【寺井駅解体】北陸総合スレ43【3セク始動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西日本旅客鉄道金沢支社管内のJRと北陸地区の私鉄・3セクのスレッドです

JR電化区間 北陸本線(敦賀−糸魚川) 小浜線 七尾線
JR非電化区間 越美北線、氷見線、城端線、高山本線(富山−猪谷)、大糸線(糸魚川−南小谷)
私鉄・3セク 福井鉄道、えちぜん鉄道、北陸鉄道、のと鉄道、万葉線

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

【サンダーバード】北陸総合スレ42【しらさぎ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340139496/
2名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:33:13.28 ID:qWtvwr5m0
関連スレ

新潟県の鉄道 Part65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346411924/
富山地方鉄道・地鉄グループ18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340833519/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 7【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342439106/
北陸新幹線 総合スレッドPart37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346078087/
【金沢】北陸新幹線 Part64【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343259460/
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337204076/
3名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:34:02.10 ID:qWtvwr5m0
仲の悪い姉妹スレ

【どこ419】北陸本線12「福井・滋賀限定」【松任】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346335369/
4名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:34:37.08 ID:qWtvwr5m0
前スレが落ちたので、建てました
5名無し野電車区:2012/09/05(水) 05:49:10.75 ID:HSXZXQSVI
乙!
6名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:08:53.28 ID:3PiXeq2oO
えちごトキめき鉄道
富山ホタルイカ鉄道
加賀おまん〇豆鉄道
福井くらげ鉄道
7名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:45:16.17 ID:ZJHLrTcC0
>>2
なんで北陸新幹線スレが二つもあるの?
8名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:21:40.41 ID:IQzNlqtq0
寺井駅解体って他県民にはピンと来ないんだけど。
9名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:46:08.31 ID:JCK3PsdKO
>>1乙!
>>8
別に他県民に伝わらなくてもいいよ。
聞かれたら松井の故郷って答えとけばいい。
10名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:14:30.19 ID:oQ8AvzjF0
>>9
同じ石川県民でも能登方面在住の人にとってはピンとこないよな
11名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:03:54.92 ID:oBXolBdd0
午後10時前ごろ、粟津駅の上り線に特急が止まっている。
福井駅行きの「はくたか」???
12名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:28:06.68 ID:4TrHa841O
>>1おつ
寺井駅はその開設の複雑さや命名の悶着など色々ありましたね
13名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:41:48.16 ID:RZGEc4rd0
>>1


それにしても北陸新幹線関連のスレが乱立してるな・・・

総合スレッドが2つ
「【金沢】【東京】」と「【敦賀】【東京】」
金沢―敦賀間スレ
ルートスレ

他にも車両スレもあるw
14名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:40:18.30 ID:o+176SO80
サンダーバード14号が、まだ芦原温泉付近にいるとの話
こりゃ、ウヤがまだ増えるな
15名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:11:26.69 ID:pRJtKL4qO
4日と6日が休みだったから残った18切符で名古屋行こうと考えてたんだが
4日に行ってしまっといて正解だったぜ
16名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:58:31.34 ID:o+176SO80
何となくと言うか、やっぱり人身がきたな
毎度のことながら、朝から散々だな
17名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:43:32.36 ID:ujGT4mfy0
18名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:16:23.28 ID:yUQ9e1iwO
(゜∇゜)
津幡からトヤマに逝くんやけど
521やなw
三田婆に抜かれた
19名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:15:39.09 ID:WSJ+CxDh0
システムトラブルにより
全線運転見合わせ
20名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:56:04.27 ID:4dlFmCnY0
>>19
順次運転を再開している模様
発端は、野々市駅での車内トラブルだったりしてな
20分近く停まっていたし、貨レは機外停止していたしな
21名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:57:31.70 ID:Db4k2kmW0
>>19
コンピュータートラブル時にいかにアナログ的に運行するか
JR各社の課題だな。
22名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:45:38.90 ID:xSdnj/060
七尾色もC04編成だけになってしまった…
23名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:11:08.11 ID:esAonQXP0
北陸線全線で止まるってCTCのトラブルか?
24名無し野電車区:2012/09/08(土) 04:11:49.58 ID:1tRQ5rV00
落雷でCTCとか信号ケーブル吹っ飛んだんじゃね
25名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:35:54.83 ID:fwQkbUc9O
(゜∇゜)
これの影響だろw

富山こすぷれフェスタ☆2012
26名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:02:46.58 ID:Xol0GuSz0
昔なら、タブレット交換と隣駅への電話で運行出来ただろうね。
27名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:24:16.57 ID:SzPnfV/J0
昨日の野々市駅での車内トラブル、バカが検札で車掌を平手打ちしたのが発端だったとよ
で、バカ2人は逮捕されたとよ
28名無し野電車区:2012/09/09(日) 07:09:15.16 ID:5KY/lJZPO
お気の毒に…
ますます若手車掌が検札しなくなって不正が横行するね。
29名無し野電車区:2012/09/09(日) 07:51:36.16 ID:UNL/v+cG0
これだから鉄ヲタは…。
30名無し野電車区:2012/09/09(日) 08:08:36.37 ID:UNL/v+cG0
>>13
 鯖江の住人が新幹線関係のスレを荒らしまくっていいるからなぁ。
31名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:51:31.39 ID:VHFq/OIAO
今日は、金澤の交通機関が安い日だ…
北鉄電車、まちバス、兼六園シャトル…
記念用に、金ピカ1日券使用者も…
32名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:40:32.88 ID:P5ai+nDq0
http://railf.jp/news/2012/09/09/072800.html

ドラえもんと言うより、グフっぽい
33名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:46:09.10 ID:5L56EgMDO
>>32
土曜日に
旭ヶ丘〜
上下の列車が行き違います〜
いねえw
江尻に青っぽいのがいた…
34名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:48:47.68 ID:7zG/y2qQ0
アイトラムに、あと、緑と黒が欲しいなぁ

見づらくなって、事故が増えるかも知れないから、
慎重にやって欲しいけど
35名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:59:09.15 ID:1Y3gmTTYO
シャア専用アイトラム
36名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:15:27.84 ID:1Y3gmTTYO
>>32
出入口を「どこでもドア」を意識してピンクにしたのは、
なかなかの発想。
パンタグラフを「タケコプター」の黄色にできなかったものか…
37名無し野電車区:2012/09/10(月) 09:57:44.10 ID:zCLieI6JO
絶対乗り合わせたくない車両だな>万葉ドラえもん
内装見て青ざめた。
38名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:17:48.33 ID:7zG/y2qQ0
>>36
両肩に角が欲しい
39名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:22:52.54 ID:OSr5/zQE0
改装にかかった費用を取り戻すためか、来年の8月末まで走らせるんだよな。
観光客をたくさん呼ぶのは確かだな。
40名無し野電車区:2012/09/10(月) 11:51:16.36 ID:hKGTn9DOO
>>37
ドラえもんだけに「青ざめた」のか。
上手いな!座布団一枚!
41名無し野電車区:2012/09/10(月) 15:35:12.73 ID:zI2eZjep0
ラッピングといえば、城端線氷見線のは来月あたりに登場なんだろうか?

>>32
鉄人28号っぽいきもする

>>36
去年走っていた小田急のドラえもん電車は、
ドアのどこでもドアラッピング面積が仇になったんだっけ
パンタは、塗装になっちゃうからいろいろ大変そう
42名無し野電車区:2012/09/10(月) 15:56:54.14 ID:zCLieI6JO
パンタに塗装してもすぐ汚れるしね。
万葉線の架線や摺り板がどのくらい磨耗するかは知らないが。
43名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:16:36.56 ID:qZGs8jn20
加賀笠間駅の駐車場は無料ですか?
44名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:20:21.07 ID:zCLieI6JO
とりあえず料金所のゲートらしきものはないな
もしかしたら月極駐車場かも知れないが
45名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:52:59.27 ID:MTi08D9b0
月極だよ
トラブルになるだけや
46名無し野電車区:2012/09/11(火) 03:03:32.67 ID:krpwQCnj0
寺井駅横は200円
47名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:58:01.13 ID:/GJz7t31O
美川駅はどういうシステムになってるのか正直わからない
有料駐車場らしきゲートはあるが、精算機らしき物体の使い方が不明。
48名無し野電車区:2012/09/11(火) 08:07:09.31 ID:57WtUYgU0
>>47
アレって、200円入れるとゲートが開いて、入れる。
あとは出るだけ、じゃなかったっけ?
49名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:44:59.56 ID:/GJz7t31O
寺井駅がとうとう本格的に取り壊されるようで、
味があるようで無いようでの国鉄風情の駅舎がまた一つ無くなりますね。
横ちょのどことなく恐怖感を醸してた跨線橋も同じく取り壊されます。
幼少の頃、あの跨線橋からセメント貨物の作業をボヤーと見てたのも思い出。
新幹線の線路は寺井駅とは離れたところを走るので
アホみたいな高架橋に蹂躙される心配がないのが救いかな。
50名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:42:05.13 ID:BqY/AlWd0
美川駅の駐車場は出る時に200円払うシステムだったような
51名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:32:06.72 ID:bwH62iLz0
石川県の駅は続々新築だな・

正直うらやましいぞ・

富山福井はなんだこのざまは・

所得日本一とか住みやすさNO1とか豊かさNO1とか
自慢しているが、富山福井の駅前風景は全国的にみても貧乏くさいぞ・

ま−実際貧乏なんだろうけど、数字マジックだな・金持ちになってる気になってっるアホドモだな北陸人は
52名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:41:42.99 ID:BUSVHS6Mi
>>51
福井には521系車両に金を出させたが、金沢は自腹で購入。
白山車両基地は、石川の雇用が増えるにもかかわらず、他県に分担金出させた。
金沢は北陸の王様なのだ。
53名無し野電車区:2012/09/12(水) 13:39:39.04 ID:LYVmX+YBO
新築が必ずしも良いとは限らぬ
身の丈に合わぬ豪華建築物で維持費に困るのは目に見えてる。
54名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:17:13.30 ID:2kTQE+l0O
粟津駅は変わらない
55名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:38:33.09 ID:10kFP/Rg0
>>51
貧乏くさいというか人口相応だと思うけどね
せめて100万人クラスにならないと
56名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:37:26.18 ID:e1HdRlp20
ぶっちゃけ新築でなにかいいことあったか?

駅形状のおかげで混雑悪化
存在しない待合室
高架橋の下でいつも暗く狭い
文庫の引き揚げ
薄い駅舎で夏暑く冬寒い
中途半端に更新
57名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:55:09.54 ID:LYVmX+YBO
とりあえず近年で建て替え前は表口から1番線に即出れた駅が橋上駅化、高架化で
階段の昇降を余儀なくされるってのは一番よくあるブーイングではなかろうか。
知ってる限り富山、東金沢、金沢(ここは0Aホーム)、松任、美川、小松、福井
まだあるんだろうけど、あんま古いのは知らん
58名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:09:03.43 ID:E8YlYNL0O
>>56
良かったことと言うと、洋式トイレ(紙付き)の設置かな?
一部例外もあるようだが。
あとは、踏切まで回り込まなくても裏口に出れるとかかねぇ。

てか、駅前か駅舎内に図書館とかスーパー等があればいいんだけどねぇ…。
ダイヤが乱れない限り、時間潰して電車に合わせてホームに行けるし。
59名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:57:26.48 ID:/MNH38/A0
>>51
駅は立派でも鉄道網そのものは石川県が一番貧弱
60名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:56:31.27 ID:e1HdRlp20
>>58
ああそういえば紙が有料だったのに
無料になった駅もあったね
西金沢とか

でも富山駅とか有料のままだぜ
61名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:58:21.16 ID:NSSxJcDX0
寺井駅のプレハブ駅舎は、野々市駅の流用
62名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:06:41.97 ID:FzfKeteIO
流用可能なのがプレハブの利点ですが何か。
63名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:10:47.13 ID:vOtnumHCO
もっと遡れば能登半島地震の仮設住宅だったりしてな
あったとしても東北へ行っちゃってるか
64名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:11:43.42 ID:keeSNp+zO
>>60
北口のトイレは確か自治体管理だったはずだし紙あるな。
金沢駅の吉野家そばのトイレはJR管理のはずだが、いつのまにか紙販売機が撤去され、個室に紙が設置されるようになった。
>>61
駅で流用といえば、マルス端末を思い出す。
金沢駅等の新型マルス導入で不要になった旧型が小・中規模駅に入ったりしてるみたいだな。
65名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:55:34.50 ID:9n3v6zVt0
駅が新しくなると照明がとんでもなく増えてさらにエレベータもあるから電気代がかかるな
66名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:17:29.94 ID:vOtnumHCO
自由通路で夜な夜な変なのがたむろしてたり踊り狂ってたりで
何となくの治安の悪化感は否めない。
排除されないとこを見ると行政公認なんだろうけど。
一応はローカルルールがありそうな感じだが、
ただ通るだけの一般の乗降客がそんなもん知るかよと
67名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:18:23.83 ID:i785k3jY0
>>65
照明に関しては、最近はLEDの採用もあるから、逆に落ちるかもね
ELV等に関しては、バリアフリーの関係上必要になるから、その辺は仕方がないかもね
68名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:22:51.92 ID:vr07FeTb0
芦原温泉はいまのままで平和www
69名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:56:24.79 ID:vOtnumHCO
作見といえばユートピアの寺の坊主が恐喝だか暴行だかで逮捕されたね
平和だぁ〜
70名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:03:58.29 ID:oUDGyCP60
思った以上に高校生とかのエレベーターの使用が多い
まだ一度も使ったことがないけど
跡液が小さくなると自販機の種類が減る>西金
71名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:29:42.51 ID:xc8StNW/O
今さらながら、野々市駅の利用客の激増っぷりに驚く。
もう快速が出来ても通過駅にはできないレベル
72名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:07:05.37 ID:I3LtHjNh0
野々市駅はのっティ、のんキー、めぐーるを乗り入れさせて「バスターミナル」を
作ったしね。これで実は需要がありそうな西部緑地公園〜駅西方面を走る北鉄
バスの路線が出来ればより利用者が増えると思うわ。
73名無し野電車区:2012/09/14(金) 14:30:24.69 ID:KCRMSBQrO
>>71
正面側にみどりの窓口あっても充分需要ありそうだよな。
松任や西金の窓口の行列も分散しそうだし。
新築した時に設置してほしかった。
>>72
金沢駅から産展・スポーツセンター、安原方面のアクセスはホント糞だよな。
白山市の海環も繋がったし、野々市や白山から安原方面の路線があればいいよな。
74名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:15:22.43 ID:xc8StNW/O
なんで野々市駅にみど窓ないんだと不思議に思う。
これからも
75名無し野電車区:2012/09/14(金) 17:04:03.68 ID:AOlONplt0
だって、金沢駅から乗るもの
76名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:42:32.98 ID:JF8rgS6a0
>73
千代野から尾山台高校を経て県庁というのが、1往復半だけ有る。w
まぁ頻繁に走らせてもお客いないと思うよ。
77名無し野電車区:2012/09/15(土) 05:20:16.24 ID:apxxrUvk0
野々市を使う客のほとんどが短距離の利用者だからだろ
券売機で事足りる
遠方からリーマンと大学生が来る西金沢や
元から人の多い松任とは根本が違う
78名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:57:04.28 ID:WllXPyIW0
「全国住みやすい街2位 野々市」
みどりの窓口無し。市内の駅での指定券・特別企画乗車券 発行不可。

旅行会社か西金沢・松任をご利用ください状態だな。
野々市市もっと頑張れ!!
79名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:50:19.24 ID:u3tBbP4qO
購入はできるよ、駅員に気に入られるかどうかのハードルはあるが
80名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:25:39.36 ID:2fv/oyoNO
>>79
そういうのじゃダメだろ…誰でも気軽に買えなきゃ
81名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:48:25.38 ID:u3tBbP4qO
金沢なり松任なりに電話して車掌を介して
持ってきてもらうというめんどくさい作業があるからね。
若輩者以外の老人バイト野郎は委託といえども元は鉄道マンなんだし
仲良くなれば結構な便宜は図ってもらえる。
82名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:59:54.39 ID:AzJo2E4w0
野々市市内の駅と言っても野々市、北鉄の方の野々市、野々市工大前だけだしね。
ドラクエでいえば、さまようよろいとスライムとドラキーぐらいの存在感。
83名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:45:06.48 ID:4ouoixoJ0
>>82
押野
84名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:14:17.71 ID:apxxrUvk0
押野()

野々市もかつてはターミナルだったが今は見るシャドウもないな
85名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:34:44.53 ID:u3tBbP4qO
北鉄野々市駅にあるのは、場違いな変電所だけ
あれだけでも充分な遺構と思うが
86名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:26:54.62 ID:d9sGKca80
ドラクエで言われても、俺には分からん。
87名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:55:08.18 ID:gudUO6R00
電鉄魚津の廃墟はいつあぼんされるの?
88名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:42:55.98 ID:tJ5LHS8f0
あぼんどころか、「魚津城址駅」となって三セクと一体となって蘇るそうです。by地元商店街。
89名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:48:29.41 ID:tJ5LHS8f0
JR富山以東の普通列車のポンコツぶりが半端ない。
冷房はほぼ壊滅状態。ガーガー鳴って稼働させているが、全く効いていない。
外のほうが涼しい。電車を降りて、「あー涼しい、やっと解放された」って何なの?
いっそ冷房切って窓を開けたほうがいいのでは?
このあいだは、ドアが壊れたとか言って、ガムテープで止めてた。
90名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:34:38.07 ID:tl4mX+sEO
>>57
ある難解の駅は
改築時に
一階にも自動改札と券売機を設置して批判を回避…
91名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:48:41.82 ID:tl4mX+sEO
>>76
免許維持路線か…
86番の
ジョイフル線より乗って無いよw
92名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:56:53.29 ID:tl4mX+sEO
野々市って
工大前以外は
優等が止まら無かったとこだ…
93名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:16:08.55 ID:OaLQQWP90
>>89
弱冷車のクハに乗ったんだろ

あの車両は暑いぞ

それ以外の車両なら521より効いてる
94名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:32:02.80 ID:+mi1TtOf0
旧型車に文句を言えるのも今のうち
愚かなる石川県民もかつてはそうだった
95名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:48:33.60 ID:WMfO3STn0
デッキ撤去された急行車両の弱冷房車
ラッシュ時はマジで熱い

富山以東にも521来いよ
夏は地鉄の方が快適だよ
96名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:55:31.03 ID:gudUO6R00
じゃあ地鉄のれ

終了
97名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:57:36.99 ID:WMfO3STn0
高くて遅いから乗りません
必ず2両目に乗ります
98名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:18:26.31 ID:Rs7PzSRx0
文句しか言わないゴミだな
99名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:35:29.49 ID:eWHY0uBj0
>>95
来年3月まで待て
100名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:44:35.66 ID:R+XwVHAb0
これで急行型電車が主体の路線が日本から消えるわけか

ニコ厨に大人気の広島なんかより
輪をかけて骨董品の巣窟だった北陸線ともお別れか

新潟も長野も211化で115が間違いなく淘汰されるし

寂しいな
101名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:58:41.75 ID:AMM+HJjf0
>>100
しな鉄は115系譲渡予定だし、当分は残るだろ
102名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:18:46.53 ID:5rzGSgxx0
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/UytVG.jpg
「じょうはな」ってどこだよ?
103名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:24:37.63 ID:8v7VS7BBO
>>102
俺の携帯は一発変換してくれたけどな。
104名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:49:51.20 ID:v2NSM93b0
>>102
高岡もハットリくん列車やドラえもんトラム、あみたんなどアニメ化してるよな
105名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:14:27.11 ID:XjKKifRWO
>>102
地元民以外だと「しろはた」「しろはし」「じょうはた」などと間違えられる。(実話)
電話応対で俺が「いいえ、じょうはなです」って答えると相手が「えっ、じょうはま??」……
なかなか話が進まなかったことを思い出す。
106名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:35:16.97 ID:XYj0d2G10
>>89
禿同

今の乗客は窓を開けること自体知らない
送風モードで暑い空気をガーガー回してても、誰も窓を開けない
で、開けてみせる
そしたら、めーわくそーな顔された

107名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:43:29.22 ID:Tg3fPHi/0
>>106
小学生の頃、東京行って西武に乗った。叔父が2段上昇窓全開にしてくれた。
北陸にはなかったと思う。凄く印象に残った。
108名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:11:28.82 ID:AMM+HJjf0
>>107
高岡のキハ40・47は更新前はユニット式の2段上昇窓だったよ(115系などと同じタイプ)
あとはかなり前だが富山港線の72系
石川と福井には過去も現在も2段上昇窓の車両は走ってなかったと思う
109名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:25:53.99 ID:wKK0CRog0
>>108
キハ20系列が2段上昇窓なので一応北陸の全県を走っていた実績はある
つーか七尾線の415系は2段上昇だろ
あと城端・氷見線で走ってたキハ35も2段上昇だったはず
110名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:51:17.64 ID:rTdhQe4S0
七尾線の415系は下段を固定している
111名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:49:13.87 ID:8epFKyyz0
固定されているかは知らんが
つまみがないから開けられない
112名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:58:33.55 ID:9e5XpQy8O
最後のしらさぎもオワタ…
113名無し野電車区:2012/09/19(水) 02:05:18.94 ID:YmDrAnvDO
>>106
環状線だと103系の扇風機で「髪型が乱れる」と女性からクレームが来る時代ですから。
114名無し野電車区:2012/09/19(水) 06:52:44.83 ID:iieSN+zj0
>>113
アホやがな
115名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:47:58.78 ID:9r4rOhdi0
そういえば413系の窓枠は115系のユニット窓と同じ構造なのに
国鉄末期に作られたからなのか、安全性を考慮してなのかわからないが
下段上昇上段下降式なんだね

116名無し野電車区:2012/09/20(木) 20:27:55.30 ID:f3V5pCqy0
>>115
あれはがっかりしたな。
117名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:50:31.14 ID:NSRIxABF0
>>96
うちはJR来てるが、地鉄は来ていない。ポンコツの475系、413系に乗るしかない。
特急利用という方法もないではないが。   by A町民
118名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:17:30.65 ID:la1Ec3no0
窓枠と言えば475系の一部に窓枠を交換した編成があるね
角が丸まってなくて413系と同じように角ばったものになっているからすぐわかるよ
119名無し野電車区:2012/09/21(金) 02:44:18.76 ID:xxw5obd00
>>118
デッキ撤去したやつかな?
上段しか開けられない窓になっていたはず

加えて車内の壁が黄色系になってる

あれは475という感じがしないから好きじゃない
120名無し野電車区:2012/09/21(金) 05:05:53.55 ID:pvEr0vyv0
大きくなりすぎて…水族館のジンベエザメ交代

石川県七尾市の「のとじま水族館」で大きくなりすぎたジンベエザメを海に帰すことになり、
20日、代わりに2匹のジンベエザメが水槽に入った。

新たに水槽に入ったサメは体長4・5メートルと4・2メートル(いずれも推定)のオスで、
今夏、同県沖で捕獲された。

海に帰されるのは、2年前から同館で親しまれてきた「サザベエ」で、海上のいけすで約3週間、
慣らした後、日本海へ放たれる。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120920-450823-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120920-OYT1T01197.htm
水槽で悠々と泳ぐ2頭のジンベエザメ(20日、石川県七尾市で)=細野登撮影
121名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:18:05.58 ID:dOv8qBmd0
>>119
壁の黄色系、俺は好きだな。 従来の色は客車列車以来のものだが古くマンネリだと思う。
窓は下段も開けるようにしたほうがいい。
122名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:41:00.05 ID:DA190+DB0
>>120
七尾線にジンベイザメ電車走らせればいいんじゃない
123名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:41:18.63 ID:gRXCOkFm0
野々市はみどりの窓口だけじゃなくてホテルもないんだよな(ラブホテルはあるけどw)。
市内に大学を二つ抱えて、しかも金工大の方は県外からの進学者がかなりいるのに、
ホテルが市内にないというのも不思議な話だな。受験生はみんな金沢市内のホテル
に泊まってるということなんだろうか。
124名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:03:56.84 ID:ti7JSaK1O
>>123
松任駅前にもかなり泊まる…
交通網が金沢&白山市と一帯になってるから不便でも無い…
ジャスコ跡近くの
漫喫二軒は繁盛してるがw
125名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:27:34.95 ID:ti7JSaK1O

本当に泊まれない
石川県の市町村は
















川北町に残念ながら現在宿泊施設はございません。
126名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:41:13.04 ID:TOMJvASD0
金沢工大なら各地で入試やってるから遠方の受験生でわざわざ野々市まで受けに来るのは少数だろ
127名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:18:52.25 ID:g9pIVbHH0
工大はいろんなところで受験やってるし
OCもいろんなところにバスを出すからなあ
それに普通野々市駅を選択する人はいないだろ
西金沢か金沢が交通機関的にも近い
128名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:02:09.59 ID:DA190+DB0
>>125
橋の下があるじゃん
129名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:00:48.96 ID:CKzb2jFM0
そもそも募集定員の8割近くが推薦入学だしw
130名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:01:45.56 ID:RWPD6dmd0
新聞記事に書いてあるが、
489系が解体を免れ、展示される見通し の記事が。

でも小松市のどこに展示???
131名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:21:35.79 ID:fdcmqPTs0
駅東側だろ

希望としては、粟津駅において欲しいが
132名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:15:51.67 ID:EdravODIO
>>130
どうせなら
七尾線で動態保存せよ…
133名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:45:55.09 ID:fdcmqPTs0
134名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:46:54.27 ID:fdcmqPTs0
ごめん、間違い。

