札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会8!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」のスレです。【age進行】でお願い致します。

(前スレ)札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会7!!http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315922074/
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/

ヘルシンキ厨は2ch用語です
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

このスレの話題の範囲は、

「学園都市線の札幌市内の専用線を完全複線化、駅の待避設備増設をして快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」
一番重要なのは
「道央圏の都市間輸送などに関しての今後を考える、未来への提言」です!!
2名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:00:11.52 ID:ykQBWkKI0
札幌圏の沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |   複々線化   | . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   . |
. . .∧|    複線化    |______.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|∧ ||    |  学園都市線  |
  / づΦ∧∧ ||    ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
        ( ゚д゚)||    / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|.  / づΦ  ぞろぞろ・・・・. ( ゚д゚)||         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           / づΦ       |   複々線化   |
_.|   複線化     |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  .|_______|    |    高速化    |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||           |_______|         ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||            ∧∧ ||                / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線化しろー!
高速化もしてくんれ!
快速も走らせてけろー!
住宅街をPDCが走ってるのは田舎だと思われるぞー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
3名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:01:08.12 ID:ykQBWkKI0
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会8!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334332765/
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会7!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315922074/
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会6!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293264809/
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会5!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281966795/
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会4!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269413210/
4名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:01:51.92 ID:ykQBWkKI0
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会3!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260775133/
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会2!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255528485/
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252579358/
5名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:03:37.89 ID:ykQBWkKI0
学園都市線札幌市内完全複線案

札幌〜あいの里公園まで複線化(札幌〜桑園に1本線路増設)、今、留置線である11番ホームを復活。
線路も130k(高速)化。石狩当別駅にプチ電車区(稲穂車両基地当別支所)。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里公園も、駅舎側のホームの所に行きとまりの0番ホームと、3番ホームを増設。
桑園〜八軒の間に「競馬場卸売市場」駅、篠路〜拓北の間に「篠路高校」駅、開設。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、桑園、新琴似、篠路、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里公園止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里公園行き各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里公園に着く数分前に、
あいの里公園止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里公園に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
6名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:04:11.15 ID:ykQBWkKI0
札幌〜江別複々線化案

札幌〜江別間に駅(各駅停車用)増設。
札幌〜苗穂(厚生病院前に移転)〜苗穂町(R275と交差する所)〜菊水(アンダーパスと交差する所)
〜白石〜平和(千歳線だけじゃなく函館本線にも)〜厚別〜(あとは従来通り)
江別駅に1面2線のホームを増設。

札幌〜手稲複々線化案

札幌〜手稲を複々線化。快速エアポートを銭函停車(2面4線に改造)。
ほしみ止まりの各駅停車を銭函まで延長。最高時速130k(札幌〜手稲)。
もちろん総武線のように、快速線に止まらない駅のホームは設置しない。

札幌〜新千歳空港複々線化案

各駅停車線は平和まで上記と同じ。AP全便白石停車で、10分ヘッド。南千歳駅廃止(当然特急全て千歳駅に停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。快速特急専用線として千歳〜新千歳空港〜苫小牧(沼ノ端)を、複線で新設。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。
7名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:04:43.59 ID:ykQBWkKI0
函館本線と千歳線の両方を複々線化するなら、配線は
――――――函館本線快速線―――――>
――――――函館本線緩行線―――――>
――――――千歳線緩行線――――――>
――――――千歳線快速線――――――>
<―――――千歳線快速線―――――――
<―――――千歳線緩行線―――――――
<―――――函館本線緩行線――――――
<―――――函館本線快速線――――――
ですよね、函館本線の複々線化は当面必要なさそうなので、
千歳線の複々線を函館本線の上下線が挟む形になりますよね。
苗穂駅、菊水駅、白石駅、平和駅が全部、
――――――函館本線――――――――>
         ■■■■■■
――――――千歳線緩行線――――――>
――――――千歳線快速線――――――>
<―――――千歳線快速線―――――――
<―――――千歳線緩行線―――――――
         ■■■■■■
<―――――函館本線―――――――――
の2面6線になるのが理想ですね。
ま、再開発が進む苗穂だけは、千歳線快速線にホームを設けて
3面6線が良いかもしれません。でも、苗穂では、快速⇔緩行の
乗換機能は必要ないでしょう。
8名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:06:07.13 ID:ykQBWkKI0
学園都市線の今後の課題
#1 札幌-八軒複線化
#2 あいの里教育大-あいの里公園複線化
#3 八軒・新川・篠路・拓北・石狩当別に扉付き自動改札導入
#4 あいの里公園有人化
#5 あいの里公園まで15分ヘッド化
#6 あいの里公園-石狩当別本数増(日中の1本/hの時間帯を解消)
#7 新琴似以北の一部高架化
#8 駅前施設の充実(コンビニエンスストア等)
#9 学園都市線市内の駅舎に簡易トイレ設置希望。 
#11 「あいの里公園」を「釜谷臼」に改称。
#12 「学園都市線」の愛称使用をやめ、「札沼線」に呼称統一。
#13 あいの里教育大南口にコンビニ&簡易改札開設
9名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:58:37.41 ID:4muPl4yn0
>>1
10名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:50:56.07 ID:o6Kb5XhN0
すべての廃止路線の復活と、すべての未成線の開業。
道内の路線はすべて複々線化。

ここまで鉄道を便利にしてくれたら、俺は本州から北海道に移り住んでもいいと思うが。
11名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:49:36.89 ID:g7VI9Fx20
>>10
それは無理すぎる
12名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:42:03.07 ID:0SOf80qA0
>>11
北海道の人口が2000万人くらいになったら可能かも。
都市人口の多い順に
 政令指定都市
   札幌 360万人
   小樽 120万人
   旭川 105万人
   函館 100万人
   帯広  80万人
 中核都市
   釧路  60万人
   羊蹄  58万人
   北見  55万人
   苫小牧 50万人
   室蘭  40万人
   江別  35万人
   千歳  30万人
   北後志 28万人
     
13名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:40:23.73 ID:BC0lxeCS0
前スレ終了
14名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:55:53.57 ID:6I0XgeOb0
>>1
15名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:06:57.21 ID:IuuvUvLX0
>>12
「羊蹄市」という市名はあり得ない。意味知ってる?
「羊蹄」って、「シリベシ」の「シ」の宛て字だよ?
「後方羊蹄(しりべし)市」「後志(しりべし)市」ならわかるが。
16名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:36:19.03 ID:+wnx6eLD0
>>8
追加:日中10両編成、ラッシュ時15両編成
17名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:11:15.12 ID:Md/7za5cO
クマでも乗せる気ですか?
18名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:24:36.41 ID:yzYvq1KY0
料金を払えばクマでも乗せます!
19名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:29:23.46 ID:m+Wg7Edv0 BE:692726843-2BP(1000)
市営交通と混ぜんなや
20名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:58:34.95 ID:dr5+d4cc0
もりよし鉄道はクマでも乗せるよ。
ttp://homepage3.nifty.com/kumanotaira-mura/kuma-moriyoshitetsudo.htm
21名無し野電車区:2012/04/18(水) 02:40:57.20 ID:BbXqB7jv0
>>15
有り得ない地名でも平気で付けるのが平成大合併でも示された日本の民度でしょw
22名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:05:46.04 ID:4YHjwfYQ0
>>16
無理だ

APだけなら可能かも、
朝ラッシュにも走らせるなら
23名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:23:37.57 ID:07c4pDKl0
あいの里教育大駅の南口に
いつになったら「プチ改札口」をつけるのだろうか?
券売機1個と、ICカード読み取り1つだけでいいのに。
エレベーターの踊り場あたりが適当、
不正乗車防止のために、防犯カメラつけるか、
南口にコンビニを誘致して、コンビニと合併した形にする。
コンビニの標準の1.5倍の大きさに、
券売機と改札口ときれいなトイレを置く。
発車案内の表示も置く。
それだと、札幌圏の無人駅、こういう形で委託できるよな。
で、コンビニにみどりの窓口の昨日をつければ・・・・、
コンビニで、野球のチケットや都市間高速バスのチケットも買えるから、
不可能ではないのかも。
24名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:35:50.58 ID:VsP+vDGr0
だま池
25名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:51:40.61 ID:GtMGldjR0
コンビニ店内に券売機と自動改札を設置するイメージか
エキナカならぬナカエキだな
26名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:35:10.16 ID:RWSmTVGe0
>>25
学園都市線で言えば、
拓北の北口にセイコマをくっつけ、南口にもコンビニに来てもらう。
教育大駅も、改札の右側をトイレを残してコンビニにする。(ファミマに来てもらう)
篠路駅も両側可能。
百合が原公園も無人なら両側に可能。
新琴似はまあ、そのままで、新川八軒は改札口の部分はコンビニにする。
小さい駅、住宅街の真ん中の駅はぜんぶそれがいい。
27名無し野電車区:2012/04/20(金) 03:17:13.56 ID:toYmaFS80
コンビニはどっちかひとつだろ。
なにいってんだ。
新川はきよすくあるじゃねーか
28名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:49:13.10 ID:HvmUZ6wq0
>>27
キオスクをやめて
コンビニに委託さ。
29名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:05:05.70 ID:+vN1+ZU60
>>27
そもそも、駅から徒歩数分でファミマと産直市場があるだろ?
30名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:57:52.51 ID:W4afVNLa0
八軒なんもねーぞ!
31名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:37:33.38 ID:HYP+wv13O
>>30
しゃーない。
地上時代なんか駅舎すらなかったんだから。
先に住宅街が完成したあとにできた駅の宿命だな。
32名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:40:23.12 ID:5naaBkzU0
以上、wikipadia情報でしたw
33名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:38:23.02 ID:olQ5LxH80
八軒、駅前にたこ焼き屋ができたのが唯一の救いというか笑い
34名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:39:37.62 ID:FcQc/hJb0
コンビニ+ミニ改札口・券売機+郵便局

コンビニ部分は24時間営業、駅の管理を委託、
案内の表示(○時○分発車もしくは遅延運休情報)はJR北海道が遠隔制御できるのかな?
駅舎の「○○駅」の表示より、コンビニの表示の方が目立って、
見つけにくいかも。
35名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:45:58.33 ID:bw3Jp4ZD0
八軒駅はお前のおもちゃじゃねーぞw
36名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:29:54.22 ID:PzeDTuR50
>>35
おもちゃじゃないけど、
便利になったほうがいいでしょ?
37名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:50:22.79 ID:B3Hco7z20
【札沼線 特急「集治監」】
停車駅:札幌-石狩当別-石狩月形-浦臼-新十津川
38名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:42:32.01 ID:9lQvU0X00
特急はいらん
快速はいる
今の本数に、朝ラッシュに1〜2本あればいい。
39名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:24:50.42 ID:gNabXaz2O
快速も要らない
40名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:29:34.28 ID:qSe86nd80
八軒地区って、札幌市内で最も雪が少ないんだって?
41名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:32:30.33 ID:ZtUAHNVs0
>>39
朝ラッシュの1本でいいからあれば、
混雑緩和される

浦臼→石狩当別(連結)→(あいの里公園で各駅停車と接続)教育大→拓北(まで停車)→(無停車)→桑園→札幌
42名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:38:10.28 ID:LML1+ywt0
そうなの?確かに少ないとは思ったけど、
そうだったんだ
43名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:40:03.74 ID:LML1+ywt0
なぜ篠路にとめない
44名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:26:40.67 ID:K0ZtVKbh0
話変わるけど、
函館〜木古内
朝夕電車
711導入のほうがいいんじゃないかな?
早いし、他の特急貨物に影響与えにくいし。
45名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:38:15.79 ID:rO+MHT/m0
>>43
なぜ新琴似に止めない?

という疑問がわかないのはなぜ?
46名無し野電車区:2012/04/25(水) 02:25:55.09 ID:rwWbhTLz0
ごめんもちろん新ことにも。
拓北厨すぎて、適当になってた
47名無し野電車区:2012/04/25(水) 09:35:54.32 ID:BB8RxQTq0
特急うらうす(1両編成、全席指定)
浦臼5:00→札幌6:00
特急あいのさと(2両編成、一両指定)
あいの里教育大5:30→札幌6:10
48名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:32:47.54 ID:YmJLIfxnO
>>47
車両はキハ40-330に余ったリクライニングシートをのせれば完璧だね。
49名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:37:49.54 ID:L3S2BQnP0
快速だったら浦臼発着1日2往復あってもいい。
だけど、石狩当別〜浦臼は1両編成だよな。
50名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:09:08.41 ID:IM1OkxZx0
>>48
加速が遅い
51名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:13:21.37 ID:o5Gze67V0
朝夕ラッシュ快速「札沼ライナー」


浦臼(1両)→石狩当別(5両増結)→篠路(まで各駅停車)→新琴似→札幌

2本

夕ラッシュ
その逆3本程
52名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:34:28.19 ID:EtFwQ0EF0
単行気動車に連結できる編成は取り扱っておりません。
53名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:41:06.85 ID:c9qpVI2p0
そろそろ篠路快速厨がウザイ
54名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:02:08.45 ID:EtFwQ0EF0
>>53
以前は篠路スルーで拓北に停めてたから、拓北厨だわ。
じこしょ乙としか言いようない
55名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:49:45.19 ID:WcpdxI/r0
なんで快速が要らないんだ?
56名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:37:07.40 ID:f0eMoZ0m0 BE:865908353-2BP(1000)
特に利用者からの要望がないから
57名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:23:59.81 ID:tNt9tFSd0
需要は作り出すものだ。
沿線を宅地開発し、商業や娯楽施設を作り、快速列車を停車させる。
そうすれば「需要」はゼロから生み出されるのだ。
58名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:50:52.39 ID:f0eMoZ0m0 BE:3636814379-2BP(1000)
もう国内での需要開拓の時代は終わった
59名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:59:49.97 ID:tNt9tFSd0
勝手に終わらせてはいけない。
そういう諦めと思考停止が、経済を低迷させているのだ。
60名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:33:15.87 ID:0EVtnyyX0
免許取れよ篠路w
61名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:07:20.14 ID:u18TRVdk0
>>57
篠路高架化して、
高架駅+イオンまたはアリオみたいにして、
店舗の真ん中を高架の学園都市線が停車するというモデル。
駅に学校を誘致(既存の高校の統廃合)。などなど
62名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:06:26.21 ID:ZS9h3A0X0
なんだ
イオン厨か。
頓挫した計画引っ張り出してくる前に、自分の
頭のケアしてこような。

もし高架化するなら電化前にやっちゃうから。
唯一の変電所が高架化準備してあるなら話は
別だが、なければそうそう簡単にはやらないってことだ。


簡単の基準は、今回の電化が施設側が
すでに電化前提で作られてたことによる。
63名無し野電車区:2012/04/30(月) 19:41:37.51 ID:ExQ/6atM0
篠路の東口、なんかレトロすぎるじゃない。
前レスでカキコのナカエキ>>34みたいにするとか。
64名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:18:37.30 ID:O7cst7jv0
レトロでいいだろ
65名無し野電車区:2012/05/01(火) 08:10:49.40 ID:EM20ooeF0
 ま た 、 篠 路 か 
66名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:24:11.38 ID:YIiwcWDs0
西口と東口に時代の差を感じるのは事実だなw
67名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:06:52.46 ID:T4WPcNKF0
コンビニ+駅舎、
バスの篠路小学校のターミナルを篠路駅前に持ってくる。
バスは駅前発着。
そういう再開発なら可能かも。
68名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:59:57.31 ID:ziaIGP5D0
新琴似も駅前にバスが来ると便利なんだけどな〜
麻生まで歩くの微妙に距離有るし
69名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:17:12.60 ID:fsT+fDsJ0
>>68
麻生発着の全便新琴似駅前にか?
やろうと思えばできるかな
70名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:47:16.54 ID:op/zAB1r0
新琴似駅は麻生に中途半端に近いせいで微妙な存在感を余儀無くされてるよな
71名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:04:34.09 ID:Q1JWIjLw0
>>25
できないこともない

【小売】東急、駅売店をローソンに転換 東急線沿線、順次切り替え[12/04/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334023344/
72名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:23:06.13 ID:lsJ6L4Kw0
>>65
 ま た 、 イ オ ン か 
じゃないのか?
73名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:34:39.83 ID:q6xWpFylO
>>68-70
新琴似駅前のロータリーは宝の持ち腐れだよなぁ。
麻生駅発着便の全てを受け入れるスペースはなさそうだけど。

現状、学園都市線から新琴似駅前/新琴似駅通でバスに乗り換える人って
多いのかなぁ。
74名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:52:15.55 ID:mAsmYr4M0
駅そのものをバスの通る大通に面していれば、
もしくはそこに出入口を造れば、
ロータリー内にバスを入れなくても殆どの路線に対応できる。
75名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:00:32.79 ID:zKm5UQ0u0
石狩当別発の
「ホームライナー」はできそうな気がする。

停車駅
石狩当別→篠路(まで各駅)→札幌

300円くらい取るのは運賃高いから可哀想。
200円が適当では?
76名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:23:16.23 ID:r8lLJvGD0 BE:1154544645-2BP(1000)
いやいやいや。
送り込みでも何でもないのに。
77名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:26:44.65 ID:rK8tAKKA0
>>76
電車が増えるから、
稲穂の車両基地や、小樽駅、岩見沢など、容量がいっぱいになるはずだから、
石狩当別に留置しなきゃいけないのかな?
石狩当別も、そういうふうにリニュアルすれば、可能かも。
78名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:49:10.96 ID:XTGh16PBO
せいぜい、キハ183系3両だな。
79名無し野電車区:2012/05/05(土) 00:20:13.56 ID:+ZkQFGJl0
>>78
2扉改造6両は最低でも
学園都市線専用
ホームライナー&快速専用に
80名無し野電車区:2012/05/05(土) 01:04:17.02 ID:bvCZIqzY0
小樽で300円だから、小樽と運賃がほぼ同額の当別では300円が適当だな
停車駅も当別→教大→篠路→札幌 1日1往復。
で、恒例の串団子

     札桑八川新平百篠拓教公太当医金本中岡知月豊比晩的浦鶴於南下十
普 通A●●●●●●●●●●
普 通B                 ..●●●●●●●●●●●●●●●●●●
快 速A●−−−●−−●−●●●●○
快 速B●−−−●−−●−●○−●●−−−−−●−−−−●−−−●●
HL(上り)●−−−−−−−−●−−●
HL(下り)●−−−−−−−−●−−●●
普通A・快速Aは電車
普通B・快速Bは気動車
HL=ホームライナー 3両編成Uシートの1009で運行
Uシート:300円 普通席:200円
81名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:33:37.43 ID:BGjGaWOF0
新十津川と滝川を繋いで、環状線を走らせてほしい。
82名無し野電車区:2012/05/05(土) 15:17:01.51 ID:+E8U6GwnO
札幌―桑園三線化の際に撤去された、
桑園2番→学園都市線への渡り線を復活させよう。
札幌運転所からの回送の時間短縮になり、
特に朝ラッシュ時の列車増発が期待できる。
83名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:02:30.33 ID:99G+dilq0
ここは実現不可能な妄想を垂れ流すスレですねw
84名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:29:22.88 ID:77eBeJZX0
>>82
学園都市線部分を複々線
85名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:44:05.03 ID:1UZLFVXX0
>>80
拓北乗降結構多いから、
外せない。
リアルにやったら、拓北住民停車運動が起こる
86名無し野電車区:2012/05/06(日) 00:06:38.67 ID:ZS6n5Upb0 BE:3636814379-2BP(1000)
でも新川の方が多いんだぜ
今のところ篠路よりも。
87名無し野電車区:2012/05/06(日) 08:54:56.73 ID:Oq1fJTLBO
>>85-86
確かに、新川>篠路>拓北なんだな。
ただ、あまり大差ない気はするけど。

新川は高校生の通学乗り換えが多いらしい。
(北・新川・国際情報)
だから地上時代から単式ホームながら有人駅だったと聞いたことがある。
88名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:11:58.48 ID:wsjO5Abm0
快速の停車駅決めにくいな
じゃあ、

札幌〜新川〜新琴似〜拓北〜篠路(後は各駅)〜医療大

というテンプレで
89名無し野電車区:2012/05/07(月) 01:07:42.72 ID:6HPYnlMQO
快速を作る事を最初から考えなければ良い
90名無し野電車区:2012/05/07(月) 07:14:13.21 ID:pywpLmLq0
なぜ新川?新川止めるなら八軒もだろっていうか桑園がないのはありえないから
欠陥品だな
91名無し野電車区:2012/05/07(月) 10:02:42.13 ID:Y4yRTLb/0
>>77
余市まで電化して、送り込み。
92名無し野電車区:2012/05/07(月) 11:03:29.14 ID:U7uN8QNQO
>>82
2・3番Wクロス、札幌方3→2番片渡り、4番八軒方出発信号機の新設で学都を右側通行化。
これで札幌〜桑園の学都複線運行や、桑園構内待避を含めた函本下りの2線使用が可能になる。
学都送り込み回送については列車本数の少ない時間帯だし、
札幌〜手稲では一部営業運転で使えるから桑園で折り返す必要はないかと。
93名無し野電車区:2012/05/07(月) 14:01:16.14 ID:yuZoVQpd0
>>90
いしかりライナーの桑園通過はありえなく無いの?
94名無し野電車区:2012/05/07(月) 17:07:40.96 ID:wCTP/Qpn0
>>92
そんな難しいこと考えるより、
八軒〜桑園〜札幌の学園都市線部分を複線化にすればいい。
複線化が無理なら、3線化以上無理なら、
桑園の南側を学園都市線専用にして、立体交差で八軒方面へ。
札幌方面は、桑園駅で、八軒→桑園・琴似→桑園で、桑園駅で合流。
今の本数なら、それほどの影響は与えないと思う。
ただ、朝ラッシュは詰まる。
札幌〜桑園は3線で賄えるかな?
95名無し野電車区:2012/05/07(月) 18:00:31.17 ID:h3evoKft0
>>81
バスをご利用下さい
北海道中央バス
96名無し野電車区:2012/05/07(月) 18:25:13.26 ID:t1BRX10l0
こうなったら、札幌・桑園・あいの里教育大・あいの里公園・太美・当別
でいいだろ
97名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:56:04.91 ID:mbb9T+wX0
桑園-札幌が複線化のネックになってる

もともと函館本線と共有を
無理矢理分離したわけだし
98名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:04:52.16 ID:U7uN8QNQO
>>94
函本だと日中でも上下それぞれ毎時8本以上あるけど、学都は上下合わせても日中毎時6本。
つまり函本下り回送を学都用北側線に回せば効率の良いダイヤが組めるって事だよ。
桑園→札幌の開通待ち停車はかなり減るメリットはある。
99名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:06:06.25 ID:wCTP/Qpn0
平面交差はなくそう
100名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:14:03.16 ID:AZlrFETD0
JR北海道のHPが更新されたぞ。
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya/index.html
101名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:42:25.24 ID:MDSCCP7Q0
93手稲で緩急交換できるだろ。
学園都市と一緒にするな
102名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:16:30.60 ID:K4c6CaaqO
>>95
北海道中央バスはすぐ遅れるし、整理券を活用した適正運行をやらないのでアカンです。
103名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:15:51.25 ID:W3+78Xh20
北海道新幹線も来るし、1・2番ホームが新幹線に取られるなら、
札幌→手稲・石狩当別 方面は、今のホームの上にすればいい。
苗穂→札幌の2本の線路は、
札幌駅手前で更に屋根の上。但し、2本の線路に分岐をつけて、
現行の3.4番・5・6番ホームに渡る線路は残しとく。(スーパーカムイの直通)
それは、3.4番ホームは、札幌で折り返しの特急専用。その奥に、
「引き上げ線」も置いておく。
今のホームの上に2面4線のホームを置き、
(新幹線は11・12番ホームと割り振れば、新幹線専用の改札口も既存の施設の改造で充分)
1.2(手稲・小樽方面)3.4(石狩当別方面)として、
そこから、桑園にそれぞれ、現行のホームに下ろす。
逆方向は、従来通。ただ、上のホームは6両分で充分だが、
長編成の寝台特急や、もう、稲穂に返す特急だと、
9両分でも足りない。
どうしたらいいのか?
3.4番線から単線で、桑園方面のバイパスは残す(基本的に回送用)。
これで、学園都市線との直通運転もできるし、
エアポートの直通も容易。
104名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:09:57.29 ID:m7s7fuYJ0
アヘの里が必死だなぁw
105名無し野電車区:2012/05/09(水) 05:59:54.72 ID:D3XhHJta0
アヘは放置で。
教育大は比較的札幌との所要時間短いじゃん。
岩見沢とかよりもよっぽど時間短いんだよ?
106名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:05:12.42 ID:6KVmrsOK0
10月の完全電化になったら、
「完全パターンダイヤ」になるのかなあ?
でも、通学の事情に時刻をあわせて頂いてるはずだし、
パターンダイヤ+数本の増便
なのかなあ?
107名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:09:20.36 ID:nlyyZ9gM0
>>106
今のように線区によって30分(15分)パターンと20分パターンが混在してるのって
札幌駅での待ち時間が如何したって長くなって非効率だよね。

学都線も15分パターンダイヤにならんかな?
108名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:17:16.12 ID:9o0tp5Qt0
「学園なんちゃら」じゃなく「札沼線」と呼ばれたい。
109名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:26:12.55 ID:K+KukCeO0
>>108向けのスレッド
【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336404342/
110名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:57:30.41 ID:7+p+d5fFO
もう札幌〜医療大だけ正式に学園都市線に改称すればいい。
111名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:43:35.88 ID:f7B9+yFl0
>>107
11番線復活させなきゃ
学園都市線専用に
112名無し野電車区:2012/05/10(木) 06:34:13.27 ID:q1b7hcP00
>>107
過剰とか言われちゃいそうだけどね。
でも15分ダイヤなら便利だね。
さすがにそこまで本数増えたら、講義開始時間に合ってなくても
いつでも乗ればおkになるから気にしなくていいかもね。

手稲〜札幌は10分ダイヤ?
113名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:33:46.08 ID:DBlURqSI0
電化でDC余るから、
小樽〜倶知安は増結できるから、
立ち人少なくなるかもね。
もしかして増便?もあるのかな?
114名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:32:32.48 ID:De6DA6zw0
>>112
昼間は20分間隔で積み残しが出るわけではない。
朝の1便単位の増発か、
夕方以降15分ヘッドか、
混む時間帯のピンポイント増発か増結。
6月からの第1次電化で、多分JR北海道は、
どれだけの人数がどれだけの時間帯に利用してるか、
正確な調査をすると思う。
そこで、10月の本番で、「真のダイヤ」が出来上がる筈。
115名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:37:38.60 ID:UM117mQH0
>>114
学都線を15分ヘッドにして千歳線方面の普通列車として直通。
函館線は快速エアポート以外、全て小樽〜岩見沢内で直通にする。
そして普通や快速列車の札幌駅での停車時間を1分程度まで短縮すれば、
かなり車両運用効率があがるんでは?

