【キロ程30`】近鉄名古屋線系統スレ30【川越富洲原】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは近鉄の「名古屋輸送統括部」エリア(名古屋・山田・鳥羽・志摩・湯の山・鈴鹿・内部・八王子の各路線)について語るスレです。

前スレ
【次は】近鉄名古屋線系統スレ29【伊勢朝日】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323589639/

関連スレ・過去スレ・関連リンクは>>2以降を参照して下さい。

★☆★☆注意事項☆★☆★
*連続書き込みや大量コピペは禁止です。
*JR(特に快速みえ)との比較は厳禁です。
*蟹江急行通過厨と5220系マダ-とモタローなどは立入禁止。もし書き込みがあっても絶対無視して下さい。
*一部の関西人による関西の価値観を強制する書き込みは厳禁です。
2名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:29:57.93 ID:RG/r445S0
過去スレ(その1)
【近鉄】名古屋・山田・鳥羽・志摩線とその支線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093513868/
【近鉄】名古屋線系統2両目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098362576/
【近鉄】名古屋線系統3両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101119347/
【近鉄】名古屋線系統4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104053845/
【名阪特急増発中】近鉄名古屋線系統5両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114692869/
【名阪EXPO臨特運転継続】近鉄名古屋線系統6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126530533/
【新春フリーパス】近鉄名古屋線系統7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134052957/
【3/23改正】近鉄名古屋線系統8両目【比較禁止】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142206404/
近鉄名古屋線系統9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152875064/
【自動改札機】近鉄名古屋線系統10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161873136/
【PiTaP導入間近】近鉄名古屋線系統11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168228368/
【ICカード】近鉄名古屋線系統12【志摩磯部】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173268742/
【2007年】近鉄名古屋線系統13【いろいろ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179921586/
【さよなら】近鉄名古屋線系統14【養老線】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188596671/
【次は】近鉄名古屋線系統15【米野】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195202903/
3名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:30:30.53 ID:RG/r445S0
過去スレ(その2)
【特急スタンバイ】近鉄名古屋線系統16【黄金→】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203414642/
【次は】近鉄名古屋線系統スレ 17 【烏森→】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209468246/
【乗り換え】近鉄名古屋線系統スレ 18 【八田→】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214552314/
【乗り換え】近鉄名古屋線系統スレ 19 【伏屋→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222406436/
【幻の金山線】近鉄名古屋線系統スレ20【戸田→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232195746/
【緩急接続】近鉄名古屋線系統スレ21【蟹江→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236389208/
【検車区】近鉄名古屋線系統スレ22【富吉→】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241773089/
【次は】近鉄名古屋線系統スレ23【佐古木】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249573954/
近鉄名古屋線系統スレ24(祝!名阪特急直通50周年)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259369717/
【尾西線乗換】近鉄名古屋線系統スレ25【弥富】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271234941/
【JR・三岐・養老】近鉄名古屋線系統スレ27【桑名】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297249318/
【旧西桑名】近鉄名古屋線系統スレ28【益生】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311070534/
【次は】近鉄名古屋線系統スレ29【伊勢朝日】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323589639/
4名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:46:15.98 ID:6sUc0EmZ0
過去スレのスレタイ長島がないね
5名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:27:56.24 ID:fxMIBa60O
駅掲示出てた。
名古屋31発が新設急行四日市行き
6名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:10:19.87 ID:zkQmSTi4O
前スレ>>977

車内保温するかは車掌個人の判断
江戸橋4番みたいに扉閉めて改札側一カ所手であけるまで
一連の作業を車掌ができる場合はやりやすいが
逆に江戸橋1番は運転士に改札側一カ所扉を開けてもらう
だから後者の場合待避時間が短いと
運転士に気使って車内保温やらない車掌もいるかも

あと白子は冬稀に車内保温やる乗務員もいるが
階段位置の関係で基本やらない
7名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:52:48.33 ID:fS7a2/SqO
桑名確認した
朝より昼の方が本数多いって…
8名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:20:14.58 ID:75Fhgd770
うぷろよ。
9名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:20:32.92 ID:75Fhgd770
うぷよろ。
10名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:47:42.02 ID:8uceQh11O
名古屋と四日市は撮ったが、帰ったら上げるか?

とりあえず
平日名古屋発準急、富吉行は全9本(うち6両は6本)。
富吉行のうち蟹江で四日市方面の普通に連絡するのが6本。
他は全て四日市行き、昼間の発車時刻は毎時05分

四日市行急行の時間帯は10〜15時代で16(土休日は16・17)時は3本のまま
11名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:20:25.45 ID:VJ+r1Ty30
四日市行き急行がついに実現するのか?
前からあっても良さそうだと思ってたけど短くても津新町行きだったからな
次は17時台に津発名古屋行きの6両特急なんかどうだろう?
12名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:43:50.81 ID:P8nXRFlR0
>>5
ここまでは確定かな?

名古屋駅発昼間時刻表
毎時00 甲特難波
毎時01 急行松阪
毎時10 乙特賢島
毎時21 急行山田
毎時30 乙特難波
毎時31 急行四日市
毎時41 急行松阪
毎時50 乙特鳥羽

あとは普通と準急だが、以下のどちらかになるだろう
毎時04 準急四日市(伊勢中川)、毎時12 普通津新町、毎時32 普通白塚、毎時52 普通富吉
毎時05 普通津新町、毎時25 普通白塚、毎時45 普通富吉、毎時55 準急四日市(伊勢中川)

上は中川行普通を準急と普通富吉に分けただけで、他は現在と同じ
新設急行は普通津新町を益生で追い越し、準急は弥富で乙特賢島に抜かれるのみで、四日市まで先着

下は普通が乙特を八田で退避、普通・準急と急行との緩急接続は弥富に(2003年改正以前のダイヤに戻った形かな?)
新設急行は普通白塚を八田で追い越し、普通津新町を富洲原で追い越し(普通白塚は八田で2本退避)
13名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:52:42.77 ID:P8nXRFlR0
>>12
>>10より上で確定、準急四日市も四日市まで先着
これで完成

名古屋駅発昼間時刻表
毎時00 甲特難波
毎時01 急行松阪
毎時05 準急四日市(伊勢中川)
毎時10 乙特賢島
毎時12 普通津新町
毎時21 急行山田
毎時30 乙特難波
毎時31 急行四日市
毎時32 普通白塚
毎時41 急行松阪
毎時50 乙特鳥羽
毎時51 普通富吉
1410:2012/02/18(土) 16:21:49.55 ID:22ibSdAy0
とりあえずあげときました

・名古屋駅(平日/土休日)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/354313

・四日市駅下り(平日)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320350

・四日市駅上り(平日)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320352

見えないよりはいいと思ってかなり大きな画像で撮ったので、
画像解像度とファイルサイズ注意。光の映り込みは勘弁。
15名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:27:55.42 ID:8OQt162v0
>>14
16名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:30:57.81 ID:wLk/4O7i0
THX
17名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:38:30.02 ID:u11RiJ1g0
概要と 津 津新町 久居 伊勢中川 が紹介されています

http://oxotck.sakura.ne.jp/topics1/photo_64.htm
18名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:44:48.68 ID:P8nXRFlR0
>>14
ありがとうございます
急行四日市は、弥富で普通と緩急接続でしたか(毎時11分の普通は蟹江、弥富で急行と緩急接続)
それから、毎時1分の急行は、蟹江で富吉行に接続の記号がないが、蟹江〜富吉を甲特とその1分後の急行の間に走るのは考えにくいから、毎時51分の富吉行は0分の甲特に抜かれないのかな?(甲特は、今でも伏屋を過ぎたあたりから徐行するのに…)
19名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:49:37.08 ID:LpCub5iS0
鈴鹿線直通は平日朝の平田町行き急行のみに。土休日の平田町行き、四日市行きは無くなってました。
よって平田町駅の新ダイヤは遂に真っ青に。
白子駅掲示の新ダイヤも確認。平日昼間の四日市行き普通列車で四日市始発の急行に連絡するものに、
橙丸のマークが付いていました。
20名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:18:30.97 ID:wLk/4O7i0
朝の特急って、こんなに多かったっけ?
21名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:30:10.99 ID:rLarHdnq0
急行の待避駅がどう変わるか・・・
22名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:31:35.82 ID:22ibSdAy0
>>17

大阪線の話題だが
伊勢中川、よく見たら昼間の普通東青山が13分発で普通名張が44分で
現状と全く逆(名張04、東青山43)になってるな

東青山行きは榊原温泉口で急行に連絡だろうけど、
名張行きがもし名張で急行に連絡すれば、中川から大阪への一般列車本数は純増に近いな
現状だと、名張行きに乗ってもあとから来るのは結局宇治急だから無意味だし
23名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:26:27.77 ID:aLPI80UB0
>>20
津駅の平日8時台の名古屋行き特急大杉w
つうか(8時)59分発は事実上9時台なんだが
7時台の特急ユーザーなのでできればもう1本追加してほしかった
24名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:28:43.32 ID:u11RiJ1g0
久居駅の時刻表にある8時05分の伊勢中川行急行
現行は15分に折返しだが伊勢中川の時刻表から消えていますね。
8時15分は結構利用客がいるのに減便。
次の27分は鳥羽から来るし、どこかへ回送のようで。
25名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:32:43.67 ID:vAoJs9Hc0
津駅名古屋行き急行1本減ってるよな?
9時台が4本が3本に
26名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:38:14.12 ID:8uceQh11O
四日市基準で言えば、上り急行の8時台は明らかに少ないよね
まあ変わりに特急が多いんだが、急行も結構人いるし
地味に準急が普通になってるからさらに混むんじゃないかなあ
27名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:39:13.48 ID:vAoJs9Hc0
伊勢中川駅で確認
大阪上本町からの平日夕方鳥羽行き快速急行が
宇治山田になってた
代わりに普通が鳥羽行きに延長されてたような
中川発の名張行き急行は2本に削減
休日に五十鈴川行き快速急行
28名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:48:45.55 ID:C62NVuOHO
>>27 何時の急行名張行きが減った?
16時の1622列車なら、あんまり利用客は居ない印象だから、削減されても仕方ない気がする
29名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:51:16.97 ID:vAoJs9Hc0
>>28
時間は忘れたけど
3本あるうちの
真ん中のやつが削られてた
たぶん17時のやつだな
30名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:27:33.32 ID:UQMWwilO0
>>14 THX
四日市の上り特急、発車間隔が12分のもあれば27分開くのもある。
アンバランスだな。

>>17 THX
中川の賢島行普通、7時台1本削減されてる。
現行7:40発で名古屋線の客を拾い、7:46発で大阪線を拾ってたんだが、
7:45発に統合されたら、激混みだろうな。
この時間、急行増発されてないし・・・
地味に痛いよ〜
31名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:58:27.69 ID:XD9wti2Q0
>>29
mjk あれは2両+2両という点でも珍しかったし、客もそこそこいたのに残念…
さんくす
32名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:09:17.66 ID:7ka9bkCkO
伊勢中川18時台、大阪方面急行系2本と青山町ゆき普通2本。今より峠越えが多くなる。問題は青山町ゆきが終点でどう接続するかだが…
33名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:19:33.95 ID:jPmE8lZr0
名古屋駅の近鉄四日市行急行に黄色がかかってるけど何番線発車?
34名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:24:03.71 ID:22ibSdAy0
>>33

2番線
3533:2012/02/18(土) 21:39:48.97 ID:jPmE8lZr0
>>34
d
36名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:40:13.61 ID:wLk/4O7i0
四日市急行って、四日市に着いた後すぐに湯の山線に乗り換え出来るの?
何か間に合わなさそうな・・・?
37名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:11:42.86 ID:mwD1eTWJ0
>>34
名古屋2番のりば発車となると、従来の急行の2VX4とかの編成じゃ無さそうやね。
3連かな?
38名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:16:19.82 ID:C62NVuOHO
>>37
3連や2連しか運用数的に無理な気がする。富吉所属の4連の予備は1編成しかないし
39名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:17:37.46 ID:RG/r445S0
まあ、昼間の四日市止まりだし
従来の急行や先着する準急もあるから6両もいらんわな
40名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:19:26.57 ID:YNzDiKkr0
前スレに3連と出てるが
41名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:30:49.67 ID:22ibSdAy0
前スレが全て正しいのか?
42名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:40:02.61 ID:C62NVuOHO
まあ、例え6両や4両になったとしても富吉4両が増えない限り4連単独や2+4にはならないというのは確実だと思う。
43名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:43:41.83 ID:YNzDiKkr0
昼間でしかも10分前に急行が出てるってのに5両だとガラガラだろ
あと有効長5両の名古屋2番線発車なので6両は絶対ない
44名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:54:06.43 ID:Xfly6X650
急行はそのまま富吉で持つのか。
それとも明星に持ち替えるのか?
45名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:04:49.69 ID:o4dRhC270
新しい時刻表出たか、ただ名古屋発って
何気に夕方の準急削減で夕ラッシュ時の輸送力ダウン?
46名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:04:58.19 ID:rLarHdnq0
近い将来ワンマン急行になったりして
47名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:11:51.24 ID:C62NVuOHO
個人的に気になっているのは、名張ループや535列車・635列車関連とか大阪線ループだな。
今回の変更で運用にどう影響してくるか・・・
名張ループと535列車関連は結構話題を作ってたからな・・・
48名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:16:06.47 ID:PH9yxfNZ0
ワンマンでもいいと思うけどな
各駅に駅員がいるならさ
49名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:34:57.41 ID:8OQt162v0
それより先に普通のみの停車駅の無人化と
普通列車のワンマン化のほうが先に実施されそう
50名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:00:02.72 ID:P8nXRFlR0
>>24-25
その減便の分、四日市発の急行があるから四日市以北は便数維持だが、名四間急行上下12本増発と言うのはウソだな
51名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:11:57.27 ID:cyTQlL9y0
>>50
四日市以北も増便分が3両だと事実上減車だよ
あの時間は結構乗車率良いから、減らさなくても良かった時間だと思うんだが……

あと、>>45の通り夕ラッシュに加え、
地味に名古屋6時台の準急が2本消えて、四日市7時台着の準急が2本減
なんだかんだ四日市以北も減らされてる印象
こちらも四日市へ向かう通勤通学者が多いし、減らさなくていい時間帯に思える
52名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:31:34.26 ID:68kAzxRz0
かなり実験的なダイヤという印象。
来年か再来年のダイヤ変更で大幅な減便にならないといいが。
53名無し野電車区:2012/02/19(日) 02:05:35.58 ID:lK/KUcOu0
津駅8:21の名古屋行き特急って、途中で次の8:24の名古屋まで止まらない特急の通過待ちをするのか?
54名無し野電車区:2012/02/19(日) 02:42:24.54 ID:cyTQlL9y0
>>51の後者の件だが
どうも準急が消えた分、かわりに1本富吉発伊勢中川行き普通があるっぽい
本数は列車間隔を調整した上で1本減。考えたもんだな

>>53
現行ダイヤでは21分発の乙特急が名古屋まで逃げきる
55名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:54:43.36 ID:DXgA54nQ0
四日市行き急行が3両で5番到着って噂があるんだけど
まさか、そのまま湯の山まで行くんか?
56名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:03:46.84 ID:lU8JxbdA0
佐古木付近の踏切で遮断棒折れて下り5〜10分遅れ@津
57名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:53:36.91 ID:NdNKYmVvO
>>55
いや、それはない。
湯の山は基本6番発着になって急行運行時間帯は本数減らされるから。

名四急行走らすと、四日市で折り返す余裕とかあまりないっぽいから
湯の山減らすついでに5番線に入れちゃえと。
58名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:48:54.05 ID:6j6U8eM90
>>56

今は回復してる?
59名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:20:29.87 ID:lU8JxbdA0
>>58
9時頃には既に回復してた
60名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:04:56.76 ID:DXgA54nQ0
>>57
「次の名古屋行き急行は5番ホームから発車でーす」って叫び続けるという四日市の駅員の仕事が増えるのか
61名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:23:06.60 ID:FQiVWZXd0
なにげに名古屋23時41分発・普通桑名行きが富吉行きに変更されてる。
佐古木利用者はこの前の23時29分発四日市行きが最終ってことになるのかな?
(23時40分発の急行は弥富で上記の四日市行きに連絡のようだし)
62名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:30:58.62 ID:vpwGgh75O
てっきり四日市急行は、1番のりば到着→7番線→3番のりばという流れになると思ってた。
63名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:43:37.42 ID:Xv4cTtY/O
>>62
俺もそうなると思ってた。
でも5番から名古屋方面の列車というのも、なかなか面白みがあるな

名四急行の運用編成数は2編成かな?
64名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:03:32.89 ID:NdNKYmVvO
>>63
んー…どうだろ?
2両や3両なら名古屋で準急か普通に編成差替出来ない?

近鉄さんは四日市の7番はあまり使いたがらないよね。
65名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:16:01.50 ID:xfdTbi8GO
そのまま松阪・宇治山田行きにはならん…か??
66名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:24:07.57 ID:Xv4cTtY/O
>>64
名古屋⇔四日市は片道30分ぐらい掛かるからやっぱり2編成はいるかも

>>65
5番線に入れる時点で残念ながら無いなー

67名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:04:00.35 ID:pBoYmYN80
>>17で津の名古屋方面ゆきダイヤを見たが、8時台の急行の隙間を埋めるように特急が3本立て続けに入ってるのは凄い。特急誘導と見られても仕方がないような感じがする。(丁度快速みえ名古屋行きと名阪甲の発車時間がほぼ同じなのも偶然とはいえ気になる。)
68名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:35:07.88 ID:cyTQlL9y0
>>67
所要時間は急行>特急な訳だから、名古屋着の時間を考えると
7時台に急行、8時台に特急が多いのは分からなくもない、事実8両でも客多いし……
まあ3本はさすがに少ないとは思うが

>>65
四日市2番は5両だけど、四日市5番は6両対応じゃなかった?
まあ、だからといって6両が来るとは考え辛いけども
69名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:36:32.38 ID:cyTQlL9y0
>>68訂正
× 四日市2番
○ 名古屋2番
70名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:43:48.11 ID:Wp9V7oh+0
>>61
そういうこと
名駅にはその旨を書いた張り紙があった
その分、22時台に普通桑名行があるから、夜間の富吉までの普通が増発されるな(9時台と15時台に1本ずつ減っているが…)
それと、朝の桑名始発の普通名古屋行も残るだろう
これにより、名古屋から各駅への終電はこうなる

22時34分:伊勢中川〜南が丘、高田本山
22時45分:伊勢中川〜南が丘、高田本山(特急利用)
23時04分:津新町〜江戸橋、白塚〜北楠
23時15分:津新町〜江戸橋、白塚〜北楠(特急利用)
23時29分:佐古木
23時40分:塩浜〜近鉄弥富
23時59分:富吉〜米野

新正や海山道よりも早い佐古木…近くにJRがないからって舐められすぎだろ
というか、高田本山も津より早いのか
71名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:37:57.53 ID:m7JHrm65O
30分に一本は湯の山だけ?鈴鹿も?
名古屋2131発津新町行き急行庄内川を超えた辺りでピーピーなって急停車したよ
ピーピーは踏切信号だっけ?
72名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:47:43.24 ID:KSBFDPbi0
73名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:01:15.17 ID:oDtf6fFx0
佐古木駅利用者だけど
これから、23時29分に乗り遅れたら
23時40分の急行・四日市ゆきに乗って、弥富で折り返して
最終富吉ゆきに乗るしかないな。
74名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:15:12.35 ID:vpwGgh75O
>>68
うろ覚えだが、四日市5番のりばは、5両が限界だったような…。

あと、ホーム長のことで前から疑問だったのが、四日市だけなんで10両対応ホームがあるんだろうか…。
75名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:23:49.95 ID:Qck8Xx2x0
上鳥羽口も待避線自体は8両入れそう…
76名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:57:00.90 ID:TNk9YKaW0
四日市5番は有効長6両だよ
77名無しで行こう:2012/02/20(月) 12:14:30.99 ID:Sibs772Q0
今思ったけど、毎時01分発と41分発が両方とも松阪行きになった場合は現行の45分待機などが難しくならない?
78名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:35:07.84 ID:7oKN4I9Y0
名古屋駅
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/120320/1704801.pdf
名阪甲と乙が同じ欄に。


ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/120320/1701001.pdf
難波行の特急が倍増。

賢島
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/120320/2002001.pdf
京都行の特急は1日に2本だけ。平日も土・休日も。
79名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:12:19.18 ID:IU8SjCNj0
四日市4番線発伊勢中川行き普通が1本できるのか
80名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:19:14.05 ID:bWw2QdqV0
>>78
賢島は寂しい限りですな
81名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:17:09.43 ID:L+UaE6ni0
名古屋発で
平日8時台に4分発普通のあとに6分発準急とか
休日18時台に5分発普通のあとに8分発準急ってのがあるけど
前がつかえてノロノロ運行だよね



82名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:56:04.36 ID:GnnqQEt70
すんごい速い普通かもよw
83名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:22:46.88 ID:OfkteGoN0
四日市駅での湯の山線&名四急行

普通湯の山行 02分発
急行四日市止 04分着
普通四日市止 26分着
普通湯の山行 30分発
急行名古屋行 43分発(5番線発確定)
普通四日市止 58分着

名四急行は湯の山から来たor行く車両をそのまま充当するのかなとも思ったが、
発着時間を見る限りだとやりくりが出来ないな
空いてる5番線を使うだけで、名四急行は独立してるのだろうか(回送を挟めばなんとでもなるけど)
84名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:23:36.77 ID:MyxfzYj80
>>78
京都行きがゴッソリ無くなったか
京都と伊勢の流動そんなに悪いのか
東京方面から来る人は9割方が名古屋で乗り換えるしね
山陽方面の人は新大阪から高速バスなのかな
東洋経済がまた各路線の収益発表したけど名古屋線は赤字なんだね、JR東海は在来線が全部赤字で。
85名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:52:03.29 ID:/nBAY1Uc0
蟹江の上り時刻表、なんで急行と準急普通て分け方してあるんだろう。
名古屋まで止まらんのは急行も準急も同じやん。
毎年不思議に思う。
86名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:02:22.34 ID:KRekOVBi0
>>85
昔は急行が止まらなかったから
または、下りは急行と準急普通で分けてあるから

だと思うが、急行通過時代も準急と普通は同じ枠だったのかな?
87名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:50:46.04 ID:NKDWGaLS0
88名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:00:05.15 ID:U8OP5H8X0
>>79
平日は5番、休日は4番発車だね
89名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:21:38.09 ID:IU8SjCNj0
>>88
平日の5番は湯の山線からの直通
休日の4番は多分白塚から来たやつの折り返しかな
90名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:24:20.73 ID:c+hVLT3gO
志摩線や大阪線山間部と鈴鹿線や湯の山線が本数大差ないとか悪い冗談としか思えんな
91名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:35:22.72 ID:Jc1Vdv490
>>81
昔はAダイヤ4821列車がハタ〜カニで普通に挟まれてたぉ
>>90
八王子線や内部のあたりと大差ないぢゃん
92名無し野電車区:2012/02/21(火) 02:04:12.06 ID:WkM+qDNC0
>>88
4番は新鮮だが、5番は20年以上前からあった。
当時は四日市7:42発だった。
(賢島行特急7:39、宇治山田行急行7:40の後追い。
四日市止まり7:35着準急と接続。)

当時、もう1本前の四日市7:30(名古屋発の準急化け)が
2連で激混みだったので、貴重な輸送力列車(と
いっても3連)だった。

新ダイヤで

・四日市 7:31、7:33と雁行
・四日市 7:33は白子発車が8:12とかなり鈍足

なのが驚き、って思ったが現行でも同じなんだな。
93名無し野電車区:2012/02/21(火) 05:42:01.71 ID:Q8KbGgpK0
四日市の5番線、名古屋行き急行の停車駅が修正されている。昨年まで蟹江は追加されていないのに。
94名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:14:22.17 ID:k49oDxjYO
三本松の平日夜上本町ゆきが1時間1本になってたw
95名無し募集中。。。:2012/02/21(火) 11:24:11.49 ID:Vb5RHPkAO
蟹江、弥富の上りは一時期
急、準、普がごちゃまぜの一般的な時刻表だったが
今は急、準普の近鉄式

名古屋は昔から甲乙の区別は囲みでやってて
「ノンストップ」って別枠はないよ
(しっかり別れてるのは大阪口の横型時刻表)
96名無し野電車区:2012/02/21(火) 11:51:47.77 ID:k7k+x9MDO
ダイヤより急行停車駅見直せよ。
名古屋−桑名−富田−四日市−若松−白子−江戸橋−津−津新町−久居−中川
97名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:35:33.67 ID:pq8Yx6n40
最高速度を上げて欲しい。
98名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:38:00.93 ID:ITqyeDcT0
>>94
平日夜、上本町行の快速急行ではなく、6両の急行にすれば良いのでしょうが、
平日夜の下りを6両の急行にするのは、まだ無理でしょう。

急行が榛原〜榊原温泉口の各駅に停まるようになる以前の三本松は
1時間に1本の上本町〜名張準急が停まるだけでした。
99名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:32:39.27 ID:k7k+x9MDO
急行は、
名古屋−四日市−白子−津−中川でいいと思う。
特急は、
名古屋−津−中川…
あとは準急を現在の急行停車駅にして中川まで運用すれば便利になる
100名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:34:53.73 ID:k7k+x9MDO
カニエや弥富や桑名みたいな準急や普通でじゅうぶんな利用者まで急行に乗るから混雑するんだよ。
近鉄はアホ過ぎる。東京や大阪を見てみろ、大阪出たら尼崎まで止まらんねんで。
101名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:16:12.14 ID:GXuHirhEO
そりゃ列車の両数が急行≒普通のとこと比べられても
102名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:23:27.66 ID:Gxy953pj0
>>96
塩浜停車は特急待避に必要
103名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:44:10.59 ID:k7k+x9MDO
>>102
若松まで走れば追い付かれることはない
104名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:38:08.89 ID:nDwdu6PM0
塩浜停車は乗務員の交代にも必要
105名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:46:29.07 ID:k7k+x9MDO
若松で交代しろ
106名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:56:55.08 ID:iJMswT4XO
>>105
それは無理
107名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:19:35.75 ID:gJAEk2Of0
>>ID:k7k+x9MDO
おまえ大丈夫か?
ちょっと寝たほうがいい。
108名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:23:11.28 ID:FsECvAVJ0
>>107
寝ても治らないからw
109名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:30:08.31 ID:N/TOgnw7O
朝の桑名〜名古屋は並行ダイヤにしよう(提案)
※特急の追い越しは有り
110名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:45:05.99 ID:rP3lXnKY0
急行の停車減らして準急伸ばせばだいぶ便利なんだけどな
遠近分離にも一役買うし

急行は
名古屋・桑名・富田・四日市・塩浜・(若松)・白子・江戸橋・津・津新町・久居・中川
準急は
名古屋・蟹江〜四日市の各駅・塩浜・若松・白子・白塚・江戸橋・津・津新町・久居・中川
これぐらいでどうか。白塚折り返しも有りかと
若松は鈴鹿線と連絡する奴だけ停車
111名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:47:44.92 ID:i9jwc1GsO
↑イミフ
112名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:58:43.92 ID:DyOS4IHY0
>>94
通過列車を3本待つらしいよ。

113名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:33:57.09 ID:GXuHirhEO
もう今より不便にならなかったらなんでもいいよ

極論、停車駅が少なくなったとして
その分(その種別に乗る)客が少なくなるわけだから
結果両数や本数が減りゃ本末転倒だわ
京都線快急みたいになるオチ(あれは少なすぎだが)
114名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:20:43.43 ID:s0IWwfmdO
湯の山線沿線民だけど、昼間は30分に一本とかちょっと使いにくい。
30分に一本とは近鉄の中では冷遇されてる路線に当たるし…。
それでもJRに比べりゃありがたいんだけどさ
115名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:55:51.36 ID:Stb2jfL10
>>90
JRの四日市以北の普通しか止まらない駅とも同じ。
116名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:01:12.94 ID:IMJ3ttcI0
>>84
JRの在来線で黒字路線は、東日本を除けば
千歳・東海道(西区間)・大阪環状・阪和・東西・博多南・鹿児島・篠栗・長崎
だけとは驚いた。
117名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:05:09.72 ID:eOClu3A+O
携帯からで時刻表が見れないのだが、

昼間に特急を使わない名古屋〜大阪の乗り継ぎは毎時2パターンになるの?

