JR東日本 211系転属 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
幕張車両センター、田町車両センター、高崎車両センターからJR東日本管内の
他線区に転属予定の211系の動向について語るスレです。

前スレ
JR東日本 211系転属
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324767138/

関連スレ
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335947119/
2名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:28:38.19 ID:mQwg//uj0
※このスレ成立時点【2012/07/22】での東211系の状況

・全ての田町車が運用離脱・長野総合車両センターへ廃車回送
 →サハ・サロを抜かれ(10両→6両/5両→4両)各地に疎開中。転属先は不明。

・幕張車の一部が運用離脱・長野総合車両センターへ廃車回送
 →サハを抜かれ(5両→3両)車両センター内で留置。
 →うち元マリ407編成の所属表記が「長ナノ」、編成札が「N304」に。
3名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:32:33.59 ID:uFxFAN2t0
>>2
田町車はまだ長野に行っていないのがあるでしょ。
4名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:52:28.67 ID:EwybSftl0
こうだな。
・全ての田町車が運用離脱。転属先等今後の処遇は不明。
 →早期離脱編成は長野総合車両センターへ廃車回送
  →サハ・サロを抜かれ(10両→6両/5両→4両)各地に疎開中。
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/22(日) 22:18:53.13 ID:fU2KPVEE0
マリも秋には全車運用離脱となり
高崎は・・・
6名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:46:42.97 ID:EwybSftl0
高崎も9月3日以降、各5本づつ運用離脱する。
計3連15本が捻出される計算。
次の投入は11月半ばごろか。
7名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:59:01.46 ID:ZTNEO0pX0
長野に行って改造されてるの?
8名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:35:28.17 ID:uFxFAN2t0
>>6 少なくともパンタは交換された。まだPsにはなっていないみたい。
9名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:39:56.25 ID:EwybSftl0
とりあえず中央・篠ノ井線限定ならこれで本線走行は可能?
10名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:18:12.91 ID:PKF08oag0
>>3
すまん言葉足らずだった

・全ての田町車が運用離脱・うち一部が長野総合車両センターへ廃車回送

と書けばよかったな
11名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:24:23.60 ID:PKF08oag0
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : l: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  前スレ消化してから使いやがれですぅ
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
12名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:27:18.63 ID:3+yKo20FP
>>10
サロとサハ以外は、廃車したわけじゃないだろ。w
13名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:41:28.36 ID:PKF08oag0
>>12
でも廃車回送とは言うでしょう
14名無し野電車区:2012/07/23(月) 07:04:48.80 ID:GDftOrT30
>>13
確かにサハとサロに関しては、長野への廃車回送で合ってるな。
15名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:22:47.06 ID:XD3MwbiZ0
まず、前スレを使おう。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324767138/
16名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:11:09.39 ID:gGMmN6GRO
サロが部品取り禁止の張り紙があったけど、どうすんかね
17名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:19:24.80 ID:3+yKo20FP
サロもったいねぇなぁ。中央特快を12連にして、G車入れてくれよ。w
18名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:26:34.81 ID:Sq6CEBX10
御茶ノ水のホームさえクリアできればあとはなんとかなるのかな。
19名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:05:47.83 ID:ZpjPCGw3O
>>5-6
今年度上半期に幕張車4本、下半期に幕張車4本が離脱。残る幕張車6本と高崎車は次年度持ち越し。

田町車の転用改造が手付かずな現状で、高崎車にまで手を出したら疎開留置先がいくらあっても足りない。

もっとも高崎車の配給前の近隣疎開は数本発生するだろうけど。

ちなみに幕張が1パンタ編成のみ離脱したのは、完全離脱が次年度持ち越しで今シーズンも霜取りで使うため。なお、中央線と長野地区では現行ダイヤにおいて営業列車では霜取りはやらないため、1パンタと2パンタの違いで差別化する必要は無い。
20名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:40:57.90 ID:qvGkFRwm0
>>19
疎開留置先が足りなかろうがなんだろうが、9月から運用離脱車が発生するのが
確定している以上、どこかに疎開留置するしかない
高崎支社管内は疎開留置可能箇所が少ないので(現時点で既にE233系の
留置箇所の確保に苦労してる)、むしろどんどん長野送り→再疎開の流れだろ
21名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:54:55.45 ID:6Z7Z6cDh0
一応209のときの疎開先が相当空いているので
直江津・新潟・長岡だけでも3連12本ぐらいはいけるか?
3連なんで12連入れられるところなら留置線1本で4編成入れられるわけだし
22名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:32:11.07 ID:HKe+7hgpO
>>2
〉 →うち元マリ407編成の所属表記が「長ナノ」、編成札が「N304」に。
当該編成が北長野の車庫に入庫→営業運転開始時点で115系3両編成(旅客車N1〜14・16・21〜33編成の28編成、訓練車1編成)29編成のうち1編成が廃車予定。
23名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:27:04.21 ID:EViNrFUi0
>>22
長野における211系の運用開始は、来年3月改正からだ
あと、置き換え対象は115系2両
長野への転属を先行させる理由くらい把握しとけよw
24名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:28:39.18 ID:Y5+HTZDG0
出たよ物知り博士
オマエみたいに電車のことばっかり考えてるほど暇じゃないから
25名無し野電車区:2012/07/24(火) 15:14:00.20 ID:KSktJcw60
>>22
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____)   
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
26名無し野電車区:2012/07/24(火) 15:25:15.71 ID:6Z7Z6cDh0
ただ100%の間違いではないな

マリからの8本のあと、おそらく来年夏から秋以降だと思うが、
C編成を田町基本で、3連を高崎車メインで順次置き換えていくのは既定路線だろうし
27名無し野電車区:2012/07/24(火) 18:23:51.65 ID:jcna9EwM0
我孫子にまた疎開車来たけど番号不明、
ただ前回のと編成の向きが逆で一号車が上野方の正しい向きになっとる。
もしかして一旦田町に戻して向き変えただけ?
28名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:13:22.11 ID:jcna9EwM0
連投スマンがどうやらN24が向き変えて戻っただけみたいだな。
29名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:19:36.00 ID:LgXhGxr80
>>23
多分211の2連も用意されるで。
高崎の一部編成はクモハとクハしか座席交換されてないし。
VVVF化してクハにCP・SIVをつけて1M1T化かな。
30名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:22:49.99 ID:4bOjzlnn0
ないない
31名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:27:20.54 ID:6Z7Z6cDh0
夏だなぁ…

で、V化はバックオーダーの数を鑑みればありえないだろうが、
条件次第では2連化はありえるかもね。もちろん技術的にできるとなった場合だが。
32名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:58:34.51 ID:T7h/oNnRO
>>28
一時間に30本運転させるには2両長くなっただけでも、閉そくの関係で無理だろう。
33名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:59:20.91 ID:T7h/oNnRO
間違えた
>>18
34名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:25:56.55 ID:0zV/HD070
2連化はあり得ない。
そんな大工事に金かけるくらいなら廃車して素直に新車製造するよ。
35名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:17:58.41 ID:x8XxRrQJ0
我孫子疎開の211系、編成の向き変わったね
36名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:24:59.68 ID:nW7LOKp/O
逆向きで来た編成を一旦所属区に返して向き変えてまた疎開って何がしたいんだ?
37名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:40:33.05 ID:xe3d3KNeO
>>24
無知なのを棚にあげて
そういう事を言うのは、非常にみっともないな

こういう人間って自分のミスや愚かさを素直に認める事はしないんだろうね
親の顔が見てみたいわ
38名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:45:10.77 ID:A4IJepsl0
>>36
交番検査
39名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:59:21.44 ID:LgXhGxr80
>>34
だったらクモハとクハだけじゃなくてモハも座席交換するんじゃないの。

まぁ、方針が変わるって可能性もあるが。

少なくとも座席いじった時点では2連化する方針だったと思う。
40名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:01:40.67 ID:LYKj8l7l0
我孫子派出所のN24編成、前スレで「我孫子で保守出来るの?」なんて言ってる奴がいたが、
まさか本当に所属区まで検査受けに行くとはw

これからも時々、常磐線走るのかな。
41名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:04:24.94 ID:ZYfLyiAz0
>>37
事実を指摘されたからって顔を真っ赤にして怒り狂うこともなかろうに
器が小さいな
42ツッパリ先生 ◆VcLeChPQ32VY :2012/07/24(火) 23:14:29.88 ID:DIVQc6CtO
てめぇら知らねぇのかぁ??!811系が1M化出来んのをよぉ!!
811系だって機器さえ変更すりゃあ出来んだから211系だって出来んだろ中卒ニートが!!!
43名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:21:04.07 ID:vvDdxYpD0
中卒だから“出来ん”の意味が「できるん」だか「できねえ」だか理解出来ん!
44ツッパリ先生 ◆VcLeChPQ32VY :2012/07/24(火) 23:25:39.53 ID:DIVQc6CtO
>>43
てめぇぇぇぇ!!!ガセだと思うならWikiみてこいや!!!
811系はマジで出来るから!!!
811系に出来て211系に出来ねぇはずかない!!!
45甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/07/24(火) 23:29:47.21 ID:RpWArCSg0
>>24
暇じゃないなら書かなきゃイイと思うよ(笑)
46名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:36:05.03 ID:xm75iI9yO
115が消えたら嬉しいな〜
47名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:14:16.65 ID:fcHHmVqZ0
>>43
中野梓にみえたわw
48名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:37:06.73 ID:l8Ms6P7J0
>>45
大人なら無知無能な子を非難せずに知らないことは教えてあげなきゃ。
49名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:44:20.46 ID:zUGDtK4h0
>>40
交番検査は90日周期だから、疎開が長引けばまた見られるかも
50名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:24:05.90 ID:ssdSTyHO0
今までの211常磐スジ(松戸)
上り 1205頃
下り 1355頃 1505頃
51名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:22:12.47 ID:MPWAe+bw0
>>42
そりゃやろうと思えばできるだろ
211系6000番台みたいにな
52名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:04:36.65 ID:1moiY7fa0
811系は、変圧器のあるクモハは2M車と共通設計で、
1Mにする場合は「1M用の制御器を持ったクハ」を作る設計だった。
53名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:24:19.86 ID:GavPFQXQ0
>>31
V化なしの2連化は無いな
今の1C8Mのままではクハ+クモハの2連にできない
だからって213相当の機器を今さら新製しないだろうし

もし2連化があるならV化とセットだろ
54名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:16:59.30 ID:qp+NZ64T0
>>48
レス番と同じぐらいの歳のおじちゃんに優しくしなきゃ
55名無し野電車区:2012/07/27(金) 06:01:14.14 ID:068cLwJu0
冠着や初狩や千石や二本木などの積雪25‰勾配が信越地方にあるが
115系S/Y/N5x編成のような1C8M制御クモハ+クモハの抵抗制御車
2両編成が故障でして1ユニットカットしても大丈夫なため投入
しているような区間だからねぇw

大糸線25‰勾配 E127系 1C2M2群 クハ+クモハ
上越線19‰勾配 HK100形 1C4M 単行クモハ+単行クモハ

消費電力削減目標達成のために回生の効く界磁抵抗制御車投入目的のみ
ならばメンテ軽減にならないでしょ。
56名無し野電車区:2012/07/27(金) 06:25:43.60 ID:TfKtBB880
>>39
 交換した時点でモハの(セミ)クロス化の結論が出てなければ、モハだけ交換していないって可能性はある。
ただまぁ、ここ2年ぐらいで車両の更新計画が大幅に変わっているようなので、整合性の無い事象は多発するだろうね。
57名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:23:22.08 ID:Ecjwk2We0
てかなんで211を我孫子に疎開したの?
尾久とかの疎開651を我孫子に入れればよかったんじゃないの?我孫子は始発の関係で水戸のウテシで対応できるじゃん
58名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:05:30.25 ID:QEEUu91S0
2連だとしたら日光線では?
59名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:40:50.55 ID:PnaF3TOY0
>>58
日光線・宇都宮ローカルは205系4Bでほぼ決まりなんだが。。。
60名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:43:34.76 ID:068cLwJu0
高崎小山の107系と115系は全て205系4両編成でも36本で十分でしょ。
残り24本といろいろはどうするのよ。
61名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:49:19.70 ID:eubS9+Mp0
長野の元マリ408、早くもパンタ換装と所属表記変更が終わったらしい
ATSがSnのままだから、ナノN304と一緒に方転回送してから本格的改造(帯変更・Ps搭載とか)に入るのかな?
62名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:06:54.34 ID:Vv+7M+ex0
>>61
P搭載でもあるから、いまのままでも方向帯を差し替えるだけで
中央線と篠ノ井線と篠ノ井〜長野だけなら運行できるけどね
大糸線に入れるならPs搭載改造必須だが
63名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:27:20.14 ID:FVFsr9JC0
>>62
大糸線にも入線する予定だからPs搭載必須
64名無し野電車区:2012/07/28(土) 02:11:18.49 ID:tHhZCbco0
東北系統の高車と
高崎系統の山車あるけど
これらのスジ差し替えするの?
65名無し野電車区:2012/07/28(土) 02:34:54.08 ID:fTXec/2D0
方向帯??

方向幕って言いたかったのか?
66名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:27:35.23 ID:Gdo+ox060
>>64
黒磯ローカルはともかく、上野系統は東北縦貫が出来るまで案外そのままかも試練ぞ
67名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:25:04.59 ID:+EKl9BRQ0
湘南と東北縦貫をそれぞれ小山・国府津と高崎・田町に振り分けるのかね?
68名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:50:15.93 ID:q+A9IFie0
wktkが止まらない
69名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:47:43.11 ID:MAkVhtoK0
下新田には211と209が仲良く同じ線路に留置してあるよ
70名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:00:51.77 ID:He+suDht0
上諏訪を14:37発の上りが115系じゃないんだが、
入れ替わりが始まったのかな?

ベンチシート
LED行き先表示
銀の車体に今の中央線115系の塗装のライン

71名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:03:28.28 ID:f8DM0JQg0
長野は東日本における広島だな。
72名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:14:25.87 ID:Mqqal5Lx0
>>71
ただし、決定的に違うのは、ステンレス電車の有無だな。
73名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:23:25.71 ID:q+A9IFie0
>>70
E127系かな?
74名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:45:23.92 ID:He+suDht0
>>73
そうかもしれません。臨時列車ですかね?
75名無し野電車区:2012/07/28(土) 21:55:29.73 ID:wxT5xhAc0
>>59
現武蔵野の非VVVF車は、6Bで転属とか言われていたけど、こちらも4Bになるんかいな?
76名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:14:23.31 ID:q+A9IFie0
>>74
長野県の節電を呼びかける“ピークカットキャンペーン”に合わせた運転らしい
ちなみに去年もやってるようです
77名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:48:23.72 ID:hYgtwvDo0
田町は無配置区になるの事を頭に入れておいて下さい。
78甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/07/28(土) 22:53:45.31 ID:ZgxIf6ra0
>>48
俺結構教えてるほうだと思うけど...w
だから今回も「暇じゃないなら書かなきゃイイと」進言したのにw

>>55
初狩?
79名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:13:03.80 ID:Y8jbwd120
クハ・クモハのみ座席交換…8本
長野115系2連…7本
クモハ123 1本を含めると数が合う
80名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:29:06.23 ID:n6aGcNsI0
81名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:56:38.37 ID:He+suDht0
>>80
まさしくこの通りです。
ありがとうございます。
82名無し野電車区:2012/07/29(日) 04:02:05.62 ID:ne7QaLUs0
長野は東日本における金沢だろ。

E351系60両 E257系154両 E127系24両 HB-E300系2両 キハE200形3両
83名無し野電車区:2012/07/29(日) 07:22:22.36 ID:EdTgeA6C0
ミニエコー・・・最後まで地味な存在だったなあ
でもなんだか妙に愛嬌のある車両だった
84名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:22:59.24 ID:nOuw8Mi40
名前通り車内に走行音が響き渡ってたがなW
ただ、改造ながら元業務用車に乗れる貴重な場だった
85名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:26:17.37 ID:cgo46hU80
おいおい、まだまだ走っているのに過去形かよ
まあ、早めに乗り・撮りしておいたほうが良いとは思うが
86名無し野電車区:2012/07/30(月) 06:43:17.20 ID:LYSwiZBw0
長野に疎開された211系が4両編成になって
福島と仙台に再疎開したようだが、
整備後は新潟で使うのか?
87名無し野電車区:2012/07/30(月) 09:40:08.95 ID:mrQh+sQ20
>>86
候補としては高崎ローカルもあるがね
どっちにしろ耐寒耐雪工事がいるのと、長野用の整備が優先されている関係で
投入は早くても来年夏以降だろう
88名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:02:39.37 ID:i2RltAJL0
我孫子のは最近は通電や移動してないから長期間の留置確定かな?
89211系調査委員会:2012/07/30(月) 11:50:40.09 ID:euuxWt0H0
幕張の211系は長野に転属するらしい 長野の211系はロングシートのままだったら ラッシュ時限定で運用
セミクロスシートに改造だったら終日運用になる
それに伴い115系8本はどうなるのか 予想してみた
4本はしなの鉄道に譲渡 169系を淘汰 189系の代走は打ち切りに 4本は新潟に転属 新潟の115系初期車を淘汰
90名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:48:25.66 ID:dA9yWYeVi
今更セミクロ改造なんかするわけねーだろ
91名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:57:33.73 ID:8Gwhap75O
>>89 確かに言えるな。

流れ掴めればある程度はわかるだろ。>>89自身が流れの読めない情弱ということがはっきりしたな。

やっぱり 糞ヲタだわ。
92名無し野電車区:2012/07/30(月) 16:52:03.35 ID:X7f35t280
>>91
そういうお前は撮り鉄のゴミだろうがw
また電車止める気か?ゴミ野郎
93甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/07/30(月) 23:04:10.89 ID:+SiXMYHq0
>>92
どうして怒ってんの、>>89なの?
前スレに貼ってあったヤツ
http://www.shinanorailway.co.jp/new/kyougikai/pdf/H23/20120209_03siryo2.pdf
94名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:15:40.23 ID:p5+laul7O
>>89
幕張→長野へ転用の211系8本は、しなの鉄道に譲渡する115系2両7本と新潟に転用する115系3両1本(E127系越後線事故車代替)の穴埋め用だぞ?
95名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:28:33.67 ID:7KsF/sqP0
だから、ロングシートかクロスシートかなんて
一部の鉄ヲタ以外どうでもいいつーの。
96名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:42:10.42 ID:gKsGe8N/0
>>88
昨日通電してたよ
TX甲種の帰りに見た
97名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:22:59.54 ID:p5+laul7O
8/25のTK夏休みフェアの試乗会は、211系のどの編成使うんだ?
98名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:57:01.86 ID:C7AIcmDj0
幕張か田町だと思う
99名無し野電車区:2012/08/02(木) 08:06:04.24 ID:9YaoPu5cO
>>92はお前こそ糞野郎だな。211と一緒に糞になれよ。
100名無し野電車区:2012/08/02(木) 08:40:41.12 ID:yrcGJBnD0
ゴミどおし仲良くしようぜ。
101名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:54:38.71 ID:IfhYODLsP
211のトップナンバーは、今どこにいるんだ?
102名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:08:06.86 ID:NytFvXrY0
>>101
N1なら尾久
103名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:18:18.89 ID:IfhYODLsP
>>102
サンクス。
104名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:09:09.29 ID:wifuxIHQ0
>>99
まともな反論も出来ねーのかww
ま、ゴミと言われて反応してるところをみると、一応自覚はあるんだなw
105名無し野電車区:2012/08/03(金) 04:54:58.16 ID:IqJpSYfb0
>>91>>92>>99>>104
どれもどれだなwww
106名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:39:48.14 ID:JXESQ1eO0
そろそろ確定情報漏れてこないかなぁ
107名無し野電車区:2012/08/03(金) 14:08:10.00 ID:Ta6+bf3P0
211系展示は房総色では?
108名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:32:33.22 ID:+GDlJOzS0
尾久・我孫子疎開の田町車も疎開中だから暇してるけどね
109名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:50:43.88 ID:wWDhThxI0
長野使用車両は座席はそのまま。
これからは地方もロングシート当たり前。
そんな赤字路線にわざわざ必要最低限以外の改造費用使うわけがない。

中央線のC編成置換え 組み替えて編成の半分ロング半分をセミクロスだろう。

房総の209系改造はいつまでかかるのだか。
埼京と横浜のボロが新潟行とかほざいている奴このまえいたな。
110名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:02:05.31 ID:Wc8dcfKpP
>>109
もうハンディキャップ以外の椅子いらないだろ。取っ払ってしまえば公平だ。
もっと積み込めるし、地方は1両でもOKになるんじゃね?
111名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:19:39.80 ID:DwpwEvLa0
>>110
和田岬線のアレじゃないんだから・・・
112名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:08:43.10 ID:nHCMmqZAO
>>110
座席下って意外と機器や配管きてるわけだがw
113名無し野電車区:2012/08/04(土) 05:57:14.11 ID:uow3QlLYO
またまた我孫子疎開211
前 快速アクティー
横 快速 横浜・・・
114名無し野電車区:2012/08/04(土) 06:42:49.75 ID:tambjI74O
>>101
ちなみに附属のトップナンバーなら下新田にいるよ。
115名無し野電車区:2012/08/04(土) 07:07:05.76 ID:rXDaKNFS0
りんかい埼京川越線直通はともかく横浜線の205系がボロ車両とは。

転配計画の数合わせやロングセミクロスの座席論争に固執しているのは
寒冷豪雪地帯の信越ローカルはもちろんのこと横浜線にも滅多に乗った
ことの無い輩の言い分だよなぁw
116名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:32:04.98 ID:J4DIxGZZ0
>>115
埼京線と横浜線の205系はボロではない。埼京線横浜線で引き続き使用するので良い。
117名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:37:10.06 ID:7rQZHtr50
>>115
論争してんのって、そもそも東エリアの奴じゃないだろ
無知な奴が多いし
118名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:33:48.29 ID:5y2rVo/M0
>>113
幕だけ抜いて8/25にTKで販売しちゃえばいいのにね
119名無し野電車区:2012/08/05(日) 03:11:51.04 ID:+972ngLq0
>>116
両線ともE233で全て置換えると公式に発表されてますよ
120名無し野電車区:2012/08/05(日) 06:55:25.35 ID:t9UMcP0kO
>>119
今は夏の癌、夏厨が溢れてるだろ
121名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:03:38.00 ID:hFRkd7CN0
他社の同世代車両が延命されてまだまだ使われる中、205系が古臭く感じるのは・・・

・座席
・AU75クーラーの騒音
・MT61外扇モーターの騒音
・網棚(初期車)
122名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:26:51.67 ID:cD0rEgkS0
震災後の節電省エネにより首都圏における不要不急線の象徴にされた
DT50系台車を履いた軽量ステンレス車が大量に置き換えされるが
サイリスタ制御のEF81形やIGBT制御のEF510形など回生ブレーキ搭載の
交直流電気機関車の貨物編成が我が物顔で走り回る積雪平坦路線だからねぇ。

抵抗性御車から界磁抵抗車または最新型VVVF車に移行しても変電設備は余裕で
回生失効は起こさないが最大電力量の節約にはならないから電動機は95kw級の
MT68/73/78や120kw級のMT65/71などを搭載した209系派生車を増備したほうが
いいのかも。

カタログスペックはwikiの受け売り
E233系6M4T 編成重両310.4t 力行電力量17.05 回生電力量7.61 消費電力量9.44
209系4M6T 編成重両249.0t 力行電力量12.97 回生電力量4.38 消費電力量8.58
205系6M4T 編成重両294.5t 力行電力量16.16 回生電力量4.19 消費電力量11.97
103系6M4T 編成重両363.1t 力行電力量18.12 回生電力量無し 消費電力量18,12
123名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:32:27.37 ID:4zO8Bz2G0
>>121
20年も使ってりゃ、どうしたって古臭くなるだろ
124名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:56:09.93 ID:yiMru5Ly0
>>122
EF81もEF510も回生ブレーキはついとらんよ

EF510は発電ブレーキはついてるが
125名無し野電車区:2012/08/05(日) 20:25:11.23 ID:X0sw7tGs0
81って抵抗制御じゃないの
126名無し野電車区:2012/08/05(日) 20:37:55.38 ID:x2sLB6om0
205系は未更新の東武10000系列なんかと比べると全然古臭く感じないな。
211は3ドアだからか、少し古臭く感じるが…
127名無し野電車区:2012/08/05(日) 20:48:35.90 ID:EhQf+Rdz0
3ドアが古く感じるっていうそんな感覚は俺には無いな。
128名無し野電車区:2012/08/05(日) 20:57:37.49 ID:x2sLB6om0
>>127
よくよく考えたら、3ドアだからって訳じゃないかも
701とか223とかは古く感じないし
ただ、313はちょっと古臭い感じがするw
129名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:15:38.69 ID:ZN/va75D0
211系が古く見えるのは汚いから。
横浜線の205系は運転台周りの塗装がはげている、
網棚潰して、デジタル無線装置載せていいるせいで古臭く見える。
130名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:19:20.21 ID:5h7o+aQt0
バフ掛けして(湘南色のままなら)帯をE231と同様の色鮮やかなものに替えればかなり見栄えが良くなるような気がします
131名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:55:37.77 ID:FY9fUURt0
>>128
313の正面デザインはある意味153→113からの直系だから、古臭いと感じても不思議ではないかも。
132名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:59:03.54 ID:MjgAlE/I0
なぜ地方路線は新型車両導入してくれないんだ・・・

133名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:27:13.51 ID:jlFEQ1cX0
>>125
直流区間を走るならインバーターをかまさないとサイリスタ制御は利かない罠

>>122はいろんなスレで愚にもつかない妄想を垂れ流しておいていながら結局何が言いたいのかさっぱり判らなくて
ウザがられている奴だからな。
134名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:32:12.92 ID:KKefdc7G0
>>133
フランスなどには201系のようなサイリスタチョッパ制御の直流機がいた
国鉄での採用はなかったが国内でも東芝や三菱が海外輸出向けに製造してた
135名無し野電車区:2012/08/06(月) 05:25:27.61 ID:2bkitIR80
EF67…
136名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:09:50.52 ID:yZ21e2A8O
>>131
313系は113系タイプの顔で113系で出来なかった前面展望が出来るからカッコイいに最新の技術が加わって優秀。211系も黒縁がなかなか斬新である。のっぺらぼうは私鉄みたいだから、ランク外。
あと3ドアをやめて4ドアにしたいのは、ドア横の広告収入らしいよ。別に211系だってロングなら混雑しないし、縦貫の坂もモーターを215の設定にすれば通行可能なわけだし。
もちろん広告で利益得たいとは言えないから省エネとか歌い文句つけて205よりも211を先に置き換えたいだけ
137名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:14:06.27 ID:yZ21e2A8O
クモハ>>121
網棚は昔の金網タイプの方が荷物が安定するから金網の方が良い。現に東横線の車両もこのタイプだし古さは感じない。むしろ233系のは座ってると圧迫感が異常かつ、暗くなるので邪道。
ただ金網タイプはコストが高いらしいね。
138名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:40:44.86 ID:xe+5YR4A0
網のほうが高いというのは2chでしばしば言われてきたが、どう考えても嘘。
パイプ式は国鉄型では結局、急行型や特急型、ごく一部の近郊型のみだけだった。

