リニア中央新幹線を予測するスレ 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

前スレ : リニア中央新幹線を予測するスレ 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324900477/
2小笠原阻止:2012/01/17(火) 17:04:23.22 ID:TmWBZKXS0
★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。
3名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:05:32.80 ID:TmWBZKXS0
超電導リニアによる中央新幹線の推進
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
関連情報
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen02.html
中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen03.html

テンプレ及びリンクまとめサイト:ttp://linearex.web.fc2.com/
予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
4名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:06:18.90 ID:TmWBZKXS0
関連リンク
◇JR東海 事業紹介
ttp://company.jr-central.co.jp/company/business/index.html
◇JR東海 中央新幹線
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
◇JR東海 超伝導リニア
ttp://linear.jr-central.co.jp/
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMIONLINE武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZ ケンプラッツ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/
◇リニア中央新幹線 〜リニア中央新幹線建設促進期成同盟会〜
ttp://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/
5名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:07:18.30 ID:TmWBZKXS0
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
  中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
  中央新幹線自体不要では?
  ここに駅を作るべき!
  ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。)

また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが
追跡されるなど、書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき ttp://hissi.org/
6名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:08:13.86 ID:TmWBZKXS0
追加資料 国土交通大臣 国土交通省
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。
 ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
 ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
 ↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。

調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
 ・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
 リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。

中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
 ・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
 ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進ノついて
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」について JR東海
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答 JR東海
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
 ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
7名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:09:04.60 ID:TmWBZKXS0
関連スレ
リニア山梨県駅位置を予測するスレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323693156/
リニアモーターカー Maglev12
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1305976919/
リニア新幹線(名古屋-三重-奈良付近-新大阪) その8
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325550411/
飯田下伊那リニア建設夢想スレ【part19】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1320406060/
【中央リニア起点】品川駅part6【東海道新幹線】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325963021/

騒音対策 完全覆式防音壁 明かりフード
PDF リニア中央新幹線 技術事項に関する検討について 資料1−1 国土交通省鉄道局 平成22年04月15日(木)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000112485.pdf(16頁/39)
中間駅のイメージ 全長1km 2面4線島式渡り線付き
PDF リニア中央新幹線に関する最近の動向等 資料1
ttp://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/shiryo-1.pdf(7頁/10)
中間駅イメージ図w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Rokujizouson_sta.jpg
中間駅w
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/69/NakamaSt.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/38/NakamaStnishi.jpg
8名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:12:11.43 ID:TmWBZKXS0
もう一度書きます
>>2
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!

テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。
前スレ「51」は無駄に埋めずに最後まで有効投稿してください。
ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
9名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:13:21.44 ID:TmWBZKXS0

 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜ー゜*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
10名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:54:24.45 ID:3f3au4W8I
米原は北陸新幹線が開通するかもしれず、米原は岐阜羽島と違い、交通の要衝。
のぞみが1時間に1本止まってもいいくらい。

横浜もリニアが通らないから、不便な観光地になりますね。
11名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:58:09.27 ID:72UwOn6o0
このバカっぷりは死んでも治らんだろうな。
12名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:10:21.81 ID:3f3au4W8I
では逆にリニア開通後の東海道新幹線、東海道新幹線沿線、横浜・静岡・滋賀・京都は
どうなると思いますか?
どうリニアと共存できるんですか?
13名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:15:28.86 ID:PVM27AhU0
横浜に来る者の90数%は、新幹線ではない。

ましてやリニア開通による減少など、取るに足らん。

勿論リニアで来ても、品川か相模原で乗換えればOK
14KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 22:15:53.99 ID:Ya5SOJQ50
リニアが全通したら既に伝えられる通り"のぞみ"が消え"ひかり"主体のダイヤになって、静岡や滋賀、その他の
中間駅からは目的地までの所要時間が短くなり、列車数も増してとても使いやすくなる。
15名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:29:41.00 ID:3f3au4W8I
>>13
乗り換えはタイムロスと感じる人もいるかも。
せっかくリニア使うのに、乗り換えでロスすれば意味がない。

>>14
確かにひかりの追い越し待ちはタイムロス。


静岡、滋賀のリニアに負けないまちおこし、なんてあります?
16名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:32:51.96 ID:6gBlxr9H0
>>14
人口が激減してるから本数は増えないだろう
ローカル線を見ればわかる
17名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:34:44.12 ID:HwWDWldx0
リニア中央新幹線を予測するスレ 51  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324900477/

741:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/13(金) 17:50:14.64 ID:h2rjzq0H0
>>740 > スーパ防波堤もひっくり返すほどの破壊力。
重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波ごときが、重力式にさらにオプション付けた形のスーパー堤防をひっくり返すのなんて無理。

744 :名無し野電車区 [sage] :2012/01/13(金) 18:04:35.70 ID:oeEY2oFJ0
http://wind.ap.teacup.com/oranomity/278.html
http://wind.ap.teacup.com/applet/oranomity/278_7/image
 ↑ 堤防の一部も破壊。。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110612/dst11061200250000-n1.htm 津波が土台えぐり、倒す 堤防決壊のわけ

745:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/13(金) 18:09:13.04 ID:h2rjzq0H0
重力式は生き残ってるっていうソースを提示して何がしたいんだろうかw

746:名無し野電車区 [sage] :2012/01/13(金) 18:50:54.50 ID:/c2XsUuh0
http://www.jiban.or.jp/file/file/4-11hara2.pdf
6ページの右上に/重力式護岸が転倒と書いてあるよ

748 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/13(金) 19:42:15.12 ID:h2rjzq0H0
>>746 堤防と護岸は違うってばさ。
749:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/13(金) 19:43:34.31 ID:h2rjzq0H0
あ、ちっと待て話整理したるから。
750:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/13(金) 20:01:56.27 ID:h2rjzq0H0
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h18giken/program/kadai/pdf/new/new4-01.pdf
堤防型で重力式ダムと同じような構造にしてあるやつがあるって話。

はぁ?
18KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 22:38:39.27 ID:Ya5SOJQ50
>>15
知らんよ。

>>16
JRC自体が増やすって要旨のこと言ってるんだが。そもそも人口激減なんて太平洋ベルト外で尚且つ中核都市を
除いた過疎地で起きてる現象にすぎん。
19名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:39:51.85 ID:XuFP/QsY0
新幹線はのぞみが走ってる限りのぞみ優先ダイヤだし、
北陸が開通したとしても毎時2本程度だろうから、
結局ひかり・こだま接続で足りるわけで、のぞみの米原停車なんて
ヲタのオナニーダイヤでしかないんだよなぁ。

米原を要衝だと思いたい子がいるようだが、
リニアができてのぞみが去った後の方がそれっぽくなるだろうよ。
停車する列車の割合が格段に増えるんだから。
20名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:40:16.15 ID:HwWDWldx0
リニア中央新幹線を予測するスレ 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324900477/

943 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/17(火) 01:12:47.73 ID:Ya5SOJQ50
なんだ「スーパー防波堤」って。公式には存在せず、また20110311以前には一般に流布すらしてなかった用語じゃないか。
防災土木に親しんで25年、うち五年ほどは実際に携わってた俺様にはチンプンカンプンで目が滑って当たり前だったな。

945 :名無し野電車区 [sage] :2012/01/17(火) 08:16:50.41 ID:snCECGQx0
防災土木に親しんで25年のやつが
>>741  >>745  >>746 じゃ、能無しだろw

946:名無し野電車区 [sage] :2012/01/17(火) 08:29:32.02 ID:YeDgKG640
>>945 「うち五年ほどは実際に携わってた」/って、/道路工事の誘導バイトじゃね?w

948 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/17(火) 08:33:31.60 ID:Ya5SOJQ50
>>946 残念、測量設計。

969:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/17(火) 14:28:49.38 ID:Ya5SOJQ50
>>963
堤防、堤防につける道路。あと外で測量ね。歳も歳で資格無いから資格持ちの手伝い。昔は緩かった。微積習う前に道路用の従曲線の公式覚えてたw やらなくなって20年近く経って、当時覚えてたことはサッパリだ。
利根川流域でスーパー堤防が頓挫したのは代わりに八ツ場ダムを建設したほうが安いし早期に効果を得られるからだね。80年代はそのへん夢いっぱいだったなぁ。

983 :名無し野電車区 [sage] :2012/01/17(火) 17:59:21.21 ID:HwWDWldx0
「防災土木に親しんで25年、うち五年ほどは実際に携わってた俺様」

中高生のバイトを「実際に携わってた」と自慢するコバカらしいw


「実際に携わってた」

バカでねーか、こいつw
21名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:44:35.38 ID:3f3au4W8I
結局新幹線はリニアに勝てないってこと?

リニア開通後米原停車が増えるのはいいですね。
米原って、交通の要衝じゃないの?
22名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:44:49.74 ID:snCECGQx0
23名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:45:35.97 ID:6gBlxr9H0
>>18
すぎんって
リニア大阪開業のころには太平洋ベルトも含めて激減する
24名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:57:53.79 ID:72UwOn6o0
>>19
ヲタのオナニーっていうか池沼の空想。
米原も静岡県もリニアができて新幹線からぞみが去った後の方が便利になるのに、
リニアができると米原も静岡県も衰退するとか言うんだからな。
25名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:18:13.62 ID:TQbbOdy10
>>14
>リニアが全通したら既に伝えられる通り"のぞみ"が消え"ひかり"主体のダイヤになって

「のぞみ」タイプは消えるのではなく、減るんじゃなかったか?

>>21
>結局新幹線はリニアに勝てないってこと?

勝ち負けってなによ。なにについて勝って、なにについて負けるわけ? 
中央リニアと東海道新幹線沿線じゃ人口集積が桁違いでしょ。
考え方が幼い。 

26KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 23:20:20.71 ID:Ya5SOJQ50
>>25
名古屋開業時は。新大阪まで通ったら消えるっしょ、のぞみは。
27名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:22:21.54 ID:+d3OOoGf0
リニアって、本当にできるの?
浜岡原発再稼働までして、やる価値あるの?福島第一原発で答えは出てるんだぜ。
リニアも原発と同様にエネルギー効率が悪すぎる!
28名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:24:37.57 ID:snCECGQx0
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000008050.pdf

4ページの図
のぞみタイプは無くならない
29KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 23:29:16.59 ID:Ya5SOJQ50
>>28
それイメージって言ってる上に今のままの"のぞみ"がそのまま残るわけではなかろうよ。
30名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:35:40.66 ID:snCECGQx0
イメージも何ものぞみタイプは残ってるしw

>>新大阪まで通ったら消えるっしょ、のぞみは。
この自信満々の発言はいい加減すぎ・・
31名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:41:01.32 ID:TQbbOdy10
>>26
少なくとも現行のぞみと同等程度の所要時間の列車は残るとするのが
正確ではない? なんの説明もなしに「のぞみが消える」と言うと、誤解を
招く恐れがある。
32名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:41:39.68 ID:HwWDWldx0
>>26,29


>>17,20はすんげー恥ずかしいよな、オマエ

いい年こいて、今までデタラメばっかだったもんな
33名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:41:56.10 ID:XuFP/QsY0
>>28
滋賀とか米原って言ってんだから大阪開業後の話なんだが、
その一つ下の図からもわかるとおりこの資料は
名古屋開業時点の状況を仮想したもんだろ。

だいたい、リニアが大阪まで開業した後に
1時間半も遅い新幹線を残して誰が乗るんだよ。
京都ぐらいしかないじゃないか。
34名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:44:49.33 ID:snCECGQx0
>>33
図4のすぐ上の@を理解できるまで読んだら?
35KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 23:45:16.88 ID:Ya5SOJQ50
>>31
立ち位置がそれ即ち昔の"ひかり"だと思うんだよな俺は。
36名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:46:34.34 ID:TQbbOdy10
>>35
へりくつ
37名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:48:15.01 ID:snCECGQx0

>>31
のぞみが無くなると言うソースを出せば
説得できるよw
38名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:49:33.44 ID:snCECGQx0

>>35だった
39KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/17(火) 23:55:59.23 ID:Ya5SOJQ50
>>36
真面目な話、列車の目的として名古屋で乗り換えての利用を考えるでしょ。
東京方と新大阪方のどっちから見たって停車駅増やさないと。
もし今のまま残る列車があるとして、新横浜〜京都の流動にしか意味を持たんと思うんだが。
40名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:59:15.09 ID:HwWDWldx0
>>35
>>39

>>17,20はすんげー恥ずかしいよな、オマエ

いい年こいて、今まで全部デタラメばっかで、なにやってんだかなw
41名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:05:12.83 ID:rAxWALpF0
しっかし、いい年こいて

こどもの頃のバイト手伝いを「実際に携わってた」とかってw

大学中退でマトモな職に就いたこともないアホってのは
まさにこのレベルなんだろな


勉強も出来なきゃ仕事も出来ないアホ
貧乏で病院がよいで生活保護か
世の中のゴミだよな、こいつw
42名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:05:45.22 ID:sV8gQB5P0
>>39
名古屋開業時点ではリニアは5本/h程度だし、山陽客や京都、横浜客、
それに乗り換えを嫌う層などいわゆる「のぞみ」タイプの列車は残るでしょ。
大阪開業時でも横浜客や京都観光などを考えればのぞみと同等程度の
所要時間は確保されるのではないの。

単純にのぞみが無くなると言うと、所要時間が増えて不便になるとか考える
短絡さんが出てきてめんどくさくなるので。

京都奈良、リニア新幹線回遊ルートを考えるとすれば、新幹線も現行(以上)
の所要時間程度は確保されると思うけどね。
43名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:07:37.40 ID:NQ1bkvLd0
リニア開業後でも

新横=名古屋
新横=京都
新横=山陽
東京=名古屋
東京=京都
東京=山陽
名古屋=京都
名古屋=山陽
京都=新大阪
京都=山陽・・

いくらでものぞみ需要がある
44名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:09:41.91 ID:rAxWALpF0
>>42
>>43

だよねー

大学中退無職ちゃんにはその程度の事もわからないみたいだからほっといた方がいいかもw

なんせ、きわめて簡単な建設試算だとか、建設予定の先読みだとか、所要時間試算も出来ない程度のアホだからなあ
45KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 00:24:17.56 ID:A1PNOGoz0
>>42
大筋は同意するが所要時間はN700からどれだけ?って思うんだよな。
最高速度を向上させることがあるかどうか、俺は効果が小さくて期待薄と思ってる。

>>43
東京〜名古屋はもう無いだろ。
京都〜西方は山陽の最速列車を米原か名古屋まで延長運転する感じのになるんでないの。

新横浜〜名古屋・京都は俺も言ってるしまぁいいとしても大阪から先になると所要時間差から利用は微妙なんでは。
乗り換えしやすいように駅を作り列車を設定してしまえば(リニアの橋本も含む)、リニアのほうに誘導されるんでないかい。
JREが相模線・横浜線をどうするかって話でもあるが。
46名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:33:37.05 ID:RABk62ir0
つーか、「のぞみ」と呼んじゃうから話の齟齬が出る
47KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 00:35:09.73 ID:A1PNOGoz0
よく考えなくても列車の定義が曖昧さを含んでる、か。
48名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:43:55.71 ID:rAxWALpF0
>>45
>>47

よー、大学中退無職のおかまちゃん

>>17,20はすんげー恥ずかしいよな、オマエ

実際に携わってたとかw
どんだけコバカなのよ?なあw

「重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波」

これ、完璧なデタラメだったなw
あっほくせー、こいつw
49名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:19:13.09 ID:9gamJGEb0
そもそも京都滋賀静岡みたいな二流都市が衰退するなんて話す必要がない
リニア中間駅のある県がそいつらのビジネス・観光需要を吸い取るのも自由だし当然の権利
そうでなくとも一流の東京と地方の纏め役である名古屋・大阪が生き残ればそれでいいんだよ
50名無し野電車区:2012/01/18(水) 05:34:48.24 ID:BNx1isB3i
将来、大阪以西にはいく?
51名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:35:36.63 ID:NQ1bkvLd0
>>45
>東京〜名古屋はもう無いだろ。

東北・上越長野新幹線からの客は
東京で隣の新幹線に乗れば一回乗換えで楽に行ける
わざわざ東京で東海道線に乗り換えて
さらに品川の深いリニアまで大荷物かかえて行って
名古屋の地下深くからまた地上に上がってくる・・
年配・女・子供にはキツイぞw
52名無し野電車区:2012/01/18(水) 08:35:22.20 ID:eLEfgE7m0
>>25
たしかにリニア沿線と新幹線沿線では、横浜、静岡、京都がある東海道新幹線沿線のほうが人口が多い。
山梨と静岡、三重と滋賀、京都と奈良、東京名古屋大阪間のアクセスの良さが逆転する。
リニア側のほうが便利になります。これが勝ちとうか表側となるでしょう。

1.東京(品川)から奈良がリニアで約1時間
2.東京から京都が新幹線で2時間14分
3.東京(品川)から京都がリニア+新幹線で1時間14分(品川名古屋40分、乗り換え10分、名古屋京都35分)

この3つの条件。
ビジネス、観光、鉄道に興味ない人から見ても、1番がアクセスがいいってわかる。
53名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:59:23.89 ID:UjiJRvEx0
>>52
あーそれで奈良が勝ってるんだ。奈良はエライね。
54名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:13:27.53 ID:/83raJu10
東京から直行1時間で京都に勝てるなら、
いまごろ高崎とか宇都宮とか京都に勝ってるな。
55名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:15:43.54 ID:Z1tS2MczP
でも、長年の印象はなかなか抜けないと思うな
観光地としては奈良よりも京都の方が知名度高いもん
まあそこは奈良の宣伝しだいか
56名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:32:37.65 ID:UjiJRvEx0

奈良が東京から1時間。便利になって観光客が激増するだろう。では
京都の観光客が減ってしまうのだろうか。たぶんそんなことはない。逆に
リニアの相乗効果で増えるだろう。

リニアにできたら奈良に工場や会社が激増して京都と逆転するの
だろうか。

京都は京都、奈良は奈良。どちらも魅力的で好きな街。どちらが
勝ってるとか負けてるとか、あほらしくてつまらんよ。
57名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:05:54.51 ID:eLEfgE7m0
京都の観光客は徐々に減ると思う。
空港も無いので新幹線が頼りの京都にリニアが通らないとなると、京都離れが進むと思います。
京都のほうが人口が多いので、奈良が逆転することは無くても、京都から企業・観光客を吸収できると思う。

新幹線の2倍で走るリニアと新幹線、どうやって共存するのだろう?

京都も奈良も魅力的な街と言いますが、関東から京都に行ったことがあるが奈良が行ったことが無いという人が多いんでは?
新幹線が通ってないからという理由だけで行ったことが無い人いると思います。
58名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:15:46.02 ID:MTVwjrxo0
京都観光の客の8割はバス移動だよ
リニアが開通して減るなんて事はないが
人口が減って観光客が減る可能性はある
59名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:52:50.23 ID:UjiJRvEx0
>>57
京都の魅力はリニアが通らないというだけで減ってしまうわけではないよ。
リニアと新幹線は共存できる。早く行きたいヒトはリニア、乗り換え無し、
座席もリッチな新幹線を選択するヒトもいるだろう。選択肢が増えるんだよ。
リニアができても奈良の観光客が京都より多くなることはおそらくないよ。

あなた、自分で旅行したことないでしょ。
60名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:05:57.56 ID:XXQVQ3mG0
人口激減時代にはすべての都市が衰退する
東京だけは大丈夫なんてありえない
現に東京もすでに人口減少が始まってる
61名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:17:43.78 ID:eLEfgE7m0
>>59
九州新幹線のようなゆったり席が増えるかもしれませんね。
期待です。もちろん京都行ったことありますよ。
町並みが古いのに、結構高めの高架橋に新幹線が走っているのが新鮮でした。
東京・名古屋・大阪に繋がっているのに、ここにリニアが来ないのは残念だと思いました。

静岡県、滋賀県はどうなりますか?
静岡県は長細くわざわざ東京〜名古屋間で新幹線に乗る人はいない。
東海道新幹線から見る富士山よりも、リニアから見る富士山が主流になりませんか?

