1 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :
2 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 15:30:38.53 ID:6rz3cCSz0
2get
3 :
名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:11:58.55 ID:MytdAWdW0
んじゃ3げt
4 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 02:49:36.09 ID:MbLndIUs0
墜落インバータみたいに長い非同期の後、30〜50km/hくらいで急に音が上がっていくのが好き。
最近のIGBTに多いかな
5 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:32:42.11 ID:fCQeafR80
俺は初期のIGBT車の音が好きだな。
6 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:59:36.48 ID:GSfZ9dOt0
メトロの06なんか、IGBTなのにGTOっぽい音するよねー。
7 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:09:21.67 ID:qjnV+ycR0
近鉄の尻痛21初期(三菱IGBT第一世代)もだな。
8 :
名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:49:10.11 ID:4go/YXIO0
最近のIGBTってどの会社製も似たように聞こえる
東洋だけはわかりやすいけど
9 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:24:45.55 ID:BF0Mzj8F0
2レベルがうるさい
10 :
名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:08:24.43 ID:dtjgXhhfi
西武6000が最強。異論は認める。
11 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:13:42.80 ID:3Os6gcYtO
>>7 近鉄はIGBTでもある程度進化してからの世代だぞ。
あんな異端児だから勘違いもあるかもしれんが。
三菱が近鉄に入れるとなぜああも変わった音を連発するのか、ようわからんが。
>>10 では早速異論を。
日立GTOのあの世代は全般的に好きだけど、ラピートみたいなカッコ良さとバランスの取れた音(基準はあくまで俺の感覚)が好きかな。高めの音が主体なのもいいのかな。そういう面で福岡の2000様もいいね。
西武6000はなんかバランス感覚に欠けるのがね…
それが好きって人がいるのももちろん認める。
12 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:33:55.12 ID:+pmiHHAV0
東…三菱 東海…東芝 西…東洋 九州…日立
車両もそうだがインバーターも地域差があって面白い
13 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 01:03:15.53 ID:dLQp+5630
4社混合の西の車両って乗るたびに楽しいね
14 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:40:02.30 ID:l9+1yOZT0
>>11 あの日立の音は
南海50000と東急2000が一番きれい
15 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:29:13.85 ID:DCu6P7X30
E233やE531は乗っててすげーつまらねー
16 :
名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:31:28.51 ID:MhOnkxzT0
日立最強は東武30000だろ。異論はあるかも知れんが。
17 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:56:08.32 ID:/1AomZ6x0
>>12 西が東洋を使いだしたのはわりと最近だが。
18 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:57:13.20 ID:/1AomZ6x0
19 :
名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:46:23.23 ID:j23WRU6d0
>>17 そうなんだよなー 一昔前までは西は通勤型:東芝 近郊型:日立 のイメージだったのに
321系出たときは西らしくない音だと思ってたのに今や一大勢力だもんな
つーか京阪と阪急京都線があるあのエリア東洋率高いw
20 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:36:54.87 ID:RlcYQHQa0
>>19 >そうなんだよなー 一昔前までは西は通勤型:東芝 近郊型:日立 のイメージだったのに
西ってJR西のVVVFのこと?
後者は一番発注がバラけた223-1000の一部=近郊だろうけど、
前車は207-1000か
イニシアチブを取った時期が狭いと思うんだが
後者は純電気化の改造が出来なかったっしょ
207系の降圧チョッパ+PTrは三菱オリジナル方式だったし、
補助電源スタンバイ兼用の小容量GTO 1C1Mは東芝由来だし
その流れを汲むIGBT世代から制式色が濃くなって同系列数社混在が進んだかと
特に223-1000以降は統一仕様で競作くさいんだが
125系東洋、321系三菱とか、制作形式は振ってあるけど、
再び主導メーカーが透けて見えてるって感じだよね
21 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:54:56.11 ID:gfWA16VEi
223-1000は純電気化できなかったどころか、日立製を使って
JR総研が電気停止(全電気)ブレーキの試験をしたのだが。
メーカー提案ではなくテクノスに頑張らせたので制式色が
強まったのは事実。
ちなみに東芝の汎用GTO1C1MはCVCF対応になっていない。
22 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:16:36.15 ID:RlcYQHQa0
どころがって、なんで総研内の試験の話になるの?
本線の223系の話だよ
WPC13化したグループの話
あ、その後新製分が全社有るか?
直流印加は基板だけじゃ出来ないのかね?
23 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 09:20:55.12 ID:fUF9cPxv0
>>19 あの地帯は東洋が国産の先端を突っ走ってた抵抗・他励界磁制御時代まで、
電鉄側技術者とどんどん新しいことをやってた地帯だからなぁ
新京阪が阪急側にくっ付いた後も、京都と神宝でメーカーなど分かれたからそうでもないけど
競作になって同じ路線で使用したところなんか他社が合わせるのが大変
東洋以外は定速運転装置を早々に撤去するのは阪急でもあったし
競作他社の方は早々に回生ブレーキが撤去されたり
併結前提なのにモーターの定格回転が大きく異なり、歯車比を変える羽目になったり
磁気増幅器の技術がないからオーソドックスなカム制御+直並列制御のみになって、
10kwほど上乗せして性能を合わせたけど、地下鉄直通は東洋車に限定されたり…
今の車の世界で言えば変態車っぽいが、あのエリアは確かに昔から変態度が高いw
>>20 製造メーカーとかシステムの話ではなく、あくまで音の話では?
このスレしばしば音鉄スレのやりとりがデフォみたいになってるし
24 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:20:09.06 ID:B+LBGSQ20
なんか覚えたての用語をよくわかりもせず並べて悦に入ってる
オコチャマが多いスレですな
25 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:23:45.85 ID:RRF7oixRi
その東洋も今じゃ安かろう悪かろうで見る影がないな。
26 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:19:08.31 ID:fUF9cPxv0
電子化されてから無理してない感じだな
初期VVVFで1C8Mってアイディアを出したりとか有ったが
国内でパンタグラフのほぼ全数、駆動装置の約半数を押さえて、
モーターだけでも買ってくれるところが多いしな
27 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:11:48.12 ID:C6gOfzw2i
東芝や日立と比べたら、東洋は現場へ来る品証マンなど
顧客対応が正直カスというかヤル気がないというか…
SIVなども寡占状態だから仕方ないが、できればVVVFは
世話にならないよう祈ってるが。
28 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:40:48.83 ID:fznE1rRr0
まるで島津みたいな会社だな
29 :
名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:02:25.67 ID:RlcYQHQa0
>>23 へ? 東洋は最近って辺りから音鉄の話?
日立のイメージだったーとか言ってんのが音鉄の勘違いレス?
支離滅裂だろw
30 :
名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:37:44.61 ID:zOWF/i6+O
>>29 文句ばっかり言ってないであんたの持つイメージも書いておけば?
あんたが何鉄かは知らないけどね。ってかそんなのをイチイチ分けてどうするのかね?
31 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:36:20.94 ID:SPm486uu0
音鉄はフィーリングから入る奴が多いので、面倒な思い込みしてるのが
多いと思う。
話題に上がった207-1000(223-0含む)の1C1M方式だって、東芝設計
だけども、三菱製も多数存在することは滅多に語られない程だし。
32 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:47:11.86 ID:rlEIAYlb0
都5300ってほんとに三菱?
どうしても日立の音に聞こえる。。。
33 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:09:35.53 ID:0wFaiBCs0
非同期の音とかモロ三菱じゃんか
34 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:42:15.52 ID:euW/5Axt0
35 :
名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:31:34.35 ID:Dvw7UJBti
>>31 三菱製とされる東芝設計品でも、素子を三菱が作っていても論理部や
OVCRfなどノウハウやソフトが絡むコア部分は東芝が供給している。
36 :
32:2012/05/27(日) 01:32:06.90 ID:6NKIhH2i0
>>34 そう、その近鉄のにそっくり。
音の上がり具合なんか、全く同じに聞こえるんだけどなぁ。
37 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:54:36.25 ID:xxk49Xji0
>>36 ソフト改良前の都営5300は近鉄の三菱車によく似た音を出していたんだけどね。
38 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:05:33.32 ID:4hRNrgsd0
俺的にやっぱり209が一番だな
39 :
名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:14:30.73 ID:6NKIhH2i0
仕組みを熟知しているわけではないので
おかしなことを言うかもしれないけど、
京急に、東洋だけど三菱風な音の編成があるよね。
(いや三菱だけど東洋風な音と言うべきか…?)
Vとモータの組み合わせで、音もいろいろになるのかね?
40 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:01:34.16 ID:Trvb/lcm0
池沼の趣味
41 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:06:46.51 ID:Vui6Syy90
そもそも音が制御機器とモーターどっちから鳴ってるのかもわからん俺がいる
42 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:29:57.29 ID:46rKc/Gp0
>>37 電気車の科学に都と三菱の共著で論文出してたけど、
近鉄向けとどっちが先なんだろ
43 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:10:58.42 ID:4yYwqoxD0
主にモーターの鉄心が磁界の変化でかすかに伸び縮みするのが原因
磁歪音だの磁励音だのと言うのでこの際覚えておこう
44 :
名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:48:11.92 ID:JILZkDxt0
>>41 チョッパとか走り初めに鳴り出す音が制御系
走りだしてから唸るのが台車とかモーター
釣り掛けだけは最初から台車が唸ってるけどな
45 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:08:49.22 ID:tQI1ay5VO
>>39 600や1700を指してる?
だとするとインバータの形状は東洋、三菱の2メーカーほとんど同じ(三菱製も東洋によく似た箱)、音は両メーカーで違うタイプ、なんだけど。
東洋の箱で三菱の音がするとでも感じてたのかな?
46 :
39:2012/05/29(火) 00:31:33.55 ID:e+ar1IyN0
>>45 レス有難うございます。
そうです、600と1700です。
東洋は東洋の音として間違いなくわかるのですが、
基本は東洋ベースの音だけど非同期の上がり具合が
三菱っぽいなと、感じる編成があって(602とか)。
東洋の設計で、三菱が製作を担当した分は
少し三菱っぽい音がする、という理解でよいですかね。。。
47 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:39:37.22 ID:tQI1ay5VO
>>46 602、604、607、1731の編成単位と1713の中間車が三菱インバータですね。
東洋設計で…、はないでしょうね。
箱の形は艤装の関係などの要因で同じになってるだけで、あの音の鳴り方は明らかに三菱のパターンだし、あまり変な推測は不要かと。
そもそも昔から京急は東洋と三菱の2社併用ですから。
48 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:28:46.18 ID:46GOcgSi0
>>11 福岡2000と神戸1000-01,3000はほぼ同じ変調パターンだね。
ラピート語るなら京王8000も忘れないであげてください。
京王8000もいい音で編成数が多いのが魅力
49 :
46:2012/05/29(火) 12:57:48.09 ID:e+ar1IyN0
50 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:47:40.23 ID:YdJDKLYL0
>>44 チョッパだけどメトロ03なんかは明らかにモーターから聞える様な
51 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:53:30.01 ID:ATtwjw+1O
IGBTつまんないよー。
相鉄8000とか、都営12-000の1次車とか、大阪市営70の1次車とか、関西に多い東芝GTOとかみたいな
“濃い”音が欲しいよ。
最近のIGBTの音は
つまらない。
52 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:41:20.82 ID:qKnIyuWw0
音の善し悪しでお金をいただく商売ではございませんので
53 :
名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:47:23.19 ID:tQI1ay5VO
54 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:02:16.67 ID:BXgXGQzF0
東洋はIGBTになっても爆音のままだな
55 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:57:06.26 ID:eBfMkvay0
JRQ303系のK03編成とかな。まるでGTOみたいに騒がしい
56 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:09:15.15 ID:w36dRI7+0
57 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:59:49.81 ID:ymt9jSNv0
ひわい音
58 :
名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:35:26.57 ID:MoxxHnC20
59 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:49:38.71 ID:EVtobZsU0
最近新ネタがないね PMSMぐらい?
新車が出ても既存車のマイナーチェンジ版が多くてがっかり
60 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 02:00:54.15 ID:hTlWTaEci
全面SiC使用のVVVFに期待。
61 :
名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:41:22.68 ID:4+5riRmR0
メトロ16000系のPMSMの音は何気に好きだったり
人によっては変な音にしか聞こえないだろうけど
モータ由来なのか磁励音のせいなのか100km/h近くスピード出しているのに
スピード感のある音しないんだよね
62 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 02:23:04.51 ID:tUXBCN5f0
SiCのはずがSiri使用だったら・・・
63 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 05:16:33.16 ID:M+/7B7nA0
64 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 05:44:04.48 ID:7yD8G1Jw0
会社ごとに聞き分ける特徴ってなんかある?
321/225系
日立 変調音が爆音 爆発系 車体が響く
三菱 変調音が最も小さい ちょっと付け足したような音
東芝 特徴がない なめらか
東洋 変調音がぬるい 日立より穏やか
65 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:31:21.19 ID:KFbNCC+I0
66 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:11:22.17 ID:KPHkOvRT0
321日立はレアなので遭遇するとちょっと得した気分
67 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:38:09.00 ID:3MPYc6Ga0
東芝は、GTOの頃のけたたましさに比べたら
IGBTは格段に静かになったよね。
日立のは、金をかけると静かなIGBTになるw
68 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 14:09:16.11 ID:yoJ8JHix0
Sicになったら、全領域非同期になるから音鉄的にはおもしろくないでしょう?
まぁ素子がSicだからって全部のVVVFが全領域非同期になるとかはならんでしょう
なんせ同期1パルスに入らないってことは変調率が100%(モータ電圧が100%)に
ならないてことだから、モーターの定格電流を上げないとイカンのですよ。
69 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:34:58.63 ID:1cg/eDMW0
まーた おぼえたての言葉を並び立ててる
70 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:55:10.89 ID:uXCKX3Px0
鉄道車両用マトリックスコンバーター開発きぼんぬ
71 :
!nina 【東電 83.2 %】 :2012/06/02(土) 21:19:22.70 ID:zWCLzFGJi
たけお♡ババタンクは3VF車興味あるのか?
マダー+(・∀・ ゚ 0)+?の大好きな、近鉄の5250系は転換クロスシートの3扉車のVVVF車だが。
72 :
名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:45:21.77 ID:7yD8G1Jw0
71 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
73 :
名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:14:48.52 ID:GaHB8WRT0
74 :
名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:21:42.54 ID:rvZrmIXQ0
SiCの価格が下がらない限り、しばらくはシリコンIGBTとの併存が続くのかな。
75 :
名無し野電車区:2012/06/08(金) 14:41:01.63 ID:ky/Yk6VW0
76 :
名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:57:56.41 ID:I4t8BhDfO
77 :
名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:58:46.34 ID:bHJHbxji0
N700ってVVVFらしい音しないよな。東芝?
78 :
名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:30:24.77 ID:7rxvzFNI0
>>77 3レベル+スペクトラム拡散だから静かだね
79 :
名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:40:39.83 ID:w3+I7VkV0
ほ
80 :
名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:18:01.70 ID:gBNPrigJ0
過疎ってるからネタ投下しておくか。
阪急が8001号車で新型VVVF試験やるらしい。新車フラグだな。
ちなみにまだ出場してないからね。PMSMではないらしいがSiCかな?
81 :
名無し野電車区:2012/07/07(土) 05:57:33.30 ID:wQBKuBxH0
82 :
名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:06:07.04 ID:JvteWSVn0
その金属音とやらがファンには心地よいのに
83 :
名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:35:39.50 ID:LiivhJ+C0
交流専用VVVF車は交流→直流→交流と変換しているために効率が悪いという話
交流→交流変換できるマトリックスコンバータは鉄道用ではまだ実用化できてない
84 :
名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:25:32.79 ID:o2OrtmH20
大電力・単相入力は何かと難しいんだな
85 :
名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:44:59.91 ID:2aKgAnsE0
メントラとコンバータの効率ってどんなもんなの?
86 :
名無し野電車区:2012/07/12(木) 02:14:43.37 ID:HUnf6khU0
>>83 交直流両用のVVVFでは、その上直流段の電圧が1500Vに固定されるから、
VVVF前段の設計自由度も制限されるのでは
新幹線とかの交流専用車でDC段が何Vなのか忘れたけど
>>85 新幹線300系が実用化された段階で90%とかそんなだと思ったが
変換も逆変換も基本的に損失は同程度かと
貨物が電気式DLを復活させた時に、液体式との損失比較で数字を出してた気もする
DC〜ACだけで済む場合より、車上損失に限れば相対的に不利って話でしょ
けど変電所では整流をしない分とき電のロスは、明らかに小さいよね
トータルでは交流方式のVVVFが不利とは言い切れないのでは
車両の重量増にはなるけど、地上ロスの小ささと比べてどうか…
87 :
名無し野電車区:2012/07/12(木) 02:33:29.58 ID:Gw6sF0z80
変電所は地面に固定だが、車両は線路の上を走るから重量は痛い
50-60Hzのトランスなんで重量の塊みたいなもの
ただDC1500Vは出力制限とかロスが大きいので、
DC3000Vあたりがトータルで効率良さげな気がするけど
88 :
名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:27:48.10 ID:kxIdQNS80
条件が近い223-5500の2両と、交直両用だが521系の2両で11t差、14%の増加だからな
しかも交流機器でクハの方が重いという…
交流専用で最適化してもトン未満の差だろう
アルミニウム協会によると勾配の多い地下鉄でのシミュレーションだが、
非アルミで17%車重を増やすと10%の消費電力増だそうだ
車上コンバーター+MTrでの損失増加は変電所に整流器が無いことでほぼ相殺だと思う
き電ロスは直流区間は大電流に対応した相応に太い電線を使うわけだし、
交流区間はき電区間を延ばしているので、10%とかの桁での違いは無いだろう
以上総合的に1桁パーセントの範囲で直流の方が消費電力が小さいかな
89 :
名無し野電車区:2012/07/12(木) 16:55:37.49 ID:/NyhYntD0
JR東だとE231系1000番台4M6Tが258.6トン、E531系4M6Tが341.6トン、
最高速度とが違うが32%の増加になってるな
90 :
名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:03:19.30 ID:OqfxFh4v0
E233とE531の付属編成どうしで比較したほうがいいのでは
91 :
名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:40:20.81 ID:MlbX379E0
>>55-56 京王7000V車にも似てるな。
でもこっちは日立なんだよな…
92 :
名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:31:01.59 ID:0LK0M2mBO
93 :
名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:59:25.94 ID:MFPiwjMe0
94 :
名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:50:47.80 ID:7pPwdQ5H0
95 :
名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:30:25.95 ID:2/pSe2NTO
>>94 そもそも東洋のIGBTなんか音の変化が少なくてつまらん。
京王7000のV改は元々変化の多い日立の中でも特に色んな音色が楽しめる。
ってわけではなから違うタイプと見るのが一般的。
最初の一瞬だけ高さが似てるって言うならそうかもしれんが、そんな言い訳を後出しされてもね…
もっとも、俺は絶対音感ないから、高さが本当に同じかどうかは判別できんわ。
96 :
名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:56:45.61 ID:NQrjpOSy0
なるほど、出だしの非同期の音は同じ音階ですな。
(C#?)
東洋IGBTにも、京成3000/JRE205改のようなタイプや
京成AE/JRQ303のようなタイプが混在するだすね。
97 :
名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:09:00.11 ID:uSKlwVBC0
205-5000の非同期音は、ちょうど303系の音を1オクターブ上げた感じ
音高が1オクターブ違いなだけでなく、音色もそっくり
98 :
名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:07:40.76 ID:UWgiyduU0
今更だけど都営5300や新京成8900は大きい音するね
99 :
名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:02:55.49 ID:bfp7+6Wh0
阪急の8001Fの換装車、SiCインバーター積んでいるらしい
音を聞いたところ、PMSMっぽいように感じた
100 :
名無し野電車区:2012/08/01(水) 02:29:01.13 ID:OafWl6Aa0
SiCってCMでやってるエレベータ会社の?
101 :
名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:08:40.19 ID:Is2GV1P20
それSEC
102 :
名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:01:58.03 ID:eiV11hdb0
103 :
名無し野電車区:2012/08/02(木) 02:18:00.87 ID:5y8JvvB50
104 :
名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:25:14.55 ID:6QI7zSFZ0
東芝やっぱエエ音やわ〜♥
105 :
名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:41:05.87 ID:JYEnKDsj0
SiCのFRD(SBD)を使った場合なぜ省エネになるのか
判るかなー?
(FRDには負荷電流は一切流れない)
*FRD(SBD)
IGBTやGTOといったスイッチング素子を使用する上で
保護を目的にスイッチング電流方向と逆並列に接続する
ダイオードです
106 :
名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:17:59.70 ID:QFrkx63P0
負荷力率が1じゃないから
107 :
名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:16:54.29 ID:QFrkx63P0
正確じゃないな、逆回復特性(って言うかQrr)がSi-SBDに比べて良いから、か
108 :
名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:26:06.28 ID:pKLeyiFY0
FRD=ファストリカバリダイオード
SBD=ショットキーバリアダイオード
でOK?
109 :
名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:54:42.14 ID:SLUQUYG60
負荷力率が1じゃないときや誘導負荷、回生電力によってモータ→INVに
予期しない向きの電圧が加わったときダイオードを経由して直流母線に
流れます(直流電車だと架線)
そうするとダイオードが順方向電流印加状態になります
逆電圧がゼロになってダイオードがオフしようとしてもPN接合内の残留キャリアの
影響で双方向導通の状態となります
この状態でインバータのパワースイッチング素子がオン状態になると
電源+→IGBT(オン状態)→出力U相→ダイオード(残留キャリアで双方向導通)→電源-
という回路となり 電源を残留キャリアの残るダイオードでショートすることになる
(もちろん数アンペア程度だが)
110 :
名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:01:24.13 ID:SLUQUYG60
このときダイオードそのものが激しく発熱を起こす上
IGBTにも余計な電流が流れる為発熱が多くなる(すなわち電力ロス)
ショットキーバリアダイオード(SBD)はPN接合での電子と正孔の移動による動作と違い
半導体と金属による接合であるため理論上PN接合固有の残留キャリアによる
動作遅れが起きない
ただし耐電圧が低い為高周波用(おなじみのゲルマダイオートもこれの仲間)などでしか
実用とされていない゙
111 :
名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:06:04.33 ID:SLUQUYG60
SiCを用いると境界面の耐圧を素材上極めて高いものにすることが可能で
一気に耐電圧を10倍以上にできた
このSiC-SBDを主回路に用いるとIGBTをさらに高速でスイッチングさせても
残留キャリアによる電源短絡の危険性がより低くなるため更なる低騒音に
する事が可能
112 :
名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:08:03.87 ID:SLUQUYG60
なお従来のGTOの場合構造上残留キャリアが抜ける速度そのものが
ダイオード部とGTO部で大差が無い為問題が生じない
113 :
名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:14:13.11 ID:SLUQUYG60
PMSMを駆動させた場合 IMはインバータ等で励磁して
同期回転数と実回転数の差の分だけ回生発電していたが
PMSMは励磁することなく自ら発電してしまう特性があり
ダイオードが常に整流動作状態のため慣行状態では残留キャリアの電源短絡
の危険性が常にある状態であるためSiCのSBDが必須になる
114 :
名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:14:39.98 ID:n1CjWl1G0
115 :
名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:40:08.23 ID:auWE9ENc0
この鋭いブレーキ緩解音…209系のほうに賭けるぜ
116 :
名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:25:40.89 ID:aES1Yd5Z0
甲高いブレーキ緩解音
変調音の伸びが比較的長い
同期モードへの入りが比較的早い
よって209系です。
117 :
名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:19:06.64 ID:f5N69UI60
まさかのE217
118 :
名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:24:13.75 ID:GS3D8DUr0
TWR70-000という大穴
119 :
名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:07:47.50 ID:BxaEhVQo0
E217はない。ギア比が6.06だからモーターの音程が違う。
120 :
名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:41:38.30 ID:y0NjmVoJO
>>114 間違いなく209だな。
701なら非同期もっと重い音になるし。
209のリズムとも感じるしね。
何とな〜く920っぽい雰囲気も感じるけど気のせいだよね?
121 :
名無し野電車区:2012/08/11(土) 11:07:11.74 ID:NDDRhfIe0
俺も920だと思った
122 :
名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:22:56.16 ID:1yACH+MS0
920の特徴。
変調音がややこもった音で厚みがある。
変調音の変わり目がはっきりしている。
こんな感じかな?
