59Fp1i
>>439
高崎支社には205系も入る予定
458443:2012/11/01(木) 10:50:51.55 ID:LNFEf3y10
>>445>>448>>450
目先だけの考えにとらわれてしまいました。前言撤回します。ご迷惑をおかけし
申し訳ありません。よく考えたら矛盾してます。>>448さんや>>450さんが注意点を説明してくれた
おかげで矛盾点に気づくことができました。ラッシュ時での必要本数が重要点です。

>>445さんがおっしゃる205系などの他系列の導入が必要ですね。各車両センターが
どのように判断するか見ていきたいです。
459名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:55:26.34 ID:65jCpzwi0
>>454
お前がありえない妄想で必死になってるだけだろ
460名無し野電車区:2012/11/01(木) 11:55:46.42 ID:mNadU8Mt0
>>451
え〜なんでえ〜相模線の顔が一番いいいじゃん
何より、相模線オンリー顔というのがいい。
しかし、相模線は昔はキハ30系がゆったりと行き来する超閑散路線だったのに、
あのようなステンレス製スタイリッシュ電車が来るとは誰が想像しえただろうか・・
461名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:18:19.31 ID:XSF271YZO
あのときはまだバブル期だったからね

景気悪かったらそれこそ新車入らなかったかもしれない
462名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:22:18.76 ID:gjkBmmS70
相模線の205系って、確かPC-98積んでなかったか?
463名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:30:03.62 ID:YkkOYNUh0
MON用に産業向けのFC-9800シリーズが組み込まれていたはず。

今は別のに更新されてしまったそうだが。
464名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:03:17.40 ID:GKq09q9R0
>>461
中古の103が回されてきた?
465名無し野電車区:2012/11/01(木) 20:06:12.22 ID:qX3hWku50
>>464 当初の計画では、京浜東北線や南武線に205系を入れ、103系を回す算段だった。
466名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:18:03.94 ID:XyVyWRF40
103だとカラーリングはどうなっていたんだろう?
467名無し野電車区:2012/11/02(金) 00:51:12.35 ID:u0Haiq5L0
スカイブルーだったかもね
468名無し野電車区:2012/11/02(金) 04:06:13.56 ID:nitcXv7c0
>>434
今のキハE200やE120などは211系デザインの流れじゃん
469名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:54:48.57 ID:QLlkkBtu0
205系相模顔、今見るとダサイな。
相鉄9000の亜流みたいで(相鉄のほうがまねたんだっけ
470名無し野電車区:2012/11/02(金) 18:10:00.47 ID:rwBjQgZAO
俺はかっこいいと思う
471名無し野電車区:2012/11/02(金) 20:50:13.45 ID:GPeJ4MaCO
相模線の205-500は子供の鉄受けが良いよ。理由は背が低くてもかぶりつきやすいから。
472名無し野電車区:2012/11/02(金) 23:04:46.79 ID:hZ56Zb7lO

473名無し野電車区:2012/11/03(土) 02:10:07.95 ID:j9E22OOD0
飛ばせない相模線が205なのに
飛ばせる八高南線は過半数が103だったなw
474名無し野電車区:2012/11/03(土) 03:36:04.57 ID:5NiN0d3V0
つ相模線返還要求
475名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:35:25.89 ID:ARaIRQ6bO
>>468
そのキハの顔か721系みたいな顔の車両を211系や113系の置き換えにしてほしいな。
231、233は通勤線なら良いが、近郊ではダサい
476名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:40:35.63 ID:YMl7VG2fO
E721系なんて最悪の部類のデザインだと思うが
477名無し野電車区:2012/11/03(土) 11:46:48.67 ID:mWNDuALzO
E721って、ハリウッドホラー映画のバケモノに似てるのがいるんだよな。
デザイナーがアレをヒューチャーしたとしか思えない。
478名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:03:31.20 ID:mWNDuALzO
>>477
ヒューチャー ×
フューチャー ○

ww
479名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:09:58.95 ID:j9E22OOD0
E721はともかくキハE130の顔はイマイチだな

中央快速以外の233や山手231の顔はいいと思う
480名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:12:55.73 ID:YMl7VG2fO
中央線以外のE233の塗りわけはダサいと思う
481名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:46:29.10 ID:ags9IR0OO
>>477-478
×ヒューチャー
×フューチャー(Future)
〇フィーチャー(Feature)
482名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:31:22.02 ID:mWNDuALzO
>>481
スマソ
483名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:53:19.12 ID:XWbe5AjhO
さて、日光線Y10編成は、まだ小金井で寝たきり?

そろそろ、訓練と疎開を兼ねて宇都宮に来てもいい頃なんだがな。
484名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:17:31.45 ID:AUBMLpna0
TKに入場していた房総向け209系が出場したことだし
これからは日光・宇都宮ローカル向け205系の改造が本格化するだろうな。
485名無し野電車区:2012/11/04(日) 09:12:08.47 ID:56N6d2qs0
>>484
本格化と言っても、改造はOMのみじゃなかったっけ?
当面は、各地に疎開されている、元京葉205系のOMへの配給ラッシュが続き、
現武蔵野205系メルヘンが外れるのは、来年度以降かな?
ミツC516とかの動きも気になるが・・・。
486名無し野電車区:2012/11/04(日) 17:24:18.45 ID:tzxMPme0O
>>475
E231近郊はウゲェだけどE233近郊は洗練された一体感あるデザインで結構好きだな
ウラの通勤は小田急?な感じだけど
>>485
ラシの209系を北長野送り→サハ捨て→大井入場→ケヨ配属
が先じゃね
487名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:44:41.72 ID:LkpXj5Oo0
ラシの209って、いつの話だよww C516のことじゃないのか?
488名無し野電車区:2012/11/04(日) 21:26:37.53 ID:+fF/aGDNO
どうせなら千ツヌと言ってほしいわ
489甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/11/04(日) 22:11:41.93 ID:ebPEYOQy0
>>488
懐かしいねw
490名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:20:05.92 ID:U8Lu2eL50
千マリだろう

とKYなマジレス
491名無し野電車区:2012/11/05(月) 00:23:23.83 ID:Y9AQCVAUO
千マリの209にはサハは無いよ

とさらにマジレスしてみる。
492名無し野電車区:2012/11/05(月) 15:03:19.98 ID:hxrdTm/80
>>486
E233系も小田急4000形もベースは同じだからね
493名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:46:20.15 ID:sWXLqEbj0
何故E233系5000番台の製造数が減ったのかを知りたい
494名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:58:19.88 ID:uPZ6zltKi
>>493
中の人が鉄道ファンとかに掲載してくれたらな
495名無し野電車区:2012/11/06(火) 07:25:02.08 ID:bWIN0oPvO
南武線は変わらずか…

何せ古くなった209系を中古の209系で置き換えるぐらいだからな…
当分置き換えはなさそうな。
496名無し野電車区:2012/11/06(火) 09:26:34.51 ID:ADpgdL9O0
>>495
ヘタすると、209が205に置き換えられたりしてw
497名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:03:36.98 ID:r4w6C6fh0
>>496
埼京線か横浜線のでか?
498名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:34:58.73 ID:grSBvvhE0
相模線は車窓全然面白くないのでそのかぶりつき仕様wは仙石線あたりにまわしたほうがいい。
やらないだろうけど
499名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:29:51.85 ID:xoK2VIvx0
南武線は総武緩行のE231、相模線は同209-500で置き換えるんじゃないの?
500名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:41:06.65 ID:ADpgdL9O0
>>499
それよりも、ナハ32が機器更新されて残るか、近々ナハ1の後を追うかが気になるよ。
501名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:56:26.52 ID:HuWXp1sr0
>>469
俺は205系そのものはそれほどかっこいいと思わなかったな
登場した時だって201系の方がかっこいいと思ったし
でも1000番台と京葉や武蔵野用の顔は好きだな
502名無し野電車区:2012/11/07(水) 02:52:42.35 ID:nhmZcwO50
ナハ1かぁ…どうせ廃車にするんだったら、あれを改造して2代目四季彩でも造ってほしかったなぁ…。
503名無し野電車区:2012/11/07(水) 06:15:24.85 ID:ZV81wMxii
>>502
東武のスカイツリートレインに対抗するんだろうな
504名無し野電車区:2012/11/07(水) 07:58:04.17 ID:LsTGqow20
南武に総武緩行E231転用だとサハ大量廃車でもったいない感じがする
505名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:15:19.22 ID:zvYaatUR0
総武のE231-0は結構使用してるしサハ廃車でもあんまりおしくない気がするw
506名無し野電車区:2012/11/07(水) 09:18:17.27 ID:nGXoRXoC0
>>505
E233と同じくらい新しい編成もある
507名無し野電車区:2012/11/07(水) 10:47:45.05 ID:XUYG0fAf0
>>504-505
中央・総武緩行のE231の6扉車サハは要らないにしても
>>506が言う様にE233と同時期製造の編成もあるから
4M4Tの8Bで使える武蔵野に転用、武蔵野からVVVF205を
南武に玉突き→新車導入までの繋ぎ じゃ駄目か?
508名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:17:23.07 ID:sI6cqyHf0
>>504-507
ミツB80〜82のサハは兎も角、事情が事情とは言え、山手E231-500の6ドア車を廃車にする位だから、
ミツB57までのサハの大量廃車は十分ありうる。
まあ、サハ廃車を2両に食い止めて、武蔵野へ一旦転属させ、武蔵野205系を南武線に転属させりゃ、
一番エコノミカルだとは思うがな・・・。
509名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:22:53.69 ID:ulLXfHq10
自称専門家がワラワラわいてきたな
ボクちゃん物知りなんだぞーってw
510名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:51:36.69 ID:R15UWb4q0
日光線の205系は抑速ブレーキ取り付け改造を行ったってマジ?
主制御器が211系と同じCS57なのでブレーキハンドルを交換して設定を変えるだけでOKのはず
511名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:01:01.66 ID:sI6cqyHf0
>>510
さあね。
少なくとも、車内LEDや自動放送は期待していないが。
512名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:15:09.00 ID:y72wJEW00
>>510
抵抗器が大きくなって抑速発電ブレーキ化されました

205系はCS57で211系はCS-57Aなので内部に部品を追加してますから
あなたの言うような簡単な改造ではありません
513名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:24:33.23 ID:9o6ey1aE0
抑速発電ブレーキ? 抑速回生ブレーキじゃなくて?
あれっぽっちの抵抗器じゃ、すぐ熱くなって使えなくなる(熱で溶断)と思うが。
514名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:45:00.43 ID:bFkOGsTK0
近鉄のVVVF車の抑速用発電抵抗もあれくらいの大きさですから
大丈夫ですよ
515名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:56:31.16 ID:difXf1Qe0
抑速ブレーキが付いてる近鉄3220系なんて、抵抗器むちゃくちゃ小さいぞ
516名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:21:33.91 ID:skqiWELv0
>>508
山手線のケースでは6ドア車の機器や台車やドアなどを差し替え用4ドア車に流用したから事情が違うような。
517名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:27:43.24 ID:YF50keV00
518名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:47:18.24 ID:6LuDTVdR0
211の抑速ってブレーキ設定器でやるんだっけか?
519名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:57:47.39 ID:6bs91qb9P
数日前から吹田の工場にサハ?205が一両だけポツンといるんだけれど、
(既出ならスマソ)またなんかの魔改造?まさかの廃車?
520名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:00:44.02 ID:gnUJTG460
>>519
体質改善工事で入場しているがサハは簡易仕様で他の6両よりも工期が短いので
着手が遅いか既に工事完了したかで放置中といったところかと
521名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:04:47.47 ID:6bs91qb9P
>>520
レスどうもです。
まだ未更新の205残ってたのですね。
522名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:22:18.88 ID:hHt+MkhT0
>>519-521
サハ205-72やね。
どうやら台枠が逝ってるらしいよ
本当かどうかは分かりませんが…
523名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:42:28.62 ID:YG4seLoc0
おまえの頭が逝ってるだけじゃね
524名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:45:04.84 ID:6bQ/q0PM0
>>522 本当なのかな?あんまりソース出てないよね。
サハは他の6両に比べて簡易な更新なんで後から始めても間に合うということも考えられない?
525名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:19:57.66 ID:sgVGGKn+0
サハ1両廃車になっても、し尺東から余剰車が発生するので、必要なら買えば
いいじゃん。
526名無し野電車区:2012/11/08(木) 05:36:51.77 ID:7Poko5nh0
>>522
どこから情報だよ?
527名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:55:29.21 ID:M2RBoe97O
ところで205系600番台、何でスカートが強化形じゃないんだろう
528名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:22:03.41 ID:aUpYsMWG0
>>527
転属先が、所詮北関東の閑散地区ということで、見送られたんじゃね?
ていうか、強化形スカートを装着した205系って、あったっけ?