滋賀県はリニアルートから離れ、今まで名神、東海道新幹線、新名神などの大きな交通網が通っていたのに、リニアが来ず少し寂しい感じ。
来るものは北陸新幹線。と言っても北陸周りだと東京〜米原3時間半程度。だれも使わないでしょう。
まあ富士山が噴火してリニアも東海道新幹線もダメになったら、有効な東京大阪の幹線になりますが・・・
今思えば今年南びわこ駅が開業していたかもしれないんですね。
62ジジイバスター :2012/01/18(水) 16:26:48.35 ID:YIgac+O+0
>>60
問題はそこではなく、人口分布さ。
東京に日本の人口の半分が住み、3大都市圏に人口の8割が住む。これがリニア全線開業後20年の日本

地方都市終わった。
63名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:33:56.49 ID:23jjLE5GO
生きてる間に乗れないだろうなこれ
64名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:58:51.41 ID:2hWWvQre0
フクシマ原発のふたを開けたらぽぽ〜〜んってなって東日本終わるから安心して。
65名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:05:48.43 ID:4DAKEvHB0
爺は先が短いから悲観的にもなろう
66名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:11:07.63 ID:2hWWvQre0
東海のじじいのようにリニア完成のころに今の東海道新幹線の需要があるとかさ上げ需要立てて大投資されてもこまるんよね。
67名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:21:17.04 ID:MTVwjrxo0
生きてる間に乗れないとわかっててここのスレに来る爺w
68名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:39:52.61 ID:XXQVQ3mG0
>>62
これまでは東京などの大都市に地方から人口が流入していたから大都市の人間が子供を育てなくとも人口を維持できたが
その肝心の地方がもう壊滅しているから
人口を維持できるほどの地方からの人口流入がもう望めなくなっている
リニアが完成する2045年ころには大都市も含めて人口が激減している
しかもほとんどが高齢者という人口構成で
69名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:45:19.09 ID:XXQVQ3mG0
>>65
むしろ爺は先が短いから将来のことなど考えずにリニアに突き進んでいるのだろう
その爺がだれか言わなくともわかるな
70名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:48:42.50 ID:2hWWvQre0
新幹線で稼いだ金はリニアに吸い上げられ、
完成したリニア技術は中国人、朝鮮人に技術は盗まれる。
71KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 18:53:04.52 ID:mr6p0Ret0
>>68
具体的に約30年後の東京都・愛知県・大阪府の人口を言ってみたまえ。
72名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:22:28.19 ID:GcRJfa6E0
>>68じゃないけど今ちょうど計算してたんで書いてみよう。

前提:2045年、出生低死亡高、単位はk人
東京都:11,848 愛知県:6,362 大阪府:6,142
ついでに関東1都6県が総人口の36.9%、東海4県が12.6%、近畿2府4県が15.7%
この3地方以外だと九州沖縄が11%で最多。

ちなみに2010年は関東33%、東海12%、近畿16%くらいだったと思うけど
具体的には計算してない。
73名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:57:35.30 ID:rcekdoXt0
>>71
この人口ピラミッドからだいたい想像できないか
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2045.gif

ちなみにこれがほぼ今の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif

そしてこれがリニア開業10年後の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2055.gif

2055の時点で日本の出生率が2.1を奇跡的に回復しても人口は3000万人しか維持できない
74名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:01:45.54 ID:rcekdoXt0
今の関東の人口が4200万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9

日本人のすべてがいますぐ結婚して子供を二人生まない限り
今世紀中に日本の総人口が関東より減るのは間違いないな
75名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:04:39.45 ID:rcekdoXt0
訂正

2055年に生まれた世代の出生率が2.1を奇跡的に回復しても人口は3000万人しか維持できない
76名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:07:11.48 ID:4DAKEvHB0
人口問題研究所の予想は現時点で既にだいぶ現実と
乖離してきてんだが。
77名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:11:23.22 ID:rcekdoXt0
>>76
悪い方向にな
出生率は全く回復しない
78名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:13:18.10 ID:rcekdoXt0
出生率が1に近いと世代が変わるたびに世代人口は半減していく
この恐怖の人口半減スパイラルを食い止めない限りリニアは巨費をかけて作っても絶対失敗するだろう
これはリニアに限った話ではないが
79名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:29:16.80 ID:GcRJfa6E0
2065年の時点でも7000万人いるから全然問題ないと思うけど。
80名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:32:31.36 ID:xqht5x5z0
>>79
老人ばっかりやで
81名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:53:45.45 ID:uHmyfeSF0
>>71

>>17,20はどうしたんだ?ヲイ?w
また、デタラメほざいて逃げ回ってんのか?

「実際に携わってた」とか、バカ丸出しでよ、
で、
「重力式の堤防を乗り越えることは出来ても破壊はできなかった津波」

これ、完璧なデタラメ

早く人生終わった方がいいぞオマエw


まあ、人口試算すらマトモに評価できないゴミクズが馬力のバカって事な
82名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:54:52.54 ID:OJLOpR2H0
2chのゴミ屑
北海道新幹線 スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/
83名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:57:05.42 ID:22M2Ax460
なんか久々に人口万能論を唱えるやつが出てきたな

どのくらいの人口がいなければ失敗するのか
どのくらいの需要がなければ失敗するのか
失敗とはどんな状態のことを言っているのか
といったあたりの漠然としたイメージすら持ってなくて
「人口が激減するから失敗する!」とだけ連呼してるだろ
84名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:09:34.32 ID:uHmyfeSF0
>>83
こいつからは、馬力のバカのにおいがする
85名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:13:45.64 ID:kHfJxkOR0
そりゃ人を運ぶ物だから人口なんかどうでもいいとは言わんけど、
人口だけで盛り上がれるお前らって単純だよな。
人口の推移と輸送の推移を見比べれば、人口と輸送量は
必ずしも連動しないことは子供でもわかることなのに。

例えば、バブル崩壊後は人口は増えていても輸送は減っているが、
いわゆるいざなみ景気期には人口の増え方以上に好調な数字を出している。
つまり、こういうのは人口より経済成長なんだよな。
人口が0.8倍になっても一人あたりの利用機会が1.25倍になれば
輸送需要自体は変わらないわけで、そうなるには経済成長を目指せって話。

でも、そういう話はすれ違いだから別の板をあたれよ?
86名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:15:10.72 ID:NQ1bkvLd0
リニアが大阪まで行く頃には
日本は1960年代の人口になる
地方が崩れたら都心にも人&物の流入は激減する
経済はデフレどころかめちゃくちゃだろ

http://www.kokudokeikaku.go.jp/plan/problem.html
87名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:20:50.88 ID:uHmyfeSF0
>>85
>人口と輸送量は必ずしも連動しないことは子供でもわかる

こういうことをほざいてたバカがいたけども
KC57という糞コテなw
88名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:22:40.95 ID:KOKy6z3E0
>>85
人口が半減してしかも老人ばかりになる社会でも、
需要が増えると考えるならその根拠が必要だろう。
特に新幹線はビジネス客が主体。
このビジネス客が今より増えると思うか。

>>86
日本が戦後復興できたのは人口増加のおかげであることがわかる。
89名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:35:21.85 ID:3ra+wDNp0
>>83
てめえが使ってる言葉の定義すら定義できないままに失敗失敗とキャンキャン吠えられても、知るかって話だな。
90名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:39:36.83 ID:kHfJxkOR0
>>88
新幹線に限らず、これまで旅客輸送量÷人口が増えてきたのは
客観的な事実なんだが。
今後はその傾向が変わり、旅客需要が人口に連想して減少する
と言うのなら、それこそその根拠を示してくれよ。
91名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:54:34.75 ID:E/XABy1E0
人口減で社会が維持できなくなったら、移民受け入れするだろ。
衰退しそうになった時点でやむなくでもなんでも開国するのが日本の歴史だ。
92KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 22:03:42.38 ID:mr6p0Ret0
>>73
IPSSは都道府県市区町村ごとの予測出してるんだけどw
人口ピラミッドとかww
93名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:03:55.25 ID:KOKy6z3E0
>>90
こっちが聞いているんだが。
これまでは人口も増えていただろう。
しかも新幹線では東京大阪間の日帰りという新たな需要も生み出した
しかし今後は人口が半減、しかも老人ばかりになる。
リニアにしても新幹線の代替に過ぎない。
それでも需要が伸び続けるという根拠をまず示してもらおう。
確かにJR東海は今後も需要は増えるといってるが、これはリニアを作りたい組織だからあてにならないのは言っておく。
94名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:06:18.12 ID:NQ1bkvLd0
新幹線は実は伸び悩んでる

GDPは1.73倍
新幹線は1.62倍

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/501/30/N000/000/000/124470129312516415721_tokaidobt.jpg

GDPがマイナスになり始めたら
新幹線需要も下がる。
95名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:13:57.02 ID:uHmyfeSF0
>>90
人口と生産年齢人口の区別がつかないのがこのコバカの特色でw

>>92
オマエも散々学習したのか、その汚いコテハンでは、茶化すだけになったよなw
で、>>90で自演してるわけだ
>>81はスルーしてるあたりが、イタくて半ベソかいてるってこったw
96KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 22:15:55.00 ID:mr6p0Ret0
>>93
そもそもJRCのマーケットエリア人口の予測はIPSSを元にしても大体6500万人から5500万人くらいまでにしかなってない。
97名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:21:05.42 ID:kHfJxkOR0
>>88
>これまでは人口も増えていただろう
あのね、もう百辺ぺんぐらい>>90を読んだら?

>需要が伸び続けるという根拠をまず示してもらおう
需要が伸び続けるとは言っていない。
お前みたいな馬鹿がやる人口だけを物差にした理屈は
ゴミだしカスだしガキの自由研究未満だと言っているんだ。

>リニアを作りたい組織だからあてにならない
ベンジャミンの陰謀論だってもっとまともだぞ?
建設ありきでリニア造って、それで東海経営陣が何の利を得るんだよ。
誰も何も得しないのに、予測を捏造してまで何かをやる組織が
どこの世界にあるんだよ。
98KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 22:22:01.15 ID:mr6p0Ret0
こういえばいいか。

生産人口・総人口の時間的変化と、旅客流動との直接の相関関係は立証されていない。
99名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:22:40.09 ID:NQ1bkvLd0
実はビジネス客はもう増えてない

http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no37-04.pdf

17P
図-4
図-5
100KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/18(水) 22:28:37.48 ID:mr6p0Ret0
>>99
な、結局生産人口だけ取り出しても全く意味無いことが立証されてるわけだろ?
ついでに総人口のグラフとも照らし合わせてみればいい。人口なんか相関関係無いから。
101名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:40:50.93 ID:3ra+wDNp0
>>100
グラフを読もうとしない、又は読めない人に読めと言うのは、ムダな努力だと思うが。
102名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:53:26.36 ID:KOKy6z3E0
で、これからも需要が伸び続けるという根拠はまだか
103名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:53:39.05 ID:eLEfgE7mI
リニアが滋賀にもたらすメリットを教えて下さい
104名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:59:32.18 ID:KOKy6z3E0
>>73
ふつうこの図を見ればとても需要が増え続けていくようには思えないけどな。
とくに2055年の日本の人口ピラミッドを見たら需要が増え続けるなんてことはとても気軽には言えない。
ここまで人口が減少して老人ばかりになっても需要が増え続けるというなら具体的な根拠を示すのが筋であろう。
単にこれまでは増えてきただけではこれだけ人口が激減する時代においては何の説得力も持たない。
105名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:02:26.29 ID:s2vdga1NO
風が吹けば砂がまうという単純なことは理解できても、
風が吹けば桶屋が儲かるという多重因果は理解できない。
そんなタイプの奴が、人口減=需要減という
単純な考えに走るんだろうな。
106名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:06:07.97 ID:uHmyfeSF0
>>96
はい、まず、これがデタラメ

そして、>>97は、馬力のバカの自演なんだが、はっきり言って何の意味もないレス

それから、>>98がデタラメ

>>100
生産年齢人口と総人口の区別がつかないコバカはこいつだけ



まあ、今後も需要も伸び続けるという根拠をついに出せなかったのが>>17,20で赤っ恥をかいた馬力のバカってことw
さすが、大学中退無職レベルのおかま
107名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:07:45.78 ID:KOKy6z3E0
>>99
葛西の講演記録など読む気にならないが、
2007年といえば株価がバブル後の最高値を付けて国内景気が絶頂だったころだな。
しかしその後のリーマンショックと円高で国内の景気は見ての通り惨憺たる状態。
一時的なバブル景気での需要をもとにリニアを計画したのならずさんの一言。
108名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:15:16.96 ID:qkiL7fFx0
リニア開業後の東海道新幹線sage厨が痛過ぎる
109名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:23:55.37 ID:s1uGHptM0
>>85
高度期に比べると旅客輸送に供される席数はどえりゃー増えたけど、
誰かの言うとおり人口=需要なら今頃は人口2、3億人ぐらいじゃないとおかしいよね。
なんで人口増加率以上に需要が伸びてきたか理解してないんだろうけど。
110名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:34:29.01 ID:Hnx5QD/D0
>>61
>静岡県、滋賀県はどうなりますか?
静岡県は長細くわざわざ東京〜名古屋間で新幹線に乗る人はいない。

東名阪相互客は静岡県には直接関係ないでしょう。これはリニア沿線も
同じこと。静岡県はのぞみが減ることによってひかり停車が増え、利便性が
上がる。静岡は地震リスクはあるものの、地震被害そのものは一時のものと
言えなくもない。耐震、免震技術は年々進歩しているしね。第2東名で
津波リスクも無くなる。

南びわ湖駅がつぶれたのは土盛りである本線部分の高架橋切り替え費用
まで滋賀県に負担させようとしたことが原因だけど、それで駅が実現しなかった
ことが滋賀県にとって良いことかどうか判らない部分もある。駅費用については
交渉の余地が全くなかったのかどうか。
滋賀県は新幹線駅を作るには都市の分布が中途半端だよなあ。

111名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:34:46.13 ID:kHfJxkOR0
>>109
人口増加率以上に需要が伸びてきた理由どころか、
そもそも>>102なんか日本語すら理解できないんだからどうしようもない。
112名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:41:06.75 ID:Z1tS2MczP
>>110
だって滋賀は最大の都市で県庁所在地の大津が、
在来線で京都から2駅って位置だもん
新しく作る必要ないよ
113名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:44:00.13 ID:s1uGHptM0
リニア完成で新幹線衰退厨も
人口減でリニア失敗厨も
オツムの程度は同じなんだろうなぁ。
114名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:59:26.94 ID:Hnx5QD/D0
>>112
東海道新幹線建設当時は現在のように比較的近距離で駅を作る
考え方はなかったからなあ。大津は京都に近すぎるし、北陸連絡重視で
彦根に駅はできなかったし。米原ー京都間も当目立った都市がなくて
スルーされてしまったしな。不運といえば不運だわな。

副本線とホームのみ高架で作れば比較的安くできるんじゃないの。
115名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:20:30.53 ID:9G6Wq8tM0
滋賀県は名古屋、京都、大阪に在来線で簡単に行けると静岡出身の人から言われました。
静岡は新幹線を使わないと隣の県に出られない、在来線は快速も無いし不便と言っていました。
みなさんは滋賀県、滋賀県の鉄道事情をどう感じていますか?

米原〜京都間に野洲あたりに1駅あってもいいかなと思うけど、まあ無理でしょう。
滋賀県にリニアが来ないから新幹線・名神・新名神が来た交通の要衝として寂しくなりますね。
116名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:30:55.21 ID:c20V9/FC0
>>109
ぜんぜんおかしくないな。
そのころは経済的にまだまだ未熟だった。
だから人口増加以上に需要が伸びた。
しかし今は経済の伸びしろがない。
成熟した経済の下では人口の増減こそがものをいう。
117名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:31:37.03 ID:XXwLUKYk0
滋賀滋賀滋賀(ry

滋賀はベットタウン。静岡はそうではないから
だから静岡に快速なんて要らない
118名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:33:27.22 ID:uR43JEai0
>>109
こいつが馬力のバカ
生産年齢人口と総人口の違いすらわかってないのがこのバカ

>>111 こいつも馬力のバカの自演

>>116
正解です
119名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:51:39.00 ID:yQv1ALKx0
>>116
わかったわかった。
もういいから、どのくらいの人口がいないとリニアは失敗するの?
失敗っていうのはリニア線が単年度営業赤字続きになるということなの?
120名無し野電車区:2012/01/19(木) 02:33:41.85 ID:uR43JEai0
>>119

>>102を先にやれ、ボケ
121KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 03:30:51.99 ID:TQnnBB6I0
>>116
人口の伸びが停滞し平均給与が10%切り下がった1997⇒2007でも東海道新幹線の輸送量が
15%くらい伸びた事実とは矛盾するぞw
122名無し野電車区:2012/01/19(木) 05:03:50.57 ID:uR43JEai0
>>121

>>102はどうした?ん?

>>17,20のコバカの大学中退無職には、そんな簡単なこともできないらしいw

アホだな、こいつw
123名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:14:30.87 ID:CdtfcCQD0
>>103
滋賀は名古屋でリニア乗り換えだな
米原-名古屋がひかりで27-34分だ、名古屋-品川が40分
まあ1時間20分で東京出られるな

それより米原駅、あれやり直したらどうよ?
あの駅舎は最低だぞ
新幹線乗り場以外は、売店もトイレも無いw
124名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:16:39.54 ID:CdtfcCQD0
間のリニア駅を、すべて超高層ビルにして商業施設や駅温泉を入れるとかありかもな
駅ってのは人が集まるところだから、もっと有意義に再開発した方がいい
125KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 07:23:20.50 ID:TQnnBB6I0
有意義な開発つって超高層ビルってのはちょっとマヌケだと思わんか?
126名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:28:35.54 ID:uR43JEai0
>>125
オマエが一番のマヌケなんだよ、このカス

>>102は答えられず、>>17,20で赤っ恥晒し放題

大学中退無職レベルってのはこんなもんだよ
バッカだな、オマエw
127名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:42:11.55 ID:iv5GnQyF0
KC57の言ってる内容以外への批判、ウザい
KC57も本筋以外にばかり噛みついて持論を展開しまくるのはウザい
128名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:42:44.88 ID:wt77UV/q0
>>116
僕はそう思う。

って話をするなとは言わないけど、
輸送実績の推移を調べてグラフにして人口推移と並べてみる
ぐらいのことはやってからにしてよ。馬鹿じゃないならさ。
129名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:50:27.74 ID:uR43JEai0
>>128

と、一番のコバカの馬力のバカがほざいてます

大学中退無職レベルってのはそう言うことな



馬力のバカが>>102にソースつきで答えてやればいいだけの話

できない?
あ−、大学中退無職には出来ないよ
しかも、デタラメだしな


バッカでー、こいつw
130名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:00:01.70 ID:iv5GnQyF0
人口減少は不可避だけど
飛行機からの転移と東海道新幹線の工事・運休を考えると必要って話じゃなかったか?
131KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 08:27:23.73 ID:TQnnBB6I0
http://file.kc57.blog.shinobi.jp/suii.png
1988年を100としたグラフ、今まで何回か貼ってるやつ。
132名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:33:37.40 ID:9G6Wq8tM0
>>123
リニアによって東京へのアクセスが良くなりますね。1時間早くなります。
リニア米原駅があったと仮定したら東京ー品川約55分。
新幹線+リニア1時間20分なので、リニアが無いのは残念ですが。
でも1時間早くなるのはメリット

米原駅舎は新しくなりましたよ。
新幹線改札口の売店もあるし、駅舎内にトイレもありますよ。
東海道新幹線米原駅を見て、ここに北陸新幹線が来るかもしれないんだなと思っています。
133名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:52:02.48 ID:uR43JEai0
>>130
いや,違うよ

>>131
そういう、ソースも何にもないデタラメのオナニーをぬけぬけと貼れるのは
オマエがコバカで大学中退無職で頭が悪い証拠な訳だよ

早く人生終われや、このカス
134名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:26:12.45 ID:yl8MMxsdO
東海道新幹線からの流入、航空機からの流入も視野にな
あと東海がGDP成長率-1%の計算した資料があるんだからキチっと読めよな
話はそれからだ。それでも反論するってのならソース出して反論しろ
135名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:37:30.12 ID:xvZSUnOs0
人口が6500万とかになった時点のGDP
136名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:11:02.71 ID:MrSXQBHJ0
>>131
これからは人口が激減し、
経済も成長どころが縮小に無向かうと予想されている。
新幹線やリニアの需要を予測するのにそんな過去のグラフは何の役にも立たない。
137KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 10:23:41.70 ID:TQnnBB6I0
「経済の縮小」の定義って何なんだろうなw
138名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:25:38.13 ID:pPvC3sWK0
予想では人口減少するけど
東名阪に集中するんじゃなかったかな?
東名阪の交通需要は今より重要になるだろうに。
139名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:47:32.29 ID:xvZSUnOs0
フクシマ原発の収束状況によるわ。
原子炉の床は溶けて核燃料は地底に着床してるんだろうし。
そのぐずぐずになった核燃料の回収技術もこれから開発しなきゃあならない。
実際には原子炉開けてみないと先が見えない。
現状、関東はセシウムの堆積がすごい。
たとえばダムのその量とセシウム含有の堆積土砂の保管場所セシウム除去は困難を極めるわ。
肝心の関東がこういう先細り懸念な状況でリニア建設してどうなるんかね?

140KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 11:02:49.87 ID:TQnnBB6I0
地名の片仮名表記って時点でお里が知れるw
141名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:37:37.85 ID:TVRzDYXy0
>>138
集中している三大都市圏の人口もすでに減り始めている
142名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:01:49.88 ID:TVRzDYXy0
とくに都市部の出生率は地方よりかなり低いから都市部に人口が集中するほど
人口減少が激化するという悪循環
143名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:06:02.19 ID:9G6Wq8tM0
それにしても15年後名古屋まで、33年後新大阪まで開通というのを
もっと前倒しできない?
今生まれた子でも全線開通のときには33歳と思うと時間かかりすぐでしょう。

5年くらいで作れない?
お金が無いのはわかるけど、整備新幹線もリニアも時間かかりすぎ。
北海道、長崎、北陸新幹線もいつ開通するのと思うほど途方もなく未来。

中国高速鉄道は脱線したけど、建設スピードは早い。そこは見習ってほしいよ。
144名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:12:42.81 ID:GgI+UiK80
とりあえず奈良県内の駅が天理に取られないか、それだけが心配
天理教の財力と人脈力は馬鹿にできないからな
「天理おぢばがえり駅」なんてフザケた名前付けたら、JRの本社に乗り込んで抗議してやるからな
145名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:14:44.42 ID:lBYD3aYc0
リニア建設中に東海地震が起きて、JR東海の経営圧迫しなきゃいいが
146名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:15:41.73 ID:QMwvJSsrP
東海が建設費を全額出すといったんだから、
地の利以外にはあまり左右されないと思うよ
147名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:08:58.01 ID:9G6Wq8tM0
技術的には少し前に完成していたのに、なぜこんなに建設に時間がかかるんですか?

新幹線は全国に広まりました(整備新幹線)が、リニアはリニア中央新幹線のみですか?
関空リニアにも使われますか?
148名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:30:34.13 ID:lIaY+tN50
>>147
レール式と比べて建設コストが高いから
作ってからでも維持費が新幹線より高くつく
エネルギー消費も新幹線の数倍
あのしたたかな中国が高速鉄道計画でリニアを採用しなかったのを見てもわかる
149名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:48:22.74 ID:AqFtZZjo0
したたか?
事故上等な姿勢をいつから「したたか」と言うようになったの?
150名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:07:49.19 ID:PVSa7mmC0
上海リニアでドイツから技術をパクろうとしたが、
中国じゃ無理だったから諦めてパクリ新幹線を量産してんだろ。
察してやれ。
151名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:15:01.91 ID:xvZSUnOs0
維持費が高い、エネルギー消費が数倍のリニアは時代に逆行だな。
超伝導ってことばにたくみに騙されてたんだな。
電力が今の発電コストの数分の一になるまでは凍結させるべきだな。
製造も家庭も節電に取り組んだあげく20%の値上げとかいわれてる時代に東海は何を考えてるんだ
152名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:16:01.26 ID:iv5GnQyF0
レールみたいに摩耗での交換の必要が無いけど
磁石の耐用年数と費用を考えるとアレなのかな
153名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:26:23.69 ID:QMwvJSsrP
>>151
お前>>5読んだか?
154KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 18:14:12.53 ID:TQnnBB6I0
東海が資料も数字も出してるんだから読めばいいじゃんかよ。
155名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:39:24.12 ID:5/O3WQir0
自腹で作るって言ってるんだから任せておけばいいんだよ
嫌なら乗らなきゃいいだけだろ
156名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:05:30.66 ID:ojR4edaH0

鉄道板No.1スレ 北海道新幹線スレw http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

157名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:06:53.89 ID:ojR4edaH0

KC57 ◆KC57/nPS5Eはココ行って助けてやれよw

鉄道板No.1スレ 北海道新幹線スレw http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/
158名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:00:26.23 ID:6+jrJuIH0
あと必ずといっていいほどLCCがどうたらほざくヤツいるけど、
現実に新幹線とまともにLCCが争っているのは神戸一つしかなかったりする。

リニアが東京〜大阪で15000〜17000円くらいの範囲に収まるって言ってるし
まぁ無理だろうね。羽田枠は国際便振り分けられそうだ。
159名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:34:06.66 ID:M5Eo3ap90
>>158
従来価格でも競争できる現状ではLCCを飛ばすメリットが無いし、
飛んでないんだから新幹線とLCCの争いなんて起きるわけないだろ。

そういう現状での話を、従来価格でも競争できなくなる時代にも
当てはめるなんて頭は大丈夫か?
安くしないと乗らなくなれば、採算の範囲内で安くするに決まってんだろ。
だからと言ってリニアがコケるとは思わないけどな。
160名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:39:03.68 ID:zb5ZXi8U0
>>134
馬力のバカが、空に向かってワンワン喚いてるよ
負け犬ワンワンw

>>140
ヒロシマナガサキフクシマ
という表記の意味するものすら知らないコバカ
そういえば、飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の放射能汚染の方が酷いとほざいてたのが、この馬力のバカだった
放射線関連は苦手分野で何も知らないアホらしいw

>>154
このバカが一番数字を読めないわけでw
>>17,20,102で馬鹿さ加減が誰の目にも明らかなわけw
161名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:56:47.59 ID:pPvC3sWK0
↑こいつキモイな。
馬力にどこぞのスレでコテンパンにされて恨んでいるんだろうかね
162名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:58:04.15 ID:t0FnOsU10
>>159
LCCは日本でもこれから伸びるだろう
何十年も先のリニアはともかく新幹線にとって脅威の存在になることは間違いないな
163名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:04:52.46 ID:rgz/bVltO
>>161
そのキチガイは本当は馬力に構ってもらいたい構ってちゃんなんだよw
164名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:21:03.97 ID:s01W5lun0
>>159
大手のバーゲン運賃ができたのも、スカイマークの出現で
エコノミー層での競争力が落ちたからだからな。
リニアの出現で競争力が落ちる時も、同じようなこと起きるかも。
鉄ヲタは飛行機全滅などと言って浮かれているがw
165名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:27:26.98 ID:yQv1ALKx0
とはいっても新幹線で2時間半圏内(東阪に限らず)で
LCCが勝負しかけるのは意味があんまないだろ。
(LCCなのにきっついところに勝負をもっていってどうするという話)
166名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:28:00.48 ID:zb5ZXi8U0
>>161
>>163

こういう自演をするのが馬力のバカ
>>17,20で今さらながらに赤っ恥
>>102も答えられずに逃げ回ってるアホ



だいたい、これから人口ががっつり減るのに、リニアの需要が増加するとか思ってるコバカだからな
167名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:30:05.96 ID:Qmi5aRUq0
>>165
東京大阪間は需要が多いから
十分うまみがあるだろ
168名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:43:06.04 ID:9VDfbzG40
リニアを脅かすほどの飛行機便を飛ばせるのかって、話だよな。
169名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:44:15.91 ID:FMPwsA0PO
>>165
スカイも霞む本格LCCが今度参入する区間の流動量と、
東京〜大阪の流動量を比べてみろって。

ついでに教えてやるが、LCCの売りは安さなんであって、
新幹線でも2時間半とかあんま関係ないから。
170名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:45:27.86 ID:Qmi5aRUq0
新幹線のシェアが奪われたらそのリニアも作れないんじゃないか
新幹線の収益で作るわけだろ
171名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:45:35.13 ID:QMwvJSsrP
高速バスみたいなもんだろ
とにかく安く行きたい人にそれなりの需要はあるが、
全体から見ればわずかだ
172名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:50:00.76 ID:M5Eo3ap90
>>168
それは無いだろ。
ただ、一部の馬鹿が言うみたいに東京大阪飛行機撤退も無い。
173名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:56:47.99 ID:Qmi5aRUq0
新幹線のシェアが奪われなくても
値下げ競争で収益が下がったら同じくリニアは作れなくなる
174名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:13:19.19 ID:FpCZHDy40
>>171
バカだな、こいつw

世の中のことも交通も知らないからこういうコバカなレスをつけられるw
175名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:15:42.75 ID:CgkJHZsY0
>>173
新幹線がバスに追随して値下げしたか?
176名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:21:34.66 ID:89wt4/C40
飛行機はバスと違って今でもかなりのシェアを持っている
LCCが参入してきても今のままのボッタクリ運賃を維持できるか疑問だな
177名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:23:40.63 ID:332haHyr0
>>173
値下げ競争になるほど航空は数を飛ばせないだろ? 羽田にそれに
見合う発着枠を確保できるとは思えないが。
178名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:25:27.42 ID:FpCZHDy40
>>175
>>177
こういう欠落思考が、馬力のバカの特色
なんてったって大学中退無職ですからw
179名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:29:18.75 ID:CgkJHZsY0
>>176
LCCが新幹線のシェアを劇的に奪えるほど本数を揃える、というのかい?

現状でも16連のぞみが1時間8本走ってる状況でシェアを目に見える形で奪うためには、
LCCが1時間1本でも全然足りないぞ?
180名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:30:30.47 ID:FpCZHDy40
>>179
>LCCが新幹線のシェアを劇的に奪えるほど本数を揃える

こんなこと誰も言ってないのになあ
さすが通院歴ありのビョーキちゃんのお釜くんw
181名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:30:34.16 ID:r6odscKX0
羽田-関空・伊丹とかLCCに向いてる路線じゃないだろ
総流量が多ければいいってもんじゃない
182名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:31:38.39 ID:CgkJHZsY0
>>180
シェアを目に見える形で奪われるという状況が発生しない限り、価格競争は発生しない
183名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:32:58.34 ID:CgkJHZsY0
>>181
いやいや、LCCが入る余地自体はあると思うよ
それが新幹線やリニアに影響を与えるレベルではない、というだけで
184名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:36:48.29 ID:r6odscKX0
>>183
入る余地はまぁあるだろうけど、LCCの主戦場向きじゃないと言いたいわけで
185名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:41:10.18 ID:CgkJHZsY0
>>184
LCC自体がニッチ産業だからなぁ
路線的ニッチを埋めるか、本数的ニッチを埋めるか、それだけの差じゃないかな
186名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:49:13.58 ID:YJc/Pgp/O
東京〜仙台、山形、新潟が死亡した例を見るとリニア参入による東京〜大阪の完全駆逐出来ないとは言えないのでは?

あ、東海道新幹線にも残るのは考慮するからね。
187名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:49:17.20 ID:r6odscKX0
>>185
LCC的に一番いい路線は、需要が結構あるけど意外と供給本数が少ないところだから
路線的ニッチと本数的ニッチの両取りできそうなところから、だと思うのよね。
(当たり前といえば当たり前)

羽田の着陸料を考えたら極力避けたいだろうし
188名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:53:15.03 ID:B0LfGBpe0
2008年度のJR東日本東京駅での東海道新幹線1日平均乗換人員数(新幹→在来/在来→新幹)
 東海道本線 24,034 (10,041/13,994)
 東北本線 29,281 (14,264/15,017)
 中央本線 22,528 (11,030/11,498) ※東京駅は中央本線が通ってないけど流動データとしては存在する
 総武本線 7,134 (3,170/3,963)
 京葉線 6,207 (3,093/3,114)
2005年度のJR東海東京駅は9万人強が乗車しているから、2005年と2008年であまり変動していないと
したら、約半分は
 1.乗換としてカウントされない入り方をした(東京駅に到着してから「東京駅から」の切符を買うなど)
 2.東京駅から乗った(これには丸ノ内線からの乗り換えも含む)
のいずれかで乗っている。

ついでに品川駅もかいておく
 東海道本線 2,711 (1,425/1,286)
 山手線 2,641 (1,349/1,293)

データは自動で丸めているので、新在乗換+在新乗換が合計数に一致しない部分もある。

だいぶ前に誰かのレスに返そうと思って計算しだしたものだけどもういつのことだったか忘れた。
とりあえず計算終わったからはっておく。
189名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:55:06.11 ID:B0LfGBpe0
あ、3がぬけてた
3.新幹線間を乗り換えている
この場合も在来線を経由していないから、在来線乗換としてはカウントされない。
190名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:31:18.58 ID:FpCZHDy40
>>181
>羽田-関空・伊丹とかLCCに向いてる路線じゃない
必死っていうか、ただのバカだよな、こいつw

>>182
頓珍漢なレスでよっぽど悔しいらしいw

それで>>183-187も馬力の自演ということだよ


大学中退無職が居着くとスレのレベルが下がってつまらんな
191名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:36:06.28 ID:CgkJHZsY0
自分が理解できない・都合が悪いレスに対しては頓珍漢の一言で片付け、
自分の意見に反対するレスはすべて自演扱い

いつもの電カスですな
192名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:39:02.26 ID:FpCZHDy40
>>191
よっ、馬力のバカ


大学中退無職だと>>17,20みたいにコッパズカシかったり
>>102も答えられずに逃げ回ったり、ネットですら散々だな

誰も言ってないのに>>179
>LCCが新幹線のシェアを劇的に奪えるほど本数を揃える
とか、さすが通院中だな


バッカでー、こいつw
193名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:45:21.97 ID:CgkJHZsY0
>>192
可哀想に、KC57氏にカマッテもらいたい病が高じて、氏以外の自分に反対する人間にも
氏の役割を求めてしまうんだね

でも、ごめんね
俺は氏ではないので、>>17にも>>20にも>>102にも答えられないんだよ
君のカマッテもらいたい病を癒してあげられなくて、ほんとうにごめんね
194名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:49:43.54 ID:FpCZHDy40
>>193
よっ、馬力w

下らねーことしてねーで早く寝ろよ
通院中のビョーキがますます悪くなるからよ

わかったか?このカス
195名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:53:11.50 ID:CgkJHZsY0
>>194
君が俺をKC57氏と同一扱いすることで、君の病が一時的にでも良くなるなら、
表面的には喜ばしいことだよ

でもね、それはあくまで一時的なものなんだよ
真の解決のためには、病の専門家にかかることを心底オススメするよ
196名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:18:54.39 ID:FpCZHDy40
>>195
はいはい

大学中退ってのは哀れなもんだよな

一生、無職ってか
ここでもフルボッコでストレスがたまる一方だなオマエw
197名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:25:04.65 ID:CgkJHZsY0
>>196
よければお住まいの地域を教えてくれないか?
評判の良い専門家を探すことをお手伝いしたい
俺が探せなくても、地域を晒すことでここにいる多くの心優しき人間がお手伝いして
くれるだろう

数年に渡って一人の人間に執着できるというのは、完全に病なので、まずは
そこから自覚しよう

なに、君が悪いんじゃない、病が悪いんだ
コンプレックスに感じることはないよ
198名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:28:03.69 ID:yS706Pnv0
>>197

よっ
大学中退無職だと>>17,20みたいにコッパズカシかったり
>>102も答えられずに逃げ回ったり、ネットですら散々だな

誰も言ってないのに>>179
>LCCが新幹線のシェアを劇的に奪えるほど本数を揃える
とか、さすが通院中


で、>>17,20,102はどうした?カス
199名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:31:04.36 ID:CgkJHZsY0
>>198
俺は君の住んでる地域を聞いているわけだが、日本語が分からないなら、
そう素直に告白してくれていい

なに、悪いのは病だ、君じゃない
気にすることはない
200名無し野電車区:2012/01/20(金) 03:07:32.22 ID:MxrQKAnk0
>>199

よっ、大学中退無職の馬力w

大学中退無職だと>>17,20みたいにコッパズカシかったり
>>102も答えられずに逃げ回ったり
どうにもならねーゴミだよなw

誰も言ってないのに>>179
>LCCが新幹線のシェアを劇的に奪えるほど本数を揃える
とか、さすが通院中


で、>>17,20,102はどうした?カス

それから、人口が激しく減少するとまで言われてるのにリニアが需要を伸ばすというのをソース付きでだしてくれな

とっととやれよ、カス
201名無し野電車区:2012/01/20(金) 08:55:11.43 ID:NoPrmnzl0
自分が貼ったコピペを引き合いにして粘着か。
平常運転だな。
202名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:22:37.91 ID:ZVcenlzM0
本人はアホな奴に指摘してやってるつもりなんだろうが自分がピエロになってることに気づいてよ
203名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:25:37.50 ID:YtW3B6Or0
>>201
>>202

と、馬力のコバカが、矛先をそらすのに必死です、ってなw

バッカでー、こいつw
204名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:10:48.05 ID:IpdcMTjuO
↑と、必死になって「構ってよ〜」って訴えてるキチガイ電カスでしたw
205名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:33:16.96 ID:FU/tO0M40


新駅予定の品川―田町駅間、重点開発地域に指定

 JR東日本が新駅建設を計画している山手線品川―田町駅間(東京・港区)周辺
の再開発エリアについて、政府は20日、国際競争力強化のために重点開発を行
う「特定都市再生緊急整備地域」に指定した。


 再開発事業者らへの税制支援などが行われることになり、関係者からは「新駅
を含む再開発が加速する」と歓迎の声が上がっている。

 指定されたのは、品川、田町駅周辺の184ヘクタールの再開発エリア。羽田
空港の国際化やリニア中央新幹線の整備が進んでいることから、「東京と国内
外を結ぶ新拠点」として、緊急整備が必要とされた。

 国土交通省などによると、指定により既存の道路をまたぐ形でビルを建設でき
るといった規制緩和を行うほか、固定資産税や不動産取得税の半額を控除す
るなどの税制支援も行い、再開発を後押しする。