123 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:46:28.42 ID:C3ZzedPb0
京阪電鉄新3000系と阪急電鉄の9000系&9300系の走行機器は会社の垣根を越えてほぼ同じ機種が採用されていますね。
124 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:14:37.30 ID:Zrj9WsiF0
>>123 VVVF装置だけならこれもかな
東急9000・相鉄新7000・JR四国のやつ・・・日立GTO初期タイプ
スペーシア・相鉄8000・・・日立GTO中期タイプ
125 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:20:07.92 ID:5ZGUTaps0
会社別にテンプレ作ってもよくね?ということで
GTO IGBT
日立 三菱 東芝 東洋 日立 三菱 東芝 東洋
J北
J東
J海 東芝 三菱
J西 東芝 日立 三菱 東芝 東洋
J四 東芝
J九 東芝 日立 東芝 東洋
GTO IGBT
阪急 東芝 東芝 東洋
阪神 三菱 三菱 東芝
京阪 東洋 東洋
近鉄 日立 三菱 日立 三菱
南海 日立 日立
GTO IGBT
山陽 富士電機
神鉄 三菱 三菱
GTO IGBT
大交 日立 日立
京交 三菱
神交 日立 日立
126 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:07:24.69 ID:0VARZMY30
関東系の私鉄は
GTO IGBT
日立 三菱 東芝 東洋 日立 三菱 東芝 東洋
京急 三菱 東洋 三菱 東芝 東洋 SIEMENS
東急 日立 東洋 日立 東芝 東洋
小田急 三菱 三菱 東芝
京王 日立 東洋 日立 東洋
西武 日立 日立
東武 日立 東洋 日立
京成 東洋 東洋
相鉄 日立 東洋 三菱
新京成 三菱 三菱 東洋
北総 東洋 東洋
東京都 日立 三菱 東芝 東洋 日立 三菱 東芝
横浜市 三菱 三菱
メトロ 日立 三菱 日立 三菱 東芝
臨海 三菱
横高 日立
埼高 三菱
東葉 三菱
128 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:19:30.29 ID:/k92KS4e0
あれ、うまく揃わなかったorz
129 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:21:07.62 ID:IUNe+CEb0
>>128 AAエディタ使うよろし
GTO IGBT
京急 三菱 東洋 三菱 東芝 東洋 SIEMENS
東急 日立 東洋 日立 東芝 東洋
小田急 三菱 三菱 東芝
京王 日立 東洋 日立 東洋
西武 日立 日立
東武 日立 東洋 日立
京成 東洋 東洋
相鉄 日立 東洋 三菱
新京成 三菱 三菱 東洋
北総 東洋 東洋
東京都 日立 三菱 東芝 東洋 日立 三菱 東芝
横浜市 三菱 三菱
メトロ 日立 三菱 日立 三菱 東芝
臨海 三菱
横高 日立
埼高 三菱
東葉 三菱
130 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 13:37:27.25 ID:0VARZMY30
なるほど。
131 :
127:2012/08/12(日) 15:02:44.52 ID:/k92KS4e0
>>129 ありがとさーん(^^)
J東が抜けてたな。
GTO:日立 三菱 東芝 SIEMENS
IGBT:日立 三菱 東芝 東洋
132 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:33:49.04 ID:yjTdKjeS0
>>125 J海はIGBTも東芝(313)
J西には(書ききれないが)PTで三菱(207-0)
阪急はGTOにも東洋(8300)
南海IGBTに東洋(2300)
>>131 試作だけだがJ束には富士もあった。(207-900, 901-900)
133 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 15:51:25.33 ID:prXwmzUF0
シーメンスのインバータは国内では廃止の方向に向かっているが部品をドイツから取り寄せないといけないのがネックになったとか?
134 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:02:22.99 ID:jxTeFF/c0
>>125 JR北はGTOは日立(消滅済)・三菱・東芝、IGBTは日立
JR東は
>>131に加えてGTOに東洋(E127系)
JR四はGTOに日立を追加(7000系)
大阪市営地下鉄はIGBTに三菱(66系・30000系)・東芝(66系)を追加
135 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:16:06.61 ID:yjTdKjeS0
新幹線を加えるとJ海にも日立、三菱、富士がある。
136 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:25:34.28 ID:4/3DaFFJ0
>>134 大阪市交って基本東芝なところへ20系試作から三菱日立も乗っかった格好じゃなかったっけ?
137 :
名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:56:56.86 ID:yjTdKjeS0
>>136 20GTOは三菱、東芝、日立の競作
新20GTOは基本日立で三菱、東芝は日立設計で製造
138 :
名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:14:15.94 ID:j9ia+uwX0
139 :
名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:17:47.83 ID:jUC83cb+0
昔の都営5300形の音みたい
140 :
名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:16:10.20 ID:objH4lgT0
141 :
名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:47:00.70 ID:5FM3SiRI0
ソフト変更といえば817系も
142 :
名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:52:38.08 ID:t8kcl15R0
>>139 三菱GTOはあの盛大で既に、M:T半々で地下線での性能的には問題無かったのに、
音の関係でソフト変更したんだよね
ソフト変更での音の変更が続くと…
その内、リバイバル色みたいにリバイバル音とか流行るかもしれないなぁ…
143 :
名無し野電車区:2012/08/14(火) 12:55:24.50 ID:MaKT4nGU0
WN駆動装置が酷い共振起こして偏磨耗に発展してたからね
TDだったらあそこまで酷くなかったと思われる
144 :
名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:28:40.96 ID:yNBKJbby0
ソフト変更といえばけっこう昔の話になるが
名古屋市交2000系もけっこう初期タイプの音を立てていたのが
突然
>>138の高さの非同期がはいったやつが出現したのにはびびった
145 :
名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:41:15.60 ID:RRcp2nFt0
146 :
名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:11:05.66 ID:ADyqS/BV0
アジアの共有知的財産にすべき
147 :
名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:40:57.59 ID:0yLbcl0e0
148 :
名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:10:02.26 ID:eC38+0Fa0
日本人は魚釣と独島から出て行け
149 :
名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:44:03.02 ID:ngqNNeia0
150 :
名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:43:59.57 ID:BDDnq4vX0
151 :
名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:37:38.09 ID:BDDnq4vX0
>>123 阪急京都線と東洋電機製造のルーツはは京阪だからな。
152 :
名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:52:26.16 ID:Ds3kQEqn0
>>125 JR四国のIGBT(5000系)は東芝
153 :
名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:49:39.28 ID:dmqm9OwT0
JR各社
┌───┬─────────┬───────────┐
│\ | GTO | IGBT |
│ \ ├─┬─┬─┬─┬─┼─┬─┬─┬─┬─┬─┤
│ \│日|三|芝|洋|S..|日|三|芝|洋|S..|富│
├───┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
|J北 |滅|○|○| | |○| | | | | |
|J東 |○|○|○|○|○|○|○|○|○| |試|
|J海 | | |○| | | |○|○| | | |
|J西 | |Ρ|○| | |○|○|○|○| | |
|J四 |○| |○| | | | |○| | | |
|J九 | | |○| | |○| |○|○| | |
└───┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
関西私鉄
┌───┬─────────┬───────────┐
│\ | GTO | IGBT |
│ \ ├─┬─┬─┬─┬─┼─┬─┬─┬─┬─┬─┤
│ \│日|三|芝|洋|S..|日|三|芝|洋|S..|富│
├───┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
|阪急 | | |○|○| | | |○|○| | |
|阪神 | |○| | | | |○|○| | | |
|京阪 | | | |○| | | | |○| | |
|近鉄 |○|○| | | |○|○| | | | |
|南海 |○| | | | |○| | |○| | |
|山陽 | | | | | | | | | | |○|
|神鉄 | |○| | | | |○| | | | |
|大市交|○| | | | |○|○|○| | | |
|京市交| |○| | | | | | | | | |
|神市交|○| | | | |○| | | | | |
└───┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
154 :
名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:50:28.47 ID:dmqm9OwT0
関東私鉄
┌───┬─────────┬───────────┐
│\ | GTO | IGBT |
│ \ ├─┬─┬─┬─┬─┼─┬─┬─┬─┬─┬─┤
│ \│日|三|芝|洋|S..|日|三|芝|洋|S..|富│
├───┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
|京急 | |○| |○|○| |○|○|○|○| |
|東急 |○| | |○| |○| |○|○| | |
|京王 |○| | |○| |○| | |○| | |
|西武 |○| | | | |○| | | | | |
|東武 |○| | |○| |○| | | | | |
|京成 | | | |○| | | | |○| | |
|相鉄 |○| | |○| | |○| | | | |
|新京成| |○| | | | |○| |○| | |
|北総 | | | |○| | | | |○| | |
|東京都|○|○|○|○| |○|○|○| | | |
|横浜市| |○| | | | |○| | | | |
|メトロ....|○|○| | | |○|○|○| | | |
|臨海 | |○| | | | | | | | | |
|横高 | | | | | |○| | | | | |
|埼高 | | | | | | |○| | | | |
|東葉 | | | | | | |○| | | | |
└───┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
行数制限ががが。地方私鉄も欲しいね。
155 :
名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:15:51.17 ID:hVPUxGz60
>>154 横高(横浜高速鉄道) Y000系は東芝製IGBTじゃなかったか?
156 :
名無し野電車区:2012/08/29(水) 08:35:02.16 ID:0c9oiba00
>>153 大市交GTOの三菱、東芝は滅ですか?
ちょっと前話題になった気がするがわるれた
157 :
名無し野電車区:2012/08/29(水) 09:05:40.63 ID:Qq57N14F0
158 :
名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:40:53.85 ID:bYL3GP2R0
159 :
名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:54:49.52 ID:Z32w2yqk0
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の70系初期車って今と違ってなかったっけ?
160 :
名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:02:12.49 ID:z0Efe5lC0
>>156 20系なら競作だろ
てか熊本で日本初、大阪市交で高速電車初、近鉄で1500V初、新京成で量産車初…
ってころ、完全に開発で出遅れてたろ日立
MT半々でまともに走れなかったりとかさ
リニアも大阪は三菱で、後追いの東京が日立だったし
安定期に掛かって来ると、
三菱幹事で都が制式採用した5300を各社が互換品作った例とか有るけど
それより以前のしかも試作開発段階で1社図面で他社が作るわけないじゃん
それではわざわざ東芝や日立にまで声をかけた意味がなくなる
161 :
名無し野電車区:2012/08/29(水) 22:15:00.38 ID:h+PzxDAA0
>>158 そうそう、あれの重要な箇所は日立。
GTOは東芝が頑張ってたのを評価された形。
三菱がGTOで出遅れたというか、逆導通にこだわりすぎたのを
大阪市交に説得されて、その反省の弁は後に技術者の回想で
触れられていますな。
162 :
名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:49:34.16 ID:9WH/Yvif0
163 :
名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:37:30.94 ID:B6xqu2HG0
VVVF車と抵抗制御車を併結すると再加速時のタイムラグの違いから乗り心地が悪くなるよな
近鉄22600系と12600系の併結特急に乗ったことがあるが加速時の前後衝動が大きかった
164 :
名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:07:50.84 ID:kzD1cVeHO
GTOは反町しか認めない
165 :
名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:56:03.35 ID:ppcjnKt10
166 :
名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:22:15.55 ID:5GBUJeRr0
九州ではサイリスタ位相制御車とVVVF車の間に
4両ものT車をサンドイッチした編成が朝ラッシュの幹線をかっ飛ばします (811系+813系)
167 :
名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:17:40.69 ID:cg2A+QBz0
>>164 ポイズンの前奏って変調音でできそうだな
168 :
名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:29:53.63 ID:aQHnE8Vc0
169 :
名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:24:50.21 ID:p14t7UOx0
170 :
名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:51:29.24 ID:V6UfWdbxO
南海2300の東洋Vは鳥肌モノ!!
171 :
名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:14:18.36 ID:lXztDGaI0
南海は、なんであれだけ
東洋にしたんだろうか?
172 :
名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:49:31.49 ID:k0hv1Qz7I
南海が主回路機器で取引のある日立・三菱・東洋の発注バランスの関係と、
VVVFに1C2M4群という特殊仕様及びVVVFとSIVでインバータユニットを
共用できる提案を受けたこと、そして何よりもイニシャルコストの抑制が
効果的に作用した。
基本は制御に関して信頼を置いている日立なんだが。
173 :
名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:49:56.33 ID:yvdU9CS30
むしろ特殊用途の場合は東洋のほうが信頼あるけどね
日立は大したこと無い 滑るし
174 :
名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:35:24.32 ID:0XT/+cmG0
三菱>東洋>日立
175 :
名無し野電車区:2012/09/10(月) 01:06:37.46 ID:nUj7fCRN0
南海に言わせると三菱は8000系や8200系でエラい目にあってるから、
日立より安い価格を持ちかけられても制御装置での採用はしたくないと。
1000系6次車VVVF検討においても三菱は契約条件優位でも外したって。
モーターは三菱で構わないらしい。
ズームカー量産が当分ないので、6200系VVVF化ではWNのまま東洋の
モーターを採用して取引を繋いでるとのこと。
日立は故障対応でも水戸から正社員の専門家をよこすが、三菱は下請け
の期間工(こっちが技術指導する必要あり)を伊丹以外からよこすし・・・
176 :
名無し野電車区:2012/09/10(月) 16:41:39.68 ID:zlfjRBjJ0
妄想乙
177 :
名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:09:44.29 ID:QMLqMgsw0
ニート乙
178 :
名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:18:39.65 ID:9MJHEGxX0
179 :
名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:07:56.43 ID:q31sR4I5I
私鉄は制御装置の分野で日立三菱東洋は多いが、東芝が主力というのは
古くからの阪急と、今や主要顧客になったメトロくらいで、珍しいな。
180 :
名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:11:47.25 ID:1dWgEWN/0
181 :
名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:55:01.84 ID:gXN5G4jo0
>>178 基本三菱GTO後期型だな。
阪神5500が空転起こした時みたいな音だな。
182 :
名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:16:35.14 ID:jiI+Fpy50
>>179 あと名鉄で有る程度の分担が有ったな>東芝
私鉄はカルダン化の段階でTDとWHのシェア争いが有った以降は、
比較的取引を固定しちゃってるからね
公的機関は特許問題を避けながら極力制式化を行い、
入札で公平に発注しろっていうのがあるけど、私企業にはそういう縛りも無いし
国鉄が民営化されてVVVF主流になってある種ブラックボックス化したところで、
次の小さなシャッフルが有った感じ
東芝もWH系(三菱)と絡まない私鉄高性能電車向け主制御器で先行したが、
その流れが国鉄に正式採用されちゃって、逆に私鉄セールスが長年低調だった気がする
日立もIGBT世代になるまでは、国鉄制式、大手の分散発注、芙蓉会の系列顧客が中心で、
新規開拓はそれほど見られなかった
東芝と日立の共通点は、デファクトスタンダードとなるカルダン駆動を開発できなかったこと、
機関車の需要も事業を潤す程度に有ったこと…か
どっちも直角カルダンのライセンス生産をやってカルダン初期顧客を捕まえてるけどね
183 :
名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:51:43.40 ID:nwQzmbMG0
知ったかぶり 乙 で、それがどうした?
184 :
名無し野電車区:2012/09/12(水) 10:38:52.62 ID:pkyD09uz0
どうしたって、そういう話題で盛り上がるスレなのに何言ってんの
185 :
名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:18:28.38 ID:jiI+Fpy50
定期的に東芝など見下して同類程度の日立を持ち上げるキモいのが居るので、遠まわしに…
186 :
名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:06:27.56 ID:1dWgEWN/0
>>181 音が上がってくときはSIEMENSにも聞こえる
187 :
名無し野電車区:2012/09/14(金) 02:08:46.83 ID:DJKwMc70I
東洋を持ち上げるキモいのもいるな。
188 :
名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:13:17.99 ID:frl7FdHk0
スイッチングユニットがどんどん小さくなってる一方で
制御ユニットが相変わらずスペースを取ってるけど
もうちょっと小さくできんものか
189 :
名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:28:04.45 ID:EVbKqfIT0
190 :
180:2012/09/17(月) 21:34:07.17 ID:8bIxigA20
191 :
名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:43:37.58 ID:ninJfr2o0
192 :
名無しさん:2012/09/20(木) 16:18:26.09 ID:YzGO8pE50
名古屋鉄道の地下鉄乗り入れ車100系(20m4扉車)は抵抗制御、もしくは界磁添加励磁制御のオリジナル車の間にGTOインバータ制御の中間車をつないでいますよ。
193 :
名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:01:53.38 ID:vqaOxMNn0
ふーん物知りだねすごいねー
鉄道博士だね
194 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:57:03.07 ID:RyQ8EHAkO
むかし東急3450に取りつけて日立水戸かどこかで試験したヤツ
とか、熊本市電8200の交換前の三菱の逆導通のヤツなんか、
産業遺産として保存されていないのかな?
195 :
名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:12:33.42 ID:4cNpcIKn0
五馬力モーターなら三台中二台は博物館で残りの一台は現在も現役
196 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:56:40.64 ID:ySvY+8Tf0
197 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:58:08.63 ID:0QHPIHZh0
PMSMとはなんだったのか
198 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:51:15.26 ID:UAzlPI+e0
だからSiC素子を使ったインバータでPMSMを駆動すればいいじゃないか
東芝が阪急で実車試験やってる
199 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:31:28.37 ID:TubloDdN0
SECと何が違うの?
200 :
名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:35:36.73 ID:+VScLOsL0
三宅裕司が・・・
201 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 07:04:02.16 ID:b9iAK+3w0
01-237の元のやつはIGBT最初期の3レベルだから
今のSiと比べたら相当損失が大きいでしょ。
それと比べて4割近く減ったとドヤ顔するのはちょっとな…
「既存主回路システム」について一切説明がないのが気になるが
まさかチョッパとの比較じゃあないよね?
202 :
名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:56:35.19 ID:xKXArH8lI
同じ編成内で同じ走行条件で比較しないと意味がないから、四象限チョッパー
ではなく、従来形3レベルIGBT-VVVFとの比較になる。
203 :
名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:49:13.35 ID:sUYZW8DC0
従来の01系車両だからチョッパじゃないの?
204 :
名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:22:46.63 ID:0aeOvgNl0
釣り掛けVVVFの電車があったら面白いのに
電気機関車は未だに釣り掛け式だが
三岐鉄道が北勢線で導入しそうだな
ナローゲージではバックゲージが非常に狭くカルダン式に出来ない
205 :
名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:34:07.68 ID:JsZmjjG10
206 :
名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:38:47.04 ID:tcdg+P2x0
イギリスのclass323だったかな
うろ覚えだが英語版のwikiに車両の番号一覧があるからそれでyoutubeを総当りすると
いろいろ音が聞けて楽しいぞ
207 :
名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:41:23.90 ID:sv146R1y0
音だけなら江ノ電で楽しめるじょ
208 :
名無し野電車区:2012/10/07(日) 17:39:46.46 ID:9c6wq+0O0
掃除機と同じで、ひたすら静かで耳につかない音を追求するよりも
ある程度小気味良い音がしたほうが、力強く走ってるって感じがしていいよな。
209 :
名無し野電車区:2012/10/07(日) 19:32:25.94 ID:IGMDMvcS0
>>208 サンプリングで床下スピーカから磁励音を流すとかw
210 :
名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:41:15.99 ID:Ef2wowLBO
しおかぜめっちゃいい音するよね
211 :
名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:33:07.43 ID:HkhKzub70
掃除機なんか塵芥の先例まともに受けるのだから整流子モーターやめて
VVVFモーターにすればいいのに
212 :
名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:33:51.98 ID:NgrkIVQN0
213 :
名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:53:08.80 ID:0qVCL3kr0
>>211 ダイソンの掃除機が無整流子モーターになってる
安いモデルは普通の直流モーターだが
214 :
名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:29:16.56 ID:FL8lQcG20
>>179 東急目黒線はどうだろうか?
自社車両こそ東芝主力だが、
他社乗り入れ車を合わせると三菱が一番多いんだよな。
215 :
名無しさん:2012/10/11(木) 15:20:44.24 ID:G/yb7pVf0
東京メトロ南北線の9000系と南北線の乗り入れ車両を見て思うんだけど、地下鉄の乗り入れ車両は故障がおきてもすぐに修理ができるように地下鉄乗り入れ車の走行機器は各社ほぼ共通になっているんだよね。
216 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 16:52:29.36 ID:N262iXGb0
なにを言ってるんだ
217 :
名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:37:59.77 ID:U8nAI/sL0
なってないw
218 :
名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:02:51.62 ID:BXUBWHSQ0
西日本のIGBTの音ってつまんなくない?
正直好きになれん。まあ西に新しさ求めて行った俺がバカだったんだろうけどw。
219 :
名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:17:56.05 ID:iFjV2Brf0
でも乗る方は楽しいと思うけどな
223系も321系もどの会社か乗るまでどこかわからないという
220 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 06:58:04.05 ID:HGO/BzHT0
音を聞きたい乗り鉄的にはJR東はセミクロスが動力車じゃないパターンが多すぎ
209-2000とかセミクロスが電動車じゃない先頭のみというのもひどい
221 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 17:49:23.61 ID:B5VadsGv0
近鉄は新旧問わず爆音だから楽しいわ
しかも変わった音のが多い
222 :
名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:13:27.38 ID:BV9ucQIq0
近鉄は形式の付け方といい変り過ぎ
223 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:27:16.45 ID:IGTrT78D0
近鉄は何が異常って警笛が異常すぎるw
224 :
名無し野電車区:2012/10/14(日) 21:12:10.07 ID:k6HiL0/E0
びーってやつね
225 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:42:58.87 ID:aYy+oFSO0
>>219 321系だと東洋か日立かはしばらく聞かないとわからないしね
東芝はシューっていう出だしで一発でわかるが
226 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:08:58.74 ID:QdFUcr0J0
ところでおまいら、どこの会社のインバータ音が一番好きなの?
俺は
GTO:三菱
IGBT:日立
227 :
名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:36:38.39 ID:+jmSswQw0
インバーターって音出すの?
228 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:23:08.24 ID:0FCcl3cx0
モーターはモーターで唸るからインバータじゃね?
229 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 01:16:41.59 ID:5uKwNk5x0
まぁインバータも全くの無音じゃないとは思うけど…
230 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 08:58:46.13 ID:ULPYBxak0
揚げ足とるなよw
俺は
GTO:東芝
IGBT:日立
231 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 09:14:13.71 ID:8z9sZwio0
232 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 09:29:33.55 ID:8/SpEWZh0
>>225 日立は出だしが少しスペクトラム拡散がかかっていて「フィーン」という音
東洋は濁りの無い「ピー」という音で区別できる。
233 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 09:38:35.95 ID:0FCcl3cx0
IGBT 日立と三菱の区別が難しい
234 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:29:22.73 ID:hfgBPiZA0
三菱はE231とかの世代のほうがよかったな。
235 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:56:07.83 ID:jMlajCUr0
236 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 15:24:26.69 ID:mpFGho7X0
>>234 同意 日立も近年のは静かすぎて味気ない
東洋だけ今も昔も爆音だな
237 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 15:54:51.81 ID:8/SpEWZh0
日立は南海2000の頃がベストだったなw
三菱は京都市営50系や阪神5500系、
東芝は阪急8000系がベスト。
238 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 16:08:39.63 ID:3pxD/jzU0
つまんねースレ
音の話題しかないのかよ
239 :
名無し野電車区:2012/10/17(水) 17:58:59.35 ID:iIUG1ybA0
ならば自分で話を振るんだな
240 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:15:39.59 ID:MvTpzeSa0
今度東京行くんだがメトロと都営乗っといたら
JR以外のVVVF車には全て会えますかね?
241 :
名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:18:12.40 ID:nVSuXS9A0
>>240 メトロと都営押さえれば大抵押さえたと同然。
だけど東京には地下鉄非対応の車両もたくさん居るから、気を付けた方がいい
242 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 06:13:11.23 ID:x+Z24UUN0
243 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 11:11:08.27 ID:3z6yOT8T0
東芝はPMSMの洗濯機や冷蔵庫や扇風機を出すべき
244 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:16:00.21 ID:n2PBAel+0
30000のもそれ系の実証実験なのかな?
245 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 12:45:11.47 ID:WpTL2AWf0
246 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:50:24.83 ID:7OKtaRQw0
三菱のSiC応用で一時的にせよIMがほぼ追いついたならレアメタル使用量が少ない方が…って思ったけど
既に高効率化は十分でしょって意味も含めて
まあ予想はしてたけど、突き放してきたね
惰行が多いと向かないとかはもう問題にするほどでもないのかね
阪急でフィールドテストして良い数字ってことは
247 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:34:30.87 ID:RUyUF0nS0
>>243 シッタカ乙
そんなもんとっくに出てて鉄道が一番最後なんだが
248 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:43:24.11 ID:fjiZ67qE0
>>242 >>245 比較対象が1988年登場の初期型GTOで50%減って、
三菱のSiC(対象が初期型IGBTで40%減)より酷くないか?
249 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:01:13.10 ID:3Rf9Ltni0
250 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:01:31.79 ID:PJMC0eRl0
冷却ユニットの集合化がIM用インバータにまで及んだら
外観を見ても構成が分からなくなるな…
251 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 22:34:59.90 ID:e8gS4Y5R0
≥≥248
束日本が代替廃車対象(玉突き廃車含む)が103系である限り、
103系比50%以上削減のステッカーを貼り続けてたのと一緒かな
まだGTOかよ買い替えろ、みたいな
今回、回生率で稼いでるようだし、
いまだ抵抗制御な田舎ではそこまで効果の違いが有るかどうか…
永久磁石モーターでもあるし…
252 :
名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:54:57.34 ID:jfV7ZHjr0
253 :
名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:23:37.06 ID:XAyUeKAF0
比較対象をぼやかしたり、回生電力で水増ししたり、各社の自己申告の数値は
新しいハードウェアの性能向上として鵜呑みにはできないな…
254 :
名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:43:23.79 ID:2DBP9XD30
>>247 エアコンや冷蔵庫、洗濯機など白物家電は1990年代半ばからPMSM直接駆動に移行したな。
同じ頃出た自動車の初代プリウスは最初からPMSM使ってた。
255 :
名無し野電車区:2012/10/31(水) 14:53:57.73 ID:riZsMBIm0
RCT-VVVF車はもうすぐなくなりそうだな
256 :
名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:33:52.55 ID:QK3a1IAr0
PMSM搭載車って起動時にチョッパ制御車みたいな音を発するよな
257 :
名無し野電車区:2012/11/02(金) 15:32:22.03 ID:mWbBmfjM0
>>256 特性も(全)チョッパ車に近いものがある。
258 :
名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:54:58.00 ID:mZ7wV3IB0
>>257 PMSMは惰性走行時も微弱電流を流さないとどんどん速度が落ちていくという話
259 :
名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:30:42.92 ID:Cb/Hw8O80
>>257 メトロのはチョッパというよりは三菱GTOに近いような…
260 :
259:2012/11/03(土) 21:32:13.34 ID:Cb/Hw8O80
261 :
名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:46:20.64 ID:mZ7wV3IB0
PMSMは回転子が工具を吸いつけてしまう危険性があるために保守に手間がかかるのでは?
262 :
名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:10:24.24 ID:0lNWzQLd0
車のエンジンのように廃車まで非解体を達成したから問題ないはず
263 :
名無し野電車区:2012/11/03(土) 22:25:36.67 ID:mZ7wV3IB0
PMSMは全密閉が必須?