某社の新型車両は「コストダウンを理由に」網を採用。

東急の網への執着は異常。
コストとか、そんな理由じゃないんだろうな・・・
何かトラブルがあったんだろう。
139名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:20:15.47 ID:kCgJD5fI0
JR東日本車両更新予想スレより

546 :名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:03:32.39 ID:JnOvmG2W0
篠ノ井線で211系が試運転を開始したらしいが帯はそのままなんだな
140名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:33:15.85 ID:qYyVyYq70
>>139
そのまま使うのかな。
141名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:30:00.14 ID:8bVwCBNe0
とりあえずハンドル訓練を先行させてるんじゃないのか?
142名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:54:09.42 ID:MqrqFhSnO
地方はお下がりで十分だろ。 >>132

赤字ローカルの優遇は211で我慢汁。
143名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:33:08.75 ID:xcGr5Si+P
>>132
つ 対投資効果

JRは私企業であって、国鉄ではない。よって地方格差は考慮する必要は
微塵もない。本来は不採算路線全てを廃止しても構わない。
日本企業は不採算部門の切り捨てが遅いので、傷を悪化させてしまう。
俺の様に株主になれば、赤字路線を抱える無駄がよーーーーーく分かるはず。
嫌なら、自治体なりがJRの株を買いまくって、筆頭株主になるしかないねぇ。
144名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:59:29.16 ID:nfUan2Z30
>>143
しかし鉄道事業というのは許認可が絡むので
国や自治体が納得できる理由が用意できなければ廃止できない。
岩泉線や東北本線盛岡以北は大義名分が用意できたので廃止できた。
押し付ける先もしくは潰す名分が作れないと廃止はできないのよ。
145名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:36:30.18 ID:LS2bPr/1O
その通りで国の管理下におかれてる以上、私企業といえども不採算をやたらと廃止できないんだよね。当然だが、JRの株を持つことはそのことを了承したうえで持つしかないわけで、これを知らずして持ってる>>143は自業自得。
あとやたらと不採算を廃止とダダをこねる奴は、本当に困る国民の民意も考えない自己中かつ反社会的だから消えた方が良い
146名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:55:15.73 ID:P8vjnrPQ0
147名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:48:20.49 ID:9mZq9/000
>>144-145
今は鉄道路線の廃止は届出制になっていて沿線の同意がなくても廃止可能
沿線の同意がない場合は鉄道事業者が代替輸送を確保する必要があるが
それ以外は特に制約はなくなってる

長野電鉄の屋代線は沿線自治体は最後まで廃止反対の立場だった
長野市にいたっては廃線敷の引き取り(無償譲渡)すら嫌がってる
148名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:36:23.38 ID:KNKM6N/00
>>147
たださあ、「誰が何と言おうと廃止する」はダメでしょ。
やはり沿線自治体や乗客の理解を得ながら進めないと。
149名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:45:06.36 ID:9mZq9/000
>>148
誰がなんと言おうが、鉄道会社が廃止すると表明して国土交通省に届出して
1年以内に鉄道会社が撤回しなければ届出の1年後には自動的に廃止となる
今はそういう制度になった

もちろん、沿線自治体が補助金投入などを持ち出して廃止を思いとどまるよう
申し出れば、それに応じて話し合いの場を設けることは必要とされているが、
話し合いがまとまらなければ届出の1年後には自動的に廃止となることには
変わりはない
150名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:51:48.85 ID:KNKM6N/00
>>149
だから、そういう杓子定規なことじゃダメだっての。
もっと穏便に事を進められないの?
ここ数年の輸送密度とかそういう客観的な数字を出してきちんと説明して、利用者の納得を得るような方法を考えないとね。
「法律がこうだから、何が何でも廃止」じゃあ、誰も付いてきてこないよ。
151名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:54:31.33 ID:7KaJBrdM0
スレチ
よそでやれ

今日は211試運転なかった?
152名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:01:55.59 ID:9mZq9/000
>>150
鉄道路線の廃止はもともと穏便にことを勧められる事柄ではなく、
また既に国の政策としても、鉄道会社自身で運営を支えられない場合に
沿線が支える気がないなら、それは不要な鉄道である、すなわち廃止しても
誰も困らないはず、という方向になってる

要するに、誰もついてこなくても廃止が可能となるよう法整備を進めたということ
感情論で収益が向上するなら廃止される路線なんか出ないわな
153甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/08/09(木) 22:40:31.06 ID:0mQXmVx00
>>150
最終的に民間企業であれば「誰が金を出すのか?」と言うことになる
3セクなんかはイイ例なんだろうけど、それでもダメな所は多い
154名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:07:03.11 ID:5J6sJbUo0
>>150
というか以前はそうだったけれど
JR束やJR倒壊みたいにドル箱もある会社じゃないと
ローカル線を維持する費用すら捻出が厳しい状態になっているから
法律が変わったんでしょ。

それと一足先に3セク化してたのが天下りみたいなのが無駄金使ってて
実際には赤字垂れ流しというパターンが続いたから
3セク化という選択肢は嫌がられる場合も増えたわけだし。

# そんなだから全体としての維持コストの安いバス代替になっていくわけで。

>>139>>146
転属前に房総半島方面で実際に走っているのを見ているからか
違和感バリバリだなwww
155名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:05:29.12 ID:SVWOWBUU0
長野のあれはあのまま営業運転に使うのか?
156名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:11:35.49 ID:aYTY0+h00
E127と同じ色に張り替えるんじゃないかなあ
最終的には元高崎車と混在することになるわけだし
157名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:23:59.28 ID:vWSRNKpV0
さすがに方向幕差し替えはやるでしょうがね
でないと営業運転できないしw

LED化するかは知らんが
158亀井静香:2012/08/10(金) 23:03:14.33 ID:w+mwwZdWO
国鉄時代に比べ、JR各社のサービスは格段によくなったし、便利になった。

しかし一方ではローカル線が廃止され、不便になってる人たちもいる。そういう地域格差を助長したというマイナス面はあると思ってます。

だから、新幹線中心ではなく在来線を活用し運営していくことをきっちり考えていかなければならない。「儲からないから切り捨てる」ではダメですよ。

私も国鉄改革当時、こういう問題を民間企業に任せておくと、どんどん進むという危惧はあったんだが、現実のものとなってしまった。
159名無し野電車区:2012/08/11(土) 11:08:33.24 ID:1yACH+MS0
>>155-157
まだATS-P/Snのままだから、本格的な改造はこれから。
PS21パンタを配給時に撤去してしまっており、そのままでは
走行できない事からPS33Eを設置し2M1Tでの試運転をしているだけ。
長野エリアではATS-P/Psにしないと一部入線できない線区がある。
帯は各種改造後に張替えるのが普通。
160名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:03:35.06 ID:jXzo4efw0
ありゃ、ATS関係はまだいじってなかったのね。
そういやPs区間はSnでも回送等はOKだけれど営業運転はできないんだったっけ。
(法律的な問題で)
161名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:16:26.60 ID:jAUTQbj50
Snは速照ないからすべての区間で使用不可
東海乗り入れ対応のSn'ならPs区間で使っても大丈夫だけど
162名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:11:01.56 ID:jXzo4efw0
>>161
>Snは速照ないからすべての区間で使用不可
Psは同種の機能を持つSTを除いた、Snを含むSx系の上位互換だから
路線側がPsで車両側がSnでも走行自体はできるはずなんだけれど?
(PsとSTは一部のコマンドが干渉するから車両側の動作モードの切り替えが必要)

速度照査がないから、営業運転ができないと書いたわけだし。
163名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:41:44.31 ID:BCbI037a0
>>161
Psの地上設備に対してはSN'のみが停止信号手前の第2パターン発生地上子によって
45km/hの車上速照が発生するという以外はSN'もSNも同じ動作となる
よってPs速照に反応しないのでダメという話ならSNもSN'もどちらもダメ

もっとも、今回の211系の試運転ではそもそもATS-P導入済み区間以外は
走行していないようだが

>>162
PsとST(SN')では干渉するコマンドはないはずだが
164名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:21:28.29 ID:j0EFyNTS0
少なくとも辰野支線と大糸線・信越本線の一部では
ATS-Ps搭載が必須。
165名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:04:15.68 ID:L1P3ALNV0
211系の方向転換とかで、東北〜両毛〜高崎を走行しての バカみたいな配給スジ出している奴いたな。
長野で使う分は塩尻で方向転換できるのにな。
166名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:16:49.33 ID:4BrbVZYL0
工場内で出来るはずだが。
167名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:51:08.54 ID:PrBsWS8t0
塩尻は東海管内に入らないと方向転換できないよ
168名無し野電車区:2012/08/15(水) 07:12:33.17 ID:zHeiu73P0
169名無し野電車区:2012/08/15(水) 09:15:39.03 ID:wTBMP0/v0
えっ、他社線区内に入って方向転換ってやっぱアウトなのか?
そこは柔軟な運用にして線路使用料もチャラにしようぜ
170名無し野電車区:2012/08/15(水) 10:59:10.29 ID:rP9AJko1O
>>169のあまりの無知さwww

171名無し野電車区:2012/08/15(水) 11:58:02.24 ID:s888RmZ30
>>169
国鉄時代ならともかく、今はありえん。
特に中央西線側に折り返せる設備(引き上げ線など)がないから
本線上での折り返しとかいろいろ面倒すぎる。

しばらく前の、紀伊半島の台風被害で取り残された西の車両を東海の線路経由で運んだ事例は
天災というどうにもならないという特殊事情があったからなんだし。
172名無し野電車区:2012/08/15(水) 14:37:33.20 ID:929Ph4fi0
そもそも、東は自前の機関車でそういう回送とか
やってるけど、機関車を持ってない東海区間はだ
れが運転するんだよ。


173名無し野電車区:2012/08/15(水) 14:45:00.77 ID:rP9AJko1O
営業運転で東の車両が中津川まで入ってるから、出来ると思ったんだろ。

業務列車と定期列車を一緒にするとか無知にも程がある。
174名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:09:50.08 ID:7pqTFUMQ0
WとCって仲が悪いからな
175名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:56:22.90 ID:3FfVya63O
そもそもN24みたいに首都圏で方向転換すりゃいいのに。
176名無し野電車区:2012/08/16(木) 09:23:38.82 ID:i4UgRMQd0
単に東が海に頭下げてお願いしたくないだけでしょ
177名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:44:49.19 ID:ftk+sFwK0
>>174
Cと仲がいいところなんてあるか…?
178名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:00:26.16 ID:wwZ+ovx9O
>>176
それ以前に自走じゃなく、東の業務用配給列車なんだから、海は関係ない。
179名無し野電車区:2012/08/16(木) 13:03:09.39 ID:Gb5aEi2H0
関係ないわけないだろ
180名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:58:17.82 ID:qTdUoA1I0
尾久〜上野〜三河島〜田端
品川〜西大井〜大崎
181名無し野電車区:2012/08/16(木) 17:34:32.89 ID:QByczLA50
>>177
Cはむしろ私鉄と仲がいいからね(ただし、関東の私鉄であって決して名鉄ではない)
特に京急。敵の敵は味方ってね。で、京急の敵といえば・・(特に京急本線)
182甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/08/16(木) 23:55:22.27 ID:+F6oxyD90
>>166
本当?189系Tc方転の時は直江津だか何処かで転車台載せなかったか?

>>178
理由は何であれ勝手によそ様の敷地に入るのは問題あるんじゃない?
183名無し野電車区:2012/08/17(金) 01:30:28.30 ID:FSDdoV110
age
184名無し野電車区:2012/08/17(金) 02:25:12.40 ID:v2z18tXL0
もう方向転換なんて面倒くさいからナノのピット内にあるクレーンで転換しちまえよ
185名無し野電車区:2012/08/17(金) 05:32:25.25 ID:XR210q2DO
>>177
Cと仲がいいのはJTB

分割民営化の際にJTBの株を全部束に帰属させようてして、JTB側の激しい抵抗で失敗
そのあおりで、JTBと束は不仲に、逆に懐とJTBは蜜月関係で今日に至る

束は駅構内から、JTBを徹底して追い出した

186名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:32:11.93 ID:LvKQZbmL0
>>185
いや、でもJR東日本が旅行会社に媚びなかったのは正解だと思ってるよ
変に旅行会社とベタベタだと、せっかくお得な切符が出ても ※ただし2人以上利用に限る とか ※ただし子供同伴に限る とかクソ縛りをかけてくる遠因になる
その点、JR東日本はおひとり様旅行にもやさしいきっぷを出してくれるのでその点は感謝してる
187名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:55:19.08 ID:v2z18tXL0
>>185
ちょっと話がズレるが
タモリ倶楽部の時刻表特集でJTBの時刻表編集部の人が出演され
その中の中央本線担当者の女性編集者が中央本線に臨時列車が多いという件の際に
「そんなに山梨が好きなのかよ??」とTVで堂々とネガティブ発言していた

これ以来、JTBの時刻表は買う気にならない。
188名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:57:09.09 ID:rtIiON04O
>>182
だから海は無関係。

何で東の業務用配給を海のエリアで走らせる必要があるのか?という意味。
189名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:51:48.88 ID:ME7PHmYG0
それ以上に、もう東海には機関車を運転できる運転士
壊滅状態ってことわかってんのだろうか?

あ、そうか。
ムショ帰りか。
刑期は何年でしたか(笑)
190名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:46:17.91 ID:vI9qFPr50
>>187
それ以前にJTBの時刻表は醜くいんだよ
視力が低い人は気の毒に思う
191名無し野電車区:2012/08/19(日) 07:30:08.82 ID:/kiVQ0ls0
鉄道ファン2012年10月号

2012年8月21日発売

特集 :205系 211系情報局

205・211系の生い立ち/手塚一之
JR東日本211系の動き/編集部
軽量ステンレス車にみる通勤形と近郊形/大沼一英
205系情報局2012 〜JR東日本車のその後の動き〜/編集部
JR東日本205系の帯色七変化/大沼一英
JR西日本の205系情報局/編集部

http://railf.jp/magazine/2012/618.html
192名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:43:53.01 ID:Ty/eRI6h0
21日以降、211系の詳しい転属劇がわかるわけか
193名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:35:36.12 ID:0baMVY3iO
ということは、運輸車両部車両課白土裕之課長のお漏らし発言が載ってる訳か‥‥
194名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:52:17.21 ID:/zGb2TuE0
編集部の記事に期待していいんだろうか
前にも「651系・E653系の行方」だったかで記事書いて「疎開が行われている」としか書いてなかったし
195名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:46:46.55 ID:2rt0rEu7O
将来の転属についてはっきりと明言している記事はありませんよ。編集部の予想ぐらい。

早売り購入者より
196名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:27:08.97 ID:dorw8rn+0
>>193
なにそれ、kwsk
197名無し野電車区:2012/08/20(月) 13:08:03.33 ID:5ayyhIqk0
>>185
JTBはぷらっとこだまも扱わせてもらってるね

>>194
期待しない方がいいと思う
最近の鉄道ファンはこいうのをものすごくぼかしてるし
198名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:13:41.78 ID:Frg4jFyb0
>>195
なぜ事前販売できて購入できるの?
書籍って発売日当日じゃなければ販売できないと店員に聞いたことがあるが?
199名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:40:12.22 ID:if4uv90f0
>198
書籍は早売りできるよ。(発売日指定書籍を除く。)
早売りが駄目なのは、雑誌。
でも早売りできてるんだよね。
200名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:43:09.09 ID:wPmzMFgB0
正規の卸問屋を通していると、発売日当日か前日に入荷なんでしょ。
早売りしている店は、出版社から直接買って、印刷所から直送なのでは?
201甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/08/20(月) 23:40:25.80 ID:BMDlEnlz0
当日だか前日がが祝祭日だと1日早く売られるんだっけね?
202名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:03:21.98 ID:4N2Czkb6O
話がおもいっきりずれているが…。
21日発売の鉄道雑誌が既に18日には売っていたよ。まぁ早売りは東京だけだろうけど。
203名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:44:59.40 ID:BygElT+Q0
>>201
そう、発売日21日が休日か祝日なら前日の20日発売
204名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:40:44.70 ID:93IYdfdH0
それで、肝心の211系転属についてはどうよ?
以下には田町車のことは書いてないけど。
長野豊田へ行くのは3連化、新潟へは3連・4連化かな。


> 891 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/08/21(火) 00:20:09.94 ID:KYSmX6Vz0
> 鉄道ファンの早売り今日買ってきたぉ
>
> 見たところ気になるのはこれくらいかな
> ・京葉線205系の今後
>
> ・ケヨ1〜ケヨ10 北関東向けに改造を予定。新番台は2000番台で小山車両センターと高崎車両センターに配置と書いてある
> ・ケヨ11〜ケヨ12 廃車済
> ・ケヨ22・ケヨ25〜ケヨ27 富士急行へ譲渡
> ・ケヨ24 クハは保存用として山手線で走っていた頃の姿に復元する
>
>
> ・211系の今後
>
> ・幕張車:当初は豊田車両センターへ転属予定だが高崎車両センターに所属する211系の捻出が間に合わないため
> すべてが長野総合車両センターへ配置することになった。
> ・高崎車:1000番台のうちサハを除いた3両と3000番台の初期車のみ残す予定で、
> ほとんどの車両は長野総合車両センター・新潟車両センター・豊田車両センターへ転属する。
>
> ・改造は最低限にとどめる

205名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:07:38.82 ID:BY9OYCLG0
それ丸ごとガセ
「鉄道ファンの早売りです」って付け足した妄想ほど酷いものはない
206名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:28:35.47 ID:4N2Czkb6O
人の話信じろよ。ホントに売ってたんだから。書泉グランデだけってことはないだろうけど。
207名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:42:43.77 ID:VD7+F85t0
最近は雑誌なんか買わんからよく知らんけど、以前は書泉グランデとか前あった東京駅の本屋は18日には入手出来ていたような
208名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:33:26.86 ID:UZdWpPTO0
大阪中心部と首都圏の人以外だと知らないケースもあるのかね、早売り
首都圏の大きめのとこだと、もう書泉と天賞堂しか早売りやってないし

にしても>>204の転載元のガセはひどかった
209名無し野電車区:2012/08/22(水) 08:56:54.85 ID:rEUkR5cMO
>>199
昔、うちの近くの店がジャンプだかマガジンだかを前日夜から早売りしていた

それを聞き付けた書店の組合が、止めなさいと警告

店頭には出さなくなったが、もう入ってる?と聞いてきた客には売っていた

それで、組合が店を監視する事態に発展していたが、事情を知った客は、監視がいなくなると、そっと買って行った

それほど早く買う、売ると言うのは価値があるんだなと思った
210名無し野電車区:2012/08/22(水) 11:27:28.66 ID:38UZx6E00
両毛線205系は構わないが上越線、吾妻線に205系は許さない
上越線、吾妻線は当然、全車ボックス席の211系が配置されてしかるべきだ。
あそこはボックス席でだるま弁当を食べながらまったり車窓を楽しむのがいい区間なのに
あと、115系時代はできたのだから当然配転してくる211系も窓開閉ができるようにすべき。
211名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:12:35.12 ID:377oLJquO
>>209
その発売日、学校で早売りのストーリーネタバレして以来イジメにあったのは内緒だw
212名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:54:23.09 ID:uM5fwFaz0
>>210
時代の流れだ。
213名無し野電車区:2012/08/22(水) 13:20:26.30 ID:sU8expcfi
クロスでもロングでも普通列車で弁当食うのは迷惑だからやめろ
214名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:00:44.01 ID:uMooi5CzO
そうだそうだ!
見せつけられるとこっちまで食いたくなるじゃないか!

普通列車でも車内販売すべき!
215名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:54:32.13 ID:2XECTv/V0
>>213
その通り。
普通列車で弁当を食いたけりゃ、グリーン車に乗って食うべきだよな。
座席の背面テーブルはその為にあるんだし。

>>214
邪魔になるからイラネ。
216名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:37:34.22 ID:EOsG0zWu0
211系が転属する理由に東京ー上野の直通運転での勾配が理由と成っていた。しかし
東京方は品川乗り入れらしいが、上野方はどこになるのだろうか?品川としても現
行の211系の本数を単純に置き換えただけでは不足しないだろうか?何か事が有った
時の事考えると、一部の小山とか国府津の231系の233系への置き換えも必要かと思
うが。その辺の置き換え231系のサハ、サロは一部改造で233系と混用すれば、モハ
、クハは高崎のローカルへでも置き換えれば有効かとも思うが。
け転配
217名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:36:47.07 ID:uRtFdsF60
>>211
KYだから苛められるのは当然
218名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:25:12.36 ID:FQUHn37s0
>>216
「東京方」と「上野方」はどう違うんだ?
同じだろ?
219名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:31:28.05 ID:FQUHn37s0
>>216
もしも、
東京方=縦貫線の東京方向
上野方=縦貫線の上野方向
という意味ならば、

東京方は平塚、小田原。
上野方は籠原、小金井、高崎、宇都宮。
と予想されている。

つまり、宇高(宇都宮線高崎線)と東海道線の一体化だ。
220名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:55:44.85 ID:7KH43VgV0
品川に折り返し設備設けているんだから高崎&宇都宮は品川折り返しだろ
東海道系統は上野?大宮?
221名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:11:08.38 ID:377oLJquO
>>220
大宮しか無いだろうな
あとは小金井?籠原?
222名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:21:05.58 ID:5HxetN8DO
普通列車で弁当食うのは当然。ただし列車は良いが、電車は駄目
223名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:41:43.25 ID:2DHA5Gd00
>>222
別に電車でもいいじゃん。クロスの方がいいけど。
224名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:47:07.52 ID:cSBVOA8j0
>>222
そんなんじゃ弁当食える列車、ほとんどないじゃんw
田舎気動車線しかwww
225名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:24:30.11 ID:6jloRbyT0
>>220
日中の品川で折り返しは2本か?
現状
上野発 高崎+東北=8本
東京発 東海道=6本

北行は最低でも籠原・小金井直通じゃないか?
じゃないと大宮以北が賄えない。
226名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:28:54.34 ID:jisBmRto0
>>220
いいや、運用一体化だ。
一体化が一番自然。
ただし、電車本数は、

「宇高 > 東海道」

なので、宇高の上野折り返しはある。
東海道の東京折り返しはほぼなくなる。

実際の電車運転系統としては、
「籠原発東京経由平塚行き」
「小田原発東京経由宇都宮行き」
のようになる。

詳しくは、東北縦貫線スレへ。
227名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:46:05.34 ID:TFbNTeyN0
>>210
東日本の211はどの側窓も開閉可能(戸袋窓はもちろん無理)

レス番210のくせにそんなことも知らんのかww
228名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:46:50.03 ID:TFbNTeyN0
あ、G車は別ね
229名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:01:39.25 ID:mcxNvBRc0
我孫子の211ってまだいるの?
230名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:08:34.19 ID:piwp4JXI0
東海道線とか高崎線とかのロングシート座席に座って弁当平気に食べてますが、
何か?
231名無し野電車区:2012/08/23(木) 01:39:56.61 ID:AsA4NKAQ0
やっぱ常磐線E231での立ち呑みが最強
232名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:25:33.07 ID:hc75dlgz0
田舎のガラガラの路線で駅弁食うのは止めないけど、都会の混みあう通勤電車ではねえ・・・
233名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:31:50.01 ID:1PMbT9/n0
ここは弁当スレか?
234名無し野電車区:2012/08/23(木) 09:22:09.66 ID:Mg9z6nV70
JR東、233系の置き換え理由、確かに連続勾配が有った。231系の6M9Tでも登れそう
だが、もし故障かなんかで、立ち往生した時後続電車で推進運転しなければならな
いらしく、その場合8M7Tが必要だとJR関係者から聞いた。だから完全スルー運転は
考えにくい。一部だけと思う。 
235名無し野電車区:2012/08/23(木) 13:01:20.21 ID:sWz0QDZs0
なら東京駅地下に出入りするE217(総武横須賀)や209-500(京葉)も
無理があるから早急にE233に置き換えないと
236名無し野電車区:2012/08/23(木) 16:16:14.06 ID:PYYXe73x0
>>235
いや、E217や209-500は211よりもパワーがあるし、
それにE217は故障編成を別編成が地下から押し出した先例があるから、
全然問題無い。
237名無し野電車区:2012/08/23(木) 17:27:16.37 ID:VKKkx4EL0
じゃあE231でも問題ないね
むしろ歯車比の面で強みがある

>231系の6M9Tでも登れそうだが
238甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/08/23(木) 22:38:10.66 ID:1V2iEX9A0
>>234
>233系の置き換え理由
これじゃあ233系を置き換えることになるw

>>235-236
総武トンネル?は満車で1ユニットカット或いは満車の起動不能車推進で勾配起動出来る事だよね
銃感染の方が勾配厳しいのかな?
239名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:05:30.89 ID:Xdybya9U0
縦貫線の話は,「211系を置き換えなければならない理由」の間違いのような気がする
240名無し野電車区:2012/08/24(金) 02:03:59.32 ID:QkS1IMuQ0
>>238
そうやって相手>>235-236の知識度を推測するようなレス、もうやめたら?
あなたは知らないはずが無い。間違ってれば顔を真っ赤にして煽り含めて指摘する。
またJR大糸レスにここでの気に食わないレスは知ったかぶりと称してJR大糸スレにレス漁する始末。
もうそういう酷い行為やめてくれないかな。?
241名無し野電車区:2012/08/24(金) 04:44:26.27 ID:Ed90ZKQY0
石原都知事が記者会見で女性専用車を問題視

男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を
石原都知事が都庁記者会見で問題指摘しました。

ぜひ記者会見の動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
242名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:01:04.73 ID:x5jrtW140
>>241
スレチ
ぶっちゃけ女性専用車両とかどうでもいい
243名無し野電車区:2012/08/24(金) 13:02:08.38 ID:xopG5g1U0
マジで女性専用車ネタは荒れるからな
つくばEXPスレとか見ると悲惨だよ