名張〜伊勢中川と東青山〜伊勢中川の普通時刻変更するみたいだが。
118名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:08:00.71 ID:NPxBcFz+0
>>94
>三本松の平日夜上本町ゆきが1時間1本になってたw

川合高岡も笑えない状況になってるぞ
119名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:16:05.65 ID:h8b6XwyIO
>>94
もう三本松を10両対応したほうがいいだろ。確かに客は少ないが、1時間1本はないだろwww
なんで西青山と三本松が同じなんだよwww
120名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:20:25.58 ID:0arFkVEe0
湯の山線は本数減らすくせに接続は改善しないのがアカン
121名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:24:50.68 ID:iJMswT4XO
川合高岡は住宅地があるのに扱いが雑だよな。
ラッシュ時は需要あるのに、それを取り逃がしてる気がする

まあ、大阪線の話はスレチかもしれないけど
122名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:29:02.28 ID:NPxBcFz+0
南が丘の減便はいただけないな〜

wikipediaでも
利用客が全体的に減少している名古屋線の駅の中で、利用実績が増加傾向にある唯一の駅である。
と書かれる優等生なのに
123名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:30:31.04 ID:iJMswT4XO
>>122
ラッシュ時以外は需要が少なすぎるから昼間の削減はやむなし
124名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:31:33.69 ID:ZwiYoZfj0
>>122
減る時間帯は日中だし、日中は閑散としてる。
正直、一時間に1本でもいいよ。
125名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:33:35.22 ID:0arFkVEe0
>>121
相可よりははるかにマシ
126名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:45:10.73 ID:NL4Ep1oY0
>>122
Wiki間違ってね?
四日市か富田か忘れたけど増えてたような気がする
127名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:55:11.62 ID:FSRrdtx70
>>119
出来たらすでにやってる
行けば分かるが山あい過ぎて100m近くも拡張するスペースが無い
河内国分が都会の中で拡張出来ないのと同じケース
128名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:58:55.57 ID:nDwdu6PM0
>>117

松阪行急行(現在中川行)→中川で宇治急に連絡
宇治山田行急行→中川43分発名張行普通(現在東青山行)→名張で上本町行急行に連絡

の2パターンになるね
後者の方が所要時間はかかるが
129名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:59:55.27 ID:ITqyeDcT0
>>127
名張方面に4両分は伸ばせそう。
でも坂だから見通しが悪い。
130名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:18:38.82 ID:N/TOgnw7O
締め切り
という手はない?
131名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:20:10.25 ID:OyiVlb9O0
>>130
ドアカット機能はワンマン車以外には搭載されていないから、改造しなければ無理
132名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:23:11.57 ID:Gxy953pj0
エア抜いて手で開ければ
133名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:31:37.59 ID:kxeHnmOk0
>>84
お正月はお伊勢さん効果で混んでいるんだが、そのほかは乗車率が悪いですね
134117:2012/02/21(火) 23:34:46.78 ID:eOClu3A+O
>>128
ありがとう。

急行〜急行
急行〜普通〜急行
で後者だと約20分所要時間がかかるのですね。
しかし、株優で安く名阪移動する身には乗車チャンスが増えて有難い。
135名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:37:47.83 ID:ITqyeDcT0
136名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:39:50.66 ID:ITqyeDcT0
>>132
乗務員用のドアから乗降できる程度の乗客数だと思う。
137名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:55:48.08 ID:HuOlz5150
>>126
名古屋市内はずっと増加傾向だろ?
伏屋戸田でさえ、春田駅開業で激減した年からV字回復してたはず
138名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:57:24.06 ID:wnkv1YAH0
>>122
近くに免許センターがあるのにな
139名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:04:29.60 ID:eGlXr32d0
(企画案)
「名阪ノンストップ特急さよならセレモニー」

3月19日(月)近鉄津駅ホーム 
16:40〜16:50 名古屋16時発ノンストップ特急通過に対し、5番線から通過列車に向かい出席者一同が敬礼
19:20〜19:30 難波18時発ノンストップ特急通過に対し、6番線から通過列車に向かい出席者一同が敬礼

<出席者>
・名古屋輸送統括部長
・三重北管区支配人(近鉄四日市駅長)
・近鉄津駅長
 その他有志一同
140名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:09:14.59 ID:BBmXmQf80
>>132
あれはドアコック操作じゃなくてドア電源自体を切っていた気がするが
141名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:20:26.64 ID:EZAu8Xk30
津駅午前8時台名古屋方面
特急7本/h ワロタw
142名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:32:36.51 ID:tYO5fxifO
今回は支線や人が少ない駅には冷遇なダイヤになったね
鈴鹿や湯の山は昼間でもそれなりに乗っていたが3本/hは過剰だったのかな?
143名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:54:54.01 ID:UJalHae+0
湯の山線でたくさん乗ってるのは四日市から伊勢川島までだから
幻の川島駅3番ホームを建設して1本は折り返してもいいぐらいしか乗ってない

毎時3本にして1本は川島、1本は菰野折り返しが輸送力的には適切と思われ
144名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:30:18.61 ID:MBfiTkDjO
乾いた顔か駅
145名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:32:53.03 ID:XhzVtQRT0
痒みいじり遺跡
146名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:59:49.07 ID:cjPGJvAfO
名古屋から津は特急利用
津から鶴橋までは急行使うわ
147名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:17:27.10 ID:COTpQzOf0
>>146

俺なら逆だな
148名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:13:21.43 ID:T4ChAuZgO
>>146
名古屋線急行は大半がクロスだから居心地いいが、大阪線急行の大半はロングだから、かなりの忍耐力を要するぞ。
149名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:05:35.94 ID:71NAT5iM0
鈴鹿はすいてなかったか?
朝ラッシュ以外は2両編成で十分じゃないか?
湯の山は距離も結構あるから四日市付近だと
結構乗ってるが
150名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:07:01.61 ID:MBfiTkDjO
なんでロングだと忍耐力がいるの?クロスとロングってそんなに違う?
ロング好きだけどな俺は。クロスは隣との距離が狭くて苦痛。友人二人とならいいが一人ならロング派だな
151名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:16:25.18 ID:71NAT5iM0
最近って車両の更新ってやってる?
急行も2621は赤い座席のやつに更新されてるけど
ほかのLCのはずっと青い座席のままだし
22000も更新されてなさそうだし
152名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:24:40.33 ID:80xckITEO
>>151
5200系がつい最近まで
今はビスタのB更新で高安に余裕が無いと思うから、ビスタの
B更新完了後にどうなるかだね
ちなみに22000系や23000系では転落防止ホロ取り付けが進んでる
153名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:27:21.95 ID:hC/mgAXSO
昼間の鈴鹿や湯の山は2両が適正
2両×3本=毎時6両が理想だが、朝夕は3両編成が欲しい
朝夕と昼間で別編成を使うのも非現実的なので、
少々の矛盾や不便さは承知のうえで終日3両編成にして、
運行回数で輸送力を調整するのだろう

養老線で1時間毎にダラダラと3両編成が走るのも無駄だが、
同じような理由なのだろう
154名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:32:24.74 ID:hC/mgAXSO
補足

昔なら1両単位で連結解放していたが、今は編成単位で管理するようになっているので
柔軟に両数を変えにくい
それでも、特急や急行などは臨機応変に対応しているほうだと思う
155名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:42:17.30 ID:OyKwd+G/O
近鉄スレでは特急の格差が酷いとか言われているが、最も不公平なのはクロスシートの一般車。
クロスは始発駅利用者以外には、何も特な事はない。
年寄りとかに席を譲るのも構造上、通路側の人間がやらなきゃいけないし。
乗降しにくい、狭い車内、つり革が少ない、クロスシートの何がそんなに良いんだろうか。
156名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:53:14.11 ID:qAdhs71e0
俺もロングシート大好きでクロス大嫌い。
急行で混在する時はもちろんロングの方に乗る。
157名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:01:12.52 ID:71NAT5iM0
>>152
ありがとう
アーバンは15年くらいで更新になったし
ビスタも20年はたってなかったようなきがするけど
22000はそろそろ20年になるし遅いなぁ
158名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:11:37.97 ID:MBfiTkDjO
クロスで窓際に座っていて隣に他人が座って寝られると降りるときに困る。
一人ならロング。だけど相席にならないような時間帯なクロスがいいかな。
159名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:21:58.45 ID:lc3ymTPN0
クロスはな、席独占できるならいいけど、相席がいたらロングより窮屈になる
160名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:59:41.86 ID:dCYqJo1k0
L/Cはもうちょっと座面を厚くできないの?
161名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:06:27.74 ID:qygz8As7O
恥ずかしがり屋なのね
隣が寝てたら「すみません降ります」って言えばいいんだよ。

162名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:10:24.79 ID:jrzJsq5yO
>>105
塩浜周辺の乗務員御用達の店の撤退がますます加速しますw

満州に「乗るならし尺」とか三交とか書かれるぞw
163名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:19:31.87 ID:iJTg2NTGO
>>142
微妙に違う。
本当の最下層は毎時2本無駄に与えてるからそこそこ手厚い。
その少し上くらいがかなりバッサリいかれた。
164名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:30:28.98 ID:Af14h2TK0
京都の死バスは街中でも結構1h/1本の路線があるな
165 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/02/22(水) 19:54:05.56 ID:jqu2uKYE0
>>163

ニブロクコンビを悪く言うな〜
166名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:25:00.49 ID:k7sWoDQy0
>>152
午前中の伊勢志摩ライナーが大阪からのは3本→2本、名古屋からのは2本から1本になって2本余るのがあやしいね
時期も時期だし
167名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:41:28.18 ID:0hsCIM/A0
>>141
これさ、津で8時21分に名古屋ゆき乙特急のあとに8時24分に名古屋ゆき甲特急が出てるよね?
これは、名張についで白子でも特急同士の追越が発生するの?
168名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:45:38.26 ID:XhzVtQRT0
発生しないらしい
169名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:46:36.65 ID:0hsCIM/A0
>>168
乙特のあとを甲特が追っかけて走るだけか・・・。
170名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:47:46.74 ID:XhzVtQRT0
まあ2ちゃん情報だけどね
171名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:56:04.39 ID:0hsCIM/A0
>>170
時刻表みたら、現行ダイヤでも津に停まってないだけで乙特の後追いで走ってるみたいです。
やっぱり、白子もしくは四日市での特急同士の追い越しはなさそう・・・。
172ジィジー☆ライダー:2012/02/23(木) 00:14:09.13 ID:To1gCSOLO
ロングは体の横側に対して振動が来て、長く乗車すると姿勢の関係で疲れて、気分が悪くなる。
固定や転換クロスは進行方向に体が向いているから、姿勢に負担が余り掛からない。(但しシートピッチが狭めでは掛かる)
173名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:26:06.57 ID:fqElOHmK0
加減速の揺れを支えるために無意識にしろ身体を緊張させてる必要があるからねロングは。
174名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:30:53.00 ID:Qb5CnCtvO
鈴鹿線は朝ラッシュでさえ上りはすいてるからな〜
混んでるのは通学需要のある下りだけ
175名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:44:31.71 ID:DPasHDJQ0
>>174
今回朝の四日市発平田町行き急行生き残ったようだけどいずれ削減の運命か?
176名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:57:35.72 ID:oZjDOxp9O
名張で乙が甲を待避するのは、乙の増結作業中に甲が来てしまうか
ら待避させているだけで、 名古屋線内では前から甲は乙の後追い

時刻を逆転させれば甲のスピードアップに貢献出来ると思うけどね
177名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:24:19.44 ID:0pFp6V+vO
>>175
それは逆に鈴鹿(高)がつぶれるか
極端に人が減らない限り消えないのでは
178名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:18:42.28 ID:yYSXXMPHO
あの急行四日市からだけでなく、若松で各停と相互接続して客拾ってるな。学生だけでなく、鈴鹿市でも結構通勤客降りるから。
179名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:10:02.33 ID:SozUz0yGO
鈴鹿線、F1の時だけは3本/1hにしてくれよ…
180名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:52:47.77 ID:kSvApsUh0
>>179
F1も客が減り続けてるからちょうどいいんでない?

実際に行った経験からすると平田町から歩くより白子からバスのが早くて楽だし
前回(去年の秋)はシャトルバスが待ち時間も渋滞もゼロであっというまにサーキットに着いたという現実
鈴鹿線はF1輸送に必要とは思えない
181名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:12:10.16 ID:oZjDOxp9O
近鉄側のF1観客輸送拠点は白子だから、鈴鹿線の減便は問題無いよ
182名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:35:13.75 ID:mNhBa2Ih0
リニアの駅がもし亀山にできたら鈴鹿線の待遇も変わるかもね
183名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:45:25.28 ID:7oYRYMnL0
変わらないだろw
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/23(木) 20:53:53.31 ID:8sWghKWp0
名古屋から湯の山温泉に行きにくくなるのか
ロープウェイ乗って上に上がるの好きなんだよね
185名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:00:50.04 ID:YxO5QOsO0
四日市ー名古屋は勾配やカーブのせいで、急行がノロく感じる。
特に木曽三川の鉄橋区間は、JRと比べると明らかに速度が遅い。
186名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:04:26.10 ID:jR18OSNF0
>>182
リニアができたら、亀山からシャトルバスだろうな。
近鉄だけじゃなく、特急南紀も滅亡。
187名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:43:29.45 ID:rq1DPI9H0
南が丘駅では減便か…運転免許センター近いのに
電車で行くのがますます不便になるな。
188名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:51:40.09 ID:rq1DPI9H0
>>90

北勢線の末期ダイヤよりかはマシかとw
西桑名〜阿下喜毎時1本(再末期は10時台は0本)って近鉄どころか
大手民鉄史上最悪ダイヤだったと思う。
189名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:54:35.38 ID:e8JCVxfh0
しかし何だあの
名四間の急行の不規則な間隔は
きちっと15分毎にせえよ
>>187
免許センターなんて車で行くものだろ
190名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:55:58.88 ID:jR18OSNF0
>>189
面停講習は車でいけない。
191名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:36:29.25 ID:XYO6LkazO
文句は岐阜県の免許センターの不便さを知ってから言おうぜ
岐阜駅からバスで40分かかるw
192名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:39:04.22 ID:XYO6LkazO
>>188
つ和歌山港
193名無し野電車区:2012/02/24(金) 04:06:38.34 ID:F/FqvV350
電車が満員になるほど免停になる人間は多くないし
講習の始まる時間だって限られてるんだからまったく影響しない
194名無し野電車区:2012/02/24(金) 04:48:52.96 ID:n7P1e7iD0
北勢地方民だが免許センターには毎回近鉄で行く
自分で車運転して津まで行くのはマンドクセ
195名無し野電車区:2012/02/24(金) 06:54:27.36 ID:FLR4MX5kO
北勢っていなべか。いなべって三重県民の俺でもどこにあるのかシラネ
196名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:37:15.61 ID:YBRw9DtJO
湯の山線…本数が減った上に昼間は接続悪化してない?
名古屋からの急行が1時間に4本になっても個人的な話だけどおいしいうまみはないなぁ〜
昼間は毎時名古屋発だと21分と41分が四日市で湯の山線と接続みたいだから偏ってるようなもんだしorz
197名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:51:18.56 ID:IenPL2rr0
電車なら基本的に時間に正確だからな。
198名無し野電車区:2012/02/24(金) 08:50:46.16 ID:RVukdCdQO
長島〜川原町の急行通過駅に接続するのはこうなるのか
準05(直通車)(急01でも結局はこれ待ち)
急31(弥乗換)(急21でも結局はこれ待ち)
急41(蟹乗換)
199名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:22:11.98 ID:xmbJPMfoO
>>189
名四急行以外は20分サイクルだし、15分サイクルにすると待避とか
に影響が出てくるんだろ。

200名無し野電車区:2012/02/24(金) 10:47:38.49 ID:ZkW26O7N0
>>199
そういえば乙特急も昼は20分サイクル。
しかし名古屋30分発は名阪の乙だから、
中川・松阪以遠へはそこが穴になって長く待たされる。
(スレチながら、大阪方面からだと夕方も同じパターン)
201名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:25:34.26 ID:PpbZPZZJO
それを回避するために、一応その時間は
急行が宇治山田行きになってるんだろう、一応だが
202名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:05:02.77 ID:C4lPxFJI0
>>195
無知すぎるw
203名無し野電車区:2012/02/24(金) 15:42:18.34 ID:PpbZPZZJO
名古屋駅売店にて近鉄時刻表販売確認
204名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:03:09.71 ID:PpbZPZZJO
>>203に追記

今の段階で、地上改札の構内外の売店でのみ確認。在庫は山積み状態
もちろんコンビニ袋で包装なので気にする人は注意
205名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:35:41.80 ID:/fJ7a1ta0
>>203
そうなんだ。
名古屋駅に12時頃いたんだが全然気がつかなかった。

今日は、時間があったので名古屋〜大和西大寺をオール急行で移動してきました。

12時01分に出て15時17分到着。
1923→1223→8409
いろんな編成に乗りました。
たまにはこんなのもいいですね。
206名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:42:14.89 ID:y+ZY3mA/0
名古屋駅のモルダウの発車メロディ、いいですね。旅情を誘います。
207名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:57:19.45 ID:liPve1AC0
>>206
ドナウ川のさざ波から変わったのか?
208名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:45:51.71 ID:zv9TZvaaO
名古屋だけなぜ昔から特急発車メロディーが導入されてるのか?気になるな。
209名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:50:13.63 ID:zv9TZvaaO
あ、津市内の大手書店に近鉄時刻表が2月29日に入荷予定と掲示あり。問い合わせが多いのかも試練な。
210名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:55:03.59 ID:zv9TZvaaO
前レス見てなかった。もう駅売店にあるんやね。連投すみません。
211名無しで行こう:2012/02/24(金) 21:26:26.29 ID:Xsjy9+y20
現在5200系運用でループでおなじみの1831列車運用も、今度のダイヤでループ解除になってしまうのかが気になる。
それに、名名こと623:9734列車運用も....。

後、データイムの四日市行き急行は早く見てみたい気がする。
212名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:42:55.34 ID:bJas8nyg0
なばなの里イルミネーションが期間延長になったけど
ダイヤ改正後に長島急行停車見れるんだろうか。
213名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:44:38.22 ID:bJas8nyg0
>>212

「長島急行停車見れるんだろうか」
しまった、撮り鉄バレバレw 停車するんだろうかに訂正。
214名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:11:15.03 ID:UAETC7vlO
>>208
特急専用ホームが二つあって余裕あるし、新幹線から降りて旅情を掻き立てる意味もあるだろう。(京都はそれ自体観光地だし奈良はすぐだし)
215名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:15:59.13 ID:TJZlW0HE0
>>214
あっそか。名古屋だけなんだ。あれなんて曲?哀愁あるよな
216:2012/02/24(金) 22:30:57.39 ID:ieOybeagO
ドナウ河のざざ虫
217名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:36:24.27 ID:TJZlW0HE0
隠れた名古屋名物なんだな。音大の学生に生でやらせてもいいかも。
218名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:46:07.49 ID:GnZiE2B90
電子音になってちょっと安っぽくなったな。
219名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:17:33.88 ID:gXs+MLZL0
ICOCAの販売やICOCA定期が始まったら、一斉にローカル駅を無人化させるのかねえ
220名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:22:23.97 ID:mhMw8hxK0
>>218
オーケストラの生演奏だったこともあるの?
221名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:32:58.23 ID:TTEmHXMi0
>>219
ICOCAに馴染みの薄い地域だから果たして
IC定期が一般人にまで普及するのかどうか?

無人化と引き換えに名鉄みたいな無人駅集中管理
システムが必要になるのでは?
222名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:45:05.69 ID:DmnVu71X0
名古屋管内はマナカ入れてくれた方が良かった。
223名無し野電車区:2012/02/25(土) 02:03:45.44 ID:fWSmTvC70
>>220
生演奏と聞いて、ホームにバイオリンを持った人がスタンバってたのかと想像すると笑えるw
少なくとも10分に一度は出番が回ってくるんだなw
224名無し野電車区:2012/02/25(土) 02:54:04.70 ID:EnH+udg4O
蟹江待避の急行ができるらしい
225名無し野電車区:2012/02/25(土) 05:43:46.62 ID:gXs+MLZL0
226名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:56:54.03 ID:DI7vArj10
烏丸線20周年の地下鉄まつりの時は
10系車内(もちろん国際会館まで実際に走る)でバンドやってたよなw
227名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:16:42.92 ID:m/vO6c8m0
>>225
素晴らしい!
228名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:11:52.14 ID:gZVzGffbO
>>224
もうある
229名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:37:57.37 ID:mwLpPjW+0
>>224
下りなら解るけど、上りだったら洒落にならん。
230名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:27:43.04 ID:ntwjFjUq0
蟹江とか準急で十分だろ
蟹江通過に戻してくれよ
231名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:03:55.86 ID:B6+zFR0NO
蟹江待避なら蟹江ユーザー歓喜だろ
232名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:56:39.15 ID:ZFACxnNp0
>>225
よくこの動画探してきたなw
233名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:19:36.69 ID:EnH+udg4O
>>229
上り
昼間の四日市始発
234名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:59:11.95 ID:1JEyfcPG0
>>233
ひでえwwwww
名古屋まで行かせたれよ馬鹿近鉄。
235名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:05:39.36 ID:6kS4tBUU0
朝からJKが結構居て目の保養になった
236名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:01:30.00 ID:iWvqMDw+O
名古屋線は橿原線より便利になったが
湯の山、鈴鹿線一気に堕ちたな
旧伊賀線や揖斐線に一歩近づいた。
鈴鹿線は加算運賃ないだけマシだがw

>>195
いや鈴鹿以北だろ
昔あった員弁郡北勢町のことではないと思う
237名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:05:20.24 ID:0C2rLDxQO
>>195>>236
いなべ市は桑名市の北にあった員弁町・北勢町・大安町・藤原町が
合併して出来た市だぞ
238名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:17:05.13 ID:6z7sZdeZ0
ていうか員弁=いなべやしな
239名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:01:10.94 ID:NMdOYzdz0
ロングシートは6人掛け?7人掛け?
240名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:51:30.49 ID:gMm26pU20
青春18きっぷで近鉄側の桑名駅から下車できますか?
また乗車する際は近鉄側からJR券、JR側から近鉄の券は買えますか?

JR側の桑名駅前は
ナガシマスパーランドゆきバスもあるしビジホもたくさんあるのに
駅前ビルみたいなやつはどうしてシャッター通りなんでしょうか
昔は賑わっていたのかな
241名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:03:49.06 ID:NQ57EBki0
出れる
18きっぷは買えない青空フリーパスも買えない普通のは買える
近鉄はどっちも窓口あり

さらにいうと、18きっぷで入れるけど、はんこは近鉄職員が押すから適当な場所に押してくる危険性あり
俺はやられた
242名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:12:12.38 ID:I8a55jsl0
18きっぷとかを買いたい場合は入場券を買って東口まで行けってことだろうね
実際は事情説明をすれば通してくれるけど
243名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:43:18.16 ID:lWNHGlcM0
>>241
テキトーな場所に押されて、それでどうしたの?
244名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:48:33.26 ID:o+SKHhrY0
普通にJR鈍行に乗って旅したと思う。
245名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:11:37.66 ID:Lulju6cy0
電車内の検札で指摘されたから誤入鋏のはんこ押してもらったよ
実際に押してもらったのは到着駅の改札でだけど
246名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:05:26.53 ID:GfyG1tRA0
急行が蟹江停車する様になってから、少しづつ見た目美人が
蟹江〜名古屋で増えていると感じるのは春が近いからか?
僕が老眼になって美人の範囲が増えた為だろうか?