こっちだった
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20120922401.htm
135名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:45:50.72 ID:EdravODIO
>>134
タクシー半減、片町すっきり 客待ち駐禁実験開始
今、香林坊へ行ったら
九州タクシーが
ダイワの前を占領していたわw
ざまあみやがれw
136名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:53:37.61 ID:Tk96xQ2zO
>>134の間違いにワロタ。
その間違いは、わざとなのか?
137名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:54:15.01 ID:sOlrvLVb0
>>88
「魚津街跡駅」にならなければ良いが・・・
138名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:27:53.01 ID:EdravODIO
>>137
新幹線も誘致しよう
139名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:04:10.93 ID:EobxAWPj0
489どこに展示するんだろうな。小松駅前のコマツの巨大ブルトーザーと並べてほしい。
140名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:54:39.34 ID:1+iakJXs0
ダンプじゃなかったか
141名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:34:18.96 ID:M0+kturdO
松本駅にも置いて欲しいな。ダンプ
142名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:26:29.78 ID:AX/07A2IO
どうせ粟津の児童公園だろ>489系
何だか尾小屋にいきそうな気もするが
143名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:38:47.59 ID:d++rO9sRO
>>141
節子、その子ジャガー横田や!
144名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:35:48.37 ID:AX/07A2IO
今知ったが、今日新湊大橋が開通すんだな
県営渡船のおなごり乗船できなかった…
乗り継ぎの用を為さなくなった万葉線越の潟の運命は?
越の潟側の堀岡だって完全な無人地帯じゃないから存続はするかな
145名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:48:22.39 ID:truc1QvG0
>>144
歩道区間の強風対策工事が終わっていないので当分の間渡船並びに深夜代行は継続。
歩道開通は来春めどの予定。その後は廃止になるとみられるけど未定。
なお昨日は車道の徒歩一般開放日で帰り道渡船経由の客で大混雑。
今のところ新湊大橋部分公共交通での連絡予定なし。来年度以降の射水市コミバス運行見直し時にどうなるかだ。
射水市コミバスの土休日のみ運転のライトレール接続線だけが10月から橋渡ってきっときと市場行きに、万葉線連絡なし?
富山地鉄北斗バスの新港東口線橋渡らないかな?
146名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:03:16.26 ID:AX/07A2IO
>>145
それは有り難い!
しかし冬場は自動車道も風規制やりまくるだろうし、
大橋経由のバス連絡ってのはかなりギャンブルになりそう。
そういや今は新港大迂回ルートのバスってないのかな、昔はあったよね
東側から中新湊行きみたいのが。
147名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:09:36.86 ID:K5UyYKw60
>>145
あのライトレール接続線だれものってないからねえ
148名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:22:28.61 ID:truc1QvG0
>>146
射水市のコミバスきときとバスがある。
2系統がまさにそれ。昨日は渡船が超満員でバスで迂回する人も出て小型バスが満員に。
バスに関して詳しくは射水市の公式サイトへ。
149名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:42:52.75 ID:3pjTBIXo0
>>130
またス○フ将軍のわがまま、ゴリ押しじゃねーか
自分は金を出さないくせに口だけ出すし

150名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:58:28.72 ID:5IMbp95q0
オマエモナー
151名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:04:36.50 ID:/YprI0yA0
ネットでうだうだいって現実界で迷惑かけないだけこいつのがましだが
似たようなもんだな
152名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:11:43.03 ID:ymM6gNR60
橋が開通したねぇ

あの上に万葉線を走らせればいいのに・・・・ 
153名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:14:40.58 ID:/YprI0yA0
最大勾配4パーセント
越ノ潟側アプローチはループですが何か

え、エレベーター?
154名無し野電車区:2012/09/24(月) 01:54:06.18 ID:KumDrBQ4O
アイトラムはともかく、旧型車両なら難なく登りはするだろうけど、
まともに下れないだろうな、金沢市内線の暴走事故を思い出す。
155名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:01:56.24 ID:k3BXpgbIO
>>147
富山競輪帰りの常連客がいますがw
156名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:08:12.07 ID:m2SJ32Ae0
テスト
157名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:38:42.94 ID:LyxuZ6lW0
アンサーは?
158名無し野電車区:2012/09/26(水) 01:17:14.33 ID:4s6qdD/w0
不調
159名無し野電車区:2012/09/26(水) 07:18:43.09 ID:k1xq/DBp0
新湊大橋の歩行者部分だけど風速の計算違いがあったため再度やり直した結果来年の春以降に、共用開始との事。ソースは23日の公共放送のローカルニュース
160名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:53:47.90 ID:UvxkyDzx0
夕方福井駅でテレビ局の天気予報?の中継やってるんだな
おねーさんがカメラに向かってしゃべってた
161名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:11:40.05 ID:x1B7gNUI0
NHK金沢は駅西移転を計画してるから、仮に実現すれば金沢駅からの中継が
激増するだろうな。
そもそも石川県のテレビは金沢駅からの中継が少なすぎる。駅の近くに立地する
テレビ局がないからだけど。
162名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:43:27.87 ID:/cfiTGlWO
今のところテレビ金沢が一番金沢駅率高いかな、それでも稀だけど。
今日はNHKが総裁選関連のインタブーしてた
163名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:58:38.41 ID:2LYX9h+G0
富山なんか駅前でクイズしちゃうぜ
164名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:49:35.79 ID:zTOxo0Eo0
ワイルドだろ〜
165名無し野電車区:2012/09/27(木) 01:43:36.55 ID:F1lxx0tAO
>>11
北陸朝日の「市民の声」的なコーナーでよく出てくるけど、収録ばっかりだしな。

てか、ホントにテレビ局みんな郊外ばっかりだ。
テレ金本社前の天気予報中継なんて通行人誰1人映らない。
あれを駅前とかでやったらアマタツみたいに学生とか沸いてくるかもな。
166165:2012/09/27(木) 01:45:14.96 ID:F1lxx0tAO
すまん、>>11じゃなくて>>161の間違いだ
167名無し野電車区:2012/09/27(木) 04:18:55.44 ID:/+lPRQqDO
>>165 そう言えば スレ違いなのだが、関越道のツアーバス事故の時に香林坊を歩いていたら 町の声のスタッフに捕まってインタビューされたことがあったわ。
富山とかは 政治がらみなら必ず各テレビ局は、駅前インタビューは多い
168名無し野電車区:2012/09/27(木) 11:18:15.28 ID:bpYfAvkC0
金沢支社って石川県議会に対して、冷たい対応するんだな・・・。
北國・石川政治欄、記者席欄から。
169名無し野電車区:2012/09/27(木) 11:32:42.91 ID:45sWDPnW0
快速ホリデーライナーを終日3分間隔・グランクラスの在来線版連結・JR東から購入したE253系で運転してくれ。
はくかた・しらさぎ・サンダーバードの混雑対策や高速バスと比べてのグレードアップ、
福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山は本気で飛ばしてと良い勝負ぐらいの所要時間にしてほしい。
170名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:54:38.37 ID:miGhs3/gO
>>168
JRの幹部が招致されたとされる
県議会特別委員会を見てみない事には何とも。
相当に激怒させるようなやり取りがあったのかもわからんし。
北國は議会視点でしか書いてないしなぁ
171名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:18:05.61 ID:4blvOBha0
>>169
車両はともかく新幹線開通してダイヤに空きが出ないとお話にならんな
3セク3社で福井富山間を新幹線移動より安く普通乗車券で乗れる
優等列車をなんて考える頭があるかどうか…それ以前に需要がないけど
172名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:46:27.68 ID:xSVwXkNzO
>>165
松島、バス待ちの客しかいねーからねw
観音局だと
近所の婆さんが押し車で現れそうだがw
婆さんは仏壇放送専属w
浅電の車庫駅にテレビが来とるぞw
173名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:53:59.57 ID:DOCSiVat0
福井ー小松ー金沢ー高松ー富山と津幡ー宇ノ気ー高松に、E253系もしくはオール2階建ての215系(いずれも東日本から購入)で快速電車を走らせて欲しい。
そうすれば、乗車券のみで全員着席できてサービスアップとなる。
174名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:26:44.15 ID:39rWNPeaO
↑昨日も同じようなこと書いてるじゃねーか。
東日本のE○○系通勤型車両なんてイラネ。
背もたれ直角で固いクロスシートなんて、413・475が天国に思えるくらい酷でぇわ。
175名無し野電車区:2012/09/28(金) 06:33:39.85 ID:ptuzifuD0
着席云々って書いてる時点で
北陸人じゃないのがバレバレ

こっちじゃラッシュ時除いて座れるのがた当たり前…だった

まあ増結で済む程度だけど
なに二階建てって
それって美味しいの?
176名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:59:05.99 ID:ei/FXeMMO
そもそも215
直流電車だろ…
禿鷹用車両で相互乗り入れくらいか…
177名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:57:44.98 ID:v9jMs+fn0
だいたい交直両用で全二階建ては無理。
しかも253系は日光鬼怒以外全滅
178名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:40:02.71 ID:EJq5I1q/0
七尾線の混雑率は異常
昼間は――
179名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:24:48.00 ID:Od3fToog0
東厨、ここにもカキコしてたんだw
180名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:58:38.18 ID:emkfSD360
七尾線沿線は大都会だからね
181名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:11:27.96 ID:Kw8TF+r+O
最終七尾行きはかほく市内までなら結構乗ってるよな。
特に金曜は多い。
あれだけの客がいるのに、23時台の便を葬ったのは納得いかない。
182名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:54:35.62 ID:jDpelCHiO
幻のほうらい祭り
切符も夢に消えた…
183名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:50:22.60 ID:jDpelCHiO
医大が学園祭の時ぐらい
特急電車を走らせてくれ…
184名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:10:57.85 ID:7SwExVzO0
んだこといったら工大祭のときも臨時急行をだな……
185名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:25:59.09 ID:gq5Yd6t20
>>160
知らなかったことに驚き
186名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:28:53.74 ID:7SwExVzO0
福井ってテレビ局ないって聞いたけど
NHKだけなんでしょ?
187名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:35:20.69 ID:NU/Sy4hs0
>>186
民放も2局あるわ
てかスレチ過ぎ
188名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:10:20.95 ID:2bRwFc2a0
>>186
ヤレヤレ・・・
189名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:14:51.99 ID:9+oP7fGe0
TBS系列がなくて「けいおん!!」が放送されなかったのは、秋田県と福井県だけらしいな
190名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:01:26.50 ID:gq5Yd6t20
でっていう
191名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:44:22.83 ID:C0nj5Vn+O
福井の宿に泊まってテレビ付けると…
どう表現したらいいのか分からないような虚しい気分になった。

新幹線出来てもこのままなのかな。
都会から初めて来た人は間違いなくビックリするだろうね。
192名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:31:14.59 ID:DrvNUH7CO
>>191 スレ違いだから、辞めろ
193名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:37:32.30 ID:xnPFN5zp0
宮崎のホテルでやたらチャンネルが充実していると思ったら
ほとんどすべて有料放送と衛星だった時の思い出
194名無し野電車区:2012/09/30(日) 06:45:42.31 ID:xnPFN5zp0
828 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/09/29(土) 22:51:41.12 ID:W8w9IDrx0
スレチですまんがただいま8号線津幡の手前を419系の陸送を確認
高岡行きか!


もう行っても遅い罠…
195名無し野電車区:2012/09/30(日) 07:28:16.05 ID:dG7rFPTI0
今日は特急57本の運休が早くも決定したようだ。
午前中の一部の便が運行する。

公開プロキシ規制とかでここ2週間ほど書けなかったが解除されたようだ。
これで少しはまともな書き込みも増えるだろう。
196名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:05:35.54 ID:xnPFN5zp0
新聞に出てたな
だが近所の住民運動会は決行される模様だ
今はそこまで降ってないし、あんなに運休しなくとも…とは思う
197名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:05:16.17 ID:e9hJoyamO
浅電さえ動けば良いよ…
400円切符で尾山に行くか!
198名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:13:16.38 ID:UicNRmaf0
中途半端に運行休止となると翌日の車両繰りに苦労するから
199名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:51:30.83 ID:C0nj5Vn+O
中途半端に動かして途中で長時間立ち往生する方が困る。
特に、何もないような駅での足止めは辛いぞ…
200名無し野電車区:2012/09/30(日) 11:51:54.31 ID:0iLDedWsO
先日の京急の件もあるし、運休にした方が無難。高速バスもあるしな。
201名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:11:18.14 ID:PgTFfMw0O
前回の時にも書いたが、最近大した事ないのに安易に運休にしてないか?蛮行をする度、しかも日曜なのに利用者の事を考えないキム沢支社の判断を断固許してはならぬ
202名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:28:40.46 ID:LWq2uMY20
台風の北西側って経験則上はあまり荒れないんだが
運休するにはいい口実になってるな

でも特急は止めていいよ
遅れただけでうるさい基地外DQNしかいないしw
普通だけ動いていれば十分
203名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:13:55.00 ID:e9hJoyamO
年に数回だろうなw

09月30日
北陸道青春昼特急京都2号
金沢駅前:15:30

京都駅烏丸口:20:24

▼空席状況/運賃
(表示は大人運賃です)
普通:満席
204名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:20:48.90 ID:0iLDedWsO
台風が日本海縦断コースを取った場合、北陸は風が吹きまくる。
紀伊半島から東海・信州・関東コースの上陸なら、勢力も衰え、北アルプスの山々が壁になり、さほどでもない。
205名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:05:45.97 ID:e9hJoyamO
三田婆19
和倉温泉行きのみ運転
09月30日
▼路線名
名古屋⇔富山・金沢
▼乗車バス停
金沢駅前

▼降車バス停
名古屋駅(新幹線口)

発時刻:16:30
着時刻:20:14
空席状況: 3

◇乗車日 2012/09/30(日)
◇便 12018 金沢駅前 (18:30) - 名鉄BC (22:28)
▼この便の設備
| 4列 | トイレ | ゆったり
▼プランを選択する
通常 空席 ×
206名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:31:21.43 ID:8n+GmDqtO
ローカル掻き回さない保証があるなら遅延してでも動かして欲しいとは思うが、
無茶して特急走らすと普通列車を運休させたりするしなぁ、そっちの方が困る。
207名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:22:19.85 ID:FzXTsuNd0
最近の台風は東海→関東のコースが多い気がするなあ。
台風が北陸で猛威を振るうなんてどれぐらい遡ればいいか。大きな地震もないし、
自然災害に対して免疫がないからすぐに止めちゃうんじゃないの。
208名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:06:53.41 ID:vDWH4ueW0
>>204
>紀伊半島から東海・信州・関東コースの上陸なら、勢力も衰え、北アルプスの山々が壁になり、さほどでもない。

まさにこれだろ。
JR西慎重過ぎ。
サンダバとかも、首都圏通勤電車並みの間引き運転でいいだろ。
209名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:09:54.34 ID:3CkrYEHN0
>>203
JRの普通運賃以下で乗り換えないから
行楽シーズンはいつも満席ですが?
210名無し野電車区:2012/09/30(日) 20:25:07.96 ID:0iLDedWsO
>>208
金沢支社は大阪と名古屋の天気予報で判断したと思われる。
今日は近畿・東海各地の公営競技(競馬とか競艇)は殆ど中止になったらしいから、少なくとも間違った判断ではないと思う。
211名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:27:27.00 ID:06Xbofot0
今回のウヤ決定は、支社判断と言うより本社判断とも言えるだろ
特にしらさぎや北越、はくたかに関しては、他社との調整も必要になるわけだからね
212名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:58:29.93 ID:0iLDedWsO
今日の湖西線・琵琶湖線の新快速は運転とりやめ、及び湖西線・堅田以北はうや。
サンダバ運転とりやめ正解だったと言える。
213名無し野電車区:2012/09/30(日) 22:28:04.81 ID:8n+GmDqtO
どうやら結果オーライかな
ローカル輸送を極力乱さないという方針は評価できる。
214名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:45:00.10 ID:MZqVHp910
>>210
北陸線沿線の三国競艇は開催した件。
215名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:47:12.58 ID:tFLOIrMz0
脱線して、怪我人・死人が出ても、
どうせ、特急に乗らない貧乏人の北陸人
216名無し野電車区:2012/10/01(月) 08:52:51.77 ID:p0qJBJpq0
今朝は車両故障で
サンダーバード運休中
217名無し野電車区:2012/10/01(月) 10:07:30.73 ID:tFLOIrMz0
『寺井駅ありがとう』のイベントに行った人っていないの?
218名無し野電車区:2012/10/01(月) 10:37:43.99 ID:k8J3YAo4O
>>216
こっちから出るサンダーバードが悪いのかと思ったら、違うみたいだな。
近畿側の問題だろうな。
219名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:43:31.14 ID:DetV9vhTO
>>218
4001M充当車が宮原でやらかした
220名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:42:30.53 ID:wN47LQG70
昨日は特急運休で夕方の直江津駅も混乱してた
階段までかなり歩かされる普通が到着する1番線からほくほくへの乗り換えで
本来はくたかに乗るはずだった人たちで溢れてた
あの人たちは越後湯沢でちゃんと新幹線に乗り継げただろうか

ところで糸魚川駅はいつ解体されたんだろうか
9月9日18きっぷで長岡行ったときは全然気付かなかったけど
221名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:50:48.28 ID:+1LGRQ260
>>194
まだ氷見線と線路繋がってないよなと思ってたが、陸送だったのか
1両ずつ分離された状態で解体線に留置されてる
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7234.jpg.html

ついでに伏木駅の状況も。カオス度が増していた
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7235.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7236.jpg.html
222名無し野電車区:2012/10/01(月) 21:31:58.57 ID:c1T3fwhM0


615 名無し野電車区 sage New! 2012/10/01(月) 21:22:46.51 ID:p0qJBJpq0
今日は宮原→塚本信号場で
パンダ壊して立ち往生して塞いでたみたい。
223名無し野電車区:2012/10/02(火) 06:54:29.79 ID:qoavFATVO
>>221 伏木の貨物ヤードは貨物の子会社管理で、そこを使用するとなると使用手続きが必要になるのと 東亜合成の敷地内を通らないと引き込み不可能だったはずだったのだが
224名無し野電車区:2012/10/02(火) 08:01:07.55 ID:KgnuW+tM0
419は解体するより、展示した方がいい
225名無し野電車区:2012/10/02(火) 09:35:59.81 ID:H/Cvb0CyO
展示するより動態保存を
教習車にでもしてもらいたかった
226名無し野電車区:2012/10/02(火) 11:35:02.84 ID:EysySOkW0
そもそも伏木のあれって鉄道車両解体の需要そんなにあるの?
もともと滑川の解体・リサイクル会社だろ。
227名無し野電車区:2012/10/02(火) 13:41:05.58 ID:VOhn55BL0
>>226
需要はあると言える
228名無し野電車区:2012/10/02(火) 17:03:37.51 ID:mlFAgJFE0
私鉄だと自前で解体できる設備を持ってないところも多いからな
229名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:10:42.88 ID:oc97daFe0
>>226
工場までの輸送費用は基本的に鉄道会社持ちだが、解体処分量は無料と言うのは大きい
北海道や九州の車両まで持ってくるとは思えないが、本州の車両は首都圏を中心に今後ほとんどがここで解体することになるのでは?
他にも大型バスの解体ラインもあるらしいので需要はかなりあるだろ
JR東が首都圏→上越線→直江津→北長野と大周りで乙種回送させてるケースも多いことを考えると
首都圏→上越線→直江津→高岡もさほど輸送費は変わらないだろ
230名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:43:36.75 ID:jb/qHwAnO
氷見線と線路を結べないのは土地云々よりも
不法侵入対策で合意が得られないからであろうと思う。
いわゆる撮り鉄、ただ廃車体を通すのはやぶさかではないが、
それに群がるゴキブリの警備どうするよという点でつまづいてると思われ。
つまり、悪質なカメラキチガイが居る限り接続はない
231名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:54:16.24 ID:9Phxo6D50
一体どこからそういう発想が出てきたのか

とはいえあの工場、写真の撮影は結構難しいな
旧十條駐車場のバスはまだ何とかいけるが
419を撮りたければ道沿いで撮らねばならない
あの道凄く狭いし、伏木関係の大型トラックが通る場合もあるから
(たいていは六渡寺からショートカットしてくるけど)路駐なんてされた日には…
それでなくともチャリが走っているだけで結構危ない
232名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:23:45.88 ID:jb/qHwAnO
おたくさんがちゃんと解を示してるではないか
つまりは、警備に余計なコストを掛けたくない。
233名無し野電車区:2012/10/03(水) 02:19:01.88 ID:9Phxo6D50
高岡駅が三セクになるころ、大宮駅みたいになるのか…
234名無し野電車区:2012/10/03(水) 03:04:08.28 ID:ZM/uLs7t0
安治川口に人が群がっているかと言えば多少はいるけど
それほどではない。
235名無し野電車区:2012/10/03(水) 06:44:22.56 ID:mEXlBsF50
とあるブログで
越中中川で建築限界がクリアできなかったから
見送りになったと書いてあったけど
真相はどうなんでしょうね。
236名無し野電車区:2012/10/03(水) 10:17:47.57 ID:qhx0WRCg0
>>235
んなわきゃ、ないだろ

旧8ガードが、身延線並みに小さく造ってあったとしたらそうかもしれないが、
そうなると設計ミス?
237名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:10:58.61 ID:jb/qHwAnO
建築限界云々は電化の試算で出たものでしょう
電化ラッシュの時代には氷見線も地味ながら一応の検討はされた。
238名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:52:17.24 ID:Saw7VWqK0
高松−羽咋間で人身事故
金沢刑務所で脱走騒ぎ?
239名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:38:59.41 ID:MgHZHtCpO
改札で「運転再開は未定」とか言ってるのをチラッと聞いた。
何だろうと思いつつ福井行きに乗ったけど七尾線で人身だったのか。

また人身事故の連鎖とか勘弁してくれよ…
240名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:28:43.23 ID:qhx0WRCg0
いつも「人身事故」で一くくりだけど、もっと詳細とゆーか状況を発表できないんかねー
241名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:34:50.70 ID:NfAt/6YUO
んじゃこうとでも?
○時×分頃、△△〜□□間で特急列車がお客様に衝撃する事態が発生致しました
現在、管轄当局の現場検証と負傷されたお客様の捜索及び救護を行っております
運転開始は◎時×分頃を見込んでおります
242名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:44:53.75 ID:qhx0WRCg0
それで当たり前
昔はそうだったぞ
243名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:48:29.34 ID:jb/qHwAnO
夕方のテレビニュースで確認するしかなかろ
中能登の微妙な場所だから映像あるかは分からんが
244名無し野電車区:2012/10/03(水) 15:43:22.91 ID:Saw7VWqK0
ミンチになったのか、
スライスされたのか、
首ちょんぱーになったのか
245名無し野電車区:2012/10/03(水) 17:57:05.64 ID:MgHZHtCpO
男が今浜踏切で4020Mにはねられ医科大に運ばれたが死亡。
だそうだ。
踏切でってことは、踏切に取り残されたか、自殺だろうか。
年齢や身体状況が分からんから何とも言えないが。
246名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:11:09.99 ID:jb/qHwAnO
七尾線内は2020Mな
247名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:49:32.07 ID:jcomfrGc0
248名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:50:42.82 ID:AXFaqE6nO
>>235 ガセ流したんじゃあないの?
国鉄末期に吉久の日本重工?で旧客.キハ90の廃車を甲種回送していたし建築限界は関係ないよ。
考えられるのは、廃車体を留置するヤードが確保出来なかったのが一番の要因じゃなあないのかなあ
249名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:57:51.17 ID:tc9Lz45+0
>>240
俺はなるべく放送で言うようにしてる。でもわかる情報には限りがある。
被害者の安否を知るのは夕刊か朝刊だもん。
だけど「はねた鹿が動き出して運転再開できません」とかは流石に言えないよ…
状況想像しただけで吐き気催す人だっているかもしれないし。

チャンネルコロコロ変えながらさっきまで県内ニュース見てたけど
事故の報道は全くされなかったよ。
金沢市内や野々市辺りだとすぐ沸いてくるんだけどな。
駅構内の設備トラブルでさえも発生15分後くらいに石川テレビが現れて驚いたわ。
まあ、今回のは能登だし、テレビ局も金沢から駆けつけるには至らなかったのかもね。
津幡の人身事故でさえ、たまたま遭遇した時は既に発生30分以上経過していたが
警察と関係者と周辺住民しかいなかったからな。
250名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:57:53.66 ID:Saw7VWqK0
>>247
口が開いてないね
251名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:58:23.15 ID:/7yiLx8p0
レールがつながっているという理由であの場所になったんだけどねえ
252名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:14:27.16 ID:OyRYIDbg0
今まで急行型の洗面所って
使用停止しかないと思ってたけど
クハ455-60国鉄色には使えるのがあるんだね
http://i.imgur.com/XaJYa.jpg
痰壺もしっかり水流せました
253名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:28:23.60 ID:jb/qHwAnO
しっかり保守してるって事なんだよな痰壷も
幼少の頃は子供用洗面器と思ってた痰壷…
254名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:31:46.72 ID:OyRYIDbg0
たまにしかjr使わないから
詳しくわかんないけど
この編成だけ記念碑的に
保守してるってことかな

てか全国で現役痰壺って他にあるの?
とりあえず西日本鉄オタにやさしいよね
255名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:47:30.51 ID:p89Di4B00
>>252
クモハ、モハは撤去されてるけど、クハにはたいてい洗面所ついてたような・・・
違ったかなあ

413に連結されてるクハ455 - 701, 702にも洗面所ついてた気がする
256名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:58:25.05 ID:OyRYIDbg0
洗面所自体はクハは残ってるけど
使用停止になってるのが多い
257名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:03:15.53 ID:HLzNMkSX0
>>256
確かにそうだったかも

以前、通学で毎日乗ってた時に、洗面所使える編成ってどれぐらいかなと思って
見るようにしてたけど、どうだったか忘れてしまったorz
258名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:12:00.41 ID:VqtIbmnOO
しかし継続的に保守してないと絶対に詰まるシステムだしなぁ
今はメンテックに委託か?給水できてる自体凄いんだが
便所とは配水の系統違うんだろうしな
259名無し野電車区:2012/10/04(木) 03:43:07.56 ID:BfRVeYbD0
いや、クハはたいてい動くように残っていて、動かないもののほうが珍しい
クモハは封鎖されているのがほとんど
封鎖方法は各社によって異なる
モハは封鎖と撤去の両方がある
260名無し野電車区:2012/10/04(木) 06:10:25.21 ID:0U3/8Q9h0
ふるさと不足に一面広告・・・・
261名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:29:12.75 ID:5ztOw3GMO
小松〜粟津間の踏切で車が線路支障。上下線抑止中@寺井
先に進めませぬ…
262名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:06:51.93 ID:VqtIbmnOO
昨日の人身事故からまた混乱の連鎖が始まったのか?
263名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:49:08.61 ID:5ztOw3GMO
>>262
25分くらい足止めされた。寺井の斜めの長時間停車は変な感じ。
後から聞いた話だと、百万石リゾートレーン付近で、線路脇のガードレールに車が突っ込んだらしい。
人身事故じゃなくて再開が早くてよかったけど、トラブルが続くのは嫌な感じだ。
264名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:40:14.57 ID:f8ZmHpxnO
>>260 伏木の解体工場の航空写真だろう。
確かに以前あった引き込み線が無くなっていたな
265名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:06:02.23 ID:ikIhiA2U0
266名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:27:08.16 ID:tHAlOQl7O
いっそ金沢から金大・北大・湯涌経由で城端まで結び、氷見から七尾線に線路繋げばいいんだよ。

山環や能越道も大事だが、線路も大事にしてくれ!
267名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:39:42.97 ID:DZlMePLX0
昔は、金沢駅前〜香林坊〜犀川大橋〜野町まで、路面電車が走っていたんだっけ?

