【春臨】九州新幹線U090【発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線「鹿児島ルート:博多-熊本-鹿児島中央」のスレッドです。
■九州新幹線WEB
  ttp://kyushushinkansen.com/
■「九州!直結!新幹線」
  ttp://sanyo-kyushu.jp/
■山陽・九州新幹線 直通列車のご案内
  ttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/sanyo_kyushu/
■九州新幹線:筑後平野や有明海望む旅路 空から見る開業区間
  ttp://mainichi.jp/norimai/train/graph/kyusyuair/

■JR九州 時刻表・運賃検索・お得な列車の旅情報
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/train/
■JR九州予約
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/net-yoyaku/index.html
■JR西日本予約
  ttp://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
2名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:13:39.89 ID:kTEMWpvE0
前スレ
【直通増発】九州新幹線U088【みずほ】(実質089)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325170469/

以下の事項は一切御法度です!
 九州新幹線⇔東海道新幹線直通列車に関するあらゆる願望・妄想・議論
 (九州新幹線車両の16両化や増解結等の話題含む)
 熊本駅通過論
 他社(特にJR東海&JR西日本)叩き
 長崎ルート絡みの話
 東北新幹線など他の新幹線との比較
 お国厨もダメですよ
3名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:18:21.03 ID:kTEMWpvE0
4名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:29:38.02 ID:1WxxNRdm0
1z
5名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:29:48.38 ID:dsFCNp2/0
>>2
クマ駅発着妄想が抜けてるぞw
6名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:05:56.68 ID:7LC5x72YO
1さん乙!
7名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:01:10.31 ID:bxPPUuuo0
>>1

前スレ>>996
そこは西にがんばってもらいたいところだね。
新大阪よりは可能性あるもん。
8名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:01:41.86 ID:QSNaRt/V0
みずほは増便する必要なしという結論が出ました。
今までありがとうございました。
9名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:24:30.63 ID:Nzp5A5KH0
いや、1往復増便するからw
10名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:24:49.49 ID:2UUxqQo10
>>8
とりあえず1往復増便されるけどな。

それはいいとして、今度から新八代が高速通過になるけどあの辺ってカーブとかあるけど何km/h出せるのかね?
260出せるの?
11名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:30:57.68 ID:5SX8zUdF0
現状で、春改正時以上の増便は不要だ、という意味かもしれんw

まあ、将来的に広島・岡山発着の直通さくらが定期運転されて、直通が時間3本以上になれば、
みずほが1〜2時間に1本設定されても不思議ではないし、朝夕に固めればビジネス客も呼び込めるであろう。
本当にそうなるかは別問題だがw
12名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:49:15.86 ID:eP6T+79u0
>>7
姫路自体の需要がそれほど多くないと思われるので、
本線を跨いで転線するためダイヤが乱れやすいリスクを負ってまで延長する価値はなさそう。

新神戸や新大阪でも結局地下鉄や東海道線に乗り換えることになるから姫路で降りて新快速で、
と俺も考えるが、そう考えるのはオタだけではないかと。

>>前スレ998
全列車285km/h以上対応になっても、ダイヤの隙間が増えるわけではない。
いや、むしろ速度向上により拘束される線路が長くなる。

こだま・岡山ひかりの車両性能が上がって所要時間は変わらないから、
時間をずらすことは可能だし、ダイヤが乱れた時の挽回も容易という点について言ったのは分かっているが。
13名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:09:59.72 ID:bVZoWDNs0
新神戸がもうちょっと色々できる駅だったらねえ
14名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:14:46.89 ID:UlBg+Ydn0
>>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325170469/1000

鉄道事業が黒字化すれば不要となる経営安定基金(約3900億円)を
全額没収して在来線新線(最高速度160キロ・単線)の建設に充て
新線をJRに貸し付ければいい。
博多・宮崎間を乗り換えなし3時間程度、\5〜6000程度で結べば、
航空・高速バス双方のシェアの大部分を奪うことができ年間80万人
程度の利用が見込める。
15名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:25:25.79 ID:QSNaRt/V0
たしかにみずほが出来た事によって西日本の都市同士の交流はかなり盛んになってるみたいだけどまだ増便する必要なかったろ。
16名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:30:14.48 ID:dsFCNp2/0
・・・ ただいま 福山駅 を通過 ・・・
17名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:25:11.32 ID:eP6T+79u0
>>13
でも、観光需要では新大阪より新神戸の方が少しマシという印象はある。

北野異人館には三宮からよりも少し近いし、布引ハーブ園・ロープウェイにも近い。
新大阪近辺で観光施設として思い付くものは全くない。
18名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:09:45.71 ID:HyJdeJPg0
熊本発着便が普通に必要だな
3月ダイヤで設定されることを希望
19名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:17:54.28 ID:BZM3VUO30
>>18
同じく思う。
20名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:23:25.47 ID:jlEMswJF0
>>18
>>19
ガラガラ快適なクマさくをご利用くらはいw
21名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:13:51.47 ID:O0/m1F8o0
>>11
まずは直通毎時完全2往復化が先決でしょ
22名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:20:45.58 ID:3JiII3HlO
直通人気と言うより新型車両人気が遥かに勝っていると思う
西は博多まで利用してくれればそれから南はどうでもいいからな
23名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:28:57.24 ID:V9SypdCY0
>>13
熱海と同じだね。運用のネックになってる。


前スレで姫路まで新快速で…とあったが、下道で姫路は遠いよ。
西明石で日中、折り返しが出来ないということを失念していたが

神戸⇔西明石は新快速で16分
神戸⇔三ノ宮⇔(地上2階→地下2階)⇔新神戸(地下5階→地上3階)

神戸から西明石なら新神戸と遜色ないかなと思った次第。

24名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:33:29.34 ID:q4LHSUwc0
>>18-19
わざと荒れさせるために書いてるだろ。
25名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:36:36.20 ID:h9F46ZVt0
いいから毎時3本直通運転しろよと。

この先ずっと人減り杉になるんだから、とにかく
利便性をとことん追求するしかないでしょ。

700系8000番台を改造して、オールMにして
九州新幹線乗り入れ可能にはできないんだろうか?
26名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:48:10.47 ID:3JiII3HlO
>>25
お前も荒そうと思って書いているだろ
27名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:50:32.32 ID:h9F46ZVt0
>>24-26
おまいらみたいな”禁止厨”ほど
ウザイ連中もいないんだけどな。
28名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:53:36.13 ID:3JiII3HlO
>>27
こいつ本気で書いていたのかwww
いい歳して頭悪いことよく言うわ
2917:2012/01/21(土) 17:01:41.11 ID:eP6T+79u0
>>23
新神戸の件は立地ではなく折り返し出来ないことの問題だったか。

西明石もホームが上下各1線しかないだけで、本線を跨ぐ渡り線は設置されているから、
下りホームで折り返すなら、毎時6〜28分の間か32〜3分の間のどちらかで折り返せば可能だろう。
下りが乱れた時にホームに入れなくなる分、姫路よりリスクは大きいが。
30名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:09:06.86 ID:2UUxqQo10
みずほはまだ議論する価値のある話だが、直通くまさくはただの熊本のエゴで言ってるだけだから議論する意味もない。
鹿児島中央発着で何の問題もないしそうじゃなければ線内全体の利便性が悪化するだけ。
山陽のダイヤも含めて。
31名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:09:16.98 ID:tjnvUBRE0
>>28
余談禁止ww

32名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:11:19.18 ID:tjnvUBRE0
>>30
そうなの?
33名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:15:18.15 ID:2UUxqQo10
>>32
山陽のダイヤに合わせてダイヤが組まれてる以上、毎時2本のうちどっちかがそのまま熊本発着になる。
そうなると鹿児島中央駅や川内駅の発着時間が10分、50分間隔の毎時2本となり歪になる。
それを解消するには東海道・山陽新幹線のダイヤ改正が必要になるってわけです。
34名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:24:39.49 ID:5SX8zUdF0
>>20
好んで使っているが何かw

>>21
ところが、春以降は臨時含めて毎時1本の時間帯がありそう。
25日以降に時刻表を買って確認してみる。あとは夏と冬に2本走るかどうか。
それより、客の多い時間帯は、広島発着なども含めて毎時3本あってもいいと思う。

>>22
何度も使ってるとグリーンを避けるようになるよw

>>23
西明石の新幹線改札内にトイレがないのを知ってるか?w
35名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:24:52.94 ID:EYtkcCkk0
クマ駅発着妄想は禁止!
36名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:26:35.10 ID:5SX8zUdF0
>>33
このネタはご法度では?w
37名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:45:06.14 ID:5SX8zUdF0
>>30
早朝上りと深夜下りは熊本発着でもいいんだけどねw
38名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:49:30.16 ID:EYtkcCkk0
クマ駅発着妄想は禁止!
39名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:56:02.29 ID:KJDwveGd0
ダメだこりゃw
40名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:07:48.18 ID:eP6T+79u0
>>38
>>37はさくら544号(改正後540号)のことを言っているのだろう。
41名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:10:25.31 ID:jLwSW7f40
>>21
のぞみで広島からは定期5本の時間帯がある一方で、昼間は博多まで定期は2本の時間帯もあるのだから、
九州直通も朝夕に広島か岡山まで時間3本になっても、昼間は時間1本だけということもあるだろう。

>>11
終日でみずほが1〜2時間に1本ということを考えなくても、朝夕のビジネス客を呼び込める時間帯について、
広島・岡山発着を時間3本以上にして、みずほを時間1本化するのがいいだろう。

みずほ602号の特に休日が不調とらしいから、602号(と607号?)は土日祝運休で代わりに臨時さくらを運転し、
朝夕のみずほ時間1本化も朝の下りと夕方の上りだけでいいのかも。
具体的には新大阪8:59発以前と新大阪19:44着以降で、あと2往復増発(さくらのみずほ化)すればいい。
42名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:26:22.09 ID:ZJfsp/Mn0
>>41
関西発の需要に特化する考えか。実際九州発の需要より多いからなww
43名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:19:04.36 ID:aNgL2gfv0
田舎筑後船小屋駅のこともたまには思い出してやってください
44名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:28:06.68 ID:pE64h0gJ0
平成22年度 駅取扱収入ベスト20(単位:百万円)

1、博多 23755
2、鹿児島中央 7426←
3、小倉 6913
4、大分 4432
5、熊本 4429←
6、長崎 3625
7、佐賀 3284
8、折尾 2592
9、黒崎 2466
10、久留米 2092←
11、佐世保 1884
12、中津 1862
13、赤間 1764
14、川内 1733←
15、諫早 1698
16、行橋 1652
17、鳥栖 1647
18、別府 1643
19、宮崎 1627
20、大牟田 1507
45名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:38:48.67 ID:o1QfwD0C0
熊本駅は乗降客数では下位だが金額では5位なんだな、長距離が多いんだろう
鹿児島中央は新幹線があるからね、これだと23年度は相当熊本が増えてるはずだ。
46名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:19:37.94 ID:qSYOMwvE0
>>43
先日の朝日新聞福岡版によると筑後船小屋の利用者が新大牟田に追い付いたってよ
47名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:26:15.91 ID:Nzp5A5KH0
目糞鼻糞の戦い勃発w
48名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:33:15.42 ID:aNgL2gfv0
一日800人だったかな、田舎筑後船小屋。
49名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:38:34.95 ID:pE64h0gJ0
>>45
夏ごろにQが発表した途中経過をそのまま着地点とした場合はこうなる。

取扱収入額着地予想(平成23年夏時点の前年比率)

熊本駅:83億9千万(前年比190%、前年44億2千万、JR九州5位)
鹿児島中央駅:115億8千万(前年比156%、前年74億2千万、JR九州2位)

他駅の順位を据え置いた場合はこうなる。

1、博多 23755
2、鹿児島中央 11580←
3、熊本 7420←
4、小倉 6913
5、大分 4432
6、長崎 3625
50名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:58:39.46 ID:IXkBlbL90
鹿児島中央もすごいが、熊本の伸び率は驚きだな・・・新幹線効果は凄いね。
51名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:01:31.13 ID:qSYOMwvE0
>>48
そうみたい

>>仕事始め 筑後地域でも首長が抱負
>>九州新幹線の筑後船小屋駅の利用者は徐々に増え、11月末の発表で1日の利用者数が800人と新大牟田駅と肩を並べるまでになった
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001201050001
52名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:23:40.06 ID:IXkBlbL90
単線ローカル線駅の戦いと間違えそうな話だよね・・・
在来線特急時代はドル箱だったんだけどな、大牟田・瀬高・羽犬塚
53名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:16:46.24 ID:6sC/b4br0
実績を評価できるのは今年分から
54名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:19:20.11 ID:WtDqSzkh0
たかが800人だが開業時は日500人だったから9ヶ月で60%の伸びか
筑後船小屋は開業後の増加率だけは一番だなw

何だかんだで熊本以北は通勤需要を中心に伸びてきているから近いうちに
新玉名>筑後船小屋>新大牟田>新水俣となりそうだ
55名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:27:15.20 ID:BsAFs6QY0
それはホモニート上津原俊之が糞田舎オオ無駄駅を使わないからw
56名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:35:28.69 ID:KeLLIIUP0
>>34
時刻表を買うまでもなく、時刻表に載る臨時列車は20日のプレスリリースに載っているのだろう。

ただ、列車番号の欠番が気になる。
さくら585号が8:11と10:22の間にあるはずだから新大阪9:23頃発? 広島発かも知れないが…。
さくら591号以降もあるだろうから新大阪12:22発:591号、13:22発:593号、14:22発:595号というところか。
15:22〜18:22発は定期列車があって、19:22発の597号もありうるか。

上りは、586号までが新大阪16:21着の前にあるはずで、15:21着:586号、14:21着:584号か。
13:21,12:21,11:21着は定期列車があり、10:21着:582号か。9:21着580号があるなら熊本6:00発の準速達?
594号より後は新大阪23:00頃着で596号があるのだろうか。

これらの列車は、取りあえず予定臨としてスジは引いておいて、
春臨では運転されないが夏臨・冬臨で運転されるかもしれないし、団臨用として活用されるのかもしれない。
57名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:46:44.55 ID:BInY7a5Y0
>>54
熊本以南でもっとも乗降客数が少ない新水俣でも玉名大牟田船小屋より地位的に下になることはないだろう。
この駅はどこに行くにも乗車距離が長いから乗降客数の割に収益は大きいはず。
およそ80km離れている熊本までの定期も100人を超えてきたから。

まあ底辺の争いだけどな。
58名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:48:56.21 ID:6LU+aaAS0
田舎筑後船小屋ってからくり時計と広大な田舎公園があるだけでしょ?
田舎自慢したいんだろうけどそれだけじゃなあ。
59名無し野電車区:2012/01/22(日) 05:48:53.68 ID:tTVX7k0DO
>>38
うざい
60名無し野電車区:2012/01/22(日) 07:51:35.03 ID:G4f8OnOp0
2ちゃんの他板おかしくない?

61名無し野電車区:2012/01/22(日) 08:06:07.31 ID:G4f8OnOp0
62名無し野電車区:2012/01/22(日) 08:06:30.99 ID:6sC/b4br0
田舎同士の比較もご法度でいいよw

>>60
鉄道総合板は変だ
63名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:11:35.76 ID:u/6sKdY+0
>>52
都会大牟田、都会瀬高、都会羽犬塚は元々通勤通学主体の駅だから。
大都市から遠く離れた新幹線・特急自慢の田舎駅と比較するのでない。
64名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:11:42.58 ID:8yNMO/F10
>>60
ステマ騒ぎを鎮静化しようと運営による自作自演だとかそうでないとか
65名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:20:36.88 ID:8yNMO/F10
真偽は知らんが

news】ニュース速報運用情報940【ν】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1327081273/

551 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 22:42:52.12 ID:oaJ3kemYP [3/3]
実験的にν速以外の板停止したけど思ったより効果あるな
どんどんν速に人が戻って行ってる
この分だと数日後にはまとめ再開できそう

554 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 22:45:11.49 ID:ExtuEG0j0 [2/2]
>>551
ですね
良い作戦でした
もう勢いもずいぶん戻ってるしこのままいけばまとめ再開も近そうです

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsY7KBQw.jpg
66名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:47:56.62 ID:6sC/b4br0
九州新幹線、遠くへ行くほど割高に感じて、積極的に乗る気がしない。
山陽方面からだと、料金博多打ち切りもあって、さらに割高に感じられるわけだが、
そのために、関西〜鹿児島などは、思ったよりシェアが伸びていないのではないか?

もし、この理由でシェアが伸びていないのであれば、みずほをいくら増やそうと結果は変わらない。
全体の本数を増やして、いつでも待たずに乗れるようにしたほうがましなぐらい。
その点、春からはやや期待できるが、本数を増やしても変わらなければ、企画きっぷの見直しがあるかも。
67名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:49:49.51 ID:ygUQioL40
>>51
なんか公費で博多いく場合は積極的に新幹線使ってるらしいけど。
68名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:53:42.62 ID:0VLDhSv3O
>>66

まあ、実際そうだからな…

鹿児島県民が関西にいくならまだしも関西から鹿児島にいくほうを奪うのはどうだろうね

関西人みんなが鹿児島空港のあの立地がわかるわけではないし

鹿児島県内で鹿児島中央までの所要時間が、鹿児島空港までのそれより長くなる場所がわからないが、そういうとこは空港に流れてるん?
69名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:09:59.53 ID:BSN2SVar0
 霧島市の方ですかねぇ。>鹿児島県内で鹿児島中央までの所要時間が、鹿児島空港までのそれより長くなる場所がわからないが
ただ、鹿児島空港から行くのは事前調査が必須だから…。>霧島方面
70名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:14:43.25 ID:KeLLIIUP0
>>68
鹿児島空港より大阪空港の方が立地がいいとかそういうことより、
関西人は東京行くにも新幹線で、新幹線での移動に慣れ親しんでいるということで良いじゃないか。
71名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:22:30.50 ID:3YPPfKFO0
新大阪⇔鹿児島中央 4時間を超えちゃう便が多すぎる。
激安きっぷが嫌なら「みずほ」を増やせ!と言いたい。
72名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:30:12.83 ID:8yNMO/F10
>>71
みずほガラガラ厨が来るぞww
73名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:33:43.08 ID:ljdPnu140
>>71
山陽区間でジパングとかジャパンレールパスを締め出す気かよw
鹿児島って意外と空路が不便だからとはいうけど、あのくらいの立地が標準じゃない?
福岡空港の立地がチートすぎるんだw
74名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:42:37.65 ID:st+s+ZBT0
昨年は開業年ということで終着駅の鹿児島まで一気に行く人も多かったと思う、
これは一度乗ってみよう的需要も入っているからね、今年はそれ程見込めないと思うけどな・・
むしろ観光面なら熊本駅を利用して鹿児島への観光ルートを組む動きが活発になるんじゃないかな
その方が効率的だからね。
75名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:57:10.30 ID:G4f8OnOp0
>>74
確かに鹿児島の貸し切りバスがよく止まってる…熊本駅
76名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:21:14.09 ID:ljdPnu140
>>74
それどっちもあるよ
鹿児島in〜熊本outのパターンと熊本in〜鹿児島outのパターン。
逆に鹿児島中央で熊本ナンバーのバスも見かけるし。
77名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:52:04.70 ID:fEDA0l430
>>71
将来のさくらのスピードアップすに期待することだ。それと、激安きっぷ云々はQに言え。西に言うなw
直通開始前の調整段階で、新大阪〜鹿児島中央の運賃・料金に関して、
西は1万8千円付近、Qは2万円以上を主張、結局Qの主張が通った。
その後、西は割引きっぷ等で1万8千円前後を目指すとしたが、実現したのはネット予約のみ。
それぐらいわかってから書けよww

>>74
開業効果が薄れることは間違いないだろう。そのときにどんな手を打ってくるか。
ちなみに、熊本〜鹿児島は、新幹線を使うと高くなるからバスにしてあるんだと思うw
途中に観光地があるから、言い訳の必要がないだけであってwww
78名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:30:34.59 ID:fEDA0l430
本当に熊本〜鹿児島中央は高いな。普段使いには抵抗があるw

熊本〜新八代、川内〜鹿児島中央を在来線利用すると、料金が1ランク下がる。
両方使ったら自由席で3100円が1680円に。ほとんど18きっぷのワープのようだがwww
79名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:53:35.21 ID:hVpbpOST0
http://www.shimatetsu.co.jp/ship/fery.gif

これがもっと便利になったら新鳥栖は・・・・
80名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:04:59.12 ID:G4f8OnOp0
>>76
てことは、
熊本以北は往復新幹線で
熊本以南は片道新幹線なのか…。。

81名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:50:49.33 ID:OTzssirJ0
熊本の場合は長崎や大分のバスもよく止まってる、熊本in〜長崎・大分方面へ
博多・小倉outなんかもあるのかな・・・
82名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:16:57.49 ID:YJ0Rsumd0
またクマ駅厨の優位性妄想かw
いくら優位性を妄想してもクマ駅発着直通が設定されることは永久にないからw
それにしてもクマ駅事情に詳しい奴の多いことw
それだけクマンコ人がスレに常駐してるってことだ罠w
83名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:20:57.58 ID:G4f8OnOp0
>>82
荒らしたいの?
84名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:21:12.49 ID:OTzssirJ0
>>82
すぐに妄想扱いだな、ヒガミか?事実を書いてるだけ、後半は推測だ
妄想の言葉の意味をよく調べてみろよ
85名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:28:28.20 ID:kVqUPuRhO
じゃなくて、熊本と鹿児島を回るパターンが多いのよ。
あと熊本下車〜人吉〜宮崎〜鹿児島乗車なんてのもあるし、片道空路もある。
熊本も鹿児島も拠点駅なのは間違いない。

山陽直通を設定しづらいインフラ環境が諸悪の根源。
間違いなく回遊性は上がってるんだけどね。
86名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:34:44.54 ID:fEDA0l430
どっちが妄想してんだかwww
87名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:40:24.02 ID:fEDA0l430
>>82
熊本発早朝上りと熊本着深夜下りはあっても問題ない。鹿児島発着ができない時間帯だけ。
現に熊本発上り直通さくらがあるではないかwww
88名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:48:27.87 ID:G4f8OnOp0
>>87
知ってるわけないだろww
89名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:00:14.53 ID:fEDA0l430
そうだったかwww
90名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:15:23.44 ID:8c4kGyZq0
九州新幹線利用した南九州観光ブームも一段落すると見てる人多いな
まあ俺もそう思うわ

何だかんだ言っても山陽直通みずほとさくらが博多で降りる人が多いくて
通し客がもう一つ伸びてない
今は旅行会社が発売と同時に座席押さえてるけどブームが去ると悲惨だな
みずほは現状維持でさくらを増発してく山陽区間の需要を掘り起こして
2年目の乗客数ダウンを食い止める施策をしないとダメ
91名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:20:03.44 ID:G4f8OnOp0
>>90
南九州観光が一段落したらみんな何処に行くのか?
92名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:22:35.28 ID:YJ0Rsumd0
>>88
知ってますが何か?
93名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:26:23.29 ID:8c4kGyZq0
>>91
そんなもん判るかよ

そうそう関西中国地方から南九州まで観光行く奴も少ないだろうし
1度九州新幹線に乗れば次からは車でゆっくり観光するだろな
新幹線駅から観光地や温泉に移動するのも大変だし車なら荷物が
あっても楽チン

それと年末年始の乗客増もあったけどこれも来年も続くかは・・・
高速がすいてたし今年はまた車帰省に戻るとも予想できる
94名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:32:17.61 ID:fEDA0l430
>>92
知ってたらそういう書き方はしないと思うがw

>>93
景気低迷により出控えを予測w
いや、冗談抜きでそういう予想もあるよ。
95名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:37:40.20 ID:YJ0Rsumd0
新幹線で鹿児島IN〜霧島〜宮崎OUTというルートは多いだろうな
熊本の場合、熊本IN〜阿蘇〜九重〜大分OUTというルートはありそう
熊本IN〜長崎ってのは多くは無いんじゃないか?全くないとは言わないが普通は博多でバス乗換
まあ推測だけどw
>>90
南九州=鹿児島、宮崎って奴が多いんじゃね?
熊本は南九州じゃないから次は熊本の番だ!(笑)って事だろw
96名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:38:19.98 ID:8c4kGyZq0
>>94
当然景気減速が続くだろうから安近旅行だろうね
となると年金爺婆世代は新幹線旅行するだろうけど他は車で移動して安くあげるだろね
97名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:43:24.14 ID:8c4kGyZq0
>>95
九州の人はそんなんどろうけど関西中国地方の人だと南九州と言っても熊本、宮崎、鹿児島が範囲だろ
もっといえば南九州って考えも少なく九州一括りだろうな
98名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:52:28.65 ID:6r+HYcAw0
>>95
言ってる意味が少し違うよ、熊本駅を利用するのは熊本観光をプランに入れてる
ことが前提ってわけだ、本当のとこはわからないよ、でも熊本とどこか(大分・長崎・鹿児島・宮崎)
を組み合わせたプランの時にまず新幹線で熊本に入るってのは合理的かなと・・
99名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:56:34.95 ID:YJ0Rsumd0
>>98
熊本を観光プランに入れないといけないの?w
思い上がりがすぎるなw合理的って・・・(失笑
100名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:59:26.43 ID:PGD9eP+S0
やっぱり料金が高いから熊本で降ろしてるのかw
101名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:03:37.51 ID:8c4kGyZq0
>>100
現実は博多からバス移動が多いんだけどなw
102名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:04:05.31 ID:kVqUPuRhO
二年目は苦しいと思うよ。
関西の客を東京や北陸や山陰といった地区と取り合わなきゃならないんだから。
価格競争になると割高な九州は不利。

さあどうするか。
103名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:05:21.68 ID:6r+HYcAw0
>>99
入れた場合の話って言ってるだろう、順番の問題だよ、頭固いね
104名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:05:23.71 ID:8GaqHsGe0
九州は県をまたいで何か所も組み合わせて観光するようなところかねぇ。
熊本や大分はとくにそういう傾向だと思うんだが。だいたい1県で完結するだろ。
105名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:09:26.63 ID:G4f8OnOp0
以前(年末?)放送された「今後の熊本の課題」と題した地元テレビ番組…