(2012年1月20日23時25分 読売新聞)
206名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:26:58.03 ID:Y+pGdEk+0
山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況
(2012/01/16)
ttp://sea.ap.teacup.com/tsurigasuki/1911.html
207名無し野電車区:2012/01/21(土) 03:16:58.10 ID:2uPJNsxO0
しかしまだ実験線でもこの程度なのか
本当にあと15年で名古屋開業まで行けるのか
当初の計画では13年後開業だったな
208名無し野電車区:2012/01/21(土) 05:11:02.55 ID:yMuKyDYM0
>>207
着工遅延になっちゃったからな
209名無し野電車区:2012/01/21(土) 05:17:44.98 ID:sBbc14Ya0
アルプストンネル工事次第だろ
どんなに難工事でもR8000の規制があり
簡単に迂回工事なんかできない
最初から掘り直しになる
210KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 06:14:36.79 ID:R/rHFHVO0
残念ながら技術が進歩してしまったので中山トンネルのような事態にはw
211名無し野電車区:2012/01/21(土) 07:06:42.74 ID:sBbc14Ya0
掘ってもないのに楽観論かよ
さすが能無し土木経験25年w
212名無し野電車区:2012/01/21(土) 07:47:03.16 ID:oglD1S1y0
今、中山トンネルほったら、期間はどれくらいでできる?
ほくほく線のあのトンネルなら?
213KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 08:07:19.32 ID:R/rHFHVO0
おバカの脳内じゃ中山トンネルで苦しんだころから南アトンネル着手まので40年間にトンネル技術の進歩が無いらしいな。
より厳しい青函トンネルや飛騨トンネルでルート変更が無かったのが現実なんだが。

>>212
金のかけ方次第。
214名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:16:11.47 ID:CDgjJ0jl0
>>213
まあ、このバカは、鍋立山トンネルのことすら知らなかったアホだからな
しかも>>17,20みたいなデタラメはほざくは、>>102には答えられないわで、今までにほざいたことほほとんど全部がデタラメなカスだからよ


朝っぱらからオバカな脳内の垂れ流しだよw
215名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:23:34.56 ID:CDgjJ0jl0
>>213
あ、そうだこのバカ

この先人口ががっつり減っても、リニアの需要は増加するとかほざいてたけど
ついにそのソースを出せなかったんだよなw

哀れな糞ガキw

大学中退無職ちゃん
しかもビョーキ持ちでハロワでダメだしされるアホは違うよw
216名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:34:43.89 ID:oglD1S1y0
中山、鍋立山は、金をどれくらいかけたら予定の期間プラス1年くらいで開通します?
217名無し野電車区:2012/01/21(土) 08:55:03.81 ID:CDgjJ0jl0
>>216
鍋立山については、いくらかかったのか公式にでてないと思うんだが
あったら教えてくれ
なので、その質問は、よくわからんよ

中央構造線の深部での長大トンネルなんて
やってみて初めてわかることもあるから
技術革新が進んだとは言え、楽観的に、知りもしないことをほざくのは、バカの証拠なんだろうねw
218KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 09:28:17.39 ID:R/rHFHVO0
中央部645mが146億円くらい速攻で出てくるだろうに、頭悪いなぁ。
219名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:40:19.83 ID:CDgjJ0jl0
>>218
ま、公式の資料を出してからほざくんだな

アホは困ったもんだw
220名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:57:41.45 ID:C2/VSm5k0
↑こいつ暇なんだな。抵触に突いてないのかねえ。
221名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:08:35.73 ID:CDgjJ0jl0
>>220
まあ、定職と書けないくらいのアホなわけかw

一番暇なのが、馬力のバカ本人な訳でよ
アホだな、こいつw

ま、とっとと公式資料を出してからほざけや、カス
222名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:55:54.89 ID:F6QHtz7+0
>>216
その金が東海に出せるのかね
駅建設費全額負担だけでかなりな出費なのに
難工事になったらアウトだろ
223KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 12:03:06.91 ID:R/rHFHVO0
>>222
最難関クラスの難工事である前提で見積もり作って経営的にOKだって見込みが立ったんだが。
224名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:05:36.86 ID:CDgjJ0jl0
>>223

おいカス
鍋立山の工費の公式ソースはどうした?ヲイ?
また口からデマカセだったのか?

オマエ、早く人生終わった方がオマエ本人のためだぞ、なあw
225名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:34:50.62 ID:oWjd3DGe0
トンネル掘削技術は進歩しているのだろうが、問題なしと断言してしまえる
のかとも思う。


226名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:42:52.45 ID:o1eJT2n00
>>225
では、今回の工事のどの部分がどういう理由で問題なしと断言してはいけないか
挙げてみてくれないか
227KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 13:05:12.19 ID:R/rHFHVO0
>>225
過去の最難関クラスと同じく見積もってるのって「問題無し」を意味するのか?
228名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:14:16.36 ID:CDgjJ0jl0
>>225
それが正論

>>227
このバカさ、「北海道新幹線札幌延伸部の建設費は1.08兆円と決まっていて、びた一文上がらない」と
エラそうに断言してたわけだよw
結果?今の時点ですら1.8兆円近くでさ
つまり、こいつは先読みが全く出来ないオバカちゃんだって事w

あほだろ?だって大学中退無職だからよ。おかまだし。仕方ないんだよw
229名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:02:27.96 ID:L+it0MgW0
>>208
着工遅延なんてしたか?
230KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 15:11:59.55 ID:R/rHFHVO0
>>229
開業延期と誤認したんだろう。
231名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:38:21.69 ID:IWo71gjt0
KCなんしゃらの書き込みは、たとえ自身の書き込みにはっきり間違いがあってもしらんぷりをする。
これは社会人としては不適。
こういう人物は仕事のできない窓際族にされる一番候補。
まぁ、自覚ないだろうから直ることもない。
賢者はこういうの相手にしないのが一番。
232名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:51:00.46 ID:oglD1S1y0
負けず嫌いなんだろw

ただ、珍しく津波の書き込みには反論してなかった。


俺、数年前にKCには喧嘩売ってないのにKCアンチノレストレスに挟まれて彼らと間違われて、
人間区否定するようなぼろくそ書かれたことがあって、
それ以来、彼は精神病質なんだろうと思ってながめてる。
233名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:51:59.87 ID:oglD1S1y0
正: KCアンチのレスとレス
234KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 16:03:56.96 ID:R/rHFHVO0
どの話かさっぱりわからねぇ。
235名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:20:43.88 ID:IWo71gjt0
さっぱりわからんかったら1000年ほどROMしてろ。
236名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:39:43.73 ID:C2/VSm5k0
ところでリニアはトンネルが多いけれど
ズリの処分どうするんだろう?
237名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:58:44.53 ID:CDgjJ0jl0
>>231
あー、学歴も大学中退だから全然ないし、職歴もないからw


しかもおかまで、精神科通院中だからさ
238名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:20:54.14 ID:o+UTwy730
大学中退以外は全部電カスのレッテル貼りだわな。
239名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:22:36.83 ID:IWo71gjt0
>>237の書き込みでKCを連想するのはシャッター アイランドで登場する連邦保安官のテディ・ダニエルズ(レオナルド・ディカプリオ)
240KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 21:41:20.24 ID:OpinKXfm0
>>235
名無しの分際で俺俺言われてもなw 自意識過剰だよお前w
241名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:36:23.53 ID:bxDnVC9T0
コテハンのほうがよっぽど自意識過剰だろ
242KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/21(土) 23:30:03.70 ID:OpinKXfm0
名指しされててもかよw
243名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:43:18.36 ID:velSk4+20
で、このバカどもはいつになったらくだらない馴れ合いをやめてくれるんだ?
244名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:53:00.23 ID:fLN/DmxN0
リニアで関東・中部・関西がひとつの都市圏になるというメリットを良く聞くけど本当になるの?
リニアは速いけど、運賃高いから、庶民は在来線のように気軽に乗れないよね。
245名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:23:32.19 ID:KoprqBmV0
>>238
学生時代のバイトは職歴に入らんよ
バッカだなオマエ

>>243
>>238-242はなれあいってか自演だからな。きもいだろ?
246名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:37:59.27 ID:a/uNwd1p0
>>245
おまえの存在が一番キモイ
247名無し野電車区:2012/01/22(日) 07:54:16.65 ID:YI0UdZHe0
>>244
最初は社用がメインだろう。そういう意味ではもう名古屋からの東京行きは一般的になってる。その速度アップになる。
大阪もそれに続くかはわからない。
248名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:27:07.18 ID:H20SjL9GI
所得格差が広がるから庶民なんていなくなるよ
東京と名古屋のオフィスと自宅を短時間で行き来できる
それがいい
249名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:32:24.21 ID:J7tfN/u30
>>243
死ぬまでやってんじゃないの?
馬鹿は死ななきゃ治らない。
250KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 10:37:18.06 ID:KpQ708nM0
「馴れ合い」って言葉を勘違いしてる子が居るなw
251名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:37:48.69 ID:KwwL+j5j0
>>248
東京名古屋をリニア通勤通学する人出てくるのかな?
会社も高額な交通費負担できるのだろうか?
学生が高額な交通費を負担できるのだろうか?

よくリニアのメリットに通勤通学と書かれているけど、運賃高い。
名古屋の人がリニアに乗って夜ご飯を築地で食べることも出来ると新聞にあったが、
そこまで気軽に乗れる乗り物ではないと思う。
252名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:43:15.36 ID:f6lnKxCO0
これから格差が広がるんだから
金持ちを相手にするしか無い
まあ、金持ちは海外にどんどん流れるだろうけど・・
253KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 10:54:02.19 ID:KpQ708nM0
なんでそう無根拠に悲観するんだ?
254名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:56:33.21 ID:f6lnKxCO0
今の日本の状況で楽観するほうがわからない
255名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:57:52.96 ID:oJJvxXBg0
>>249
kc57だか電カスだか知らんが、死んで治る程度かよこれ
256名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:08:09.72 ID:whBlXYuo0
>>251
ちょっと週末に遊びに行くって人は、激増すると思う
それができるのが40分という時間
257名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:22:42.51 ID:H20SjL9GI
可処分所得が年600万円超えると はした金が2万円となる
こういう層がサラリーマンでも出てくる時代

だが、その分貧民層が出現し 庶民というタームは無くなる
258名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:32:14.23 ID:H20SjL9GI
サラリーを2000万円出せる企業は三大都市に集中
リニアでおk

東京名古屋で新幹線グリーン片道で2万円
2時間もかかるのでグリーンでないと耐えられない

40分なら指定でも耐えられるかも
そしたらリニアのほうが安価
259名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:20:29.33 ID:5m9QqEgI0
>>242
てか、そもそも論よ。匿名文化で成り立つ2ちゃんでコテ使う事自体が自意識過剰。
260名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:38:30.02 ID:d+DJaYDq0
>>259
そうそう

しかも、こいつの場合は、コテが、「私ばっかで〜〜っす」っていう標識なのになw
261名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:40:02.91 ID:oJJvxXBg0
>>259
いい年して コテ=偉い とでも思ってんだろ?
普通は厨房あたりで卒業する考え方だが。
262名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:45:17.52 ID:d+DJaYDq0
そっか
ホントに厨房並だから、いつまでも糞コテなんだ

なるほどw
263KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 12:48:19.21 ID:KpQ708nM0
>>254
円高、デフレギャップ大、デフレ、復興需要有とくれば適切な経済政策を打てば必ず経済成長するため。
たんに今苦しいから明日も苦しいだろうっていう程度の根拠しか無い>悲観論

>>259
コテハンあろうと匿名は匿名なんですけどwwww
会話が成り立ちやすく、また読み手にあぼーんし易く、そして自分の主張をコピペの謗りを受けることなく他サイトに
纏めることができるんで超便利っていうだけでさw
264名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:56:48.98 ID:d+DJaYDq0
>>263
>自分の主張をコピペの謗りを受けることなく他サイトに纏めることができる

何か意味のあることを書いてると勘違いしてるらしい
265名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:01:30.71 ID:5m9QqEgI0
>>263
相変わらず論点ずらしが得意だな。俺はコテの利点を否定している訳ではない。
俺の論点は、コテと名無しのどちらに利点が多いか否かではなく、
コテと名無しのどちらが、一般的に自意識過剰かって点なんだ。
そもそもこの議論の出発点は、>>240のお前の「自意識過剰」発言からだ。
議論の論点を忘れて枝葉の問題にすり替えようとするお前の馬鹿さ加減は相変わらずだな。
266KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 13:17:37.16 ID:KpQ708nM0
>>265
自分で匿名文化がどうたらとか言い出したくせにw
それにやっぱ自意識過剰はお前さんだよ。ID変わってるってのに。
267名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:31:03.72 ID:d+DJaYDq0
>>266

大学中退無職でお釜
しかも精神科通院中

書くこと全てフルボッコ

自意識過剰でもなければ、こんなマヌケな事は出来んわなw
寂しい人生だね
268名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:30:57.39 ID:SmO4BvFf0
いい加減電カスはコテハンつけれ
269名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:41:48.45 ID:f6lnKxCO0
http://www.mof.go.jp/gallery/20110308.htm

こんな状態で楽観論
そんな考えが日本をダメにしたw
270名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:42:16.70 ID:d+DJaYDq0
>>263
>会話が成り立ちやすく、また読み手にあぼーんし易く

そういえば、この馬力のバカってのは、自演をばんばんしてるんだよな
何度かバレてるのにそれでも続けている

コテと名無しを駆使して自演してるアホが、「会話が成り立ちやすく、また読み手にあぼーんし易く」とか
どんだけ悪い冗談だかな

こういうアホは追い出しかけなきゃダメだってこった
271名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:49:01.64 ID:oJJvxXBg0
>>265
「匿名」って言葉だけ読んで文脈を理解してないんだろ。
「直線」って言葉だけ読んで一直線だと思い込む奴と同じだ。
単語だけで拾って内容を理解しないアホっているもんだよ。
272名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:01:50.23 ID:34rbsOWT0
>>266
>自分で匿名文化がどうたらとか言い出したくせにw

俺が「匿名」って言ったのは、「氏名」や「素性」の事ではなく、掲示板上の「HN」の事を指したんだが。
HNを固定することで同一性が表示される。
俺の言う「匿名文化」とは、2ちゃんの世界では「名無し」が一般で「コテ」は少数派ってこと。
とにかく、お前は議論の本論で窮すると、相手の言葉尻をつかむことしかできない馬鹿。

>それにやっぱ自意識過剰はお前さんだよ。ID変わってるってのに。

IDが変わると何で自意識過剰になるんだ?
てか、お前だって同一日に複数IDで書き込んだ経過を暴露されただろ。
自分のやったことを棚に上げて相手批判か?
273KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 15:12:14.03 ID:KpQ708nM0
>>269
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/index.htm
これよく読めよw 残高積みあがってるけど大丈夫って言ってるからw

>>272
おいおいw 2chが名無しだけのものなら名前欄なんか設置するかよw
お前さんはID変わってるくせに同一性を保ってるかのごとくふるまってるだろう?無意識に
「ボクはあいつに注目されてるから会話が成り立つはず!」
とでも思ってるんだろ?w お笑いだなw

そしてコテハンは自意識の問題じゃなくて自己顕示欲のほうの問題なの。お分かり?
274名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:19:31.44 ID:d+DJaYDq0
>>273
名前欄の本来の利用目的は、馬力のバカがやってるようなこ汚いやり口のためではないからな

で、自分で自意識過剰と書いておきながら
「コテハンは自意識の問題じゃなくて自己顕示欲のほうの問題なの。お分かり?」と、続けてるあたり
精神科通院中な訳だよw


簡単に言うとバカなわけだよ
だから、大学中退無職な訳だ
275名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:28:03.30 ID:3ev4lOou0
>>272
ID変わってんのに「俺が俺が」って言うのは感心しないな。
276名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:35:19.54 ID:jTgRueKxO
名無しで俺が俺が=自意識過剰
コテハン=自己顕示欲

なんも混乱しとらんな。
277名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:38:16.00 ID:jTgRueKxO
まぁ、コテハン付けるのは自己顕示欲と謙譲の美徳が両立してるよな。
278名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:45:32.63 ID:0L1bFhjD0
「自意識過剰」とは、「他人が自分をどう見ているか気にしすぎる状態」を指す。
自己顕示欲が旺盛な人間は、当然自意識過剰な人間である。
279名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:48:32.11 ID:HGY/N4d/0
アホらしくて目も当てられん
280名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:53:28.14 ID:ibtRsLbc0
iPhone板のグワポとかいう馬鹿みたいに、なんで予測スレにはクソコテが湧いてくるのかねぇ…
281KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 15:54:41.83 ID:KpQ708nM0
>>278
はいはい。ほんとに気にしてたらあたりかまわず糞投げたりしないよ。

>>280
そのクソコテに劣る名無しが居ついてるせい。
282名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:55:13.54 ID:lDpT9Rt90
KCってなにかと思ったら、なんだKiChigai57の略語だったでござる。
283KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 16:00:24.69 ID:KpQ708nM0
>>280
おまえさ、>>282見ても俺が最低に見えるか?
284名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:07:01.96 ID:RWrMKsl50
見える。見える。
285名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:12:44.30 ID:A5sapJG1O
見えるねぇ
286名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:12:50.18 ID:9ksJERL10
>>283
そうやってさ、クソレスに過剰・過敏反応するところが自意識過剰なんだがな。
287名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:15:46.84 ID:SmO4BvFf0
まともな奴には俺は支持されてるはず!と思い込むあたり、
電カスもKCも本質的には同じなんだよなぁ
288名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:16:42.13 ID:6vnDrRED0
電カスは単に荒らしたいだけだろw
支持なんか求めちゃいないさ
289KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 16:17:03.89 ID:KpQ708nM0
>>284-286
俺は>>280に聞いてるのよ。

>>287
こんなとこで支持もへったくれもなかろう。
290名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:18:24.21 ID:A5sapJG1O
これほどのフルボッコ久々に見たわ
291名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:22:53.96 ID:jTgRueKxO
単発ばかりという時点で。
292名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:26:54.33 ID:SmO4BvFf0
>>288
最近は自分の意見を出すことがほとんどなくなったけど、
以前は、頓珍漢な意見を出して集中砲火喰らってるのに
本人はよほど自信があったのか、
あちこちのスレに「見に来て!見に来て!」とURL貼ってることがちょくちょくあったんよ
293名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:29:11.13 ID:zlyXICkIP
支持を求めてるか知らんが、
自分の意見を言うより相手の人格を叩いてることが多くないかい
294KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 16:34:43.42 ID:KpQ708nM0
電ちゃんの困るのは、色々捏造するところ。記憶が曖昧なせいだろう。
別人に叩かれたのに「KCに叩かれたKC憎い」ってぶつくさ言ってる名無しもそうだが、
少し自分の記憶力に自信持ちすぎだろうと思う。
295名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:39:27.24 ID:a/uNwd1p0
>>288
KCを叩いてることで支持を得ようとしてる。
だが、あまりにも幼稚な内容の書き込みだから、単に頭の悪さを自慢してるにしか見えない。

>>293
>自分の意見を言うより相手の人格を叩いてることが多くないかい

その通り。
そして、相手の人格叩きの書き込みをしてもそれに対して「そうだよね」とは誰もレスしない。
296名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:04:14.97 ID:d+DJaYDq0
さてと、

>>275
>>276=>>277=>>291
>>281=>>283=>>289=>>294
>>268=>>287=>>292
>>293
>>246=>>295

まー、すごい自演だな、馬力のバカはw
フルボッコにされて、発狂したらしいw
297名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:31:55.03 ID:uTooecST0
↑ 何でそんなに必死なの?
298名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:34:27.19 ID:d+DJaYDq0
>>297
さあぁ?

いつもデタラメをひっくり返されて瞬殺されて公開レイプされてっから、悔しいんじゃねーの?
どうやってもかなわないのも自覚してるようだしよ

挙げ句に今日は、みんなにフルボッコにされたわけだろ?