というわけで以下他の話題で
244名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:12:12.43 ID:KS+B05GNO
明日のTK公開にマリの211
245名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:20:03.80 ID:Hi+tWOzU0
マリ501が行ったみたいだね
246名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:20:02.94 ID:x5jrtW140
247甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/08/24(金) 22:53:35.22 ID:UqFuL6dY0
>>240
>そうやって相手>>235-236の知識度を推測するようなレス、もうやめたら?
どうしたの「あなたは知らないはずが無い」とか決めつけてw 知らんからあのように書いただけだが?(笑)
曖昧な事、知らない事が有るかもしれない事とかか断定出来ないしな
なんなら「浅学非才」でも「大糸」スレでもイイから行こうか?大糸レスとか大糸スレとか良くわかんないしw
248名無し野電車区:2012/08/25(土) 03:00:12.45 ID:oOdpHvQM0
長野・新潟地区に来る211系がみんなロングシートだったら二度と18きっぷやウィークエンドパスで鈍行の旅しない。
115系に乗り納めなら今だぞ。
249名無し野電車区:2012/08/25(土) 05:29:51.96 ID:SZ+Opxe4O
>>248 お前 地方の人間の者だな。

残念ながら 今のJR東日本の施策はセミクロ/ロングの問題以前で車両置き換えが優先してるな。

地方の特定の車両に飛散防止ガラスの貼付されるのはそれで、211系の地方転用車も含めた改造車はこれもやるからな。

今はロングシートが嫌だなんて贅沢言えないな。
250名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:23:32.67 ID:AW5uvZKX0
>>248
お前は旅行しなくて結構。その分電車が空いて助かる。

115系などの「非・電気指令式ブレーキ車両」は早急(5年以内)に淘汰される。
ロングやクロスは関係ない。
251名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:56:47.39 ID:8ZuaILL3O
パンタ外して東北に持っていくなら、三島の北側側線、沼津の留置場、吉原の南北側線とかがたんまり使えるのに。貨物の退避減少で1本を残せば良いだけだし
252名無し野電車区:2012/08/25(土) 08:29:06.76 ID:SZ+Opxe4O
>>251 東海厨か? なに勘違いしてんだ。

東の211系は長野と新潟行きだ。

東北にはいかねぇよ。
253名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:37:34.18 ID:j3onNJJE0
>>251もだいがいだが、211がパンタ外して走れると思ってる>>252は更なるアホだなw
254名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:45:37.21 ID:xkaThZo50
>>234
それならE231は新宿回りと北側上野、南側東京or品川折り返し限定運用になるん?逆説的に言うと
だったら小山と国府津に残ったE231を総武横須賀なり地方に追い出してE233で統一すべき
残ったと言うには大所帯だけど
255名無し野電車区:2012/08/25(土) 10:51:44.32 ID:xkaThZo50
>>239
単純に都心貫く路線で老朽3ドア車は邪魔、ホームドア付けるにもつけられない
って事でしょ
新宿回りもすぐ撤退してE231統一化されたことから見ても
256名無し野電車区:2012/08/25(土) 12:15:47.23 ID:SZ+Opxe4O
>>253はドアホだろ。
257名無し野電車区:2012/08/25(土) 13:08:48.21 ID:Xu6kpeHTO
で、TKの様子は?
258名無し野電車区:2012/08/25(土) 13:26:58.51 ID:BhitWchK0
>>251
東海がショバ代よこせって言ってくるのが嫌なんだろ
259名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:51:30.56 ID:f+/cvvOe0
ついに長野転属車の方向転換きたか・・・
260名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:54:15.33 ID:hZtwgGUa0
>>259
それはいずこで行われてるのか?
261名無し野電車区:2012/08/25(土) 18:15:58.43 ID:f+/cvvOe0
>>260
いやまだだよ。
現時点では長野転属の2編成とEF64が長ナノで連結されている状態
262名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:26:31.88 ID:BM71sO+BO
>>260
明日の朝、八王子に来なよ。
263名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:26:27.05 ID:wFpfLMDq0
八王子の転車台で回すのか? それとも拝島⇒立川?
自力で東浦和と東大宮で折り返すパターンを予想していたが。
264甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/08/25(土) 22:59:14.04 ID:iaHJq89z0
>>251
倒壊に臨時列車仕立てて自力なら倒壊、牽引なら鴨の罐と乗務員が必要だしw
265名無し野電車区:2012/08/26(日) 00:30:32.77 ID:aKW275P9O
>>263
中央〜武蔵野〜東北〜両毛〜高崎〜武蔵野〜中央のルートで長野に戻る
266名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:49:13.17 ID:N1PUjD+I0
ID:SZ+Opxe4O
悔しかったんだろうなぁ
267263:2012/08/26(日) 23:09:34.82 ID:8qO14Bbk0
なるほど両毛線を一周かぁ。
直江津〜越後線〜信越線とか、房総を一周とかも考えられるけど、
配給列車を設定する余裕とかを考えたら、妥当なルートだね。
普段から電機が走っている線区じゃないとダメだろうし、
機回し無しで運転できるのが前提だろうから。
268名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:19:42.14 ID:M7WAwugI0
今日、甲府駅で211系を見かけた
東に向かって自走してた
269名無し野電車区:2012/08/27(月) 14:15:25.67 ID:Gb3KTv3n0
>>268
長野転属のための方向転換だそうだ
270名無し野電車区:2012/08/27(月) 19:04:34.84 ID:QbUYT2M80
>>269
自走って書いてあっぞ
271名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:16:14.35 ID:QDNo1gJU0
高崎宇都宮線のE233導入で最初に落ちる211の編成ってやっぱ平屋サロ編成?
272名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:42:23.14 ID:/LqoqZnw0
単に検査順だよ
273名無し野電車区:2012/08/28(火) 09:25:57.12 ID:8iy3FyZ80
211系(3両)の転属は長野優先になったようだが、幕張車全車が行くはずだった豊田へは高崎車が行くのかな?
274名無し野電車区:2012/08/28(火) 13:19:31.10 ID:NOWm3ItM0
高尾に顔出すやつは、混むから全部6両固定にしてくれ
275名無し野電車区:2012/08/28(火) 14:44:41.38 ID:CtiHwZJO0
>>272
側面幕が汚いかどうかって、参考になる?
276名無し野電車区:2012/08/28(火) 15:54:43.86 ID:4nulfPkai
>>273
東海道かもしれないな
277名無し野電車区:2012/08/28(火) 16:30:03.34 ID:cllej1770
>>276
6連は行かねえだろ豊田に。
278名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:45:36.42 ID:wdwisPdw0
6連どころか3連も豊田に来ない・・
25年のダイヤ改正でトタはナノにすべて運用移管されるから
211系の転属先リストにはトタはない模様
今現在のトタA155仕業の河口湖運用1453Mは
E233系H運用の4連に変更される
279名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:52:12.55 ID:zAem7k6g0
>>278
それと同時に、中電の立川乗り入れも廃止されて、全列車高尾止まりになるんだろうな。
280名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:22:13.77 ID:b1GD7RMi0
>>278
211系来ないなら205系じゃね?
281名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:28:57.15 ID:iNMWuAnC0
>>280
アホかお前
282名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:22:26.06 ID:/P60iEW60
さすがに全列車高尾折返しは無いだろw

>>275
妻面の検査標記でも見たら?
283名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:31:15.19 ID:wtKO/rKh0
>>278
意外と優しいな
てっきり全普通甲府分断になると思ってた
284名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:26:25.06 ID:mKwvm+g+0
M電の豊田→長野運用移管で、高尾以西でのE233系運用が増えるような噂を聞いたんだが、もしそれが本当ならE233系に何らかの動きがあるかもしれん。
285名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:46:16.32 ID:V2vRMY+y0
>>283
2面3線しかないのに完全分断なんて無理w

大月もね
286名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:57:42.98 ID:nD6kGHf30
大月は4番のみで両方向折り返し出来るし、
特急が来なければ5番も使える。
豊田には233近郊型中央線タイプの話しが以前から有る。
287名無し野電車区:2012/08/29(水) 01:00:45.08 ID:Qjf6BSde0
>>286
高尾では完全分断ではないにもかかわらずダイヤ混乱時に折り返し列車がホームを占有して
特急が通過できなくなるからと構内改良したわけで、大月も同様の改良をしない限り
完全分断はないだろ

> 豊田には233近郊型中央線タイプの話しが以前から有る

ないから
288名無し野電車区:2012/08/29(水) 01:35:00.77 ID:Om0gOlqxO
富士急6000でJR東115運用があった所は削られるだろ。乗り入れキロは。
そこの部分は富士急6000(205系)を入れて終わりだな。
289名無し野電車区:2012/08/29(水) 03:28:51.32 ID:xKgjwTwH0
>>286
毎時2本の特急に臨時便や貨物もあんのに、悠長に本線折り返しなんてできると思うのか?
近場で退避させようにも可能なのは四方津と甲斐大和だが、ここも2面3線でダイヤの制約が大きい
そもそも中央線は特急街道のくせに、退避設備が貧弱すぎて完全分断なんてできねーよ
290名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:28:59.92 ID:Jb/4Ivzh0
>>288
いいや、E233への置き換えで決まっている。

>>289
その悠長に本線折り返しを日に何度も長年やってるんですが。
291名無し野電車区:2012/08/29(水) 10:21:59.04 ID:Om0gOlqxO
そういえば 今日 長野から直江津方に死神が行くようだな。

新潟行きか?
292名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:19:31.12 ID:zbNhakOc0
塩尻の三角線(大門-平出)に停まっているのは疎開車両?
293名無し野電車区:2012/08/30(木) 00:16:27.07 ID:4scC15+K0
我孫子の211ってどうなるの?
6月から放置されてるみたいだが
294名無し野電車区:2012/08/30(木) 01:46:14.19 ID:PCZw7EsY0
放置なんかされて無いけど
295名無し野電車区:2012/08/30(木) 01:53:00.83 ID:Pm5ku0Ub0
大月は甲府側の本数が少ないから1線で両方向折り返し可能だよ。
1列車5分としても10分間隔で確保出来る。
296名無し野電車区:2012/08/30(木) 02:39:30.77 ID:j5H5BiQj0
>>292
疎開中のチタN26
297名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:03:39.35 ID:ieRKtEweO
結局 211系N1 6B何処に疎開してる? 秋田、青森?
298名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:38:11.98 ID:HuNEgluuO
>>297
青森の車両基地で、211系5両を複数発見してビックリした。
299名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:45:54.57 ID:MuolDv+e0
スレチかもしれないけど、211と231のサロの椅子って違う?
300名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:20:08.21 ID:NKe9FhNv0
>>295
甘い甘い

中線だけで両方向の折返しを裁こうとすると、
接続時間が15分〜20分レベルになってしまう
301名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:21:43.27 ID:NKe9FhNv0
間違えたw

× 裁こうと
○ 捌こうと
302名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:34:05.24 ID:NKe9FhNv0
例:30分間隔の場合の相対時刻

00分下り到着〜05分上り出発
15分上り到着〜20分下り出発
30分下り到着〜35分上り出発
45分上り到着〜50分下り出発
303名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:41:53.27 ID:NKe9FhNv0
>>290
「日に何本」と完全分断では難易度が違い過ぎる
基本的に>>289が正解
304名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:30:40.36 ID:fwd6NBkf0
まあやるとしたら大月のホームの甲府寄り と 高尾寄りとで 同一ホーム内でだな。
6両二本だと12両フルになっちまうから 甲府側3両 高尾側6両になるだろうが
まぁ現実的じゃないな。
305名無し野電車区:2012/08/31(金) 02:00:26.15 ID:Km5Nz8Sm0
どの道、現状の本数で分断するには2面4線以上の設備が必要
つまり、どこかの駅を改良しなきゃならないが、そこまでして分断する必要ねーだろ
306名無し野電車区:2012/08/31(金) 02:03:48.87 ID:x1gkE01g0
昔なら甲府に駅拡大できるぐらいの敷地あったんだけどね・・・
307名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:19:43.89 ID:NTsjRz8f0
完全分断はないとしても
毎時1本程度の分断は現実ラインでしょ。
308名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:31:18.11 ID:s3dGbpFK0
東北・高崎の211系が“全て”活躍するのも、今日が最後か・・・。
309名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:55:29.84 ID:3WgmLeXX0
今後は地方線区で活躍する事になる。
長野地区や新潟地区。
310名無し野電車区:2012/08/31(金) 09:20:45.05 ID:IThLregc0
新潟地区w。なんで新車入ってこないんだよ…。新幹線まで中古じゃねぇかw
311名無し野電車区:2012/08/31(金) 10:52:40.42 ID:jnkMPgqZO
NN行き確定なのは
A1・A23
B7
C15
な。
9/1までの運用なんで、記録するなら今日明日中に。

今日なんてEF65501の団臨は撮るくせに211なんて見向きもしないヤツ多すぎ(笑)
所詮にわかor葬式か…
312名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:55:42.81 ID:ACHuF8xni
>>298
209系の時も各地に疎開したからね
211系、205系も地方疎開するでしょ
313名無し野電車区:2012/08/31(金) 13:44:43.73 ID:SHdzmkPG0
>>310
127系は新車だったよ。
314名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:23:41.23 ID:lxfBldIC0
廃車のため長野にいるマリ408編成クハのボックスシートが取り外されたらしいんだが、
これは改造組ロングシート車のボックスシート改造の布石とみてよろしいのか?
315名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:52:54.96 ID:tuulZ2XA0
>>314
クハ210-3000だけにボックスシートを取り付けて、電動車はロングのままだったりして。
更に言えば、四国の7000系のようにセミクロスとロングの千鳥配置になる可能性も。
316名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:58:24.05 ID:44Zqxfrs0
>>314
元々ロング車なのにどうやってボックスシート取り外すの?
便所前のシートのこと?だったら車椅子スペース捻出なんじゃないの
317名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:47:45.62 ID:mDcqchbl0
>>314
211-3000にボックスシートは無いが、もしかしてこれか?
これクハじゃなくて廃車予定のサハだぞ。
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/2012-08-30e127a.html

>>315
クハだけセミクロって可能性は十分にあり得るだろうね。
318名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:45:13.63 ID:f0Z5pynjO
結局高崎の211系5Bも順次離脱なの?
319名無し野電車区:2012/08/31(金) 19:01:16.81 ID:5l9K/nAG0
>>315
四国の7000みたいなロングとクロスの向き合わせ配置はいかがなものか
クロスに座ってるとロングに座る客の視線が違和感を感じさせる
320名無し野電車区:2012/08/31(金) 19:02:47.56 ID:k74LVAxe0
クロス化の夢なんか見ない方がいいよ
321名無し野電車区:2012/08/31(金) 19:25:30.66 ID:VpQvQhUYO
>>317
シート外したのも3000番台サハだからロングじゃん。
322名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:57:44.86 ID:s3dGbpFK0
>>311
C15は、113系から改造された2回建てサロ2両を組み込んだ編成だな。
323 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/08/31(金) 22:31:27.13 ID:d60ZaMVe0
そういえば前スレで言われていたサロ210・211の客車化ネタはどうなったんだろう。どうせ実現しないだろうけどどうなるか楽しみになってきた。

>>322
あの編成に当たったときはグリーン車に乗るようにしている。TR69(で合っていましたっけ?)のジョイント音が堪らん。
324名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:59:40.16 ID:jxswJQvl0
>>300
中央線の大月以西の本数を減らせばいいだけ。
大月と高尾の両方で折り返しすれば。

211系の引退が近い高崎線。
籠原で運用分離というのは本当か?
籠原までの本数を増やすのに基本編成を減らしているのだから 籠原以北でグリーン車見れなくなるのか?
以前は7両で足りたのだからな。
325名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:02:58.43 ID:0XHgrufl0
>>324
運用分離は東武や西武もやってるから実現性ありそう・・・
326甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/08/31(金) 23:15:57.06 ID:tbVEIQEd0
>>324
>中央線の大月以西の本数を減らせばいいだけ。
じゃあ特急にカモレも皆減便しちゃえばイイじゃん(笑)
327名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:30:48.66 ID:tuulZ2XA0
>>324
籠原分断は事実上の熊谷分断って事でOK?
328名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:34:45.27 ID:QHzyTWqx0
籠原分断はあり得ない
通しの乗客、かなり多いからね
329名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:40:09.17 ID:Vsm34YLk0
東武伊勢崎線も通し乗客多いのに久喜分断と大田分断を強行した。
久喜での乗り換え時はホームに乗継客が多数居て、目的方向の電車が来るのを待ってるぞ。
330名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:47:42.97 ID:6nitEUaF0
束の場合、仮に分断した場合には乗り継ぎやすいように
ホームと車両の取り回しはしないだろうからな、反発はさらにひどいだろうな。

331名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:58:58.45 ID:fwd6NBkf0
逗子なんか目茶苦茶だからな。
332名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:01:29.57 ID:wdJfwHIn0
>>324
昼間30分間隔で運転している普通列車を1時間ごとにするってことか。
普通列車の利用客のことは頭にないんだな。
現在の本数は過剰というのか。

>>326
かいじを大月以西各駅停車(普通列車扱い)にでもするか。
そうすれば普通列車をその分減らせる。
そうでもしなければ運用合理化で完全分断なんて幻想だ。
333名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:33:18.06 ID:3MgMEcTS0
つか、分断するメリットって何なん?
大月分断なんて、現実的に無理な話だろ
334名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:48:54.26 ID:LN0DDhpG0
大月で運用分断すると、恐らくE233の高尾以西運用がかなり増える。
トタへの新車増備は無いだろうから青編成に手を付ける事になりそうだ。
335名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:59:08.74 ID:eJ59lsNY0
大月分断なら、高尾側はE233-3000の6両を導入してくれ〜
336名無し野電車区:2012/09/01(土) 05:42:50.50 ID:agVe86Sm0
>>333
中電の残党がトタからナノに移管されるので
トタ入出庫が削られる分、大月まではE233の運用増が見込まれる。
富士急スレでは朝の115系による乗り入れもE233に統一されると言われている。

>>334
日中は余っているので問題なし。
朝ラッシュはダイヤ改正による速達化で若干の余裕が出るので
それが河口湖行きなどに宛がわれる。
いずれにせよ完全分断ではない。
337名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:13:58.43 ID:72uU1TmBO
>>328
高崎近辺の人は新幹線をご利用ください
ということだろ。
籠原行きで熊谷近くになると 高崎行き新幹線を乗り換え案内していたからな。
338名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:44:56.06 ID:DZArlNn5O
とりあえず、B6が逝ったようだ
339名無し野電車区:2012/09/01(土) 11:59:01.24 ID:LN0DDhpG0
>>336
まさか来春の話?
トタ115系M編成が長野へ移管(転属)されるとも読み取れるが。
340名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:26:43.74 ID:C0Jprc6Y0
そーいや、長総の部品取り禁止のサロってどーすんの?
ホントに客車にでもなるの?
ばんものが2F客車とかになったら乗る方からすれば面白いかも
341名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:55:24.15 ID:+OvHegm20
西にでも売りつけるんじゃない? >部品鳥禁止のサハ
342名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:26:09.01 ID:h1jegn5h0
大船工場でごっつんこするんじゃなかったっけ
343名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:19:30.62 ID:nj5bIYUgi
>>337
または、特急に誘導とかね
344名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:20:19.26 ID:nj5bIYUgi
>>341
JR西日本の115系を211系で置き換えるとか胸圧
345名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:33:24.67 ID:uy3NIDDxO
広島の115-300は
高シマ211新製配置時の玉突き品たが何か
346名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:24:42.41 ID:QPzJlZap0
>>342
大船?
347名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:07:51.90 ID:zFbff2sIO
C15 3947Mをもって離脱
A23+C8(既に編成札なし) 957Mをもって離脱

でいいの?
ワープロ打ち編成札のC3とC5も間近?
348名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:16:56.54 ID:gsGzMdbD0
>>338>>347
いずれにせよ、今後どんな形で廃回が行われるんだろう?
編成ごと全部なのか?
それとも、サハ&サロのみなのか?
田町車や幕張車の残りも含め、211系の廃回ラッシュとなりそうだな。今後は。
349甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/01(土) 23:27:11.68 ID:gcNXi9CF0
>>332
俺的には完全分断するなら大月2面4線以上にしないと無理だと思ってる

>>335
それじゃあ分断した意味がないw

>>336
>中電の残党がトタからナノに移管されるので
よく聞くけど本当なの?
350名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:59:09.61 ID:KPMZPR520
>>341
西は213系2両化の際に余ったサハ213は捨てたけどね
351名無し野電車区:2012/09/02(日) 01:08:37.84 ID:CGC0vx7o0
>>349
上り本線の外側に通過本線を新設すれば可能では。
352名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:53:16.28 ID:tonMdNjH0
>>336
富士急スレでそんな話出たっけ?
いまはRSEと会計の話しかしてないがw
353名無し野電車区:2012/09/02(日) 12:24:12.12 ID:rhXMqMZI0
C15 9980Mで上がっていったけど尾久疎開?
354名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:46:34.33 ID:/+32DHfT0
昨日の段階で尾久にC?+B6が留置中
相方はC2・C4・C12のどれか

>>347
C8は見た感じ真っ先に落ちる候補だな
幕すらない車両があったしw
355名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:04:35.18 ID:rMO/N08wO
>>340
SLみなかみ、奥利根号の4と5号車をグリーンにするそうだ
356名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:00:05.42 ID:jAXKo7Cb0
>>355
またまたそういうご冗談を・・・
すぐに釣られるというか、信じたい私がいますよ
357名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:33:04.02 ID:OcA3twP80
>>341
和歌山線の105系から下回りと運転台機器一式移植して車体交換してほしい
358名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:42:07.29 ID:rhXMqMZI0
>>354
C4はA28と宇都宮線二日目の運用に入ってる

C12もC2も見かけてないけど8/26の865Mと同じペアならB6+C2かなあ

C6はタカ
C10は9968M表示でシマ
この辺りも怪しそう
359名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:55:04.95 ID:qY4ZrGVQ0
早く211系運行して欲しい
360名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:23:39.93 ID:lRjC3iRw0
今回、タカ211系で運用離脱した編成はC2+B6・C8+A23・C12+A24・C15+A1
・C17+B7らしいよ。
361名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:09:22.10 ID:8KJyNpVh0
>>360
2階建てG車2両の編成が、いきなり2つも離脱か・・・。
362名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:18:19.20 ID:rhXMqMZI0
>>360
A24なら両毛線で見かけたよ
363名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:32:01.49 ID:wJl4UYFR0
八王子(下1)1353-1414→相模湖(中)1432-44→甲府1555-1600→小淵沢1637→下諏訪1711-1800→松本1842-44
364甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/02(日) 22:55:55.61 ID:17G65GzI0
>>351
朝夕一部の「あずさ」と殆どの「かいじ」が客扱いするのにか?w
365名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:26:17.65 ID:6FgMoeHnO
>>360
それは上野口掲示板の8/31の情報だろ?
チタとかでもそうだけど、そこの運用に入ってたからそのまま離脱はあり得るが、全てはあり得ないぞ。
だが、C8は有力だな。ずっとA06〜A10運用に入ってたし、編成札ないわ幕まで撤去されてる上に、最終日には平屋サロと二階サロの形式板まで無くなってた
366名無し野電車区:2012/09/03(月) 03:53:18.17 ID:ABOMeDQIO
JRQの客車の改造にも回すんだろ。東の2FG車は?
367名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:01:31.50 ID:akcDoTdz0
てか、SL客車も2Fサロ改造車でいいよ
窓から顔出しが安全上微妙に問題になってるらしいから
368名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:19:17.39 ID:XwLmvDnlO
明日は第一陣でB7が長野へ。

そのあと
A1+A23
が長野へ行く模様。

あと10月で幕張211が運用離脱な。
369名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:57:27.66 ID:3bfbGNx70
>>368
>あと10月で幕張211が運用離脱な。
10月は10月でも10月末だろうな
残った209は5本、これがすべて改造完了するのは早くても10月半ばだし
370名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:36:17.70 ID:uMuw7b0l0
というか、10月の運用改定は完全撤退じゃないような。
運用数半減程度じゃなくて?

8月に入場したウラ55と59、10月中に出場できるかすごい怪しい
371名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:05:37.66 ID:0e37jVKS0
>>362
そうですか。
車両交換でもしたな
372名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:07:43.18 ID:0e37jVKS0
>>368
まだチタ211系の配給が終わってないだろう。
その後でしょう。
373中央東線利用者:2012/09/03(月) 21:07:41.78 ID:31LfVtPJ0
使い古しの211系が来るのか
トタの115系はリニュ車も多く状態も良いから、211系はちょっとなあ…
374名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:13:38.94 ID:6wDMoYhw0
>>370
完全撤退は、来年3月改正の時になるだろうな
秋田は改造中の209を3本抱えているから、最後の出場は年明けになる可能性が高い

>>372
長野転属分は先に送らなきゃならない
375名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:10:39.31 ID:9CHkxbzL0
転属前に座席を一部ボックスにして欲しいな
209系みたく先頭車だけでも
376名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:17:28.35 ID:eRGaCfjL0
>>375
禿同だが国鉄型の車両に冷たいJR束がそんな事をするとは思えない
377名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:18:42.78 ID:o9jd5bSD0
そこでグリーン車の座席転用じゃないか?
だから部品持ち出し禁止とか?
378名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:20:53.53 ID:xIosQK7f0
ねーよ
379名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:46:07.71 ID:/8XakIC50
>>374
長野転属分は、幕張車と高崎車になるの?
しかも、セミクロスシート車も含めて。
380名無し野電車区:2012/09/04(火) 03:31:45.49 ID:/BEtjYz60
田町は最低限半自動ドアに改造しないと使用できないし。
381名無し野電車区:2012/09/04(火) 08:02:02.13 ID:t3DhjfiiO
夏の花火臨位は使えるだろう
382名無し野電車区:2012/09/04(火) 10:11:01.47 ID:0FPkFtK60
尾久のC編成が増えたようだな
車番は見なかったが、どうやらC6かC14らしい

>>379
幕張+高崎の混合軍はあるんじゃないか?
高崎車が3・5両単位で15本失業したし

3000番台+1000番台の混合軍になるかどうかは分からんがw
383名無し野電車区:2012/09/04(火) 10:20:28.96 ID:0FPkFtK60
それと、高崎線スレから
この時期にOMに検査目的で入場させるとは思えんし、疎開or転属前提の入場かね?

