681系683系応援スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
とにかくJRWを代表する681、683を応援しましょう!!
2名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:05:19.21 ID:X+d2J6mm0
そろそろ681系1000は廃車かな?
3名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:18:53.11 ID:pAAkTapi0
683はかっこいい
でも4000番台はうーん…
4名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:02:35.46 ID:OPObGVBl0
683好きろこー???
5名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:42:09.91 ID:zrYmh16h0
681の方が目好き
6名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:51:04.80 ID:ja2zl1tH0
車両更新予想スレより

669 :名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:58:19.51 ID:IIOTCSU/0
将来的にスーパーくろしお以外の381系は683系に置き換わるのでは?
2000番台除いても十分足りるだろうし

670 :名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:12:06.65 ID:2BZDuByHO
現在381系はくろしお39両とやくも57両のみだな
 
くろしおは線形悪すぎてそんなに飛ばさないけど、
やくもはかなり飛ばすので、
683に変わったらくろしお以上に遅延幅がかなり大きくなりそうだな

671 :名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:52:19.56 ID:y4Fj1ceT0
福知山線と山陰京都口に居るやつも忘れんといてくらはい。


672 :名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:14:21.14 ID:tbzLhbBf0
>>671
ビッグXは681/683系の転出先の最有力候補でしょう
実際に北陸でお役ご免に485系も福知山に転属したし。

7名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:37:08.20 ID:iO7r2ukT0

681系の広場 bbs

http://6118.teacup.com/681683/bbs
8名無し野電車区:2012/07/06(金) 03:52:25.29 ID:HuVluWUQ0
12両編成の681(3B)+683(3B)+681or683(6B)という編成はもう走らないのかな。。。
9名無し野電車区:2012/07/06(金) 17:41:14.45 ID:CDXn/P2e0
>>8
ヨンダ−+681or683で用足りてそうだもんな
10名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:39:48.43 ID:n6ZRGLZB0

しらさぎ 57号に、681系 + 683系の、9両

http://railf.jp/news/2012/07/07/205900.html

683系 T48 復帰
http://railf.jp/news/2012/04/11/092400.html
11名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:01:23.85 ID:n6ZRGLZB0
12名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:12:41.28 ID:Ma6I/J2I0
>>11
正直683系よりも貫通側カッコイイよね
13名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:13:49.06 ID:/9yyrtNi0
わかってるのぉ
サーペントなんて気持ち悪いんだよ
14名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:50:11.95 ID:6ztnToWD0
681延命予定ないらしいけどほんまかいな
15名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:16:44.10 ID:J3lppYYf0
電動車の比率が低すぎますね。
編成中の電動車両が多かったら、
もっとスピードアップができたかも。
16名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:32:03.26 ID:8Q0CGTDTO
>>14-15
てっきり新幹線ができたら381系あたりの置換用に転属するかと思っていたのになあ。
17名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:52:10.00 ID:6ztnToWD0
>>15
なるほどなぁ
1M2Tはきついか………
18名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:40:31.76 ID:Bj/QhbiX0
683も、ええけど

681の方が、カッコイイ
19名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:52:21.08 ID:hnynE2UF0
はくたか 福井 age
20名無し野電車区:2012/07/12(木) 04:55:50.74 ID:uPkX0PrU0
age
21名無し野電車区:2012/07/12(木) 07:14:11.47 ID:jD6BPaeui
>>14
その通り
22名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:24:58.63 ID:7gh2GnpQ0
JR西を、応援します。

各 Ver. の車内・座席の様子

681系 先行試作車:プロトタイプ 1000番台

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681proto.html

681系 サンダーバード 

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681thunderbird.html

681系 はくたか JR西日本「ホワイトウイング」北越急行「スノーラビット」

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681hakutaka.html

683系 しらさぎ

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_683shirasagi.html

JR西日本 683系 サンダーバード ・ 北越急行 683系 「スノーラビット」

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_683thunderbird.html

どれも、良い物や。
すばらしい。
23名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:18:39.77 ID:7gh2GnpQ0

デビュー直後には、こんな物も。

コラボ・・・してたんやね。

http://blogs.yahoo.co.jp/ef_end_63/38408494.html

スゲーwww  今は、無理やな。
24名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:19:54.02 ID:D3EVnAuz0
>>23
本家サンダーバード1〜4号のピンバッジも配ってたなぁ。台紙にスーパー雷鳥(サンダーバード)ってゃんと書いてある。
25名無し野電車区:2012/07/14(土) 13:58:20.66 ID:LLK3kd4z0
2000年に和倉温泉にいくときにのってから大好きになった
カラーもデザインも素晴らしい
26名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:27:52.14 ID:5QR9hDOGO
超繁忙期に雌席ぶつけるぐう畜
27名無し野電車区:2012/07/15(日) 01:34:07.27 ID:XE8wviJ60
>>25
そやな。
681系の、非貫通側カッコイイな。
28名無し野電車区:2012/07/15(日) 01:44:21.65 ID:DcUjsgLzO
非貫通は現代版485だね。
国鉄色にしたら似合うのかな?
29名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:05:33.89 ID:XE8wviJ60
スノラビ色やったら、
もっと、カッコイイがな、非貫通側は。
30名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:10:09.63 ID:hfuQjSvR0
>>28
国鉄色よりすーぱーらいちょう色やってみてほしい………
31名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:22:13.10 ID:uM/bh0q2O
681系プロト編成のV01編成が最近一年以上の冬眠から目覚めたけど
W01編成とのプロト編成同士の連結はまだ実現してないかな?