来年からは、転属分だけとは言え、スカートなしの武蔵野メルヘン205系にも、
ついにスカートが付くようになるのか・・・。
529名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:02:46.88 ID:B0fL7S5W0
JR神戸・京都・琵琶湖線 113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350132770

>>692

台枠が割れてるらしいorz
下手したら廃車じゃんorz

JR神戸・京都・琵琶湖線 113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350132770


台枠がせん断破壊状態らしいね
ただ割れてるなら補修はまだ可能だけどひん曲がってるって状態だから修復は無理でしょうな
7両で運用できない以上、6両に変更されて阪和に送られて、残りはどうにかやりくりするしかないでしょう
530名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:06:57.12 ID:AOUm85DB0
>>518
ブレーキ設定器の1段目が抑速だね
そのため常用ブレーキは7段と205系より1段少なくなっている
531名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:18:45.02 ID:9eUYEZ5e0
これか

692 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/11/05(月) 14:30:23.84 ID:V6En1Hq5O
205の中間車両が、抜かれて吹田に置かれてるが、また阪和へ旅立つの?


694 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 17:12:44.58 ID:SbRMH+Bi0 [1/2]
>>692
台枠が割れてるらしいorz
下手したら廃車じゃんorz

696 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 19:15:34.20 ID:MtZKWIYW0
台枠がせん断破壊状態らしいね
ただ割れてるなら補修はまだ可能だけどひん曲がってるって状態だから修復は無理でしょうな
7両で運用できない以上、6両に変更されて阪和に送られて、残りはどうにかやりくりするしかないでしょう

719 名前:筆頭与力[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 16:34:12.52 ID:NuRUsHvp0
当該はサハ205―72。
532甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/11/08(木) 22:33:30.64 ID:/sWr13pp0
他のTは大丈夫か?原因は?って話にはならないのかね
533名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:47:27.57 ID:yDPmE16l0
マジ話なら205系以降の日本中のステンレス車全車運用停止して総点検になるな。
理由もなく台枠破損ってのはそのくらいの異常事態だ。
534名無し野電車区:2012/11/09(金) 02:08:22.86 ID:GXSz3x5YO
>>533
入れ換え中に脱線させて台枠歪んだんじゃない
535名無し野電車区:2012/11/09(金) 03:04:20.68 ID:6U3d0/l40
>>534
疑問形なら最後に?つけろ
536名無し野電車区:2012/11/09(金) 03:19:27.98 ID:E/NbmKklO
かわりに更新したのに廃車するしかないサハ103はさめばいい
537名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:01:39.63 ID:m+QLVPEH0
>>533
確かに同一車種を使用して運用しているJR東日本にも当然影響は出るね。
結構、故障関係ニュースって各鉄道会社間で速報行くみたいだし。

逆に台枠割れてる情報がガセなら書き込んだ人間拙いんじゃない?
前にもヒネの205が1本故障して再起不能になったとか書かれてたし。
538名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:17:42.50 ID:Vl+SVyo/0
>534
そういや束でもクレーンで落として代替新製になったサハがいましたね。
539名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:09:19.27 ID:9sfZrLR20
南武の205で過電流でユニットまるごとあぼーんてのがあったな
そういう類って電装品取り換えで治りそうなもんだが、そこまで
するのが面倒なのかね?
540名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:17:31.57 ID:5QljwMZD0
どこが逝ってるか判断できないから
それこそ電線一本まで総取替えになるんじゃね?
541名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:54:02.29 ID:cQPZTi580
南武205の時は、仙石線に1本転出させたおかげでMM'が余っていたからね。
何も無ければMM'21が廃車解体処分だったんだろうけど。
542名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:07:57.32 ID:3SlCUeZU0
>>539
それ過電流じゃなくて地絡事故
543名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:54:15.40 ID:WnFtnADE0
同じ理由でメトロの6000の一番新しいのが廃車になったね
544名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:36:08.12 ID:OrgeeCd4O
>>538
東海道サロが東急車両で壁に激突して2両つくりかえたのもあったな
545名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:48:44.99 ID:NyFLMXga0
知絡事故って車両は具体的にどういうダメージ受けるんだろ?
メトロの6035Fは事故後に新木場まで自走してたし、イマイチわからん
546名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:12:22.81 ID:3SlCUeZU0
>>544
それは作り直しではなく修理で対応と聞いたが

>>545
中原の205系の場合は、高圧回路→人体→低圧回路&地面と電流が流れて
100Vの低圧回路に1500Vが流れて機器焼損
雷が直撃して電化製品が焼けたとかそういうのと同じ状態
547名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:41:26.73 ID:sOOX38hj0
>>544
壁にぶつけて作り直したのは西日本の683系クロじゃないのか?
548名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:12:20.11 ID:SV9hHD+90
それよりも、205系リニューアル車が、JR神戸・京都線スレ より。

692 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 14:30:23.84 ID:V6En1Hq5O
205の中間車両が、抜かれて吹田に置かれてるが、また阪和へ旅立つの?

693 :ニューフジヤライナー:2012/11/05(月) 15:34:36.01 ID:JTRFAWbb0
>>692
たった一編成だけ阪和に返すわけ・・・
でもそうであってほしいな

694 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:12:44.58 ID:SbRMH+Bi0
>>692
台枠が割れてるらしいorz
下手したら廃車じゃんorz

696 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:15:34.20 ID:MtZKWIYW0
台枠がせん断破壊状態らしいね
ただ割れてるなら補修はまだ可能だけどひん曲がってるって状態だから修復は無理でしょうな
7両で運用できない以上、6両に変更されて阪和に送られて、残りはどうにかやりくりするしかないでしょう

697 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:37:57.04 ID:Qav8cVU40
>>692
抜かれてるのはサハか?
何かの事故に遭ったのか?

700 :名無し野電車区:2012/11/05(月) 21:47:37.25 ID:SbRMH+Bi0
>>697
多分だけど経年劣化
事故車両ではないみたいだし

719 :筆頭与力:2012/11/07(水) 16:34:12.52 ID:NuRUsHvp0
当該はサハ205―72。
549名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:13:41.75 ID:SV9hHD+90
>>548
続き 西の、205系

754 :名無し野電車区:2012/11/09(金) 06:52:10.30 ID:m+QLVPEH0

>>694
簡易体質改善したあとに台枠破損なんて気付くものか?
改造する前に明らかに気づくと思うんだが。
留置中のサハは内装見る限りしっかり工事済に見えるんだが・・・

755 :名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:02:28.10 ID:uga0QORA0

>>754
いや、金属破断って朝大丈夫でも夜になってとか有るだろ
550名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:18:31.27 ID:SV9hHD+90
JR西 223系スレ より

265 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:26:12.55 ID:ULqoSzgS0
321系はよく加速悪いって聞くけど、そんなに悪くないと思うんだがなぁ
(西明石→明石だと下り坂も手伝って凄まじい加速するし)
個人的には
207→初速は加速いいけど80km過ぎた辺りからへたってくる。
321→初速は207に比べて少し落ちるが中速域でもあんまりへばらない。
って感じかな。
221は90km過ぎるとかなり加速鈍くなる(まあ電動機出力が120kwじゃなぁ)
けど、225は出力倍以上なのも相まって130kmまでガンガン加速するから、
225系12両の新快速当たったらスゲーお得感あるわ。

266 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:40:45.72 ID:y72wJEW00
221系が90km過ぎて鈍いのは120kwだからじゃなくて直流モーターだからだろ
しかもMT比1:1が基本だし。
そもそも225は0.5Mで270kW、4軸駆動に換算すれば135kWのオールMのような
ものだし直流モーターとちがって擦動部がないから過負荷もかけられるのだから
パワーがあるのは当たり前。
221系だってもしオールMならもっと高速域の加速は良くなるよ。

267 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:52:32.46 ID:fGWfWXHl0
0.5Mでも編成全体がそうなら実質MT比は1:1だから、
編成全体での単純出力は倍以上なのでは?
そもそもあそこまで大出力になったのは加速側じゃなくて
回生側の目的がメインの筈だし
551名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:23:11.12 ID:RZ9W2kO20
こらこら、余計なものまでコピペするでない。
このスレ的には>>548-549だけで十分。
552名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:49:53.06 ID:ItysU1sH0
>>548-549
既出だよ。
数レス上のやつも読めんのか
553名無し野電車区:2012/11/10(土) 18:39:53.10 ID:JMsbv0Yr0
西日本系のスレに沸くコピペキチガイだから触らないで
554名無し野電車区:2012/11/10(土) 22:36:50.96 ID:GEDNv9450
あぼん厨か
555名無し野電車区:2012/11/10(土) 23:21:15.21 ID:6ow7ap1f0
国鉄特急型スレでもしつこく関西スレのコピペ繰り返すのがいるし同類だろうね
556名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:35:00.86 ID:zBHde3Xg0
>>549コピペの内容だけど、
車両用台枠金属を通常金属と同列に見るのはさすがにどうかと思うわw
朝良くても夜になってダメになるとかって・・・
557名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:37:57.53 ID:CUywGDfR0
ステンレスは鋼鉄よりもきじゃくせいがあるんだよね
558名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:24:05.70 ID:Kx1JLz5b0
きじゃく(←何故か変換出来ない)
ネタか?脆弱のこと?
559名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:23:47.92 ID:FcoeV0Qi0
繰り返し加重による金属疲労には弱いよねステンって
560名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:40:56.74 ID:6oWjY1Zc0
溶接部分が熱の影響で脆くなりやすいから
そこが割れたのかな
561名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:16:15.96 ID:amoCsY5V0
SUSは軟鋼より硬いからねじれを吸収しきれないで割れるんです。
562名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:47:14.44 ID:0EA7r3QB0
211系1000・3000番台はMcMTTTcという非常にアンバランスな編成を組んでたな
2000番台みたいにTcMMTTcにすればバランスが良くなるが最短編成が4両になってしまう
563名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:51:29.40 ID:8Se2I6Bf0
TcMTMTcで1M車二両にしとけば将来の転用楽だっただろうに
564名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:54:41.95 ID:CDIh/xY60
>>563
McTTMTcのほうがいいよ
565名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:11:40.30 ID:0EA7r3QB0
>>564
阪急みたいにT車にMM'ユニット間引き通し線を通す必要がある
566名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:33:12.96 ID:rphIWihE0
>563
酉の221系はそうしたが、結局転用うまくいってないな。

>565
いや、211のMM'ユニットを引き離すんじゃなくて213(211-6000)システムの1Mx2ってことでしょ?
567名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:40:21.29 ID:qOIdPAXd0
>>562
211系の設計当時は電車の2連は飯田線・可部線など一部の路線で例外的に
走っていただけだったからな
暖地向けは4連・寒地向けでも3連が組めればいくらでも地方転用できると
考えられていた

>>563
1M×2だと制御装置がMM'ユニット方式の2倍の数になる=検修の手間が2倍になる
=労働強化で(ryという時代だったのでやむをえない
また、上記の通りMM'ユニット方式でも問題なく地方転用できるという考え方だった
568名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:22:10.22 ID:yxoPfoN2O
>>558
マジレスすれば脆弱は"ぜいじゃく"と読む
569名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:57:51.72 ID:GzwexDeI0
有名なネタなのに
570名無し野電車区:2012/11/12(月) 12:45:21.43 ID:zpnF7Bum0
211系はどちらかというと列車線での長編成前提だから少し違ったはずだけれど
205系の原型運転台のように4ユニットまでしか想定していない車種で
M車の数を増やすには2両(以上)を1ユニットにしないと編成長を伸ばせない問題もあったわけで。
571名無し野電車区:2012/11/12(月) 14:53:10.73 ID:F4KoaMno0
>>568 558は557に対してだろ。
572名無し野電車区:2012/11/12(月) 23:49:15.63 ID:41zoyq9v0
そもそも205系の頃ってまだ台枠は鋼鉄じゃないの?
もうSUS化されてるんだっけ・・・記憶が曖昧です・・・

そして問題のサハだけど普通に検査後の扱い受けてるだけにしか見えないのは気のせい?
573名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:55:49.53 ID:znFMkdki0
>>572
オールステンレス車であれば東急7000系の頃から現在に至るまで
台枠も台車直上〜車端部とMGを吊る梁を除いてステンレス製

