山陽電鉄スレッド Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2012/05/24(木) 05:11:27.84 ID:AlKF7q4E0
次スレ立てるよ
953名無し野電車区:2012/05/24(木) 05:14:06.66 ID:AlKF7q4E0
次スレ

山陽電鉄スレッド Part51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337803946/
954名無し野電車区:2012/05/24(木) 05:27:50.96 ID:8tZi837n0
ごくろうさまんさ
955名無し野電車区:2012/05/24(木) 06:03:08.01 ID:d7LkSmcd0
>>944
旧財閥系の同族経営なのは阪急創業者の小林一三が
旧三菱財閥の子孫である公平を小林家の婿養子にして
その世襲である小林公一が役員をやってる阪急阪神HDだ。
956名無し野電車区:2012/05/24(木) 11:51:17.18 ID:gwZFZy0g0
>>955
財閥が数個しかないと思ってる奴乙(笑)
財閥解体されたのは83、されていないものは199
957名無し野電車区:2012/05/24(木) 17:49:59.59 ID:yj0yR0we0
>>908のような事って、あるんだな。
958名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:53:05.76 ID:kTUXijdN0
東須磨 新発車標稼働開始
959名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:16:08.55 ID:WzKHFXlC0
今朝垂水の駅の端っこにデカイダンボールみたいなのが4個置かれてたけど
あれって新駅標だったんだろうか、それにしたら1行タイプくらいの大きさだったんだけど違う駅用だったのかな…?
もしあれが1行用で垂水用だったら垂水は一番下という事になるんだが
960CEマサ:2012/05/24(木) 20:33:48.91 ID:Mwq5q/mkO
>>959

それはマジっすか?
ただ、1行やったとしても、接近表示器でない事を祈りたい…、て言うか、今更考えられない
ちなみに今朝見に行った時にはまだ金具の状態やった…


垂水駅発車標取り付け位置ついて何度か見て思うのが


・取り付け幅が他より狭い
・特に東側については、出口表示器の真横であり、発車標とぶつかりそうな位置である

等であり、他駅の発車標より幅が狭い、小ぶりなサイズのが取り付けられるのかな?とか考えてしまう

ただ、実際に筐体が付かない事には何とも言えないし、単なる目の錯覚かもしれないし…
961名無し野電車区:2012/05/25(金) 09:03:19.84 ID:MbSDJARF0
埋め
962CEマサ:2012/05/25(金) 09:54:11.06 ID:RfrnTHt8O
>>959

今、垂水駅を見に行ったが、未だに発車標未設置
昨日目撃されたという段ボールは既に片付けられてたのか、発見できず
963CEマサ:2012/05/25(金) 10:02:31.85 ID:RfrnTHt8O
東須磨駅にて、東須磨発の列車に限っての発車音、旧来のブザー(かつて姫路駅の発車時に聞けたやつ)が未だに健在。
964名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:44:57.44 ID:fNNojsbi0
http://www.youtube.com/watch?v=DU_kP0EskPU

姫路駅のメロディって明石駅の物とは違うんだな。
始発駅用と途中駅用の2種類があるのだろうか。
だとすると、途中駅用のメロディが明石駅以外の駅にも導入されたりするのかな。
965名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:49:07.24 ID:T401HVlm0
明石専用と姫路専用だったりして
966名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:29:37.68 ID:SQQFROYD0
姫路の発車メロディずいぶんとアップテンポなやつなんだな
こりゃいいわw
967名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:03:27.50 ID:R/ECGu780
>>963
始発のブザーというと須磨浦公園にもあったな。
968名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:32:32.79 ID:KKVwuqkg0
姫路駅でも前のブザーというか「プルルルルル」の音が併用されていた。
出ていない時もあるので、自動と言うよりも駅員が操作すると旧音も出せるように残っているのかも。
まだ利用者が発メロに慣れていないので、出発してしまうことに気付いてないからかもしれんが。

しかし今のところ発メロは姫路と明石のみだねぇ。JRに隣接してる連動駅だから?
JRに見せつける・・・なら舞子垂水も付きそうではあるが、棒線駅だからねぇ。

その垂水も最後のオオトリとして更新されるのかなぁ。
塩塚氏曰く、月末には・・・だったし。
969名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:59:55.03 ID:eBkgLsKT0
これで垂水がお古か1行だったらみんなで笑うべ
970名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:17:18.39 ID:+Vkry/m40
メロディは西行きと東行きの二種類なのでは?
971名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:33:23.01 ID:PZ7Jwqqt0
>しかし今のところ発メロは姫路と明石のみだねぇ。JRに隣接してる連動駅だから?
周りに住宅が無いからだろ
972名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:09:56.13 ID:Q4h14dyP0
>>971
>周りに住宅が無いから

山電に乗ってないの?JRはそうかもしれんが、
姫路駅なんか、特に特急ホームは右も左も住宅街のゾーンに突っ込んでる状態なんだが。
しかもホームのスピーカはその住宅側にも向いてるし。
973名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:16:14.31 ID:lgpzj0x/0
明日の山陽タイガース号の時刻を教えてくれませんか?