V01は写真撮って見た感じは綺麗だったけど
W01は塗装の剥離がかなり酷いことに…
32名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:56:35.05 ID:8lqyWye40
冬眠も何も、この1年びわこエクスプレスを中心に絶賛運用されていたが。
33名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:41:30.67 ID:82pBNNVX0
ミュージックホーンもすきすぐるwww
34名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:40:53.28 ID:Lcv5dEGt0
>>33
わかるわーーー
35名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:42:26.85 ID:Gj6N56s+0
>>33
車内チャイムも、ええな。
36名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:49:16.97 ID:Gj6N56s+0
昔は、こんな所でも、

681系 信越線 入線(シュプールサンダーバード号)

htp://mt2133.blog41.fc2.com/blog-entry-2349.html
(1999年頃)

今は、こんな企画も、無理な時代 orz
37名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:34:41.52 ID:Gj6N56s+0
>>36
スマソ 

681系 信越線 長野入線 (1999年冬頃)

http://mt2133.blog41.fc2.com/blog-entry-2349.html
(シュプールサンダーバード号)


今は、こんな企画も、無理な時代 orz
38名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:01:45.90 ID:5hgenJYa0
東京でも見たい
臨時急行能登:はくたか編成 or 臨時夜行銀河:サンダーバード編成

みたいなの実現しないかな
39名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:40:41.83 ID:tIx8LBft0
>>38
臨時急行能登:はくたか編成はいけそう
40名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:56:40.05 ID:+lhp5zlt0
>>38
デジタル無線と、ATSの関係で、
どっちも、無理乙。
41名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:48:47.46 ID:mmVoHh860
age
42名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:19:22.42 ID:bfIPMpBZ0
サンダーバード 魚津 age
43名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:04:22.37 ID:Zc3cvPDx0
来週乗れる
ヨシャー
44名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:34:27.72 ID:OaBYzROO0
>>38
まず3M6Tじゃ上越国境を超えるのはキツイ
最大25パーミルの富山地鉄でもダメだったし

それにデジタル無線が入ってないのでどのみち高崎以南には入れない
45名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:51:36.49 ID:Fj3eAmgo0
>>44
R編成はデジタル無線積んでる。
46名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:36:22.73 ID:srq/mjeE0
>>45
ホンマか?

ソースは? ATS-Pは?
47名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:30:04.21 ID:W1ppWggN0
ATS-Pは湖西線ATS-P化で全ての681・683が積んだ
だからはくたか代走にサンダーバード車が入るのも可能になった(ただし最高速度は130キロ)
48名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:09:15.47 ID:e33kcNR9O
やっぱり非貫通先頭車はカッコイいよね
特急は特急らしい外観も大事だと思うんだけど…
キハ187とか如何に高性能でも特急としては失格
49名無し野電車区:2012/07/25(水) 16:43:38.20 ID:htE0NBYj0
>>46
乗務員室入r…おっと誰か来たようだ。
50名無し野電車区:2012/07/26(木) 07:24:36.90 ID:OOTAV1GQ0
>>48
あれはなめてる
51名無し野電車区:2012/07/27(金) 13:23:20.45 ID:0sQmcnjc0
なんで683の非貫通は連結器むき出しに変えたんだろ?
なんかの生き物が大きな口開けてるようでちょっと怖い。
52名無し野電車区:2012/07/27(金) 13:30:06.90 ID:iz3BeIDyO
681系非貫通先頭車はまさに新時代の雷鳥を予感される車両だった。
683系非貫通はコスト削減と運用を重視してヨンダバは快適だけどもカッコ良くはない普通の車両になってしまった
53名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:35:25.99 ID:7Pjfg7Pj0
なんか非貫通が287系みたいだったらもっとよかったのになー
54名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:03:46.33 ID:pzKOvNUM0
>>52-53
そやな。
681系非貫通先頭車と、287系は、カッコイイ。
55名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:29:52.65 ID:u4dW1NIu0
今日模型でもよーやく681基本&増結かえますた
683ともども我が路線できをはいております
56ニューフジヤライナー:2012/07/29(日) 20:35:17.08 ID:fZ6Yr0mN0
683ヨンダバは同形式の流線型顔よりかっこいいと思う(小学生並みの感想)
あと681系はくたか(西日本車)は北陸新幹線金沢開業後475系みたいに
普通列車に回される可能性が微粒子レベルで存在する・・・?
57名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:36:19.53 ID:adl0ddJlO
運用面では非貫通先頭車が運用しずらいのは承知で作ったんだろう?
初志貫徹して非貫通先頭車であって欲しかった。
58名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:48:18.76 ID:LBSa/P/j0
>>57
ほんと
ヨンダバは残念だった
59名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:24:49.10 ID:2n88f8CeO
はくたか22号に車両トラブルが発生し糸魚川で終了したが該当車両はWか北越急行だろうか?


60名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:59:32.32 ID:8uYr2Tjl0
>>59
北越急行車 orz

ソース
ttp://www.hokuhoku.co.jp/4hakutaka/top2.html
61名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:22:46.79 ID:Ycn6ANlt0
>>60
まじか
62名無し野電車区:2012/08/01(水) 02:12:25.35 ID:NymEjGhH0
>>59
貴重な、スノーラビットwww

http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/01-10/4-2sita.html

683系 Ver
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/11.html

カッコイイけど、あと3年か。
63名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:52:04.79 ID:4f7Uej6B0
>>62
681たのむいきのこって
64名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:21:42.32 ID:09qXj+5B0
681系って、北陸新幹線できたあとってどうなるの?
個人的には、ドアを2つに増やして475系みたく普通電車になってほしい
65名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:58:57.74 ID:wfxb5Hjf0
>>64
福知山線に転属して183、381系を置き換え
営業運転の実績もあるしね
66名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:35:54.27 ID:NymEjGhH0
JR西日本 車両更新スレより

237 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:56:25.93 ID:wfxb5Hjf0

前に西の中の人から聞いたことがあるけど、ウチはJR化後に作った車両も30年くらいは使う方針
だから221系や681系もあと10年くらいは活躍してもらわないとw
って言ってたw

246 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:19:31.90 ID:1j5fmViM0
>>237
西に限らず関西の他の鉄道はどこもそうだよ


生き残るかもな、681系
67名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:06:23.17 ID:BpMDAmee0
>>65
それもあるけど、それでも結構余りそうだから、普通列車化もあるかな?と思って
普通鋼だからドアを付けるくらい難なくできるだろうと思って
68名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:40:34.62 ID:BmsJ5NgK0
>>65
そやな、
きのさき・こうのとり に、転属やな。
69名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:38:59.10 ID:kpKOvgc60
帯を赤色に変えるんかな?
70名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:58:57.90 ID:2Xx/y+4t0
>>69
そやな、287系のように。
71名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:19:11.36 ID:ccWg+I3K0
交流使用停止で485→183みたいに681.683→287??
72名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:41:58.49 ID:8UyRhvkP0
>>71
かもな。
73名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:43:56.05 ID:xtJJEbNr0
なんにせよ681が生き残りゃいいや
74名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:45:26.48 ID:8UyRhvkP0

257 :名無し野電車区:2012/08/02(木) 04:13:58.05 ID:j7GmSuEr0
ところでヒネ&フチの287、どちらも中途半端な置き換えをしてるけど、将来的にはどうするんだろ?
381の車齢を考えると、5年後には手当てしないと。次のうちどれかな?