車社会になって、邪魔だということで廃止されたらしいが
268名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:52:42.19 ID:LIKanKkAO
(゜∇゜)
浅電で 北鉄懐かしの写真展やっとるよ…
明日から安いから見に来いw
269名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:20:51.95 ID:LIKanKkAO
北鉄金沢の
浅電が回送表示出しとる…
初めて見たw
270名無し野電車区:2012/10/05(金) 16:03:45.64 ID:zg53VZrl0
>>265
ヲタは車で来るから、稼げない
271名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:26:09.23 ID:dmFF6Odx0
>>267
小立野方面もあったな。金沢市民説明してやって。
272名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:39:15.76 ID:Fptyi+W3O
金沢市内線は全てを説明すれば長くなりすぎる。
その都度ネットなり図書館なりで適宜必要な文献漁ってくれた方がいい。
ちょちょっとググれば路線図ぐらいすぐ出てくるとは思うが。
273名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:22:11.20 ID:0MWFnoAy0
金沢市内線は、東金沢から野町まで行くことができた
松金線が野町までつながってた頃は、野町での直通で松任まで行くことも可能だった
274名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:12:57.77 ID:S7wuN2v20
それはまたずいぶん昔の話だな
北鉄野々市や松任駅を見て、だれがそこに線路があったと想像するだろうか
275名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:33:05.11 ID:K/xohyVS0
今だったら、北鉄野々市から小松空港までの新線を作って欲しいと感じてしまう
276名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:36:38.68 ID:S7wuN2v20
ぶっちゃけ北鉄野々市駅ってもうね、いらないでしょ
利用客しかり立地しかり
277名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:06:36.86 ID:Fptyi+W3O
北鉄野々市駅の脇にある、どうみても路線の規模に見合わない
大きな変電所はかつての栄華を今に伝える現役施設。
あとは農協の貨物ホームぐらいかなぁ遺構は
278名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:29:00.59 ID:S7wuN2v20
航空写真を見ても
農協倉庫が線形配置的に不自然な場所にあることくらいしかわかんないんだよね
279名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:08:20.39 ID:hM5aaNZx0
粟津駅の海側にある斜めに延びる線路。

あれは昔、小松基地に伸びていたのかな??
280名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:19:23.63 ID:bqBRxo5s0
あれはジャパンエナジーだ
小松基地用は別の場所
281名無し野電車区:2012/10/06(土) 07:45:57.77 ID:FAMlMuTrO
奥に斜めってるやつはただのミニヤードだよ
コマツの工場が貨物扱ってた頃に貨車押し込んでただけの留置線。
あそこで普通列車の滞泊できたらいいのになといつも思う
282名無し野電車区:2012/10/06(土) 07:50:46.47 ID:zf8Yl4hSO
稲忠 破産やと
今頃の能登路1号は満員御礼だったのにな…
気車も無くなり、朝市の駐車場を有料にしてから、おかしなったんや!
輪島村の自業自得や
283名無し野電車区:2012/10/06(土) 08:50:05.12 ID:SJRl5Dgw0
>>279
跨線橋の下をくぐり、串茶屋の神社の横を通ってるのが、
旧日本軍小松基地へ伸びていた 物資輸送用の線路跡

ちなみに、線路を延ばしたものの、本格的に利用する前に
終戦になってしまい、撤去されたそうだ
284名無し野電車区:2012/10/06(土) 09:49:36.58 ID:hSmW2wov0
>>280
JOMOは今「JX日鉱日石エネルギー」になっとる
285名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:04:41.66 ID:bqBRxo5s0
あれって米軍関連の輸送には使わんかったんか
286名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:49:34.19 ID:xsh0SRw5P
のと鉄道、来年3月に痛車第二弾導入の模様>ぼんぼり祭り実況より

新型と言ってたが、まあ既存車に貼り付けるだけだろうね
どこぞの京阪石山坂本みたいになりそう
287名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:19:19.16 ID:iz5U6CLti
のと鉄道訪問は来年4月辺りを狙うか。
288名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:44:31.57 ID:TSr1BscAO
松任〜野々市間、置き石?で停車中。
289名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:51:25.92 ID:8b0w5RxiO
置き石のような異音を感知したため付近の上下線抑止中らしいね。
もし置き石となると、警察の現場検証とかあるのかな…??
290名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:14:20.86 ID:y/x97Lkr0
松金線って野々市駅を出てから南西に軽くカーブして、串カツ屋や新しくバローになった
ところの脇を通って157号線に出てそのまま松任に行くコースだったはず。
同じ廃線跡でも、157号線に出る前と出た後の今の風景があまりに違いすぎるな。
291名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:39:30.21 ID:5rHCogXE0
日本車両リサイクルが名市交車両の解体を受注か
今度は甲種で来るだろうか
292名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:54:11.27 ID:n100Rf77O
トレーラー輸送の会社を懇意にするなら鉄道輸送はもうないような…
293名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:02:46.64 ID:wUOYAhVU0
>>291
1日に3両着くとかのペースだから甲種じゃないだろ
そもそも氷見線とリサイクルは線路で繋がってない
294名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:06:47.63 ID:ZHT3iva10
日経によれば線路つなぐことはあきらめてなさそうだったけどね
海上輸送も意識してる。必然的に港からトレーラー輸送がセットだけど
295名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:20:57.61 ID:VBE2oYmxO
>>291 北国新聞の航空写真付き広告を見る限り旧引き込み線とは逆に旧製紙工場跡地に工場建設しているしなあ。
日本製紙伏木工場時代は東亜合成側の旧倉庫側に引き込み線があって、そこまでしかコンテナがはいっていたんだが
296名無し野電車区:2012/10/08(月) 20:24:44.21 ID:VBE2oYmxO
>>295 ×に
○のに訂正
297名無し野電車区:2012/10/09(火) 00:31:04.02 ID:HpG7t3bM0
どっかのブログに書いてあったけど
東亜合成のほうの引き込み線の踏切が埋まっている
線路を使うとすれば整備するしかないよな
298名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:13:44.47 ID:EKdKm2tCO
>>297 甲種回送したくても伏木.踏切側の線路整備費用がネックなんだろね
299名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:18:36.85 ID:/romrvqlO
いま美川でDLの汽笛が聞こえた。
駅まで歩いて10分かかるから間に合わないが、あの音色はDE10
300名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:16:38.08 ID:z0ylh/iTO
トレーラーに引かれる電車も見てみたいな。
確かポートラムとセントラムは親不知の国道を通ってきたんだよね。
見たかったな。
301名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:10:16.50 ID:G/OqKPfq0
>>300
糸魚川以西の8号線の海沿いはスノーシェードが多いんだけど、通れたってこと?
302名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:23:38.12 ID:gky2L8s40
センター割り区間では、先導車が対向車を止めてたんだろね
そもそも、トラクター+ポートラム・セントラムとフルトレーラーってどっちが大きいんだろ?
303名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:34:43.42 ID:MujoOMKT0
連接車両だから2分割してトレーラー乗せてたからそんなに苦労してないと思うがな
304名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:53:21.59 ID:YGrx8xNG0
下のような、超低床伸縮台車を使えばポートラムくらいは楽に運搬できる
http://www.fujioka-unsou.co.jp/img/z06.gif
まあ、分割する必要はあるけどね
305名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:33:18.51 ID:DNmVXE5F0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20121009-OYT8T01760.htm
単身ではなく家族であることが条件で、若い夫婦や子どものいる世帯が優先される。集落全体が文化財であることを理解して保存に協力し、雪下ろしなどの行事に積極的に参加することが
求められる。
書類選考の後、集落内の民宿に泊まって雪かきなどの体験をしてもらい、市と住民が入居の可否を決める。集落に住み、募集に携わる会社員中田拓郎さん(33)は「相倉を若返らせたい。
担い手の確保のため、大家族だとうれしい」と話す。
南砺市文化・世界遺産課は「反響が大きければ、合掌造りも含め他の空き家を貸し出すことも検討したい」としている。


誰が行くんだよ、罰ゲームか!
306名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:12:24.20 ID:B8wFYPemO
城端.氷見沿線協議会のラッピング列車の話題が出てこなかったけど、第一段が走っているんだけど興味がないんだろうね。
ちなみに第一段は高岡市の観光大使キャラクターのあみたん娘。
ラッピング車両47-66
絶賛走行中
307名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:10:28.45 ID:7Ui2CZd9O
石川線を痛電にしろよ
308名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:18:04.10 ID:AlTpphtcO
現状でも十分に痛い。
309名無し野電車区:2012/10/11(木) 09:34:44.09 ID:NsA/AJzIO
そういえば
「痛たn…いや失礼
「いしたん」とか言うキャラクターは結局何だったのか??
310名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:22:06.78 ID:cz0/WBnJ0
>>309
まぼろしだったのだ
311名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:49:52.62 ID:NsA/AJzIO
>>309
永井豪の縁でまぼろしパンティ列車ですね分かります。
312311:2012/10/11(木) 10:54:18.52 ID:NsA/AJzIO
>>310の間違いだった
すんません
313名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:30:29.05 ID:0Ifk1OaT0
長野電鉄を見習って、金沢にも「なんちゃって地下鉄」が必要だな

ほくてつ金沢駅から兼六園あたりまで
314名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:40:39.67 ID:7Ui2CZd9O
(゜∇゜)
ロシの洗濯屋から
西金駅裏まで真っ直ぐ道が付くよ〜
315名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:20:19.92 ID:xbCzfG6GO
能生浦本間土砂崩れ
316名無し野電車区:2012/10/12(金) 00:55:01.31 ID:U1C4KaDCO
>>313
そういや、首都圏の地下鉄で、従来より深いところを走らせることで
地震の被害を防ぎ、地権の問題もクリアできる工法があるとかいうニュースで見た気がするが
金沢で応用できないものかね??
>>315
これは朝からどーなんのかねぇ?はくたかとか…
317名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:43:44.11 ID:BUWiDrWy0
なんか大丈夫そうじゃない?
最新情報からは土砂崩れ関連が消えてるし。
318名無し野電車区:2012/10/12(金) 03:41:45.73 ID:U1C4KaDCO
>>317
ほんとだ。消えてるね。
乗るわけでもないのに心配した。
北陸道も糸魚川で土砂崩れ発生してて、上り線が現在も一部通行止だそうだ。
それほど糸魚川は雨酷かったのかな。
319名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:01:46.70 ID:3wXDENbyO
小松駅前がかなり冠水したようだ、周辺の商店は水浸しになったとも。
>>316
大深度地下やっても武蔵香林坊あたりならレンタチャリで動いた方が早そうな。
320名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:59:52.43 ID:GT9F5jEX0
サブウェイなら3店舗目がオープンしたけどな。
道路狭い金沢中心部にLRTなんて邪魔だろうし、現状維持か地下鉄しかなかろう。
321名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:28:51.19 ID:3K+k+ypS0
万葉線、のと鉄、福武線といろいろするみたいね
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/37394.html
322名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:47:42.19 ID:sp6d4UFA0
>>316
金沢レベルでは地下鉄は無理だと国に言われたのを忘れたのかね?
そのまえに県も市もやるきないだろ
323名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:10:13.38 ID:3wXDENbyO
金沢駅西の50m道路の中央分離帯は広義の未成線になるのかな?
324名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:54:17.14 ID:yZZ9gG8h0
>>322
正確には地下鉄ではない

仙台〜あおば通、みたいに延伸できないもんかなと
325名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:15:13.29 ID:sp6d4UFA0
>>324
過去国に無理と言われたのは野町〜金沢の地下区間だよ
長電と同じレベルのね
326名無し野電車区:2012/10/12(金) 19:27:54.42 ID:gfjtMHUdO
いまさら金沢に地下鉄なんかいらんし、造る金もないやろ?県も市も北鉄のバス部門は存続させたいみたいだし。
R157も昔と比べりゃ、交通量も減ったしな。
石川は市内も県全体でも伝統的に鉄道事業は衰退する一方だから。
327名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:01:23.69 ID:0vZCb1Wo0
浅野川線を地下で尾山〜香林坊ぐらいに伸ばしても、使うのは観光客ぐらいでしょ。
通勤通学、特に通学では需要は殆ど無いと思うわ。観光客にしても、行きか帰りに
近江町市場とかに寄るんだからその路線は使わない可能性が高い。
どう考えても採算は取れないよな。
328名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:10:34.16 ID:95gfgRD40
北陸本線が第三セクター化されるまであと何日のカウントダウンだ?
329名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:06:57.10 ID:zNZPDPBE0
流石に2両編成が10〜15分間隔で走る程度の地下鉄なんて全線単線でも大赤字だろうな。
330名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:43:16.06 ID:3wXDENbyO
金沢のLRT走らせたい団体はあくまで路面軌道を求めてるようだな。
時々ひょっこりと現れてPR活動してるようだが、どこまで真面目なのかは解らない。
今日うちに白山市の広報が来たが、表紙開いた瞬間に
「新幹線新駅の設置を目指して」の特集で萎えた。
331名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:50:02.74 ID:5dDNPwfi0
県庁ー金沢ー市役所ー金大病院を結ぶ地下鉄ならどう?
途中に観光客が使いそうな駅を作って
332名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:13:56.43 ID:aTgaY3ll0
神戸市の海岸線は、あの規模で西神山手線の利益を吹き飛ばすぐらいの大赤字なんだよ。
観光客に期待してるようじゃ無理だ。
333名無し野電車区:2012/10/13(土) 06:00:21.55 ID:Rfdt0gOcO
(゜∇゜)
特急列車の
五年間運転席に入れるフリーパスポートw
334名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:20:50.48 ID:4mJ/YO8j0
HAB・土曜はドキドキ
▽「ホク☆コレ」JRローカル線の旅! 金沢駅周辺

9:30〜10:30
335名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:05:08.58 ID:Bo72HrfA0
>>332
あの路線は雌車が赤字の元凶。
完全廃止とまではいかなくとも、平日限定にすれば赤字解消
336名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:19:36.81 ID:Rfdt0gOcO
浅電は、特急運転せよ
北鉄金沢〜上諸江〜割出〜三ツ屋〜蚊爪〜内灘
337名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:02:32.51 ID:uf5268Gy0
>>336
それ急行
6駅通過で3分しか短縮されなかった
338名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:21:10.63 ID:4zvddaBfO
たった17分の乗車時間じゃストレス感じる間もなかろう>浅電
まぁ殆どの乗客が通し客だから三ツ屋の交換は仕方ないとしても
後はノンストップでもいいような気もする。
339名無し野電車区:2012/10/13(土) 15:16:27.49 ID:Rfdt0gOcO
>>337-338
抜けるの
蚊爪 くらいか〜
割出&上諸江は結構乗る…
140〜170円で駅まで行けるし…

石川線
野町―西泉−新西金沢−野々市工大前−額住宅−四十万−道法寺−鶴来
340名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:55:16.75 ID:y60+1rD20
>>335
4両中1両を雌車にしてるのも、
その程度しか乗客がいないから。

341名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:57:01.92 ID:fG76S1UF0
ふるさと不足で、北陸新幹線のデザインに、
「ハンディクリーナー」
342名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:00:08.83 ID:z/7MqwXlO
鉄オタ記念日
343名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:20:03.40 ID:zQI2fFhJ0
>>313
 そのまま野町まで逝っとけ。
344名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:56:19.90 ID:LrvlReMwO
変な例えで申し訳ないが、浅電は富山でいえばライトレールのようなモノ。距離も殆ど変わらないし、石川線が廃止になったとしても浅電は存続させるべし
345名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:51:12.22 ID:z/7MqwXlO
>>344
ライトレールは、途中乗降も多いが、浅電は、上諸江、割出くらいか…
朝の内灘は駅舎から人がはみ出て並んでいるが、昼間に出口専用改札を見るとトマソンかと思うw
346名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:11:38.44 ID:S6qTDQF6O
>>341
今日の朝刊探しても記事見付からんが、どこ?
347名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:39:41.76 ID:ZT9pMl7d0
内灘駅は1日の利用者数はJRの西金沢とそう変わらないという。
駅がもっと海岸に近いところにあり、砂丘にアクセスしやすければ観光客がもっと
利用するだろうにね。金沢駅から20数分で砂丘、なんて面白い売り文句かと。
348名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:32:14.09 ID:fG76S1UF0
>>346
ヒラリだよ
349名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:43:10.14 ID:S6qTDQF6O
>>348
ヒラリは盲点だった!
強引に訛りを入れ始めてから段々見なくなってた。
350名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:45:56.51 ID:z/7MqwXlO
>>347
粟ヶ崎海岸駅ですかw
内灘〜三ツ屋〜割出〜上諸江〜北鉄金沢

くらいやってくれ!
351名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:11:35.20 ID:DmTS0tUkO
>>350 戦前は内灘駅から書き込み通りに線路が延びていたんだと
352名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:18:06.28 ID:gJUkl8XY0
私は20数年前の富山中部高校の卒業生です。

中部在学中、富山駅のホームや北陸本線の車内で寸暇を惜しむように、
しかし凛として気品あふれる姿で勉強している藤園女子高校(現・藤園学園龍谷富山高校)の
生徒さんをよく見かけていました。

その姿に感化され「自分も頑張らなきゃ」と勉学への意欲となりました。

現在私は医師として働いていますが、今の私があるのも藤園女子高校の皆様のお蔭です。
当時を思い出す度に涙が出そうになります。
心から「ありがとう」と言いたいです。
353名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:23:39.51 ID:gQ41uiGw0
一応敦賀機関区公開の報告だけ、475系行ってるしスレチではないわな。
物品販売は敦賀駅前でやってて折りたたみテーブル(寝台の?)や行き先表示幕なんかは抽選で販売。
その他419系のつり革や座席番号、カット表示幕、扇風機のスイッチとかは定額で複数個販売されてた。
機関区ではEF81のみ外で展示されて他は全部庫の中。475系にはくずりゅうのHMが取り付けられてた。
681系の運転席見学は現地で一時間置きに抽選、475系はクモハ側1両のみ車内開放。他521系、125系、DD15なんかは展示のみ。
あと受験シーズンに配布される滑らサンドこと滑り止めの砂は係員から袋を貰い各自が自分でEF81から直接抜くという方法で配られた。
あと上り本線はそれなりに良い感じで撮れるので期間区内でミニ撮影会状態。
トワイライト通過時には罵声こそ無かったものの舌打ちやら文句やらは飛び交っていた。
ちなみに庫内には419系の紹介ポスターと銘板が展示されてた。

こんな感じでした。
354名無し野電車区:2012/10/14(日) 18:53:32.08 ID:kj+FQr/p0
そもそもなんで文句とかでるのやらねえ
人がうつっちゃいけないのか。
祭りなのに!
355名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:05:27.69 ID:DmTS0tUkO
>>353 トン。
475系で思い出しわ。
去年のスナフのイベント列車で長浜の間に陣取っていた取り鉄を見た車掌氏の放送「手を降りましょう」の案内放送には吹いたわ
356名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:24:56.37 ID:Ps5GhMJK0
>>347
延伸も新設LRTすらも実現は無理だよ遅すぎた
交通体系予算は環状道路に金いっちゃってるよ
357名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:43:48.59 ID:J1mQnl8xO
金沢はいっそメインの自専道が造られる見込みがない
海側の環状道路に鉄路敷いてみろと思うがね。
恐ろしい広さで用地買収しておいて側道しか供用せずに
真ん中の広大な更地をほったらかしにするのか?
道沿いはまだまだ発展途上だが金沢のベッドタウンとするなら伸びるだろう。
もはや米どころの金沢平野は見る影もない、
石川県土を荒らすなら徹底的にやれよ谷本のハゲチャビン!
もうヒャッハーの領域である。
358名無し野電車区:2012/10/15(月) 17:00:48.63 ID:FC5ZgDYmO
>>357
ほったらかしケティマク○ナル○
が出来るらしいぞw











かなり有力筋からの情報…
359名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:40:07.71 ID:NTJfpEynO
マ○ドナル○なんてこれ以上要らん。
フ○ッシュネ○、フ○ーストキッチ○、バー○ーキン○、ウェ○ディー○が欲しいわ。
360名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:57:48.75 ID:sJFHM7tDO
サブタイトルの寺井駅は何処まで解体されているんだろうか?
ちなみに高岡駅ビルはようやく解体が終了して、基礎工事に入った
361名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:46:59.71 ID:NTJfpEynO
>>360
先週末辺りはまだ建物あったよ。
そういえば良川駅舎が工事用のネットと足場で囲われてたな。
何の工事かは知らないが。
362名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:15:35.83 ID:sJFHM7tDO
>>361 トン。まだ解体去れていないんだね。今のところは……………
良川駅は多分駅舎の防水工事か壁面の塗り替え工事?だと思うけど
363名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:19:22.95 ID:J1mQnl8xO
寺井駅舎の解体は11月からと新聞記事にはあったが、
それはあくまで外観の話であって中身は既にわやくちゃであろうとは思う。
明日にでも風が弱ければチャリで見に行ってくる
364名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:27:51.74 ID:qNVUSIXX0
寺井駅の書架ってどうなった?
365名無し野電車区:2012/10/15(月) 23:00:46.59 ID:mGZWFA160
新駅には移動されていなかったし
旧駅舎の本棚は空っぽだった
366名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:30:00.86 ID:lL4lO/J/0
きょうの北國新聞から、
事件事故欄・
40才とび職・いい年して小松の駅員に暴力ふるうなよ。

地鳴り欄・
「月明かり差す七尾線の光景」いい文章だった。




367名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:37:49.83 ID:RWRvEHTAO
>>365 個人所有なのか能美市図書館所蔵を、駅書架によっても違うよ。
多分仮駅舎に移転する前に個人か図書館が撤去に来ているんだろうけど
368名無し野電車区:2012/10/17(水) 07:15:33.01 ID:s5k8tqxGO
(゜∇゜)
金沢駅西口
新駐車場&ツアーバス乗り場共用開始…
369名無し野電車区:2012/10/17(水) 16:38:00.65 ID:HIsttdg7O
ビルの防水、駅舎の防水、KBM加賀防水!
370名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:22:42.44 ID:s5k8tqxGO
(゜∇゜)
金沢駅西口
お迎え、混み過ぎワロた!
迷惑だから、出発点へ迎えに行けよw
371名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:57:07.29 ID:rDUDgMBf0
A19編成って走ってますか?
372名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:21:43.95 ID:gTJuW9Xu0
>>371
乙丸の留置線に居たよ
373名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:42:29.51 ID:rDUDgMBf0
>>372
ども
そろそろ入場らしいから・・・
374名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:47:44.00 ID:YLEO4HOB0
隣にキハ47かなにかもいたな
375名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:16:26.80 ID:/8AwkeucO
>>374 47は乙丸から戻ってきたよ。
376名無し野電車区:2012/10/20(土) 06:44:21.41 ID:atwlSegAO
冬の臨時
日本海12本
きたぐに22本
運行決定
377名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:18:46.14 ID:MEIDeOGHO
七尾線のラッピング電車うぜぇ!なーにが宇宙人だ
車外だけならともかく車内にまでベタベタ貼りやがって鬱陶しい
378名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:39:21.81 ID:p0OuoJoKO
ジョーンズか喜久扇に来てもらえよ。
しかし宇宙人でグダグダ言ってたら高岡の新しいラッピングなんてどーなるんだよ…
379名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:36:35.41 ID:MEIDeOGHO
久し振りに小舞子駅に立ち寄ってみたら
券売機が食券のバッタモンからいっぱしの磁気券出せるやつになってた。
まぁ2年くらいブランク置けばこんなもの些細な変化なのだろうけどね
(私は主に美川金沢間の回数券利用者)
小舞子つか旧美川町湊地区へは普段はもっぱらチャリなもので
380名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:31:24.65 ID:6MUhXCAZ0
>>379
http://r113.web.fc2.com/image/p0036.jpg
UT50っていうやつだな