熊本駅で待機していた鹿児島の観光バス運転手へのインタビュー
「熊本には申し訳ないけど、熊本駅からそのまま宮崎・鹿児島方面へ行く。」て答えてた。
106名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:13:36.95 ID:6r+HYcAw0
>>105
それは別に課題ではないだろう、もともと宮崎・鹿児島が目的なのに熊本駅を
利用してもらってるわけだから、熊本に来る人が減るという話ではないからね。
もし高千穂なら通潤橋によるかもしれないし、霧島なら人吉の青井阿蘇神社に
よるかもしれない。ありがたいことだよ。
107名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:13:43.71 ID:G4f8OnOp0
つまり、博多からバスだと以前と変わらないし、
取り敢えず熊本まで九州新幹線を体験して宮崎・鹿児島方面に貸し切りバスで向かう旅程?
108名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:18:20.08 ID:6r+HYcAw0
九州の地図をよく見るとわかるよ、北海道旅行に1泊ではなかなか行かないだろう?
仮に九州旅行を2泊ぐらいで計画するとして、新幹線で九州入りしてそこからバスで移動する場合
福岡が入らなければ熊本駅がとても便利なんだよ、そして熊本とあと1県というのはプランしやすい
鹿児島・宮崎なら空路で九州入りかもしれないが、長崎も熊本と組み合わせてフェリーで移動してもいいわけだ。
109名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:21:16.15 ID:YJ0Rsumd0
>>106
熊本は通過都市に落ちぶれたって事かw
人吉(水俣も)は鹿児島の植民地だしw
近隣町村に土下座してまで政令市になるのにこれじゃあね(笑)
110名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:23:16.50 ID:6r+HYcAw0
>>109
あんたホント頭悪いね、会話になってないよ
111名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:25:39.24 ID:QMASNPsC0
つまりみずほは必要ないんだよ。
112名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:25:57.37 ID:kVqUPuRhO
長崎はのぞみ使って博多から佐賀の吉野ヶ里あたりを回りつついくのが安いんですが。
熊本絡めると高くつくのをお客さんが納得するかだね。
113名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:28:05.65 ID:8GaqHsGe0
自称熊本人が福岡をディスるときにさんざん使われた言いまわしだよなw
114名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:33:05.92 ID:6r+HYcAw0
>>112
だから金額の話ではなくて、物理的に日程が組めるかの話だよ・・・
別に佐賀と長崎の旅行でもいいんだよ、熊本と長崎もありだよって話
その場合に新幹線で熊本に入ってもOKでしょう?
115 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/22(日) 18:33:22.50 ID:E+/29ay2O
テスト
116名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:35:39.69 ID:kVqUPuRhO
日程なんて金に糸目をつけなきゃいくらでも組めるでしょw
つかそのレベルの話だったの?
117名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:36:38.82 ID:GCYFJbTc0
高いのが嫌ならコースから外すだろうし、
何で観光で貧乏コース強いられなきゃならんのだ?
118名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:37:44.76 ID:B8KK4LZx0
長崎なら空港から長崎市内と佐世保と平戸でも行けば5日ぐらいすぐつぶれるでしょう。
島原や離島まで行くともっと日数かかりそう。
陸路なら博多から道路か在来特急で。
119名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:38:21.87 ID:kVqUPuRhO
関西のオバチャンに聞いてみ?
シブチンだからw
120名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:47:13.48 ID:6r+HYcAw0
せっかく高い旅費を払って九州に来て1県だけだともったいないからね、
熊本は全部の県と隣接してるからプランに入れやすいわけだ、新幹線の開通で
そこが非常に便利になった、これは事実だよ、あとは選択の問題ですね。
121名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:50:16.00 ID:8OElY02U0
鹿児島ルートとは関係無いんだけど、フリーゲージトレインの
導入に一番適しているのは、長崎線じゃなくて日豊線の
小倉〜大分じゃないの?

鹿児島ルートのおかげで、本州直通の威力が分かったんだから、
小倉の連絡線の建設の目処がつけば、案外早く”大分ルート”が
開通しそうな気がするけど。

まあ、JR九州の取り分は少ないけどね。
122名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:54:04.74 ID:B8KK4LZx0
>>121
福岡側のことを忘れてるよ。メインテーマはむしろこっちでややこしい。
123名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:55:05.15 ID:YJ0Rsumd0
クマンコ土人は誰にでもつっかかるんだなw
少し気に入らないこと言うとすぐ罵倒に走る
だいたい長崎行くのになんで熊本経由なんだよ
博多〜吉野ヶ里〜嬉野〜長崎の方が見どころあるし合理的その方がいいんだろ?
島原を入れたくても無理に熊本を経由する必要はないしな
普通に熊本から大分か宮崎方面にいく時に観光してもらえばいいしそれだけで十分、贅沢が過ぎる
124名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:59:09.97 ID:6r+HYcAw0
>>123
長崎に行くのに熊本を経由しなくていいんだよ、熊本と長崎の両方に行く場合に
新幹線で熊本に入ってフェリーで長崎もありってことだ、わかった?
125名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:00:24.91 ID:kVqUPuRhO
経済観念のないお子様なんだろw
126名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:01:38.50 ID:G4f8OnOp0
>>112
九州新幹線(特に800系)を体験するかしないかが旅行のパーツとしてあるんだよ。
127みずほ+はやぶさ:2012/01/22(日) 19:02:47.64 ID:I+wIyWK2i
九州新幹線「鹿児島ルート:博多〜熊本〜鹿児島中央」のスレッドです。
■九州新幹線WEB
http://kyushushinkansen.com/
■「九州!直結!新幹線」
http://sanyo-kyushu.jp/
■山陽・九州新幹線 直通列車のご案内
http://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/sanyo_kyushu/
■九州新幹線:筑後平野や有明海望む旅路 空から見る開業区間
http://mainichi.jp/norimai/train/graph/kyusyuair/
■JR九州 時刻表・運賃検索・お得な列車の旅情報
http://www.jrkyushu.co.jp/train/
■JR九州予約!
http://www.jrkyushu.co.jp/net-yoyaku/index.html
■JR西日本予約!
http://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
128名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:03:07.34 ID:8OElY02U0
>>122
まあ、博多〜大分に新幹線は不要でしょ。
20分くらいの短縮にしかならないし、吉塚にも
停まれないからね。

小倉〜新大阪間に、大分行き列車を毎時1本新規に入れる
余裕はあるんだろうか。あるなら、新大阪〜大分は絶対に
やる価値はあると思うんだけど。
129名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:03:24.15 ID:G4f8OnOp0
>>127
何か?
130名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:05:02.34 ID:YJ0Rsumd0
>>126
新鳥栖乗り換えという手もある
131名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:06:21.92 ID:G4f8OnOp0
>>130
短すぎだろww
132名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:06:55.74 ID:kVqUPuRhO
>>124
普通の観光客の感覚として、限られた時間で熊本と長崎を同時に回ろうとは考えないよ。
長崎なら吉野ヶ里や嬉野、熊本なら人吉や霧島見て宮崎か鹿児島が自然。
どっちが上か下かなんて問題じゃない。
133名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:08:38.78 ID:B8KK4LZx0
>>128
あなたは道路や地元の意向のことをまったく考えてないでしょw
フリゲができれば博多発着を設定してくれとなるに決まってる。
で、福北間の上がりが酉に流れて、同時に北九西部〜大分が道路に流れて…となる。
134名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:10:13.33 ID:kVqUPuRhO
>>126
それはメインじゃなくてオプショナルな
135名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:10:39.65 ID:6r+HYcAw0
オレがさっきから言ってるのは熊本が旅行プランに入ってるのが前程で話してるから、
ここは新幹線スレだろ?もし博多乗換えで在来特急だったら可能性はかなり低いわけよ
新幹線が開通して熊本まで一気に来れるようになったから熊本を目的地に入れてそういう
プランを組めるって言いたいわけだ。
136名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:14:14.08 ID:6r+HYcAw0
>>132
昔は長崎・熊本・大分という定番の九州(横断)旅行があったらしいよ。
137名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:14:42.64 ID:kVqUPuRhO
だったら隔離スレ行ってくれ
138名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:16:26.96 ID:G4f8OnOp0
>>137
?
139名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:16:43.11 ID:kVqUPuRhO
>>136
高速交通機関が発達してない頃はあったね。
140名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:18:50.99 ID:8OElY02U0
>>133
博多乗り入れ要望なんか無視すればいいだけ。

長崎ルートにフリーゲージ導入なんて意味無いと思う。
新鳥栖駅周辺を見て回ったことがあるけど、
たしかにちょこっと分岐の準備工事がしてあるけど、
本当に分岐線を造るとなると、ルート上にあるゴルフ場を
つぶして、山を削らないと長崎線に接続出来ない。

長崎ルートを全部フル規格にするならやる価値はあるけど、
フリーゲージのためにそこまで本当にやるのかと。

だから、日豊線の方が有益。山陽線の線路容量が心配だけど。
141名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:22:04.37 ID:G4f8OnOp0
>>140
誤爆してますよん。
142名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:23:31.77 ID:B8KK4LZx0
>>140
地元と酉がいっしょになってやりたいとなったらどうすんのさ。
だいたい本州側より博多側のほうが有益でしょう。
143名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:25:35.22 ID:8c4kGyZq0
最近多い観光プランは小倉で下車して湯布院から杖立温泉か大観峰から阿蘇内牧温泉
こんなプランが流行ってるらしい

勿論帰りも小倉から新幹線
やっぱりこっちの方が安いからだろうな
144名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:28:36.30 ID:8OElY02U0
>>142
西が協力的なら、やっても良いのでは。
たしかに、高速バスに需要を奪われるよりはマシかもしれない。

どのみち新大阪・博多〜大分の実現性は高そう。
145名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:31:00.30 ID:G4f8OnOp0
本日、なでしこジャパンの佐々木監督が熊本訪問。
146名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:42:06.00 ID:kVqUPuRhO
くまんこは熊本からどこへでも行くと思い上がりすぎだろw
関西からの来客を前提に考えれば大分は小倉から、長崎佐賀は博多からが自然かつ安く済ませられる。
逆に鹿児島宮崎は熊本の拠点性が生かせるエリアだと思うぞ。
人吉やえびのを抜けて宮崎か鹿児島なんていいルートだと思うけどなあw
147名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:27:52.24 ID:tTVX7k0DO
>>146
今日だけでアンチ熊本レスが11レスって凄いね。
148名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:32:30.83 ID:6r+HYcAw0
>>147
そうだね、そんなに変なことは言ってないと思うがな・・・
149名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:32:57.66 ID:fh4Au/rz0
島原・島原港がバスで10分
島原港・熊本港がフェリーで30分
熊本港・熊本駅前がバスで20分
熊本・博多がさくらで40分として
乗車時間だけなら、1時間40分

鉄道で島原・博多は鉄道の乗車時間だけで2時間半

乗換え時間を含めれば少しは差は縮まるが
島原から博多へ行くのに時間的には早くなる時間帯がある
150名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:54:05.94 ID:zfK7UpHl0
鹿児島・宮崎なら普通に鹿児島中央起点だわな。
151名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:55:14.34 ID:hVpbpOST0
>>149

代金比較も頼む
152名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:58:07.27 ID:YJ0Rsumd0
>>147
それほど熊本アンチじゃないようにみえるID:kVqUPuRhO
でもクマ駅厨にはアンチに見えるんだろうなあ・・・>>59からもそれがうかがえる
>>148
結構変なこと言ってるよw
153名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:01:31.99 ID:6r+HYcAw0
島原のバスはいつも熊本駅の新幹線口に停まってるな・・・
154名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:02:07.08 ID:YJ0Rsumd0
クマ駅の情報などどうでもいい
155名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:03:52.13 ID:7VWajth50
>>152
いや、そいつじゃなくてw
例えば↑ゲフンゲフン
156名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:14:35.54 ID:rNNwm4go0
>>151

島原−諫早が片道1390円
長崎(諫早)ー博多の2枚きっぷが片道あたり3千円の計4390円

熊本フェリーなら所要時間30分で800円
熊本新港から熊本駅まで路線バスで30分で420円

熊本−博多の有明2枚きっぷが2300円で計3520円
新幹線2枚きっぷで片道あたり3500円で4320円
びっくりつばめきっぷで片道2750円で3970円で
島原から博多に行く場合大牟田経由でも熊本経由でも船を使った方が安くつく

九商フェリーなら片道680円ともっと安くなるが
所要時間が1時間と倍になるのがねぇ・・・
157名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:20:11.09 ID:6r+HYcAw0
オーシャンアローがいいよ早いし、長崎に遊びに行く時に何回も乗った。
158名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:25:23.44 ID:I0fWFYSB0
ちょっと脱線するけど禁止事項だんだん増えてくるような
某5歳児のお約束条項のような
そのうち800系の博多南線使用とか改装・改造・グリーン席等入れるのも×とか
159名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:28:44.73 ID:G4f8OnOp0
川内-鹿児島中央は、博多-鹿児島中央の長距離版みたいなもん?
160名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:29:31.98 ID:G4f8OnOp0
×博多-鹿児島中央
○博多-博多南
161名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:43:23.66 ID:7hyC0sdM0
>>159
むしろ直通開始前の小倉〜博多のようなもの
162名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:44:17.24 ID:wZeklCwe0
>>158
なんか九州関係のスレでここが抜きん出て殺伐としてるもん
163名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:50:22.65 ID:6r+HYcAw0
>>162
なんでだろうね、新幹線に特別な思い入れがある人が多いのかな。
164名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:00:50.08 ID:4k+KtTmZO
>>135
一気にこれると言っても、以前と比較して1時間も短縮にならないだろ
初めて鉄道が開通したかのような表現だなw
直通に関係なく、観光地に魅力があければ観光客は来るよ
165名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:03:58.11 ID:6r+HYcAw0
>>164
言ってることはわかるが、アナウンス効果が全然違うんだよ
実際、震災で韓国の客が激減したのを関西・中国方面で補ってるからね
これは新幹線開業の宣伝効果が大きい。
166名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:08:14.51 ID:XDBSuxjp0
クマ駅発着厨は死んだの?
167名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:08:22.83 ID:8yNMO/F10
PR厨さん夜分にご苦労様です

>>157
283系が長崎本線を走ってるのかとオモタわwww
168名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:08:56.91 ID:XDBSuxjp0
と思ったら、妄想スレに生きのこっててワロタw
169名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:09:04.59 ID:7hyC0sdM0
>>167
同じくw
170名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:11:08.25 ID:6r+HYcAw0
クマ駅発着厨は団子スレに異動になりました。
171名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:13:05.82 ID:9pmv9nHI0
>>58
ぶっちゃけその田舎駅いらないよな
172名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:14:39.65 ID:XDBSuxjp0
大牟田、船小屋、玉名の大馬鹿3駅は廃止してもらいたいw
173名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:17:54.74 ID:JuQJeZC80
>>172
結果論ではあるが、新大牟田駅と筑後船小屋駅が無くてもほとんど支障がなかったのではないか。
新玉名は少なくとも意味が有るし新大牟田や筑後船小屋よりも利用されている。
174名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:18:42.94 ID:4k+KtTmZO
>>165
PR厨はまだそんなこと言っているのかよw
震災の影響で海外の観光客は減って、東日本を敬遠した国内の観光客は増えて、トータルでは九州の観光客は増えた
九州新幹線に関係ない長崎や大分でも観光客増になっている
175名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:19:32.01 ID:9pmv9nHI0
田舎筑後船小屋が800人で新大牟田と並んだって喜んでるってマジか?
176名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:19:54.13 ID:F6lmjVdN0
>>173
何の意味もない結果論だなw
177名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:21:58.50 ID:F6lmjVdN0
>>174
いつもの自称熊本至上主義のお人みたいだからほっといてあげて
178名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:25:45.47 ID:6r+HYcAw0
震災がなければ開業イベントの自粛もなくもっと多かったと思うよ。
分析が甘いと思うね、あれ程の災害がプラスに働くわけないじゃん。
179名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:32:29.40 ID:4k+KtTmZO
>>177
了解
PR厨はいつもスレに張り付いているわりには、報道や他人の書き込みを何も見ていないようだからね
180名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:34:13.41 ID:darNW4800
>>163
特定の地域を極端に嫌っている人間が平日・休日かまわず
四六時中ここに張り付いてネガティブな書き込みをしているから
181名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:36:50.75 ID:F6lmjVdN0
主に夕方に現れて特定地域を持ちあげつつよそをそれとなく落とすのも似たようなもんでしょw
182名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:38:53.59 ID:7hyC0sdM0
どっちもどっち
183名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:46:12.64 ID:YJ0Rsumd0
PR厨の正体はいつものクマ駅厨だったんだなw
例のCMは他所でも結構話題になってるようだしPR不足という訳でもない
震災の影響で関西の客が西の方に流れたから
プラスに働かなったとは言い切れない
海外の観光客が減ったというのは事実だろう、三馬鹿はPRどうこうの問題じゃないw

>>180
誰のこと?それはクマ駅厨にもいえることだぞ
少なくとも俺はこんなところに四六時中張り付いてないし、このスレに来たのは一か月ぶりだ
184名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:46:39.40 ID:kVqUPuRhO
どう書いても悪意としか取れない奴が多すぎる。
185名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:50:26.04 ID:6r+HYcAw0
西に流れた分もあるが、大震災の影響で消えた需要の方がはるかに大きいだろうよ
それぐらい想像つくでしょう。
186名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:50:51.17 ID:7VWajth50
まあ落ち着け
つ旦
187名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:53:19.35 ID:8OElY02U0
もうレールスターなんか全廃して
全部さくら・みずほに変えろよ。
188名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:53:19.87 ID:G4f8OnOp0
もちつき
189名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:53:28.16 ID:rNNwm4go0
>>178

PRすれば客が増えると思ってるところが分析が甘いと思うね
ほら、先日も全国ネットで九州新幹線の事放送されたじゃないか
あれから利用者目に見えて増えたかなぁ?それともPRの効果が現れるのはずーーっと先?
190名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:54:30.93 ID:F6lmjVdN0
174はちゃんと長崎大分に触れてるんだが、それでもダメなんだろうなぁ。
震災がなければ新幹線沿線は多かったし沿線でない九州他地域はもっと少なかったとか言うんだろうからなぁw
191名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:54:42.38 ID:hVpbpOST0
ってことは新鳥栖の需要はますます少なく…

長崎から熊本もどう考えてもオーシャンアローが早いし。

佐世保周辺←→南九州でちょっとは需要あるかってところだな
192名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:57:44.03 ID:hVpbpOST0
>>187

心配しなくても改正後にはひだまレールスターが一本残るのみだ

それ以外も直通が博多に着けない時間帯と直通が鹿児島にたどり着けない時間帯に少しあるのと、ひだま一本と岡広区間一本以外は東海直通ひかりしか残らないから安心しろ
193名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:02:10.11 ID:7hyC0sdM0
>>191
新鳥栖か…毎時2本で十分だよw
先日、佐賀からみどりに乗って新鳥栖で熊本方面に行こうとしたら、
後のかもめからの客と同じ列車に乗ることになったw
194名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:02:16.28 ID:8OElY02U0
>>192
サンクス。

ということは、直通は最大25往復くらいに増やせそうだな。
今年は23往復らしいから、ほぼ完成系に近づいているのか。
195名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:06:08.15 ID:6r+HYcAw0
>>190
震災による西シフトで長崎・大分が増えてるならそうかもしれない、新幹線沿線はマイナス効果が大きいということだ
物事は両面あるわけだ、長崎・大分はマイナスの影響が小さくて新幹線沿線はマイナスの影響が大きいタイミングだった
196名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:14:06.86 ID:F6lmjVdN0
>>195
それは両面じゃなくて片面だと思いますがw
同じ九州でも地域によって論者に都合よくプラスに作用したりマイナスに作用したり。
197名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:18:23.14 ID:6r+HYcAw0
開業日のまさに前日に起きた震災は時間と労力をかけて準備してきた沿線自治体には大きなダメージ
そうでない地域は何もない、その後の西シフトは恩恵があるが、同じレベルとするならダメージを受けた
地域がトータルでマイナスだった・・・これでいいか?
198名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:24:31.71 ID:BInY7a5Y0
>>187
山陽ひかりは1.5往復残って、
そのうちRSは朝の博多-新大阪の上り1本だけらしいな。
残りの新大阪-博多、岡山-広島の下り2本は500系が入るんじゃないかとのこと。

もう山陽完結のひかりはさくらにすればいいよ、と言いたいところだが、
このひかりは通過駅が相生・新倉敷・新尾道・新岩国・厚狭しかないという鈍足だから
速達タイプとして銘打ってるさくらが入るのもこれまたどうかなと思う。

いずれにせよ最速達がのぞみ、速達がさくら、各停がこだまという図式が完成してしまう今春の改正以後は
山陽内でのひかりの立ち位置がますます中途半端なものになってしまう。
199名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:26:06.61 ID:pP4BXGjZ0
2014年には山陽内ひかりは消滅っしょ。
200名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:34:05.98 ID:7hyC0sdM0
>>199
九州直通できない時間帯は残るでしょw
201名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:53:07.56 ID:F6lmjVdN0
>>197
それは可能性の一つでしかないと思うね。とくにトータルのところ。
まして熊本と長崎や大分と同一行程の旅程を採る人がそれなりにいると主張なさるのならね。
顕著な影響があったのは外人さんたちだろうが、この人たちは関東人と同様にそもそも新幹線とはあまり関係ない人たちだし。
202名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:58:55.11 ID:7hyC0sdM0
そういえば、例の震災後、外人の姿が激減したような気がする。山陽新幹線の話で恐縮だが。
203名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:00:07.83 ID:6r+HYcAw0
>>201
それではあの震災がなかったら、どうだったかを想像してみたらいいのでは?
開業イベントやCMの効果、マスコミでのとり上げ方による認知度、外国人観光客の影響
ちょうど4月に阿蘇ファームランドの支配人と話をしたが3万人のキャンセルがでたと言ってた
ほとんどが韓国人で福岡経由で来る、これは新幹線の利用もあったかもしれない、
西シフトはあっても全体がマイナスの中での話だと思うよ。
204名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:00:11.21 ID:Lrb6sZlw0
>>198
ひかり443号は、さくら564号の折り返しのN700系8連のような気がする。

> 山陽内でのひかりの立ち位置がますます中途半端なものになってしまう。

ひかり441〜443号が成功したら、こだまを削減してひかり440番台に置き換えを増やすのかも。
205名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:03:44.24 ID:F6lmjVdN0
>>202
その前からリーマンや円高で減っていたような印象は受けていたけどね。
近隣諸国の人らは震災が大きかったのかな。

>>203
外人さんたちは大分も長崎も同じでしょう。
206名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:05:52.79 ID:9HLZZXnTO
山陽ひかりは全部でか2.5往復だが
207名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:08:35.61 ID:DTygA3PG0
>>198

いや、2往復だね

といってももう一本は現行の540号スジだから全区間走るのは結局ひだま1往復だけ
208名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:08:40.36 ID:ue5piRz50
>>205
だから震災がなかったら、大分も長崎ももっと増えてたんでは?
震災がなかった時の方が少なかったってイメージできる?・・・オレは違うと思うが
209名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:16:35.18 ID:ebJjygBN0
>>208
なんとも言えないと思う。とくに春から時間の経った秋の時期があるから。
新幹線全通を契機にした関西・山陽地方からの観光旅行者にかぎっての話で。
外人さんたちや関東人は除く。
210名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:19:57.63 ID:9HLZZXnTO
>>207
岡山支社pdfに岡山19:25発のひかりがあるけどこれは?
211名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:22:07.75 ID:r9NZUkiO0
日付変わってもPR厨のID:ue5piRz50=ID:6r+HYcAw0が喚いてるのかよ
いい加減にしろよ
212名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:26:04.22 ID:DTygA3PG0
>>210

東海道直通だろう

俺も気になったが、早朝に441があって、20時40分(新大阪)始発が443だから間がない
213名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:35:04.95 ID:RpiKAGSO0
のぞみみずほさくらこだまと役割が明確な列車の中にあって
通勤通学に便利な停車駅の多いひかりを設定します、とかいう中途半端なフレーズの列車を作るときにひかりは貴重。
東海道直通も山陽内は各駅停車だし、夢の超特急も山陽新幹線では見る影もない。
214名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:42:08.86 ID:ZmOjWFYV0
>>210,212
現行のひかり495号みたいな感じで、現行のひかり477号が広島まで延長されるのかな。

>>212
現行の540号スジも残るようだけど新ダイヤでは540号をさくらに譲っているね。
そうか、440号なんだ。(新設が441〜443号であって、440号は現行の540号ということか)
215名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:42:26.03 ID:DTygA3PG0
>>212

補足

プレスにない岡山ひかりの広島延長が1往復分あるようだ。
朝にも岡山始発が一本広島始発になっていると思われるスジがある。
・・・けどこの話題はあっちのスレで発表直後に議論された奴なんだけどね


スレチばっかりもアレなので
直通さくらをさくらレールスターにしてまえ☆・・・いや冗談だ
216名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:55:05.39 ID:VjtEnnp40
>>213
走ってるのを見てる分には夢の超特急だけどねw


外人さんに関しては原発問題の状況が改善しないと無理だと思うぞ。
これは九州や山陽だけの話じゃなく、日本全体がそうだからなあ…。
217名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:33:41.53 ID:UeegKiCdO
>>203
韓国からの旅行客が福岡経由で来たとしよう
博多港や福岡空港どちらでもいいけど、阿蘇山にある阿蘇ファームランドに行く為に何度も交通機関を乗り換えをして九州新幹線に乗るメリットは何なんだ?
団体バスなら高速経由で乗り換え無しの「直通」で行けるし、トータル時間も少ないし、値段も安い
218名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:33:42.00 ID:9HLZZXnTO
>>212>>214-215
サンクス。岡山ひかりの広島延長ね。これでスッキリしました。
219名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:10:56.79 ID:9+9wXErD0
>>217
韓国客はほとんどが熊本城にも行くのではないかな?
新幹線使うかどうかはわからないけど。
220名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:25:59.42 ID:SPlH72VH0
外国人観光客は新幹線に乗ること自体が観光だからな
1時間未満の乗車時間はちょうどいいのかな
221名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:40:00.79 ID:sCECySve0
>>220
全線開通前は博多〜小倉間でちらほら見かけたよ
222名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:32:54.58 ID:6Vl/q8l40
新大阪〜京都のみの乗車みたいなものかな
223名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:13:32.23 ID:mQVslrMV0
>>200
もうすでに今年の改正でそうなるよ。
博多に出入りする唯一の「ひかり」は、時間的に九州直通できない。
224名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:00:53.72 ID:4d4MuFA10
>>200
RS停車駅の利用者も「ひかり」より「さくら」ばかり目立つようになるから
新大阪〜博多を「さくら」にしても混乱しないと思うけどね。

山陽新幹線内の「ひかり」は、新大阪〜岡山の各駅停車だけ。。
225名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:27:47.51 ID:CkC0Evgl0
博多駅では夢の超特急ひかり号が見れなくなるのか・・・
226名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:42:38.49 ID:9HPjCZ5c0
>>224
今の東京〜岡山間「ひかり」のうち、数往復が広島に乗り入れるようになるんじゃないんだっけ?
227名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:54:35.89 ID:GuYGojmuO
>>213
停車駅の多い電車て不便だろ
みずほに姫路、福山、新山口、久留米、新八代、川内を足したくらいがちょうどいい
228名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:00:53.07 ID:EAiaNnEb0
>>227
それってただのさくらじゃねーかw
229名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:44:11.87 ID:ksL0yUkC0
>>228
やー、真面目に山陽区間で300km/h出すさくらってのが一番バランス取れてていいんじゃないかな
230名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:46:10.81 ID:oWrRFDtF0
「ひかり」って東京・名古屋・京都・新大阪にしか停まらない最速達列車だったのにね・・・

他の路線もそうだけど,どんどん停車駅が増えていって使いにくくなり,結局停車駅の少ない機種を作らねばいけなくなり,需要は最速達に集中する.