・北陸新幹線開業に伴い68xを転属させる(痛みがひどいという説もあるが、更新すれば…)
・新宮系統にごく少数(36両?)の振り子or車体傾斜車両を新製する(キハ187である程度の実績はある?)
・なにわ筋線関係で余剰となるかもしれない281を転用?
・素直に287を増備

まずは新宮系統に新製してまで振り子or車体傾斜を入れる意志があるかどうか、
681は延命工事をすればまだまだ使えるのか、この2点が判明しないと、なんとも言えない。

393 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:30:28.20 ID:oQmBdPmF0
>>257
現在残ってる国鉄特急車は福知山40両日根野102両出雲57両
対してしらさぎを除く681系683系の総数は北越を含んで681系102両683系183両
必要であろう編成数は福知山の4連1本を6連日根野の381系は287系の51両を差し引き現行の9連は6連+3連にすると仮定して
福知山6連7本日根野6連6本3連5本出雲6連9本3連1本
対して681系683系の編成の内訳は681系6連11本3連12本683系9連12本6連7本3連11本
北陸新幹線金沢開業後のサンダーバードの必要両数が135両で収まるなら残りの150両でこれらを全て一掃出来るよ
開業後のサンダーバードに9連編成がどれだけ必要かは知らないが
もし3連編成を持て余すのならグリーン席設置の上出雲に集中させてもいいだろうね

ちなみに681系683系287系の曲線通過速度は381系と同じみたいだからスピードダウンにはならないんじゃないの?
75名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:46:57.63 ID:8UyRhvkP0
>>74

394 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:55:33.82 ID:KKefdc7G0
>>393
381系は本則+15km/h<R300≦+20km/h
681系や287系などは本則+10km/h<R300≦+15km/h<R400≦+20km/h<R600≦+25km/h

R400未満の曲線が続く区間では速度低下を強いられる
実際に、伯備線だとサンライズの285系が681系や287系と同等の曲線通過速度に
なっているが岡山〜米子で381系より20分ほど遅くなってる

395 :名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:08:48.86 ID:G7BGnINaO
>>393
日根野は実質残り45両

JR西 車両更新スレより
76名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:52:52.30 ID:3ug4dK/Y0
見れたら、ラッキーな、

683系 8000番代 (スノーラビット)

http://suguru.fc2web.com/683kei8000bandai_kousyukaisou.html
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2009/04/hdt301htr301_68.html
http://www2c.biglobe.ne.jp/~kissy/train/683-8000.html

北越急行 683系8000番代 N13編成 検査出場 6/27
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/06/6838000n13.html


たった1本だけど、カッコイイ
77名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:35:18.78 ID:VmKHmKFO0
>>76
「 スノラビ 」は、
681系の方が、ええがな。
78名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:29:53.90 ID:NY7LxoRK0
>>77
わかーる
79名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:34:22.43 ID:NY7LxoRK0
681は金沢までので残留ジャナイノカ
80名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:04:59.96 ID:kXBTt37c0

今月の、「 はくたか 」編成表
http://www.hokuhoku.co.jp/4hakutaka/top2.html

殆んど681系で、カッコイイ
81名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:51:08.22 ID:ZDpkcuqN0
>>80
あら素晴らしい
82名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:53:02.92 ID:TnQItizy0
ヨンダー初めて乗ったけど良かったよ
83名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:04:39.27 ID:FBQ6kzRX0
>>74
681は構体が相当…おっと誰かが来たようだ。
84名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:18:39.43 ID:AS0mQzAC0
681系 ニュー雷鳥号 以来の、新作

いよいよ、明日発売
ビコム ワイド展望ビデオ

683系 特急サンダーバード 富山 〜 大阪

http://item.rakuten.co.jp/joshin-cddvd/4932323473826/
85ニューフジヤライナー:2012/08/20(月) 18:21:32.75 ID:nWqlJrwv0
北陸新幹線開業後はくたか用の681系どうなるんだろう?
683系はサンダーバードに編入出来るが
86名無し野電車区:2012/08/21(火) 11:35:03.35 ID:uoUrrrkd0
>>85
683系と同じように、編入して、
「こうのとり・はしだて・きのさき」の、
381取替え用にすると、違いますか。
87名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:29:00.09 ID:nE5dpTOZ0
160キロってはえーーー
のっておもったお
88名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:57:58.15 ID:OalvhmKE0
>>87
2015年までやで、
体験するなら、お早めに。


祝 681系 登場 20周年 先行試作車 1000番台
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681proto.html
89名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:50:56.19 ID:JerYtaAo0
160kmで厳しい環境を走っていれば、車体の傷みも早そう。
転用を考える頃には傷みが進んで、結局廃車…とかだったらやだな。
90名無し野電車区:2012/08/25(土) 21:01:03.06 ID:630oDtWK0
>>89
そやな。
91名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:49:08.31 ID:4XJI85dv0
ふう
92名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:03:00.47 ID:RfLD+dc/0
ヘッドマークつけてよ
93名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:18:12.70 ID:CxzAyK2f0
>>92
やだよ
94名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:28:54.80 ID:JjiNttH40
683
95名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:07:46.78 ID:YwjwpIEj0
みんなーーーー

        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /  ─   ─   ヽ
      |  (●)  (●)   |
     \  (__人__)   __,/
     /  ` ⌒´    \
   _/((┃))______i | キュッキュッ キュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)   忘れてる?    (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \
96名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:31:29.17 ID:khRgu82K0
683系は酔いやすいのかな?