1両だけ切り離して置かれている車両があるとすぐに故障だ廃車だと
騒ぐヤツって昔からいるな
574名無し野電車区:2012/11/13(火) 06:41:02.91 ID:TTcrZ2Gq0
205系1000番台も1本逝ったとか騒がれてたけど結局完全なガセだったしね
USJラッピングのサハ201だって同じ場所に留置されてたし
575名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:34:27.85 ID:i1zAgX3n0
サハは簡易更新(というのかな?)だからもう全作業終わって
他車の作業完了を待ってるだけだと思うんだよな俺は
576名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:17:46.66 ID:wPDiw6Tq0
>573
オールステンレス車でも台枠の強度(粘り)が必要な部分だけ普通鋼使ってたはずでは?
577名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:20:40.22 ID:ksVaTBYnO
ところで、宇都宮線用の205-600は5連にならないもんかね
さすがに5連ロング→4連ロングは無理があるだろうに
メルヘンのサハはもう全部重機の餌になったんだっけ?
578名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:34:08.38 ID:X43FKNfK0
>>577
東北線205系は6両じゅなかったっけ?
579名無し野電車区:2012/11/13(火) 22:37:46.89 ID:bO4wwtRGO
>>578
4両10本、6両3本から4両12本に落ち着いた。
580名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:10:19.69 ID:N562+Q5g0
>>577
つか、ぼくの希望は、南武線の205と209全部持って行って横浜線と車種統一して欲しかった。
581名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:26:06.94 ID:dHKMvrLs0
>>577
もともと115系の4連セミクロスを211系の5連ロングに置き換えたものなので
輸送力的に過剰気味(18切符期間の一部列車除く)だったのが元に戻るというだけ
582名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:02:52.16 ID:cF5Dl9mA0
205系はステンレスなので40年くらい持つのかと思ったら違うのかよ
ステンレス車体なのに25年くらいで廃車になる車両が発生しているし
JR東日本は車両の使用状況が過酷なのか?
583名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:11:18.88 ID:xJiOx0Fk0
>>582
山手線と埼京線のラッシュ時を侮るな。
584名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:18:19.02 ID:Zoe76oRM0
山手線より中央線だろ
585名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:30:24.42 ID:azEj4SMq0
>>582
40年使うのは可能
ただし保守や修繕に金がかかる
586名無し野電車区:2012/11/14(水) 02:42:12.46 ID:Xp8dZyP50
>>564
223系J「呼ばれた気がする」
587名無し野電車区:2012/11/14(水) 14:49:50.05 ID:l4xhu6TS0
>>582
車体の寿命じゃなくて足回りの寿命次第
588名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:30:36.16 ID:Ui4guZ300
結局潰してE23xに置き換えたほうがランニングコスト込みだと安く上がるんですよね。
589名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:25:29.62 ID:yqGbZYKA0
台車は持つ。私鉄でも足回りを再用してる車両はあるでしょ。界磁添加も基本
抵抗制御だから擦動部品さえ換えれば長持ちする。ただVVVFは基本MFだから。
590名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:32:02.59 ID:X4WYVjOS0
廃車までのトータルで考えるとEシリーズに置き換えたほうが良いとなると
少なくとも、高崎は205を4連とかでなく、埼京線、横浜線入れた後に
E233の4連投入となるかもしれないのかな。
震災による影響でどうなるかだけど。
591名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:43:28.97 ID:U7zxYdcX0
>>582>>585>>588>>590
一番の要因は、自社工場になった新津の稼働を止めないため。
車両の寿命よりも、新車を作り続けないとロスが出る。
592名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:55:03.80 ID:4YICXrD+0
>>585
某大手私鉄が2037年くらいまで使うらしいが。
593名無し野電車区:2012/11/15(木) 03:36:16.59 ID:6OcxPbkw0
>>591
新津って昔から自社工場だろ?
594名無し野電車区:2012/11/15(木) 06:42:27.45 ID:vw+Ux5700
新津は車両製作部門立ち上げ時以前から普通の自社工場
「自社工場になった」のはJTRECの間違えじゃない?
595名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:28:46.18 ID:wZIoT8hC0
>>588-590
とりあえず、新車と転用どちらが有利かは、条件によって一定じゃないだろ
例えば、205を北関東に転用しようとすると各種改造にコストがかかるが、211ならそのまま使える
596名無し野電車区:2012/11/15(木) 15:48:57.79 ID:c7AVJSBK0
常磐線と水戸線が交流電化じゃなかったら
首都圏でいらない211と205を押し付けられるのに
597名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:14:34.50 ID:EpVQee6I0
>>592
西武厨タヒね
598名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:36:28.50 ID:we4cfyvU0
宇都宮線宇都宮以北は基本205系4連、希にE231系G込10連になるってことか。
599名無し野電車区:2012/11/15(木) 19:51:21.58 ID:EpVQee6I0
ひそかに日光用2本目が出場
600名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:49:27.05 ID:rXNBK1MH0
>>596
首都圏=関東1都6県+山梨
601名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:22:29.88 ID:9tw/2r/IO
関東甲信越←これが直流電化の定義ですね
602名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:49:48.68 ID:jl89erJm0
藤代、土浦涙目
603名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:09:08.61 ID:lvWNq8CnO
ハマ線205・27本はインドネシアに持って行けばいいのに
604名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:11:19.96 ID:9YM2VYHi0
>>602
南トウホグだよそこ
605名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:37:37.05 ID:edZPgdxn0
>>603
もう来年で中古輸入規制がかかるんだが
606名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:56:23.15 ID:8/ZLZeWtO
>>605
日本と共同で3兆円規模のインフラ整備するんだぞ?

どうせ輸入規制撤回するよ。そうじゃなきゃ、慢性的車両不足になるぞ。
607名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:18:27.50 ID:7Zw3WRoq0
>>605
それは自民党と公明党でだろ
608名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:47:36.10 ID:YgAduTsd0
>>598
211系から205系に代わるのは構わないけど、5両から4両だと通学する人は大変かもね。
609名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:12:39.65 ID:wZKzZHb/0
サハ204は鉄道車両では前例のない床暖房を採用しているんだよな
阪急8200系のように冷房装置を利用したヒートポンプ暖房にしなかったのが不思議でならない
鉄道車両でのヒートポンプ暖房の採用第1号は新幹線0系である
610名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:22:29.29 ID:ZB+PUYeMO
>>608
元々、この区間は115系4連だったの知らんのか?

205はロングだから、ある程度問題無いよ。
611名無し野電車区:2012/11/17(土) 23:52:12.85 ID:8Nrwzecy0
日中の運転本数は減らされたけどな
612名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:07:57.75 ID:a6ngFE1s0
>>609
頭上から温風が顔の方に来たら不快だし、
足元がなかなか暖まらないだろ
613名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:29:25.90 ID:8M1DKUpwO
>>608
ラッシュ時は上野直通でE231の10両とかもあるから大丈夫だろう
日光線の方はこのまま205の4両だけになるとラッシュ時の増発をしないと怪しいらしが
614名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:15:09.90 ID:owluLDkT0
近郊区間に205を入れるJR東日本鬼畜すぎ(´;ω;`)
東北本線は115系、211系が走ってた区間、最初から72系、103系の走ってた仙石線とは違う(´・ω・`)
615名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:17:41.57 ID:1Gxs8QT90
205だからってE231・E233のロング車と何が違うんだ
一般人から見たらデザインがちょっと違うだけで同じにしか見えないけど
616名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:19:15.43 ID:owluLDkT0
E231、E233の5連にはセミクロスシート車2両入ってる(`・ω・´)
617名無し野電車区:2012/11/19(月) 16:34:25.97 ID:8FpNLNZc0
211とさほど変わらん気がするがね?>205
しかも、オールロングを入れてクレームが殺到するほど乗車時間長く無いだろうし

仮にクレームが付くとすればオールロングよりも減車の方が多そうだが、日中は事足りるだろ
618名無し野電車区:2012/11/19(月) 20:01:17.39 ID:qEXtjcIz0
NGですっきり
619名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:20:59.05 ID:GJlDREXE0
>>614
熱海発着列車にたった3両でトイレなしの211-5000を入れる会社の方が鬼畜w
620名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:10:05.60 ID:U5D1DiDM0
まあ、東北の方の昔の客車区間も701系になったけどね。
621名無し野電車区:2012/11/20(火) 06:56:30.74 ID:XAuX65or0
どっかの馬鹿が騒いでた吹田入場中の宮原205系の台枠損傷の件だが、
昨日、落検前仮置き場で編成で組まれていたんだが。
622名無し野電車区:2012/11/20(火) 10:17:41.44 ID:z6izVxPV0
やはり、普通に先に更新が終わって留置されていただけだったっぽいのね。
623名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:17:03.42 ID:mNcA68IXO
>>614
流れと関係無いが、房総ローカルは遠い昔に72系が走ってたから、209系投入は先祖帰りみたいで面白いよ
624名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:44:58.35 ID:zLCk6J1C0
あと半年もすれば埼京線205系置換用のE233系が出るのかぁ。時間が経つのは早い…
625名無し野電車区:2012/11/21(水) 06:58:01.48 ID:TzFfXbCZ0
>>621-622
昨日、既に出場試運転も終えたしな、もちろんサハ入の7両編成で。
626名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:19:59.04 ID:ZxpLPsS00
宮原C4のT車台枠云々言ってたバカは何がしたかったんだ。今までの流れだといつもT車が先に車修場から出てるが。
少し前に日根野の1000番台が1本致命的な故障で廃車とか言ってた奴と同一人物か?
627名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:50:28.70 ID:9DuS/Uxj0
♪に223系の貫通扉が外されたくらいで意味深に投稿してるバカいるし
628名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:05:42.86 ID:PxxPhlmH0
自分が最初に見つけた or 撮影したネタだから、
可能な限り重要なネタであって欲しいんだろうな
629名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:11:28.94 ID:rSTPeqUb0
それ言ったら、武蔵野線のメルヘン 2編成も置き換えしてほしい。
外扇型モーター 最高だから。(M63・M65)
M62 今月に入り一回も当たらない、M64 当たったが、気分悪い。
…。5000番台はいいよ。
630名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:34:21.20 ID:TRQIL71LO
>>614 >>619
山陽本線に103走らせる西日本のほうが鬼畜だろ
631名無し野電車区:2012/11/24(土) 23:12:21.21 ID:K9EhxNPB0
>>630
広島の103にはトイレ付いてる(´・ω・`)
632名無し野電車区:2012/11/25(日) 22:44:28.20 ID:Mx5JM5slO
うんこ
633名無し野電車区:2012/11/26(月) 23:07:09.95 ID:7K+BP9zE0
>>605
新車のKFW I-9000もまた故障頻繁で留置状態。
去年JABOに行ってきたけど8500、8000の方がメンテナンスも
他車に比べて楽って笑いながら離してたよ。
いまは車両基地入場の許可証取得できるかな•••?
634名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:18:08.21 ID:lpg2RmPn0
京葉線で故障したのは205かな
南武線みたいに他戦乗り入れが無いところは廃車にすべきだよ
635名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:05:40.44 ID:T8dcUFqw0
>>634
当該は205系
636名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:02:39.24 ID:sU1t4twQ0
>>635
武蔵野線にもE233系を導入すべきだな
637名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:23:11.12 ID:SzMonmIY0
東日本の国鉄形車両って故障多くないか?
首都圏ラッシュで散々酷使されてガタが来るのが早いとか?
638名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:26:49.27 ID:3OWDfEYKO
故障の当該はM15
山手線→南武線→武蔵野線(+埼京線サハ)と渡り歩いてきた編成
639名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:28:25.33 ID:SzMonmIY0
VVVF車じゃん
MG故障か?
640名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:36:37.97 ID:3gXjQVy30
おお、元ナハ45編成か。Tc205−29な。
641名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:43:59.81 ID:SzMonmIY0
209系だとMM'ユニットの片側だけカットとか出来るが205系5000番台はユニット表示灯を改造してないのでユニット単位でのカットしか出来ないはず
642名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:57:18.88 ID:Q8kghvnKO
該当は電圧計が0Vを指していたようなので電圧計の故障かな。
643名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:01:14.62 ID:IHKjiHimO
日光線の600番台は、まだ2本とも小山車セに引きこもったまま?

そろそろ宇都宮あたりで現車訓練始まっても良さそうなもんだがな。
644名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:19:25.88 ID:phRbX+vm0
すでに日光線で日中試運転しているが
645名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:12:56.60 ID:997hrMoK0
先頭車故障の時は後部運転台でバックさせる訓練を東大宮でやっているはずなんだが。
646名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:19:00.19 ID:71rTSZYT0
647名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:40:43.91 ID:KB2QSbXZO
1992年にはそのおしゃれな電車は下関〜広島に投入されてたわけで、2や3の会社よりひどかったんだが

青春18で乗車中、徳山でトイレ行きたくなり仕方なく○幹で追いかけ、高いトイレ代となったorz
648名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:36:35.22 ID:ihvQmPbD0
>>637
E233系に全て置き換えて体質改善工事すれば地方やJR西日本に譲渡すれば使える
649名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:37:49.02 ID:ihvQmPbD0
>>638
南武線209系置き換えを目的にM15編成は修理に出して南武線に再転属だろうな
650名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:29:11.17 ID:QRKmvVYg0
651名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:04:07.56 ID:erxqTa0c0
昨日のトラブル、ヒューズが全部飛んだのが原因らしい

京葉線足止め、原因は車両のヒューズ切れ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_railway/?1354169878
652名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:35:36.39 ID:2VnU8HZJ0
ヒューズが全部飛ぶほどの異常電流がなぜ流れたのかを考えないといけない
かなり深刻だよ
653名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:38:48.76 ID:2VnU8HZJ0
ケヨの205は5000も含めてすべて淘汰対象になるかもね
やっぱ潮風による絶縁低下で短絡・地絡なのかなあ
654名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:13:12.18 ID:zqbXd1TS0
205系の電流系全損は毎度のことだな。
655名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:17:03.61 ID:U8p5m5jP0
欠陥車だな205系は
全社淘汰命令が出される日も近い