286 :名無し野電車区:2012/09/04(火) 09:37:35.98 ID:wwmDu5so0
熊谷1番線に211系A編成が停止していた。
レールの錆びとりの為?
384名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:45:38.14 ID:5b9poQ+G0
8月に通勤のため南浦和のホームで待ってたら、コンデジ持った小学生のクソ集団が211系を駅撮してたな
夏休みだから各地を撮影のために練り歩いてるのだろうが・・普段から撮りまくってれば今更慌てることもないのに・・
南浦和で駅撮りするより南浦和〜蕨間のS字カーブで撮った方がいい図が撮れるのにな
・・というか、ラッシュ時にあのクソ狭いホームで駅撮する奴はマジで死ね!!!邪魔だ!!
385名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:19:39.23 ID:W/rOnbjOO
>>384
8月ならまだ全編成稼動してたからマシ。
しかも小学生相手にムキになって大人げないねぇ(笑)

ウザいのはこれからだよ。
順次入れ替えで離脱が発生してくるだろうから、最後は葬式鉄でヤバそう…

ちなみにラヒ〜ミウのS字はガードレール、フェンスよじ登りか脚立使わないと撮れないから辞めた方がいい…
あそこの沿線道路は交通量多いから、通行の邪魔になるし。
386名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:03:52.71 ID:vzeLONMrO
いよいよ両毛線にも乗り心地の良いヨーダンパ装着車がくるぞ〜(涙)
387名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:07:21.64 ID:Q/cKovH+O
>>384-385
俺は高崎線ユーザーだけど、夏休み中はそこまで多くは無かったな
ギャラリーが増えたのはE233導入の前日ぐらいかな
388名無し野電車区:2012/09/04(火) 17:38:37.51 ID:xp5I/q96i
>>386
良かったね
389名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:42:25.65 ID:LIUI3shR0
>>368
ホントだ。B7が長野行っちゃったね。B編成は高崎キープだと思っていた。
390名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:37:53.31 ID:n1GDO+nm0
>>384
お前詳しいじゃん
撮り鉄だろ
同族嫌悪w
391名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:43:15.95 ID:BgI7myVE0
実質、タカ211系で運用離脱したのはC2・C6・C8・C12・C13・C15
・A1・A23・B6・B7だそうです。
392名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:10:20.52 ID:hMCqNz4C0
>>390
なにこいつ
393名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:18:43.11 ID:X1XFxhSv0
基本編成がL12、付属編成がD12あたりまで増備されたら、第2段階の置き換えに入るんですかねぇ?
394名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:20:33.70 ID:Q6I3i1k40
来年、長野で運用される211は、幕張車・高崎車共に4本づつになりそうだな
ロング6本にセミクロ2本か…、まあ妥当なところか?
395名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:50:27.97 ID:LIUI3shR0
幕張の3062の編成が行って、1006(B6)は残るのでは?
396名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:58:57.80 ID:n1GDO+nm0
>>392
何も糞も同族認定しただけですが?
397名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:02:59.56 ID:7Bw74lWt0
>>395
幕張の3062の編成は、もう既にナノN305編成になりまつた。
3053(マリ405)の間違いでは?
398名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:00:39.56 ID:bj7Kia4w0
>>394
407→N304
408→N305
401→?
406→?
B7→?

N301〜N303・N306〜N308は果たして・・・
399名無し野電車区:2012/09/05(水) 07:56:58.50 ID:8IvIk+9x0
>>393
やろうと思えば1編成ずつ投入することも可能
まあ、まとめてやるならそれぐらいの本数になるだろうが>第二次導入
400名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:34:11.54 ID:iUV18dj00
>>398
幕張の209は、改造完了順に番号振ってるわけじゃないから、211も最初から番号飛びそう
つまり、N31*やN32*って番号が登場するかもしれない
長野では、転属が8本で終わりなんてまずあり得ないし
401名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:31:15.12 ID:MVmNpbIPO
熊谷留置の211系を確認しに行って来たが
居なかった
402名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:05:34.60 ID:5NxjDYv/0
>>389
飯田まで行く運用は絶対にクロスでなければ駄目だ。ロングシートではとても乗り通せない。
そして高崎・新潟にそこまでの長距離運用がないからB編成は全部長野行きが妥当。

>>394>>398>>400
上記の理由からロングとセミクロで運用を分けることになるだろうから、編成番号も
別々のグループに別れそう。そしてJR東海乗り入れはセミクロ編成限定と
(現在のナノ115系3両編成もN1〜N14・N16とN21〜N33で運用が分けられていて
他社乗り入れ運用は前者のみ→211置き換え後もクロスシート必須)。
403名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:14:13.93 ID:Hbucm7bSi
「ぼくのきぼう」をご披露いただき誠にありがとうございました
404名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:42:25.48 ID:gWZ01drCO
>>401
熊谷のどこにあったの?
405名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:15:41.10 ID:MVmNpbIPO
>>404
上の方のレスに「熊谷1番線に211系が」とか書いてあったんだが
ずっと留置してるわけ無いよな w
406名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:45:24.78 ID:sy9MaD1s0
>>402
実際にはN21〜も東海に入線しているよ。
407名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:06:43.32 ID:IWXCOug20
気になる点
B編成って半透明の仕切りついてないんだよね。
A編成、C編成、マリは設置。同じ場所に転用させる計画なら同じように仕切りを設置するのが自然。

まぁ、あれから色々あったし計画変更ってなったらそれまでだが
408名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:43:22.65 ID:xIgtU9+90
籠原分断したら群馬県から東京に直通する電車がなくなるわけか
栃木や山梨や静岡でさえあるのに
409名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:52:05.46 ID:4OmRhD6V0
未開の地 グンマー
410名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:22:10.90 ID:IqelnV6mO
>>B7
ナノにロングと混在だと中途半端だなぁ

サハを抜いて高崎に戻すとかの可能性はないのかな?
115系3or4両の運用置き換えで
411名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:43:36.43 ID:qygyRBEYO
>>402
それ熱海〜豊橋間の奴等にも言えるか? 年寄りかよ
412名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:29:36.25 ID:bFIIQIk60
>>408
上越新幹線がありますが、何か?
413名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:43:01.54 ID:xIgtU9+90
>>412
在来線でだよ
新潟とか福島を挙げてないんだからわかるだろ
414名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:53:45.41 ID:fC9e+Su10
じゃぁ伊勢崎線。
415名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:59:32.78 ID:1SPaL8eqO
相変わらず 東海厨がセミクロ入れろのクレクレで咬ますな。

お前らが、東日本にセミクロ、転クロ要求したって却下されるだけだから諦めな。

そんなに転クロやセミクロ乗りたきゃ特急使え。いずれにせよ長野の211はロング中心だろ。
416名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:33:51.01 ID:xTkYk6bk0
前は熱海駅でJR東日本とJR東海の211系が顔を合わせたこともあったのかな?
417名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:55:36.95 ID:bFIIQIk60
>>414
久喜分断、大田分断になりました。
418名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:43:16.82 ID:Kpi0u4zE0
>>416
普通にあったし静岡まで乗り入れしていましたよ
419名無し野電車区:2012/09/06(木) 01:37:36.32 ID:9Pu1v7yg0
>>410
高崎は115の3連がちょうど11本だし、置き換えはB編成が一番適してると思うんだよね。
ロングとクロスの混在が避けられる。
420名無し野電車区:2012/09/06(木) 02:52:13.57 ID:h4aFoHvw0
>>406
情報不足でスマン。
>>410
B7を高崎で運用するつもりなら廃車するサハだけが長野に来る筈(サロ組み込みの時はそうだった)。
>>419
そんな理由で転属先を決められるのでは客が迷惑する。
今後運用開始後にロングとクロスを比較の上で座席を改造する可能性もある。
高崎と長野の線区の実情を比較すればどちらがクロス向きの線区かは明らかだ。
421名無し野電車区:2012/09/06(木) 03:32:33.31 ID:Y8fKEqB/O
>>420 どうせお前ら18キッパーだろ。今の東は車両置き換えであれ地方が思ってるほど快適性を追及するやつはいねーよ。

快適性追及するやつがいるなら特急乗るなりグリーン車使ってくださいってとこだろ。

カネ出したくねぇやつにセミクロとかクロスとか豪語されたくないな。東海厨
422名無し野電車区:2012/09/06(木) 06:35:32.47 ID:snhzw27H0
手抜きするなら、3000番台と1000番台のクハだけ入れ替えで
ロングとクロスの混在する編成にするという手もあるんだよな。

さすがにやらんだろうけれど。
423名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:01:35.82 ID:D22wKB300
大糸線のE127系を分けてもらえばいいじゃん
あれならば片側クロスシートだから、211系と混結編成にすればクロスシートへの着席機会は確保される
来季のダイヤ改正でE127系は大糸線専属から広域運用に転換するとアナウンスが出てる事だし、
これは211系との混結をやる可能性がありますということを示唆してるんじゃないのか。
424名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:06:40.66 ID:Y8fKEqB/O
バカか?>>423 異車種連結なんぞやるわけあんめぇよ。 走るンですじゃあるまいし。

東海厨はそんなにセミクロやクロスにこだわるのか理解できんな。ヲタの欲望か?
425名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:46:22.07 ID:vVgxg/5DO
乗客の収容力とを鑑みて、民鉄他社路線と路線配置が競合している地域にしか
転換クロス車なんて入ってない。
そこが永遠に理解できない模様
426名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:21:54.35 ID:T3x7+8PH0
>>424
なんで同じ形式の番台違い、いかも同時期設計連結前提のものを異車種扱い?

お前の方がよっぽど馬鹿だねw
427名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:28:23.69 ID:Y8fKEqB/O
競争原理が働くから民鉄と競る所でサービスの強化になる所じゃなきゃそりゃしないだろ。

むしろ 周りに無人駅が散乱する 新潟や長野なんかはロング主体が普通だろ。

昔と違って今は快適性は買う時代だぜ。

それが出来ないやつは普通列車で我慢するんだな。
428名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:12:47.70 ID:8VVSHTIC0
>>415>>425
誰も転クロなんて言ってねえし、そもそも211に転クロなんてねーよw
213との区別もつかねえのかよwお前ら西厨だろ?ww
429名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:55:05.31 ID:/rdy7rw3O
A1+A23が長野に向かったぞ。
430名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:07:54.98 ID:CyXFOJFr0
>>420
サハやサロだけを回送するには、ゆうマニが必要。
もしサハだけの回送だったとしても、ゆうマニを借りてくるより、
編成単位で余っているから、そのままで回送した方が手間がかからない。
431名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:22:58.12 ID:vVgxg/5DO
>>428は言われて悔しかった事のオウム返しか、なるほど

新製投入時のシート形態のまま転用されてくるのが通常で、
他形式を例にとると、209系2000・2100番台のセミクロス改造が異例
432名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:28:05.71 ID:vVgxg/5DO
>>423
何も示唆してないと思うぞ

2+3の編成長が必要なら、211系だけで3+3か6にするだろう
433名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:29:19.72 ID:9XJHjp7/0
高崎の115と107の置き換えはグリーン車の組んでる1・2・3号車だろ?
434名無し野電車区:2012/09/06(木) 16:04:23.90 ID:0BqzCzCV0
新潟の211系はロングだと思うが、長野の211系はセミクロスの可能性が高いと思う。
ただかつて長野の115系はロングを実験したことあるし、飯田線からの213系が故障したときに静岡の313系(ロング)を運用したから分からん。
東海乗り入れの中央西線は中津川以南で211系ロングが走っているから中津川以北もロングで大丈夫だと思う。
飯田線は211系が導入される以前にJR東日本車の乗り入れを取りやめていると思う。
あっても伊那松島か駒ヶ根止まりになるはず
435名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:14:12.29 ID:IqAYo3f10
ロングシートのままでも構わないけど、色褪せた帯はなんとかしてほしい。
436名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:33:50.56 ID:p5Ahr9P4O
長野電鉄で特急を使わずに小布施や湯田中温泉まで行く客がいるがロングでも特に苦情は聞かないな。
倒壊の313系1000番台が乗り入れてくるが新しい車両という程度の反応で転換クロスを絶賛するような声は特に聞かないな。まぁ、313系のみすずを有料急行と勘違いした客は見たことあるがw

結論:一般人はヲタが思うほど椅子の形は気にしない
437名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:39:49.58 ID:1pIe5ptP0
全然詳しくないんだけど長野にいる事を今更知った

少し興味があったガキの頃(211系デビューした辺りの頃)、
晩年はサハ抜いて長野に来るんじゃないかなー?とは思ってたのが現実になるとはね…
438名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:09:30.61 ID:rpX5pb0G0
>>434
みすずは廃止ですか?
439名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:20:59.08 ID:t37l56TY0
>>430
以前はゆうマニに搭載していたブレーキ読み替え装置を今はEF64やEF81にも
搭載したので中間車のみでもゆうマニなしで回送可能
440名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:36:58.92 ID:AKF60JQdO
高崎線スレによると平屋サロは廃車になるそうだぞ。誰だよ客車に改造って言い出したのww
441名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:14:44.57 ID:h4aFoHvw0
>>433
中間に挟まれた先頭車の整備が必要(デジタル無線など)だからどうするんだろう。
C編成が長野に行かずA・B編成だけが行くというのも変だ。
もしかするとC編成改造では長野での来春の運用開始に間に合わないとか。

>>434
東海スレでもたびたび繰り返されるみすず廃止の話だけど、飯田と松本・長野方面の直通を
切ってしまうと県議会で怒られる。高速バスを使えばいいというけど途中駅からの需要もある。
みすずは東海と東日本で運用を持ち合うことで清算しているから片方だけやめるわけにはいかない。
これ以上の話は板違いになるので省略する。

>>436
> 313系のみすずを有料急行と勘違いした客
その昔、165系時代には松本長野間は急行だったことがある(もう20年以上前だけど)。
もっと昔になると全区間急行だったこともあるそうだけどその時代に乗ったことがないから知らない。
ちなみに最初はDC準急(まだ中央・篠ノ井線が未電化の時代)だったとか。
442名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:15:51.86 ID:vwdCBb8d0
平サロを客レ改造とかそんな馬鹿げた改造するわけなかろうがw

言った奴人間じゃねーよw
443名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:24:04.04 ID:2RzvRnPU0
東日本は廃車でも他社に行くかも?
444名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:05:00.41 ID:gIRonRQz0
>>440
真に受けるほうがアホ
445名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:11:25.58 ID:9Pu1v7yg0
>>420
サロ組み込み時とはわけが違うから比較しちゃダメよ。

今高崎の留置場所あまりないから運用開始まで置いとくわけにはいかんし、一旦全部長野もってってどっかに3連なり4連にして疎開になる可能性が高い。
446名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:41:45.30 ID:+TRHa55k0
>>416
熱海どころか浜松までも乗り入れがあったくらいだからな。
ただ、海の211-0番台と顔を合わせたことはたぶん無いだろうな。
447名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:07:32.08 ID:vVgxg/5DO
>>440
良く読めよ
盗り鉄(車内銘板)の戦果自慢だろ
448名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:53:15.06 ID:WKFUhcyJ0
平屋サロ
高崎の12系置き換え用に良いんじゃね

パンタ付けてSIV付ければバッチリじゃん
449名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:01:23.91 ID:ekpxMhE3i
ブレーキどうするんだよ
450名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:05:58.05 ID:AAWQ9wWiP
>>448
 ブレーキは読み替えで何とかなるにしても、
発電機設置ができない(台枠強度が足りない)から、無理でしょ。
小型発電機を車両毎じゃ12系の方がマシ。
451キリン ◆QkOSp81.co :2012/09/06(木) 23:31:12.03 ID:pxrz1Xv60
そもそも僕みたいな価値のない人間が、人並みの幸せを願ってしまったことが間違いだったのだ
452名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:37:07.79 ID:+TRHa55k0
平屋サロどころかDDサロまで客車改造って言ってるヤシがいるぞ
SLみなかみ用だとか、九州のなんたらトレインだとか
そりゃ本当に実現すれば、話題にはなるけど
453名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:38:07.63 ID:YWzXxyrF0
>>408
山梨は特急と通勤型の都心直通はあっても、近郊型の都心直通はない。
確か1993/12改正で廃止。

>>423
大糸線専用から広域運用に転換って12本で足りるのだろうか?
大糸線に115系(211系)の運用を増加しないと厳しいような。
454名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:38:24.70 ID:yKFJ+yKf0
でも、実際長野に部品取り禁止のDDがいるわけで・・・

あれホントにどーなるの?
455名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:07:49.10 ID:LAjEhcA40
>>423 >>453
E127系は広域運用といっても大糸線内で2連では輸送力不足の列車を
115系や211系に置き換えてそれで捻出された分を篠ノ井線などで運用すると
いった程度で、大糸線からE127系がいなくなるといったことにはならんだろ
456fsddfa:2012/09/07(金) 00:31:47.09 ID:RrgwUluC0
R東日本は女性専用車両を行う反社会的企業です


男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
457名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:46:46.77 ID:0xBRfzo40
>>450
それなら、サハ211を荷物車(場合によっては、スハ25みたいな客室兼用)にでも見立てて、
電源車(兼ブレーキ読み替え用のアダプタ的車両)に改造すれば桶
少なくとも床置きなら装置積んでも耐荷重量の問題はないんでないかと

>>452
SL用だったら、窓が開かないのはあまりにも風情に欠けるんだが?
それとも、開放面積は減るけど、無理やり窓枠はめ込んで開閉式にするとか?
九州は、以前「新型寝台車用か?」とも騒がれたもんだが、
少なくともイラストからして七つ星はありえんな

>>454
まずは鉄道車両として使うかどうかなんだが?
(以前クハ111数両が部品取り禁止になったときは、酉譲渡説までとんだものの
結局オブジェ代わりだったんだが)
鉄道車両としてだったら、なんかのJTに使うか、
まずありえないだろうけど、静岡に持っていって211に組み込んで、クロス&トイレのサービスに使うか
(っていったら、それ系のスレにいる鏝が暴れそう、くわばr(ry…)
458名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:07:05.68 ID:TUdV+lFsO
長野中古車両センターの見たままだけど、サハ211-3001他計4両は早くも解体線に

湘南帯3×2で6両が組成

サハ211-1013と1014は編成を解かれ解体線脇に留置
残りの3両は廃車置場にいる感じ

グリーン車はどこ?と思ったが結局付属×3が来たんだね

スレチだけど115系のN5編成とC5編成は工場出たてでピカピカ

ちなみに今日も長野〜松本で房総色が試運転してる。
459名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:50:43.72 ID:ppsYaZsfP
>>457
蒸気の牽引定数の関係で、電源専用車にするのは難しい。
客車そのものの需要が蒸気にしかないから。電源専用でなければ、
ステンレス車は加工が難しいので、事実上ハコの作り直しになる。
そんな事するなら、651系を機関車牽引可能に改造した
方が数倍使い勝手イイよ。
460名無し野電車区:2012/09/07(金) 14:00:34.79 ID:ppsYaZsfP
二階建てサロは、しな鉄が購入して、観光用に快速等に組み込んだら
どうかね。整理券300円ぐらい取って。
将来の211系購入時に戻せば、継続使用できるし。
461名無し野電車区:2012/09/07(金) 14:54:00.86 ID:944Y7e7u0
ここはいつから妄想、ぼくのつごうのいいてつどうを披露する場になったんだ?

>>457
>(っていったら、それ系のスレにいる鏝が暴れそう
そういうことを言う前にお前自身のレスの内容見直せよ
くだらない妄想ばかりじゃないか
お前みたいなのは叩かれて当たり前
462名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:29:34.47 ID:LeX/g9tjO
>>454
他に転用先無いし、妥当なとこで上田の夢ハウスが引き取るんじゃないの?
463名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:26:28.70 ID:bCfbTRay0
サロは、ライダーハウスに改装されます
464名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:06:49.81 ID:WlThTZU/O
どうせ 長野に廃回するならわざと死神使わないで中央線で自走すりゃいーのに。
465名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:22:24.95 ID:4bjWbR4N0
>>464
一部田町と幕張の編成はパンタがトンネルに引っ掛かる

あとは4M6T・2M3Tで降雨時とかに連続25‰勾配での粘着確保に不安があったんだろ
466名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:47:42.87 ID:7IVMSsPOO
>>454
新津で233サロに再利用できる部品を活用するんだろ
467名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:54:42.91 ID:5kTCE2uL0
>>465
>一部田町と幕張の編成はパンタがトンネルに引っ掛かる

恥ずかしいことを言いなさんな。
パンタが引っかかるなら、2F建サロだって通れない。
468名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:00:21.33 ID:G8kpfePIO
>>465 ケヨ201と同じやり方でタカの211にPS33E装換出来ないの?

で、新津配給でPS33E持ち帰って211系のタカ車に付け替えすりゃ。死神だってここ最近故障目立つしな。

タカ車のPS33E付け替え面白いけどな。
469名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:04:27.89 ID:3JEVQvPI0
>>465
4M6Tの215系が入線して走るわけだが
470名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:11:06.01 ID:PjVmcElI0
長野のDDサロは215系VVVF化改造と東海道貨物ホーム12両化の後、215系に組み込まれ







る夢を見た
471名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:14:03.73 ID:G8kpfePIO
>>467の前提は211系の従来のパンタの高さが中央に不適って言う理屈でしょ。

215系のアレとは仕様が違うし、長野送りされた旧房総の211がパンク装換した理屈なら出来るかもしれないけどな。
472名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:33:31.47 ID:9TF9Hn8f0
>>469
一回しか乗ったこと無いけど、韮崎→日野春付近にかけて、全然加速しなかった
覚えがあるけど、パワー不足?それともあの辺余裕のダイヤで走っているの?
473名無し野電車区:2012/09/08(土) 02:48:43.55 ID:g+75ttap0
いやいやw、その区間全く加速しなかったら上り勾配で止まっちゃうからw
スピード出さなかったのはダイヤの都合上だろ
確か、日野春で特急退避してたはずだし
474名無し野電車区:2012/09/08(土) 02:49:58.57 ID:BRZE/mUg0
475名無し野電車区:2012/09/08(土) 03:43:39.07 ID:p1cglOvI0
>>470
サロ4両にするの?
476名無し野電車区:2012/09/08(土) 06:47:57.38 ID:iXp/v3ZS0
>>474
A1とA23は、いずれも3連化された後、どこかへ再配給されるようだな。
ということは、長野転属ではないということ?
477名無し野電車区:2012/09/08(土) 13:03:36.69 ID:G8kpfePIO
>>476 長野じゃなきゃ新潟でしょ。
478名無し野電車区:2012/09/08(土) 13:06:33.33 ID:ghxN52umO
>>464
211の運転できて中央本線の運転ができる人がいないだけじゃないの?
479名無し野電車区:2012/09/08(土) 16:42:43.31 ID:eyKvj1fy0
>>477
新潟へはいかないよ。疎開留置ならともかく。
少なくとも来年度前半の導入はない(乗務員訓練の関係)。
480名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:29:26.66 ID:4bjWbR4N0
>>467
お前狭小トンネルの事情も知らないのw
481名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:17:51.74 ID:oUzXYnu90
シッタカ乙
ひっかからないよ

最低折りたたみ高さが確保できないだけ
482名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:19:57.59 ID:BgqtuTgR0
物理的に引っかかるんじゃなくて事故時にアーク引いて危ないからでしょ?
483名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:25:05.94 ID:RQkeTJ1A0
そういうことだな。
で結局>>480が無知だったと。
484名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:11:20.05 ID:eMtM3Gbv0
パンタを下ろした状態の時に電車線との距離が短いと電気が抜けて事故になるから。
昔身延線で実際に火災事故が発生したらしい。
485甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/08(土) 23:12:57.52 ID:Zfp5/8Ey0
>>465
>一部田町と幕張の編成はパンタがトンネルに引っ掛かる
嘘 吐 き !! 
>あとは4M6T・2M3Tで降雨時とかに連続25‰勾配での粘着確保に不安があったんだろ
殆ど毎週末走ってる215系とVVVFだけど255系「ビューかいじ」は延長運転された事あるのかな

>>482-484
たしかその絶縁距離が250_だった希ガスる、そうすると3980+250=4230_が架線の最低高さになるんで(略)
486名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:36:21.27 ID:odjtyc4D0
だから元々対応している車両以外は
自力回送ではなくてパンタ撤去して死神牽引なんでしょ?
 >束の車両の中央線経由で長野送り
487名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:30:37.73 ID:D58+4VVXO
部品取り禁止のサロは、片方を是非スカ色に!

そうなると、あそこは「夢ハウス大船?」
488名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:28:33.49 ID:0zfChtZ5O
確か小仏トンネル(上り線)等の架線高さが4200mmなんだよな。ソースは俺の記憶(鉄道ファン国鉄181系電車新車ガイド内の記述)だ。
211系等一般的な直流車の「原形」パンタ折り畳み高が4140mmだったはずなんで、60mmじゃあ絶縁がな。
DD車とか寝台客車は4090mmだからセーフ。国鉄形特急車のデコライトは4280mmくらいだからアウトという事。
489名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:25:21.11 ID:EREYtQO50
215系は最初から中央線を考慮してたのか。
490名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:17:07.85 ID:AGF8Xxmx0
中央線高速化のためにあの辺のトンネル掘りなおせよ・・・
一直線に
491名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:03:06.71 ID:J359XPkn0
>>490
じゃあ工事費、出してあげなよ。

492名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:27:56.90 ID:7HBmK4VN0
>>489
そうだよ知らなかったの?
だから落成時からPS24装着してるわけで
493名無し野電車区:2012/09/10(月) 02:21:57.51 ID:dV9HTNb30
新潟はL編成がTc211-3000+M211-3000+M210-3000+Tc210-3000で置き換える以外は
2両編成の新車(E129系(仮))を投入して主に信越線長岡以南、上越線、越後線、弥彦線で運用かな
494名無し野電車区:2012/09/10(月) 04:35:57.59 ID:ki8rGF63O
>>493 お前、くだらん妄想するのも程々にしとけ。

まだ お前短編成で地方向け新車E129系でワンマンとか寝ぼけたこと言ってるのか?

田町の疎開編成の211系を2両ないし、4両で新潟向け改造すりゃ事は収まるだろ。ワンマン含めて車両は顔の移植だな。新形式の新車は諦めろ。新潟厨
495名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:29:03.99 ID:dJsV8ckZ0
>>494
何を熱くなってるの?