同じ事を繰り返してますね.
むやみやたらと停車駅は増やすもんじゃないですね.

九州もみずほが一番需要に合ってると思う.
231名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:51:55.17 ID:DO1Bs4pL0
>>230
東海道、山陽、九州の違いも分からない馬鹿はお引き取り下さい。
232名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:57:05.79 ID:SskJao3U0
>>230

こだまだって昔はひかりなんか足許にも及ばない超優等列車だったんだぜ
233名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:01:33.66 ID:aYc4dnHr0
みずほ=デビュー当初のウエストひかり
来春も残る山陽ひかり=シャトルひかり
って感じがするな。
234名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:19:06.78 ID:RpiKAGSO0
今度の改正で800系の鹿児島中央乗り入れがますます減ってN700だらけになるな。
川内始発を入れても800系運用は7.5往復しか残らねえ。
その中の5334Aに使われる1本も期間限定でN700系になるし。

くまさくくまつば専用機になりつつあるな。
こっちはN700運用が何本か800系に置き換わってる。
235名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:32:50.60 ID:xgvE410j0
N700系の連結部の”ほろ”の汚さをなんとかして欲しい。

青白い陶器製の便器にこびりついた茶色い水あかみたいで
すごく不愉快なんだけど。ちゃんと洗浄しろと。
236名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:40:42.26 ID:RpiKAGSO0
ついでにさくら412号が800系になったことで1年ぶりに熊本以南で駅を通過する800系の営業列車が復活する。
この1本だけだけど。
237名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:57:57.95 ID:f+FGVXKy0
>>235
どーにもならん
238名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:00:03.09 ID:ns6AYdcA0
>>235
素材からしてあの部分は洗っても汚れ取れないんじゃないか
239名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:01:49.51 ID:xgvE410j0
>>238
だったら、最初から黒い色にでもしとけば
良かったのにね。
240名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:02:50.35 ID:YbMzn/sPO
>>220
でも韓国はKTXという新幹線持ってるし新幹線は珍しいものじゃないだろ?
241名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:07:49.90 ID:5I+9NVzaO
>>238
Zの一部編成で、汚損対策として表面処理したものと、
グレー系に着色して汚れを目立ちにくくした全集ホロの試行をしているらしい

具体的編成はまだ未確認なので報告を期待
242名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:12:38.42 ID:xgvE410j0
>>241
マジか!

やっぱり見た目上、印象が悪過ぎるからね。
中の人もやっぱり気にしていたのか。

ちゃんと九州新幹線にフィードバックされるように
して欲しい。
243名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:42:25.53 ID:5I+9NVzaO
>>242
試行はあくまで東海が独自にしてるもので、
フィードバックがあってもN700Aがいいとこだろな

全検ごとに屋根上の目に触れないとこ以外は交換してるが、
横の場合ホロ3枚が板に付いて1部品だがコレが1つ2〜30万くらいするらしい

1車間にこのブロックが数個、それが15箇所あるんだから全検は半端なく金がかかるのが分かる
244名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:15:19.52 ID:cHr5R0O40
>>230
山陽まで最速達にすると空気輸送になるからだろ。あまり書くとみずほ否定厨が大量に現れるぞw
九州内だけ最速達は意味があると思うがwww

>>234
本来あるべき形になるだけのようなw
245名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:23:47.78 ID:cHr5R0O40
>>226
東海道山陽新幹線スレによれば、1往復らしい。

>>229
それが望ましいのはわかるが、その前に臨時のぞみがすべてN700になることが必要だと思う。
ちなみに、山陽区間では、臨時のぞみより速い速達ひかりRSが設定されたことがあるが、短期間で解消された。
臨時のぞみは300系ダイヤ、速達RSは700系ダイヤで、停車数が変わらなければ速達RSが速かったという…w
この例を知っていると、臨時のぞみがすべてN700になるまで、さくらの300km/h化はなさそうだと推測できる。
246名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:04:34.85 ID:26KD/FjG0
>>244
島内最速達は意味ねーだろ。
待避する場所も少ないうえに筑後や川内客を拾えないから別途に直通の本数を増やそうという方向になってしまうし
本数増やさないとQが儲かりにくくてQエリアに新幹線造った意味が無い。

あとみずほがいろいろ言われるのはさくらの対比においてなんだがこれを直視したくないのが多い。
みずほ客が多くてもさくらとの差が大きくなければ役割が広くて効率のいいさくらが〜ということになる。
247名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:06:49.36 ID:USgzAtcZ0
>>246
みずほの客が多いのは、広島〜熊本の間だけなのかも。博多で多く入れ替わるのも含めて。
島内便で最速達のテストでもしてくれたら面白いんだが。九州内の需要はなかなか読めんwww
248名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:00:46.96 ID:hjengrxD0
>>246

>本数増やさないとQが儲かりにくくてQエリアに新幹線造った意味が無い。

まず九州内の本数を増やさないとww
249名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:45:27.30 ID:xRRbc+Xj0
余ってる800系で島内みずほを朝夕走らせれば便利になるし、直通便の混雑緩和にもなるよね
250名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:54:29.25 ID:a/l/t7C90
>>247
クマさくw
251名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:55:15.64 ID:hjengrxD0
くまさく最速達化もいいかもなw
252名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:59:21.31 ID:xRRbc+Xj0
みずほ600の前後のつばめをどちらかノンストップにすればいいと思うんだがな・・
253名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:59:32.76 ID:TmOtQwRd0
>>251
いいかも。久留米・新鳥栖と停めるのと比べてどちらが結果を出すだろうね。
254名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:45:34.05 ID:6lMeLZbc0
鹿児島さくらが40%のお客を乗せて熊本に乗り込んでるのに熊本以北でも数字は変わらず九州さくらは40%。
博多-熊本間さくらの乗車率をたった一つの系統で押し下げているくまさく。

もうくまさくは見た目いつ廃止されてもおかしくないくらいの体たらくだからな。
思い切って博熊ノンストップっていう大博打にでも出てみればいいんだ。
新鳥栖や久留米とか昼間は時間2本も停まってりゃ十分やろ。
255名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:52:53.46 ID:IbD9p1SQ0
>>254
てか、その2駅に博多止まりの新幹線が毎時2本あるのがお菓子杉www
256名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:53:32.97 ID:0zX52pHU0
今夜はえらくおとなしいな
257名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:03:14.57 ID:xRRbc+Xj0
どんな列車でも乗る人がいれば意味はある、トータルの乗車率が適正ならいいのでは?
本数を減らすわけにはいかないから、停車駅の見直しはあってもいい。
258名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:12:54.77 ID:3a5FQ6mJ0
いい加減に千鳥式停車に切り替えろよ。
51分もかかる熊本つばめなんか毎時2本も不要。

JR九州のドンブリ勘定には呆れる。
やっぱり国が全株持ってる親方日の丸企業はダメだな。

在来線のサービスは良かったが、新幹線を持った途端に
劣化したと思われても仕方ないと思う。
259名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:17:49.56 ID:0zX52pHU0
――と博多〜熊本だけ使ってた人は普通そう思うよね・・!?
260名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:41:05.16 ID:V1LN+BNd0
>>254
鹿さくの40%のうち、県内利用が6割くらいいるんだろ
261名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:51:45.30 ID:a/l/t7C90
クマさくw
262名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:56:46.08 ID:fm8vgBrl0
消えたと思ったら一日で帰ってきたか
263名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:21:10.17 ID:jdd5xdrS0
>>254
くまさく削減の前に山陽ひかりが削減されたorz
264名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:22:50.12 ID:7+RZdf/10
>>260
出水新水俣新八代あたりから乗ってくる客と鹿児島の残客で熊本に着くころには大体40%くらいになってる。
熊本から乗る奴はよくわかると思う。
この辺の駅の合計が6000人弱でこれを毎時1本でやってるから鹿さくはどの区間で乗っても40%は普通にいってるよ。
265名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:34:59.98 ID:BUadTJ2a0
>>240
KTXはTGVを基にしているから新幹線ではない。
台湾高鉄の車両や、中国の和諧号の一部の車両は新幹線と言える。
266名無し野電車区:2012/01/25(水) 06:57:50.74 ID:ED+uaiWTO
>>258-259
こんなお子様みたな熊本厨がいる限り、熊本新幹線開通は時期尚早だったな
267名無し野電車区:2012/01/25(水) 06:58:21.47 ID:YyXfBjgZ0
高速鉄道を全て新幹線とする用法もあるけど、昔に比べると見なくなったな。
268名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:38:13.29 ID:bYtpw1xxO
>>267
それでいいんじゃない字数も少ないから
鉄道一式を電車というのと同じで簡略化するのはいいことだ
269名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:09:11.25 ID:a7FzN61F0
乗り物でまとめろよ
270名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:44:43.23 ID:IAwtydGIO
台湾高速鉄道≒新幹線
KTX≠新幹線
TGV≠新幹線
ICE≠新幹線
271名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:24:13.49 ID:o69jc5kC0
>>267
ドイツや中国の事故で「新幹線」と言うと日本の新幹線もイメージダウンに
なるから「高速鉄道」と言えとJR各社からマスコミに要望してるみたい。
272名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:12:06.73 ID:LA/sOWgM0
なあ、リレーつばめってまだ走ってるんか?
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/guide/index.jsp
273名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:19:51.22 ID:YyXfBjgZ0
>>272
懐かしいな…。
あのころは希望に満ちあふれていたのに、何か今は…。
274名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:26:57.03 ID:HtysjmuD0
のぞみはやってこなかった…と。
275名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:30:53.88 ID:D+G0stvb0
>>255
君の理論だと、九州内のみ運転の列車が存在するのが間違いだってことになるぞ?
「つばめ」と「こだま」は統合可能かもしれない。500系と700Eが全廃が前提だけど。
「のぞみ」がある以上、不可では?
276名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:25:25.61 ID:jCz8n/vR0
>>272

これを見ると、時短は結構すごいんだよな
277名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:45:08.00 ID:jdd5xdrS0
>>276
博多〜鹿児島は3分の1になったなw

それより、改正後に設定される直通さくらで、山陽区間で300km/h運転しそうなものが何本かある。
さくら543、545、549、570あたりか。
278名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:09:26.52 ID:5O0B2urF0
>>277
てかなんで全便参百km/h運転しないのよw
279名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:15:11.91 ID:3bSBkLKs0
時刻表2月号買った。

鹿児島中央乗り入れの800系は8往復に減った。

鹿児島中央19:36→博多21:30の368Aは800系に。これって確か混んでいるよね?

気になる上り小倉行き360AはN700系。
280名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:22:25.66 ID:pOTeFlnE0
800系の増備


もうないよな…

281名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:23:17.76 ID:pOTeFlnE0
800系、次第に鹿児島から巣立っていくな。

282名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:43:56.93 ID:95+sUEuu0
川内駅は薩摩川内駅に改称すればいいのに
仙台駅と紛らわしい
283名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:59:55.78 ID:jdd5xdrS0
>>279
368A→5368A
360A→5360A
鹿児島中央〜博多で、新鳥栖待避は解消された様子
5360Aは小倉乗り入れなので、現状N700以外ありえない

>>280
山陽乗り入れ不可である限りは
284名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:00:50.31 ID:kB86zfM60
グレイの車体で4時間かけて通った博多
つばめのイメージはあの色だった
そして新八代までの開通であらわれた
真っ白な車体に赤い線
7年もの間鹿児島のために走ってくれた
時間は半分になった
あまりにも八代までが快適であっという間で
早くこの列車で博多まで行きたいと思っていた
そして去年全線開通
でもやってくる列車は全部さくらばっかり
あのつばめを見かけることがなくなった
あれに乗って博多まで行きたかったのに
285名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:06:21.59 ID:qF9dVoVQ0
>>282
薩摩川内市になったことだし、新幹線開業にあわせて鹿児島中央と同時改称すれば費用も最小限で済んだろう
286名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:15:50.66 ID:zqMYbLzL0
薩摩をつけるのマンドクセやろ馬鹿
287名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:19:55.85 ID:7+RZdf/10
>>279
正確に言うと7.5往復やね。
うち0.5往復が川内始発の下り。
早朝深夜の熊本鹿児島中央区間つばめは全部N700になったな。

1936発つばめは鹿児島県内の通勤時間帯と被るから出水までは混んでるが
その後にみずほがあるから出水から博多まではガラガラ。
800系でちょうどいいだろう。

しかし鹿児島で長いこと活躍した800系が鹿児島から消えていくのは寂しいもんだ。
288名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:27:41.12 ID:7+RZdf/10
>>273
部分開業間もないころはN700系は影も形もなく、700系が最新型だったな。
そしてこのスレでは開業区間そっちのけで東海が認めないとか何とか言ってた直通否定厨で賑わってた。

そのころから始まった停車駅議論は全通までの7年間ずっと続いたな。
団子にあった最速達はつばめで各駅停車はありあけだった。
まさかみずほとさくらでつばめが各停になるとはね。
289名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:40:46.79 ID:yvhvpwPH0
速達が「つばめ」なら、各停は「はと」しかないだろう、
なーんて思っていたのだが・・・
290名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:42:03.72 ID:kB86zfM60
つばめより速いのははやぶさかなと思ってた
でもそれは東京直通した時だろうと思ってた
291名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:04:09.44 ID:A740YrUf0
PR厨も歓喜

九州新幹線つばめで行く「恋木神社」恋愛成就祈願!
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
292名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:09:16.99 ID:36SXoTaL0
僕達急行 A列車で行こうの方が気になった。
293名無し野電車区:2012/01/26(木) 06:45:19.75 ID:TnzwdecJ0
800系は今回の改正でも小倉に乗り入れないんだ。
乗り入れないなら、アナログATCを搭載する必要なかった?
294名無し野電車区:2012/01/26(木) 07:19:06.59 ID:PrOX4akk0
>>293
別の要因で乗り入れない。騒音問題らしい。問題なければ新下関まで乗り入れてるでしょ。

…それってご法度ネタだと思うんだがw
何度もループしてる。
295名無し野電車区:2012/01/26(木) 07:35:41.09 ID:yA6BKhpC0
座席が少ないとか
喫煙ルームがないとか
パンタカバーがないとか(水戸岡1人の責任とは言えないが)
ミトーカデザインの弊害だな
296名無し野電車区:2012/01/26(木) 07:43:15.83 ID:EuGv8djn0
やっぱN700がいいよ。800系は登場時こそ斬新だったが陳腐化した印象。
椅子もペラペラだしあれで鹿児島迄乗り通すのはちょっと・・・・
297名無し野電車区:2012/01/26(木) 08:05:56.52 ID:LvqOnivRO
博多、新八代て新幹線つくる必要があったのか?
在来線が十分速かったから博多、鳥栖を複々線化か別線敷設でことたりたんじゃないの?
新八代、鹿児島みたいな大幅な時間短縮がないもんな
298名無し野電車区:2012/01/26(木) 08:50:10.56 ID:v2kpjsOaO
九州ブルトレで使われていた、みずほ・さくらの列車名を使ってくれているのは嬉しい反面、まったくスピード感がない… 自分の予想では、最速逹:はやぶさ、速達:つばめ、各停:さくらorありあけ かなぁって思ってた。
299名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:21:28.30 ID:a/v3NL/e0
今更、列車愛称にブー垂れるのは見苦しい。
300名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:31:29.38 ID:acjd18sp0
>>297
なんで今更こんな小学生みたいな意見が出てくるんだ?
301名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:17:39.47 ID:E5E4uFkf0
いやまったく、先の話ならともかく過去の件でたられば話されても繰り言でしかない。
302名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:24:28.48 ID:LvqOnivRO
>>296
N700指定席のヘッドレストの形が悪すぎて首がしんどい
自由席は楽だけど
椅子はペラペラで硬めのが楽だよ
柔らかいと腰がだるいし
303名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:57:13.44 ID:LvqOnivRO
>>300
全線開業後に乗ったが短縮時間以上に値段が高くなりすぎた
時短効果の割には工事費かかりすぎ
リレーつばめ乗継のが安くて良かったよ
八代以南は在来線があれだから価値はあるけど
304名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:13:29.99 ID:hBNrBA8r0
>>303
工事費かけるならなぜ16両を入れるインフラにしなかったのか…

禁止事項でしたねw
305名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:20:03.84 ID:tfRDQmfvO
>>300
ゆとりだから
306名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:00:00.36 ID:wJW5s/Jl0
>>297
それでもいいと思う。

でも、乗り換えの有無や道路・空路との競争を考えると
現状のほうがQが儲けやすいだろうな。
307名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:31:52.64 ID:a/v3NL/e0
>>297
スーパー特急なんてのは、この国じゃ言葉だけしか存在しませんからねぇ。

実際JRだって、未だ手がけた事のない狭軌200km/h対応の車両なんて
メンドイから造りたくないんだろうし。
308名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:30:09.87 ID:NooFca+60
>>306
山陽(JR西日本)の助けを借りないと株式上場できないだろ。
それに新八〜鹿中6両編成がのんびり走って採算が合うと思ってないよねww
309名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:59:17.46 ID:LvqOnivRO
>>307
新幹線規格じゃなく130km/hでも十分速いよ
鳥栖までの混雑を緩和するだけで良かった気がする
新八代対面乗換は便利だったし博多駅も乗換しやすい駅だから
310名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:23:40.45 ID:xACEDLzUO
>>297
>>309
冬休みはもう終わりましたよ。小学校にちゃんと行きましょう。
311名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:41:21.41 ID:TzSU38r20
何でもかんでも禁止厨はうざいな
>>297は意見を述べただけで叩かれる程じゃない

博多〜熊本間の利用者は>>297のような思いがあっても不思議じゃないだろ
312名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:54:42.26 ID:cmJ7GZUl0
いつだったか、新鳥栖駅の電光掲示板で乗り換え案内流れてたけど、なんだあれ。
313名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:23:37.28 ID:T74zdmQ/0
>>311
思いは判るが今更何を言ってもねえ
開通前に警鐘を鳴らしてた奴はいたけど、皆聞く耳持たなかっただろ
それどころか九州>東海道なんてお花畑もいたんだしいろいろ禁止にされて当然だって
314名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:41:31.67 ID:TzSU38r20
>>313
>いろいろ禁止にされて当然だって

それで過疎ってきてるんじゃ本末転倒じゃないか?
もう少しオープンな議論したほうが楽しいと思うけどな
ダイヤについては団子スレでそれ以外何でもありの方がスレが活性化すると思います
315名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:45:24.50 ID:Q7nMQOAT0
禁止多すぎてつまらん。
お元気で。

さようなら。


316名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:04:35.90 ID:T74zdmQ/0
>>314
本末転倒だとは思うよw
でもさあ、ちょっとでも気に入らない意見が出るとくまんこだの福山人だの関東土人だのと騒ぐじゃんかw
挙句九州人じゃないよそ者は書き込むなーとかね。
317名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:08:23.91 ID:waX2erxI0
>>314
いや現状で丁度良いorもっと勢い弱くても良いくらいだろ
むしろこれまでが禁止事項に関連する話題で
延々無限ループばかりしてて無駄にスレを消費し過ぎてたし
318名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:12:28.40 ID:AEDEnkYq0
議論する余地のないことを議論しなければそれで十分w
319名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:12:57.79 ID:TzSU38r20
鉄道スレはどこも無限ループが多いけど禁止事項がどうのこうのって言うスレは珍しいレベルだろ
無限ループでも結構じゃない新参者が来ればループするのは当たり前でしょ

もっとおおらかな気持ちでやればいいんじゃないでしょうか?
320名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:18:33.51 ID:T74zdmQ/0
>>319
それだけ現状が見えてないお花畑が多かったってことだろ
ここ数ヶ月の罵倒合戦は明らかにおかしかったよ
あんな状態になるなら今の状態のほうがいい
321名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:21:51.84 ID:s+JNFzHn0
もう禁止事項を増やすこと禁止に汁
322名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:37:06.54 ID:TzSU38r20
>>320
それで楽しい?満足?
俺はツマランと思うよ

考え方は人それぞれだからどうでもいいけどね・・・
323名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:39:00.52 ID:AEDEnkYq0
>>313
さすがに、九州>東海道はないよなwww

>>319
お花畑ばかりで収拾がつかない状況よりはましw
九州新幹線の運用報告を東海道山陽新幹線スレでやる奴まで出てきたからなwww
324名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:39:24.02 ID:a6ltQebcO
>>319
かき回しているのが、熊本在住のPR厨
散々おかしいことを指摘されているのに毎回同じことの繰り返し
325名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:42:31.75 ID:T74zdmQ/0
>>322
荒れるよりはいい
326名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:00:13.34 ID:T/HASBeo0
何のPRだ?・・オレのことか?
327名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:01:15.26 ID:o5Nhesme0
釣れたw
328名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:49:06.11 ID:dHvAZuMN0
800 新800 N700指定 N700グリーン

乗り心地にランクつけたらどうなる?

800と新800って座席自体はおんなじだっけ?
329名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:51:36.32 ID:T74zdmQ/0
N700指定
新800
800
N700グリーン

N700グリーンは通り抜けが多くて落ち着かない事が多いから最下位にしてみた
330名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:17:28.80 ID:o5Nhesme0
>>328
新800の方が若干背もたれが低かったかな?
331名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:06:27.20 ID:R0MLA3MI0
>>328
N700指定=新800=800>N700グリーン

理由は>>329と同じ。料金差に見合った環境ではないw
332名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:13:41.03 ID:E0l0AW9/0
実際に全線開業後に1度でも乗った奴が優先的に書き込める、ってのはどうだ?
何月何日に、どの区間を乗ったと書き込む前に宣言してさ。

少なくとも未乗の奴は妄想や思い込み、乗車経験者が書いたことが気に入らないが
故の噛み付きなど、主観の書き込みを控えると。
333名無し野電車区:2012/01/27(金) 01:45:31.10 ID:G3fHlijB0
田舎が新幹線の駅を造っても笑われるだけだったな。田舎筑後船小屋
334名無し野電車区:2012/01/27(金) 03:55:36.80 ID:TUiwOBTUO
テスト
335名無し野電車区:2012/01/27(金) 07:56:17.26 ID:R0MLA3MI0
>>332
昨年4月に小倉を拠点にして、新鳥栖、(中略)、新玉名の5駅間を往復したぞw
新鳥栖で見物人が多かったのを見た(乗客より見物人のほうが多かったぐらい)w
他は帰省等で年に最低数回利用する。
336名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:00:09.25 ID:aw+9t882O
>>331
N700指定は首の角度が不自然でしんどくない
800もホールド感が足りいな
普通にレールスターと同型にしたらよかったのに
現状ではN700自由席がいちばん楽に座れる
成金シートは乗ることないからわからん
337名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:08:16.36 ID:z5jjlcWSO
>>335
荒らしたい>>332に触るなよ…
338名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:23:07.46 ID:Mf9JWl9tO
触らぬ荒らしに祟りなし

正直指定がアレだからグリーンのメリットが半減してるといいますか >N700
339名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:29:01.67 ID:a61icozL0
>>338
編成端にあればまた違ったんだけどなあ
数回乗ったけど停車する度に通り抜けがあって鬱陶しかった
座席云々もあるけど静粛性が一般車と変わらないのが酷いw
340名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:29:54.44 ID:R0MLA3MI0
>>337
これは失礼w

>>338
グリーン1両ならまだ使う気にもなったが…結局、山陽区間で100q以内の利用だけにしてるよw
ちなみに、九州区間はネット予約でも100円しか安くならない。山陽区間は510円以上安くなる。
それも考慮して、九州区間では値段に見合わない設備と言わざるをえないw
341名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:30:52.86 ID:Mf9JWl9tO
もしかして同じ6号車の普通車のほうがマシだとか言わないよね
342名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:32:13.36 ID:Mf9JWl9tO
>>340

九のグリーン料金が少し安いのを差し引いても?
343名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:34:07.87 ID:R0MLA3MI0
>>341
料金差を考えると、そういう結論になるかもしれないw
同じN700でも、16両のほうは普通車とグリーン車の差が大きいから、グリーンにする意味はある。
344名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:36:55.64 ID:Mf9JWl9tO
一回半室グリーンならぬ半室普通指定を狙ってみたいわ

かもめ1号車なら経験あるんだが
345名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:44:31.58 ID:R0MLA3MI0
>>342
ネット予約利用者(JQやJ-WESTを所持)の場合は、そうとも言えない。
東海道山陽の差額は、最高値であると考えてほしい。区間によって安くなるところもあるかも。

100km以内で、普通車との差額が、九州(900円)>東海道山陽(730円)。
200q以内で、九州(1900円)<東海道山陽(2160円)。
400km以内で、九州(2900円)<東海道山陽(3490円)。

上記のとおり、九州のグリーン料金が安いとは思いにくいのだが。特に100km以内。九州のほうが高い。
346名無し野電車区:2012/01/27(金) 08:52:53.62 ID:R0MLA3MI0
>>344
普通に買って100q以内(隣駅特例区間除く)なら、繁忙期は普通指定よりグリーンにすべきw
乗り心地を試すなら100km以内で十分www
347名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:08:58.03 ID:a61icozL0
>>345
グリーンだったら山陽区間なら16両に限るね
人の通り抜けもないし、階段も近いしw

九州区間はネット予約を駆使してもグリーン料金は下がらないんだね…
在来線時代の帰省時に100km未満区間でグリーンはよく使ったけどw
348名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:41:31.46 ID:MBnmVs710
N700系の午前中の下りは6号車9D席がベストポジションだと思う。
しかし、そこは予備席にでもなっているのか、
JR九州インターネット列車予約でシートマップを見ると、
いつでも×印になっている。
しかたなく、別の席を取る。

床板がベコベコなところが散在しているのが気になるな。
足音だけでなく、振動も凄い。

6号車普通車指定席の印象・・・・私が乗るときに限ったことなのだろうが、
不思議といつも近隣にガハハ親爺連中が陣取る。快適とは程とおい。
349名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:43:40.22 ID:a61icozL0
>>348
新大阪以西の列車は大体どの号車にもガハハ親父かアヒャヒャ婆が乗ってくるからなw
仕方ないからipodに逃避したりして自衛してる
350名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:35:12.61 ID:BqYUgGGq0
N700の6号車半室指定経験者だが
グリーン通り抜ける人はやっぱりいるね(みずほだったからあれでも少ない方だったかも)
それより荷物棚の一角にAEDが占拠してる
そこに当たった人は可愛そうだなと
351名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:50:54.65 ID:Mf9JWl9tO
N700RSは編成に余裕あるっけ?