今度は日光線で火事を起こして杉並木に燃え移るだろう
656名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:26:59.85 ID:w8Jl0bPX0
武蔵野線もE233系を投入するべき
657名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:27:29.12 ID:S43a+KS/0
やっぱ潮風の影響なんだろうねえ
658名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:28:37.02 ID:w8Jl0bPX0
快速マリンライナーの213系も塩害で床下機器のダメージが大きかったという話
659名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:31:20.92 ID:S43a+KS/0
E231-500を総武線に入れて余った分と元総武線のE231-0を京葉線・武蔵野線転属でいいよ
660名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:31:56.62 ID:S43a+KS/0
>>658
まだ京葉線みたいに燃えてないけどそのうち燃えるのかなあ
661名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:32:11.40 ID:e8eO9C4a0
マルチ乙
662名無し野電車区:2012/11/29(木) 17:34:41.81 ID:S43a+KS/0
別にいいじゃん
663名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:01:42.82 ID:DFuaoM/f0
離れたモハユニットの両方とも飛んでるのが解せない。
664名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:51:51.07 ID:ds46ThGM0
>>656
俺も同意
武蔵野線205系は修理して南武線転属とJR西日本に譲渡すべき
665名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:59:48.67 ID:rWlP2srNO
>>655
日光の杉並木が燃えたら困るが
杉並3駅なら燃えても問題ない
…って今は
中央・総武線に205来ないなw
666名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:26:02.39 ID:w8Jl0bPX0
東海道緩行線の205系はうっかり207系や321系と同じ感覚で120キロ運転しないように速度計の100km/hの部分に赤線を引いてるな
将来サハを廃車して奈良電車区当たりに転用を想定してかサハだけ簡易な改造に留めてるし
667名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:14:26.48 ID:43QCAL++0
>>650
新潟にも211系一部投入か・・・
668名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:25:19.74 ID:KRRfcLS6P
E233は何か塩害対策をしているの?
そうでないなら置き換えしても数年後にはまた同じ問題が起きそうな気がするけど。
669名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:41:33.67 ID:uKtsrZL/O
>>667
高崎ローカルへの205系投入も無しと‥‥
670名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:43:40.61 ID:wNx7/ltc0
ケヨ1のトラブルもヒューズじゃなかった? あの時は地気?
671名無し野電車区:2012/11/29(木) 21:54:24.78 ID:uKtsrZL/O
>>668
新車入れろ厨の戯言だから気にするな。

205系なんざ、そこまで落ちぶれてない。
672名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:21:47.43 ID:TvSoRVT50
>>658
だが廃車になったのはサハ213とゆめじだけだな
673名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:26:23.72 ID:TvSoRVT50
おっと、サハ213の廃車も2両(+試験車化1両)だけだな
674名無し野電車区:2012/11/29(木) 22:31:08.13 ID:9dA24Ehk0
>663
独立した2ユニットが偶然同時に故障したと考えるよりは、共通要素である地上側で問題発生したと考えるほうが自然ですよねぇ。E233みたいに特高引き通しがあるわけじゃなし。
675名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:35:59.10 ID:GyEqgR860
架線電圧DC1500V用のE233に、特高引き通しなどあるはずもなく。
676名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:21:08.88 ID:9A62tXXG0
そういや総武緩行で231の導入に先駆けて209-500を入れたのは、
国土交通省からお達しがあったからだったっけ?
けど原因となった103の問題は車両そのものでなく、
整備不良だった気がする。
東はもともと103なんざさっさと潰したかった
だろうし、E217で幅広のワイド4ドア車体が出来ていたから、図面流用が出来る
209-500を前倒しで投入したんだろうけど。
677名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:58:07.68 ID:BD3xnVHDi
>>669
mjk
678名無し野電車区:2012/11/30(金) 10:58:45.38 ID:BD3xnVHDi
>>671
体質改善すればJR西日本で使える
679名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:24:58.10 ID:Aav45H+a0
>>676
あれは東の自主判断でしょ。103は231で置き換え予定を前倒しして図面のあがっていた
231の車体に209を制御系を組み合わせたのが-500で、東としては不本意なものでしょ。
当時火を吹いたのはラシ区の車ばかりだった。高速運転を強いられていた常磐快速・武蔵野
はちゃんと走っていた。
680名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:09:16.78 ID:WKNJ6VRQO
>>679
97年に運輸省からJR東日本に習志野の103が二回故障した件について警告文がいった
って記事をピクの後ろで読んだような…
681名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:58:05.20 ID:HxicZl5C0
ラシ区はなに入れても壊すから
いっそトタ区の広域運用でいいよw
682名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:00:51.97 ID:d9e3SOlN0
>>680
配電盤が爆発したりMGから火を噴いたりと故障が相次いでたよな
車齢20年未満でも容赦なく廃車してた
683名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:04:10.49 ID:536B2PSX0
>>679
駅間の長い常磐線快速の運用より総武線みたいに各駅停車の運用のほうが痛みは早いんだけどね
684名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:59:00.81 ID:hwuGjvHdO
>>678
甲種輸送料やその際の倒壊への線路使用料や車両の維持費を考えたら新車を入れる方が安い
685名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:15:29.43 ID:WKNJ6VRQO
>>683
97年頃の印象
東マト…快速線車両のメンテは比較的良かったが、203系は酷かった
東ミツ、千ラシ、千ツヌ…総武線の103系はBとCの間で止まってたり、方向幕が妙な位置で止まってたりしてメンテ悪いイメージ
ミツの301系はガムテ補修してたが、廣島厨は何も言わないのが不思議
そして何よりも田町の167と新前橋の165の塗膜の剥がれ方がハンパないことを覚えている


あと103系ってなぜか連結面、乗務員室仕切の化粧板の上からペンキ塗ってる車両が結構いた
特保車が特にそのイメージなんだけど…
686名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:28:21.49 ID:d9e3SOlN0
JR西日本は213系0番台の延命工事のついでに120キロ対応化改造しても良かったのに
こうすれば221系と足並みが揃うが
687名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:17:52.02 ID:k6yA2EiQ0
213系ってマリンライナー時代に120キロ運転してたように思うんですが、間違いでしょうか。
688名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:18:10.53 ID:L6MDCl/g0
方向幕が妙な位置で止まってたりしてメンテ悪いイメージ

おいそれなんて大ナラクオリティ?
689名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:15:45.37 ID:AvrFhojTO
>>688
大ナラは化粧板の上にペンキ塗らないし、サッシもスムーズに下りる
690名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:30:32.84 ID:edEKB3Gm0
東のメンテ不足と言うか不良は酷すぎるだろ・・・
691名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:07:49.47 ID:5v3BnQMiO
>>690
手抜きの大宮だもん。

ホントにヤバイにならないと、マトモな修繕やらない。
692名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:19:30.77 ID:17gQLcU70
>>666
改造の有無はあんまり関係ないんじゃね?
西って更新工事した奴でも潰すときはさっさと潰すし
簡易更新の奴が長生きしたり基準がよくわからない
693名無し野電車区:2012/12/02(日) 08:01:18.04 ID:h9n+ROEn0
計画性のないことやってるだけ
694名無し野電車区:2012/12/02(日) 11:31:21.56 ID:wFz9zQR50
ちゃんと計画は立ててるんだろうけどその計画自体がコロコロ変わっていて振り回されている
695名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:14:17.70 ID:gmM9bfAH0
京浜の103系の台車に亀裂が見つかったなんて話もあったな
696名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:32:54.50 ID:JZoeLgmhi
>>695
そのうち首都圏205系も21世紀の103系となり汚物扱いされるんだろうな
697名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:24:17.97 ID:frdkLMLT0
ID:JZoeLgmhiが汚物
698名無し野電車区:2012/12/03(月) 16:28:11.10 ID:V6jSL4P5O
>>696
汚物扱いな21世紀のロクサンも同じく京浜東北線

お陰で川重製の大半は
お仏にw
699名無し野電車区:2012/12/04(火) 02:32:39.61 ID:KbDGMFee0
埼京線と武蔵野線の205はせめて電光案内板の増設くらいはやってくんねーかなと思うわけで。
700名無し野電車区:2012/12/04(火) 04:18:39.20 ID:4O5hAyp30
>>699
>埼京線と武蔵野線の205はせめて電光案内板の増設くらいはやってくんねーかなと思うわけで。

埼京線の205にはエクステリア側むきに光案内板ついてるじゃん。
701名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:03:24.56 ID:bljJ8Rg/0
>>699
埼京線のは置き換えが決まってるし、わざわざ設置しないと思うが?
702名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:37:13.33 ID:05HUA02u0
205をあと数年は使う可能性はある南武線、武蔵野線、川越線、仙石線には電光案内板付けるべきだな
西だってやってるんだし
てか内装も103の仙石線アコモや115のリニューアル車、201四季彩並みに綺麗にしろよ
703名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:11:38.36 ID:KnvVMwfb0
武蔵野線は5000化のときに、
色々と手付けてもよかったかと
103系置き換えでタイトスケジュールだったとはいえ
704名無し野電車区:2012/12/05(水) 00:43:29.57 ID:InfKI0SU0
>>702
ここで命令されても、伝わるわけないだろw〜
705名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:26:00.29 ID:xFV3yPWeO
伊豆急みたいにVFD画面でもいいから次駅案内をつけてほしい
706名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:42:22.62 ID:fvo949Q90
>>705
SHARP製IGZOを設置すべき
鉄道業界でSHARP救済をすべき
707名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:50:51.76 ID:69kTlZib0
目の付け所さんは産業用パネル作ってなくね?
708名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:48:28.58 ID:/edMUbzw0
宇都宮駅構内に日光線用205系Y3編成留置
ttp://blogs.yahoo.co.jp/frxwq004/30660079.html

ついに日光線仕様205系のお披露目か。予想通り茶色のストライプだ。
それにしても、普段メカメカしている205系が、ここまでレトロで渋くなるとは・・
709名無し野電車区:2012/12/06(木) 11:26:16.56 ID:pdvVpXz10
これはまたいい感じに仕上がってるね。
メルヘン顔で茶色だからか愛嬌あるなw
710名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:16:38.78 ID:GMUK9dgk0
>>708
宣伝乙
711名無し野電車区:2012/12/07(金) 13:01:36.48 ID:h7/f1FhN0
いっそのこと仙石線みたいに2WAYシートにすればよかったのに
712名無し野電車区:2012/12/07(金) 13:02:32.56 ID:/Nxfx6Kv0
トイレはつけたんだっけ?
713名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:46:38.57 ID:EVgXDikC0
トイレ設置+ドア半自動対応改造は施工済
714名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:50:38.31 ID:oLXneigl0
さよなら日光線107系っていつやるんだろ。今度の3月改正にならないとわからないか
ちなみに日光線と烏山線はまだ乗ったことがない。撮り鉄として恥ずかしい・・・
久留里線とかと違ってネタ列車が通らないんだもの
715名無し野電車区:2012/12/07(金) 23:55:20.27 ID:1GHMdAck0
>>714
乗ってくるといいよ 今のうちに
716名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:07:56.67 ID:WGpmFm0OO
>>714
日光線なんざ、毎年115系が走るじゃん。

鹿沼花火大会の時は湘南色、異常時総合訓練を筆頭に各種訓練の際は、豊田の山スカ訓練車が走る。

修学旅行シーズンは183系も来るぞ。

意外にネタには事欠かない。
717名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:13:05.98 ID:wPR+TyU40
NIKKO is NOT NIPPON
718名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:35:10.96 ID:qQu8P9wC0
>>717
 日光は江戸の霊的な守りの地也。
719名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:47:55.08 ID:qNXWw06F0
今は205系よりも107系を撮っておくことが大事
日光線用の205系はこれからでも撮れるし
720名無し野電車区:2012/12/08(土) 13:24:24.09 ID:bXt5bFinO
205系600番台
【編成】
宇都宮← [クハ205-600]-[モハ205-600]-[モハ204-600]-[クハ204-600] →日光・大宮

【改修点】
・車椅子対応トイレの追加(クハ205-600)
・車椅子スペース設置(〃)
・シングルアームパンタ化(モハ205-600)
・霜取りパンタ設置(〃)
・列番表示機のLED化(両先頭車)
・電気連結器の装備(〃)
・扉の半自動ボタン追加(全車)

以上
721名無し野電車区:2012/12/08(土) 19:48:50.01 ID:dVScHnnJO
Youtubeで見てから知ったのだが、日光線205系は警笛が走るんですシリーズと同じ物に変わってるじゃんww。
722名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:36:22.18 ID:sVbKoKkr0
東北線向け仕様のほうはまだ当分出てこないんだろうか
723名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:08:46.79 ID:1p6Zc8LJ0
>>721
素晴らしい
724名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:16:27.37 ID:Qy80pNc00
205系ではなく209系を転用した方が良かったのでは?
VVVFでメンテナンスが楽だし
725名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:39:39.01 ID:DGAe+E570
余ってる209系無いじゃん。
VVVFだと機器を更新してからの投入になるから、経費もかかるし。
726名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:39:23.91 ID:VEgR6zfy0
>>722
日光線仕様のものが、4本中2本出場し、1本OMで改造中だから、
もうすぐお目見えするでしょう。
TKに入場中のが、それかもね。
727名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:03:33.47 ID:ydwD+cBQi
>>726
乙!
転用改造の作業PHSを上げて前倒し前倒しでキボンヌ
728名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:07:45.49 ID:ewAdEiY6O
>>720
抑速ブレーキ付加
729名無し野電車区:2012/12/09(日) 19:57:28.89 ID:6QFfHQvK0
>>727
>PHS
PHSなんて単語久しぶりにみたW
730名無し野電車区:2012/12/09(日) 20:45:18.79 ID:zbVu1/uL0
しな鉄の169系の充当に115系じゃなくて205系キボンヌ
731名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:33:04.73 ID:T2Ymy6QA0
>729
Willcom奇跡のV字回復中ですが。
732名無し野電車区:2012/12/10(月) 04:04:39.59 ID:bDQbuoUT0
>>730
無理
733名無し野電車区:2012/12/10(月) 12:39:28.18 ID:SpbdtDvL0
205-600、ドアチャイムも付いているだろうけど
205-3000と同じ4点チャイムなのか富士急6000と同様にE233タイプなのか?
施工担当は6000と同じくトランスポーテックだが・・・
734名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:14:26.24 ID:z2Fff7RB0
とりあえず言っておこう。
205系の豊橋鉄道譲渡は無い。
ついでに、埼京線用の処遇
高崎転用 ハエ1~10 14(4・6連)
中原転用 ハエ12 15(6連)
○○○○譲渡(8連) ハエ16~25
○○○○譲渡(10連) ハエ26~28、ハエ11(サハ除く)+ハエ32サハ
富士急譲渡 ハエ29~31(4連を3連化)
伊豆急譲渡 ハエ13、32(6連)