ボケ〜ト女性を見ていても痴漢ではありませんから!!
また、この発言で要注意でマークされるのかな〜!
乗車時間を楽しむ為に、東京の列車の用にTFT画面で
情報を流して欲しいかも・・

247名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:05:25.78 ID:osJcLY940
近鉄時刻表を入手した。








とりあえず、北勢線の扱いについて、小一時間問い詰めてもいいかな?
248名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:18:52.84 ID:YjC7AO4A0
>>247
三岐線は逆に復活してるね
もしかしてダイヤ改正するけど近鉄時刻表発売に間に合わなかったから載ってないとか?
249名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:01:56.37 ID:GM1Ksjs/0
>>248
何かと思って見たらワロタww
せめてその2・その3は消してやれよw
250名無し野電車区:2012/02/27(月) 02:07:38.24 ID:CdxVMoli0
>>247-249

kwsk
251名無し野電車区:2012/02/27(月) 02:31:30.40 ID:vD3ZzEayO
>>250
買えば簡単に意味がわかる。
252250:2012/02/27(月) 09:57:50.67 ID:CdxVMoli0
うし。ちょっくらいってくる
253名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:58:47.05 ID:twgmNbPf0
そういえば、名古屋〜蟹江(富吉)の急行記載がないな。
蟹江が急行停車した頃には記載されていたようにも思えたが。

しかし、名古屋発22時台の津新町方面急行が少ない件&津新町最終が早すぎる件。
これは少なくとも小一時間(略)

tp://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/timetable/tt120131.html
それに対して名鉄豊橋が早いじゃないか的なレスは飯田線がからむから却下で。
伊奈>津新町ってどうよ・・・・・・。
254名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:20:18.92 ID:twgmNbPf0
名古屋、大阪中心駅からの比較的距離のある駅への最終。
大阪鶴橋→
奈良23:49普通  八木、桜井、榛原23:28区快(改正後は快急、八木止め、五位堂で榛原準急に連絡)
名張〜青山町23:07区快(改正後は快急、特急は平日のみ23:16有り)

名古屋
四日市23:40  津23:04(特急は平日のみ23:15あり)
(参考 名鉄、JR)
岐阜0:07(名) 豊橋23:56(J) 中津川23:04(J) 瑞浪23:58(J) 亀山23:56(J)
伊奈23:35(名) 岡崎23:58(J) 新鵜沼23:59(名) 河和23:26(名)

鶴橋〜青山町・名張もそうだが、四日市がJRより終電が速いって......。
名鉄も東岡崎行23:57の特急で必死さを考えるとw。


255名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:22:57.24 ID:twgmNbPf0
>終電が速い
→終電が早い
失礼
256名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:24:34.27 ID:GKjf99srO
大阪線よりはまし
宇治山田行き快急最終が20時台ってw
(特急使えば遅らせれるが)
257名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:39:11.92 ID:SAR08Fxo0
しょうがない。車両の運用や利用状況考えれば妥当だと思う。
258名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:28:27.92 ID:ht50hXTQO
どうかな。
単に深夜の運転にまわしたくないだけに見えるが。
元旦終夜運転の必死さはわかるが、普段も最終が遅ければ、利用者が離れずにすむ、という考え方もあるしな。
少なくとも夜四日市急行は23:50、津新町急行は23:25ぐらいは欲しいところだな。
259名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:07:58.32 ID:2JFPA6h3O
現状で十分。
他社は他社。
260名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:23:56.78 ID:xsi3GKkTO
名古屋の夜は早いからいまで十分。

261名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:47:08.27 ID:wDA5vEonO
>>256
その快急で名古屋までいけますね、因みに今回の改正で伊勢方面への先着列車ではなくなります
近鉄時刻表の橿原線橿原神宮前のローマ字表記が変
262名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:50:47.80 ID:ht50hXTQO
大阪線の宇治山田快急は少なくとも勤務帰り目的ではないように。
四日市急行は少なくとも勤務帰り目的はあるだろう。
津新町辺りまで名古屋からの勤務帰り需要は確実にあると思うのだが。
263名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:59:53.70 ID:TpQ/mPI+0
近鉄の新しいイメージキャラクターに壇れいを起用!
http://www.kintetsu.jp/news/files/240227danrei.pdf

とうとう阪急出身者に手を出したか
264名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:45:30.71 ID:xyKMNSxk0
>>263
近鉄沿線出身の吹石一恵を差し置くとはねぇ。
265名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:05:47.50 ID:oYQD7KU/0
そっちの近鉄かwww。
266250:2012/02/27(月) 17:00:11.43 ID:CdxVMoli0
北勢線wwww

理解した
267名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:32:27.55 ID:8zt2bhhFO
塩浜に定検明けのはかるくんがT12と縦並びで留置されてたぞー
268名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:23:38.92 ID:ByHAjSqe0
T12とはかるくんの縦並びはいつものことだと思うが
269名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:45:20.73 ID:8zt2bhhFO
>>268
再塗装してあったから、検査明けで間違いないと思うよ
270名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:51:12.73 ID:ByHAjSqe0
ん?
>>267は「T12と縦並び」よりも「定検明け」を強調したかったってことでおk?
271名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:11:26.87 ID:AeZ61Tus0
>>270
わかりにくい書き方でごめん。うん、そうゆうこと。

まあ、普通の定検だけどねw
272名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:07:37.11 ID:L9Iz/HZH0
前後の縦じゃなくて上下の縦なら
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/28(火) 01:24:23.75 ID:v00RgoHq0
>>264
香芝だったよね
274名無し野電車区:2012/02/28(火) 09:40:21.74 ID:A64kf3dK0
>>273
藤井寺生まれ香芝市出身、親父は近鉄バファローズの吹石徳一、これ以上の近鉄ブランドの有名人はいない。
275名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:41:14.86 ID:sDiSiKvQ0
>>263
意味が分かったwwwww。
>>274
どちらも沿線だな。
しかし、子会社の龍馬に......oz
276名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:32:45.47 ID:oVubEMJwO
旧伊勢線跡は廃線本で取り上げられることが多いけど、本に載っている箇所以外にもないのかな?
277名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:05:34.61 ID:BmW4Zozh0
>>276
江戸橋〜白塚の旧線とか、江戸橋〜津新地はあんまり有名でないね。

地元だからいつも見てるけど、橋台が残ってたりするよ
278名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:41:03.54 ID:RRbW7M0zO
まあ
急行全便ロング4連へ
流れはもう止まることはなくなった。

一般人はマイカーの座席が比較の対象。クロスだろうと転換しようと
だから何?グループで空間占拠できる?道中好きな時にコンビニ寄れるの?

そういう多数にアッピールするのはポイントを絞って増発、各種割チケ
を駆使するまでも無く通常運賃sageなら最高の売り

近鉄がそういうサービスの原資とするなら
一般車オールロング、ステン無塗装走るンです仕様で新車量産→長い目で運用コスト減、で

全くもって正しい。
鉄ヲタが難癖付ける事では無い。
279名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:54:37.11 ID:rQ278l8c0
>>278
貴方みたいな鉄オタには言われたくない
280名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:19:57.40 ID:BmW4Zozh0
>>278
嫌なら特急使えよという話
281名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:34:01.28 ID:qWZDo+0A0
今回のダイヤ変更ではHの廃車は出ないと思われる。

年末から年明けにかけて全4編成が再塗装済みで定検から出場したからね。
282名無し野電車区:2012/02/29(水) 03:24:35.78 ID:PoNyj2f50
名古屋線から廃車出るのかな
本数削減させられた京都線の方とかは危ないのかもしれんが
283名無し野電車区:2012/02/29(水) 12:27:23.45 ID:O+JZo3Zo0
減便もたいしたことないし車両1割削減もなさそうだし、本当に肩透かしだったな。

経営がよくなるとは思えないので先送りになっただけだろうが。
2845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/29(水) 14:10:10.34 ID:QgYAUAec0
支線が30分間隔になったことで昼間の保線がやりやすくなったことは良いことだと思う
名古屋線も昼間の2時間程度特急以外の列車を無くしてみてはどうだろう
285名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:23:26.36 ID:Ehl9Icuw0
>>282
ざっと見たところラッシュ時は現状維持だから全体で必要な車両数はあまり変わらないと思うよ
今まで空いてた留置線が昼間に埋まるようになるだけで
286名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:28:10.78 ID:CnSiGY7bO
4両の急行が増えるんだろどうせ
287名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:50:23.01 ID:5kzmBZbGO
近鉄の次の次のキャラクターに中村海苔で
288名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:50:40.18 ID:/tf1VIykO
4連急行が日中増えたって、ラッシュ時が6連だったら廃車は出ない
289名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:55:27.68 ID:UGvUEy600
>>247-249
6月くらいに訂正表が出るからそこに貼るためにその2.3は残されている。
290名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:04:33.49 ID:Q0CIxmZ20
益生に加え、霞ヶ浦・伊勢朝日に非常通報装置設置確認

これで桑名〜四日市間は
高架工事中で工事終了までは設置されないであろう川原町を除いて全駅に設置
準急停車駅は富州原・阿倉川の比較的人が多い所だけかと思ったが、これはちゃんとつけていくのね
291名無し野電車区:2012/03/01(木) 14:48:40.13 ID:Ibv19VW8O
朝日には伊勢つけるのに
富洲原には川越つけないのね
洲の字も違うし
292名無し野電車区:2012/03/01(木) 15:26:11.50 ID:g5ICTqJi0
車両削減は特急だろうな
京伊がだいぶ削減になってるから
293名無し野電車区:2012/03/01(木) 15:54:25.20 ID:yWB30Jav0
>>291
駅名は富洲原だけど、地名は富州原町だから勘違いしやすい事と、
朝日だとJRと誤解されかねないのと、昔から伊勢朝日駅だったのに対して
川越が駅名についたのは最近だからじゃねえ
294名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:53:19.78 ID:F+wiI/PlO
準急なんて停車は名古屋ー蟹江であとは四日市まで各駅なだけだろ。あんな電車イラネ。
準急があるなら急行は蟹江通過しろよ。蟹江なんて各駅列車でじゅうぶんじゃないか。
あんな糞田舎のくせに急行を停めるな
295名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:36:01.70 ID:BKuZ8Rxw0
>>294
名古屋線の準急って大阪線、奈良線でいうところの区間準急扱いだからな
2965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/01(木) 20:05:51.27 ID:dVv53d5O0
スガキヤ 3/3・4限定 春のスーさん祭開催 対象メニュー半額
http://www.sugakico.co.jp/campaign/2012hangaku/menu.html
297名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:21:42.02 ID:8u45ykZG0
>>294
おちつけ、IDがピロピロ。
各駅列車ってなんだよ。
298名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:54:34.33 ID:rqfWD3Uo0
でもまあ、確かに急行の蟹江停車は遠近分離効果を皆無にしているよな。
299名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:07:01.76 ID:Oucf/Zeu0
名古屋線の準急・急行は遠近分離というか、
単純に名古屋〜蟹江間のみ急行を増発するために準急を置いてる感じになったな。

実際には富吉〜四日市の準急停車駅利用者が、急行乗り継ぎせずに準急のみで行くことも多いんだけども。
つまり四日市までの各駅の利用者を全部拾ってるから、ある意味四日市以北・以南で分離かw
300名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:12:58.13 ID:6y7tUUvZ0
せっかく準急走らせるんだから
もう少し遠近分離して急行の混雑緩和して欲しい
301名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:18:30.11 ID:ZRUumdOJ0
>>295
昔は準急行で鳥羽まで走ってたが
302名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:46:30.82 ID:ClaBCSIr0
長島臨停延長と聞いて
303名無し野電車区:2012/03/02(金) 04:28:45.57 ID:AaSBS2sMO
>>301
かつては、直行が今の準急の役割をした。その頃の準急は、今の急行よりも停車駅が多かったような。
今でいう名鉄の準急に近いもの。
当時は、蟹江に急行止まっていなかったのは勿論だけど。
304名無し野電車区:2012/03/02(金) 09:06:46.14 ID:iqHY5Up9O
下り名古屋基準で5-10分延
上りも名古屋がつかえてる場合到着5分程度延
恐らく一時的なものだが一応
305名無し野電車区:2012/03/02(金) 10:48:27.73 ID:k0ujYlZ6O
急行の蟹江人率高すぎる。しかも名古屋発の一番前。改札に一番近いからだ。
蟹江みたいな負け組に住みやがる奴は座るな。立っとけや
306名無し野電車区:2012/03/02(金) 10:55:42.36 ID:4BsKPvttO
大阪線内で踏切で車が立ち往生で名下り名阪や急行を中心に3〜10分遅れ
名古屋1034着急行も3分遅れ

あと、無駄なぼやきばかりのマダーのスガキヤ情報が今回はやくだったぜ!
307名無し野電車区:2012/03/02(金) 11:45:31.07 ID:e8znrMqv0
>>294
尾張温泉最寄り駅。
地元の要望。
蟹江町が停車費用負担。

これだけしてる以上は停めなければならない。
308名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:13:48.78 ID:mIFVR4LM0
>>307
え?金出してるの?知らんかったけど。
309名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:37:58.16 ID:k0ujYlZ6O
新快速を停めさせたJR芦屋みたいなもんか。
310名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:08:50.92 ID:R5mxTU/UO
駅ごとの時刻表出たが、普通の間隔もまあまあってとこか
311名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:28:52.75 ID:rVSfO5t50
>>307
それよりも蟹江急行停車の一番の理由は準急の大幅減便による代替措置だろ。
急行通過当時は準急が時間4本あったわけで。
312名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:38:56.53 ID:xePML5Uv0
逆に言うと、急行を蟹江に止めたから準急を減便したという意味にもなるが・・・
313名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:05:38.11 ID:TMppfaHM0
もう10年経つのに今だに通過連呼とか流石に頭湧いてるわw
314名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:09:35.58 ID:kcTVzpJDO
みなさん 楽しい旅は お互いの ちょっとした心遣いから 始まります
315名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:28:14.07 ID:lyWq7YSq0
蟹江の急行停車と準急の大幅削減とでは急行停車の方が先だよ
316名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:39:33.11 ID:DYE4GpreO
金が理由ならボロ橋は急行通過してるわw下手すりゃ普通の半分も通過w
317名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:32:55.82 ID:R5mxTU/UO
とはいえいまや準急の意味合いが薄くなったのは間違いない

京都線といい勝負
318名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:52:25.31 ID:2kMv+LpU0
神戸電鉄の悪口はやめろ
319名無し野電車区:2012/03/02(金) 19:23:05.07 ID:OwHF1UQ5O
四日市から準急のって蟹江で降り、少しでもリッチな気分になりたいから急行のってる
320名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:26:32.00 ID:/DSHF1k30
特急に乗ればええやん
321名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:45:56.48 ID:23aiuxtXO
昼間名古屋から四日市まで特急除いて先着する列車は1時間あたり5本になりそうですね
322名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:17:44.75 ID:uWySsQC40
名駅にホームの案内板が追加されたな
3番線は「急行」と下に小さく「一部の準急」と書いてあるが
2番線の「準急」の下に何かテープで隠してある
一部の急行(四日市行き?)が発車するのかもな
323名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:27:31.61 ID:oY12ZYJq0
やあ、みんな。突然ですまないが、とても重要なことでお願いをしにきたんだ。

今、自治スレでこの板に忍法帖の導入の賛否が議論されているんだ。
もしこの板に忍法帖が導入されるとコピペやスレッド埋め立てといった書き込みが水遁できるようになる。
しかしそれと同時に書き込める文字数や連投間隔が制限されたり、
一部の携帯からは書き込みができなくなるといったデメリットが生じてしまうんだ。
こんなレスをするのは悪いと思っている。だが、これはみんなにとっても無視できないことだと僕は考えている。
忍法帖の導入は他人事ではないから、みんなにも忍法帖の導入について自治スレで意見してくれ。
もちろん強制とは言わないが導入されたら後々影響が出るからできるだけ参加のお願いをしておく。


この板にも忍法帖おあずけ仕様を入れよう!兼自治スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328361327/l30

忍法帖巻物  ※忍法帖て何という方はここを読んでよく理解してから議論をお願いします。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
324名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:09:03.34 ID:ClaBCSIr0
>>322
2番線から四日市行き急行が発車するのは確定済みだよ
325名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:27:09.75 ID:6o7M6KUj0
先程、奈良テレビの22:50〜22:55の天気予報(近鉄が提供枠)で、
新イメージキャラクターの檀れいの新しい伊勢志摩まわりゃんせCMを見た。

15秒CM2本で1本目は「伊勢志摩をはじめよう」、2本目は「伊勢志摩をはしゃごう」。
2本目のはしゃごうバージョンの中で、おかげ横丁内の射的ゲームに挑むシーンがあるんだが、
ショートパンツ姿の檀れいのケツがはっきりと拝めるぞ(;´Д`)ハァハァ
あの下着のラインが見えそうで見えないのがイイ!

近く東海地区でも放映されるだろ。
326名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:29:37.30 ID:uan9WE610
>>325
もう放送されてるが。
327名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:42:33.64 ID:PF1NxVVt0
竹下景子のパンツはどこに行った
328名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:51:13.30 ID:lyWq7YSq0
329名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:58:14.91 ID:7CWsEkzq0
普通はあんなに空いてるけど大丈夫なのか?
夕方なのに座席が3割も埋まってないぞ
やはり蟹江民を普通に乗せるべきか


>>327
北川景子だろ
330名無し野電車区:2012/03/03(土) 05:19:34.05 ID:TWcG+iHwO
>>307
尾張温泉って地味すぎるw
楠温泉(最寄り駅楠)並みに知名度低いんじゃね
まあ愛知県自体が観光後進県か

>>316
津波には耐えられないぐらいホーム土台がボロい駅ね
平日だけ宮町式で急行停めれば充分w
ダイヤ改正で日中は各停白塚以南毎時2本にすればよかったのに
331名無し野電車区:2012/03/03(土) 05:35:41.15 ID:TWcG+iHwO
暇なときに株取引関連のサイト見てたら
近鉄の会社情報かなんかに3000人以下の駅は無人化推進て
書いてあったんだが名古屋線で無人化の気配ある駅あるの?

大阪線だと近年に美旗(日中有人→午前のみ有人)と
伊賀上津(終日有人→18時頃まで有人)
の例があるけど
332名無し野電車区:2012/03/03(土) 10:44:03.38 ID:j1Zs/NCM0
>>311
確かに、減便する前の当時は
名阪甲1 名阪乙1 名伊2 急行3 準急4 普通4 (後所々に 名伊甲1 があった)
名古屋市はスルーしたが、蟹江が2往復分減らされたので、てことでFA?
>>325
漏れは中日新聞の広告で見た。イメージキャラクターが変わったので一瞬戸惑ったりもした罠。
>>329
本来は遠近分離の関係上、名古屋市西部〜蟹江町向けに設定されているからな。普通は。
あとは緩急結合もあるし、乗り継ぎ利用者(長島や川越富洲原とか)の利用者の配分にもよる罠。
333名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:39:17.93 ID:5WvRiL720
>>330
お前はご老人のパラダイスこと尾張温泉を知らんのか?

ものすげぇ老舗なんだぞw 潰れそうだけどw
334名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:43:21.94 ID:5CQazGaO0
潰れるというより、川を跨ぐ橋をビルにしているあの構造が大丈夫か?と思う。
どう考えても地盤弱いし。恐らくものすごく深い基礎があるんだろうけど。
335名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:35:07.27 ID:AEXoYfzcP
>>298
近鉄独特の遠近分離で、もともと
普通:名古屋〜冨吉
準急:名古屋〜四日市(以遠)
急行:名古屋〜中川(以遠)
となっていた。これなら遠近分離の効果がある。

ところが、諸々の事情で普通と準急が入れ替わって
普通が四日市(以遠)、準急が名古屋〜冨吉となってしまった為
遠近分離の形式が取れなくなり、
蟹江に停めざるを得なくなった、という次第。
336名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:46:08.45 ID:j1Zs/NCM0
>>335
>諸々の事情で
ぶっちゃけ言うなら、実質的な急行運用車の出入庫運用ってことだろうと。
すなわち営業回送。
一部は準急や普通の営業回送もあるけれど、普通は当時では本来は冨吉止めだから、営業回送する意味が無かったと。
337名無し野電車区:2012/03/03(土) 17:43:16.88 ID:i5RoPys+0
回送を営業列車にすることで所定運用数削減が出来るしね
338名無し野電車区:2012/03/03(土) 18:50:14.80 ID:hF4ZJORpO
名古屋線の乗客流動は、近鉄のほかの路線とも違うし全国的にも珍しい。

よく言われることだが、都心に向かって右肩上がりに客が増える傾向が弱く、
小さな拠点駅間の相互移動が多い。それを支えるのが急行。

普通しか停まらない駅は労働人口の減少の影響を直に受け、ローカル線の様相を呈している。
蟹江に急行が停まるようになったのは、乗降人員からすると必然だったと思う。
逆に普通しか停まらない駅は、たとえ名古屋のすぐそばでもワンマン運転で事足りる。
339名無し野電車区:2012/03/03(土) 18:58:32.63 ID:5CQazGaO0
愛知県もそうなんだけど、三河はもちろん
春日井も一宮も半田、津島も、独自の文化があって、衛星都市ではないもんな。
340名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:18:38.84 ID:JdYPM5VR0
>>338
その拠点間相互移動の急行を更に支えているのが普通(準急)であって
確かに小駅自体の乗降人数は少なく、2・3両編成で空いてる時間帯が多いものの、
急行に乗り換える人が多く急行停車駅でさっさと降りてしまうから、という部分もある
(人が少ないのは事実で「そうじゃなかったら混んでる」という意味では決してない)

と言っておきながら、川越富洲原、伊勢朝日、霞ヶ浦&阿倉川等を拠点にした
小駅同士の相互移動も確かに存在するので、急行以下は優劣をつけにくい路線。

……まあ、昼間は本当空いてるけどね(小駅利用者より)
341名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:06:57.64 ID:j1Zs/NCM0
確かに、名古屋線は長島以西(南)が三重県だから、四日市や津等のへの流れも侮りがたいし、かといって名古屋への流れも無いわけではなくきちっとあるため、というところもあるわな
(山田線方面や大阪線にも三重県内の区域に関しては津方面への動き等もあったりするが)。
大阪線や南大阪線はほぼ大阪志向だし、奈良線は大阪(神戸方面)〜奈良の動きが主流(大阪府内の動きもあるが)。
橿原線は奈良県内を結ぶ路線の役割があるものの、京都線の軸の中に吸収されている印象もある。
342名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:46:21.30 ID:6gbsfR900
>>338
名古屋線でそういう傾向が顕著なのは、沿線が名古屋市のベッドタウンとしては人気が低い沿線で、
相対的に名古屋への通勤輸送比率が低いために、拠点駅間の相互移動や三重県内の移動が
目立つ、ということなんだろうね。
普通なら名古屋に近いところの輸送量がもっと大きくてもおかしくない。

>>339
愛知県内も衛星都市的な街が少ないのは同意だが、
その中では春日井は充分、衛星都市だろう。勝川〜高蔵寺間→名古屋への流動はむちゃくちゃに多い。
343名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:52:37.67 ID:td1eIZUaO
だったら朝ラッシュの本数差は何だよ
344名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:57:29.74 ID:RQ41zdqP0
>>335
ならばこうあるべきだな
普通:名古屋〜冨吉(毎時3本) 停車駅:各駅
準急:名古屋〜四日市以遠(毎時3本) 停車駅:蟹江からの各駅
急行:名古屋〜中川以遠(毎時3本) 停車駅:蟹江を除いて現在と同じ
345名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:19:08.90 ID:o8S5L0F0O
>>296
わざわざすがきやを食べに近鉄乗るかな?w
346名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:46:01.76 ID:/arvjl4iO
やっと志摩線がまともに運転再開したみたい。


鵜方駅にて故障→ワンマンで押したが市役所前でリタイヤ→後続列車で再度押したとか。
347名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:31:09.99 ID:IRYyCVvT0
19:53頃発生ってことは、時間的に該当は京都発の1701レか
で、後続のワンマンが白塚発の4881レで、そのさらに後続が名古屋発の7815レ
>>346の話の通りだと、最終的には特急+普通+特急(故障)で賢島まで押したってことか
348名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:46:29.53 ID:XxpJ2KUS0
四日市に住んでて大阪との間を結構行き来することのあるおいらが、
新ダイヤで名阪ノンストップが津に全停となるってことで期待してた。
で、先日時刻表をてに入れてしげしげと見たが、日中は津で伊勢特→名阪の
連絡が5分待ちで確保されてて、いい感じになってた。
今までの中川連絡は乗り換えがあわただしかったり、ダイヤが乱れると遅れがひどく
なったりしていたが、津連絡になってありがたいわ。津から先の停車駅も減るしね。
桑名と白子の利用客も喜んでると思う。

運転保安部課長と筋屋のみなさんありがとう。
でも、他の区間で不便になったところもあるから、株主総会まで苦情の嵐になるかも。
ひたすら耐えしのんでください。
349名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:08:40.03 ID:i5RoPys+0
津駅利用者としては、02分発普通(ワンマン)→06発急行から
06発急行→07分発普通(ワンマン)または13発普通(ワンマン)に
変更されてよかったと思う。
夕方になると前の普通が発車にもたつくと、急行がノロノロ運転になっていたからね。
350名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:11:20.83 ID:i5RoPys+0
連投スマソ
あとは、名四急行の列車番号が38・39で3000番台になっているね。
まあ、利用する分にはどうでもいいんだけど、ちょっと気になった。
351名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:14:11.92 ID:9tbkyPAl0
>>348
裏山、ただただ裏山
by 田舎者中川ユーザー(同じく時に大阪に出かける)

南が丘以南は見捨てられてるなあ・・・
352名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:12:27.58 ID:IGJvO+8B0
目玉の名四急行も、なんだかんだ現在の急行の間に割って入っただけだからなぁ
上りは25分間開いていた部分に入ったからまだ均等感はあるが、
下りは急行毎時4本!と声を大にしては個人的には言い難い

さらに、名四急行の車両の都合とはいえ、真昼間に急行4本で
混み始める16時台は3本という現状(代わりに四日市準急が1本増えるが)
結局、報道されてないけど遠距離急行の減便もあったし
普通や準急も報道区間以外にも減らされてたり格下げだったり
大幅削減じゃなかっただけ喜ぶべきなのか、次回変更への伏線と危ぶむべきなのか

若干スレチだが、京都線も急行が減らされただけならまだしも、
列車の間隔が四日市以北急行と同じ感じになってるようで。
パターン化ってそんなに難しいのかな……
353名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:47:35.74 ID:mNo/7qPI0
遠距離急行の減便ってなんだ?
伊勢中川以遠の急行は朝の上り1本だけしか減ってないがそれのこと?
354名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:57:52.29 ID:dsW7lzrj0
賢島からの普通車が白塚行で走るのが増えて
松阪で急行接續が減って五十鈴川・宇治山田で急行接續が増えた

大阪線急行車の鳥羽滞泊が名古屋線急行車にかわるのか
かわりに五十鈴川滞泊の片方が大阪線急行車に?

16時台に明星→宇治山田普通車が設定されるが1650の出庫は回送らしいのなんで?