うっかり鉄粉を吸い込んでしまうと使用不能になってしまうが
誘導電動機でも最近は全密閉型が主流だし
264 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 01:41:49.05 ID:neI0F3fA0
三菱GTOというよりは
4象限チョッパの音に似ている
265 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 06:19:25.90 ID:2eGbOuky0
ほとんど惰行することなく走って消費電力が大きい新幹線こそ
PMSMの効果が出そうなもんだが、大出力だと何か難しいのか?
266 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 07:42:04.70 ID:Z0Z2YhXY0
>>265 JR東がFastechで両方乗っけてテストしたけど、結局IMが採用されたな
267 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:09:49.87 ID:Tfo/AdP00
>>265 高速運転には不向きと聞いたことあるが、
誘導モーターとPMSMは、
昔の界磁チョッパと電機子チョッパみたいな関係になるのかねえ?
268 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:13:06.97 ID:Tfo/AdP00
>>264 四現象チョッパならやや古い日立IGBTのほうが近いと思うが、
銀座線01系のチョッパ音と京王9000系のインバータ音がなんか似てる。
269 :
名無し野電車区:2012/11/04(日) 19:58:02.90 ID:jCko/G3CO
270 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:21:42.63 ID:Gdfyz83W0
TMT908Xとか言う奴は全閉+外扇?
271 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:42:36.70 ID:4c+94skG0
PMSMは高回転苦手
だから新幹線だとかなり高いギア比で使う必要があるんだけど
それでN700みたいな中低速加速をするには、おそらく冷却が厳しいんじゃないか?
272 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:13:12.35 ID:7ipNne4g0
DDMは強烈なトルクが必要なのでPMSM必須なんだよな
誘導モーターだと大型になりすぎて台車に入らないらしい
273 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:18:25.78 ID:0ReHbMjU0
>>272 トルクというか、DDMでIMだとすべりの関係で効率悪くなる
274 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:43:43.41 ID:7ipNne4g0
永久磁石式鉄輪式リニアモーターカーは可能なのか?
リアクションプレートを永久磁石に変えれば可能なはず
275 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:49:27.58 ID:g251yTBw0
>>274 リアクションプレートをすべて希土類磁石で作ろうと思えば途方もない量が必要になる。
276 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:55:40.46 ID:bwY18ZQG0
PMSMのトップメーカどこか知ってる?
実はパナソニックなんだ
エアコンとかのファンモータは20年前ぐらいから使われ始めたんだ
なぜかというとファンモータを速度可変しようとすると(位相制御で)
磁歪音(グオーン)というものすごい音と発熱が強烈
騒音減らすために全密閉にすると熱が更にこもって焼けたり熱膨張で
ロータが擦ったりする
で サプライヤーだったパナソニック(当時は松下精工)はインバータと
PMSMのモータを対でダイキンとか三菱電機に供給し始めた
277 :
名無し野電車区:2012/11/06(火) 23:36:50.98 ID:D0AazfmU0
家電と重電ではノウハウが違う
パナが鉄道用やプラント用なんか作れると思ったら大間違い
278 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:35:06.66 ID:+G/4yC140
PMSMのほうがローテータに電気が流れないから熱的には楽なのかと思ったらそうでもないの?
279 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:22:02.15 ID:y1ij6zKz0
280 :
名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:39:50.37 ID:YG4seLoc0
そんなにチッコイモーターのカタログ貼り付けて何がしたいの?
281 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:49:46.52 ID:INGTmI260
やべ、わけわからんw
ちょっと勉強してくるわ
282 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:50:42.13 ID:p0crLqoB0
>>277 日本電産は東洋電機を買収しようとして失敗したなw
283 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 17:50:42.75 ID:j9fthFwS0
VVVFなんて複雑な制御しないで大型DCブラシレスモーターを開発して
チョッパ制御したほうが楽じゃないの?
284 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:29:15.18 ID:p0crLqoB0
>>283 DCブラシレスモータの制御はVVVF制御なのだが。
285 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:35:37.73 ID:nyPKOOXV0
>>284 あれ、分かりにくいよな
産業用の概念ではDCブラシモーターの、
「ブラシ・整流子をインバーター回路に置き換えた」のがDCブラシレスモーター
ってことだが
DCモーターの代替って目的で言われてるようだけど、
鉄道業界で言えば電動機交流化そのものだよな
そのせいか、東芝セミコンの比較解説では、
ブラシレス側からはDCって表現を削ってる
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/event/elearning/brushless_motor/chap1/1190050_12507.html 上でプリウスは最初っからPMSMってレスが有るけど…
プリウス=PMSMでも小型高出力のIPMSM→現在の諸元表では交流同期電動機(永久磁石式同期型モーター)と表記
インサイトなど=PMSMでも通常のSPMSM→諸元表では交流同期電動機(薄型DCブラシレスモーター)と表記
調べたら、制御回路がモーターとユニット、一組の製品だと、
直流モーターをポン付けで置き換えられるからDCブラシレスって概念と、
SPMSMは制御回路が別体であれDCブラシレスって概念が併存してるらしい
ちなみにプリウス登場時の前世紀はこれもDCブラシレスと表記するのが主流だった
286 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:39:30.40 ID:nyPKOOXV0
>>283 「ブラシ・整流子をインバーター回路に置き換えた」、
直流モーターをそのまま交換可能なのがDCブラシレスモーターという概念から考えると…
このインバーター回路をCVCF回路で構成して、その前段にわざわざチョッパを入れれば、
構成的にはその通りになるけど
意味無いっしょ
電車の出力と搭載スペースだと「ブラシ・整流子代わりのインバータ回路」が、
CVCFであれモーター一体化は無理だろうし
新製なら最初からVVVF車を作ればいい
チョッパの改造にしたって、チョッパ回路の老朽化問題も動機の一つだから、
結局VVVF車に改造されてしまう
287 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 20:41:04.84 ID:tSrU7/El0
パソコンのファンモーターDCブラシレスモーターだけど
ファンココンとかで直流電圧変えるだけで回転数変わるから便利だよ
電車もそうすればいいのに
288 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:37:35.55 ID:5TTmJbl50
>>287 お宅の「ファンココン」とやらでで制御するファンと
電車のモーターを同じ次元で語るなよ
電圧変動、荷重変動、トラクションと闘ってんだ
289 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:41:49.63 ID:g3XxSrnP0
>>284 VVVFじゃなくてブラシをスイッチに置き換えただけのDCブラシレスモーターもある
ブラシの代わりに転極を検出してスイッチを切り替えるだけ
>>287が書いてるような奴、各種特性もブラシ付モーターと同じ
しかしファンとか軽負荷・軽出力の用途のみだな
矩形波駆動で効率悪くて騒音も大きいし、
外部で電圧制御するならインバーターをVVVFにした方が良い
290 :
名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:34:02.16 ID:IJKCvAH1O
>>285 初代インサイトではDCブラシレスモーターと書説明されていたから、一部雑誌で直流モーターと書かれていた
291 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 04:47:09.21 ID:r+uVP8mf0
大学の研究室で方位磁石にコイルを巻き付けて交流電流を流し回転させる実験をやった事がある
簡易単相交流モーターを実用化できないかと目論んだが
これが俺の卒論のテーマだが理論の部分で電車の制御方式について言及した
292 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:11:39.24 ID:PcDAJE2U0
近鉄の新型特急「しまかぜ」、最近本線試運転があったようだね
どんな音を出すのか期待してyoutubeで動画見てみたけど22600と一緒じゃん・・・
293 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:30:04.40 ID:bcze7cVL0
GTOインバーターの音が一番いい
294 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 15:14:12.53 ID:13sxsyy20
>>292 そりゃたった1編成のために専用機器作るわけない
295 :
名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:57:25.01 ID:ecexJg8W0
警笛の音が『ビー』ってやつじゃなかった
296 :
名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:32:52.39 ID:ypceU01z0
297 :
名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:37:29.38 ID:dT+s7dLmO
N700系:東芝IGBT
E5系:日立IGBT
でおk?
298 :
名無し野電車区:2012/11/11(日) 22:12:29.17 ID:9/i5jzba0
299 :
名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:57:13.79 ID:2gPKj1Bs0
300 :
名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:22:29.32 ID:qepjkWLR0
三菱は世界で人気ある
日立が必死になってるけどイギリスくらいしか
301 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:54:18.08 ID:PFb8wqkW0
302 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 02:58:58.26 ID:QsC3s1p+0
日立は中国でCRH380Cに採用されたね。
303 :
名無し野電車区:2012/11/13(火) 10:06:46.27 ID:355Ba42E0
スイッチング素子の発熱を暖房の熱源にして省エネ化汁
304 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 02:28:10.95 ID:FiS6k+VG0
305 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 15:35:45.65 ID:gXXnUJcf0
306 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 15:53:00.93 ID:FpXs3AEs0
メトロは迷走してるな
PMSMだったり誘導機だったりと
307 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:09:18.45 ID:lnw0x9ZK0
>>305 600V(銀座線)向けのテスト機を発表したところから、もう1年近いのだっけ?
>>306 ・実はAVFチョッパの時から競争原理を導入
(実際は必死になった三菱の一人勝ちが分巻チョッパ、GTO VVVFまで続く)
・永久磁石同期機は資源戦争に巻き込まれやすい
・既に東芝が次世代PMSMに関する発表を始めてる
って経緯を見ても、複数握っておくのは良いことの方が多いと思うけどね
308 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 16:23:32.36 ID:SdbRbSBN0
抵抗制御車の電機子チョッパ化改造が推進されないのが不思議だな
モーター交換不要であるが
VVVF車と同じく半導体技術なのに
309 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:14:51.81 ID:HMK9Vvre0
抵抗制御用とチョッパ用のモーターとでは設計が違う。
抵抗制御用は抵抗が抜けて全電圧がかかるときの速度がおよそ時速30キロ前後と低く
界磁領域が広い。抵抗通電時間を減らし無駄な消費電力を抑える。
チョッパ用はチョッパで効率よく電力変換できるので全電圧時の時速がおよそ50キロ
程度と高く取り、界磁制御による速度変化領域は狭い。
(弱め界磁制御はAVFや4Dchのように連続変化制御ではなく抵抗による分流の一段または二段変化)
高速時の回生ブレーキ使用時にモーター発生電圧があがりすぎないようにするという
副次的な効果もある。
と何かの本に書いてあった。
310 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:23:52.16 ID:MDS18Ydr0
EF67は種車の抵抗制御で使ってたモーターを採用してたし
阪神では抵抗制御車をチョッパ化してたからそれじゃ説明つかない
311 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:41:15.28 ID:SdbRbSBN0
GTOチョッパがあるならIGBTチョッパがあってもおかしくないかと
312 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 22:50:04.39 ID:MDS18Ydr0
303系や285系やE257系についてるじゃん
ブレーキ抵抗器に流すチョッパが
313 :
名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:45:40.19 ID:xsaC89z/0
>>308 ちょっと前にDCブラシレスモーターという紛らわしいモーターの話題が有ったと思うが
モーターを扱う現場ではむしろブラシの方を無くしたいというのに、
そっちを放置の形で主制御回路の方を換えるとか、今の技術レベルからしたら誰得って話
抵抗制御自体はカーボンブラシの交換のほど現場で問題になってないし、
電機子チョッパより回路寿命が長い
>>310 付いてるよ
絶縁種の変更などを行ってるし
阪神はモーター換装してないのか
してたら上のif話の前提が崩れるが
そもそもVVVF登場後に継続的に行われてないというのが問いそのものだろ
大体電車の電機子チョッパの場合、4S2P用の直流機より定格電圧高いじゃん
より流用が効くはずだった添加励磁ですら、
弱め界磁領域を拡大しないといけない→巻き直して絶縁種上げるのでは費用対効果が落ちる
で、改造例は「普及は」に至らなかった
レアケースを挙げて説明になってないとか言うんだろうけど
314 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:23:26.71 ID:vPYNJpvj0
>>308 コスパの観点から界磁添加励磁制御化の方に流れたな。
315 :
名無し野電車区:2012/11/24(土) 20:11:28.72 ID:xuUYDZ+i0
数えるほどしか改造例は無いけど
MMの流用を入れると何例か増えるか
316 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 00:22:43.26 ID:NkjzrL4Z0
VVVFの話から脱線してしまうけど、
直流モーターによく同一系列で端子間電圧375Vと750Vのバリエーションがあるよね。
あれってどういうふうに構造が変えてあるの?
317 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:05:56.95 ID:0WF6gls60
一つの主制御器で何台のモーターを制御するかで変わってくるんじゃないっけ
外れてたらスマソ
318 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:12:24.58 ID:RAHIf5Gx0
コイルの巻き数とか電線の太さを変えてるだけじゃないの
319 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:48:09.21 ID:AvF6YzbF0
>>316 基本的には電圧が高ければ絶縁を強化しなければならないし、
電圧が低ければ同じ出力時に電流を沢山流さなければならないので、
導体の断面積(電線の束の合計面積)を太くしなければならないのだけど…
実際には電制時の電圧の余裕を取ろうと4個永久直列x2群という考え方で出てきたのが375Vなので、
絶縁を弱くするわけでは無く、発電時の過電圧余裕として使ってるみたい
同一車両系列用の電圧違いだと特性を合わせる設計をしてるっていうね
ってことは制御器の違いで進段ステップや直並渡りの速度が違ったり、
弱め界磁移行速度を合わせておいてその後の特性とか、
実装時の速度〜引張力特性が合ってるってことで
磁気回路的な設計が違って来そうなのと、
弱め界磁の特性次第でフラッシュオーバー対策が違う事が有る?
最近ピクで特集してたけど、211のMT61と213のMT64て、
表示される数字上は弱め界磁の%ぐらいしか変わらない
320 :
名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:27:34.79 ID:BpBWN66V0
321 :
名無し野電車区:2012/12/03(月) 18:47:37.61 ID:At9JS0lg0
>>319 早い話定格電流が半分の物を作るわけだから
外形は統一したとしても重量なんか違うはずだし
なんだかんだで特性の違うモーターになってそうだよね。
322 :
名無し野電車区:2012/12/03(月) 22:15:09.93 ID:1MAoVNIP0
素人考えだと
電機子も界磁も2本の線をつかって巻いて
その2本の線を直列につなげばMT64
並列につなげばMT61
とか考えてしまう
323 :
名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:45:10.94 ID:eq8uaBCS0
>>320 転用系だと名鉄の車体新造更新車5300とか
名鉄は同時期、新造車でも2連組で1M単車が出来ると添加励磁、
4両組のMMユニットは界磁チョッパで主電動機がまるで異なるってことをやってた
あと山陽電鉄の新製車5000の一部に流用電動機とか
324 :
名無し野電車区:2012/12/04(火) 10:08:02.81 ID:2/LJpHIv0
山陽5030の富士電機IGBTはどこの会社とも似つかない音をする
中速域の大きい変調の唸りは日立に似てる
325 :
名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:50:21.93 ID:kTYMvKQ10
>>322 メーカーに電話して提案汁
僕の考えた万能モーターって
326 :
名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:15:44.03 ID:an4oO7K60
なぜか近鉄のVVVF車は更新工事の時にVVVF装置を交換しないのだろうか?
327 :
名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:49:15.75 ID:AfRujy260
関西だから
セコいから
328 :
名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:10:17.00 ID:h7/f1FhN0
電気機関車はスイッチング素子の容量の問題からIGBT化が遅れたような気がする
329 :
名無し野電車区:2012/12/11(火) 23:03:15.64 ID:W3lYNGUbO
近鉄といえば
変態幽霊インバータの宝庫
330 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 07:15:50.93 ID:MHn19yJD0
素子の電流容量が足りない場合に
1つのゲートで2つの素子を並列で動かす構成ってのは無理なのか?
331 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:28:29.41 ID:neGe5TVh0
>>330 カオスな創成期にRCTかなにかでそういう回路が有った気はしたけど…
なんらかの原因でスイッチングのタイミングに微妙なズレを生じた時に、
素子の破壊に繋がるから避けるのが基本と見た覚えが有る
IGBT化の際は、性能、コスト、電力ロスなどで旨味が有るのは分かってたけど、
高耐圧高耐流のGTOが安定期に入った所だから、敢えて無理する必要がなかった気もする
そもそも電車用でも1C1M〜2M、耐圧も足らないので分圧して3レベルにして…
結果的に、弱点を補いながらも、より高性能化する方向で始まった
それが数年で1C4M、新幹線への適用、EF210の途中から導入…って進んだのでビックリした
GTOより大容量化のペースが全然速かったような
332 :
名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:45:42.71 ID:af4eN3vD0
電子工作の世界でも
LEDやトランジスタをパラにするときは
バランス用の抵抗をつけないと1つの石に電流が集中するしな
(ある石に電流が多く流れる→発熱→さらに電流が流れやすくなる→さらに集中)
333 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 11:43:17.85 ID:GfHSqk150
>>326 IGBT化しないとそのうち部品が確保できなくなりそうだがな。
334 :
名無し野電車区:2012/12/16(日) 16:39:42.65 ID:upeylEdX0
電気機関車ならGTO
電気列車ならIGBT
これがベストだと思う
335 :
名無し野電車区:2012/12/18(火) 02:40:34.43 ID:dzM4d4Te0
>>330 初期の3レベルIGBT使った装置はそうなってたよ
336 :
名無し野電車区:2012/12/30(日) 20:12:16.22 ID:Vb/hWq590
>>326-327 まあ会社の方針としか言いようがないね。
近鉄のほかに京急1500形(1700番台)・600形も更新の際にVVVFの交換はしてないし、
東急9000系・相鉄新7000系・京阪7000系など、初期のVVVF車でまだ更新の動きがないものも多い。
各事業者の動向を見ていると、チョッパやGTOの車両をIGBTに換装する動きは、
どちらかというと西日本の事業者より東日本の事業者の方が積極的な感じだね。
337 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 09:28:17.63 ID:BZuI3O1Q0
西日本の人間はケチンボが多いからしょうがない
338 :
名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:36:54.01 ID:6P0HGTOx0
339 :
ミ・ 。・ミ:2013/01/02(水) 01:10:39.91 ID:x5FGAlYTO
^ 0o0
ミ・ 。・ミ
340 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 04:36:33.98 ID:WauOxPCp0
>>336 抵抗制御車をIGBTに改造なら西日本であるぞw
341 :
名無し野電車区:2013/01/02(水) 12:04:01.55 ID:YYBnd6O60
あったね
東急だと更新をやめちゃったような年代の古いステンレス車両
342 :
名無し野電車区:2013/01/05(土) 14:19:59.94 ID:XKNO1Wot0
343 :
名無し野電車区:2013/01/05(土) 16:24:39.70 ID:QxZ6kBc90
344 :
名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:56:30.83 ID:GRpiHwu30
そういやいちばん最近にできた完全新製の非VVVF車ってどの形式だろう
(なんか唐突に気になった)
345 :
名無し野電車区:2013/01/05(土) 23:48:00.11 ID:6c7lnbtS0
都営10-000形の10-270F, 10-280Fが1997年だが、
江ノ電あたりにもっと新しい抵抗性御車がありそう。
346 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:13:39.15 ID:yTTynuDN0
江ノ電は初のVVVF車500形(2代目)が2006年の導入
その前の20形は2003年まで造られていたな
347 :
名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:07:46.53 ID:vdF8Jn5c0
>>345-346 江ノ電20形は旧500形の機器流用だからな。
江ノ電10形は平成9年製で完全新製。
京都市営地下鉄10系も最終増備車は平成9年製だね。
348 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 18:35:32.74 ID:5Fg3kv4+0
>>342 「IGBTからPMSMへ進化」とか
わけわからん知ったかも見かけるよな。
349 :
名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:02:55.27 ID:K9lsdZ+WO
>>345 流用は別にして都営新宿線だろうね
三田線は93年から、大江戸線は91年だけど…こいつは普通の車両じゃないから別か
350 :
名無し野電車区:2013/01/08(火) 16:59:34.78 ID:cOQs71P+0
351 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 14:03:00.91 ID:SFoWJx1j0
止まるときは下り音階を奏でるよね
352 :
名無し野電車区:2013/01/09(水) 19:20:19.33 ID:un8TGzTe0
ブラシレスDCのVVVF制御かな
353 :
名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:40:32.24 ID:wzdXPoB/0
>>349 新宿線は2006年までV車入線NGだったからな。
354 :
名無し野電車区:2013/01/12(土) 04:39:28.30 ID:vniTvAuv0
>>344他
箱根登山鉄道2000系の2005Fも平成9年製
355 :
名無し野電車区:2013/01/14(月) 23:12:35.40 ID:kab/aTDD0
>>344他
伊豆箱根鉄道3000系の3011Fも平成9年製
356 :
名無し野電車区:2013/01/18(金) 07:47:38.09 ID:WXtozQa90
「みどりの山手線」のインバータのソフトウェアを弄って
低周波ノイズを重畳してMT55の「ヴォォォォォォン」を再現できないのだろうか
357 :
名無し野電車区:2013/01/18(金) 12:23:49.96 ID:JwUSx7qU0
録り鉄から公募した走行音を車内放送のスピーカーから流せばいいじゃん
358 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:01:23.90 ID:Lw2IaB/RO
>>350 デジタルレントゲンだっけ?
シーメンス製かたしかめてしまった。
359 :
名無し野電車区:2013/01/19(土) 08:59:30.16 ID:DQBxdaWcO
この前初めて南海6200更新車乗ってきたけど違和感バリバリだったw
昭和の東急の匂いがプンプンする車両がIGBTサウンドを奏でるのは実によろしいw
360 :
名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:25:15.61 ID:CVXliYCa0
361 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:25:45.08 ID:cc1ZhWUV0
最近気が付いたことなんだけど、東芝GTOを採用していて高加減速の車両って居たっけ?
901系B編成こと209系910番台は加速度2.5km/h/sだし
362 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:38:31.32 ID:yBRuBrR00
初期のGTO-VVVFが絶滅の危機
大阪市交も名古屋市交も更新始まった
363 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:50:20.82 ID:Fws+UUzD0
近鉄にいそうだけど
364 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 04:45:58.10 ID:LFxW7jDG0
>>361 JR207-900
6台中2台は東芝のGTOインバーターだった
京成3200形VVVF車
大阪市交20系
365 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:14:07.78 ID:wVWY8TzK0
北急8000は2.5止まりなんだな。
366 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:01:09.07 ID:M2M7qKSuI
>>364 京成3200形VVVFは東洋。
大阪市20系は基本設計が東芝日立三菱でそれぞれの得意分野を3社で分担(後に
20系は一部更新で主回路素子を日立IGBT化、新20系も中間更新により日立IGBT
とそのコピーを東芝と三菱で製作)。
国鉄207系も大阪市20系と同様の3社分担(要は大阪市20系VVVFをベースにして
1500V1C4M化)に、加えて東洋と富士がGTO部分のコピー品を提供。
つまり東芝GTO世代の純正品は挙げられた3例にはなく、初期の1C4M時代の品は
阪急しかなく、後期の1C1MだとJR東255系かJR西281系681系等か阪急8200系等
しかなく、残るはJR西500系新幹線くらいで、起動加速度2.5〜2.6km/h/s以上の
事例は見当たらない。
367 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:02:27.44 ID:M2M7qKSuI
368 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:06:06.58 ID:M2M7qKSuI
>>361 何度もすまない、901系B編成が東芝1C1Mの最初だったな。
369 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:43:35.05 ID:yBRuBrR00
>>365 御堂筋線は 3.0 km/h/sじゃないの?
370 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:17:00.89 ID:2u+JlqFU0
207系1000番台って東芝GTOで2.7km/h/sだよね。
371 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:35:04.56 ID:xDQtCbdl0
>>364 あ、そうか、その面子は東芝GTOで高加減速だったな
阪急8000系みたいな磁励音で高加減速の車両を探しているのだが、居たっけ?
372 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:38:01.04 ID:xDQtCbdl0
>>364ー368
なるほど、ありがとうございました
ふむ、個人的に阪急8000系みたいな磁励音で加速度が3.0km/h/s以上の車両を探していたんだけど、やっぱり居なかったんだねぇ…
ちょっと残念。本当にありがとう
373 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 17:16:50.60 ID:M2M7qKSu0
>>369 現状は同線区で北急8000系だけ性能面の事情から2.5km/h/sとなって
おり、運転上のネックになっていることも、制御装置の更新でIGBT化
を進める動機になっている(更新後は2.8km/h/s)。
大阪市の車両は10系21系が3.0km/h/s、10A系21系中間更新車が当面
2.8km/h/s(可動柵供用開始時は晴れて3.0化予定)と設定されている。
>>370 207系0番代(三菱PTr)は当初2.7km/h/sとしていたが、1000番代が
数年間本線運用のスジに投入される関係で2.5km/h/sと設定され、東西
線開業準備の大規模な組成変更の機会に全て2.5km/h/sで統一された。
374 :
372:2013/02/03(日) 18:03:38.28 ID:xDQtCbdl0
>>371はちょっとしたミスだから気にしないでくだされ
375 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:14:45.09 ID:yBRuBrR00
376 :
名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:03:08.29 ID:LzUvKFEu0
,-ー──‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
,|:::i | (´∀`) ||
|::::i | .ウ マ ー ||
|::::i |中濃.ソース||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
377 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:18:24.80 ID:1Vibx4M6O
817の初期車の音が変わっちまってた。前のほうが良かったのに…
てか変調音を変えるのって簡単に出来るもんなの?
378 :
名無し野電車区:2013/02/08(金) 22:27:19.13 ID:vzV8TKSK0
音変えるだけならソフト更新でおk
379 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:01:10.11 ID:4fo1Nzi30
非同期→同期の切り替え直後によくある爆音はどこかが共振を起こしてるの?