馬力のバカって、大学中退無職でお釜だから、フルボッコにされると発狂するみたいだよ
あほだろ?な?w
299名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:40:46.12 ID:HE2RbvhrI
必死はお前さん プ
300名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:43:44.37 ID:d+DJaYDq0
>>299
自演乙

コバカだな、オマエw
301名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:46:58.15 ID:a/uNwd1p0
>>298
>どうやってもかなわないのも自覚してるようだしよ

自己紹介乙w
302名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:55:35.07 ID:d+DJaYDq0
>>301
ん?

馬力のバカは、今まで全部、たたき潰されて来てるわけなんだが
それもほぼ瞬殺

北海道新幹線の、所要時間試算の大失敗とか、もの凄かったぞ、バカが透け過ぎてよw

いくら何でも、そんなデタラメ、誰も信じねーってw
オマエ、ホントにコバカだなw
303名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:09:14.72 ID:3ev4lOou0
自演認定したら瞬殺ってことにしてるでござる
304名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:11:51.10 ID:A5sapJG1O
安価なしでもちゃんとレスしてるとこ見ると自覚はあるらしい
これにもレスするだろうし
305名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:04:28.04 ID:Eo4oMytC0
>>251
>東京名古屋をリニア通勤通学する人出てくるのかな?
>会社も高額な交通費負担できるのだろうか?
>学生が高額な交通費を負担できるのだろうか?

名古屋〜京都を新幹線通学は、50代の私がまだ学生の頃からあります。
当時も、音楽科志望の高校生の何割かは、毎週・名古屋から
東京までレッスンに通ってました。
(芸大教授が、個人レッスン問題が事件になったなぁ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/芸大事件
306名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:56:40.82 ID:iWOcPyhJ0
いい加減本題に戻れよ・・・

>>305
名古屋京都間通学の3ヶ月用は23万円強、東京名古屋間通学は設定がないので
例えば東京静岡間通学+静岡名古屋間通学とすると51万円強。
名古屋-京都はまだ月8万未満なので、下宿費・食費等考えればありといえなくも
ないけど、東京-名古屋は月17万円強だから、さすがにこれを負担できる家庭が
そうポンポンあるとは思えないな。
307名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:28:09.13 ID:65TA64yK0
>>306
俺は給料取りで妻も同じ職場。サラリーは契約制で俺が2500万、妻が1800万。
こういう家庭はおれの周りにはたくさんいる。特に高級トリの女性が高収入の男性を選ぶのだろう。
そういう人達の中で暮らしている。俺の家は新宿と千種にある。

俺の両親は平均の家庭。妻の両親も平均の家庭。俺の世帯のようなニューリッチは外資系を中心に
確実に増えていると思う。高収入者同士で結婚するから、世帯間収入格差や地域間収入格差は大きくなるだろ

週2回の稽古事なら東京-名古屋間の交通費くらい出せるよ。そういう家庭はポンポンあると思うな
308名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:44:23.39 ID:iWOcPyhJ0
>>307
給料取り?働いて給料もらうのは普通じゃね?

それに、週2回の稽古事なら平均して4万〜5万弱/月+αだろ?
月17万強とは雲泥の差があるし、その程度なら逆にやろうと思えばできる
家庭は多いと思う。
309名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:20:36.75 ID:AGy3BiZk0
>>273
> 2chが名無しだけのものなら名前欄なんか設置するかよw

なんで、そこまで論理が飛躍するんだ?
このスレで、誰かお前に対してコテ付けるのを禁じた奴いるか?
「2ちゃんではコテは少数派で、自意識過剰」って指摘されただけだろ。
こういう返答をするKC57って被害妄想狂なんだろうな。

> ID変わってるくせに同一性を保ってるかのごとくふるまってる

>>278も言った通り、「自意識過剰」とは、「他人が自分をどう見ているか気にしすぎる状態」を指す。
従って、「名無しで俺が俺が」って奴は、「自意識過剰」ではなく「説明不足」というべきだろう。
それに対して、コテハンは「自己顕示欲過剰」=「自意識過剰」って事だ。お分かり?
310KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 22:30:28.59 ID:tI6THhN+0
>>309
> このスレで、誰かお前に対してコテ付けるのを禁じた奴いるか?
Partいくつだったかコテ外せって言ってるやつ居たぞ。

> 「2ちゃんではコテは少数派で、自意識過剰」って指摘されただけだろ。
少数派=自意識過剰ですかw 珍論乙だなw

> それに対して、コテハンは「自己顕示欲過剰」=「自意識過剰」って事だ。お分かり?
心理学的に嘘っぱち並べられても理解できないなw しかもコテってだけで自己顕示欲"過剰"ですかw

>>307
15年前に公共事業絞ったりしないで、金融政策もマトモだったら、平均の額面はその半分くらいに行ってたんだよ。
311名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:36:44.49 ID:65TA64yK0
>>308
それじゃ、かなりの家庭でリニアを日常的につかうかもしれんな。

ちなみに日本企業の給与格差はヒラと社長で30-50倍。
米国企業は100-2000倍だよ。

給与格差のない国では金持ちになるには自分で資産運用できないと無理なんだよ。
月17万強を払うことが出来る給料取りはきっとふえる。
312名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:52:38.17 ID:QArtjhT70
>>311
>月17万強を払うことが出来る給料取りはきっとふえる。
品川駅に近い・・ 慶應大学などにに通う子供には、
家賃10万近い東京都心のアパート・食費・・・
(子供は、東京アパート住まいを希望するだろうけど)
女の子だったら、17万で名古屋〜東京リニア通学はあるね。
313名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:58:18.08 ID:jTgRueKxO
コテハンがコテハンであることに練り付くやつの自己顕示欲って歪んでるよな。
314名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:08:13.15 ID:ECsf9U5B0
>>310
> Partいくつだったかコテ外せって言ってるやつ居たぞ。

大昔のどこかのスレで言われた事を、このスレで脈絡なく蒸し返してどうする。
結局、お前の論理飛躍と被害妄想は確定だ。

> 少数派=自意識過剰ですかw 珍論乙だなw

>>309である俺(たぶんID変わっていると思うから)は、
一度も「少数派と自意識過剰は同義語だ」なんていっていないぞ。
俺の主張は、次の2点。
1.コテは2ちゃんでは少数派である。
2.2ちゃんでコテを使う奴は自己顕示欲過剰である。
たとえば、コテが多数派を占める掲示板においては、「少数派=自意識過剰」という命題は成り立たない。

> 心理学的に嘘っぱち並べられても理解できないなw

ま、おまえみたいに、「名無しで俺が俺が」って奴を「自意識過剰」ってデタラメ日本語を使う奴には理解できまい。
315名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:20:04.15 ID:3ev4lOou0
また単発チキンか
316KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/22(日) 23:34:55.93 ID:tI6THhN+0
>>314
少し絞るが

> 大昔のどこかのスレで言われた事を、このスレで脈絡なく蒸し返してどうする。
お前が聞いてきたことだろ。何言ってるんだか・・・リニアスレでのことだし。

> 一度も「少数派と自意識過剰は同義語だ」なんていっていないぞ。

> たとえば、コテが多数派を占める掲示板においては、「少数派=自意識過剰」という命題は成り立たない。
に矛盾がある。

そして少数派か多数派かで自意識が過剰か過剰でないかは左右されない。



で、コレが肝心。
> ま、おまえみたいに、「名無しで俺が俺が」って奴を「自意識過剰」ってデタラメ日本語を使う奴には理解できまい。

独特かつ強い主張をしつつ「名無しであることに拘る」ってのは、他の名無しにどう見られるかを非常に強く意識してるからで、
つまりこれこそが自意識過剰であることの証明なんだよ。
ほんとのところ、自意識過剰と強い自己顕示欲が両方備わってるのは俺が俺がって名無しだけ。名無しでないと同居しない。
コテハンはある程度自意識捨てていかないと付けてられんよ。他人の視線に耐えられなくなった者が外すか去るかしている。
317名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:45:58.36 ID:Fh8GjGB80
スレがやけに伸びていると思ったら、またどこかのコテハンの無意味な
屁理屈が始まっていたのか・・
318名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:47:58.05 ID:h2QX8kp10
>>310
>心理学的に嘘っぱち

心理学が何かもわかってない大学中退無職が何をほざいてもな

>>313
で、こいつがまた馬力の自演

>>317
キチガイだから仕方ねーんじゃね?




さてと、
ちなみに>>296で指摘した馬力の自演だけども


>>275=>>305=>>313 ←このスレだけに出没
>>276=>>277=>>291=>>313 ←携帯/このスレだけに出没
>>281=>>283=>>289=>>294 ←馬力のバカの糞コテ本体
>>268=>>287=>>292 ←このスレだけに出没
>>293 ←このスレと馬力がいつも居着いてるリニア関連スレにだけ出没
>>246=>>295=>>301 ←このスレと馬力がいつも居着いてる東北中幹線スレに出没して悪態ついてる


まあ、よっぽどやりこめられて口惜しかったらしくて、まともにやっても太刀打ちできないから、
延々と自演して粘着してるわけだよ、このバカはw
319名無し野電車区:2012/01/23(月) 04:00:53.34 ID:7T4lCncN0
>>254
人口激減
10兆円を超える莫大な建設費
新幹線の数倍の電力消費

これだけ難問だらけで楽観するほうがどうかしているといえるな

しかもLCCの参入や空洞化や人口激減に伴う需要低下など
今ある新幹線そのものもこのまま高収益を維持できるか微妙な状況
320名無し野電車区:2012/01/23(月) 04:03:23.81 ID:7T4lCncN0
>>258
2045年ころならリニアがなくとも九州新幹線のように座席は片側2列になってるんじゃないか
とても今ほどの需要は見込めないからな
321名無し野電車区:2012/01/23(月) 04:06:24.72 ID:7T4lCncN0
>>263
簡単に経済成長するなら20年も不況が続いたりしない
そもそも不況というより少子高齢化による衰退といった方がふさわしいかもしれないな
322名無し野電車区:2012/01/23(月) 04:11:17.04 ID:7T4lCncN0
>>307
周りにはたくさんいるかもしれないが
日本全国から見たらそんな世帯はごくわずか
リニアは大量輸送が目的の交通機関
そんなごく一部の需要なんて話にならない
323名無し野電車区:2012/01/23(月) 04:20:43.74 ID:5DeoDIod0
>>322
夫婦で4300万もらって2ちゃんで書き込みしてるなんて言う設定に釣られてどうする?w
324名無し野電車区:2012/01/23(月) 04:44:23.31 ID:0dhgnzud0
マジレスすれば、2chで学歴と年収を持ち出す香具師はステマw
325名無し野電車区:2012/01/23(月) 05:02:14.82 ID:7T4lCncN0
>>323
わざとつられてみたんだがw
326名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:22:11.49 ID:R2c6mPtm0
> ←このスレと馬力がいつも居着いてるリニア関連スレにだけ出没
> ←このスレと馬力がいつも居着いてる東北中幹線スレに出没して悪態ついてる

自己紹介乙としか言い様がない。
この論理だと電カスはKCの自演ということになるな。
327名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:38:08.25 ID:vuMCunvY0
>>316
>お前が聞いてきたことだろ。何言ってるんだか・・・リニアスレでのことだし。

俺(>>309)は「このスレ」と聞いたんだが?
昔のスレで全然別の奴から受けた指摘を脈絡なくここで蒸し返してどうする。間抜け。
これを被害妄想狂という。

>独特かつ強い主張をしつつ「名無しであることに拘る」ってのは、
>他の名無しにどう見られるかを非常に強く意識してるからで、
>つまりこれこそが自意識過剰であることの証明なんだよ。

おいおい、「証明」だってよ。でたらめな持論をぶっこいて何が「証明」だよ?
お前自身の言葉をお前さんにそっくり返してやるよ。
心理学的に嘘っぱちを並べても馬鹿丸出しだぞ。
328KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>>319
人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。
>>320
需要には編成両数で対応。山陽新幹線を見よ。
>>321
公共事業を意味も無く削り金融政策が縮小志向だから不況なだけ。それ以外に理由は無い。

>>327
> 俺(>>309)は「このスレ」と聞いたんだが?
場の連続性は自明のもんなのが2chの文化なんだがw

> 昔のスレで全然別の奴から受けた指摘を脈絡なくここで蒸し返してどうする。間抜け。
名無しだから別人か別人でないかなんて分からんだろ?

> おいおい、「証明」だってよ。でたらめな持論をぶっこいて何が「証明」だよ?
どこがデタラメだってさw なぜ名無しであることに拘るのか自覚できてないのかよw
329KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 07:13:06.62 ID:iRNmXYTu0
>>327
あとさ、

> お前自身の言葉をお前さんにそっくり返してやるよ。
> 心理学的に嘘っぱちを並べても馬鹿丸出しだぞ。

僅か2行で矛盾さすな。俺は

「心理学的に嘘っぱち並べられても理解できないなw」

と言ってるんだぞ。いきなり捏造すんな。
330名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:23:19.24 ID:nLQvELBVO
>>321
いつからいつまでの20年のことを言ってんのか知らないけど、
その20年間の経済成長率ってプラス?マイナス?
その20年間の東海道新幹線の輸送料ってプラス?マイナス?

少なくとも下る一方ってグラフにはならないはずだけど。
331名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:48:09.10 ID:LrAbRxpC0
>>325
めんどくさいな、オマエw

>>326
これが馬力のバカの自演
足跡をたどられてたまらずレスしたアホ

>>328
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない

これがまたデタラメ

>公共事業を意味も無く削り金融政策が縮小志向だから不況なだけ
為替もわからず株価のチャートすら読めなかったアホが何をほざいても仕方ないわけで

>>330
これがまた馬力のバカの自演

自演ばかりして、ホントのアホなんだ、こいつ
332名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:58:54.01 ID:nLQvELBVO
>>331
俺は自分が不利になると黙る。
わざとなのか理解力がないだけなのか、
的外れな反論でごまかそうとする馬ナントカと一緒にすんな。
333名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:03:38.56 ID:R2c6mPtm0
こらえ性がないだけだろ。
ちょっとの煽りでも反応せずにはいられない。
気に食わないレスは全部KCの自演。
334名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:10:12.92 ID:LrAbRxpC0
>>332
>>333
自演が懲りないやつ
大学中退無職レベルとはまさにこのこと
335名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:18:09.95 ID:R2c6mPtm0
学習能力のないやつだな
336名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:19:57.09 ID:KH1/gzsjO
>>334←自演扱いが懲りないバカ
337名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:29:39.44 ID:P8cgquaf0
KCをにちゃんから永久追放すればまるく収まるんだよな。
あれはさすがに基地外認定だわ。
338名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:33:16.92 ID:R2c6mPtm0
じゃあ、そうしてください
339KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 10:02:02.29 ID:iRNmXYTu0
ここ六年くらい俺を追放しようとしては失敗っていう歴史がw
340名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:48:47.45 ID:YMHtArbiO
一々人格を云々する名無しが居るからこうなる。
341名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:55:58.30 ID:5H6uU4QGP
つまらんこと言ってないでリニアの話しろ
342名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:45:37.89 ID:wrbGM5+n0
まあ一度壊滅して、問題はその後
復興する力がどのくらいあるか・・

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120122-OYT1T00800.htm
343名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:45:57.40 ID:YMHtArbiO
今のところ新しい動きが無いから自然JR東海の方針と根拠の批判に話が向く。
すると印象派・風潮派と資料派・理論派で延々と平行線をたどる。不毛だな。
344名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:50:13.19 ID:YMHtArbiO
復興など建設需要の消化可能性に不自由が無い日本ではやるかやらないかの問題でしかないだろう。日本ほど生産力を余らせてる国は無い。
345名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:03:28.70 ID:wiNPHmdM0
公共事業なんかで景気がよくなると思ってるアホがいまだにいることに恐れ入った
346名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:24:10.71 ID:R2c6mPtm0
景気のいい時に公共事業やるバカはいない。
経費の掛からない時にやるのが当然。
347名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:33:56.17 ID:Z7NirbOF0
と言うか公共事業に群がってるクソ土建屋が多すぎ
これを契機にみんな潰れて路頭に迷うといいと思う
348KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 16:05:06.87 ID:sB75CBaQ0
>>345
公共事業を削り始めたのは97年、民間の給与が下がりだしたのも97年。企業の業績は少し遅れて落ちだした。
民間需要が弱い時に公共事業を削ると景気後退ってのが現実。

>>346
安いのもそうだけど、業界の受注可能量内で民需を圧迫しないこと、総需要を減らさないことのほうがもっと大事なポイントだろう。

>>347
土建業を潰すとインフラがあっという間に劣化して使えなくなる。つまり経済破滅。キミも路頭に迷う。
349名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:34:00.53 ID:cdb839mC0
>>347-348
土建業者⊃クソ土建屋 だけど 土建業者≠クソ土建屋 ってことなんじゃないか
土建業は必要だけど公共事業に過度にたかって下請けに投げることで
上前だけ跳ねて行く下請け構造が無くなれば相当違う
日本の場合、ソフトウエア産業までゼネコンの形を真似てしまったものだから大変なことになってる
350名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:34:44.44 ID:R2c6mPtm0
>>348
> 安いのもそうだけど、業界の受注可能量内で民需を圧迫しないこと、総需要を減らさないことのほうがもっと大事なポイントだろう。

あと、技術の継承ってのもある。
企業がなくなってノウハウが失われると、業界全体の競争力が落ちる。
韓国企業なんかに買い叩かれて土木や建築技術ブッコ抜かれては目も当てられない。
351名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:37:47.41 ID:EHwqP8G10
>>350

なんだこの自演は


バッカかこいつ
352KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 17:45:10.84 ID:sB75CBaQ0
>>349
丸投げ・孫請けってようはアウトソーシングですから。受ける側にしてみれば営業代行料・受注代行料を親に払ってるわけ。
入札参加要件の問題で、実際には受注可能でも入札に参加出来ないのとかあるしね。で、ここ二十年の流れとしては、

大企業:アウトソーシングを規制されて下請けに仕事を出しにくくなった。
     仕事そのものが減って下請けに出さず自社で全てこなすようになった。
     遊ばせるよりは多少の赤字でも受注して回ったほうがいいので、小さな仕事も拾うようになった。

下請け:大企業が仕事を出してくれなくなった。
     平成の大合併で地場の公共事業の入札参加要件が引き上がるか厳密化されて入札に参加できなくなった。
     せっかく入札に参加出来ても、大企業が赤字覚悟の安値で仕事をかっさらっていくようになった。

ってな具合で、とっくにアウトソーシングは減ってて、それは中小企業潰しだったというオチ。

>>350
そうだね。技術開発も続けてないとアウトだし。
353名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:52:52.99 ID:WUHTuezo0
公共事業だけで経済成長できるなら日本がここまで落ちぶれることはない
むしろ借金ばかり増えてますます将来への不安が高まる
354KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 20:57:35.54 ID:sB75CBaQ0
>>353
公共事業と金融政策を組み合わせるのが現状ベストソリューションなのは、まさに公共事業を削って金融絞って、
そのせいでデフレ不況になってるからだよ。公共事業を増やしてたころのほうが国債の伸び率は低かったんだ。
ちなみに借金なんざ伸びてないからなw
355名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:58:41.38 ID:WUHTuezo0
>>328
人口減少に対する見通しが甘すぎるな

たとえば名古屋市は2030年ですでに200万人を割り込むと予想されている
http://www.nui.or.jp/kenkyu/19/pdf/h19f.pdf.pdf
356名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:00:56.69 ID:WUHTuezo0
>>354
デフレになっているのは少子高齢化で需要が減っているから当然といえる
赤字国債による公共事業で解決するものではない
357名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:02:12.89 ID:WUHTuezo0
少子化対策したり円高対策をしたほうがよほど経済はよくなる
土建屋に金をばらまいても経済はよくならない
358KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 22:02:16.47 ID:sB75CBaQ0
>>355
中京都市圏のドーナツ化現象に過ぎん。愛知県の人口の推移と一致しない。
>>356
デフレは金融政策の問題であって人口減少の問題ではない。その証拠に総人口・労働人口が増えてる時期もデフレだった。
>>357
円高対策で最も有効なのは国債を発行するなりした金を丸ごと公共事業に突っ込むことだ。少子化対策も然り。
359名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:00:53.25 ID:RWBsWFkH0
>>358
人口が減るのは地方だけじゃなかったのかw
愛知県全体でもピーク時の748万人から2050年には629万人まで減少すると予想されている
しかも生産人口はそれよりはるかに激減する
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000042/42230/honsatu3.pdf

デフレは金融政策だけでどうなるものでもない
とくに赤字国債を増やしてインフレにするのは国民の資産を失せることを意味する
360KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>359
> 人口が減るのは地方だけじゃなかったのかw
地方で見たって間違ってると言ってるのよ。
> 愛知県全体でもピーク時の748万人から2050年には629万人まで減少すると予想されている
愛知県の過疎地域から人が居なくなるだけだわな。市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん。
> しかも生産人口はそれよりはるかに激減する
生産性が上がればいいだけの話。
> デフレは金融政策だけでどうなるものでもない
金融政策だけでデフレ脱却しろなんて言ってるやつはどこにいる?
> とくに赤字国債を増やしてインフレにするのは国民の資産を失せることを意味する
インフレでほんとに価値が落ちるのはタンス預金だけだろ。
361名無し野電車区:2012/01/24(火) 06:26:48.76 ID:acBo6SBm0
>>360

人口統計すら理解できないコバカだったとは
362名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:53:48.73 ID:gly9B8s40
具体的にどこが間違ってるのかくらい書かないと無視されるだけ。
363名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:17:01.14 ID:acBo6SBm0
>>362
なんで?