>>350
なんで遠いほうの松阪折り返しが36・37で中川折り返しが34・35なの?
355名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:35:33.81 ID:ViDDWqc+0
>>354
時刻表の前後をよーく見てごらん。
16:45の次は17:02だからあと1本増やすのは過剰供給だし、後ろから1531列車が
迫ってるから設定がむずかしいからでしょ。したとしても明野でバカ停車だよ。

列車番号については前からそうだから知らないなー
ちなみに、自分が持っている一番古い1985年の時刻表では、
トハ急とウヤ急が30・31で、ナカ急が32・33で、マツ急が34・35で、ツシ急36・37で、ヒタ急が38・39
になっていた。
356名無し野電車区:2012/03/04(日) 06:41:04.06 ID:+/03vkEN0
>>列車番号
昔は、伊勢と中川接続が主流だったんじゃないかと思うんだけど。
平田町と共有は妥当だな。むしろ3両で走るなら復活しろよw
357名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:00:41.98 ID:ErK2Pa++0
>>302

情報サンクス! 四日市行き急行も15:48停車! 見に行かねば。
でも6両じゃねぇから意味無いか。(笑)
358名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:07:42.65 ID:ErK2Pa++0
連投すまぬ、なばなの里イルミ延長って、好評で延長って思えないけどな。

(なぜか)昨日とバレンタイン前後の混雑は有ったにせよ、年明けからは意
外と土日祝もすいてる。まぁ俺の基準は道路の渋滞状況なので、近鉄輸送
が盛況って事かもしれんが。
359名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:26:37.60 ID:IGJvO+8B0
平日に行く人も意外と多いみたいよ
ド平日の名古屋からの帰りの普通・準急電車に長島からそれなりに乗ってくる
あとまあ、これからは春休みだし暖かくなるしまた混みだすんじゃないの
360名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:48:01.63 ID:obyQZnv5O
新ダイヤを見て一言。
早く15分間隔のパターンダイヤにしろよ。
昼間の準急を各停すりゃいいだけのことだろ。
361名無しで行こう:2012/03/04(日) 15:39:22.08 ID:TPVGRzwR0
>>324
もし3連での運用になれば、2000系XT07(2013F)以外も入ることになるよね。(現行の5339列車が2+2のWC無)
362名無し野電車区:2012/03/04(日) 16:52:49.94 ID:ViDDWqc+0
どちらにせよ、日中にトイレなしが走るのはひさしぶりだね。
363名無し野電車区:2012/03/04(日) 18:05:30.80 ID:LHJuwo6A0
1000系3連の急行なんて萌えるな。
2000系は平田急行でよく見てたけど。
364名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:18:26.00 ID:FGjblQag0
名四4両確保ならまた大阪線から1400や2610を持ってくるのかな?
365名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:47:08.11 ID:+/03vkEN0
運用の絡みが準急だけなら4両いけるけど
普通に化けれなくなるので無いと思ったほうがいい
366名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:15:47.36 ID:ViDDWqc+0
あとはトシにもメセにもそんなに4連の余裕はないしね。
367名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:17:37.31 ID:0izJqa4CO
名古屋〜四日市の急行が平田町まで伸びてたら、それこそ昔の直通ダイヤ復活だっただろうね。
368名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:46:05.31 ID:Xwo3tqtXO
四日市急行、てっきり「四日市からは普通○○行きになります」ってなるんかと思ったけど、そうじゃないしな。
369名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:18:35.86 ID:mQshZ6qOO
まあそうなると今度は準急が浮くし
370名無し野電車区:2012/03/05(月) 02:42:53.09 ID:3/zGdqmSO
鈴鹿線は昼間30分間隔か…
昼間は1編成のハタオリ運行になって鈴鹿市での行違いも無くなるね
371名無し野電車区:2012/03/05(月) 12:28:45.62 ID:AOFwpH9zO
>>370
急行四日市の車輌を浮かせる為かもね。3連車だし。
372名無し野電車区:2012/03/05(月) 12:39:04.93 ID:oZGjkXSnO
東京メトロ丸ノ内線の映像広告に近鉄が流れてる。
近鉄は本気だ。
373名無し野電車区:2012/03/05(月) 16:57:12.17 ID:NPuOVj0s0
>>>371
鈴鹿線の車両なら四日市行き急行でなく平田行き急行にするのが
理に適っていると思いますけど・・

(チクリ)
今朝、アクラ5:53の名古屋準急2輌、雨ですべって停車位置が1輌分
オーバーでした(@_@;)
次の駅から停車する為に減速するのが早い段階で・・
運転手さんも冷や冷やだったのが、よくわかりました。


374名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:21:02.86 ID:l/nyVIw90
そーゆーこと書くから上が無駄にウルサクなるんだろ…
375名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:02:28.16 ID:Ka9mMZBmO
いちいち書いてたらそこら辺のクレーマーと同じだよ…

あと、名四急行を平田町に伸ばせと行っても需要がないし、運用が
難しくなるんじゃないかな?
376名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:36:52.29 ID:Xts2LMI10
しかし、このスレ見ると延々と「冨吉」って書いてる奴がいるんだが、いい加減直せよ。
377名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:22:09.35 ID:Eh+kQF7dO
>>373
両数勘違いじゃないの?
378名無しで行こう:2012/03/05(月) 22:05:46.28 ID:ACn2sizB0
毎時11分発の準急がなくなる分、現行の**30列車[837列車の折り返し936列車]の折り返しはそのまま**31列車になるのかな?
または、富吉まで回送されるとか....。

現在は**30/7*21の形式だから、7*21がなくなった場合は富吉まで回送になってしまうのかな?
379名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:11:26.20 ID:AOFwpH9zO
>>373
平田町まで延ばすのと四急とでは使用編成数が違ってくるからな。
まぁ上の方にも言われる通り、需要がないのが一番なのかもね。

湯の山急行も観光的にはいいけど、湯の山温泉が何気に電車だと不便だよね。
観光バスなら横付け出来るのに。
380名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:52:38.49 ID:pmWL5AilP
>>370
うち1時間に1本は平田町急行の設定とかしてほしいもんだ。
せっかく車内の停車駅案内もオレンジ色のラインが引かれているんだし。

というか、朝の下りだけ1本のみ平田町急行が設定されてるのは何ゆえ??
381名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:11:54.36 ID:QtV69CG70
>>380
鈴鹿中・高校生の通学があるからね。

時刻表を参考にしながら名四急行をヒタ急にしてみたけど、折り返しが
10分ほど間に合わないし、10分ずらすと、4036列車が2分前を先行しているから
設定した意味がなくなるけど
382名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:35:51.76 ID:Ri6fdSSf0
若松のコンコースにある1番線からの発車案内のプレート
ダイア改正の度に作り直しじゃん。もったいねー
383名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:20:07.01 ID:gitPmnccO
ダイヤ
3/19から改正だっけ?
384名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:34:00.73 ID:rLh4yM/G0
3/20から
385名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:37:02.70 ID:QDhvUHlK0
ダイヤ改正は3月20日であって3月20日”から”ではない
386名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:33:52.55 ID:K7wYLNg50
>>385
文法厨登場
3875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/06(火) 22:44:57.56 ID:eY1u9F8r0
改正か改悪かは四日市と若松での乗り継ぎ次第だな
388名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:38:56.25 ID:2mgWLCMOO
乗り継ぎよくなってないから改悪でいいだろう
湯の山線ユーザーは特に
389名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:48:35.30 ID:DN92TmV/0
× 改正
○ 変更
390名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:54:52.35 ID:Ap2vHJw/0
ポケモンの作者の出身地は鳥羽なんだからポケモンランドを鳥羽に作るべきなんだよ
近鉄話持ちかけろ
391名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:30:29.75 ID:US+2JCBUO
>>387>>388
乗らない鈴鹿線・湯の山線沿線住民が悪い
392名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:56:12.79 ID:Cj27XOoV0
あれ、江戸橋の駅名標いつの間にか白地に黒になってたのか
どんどん黒地の駅名標が消えてくな
393名無し野電車区:2012/03/07(水) 14:43:43.75 ID:oYGCA+KD0
>>390
ゲームクリエイターの田尻智が生みの親の一人だが、東京都町田出身。
鳥羽出身は石原恒和氏で初代クリーチャーズ代表取締役社長(現株式会社ポケモン代表取締役社長)でプロデューサーだな。
394名無し野電車区:2012/03/07(水) 15:46:10.76 ID:nLnmYS2H0
春休み収益アップの為、アイドル系で
SKB48とNMK48のラッピング・アーバンとかどうかな〜?

伊勢志摩への特急は鳥羽一郎とか演歌路線・・・鮮魚列車?
395名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:27:07.22 ID:dRqnAQOp0
>>394
Sakaba?
Namako?
396名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:07:38.67 ID:FynN5gveO
今日車内で車掌がレシートみたいな車内券売ってるの見た。
10年前に逆戻りだな

買った人いるか?
397名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:29:33.85 ID:rlRIqjOx0
>>395
センターは鳥羽一郎ですね。わかります。
398名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:11:00.68 ID:hGyD7NEG0
湯の山線と名古屋方面の直通列車って、平常時は配線の関係でやりにくいんだろうなぁ
399名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:19:56.72 ID:0BJFEwry0
酒場48は、絶対どこかの飲み屋にいるだろな。
400名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:36:05.65 ID:u+iGvDsP0
伊勢若松の名古屋方にある渡り線って使われるのは1日1回だけ?
401パンクなんか馬車には馬車ってタイヤは無いの:2012/03/07(水) 20:55:01.31 ID:IbOfeSbX0
近鉄名古屋線の急行データタイム4本化に大きく貢献したのは西野カナさん(松阪市出身)とミスオオジャさん(四日市市出身)です。
402名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:03:38.62 ID:CrHI7qpG0
>>398
名古屋→湯の山だと四日市に入るところで本線を横断する
湯の山→名古屋だと四日市駅で普段と違うホームから名古屋行きが出るから誤乗が発生する

どっちもあんまりいいことないね
403名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:05:15.46 ID:CrHI7qpG0
>>400
塩浜からの回送で編成の入れ替わりが1日に2回ぐらいあったはず
404名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:44:59.46 ID:u+iGvDsP0
>>403
サンクス
意外と使われてるのか
405名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:31:51.22 ID:xJmdk82Z0
乗車時間忘れたけど、2〜3日前だけど名古屋から急行に乗ったんだけど2+4の6両編成だけど2両ユニット車に料金箱とワンマンバスみたいな運賃表示の付いてる車両があったんだけどあれって何なの?
406名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:36:15.40 ID:CA0gq6wY0
白塚以南用ワンマン設備搭載車両、共通運用されています>>405
407名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:10:01.50 ID:KyqcPbhnO
急行乗ってたら旅行客っぽい人らが伊勢神宮へ行く話をしていた。伊勢中川で乗り換えみたいな会話も。
しかし伊勢若松で降りちゃった。ワロタ。
408名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:25:18.87 ID:Ez4vBfMwO
湯の山線中川原ユーザーだけど、改悪は今年だけにしてほしい。
409名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:28:31.72 ID:rTfxbser0
今回の改正でメシウマな俺

当然津市民。

まあ、江戸橋待避のせいで場合によって津まで余計な時間がかかる普通しか止まらない駅のユーザーだけどな
410名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:31:05.53 ID:+HBlWFBo0
そういえば、今回から毎時ノンストップで津から名古屋、大阪へ行けるんだよな。
津は、近鉄の中心かも。
411名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:33:51.81 ID:+HBlWFBo0
津「つ」1文字だと存在感ないから、
近鉄津、津中央、津市とかもっと箔がつく駅名ならいいのに。
412名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:39:36.82 ID:NWf4fUIw0
まあせっかくギネスに登録されてるんだから今更駅名変更はありえんな
費用もかかるし
413名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:55:06.82 ID:AkSM4/Jg0
>>411
1文字ってすごい存在感だと思うが。
特にJRの駅名標はなw


っつーかJRと共同使用駅なのに近鉄津はねーよ。。
414名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:59:05.89 ID:g+SeMgkw0
     ?
  (三重県津市)
415名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:59:36.73 ID:TrrSGn85O
安濃津駅
416名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:07:20.58 ID:0V98JJWy0
四日市はさすがに近鉄四日市としたほうがいいような。
よく誰も文句言わないな。

あ、JR四日市に誰も用がないのか。
417名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:12:07.18 ID:exEgXYkaO
>>416

規模を考えたら近鉄が四日市駅でJRがJR四日市でもいいぐらい

ま、似たようなことは久留米の西鉄とJRとかにも言えるが
418名無し野電車区:2012/03/08(木) 03:03:30.84 ID:SsXqD6gF0
イミフ
いいも何も、すでに正式名称は「近鉄四日市」駅なんだけど
419名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:44:20.20 ID:Ka2SrHUK0
つぅ駅にして
420名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:18:33.70 ID:PqIeI+uj0
もう、Z駅でいいよ
421名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:09:44.55 ID:33/NmC8z0
逆にももクロはももクロつ に
422パンクなんか馬車には馬車ってタイヤは無いの:2012/03/08(木) 09:41:10.10 ID:7ONanhX+0
近鉄名古屋線の急行データタイム4本化(宇治山田・松阪・松阪・四日市)に大きく貢献したのは西野カナさん(松阪市出身)とミスオオジャさん(四日市市出身)です。

423名無し野電車区:2012/03/08(木) 11:16:58.62 ID:exEgXYkaO
三重県z市
424名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:04:12.57 ID:Ri/c51wjO
滋賀県orz市
425名無しで行こう:2012/03/08(木) 16:50:39.50 ID:IYGImQJl0
昨晩、[名古屋線急行限定で(新時刻表等をもとに)]徹夜して予想ダイヤを作ってみた。
適当だが
426名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:55:03.71 ID:WxcuLmb2O
>>425
どんな感じ?
427名無しで行こう:2012/03/08(木) 17:04:12.05 ID:IYGImQJl0
>>426
【平日(VX)】
531レ関連は今までと同じになりそうだが、534レ関連が最終2033レに変わりそう。
(鳥羽快3621レ関連は、回送列車等を挟めばループ可能。)
428名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:37:44.84 ID:2NM0Nor10
>>417
京都あたりでは京阪や近鉄ではなく、西のほうがJRを冠している
藤森、小倉、三山木
あと大阪では難波も。
倒壊はプライドが高いから絶対JRを冠したりしないな。
42933:2012/03/08(木) 21:46:27.83 ID:IYGImQJl0
OuDiaとかで簡単に作れるよ
意外と知られていないみたいだけどOuDia
430名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:13:18.43 ID:N05h72/d0
>>428
そんなの当たり前
後から、それも最近のできた駅の方が同名地区なら誤着防止の為
私鉄・JR問わず鉄道会社名を付けるに決まってるだろ
SL時代の駅間を詰めるため大量に新駅を作ったJR西にその例が当然多いわな
倒壊呼ばわりで東海さんも気の毒な間抜けな書き込みだなwww


431名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:52:16.20 ID:+99n5ndL0
伊勢朝日駅と朝日駅……
432名無し野電車区:2012/03/09(金) 06:20:47.15 ID:ENi3Vr4g0
>>427
531レは鳥羽増結に変わるということは、志摩側が2連と予想。
編成順序が逆になるので、名古屋1往復ぐらいで入庫してしまいそうな予感。
意外とロング限定運用ってことは・・・ないかな。

433名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:35:28.62 ID:1MhfKWEv0
>>418
正式名称の話をしてるように見えたの?w
434名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:50:35.57 ID:lMYrQnITO
いや俺もそう見えたが
435名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:12:03.68 ID:Xk8SBkErO
俺にも素で正式名称間違えてると見えたぞ
436名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:23:51.28 ID:hoUfoupC0
哀れID:1MhfKWEv0
437名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:52:05.56 ID:fQCtueCL0
ちょと考えれば分かるけど、君たちには分からなかったのか。
正式名称が近鉄四日市でも「よっかいち」としか言わない事への違和感の話じゃないの?
438名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:28:23.61 ID:0+L+e7fd0
>>437
少なくとも>>416からそんなことは読み取れん。
恥の上塗りはするものじゃない。
439名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:17:57.93 ID:+idcBjziO
>>418の言うとおり、正式:近鉄四日市、近鉄側の俗称(略称):四日市
名鉄が名鉄名古屋を「名古屋」というのと同じことだろJK。
440名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:19:24.87 ID:uL0X/DDv0
単純脳なんだな
441名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:22:48.07 ID:PqO8AnY20
ゆとり教育の被害者だ。
察してやれ。
442名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:34:30.85 ID:AQtULZYk0
とはいえアレだな。
俗称なんて沿線民にしか通用しないと思うけどね。
首都圏では「京急川崎」とか「小田急多摩センター」とか
ちゃんと区別してるのがほとんど。
443名無し野電車区:2012/03/09(金) 13:55:08.63 ID:0+L+e7fd0
>>411からの流れなんだから、>>437になるわけがない。
いい加減認めろよ
444名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:31:15.30 ID:r4WSEGocO
鼎 桜 姫 関 原 沢 栄 柳 泊 楠 室 津
445名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:44:59.29 ID:0jseS41K0
>>443
どうでもいいことに噛み付くなアホ。
446パンクなんか馬車には馬車ってタイヤは無いの:2012/03/09(金) 16:46:58.37 ID:SjtiZT1B0
近鉄名古屋線の急行データタイム4本化(宇治山田・松阪・松阪・四日市)に大きく貢献したのは西野カナさん(松阪市出身)とミスオオジャさん(四日市市出身)です。


447名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:29:03.73 ID:aAJwHlvs0
そういや名古屋のソラリーの停車駅って伊勢若松を「若松」と表示していたのを思い出した、他の駅は「伊勢若松」だったのに。

名古屋もプラズマに変わってから過去のものになってしまったけど。
448名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:56:40.28 ID:5gkxmdId0
白子??江戸橋間とか急行でも120km/h出してくれないかなぁ
449名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:42:15.10 ID:T684Mrp5O
>>448
上りはまず無理
450名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:06:18.56 ID:X95UKepe0
車掌のアナウンスは昔の「??ございます」のほうがよかったなぁ(しみじみ)
451名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:08:38.75 ID:yB2mfWlVO
>>448
ブレーキ増圧工事をしないと最高速度120km/h化は無理
4525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/09(金) 21:27:40.79 ID:FcmidOfl0
ひょっとして湯の山線大勝利か
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482842049
453名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:39:29.82 ID:fR1Q3Rd+0
最近20年くらいの一般車は120キロで走れる性能があるけれど…
454名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:30:30.99 ID:K17vuUkR0
>>453
性能があってもブレーキが対応していなければ不可能。
600m条項自体は廃止されたけど、近鉄は600m条項を順守するつもりみたいだね。
ソース:近鉄時刻表2012年号P379の下
455名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:43:48.35 ID:ENi3Vr4g0
>>448
白子・江戸橋 下りは8分40秒、上りも最終は同じ。
表定速度 85.85km/h・・・ あと25秒短縮すると90km台。

特急は津まで8分20秒で 97.92km/h 乗っていて感じる以上に意外と差があるな。
 
456名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:39:28.41 ID:WEKrPf8BO
>>452
yuzu9232…
なに言ってんだ?
457名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:53:11.26 ID:GQQxct7U0
>>456
関わっちゃいけません
458名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:39:25.58 ID:qD8FtrQAO
>>457
コテハンじゃなくて知恵袋にコメントしたユーザーへの指摘なんだが
459名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:53:13.25 ID:YBZ7fdJ50
>>448
コイルばねの先頭車乘っててやけに揺れるとおもたら120出してたときあった
460名無し野電車区:2012/03/10(土) 02:10:01.79 ID:GQQxct7U0
>>458
理解。
461名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:12:11.71 ID:3P1LyqOr0
ダイヤが大きく変わったことで記念に時刻表を
買っておこうかなと思うんだが、KNTツーリストは
ホームページに載ってる営業所でしか販売してないのかな?

上大岡がいちばん近いけど売ってなさそうだから
用事があるときにみなとみらいに立ち寄るしかなさそうだな。
462名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:35:16.61 ID:AvaYY0BwO
奈良、京都、上本町、橿原神宮前、阿部野橋が堂本剛やったら 名古屋、桑名、津、中川、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、志摩磯部、鵜方、賢島、名張、西野カナ?
463名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:37:15.03 ID:AvaYY0BwO
肝心な松阪忘れてたわ
464名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:45:21.06 ID:OvYloh0NP
>>442
つ京成
465名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:12:47.97 ID:wFxwU+eMO
明日311は東急は全線停止させて黙祷するらしい。近鉄はやるのだろうか。
466名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:14:32.98 ID:00i35Lwn0
時刻表は大学生協でかいますた
467名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:40:51.30 ID:nHrMQ4jS0
>>465
全線停止って、もうアホかと思うわ。
近鉄はそんなこと志摩線。
468名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:56:18.12 ID:GQQxct7U0
>>467
やるなら、阪神・阪急・山陽・京都市交・大阪市交も協力しないと出来ない。
469名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:57:12.81 ID:n/BSYAid0
首都圏も少しは被災してるしな。
4705220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/10(土) 19:20:35.76 ID:h6okUC/50
津波にさらわれたのも自業自得なら、大規模停電も因果応報
震災乞食のために黙祷してやる必要なんか全く無いし、60Hz地域はさっさと日本から独立すべき

トヨタ・ホンダ・スズキ・松下・シャープ・ソフトバンクその他もろもろ日本を支えているのは西日本
東日本の金貸しがそれらに寄生して利益を吸い上げているに過ぎない
食い物も文化もコンテンツ産業も大半が西日本のものを関東がパクっているだけ

日本は共産主義でも社会主義でもないんだから東北関東は早急に切り捨てるべき
ついでに沖縄も切り捨てて一国として独立させることで米リカと対等な立場で交渉させりゃいい
471名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:31:15.01 ID:Mjg518K70
>震災乞食のために黙祷してやる必要なんか全く無いし、60Hz地域はさっさと日本から独立すべき

>トヨタ・ホンダ・スズキ・松下・シャープ・ソフトバンクその他もろもろ日本を支えているのは西日本




なんかおかしくないか?
472名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:39:59.20 ID:n/BSYAid0
沖縄は海洋国家日本にとって地理的に必要不可欠でしょ。
473名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:21:43.73 ID:4uG9T1fo0
>>442
心配無用。首都圏各駅には全国から田舎者がやってくるが
近鉄沿線には来ない。(来るなら名古屋まで車で迎えに来る)
474名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:36:27.11 ID:00i35Lwn0
470がドッカーンしたな
475名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:49:23.48 ID:wFxwU+eMO
近鉄は黙祷しないんだな。その時間帯に乗る予定だから心配だった。
俺も黙祷しない。東北に知り合いいないし
476名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:58:34.32 ID:BHAKFF/60
【愛知】蟹江町長、名古屋市長に市バス延伸要望
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331341256/
477名無し野電車区:2012/03/11(日) 02:38:45.41 ID:s0qt7qOt0
蟹江なら言うなら名鉄バスだろJK
津島の名鉄バスセンター行きみたいにさ
478名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:34:33.37 ID:xCTkJpvOO
そもそもどの市バス路線を伸ばして欲しいのかな?
戸田行きとか?
479名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:33:24.54 ID:EcX+CISUO
質問です。ダイヤ変更を機に、終日(または一部時間帯)無人になる駅はありますか?このスレの範囲で結構です。
480名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:24:07.79 ID:LyovvMYJ0
昨日先頭だけ塗装が違う編成を見た気がするが見間違い?
481名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:28:49.05 ID:1KRdjJA+0
>>480
う〜まちゃんラッピング
482名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:31:02.01 ID:LyovvMYJ0
>>481

見間違いではないんだね
483名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:47:49.31 ID:AG6AsH1+0
484名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:42:35.27 ID:yQIo/eY60
>>477
いや蟹江なら三交だろJK
485パンクなんか馬車には馬車ってタイヤは無いの:2012/03/11(日) 17:23:16.98 ID:hVpr3Iy40
近鉄名古屋線の急行データタイム4本化(宇治山田・松阪・松阪・四日市)に大きく貢献したのは西野カナさん(松阪市出身)とミスオオジャさん(四日市市出身)です。


486名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:58:22.30 ID:jDxBz6kIO
松阪行ったら怖かった。あんなところなのか松阪は。しゃべり方も怖かった。同じ三重県とは思えない。
三重県はのんびり美しい国なのに。松阪は柄悪い
487名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:50:18.55 ID:4XPGqG2x0
四日市もがら悪い人は悪いし
松阪もいい人は良い人でしょ by四日市市民
488名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:13:55.93 ID:pq7SwZZtO
>>486
嘘乙。松阪はちょくちょく行くがそんな雰囲気ない。
奈良線スレみたいに荒そうとするな。 by津市民
489名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:43:52.50 ID:QVaiYNIk0
菱形の速度制限標って特急車両向け?
・・・と思ったんだけど、<100>+(80)だったり、<100>だけ立ってたりしてよくわからん・・・。
490名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:15:04.12 ID:DDARcfUw0
>>489
菱形の標識は特急用だけど、特急と一般車で制限速度が同じ場合は丸の標識しか立ってない
491名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:41:51.25 ID:wQwJn8NA0

   i・'"'',━' '・"'"''` ━''`'・" ''"・'`',"、''・''"`;, '         。    ο
ο,.┃     きんてつでんしゃ ,.      ;: 今日も寒いよ
  ┃     ο     。    ゚  ο ┃     ο      ο  。
  ┃o      近鉄名古屋         ;: o   ,.:-一;:、    ,.
  ┃ ο      。   ο   ,.       i:  。 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ 'ο     。    ゚
  ┠──────────────‐; ,  r( ´・ω・)  o
  ┃←米野  o   ゚   。        ;;   ツィー=ニ彡'          ο
 。┣━━━━━━━━━━━━━━・i   〜'l  つとノ   ,.  ゚
,, ._.┃_,,_o, __ _ ,_ .,.。゚. _ , __ο_. ,_ ;|!, ..,,:;;;u‐―u' __ _ , .,._,o ,、,. , _.,,
ト ';:''`'';"'' ゚; ''"'::"' ';: '';"' ゚;;:゙''"'::  '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"'' :"' '゚  ''゚;:
492名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:48:49.40 ID:9I4IzQK80
>>486

そりゃ運送屋の運転士が殺される事件が起きたぐらいだからねぇ
493名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:55:27.05 ID:AG6AsH1+0
奈良線スレから基地外が湧き出して来たか。
(・∀・)カエレ!!
494名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:46:26.00 ID:1KRdjJA+0
>>491で思い出したけど、名古屋線で黒地の駅名標が残るのは長島・四日市・白子・伊勢中川の4駅だけ?
津新町ってどうだったっけ
495名無し野電車区:2012/03/12(月) 12:35:48.54 ID:v8ld2BF/P
>>490
サンクス
菱形しか無いのは何故と思ったら、区間最高速度があるから要らないのか。
496名無し野電車区:2012/03/12(月) 18:21:02.61 ID:O0PXehWt0
そういえば、最近名古屋駅のドナウ川BGMのキーが若干上がったように感じるが
他の駅でも放送が始まるのに合わせて音源を新品にでも変えたのかな
(音色自体は変わってないが)
497名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:05:26.76 ID:Yfde402o0
奈良線区は特急用の制限標識が無いのが不思議。
南大阪線ですらあるのに…
498名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:27:31.40 ID:JPUo8ptdO
名古屋⇒長島〜川原町で桑名・富田を除いた7駅の日中下りは
全て20-20-20間隔の蟹江乗り換えだったのが
今回24-26-10になり蟹江乗り換え、弥富乗り換え、直通、と全てバラバラに
急行も半分の2本が使えない列車となる
連絡が難しくなり混乱するか
でも昼間だから大きな影響は無いか
利用者数も桑名+富田>7小駅だし、便利になる客の方が多いか
499名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:30:35.00 ID:mrlYfd3oO
名古屋ゆき急行が珍しくオールロングだったが、向かい側が車椅子スペースになっていて椅子がないところに座った。
あれは快適だな。気兼ねなく前方の風景を見れた。向かい合わせだと前をずっと見てると勘違いされるからな。
500名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:33:17.62 ID:mEv3LFKV0
ちょっとわかる
501名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:12:25.92 ID:AszAsmfP0
4月から転勤で、久しぶりに近鉄蟹江まで乗ることになるけれど、
最近の近鉄名古屋駅利用者の定期客は、区間指定のPiTaPa利用者って
多いの?それとも、まだ磁気定期が多いの?
漏れは名鉄連絡口利用(manaca定期)なので、磁気利用になるけれど。
502名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:28:06.36 ID:DxXiw8N80
漏れはって書くバカ久しぶりに見た
503名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:28:39.15 ID:q1p73pm80
ピタパ利用、意外と多いよ。
504名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:57:41.15 ID:NMefuVY60
今伊勢若松発の時刻表を何気に眺めてたけど
14:53(土休日14:51)の平田町行が1番線発車になってたけどこれって近鉄四日市行急行(4339レ?)の送り込み?
505名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:07:17.97 ID:uia/fsK70
>>504
四日市行き急行がそろそろ終わる時間帯だから
このタイミングで送り込みはないだろう
塩浜へ帰ると思われ
506名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:12:34.68 ID:aBc+tvxf0
そもそも毎時20分間隔の急行になんで無理やり四日市急行つくったの?
20・10・10・20ぷん間隔って、どうゆう感覚してるの、近鉄は?