関西エリアではICOCAカードチャージもできるけれど
北陸エリア投入分はその機能が去勢ww
381名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:21:58.63 ID:65f3HlV+0
>>380
関西だとICOCAチャージ出来るのか、この機械は北陸来てから初めて見たわ。
これって入場券って出せないから鉄撮り的に困るのよね(;´Д`)
382名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:52:32.14 ID:6MUhXCAZ0
そもそもこの機械が置いてある駅って
ほとんどが無人駅か簡易委託駅だから入場券なくはいっても問題はない
383名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:22:47.78 ID:T/XBvZ+A0
>>378
大仏が空飛んでるしなw
>>380
石川県だと金沢以西の無人駅+野々市はその券売機だね。
384名無し野電車区:2012/10/20(土) 21:00:01.65 ID:UknRxLpO0
>>379
裏が黒色の磁気券使ってんのか?
自動改札はどこに?
385名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:11:13.65 ID:kJv5StidO
>>383 その大仏がイケメンに変身するんだよなあ。
車内見てから言え
386名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:19:35.31 ID:atwlSegAO
北鉄電車祭り開催

帰りの乗車券がもらえるイベントもあるけど…
激安1日券販売日
387名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:07:11.77 ID:8IuFbUaPO
>>383
猫型有名アニメでもあるまいし、他県のご当地キャラの設定なんていちいち知らねーってw
描かれてるキャラが飛んでるのは事実だろう。
いや、あれは「浮いてる」の間違いなのか??
388名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:08:36.42 ID:8IuFbUaPO
くっそ
>>383すまん
>>385だったじゃねーか。
389名無し野電車区:2012/10/21(日) 06:46:01.30 ID:NDy1NCCAO
密かに、
金沢駅、海賊バス乗り場が有料化しました…
390名無し野電車区:2012/10/21(日) 07:29:01.49 ID:1m2QV7hvO
>>388 2月にあみたん娘の御披露目を兼ねての藤島の原画展に本人が、直接来ていて「皆さんが○○に高岡に来てくれると変身します。」 と言っていたのを思い出し
391名無し野電車区:2012/10/21(日) 09:24:07.40 ID:JgcgImzW0
>>377
その先の「のと鉄道」で宇宙人ジョーンズのCM撮影が行われたのもあります。
392名無し野電車区:2012/10/21(日) 20:04:45.32 ID:l/6QhamV0
2003年頃には
福井始発の臨時雷鳥があったそうだけど
送り込み用の回送があったのかああ???
393名無し野電車区:2012/10/22(月) 05:52:48.83 ID:DoVFnbEqO
>>392 送り込みのスジがあったはず。
臨時雷鳥の和倉温泉発も金沢〜和倉温泉間は回送扱いだった
394名無し野電車区:2012/10/22(月) 21:46:19.83 ID:+Wcsay0x0
あれ能登空港雪って設定なのかね
395名無し野電車区:2012/10/23(火) 05:28:25.82 ID:REFIu17ZO
なんか外がすげー荒れてるんだが…
まともに電車動くのか心配だ
396名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:33:04.48 ID:0/8bXlTxO
今のところは、動いている
今後がどうなることやら
397名無し野電車区:2012/10/25(木) 05:45:22.64 ID:x2hJZDhiO
キター鉄祭りの報告は?
398名無し野電車区:2012/10/25(木) 05:56:43.99 ID:FOm0/NNZ0
なにそれ
399名無し野電車区:2012/10/25(木) 06:15:25.50 ID:Nm2ujPfSI
ギター侍?
400名無しでGO! :2012/10/25(木) 06:18:35.96 ID:Q5t7zD5t0
>>399
ボインは〜
401名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:12:07.46 ID:vkXb+zxH0
年寄りきっぷに続いて今度は定年きっぷが出るぞw
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2742.html
60歳以上1名を含む2名から利用可。どこかの芸能人のような60代・20代夫婦でも使える。

65以上からの「ノリノリ65きっぷ」に対し、こっちは単なる「ノリノリきっぷ」。
年齢制限の数字表記がないから誤解を招く恐れがあるな。
西日本パスの智頭急行の時みたいに公正取引委員会に注意されたりしてな。
402名無し野電車区:2012/10/25(木) 18:32:17.87 ID:eH3Lk6og0
どうでもいい
403名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:31:45.55 ID:KJnC4FVHO
普通に西日本パスを復活させればいいだけの気がするが…
最近『孫旅』とかいうのに力入れてるみたいだから、それ狙いなのかな?
404名無し野電車区:2012/10/26(金) 09:11:11.25 ID:aaIyy9eeO
>>401
安くないな…
405名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:43:24.75 ID:JRVb4w3s0
3セクになったら521は引き上げられてキハ運行ばっかりになるのかなぁ
406名無し野電車区:2012/10/26(金) 13:06:47.28 ID:aaIyy9eeO
521で地鉄へ
407名無し野電車区:2012/10/26(金) 13:50:16.25 ID:ysmq86LH0
>>405
富山県会社は521系14編成の購入が決定してる
新潟県会社(ときめき鉄道)は気動車になるらしいが、そもそも新潟県内区間には521系は走ってないので引き揚げると言うのは適当ではない
408名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:20:38.89 ID:KBH33e7P0
>>407
泊〜糸魚川間は富山三セクと新潟三セクの相互乗り入れ。
つまり新潟三セク区間でも、糸魚川までは富山三セクの521系が乗り入れる予定。
409ER:2012/10/26(金) 18:43:48.86 ID:Pg93TwXU0
1992/7/30急行能登路
下り
1号.キハ58.310七尾急行色−キハ58.262七尾急行色−キハ28.2118七尾急行色
3号.キハ58.310七尾急行色-キハ58.262七尾急行色-キハ28.2118七尾急行色.珠洲行-キハ58.596能登路色-キハ28.2014能登路色.輪島行
輪島行.キハ58.596能登路色−キハ28.2014能登路色
珠洲行.キハ58.310七尾急行色−キハ58.262七尾急行色−キハ28.2118七尾急行色
上り
輪島発.キハ58.310七尾急行色−キハ58.262七尾急行色−キハ28.2118七尾急行色
珠洲発.キハ58.596能登路色−キハ28.2014能登路色
2号.キハ58.310七尾急行色-キハ58.262七尾急行色-キハ28.2118七尾急行色−キハ58.596能登路色-キハ28.2014能登路色
4号.キハ58.596能登路色−キハ28.2014能登路色
2000/7/24山陰本線
快速とっとりライナ−
3426D〜3429D.キハ28.2118能登路色−キハ58.1041急行色
3431D.キハ28.2409急行色−キハ58.1042急行色
境線
1635D〜1638D.キハ47.  82首都圏色−キハ58. 262能登路色
410名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:02:28.60 ID:e89nhDlm0
トキめきの気動車はキハ120と同じやつか?
それとも会津や肥薩おれんじと同じやつか?
まさか223や521とそっくりのキハ122・127と同じやつだったりして
411名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:09:25.62 ID:zhR3lIFQ0
トキめきの気動車はいすみ300と同じタイプのやつでしょ
412名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:45:55.33 ID:9DMEd0y70
北日本新聞見てたら
「富山・高岡駅に残日計」とあったので
いよいよ3セクへのカウントダウンか?と思ったら
富山県で行われる全国中学校スキー大会の開会式の話だった。
あと100日だそうだ。
413名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:49:52.14 ID:8wNllLAwO
おもくそ七尾線沿線住みなのに七尾急行色ってやつの記憶が全くない。
ぐぐってみたが、記録写真を見てもやっぱり全く思い出せない…
414名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:57:41.48 ID:DPhQUmyY0
トキめきの経営計画の資料にキハE120は出てきても
トランシスのNDCシリーズなんて比較対象にすらなっていない。
全長が短いし話にならん。

415名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:15:56.95 ID:y6c0cH670
>>408
521系は泊以西までじゃないかな
なにせ富山県がJRをさんざん説得して安くさせた車両だから他県に乗り入れさせたくないだろ
413系も数編成買うらしいから、糸魚川直通はそちらを使いそうな気がする
石川方面は石川も521系を入れるだろうから、痛み分けと言うことで乗り入れさせると思う
416名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:37:05.83 ID:Mm+Wn1YL0
でしょうね
新潟直通はラッシュ時のみだから
三両車だと思う
417名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:27:22.00 ID:8Z4Wqw8rO
富山のことだから自前521もキャラ電にして他県乗り入れさせないかもな。
新潟だけでなく石川直通も413オンリーだったりしてな。
まあ、3両保証されるからそれはそれでいいけど。
418名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:14:11.36 ID:TI6hLwce0
糸魚川のセクション通過減灯を
体験できるのも2年ちょいか・・・
419名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:31:11.16 ID:Y/UZK/26O
>>418
北越が頑張ってくれるさ
420名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:56:24.27 ID:WtEVvuysO
>>413 旧の七尾色.ローカル色白地に青の斜めストライプが入っていた。
旧能登路色.白地に横青帯だったはず。
末期の能登路色.広島色(黄色)に白ラインが入っていた
421名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:11:58.62 ID:Q9FiArX80
>>419
それも消えるんだが・・・
てか、ホントにDCになったら面白いけど

3セク側としては、架線も撤去したいでしょ・・・あの本数なら
422名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:17:27.54 ID:mbMQKUalO
>>420
うん、それは見て分かったんだけど、斜めストライプの記憶が欠落してる。
実車を見てないはずはないはずなんだよね実際あったんだし。
斜め青塗りつぶしのローカル仕様しか覚えてない…
とにかく分かったのでそれで良し、ありがとう。
423名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:44:18.01 ID:A3RfXnbV0
>>421
貨物の大阪〜札幌の大動脈だからな。
EF510様のお通りだろw
424名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:02:51.22 ID:q72FMIPZ0
貨物の大動脈であっても石川県民は何のメリットも享受しないばかりか、
騒音と振動、事故の危険にさらされるだけ。
だから新幹線開業後の在来線はさっさと廃止するべき。
425名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:14:34.46 ID:mbMQKUalO
交直セクションでの減灯(消灯?)は七尾線の415-800でお楽しみください。
三セク化後もNODOKAなんかが入ってくるようであれば
上手くその手のツアーに巡り会えれば糸魚川でも体験は出来るかもね。
北陸線は路線の性格上、極端な排外主義は取らないだろう。
426名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:26:45.03 ID:Mm+Wn1YL0
一番心配なのはトイレ撤去だな
鉄道トイレ好きやので…
427名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:39:00.33 ID:mbMQKUalO
タバコ吸いたいんか
428名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:59:52.45 ID:Y/UZK/26O
>>424
時計代わりなってるよ…
429名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:07:19.35 ID:6ZfuZ3jI0
新幹線開業で一番恩恵受けるのは石川だろ何言ってんだ
そんなこと思うんだったら新潟と富山に土下座しとけ
430名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:36:10.27 ID:ct9wT2uE0
>>421
鉄道会社が架線利用しないと、メンテナンス料全部貨物になるから撤去はどうでもいい
431名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:18:43.71 ID:IGoTc6lSO
さっき手取川橋梁をEF81+青ワムが平然と金沢方面へと通過してった!
十数連の見事な編成美だったが、伏木に行くのか?
突然の遭遇に写真はおろか橋の上で事故りそうになった
432名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:35:03.78 ID:WxsrBa+eO
>>431 そのワム 1330頃に高岡駅中線に止まっていたな。
高岡からDE10-1598に付け替えて止まっていた。伏木の旧ヤードかな
433名無し野電車区:2012/10/28(日) 21:56:43.63 ID:5PTm4ooX0
そのワム
倉庫改造されるのかな?
まさか駅舎に改造??
434名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:44:48.20 ID:IGoTc6lSO
最新鋭の破壊装置とやらで粉砕されるんでしょ
435名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:03:06.16 ID:4RLJiCQZ0
見に行きたかったなー…
436名無し野電車区:2012/10/30(火) 08:42:41.56 ID:JwhwP/JkO
今朝の北陸ローカル
福井駅前のヒゲ線

商店街の猛反発で
延伸不能かもw

岐阜市能かよ
437名無し野電車区:2012/10/30(火) 14:17:32.60 ID:j6+FUncbO
>>436
浅でn…いや何でもない。
つーか、駅前バス停でさえ離れてるじゃねーか。
438ER:2012/10/31(水) 02:46:23.33 ID:ipJMw4iI0
藤並駅
平成17年 8月20日からMR12端末.高岡駅#2発行
平成20年 3月15日からMEM端末.VP秋田MS発行
平成22年 7月17日からMR52端末
439名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:41:15.16 ID:0rBqrVziO
>>438 ???
スレ違いだろうが
440名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:49:57.65 ID:PmtY0Zhr0
>>437
駅前のあのただっぴろい広場に持ってくる計画はある。
441名無し野電車区:2012/10/31(水) 08:52:49.15 ID:58OkovC40
小浜線の電化、電気容量って増強されたん?
442名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:09:42.67 ID:hzSLByekO
>>440
バスも電車も持って来るのか?
443名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:50:13.94 ID:Xmm9PKIR0
>>441
小浜線の場合、変電所の数を増やさないといけないのと、駅構内のポイント等の軌道改善もやらなきゃいけないからな
単に変電所の容量アップだけじゃ、スピードアップはできないよ
444名無し野電車区:2012/10/31(水) 18:13:20.81 ID:fSgtc02MO
金沢駅西のアパホテルで扉が開いたまま動いたエレベーターに挟まれ死亡
シンドラーエレベータなんて久しぶりに聞いた
あぁスレ違いすまん
445名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:12:02.79 ID:YhKF+SDYO
>>444
レス番的にはあってるw
浅電は、見栄と実益を兼ねて地下に潜れました…
446名無し野電車区:2012/11/01(木) 01:37:31.64 ID:NPXWkJWqO
最低でも津幡、七尾、羽咋には設置してほしいわ。
エレベーター
447名無し野電車区:2012/11/01(木) 07:14:46.14 ID:hobQRHviO
>>446 今流行りのシンドラー社製のエレベーターでもいいんだったら 自治体は設置するだろ。
JRは多分国内メーカーを指定くるだろうけどな
448名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:01:47.75 ID:NPXWkJWqO
>>447
確かJR西の駅構内はフジテック製が多かったような気がするな。
449名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:56:10.92 ID:3bNckWwU0
手取川強風規制で運転見合わせ中みたいだね。
450名無し野電車区:2012/11/01(木) 15:32:08.89 ID:McngTcH2O
タクシー歓喜
451名無し野電車区:2012/11/01(木) 17:51:43.58 ID:sMjtOGyJO
なるべく特急列車の運休を最低限に抑えて
普通列車に割を食わすスタイルの間引きは久しぶりだな。
京滋での規制がメインじゃないとこうなるんだな。
452名無し野電車区:2012/11/01(木) 18:51:58.31 ID:hobQRHviO
北越9号(下り)北越10号(上り)運休決定。
帰りに高岡駅で赤字掲示していた。
暴風警報発令。果たしてどれだけ遅延が出るのやら
453名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:26:52.25 ID:p+V681cr0
>>451
今朝兵庫県内の東海道線で飛び込みがあって
サンダーバードは元々2時間以上遅れが発生してた。

今日は普通間引きしてるから乗車券だけで特急に乗って良いって言われた。
454名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:25:46.49 ID:y4BTAxQ/0
>>453
それこの間あって特急乗ったら
車掌に取り囲まれて運賃と特急料金盗られた
455名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:46:25.98 ID:NItU+wn90
>>454
それって詐欺じゃ?
456名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:25:44.52 ID:NPXWkJWqO
>>454
普通列車が長時間来ない中、特急(遅れ2時間未満)が来た時の話か??
乗車券だけで特急乗せたら最初から特急券買って乗ってる人は馬鹿みたいだわな。
たまに客の怒りや遅延にテンパって乗車券だけで特急乗せちゃう駅員がいるみたいだが、特急券買うのが原則だろうな。

もし既に特急が2時間以上遅れてた場合でも、途中回復して最終的に1時間50分台で収まるって可能性もある。
だから、特急券売らないとマズイんだろう。
457名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:39:57.92 ID:y4BTAxQ/0
>>456
金沢行きが軒並み運休になって駅員に言ったら
「次の高岡行きに乗ってそこから運航している北越に乗り換えろ」との指示があったから
北越に乗り換えたらこのざま
458名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:41:56.02 ID:JVw7wA/R0
っても、最近は特急の回復運転なんてあってないようなもんだ
特に上り特急は回復に期待するだけ無駄な気がする
遅れの拡大なしで御の字
459名無し野電車区:2012/11/01(木) 23:43:08.83 ID:y4BTAxQ/0
あぁその時何時間遅れてたかは知らないよ
普通は何本も運休になってたが
460名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:04:34.02 ID:YRpv5YjD0
>>456
なんか勘違いしてるみたいだけど
本来は駅員レベルで判断してる話ではないよ
特急運行の為普通の運行を取り止めた場合に特急使って
普通の乗客を乗車券だけで運ぶのはどこの会社でもやっている正当な処置
461名無し野電車区:2012/11/02(金) 07:27:44.65 ID:CtGlcP4HO
>>454 大阪車掌区のゆとりだろう。
以前にも雪害で普通列車が間引かれて、富山で最終のサンダーバードを富山〜高岡駅間だけ乗って下さいって言われて乗ったことがあるが大阪車掌区が担当で危うく特急料金取られそうになったけどリーマンが乗ってもいいって言っていたと言ってくれたからなあ
462名無し野電車区:2012/11/02(金) 09:24:30.49 ID:o6nY7go8O
>>460
富山県内某駅に勤務してた、もう数年前の話だが、高岡→富山の普通列車が40分程遅れてた時、特急は定時だった。
その特急から降りてきた人から「小杉で駅員に特急券要らないから特急乗れ!と言われた」と申告があったが
富山駅内勤に確認したら、特急券分収受するよう指示された。
もし申告が正当なら、この時点で小杉と富山の連携が取れていない。

あとは、はくたかが119分遅れで到着した時も、「車掌が払い戻しになりますとアナウンスしたから払い戻してくれ」と申告され、確認したが、
富山駅内勤からは119分だから払い戻しできないと指示された。
これも事実なら連携が取れてない。

119分なら数秒の誤差の範囲で払い戻してもいいと思うが、120分以上って規程だからね…難しいわ
463名無し野電車区:2012/11/02(金) 19:43:42.37 ID:Ek9DuM8MO
まぁ現場であくせくしながら客に応対してる車掌や駅員と、
机上の空論ありきで現場を顧みない内勤とじゃ意志疎通も限界はある。
案内と違う理不尽な扱いを受けた際はとりあえず切符に署名を願おう。
真っ当に職務を遂行してる職員であれば拒まない。
464名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:01:28.01 ID:o6nY7go8O
>>463
その場の判断より、一旦持ち帰ってもらって、翌日、支社レベルで判断してもらうのが一番いいかもしれないですね…。
465名無し野電車区:2012/11/02(金) 22:50:24.86 ID:Z7Nw+kv80
払い戻しに追われてるのが若手駅員1人で、かつ大勢に迫られてるような時は注意した方がいいぞ。
遅延2時間以上が確実でも首都圏フリーなどの指定(指ノミ券)の場合は特にな。
その日が繁忙期かとかいう意識が担当の駅員になかったら繁忙期でも通常期の値段で返金されたりする。
事実と規約に基づいても、結局はその場の「手作業」だからね。ま、数百円損するか得するかの話だけど。

払戻は翌日から1年の猶予があるんだし、正当な判断してもらえるかも分からない状況の中より
証明だけしてもらって後日の方が安心して払い戻しできるかもね。
疑問に思ったら明細書でも作ってもらって担当者にハンコ押させるとか。
466名無し野電車区:2012/11/03(土) 07:06:36.96 ID:9yQYdUkhO
>>433
そういえば貨車改造のカラオケボックスって
見なくなったなぁ。
467名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:04:49.88 ID:bAowxEU4O
>>457
そう車掌に言えよ
ってか
業務連絡書出すのが基本
468名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:07:20.97 ID:bAowxEU4O
>>461
旅客指令が悪いなこりゃ
469名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:11:34.20 ID:bAowxEU4O
事故通達&
払い戻し申し出の
スタンプ
470名無し野電車区:2012/11/03(土) 17:02:45.82 ID:mg4d/Uj70
>>462
こんなに連絡行き届かないのでは
小杉駅の南口って委託だから
南と北の改札で違う事言ったりありそう
471名無し野電車区:2012/11/03(土) 18:08:47.36 ID:1xcojtSh0
>>470
南口の駅員はそんなこと絶対言わない
ホームに落ちたものすら拾わないから
長距離の切符も発券できないし
正直あそこにも普通の駅員が欲しい
472名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:31:44.11 ID:JElCaWgrO
>>471
拾わないってか、簡売のオッチャンは拾えない。
473名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:38:49.36 ID:1xcojtSh0
そうそう拾えないらしいね
全くなんで委託なんだよ
474名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:46:13.68 ID:yMR06jX7O
市が委託しなきゃ無人になるだけだしな
475名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:59:40.23 ID:HyjhdiXp0
てか、特急が連続7時間とか運転してた時代にできた規則だろ>2時間遅延払い戻し
今だったら1時間ぐらい遅れたら払い戻せよ・・・連続3時間ぐらいの特急ばっかりじゃんか
476名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:09:17.56 ID:D7Mqz/36O
一度新幹線のグリーン車の払い戻しを経験したことがある。
2年前になるのだが、仕事終わりで高岡1714発の北越7号が雷雨の信号トラブルで30分以上の遅延で長岡で正規のMAxとき348不接続で後続のときで救済するつもりだったらしくて案の定指定席は満席で、救済失敗してグリーン払い戻しになった。
首都圏フリーのグリーン車用使用しての話
477名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:17:53.98 ID:dmJVLkLi0
>>475
そういや、交通系の教授か誰かのコラムみたいなのを見た記憶がある。
JR九州が最近やってるような「観光目的でゆっくり走る特急」と
「早さがウリの新幹線」が同じ払い戻し基準なのはおかしいし、時代錯誤だとさ。
確かに、同じ2時間でも新幹線と特急ってだけでも全然違うしな。
478名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:22:59.38 ID:yMR06jX7O
時間よりも到達距離で算出した方がいいって事か?
479名無し野電車区:2012/11/04(日) 07:29:42.44 ID:L9pboNuIO
今日だっけ? 南福井〜高岡貨物までのワムの廃車回送
480名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:08:42.90 ID:RMuKPXGF0
>>477
九州って何が何でも特急振替しないらしいね
自然災害や人身事故はともかく
自社の責任である故障とかで
普通で帰れなくなっても
『特急券買って特急乗って』の一点張り
会社の統一方針なんだろうね
他社では考えられない
481名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:29:17.74 ID:kAQGVDdB0
タダ乗り目的の屑野郎じゃねーか
482名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:55:23.21 ID:90+xGiLR0
>>477
 30秒の遅れでも苦情の電話が殺到する地域と10分位遅れてもほどんど苦情が来ない地域もあるよね。
この辺は県民性もあるけど乗換時間の余裕の差もあるし、遅れた時に食事を出す出さないなんて要因もあるから、個別の事情を出し始めると収拾がつかなくなると思う。
483名無し野電車区:2012/11/04(日) 16:34:43.61 ID:RMuKPXGF0
食事といえば
一昨年の大雪だったかな
伯耆大山で大量のお弁当と共にDE15が脱線して
救援失敗したのは

あれから日本海側に除雪機械数十台増やすという話になって
実際北陸線でも増えた気がする。
484名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:01:39.16 ID:90+xGiLR0
 北海道でも去年排雪中に脱線したDE15の排雪能力は、かなり低いからねぇ。
今となっては、線路閉鎖が不要というメリットしかない。
485名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:04:25.14 ID:WcP/Q3jf0
今日、ワムばっか、運んでいた。