馬力のコバカは、人口減らないってほざいてんだろ?


実際減り始めてるし、統計予測も減少してるだろ?
バカじゃないの?オマエ
364名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:28:35.81 ID:GCt/Gst30
>>362
電カスに対して、そんな可哀想な要求出しても…
365名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:30:01.79 ID:acBo6SBm0
>>364

人口統計すら読めないバカが必死だな、ヲイw



減ってないと言うなら、ソース出してくれや
名古屋の都市圏だっけか?

オマエのこ汚い計算じゃなくて、ちゃんとしたソースな


わかったか?カス
366名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:39:10.45 ID:acBo6SBm0
>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

>>355
>たとえば名古屋市は2030年ですでに200万人を割り込むと予想されている
>http://www.nui.or.jp/kenkyu/19/pdf/h19f.pdf.pdf

>>358:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 22:02:16.47 ID:sB75CBaQ0
>中京都市圏のドーナツ化現象に過ぎん。愛知県の人口の推移と一致しない。

>>359
>>>358
>人口が減るのは地方だけじゃなかったのかw
>愛知県全体でもピーク時の748万人から2050年には629万人まで減少すると予想されている
>しかも生産人口はそれよりはるかに激減する
>http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000042/42230/honsatu3.pdf

>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
>> 愛知県全体でもピーク時の748万人から2050年には629万人まで減少すると予想されている
>愛知県の過疎地域から人が居なくなるだけだわな。市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん。


どんだけ、コバカなんだか、こいつ

リアル知的障害なんだろな
367名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:03:09.71 ID:gly9B8s40
>>366
中京都市圏と愛知県は一致しないだろ。
愛知県が減っても中京都市圏は減らないもしくは愛知県に比べ減少の程度が
少ないということは十分考えられる。
368名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:06:31.78 ID:acBo6SBm0
>>367
じゃ、実際にソース出してみてくれや



とっととやってくれや
テメーのこ汚い手計算じゃなくて、公式なソースな

ほら、とっととやれ

いまさら、「愛知県に比べ減少の程度が少ない」とか逃げ出してもダメだから
369名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:07:35.52 ID:JXLpSz/+0
>>368
お前に読めるソースって、あるの?
370名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:09:44.74 ID:acBo6SBm0
>>367
あ、そうそう
その中京都市圏とやらの定義からスタートしてくれな


「政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。」

仙台やら札幌もがっつり減るんだけどもな

>>358:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 22:02:16.47 ID:sB75CBaQ0
「愛知県の人口の推移と一致しない。」

愛知県の人口もがっつり減るわけだが

どんだけコバカなんだか、こいつは
371名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:12:05.09 ID:ILrLSAo50
>>366=ID:acBo6SBm0←こいつの方がリアル知的障害w
http://hissi.org/read.php/rail/20120124/YWNCbzZTQm0w.html
372名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:18:14.86 ID:acBo6SBm0
>>371
ほら、このバカ、逃げ出したよ

バッカでーw


ちなみに
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


あれあれあれあれ??????

三大都市圏の一つの名古屋圏は、酷く人口が減るねぇ
>>367はなんてほざくのかなぁw
373名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:23:48.04 ID:acBo6SBm0
ちなみに、実は、名古屋大都市圏(中京大都市圏)が、一番人口が減らない

人口2050年
東京圏▲20.0%
名古屋圏▲17.2%
関西圏▲21.6%

労働力人口2050年
東京圏▲35.7%
名古屋圏▲28.7%
関西圏▲33.7%

人口が減るから生産効率を上げなきゃいけないのは、誰でも知ってることな訳で
かといって、中央リニアの利用客が今以上になるとか、まあ、あり得ないわけだよ


>>366でまとめたけど、この馬力のバカの息の根が止まったわけだよ

まあ、中京都市圏とやらが違うと言うなら、ソースを出してからほざくべきだろうな


さー、捨て台詞が楽しみだw
374名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:44:36.08 ID:FuFmGQx10
ちなみに海の需要予測ってのは
経済成長率1%で50年後に、東海道の全需要が1-2割増えるとなってるんだが

三大都市圏の労働力人口が2/3になってるのに、まさに根拠のない予測と言わざるを得ないわけでな
批判を受けるのは当然なわけだよ


ま、中京都市圏とやらの人口が減らないとかほざいてるコバカが何を言っても仕方ないわけでなw
375名無し野電車区:2012/01/24(火) 10:00:53.34 ID:32/FllZW0
海の需要予測がまともじゃないことは多くの人が思ってる
リニアは日本の技術力のアピールが目的

当事者は世界の需要とは食い違ってるのがまだわかってないが・・
376名無し野電車区:2012/01/24(火) 10:05:22.43 ID:FuFmGQx10
>>375
>リニアは日本の技術力のアピールが目的

↑これは、ルノーに買われるまでの日産の発想だよな





それはそうと、馬力のコバカ、逃げ出しちゃったよなw
ま、大学中退無職のお釜ちゃんに、アレ以上は無理なんだろなw
377KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 10:59:59.98 ID:1z7pfYa90
わざわざ6年も古い都道府県別の資料引っ張ってくるのが凄いなw
378KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 11:01:08.69 ID:1z7pfYa90
>>375
「世界の需要」って何w
JR東海の需要予測っていうけどJRTTとJRCでやってチェックやブラッシュアップやってるんだぜw
379名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:16:33.73 ID:iveAjBJc0
KC57が出てくると不毛なレスの羅列が延々と・・
380名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:55:40.67 ID:lhZYJX7S0
少子化は6年前に予測してたのよりちっとも改善していないから笑うところではないな
381名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:58:50.70 ID:lhZYJX7S0
>>375
超電導リニアなんて建設費がバカ高くて、エネルギーを馬鹿食いする交通機関なんてどこも採用しないだろうな
382名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:00:02.52 ID:lhZYJX7S0
完全に在来線と切り離した新幹線方式すら世界ではなかなか採用されない
383KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 13:03:47.94 ID:1z7pfYa90
>>380
ちっと改善してしまったぞ。
384名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:06:33.88 ID:lhZYJX7S0
>>383
誤差の範囲だな
数年前までの人口予測では出生率は1.5くらいまでは改善するとみていた
しかし一向にその兆しがないから人口減少はもっと激化すると予想を変えている
現に去年だけで日本の人口は20万人減少した
385名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:08:13.49 ID:lhZYJX7S0
今後は毎年100万人以上人口が減る人口激減時代がやってくる
東海が予測するように需要が伸び続けるなんてことはあり得ない
386名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:03:24.25 ID:FuFmGQx10
>>377
おいカス
中京都市圏の人口増加のソースはどうした?ン?
>>366のマトメを見る限り、誰がみてもお前バカだってわかるもんだが

>>379
NGが常連にとっては一番正しいんじゃね?
一見さんが来て、このバカのことを勘違いしたら困るから、きっちり毎回潰しとくからさ
あんたは自分の好きな話してなよ

>>381
そのとおりだよね。>>378とか、ただ単に、JRTTとかJRCって略語をかっこつけて使いたいだけみたいだしねw

>>385
「東海が予測するように需要が伸び続けるなんてことはあり得ない」←ご指摘の通り

馬力のバカくらいじゃね?中京圏だかで人口が増えるとかホザイてんのw
387名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:17:02.66 ID:FuFmGQx10
ちなみに
第九回交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会中央新幹線小委員会で平成22年10月に出した
費用対効果分析等の調査結果について
http://www.mlit.go.jp/common/000126391.pdf(リンク切れ)
これが今の所、最新で一番詳しい資料な訳なんだが

その中の将来需要推計のページで人口予測に使ってるのが
日本の将来推計人口(平成18年12月推計)なわけで
そっちはもっと酷い数字になってるわけだよ

>>377
>わざわざ6年も古い都道府県別の資料引っ張ってくるのが凄いな
とか、捨て台詞を泪目でほざくくらいなら
自分で、中京都市圏とやらの人口が減らないというソースを出してみせればいいんだわ


ま、口だけのバカ、大学も卒業できないまま職にも就けないコバカには無理なわけでなw



バッカでー、こいつw
388KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 14:22:09.26 ID:1z7pfYa90
>>384
はいはい。

>>385
人口が変わらず、デフレで人々の収入が減ってたこの十年、新幹線の需要はどう変動したか知ってるか?
389名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:38:10.48 ID:FuFmGQx10
>>388
でよ、そんなこといいからよ
>>366の続きを一言でもほざいてみろやw

中京都市圏の人口増加のソースはどうした?ン?

>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

これ、大間違いだったなぁ


バッカでー、こいつw
390名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:42:01.43 ID:FuFmGQx10
ホントにこのバカが来ると、スレのレベル、下がるんだよな

なんせ、普通の脳味噌がついてれば、絶対間違えないようなことを平気で間違っちゃうんだよ、このバカ


ここまで言うこと全部間違ってるアホは珍しいよな

きっと、こいつの両親もなんか、すんげーだらしないやつなんだろうな
誰の子かわからないような赤ん坊を生むような母親と、職場でこづき回されてるようなゴミ父
で、バカ息子は、大学も卒業できず、10年も2チャンネル三昧

しかもその2チャンネルですら、踏みつけられる役w



こどもも作れね−クセに、人口が減らない減らないとか、悪い冗談だよなw

貧乏人のお釜がまあ、仕方ないもんだw
391名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:46:34.32 ID:FuFmGQx10
かーちゃんがズベ公で、とーちゃんが甲斐性なし


こどもが、大学中退無職で10年間も2チャンネルで自演三昧で、書くこと書くことでためばかり

スンゲー一家だなw
392名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:54:59.21 ID:FuFmGQx10
>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん。


ちなみに
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


残念でしたーーっ(笑)




バッカでー、こいつw
検索力すらないんでやんの
もう、だーれも、こいつのこと相手にしなくなりましたっとw
393名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:55:29.02 ID:lhZYJX7S0
>>388
都市部はこれまで人口が増えていた
しかし今後は都市部も人口が減る
394名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:17:53.33 ID:FuFmGQx10
>>393

馬力のバカ、こっちで完膚なきまでにたたかれたから、他所で自演して必死なんだよねw
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ[
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324243794/

この板でほっつき歩いてるけど、このスレには出てこられなくなったみたいw
395KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 15:37:09.33 ID:1z7pfYa90
>>393
なんぼ都市部だって言ったって、ここ十年で1.3倍になったりとかはしてないぞw
396名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:39:31.59 ID:FuFmGQx10
>>395

おい、カス

>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん。

ちなみに
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


残念でしたーーっ(笑)


全然違うだろ馬鹿
ズベ公の糞ガキだからそんなにコバカなのか?w


アホだな、こいつw
半ベソかいて知らないフリしても、レスが動揺しまくってビビってヤンのw

コッパズカしー、この糞ガキ
397名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:20:57.55 ID:32/FllZW0
398KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 16:36:38.90 ID:1z7pfYa90
むしろこの状況で金融拡大もせずに強気な予測立ててたBOJがアホなだけ。
399名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:39:47.34 ID:FuFmGQx10
>>398
>BOJ

暴走族が漢字でヨロシクと書いたりするのと同じく、学のないやつに限って略語だとか外来語を使いたくなるもんでな

てか
>>388,395をみるかぎり、中京都市圏とやらでも人口が激減する予測になってるのを認めたようだな
こいつ、デタラメばっかいってたくせに、ほんのちょっともツッパレもしない

ばっかでーw
400KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 16:50:37.30 ID:1z7pfYa90
ほんとあっという間に捏造するんだもんなぁw
401名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:56:36.57 ID:FuFmGQx10
>>400

へー、じゃ、中京都市圏とやらでも人口が増えるのか?
きっちり明言してみろやなあw

>>388,395をみるかぎり、中京都市圏でも人口が激減するのを認めざるを得なくなったから話題を変えてごまかそうとしたんだろさ

バッカだなオマエw

オマエみたいのをホントのゴミって言うんだよ
ずべこうのかーちゃんとかいしょなしのとーちゃんから、ほうりだされたくずがおまえってことなw
402KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 17:16:37.47 ID:1z7pfYa90
ま、毎度のことだけど、俺中京都市圏の人口が今後も増え続けるだなんて一言も言ってないんだよねぇ。
ROMは重々承知だと思うけど。
403名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:20:16.61 ID:FuFmGQx10
>>402
>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん

はい、残念でした、この嘘つきちゃんw

正解は、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


「大して減らない。」「ほとんど減らん」

これ、おおまちがいでしたーーーーーーって(笑)

こいつばっかでーw


はっっっっはっっっは

ROMがいるとして、みんながオマエは嘘つきでバカだって思ってるよ、このお釜ちゃんがよ

くはーっw
404名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:25:19.45 ID:lufUbNJ30
他人の発言を捏造して叩く。
マッチポンプですなwww
405KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 17:27:07.93 ID:1z7pfYa90
それが彼の芸風だしね。
406名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:32:23.44 ID:FuFmGQx10
>>404
>>405

>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん

はい、残念でした、この嘘つきちゃんw

正解は、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


「大して減らない。」「ほとんど減らん」

これ、おおまちがいでしたーーーーーーっ


ねつ造?はあああああ?

バッカでねーの?こいつw
どこがねつ造だか指摘してみればいい

指摘できたらスゲーだろうなw
407名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:35:42.08 ID:FuFmGQx10
>>404
>>405


この自演w


もう半ベソw



くくくっくっ


バッカでー、こいつw
408名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:45:47.51 ID:lufUbNJ30
半ベソで必死なのが笑える。
http://hissi.org/read.php/rail/20120124/RnVGbUdReDEw.html

あーっはっはっはwww
409名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:18:20.83 ID:9t9IkGPQO
マジNGボンしろよ
410名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:32:37.65 ID:FuFmGQx10
>>408

>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん

はい、残念でした、この嘘つきちゃんw

正解は、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


「大して減らない。」「ほとんど減らん」

これ、おおまちがいでしたーーーーーーっ


ねつ造?はあああああ?
どこがねつ造だか指摘してみればいい
指摘できたらスゲーだろうなw


半ベソかいて自演して必死チェッカーして敗北宣言ってかw

大学中退無職のコバカはやることが違う
411名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:37:15.84 ID:lufUbNJ30
効いてる効いてるwww
412名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:40:25.33 ID:FuFmGQx10
>>411
よっ、半ベソで必死だな


馬力の本体は、他所では積極的に書き込みしてるけど、ここにはでて来れなくなったもんなw

また、他所のスレのみんなにも見てもらおうか?なあ?w
413名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:48:55.33 ID:yFWmOHrOO
そんなにKCが憎い?
414名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:51:02.06 ID:FuFmGQx10
>>413

正解は、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


「大して減らない。」「ほとんど減らん」

これ、おおまちがいでしたーーーーーーっ

馬力のバカって、本物のコバカちゃんだよなw
415名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:55:47.44 ID:yFWmOHrOO
安価も打たれてないのにすかさずレスしちゃうとこ見ると自分に言われてると自覚できちゃってるらしい
416名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:57:07.49 ID:lufUbNJ30
電カスのカスたる所以でござる
417名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:00:58.58 ID:FuFmGQx10
>>415
>>416

馬力のバカが本体で出てこられなくなったのかw

そりゃそうだよな

こんだけコバカな大失敗したら、仕方ないってなw
418名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:02:59.21 ID:yFWmOHrOO
安価なしでも返ってくるから楽でいーやね
これにも必ずね
419名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:04:13.41 ID:pA8c9g5jO
>>413
な、>>414のレス見てわかっただろ?