507名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:23:46.56 ID:1Ng0xJQY0
>>506
もし15分間隔でそろえると四日市以南の急行が15分・15分・30分・15分という変なダイヤになるし、
特急も20分間隔に限りなく近いから急行を15分間隔にすると待避が複雑になるからでしょうな。
508名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:41:24.14 ID:RvTjpWm60
近鉄名古屋駅出発起点時間で見て、前半は20分間隔、中盤は10分間隔
そして後半また20分間隔とは、なんとも風流なダイヤですなw

まあ、ここんとこやられっぱなしのJR関西線逆襲への最初の一歩で
不完成ながら狼煙を上げることに意義がある、反抗ダイヤといったところかな。


509名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:13:44.49 ID:kr3IXZB30
塩浜以南の急行利用客からしたら20分間隔を壊されたら怒るがな

そういえばなんで伊勢若松14:53(土休日14:51)の平田町行きが1番線発車なんだろう
今のダイヤだと>>400,403の通りで本線上での折り返しをやって4番線発車をやってきたわけだが、その折り返しをしてる時間がないってこと?
それともただ単にめんどくなった?
510名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:13:35.39 ID:eo7VKhFG0
名古屋駅急行
01:松阪行(大阪連絡)
21:宇治山田行
*31:四日市行
41:松阪行(宇治急連絡)

竹田駅急行(下り)
07:京都発(橿原神宮前行)
27:京都発(奈良行)
48:京都発(橿原神宮前行)
*58:国際会館発(奈良行)

特別な列車はパターンに入れないのが近鉄流なのか
511名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:41:05.67 ID:F7H58Elw0
>>508
関西線逆襲も今週までだよ
日中の名古屋〜桑名の快速・普通の等間隔を崩したうえに、名古屋〜桑名だけでも下り快速1分、下り普通5分、上り快速5分それぞれ所要時間が増える
例えば、桑名発毎時36分のJR快速と、毎時41分の近鉄急行の名古屋着はほぼ同時になる
増発もしてないのに何でこんなダイヤになるんだろうねw
512名無し野電車区:2012/03/14(水) 02:08:28.45 ID:s2v5iCYN0
遅れが恒常化している鈍足みえとかの余裕時間増やしただけでしょ
513名無し野電車区:2012/03/14(水) 07:49:04.86 ID:iT8qlXakO
近鉄も所要時間増やした方がいいだろ。朝の遅れ常態化してるし。まあ三重県人の民度からすると伸ばしただけ遅れが増えるだけかもしれんが。
514名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:31:04.17 ID:AhRX8WYiO
>>513
急行が20分間隔&5200系なのをなんとかしてもらわないと
515名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:44:20.98 ID:8au7oBspO
>>510 伊勢中川止まりが無くなったのか
516名無し野電車区:2012/03/14(水) 10:29:04.91 ID:t6L49aYmO
>>513
民度は関係ないよ。
ラッシュ時にしては名古屋に上がる本数少ないし、そこに2VX4は本当に厄介。
ちょっと待てば列車が来る愛知側の人間が文句言わないでくれるかな?
517名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:26:44.51 ID:C1TlvMCv0
>>515
昼間は松阪まで延長される
快速みえ対策じゃないか?
518名無し野電車区:2012/03/14(水) 14:08:14.55 ID:iT8qlXakO
>>516
そうかね〜ドア前開けないし、奥まで行かないし、マナーしならなすぎる
519名無し野電車区:2012/03/14(水) 14:41:13.52 ID:t6L49aYmO
>>518
え、愛知の人はみんな奥まで行ってる?みんな奥まで行かないじゃないですか。
それは、民度じゃなくて個人のマナーでしょ
520名無し野電車区:2012/03/14(水) 14:44:05.62 ID:t6L49aYmO
連投スマソ
ニュアンスが微妙でした。
全員が奥まで行っているわけではない。という意味でお願いします。
結局、奥まで行くのも駅員に詰めろと言われてから詰める場合を
多々みますが。
521名無し野電車区:2012/03/14(水) 14:44:32.20 ID:ruTCJZF90
しならなすぎる
522名無し野電車区:2012/03/14(水) 14:44:40.33 ID:fHgsksgyO
快速みえの車内は雰囲気悪い。近鉄のほうがいい。
一回乗ったら二度はない。沿線も変な風景ばっかりだし民度も低かった
523名無し野電車区:2012/03/14(水) 15:33:28.31 ID:fHgsksgyO
名古屋駅、快速みえも近鉄みたいにはっきりと地面に扉位置が書いてないんだよ。
だから初めて乗ってみたときに適当な位置で立ってたらババアが、君たちみんな並んでるんだよ?って言ってきてめちゃんこ腹立った。
あれ以来乗ってない。空いてる席に座ってたら車掌に有料席だ退きなさいとか言われるし。
快速みえ大嫌い
524名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:06:36.25 ID:s2v5iCYN0
そりゃ駅の掲示をよく見ないお前が悪い
名古屋駅に限定していえば全部上に表示されとるがな
525名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:38:27.96 ID:BzzO/1fS0
思いっきり表示あるな。
526名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:33:29.63 ID:pEwnuC5W0
三重行くんだし、大みえきって、
急行、普通すべて15分間隔で4本ずつでどお?
伊勢中川まで。
527名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:10:55.15 ID:t6L49aYmO
>>526
山田君!座布団1枚持って行って!
528名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:54:20.19 ID:NPGU6UZQO
>>523
デカデカと表示板あるだろうよ。あれ見えないなら近鉄なんて論外だろ?
近鉄は特急は分かりやすいが、以外は小さな○や△で、それこそ見にくい。

そんなに言うなら快速みえに乗らなきゃ良いだけ。いちいち書くことじゃないだろ。
実際乗ったことないのか、はたまた周りが何も見えない人間なのか…
529名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:33:29.76 ID:xVbIqILk0
JRスレかと思ったら近鉄スレだった
まあさすがに、か

ところで、せっかく全線でLCDになってきているのに
乗車位置表示をしてくれるのは阪神車の入る奈良線だけなのね。
LCDに表示してくれれば、わからない時に駅の掲示を見なくてもすむから
名古屋駅だけでも出してくれると有りがたいんだが
530名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:56:44.66 ID:k//Hx1RN0
全部○とか全部△ならともかく
2つの記号を表示できるのか?
531名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:58:11.76 ID:COPfJ/9i0
なるほど
赤○と青○を同時表示しないといけないわけで、同時表示は見たことないな

いっそのこと、青○1〜24を○、青○1〜8+赤○7〜18を△、赤○1〜12+青○17〜24を□
のような感じでまとめて表示しちゃえばいいような
赤○1〜12+青○17〜24は逆組成じゃないと起きないけど
532名無し野電車区:2012/03/15(木) 09:15:52.46 ID:lZap/1UjO
中川で大阪ゆきを待ってたらよそ者っぽい人が、ここから京都も行けるんだ、近鉄で京都は嫌だなぁって言ってた。
意味わからない
533名無し野電車区:2012/03/15(木) 09:27:43.78 ID:w1Svm4QqO
>>531
4両単独VXで起こりうる >□
少なくとも赤と青、○と△は使えるっぽいから

現2VX4 →赤○
現6連 →青○
現VX4・VX4+2 →赤△
現4連 →青△(青○位置と同じ?)

・・名鉄みたいになってややこしくなりそうだな
まあ今の「青の1から8と赤の7から18」もややこしいっちゃややこしいが
534名無し野電車区:2012/03/15(木) 11:52:43.14 ID:wPiYcEdY0
塩浜のイベント今年はないの?
535名無し野電車区:2012/03/15(木) 12:42:47.18 ID:lZap/1UjO
>>534
東日本大震災のため自粛
536名無し野電車区:2012/03/15(木) 13:29:08.87 ID:0cLVjXfRO
>>534
いつも3月末か4月の発表だった気がする…
ま、すると思うよ。

>>535
嘘はよくないな。
537名無し野電車区:2012/03/15(木) 14:09:38.26 ID:EBp8MDqh0
クラブツーリズムの冊子に
「かぎろひ」利用 塩浜鉄道ふれ愛感謝デーへ行こう!
というのには、5月19日、20日で募集していたよ〜
538名無し野電車区:2012/03/15(木) 14:41:04.48 ID:0cLVjXfRO
>>537
それは、また別の催しだと思う
539名無し野電車区:2012/03/15(木) 14:56:38.39 ID:wPiYcEdY0
>>536
毎年発表が遅いから予定を合わせづらいんだよね
去年もやったくらいなので自粛はないでしょ
540名無し野電車区:2012/03/15(木) 15:30:41.91 ID:Ywj7Le1e0
>>532
田舎者乙。
541名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:21:41.43 ID:QAx9WXAM0
民度と言えば名古屋の呉服屋だなwww
542名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:36:33.53 ID:lZap/1UjO
塩浜祭はつまらない。行かないほうが身のため。五位堂は広くて色々と豊富だ。
543名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:40:15.52 ID:958+Sir80
部品販売とかグッズ販売目的が大半だろうねー

ただ、新車とかリニューアルした車両の車内を見学出来るから、無駄ではないと思うけどな
544名無し野電車区:2012/03/16(金) 00:55:12.33 ID:nH2A7N+A0
塩浜って3番線の中川向きにも停止位置目標があるけど、使ったことあるの?
使うとしたらどういった場合が考えられるのか…
545名無し野電車区:2012/03/16(金) 09:23:54.14 ID:YCQXWSrAO
最新ポケット時刻表もう配ってる?

>>486
三重で民度低いのは伊賀地方、志摩線沿線、東紀州

伊勢湾沿いで民度低いのは中卒底辺職層ぐらいじゃん
546名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:20:28.62 ID:bFquIOGuO
三重は全体的に低いよ。全体が大阪の西成区みたいな感じ。
547名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:31:46.68 ID:cq9WLrEi0
それはないわwww

都会のDQNのほうが田舎者より民度低い
548名無し野電車区:2012/03/16(金) 11:48:54.81 ID:enlSzfPZ0
四日市辺りなんかもっと低い、ヲタの民度もな。
549名無し野電車区:2012/03/16(金) 13:12:26.53 ID:YCQXWSrAO
キティサンダルやスウェットの
頭弱そうな奴多いよな。

キティサンダルってどこがイイの?


東京じゃ全く見かけない
550名無し野電車区:2012/03/16(金) 13:18:58.99 ID:bFquIOGuO
ここは春日部じゃないのに春日部ナンバーの原付がいたから殴ったとかさ、関東って田舎じゃないのにかなり変な事件多いよな。
いじめも酷いしニュースでよく聞く。その点三重はまだマシなのかな。
だけど田舎の四国もニュースで聞いたが徳島で香川ナンバーを見つけたら煽るって。
551名無し野電車区:2012/03/16(金) 13:51:50.45 ID:L48/Zrg3O
珍しく名古屋駅でダイヤ変更の案内の肉声放送をしてた
まあ名古屋線は例年ほぼ変化なしが続いてたからな
今回は名古屋口を中心にかなり変わるし
552名無し野電車区:2012/03/16(金) 14:32:08.50 ID:bFquIOGuO
新ダイヤはどう変わるの?簡単に教えてよ。全く知らないから。
553名無し野電車区:2012/03/16(金) 14:50:46.52 ID:zIwq5Os0O
知りたいなら時刻表買いなさい
554名無し野電車区:2012/03/16(金) 16:38:06.02 ID:bFquIOGuO
簡単にどんな風に変わるのか教えてくれてもええやんかー
555名無し野電車区:2012/03/16(金) 17:22:05.66 ID:axYFuCaHO
>>554
朝晩はあまり変わらん、昼間は急ぐことないのだし、詳しく知る必要ないだろ。
556名無し野電車区:2012/03/16(金) 17:33:32.50 ID:veLDv/B40
>>554
名古屋発四日市急行新設。
名阪ノンストップ特急津終日停車。
大阪線区間準急新設。
大阪線快速急行+区間快速合併、快速急行に統一。室生口大野・赤目口停車し、伊賀上津〜東青山通過化。
557名無し野電車区:2012/03/16(金) 17:50:44.20 ID:bFquIOGuO
あんまり変わらないんだな
558名無しで行こう:2012/03/16(金) 18:26:12.59 ID:7fO3EwN+0
>>554
後、平日の2031列車[土日祝2033列車]が五十鈴川〜鳥羽間延長になる。
平日だと、2連+LCあるいはFC92・93(1211・12F)やAX17(2817F)のロング4連の鳥羽行き[現在は宮町停車の1631列車のみ(631列車は大阪線4連のため)]が1本増えると推測。
また、土日祝の1631列車が宇治山田短縮。
データイムの四日市行き準急復活など
559名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:27:40.68 ID:RtuzlQPc0
確かに掲載ニュースとしては>>556の通りだが
電車の時刻は(1〜2分のも含め)かなり変わってると思う
まあ、主に準急以下だから急行以上しか使わなければ意識しなくてもいいか・・
560名無し野電車区:2012/03/16(金) 18:34:45.19 ID:hcUbpBti0
塩浜のT12、急行名古屋の幕になってたが、動かす予定でもあるんかな?
561名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:29:42.57 ID:oqZg8/lm0
>>557
概要は近鉄の公式サイトに出てる
562名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:10:50.12 ID:nH2A7N+A0
宮町停車の五十鈴川行き急行ができたけど、定期では初?
ソラリーにはもう追加されたんだろうか

>>560
マジか
車内は確か座席とか窓がビニールで覆われてたよな
ってか何で急行名古屋なのか意味不明だが、幕のテストでもしてたのかな
故障時の普通伊勢若松のままだったのが寂しげだったが
563名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:52:34.29 ID:YCQXWSrAO
今日貰ってきた配布用時刻表眺めてて気づいたが
白子の配布用時刻表には中川で上本町ゆき充当の急行に
印ついてた
564名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:41:08.42 ID:cq9WLrEi0
準急の急行運転区間もうちょっと伸びないかなあ…
と思うけど急行編成の出入庫便を準急にできなくなるからないよね。
565名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:52:19.08 ID:4LvkXMWlO
>>557
だから、あまり変わらんと前にレスされてるがナ
566名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:53:46.75 ID:cq9WLrEi0
>>564

準急停車駅を弥富から名古屋よりは急行と同じ駅+冨吉
にできたらいいのにな
567名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:55:52.46 ID:6sKVQbAV0
名古屋〜四日市 急行6 往復増発っていっても
朝9時台の、津方面からくる急行一本減っているんだな

四日市9:39発ユーザーにとってはきついな
568名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:38:32.88 ID:GW3FhFV40
津駅でときどき乗る俺も地味にきつい
まあ1本あとの732レの名古屋到着時刻が11分早くなったからまだいいが
っと、ここで気づいたが732レの四日市増結なくなってんのか
569名無しで行こう:2012/03/17(土) 00:39:30.34 ID:SCPrdwNB0
(次のダイヤ変更で)VXの土日祝運用にある、“五十鈴川→(省略)→五十鈴川”も見られなくなりそうな予感。
570名無しで行こう:2012/03/17(土) 00:47:01.63 ID:SCPrdwNB0
>>568
それ気になる
571名無し野電車区:2012/03/17(土) 01:45:08.07 ID:GW3FhFV40
増結なくなって元から6連で来るんだろうな
その点は津駅ユーザーとしてはありがたいが
まさかのずっと4連だったらどうしようw
572名無し野電車区:2012/03/17(土) 09:06:18.95 ID:PADQp+X8O
え、急行って今は朝は多いが昼間は最低でも一時間に三本あるが、四日市から下はその急行も減るのか?
四日市-名古屋の急行が増えるってなんだそれ。四日市から下の人間には不便過ぎる
573名無し野電車区:2012/03/17(土) 09:15:06.03 ID:fbLFM9S60
塩浜10時11分発の普通、10分発の急行を待機して出るので
ガラガラになり好きなんだけど変更で18分になるみたい
私にとっては不便
574名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:18:12.13 ID:QjMTWpGB0
名古屋線の準急って上りは朝ラッシュ時に
5両まで増えるみたいだけど、
下りって夕ラッシュ時に4両とか5両ってあったっけ?

そういうのが無いならたぶん夕方も3両なんだろうけど、
急行に乗りそびれた蟹江や弥富の利用客もいるだろうし
ちゃんと裁けてるのかな。
575名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:19:39.90 ID:zfL7ARd80
自分としては普通を桑名止まりにして準急を桑名から塩浜まで各駅停車にして
塩浜以南はワンマンの普通を走らせればいいんじゃないかなと思うけど
桑名駅をかなり改造しないといけないから無理か…
576名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:57:26.30 ID:dmonaWopO
養老鉄道を廃止すればできそう
577名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:36:48.27 ID:p2OMEMaa0
>>562

蟹江、伊勢若松はあらかじめ宮町停車の五十鈴川ゆきは入っている、それ以外の駅には入っていない。
最近ソラリーに快速急行の新データ追加した伊勢中川、松阪ですら入っていない、当日に追加されるかも。
578名無し野電車区:2012/03/17(土) 13:17:02.11 ID:GW3FhFV40
>>574
>下りって夕ラッシュ時に4両とか5両ってあったっけ?
4両はないけど5両ならあるよ

>>577
そうなのか
今日見てみるかな
579名無しで行こう:2012/03/17(土) 15:27:19.10 ID:SCPrdwNB0
>>571
あるいは、塩浜増結とか?[新ダイヤの732レは“(平日)塩浜9:02着の9:06発(土日祝)9:03発の9:06”だから]
580名無しで行こう:2012/03/17(土) 15:28:13.83 ID:SCPrdwNB0
>>579訂正
“(平日)塩浜9:02着の9:06発(土日祝)9:03着の9:06発”
581名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:06:14.70 ID:gphu4GTb0
四日市急行は3年以内に廃止になる。断言できる。
あんな変な時間に設定しなくてもいいだろ。
582名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:16:32.67 ID:n6F07VTP0
逆に考えるんだ。
津新町まで伸ばして15分間隔で運転。
名阪甲特急も四日市停車して、15分サイクルダイヤにすれば無問題。
583名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:22:48.65 ID:GW3FhFV40
塩浜でT12を見てきた
運よく1週間前にもT12撮ってたから比べてみたが、幕以外は特に変わったところはないわ
強いて言うなら運転室の行先表示器制御箱の蓋が開けっ放しになってたぐらい
あと>>544は4番線の間違いだったすまん

>>577
津駅ソラリーは今日見てみたけど入ってなかった

>>579
単なる特急退避で終わりそうな気がするが
584名無し野電車区:2012/03/17(土) 20:37:34.56 ID:p2OMEMaa0
久居も上下とも変更なし、五十鈴川、松阪、中川は津ゆき急行が追加されたから期待したが…。

>>583
17時頃にソラリー撮影してた人だな。津の停車駅コマは余裕がないからどこに入るかが見ものだが。
585名無し野電車区:2012/03/17(土) 20:47:43.47 ID:4CvYcM9pO
関西線潰しなら急行増発は名古屋〜桑名で充分じゃね?

586名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:33:37.76 ID:XyzNlDXN0
桑名じゃ折り返せないだろと
587名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:59:36.19 ID:NTmH5RuY0
名古屋線内では四日市が大きすぎて
JR潰しがメインで桑名で折り返しできたとしても、桑名までで止める必要がない
終電四急を知らない一般客にも、準急・普通で頻繁に四日市行きがあるから違和感もない
588名無しで行こう:2012/03/17(土) 22:20:26.73 ID:SCPrdwNB0
>>584
津行き急行って、どこ始発の?
589名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:24:38.00 ID:fbLFM9S60
>>587
終電四急を知らない一般客って??
590名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:28:26.63 ID:UtsCfRok0
>>575
JRも2面4線にしたいと思ってるだろうから、共同で改修すればいいのにね。
ついでに北勢線も組み入れて、JR2面4線+近鉄2面4線+養老1面2線+北勢1面2線に。
591名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:29:14.08 ID:UtsCfRok0
>>589
592名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:37:51.88 ID:XyzNlDXN0
>>590 そんな土地がどこにある
でもしてほしいなぁ、便利になるだろうし
593名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:08:50.46 ID:XwncNTyP0
JRとの間の引き上げ線を潰して、
保線の建物を多層式にすれば多少は出来るだろうけど・・・無いな
594名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:11:20.91 ID:zfL7ARd80
桑名駅は空きスペースが無いように見えるけど意外とスペースがあるよ。
桑名止まりは短時間で折り返し発車するなら6番線できないこともないと思う。
名古屋側にある渡り線を両渡り線に変えれば8番線やその奥にある引込み線も活用できそう
595名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:11:07.53 ID:n7hbrBsX0
JR1面2線
養老鉄道→廃止
北勢線→廃止
近鉄3面6線で万全だね
596名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:46:57.60 ID:ASRKa7EG0
いっそのこと東方に移転してしまえ
597名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:53:50.98 ID:tLGJ6I3X0
西方のほうが良くないか?
598名無し野電車区:2012/03/18(日) 04:40:20.95 ID:iSxIegN3O
今更、近鉄本体が名古屋線に力を入れる感じには見えないのだが。名古屋線は特急で何とかもってるようなもんでしょ
599名無し野電車区:2012/03/18(日) 05:56:43.89 ID:SmR56bXnO
>>588
津ゆき急行が追加されたのって花火臨のためだけなのか?
毎年お馴染みではあるけど。

ソラリーには行き先なしの「急行」とだけ表示するのがあるからイレギュラーはそれで対応できるのに、次の改正への前触れなわけもないだろうし。
600名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:01:35.10 ID:JGzeFjTZ0
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
601名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:28:16.51 ID:X4SDggae0
>>599

同様に中川や松阪では桜井停車の特急コマも追加されている、終夜運転用の臨時と思われる。

ついでに蟹江は千代崎停車の津新町ゆき急行も入っているが、弥富、桑名、富田のように急行の東青山、湯の山温泉、平田町ゆきとかは入っていない。
602名無し野電車区:2012/03/18(日) 10:49:22.67 ID:yMPOFX8cO
名古屋線はローカル扱い!だから未だに「シリーズ21」入ってない奈良線の中古しか入らない南大阪線でさえあるのに
603名無し野電車区:2012/03/18(日) 10:54:39.69 ID:9+d1LkJ70
ボロでも構わんよ、走行中に車輪が外れたり
後ろ2両くらいが突然分離したり…ってならなければOK
604名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:19:26.13 ID:M3o8RWiC0
>>602
不足していなければわざわざ買わない

それに改軌後の名古屋線のポジションは中古車センターだったはずだよ
605名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:26:13.69 ID:7J6ngAo80
>>581
名伊特急1本削減、代わりに名古屋〜津で毎時4本化実現!
606名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:29:59.10 ID:7J6ngAo80
近鉄名古屋発 日中

00分 名阪速達特急
20分 名阪特急
50分 名伊特急

01分 急行・宇治山田
15分 急行・津新町
31分 急行・松阪
50分 急行・津新町
607名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:32:45.46 ID:uiuHq8OF0
>>605
そんなに需要は無い
608名無し野電車区:2012/03/18(日) 14:20:16.18 ID:1ntuBMexO
609名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:29:24.18 ID:qk4w9b/nO
>>606
同時刻発車とはカオスだな
610名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:44:17.21 ID:i08e8gHiO
明日で最後か。
611名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:45:17.73 ID:c6WVrr6s0
なんで火曜日なんて中途半端な日に改正するんだ
612名無し野電車区:2012/03/18(日) 16:57:34.79 ID:8GKOUrL1O

おまえはカレンダーも読めないのか
613名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:09:10.56 ID:X4SDggae0
トヨタカレンダーでは平日
614名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:22:25.02 ID:fXpR8Wi60
昨年は3/16(水)というド平日だったな
615名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:33:01.31 ID:1EshmRq30
Bダイヤ始まりは珍しいな
何か狙いがあるんだろうか?
616名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:06:56.25 ID:+gvBuN7E0
大阪側で変更が多すぎて車両の回送が間に合わないとか?
617名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:58:29.57 ID:gGNA2gKXO
でも、あんまり運用に影響していないと思うけどな。
618名無しで行こう:2012/03/18(日) 21:41:07.93 ID:lwiuUHI/0
五十鈴川始発で平日3630レ・土日祝630レ開始のVX運用は残ってほしい(平日2033レ[土日祝2031レ]のVX運用も)
後、LCあるいはロング4連の鳥羽行き急行が平日・土日祝共に1本増えることになるね。(予測だが)
619名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:36:39.27 ID:U4eu9E4W0
奈良線単体の営業係数が知りたいわw
620名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:53:54.70 ID:3xbwS5540
>>609
京王新宿みたいになるのか
621名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:57:25.67 ID:WxzRox2N0
同時刻発車と言えば、夏の臨時湯の山特急の名古屋発車時刻が普通と被ってた気がするが
違ったっけ
622名無し野電車区:2012/03/19(月) 00:04:54.76 ID:skMAnpX60
逆に四日市発は普通の1分後だった記憶がある
1分で阿倉川まで逃がすくらいなら四日市で先行させとけと思ったw
623名無し野電車区:2012/03/19(月) 00:41:05.81 ID:hxMX7XIw0
同時刻発車、八田なら普通にあるぞ
624名無し野電車区:2012/03/19(月) 08:48:31.02 ID:ieI6DL720
同時刻ではないけど、夕方からダイヤで下り準急が蟹江で
名阪甲特急を退避して2分後の乙特急も退避するのかと思ったら
発車して、富吉で乙特急を退避させてたダイヤには驚いた。
625名無し野電車区:2012/03/19(月) 09:35:03.60 ID:iXrjrN0b0
湯の山特急が走る日は、名古屋線も湯の山線でも周辺の列車に時変がかかる
定期列車の方のスジが1分か2分ずらされるんだけど、とくに公表はされない
だから本来の時刻を知らない部外者には同時発着だったり衝突するダイヤに見えてしまう
626名無し野電車区:2012/03/19(月) 12:23:38.20 ID:KY6GlHHCO
今日で昼間の富吉準急と中川急行と
中川で3番線の車内を通る乗り換えも見納めか
627名無し野電車区:2012/03/19(月) 15:18:58.10 ID:Fj1T3pib0
三岐の阿下喜線、JR乗り入れはどうなった?
JR桑名駅の利用客が倍増すると思うのですが・・
準急車両にも313系の快適さが欲しいな〜!
628名無し野電車区:2012/03/19(月) 15:46:35.44 ID:wXklT8Hu0
今日の名阪67列車はULPの07編成。 
本来のnext(UL21)は富吉で寝ているので撮影予定の方はご注意。 

なので、このあとnextは、まもなく名古屋到着の14列車と名古屋発の68列車だけです。 
LEDの「NONSTOP」の表示は見納めとなります。 
629名無し野電車区:2012/03/19(月) 16:06:59.51 ID:+obmTThb0
明日から津はフィーバーだな。
630名無し野電車区:2012/03/19(月) 17:03:33.08 ID:TKyyr2KJ0
津は記念入場券売ります、ソースは東出札窓口
631名無し野電車区:2012/03/19(月) 17:19:10.32 ID:skMAnpX60
名古屋駅は運転士に花束贈呈があった後
駅員の拍手の中発車していった
やたら「鶴橋まで止まりません」放送を駅員がしていたがサービスだったのかなw
632名無し野電車区:2012/03/19(月) 17:22:07.43 ID:H9+h9aRL0
>>627
軽便至上主義のヲタ集団が改軌に反対したので無くなりました
633名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:24:29.13 ID:b8EyepxkO
特急名古屋
津通過終了
634名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:04:00.85 ID:xTYkAP680
JR東海は減車のオンパレード
明日の近鉄ダイヤ改正が楽しみ☆
635名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:32:45.76 ID:IgI4DVP+0
>>627
三重交通の桑名阿下喜線の蓮花寺経由はとっくの昔に廃止されましたが?
JRまんせー北勢線廃止厨は六石駅跡で首津ってくれませんかね?w
636名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:56:23.54 ID:1/IBKiwg0
>>634
減車って何?
637名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:00:58.50 ID:Aw6LE9jP0
明日の昼間の四日市駅湯の山線ホームは阿鼻叫喚だな。
駅員に罵倒するDQNがいたらどんどんここで晒してね。
638名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:39:50.90 ID:3Al6uRlj0
知り合いから昼間の急行が4両になるという未確認情報を聞いたのだが真偽は?
639名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:44:44.74 ID:HVx2q5wu0
明日になったらわかる
640名無しで行こう:2012/03/19(月) 21:47:45.01 ID:3Y4uRH8W0
>>638
“名古屋線”早朝の下り急行と夜遅くの上り急行には4連急行があるのは知っているけど、日中に4連はキツくない?
641名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:06:19.01 ID:nmUnIGYBO
四日市急行は3両
642名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:07:28.76 ID:ofNPNDeg0
>>638
>>641が正しい。
四日市行は3両。それ以外は6両
6435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/19(月) 22:08:13.43 ID:5KKPupIC0
急行は四日市以北を4両1h5本にして、四日市以南は4両1h3本にすれば全て解決
もしくは現行の本数を維持した上で、四日市で名古屋方2両切り離し
644名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:09:49.77 ID:Zx3ZqPBD0
80年代中盤、近鉄四日市で8万人近い乗降客があり
全線でも3割は利用客が多い時代の急行は、昼間どころか
早い高校の下校に掛かる3時台後半ですら4両だったな。
645名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:08:01.39 ID:3Al6uRlj0
>>642