しらさぎの折り返しの、ホームライナー関ヶ原で、2か月に3回も下呂をトイレや客席で見ているんだけど。
97名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:09:04.32 ID:Y7QF8S3D0
>>96
2ヵ月に三回なら大丈夫だろ
98名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:48:12.53 ID:RuVS+GWL0
>>95
忘れてないで、681系
99名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:55:37.46 ID:gg3PYlwG0
651系の動向きになる
6811000は20年たってるし新幹線とともに廃車??
100名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:30:01.17 ID:tXH0ZTNF0
681
101名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:41:33.65 ID:AAxLcVWc0
倒壊も東みたいにホームライナーの料金500円に値上げしてくれないかな?
102名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:52:10.77 ID:YUfcbM0B0
値下げしろ言うならともかく値上げしろとは変わってるね
103名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:44:24.84 ID:cYCnGmwH0
>>101
なんで?
104名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:57:56.55 ID:DQuQgjCj0

地味ですが、

683系 スノラビ色  再生産決定 (12月発売予定)

http://www.tetsudo.com/shopping/model/8146/


スノラビ色を、いつまでも。
105名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:50:16.99 ID:qv05s2Qp0
>>104
キタ━(゚∀゚)━!!
106名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:05:50.40 ID:4Ish4eb30
>>104
待ってました、スノラビ色

かっこいいわ。
107名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:22:54.99 ID:sUhSy+iN0
>>104
すのらびついに!!!!
108名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:26:37.81 ID:2ILaz2Bo0
>>104
なので、

10月の、「 はくたか 」編成表
http://www.hokuhoku.co.jp/4hakutaka/top2.html

置いときます。
109名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:29:52.17 ID:JBJLjToAO
仮にもフラッグシップ車両なんだからフラッグシップらしい車両であって欲しかった

増備されるたびにコストカット&運用効率ばかり重視されてるような気がする
110名無し野電車区:2012/10/04(木) 10:40:49.51 ID:NxXiPcqs0
乗らない奴に限って文句ばかり
111名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:17:15.53 ID:9QUYn8td0

カッコ良さは、

681 >> 683  やな。
112名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:18:20.59 ID:v7r2voeI0
>>111
腐ったミカンは消えな。
113名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:38:39.10 ID:Hn+ygM7ZO
V01編成撮ったけど金沢方の先頭車の顔がエライことになってた…

W01編成も塗装の剥離が酷いし681系は何で塗装の傷みが早いんだろ?
114名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:54:34.98 ID:vOHjOmg90
唯でさえ長距離130km/h運転に加えて豪雪地帯に突っ込むくらいだから
見方を変えればそれでもまともに走れる方が凄いと思うぞ
115名無し野電車区:2012/10/08(月) 01:36:58.63 ID:oI2g3UR4O
うん、確かに苛酷な運用環境だけど683系と較べるとどうしても681系は塗装の劣化が車体全体的に酷いように見える
鋼製とアルミ製の違いが何か関係あるのかな
116名無し野電車区:2012/10/14(日) 00:03:02.92 ID:nRFRXRpe0
117名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:31:35.58 ID:ZZ8GhUTXO
北越急行の赤の配色素晴らしいね…芸術的にかっこいい
118名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:04:55.88 ID:WTHnQxmw0
真っ赤な嘘を言うな!
119名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:49:34.87 ID:qTq1PKB50
>>117
「スノラビ」も、カッコイイけど、

同じ赤の配色の、キハ189系
「NEW はまかぜ」も、カッコイイな。

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/04/189.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kokutetukanazawa/7098786.html
120名無し野電車区:2012/10/19(金) 04:17:03.32 ID:Ltlq1Lvh0
かっこいいのは、ウンコ色の半休電車と相場が決まってるw
121名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:46:54.08 ID:pC5NXmSr0
>>11>>22>>116

ちなみに、西の特急車両の、
デザインコンセプトは、

「窓が大きく、明るく、広く
静かで、快適」
122名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:50:17.47 ID:xomhIIUF0
>>118
真っ赤な誓いいいいいいいいいい
123名無し野電車区:2012/10/29(月) 02:31:26.12 ID:93Z/kVGt0
遅レス すまそ

北越急行15周年感謝祭で、
特急はくたか 無料試乗会 (六日町〜まつだい)

しかも車両は、681系 スノーラビット

http://blogs.yahoo.co.jp/zestsports370/10419905.html
http://www.tetsudo.com/event/6857/picture/
124名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:39:02.46 ID:NfX8cosY0
地鉄乗り入れしてたのが信じられん
125名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:15:28.49 ID:y5x+WfNC0
>>124
サンダーバード立山・宇奈月 か、

1999年夏で、終了した直通やな。
126名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:18:57.56 ID:/KUUnja60
>>125
お前気持ち悪いから失せろw
127名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:07:36.00 ID:tpg8Pbfz0

地味ですが、

287系 こうのとり・くろしお 生産決定 (1月発売予定)

こうのとり ver

http://www.tetsudo.com/shopping/model/17260/

くろしお ver

http://www.tetsudo.com/shopping/model/17259/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17263/
http://www.tetsudo.com/shopping/model/17261/
128名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:22:42.90 ID:qRXCnj3D0
683系 キトW36編成 使用 乗務員訓練

http://2nd-train.net/4-topic/201211/0444.html
129名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:10:10.28 ID:KvRth1O90
六八三
130名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:47:52.87 ID:LKrkpDQ+0
過疎
131名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:08:30.99 ID:vTnM0+jh0
681は廃車そろそろ経年置き換えちゃう?
132名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:52:51.07 ID:7t0RgjxU0
>>131
JR西日本 車両更新スレより

237 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:56:25.93 ID:wfxb5Hjf0

前に西の中の人から聞いたことがあるけど、ウチはJR化後に作った車両も30年くらいは使う方針
だから221系や681系もあと10年くらいは活躍してもらわないとw
って言ってたw

246 :名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:19:31.90 ID:1j5fmViM0
>>237
西に限らず関西の他の鉄道はどこもそうだよ

生き残るかもな、681系
きのさき・はしだて・こうのとり で。
133名無し野電車区:2012/11/14(水) 00:54:02.35 ID:7t0RgjxU0
287系 フチFA01編成 本線試運転

http://2nd-train.net/3-topic/201211/10292.html
134名無し野電車区:2012/11/14(水) 02:05:58.85 ID:7t0RgjxU0
またですが、

683系 スノラビ色  11/13 発売されました。

http://www.tetsudo.com/shopping/model/8146/


スノラビ色を、いつまでも。
135名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:34:02.14 ID:tmPstIyW0
>>134