おまいさんがKCが憎いって訊いて、答えはYesかNoのいずれかなのに、
「正解は、」とか頓珍漢なレスしてきただろ?
電カス(>>414)は読解力が無いバカってことなのよw
420名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:06:48.95 ID:yFWmOHrOO
確実に>>419にも怒りのレス行くからまあ見ててみよう
421名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:07:40.26 ID:FuFmGQx10
>>418-420

馬力のバカ、半ベソ状態


よっぽど悔しいらしいw
422名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:08:53.86 ID:yFWmOHrOO
な?(笑)
423名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:09:33.99 ID:JXLpSz/+0
KC(馬力)をバカにすることに異常な執念燃やしてるから、
アタマの中が沸騰して使い物にならなくなってるんだよ。

別スレで俺は電カスのこと、4回ほど「お前文章読めないねw」って大笑いさせてもらったわ。
424名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:11:54.88 ID:yFWmOHrOO
安価なしでも確実に>>423にも行くな…
425名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:16:04.45 ID:ivhf7st60
>>423
原因がクスリ一発キマっちゃってることだとしたら、笑えん話ではある。
426名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:17:31.90 ID:FuFmGQx10
>>423

オマエ、>>369でマヌケなことほざいてたけど、ソース出されて瞬殺だったよなw
バッカでー、こいつw

てか、>>422-424はよっぽど悔しかったらしいw
半ベソかいても

>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん

はい、残念でした、この嘘つきちゃんw

正解は、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%


「大して減らない。」「ほとんど減らん」

これ、おおまちがいでしたーーーーーーっ

↑これ、一生消えないからw。誰が読んでも馬力のバカが本物のバカだって、マルワカリだからw
427名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:17:55.58 ID:pA8c9g5jO
>>422
>>421を見てわかる通り、口数が少ないレスしかしてこなくなるのは
それこそ>>421が半ベソ状態で「悔しくてもう何も言えませ〜ん」って遠回しに言ってるのも同然w
428名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:20:56.79 ID:yFWmOHrOO
な?二回目(笑)
429名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:22:29.97 ID:JXLpSz/+0
>>426
>>368までのレスの応酬見てただけの俺がマヌケ云々って、意味不明なんだけどwww
430名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:34:25.70 ID:1NN+Bco50
>>426
「馬力様に完膚なきまでに論破されてボクちゃんは悔しいのだ〜」まで読んだ
431名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:39:27.88 ID:FuFmGQx10
>>427-430


オマエ、自演までしてそう言うデタラメばっか言ってると、実社会でも同じ事やって、ますます人生が先細りになるぞ


大学中退無職でもうどうにもならんけど、さらにいくらでも落ちていく人間はいるからな




哀れなもんだ

人口推計すら読み込めないくせに頭がいいとか勘違いしちゃってんだもんなw
そりゃ、人生失敗ばかりだろさw
432名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:42:04.00 ID:1NN+Bco50
バリキガ〜 バリキガ〜
ヂエンガ〜 ヂエンガ〜
433名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:13:26.44 ID:lufUbNJ30
> デタラメばっか言ってると、実社会でも同じ事やって、ますます人生が先細りになるぞ

自爆乙としか言い様がない。
434名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:40:47.24 ID:BRF35BO30
>>402
お前さぁ、電カスの事をスルーするって決めたんなら徹底しろよ。
こういう>>401に対する独り言めいた中途半端な書き込みって一番ダサいって気付けタコ。
スルーができないんなら、真正面から電カスの相手をして奴を叩きのめせよ。
435名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:54:47.54 ID:pA8c9g5jO
>>433
その通り!
大学中退以外のレッテル貼りは全部電カス自身のことw
436名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:26:29.13 ID:FuFmGQx10
>>434
あー、そりゃ正しいね
でもな、ちょっと違うんだ

勝てると本人が思ってたら、まさに真っ正面から叩きのめそうとしてくるんじゃないの?
毎回毎回踏みつぶされて蹴散らされてるから、かなわないと思って卑屈な態度を取ってるわけだよ、馬力のバカってのはさ
437名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:38:15.55 ID:JXLpSz/+0
>ID:FuFmGQx10
>毎回毎回踏みつぶされて蹴散らされてるから、かなわないと思って卑屈な態度を取ってるわけだよ
それはお前のことさw

馬力を踏みつぶしてるつもりのやつの数は少数だからな。
438名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:41:49.21 ID:FuFmGQx10
>>437
へー?w

>>328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

>>360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>>359
市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん


これ、正しかったんだ
そりゃすごいねw

ボク、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ
読めなかったかな?w





ブブブッブブウうぶ部ブウッッブブブ部、バッカでーこいつw
439名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:12:19.00 ID:JXLpSz/+0
>>437
俺にとってどうでもいい内容を書いてどうするwww
440名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:12:52.68 ID:JXLpSz/+0
間違えたw
>>439>>438宛てね。
441名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:19:18.51 ID:FuFmGQx10
>>439
おや、アンカ−もつけられないくらい動揺しちゃったよ、このバカ


だって、今日は公開レイプ2連続だもんなw
馬力のバカは、ホントに喧嘩に弱くて、いつも踏みつけだよw
442名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:22:25.70 ID:rgNzXBI20
>>328
> 名無しだから別人か別人でないかなんて分からんだろ?

相手が名無しだから誰と誰の区別がつかず、別人が書いた主張を“当面の相手”に問い質すようなアホなお前なら、
「見知らぬ名無し」からいきなり「俺が、俺が」と馴れ馴れしく語り掛けられてもそれを受忍する義務を負うべきだな。

> どこがデタラメだってさw

「証明」とまで言い切る限りは、お前の持論がどのように証明されたのか、その根拠を論旨的に示すべきだろ。


>>439
お前、くそカスを相手にするな。無駄レスが増えるだけ。
443名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:25:28.07 ID:ILrLSAo50
>>441
>おや、アンカ−もつけられないくらい動揺しちゃったよ、このバカ

↓オマエモナ(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324243794/681
444名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:29:40.68 ID:JXLpSz/+0
>>443さん、ナイスw

>電カス
ほう、じぶんのやっちゃったこと、忘れちゃったかwww
恥ずかしいからやってないことにしときたいって?
ムダですw

>>442
カタイこと言うなw
電カスが死なない限り、お前にとっての無駄レスからは逃れられないさw
445名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:59:49.06 ID:FuFmGQx10
>>443,444
あー、それは、馬力のバカがあんまりコバカでビックリしてつけ間違えたんだろさ

オマエのは、他所のスレでも公開レイプになって動揺してつけ間違えたから笑われたんだろ


そんな違いもわからないから、中京圏の人口減少すらわからなかったわけだろさ


バッカだなオマエw
446名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:03:50.28 ID:jvLUPjOa0
>>443-444

頼むから、これ以上無益な事をしてくれるな。
447名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:05:55.03 ID:FuFmGQx10
>>446
悔しくて我慢できないみたいだよ

だって
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ
読めなかったからねw
448名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:11:02.71 ID:/iHjubgt0
>>445
>あー、それは、馬力のバカがあんまりコバカでビックリしてつけ間違えたんだろさ

バカ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324243794/681
↑このレスのIDは間違いなくオマエ(>>445)ID:FuFmGQx10だが、
FuFmGQx10←このIDは馬力って言ってるのか?
だとしたらオマエ(>>445)の頭の中は相当腐ってるなw
これこそ大笑いものだわw
449名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:19:57.75 ID:E0qImjBK0
>>446
いやあ、それ電カスに言ってよw
電カスの存在こそが無益だろ。
450名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:31:01.30 ID:hgvze2VU0
>>448
え?オマエ、それマジで書いてんの?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324243794/681
もちろんこれは私が書いたんだよ
で、それは、馬力のバカがあんまりコバカだからビックリしてつけ間違えたと書いたんだが
つまりアンカーを私がつけ間違えたのは、馬力のバカがあんまりコバカでビックリしたからだと書いたわけだよ

オマエみたいに他所のスレで公開レイプされて動揺してまちがったからじゃねーわけだよ

オマエ、低学歴ちゃんだよなw

>>449
よっ、馬力のバカの自演w
なにほざいてんだ、オマエw
451名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:59:46.69 ID:E0qImjBK0
>>450
言い訳してんじゃねえよwww
ケツの穴ちいせえヤツだなw
452名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:01:28.09 ID:/iHjubgt0
>>450
>で、それは、馬力のバカがあんまりコバカだからビックリしてつけ間違えたと書いたんだが

違うな。
おまえが>>445で書いた
>あー、それは、馬力のバカがあんまりコバカでビックリしてつけ間違えたんだろさ

最後の"だろさ"は"だろうさ"と言ったつもりであろうが、
二通りの捉え方がある。

1・他人ごとのように言った。
2.過去に自分でそう言ったであろうってこと。

いずれにしてもおまえは日本語がヘタもしくは不自由だし、
2だとしたら、自分の言ったことをすぐ度忘れしてしまうほど、
熱くなって冷静さを失ってファビョってたってことだ。
>>445を1万回読み、日本語勉強して出直して来い!

そう言えば昔どこかの国会議員言ってたっけな、「度忘れ禁止法」ってw
453名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:05:34.04 ID:hgvze2VU0
>>451
>>452
なに自演してんだ?カス


http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ
読んでたら、こんなに赤っ恥かかなかったのにね

悔しかったね、坊やw
454名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:14:05.78 ID:E0qImjBK0
>>453
自演じゃねええええええええええええ!!

俺に自演するメリットがどこにあるのよw
455名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:16:26.68 ID:V5gON/8J0
KC57が都市部を含めて人口減少を否定するソースを結局示せなかったのは事実だな
456名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:18:03.21 ID:E0qImjBK0
>>455
確かに、これはKCがお粗末だった。
KCよ、精度高いレス頼むわ。
457名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:19:29.84 ID:V5gON/8J0
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif

この表を見たらリニアを作っても東海が言うようには需要が増えないのは誰が見てもわかる
むしろこの状況で巨額投資をしたら相当ヤバいことになる
458KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/25(水) 01:19:29.65 ID:CIVF30gm0
俺は人口減少そのものは否定してないっての。
459名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:19:34.61 ID:/iHjubgt0
>>453
その程度しか言い返せないの?
同じことしか言い返せなくてよほど悔しかったんだね、ご老人w
老人って同じことを何度も何度も言うんだよなぁ…
おじいちゃん(>>453)、同じ発言を繰り返すんじゃなくて、
>>445を繰り返し読んで上手な日本語が話せるように反復学習しましょうね、ププ

>>454
>>453の電カスは自演の意味も全くわかってないからw
460名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:23:30.71 ID:V5gON/8J0
しかしこの図は何度見ても恐ろしい
それなのに日本の政治家は少子化に対してまるで危機感がない
子ども手当の名前で論争するお粗末ぶり
461名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:26:38.18 ID:E0qImjBK0
>>459
安心してくれ。
俺はその辺分かっててやつをおちょくってるからw
462名無し野電車区:2012/01/25(水) 02:16:56.13 ID:5kDqGPqA0
馬力は、人口減少、経済成長率、鉄道の輸送についてグラフ化すればいいのでは?
463KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/25(水) 02:18:40.95 ID:CIVF30gm0
少子化は「結婚したい」「子供欲しい」って欲求が落ちてのことではないし人口予測は不確かな未来でしかない。
464KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/25(水) 02:20:00.79 ID:CIVF30gm0
>>462
今までの推移を示したらシカトだぜ。
そしてこのさきの経済成長なんて財政・金融政策次第でどうにでもなるから予測する意味が無い。
465名無し野電車区:2012/01/25(水) 06:48:31.38 ID:9ymtv21l0
>>463
>人口予測は不確かな未来でしかない

ま、大学中退無職ちゃんだから、こうなんだろw
こいつ、新幹線の所要時間予測すらできなかったんだからw

>>464
>今までの推移を示したらシカト
オマエのこ汚いグラフとか、意味がねーの
ソースが出せないアホがなにほざいてもなw
中京都市圏とやらの人口予測はどうした?このカスw
466名無し野電車区:2012/01/25(水) 08:35:44.35 ID:HhJmWz7Y0
KiChigai57はTTDを一日中やってりゃいいんだよ。
あれなら好きなようにできるぞ。
それと、にちゃんはROMしてろよ。
467KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/25(水) 14:36:08.92 ID:CIVF30gm0
>>466
トリニダードトバゴドルで外貨取引?冗談きついぜw
468名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:56:43.20 ID:9o2SsYXo0
金融政策だけで成長できたら世話ない
469名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:21:07.63 ID:IrKWU5wR0
>>467
中京都市圏とやらの人口予測からは逃げ回ってるアホ

なにほざいてんだか

大学中退無職ちゃん
470KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/25(水) 18:09:30.93 ID:CIVF30gm0
>>468
だからさ、金融政策だけでOKだって言ってるやつこの場に居るか?
471名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:19:37.09 ID:bwBUuvcE0
>>464
>>このさきの経済成長なんて財政・金融政策次第でどうにでもなるから・・
財政と金融税策でどうにでもなるなら
今頃、こんな長期低迷してねえよw
472KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/25(水) 18:27:57.61 ID:CIVF30gm0
>>471
金融財政ともに引き締めて不景気になって税収も落ちたのに、「もっと絞るよ増税するよ」って方針で
やってきたのがこの15年だぞ。

数年間積極策取って駄目だったんなら言わんわ。
473名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:36:55.18 ID:bwBUuvcE0
金融引き締めwwwww
アホかw
474名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:09:16.57 ID:rKhdRZMD0
>>469
高校中退引きこもり2CH三昧ちゃん
早く布団かぶってひとりで悔し泣きする時間ですよ〜
475名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:16:48.54 ID:IrKWU5wR0
>>470
>>472

哀れな大学中退無職だなぁw

中京都市圏とやらの人口予測はどうした?カス
476名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:23:13.52 ID:5kDqGPqA0
なんつーか悲観論振りかざしている新聞の多いこと多いこと。
日経の見出しが、「31年ぶりに貿易赤字」と嬉しそう。
→単に震災の影響で輸出が止まったのと、天然ガス輸入が一時的に増えた
だけ。

ウォールストーリートでは「輸出大国時代の終わり」とか。
→そもそも、日本は輸出国家じゃありません。どんだけ時代遅れ。

IMFは消費税15%にしろとほざく。
→デフレ時の消費税アップとかバカかと。財務省の官僚からどれだけ金積まれた?

財務省を独走させるとロクなことにならんな。日本国内で何か別の通貨でで決済できる所増えたら
面白いことになりそうだな。
477名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:33:27.91 ID:NbxG2etP0
> 日経の見出しが、「31年ぶりに貿易赤字」と嬉しそう。

問題ない。経常収支は黒。
世界最大の債権国なもんでね。
国の借金ガーと煽ってるバカが多いが、政府の国民に対する借金で
内輪のことだから。
478名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:25:20.62 ID:IrKWU5wR0
>>477
こいつ、コバカで頭弱過ぎ

ここは路車板なので放置するけども
479名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:50:31.99 ID:FA1QJx03O
幸福実現党がきっと、全国各都市とユーラシア大陸横断リニアを施設してくれるだろうwww

まあ、その費用や建材、メンテ費用はどこから捻出するのか疑問だが…
480名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:16:33.72 ID:0DAEzWL40
今更だが中央新幹線は鉄軌道の新幹線方式ではダメなのか?
350キロ程度で運転すれば今より早いし東海道新幹線とも車両を共用出来る
481名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:21:33.62 ID:JGHtAt3LP
鉄輪式だとリニアより勾配に弱いから、赤石山脈越えが難しいんだと
482KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/26(木) 00:28:54.81 ID:mcfJTtjA0
トンネルがアホほど長くなってもな。トンネル+急勾配だと粘着牽引力が足りなくなって速度出ないのだし。
483名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:43:54.30 ID:hO++qmBY0
山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況
(2012/01/08)
ttp://meriisannnohituji.blog81.fc2.com/blog-entry-444.html
484名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:48:45.22 ID:0DAEzWL40
無理にトンネル掘ってリニアになるより現行の中央線とほぼ同一のルートにすれば良かったな
485KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/26(木) 00:49:12.82 ID:mcfJTtjA0
>>484
その場合、JRCが手をつけないから。
486名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:52:08.95 ID:JGHtAt3LP
中央線と同じルートだったら東海道新幹線より長くなるぞ
長野Cルートがそうだった
線形がいい分早くなるだろうけど
487名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:10:14.15 ID:nQIZYdBkO
赤石山脈で工事始まるとツキノワグマが南下しそう。すごい数がの生息地らしいから。
488名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:50:24.31 ID:s2IvrQi/0
Kichigai57は息が臭いから黙ってろ。
489名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:27:30.29 ID:BzgQsIDC0
>>477
国民の資産は国の資産ではない
490名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:15:45.72 ID:6vMfuDcaI
今からでもBルートにはならないのか。
一県一駅なら諏訪でいいし。
491名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:50:42.73 ID:s2IvrQi/0
>>489
よく考えて書き込みしたほうがいいよ。
国家は何で形成されてるかを。
492名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:00:15.12 ID:EUxs/hMG0
リニア以外の話はやめようぜ。
493名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:50:44.60 ID:PGzMER600
今、NHK「ブラタモリ」を見たが、
リニア車両には運転席がなく、運転士も乗ってないということにびっくりした。
そういえば、運転士が乗ってても何も出来ないわけだからなあ。
494名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:59:12.20 ID:JSEaQ0K+0
なんだか昨日今日で、悪いニュースばっかり流れるな。
NEC1万人削減、DOCOMOのヘマ、貿易収支31年ぶりの赤字,
任天堂の赤字、三菱リコール・・
震災のダメージとタイの洪水は痛手だったな。

ま、一時的なんだけどなこういうの。東海のリニア計画には
影響はなさそうだ。
495名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:46:39.02 ID:RwlEY6pK0
>>494
ドコモのへまは嬉しい悲鳴だろ。
496名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:51:45.48 ID:2zUTKzix0
>>495
全くだ。
497名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:24:23.49 ID:8+xXdsPo0
平成の3馬鹿

神戸空港
日韓トンネル
リニア中央新幹線
498名無し野電車区:2012/01/28(土) 07:51:30.72 ID:CVskOjgN0
うは、富士山めっちゃ揺れたwww山梨東部で深度5www
リニア実験線直撃だな
これでリニアはもう終わりだろ、こんな強い地震に耐えられたら驚くわ
499名無し野電車区:2012/01/28(土) 07:58:08.52 ID:fHlH6YMD0
基本的に3バカ査定は国費を投入してるハコ物が対象となります
500名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:18:34.01 ID:BUiVLKrE0
>>498
一旦停車するけど、線路に異常が無ければ運転再開するだろう。
501名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:09:34.52 ID:XLGgJPfj0
>>498
どんなオンボロローカル線でも震度5弱でダメになる鉄道はねーよ。アホ
502名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:44:53.91 ID:+170kaj90
>>497
神戸と言うか大阪圏の空港建設の馬鹿度は突出してるだろ
伊丹代替で神戸沖に関西空港建設計画→神戸反対→泉州沖に関西空港
→神戸に空港が欲しくなって神戸空港建設→伊丹すら存続で伊丹・関空(泉州)・神戸3空港並立だぞw
リニアに置き換えると諏訪ルートでリニア完成後に、南アルプス越えの標準軌高速鉄道を山梨中央-飯田-新中津川で作っちゃったような感じw
503名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:28:21.58 ID:kzG/GK/N0
>>502
ナイスな例えだな。諏訪リニアも南ア鉄軌道もどっちも出来たところで意味がない。
更にバ関西には、奈良線関西線直通で新幹線を作れば、お京阪は不要になると信じちゃってる痛い北陸新幹線全通厨さえいる。
504名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:44:30.11 ID:AM6fMRuv0
>>497
中部国際空港は?
万博に併せて開港すれば客が入るだろうという甘い需要予測
が祟って現在は周知の通り

リニアも最初のほうは関心があって客も入るだろうけど
それが何年も続くとは思えない
トヨタの社員が東京・大阪に出張に行くために使うぐらいで
「トヨタ新幹線」なんて言われるんじゃないの?