そのはずだよな。
俺もそう思ってたからびっくりして書き込んでしまったスマソ

そういえば近鉄の急行って妙に6両が多いよな。
四急とか平急とか例外もあるにはあるけど
646名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:25:02.47 ID:d7jIhR5e0
>>641
満点の正解ではありませぬ。
他にもあるんですよ。
647名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:28:16.42 ID:Gk/DqTad0
>>644

 '79,'80頃,名古屋着午前8時前後の急行に,5両編成(3+2)というの
もいくつかあった記憶がある。5両の急行はこんでたもの。
648名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:34:41.26 ID:UCIBPUKtO
明日は大丈夫かな?大阪線の人身事故
755 名無し野電車区 2012/03/19(月) 23:20:12.21 ID:wXklT8Hu0
大和八木
難波 21:10と21:50の松阪行特急が無くなって、そのあとの名張行が到着。
延長運転で松阪まで行くと言っているが・・
649名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:36:06.35 ID:nmUnIGYBO
>>646
ありません
650名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:40:01.70 ID:3Al6uRlj0
>>649

>>646が言いたいのは平田町行きのことでしょ
651名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:42:51.06 ID:Zx3ZqPBD0
>>647
ワイは高校最初の年は、朝平田町発名古屋行準急3両編成に若松で普通から乗り換えて通学してた
塩浜で2両増結して5両になったが、5両という両数は全然当たり前だった。

652名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:44:25.64 ID:wXklT8Hu0
>>650
最終の四日市行は2+2の4両ということかも
653名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:59:10.30 ID:9NwTCdCBO
津駅21時過ぎ以降の上り急行は軒並み4両
しかも本数が減る
逆方面が羨ましく思える
654名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:59:51.10 ID:hxMX7XIw0
>>636
中央線夕方、ただでさえ混んでた8両の中津川行が6両に減車とか
655名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:13:02.94 ID:r49YA45T0
>>650
平日の四日市7:22発名古屋行き急行(四日市始発)が3+3。
656名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:27:06.89 ID:CLokNsGB0
昼間のヨカ急には3連以外もあり。
657名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:28:12.94 ID:/G1uchmd0
>>653
仰る通り。
まあ、実態からすれば仕方ないのですが…
658名無し野電車区:2012/03/20(火) 00:39:52.95 ID:gIh080NL0
>>647
<1650|1780|<2000|2000|2100>
その前は
<1650|1780|<1650|1600|1700>
その組み替え前
<1650|<1650|1780|1600|1700>
659名無し野電車区:2012/03/20(火) 01:32:44.17 ID:gOiPm6nB0
>>658
普通に2両固定+3両固定もあったけど
660名無し野電車区:2012/03/20(火) 07:23:07.86 ID:YWu4Mh7GO
>>656
確かに。
2両急行も十分に有り得るな。
661名無し野電車区:2012/03/20(火) 08:53:13.03 ID:LZrFw9N/O
>>660
無い。全て3両。
名古屋2番ホームの柱の貼紙で確認。
662名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:19:01.49 ID:I6a2o0S1O
3730レ逆組成(X27+FW05)
663658:2012/03/20(火) 09:41:23.35 ID:aQXLz9oH0
>>659
一例として。
まだ1810が貴重な時代、2+3を見たときは感動した。
これ以上は懐かし板だな。
664名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:58:35.39 ID:I6a2o0S1O
四日市発急行一発目、3両ながら
座席は埋まり1両目にはかなり立ち客もいるそこそこの乗車率
案の定四日市では駅員のアナウンスが大変そう
665名無し野電車区:2012/03/20(火) 10:14:29.59 ID:I6a2o0S1O
>>664続き

蟹江発時点で、全車両ともラッシュ時乗車率より
ほんの少しだけ少ないレベルでかなりの混雑
これだけ乗れば湯の山線で走らせるよりは確実にいいわな
666名無し野電車区:2012/03/20(火) 10:39:21.96 ID:I6a2o0S1O
ちなみに
名古屋27分着急行が4番線到着で富吉へ回送
名古屋41分発松阪行き急行が富吉回送から(31分頃着)
恐らくこれが昼間のパターンか

連レス失礼
667名無しで行こう:2012/03/20(火) 10:58:09.93 ID:vLfkEqLT0
>>666
平日が気になる(これが5200系運用だったら、2033レまで貫通と推測。)
668名無しで行こう:2012/03/20(火) 11:00:53.73 ID:vLfkEqLT0
連レス失礼

そうなると、534/737/836/回/回/1531/1730/1931かな?
土日祝の1037以降は、[前年度ダイヤ等を踏まえて]1037/1236/1437/4536/1735/1934/2035/回に?
669名無し野電車区:2012/03/20(火) 12:30:21.25 ID:I6a2o0S1O
すまん>>666は例外みたいだった
普通に折り返しもあるわ
670名無し野電車区:2012/03/20(火) 12:38:56.15 ID:LZrFw9N/O
>>664-666
レポ乙。
アンタが乗ったの、2104+2007+2008?
671名無し野電車区:2012/03/20(火) 12:46:56.70 ID:I6a2o0S1O
>>670
多分そう
672名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:07:45.31 ID:hnYpHIJe0
>>668
明星に突っ込んで編成解消 → 4連になるので翌日3750まで待機かも。
673名無しで行こう:2012/03/20(火) 13:16:09.89 ID:vLfkEqLT0
>>672サンクス

平日ダイヤがますます気になる
6→2VX4(逆の2VX4→6)変更が多そうな気がしてきた[3621&9734ループ続行と、平日2033レのVX運用が残っていることを願う。]
674名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:54:22.51 ID:hnYpHIJe0
木曽川橋梁で枕木が燃えているので列車が遅れています。
見たところ上り線側。
675名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:24:42.41 ID:FBJ+iASO0
>>674

それで超徐行してたのか。情報サンクス!(長島で撮り鉄してたヤロウより)
676名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:39:22.69 ID:jJgFKbzr0
今まで名古屋行の普通2両ってあったっけ?
677名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:45:17.57 ID:RBJ4xoPP0
>>676
いくらでもなかったか?
678名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:42:03.76 ID:xy+j4pI9O
>>676
夜は結構有ったと思う
679名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:54:27.30 ID:jJgFKbzr0
結構あったのか
さっき2両の見て違和感があったんだ
昼間は白塚から3両だと思ってた
680名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:27:05.16 ID:7jLa1iTXO
二両可愛いよね。二両の電車で大都会名古屋へ行くときはなんか笑えるw
681名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:29:59.10 ID:HoH5Qx5YO
名阪乙の名古屋行き、津を数分後に出た快速みえに桑名で追い付かれ、そして抜かれる。
やはり近鉄特急は速達性じゃなく、快適性の方が強い感じだね。
JRなら速さも兼ね備えた快速に気軽に乗れるのに、高い料金払って近鉄乗る人はおかしいのだろうか。
682名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:31:48.58 ID:gOiPm6nB0
快速みえ使うなら誰だって近鉄使うよ。
本数少ないし必ず遅れて来るし、四日市以南は加算料金で近鉄より高い。
683名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:35:55.47 ID:tByNDiES0
あんなやかましい気動車に乗る人なんかいるの?
684名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:38:55.90 ID:rTAi1zjQ0
鉄道 = JRと刷り込まれてる田舎者か、
青春18きっぷでウロウロする暇人の御用達です
685名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:48:15.20 ID:2dpaw10r0
名古屋10時01分の松阪行きが
逆組成だったけど前から?
686名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:25:58.86 ID:LZrFw9N/O
>>681-684
>鈍速みえ
かつてのポンコツキハ58系+0系廃車発生品シートの頃のほうが
車内も静かだったし快適性では今より上だった。
今のキハ75で『乗り得感』を感じられるのは名四間だけ。
687名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:39:04.79 ID:4GB/86xt0
日中の急行は全て4両以下で十分
688名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:53:16.31 ID:xgCYvLU10
快速みえは、とくだね4が安すぎる
689名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:59:06.19 ID:BBDVjEeP0
名四急行見てきた

四日市15:05着の急行は5番線に入り、15:08着の名古屋行き特急の到着を待ってから中川方へ向けて回送で発車
どこまで回送されたかはわからん
上り線を2度もまたぐことになるのになんでわざわざ5番線に入れたのか謎
湯の山線乗り換えをしやすくするため?

その後5番線には中川方から回送が到着して15:29発湯の山温泉行きとして発車

四日市16:06着の急行は5番線到着後16:29発の湯の山温泉行き普通に化けたw
ただし一度客を全部降ろして扉を閉める作業はする
定刻通りの到着であれば四日市で16:08発の湯の山温泉行きに乗り換えられるが、
今日は2分半ぐらい到着が遅れてたから僅かな差で乗り換えできなかった人がいた
連絡してあげてもよさそうなのに
ちなみにこの急行、名四急行では唯一の長島臨停で、ちゃんと吸盤付きのヘッドマーク掲出してた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2769610.jpg
690名無しで行こう:2012/03/20(火) 18:06:09.98 ID:vLfkEqLT0
>>689
そうなると、四日市16:06着の名四急行はワンマン車3連限定運用に?
691名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:13:25.19 ID:BBDVjEeP0
だと思う
ちなみにその運用だけど、
14:30〜14:40頃に中川方から四日市5番線に回送でやって来る→名四急行4438列→名四急行4539列→湯の山線1693列→…?
ってな感じの運用だった
692名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:32:22.24 ID:BAUZDZLL0
693名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:40:16.97 ID:BBDVjEeP0
津駅ソラリーだけど、宮町停車の五十鈴川行き急行入ってねえww
自動放送はちゃんと対応してるけどソラリーは宮町抜きの五十鈴川行き急行w
いいのかこれは
694名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:57:25.16 ID:UNWn91O10
>>680
わかります関西本線のことですね

臨時だけど湯の山特急も2両で名古屋行きか
695名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:07:00.80 ID:4YmwO6Ja0
名四急行は
1:?→四日市発9:43→名10:31→四11:43→名12:31→四13:43→名14:31→四日市着後回送
2:?→四日市発10:43→名11:31→四12:43→名13:31→四14:43→名15:31→四日市着後15:29湯の山温泉行

この2パターンか
1の始まりは湯の山温泉発の普通(四日市9:07着)だと思うが見てないのでなんとも


あと名古屋発の急行編成表を撮ってきたので一応あげときます
表記上繋がってるように見てても、回送が入って切れてる場合があるので注意
(従来の富吉準急通り宇治急の回送が多いっぽいけど)

Aダイヤ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/330078.jpg
Bダイヤ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/330079.jpg
696名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:23:42.53 ID:BBDVjEeP0
>>695編成表乙

名四急行だけど、俺が14:10頃に四日市に着いたとき5番線には回送表示のXT09が停まってて、
14:27頃中川方に向けて回送で発車
その後>>691で言ったように中川方から回送でXT05がやってきて四日市14:43発の名四急行に充当
だから、名13:31→四14:43は多分成り立たないと思う
で、XT09については、若松16:33発の平田町行き普通に入ってるのを確認した
697名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:23:50.98 ID:IwzSYurL0
>>695
7:11の松阪行き急行5200系じゃないのかよ…
698名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:55:22.43 ID:0beajzRN0
>>695 編成表乙
始発急行531レVX4じゃなくなったのか
それと2050発中川行き・・・これ以前は津新町行きじゃなかったっけ?
さらに、2304発津新町行きも、以前は4扉車の2+4だったと思うんだがVX4なのな。

目立つものだけ見たけど、結構車両に変更出てるな・・・
699名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:00:06.90 ID:LZrFw9N/O
【2109+2017+2018】

・名古屋0901発松阪行急行に乗ってたら楠で回送の幕を掲げ停車中の↑と擦れ違った
・平田町2002→若松2012の↑に乗った
700名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:25:49.02 ID:qaY2zaQcO
>>680
名古屋駅の“隣駅”では“一両”が発着してるけどね
701名無しで行こう:2012/03/20(火) 21:26:30.91 ID:vLfkEqLT0
>>695
今思ったが、平日の2031&2033レがダブルVXにビックリ。
702名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:36:42.84 ID:hnYpHIJe0
>>695
目撃情報を総合すると3編成動いているようです。

1:湯の山温泉→四日市着9:07→四日市発9:43→名10:31→四11:43→名12:31→四13:43→名14:31→四日市着後回送 
2:平田町→ 伊勢若松 9:31着 回送→四日市発10:43→名11:31→四12:43→名13:31→回送→伊勢若松1番線 14:51発→平田町
3 : 南から回送(四日市9:59着の湯の山線の車両)→四14:43→名15:31→四日市着後16:29湯の山温泉行 

減便の鈴鹿線からの間合い運用があります。
若松1番線発の鈴鹿線が1本だけあるのは、これが原因でした。

703名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:16:55.40 ID:gOiPm6nB0
>>702


全てワンマン車の運用となったか…
2050系やAX09の急行運用を期待したけど、ダイヤが乱れないと無いね…
704名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:33:18.26 ID:BBDVjEeP0
>>702
乙だぜ
俺も2050系とかのワンマンじゃない3連の運用を期待してたけど駄目だったか
705名無しで行こう:2012/03/20(火) 22:38:40.63 ID:vLfkEqLT0
>>702


自分はWC付のXT07(2013F)の急行を期待していたのだが....
706名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:45:03.71 ID:4YmwO6Ja0
>>702
乙です
3編成あったか……単純なピストン輸送ではなかったね
707名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:06:22.64 ID:BBDVjEeP0
とりあえず運用情報スレに今日の情報いろいろ投下してきたから、参考にしたい人はどうぞ
他にも投下してる人いるから今日の分はいつもに比べて多い
708名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:56:04.79 ID:574zl1hF0
今日から京都駅など5駅で流れ始めた特急発車メロディ
<京都、近鉄奈良、大阪上本町(地上のりば)、大阪阿部野橋、橿原神宮前>
http://www.youtube.com/watch?v=KwsDE3Ou96M&feature=youtu.be

(原曲)堂本剛「縁を結いて」
http://www.youtube.com/watch?v=dSi0gBnBQpM
709名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:34:53.60 ID:SqL/vaze0
運用叩き台(Bダイヤ)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/138547.png
710名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:39:27.85 ID:SqL/vaze0
>>709訂正
VX02の欄「1363」→「1636」
711名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:24:16.83 ID:jDsRzDDoO
桑名11:26賢島行特急 全席売切
712名無しで行こう:2012/03/21(水) 12:25:40.43 ID:8qAcfIbF0
>>711
早過ぎない?
713名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:16:45.26 ID:tULquIYa0
>>711
なんで?
減車されたの?
714名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:16:11.34 ID:duvUl3R0O
特急4連のが増えた気がするが気のせいか事実か
4連でも十分な列車もあるが、満席になるようじゃ急な対応できんぞ
715名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:22:29.71 ID:CK535cgw0
小倉駅8時ごろに通過する京都行き特急が22600の6連からビスタ4連に変更されている件
716今日も、ダイヤ乱れ:2012/03/21(水) 20:23:51.42 ID:mJfONnaEO
大阪上本町〜鶴橋間で、沿線火災の為、奈良線、大阪線でダイヤ乱れ。

今日も、名阪ノンストップ、各列車に大遅延発生しそう。
717近鉄奈良線、運転再開:2012/03/21(水) 21:11:23.25 ID:mJfONnaEO
奈良線、運転再開
718名無し野電車区:2012/03/21(水) 22:26:42.78 ID:nGT61/Y80
夜の急行の車両数が少なくてびっくりした。
あんなに早い時間帯から車両数削減とは…
719名無しで行こう:2012/03/21(水) 23:54:11.10 ID:8qAcfIbF0
3.21の賢島行き特急7615レはNS51(12251F)だった
720名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:14:22.68 ID:q88XsYio0
>>719
こちらへどうぞ
【X82】近鉄電車運用情報スレッド10【PN51】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330116213/
721名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:45:50.68 ID:xR+kwy/70
今年の変更は
「大減便かと思いきや(京都線以外は)そうでもなかったね」というオチかと思ったら、
「蓋を開ければ大減便じゃなかったけど大減車でした」っていうオチっぽいな
名古屋線の一般列車は一部を除いて無事だが、特急はどうなんだろうか
722名無し野電車区:2012/03/22(木) 10:07:47.55 ID:DgT+1HSdO
4両の急行は増えたのかな?
以前も終電前の上り3本(休日はさらに1本)は4両だが
723名無し野電車区:2012/03/22(木) 10:12:30.97 ID:WI3e9o+/0
>>721
列車回数は利便性確保のために大きく切り込めなかったので
保有車両減らして経費削減目標を達成しました ってダイヤか…
724722:2012/03/22(木) 12:33:47.52 ID:DgT+1HSdO
駅員に尋ねて自己解決
夜の上り4両は変わってない
725名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:52:30.32 ID:fkRYRkK2O
>>722
大阪線は4両急行が出来たよ
河内国分より
http://q.pic.to/1apfj
726名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:08:07.24 ID:VGx4YCZ1O
大阪線昼の4連急行は、何年か前にもあった気が(うろ覚え)。スレチだからこれ以上言わないが。。。

名古屋線急行と言えば、ダイヤ変更前の下りは、名古屋を出た瞬間からトロトロ走ってたけど、ダイヤ変更してその辺りキビキビ走るようになったんだろうか?
727名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:22:44.75 ID:Wqh0tELjO
>>702を見て思ったが、

若松〜四日市の回送、客扱いすればいいのに…
728名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:26:51.51 ID:7RUXF191P
>>727
朝の下り1本だけでなく
もっと平田町直通急行を維持すれば良さげなのに、とは思う。
729名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:34:50.84 ID:xR+kwy/70
昼間の6両富吉準急だった運用は、結局全部回送で富吉まで行ってるみたいだから
回送と客扱いじゃ全然かかる費用が違うんじゃないかと
(他にも理由はあると思うが)
730名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:39:53.84 ID:haM/e/yWO
宇治急4両は混むだろうな
731名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:55:17.17 ID:jHq8gtK20
昼間の普通
上下とも2本連続で2両だったんだが…昔からこんなもん?
732名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:04:10.69 ID:K4m4+KWW0
一駅追加するだけでそこまで費用変わるとは思えないけどな・・・
と思ったが鈴鹿線運用ってことはワンマン車だからやっぱり変わるか
たとえば四日市以南全列車ワンマンとかにでもなればできるかもと思った
733名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:15:43.69 ID:xeW/b4gf0
>>732
停車駅の問題ではなく、営業列車か回送かだけで結構変わると思う
中に客が乗ってるかどうかってのは重要…なはず
乗務員や駅員の仕事量とか、車内電灯とか、経営者じゃないから分からないがw

>>731
今回の変更で上りの賢島→白塚普通が中川分割から直通になったから、そのせいかも?
でもたまたまな気もする
734名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:56:05.77 ID:Wg5XadFeO
運転時分の問題じゃないか?
停車する分運転時分が増えるから上手く次の流れに乗れないからとか。
735名無し野電車区:2012/03/23(金) 01:02:50.66 ID:xAcmndxT0
車掌の運用じゃないの?
急に仕事は増やせんのでは。
736名無し野電車区:2012/03/23(金) 01:38:13.02 ID:9PFopUSo0
>>733
アレ車輛は直通してたが
京橿普通も今回から通しの列車番号になったな

回送だとトシ7号線から出せる
737名無し野電車区:2012/03/23(金) 01:58:47.36 ID:YIWrqbKg0
富吉程度の距離じゃ準急だろうが回送だろうが変わらんと思う。
富吉ついて車庫に入る前に、ダッシュで車内確認するかしないかの違いじゃね?
名古屋1分発の急行が蟹江の手前で、普通の出発待ってから進入する関係で
トロトロになるのはどうにかならんのか?
738名無し野電車区:2012/03/23(金) 04:25:29.23 ID:i0bfwR8NO
51分普通が蟹江で特急待避するのに
01分の急行と連絡しないのは富吉行きとはいえ謎
すぐ後の05分に準急があるからか?
739名無し野電車区:2012/03/23(金) 04:42:01.68 ID:+2sr7GoYO
回送の場合、運転停車可能で中途駅の停車通過は自由だから、例えば八田止めて蟹江通過ってことも出来るからじゃないの?
740名無し野電車区:2012/03/23(金) 06:28:23.57 ID:PJm00TJQ0
>>737
そこだ
回送なら走行中に車内確認ができるね
741名無し野電車区:2012/03/23(金) 06:39:13.36 ID:BLuthksnO
>>739
お隣さんは営業列車でも運転停車のオンパレードだけどね
742名無し野電車区:2012/03/23(金) 13:43:31.85 ID:OpTNXqiO0
電車もバスみたいに回送なら資格なしでも乗れるとかないんですか?
743名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:24:12.73 ID:H4VRpmsJ0
そうだ近鉄4000円で吉野行ってみるか
人が一杯の時に
憧れの暗峠も
744名無し野電車区:2012/03/23(金) 14:31:43.60 ID:S/IZj+W20
そうだ400円で吉野家行ってみるか
腹が一杯の時には
憧れのないけど

745名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:16:08.41 ID:QA1Kl2xOO
四日市急行のせいで不均等なダイヤで覚えにくいし、
湯の山ユーザーとしては減便だけじゃなく、その上接続も悪い。
せめて二本/hにするなら接続はしっかりとってくれよ。
こんなのなら二両ワンマンでいいから一時間に三本欲しい
来年からは今までのダイヤに戻ってくれることを祈る

湯の山は二両ワンマンの装置にデータ追加だけでは運用できないのかな?
または一本は菰野折り返しでピストンも良いかなとは思う
746名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:19:01.28 ID:/gh4CH/wO
>>745

現実的には厳しいだろうなあ
747名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:31:59.99 ID:1mVKjG1f0
せめて急行を15分間隔にすればいいのに。
748名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:39:14.03 ID:Wg5XadFeO
>>747
だから、四日市以南のダイヤが複雑化するかもしれないから無理。
749名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:11:26.97 ID:OpTNXqiO0
三重県統計書最新版が公開されてます
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei12/bunya10.htm

三重県内のJR線以外の各路線
平成21年度から平成22年度の増減ランキング
_______    21年度 → 22年度
@三岐北勢線_   2,220,360  2,271,611  102.31%
A近鉄鈴鹿線_   2,015,045  2,055,890  102.03%
B近鉄八王子線    572,036   578,972  101.21%
C近鉄内部線_   1,295,431  1,303,996  100.66%
D三岐三岐線_   3,211,422  3,227,457  100.50%
E近鉄湯の山線   3,298,343  3,314,491  100.49%
F近鉄名古屋線   41,316,484 41,405,535  100.22%
G近鉄鳥羽線_   1,409,685  1,410,983  100.09%
H近鉄山田線_   8,157,228  8,132,678   99.70%
----------------これより下:平均以下-----------------99.62%
I伊勢鉄伊勢線   1,598,795  1,574,743   98.50%
J養老鉄養老線   1,716,022  1,678,741   97.83%
K近鉄大阪線_   6,755,440  6,476,165   95.87%
L伊賀鉄伊賀線   1,918,618  1,828,695   95.31%
M近鉄志摩線_   1,352,848  1,284,460   94.94%

総合計____  76,837,757  76,544,417   99.62%


近鉄大阪線の伊賀神戸駅については22年度のみ「伊賀神戸(伊賀経由)」の数字が新たに上げられ、21年度と比べこの分だけ数字が増えた格好になっているので、22年度の「伊賀神戸(伊賀経由)」の数字を除いたもので21年度との比較をしている。

750名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:14:55.09 ID:0hfm+m67O
海野六郎って何者なん?
751名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:18:46.52 ID:Wg5XadFeO
>>750
三重県在住の近鉄ファン。

俺もちょくちょく撮りに行った先で偶然で会うけど、いい人だよ。
752名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:58:00.49 ID:Ld/+zZfF0
862列車は4月から殺人的混雑になりそう
753名無しで行こう:2012/03/23(金) 22:48:46.33 ID:c7/szXMh0
>>752
何故?
754名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:23:26.30 ID:Ld/+zZfF0
>>753
以前は同じ時間に急行が走っていたが普通になるため両数減
そして三重大生の通学時刻として最適な列車(後続の急行では間に合わない)
更に津までの通勤客や高田の生徒(こちらも都合がよさそう)が乗ることを想定すると…
755名無し野電車区::2012/03/23(金) 23:38:36.06 ID:YmXqhOBY0
>>748

 でも,かつては,平田町行き急行があったので,伊勢若松以南は,20分と
40分空きがあったよね。ものすごく不便だったけど。
756名無し野電車区:2012/03/24(土) 07:41:10.25 ID:ZfsDOEBA0
近畿日本鉄道博物館は近博βとしてリニューアルしました。

http://sns.k-m.jp/?m=pc&a=

皆様のご参加をお待ちしています。

757名無し野電車区:2012/03/24(土) 08:11:40.05 ID:WZmJvIXIO
三重大学なんか行く学生が信じられない。俺なら東京か大阪に出るけどな。
758名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:52:50.46 ID:hb6ZqvGt0
名古屋から(平日)20:50の急行 津新町ゆきが6両から4両に減っている