116名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:41:43.70 ID:De6DA6zw0
>>115
平面交差
平面交差

だから散々言われている「立体交差案」をじつげんせにゃいけない
117名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:01:27.71 ID:0L0ZtvCW0
昼間は今のように20分間隔でいいんじゃない?その代わり、完全20分間隔。
てか、今も20分、間隔開いてもたいして利用客いない感じなんだよね。
(時間帯によってはいるのかもしれないけど)
118名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:02:22.81 ID:UM117mQH0
>>116
パターン化すれば何とかならないかな?

京急蒲田駅とか京王の調布駅とか見てると
何とかなりそうな気もするが・・。根拠ないけど。
119名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:17:20.69 ID:0L0ZtvCW0
>>118
いやいや、パターン化とかそれ以上に、
そこまでするほど乗客がいないって。
120名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:22:21.24 ID:hKzI+sWH0
>>119
パターン化して増便すればお客さんはまだ増えるだろ
八軒や太平、新琴似、あいの里って、周辺人口は随分だぞ
121名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:04:50.92 ID:TKGJRYav0
篠路区(笑)の人口は9万しかいないからなあ。

さらに百合が原・太平の位置の微妙さが痛い。
新琴似屯田方面の乗客を拾い切れていないし。
122名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:07:37.51 ID:ATsxDERX0
>>115
そもそもそういうダイヤが現実的に組めるものなのかを考えようよ。
平面交差の問題もあるけど、他駅も含めた待避・接続の問題もあるんだし、
パターンダイヤを崩すのはデメリットも大きいし。
123名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:12:18.00 ID:Twx7SFtH0
>>121
だから、八軒、新琴似、太平に加えてあいの里で、後背地も含めて随分拾えるだろ
徒歩圏の人口いくらあると思ってる?なあ?

まず実際に手を使って計算してみろよ
124名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:26:47.19 ID:RR94rZ9O0
>>123
ん?北区には地下鉄南北線ってのもあるんだが?
8本/hrの路線と3本/hrの路線、どっちを使いたい?

そういう意味でも、篠路出張所管内(篠路、太平、茨戸、拓北、あいの里)以外の住民にとって、
札沼線ユーザになる動機が弱いのは事実だろ。

八軒なんて場所によっちゃ琴似まで徒歩圏だし。
125名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:34:46.91 ID:0hgJCjU80
>>123
徒歩圏の人口ぐらいじゃ大していないって。それに、住宅地なら
朝夕だけだろ、主に利用は。
126名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:38:39.71 ID:Twx7SFtH0
>>124
おまえ、いいから、まず言った通りに徒歩圏の人口を手計算してみろ
それから>>120は私のレスだ
「パターン化して増便すればお客さんはまだ増える」って書いてんだよ
「3本/hrの路線」ってのはオマエのつまらなくてくだらない前提だろ?
分かったか、馬鹿
まずは、事実をおさえろ
話はそれからだ

>>125
まずは、徒歩圏人口を手計算しろ。そしてその後は後背地の人口を計算しろ
いいから、まず事実をおさえろ、馬鹿
127名無し野電車区:2012/05/11(金) 01:04:18.75 ID:/YACOmZD0
>>126
お前が計算して結果提示すればいいんじゃね?
他人に手間のかかることを押し付けて馬鹿呼ばわりしてるのはどうかと思うよ
128名無し野電車区:2012/05/11(金) 01:30:39.54 ID:Twx7SFtH0
>>127
お前バカ?

徒歩圏人口すら知らないのに需要がないとかワケわかんねーことわめいてっから叱ってやったんだろ
実際に基礎データすら知らないくせに、>>121みたいな馬鹿ほざいてっから、自分で調べてみろって教えてやったんだろ

阿呆ちゃうか?ユトリか?馬鹿
129名無し野電車区:2012/05/11(金) 01:35:32.48 ID:Twx7SFtH0
それはそうとHTBの探検!秘境駅の次回(来週)が、札沼線の駅クサい


興味あればチェックしとけ
130KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/11(金) 02:21:24.40 ID:tz/zTc3g0
>>127
捏造しか出来ない電ちゃんに無理言うなよ。
131名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:43:06.74 ID:Twx7SFtH0
>>130
やり返したつもりなんだろうけども
叩き潰された挙げ句に半ベソかいてやってもなw
しかも、もう誰にも相手にされてないあたりが何ともw
132名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:47:59.76 ID:k52+Ad8j0
>>114
毎日バラバラな時間に乗ってるから、大体の利用者像は掴めてるよ

そういえば昨日143乗ったわ。
最近みかけないとか言ってごめん。
133名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:50:15.07 ID:elJ0aTet0
学園都市線上りのパターンダイヤ化してほしい。
6/1〜あいの里公園発のダイヤ

09時 10 41
10時 05 22 39
11時 05 21 41
12時 04 20 39
13時 05 23 42
14時 03 46 
15時 08 31 
16時 00 13 28 45
17時 01 22 44
18時 05 24 45 
19時 02 43

頭悪いからこんな変則パターン覚えられない
134名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:23:55.32 ID:x9lbmMuU0
平日昼も12分ヘッドくらいまでは楽勝で増やせそうだけどな

札幌八軒間も早めに複線にしてしまえばいい
135名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:16:19.42 ID:G8TFPhC10
>>133
10月の改正で
完全電車化でそうなるはずだから。
JR北海道側もそういう風な発言匂わせてるでしょ?
単線があるんだから、交換もあるんだから、
パターンのほうがやりやすいでしょ?
136名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:32:23.31 ID:HjJa6ZGGO
6分間隔ってのはどうだ?
全部キハ40系の単行で。
137名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:34:06.09 ID:HjJa6ZGGO
ってのは冗談にしても、
あいの里教育大からの単線区間が微妙な距離だから、
パターンダイヤにしづらいってのがある気がする。

連投すみませぬ
138名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:51:43.32 ID:x9lbmMuU0
>>137
>あいの里教育大からの単線区間
そこは、毎30分でいいんじゃね?
丁度いいだろ
139名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:52:26.76 ID:S8UR9E+E0
>>136
八軒〜あいの里だけでも無人運転にできれば、それ可能かもな
140名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:54:19.51 ID:S8UR9E+E0
あっ、あいの里まで踏切あるの?
141名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:54:21.67 ID:BN8fMp1P0
札沼線建設促進運動に関わった曾祖父に、
電化された札沼線を一目見せたかった。
142名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:35:51.26 ID:I3R8Ia0/O
>>141
そして札幌軌道は廃止になった
143名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:28:09.64 ID:CjAnolEr0
>>137
札幌〜八軒の学園都市線部分、
あいの里教育大〜あいの里公園
石狩太美〜石狩当別
までの複線化で、20分パターンダイヤ(15分)が可能である。
ただ、あいの里公園〜石狩太美は鉄橋だし、コスト掛かりそうだから、
単線で我慢しよう。
144名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:43:03.89 ID:2TGYMxhs0
>>143
あいの里教育大以遠は、30分おきで十分
札幌〜八軒は現状でも15分は充分可能
145名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:24:51.00 ID:pRoauDSiO
>>144
20分ヘッドで考えるからあいの里以北が組みづらいんだな。
常時桑園と石狩太美交換で15分ヘッドが可能なんだな。
146名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:55:31.77 ID:7TBhysf40
>>116
札沼線はすべて桑園発着にすれば解決!
147名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:55:07.41 ID:5URngElK0
>>144
まさかただでさえ希少になった教育大止まりが増やされるとは思ってないよな?

常識的に考えて里公園までだろ。
こっちのスレは頭がよろしくない方々が多いな。
148名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:34:17.53 ID:S+rHaB/U0
アヘの里土民の常識を押し付けられてもなぁw
149名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:42:08.18 ID:S2Cx/PQK0
>>126
気持ち悪い人だなあ。
「徒歩圏」なんて言葉の定義も示さずにやたら噛みつきまくって。

>「3本/hrの路線」ってのはオマエのつまらなくてくだらない前提だろ?

>>133を見ても「3本/hrの路線」って事実やん。
150名無し野電車区:2012/05/12(土) 13:43:06.68 ID:5URngElK0
>>148
残念俺はもっと中心部
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 14:56:49.94 ID:UBP717Me0
>>1
百年経っても実現しない妄想に呆れて、呆れて
3両6両チョロチョロ編成の田舎国鉄が複々線化だってさ、呆れるぜ
短い11両編成が走り出してから考えたらどうかね、ハハハ
152名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:06:54.83 ID:tPiPzccG0
>>149
徒歩圏の人口って定義されてる言葉だろ
しらないのか?
http://www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/gaiyou/pdf_tozai-qa/04.pdf
http://www.nies.go.jp/social/seminar/H14/pdf/0209Matsuhashi.pdf
公的機関でも使うし学術的なタームでもあるわけで

「3本/hrの路線」ってつまらなくてくだらない前提をでっちあげて見えない敵と戦う馬鹿には分からないんだ?
阿呆だなオマエw
153名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:10:36.38 ID:SBrv2DszO
>>147
里公園まで車両を送る事で教育大2番に上りを入れられる部分もあるしね。

154名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:38:59.35 ID:5URngElK0
153
よくわかってるね。
個人的には琴似すら近いような中心部だから
教育大だろうが、里公園だろうが実害ないからさ。

自己利益のために言ってるみたいなのはほんと微妙だわ
155名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:54:53.56 ID:CjAnolEr0
>>146
乗り換えでホームから人があふれると何度も・・・
156名無し野電車区:2012/05/13(日) 04:15:47.59 ID:z+ioOTR30
また、八軒塵かw
157名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:01:28.55 ID:6KGmS2Pv0
またって初めてだろ
駅まで3分は確実に徒歩圏
158名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:29:48.85 ID:ypEa5G+JO
>>151
新幹線スレ荒らしている福井人が学習して侵入してきたか。
民放2局地帯の情弱がやっと北海道以外のキーワードを知ったんだな。
最近、そちらではティラミスが流行ってんだろ?
159名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:00:35.74 ID:VubIP8PH0
電化開業までもう3週間切ってるんだよな
160名無し野電車区:2012/05/14(月) 07:15:22.22 ID:gd+egveM0
キモい池沼軍団が自宅の近所をうろつくかと思うと、夜も眠れません(>_<)
北署は電化開業から数日厳戒態勢を張るべきですw
161名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:57:36.10 ID:ZFa5/wwb0
>>160
西署にもぜひ警戒依頼しといて。
162名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:44:09.67 ID:Vbvix/sr0
一番愛好家が好むのは、
10月までの、第1次電化でしょうね。
玉石混合走るわけですから
163名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:16:53.95 ID:LnfBZQR00
>>162
八軒はヲタが居なくても治安が悪いので通常通りの警備でおk
164名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:59:53.02 ID:VCscj3eI0
電化して、
加速時は当然P最大だよな。
Pケチらないよな。
165名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:36:18.84 ID:VwWP78mZO
>>164
さぁどうだろ。

桑園→八軒とか、セクションが微妙な位置な気がするよ。
制限45越えて、ちょっと加速したらすぐセクションで惰性走行な気がする。

元々札幌市内は駅間短いから、加速する前に駅に着くという話もある。
166名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:47:39.00 ID:ZSA5dapt0
資料でね、
第1次電化開業で、朝ラッシュは車両が足りないから気動車なのは理解が出来る。
ただ、ただ、「5両編成」ってのはいがかがものか?
混雑緩和するなら、気動車が余るんだから、常に「6両」が筋じゃないのか?
夕方も、混むんだから、「6両」の快速でいい、走らせてくれ!!」

>>165
節電でケチるとか?
167名無し野電車区:2012/05/15(火) 07:31:02.49 ID:dX+tQxfSO
>>166
少なくとも40-400送り込みが絡む520Dと6月からの522Dor524Dは無理。
168名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:13:13.92 ID:Zox2c3sF0
せっかく電化したと思ったら節電とは・・・
169名無し野電車区:2012/05/15(火) 13:48:05.99 ID:IjDvSEnC0
「節電のために、札沼線は全線キハ40系3連で運行いたします」とかか?
170名無し野電車区:2012/05/15(火) 14:26:32.86 ID:2tQZ6MU00
節電のため3両編成1時間3本から6両編成1時間1本に変更と見た。
171名無し野電車区:2012/05/15(火) 14:28:16.59 ID:dX+tQxfSO
>>168-169
回生ブレーキ搭載車は優先運用とし、711や721サイリスタはできるだけ昼寝させるとか。
あとは冷房設定温度を上げたり昼間は照明を落としたり。
それでも7%削減困難ならば、一部DC運行や間引きもあるかと。
ただ計画停電があるならそれどこじゃないけどね。
172名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:56:34.30 ID:M5ZUlVan0
泊が止っちゃって
電気足りなそうだから

電車運用減らして
DC運用に戻す?
173名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:54:14.37 ID:EhYyWFBe0
原発なくても電気は足ります(関西は不安だが)
174名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:19:30.10 ID:h3NhWXM90
これから石狩にLNG発電所とか大量にできるし、風力も大量に作られるから
まあ今年乗り切ったら行けるわ
175名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:40:28.58 ID:uAsCuGEI0
>>172
音別火力発電所にDC用の軽油回して電車動かした方が効率良さそう。
176名無し野電車区:2012/05/16(水) 14:56:47.46 ID:k2SBtxo90
「原発再稼働認めないと電力不足がお前らを襲うからなぁ」
「お前ら集団自殺だ、いいかぁ」
とか一連の脅し
さすが、文革、中共に酔心してるセンゴクらしいやり口だよな

http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c
177名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:19:14.13 ID:QZSsyUZl0
札幌〜苗穂に苗穂工場への専用線を使えば、
特急気動車を苗穂工場に留置でき、
学園都市線にホームライナーとして送り込むことが出来る
178名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:04:15.68 ID:6x0swTW70
そんなことしてまでやる価値がない。
179名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:10:10.41 ID:ejl/djJ20
>>178
でも、稲穂が電車でいっぱいになるわけだから、
180名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:23:26.34 ID:V5iofwoM0
あれこれ屁理屈をこねるも、結局は自分が乗りたいだけである。
181名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:43:32.02 ID:SJqLRkvT0
石狩当別駅を
線増、医療大方面に「引き上げ線」造って、
留置車両を3〜4編成置いておくのはどうだ?
余ったキハ183を6連置いておいて、
快速 石狩当別〜札幌〜江別 往復で
182名無し野電車区:2012/05/17(木) 03:53:51.03 ID:hkfFbJxA0
JRでも節電の影響あるの?
せっかくの電化がw
183名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:57:10.78 ID://cLen5r0
倶知安まで電化して、倶知安駅構内に電車基地をつくればいいんだよ。
184名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:14:06.77 ID:LUoBSwg20
>>182
当江線にでも乗ってろ滓
185名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:10:06.86 ID:a6ycF/aH0
>>179
つ183ナホ転属
186名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:50:36.33 ID:Sz3+dG0U0
苗穂工場廃止は
当分ないね
187名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:20:18.73 ID:GxFrpRNmO
苗穂駅と苗穂運転所の間のスペースに
新しい線路をひくような感じの工事を去年してた気がしたんだが、
勘違いだろうか。
188名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:29:30.69 ID:Jud6SnSy0
>>185
キハ201が10月から2編成余るはずだが、
セミクロスに改造して、
帯広近郊と、小樽〜倶知安に振り分けたほうが利用者にとっていいのではないか?
もしくは朝夕の函館〜木古内という手もある。
189名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:29:27.60 ID:jya9Pr3q0
電気不足だから、
予備的にも201は札沼線で使うのでは?
190名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:05:06.40 ID:UtMnXVEw0
札沼線のSL化。
191名無し野電車区:2012/05/19(土) 17:39:13.34 ID:S5dOzwvo0
201は山線関係の2運用のみとして、残りの2編成は電車と共通予備とする。
その分、電車類の稼働を上げれば良いんじゃね?

6両運用だって、2編成併結すれば良いし。エアポート以外は代走できる。
電力不足だからって電車を減らすより、
回生ブレーキ付き車両をフル活用したほうが良いと思うんだが。
192名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:48:01.67 ID:gEZaul/8O
>>190
当別以北走ったら人気出るかね
193名無し野電車区:2012/05/19(土) 20:54:50.33 ID:8nkem7LY0
>>191
小樽〜余市・倶知安

理不尽に激込みする時がたまにあるんだよな
2両じゃ足りない時もある。
たまに積み残しもあった。

帯広近郊、富良野近郊、日高方面
名寄や網走方面の快速にもオール転換クロスで使おうと思えば使える。
194名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:16:05.36 ID:ovZiYGRjO
>>191
201は963D〜963M、3925D、1930D〜1927D〜157Mで3運用。
他に架線下1運用を持ち、検査等があれば電車代走とする事で朝は全4本運用入りする形になるかと。
山線は秋の空転と冬の排雪走行の対策で40撤退と150-100借入解消に向かうはず。
195名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:36:28.01 ID:Zz2h1IRT0
「札沼線開通の歌」

暑寒の峰は晴れ渡り 稔りの秋の我が村に
ああ待ち侘びし札沼線 汽笛一声汽車は来し

尾白利加川水清く 雨竜平野を揺るがして
久しく待ちし札沼線 汽笛一声汽車とおる

右岸の村をまっしぐら 文化はくまなく行き渡り
ああ待望の札沼線 汽笛一声汽車は行く
196名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:14:52.95 ID:Fyvvf/Gh0
「札沼線電化の歌」

石狩の野は晴れ渡り 初夏の田畑の我が町に
ああ待ち侘びし電車線 パンタを上げて電車は来し

石狩の新鉄橋も誇らしく 石狩平野をさっそうと
久しく待ちし電車線 パンタを上げて電車がとおる

左右の家畑をまっしぐら 文化はくまなく行き渡り
ああ待望の電車線 パンタを上げて電車は行く
197名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:51:23.14 ID:Tcxm6zUN0
実際のその歌あるの?
198名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:08:50.92 ID:Zz2h1IRT0
>>197

>>195の歌は実在します。新十津川町立総富地小学校に残っています。
199名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:46:48.04 ID:yRCjJs5k0
「学園都市線電化の歌」

札幌の地は晴れ渡り 初夏の家並の我が街に
ああ待ち侘びし電車線 パンタを上げて電車は来し

札樽道跨ぐ橋も誇らしく 札幌北部をさっそうと
久しく待ちし電車線 パンタを上げて電車がとおる

左右のビル群まっしぐら 文化はくまなく行き渡り
ああ待望の電車線 パンタを上げて電車は行く
200名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:37:47.35 ID:+OCgX4mI0
愛国行進曲のメロディに乗せて歌ってみたら
多少の無理はあったけど、なんとか歌えた
201名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:08:45.35 ID:3ySeylpe0
「札沼線廃止の歌」

暑寒の峰は雨続き 冬が近づく我が村に
駅舎も侘びし札沼線 汽笛聞こえず汽車は来ず

尾白利加川水は枯れ 雨竜平野は何も無く
久しく乗らぬ札沼線 汽笛聞こえず汽車見えず

右岸は過疎へまっしぐら 文化はここまで伝わらず
ああ寂寥の札沼線 汽笛聞こえず汽車はなし
202名無し野電車区:2012/05/21(月) 09:57:09.71 ID:PbAo3SmK0
>>193
あの区間の運転密度で積み残しはさすがにひどい。
利用客がバスに流れる原因になっているな。
203名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:05:05.12 ID:DfLf0uei0 BE:692726843-2BP(1000)
混むからバスに流れるのかと思いきややはり余市〜小樽は混んだまま
後志道開通後は多少マシになるかな。
204名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:51:52.35 ID:PbAo3SmK0
小樽─余市間は電化してスピードアップ&増発すれば需要喚起は十分可能だろうな。
205名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:24:06.51 ID:k4rRlUOF0
>>202-204
山線の特急・急行がなくなってから今まで現在進行形らしい。

で、
余市〜小樽を電化、(出来れば倶知安)余市〜蘭島複線化、塩谷〜小樽線形改良複線化、
(蘭島〜塩谷は峠道なので単線で我慢)
APを1時間に1本を余市まで、キハ201をクロス改造で、
1時間に1本倶知安まで、あとは長万部直通、
区間快速も余市まで延長、
それくらいはスべき。
206名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:49:52.33 ID:oRwpe2mp0
>>204

札幌までの移動を考えると
JRの方がかなり速いし時間に正確だからな。

ただ高速道路が出来ると、たぶん所要時間が逆転しちゃうので
圧倒的に負けると思う。
207名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:50:22.08 ID:dvXnlnYW0
散歩か乞食切符でしかならない奴に限って、座席の向きが進行方向と一緒じゃないと不満。
例:701系
208名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:49:27.18 ID:WNOsWDvgi
「札沼線 新十津川 - 滝川連絡線開通の歌」

ジンギスカンを焼く匂い 街に漂う滝川に
ああ待ち侘びし札沼線 汽笛一声キハは来し

石狩川をひと跨ぎ 空知の田畑に囲まれて
久しく待ちし札沼線 汽笛一声キハとおる

右岸と左岸をグルグルと 文化も回るグルグルと
ああ環状の札沼線 汽笛一声キハは行く
209名無し野電車区:2012/05/22(火) 19:22:54.65 ID:nVsRHq570
>>206
小樽〜余市
バスは結構本数があるのが意外だよな。
210名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:02:49.74 ID:nWl62//y0
覚えたての猿みたいに替え歌貼るのって、思いっきり池沼だよな
211名無し野電車区:2012/05/23(水) 07:10:22.85 ID:mNvBvEiy0
>>206
だから>>204はスピードアップ&増発と書いているのだと思う。
快速とか走らせても負けますかね?
212名無し野電車区:2012/05/23(水) 09:55:50.46 ID:3DY0O/EF0
>>209
あれでもかなり本数が減ったんだよ。
ピーク時は5〜10分に1本とかあったと思う。
213名無し野電車区:2012/05/23(水) 09:58:23.00 ID:3DY0O/EF0
>>211
現状の単線+非電化で30分くらいだから、
電化で25分、+複線化で20分、+線形改良で15分くらいになりそう。
214名無し野電車区:2012/05/23(水) 10:36:59.00 ID:hetlfhCS0
また、アホクセイの生徒かw
215名無し野電車区:2012/05/23(水) 19:30:45.36 ID:DIrelH2J0
>>213
小樽〜余市
20分に1本で、そのうち40分毎に小樽〜倶知安
で、1時間に1本は小樽〜長万部でいいかな?
216名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:01:42.10 ID:ymOciQgUO
>>215
小樽〜長万部間は一時間に一本もいらんわ
217名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:46:34.37 ID:LTPi/cxv0
1日2往復、
余ったキハ183か、
学園都市線電化で余るPDCで、最高110キロでいいから、
札幌〜函館の快速走らせないと。
札幌〜滝川〜富良野〜帯広〜釧路とか、
特別快速きたみあるなら、富良野発にしてもいいし、
なんで長距離各駅停車・快速がないんだろうか?
218名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:50:44.07 ID:DsaHLNye0 BE:1154544645-2BP(1000)
もうそんな需要が無くなったから。
かつて札幌〜釧路間にからまつが走っていたが、一体いつの時代の話だ。
219名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:32:31.59 ID:54VA5LSM0
>>213
とりあえず現実的な視点で40を撤退させる事だね。
150性能でいくと小樽〜倶知安は40との比較で20分程度速くなる。
往復だと40分程度変わるから、運用効率化によって増結や一部増発も可能になる。
220名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:44:48.38 ID:QIwGo9Cd0
>>219
キハ201の廉価版を開発する必要はあるな
221名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:12:00.73 ID:p7PFamaM0
それより小樽から先の非電化区域はそれこそ学園都市線でも計画されていた
ハイブリッド車投入地域で良いんでないのかな?架線の無いところは主にエンジンと
モータ(バッテリーを介して)走り、架線のあるところではエンジンを止めて、パンタを上げて、
モータで走るみたいな。
222名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:27:22.29 ID:DYOXNG3mO
>>220
1930D〜1927Dを201で運用し、150-100を2両苗穂に転属させて7運用取れば既存車で置き換えられるよ。
元々苫小牧は冬季に貸し出す為に40も可能な運用に150-100を使っているし。
223名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:34:54.31 ID:wZz8RsYv0
>>222
ど田舎を
「オールロング」って悲しくない?
住宅街ならまだしも
最低でもセミクロスに改造しなきゃ。
224名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:08:31.97 ID:fimfZuZs0
>>223
たしかに風景を眺めてのんびり乗るならロングよりセミクロスのほうが良い。
でも乗ったこと無いと想像できないかもしれないが、山線って結構混むんだよな。
多分札幌近郊を除けば北海道で一番乗車率良いって言っても過言じゃないと思うんだが。
特に余市−小樽なんて昼間でも立ち客で満員だし。
ってか既に朝夕にキハ201が運用されてるから、それが昼間に来ても違和感無いと思う。
225名無し野電車区:2012/05/24(木) 23:49:32.60 ID:dyfZq4gF0
「小樽・余市間電化の歌」