大体、115の数>>211の数だろ?
新車が入る事を予想するのは自然な発想だろう。
496名無し野電車区:2012/09/10(月) 16:42:52.68 ID:zlfjRBjJ0
だからキモいんだよ
497名無し野電車区:2012/09/10(月) 16:46:48.14 ID:LckQ5DgC0
問題は高崎地区の115と107がどうなるかだな。
宇都宮地区の211と107がメルヘン205での置き換え実施はほぼ確定的なので、
これらの動き次第で先行置き換えの長野地区はともかく、後回しの新潟地区の情勢が全然違ってくる。
4連はともかく、3連が足りない可能性が出てくるし、
2連組成は1000/3000番台にクハにCP/SIVの設置ができなければ実質不可。
そのあたりの見極め次第では新車の投入も選択肢に入ってくる、といったところか。
498名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:08:43.24 ID:MoOzb+0N0
ぼくのかんがえたながののよそう

E127けいをたつのシャトルとなかつがわちょくつうにつかう
せっかくワンマンうんてんできるから
499名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:52:46.64 ID:F7p3nv+V0
>>498
は?
500名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:08:54.47 ID:X0APvgA60
>>493
モハ211に3000番台はあったっけ?
501名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:29:09.94 ID:ki8rGF63O
>>500 幕張&高崎のやつに3000があるじゃねぇか〜

211系は。
502名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:33:06.71 ID:rZJYFYpNO
>>493
3000番台にM-M'ねぇ…ww
503名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:33:26.16 ID:/MdCPGdg0
>>501
ねーよw

1000/3000は全部クモハ211+モハ210の組み合わせだろうに。
504名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:34:23.20 ID:X0APvgA60
>>493>>501は、211系の編成をもういちど1から勉強し直すように。
1986年の東北高崎東海道線向け211系新製時の編成を見るとわかりやすいぞ。
505名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:50:11.10 ID:cjufW3Xo0
高崎線の211系はどこへ転属するのですか?
506名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:52:49.80 ID:X0APvgA60
>>505
長野と新潟
507名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:50:35.46 ID:SGb32i0O0
そして長野・新潟は5年後を目処に新系列化される。
新車かどうかはわからんがな。
http://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1114.pdf

ついでに言うと管内全線区にデジタル無線も整備予定。
http://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1112.pdf
508名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:30:26.27 ID:xB5B7oB90
211系が改造されたら何番代になるのか 予想した
211系0番台は 原番号プラス1100で 211系 1100番台 耐寒耐雪改造
211系2000番台は 原番号マイナス800で 211系 1200番台 セミクロスシート改造
211系3000番台は 原番号マイナス1500で 211系 1500番台 耐寒耐雪とセミクロスシート改造
509名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:33:31.03 ID:xB5B7oB90
>>508 間違えた
211系2000番台は 原番号マイナス800で 211系1200番台 耐寒耐雪 セミクロスシート改造
211系3000番台は 原番号マイナス1500で 211系1500番台 セミクロスシート改造です 間違えてすいません
510名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:40:18.40 ID:SpN7AKyBO
>>508-509
俺の予想は
0・2000番台は改番なし(在籍全車対象だから)
511名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:40:22.50 ID:ORaRMoMqO
0番台→1100番台
2000番台→3100番台

無難にこうだろ。
512名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:33:16.61 ID:37wNGOj0O
>>506
豊田をdisるなよ
513名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:37:51.32 ID:a0MMT7Gl0
2000番台のサハは全部廃車らしいから、3100番台でも大丈夫なワケか。
514名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:15:05.36 ID:QBqW+RX00
>>507
とりあえず長野新潟から115系は消えることになる。
515名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:49:48.80 ID:u7WziWpG0
無難に1500・3500だろ
516名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:53:17.01 ID:4qfrt9x7O
>>511
田町車はモハ車やクハ車も車内車番プレートを引退前に剥がして回収してたから改番は確実。
ただ高崎車はサハサロだけしか回収してないところを見ると、改番は無い。
517名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:12:44.45 ID:x6IV/Fv80
>>516
という事は、
高崎車:改番なし。
田町車:耐寒耐雪改造を行って、0→1500、2000→3500へ改番。
518名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:24:19.12 ID:XBd06laI0
E211系になって番台変更なし
519名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:11:37.87 ID:6taqNNok0
>>518
E211系って何?
520名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:41:48.51 ID:HLstsT9R0
番台変更するんじゃなくて、形式変更するって意味?

JR九州のキハ147みたいか
521名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:59:09.43 ID:Wzo9zS8y0
115系在籍状況(非営業車は除く)

新ニイ 188両
L編成(4連) 14本56両
N編成(3連) 32本96両
S編成(2連) 15本30両
Y編成(2連ワンマン) 3本6両

長ナノ 182両
C編成(6連) 14本86両
N編成(3連) 28本84両
N50-編成(2連) 7本14両

高タカ 77両
3連 11本33両
4連 11本44両

八トタ 42両
M編成(3連) 12本36両
M40編成(6連) 1本6両

合計489両

211系 575両
うちグリーン車が62両で残りは513両

モハやサハに運転台を取り付ければ賄える数だと思うが、そこまでするかな
ならいっそのこと、不足分は新車を入れてしまった方がいい
522名無し野電車区:2012/09/12(水) 04:26:04.54 ID:zwngrY1F0
>>521
>モハやサハに運転台を取り付ければ賄える数だと思うが、そこまでするかな
西ならやりかねないと思うが、東は新車入れるんじゃないかな
523名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:05:08.25 ID:DsmTul2m0
E721の直流版(E221?)作ればいい

てか、E521とかあれば、羽越のボロキハもバイバイできるじゃん
524名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:10:30.58 ID:j2aVymTsi
読んでる人も多いと思うが国電総研が更新
長野車は長野色ベースの帯になるみたい
それとVVVF化も検討されてる模様
525名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:45:29.10 ID:+vOMjjA70
>>521-522
西は213系でやったけど車齢が若かったからなあ
車齢20年以上の211系でやってもその先何年使うのか…
526名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:44:12.91 ID:ooNArqPf0
>>524
どうせ見た目はE127みたいな感じだろうな

インバータ改造は楽しみだな
527名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:29:54.22 ID:bqUNkoBF0
>>523
それを言うならE129だろう
http://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page1114.pdf
にもある様に新車 or 209以降製造の車両配備が決まってる
528名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:27:38.43 ID:bbJYYwbY0
結局置き換え対象なのは

新ニイ 190両
L編成(4連) 14本56両
N編成(3連) 32本96両
S編成(2連) 15本30両
Y編成(2連ワンマン) 3本6両
E127系(2連ワンマン) 1本2両
※E127系は事故により使用不能1編成

長ナノ 183両
C編成(6連) 14本86両
N編成(3連) 28本84両
N50-編成(2連) 7本14両
クモハ123(1連) 1本1両

高タカ 115両
R編成(2連) 19本38両
T編成(3連) 11本33両
T編成(4連) 11本44両

八トタ 42両
M編成(3連) 12本36両
M40編成(6連) 1本6両

合計両 532両

ただし長野地区は3セク化で115系を譲渡する方針らしく、両数は減る見込み
529名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:30:20.02 ID:bbJYYwbY0
スレチだが、3セク移管分は高崎の107が譲渡されそうな雰囲気がしなくもないんだよな(転用改造云々書かれたテプラが貼られてる)
530名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:37:18.42 ID:ClI2NgOd0
あのゴミを再利用して作った107をまだ使うのかよwww
無線機とか、後からつけたものだけじゃないの?転用改造って
531名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:40:49.40 ID:0/LhDEO7O
>>523
E521系は黒磯のデッドセクション次第だな。
532名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:42:39.11 ID:bbJYYwbY0
>>530
車体は無理すればあと20年くらいは使えるし、DT32/TR69系台車もMT54モーターも発生品が大量に確保できるからまだ使う気なんだろw
533名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:44:56.60 ID:nZ5aXTy4O
>>530 新潟ローカル(トキめき鉄道へ譲渡の115のあなうめ)
534名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:52:22.29 ID:nPoanDi90
>>533
トキめき鉄道は運用区間の線路もろとも譲渡だから
JR区間内の穴埋めはいらんぞ
535名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:06:41.03 ID:UPBDpelYO
>>524>>526
1M1T編成以外は、将来的検討課題というだけで、現時点(転用改造)ではVVVF化の施工は無いよ。

だから少なくとも来年3月改正から運用開始するマリ→ナノ転用車8本の足回りはそのまま。
536名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:44:10.40 ID:UQK+nD63O
E129系が出てくるというヲタにいう。

なぜ、純新車でE129が出て来ると言い切れるのか言うてみん。

どうせ 東のやることだ。新潟に回す211系は田町車がメインで新潟の都合に合わせる形で1M1Tにすんだろ。

ヲタを喜ばす為にE129は作らないし新津も少数単位は作らないしな。
新津か東のPDFの証拠がなければE129説はボツだな。
537名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:27:26.16 ID:0reVahVV0
まぁ労組のビラや壁新聞の情報なんてあてにならんしな
実際会社に何遍も裏切られているし
538名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:28:04.17 ID:IcEAa9QB0
211系2連化はVVVF化改造を行うか否かによると思われ。
将来的検討して、おそらく、やらない。
で、(仮)E129系新製という訳だ。
539名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:10:11.70 ID:iotLfduU0
>>538
2M3Tで故障時に1Mカット運転できるし、制御装置そのままで2M3T(1C8M)→1M1T(1C4M)化はできると思われる


あとはモハ210のMGとCPをクハ210に移設するだけ
540名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:49:20.51 ID:IRB9YtS60
>>536
E129が出る根拠はゼロだが、出ない根拠もゼロである。
541名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:09:21.05 ID:D6UsHcbU0
というか、高崎ローカルを205で置き換えるという選択をしても、
211だけでは田町高崎幕張の全部を充てても長野豊田新潟の115と123を置き換えるには
両数が微妙に足りないっぽい(ナノの減数がトータルで3連10本程度と見込んだ場合)。
となると駆逐を考えているならば必然的に新車を入れるという選択になるかと。
542名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:34:38.74 ID:zAYfCiZ9O
豊田は長野に運用移譲だろうから甲府まではE233で賄うんじゃなかったけ?

甲府から長野の中央中電エリアが211だろうな。

長野、新潟向けに回され改造の際には貼付フィルムが敷かれるから211系の地方の扱いはデジタル無線・簡易モニターこれらも含めて新機軸車扱いにするので、E129はあり得ないな。

仮に東の本社がE129を出すなら新津か本社にPDFがなければガセ扱いだからな。
543名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:42:28.57 ID:SvjVKKdr0
>>542
ごく一部ならまだしも、万が一甲府までE233系で統一なんて事になったらE233系が足りなくなるのでは?
因みに豊田へのE233系追加新製配置予定は無い。

少なくとも高尾(回送で豊田)までは211系長野車はやって来ると思うが。
544名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:54:49.35 ID:/2xXuSHO0
>>542
仮に豊田が長野へ移管したとして、なんで甲府までE233になるんだよ?
つうかE129がどうこう以前に、中央線乗った事無いのか?
豊田がどうなろうと、115の運用が211に置き換わるだけだろ

あと、>改造の際には貼付フィルムが敷かれるから
このくだりが意味不明なんだが?
545名無し野電車区:2012/09/13(木) 06:53:44.97 ID:D/ZV//Jf0
>>544
トタからナノに移管されることで
トタ入出庫がらみの運用は基本的に要らなくなるので
必然的にE233の高尾以西運用が増える。
少なくとも甲府エリアの3連運用のために
大月や甲府まで3+3連で繰り出すような運用は邪魔になる。
毎日の富士急乗り入れもE233化されるし。

と言っても大月や甲府までE233で統一されるわけではない。
もちろんE233の増備もない。
現有車両にて吸収できる範囲でという話。

546名無し野電車区:2012/09/13(木) 08:24:02.19 ID:ZfIYixVjO
>>536
211系だけで115系全て置き換え出来るのか?

205系は日光、黒磯以外には基本的に転用はしないぞ。
547名無し野電車区:2012/09/13(木) 08:28:36.38 ID:zAYfCiZ9O
今の時点で幕張と高崎のやつが営業に回されてるけど。長総か新潟のPDFに載せてたみたいだが。新潟エリアだとEF64、81やE653、E127あたりが新機軸車扱いで貼付フィルムとデジタル無線、簡易モニターの整備でやることになるだろな。転籍の際貼付フィルムは敷くらしいからな。
548名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:42:59.88 ID:d3MIxwa+0
「貼付フィルム」ってのは新潟地本が要求してるガラス飛散防止フィルムのことだと思うが
「新機軸車扱い」が意味不明
549名無し野電車区:2012/09/13(木) 10:48:14.56 ID:m3Yf5FAo0
>>545

富士急乗り入れのE233化は増備無しには現状無理がある。
たしか、H編成も青編成も運用上、予備車使わないと間に合わない。
まさかT編成が甲府まで来るとは思えない。

あと、トタ入出庫絡みの運用が基本的に要らないとか言ってるけど、
それ除いてもたかがしれてる。
550名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:31:56.79 ID:6MpkjqNe0
211系は3000番台が寒冷地仕様車とはいえ、上越線水上以北の豪雪地帯での運用までは想定されていないはず
551名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:58:05.88 ID:g6MkxvcZ0
ところで、長野のクモハ123は置き換えにならないよね?
あまりもので2両編成に置き換えるしかなさそうだし。
552名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:10:25.01 ID:/Ii70AeFO
辰野塩尻は123単行で十分だろうが代替え車両の単行がないんだよな。
クモハ211の反対側に運転台って取付て単行化は可能なんだろうか?
553名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:12:28.44 ID:/Ii70AeFO
と思ったが相方モハがいないと無理なのか。
554名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:22:43.61 ID:D6UsHcbU0
単行は無茶だろう
2連化でもクハにCPとSIVの追設ができるか次第
555名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:26:36.32 ID:4q1UwBnP0
直江津に211がきたね
556名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:36:22.16 ID:8VSLc3Y4O
>>511
123は211の転入玉突きでE127の大糸非ワンマン運行から捻出するのが自然な流れかな
弥彦の115-500も同じような感じになりそうな予感
557名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:37:43.37 ID:8VSLc3Y4O
>>556>>551へのレスな

>>555
サハを抜いたA1+A23+B7か?
558名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:55:12.06 ID:8co1UHbO0
>>539
出来ないよ
デタラメ言うな
559名無し野電車区:2012/09/13(木) 15:34:00.54 ID:TtZ9Exp00
>>557
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/cat21786467/index.html

によると、そうらしい。
ということは、元B7は長野転属ではないということかな?
560名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:31:50.37 ID:d8NrXK50O
>>525
ステンレスなんだから、あと20年は平気だが
561名無し野電車区:2012/09/13(木) 17:08:01.12 ID:277u6Lmn0
>>552
確かに単行運転できる車両があればな…。
近所に非電化路線があればディーゼルカー1両借りちゃえばいいんだけど、
近くても長野か小渕沢だから車両持ってくる運用がめんどいしな。

E127系使うのももったいない気がするが、それしかないわな。
562名無し野電車区:2012/09/13(木) 18:14:09.56 ID:2jYgyos+0
>>549
中央快速線の速達化により捻出するみたいだよ。
富士急乗り入れのE233一本化(臨時除く)は昨年には富士急との協議を済ましているらしい。
563名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:00:17.43 ID:/bhlAqSC0
>>561
お隣のオレンジ会社は単行は2両編成に置き換えられたが…
564名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:32:01.65 ID:B2520WJ+0
>>558
なんで出来ないのかわかやすく説明よろしく
たぶん無理だと思うけど
565名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:41:18.96 ID:/Ue6+Czr0
高崎線の211系はどこへ転属するのでしょうか?
566名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:48:41.00 ID:zAYfCiZ9O
>>565 長野&新潟
567名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:53:10.13 ID:/cQUbYYWO
>>525
ステンレス車体だから、寿命は半永久。問題は床下機器の寿命
余剰になったサハを電装化して地方や地方鉄道に送ることは出来ないのかな?
568名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:05:55.62 ID:oLYNybkI0
>>567
そういうのは東急がやってアホ臭いっていう結果が出ている
569名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:13:32.20 ID:8co1UHbO0
なにがどうアホくさいって結果だったのか説明してくれよ
分かりやすく
570名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:25:17.87 ID:zAYfCiZ9O
>>569 長野電鉄に逝った253系(2100系)だろ。

地方にやるのは手間がかかるからうざいって都会ヲタの妄想だろ。

地方はカネ持ってる中堅ならまだいいが小規模だとしなのや越後トキめき鉄道の小さい所は資金力ないからムリだな。
571名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:35:27.26 ID:N5NwbwTF0
サハの新製価格は7000万円未満であり簿価700万円未満にしかならないから
各駅停車用のオンボロ中古編成を2両編成でも3両編成でも何でもいいから
4500万円で譲渡するため豊作で価格調整大量廃棄するキャベツのように
軽量ステンレス車体を廃車解体することで最大利益を得ることこそが
会社として大切なのでしょう。
572名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:07:42.22 ID:oLYNybkI0
>>567
ステンレス車体だからって電装化に耐えられるだけの車体とは限らないし
かけるコストと得られるものが釣り合わないってことだよ
やるだけアホ臭い
573名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:45:28.75 ID:zAYfCiZ9O
車両改造費 3000万/1両〜
廃車解体 100万/1両〜

だから

体力のない地方鉄道は利益が簡単に吹っ飛ぶからムリね。
574名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:49:08.33 ID:CtwU3wB80
いくらなんでもそんなにかからんだろ
575名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:11:01.97 ID:D/ZV//Jf0
それくらい余裕でかかるよ。
576名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:58:39.97 ID:IRB9YtS60
きもい新車厨がいっぱい!!
577名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:03:28.42 ID:P7p3LYztP
>>573
これから中古車両もハイテク化が進むから、そうなると地方鉄道は
中古を買うのが難しくなるかもな。
578名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:37:15.54 ID:Y4gEU3FF0
>>577
東急や京王の中古のように譲渡時の改造担当会社がアフターケアまで
やるなら問題ない

そういう面から考えれば、JR車の他社譲渡はなかなか難しいということに
なりそうではあるが
579名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:21:07.00 ID:VbZlJP2m0
>>562
「みたいだよ」「らしい」じゃ何の信憑性も無いよね。
そもそも一列車あたり数分程度のスピードアップだけじゃ捻出などできないだろうに。
580名無し野電車区:2012/09/14(金) 05:48:38.39 ID:aq+W38GE0
>>579
富士急乗り入れのE233一本化は富士急スレのお漏らし情報。
581名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:39:57.56 ID:/M+K5INC0
>>564
元々が2両で1ユニットの2M仕様のM車の片方だけ動力カットはできない。
制御単位である1ユニットが、2両分のモーターを一括したものなのが理由。

たとえば2M3T×3の15両編成で1ユニット分の動力カットをした場合
6M9Tから4M11Tまで動力車が減ってまともに加速しない状態になる。
# これは2004年2月頭の受験会場への移動中に食らって非常にあせったからよく覚えてる。


それと211系とほぼ同じ特性でも、元から1両1ユニットの1M仕様のM車として設計されている
213系や東海のクモハ211系6000番台のM車は1両単位(=1ユニット単位)で動力カットは可能。
# もっともこれらの場合は1M1Tか1M2Tだから動力カットしたら自走不能だが。
582名無し野電車区:2012/09/14(金) 13:17:04.95 ID:GlFlmDww0
583名無し野電車区:2012/09/14(金) 13:57:37.37 ID:dP9IxNTs0
>>552
というか、辰野支線に1両単行でしか入っちゃダメなんて決まりあんの?
普通に211系か205系の2両ワンマン化でいいじゃん
205系だったら、南武支線で2両ワンマン化の実績があるし。
584名無し野電車区:2012/09/14(金) 15:46:18.75 ID:7gZnw5KmO
辰野支線にはE127がワンマンで入りますよ〜
585名無し野電車区:2012/09/14(金) 15:52:14.11 ID:PpWYf/xI0
>>584
211を大糸線に入れて、それで余った非ワンマン運用分のE127をもらうってのが現実的だろうな
わざわざ辰野向けに205やら211やらをワンマン改造するとは思えんし
586名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:53:22.27 ID:/M+K5INC0
>>583
辰野視線は途中の駅もかつての幹線の名残でホームが長いから
2両だろうが3両だろうが余裕で停められるけれど
1両単行でもガラガラの車両を見ると、なんかね。

わざわざ車両を用意するコストを考えたら
2両編成でも適当にあてがっておいたほうが最終的には安くなっちゃうんだろうけれど。
587名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:57:48.77 ID:T//GEviX0
むしろミニエコーは廃車しないで残しておけばいいんじゃね?
588名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:12:41.22 ID:guYtH5kj0
辰野〜小野〜塩尻は、
まさかのDCに交代?
589名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:16:14.40 ID:7BU6JPEf0
近隣にほぼDCの配置がないのにわざわざ人員も車両も持ってくる理由なんかねぇ
590名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:12:40.96 ID:gcGwxICS0
E127になるっしょ。
211系投入・ワンマン拡大で車両運用は大幅に変わるのでは。
591名無し野電車区:2012/09/15(土) 07:35:25.71 ID:KWkjL3zO0
>>585>>590
長野支社の普通列車の運用がここまで大幅に変化するのはいつ以来だろうか?
中央東線・篠ノ井線は長野支社区間に豊田車が入線しなくなった2000/12改正以来、大糸線はE127系導入の1998/12改正以来か・・・
この間にも何らかの変化はあったが・・・
E127系拡大だと、辰野ルートでは増車になるが、篠ノ井〜長野間は2両が増加してさばけるのだろうか?
大糸線の2両だと厳しい列車の211系(115系)化に期待。

>>587
始発繰り上げ・最終繰り下げ用とか?
1両で良いから増発してほしいという時間帯に良いだろう。
しかし、1両×1本というのが・・・
592名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:18:14.40 ID:mXBUhqLAO
ミニエコーの定期検査時の代車は今でも2両とかだよなぁ?
一度乗りに行ってふられた気がする。
593名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:51:17.29 ID:r/4RZfXWO
まさかのバス代行化に1票
594名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:03:16.56 ID:iTGyGHDZ0
クモハ123-1はこのまま辰野支線で存続を。
適当な代替車も無いし、特に大きな故障も無い。
595名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:07:22.88 ID:Okcwe6bP0
>>592
なんかあったら予備車がないので115の2両が即代走
ワンマンにも対応してないので車掌乗務

で、その115の2両も211の転入でしなの鉄道行きが内定してるんだよな
596名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:14:34.90 ID:CPbMnzng0
譲渡しても115系もあと何年もつかね
束は211系手放さないだろうしw
しな鉄\(^o^)/オワタ
597名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:59:20.94 ID:tJ7ui7iO0
>>580
富士急スレでそんなの見たことないけど、いつもデマ書くのやめてくんない?
598名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:06:47.83 ID:o+vRkLWS0
長電みたいに東急8500系使いそうな気がする>しな鉄
599名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:08:19.37 ID:mF3K81dJ0
しなの鉄道の輸送力では篠ノ井分断にして上田電鉄1000系18m車2両編成と
同じ仕様のステンレス改造車をまとめて投入すれよかったのにねぇ。
600名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:32:48.41 ID:mF3K81dJ0
もし中古車両1編成あたり4500万円出すなら。

E127系100 1998年製大糸線用
軽量ステンレス車体1M1T編成62.0t MT71電動機120kw 抑速ブレーキ付き

1000系 1988年製日比谷線用
軽量ステンレス車体1M1T編成59.5t TKM88電動機130kw 抑速ブレーキなし
601名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:06:48.84 ID:TgxXtV1E0
辰野線は廃線ではないか?
住民も少ないし渋滞もないからバスで十分。
602名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:03:28.92 ID:wf2hfvspO
高崎線での葬式が出始めたな。
普段から撮影していれば慌てる必要ないのに 実感しないと動かない。
最近デブ増えたからな。
慌てるバカ多いから言うが、どうせ撮影するんだから高崎線で小山の231系撮影しておけ。

211系と違いドアの違いがないから、告知なくても簡単に運用変更可能だからな。
603名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:37:11.54 ID:Okcwe6bP0
>>602
「普段から撮りためる」ってのは重要だな
まあ、ヤマの高崎運用は東北縦貫ができるまでは減ることがあっても無くなることはないだろうが
604名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:38:27.30 ID:zbjESqq50
そういえば田町の211系N24はどうなったの?
605名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:50:11.49 ID:O1Yzv8iB0
まだ我孫子
606名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:56:55.84 ID:C9AFPejuO
貨物や北斗星、カシオペア、あけぼのなんかは撮るくせに、これらが通過した途端にさっさと撤収、通過を待つ間に211系が来ても見向きもしないで今頃騒ぐんだから世話無い罠。
607名無し野電車区 :2012/09/15(土) 20:27:57.41 ID:qKlgO3HQP
撮り鉄ヲタになった最初は近所の走っている列車から狙って
徐々に遠出するものなんだけどな

余談だが仙台色701系100番台撮り逃したorz
608甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/15(土) 22:51:59.59 ID:S/U/HN+v0
>>542
>甲府まではE233で賄うんじゃなかったけ?
えぇ?

>>567
錆びて朽ち果てないという意味なら寿命は半永久なんだろうけど
車体強度の面から付随車の電装化は出来ない、補強を入れるコストをかけるなら(略)
609名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:09:24.16 ID:PU4JaFdJ0
>>581
実はできる場合もある。>ユニットの片側Mカット

ケチ王6000、7000(チョッパ車)では、6100(非乗入車)、7100(5連時代と8連)が
MMユニットの片側をカットしてた、とピクにあった。

現在は7000のV化で当てはまらないがな。


制御装置繋がりで、東急8000や西武2000もやってたような…
610名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:12:12.90 ID:97pk+ZAc0
>>597

459 : 名無し野電車区 : 2011/06/29(水) 12:50:07.56 ID:6Xl7861k0 [1/1回発言]
>>456
あくまでも噂、だが211の入線はないと思う。
なんでも、乗り入れ車種の統一?とかでE233の方に揃えられるという話があると聞いたが。

株主総会用の資料だと、富士急線への投資が今年度約6億円。
2億円は富士吉田駅⇒富士山駅への改名、改築関連。
2億円が、例年通りなら軌道改良や電柱の交換等の安全設備費用。
残り2億円が、205計6両分の費用…ということになるかと思う。
205系3両編成、各種改造と甲種輸送等で約1億円か…。
車両新造だと、1両約1.5憶×3両=4.5憶円で1編成…とみているので、格安なのかな?

あ、電車工場も改良があると聞いているので、その分はいくらとみればいいのか…。
それ次第では、どこかの費用が変わってくるなw
611名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:32:30.62 ID:aY+DNRyJ0
>>609
それは事前にそういうことをやるという前提で設計されてないとできないけどな

国鉄〜JR車はそういう前提になっていない設計なので制御装置の交換が必要
103系→105系の改造や165系→107系の部品転用でも制御装置は別途
新製したものが使用されてる
612名無し野電車区:2012/09/16(日) 12:15:52.83 ID:8EC1wy7uO
>>567
半永久的とか頭に虫沸いてるな。
金属疲労とかは考えないんだな。
ついでにいうと、ステンレスは金や銀みたく腐食しないわけではない。完全に腐食しない合金があるなら、金や銀や白金にそこまで価値がない。
613名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:10:18.73 ID:awjtgncRO
富士急乗り入れ115系の233系置き換えがまことしやかに語られているんだが、233系増備なしでできるのか?
高尾場面で10時以降とかなら車両に余裕があるけど、現行の河口湖行きって確か8時代だったよね?
614名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:29:15.88 ID:5ZsLFVHL0
>>613
ガセか知らんけど、昔、青659+459がH59になるなんて話聞いたことあるな。
青658がH58になったから、ちょっと信じたんだけど。
615名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:33:58.82 ID:MowWXs9y0
青659+459⇒H59なら、いつでも有り得るでしょ。
ただし、青梅線の運用を中央快速の運用に振り替える形で。

それを理由に中央快速を増発とか115の運用を肩代わりとかは無理。
616名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:01:44.21 ID:Ul1hvcTbO
>>613
利用実態や乗車率などから、両事業者とも夕方〜夜間に直通下り3本、朝に直通上り3本にしたいんだろうね
今の115の直通筋は直通利用者が少ない時間だから

そうなると必然的に233
617名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:35:15.01 ID:TU5aqfFX0
スレチですまんが、E233の青*59〜*62編成あたりまではH編成に編入しても問題無いんじゃないか?