余裕がなかったら車両置き換えまでグリーンの憂き現状はかわりそうもないな
352名無し野電車区:2012/01/27(金) 10:52:12.16 ID:Mf9JWl9tO
新幹線に乗ったら自分の世界に入るのが一番

電車に乗るとなぜか眠ろうとしても眠れない俺にとっては
353名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:10:43.26 ID:a61icozL0
>>352
俺は極力8号車を押さえるようにしてる
こっちのほうが通り抜けが少ない分グリーンより快適w
とはいえ普通車だからある程度やかましいのは諦めてるけどね
354名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:28:58.11 ID:MBnmVs710
通り抜けのなさからいえば、800系6号車の先っちょを指定するのが最強。
N700系と違って行き止まりだからね。
355名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:30:04.16 ID:MBnmVs710
ま、ガハハ親爺はやっぱり漏れなく付いてくるけどw
356名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:33:09.93 ID:aw+9t882O
あんまり静かだと気味悪くないの?
100km程度で新幹線使うこともないし成金はいらないから普通車モノクラスでいいよ
357名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:37:19.46 ID:Mf9JWl9tO
前に一度指定の二列四席のうち三席をうるさいババァが向かい合わせにして占拠してて、残りの一席を予約してた人が座れず車掌に事情を話して他の席に座ってたのを見たことがある

おまえら2+3の3席側に並んで並べやクソババァども

と真面目に思った

そのとき俺が座っていたのはババァどもの席の通路を挟んだちょうど反対側

うるさいわせっかく指定とった客締め出すわ、バカもいるもんだなと
358名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:45:52.42 ID:a61icozL0
>>354
そこ取ると博多で降り辛いんだよねw
通り抜けない方がいいけど降りやすくなきゃ嫌だとかわがままですまんなw

>>356
それは感じないな
仕事で乗ってる立場で言えば静かなのが一番
グリーンは今の位置ならいらないかな


どっちにしろガハハ親父からは逃れられそうにないんだけどw
グリーンでも成金ガハハに遭遇するしorz
359名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:25:15.34 ID:lfkjYgje0
以前のぞみ岡山ー広島間下り指定席で、
ペチャクチャお喋りうるさいヤンキー母親2人と、通路を走り回るクソガキ4人と同じ車内に。
あまりの休日マック並みの五月蝿さに、中年リーマンが注意するが謝りもせず、
周囲の客もざわついてヤバい雰囲気になったところで、車掌のお出まし。
検札だとわかるやいなや、ベビーカーとガキをひったくる様にして自由席に移動するDQN母親たち。
下り指定席は結構空いてるけど、こんな風景は山陽区間では日常的なのか?
360名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:33:37.69 ID:MBnmVs710
外国の鉄道のように、検札時に有効な乗車券をもっていなければ容赦なく罰金を徴収するようにして欲しいね。

そういえばカナダで検札に来たオッサンは腰に拳銃をぶら下げてたなあ。
361名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:06:05.53 ID:aw+9t882O
>>360
全駅にマルスを設置してからだな
無人駅なら乗車証明持参で精算
近距離券売機のみ設置なら適当なの買って精算してと言われる
362名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:32:49.02 ID:onQTvXf6O
雑談スレはここですか?
363名無し野電車区:2012/01/27(金) 14:50:32.16 ID:z5jjlcWSO
>>359
たまたまだ。運が悪かったんだな。
364名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:55:34.01 ID:GWpfzeL4O
>>360
いや銀河鉄道管理局だろ
キセルは死刑だぞw
365名無し野電車区:2012/01/27(金) 17:45:59.16 ID:1b1ct/FU0
>>362
そりゃ何でも禁止厨がのさばってたら雑談スレになるね
山陽区間でお喋りが五月蝿いとかN700座席の座り心地とかGの通り抜け・・・アホくさいな


366名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:36:46.80 ID:i2dYVSFo0
こういうスレって本来は雑談中心に進むべきじゃないのか
367名無し野電車区:2012/01/27(金) 19:50:10.36 ID:z5jjlcWSO
くまんこPR厨が荒らしまくるのとどっちがいいのか、という事。
雑談だけじゃ嫌なら何かネタふれば?
368名無し野電車区:2012/01/27(金) 19:55:32.22 ID:K6MielCX0

369名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:56:10.34 ID:Nuk6sUYe0
......
370名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:57:17.61 ID:K6MielCX0
ツマラン
371名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:57:43.24 ID:dKnmn/SC0
くまんこPRチューは別に荒らしてないと思うけど
372名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:58:29.92 ID:1b1ct/FU0
>>367みたいに我こそが正義みたいな奴が居るとツマランな
373名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:59:23.23 ID:Mf9JWl9tO
じゃあ新鳥栖イラネ(笑) は荒らし?
374名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:00:02.96 ID:K6MielCX0
廃スレでいいよ
375名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:23:16.03 ID:KIfsh+NG0
国交省、北陸新幹線でフリーゲージ導入を検討

交通政策審議会の整備新幹線小委員会で国交省が報告した。
特急サンダーバードが走っている富山−大阪にフリーゲージを
導入し、敦賀−大阪はJR湖西線を経由することを想定。
東京−敦賀は通常の新幹線を走らせる構想を検討している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120127/biz12012719560029-n1.htm

久大線を電化すれば、新大阪〜久留米〜由布院も出来るんじゃね?
376名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:40:02.03 ID:ZoMwr5Xh0
まださくらのグリーン車は経験ナッシング
377名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:40:35.69 ID:K6MielCX0
スレチ
378名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:07:35.63 ID:XEZ+yXLj0
新八代は鹿児島中央発着だけし、鹿児島中央から一番遠いから終電も早いし始発も遅い!
深夜で鹿児島中央までいけない博多発熊本行きつばめを新水俣まで延長してくれ。
朝はその折り返しで博多行きのつばめかさくらにしてくれ。
379名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:22:05.10 ID:K6MielCX0
熊本までは在来線でドゾ。。
380名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:38:57.96 ID:681G6MOjO
>>375
小倉から行った方が早い
381名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:14:11.43 ID:KIfsh+NG0
>>380
新大阪〜小倉〜大分・別府〜由布院か。
最高じゃん。ぜひ実現して欲しい。
長崎ルートよりも、こっちの方が先に出来そうな気もする。

しかし、別府駅から由布院まではバスで約1時間で行けるという(笑)
382名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:45:08.44 ID:wk8FmYWL0
今日のPR厨 ID:K6MielCX0 (5回)

368 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/01/27(金) 19:55:32.22 ID:K6MielCX0 [1/5]



370 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/01/27(金) 20:57:17.61 ID:K6MielCX0 [2/5]
ツマラン


374 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/01/27(金) 21:00:02.96 ID:K6MielCX0 [3/5]
廃スレでいいよ


377 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/01/27(金) 21:40:35.69 ID:K6MielCX0 [4/5]
スレチ


379 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/01/27(金) 22:22:05.10 ID:K6MielCX0 [5/5]
熊本までは在来線でドゾ。。


荒らせなくなったからって拗ねるなよwww
383名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:22:35.38 ID:9+aw5xtc0
>>70
伊丹だと飛行機の発着時間制限があるし、関空は梅田から遠いからな・・・・・・・・・・

>>71
『みずほ』が毎時1本運転になるとでも思うのか?
山陽の場合、東海道と違って終日停車駅(大都市)に偏った輸送は厳しい。
『のぞみ』が全席指定席だった頃、姫路・福山・徳山・新山口(当時は小郡)に東海道直通の『ひかり』が停車したので。
その『ひかり』が後に新幹線品川駅会合後のダイヤ変更で増発した『のぞみ』に受け継がれる。
それでも『のぞみ』対象外のきっぷはあるし(『のぞみ』の自由席も対象外)、そのきっぷは『みずほ』(自由席も含む)も対象外。
384名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:24:54.35 ID:916tUo2G0
>>347
極論だが、ネット予約(J-WESTorJQ)で小倉〜九州新幹線区間を使うなら、
小倉〜博多でのぞみグリーン、九州新幹線区間は普通指定にすると面白い。
九州新幹線区間が新鳥栖や久留米までであってもねw
385名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:26:21.54 ID:jArpKznw0
>>383
いまさら亀レスで荒らしに触れんなよクズが


言ってる事には同意だけど
386名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:59:32.67 ID:JGJep0ZN0
>>272
ああ・・・そこ無くなっちゃったようだ。ずっと「九州新幹線」でググって出てきてたから
ちょっと寂しいw
387名無し野電車区:2012/01/28(土) 06:16:15.24 ID:oLlkMdNY0
>>375
ヒント:電化
388名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:56:24.80 ID:944xse6tO
荒れるのはダメ、雑談もダメならこのスレいらないだろw
東海道山陽スレに合流しちまえばいいんだ。

荒らしません、お国発言しませんと宣言すればよくないか?
389名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:59:10.23 ID:UE4nZuuV0
>>388
断る
東海道山陽スレは従来住民だけで手一杯
九州スレ民まで受け入れる余裕なんぞ無い
390名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:05:38.09 ID:QZIw4njdO
つまりは普段は雑談で楽しみ、ダイヤ改正が近づけば内容を予想し、車両運用情報がわかればそれをカキコ でいいのだ
391名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:19:08.49 ID:916tUo2G0
>>388
東海道山陽スレの縛りはもっと厳しいw
例えば、九州内列車の運用情報を、ここでなく東海道山陽スレに書く奴が複数いる。
この状況が改善されない限りは難しいか。
392名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:47:24.10 ID:7HrvQO/G0
こないだ連れが風邪ひいてさくらの車内で急に体調悪くなってしまって、
「多目的室で寝かせてやりたいだけど利用させてもらえますか」って車掌に頼んだら
「多目的室は身障者の方が予約入れてる場合がありますし、体調の悪い方に利用していただく部屋ではありませんので…」と断られてしまった。

まぁ赤ん坊の授乳とか、うちでも以前利用経験あるから
風邪ごときで占有させるのは管理者として極力避けたいんだろうけど、
多目的室の説明には「お客様の体調の思わしくないときなどに…」ってあるわけじゃん。
この時期特に九州では神経を尖らせてるインフルエンザの可能性もあったわけで、
もうちょっと柔軟な配慮をお願いしたいところ>Q殿
393名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:53:55.53 ID:u43y4kmv0
医務室 という施設をどっかにつくればおk

・・・・・・とQに言いたい・・・
394名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:03:25.58 ID:JRUAZrY30
>>391
東海道山陽スレは運用情報がメインのスレだからw
395名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:19:47.99 ID:+HKhXIGXQ
>>391
文句があるなら、3年前に東海道・山陽スレを荒らした寺井を恨め。奴がいなければ自由なスレだったんだよ。
あと、東海道・山陽スレを批判しておきながら、>>234>>236>>245のような東海道・山陽スレから情報だけ持ち出す輩はバッシングしないのか?
396名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:47:12.00 ID:fNmVtv+/0
在来線長崎線特急のかもめ車内、客席に付いていたコンセントを携帯電話の充電に使ったけれど
かもめの車掌さんが使っても良いって言われたが、たまにコンセントが故障する場合があるんだって
その時の責任は負いませんと言われた
九州新幹線N700系にもコンセントが付いているが、在来線よりも丈夫にできているんでしょ?
397名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:49:31.88 ID:zfM24ee+0
>>396
787のにちりんで経験した
携帯充電できなくて涙目だったお
398名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:51:21.98 ID:LAr/qsdB0
>>395
245ははっきり引用と書いているからともかく、234と236は時刻表見ればわかるような情報じゃねえかよ
391は東海道山陽はもっと厳しいぞ〜としか言ってないだろう
これでも批判に見えるとかどれだけ豆腐メンタルなんだか
399名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:53:16.21 ID:pXvmTkId0
さあ荒れてまいりましたw

っうかくまもとPR厨が荒らしとかほざいてるアホがいるようだが
マルチコピペを連投するわけでもないし荒らしってレベルじゃない

どうも熊本が嫌いな奴が荒らしと騒いでるような気がするわ
400名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:58:55.37 ID:+HKhXIGXQ
>>398
http://hissi.org/read.php/rail/20120123/UnBpS0FHU08w.html
↑これを見る限り、>>234>>236は時刻表を直接見て書き込んだものと言える?
>>394は批判じゃないの?
401名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:02:56.98 ID:944xse6tO
>>399
そもそもお国厨禁止だろw
402名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:06:22.20 ID:a//dwJrn0
荒らしの定義をみんなで再確認しとったがいいんでないかい?
んで、それを禁止事項にしとくと。
403名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:08:00.00 ID:pXvmTkId0
>>401
誰がお国厨だと決めたんだ?
それならどの駅の話をしてもその街のお国厨なのか?
404名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:19:50.78 ID:pXvmTkId0
>>402
荒らしの定義から言うとこのスレのレスは殆んど荒らし行為にはならない
ただ禁止事項で縛りを付けこれを盾に強引に荒らしと結び付けてるアホが多いな
禁止事項に抵触してると思われるレスは殆んど無いのが実情
405名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:26:57.53 ID:l63AjO7I0
このスレで御法度な話題を敢えて持ち出す馬鹿は全て荒らし
ID:pXvmTkId0も荒らし
406名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:29:25.52 ID:pXvmTkId0
>>405
ほらすぐ荒らし認定する馬鹿が現れた
少しも今の状況を変えようと思わない頭の固いクズが多すぎだな
407名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:38:34.87 ID:l63AjO7I0
スレ冒頭で示されてる禁止事項は
過去スレにおいて特定のネタ絡みで散々ループして荒れた挙句に
それを回避しようとして作られたものなんだがな
過去スレの状況を問題と思わないID:pXvmTkId0自体がクズ
408名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:45:16.18 ID:pXvmTkId0
>>407
だからなに?
禁止事項の見直しもしないで増やすだけか?
そうなるとこのスレの意義はあるのか?
どこまでも頭が固いチンカスクズだな
409名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:52:00.92 ID:d0TQXM1G0
「くま発着厨」禁止も次スレでは必ず謳うように
410名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:54:36.27 ID:944xse6tO
>>408
存在意義がないなら消えるだけさ
禁止事項が多い理由は407の言うとおり

おわかり?
411名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:56:15.76 ID:l7tGfSOY0
合意形成せずに勝手に入れられたモンだろ>>407
412名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:56:30.24 ID:p/rlUqOd0
>>409
そうすべきだろうな

>>408
禁止事項の見直しをやれるほどの状況に達してないだろw
意義も何もお前が消えれば良いだけの話だ
ここの良識あるスレ住人は禁止事項の存在を理解した上で書いている
413名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:58:31.43 ID:p/rlUqOd0
>>411
合意形成も何もスレ秩序維持の為には当然のことばかりだけどな
合意しないヤツが多数派ならば彼等によって新しいテンプレが出来るだけ
414名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:03:11.80 ID:pXvmTkId0
>>413
便所の落書き如きで秩序維持とかアホかw

>合意しないヤツが多数派ならば彼等によって新しいテンプレが出来るだけ
その新しいテンプレ貼っても否定して今までのテンプレにするんだろ
詭弁過ぎてちゃんちゃらおかしい
415名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:07:45.88 ID:p/rlUqOd0
ID:pXvmTkId0が必死過ぎてテラワロス

>>414
>新しいテンプレ貼っても否定して今までのテンプレにするんだろ
もしそうなったらそれはお前の考え方が支持を得られないだけの話だ
てことでお前が消えれば良いだけの話
416名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:13:58.82 ID:LAr/qsdB0
>>415に全面的に同意する
417名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:24:37.69 ID:dO9S2sY9O
>>415
正論だな

なんか自分が正しいて勘違いしてる奴多い
418名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:36:26.57 ID:pXvmTkId0
>>415
消える必要はないだろ

このスレの悪いところを変えようとするのが悪い事だと全く思わない

金魚の糞のように同意してる馬鹿より意見はちゃんと言うことが重要と思わないか?
419名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:41:28.36 ID:p/rlUqOd0
全く思わないわw
そもそも過去スレの荒れ具合の酷さを問題視していないID:pXvmTkId0が
未だに居付いてること自体が迷惑
てことで消えて欲しいわww
420名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:46:01.47 ID:pXvmTkId0
>>419
お前は馬鹿か?

消えないって言ったろ!
お前に指図される必要はない!

嫌ならお前が消えろや!
421名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:49:03.67 ID:Xbe5GPnJ0
ID:pXvmTkId0があまりにも残念かつ痛々し過ぎるスレだな
422名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:50:12.27 ID:LAr/qsdB0
>>418
意見を言うのは勝手だ
同意してもらえるかは別だけどな

>>419の言う通り過去スレがどれだけ荒れたか知ってれば禁止事項なんて至極真っ当なんだけどねえ
423名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:52:34.86 ID:pXvmTkId0
さて楽しかったw
いい暇つぶしになったわwwwwwwwwwwww

また明日遊んでやるからお楽しみに〜〜


温泉行ってこよ
424名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:53:13.09 ID:LAr/qsdB0
ID:pXvmTkId0の発言を抜粋してみた

さあ荒れてまいりましたw

だからなに?
チンカスクズ

便所の落書き如きで秩序維持とかアホかw

金魚の糞のように同意してる馬鹿より意見はちゃんと言うことが重要(キリッ

消えないって言ったろ!
お前に指図される必要はない!

嫌ならお前が消えろや!ウワァァァァン!


どう見てもこいつのほうが荒らしだろw
しかも意見にすらなってないしww
425名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:54:05.56 ID:LAr/qsdB0
>>423
ばいばいw
2度とくんなよwwwwwwwww

負け惜しみ乙wwwwwwwww
426名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:55:56.46 ID:j8IsuBqmO
何ここ?
427名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:58:43.78 ID:dO9S2sY9O
巧みな釣り師だな
お前らの負け
428名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:59:58.10 ID:944xse6tO
>>423が喧嘩に負けた腹いせに温泉へ入水自殺するスレです
429名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:01:07.86 ID:veKboFqZ0
>>291
田舎筑後船小屋もこれで大盛り上がりかな
430名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:01:45.65 ID:Xbe5GPnJ0
程度の低い釣り師だことww
431名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:09:33.86 ID:dO9S2sY9O
>>430
そうとは思わないな
最近禁止だとすぐ噛み付くから
スレが低調なのは事実
432名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:19:37.14 ID:enFU7sz00
上津原俊之こと有明の月も出入り禁止にしようぜ。
「田舎筑後船小屋」連呼厨。
433名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:31:52.05 ID:LAr/qsdB0
>>430
九州だけだと限界があるんだろw
直通相手の話をする人もいなくなったし低調になるのは仕方ないかと
ただ騒ぎたいだけなら団子スレいけばいいのにねえ
434名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:32:24.66 ID:LAr/qsdB0
おっと
>>433>>431宛だった
435名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:52:35.81 ID:qKUXHbdK0
>>395
文句は特にない。「寺井」後の対応は現状で十分。みんなスルーしてるじゃないか。それでいいんだよw

>>433
直通相手の話をする人…呆れて去って行った感じだなw
436名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:18:32.40 ID:izxAXood0
>>431
そもそもこれまでが異常すぎた
これでも未だ勢い有り過ぎるくらいだ
437名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:43:51.90 ID:l7tGfSOY0
禁止事項ばかりだから少ないメンツ・自治ネタで騒ぐしかないんだろ。
バカばかりだな。
438名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:50:35.25 ID:LAr/qsdB0
>>437
>>407>>413

あと騒ぎたいだけならこっち池
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306542447/l50
439名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:59:26.82 ID:dO9S2sY9O
>>438
君はこのスレを監視してるん?
ちょっとうざいよ君の行為は慎んだ方がいい
440名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:03:52.76 ID:QZIw4njdO
スレ伸びてるときが大半新幹線に無関係な口論って現状が悲しいな

もうダイヤ改正に文句つけるの禁止 って言えばいろいろ排除できるんじゃね
441名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:32:21.76 ID:kQTw7s660
むー
442名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:34:48.32 ID:V7whrPj+0
ここで、東海道山陽スレのテンプレと同じ運用をしたらどうなる?
443名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:39:30.06 ID:kQTw7s660
間違えて送信しちまったw

思うんだけど、次スレ立てる時に禁止事項を明確にするのと、現状ほぼ機能していない団子スレを使い分けるようにした方がいいと思うんだけど。
本スレは東海道山陽と同等のルールにして、団子スレは何でもありにすればいいんじゃない?
騒ぐ・荒らす・口論は隔離スレで、雑談・情報交換は本スレにするとかさ。

結果このスレが過疎るかもだけどそれはそれで仕方ないだろ。
東海道山陽スレには合流できないとなった以上、ある程度の秩序は持たせないと有用な話題を出す奴もいなくなっちまうぞ。
444名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:10:53.69 ID:veKboFqZ0
>>333
その田舎筑後船小屋も恋木神社ツアーと田舎からくり時計と田舎公園で
盛り上がってほしいけどな。
445名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:14:17.59 ID:dO9S2sY9O
自演よくないw
446名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:14:43.37 ID:r0EpSAaZ0
上津原俊之こと有明の月も出入り禁止にしようぜ。
「田舎筑後船小屋」連呼厨。

オウム田舎ツアーで盛り上がれる?
447名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:18:39.48 ID:MfmgzFcF0
船小屋地区が田舎なんて、筑後市民は大概知ってるのでわざわざ言っていただかなくても結構です
448名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:19:48.70 ID:INcwAdCL0
都会羽犬塚、都会瀬高

田舎連呼厨は
新幹線比率の高さが自慢(=過疎地特有)の田舎熊本、田舎鹿児島県民?
449名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:24:55.61 ID:l7tGfSOY0
おお、午後初めての鉄ネタ。
ちょっち煽り入ってるけどwww>>444
450名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:26:51.52 ID:edNV9cp+0
ありがとうキャンペーンの話題は?
博多の式典は昼過ぎだから集まりそうだよね
451名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:35:14.07 ID:IBPPBj0J0
スレ奉行多すぎ
452名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:39:50.91 ID:q6ZqdF130
いっその事、九州新幹線の話題禁止でいいよ
453名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:51:46.49 ID:a//dwJrn0
>>452
誰得www

さて、九州新幹線関係でほのぼのマタリと語れるネタはなにかあるかいの?
だいぶ先の話だろうがQ新幹線新形式900系の話でもするかw
454名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:06:03.29 ID:IBPPBj0J0
>>452
いいな、それ。
455名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:22:55.57 ID:MvZ4KgQ50
>>453
いっそJRQスレでやればいいんじゃw
どうせここで本州の話なんか出んのだしww
456名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:24:05.71 ID:QZIw4njdO
もはや何のスレかわからんw
457名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:30:19.28 ID:Xr3w6gij0
>>442-443
ああいう気難しい雰囲気だけはマジかんべん。
口うるさいじじぃみたいな連中が車両や運用の話をgdgdやりだしたらたまらん。
あれならぼろ南もどき様の福岡攻撃&熊本持ち上げを1兆回聞かされるほうをありがたく選ばせていただくよw
458名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:50:42.20 ID:V7whrPj+0
>>453
九州新幹線に末期色を走らせる気かwww