前の急行から19分あいてる上に
前の20:41の準急が四日市ゆきから
富吉止めになってるから、心配になってしまった
混雑具合が
759名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:27:04.39 ID:Y9QVN/OnO
まぢで?
平日20時台の4両はかなりキツイと思うが。
それが近鉄の判断なんだな
760名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:30:33.49 ID:X86scjbG0
快適な特急をご利用ください
761名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:31:40.09 ID:L2WHWsnb0
>>757
信じられないって言われても、現に大学が存在する以上、学生がいて通学する人がいたって不思議じゃなかろう。
762名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:38:26.59 ID:lUWmz34k0
笑った(^o^)
公務員目指すなら三重大学だろな
763名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:45:33.64 ID:vuWw82HqO
>>758
金曜日だけ4両ってことはないの?
764名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:46:36.70 ID:WZmJvIXIO
三重大学なんて大学生になっても親の脛をかじっていたいダメ人間の集まりってイメージ。
だから地元の大学に行くんだろう。自立心があるやつは大阪や東京へ行くわな
765名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:51:45.84 ID:Am5yO1ErO
愛知から岐阜・三重大へ通う人は卒業後は足を運ぶことはなくなるだろうね
遊べるエリアを通らないのはキツイ
名古屋のレベルでいえば
A…名駅・栄、B…金山、C以下…大曽根・今池・星ヶ丘・八事など
なので名駅を必ず通る西尾張・岐阜三重地区は定期の範囲で遊べる
逆に東濃から千種・昭和・名東区側の大学に通う人はほとんど何もできない
766名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:57:43.45 ID:WZmJvIXIO
大学は早稲田とかが憧れるわ。大学いもとか売ってるみたいだしな。
三重大は何もないぞ。江戸橋が最寄りっていう時点で終わってる。せっかくの大学生活を三重で過ごすのはもったいない。
せめて名古屋だな。その名古屋の大学へ通いながらも三重の実家住みのダメ人間も多いわけだが。自立しろよ
767名無し野電車区:2012/03/24(土) 13:38:09.37 ID:5RgMowIwO
自立者が増えたら近鉄が更に寂れていく訳ですね
768名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:03:12.14 ID:9NVmgaU8O
>>764ー766は、自分が名古屋の大学に受かったから、他の大学を卑下
しているだけにしか見えない件。
769名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:28:38.95 ID:lUWmz34k0
でも、四日市も鈴鹿国際とか松阪、伊勢と
県内に結構、大学あるんだよね
770名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:58:51.88 ID:r+h9/MOJ0
名古屋線はSuica使えますか?
771名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:13:39.66 ID:WZmJvIXIO
東京って病院行くときに電車使ったりするのに近鉄はそういう使い方無理な時点で終わってる。
名古屋や大阪行くとかそういうときにしか使わない。市内の移動に使う人は皆無だろうな。
まず沿線に病院がない。沿線と街が一致していない。田んぼの真ん中走ってアホちゃうか。
病院の前に駅置けよ、江戸橋も大学の目の前に置けよ。近鉄アホちゃう
772名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:17:10.55 ID:2Kt6avyz0
人口密度の違いを鉄道会社のせいにするとは
もうアホかと
773名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:21:49.23 ID:7u8jKrZx0
多少はそうでしょ
交通の便とかが影響する
774名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:22:19.44 ID:9NVmgaU8O
大学生、春休みだからって暴れすぎw
775名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:28:25.87 ID:vuWw82HqO
>>766
伊勢から名古屋まで通うのはしんどいだろう
下宿すれば済むが
776名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:32:15.78 ID:WZmJvIXIO
三重県が発展しなかったのは近鉄のせい。三重県民は近鉄を恨んでいる。
なんだよあの路線。舐めすぎ。なんもない海側を名古屋へ向けて一直線に引いただけ。
ちょっと人が住んでいる四日市や鈴鹿には真っ直ぐ支線を引いただけ。適当過ぎる。東京みたいにクモの巣みたいな引けよ。
湯の山から山つらぬいて滋賀京都と繋げろよ。アホちゃう。
777名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:21:24.63 ID:8qtmEo780
三重県が発展しないのは近鉄のせいとかw
近鉄が無かったらもっと廃れていたと思うよ。JRがksだし。
蜘蛛の巣状に路線引いても誰が使うのかと三重県民の自分でも思うよ。

妄想内は脳内でやってくれる?アホは君だよ。
778名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:24:07.42 ID:obtsYyZr0
>>777
触るなよ。
779名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:43:04.61 ID:hpw80Y4P0
>>702の1の最後の回送の行先は白塚、そのまま入庫
3の四14:43に入る前の回送だけど、充当車両が12時ごろ白塚で寝てたから多分白塚からの回送
あとどうでもいい情報かもしれんが、2の四日市→伊勢若松の回送だけど四日市発の時点で車掌乗ってた
780名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:47:33.27 ID:Qzm9hgY4O
三重県民だが…
三重の『街』って、ほとんど海側しかないわな。
山側は名張、伊賀以外は田舎どころか真田舎じゃん。

桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、伊勢、鳥羽、志摩…海側を串刺しにすればOK。
山側は…大阪線の名張くらいじゃね?伊賀は分離されるくらい乗客少ないんだよ。

蜘蛛の巣の如く引いたなら、近鉄はとっくに廃止だよ。ってか倒産してるって。
車社会の三重にそこまで鉄道も必要じゃないってのもある。
渋滞しないし、車の方が早いし、自由だ。悔しいが車社会=田舎なんだよな…

まず、東京と三重を比べる時点で、田舎者だよ。
781名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:52:59.61 ID:L2RqJKHE0
街が発展するには大資本のJRが本気じゃないとダメというのは分かる
782名無し野電車区:2012/03/24(土) 18:01:12.15 ID:On/9B4ZH0
JRの複線化はもちろん、リニア名古屋駅を三重県内に設置
(千葉にあっても新東京区国際空港や東京ディズニーランド))
本社工場の移転、ディベロッパーとして駅周辺や宅地の開発が必要
783名無し野電車区:2012/03/24(土) 18:04:01.46 ID:Qp8TjNEs0
仮に東海が鳥羽まで電化してもなあ。
津の駅ビルに松菱もってくるかw

快速みえが313系ってのも味気ないな
784名無し野電車区:2012/03/24(土) 18:07:54.59 ID:d9JuRZ0QO
今日の名四急行は「名泗コンサルタント」のXT08が入っていたね。

>>764>>766>>771
ま、お前が三重大さえも落ちてひがむ気持ちはわからんでもないぞ。
代ゼミか河合か知らんけど、先ずは一年間頑張ってお前の憧れる東京の一流大学目指せよ。
とにかく一年間鉄道趣味のことは忘れて、死に物狂いで頑張れ。
2ちゃんねるなど暢気に見てるヒマは無いぞ。
785名無し野電車区:2012/03/24(土) 18:13:59.87 ID:8wLAjD9l0
>>776
三重県より大阪府内の沿線自治体が発展しない方が問題。
三重県は所詮土井中。
786名無し野電車区:2012/03/24(土) 18:23:06.00 ID:L2RqJKHE0
10年くらい前はさ、中央本線の金山より先は田舎という感じだったのに、今では三重県の近鉄沿線を凌駕しちゃってるからな
やっぱJRなんだよ
787名無し野電車区:2012/03/24(土) 18:54:17.79 ID:8qtmEo780
いや、近鉄が無くてJRしかなかったら、三重は島根レベルだぞ。
やっぱりJRなんだよは、分かってないぞ。
788名無し野電車区:2012/03/24(土) 19:00:01.15 ID:On/9B4ZH0
伊勢遷宮需要を一手に引き受けるからそれは無い
789名無し野電車区:2012/03/24(土) 19:00:38.86 ID:On/9B4ZH0
訂正
伊勢参宮需要を一手に引き受けるからそれは無い
790名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:20:41.20 ID:j+aud3oR0
駅の両側の踏切何とかしろよ。
そろそろ津駅高架にしようよ。
踏切無くして車が流れるようになったら
もう少し津も発展すると、わりとマジで思ってる。
791名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:31:21.63 ID:9NVmgaU8O
津駅高架化は残念ながら、無理だ。
ヒント:国道23号線と県庁を結ぶ道

松阪みたいに、道路が地下に移ってくれればいいけど
792名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:11:00.47 ID:ylRakQEEP
>>791
地平と高架を入れ替え、という事例も無いわけではないので
線路が高架化される可能性もゼロではないが
そこまでカネをつぎ込んで入れ替える必要性が、あるかどうかだわな。

踏切をなくすとなった場合は
地方ではは比較的多い、道路をアンダーパスする手法となりそう。
793名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:12:23.82 ID:2Kt6avyz0
>>790
1990年頃の近鉄のホーム拡幅・橋上駅舎化の際に高架化の話も浮上したが
JR側が乗らなかったので現在の形に落ち着いた
伊勢鉄道もあるしね

以前は津駅すぐ南、博物館前の踏切がよく渋滞していたが
国道23号線中町から附属小前に至る(近鉄とJR頭上を交差する)道路が開通してから
高架化の話も聞かれなくなった
794名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:25:00.59 ID:9NVmgaU8O
>>792
あそこが出来ると思うのかい?
論だけは言うのは簡単だが、実際を見に行ってごらん。
795名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:32:08.44 ID:ylRakQEEP
>>794
ん、だから行なわれないだろう、という
見通しを書きこんだんだが。
796名無し野電車区:2012/03/25(日) 02:32:42.56 ID:xZShTzwT0
>>770
今は使えない
797名無し野電車区:2012/03/25(日) 09:34:38.15 ID:GeS/qpmYO
名古屋8:30発大阪難波行き(6両)
現在の名張時点で禁煙完売、喫煙も残り数席の模様

これは西大寺行きの関係で6両編成確定だからしゃーないが
こんだけ乗る客がいる可能性があるのに、
いらんとこまで減車してどうすんだ今回(一般車はともかく)
798名無し野電車区:2012/03/25(日) 12:54:59.07 ID:AorppdEH0
明日は名天特急だね。
799名無し野電車区:2012/03/25(日) 13:44:05.45 ID:OhHQjRHX0
>>796
サンクス!
800名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:10:29.05 ID:dPxwEgIH0
>>752
何気に時刻表見てたらこれ伊勢中川発車後四日市まで急行に抜かれないのか
801名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:17:06.23 ID:dPxwEgIH0
間違えた>>800は1本前の860レだった
802名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:23:58.45 ID:9dR+65tD0
近鉄はJRへの敗北を認め、JRの補完に徹するべき。

・名阪以外の特急とラッシュ時間帯以外の急行の廃止
・優等列車非停車駅の運賃値上げまたは利用手数料の導入
・名張・四日市〜賢島間および藤井寺〜吉野間のワンマン運転実施
・山田線・鳥羽線・天理線・青山町〜東青山間・尺土〜橿原神宮前間の単線化
・奈良線・京都線系統車両の600V降圧
・信貴線・田原本線・道明寺線・御所線・湯の山線・鈴鹿線の第三セクター化
・吉野線のJRとの相互運転の復活
・志摩線の狭軌化とJRとの相互運転の復活
・伊賀鉄道・養老鉄道・三岐鉄道との連絡定期券の発売中止
・利用客が1日当り100人以下の駅の廃止
・利用客が1日当り300人以下の駅の無人化
・利用客が1日当り500人以下の駅の自動券売機・改札機の撤去
・PITAPAおよびスルッと関西からの撤退と各種電子マネー・プリペイドカードの取扱中止
・ワンマン単行・増解結が容易な両運転台車両の導入
・志摩スペイン村の営業期間短縮
・近鉄百貨店草津店・和歌山店・四日市店・桔梗が丘店の閉鎖
803名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:31:35.03 ID:A7Ifui/wO
>>802
おい、そのボケつまらなさすぎてツッコミにくい。
804名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:38:44.10 ID:MmiTKLTq0
書くのに時間かかってるんだろうから
優しくしてあげようよ。

前田敦子AKB脱退だな
805名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:46:16.99 ID:F3AbLms20
どのスレもこの話題でワロタ
806名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:25:11.30 ID:UXd4sNfJO
>>802
妄想もいいが、お前が金出すんだろうな?

なにから文句言えばいいか、わからねぇーじゃねぇーか…

なんでも廃止廃止って、廃止にも金はかかるからな。
ついでに、ワンマン化、ワンマン化改造費は?近鉄百貨店、解体費は?
単行の製造費は?和歌山線への乗入の費用相殺は?特非停駅の運賃表改訂費は?

よく考えてから書けよ。
807名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:53:36.63 ID:A7Ifui/wO
>>806
ま、落ち着け

どうせ、投下したヤツはJRの狂信者でしょうな。
実際のところ、近鉄はJRに負けている区間なんて微々たる区間だし
それすらも、近鉄優位に戻る可能性があるから、気にしたら負けかと。
808名無し野電車区:2012/03/26(月) 00:14:35.28 ID:3fKM38K2P
実態知ってれば
JRに負けてるとは書けんだろ。

関西線も頑張ってるとは書けても。
809名無し野電車区:2012/03/26(月) 01:25:50.06 ID:U7dH2WH9O
なんか…近鉄名古屋って改めて凄いと思った。

ダイ改前
07:11 急行中川
07:12 準急四日市
07:14 普通富吉
準急四日市は2番線、普通富吉は1番線から発車。

ダイ改後
07:11 急行中川
07:13 準急富吉

後のこの2本、両方とも3番線発なんだな…。それも平日。

後者が遅れるんじゃないかな…
810名無し野電車区:2012/03/26(月) 01:32:47.08 ID:5vMky81v0
…ん?

ダイヤ変更前(平日)
07:11 急行松阪(3番線)
07:12 準急四日市(2番線)
07:13 普通中川(1番線)

ダイヤ変更後(平日)
07:11 急行松阪(3番線)
07:13 準急四日市(2番線)
07:14 普通中川(1番線)

のはずだが
811名無し野電車区:2012/03/26(月) 01:59:42.83 ID:U7dH2WH9O
え?

3番線のドア位置表には、ダイ改後の07:13の準急富吉は4両で記載されてたけど…

昨日確認したんだけど
812名無し野電車区:2012/03/26(月) 02:09:59.85 ID:5vMky81v0
そもそも07:13準急富吉はダイヤ変更前も変更後も存在しないわけで
ドア位置表は>>695でうpされてるのでそれ参照
813名無し野電車区:2012/03/26(月) 04:24:16.75 ID:RZ4T8sVl0
>>811
3番線発車の準急富吉行きは7:18発です
時刻表を見ましょう
>>812 もだ
814名無し野電車区:2012/03/26(月) 08:31:34.31 ID:xy6A2tcNO
>>804
本当らしいなw
昨日119追う前に四日市急行のったけど、いろんな意味でマジ短いw。
松阪急行との設備差もまるわかりだし。
815名無し野電車区:2012/03/26(月) 09:35:35.43 ID:IggSddDl0
7:18の富吉準急を津新町行き急行とかにできないものか
816名無し野電車区:2012/03/26(月) 10:41:17.44 ID:PD/uBl60O
確かに、7時台の下り急行はあと1本でいいから増やしてもいいと思う
…651中/711松/721津新/731鳥/741松/801松…みたいな。
まあ難しいんだろうが

あと、個人的には四日市8時台か。
7時台に量産してて8時台は急に3本(759発を入れると実質4本)て
その分7時台に少ない特急が量産してるが
まあ6連車両が足らないかw
817名無し野電車区:2012/03/26(月) 11:32:43.61 ID:PKS3gOH3O
湯の山線の改悪は単なる減便では済まないな
これまでは5・6番線に交互に入ることで大抵車内で発車を待てたが
今は発車数分前にならないと車両が来ない
そのため場合によっては20分ほど外か待合室で待つことに…
鈴鹿線でも同様のことがいえるが
818名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:06:50.22 ID:5ovYQumI0
「乗っても動かぬ京阪電車」ではなくなったんだな
819名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:42:33.27 ID:SMmq6rLWO
湯の山・鈴鹿線の昼間1本/時も近いね。
820名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:10:33.02 ID:FUGForU70
それはさすがにないだろう
821名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:14:33.88 ID:vpNwH/Nl0
>>819

寝言は寝て言おう
822名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:22:58.95 ID:2bZUKMgKO
下りの四日市急行、徐々に認知され始めてるね

下りは基本的に名古屋と富田以外で乗ってくる人はいなく、降りていくだけだったが
今日乗ったら真昼ながら富田はもちろん、弥富や桑名からもそれなりに乗ってきた。

あと名古屋行きは相変わらずかなり混んでるな
時間帯がいいのか
823名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:38:53.20 ID:OPPvTSspO
まあ四日市ゆきは最初は不便そうなイメージだったが阪神とかもっと短距離だもんな。
梅田発なのに尼崎ゆきだとか西宮ゆきだとか。近鉄は一部を除き長距離過ぎるわ。
824名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:52:45.80 ID:6R+7tD2+O
なんで津発の普通名古屋行きの17時台だけ22分発にしたんだよ!ちゃんとした理由を説明しろ
お陰で改正後以降は44発乗る羽目になって15分も無駄な時間あるし頑張っても22分は間に合わん
しかも44発のは江戸橋で通過待ちあるから尚更時間かかる。とりま苦情入れるわ。

改正されないのなら正当な運賃は払いません。差額は手間賃としてもらいます。
825名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:34:38.51 ID:UtCMyFTq0
>>824
悪質クレーマーはどっかに行ってくれ
826名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:41:27.27 ID:o1SoJFuA0
>>824
江戸橋の急行の時変も不評だけどね
余りにも意見が多ければ対応される場合もあるけど
15分くらいなら待って欲しい
827名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:34:53.14 ID:5oIZiWPY0
そういえば昨日名四急行乗ったけど、
車内検札あってびっくりした。

四日市発で富田駅過ぎてから検札きたんやけど同じ車両のひとが
湯の山線と間違えました。とか言うとって笑ったわ。
828名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:21:24.19 ID:FUGForU70
検札と言えば、こないだ上り急行乗ってたら江戸橋発車と同時に前の車両から検札始めた
あの調子だと前から4両目まで検札突入したんじゃないだろうか
ちなみに車掌さん2人態勢で、1人検札担当1人放送担当
829名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:22:13.11 ID:OHtuMgT50
>>822
> あと名古屋行きは相変わらずかなり混んでるな
> 時間帯がいいのか

25分空いていた所に割り込んだ訳だし、
たった3両なので、そんなものだろうな。
830名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:26:56.50 ID:OHtuMgT50
>>823

・梅田-尼崎<名古屋-蟹江
・梅田-西宮≒名古屋-弥富
・梅田-三宮≒名古屋-富田

だもんな。
831名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:56:44.98 ID:nUfspPnn0
青山町〜榊原間の快速急行でも検札来てるみたいね。
832名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:02:32.52 ID:PSdznliW0
>>824
貴方のようなクレーマが乗らないように、でしょうか
833名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:21:08.33 ID:Sp/QWA9z0
>>827
その人、なんで富田を過ぎるまで間違えたことに気付かなかったんだ??
8345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/28(水) 00:36:10.07 ID:QHnHh1XP0
ていうか今18切符シーズンだから桑名〜津〜松阪〜伊勢市〜鳥羽ルートで
連絡改札通って本数の多い近鉄乗らないように検札してるんだと思うよ

大阪方面も柏原・吉野口で通り抜けできるし
835名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:38:41.90 ID:8c8ffUJ10
>>833
悪い事する奴の常套句だ
836名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:29:35.45 ID:V6RclzVkO
>>834
確かに通り抜け対策あるよね。18きっぷシーズンは特に多いかと。

桑名の東口から西口の通路の養老鉄道とJRの境くらいに近鉄の駅員いる時もあるし。
837名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:58:47.98 ID:5eoWuLOoO
>>830 比べるな人口と使い道全然違うやんけローカル線と距離だけ比べても仕方ないやろ
838名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:49:51.14 ID:8W20ButeO
18切符って使えるシーズン決まってるの?いつまで?
近鉄ユーザーやで18切符なんて使ったことないわ。18歳しか使えないんやろ
839名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:53:19.20 ID:3HqPEA8kO
>>837

むしろ距離だけ比べるのが目的だろ
840名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:50:39.33 ID:8W20ButeO
ローカルローカルってうるさい。近鉄は一流企業だぞ。田舎扱いされるとむかつく
841名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:06:41.75 ID:G09YLxtx0
>>836
それってどういう目的なのかな
18切符と近鉄乗車券が無い状態と仮定して

東から西へ通るのは西口から出たいから
西から東は西口から入ったから
近鉄ホームへの出入りはホームの自販機で何か買いたかったからw

遭遇したことが無いから分からん
842名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:59:59.28 ID:00XwaBnZ0
>>834
本数というより、18切符が使えない伊勢鉄道をバイパスするためでしょ。
江戸橋〜白子で検札するのはそのため。
843名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:35:35.46 ID:8W20ButeO
じゃあ富田-桑名の検札の意味は?
あとは松阪-中川、大阪線青山走行中の検札。俺はこの三つで検札経験あり。正直ウザイよね検札。
しかも三重県内ばっかりだし。この区間は比較的ずるする奴いないぞ。
この前宮町利用者が松阪から普通に乗らず急行で伊勢市行って折り返してたぞ。
車内の会話で聞こえてきたもん。
844名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:41:49.09 ID:CFBFGw6m0
江戸橋から150円のきっぷ買って、桑名からJRに乗り換え、名古屋で無人である長島からの運賃を精算し、名古屋から入場券で近鉄に乗って、津のチャム改札で150円のきっぷを渡す…というのは聞いたことがある

江戸橋〜白子、富田〜桑名の検札はそのためと思っていた
845名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:49:28.20 ID:8W20ButeO
え?よくわからない。なぜ江戸橋から名古屋行ってまた津に戻るの?
それにナガシマの切符はいつ買ったの。なにが目的でそんなことするのさ。
要するに18切符は伊勢鉄道は使えないってわけね。だからその区間は桑名から津まで近鉄に乗る不正客が多いというわけだな。
確かに津はJR近鉄間に改札ないからな。てか18切符で三重に来るとは不便過ぎるだろ。
846名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:49:34.99 ID:5XYh3VGsO
検札は鉄道会社の権利。
検札を受けるのは旅客の義務。
見せなかったり、反抗的態度をみせたりすると不正乗車。
例え正しい乗車券を持っていても「正しい乗車」をしていないから不正乗車だな。
847名無し野電車区:2012/03/28(水) 13:04:32.57 ID:u/RYILpH0
>>845
津近辺から名古屋に用事があって
その行きと帰りってことではないかと

そしてJRの長島は無人駅
切符を所持していない場合もある
848名無し野電車区:2012/03/28(水) 13:05:10.55 ID:5eoWuLOoO
>>840 ローカルはローカル
一流企業でも
阪神なんば線に力入れてるし
いかにして雀蜂を姫路に入れるか必死 ローカルだから未だに尻図21新車入ってないやん9200とか8800奈良線のお古ってワロタwww
849名無し野電車区:2012/03/28(水) 13:06:31.73 ID:4PNFkV6a0
>>840
会社が一流かどうかはともかく、
田舎区間があるのは事実だな。
東の東武と同様、大きい鉄道会社の宿命。
現に自分は、名四急行も名阪甲の津停車も
恩恵にあずかれない三重県民ユーザー。
850名無し野電車区:2012/03/28(水) 13:17:28.68 ID:8W20ButeO
田舎だろうとローカルだろうと近鉄は大阪の私鉄だから誇り。一流電鉄だ。
851名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:12:01.25 ID:PZwiwolj0
近鉄公式リニューアルされててビビったw
よくわからない左寄せのサイトからやっと今風になったな
852名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:47:49.50 ID:di4l+lzhO
>>844
面倒くさいことするなぁ…



金券で桑名→名古屋の切符を買う(あるいは回数券を使う)と何故か入場記録なしで降りられるんだが
853名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:11:38.96 ID:CFBFGw6m0
逆にいえば、駅間距離が短い伊勢市〜宇治山田のきっぷでも同じことができるけど、松阪〜伊勢市は検札が多いからまず無理。

急行の蟹江通過時代は名古屋〜弥富の検札は度々あったけど、今はないなぁ。
854名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:07:17.05 ID:VrKSTt2r0
>>852
ヒント:養老線の中間改札
855名無し野電車区:2012/03/28(水) 20:45:49.41 ID:PflFDjYo0
>>823
近鉄は「ミニJRだ」って思うことがあるわ。
調べれば調べるほど、JRみたいだって思ってしまう。
856名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:15:01.79 ID:V++870HgO
>>843
その方法で宮町で下車してもきっちり差額取られると思うが
857名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:24:38.49 ID:8W20ButeO
>>856
なんで?
858名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:34:29.27 ID:7CzChm/fO
>>857
ん、乗れるのか?そんな特例あったっけ
859名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:53:40.38 ID:V++870HgO
>>857
たしか宮町は列車が到着するときには必ず駅員がホームで集札しているから、松阪からのきっぷで伊勢市で折り返して乗ってくると、降りるホームが違うからすぐにわかる
860名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:59:04.03 ID:pNis4Pyu0
>>855

特急に関してはQといい勝負なイメージ
861名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:59:37.56 ID:PSdznliW0
>>851
いまどきIE専用というのもなあ
Firefoxはダメだった
スマホでWebkitとOperaは見えたけど
862名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:25:13.49 ID:pNis4Pyu0
>>861

え。公式FFで開けたけど

今更ながら、まわりゃせタクシーのB,Cコースが微妙に思えてならない
863名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:46:04.21 ID:4p6L72W+0
>>859
PiTaPaはタッチして紫のランプつくとこまでは見てるが運賃までみてるかどうか
864名無し野電車区:2012/03/29(木) 02:27:08.70 ID:MWBt4UVYO
不正を助長するような書き込みはしないように。
あと、ちゃんとsageてくれ。
865名無し野電車区:2012/03/29(木) 06:51:54.71 ID:+HP3Rbnu0
近畿日本鉄道博物館は近博βとしてリニューアルしました。

http://sns.k-m.jp/?m=pc&a=

皆様のご参加をお待ちしています。

866名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:02:24.95 ID:kMk7IMgP0
>>859

伊勢朝日のように上下の改札が別になっていれば折り返しは防げるんだよなぁ。
867名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:25:53.43 ID:k90NuZG/O
伊勢朝日(笑)
伊勢じゃないのに。近鉄はやたら伊勢伊勢言い過ぎ。数えきれない。
868名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:55:31.80 ID:+/IqNG8SO
え、あそこは「伊勢」ですが…。
869名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:15:16.67 ID:kMk7IMgP0
伊勢中川は嬉野に改称しようとしていたが、結局は伊勢中川のままになったんだな。

個人的には嬉野のほうが分かりやすいが、実際に松阪市嬉野町だし。
870名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:16:21.67 ID:PAg7roa1O
伊勢市と伊勢国の区別もつかないバカは失せろ
871名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:50:24.81 ID:PAg7roa1O
九州出身で近鉄沿線に出てきた俺には嬉野=佐賀県
872名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:49:12.26 ID:QXVRF1e8O
↑そんなんしるかぁ!
873名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:18:22.63 ID:34YmcRoz0
>>871
嬉野温泉てあったね。
874名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:12:48.52 ID:CkzC/nuEO
三重の嬉野にも嬉野温泉があるというね
875名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:47:29.32 ID:fR5CTQMW0
あるじゃん
名古屋方面左側の車窓に看板立ってるじゃん
876名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:41:41.26 ID:dWmnsOHTO
今年の塩浜祭、クラツーが専用電車で行くツアーを5月19・20日にツアーを募集していたが、
本来は26・27日に開催なのに間違えて募集をかけていたみたい。
877名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:48:13.45 ID:k90NuZG/O
塩浜祭はしょーもない。行くだけ無駄。今年はとくになんも話題ないし。いつもと同じやろ。
どーせガキばっかりしか参加できひんイベントばっかやわ。綱引きとかな。
878名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:55:43.81 ID:X9mppTcpO
ダイヤ改悪で乗る列車が遅くなった+通過待ちあるようになったがどこに苦情出したらいいの?
社内や友人とかに署名みたいに苦情集めてダイヤ戻せと出したら改善とかはされるんかな?
879名無し野電車区:2012/03/29(木) 18:12:10.39 ID:beEIBxUF0
>>878
近鉄本社広報部へどうぞ。
但し、言ったからと言って改善されるかどうかは解らんぞ。
この手の苦情はダイヤ変更後どこでも必ず出るから。
880名無し野電車区:2012/03/29(木) 18:30:54.71 ID:k90NuZG/O
改正後まだ乗っとらへんでわからんけど改悪みたいやな。近鉄あかんわー
881名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:06:00.71 ID:oqPBQ8gS0
もともと今年で改悪の予定だったんだから改悪は当然
その中でどれだけ改悪じゃない部分があるかが重要
(例:大阪線の青山ローカル改善で実質便増)
882名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:36:05.85 ID:CkzC/nuEO
名古屋線は、いい意味で改正だろうね。
急行の増便とか名阪甲の津駅停車とか、改悪の部分は少ないと思うよ。
というか、名古屋線規模で文句を言ったら、京都線や名古屋先支線沿線の
利用者から贅沢て怒られそうw
883名無し野電車区:2012/03/29(木) 20:36:17.16 ID:kHGMkeMn0
>>882
1時間に1本の時間帯ができた三本松も忘れないでください
884名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:18:44.26 ID:I9qjPyiV0
三本松で人が乗ることなんてあるの?
885名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:40:27.13 ID:K8YUqbLb0
この週末の名阪特急はかなり混むだろうな。年度末輸送はもちろんのこと住之江まで行き来する人がいつもより多くなる。並行する名阪道や第二名神も混むと思われ。
886名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:41:01.11 ID:+PNKU1h20
しかも三本松は大阪線という
887名無し野電車区:2012/03/30(金) 02:09:33.51 ID:Z3GWn60O0
乗降人数的には 川合高岡(841)>大三(488)>三本松(241) だから
夜に1本/1hが出ても仕方ない気がする・・
昼間時間帯は3本あるから、川合高岡や大三より本数は多いが