忍路の浜は晴れ渡り 稔りの秋の我が村に
ああ待ち侘びし電車線 モーター唸り電車来し

余市の川の水清く 蘭島フゴッペ揺るがして
久しく待ちし電車線 モーター唸り電車とおる

湾岸の村をまっしぐら 文化はくまなく行き渡り
ああ待望の電車線 モーター唸り電車行く
226名無し野電車区:2012/05/25(金) 02:19:32.15 ID:zWGFMLpe0
>>224
コヒはKitacaの拡大はないって言いきってたけど、余市までなら拡大する可能性もあるのかね。
150と201で統一して30分間隔確保して(小樽でエアポと接続)、Kitacaも対応させれば利用増やせる気はする。
227名無し野電車区:2012/05/25(金) 05:34:07.98 ID:TvCDdVMX0 BE:461817942-2BP(1000)
>>224
富良野線といい勝負ってところかな。
それならせいぜい美瑛〜旭川並みの本数であればいいんだろうけれど。

ただ1両とかで走らせているから混むわけであって、
3両であればクロスでも何の問題はないと思う(現状キハ150もクロスだから)。
228名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:54:18.89 ID:hzjUerZU0
ある程度詰め込まないと利益が出ません(>_<)
229名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:24:47.13 ID:hYieEH72O
新幹線出来たら切り離す所に金かけないだろ
230名無し野電車区:2012/05/25(金) 18:06:32.48 ID:zWGFMLpe0
そもそも新幹線って出来るの?w
231名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:16:22.21 ID:KIobhARR0
>>230
99%なんだけど、
言葉の表現がわかりにくい
232名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:22:32.50 ID:su/UZGerO
さて鹿ごときで指令が現在大わらわなのだが、そもそも白石ー札幌の復々線は生かしきれているのか?
233名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:18:46.84 ID:Nz77IB5a0
複Cxa_e線の使い方をよくわかってないみたいなので
いっかい関東行かせて勉強させてきたい
234名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:19:26.72 ID:cPlswz6m0
札幌駅のポイントが多すぎて入構に時間がかかりすぎる。
235名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:45:31.57 ID:Nz77IB5a0
線十個もあったらそりゃあねえ…
スルー線でもあればいいのか?
236名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:28:15.53 ID:DUCabOQk0
時刻表立ち読みしたけど、

例えば、15時発の浦臼行きが、石狩当別で乗り換えなのがわかるが、
札幌〜教育大が28分。DCと同じじゃないかー!!金返せ!!
と、言っても同じ料金。

最速のは
14時発教育大行きが23分で到達、
だけど、14時40分のいつもの201は24分は今までと同じ。
双方何が違うんだ?
運転の仕方でもっと短縮できないか?
237名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:47:59.30 ID:GytIr1sF0
>>236
 地上設備が追いつきません!
238名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:39:59.67 ID:YV98uAht0
>>237
行き違いがあるから、
間引かなきゃいけないんだ
といっても、10月の本番は完全パターンダイヤになるんでしょ?
239名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:19:52.25 ID:lS44F/+Q0
>>232
この複々線は、
千歳方面と旭川方面の別線という扱いだから。
240名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:11:54.20 ID:gJCeE9yI0
本来的意味での複々線ではない
241名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:36:32.40 ID:+W0ZoEnP0
>>239-240
でもそうなら、何で方向別複々線、平和〜新札幌でわざわざ函館本線と立体交差して。
それなら線路別複々線で良かったじゃん。南側千歳線、北側函館本線で。
242名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:27:53.74 ID:00CeS0puO
>>236
201が電車並の化け物と取るほうがいい。
その201は高価すぎて大量投入するのに見合わないし。
飽くまで40系列やPDCとの比較だからね。
243名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:37:31.04 ID:56aGEpmu0
7,276 あいの里教育大
6,914 新琴似
5,836 新川
5,154 篠路
4,936 石狩当別
4,598 拓北
4,144 八軒
3,498 あいの里公園
2,674 北海道医療大学
1,956 石狩太美
1,394 太平
1,364 百合が原
244名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:30:31.97 ID:uAw61w1F0
>>243
朝夕には一時間に1本増やして日中は減らしてもいいみたい。
245名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:06:07.04 ID:00CeS0puO
>>243
それ、乗車人員の概ね2倍だから乗降人員だな。
246名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:24:22.58 ID:cBLo8Dnu0 BE:2078180249-2BP(1000)
ウィキペディアの値を抽出しただけのやつを使ったところで年度もバラバラだし
247名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:21:17.29 ID:pX3cioUD0
>>242
ハイブリ気動車
キハ201廉価版
導入のほうがコストかからなかったんだろうか?
248名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:00:09.16 ID:uAw61w1F0
>>247
今回の札沼線に限っては電車の方がJRにとってはおいしいでしょう。
電車導入に国や市などからの補助金で、新車両導入してさらに電車は
千歳縁や函館線にも回せる。
これが気動車新製や入れ替え増備だったら出なかったでしょう。
おまけに、電化工事と電化地上設備の費用はJR北とは別会社だし。
249名無し野電車区:2012/05/28(月) 06:50:48.54 ID:+138gmiE0
>>248
>おまけに、電化工事と電化地上設備の費用はJR北とは別会社だし。
JRが桑園-当別を電化してJRが電車を走らせるのではないのですか。
架線とか変電所の建設の電化工事を行ったのが専門の業者だけだったんでしょ。
250名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:20:06.46 ID:oPiR/LvNO
>>248
新製電車については市からの金は一切なし。
国については経営支援の分を回したと言えばそうなるものの、直接的な名目での補助金はないよ。
251名無し野電車区:2012/05/28(月) 08:05:18.80 ID:+138gmiE0
そうだよね学園都市線はこれからも利用者がどんどん増えるし
これから本数が増えるともっと利用者の人数が増えて
このままじゃ対応がしきれないしJRの予算を使って電化や電車にしたのも
利益が見込めるのと空港や小樽までの直通ダイヤも考えてる。
252名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:33:37.50 ID:fdGOpfav0
余市(─倶知安)までの在来線電化も必要。
253名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:02:01.87 ID:n3ASYmBt0
>>252
あそこはやった方がいいと思うだけどトンネルがなぁ

余市以南は廃線になっちゃうけどね
254名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:23:57.64 ID:kPP2drvF0
>>251
だったら札幌〜桑園を立体交差にして、
直通運転を容易にしなきゃ
255名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:57:56.54 ID:jwer2rDu0
>>251
利用者増えるって、今のままの駅周辺設備で増えると思う?
ほんとに増やしたいならもっと駅前整備してバス乗り入れて
バスからの乗客取り入れなきゃだめだって、とりあえず。
256名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:45:52.71 ID:a4BASED+O
昭和の発想ばかり…
257名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:46:57.06 ID:dwPKVwsk0
もう電化まで数日
金曜日か
258名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:56:46.05 ID:jwer2rDu0
>>256
じゃ、平成の発想、教えてよ。
259名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:56:01.31 ID:n3ASYmBt0
>>255
潜在需要はもうちょっと高いから整備はしてもいいね
260名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:33:05.77 ID:2otCnf310
>>258
平成の発想は間引き
261名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:21:56.12 ID:L5xJNEOp0
>>255
首都圏とかと違って地下鉄との乗継割引前提で組まれてる札幌のバス網が
今更JRに乗り入れてもまともに機能する路線はほとんど無いと思う。
更に都心部側も広くネットワークしている地下鉄に対して事実上札駅一点張りのJRはその点でも不利なため、
どうせ乗り換えがあるなら地下鉄へという誘導心理に繋がっている。

あいの里でさえ本来なら教育大駅発着の循環バスとか発達してても良さそうなもんだが
実際は料金目当てで時間的には不利な地下鉄や都心直通に相当数流れてる有様だし。
262名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:41:08.93 ID:ZOsWN/0q0
>>258
平成の発想

新十津川〜滝川に延伸。
札沼線全線電化。
札沼線・函館本線直通環状運転。
263名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:38:46.89 ID:GXHR4REQO
>>262
それこそ昭和の発想。
「我田引鉄」じゃないか。
264名無し野電車区:2012/05/29(火) 08:24:24.64 ID:PQpmh/c+0
>>258
平成の発想

札沼線全廃
265名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:27:39.28 ID:h+D6LZP50
平成の発想

札沼線:大学前以北廃止
函館山線:全線複線電化
函館線小樽〜江別間、千歳線札幌〜南千歳間:全線複々線電化
千歳線南千歳〜新千歳空港間:複線電化
266名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:53:16.95 ID:9YCIhypn0
アヘの里ごときで循環バスとか、脳みそになんか涌いてるのか???
267名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:48:36.12 ID:6OVyMP860
もう電化だと思い、
15時発の浦臼行きに乗った。
もうこういう田舎気分はもう味わえないのか・・・。
268名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:31:33.27 ID:n90Or1Ss0
立体交差案

苗穂→札幌2本の路線から現行の線路を1本に減らしてバイパス、
3→6番ホームへ。主に特急札幌折り返し、稲穂回送。
高架を上がるときに、更に高架にあがり、
現行の駐車場に2面4線の6両編成対応のホームを開設。
札幌を出ると線路2本、このまま高架で、桑園駅に学園都市線・函館本線の、
該当ホームで線路に降りる。
現行3・4番ホームは、特急折り返しまたは稲穂回送(バイパスも)
現行1・2番ホームは新幹線用。
と、なると、各駅停車は 千歳→石狩当別 江別→小樽が基本パターン。
APの特急直通やめて、15分ごとに小樽行き快速。
いしかりライナーは各駅停車ほしみ行き。

どうだろうか?
269名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:39:28.61 ID:KdmzuD250
ばーかw
270名無し野電車区:2012/05/30(水) 08:14:04.19 ID:NJtoBCN+O
金ありゃな…
271名無し野電車区:2012/05/30(水) 10:09:58.80 ID:70Jy5zWwO
>>268
安心してくれ。
新幹線絡みであっても11番線復活と一部ポイントの新設・廃止があるくらいだから。
272名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:30:35.28 ID:UbI5Wfvf0
>>271
将来的に学園都市線の本数が増えたのなら、
直通運転、平面交差をなくすために立体交差を考えるでしょうに。
273名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:46:37.03 ID:IhDS77cj0
桑園〜札幌も正式に札沼線として欲しい。白石〜札幌も正式に千歳線として欲しい。
274名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:54:26.27 ID:LL5Ec8qQ0
>>272
札沼線のために立体交差しなければならないくらいのあいの里から
中心部との交通手段ひっ迫状態になるなら、バスターミナル併設の地下鉄
延長とかの方に話が行くんじゃないか。
それか、運賃計算方法を函館線や千歳線と同じにして通勤通学定期運賃を
多少下げて、片面のみロングシート車両でも数両付けて詰め込むとか。
275名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:17:12.21 ID:s+jULrYv0
>>274
八軒、新川、新琴似、太平、篠路辺りからの需要もどんどん増えていくと思うんだが
八軒札幌間の複線化の必要性は疑いない所だよな
建設費用については補助金も出るしな
276名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:07:33.95 ID:qKBVFad10
下手稲通りの上も含めてどう作るんだろうね。
あそこ完全に単線臭く架線通しちゃったし、全く準備がないからさ…

上渡ったあとに右に振るようにする?
277名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:24:35.09 ID:ASqTeKRy0
いよいよ明日か
278名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:04:34.72 ID:qKBVFad10
以外とあっけないけどこんなもんだよね
279名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:23:54.71 ID:Y43tIYAT0
明日はじめて電車が走るわけではないし、
明日で気動車がなくなるわけでもないからね。
280名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:49:20.75 ID:y2n6tyHw0
>>279
逆に明日から
PDCやキハ40のダイヤは激込みになるか?
「名残惜しい・・・」と
281名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:58:10.24 ID:5e0Sm7ua0
PDCまだ走ってるの?
282名無し野電車区:2012/06/01(金) 04:20:46.01 ID:dC9kYCp10
PDCやキハ40のダイヤは、朝ラッシュ時だからいつも激混みw
283名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:48:08.33 ID:oMhp6CBW0
さて、今までいた、40や141*142はお疲れさまでした。

引き続き充当される40や143は10月までどうぞよろしく。

沿線徒歩圏住民より。
284名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:57:19.02 ID:YIxpShH90
>>283
「ぼくはあへのさとのち●ょうれす」まで読んだ
285名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:03:53.22 ID:oMhp6CBW0
286名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:22:32.92 ID:FWFaT2KlO
電化開業おめでとうございます!
さあ後は桑園〜八軒の複線化だ
287名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:10:20.39 ID:NsAolsGG0
だま池
288名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:55:37.01 ID:h/e1ikCC0
南千歳〜札幌複々線など言っている人、白石付近の線路大丈夫か
289名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:21:39.75 ID:G3Z0D+2i0
>>286
あいの里教育大〜あいの里公園
石狩太美〜石狩当別も
290名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:22:23.31 ID:yMUPNtjh0
>>286
桑園〜札幌は3線でいいの?
291名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:23:01.42 ID:TgxvOMYy0
>>289
待ち望んでいた721が来なかった件に、何か一言w
292名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:26:39.42 ID:yMUPNtjh0
721なんかこなくていい。
そのうち来るかもしれんけど。

>>284
札駅から3キロ圏内ですがなにか
293名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:48:48.37 ID:wCEB+lsvO
それより地下鉄延長して麻生と新琴似の直結を。
294名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:52:14.64 ID:yto+4Je70 BE:2828633377-2BP(1000)
必要性ナシ
295名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:54:29.15 ID:kTcECc7x0
平成の発想
新十津川と滝川の間に動く歩道設置
296名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:55:16.06 ID:yMUPNtjh0
市長さえ変われば地下鉄延びるよ。
屯田と清田に
297名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:02:11.16 ID:DOXLeiS0O
>>293
あれくらいの距離歩けクソボケ
298名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:15:25.58 ID:+yXdKbP+i
>>297
貴様のような輩が、札幌を公共交通失敗都市にしたのだ。
299名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:29:08.28 ID:owa7uYw/0
まあ地下鉄開通当時の国鉄の有様を考えれば
市交がまともに相手にしてなかったというのも分からないでは無いけど
そのせいで相当調子に乗り過ぎてたツケを払う羽目になったよね。
まさか札沼線が電化までするとは当時誰も思って無かっただろうし…
300名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:31:44.86 ID:yMUPNtjh0
ツケはバブル期の借金で十分
301名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:34:38.44 ID:HLGr+Kwf0
清田延伸の可能性はある。東豊線の車体更新に合わせて延伸するのも良し。
需要あるかどうか分からんが、JR白石〜地下白石の地域に1路線新設してほしい。
路線図の印象がかなり変わる。
302名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:15:33.76 ID:IxlJQ3lz0
そういう風に何でも「造る」という発想が、昭和の発想だっての。
もうこれからは人口が減るし、金もない。今あるものを活かすしかないだろ。
303名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:27:32.36 ID:HLGr+Kwf0
大丈夫。次の市長選で地下鉄延伸が持ちあがってくるから。
今の路線網じゃ不十分だからもっと網目状にすべき。
304名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:15:07.73 ID:+PchK/530
膨大な建設費がかかる地下鉄延伸はもう無理。
地下鉄路線では足りない部分は、バスの充実かLRTで補う方がまだ現実的。
305名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:03:31.53 ID:yMUPNtjh0
膨大?
安い安い!
バスはもうすでに十分すぎるほど充実してるだろ。
306名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:26:41.34 ID:+PchK/530
>>305
バスが十分すぎるほど充実してるなら、地下鉄延伸は必要ないだろ。
これ以上何を望むんだ?
307名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:37:34.36 ID:yMUPNtjh0
>>306
ぶっちゃけ、俺はどうでもいいんだが
バス使ってる人が冬は不便だっていうからさ。
広く市民の声を聞いて、たとえ少数派の意見だとしても
必要とあらば整備もありかなってレベル。

ちなみに俺は札駅まで15分
308名無し野電車区:2012/06/02(土) 06:04:56.30 ID:224ydd5R0
ここって延伸や複線化を推進する場所じゃない?
まぁ俺は地下鉄沿線に住んでるから不便に感じたことは無いけどさ
上田市長の「延伸無駄」を馬のみにするのは良くないっしょ
琴似-宮の沢も成功してるから福住-清田もうまく行けると予想。
309名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:08:54.32 ID:M1Zzr1Us0
>>308
ちょ、 馬のみ って。

長良川で沐浴をおすすめします。
310名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:39:16.72 ID:FZLeKqL+0
なんか、日本語が不自由な韓国系スンコトニ人が闊歩してるようですねw
バス板に帰れよ池沼wwwww
311名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:22:04.04 ID:ZLUg6xcI0
馬のみ
312名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:28:57.93 ID:NltRJ1AH0
地下鉄の話は
市営交通スレで
313名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:23:06.61 ID:5fN9ofSO0
やっぱ重量問題は本当だったのか?

721は学園都市線に入らないと
で、噂だった、昼寝車両は運用に入ってるの?昼間
314名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:25:19.19 ID:Zf2XRm8bO
>>301
北海道中央バスが強く反対しているので

清田延伸はまずない。

315名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:35:09.80 ID:8EszUid10
>>313

そういうこと以前に6月ダイヤ改正は学園都市線内の閉じた改正なんだから
わざわざ、その他の線区のこれまでの編成を変えて721系を入れる必要ないわな・・・。
316名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:36:24.65 ID:56dezrfS0
>>315
じゃあ、今は
「新型が拝める」学園都市線なんだな
317名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:20:19.12 ID:WfJOUkHV0
721は入ってないね。
席少ないし
318名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:54:59.17 ID:ERrKGQhH0
入ってきて一番感慨深いのが721なんだけどなー
ロングシートは201で慣れてるし
319名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:05:31.05 ID:xEcGKKkh0
>>318
だから、そんなに721に乗りたきゃ引っ越せよw
320名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:49:16.63 ID:cdL6m7Ft0
10月改正も今キハが残ってる分が733になるだけで、基本的に運用は変わらないだろ。
ってなわけで721が学園都市線の入ることは臨時や代走を除いてほぼないと思われ。
321名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:01:16.21 ID:y9bGxwgtO
>>320
4本分の733は予備車確保の他、721サイリスタ車のVVVF化改造による不足分穴埋めが当面の目的。
つまり今回は711の置き換えではなく721改造分の運用減少に伴うJR型電車の補充。
室蘭から出る711は学都の現1530D・1534DのDC置き換えに転用される見込み。
322名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:13:17.01 ID:cdL6m7Ft0
>室蘭から出る711は学都の現1530D・1534DのDC置き換えに転用される見込み。

711が学都走るってこと?
323名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:32:32.33 ID:oMqHoRIx0
岩見沢以北の711が721等に置き換わると思ったら違ったのか
324名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:20:52.96 ID:cdL6m7Ft0
札幌周辺はエアポ以外731、733、735のロングシート車に統一して、721は今711が走ってる路線の置き換えに回るのかな?
室蘭〜苫小牧はPDCが転属して架線下ディーゼルになるって話しもあるけど。
325名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:07:57.23 ID:Kf4OyBvj0
ダイヤ鉄の友人によると、711の速度に合わせたスジが札幌圏にあるらしく、現在はそのスジで721や731が運用してるそうだ。

そこに室蘭転用の711を走らせて、浮いた車両を学都に回すんじゃないかと予想

学都は全車3ドア冷房100%にするって言ってるから、必然的に711は学都に入らないことになる
326名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:47:31.71 ID:v7WvxNbLO
721系(F3016)が学園都市線に入ったよ。
よかったね。
327名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:49:27.27 ID:CKupBSPvO
>>326
重量問題とは何だったのか。

721が学都に入れるなら、なるべく札幌圏のラッシュ時はロングシート車にしてほしい。
328名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:38:38.16 ID:wP+tAZ4v0
重量問題とか、基地外の妄言w
329名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:21:10.36 ID:2Gzj4Hf00
>>324
室蘭〜苫小牧
岩見沢〜旭川

はPDCワンマン2両で充分
朝は+2両情けでつけてやれ
330名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:23:19.89 ID:jxbcb3sz0
>>318>>319の助言に従って引っ越したら、
721はがくと線に重点投入になるよね、きっと
331名無し野電車区:2012/06/04(月) 03:11:50.07 ID:44dL64Ws0
>>327
>重量問題

このスレにはデタラメほざいてる阿呆がいるからね
「電化なんて必要ない、ハイブリ車両が入るから」といってたやつとか
332名無し野電車区:2012/06/04(月) 03:23:45.39 ID:s7wpucCO0
>>331
電化の動機の一つが車両調達費の問題だった事を考えると
いかにも筋の悪い予想だった訳だわなw
333名無し野電車区:2012/06/04(月) 03:37:33.40 ID:44dL64Ws0
>>332
たしかにw
視野の狭い車両ヲタってのも困ったもんだ
334名無し野電車区:2012/06/04(月) 06:01:19.10 ID:6MtV8aBhO
まぁ車両調達費を無視したのは「運転経費が安くなるから」ってだけで
電化は素晴らしい電化は絶対だって言ってた奴もなんだけどね。
これはこれで視野が狭く筋が良くないから突っ込まれ放題だった。
バランスと広い視野はほんと大事だなと思ったよ。
335名無し野電車区:2012/06/04(月) 06:42:50.99 ID:N1MS9aD80
>>334
よっぽど悔しいらしいね
このハイブリ馬鹿ちゃんw
336名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:56:08.75 ID:xsudhVgrO
でも以前にコヒ自身がハイブリ開発して特急用を北斗に一般用を学都に投入って言ってなかった?
337名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:04:17.34 ID:qDlsUOlYO
いつも乗る千歳線の混雑電車、721系3両+721系3両から、721系6両になった。
実に嬉しくない変化だ。10月以降もこれなのかね。
で、車内は相変わらず暑い。
338名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:47:38.37 ID:6MtV8aBhO
いやいや、ハイブリッドは無いだろ。
339名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:53:11.17 ID:N1MS9aD80
>>336
ソースは?
340名無し野電車区:2012/06/04(月) 09:16:22.51 ID:xsudhVgrO
>>339
何年か前に雑誌で読んだ覚えが…
341名無し野電車区:2012/06/04(月) 09:29:44.03 ID:LSsnZHPE0
>>340
もしかして、鉄マニアHPの与太話を馬のみにしてるとか。
342名無し野電車区:2012/06/04(月) 10:01:51.40 ID:lYhTRqR20
次は、小樽─倶知安間の電化だな。
余市発の快速エアポート721系6連、毎時1本!
343名無し野電車区:2012/06/04(月) 11:13:26.00 ID:raUa3clW0
>>329
それやると苫小牧以南は電化区間でありながら電車が走るのはすずらんだけってなるねw
344名無し野電車区:2012/06/04(月) 11:17:37.15 ID:lYhTRqR20
>>343
札幌まで新幹線が開通したら、苫小牧以南は架線をはがすような気がする。
345名無し野電車区:2012/06/04(月) 11:57:15.40 ID:bXWl7FSq0
>>337
で、その二つはどう違うのw
346名無し野電車区:2012/06/04(月) 13:02:09.46 ID:ArNRQnKn0
>>340
そういうのはソースでもなんでもない

>>342
小樽余市間だけで十分
347名無し野電車区:2012/06/04(月) 17:49:33.13 ID:FrcuItI0O
PDCワンマンを苫小牧〜室蘭に入れると節電効果があるためなのかな?