>>457
気難しくなった原因は寺(ry
459名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:04:34.75 ID:IBPPBj0J0
もう終了でいいよ。
ツマンネ
460名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:14:47.61 ID:CwKq0gp/0
とにかく規制が多すぎる。これの撤廃からだな。
だいたい規制の多いスレやお利口系のスレは荒れやすい。東海道山陽や北海道みたいな。
長崎ルートは専用スレがあるからそっちでいいとしてあとは全部自由でいいんじゃねーか。
どうせ数年経てばここは上越みたいな静かなスレになるだろう。
461名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:15:20.09 ID:a//dwJrn0
いっそのことQの特急スレと併合するかww
めったにない質問も増えそうだwwww
462名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:21:22.52 ID:fWd5ZlKiO
>>460
原因は○○厨のあんただよw
463名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:24:18.56 ID:a//dwJrn0
だから荒らすなっちゅーにww
464名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:25:30.21 ID:CwKq0gp/0
>>461
もうJRQ新幹線特急快速普通統合スレでいいかもな。新幹線の小倉−博多間も特例で含めることにして。
特急みたいな新幹線だったり快速みたいな特急だったり普通に近い特急だったり境界が微妙だから。
465名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:29:25.40 ID:2T+0BcdU0
ま、話題といえば、博多ー鹿児島中央で260km/h超運転するかどうか。
山陽含めて300km/h超運転するかどうか。
それに対応する、JR西、九で共同開発の新車が出るか。
ぐらいしかないからねぇ。。
466名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:31:23.86 ID:IBPPBj0J0
>>462
氏ね
467名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:59:10.94 ID:TUvK5wzs0
>>460
 北海道はサバエと滓が原因だよ。
468名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:03:18.93 ID:MvZ4KgQ50
どのスレにも荒らす奴っているんだなw
九州完結の話ししか出なさそうだし俺は>>464に賛成
469名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:17:28.80 ID:u43y4kmv0
ここで廃止廃止言ってるやつは荒らしたいから廃止させたいだけだろw
470名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:32:58.30 ID:fWd5ZlKiO
>>466
煽るだけのお前が氏ね
471名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:44:28.08 ID:8S5Ajxu80
特定の地域や駅の批判中傷も禁止がいいのかな
いらない駅・団子とか別すれあるし
472名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:49:13.07 ID:944xse6tO
>>471
そうすると雑談しか出来なくなるとか吼える奴が現れるぞw
473名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:49:30.86 ID:tyeJCZpy0
>>465
で、手抜き工事のフォローとか地震対策とか、山陽側は整ったの?
そうならば、スピードアップの話もボツボツ始めてもいいのだが。

山陽320km/h、九州285km/hを目指した研究なんかは
中のヒトは今でもやってるんだろうか。
474名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:50:32.54 ID:kPjdgSEV0
どーせ伸びるのは週末だけで、
あとは禁止厨が要るだけだから、ほっとけばいい
そのうち落ち着くよ
475名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:57:24.53 ID:a//dwJrn0
悪質なかまってちゃんは放置がベスト。
476名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:57:42.27 ID:944xse6tO
>>473
今の西にスピードアップは望むのは酷だと思うぞw
さくらスジの300km化まではやってくれるかも知れんけど
477名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:03:59.58 ID:JGJep0ZN0
九州区間のスピードアップをお願いしたいなあ。
特に博多〜熊本間。筑後船小屋とか260km/h通過できるのに
210km/h程度らしいし、あと博多南線なんかも高架橋がボロらしいんで
補強して・・。将来的には九州区間内は振り子方式も有効?
478名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:30:17.72 ID:tyeJCZpy0
そう、せっかくのN700の車体傾斜システムを山陽・九州ではわざわざ排すとは・・・・
479名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:33:41.55 ID:944xse6tO
西もやりたかったと思うよ
ただ例の事故以来積極性なんて単語はなくなったからなあ
そこへ直通せねばならない悲しさよ…
480名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:35:52.71 ID:a//dwJrn0
通常運行になってきたなw
まあ今は運用データ収集が最優先だろ。
それを基に必要なところは改善していくと。
481名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:45:27.79 ID:V7whrPj+0
>>476
スジ全体でなくてもよければ、春から何本かできるようだ。時刻表からでも推測はできる。

>>478
山陽区間で車体傾斜システムがあって意味があるのは、徳山だけかもしれんw
明らかにスピードが落ちるのはそこだけだから。

>>479
それゆえ山陽がらみでは妄想の余地が少ないといえる。自由にできるのは九州区間だけだよw
もっと九州内の本数が増えてもいいんだがね。
482名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:01:17.06 ID:tC5vllbY0
>>478
車体傾斜は、東海と車輌メーカーの特許が絡んでなかったか?
483名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:04:31.57 ID:IBPPBj0J0
何か関係あるの?
特許料は車体価格込みじゃね?
484名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:09:45.61 ID:TyQRBx9O0
車体傾斜システムって、ATC-NS上で成り立つからじゃなかったっけ?
485名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:11:14.60 ID:V7whrPj+0
特許の表現にもよる。方法の特許であれば、その方法を使うこと自体が…(ry
486名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:15:55.77 ID:IBPPBj0J0
487名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:34:09.63 ID:6SmMRUwk0
もともと東海道区間のR2500に対応するためのものだからいらないだろ。
488名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:36:21.40 ID:V7whrPj+0
総合的に判断して不要との結論を得たのではないのか。

これ以上論じてもどうにもならなさそうだw
489名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:41:56.81 ID:IBPPBj0J0
新たな禁止事項かww



490名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:44:06.96 ID:QZIw4njdO
議論のしようがないとしか言ってないだろw

九州ネタか微妙だが投下

なんでN700RSは700Eと同じ座席配置にしなかったの?
491名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:45:45.49 ID:WRxMpDHs0
>>478,>>488
まず、山陽でN700系16連は全編成対応していてもATCの関係で車体傾斜していないというのがあって、
車体傾斜しないなら8連には搭載不要という判断だろう。

正確にはN700系16連は山陽では車体傾斜装置を0度制御(水平制御)に活用しているのだが、
乗り心地の向上のみで所要時間短縮にはならないので搭載しなかったということだろう。
492名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:05:20.50 ID:V7whrPj+0
>>490
グリーン席設置前提だったからじゃないの?

>>491
16連で車体傾斜なしでも問題なしという結論が出たから、8連には搭載しなかったってことかな。
それと、不搭載で車両コストを下げたほうが得策という判断もあったのかな。
どちらにせよ、議論の余地はなさそうだなw
493名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:12:23.18 ID:j8IsuBqmO
話題禁止
494名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:17:18.18 ID:WRxMpDHs0
>>476,>>481
さくらを300km/h化できないのは車両の問題ではなく
のぞみ料金の関係でのぞみより所要時間を短くできないことだから、
主要駅+3駅停車して更にのぞみを待避しても2時間43分で走るさくら562号(改正後)とかありだと思うし、
そういう設定が許容されることでダイヤ設定上の自由度も上がると思う。

>>481
> それゆえ山陽がらみでは妄想の余地が少ないといえる。

>>479が言っているのはスピードアップの話だろう。
別の理由で妄想の余地がないことを事ある毎に持ち出したいのだろうけど。

>>492
議論の余地はないのだが、
16連に関しては対応車両が走っていても山陽では車体傾斜していないことを抜かして議論していることが多すぎる。
495名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:30:29.42 ID:yyC03dYB0
防音壁を何で透明にしなかったのか疑問。
そのうち何とかして欲しい。
496名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:46:57.83 ID:8Sp1v2UN0
そもそもここで行われていることが「議論」だと思ってる奴がまだいたのかwww
497名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:04:35.55 ID:gxKkVsk9O
みずほ607は混んでる
498名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:14:30.66 ID:C3VkQtrP0
N700グリーン<<<700コンパートメント

ここ見てたら俺の脳内こうなった
499名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:37:37.46 ID:e04e6zi1O
>>495
透明だと金がかかるから整備新幹線では不採用
現在透明になっている部分はJRQが費用負担している
500名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:01:40.50 ID:KM671lN80
>>444
糞田舎駅にそんだけありゃ充分だな。まだ欲しがるのか田舎もんは
501名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:59:54.14 ID:7SNAbhem0
どうして上津原俊之ホモニートは自分にレスしてんの?
40にもなってオウム田舎の実家の脛齧りだから?
502名無し野電車区:2012/01/29(日) 02:48:37.30 ID:KM671lN80
それより、尋常ではない田舎筑後船小屋の強迫観念を何とかしてあげてくれ
503名無し野電車区:2012/01/29(日) 04:02:59.61 ID:j2W27uJLO
議論()
504名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:01:39.94 ID:NQiGI5aY0
>>498
乗ったらわかるよw
505名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:27:28.70 ID:dQaJoeKX0
> 糞田舎駅にそんだけありゃ充分だな。まだ欲しがるのか田舎もんは

こういう品のない発言は禁止でいいな。
506名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:30:41.96 ID:0KCU6QZBO
禁止厨は自重しろよ
つまんねえ奴だな
507名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:39:19.33 ID:9JKDMyZY0
禁止厨避難は禁止

ここは北朝鮮です。

508名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:39:21.62 ID:/+OvMRU10
>>505,>>506

スルーぐらい覚えろよw
509名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:02:15.97 ID:tzaBmvHi0
博多駅新幹線ホームに立ち食いうどん造ってくれないかな
冬は寒すぎてうどん食いたい

それと改札内に梅ヶ枝餅売るとこ造ってくれ!改札前で買い忘れると凹むわ
510名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:03:31.16 ID:/+OvMRU10
>>509
新幹線改札内にうどん屋があるのを知らないのか?w
511名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:05:53.01 ID:tzaBmvHi0
>>510
ホーム上?
ホームで新幹線観ながら食べたいんだけど(´・ω・`)
512名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:08:46.59 ID:j2W27uJLO
>>507
北朝鮮なので常時九州新幹線をマンセーし続けなくてはなりませんw
513名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:14:03.64 ID:/+OvMRU10
>>511
なんだ、そういうことかw
ホーム上にはないよ。今後も期待できないんじゃないかな…
514名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:21:51.65 ID:tzaBmvHi0
在来線のホームにはうどんとラーメンがあるのに新幹線にだってあってもいいじゃない!

大きな新幹線駅ならあるよね(´・ω・`)
515名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:24:03.68 ID:9JKDMyZY0
鳥栖駅のうどんで我慢
516名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:24:15.26 ID:VG2GjOFh0
そしてそれを入場券を買って食うのか
517名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:32:25.04 ID:9JKDMyZY0
新鳥栖駅のホームまで出前。
518名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:36:38.47 ID:/+OvMRU10
>>514
ちゃんと調べてから書いてくれよwww
山陽新幹線でもホーム上は(新大阪と)岡山と新山口ぐらいしか思い出せんw
九州にそんな駅はないと思ったが

熊本のうどん屋は改札付近
鹿児島中央のうどん屋(?)はホームの下
ついでに新鳥栖駅は在来線ホームw
519名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:43:53.01 ID:tzaBmvHi0
>>518
広島駅にもあるよ

てか
>ちゃんと調べてから書いてくれよwww
っていうけどさっきホームにって書いたら改札内にあるだろとかw
もうちょっとよく読んでレスしたほうがいいよ
あわてんぼさんww
520名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:52:49.15 ID:/+OvMRU10
>>519
はいはい、これは失礼w
そういえば広島にもあったな。言われて思い出したw
ちなみに、新幹線ホーム上のうどん屋は、九州内にはないと思うよ。直通開始後に全駅見てきた。
心配なら他者のレスを待ってみてはどうかな?

それと、新幹線改札内で買い物ができるのは、九州管内では鹿児島中央ぐらいか。
新幹線改札内に売店すらない駅もある。久留米もそうだったよw
テンプレにこういう情報があると助かると思うのは自分だけか?
521名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:58:56.92 ID:BEHSMSVP0
>>520
俺もそう思うw
522名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:02:24.85 ID:tzaBmvHi0
>>520
無いって知ってるよ
だから造ってくれないかなと一番最初に書いたんだけどね

テンプレにはこんな情報もあればいいよね
禁止事項ばっかりで味気ないわ
523名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:16:36.48 ID:EgScLG4iO
>>520
改札内の売店は久留米駅にはないが、意外にも筑後船小屋駅や新大牟田駅には一応あるよ
子供だましみたいな改札外兼用の売店が
現状の利用者を想定して作られたとしか思えないような規模
524名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:31:22.95 ID:/+OvMRU10
>>522
なるほど。気持ちはわかるけど、実現はきわめて難しいというか…
ご承知でしょうが、岡山も上下あったのが上りだけになっているし。
博多も新幹線改札内にあるだけましということかと。

>>523
どの駅もそんな感じだったかと…
525名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:36:04.82 ID:EgScLG4iO
>>524
そういうことじゃなくて、久留米には無くて筑後船小屋などにはあるって近くの地域を比較の対象で出しただけなんだけど
改札外は久留米が遥かに大きい
526名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:33:50.16 ID:Lj8gJbU30
>>357
そもそもシートを対座にするのはマナー違反なのにね。
シートの回転機構は進行方向に向けるためのものなのに。
527名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:07:05.90 ID:/+OvMRU10
>>525
おっしゃるとおりで。むしろ、久留米だけ周辺の他の新幹線駅と違う印象がある。
待ち時間がほぼ発生しないという前提なら、売店なしもわかる気がする。なんか味気ないけどねw
528名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:18:36.06 ID:0KCU6QZBO
2階建て新幹線導入して2階を展望車として
運用したらいいのに


俺は1階でパンチラ待ちするけど(*´д`*)
529名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:03:13.79 ID:C3VkQtrP0
>>528

ゴクリ
530名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:26:51.79 ID:7/XGAv3H0
博多以外新幹線ホーム上の売店すらないのにうどんやラーメンは無理かと。

熊本とかコンコース内にもうちょっと何かあってもよさそうなのに何でしょぼい売店しかないのやら。
531名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:55:22.48 ID:dcxDimrq0
>>530
今の熊本駅は完成形ではないからね、在来線高架が終わって、地下通路が撤去されてから
コンコースの全体が見えてくる、その時にどういう規模にするかだな。
532名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:58:43.65 ID:/+OvMRU10
コンコースの拡大はないだろうからな…大きく変わらないような気がするよw
533名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:00:43.15 ID:C3VkQtrP0
新鳥栖にうどん喰いに行こうかな
534名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:07:12.24 ID:dcxDimrq0
>>531
でも現実に高架ができたら、新幹線コンコース内の東側は相当な面積ができるから
何かできるだろう。
535名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:38:55.83 ID:KtS9LTTp0
>>533
在来線ホームだけどね

>>534
あそこは在来線のコンコースでしょう

あとは、市電の停留所が今の連絡通路の上に伸びてくるのかな?
536名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:17:55.08 ID:ZdSfjZrP0
>>534
自由通路が広くなるだけだったりしてw
537名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:44:41.76 ID:tzaBmvHi0
過疎った?



お休みなさい
538名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:12:44.34 ID:BEHSMSVP0
平和でよろしいw
539名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:32:02.46 ID:EgScLG4iO
PR厨いるやんw
540名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:43:04.97 ID:9JKDMyZY0
発言禁止
541名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:17:28.63 ID:UAICwH/yO
レスアンカー厨もいるなw
542名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:45:27.31 ID:mZQvWsrD0
はまさき
543名無し野電車区:2012/01/30(月) 09:52:03.35 ID:WLLECeo+0
543ならN800系登場
544名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:23:47.86 ID:Et2Qg8rj0
禁止禁止でうんざり。
ほな、さいなら。

545名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:43:12.59 ID:zurQuyXC0
夏草や
兵達が夢のあと

wwwwwwwwwww
546名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:46:28.28 ID:N6UH7GCNO
PR厨がビジネス速報の北海道新幹線スレに移動しているみたい
547名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:25:01.89 ID:pF5o5lgF0
今日はえらく静かやな
548名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:52:56.83 ID:Et2Qg8rj0
発言禁止
549名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:07:51.17 ID:to0m9ivh0
沈黙の九州新幹線



それではお休みなさい
550名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:22:20.46 ID:zurQuyXC0
とりあえずダイヤ発表までは過疎。
551名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:39:39.24 ID:RPG4+malO
何のダイヤ発表だよ
552名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:11:55.55 ID:7Ew4x7Am0
>>551
次に発表されるのは夏臨のはず
553名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:47:50.45 ID:hc3fzjTw0
ロケみつで、高千穂から鹿児島目指していたが。
どうみても、たかちほ号で熊本きて、新幹線だろう。熊本から宮崎行ったので、また熊本は無理だろう。

関西のTV局だから、宮崎鹿児島を京都奈良くらいの関係とは思っていないと信じるけど。
宮崎鹿児島は、奈良和歌山のような関係だと思う。
554名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:32:50.81 ID:UIxMfzAt0
荒れるのはうざいが寂れるのもさびしいなwww
まあ、まともな話題がないもんな。

熊本駅の工事が終わるころにはまたレス増えるか??
555名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:45:15.88 ID:eJvCnkDY0
禁止事項ばかりだからな。最近はROM専だわ。
こうして書きこむのも次はいつになるやら。
556名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:07:23.27 ID:3QjSm7uT0
そーいや石原慎太郎って何か九州を馬鹿にしてる発言多いよね。
・「鶏小屋と豚小屋の間を走っている格調の低い実験線では十分なことはできない」(運輸大臣の際宮崎リニア実験線を見学して)
・「鹿児島から八代までとりあえず新幹線を造る。乗る人なんかいない。こういうばかなことで、みなさんから預かっているお金を使う。
不良債権そのものになるし、負の遺産にしかなり得ない。博多から鹿児島に向かって造るなら、まだわかるけど」(2001年3月13日朝日新聞西部夕刊)

石原慎太郎が「地方分権」を説いたところで、所詮「東京の論理」で終わりだろう。
557名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:50:38.18 ID:q55fA6KjO
そんな昔の話を掘り返して何がしたいんだか。
558名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:56:39.48 ID:u0mdXJAQO
>>555
ならROM専禁止なww
559名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:24:52.15 ID:Qxi5WjMw0
>>528
2階建新幹線は面白いかも知れないね。
E1E4が引退するのを見計らってから登場させれば日本唯一の
2階建新幹線になるから人気も出る。
九州内限定なら最高速度が300km/h出なくても問題ないし。
水戸岡ならなかなか面白いのをデザインしてくれそうだ。
560名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:18:53.49 ID:Uj5sOPrb0
>>558
わろたw
561名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:53:19.71 ID:S6A11X04O
乗車券+特急自由席の二枚切符持ってるんですけど、これに加えて指定席券買えば指定席座れますか?
562名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:11:58.45 ID:8FaIaqWP0
>>561
釣りだよな?
563名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:15:36.13 ID:Uj5sOPrb0
釣りも禁止だなww
564名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:30:04.70 ID:S6A11X04O
いや割りとマジです
車社会で生きてきたので電車とか分かりません
565名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:52:44.28 ID:8FaIaqWP0
>>564
2枚きっぷは乗車券の役割も兼ねてるので切符にかかれている区間内なら
乗車券を別に買う必要はない
指定券を別に発行してもらえば指定券も座れる
但し切符によっては区間内でも利用できない場合もある
(博多-小倉の在来線の2枚きっぷで山陽新幹線利用など)
ってかみどりの窓口で聞け
566名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:09:28.26 ID:X52WTXKf0
>>564
むしろその初心者がどうやってこんな殺伐としたスレにたどり着いたw
567名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:44:35.20 ID:7Ew4x7Am0
>>559
九州内限定ならいいかもしれんなw
568名無し野電車区:2012/01/31(火) 19:23:13.30 ID:oLWP7HSJ0
アクセス禁止
569名無し野電車区:2012/01/31(火) 19:32:54.17 ID:XvGXAwm10
>>568
お前は2ちゃん禁止な
570名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:42:37.67 ID:S6A11X04O
>>565
ありがとうございます。
新幹線デビュー楽しみです。
571名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:50:18.21 ID:ad5AOvf80
ダブルデッカー車なんていう、本来は輸送力重視な車体が九州幹に必要なわけないだろ。
572名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:24:42.83 ID:Cw1vomc80
>>571
定員を増やさない設計は可能だと思う。しかし、他の列車と同様のスピードを出せるのか疑問。
二階建て新幹線、営業時の最高速度は束でも240km/hだったはずだが…
573名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:49:44.03 ID:Hg+R/3IKO
編成中間に一両ハイデッカー展望車を連結して客室をG席に
階下を通路やトイレ、車販準備室にって妄想はどうよ?w
G室内を通り抜ける一般客はこれで防げるだろ
で前後車両の屋根に滑らかなスロープを付けて空気抵抗対策
574名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:05:21.25 ID:/3+Niclq0
2・2のゆとり座席や6両が走っている九州にダブルデッカーなんて全く必要ない
定員を増やさないダブルデッカーなんてのも費用だけが増えて不経済
575名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:21:38.12 ID:Ry55GIx/0
800系に個室席をご用意します!

料金はグリーン料金と一緒です☆
576名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:24:49.01 ID:6A0ADD4q0
>>572
二階建TGVは時速320キロ出してるぞ
577名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:37:24.65 ID:rtPMLNsf0
WデッカーよりもICE3のようなパノラマ車両のほうがまだ出来そうだけど新幹線では無理か?
東海道では前面展望は国家機密保持やテロ対策上不可能らしいが。
前面展望ビデオすら許可しないし。
578名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:47:16.72 ID:/3+Niclq0
>>576
あれは動力集中方式で地盤や路盤が非常に堅い大陸の高速鉄道だからこそなせる業で
条件が全く違う日本であれと同様の車両を走らせるのは不可能

ちなみにTGVは新幹線と比べ車体が小さくダブルデッカーのDuplexですら、
10両(客車8両)編成で500人ちょっと定員と九州を走っているS・R編成よりも定員が少ない
579名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:58:22.00 ID:eE5khht20
熊本市の鹿児島本線のJR植木駅を利用する女子高生の親から、ボットン便所を水洗にしてくれっていう要望に、JR九州の回答は、今のところ予定はございませんだって。

県庁所在地で、4月から政令指定都市のJR駅で、汲み取り式トイレなんて全国的にも珍しいだろう。

乗客サービスより不動産業に力を入れてる会社に新幹線なんて、不要だったネ。
580名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:13:57.89 ID:y03V+Yev0
>>558
ネタにマジレスも無粋だが、スレにローカルルールは設定できても
個人の書き込みポリシーには無理だろ。
581名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:15:46.06 ID:hSA0rjBG0
>>580
マジレス禁止www
582名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:25:28.44 ID:/CjQCraq0
ヨーロッパの車両って標準軌の割に横幅狭いんだよね
縦長車体で傾斜するイタリアのペンドリーノとか数値以上に傾いてる様に見える
583名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:40:14.41 ID:3kQ9AFwz0
ヨーロッパの人間は体がすごく大きいのに、
なんで鉄道車両のサイズが小さめなのか?
と疑問に思った事はある。

まあ、歴史が長い分、車両限界が小さかった時代の
名残だろうけどね。
584名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:41:34.23 ID:8PSn/ZPs0
>>582
在来線が狭軌であの車体幅ってのがむしろ驚異
585名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:59:44.16 ID:8PSn/ZPs0
>>581
ねえ、面白いと思ってんの?
586名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:48:23.60 ID:Ry55GIx/0
>>584

そういえば標準軌の私鉄も大半は狭軌のJRより車体は小さいんだっけな
587名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:55:20.20 ID:8PSn/ZPs0
>>586
私鉄に乗り慣れてると、JR在来線ホームに立った時に
レールが不安なくらい遠く離れてるように感じる。
588名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:05:50.50 ID:/CjQCraq0
>>583

>ヨーロッパの人間は体がすごく大きいのに、
>なんで鉄道車両のサイズが小さめなのか?