高岡に行ったンでしょうか?
486名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:58:17.50 ID:xrhB287SO
もう二度と北陸線に二軸貨車のサウンドが響く事はないのか…
最後にあの単調なジョイント音を聴けたことは一生の宝にする。
487名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:50:44.51 ID:EynjuCyP0
そもそもここ10年近く聞いたことがなかった
488名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:16:13.35 ID:gJr2bd6L0
今日の午後、七尾線に413系が走っていたが、何かの代走??
489名無し野電車区:2012/11/04(日) 22:20:00.51 ID:EynjuCyP0
いやこの頃翌413入ってるよ
490名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:34:44.49 ID:bOa1M6gs0
>>480
JRの約款上は、特急の振替は特急・急行・普通、
急行の振替は急行・普通、普通の振替は普通、だから間違いでは無い。
他社が特別に約款には無いことをやっているというだけで、
特別なのは九州ではなくて他社のほう。
心情的には普通だろうが特急に振替してくれよとは思うのは当然だとは思うけどね。
491名無し野電車区:2012/11/05(月) 07:01:43.56 ID:K0YRnT250
>>489
だからっ、415系の代走なんだろっ?
492名無し野電車区:2012/11/05(月) 07:31:37.27 ID:FTPPEkVSO
七尾線を走る475系には乗れずじまいかな…
415系と併結して走ってる姿は過去に何度も見たが、
残念ながら上手く巡り会えて乗れる機会には恵まれなかった。
493名無し野電車区:2012/11/06(火) 18:32:19.79 ID:qg0L5uBUO
>>492 電化開業後はよく冬場限定運用で入っていた。
一度乗ったことがある
494名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:14:04.32 ID:dbmKzrY4O
石動駅の中線、下り線にしか繋がってない中線
あれ随分ほったらかしだが一体どうしたいのか。
他の二面三線のいわゆる国鉄型の駅は迅速に撤去してるのに
495名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:12:04.56 ID:dbmKzrY4O
金沢から美川に帰る時、415-800の電車に当たると嬉しくなる。
413や475に比すれば乗り心地はすこぶる悪いんだが
新しくても腐ってる521なんかと較べれば各段に良いのだ。
496名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:01:28.64 ID:mHoyuMtrO
1330から北陸線(上下)線が止まってます。
富山駅構内?の信号に落雷したのが原因らしい
497名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:11:43.77 ID:99ydy/OUO
>>495
415もいいが、413だとドア少ない分ロングシートに余裕があるからいいわ。
>>496
ラジオでも県内ニュースの度に言ってたわ。
金沢ー富山高速バスが満員になってそうな感じだな。
498名無し野電車区:2012/11/07(水) 19:41:30.01 ID:dbmKzrY4O
それで普段521のはずの小松折り返し便に415800が充てられてたのか
納得
松任から美川までは何故だかモハの車内に俺一人だけになった
みんな松任で降りた
こんなの初めて
499名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:46:08.40 ID:npvXpo5t0
ダイヤがゲロ糞
普通列車を中線で退避させすぎて団子状態になって続行運転
最初から順々に走らせて折り返しさせればいいのに
500名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:06:01.07 ID:7Z0OrM0B0
>>497
高速バス、事実満席。byテレビニュース。
501名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:39:13.24 ID:Y8VB/sN+0
415系800番台 七尾色消滅…
502名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:40:58.48 ID:99ydy/OUO
能登海浜走ってたら羽咋付近で近鉄や石交とか、金沢のタクシーが何台かとすれ違ったり追い越されたりした。
前にもダイヤ混乱時、似たような光景に出くわしたような…
>>500
やっぱりな。
普段はライバルでも、いざという時頼りになる。
503名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:46:39.80 ID:a+EoTY+t0
福井に旅行に行く予定だけど、観光地は
東尋坊、永平寺、芦原温泉、越前岬
こんなもんですか
504名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:55:46.47 ID:IkSgr9mx0
>>500
知る人ぞ知る、富山〜金沢のJR高速バスも満員になったんだろうな。
505名無し野電車区:2012/11/08(木) 01:14:14.26 ID:f9+43V660
>>504
あの距離で3列シートの予約制とはびっくり。
早売りまである。
夜行間合い運用で、各地で近距離昼特急やってほしい。
506名無し野電車区:2012/11/08(木) 06:42:38.91 ID:s6bwF5p5O
>>504-505
富山側で
北鉄便が遅れた場合に混雑する…
通常は空〜飛び乗り3名
507名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:10:27.02 ID:AqltDrMT0
>>503
勝山市の恐竜博物館と、越前大仏も。

あとは、サザエさんのオープニングを見てみよう。
10〜12月は福井県特集だよ。
508名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:37:02.96 ID:dVFDGDJ/0
>503
一乗谷、朝倉氏遺跡もあるでよ。
509名無し野電車区:2012/11/08(木) 12:34:48.92 ID:Zcu9txnCO
昨日の富山では信号だけでなく、飛行機にも雷が落ちたらしいな。
>>503
越前松島水族館のイルカショーは会場が狭い分、イルカが間近に現れた時の臨場感というか迫力があっていいぞ。
510名無し野電車区:2012/11/08(木) 15:15:10.87 ID:xNVD9/eT0
>>509
空を飛ぶ飛行機に雷が落ちることなんて日常茶飯事、最初から雷が落ちることを想定して設計されてる。
ただし100%ではない、設計の想定を超えた大きな雷だと最悪の場合操縦統の電源がやられて墜落もありうる。
昨日の富山便の場合は電源系統がやられたのではなく、機体の外板に亀裂などが生じたらしい。
511名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:51:39.35 ID:O/oSdqu60
正月帰省で小松空港着陸前でリアルタイムで落ちたわ
怖かったわ〜今の時期の雷より強力だからな雪おこしは
512名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:41:56.18 ID:A3iQVXGCO
>>494 石動の中線は20年前には繋がっていた。
シュプール全盛期には、20系使用のシュプールの回送が止まっていたのを見たことがある
513名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:03:16.25 ID:kTPZFlAg0
北陸も末期色中止にして欲しい
あの青一色は・・・広島は中止になったみたいだし
514名無し野電車区:2012/11/09(金) 01:42:49.12 ID:VQt9FFlGO
きたぐにがなくなって、金沢駅は完全に夜間閉鎖になったのかな?
中二階の待合室、始発待つのに重宝してたけどw
515名無し野電車区:2012/11/09(金) 16:25:56.78 ID:D4FdqNV20
今日1時頃、疾走する DD1515 を見た!ラッキー!
516名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:51:09.23 ID:X05GbBiGO
>>515 高岡にいます
517名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:27:51.65 ID:aBtxkhbf0
>>515
場所を書けよ
518515:2012/11/09(金) 20:34:42.73 ID:D4FdqNV20
小松

踏切がえらく長いなー
どこかで飛び込みか、撮り鉄が妨害したのかなー
と思ってたら、前後にアレをつけた、DD1515 がやってきて、ビックリしたんだなー
519名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:47:13.08 ID:i3nOeRat0
>>518
尾小屋踏切?
520名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:31:22.09 ID:OEdm2kS5O
尾小屋踏切も、当該会社の変遷に沿って
「小松バス踏切」にしたらどうよ
521名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:56:12.01 ID:i3nOeRat0
>>520
アホかぁ?
522名無し野電車区:2012/11/10(土) 04:29:23.44 ID:wrl0FP78O
アホだよ
523名無し野電車区:2012/11/10(土) 10:51:18.36 ID:wrl0FP78O
今日は旧北鉄能登線廃線ウォークのイベントがある
まぁしかしサイクリングロード歩いても糞つまらんだろうな。
遺構捜しが好きなガチの廃線マニアにとって自転車道化は最悪の転用だし
524名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:33:40.58 ID:wGifJBpAO
※町…
525名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:54:19.42 ID:nMQkjOqgO
>>524
分かってしまう自分が嫌だ。
526名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:25:06.60 ID:wrl0FP78O
能町や片原町、西町に何のイベントがあるのかサッパリわからない
527名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:49:42.66 ID:V9hHFUUx0
three light station
528名無し野電車区:2012/11/11(日) 19:25:41.07 ID:t3FWWdk5O
こんな時間に
黒部峡谷鉄道…
529名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:32:03.99 ID:GBfEwmBr0
糸魚川付近、はくたか・北越・普通上下長時間立ち往生中らしい…。
530名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:50:34.19 ID:zg1ZgdrT0
>>528
黒鉄がどうしたのか知らんが、結構夜遅くまで走ってるよ。
工事資材運搬列車とか、保線工事用列車とか。
531名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:52:56.00 ID:FY8Bw09p0
>>513
12系客車みたいで良いと思うけどな。
いちばん好きなのは赤に白帯の国鉄末期のカラーリングだけど。
532名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:09:13.63 ID:o37+YV7O0
DASH島でトロッコの線路敷くのに黒部峡谷の社員に手伝ってもらっているな。
レールが道路工事に使ったお古、枕木が旧野上、トロッコが黒部のお古を改造してアニメみたいな手漕ぎ式。
533名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:58:30.96 ID:koMmRTa70
>>530
あんな深山幽谷の地で夜間工事するのか。
534名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:13:47.09 ID:khQMf4pj0
>>503
原発
535名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:57:55.64 ID:kPiuXZ6lO
>>529
夜行はくたかが走りますた…
>>530
下のDASSHU村
536名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:44:50.24 ID:Thz8Pk/y0
毎日毎日トラブルねー。
537名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:03:55.55 ID:5GT8mrdPO
いつもと違う時間に七尾行き6両が来たし変だなーとは思った。
津幡で信号トラブルだったんだな。
最近、『数年後3セク転換区間』でのトラブル多いね。
538名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:29:13.42 ID:MdnVs+Br0
津幡ー中津幡の交流、直流セクションの中にある踏み切りはすごいな。
夜だと車内の照明が消えている状態で、列車が踏み切りを通過する。
539名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:20:55.38 ID:/IRjmzpZ0
>>532
島の場所は知らんが、あんな企画でどんだけの金を使ってるんだ?
540名無し野電車区:2012/11/13(火) 13:38:55.38 ID:YY3CF70Q0
クレーン船だけでもけっこうかかるやろ
541名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:03:14.87 ID:EbOPXVYVO
野上が役立ったなw
542名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:22:05.93 ID:mArVUSeSO
今外で雷なっているのだが 今夜も北陸線の遅延祭りになりそうだな。
543名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:10:51.06 ID:zFwscM6w0
七尾線、C04出場したのにまた代走してたな
3セク開業後、代走には富山3セクの413をその都度借りるのだろうか
JRが413を1本残して茜色塗って使う・・・ことは無いか
544名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:57:54.26 ID:64zT7H3j0
客車が足りぬなら即運休
解決!
545名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:41:51.35 ID:65aZ5CxBO
>>543
その頃には521辺りが普通に入ってそうな気がする
546名無し野電車区:2012/11/15(木) 10:02:01.04 ID:AnE/Ir37O
和倉温泉発
宇奈月温泉行き
547名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:49:16.70 ID:AM3XSdj40
>>543
もし413をワインレッドに塗装するなら、白帯も入れてくれればなお歓迎
548名無し野電車区:2012/11/15(木) 13:59:27.01 ID:to0h8yrI0
>>546
その昔、58系DC2両の「越山」があった
549名無し野電車区:2012/11/16(金) 08:52:20.38 ID:7Z4U51ryO
>>548
能登半島の和倉温泉と立山を結ぶディーゼルカーの急行『越山』が7月21日から運転されたが、こちらは思ったほど需要が伸びず、8月29日をもって終了している。
550名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:52:46.11 ID:RVbQ/DC+0
>>549
1字1句丸写しじゃないか
ttp://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail6/chitetsu.html
551名無し野電車区:2012/11/16(金) 14:13:31.77 ID:pgkE07cgO
>>549
和倉発立山・宇奈月よりも西岸発城端行きを動かした方が人が集まりそうで怖い。
552名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:54:28.79 ID:etFpIFR10
以前、「七尾線一部複線化」って言うた議員には絶対入れない
553名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:58:37.41 ID:7Z4U51ryO
>>551
車両が
たまに遊びに来てるよ…
554名無し野電車区:2012/11/16(金) 17:46:09.54 ID:bAIY442lO
>>552
なんで?一部ならいいじゃん
555名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:31:37.11 ID:ovR9ECTqO
宇ノ気〜津幡は高架化で
556名無し野電車区:2012/11/16(金) 19:50:45.63 ID:bAIY442lO
高架化するスペースないよ、特に中津幡
557名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:14:18.01 ID:l9DyQOkyO
スペースつばた
558名無し野電車区:2012/11/18(日) 06:59:51.97 ID:Yz8OWEAkO
>>557
懐かしい
餃子の王将とYAMADAには良く行った…

金沢駅観光バス駐車場
六台もはみ出してる
スペース不足でつw
559名無し野電車区:2012/11/18(日) 07:25:07.85 ID:eQNgCletO
>>558
観光、ツアーバス駐車場
一応回転率を上げるための対策やってるんだがそれでもやっぱ駄目か…
560名無し野電車区:2012/11/18(日) 10:28:05.60 ID:bMu5nwfBO
金沢発福井行きが鯖江行きになった。
何のコンサートか知らんが、サンダーの臨停以外にもこういう運用あるんだな。
561名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:29:46.90 ID:Pny9HX5I0
今日の午前6時前に津幡駅付近を車で走っていたが
機関車+客車の回送??が金沢駅方面に走っていた。
まだ外は暗くて車体の形だけ認識できたが、明らかにコンテナ車ではない形をしていた。
562名無し野電車区:2012/11/18(日) 15:05:37.46 ID:ojwJArsO0
>>560
関ジャニ臨
563名無し野電車区:2012/11/19(月) 11:22:31.60 ID:uk74Jpnv0
北陸新幹線福井延伸には猛反対。
あんな厳罰マネーで頭いかれた知事の件に新幹線くれてやる必要はない。
564名無し野電車区:2012/11/19(月) 13:36:36.17 ID:2jmHRm/rO
石川県3セクの公式サイトがいつの間にかできてたが


谷本の頭のように内容が薄い
565名無し野電車区:2012/11/19(月) 15:59:30.61 ID:dLdRfpFTO
谷本はハゲとは言えども辛うじてバーコードだしね。
初めて県庁の展望室行ってみた、いい眺めだた。
さっき金沢駅で謎の火災報知器が二度ほど鳴り響いたが、
列車は素知らぬ顔で運行中、試験だったのかな
566名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:48:17.39 ID:EisNp/j30
日本人は火災報知機が鳴っても訓練だと思って動かねーよな
567名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:56:11.10 ID:oIaQ+pqt0
>>563
なら、お前の地元に原発造ってもらえよ
568名無し野電車区:2012/11/21(水) 05:04:56.42 ID:fRaWZiqXO
のと鉄道の二の舞ならないか 心配だな
569名無し野電車区:2012/11/21(水) 17:18:37.27 ID:4HFYJWtSO
570名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:15:37.25 ID:XgrhGcHe0
富山県も相変わらずしつこいのう
特急くらい諦めろ
http://www2.knb.ne.jp/news/20121121_34610.htm
571名無し野電車区:2012/11/21(水) 19:45:13.75 ID:4tt/2ZjX0
高岡へ行くのが不便になるな…
572名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:14:17.38 ID:lT3M3Uah0
新幹線は全線JR東日本ですればいいのに
573名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:35:12.01 ID:2qWSsMbw0
特急を引き留めたいのは当然の流れだと思うけど
それ以前になんで新幹線誘致したんだよっていう
こんなこと子供でも分かるし現段階じゃ金沢の独り勝ちじゃん

新幹線の町会議に出たらまぁまず止められんなと思ったけど
574名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:40:24.11 ID:iRKUgEGk0
>>563
>北陸新幹線福井延伸には猛反対。

福井の為に北陸新幹線造るんじゃないのだがw
北陸経由で東京と大阪を新幹線で結ぶのが目的だ。
関西行く石川県人が多いが、福井延伸しないと時間短縮にならない。
575名無し野電車区:2012/11/21(水) 21:55:32.42 ID:ZMR8jl350
大阪まで繋がればいいが、福井までで開業されると大迷惑。
576名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:21:32.99 ID:8PnFOB8r0
>>570
521系の譲渡が、当初の14編成から2編成増えて16編成となったけど
これは進展?それとも利用者にしてみれば座れる確率が多い413系が減ったから後退?
577名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:25:10.24 ID:aTxsNc9M0
ひだも無くなるの?
578名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:44:35.49 ID:55Qer3t0O
繁忙期にチョットだけ設定される臨時金沢ひだは永久に無くなるね
579名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:58:20.54 ID:Kq4WwdOm0
倒壊はひだを運行したくても、JR西の区間だけ廃止とか言い出しそう
580名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:59:07.90 ID:aTj/H6Ix0
JRは521系の譲渡もかなりディスカウントしたようだね。

車両や線路など格安で譲渡へ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3023622161.html?t=1353506222459

▼新型車両5編成を当初の価格より10億円安い13億円・・・
581名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:16:21.43 ID:SLrlQzIU0
>>577
高山線は引き続きJRの経営だから「ひだ」は残るだろ
JR東海が「ひだ」そのものを廃止すると言えば別だが、今のところそれはない
582名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:09:41.50 ID:qJ4Cmv+xO
大聖寺と寺井のみどりの窓口はN型またはM型(ページ付きの端末)は
あったのでしょうか?
583名無し野電車区:2012/11/22(木) 00:10:32.43 ID:quLe+OqO0
521系は現在滋賀・福井のお布施で投入して、他県に譲渡不可の1次車を除くと30編成あるわけだが
このうち石川・富山合計で21編成も譲渡するとなれば、もはや4次車の増備は確実だね
最低でも今後25編成50両くらいは増備するだろう、さらに七尾線にも投入となれば10編成は増える
最初は5編成で終わりかと思われたが、気がつけばこの形式もいつの間にか結構大所帯になると言うことだな
584名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:42:31.84 ID:veP3bfvS0
石川3セクは413系保有しないことで決着かあ
富山から直通で乗り入れてきた413系編成は乗務員といっしょに
すぐ折り返す行路になりそう
585名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:54:44.87 ID:NQ5HwAb30
富山からの直通は残るって話あったろ。



フリーゲージだが。
586名無し野電車区:2012/11/22(木) 06:29:00.24 ID:wa870tcRI
おはエクは三セクが快速列車として存続
する方向で検討。車両はどうなる?
酉がICOCAを三セクが導入する場合に支援

特急の存続はダメらしい
こうなったら新幹線に思いっきり飛ばしてもらうしかないな
587名無し野電車区:2012/11/22(木) 07:44:33.53 ID:N5a+H0QhO
>>586 酉は第三セクターに支払う線路使用料が増えるのが、嫌なんだろう
588名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:40:41.35 ID:7xAHsTFHO
本当に本当に欲しいなら完全無償でお願いするぐらいしなきゃ。
589名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:29:45.45 ID:XTpjr6Vc0
「3セクになったら『みどりの窓口』は基本なくなる」ってみんな気づいてるのかな?
速星や伏木にはあるけど滑川や石動にはないって事になるのに

どうせ委託みたいな形で有人駅なら3セク窓口でも指定券扱うんだろうけど
590名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:08:36.17 ID:jBzJ7P6J0
線路使用料じゃなくて車両使用料では?
サンダバしらさぎの車両が西の保有のままなら、
三セクが西に車両使用料を払うことになるはず。

金沢止まりなら、西は運行に必要な編成を今より減らせるから
余った編成をくろしお・こうのとりに充てるつもりだったりしてね。
591名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:34:12.65 ID:N5a+H0QhO
>>590 忘れてないか。
城端.氷見.高山線は当分の間酉で経営するって言う事を忘れているだろう。
47.40.120系の松任本所での全般検査の時には第三セクターを経由しないと送り込めないって事
592名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:44:05.09 ID:agl2L1Cs0
「みどりの窓口」の看板なら旅行会社でも出してるだろ
593名無し野電車区:2012/11/22(木) 22:58:05.37 ID:jBzJ7P6J0
>>591
ああ、営業列車のことしか考えていなかった。
営業列車の乗り入れなら車両使用料だろうけど、
回送列車の通過なら線路使用料だろうね。
594名無し野電車区:2012/11/22(木) 23:41:46.86 ID:mBqM2/+K0
>>591 大糸線も思い出してやって下さい。
595名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:48:57.70 ID:orTeB4F9O
そういや去年、大糸線キハ120に乗ろうと行ったのに強風でバス代行になった。
未だに乗れてないなあ。
596名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:10:28.74 ID:DL8wtomb0
西は強風で車両がひっくり返ったら大変だからバスを同じ強風の中走らせ、
ひっくり返っても知ーらないって責任逃れ
597名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:24:01.24 ID:TjH4MFdPO
大糸線はキハ110とか、貸してもらえば良いのに。
598名無し野電車区:2012/11/23(金) 09:54:51.85 ID:DL8wtomb0
キハ52でさえ運休にしてたから、キハ110じゃ無理
599名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:23:08.90 ID:+/Y4QFEk0
風速で列車停めるから、車両何に変えても一緒。
国土交通省令で決まっていて、自動車が運行が危険になるような数値より遥かにしきい値が低い。
600名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:15:38.39 ID:orTeB4F9O
倶利伽羅ホームにチョークで「下4両限界」と「下6両限界」の文字と線が書かれているのを発見。

改正で521系4両が富山行くのかねぇ??
601名無し野電車区:2012/11/23(金) 15:27:19.22 ID:yZFpVB1M0
>>600
今は金沢〜富山間の521系は半ば試験的投入の状態だけど
次の改正で富山以西は本格投入で、富山以東に一部投入といったところだろうね
602名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:33:20.68 ID:25jpJZwH0
3セク移行前に富山県10億円、石川県2億円の前倒し設備修繕の置き土産を
することで合意したことだし、ホームかさ上げも含まれるんかね?

金沢〜富山は、521系6両想定であと4両分かさ上げ、
富山〜泊は、4両想定で4両分かさ上げ、
泊〜糸魚川は、521系の越県乗入もあるので最低でも2両分かさ上げ、
糸魚川〜直江津は、521系は運行想定しないが、キハE120形にあわせるため2両分かさ上げ

来春はともかく、14年3月改正には、521系譲渡対応分の増備と475系の全廃なんてことも
ありそう
603名無し野電車区:2012/11/23(金) 16:37:17.33 ID:lBvdihHHO
使い道に線路の補修とは書いてあったがホームの加工とは書いてなかったよ。
604名無し野電車区:2012/11/23(金) 17:44:50.12 ID:sbUG6eHZ0
23日の午前2時頃、魚津辺りでEF81牽引の客車列車を目撃。多分、寝台だった。
6両編成くらいで団体幕だったけど、正体がわかる人は居る?
605名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:22:51.23 ID:eKTnlOJVO
>>595 52系の置き換えのために高岡の40系で試験運転やってみたけど、コマツのエンジン特有の最大回転しても登板の際に車輪が空転して駄目だったらしくて、結局は120系で置き換えになった
高山線でも猪谷〜越中八尾間でも強風規制でしょっちゅう抑止させられているからなあ
606名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:48:23.67 ID:SblWimf80
>>604
多分秋田の24系で客も秋田の修学旅行
日本海の代理
607名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:56:44.14 ID:SNJ/tmH90
>>583
実は225系の思想を取521系3000番台になったりして・・・wwwwww
608名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:53:00.47 ID:DL8wtomb0
>>605
コマツのエンジンは音ばっかうるさい割にゃ、クソにもならん
HOT7000やJR北の特急車、よくあんなもん採用したと思うわ

>>607
そうなりゃ、523系だよ
609名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:10:33.76 ID:C101zNfB0
>>608
スレチになるが
鉄道に関してはディーゼルエンジンはコマツよりカミンズの方がいいのかね?
仮に試運転時にのと鉄道のNT200辺りを借りてきてたらどうなっていたんだろう
(TE装置が云々とかは別にして)
610名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:40:58.16 ID:iSEE8objI
>>601
増備されないと無理だろ
今増備されてるって話も聞いてないし
611名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:47:01.11 ID:1PeAhmfC0
新幹線は東
在来線は西

東京〜熱海みたいに分けられないのか
612名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:47:23.50 ID:L4v53eX00
>>610
増備は12月ごろからでも間に合う
金沢以東分離を目前にして一気に増備と言うことも考えられなくはないが
資金面から考えると一度に増備するより、今年度と来年度に分けた方が負担が少ない
613名無し野電車区:2012/11/24(土) 01:56:38.48 ID:4OcFuKBv0
>>607
既に2次車と3次車は225系同等の安全基準を満たしているんじゃないの?
衝突基準はわからないが、吊皮やシートのハンドル類は内装は225系と同じ部品を使っている
614名無し野電車区:2012/11/24(土) 02:33:07.19 ID:O8R1uMYM0
>>613
さらに225系化をすすめて
WESTビジョンをせっち
615名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:37:00.19 ID:1YuZjkbB0
>>614広告出す企業が少なすぎて廃止しそう
616名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:29:19.21 ID:p108pPMMO
(゜∇゜)
明日の三田婆
下り 特別車も全滅w
617名無し野電車区:2012/11/24(土) 13:54:16.92 ID:G9B2oy6gO
今日の日帰りが勝ち組だろうな。天気的には。
618名無し野電車区:2012/11/24(土) 17:55:02.89 ID:xBLa9UES0
>>616
今現在1〜21号に空席がありますが、どこが全滅で?
619名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:16:50.94 ID:Xnp7xhT8O
1C以外は座席に非ずって事だろう
今やパノラマGでもないのに
620名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:17:21.11 ID:ait8bdtv0
>>586>>591
特急の話なのに、なんで枝線の回送が出てくるのかよくわからないけど、

ttp://yassy.system-a.org/keiei/seisakut/tyosai/040227/shi1-1.pdf
長野県と東が過去にやった協議からすると、
サンダバしらさぎの富山直通乗り入れ方式は、
西が金沢〜富山で第二種鉄道事業者になって三セクへ線路使用料を払うか、
三セクが西から特急車両を借りて西へ車両使用料を払うかのどちらかでしょう。