380 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 02:17:58.04 ID:LRq61Wno0
VVVF
381 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 16:48:40.62 ID:XPLVf32E0
IGBTですきなのは
日立ならE231、京王9000、東急5000
三菱ならE233、小田急3000、阪神1000
かな
382 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 17:11:13.28 ID:b/UHHDeOO
俺の好きなVメーカー
シーメンス>三菱>日立>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>東芝>東洋
383 :
名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:32:40.32 ID:XVrpZ6pd0
やかましいモノの方がヲタ受けするんだよな。
メーカとしてはいかに静かにするかが技術の見せ所なんだが。
384 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:19:58.39 ID:Hj9+yH610
じゃあ都営5300形ソフト更新前が一番だな
385 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 03:24:39.22 ID:k9e31yE90
>>383 Vになる以前は駆動装置を自社で作れる東洋、三菱以外がそうだった
ギヤの唸りがほとんど全ての時代
もっともTDもWNも、初期は純正組み合わせでも唸ったり高回転音が大きかったが
386 :
名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:15:51.94 ID:mtDyx8Nq0
>>383 初期のVVVFは一般客が「故障か?」と思って乗務員や駅員に言ったこともあった
387 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:31:20.37 ID:SezLglyy0
日立GTOみたいに綺麗な音色なら別に静かじゃなくてもいいのに
388 :
名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:16:16.66 ID:nG2rM4t00
綺麗な音色とか言ってんのはヲタだけだろ
389 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:52:42.63 ID:vzkYwC2iP
SIEMENS「・・・」
390 :
名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:46:36.89 ID:guHvFLHO0
388にタウルスの空転音を聴かせてやりたい
391 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:07:06.02 ID:Xs3bq5C80
vectronの動画を見る限り、ジーメンスは騒音低減する気はなさそうだな
392 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:41:00.33 ID:QIXz2iME0
機関車ならEH500なんかもIGBTモーターの音が結構デカイ
393 :
名無し野電車区:2013/02/16(土) 05:36:33.27 ID:gq+F93vC0
これを好意的に解釈するとだね、
394 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:35:17.78 ID:2Ga9AC/B0
音のうるさい電車はいい電車
395 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:36:00.90 ID:Kv72jLLB0
396 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:22:21.17 ID:a5PU1QOS0
抵抗制御系のモーター音くらいしかなかった時代にVVVFが出たときはさぞ未来的な音がすると思ったものなのだろうか
397 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:30:22.97 ID:cZRATNB10
>>387 俺は京王8000と南海50000の音が一番きれいだと思ってる。
きれいかどうか別として、好きなのは東芝GTO。
東京住まいだから、新幹線は別として一般車ではまず聞けない。
398 :
名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:32:31.01 ID:cZRATNB10
追記
日立の、相鉄8000の爆音もとても好きです。
399 :
名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:21:54.36 ID:OGVNnOdw0
>>396 いまでも覚えてるけど、子供の頃に親に連れられ
御徒町へと向かう時に乗った日比谷線。
いま思えば東急から来たGTO車だったんだろうけど、
なにこの変な音の電車すげえハイテクっぽいと思った。
400 :
名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:41:07.96 ID:1EKhkpj90
400
401 :
名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:40:46.97 ID:66GlduBP0
最近の三菱 日立 東芝は音が似すぎて違いがよくわからん
402 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:36:11.10 ID:mAqVrxCD0
403 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:24:07.65 ID:Mx7OFvha0
東芝GTOには日立と似たのがあるな。
北急8000は初めて乗ったとき日立だと思った。
404 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:09:25.01 ID:Zqv05dPn0
207系900番台は日立と共通設計だった。
405 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:49:59.88 ID:NwqU4oZr0
最近は日立の音が三菱化してきてるんだよな・・・。
東武50070とメトロ10000とかよく聞かないと分からない。
406 :
名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:43:12.22 ID:DlUpb3w90
都/三菱設計の5300は都の知財権として入札で数社量産したっつーし、
営団/三菱の06,07、IGBT 1C1Mタイプもだし、
制式化されたような奴は当然似るのだろうけどね
407 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:12:06.88 ID:RK0dZMO7I
>>406 営団06系07系は東芝設計を日立三菱でコピー。
408 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:18:22.82 ID:NrPGnUzj0
409 :
名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:27:27.61 ID:VpsS+Ex10
>>407 東芝って02の途中からじゃ…
とっくに紐で括ってしまったが、電気車の科学の同月号で、
06,07は営団・三菱の共著、03(1C2M)が営団・日立の共著だった
410 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:11:25.60 ID:qS6eaSyf0
411 :
名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:59:43.74 ID:n7X5+HJE0
日立も最近はあの独特な変調音しないの増えてるしな
逆に東芝なのに日立っぽいのもある 66系とか
モーターの差なのかね
412 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:38:35.81 ID:DMWQhc4V0
>>410 3社
>>409 07一次に幹事社としての三菱が載り、06、07二次と残り各社も載ったので、
車両系列ごとに分類しているヲタには誤解が有る
06,07のVVVFは内部的には同一仕様の扱いなのだが
413 :
名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:47:09.61 ID:mWl7vkiH0
06系→東芝
07系1次車→三菱
07系2次車→日立
こうだと思ってた。同一仕様なのか・・・。
そういえば07系1次車の音、有楽町線時代から少し変わったね。
414 :
名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:43:19.51 ID:kEp7TYaL0
いや、それで正しい。
もともと電車用IGBTの開発は東芝がリードしており、当時の営団
05系14編成で東芝が、三菱GTOと同じ1C1M-VVVFをIGBT仕様
とした装置へ換装搭載して試験したものをベースに、06系のため
改めて設計し直し、三菱や日立が一部互換確保品を07系用に供給。
415 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:52:38.95 ID:AnPBsAV10
東急1000系のモーターはコイルを巻きなおして600V降圧化出来ますか?
416 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:50:44.19 ID:NStr7LeQ0
コイルを巻き直すよりも、VVVFを変えた方が早い。
417 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:17:21.12 ID:EiTNtfk30
418 :
名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:36:15.63 ID:NStr7LeQ0
東芝が05-114で試験したのを他社がコピーした分だろ。
419 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:57:59.68 ID:aGJ6Lyu10
なんでそこに拘るのか動機が不明だが…
「○○殿納めXX系」って写真を掲載する広告でも、
開発幹事してない系列のものは納めていても使用していない
東芝にもそれぐらいの仁義はあるし、社員乙ってワケでもなさそうだし
暫く後に営団/東芝で高品位VVVFの共著発表がサイバネシンポジウムであるが、
06/07のまとめ記事や文献には絡んでない
つかユーザーに提供した試作機をコピられて他社と共著論文書かれて放置?
営団〜メトロと各社はそんなドロドロしたことになってないし、
完全民営化後のメトロ対各社で共同開発が並列に進むような良好な関係は有り得ないだろ
知財分野でそんな問題を起こしてたら
420 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:13:04.67 ID:aGJ6Lyu10
>東芝が、三菱GTOと同じ1C1M-VVVFをIGBT仕様
三菱GTOの1C1MGTOて、どれよ…
1C4Mで05系は起動加速度を落として使用、9000系はMT半々条件なんだけど
ググれば出てくるようなメーカー試作機試用の話と思いこみを無理にくっつけるからだろうけど、
技術論的にはこの辺が見事にごちゃ混ぜ
暫く前にIGBTで先行みたいな良く分からないことを書いてたのも同じ奴だろうけど
GTO世代では1C4Mで期待粘着係数が出ない中、三菱を皮切りにどうにか地下MT半々が安定してくる
1990年頃からコストダウンの試みが幾つか出てくるが、
三菱は降圧チョッパ+pTr、東芝は産業用GTOを使った個別制御ってあたりで特徴を出してきた
この辺が下地
東芝が示唆的な影響を与えたのは個別制御なら産業用、
ひいてはトランジスタ系列の安い素子を使えるし、
Cが多くなっても3レベル化で性能改善し、全体でのMTを下げられればペイするんじゃね?
ってあたり
技術史の把握レベルでちょっとおかしい
論文ソースを示されてコピーニダ!とか…
421 :
名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:00:05.05 ID:9GNFq8nl0
>>417 なんか噛み付いてるのは置いとくとして、そのサイトに
鉄道 制御 メーカー名
とか入れると、どこが何をやって来たか大体分かるな
このタームだと地上関係も掛かってしまうが、車両って入れると絞られすぎるかも
あと車両で絞っても主制御以外も掛かる
初期SIVは東芝の独擅場だった
最近東洋経済の鉄道特集に、東洋電機に抜かれたって書かれてたけど
ほか鉄道会社名を入れて見ても色々出て来る
422 :
名無しさん:2013/03/08(金) 12:43:36.28 ID:rfpMttcO0
東京メトロの05系(東西線)や9000系(南北線用)といった同じ系列なのに制御器などの走行機器の種類がたくさんある機種に関するコメントを求めます。
東京メトロ05系
初期→4象限チョッパ制御
中期→IGBTインバータ個別制御、もしくは1C2M制御
後期→IGBTインバータ1C4M制御
東京メトロ9000系
初期→GTOインバータ1C4M制御
中期→IGBTインバータ1C2M制御(3レベル)
後期→IGBTインバータ1C4M制御(2レベル)
423 :
名無しさん:2013/03/08(金) 12:53:25.31 ID:rfpMttcO0
あ、横浜市交通局(地下鉄)の3000系も製造時期によって床下の走行機器の種類がコロコロ変わっていたっけ。
横浜市交通局3000系
初期→GTOインバータ制御
後期→IGBTインバータ制御
424 :
名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:29:13.58 ID:wHTFyzJl0
自分では何も気の利いたことを書かずに
コメントを求めますとかw
425 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:54:02.70 ID:QBC87oUd0
VVVFマーク廃止悲しいなあ
大阪市営10系新20系66系
近鉄10xx系
西鉄6xxx系 これくらい?
426 :
名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:12:07.49 ID:hSMXsf7x0
427 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:14:03.28 ID:kvzIBZ6r0
INVERTER\
HI-TECH LOCO\
428 :
名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:19:15.71 ID:wTQanXBU0
429 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:09:31.72 ID:ngR7AIUK0
関係者によると相鉄9000系はGTOからIGBTに換装するらしい
東洋IGBTに直角カルダンはあまり例が無いから楽しみ
430 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:32:47.95 ID:eyZxg6yt0
8000はGTOのままでいてほしい、、
431 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:36:22.86 ID:5LaTn1gU0
相模鉄道の9000系は4500V&4000Aの大容量のGTOインバータ制御器で180kwの強力なモーターを8個制御していたよね。
それに引き換え京王電鉄の8000系は4500V&4000Aの大容量GTOインバータ制御器で150kwのほどほどの出力のモーターを8個制御していたからもったいないよね(笑)。
432 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:56:40.64 ID:K9kqh/o10
IGBTチョッパ制御車があったら面白いのに
モーターを交換する必要が無いが
433 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:15:24.81 ID:PVAEDZx10
>>431 勿体ないって、この種のスレにしては面白い価値観をしてるなあw
モーターの定格出力表示って、一定条件でどれだけの熱容量があるか…
だから、言われるようなことは実性能比較でないと意味がないと思うけど
相鉄の同等同世代でも日立車の方(8000系)は150kwで同一性能設定
これ京王と基本同じ製品シリーズでは?
主制御器がやってる仕事は東急/東洋車と同じ
東洋車は同一の要求仕様に対してモーターにマージンを取って納めたとも取れる
京王は150kwの6M4Tで地上2.5km/h/s、
8000系は使わないが高加速モードで地下3.3km/h/s
主制御器の負担は設定されてる実性能が効いてくる
で…
1C8Mってもともと第一世代の1C4Mで所期性能を満たさない物があったので(雨天時など)、
東洋が制御器の個数を減らしてVVVFで高MT(M車>T車)にしましょうと東急7600で試用的に提案したのがもと
この段階で8個並列で110kwしか出せなかったが、4M2Tや6M2T想定だったので、
だいたい130kwぐらいまでで初期採用の要求性能は出せてた
20m車10両6M4Tで地下対応の3.3km/h/sを確保するぐらいがMAXで、
日立でも東急向けに2000系170kwのが有るね
この頃のはメーカー広報誌とか見てても、多分にGTOの馬力競争をしてた感もある
1C8Mで5M5T以下は粘着性能が苦しいから、必要な出力がこれ以上になりにくい
高MTで空転自体を減らす考えだが、1:1以下である程度の空転リスクを見込むと、
同じ周波数で制御されてるMの数が多いので加速度の低下が顕著になる
故障時のカット単位を考えても低MTにはしにくい
結局、この方式は出力が大きくしにくいし、元々高MTで使うべき物だから過大な出力自体要らない
…ということは押さえておくべきポイント
434 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:10:17.34 ID:tXaPqxXHi
>>429 東洋じゃなくて日立のIGBTになったみたいだぞ。
むしろIGBTになってからは三菱オンリーだったのに、
日立を再び採用したのは疑問だ。
11000系はE233系通勤形に合わせて三菱だから、こっちは近郊形に合わせて日立にしようなんて流れになったのか?
435 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:44:24.48 ID:PVAEDZx10
電鉄会社側の独自仕様的なカスタマイズが無ければ、
性能要件と換装可能な条件を満たして、
アフターサービス含めて競合させて有利なのを採用って感じでいいんでわ
企業グループ的に全数、または過半数を同族企業から調達ってところも有るらしいけど
436 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:42:56.59 ID:KlZlWwhh0
どうせなら11000と同じ台車に交換すればいいのに
437 :
名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:04:06.69 ID:icK5pNLT0
438 :
名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:41:27.69 ID:Liy+eZeN0
>>434 相鉄が今後作る東急直通用の12000系のテスト?かと
12000系は東急5050系4000番台と共通設計との噂だし
439 :
名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:15:25.31 ID:cKgnrxX/0
440 :
名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:42:25.34 ID:Y3zrZcAt0
三菱東芝日立から見ればシャープなんてオモチャみたいなものしか作れねえだろ
441 :
名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:57:11.34 ID:Ez6LjCEq0
パワー半導体って普通の半導体と作ってるメーカー違うよね
442 :
名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:51:57.82 ID:NKnQrWEY0
> 定格600ボルトの窒化ガリウム製パワー半導体
これだと家庭用(100〜200V)かな
スイッチングするときは電源電圧の3〜4倍程度の耐圧がいるから
443 :
名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:08:08.73 ID:hWVjhxwz0
記事を読んでて、ああそういえばシャープの洗濯機や掃除機とかも有ったなぁと思ってた
製品化する頃にはサムソン傘下かね
話変わるがNHKニュースで、中国全人代が鉄道省解体を決定したってやってたとき
事故った高速鉄道の前の映像で、ICE3系の列車が発車するシーンが挟まってて
それはもう、すんごい起動音してた
初期GTOで一番五月蝿かった頃くらいの
前後脈絡の無い発車シーンだったし、
継ぎ接ぎ映像編集でミキサーがミスったのかもしれないけど
ICE3って、少なくともドイツ本国のは前面展望できた気がしたが
あの音ならちょっと乗ってみたいw
444 :
名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:31:48.22 ID:r0i2mZQE0
445 :
名無し野電車区:2013/03/15(金) 03:33:38.80 ID:R9OyTfXCi
>>438 E233-3000タイプだから違う気がする。
446 :
名無し野電車区:2013/03/15(金) 08:12:07.91 ID:hWVjhxwz0
>>444 トンw
行くか、久々にドイツ
円安でアベノミクスからは見捨てられだとキツいけどorz
スペーシアは聞き直してもそこまで暴力的じゃない気がする
そこらの電車で聞き馴染んでいるタイプなせいかな
それにあれ車内防音はいいんだよね
447 :
名無し野電車区:2013/03/18(月) 03:02:50.71 ID:u2fw5BTZ0
>>433 京王8000系も数年前に加速度上げましたよ。
モーター出力は試乗会の時に180kw相当ですと言ってたね。。
東急7600系は池上線など短編成の線区向けに、
高価なVVVFが1台で済みますよってのが売りだったのでは。
9000系列なら10両は5M5T(8両はデハ9500とサハ9900が欠番)の予定だったが
制御器5台は高過ぎってことで3台で済む2000系に切り替わった。
3編成しか作られずに終わったけど。 3000系は1C2Mの2台搭載だったかな。
電気機関車でさえ制御器の数を減らしたEF210の初期型なんてのもあるのに
編成で16台も制御器を積んだ営団06系って凄ぇなと思った。
448 :
名無しさん:2013/03/18(月) 14:05:21.31 ID:0Rq8tS8i0
でも東京メトロ千代田線の06系のIGBT制御器は小容量でまだ試作の域を出ていなかったと思います。
449 :
名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:09:36.58 ID:80IbznPk0
時代はシックとかガンなのかね?
450 :
名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:56:53.23 ID:hXzZU9GA0
>>447 やっぱり表示と実力は一致しないねぇ
京王地上線もとうとう、2.5km/h/sの殻を脱いだか
直接比べるもんじゃないが、中央線E233系が3.0km/h/sだしね
1C8M7600系は、大井町線で2組4M2Tで、M>TでもVVVF装置が少なく、
この場合2組で済むという触れ込みで登場しますた
ピクか電気車の記事で、MT半々以下だとまだ厳しい条件が有るから、
安価にM比を上げたかったと
@池上線は、他励界磁制御回生の7200Mc車を繋げた全Mで運用してますた
大井町線組の池上転用と、全M車の2M1T化の時にそれぞれ1C4M化改造を受けてるんで、
制御器1組での定期運行は無かったんではないかと
>>448 耐圧の関係で3レベル、容量の関係で個別制御に成らざるを得ないので、
高粘着制御して、地下線内での4M6T化(05系のように起動加速度を下げずに)を実現しよう
ってコンセプトだったね
451 :
名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:40:53.80 ID:kaEcD4KI0
いつからおぼえたての言葉を並べ立てるスレになったのか
加速度スレと違ってレベルが低すぎる
452 :
名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:38:22.78 ID:eYnHGzSE0
早く相鉄9000系のSC98+直角カルダンの走行音聞きてぇ・・・
453 :
名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:41:29.13 ID:eYnHGzSE0
まさかと思うが、MT75を直角カルダン仕様にして搭載してないだろうなぁ
車では、FF用の3S-GをFR車のアルテッツァに搭載したし・・・
454 :
名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:22:11.49 ID:JNs0k3vl0
モーターをIGBTモーターに更新ですか?
455 :
名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:49:27.99 ID:5KvwfajVI
>>447 1C1Mだからと言って、4群制御なら論理部や断流器は1ユニット分に集約されて
いるため、インバーターユニットこそ4倍だが実質の取扱は1C4Mと変わらない。
ただ、論理部でPWMを司るカードは各群の分の必要数があったりするので、全体
の価格は上昇しており、1C4M2群では論理部が完全に2分したケースもあり、どこ
までユニット故障に対する保険をかけるか設計思想で変わってくる。
>>454 モーターとVVVFのIGBTは関係ない。
456 :
名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:06:54.85 ID:FGnxJ/MB0
MT75はIGBTでしか動けないよね
457 :
名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:13:15.89 ID:8F5dsmL40
>>456 IGBTがインバータの回路でどんな働きをするのか、また誘導モータのトルク発生原理を考えてみましょう。
458 :
名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:26:11.01 ID:mMk/2AGF0
>>456 超低回転でよければカム軸+抵抗制御でも動くよw
459 :
名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:57:03.78 ID:TMwFjCT20
460 :
名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:56:24.17 ID:PWei/Jy80
>>459 上と下は同じ編成で同じ車両じゃないのか?
461 :
名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:49:00.96 ID:bGBjQGQ70
京王もPMSM-IGBTモーターになったんだ
462 :
名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:09:30.97 ID:y2GaBPfI0
PMSMとIGBTは直接の関係はなく、
IGBTとモーターも直接の関係はないが。
463 :
名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:05:46.00 ID:unJi84070
>>459 このショワショワした、いかにも三菱IGBT的な音が拡散って言うの?
だとして、これ良かれと思ってやってるんだろうがほんとセンスないなと常々思う。
音量がいくらか小さいように錯覚させる効果を狙ってるんだろうが、
日立みたいに澄んだ音の方がよほど耳障りじゃないと思うんだけど。
というか当の三菱自身もそう思い直した結果がE233の三菱IGBTだと思ってたんだが、んー。
464 :
名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:53:49.96 ID:syheRAdZ0
小難しいことしないでIGBTでもGTOと同じスイッチングにすればすべては解決するのに
465 :
名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:32:07.08 ID:MFc0s7Pq0
>>463 言ってる意味が全然分からん
日立もスペクトラム拡散してるだろ
E233の三菱も普通にスペクトラム拡散してるし
466 :
名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:53:20.43 ID:BZgV3ow40
>>465 専門じゃないから変なこと言ってたら申し訳ないけど、
要するにE231三菱とか、もっとわかりやすく言えば都営6300IGBT車みたいな
しょわしょわ音は気持ち悪いし三菱センスなくね?ってだけの話
467 :
名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:58:43.98 ID:2cyIn+Xw0
センスとか云々ぬかすなら先ずオマエは自分の姿や服装や顔を鏡でよく見て
そのダサイ感性を何とかすることから始めなよ
468 :
名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:11:08.66 ID:7VlX+8+G0
っ鏡
469 :
名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:53:36.09 ID:iZGChSZh0
470 :
名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:30:53.10 ID:R0n5rdbj0
>>469 鉄道博物館に157系の台車にMT46積んで無負荷で回ってるのあるじゃないですか
471 :
名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:56:04.19 ID:iZGChSZh0
>>470 電圧下げてるような気がする
交通博物館時代はどんなに頑張ってもスピードメーターが60km/h以上上がらなかったが鉄道博物館に移転してから30km/h以上出さないように案内されるようになった
472 :
名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:13:13.92 ID:pep1W7cC0
youtubeのMT68なんて単に置いてあるだけだから、単なる見学者向けの
デモですね。あんなの試験でも何でもないです。
実際の車両搭載状態の設定で回すには、それなりの囲いをした中で
ちゃんと固定してセンサいっぱいくっつけておいて、遠巻きに見るもんですよ。
博物館のなんかそうそうしょっちゅうメンテしてないんだろうから
低速でしか回らないようにしてるんでしょうね。古い機械ですし。
473 :
名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:30:54.92 ID:GWCpypkp0
まあ原理的に固定子の電源周波数以上に回ることはないわな
474 :
名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:36:20.79 ID:E7KymA3C0
相鉄9000更新車の動画見たけど、E259の起動音っぽい音が確認できた。
475 :
名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:55:31.45 ID:pZxSPdyC0
直リンしてくないと
476 :
名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:09:10.55 ID:DTeVUQdf0
477 :
名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:30:00.76 ID:CbWdihXp0
先進的なことを率先してやるのは三菱か東芝だね
日立は二番煎じで楽な稼業だ
478 :
名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:01:11.72 ID:zrZXyD1p0
日立は正直、国内はあまり相手にしてないからねぇ。
479 :
名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:05:43.16 ID:pLyk38SF0
480 :
名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:35:17.64 ID:llykzHh60
国内から相手にしてもらえないから海外に出るしかないんだよ日立は
481 :
名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:33:49.77 ID:RPo6cPr40
先進的なことをやるやらないと海外比率は直接は関係ないと思うが、
そこは誰も異議がないんだ…
あの社の海外志向が強いのは笠戸と本社で、
このスレ的に水戸は旧財閥系列志向と、みずほ頼みが強いように見えるが
JRや大手なら鉄道側で車両システムをコンプリートするけど、
その辺は海外志向してから頑張り始めたところでまだ浅いしね
主制御と協調しなきゃならないブレーキ部が自社でなかったり、
車両も台車は作ってるが国内でカタログ品と言える物の採用例がほとんどなかったり
社外品をかき集めて自社で仕立ててポンと売るのは海外頼みになるでしょ
頼みの丸紅など商社も海外案件は地上施設がらみが多くて、
車両では東芝や東洋も引き込んで共同になっていたりとか
英国の案件をあれだけPRするのも、同社にとってはそれだけ大きいんだよな
鉄道発祥の地云々はメディア向け
>>477 前後してエレベーター用フルSiCのリリースも有ったな、読み飛ばしたけど
応用先として、そういう得意分野もあるしな
482 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 01:50:24.05 ID:GFMpis7X0
笠戸をA-train一本に絞ったのはかなり先進的で大胆に舵を切った感じがするけど。
483 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 05:17:38.82 ID:3bnRhwJN0
SUSラインを廃してアルミに絞ったのは、欧州を見据えてということでしょ。
484 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:44:26.50 ID:k2u+I3M+0
海外で価格勝負が出来る自社型量産品志向は各社とも有るけど、
国鉄制式型(元東急型)軽量SUS車の受注も途切れたし、
カスタム品のラインを一番思い切って整理したよな
単価の高い新幹線はさすがに切れなかったけど
敷地の問題もあって、ライン改変時には一時期生産可能両数をかなり減らしてまでメスを入れた
485 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:57:53.09 ID:B8mjXjvk0
日立製VVVFの性能の悪いこと悪いこと
486 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:23:27.42 ID:ogNgWmVX0
そ、そうなん?
487 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:54:51.20 ID:SLMgEG2P0
AトレなのにVVVFは日立製以外を積んで出荷される車両の多いこと多いこと
488 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:07:09.48 ID:JBl+y0/Q0
性能が悪いとかって、何で判断してるの?
いや別に反論する気はないんだけど、俺には性能の良し悪しがわからん
489 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:39:45.37 ID:5BrJoQjU0
日立は制御のATIでもやらかしたからな
西武30000はAトレでVVVFも日立だが制御は三菱になっちゃった
490 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:41:30.34 ID:5BrJoQjU0
>>488 E231で三菱より日立が滑るからとかじゃね?
西武30000はメトロ10000と比べても特に性能悪い感じはしないけど
491 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:43:58.55 ID:JBl+y0/Q0
>>490 あれ三菱は3レベルで日立は2レベルだからでしょ?日立の方が安いんじゃない?
もし納入価格がまったく一緒なら、確かに日立ダメだけど。
492 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:52:44.00 ID:5BrJoQjU0
>>491 そうなんだよね、E231はシステム的に違いが大きい
E233ならシステム的にほぼ同じだろうけど、まだ日立少なすぎ
493 :
名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:10:37.33 ID:eox/Q4ZF0
ATIで何やらかしたのさ?