高崎転用は、107系高崎車及び211系両毛線運用の代替
中原転用は209系川越車と205系仙台車の機器更新予備車捻出用(205系1200番台2本を捻出)。
伊豆急譲渡は、東北縦貫線開業により伊東線の東京直通普通が原則廃止となるため、その分の代替。
伊東線の東京直通普通を熱海分断とし、伊東線内を伊豆急車の運用に置き換える。
あと、○○○○譲渡はガチ。
老朽化した通勤車を大量に抱えている上に、新型特急車の新造等もあって通勤車の新車を大量に投入できないとのこと。
VVVF化や車体修繕を含む大掛かりな工事内容となる予定で、総合車両と○○○○の自社工場で改造。
735名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:17:36.19 ID:CbejtaIvi
>>731
優勝な管財人のお陰だね
736名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:46:37.99 ID:qzR0wLjq0
>>734
釣れますか?
737名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:04:39.65 ID:z2Fff7RB0
>>736
釣りではない。
大人しく来年まで待て。
738名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:06:28.84 ID:dMH3YfOK0
はいはい西武譲渡厨は首吊ってタヒね
739名無し野電車区:2012/12/12(水) 21:20:20.91 ID:z2Fff7RB0
西武譲渡なんて誰が書いたんだ?
ガセ扱いしたければお好きにどうぞ。
740名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:34:53.93 ID:OABHTYzV0
10両編成を大量導入して、かつ足回りを改造するなど大掛かりな工事をしておきながらお金の
余裕が無いって意味が分からないんだけど。むしろそれなら既存の車両を大がかりにいじると
思うんだが。正直ガチと言われても信じるには証拠不足過ぎるわ
741名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:21:00.52 ID:MCL15Yam0
仮に妄想だとしても>>734はよく出来ているよ。

>>740
新製投入よりははるかに安くつくでしょ。
鋼製の30年選手をいじるよろは合理的だろうね。
仮に本当だったらの話だけど。
742名無し野電車区:2012/12/12(水) 23:39:26.22 ID:87/H6cLF0
>>734
ガセ乙

東急8590・8090あたりが出て来てるのにグループの伊豆急が205なんて100%無いわ
743名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:33:10.58 ID:EP4iVUGZ0
くどいようだが、ホームドア導入しろと国交省がガンガン言っているのに
新規で6ドアを入れるようなアホな鉄道会社はいないって。
風説の流布で訴えられても知らないよ。
744名無し野電車区:2012/12/13(木) 01:00:28.48 ID:xakdrQEy0
>>743

>>734は妄想だろうけど、ハエ26〜30・32は全車4扉だよ
あとこんなもので「風説の流布」はあり得ないww
745名無し野電車区:2012/12/13(木) 01:35:32.42 ID:ImnOqzAi0
とにかく貴重なステンがジャボられるよりマシだったと思おうぜ
746名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:16:26.18 ID:b27hwPhGO
>>741
(笑)の新造がないとされる4連と6連を入れた方がいいと思うんだけどね、分割運用絡みで
…まあ、もしあればだけど


>>742
全部秩父行きじゃね?
田都の8590がすぐ廃車になるとも思えないし
747名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:22:38.65 ID:b27hwPhGO
>>743
205とは関係ないけどJR西日本が導入するワイヤー彰晃方式だと6扉は可能だと思う
748名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:23:30.79 ID:b27hwPhGO
彰晃→昇降
ミスった
749名無し野電車区:2012/12/13(木) 09:40:06.88 ID:5LmCNIKd0
Ω乙
750名無し野電車区:2012/12/13(木) 10:17:14.92 ID:+2e7nAK20
西武は3ドアも残すは3000のみで
2000は一応更新もしてあるし
緊急手配なんて状況ではないんだが
751名無し野電車区:2012/12/13(木) 10:19:11.73 ID:hGDjCib70
>>734
最近流行りの、武蔵野 or 栃木県への転用は?
752名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:43:23.09 ID:b27hwPhGO
>>750
末端で走ってる4連6連の2000を追い出して玉突きで3000を置き換えた方がいいと思った
まあ、まずないだろうということには変わりないけど
753名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:28:38.60 ID:61a6MqC+0
一体どこの誰が西武なんて言い出したんだ・・・
別のとこに大量譲渡はあるが
754名無し野電車区:2012/12/13(木) 13:16:06.48 ID:b27hwPhGO
長電譲渡はありそう
>機器構成や性能が比較的近い253系が走ってる
>須坂〜湯田中も走れる置き換え車両を探してる
755名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:54:08.06 ID:cR5mX28j0
武は武でも、西ではなく東なんじゃねーの?
756名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:59:49.18 ID:SUwn5Wlu0
>>755
自社の10030すら更新時にVVVF化しない会社が、
205買ってVVVF化なんてやる訳ないじゃん

>>734はただの妄想w
757名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:29:57.22 ID:jxVcibDa0
西武スレとJR東の車両更新スレで矛盾を突っつかれた挙句
散々バカにされて叩き出された末にここへ流れ着いたのか、>>734は。
ここの住人なら“免疫”がないと踏んだか?w
758名無し野電車区:2012/12/14(金) 00:08:10.96 ID:/DQMauFx0
お前等のスルースキルの無さは異常
759名無し野電車区:2012/12/14(金) 12:02:56.24 ID:fC8mwbl40
所詮鉄オタなんてそういうレベルの人間ですし
760名無し野電車区:2012/12/14(金) 13:26:07.95 ID:fxlSALXHO
>>758
構ってる奴は「論破してる俺カッケー」とか思ってるんだろう
761名無し野電車区:2012/12/15(土) 13:17:15.18 ID:6XW6216X0
jabotabek 2019年まで毎年160両の電車を導入とのこと。google翻訳推奨
http://www.bisnis.com/articles/kereta-listrik-kai-commuter-jabodetabek-habiskan-rp101-25-miliar-beli-krl
今後は変電所や電留線の増設もするとのこと。それよりATS・・・。
http://rail.ktr.jp/2012/12/14/kcj6123f/
この鉄道会社これからも要注目。
762名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:05:10.78 ID:lebJt1MEO
ハマ線の205を全車譲渡でいいよ。
763名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:16:13.65 ID:UOmkEBXw0
>>762
それ良いな
764名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:05:25.49 ID:lebJt1MEO
組み換えしなくていいしな。
765名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:17:15.95 ID:pwCsoPy30
鉄道ダイヤ情報1月号、表紙が日光線205系だったな
766名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:41:02.33 ID:Sqi3oaRK0
>>765
OMの中の様子も載ってたな
改造中の205系メルヘンが写っている
767名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:54:53.86 ID:FRBTI7+tO
>>762>>763
H28だけは富士急行きだな。

残りは埼京線の6ドア連結26本を譲渡すりゃいい。
768名無し野電車区:2012/12/16(日) 00:52:08.78 ID:sNBrr5Sv0
>>767
6ドア車込みの元山手車であるH27編成は、富士急じゃなくていいの?
769名無し野電車区:2012/12/16(日) 03:00:22.21 ID:DNgzakfg0
>>766
205のトップナンバーも写ってたな
京葉線色のままだったが、どうなるんだろう
訓練っていつまで使うんだか
770名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:36:24.52 ID:sNBrr5Sv0
>>766
年明けには、そろそろ湘南色帯の205系もお目見えするかな?
日光線用の4本中、既に3本は確定したし。
771名無し野電車区:2012/12/16(日) 14:34:26.95 ID:vukV2OJOO
それにしても、日光線用と湘南帯を番号順じゃなくて
出場順にしたのは何でなのかね。後で何かと面倒な気がするが。
772名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:26:37.87 ID:EySbAiXE0
205系や211系も定速制御を搭載すればよかったのに
界磁添加励磁制御で定速制御は可能で651系や253系で採用されているが
773名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:43:02.65 ID:DH7fqmaAO
>>772
戻しノッチが使えるから、少なくとも地方私鉄にバラ蒔きはしたものの役立たずな東急の中古車よりは使える。
774名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:07:03.20 ID:D6M5Tb920
>>769
現場の人の訓練機械ってことだし
いろいろ改造してるから当分使うんでしょ

205系初の片開きドアが面白いしwww
775名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:31:10.65 ID:CLCaUgYmO
うんこ
776名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:36:11.00 ID:ljA97jXzO
>>768
6ドア非連結のクラH28と川29・30・32で4本確保出来る。
777名無し野電車区:2012/12/17(月) 18:46:52.87 ID:R+UfVcYU0
仙石線の205系のうち2WAYシート車は座席下のドアエンジンが邪魔だったのか直動式に交換してたな
鴨居部にドアエンジンがある後期型を種車にしても良かったのに
778名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:26:27.24 ID:amcFVHcN0
4扉サハで直動式のはいないでしょ。
779名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:08:28.09 ID:R+UfVcYU0
205系600番台は折角だから仙石線みたいに2WAYシート化すればいいのに
鴨居式ドアエンジンの後期型が種車なのでドアエンジン交換は不要
780名無し野電車区:2012/12/17(月) 22:22:01.17 ID:kiV9hPNi0
>>779
元京葉線の車両には鴨居式ドアエンジンの車両は1両もいないんだが
781名無し野電車区:2012/12/18(火) 01:24:46.14 ID:X/k0Sv5g0
>>724
209系には抑速ブレーキがついていないので取り付けなければいけない
205系は抵抗機を増やして抑速発電ブレーキとした
782名無し野電車区:2012/12/20(木) 01:47:05.51 ID:ufok9Bcc0
>>779みたいなやつって
205の編成単位の最終増備が京葉メルヘン→武蔵野→相模で終了 だと思ってたり
するんだよなw

実際は京葉メルヘン→南武京浜埼京の各一部→相模→武蔵野なんだけど、
京葉メルヘンより後に南武・埼京向けが追加投入されたことを知らない奴が多い
783名無し野電車区:2012/12/20(木) 13:04:43.04 ID:vwioI1Cv0
さらに言えば、ハマ線の6ドア車なんて
205系を名乗っているけれど半分209系みたいなもんだし。
784名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:21:18.25 ID:c3iYf2L+0
そういやサハ205-232って普通のドアエンジン?
785名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:24:27.33 ID:Km+F4ypW0
新エンジンだったかと
786名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:26:36.09 ID:hFvTfLDO0
いや普通だよ。台車とか含めても205系そのままに作られた車両のはず
787名無し野電車区:2012/12/21(金) 15:37:33.68 ID:ckA5riRH0
西の205系、JR京都・神戸線から撤退だと。
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_kinki.pdf

どこへ飛ばすんだ?
788名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:15:13.42 ID:wLjG8p6p0
ハニワじゃね?
789名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:30:29.89 ID://7+ggha0
790名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:20:53.94 ID:mBZm4aAY0
>>787-788
おおさか東線で使うとの噂があるけど、真相は如何に
791名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:05:50.19 ID:nyHXlNQ1i
>>783
別名先行量産型209系
プロトタイプ209系
792名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:38:04.62 ID:nrOrGMnl0
>>791
サハ204-100が登場した頃には既に209系は量産されてたけどな
793名無し野電車区:2012/12/22(土) 03:12:29.72 ID:FLTrW7LE0
>>790
はにわ線には戻らないのか??
794名無し野電車区:2012/12/22(土) 03:18:53.71 ID:YrgWrS6uO
日根野に戻したらせっかく宮原でキレイにしたのがまた汚されるぞ。
でも奈良に持って行ったらもっと汚くなるかも。
795名無し野電車区:2012/12/22(土) 03:48:16.35 ID:I/9oHPhN0
日根野に持っていけば6連が103系体質改善車と205系で揃う
奈良に持っていけば6連が201系と205系で揃う

順当に考えたら検修経験がある日根野と思うが、さてさて
796名無し野電車区:2012/12/22(土) 04:19:52.70 ID:YrgWrS6uO
221体質改善で予備車が無くなる奈良か。
それとも日根野へ戻して103を奈良へ玉突き転配か。
797名無し野電車区:2012/12/22(土) 04:33:56.10 ID:YCy91jJz0
まあ奈良区はもともと201系でそろえるつもりだったところ、おおさか東線開業により103が残ったとも言うし、201性能でそろえるためにも奈良にうつすんとちゃうかな
798名無し野電車区:2012/12/22(土) 06:07:53.23 ID:uWKM4t/hO
>>797
日本語でおk
799名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:44:42.64 ID:/MSdCEGg0
6連と8連に組み替えて、
8連は森ノ宮へ、
6連は奈良じゃないか?
103系を置き換えるために。