前者なら長崎本線のようになるし、
やるなら後者かと。相互だろうが片だろうが直通運転のほとんどは後者の方式みたいだし。
確かに枝線の車両を松任へ回送する際は、貨物扱いになって線路使用料が発生するね。
621名無し野電車区:2012/11/24(土) 18:31:31.50 ID:LBwxnO8WO
>>620 第二種鉄道事業免許の運営はのと鉄道(七尾〜和倉温泉)で取得済みだぞ
622604:2012/11/24(土) 19:03:30.18 ID:ElW0NfDQ0
>>606
ありがとう。
623名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:16:09.97 ID:Xnp7xhT8O
のと鉄道は免許関係で色々バリエーションに富んだノウハウあるんだよな。
理屈としてはのと鉄道が電車を買って七尾-和倉温泉間を
ピストン運行するのも可能っちゃあ可能なわけで。
そんな事をしても意味ないからやってないだけで。
624名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:37:01.07 ID:uuMl169mO
>>618
45〜47
&ドリーム
625名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:28:03.85 ID:euRkI3GY0
新幹線開通後は金沢ー津幡間の3セク区間はJRも乗り入れするってことになるんだよな?
626名無し野電車区:2012/11/25(日) 13:39:06.30 ID:5OwkMtROO
単に通過するだけならさしたる困難はない。
智頭やほくほくを解ってればどうにでもなる。
いま石川県がJRと揉めてるのは各停の料金システムどうするよという事のみ。
627名無し野電車区:2012/11/25(日) 18:57:02.96 ID:WuFBUiXyO
>>626 七尾線の和倉温泉まで電化した際も石川県と揉めたんじゃあなかったけ?
628名無し野電車区:2012/11/25(日) 19:52:55.46 ID:5OwkMtROO
>>627
揉めるというか、電化をお願いしたのは石川県だしなぁ。
ついでを狙って「穴水まで電化頼んちゃ」とは言ってたが、
それは揉めたうちには入らない。
急行能登路の乗り入れは継続されたんだから石川県が殊更ギャースカ言う事はなかったよ。
電化したせいか、定着しつつあった冬のSL列車は終わった。
これも石川県が選択した事で西が強言したわけではない。
629名無し野電車区:2012/11/25(日) 21:24:18.09 ID:uuMl169mO
三田婆45
新大阪で自由席は満席…
京都から
一両につき30名立席w
12両ヘセ
630名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:15:01.43 ID:odcOf1A70
新幹線開業後の富山発の乗客を創造するだけで笑えるなその乗車率
自由席狙いはまず無理wwww
631名無し野電車区:2012/11/26(月) 01:16:34.74 ID:F78UXgQN0
>>630
区間列車の設定が全くなく、東京から(東京行)の新幹線にサンダーとしらさぎの客まで乗せるとなると
金沢〜富山間は3方向の客が1つの列車に乗ると言うことになるわけで、自由席はえらいことになるな
632名無し野電車区:2012/11/26(月) 02:07:13.39 ID:uI61yuZS0
>>631
それ以前に、対東京の列車だけで、サンダーバードとしらさぎの接続がうまくいくのか心配。
乗り継ぎの新幹線まで30分とかだったら、「三セクの普通電車に乗った方が早いや」となり、せっかちな客はそちらに流れてしまうぞ。
633名無し野電車区:2012/11/26(月) 06:05:09.08 ID:6MO1DHCmI
東京方面行きをサンダバしらさぎ
到着10分後ぐらいに設定しておけば
現状より速く富山に着かんか?
今でも金沢でバカ停してる列車もあるし
634名無し野電車区:2012/11/26(月) 07:49:07.75 ID:G5vmBt9RO
>>628 初乗り運賃の事を指したのだが
635名無し野電車区:2012/11/26(月) 08:31:38.25 ID:Fn4afhGQO
>>634
すまない。
かつて宇出津から七尾まで能登路の切符買ったら
手書きの切符で和倉温泉から別料金の初乗り+急行料金が
付け足されててすんごい料金になったのを思い出した。
和倉温泉で一旦降りるように買えばよかったんだよな
636名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:04:11.94 ID:Wq5+A/e80
昔 えちぜん鉄道の発車メロディーはかっこう と 村の鍛冶屋で
今の北陸線でよく使う接近表示器と同じようなものだったはず
637名無し野電車区:2012/11/27(火) 10:40:32.60 ID:N9xH7fQGO
>>635
降りても列車が無いwのと鉄60キロ
520円
JR50キロ
520円

運賃1150円
急行1040円
638名無し野電車区:2012/11/27(火) 11:38:46.66 ID:N9xH7fQGO
>>630
八雲、みずほ、三田婆と乗り継いだが

ギッシリ八雲
三田婆とも
2時間以上誰も降りないからつらいw
639名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:18:41.98 ID:XbKtWIMMO
>>638
何故新幹線だけ平仮名なのか
640名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:37:32.15 ID:N9xH7fQGO
>>639
国鉄に聞いてくれ
641名無し野電車区:2012/11/27(火) 13:31:03.61 ID:sQrdwM+e0
>>639
質問の意味がわからん
在来線にだって平仮名あるぞ
642名無し野電車区:2012/11/27(火) 14:24:15.74 ID:iFk4NJxQ0
>>641
当て字が思いつかなかっただけで深い意味ないだろ・・・
643名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:27:27.70 ID:XbKtWIMMO
>>642
理解してくれてありがとう。
まさか639、640みたいな解釈をされるとは思わなかった。
638は、以前から列車名の当て字表記に固執してる感じがしてたからな。
644643:2012/11/27(火) 17:29:04.01 ID:XbKtWIMMO

すまん640、641だ
645名無し野電車区:2012/11/28(水) 05:48:08.19 ID:Kht8rPUJO
>>639 急行.特急の相性名からの格上げだから。
ひかりは九州内で走っていた急行列車の愛称名だし こだまは言わずとしれた 特急の愛称名からとっているし あさま.つばさ.ときは特急愛称名だし
646名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:10:46.37 ID:e2EZA+H70
市町村名の平仮名片仮名は嫌だが、新幹線愛称では漢字の方が嫌だな。
但し北海道新幹線が開通した時「エルム」「ニセコ」「ライラック」なども考えられるから片仮名はまだありかな
647名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:00:26.19 ID:bHD2JJk/O
(゜∇゜)
朝電が長くなりました
648名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:51:54.29 ID:qHp/I9fhO
金沢駅ポイント不転換で上下7〜20分ぐらい遅れてる。
雪も降ってないのに原因は何だろう?
649名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:11:15.99 ID:lbdJONHZO
意外に、北海道から来たコンテナ貨物列車が雪塊爆撃してるのかも
今日は天気よかったからねぇ。
まだポイントのヒーターは稼動してないだろうし。
あくまで想像だけどね。
650名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:36:02.73 ID:Kht8rPUJO
>>649 冬装備点検中だからまだ使用出来ない。
651名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:40:41.01 ID:G/BClsfo0
NHKが深夜にやってる「ローカル鉄道の旅」
ひさびさに、神岡鉄道、見たわ〜
652名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:56:04.64 ID:lbdJONHZO
>>650
点検中ですか、早い年は10月終盤には初雪が降るのになぁ。
貨物列車の雪塊爆撃なんて書いちゃったけど勿論主因は判らないです。
ポイント不転換なんて原因は注油サボリの単純なメンテナンス不良から
ガムの包み銀紙による短絡で信号不良まで多種多様ですし。
653名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:58:00.83 ID:G/BClsfo0
えち鉄、福鉄15年度相互乗り入れ 県が方針、13年度に工事着工
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/38272.html

いよいよやねぇ
654名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:29:02.42 ID:6o5cJ7Hd0
乗り入れは新車のみで元名鉄の車両は使わないのかな?
元愛環や今度入る元飯田線の車両との並び期待してるけど。
655名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:15:22.39 ID:GYxEeVvm0
知事、並行在来線運賃値上げ「1.2倍以内」 富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20121128-OYT8T01571.htm
656名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:33:50.20 ID:wzcLyUR40
で、富山地鉄は若干値下げっと
現行のJR運賃の1.3倍あたりがてきとーかと
宇奈月温泉1,790円を1,300円程度に
657名無し野電車区:2012/11/29(木) 08:55:55.88 ID:zkF+Dx1G0
なるわけがない
658名無し野電車区:2012/11/29(木) 09:59:06.62 ID:1Dl7L4xhO
富山で路面電車と加越能バス以外、安いと思ったものがない。
659名無し野電車区:2012/11/29(木) 13:16:07.06 ID:5X/41sNMO
>>653(゜∇゜)
画期的やね〜
田原町
660名無し野電車区:2012/11/30(金) 02:48:08.82 ID:MneqFZpj0
PenDはおっけーだろう
デュアルコアだしpen4の倍早い
661名無し野電車区:2012/11/30(金) 02:48:55.88 ID:MneqFZpj0
すみません誤爆です
662名無し野電車区:2012/11/30(金) 06:16:44.52 ID:NqfHE0GJ0
今朝のふるさと不足、1面を使って、ローカル線の広告 
石川戦、浅野川戦、のと鉄道を紹介
663名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:05:43.08 ID:ZPde0dgO0
えち鉄が新車入れるのは乗り入れ料打ち消しの為か
福鉄の新車と同じ仕様なのかな?
664名無し野電車区:2012/11/30(金) 11:20:37.99 ID:+vTQLCWHO
>>662
大野川橋梁、徐行して走るから絶好の撮影スポットと書いてるが、
補修して真っ当に走れるようにする気はさらさら無いようだね。
急行が無くなった今では徐行でも大した時短にはならないか。
確かに粟崎駅のホームから電車撮ってる奴は結構見掛けるが、
ビギナーには15キロ制限でマッタリと橋を渡る電車を撮るのは優しいんだろうな。
665名無し野電車区:2012/11/30(金) 15:37:41.72 ID:4JlqX7CY0
あれは、補修したから15km/hを確保できてるんじゃないの?
何年か前に暫く工事してたけど。
666名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:24:40.25 ID:KzQW5V480
金沢市公式より
ttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/11031/topics/oonogawakyoryo.jsp
北鉄 大野川橋梁 で
内灘町のサイトにも同じ内容の項目あり。
667名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:48:56.70 ID:l6vQmjE20
489系が来年4月に小松駅周辺に展示されるのか。
小松市にJRから無料譲渡されるのには驚いた。
あのダンプトラックの横において欲しいな。
668名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:03:55.14 ID:NqfHE0GJ0
>>667
ホント?
669名無し野電車区:2012/12/01(土) 00:08:08.13 ID:H2RLkef+0
ホントだった

動態保存とか無理かな
670名無し野電車区:2012/12/01(土) 01:37:18.92 ID:HG20iMqr0
クハだけで走行できるとかお花畑の脳味噌もいいところですね
671名無し野電車区:2012/12/01(土) 05:45:05.00 ID:H2RLkef+0
夢のないヤツだな
672名無し野電車区:2012/12/01(土) 06:16:12.36 ID:HG20iMqr0
夢なんざクソの役にも立たねえよ
673名無し野電車区:2012/12/01(土) 07:03:15.85 ID:dzYakvpB0
またス○フ将軍に入れ知恵?
鼻高々、天狗になるぞ
674名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:25:58.99 ID:ArNfWrZ+0
>>662
中身が何もない薄っぺらな内容
単なるページ埋め
675名無し野電車区:2012/12/01(土) 13:59:13.65 ID:5IXE+NEPO
>>664-666
隣のガタガタ道路橋も補修中…
676名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:03:30.43 ID:z/Bf7J4f0
地鉄に頼めばクハの電装化くらい朝飯前
677モハ8902:2012/12/01(土) 19:13:55.07 ID:0KWXAx7c0
鉄道イベント情報
長谷川等伯号ラッピング車413系.B08編成と及び415系.C02編成
413系.B08編成.平成22年 7月22日から営業開始.臨時快速国体ブロッグ号.金沢〜七尾間22日.サワ予備23日.定期運用26日から営業開始
415系.C02編成.平成23年 3月17日から営業開始.臨時快速国体ブロッグ号.金沢〜七尾間17日.サワ予備18日.定期運用19日から営業開始
氷見線全通記念イベント開催
高岡駅
平成22年 8月10日.火曜日.国民の休日.10時00分〜15時00分まで
高岡.キハ40オ−ル4両編成
8月10.11日.2日間.氷見線10日.3往復.城端線11日.1往復
氷見線635D〜634D〜637D〜636D〜639D〜638D.10日.火曜日.国民の休日.城端線531D〜534D.11日.水曜日.みどりの日
臨時快速
9531D.高岡11時25分発−城端12時22分着.9532D.城端12時35分発−高岡13時29分着
運転日注意
平成22年8月10.11日運転
678名無し野電車区:2012/12/01(土) 19:34:43.47 ID:Dw4v7Jzw0
別に電気で走らなくてもレールの上をウィンチで引っ張ってもそれなりにおもしろいけれどね。
679名無し野電車区:2012/12/03(月) 08:19:30.90 ID:v5j2hw+bO
七尾線濃霧遅れで七尾発小松行きが金沢特発521になった
680名無し野電車区:2012/12/03(月) 09:55:32.27 ID:sqkIgXc5O
>>679
また
能登二宮〜良川か
681名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:39:12.71 ID:Yg7WjxdaO
北陸新幹線絡みのニュースをやっていて、城端線の新幹線接続の駅設置で基本合意文章に調印と言っていた。
婦中鵜坂駅見たくホームと待合室設置のみになる模様
682名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:38:44.65 ID:QsYp6Y/L0
そういえばえちぜん鉄道に倒壊の119系がやってくるとか
ってなんかのほんにあった
683名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:51:19.51 ID:0DyEniRL0
えちぜん鉄道→元愛環、元飯田線、自社発注車両の台車が元豊鉄、元阪神の車両の台車が元名鉄。
福井鉄道→元名鉄の路面電車、元名古屋市営地下鉄の車体と台車が元豊鉄。
愛知県民としてはなかなか嬉しい状況だな。
684名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:28:15.91 ID:+HTVS00O0
愛知の植民地福井
685名無し野電車区:2012/12/04(火) 06:47:16.80 ID:MD0/XBvTO
どっちの119系を譲り受けるんだろう?
元103-1500改造の2両の方なのか 単車改造の方なのか
686名無し野電車区:2012/12/04(火) 07:50:42.74 ID:dkuDLkNP0
今朝のふるさと不足

のと鉄道 小木駅で使用していた券売機をオークションに出したとか。

『券売機売ります のと鉄道小木駅で使用 』
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20121204401.htm
687名無し野電車区:2012/12/04(火) 07:52:48.11 ID:dkuDLkNP0
688名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:50:27.86 ID:Be9VUkmH0
>>685
飯田線の純粋な119系Mc+Tc
確かワンマン用R編成かと
689名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:39:37.13 ID:Be9VUkmH0
>>688の続き
てゆーか、それは105系だよ
690名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:14:21.64 ID:oSEyj6gA0
動かない券売機をオークションで金にしようとかナメてるよな。
しかも珠洲まで引き取りとか。
691名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:47:26.09 ID:Z+/VQhSl0
>>690
http://www.town.noto.lg.jp/open/info/0000005518.pdf
9.物品の引渡し
売買代金の納入後に能登町の保管場所で引き渡します。
ただし、購入価格が10万円以上、かつ、引取り場所が石川県内である場合は、配達いたし
ます。
692名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:57:20.93 ID:hcXIBUtfO
オレンジカードが来年3月で販売が終了。

ICOCAが導入されなかった北陸民たちは唖然。
693名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:08:47.67 ID:vbqNXwek0
ぶっちゃけ北陸はオレカをすでに販売取り扱い辞めた駅が多いし
置いていても標準のあの二種類の絵柄しかないからね
四国や北海道みたいに積極性がなかったし
オレカが手に入る機会って福祉関係の位だよ
694名無し野電車区:2012/12/04(火) 20:30:34.14 ID:vzg45GnO0
以前も書いたけど券売機を電子マネー対応にしてくれれば済む話し
695名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:05:42.16 ID:nUVdJXbJ0
>>692
ここではあまり話題に上らなかったが
先月の富山県知事とJR西日本社長との会談で
「JR西日本は、同社の交通ICカード「ICOCA(イコカ)」を、第三セクター会社が並行在来線に導入する場合に支援する方針を示した。」
という記事があった(11月22日付、北日本新聞より)

三セクの導入を支援するくらいだから、近いうちJR金沢支社管内にも導入する予定があると考えていいんじゃないかな
696名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:52:54.42 ID:3ygoEm+30
>>695
支援と言うのは導入にあたり技術的な支援と言う意味だろ、改札機などの設備投資はあくまで富山県の三セク
三セク富山に関してはかなり以前からICカードの導入に積極的姿勢を見せているから
おそらくICOCA規格(サイバネ規格)のICカードを導入すると思われる
石川県会社に関しては今のところICカード導入の話は出ていない
最悪の場合ICOCA(Suicaも含めて)使えるようになるのは富山県内のみと言うこともありうる

一方金沢以西のJRだが、ここに導入となると当然のことながらJRの全額負担
しかも10年後の新幹線敦賀開業で切り離す区間でもある
ここに多額の投資をしてICOCAを導入するメリットがJRにあるとは思えない
697名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:33:22.29 ID:bf0X8YC5O
>>696 路線バスでもICカード対応の時代だしな。
年寄りがICカードを持っているからオレンジカードなどいらない
698名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:38:09.22 ID:MVNHjDZ+0
ICOCA、持ってるけど、
金沢っぽい、ICOCAにして欲しいなぁ
699名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:13:24.14 ID:Etnkr2s5O
何だかますます521系のワンマン設備が無用の長物に見えてくる感じの流れ。
>>698
金箔ICOCAかな、ICカードに金属貼っちゃいかんか…
700名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:13:36.00 ID:5g7EdLmd0
富山だと東京行く人の方が多いからSuica持ってる人の方が多いね
俺もモバイルで使えるSuicaだし、周りにICOCA持ってる人っていないよなぁ
701名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:34:20.45 ID:Etnkr2s5O
今や東西共通で使えるんだし、カードの名前で優越感に浸る時代でもない。
702名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:59:12.90 ID:5g7EdLmd0
>>701
JRに関してはどちらも共通だからそうだろうけど
私鉄や地下鉄に乗る場合はそうもいかんだろ
モバイルやオートチャージがあるかないかの差も大きい
703名無し野電車区:2012/12/05(水) 12:15:39.79 ID:Etnkr2s5O
国道8号線倶利伽羅トンネルで照明器具落下だってね、
廃線明治隧道マニアの楽しみを奪うからだーザマミロ
704名無し野電車区:2012/12/05(水) 14:33:04.95 ID:fj0+TNfzO
倶利伽羅トンネル狭いし暗いし嫌だ。
8号の一車線区間は全体的に苦痛だから富山行く時は電車か、高速だな。
705名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:29:56.65 ID:MVNHjDZ+0
>>699
金箔っぽい ICOCAになるんでしょうな

それか、輪島塗とか、九谷焼とか、

USBメモリとか、チョロQの実績があるからなぁ
706名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:53:21.51 ID:Etnkr2s5O
明日は電車まともに動いてないんだろうな。
707名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:01:47.55 ID:MVNHjDZ+0
>>704

『照明外枠落ち車直撃 国道8号、倶利伽羅トンネル 小矢部市 』
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20121205002.htm

>> 照明器具の ステンレス製外枠(重量約1キロ)が走行中の軽自動車の上に落下、
>> フロントガラスやボンネットが損傷した。

だそうです。よかったね
708名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:15:06.56 ID:gFE9inif0
ここ数日まともに列車が来たためしがない
どれもこれも遅延している

美川で特急待ちをして特急が10分遅れるんだったら
松任で退避すればいいだけの話だと思うんだが
指令はなんで律儀に美川で待たせるのか
そしたら普通金沢着が10分以上遅れるのは明白だろうが
そいつの乗り換え先の列車が津幡で特急に抜かれるから後続の特急も遅れる、と
709名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:37:17.32 ID:fj0+TNfzO
>>706
既に明日の朝の金沢〜福井を中心に運休が発表されてるね。
今は金沢→七尾まで運転してきたが所々霧が凄い酷い…。
福久サティ前の視界が真っ白だった。
電車はどうなってるやら?
710名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:39:52.22 ID:1VuEM+Z20
既に明日のダイヤの運休が予告されてる
711名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:02:07.25 ID:Etnkr2s5O
見たところ、どうやら朝の普通列車は全部運休な訳ではないようだ。
俺の利用区間(小松→金沢(始発から10時までの間))ですまんが、
下り、323M、327M、223M、227M、233Mは今のところ除外されてる。
まぁ、手取川橋梁次第ですか、明日も要チェック
712名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:15:59.44 ID:gFE9inif0
運休はわかったけどちゃんと増結しろよ
ただでさえ2両4両で死ぬほど混んでるんだから
てかロングシートにしろよ
713名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:26:12.64 ID:Etnkr2s5O
>>712
主要駅に近いほど積み残される可能性は高いね。
つか521系、アホみたいに吊革ついてるが、あの数の人数乗れるのか?
今は冬、みんな着膨れしとるのに、夏場でも厳しそうなのに
714名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:38:11.07 ID:KQ9Gs8kF0
えち鉄に119系譲渡の情報が出てるけど、600Vへ降圧するから電動機はどうするのかな。
715名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:41:05.89 ID:gFE9inif0
>>713
夏場でもあの吊革全てに人の手がついてることはない
いろんなところにあると握りやすいといえばそうだが
実際見るとあんまり釣り手握ってる人いないよ
いらないいらない
716名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:07:09.28 ID:LcpaOLboO
上りしらさぎ・サンダー1本ずつ「金沢〜芦原温泉間運休」になってるな。
特急を芦原温泉始発で出すってのは珍しいな。
717名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:20:27.05 ID:N8OFs8n3O
>>716
仕方ないよね、福井駅はあまりにも糞すぎるで芦原温泉まで逃がすしかない。
718名無し野電車区:2012/12/06(木) 02:37:54.12 ID:QFkuZxn50
前日からサンダバやしらさぎの運休が決まるって相当だな。
719名無し野電車区:2012/12/06(木) 05:05:51.13 ID:N8OFs8n3O
おはよ、こりゃ運休を逃れてる普通列車も手取川渡れんわ…
720名無し野電車区:2012/12/06(木) 05:10:33.88 ID:YMFtp6pCO
すごい風やな
721名無し野電車区:2012/12/06(木) 06:02:51.38 ID:LcpaOLboO
金沢改札来た。
小松方面は松任行きのみ表示。富山方面は通常通り表示。
七尾線は高松行きのみ表示無し。ウヤかな?

559の富山行きは定刻発車した。早いけどこれで出勤する。
風強過ぎて全然寝れてないぜ…

>>717
福井だと特急入線して発車する余裕がないってことか?
722名無し野電車区:2012/12/06(木) 06:25:05.31 ID:N8OFs8n3O
>>721 乙彼様〜
特急列車は折り返しする場合、車内整備の量が多いからってのもあるね。
723名無し野電車区:2012/12/06(木) 06:57:05.35 ID:HtbfOqpNO
あっちゃあ 今日会社の日帰り旅行(駅プラン)で野洲まで行くんだが、高岡830発サンダーバード動くかな?
724名無し野電車区:2012/12/06(木) 07:27:04.20 ID:KI1jj3qH0
しらさぎ54号とサンダバ8号は強風の影響受ける前に
芦原温泉に回送させたのか?
めずらしい気の利かせた対応だな
実際運行できるかが問題だが
725名無し野電車区:2012/12/06(木) 07:54:36.33 ID:fF50QPr+O
寺井加賀笠間間運転取り止め中
寺井駅に居るが両方動かんすごい強風だから仕方ないが・・・
726名無し野電車区:2012/12/06(木) 08:15:26.34 ID:N8OFs8n3O
美川から松任までタクシーで2930円、首尾良く
0813発七尾行きに乗り込む、これは定時発車。
隣の敦賀行きは延々停まったまま、短くてもあと二時間は待たされると思われる。
長引けばもっと
727名無し野電車区:2012/12/06(木) 17:16:30.25 ID:N8OFs8n3O
今日初めて521系に急行幕があるのを見た、すげーよ何に使うんだ
“回送”から一コマ行き過ぎた車掌乙
728名無し野電車区:2012/12/06(木) 18:44:22.87 ID:+DDf48up0
>>724
サンダバ8号は本来6両を9両へ変更された模様
6号がウヤったし。
729名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:12:01.39 ID:NK0Gig9HO
>>727
ゆのくにか
能登路
730名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:28:39.64 ID:dY1Dz3V3O
>>727
6連にして能登かきたぐにやろ?
731名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:43:33.70 ID:ockExCLX0
単に関西圏の223系とかと共通の種別幕を使ってるだけだから意味はない
それをゆーたら、快速もピンクラインやグリーンライン、ブルーラインとか北陸に関係ないのもたくさん入ってる
そんなことで驚くほどのことじゃないと思うが
732名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:46:33.66 ID:GxgBs/kr0
新快速だとかは普通から幕回すときに見られるけど
急行は俺も見たことないわ
何編成だろ?
733名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:24:21.05 ID:QFkuZxn50
>>731
221、223、225と入ってるもんな。
阪和線のB快速やきのくに線の普通から幕回しする時くらいしか拝めないけど。
734名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:45:05.65 ID:N8OFs8n3O
北陸(福井県を除く)で見られるから楽しいのであって、
関西圏のやつに当たり前にあるから当たり前だのクラッカー
とか言われてもアホかボケとしか思わない。
735名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:49:54.44 ID:54g08uGW0
北陸というか石川ね
富山だと幕回転はない
736名無し野電車区:2012/12/07(金) 07:33:42.16 ID:Gm5lGc+e0
福井もだよ
737名無し野電車区:2012/12/07(金) 17:49:04.40 ID:o1Ta1dLn0
地震、はくたか、運休?
738名無し野電車区:2012/12/07(金) 18:51:43.96 ID:pwtkTYFH0
せやな
739名無し野電車区:2012/12/08(土) 00:34:25.38 ID:ci964Y3I0
今年度521系の増備はあるんでしょうか?
521系は富山と石川の3セクに合計21編成譲渡することが決まってますから
このままだと不足するはずなんですが
まぁ2年後に増備しても間に合うことは間に合いますが・・・
740名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:20:17.00 ID:qO1/cOet0
521系は、225系のように0.5M化して新形式だすのかな?
741名無し野電車区:2012/12/08(土) 03:22:38.56 ID:kRH+jx/F0
こないだほどではないが、また風が強いな…金沢市内。
742名無し野電車区:2012/12/08(土) 06:30:55.82 ID:84AHOdmSO
今日は今のところ列車は動いてるが、行きはよいよい帰りは難民ってな感じか。
土曜日だし大人しく過ごす。
743名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:10:27.37 ID:Ww4pOOgQO
小舞子駅に521が1編成、美川駅に521が2編成停車しとったわ
744名無し野電車区:2012/12/08(土) 12:42:07.85 ID:84AHOdmSO
暗くなるまで停まってる悪寒
745名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:08:21.65 ID:7ryh5ShD0
交直流電車で0.5Mにするメリットってあるの?
746名無し野電車区:2012/12/08(土) 15:42:34.58 ID:rYjHmOfF0
駅間に止まってた
粟津駅目の前なのになあいつから止まってるんだ
747名無し野電車区:2012/12/08(土) 16:35:06.35 ID:diaIu/lZ0
公式に金沢-福井間の切符の無手数料払い戻しと変更可能の案内が出たな
普通すらまともに動かないから、どうしようもないよな
748名無し野電車区:2012/12/08(土) 17:48:52.65 ID:84AHOdmSO
手取川の糞詰まりは解消されたかな、風は若干弱まってきたような
749名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:31:36.63 ID:eQnc2J0BO
手取川鉄橋は海からほど近いので、半端なく風は強い。
なぜ美川に北陸線が通ったかといえば、美川が石川県の県庁所在地だった時代があったからだ。
750名無し野電車区:2012/12/08(土) 20:41:57.35 ID:TTp33VuS0
じゃあかつて金沢以上の重要地であった野々市にはなんで北鉄の駅しかないの?
751名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:00:32.58 ID:84AHOdmSO
>>749
違う違う、当初の経由地だった寺井(本当の寺井村)が村を
挙げて鉄道建設反対運動をしたからやむなく美川へ迂回となった。
ホントは加賀笠間-小松間は北陸新幹線の建設ルートそっくりの経路が想定されていた。
752名無し野電車区:2012/12/08(土) 21:07:05.61 ID:aq9AwOEq0
美川に県庁があったのは、薩長のいやがらせ