その色も、あの爆走も、あと2年か。
残念
136名無し野電車区:2012/11/19(月) 23:20:58.85 ID:rOWzGpqu0
ぬおー683
137名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:19:24.12 ID:xT1o2mW50
過疎
138名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:35:39.18 ID:AoNsxpAY0
681+683+681の両端貫通型12両をまた見てみたい
139名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:06:58.75 ID:+oprrumO0
>>138
俺はヨンダー組み換えの中間運転台無しの12連でもいいや。
140名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:39:35.12 ID:N7YVtTfe0
683+683+681
141名無し野電車区:2012/11/25(日) 07:40:49.29 ID:IWCaQI6S0
俺はあれだ
681+683+681
がいい
142名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:10:29.09 ID:2VYr5bKe0
91 :名無しでGO!:2012/11/27(火) 21:03:42.61 ID:mgtfXP0k0

ネタ投下  ホワイトペテンが、大阪に。

12/14 輸送番号 金1204

683系 しらさぎ Ver

上り 大阪着 13:06
下り 大阪発 15:06

ソースは、DJ 以上
143名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:19:02.71 ID:ofRtCjIpO
681or683+683+681の12連って681-0/683-0がまだ富山行きの運用にも就いてる一昨年までは結構目撃出来ていたよね?

2011以降は681-0/683-0は基本的には金沢か和倉温泉行きの運用しか就いてないようだしもう両端が非貫通先頭の12連は見れない?
144名無し野電車区:2012/11/30(金) 22:47:46.24 ID:zrHwR4q30
683系 ミニ 試運転

683系 キトV32編成 本線試運転

http://2nd-train.net/3-topic/201211/10311.html
145名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:57:47.18 ID:WwUkDsIN0
遅レス すまそです。

祝 681系 先行試作車 1000番台 デビュー 20周年

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681proto.html
146名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:42:19.41 ID:sqi5XGg10
6811000なあ………
147名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:46:01.85 ID:D57LGhsd0
>>146
なので、

12月の、「 はくたか 」編成表
http://www.hokuhoku.co.jp/4hakutaka/top2.html

置いて置きます。
148名無し野電車区:2012/12/04(火) 01:14:44.91 ID:Tqkgg35/0
キト681-1000 まもなくST全検出場
149名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:03:18.98 ID:8o4eU6XA0
>>147
681-1000とはくたか編成表のどこが関係あるねん?
150名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:10:23.71 ID:TvusOZz+O
>>145
787系と同期だな…
151名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:40:42.94 ID:W65P8Yjm0
>>23
その記念オレンジカード が、

遂に、「 オレンジカード 」 さようなら ( 速報 )

JRの「オレンジカード」、来年3月で販売終了 ICOCAなど普及で役目終える

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121204-00000509-biz_san-nb
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121204/biz12120415090014-n1.htm
152名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:18:57.85 ID:ygvGZSTk0
過疎
153名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:31:12.11 ID:bUbxExztO
JR九州がまだ引退しないのかと狙っています
154名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:24:18.58 ID:N4QKFOpH0
>>153
そちらの特急電車は寧ろ飽和状態でしょ
特急気動車なら喉から手が出るほど欲しいでしょうけど
155名無し野電車区:2012/12/06(木) 22:32:56.70 ID:/hb/sC2p0
>>145-146>>148

祝 681系 先行試作車 デビュー20周年

681−1000 の、歴史

http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/HP1/chinsya-htm/jrw_681/jrw_681.htm
156名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:33:56.42 ID:caUzWbo10
2012/12/7
キト681系W01編成(1000番台6連)
ST全検出場
157名無し野電車区:2012/12/09(日) 01:29:27.29 ID:37kK4DVq0
>>156
きたー
158名無し野電車区:2012/12/10(月) 00:46:03.90 ID:W06a6I3F0
>>145>>155-156

オルゴール調の車内チャイムが、
エエな、681-1000
159名無し野電車区:2012/12/14(金) 22:46:08.61 ID:oDfVvC9M0
>>23
その他 デビュー直後には、

こんな記念カードも。

http://www.mtm.or.jp/museumreport/orangecard/page11.html
160名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:39:41.82 ID:Xi6PvBXKi
はくたかスレにも書いたけど、
はくたか15号ヨンダー編成だったよ。
161名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:57:05.35 ID:7+/xzYTX0
>>160
これか。

796 :名無し野電車区:2012/12/15(土) 15:10:08.11 ID:Xi6PvBXKi
はくたか15号ヨンダー編成で焦った。

サンダーバード・ しらさぎ ・ はくたか スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337204076/
162名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:39:34.71 ID:sX2MO1J6T
ヨンダーってブレーキ160km/h対応してたんだ
163名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:49:41.12 ID:p/Qw2hLYO
ダメだ…やっぱりヨンダー顔好きになれない…乗ったら一緒なのにいつもホームでドキドキしながら待ってる。非貫通が来たら当たり、ヨンダーなら外れみたいなカンジで…
これが一週間の運試しみたいな俺の月曜日朝の恒例行事@福井
164名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:55:54.74 ID:aGkWINAWO
>>162
ヨンダーは130km/hしか出ませんよ(489系がクビになったから代わりに入ってる)
165名無し野電車区:2012/12/17(月) 21:16:09.78 ID:GJBk5XFn0
>>162
キャリパは準備工事まで
166名無し野電車区:2012/12/18(火) 05:33:22.99 ID:vRhZdtl90
「 はくたか 」関係で、
これは、すごい。

777 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:47:45.40 ID:KHPDm0lC0
ほくほく線運行情報
http://www.hokuhoku.co.jp/unkou/pcGuide.html

線内の列車の位置もわかります
くびき〜犀潟で強風運転規制中

778 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 10:42:54.98 ID:VTFW+2Ck0
JRの運行情報はこれを見習うべき

780 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:04:54.55 ID:aC2q/fDu0
>>777
ご丁寧に回送まで表示されるのなw
まさに指令そのまんま