俺は馬車の幅の名残かもと思ってる
自動車同様馬車の延長として列車のサイズは決まったんじゃないかと
鉄道初期の輸送量や営業距離ではそれ程不都合はなかったんだろうが
輸送量増大するに従い拡大して行ってギリギリまでに拡大したのが今のサイズじゃないかと
589名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:47:59.72 ID:ZE2BnZgz0
今夜から雪が降るみたいだが、九州新幹線内で、雪の影響で徐行運転ってあるのか?
590名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:30:16.23 ID:aC8hGPZsO
博多⇔熊本間で、携帯でも800系の屋根をバッチリ撮れる所ってあるかな?
591名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:49:18.50 ID:cBh81SjH0
>>590
熊本駅すぐ北側の長谷寺なら撮れると思うよ。
592名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:57:57.06 ID:2DFZOoeC0
>>589
むしろ徐行運転がいちばん安全な営業運転
猛吹雪で速い速度運転での営業は非常に危険
世界一安全で安心の乗り物だからね、日本の新幹線は
593名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:30:43.76 ID:CVhlQdJC0
1435
594名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:50:01.15 ID:Uba+x+M30
>>579
県庁所在地で、2009年4月から政令指定都市になった岡山市のJR駅で、
トイレが汲み取り式の駅なんて山ほどあるぞ。本線にはないが。
595名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:01:06.12 ID:02FgIo5y0
田舎筑後船小屋駅をみると、あんな糞田舎に駅造ったって誰も来てくれるわけないってわからなかったのかな?
596名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:24:52.01 ID:Cw1vomc80
ご法度w
597名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:41:38.23 ID:LmCTd9dq0
上津原俊之君をみると、あんな糞田舎でホモニート、おまけに高卒中年じゃ使い物にならないってわからなかったのかな?
598名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:10:41.50 ID:lEwBwnZ9O
今度は上津原ライバル厨かよ
599名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:54:11.05 ID:02FgIo5y0
田舎筑後船小屋にのびしろなんてねーんだろうな。
600名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:14:43.83 ID:kABgWARD0
団子スレでやれよw
601名無し野電車区:2012/02/02(木) 07:53:10.80 ID:+sms0ipu0
地元の人は船小屋(津島地区)が田舎だって分かってるからいちいち言わなくてもいいです
602名無し野電車区:2012/02/02(木) 07:56:27.98 ID:XDDLDaEA0
相変わらず空気な新玉名
603名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:07:56.00 ID:KEcNCObu0
福岡は雪だが、新幹線の運行状況は如何に。
いまのところ、JRQの公式サイトには何も出ていないが。
604名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:32:04.86 ID:4Na5eGgH0
九州新幹線は通常運転だよ。
只今鹿児島中央に向けて新鳥栖付近を南下中
605名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:48:59.65 ID:qqGBr4Tu0
>>603
公式サイトに何も出ていないなら通常運行だろう。
なにが不足なのか。トラブルでも期待しているのか。
606名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:39:11.52 ID:ll0bACy+0
東海道新幹線、愛知県名古屋市付近の雪で最大1時間の遅れ@NNN
九州新幹線も何らかの影響もある
607名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:46:58.51 ID:cCIH0Fme0
みずほ
608名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:49:42.05 ID:60GNBIdZ0
気象庁のアメダスを見る限り、現在記録的寒さで新大阪〜鹿児島中央間の全線が氷点下
新幹線に限った事ではないが寒冷地仕様ではないのに、こんな寒さの中でも通常運行できるって凄いな
609名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:56:14.03 ID:tu90kxQa0
>>608
? ? ?
610名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:05:52.84 ID:60GNBIdZ0
この寒さの中、ふとそう思っただけです
611名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:51:03.36 ID:IELcolQ90
>>178
関東方面でまったく話題にならなかったのは痛かった
大きく話題になるためには第三セクターに移管して開業式典をやるしかないだろう
612名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:51:54.34 ID:H5Wx0ALhO
海外では寒さが原因で電車が止まる事も多々あるからね。
二・三年前、欧州の寒波でTGVやユーロスターに故障続出して大混乱した際、
日立製の英国版新幹線車両だけは通常運行して高い評価を受けた。
613名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:06:46.39 ID:06itU8Xv0
鹿川宮都小人八熊久長佐鳥博小山広福岡姫神大京名横品東
児内崎城林吉代本留崎賀栖多倉口島山山路戸阪都古浜川京
●━====━●━==━●━━●━●━━●●●●●● みずほ8両
●●====●●●●●●●●●●●●●●┛===== さくら  分割併合
=========●●┛============== かもめ
==●●●●┛=================== にちりん
614名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:09:05.92 ID:3I7lf0AWO
高速人吉〜八代通行止めでも、B&Sみやざきの遅れ情報はJR九州の運行情報ではスルーなんだなw
615名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:13:42.02 ID:EFVUJL2Y0
>>611
関東からの利用は…でしょ。あちらの納税者的にはリース料と上場民営化でいいんじゃ。
616名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:19:12.00 ID:AqaJOwHcO
そろそろ東九州新幹線をだな…

ひゅうが(こだまタイプ)
にちりん(ひかりタイプ)
富士(速達)
617名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:24:24.93 ID:pHeg1P2zO
>>616
スレ違い
618名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:32:08.72 ID:f9j1CbLN0
>>605
何をイライラしておるのだw
こっちはこれから乗る予定だったから、少しでも多く情報を集めたかっただけですワ。

>何が不足なのか?

あれはいつも不足だよ。
現に今日だって筑肥線のトラブル情報が2ちゃんねるに上がってきたときには
公式サイトには何も出ていなかった。


>トラブルでも期待しているのか?

失礼な奴だな。
そのコメント、アンタの性格の悪さばかりが露呈していると思うよ。


ま、イリコでも食べれ。
619名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:50:08.36 ID:4N+zJdvD0
>>611
PR厨氏ね
620名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:51:38.69 ID:TFAzHxqw0
新幹線で関西からの修学旅行増 13年度計画 2012年02月02日

 関西地方の公立中学26校、約5400人が2013年度、初めて修学旅行専用の新幹線に乗り0、
鹿児島や熊本など南九州を訪れる計画を進めていることが2日、近畿地区公立中学校修学旅行委員会
(大阪市)への取材で分かった。

 JR九州(福岡市)は、12年度中に新大阪直通が可能な新幹線車両N700系を1編成増やして
計11編成にするなどして、今後の修学旅行増に対応する方針だ。

 関西地方の公立校の修学旅行を統括する同委員会が、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の
公立中学校1187校に聞き取り、判明した。13年度の九州への修学旅行は12年度より約50校増え、
255校約4万6千人となる。

 同委員会によると、東日本大震災の影響などで西日本行きを希望する学校が増加。
JTB教育旅行大阪支店は「南九州では知覧(鹿児島)での平和学習や球磨川のラフティング、
農村宿泊などさまざまな修学体験ができるのが魅力になっている」と分析している。

 九州新幹線を使っての修学旅行をめぐっては、N700系の指定席が少なく
新大阪直通の新幹線を使えないケースが多発。熊本、鹿児島両県のほか、九州7県などでつくる
九州地域鉄道整備促進協議会も昨年、修学旅行に対応する直通新幹線の座席確保などを
JR九州に求めていた。(井上直樹)
http://kumanichi.com/news/local/main/20120202008.shtml
621名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:02:14.57 ID:KS1ZyJRp0
>>620
それってR11編成誕生ってことか?
622名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:35:38.29 ID:ZPhz0CgD0
>>620
>N700系の指定席が少なく新大阪直通の新幹線を使えないケースが多発

だったらなんで16両が入れない規格にしちまったんだろうなと思うわ。
沿線自治体も今更座席確保だのアホすぎる。
623名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:32:47.63 ID:p/YFTxxI0
>>621
後で「しまった」ってことになるかもなw

>>622
今までは直通が毎時1本しかなかったんだから必然的にそうなる。
毎時2本になって、閑古鳥が鳴くようなことにならなければよいのだがw
修学旅行対応は、九州で臨時増発して博多乗換で対応すればいいのだ。
山陽より九州のほうが臨時スジを設定できる余裕があるはず。
それより、今更それを話題にしても仕方がないぞw
沿線自治体なんて自分たちの都合しか考えない。16両乗り入れも大昔に否定された話のはず。
624名無し野電車区:2012/02/03(金) 06:19:09.21 ID:+3n7qP1q0
>>618
いつものイリコ馬鹿か
納得…
625名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:22:20.80 ID:DCf4GkSf0
>>623
> 修学旅行対応は、九州で臨時増発して博多乗換で対応すればいいのだ。

生徒を管理する側から見たら乗り換え等は最小限にしたいみたいなことが過去スレに書かれていたような。
極論を言えば学校でバスに乗ったらバス毎新幹線に積んでバスに乗ったまま観光できるのが理想みたいなw

> 後で「しまった」ってことになるかもなw

N700Rは九州内の臨時の増発にも使えるからね。
626名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:28:11.44 ID:p/YFTxxI0
>>625

>生徒を管理する側から見たら乗り換え等は最小限にしたいみたいなことが過去スレに書かれていたような。
>極論を言えば学校でバスに乗ったらバス毎新幹線に積んでバスに乗ったまま観光できるのが理想みたいなw

それはそうだが、定期列車に詰め込むなら乗換前提はやむをえないであろう。
専用列車で、九州区間臨時スジ+山陽区間臨時のぞみの空いたスジ、ならわかる。
627名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:34:04.77 ID:DCf4GkSf0
>>626
> 専用列車で、九州区間臨時スジ+山陽区間臨時のぞみの空いたスジ、ならわかる。

熊日の記事はそういう話なんじゃないか?
628名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:44:00.24 ID:mgYyo30i0
何年か前にレールスター乗ったら、たまたま中学生の修学旅行団体が乗ってた。
何でレールスターにわざわざ乗せるんだよって思ったけれども。
629名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:17:59.81 ID:nPlWvAmP0
ビジネス需要が思ったよりもずっと少ないんだな
630名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:34:21.05 ID:kPBjxIag0
>>626
この前博多駅でのぞみ→つばめに乗り換える修学旅行生と一緒になったが
階段付近が大混雑してマジ迷惑
全然進まなくて危うくこっちが乗り遅れるところだった
631名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:38:39.91 ID:+3n7qP1q0
心の狭いやつだなあ。
632名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:12:01.73 ID:LdzLgmMRO
>>631
仕事で利用しても同じ台詞が吐けるのかね?
633名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:22:40.37 ID:THVVQMHCO
関西からの修学旅行の殆どは博多からバス移動
3年が行くから大宰府が目的
634名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:39:46.32 ID:M5sYA04b0
>>632
修学旅行生に手抜かりがあるとでも?
タイトなスケジュールで移動する方が悪い。
635名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:46:18.41 ID:dLqNgKvg0
>>631に同意かな。
乗降でどこかの駅を必ず利用するんだからそのどこかが混雑することになる。
修学旅行は電車使うなということになってしまうのはおかしい。
博多は混んでほしくないがよそはどうでもいいというのもアレな感じ。
636名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:02:45.54 ID:M5sYA04b0
修学旅行に電車を使わなかった者だけが、修学旅行生に石を投げなさい。
637名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:05:26.32 ID:XqONrNzh0
>>630 まあ、イリコでも喰って落ち着けよwww
638630:2012/02/03(金) 10:35:10.91 ID:kPBjxIag0
筑後船小屋利用者なのでこれを逃したら30分以上の(昼だと1時間)待ちだった
博多駅で30分以上待つようなら博多までは快速に乗るか、福岡空港から飛行機に変更だよ

あの時は博多駅16番線到着の「のぞみ37号の16号車」から11番線発のつばめに5分で乗り換え
16号車だから修学旅行生の最後尾を遅々として進み、つばめの近い扉にギリギリで飛び乗り車内を移動

自分も昔修学旅行で新幹線を利用したし、修学旅行生は乗るなとまでは言わないがもう少し改善して欲しい
639名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:46:09.99 ID:RsPoZJ840
>>638
乗り換え5分で16号車に乗るのもどうかと思うが
指定時にホーム中寄を希望するとか手があるだろうに
それがダメなら博多駅に着く前に9号車くらいまで車内移動するわ
640名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:54:53.30 ID:0Fo0nggP0
新八代の工事や積雪の様子を撮影してきました(撮影は昨日)

●雪が降る新八代
 ttp://2ch.at/s/20mai00507357.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507358.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507359.jpg

八代の平野部でこんなに降るのは珍しいので、記念撮影

●元リレーつばめホーム工事の様子
・熊本側
 ttp://2ch.at/s/20mai00507360.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507361.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507362.jpg

まだ熊本側のホームは削ったまま放置で進展なし
雪の積もった線路は、いつもと雰囲気が違います

・中央付近
 ttp://2ch.at/s/20mai00507363.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507364.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507365.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507366.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507367.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507368.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507372.jpg
641続き     ↓:2012/02/03(金) 10:56:21.06 ID:0Fo0nggP0
ホームの端は既に削り取られてました
柵を設置する穴があけられ、鹿児島寄りは既に柵が設置されてました
待合室〜鹿児島側は柵で全て塞がれているため、8両のN700系が
(客車用として)停車する可能性はほぼ否定されたと思います
800系の本線停車位置ぐらいに何か柵の間隔が狭い場所があったので
もしかしたら乗務員用乗降口か何かになるのでしょうか?
柵が全設置されたら再度確認します

・鹿児島側
 ttp://2ch.at/s/20mai00507369.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507370.jpg
 ttp://2ch.at/s/20mai00507371.jpg

柵が設置されて、ここから乗り降りできません
作業員の人が、柵を高架にクレーンで吊り上げていました
他の機材(コンクリート枕木など)は大方片づけらたようです

●おまけ
・さくら417(15:01発)
 ttp://2ch.at/s/20mai00507373.jpg

雪でしたが定刻に発着しました
体感での確認ですが、乗車10人ほど、降車35人ほどでした
これ接続のB&Sにも3、4人ほどは乗り込んでいた様子です
ただ、高速通行止めでその後大変なことになっていたのですが(つД`)


以上です
柵の設置方法で客車用かそうでないかは分かりそうなので
今月半ば〜下旬にもう一度確認しに行ってみます
642名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:59:08.90 ID:XqONrNzh0
>>638
「のぞみの16号車から筑後船小屋で降りる乗り換え客」に配慮して
修学旅行の手配しろってか?

周りを見て博多駅で起こりそうな事態に思い至らないほうが
間抜けだと思うんだが。
643名無し野電車区:2012/02/03(金) 11:33:38.17 ID:kPBjxIag0
>>639
都合が良い座席が16号車しか取れなかった
博多到着前に15号車までは移動したが、通路が混雑していてその先には進めなかった

>>642
修学旅行生は別の車両の乗っていたから、博多到着前に修学旅行生が乗っている事までは分からなかったが、
他の車両まで移動してどこで降りるか分からない修学旅行生の有無まで確認するか?

まぁ修学旅行云々よりもさくらに直通が増える分、つばめものぞみ対面乗換を充実させてくれたら改善できるんだけどね
644名無し野電車区:2012/02/03(金) 11:40:50.53 ID:RsPoZJ840
>>643
そりゃ博多駅に着く直前に移動したら通路塞がるわなw
小倉駅出発後直ぐに移動しとけ!
小倉〜博多間で検札なんて無いんだから9号車あたりで何くわぬ顔で座る
それも出来無いで都合のいい席が16号車で博多乗り換え5分で文句言うなよ
645名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:03:03.87 ID:rWdJbr6sO
>>642>>644
鉄の思考だなw
そんな器用な客なんてそう多くはいないぜw

博多の乗り換えは素人や年寄り等にももっと優しいサービスをしなきゃ定着しないぞ。
646名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:24:16.28 ID:KWecfYTh0
新八代は、いよいよ高速通過開始の秒読み段階か?
647名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:25:30.86 ID:jA9hSTSB0
>>634
そのタイトな接続を推奨してるのは他ならぬQだろw

>>645
同意
これだから鉄オタは困るんだよスレに放り込んでやりたくなるのが数名いるなw
648名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:34:13.68 ID:dLqNgKvg0
>>645>>647
そうだろうか。
G席じゃなかったんだから文句言うのはどうかと思うが。
これは鉄ヲタだとか関係なくわかりやすい基準だろ。
649名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:34:16.02 ID:RsPoZJ840
>>645
鉄?

鉄じゃないけどなw
何度も利用してるから急ぐ場合は普通にやるだろ

博多駅なんて乗り換え簡単だろ私鉄が多数入ってる駅でも無いのに
そこまでサービス必要か?ちょっとゆとりすぎだろ
650名無し野電車区:2012/02/03(金) 13:28:28.64 ID:wxEq6d/HO
>>644
小倉−博多間は検札あります。(のぞみ号)
自由席特急券・特定特急券・定期券で指定席に座っていたら追加料金を請求される。
実際に請求される場面を見ました。
移動するなら到着5分前がベスト。到着チャイムがなってからでは遅い。
651名無し野電車区:2012/02/03(金) 13:51:38.03 ID:jA9hSTSB0
>>649
一般人をなめないほうがいい
まずアナウンスなんか聞いてないし、乗り換えに失敗すれば「聞いてなかった」とか抜かすし
博多駅の乗り換えを簡単とか言えるのは通勤客か鉄くらいなもんだw
652名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:02:16.21 ID:eOEbPojS0
> 乗り換えに失敗すれば「聞いてなかった」とか抜かすし

だからなに
653名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:10:59.88 ID:RsPoZJ840
>>650
>>643氏の場合は指定席券持ってるから事情話せば空いてる席に座れる
しかし小倉-博多間で検札に来てるイメージがあまりないなぁ博多ー小倉間なら来るけど

>>651
情弱とか輩風情にまで配慮しなければならないのかw
乗り換えるなら一般人はしっかり聴いてる

聴けない池沼のことでこれ以上の配慮は不要
判らなかったら聴けばいいし車掌に確認するのが常識
乗り遅れたら自戸責任だろ
654名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:15:35.92 ID:e4fwRQPz0
>>640-641

架線も引かれてないのか。
保線用かFGTの試験用にでもなりそうだな。
どっちにしろ新八代停泊は消えたな。

あと今度行ったらFGTの軌間変更装置があった場所付近も見てきてくれるとありがたい。
ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/o/o/m/oomatipalk2/DMC-GF2_P1010252.jpg
655名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:17:31.20 ID:jA9hSTSB0
>>653
>情弱とか輩風情にまで配慮しなければならないのか

その通り。
東海道みたく余裕のある路線じゃないんだ。
ましてやインフラの不備で乗り換えを余儀なくされている乗客にこれ以上負担を強いれば客離れが起こりかねないよ。
かつての新八代みたいなまたーり乗り換えじゃないんだ。
656名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:19:15.31 ID:LdzLgmMRO
弱者視点に欠ける書き込みは禁止でいいだろww
反応する奴も同罪なw
657名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:24:09.05 ID:dLqNgKvg0
G料金出し惜しんで16号車になり乗り換えに時間かかって
修学旅行批判するのを弱者とみなすのは笑える。
658名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:40:50.02 ID:jA9hSTSB0
>>657
そうか?
修学旅行等の団体は13〜14号車に放り込まれるケースが多いから、15、16号車に当たると容易に起こり得るんだが。
こんなの一般人は知る由もないだろう。
スムーズに乗り換えたければグリーン車乗れとか、そっちの考えの方が笑えるわ。

直通の混雑を緩和する為に博多乗り換え誘導しなきゃならんのに、障壁作ってどうすんのよ。
659名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:49:48.43 ID:e4fwRQPz0
エレベーター使えよ
それに標準乗り換え時間の目安以上かかったのか?

駅の混雑なんてターミナル駅では当たり前に起こる。
盆正月なんてもっとひどい
たかだか100〜200人程度の学生の流れなど知れてる
乗り遅れそうになったのは自分のミスだ。
660名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:50:58.31 ID:RsPoZJ840
>>658
それでも16号車にいたら乗り換えに時間がかかると容易に想像できるだろ
せめて6号車か10号車くらいに予約入れるな
それと博多駅は2Fに降りる階段とエスカレーターが計4箇所あるから
団体客が入れば2Fに降りる場所を臨機応変に変更してつばめのホームに移動する
661名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:00:11.81 ID:dLqNgKvg0
>>658
障壁も何も仕様や国鉄の分割形式は了承事項だから。
鹿児島線沿線は久留米接続があるし、2回乗り換えがイヤなら博多から鹿児島線だってある。
小倉や博多は東京や上野よりはるかにラクに在来線へ乗り換えられる。

どうせどこかで乗り降りするんだからな。
関西から九州への修学旅行は臨時列車を手配して西明石から乗って新鳥栖or船小屋or新水俣で降りろとかなるのかね。
若いやつは将来の大切な客なのにそれこそ障壁つくってどうする。
662名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:09:09.97 ID:jA9hSTSB0
>>660
>>661
んなややこしい乗り物なんかよう乗らんw
だったら直通にするし、取れんかったら旅行自体取りやめるか飛行機で行くわw
これが一般人です。

東京駅のディズニー客見てればそんな奇麗事言ってられないぞw
交通音痴って俺らが想像する以上に多い。
663名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:18:08.06 ID:RsPoZJ840
>>662
スレの流れも読まずに書き込んでファビよるなよ

>だったら直通にするし、取れんかったら旅行自体取りやめるか飛行機で行くわw
そもそも筑後船小屋に行くのにのぞみで博多まで来てつばめに乗り換える時に
修学旅行生が邪魔で云々から出た話だぞ

君の結論じゃ筑後船小屋には着かんわw

東京駅のねずみ客の事まで持ち出して必死すぎですよw
664名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:21:07.16 ID:rWdJbr6sO
16号車の人間は前もって移動しろとか、予想しろとか玄人のホント鉄の論理ばっかりw
のぞみとつばめで新幹線同士の乗り換えダイヤを設定推奨している以上、
例え博多駅を初めて利用する人間が混雑していても乗り換えできるダイヤじゃないとダメだろう。

16号車で下車した素人が間に合わないようなダイヤならJRにも責任がある。
665名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:34:14.95 ID:jA9hSTSB0
>>663
飛行機〜車で着くだろw
何も筑後船小屋へ行く選択肢は新幹線だけじゃないんだしw
666名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:49:50.60 ID:THVVQMHCO
>>665
福岡空港から車?
船小屋行の高速バスないよ
レンタカー?高いよ(笑)

新幹線で行くのが一番便利なとこですよ(笑)
667名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:56:20.18 ID:jA9hSTSB0
>>666
迎えにきて貰う相手はいないのかよw
これだからコミュ障はww
668名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:02:32.71 ID:LdzLgmMRO
今日も中身のない罵声大会かw
通常進行すなあw
669名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:03:10.57 ID:THVVQMHCO
>>667
船小屋から福岡空港まで出迎え?
遠いよ…よっぽどの偉いさんなら迎えに行くだろうけど(笑)
せめて久留米だな
670名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:12:56.99 ID:jA9hSTSB0
>>669
普通はそうなるだろ?
結局現状で筑後船小屋へ行こうとしても本数が少ないから久留米あたりで落ち合う流れになるよ
のぞみから乗り換えるにあたって毎時1本を逃すと在来線使ったほうが早いのも問題だろ
別料金払わされた挙句乗った車両によって接続が怪しくなるとか欠陥もいいところ。
仮に筑後船小屋へ用があっても普通は在来線で行くか直通で久留米下車にするから議論自体意味がないわw
671名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:18:36.63 ID:RsPoZJ840
ID:jA9hSTSB0 [8/8]
  ↑
コイツは結局何が言いたいんだ?
矢継ぎ早に書き込むのはいいがチャンとスレの流れを読もうねw

仮にお前が船小屋まで行くとする
そもそも迎えにきてもらうなんて甘すぎるわなw
船小屋まで在来線か新幹線で行けよアホw
672名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:23:11.60 ID:LdzLgmMRO
筑後船小屋に行くこと自体ありませんw
よってこの話は禁止!はいやめやめwww
673名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:24:30.64 ID:5c03ap9D0
>>651
九州の鉄道の乗客数は基本的に
観光客>>>>>>>>>>>>ビジネス客
だからなあ

N700と800のアコモの違いはそのまま鉄道利用の文化の違いなんだろうなと思う
674名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:31:39.46 ID:rWdJbr6sO
筑後地方〜福岡空港は車だけじゃなくJR・西鉄電車+地下鉄と高速バスもだろう。
高速バスは筑後船小屋の近くに八女ICバス停や瀬高バス停があるし、福岡空港までのアクセスもいいだろ。
675名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:38:11.26 ID:jA9hSTSB0
>>671
>仮にお前が船小屋まで行くとする

最初は普通に新幹線で行くだろうね。
ただ端の号車だからといって乗り換え出来なかったら二度とこの乗り継ぎは使わない。
次からは事情を話して久留米に迎えに来てもらうよw
676名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:38:45.91 ID:THVVQMHCO
>>674
それほどよくない
マイカーがないと辛いよ(笑)

地図で見るのと現実は違う
677名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:42:46.69 ID:LdzLgmMRO
船小屋(笑)の利用法とか抜かしてる奴は熊本のステマだろw
くま駅発着が欲しいから船小屋をダシにしてww
678名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:59:49.19 ID:+xHqpVm60
博多-熊本間さくら良いね。
ガラガラだし速い。
679名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:40:17.66 ID:mgYyo30i0
免停になったので明日から新幹線通勤に切り替えます。
680名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:14:27.60 ID:ZExiQ/FF0
新幹線高すぎるので車もらった
有明と4枚きっぷよかったなあ
681名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:24:10.62 ID:e4fwRQPz0
熊本人はよく新幹線使いなさいよ。
県民1人あたり、県民分だけで7万円以上負担してるんだから。
もちろん実質負担分。使わないと損だよ。

7万円のクーラー買った。
節電で1度も使わなかった。
これは逆に損だから。
682名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:31:01.10 ID:e4fwRQPz0
熊本から博多まで最安2000円だっけ?