494 :
名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:51:22.62 ID:0iLPneJJ0
>>487 TDだと東洋のモーター、WNだと三菱モーターが混在する事が多いから、
モーターの搭載比率は制御器のそれよりさらに減ったりする
逆は聞かないしな
大抵電装品は電鉄側が選択、別契約して車両メーカーへ送らせて艤装だし
どこかの公開時に新車価格中電装の方が高いとも聞いた
あと台車も専業メーカー住友のFS、SSなんか履いてる場合は電鉄手配だろうな
川崎、日車、近車、旧東急なんかで私鉄の場合は、
車両メーカーオリジナル台車が多いけど
495 :
名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:54:05.02 ID:0iLPneJJ0
>>493 ググったら、故障の誤検出でやたらリセットボタンが使われる…
って話題が中心のスレが2010年頃に立ってるね
496 :
名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:28:31.55 ID:mjRhjz6K0
497 :
名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:29:12.61 ID:mjRhjz6K0
498 :
名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:47:24.15 ID:BjbBu7qx0
阪急は伝統的に東芝東洋だから性能云々以前の問題
京都線なら日立も聞けるけど
499 :
名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:48:59.04 ID:mWN581NZ0
500 :
名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:51:12.30 ID:7WQtVuTA0
501 :
名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:02:17.52 ID:7DDoRPa/I
日立のVVVFは故障しにくいからな。
502 :
名無し野電車区:2013/03/30(土) 04:23:11.64 ID:kkwhrnSK0
性能が悪いだの、故障しにくいだの、そういう評価には
根拠となる具体的な数値を併記すること。
503 :
名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:47:47.21 ID:YOvbj4R60
ダメ日立所員必死だね
504 :
名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:11:26.49 ID:SXaoIqx50
私鉄の場合は電機品メーカーは長年の付き合いで1〜2社に決まっていて
製品の良し悪しを理由に他社に乗り替える例なんてごく稀だろ。
505 :
名無し野電車区:2013/03/31(日) 11:15:56.78 ID:Pb6qXejj0
そういや東急は昔は東洋製の制御器採用してたが
最近は見ないな
506 :
名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:25:19.53 ID:cCZOkWiZ0
東洋IGBTは7715Fで大失敗したから干された
東芝はGTO時代にデハ6302で大失敗して干されてたけどIGBTで汚名挽回
507 :
名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:15:37.94 ID:kbP8cttu0
508 :
名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:56:27.76 ID:f9T+Httti
>>505 東武と京王にも同じことが言えるんじゃね?
509 :
名無し野電車区:2013/03/31(日) 16:29:49.69 ID:SIdV5bSN0
JR西はもう純正三菱は採用しないのかなぁ
西の三菱PtrとかIGBTは結構好きだったのに
510 :
名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:23:03.05 ID:xUvDzfho0
>>506 汚名挽回とか言ってるのにマジレスもなんだけど…
大失敗ってデュアルモード試作の異端車じゃん
日立が9000系で所期の性能(地下切り替えで3.3km/h/s)どころか、
地上3.1km/h/sでもかなり不安定で、
東洋1C8Mによる高MT化の試みに繋がったのは有名だけどな
普通、やらかしたっていうのはああいうのを言うんだろ
それも1C8M量産化の段階ではシレっと戻って来てるぜ>日立
511 :
名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:27:13.70 ID:xUvDzfho0
>>504-505 競作をやってた私鉄が、主制御器・モーター・補助電源とか、
種類毎に得意メーカーに出してコストを下げる試みも有って
東洋はパンタがほぼ独占、駆動装置の関係も有ってモーター単体のシェアが高く、
補助電源でも東芝を抜いたらしくて(数年前の東洋経済)、逆に主制御器は下がってるね
半導体が内製できないからって随分昔から言われてたけど、
補助電源でSIVの本家東芝を蹴落としたのは隙間商売なんだかよく分からん…
512 :
名無し野電車区:2013/04/02(火) 10:47:11.57 ID:20sbGrZW0
513 :
名無し野電車区:2013/04/02(火) 14:28:24.68 ID:EWp6WTmo0
>>512 主「制御器」を電動機と勘違いするホームラン級を久しぶりに見たw
514 :
名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:02:35.55 ID:OTvpuSK6I
515 :
名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:48:37.21 ID:CiQVYgnP0
主電動機駆動装置が外されてますって書けばここまで叩かれなかったのにな
516 :
名無しさん:2013/04/03(水) 16:01:01.42 ID:kfkzIh1e0
東武鉄道の新車60000系は回生ブレーキではなくて発電ブレーキなのか?
517 :
名無し野電車区:2013/04/04(木) 02:01:29.66 ID:ViRKYSllI
>>515 おいおい、駆動装置って、TDカルダンだってあの状態では見えないだろw
518 :
名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:57:50.57 ID:9x7LASML0
主電動機駆動装置=界磁チョッパ制御装置
じゃないの?
TDカルダンは歯車装置でしょ?
519 :
名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:58:24.43 ID:9HjgugmO0
>>516 野田線が回生車NGだったのはアナログ放送の電波に支障が発生するためで、
もうアナログ放送は終わったから回生おkなはず。
520 :
名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:41:14.25 ID:17fJO3Ln0
そんなピンポイントな理由ならフィルタリアクトルの調整で間に合う気がするんだが。
521 :
名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:19:09.97 ID:gf2jfqak0
522 :
名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:43:31.74 ID:PKIXPnd20
>VVVFモーター
>PMSMインバーター
>>512 あたりを読むとVVVFとかPMSMの略語が何を略した表現なのか?とか
インバータとモータの区別もつかないのかと、不安が心配wになってくるなw
駆動方式としてのカルダンも意味がぼやけてきてるし、WNやTDはあくまで
継ぎ手の部分であって、駆動装置といえば小歯車と大歯車を組み合わせた
ギアボックスまでひっくるめた表現になるはずだが・・・
必ず
523 :
名無し野電車区:2013/04/05(金) 02:17:43.98 ID:Jgel65qX0
524 :
名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:29:49.10 ID:kHoH7w+80
>>523 歯車が噛み合ってないようだがw
どの装置を指すかと言えば可撓継手だから、
>>521の書いてるように歯車は含んでいない
歯車装置と主電動機の間に挿入されてる別の装置
WNのような歯車継手方式(等速の歯車で車軸とモーターの変位を許容する)もあるから、
そこで歯車って書いたらそれと混同してると思われるのが普通
文脈から、518は駆動方式、または駆動装置じゃないの?って書けば良かったんじゃないかね
それよか主電動機駆動装置=界磁チョッパって何のことやら…
弱電を中心に制御回路をドライバー(ex. モータドライバ)ということがあるが、
機械的な駆動装置を持つこの分野でそんな表現したら通じるわけ無いじゃん
525 :
名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:51:24.93 ID:kHoH7w+80
>>522 カルダンの曖昧さはもうどうしようもない気がする
TDも…昔、WNと中空軸並行カルダンを併用してた現場なんかで、WNとTDと略してるのを聞いたが…
東洋電機製の部材や同社固有の方式がTDと略されるのは良くあることだから
最近は交流モーター化で狭軌でもスペースが出来、東洋も中実軸モーターに継手を挟む方が増えたが、
以降、これを特にTDカルダンとして、中空軸式と区別する傾向にあるようで
その区別からいうと、東武10000から取り外されたそれがTDうんぬんってあたりから厳密じゃないよな
東武は交流モーター化された後も中空軸式を採用してたようだし
ついでながら、先日出たピクトリアルの京阪アーカイブスを読んでいて、
中空軸カルダンも最初期のそれは歯車継手だったと初めて知った
京阪1800の2次車で撓み板式を仕様、歯車継手式を量産、
1850系以降、撓み板式で落ち着いたとか
当時の記事だとやたら「ディスクドライブ」と表現されている
526 :
名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:19:17.28 ID:FmtAuZH20
527 :
名無し野電車区:2013/04/06(土) 02:26:12.56 ID:6ByXkxCO0
>>525 >東洋電機製の部材や同社固有の方式がTDと略されるのは良くある
MMもパンタも「TDK」しか思い浮かばないw
528 :
名無し野電車区:2013/04/06(土) 02:27:25.32 ID:fgs5zq/u0
>>515,518
「主電動機が外されています」犯は貴様か。
モーターだけでなく、駆動装置までゴッチャになってるのかよw
駆動装置の定義的なことと言えば、
>>522が言うように
>駆動装置といえば小歯車と大歯車を組み合わせた
>ギアボックスまでひっくるめた
というのが正しく、VVVF装置や界磁チョッパ装置というのは
駆動装置と言わず、制御装置だ。
529 :
名無し野電車区:2013/04/06(土) 03:05:46.22 ID:YT6J/Gb00
>>527 それ型式と社章だろ
TDK方式とか言ったら別の物を連想しそうだが
東武関係の文献とか中空軸でも片っ端からTDカルダンって記述してて、
かなりゴチャゴチャだな
530 :
名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:53:31.97 ID:wTBT1V/20
質問です。
インバータ制御の電気機関車は、
なぜ最新型でも吊りかけ式なんでしょうか。。
531 :
名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:30:56.64 ID:+s1sYsZ7I
電気機関車の大出力とトルクに耐えうる、モーター台車枠装架用の駆動方式で
適当な機構が国内メーカー提供の物では現状見当たらないため、今もツリカケ
駆動が用いられている。
クイル駆動では構造上、機構内部に異物が混入しやすいため、トラブルを誘発
してしまい、それを改善したのがEF200のリンク駆動だったが、カルダン駆動
ほどの決定打とはならなかった。
TGVではトリポード、ICE1では中空軸駆動など日本では見られない特殊な機構
が用いられているが、それ以外の汎用電機用としてはそれほど普及しておらず、
スイスの電機ではカルダン駆動が使われているものの、日本では電機用として
試されることなく推移している。
532 :
名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:52:37.11 ID:CdOahjMI0
というか1000kW/軸の出力が不要になったので、
リンク駆動はお蔵入りしちゃったって所だろう
まあ出力低くても速度出すなら釣り掛け止めるだろうけど、
そういう予定も無さそうだしね
533 :
名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:39:51.37 ID:Ib34o1kF0
出力低くても速度出すM250はWN使ってるな
534 :
名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:56:23.83 ID:n81ONEYN0
大出力だと複雑な可撓機構などが不要な分、釣り掛けの方が装架は楽
イニシャルコスト/メンテナンス性/信頼性も上
問題は特に高速時、モーター車体に掛かる衝撃・乗り心地(鴨電だと荷物への衝撃)、
反作用として軌道破壊の大きさ、高速安定性、騒音…
貨物が払うアボイダブルコストは政治的に決まっちゃってるし
代替対象のEF65などが釣り掛けだからって高い通行料を請求されてたわけでもないだろうしね
釣り掛け用モーターでも、かご形な分、堅牢/軽量では有利だろうし、
EF65よりバネ下重量は軽く、軌道への衝撃は小さいでしょう
その他の改良では車軸への装架部分もローラーベアリング化されてるね
535 :
530:2013/04/10(水) 13:36:27.73 ID:L/OquPqi0
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
536 :
名無し野電車区:2013/04/15(月) 18:34:39.05 ID:w4v1CcQf0
たまにPMSMインバータというのがブログとか動画の説明文に書いてあるんだけど
書いている本人達はVVVFでPMSMを制御しているという認識はあるのかなという疑問
537 :
名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:46:38.71 ID:TcRxdH2HI
制御単位が細かい電気機関車や、ノッチ入れっぱなしの新幹線電車は、PMSMが
向いてるような印象だが、国内だとHD300以外で量産採用の気配はないなw
新幹線はE954形やN700系で試用されただけか。
538 :
名無し野電車区:2013/04/19(金) 10:35:46.80 ID:FBnEqjCA0
>>537 新幹線は現車試験してて良好のレポートも上がってて(JR-Eや東芝)だから、
技術的壁が有る訳じゃないけどあくまで開発「中」なんでそ
制御系を含めて
rtriの外向け報告とかメーカーレビューとか、解決済みかメドのある課題しか書かない傾向だけど
新幹線はE954の自冷通風で軸受温度からの高温消磁も鉄粉吸着も問題なかったみたい
出来れば全密閉にしたいのだろうが、探したところでは在来線条件で270kwぐらいが開発状況らしい
本線用電機で使える単位のは目にしない
記事の半分がPMSMネタだった東芝レビューの特集号で、
輸出大出力電機の事例は全部IM、IMでも自冷とか低騒音は作れるって話だったし
あとは制御系含めたコストでしょ
HD300だったら高効率化より低騒音低排ガス化にコストを掛けるって種類だから、
高価格のため消費電力低減ではペイしない…は問題になりにくい
539 :
名無し野電車区:2013/04/20(土) 07:35:18.37 ID:ChgPADj30
全閉が無理で通風式にしたら
「あれっ消費電力カットたいしたことないじゃん…じゃあIMでいいです」って話なんでわ?
540 :
名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:52:33.97 ID:sVW/nMbz0
レアアース(ネオジム、ジスプロシウム)の値下がりで、PMSMもちょっとは買いやすくなったんかな。
541 :
名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:14:18.28 ID:indTUMKO0
FastechでPMSMとIM比較してIM採用されたしね
542 :
名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:18:05.53 ID:knXBkmmH0
昨日京王乗ったらPMSM試験車に出会ってビックリしたよ
543 :
名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:11:06.88 ID:765nXJKO0
阪急のPMSM試験車、停車時に「ブー」という全電気ブレーキの音が鳴る。
544 :
名無し野電車区:2013/04/29(月) 00:42:20.70 ID:mxcIxgn30
あれは低回転の時に回転子の磁極の位置を検知するための高周波の音。
走り出す時も同じ音が鳴るでしょ。
545 :
名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:46:00.75 ID:yX9P9fl70
回転子磁極の検知用とは初めて知ったが、「高周波」なんだろうか?
可聴域で低い音がしてると思うのだがw
546 :
名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:27:33.98 ID:5HA+481o0
まぁ、駆動用の正弦波とくらべて、ってことでしょ
547 :
名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:14:00.82 ID:raywZLxB0
素人工作のPMSM(BLDC)だと始動時によく脱調してプルプルするね
548 :
名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:24:24.70 ID:tWh3SlgJ0
全電気ブレーキっていう奴は
誘導電動機で回転子がまだ止まり切ってないのに固定子の磁界の回転が止まって
さあこれからどうしようかって話だから
同期電動機の場合はそういう概念がそもそも存在しないよね。
549 :
名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:40:25.07 ID:qToF3BIx0
>>548 >全電気ブレーキっていう奴は
日立固有の商品名…って話かとオモタら違ったw
あれ、静止させるところのプロセスが独特だから、
こういう話になるならちゃんと分けるべきでは?
いわゆる財閥内取り引きで日立率が高い東武ですら、
社内用語では一般的な純電気ブレーキを使い、分けてないのだけど
そういう意味では
>>543阪急で、それもPMSMで全電気ブレーキのわけないだろ
全電気指令ブレーキでは有るけどw
で、548の話はどっち?
550 :
名無し野電車区:2013/04/30(火) 16:44:37.24 ID:yMARKp4I0
ESB
Electric Stoppable Brake
551 :
名無し野電車区:2013/05/01(水) 10:03:55.02 ID:SpcUGp3+0
>>549 ブーン言うのは直流印可だから日立独自方式の音
停止直前に「どうしよう」って話は全てに掛かる
逆相制御じゃなくても止められるなら、
パテントのこととかでややこしくなるより、
方式自体変えた方が良いと判断したんだろ
だいたい初出の物は商品名に方式名をそのまま使ったりするんだから、
名前で混乱する事自体どうかしている
三菱だって開発にも協力した会社を含めて、
ユーザー各社が一々(R)って付けなきゃいけないような事態を考慮して、
わざわざ商標登録を避けてるんだし
純電気は初出の会社が商品名に使ってしまったから2番目のを使おうぜってイミフの論理がブログ等で展開されてるが、
全電気って言った時点で直流印可式しか指さないし、東芝他採用してないだろ
回生制動力を喪失した後どうやってるかが全電気方式なりの固有の本質であって、
それ以外の話ではわざわざ分ける方が混乱する
552 :
名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:56:03.10 ID:m4PrfsVq0
>>538 >在来線条件で270kwぐらいが開発状況
7年くらい前にJR西のU@techへ搭載していたが。
>>549,551
鉄道車両業界での一般名詞化した用語としては「電気停止ブレーキ」。
「純電気ブレーキ」は曽根悟御大と三菱そして新京成の3者が8800形での試作
にて逆相モードのシステムを指す用語として使い出し、それに続いてJR総研と
日立がJR223系1000番台(旧鷹取工場)構内試験にて直流印可のシステムを
指す「全電気ブレーキ」を使い出した。
ちなみに東芝は対外的な書面で「全電気ブレーキ」、東洋は「純電気ブレーキ」
と呼んでおり、それぞれが直流印可か逆相モードなのか不明だが、三菱や日立
が採っているシステムに対応した呼称になっているのだろう。
553 :
名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:28:02.32 ID:CBuAEjxw0
>>417-420 亀レスだが偶々見付けた…
「インバータ制御電車 開発の物語」
※「鉄道車両と技術」好評連載を冊子化したもの
5.東芝における車両用VVVFインバータ開発の歩み P67〜68
5.3.3 IGBTの登場とVVVFインバータへの適用
●1,200V-400A級のIGBTの適用。
1992年、営団地下鉄(現・東京地下鉄)05系で4S1P 6A NPC
(3レベル中性点クランプ)方式の個別制御VVVFの現車走行試験を実施し、
その後実用化。
表5.1には「IGBT1.2kV-0.8kA 営団地下鉄/05系 1992 VVVF
個別制御 IGBT適用初のインバータ制御(IGBT3レベル)」、
巻末の付表には、「東京地下鉄05系 Ts(=東芝)SVF009-B1 91(年)
4M6T 周波数0〜188 容量2056kVA 素子IGBT1.2kV0.5kA3ステップ
モータ出力205kW×4 モータ質量598kg モータ定格2995最高5825/6700T(rpm)
歯車比7.79 冷却法HP.nat(ヒートパイプ自冷)」と。
06系の諸元も同じで、05系第14編成で試験をした装置をそのまま06系新造車へ
載せ替えたそうな。
554 :
名無し野電車区:2013/05/07(火) 23:29:11.37 ID:Z2bg5aHa0
じゃあ論文データベースやら過去の記録一切に訂正でも申し入れろよ
分担した、関わったって話と開発主幹じゃ意味が違うってとこでループだろ
開発当時に刊行されて論文登録までされてる雑誌と、
その廃刊後に出て来た不定期刊に齟齬が有った場合どっちを信用するか?
を議論するのはナンセンスだが
少なくとも営団と三菱が知財を持つ論理部を使わなければ高粘着制御にはならないんで
(05系4M6Tは起動加速度が低い)
他社が東芝をコピーしたというのは言いがかりも甚だしい
555 :
名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:52:07.36 ID:0CiA+BLN0
GOGOGO
556 :
名無し野電車区:2013/05/09(木) 01:15:27.24 ID:LVTkBpTW0
>(05系4M6Tは起動加速度が低い)
GTOの営業車と
>>553が言うIGBT試験車は違うのでは?
>少なくとも営団と三菱が知財を持つ論理部を使わなければ高粘着制御にはならない
それは思い込みでしょw
557 :
名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:34:57.07 ID:KaM84s1+0
GTOで東芝と日立で音が似てるのあるね。
558 :
名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:15:17.47 ID:vSHLKUAFO
北急8000は音きいて最初日立かとおもた。
559 :
名無し野電車区:2013/05/17(金) 00:52:17.48 ID:BLdaVmbk0
交流で変圧器を介さずに架線電源を直接整流できるような高耐圧素子ってまだ開発されてないのかな?
560 :
名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:23:33.03 ID:zcSvtfuS0
561 :
560:2013/05/18(土) 21:27:09.61 ID:zcSvtfuS0
>>560 誤2kV→正:20kV
ソースの通り2万ボルトって書けばよかった...逝ってきます(死語)
562 :
名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:10:41.20 ID:zRro8Jv00
電車用マトリックスコンバーターがあればいいのに
交流専用VVVF車は交流→直流→交流と変換してるために効率が悪いらしいが
563 :
名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:25:39.52 ID:JlLUmIdIP
564 :
名無し野電車区:2013/05/19(日) 20:36:35.56 ID:JlLUmIdIP
ちなみに交流から直流にするコンバーターの代わりに
ダイオードブリッジ+コンデンサーにする構成もある
要するに非安定化のACアダプターだね
電源ラインに生じる脈流をインバーターの駆動を工夫して打ち消す
きっちり直流に整流するより部品点数が少なくて効率も若干上がるとか
電車ほどの大電力で使えるのかは不明だけど
565 :
名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:10:46.63 ID:g/d7ArB10
>>593 ポイントどーすんだろ
>>564 昔ならそれでも良かったかもしれないが、回生はできないね
566 :
名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:56:55.84 ID:Yn8+t7UH0
567 :
名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:32:46.89 ID:g5SDBxZc0
サイクロコンバータは三相が欠相すると出力不能になる
3相を全波整流したのをサイリスタ位相制御でPWMみたいな
波形を生成して3相モータを可変する
これが1相欠けると単相になって3相を出力できなくなる
なお交流の場合 力率というのが大変重要
電圧と電流のベクトルから通常の消費なのか
地絡事故なのかを判定するためパンタ部での
回生時力率を1に出来ないと地絡保護で
架線が停電しちゃう
568 :
名無し野電車区:2013/06/03(月) 00:43:14.46 ID:sFVSSzCM0
難しい話だな
569 :
名無し野電車区:2013/06/03(月) 19:36:58.65 ID:wS8qO9SZ0
重くてかさばるトランスを廃止できれば重量にシビアな新幹線にはメリットが大きいし
交流電化のローカル区間向けに1両運転の電車も実用化できそうだな。
570 :
名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:19:40.80 ID:DVMXViMP0
>>563 三相交流電化は新交通システムで実用化されてるはず
線路脇に架線があるため3本引けるし
571 :
名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:30:48.86 ID:imGg1BRA0
>>569 どこまでも架線電圧のままの絶縁が必要で、
重量はともかく容積食いまくりなのではないか
572 :
名無し野電車区:2013/06/04(火) 23:01:57.31 ID:951kGuEj0
そこで屋根上設置の降圧コンバータ
...変圧器とどっちが容積食うだろうか
573 :
名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:34:53.28 ID:UcAlcA360
交流20KV程度になると電線の絶縁が
ほとんど役目を果たさないので放電させないために
油充てんやSF6ガス充てんなどが必要なんだ
柱上変圧器では最大6600V 133KVAまであるんだけど
これでも600Kgあるんだ
鉄道車両だと主電動機が4Mで800KVA、冷房などで
50KVAの850KVAぐらいの容量が1ユニットで必要
強制風冷で重量半分と考えても1800〜2000Kgにもなる
大体冷房装置AU75の4倍ぐらい
鋼体が屋根上搭載じゃ持たないよ
574 :
名無し野電車区:2013/06/07(金) 00:25:47.31 ID:A1CAPxqz0
PMSMは全密閉必須のはず
開放式にすると鉄粉を吸い込んだら大変なことになるとか
575 :
名無し野電車区:2013/06/07(金) 01:30:25.66 ID:E1bt8Elb0
急にどうしたの?
576 :
名無し野電車区:2013/06/07(金) 15:37:04.64 ID:t0LbBBNN0
誘導モータは2次損失がありロータ側が発熱する
(IH誘導加熱と同じ)
このためロータの冷却をある程度考慮する必要がある
同期モータはロータが永久磁石(PM)であり
吸引あるいは反発のみで回転トルクを得るためステータコイル
の発熱だけとなる
このためロータや軸受け部を全密閉にしてステータ鉄心と巻線の
熱伝導性さえ考慮すれば発熱をスムーズに外部へ排出できる
577 :
名無し野電車区:2013/06/25(火) 21:08:54.92 ID:U0Ya7Vab0
名古屋市交鶴舞線3050系の起動音に萌えてます
名古屋の人が羨ましい
578 :
名無しさん:2013/06/26(水) 16:15:38.71 ID:l2uXwRya0
今のオランダで走っている2階立ての通勤電車は走行機器の省スペース化のためにIGBTインバータ制御になっているみたいね。
走行する沿線の架線に回生ブレーキで発生して電力を吸収する設備がないので走っているインバータ電車はどれも回生ブレーキが付いていないみたいだけど。
579 :
名無し野電車区:2013/06/26(水) 22:46:38.85 ID:16JFwyoJ0
だとしたら抵抗器が必要になって結局スペース食いそうな気が
580 :
名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:02:15.34 ID:0Z2HT1ji0
電制なしなんじゃないの?
581 :
名無しさん:2013/06/27(木) 15:39:36.25 ID:Yn0Kky1c0
582 :
名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:17:41.16 ID:gUXxYrtu0
VVVFは回生が命のような気がするが。
まあ阪神だったか一世代前の電機子チョッパの回生なしもあったし、
日本でも在来線の交流車はVVVF回生なしも多いな。
583 :
名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:44:14.82 ID:XU5eesR40
VVVFってなんか寿命短くね?