普通直江津行きが114分遅れ

783 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 15:35:59.58 ID:RfBOJzju0
>>777
システム的には、CTCの在線情報と時刻表との時間差を利用するだけで良いのだけどな
ソフトを組むのが面倒だとは思うけどね
167名無し野電車区:2012/12/18(火) 05:53:20.47 ID:eoG1j/L10
>>166
 指令のシステムがと、桁数が足りないとか、列番が変わるたびに手修正しないと駄目だとか、そもそもデータの外部出力に対応してなくて改造費用で新品が入れられるなんてところもあるわけで…。
まぁ、古いシステムだと在線表示がでかくて見やすいので、事故時の対応がやりやすいというメリットはある。
168名無し野電車区:2012/12/18(火) 05:54:03.32 ID:eoG1j/L10
>>167修正
 指令のシステムがと→指令のシステムが古いと
169名無し野電車区:2012/12/18(火) 07:18:35.31 ID:LqcOQnn3O
閑散期にヨンダーが入るのはWかN編成が検査を行っているかもしれない
170名無し野電車区:2012/12/21(金) 08:37:02.35 ID:F/F0DMfo0
なにげに6811000と6834000には20年弱の差があるよね
171名無し野電車区:2012/12/21(金) 17:22:41.08 ID:9nFcUJm40
17年差だから・・・
151系(1958年)と183系1000番台(1974年)
223系0番台(1994年)と225系5000番台(2011年)
京阪6000系(1983年)と京阪10000系(2002年)ぐらい差があるのか。
172名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:19:58.97 ID:vAWFH4yG0
2230と2255000,6810と6834000はそんなに経年差感じないなあ…
基本設計が凄かったのか進化してないのか……
173名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:46:24.87 ID:wAOgtZ92T
初っ端から高速運転出来る仕様に向かって進化してないと言うのは
ハードルが高過ぎというか酷だよ
174名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:57:32.11 ID:vAWFH4yG0
>>173
そうやな
175名無し野電車区:2012/12/23(日) 00:11:16.24 ID:dBasFly+O
いい加減シートピッチ1000mmにして欲しい
176名無し野電車区:2012/12/23(日) 04:47:19.25 ID:MZTL2y6iT
大して変わらんだろ
それに束の910に比べればマシ
177名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:18:01.93 ID:olxIbRjV0
>>158
これですな、

オルゴール風チャイム の、681-1000

http://www.voiceblog.jp/hayato0915/1249992.html
178名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:03:45.72 ID:uF9/t+4uP
>>177
これですな、君が愛媛ocnという証拠はw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1338615154/

321 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/23(日) 21:17:30.63 発信元:122.22.173.112
コイツらよりは、マシでっせ。

ハニワの、クソリティ位下やな。 

京葉線、故障で運転見合わせ 1500人が線路歩き移動
【鉄道】京葉線 車両故障で乗客降ろし誘導
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354065021/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354065721/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354066803
http://mainichi.jp/select/news/20121128k0000e040155000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20121128mog00m040003000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/11/28/20121128k0000e040155000c/001.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121128-OYT1T00244.htm?from=main2
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY201211280360.html

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354093217/

トンキン指令アホやwwww

322 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/12/24(月) 15:59:43.00 発信元:123.225.119.231
IPアドレス 122.22.173.112
ホスト名 p3112-ipbfp703matuyama.ehime.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 愛媛県
179名無し野電車区:2012/12/27(木) 21:42:29.80 ID:8RWqKZtc0
過疎
180名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:14:59.04 ID:uwaPYKx40
181名無し野電車区:2013/01/02(水) 01:51:49.93 ID:/ub9Akbe0
保守
182名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:32:22.89 ID:NNxpSsXLO
今となっては何故非貫通の先頭車を作ったのか…見た目>運用では立ち行かなくなるのは必然なのに
183名無し野電車区:2013/01/03(木) 16:49:28.73 ID:n+mfUKib0
>>182
681はわかるんだ
新フラッグシップが貫通だけだとちょっとな

でも683はなあ
184名無し野電車区:2013/01/07(月) 12:49:50.57 ID:6fn38RYC0
北陸新幹線開業したら車両余ると思うんだが
転属先で有力なのは?
185名無し野電車区:2013/01/07(月) 13:01:48.46 ID:jPxQGsHF0
>>184
福知山か日根野か
186名無し野電車区:2013/01/07(月) 19:24:50.44 ID:as6JM+kQO
出雲「…」
187名無し野電車区:2013/01/07(月) 23:59:19.56 ID:9ZNwwiaOO
確かに681系デビュー当時の印象は鮮烈だった。新幹線を思わせる流線型はただただ美しく、まさしく次世代のフラッグシップのオーラがあったよ
188名無し野電車区:2013/01/08(火) 00:11:43.61 ID:yr3DmGVAO
>>187
個人的には681系の外見は今でもJR西の特急車両では断トツで先鋭的なデザインだと思う
(ただし検査受けて塗装が塗り直され綺麗になった場合限定w)

最近は連結を前提としたノッペラボーな顔の車両が多くてちょっと…
189名無し野電車区:2013/01/08(火) 21:36:17.93 ID:BEsE15/Mi
今のヨンダーとか束のE259とか国鉄の183系や485系とかに先祖帰りしたような状態だな
190名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:45:39.38 ID:hUeeRQs/0
>>188
1/2 に、681系プロト編成V01 見たら、

V01 の車体が、ボロボロで、
塗装の剥離が、かなり酷い状態だった。

おまけに、モハ681-1303 の、ドア横のLED が、
壊れてあって、下から、白い紙が、貼ってあった。
191名無し野電車区:2013/01/13(日) 14:25:37.49 ID:AHqegp3wO
見た目だけの為にある681系の連結カバー。まだ四列が当たり前の頃、今じゃ考えられないテレビまで付いた三列グリーン車…西日本の本気を感じた車両だったよね
192名無し野電車区:2013/01/16(水) 14:00:25.87 ID:9jOnnGPe0
>>189
その元祖である183系や485系(本当の元祖は581系だが)は
高速運転時の視認性と増解結出来る柔軟性を満たす為にあの顔になったのだから
その条件を必要とする列車がある限りはどれもその顔に近い形状になるだろうね
193名無し野電車区:2013/01/20(日) 04:27:20.06 ID:XdtcBK730
今後、ますます683系に注目が集まります!
194名無し野電車区:2013/01/26(土) 05:05:18.68 ID:Ds3tDftg0
>>191>>193
せやな。