県庁はすぐに金沢に移動したけど、
美川に県庁があったときの県名 石川 はそのままになった
753名無し野電車区:2012/12/09(日) 02:44:20.90 ID:breELZDU0
一応、現在の福井県も管轄するには金沢では北すぎるから
という理由ではあるらしいが

美川に県庁があった時期なんて1年ぐらいだから
鉄道のルートに直接影響があったとは思えない

鉄道の開通は美川に県庁があった時期よりかなり後だよね?
754名無し野電車区:2012/12/09(日) 07:57:24.69 ID:Wu+j60A6O
福井から金澤まで
自腹タクシーの方がいますたw
755名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:09:20.69 ID:Mu9KGrfr0
>>750
JRにも野々市駅はあるだろ
756名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:33:36.18 ID:KHPDm0lC0
今日も強風ウヤ祭り
757名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:37:17.57 ID:IsTWBgwpi
中日新聞サンデー版に西岸駅。
758名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:38:13.81 ID:l9Ii8QrmO
年末年始のラッシュ時にこれくらい荒れてくれたら素敵
759名無し野電車区:2012/12/09(日) 14:09:27.17 ID:QvCACg8A0
>>757
http://i.imgur.com/O7INC.jpg
アニメオタクが来るのか
760名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:26:14.94 ID:pOUwr5Hq0
県庁の影響以前に大正初期までの美川は現在よりも遥かに栄えていたんだけどね。

>754
三八豪雪の時はリュックに札束満載にして金沢から福井まで歩いた人達がいる。それに比べれば金で車に乗れるのは幸せ。
761名無し野電車区:2012/12/09(日) 17:40:40.07 ID:WgdTo8SQ0
>>750>>755
国鉄の方は野々市といえども北っ端の僻地にある
金沢バイパスの工事による開発時に駅が設置された
元々は西金沢が野々市を名乗っていた
762名無し野電車区:2012/12/09(日) 18:33:49.14 ID:l9Ii8QrmO
美川は別に路線曲げてまでの鉄道誘致なんてしてないよ。
寺井が嫌がったから押し付けられる形で無理やり
曲線駆使して通された、結果手取川橋梁も長くなった。
後になってから寺井が鉄道欲しくなったからと
根上にある国鉄寺井駅から能美電を引っ張った。
763名無し野電車区:2012/12/09(日) 21:47:56.86 ID:KeOlg24WO
武生〜敦賀間で踏切事故。ただでさえ乱れまくりなのに…
764名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:11:10.14 ID:YxNTMXSD0
東富山から400mくらい離れたところに住んでるものだが
さっき30秒くらいのロング汽笛が聞こえたあと
踏切鳴りっぱ

なんかあったのかな
765名無し野電車区:2012/12/09(日) 22:20:01.04 ID:yrsfXs0X0
明日はアーバン地区に遅れを持ち込まないために朝の敦賀・塩津発の列車を米原打ち切りにするみたいだな。
まだ12月の頭だってのにもの凄いな・・・
766名無し野電車区:2012/12/09(日) 23:53:47.21 ID:WaHCtBKH0
南条の踏切事故で運転再開した貨物が
ホームを
ガリガリ君したことが発覚したので
福井県内の駅ホームと橋梁の点検中
767名無し野電車区:2012/12/10(月) 00:02:10.10 ID:FnXs3pnXO
>>765
明日は一部運休って書いてあったの、この為なのか
768名無し野電車区:2012/12/10(月) 01:08:03.03 ID:dDJI2ii20
そんなにやばい事故なのか
769名無し野電車区:2012/12/10(月) 01:11:41.64 ID:Dzaz0cyB0
>>768
コンテナが傾いてたのかも・・・
770名無し野電車区:2012/12/10(月) 01:16:33.04 ID:dl45FnFO0
おいおい勘弁してくれよ……
始発で行けってのかい
毎年遅れはひどくなる一方だな
もう40年以上走っているコンテナがガリガリってどういう保線してるんだよ
それとも無秩序な改修が原因か
771名無し野電車区:2012/12/10(月) 01:35:13.82 ID:aOyGAz1lO
事故起こした貨物が擦ったって事でしょ?
どういう事故か知らんけど車両のバネでもイカれて傾いたまま走ったのかしら
772名無し野電車区:2012/12/10(月) 02:02:04.06 ID:OlkhCcwH0
北陸特急スレにも貼ったが一応

貨物列車がホームの設備を支障したため、北鯖江駅〜大土呂駅間のホームと橋梁の確認を行うため、
南条駅〜福井駅間の《敦賀⇒金沢方面》の列車は運転を見合わせていましたが、
0時43分に運転を再開しています。
このため、北陸本線の一部の列車に大幅な遅れがでています。

おでかけネットより
773名無し野電車区:2012/12/10(月) 02:57:42.39 ID:+EolFCcNO
サンダバ43に乗ってた俺がきましたよ
774名無し野電車区:2012/12/10(月) 03:00:58.36 ID:NZ3xYOs50
単独だと貨物が叩かれるが
この悪天候のせいにできてよかったな
775名無し野電車区:2012/12/10(月) 05:57:32.82 ID:E9JvWV8TO
>>773
どの駅で降りたか分からないけど、下車したら何時だった?
776名無し野電車区:2012/12/10(月) 07:09:46.13 ID:SG0dI5EOO
今日も強風で走ったり止まったりでやばそうだな…サンダーバード4号が松任と小松で抑止。
小松で降りたから先はわからん。
777名無し野電車区:2012/12/10(月) 11:18:38.77 ID:zdRFPa6oO
昨日昼、金澤から
三田婆で福岡に行った
御根井さんは、無事に着いたらしい…
778名無し野電車区:2012/12/10(月) 20:58:26.75 ID:rSakU0O+0
城端線で今日からラッピング列車が走ったと聞いて、
true tears のラッピング列車か?

と期待した馬鹿な俺がいた 
779名無し野電車区:2012/12/11(火) 04:28:44.48 ID:naa//DSLO
>>778 第一段がアニメキャラだったから、普通に考えるとそう思うよなあ
780名無し野電車区:2012/12/11(火) 17:55:53.58 ID:naa//DSLO
今日野暮用で金沢行っていたのだが金沢850発の富山行きが521系2両⇒475系3両に金沢956発の富山行きが475系3両⇒521系⇒2両の運用だった。
冬季は逆運用になっていた。
781名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:22:10.95 ID:iK7ENwsX0
レオスタでやってる北鉄のCMなかなかカッコいいぞ
782名無し野電車区:2012/12/11(火) 19:34:57.15 ID:fE8q4uBMO
七尾線に413系が入ってるらしい、既にドアの
開け方が解らない客がチラホラ出現してるようだ(家族談)
783名無し野電車区:2012/12/11(火) 20:27:06.23 ID:x//sxPiR0
>>781
あのCMでレール交換してるのは、大鉄工業?
784名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:53:54.41 ID:yEuJ9Ny+0
>>782
この頃入らない日のほうが珍しいけどね
一日一本はほとんど必ず見かけるわ
785名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:24:21.39 ID:okoUl4FS0
普通列車で積み残しが出ているらしいので、特急にお安く乗れるようにしてみましt。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_2985.html
786名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:29:24.72 ID:yEuJ9Ny+0
だれのせいで積み残しが出ていると思っているんだこの会社は
787名無し野電車区:2012/12/11(火) 22:49:22.90 ID:fE8q4uBMO
そもそも毎日使って要領わかってる定期券利用客は積み残しされるようなヘマしねーし!
割を食うのはいまいち勝手が掴めてない普通切符や回数券の客だし。
とくらくフンダララは本来救済されるべき客を救済していない。
そりゃ単発や散発の利用客はどんどん離れるわ
788名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:09:00.65 ID:wno8qhxRO
どなたかスレ立てられる方で、福井鉄道・えちぜん鉄道の総合スレ立てて貰えませんか?
こちらで立てようとしたんですが、立てられなくて…
個別のスレがないと詳しく話題が出来ないし、間接的なスレではスレ違いを指摘されて語れないという状況です。
お願いします。
789名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:13:53.20 ID:yEuJ9Ny+0
>>787
いや学生服のがいっぱい積み残されているだろうが
リーマンもいるし
てめえの目は節穴か

>>788
790名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:15:21.51 ID:yEuJ9Ny+0
おっと失礼

>>788
個別スレなくてもいいんじゃないの?
どうせ誰も文句言わないだろうし
ここ北陸スレだし
791名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:21:01.99 ID:Hsf9LPyB0
以前福井スレでえちぜん鉄道について尋ねたらここを紹介されたな。
一時期北鉄を含めたスレが立ったけどすぐに消滅した模様。
792名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:40:53.90 ID:vIPzd9U9O
>>780
439Mと441Mは元々521だぞ。
6日か7日の混乱時は441Mに475が入ってたけど。

>>784
今日車両所に小松幕の413と七尾幕の413がいた。
もしかして2編成入ってるのかな?
793788:2012/12/12(水) 00:21:43.74 ID:uYbX4YESO
>>791
このスレは北陸全部の話題を扱えるメリットはあるんだけど、その性かJR中心で個別の話題を継続して取り上げ憎くて…
>>792
福井鉄道とえちぜん鉄道のスレが個別で書き込みが少なくログ落ちを繰り返しました。
乗り入れの件も有り話したい人も居るようですが、スレがなく別スレでスレ違いを指摘される始末です。
総合スレで今なら話題も有りますし、良いと思ったのですが立てられませんでした。
794788:2012/12/12(水) 00:27:05.77 ID:uYbX4YESO
すみません、数字1ずつズレました。
795名無し野電車区:2012/12/12(水) 04:33:34.90 ID:rKPeP4LEO
>>782
おいらが七尾線を使っていた、15年前でも普通に413が入っていたけど。
796名無し野電車区:2012/12/12(水) 05:13:15.96 ID:lYI/37/jO
日曜日は、しらさぎ最終は(富山行き)は、富山3時到着。
797名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:14:38.92 ID:RDIxdIJwO
>>785
話が伝わってないな。
そんなこと俺だって知ってるよ。
798名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:17:03.83 ID:RDIxdIJwO
>>795
すまない、792の俺に言ってるのかと勘違いした。
上の書き込みは忘れてくれ。
恥ずかしい
799名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:49:02.23 ID:yPFkRcu9O
>>781
あれかw
終夜臨の季節ですな
ジャンボボール…
800名無し野電車区:2012/12/12(水) 13:41:30.49 ID:fJHQ+0fa0
七尾線用の415系800番台は、11編成11運用なんだよね
で、故障時や検査時の代車指定は413系になっているのよね
413系の運用に475系を投入してでも、原則413系を七尾線へ入線させることになっているよ
なので、475系が七尾線に入線するのはよほどのレアケースとも言える
801名無し野電車区:2012/12/12(水) 16:21:57.00 ID:BkimllMS0
802名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:37:47.14 ID:gUsRb9iU0
>>801
1週間以上前の情報乙
803名無し野電車区:2012/12/12(水) 22:51:40.01 ID:AuwqtfOz0
119系が工場入りして5ヶ月以上経過したけどなかなか出場しないのは改造の規模が相当に大きいからかな?
804名無し野電車区:2012/12/13(木) 00:17:28.57 ID:DjdaSFJ00
>>800
現行ダイヤでは、金沢以東の北陸線6両運用は475系だけの運用はなく、
必ず6両のうちの3両は413系になるようになっているが。(おそらく混雑対策)
この時ばかりは475系の6両が見れるってこと?
805名無し野電車区:2012/12/13(木) 10:35:38.78 ID:geIpEEN40
>>804
現行の運用を全部見ていないから何とも言えないけど、運用そのもには余裕があるから、475系6両は見れないかもね
なんともいえんが・・・
806名無し野電車区:2012/12/13(木) 11:09:05.23 ID:wWy/uFJvO
そっか、今はもう475系の6連すらレアなのか…
今日は天気いいのにやっぱり定刻通りには走ってない。
金沢逝き9分おくれby美川
807名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:01:28.03 ID:WbVn2L0kO
>>806
湖西線かどっかで非常ボタンによるサンダー遅れの影響だ。
今は北陸は平和だよ。
808名無し野電車区:2012/12/13(木) 12:14:25.39 ID:YBAcozyn0
北日本新聞によれば、
高岡伏木に運ばれた、419 の解体が始まったそうです。
809名無し野電車区:2012/12/13(木) 18:51:44.20 ID:wWy/uFJvO
あけるのぼたん
未だに馴染めない案内
日本語としてはどうなんだろうか
おと、寺井駅舎まだあるじゃないか、
11月に取り壊されてしまうはずだったのでは
810名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:02:44.74 ID:Q2nCdZL0O
情報が遅れたが11月にKNBの日曜日のローカル企業紹介番組で伏木の解体工場がチラッと、紹介されていた。
鉄道車両の氷見線での廃車回送は諦めたらしいな。
船での輸送って社長が言っていたし
811名無し野電車区:2012/12/13(木) 21:19:33.47 ID:JUJIAQef0
>>804-806
423Mと424Mは平日475系6両ですよっと
812名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:34:28.99 ID:ynGdD3iZ0
「あける」のボタンだからなあ
813名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:44:57.65 ID:Q2nCdZL0O
>>803 1500から600への電気系統の取り替え改造で掛かっているんだろな
814名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:21:58.35 ID:WYstXTTi0
>>810
貨物の富山機関区の休車のEF81が相次いで解体先の広島工場へ送られたが、
伏木に解体させるのがイヤだからじゃないかな。
815名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:28:02.26 ID:wPznCfmB0
JR貨物は自社で解体して部品販売で利益も出るのに
わざわざ車両リサイクルに渡す必要ないでしょ
816名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:35:12.97 ID:FyrBO3G90
だったら、西もすればい〜のに
部品販売は些細なものでもお宝
817名無し野電車区:2012/12/14(金) 15:35:23.43 ID:C2OB8QHr0
高岡伏木の工場には、
「ギロチンプレス機」があって、
それで車体を一気に切断する。
818名無し野電車区:2012/12/14(金) 16:39:12.76 ID:FyrBO3G90
伏木へ持ってくる前に、松任等で外せばいいこと
北はけっこうやてるみたいだなぁ
こんなもんまでってぇのが売られてる
819名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:57:03.51 ID:HuoeMg9C0
西も部品販売してたが、アスベスト問題で休止中
820名無し野電車区:2012/12/14(金) 19:58:56.98 ID:WYstXTTi0
>>815
だから伏木が持ちかけて来る前に広島へ送ってしまうのだろう。
821名無し野電車区:2012/12/14(金) 20:56:13.55 ID:3nuDWk6y0
甲種での廃回がOKになれば貨物が儲かるから協力するかもよ
822名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:28:15.58 ID:SVJ3m2U8O
>>803
冬に試運転は無いだろうから、春になってからじゃね
823名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:54:14.10 ID:17a7dZGi0
>>814
貨物が機関車自社解体なのは
発生部品を他車に使ってるから
81自体は450番台等当分無くならない

貨車は昔から社外でも解体
西濃鉄道なんか国鉄貨車山ほど解体した
824名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:34:38.91 ID:3W93U9ho0
月曜日から土曜日まで
行き帰りどちらか10分以上遅れなかった日がなかった
825名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:45:30.47 ID:4VU5Fh6NO
電車通勤は信用ならないからとバイト断られた。
ちなみに自動車通勤でもある程度距離がある場合は拒否するらしい。
すごいなと思った、信頼されなさすぎ
826名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:22:18.71 ID:EVlaBAi70
>>823
了解したが、永い間放置してここ最近アタフタと広島送り急ぐのは何故だろう?
827名無し野電車区:2012/12/16(日) 07:50:02.78 ID:wN50rf4v0
>>826
固定資産税対策(違
828名無し野電車区:2012/12/16(日) 10:01:22.13 ID:7yiIDDGD0
>>824
今日は人身事故
大聖寺→加賀温泉
しらさぎ51号
829名無し野電車区:2012/12/17(月) 05:49:41.32 ID:0NZRgSnMO
12月6日以降から呪われているよな
830名無し野電車区:2012/12/18(火) 01:09:36.19 ID:wlZww7hi0
419 解体 動画

日本車両リサイクル、鉄道車両の解体始める
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20121217_34896.htm

鉄道車両リサイクル工場が本格スタート
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20121217163833
831名無し野電車区:2012/12/18(火) 01:54:53.08 ID:S2HrM5B60
>>830
下のチューリップテレビの方に
「解体する列車は、前身の施設から引き継いだ引き込み線で、運び込むことができます。」
とあるんだが、やっぱり引き込み線はあるのかな
832名無し野電車区:2012/12/18(火) 08:44:42.83 ID:wlZww7hi0
引き込み線はある。

使うかどうかは別だけど
833名無し野電車区:2012/12/18(火) 09:37:55.93 ID:FwbncsKB0
引き込み線線路つながったのアレ?
メディアに解体作業公開するにあたって419系車両が選ばれたのは
北陸の企業だし北陸に関係する車両を選んだということか

名古屋市営地下鉄車両じゃインパクトないしなあ
えちぜん鉄道からも買い取るのか
834名無し野電車区:2012/12/18(火) 15:48:47.19 ID:xSyZUhL90
>>833
年明けにはJR東日本の車両も何両か解体予定らしい
835名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:38:15.06 ID:XleWthJp0
石川線の太郎田カーブの枕木がPC化されている。
あんな急カーブでもPC化できるとは驚いた。
836名無し野電車区:2012/12/18(火) 20:39:18.28 ID:5+laAXvBI
>>829
解体された419系の呪い
837名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:51:41.17 ID:wZFue5f70
>>830
食パンのスライスwww
838名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:00:12.33 ID:KRbALn1yO
総合板に日本車両リサイクルのスレを立てようと思ったらレベル足りんで立てれんかった…
839名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:04:26.29 ID:2xF21AohO
>>836
今日は湖西線強風米原迂回だ。
4041M乗ってるがまだ米原手前だ。
1時間50分ぐらい遅れるみたいだが、どうせなら2時間超えて欲しいぜ…。
マルス発売規制で指定席取れず、4〜50分ホームに立たされたんだからなあ。
840名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:09:22.30 ID:gxD8mQZV0
北國新聞によると、日本車両リサイクルはJR東日本からも受注したみたいだね
今後は北長野じゃなく伏木と言うことになるのかねぇ
841名無し野電車区:2012/12/19(水) 01:08:47.20 ID:1xqSBi7G0
新津に久留里線旧車両が6両送られたので、それらが解体工場行きなのでは
ないかという話もあるね。
842名無し野電車区:2012/12/19(水) 02:19:35.34 ID:WSclA4Nb0
>>841
だとすると伏木でキハ30系が見られるのは何年ぶりだろう
843名無し野電車区:2012/12/19(水) 03:29:49.12 ID:GZTONuzX0
約20年ぶり
844名無し野電車区:2012/12/19(水) 03:34:40.08 ID:NzOcMIJ+P
しかし、キハ30は、検査切れまでもう少しイベントで使うかと思ったら
あっさり廃車なんだな。八高は過去のイベントでコリてるから無理
だとは思うけどさ。w
845名無し野電車区:2012/12/19(水) 06:15:58.38 ID:tltvihr5O
>>841 久留里スレだと、水島が購入したようだから新津に居る6両じゃあないのかな
846名無し野電車区:2012/12/19(水) 07:58:17.48 ID:S1JjKGqK0
水島が購入するなんてソースはひとつもない
847名無し野電車区:2012/12/19(水) 08:13:57.63 ID:a956Mvh9O
氷見線で営業したりしてw
848名無し野電車区:2012/12/19(水) 13:15:48.54 ID:282LlyoKO
来るならせめて線路走ってきてほしいよなぁ。
849名無し野電車区:2012/12/19(水) 15:00:56.07 ID:eP52S3CY0
ところで来春のダイヤ改正の公式発表は例年だと20日前後だけど、今年はどうなのかな?
今回は目立った動きはないし、521系増備の噂もないから、多少ダイヤをいじるだけでほぼ現状維持かな
850名無し野電車区:2012/12/20(木) 00:01:21.98 ID:hiHwvQ070
>>847
実は新見とか梅小路の新鉄道博物館で保存するとかw
無いかww
851名無し野電車区:2012/12/20(木) 13:01:44.70 ID:cPqaX8600
京都にできる新しい鉄道博物館にクハ489が展示されるが、501はス○フが小松へ取ってったんだろ?
1じゃおもしろくないぞ
高値で買い取らせるつもりじぁ?
852名無し野電車区:2012/12/20(木) 13:30:14.16 ID:POalkw0z0
貧乏人の発想はこれだから・・・
853名無し野電車区:2012/12/20(木) 14:03:03.58 ID:l/+7YMEiO
1だろうが501だろうが、181系だろうが481系だろうが、
ボンネットクハなら一般の家族連れレベルなら違いは分からない。
大宮も名古屋も京都も偏屈なオタのために博物館を作るわけではない。
854名無し野電車区:2012/12/20(木) 14:52:15.77 ID:feNWQDLVP
>>853
 ゆとり教育の坊や?
博物館ってのは池沼を呼ぶ遊園地じゃねぇんだよ。教育施設だ。
展示内容に拘るのは、教育を基本とすれば、当然。
例えば181系を485系として展示しても家族連れなら、何ら問題
ないかもしれんが、歴史的、学術的にはフェイクであり博物館
としては失格。一応博物館法に基づく博物館の場合にはいろんな拘束
があるんだよ。大宮はソレでヤラれたけど。w
855名無し野電車区:2012/12/20(木) 16:14:32.85 ID:l/+7YMEiO
そもそも博物館と銘打ってはいるが、実態はテーマパークだしな、
そりゃ資料室での読み物なんかはそれなりに価値はあるかも知れないが、
実車の展示や模型のジオラマ、単にアトラクションの
要素しかない運転シミュレーターなんかで一般人が何を学ぶのか。
それなら一般立ち入り禁止の鉄道会社や鉄道学園の研修施設にでもしてしまえ。
856名無し野電車区:2012/12/20(木) 18:57:58.56 ID:8qAABate0
確かに、大宮も名古屋も家族連ればっかだったわ
857名無し野電車区:2012/12/20(木) 19:18:25.11 ID:BwpvH+CkI
明日は世界が終わるようで
オレの子供の通う小学校では終業式が
執り行われる
858名無し野電車区:2012/12/20(木) 19:53:58.23 ID:feNWQDLVP
>>855
確かに実質はその通りなんだけど、博物館法で規定する正式な博物館
ってのは、我々の税金も拠出されてるし、税制で一定の優遇措置があるんだよ。
だから、役所が口出しもしてくるわけだし、我々も口出しする権利はある。
テーマパークにするなら、博物館でなく鉄道アミューズメントパークに
すりゃいいだけ。だからこそ、学術的な正確さを求められるし、それが必要。
博物館で偽物で偽歴史を展示なんてのは、あってはならない事だよ。
859名無し野電車区:2012/12/20(木) 21:22:32.19 ID:dTSloIPL0
昔あった交通博物館は教育施設だったよなー
でも大宮は一応教育プログラムとして銘打ってはあるけど中身はテーマパーク
あの行くだけで知識が詰め込めた交通博物館とは違う

梅工事もテーマパーク感がやや強い
交通科学博物館はやや教育機関に近い
860名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:30:51.98 ID:l0pnOvaEO
ラーメン博物館なんて食うだけだけどな。
861名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:36:29.77 ID:OePKH2qz0
確かに、大宮はガッカリ
何か物足りない
リピーターにはならんな
862名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:01:12.97 ID:KbaMEhzS0
北陸線に521なんか入れずに、昔のように
古い電車の動態保存を続けてくれれば良かったのに
863名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:42:17.33 ID:WB/1b2Go0
うるせー好きで動態保存しているわけじゃないんだ!
とはいえ、デッキ月のほうが冬はうれしい
いやほんとに
521だと糞寒い
暖房全然きかねーし
864名無し野電車区:2012/12/21(金) 08:39:36.32 ID:uHOAmkTKO
夏暑い、冬クソ暑いという感覚しかないがな>521
冬の方が倍くらい光熱費かかってんじゃないかと思う。
419系の眠気を誘うような柔らかいボックスが懐かしい。
865名無し野電車区:2012/12/21(金) 10:06:14.02 ID:oyTw1pXx0
個人的に北陸に来て419系はショッキングだったけどなぁ
立て付けの悪い折り畳み式のドアからすきま風が吹き込んでてすげぇ寒かった......