同じ制御でも抵抗制御のオンボロ115系とかが普通にまだ現役なのに
584 :
名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:27:31.81 ID:Y8yb9Itj0
VVVFだから、っていうより
半導体とかコンデンサとかの電子部品の寿命があるからな
585 :
名無し野電車区:2013/06/28(金) 01:09:20.70 ID:NapF8pht0
チョッパとかも同じだやな
586 :
名無し野電車区:2013/06/29(土) 17:29:56.74 ID:yFx1tcBs0
心臓部のパワーデバイスよりも制御基板や電源が逝くほうが多いらしいけどな。
ハンダが取れてICが浮いただとか、電解コンデンサが膨れただとか。
ICが死んで修理しようにも80年代のICの互換品なんてもうないだろうし。
587 :
名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Mp1dzGCC0
PMSMの密閉式、音小さくてつまらんのね
588 :
名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+hkv5QLm0
589 :
名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dTSSfn6w0
590 :
名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QkaVoPuc0
小さい音を聞き分けるのがマニアック
591 :
名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DxtxvcM0O
最近VVVFに更新した車両ってどんなのがある?ちょっと離れてたからわからなくなっちまった。
592 :
名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6TOvgzX10
東武10030系の11032F
まだ営業運転についていないが。
593 :
名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qPDgfYpj0
保守
594 :
名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:3iyWFvUf0
595 :
名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:eVmLFN6NI
保守
596 :
名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:oiWvSvUG0
597 :
名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lLaP57ie0
相鉄8000はオリジナル音が好きだったけど、これはこれでなかなか。
598 :
名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lLaP57ie0
>>597 8000と9000間違えた。。
なんか日立の音っぽい。
599 :
名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HAq7Adul0
起動音は京王9000系風?で停車時の音はE233-3000番台か
600 :
名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OKd4Jkdy0
保守
601 :
名無し野電車区:2013/09/02(月) 20:35:13.82 ID:qlokB0nF0
ドライブ中の自宅警備員だが
ビールがうまいwww
失礼ww
602 :
名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:21:45.55 ID:l18dAS3X0
603 :
名無し野電車区:2013/09/09(月) 12:49:22.43 ID:37+LzAZX0
ドライブ中だがwww
ビールがうまいww
604 :
名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:45:52.25 ID:EuBsbnxl0
札幌の地下鉄のVは三菱?
なんか一般的なのと音が違うね。
新交通か路面電車みたいな感じ。
JR北はM車に乗っててもほとんど音が聞こえてこない。
防寒や耐雪で遮蔽性が高いからかな?
605 :
名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:06:29.14 ID:kt9a+/TNi
日立三菱東芝の3社。
606 :
名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:04:41.83 ID:1aOhnlHE0
>>604 ゴムタイヤだから新交通に近くて当然だろ。
607 :
名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:12:16.48 ID:mMVWVO8v0
鉄輪用では合わないということですか。
608 :
名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:10:59.58 ID:IYHCFX7T0
札幌は字面通りの鉄道ではなく新交通の親玉
609 :
名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:20:03.86 ID:D/UdPY/D0
東京オリンピックとVVVFとの関連性は? ないね〜
610 :
名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:30:09.16 ID:9qKBZs2y0
札幌の奴ってSOFTーPWMっていうのを論理回路の
プログラムに入れてある。
音違うだろ? シュワシュワみたいな音でシューーーーウイーーーン
ウイーーーーーーン ってかすかにしている
シュワシュワって音が一般のPWMだとキーンとかピーという音になる
611 :
名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:32:22.55 ID:9qKBZs2y0
酉の223系もはっきりと似たような音聞ける
612 :
名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:35:02.88 ID:ZBKFgUk30
>>610 東京の鉄道乗ったことない?
そればっかだよ
613 :
604:2013/09/13(金) 11:05:11.22 ID:IoL5U0Wf0
614 :
名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:11:33.82 ID:NdvkbvWZ0
アルゴリズムの違いはあれどキャリア周波数の拡散制御をやってない物は今どき無いんじゃないの?
615 :
名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:33:31.10 ID:laTNqRqh0
>>613 JRの通勤型だけでもE233・E531・E231・E217(更新)・209(更新)とあるぞ
616 :
名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:36:48.98 ID:e1lAf2X00
E501(更新)もそうか
つーかJR東の通勤型VVVFはE231近郊以外は全部じゃね
617 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 10:57:19.92 ID:BGsJTsU00
あのシュワシュワ大嫌い。特にE231通勤の。
騒音低減になってないと思う。
618 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 12:28:45.39 ID:tRruvmbiO
盛岡の701はVVVFが存在感をアピールしてる感じだったな
武蔵野線の209とそっくりなはずなのに
619 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:07:59.77 ID:5NK9dWLN0
>>617 スペクトル拡散でググれば分かるけどしっかり騒音低減になってるよ
620 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:17:49.53 ID:BHoBjw4S0
スペクトル拡散とかスペクトラム拡散ていう言い方って正しいのかなぁ。通信業界の用語だよね。
621 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:24:17.18 ID:5NK9dWLN0
622 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:30:33.27 ID:BGsJTsU00
>>619 ググらなきゃわからない騒音低減とか、バブル期の人間工学と同じニオイがするんだけど。
実際うるさいと思うし。
E231の近郊と通勤のどっちが耳障りかって言うと圧倒的に通勤。
そりゃ人それぞれだとは思うけど。
623 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:35:30.64 ID:KB7uQKcJ0
>>617 そりゃあんたがシュワシュワ音よりキーンって音が好きなだけ
624 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:42:37.50 ID:BGsJTsU00
>>623 音量も実感レベルでは減ってないと思うんだけど
逆にどう?通勤の方が静かだと思う?
例えば都営6300なんかもそうだけど、後期型がGTOからIGBTになって
静かになるかと思いきや、単にシュワシュワになっただけで相変わらず爆音。
625 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 22:58:24.85 ID:5NK9dWLN0
626 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:00:18.35 ID:BHoBjw4S0
>>621 電気学会の論文とかで使われてたりしないの?
627 :
名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:02:41.06 ID:PZ1cW0Bp0
あとは心理的な面だな
家の中で扇風機や換気扇が音を立てているのと
目覚ましが鳴っているのでは
後者が小さい音でも耳につきやすい、気になりやすいというのはあるだろう
逆の人がいるかもしれないことは否定しないが...
628 :
名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:20:20.92 ID:svoM0d6S0
VVVFよりもTD継手のほうがうるさい
629 :
名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:29:36.89 ID:UFHgFaEf0
継手無しDDMは回転数低いのも相まって恐ろしく静かだったな
死んだけど…w
630 :
名無し野電車区:2013/09/18(水) 12:51:10.79 ID:ezADcjhO0
631 :
名無し野電車区:2013/09/18(水) 13:34:01.54 ID:XtJfLjZZ0
WNは新しい間は静か
632 :
名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:03:10.57 ID:v7e4EJ930
>>625 動画でも確かに30000の方が静かだけど、車体設計が新しければそうもなるよ。
インバーターも違うし。
同世代、何なら同じ車体では、スペクトル拡散の有無に
騒音低減効果を感じないということを言ってる。
沿線で、と言ってもあれ発車停止時しか聞こえないから必然的に駅で聞くことになるけど、
例えば、上野駅10番線11番線あたりのE231近郊(宇高)と通勤型(常磐)の音量を
山手京浜ホームあたりから聞いたとして、音量に差を感じるかって話だよね。
感じないけどなぁ。感じる?
633 :
名無し野電車区:2013/09/18(水) 18:13:10.21 ID:YGpcG5Tp0
俺はお前の独特な聴覚を持ってないのでわからんとしか言いようがない
634 :
名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:03:23.10 ID:M/P5Miho0
E231通勤てかなり静かだと思うけどな
上野のホームにいると231通勤だけほとんど聞こえてこない
635 :
名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:48:15.23 ID:F4Lko9yF0
今までずっと「スペクタクル拡散」だと思ってた
636 :
名無し野電車区:2013/09/19(木) 13:59:16.28 ID:BKVFs5MY0
心理的な面で言ったら墜落インバーターの方が澄んだいい音だと思うけどw
637 :
名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:44:47.74 ID:S5eij2Nt0
関東の電車は同期時のブーンって音が異様にでかいのが多い気がする
638 :
名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:21:21.63 ID:ypbxMkx00
三菱と東芝のモーターは振動が大きい
日立は少ない
639 :
名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:08:49.25 ID:QPKvXLaI0
キャリア周波数
640 :
名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:42:17.49 ID:LsmkKWF00
パミュパミュ
641 :
名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:26:15.41 ID:/wL+9aNE0
日立の墜落や東洋はキャリア周波数の拡散を全くしてないの?
642 :
名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:46:17.44 ID:5R1ZPft/0
643 :
名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:50:12.15 ID:5R1ZPft/0
644 :
名無し野電車区:2013/09/21(土) 12:37:57.63 ID:GrYngMWV0
相鉄9702Fの日中試運転動画見たが、東急5000系や京王9000系系のようなキーンの後に
直カル特有のグォォォォーンの組み合わせが新鮮だったな。
営業運転に入ったら横浜遠征行って来る。
通常の電車ではIGBT+直カルとか相鉄9000系が最初で最後だろうな。
645 :
名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:12:38.55 ID:5R1ZPft/0
646 :
名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:09:05.13 ID:sZvcl6J40
>>640 初期のGTO-VVVFにぱみゅーぱみゅーと表現できるのあるよね、
とマジレスしてみる
647 :
名無し野電車区:2013/09/22(日) 03:40:55.74 ID:cv/feHoS0
648 :
名無し野電車区:2013/09/22(日) 03:54:33.71 ID:KPEkSov20
なんで海外の電車ってやたら変調しまくるのがあるの?
649 :
名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:39:33.02 ID:97gKWKg60
台湾の地下鉄とかほんとすごいよな
650 :
名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:50:06.65 ID:b2PcxJM20
651 :
名無し野電車区:2013/09/30(月) 13:27:36.38 ID:fxbVpJAr0
9000、ステンレス地のままのドアに替えたんか。。
西武チックだな。
652 :
名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:35:18.51 ID:es3mTFKb0
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!!
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
653 :
名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:09:43.59 ID:Bb8ewCA20
>>650 加速速くね?従来の3.0km/h/sより上がってねえか?
654 :
名無し野電車区:2013/10/02(水) 00:40:45.18 ID:ykgrHf0z0
>>653 試運転だからフルノッチの可能性高いな。
相鉄9000系は通常は4ノッチで3.0km/h/s運用してるらしい。
655 :
名無し野電車区:2013/10/03(木) 01:19:04.77 ID:fz23J3cs0
>>644 いや、ほとんど京王9000系だと思うが
東急5000系列はもう少し甲高い音
656 :
名無し野電車区:2013/10/06(日) 11:01:30.33 ID:/JuzBMUO0
>>650 新たに搭載されたVVVFは
E233系3000番台や東武60000系と同じ
SC98型なんだけど音は全然違うね。
657 :
名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:29:32.79 ID:j9CStxGe0
音や外見が似てると何でもかんでもSC98って思い込んじゃう小学生がいるらしい
ちゃんと銘板の標記読んで来いよ阿呆
658 :
名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:45:15.04 ID:qu4rWSB10
SiCインバータは阪急の8001号車で試験採用されているが
SiC+誘導モーターの組み合わせはまだない
659 :
名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:27:21.99 ID:DGLDlmcK0
>>658 阪急8000はSiCじゃねえよ。
IM+SiCは三菱がメトロで試験してるけどな。
660 :
名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:58:28.75 ID:5bt2W5oE0
661 :
名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:28:20.57 ID:DGLDlmcK0
>>660 それが阪急に載ってるという記述はないが…。
662 :
名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:59:41.66 ID:5bt2W5oE0
663 :
名無し野電車区:2013/10/07(月) 03:37:21.73 ID:9wi/ao860
シッタカ馬鹿はみっともないね
664 :
名無し野電車区:2013/10/07(月) 14:29:17.38 ID:r5idwIpp0
>>658 近鉄7000系7106F(HL06)のモ7206で日立製のSiC-SBDを用いたVVVFと従来のIMを組み合わせて試験してるぽい
音は大阪市交の25系更新車に近いけど、インバータの形状がSiC-SBDぽいんだよな
全くプレス出てないから本当にそうかわからないけど
665 :
名無し野電車区:2013/10/07(月) 14:30:17.38 ID:r5idwIpp0
従来のIMというか、電動機自体は高速域の音的に従来のと変わってないから換装していないと見ている
連投すまそ
666 :
名無し野電車区:2013/10/07(月) 18:53:50.10 ID:bxXA2wCl0
667 :
名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:00:40.81 ID:S25fRV7y0
668 :
名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:58:37.08 ID:D5gBjwWW0
SECインバーターと密閉誘導モーターがもっと普及すべき
669 :
名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:59:44.61 ID:0ARwHcHG0
>>668 ベッキー乙。その特性上線区を選ぶからなかなかね。
670 :
名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:51:41.58 ID:m4yG1YuGi
SiCでしょ
671 :
名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:47:07.72 ID:WB+p8X7Z0
東武60000のVVVFはSC98
672 :
名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:58:12.18 ID:0U1yO/HDi
それ日立のメーカ形式じゃないし
日立はVFI-1420とか
そういう付け方
673 :
名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:11:24.97 ID:HR0yBmHM0
60000のはVFI-HR2820N/HR1420Nでしょ。
西武スマイルの増備車がモーター共々同じ様な仕様になったっぽいな
674 :
名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:37:43.30 ID:QgOhmZnn0
東武60000系のVVVFは、E233系3000番台と同じSC98形と呼ばれるタイプ。
E233系3000番台以外では、初採用。
それに対して、西武30000系や東武50000系列、東急5000系列、京王1020系は、
“VFI-HR”と呼ばれる形式を用いている。
ただ、西武30000系と京王1020系は、ブレーキ緩解音が、E233系3000番台に酷似しているね。
一方で、東武50000系列や東急5000系列(特に、4000番台や5175F,5176F)は、
ブレーキ緩解音が、通勤形E233系(三菱製IGBT-VVVF)に近い。
この違いは、何だろうね?
最近甲種輸送された西武30101Fが、VVVFをSC98形に変えたとの噂だが、
「A-train」だからそうしたのか、東急5000系列等にも波及するのかが注目。
675 :
名無し野電車区:2013/10/16(水) 03:30:02.84 ID:pO4CNI/V0
>>673 形式名の「HR」「20N」は何を示すの?
VF=VVVFインバータ装置
I=IGBT素子
2=2群
8=主電動機8台を制御
というのは理解できるんだが
676 :
名無し野電車区:2013/10/16(水) 04:07:46.46 ID:A1G93M4N0
>>674 西武30000系は全然違うよ
あれはブレーキ制御装置が台車毎に付いてる(1車両2台)から、
配管が短くて排気が素早い
677 :
名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:27:49.04 ID:38LFpvZo0
保守age
678 :
名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:47:22.66 ID:gXxravbq0
>>674 E233系3000番台以外では、初採用
相鉄9702Fの方が先じゃね?
679 :
名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:19:12.32 ID:uKQinU0n0
>>674 ブレーキ緩解音は制御装置じゃなくてブレーキ系に依存するでしょ
680 :
名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:17:57.83 ID:uPiEAyZj0
681 :
名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:43:41.67 ID:ZsBjTE6Mi
そんなん前からやってますがな
682 :
名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:50:23.07 ID:WzOw81450
シンガポール地下鉄は元は富士電機だったはずだが、今回は失注か。
683 :
名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:07:39.19 ID:0wV4jPd80
シンガポールにもPMSM+IGBTですか
684 :
名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:02:54.36 ID:BlQPNnzG0
富士電機なんて交通系VVVFもうやってないでしょ
685 :
名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:48:55.70 ID:aOPI+oKtI
686 :
名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:08:13.29 ID:iyzu0Pds0
>>685 阪急9000系の低めの音のような気がするけど、メトロ8000系のVVVF車に近い気もする…
687 :
名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:33:36.22 ID:dEkiTPjN0
最近、JR北海道、785のVVVF起動時の音にハマったんだけど、あれってどこのメーカー?
688 :
名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:14:39.47 ID:/vMFO8N70
785って5年前ぐらいと比べてVVVF音変わった?
689 :
名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:14:24.33 ID:X2348earI
690 :
名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:08:01.67 ID:qksm3y100
691 :
名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:40:51.19 ID:H+qFGs9M0
VVVF車は回生ブレーキカットで運転すると抵抗制御車より消費電力が大きくなるってマジ?
692 :
名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:46:10.54 ID:4WpAOh0G0
693 :
名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:05:08.35 ID:7k/RR6XV0
694 :
名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:21:01.37 ID:mYGV+V9uI
695 :
名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:40:06.13 ID:mYGV+V9uI
696 :
名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:15:07.05 ID:vs2VX1ts0
>>687 5両固定編成は日立
3+2の継ぎはぎ編成は東芝
>>688 2005〜6年頃に内装とともにVVVFもリニューアルされたよ
697 :
名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:30:02.06 ID:5HOkrSnO0
>>694 >いい音だけど直角カルダンうるさい…
そこがいいんじゃないか。
698 :
名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:39:43.65 ID:wc31k5hG0
直角カルダン+igbtの変態仕様ちょうどいい。
699 :
名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:57:48.39 ID:QvtDI+a60
IGBTチョッパ制御があったら面白いのに
チョッピング速度が非常に速いため主平滑リアクトルが不要なはず
抵抗制御をIGBTチョッパに改造すればモーター交換が不要
700 :
名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:03:03.38 ID:nrI4H0cGI
ブレーキ用回生発電ブレンディングチョッパ装置や
車上蓄電試験用の回生電力処理用チョッパ装置は
ともにIGBTが主流でFLのみ
701 :
名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:04:04.77 ID:zA7BH//h0
ブラシのメンテが大変なのに直流モーターなんて使わんよ
702 :
名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:12:40.85 ID:JLVm9+gc0
>>699 IGBTチョッパならE257系や285系や303系についてるだろ
703 :
名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:01:39.84 ID:+X9MjVun0
>>702 発電ブレーキ用
力行用では国内では採用例が無い
704 :
名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:31:42.31 ID:9YKc6fZd0
705 :
名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:13:57.02 ID:+X9MjVun0
713系はサイリスタ位相制御の制御装置を老朽化で新製交換(900番台から0番台になった)してるがモーターは交換していない
706 :
名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:20:13.45 ID:9AXo21Zp0
スレちがいだし
707 :
名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:24:59.12 ID:W8c4wuGi0
>>704 京都市10は1次車2次車がチョッパ装置を更新済
>>705 713-900はサイリスタ位相制御装置を更新したが
機器全てを新製したのではなく
あくまでオーバーホールと電子部品の交換が主体
708 :
名無し野電車区:2013/11/20(水) 16:58:44.66 ID:9uT7dK36I
保守
709 :
名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:35:53.26 ID:Ulf+GRVs0
>>704>>707 3次車だけの6両編成はVVVF化とATO対応化されるぞ
更新工事も同時施工される編成も有るみたいだな
710 :
名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:37:25.06 ID:QuCF1ZSX0
それってそれ以外の編成は置き換えの可能性があるってことかいな
711 :
名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:40:45.18 ID:qV+s14Io0
わからんぞ
他都市で一部系列だけVVVF化もATO化もされてないのがあるが
(その他の系列はすべてVVVF・ATO)
一向に置き換えられる気配がない
712 :
名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:58:29.09 ID:Jsi1czrmi
京都市の10は
近鉄線内急行運用での性能不足
そして将来における烏丸線の可動柵対応など
それを3次車以降の更新改造で解決すると
1次車2次車も車齢35年が迫り
チョッパー装置を更新してあるとはいえ
京都市交通局の厳しい懐事情があるとはいえ
車両全体の寿命も近い
仕様が異なる3次車以降をVVVF化するのは
妥当な判断
713 :
名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:48:35.13 ID:FGVNEZQP0
クーラーなどに電力を提供する補助発電機と基礎ブレーキに必要な空気を作る空気圧縮機に関するコメントを求めます。
714 :
709:2013/11/21(木) 14:23:19.57 ID:ILjdAFFt0
VVVF化の他にはブレーキ装置更新と車両情報装置とSIVの入札が出てたな
715 :
名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:07:35.52 ID:bDP1Ej2Q0
>>713 とりあえずオマエはタヒねとコメントしてあげる
716 :
名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:27:47.05 ID:VVXX+qjoO
さしこ、あいちてる
717 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:33:30.56 ID:3BcMYMbU0
718 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:56:18.95 ID:i4AaK/yV0
東京から、たまに関西へ乗りテツにいくと
東芝GTOの音に癒されるな〜。。
719 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:00:31.03 ID:dZrKS9kEI
720 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:33:47.69 ID:UtSOioXm0
721 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:35:19.58 ID:2/Xw1VvJ0
>>718 東芝GTO好きなら、ぜひ九州にも。
本州のとはまた違うサウンドですよ
つ813系3ケタ番台車
722 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:53:49.03 ID:dFwGptTj0
>>720 スペクトル拡散効いてて全閉電動機だからだいぶ静かだね
723 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:02:49.94 ID:dZrKS9kEI
>>720 京王8000も最初はこのソフトだったんだがなあ
凄え静かだしいい音
そして16000タイプのVVVFにスペクトラム拡散かけたらどうなるかと思うこの頃
724 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:12:04.29 ID:3BcMYMbU0
スペクトル拡散は電磁波対策か?
VVVF車でAMラジオを聴くとノイズが盛大に乗ってしまうが
725 :
西鉄:2013/11/24(日) 22:04:03.60 ID:7rgrKYqiQ
6000形?あたりが出すインバータ音。97、98年の時期より音が小さくなった?ホームより電車内の方が顕著に解る(昔は多少車内が煩くても聞こえていたが、今は少し聞こえる程度)あと昔の方がもう少し音が長くて変化があったと思うけど誰か詳しい人いませんか?
726 :
名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:08:31.29 ID:EITOJDq60
727 :
名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:27:54.78 ID:mDXZs1xJI
728 :
名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:36:40.12 ID:Mnh5ugVV0
729 :
名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:09:32.11 ID:0XX7Cf3ZP
イギリスのローカル線列車みたい
730 :
名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:29:01.92 ID:EtxnN+WX0
びみょーなデザインだな。
少なくともかっこよくはない。
731 :
名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:28:09.19 ID:XNgS2vu40
E257系に似てる
732 :
名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:22:25.33 ID:mTJPkzwQ0
四は7000が日立で8000、6000、5000と東芝だから次も東芝なのかな?
だとしたらPMSMは断ったのか。
733 :
名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:49:10.89 ID:9BkOv9HwI
>>732 特急にPMSMは向かんやろ
東芝IGBTに全密閉IMだと西鉄3000形みたいになるのか?いい音してるよな
734 :
名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:32:52.38 ID:VM34L5/dI
保守
735 :
名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:30:25.59 ID:xeUUOWbT0
西鉄3000、つまんない音じゃん。。
736 :
名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:53:02.06 ID:N7Ecil8lI
>>735 IGBTにしては優秀な音だと思うのだが…
まあPMSMには敵わんがな!
737 :
名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:01:11.15 ID:kjFSwns90
全閉でも外扇式だとあんま騒音減らないよな。
自冷式は静かになる反面重くなるみたいだけど。
738 :
名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:05:51.29 ID:TM/XCwUDI
739 :
名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:12:01.95 ID:zxD6Jtn80
URLみて一瞬北九モノレールかと思った
740 :
名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:20:34.96 ID:P2qloOdj0
阪急系はPMSMを積極的に採用するね
741 :
名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:29:00.02 ID:W3z3MCkC0
人柱・・・と呼ばれる段階はもう過ぎたか
742 :
名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:39:09.61 ID:j1u3FpP2i
743 :
名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:40:01.21 ID:aWcTyMODi
>>738 PMSM用のVVVFは東芝のSiC-SBD-IGBTしかない
PMSM用かつSiC-SBDでない東芝Si-IGBT-VVVFの量産品は
メトロの16000と1000で製造終了
PMSM用はVVVF装置全体がIM用より大形化するため
SiC-SBDとして装置として適性の寸法と質量へ収める必要
744 :
名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:39:51.18 ID:M8HzB70c0
>>743 鉄道サイバネの論文とか読んだ方がいいよ
745 :
名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:04:34.23 ID:Z7pZQs1oI
確かに三菱がメトロ15000系で試験したり
SiのVVVFで既に東芝の4in1絡みの小型化特許は出ていたが、
概ね合ってるだろ。
746 :
名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:12:10.17 ID:8J7DntLi0
シッタカ
747 :
名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:24:46.20 ID:wzhwjrEyI
748 :
名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:43:45.73 ID:B8+QtLGt0
阪急1000系ようやく乗れたけど確かに静かだ…
225系もいい勝負してるけどね
749 :
名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:13:25.50 ID:Sm3wH+Hx0
小田急の8000形8061Fで採用されたVVVFって、スイッチング素子までSiCを使うようになったのか?
それとも今までの'SiC適応'と謳われてきたダイオード部だけがSiCになった物なのか教えてくだろください
750 :
名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:21:10.39 ID:Sm3wH+Hx0
教えてくだろください→×
教えてろください→○
751 :
名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:05:43.83 ID:SoqOP39c0
そこよりも「適応→適用」を訂正したほうがよいかとw
752 :
名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:30:06.04 ID:uPUszuLC0
ボロボロやな
753 :
名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:21:45.20 ID:2995mDyki
>>743 北急9000はDC750V大電流仕様のため
メトロ用DC600V仕様などと同様に
SiC-SBDは見送り
Si-IGBTのまま2in1×2としたとのこと
754 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:04:50.94 ID:ZH+AEdzI0
今あちこちの鉄道会社でGTOをIGBTに交換する事業を行っているけど古い制御装置を使い続けている会社もあるよね。
これは会社の考え方の問題なのかそれとも交換コストの問題なのか非常に気になる。
オーバーホールみたいなことをすると30年〜40年は持つんだろうか?
755 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:09:00.80 ID:Mmeo2XJt0
GTOの生産はもう終了したんだっけ?
756 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:14:14.51 ID:uTl0ytDc0
GTO、209とかは追い立てられるかのように交換したけど、
東武100とか小田急1000とかは平然とまだまだ使い続ける構えじゃん?
そのへん不思議なんだよね。
修理できるのできないの?
757 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:24:23.33 ID:ZH+AEdzI0
JR東日本は公式発表で交換後のIGBTは2重構造だから故障にも強いと言っていたね。
GTOもそういった構造は可能だと思うけど20年前だとべらぼうに高くついてしまったのかな?
まあ当時も早く103系を無くしたいと思っていたんだろうね。
小田急1000形は制御基板を交換するなどしたみたい。
おかげで変な音になってしまった。
でも8000形の修繕が終了するから来年あたりに制御装置ごと交換する修繕が始まるんじゃないかな?