1回使うと72000円。
2回使うと74000円。(1回あたり37000円)
3回使うと76000円。(1回あたり25000円)
10回使うと90000円。(1回あたり9000円)
100回使うと270000円。(1回あたり2700円) ←ここらで元が取れそう。
683名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:23:03.07 ID:extbKEFq0
博多乗り換えの件で
上りでつばめ11番からのぞみ12番は結構あるけど
下りでのぞみ着いた隣の乗り場に接続ないことがある
年長者の速さも考えて10分くらいは余裕ほしい
その次以降のにすればと言われたらそれまでだけど
684名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:38:22.73 ID:vv8Gkicy0
新鳥栖〜久留米って遅すぎる。
685名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:43:10.82 ID:M/VCQLb20
>>683
15番、16番から11番への乗換で5分は短すぎる
686 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/03(金) 21:43:53.56 ID:bka1c8My0
すべてのさくらが新鳥栖を高速で通過できるように駅の改良が必要だな。
687名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:44:19.10 ID:M/VCQLb20
>>678
だから狙い目にしてる。指定は特にガラガラだよw
688名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:15:59.98 ID:LemkWG8v0
Q所属N700系、修学旅行仕様を1編成増備なの?
689名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:25:32.89 ID:G2HxeFnAO
普通に考えたら今のR編成と同じ仕様だろ
690名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:30:00.04 ID:LemkWG8v0
>>640
乙!
691名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:31:02.19 ID:x7+LBRjP0
臨時列車を走らせられるように増備するんだろうね。
これは九州から関西方面への利用にも対応できる。
692名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:33:30.92 ID:LemkWG8v0
宣伝を兼ねて8連の800系で増備っとてどうよ。
693名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:35:02.38 ID:4isP+KLC0
>>620
修学旅行誘致PR大成功w
694名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:35:25.92 ID:x7+LBRjP0
今の800系でも山陽区間を走れるようにすれば団臨には使用できると思うんだけどね
695名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:54:01.50 ID:rvDrjSSwO
>>693
誘致PR大成功()

どこがだよ文盲PR厨
696名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:04:28.89 ID:zqxse0K30
2年目が真価か
大手電機メーカーが総崩れで出張費を圧縮されるのは避けられないから
九州内出張も割安な社用車へとシフトしてしまうかもな
LCCとレンタカーの組み合わせとかさ
697名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:58:19.16 ID:xLBD03yn0
福岡県久留米市内から、九州新幹線を観る絶景ポイントは
JR九州久留米駅前の超高層マンションの屋上かな・・・
698名無し野電車区:2012/02/04(土) 09:58:46.71 ID:kWW8kI/VO
>>640
寒そうww
699名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:12:20.09 ID:a3QgyjUH0
>>696
大手電機メーカは海外シフトだよ。出張費どころの騒ぎではない。
Qは、ビジネス利用の低迷に備えて、修学利用客などを呼び込まざるを得なくなるようだ。
700名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:23:27.99 ID:TTmcCoiO0
>>699
修学旅行費も積み立て出来ない家庭が増えてるそうな・・・
不況が更に深刻化すると益々増えるだろうな
701名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:45:32.90 ID:a3QgyjUH0
>>700
冗談と言い切れないのが怖いところだ。
702名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:23:32.75 ID:P7nPhxoi0
修学旅行仕様なら横3-3のボックスシートだよな
シートピッチは415よりちょっぴり広く1500mm位でw
703名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:41:23.16 ID:TTmcCoiO0
>>701
だいたい修学旅行費はぼったくり料金だからな
半額くらいで行けるのに・・・
子供の思い出つくりだから行かしてあげたいとか言うけどこれからは厳しくなるぞ
修学旅行が無くなることもあるだろうなw
704名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:45:01.02 ID:givb94+40
>>699
> ビジネス利用の低迷に備えて
そんな能があれば北九地区の通勤をエコカーに奪われたりせんわ…
705名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:36:04.83 ID:G2VDG7hK0
熊作w
706名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:37:48.52 ID:PRXX2RAm0
>>704
そのエコカーとやらも今後低迷する方向。自動車メーカも海外シフトだしなw
707名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:05:30.80 ID:givb94+40
海外へ大半を生産移管したのに膨大な赤字を積み上げちゃったパナさん…
708名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:10:47.48 ID:8wgaHyJn0
そして、行った先の海外で自然災害に遭うということね。
709名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:13:59.26 ID:h/wxEdAaO
結局昨日もまともな意見出してた人を叩いて終わりかよ…。
やっぱりこのスレいらないわ。
710名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:18:42.36 ID:bbXoF3B90
本人乙と言ってあげればいいのかなw

団体の連中がいたために

上野で京成の駅に移動するのが遅れてスカイライナーに乗り損ねた〜
新大阪で紀勢線特急に乗れなかった〜
博多でかもめに乗れなかった〜
熊本で三角線の列車に遅れた〜
宮崎空港でひゅうがに乗れなかった〜

などと言ってたら団体の居場所が減ってしまう。
711名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:22:38.62 ID:givb94+40
団体専用口や専用待合所も再開発されちゃったしな
712名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:09:40.99 ID:SOX4KI1e0
結局、問題は15・16番線⇔11番線乗り換え5分のような厳しい乗り換えがある事だろう
修学旅行等の団体がいては間に合わないようでは新幹線の乗り継ぎとして問題がある
713名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:27:16.42 ID:eaYRxRGCO
熊本さくらは比較的時間に余裕があるけど、つばめは余裕がない乗り換えも多いもんな。
つばめは対面乗り換え充実させるしかないが、
11番ホームで折り返している限りは下りの対面乗り換えは中々増えないだろうね。
714名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:42:53.24 ID:SOX4KI1e0
将来S・R編成がこだまに転用される頃になれば、
こだまとつばめは統合されるのではないかと思うので、
そうなれば下りのつばめ(こだま)も大半が対面乗り換えとなるのではないかな?
島内さくらは11番線で折り返して博多南線にすれば博多での清掃もなくなるし
715名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:01:07.26 ID:tMeGTG+QO
博多南線をQにしないと。
716名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:05:34.05 ID:blR/sTINO
博多以南も東京と直通を
717名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:09:38.43 ID:bo5saBLc0
>>713
緩急で10分待ちはともかく30分待ちはありえないわな
718名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:51:22.02 ID:TTmcCoiO0
>>712
5分もあれば十分だろ距離は短いしな
大体乗り継ぎする通路や階段は1箇所じゃないんだから甘えんな
719名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:14:33.98 ID:SOX4KI1e0
5分で十分と言えるのは慣れてる人だろう
720名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:16:40.68 ID:8zDR1QKp0
九州新幹線は本数が多過ぎる
東北新幹線仙台以北と比べるとあまりにも多い

例:<東北新幹線>
仙台〜盛岡 2本/h
盛岡〜新青森 1本/h

これに照らし合わせると、以下が妥当。
博多〜熊本 2本/h
熊本〜鹿児島中央 1本/h
721名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:20:35.12 ID:/tT1Nd540
>>720
東北新幹線とは格が違う、山陽を含めた直通の沿線人口を考えたら比にならない
722名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:28:44.78 ID:8zDR1QKp0
>>721
埼玉県700万人、栃木県200万人、福島県200万人、宮城県260万人の沿線人口がある
東京〜仙台間でさえ、3本/h。
なのに、それより全くもって沿線人口が少ない博多〜熊本間に4本/hも列車を走らせるのは明らかに過剰。

九州新幹線は、博多・熊本・川内・鹿児島中央停車のさくら1本と
博多〜鹿児島中央間各駅停車のつばめ1本の合計2本/hでよろしい。
723名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:31:22.41 ID:/tT1Nd540
>>722
九州は8連のプチ新幹線だから本数増やすしかない、乗車率からいっても過剰とは言えない
むしろ今後も本数は増えていくと思う。
724名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:33:47.16 ID:TTmcCoiO0
禁止厨じゃないが東北新幹線との比較は全く意味が無いんで無視でFA
仙台より北なんて未開の地なんだから比較する事自体ナンセンス

よって相手にしないように
725名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:34:24.03 ID:iSpYPC4l0
Qがやってるのだから別に過剰でもいいよw
そもそも>>620のような状態なのに。
726名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:40:54.20 ID:SOX4KI1e0
>>720
盛岡〜仙台のこまちを含む定員は多分東北>九州だろう
短編成高頻度運行の九州と大宮以南の問題で長編成低頻度運行の東北の違いだけ
それに東北は早朝深夜以外全て東京直通だろうが

東京〜新青森はやて、仙台〜新青森準速達、仙台〜盛岡準速達、仙台〜盛岡各停
九州はこれらを短編成で毎時一本ずつ走らせている感じだ
727名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:58:05.65 ID:/tT1Nd540
九州新幹線は直通便以外は新幹線車両の在来線特急と思えばわかりやすい、
鹿児島〜仙台・出水は快速だ、直通は増やした分だけ利用者が増える状況と思う。
728名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:15:17.11 ID:bbXoF3B90
>>718-719
中央にグリーン車が用意されているからな。

島内移動がメインだからダイヤはなるべく固定したほうがいい。
つばめといえども毎時同じ時刻が望ましいので対面かそうでないかで時刻を変えるのはよくないだろうな。
各停の場合後続の列車に追いつかれる可能性も考えなきゃいけない。
729名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:22:29.28 ID:PRXX2RAm0
>>720
そのネタはご法度だ
730名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:32:53.23 ID:TTmcCoiO0
>>728
その中央以外にも階段あるからどうとでもなる
余り中央階段に拘る必要はないよ
731名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:36:19.73 ID:PRXX2RAm0
11番ホームだと山陽寄りの階段ではつらい
732名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:42:24.62 ID:TTmcCoiO0
>>731
だから中央で降りようが他の階段で降りようが降りる車両からの距離は殆んど変わらない
中央なんて混みやすいから余計時間がかかって当たり前だって
733名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:06:08.22 ID:bbXoF3B90
G車から乗り換えにくいようならまずいし、それ以外はまぁいいんじゃね?
734名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:41:39.16 ID:rxmClCiX0
新幹線通勤始めたけど、こりゃ楽だな。
735名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:41:53.83 ID:6Ld7Mg8a0
>>721
東北地方は県庁所在地間の距離がすごく遠いからな
クルマだと泊りがけになってしまう
だから新幹線が非常に有利

九州だと隣県くらいなら高速で十分じゃん
736名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:57:08.15 ID:RzUvFG/q0
>>733
G車からの乗換をやってみたが、実際に冷や汗ものだった
737名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:35:16.99 ID:O8t0Ak/A0
>>721
東北新幹線は本数多くしたくても
大宮〜東京間が上越・北陸新幹線に取られてしまうから
本数増やせないんだよね
738 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/04(土) 20:42:23.71 ID:DpeZ3B5O0
新潟新幹線
百害あって
一理なし
739名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:42:54.70 ID:8n/qPz8W0
結局の所、博多を跨る利用は直通を利用すれば乗り換えの問題も発生しないわけで、
博多を跨る利用者が席を取れない事がないように、線内の利用者は線内さくら、
山陽内の利用者はのぞみを利用するようになるのが理想ということだろう。
740名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:44:52.81 ID:Hfc1P2ZV0
>>739
博多を跨ぐ人は指定席を取ればいいよ。
線内利用の指定席なんて鹿児島県内の客以外皆無に等しいんだから熊本でも席は取りやすいだろう。
てか博多を跨ぐ人は小倉に行く以外は殆ど指定席取ってると思うけどね。
741名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:56:00.77 ID:8n/qPz8W0
見落としていたが、改めて読み直してみたら、
>>630は船小屋の利用者で、それで乗り換えが必要だったのね。

多分、のぞみでも16号車しか空いていなかったことから、
さくらは満席と勝手に想像していたのだろう。
742名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:05:09.30 ID:7qnR61Uq0
駅弁売りいる新幹線駅ってある?
743名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:07:05.35 ID:S6d9aj+C0
在来線でも人吉くらいしか思いつかんw
744名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:09:53.87 ID:7qnR61Uq0
窓が開けばなあ…
745名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:12:45.20 ID:jwOeokZx0
>>740
小倉〜久留米は指定取ると非常に割高なんでな
746名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:24:03.62 ID:oRPnNu+f0
>線内利用の指定席なんて鹿児島県内の客以外皆無に等しい

それ本当かい?
747名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:54:22.32 ID:SOX4KI1e0
>>739>>740
のぞみ+ホテルのフリーツアーが激安だから直通に乗る機会の方が少ないが
熊本以南利用者の博多跨ぎは直通が中心だろうけど、
熊本以北利用者の博多跨ぎはのぞみ乗り換えも少なくないように思える
ちなみに最寄りは久留米
748名無し野電車区:2012/02/05(日) 02:27:43.59 ID:qWi+R60p0
>>739,>>740
直通は現状で毎時1本だから、乗換しなければ席が取りにくいのも事実なのだ。春以降緩和されるとは思うが。

>>741
いや、直通さくら→つばめの乗継をしようにも、直通さくらの指定が取れず、仕方なくのぞみからの乗継にしたら、
修学旅行の団体がいて16号車ぐらいしかまともにあいていなかったとも読める。

>>745
知ったか乙www
あの距離で2280円は、距離で通算するより安いんだぞwww
ネット予約では1770円、山陽区間でのぞみグリーン使って2500円。
思ったよりお得なのでそのパターンが定着したw
749名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:12:43.28 ID:e3Ap23DA0
>>748
> 春以降緩和されるとは思うが。

どうなれば解決されるかなので、改正(増発)後の話として書いた。

> 直通さくらの指定が取れず

乗り換え時間に余裕のあるスケジュールに汁という意見が出ていたが、
1本前ののぞみだと30分前になるので、RS又はさくらを選ぶと余裕のあるくらいの乗り換え時間になるな。
今回は1つ前の列車は直通さくらではなくレールスターだったが。

> のぞみからの乗継にしたら、修学旅行の団体がいて

のぞみだから修学旅行の団体がいたというのはその通りだろうな。
RSは定員が少なし、例外的に直通さくら利用なら博多で降りないし。

話を戻すと、700系までは15・16号車が喫煙車だったから13・14号車が修学旅行用だったのだろうけど、
N700系の喫煙ルームは14号車と15号車の間だから、定員が足りるなら15・16号車を修学旅行用にするのがいいな。
750名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:29:51.15 ID:qWi+R60p0
>>749
直通さくらは春から毎時2本の時間帯が増えるから、
直通指定の取りにくさは若干緩和されるであろうと予測している。

しかし、改正後も、直通車両1本当たりの定員か少ない点は変わらないから、
修学旅行等の大規模団体は、山陽区間はのぞみ対応になるのではないかと。
九州区間は臨時列車増発の余地があるから、乗換に時間を持って臨時列車が運行されれば問題ない。

一般客の乗換の話は、11番との乗継は極力12番でやってくれというしかない。
これは鉄道会社に直接言うべきことで、ここで書いてもどうにもならない話だw
751名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:41:06.77 ID:w+Qqpl5u0
630の出発点が山陽区間とは限らない。名古屋だとどこかで乗り換えになる。
のぞみ自由or指定席+つばめで乗り換えが厳しいなら

のぞみ+博多〜久留米間新幹線+鹿児島線
のぞみ+鹿児島線
山陽区間でのぞみから久留米停車のさくらに乗り換えてあとは鹿児島線
航空利用

のどれかだろうな。
752名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:44:26.25 ID:iassVfQe0
>>745
だからわざとその区間で指定取って熊本〜博多・博多〜大阪客の邪魔してますwwww
すまんなwww

>>749
代走で700系が走る可能性が完全にゼロになってからの話だろうね@15・16号車団体化

>>750
だから博多乗換に関してここで文句言うのは禁止ってかw

>>751
東海道区間からだとのぞみ+鹿児島線が主流だろうな
名古屋じゃどの列車とつばめが接続してるかなんて案内は全くないし
東京からだと航空+バスになるんだろうけど。とりあえず近そうな久留米へ出て鹿児島線かな?
753名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:54:38.17 ID:4n5EtH0nO
>>752
博多〜新大阪はのぞみの利用者が多いんじゃないか?
もちろんその区間のどの駅で下車するかにもよるが
困るのは熊鹿新幹線の直通信者
754名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:59:27.63 ID:UhOOzSPu0
博多に行くならのぞみでしょうね
寝てても心配ないしw
博多から上りに乗るなら博多発でしょうね
座れるからw
755名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:24:10.23 ID:4n5EtH0nO
>>754
博多まで寝ていても、博多南に連れて行かれる可能性もあり得るぞw
自由席確保に並ぶ手間や新大阪から座席を確保できる確率など考えたら、博多〜新大阪往復ならば指定席往復割引切符を購入した方がかなり便利だと思うけど
756名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:47:24.13 ID:oHgdnZ3b0
>>750
> 修学旅行等の大規模団体は、山陽区間はのぞみ対応になるのではないかと。

直通の要望が多いからね。
先日の記事で新大阪直通が可能なN700系を1編成増備するというのも、
直通の集約臨を運転するということだろう。

直通の運転本数には限度があるから、応じきれない部分はのぞみ対応にならざるを得ないが、
どうして初めからのぞみ対応ありきで考えるのだろうか。

> 一般客の乗換の話は、11番との乗継は極力12番でやってくれというしかない。

要望するまでもなく極力そうしているのだろうけど限度があるからね。
ただ、乗り継ぎ時間が短い列車を優先して12番発着にして欲しいとは感じるけど。
(5分乗り換えの37Aが16番着で、8分乗り換えの64Aが12番発とか)
757名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:50:02.47 ID:oHgdnZ3b0
>>752
> 代走で700系が走る可能性が完全にゼロになってから

その関係かとも思ったけど、
代走時は全車禁煙なので15・16号車を占拠されても喫煙者は困らないし、
15・16号車の非喫煙一般客には臭い席に黙って座らせるのに修学旅行客にだけ便宜を図るのもおかしいし。
(って単なる愚痴になっているが)

>>755
博多南線に16連は使われないから、のぞみなら大丈夫でしょう。
もしかして終点に着いても寝ている客を起こさないと思っているのですか?
758名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:56:45.75 ID:X74qSEHL0
修学旅行の団体利用は乗換えなしを前提に考えてると思われる、のぞみ利用なら博多までは従来通りバスだろう
これは対面乗り換え云々ではなく、乗換えによるトラブルの可能性が0%ではない・・ことと乗換えなしなら可能性は0%
ということだと思う、教師も公務員、結局責任問題や、誰の判断・・結果が悪ければ後付で理屈を言う親も多いからね。
759名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:00:15.73 ID:7Ec8rE+RO
>>757
受動喫煙問題が出てくるだろw
それこそモンペが騒ぐぞw
760名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:02:40.33 ID:emBfCm0s0
>>758
それなら、九州区間の臨時スジと山陽区間の臨時スジをつなげて運用すればよかろうw
761名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:05:59.64 ID:7Ec8rE+RO
>>758
だから飛行機が強敵になるんだよな…。
あっちは乗り換えリスクがないもんね。

特に底辺校。
762名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:13:50.42 ID:oHgdnZ3b0
>>759
煙は残って無くて座席に染みついた臭いだけでも受動喫煙になるんだ。
じゃあ、700系代走時の15・16号車の非喫煙客は受動喫煙を持ち出して席の変更を申し出ればいいんだな。
(満席時は一部料金払い戻しを要求)
763名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:18:27.62 ID:7Ec8rE+RO
>>762
モンペならその位は普通に要求してくるw
まあやりたければやればいいんじゃない?
こういったリスクもあるから今の振り分けは合理的だと思うけどねw
764名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:44:56.56 ID:gEhHNYKl0
修学旅行向けならN700系九州直通仕様でオール5列・モノクラスの8両編成を増備すればいい。
普段は山陽九州直通の修学旅行列車を中心に運用し、盆・年末年始・GWなどの
最繁忙期には帰省客向けの臨時さくらとして運用すればいい。
要は昔の155系や167系のような感じの使い方をすればいいわけだ。
765名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:56:55.05 ID:HFhobmdA0
>>764
座布団2枚!
766名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:09:20.70 ID:oHgdnZ3b0
>>763
つまりモンペの要求としては標準的だが、
一般人が要求するとクレーマーになるレベルの要求内容ということですね。
767名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:14:52.26 ID:HFhobmdA0
個人的な意見だが、公共交通はオール完全禁煙でもいいと思う、喫煙室なんていらない
要はタバコ吸う人は乗り物は乗れない、乗るなら吸わない、アルコールと同じ扱い。
それぐらい受動喫煙は影響が大きいことが証明されつつある。
768名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:22:32.95 ID:Z8vmulTY0
あれ?公共交通ってアルコール禁止されたの?
769名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:28:17.10 ID:iYJp/UX70
www
770名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:42:16.77 ID:oHgdnZ3b0
>>767
個人的な意見としては、完全禁煙よりは隔離した上で吸ってもらった方がいい。

路上喫煙が多くて煙たくて迷惑しているのは、おそらく在来線駅の禁煙の影響だろう。
(路上喫煙を条例で禁止している自治体もあるが)

新幹線でも下手に完全禁煙にすると、トイレで吸ったり座席やデッキで携帯灰皿で吸う奴が出てきそう。
幸いN700系では今のところヤニ臭で嫌な思いをしたことはない。むしろホームの喫煙コーナーを何とかして欲しい。
771名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:45:36.46 ID:RyaSVEAr0
トイレで吸ったら煙感知器が作動して、即列車が緊急停車じゃないのか?
772名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:31:24.33 ID:UhOOzSPu0
旧国鉄の借金とたばこ税は切っても切れない関係だからな
最低限の喫煙設備はJRも配慮している
のぞみは禁煙者に配慮しつつ喫煙ルーム設置したんだろうな

これ以上喫煙者を虐めてやるな
773名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:32:55.99 ID:oMBWajAa0
>>764
誰がそんな車両作るんだよwww
774名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:40:51.73 ID:jtlEWKJ60
博多駅の新幹線コンコースって、修学旅行生が多く集まるスペースがないね
250人から300人程度集まることができるコンコースが有ったならな
人員点呼ができるしね
京都駅の新幹線コンコースは広いよ
775名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:41:53.69 ID:6T7bbDlE0
>>773
Qが2012年度中に増備する1編成がそうなる可能性はあるのでは?
以前雑誌でも言ってたし。
776名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:36:49.79 ID:oHgdnZ3b0
>>771
そのリスクを含めてトイレで吸われても迷惑という意味であるが、
実際に新幹線のトイレでも煙草の残香を経験したことはある。
煙感知器が働かない煙量だったのか、車掌が駆けつけて確認した上で停止しなかったのかは知らないが。
777名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:57:15.41 ID:j0CPX1Mq0
>>774
博多には団体用待合所はもうないのか
小倉には東京方に団体用降り口があってそこに待合所がなかったっけ?
778名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:55:33.84 ID:FiYvnfkF0
ここ数日のぞみとつばめの乗換えがネタになってるようだけど、
70歳近い老夫婦だがリアルに乗り換え5分でつばめに乗り遅れた人を知っているw
めったに新幹線に乗らない老人にはキツイ乗り換えだよ。
779名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:37:33.38 ID:5doBBjTf0
>>778
案内ぐらいしてやりんしゃい
780名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:59:09.06 ID:e6sIh2XBO
>>774
博多駅改札内の2階スペースは?
1階コンコースの真上
781名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:04:33.63 ID:o76/Z0e4O
沖縄新幹線ぷりず
782名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:22:47.96 ID:sWWOvd1n0
>>771
車内非常ブザーとごっちゃになっとる。
煙感知動作は車掌が確認するだけ。
783名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:25:58.00 ID:hOlpx7GW0
関西〜九州の利用があまり伸びていないのは、料金の高さもあると思うがどうか?
784名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:29:09.46 ID:OK6xJ0eQ0
>>783
九州の経済力がないのでビジネス需要がない
そんだけ
785名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:47:02.74 ID:KnAP8Gpm0
車内でも駅でも、
近くに喫煙ルームがあろうが、便所で吸う奴は必ずいる。
吸いたてと思われるタバコ臭い便所に何度入ったことか。
これが九州クオリティ。
786名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:51:48.78 ID:AdjiS5ayO
一名タバコの臭いに鈍感な奴が紛れてるなw
さっさと癌になっちまえよw
787名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:24:19.81 ID:ZM+EmEfv0
>>784
大阪も元気ありませんがな
団体のオバチャンは無駄に元気だけどw
788名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:07:45.00 ID:5zR8m/4F0
>>783
それと併せて割引が会員限定なのも個人の観光利用的には影響あると思う。よそに流れたり旅自体を止めたり。
九州区間の沿線自治体は地域振興という観点からここら辺に着目してもいいんじゃないのかな…
修学旅行のことは事前に沿線も同意した仕様に因る問題だったが、こっちはそうではないのだから。
789名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:32:29.31 ID:jKSQsSOE0
>>783
予想以上に好調なんだが・・・
790名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:39:47.95 ID:ZM+EmEfv0
>>788
Qが折れないと厳しいかと
こと新幹線に関して本当にQは強欲で困るわw
大阪から3万も出せば東京観光できる状態だから、よそに流れてる分は間違いなくあると思う

地域振興はどっちかというと建設会社が潤う事って感じみたいだったからね
事後については本当に無頓着に感じるなあ
観光客は派手に金を散財するもんだって書き込みも以前あったけど、時代錯誤も甚だしいというか
安近短の流れで考えるなら広島や山口あたりのお客さんをより南へ引っ張る考えでもよさそうなんだけど
791名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:44:21.95 ID:4x3vzL740
本日のプクヤマ厨はだあれ?w
792名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:48:54.20 ID:jKSQsSOE0
>>790
絶好調なのに何言っているの?
793名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:15:46.81 ID:4KqWCkM20
家電が全滅状態だからビジネス需要はかなり減少するだろうなあ
九州の拠点や不動産を処分するところも続出しそう
九電と西部ガスも赤字転落しちゃったし
何気に福岡市はかつてない試練に立たされてるのかもな
794名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:29:07.41 ID:ZM+EmEfv0
>>792
今後も絶好調が続くといいねw
795名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:59:50.06 ID:ho4NqduJ0
>>792
さてホントに絶好調なのか・・・
さくらみずほの乗客がレールスター代わりに新大阪〜博多間利用が多いんじゃないか
通し乗客数は何割いるのかな

それとつばめの乗車率・・・思惑通りなのかなw
2年目は厳しいだろうな景気も悪いし初乗り組も一巡してやっぱ高速道路だよなって感じじゃない?
796名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:17:36.39 ID:jKSQsSOE0
>>795
新聞見ろ
797名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:19:39.48 ID:mu/ImMBH0
プクヤマ厨涙目w
798名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:34:04.46 ID:jNlgyVPr0
>>785
タバコ税には国鉄の赤字穴埋めの税金が含まれている。
従って、ホームだろうが車内だろうが喫煙可能。
799名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:35:27.24 ID:kOe2l3f40
タバコ飲みの考えそうな戯言だなwww
800名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:42:16.61 ID:jNlgyVPr0
>>799
文句ある?
801名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:51:32.54 ID:ho4NqduJ0
>>796
新聞?

とってないよ

そんで新聞は見るよ駅の売店でね
で?何がわかるの?じーっと見てればいいの?