五日市用に6連8本、青梅以西用には4連5本あれば十分だろ。
朝の青梅駅での分割併合列車は、分断してしまえば良い。
618名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:12:31.10 ID:0sFpt/Er0
>>617
むしろ全編成をH編成に編入しても問題ない(この場合青梅・五日市線内運用は
中央線運用と共通化)のだが、なぜか実施されないという
619名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:14:55.66 ID:GGrOw+vjO
車内広告の関係だろか?
620名無し野電車区:2012/09/17(月) 10:33:59.86 ID:JUN7hmUc0
H編成はあくまで10両1編成という考え方なんで、
分割したとしても6両と4両で走行距離は合わせないといけないし、
同じ編成でしか連結しないという運用上の制約がある。

青は6両と4両は別の扱い(編成番号も6両と4両で違う)なのでその縛りがない。
どの青編成とも連結できる。
621sage:2012/09/17(月) 12:37:32.31 ID:J7aJFAkH0
縦貫線完成⇒京浜東北線の減便(7−10編成)、これをそのまま中央快速線へ
 ⇒ H編成を高尾以西にも使用
622名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:52:18.45 ID:1jWCkK7y0
>>620
立川〜青梅間は完全に中央快速と共通運用にしてしまえば良い。そうすれば青編成から3本程度はH編成に編入できる。

実際ダイヤ改正の度に、H・T編成の青梅運用は増加しているし。
623名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:56:28.21 ID:ZhlV45/d0
まだ縦貫線完成で京浜東北減便なんて言ってるバカいんのかよw
東京〜上野の山手・京浜東北混雑緩和目指してんのに、減便とか本末転倒だろ
624名無し野電車区:2012/09/17(月) 16:47:13.28 ID:aUqrwEJd0
>>623
減便できるほど混雑緩和できるとかいう発想なんだろ。
他路線の実績を見ても、無理だとすぐにわかるのにな。
625J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/09/17(月) 16:52:43.46 ID:/2DNSiRBP
蒲田〜品川とかの混雑が緩和されないことにはな。
626名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:00:09.64 ID:wyZHKNtcO
いつも家にいて電車乗らないので知りませんでした。すみません。
627名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:01:25.09 ID:FggIeu7p0
>>626
はあ。
まず電車に乗ってから書けよ。
628名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:00:21.73 ID:BD8zTYqQ0
そろそろ本題に戻ろうか
629名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:05:54.15 ID:ROurF+j+0
でも、山手線内回りは微妙に減便したよね。
埼京線&湘新に客が移ったということなんだろうけど。
630名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:23:54.45 ID:OXQUf4KL0
211系が秩父へ移籍ってまじ??
631名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:41:40.99 ID:eEsKI+O5O
>>630 ガセに決まってんだろ。長野&新潟しか逝かねぇのに秩父に行くわけあんめーよ。

行くなら4ドアだろ。お下がりのな。
632名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:50:33.29 ID:D/IG3JBj0
>>630
サロだけね
633名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:18:12.84 ID:5AGDf8TuO
>>631
正直秩父に来てまでしてあんな都会しか走ったことないような東急は萎える。

101系は奥多摩や房総で見慣れたやつだからまだ良いが‥‥
634名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:50:13.32 ID:befWda9Y0
>>632
まさかしばしば出てくる平屋サロを
パレオ客車に改造とか?
635名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:11:04.88 ID:sNM3Ge8o0
SLが牽くステンレスダブルデッカーって凄いね。
636名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:44:49.40 ID:TBacU9Dp0
>>633
じゃあ、東急と同じく都会しか走ったことのない都営6000はどうなのよ。
637名無し野電車区:2012/09/18(火) 04:22:00.01 ID:x461IGPq0
>>633
おじいちゃん
さっさと死んでよ
638名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:04:37.76 ID:F6vCMvOp0
むしろ、マリンライナーみたくDD車を先頭車改造してみては。
リゾートトレインにも通勤列車にもなるリバーシブル運用ということで。
639名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:32:27.44 ID:7TeW8pmT0
クハ415-1901の失敗を忘れたのか?
640名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:37:34.25 ID:olCF2N5k0
211系の配給輸送は、当分無し?
641名無し野電車区:2012/09/18(火) 14:53:33.15 ID:kx9SxGL8O
次はB3+C3、A24+C5かな。B3、C3、C5は編成札に変化あり。
642名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:08:01.07 ID:Ogf1QuqU0
明日あるらしい 配給
643名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:09:20.38 ID:NfHVEzvaO
ガセかな? まじでサロのあおぬりしたら萌え
644名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:58:09.73 ID:mSbgEBMOO
明日(19日)の長野配給

211系高崎車C15編成
645名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:01:03.39 ID:b9MkMj840
↑の通りに配給されたな
扱い的には「A15」+サロ+「A47」だったようだが
646名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:49:08.51 ID:Od2UwVKB0
次回の211系
長野配給はいつですか
647名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:02:19.05 ID:3E+FKw/I0
10/3
648名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:20:10.70 ID:Od2UwVKB0
647
ありがとうございます

649名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:40:46.68 ID:Wr4G8HjkO
何で全角数字なの?

半角使えよ。
650名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:41:44.20 ID:FFy6KvLQ0
なんでわざわざA15+サロ+A47にしたんだろう。
配給のときはC15のままでもいい気がするけど。
651名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:45:07.55 ID:FUKhnjq80
>>650
大人の事情があるんだよ
652名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:02:42.27 ID:TytQxtZy0
>>650
上のほうにも出てきてたが
3号車と6号車の運転台のデジタル無線などの整備が必要になるから
長野に配給しても投入可能になるまで時間がかかるという理由があるらしい。

配給の際にサロをはさむとジャンパ線の類が少々面倒ではあるけれど
配給後の運転台の整備にかかる手間や時間を考えたら妥当だと思うが。
653名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:28:21.61 ID:H74TCRCf0
「C15」と「A15+サロ+A47」って、編成的に同じじゃないの?
654名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:36:14.98 ID:U3B9CrO40
幌が切ってあったんじゃね?
655名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:40:26.33 ID:U3B9CrO40
>>652 6号車はデジ無線は付いてるハズ。EBとかは分からんが。

サロの前後も三相と高圧のジャンパ栓繋いでなかった?
それが外されていたと言うこと?
656名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:51:41.45 ID:ckvwGVnk0
>>650
車両(編成)管理上の編成番号にしただけだよね
C15=A15+サロ+A47
657名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:35:14.75 ID:geZ/YDQEO
>>647
編成は何ですか?
658名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:39:43.41 ID:xr8gbL5M0
さっき仕事帰りに明科の駅ですれ違った
2階建てグリーン車が2両ついてました
あれは捨てちゃうのかなあ
659名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:53:46.92 ID:U3B9CrO40
UPされた写真を見てやっと分かったよ。札を掛け替えてあったということね。
でも、なんでわざわざやったのかね。
660名無し野電車区:2012/09/20(木) 00:28:06.69 ID:dM+ykoUD0
10両編成を解かれるからね
長野に着いてからでも遅くないが、どの道2編成に分けるんだから
分かりやすいように初めから明確にしておこうって判断だったんだろ
661名無し野電車区:2012/09/20(木) 17:36:10.10 ID:pobYZeuw0
タカの10連の高崎よりの5両はC編成の予備を兼ねているから現状でも単独運用可能
ちなみに両毛線で実際に運用されてる姿を見たことがある
662名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:24:24.05 ID:pobYZeuw0
C編成とAB編成を間違いてることに2時間近く立って気づいたorz
663名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:39:21.05 ID:X7WvQa620
いわんとしてることはわかるからおk
664名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:00:29.38 ID:Hl0PMbRf0
今日の俳諧
211系C8?
665名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:05:24.90 ID:2b82zqJGO
明日(25日)

211系高崎車C15(A15+A47)3+3B越後石山(新潟車両センター)疎開。
666名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:21:47.53 ID:4nI3e5Z50
>>665
そのまま新潟で運用に入れば良いのに。
667名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:49:58.44 ID:SXdmrJMt0
>>666
幕の差し替えかLED化とATS-Ps設置がいる
それに運用やウテシが211受け入れに全く対応できていない
よってすぐには無理
668名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:52:40.02 ID:2b82zqJGO
>>666 新潟仕様のATS-Psに換装してないことと、新潟に運転出来る人間がいない。

なので 新潟の運転はNG
669名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:34:59.83 ID:cnUlAMFC0
ATS-Psの仕様に新潟仕様とかはないっしょ
670名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:39:48.25 ID:1NJy39c90
束の直流電化区間でATS-Pを使ってないのは新潟ぐらいだって言いたいんじゃ…
671名無し野電車区:2012/09/25(火) 08:27:28.57 ID:BJgebEfJ0
あれ、大糸は?
672名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:53:59.76 ID:lHVieewa0
じゃあ新潟は211系投入ではなくて新車だな。
673名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:59:12.59 ID:rVg6eRfG0
つガムテープ

これで壊れたとこ直せ
674名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:08:02.38 ID:BiaH14SO0
高校卒業したら自家用車買ってカーセックスにばかり勤しむ新潟の下等生物に新品の電車は不要
675名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:32:49.56 ID:bj3K2icx0
抜き取りサハで215系的のしないかな
676名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:42:55.31 ID:IP1I/B0V0
日本語でおk
677名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:18:35.57 ID:MDfweF+L0
>>673
束はお金持ちなんでアルミテープで直します

ガムテープより高級です
678名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:49:13.50 ID:mfQxbRoY0
明日ははいかい
679名無し野電車区:2012/09/27(木) 04:01:32.45 ID:fZ9JyO010
10月のマリ車廃回は蘇我で機回しやるっぽいね。
680:2012/09/27(木) 05:14:01.77 ID:w7NoT2fBO
うるせーバカ
681名無し野電車区:2012/09/27(木) 07:56:49.24 ID:lox2z3RLO
>>680はキチガイ糞ヲタ厨。
682名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:14:42.38 ID:zz/C+txi0
それどころか何かと有名な糞コテハンのコフ氏どうしたのかね?

どうでもいいが
683名無し野電車区:2012/09/27(木) 11:36:20.41 ID:xbcRL59tO
一応書いておくが、かなりの数の幕張車が10/6に落ちることになったようだ
これで高崎車と合わせると20本以上余るワケだが、置き場あるのか?
684名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:09:34.73 ID:WYayOea60
長野総車セで余剰車をガンガン解体すればおk
685名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:25:17.38 ID:S5GUO8ib0
>>683
いままで房総用209系を置いていた場所に置いておけるんじゃない?
一部は205系に侵略されているが、それでも余りがあるよね。
686名無し野電車区:2012/09/27(木) 15:53:36.30 ID:ByMYjpX2i
>>683
北は青森でJR東日本各地に疎開で解決
209系の時にやったろ?
687名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:10:06.81 ID:eT1R8cMeO
勝田に放置
688名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:05:07.72 ID:bilqAE8EO
勝手に放置 に見えた
689名無し野電車区:2012/09/27(木) 17:45:19.08 ID:1G7BHTDb0
上野口撤退はいつ頃に完了するの?
690名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:51:53.01 ID:FKpzjml50
211系のグリーン車はもう乗れなくなってしまうから、今のうちに堪能しておかねば。
691名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:09:11.54 ID:lox2z3RLO
>>689 早ければ2013年春以降には211系は高崎から消滅、205系が両毛、東北、日光線で運転かと。

弾き出された高崎や幕張の211は長野へ、一部の3両211と2、4両組成で新潟に散るだろう。
692名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:17:28.37 ID:gvR+DBrx0
>>691
元ケヨの205系って、両毛線でも活躍するの?
693名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:21:28.70 ID:7ox6WQ6HO
>>691
205系が両毛・東北・日光で走るとなると、モハは2パンになるのか?
694名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:25:05.88 ID:pCA2ISk5O
695名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:29:44.26 ID:1G7BHTDb0
>>691
ありがとう。
何とか撤退までには乗れそうだ。
696名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:23:41.32 ID:c4AGsKK90
205系・209系・211系を大改造しても残すとは本当に儲かって無いんだね。
697名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:27:58.81 ID:MgIJUBvy0
>>612
疲労限以上の応力振幅になる設計するとは思えんのだが...
それともSUSって疲労限なかったっけ??

今更だけど。
698名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:38:06.93 ID:n9rB3k+90
>>612は正しいと思うよ
ステンレスはただ錆びないというだけの話で腐食しないわけでもなく
耐久性があるわけもはないと言いたいんだよ
699名無し野電車区:2012/09/28(金) 02:20:19.88 ID:53YpjeHRO
いいや、>>612は正しくない。
銀は腐食するよ。
700名無し野電車区:2012/09/28(金) 02:45:19.27 ID:rau9YmeE0
>>696
209は、まだ車齢が若いから手を加えて残す価値はある
211は、特に大改造ってほどの事はしないだろ
701名無し野電車区:2012/09/28(金) 08:26:56.70 ID:BUdarYW6i
>>692
恐らくハエ205系を使うよ
702名無し野電車区:2012/09/28(金) 08:28:18.40 ID:BUdarYW6i
>>698
まあ、首都圏で国士してるからね
703名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:21:15.65 ID:6ZznA5Gk0
>>702
13種類あるのかと早とちりした
704名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:21:40.73 ID:47lAGaZz0
>>567の話は「半永久的」をどう定義するかによるでしょ。
時々「錆びない」と言う理由だけで「半永久的」を売り文句にしているステンレス製品やアルミ製品があるんだしw
705名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:30:50.03 ID:6ZznA5Gk0
>>703
自己レス
首都圏じゃない仙石線を除くと、12種類

山手、横浜、埼京川越、南武、総武中央緩行、京浜東北根岸、京葉、相模、武蔵野、川越八高、鶴見、南武支線

これに宇都宮線・日光線が加われば14種類か。
結構あるんだな。
706名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:22:32.90 ID:e5DKUXHb0
>>704
繰り返し応力が掛かる車体まで一緒くたに考える思考が馬鹿なんだよ
707名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:52:42.33 ID:ikzx7hZA0
>>694
「宇都宮線用車両の日光線に使うことがある」ということは
・日光線4本在籍使用4本予備0本
・宇都宮線8本在籍使用7本予備1本
が有力かな。

…朝の鹿沼シャトルをそのまま黒磯行きへ運用するかも知れんが。
これ以上はスレチになるのでやめとく。
708名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:38:17.32 ID:BUdarYW6i
>>707
埼京線の新車も1本減らしたしね
709甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/09/28(金) 22:58:26.61 ID:6YZD6r9R0
>>697
ステンは鉄に比べたら遥かに疲れやすいでしょ
ただ鉄道車両ではボディがへたった状態をどう見るんだろ?w
710名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:54:26.56 ID:zxluTk9hO
>>707
黒磯ローカル用は6本使用で日光線と共通予備2本が妥当だな。
711名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:56:01.50 ID:zxluTk9hO
>>708
埼京が1本少ない数なのは、単に1運用肩代わりしてた分が解消されるだけ。
712名無し野電車区:2012/09/29(土) 06:54:40.30 ID:JGWTBZa1O
今日の我孫子211幕

前面臨時、側面鎌倉。パンage、室内灯点灯、上野方尾灯点灯。
713名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:02:26.36 ID:VgMpj9l/0
あれ、日光線って4本だけで運用が回せるのか?あと3本くらい必要な気が、、、、
714名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:22:27.93 ID:Zrj0nipM0
>>696
 そりゃ、地震で経費が増えているのに収入は伸びないからねぇ。
それだけならともかく、管内各地でたかりが沢山湧いているし。
715名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:33:29.14 ID:FR7lz9gZ0
>>713
回せる。今は2両編成を組み合わせて2〜6両を組んでいるから運用数が多いが、
205系は全て4両編成なので単純に4運用で回せることは(時刻表で)確認した。

>>710
宇都宮ローカルは今とダイヤが同じと仮定すると、朝ラッシュ時に4運用ある。
このうち8時ごろ黒磯方向に出庫する1本以外は8両編成を組むだろうから、
7運用じゃないかな〜と勝手読み。
716名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:10:45.53 ID:GajZjjvc0
>>333
大月分断ではなく甲府分断となる筈

>>334
E233系H編成60両程度追増備があるのでは?
717名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:33:17.54 ID:GajZjjvc0
>>544
かつて72系が71系と混結で高尾〜甲府間で運転されていた他
101系山ゲタが甲府まで運転された実績がある
更に201系が甲府まで試運転のみ行っている
E233系0番台中央東線仕様車も201系とともに
松本の花火大会で豊田〜松本間で運転実績(※回送)があるので
E233系0番台中央東線仕様車の東京〜甲府間運転は十分可能
連投スマソ
718名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:45:50.54 ID:4bXWc+0ai
0番台の中央東線仕様車以外ってあるのか?
719名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:05:58.61 ID:9QluxdS00
ID:GajZjjvc0
だから、E233の増備計画なんてないからw
あと、甲府まで走らせるならE233-0じゃ無理
どう考えてもトイレが必須だろ?
720名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:03:45.08 ID:kn6d3EYB0
普通に高尾以西へ211系投入でしょ。
721名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:30:12.24 ID:ehbTKbDu0
>>717
201は臨時列車で甲府まで営業運転しているんだが。
6連でムコ〜コフ間各停な。
722名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:13:37.89 ID:clNcuRMd0
幕張の車両が長野行ったからって妄想しすぎだろう。
長野へ先に送られたのはしなの鉄道の絡みがあるから、ただそれだけだと思うが。
幕張のは元高崎車だし、順序・内訳が変わったってたいした問題じゃない。
高崎車から当初の予定数豊田へ行くだけで、運用は現状と変わらんと思うぞ。
723名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:34:44.13 ID:Tz5Qrk6k0
トタのナノ移管はガセなの?
724名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:00:27.24 ID:FpyO1nau0
>>723
分からないとしかいえない
725名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:07:08.86 ID:8jq+aiJL0
日光線は有効長7両までだよ
4+4の8両は行わないと思う
726名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:34:19.84 ID:Bt0YS3cG0
トタ115は便所がカセット式だから、ナノ移管があるとしたら
211系置き換えとセットになるんじゃないかな。
211系の便所をわざわざカセット式にするとは思えない。
727fsddfa45daf:2012/09/30(日) 04:31:44.41 ID:LnWEXMWK0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社・支社・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
728名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:03:40.56 ID:kn8XUqDL0
>>727
そんなくだらない事に興味ない
スレチなのも分からないのか?
729名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:04:24.54 ID:NyMmv0yj0
>>728
他のスレにも出没してるマルチだから無視しておk
730名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:38:58.87 ID:ysMuywtk0
10月の211系高崎発長野配給は何日ですか
731名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:03:59.25 ID:77CcRNwgO
>>727

そういう便所の落書きは、ヤホーの常磐線水戸支社トピにでも書き込め。
732名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:18:46.58 ID:YWlX/+V5O
233系は大月までになるだろう。
昼間 ムコなどに寝ている車両があるから 増車は必要ないだろう。
ナノへ運用移管もあるだろう。
あと一部の不足は、現C編成と同じように高尾まで出れば問題はない。
733名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:28:37.69 ID:uxrz+W3YO
>>725
日光では4+4はやらん。やるのは朝の黒磯ローカルだ。
734名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:51:37.80 ID:6shIbycm0
>>733
朝の日光線に6両の列車無かったっけ?
735名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:11:40.24 ID:1jguiUoX0
>>734
あるけど、日光線のホームが7両までしか対応してないので、8連は無理
736名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:48:41.25 ID:p8djjNqp0
6連が必要な時間帯は増便で対応になるだろうな
やらなかったらすし詰めで問題になるだろうし
737名無し野電車区:2012/10/02(火) 02:09:57.01 ID:cP2+SMmX0
そのうち6連バージョンが出てきたりとか
738名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:32:06.16 ID:TPJz1aMFO
>>735
そこでドアカットですよ!
739名無し野電車区:2012/10/02(火) 11:54:08.11 ID:NbcWfCic0
>>738
新規案件は国交省の方針で認めないんじゃなかったっけ?
740名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:52:58.98 ID:sAXBUA8r0
今のホームを1両ぶん20m伸ばせればおkなんだが、
そこまでするなら素直に増便のほうが安くつく
741名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:54:43.69 ID:mMO4M2k/0
宇都宮線用205系4両の片側クハを外して日光線の編成に連結すれば4+3で7両になる。
貫通ドアに鍵をかけてやれば可能だろう。
そうでないと日光線205系改造車の先頭に電連を取り付ける意味がない
(日光線用の編成に予備はない(宇都宮線運用には入らない)はずだから併結運用がなければ不要)。
・・・モハの連結側にも電連を取り付けるのか?

>>736>>740
日光線は全線単線だから増発は無理。可能ならとっくに6両編成の運用がなくなっているはず。
742名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:46:55.86 ID:f6u8q5890
>>741
>・・・モハの連結側にも電連を取り付けるのか?

やるには簡易運転台設備もいるだろ。
というか切り離すクハは自走できなくなるし架線からの電源供給もなくなるわけで
電連のほかに電力線の引き回しの問題もあるから無理かと。

それこそモハを2M仕様から1M+1M化してそれぞれのパンタグラフ搭載した
クハとモハの2両1ユニットに分解できる編成を作るほうが現実的かと。
# それぞれをほかの4連につないで6連化して走行ということ。
743名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:51:25.94 ID:aMSdGHfh0
>>741
そこまでして7連にはしないだろ。
てことで4連での運転てことだな。
744名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:00:56.60 ID:OQJW2E2mO
>>741
JR時刻表の日光線のページと睨めっこしてみな?

日光線仕様車4本は日光線しか走らないんだから、十分足りる。
ラッシュ時の増発には共通予備の宇都宮線仕様車が応援に来るだろ。
745名無し野電車区:2012/10/03(水) 09:39:23.47 ID:cYa6mTWh0
>>741
そんな面倒な事するくらいなら
始めから4M3Tの7Bで投入してると思うけど?
746名無し野電車区:2012/10/03(水) 10:30:59.14 ID:LsFFERgn0
>>741
ボクの205系かな。Nゲージでやってね!
747名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:08:10.13 ID:YSw6NBJ20
>>746
Nゲージ馬鹿にすんなカス
748名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:20:42.88 ID:7gBueNLR0
>>747
そこじゃないだろw
749名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:43:48.47 ID:yxlKaPoDi
>>744
単線で設備面の限界とかないの?
750名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:45:07.23 ID:pK9wWZwc0
>>749
知らねえよks
751名無し野電車区:2012/10/03(水) 11:48:13.74 ID:ZSM9wbOj0
黒磯ローカルは5両→4両、10両→8両の減車ってことでok?
752名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:36:00.32 ID:dAhFVyMC0
オタサイトには当初、6両編成3本、4両編成10本とか書いてあったよな。
これだと6両編成は朝日光線、夕方黒磯ローカルに運用されたんだろうな。
753名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:07:23.87 ID:ZGMLKU7i0
Bトレインショーティーで帯の色だけ塗り替えて、日光線205系を妄想で作ってみてもいいね。
あれだとNゲージに比べて廉価だし改造の練習にはもってこい。
754名無し野電車区:2012/10/03(水) 15:34:06.55 ID:9MpWka1X0
日光線は日光駅が11両対応だよ。(12両は不可) 途中駅は知らん。
755名無し野電車区:2012/10/03(水) 16:39:50.43 ID:mx6nCLo00
>>754
途中駅のホーム有効長は7両まで。
756名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:32:45.57 ID:JO/ueuag0
線路有効長があと20mあれば8連はいけるわけだな
ホームは延伸すればいいわけだし(ペイするかはともかく)
757名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:27:53.12 ID:mx6nCLo00
>>756
残念だが、東も栃木県も沿線自治体も金出す訳無い。
758名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:52:52.33 ID:AzXjFeNZ0
線路の有効長も足りないの?
ホーム長が足りないだけでなく?
759名無し野電車区:2012/10/04(木) 06:55:48.78 ID:dcoIMb2L0
>>742
205系の界磁添加励磁システムは211系と同じMMユニット用だから1M化は困難な構造。
213系と同じ機器とモーター作って置き換えるか、あるいはV化するしかない。

このスレでは何度も繰り返し言われてることなんだからいい加減理解しろ。わからずや。
760名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:37:44.07 ID:CuTjAn3k0
日光線205系入れるならリニューアルした107系塗装変更は無駄な投資だと思う。
761名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:02:09.54 ID:4zDKG+L20
205系4ドア車が必要なのは正直、両毛線くらいだろ。
日光観光客以外に目立った乗客がなく、通勤ラッシュ時の混雑も比較的緩い日光線に4ドア車を入れる必要性は低い
両毛線は、周辺の高校の学生や群馬県庁への通勤客がいるため通勤ラッシュ時の混雑が凄く4ドアは必要
762名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:30:50.11 ID:VYcR2wsr0
>>761
日光線の置換はもう決まったんだから文句言っても意味が無いでしょ
それに今の東は線区に適した車輌で代替なんて考えてないよ
更新時期に出た余剰車輌で改造費用の"比較的"かからないメニューで代替しているだけ

時期的に両毛線は205系で代替になるだろうけどね
763名無し野電車区:2012/10/04(木) 15:17:50.81 ID:hSg43DAl0
仮に205系としても宮ハエ車の転用だけで事足りる計算だった。
横クラ車は時期的に適切な転用先が見当たらないので廃車になるだろう。
764名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:52:44.03 ID:rvU8B6Mw0
>>763
インドネシアの103系の取りか…いやなんでもない。

>>762
両毛線に205系が入るとなると、高崎の211系が余るよね。
そうなると新潟にまわる211系がその分多くなるということか。

…それでもいいかもな。
765名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:21:33.17 ID:hSg43DAl0
ちなみに211系の捻出は6連と4連がそれぞれ14本づつと3連が計73本