すずらんを気動車特急に置き換えれば、苫小牧以西の電化はいらなくなるなw

電化区間のくせに普通列車は全て気動車って、他には羽越線の村上〜鶴岡、
日豊線の宗太郎越え、肥薩おれんじだな。
348名無し野電車区:2012/06/04(月) 17:54:39.26 ID:raUa3clW0
>>347
ただしキハ特急が走ってるのはその辺と違う
349名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:01:18.51 ID:xsudhVgrO
コヒがハイブリ車開発するって発表した時に特急用を北斗に投入して一般用を学都に投入って言ってなかったっけ?
350名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:14:12.47 ID:XhcS3V7V0
>>349
昔道新で書いてあった

>>347
最高速度130キロの気動車を増産しなきゃいけないか?
そしたら、785は、札幌〜小樽のニセコライナーか、
学園都市線の快速に使える。
各駅停車だったら、昼間の閑散とした時間帯ならありえるかも。
351名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:52:50.90 ID:3hvA3Msn0
>>349
>>350

ソースでも何でもねーだろそれ
オマエの妄言以外のなんだと?
352名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:53:16.56 ID:XhcS3V7V0
そういえば
ようつべで見たけど
結構回送あるんだな。
快速にしてくれればいいのに
353名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:10:42.03 ID:Dsarzd8QO
>>322
そういう事だよ。
この上り2本に4本分使うから、711を充当しておけばJR型を効率良く使えるし。
>>323
滝川〜旭川は日中A20運用を活用し、711の一部を置き換えてワンマン化する模様。
岩見沢〜滝川は日中以降一部で721入りが見込まれるとこ。
354名無し野電車区:2012/06/05(火) 06:56:07.21 ID:I1YpKySe0
>>327=328
重量問題はサイリスタ車のみの問題ですが?入ったのはVVVF車だしw
355名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:41:05.30 ID:xx63SEdi0
てか、721系サイリスタ車って機関車よりも重いのか?
学園都市線って、そんなに脆弱なのか?w
356名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:19:52.75 ID:sxbqYfR+0
>>355
幹線である山線と違って、札沼線はローカル線の線路規格。
357名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:14:05.82 ID:p9UG0+BL0
>>354
F??3016編成がいつVVVFインバーターに改造されたの?
358名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:01:22.78 ID:9FFD4lYkO
ハイブリ厨も重量厨も粘るよな
359名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:27:38.44 ID:xx63SEdi0
DD51の団臨入線実績がある学園都市線で重量問題とかw
DD51って何トンあると思ってんだよwww
360名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:54:55.32 ID:PcwY1BAt0
三点の理由で電化必然と唱えた俺がきたよ。
その当時から確信してて、八軒の高さを気にしてたのもなつかしい。

そう。3000にVVVFなんかない。
Wi-Fiでないと書き込めないスマホからでした。
361名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:08:44.76 ID:PcwY1BAt0
ごめん、エアポの固定編成の3000にVVVFあったわ
362名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:39:52.93 ID:DbcdBgm/0
>>360
そういえば、八軒のひっかかりそうな柱
どうやってやっつけたんだっけ?
写真うpしてくれてた人いたよね?
363名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:43:44.45 ID:I1YpKySe0
西岡仕事サボるなw
364名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:27:41.86 ID:GqAC37a/0
電化された学園都市線に初乗り
731+733 731+721
どうも、Pケチってるように感じたのは気のせいか?
桑園→八軒の加速が鈍いのは何故?
最高速度を95まで上げて、
所要時間の短縮は出来るような気がする。
昼間の閑散とした時間に6両なのは何故なのか?
365名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:34:58.85 ID:xprri10q0
知るボケだま池
366名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:37:35.93 ID:RLlWTIay0
>>365
それもう流行ら無いから。
367名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:43:33.08 ID:Rt+aAPg30
別に、「知るかボケナス、黙れこの池沼が」をいちいち言うのがめんどくさいから省略してるだけでw
流行らす気は毛頭ないよんwwww
それとも、君の中ではブームなのかな?
368名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:16:51.86 ID:hIppgEuOO
>>364
桑園→八軒は、進出45km/h制限を越えてすぐセクションがあって力行
369名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:17:49.24 ID:hIppgEuOO
>>364
桑園→八軒は、進出45km/h制限を越えてすぐセクションがあって力行できない。

やっと加速できたと思ったら八軒の進入45km/h制限だからな。
仕方ない。
370名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:42:18.68 ID:GqAC37a/0
セクション廃止とかできない?
371名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:53:34.05 ID:I6N1OgWUO
>>369
桑園を右側通行にして4番から85Km/hまで加速できれば多少違うと思うんだけどさ。
ただそれだけの為に4番当別方の出発信号機を設置するのにコストは合わないか。
372名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:02:11.09 ID:YUMIUCEk0
721+721のサイリスタ車6両は入線しない予定
721系サイリスタ車は3両運用か他系統との6両編成の運用の予定
373名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:09:46.53 ID:RptpIaCJ0
>>372
はいはい重量制限重量制限。
374名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:14:38.51 ID:hIppgEuOO
>>368書きかけで投稿されていました。すみません。

>>371
3、4番は両方とも両方向に出発信号があります。
また、進入も両方向にできたはずです。
効果があるかというと、微妙ですけどね。
375名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:33:58.04 ID:5/JQj1p70
だから複線化だって
376名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:10:49.62 ID:9FFD4lYkO
ネバネバネバエバ
377名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:55:31.04 ID:ZJPa5MOX0
>>362
柱溶接で高さ増して、元からある梁を上につり上げた。

>364
ダイヤがディーゼル対象のままだから。
201入ってた便は加速する
時刻表みたら所要時間数分違う
378名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:58:17.85 ID:ZJPa5MOX0
重量厨は3016入った時点でオワコンだから以後スルーで
379名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:05:06.43 ID:ZJPa5MOX0
エアポ用六両固定編成以外の3000番台でVVVF化したのなんか
一両もない。
今後も六両固定と一次車から優先でVVVF化だし
380名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:32:55.86 ID:zchQKaPM0
基地害重量厨は最初からオワコン
381名無し野電車区:2012/06/06(水) 07:16:02.97 ID:MCpvBEwt0
いくら学園都市線の線路が低規格でも
時速100キロも出すわけじゃないし、ゆっくり(許容速度)走れば
電車の重量問題ってそれほどないんじゃないかな。
382名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:25:32.94 ID:DQ68YwsU0
数年前に客レの団臨が入ったときに、DE10に付け替えないでDD51が入ったのは、規格が低くないということ。
80t以上あるDD51が入れて、40t代の721が入れないわけがないだろ。
重量問題は、最初からキチガイの妄言なのは明らか。
383名無し野電車区:2012/06/06(水) 15:17:39.94 ID:MCpvBEwt0
そんな客レの団臨が過去に走ったんですね。
でも、気のせいかもしれないけど上下全体の揺れる箇所が
篠路や石狩当別の駅付近で往復とも強く感じた。
384名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:08:15.52 ID:e93mD+KL0
昔の快速10両?編成だって、
石狩川の鉄橋渡ってたんだし。
385名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:45:50.06 ID:RT9q69wH0

桑園〜八軒とあいの里教育大〜あいの里公園を複線化キボン

新琴似、篠路、あいの里教育大には、
構内に追い越し用にもう一線ずつ追加すれば、快速電車の設定も可能
386名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:58:02.73 ID:aXNGO7+v0
380 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/06/06(水) 06:32:55.86 zchQKaPM0
基地害重量厨は最初からオワコン

381 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/06/06(水) 07:16:02.97 MCpvBEwt0
いくら学園都市線の線路が低規格でも
時速100キロも出すわけじゃないし、ゆっくり(許容速度)走れば
電車の重量問題ってそれほどないんじゃないかな。

382 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/06/06(水) 08:25:32.94 DQ68YwsU0
数年前に客レの団臨が入ったときに、DE10に付け替えないでDD51が入ったのは、規格が低くないということ。
80t以上あるDD51が入れて、40t代の721が入れないわけがないだろ。
重量問題は、最初からキチガイの妄言なのは明らか。

うわぁ、篠路カマ矢臼のカッペの発狂ぶりは凄いでw
387名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:39:36.28 ID:CeesBYHC0
>>385
これ以上の本数を増やすなら
現実的に検討が必要だ
388名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:42:28.61 ID:e5VmeCyD0
札桑八新新太百篠拓ああ太当医
幌園軒川琴平合路北教公美別療
●−−−−−−−−●     スーパーエアポート(朝夕のみ)札幌10分発
●●−−●−−●−●     エアポート(あいの里ライナー)札幌30分発
●●−−●−−●−●●●●● いしかりライナー       札幌50分発
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌00、20、40分発(一部あいの里教育大止)
●●●●●●●●●●    臨時普通(キハ143使用)  札幌05分発 多客期の日中のみ運転

389名無し野電車区:2012/06/07(木) 04:47:19.78 ID:JbdFOikf0
>>386
二駅近距離の俺になにいってんだ?
過疎地と他地域民は引っ込め。

で快速はいらん。
乗車機会享受率をいたずらに下げるだけだ。
高加速ダイヤ化で快速並みの所要時間確保できるだろ。
どうせ単線区間あるんだし。

快速作って普通のパターン乱すのは論外
390名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:51:09.45 ID:eMg3WgPK0
早くも遅れてやがる
391名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:06:02.24 ID:q71i07EQO
>>390
千歳線、空港行き故障だろ?原因JRやん。
なのに車掌がうるせえうるせえ。仕切り戸開けろだの、通路を開けろだの。
ならさっさと721引退させろこの野郎。
392名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:17:04.06 ID:CykxWIqP0
721厨涙目wwww
393名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:43:17.69 ID:JbdFOikf0
>>391
車掌が客に命令してんの?
それクレームものだろ。
394名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:37:48.89 ID:q71i07EQO
>>393
命令口調ではないがアナウンスでしつこくガンガン言われると、客に絡まれても仕方ないな。
395名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:54:35.98 ID:USpyaYRg0
乗務員は保安要員として勤務についており接客は補助的なものと位置づけております。
車内での苦情は一切受け付けません。ご理解いただけないお客様には定時運行順守のため退出いただきます。
396名無し野電車区:2012/06/07(木) 17:42:15.52 ID:6I3XWgCiO
>>395
「苦情は消費生活センターまでお願いします」と書いていた某航空会社のネタかと思った。
397名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:31:02.64 ID:NswqnzjE0
>>396
さすがに記載は止めたようだけど、
あっちは格安に徹するので言葉遣いやサービスはないがしろでしょ。

こっちの学園都市線は函館線や千歳線より割り増しの高い運賃なんだけど。
これなら141系気動車に戻して欲しいって話。
398名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:08:50.77 ID:ytrISl9/0
「地方交通線」の扱いだから高いんだよね。
もう「幹線」じゃない?
医療大学までは
399名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:35:20.12 ID:q71i07EQO
>>395
確かにそうなんだが、あなたはどちら様で?

ただこういう状況で、中に詰めようとしない糞ガキも大概なんだよな。
詰めても今日は酷かったけど。
400名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:22:00.15 ID:Ma+BAKKs0
某航空会社ネタほぼそのままじゃんw
401名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:42:52.71 ID:VNQrLHJ30
ほんと、釣り側もつられる側も気持ちいいぐらい脳みそが足りないなw
402名無し野電車区:2012/06/08(金) 08:00:45.79 ID:bkHH13f+0
721イラネ
学園都市線の中吊り引っ剥がしたくなる
403名無し野電車区:2012/06/08(金) 09:35:35.06 ID:R4wl8bUm0
>>389
琴似朝鮮人かw
404名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:18:39.92 ID:ZsoXaMCb0
学園都市線の721は似合わないな。
乗ってみて思った。
(これだけの機能で勿体無いと)
405名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:36:18.28 ID:Nh+BjbjfO
新十津川まで複線電化してほしい。
406名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:08:55.86 ID:1guIFowJ0
新十津川まで電化したとして、浦臼-新十津川は
市電のような車両で十分だよね。
407名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:29:58.67 ID:KCBgqrdY0
>>403
 サムライ部落の元住民の子孫かも。
408名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:40:37.78 ID:EW6QY2pD0
>>407
全員が全員、入植者の子孫なわけねーだろ。
その原理でいけば、俺はどこぞの藩主の子孫かよw
409名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:40:10.59 ID:/euObjjQ0
マジレスすると道民のほとんどは犯罪者の子孫
410名無し野電車区:2012/06/09(土) 01:35:19.24 ID:iQ1JzBsR0
>>406
耐雪性能的に無理

>>407
新政府軍の子孫です。
元は函館。
札幌は転勤族だった祖父の代から。
411名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:11:18.47 ID:2WWeKQks0
なんか、○○の起源は韓国ニダとか言ってるやつと重なるのですがw
412名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:03:52.10 ID:+122zbZe0
>>405
医療大以北はバス転換でいい

石狩太美〜石狩当別を複線化して、
医療大をその間に移転したり、他に学校を誘致したら、
それに合わせてもっと増便できそうだけど。
413名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:12:13.02 ID:MIWvnbPt0
>>412
月形〜浦臼はJRバスが撤退した上にアノ中央バスですら受け皿拒否した区間。
バス転換しても、先が見えてる。
いっそのこと、空白地帯にしてもいいんじゃね?
414名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:42:37.20 ID:jRiV5JTw0
>>413に世界中の不幸が襲いかかりますように。
415名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:44:56.81 ID:GnoRDvBbO
00 あいの里公園
15 石狩当別
30 あいの里公園
45 北海道医療大学(一部石狩当別止)
416名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:34:44.01 ID:UZyD5pb0O
ようやく千歳線で735を見たが、札幌方面のピーク時に運行するようにしろと。
朝方の苫小牧方面なんかガラの悪い高校生連中しかおらんわ。
417名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:10:24.87 ID:7rax81mY0
>>415
15分ヘッドなら、
昼間完全3両(医療大行きは別)
で充分だよな
418節電ダイヤ:2012/06/11(月) 20:13:13.53 ID:HUAgVjdG0
札桑八新新太百篠拓ああ太当医
幌園軒川琴平合路北教公美別療
●●−−●−−●−●○○○○エアポート(あいの里ライナー)札幌30分発 教育大〜医療大は3両編成で運転。
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌00分発(キハ143)
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌20、40分発(毎時20分発はあいの里教育大止、721系限定運用。40分発はキハ201)
●●●●●●●●●●    臨時普通(キハ143使用)  札幌08分発 多客期の日中のみ運転

以下学園都市線区間をキハ201で運転、札幌乗り換え
●−−−−−−−−●○○○○ スーパーエアポート(朝夕のみ)札幌10分発  教育大〜医療大は3両編成。

以下運休
●●−−●−−●−●       いしかりライナー       札幌50分発
419名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:21:52.06 ID:4pcOPSyh0
団子厨ウザい
420名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:35:24.12 ID:EcCeK+Ql0
>>408
 無知自慢乙。
421名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:18:23.73 ID:Ni2rrrH00
断片的知識と決めつけの2ch脳は死ねよ
422名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:26:15.44 ID:Oj5x39pU0
>>420
琴似朝鮮人乙
http://goo.gl/maps/2Vew
423名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:36:20.58 ID:igZWkCWB0
ビル宮坂って開拓民じゃん。
琴似朝鮮人は戦中から
424名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:43:35.95 ID:igZWkCWB0
バカの一つ覚えで大和魂を侮辱した罪は、きっちり償ってもらうことにする
425名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:45:06.22 ID:p5y5zG6+0
>>422
 宣伝乙。
426名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:45:58.08 ID:p5y5zG6+0
>>423
 サムライ部落の住民は戦後ですな。
427名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:50:33.10 ID:rwqOopjk0
乗る客が少ないのに増便増便www
428名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:29:29.54 ID:sEfEbyp70
増便すれば便利になり利用者が増える。
快速列車を走らせればさらに利用者が増加して
札幌、北海道医療大学間が完全複線化になる   とか。
429名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:34:46.63 ID:FgnJ3ipy0
大和魂(笑)
430名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:40:52.40 ID:Y9Ao/2nE0
学園都市線ばっかりの話だけど、
札幌〜千歳が一番混み合ってるので、
各駅停車は1時間に3〜4本の限界。
おおぞらや貨物の十勝方面を別線に逃がす安
札幌〜江別を複々線化、各駅停車と快速以上・貨物を分ける。
江別から、複線で分岐、
なだらかなカーブで、栗山あたりから室蘭本線に合流、追分の手前から、
石勝線に合流、ここから単線。
従来の石勝線は各駅停車用。
どうだろうか?
431名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:38:05.94 ID:3wOtpPEj0
>>430
スレタイ読んで出直してこいw
432名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:54:32.64 ID:sEfEbyp70
>>430
それって、夕張鉄道が計画したんだけど
あまりにも地盤が悪くて地盤改良に金がかかるから
野幌〜下の月〜晩翠に変更したルートじゃないのか。
433名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:56:09.65 ID:VVgdLd7O0
>>431

>>1
>「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」
一番重要なのは
「道央圏の都市間輸送などに関しての今後を考える、未来への提言」です!!
434名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:02:46.64 ID:rwqOopjk0
>>428
増えるなんて何処にデータあるの?
費用対効果って知ってる?
435名無し野電車区:2012/06/13(水) 02:09:22.80 ID:UB4OXS0z0
わざわざ空港の客のためにきたひろで分岐しないで
南千歳起点の石勝線にしたのに…

436名無し野電車区:2012/06/13(水) 09:01:55.88 ID:a6ndin6y0
おいおい。この程度の列車量で複々線とか別線とか本気?
妄想スレだからおk?
437名無し野電車区:2012/06/13(水) 10:34:13.51 ID:zBEOk9egO
>>430
例えばさ、上野幌→北広島と島松→北広島に1線加えて容量を緩和するとか部分的な対策で充分。
それも逼迫した時にようやくたどり着く程度の話だけど。
東北新幹線の東京〜大宮の逼迫問題でさえ臨時の一部を大宮発着にする対策をする訳で。
438名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:32:05.41 ID:YHbNmMvqO
>>437
上野幌→北広島なら西の里信号所でおk
439名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:40:20.71 ID:wA9g7sKX0
トド山で快速待ち合わせかw
440名無し野電車区:2012/06/13(水) 15:45:58.60 ID:9JJnnWZX0
>>439
たしか、以前は実際にあった筈だが?
441名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:46:44.63 ID:Dx0Aw96K0
普通にあった
442名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:43:25.95 ID:O8y64IV+0
確かにあそこは西の里というより「椴山」だよなあ。
百歩譲って「共栄」か。
443名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:45:38.21 ID:pZyWGVLSi
よしじゃあここで幻の追分線を実現ですね!
444名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:50:25.46 ID:sLeGeXFX0
ここで提言していたことが

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120613-1.pdf
445名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:09:09.40 ID:EOB3kjgF0
札駅雑魚ども多過ぎ
446名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:21:28.65 ID:FsEA5oqQ0
>>444
その南口+コンビニにすればいいのに
447名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:43:47.82 ID:DSlngWSb0
>>437
出来るところから複々線化
千歳〜北広島
だけならできる。
ただ、各駅停車が1時間に1〜2本の増便しかできず、
札幌の手前で詰まりそう
448名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:56:33.68 ID:EOfrhwoO0
省電力の電車開発してほしいな
449名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:43:00.86 ID:p35Qt/w00
白石民の俺としてはとりあえずエアポートの白石停車時間帯を朝は9時まで 夜は18時から、ってぐらいまで延ばすか普通の増発をして欲しい。
上りは函館線もあるからまだいいとしても下りが30分近く開くのはなんとかならないものか・・・と新札幌まで通ってる人間の切実な叫び。
450名無し野電車区:2012/06/18(月) 02:34:42.71 ID:2gqwOrQ70
>>449
普通を増発するくらいならエアポ全停車で。
451名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:21:49.03 ID:r5OAaUQyO
>>449
普通増発だな。普通列車から721はとっとと引退してほしい。
452名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:38:55.97 ID:sq6ysniOO
>>449
AP白石停車は81・76・200号の3本なら可能性ありかな。
これで札幌8〜19時台発、新千歳8:30〜20:30発以外が白石停車となってスッキリするし。
453名無し野電車区:2012/06/18(月) 12:24:37.96 ID:DsYc5lqb0
>>449
地下鉄東西線じゃダメですか?
454名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:27:06.29 ID:ry05vOc10
札幌〜千歳・苫小牧の各駅停車を増便するためにどうしたら良いか?
455名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:15:13.98 ID:8cm+K6PO0
>>454
 夕方の上りが函館本線と違ってガラガラ状態の現状では、増発は無理だろ。
456名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:36:14.07 ID:ayKkTC770
何でJRってしょっちゅう遅れるの?能無しなの?
457名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:35:24.04 ID:+hDSYtLk0
>>455
夕方の「上り」がガラガラとか、恵庭千歳って小樽並みに悲惨なんだねぇw
458名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:39:18.84 ID:ayKkTC770
>>457
朝は朝で恵庭の奴が奥に詰めねぇ詰めねぇ
459名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:50:54.38 ID:as3sj//p0
>>456
特急減速運転
460名無し野電車区:2012/06/19(火) 10:30:04.21 ID:uxwWir570
>>457
夕方の小樽方面の上りはぎゅうぎゅう詰めですが?
461名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:47:30.37 ID:d9NRTxhQO
>>460
でもほとんどは手稲すぎたらガラガラ
462名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:53:50.31 ID:uxwWir570
>>461
それは各停。快速は小樽まで立ち席とか普通。
463名無し野電車区:2012/06/19(火) 17:56:18.15 ID:OzU/vZ/c0
本数少ないからなw
464名無し野電車区:2012/06/19(火) 18:01:11.24 ID:uxwWir570
そうだね、小樽直通の快速は、6両編成でラッシュ時は1時間6往復、昼間も4往復は必要だな。
465名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:31:52.44 ID:56tjDvDL0
>>464
APは全便 小樽〜新千歳空港
にしなきゃいけない。
そのために、最低でも、
札幌〜手稲まで複々線化、
銭函を2面4線(停車)
いしかりライナー札幌〜小樽朝晩以外廃止
までやらなきゃいけない
466名無し野電車区:2012/06/19(火) 20:31:28.23 ID:OzU/vZ/c0
     ..札桑琴中寒積手穂星ほ銭朝築南樽塩島余仁銀然沢倶比ニ
ニセコL .○─○───○─────○○○──○────○─○ 201使用(2〜3往復程度)
いしかりL○─○───○───○○○○○
普  .通..○○○○○○○○○○
A   P...○─○───○─────○○○

いしかりライナーは手稲からじゃなくて銭函から快速にすりゃいいのに
467名無し野電車区:2012/06/20(水) 02:46:27.04 ID:MwzvLzRK0 BE:1039090829-2BP(1000)
客多いんだから星置ぐらい止めてやれ
468名無し野電車区:2012/06/20(水) 03:16:39.18 ID:uGVFfyma0
そろそろカムイ直通エアポやめないか?
733のクロス版でも入れて、
もしくは721の最終とおなじようなの。
そんなん買うお金ないって?
二本里公園、二本小樽でいいよ。

とにかく789使ったエアポがいやなんだ。
じゃあ乗るなとか言われそうだが、
実際に乗ってない。
15分くらい待てないことないから。
469名無し野電車区:2012/06/20(水) 07:10:03.82 ID:o0IJs1QT0
まずは789のエアポがいやな理由くらいかいてみたらどうかね。
札幌での座席の転換がわずらわしいとか?
470名無し野電車区:2012/06/20(水) 08:17:43.46 ID:ojm7mrly0
朝はいつも空いてる電車に73*を入れて、混んでる電車に721を入れてる気がする。
いい加減是正しないと。車掌粗相のタレコミ一番多いの千歳線だろw
471名無し野電車区:2012/06/20(水) 10:19:02.65 ID:kvuwVt5L0
快速エアポートの折り返しや普通列車区間は必ず721系になるな
472名無し野電車区:2012/06/20(水) 15:00:17.84 ID:uGVFfyma0
>>469
二ドアで奥に詰めないやつが多すぎるから。
あと、車両少ないから相対的に混んでる
473名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:09:34.41 ID:gojYEncb0
721みたいにデッキ付き3ドア数両入れるか
ドア幅を広く取るかすればいいのに。
474名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:21:52.68 ID:W1adRUBJO
>>473
本来は特急用なんだから仕方ない
ってか何で789投入時に6両にしなかったんだろう?
475名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:49:27.68 ID:el7WX8A80
15時発の当別行きに乗った、
733の6両、到着するときに、
「あいの里から参りました〜」
と、言うことは、14時〜(教育大14時23分)〜14時53分頃の折り返しだろう。
教育大まで乗ったが、従来の気動車時代と同じダイヤ。
ただ、停車時間を余計に取り、辻褄を合わせてるみたい。
16時前後の札幌方面、キハ201、3両だが、激込みなのを見ました。
多分、14時20・40札幌発の折り返しだと思うので、
これを、電車6両にすればよかったと思います。
だから、先述のはキハ201 3両、電車3両で充分だと思う。
ただ、札幌駅8番ホームの、15時20分発PDCが、
なんか時代に取り残されてる感じだった・・・。
476名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:04:40.89 ID:ojm7mrly0
出張客鬱陶し過ぎ
477名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:54:59.59 ID:HNgBhMxn0
>>475
電車がまだ不足しているからな
478名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:29:15.03 ID:O/I4JfegO
>>475
その「あいの里から来ました〜」は、従来14:59着だったから、だいぶ早くなっている。