でも宮原の205系は何を投入して置き換えるのか
わからない。
225系増備→宝塚線内の普通列車に221,223を投入。
余った205を捻出?
800名無し野電車区:2012/12/22(土) 12:42:20.38 ID:c33mX/CpO
中間車の故障は直ったんだっけ?
801名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:01:04.98 ID:tZBSaM7H0
読めないヤツだな
802名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:02:46.29 ID:ahZbG+2X0
お前がな
803名無し野電車区:2012/12/22(土) 13:57:05.79 ID:YCy91jJz0
>>798
頭大丈夫?
804名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:54:17.39 ID:O4vW9VFU0
日根野に戻るという説も見られるけど、どうなることやら
805名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:29:33.41 ID:Fn4pgnMr0
>>799
サハだけ手抜き改造だし、6連2本と8連2本じゃどっちつかずで結局両方とも中途半端になるから
それはないと思う。どちらも2本だけ中途半端に205系がいても、厄介者扱いされるのがオチだろうしな

6連4本にして奈良か日根野じゃないかなぁ・・・。4本ならある程度まとまった数にはなるし、奈良では
103系6連を置き換えるだけなら間に合うはず。日根野なら1000番台もあるし、取り扱いを心得てる
はずだからそれはそれであり得るはず
806名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:26:19.71 ID:huP1s2GN0
>>799
宮原の205系運用分は減便で対応
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_kinki.pdf
807名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:17:33.08 ID:pe+MuTp00
>>787
宮原配置のままで朝ラッシュに新三田〜大阪で使われそうな気がする
808名無し野電車区:2012/12/23(日) 09:41:30.85 ID:O6P9hnU+O
205をウグイスにして天王寺でオレンジ201との並びを期待したい。
809名無し野電車区:2012/12/23(日) 09:44:08.32 ID:O6P9hnU+O
妄想はさておき、ミハ205のJR宝塚線幕はLED化で結局使われず終いだったな。
810名無し野電車区:2012/12/23(日) 10:41:48.45 ID:MlfOHFkjO
>>808
武蔵野線仕様にするのかw
811名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:51:37.39 ID:O6P9hnU+O
ウグイスと言ってるじゃないか。

ウグイスが何で武蔵野線?よく嫁。
812名無し野電車区:2012/12/23(日) 13:37:34.79 ID:Vuk3QkOD0
関東圏でうぐいす色だと、かつての埼京線か
今の横浜線の帯の色の片方だよな。
813名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:09:16.75 ID:+FJ4EIYr0
>>812
山手線モナ
814名無し野電車区:2012/12/23(日) 16:19:02.76 ID:P/usJSxOO
>>812
緑が剥げて黄緑一色のもあるぞハマス線
815名無し野電車区:2012/12/23(日) 22:19:50.22 ID:O6P9hnU+O
宮原の205、日根野に持って行ってどうするの?
増発でもするの?
それより奈良の予備車減の不足を補って欲しいわ。
816名無し野電車区:2012/12/24(月) 01:02:05.89 ID:tOKLvhJ00
奈良に行ったら全面はウグイス+白の帯かな?
103や201が白帯入りなので205がもし奈良に行っても白帯が入るだろう
817名無し野電車区:2012/12/24(月) 01:21:44.88 ID:+aNzT61K0
>>816
正面から見たら帯が白だけだったら斬新かもね
818名無し野電車区:2012/12/24(月) 06:10:54.21 ID:jxYORHXLO
ヘッドライト常時点灯なのに103も201も白帯要るのか?
水垢付いて汚いだけだから、あんな無駄な帯、ウグイスに塗り潰せよ。
819名無し野電車区:2012/12/24(月) 08:51:52.46 ID:hM0rU3cFO
>>805
103系や201系と共通運用すれば,2編成ずつでもいいんじゃない?
820名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:14:52.38 ID:5C0guJHR0
>>812
ハチ公カラーは?
821名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:20:03.81 ID:v5lkOB6S0
>>819
共通で回しても2編成だけ変なのがあったら現場に嫌われるだろう。取り扱いが全く違うわけだしな。
それに、もしそれをやっても淘汰しきれないんじゃ結局103系も引き続き残ることになるだろう?
両方とも配置された事もないんだし、ハッキリ言って邪魔以外の何物でもないじゃないか

そりゃバラエティが多い方が趣味的には面白いけど、現場としては最悪の状況だよ
822名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:02:44.57 ID:ixbU05jp0
>821
変なのが2本でも4本でも5本でも大差ない気がするが。
少数派の悲哀だな。いっそ更新せず早期廃車が正解だったのかもしれん。
823名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:32:37.58 ID:1IxI3/Ym0
>>821-822
いくら205系は103系と比べて性能や乗り心地は良かっても扱った経験もなく少数派なら現場としては例え超がつく旧式で乗り心地も悪くても多数派であり扱い経験も豊富な103系のほうが関係者としては好まれる罠。
824名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:39:53.31 ID:UqTYE3pX0
プロの鉄道会社がそんな幼稚な下らない理由で旧型を好むわけないだろアホか?
今まで扱った事の無い車両が入る前ってのは事前に運転職場も検修職場も準備しておくんだよ。
特に検修面で103より酷い車両なんて通勤型じゃまずない。他車種投入前に研修・講習あっても面倒臭がる人間なんて余程の103マニア以外には居ない。
環状線、そして大和路線に201系が入ったあとは103の不人気は職場内では半端じゃない。
例え少数派でも103を全廃出来るなら大歓迎だけどね。
825名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:45:59.22 ID:NBIgx03V0
社員か?社内の事を知らないオタクにそんなムキになっても仕方がない
826名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:10:41.67 ID:kJqALFDl0
>>824
で、205系0番台は、やはり日根野無戻り?
827名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:37:57.86 ID:4i3zYQo40
日根野に戻す意味は正直無いよね
828名無し野電車区:2012/12/25(火) 01:21:29.15 ID:4Bojqs830
>>827
205系は1000番台と集中管理できるのでは?
829名無し野電車区:2012/12/25(火) 09:07:55.98 ID:MNJnDEHx0
>>824
つ 現代に残るガンである動労千葉関係者

もちろん会社側は嫌だったんだろうが
830名無し野電車区:2012/12/25(火) 10:36:09.58 ID:kDau31AR0
動労がいなければ内房線の館山〜安房鴨川なんてワンマン化されてたかもしれないな。
831名無し野電車区:2012/12/25(火) 18:19:29.14 ID:ZxtVMhS50
長野の211系は東海の5000番台みたいに爆裂加速仕様になるかと
2M1Tだし
McMTTTcで落成したのは将来の短編成化を目論んだためらしいがバランスが非常に悪いな
TcMMTTcだとバランスは良くなるが最短4連になる
832名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:02:49.52 ID:TaNbFuQeP
ハニワ線に戻ったら205系は帯、元にもどるんだろうな?
833名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:37:48.88 ID:K6h6RlKa0
>832
戸袋部に貼っちゃったのでもう戻せない。
834名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:28:40.68 ID:ShArn/rE0
>>824
201系ってメンテが面倒じゃなかったのか?
835名無し野電車区:2012/12/25(火) 23:39:37.28 ID:6U9VLd1s0
チョッパ装置が旧式で基板上のボリウム調整が時々ずれて面倒だったらしい
836名無し野電車区:2012/12/26(水) 00:11:58.34 ID:5yEyxkfH0
>>835
その辺はメーカーと調整を重ねて解決済みだったと思う。
確か223系2000番台が増え始めた頃、223のノイズを拾って201系が不調になる機会が多くて、
その頃に抜本的に改善策を見出していたはずだから、もう1999年頃だっけか・・・
そのおかげで03年から始まる体質改善の際には走り装置関係は弄る必要ないと判断されたんだよね。
837名無し野電車区:2012/12/26(水) 01:18:14.58 ID:9F7teMUv0
>>835
可変抵抗器のねじはマニキュアで固めないと
838名無し野電車区:2012/12/26(水) 02:31:19.29 ID:9BQcJ1GRO
>>833
広告フィルムが剥がせて喪服フィルムが剥がせない理由は?
839名無し野電車区:2012/12/26(水) 02:35:45.60 ID:9BQcJ1GRO
仮に205を奈良に転属させたとして、検修経験がどうのと言うんだったら
人事異動で解決すればいいんじゃね?
JR西日本は人事異動の激しい会社なんだから。
840名無し野電車区:2012/12/26(水) 16:21:31.84 ID:9F7teMUv0
201系より205系のほうが検修簡単だろ
841名無し野電車区:2012/12/26(水) 16:33:34.01 ID:lkXbSkYn0
>>838
材質。
842名無し野電車区:2012/12/26(水) 17:02:41.90 ID:vRvL0UjZ0
>>833
E217系も帯色変更は剥がすのが面倒なのかフィルムを重ね貼りしてたな
843名無し野電車区:2012/12/26(水) 19:22:09.62 ID:k8VB3gxz0
>>839
確かに、103系が数本単位で減ってくれるだけでも大いに助かる・・・はず。
人事異動なんてしなくても、勉強会や研修で解決できると思うよ。
844名無し野電車区:2012/12/26(水) 19:46:26.46 ID:s8t69zeS0
>>843
速くJR東日本なら205系を譲渡して欲しい
845名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:21:17.17 ID:vRvL0UjZ0
>>841
223系2500番台みたくグレーのフィルムを貼って誤魔化すとか
846名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:34:55.20 ID:FCRWBvyR0
>838
ポストイットが剥がせて値札タグが剥がせないのと同じ。糊が違う。
幕板部の帯剥がしたところがどんな悲惨な状態かみればわかるでしょ?
剥がすというより削り落とす羽目になる。
847名無し野電車区:2012/12/26(水) 21:41:30.91 ID:vRvL0UjZ0
>>846
南海2000系初期車が緑帯時代の剥がし跡が残ってる
どうしても綺麗に剥がれなかったのかグレーのテープを貼って誤魔化してる
848名無し野電車区:2012/12/26(水) 23:05:10.46 ID:YHGUYzIs0
横須賀帯のサロ124系が湘南帯に変わる時に、横須賀帯の位置に湘南帯を貼った理由も汚れがひどいという理由だったっけ?
849名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:51:09.32 ID:5nNev3E70
>>847
あそこには外板の継ぎ目があるからじゃね
小田急1000とか、近頃だと阪神1000が
継ぎ目に貼りもので処理してるな
850名無し野電車区:2012/12/27(木) 01:22:51.87 ID:ZzM5r0PGI
205系は足回りが221系と基本が同じだし、車体は延命化工事するので経年劣化
の問題を解消できている。

宮原から予備品を引き上げて現場が習熟すれば、奈良の配置に問題はなくなる。
851名無し野電車区:2012/12/27(木) 08:48:07.91 ID:7rrkHN870
愛知環状鉄道の車両で緑装飾から青帯になった奴がいるけど
緑を剥がした跡が汚いな
852名無し野電車区:2012/12/27(木) 11:19:38.12 ID:4IdHR1ls0
>>846
>>848
>>851 やはり糊の後が残って見栄えが悪くなるのが現実なんだね?もし仮に奈良に転属なら帯と戸袋部分がウグイス色になるとか?
日根野ならスカイブルーか?それならそれで萌えるな
853名無し野電車区:2012/12/27(木) 12:03:23.06 ID:Xc8x6Np90
糊なら溶剤で落とせるからいいけど日焼けした部分と日焼けしてない部分の差が
顕著に表れる
854名無し野電車区:2012/12/27(木) 13:20:36.72 ID:5rstVoCU0
>>851
あれはデザインが複雑すぎて補修が困難だったためらしいな
折角公募で決めたのに単純なデザインに退化してしまった
855名無し野電車区:2012/12/27(木) 13:39:14.05 ID:5rstVoCU0
キハ35-900番台は無塗装で登場したが時間が経つにつれて車体が黒ずんでしまい結局塗装する羽目に
あの当時は黒ずみを落とせる強力な洗剤が無かったためらしいが
856名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:11:41.01 ID:5rstVoCU0
無塗装のアルミ車やステンレス車はステッカーを貼ると剥がした時に跡が残る場合が多いな
209系3100番台もTWRマークの跡がうっすら残ってるし、205系も先頭車化改造車と5000番台は旧車番を剥がした跡がうっすら残ってる
857名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:18:38.29 ID:dxCu773U0
各地へ散らばった205系元ヤテ車も所属表記部分に薄らと「ヤテ」「トウ」が見えるのがあるね
858名無し野電車区:2012/12/28(金) 14:27:44.60 ID:6N1dzHdT0
鉄道ウィクリーのメルマガより
TRAIN Weekly HL 2012/12/28 No.471