いくら探しても見つからないので…(汗)
974名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:32:24.29 ID:Q4h14dyP0
>>973
正式なリリース自体はないが、ググればダイヤの察しぐらいは付くと思うよ。
ニュースリリースがないということは、お察し下さいという事だろうし。
ニコ動の貸切のように、撮って下さいなと公式にダイヤが出るほうが稀有なわけで。

まぁ、想像の元ネタ情報としては

2011年度の運行では
姫路駅を直通特急後追いで出発、明石まで続行運転。
明石で次の直通特急まで退避(途中乗車待ちか)。
その後はのんびりと走り須磨浦特急の後追い続行で甲子園着。だったようなので
今回の甲子園への到着予定時間が

ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120331ddlk28040390000c.html
>さんようタイガース号:山陽電鉄、姫路〜甲子園で5月に運行 名場面実況や「六甲おろし」熱唱 往復はがきで受け付け /兵庫
>今回は山陽姫路〜山陽明石〜甲子園の往路のみ運行し、甲子園には午後0時半ごろ到着の予定。復路は通常の列車を自由に選んで乗車してもらう。

というところから想像すれば良いのかと。ググれば直ぐにこれぐらいは出るよ。
975名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:54:03.58 ID:wmbetqnh0
>>928
なんばって、それなら西九条〜九条間や瓢箪山〜生駒間の急勾配走行のための性能を
備えた車両が必要になる。
今ある車両の改造は難しいだろうし、新製するとなると製造コストがその分上がって
しまう(しかも自社線内では全く必要のない性能のために)ので、山電の台所事情では
苦しい・・・
しかも近鉄は、有料特急以外の一般列車の山電乗り入れは考えていないと言っている。

早く何らかの思い切った手を打たないと、神鉄粟生線の次は山電ってことになりかねない。
冗談抜きで。
そこまで行ってしまうと近鉄が何らかの形で介入してくることも考えられるが。
阪急はどうせ知らんぷリだろうし。

976名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:33:19.76 ID:Sl+mO0lm0
荒らしにかまってはいけません
977名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:02:06.38 ID:KBEBUSeu0
あの3000系で東二見まで逃げ切れる と言いきるところに突っ込まないと(棒
978名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:18:47.11 ID:nmXZMVZi0
いまだに阪神に拘ってる時点で駄目な人だな
直通したいなら阪急梅田、したくないなら六甲行
これからは阪急にくっつけばいい。阪神は須磨浦公園までで十分。
それ以上西の人はどうせ梅田になんか山陽では行かないって
979名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:19:14.95 ID:HwwUG5xmi
と無知なおバカ共が、自慢の知識(笑)をさらけ出しております
980名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:16:32.10 ID:A71iiva00
新開地から撤退したがってる阪急に山陽とか眼中にないだろ
981名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:15:33.82 ID:63t6X3rE0
山陽タイガース号はあかし号で運転するみたいだな。
982名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:19:42.69 ID:Lj+zIEOS0
使い分けをしてみてはどうだろうか。

無料優等を、姫路〜東二見各駅停車、東二見から優等運転の阪急楳田行きで運転。
純粋な普通電車は、東二見以西では早朝深夜を除いて原則廃止。

有料優等を、姫路〜阪神〜近鉄で運転。
有料停車駅は、山陽線内では飾磨・高砂・東二見・明石・須磨程度に絞る。

網干線はこのまま。
ただ、話題目的で、休日ダイヤに網干〜名古屋の普通電車を1往復仕込んでみると笑える気がするw
983名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:38:04.16 ID:AMkm6aJ60
近鉄特急は臨時便限定ですら阪神が嫌がってるんだから
もしやったとしてもイベント列車程度だろうよ
年に数往復するペース。しかも姫路まで需要があるのは鉄オタと老人だけ

それならまだ神戸線中津駅存廃に関わってくるけど
直通運用を阪急に向けて阪急+山陽、近鉄+阪神でそれぞれ頑張ってもらったほうがいいな

阪急に向けたほうが高速神戸で分割併合がしょっちゅう見られるかもな
984名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:31:17.12 ID:a3dGoATY0
985名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:14:27.15 ID:8rA3AR1S0
986名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:55:26.02 ID:OvPrOf9L0
>>975
5030系なら余裕で登れるんじゃねーの
電動機は低回転高トルク仕様だし
987名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:10:05.05 ID:AMkm6aJ60
5030は33‰対応、5000は40‰対応
長田→西代時代に対応してるか否かの差
988名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:34:42.72 ID:5qFr4Kop0
阪急と直通運転可能なん?
989名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:27:47.65 ID:AMkm6aJ60
保安装置の更新をすれば可能
昔の阪神とそんなに差はないので簡単で安価
990名無し野電車区:2012/05/27(日) 17:43:29.51 ID:hM2EsKQGO
前8両は阪急梅田行き、中6両は阪神梅田行き、後ろ10両は近鉄奈良行きでございます。
991CEマサ:2012/05/27(日) 18:08:03.66 ID:orW4ITlAO
祝!垂水駅発車標設置

他駅同様の、3行タイプの種別フルカラーLEDのが上り下り2機ずつ
まだ使用はされていません。放送も旧のまま






これで1行タイプ説は覆されました(笑)
992名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:18:24.05 ID:gbevF8qIi
>>991
試運転をして結果が良好ならば取り外して須磨浦公園につけなおすに一票
993CEマサ:2012/05/27(日) 18:22:29.76 ID:orW4ITlAO
>>992

なるほど、結果良好なら接近表示器を須磨浦公園に移設するのですね(笑)
994名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:29:52.34 ID:AMkm6aJ60
滝の茶屋駅にはなぜ取り付けんのだろね
直通停車から通過まであるのにな
995名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:53:22.96 ID:nVF10/uo0
あと一駅は滝の茶屋駅って事だな
996名無し野電車区:2012/05/27(日) 18:55:55.84 ID:0ZNw2G880
>>984
おつおつ
997名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:20:58.51 ID:mTPqlEqQ0
間もなく終点、大阪梅田、梅田です
JR線、地下鉄線は乗り換えです。
お忘れ物のなさいませんようご注意ください
998名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:34:14.48 ID:dSny+p+GO
まもなく 1000岳寺
999名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:36:19.75 ID:dSny+p+GO
We will soon make a brief stop at 1000-gakuji
1000名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:36:49.42 ID:dSny+p+GO
1000トラルライナー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。