交換の関係があるから気動車スジのままのと電車ダイヤの両方が混在してるな。
479名無し野電車区:2012/06/21(木) 05:04:12.52 ID:YKG0VhNu0
10月まで混在はまあ仕方ない。
新しいダイヤは書き終わったのかな。
あと数ヵ月だし、楽しみにしてまてばいい
480名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:06:52.33 ID:Ss+mTP9gO
>>474
789-1000投入時点で6連化する為の車両が既に揃っている為。
789-0基本編成からモハ788-200を抜いて789-1000の編成に、モハ785-500も基本編成に各々組み入れ。
これで3M3Tの6連になるけど、逆を言えばS白鳥廃止まで789-1000は5連のまま変わらず。
481 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/21(木) 14:10:36.84 ID:bthJNsJx0
       /" ゙̄⌒ヾヽ、 
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ
      /   イ ::iiii◎ー◎i;
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)
      ヾ_`       3)
    リンヾ  u.   ,,,,〃/
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_
  /    ヾヽー─‐\\
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ
482名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:01:30.11 ID:H5DrHUyI0
いつまでも客乞いしてないで、出発はよ
483名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:29:04.19 ID:48CiqJhn0
>>478
混む時間帯に6両をあてがってほしいものだ
484名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:12:19.98 ID:5BlIgsuY0
>>479
完全パターンダイヤだよな

予測は
485名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:50:41.58 ID:tUs6L5An0
朝と10時以降以外完全パターンなら嬉しい
486名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:26:20.75 ID:IcBYSeIj0
10月から、
15分毎完全パターンダイヤは可能なのか?
そのうち2本は石狩当別(医療大)まで。
現行の物理的な設備で。
15分パターンダイヤなら、夕ラッシュ3両でも足りるよな。
487名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:27:06.63 ID:IcBYSeIj0
>そのうち2本☓

1時間に4本のうちの2本○
488名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:25:43.17 ID:tUs6L5An0
その分、乗務員が余計にいるよ。
そこまでサービスよくしてくれるとは
正直考えにくい
489名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:48:24.03 ID:827NxxN30
>>488
3両編成の「ワンマン」はダメ?
490名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:38:21.45 ID:EO6xe+0h0
>>485
単線もあるから、
交換のために、パターンにする必要ありありだな
491名無し野電車区:2012/06/24(日) 08:26:14.64 ID:HuiZU9L60
ワンマンって二両いじょうはだめとかなかった?
違ったらごめん
でも、学園都市線の当別以南にワンマンは考えにくいな
492名無し野電車区:2012/06/24(日) 08:39:24.06 ID:eZnhyXI60
>>480
 妄想乙。

>>491
 3両以上だとホームドア必須のはず。
493名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:18:47.92 ID:F/Vx1hB5O
>>492
運賃車内収受型で3両以上の場合、何らかの補助要員を乗せるのが原則。
補助要員と書いたが解結前後で運転に当たる運転士、他係員や極端な話アルバイトも可。
ドア扱い・案内放送(自動放送ボタン押しを含む)を運転士一人で行うのがワンマン運転の定義。

ホームドアは都市型ワンマンの事だけど、ホームドアが必須ではなく両数も直接関係はないよ。
494名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:55:13.87 ID:titornyY0
>>493
吸収は3両ワンマンやってるよ。都市型ワンマンでホームドアと補助要員はなし。
筑肥線と福北ゆたか線と日豊線小倉口
495名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:28:40.02 ID:3DhF6/7x0
無人駅がある限りワンマン化は厳しいな。
有人駅でも朝夜は無人とかあるしね。
496名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:42:51.72 ID:jQIPY6w00
単行気動車10分ヘッドに退化させればよかったじゃん
497名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:43:12.22 ID:y+SeBQJP0
都市型って、つまり料金箱がないってこと?
切符回収がないのはどっちも一緒じゃん
498名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:19:05.37 ID:XOX69iCXO
>>494
都市型ワンマンなら3両以上でも安全が確保されていれば原則運転士だけでいい。
運賃車内収受型ワンマン(ローカル線型)で3両以上の場合に原則補助要員が必要という意味だよ。

>>497
都市型ワンマンは運賃・切符を駅改札か窓口で扱う前提の方式で運賃箱等の設備なし。
運賃車内収受型ワンマンは運賃表や運賃箱など路線バス相当の設備を持ち、
改札業務時間内の有人駅以外では切符も運賃箱に入れる事になっているよ。
499名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:50:46.95 ID:IjpWoMOK0
それなら都市型ワンマンはよさそうだね。
たぶんないだろうけど。
駅業務は無人でもできてるわけだし
500名無し野電車区:2012/06/25(月) 17:10:25.74 ID:mXG67BAl0
自分が学生の時(15年くらい前)は3両でワンマンあったけど(保安要員を乗せた上で)
最近は規程が変わったのか?
501名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:07:23.91 ID:V3B2R6c90
今電車増産してると思うけど、
学園都市線が将来的に増便するとなれば、
電車が足りない?
502名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:17:59.36 ID:L3gh4OqdO
733回送かよ。千歳線に廻せ。
503名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:38:17.55 ID:HOfkYpXS0
快速にすればいいのに
504名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:19:46.72 ID:0cg4lRbS0
都市型ワンマンってたとえば東急池上線みたいな感じ?
505名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:25:54.51 ID:JrCpmmv20
確定として、
完全電車化のパターンダイヤで

札幌〜教育大
は23分と。
これ以上短縮することはできない。
仮に最高速度95キロで、Pケチらないとしても、
1分短縮できるかできないかだ。

首都圏の私鉄みたいな車両導入して、
高加速高減速だったら、20分でも可能なのに。
北海道では諸事情で無理か?
506名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:56:06.35 ID:kAkupuFz0
知るかボケナス
507名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:27:37.33 ID:TspDltA+0
14:40分発
キハ201だよな?
おいらの見間違いか?
721と。
508名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:19:12.38 ID:eomoEHPP0
せめてでも
快速として客乗せてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=x-asU-hCer8&feature=related
509名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:01:44.92 ID:rujoTr0m0
観光客の多い嫌な季節になったな
510名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:12:25.43 ID:aNrrBY1n0
観光客といっても、
学園都市線にはそれほど乗らないでしょう。
新十津川マニアしか・・・。
511名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:00:15.24 ID:C2nP++WT0
観光客が乗るのは小樽─札幌と札幌─千歳空港でしょ。純粋に観光目的で乗るのは小樽方面だけだし。
512名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:01:56.55 ID:QlAiXYN90
っていうか、電化以降カメラを持った糞ヲタがうろついて地味にイラつく。
513名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:26:37.88 ID:Afdavf9a0
>>512
今の時期が玉石混合走るから見ものなんだろう。
10月以降、完全パターンダイヤになるなら、
同一性能の車両ってことで、統一?
514名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:13:13.38 ID:ACaMWz2B0
>>511
AP全便 小樽〜新千歳空港

の方がよくね?
スーパーカムイの直通も、
ほとんど札幌で入れ替わるし。
721の次期車造って、
札幌〜手稲を複々線化、銭函かほしみを2面4線にすればいい。
515名無し野電車区:2012/06/29(金) 14:50:46.35 ID:/K31fUFh0
その代り、いしかりライナーは廃止な
516名無し野電車区:2012/06/29(金) 14:58:02.17 ID:PStppxdd0
>>514
空港アクセス列車は、都市の中心駅発着だからこそ意味があるだろ
始発駅からの着席が期待できないのでは話にならない
それと、常時ホームに乗車できる列車が居ることも重要
全便、札幌〜新千歳空港にすべき
517名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:04:28.87 ID:iTlIraAx0
いやいや、直接小樽行ったり、直接小樽から帰る観光客は
おおいでしょう
518名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:54:07.89 ID:ZaP3tIuGO
だから札幌止と小樽発着交互でいいよ
519名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:35:54.80 ID:Y2CpO9wX0
>>516-517
10分ヘッドで、
複々線だったら小樽発着で医院で内科医?
520名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:02:52.54 ID:YNaL2Glc0
旭川−新千歳の折り返し直通については、需要なしということで見解一致してるのかな
521名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:42:01.69 ID:rF4tSgzG0
>>520
そんなに乗り通す人は居ないでしょう。

ただ、百歩譲って、
新千歳空港〜札幌〜岩見沢(いしかりライナー)
の折り返しは1時間に1本あっていいと思う。
522名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:28:22.32 ID:mx5yxR2C0
>>520
需要はそう無いんだろうけど、まったく0ではないだろうし、一種のサービスかなって思ってる。
乗り換えないで行けるってやっぱ大きいよ。航空利用者は結構荷物持っているし。
523名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:01:54.44 ID:ujlKnhLA0
需要だけみたら、
旭川方面の特急停車駅〜新千歳空港より
学園都市線or江別方面の各駅〜新千歳空港
のほうが圧倒的にあると思う。
ただ、特急区間からの直通が増えれば特急券収入があがるから、
客単価を上げるための一つの施策と思ってる。

あとはまぁ、快速区間での宣伝の意味もあるのかな?
524名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:47:40.05 ID:YNaL2Glc0
なるほどね
結局は現状どおりでいい、ってことになりそうだな
525名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:34:51.11 ID:Llx6IPfJO
旭川行きやめて721に統一
526名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:56:13.21 ID:Xcno4tX10
>>520
結局、旭川〜新千歳直通が札幌圏の冬場の遅延の大きな要因になってる気がする。
527名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:10:04.03 ID:3w1tjFqq0
ぶっちゃけ言うと、札幌から旭川間の
空港利用者はほとんどが車で空港に行くという事実。

極々少数のために直通してるみたいだけど
デメリットの方が大きいからやめてほしい。
130キロ対応の3000番台集中投入で。
もしくは必要台数の新製造
528名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:12:10.98 ID:Kh7bLIzD0
>>524&>>526
 いつまでもあると思うな旭川〜新千歳直通(謎)
529名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:34:58.58 ID:QFtkthsy0
必死にカムイの直通否定してるけど何なの?
530名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:31:19.57 ID:Llx6IPfJO
>>526
なってるよ。
悪いけど札幌圏の通勤電車の足引っ張ってるのは、大抵旭川行きと旭川行きと時々道東。
531530:2012/06/30(土) 20:32:24.59 ID:Llx6IPfJO
旭川発もね
532名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:03:35.33 ID:nHH5Vzny0
また、るいすとしょこらなの???
533名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:08:20.26 ID:inOjBNep0
岩見沢の辺りに、「この先進入禁止」の標識掲げるのはどうよ
534名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:15:27.14 ID:J6xd27W/0
遅延時は岩見沢打ち切りwwwwwww
535名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:51:16.14 ID:qcH6Bqdu0
>>527
でも逆に言うと何で車で行く?
てか、もともと需要が少ないのかな?
高速バスの運行も無いし。
536名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:09:08.73 ID:J6xd27W/0
>>535
そっちの方の人によると、駅までがそもそも遠くて
車だから、それぐらいなら空港まで車だってことらしい

ちなみに俺は札駅から5キロ圏内で、駅まで歩いて三分
537名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:11:58.24 ID:J6xd27W/0
あと、室蘭線の岩〜苫の沿線住民もほぼ車だって。
電車賃よりも数日空港止めたほうが安いってのもあるかと。
538名無し野電車区:2012/07/01(日) 02:26:41.62 ID:qcH6Bqdu0
>>537
そりゃそうでしょw鉄路より道路のほうがぜんぜん最短距離だもの。
539 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 11:54:59.63 ID:G5KZZBUx0
>>537 汽車は使わないのがデフォなのだが これ常識
540名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:35:14.88 ID:jNjdZTMa0
>>525
721の改訂版を開発してほしいものだ
金がないなら、
余った本州の485を130k化魔改造
541名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:17:56.58 ID:C/y74OIIO
>>540
485は130Km/hどころか140Km/h運転もしているよ。
542名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:12:34.51 ID:yCUAEmSO0
>>541
加速度(130k到達)が721より遅かったら、
逆に所要時間がかかる。

魔改造
2ドア(3ドアはやりすぎ)
6両固定
グリーン車はUシート
デッキ撤廃(ボタン開閉)

ただ、新千歳空港発着のだから、高級感出す感じで、
2ドアでいいと思う。
543名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:29:06.14 ID:f44UXruiO
それで結局乗降に時間かかって遅延の原因になって大不評と
544名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:00:47.17 ID:qZYQ/yhf0
>>543
3ドアにすればいいか?
グリーン車以外。
ただ、140キロが認められれば、
もっとスピードアップが出来るわけだな。
545名無し野電車区:2012/07/03(火) 04:21:07.14 ID:+twCRJ/TO
>>544
冬を乗り切れると思ってんのかよ
546名無し野電車区:2012/07/03(火) 08:04:25.55 ID:pesMEWEE0
【悲報】今日も千歳線、車掌がうるさい

721を廃止すれば良いこと。
また車掌通報されないかな。
547名無し野電車区:2012/07/03(火) 17:52:18.21 ID:g7aryxBoO
>>542
技術面では可能であってもそこまでするなら新製したほうが安上がりだな。
548名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:35:54.98 ID:cuIIqhTj0
>>545
青森とか東北で走ってるでしょう

>>547
魔改造<新製
コストがそういうことになる場合があるんだ。

721次期車
オール転換クロス。3ドアデッキなし
Uシート車はデッキあり。
バリアフリートイレ✕2(余市まで電化を見越して)
6両固定編成
549名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:41:49.84 ID:6eXp7eej0
>>548
>青森とか東北で走ってるでしょう

「いしかり」の二の舞だろ。
当時に比べれば暖冬気味とはいえ。
550名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:02:07.42 ID:g7aryxBoO
>>548
789-1000新製投入して781を全廃した点からしてもそうなる。
40を更新しているのは新製費用よりDC新製そのものが厳しい状況にある為だからね。
551名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:40:36.59 ID:lLk0b7PPO
まぁ次期エアポート車はuシートは2扉でいいかもね
ラッシュ時に着席定員増加とデッドスペース(本来uシート車は券持ってなきゃデッキにも入れないはず)減少兼ねて
552名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:37:42.95 ID:9x0ngdn90
>>551
そんなみみっちい事言わないでいっその事エアポート車は2階建て車。
もちろん2階は全席指定席。1階は変則ロングシートにして自由席。
(ロングシートで車両真ん中に1人がけクロスシートを設置)
553名無し野電車区:2012/07/04(水) 05:08:45.59 ID:0cnQWFy20
床下機器完全無視か。
こんなんはほっといて、サハなうシート車両のみ
二階建てで。
554名無し野電車区:2012/07/04(水) 07:46:00.72 ID:5UqatE7HO
そもそも通勤・空港アクセス・貨物輸送・特急路線とカオスの千歳線の運用に無理がある。
555名無し野電車区:2012/07/04(水) 08:32:07.90 ID:0cnQWFy20
空港アクセス専用の単線でもつくる?
556名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:34:21.96 ID:+O90m0PwO
>>555
用地と金があればいいけどね
557名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:42:26.60 ID:1BZ8fh4x0
15分ヘッドで快速走ってるのに単線とか
558名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:03:44.23 ID:cPK0iv0A0
このスレタイをもう1回見よ!

複々線化の会だよ
559名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:19:52.70 ID:47lunIst0
>>551
そうするにはラッシュ時の普通列車運用と分離する必要があるね。
560名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:53:01.06 ID:qpnHMS7a0
札沼線にも快速がほしい!
561名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:51:12.33 ID:x7bnCdBk0
いらね。一人で線路走ってろ
562名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:29:18.19 ID:i9P4ZL6G0
>>560
むしろ、札沼線は全部(各駅停車の)特急にするべき。普通列車全廃!
563名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:30:35.66 ID:jNKXcsnwO
札沼線が池沼線に見えた
564名無し野電車区:2012/07/05(木) 10:07:17.52 ID:3tAnwRwg0
ま、池沼が多いのは確かだな。このスレを見る限り
565名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:01:25.68 ID:oqp427yO0
APを9両編成にして、
20分間隔にすれば、
各駅停車を増便できると思う。
566名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:07:06.88 ID:2kjQCec80
駅のホームやらなんやら全部改修するのかよw
567名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:28:29.48 ID:T/qaLogYO
9両なら新千歳に入れないだろ。
568名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:29:46.82 ID:u9g0y5nJ0
>>566-567
発泡スチロールでちょちょちょい
空港駅はちょい掘り進め
569名無し野電車区:2012/07/06(金) 08:26:19.69 ID:FFD8OpYW0
乗客の少ない駅・物理的に対応が無理な駅はドアカットでおk
570名無し野電車区:2012/07/06(金) 09:16:17.46 ID:vRTd6afj0
妄想スレだなぁ
571名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:55:07.76 ID:HtptXCVQ0
>>569
札幌〜新千歳空港で途中下車しない客がほとんどなんだから、
ドアカットでもいいよな。
572o:2012/07/06(金) 20:51:11.77 ID:+mqiZlZs0
ここは、あえて、パイプカットで
573名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:41:20.93 ID:tNHxew1x0
早朝のエアポートが走ってない時間帯限定でもいいから苫小牧発の快速いぶりライナー(仮)とか需要ある?
んで、停車駅は苫小牧・沼ノ端・南千歳(この間エアポートと同じ)
新札幌・白石・札幌(ここからもエアポートと同じ)

かいて〜き使えとか言われそうだけどそこは気にしない方向でw
574名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:52:05.92 ID:uWXIPQHj0
>>573
ない!
575名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:00:21.14 ID:FFD8OpYW0
そもそも、「かいて〜き」ってのが意味不明
576名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:06:22.69 ID:uWXIPQHj0
>>575
もともと>>573みたいな投稿されないほうが「かいて〜き」w
577573:2012/07/07(土) 00:06:53.55 ID:vF7ywNRl0
>>575 ゴメン かいて〜きじゃなくてかよエールだw
四国とごっちゃになったw
578名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:41:19.00 ID:Pwvt3aqNO
内地かよ
579名無し野電車区:2012/07/07(土) 08:41:49.28 ID:0tQqAoud0
かい〜の
580名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:33:50.14 ID:ZXPuWvS40
そういえば、妙に四国を持ち上げるヲタが居たっけ・・・えっと、通称が北区の地名で・・・
581名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:38:44.55 ID:B8mrIYq30
苫小牧行き快速
582名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:28:32.48 ID:ejwOWwTY0
>>573
苫小牧と同じポジションの小樽や岩見沢で快速通勤が可能なんだから
本当は苫小牧にもあっていいとは思うんだけどね。
エアポートが枝線のせいで苫小牧が割を食ってる形だよなぁ。
583o:2012/07/07(土) 19:37:36.87 ID:aBcV03/x0
苫小牧にターミナル建設、滑走路延伸の暁には
新線になります
584名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:52:43.23 ID:7EhiGyPlO
>>582
そこで
前6両快速エアポート新千歳空港行き、後ろ3両胆振路快速苫小牧行き
ですよ
585名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:55:35.43 ID:6HQaETVi0
阪国人うるさい
586名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:16:51.81 ID:Na/gA6lA0
>>573
朝ならかよエールは使いにくい
587573:2012/07/07(土) 21:06:19.19 ID:ZzxBkXNy0
>>586 どういうことだ?
旭川や滝川とかから特急で通ってるやつを何人も知ってるが・・・
588名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:19:36.28 ID:Na/gA6lA0
>>587
旭川方面なら使いやすいが苫小牧方面なら朝は特急が少ないから使いにくい
589名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:44:02.71 ID:lEQ+tQJ/O
南千歳でAPに乗り換えれや
590名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:53:27.01 ID:113WN/3V0
>>589
始発で座れないからいやどす
591名無し野電車区:2012/07/08(日) 03:29:43.39 ID:yQtXe6FTO
300円払えば
592名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:50:52.78 ID:NhoNdDNw0
>>584
全便そうするの?
阪和線みたいだ
593名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:44:14.09 ID:SU3TkSDmO
首都圏で「この電車は短い10両編成です。」のアナウンスにびっくり。15両編成が3編成満員で並走しているのを目の当たりにすると札幌の鉄道事情が恥ずかしくなった。
594名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:49:11.91 ID:wniKgJjF0
>>593
なぜ恥ずかしくなるの?
東京のそんな列車に乗るのはうんざりだよ。札幌の方が快適。
もしかして、君は混雑すればするほど感じる変態ドMなのか?
595名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:52:13.60 ID:Mp0vvJML0
>>589 そもそも朝は札幌方面への快速が皆無な件
596名無し野電車区:2012/07/09(月) 09:59:28.90 ID:lSCYCLXC0
>>582
苫小牧は距離が遠いよ。
597名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:30:13.18 ID:iR04x/kDO
>>593
首都圏の規模・鉄道網が国内どころか世界的に見てもすごいに尽きる。
まあ比べる事自体に無理があると思うけどね。
598名無し野電車区:2012/07/09(月) 11:01:48.33 ID:lSCYCLXC0
>>597
外国人が首都圏の電車を見て、一様に示す反応は”Crazy!”
日本の支配層(日本人かどうかは?)が、東京一極集中を一向に止めようとしないからな。
599名無し野電車区:2012/07/09(月) 11:13:27.25 ID:Avp/3IKL0
また首都圏厨か
600名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:28:43.25 ID:m0DyyJvR0
首都圏と人口が違うから比較してどうする?
601名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:12:09.83 ID:giKTCNyqO
>>593
経済大国といいながら通勤電車の異常な混雑ぶりが、世界に対して恥ずかしい。
602名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:13:30.27 ID:WAUzT8xNO
と、いうわけで15両編成を3分間隔で走らせて、また東海道新幹線の様に交互発着させてそれでも輸送量が足りなければ複々線を考えよう。
603名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:15:33.05 ID:dJUzb2U40 BE:1039090436-2BP(1000)
>>601
つまり時代遅れの鉄道はどんどん廃止して、
その代わりに大規模な都市高速を全国に整備して車社会化すべき、というわけか。
604名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:40:29.43 ID:giKTCNyqO
>>603
なにいってだ
605名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:03:50.07 ID:slpCb9feO
今日は平和駅付近線路内立ち入りで函館・千歳線はgdgdだったが、
学園都市線内は無事だった。
快速エアポートが学園都市線に乗り入れするとそうもいかなくなるな。
606名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:19:48.60 ID:wB12M3VY0
>>605 六時半過ぎの新札幌・白石・札幌は酷かった。
駅員も状況がつかめてなくてアナウンスが二転三転してたしw
607593=597=602:2012/07/09(月) 23:50:22.01 ID:B+rwnjOK0
あ、はあぁぁっ・・・・き・・・気持ちいいっ・・・・満員電車・・・・・!
15両編成だなんて・・・感じるぅぅぅ!!・・・いやぁぁん・・・・・・いいっ!!
複雑な路線網っ・・・・・お・・・・おかしくなっちゃう・・・・!!
も・・・・もっと混んで・・!!・・・・お願い!!!
608名無し野電車区:2012/07/10(火) 03:42:25.83 ID:NqET0ZnZO
>>605
また白石区か。どこのアホよ。
609名無し野電車区:2012/07/10(火) 08:43:49.04 ID:SGGzdnW20
やはり首都圏厨は変態だったか。
610名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:12:00.99 ID:+WshJNRP0
>>607
いっそのこと、山手線の駅間距離を正確に同じにして、電車を全部つなげてみるといいな。
各駅停車だから、運行上の問題は無いし、1か所ある踏切は廃止、電車に切れ目がないので、事故は起きない。
急いでいる人は、電車の中で走るの。
611名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:55:51.57 ID:PgvxOWjU0
733 6連
最速の23分ダイヤ、教育大までだけど、
1分少々は遅延はしょうがないのかな?