▼JR東海>2013/3改正:N700系タイプ「ひかり」「こだま」増加
▼JR東海>2013/3改正:「セントラルライナー」は廃止
▼JR西日本>2013/3改正:九州・山陽直通新幹線を一部見直し
▼JR西日本>2013/3改正:205系の運転を終了
▼JR西日本>2013/3改正:183系の運転を終了
859名無し野電車区:2012/12/28(金) 21:14:48.40 ID:hFVCVR/70
205系は「東海道線での運転を終了」だろ
860名無し野電車区:2012/12/29(土) 07:06:01.76 ID:bVXqxb7l0
211系ってAKBでいうと柏木みたいなもの?
861名無し野電車区:2012/12/29(土) 08:46:58.70 ID:SMlsJ6Cv0
205系 埼京線と横浜線は多分インドネシアかフイリピンに海外譲渡
6両1本は南武線に転属 運転台改造車は仙石線に転属 中間車2両は廃車される模様
862名無し野電車区:2012/12/29(土) 09:08:22.82 ID:GvA8mECM0
>>861
南武線以外に、国内への譲渡は無いの?
863名無し野電車区:2012/12/29(土) 11:46:35.51 ID:cfM3XadyO
>>859
そこなんだよな。

宮原からは出ずにJR宝塚線(福知山線)で使うやもしれぬ・・・と思ったが
、耐雪ブレーキ未装備でNGだったわ。
864名無し野電車区:2012/12/29(土) 12:12:34.45 ID:oni5ZA5M0
新三田までなら問題ないじゃない?
大阪〜宝塚・新三田運用はいくらでも組めるはず
865名無し野電車区:2012/12/29(土) 13:22:01.08 ID:jEkqbhOPO
というか網干時代に新三田まで定期で入ってたし
866名無し野電車区:2012/12/29(土) 16:16:49.45 ID:kglX7UMF0
>>854
万博用だからしかたないだろ
867名無し野電車区:2012/12/29(土) 16:38:16.07 ID:IKAxzzGWi
>>862
西武鉄道
豊橋
JR西日本
868名無し野電車区:2012/12/29(土) 19:32:12.00 ID:4UBVprt6P
>>867
ガセ流して楽しい?
869名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:59:07.07 ID:DPwH0FPl0
>>861
205系のインドネシア逝きは多分ないだろう。マリ113系の抱き合わせ交渉決裂した後、
今度は無条件で…と言われても応じかねる。それより、はみ出しっ子の209系500番台、
1000番台、E501系をあげたほうがよいのでは…あとVVVF技術者養成を行えばよい。
870名無し野電車区:2012/12/29(土) 22:36:57.61 ID:lKUaAKQh0
またそんな根も葉もないデマ信じてるのかよw
871名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:46:07.11 ID:vcIlBavr0
JR西日本って金が無いくせにプライドだけは一人前だね。関西人自体がそうなのかね。
872名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:54:12.88 ID:jPGO1uPU0
>>871
関西人と韓国人は似てるよな
873名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:56:08.66 ID:OdUGrlPi0
地域対立煽って楽しいのだろうか
874名無し野電車区:2012/12/30(日) 00:39:35.58 ID:gZxb12r80
全くだ。
冬休みになると、脳みそにノイズが走りまくるヤツが現れて困る。
875名無し野電車区:2012/12/30(日) 06:27:21.34 ID:ofrgKGeBO
>>872
関西に韓国人が多いから仕方無い。

と、関東生まれの関西人が言ってみる。
876名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:29:08.60 ID:xmudsKff0
クハ−モハ−モハ−サロ−モハ−クモハ
877名無し野電車区:2012/12/30(日) 18:29:33.43 ID:AcTAAKR30
>>872
関東人と中国人は似てるよな
878名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:03:16.56 ID:qO80Z/B/0
>>877
それはないな
879名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:37:54.85 ID:QN3ryXTh0
なに、関西人は中国人と韓国人?(南朝)
880名無し野電車区:2012/12/30(日) 19:48:36.74 ID:zCjkdiw+0
地域対立煽って楽しいのだろうか
881名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:38:40.93 ID:I6k1Cg5w0
韓東も韓西、目くそ鼻くそw
882名無し野電車区:2012/12/31(月) 00:48:02.31 ID:sKydISjM0
>>861
205系にフィリピン203系のようなクハ発電機設置改造を行うと、重量バランス
が安定しなくなり、変形するぞ。もし客車として使うなら、別途ヨ8000や
ワム80000のような貨車を用意し、発電機を設置したほうがいい。
883名無し野電車区:2012/12/31(月) 04:59:57.64 ID:PBw7G0O60
>>882
>205系にフィリピン203系のようなクハ発電機設置改造を行うと、重量バランス
>が安定しなくなり、変形するぞ。もし客車として使うなら、別途ヨ8000や
>ワム80000のような貨車を用意し、発電機を設置したほうがいい。

つか、あそこに行った車両の扱われ方みると、まるで重量バランスなんか遥か彼方に行ってるような扱われ方だから問題ないと思う

http://youtu.be/V6tfQKptxx8
884名無し野電車区:2012/12/31(月) 05:24:21.28 ID:+Q2yaYTwi
>>883
貧しいな
885名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:33:08.78 ID:BZuI3O1Q0
>>882
しったか乙
886名無し野電車区:2012/12/31(月) 10:57:15.21 ID:31mYisuI0
12/26に、元ケヨ5編成を改造した、宮ヤマY6編成が出場していた件。
日光線用の模様。
OMで、元ケヨ1編成が、日光線用として改造されているようなので、日光線向けは、元ケヨ1,4,5,9で確定。
残りの元京葉メルヘンと現武蔵野メルヘン(?)2つは、いずれも宇都宮線向け。
887名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:23:34.34 ID:annWtJzm0
まだ211系の快速アーバンって走ってるのね
やっぱ愛称あると格好良く見えていいな
888名無し野電車区:2013/01/01(火) 11:18:38.87 ID:22nV2Et90
>>887
E233系快速アーバンはもっとかっこいいぞ
889名無し野電車区:2013/01/01(火) 15:47:14.42 ID:d+DZe3XFO
埼京線205を西に引き取らせたら?解体費用が浮く。
890名無し野電車区:2013/01/01(火) 17:43:41.42 ID:ZLgFBExR0
やってみな
891名無し野電車区:2013/01/01(火) 18:44:27.16 ID:i13xmLf/0
205を西に、って言ってるいつものやつか
元旦から飽きないなww
892名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:14:46.00 ID:xKH7exp4i
>>889
205系はJR西日本、西武、豊橋譲渡の話が出てる
ソースは保線作業員から
893名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:19:37.60 ID:7zGKZsGW0
>>892
その保線作業員が、ガセを流した、と言えば、どうする?
894名無し野電車区:2013/01/01(火) 19:32:21.23 ID:XksGfEkK0
ソースになっとらんよそれ
895名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:16:10.06 ID:IOOE+xHH0
>>892
お前年越さないで死ねばよかったのに
896名無し野電車区:2013/01/01(火) 22:27:37.65 ID:p3B/WePG0
>>892
お前が社会を知らない事はよくわかったよ
897名無し野電車区:2013/01/01(火) 23:09:21.94 ID:wk/AY+4N0
>>892
保線作業員wwwwwwwwwwwwww
898名無し野電車区:2013/01/02(水) 01:03:51.18 ID:HhC3HC9V0
>>883
日本でも余剰サハや2階建てサロをこうやって活用すれば12系の置き換えに使えたかもしれないのに。
重量バランスの問題は別途気動車改造の電源車を用意すれば何とかなったかも?
899名無し野電車区:2013/01/02(水) 11:26:47.96 ID:Ji5Y313B0
あけましておめでとほしゅ
900名無し野電車区:2013/01/03(木) 01:53:53.49 ID:tRv0HavY0
>>898
それ飽きた
901名無し野電車区:2013/01/05(土) 11:04:16.77 ID:lVm+IkAmO
>>889 >>892
ATS-Pの付け替え工事がマンドクセーので要りません。拒否します。

西日本旅客鉄道株式会社
902名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:39:23.50 ID:7p/QEEmZ0
205を買ってモリ・ナラの103を全て置換え
玉突きでヒネの103を全て40N・30N車に

西は貧乏だからこういうことが起こったり・・・しないかな
903名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:23:53.17 ID:Q1G5c+Xii
>>902
JR東日本的にはそれでも良いんだけどね
解体するより骨董品103系置き換えも出来るし
904名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:37:27.94 ID:r0XFxZBZO
東の205系って首都圏通勤路線で馬車馬の如くこき使ったから他の地域より下手したら倍くらいいたんでるだろ
905名無し野電車区:2013/01/06(日) 19:12:15.48 ID:p/GGzNffO
横浜線のなら、こき使うって程の列車本数じゃないぜ…
って沿線民の俺が自虐してみた
906名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:05:11.94 ID:0z+Tl5nt0
もしもJR東海も205系を保有していたらどうなっていたか
907名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:08:13.61 ID:kFjeZHbg0
>>904
JR西日本なら体質改善すれば余裕だから
908名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:09:03.81 ID:EWANij+gO
中央線限定運用だろうな
909名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:09:32.35 ID:flBYtjJ+P
>>903
「JR東日本的には」って何?東の社員じゃねえ奴が言うなよ。
っつかお前、ホラ吹き野郎>>892だろ?
910名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:09:56.31 ID:kFjeZHbg0
>>906
名古屋地区に103系が居た位だし
旧国鉄の民営化が延期または中止になっていたら103系の置き換え目的に205系が導入されたし
京浜東北線や総武線も205系で統一化されていだろう
911名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:13:34.56 ID:I6JLFURPP
もしかしたら未だにJR京都線でも103系や新快速117系が幅をきかせていたかもね。
あなおそろしや。
912名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:37:22.42 ID:rhDTMUu10
121系とか足回りは101系のものじゃなかったっけ?
913名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:20:28.75 ID:Nq209mbD0
クモハの台車は103系と同等品,または103系の廃車発生品
クハの台車は101系の発生品
モーターと主制御器は105系と同一のもの
ブレーキだけは電気指令式
914名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:12:58.04 ID:BN4szGLa0
>913
実質新車同様だったわけね。
915名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:17:44.20 ID:05QVM1Go0
>>906
>>910
民営化後中央線に新車入れる時に211系にするか205系にするか天秤にかけたんだよな
916名無し野電車区:2013/01/07(月) 00:26:17.76 ID:FKdG7WE40
>915
で、結局両者の合いの子を入れたわけか。
917名無し野電車区:2013/01/07(月) 01:39:11.59 ID:FRk3KVnn0
>>912
違います105系ベースです
クモハが103系と同じ新品電動台車でクハの台車が101系の発生品
918名無し野電車区:2013/01/07(月) 10:10:58.40 ID:uzK2qb/p0
>>869 日本の数倍混雑の激しいインドネシアに113系セミクロスシート車は不向きです
113系を他社に譲渡するなら 伊豆急行です 伊豆急行の8000系は通勤車なので不向き
>>892 205系をJR西日本や豊橋鉄道に譲渡はいい事だが JR西日本は他社から購入はしたがらない
10年前JR西日本の103系の初期車を淘汰するためJR東日本の103系後期車「高運転台」を購入するように
JR西日本に申請したら購入しないと拒否されました 多分205系がJR東日本からJR西日本に譲渡はないと思います
919名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:17:36.70 ID:pkYp+p2K0
>JR西日本に申請したら
?
920名無し野電車区:2013/01/07(月) 11:27:07.17 ID:3o3JCtmk0
そいつはちょっと前からいる,カギカッコと全角英数が特徴の,頭がちょっとアレな人だ
921名無し野電車区:2013/01/07(月) 13:23:56.54 ID:oZNXE7W80
スレタイに207系900番台がないのが気になる
922名無し野電車区:2013/01/07(月) 14:29:27.17 ID:NZLfKuL90
>>921
もう廃形式になったので必要無い。
923名無し野電車区:2013/01/07(月) 16:25:13.85 ID:HIFh2rRt0
121系、車体は新しそうだけどのり心地は国鉄の近郊型そのもの。
924名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:39:40.55 ID:NS4dAAA10
121の一段上昇窓は少しだけ風に当たりたい時は便利
925名無し野電車区:2013/01/09(水) 04:52:17.64 ID:u/zg/A2R0
>>910
>旧国鉄の民営化が延期または中止になっていたら

きっと今だに205や211を作り続けていて、
新幹線も東海道の0系はズタボロになる迄使い、
http://youtu.be/nYAfnGsZwUI

100系を100系の小窓車で置き換え、と200系も新しい200系で置き換え、

小泉改革が郵政民営化ではなく、国鉄民営化とかだったりして。
926名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:44:41.07 ID:SCQKHyC60
>>925
旧国鉄は解体するべきじゃなかったな
馬鹿曽根
927名無し野電車区:2013/01/10(木) 01:20:03.24 ID:FGan4kDxP
>>926
中曽根も、お前みたいな小汚ねえ糞チョンに言われたくねえと思うよw
928名無し野電車区:2013/01/10(木) 01:37:29.84 ID:vbBIfQcmO
今頃は草葉の陰で…
929名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:38:26.47 ID:oci2N9W20
東海道線を走っている211系って3月のダイヤ改正でどうなるの?
@外国に譲渡
AJR東日本に譲渡
B廃車

このパターンだとどうなる?
930名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:41:51.84 ID:4ilodQcM0
AJR東日本に譲渡

これだな(微笑)
931名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:27:00.09 ID:pLugcf2P0
JR長野
932名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:41:43.27 ID:WcLhngyt0
幕張帯車と比較すると車体のステンレス部も洗浄?磨き上げ?していることがよくわかるね
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/211211401-5b73.html
933名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:01:07.79 ID:/Zc38ioQO
横浜線用E233系、一部編成をJトレックで前倒しで製造に計画変更。