683系 キトV34編成 試運転

http://2nd-train.net/3-topic/201301/10380.html
195名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:18:52.65 ID:jU8WaxhY0
>>194
まぁ、それだけじゃないけどね。
196名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:56:45.07 ID:lKPMfpCAO
…その視認性や増解結の不便さなどはわかってて製造したんでしょ?
フラッグシップってのはその企業のイメージを担う必要があるわけだからやっぱり非貫通のあの素晴らしい先頭車を貫いて欲しかった
197名無し野電車区:2013/02/02(土) 01:20:19.45 ID:0Fi7lNi70
>>196
せやな。

それより、683系が、久々に、信越線入線

56 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:45:43.44 ID:m+p00j7H0

妙高高原まで、683が試運転で入った模様
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10992333.html
198名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:22:20.24 ID:ubH1mRJ9O
681が素晴らしいのは大阪方富山方共に非貫通流線型の編成美にあると思う。
スーパー雷鳥もスーパーくろしおやしなのとかって一方は非貫通流線型のかっこいい先頭車なんだけど、反対側は貫通型ののっぺりとしたアンバランスさがどうしても好きになれなかった。
写真や動画も貫通型を映らないような配慮が見受けられるものが意外に多く、同じように思っている人は多くと思っているのだか…
だから681系以外にワイドビューひだ(普通車にも関わらす非貫通流線型先頭車を作った東海の英断に拍手)
や臨時の旧オーシャンアローの両端非貫通流線型グリーン9両編成なんかが素晴らしいと思う。
スレチすまん
199名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:18:16.09 ID:M2M7qKSuI
貫通形が485系のような高運転台でなく、283系やクモハ485-200のような
低運転台構造ならまだ編成の美観も保てたのだろうが。
200筆頭与力:2013/02/03(日) 17:58:52.96 ID:LNbfIKaK0
>>198
だが今、西のパンフの写真にはヨンダーのクロが使われてるけどな。
201名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:27:24.64 ID:ubH1mRJ9O
そうなんだよ…ヨンダー登場時は大々的に新型特急として扱ってたもんな…
でも好きになれないんだなぁ…「ワクワクオーラ」が欠けている気がするんだよな
202名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:43:39.83 ID:JZUZesC20
>>199
貫通型のキハ183-500のデザインがいかに優秀かって分かるよね
203名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:33:02.91 ID:9579ew/10
あらら。

79 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 16:16:27.74 ID:JCs01olCO
先ほど北陸線森田〜春江間踏切事故で、サンダーバード17号(ヨンダー?仕様)がやられた模様

81 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:26:49.29 ID:9579ew/10
>>79
これな。

北陸線で、特急「サンダーバード17号」と、車衝突 1人死亡
列車に、運休や遅れ

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/39814.html


【北陸本線】 踏切事故 16:43分 運転再開   17:10更新

13時44分ごろより、北陸本線:森田駅〜春江駅間で、
特急列車と、車が接触したため、運転を見合わせ確認を行いっていましたが、
16時43分に、運転を再開しています。
この影響で、一部の列車に、遅れや運転取り止めが出ています。

http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku.html
204名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:38:37.73 ID:ySO8kXXEP
>>203
あらら、荒らし報告されてやんのww

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド248【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1359816896/5-30
205名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:58:10.68 ID:9579ew/10
>>203
追加

【北陸本線 16:43再開】森田〜春江駅間の踏切で自動車と衝突(2/4 13:44)

たっち@5001@tosm5001

NHKで事故のニュースやってたが、ヒデェ事故だな。
遮断竿折損、遮断制御機破損、電車の3両目から5両目のサイド部分破損、
自動車はボンネットなし、自動車の運転手死亡。側道に自動車の部品散乱してた。

2013.02.04 15:12

http://matome.naver.jp/odai/2135995986828747001
206名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:22:43.47 ID:VvITzsVcO
4026M 京都発車
207名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:04:21.94 ID:KhFJr7xH0
JR西日本って富山県民を関西や名古屋と断絶させたいのか?
208名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:44:15.59 ID:Hx8M6bN60
25kv対応改造して3線軌条の北陸新幹線に乗り入れ。
金沢ー富山160km/hで何分で走り抜ける
ことができるのか?
209名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:40:00.20 ID:Seba3zBp0
スーパー特急方式の車両として681系を使う構想が
あった訳だしな。
210名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:16:25.53 ID:n5BEhd3m0
現行の技術でとりあえず運用できる
スーパー特急の新幹線乗り入れは
軌道に乗ったら新幹線建設が遠のくと
考えられて人気がないのは悲しい
敦賀ー金沢間も3線軌道の特急乗り入れで
よろしく。
211名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:38:24.51 ID:jzFXDCUAO
>>202
いや、それを言うなら「キハ82の…」だろ。
212名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:24:57.67 ID:SaNM33hS0
>>205
今回は、ヨンダー直12連は無理。
213名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:05:15.72 ID:vaIhMntT0
今日から、一週間休暇で予定も無いから
名古屋→(東海道新幹線)東京→(上越新幹線)越後湯沢
越後湯沢→(スノラビ)→金沢→(しらさぎ)→名古屋

こんな感じで、乗ってこようかな。
スノラビ一度も乗った事無いし、北陸新幹線開業でどうなるか
判らんから早めに
214名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:42:11.13 ID:424jkunB0
サンダーバード ・ はくたか スレより

117 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 17:26:38.85 ID:m2VpxrUyO
本日2/11

サンダー87号・W36+V01編成
サンダー84〜93号・W01+V12編成

プロト編成同士が組むのなかなか見かけられないな〜

118 :名無し野電車区:2013/02/11(月) 20:39:15.76 ID:juYVDaou0
>>117
2010年ダイヤ改正時期から1年間は頻繁に見れたよ。翌11年改正で京都総所に転属してからは皆無だけど・・

119 :名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:10:29.32 ID:DgWukPWOO
>>118
そうなんだ
雷鳥やら日本海に、目がいってて全く気が付かなかった
V01は、一年くらい殆ど動いていない時期もあったようだし