521導入されてから乗ってないんだけど、この時期のドア開閉は米原以北みたいにドア横ボタンで半自動なの?
866名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:26:21.28 ID:0ikP/ts10
>>865
冬夏、関係無しに押しボタンのはず
867名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:33:54.21 ID:/TyPCGs/0
デッキ撤去した急行形の
弱冷房車の暑さのほうが酷いだろ
868名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:39:20.32 ID:/TyPCGs/0
↑は夏の話ね

あと急行型の半自動ドアの重さは異常
年寄り開けれないぞあれ

あと方向幕が無い編成ってどうなの?
あれのデッキに立ってると県外の人が
どこ行きですかって必ず聞いてくる
サボ受けついてんだから活用すればいいじゃん

521を富山にも連れてきて
869名無し野電車区:2012/12/21(金) 11:54:16.84 ID:l+Jhuy1wO
外寒いから厚着で電車乗ってんのに、あんまり車内が暑すぎるのは嫌だ。
870名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:18:53.73 ID:+cEEj0EQ0
>>835
野々市と工大前のSカーブも線路が改良され、揺れなくなった。
離合駅には信号の制御機器らしき装置も新設されている。
871名無し野電車区:2012/12/21(金) 12:37:53.51 ID:uHOAmkTKO
>>867
金沢で521から糞改造の475に乗り継いだ時、
弱冷房車でも「すんげぇ涼しい」と感動した。
それくらい521は暑い、音だけうるさいファンデリアじゃ涼しくならない。
872名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:12:58.55 ID:l+Jhuy1wO
3・16ダイヤ改正の概要発表されたが、521系に関する記載は無かったわ。
富山から先の乗り入れは無いってことだろな。
倶利伽羅の4両限界設置で仮に富山に521系4両が入るとしても車両増結の発表は特にしないわな。
873名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:46:23.63 ID:oyTw1pXx0
>>866
サンクス。
1年中ドアが半自動なら冷暖房自体が弱運転なのかな
874名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:27:57.06 ID:WB/1b2Go0
>>868
JRにその気はない
不便になる一方
北陸本線の全盛期は国鉄時代に終わった
875名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:21:39.21 ID:0ikP/ts10
来年、春のダイヤ改正が発表されました。

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_kanazawa.pdf

評判の悪い 福井駅発 19:34 金沢行きが芦原温泉行きに変更。
代わりに、19:56 芦原温泉行きが 金沢行きに変更。
876名無し野電車区:2012/12/21(金) 19:49:36.19 ID:bDgonYD+0
>521を富山にも連れてきて
富山以西はすでに今年の3月から投入済みだよ
それに嫌でも2年後の三セク時には通勤通学時の一部の列車を残して521系になる事が決定済み
877名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:20:45.12 ID:/TyPCGs/0
投入済みも何もあれは間合い運用だからお世話にならないし
878名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:03:52.23 ID:vu1yJ1+BO
氷見.城端線の10分接続って言っても戸出の進学校のダラダラ乗車が、無くならない限りは無理だよ
879名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:07:50.78 ID:0FlKjL2w0
>>876
文面からみて富山以東の話だろ。
>>877
また金沢人の上から目線の富山いじめですかw
880名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:44:18.02 ID:/TyPCGs/0
三セク化が楽しみだな

やっと国鉄の臭い車両に乗る機会が減る
881名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:27:29.66 ID:XUigZW0fP
>>880
単線化か非電化にしないと過剰設備でアボーンするかもな。w
882名無し野電車区:2012/12/23(日) 02:04:34.11 ID:ZpnTVXbz0
>>881
経営が苦しいことには違いないが、それでアボーンするぐらいなら
しな鉄やIGRや青い森はとっくの昔にアボーンしてる
新潟県内区間や長野以北は別としても、少なくとも石川・富山の両県はこれらより輸送密度が高い
883名無し野電車区:2012/12/23(日) 02:13:52.49 ID:VPw0GLGC0
>>875
小松発 → 富山行き
は残るかな?
数少ない金沢で乗り換え無しで富山まで行く普通列車。
884名無し野電車区:2012/12/23(日) 14:16:56.78 ID:AohJlLIK0
>>882
881はwを付けているから、石川県人あたりの冷やかしだろう。
885名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:50:08.18 ID:3sN5MMhE0
寺井に683が泊まってた。

福井の踏切で、黄色いキヤを見た
886名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:50:35.77 ID:gyFbGQnvO
15:00には既に風抑止かかってたのな
887名無し野電車区:2012/12/23(日) 20:48:32.64 ID:1v0VwZqa0
明日富山まで米原経由で18で行くんだけど、そっち今の雪どうですか?
888名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:13:59.56 ID:lweS7N0y0
>>887
今朝大阪から帰ってきた石川県民ですが、
雪は近江塩津と今庄の付近に少し残っている程度で、
列車の運行には全然影響ありませんでした。
889名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:15:39.76 ID:CebE/fah0
小雪が舞う程度(積雪なし)だけど風が強い@高岡
つか、明日は北陸に限らずやばいんでない?
890名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:31:07.42 ID:1v0VwZqa0
>>888-889
サンクスです。駅に止めてある車がヤバそうw
891名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:40:34.07 ID:gyFbGQnvO
これまでと違った雪質の雪が降ってる@美川
これは経験上、積もるパターン
風は弱まった、手取川橋梁はもう心配ない
あとは踏切ふさぐド下手クソドライバーが現れない事を祈るのみ
892名無し野電車区:2012/12/24(月) 01:43:53.79 ID:T2cu9KCb0
名実ともにホワイトクリスマスかw
893名無し野電車区:2012/12/24(月) 03:14:05.61 ID:BvAnriBTO
クリスマス寒波ともいう
894名無し野電車区:2012/12/24(月) 07:13:10.73 ID:4H/en6W9I
NHKで余呉町の柳ヶ瀬で40センチとのことだが
どんなもんだろ
895名無し野電車区:2012/12/24(月) 07:25:15.44 ID:RdUZ0KpaO
DD15を待ち構えるか
896名無し野電車区:2012/12/24(月) 08:58:07.38 ID:HnK2GnPmO
>>887
参考になるかわかりませんが、上りトワイライトはほぼ定時に金沢到着でした。
897名無し野電車区:2012/12/24(月) 12:49:27.89 ID:4H/en6W90
JR西は大糸線で除雪のため運行取り止め
それ以外は北陸エリアは問題なさそうだ。
ほくほく線も平常通りのようだ。
898名無し野電車区:2012/12/24(月) 13:14:50.74 ID:eFG8572e0
今回は上越方面と福井・滋賀方面が多いみたいだね
富山は雪があったけど、呉羽を過ぎたあたりから雪はなく、小杉あたりに来ると青空が広がっていた
899名無し野電車区:2012/12/24(月) 13:52:18.16 ID:RdUZ0KpaO
七尾線は始発から何本か運休したけどな
900名無し野電車区:2012/12/24(月) 15:03:33.61 ID:4H/en6W90
>>897だが
オレは滑川で9:00に家の前除雪したが、12:00頃に15cm位積もってて
もう一度除雪した。今は降り始めから50cmぐらいはあると思う。
こりゃあさぞかし・・・と思って各所のライブカメラを見ると、
>>898が言うように呉西はほとんど積雪がなく、金沢で5cmぐらいしかないことがわかった。
901名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:23:05.20 ID:pqqaK05p0
富山に行ったらスタックする程度に雪積もってた
小杉あたりには雪がなかった
902名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:47:59.34 ID:mOn+fR3SO
>>899
停電だったらしいね。
金沢から北上してったが、高松辺りから七尾にかけては雪全然無かった。
903名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:25:52.42 ID:r1+espja0
>>902
津幡あたりで北陸線+七尾線を走る列車を撮影したが、午前6時ごろ??
北陸線を見たことが無い変わった列車(キヤ???)が富山方面に向かって走っていた。
904名無し野電車区:2012/12/25(火) 09:47:40.44 ID:LglDmkI20
高岡周辺〜小杉にかけては全く雪がないんだね
905名無し野電車区:2012/12/25(火) 13:06:42.62 ID:VgHerU2XO
はくたか・北越が午後から終日運休になった。
906名無し野電車区:2012/12/25(火) 17:51:14.50 ID:XAblEbUpO
>>905 ウヤ祭りはや。
今のところは強風は吹いていないけど
907名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:10:24.03 ID:ZKDy/xkGO
金澤カレーの店で
鉄皿に盛られた
チラシ寿司を見てしもたw

今日は三田婆正常運転…
908名無し野電車区:2012/12/26(水) 05:26:16.76 ID:QQbDntCR0
風が強いけど始発大丈夫かな?
909名無し野電車区:2012/12/26(水) 07:35:27.29 ID:dZeUqaFcO
福井730発はくたか5号で高岡に戻る所。
始発から正常運行だよ
910名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:15:08.16 ID:higKCltmO
今回の寒波で気になった事、拝モに動く気配が全く見られない。
つかラッセルヘッドやロータリーヘッドすら装着されていない
美川
911名無し野電車区:2012/12/28(金) 11:32:42.20 ID:QdrDAp9/O
キハ120 203が美川駅に停車中!
912名無し野電車区:2012/12/28(金) 20:02:43.25 ID:5l3VbUlN0
これ富山訛りじゃない?

【創☆価☆学会員の恫喝電話!!】
ttp://www.youtube.com/watch?v=0u4THykp53E
913名無し野電車区:2012/12/28(金) 20:03:52.39 ID:5l3VbUlN0
スレチだた・・・
914名無し野電車区:2012/12/28(金) 22:43:16.78 ID:oLwfl+TE0
臨時運転された「日本海」の大阪行きを撮影してきた。
ちょうど、雲の隙間から朝焼けの光が出ていたので、何とか映っていた。

しかし、他の撮影する人がいなかったのに驚いた。
915名無し野電車区:2012/12/29(土) 17:31:35.51 ID:ZdS/p+ju0
また新潟の組合報がソースでなんか出てたんですね
能登ですら臨時化2年もったのに、日本海・きたぐには臨時化1年で終了とか・・・

トワイライトは乗車率あるからとりあえず続くんでしょうね
916名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:02:06.12 ID:c5teCFdLO
>>915 一応情報入れるけど新潟の労働組合は束の本社から要注意組合としてマークされているらしいよ。
日本海は廃止は確定かも知れないけど、きたぐには車両が酉持ちだからそうそう廃止にはならないでしょう。廃止にするなら酉との協議が必要になってくるから
917名無し野電車区:2012/12/29(土) 20:41:07.44 ID:ZdS/p+ju0
予定臨廃止で運転要員減らすと通告してるのに車両が西持ちだとかの問題じゃないだろw
918名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:40:50.29 ID:3phA0EST0
どっちも廃止したいんだからんなこと言えば渡りに船だよ
919名無し野電車区:2012/12/31(月) 21:22:21.52 ID:tS2u46BFI
ちょうど雪が降ってきたし
明日は正月休みを兼ねて運休かな
2日からのUターンラッシュに向けて英気を養おう!
920名無し野電車区:2013/01/02(水) 16:59:04.18 ID:l8N+NMn6O
新年早々強風祭りだな。
あ、あけおめ!
921名無し野電車区:2013/01/03(木) 00:24:28.23 ID:sREwIP7q0
今庄の辺りほとんど雪無かったな
福井市内のほうが多いぐらい
922名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:38:02.06 ID:p8UNGBdAI
富山は大雪警報が出てたらしい
テレビ見てて「解除」のテロップ見て
初めて気が付いた
せいぜい注意報レベルしか降ってないと思うのだが
923名無し野電車区:2013/01/03(木) 11:11:35.04 ID:WswJ8+bm0
>>922
現行(平成24年11月27日改正)の警報発令基準は、昔とは変更になってるからな
富山市の平野部だと、6時間の降雪深さが30センチ以上と予想される場合に、警報が発令される
昔は、24時間の降雪深さ60センチと予想される場合に警報が発令されたからな
現行の発令基準は以下を参照な
http://www.jma-net.go.jp/toyama/info/20121101ooyuki.pdf
924名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:22:32.73 ID:p8UNGBdA0
>>923
なるほど

しかし、昼のニュース見たらJRは平常運行のようだ。
たいして降っていないのかもしれないけど、
Uターンラッシュだからどうしても走らせなきゃというのがあるのかな。
925名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:43:03.95 ID:BFtQYTTA0
富山だけど今年度で一番降ったよ
警報出てて正解
926名無し野電車区:2013/01/03(木) 15:55:22.53 ID:fqiX54+CO
521が雪でパンタグラフ上がらず石動で30分停車したそうだ。
927名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:50:41.61 ID:kWadxWbq0
ゴミみたいな車両だな
928名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:36:27.48 ID:vDWuJEdKO
521なんか消えてしかるべき車両だからな

こんなゴミくず北陸線に入れるなよ
929名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:07:33.17 ID:0GEeioen0
やっぱり415系鋼鉄車を東からもらっておくべきだった
930名無し野電車区:2013/01/04(金) 01:36:39.83 ID:9kWKSOas0
いやそれなら417系の方が
415系だと4輌編成だし
931名無し野電車区:2013/01/04(金) 07:48:37.24 ID://hX6ZgqO
越中大門駅構内の踏切でトラブル
安全確認のため遅れ発生中
932名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:14:19.92 ID:O6/bPAYc0
>>930
415-3800を拝んでみたい
933名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:24:25.73 ID:Qil4AQ9j0
冬になると毎年521がトラブってルのを見ると
国鉄型の作るの良さを実感させられるよね
逆か
934名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:37:03.01 ID:O6/bPAYc0
安物ロングと揶揄された東の701系がたいしたトラブルもなく走ってるのにねえ
935名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:06:01.13 ID:inBz4gY50
パンタグラフをひし形にしたらいいのでは?
関係ないか?
936名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:37:36.51 ID:EuwxE0g50
パンタが雪に負けるのは521だけに限った話じゃあないけどね

455とかでも駅停車中に積雪でパンタが降下してしまうなんて何度でもあるしね
937名無し野電車区:2013/01/04(金) 19:32:30.64 ID:Qil4AQ9j0
そりゃ車齢が違い過ぎますからなあ
938名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:38:03.40 ID:O6/bPAYc0
>>935
菱形は雪に弱いよ
シンパのほうが強い
でもやっぱり下枠交差が最強じゃないかな
939名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:39:39.24 ID:INPh1ia0O
竹の竿でブッ叩いて上昇させるわけにはいかんのかな
交流電化でそれやるのは危険過ぎるか
あと、東北の701系が割と集電トラブルないのは雪質が北陸とは全く違うってのもあるし
940名無し野電車区:2013/01/04(金) 20:59:41.36 ID:Qil4AQ9j0
向こうの雪はサラサラだからね
941名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:03:31.70 ID:SctHqvfeO
線路をフードで覆えばいいんじゃね?
高速道路も。
手塚治虫の世界みたいに。
そうすれば積雪の心配なし。
942名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:47:08.47 ID:zta/LT2N0
それが壊れずに永遠に持続するならば創るだろうけど
永遠なんてないからな
943名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:52:26.16 ID:nku1Jd8h0
>>940
新潟あたりの雪は石川と同じで重いよ
944名無し野電車区:2013/01/05(土) 01:29:01.84 ID:L8Dk8vIo0
>>943
701は新潟にいないよ
秋田あたりだと雪質変わってくる
945名無し野電車区:2013/01/05(土) 01:52:59.40 ID:PuOzlhj10
E127がたいしたトラブル無いしなあ
946名無し野電車区:2013/01/05(土) 02:06:22.47 ID:L8Dk8vIo0
まあ車両ごと燃やす地鉄に比べたら
パンタだの暖房だの不具合なんて大した事ないよ
947名無し野電車区:2013/01/05(土) 07:32:30.23 ID:HIZpLFAOO
悪い事例を比較対象にしてレベル下げるもんじゃない
948名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:03:21.03 ID:ZdAy7fbZ0
思うのだが
521は結局は全部北陸三セクに引き取ってもらったほうが
西的にはいいのかもしれないね。
681,683は山陰や紀勢線に転用できそうだけど。

対九州連絡や直流のみでも使えるとか
山陰とか比較的寒いところで有効とかいうツッこみもあるかな。
949名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:22:51.26 ID:HIZpLFAOO
まぁいずれ手放す路線だしと、あらぬ所でコストダウンを図ってる可能性も。
たとえ新車でも腐ってるものは腐ってるという事を新品崇拝の世代は分からんのです。
950名無し野電車区:2013/01/05(土) 20:36:05.31 ID:ACV021tV0
521-3だっけ、走ってすぐ工場行きになったのって。
951名無し野電車区:2013/01/06(日) 08:45:13.65 ID:/0Acl452I
北陸線福井滋賀スレ
スレ違いの話題ばっかりだな
952名無し野電車区:2013/01/06(日) 09:07:20.64 ID:pvqjosVz0
>>950
西はあまり試運転せず
営業投入するから
営業中に初期故障→病院送りが多い
225でもやってる
953名無し野電車区:2013/01/06(日) 17:30:05.79 ID:lu/cQB400
でも初期車ならともかく同じものたくさん作ってるのに
いちいち試運転必要っておかしくね?
954名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:27:14.64 ID:Xl8AkdMm0
>>953
何でだよ?
一つ一つ手作りみたいなもんだから、一つぐらい配線間違いだってあるんだぞ
それを見逃すから、営業運転で初期故障が発生するんじゃないか
955名無し野電車区:2013/01/06(日) 18:35:23.59 ID:r0XFxZBZO
225系って試運転の時屋根の部品が飛んだよな
あれは製造会社サイドの責任になったけど
956名無し野電車区:2013/01/06(日) 19:31:56.45 ID:uJprwY2EO
昨日 18消化のため大宮⇒越後湯沢⇒ほくほく⇒北陸経由で乗り鉄してきたのたが、直江津1312発金沢行きで富山駅近づくにつれ ゆとり教育出身車掌が「終点富山です」と連呼していた。
確か直江津出発時には金沢行きと言うアナウンスを聞いたような気がしたのたが
957名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:42:12.83 ID:uJprwY2EO
>>948 全検とか要検は金沢総合車両所(松任本所)に委託になるし 決して手放したとしてもあまりメリットはないように思えるけど
958名無し野電車区:2013/01/06(日) 22:00:49.51 ID:3XniILuSO
>>957
奥義
「お前の使い方が悪い、本来直さんでいいとこまで直しといたから修繕費上乗せしとくな」
が使える
959名無し野電車区:2013/01/07(月) 19:11:32.84 ID:W70/v/2sI
>>957
敦賀までできて、西に交流区間がなくなった
時に521がいらなくなるという話でした
960名無し野電車区:2013/01/08(火) 20:49:31.47 ID:cDKa9bSwO
どうでもいい話だが521が東金沢の車両所に米原行き表示で停車してる。
961名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:20:08.65 ID:6yf1CqEjO
山形行きこまくさ485が停まってたこともあるから問題なし
962名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:04:39.52 ID:rXrc68YeO
実際は金沢所属の521系でも米原まで入っている?かもしれないしなあ
963名無し野電車区:2013/01/08(火) 22:23:47.96 ID:M8V4C2XR0
521系サワ車はP準備工事だけで積んでないなら長浜まででしょ
ツルM編成も同様じゃなかったか
964名無し野電車区:2013/01/08(火) 23:15:30.90 ID:UJze6LvB0
能登有料道路が無料化したら
金沢と七尾を結ぶ高速バスと、七尾線との競争が激しくなる??
965名無し野電車区:2013/01/09(水) 01:30:27.59 ID:KbYFo5K1O
金沢七尾でバスってイメージあんまないな、これから本腰入れてくんだろうけど。
966名無し野電車区:2013/01/09(水) 01:52:45.10 ID:kSF+Hpx3O
>>965
キングが乗り入れたりしてw
967名無し野電車区:2013/01/10(木) 10:42:41.19 ID:t0S1K0+Y0
能登有料は七尾には向いていないから、あまり変わらないよ。
968名無し野電車区:2013/01/10(木) 13:31:32.95 ID:9mM0QNj6O
>>934
>>940->>941
一昨年まで約十年北陸に住んでた青森津軽民だけど…

雪の日は傘を差さないとびしょ濡れになることにまずビックリ。
道路の雪を水で溶かす(消雪パイプ)ことに二度目のビックリ…ってこれ、歩行者のこと考えてないだろって思った。
雪国なのに道路の除雪が下手なことに三度目のビックリ…除雪は主要道路だけ、街中の小さな道なんて放置プレイ。

701は雪には強いよ。
前面は雪の塊、側面は巻き上げた雪にまみれて各駅でドアが開く度に付着した雪が足元に落ちる…これ冬の風物詩w
でも701の最大の弱点は機器でもパンタでもなくスカートだったんだな。
スカートと台車の間に雪が挟まって走行不能…てなことが何度もあった。
スカートをスノープローと一体化したものに交換したらそんなトラブルも無くなったよ。

スレ違いスマソ。
969名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:05:37.97 ID:8Cibx9NXP
701は寒いから嫌い。デッキ付きの頃が懐かしい。
970名無し野電車区:2013/01/10(木) 14:11:22.66 ID:YBMuYIcV0
雪降るところに両開きドアはダメだよなあ
JR北海道の電車みたいに片開きにすべき
971名無し野電車区:2013/01/10(木) 16:15:36.10 ID:UKrQICwAO
419系は楽しい電車だった、本当に車内に粉雪が舞ったのは忘れられない
972名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:20:12.58 ID:uSjs30RI0
今も475形には雪が降る
973名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:23:38.12 ID:Wuh/rF1NO
美川から金沢駅行く度に、富山方面の国鉄型を羨む俺であるが、
何で未だに最大不評であった475系の中途半端改造車を残してんだ?
あれは最大のバリアフル車だろ、年寄りどころか非力な女すらドア開閉できん。
端から観察してたらニヤニヤできる素材ではあるが、実用に使う向きには必死であろう
まぁこれも、意図的に使いにくくする一貫かと勘ぐったりする。
本来ならデッキ分離の自動開閉が一番良かったんだから
974名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:41:06.15 ID:RNVkm4SR0
そういやまだ残ってるなあれ・・・あれを先に廃車にすべきだったんじゃないのか?

まあ、いまだに475が生きてること自体が奇跡みたいなもんだけど
975名無し野電車区:2013/01/12(土) 17:41:40.95 ID:L7QzNYz40
星稜準決勝PK負け
976名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:20:29.99 ID:d2ufltqc0
やるな!
県立七尾産業技術専門学校!
977名無し野電車区:2013/01/12(土) 20:51:00.65 ID:osr+1nAj0
裏にセドリックワゴンやファミリアバンおいてるところか
978名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:24:04.14 ID:OXNp5Ei9O
七尾の職訓か…
いろんな列車が観れるね〜
979名無し野電車区:2013/01/13(日) 15:54:41.09 ID:fsO9ZM3D0
親不知駅って、
猿が出るんだよな−
980名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:19:59.00 ID:vre4Jk6X0
>>979
だから?
981名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:24:19.25 ID:2DqewAYy0
海猿なのか山猿なのか
982sage:2013/01/13(日) 18:21:00.79 ID:vkuwr14E0
市振駅にはブリは出ないのか?高波で。
983名無し野電車区:2013/01/13(日) 21:44:51.82 ID:CUrV521s0
えちぜん7000キタ
984名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:01:19.48 ID:j60ZzP5g0
985名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:11:15.80 ID:fsO9ZM3D0
そろそろ、次スレ、たのむ
986名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:59:02.62 ID:2eldGZLY0
【夜行のウヤ祭り】北陸総合スレ44【後の祭り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358085344/

たてたぞ。
987名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:14:52.09 ID:CUrV521s0
【えちぜん7000】北陸総合スレ44【誕生】
こっちのほうが………
988名無し野電車区:2013/01/13(日) 23:20:24.61 ID:2eldGZLY0
だって7000っていう番号がまだ未確定ソースだからむりぽ
989名無し野電車区:2013/01/14(月) 02:04:00.80 ID:5bhJoKAG0
990名無し野電車区:2013/01/14(月) 08:30:47.36 ID:KhhLdr1IO
>>982
動橋には居ないのか?
橋立港から流れて来たり
991名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:47:00.50 ID:hK6vwv110
991
992名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:56:10.20 ID:hK6vwv110
東京は雪が降っているようだ
993名無し野電車区:2013/01/14(月) 15:08:56.25 ID:xD4q7JFkO
たかが積雪10cmで大雪だから笑えるから埋め
994名無し野電車区:2013/01/14(月) 16:01:29.08 ID:8df8M4u30
梅鉢紋
995sage:2013/01/14(月) 18:05:56.58 ID:hK6vwv110
全国ニュースでやってるしなあ。
北陸で10cm降っても天気予報で言うだけだよね。
996名無し野電車区:2013/01/14(月) 18:43:19.02 ID:xD4q7JFkO
梅小路
997名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:53:17.18 ID:KhhLdr1IO
東海道新幹線は大雪wの影響で品川〜小田原間で速度を落として運転しております。
998名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:13:05.45 ID:hK6vwv11I
もう二つ
999名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:15:59.18 ID:pzarZosC0
梅は咲いたか、桜はまだかいな ? 早すぎw
1000名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:22:33.91 ID:CwatE3SvO
千なら日本海復活(゜∇゜)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。