遅くとも今年の年末か来年の年明け早々には1本目が出てきそうな気配だ。

埼京線共々、205系の記録は早い方が良さそうだ。
934名無し野電車区:2013/01/10(木) 22:29:25.54 ID:MnbF21Ix0
>>932
ステンレス車は使っているうちに徐々に黒ずんでいくよな
キハ35-900番台が塗装されてしまったのは黒ずみを落とす方法が確立されていなかったためらしい
301系や山陽3000系初期車はアルミ車体で当初クリアラッカー塗装していたが今度は塗装が白濁するという問題が露呈しグレー塗装になってしまった
935名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:40:48.57 ID:Eix4t2si0
>>929
C新潟へ転属
936甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/01/10(木) 23:58:29.65 ID:PwOY0Nn20
>>929
Dナノ転属
937名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:59:54.10 ID:lUkKCLGw0
>>934
301はそうだが山陽3000はクリアラッカー剥離しただけだぞ
938名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:55:31.16 ID:lTdrNqYa0
>>929
C短編成化&ワンマン化のうえ辰野支線に転属。
939名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:55:32.10 ID:YHap8FZp0
>>938
ということは、103→105のように4両編成分(Tc-M-M'-T'c)を活用して、
Mc-T'c、2編成組成することかな?
(MとM'は1M方式先頭車化、Tcは方転しT'cに)

ただ、辰野線は海の管轄だが…
940939:2013/01/12(土) 23:57:15.47 ID:YHap8FZp0
すまない、辰野線は東だった…orz
941名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:01:05.93 ID:WCrCMe9X0
>>938-940
辰野〜塩尻はE127系に置き換え
942名無し野電車区:2013/01/13(日) 02:33:11.43 ID:bv+5bzSrO
>>941
ビッグエコー誕生!
943名無し野電車区:2013/01/13(日) 09:12:30.87 ID:cGekCKVl0
>>933
富士急がクレクレアピール?
944名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:24:47.52 ID:gzAAwPBC0
>>942
イベント用にカラオケ機器が設置されてたりするんですか?
945名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:24:28.48 ID:vhy/cuy7O
946名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:26:02.87 ID:vhy/cuy7O
ゴメン既出だった
947名無し野電車区:2013/01/14(月) 00:44:27.02 ID:RKsU1srm0
>>939
制御機取替えになるけどいまどきカム軸制御機は製造中止になってるから
VVVF化は避けられないのと編成中に一台ずつしかないMGやCPなど補機も
新設しないといけなくなるから高上がり
948名無し野電車区:2013/01/14(月) 01:57:13.19 ID:F5CI1d7D0
高上がり?
どういう意味?
949名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:51:32.34 ID:aUTROQMX0
>>939
運転台取付改造はもう今更ないな。
950名無し野電車区:2013/01/14(月) 09:56:52.04 ID:aUTROQMX0
>>948
それだけお金がかかるという意味だろ。
編成を分けるという事ももはやしない。
4連のまま使う。
VVVF化改造はする。
951名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:21:21.28 ID:Dn9go/9O0
2連作るとしたら、
クモハ211をV化・1M化してクハと組ませるやり方しか可能性ないだろうね

仮に出てくるとしても本数は少なさそう
952名無し野電車区:2013/01/15(火) 00:39:06.64 ID:GvRrXkdz0
>>951
だったら、モハ210はどーする?量産型電池君の鋼体に…
または電装撤去の上タイに逝き、ボロ客車の置き換えに…
一部はサンパチ君先頭車に改造し、12系から流用の電源を載せ…
953名無し野電車区:2013/01/15(火) 01:25:07.76 ID:0TNzZANgi
>>952
グリーフ車はフィリピンにでも譲渡すれば良いだろ
954名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:25:11.18 ID:dl7b4QQW0
>>951
211系の2連は作らないんだってば。
955名無し野電車区:2013/01/15(火) 09:40:46.33 ID:zM07VvFWO
211系の2連化は必要ない。E127系を新製すればいいだけのこと。V3を修理扱いで
新製する他、必要な分だけ造ればよい。
956名無し野電車区:2013/01/15(火) 13:38:31.25 ID:FP/vg0y4O
マジレスするとクモハ211は重量バランスや鋼耐性の都合で1Mにできない。もとから1M設計の6000番台や213系5000と話が違う
957名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:38:24.00 ID:7OTdE5/q0
>>956
そんな「マジレス」と称したデタラメはいらん
958名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:47:49.90 ID:FP/vg0y4O
何といようが、現状では物理的に1Mにできません。強引にやるなら新造した方が安くなる。よって以上より1Mにはしません。
以上
959名無し野電車区:2013/01/15(火) 19:13:16.77 ID:EotH+Cgv0
>>958
お前が言うことが正しいかどうか分からんのだが
ソースあるのか?
960名無し野電車区:2013/01/15(火) 23:13:56.30 ID:6pyC0qzRO
>>944
そうでつね、輸送力アップのために2両編成化するのでは無いのでご縁もあることなので一両はネーミングライツ車「カラオケ ビッグエコー号」にするのも良いアイデア。
961名無し野電車区:2013/01/16(水) 02:12:06.00 ID:5edyGHtf0
>>955
E129が投入されると言うのに何を今更
962名無し野電車区:2013/01/16(水) 09:28:31.28 ID:svYx/a7l0
>>952
モハはモーターついただけで制御機がついていない車両だからつかいみちがない
制御機つけるならすでに車体中央部に搭載されている大型MGやCPの移設が必要
963名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:02:19.62 ID:Zyw69+YUO
>>961
ソースはないが、E129系導入の予定だったが、東日本大震災の影響で
白紙になったと聞いた。ソースが欲しければ、ググるなり各自調べてくれ。
964名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:51:39.70 ID:oMpvtoQHP
>>963
新車否定厨は逝ってくれ
965名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:32:40.27 ID:Hb+oRx7c0
>>963
誰から聞いたのよ?
966名無し野電車区:2013/01/16(水) 21:50:08.32 ID:MVjQjthCO
?
967名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:17:28.18 ID:4yCS5mED0
>>963
E129の件が掲載された新潟支社労組絡みの資料が発行されたのは2012年
で、東日本大震災はいつ発生したんだったかな?
968名無し野電車区:2013/01/16(水) 23:41:57.18 ID:rJVv9E7V0
ID:Zyw69+YUO
ソースも出てんのに、恥ずかしいおバカちゃんだことw
E129導入を阻止出来たら、どっかの組織から報酬でも貰えんのか?w
969名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:46:05.75 ID:o14pBe+7P
>>968
そりゃそーだ新車否定厨ID:Zyw69+YUO何が何でも新車否定しないといけない病気だから
嘘をついてまで新車否定しないと死んでしまうからw
970名無し野電車区:2013/01/17(木) 12:25:56.71 ID:RMOXdF7j0
>>963の人気に嫉妬w
971名無し野電車区:2013/01/17(木) 13:52:57.10 ID:io6zT5Ic0
次スレだけど、どうする?
972甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/01/18(金) 00:27:21.42 ID:tNutX+3o0
>>963
大人気だなw貴方の東日本大震災は何時起きるの?
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
973名無し野電車区:2013/01/18(金) 11:02:53.24 ID:05w/b8ek0
>>961 >>963-970 >>972
ここは205系211系213系などの国鉄形ステンレス電車について語るスレです。E129系
はJR東日本車両であるので該当しません。こちらに移動をお願いします。

E129系電車スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355038802/
974名無し野電車区:2013/01/18(金) 13:56:31.17 ID:voAVIFS70
↑お前、よく人に神経質過ぎると言われないか?
975名無し野電車区:2013/01/18(金) 14:05:30.96 ID:QbTKgtnP0
>>974
E233系スレに行けば、よく分かるんじゃない?
E233系配置路線のことで揉めているから。現在。
976名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:36:47.30 ID:/8wACsVe0
205-600の最後の2本はやはり埼京のかなぁ

>>974>>975
アスペの巣窟だから仕方ない
977名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:08:36.97 ID:4/pf2nIN0
>>976
現状で、すぐ捻出可能なのはそこしかないからな
埼京向けE233が、高崎向けに混じって製造開始してるのも、205の捻出を早めようとしている感じだし
もしかすると、顔を揃える為に武蔵野のクハと差し替えするかもしれないが
978名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:19:29.57 ID:jn/yWlTx0
次スレ
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358572701/l50
979名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:28:01.91 ID:1WuyTrug0
>>977
顔が混在すると何か不都合なことがあるの?
実際南武線や武蔵野線では混在しているけど一見問題なさそうに思える。
980名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:35:25.63 ID:UVDcNb4+P
>>979
南武線の場合は顔違いはハンドルが違うから
運転士の扱いが苦労する
981名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:48:15.21 ID:1WuyTrug0
>>980
メルヘン顔と通常顔はどっちも2ハンドルだっけ?
982名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:45:35.96 ID:QRa23Ds10
それはどっちも2ハン
先頭改造したグループが1ハンだったはず
983名無し野電車区:2013/01/19(土) 15:46:44.63 ID:tQIaOj2W0
>>977
無理して、埼京から205系を捻出しなくても、
元京葉の205系の改造が落ち着いてから、
現武蔵野のメルヘン205系(非VVVF車)を捻出してもいいんじゃない?
984名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:35:46.87 ID:dCaEKXOQ0
>>977
高崎向けはすでに製造終了間近だから埼京用が製作中であることにはなんら矛盾はない
985名無し野電車区:2013/01/19(土) 16:46:51.43 ID:0jDpXJec0
南武は早いとこ1ハン車で統一したいだろうな。
986名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:11:37.12 ID:3cuWRqmh0
>>979
日光は有数の観光地だ。
できれば寄せ集め感が目立たないように外見は揃えておきたいところだろ?
987名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:33:14.30 ID:tQIaOj2W0
>>986
確かに。
日光線オンリーのは、元ケヨ1,4,5,9で決定らしいが、
宇都宮線用のは、日光線を走ることもあるとあったからね。
988名無し野電車区:2013/01/19(土) 18:41:11.39 ID:/8wACsVe0
>>977 >>986 >>987
ただ、武蔵野のメルヘンはドアエンジンが他車と異なるのがネックなんだよな4両〜8両だけドアエンジンが異なるのが混じるのも

武蔵野から持ってくるつもりでケヨ11〜12廃車しちゃったんだろうが、結局京葉E233投入数見直しと武蔵野運用増加のせいでメルヘンが捻出できなくなったという
989名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:14:50.82 ID:4/pf2nIN0
>>979
大宮支社の発表で、205のイラスト公開しちゃってるじゃん
だから、顔違いが混じると都合悪い気がしてさ
990名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:22:27.68 ID:ErbNcHCr0
通常顔を整形して・・・


やるわけないか(´・ω・`)
991名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:24:48.45 ID:tQIaOj2W0
>>988
> 武蔵野から持ってくるつもりでケヨ11〜12廃車しちゃったんだろうが、
結局京葉E233投入 数見直しと武蔵野運用増加のせいでメルヘンが捻出
できなくなったという

京葉メルヘン205系の栃木県への転用は、
ケヨ11,12の廃車後に決まった、と聞いたことがあったような...
結果的に、先に栃木県への転用が決まっていれば、
全て元京葉メルヘン205系だった希ガス。
992名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:40:56.47 ID:jn/yWlTx0
仙石線の205系2WAYシート車はメルヘン車を種車にしていればドアエンジンを交換せずに済んだのに
初期車は座席下にあるし
しかも田窓車と下降窓車では位置が異なるため開閉スピードが違う
田窓車は201系と同じだが下降窓車は戸袋の範囲内にドアエンジンが収まっているためドアが閉まるスピードが異様に早い
下降窓車導入前にはドアエンジンの位置を変えることによるドア開閉への影響を調べるためモックアップを作って実験したらしい
993名無し野電車区:2013/01/19(土) 19:48:13.49 ID:lJl7i7A5O
>>991
束ってそのあたりが本当に無計画だよな
209の6ドア車然り、E231とE531のグリーン車然り
994名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:37:30.62 ID:ij6aIRj20
>>992
ドアエンジンがドア上設置なのは武蔵野線への新製投入車だけな
他は元京葉線のメルヘン車含めてドア横の座席下への設置
995名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:06:29.93 ID:KroFNbkh0
ドアエンジンがドア上なのは武蔵野生え抜き車5本と、相模線用500番台もね
996名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:11:03.90 ID:KroFNbkh0
あとサハ204も
997名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:24:19.83 ID:jn/yWlTx0
201系900番台で試用されたTK201を採用しても良かったのに
国鉄形では珍しい鴨居取り付け型ドアエンジンだったが量産化改造で量産車と同じ座席下設置のTK4に交換されてしまった
998名無し野電車区:2013/01/19(土) 21:59:19.86 ID:ij6aIRj20
>>997
> 国鉄形では珍しい

当時は珍しいことをやると労組からクレームが来る時代だったからなぁ
999名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:11:29.14 ID:57nBbAME0
205系には走行中に自動で開く窓があった
1000名無し野電車区:2013/01/19(土) 23:13:29.85 ID:jn/yWlTx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。