プロト編成同士だとモーターの出力が低いから若干加速遅いとか遅延すると回復しづらいとか問題はないのかな
…まあ無いかw

122 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:47:22.45 ID:akXaxOQ00
>>119
プロトはWもVもモーターは683と同じものにぎ装済みのはず。01年の683登場時に。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358874953/l50
215名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:56:08.28 ID:424jkunB0
>>214  同スレより、

44 :名無し野電車区:2013/01/31(木) 18:18:21.95 ID:nUv/Q407O
それにしても北越急行の赤の車両はかっこいいなぁ…
色が違うだけでワクワクする

45 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:20:06.94 ID:EhuNSaPc0
>>44
なんか赤いだけで3倍速で走れそうだしねw
683系の方はHIDだからそこもまたカッコ良い

46 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:56:15.19 ID:LODifs4a0
>>45
表紙見てつい鉄道ジャーナル買っちまったよw
50 :名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:05:06.02 ID:QFuQQeK6O
鉄道ジャーナルのはくたかの乗車記事なかなか興味深かった

はくたか2号を取材していたけど2号は越後湯沢→直江津間45分
その間二回160kmを出していたから同じ所要時間の14号とかも160km付近でのスピード感有る運転が期待出来そう
勿論取材に対してわざわざ160kmを出してくれただけの可能性もあるけど

76 :名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:50:14.52 ID:fDqSf9/R0
>>50
一瞬160kmと書いてあったから、取材に対するサービス鴨ね。
160km運転は、遅延時の回復運転の時だからね。
定時運行時におけるほくほく線の最高速度は140〜150kmのようだよ。
で、160kmでどんだけ回復できるかと言うと、1分位が限度だってよ。

http://www.amazon.co.jp/%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB-2013%E5%B9%B4-03%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B00ATRDTPC
216名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:29:04.85 ID:4uZMmB++0
俺もジャーナル表紙買いしたw
217名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:33:02.48 ID:JyHbpDDw0
>>215
リンク先の値段高い。まだ本屋に沢山あって定価で買えるよ!
218名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:38:33.63 ID:1xE9040RP
>>215
愛媛のチ○カスにレスすんなよ。
図に乗るから。
219名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:34:37.88 ID:mV35q1H6O
北越急行のSREはJR東日本の乗り入れ廃止で撤退、西が受け入れる方向になるだろう。
220名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:16:32.03 ID:dr8hYErJ0
何か、新幹線だらけになってつまらなくなっていくな・・・
金沢延伸になる前に、絶対SRE乗りに行くぞ!
221名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:37:46.61 ID:CldI0YLx0
>>219
俺も一時期そう思っていたのだが両数多すぎじゃね
北近畿エリアだけで捌けるか
サンダバ・しらさぎも金沢止まりになるし
運用も楽になるだろう
22283:2013/02/21(木) 19:48:17.99 ID:4k3yc/pR0
>>221
やくももあるよ
くろしおは全てJR以降車になったっけ?
223名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:49:19.78 ID:4k3yc/pR0
訂正:名前欄の83は別スレのやつの消し忘れだから無視して
224名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:47:27.59 ID:jATHBTIm0
やくも くろしお
振り子を使っている路線だが
このあたりはどう考える?
225名無し野電車区:2013/02/24(日) 04:18:08.92 ID:3+iI9dB80
>>222
つ381
226名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:31:53.94 ID:HH0rajs9I
>>224
681系が車体や電子部品などアチコチ正直もう限界。
仮に転用しても短寿命しか見込めない。
227名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:19:33.06 ID:w9bAwitxO
【社会】特急「はくたか」から雪かき器など金属製部品落下[2/26]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361851968/

(´;ω;`)
228名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:09:57.40 ID:3YCqfFML0
落下は最後部のクハ683−8701らしい。(未確定情報)
229名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:52:43.46 ID:s4rHF26j0
日本一過酷な走行条件の特急だからしょうがない
230名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:15:29.24 ID:3YCqfFML0
というか、折り返し前の上越線上りで何かを撥ねたか。
歪み劣化なら金沢運用研修センターでの始業・交番検査の手抜きか?
打音検査すればわかると思うが・・・・・。
231名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:23:52.57 ID:Dext3NLv0
しょうがないとかほざいてる奴の神経が分からない。
232名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:33:35.00 ID:kY5V3doq0
いつまでもネチネチこだわる奴は自閉の気があります
233名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:40:04.14 ID:Dext3NLv0
車両が無事なら人命は二の次、と…メモメモ
234名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:26:15.35 ID:KNjOIC8O0
>>233
誰も、そんな事言ってないと思うけど
235名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:01:25.16 ID:FV+2pdn+0
事故が起こってからじゃ遅いと思うんだがどうか。
上のレスは騒ぐ奴少ないから本音を想像してみた。
「今回は幸いにして何もなかったんだからま、いいんでね?」
がヲタの本心だろう。車両も無事だし、みたいな。

違うなら反論してみろ。
「いやだから言ってないから」はNG。沈黙は雄弁なり。
人命が奪われる可能性があって黙ってるってのはそういうこと。
それとも床下脱落なんて年間100件起こっても事故にはつながらんとでも言うのか。
236名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:49:28.97 ID:fpyFtoLGT
何で関係者でもないのに責任を追及されなければならないのか意味が分からないのだが
237名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:31:42.36 ID:r0/xHPu00
JRの人にでも言えばいいじゃん。本当に大丈夫なんですかってさ。そんなにネット上で熱く論議しなくてもさ・・
238名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:53:45.65 ID:0EMAOwnz0
俺が言いたいのは誰も気にしないの?ってこと。
>>230ぐらいしかいないじゃん話題にしてるの。
誰がヲタの責任を追及してるって?バカですか?

事故原因分かったね。
これも誰も話題にしないだろ?
239名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:17:36.91 ID:s966UeEa0
>>238
貴方の目的が正直判らない・・・
>>227のリンク先読んでみて、大惨事にならなくて良かったってのが
正直な感想だけど、そういうの書き込んだ方がよかったのかな??
240名無し野電車区:2013/03/05(火) 01:09:47.90 ID:c5US7Qgk0
別にこんなとこにそんなこと書く必要はないと。

俺はちょっとは何か反応があってもいいんじゃと思っただけ。
何かしたいとかそんなことじゃない。
241名無し野電車区
やばいよ、やばいよ、お蔵入りになっちゃうから、ホィ!