758 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:29:07.14 ID:ZH+AEdzI0
>>755 半導体だからね。
パソコンのCPUだってcore2を新品で手に入れるのが難しくなるみたいに製造ラインを破棄してしまったらもう作れないね。
もう鉄道用は作れないと思っていいみたい。
759 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:34:55.65 ID:8gYrtkwL0
760 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:37:39.66 ID:ZH+AEdzI0
>>759 多分鉄道用じゃなくて大電力(IGBTだと壊れてしまうような)が必要な用途向けだと思う。
761 :
名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:50:55.40 ID:H0glC2zfO
>>757 当時開発していた209系は4M6Tにしないといけない位VVVF装置が高額だったらしい
762 :
名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:00:46.38 ID:RYDv03Bl0
そりゃ価格半分だからな
763 :
名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:15:31.86 ID:LjXeo9AX0
制御単位を大きくしてMT比を上げたり
制御単位を小さくする代わりにMT比を下げたり
色々あったのがだいたい収束したのかなと思ったら
PMSMの登場でまたMT比を下げる傾向が出てきたな。
764 :
名無し野電車区:2013/12/19(木) 01:52:40.94 ID:2QA/AJZr0
そういえば東急も9000系や7600系、1000系など80年代からGTOのままだね。
副都心線絡みの対策のせいで車両の取り換えが遅れてしまったけどもう交換期に入っているような。
765 :
名無し野電車区:2013/12/19(木) 08:29:51.42 ID:y/RFmdm/0
766 :
名無し野電車区:2013/12/19(木) 09:01:32.25 ID:sNKD7lhui
鉄道車両用GTOは既に形落ち
まだ三菱は扱っているという体裁だが
実質特注なので余程のことがない限り
鉄道が高コスト品に手を出す必然性はなく
GTOが実質入手困難ではあるが
GTOブレークダウンは要素としてそれ自体に起因することは少なく
例えばゲートアンプのコンデンサが容量抜けしてるだとかが多い
だから周辺機器を含めたオーバホールだけで
10〜15年程度の寿命延長が期待できるという判断の鉄道も出てくる
しかし周辺機器の予測交換も確実ではなく
論理部なども10年程度で確実に形落ちとなってしまい
オーバホール後も細々と手当を続けなければならない可能性はある
それならSi-IGBTなりSiC-SBDなりのVVVFへ
換装してしまった方がメンテナンスコストも含め得策という考え方
これは定数が変わるためFLも新調の必要ありだが
モータだけでなく断流器や遮断器は形落ちしにくいため流用でき
もちろん抵抗制御やチョッパ制御からの改造より大分コスト抑制
GTOのままオーバホールするかIGBT化するかの違いは
そのときの経営状態や残寿命を考慮した費用対効果の判断の差
小田急なんかは寿命の間に2度くらい制御更新するかもしれず
その1度目はオーバホール程度に留めた可能性が
JR四8000はVVVFオーバホールを一巡させたが
近く車両全体の本格的な寿命延長が検討されており
VVVFもどうなるか
767 :
名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:48:47.82 ID:CeZ6SbwC0
もーすこし手短に書けないの?
768 :
名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:02:28.13 ID:RYDv03Bl0
PC買って10年たった。CPUはまだ大丈夫だが電源とかへばってきた。どうする?
(A)PCごと買い換える
(B)電源だけ新しいのと取り替える
周辺機器とかまだ売ってるなら(B)が安上がりだが、旧式になってきたなら(A)で刷新するか
769 :
756:2013/12/20(金) 11:28:54.27 ID:xIZ2albl0
>>766 すげー納得した。なるほど。
同型GTOをあんだけ大量に抱えてたJRなんかは、交換しちゃった方が総合的に見て楽なんだろうね。
770 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:29:57.25 ID:O2TyGRxW0
>>768 電源の規格が変わってて、買い換えになるオチ。
771 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:53:28.49 ID:EcBgfTmIi
772 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:15:41.36 ID:E8qXCF5u0
>>768 最新のPCの方が処理速くて大容量だし、ノートでも500Gbあったりするし
最新か前期モデルがいいんでない
773 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:27:06.06 ID:jC4DTdl10
PCと重電の違いはあるけどな
PCでも旧式の機器の制御に使っているとか専用システムを組み込んでいるとかで
ソフトが最新機器・OSに対応していない場合はB一択
774 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:45:01.32 ID:6HZTQiwo0
383系はもうIGBTだっけ?
775 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:18:42.94 ID:r/DmDqorI
>>774 東芝GTO-VVVFがバリバリ現役で載ってるよ
776 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:02:45.96 ID:WNXoFixQ0
777 :
名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:24:07.72 ID:6HZTQiwo0
>>775 ということはこのまま車両寿命まで行っちゃうのかも
778 :
名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:16:03.70 ID:atNbf7E00
一応今流行のLED照明も半導体の一種で日々改良等が行われていて鉄道用に関しても調光可能だとか様々なタイプが出ている。
鉄道用はまだまだ蛍光灯が多いけど知らないうちにどんどん改良されていくんだろうね。
779 :
名無し野電車区:2013/12/27(金) 15:54:41.13 ID:QSorIdYZ0
久々に来てみたらやっぱりここでもSiCとかPMSMの話とか多いなぁ。
そういや(実現する可能性だとか意味があるとかないとかといった要素を抜きにして考えたとして)SiCでGTOサイリスタって技術的にはいけるのかな?
PMSMはGTOでは動かせないらしいけど。
780 :
名無し野電車区:2013/12/27(金) 16:43:01.03 ID:NkcQivpPI
GTO-VVVFでスペクトラム拡散というのも気になる
781 :
名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:43:09.26 ID:OZtCtwlP0
ベクトル制御とスペクトラム拡散って同時使用できないの?
782 :
名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:06:55.51 ID:8/7OWESm0
今さらすべり周波数制御方式を新規採用してるケースはないだろう。
783 :
名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:30:31.36 ID:YIs5YiQCi
>>779 TGVで-Aから-Duplexまでは
サイリスタインバータで同期電動機SMを駆動していたが
784 :
名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:47:26.22 ID:caidJlw00
界磁が永久磁石なのがPMSM、電磁石なのがTGVだけど、
TGVなら界磁の制御も出来るから制御的にはしやすいのかな
785 :
名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:58:02.87 ID:gdx1abD6I
西武30000系の10コテってソフト変更でも受けたのか?
動画を見る限り非同期は従来の30000系、変調パターンは東武60000という異質は走行音になってるんだが
786 :
名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:08:37.63 ID:evLigWcMO
世界一相応しくないのは大和路線。中古ぼろい車両がお似合いだよな低民度な沿線民(笑)
787 :
名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:59:41.83 ID:ZmDVTVEr0
>>784 通常の同期電動機はスリップリングが残ってるけどな。
788 :
名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:27:37.60 ID:PtKvGKos0
PMSMはユニットカットすると磁力の影響で走行抵抗が大きくなるとか
惰性走行でも微弱電流を流してる有様らしいが
789 :
名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:30:49.50 ID:PtKvGKos0
電磁石同期電動機は国内では採用例が無いな
790 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:52:28.96 ID:xMsK1lLXi
通常SMを駆動用として試験した事例はあり
40年前の日豊本線でクモヤ791
その制御はサイクロコンバータだがPWMのVVVFではないため
現在の鉄道車両業界における慣例ではコンバータと呼べないが
ステータとロータで
サイリスタの位相制御と電流制御を使い分けるなど
チョッパ制御と電流形インバータを組み合わせたような仕様
IMがスリップリングがなく複数モータ制御可の代わりに
その制御の不確かさが懸念された一方
SMはスリップリングは残り1C1M必須だが
特性が素直で制御が容易と国鉄技術者に捉えられ上記試験実現
直接の動機は当時の国鉄で青函隧道建設の進捗で
同区間専用大出力電機の構想が浮上したこと
しかし機関車容量の試作機器はサイクロコンバータとSMでなく
PWMコンバータとIMだった
ただ駆動用ではないがSMは鉄道車両で相当普及しており
15年前まで製造されていたBLMG
サイリスタインバータで制御されるがやはりPWMではないため
転流の仕組みは前述のようにチョッパ制御レベル
791 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 02:54:32.13 ID:xMsK1lLXi
25日発表で
三菱がDC1.5kV電化用フルSiCトランジスタVVVFを商品化だと
792 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 02:56:04.17 ID:xMsK1lLXi
そう言えば
かつてフルSiCで鉄道車両用VVVFを構成する場合は
サイリスタ回帰という話だったような
793 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 03:34:18.90 ID:J18Mwk7F0
その話詳しく
794 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:08:40.32 ID:cilBVhJO0
795 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:28:10.36 ID:cilBVhJO0
796 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:44:34.58 ID:AqfTkALG0
ついにフルSiC来たか
MOSFETだからスイッチング周波数が凄そうだな
しかしスイッチング素子的には、
(Si)MOSFET→GTO→IGBT→(SiC)MOSFETと戻ってるのかw
797 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:46:16.17 ID:ISaqYWYa0
これはVVVFでいいんだよな?
最近は形状を見ても小型化されててどっちかわからないんだが。
798 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:48:39.37 ID:ISaqYWYa0
ああすまん、
主回路方式 2レベル方式電圧型PWMインバーター(電力回生ブレーキ付き)
見落としてた
799 :
名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:25:45.90 ID:xMsK1lLXi
>>796 鉄道車両用主回路素子としてGTO以前は
直流車のチョッパ制御用とIM駆動用が逆導通サイリスタ
直流車のSM駆動用と交流車の位相制御用が通常のサイリスタ
という流れ
800 :
高井重雄 ◆xkberHzFgE :2013/12/30(月) 14:46:59.15 ID:/MULb6rI0
(*θ*)~~
801 :
名無し野電車区:2013/12/31(火) 07:56:08.30 ID:VFFTiXdJ0
でもお高いんでしょう?
802 :
名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:17:00.69 ID:/W5cyuhS0
なんか素子など先進的な技術は三菱や東芝ばっかりで日立は単なる組み立て屋と化してるな
803 :
名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:27:25.23 ID:EBqiCQ9Ci
適切な例えはできないが
鉄道車両用電機メーカ各社とも帯に短しタスキに長し
東芝は着眼点は良く実用化も早いが
業界標準化するには仕様が中途半端
結局は三菱や日立の設計のコピーで最終シェア確保
三菱は既成概念打破は苦手で何かとスタートが出遅れるが
後は強烈な力技で挽回して相当なシェア確保
日立は着眼点は悪くないが
実用化に時間がかかり過ぎる分は業界標準化でシェア確保
東洋は上記3社のような体力もなく
近年はコストダウン戦略でシェアを挽回していたが
日立の業界標準化による量産コストダウン策でそれも苦しく
804 :
名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:47:33.71 ID:g4GNif4e0
805 :
名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:40:16.88 ID:A2LBpueH0
PMSMは全密閉必須のはず
鉄粉吸い込んだら大変な事になるとか
分解すると工具を吸い込んでしまう危険性があるので通常の使用では分解保守不要になってるらしい
806 :
名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:54:18.33 ID:Zt5Qf/Ma0
>>804 富士電機は近年、大形受注の実績がないのね…
正直、鉄道車両向けの産業用は縮小撤退だな…
かつては系列の川重から国鉄や山電とかの仕事を貰えたけど、
新幹線700系や海外地下鉄を最後にパタッと造らせてもらえて
おらず、PMSMの取り組みはDDMまでで、SiCの潮流に乗る気
すらなさそう。
野田阪神にある綺麗な社屋の玄関は、いつ見たって静かだし。
以前は国鉄型直流電機の車体に「富士」のプレートが輝いてた
んだけどなぁ…
807 :
名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:57:50.74 ID:JyXFLZQm0
野田阪神のは富士電機総設じゃなくて
富士電機リテイルシステム
808 :
名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:48:02.83 ID:t8SXWK920
シンガポール地下鉄の更新も東芝に取られたしな
公式サイトもここ数年全く動きなし
809 :
名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:50:46.73 ID:t8SXWK920
810 :
名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:55:28.04 ID:lWEoagja0
スレチかもしんないけどGTOインバーターがIGBTより優れてるところってある?
811 :
名無し野電車区:2014/01/07(火) 04:05:49.32 ID:VefK8za+i
大容量くらいか
スイッチング周波数に起因する騒音
ピーク電力と省エネ性能
歩留まりと価格
装置全体の容積と質量
何をとってもIGBTの方が優れている
さらにSiC-MOSFETはより優れている
812 :
名無し野電車区:2014/01/07(火) 05:36:59.09 ID:55TTCIYc0
高耐圧で新幹線でも2レベルだった
813 :
名無し野電車区:2014/01/07(火) 07:42:31.63 ID:3B/WU9H9I
N700の非同期って313みたいなんだな
あれは3レベルなんだっけ
814 :
名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:44:28.18 ID:rChA5QhQO
音はIGBTのノコギリ音よりGTOのペー音の方が好きだ
815 :
名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:10:36.82 ID:W+nqgrlmO
脳を刺激的に揺さぶるGTOサウンドに勝るものなしだわ…
816 :
名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:16:17.50 ID:x1W9RZfO0
817 :
名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:28:54.94 ID:Vqwd+y670
全部のインバーターが東芝GTOの音になればいいのに
818 :
名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:15:21.22 ID:OYk+0KZM0
足裏がむず痒くなる都営5300とかな
819 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:07:43.21 ID:J2CJu/Kz0
都営の5300は継ぎ手がTDだったらあそこまで酷い振動出なかったのでは
820 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 15:18:34.26 ID:OPfVh30Q0
低騒音型WNで十分。
821 :
名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:40:06.80 ID:1IL/F2+K0
822 :
名無し野電車区:2014/01/13(月) 13:21:13.27 ID:Ea9RNMpS0
>>821 初期のE231系ではなくて209系じゃない
823 :
名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:28:37.46 ID:mn8t73dHI
>>821 初期231じゃなくて209だろ
間違えるとしたら500番台か
824 :
821:2014/01/13(月) 20:49:50.29 ID:1IL/F2+K0
マジか、E231は初期のものでも後者の音なのか。
前者の音がするのは209系までってことかorz
825 :
名無し野電車区:2014/01/14(火) 12:08:55.89 ID:Qm0K+9ir0
>>824 209系950番台(現E231系900番台)も下の音だよ。
826 :
名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:40:50.31 ID:3aORwysZ0
>>824 E217も上の音に類似していたが全部かわっちゃったしな
あと俺が知っている類似の音は
りんかい線70-000系(209系の兄弟、インバータの更新が行われている模様)
701系(交流用なので50Hzの音がかぶさる。こちらもインバータの更新が進んでいる模様)
207系0番台(チョッパの音がかぶさる)
くらいか。
209系も500番台はまだ当初の音をたてているっけ
827 :
名無し野電車区:2014/01/15(水) 01:08:29.79 ID:Bm0DYrUI0
828 :
821:2014/01/15(水) 08:43:47.83 ID:E8e1yM/e0
>>826 E217系は非同期音は似てるけど(ただしゆっくりしている)
モーター音の音程が違う。
829 :
名無し野電車区:2014/01/15(水) 18:25:30.22 ID:bD6URdCt0
830 :
名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:16:25.32 ID:VVejiGuC0
近車なら三菱な気がするが。
831 :
名無し野電車区:2014/01/17(金) 16:54:33.13 ID:R/k8FnnV0
>>829 阪神1000に近い音だな。たぶん三菱。
832 :
名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:38:32.28 ID:GxlfNe2N0
PMSMは惰性走行時も微弱電流を流してやらなければいけないので特急車両には不向きってマジ?
833 :
名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:50:40.54 ID:MQr99sad0
>>832 フランスアルストム製、鉄道車両で世界最高速を出したTGVと
itaro(AGV)は共にPMSMを使用している。
834 :
名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:25:59.63 ID:d+GCXv3iI
>>832 そういう意味ではニュートラル状態の走行時間が長い
在来線の優等列車に充当する通勤近郊用や特急用には向かない
ノッチ投入時間が長い新幹線や
走行時間のうち殆どが加減速の地下鉄や大都市内通勤用などは
そういう意味でPMSMの特性に合致しやすい
また1C1M必須で初期はVVVF装置も大形化していたため
電機や電気式ディーゼル機ならば何かと都合が良かった面も
もう一つ重要なのは
全密閉で冷却部も簡素にできるため
同じ容積のIMと比較して大出力化が容易で
それも日本でN700やE954E955が試験搭載する動機になった
しかしIMも全密閉の放熱フィンレス化と大出力化の
両立を図る解決策が標準軌から狭軌の順に打たれてきており
E5E6では320km/h程度ならば
PMSMの大出力化に依存せずとも従来のIMで十分という結論に
フランスの場合はPMSM以前から
サイリスタインバータに整流子同期電動機SMを長く使用し
TGVも-A以降は整流子を許容しつつ同方式で-Duplexまで採用
よってPMSMも違和感なくALSTOMはAGVに載せたが
肝心のSNCFはTGV-POS以降はEuroDuplexの現在までIM
といってもeurostar=TGV-TMSTもIMだったが
現行VVVFのパイオニアであるドイツが当初からIMに絞った
のとは対照的
835 :
名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:02:52.22 ID:/Phlcwiw0
ただIMは原理的に渦電流による発熱が避けられないだけに
省エネをつきつめようとしたらPMSMも選択肢には残るんだよな
836 :
名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:28:06.41 ID:d+GCXv3iI
確かに効率の単純比較ではPMSMにIMはかなわず
あとはSiC-SBDやフルSiCのMOSFETによるVVVF
制御装置からのアプローチでも同程度以上の効率が可能
そこで組み合わせるのは全密閉IMなのか最強になるPMSMか
東芝はSiC-SBDとPMSMを組み合わせて阪急8001号車で試験
しかしPMSM単独以外は現時点で本採用の新形式がなく
電動機特性と費用対効果のバランス
837 :
名無し野電車区:2014/01/20(月) 17:22:33.78 ID:Eu4WncL7I
N700系のPMSM試験に関してkwsk
838 :
名無し野電車区:2014/01/20(月) 19:12:55.05 ID:hKpH+TxqI
東芝の技報に掲載
839 :
名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:00:50.35 ID:mjGXIRMr0
>>832 >>834 ってことはもし仮に定速制御常用前提で車両を設計した場合はPMSMほど魅力的なものはないってことになるの?
840 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:51:22.61 ID:NwUXXYZN0
841 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 17:26:19.16 ID:eQApOtjNI
>>840 非同期の入り方が全密閉ぽいな
気のせいか
どこのメーカーだろう
842 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:13:09.25 ID:2rhENdix0
>>840 東武60000や去年入った西武30000にも似てるような
843 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:41:44.15 ID:eQApOtjNI
停止時の音聞かんと日立かそれ以外かの区別がつかん…
844 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:43:41.68 ID:QGsOlgv90
845 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:08:55.59 ID:1n7aUl7SI
>>840 残念ながらPTr-VVVF自体は換装されていない
断流器箱や充電抵抗器なども従来のまま
換装されているのはGTO昇降圧チョッパ
元のシステム自体が三菱提案の三菱製造
更新を他社に任せる類の話ではない
846 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:11:32.92 ID:1n7aUl7SI
>>839 ある意味で特性だけを見れば適当だとも言える
ただコストやPMSMによる仕様の制限を鑑みれば
費用対効果でIMも十分選択肢に
847 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:16:10.60 ID:ytGC3qb30
ただし海外ではPMSM一択に近い状態になりつつあるので
国内だけではやってけないと言って輸出に力を入れだした日本メーカーは
当分PMSMとIMを併行していかなきゃならないな。
それと鉄道総研が回転部位の形状を改良して
総合効率を今までより向上したIMを開発したけど
日本のメーカーはその話に乗るだろうか?
848 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:23:15.99 ID:1n7aUl7SI
>>847 海外も一択にはまだなっていない
TGV-EuroDuplexすらIM
むしろ日本で東芝以外はIM一択で
国内市場は全密閉IMの需要が増えつつある
849 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:27:53.22 ID:VEHrffTq0
>>840 乙!
207系は今後も国士するんだろうな
850 :
名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:03:20.19 ID:XbQNcNer0
>>845 やっぱりちゃんとお金掛けて作ってると長持ちするから機器更新もあんまりしなくていいんだね
東の粗末乱造の209や701が大幅な機器更新を余儀なくされてるのとは対象的だ
851 :
名無し野電車区:2014/01/26(日) 14:38:27.96 ID:ZnDiMar80
チョッパ音が東芝GTOの非同期音みたいな音になってる
852 :
名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:09:11.38 ID:wsQNYVGvI
チョッパ変えたもなにもこれPTr-VVVF+チョッパじゃなくて元々東芝GTO積んでる編成だろ
普通にVVVFごと変えたんじゃないの?
853 :
名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:16:36.39 ID:wsQNYVGvI
すまん自己解決してきた
500番台+1500番台の編成だからVVVF混在なのか…
でもPTr-VVVFがこんな音出すなんて驚き
901系A編成の改造前もIGBTみたいだったしスペクトラム拡散かければこんな音も出るのか
854 :
名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:20:04.46 ID:K0bk1AdmI
901Aは富士電機のフルPTr-VVVFだった訳だが
855 :
名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:50:12.53 ID:wsQNYVGvI
856 :
名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:50:55.19 ID:K0bk1AdmI
>>850 言うなら粗製乱造だろ
209の小容量汎用GTOも
701のフルPTr-CIも
207-0と同時期の三菱提案の作で
品質面で差はないのだが
857 :
名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:27:42.15 ID:z9zpwRJU0
GTOサイリスタ+PMSMの組み合わせがあったらどんな音になるのか
858 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:41:30.12 ID:i9ZfrBafI
TGV-A-R-Duplexなどは
GTOではないが汎用サイリスタのインバータで
永久磁石ではないが整流子同期電動機を駆動している
実際は磁歪音が殆どしない
拍子抜けする
859 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:21:34.74 ID:/oD5oBVV0
同期電動機に整流子なんてあるんだ
勉強になるなあ
860 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:44:55.50 ID:E3vTk2vw0
高崎ローカルエリアでは未だに一度も定期で走ったことが無い。
中小赤字ローカル私鉄ですらVVVF入れてるのに…
861 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 17:39:54.85 ID:HEb381NV0
高崎ローカルは211+205になるだろうから
あと10年以上はVVVF車の導入は無いな
862 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:22:24.38 ID:yAJFL2wu0
リニア地下鉄でLSM採用があったら面白いのに
リアクションプレートを永久磁石に変更すれば効率が上がるはず
863 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:27:01.52 ID:VYIr9eUN0
>>862 高いし、鉄粉がくっつくし、メンテ時にボルトや工具がくっついたり大変
864 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:35:36.36 ID:yAJFL2wu0
リアクションプレートを電磁石にすれば解決するはず
しかし車両下部にもパンタグラフを付けなければならずメンテが大変になるかと
865 :
名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:37:23.85 ID:E3vTk2vw0
高崎ローカルは日本で一番定期でVVVF車が走り出すのが遅いエリアかもな…
866 :
名無し野電車区:2014/01/30(木) 03:22:53.42 ID:H+t27jGC0
整流子同期電動機(笑)
867 :
名無し野電車区:2014/01/30(木) 16:46:37.65 ID:SboOVG4k0
868 :
名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:05:26.92 ID:tYCaPhPO0
と、チンカス売国奴がほざいております。
869 :
名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:23:59.95 ID:j7lW9jrj0
整流子同期電動機(笑)
870 :
名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:12:22.99 ID:8YAWsxrX0
871 :
名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:33:34.94 ID:zvCTvsOV0
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん870 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
872 :
名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:04:21.52 ID:8oRv2BM5I
整流子同期電動機というよりは
スリップリングとブラシがある同期電動機だな
873 :
名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:31:43.53 ID:pK/vtXS30
まぁ整流はしないからな
874 :
名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:30:29.26 ID:sBJ06eGW0
PMSMに対してEMSMっていう言葉は無いのな
875 :
名無し野電車区:2014/02/02(日) 11:22:28.36 ID:dozfycpv0
こないだ東京行った時思ったが三菱GTOってほとんど残ってないのな
時代の流れとはいえ少し寂しくなった
876 :
名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:34:46.53 ID:8ZrqJ5idi
877 :
名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:46:50.91 ID:UA+ceHIJI
新京成8800新京成8900
小田急1000
京急1500京急600
メトロ9000
都営5300都営6300
など
登場当時から三菱GTOを積み
現状は更新でIGBT化されることなく
そのままという形式ばかりではないのか
京急の場合は東洋や東芝が主幹事で
純粋な三菱という訳ではないかもしれないが
878 :
名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:13:21.14 ID:TIda+bxY0
西武2000系2197・2198もあるぞ
むしろなぜいままで残っているのか
879 :
名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:17:35.60 ID:8ZrqJ5idi
>>877 京急で東芝なんて試験採用のみで正式採用されてないみたいだが…
最近のVVVFメーカーは関東だと
JR東 特急・近郊形=日立、通勤形=三菱
京成 東洋
東武 日立
京王 日立
東急 東横・田都=日立、目黒・大井町・池多摩=東芝
小田急 特急車=東芝、通勤車=三菱
京急 三菱・東洋
西武 日立
相鉄 新造車=三菱、改造車=日立?
メトロ 三菱・東芝
都営 大江戸線=日立、それ以外=三菱
こんな感じか。
880 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 10:16:23.95 ID:OpX+mv9H0
関西編
JR西 東洋(主契約者は三菱)、東芝
阪急 神宝=東芝、京都=東洋
阪神 三菱
京阪 東洋
近鉄 三菱 日立
南海 日立
北急 東芝
泉北 日立
神鉄 三菱
山陽 富士
大阪市交 三菱
京都市交 三菱
神戸市交 日立
881 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 17:16:15.57 ID:dorMU2Ei0
>>880 大阪市交はどちらかと言うと日立寄りじゃね?