うち長野に8本、今の豊田に12本が回り、
6連は長野Cの置き換えにまわるだろうから残り3連53本と4連14本

で、長野の3連21本(28本あるが長野以北の分離で7本減数とした)と
新潟の3連32本と4連14本が置き換えってところか

新潟の2連は新製車14本程度で対応。
Y編成のワンマン運用の置き換えをE127で賄うのは
現行の新潟都市圏ワンマン運用を差し替えることになるので人件費の面から難しいし、
211の2連化はV化が伴うので現実的ではないからな
766名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:29:31.14 ID:hSg43DAl0
>>765は「埼京205が全部高崎ローカルに回されて107/115をすべて置き換える」という前提での話だからね。
改造の進行具合によってはこの前提が作れなくなるかもしれない。
外野からだと、そのあたりの見極めにはもうちょっと材料がほしい。
767名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:39:16.14 ID:wroWi4Lf0
JR福知山線脱線事故が記念したパロディ

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/48/312.html

その歴史的事件とは、平家滅亡と731部隊が関わっていた。
768名無し野電車区:2012/10/04(木) 18:54:09.77 ID:7nt8f17I0
>>766
高崎ローカルの場合、両毛はまだしも上越・信越・吾妻各線はかなりの山岳・降雪路線だからな
特に、上越の勾配差は、日光線とは比べ物にならないくらいあるし
仮に205改造するにも改造項目が多すぎる上に、順番待ちも加えると5年以内じゃ済まないんじゃないのか?
769名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:02:00.99 ID:8jt6PW2nO
そもそも、単に余剰が出るから安上がりという理由だけで上信越に205を回したりはしないことぐらい分からんのかね?
770名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:51:01.20 ID:utavpOHi0
日光線と黒磯ローカルの205系は決定されてるよ。
トイレも新設されるみたいだがセミクロスについては分からない。
771名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:02:22.46 ID:6CpOGvZm0
日光線に需要があれば単線でも7両対応ホームにサハ204形6ドア車抜き
横浜線デビュー当時の4M3T編成を投入出来たのにねぇ。。。
772名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:16:24.37 ID:hSg43DAl0
自分もいまさら埼京の205系を転用改造するとは(経年と改造のトータルコストを考慮すれば)到底思っていないのだが、
>>765はあくまで極端な仮定として話したつもり。

さて、逆に、仮に高崎ローカルの115/107をすべて211系で置き換えるとした場合。
以下ざっくり計算。

115系4連11本(運用8本)+107系2連10本→211系4連14本
115系3連11本(運用10本)+107系2連9本→211系3連16本
211系5連3本→211系3連6本  ∴211系3連=22本

長野・豊田は>>765と同じ。
よって、新潟へ回せるのは3連10本程度のみということになる。

どっちになるかはいまのところ読めない。
本当に>>765そのものか、それに近い計画をやるかもしれない。
確信が持てるのはいまのところ、早くても埼京線205系の離脱が始まる来年GW頃かな。
離脱車の扱いである程度先読み可能だし、その頃にはある程度確度のある情報もあるだろうし。
773名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:28:17.19 ID:3Fbaraqc0
>>768
信越線高崎〜横川間って、日光線とほぼ同じだから、205系でも十分かと。
上越線水上以南や吾妻線は211系1000番台の4両編成が相応しいかな。
774名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:32:54.13 ID:rvU8B6Mw0
>>772
高崎の211系(A・B・C)編成を全て3連にするのではなく、
3・4・5連各種取り揃えて全体的に所属数を減らすかと思っていたのだが
(107系6両編成の運用は5両に減車)
長野送りになっている編成や座席更新を見ると、それはなさそうなんだよな…。
775名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:50:42.83 ID:VbMacLKdO
>>774 そういう211系の局所的な細工で面倒くさいことでJR東が車両回ししないだろう。

209の時もそうだったが、209、211余剰淘汰はサハ抜きされてすんなり転用してるからあとは改造するだけでしょ、まっ 田町の211については高い確率で新潟行きだろうから、2〜4連の組成で様子見だろうけど。
776名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:24:22.07 ID:7nt8f17I0
>>772
115はまだしも、107各々の運用をそっくり211で置き換えるのは無理があるな
一応ワンマンやる気がなければ2連→3連・2+2→4連・2+2+2→3+3に運用変更か?

>>773
松井田から先の勾配が日光線よりもきつかったはず
更に積雪も加わるから、日光線と同一視できないんじゃないか?
777名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:27:11.48 ID:7nt8f17I0
>>774
座席の取りかえって2年くらい前から始めてけど、その頃はどの車両を転用するとかまだ決めかねていたから、
とりあえずモハ・クモハだけ取り換えただけで、まだサハ転用の可能性も残っていると思う
あと、高崎や新潟にある115の4連にサハ入りのがあるけど、その置き換えにサハ入り211を当てがう可能性もあると思う
たまにサハ抜いて3連の代走で使ってるらしいから、予備共通化も図れて都合がいい
778名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:35:12.49 ID:Z0SCUiFt0
205系を高崎ローカルにも投入するとなると、
当然改造が必要となり改造項目が多すぎる上に、両数も相当多くなることが予想されるので、
投入両数をある程度に押さえるか、又は、高崎には205系を全く投入しないか、のどちらかになるのではないか?
結果、新潟へ行く211系も両数が限定される。
従って、新潟に投入される新車もある程度多い両数になる、のでは?

具体的な何両何編成という数字を出せれば良いのだが、まだそこまで計算できていない。すまん。
779名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:41:15.79 ID:hSg43DAl0
>>778
極端なざっくり計算だが、>>765(オール205)と>>772(オール211、田町付属が転入してくる前提)が参考になると思う。
>>772は107をどうするかと予備車の関係でもう少し多めになるかもしれんが。
780名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:27:11.15 ID:VYcR2wsr0
高崎の107なんだけど
現行で17運用19本配置、2-6連で運用してるよね
単純に併結運用をなくすと最小で10運用程度になりそうなんで
107の置換え分としては12本程度あればいいんじゃないかな?
ただし、今の運用は高崎ローカル全域なんで単純に全てを同一系列に代替は無いと思う

いずれにしても置換え後は線区別に運用を組み替えると思うんだけどな
781名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:42:42.53 ID:Og0udBCE0
>>780
朝ラッシュ時の107は17運用で確か2連*1、4連*5、6連*2だったはず
仮に全て211にするなら3*5と4*5の10運用ってとこか
782名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:06:25.49 ID:FuIP1uyj0
107系は使い勝手良いんだな
乗り心地も悪くないし
783名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:14:01.50 ID:VYcR2wsr0
>>776
信越線も日光線も最大勾配は25‰付近の様だね
雪の心配も日光線と同程度だよ
>>781
そういう風に211を再組成してくれればいいんだけど>>774の言うように
東はそういう細かい車輌運用はしないと思うんだよな

一応考えているのは107系の代替分だけ205系4連(600番台)が12本入ると考えて

115系4連11本(運用8本)+211系5連3本→211系4連14本
115系3連11本(運用10本)→211系3連11本
107系2連19本→205系4連12本

って所じゃないかと思う
784名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:16:19.57 ID:fZdpDD+d0
新潟の2連に107系再利用という暴挙に出たらどうなると思う?
785名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:19:37.86 ID:3Fbaraqc0
>>784
越後線吉田〜柏崎間、弥彦線に回されて、後は211系化だろ。
786名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:36:42.81 ID:Og0udBCE0
>>783
それじゃ107→205で6連が4連になったり、2連が4連になったりするじゃん
(ちなみに朝ピークに単独2連で走ってるやつはラッシュと逆方向だった筈)

そんな単純な置換え方はしない
787名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:44:37.12 ID:Og0udBCE0
>>783
もちろん日光線のことは知ってるけど、
高崎の場合はほぼ確実に211の3連が置かれるから、
2連→3連と6連→6連は鉄板だろう

逆に115の4連→205の4連も考えた方がいい
788781:2012/10/05(金) 00:03:08.38 ID:Og0udBCE0
ちなみに、高崎の107の運用について今一度調べたところ、
朝ラッシュ時は17運用で2連*3、4連*4、6連*2とのこと
789名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:05:11.42 ID:rhfD1WTi0
>>786
>>787
高崎ローカルの6連の列車の結構な乗車率は知ってるのでそれはわかってるよ
いっそのこと205の6連を3、4本でも入れてくれれば…とは思うけど…w

205の4連をこれ以上入れると吾妻・水上に入線せざるを得なくなると思うのでどうかな?
205-600の改造で高崎ローカルのどこまで対応できるのか?わからないからなぁ…

あ、あと置換え後は線区別に運用組み換えがある前提で考えてます
790名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:31:49.88 ID:EHxK0Vbl0
>>789
両毛・信越と上越・吾妻の2つに分けて、
朝ラッシュ時の運用状況を調べてみた

両毛・信越
107:4連*3、6連*2
115:4連*4、6連*3
211:5連*3

上越・吾妻
107:2連*3、4連*1
115:3連*2、4連*4、6連*1
791名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:48:34.65 ID:EHxK0Vbl0
上越・吾妻を211で固めると、予備を別にして3連7運用+4連5運用
朝の両毛・信越を205で固めると、予備を別にして4連7運用+6連8運用

しかしこんなに6コテが多くて3連が少ないと昼間困るから、
6コテは6運用以下、3連は11運用以上が妥当か

というわけで、205を吾妻・水上に入れない場合、
205:多くても4両*7or8本、6両*7本
211:少なくとも3両*12本、4両*6本

といったところか
792名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:59:12.07 ID:EHxK0Vbl0
>>791を朝ラッシュ時の運用状況で表すとこうなる

両毛・信越
205:4連*7、6連*6
211:6連(3+3)*2

上越・吾妻
211:3連*5、4連*5、6連(3+3)*1
793名無し野電車区:2012/10/05(金) 01:18:22.34 ID:EHxK0Vbl0
ちなみに同じ前提で211の5連を残す場合、

【朝ラッシュ時の運用】
両毛・信越
205:4連*7、6連*3
211:5連*3、6連(3+3)*2

上越・吾妻
211:3連*5、4連*5、6連(3+3)*1

【配置】
205系:11本52両(4両7本、6両4本)
211系:21本76両(3両12本、4両5本、5両4本)
794名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:08:06.47 ID:rhfD1WTi0
>>790-793
なるほどね
やはり205の6連は避けて通れないみたいだねw
>>793の数字がいい線かな?と思うけど、
更に211の5連は両毛線内運用なので205の6連でもいいと思う

【朝ラッシュ時の運用】
両毛・信越
205:4連*7、6連*6
211:6連(3+3)*2

上越・吾妻
211:3連*5、4連*5、6連(3+3)*1

【配置】
205系:14本70両(4両7本、6両7本)
211系:21本56両(3両12本、4両5本)

最大の問題は
「新潟の不足分はどうするの?」
な訳で、明確な情報がない現状ではなんとも言えないんだよな…
更新予想スレがgdgdなのもそこに起因するしw
795名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:13:02.00 ID:rhfD1WTi0
あたた…
これは>>792と同じ数字だ…
211は配置17本56両だし…
長文投稿の上に間違いとは…吊って来ます…
796名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:24:16.06 ID:JrwNrOjR0
>>794
新潟の不足分は電車新製するしかない。
205系改造投入するにも両数に限界があるし、それしかない。
797名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:31:39.89 ID:x2ia447v0
高崎ローカルの信越・上越・吾妻は、
グリーン車と組んでる3連を残して、
両毛は205で統一されるのでは?
立川〜甲府間は233近郊形中央タイプらしい?
798名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:39:10.31 ID:uRxw5F9f0
>>797
甲府までの短距離には入れないと思う
入れるなら長ナノの6連置き換えじゃない?
799名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:17:10.72 ID:BstrpASs0
>>797-798

中央東線にE233近郊タイプなんて笑止千万ww
800800:2012/10/06(土) 01:18:30.11 ID:Tl75wz0V0
800(σ´∀`)σ ゲッツ!!
801名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:21:39.68 ID:BstrpASs0
>>794-795
211の4連がもう1本必要
802名無し野電車区:2012/10/06(土) 11:32:50.58 ID:ItgL1Ots0
実際に導入されれば、ここでの予想がアホだと思うくらい合理的に運用されるんだろうな
803名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:43:58.06 ID:l19mRdIF0
全部205系に統一されたりして。
804名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:40:31.16 ID:m/L5sYzWi
>>762
高崎支社の115系及び107系は全て205系での置き換えで良いよ
211系付属編成はE233系置き換えになるだろう
805名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:00:30.09 ID:DCprGkPr0
情弱の俺に教えてほしい。
結局、211系はどこへ転属するのだい?
806名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:06:37.59 ID:3fEth00N0
>>805
幕張車の一部が長野に行くのは確定
残りはあーだこーだ言われていて確定してないが、高崎・豊田・長野・新潟のどれかだと言われてる
807名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:15:42.51 ID:q+W1Sx2MO
中の人、209系の時みたいに趣味誌で詳細を何も語ってくれないな。
808名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:38:06.33 ID:igGRaYK90
>>805-806
田町基本が長野行きは状況からして可能性大
来春の長野は高崎からのものも交じる可能性あり
それ以降は中断していた豊田、高崎&長野、新潟の順になるみたいだな
埼京205の処遇しだいで(特に新潟の)本数が変化すると思われるが、
現状状況証拠が少なくてコレ以上はわからん
809名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:32:31.16 ID:g2sUJts60
>>805
いま115系が走っている線区でごっそり置き換わると思えばよし
810名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:59:09.68 ID:l19mRdIF0
>>805
結局、今の所はまだ不明。としか言えない。
これの確定版が判明したらこのスレは終了するのだよ。
また分からない混沌とした状態を楽しむのだ。
811名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:32:28.73 ID:bU9oHHLI0
田町は半自動ドアなど改造が必要だから遅くなるのでは?
812名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:53:29.58 ID:OdQhwfvCO
205はトイレが無いからなあ。
地方じゃ嫌われるだろうな。
813名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:07:03.52 ID:BBN/wwG40
>>812
そんなもん普通にトイレ付けるだろ
仙石線205と同様に
814名無し野電車区:2012/10/07(日) 00:10:20.47 ID:BBN/wwG40
>>802
確かにまあ、仙台のE721投入の時なんかは
あんなに効率重視(全部2連・製造数も少なめ)になるとは思わなかったな
815名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:26:50.89 ID:wpjOYUjj0
209だってトイレ付き一部セミクロスにしてるし。
816名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:30:22.72 ID:ftXpiu5Z0
>>814
だからまあ、新潟へも効率重視になるよ。
E129系電車2連オールロングシート100編成前後。
817名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:48:25.07 ID:BTtui7WUi
>>816
そんなも無いよ
211系豆乳で各停
818名無し野電車区:2012/10/07(日) 20:22:36.12 ID:1XTcliMj0
>>817
漢字は正しく使いましょうね、おバカさん。
819名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:32:49.89 ID:OL/+WfCp0
先週から松本車両センターに房総色の211系が停まってます
820名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:41:16.24 ID:gZ3YM04Z0
>>819
それは3両編成に組み換えられたやつですか?
821名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:03:08.31 ID:BBN/wwG40
>>816
仙台地区用にロング701の後に新製されたE721がセミクロスだから、
新潟地区用の新車も普通にセミクロスになると思う
新ニツのキハE120もセミクロスだし
822名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:04:55.29 ID:KwDXRIoYO
>>820 YES。恐らく講習をやってると思う
823名無し野電車区:2012/10/08(月) 07:07:53.09 ID:+f7vOIbG0
>>816
100編成(つまり200両)も投入しないだろう。
2両編成50本で100両ならまだしも。。。
824名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:36:50.86 ID:k+L2IxA00
>>812>>813
そう言えば、北関東行きの元京葉205系には、トイレ付くんだろうか?
825名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:21:46.74 ID:bg2lFhJB0
>>824
既出のソースくらい読もうな
826名無し野電車区:2012/10/08(月) 11:21:42.84 ID:XsX77cQv0
豪雪地帯の新潟線区って北陸新幹線金沢開業後は長岡水上間以外
ほとんど平坦線でしょ。

甲信地方の気候である橋本以北の横浜線や相模線の205系でも
富士急行線の積雪急勾配でまともな運用が可能かどうかで
改造車の転属先など判断が分かれてくるのでは。
827名無し野電車区:2012/10/08(月) 13:12:43.75 ID:pO3ILY310
>>823
115系で188両ある。
これを全部置換するには100両ではとても足りない。
828名無し野電車区:2012/10/08(月) 15:10:43.15 ID:Hs/ZhxrQ0
>>826
平坦地なら、豪雪地帯だろうと走れるとでも?
ならなんで都心部の鉄道は、数cmの積雪で止まってしまうんでしょう?
それに、横浜線や相模線が甲信地方の気候とかw
ちゃんと地理勉強しなおした方がいいよ?w
829名無し野電車区:2012/10/08(月) 16:25:08.34 ID:rCYjo8T30
>>721
補足トンクス

>>717
71系・72系混結運用に東京〜高尾間を追加

>>493,>>536,>>538
E129系(仮)に置き換えを予定していた新潟の115系2連
(主に信越線長岡以南、上越線、越後線、弥彦線)は
211系改造車2連に置き換えに変更される可能性がある
830名無し野電車区:2012/10/08(月) 17:55:33.91 ID:pO3ILY310
>>829
211系2連改造はない。
831名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:02:20.28 ID:rBGqvloS0
やるとしてもV化改造必須になるので、入場が長期に渡る
総研でもV化は検討段階を示唆している
また新潟地区の2連となるとワンマン化も視野に入ってくる

よって少なくとも来年度中の導入はないし、その後の可能性はいまのところ低いと言わざるをえない
832名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:36:15.91 ID:Js4Mc+K/O
>>829 E129系推進厨
833名無し野電車区:2012/10/08(月) 18:39:44.01 ID:Js4Mc+K/O
>>832 誤爆した。>>830な。

失礼した。
834名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:18:42.52 ID:3Tq2BAq70
835名無し野電車区:2012/10/08(月) 19:40:20.53 ID:+f7vOIbG0
>>827
新潟の115系4B×14本は元チタ211系4Bで置き換えればよい。
3B×32本と2B×18本を仮に新車で置き換えるならば
1M1Tの2B×50本投入すれば良いだけの事。
新系列化により予備車削減も出来るしな。
836名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:21:34.14 ID:5s8ShEb+0
だから新潟には4+2運用や4+3運用があるから、そんな単純な発想では不可だって。
837名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:26:33.39 ID:tgsSCTGN0
やっぱり新潟は全部新車にするしかないのかも。
併結運転も頻繁にやってるからね。
838名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:00:31.25 ID:y1SHP1bR0
震災前の話だと、新潟は
205系で置き換え

全車新車(E721ベースのE129)で置き換え

一部新車(E127ベースのE129・2連×22本)で置き換え
115系4連はV化した211系で置き換え
115系3連は不明
って話が変わって行ったんだよね

震災後、色々予定が変わっているけど新潟に関しては新たな情報が出てこない限り、
最後の話で進んでいるって考えていいんじゃないの?

新津の一般公開でE129でもお披露目されりゃいいんだけどなw
839名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:10:37.54 ID:3xE/GNXM0
>>835-836
某4号車は「新潟には4連14本の211が・・・」と-2000転属を仄めかしてたな
何故か今、車両転配関連のページがちゃんと表示されないけど
840名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:24:04.47 ID:3xE/GNXM0
>>836
まあ、仮に2連と3連の新車が入れば6両も7両も組めるけど
それなら211-2000の4連は14本も要らないよな

やっぱり新潟に211を入れるなら3連も置いて4+3が組めるようにするだろうな
841名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:51:14.64 ID:CC8U85LU0
E129系とかエターナルであり得無い
842名無し野電車区:2012/10/09(火) 01:31:46.19 ID:KJMnNEA80
二両編成化なら別にモハ210を切り貼りして先頭化しなくてもモハ210の
台車とMG・GPをクハ210に移設して配線すれば済むことじゃん

モハ211の機器と台車をクハ211に移設してクモハ211にするのは配線量
考えると大変だけど
843名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:21:18.38 ID:rDJkkGBDi
簡単に言うな
844名無し野電車区:2012/10/09(火) 07:34:03.99 ID:9DU9efP60
新潟を211だけで置き換えきるには>>765を見ても高崎205化だけでは無理で、
高崎と豊田を両方とも205にしないと難しいかと。

>>842
GPじゃなくてCP(Compressor)な。
あと、いまならMGじゃなくてSIVになるかと。

もっとも、211のいまの機器構成で1M化ができるかどうか微妙とは言われていて、
V化しないと難しいのでは、という主張がなされている
845名無し野電車区:2012/10/09(火) 15:53:36.10 ID:J/mZUG36i
>>844
豊田も205系で良く無いか?
通勤型のE233系と併用する区間も有るし
846名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:18:33.49 ID:9DU9efP60
>>845
既に幕張211転用で内定していたから今更211をあてがう計画そのものを変えることはないだろう
震災に寄る209改造遅延と長野の115の2連を喫緊で捻出する必要が出てきたから、
捻出元の変更になっただけだと思われるし
847名無し野電車区:2012/10/09(火) 16:20:07.81 ID:9DU9efP60
>>846 後半書き直し
震災に寄る209改造遅延と長野の115の2連を喫緊で捻出する必要が出てきたから、
その置き換えが急務となって捻出が一番早い幕張車の一部をあてがう必要が生じたわけで、
捻出元の変更になっただけだと思われるし
848名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:27:34.71 ID:jNmQIeNR0
211の置き換えが始まる前からだけど、東海道線でも高崎線でも宇都宮線でも
E231ばかりで211に当たったことってないなぁ。
849名無し野電車区:2012/10/09(火) 21:33:05.54 ID:WcWYC9lC0
>>820
先週目撃した時は両側にスーパーあずさがいて判らなかったけど
今朝見た時は4両編成でした
850名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:06:44.61 ID:ThjXLxQV0
>848 逆にE231系は当たらなかったね。211系当たったし、211系の方が良かったな。
851名無し野電車区:2012/10/09(火) 23:41:55.38 ID:nJVcT8Xd0
>>845
豊田も高崎も3連が必要なんだよ
205の改造してたらどんだけ時間かかるんだか
852名無し野電車区:2012/10/10(水) 00:27:29.39 ID:u0KiBh4Vi
>>849
今日上諏訪で見たやつ(N304)は3両だった
853名無し野電車区:2012/10/10(水) 03:27:22.12 ID:g2wXU8MO0
>>843
クモハ102
854名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:41:01.87 ID:RxSVtV5fP
豊田は233中電仕様の新車入れろよ。首都圏なんだしさ。w

855名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:37:27.20 ID:3MLF3Fod0
新車厨の本音暴露かw
中央115の211化は鉄板だから諦めなw
856名無し野電車区:2012/10/10(水) 16:09:27.32 ID:rIjJDi6Vi
>>848
珍しいな
俺は逆に211系しか殆ど当たった事しか無いぞ
857848:2012/10/10(水) 18:01:07.76 ID:kLaby2fG0
>>850
>>856
俺と逆のパターンなのか。
自分は東海地方に住んでいてたまに首都圏に遊びに行く時に乗るくらいだけど
他のホームや対向列車が211だったことはあるかな。
地元ではまだまだ211が活躍しているから、211=JR東海のイメージが強いかな。
858名無し野電車区:2012/10/10(水) 23:41:42.32 ID:gNgozb8i0
中央線のスカ色115系が消えるのは寂しい限り。
211系もスカ色にするのかな。
859名無し野電車区:2012/10/11(木) 00:28:12.62 ID:gJ8glqpA0
豊田115の運用が長野に統合されなければ、スカ色になるかもしれんな

>>845
豊田車の運用は韮崎折返しがあるから、3+3でなければいけない
860名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:22:29.21 ID:CjJ0O3YiO
>>859
韮崎の引き上げ線は6両入れるから、制約なし。
861名無し野電車区:2012/10/11(木) 07:30:35.96 ID:HcC/9Xx3O
>>859 残念ながら 中央東線は211系の土壇場に将来的なるだろう。

幕張と高崎の211系を優先的に長野に回して改造を多少加えるだろうからな。

新潟は田町のやつが主流だからV化や半ドア改造等を手を加えた上で回される。勿論それなりに時間がかかるがな。
862名無し野電車区:2012/10/11(木) 08:05:47.01 ID:GkbctH8AO
土壇場じゃなくて独壇場じゃね?
863名無し野電車区:2012/10/11(木) 10:45:44.12 ID:ie3I+4Z00
豊田M編成→元高崎車3連
長野C編成→元田町車6連

という事か。
864名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:35:25.26 ID:HcC/9Xx3O
田町の奴は1M1TでV化して新潟逝きな。
865名無し野電車区:2012/10/11(木) 13:37:17.75 ID:NNfsw8l10
もしかしてサハを先頭車化と一部電動車化してクハとクモハに改造か?
866名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:29:36.47 ID:L03bVSgK0
>>865
クハ化はできるかもしれないけどモーターが搭載されていないからクモハ化は無理だよ。
867名無し野電車区:2012/10/11(木) 15:33:28.55 ID:c1VnA6pY0
>>862
豊田はちょっと違うかと。幕張車と高崎車の混成になると思われ。
本来なら幕張車で置き換え予定だったが、一部が長野に行ったので。
もっとも幕張車は元高崎車であるから、実態としては一緒だけどw
868名無し野電車区:2012/10/11(木) 17:28:42.72 ID:xJqGqdUN0
>>862
土壇=処刑場だからあながち間違いとも言えん
ちなみに独壇場は「独擅場(ひとりでほしいままにできる場)」の誤記が広まってしまったもの。
869名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:55:48.33 ID:noaQQb1P0
サハの電動化は、各種機器+パンタ設置以外に台車の交換が必須だから
台枠がゆがむほどのひどい事故にあう車両が出ない限りは
金がかかりすぎるからよほどじゃなければやらないように思う。

一方でサハの先頭車化は209系と205系で大量にやっていたから
それの設計流用で済むだろうけれど・・・
870名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:23:23.84 ID:gJ8glqpA0
>>860
いや、韮崎の引上線は4両まで
871名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:25:07.62 ID:xlHsLhP00
青森疎開って東能代8時半ごろ下るんだな
こないだ初めて見たわ
872名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:27:59.15 ID:gJ8glqpA0
>>864-865
ないないww

2連化があるとしたらクモハ211(V化)+クハ210(補機類追加)のコンビ
あっても多分長野に7、8本入る程度だろ
873名無し野電車区:2012/10/11(木) 23:29:09.12 ID:lIz29Pty0
中央線211は4連で良いんじゃない?
基本的には大月以西での運用で
以東は中央快速からの直通増加でカバー
874甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/11(木) 23:38:42.39 ID:8/ORS1YH0
>>842>>865
散々既出だけど付随車を動力化するのは車体強度の問題で無理
ドンガラにして補強入れる位なら先頭化や新車の方が安くなる