新聞は読まないと意味ないんじゃね?
802名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:02:06.43 ID:VtijnX180
小学生の喧嘩が始まったぞw
みんななかよくねwww
803名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:32:16.87 ID:c5N2ctQo0
そう言えば今現在喫煙率は既に40%切って
禁煙希望者も増えてるから数年後には30%前半までに下がるって話があるな
その30%全員が1時間以上喫煙間隔開ける事に苦痛を感じる訳じゃないだろうから
この先、駅や列車内の受煙設備はますます縮小される事になるだろうな
804名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:38:53.48 ID:EkWMFBIo0
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001938.html
ホレ、JR九州も負けるなよ。
805名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:59:59.97 ID:jNlgyVPr0
関西圏の標準軌間ネットワークすごいね。

806名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:01:48.18 ID:hOlpx7GW0
>>784
意外と、広島〜熊本・鹿児島は延びているようなんだが。さくらで十分な時間帯。

>>788
e5489使ってるが、九州内は実質値引きなしに等しい。調べたらよくわかるよw

>>789
関西〜鹿児島のシェアは5割まで来てないよなw
これまで毎時1本だったから混んでいるように見えた。これからどうなるんだろうか。

>>805
一応3時間以内で行ける設定だw
807名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:02:23.94 ID:hOlpx7GW0
延びている→伸びている
808名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:05:17.59 ID:jNlgyVPr0
■九州の標準軌
 JR西日本
 JR九州
 西日本鉄道
 福岡市交通局
 筑豊電気鉄道
 熊本市交通局
 長崎電気軌道
 鹿児島市交通局

※熊本電気鉄道(構想)
809名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:11:42.78 ID:kOe2l3f40
>>808
それがなに?
軌間が同じでも車両限界や架電方式が違えば無意味。
810名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:12:21.93 ID:jNlgyVPr0
別に
811名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:18:53.78 ID:dKFJZ/mF0
鹿児島は微妙な距離(所要時間)なんだよね、熊本からでも各停だとちょっとだるい、
空港も便数が多くて利便性は高いし。
熊本はちょうどいい距離なんだが、駅が人口重心から西に外れて遠いし、人口の多い東部は空港が近い
結果的にはウインウインで地元民にはよかったかもしれない。
812名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:21:00.92 ID:VtijnX180
>>806
一応広島も100万都市だからね。
岡山と共にJR独占区間だから伸び代はまだあると思う。
813名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:32:20.19 ID:dKFJZ/mF0
>>812
そう、熊本〜広島なんかは相当伸びると予想する、ビジネス、観光交流どちらも可能性がある。
814名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:33:45.42 ID:8YO0B48o0
>>808
福岡市地下鉄は狭軌ですけど
815名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:41:06.12 ID:VtijnX180
ぶっちゃけ熊本さくらを広島までwww
816名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:45:26.87 ID:hOlpx7GW0
>>813
既に伸びているわけなんだがw

>>815
広島でのぞみと対面乗換できるようにしても面白いな。空気輸送対策にもなるw
問題は、800系が山陽乗り入れできていない点。N700にそこまで余裕あったかなぁ…
817名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:46:56.74 ID:ND8ZJz9EO
>>814
少しは考えろ
818名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:02:33.74 ID:jNlgyVPr0
>>814
七隈線
819名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:16:16.34 ID:LEKMDhyw0
>>815
妄想する前に、くまさくの乗車率を上げなさいw
820名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:20:18.38 ID:813c1eDx0
>>816
乗換での利用を目的として広島発着を設定するのではなく、
熊本〜広島の利用があるから設定して、広島のぞみの乗客を加えるという考えでいいのじゃないか?

車両の問題は、終日時間2本運転した上で別の数往復を運転できるくらいの配置数になっているので、
朝の下り、夕方の上りの数往復くらいは運転できる。
ただ、団臨などと共通になるので、平日は修学旅行臨、土日は広島発着の臨時みたいな車両運用になりそうだが。
821名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:22:02.48 ID:LEKMDhyw0
来年以降の妄想をしてんの?w
822名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:23:50.22 ID:jNlgyVPr0
熊本〜広島
高速バスの需要あるかなあ?

823名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:24:00.38 ID:hOlpx7GW0
広島発着便は比較的マトモな話だw
824名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:34:43.61 ID:jFMEscN9O
山陽直通が全てみずほかさくらの原則は崩れるし
つばめを広島延伸とかしてもいいんじゃね?
広島〜小倉のみ準速達なんかで
825名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:47:14.95 ID:VLV8QMhL0
>>824
>つばめを広島延伸とかしてもいいんじゃね?
広島〜小倉のみ準速達なんかで

通過駅ありの運用は『さくら』になるんだけど・・・・・・・・・・・・
それに、『つばめ』の広島延長とかになるとN700系8両編成を多く増やさなければならんぞ!!
826名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:47:16.30 ID:dKFJZ/mF0
要は博多で分断されるダイヤを変更したほうがいいね、広島までが東京からの臨界点だから直通以外の区間便は
博多ではなく広島〜熊本を中心に考えるといい、熊総もあるし熊本以南は毎時2本の直通のみ区間だし。
827名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:51:02.50 ID:jNlgyVPr0
一理ある
828名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:55:32.68 ID:eYERpDvC0
くまさくを埋めてからw
829名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:59:36.02 ID:VtijnX180
今のままやったら熊柵は埋まらんよww
830名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:02:51.31 ID:eYERpDvC0
続きはクマ妄想スレでw

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306542447/l50
831名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:03:18.44 ID:813c1eDx0
>>821
来年の改正以降の話になるだろうが、
臨時の話だから夏臨でもあり得ない話ではないな。

>>823
ただ、直通が時間2本では足りないが新大阪の発着は限られていて、
広島以西の利用もそれなりにあるという前提での落としどころの案であって、
熊さくと同様に運転区間が短くなると利用できる乗客が限られるため
新大阪直通の広島以西より乗車率は低めになるだろうから万能ではない。
832815:2012/02/06(月) 23:06:48.47 ID:VtijnX180
ぶっちゃけ半分釣りだったんだが意外とみんな熱入ってるなww
まあ、近い将来そうなるといいな、という願望だがw
833名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:10:54.32 ID:eYERpDvC0
クマ妄想にみんな覚めてるけど、アホなの?w
834名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:14:11.19 ID:dKFJZ/mF0
しかし春臨で広島発着あるから、もうそういう流れはできてると思う、かなり需要があるんだろうね
835名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:19:42.16 ID:eYERpDvC0
ああ、鹿児島中央発着のやつねw
836名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:38:14.35 ID:YABos0vK0
小倉発着の「つばめ」は欲しいなぁ…
と、ふと思うときはあるなぁ
837名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:58:57.62 ID:813c1eDx0
>>833
別に熊本発着という事に凝りはないんだけどね。

貴重な新大阪発着なら熊本ではなく鹿児島中央でと言うのだが、今回は広島発着だからね。
単に新大阪発着の座席数の不足を補完する列車であって、それ自体が盛況になることは期待できないから、
乗車率が低くなっても最混雑区間の短区間のみの運転というのも1つの考えだろう。
838名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:00:26.55 ID:hOlpx7GW0
>>831
鹿児島発着にすれば無問題w
839名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:04:01.32 ID:hOlpx7GW0
>>833
どっちがwww
運用の都合で熊本発着もありうる、というまでの話だ。

広島〜熊本であれば、車内販売なしでも十分。
酉にもQにも、結構ありがたい列車になるのではないかとwww
840名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:11:17.46 ID:Gnk2PEF/0
>>838
それを言うと、線内さくらについても熊さくを鹿さくにすれば解決しそうなんだが。
これなら800系が使えるし。
841名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:14:30.20 ID:AN7cNJGC0
くま駅発着厨は出入禁止でしょw
842名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:21:47.17 ID:G9Sfnge00
広島発着なら山陽内はこだまの置き換えだよね
細かく客を拾わないとね
843名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:00:54.01 ID:ydQ/n89Q0
>>842
Qの論理を山陽に持ち込むのも禁止なw
844名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:10:55.08 ID:xh9r20q90
>>840
鹿児島発着を毎時3本にできればなw
九州内最速達にでもすれば面白い。

>>841
くま駅云々と煽る奴のほうが出入禁止w

>>842
その必要はない
845名無し野電車区:2012/02/07(火) 03:08:10.17 ID:+iIq19Xk0
田舎筑後船小屋駅はいらないと思うんだけどなあ・・・。
846名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:19:33.17 ID:xh9r20q90
ここでそれを書く奴のほうがいらないw
847名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:31:55.63 ID:NkzSUzVn0
>>844
> 鹿児島発着を毎時3本にできればな

できない理由ってありましたっけ?

>>842
運転本数を増やさない前提で考えればそうなるのだろうけど、
今の配置ではこだま用500V・700Eは不足していない。
500V・700Eの運用をN700SRに置き換える意味はなく、
貴重なN700SRは(のぞみ料金が不要な範囲で)速達化して効率的に運用すべき。
848名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:25:03.22 ID:Gi4KsPzl0
山陽がのぞみ中心なのは変わらんだろうし西の車両所は博多にあるし従来通りだろうな。
東海道や山陽のダイヤが大きく変わることがあっても基本の間隔はそうは動かさないだろうし、
博多のぞみが毎時1本になるのもないだろう。1本になるなら広島発着の意味は出そうなんだが。
849名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:44:04.45 ID:Gi4KsPzl0
でも、熊本以南各停さくらが新大阪まで行かず博多発着の時間帯があるが
これを広島発着にするのはありかもしれないな。
>>826みたいな名古屋を無視した発想になることはないだろうし、
同じIDの願望のような>>834のような流れもないとは思うが、
熊本以南各停さくらの使い方はもったいない部分がある。
850名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:36:49.79 ID:pBp6wGlv0
>>847
鹿児島中央毎時3本化は本当に切望する。
こうなれば熊本以南各駅停車の鈍足さくらは博多発着にして、
直通さくらは1日1〜2往復を除いて全て速達化できるし。
851名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:58:16.42 ID:ef4bUR/kO
心優しい方教えて下さい。
新幹線利用で名古屋から熊本まで金券ショップで買おうと思ったんですが、名古屋では販売してないんです。
名古屋から博多まで金券ショップで買って博多で下車して博多-熊本を買うのが安いのか、名古屋駅のみどりの窓口で名古屋-熊本で買う方が安いのか、知ってる方がいましたら教えて下さい。

2月中に往復で利用します。
852名無し野電車区:2012/02/07(火) 15:08:43.22 ID:BdFyrVH30
> 本当に切望

ヘンナニホンゴダネ
「軽く切望」とか「普通に切望」とかもあるみたいじゃんwww
853名無し野電車区:2012/02/07(火) 15:22:52.16 ID:GF5P5u9BO
さくらの九州内停車駅を博多、久留米、熊本、新八代、川内、鹿児島中央に固定したらいいのに
その他の駅は駅そのものが不要
みずほとさくらを30毎に運転したら便利になる
854名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:02:55.63 ID:vKDhl8zD0
>>851
名古屋からなら
のぞみ早特往復きっぷが博多まで \28,000-
九州新幹線&のぞみ早特往復きっぷだと熊本まで \37,400-(博多乗り換え)
この2つは名古屋駅みどりの窓口で買える。

面倒くさいなら下の九州&のぞみ早特
金銭を少しでも浮かすなら博多下車する必要があるけど、上ののぞみ早特にビックリつばめ2枚きっぷ(博多駅で買える)を組み合わせると \33,500-に下がる

こんな感じです。
855名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:34:28.77 ID:kG3uUe4dI
>>854
びっくりは当日は買えないんだな。
前日までしか買えないんで注意!!
856名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:31:15.29 ID:vKDhl8zD0
>>855
すまんw
素で見落としてたw

だとすると当日買える最安は2枚きっぷ(\7,000-)になるのかな?
857名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:42:33.20 ID:O7O5PyiQ0
三セク並行在来線運営助成金として、新幹線利用者から並行在来線1kmあたり5円
を徴収する。その徴収金を並行している三セク会社に与える。100km利用したら500円。
200km利用したら1000円。車内サービスの駅弁やビールをあきらめれば済むことだ。
858名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:45:57.84 ID:W1KVOvGeO
やだこいつ何言ってるのかわからない
859名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:50:49.31 ID:xh9r20q90
>>851
博多で下車したほうが安い。

>>856
それでも、制約の厳しい九州新幹線&のぞみ早特往復きっぷより安くなるというw
ネット予約なら、片道で安くなるパターンとして、EX-IC早特と九州ネット早特の組み合わせがある。
3日前までの予約で十分、合計は片道の合計で17000円。
860名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:51:07.28 ID:D43WSXkmO
肥薩おれんじが新幹線(熊本〜鹿児島中央)運営して
JRが平行在来線(鹿児島線)を運営すれば解決
861名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:53:16.66 ID:xh9r20q90
>>860
その結果、新幹線が運行停止になる、とw
862名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:33:14.04 ID:yJ24L40k0
うん。いらないな。上津原俊之@ホモニート有明の月は。
863名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:11:54.55 ID:x7IGiDWy0
>>859
飛行機の方が良くね?
864名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:24:34.65 ID:vKDhl8zD0
>>863
予定がはっきり決まってないんじゃないかな?
だから飛行機じゃなくて新幹線で考えてるんだと思ったけど。
865名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:24:34.64 ID:x7IGiDWy0
びっくりは九州内でしか購入不可なのか…
866名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:28:09.11 ID:mZnn6oa+0
名古屋〜熊本は飛行機の便も少ないし、直通の需要はあると思う。
867名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:29:10.03 ID:M73M6YYd0
しかも前日までに購入だろ。
868名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:32:45.72 ID:x7IGiDWy0
名古屋→熊本で、ビックリきっぷ
1500円の商品券はどう使うんだよww

869名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:39:16.85 ID:o6KS2hw6O
>>866
飛行機にしろ新幹線にしろ、博多乗り換えで十分
870名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:41:53.26 ID:mZnn6oa+0
>>869
どこに住んでる人か知らないけど、博多乗換えはめんどくさいと思う(熊本市内住人)
871名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:48:35.95 ID:mWFxGsFK0
>>870
じゃあ新大阪or新神戸or岡山or広島or小倉で乗り換えなw

872名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:50:20.77 ID:o6KS2hw6O
>>870
熊本駅で他の交通手段に乗り換えるのは面倒くさいから新幹線はやめた方がいいぞ
873名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:51:38.78 ID:mZnn6oa+0
>>871
直通が2本になれば、やはり新大阪乗換えが一番無難で多くなるだろうね。
874名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:54:57.38 ID:mWFxGsFK0
>>873
博多での乗り換えがめんどくさい奴が新大阪で乗り換えとは・・・お前には無理だわ
875名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:01:51.43 ID:mZnn6oa+0
>>874
言ってる意味がよくわからないが、新大阪直通に乗ってわざわざ博多で降りるわけ?
876名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:03:24.80 ID:mWFxGsFK0
>>875
お前は知障か?
877名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:06:16.89 ID:x7IGiDWy0
飛行機で博多スルー
878名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:07:50.34 ID:mZnn6oa+0
>>876
直通の本数が増えればそれに乗る確率も増えるわけだから、そのまま新大阪まで行って、のぞみに乗換えでいいのでは?
たまたま来た列車が博多止まりなら博多で乗換えになるだろうけど。
(うちの会社は名古屋が本社です)
879名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:08:58.12 ID:cthUG5E80
まあ、のぞみ・みずほ→こだま・つばめ の乗換えなら小倉か広島がいちばん楽だわな
880名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:13:02.22 ID:x7IGiDWy0
難波から名古屋への移動は近鉄を選択するおいらは変態?

881名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:14:21.73 ID:xh9r20q90
>>863
多客期は飛行機なんて高くて使えんと思うが。

>>866
ご法度事項

>>869-871
>>851のケース、博多で改札を出る必要がある。買い物でもしてくまさくにでも乗るんだなw

>>873
名古屋発着の早特きっぷでは、九州直通列車には乗車できない。
882名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:14:42.67 ID:xh9r20q90
>>880
きわめて普通だw
883名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:17:16.46 ID:x7IGiDWy0
>>881
つばめしか乗れんけど…
884名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:18:07.17 ID:xh9r20q90
>>875
企画きっぷによっては、新大阪直通列車に熊本から乗って博多で降りざるを得ないケースがある。
名古屋発着の早特きっぷはその代表例。
885名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:18:38.75 ID:xh9r20q90
>>883
びっくりつばめの話はしてない。
886名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:18:49.39 ID:o6KS2hw6O
>>878
その乗り換えが面倒くさいと言ってるんだろって指摘されているんだよw
ただの博多コンプのおっさんじゃねえかw
887名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:19:41.26 ID:ePCva5HS0
東京ー広島 毎時3本
名古屋−博多 毎時2本
新大阪ー博多 毎時4本

これがJR東日本、東海の必要本数

よって、広島発着はあっても臨時で十分
888名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:20:50.48 ID:ePCva5HS0

西日本の間違いね、スマソ
889名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:22:20.51 ID:mZnn6oa+0
>>886
すぐコンプとか言うやつがコンプ持ってるのでは?
乗換えはめんどくさいでしょ、普通に(ない方がいい)
890名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:24:07.13 ID:N+BcOTqB0
>>880
ミナミ方面へは近鉄の方が便利と聞く
891名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:27:55.49 ID:ePCva5HS0
>>874
お前が無知なだけ

さくらもレールスターも新大阪で、新大阪始発のぞみが対面ホームで乗り換えられるようになっている。
例外もあるが、博多乗り換えよりは、階段移動の確立が少ない。新大阪駅改良工事が終われば、ほぼ100%対面乗り換えだ。
892名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:30:24.58 ID:xh9r20q90
>>890
実際便利だよ

>>891
100%にはならない。
893名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:31:39.81 ID:mWFxGsFK0
>>889
熊本から名古屋に新幹線で行くには乗り換えは必須なんだから
めんどくさいとか言うアホは熊本から一歩も出るな馬鹿
894名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:31:42.27 ID:5HtsxS5X0
熊本厨のID:mZnn6oa+0が痛過ぎるスレはここか
895名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:36:05.57 ID:mZnn6oa+0
>>893
日本語がよくわからないヤツだな、めんどくさいのは本音で、それは個人の勝手
それでも用事があれば行くでしょう(めんどくさいかどうかとは別問題で)
  コンプのかたまりだね・・キミは
896名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:39:55.93 ID:x7IGiDWy0
新大阪で乗り換えればいいじゃん。
乗ってすぐまた乗り換えは勘弁。
897名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:41:48.98 ID:5HtsxS5X0
避けられない乗り換えについてめんどくさいという本音を直通論に繋げることは
>>1の御法度事項に抵触するぞ
898名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:43:30.41 ID:mWFxGsFK0
>>891
階段移動が嫌なら新神戸で乗り換えだろ
降りた場所に来るぞw
899名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:43:37.15 ID:x7IGiDWy0
不知火号最高
900名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:46:57.73 ID:xh9r20q90
>>898
現にそういう利用者は多いよw
901名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:48:19.69 ID:7T2iROS60
>>853
とりあえず水俣や出水にとっちゃ新幹線はもはや生活路線だから今更駅を消したら住人の生活そのものが変わるぞ。
特急じゃ住めないけど新幹線だったら住めるって人もいるし。
そういった意味じゃ熊本以南の駅は全部必要だよ。
まあ九州新幹線は駅が無くても在来線さえ充実してれば誰も困らない駅が多いのは同意だけど。

てか今度の改正で増発されるさくらは速いな。
小倉-広島ノンストップの列車でのぞみと時間が変わらないのもある。
大阪-鹿児島で速達さくらより4駅くらい多く停まってるのに10分しか時間が変わらないとか。
902名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:48:43.10 ID:mZnn6oa+0
2面2線の最強駅・・新神戸、トンネルを抜けたらホームだった。
903名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:49:21.35 ID:20oI6MqG0
>>891
上りの21分着のスジに限ればそれも言えるが、
下りは22分発も20番線発が多いし、毎時運転されている44分着・59分発は原則20番線。
904名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:50:10.12 ID:xh9r20q90
>>896
どこかで乗換は必要だが、企画乗車券の都合で、新大阪乗換ができないことは多いのだ。
新大阪乗換できて安いのは、e5489か九州ネットJQでのeきっぷかe早特ぐらい。
905名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:52:09.03 ID:xh9r20q90
>>901
RS置き換えのさくらは、たしかに速い。たぶん300キロ運転の区間は多いと思う。
906名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:56:32.89 ID:7T2iROS60
>>905
小倉-博多は全部のぞみと同じ16分だもんな。
熊本以南各停&姫路徳山停車でも大阪鹿児島が4時間17分とかだから速いと思ったわ。

それに比べて既存の速達さくらは博多小倉で17分・・・。
速達さくらも頑張って300km/h運転してくれないものか・・。
907名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:58:10.50 ID:xh9r20q90
>>851
ここで聞いても答えが出ないから、東海道山陽スレあたりで聞いたほうがよかったかと。

回答の1つは、名古屋で博多までののぞみ早特きっぷを買って博多で下車して、博多で熊本までの2枚きっぷを買うこと。
名古屋の金券ショップで博多まで片道14000円前後ならそれでもOK
EX予約を使えたら、IC早特で十分なパターンだ。
908名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:59:22.62 ID:xh9r20q90
>>906
速達さくらの場合、前後の列車に引っかかっているのかもしれない。
のぞみを含めて、全部300キロ対応になるのを待つしかないか。
909名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:00:03.06 ID:mWFxGsFK0
スレチだけど
300キロで姫路駅通過見るのは壮観だわ
特に雨が降る時は迫力満点だな
910名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:00:12.02 ID:OodbHR2X0
>>906
鈍足と速達で時間差が出ないようにしてるのか。
Qったら商売上手wwww
911名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:16:14.02 ID:xh9r20q90
ここの住人、企画きっぷの話に相当疎いように感じられるが。
たまには利用者の視点で考えたらどうなんだ…

山陽九州直通列車の山陽区間を利用できない企画きっぷは結構あるんだよw
そういう客は選択の余地なく博多乗換
春からは山陽ひかりがさくらに置き換えor消滅で、事実上のぞみ一択になる。
912名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:26:04.43 ID:o6KS2hw6O
現状では博多乗り換えが選択肢が多くて便利なのにあれこれ屁理屈こねる奴がいるからな
913名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:30:28.87 ID:xh9r20q90
>>912
選択肢が多いだけでなく、時間つぶしの手段も揃っていると思う。他の駅ではそうもいかない。
博多乗換は現状で最も現実的な対応だ。ネット予約なら空いた列車を狙い撃ちして乗れるしwww

ちなみに、山陽九州直通列車の山陽区間を利用できる、長崎・大分等〜関西等の企画きっぷもあるが、
このきっぷでは九州新幹線区間を使うことができない。うまくできてるんだなwww
914名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:40:05.02 ID:gpyKN2H5O
せっかく新幹線出来たのに、博多乗り換えが苦痛な人、以外と多い。
915名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:46:18.88 ID:N+BcOTqB0
>>914
普通に考えて新幹線同士で乗換えなんて
緩急ならまだしも速達でなんてありえないし
916名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:46:36.41 ID:xh9r20q90
実際、直通列車で博多をまたいだ利用って、数十回中2回しかやってないよw
あとは全部博多乗換。それも改札を出ることのほうが多いwww

新幹線が直通するようになって、以前とほぼ変わらない行動パターンになるとは思わなかったwww
917名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:47:55.84 ID:xh9r20q90
>>915
新大阪・新神戸・姫路の各駅で、岡山ひかり〜山陽ひかりの乗継パターンがあるのを知らないのかwww
918名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:53:53.27 ID:XqJYKSHW0
博多乗り換えは対面乗り換えも少なく不便だろう

>>913
博多駅で時間つぶしする程の乗り換え時間があるなら福岡空港に流れるわ
特に新鳥栖〜新大牟田の博多乗り換え利用者
919名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:58:01.42 ID:7T2iROS60
>>908
上りだと博多発は4分前にのぞみが出てるから間隔調整とかかね。
あとは臨時の関係とか。
RS置き換えさくらは後ろののぞみとは10分近く離れてるから飛ばせるのかも。
臨時のぞみに700系が使われてるうちは厳しいかもね。

>>910
Q管内だと速達と鈍足で10分近く差が出てるからそうでもなさそうだけど、
西管内の時間差が結構あるな。
一駅停車駅が増えてるのに所要時間が1分しか変わらないのとかあるし、
停車駅が少ない方は明らかに手を抜いてる。

てかさくら544とか570は九州内でもぶっ飛ばしてるな。
さくら568と570は熊本以南各停+久留米で停車駅は同じなのに鹿児島博多間の所要時間が3分も違う。
山陽内でも568はさくら全停駅+新山口で博多大阪2時間45分、570はさくら全停駅+新下関姫路停車で2時間42分。
鹿児島大阪ではさくら568より1つ停車駅の多い570の方が6分早い。

どうなってんのこれ。
920名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:58:58.85 ID:MAgWCaU3O
>>912
博多乗り換えは便利か??
921名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:00:38.54 ID:273SWkq30
と思ったらさくら568号は福山でのぞみの通過待ちがあるのか。
922名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:03:30.66 ID:hMbDfQ/R0
>>918
多客期の航空運賃の高さぐらい認識しようぜw
923名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:53:07.44 ID:zmE/lzX+0
>>891
100%には出来んからわかりやすい新神戸で乗り換えるんだろうが

>>911
ここって実際に利用したことない奴が吠えてるだけの所だしw
利用者視点の書き込みは「体感で語るな」とかいう馬鹿のせいで消えていったよw

>>913
選択肢が多い以上のデメリットが違うホームの乗換になる可能性
上り名古屋方面なら料金を考えないのであれば慣れてる人なら新神戸乗換がラクだよ
ホーム移動なくていいもん

>>915
新大阪〜岡山間で岡山ひかり〜レールスターの乗換がありますが
924名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:29:59.58 ID:/0rt6FutO
>>918
最初から博多途中下車を前提に予定をたてたらいい
料金は通しじゃないからこういう使い方をしない限りスカイマークに対する優位性はない
925名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:59:36.18 ID:YapCHkJSO
>>914
願望入れて妄想するなw
一年前まで新幹線利用するときは全て博多乗り換えだったくせにw
926名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:41:52.14 ID:4qLPXrdwO
851です。
色々ありがとうございます。

飛行機は一度利用したのですが、名古屋からだと本数が少ないのと、名古屋 熊本共に空港へのアクセスが不便でして、利便性と値段とを考えると新幹線一択になるんです。

やはり博多で下車して金券ショップで熊本まで購入するのが一番みたいですね。
新大阪から乗り換えとなると名古屋-新大阪が回数券廃止になってから値段が高くなったので名古屋-博多でのぞみを利用して行こうと思います。

ありがとうございました。
927名無し野電車区
>>923
そろそろ利用者視点の書き込みが増えてもいい頃だ。
利用したことのない奴の書き込みは、たいてい「ご法度」に触れるからだwww

博多乗換は、改札を出ても料金が変わらない。つまり、途中下車して改札外で買い物ができると考えればよい。
こういう場所は他にはない。

岡山ひかり〜山陽ひかりの乗換は、岡山ではできないので注意。

>>924
まあ、そういうことだ。
ちなみに、スカイマークは乗務員不足などという理由で運行を取りやめたことがある会社だ。
とても安心して使えたものではない。