@桑園〜八軒のセクション
A百合が原絵駅の乗車券回収

で、八軒〜百合が原各駅、
もっと、P最大に使って、もっと最高の加速をしてくれれば
いいのに。
キハ201とあんまり変わらない。
612名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:47:29.43 ID:4fhx2iu60
201と変わらんって、201をなんだと思ってるの?
613名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:06:58.05 ID:kv2Q1/f0O
今日も車掌張り切っとるな
614名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:24:12.85 ID:pddSee6t0
>>613
そういう車掌さんに当たるんだけど、
10月本格電化のリハーサルなのかな?
615名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:10:13.11 ID:BYb5Yoh60
>>611 733は電車なのに201とあんま変わらない ×   
   201は気動車なのに電車と同等の性能を叩き出すバケモノ ○
616名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:34:24.41 ID:fcYxGCek0
今度の量産733
セミクロスにしてほしいな
617名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:21:34.65 ID:7aYc/qERO
>>614
てか朝のラッシュ時に721なんか動かさなければ、車掌のアナウンスなんか不要。
618名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:05:12.84 ID:x5MjXRqe0
>>617
ホーム停車時に
確認で頑張ってた車掌さんだったから、つい・・・。
619名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:42:47.38 ID:qqMsy+GDO
>>617
定員が少なくなる721+721は朝ラッシュで問題だから今後殆どなくなるかと。
そうなれば73*+721が主流となって自動放送ばかりになるよ。
620ロングシートで十分:2012/07/13(金) 23:14:10.80 ID:YjLhPuFDO
>>616
空気読め!

『田舎者!』

621名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:11:03.56 ID:eNtH2Q2h0
田舎者?意味不明だなw
622名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:29:07.96 ID:0eHytb5W0
>>615
>>611 733は電車なのに201とあんま変わらない ×   
   201は気動車なのに電車と同等の性能を叩き出すバケモノ △
   201は気動車なのに電車以上の性能を叩き出すことがあるバケモノ ○
623名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:41:08.73 ID:0eHytb5W0
>>620
 マジでできる可能性はある。
まぁ、スーパーカムイ〜エアポートの直通運転によるダイヤの乱れを許容するかどうかで変わると思うけど。

 10月の改正の次の改正における聖域はエアポートの運転間隔位で、他は遅れ対策上必要とされたら容赦なく切られる可能性があるかと。
というか、それぐらいやらないと、「冬こそJR」の復活は無理。
624名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:17:40.78 ID:wPoQTUiY0
意味不明
625名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:12:00.38 ID:D0xbiA3+0
20分に1本に削減、旭川直通廃止、
1時間に3本のうち、
小樽方面直通と石狩当別方面直通の交互という可能性もある。
ただ、平面交差の支障をどうするか?
626名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:19:29.58 ID:73ZVISZBO
>>625
少なくとも新幹線札幌延伸までAPは15分間隔維持でしょ。
627名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:28:42.31 ID:KXGN2lBS0
>>626
各駅停車増便のために、
恵庭にも追い抜き設備がほしい
628名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:41:06.40 ID:/ZidiHXT0
>>627
島松とビールで十分だろ
629名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:07:07.69 ID:PcinfRBg0
そうじゃないと増便できないのでは?
630名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:38:15.98 ID:CcNlvcdq0
721+733

アンバランスなの多いな
特に昼間の学園都市線
631名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:53:16.04 ID:9VWV9QMYO
北広島でがっぱり降りるのに、恵庭いるか?
632名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:06:03.39 ID:/FBBTZ0I0
北広島終点の普通あればなぁ
633名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:24:11.88 ID:M2oM7iBR0
始発がー、快速がーとほざくやつの8割はただ座りたいだけ
634名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:28:03.33 ID:Nh5vmkl2O
始発がーはそうだろうけど快速がーは乗換めんどくせーか通過列車うぜーだろ
635名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:07:10.88 ID:s1vjpBWvO
人が減る喜び
636名無し野電車区:2012/07/18(水) 16:48:53.30 ID:zOiM7PF60
北広島〜恵庭だけでも複々線化すれば、
各駅停車を増便できる
637名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:10:23.97 ID:4Ls9j3O/0
>>636
札幌駅変えない限り無理なんだがね
638名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:04:59.41 ID:s//2opB00
>>637
ホーム増設?
いっそのこと、
江別・千歳→小樽・石狩当別
の快速各駅停車は、2面4線のホームを今のホームの上に造ればいい
639名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:23:19.35 ID:lC8AIHTF0
>>637
ホームの事も含めて言ってるんだろうけど
札幌駅内の構造と合わせて、隣接駅から駅構内に入出する
配線や高架工事が大変なんだろう。
640名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:57:18.66 ID:4y8zAjYK0
>>638
> >>637
> ホーム増設?
> いっそのこと、
> 江別・千歳→小樽・石狩当別
> の快速各駅停車は、2面4線のホームを今のホームの上に造ればいい

プラレールじゃねぇんだぞ
641名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:47:52.20 ID:FRsouLQ5O
>>637
ポイントの絡みでかなり着発制限あるからね。
642名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:29:07.97 ID:V2FV+eKZ0
>>640
プラレールでも造るの難しいよ
643名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:48:27.67 ID:8A9hZFGRO
日本中探せば、もっと少ない線路とホームで札幌よりも多くの列車を捌く駅がたくさんあるのに…
644名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:57:19.75 ID:V2FV+eKZ0
>>643
優先順位

@快速エアポート
A道内各地に行く特急
Bその他の快速・各駅停車
C学園都市線

だからじゃね?
645名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:59:54.17 ID:zGFTHLWr0
んでもって雪降ってダイヤが乱れる
646名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:01:32.64 ID:oVWUz8Ye0
>>641
そのポイントがらみで冬期間は、ダイヤがグダグダ。
647名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:50:17.56 ID:lnyR09C30
>>643
ほほう。札幌と同じ条件で捌ける駅。
何処か教えてくれません?
648名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:08:54.57 ID:uoKk4XVc0
池袋駅
649名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:17:17.98 ID:lUkpMA8u0
わらた。
650名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:17:46.01 ID:mCPDylNJO
>>644
そんなことない。
普通列車のために特急が入線待ちとか結構ある。
まぁこの前、遅れ快速の接続待ちで発車できない特急のせいで
学園都市線が8分遅れになってたのは笑った。
651名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:56:09.99 ID:5vAUa6xQ0
てか札幌のホーム運用って無駄が多いんだよなぁ・・・
接続をとるためとはいえ10分以上ホーム占領したり折り返し列車があったり・・・
大阪とか名古屋に慣れると特にそう思う
652名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:53:18.44 ID:q6fj1wJ60
>>643
名鉄名古屋: 呼んだ?
653名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:50:23.02 ID:S42MgL5S0
駅構内の線路の話ではないと思われ。
654名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:07:47.04 ID:LDi/+4Ta0
方向別に別れてる駅と比べてどうするんだよ。
おまけにY字に折り返す列車があるというのに・・・

ほんとにこのスレダメだな
655名無し野電車区:2012/07/20(金) 14:52:32.92 ID:rAoCYSmTO
てか番線固定出来ない札幌駅って何なの?
656名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:20:57.09 ID:DOTNsAvT0
札沼線は基本固定だからきにすんなw
657名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:35:45.32 ID:DHFCEM970
>>655
もう、発車基準で
1・2:新幹線、3・4」函館線上り、5・6:千歳線上り、7・8:函館線下り、9・10:学園都市線
に統一しちゃえよと思うw
658名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:40:18.02 ID:e1Fke5K30
番線固定して無い駅って田舎ってイメージだから何とかして欲しい
659名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:35:03.42 ID:J5V+ZWWY0
札幌は田舎だから
660名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:02:51.04 ID:Z83oB0oR0
>>655
そのために配線変更しなきゃいけないの??
661名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:29:57.19 ID:sbauGSmA0
>>657
千歳線の下りは廃止かwwwww
662名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:41:52.54 ID:nIsnyJDa0
自宅の模型でやれよ、池沼としか言いようがありません
663名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:57:53.71 ID:DHFCEM970
>>661
千歳下りはそのまま函館上り直通か回送
664名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:32:57.34 ID:x9sH83T90
まあ4方向への駅で10番線まであるんだから
発着番線固定できないのは変なんだけどね。
そういう概念が会社の上層部に無い可能性すらある。

JR北海道て1995年頃までは惰性で無い仕事が出来ていたけど
最近はまるで駄目。全て惰性。
665名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:37:15.98 ID:8ZHEqtwuO
>>664
小樽から江別行きの電車は函館本線下りホームに到着
小樽から新千歳空港行きは千歳線ホームに到着
この時点で小樽からの電車の到着ホームを統一出来てないわけだが?
666名無し野電車区:2012/07/21(土) 11:47:02.78 ID:4p0LOVAJ0
札幌駅は線路配置が微妙なんだよ。
高架駅を作るときにもう少し何とかできなかったのかなぁと。
後は引上線が少なくてホームで長時間止まる列車が多いとか、

まぁでも今の統一されていない方がおもしろくて好きだけどね。
667名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:28:01.76 ID:SNBT/3c40
>>665
到着はわりとどうでもよくて、重要なのは発車ホーム
668名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:31:55.95 ID:MyquALt20
発着番線固定しろって言ってるのは首都圏至上主義の連中だろ
発車メロディ流せって言ってるのと同じ連中
669名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:12:37.24 ID:pDDwzLpb0
>>666
プラレールで作ってみろよw
670名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:30:16.17 ID:kx63KMLM0
>>664
どこも一緒よ。
671名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:27:22.92 ID:TYS9OCBL0
>>669
何十万かかるんだよ
672名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:56:49.78 ID:zMViQrGU0
発車案内板すら理解できないボケナスどもは乗るなよ
673名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:53:58.96 ID:ZHQTqF8K0
田舎駅は発着番線は固定されてない
これ、田舎の常識
674名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:57:54.74 ID:47aGGr3J0
>>673
田舎は列車が少ないから固定されるだろw
675名無し野電車区:2012/07/23(月) 08:48:30.21 ID:z7aAPRpX0
>>673
札幌を田舎というとは恐れ入った
恐らく三大都市圏に住んでいるのだろうがw
676名無し野電車区:2012/07/23(月) 08:56:33.08 ID:4pQAJbBv0
そもそも、都会の鉄道事情を何でもかんでも礼賛する「思考停止」ぶりはいかがなものか。
677名無し野電車区:2012/07/23(月) 09:44:47.11 ID:xEFoK8k00
札幌が都会だと思ってる田舎者発見w
井の中の蛙大海を知らずw
678名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:02:38.29 ID:4pQAJbBv0
>>677
札幌よりも東京の方が都会だからといって、札幌が都会ではないという話にはならんだろ。
全国の市町村の中で、札幌は明らかに都会に分類される。
「井の中の蛙」は君の方ではないのかね?
679名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:14:49.69 ID:lAM9HynS0
田舎を知らない蛙だな
680名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:25:36.71 ID:WeSSzIm70
>>678
>>679
お前らの「都会」の定義って何?

札幌は都会ってどうして思うの?
681名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:31:19.08 ID:4pQAJbBv0
>>680
人様にものを尋ねる前に、まず君が何故「札幌が都会ではない」と思うのか、
その理由を説明しなさい。

まさか「東京より田舎だから」「名古屋より田舎だから」というレベルの低い戯れ言ではないだろうね。
682名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:36:50.78 ID:WeSSzIm70
>>681
何偉そうに上からもの言ってるんだよ
そういうお前も説明できないんだろ
683名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:39:52.44 ID:4pQAJbBv0
>>682
無駄口はいいから、早く。
684名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:42:26.99 ID:WeSSzIm70
>>683
田舎だから都会じゃねぇんだよ。
辞書買って調べてみろよ
そう書いてあるから

次はお前が説明しろよ
685名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:48:31.68 ID:4pQAJbBv0
>>684
小学生相手に議論しようとした私が愚かだった(笑)
686名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:50:29.98 ID:WeSSzIm70
>>685
答えられねぇんならレスつけるなよw

所詮札沼線スレだなw
687名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:03:53.38 ID:nVxulf1y0
なにこの悪魔の証明
688名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:33:29.86 ID:L5mHpmv80
ばかくせえやり取りだなw
まあ釣りなのは最初から分かりきってるけどw
田舎か都会かでまともなやり取りを、どこのスレでも俺は見たことがない。
689名無し野電車区:2012/07/23(月) 16:45:58.54 ID:rh/18gim0
ビックカメラのスレから拾ってきた

600 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 11:14:28.64
>>553
札幌スレは落ちてる
札幌スレは副店長の佐藤の暴行事件が書かれており
佐藤本人によって削除依頼が出されてた
五十嵐副店長と店長のことも書かれてた

隠蔽したいらしい。

601 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 15:11:21.03
いつもの事だ
店幹部にとって都合の悪い事は全部隠蔽

602 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 18:20:26.89
隠蔽させていいものか?

603 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 23:01:21.65
>>600
誰だ〜そんなやつ副店長にしたのは〜
690名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:14:19.47 ID:j2/Fmq/M0
>>684
あえて釣られてやるから質問にちゃんと答えろ。
どんなにレベル低い人間でも「日本五大都市」だとか「政令指定都市」っていう言葉ぐらいは聞いてるはずだが、
それで札幌を田舎と言い切れるのか?
691名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:27:52.32 ID:biX1Hhpd0
いい加減にスレ違いは止めようか。

ちなみに「都会」と「都市」の意味は違いますけどね。
692名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:34:17.82 ID:36TPHtSy0
やっぱり転クロ見直そうぜ。
今朝乗ったエアポートなんか、アホな韓災人のせいで半分以上が逆方向の座席になってたわ。
693名無し野電車区:2012/07/24(火) 06:45:14.64 ID:dMWO0K8n0
>>690
あえて釣られてやるが、五大都市というのは横浜・名古屋・京都・大阪・神戸であって、札幌は五大都市には入らない
あと政令市は都会の証明にはならない。新潟・静岡・熊本・相模原と同列という証明にはなるがな。
694名無し野電車区:2012/07/24(火) 08:13:50.40 ID:xO5/1PQh0
福岡も田舎
695名無し野電車区:2012/07/24(火) 08:17:04.84 ID:ts7AJsf20
お国かバス板に帰れ池沼
696名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:34:07.11 ID:t9dOy36+0
>>693
そのムチャクチャな理論が通用するなら札幌は大阪とか名古屋と同列になるんだがww
697名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:36:21.65 ID:IRxWwbZu0

大都会札幌wwww

岡山に怒られるwww
698名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:08:20.51 ID:xBirArXdO
せめて豊平川越えてから降りる準備すれよ
699名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:10:46.13 ID:Sf8u+K3b0
空港行き25分遅れって、今度は何しでかしたのよバカ会社
700名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:08:24.86 ID:gfzdGVrt0
700get!!
701名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:55:43.42 ID:hM27OZOm0
ネタスレにもなってねぇ
終了だな
702名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:56:31.92 ID:i5+DOLF40
提言スレです
703名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:57:24.00 ID:3548an1H0
>>702
都会と田舎の違いをか?
704名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:06:58.02 ID:Ex1nM8a70
>>693
>五大都市というのは横浜・名古屋・京都・大阪・神戸であって、
>札幌は五大都市には入らない

そりゃ政令指定都市をはじめて置いた昭和30年代までの概念やろ。
今時こんなの引きずっていたら、笑われるだけだわw
それともプライドだけは高く、排他的かつ他を抑圧するのが好きな京都人の仕業かいね。
705名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:07:53.73 ID:NqKFePmt0
どう見ても、ザマーとかの塵板の札幌関連に住み着くゴミ屑だろ
706名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:33:16.70 ID:3548an1H0
俺も終了でいいと思う。
東苗穂スレも終わったし
707KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/07/25(水) 23:44:05.55 ID:WHZd7CNP0
五大都市って昭和20年代くらいまでしか通用しないよ。

神戸や京都が相対的に地位低下して札幌より下位になったせいで。
708名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:51:06.38 ID:ULl0ovEw0
お国厨が蔓延るスレは不用
709名無し野電車区:2012/07/26(木) 07:59:37.25 ID:SCwTd1250
>>704>>707
もうやめたら?ザマー扱いされるのはあなたたちも本意ではないでしょう?
710名無し野電車区:2012/07/26(木) 08:42:36.37 ID:5MfpaByD0
ザマーバケーション。
711名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:13:22.73 ID:UGEcbteU0
>>709
ザマー扱いなんかされていないだろう。








正しくはザマー「以下」
712名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:30:55.45 ID:7v8rHp7P0
>>702

>>703->>711
この流れが「提言」かよw

スレッドの無駄
713名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:36:15.17 ID:UGEcbteU0
>>712
戯言のミスタイプだろJK
まともな人間が、あれを「提言」などと言えるわけがない
714名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:41:35.71 ID:7v8rHp7P0
>>713
「提言スレ」のくせにこのスレに「有用な提言」が一つでもあったか?
715名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:43:21.63 ID:UGEcbteU0
ま、微妙に重複してる上立てたのがバス板の池沼ですから、仕方ないですねw
提言の有無については皆様の判断にお任せします。(別にこんな糞スレあろうがなかろうが俺の知ったことではない)
716名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:07:39.85 ID:gEhw47ujO
饒舌鬱陶しい
717名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:28:13.33 ID:WkfJEzFA0
後はこっちのスレでやれ

【祝・電化開業】学園都市線(札沼線)その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339857574/

所詮、こっちも妄想スレだから
718名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:50:32.03 ID:646JiNlz0

勝手に決めないでくれ
719名無し野電車区:2012/07/28(土) 08:37:58.34 ID:jIfW0VcX0
>>711
いや、ザマーより少しだけマシだと思う。カキコ全体の内容はともかく>>693
>あえて釣られてやるが、
は、ザマーより真摯だ。
720名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:21:00.50 ID:/DOvNsNN0
終了ですー
721名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:18:10.24 ID:/WtDU/DO0
勝手に終了させるな
722名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:44:44.89 ID:8c3fhnY30
昼間も常に6両編成で有って欲しいな
723名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:58:39.33 ID:Mtocesqa0 BE:3694541388-2BP(1000)
江別方は日中でも6両主流でいいと思う
724名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:08:46.37 ID:30+84CAv0
学園都市線の昼間だったら
15分ヘッドなら3両で十分

>>723
時間帯によって偏るな
725名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:04:32.75 ID:jr50Krwp0
>>722千歳線も昼間は3両でおk
問題は1列車あたりの両数より運転本数のほうかな理想を言えば15分ヘッド 
それが無理でも運転間隔をできるだけ揃えて欲しい・・・
726バカ道民の中学社会科のレベルww:2012/07/31(火) 22:08:08.05 ID:M9wDrjRI0
>『 大 都 会 の 優 劣 は 景 色 な の だ よ 』
>『 経 済 指 標 な ど 目 に 見 え な い か ら 役 に 立 た な い 』
>『 超 巨 大 副 都 心 新 さ っ ぽ ろ 』
>『 都 市 の 総 合 力 は 周 辺 人 口 、 流 入 人 口 、 都 市 圏 人 口 な ど と は 無 関 係 』
>『 滅 多 に 乗 ら な い 新 幹 線 、 都 市 高 速 、 船 な ん て 都 会 感 と は 無 関 係 』

727名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:09:45.66 ID:izOVvWqv0
快速エアポート
 小樽─新千歳空港 朝夕ラッシュ時5分毎、日中10分毎、夜10分毎、深夜早朝15分毎
 倶知安─新千歳空港 朝夕ラッシュ時10分毎、日中20分毎、夜20分毎、深夜早朝30分毎
 長万部─新千歳空港 1時間毎
 あいの里教育大─新千歳空港 1時間毎
快速ニセコ
 ニセコ─札幌 朝夕ラッシュ時10分毎、日中20分毎、夜20分毎、深夜早朝30分毎
快速よいち
 余市─札幌 朝夕ラッシュ時10分毎、日中15分毎、夜15分毎、深夜早朝20分毎
快速いしかりライナー
 小樽─岩見沢 朝夕ラッシュ時5分毎、日中10分毎、夜10分毎、深夜早朝15分毎
快速とうべつ
 医療大学前─札幌 1時間毎
728名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:06:33.64 ID:QVI6UlVi0
>>727
需要云々の前にどうやってそんだけの本数をあの貧弱な設備で捌けっていうんだよww
729名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:20:33.46 ID:JwpbvNb20 BE:4675903799-2BP(1000)
誇大妄想にレスを付けるとは優しいものだな
730名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:28:02.89 ID:R08VtCbN0

> 後はこっちのスレでやれ
>
> 【祝・電化開業】学園都市線(札沼線)その15
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339857574/
>
> 所詮、こっちも妄想スレだから
731名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:28:48.43 ID:R08VtCbN0

> 後はこっちのスレでやれ
>
> 【祝・電化開業】学園都市線(札沼線)その15
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339857574/
>
> 所詮、こっちも妄想スレだから
732名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:46:37.75 ID:fd8Wi4oe0
7213両で学園都市線、
キハ40レベルのダイヤ。
ちんたら走りすぎ、
本気の本気を出してくれれば、
最速の教育大まで23分より何分短縮できるんだろうか?
733名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:34:14.88 ID:otXd8YuC0
814 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/08/02(木) 06:23:37.99 ID:cBmn5KfL0
電化開業のタイトルいれてから、妄想関係のやつが増えたな
もっと静かなスレだったのに。

電化スレと、普通の学園都市線スレでまた
分けてもらうか

815 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/02(木) 06:51:54.04 ID:WKKrxkaX0
札沼線スレは一つあれば沢山。
事実、妄想しか書く事が無いだろ。


817 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/08/02(木) 10:10:35.48 ID:XIcbDyco0
>>814
過疎って落ちるだけ
734名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:09:15.87 ID:gaLjOvP+0
>>732
今はまだ暫定ダイヤの状態だから、行き違いとかの関係上どうしてもスジを寝かす必要がある。
まぁ10月改正でどこまで短縮できるのかはプレスリリース待ちの状態だね
735名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:12:53.67 ID:JnHNthlR0
>>734
最速ダイヤでもPケチってるように見えるけど、
線路上難しいのかな?
736名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:15:29.68 ID:0bvtMb0p0
>>732が軌道強化の費用を全額出してくれるそうです。
737名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:58:44.99 ID:xtHrWBl3O
>>735
どうなんだろな。
駅間の長いあいの里公園以北だと、こまめに加速を繰り返すイメージ。
あいの里公園までは駅間短いからあまり加速しても意味ないんだろうな。
738名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:30:20.31 ID:kjn09Kca0
739名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:26:41.08 ID:VNPEpPyp0
ついにでたか・・・、って
学園都市線直通のAP朝の一本だけじゃねーかwww
740名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:15:27.80 ID:Bhiz5PXmO
現・回1537Dは営業化するけど現・回589Mは営業化されないんだな。
これをうまく組めば札幌発16時台も4本化できるはずだから残念なところ。
741名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:05:47.17 ID:ajhqked00
昼間

札幌→あいの里公園 26分ダイヤに固定。
夕ラッシュは乗り降りで余裕ダイヤじゃないとだめなんだな。
ただ、15時発が6両なのは何故なんだろうか?
742名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:11:02.94 ID:VNPEpPyp0
>>741
送り込みの関係じゃね?
気動車時代みたいに一両単位で運用組めないわけだし
743名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:25:12.81 ID:Kx7YDumZ0
遅れてる札幌だな〜www  今ごろ電化で喜んでやがんのwww
仙台の仙石線なんて60年以上前から電化されてんのにw

「あれは私鉄だったんだべ」 ・・・とか?