>>859
昔のように4連になって減便無しなら...まぁ無いだろうけど

>861
「土壇場」w
875名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:52:13.67 ID:72rX5Z2d0
クモハ102-3000
876名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:06:26.25 ID:s0reidz80
>>875
クモハ102-3000 は昭和20年代の強固な台枠を流用して103系並みの車体に
でっち上げたもの。
軽量ステンレスの211系と比べ物にならないヨ
877名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:27:18.05 ID:6zFRj3hPO
>>872 お前、長野に211系2連が入ると思ってるのか、新潟向けの話だぞ。

新潟向けならV化とSIVのせて顔部分を移植すりゃ可能だからな。
878名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:15:50.78 ID:BoqgHxQWO
妄想を申そうとしたが気力が失せた
879名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:16:50.82 ID:f3UPItZy0
>>877
あのさー、SIVの意味分かって言ってんの?
880名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:24:07.94 ID:JmGgjDMF0
幕張の211がドナドナ中に逝ったらしいな
881名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:02:57.42 ID:jPou89fO0
さっき蘇我で211配給の64機回し見てきたけど、
Wパンタ車のPS35Cは狭小トンネル通過OKだからなのか、
そのままだった。長野でPS33Eに交換しないのか?
882名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:03:43.72 ID:Lh0w/3980
>>880>>881
マリ405は、この前大宮を出たばかりだから、ついに2パンタ車も離脱開始か・・・。
これも、長野転属だろうな。
883名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:41:07.60 ID:StQr5HCt0
てか、上越自走でいいだろうに・・・なんでカマ牽引なの?
884名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:59:03.77 ID:jEbctPtD0
途中のウテシが運転できないからだとおもわれ
あと長岡経由だとPがないので自走そのものが事実上不可
885860:2012/10/12(金) 14:35:43.58 ID:BoZNtVN2O
>>870
いやいや6両入れるって。それでも反論したいなら現地を見てこい。
886名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:29:34.09 ID:JK/GBN0j0
>>884
つSn
887名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:18:07.01 ID:mSDRflUw0
新秋津でドナドナ中の211を目撃@16:30ころ
888名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:56:56.02 ID:f3UPItZy0
>>882
元高崎車は疎開させてるところをみると、今回の長野転属分じゃないみたいだからね
何気に、長野転属の先行8編成は、元幕張車で統一するのかもしれない
889名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:03:58.19 ID:gS7Kop1XO
新潟の置き換えは一番は最後。
205系の埼京線の中間付随を抜き 現在の6〜7両の置き換えが妥当だろ。
越後線と白新線と信越線の新潟〜長岡ぐらいだからな。
あとは205系の先頭改造で。
山間部の長岡〜水上は115系残ったりして
890名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:16:26.45 ID:+SWCdPb60
>>876
旧国の台枠が強固とか笑わせないでよシッタカ君
891名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:48:02.31 ID:J77iiE6P0
高崎の新SL客車もモハ211改造車でいいんじゃないの?www

釜石線のC58で面白いことやるみたいだしwww
892名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:09:19.77 ID:XyC4egM60
非電化区間で使えないから無理。



とマジレスして見るw
893名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:19:37.94 ID:J4CCvVlq0
だから新潟には高崎の115系が入ると、小一時間・・・
894甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/12(金) 22:40:28.85 ID:A23Oervh0
>>881
おれも気になってる、PS35とPS33では空気管の取り回しが違うんだよね

>>890
強固かどうかは知らないけどM80850番代ってのも有るよ
895名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:43:37.76 ID:rMisqxAa0
>>893
115系の転属はないよ。
JR東日本の車としては廃車するだけ。
896名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:47:55.05 ID:xeu4iZ+J0
>>884
>>886も書いてるが、Snで回送運転は可能。
通常の営業運転はPかPs以上じゃないとできない。

113系引退のときのツアーが、わざわざ途中で客を降ろして
かなり先で再び乗車させてたのはそういうことだし。

長岡経由で自走しなかったのは、単に回送用のスジが確保できなかったんじゃね?
897名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:06:11.94 ID:bxN1mD+50
>>891
前も「211系サロ二階建てを廃車にするのが勿体ないからジョイフルトレインに改造しる」とか言ってた奴がいるけど・・
SL客車に改造しろって話題、定期的に出るね・・
しかし、釜石線SLの話を聞くと、もうキハ141系が種車としてリサイクルされる時代になったんだな・・・
スレチスマソ
898名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:16:39.65 ID:6zFRj3hPO
今日の配給でとりあえず 八王子まで配給したみたいだが。

この後の処置どうすんのかねぇ。

このまま放置か、大穴で八王子から終電みはからって長野自走か?
899名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:17:00.45 ID:c3QwrvyF0
>>885
そうかスマンかった

いつ頃延長されたの??
900名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:21:52.35 ID:doEjYw3c0
2階建てサロは勿体無いから成田線の211系に連結してくれ。グリーン料金はちゃんと払うから。
901名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:23:09.76 ID:c3QwrvyF0
>>889
高崎ならともかく、新潟に6コテは無いな

それに205も211も自社向けの先頭車化改造は今更もうやらないよ
2連を作るとしたらクモハ211のVVVF1M化しか無い
902名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:25:05.33 ID:c3QwrvyF0
>>900
成田線というか幕張の211はもうすぐ完全撤退する
903名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:25:22.64 ID:+ZaZAUsJ0
211は719の顔使って先頭車化すればいいよね。
多少の意匠の違いはご愛嬌ということで。
んで、仙台にはE721増備。
904名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:36:42.38 ID:886SN9N00
高崎地区上越線・吾妻線は211系 試運転はしたが運用されてない。
結局冬場の走行に問題があったから運用されずに両毛線だけの運用にしかついていない。
211系で上越線の運用が不向き ということは205系など問題外だろ。
905名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:39:28.48 ID:0h1NYRc90
>>904
じゃあ、上越線・吾妻線は何を運転したら良いんだい?
ただしE233系はなしだ。
115系は廃車。
906名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:48:10.75 ID:c3QwrvyF0
>>903
ないないww

自分のNゲージでやってなさい
907名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:45:26.67 ID:hqVNZE5x0
Nゲージを貶めるようなレスは見過ごせませんねえ
>>906は死んで詫びろ
908名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:57:36.66 ID:c3QwrvyF0
お断りしますww
909名無し野電車区:2012/10/13(土) 04:26:58.86 ID:SXaPgaSt0
653系が新潟に転属され羽越線で活躍するので、
2階建てサロを改造して入れて欲しい。
910名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:34:28.44 ID:WNX/WcxQO
>>905 こいつ、新潟E129推進厨だな。

残念だが、長野と新潟の東エリアは211系の鉄板だ。

お前が要求しているE129はどうせ本社で却下がオチ。諦めろ。

それとも お前自身が新潟支社か本社に新車要求すればいいだろ。赤っ恥かくのはお前だがな。
911名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:51:07.94 ID:OVQHIYU00
>>904
211系は単に首都圏や両毛線を優先させただけで、
吾妻線や上越線水上以南は篠ノ井線や飯田線と同レベルだから、
その内211系が走るようになるだろうよ。
912名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:56:02.61 ID:VVFzvlFj0
>>910
 E129系は必ず作られる。
ただ、まもなくなのか、かなり先になるのかだけの問題だ。
913名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:03:41.15 ID:WNX/WcxQO
>>妄想 ガセ乙!
914名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:20:34.15 ID:c3QwrvyF0
>>910
211だけじゃ全然足りないとあちこちで何度も言われてるのに、
理解できないのか?

頭悪いんだね
915名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:50:14.74 ID:EYrTLDkGO
埼京と横浜の205系が大量に余るから、新潟それで我慢しなさい。
整備不良で壊すか、新潟県民が電車に突っ込むか そんな地区には新車はいらない。
916名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:55:00.60 ID:2n/ZTL3K0
昨日、結局、マリ405も配給されたそうだね。
先月、大宮で何をやったんだ?
917名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:13:34.60 ID:0h1NYRc90
>>915
205系を大量に転用改造して新潟へ入れるより、
車両を新製して新潟へ入れる方が安いんだが。
>>915は、「安く出来たのに余計な金を使って会社に損害を与えた」として、
株主から損害賠償請求されるんですね。
918名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:23:57.77 ID:WNX/WcxQO
そんなら 新潟の新車>>917お前一人のポケットマネーで出すんですか?

ならどうぞお好きに。
919名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:28:23.52 ID:2n/ZTL3K0
あのさ。
「新潟への新車導入について議論するスレ」でも作って、肯定派も否定派も、
そこで仲良く言い合ったらどう?
車両更新予想スレとかでもそうだが、これ以上スレを荒さんで呉。
920名無し野電車区:2012/10/13(土) 09:43:59.81 ID:WNX/WcxQO
>>916 長野に転籍する前に主要検査でしょ。

長野で廃車になるサハ2Bを解体、組み換えしてある程度期間おいて 帯の張り替えとATS-Psへの換装をやるでしょ。
921名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:04:03.43 ID:v9nB63y90
>>919
というか、否定派約1名が「新潟ごときに新車はねーよ、バーカ、バーカ」って過剰反応してるだけな気がするがなw
922名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:01:22.95 ID:HDbi/ksf0
というか否定派は朝日新聞社員なのかね___

いや、ほぼ完全にネタでいっているけれど、「実績」、それも路車板である以上は、ねぇ…
923名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:19:32.90 ID:yI7/mqEb0
>>914
足し算・引き算も出来ないバカだからしょうがねえよw
そもそも東日本のモンじゃないき気がする
西厨の思考と重なるんだわ
924名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:27:08.68 ID:fWPN2sHQ0
>>917
「経営判断原則」って知ってる?
925名無し野電車区:2012/10/13(土) 11:53:37.68 ID:8C8ltpH90
早く211系スカ色キボンヌ
926名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:14:48.22 ID:rv2ZMqtP0
ttp://railf.jp/news/2012/10/12/120000.html

元チタの4両×2が青森疎開だってさ。
土崎に入区して何らかの改造が施されそうだな。

まぁ耐雪ブレーキ、抑速ブレーキ、ドア回路半自動化だろうが
最も、新潟だったら抑速はいらないか?
927名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:57:28.37 ID:G+ORTqsF0
↑その配給、こないだ東能代で745頃に見た
820頃に出発してったみたいだ
928名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:12:20.89 ID:6kGRBa8F0
あと十年115系の新潟には関係ない話だな。

スマイル!!
10度、20度、30度ッ!!で頑張りましょう!!
929名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:34:21.59 ID:rv2ZMqtP0
これで新潟の115系の置き換えが
長野や高崎のリニューアル済み115系だったらどうしよう。
930名無し野電車区:2012/10/13(土) 15:24:55.17 ID:OVQHIYU00
>>926
211系は抑速ブレーキが全車とも最初から付いている。
931名無し野電車区:2012/10/13(土) 20:32:44.44 ID:9iPRXm180
211系は、混結できない113系と115系の統合後継車種として作られた経緯があるから
特に金のかかる耐寒耐雪仕様部分をオプション扱いにして
それ以外は全部共通のはずだけれど。
932甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/13(土) 22:40:09.35 ID:nNOt/dxI0
933名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:51:58.51 ID:cFNglbw90
そういえば豊田115系はどうなるの?完全に忘れられてるみたいだけど。
934名無し野電車区:2012/10/13(土) 22:55:33.22 ID:cFNglbw90
>>932凄い!
935名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:09:20.04 ID:WNX/WcxQO
>>933 長野に運用移譲。

豊田は中電から撤退ということで首都圏から甲府まではE233-0

残りの甲府〜長野は211でカバーかと。
936名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:47:37.15 ID:HVFII4MO0
>>935
大概にしろよ。

若干E233系の高尾以西運用が増えるだろうが、基本的には現行の115系が211系に変わるだけ。
豊田からの中電撤退説もウワサにしか過ぎず、実際はまだ分からない。
937名無し野電車区:2012/10/14(日) 01:13:40.50 ID:oXEMz7P70
>>936
たぶん、だがクハ(クモハ)の先頭車の必要数を減らすため
高尾(〜立川)発着の中電は115系から、211系6両固定編成に。
115系の富士急乗り入れは、E233の6+4の分割対応編成使用に変更して対応、
甲府地区(塩山〜韮崎)の区間運用は、豊田車から長野車に変更(その分だけ運用移管)
・・・俺の脳内はこんな感じだと見ているが。
938名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:08:11.77 ID:0AzZySBM0
>>937
211のうち6コテになり得る編成は元田町基本の14本しかない
(その他の211を6コテにしても何もメリットが無い)
散々出てるとおり長野の115の6連が14本なので、そこに回して終了

豊田115の分は、豊田に残っても長野に移管されても3連のまま置換え
939名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:25:35.08 ID:0AzZySBM0
仮に高崎ローカル用の211を必要最小限とするとこんな感じかな

高崎211:3連12本 (それ以外は205の4連・6連)
長野211:6連14本、3連・2連計28本程度(2連は7本程度、クモハをVVVF1M化)
豊田211:3連12本 (長野移管の可能性あり)
新潟211:3連21本、4連14本 (残りはE127と新車)
940名無し野電車区:2012/10/14(日) 03:56:06.31 ID:0AzZySBM0
高崎に205がある程度入るが吾妻線や水上には入らない、と仮定すると
こんな感じ

高崎211:3連12本、4連6本 (それ以外は205の4連・6連)
長野211:6連14本、3連・2連計28本程度(2連は7本程度、クモハをVVVF1M化)
豊田211:3連12本 (長野移管の可能性あり)
新潟211:3連15本、4連14本 (残りはE127と新車)
941名無し野電車区:2012/10/14(日) 09:56:32.20 ID:Dj9N9Uqb0
川越で聞いてきた人の話によると、埼京205系はほとんど廃車だそうだから(他社行き含む)
>>940の方がより近いかと。

高崎ローカルに205系が全く入らない場合の計算もお願い出来ますか?
942名無し野電車区:2012/10/14(日) 10:38:58.57 ID:qSGDQxK30
>>941
<高崎>
4連:8(現行115系4連)+4(107系の運用8本を4連4本に立替え)+2(予備)=14本12運用
3連:10(現行115系3連)+7(107系の残り置き換え用)+6(現行5連のぶん)+2(予備)=23本21運用
田町付属がすべて高崎行きで、豊田は>>940そのまま。
新潟のE127をすべて松本へ移管して2連を立替え、長野は3連のみ18本程度。
残った3連20本程度は新潟へ行き、残りは新車。内訳は
115系4連14本の後釜として2連28本程度、E127後釜の12本程度、2連の後釜の12本程度、3連の不足分の12本程度の計64本程度。
943名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:12:11.65 ID:0AzZySBM0
>>941

高崎に205を入れず、211の編成数抑制のため両毛線の5連運用を残すと仮定
新潟のE127も動かさない前提で、

高崎211:3連19本+サハ2両、4連13本、5連3本 (4連全てと5連1本は2000番台)
長野211:6連14本、3連・2連計28本 (2連は7本程度、クモハをVVVF1M化)
豊田211:3連12本 (長野移管の可能性あり)
新潟211:3連・4連計12本 (残りはE127と新車)
944943:2012/10/14(日) 11:24:37.20 ID:0AzZySBM0
>>941
結論としては、高崎ローカルに205が入る可能性は高いと思う
>>943では新潟に回せる211が少な過ぎる

川越車両セの中の人が言ったことが現時点では本当だったとしても、
今後たぶん覆るのではないかと

>>942
その場合、高崎211の3連の運用数は21じゃなくて23になる
945名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:29:44.77 ID:hlm5OVJO0
【新潟】
・元チタ車付属×14→115系4両×14本置き換え
【長野】
・元マリ車(+タカ車?)×8→115系2両×7本置き換え、もう1本はE127玉突きで123置き換え?(2012年度末)
→115系2両はしな鉄へ
・元チタ車基本6両×14→115系C編成(6両)×14本置き換え

このあたりは数字的に確定事項っぽいんだよな
少なくとも、211系3両×8→115系2両×7は長野労総としな鉄の資料を見るに確定してる

>>944
それか、横浜線の車両を高崎へ回すかだな
946名無し野電車区:2012/10/14(日) 11:33:22.34 ID:mvdzo7mt0
>>941
埼京205が廃車となると、横浜205も廃車だろうな
まあ、一番新しい京葉205に編成丸ごと廃車が出てる以上、妥当っちゃ妥当

>>943
高崎と新潟の115:4連って、サハの入ってる編成が何本かあるじゃん
時々サハ抜いて、3連の代走で使ってるみたいだから、予備の共用の為に
211でも同じような使い方するんじゃないか?
座席更新でも未更新の編成が微妙に残ってて、細かい転用を決めかねているように感じるし
947名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:47:05.72 ID:8Ug/xC6E0
埼京205と、横浜205だと、劣化具合が相当に違うような・・・?

埼京205は転用したくても酷使しすぎて寿命があまり残ってないから
転用するには向いてないってことだと思うけれど
京浜209の前例があるからなんともいえないような。

そういや手付かずで残っている205系といえば相模線の205系もあるけれど
さすがにアレはローカル仕様ゆえか置き換えとかの話も聞かないね。
948名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:51:44.32 ID:00h2pBpv0
>>946
別にケヨのは埼京線のと同時ぐらいで一番新しい訳ではないぞ
949名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:04:43.12 ID:xdNV7PDX0
京葉線のより新しいのも居るしな、埼京線。ただくたびれ度はダントツだろうね。
950名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:12:09.62 ID:kZfwK/440
ただ新潟に211がまわるとすると、問題があるんだよな。
現行新潟地区では4+3の7両編成が最大編成なわけだが、
4両編成だけを211にするとこれができなくなるんだよなぁ…。
951名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:28:16.83 ID:mvdzo7mt0
>>948
転用されたもしくは転用候補の路線の中でってことね
全体でみれば、相模線205が一番新しいけど

>>950
3連と4連両方で転用させればいいんじゃない?
あと6連でもロングシートで構成された編成なら、7連置き換えてもよさそうな気がする
952名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:01:52.22 ID:qSGDQxK30
>現行新潟地区では4+3の7両編成が最大編成なわけだが、
これは越後北線と新潟8・9番限定の話な。
越後線の方は内野の有効長短縮が発端。

ただ白山・新潟が高架化関連でどうなるんだかがわからん。
ホームはとりあえず7連でもいいが、線路の方は10連対応程度はできるようにしておいてもらいたいのだが。
953名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:22:39.58 ID:A23+nmQm0
JR東海で鹿による遅れ・・・
田舎路線の使用車両 文句言われているんじゃねえぜ!
独り勝ちの東海に 言いたいようにされているな。
954名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:33:46.99 ID:7DgxTdIQ0
>>953
日本語でお願いします
955名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:05:04.28 ID:JlrMuxaw0
>>926
首都圏でもたまに降る小雪に備えて耐雪ブレーキ標準装備だが
956甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/10/14(日) 22:51:54.71 ID:MNCgECBZ0
>>935
首都圏て何処をさすか知ってるか?w
それと大月までならまだしも甲府までなら233系の増備計画もハピョーされないと駄目だろ
957名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:49:14.85 ID:spRpYlv90
>>563
赤い会社は電車2連をキハ単行に置き換え
>>761
日光線って0ダァから6ダァまで全部走ってるぢゃん
958名無し野電車区:2012/10/15(月) 00:59:11.46 ID:FGirZ5it0
>>956
基本的社会常識だけど、知らねえんだろww頭悪そうだしww
そもそも、運用がどうとか言いながら高尾以西の運用把握できてねえw
959名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:02:36.24 ID:kSI5U1rd0
>>951
編成単位で一番新しい205は武蔵野生え抜き車5本
960名無し野電車区:2012/10/15(月) 01:37:17.86 ID:+8G6o6wn0
>>946
横浜205はパンタを近年PS33Eに
交換し終わったばかりなんだが。。。
961名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:37:06.64 ID:myfWiQDz0
早く八高線に231-500を入れて下さい。
962名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:57:57.35 ID:myfWiQDz0
スマンコ、誤爆った。
963名無し野電車区:2012/10/15(月) 14:14:10.15 ID:umJ5eBao0
>>961
八高線は先に電化してくれよ
964名無し野電車区:2012/10/15(月) 14:25:46.20 ID:uTrkRfUEP
>>963
八高線は、車種統一や乗り入れするならまだしも、しないなら
電化する意味は殆どないだろ。個人的には、中央線立川まで、
川越線大宮まで乗り入れがあっても良いとは思うけどね。
965名無し野電車区:2012/10/15(月) 14:34:24.31 ID:umJ5eBao0
>>964
高崎〜八王子間を211系を走らせられればな
966名無し野電車区:2012/10/15(月) 15:01:39.53 ID:0HLHZzSYO
高崎〜八王子ならスマート電池くんでいいだろ。
967名無し野電車区:2012/10/15(月) 15:03:16.73 ID:KgxNiBG60
>>957
それJRの日光線違う。
968名無し野電車区:2012/10/16(火) 01:59:15.90 ID:nHJx3vXj0
>>933
来年のダイヤ改正でトタの中距離列車運用をナノへ運用移管。211系3両編成のM編成となる。
ナノ211系3両編成はN101、N201、N301の3通りの編成形態となる(JR東海管内運用編成と別離させるため)
ちなみにトタE233系の甲府までの運用はありえない。現時点の運用数と所属車両数が足りない。
969名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:37:35.66 ID:FfAhclOx0
昨日の昼頃篠ノ井線上りの南松本付近で
211系房総色3両編成が試運転表示で走行してました
970名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:43:37.14 ID:n9onH37Q0
>>969
松本運輸区の乗務員訓練だね
971名無し:2012/10/17(水) 02:12:41.25 ID:frw4TSB20
いつも朝、上諏訪に止まってる
972名無し野電車区:2012/10/17(水) 09:01:53.58 ID:2Mqot6mhO
>>961
八高は205系転用違うか?209系を廃車して。
或いはE231系転用。
973名無し野電車区:2012/10/17(水) 11:55:06.22 ID:2Mqot6mhO
朝夕の一部を除き、高尾で乗り換えにしたら良い。高尾以西は基本的に211系にすれば良い。
974名無しの電車区:2012/10/17(水) 18:08:22.98 ID:64HPFewW0
立川駅にてEF64−1030牽引高崎車211系5Bを目撃しました
975名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:34:35.92 ID:2HQnJ6rI0
相模線は総武緩行線からE231系0番台を捻出できなければ置き換えは無い。
唯205−500は高崎転属は濃厚かもな。
976名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:09:24.09 ID:o24m86wF0
>>974
チタN62長野配給の模様
977名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:46:27.06 ID:koJkvbzZ0
塩尻で211系試運転列車が並ぶ
ttp://railf.jp/news/2012/10/16/170000.html
978名無しの電車区:2012/10/17(水) 20:07:30.90 ID:64HPFewW0
すいません間違えました田町車でした
979名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:24:08.51 ID:ze7jJOR90
>>973
??
980名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:41:51.20 ID:JaZ6IrXeO
>>979
朝夕はともかく、昼間に高尾以西に10連直通させる需要が無い。
211系6連で十分。
981名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:45:37.56 ID:tTQscBh50
211系って2M1Tだと、恐ろしい位、良い走りするんだよな
中央の勾配区間にピッタリだ
982名無し野電車区:2012/10/19(金) 02:19:25.76 ID:v6WiBe73O
2M3TでTC先頭だと、押される感覚が楽しめるけど、加速はトロイな。
「カックン」くるし。
サハ抜いたら、性能に余裕が出るな。
983名無し野電車区:2012/10/19(金) 11:03:36.05 ID:s72hEXRV0
トタE233系の甲府までの運用は、早くても再来年3月以降。
>>968氏の通り、現時点では運用数と所属車両数が足りないため、
トタE233系を追増備(一部トタE233系青編成をH編成に改造)する必要がある。
984名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:13:47.89 ID:iKKoRDU9O
試運転中の211系(長ナノ)と飯田線の213系(海カキ)が顔を会わせるトコありますか?
985名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:38:00.24 ID:YwOGFxeL0
>>968
N101は183・189系、N201は485系「彩」に使われているが、まさか向こうの編成番号が変わるのだろうか?
986名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:43:50.70 ID:6N/nTIW90
>>984
試運転の時刻と213の時刻があるかどうかは別にして、岡谷〜茅野であり得る
987名無し野電車区:2012/10/19(金) 19:58:31.34 ID:/OfH83ck0
>>981
2M2Tでも悪くないよ。
東海0番台車の120km/h走行はなかなかに爽快だった。

>>982
グリーン車とかに乗っていると、客車列車のような感覚があるよね。
988名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:03:26.46 ID:Bd1lj8Q20
>>984
上諏訪16時25分発豊橋行きが3番線発車で
211系ナノが留置線にいるから撮れるよ
ただ、隣合わせとかは無理だな
989名無し野電車区:2012/10/19(金) 21:20:07.34 ID:70CtlT/J0
明日発売のピクトリアル満足できる内容になってるかな?
990名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:34:26.98 ID:64ueIXV50
>>980
高尾以西は211系3連でOK。
ただし10分毎運転で。
991名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:56:23.43 ID:QnxNXmc00
>>981
2M1Tだと通勤列車並みの起動加速度2.5km/h/sだからなぁ。
992名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:22:24.29 ID:CmPgGeGY0
長野で「保管」って紙が貼られてたサロ、結局解体線行っちゃたね
何がしたかったのやら。
993名無し:2012/10/20(土) 02:48:18.30 ID:f+sB+sqA0
これで東線のダイア短縮するのかね
994名無し野電車区:2012/10/20(土) 06:00:30.24 ID:2tVLv3SU0
>>989
211系の特集といえば最近RFであったが、果たしてどちらが良いのだろうか・・・
995名無し野電車区:2012/10/20(土) 07:40:39.84 ID:thLAYlXe0
996名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:08:49.80 ID:fyxqGQ/e0
>>995
乙。
997名無し野電車区:2012/10/20(土) 11:09:24.01 ID:yqVe5fRe0
>>992
部品取りが終わるまで「保管」だったんかねぇ。
グリーン席のICリーダーとか付けていたはずだし。
998名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:45:39.72 ID:I6dkw5hL0
そのうち「211系 転用計画の全貌」
とかいう記事がRFに出るんだろうな。

それが出たらこのスレッドはおしまいだが。(妄想できなくなるため)
999名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:01:08.70 ID:2pbVFIgn0
>>992>>>996
長総のイベントで展示に使ったらしいよ
部品取り自体はとっくに終わってるし
そのあと解体委託先の都合で、まとめて作業が行われている
1000名無し野電車区:2012/10/20(土) 13:04:23.68 ID:HAR/2UuN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。