30000系も三菱に聞こえるけど日立なんじゃないかと思う
882 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:29:27.08 ID:4S5WKTgV0
阪急神宝は日立ではないか
883 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:29:29.72 ID:3YLE6G7F0
ワイも混ぜてくりゃぁ…(少ないけどw
東海編
JR海 東芝 三菱
名鉄 三菱 東洋
名市交 三菱 東洋 (一部日立
884 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:30:48.52 ID:txnARMwZO
>>850 209系と701系は故障時を考え1C2Mにしたり、701系の場合回生Bを付加したりと趣旨が多少違う
回生B付加は785系も
885 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:49:35.18 ID:3qoPgr5S0
釣り掛けVVVFの電車があったら面白いのに
電気機関車では実在するが電車では採用例が無い
886 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:56:54.81 ID:v2GhSRAj0
887 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:27:08.73 ID:sL1wLSVFi
>>881 20系や新20系更新車は日立だが30000系は三菱では?
とりあえず三菱と日立並行採用なんでは?
888 :
名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:27:49.36 ID:sL1wLSVFi
>>882 車体が日立なだけで制御装置は東芝だろ。
889 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:52:21.88 ID:k7Bsmr1nI
もともと大阪市は制御が日立でモータが東芝の組み合わせ
10チョッパの制御で三菱と日立が競作
20VVVF以降は70や66や新20が日立三菱東芝で競作
10Aは日立主幹事で三菱も参入
新20中間更新は日立主幹事で東芝も参入
30000は三菱主幹事
890 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 07:27:50.61 ID:SBqhTPQMI
あとは20高速化改造車も日立
891 :
名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:04:58.50 ID:vG4I1aznO
>>860 10年程前に臨時特急フレッシュ草津(万座・鹿沢口行き)、フレッシュ水上(水上行き)が走ってたが…臨時すらやらなくなったなw
892 :
名無し野電車区:2014/02/05(水) 02:35:33.98 ID:m33W+Igj0
あとはEast-i eくらいか。
893 :
839:2014/02/06(木) 23:54:52.86 ID:RLLYEH0m0
>>846 ほむほむ、PMSMによる仕様の制限、というのが少し気になるところかも
てか以前からちょくちょく言ってるかもだけど日立って大抵モーターは他のメーカーだったりするんだよなぁ
近鉄といい南海といい神戸市と言い福岡市と言い……
まあ、尤もそのおかげで音としてはモーターのメーカーの個性が出てなかなか面白いんだけどw
ひょっとしたら営団9000のモーターも実は三菱だったってオチとかありそうな気がするけど正直わからんかった(MM7Aってなんぞや?)
894 :
名無し野電車区:2014/02/07(金) 14:31:27.04 ID:eSnLcbNe0
ほむほむ?
895 :
839:2014/02/07(金) 16:40:47.84 ID:hrOffHFI0
ほうほうのつもりだっただなんて言えない……>ほむほむ
別に某時間遡行キャラとは関係ないんであしからず
896 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 18:09:02.56 ID:xHhaPOZK0
山陽の釣り掛けチョッパを忘れては困るぞ・・・ っていうか、富士電機のVVVF音はいいと思う。
897 :
名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:53:30.16 ID:Yz3tWvpJ0
富士電機のVVVFといえば山陽5030か。
しかし901系A編成(→209系900番台)は他では聞かなかった音(非同期のギンギン感が...)
898 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:03:33.27 ID:oUOVc/kxI
東急1000系更新車のVVVFが載せ替えられているとの情報が
東洋かな、東芝かな、日立かな
それとも東急初の三菱?
899 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:04:34.98 ID:oUOVc/kxI
連投失礼
三菱も東急初ではないな…世田谷線の300系が積んでる
900 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:57:15.57 ID:PTmY8cVpi
>>898 池多摩なら新7000に合わせて東芝じゃないの?
901 :
名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:10:22.56 ID:oUOVc/kxI
902 :
名無し野電車区:2014/02/11(火) 09:50:44.61 ID:+eyZ+B1rI
先述の1000系だが、VVVFは東芝製だそう
7000との機器統一を図ったんだろう
903 :
名無し野電車区:2014/02/11(火) 13:52:35.19 ID:icMktONL0
┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
|゙ l │[抵Ω抗]│ l ゙|
|─────+=======+─────|
|丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁| /
|│ ||| ||| (, ゚Д゚) │| まだまだ現役、いー音してまっせ
|┴────゙||───||゙────┴| \
|  ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄ |
|. (○) J|| _ ||J (○) .|
|_______ || || _______|
. |. `|| ||´ .|
| ◎ ~ ||┌─┐|| ~ ◎ |
. |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
| |古古||. H |×l]| H .||古古| |
. |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
|.____________.|
―//――――\\―
―//――――――\\―
904 :
名無し野電車区:2014/02/11(火) 18:02:48.62 ID:b/4vdvS60
>>898-902 Twitterで九品仏会館の中の人が写真をあげていたが、7000系と同じVVVFみたい
905 :
名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:24:58.95 ID:9tesA3+p0
>>898 既に東急に三菱VVVFは存在するんだけど
906 :
名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:43:56.42 ID:EQzZR8Fw0
内装7000系に併せてるなら当然全ドアに2画面LCD設置してるよな?
907 :
 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/12(水) 19:20:06.64 ID:AAmp9BVH0
908 :
名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:29:33.01 ID:2nWN1yI80
909 :
名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:30:57.40 ID:mWNw8NUu0
907 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
910 :
名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:36:08.57 ID:0axFF/etI
ついにこのスレにも来たんか…
911 :
名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:45:29.82 ID:lL7eS5Hw0
912 :
名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:49:24.87 ID:bWfLi9SL0
半導体素子は意外と寿命短いんだな
阪急8000系で25年以上インバータ装置がほとんど交換されていないのは奇跡といえる(8001号だけPMSM試験車で交換されたが)
201系も今年35周年だがチョッパ装置交換とかしてない
IGBTチョッパに換装とかVVVF化とかあっても不思議でならないが
713系は主制御器を新品に交換したがVVVF化されず
913 :
名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:12:26.09 ID:XbZCf9z3i
>>912 80年代のVVVF車で機器更新されていない車両なんていくらでもあるぞ
914 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:14:41.51 ID:5yVkc0/W0
西の207系がIGBTチョッパ化
915 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:55:53.26 ID:TaQ9c7NJI
>>912 主回路素子の寿命というよりは
チョッパ制御の普及を支えた逆導通サイリスタRCTや
インバータ制御の普及を支えた大容量GTOが早々に形落ち
素子自体は何もなければ相当超寿命も見込める
素子のブレークダウンも素子自体の耐力より
周辺のゲートアンプコンデンサが経年による容量抜けで
転流失敗したことが起因していたりする
周辺部位が原因だったりしたとしても
形落ちの素子が潰れてしまえば予備も限られ手当が困難
よってチョッパやGTO-VVVFを
思い切ってIGBT-VVVFへ置き換えるという判断もある
一方で新京成8800や小田急1000みたいに
ピンポイント的なVVVF更新改造で対処する事例も
更新段階での余命や費用対効果を天秤にかけて判断
916 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:21:59.25 ID:w++ljOFi0
20年以上あれだけオンオフ繰り返してて壊れないというのも不思議だな。
その技術で家電作ってくれりゃいいが、
買い換えてくれなきゃ経営成り立たないからうまく壊れるように作ってるんだよなあ・・・
917 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:11:35.73 ID:zrvqDWXz0
エアコンを20年くらい使ったけど、スイッチッチング素子は壊れなかったが、
電解コンデンサが何度か壊れた
それに省エネ性がだいぶ向上してるので買い換えた方が得だった
電子レンジも20年くらい使ったが、買い換えたら赤外線温度センサーが便利すぎた
家電は長期間使ってもあまり得じゃないと思う
918 :
839:2014/02/19(水) 14:07:17.78 ID:0KWA2h6m0
でもGTO-VVVFって元々VVVFだしなぁ……
なんかこう、元々VVVFなのにわざわざIGBTにするメリットもそこまでない気がする…
確かにチョッパやら添加励磁やら以前は換装してもいいけどさすがにGTOは元から既に三相誘導電動機だしピンポイントで更新すればいいと思う
919 :
名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:20:33.18 ID:H++ODxKa0
おぼえたての用語を並べればいいってもんじゃないよ
920 :
名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:47:40.46 ID:evtxAI3l0
ニートが必死にググって書いてんだ ほっといてやれ
921 :
名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:30:32.41 ID:gnkrX+SL0
IGBTのほうが実は壊れやすかったりする
基本出力段はMOS-FETを除いてNPNやPNPのトランジスタ
トランジスタのオン信号であるベース電流が出力コレクタ電流
に比例して増加するようにしたのがサイリスタ
一定の値しか供給できないのがバイポーラトランジスタ
(IGBTやパワトラ)
瞬間的な大電流のとき ベース電流IBが一定だと負荷電流ICが
増加したときVCE(電圧降下)が大きくなり
許容損失PCを超過して素子破壊に至る
922 :
名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:34:49.34 ID:gnkrX+SL0
この素子破壊を防止するために
VVVF装置ではDCL(リアクトル)による電流上昇率の
遅延特性を使ってる
電流増加を検知して瞬時にIGBTへマイナスゲート信号で
強制的に残留キャリアを引き抜いてオフする事で
回路素子を保護している
IGBTやパワトラも実はGTOと似た駆動をしている
923 :
名無し野電車区:2014/02/20(木) 02:41:50.78 ID:jTXCMqTL0
そう言ったら、スイッチング素子の仕組みというか発想は全部同じということに
924 :
名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:08:51.61 ID:VABtMKR40
どうやらググっても答えが出なかったらしい
925 :
名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:25:50.97 ID:7ACStpl/0
よくわからんのだが
壊れた素子のモジュールだけ交換して
UとVがGTO、WだけIGBTとかじゃ
やっぱぶっ壊れる?
926 :
名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:09:55.51 ID:fJ9Xhp3d0
927 :
名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:37:42.13 ID:bsOrGAU40
MOSFETのほうが古い技術だと思うのだが、
まさか低電力化が進んだ結果、そっちに戻っていくとは思わなかった。
家電だとIGBT=エアコン、MOSFET=パソコンなイメージ
928 :
名無し野電車区:2014/02/22(土) 02:36:10.84 ID:VxFXkOzH0
GTOインバーターでモジュール化されてる素子使ってたのって
209系で使われてた低耐圧モジュール型GTO位でしょ
929 :
名無し野電車区:2014/02/22(土) 07:53:28.91 ID:cYCTZHi00
サイリスタはICが増加するとIBが増加するトランジスタであるため
一旦オンすると自己のICでIBが供給され続けオフできない事になる
GTOはサイリスタの上記欠点を補うため複数のサイリスタを多数構成して
マイナスゲート信号で一気に出力トランジスタ部のIBを打ち消して
オフできるように工夫してある
MOSFETはちょっと構造が違う
930 :
名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:05:42.43 ID:cYCTZHi00
MOS-FETは等価的にオフ状態ではN-P-N状態で
ダイオードが向かい合わせで接続してある状態
中央のPが反転層といってPの上に酸化絶縁皮膜を挟んでゲートが
設けてある。
ゲート電圧によってPが少しづつNに変化してN-N-Nになる
(電圧が高いとNに変化する厚さが厚くなり電流が流れやすくなる)
欠点 N-P-Nのオフ状態のとき N-P接合層の絶縁耐圧が余り高くない
高い素子を作るとP型層へより多くの不純物を加えてよりP型半導体と
しての精度を高める事になる そうするとなかなかNに反転しなくなり
動作が遅いか純粋なNに反転せず網状にNへ反転する事でオン抵抗が増える
したがって高耐圧ほどオン抵抗が増えて発熱が増える
これが鉄道車両VVVFでMOS-FETが使えなかった理由
931 :
名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:10:51.26 ID:cYCTZHi00
そこで考えられたのが共に4価の原子であるSiとCを混合したSiC半導体
こいつはP型半導体を構成するときホウ素を混合する量が少なくても
P-N接合での逆耐圧を高くすることが出来るので高耐圧で低オン抵抗の
素子が作れる
932 :
名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:02:22.65 ID:YdNqlm9I0
(プシーーーッ、ダン)(ビー)(ピューーー)
ティーーーーギョーーーー(ダダン)ーーキョーーーーーーーフィーーーーーー
ティーーーーーーーディーーーーーーーーーーーーーーー
ツンダダッンツンダダッンツンダダッンツンダダッンツンダダッンツンダダッンツンダダッンツンダダッンディーーーーーーーーティーーーーーーフィーーーーーーー
ーーーーヒューーーーヒューーーゥゥ
(ピューーーッ)(プシーーーッ、ダン)
933 :
名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:13:15.51 ID:hSBTw8Vl0
FASTECH360はPMSMを積んだのあったが営業車で実用化されなかったな
新幹線は力行の割合が多いでPMSMの効果が高いはず
934 :
名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:46:19.06 ID:g69DteWl0
新幹線はMT比が高めだから1C1Mだと艤装の面でデメリットが大きいのかな
935 :
名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:23:22.46 ID:yiUTnnYlI
東の新幹線はフル規格用だと
E2以降は昔ながらの2両ユニット方式を踏襲しており
増結の場合6M2TにMM'ユニットを追加していく仕様
PMSMだと1C1M4群8群で済むため
現在なら東芝の4in1や8in1が適用できる
海のN700でもPMSM長期試験を実施したが
海西の新幹線は4両ユニットで
VVVFの開放単位は東と同様に1両単位で問題はない
しかし東も海も西もIMのまま
海外ではAlstomのAGVがPMSMを採用してItalo投入
しかしお膝元のSNCFではTGV-POS以降がIM搭載
電機ならばPMSM採用による
1C1M-VVVFやモータ単位の接触開放器追加など
制御装置大形化のデメリットが目立ちにくいため
もともと同期電動機のTGVでは馴染みやすいはずだが
それでもPMSMは使いにくいと判断したのか
IM搭載のEuroDuplexを量産中
936 :
名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:31:31.29 ID:nPQZDia/0
RJ先月号でアルストムの製造所を訪問したレポによると
SNCFはTGV-Duplexオンリーで行くと決定してること
AGVはItaro納入分で打ち切った
と、載ってたがモーターのせいじゃなくて輸送力の問題じゃないか?
Duplexが要求する性能を持ったPMSMが量産できるようになれば
PMSMを装着したDuplexバージョンU(?)に切り替わると思う。
937 :
名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:43:01.45 ID:4rSkDY6A0
近鉄が特急車で1990年代初頭まで抵抗制御に固執していたのは高価なのと特急では加減速が少なく回生ブレーキの恩恵が少ないため
通勤車は1984年と早かったが特急車は1992年の22000系まで待たなければいけなかった
プリウスでも高速道路ばかり走るとかえって燃費が悪くなるらしい
938 :
名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:43:42.03 ID:A09VqOAXI
>>936 AlstomはダブルデッカーAGVの研究を続けている
PMSMは全密閉IMと比較して冷却部が小形化できるため
IMと比べてではあるがむしろ大出力化だけを見れば
適している
しかしPMSM自体が独特の仕様で
同期電動機自体がIMと比べて正確な制御はしやすいが
特性による制約も何かと多く中途半端であり
IMの方が主回路システムの冗長性を確保しやすいため
採用において両者を選択できる局面では
IMを見直す決断が続いているだけのこと
939 :
名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:08:00.60 ID:H0YKhA//0
とりあえず、句読点を覚えよう。
940 :
名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:39:59.52 ID:BHjjfhHyP
本来の日本語には句読点なんてものは存在しないし(震え声)
941 :
名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:57:08.26 ID:ONk0S1Ne0
>>938 「AlstomはダブルデッカーAGVの研究を続けている」のソースは?
RJ14年3月号(
>>936)でアルストムの人が
「シングルデッカーは動力分散式、ダブルデッカーは動力集中式が有効だと考えてます」
と言ってるけど?
942 :
名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:52:19.24 ID:C3BGdVbfI
IRJやRailwayGAZETTEの記事では出ていたが
943 :
名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:45:29.21 ID:otAHW6+V0
944 :
名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:53:41.32 ID:eZe5VNkj0
全密閉モーターは放熱性悪いような
フィンが大量に付いてるのはこのため
PMSMは発熱が少ないのでフィンが無い
阪急1000系と1300系のモーターを見比べてみると一目瞭然である
1300系のIMの方がやけに大きい
945 :
名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:54:28.35 ID:hQrpLXjRI
>>943 本当まんま阪急3300だよな、すげえ爆音
全密閉内扇IMである意味がない
JR四国は基本TDカルダン駆動だけど、こいつはWNかな?
946 :
名無し野電車区:2014/03/06(木) 20:09:09.50 ID:eZe5VNkj0
209系900番台も電機子チョッパ制御みたいな音を発してたな
VVVFらしくない
ただD-ATCに対応できず0番台と同じ装置に取り替えられた
947 :
名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:17:17.99 ID:Ip0WoNil0
VVVFの省電力化小型化が進むと、
相対的にいわゆるインバータ音が小さくなって、
モーター側の音が大きく聞こえるようになってくるという考え方でおk?
948 :
名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:43:50.48 ID:vP6RoswP0
> VVVFの省電力化小型化
「スイッチングする」ことは変わりないから
3レベルとかにならない限り、耳につきにくい音質に変化するかもしれないが大きさは変わらない
> モーター側の音が大きく聞こえるようになってくる
逆に密閉化などで小さくなってくるんじゃないか
949 :
名無し野電車区:2014/03/07(金) 01:32:48.74 ID:RKYozv6fI
>>946 VVVF装置を量産車仕様品へ換装したのは209-900
すなわち元901A編成のみ
しかも京浜東北線D-ATC化とは全く関係がなく
富士製1C4MのPTr-VVVFが最後まで安定しなかった
ための処置
JR東は民営化直後から
コストダウンVVVFの研究を進めており
富士と東芝から汎用素子ベース品の提案を受けて
101改造車を大船工場内で試走させるなどしていたが
それを結実させたのが901
B編成で東芝が提案した汎用小容量GTO1C1Mは
通勤近郊形用としては見送られ特急形255で採用
さらにJR西が681で標準品として採用
結局後発の三菱が提案してC編成に搭載された
汎用小容量GTO1C4M2群が量産車用として採用
950 :
名無し野電車区:2014/03/08(土) 00:15:50.44 ID:kOVuarbE0
951 :
名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:36:36.60 ID:aUFZjqFl0
耳につきにくい音質と言ったらなんだ、スペクトラム拡散か
952 :
名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:32:43.12 ID:lw+qho420
>>950 覚えたばかりの知識を疲労したいんだろうね
953 :
名無し野電車区:2014/03/12(水) 23:57:09.48 ID:69vySmCF0
披露したら疲労する
954 :
名無し野電車区:2014/03/13(木) 00:08:15.03 ID:VkvMcbg30
西が凝ってる0.5M方式ってどういうメリットがあるの?
価格増&重量増のデメリットしか想像できない。
955 :
名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:28:21.03 ID:J20niyfI0
一両単位で転属可 両運転台に魔改造できる とかかな多分
956 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 01:10:07.04 ID:xK6AjClS0
957 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 08:53:05.85 ID:9v0D0m6tI
>>956 どうやら8600や1300の音が割れてる部分は変調音らしいな
それでもモーター音はやはり大きいのだが
全密閉IMではない東洋IGBT車よりも音デカいとか、流石にどうなんだろうと思う
958 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:34:15.65 ID:kwPINdEK0
全閉IMの冷却フィンの共振かもしれない。
爆音好きには久々のネタだな。>JR四国8600&阪急1300
959 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 13:08:29.97 ID:KXVkcgxk0
ダメだろこれw
設計ミス級の出来としか・・・
960 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 13:11:14.73 ID:KXVkcgxk0
961 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 15:40:54.39 ID:9v0D0m6tI
>>960 おいおい、変調直前の高音ヤバすぎだろ…
一般客から苦情くるレベル
962 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 15:48:07.24 ID:IHWu6o6z0
開放型モーターは埃を吸い込まないようにフィルターが付いているがそれでも細かい埃までは除去しきれず電機子が辛子蓮根状態になるとか
全密閉だとほぼメンテナンスフリーだがモーター自体がどうしても大型になるはず
水冷モーターとかあってもいいのに
963 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 16:41:27.03 ID:kwPINdEK0
964 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 19:46:02.41 ID:z7rt79cn0
>>956 9300系や京王試験車をみたいなのを想定していたら3300だった
な… 何を言っているのか わからねーと思うが(ry
965 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 19:46:25.70 ID:q17iwufhi
966 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 19:59:54.80 ID:JSFcBBn10
プレスリリースで静かさを売り文句の一つにしてるのにこんなのでいいの?
967 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:02:23.70 ID:BzJy+gUb0
関東民だけど一昔前にいた
京急1000形のOK台車装備車
みたいな音で懐かしいww
968 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:51:08.81 ID:kwPINdEK0
>>966 だから、阪急当局もそこを恐れているわけで
969 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:00:10.25 ID:sKhkQGRli
超強力な吸音材を床に敷き詰めよう(提案)
970 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:37:14.85 ID:3DCLOfV20
新しいVVVF車でもフィルタリアクトルはトロイダルコイルになってないみたいだけど
トロイダルコイルにしたほうが漏れ磁束も減っていいんじゃないの?
971 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:56:31.48 ID:FsN1dOsO0
>>947 フルSiCのMOSFETになれば、キャリア周波数を可聴域外まで高周波化できる。
972 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:57:20.49 ID:78f3PxmD0
にぎやかでいいね
ぜひそのままでお願いしたい
973 :
名無し野電車区:2014/03/14(金) 22:29:32.42 ID:A8edDskA0
>>970 素材とか知らないけど磁気飽和し易いとか?
トロイダルって製造が大変じゃなかったか(手巻き)
アレを機械で巻くようにするのは大変だろうな。
974 :
名無し野電車区:2014/03/16(日) 00:42:43.95 ID:iS9HbhbD0
>>962 ここはVVVFスレだから交流モーターを前提に話をするわけだが
誘導モーターに電機子ってあるの?
975 :
名無し野電車区:2014/03/16(日) 02:30:09.73 ID:lTWX6m5vI
>>954 681試作車以降で長く踏襲されている従来の1M2Tでは
小M比による経費節減や
M車への機能集約による引き通しやT車の軽装化など
様々なメリットを狙ったが
3の倍数の組成でしか本来の1M2Tとならず
JR西管内で多い4連固定では
1C1M-VVVFのままMT同数となりコスト面で非効率
また1C1Mでも1M2T基本の2.5km/h/s以上の加速は厳しく
粘着性能が問われる局面もあった
一方で交直流車ではTp車に交直変換装置搭載の関係上
1M2Tが都合良いため引き続き採用されている
全0.5Mでは1C2M-VVVFのため業界標準品を採用でき
またSIVを独立させたことで
1M2Tと比較してM比は若干大きくなったが
CVCF対応の特注1C1M品よりも大幅に経費節減
そして組成に関わらずMT比が変わらず
小M比でなく無理はないため性能も安定
艤装設計が共通化できるため
車体台枠を含めた図面が相当集約できて経費節減に貢献
976 :
名無し野電車区:2014/03/16(日) 02:54:25.81 ID:D9ErDQZP0
0.5Mって気動車の片台車二軸駆動と大して変わらないじゃん
977 :
名無し野電車区:2014/03/16(日) 07:40:02.32 ID:RcxEYeza0
978 :
名無し野電車区:2014/03/16(日) 15:17:51.76 ID:67LWLdF90
979 :
名無し野電車区:2014/03/18(火) 16:19:50.72 ID:g9IIQ0DIO
980 :
名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:28:45.65 ID:eFWSuJb3I
981 :
名無し野電車区:2014/03/20(木) 00:43:13.03 ID:mIHPxZ1T0
東京メトロ8000の更新車も、デビュー当時は変調時に床が張り裂けそうなほど爆音だったのが
いつの間にか静かになっていたな。
982 :
名無し野電車区:2014/03/20(木) 01:34:32.81 ID:h23ag+4q0
共振を起こす周波数を避けるようにソフトを変えたのかな?
983 :
名無し野電車区:2014/03/20(木) 09:39:13.15 ID:8DwnfsdnI
>>981 あれはヤバかった
電車の知識なんてない母親まで「この電車、凄い音」って、言ってた位
984 :
名無し野電車区:2014/03/20(木) 10:44:58.38 ID:AK5SXD2a0
どっか故障してんじゃないのか、爆発して床突き抜けてくるんじゃないかと思ったわ
985 :
名無し野電車区:2014/03/20(木) 17:03:46.41 ID:8DwnfsdnI
大阪市交66系の三菱IGBTも凄え変調音だよな
986 :
名無し野電車区:2014/03/20(木) 17:11:36.77 ID:XnrwM6xni
987 :
名無し野電車区:2014/03/21(金) 00:58:45.01 ID:yal9jCW80
色々と試行錯誤してかすれた音に収束しつつあった静音化が
PMSMの「ビーーー」だの「コォォォ」だので台無しなわけだが
もうちょっと耳触りのいい音にできないものか。
せめてフェードイン・フェードアウトさせろよあれ。
988 :
名無し野電車区:2014/03/21(金) 01:08:55.33 ID:UPJjofHL0
>>987 阪急1000系なら位置検出にもスペクトラム拡散掛けてるので静か
>>720 止まるときの音がちょっと不気味だが
989 :
名無し野電車区:2014/03/21(金) 03:09:10.50 ID:2oR28DTR0
>>981 都営5300を経験していれば大した事は無いんだけどねw
990 :
名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:43:55.03 ID:tQw+bplT0
>>耳触りのいい
???
991 :
名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:44:47.73 ID:Y0JE42LG0
>>987 個人的には、三菱ショワショワが流行ってた頃が一番不快だったな
今のPMSMなんか何とも思わん
992 :
名無し野電車区:2014/03/21(金) 14:59:57.95 ID:VOhOzU6r0
オマエのまき散らす体臭のほうがほっぽど不快だわ
993 :
名無し野電車区:
PMSMはチョッパ時代に逆戻りしたショボさがあるよなw