だったら札幌に今私鉄があるのかよ!
744名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:33:40.25 ID:/YosMUb10
>>743
中国パンダとでも戯れてろ
745名無し野電車区:2012/08/04(土) 03:09:00.72 ID:8nMQyDjhO
>>740
今回のプレスリリースでうたわれている増発が、
回送列車を営業運転するだけってのが全体的に多いからな。
そんな中で回589Mが回送のままなのは確かに気になるところ。
ただ、現在札幌15:44発のところを16時台に回すのはちょっと難しい気がする。


しかし日中の6両編成なくなったな。
746名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:00:39.75 ID:bhtfBZww0
江別行きなくなったんだな
747名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:01:38.41 ID:bhtfBZww0
>>739
朝の一本でも直通化したのには変わりない
748名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:02:40.02 ID:uaAjN7Ne0
>>745
15時台真ん中以降の札幌行きは、
通学関係で混むから、
増便、車両数の6両化してほしかったな。

日中は3両編成、ギリギリで充分。
と、思ってたけど、
4両1ユニットだったらな〜と思ってしまった。
だったら、夕ラッシュも4両15分ヘッドで充分。
749名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:23:23.87 ID:j5mAL5d/0
>>747
俺はてっきり毎時一本の札幌止まりがほとんどそのまま乗り入れるのだとばかり思っていたww
750名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:29:46.10 ID:9w9RGY/GO
>>745
回589Mを16:00発、15発を里公園、30・45発を医療大とすれば不可能でもないんだけどね。
751名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:53:07.54 ID:8nMQyDjhO
>>751辺り
プレスリリースのダイヤを見ていて気になったんだが、
あいの里公園17:39発になる折り返し列車がないと思われる。
きっとなんだが、札幌16:38着が到着後あいの里公園まで回送列車になるのではないかと。
なんだか、もったいない気がする。

752名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:03:21.58 ID:9w9RGY/GO
>>751
それを16時台にして回539Mを15時台にすると15時台から15分間隔にできるか。
上りも夜間1時間開くところに1本増発すると計3本増やせたり。
いずれも回送の営業運転化だけどね。
753名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:42:56.18 ID:xeLjL8l40
じみにあんまりいいダイヤじゃないね?
当別以北行きの分数も統一されてないし
754名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:41:43.50 ID:FMVq3l2i0
>>747
毎時一本直通させるにはuシート車が足りないと思われる。
普段は充分なんだが、検査が重なったときの一時的な予備が足りないんじゃないかな。
755名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:18:59.13 ID:HX2OCIb00
まあまずはテストとして好評ならばその次の改正で増やす事は当然考えてるだろうとは思うけどな>AP
756名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:46:03.44 ID:Tzbg9CR/0
札幌発当別行き
06:20 40
07:00 12 42
08:01 29 55
09:28 55
11:00 40
12:40
13:00 40
14:20 40
15:00 40
16:20 40
17:00 15 30 45
18:15 30 45
19:15 45
20:15 30 45
21:20
22:05 33
23:07 37

757名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:47:08.55 ID:Tzbg9CR/0
当別発札幌行き
05:33
06:00 27 45
07:05 25 40
08:00 17 55
09:27 54
10:08 37
11:38
12:18 48
13:38
14:34
15:04 28 49
16:18 59
17:14 43 58
18:13 43 58
19:13 43
20:13 30
21:13 32 49
22:16
23:13
758名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:36:05.85 ID:BwPZLQw80
朝夜の直通エアポートは、現時点で札幌滞泊になる運用がそのまま直通になるだけみたいだ
759名無し野電車区:2012/08/05(日) 21:48:43.24 ID:P1QC6Y6g0
全便石狩当別まで行けばいいのに
760名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:25:35.81 ID:mcwJ3mAo0
昨日の625M〜622Mは、721系のF13編成+F3016編成で運転されていました。
学園都市線内では721系だけの(それもサイリスタ車)6両運転は珍しいですよね?
761名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:46:13.07 ID:jaY/YvxlO
>>760
それ別のスレでも話題になっていたが、
電化後、F5001+F1009というVVVF編成の721系×2ならば目撃情報があったが、
サイリスタの721系×2は珍しい(おそらくだがはじめて)かと思われる。
F5001+F1009は半日だけだったようだが、
今回のF3016+F13は今日も続いたところをみると、突発的なものではないようだ。
762名無し野電車区:2012/08/06(月) 07:41:21.92 ID:L+RBDVJcO
>>758
夜の直通だけ見たらそうなるけどそう単純じゃなさそう。
まず新規学都上り始発〜AP60となる分は元々AP編成じゃないからその調達が不可欠。
夜の千歳行と朝の苫小牧発が一般の編成となり、特に朝の運用がAP編成を中心に大きく変わるよ。

具体的に書けばかなり長くなるから省略するけど。
763名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:08:43.09 ID:fWk/6AXW0
721って0番台がサイリスタ。
1000・3000・5000がVVVFだっけ?
764名無し野電車区:2012/08/06(月) 10:18:24.13 ID:L+RBDVJcO
>>763
0・3000番台→サイリスタ
4000番台→VVVF(GTO)
1000・3000改・5000番台→VVVF(IGBT)
3000番台改はクモハ・モハがクハ・サハとなっている編成。
1000番台は半導体素子GTOで新製されたけど、唯一現存する1009がIGBT化されている為。
765名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:18:06.68 ID:aFJ9j09o0
>>739
千歳線が乱れても
「学園都市線は平常通り」
766名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:12:58.13 ID:JR0FFjck0
重量問題は嘘だったんだな
767名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:47:29.31 ID:8gDG8umA0
学園都市線 自体が嘘みたいなもんですから。
768名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:58:42.91 ID:duKoLq8z0
>>766
 711系や721系サイリスタ車にあわせて最高速度を落しているから何とかなってる。
769名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:00:21.63 ID:2FKENld20
重量問題は基地害の妄想ですw
770名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:09:57.70 ID:/8S6VZqi0
ツ○ボ vs キチガイ
771名無し野電車区:2012/08/08(水) 19:37:03.65 ID:uRmH/gJn0
札幌〜石狩当別
学園都市線部分完全複線化、(ただ、橋を新たにかけるのは大変なので、石狩川鉄橋区間は単線)
あいの里公園に3番ホームで、
朝ラッシュ以外、
全便札幌〜当別(医療大)
の時代はいつになるのだろうか?
772名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:14:33.28 ID:ame5seXFO
F3016+F13ペアは順調に運用中。
773名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:04:03.55 ID:nwUg4FbL0
733の改訂版は、
「セミクロス」
にして欲しい
774名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:09:36.48 ID:t074vQLg0
>>772
黙れ、太平♪
775名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:26:10.31 ID:lcCcvHHLO
滝川行きに733ってもったいない
776名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:02:17.98 ID:rIxBew3q0
>>775
岩見沢〜旭川はDCで充分だよな
777名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:39:47.86 ID:0UMaSwnw0
>>776
単行でいいってこと?
778名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:55:47.99 ID:k39/shYEO
>>777
単行は無理だろ。
日中や深夜の人が少ない時間を別として。

でもその深夜にJR型6両なんだよな。
279Mには乗ったことないんだけど、岩見沢以北でも混んでるのだろうか。
779名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:57:28.18 ID:k39/shYEO
ってここ学園都市線スレか。スレ違いだったな。
780名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:41:53.10 ID:MHWqBIkA0
>>778
岩見沢まで結構混んで
折り返し便が朝ラッシュにぶつかるから6両で運転している
781名無し野電車区:2012/08/10(金) 14:25:33.05 ID:VhLaMYjMO
>>780
134Mは滝6:33→岩7:12→江7:30→札7:56/59→樽8:44かな。
小樽延長が可能になるようなところを見るとそんな感じがするけど。
782名無し野電車区:2012/08/10(金) 16:36:14.52 ID:qx2OobTo0
単行で我慢を強いられてる余市〜小樽の利用者からすると、なんか腹立たしい
783名無し野電車区:2012/08/10(金) 19:41:59.55 ID:GBWno8SR0
>>782
余市は需要と比べて明らかに冷遇されてるよな
784名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:03:04.95 ID:1J3GSSN00
本数が多くて便利な中央バスをご利用ください
785名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:50:22.55 ID:W306zu3s0
>>782
余市〜蘭島
塩谷〜小樽は
複線・電化してAPを1時間に2本とも余市まで行っても充分だよな。
ただ、蘭島〜塩谷は、峠くねくねなので、電化のみ。
塩谷〜小樽は線形改良で、カーブ少なめ、駅増設。
塩谷駅もホーム1つ増設

で、
余市〜小樽
AP 1時間に2本
長万部方面DC 1時間に1本
塩谷泊まりの各駅停車か区間快速1時間に2本

これで満足か?
786名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:01:55.89 ID:t6t1UkJK0 BE:692727326-2BP(1000)
まずは駅を増やすべき
787名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:11:14.86 ID:Z8P8qhHk0
それ以前に池沼どもはバス板に帰るべき
788名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:25:46.00 ID:45g2kzGs0
>>785
 塩谷駅廃止、小樽〜蘭島はトンネルを掘り直して直行で十分。
789名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:47:00.93 ID:1424RjM90
>>785
長橋かオタモイに新駅を
790名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:16:29.83 ID:Z8P8qhHk0
没落地域に新駅とか、頭腐ってんのか?
791名無し野電車区:2012/08/11(土) 09:35:49.88 ID:BXLb+FoJ0
>>789
JR長橋駅 3面6線 複線電化 発着本数 小樽・札幌方面 180本/日 余市・函館方面 120本/日
       接続路線:地下鉄東西線ながばし駅、地下鉄環状線ながばし駅、札樽電気鉄道本線長橋駅、新都市交通祝津ライナー長橋駅
JRオタモイ駅 2面4線 複線電化 発着本数 小樽・札幌方面160本/日 余市・函館方面100本/日
       接続路線:地下鉄東西線オタモイ駅、地下鉄山手西部線オタモイ駅、札樽電気鉄道本線オタモイでき
792名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:42:47.87 ID:57pDNDmk0
スレタイから「学園都市線」を外して
「札幌近郊複々線小樽余市(然別)間電化の会」にすべき。

これで札沼線スレから妄想厨が消えて快適になるし(^^)v
793名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:48:17.02 ID:Pot99f5G0
>>792
んな糞スレを作るぐらいなら、中央バススレに帰れで済むだろw
794名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:54:31.10 ID:Pot99f5G0
>>791みたいなやつが市役所に要望出しまくっていてワロタw
http://www.city.otaru.lg.jp/sisei_tokei/mayor/tegami/20/toshikiban.html

ほしみ駅終着列車の銭函駅での降車等について
内容
  以前から、ほしみ駅まで客を乗せて空になった列車を銭函駅まで走らせることに大変不満を持っていました。銭函のお客を降ろしてすぐUターンさせても良いんじゃないですか。
それなら快速をもっと銭函で停車させるようにしてください。築港、南小樽駅よりも乗降客は銭函駅の方が多いと思うのですが。それと銭函駅山側に改札口があれば南側に住む人は
便利だと思います。

内容
  高速バスの停留所について、見晴と銭函、桂岡地区の乗降者数を見て、桂岡に移す方が得策ではないかと思います。

高速道路・JRの回答(要約)
「金がかかるからダメ」

おまけ
新幹線の駅と在来線について
内容
 新幹線の小樽駅は要らない。奥沢にできて誰が喜びますか。今の小樽駅はどうなりますか。第3セクターになり、ローカル線が駄目になる。小樽も第2の夕張になるのと違いますか。
795名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:11:58.74 ID:OOa3f3xX0
もっと面白いのもあるな

内容
(1)JRの快速を増便してもらう。午後9時過ぎになるとJR快速が無くなり小樽まで帰宅するために
JRの乗車時間が50分ほどかかる。快速であれば35分ほどで帰れるのが50分もかかると札幌への
通勤者は小樽に住まない。
(2)銭函駅に快速電車を停車させる。以前に、乗降者が4,000人以上あると快速電車が
止まると聞いた事がある。現在銭函駅は乗降者数が4,000人を超えている。
銭函には北海道職業能力開発大学校、北海道薬科大学もあり、さらに薬科大学では6年生の
課程も追加された。また、小児センター跡地に高等学校もできるとのことで、なお一層通勤客が
増える要員となっている。
(3)銭函駅山側に改札口を作る。現在銭函駅には、エレベーターやエスカレーターが設置されていない。
高齢者や身体の不自由な人には不便であるため、札幌から小樽方面への停車ホームである山側に改札口を作る。
796名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:12:15.51 ID:NQssLgFxO
>>789
於多萌付近は急勾配だから秋冬は空転で上れなくなりそう。
797名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:36:03.32 ID:Qqf+2tsT0 BE:808181827-2BP(1000)
>>794
銭函快速停車はあり得ないが、
銭函折り返しを営業運転しろとか改札口作れ程度の要求ならまだマトモな方。
例えば苫小牧市に「錦岡にスーパー北斗を停めろ」だの、
そういった金云々の問題では一筋縄にはいかないようなものがザラにある。
798名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:11:36.82 ID:rZDLVCBY0
錦岡に特急停車とかありえない。大体、治安が悪いとか言われている苫小牧らしいわw
車掌、駅着いて切符回収しようとしたら(車掌、一番後ろの車両)、出入り口、前の車両辺りで
車掌、切符集めようとしてるのに、何人か逃げてしまったの、目撃したわ。
799名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:02:49.50 ID:9upCScz00
>>794
要約ワロタ
800名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:22:16.95 ID:BmH3bshz0
>>795
>なお一層通勤客が 増える要員となっている。
薬大撤退する上、開発機構は縮小傾向・少子高齢化で住民は老害ばかり&聾学校の生徒は減る。
この状況で高校が立っても焼け石に水。
滅多なことがない限り小樽を死守する中央バスですら減便してるのにJRが金をかけて動くわけないだろ。
築港駅みたいに全額小樽持ちで駅新築&毎年迷惑料として補助金を請求されるレベルのわがまま。
801名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:39:12.01 ID:hG+KdUSlO
>>797
銭函折り返しの営業運転化が関の山だろうね。
802名無し野電車区:2012/08/12(日) 11:05:13.26 ID:BmH3bshz0
>>801
また、銭函駅ではホームの無い線路のみが折り返しが可能なため、お客様の乗降ができない設備となっています。
一方、折り返しの回送列車を乗降できるようにするためには、新たにホームを設置するなど、線路改良に伴う用地取得等、莫大な投資が必要となることから、現段階では難しい状況にあります。

「莫大な投資が必要となることから、現段階では難しい状況にあります。」
「莫大な投資が必要となることから、現段階では難しい状況にあります。」
「莫大な投資が必要となることから、現段階では難しい状況にあります。」
「莫大な投資が必要となることから、現段階では難しい状況にあります。」
「莫大な投資が必要となることから、現段階では難しい状況にあります。」
「莫大な投資が必要となることから、現段階では難しい状況にあります。」
803名無し野電車区:2012/08/12(日) 12:50:57.43 ID:hG+KdUSlO
>>802
莫大なコピーご苦労さん。
804名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:18:55.66 ID:FiFERg5+0
>>802
車端の貫通扉を解放して、ステップを置き、そこから乗車。
危険だから無理だけど。
805名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:28:53.09 ID:MyY3RGlq0
銭箱
分岐器をちょっと交換したぐらいじゃダメなのか?
806名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:18:02.74 ID:HfBL1zp30
海側に3両編成の行き止まりホームか、
山側に線路増設、橋上化でもいいんじゃない?
807名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:19:09.58 ID:HfBL1zp30
海側に3両編成の行き止まりホームか、
山側に線路増設、橋上化でもいいんじゃない?
808名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:21:03.45 ID:D1GgwrBnO
銭函、海側にちょっとした切り欠きがあるよね。
809名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:26:54.51 ID:QhZoTxRV0
銭函の場合、
時々、死亡事故がある駅前後の踏切(見通しが悪い割には交通量が多い)と、
そろそろバリアフリー対応が必要となってきてる駅施設の問題がある。

本当は、あの駅の前後を連続立体交差化できれば良いんだけどね。
(ついでに駅を3線化すれば万事解決)

津波対策にもなるかも・・・。
810名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:47:05.61 ID:HfBL1zp30
山側に移設、
とか、さんざん言っている、
「トンネル化で短縮」
とかできるだろうか?
いつ大震災のような津波来るかもしれないし。
811名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:00:22.32 ID:mkRADsChO
>>810
それを言うなら朝里や小樽築港はどうするのよ
812名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:21:04.49 ID:jRpKxibb0
JR北「だから、金出せってるんだろ?」
813名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:06:19.79 ID:A1HWeFZM0
銭函駅はバリアフリー化が必要。
「跨線橋の階段が億劫で汽車には乗れない」というお年寄りが多い。
814名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:52:41.62 ID:mcWCjSz80 BE:1847270584-2BP(1000)
そういう人は強引に鉄道使わなくてもバスにすればよくないかという
815名無し野電車区:2012/08/14(火) 03:54:45.35 ID:qvdqmnhK0
学都線に銭函駅・・・ラ○フ専用スレですか?ここは
816名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:16:01.98 ID:WndSobKx0
>>814
バスは遅いので不便。
駅にエレベーターをつけるべきだ。
817名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:02:18.61 ID:UI9d+yVW0
ヤホロの次はゴミ箱ですか?
818名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:38:15.98 ID:o+dw0H0b0
─小樽(3面6線高架駅)─(高架)─南小樽(2面4線橋上駅)─小樽築港(2面4線橋上駅)─(トンネル)─朝里駅(1面2線地下駅)
─(トンネル)─張碓(2面4線高架駅)─(トンネル)─桂岡(1面2線地下駅)─(トンネル)─銭函(2面4線高架駅)─
819名無し野電車区:2012/08/14(火) 14:34:11.37 ID:NFdurDoC0
ttp://www.town.kutchan.hokkaido.jp/upload/pdf/jyutakutoshi/Questionnaire_report.pdf
の5ページに依ると、倶知安のJR利用者の8割の人の目的地が札幌のようだけど、
余市の場合はどうなの? 札幌より小樽のほうが多いの?
820名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:26:40.08 ID:qiOe2M7T0
>>818
張碓・南小樽・小樽築港は
1面2線で充分、
銭函は2面4線で、快速も停車で、各駅停車をもっと増便できる。

余市(まで電化)〜蘭島(複線)〜塩谷(単線)2面3線〜長橋・オタモイ(1面2線)〜小樽(複線)
快速は長橋・オタモイ通過。

快速AP1時間に2本余市まで
区間快速1時間に2本余市まで(長橋・オタモイ停車)
各駅停車余市1時間に1本
長万部方面各駅停車1時間に1本

どうだろうか?
821名無し野電車区:2012/08/14(火) 21:34:06.30 ID:WBkwsO2a0
>>820
余市まで電化と本数がもうちょっと増えてもいいかなとは思うが
あとはすべてイラネ
822名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:25:01.84 ID:FiSzEyMo0
倶知安あたりまで混んでるだろ
特に休日なんか、倶知安より南でも立ってる乗客結構いるぞ
823名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:16:41.31 ID:8HSDY5d40
>>822
 さすがにニセコ以南で立っているのは珍しい。
824名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:10:58.23 ID:o6QzBgIP0
>>821
電化するんだったら
1時間に3本は最低でもいるだろ
そうじゃないと意味は無い
825名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:45:38.10 ID:0ZZQ7F7A0
電化されてても、1時間に3本無い区間もありますがな…
826名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:29:47.18 ID:ecE+gfFeO
電化されてても電車で運行される列車が全体の1割に満たなそうな路線もある…
827名無し野電車区:2012/08/16(木) 11:38:25.33 ID:8dyRRXlp0
電化されてる駅舎でも、電灯が点かない札沼線の某駅。
828名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:51:36.40 ID:w678Du650
>>823
立ってるぞ

実際に乗ってこい、特に行楽シーズンなんか2両でも立ってるヤツいる
829名無し野電車区:2012/08/16(木) 12:53:08.89 ID:w678Du650
ああ、ニセコ以南な

あそこなら立ってるヤツはそんなに多くない
830名無し野電車区:2012/08/16(木) 14:31:40.55 ID:OuQ5rcA+0
>>827
犬平?
831名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:17:07.50 ID:piY/VmwlO
最近列車のトイレがしょっちゅう壊れているのは、夏厨の仕業かい?
832名無し野電車区:2012/08/17(金) 00:22:56.98 ID:TA8EiMaL0
神聖なる車両を
大切にしよう
833名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:38:39.66 ID:C88jyFmFO
>>826
これからそうなるのが苫小牧〜室蘭だけどね。
834名無し野電車区:2012/08/17(金) 15:52:49.29 ID:nl/SebKg0
14:00発
教育大行き7216両(3+3)だった。
これは、折り返したら、
15:00発当別行きになるわけですから、
6両編成で石狩川の鉄橋は渡れるんだな。
835名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:52:05.63 ID:9pLK9cEfO
>>834
>>760にあるとおり、もう何日も前から既出の話ですね。
今はF13+F3016と、F11+F3019の2ペアが運用中。
(今の運用では、札サウで組み換えない限り、6両になるときの併結相手が同じになる。)
836名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:27:32.47 ID:Tu15g7hw0
なんかさ、
学園都市線
721・731ばっかで、733・735、学園都市線以外で見かけるのは気のせいか?
電化当初は、733の6両編成とか、大盤振る舞いだったけど、
ちょっと時期が過ぎると、731+733とか、721+733とか、
少しずつ、利用者を小馬鹿にするような感じで、
7213両編成とか来た時には、
「なんだかな〜」と思ってしまった。
837名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:35:20.74 ID:hCyjMZWT0
何遍、同じことを言えば気が済むの?池沼
838名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:06:13.83 ID:5tSJPKD50
721は確実に固定ファンが居るから外せないんじゃ無いの?
731は確かに(゚听)イラネ
839名無し野電車区:2012/08/18(土) 23:03:44.86 ID:hCyjMZWT0
だから、銭函の寮からなら飽きるほど乗れるだろ?
840名無し野電車区:2012/08/19(日) 00:00:56.50 ID:nkLNE3f4O
今日の夕方以降は
721系5編成、733系1編成、735系2編成。
ついに過半数が721系になったが、
735系は先月末以降2編成とも学園都市線内運用にずっとついている。
混雑度合いを考えたらやむなしなのかも。
841名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:18:56.68 ID:QvGlGrrW0
>>834
721系6両の場合実は速度すこし遅めで走らせている
842名無し野電車区:2012/08/19(日) 09:38:32.34 ID:olswHCWd0
札幌の鉄オタは思い込みが激しい基地外ばかりw
843名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:43:21.59 ID:/zAju/eT0
>>842
それは、野糞幌からの毒電波によって脳を冒されているからだよ。(笑
844名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:27:25.75 ID:uVQCp5j00
犬平 vs ヤッポロ 糞JR駅決定戦
845名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:11:45.92 ID:ElkAEDB80
いつのなったら、
学園都市線のPケチらないで走る日々が来るのだろうか・・・。
846名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:46:58.84 ID:KIFDbVUP0
>>838
733のセミクロスを開発して欲しい
847名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:58:33.43 ID:OiHKeg4e0
>>829
 北海道新幹線のニセコと赤井川の開口部に駅を作れば、バス転換すら厳しいぐらいしか残らないよね、現状の長万部〜仁木は。
848名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:02:31.02 ID:OiHKeg4e0
>>846
 実際、そういう車両を作る案はあるようだ。
ただ、雪対策と車両整備の行方次第のようだが。
849名無し野電車区:2012/08/21(火) 04:11:17.96 ID:MXV7r5lf0
721の最終じゃだめなの?
850名無し野電車区:2012/08/21(火) 06:39:08.93 ID:yEWd4xFj0
>>849
 789系エアポートが札幌圏の冬の遅れ対策の癌の一つだからな。
その上、721系と比べて200人ほど定員も少なくて混んでいるって苦情の原因にもなっているわけで…。
851名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:49:07.88 ID:8/i3Imzl0
>>850
6両にすればいいじゃんん
昼間は1時間に1本なんだから
852名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:44:28.66 ID:Nza2HvfMO
789-1000登場時に>>851と同じ疑問書いたら車体長いから6両にしたら新千歳のホームからはみ出るって言われたけど本当?
853名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:08:15.25 ID:uVlceNub0
知るかボケ♪
854名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:43:58.92 ID:Lf1gkfDfO
>>852
確かに若干長いんだ。
数メートルだろうけど。
札幌駅とかで見てるとなんとなくわかる。

711系や気動車(キハ40系列・キハ141系列)と違って
入線してくる方向で乗車位置を分ける必要まではないズレだけど。

新千歳空港に対応してるかどうかは知らない。
855名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:22:35.16 ID:heGS0HPp0
789って空港から乗るときは快適なシートに座っていけるからいいんだけど、
そうじゃないとき(札幌に出かけるときとか)はまず座れないしデッキは混んでるから降りにくいし・・・
できることならさっさと721(欲を言えばデッキなし)で統一してほしい・・・
856名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:54:55.35 ID:w7xpoEyH0
>>855
781系時代よりは良くなった
857名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:12:35.89 ID:un4Lvi/AO
>>852
789の貫通6連は721のそれと殆ど同じだから問題ないよ。
ただ785の特にNE-501・502を6連化するのは厳しいかな。
858名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:05:50.53 ID:dVlzwQdQ0
>>854
なんで最初から
6両でも新千歳空港からはみ出ない車両を開発しなかったのか?