近鉄側から見たら、区快の統合による両隣駅の快急停車によって、
快急2本+準急1本=両隣は3本・三本松は1本で効率的ムダ削減、と言うべきなのか
888名無し野電車区:2012/03/30(金) 02:35:57.00 ID:sXOqfBPZ0
嬉野の話題が出るとはうれしいのぅ
889名無し野電車区:2012/03/30(金) 04:09:48.22 ID:guBQXr+MO
>伊勢○
一瞬伊勢電鉄の名残かと思ったけど、伊勢中川もあるから、単に旧伊勢国の…てことだろうね。

近鉄は駅名に旧国名+地名での組合せが多いから。ただ、摂津と尾張はないな。

>三本松
毎時1本の箇所は上本町方面の列車で然も夜間。
夜中なら大阪側から帰る客が圧倒的でしょう。
夕方なら別かもしれないが。
890名無し野電車区:2012/03/30(金) 04:17:36.69 ID:guBQXr+MO
>駅名絡み
山城もなかったな。
891名無し野電車区:2012/03/30(金) 12:19:53.86 ID:Uvremmvc0
>>889
三本松は滝谷花菖蒲園があるから在るようなもの。
それを言ったら桃園も三本松みたいなもの。津新町〜伊勢中川間の普通は1日4往復程度で十分。
892名無し野電車区:2012/03/30(金) 12:40:57.33 ID:i/CuqzH60
>>891
室生中学校への通学需要もある。
もちろん高校生の通学需要もある。
通勤客は減った。
893名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:08:37.12 ID:2uVH3RMIO
>>891
南が丘どうすんだよw
894名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:20:07.52 ID:Z3GWn60O0
近鉄がすごいのは、明らかな僻地でも1時間2本、閑散時間でも1本以上確保しているところ
ど田舎でも30分に1本は電車が来て、かつ支線(と志摩線)でも本線に出れば
優等列車に乗り換えて簡単に都会へ出向けるというのはすごいメリット。

三重北部と奈良が、鉄道が(他県の田舎と比べて)明らかに発達しているのは
他県の田舎へ出ればよくわかる。

とまあ褒めちぎったが、駅設備と車両だけは未だにボロっちいな。
895名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:17:05.79 ID:KMmYiuGC0
他県なら、名古屋線沿線くらいの人口の集積度で、日中は特急1〜2本/時、普通2本/時くらいだよね。
幹線だったら複線が続く場合もあるけど、特急の停車駅が列車によって違うから(?)、ランダムダイヤも多い。

快速はないが、駅の間隔が長いから、普通で近鉄でいう急行と普通の役目を同時に果たすような感じか。
896名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:24:21.39 ID:KMmYiuGC0
>>855
漏れもそれ思ったことがある。
近鉄がJRの役割を果たしているんだよね。
897名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:28:10.22 ID:VojnTHIUO
18年ぶりに伏屋から普通に乗ってます。
あの踏みきり音が遠くからしか聞こえないねw

それより普通に使ってる車両、昔より加速が良いけど気のせい?
898名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:51:52.96 ID:m0RvsOoqO
近鉄は名古屋大阪を繋いでいるしメインでもあるから都会へ簡単に行ける。
だから三重県を田舎者扱いされると何かむかつく@三重県民
899名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:10:34.81 ID:KMmYiuGC0
>>894
>三重北部と奈良が、鉄道が(他県の田舎と比べて)明らかに発達しているのは
>他県の田舎へ出ればよくわかる。
あと、JRは国鉄時代に本数が少なかったせいもあるのかな?
900名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:49:55.19 ID:HnYiO78H0
>>896
旧国鉄に対してライバル心向き出して伊勢神宮の参拝客輸送で優位に立ったのが近鉄。ミニJRなんて言われたら近鉄もさぞ心外だと思うよ。
901名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:53:02.20 ID:sXOqfBPZ0
>>894
養老線とか北勢線で90分開くとこあった
902名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:12:19.11 ID:KMmYiuGC0
>>900
いや、その地域の鉄道輸送を一手に担っているという意味で・・・。
903名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:22:36.96 ID:HnYiO78H0
>>902
すまん。文脈をよく理解してなかったんで・・・
904名無し野電車区:2012/03/31(土) 06:50:31.55 ID:0uZOJ1lz0
>>894
志摩線やら吉野線はJRなら1時間1本の各停しか走らせてくれないだろうな
905名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:31:32.73 ID:H6GT8fx30
>>897
運転席・車掌室の窓上にステンレス飾りがある車両なら、以前の抵抗制御車
に比べて中高速域の加速が良くなっている。3両編成なら、2M1Tだから単純に
高加速(3.2km/h/sだっけ?)になっている。

昔からの車両で2両? それなら多分気のせいw
906名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:35:14.30 ID:Z4Esmq77O
さっき、お昼のNHKニュースローカルでペンギン列車が出ていたけど、1212Fだった
907名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:30:42.33 ID:Ph9nZ41G0
>>894
東武伊勢崎線の館林から先なんて
館林〜足利〜太田〜伊勢崎と人口10万以上の都市を結んでいるのに
データイム普通1本だけだからな。
908名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:34:25.20 ID:KXtIZEQtO
>>905
サンクス
昔とモケットの色の違う3両で車端のシートの横幅が違うやつでしたね。
ちなみに、伏屋に戻る時の普通は、昔と同じモケットで加速が昔と同じでしたw

特急は結構乗るから違いが分かるけどね
909名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:37:47.54 ID:KWZQ6QziO
>>907
館林〜太田は2本あるぞ、しかも6両。だが50分待たされるときがあるがw
太田〜伊勢崎の1本は少ないが実際客も少ないんだよね、でも1時間3本あるときは客が意外に多い。ちなみにすべて3両。
910名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:46:55.63 ID:tXXG7S+rO
誰や富田高校横の踏切にビニル傘挿したん
911名無し野電車区:2012/03/31(土) 17:15:53.24 ID:9rNse47/0
>>907
群馬県・茨城県=三重県
埼玉県=奈良県
東京都=大阪府

田舎だからしょうがない。

912名無し野電車区:2012/03/31(土) 17:59:51.60 ID:CIBhEpZc0
近鉄南が丘駅乗車の地元団地乗客なんかは、昼間時間/2本に削減でも
冷蔵庫に貼ってあるポケット時刻表みて行動するだろうから、たいして影響は
ないだろうけど、三重県運転免許センター利用で午前中の不特定な時間に
終わる各種コースの一見さんも多数利用する駅なんで、今ダイヤ改正を不満に思う利用者が増大したのでは

昔のダイヤでも、免停だったかの講習が終わった流れのまま駅まで歩いていったら
目の前で普通が出て行って、次の列車を20分待ったけど
本当に何にもない駅だから、鉄道好きな自分でも暇を持て余したな。



913名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:59:44.61 ID:6HR7OgVc0
とりあえず逆方向に行ってみるとか
914名無し野電車区:2012/03/31(土) 22:32:20.63 ID:pKPM4di00
>>912
20分くらい文句言わずに待ってられるように鍛えとけ
915名無し野電車区:2012/03/31(土) 22:36:40.18 ID:W14RqOZu0
20分ならいいけど、中川方面は最大40分待たないといけないからな
916名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:13:36.30 ID:9rNse47/0
>>915
名松線や紀勢本線の普通停車駅の本数の事を考えれば40分はあっという間だ。
917名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:14:12.75 ID:K9A6/GmU0
>>907
東京への通勤圏からは外れるし、県庁所在地のような都市もないし、観光需要もないし・・・。
918名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:20:07.83 ID:CIBhEpZc0
>>914
昔だから20分で済んだが、今改正で名古屋方面でも
30分均衡ダイヤじゃなから普通電車に間際で乗り損ねたら
長い間隔の方で、36分待つことになるんだぞ
9195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/01(日) 00:53:04.19 ID:QBqYFB4z0
ドアカットして1h1本急行停めろよ
920名無し野電車区:2012/04/01(日) 01:05:01.66 ID:LxOeUNZi0
面白い嘘ですね
921名無し野電車区:2012/04/01(日) 03:13:15.28 ID:3UiQ1X7F0
>>912
今は運転免許センターに公共交通機関で行く人が激減した。
若年人口が減り、免許取得者が減り、免停の講習も地元の警察署で受講できるそうだ。
普通の更新なら自分の車で行けばいい。
922名無し野電車区:2012/04/01(日) 06:32:36.29 ID:A88K6JJjO
改造費用はマダー持ちなんですね。分かります。
923名無し野電車区:2012/04/01(日) 07:31:46.29 ID:H0QdMptU0
俺が普通免許取ったとき、
一緒に受かった人は車でセンターまで来てたよ。
924名無し野電車区:2012/04/01(日) 08:53:45.75 ID:AurgD4h4I
今年は塩浜での鉄道まつりないのかな?
925名無し野電車区:2012/04/01(日) 09:53:02.80 ID:i4FUWb8H0
俺が免許取った時は仮免許で免許センターへ車で行ったが。
たしか仮免の表示さえしてあれば、運転してもいいんだろ?
926名無し野電車区:2012/04/01(日) 10:35:15.67 ID:laj999Di0
シリーズ21キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
927名無し野電車区:2012/04/01(日) 11:13:11.62 ID:8Qld5nFh0
〉926
どこに来たんだ?
内部線か?養老線?名古屋線か?
928名無し野電車区:2012/04/01(日) 11:28:03.77 ID:4L+jMUQ50
ヒント:4月1日
929名無し野電車区:2012/04/01(日) 12:53:45.26 ID:8kMLAywBO
>>925
ダメです
930名無し野電車区:2012/04/01(日) 14:22:28.35 ID:mSRQFap/O
>>925

かつ助手席に免許持ちの人を乗せればOKじゃなかったっけ
931名無し野電車区:2012/04/01(日) 16:24:22.23 ID:xpgWfoxR0
>>927
案外1番最初に尻21が入るのは内部線の様な気がする
理由は近鉄一のポンコツが走っている
932名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:26:04.67 ID:z9zFEyXM0
内部線なんて車両がダメになったら廃線だろ、と思ったら北勢線の方がヤバそうだから
部品取りが確保できちゃいそうな雰囲気になってきてた
933名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:27:02.85 ID:LxOeUNZi0
内部線の車両はあと20年経っても壊れない気がする。
なんとなく気がするだけだが。
934名無し野電車区:2012/04/01(日) 21:26:43.93 ID:xioI/YDvO
中間車両は丸一世紀走行するのかw
935名無し野電車区:2012/04/01(日) 22:07:54.44 ID:8Qld5nFh0
更新工事をして永遠に使いそう。

そろそろ車体更新しないかな。
936五関敏之:2012/04/01(日) 23:32:31.37 ID:lnkKLg4z0
せやな
937名無し野電車区:2012/04/02(月) 01:09:51.26 ID:cZSkZvek0
>>933
内部線の場合、車両故障が発生しても、一晩で直して次の日には何食わぬ顔で運用復帰してたりする・・
938名無し野電車区:2012/04/02(月) 08:25:09.81 ID:FdGcLKSs0
予備編成1本持ってるから
5本中4本運用
5日に1日は予備に回る
十二分に検査、整備出来ている
939名無し野電車区:2012/04/02(月) 10:11:45.14 ID:VhSPu/tc0
>>932-
シリーズ22に期待!
940名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:06:54.85 ID:nSvXJsum0
ついさっき江戸橋1番線に塩浜のモトが停まってた
941名無し野電車区:2012/04/02(月) 14:04:47.76 ID:nSvXJsum0
塩浜に来てみたけどT12のパンタが上がって電源入ってる
車内でも何やら作業中の模様

あとはかるくんもさっきパンタ上がったからそのうち動くかも
942名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:30:39.17 ID:goPwXee0O
名古屋駅LCD、15:21発の宇治急の案内に
「伊勢中川で名張行き急行に連絡します」って表記があったんだが
(自動放送では白子へは特急が先着の案内のみ)
前からこんな案内あったっけ?
943名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:33:24.66 ID:K/m33tj90
名鉄蒲郡線(廃止を検討中)平成21年度 1日平均 乗客数×2
三河鳥羽329 西幡豆615 東幡豆485 こどもの国160 西浦987
形原903 三河鹿島470 蒲郡競艇場前314 蒲郡2778

神戸電鉄粟生線(廃止を検討中)平成20〜21年 1日平均 乗客数×2 
緑が丘3934 広野ゴルフ場前1184 志染4131 恵比須1479 三木上の丸411
三木2044 大村921 樫山450 市場192 小野3470 葉多184 粟生1660

近鉄志摩線 平成22年度 1日平均 乗客数×2
中之郷432 志摩赤崎708 船津298 加茂246 松尾230 白木60 五知30 沓掛30
上之郷80 志摩磯部1016 穴川60 志摩横山76 鵜方2114 志摩神明184 賢島1470

志摩線、よく廃止にならないよな。
1日の乗降客数が2桁の駅がゴロゴロあるのに。
それで毎時2本の運行なんてなんて贅沢なんだろう。
944名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:46:34.61 ID:0mC8ioh00
>>943
スペイン村があるからだろ。
複線にしてまで集客を見込んだはずが大はずれ。
そりゃあ大阪から2時間半もかかる所は一度行ったらもう行きたく無いよ。
945名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:55:38.95 ID:goPwXee0O
>>942追記

名古屋だけでなくその他のLCDの駅でも確認した
まあ名古屋毎時5分の四日市行き準急が、1分の急行発車後には
「四日市まで先着」って出るようになったし(今までは特急が先着だったため無表示)
ダイヤ変更で変えたのかな
946名無し野電車区:2012/04/02(月) 17:06:35.05 ID:nSvXJsum0
>>945
塩浜のLCDには出てなかった

あと>>941のはかるくんは車庫内移動しただけだった
947名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:35:39.68 ID:K/m33tj90
>>944
逆に言えば、スペイン村が潰れたら志摩線は廃止になるかもな。
もうすぐ20年になるスペイン村は、設備の老朽化が問題になる。
式年遷宮が終わった後はどうなるだろう?
廃線にはならなくても、乗降客2桁の駅は廃止して、
3桁の駅は特急を停車させて普通を廃止するかもな。
つまり鳥羽以南は全列車特急。
運賃プラス特急料金を払っても、費用負担は伊豆急行と同じくらいだろう。
観光地料金ということで。
948名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:44:39.38 ID:i1lBcykA0
新春フリーパスで志摩線乗るか、と往路は各停で、復路は特急で乗ってたのだが
各停は最初はぼちぼち乗客いたんだけど、上之郷で半分ぐらいに減って残りも赤崎・船津でほとんど降りてしまった。
それで、乗客2人だけで磯部まで走ってた。磯部で特急からの人が数人乗ってきたがそんな感じ。

一方で復路の特急はちょうど正月休みも終わりという頃だったからかな、賢島でずいぶん乗ってて驚いた。
各停との落差からして、やっぱり志摩はリゾート地なんだなと実感したわ。
こうして特急料金たくさんもらえるのなら、ワンマン各停の運行費なんてたかが知れてるんじゃないの。
949名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:48:54.23 ID:lVqnJVay0
沿線民の足にはなっていないようだし、特急だけ走らせておいて
普通は朝夕のみの運行でいいんじゃないかな

あまり利便性への影響のない駅の無人化・普通のワンマン化は進めないのかな
950名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:49:06.63 ID:G5xAkZxtO
>>947
志摩の魅力をもっと伝えるべきなんだよなぁ…
まぁ近鉄と志摩といえば昔からいろいろあるけど。

スペイン村はナガシマと違って立地が悪いわな。ナガシマは名古屋から1時間。
やはり、すぐ行ける施設の方が客は喜ぶ。
951名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:49:44.20 ID:A/17lbqM0
青峯山正福寺に行くのに困る>志摩線の廃止
952名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:01:00.69 ID:yFAqdW3x0
初詣割引きっぷで賢島まで乗ってみたけど
降りても駅前らしいものが何もないのに驚いたよ
他に降りた客は送迎車で宿に行く人がちらほら
観光スポットがあるわけでもなく
真珠なんかを扱う土産物店が数店あるにはあった

ま、駅前の風景としては伊賀神戸や榛原なんかよりはマシなレベルか
953名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:02:02.56 ID:lJNVuLo90
明日は大嵐で何時間止まるかな
今から楽しみ
954名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:02:12.20 ID:Xi8s2omL0
>>949
既に特急停まる駅以外無人駅です
955名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:06:52.70 ID:lVqnJVay0
>>954
言葉足らずですまんかった
志摩線だけでなく名古屋線全体での話
人件費が一番経営を圧迫すると思うのだが
956名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:08:19.03 ID:a9yBgvDm0
志摩線は志摩市へ行くのに遠回りしてるのが欠点。
通学はバスが主体だし、通勤は車。わざわざ近鉄を使う必要性が無い。
しいて言うなれば鳥羽市内の船津か赤崎あたりぐらいならまだ需要があるのかも知れないけど。

以前に賢島発の終電乗ったけど、客が俺含め二人だった事も付け加えておくかw
957名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:23:06.69 ID:gKm7CNqg0
>>953
中川松阪間の特急券大人買いして払い戻ししようかなw
958名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:58:39.76 ID:1BR6mQT8O
>>954
一方JRは特急停車駅ですら無人駅にしている模様
959名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:31:04.26 ID:abi+1dAnP
もともと公社だったのが民間になって金儲けの論理を急に入れる事となったJRと違い
ずっと民鉄の会社の方が、今は地域の公共輸送を担う意識が高いからな。
この辺は、思い付きで書き着込んでる厨房には理解できない部分かな。
志摩線が廃止になるなら、もっと以前に切り捨てられる所はあるだろうな。

まず手始めに
特急が志摩線乗り入れをやめたら、本気で廃止するつもり、と。
960名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:03:38.59 ID:Ex7GTD6J0
>>956
よくそんなところで30分に1本普通があるよな
961名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:18:02.77 ID:Y5UUmZtM0
>>938
残念ながら、3両編成4本は毎日フル稼働。
内1本は運用固定で昼過ぎに入庫するが、他3本は朝から晩まで動きっぱなし。
3日に1回は午前中に内部で洗車や整備するだけで、あとは行ったり来たりの繰り返し。
意外に運用は厳しいぞ。

ちなみに、残り1本は2両編成なので、これが運用無し。
962名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:39:50.58 ID:ZXha9SXi0
志摩の住民に特急引換券を配る代わりに普通の大減便はありえるとおもったり
963名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:39:54.07 ID:8hjU3pKF0
津駅開業80周年記念入場券発売
ソースは西口掲示
ちなみに>>630の名阪ノンストップ津停車記念入場券もまだ余ってるっぽい
964名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:44:09.12 ID:aqw3thw0P
>>962
発想が逆でな。

その特急が走らなくなったときこそ最後。
965名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:46:24.73 ID:ZXha9SXi0
賢島周辺のホテル群がある限り賢島への特急がなくなることはありえない。

志摩市や住民ではなく周辺ホテル業界が許さない
966名無し野電車区:2012/04/03(火) 02:08:48.74 ID:69iZimPg0
鳥羽と志摩の手前に、伊勢神宮というヒーローがいるからなぁ。
正月とかの神宮目当てでない客だとしても、
"伊勢志摩"に旅行へ行くなら「伊勢神宮・おかげ横丁がいいな」という客が多いのでは。

『ちょっと寄り道』にしては、鳥羽と賢島だけじゃ伊勢神宮を超えられない。
だから、ホテル取ったりして本格的に伊勢志摩全てを楽しみたい人以外、五十鈴川駅をまず超えない。
名古屋・大阪から日帰りで伊勢神宮なら普通にアリだが、
日帰りでスペイン村や賢島というのも難しいので、結局宿泊=お金がかさむ=人が減る。

まあ、そういう意味で宇治山田以北にとっては伊勢神宮さまさまであるが。
967名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:57:24.44 ID:X47ZZfTmP
スペイン村の最寄駅って鵜方に変わってるけど
それでも磯部の特急停車そのままなのはなぜだ? もう磯部は普通電車だけでいいんじゃ?
968名無し野電車区:2012/04/03(火) 10:35:01.04 ID:ft0jINdi0
磯部を特急通過駅にすると人権から圧力がかかるから・・・と思っていたオレ
969ヘビースタ-:2012/04/03(火) 10:35:07.16 ID:cc2vH6qeO
今日は暴風かもって言ってるけど、近鉄名古屋線の三大橋梁は結構シブトイな。

いや、規制で止まるのを期待してる訳じゃなくてだな、
970名無し野電車区:2012/04/03(火) 10:40:40.51 ID:c3eP4q6U0
>>967
スペイン村に向かうバスが発着する駅が変更になっただけなのだが。
志摩線の駅もスペイン村の位置もそのままなのに
「最寄り駅」が変わること自体がおかしいのだが。
もっとも磯部を通過したところで1分程度速くなるだけで、
それだけのために磯部利用者を敵に回すようなことはしないだろう。
それに磯辺を通過すると、駅にある特急料金表を全駅書き換える必要があり、
そのコストを考えるとそのままの方がマシなんだろう。
971名無し野電車区:2012/04/03(火) 11:23:34.02 ID:5C5s8R1e0
鵜方ー鵜方ーウガウガたーウガウガターター
972名無し野電車区:2012/04/03(火) 12:53:45.35 ID:bjbdArnrO
「いそしぎ」を聞かせるため鵜方に変えたwww
973名無し野電車区:2012/04/03(火) 13:46:31.22 ID:nN4YGvNC0
山田線がもうすぐ止まりますね
974名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:23:23.84 ID:DPpyGL3aO
若松や白塚の分岐器は改良出来ないの?
特急乗ってると、通過する時すごく揺れるよね。
975名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:36:15.91 ID:Go/6fHXgO
志摩線廃止云々言う輩は7時台上りと16〜18時台下りの普通に乗って見ろ。
伊勢に通う高校生の足だと言う事を鑑みない葬式期待厨房はホントに死ねよ。
976名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:46:51.78 ID:1TA4DCBx0
中川駅

特急 名伊・阪伊30分遅れ
急行 名宇・阪宇は松阪で折り返し
普通 松阪以南で徐行 伊勢市に15〜20分遅れで到着 一部ツーマン運行
977名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:57:26.54 ID:Qmhu/g0i0
>>975
でも昼間はガラガラなんでしょ?
問題は昼間の運行本数なわけで
978名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:03:44.68 ID:bYd2C3uU0
今日仕事休みで良かったよ
明日大阪に用があるけどどうしようかな?
979名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:13:45.22 ID:oIcajq69O
明日は晴れか曇りだったような
とりあえず、今日中に収まるはず
980季節外れの台風:2012/04/03(火) 17:17:07.00 ID:YJWHjsStO
本日は、悪天候により、安全の為、列車の運休、行き先変更する場合があります。


本日も、最終まで遅延が予想されます。

早めの帰宅をお勧めします。
981名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:47:25.04 ID:XepxeeAZO
いまのダイヤ状況教えてくり
982名無し野電車区:2012/04/03(火) 20:52:52.94 ID:8hjU3pKF0
大阪線で名古屋行きULと倒木が接触
名阪特急しばらく駄目だな
983名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:07:49.47 ID:3XIETq/z0
>>975
神戸電鉄スレでは、廃止を検討中の粟生線がフルボッコされている。
粟生線の赤字のせいで、有馬線や三田線の改良がすすまないとか、
配当がでないとか、従業員の給与がカットされとか書かれている。
そして粟生線沿線の三木市や小野市へのバッシングに発展している。
このスレで、志摩線沿線住民氏ねとか志摩市滅びろとかいう書き込みはない。
この程度の志摩線廃止論なんか可愛いものだ。
984名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:23:32.55 ID:3XIETq/z0
志摩まで、名古屋から2時間、大阪から2時間40分。
名古屋から2時間だと松本、大阪から2時間40分だと倉吉に行ける。
志摩は、信州や山陰との集客競争に勝てるのだろうか?
985名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:25:07.62 ID:B94Uiy+B0
>>984
海と山を比べたところで勝負になるまい
986名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:26:58.51 ID:LTANM8jJ0
レス乞食か?
987名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:39:15.44 ID:cTme4PSE0
>>984
熊野に比べりゃ全然いいじゃん
988名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:48:19.05 ID:8hjU3pKF0
難波0時発で名古屋行き乙特急特発で運転らしい
名古屋着くの2時だな
989名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:00:46.18 ID:0rAbCfX9O
その直後に宇治山田行き特急も走ったらしい
もはや終夜運転か夜行列車だな。しかしナイス判断
そのかわり鈍行との接続は無いだろうが
990名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:06:11.90 ID:oFzPl0ac0
こういう時にも特急料金はちゃっかり毟り取るのか
991名無し野電車区:2012/04/04(水) 03:02:37.09 ID:HoClIzQCO
今、戸田を上り特急が通過。
大阪からの特発かな?
9925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/04(水) 04:38:51.89 ID:ZJU2II8b0
あと10分遅れたら特急料金払い戻しだな
それとも予定通りなのかな
993名無し野電車区:2012/04/04(水) 08:32:41.73 ID:b5UgbmRK0
特発は乗客のことを考えてというより
送り込みの事を考えてとかだったりw
994名無し野電車区:2012/04/04(水) 11:42:45.66 ID:NWjm07Uk0
次スレはよ
995名無し野電車区:2012/04/04(水) 13:36:15.37 ID:uGvhnuQb0
立てた。
豆知識付。
次の霞ケ浦の豆知識を考えないと。

【名物焼蛤】近鉄名古屋線系統スレ31【近鉄富田】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333514072/l50
996名無し野電車区:2012/04/04(水) 13:44:00.81 ID:5zb/xIKX0
立てようとしたら立ってた乙
997大阪線スレより@:2012/04/04(水) 15:43:27.56 ID:xehU56aBO
218 名無し野電車区 sage 2012/04/04(水) 00:01:08.15 ID:X47ZZfTmP
近鉄大阪線について。大和高田から宇治山田行き特急を1本、大阪難波から0:00発名古屋行き特急、大阪上本町から0:10発の
宇治山田行き特急をそれぞれ1本増発。途中駅や終着駅での接続はありません。タクシーの手配もありません。
特急停車駅に停まります。 #近鉄
998大阪線スレよりA:2012/04/04(水) 15:44:11.98 ID:xehU56aBO
230 名無し野電車区 2012/04/04(水) 09:52:41.22 ID:zcKSqxk20
俺は教育大前で特急の中3時間待たされた。
22時過ぎに難波行特急が臨時停車していた。
それに乗って鶴橋、西大寺、八木への迂回の案内がされていた。
結局半数くらいは降りたと思われる。
難波20:10発で高田には23:30頃。松阪行が宇治山田行に変更された。
途中1時間ほど車内停電して、とにかく寒かった。
近鉄社員は大変だった、ご苦労さん。
999名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:09:01.32 ID:4bPbcoLk0
埋め
1000名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:09:21.99 ID:4bPbcoLk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。