781時代は、6両増結とか結構やってたけどね
859名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:25:34.91 ID:2Z5YrSKW0
721の次期車もうそろそろ出てくるかな?
860名無し野電車区:2012/08/22(水) 22:41:22.95 ID:4SxaiCN/0
うるさい、犬平
861名無し野電車区:2012/08/23(木) 03:21:26.72 ID:e1IbMW/nO
>>858
基本的にメインの札幌〜旭川が6両じゃ過剰だからかと
785だって最初4+2で作ったのにuシート増結時に5両にしちゃったし
789-1000でもそのままって事は5両で十分ってJRが判断したわけで
862名無し野電車区:2012/08/23(木) 03:32:07.26 ID:P9cBmavO0
うんというわけでカムイ直通をやめて721を増備しようってことだね
863名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:32:44.58 ID:GnUuqjF70
単線区間を全部廃止すれば 全線複線になるよ
864名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:56:10.24 ID:P0roCVMY0
>>861
 スーパーカムイの適正両数は4両だからねぇ(除く冬季とGW、お盆他)。
5両化したのはエアポートのためだったけど、中途半端すぎて失敗したね。
かといって、札幌駅で2両増解結っていうのは人手の面で無理があるし…。
そのうえ、5駅停車で80分というのも冬季は無理があるわけで…。

>>862
 営業的に見るとカムイ直通をやめるのは難しいけどね。
最終的には経営判断になるだろうね。
865名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:57:48.77 ID:rGqKcid/0
ようやく735に出会えた
731プラス735だったが、
新車という感じがしなかった。
ドアが閉まるときに軋む音というか、
やっぱり極寒の北海道にアルミ製?は向かないのかなあ?
866名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:22:49.47 ID:yXHz1OTxO
>>885
735系は2年前に製造されたわけで、
2月に見かけたときは汚れが目立つほどだった。
それでも5/1の営業運転開始時は車内は多少新車の感じがしたが、
4ヶ月近く経つと新車の感じは薄れるな。
867名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:42:56.29 ID:zViLWWIU0
多客時にもスーパーカムイの臨時列車出さない会社だからな
868名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:55:19.95 ID:Acpegcwm0
>>867
1時間に1本の時間帯は、
6両にするか、
うまく、毎時30分に、オホーツクや宗谷サロベツを入れるダイヤを組めば。
そのためには、旭川〜和寒まで複線 旭川(石北線分)〜上川あたりまで複線にしないと。
869名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:01:28.89 ID:yXHz1OTxO
>>368
実は最終Sカムイの3分後に発車する臨時特急を時々運転している。
車両は札幌か苗穂のキハ183系で全車自由席。
札幌ドームでの大規模イベントの帰宅輸送が多いらしく、
最近では札幌ドームでEXILEのコンサートがあったとき、キハ183系7両編成だったが満席だった。
わざわざカムイと臨時特急を同一ホーム(7・8番)に並べるように番線変更、時分変更をする次第。
その割りに、時刻表に掲載されることは無いし駅の掲示すらないこともある。
870名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:32:06.61 ID:P0roCVMY0
>>869
 旭川では必ず掲示されてるよ。
871名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:45:59.73 ID:qE3WPfJ8O
>>870
そうなんだ。知らなかった。
確かにそれで充分か。
872名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:17:50.85 ID:S6Ij19op0
こないだ見かけた時は735の6両編成だったけどなあ
乗るホームと逆だったけど
873名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:22:00.86 ID:A7ofNExb0
新型車両製造
721次期車 6両(固定)✕12 編成(カムイ直通廃止)

30分に1本 小樽まで
1時間に1本 (折り返し)いしかりライナーとして、岩見沢まで。
1時間に1本 石狩当別(医療大)まで、

あまり車両は、6両固定編成は、昼間のこむ時間帯にピンポイントで。

どうだろうか?
874名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:53:43.47 ID:S6Ij19op0
白石にも止まる石狩ライナーで岩見沢はどうかと思う。
無賃区間を作りそう。

折り返してる時間で白石から先の乗れそう
875名無し野電車区:2012/08/24(金) 22:09:07.44 ID:1Z2dFa2K0
じゃあ、30分に1本は、
各駅停車で医療大(当別)行き、
札幌発15分感覚で。
ただ、札幌駅の平面交差の支障が・・・。
876名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:26:44.35 ID:KImA8E/50
いっそ無理に当別もってかなくても、手稲までか
札駅終了でいいよ。
877名無し野電車区:2012/08/25(土) 07:57:19.65 ID:qUeKTHB30
パターンA
「この列車は、函館線・千歳線直通、快速エアポート126号札幌経由新千歳空港行きです。」
「停車駅は、あいの里教育大、篠路、新琴似、桑園、札幌、新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、
終着、新千歳空港です。」

パターンB
「この列車は、札沼線新線・札苗線直通、豊畑さとらんど行き普通列車です。
「札幌市場、さっぽろ北三条、札幌ファクトリー、苗穂より先は各駅に停車します。」

「みなさん、今日もJR北海道をご利用いただきありがとうございます。次は・・」
878名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:27:07.80 ID:fK1VRlR10
ついに、実車じゃ飽き足らず2ちゃんでセルフを始めたなw
879名無し野電車区:2012/08/25(土) 22:23:09.75 ID:tszxzKJ50
>>876
平面交差があるから、
全便小樽まで、
壱拾五分毎の快速もいいかもね。
余市まで電化して、30分に1本は余市までという価値もある。
そのために、札幌〜手稲まで複々線化しなきゃ
880名無し野電車区:2012/08/25(土) 23:14:28.20 ID:KImA8E/50
手稲折り返しの快速でいいよ
881名無し野電車区:2012/08/26(日) 05:26:30.48 ID:UyzwGBit0
糞犬平とゴミ箱、野屎は通過の方向で
882名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:04:19.26 ID:x6D7vSlKO
>>873
AP用721代替による転クロ車新造はこの先15年ないかも。
883名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:05:03.24 ID:TDs+cjWDO
学園都市線は、今はまだいいけど少子高齢化の進展で
10年・15年先、乗客は減少傾向のはず。
南あいの里の土地区画整理や他に新たな土地分譲をすれば別かもしれないが、望み薄だろう。
将来的には2両ワンマン対応の電車を製造。
もちろん詰め込みのためロングシート。

884名無し野電車区:2012/08/26(日) 12:39:58.86 ID:bOLAmUa50
他線で使いにくいので却下
885名無し野電車区:2012/08/26(日) 18:43:28.05 ID:UxrTJCTr0
>>883
10年後〜15年後ならまだ北区・中央区は減少傾向にならんだろ。

ここ数年、札幌市は人口増加率が上向いて、
既に現時点で予測ピーク人口(2015年、192万)を1万人上回っているんだぞ?
886名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:19:03.70 ID:0ogeTVCV0
>>884
室蘭と旭川にピッタリじゃないかw
887名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:47:20.77 ID:7ihpZqks0
近い未来、
常に15分ヘッドの時代が来るのかな?
1時間に1本のAPの札幌止まりのを延長する形で。
でも、車両が足りない・・・。
888名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:54:10.98 ID:Yp1eJF2X0
>>886
 函館も仲間に入れてくれ。
889名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:58:41.79 ID:p8cX4y/4O
>>885
いや、札幌市は何年か後には人口減少に転じると予想している。
(具体的な年は失念したが。)
人口は万単位なら192万人が最大で193万人にはならないとしている。

今の人口増加も大事だが近い将来現実的になる少子超高齢化を見据えた対策が必要だよね。
890名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:53:02.53 ID:ahJ4ACDc0 BE:1731816656-2BP(1000)
市の人口予測は何も当てにならない。

人口が192万人ピークで減るという人口予測は190万人突破したばかりの2009年に出された。
この年は年間の人口増加率が政令市移行以来過去最低だった。増加数が上向き始めるのはこの後。

かなり前の話だが180万人前半で減り始めるという予測もあったぐらいだし、
現在はまた少し上方修正してやはり2015年の193〜4万人ピークで減るという予測も出ているけど、
やはりこれもあまりあてにならないだろう。
891名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:06:10.18 ID:rmnPbpCkO
千歳線、いい加減客減れや。
いつまで夏休みモードよ。

>>889
当初人口減少は2016年としていたが、それが延びて2019年になった。
ただ周辺市町が人口減ってるから、状況はあんまり変わんね。
892名無し野電車区:2012/08/27(月) 11:53:58.97 ID:zC6RtBxE0
札幌便利、だからねえ
893名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:32:16.75 ID:sPzDjG2jO
>>891
本州はまだ夏休みだよ
894名無し野電車区:2012/08/28(火) 19:53:52.73 ID:m+0Zx44E0
あいの里教育大駅南口工事始まってるな
895名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:19:49.75 ID:RwT/XMFd0
拓北〜教育大

高架にすりゃよかったのに
896名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:21:52.01 ID:/KX1/viqO
あいの里教育大南口完成したら、ホームの使い方も変わるのかな。
今は交換がなければ札幌行でも駅舎側の2番線に入るけど、
両側に駅舎ができたら2番線に寄せる理由がなくなる。
897名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:54:38.93 ID:XFFKreDp0
>>896
南口が原野だったからこその運用であって
南口開業後も続けるのは著しい差別にならざるを得ないよな
898名無し野電車区:2012/08/29(水) 01:56:46.38 ID:DqWBNuLz0
>>889-891
札幌市や人口問題研究所()等の人口予測なんて外れまくりだな。

札幌市なんて、「これ以上人口増える訳ないから、市街化区域増やさないよ!」
なんて言っていたのに、泡食って手稲山口の市街化区域編入を進めているし。

自然動態に拘泥して、都市の地位や社会情勢に目を向けていないからこうなる。
ちなみに、札幌市の自然増加率が低いのが問題という輩もいるが、
東京等と同じく、人口流入が多すぎて自然増加数が追いついていないだけの話。
これは昨日今日始まった傾向じゃなく、半世紀前からそう。

とにかく、JR北は民間企業なんだから、くだらん連中の戯言に付き合うことなく、
自らの市場予測に基づいて粛々と経営戦略を練れば宜しいかと。
899KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/08/29(水) 02:01:01.00 ID:XtvtVI7l0
>>898
人口予測は「この調子ならこうなる」程度のもんだって最初から断ってやってることなんだから
外れるだなんだ言っても「最初からそういうもんだって言ってるじゃない」ってもんだぜ。
900名無し野電車区:2012/08/29(水) 08:48:21.71 ID:LWybiph60
>>891
北海道にとってはありがたい観光客が乗ってるんでしょ?
901名無し野電車区:2012/08/29(水) 09:35:14.33 ID:6o2LpgPmO
>>898
地元意識が根強いはずの年寄りが多数札幌に流入してくるとは予想外なんだろうね。
地方の医療崩壊による理由だから、足腰弱った状態だと郊外に住む訳にもいかないだろうし。
902名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:07:16.80 ID:aNWt7yuv0
豊ケ岡駅で停車中に駅舎の写真を撮ったら、運転士に怒られた。

発車を遅らせてはいない。他の乗客に迷惑もかけていないと思う。
一瞬ホームに降りるので、青春18きっぷを運転士さんに見せている。

「あんたみたいな人がいるから困るんだ!」って怒られたけれど、いまだに意味が分からない。
俺、何かした?
903名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:28:36.29 ID:+rUXYWae0
>>902
はた迷惑なお前みたいな鉄ヲタのせいで鉄道趣味が色眼鏡で見られるんだ
恥を知れよ
904名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:30:17.13 ID:aNWt7yuv0
いやいや、だから俺がしたことの何が、誰に迷惑をかけたの?
905名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:30:44.96 ID:+rUXYWae0
自覚もしてないとか終わってんね
906名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:32:58.23 ID:aNWt7yuv0
俺が自覚していないことって何?
違法なことは何もしていないし、列車の運行も妨害していない。
他の乗客に何か迷惑をかけるようなことをした覚えもない。
ただ、駅舎の写真を撮っただけなのに。
907名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:35:58.93 ID:+rUXYWae0
だめだこりゃw真性のキチガイのようだ
908名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:38:31.80 ID:aNWt7yuv0
キチガイでも何でもいいから、隠さないで教えて!
909名無し野電車区:2012/08/30(木) 05:25:37.85 ID:hM/UVMdJ0
>>901
桑園駅前のマンション建築ラッシュがそれだね。

高齢者(+その子供世代)がメインターゲット。
910名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:20:38.77 ID:ckKnoXMY0
ID:aNWt7yuv0
運転士もこういう基地外を相手にしないといけないんだから大変だなw
911名無し野電車区:2012/08/30(木) 08:38:09.45 ID:MaSOAsFB0
駅や列車内で写真を撮るのは全員気違い。
912名無し野電車区:2012/08/30(木) 10:06:50.88 ID:QiefN+8eO
>>909
桑園は市立病院が近いけど、医大・NTT・中村・南1条の四病院も無理なく行ける範囲だからね。
913名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:55:23.75 ID:uAqd3Wz60
>>898
住むには便利だからな
職場が市外でも住宅を札幌市内に求める傾向がどんどん強まっている
北海道新幹線が札幌まで延伸したら、さらに拍車がかかるだろう
倶知安や長万部は、新幹線による入り込み観光客増加にフォーカスした施策も結構だが、
札幌からの通勤客を当て込んだ工業団地の造成なんかも考えてよいのではないか
914名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:59:41.95 ID:Y57GQpz7O
桑園駅もそのうち乗車人員一万人到達なるか?
915名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:55:04.16 ID:pT+zXSQ90
>>902
停車時間がほとんど無い状態でホームに下りるのは常識的にダメでは?
列車待ち合わせなどで停車時間が長い場合は大丈夫な場合もあるかと。
916名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:47:05.13 ID:ZcO6bvF1O
JR社員に道遮られた
917名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:44:42.87 ID:hM/UVMdJ0
桑園は札沼線で一番乗降客数が多い駅だもんな。

>>914
ツルハ裏のマンションの分譲が始まれば時間の問題かと。
918名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:48:24.69 ID:gV+SkclE0
桑園もエアポ停車、近いか?
919名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:21:48.89 ID:lDhrK7zwO
桑園が快速停車駅になったら、
札幌〜手稲快速のいしかりライナーが存在感なくなるな。
920名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:28:09.46 ID:IwKjKmow0
桑園まで停車されたらさすがに快速としての快適さに支障をきたすと思うが。
そもそも学園都市線のおかげで札駅間の本数は琴似と遜色ない訳だし
コヒが本社最寄駅というメンツにとらわれずにあえて通過としている意義を考えるべきかと
921名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:32:00.15 ID:oRy4iaDC0
メンツ(笑)
922名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:54:29.47 ID:NJVW0QHN0
(次スレのテンプレ)

2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」のスレです。【age進行】でお願い致します。

(前スレ)札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会8!!http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334332765/
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/

ヘルシンキ厨は2ch用語です
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

このスレの話題の範囲は、

「学園都市線の札幌市内の専用線を完全複線化、駅の待避設備増設をして快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」
一番重要なのは
「道央圏の都市間輸送などに関しての今後を考える、未来への提言」です!!
923名無し野電車区:2012/09/01(土) 04:02:08.29 ID:Cpn48+LK0
札幌駅間との本数は琴似と変わらんくても、
手稲駅間の本数は琴似の半分だしなあ。

桑園在住の大半は札駅目当てならそのままでもんだいないけど。
924名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:28:21.16 ID:5+qFGCpq0
稲穂と琴似以外は特に困らんしなw
925名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:13:04.46 ID:a1YczD7jO
桑園←→札幌は一見本数多いけど、
函館本線と学園都市線同時ってのが多いから
待ち時間が長いんだ。
だから桑園←→札幌間を複線に戻せば、
函館本線と学園都市線で同じ線路を使うから同時発着にならない…


…冗談です。すみません。
926名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:25:51.54 ID:Cpn48+LK0
謝ったのでよし
927名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:06:10.04 ID:wlT7/FWTO
>>919
手稲〜札幌は昔の普通列車と同じになるな。
928名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:25:35.68 ID:GCKz6ko40
>>925,926
アイタタタタタタ
929名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:30:33.30 ID:fB3+MqrX0
豊ケ岡の写真撮ってる鉄オタを注意したら逆切れされた。
930名無し野電車区:2012/09/02(日) 12:12:12.77 ID:+MD4yi7L0
桑園は快速停車駅に出来ないだろ。
例え乗客数が20000人超えても談目。札駅に近すぎる。

白石なら乗客数次第であり得るだろうけど。
931名無し野電車区:2012/09/02(日) 12:13:18.72 ID:+MD4yi7L0
エアポート全停車、って意味ね。>>白石
932名無し野電車区:2012/09/02(日) 12:20:56.83 ID:GCKz6ko40
いちいち、次レスで弁明するなら、もう一度本文を読み返せばいいのに
933名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:29:22.75 ID:98uETM4J0
>>922
まだやるの?
初代スレが立って間もないころにうpされてたマップ
  ↓↓↓↓↓
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp081.gif
〜現在に至るまでどう変化したかを総括して終わりにしたら
もうこの先25年間、札幌では大きな変化は望めないでしょ


934名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:04:23.40 ID:98uETM4J0
取り敢えず思い出した順番で、時系列順に整理できてないけど

札幌のほうは、
・札幌飛行場の滑走路が100M延長
・すべての地下鉄延長構想を一先ず白紙化
・真駒内〜藤野のLRT案を含む鉄軌道整備構想は正式に撤回
・2高速3連携2環状13放射道路のマスタープラン策定
・札沼線の電化
・新幹線の着工

ヘルシンキのほうは、
・「2007年開業予定」とある地下鉄のKalasatama駅が開業
・空港アクセス機能強化のために、VRのTikkurila駅にすべての列車が停車するようになった
・計画中のLRT敷設予定道路を走行するJokeriバスの運行を開始
・設計速度300km/hの高速新線が開業、これに乗り入れる最高速度160km/hのコミューター列車が
 新設されヘルシンキ近郊区間がラハティまで拡大
・空港連絡鉄道の2013年開業が正式決定
・市営地下鉄の隣接市域への西方延伸線着工
・電化方式が異なるVRへの乗入れを含む、新たな市営地下鉄路線構想を提示
・環状3号線などでの自動車専用区間の随時的延伸
935名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:36:53.59 ID:BEjj2AbE0
次スレがいるかどうか、
皆さんで判断していただきましょう!!

多数決で

「いる!」
「もう必要はない!」
「もう役目は終わった」

選んで?
936名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:44:24.78 ID:LQ0GWRDo0
不要っ!
937名無し野電車区:2012/09/03(月) 03:49:17.47 ID:5O9Ynhf/0
役目が終わったね、いままでありがとう
938名無し野電車区:2012/09/03(月) 08:41:28.36 ID:BklgHyCw0
次スレタイトル案
「札幌近郊札沼線全線電化複線化・滝川延伸の会9!!」
939名無し野電車区:2012/09/03(月) 15:25:32.77 ID:ZPg/keVu0
「札幌近郊線区再編・石狩川環状線を目指す会!!」
940名無し野電車区:2012/09/03(月) 16:23:51.24 ID:PIBT83aE0
「札幌近郊線区改良・札幌圏複々線電化・小樽倶知安間複線電化・
 小樽市内地下鉄建設を目指す会!」
941名無し野電車区:2012/09/03(月) 17:29:15.69 ID:Fi47OFX40
「札幌近郊基地外鉄ヲタの会!!!」
942名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:32:58.92 ID:0WfsBlI30
>>935
不要
どうしてもというなら「学園都市線」をスレタイから除外
943名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:42:57.48 ID:qULgeB+C0
確かにスレタイに学園都市線は要らんな。
医療大まで電化されたことで、当初の目的はほぼ達成されただろう。
944名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:52:24.53 ID:pGRjQHi40
バス板に帰れ池沼としか言いようがないなw
このスレで解散だ解散
945名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:47:24.28 ID:fLyWPhr70
「地下鉄南北線 札沼線新十津川まで乗り入れの会!!」
946名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:51:09.97 ID:eIhYSOBL0
「札幌近郊の池沼と基地害と変態鉄オタが睦まじく交わる会!!」
947名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:10:18.68 ID:HabduWk7O
とりあえず同じ名前で隔離スレにしておいたら?
948名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:38:30.99 ID:m2/RX1fg0
>>947
バス板に隔離しておけよw
949名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:09:06.88 ID:g0tIb/2D0
あげ
950名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:05:02.25 ID:Nc3Acxq9O
次スレは札幌市電環状化を生暖かく見守る方向で
951名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:31:05.60 ID:hwvhzxTD0
いや、「道央圏のすべての市町村に地下鉄を張り巡らせて、相互乗り入れする会」で。
952名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:59:30.26 ID:rP6joCsM0
【歌志内市営地下鉄 本町線】

上歌新栄町
上歌
東光
本町
市役所前
歌神一区
歌神
神威
老人福祉センター前
中村
文珠
セイコーマート前
中学校前
(砂川市営地下鉄→JR函館本線 小樽まで乗り入れ)
953名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:54:24.52 ID:GIKsZOdk0
「札幌近郊複々線の会」でいいよ。

オプションも置いとくよ♪

「小樽〜余市間電化!」
「小樽〜仁木間電化!」
「新線札樽線!」
「手宮線復活!」
「手宮線新小樽乗り入れ!」
「軽川線復活!」
「石狩新線新設!」
「新手稲駅請願!」
「北海道新幹線稚内延伸!」
「JR樺太発足!!」
954名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:51:00.66 ID:bgtGSZUp0
>>953
実現性がありそうなのは、1、3、4番目くらいかな。
955名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:06:46.83 ID:RDCOX7ml0
手宮線(二代目)

新小樽
石狩天神
奥沢
石狩新富
南小樽
色内
手宮
桟橋総合博物館
高島
祝津
956名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:24:05.69 ID:bgtGSZUp0
>>955
新小樽(新幹線接続)
天神(地下鉄山手線・札樽電鉄キロロ線接続)
奥沢(地下鉄東西線・札樽電鉄本線接続)
新富(地下鉄湾岸線接続)
南小樽(JR線接続)
色内(地下鉄湾岸線・祝津線接続)
手宮(地下鉄環状線・湾岸線接続)
総合博物館(地下鉄湾岸線接続)
高島(地下鉄祝津線接続)
祝津(地下鉄祝津線・北赤岩線接続)
957名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:52:39.86 ID:P9VSIGxE0
祝 地下鉄東豊線 栄町→ピンネシリ→朱鞠内延伸!!
祝 地下鉄東豊線 福住→千歳→カムイエクウチカウシ山延伸!!
祝 地下鉄南北線 麻生→石狩→羽幌延伸!!
祝 地下鉄南北線 真駒内→中山峠→ニセコアンヌプリ延伸!!
祝 地下鉄東西線 新さっぽろ→栗山→足寄延伸!!
祝 地下鉄東西線 宮の沢→小樽→奥尻島延伸!!
祝 市電山鼻線 すすきの→北広島→長沼町延伸!!
祝 市電一条線 西4丁目→モエレ沼→厚田村延伸!!
958名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:08:40.30 ID:bkeV1nzm0
>>957
脳内鉄道開業おめでとうございますw
959名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:10:36.76 ID:0fBqKAzJ0
もう役目を終えたスレなのにまだ次スレ立てるとか言わないよな
本スレもちゃんと機能してるんだからいいかげんこっちは終わりにしとけよ

・・・・とか釘差したところでどっかの馬鹿がたてちまいそうで怖いが
960名無し野電車区:2012/09/09(日) 10:53:42.67 ID:et8CHA0y0
続きはこちらでどうぞ!

【新スレ】
札幌近郊複々線札沼線延伸完全電化複線化の会9!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347155559/
961名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:05:30.49 ID:UNL/v+cG0
どっかの馬鹿が無駄スレ立てたな。
962名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:41:56.10 ID:4UyW1dkl0
>>960
だから札沼線抜けよ。
日本語分からないのか?
963名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:00:18.52 ID:et8CHA0y0
以後、こちらの旧スレはsageで消化します。

>>962
「『学園都市線』をスレタイから抜け」という話があったので、
「学園都市線」という愛称が嫌われているのだと私は解釈し、
正式名称の「札沼線」に改めたのですが。
964名無し野電車区:2012/09/09(日) 19:46:39.88 ID:kf3r7Nb70
>>963
どうしてそうなる
965名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:31:25.55 ID:Ukm+LEk10
いいじゃん池沼の隔離所ができたんだから
早速基地害どもがオナニーに明け暮れてるw
966名無し野電車区:2012/09/14(金) 04:50:58.15 ID:Bp7RhESb0
インフォウェブフレッツ光ネクストに何を言っても無駄。
奴を粉砕するには規制スレスレの線で粘り強く実力行使するぐらいしか、奴をだまらせる方法はありません。
しかも、鳥頭だから数日〜数週間で復活。
967名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:20:51.17 ID:0aam8PrV0
>>966
 鳥が機嫌悪くするだろ。
968名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:02:20.31 ID:VTQ488p9O
さっしょう
この言葉の響きにあまりいい印象を持てない。
やはり学園都市線が一番。だって都市だし。
969名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:20:17.48 ID:69YY5R1c0
がくえんとし
この言葉の響きにあまりいい印象を持てない。
やはり札沼線が一番。だって素晴らしい大自然と農村風景だし。
970名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:25:17.49 ID:mk+TJ+ne0
池沼が集まる札沼線w
971名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:12:44.37 ID:2f5vICQu0
池沼線に快速生ポート乗り入れ
972名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:42:12.49 ID:IfDtdOp+0
なまぽウマー by河本
973名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:31:27.52 ID:WXjekonHO
次スレ立ってからぜんぜん進まないな。
まるで学園都市線の鈍足のようだ。
974名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:38:14.45 ID:CCaZ9se70
太平が聞いたふりをして話が進まないかの如く鈍足とも
975名無し野電車区:2012/09/24(月) 16:56:58.33 ID:KQFneTd70
太平の眠りを覚ます札沼線
たった4両で夜も寝られず
976名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:08:55.42 ID:uy9gv6HE0
発車1分前になって雑魚ども大量流入。札駅での客乞い長杉。
977名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:36:42.95 ID:Uk1pfI3OO
エアポート201号 島松ー北広島で何かに衝突って何だよwwwww
多分人身事故やろ。
978名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:08:37.47 ID:j+Umh/xp0
15:00発当別行きのに乗ったが、
到着前、8番ホームにキハ40+PDC3両が入ってきた。
要は、後ろ3両は15時20分発あいの里公園行き、
前1両は石狩当別まで回送と。
回送するなら快速として客のしてくれればいいのに。
そのために、更に増結しなきゃいけないけど。
979名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:48:41.84 ID:AfJQ4CcP0
だから何?
980名無し野電車区
わからん