505名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:53:47.67 ID:I77/q7fn0
中部空港はボーイングの輸出基地だな。

旅客部門は・・・関空に比べるとほどよく混んでるし、テナントに空きも目立たなくて成功しているだろ。
鉄道的にははるかの減便や関空快速の空き具合の方が心配だ。
506名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:24:40.99 ID:ule1JVPo0
>>498
磁気浮上式リニアは、鉄軌に比べ脱線(というのか?)可能性は低い
JR東海方式は、HSST方式や独トランスラピッド社方式等に比べ、地震に強い
507名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:29:01.58 ID:ic01aQPH0
山梨の地震で富士山大噴火が現実味を帯びてきたな。
リニア走行試験中に震度7の直撃を受けたらどうなるかの実験もぜひやったほうが良い。
まったく走行に支障なかったら、東海道新幹線をちょい運休して東海道新幹線をリニア化したほうが良い。
508名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:06:38.03 ID:knupD4w6O
新幹線を運休にするのは無理だろう。火災が許さない。
509名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:23:08.80 ID:l7tGfSOY0
>>508
天災 ≫ 火災
510名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:21:25.42 ID:5pNkGd9RO
LCCによってリニア建設が止まります(キリッ
511KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/29(日) 07:26:43.98 ID:jAkVKElm0
葛西もへったくれも工期と資金と需要が許さん。
512名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:47:59.45 ID:3ScXtU6b0
>>472
小泉政権は引き締めと成長を両立させたぞ。
513名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:23:54.29 ID:dQaJoeKX0
劇薬だね。
短期的には企業の競争力が増すなどの効果があっただけで、
中長期的には非正規労働者が増えて需要が冷えている。

例えば自動車工場では人件費が減って利益増加になったけど、
若者の収入源によるクルマ離れを招いた。
514名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:26:31.08 ID:3ScXtU6b0
>>513
学生の就職内定率が上がったのにか?
これまで多様な職業状況があったのに、
近年どんどん規制が酷くなってきているんだぞ。
515名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:44:15.02 ID:5pNkGd9RO
車に対する魅力が変わったのさ

516名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:34:59.82 ID:6cCiFMYMi
リニアモーターカーや蒸気機関車など39両を展示するJR東海の
博物館「リニア・鉄道館」(名古屋市)の入館者が29日、100万人を超えた。
昨年3月の開館から10カ月余り。年間60万人を目標としていたが、映像による
時速500キロのリニア体験などが人気で、予想を上回るペースで客足を伸ばしている。

この日はセレモニーが開かれ、孫4人と初めて訪れて100万人目の幸運を手にした
愛知県春日井市の自営業鳥居洋治さん(66)が「鉄道の歴史が分かる施設。
ゆっくり見学したい」と話した。
記念品の鉄道模型を手にした孫の山本周太朗くん(9)は「自分の机に飾る」とはにかんだ。

金子利治館長は「楽しく学んでもらえるイベントを企画していきたい」と抱負を語った。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120129/trd12012915580007-n1.htm
517KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/29(日) 21:07:29.77 ID:jAkVKElm0
>>512
外需のお蔭でな、なので一般国民が豊かさを感じることはなかった。所得の総額が年1.5兆円ずつ下がっていった。

>>515
若者は車は欲しがってるけど買わない、ってのが実態なんだよ。
518名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:49:47.92 ID:MtoR0roM0
トヨタは免許取得を促すCMを流しはじめたな。若者の車離れはそれほど
深刻なんだろう。ケータイ料金がかさんで車に回せるカネが無くなっているのか。
給料の低い非正規社員ばかり増やしてきた自動車業界が自らのクビを
絞めたというわけね。
519名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:07:00.39 ID:r/os4mBi0
つか 単に人口減少で若い衆が減ってるだけ
520名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:13:31.77 ID:r4Re6COd0
若い衆が減ってるのに大量にいる団塊の老後を支えるために高額な
社会保険料を取られるという仕組み

年金は積立式にしないとだめだよね
521名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:33:25.62 ID:lJ2zJMUW0
>>518
>給料の低い非正規社員ばかり増やしてきた自動車業界が自らのクビを
・免許取得費用高い
・中古車を輸出しすぎ
も有るね。
522名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:37:50.56 ID:RBXBa+hD0
子供を増やす政策が殆ど無いのがダメなんだよな
教育費用が掛かりすぎて大変だし

増税分は社会保障とかにまわすんじやなくて
子供が高校卒業するまでの学費と医療費を全額タダにするべき
523KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/29(日) 22:43:32.46 ID:jAkVKElm0
>>519
車の潜在分も含めた需要自体はそう減ってないよ。
524名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:13:52.34 ID:zjZ8F6Sd0
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編1
http://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U&feature=related

リニアを運転するための大電力は浜岡原発と柏崎原発から
持ってくる予定だったらしい。

原発爆発でリニアは実現不能だな。
525名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:18:03.13 ID:aZ//LieT0
wikipediaいわく

 広瀬隆(ひろせ たかし、1943年1月24日 - )は反原発活動家、作家。

 (略歴のかなり下のほうに)
 リニア中央新幹線計画については、無用の浪費計画であるとして、
 関連予算は凍結し東日本大震災の復興資金にあてるべきだと述べている

こんな人物がなんでリニアの大電力供給源が柏崎刈羽と浜岡のみと
断言できるのかがすごい疑問だな。
526名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:22:19.24 ID:cBLlUWRUP
なんで東海の金で震災の復興するんだ
全額寄付しろっていうことか
527名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:23:40.33 ID:zjZ8F6Sd0
浜岡原発の総出力499.7万kW。

原発爆発でぶっとんだ。
528名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:25:22.96 ID:3KK/D9fE0
>>524
山梨の大学の学長さんの意見を丸写ししている時点で、ナニ、だがなw
しかしそれを鵜呑みにしちゃうヒトもいるんだなあ。リニアの知識がなければ
仕方がないと言えるけども。
529名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:29:40.04 ID:rPbDuKPC0
>>524
上越火力と、それでも不足すれば徳山ダムだろ。
530名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:40:38.41 ID:zjZ8F6Sd0
>>529
JR東海は震災前にリニア新幹線の消費電力は
三電力会社の発電能力の1%で済み、
既存の発電所の電力でまかなえると発表していた。

JR東海の発表に従うなら、3基以上の原子力発電所分の電力が必要。

東京、関西、中部電力が原発停止で喪失する発電量は30%超。
531名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:43:33.82 ID:rPbDuKPC0
もっとも、中電の火力発電所もほとんど海岸沿いにあるからなあ。
東海地震が起きずに2027年を迎える可能性はどれだけなんだろうか
532名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:46:48.54 ID:1cAHShVA0
リニアの電力はピーク時でも知多火力の1/5だっていう話だよな。
名古屋と川越の電力を合わせれば充分だろ。
それより浜岡廃止でリニア後の新幹線はもっと本数を減らさないと静岡の一般家庭に影響が出るだろうな。
533名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:47:35.81 ID:aZ//LieT0
>>530
3基というのは原子炉分だろ。なんで原子力発電所になるんよ。

それに、原子炉1基と最近のコンバインドサイクル火力1系列はほぼ同じ
出力になる。
原発だけでしか賄えないなんてことは全くない。
534名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:47:49.85 ID:99NCopcj0
>>531
2027年までに中電が何も対策を打たない可能性も考慮しろよ
535名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:58:20.99 ID:4eyexV20O
元々原子炉は30〜40年を目安に定期的に建て替える予定だったが
廃炉にする期間を10年、費用を数百億(現在の貨幣価値)で見積もっていた

しかし国産1号炉の解体で、30年の期間と、5000億以上の費用が掛かる事が判明した
あと予想以上の放射性廃棄物が発生する事も

原子炉は廃炉や建て替えをするとコストがまったく割りに合わなくなる

536名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:03:43.78 ID:rPbDuKPC0
もともとリニアは、土岐の核最終処分場建設と一体という話があったね。
まあ、JR東海自らそれを断ったわけだが。
537名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:04:12.10 ID:4eyexV20O
>>534
浜岡が廃炉になるなら、中部電力はそれどころじゃない
燃料を抜いて発電を止めても、30年間は今までと同じ経費を負担して
設備を維持しなくてはならない

1円も利益が入ってこないのに償却費と設備維持コストが発生する

だから電気料金が値上がりするのだが、ただでさえ世論から叩かれるのに
総括原価方式で電気料金を値上げしてまで、リニアのために発電所を建設するメリットがない
538名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:07:42.86 ID:99NCopcj0
>>537
> 燃料を抜いて発電を止めても、30年間は今までと同じ経費を負担して
> 設備を維持しなくてはならない
ソースくれ
539名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:11:59.70 ID:rPbDuKPC0
同じかどうかは別として、ふくいち爆発の原因となった使用済み核燃料は
停止中の今もいっぱい、浜岡にあるわけで、ほかの発電所から電気を持ってきて
冷やしづづけなければならない。
540名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:13:11.16 ID:99NCopcj0
>>539
だから、ソースくれって
541名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:15:27.57 ID:3KK/D9fE0
日本の発電能力を軽視しすぎ。これからは自然発電の増強も進むし、
それ以上に太陽光や燃料電池などの家庭内発電の普及が進む。
発電所の負担は軽くなる方向に進むんだよ。

リニアの電力がまかなえない状況なら、工場は全部海外に逃げているよ。
お得意さんを失うようなアホなマネは、電力会社はしないでしょ。
542名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:19:37.18 ID:4eyexV20O
今の日本は直ちに廃炉作業を開始することも出来ない
燃料プールにある使用済み燃料棒を取り出しても、核廃棄物を処分する場所がないのだ

発電を止めても処分場が決まるまではあそこに置いておくしかない
発電を止めても冷却水を循環させて、配管が腐食しないように管理しなくちゃならない
利益が出ないのに運転していた時と同じだけ経費は同じようにかかる。
543名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:20:40.40 ID:99NCopcj0
>>542
あのさ、ソースは?
出す気ないの?
544名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:26:55.99 ID:4eyexV20O
>>541
ただでさえ電力料金が値上がりして世論から叩かれているのに
総括原価方式なんだから、リニアのために発電所を造ったら
さらに電気料金が上がるだろ

545名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:27:44.37 ID:99NCopcj0
>>544
そんなのはどうでもいいからさ、浜岡原発を停止した後も同じぐらいのコストが
かかるというソースをくれよ
546名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:30:50.41 ID:1cAHShVA0
バカだろ。
年間を通じて一定の売り上げをもたらすリニアに電力を売らなくして、変動の大きい家庭用の価格抑制なんかできないじゃん。
リニア用の発電所建設が電気料金値下げにもつながるぞ。
547名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:32:24.26 ID:3KK/D9fE0
>>544
>リニアのために発電所を造ったら

リニア「だけ」のために発電所を作るという発想が痛すぎるw

総括原価方式が今後も維持されるのかな。
548名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:35:27.93 ID:3Vyv4LWMO
少しくらい構ってやれよ(笑)
また火病起こすぞw
549名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:36:12.60 ID:4eyexV20O
>>545
電事連の公式ソースは廃炉費用は標準的な炉で500億円とかとありますね。

ウソですけど

550名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:42:12.65 ID:3Vyv4LWMO
弄って遊ぶなってw
551名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:44:01.84 ID:zjZ8F6Sd0
JR東海は震災前にリニア新幹線の消費電力は
三電力会社の「総発電能力」の1%で済み、
既存の発電所の電力でまかなえると発表していた。

これは3基以上の原発の電力に相当。

東京、関西、中部電力が原発停止で喪失する発電量は30%超。


552名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:46:29.88 ID:zjZ8F6Sd0
葛西さんは浜岡原発を動かせと必死でつ

JR東海会長・葛西敬之 原発継続しか活路はない
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110524/plc11052403530006-n1.htm
553名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:47:24.69 ID:zjZ8F6Sd0
>腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路はない。


腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に「リニア」の活路はない。
554名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:59:18.09 ID:Ot6hbvcDI
柏崎原発の三号炉と四号炉は実験線のために
増設したらしいな。

地元では有名な話。
555名無し野電車区:2012/01/30(月) 02:25:26.71 ID:zjZ8F6Sd0
リニア計画で12日に最終会合、答申 交通政策審小委 信濃毎日新聞 5/10
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CBkQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.shinmai.co.jp%2Fnews%2F20110510%2FKT110509ATI090004000022.htm&ei=QtvITeaIIIy4vgPDzODkBQ&usg=AFQjCNGODRoT3m7X4cG0PzTFFqHJr-hHMw

>JR東海は自前の発電施設がなく、2027年開業を目指す東京−名古屋間の電力について、中部電力と東京電力に供給を求めている。
>中電が政府の要請に応じて浜岡原発(静岡県御前崎市)全面停止を決めたことに対しては、


「経済産業省原子力安全・保安院が停止期間を「2年程度」としているため、小委員会は「現時点ではリニア計画に影響しない」とみている。」

浜岡が止まるとヤバいことが公式ソースで出ましたw
556名無し野電車区:2012/01/30(月) 03:37:58.40 ID:zjZ8F6Sd0
内閣府が発表した南海トラフの巨大地震
モデル検討会の中間報告によると
東海地震の震源域は従来想定されてきた範囲の2倍で、
内陸側の域端は約30km拡大。

リニア中央新幹線は想定震源域のど真ん中を貫いている
ことが明らかになった!!

想定被害は震度7クラス。これではバイパスルートにならないではないか!

ソース
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/chukan_matome.pdf
557名無し野電車区:2012/01/30(月) 04:14:17.37 ID:2b2oKuxh0
【社会】石原都知事「東京湾の中が大きな震源地になる可能性がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327755374/

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2012/01/28(土) 21:56:14.64 ID:???0
東京都の石原慎太郎知事は、2012年1月27日午後の定例会見で、
東京大学地震研究所の平田直教授(観測地震学)らによるブリーフィングの中で出た話として
「東京湾の中に3つのプレートがぶつかっているところが見つかったという。初めて聞いた話でびっくりした」と述べた。
さらに石原知事は、「こうしたプレート同士がぶつかっている部分は大きな地震のトリガーになりやすい」と指摘し、
「大都会が密集する東京湾の中が大きな震源地になる可能性がある」と語った。

先に、平田教授ら東京大学地震研究所は
「マグニチュード7級の首都直下型地震が発生する確率が4年以内で70%」と発表している。
今後30年で88%とされる東海地震の発生確率よりも高いのではないかと、都民からは不安の声が上がっている。

記者から詳細な調査の必要性について問われると、石原知事は
「新しいデータが得られるのであれば、国に申し込んで(東京湾の)航行を制限をしてでも
本格的な震源地の調査をしてもらいたいし、(調査を)すべきだ」と語った。 (>>2以降に続く)

2012年1月28日(土)14時47分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw186437

画像:東京都の石原慎太郎知事
http://news.nicovideo.jp/photo2/133388l.jpg
動画:[ニコニコ生放送] ニコニコ動画記者(七尾功)の質問から - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv79271580?po=news&ref=news#29:27
558名無し野電車区:2012/01/30(月) 04:22:38.86 ID:2b2oKuxh0
東京湾奥部で5mの津波…千葉県が予測図作製へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120127-OYT1T00941.htm

 千葉県は27日、千葉市や浦安市などの東京湾奥部で高さ最大約5メートル、九十九里浜などの房総沿岸で最大約10メートルの津波を想定した浸水予測図を作製する方針を明らかにした。


 これまで東京湾奥部は津波被害がない想定だったが、東日本大震災を踏まえ予測図を見直し、今年度末までの完成を目指す。

 新たな想定では、房総半島南端沖の東京湾口で高さを最大10メートルと設定。富津岬以北の東京湾奥部に到達した時点で、半分の5メートル程度になると見積もっている。県東部の「九十九里・外房」と富津岬以南の「内房」は最大10メートルとした。

 現在の浸水予測図は1703年の元禄地震津波などを前提とし、「九十九里・外房」は最大8・4メートル、「内房」は最大8・3メートルを想定。東日本大震災では、東京湾奥部の木更津市で2・8メートル、船橋市で2・4メートルの津波が観測された。

(2012年1月27日20時53分 読売新聞)
559名無し野電車区:2012/01/30(月) 06:14:31.96 ID:C5Sa+RY40
リニアルートの山梨以西が
すっぽり想定震源域になってしまったな

こりゃ中止かBルートに変更もあるぞw
560名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:00:25.86 ID:zfRpaINC0
東京都名古屋は日本そのものなんだから、地震で東京や名古屋が壊滅するとしたらリニアにも支障があるのは当然だ。
それでもこれを進めていくことは日本経済そのものなんだよな。
嫌なら挑戦か大阪に行くしかないよ。
561名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:16:09.69 ID:zjZ8F6Sd0
>>559
そうだな。中止した方がいいよ。

輸送ルートを多重化して東海地震が起きても
東京〜関西間を断絶させないことがリニアの大儀であったのに
東海地震でダブルアウトになってしまうことが
明らかになってしまった。
562KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/30(月) 08:51:14.12 ID:Y+dIezZQ0
>>547
戦前からの電力の歴史を見れば、現状が安定した品質と供給と低価格を維持するのにほぼ最適解なのが理解できるはずなんだがな。

>>560
日本は終わった破滅だって言いたいだけなんだろうなと。新たに発見されたリスクなんて皆無なのに、あるかのようなレスっていう、
いかにもなんだもん。
563名無し野電車区:2012/01/30(月) 08:51:57.53 ID:KY1uOEHu0
>>561
リニアのもっとも重要な点は災害対策としての二重化ではない。
564名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:07:49.01 ID:EEgbTleO0
> リニアの大儀であったのに

バカレス大儀であった
565名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:36:47.24 ID:jYRyqAcp0
2060年、総人口8674万人に 減少数は1都6県消失規模に
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120130/plc12013010220006-n1.htm
566名無し野電車区:2012/01/30(月) 11:36:19.90 ID:QC+fVKzW0
>寿命は、2010年より約5歳伸びて「男性84・19歳、女性90・93歳」となり、総人口に占める65歳以上の割合は39・9%に膨らむ。

人口が激減して4割が高齢者
リニアの需要などあるわけがない
567名無し野電車区:2012/01/30(月) 11:44:04.41 ID:qaKwUhqRO
とっくに大阪まで通ってるわな
後大事なのはGDPの伸びだから。
568名無し野電車区:2012/01/30(月) 11:45:44.00 ID:svxgETKm0
外国人労働者が前年同期比5・6%増
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20120127-895574.html

>都道府県別では東京都(約16万8000人)、愛知県1 件(約8万4000人)、神奈川県(約4万1000人)の順に多かった。(共同)

東京神奈川愛知を結ぶリニア沿線は、日本人の少子化を補って余りある人口増だな。
リニアから外れた地方から山梨と長野南部の中央道沿いに工場を持ってくるというのも、人口を固めるのに良さそうだ。

569名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:41:52.47 ID:vpFRZZNQ0
なんでリニアを理由に工場を持てくるとかいう発想になるのかさっぱり。
荷物がリニアに乗って移動してくれるとでも思ってんのか?
570名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:27:25.32 ID:yGu6nmVo0
>>569
リニアでレールGOサービスとか。
需要あるかもね。
571名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:50:24.69 ID:vpFRZZNQ0
ギャグにしてもつまらん。
572名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:06:31.87 ID:73g4uWn90
>>567
リニアに乗るのはGDPではなく人
573名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:08:23.51 ID:73g4uWn90
>>568
何千万人と人口が減るのに補えるわけがない
574名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:23:42.71 ID:+jITWyr+0
>>570
あー、
案外使う人居るかもしれない。
宅急便より速い。
575名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:23:50.64 ID:eJZKu5po0
四国や山陰の人が移住すればOK
576名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:35:07.81 ID:vpFRZZNQ0
>>572
金が回れば人が減っても移動する人の数は増やせるし、
金が滞れば人はいても移動する人は減る。
こんなの常識中の常識だが。

>>574
「使う人居るかもしれない」って、
そりゃレールGOがリニアでも提供されることになって初めてできる話だし、
そもそも、なんで「中央道沿いに工場を持ってくる」とかいう話になるのか
ということの解にはならん。
577名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:23:42.84 ID:4ClPOpTK0
必要があるからリニアに乗る
金があるから乗るわけじゃない
578KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/30(月) 22:33:24.94 ID:Y+dIezZQ0
観光需要を全否定してどうするw
579名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:47:26.49 ID:zjZ8F6Sd0
>>576
人が減ったら需要も減って、カネも滞るんじゃないの?

580名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:45:48.36 ID:vpFRZZNQ0
>>577
その「必要」は金が回ることで生まれるって教わるだろ。
まぁ底辺学校じゃそんなこと教えない所もあるかも知らんが。

>>579
新幹線でも航空でも何でもいいから、
ほぼ人口横ばいの近年の日本における輸送量の推移とか
GDPの推移とか調べてみろよ。無知晒す前にさ。
人口と生産はイコールじゃないってわかるから。
581名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:16:14.25 ID:2Aj9NxNB0
凄く地雷です・・・

リニア奈良駅 地上化を検討
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/08/nara/20120129-OYT8T00164.htm?from=os4
ただ、奈良の地上駅化には特有のリスクもある。奈良県には埋蔵文化財が多い。
地下数十メートルに作る地下駅に比べ、地上駅の工事で遺跡が見つかる可能性が高い。
京都府と奈良、和歌山県を結ぶ「京奈和けいなわ自動車道」は、約40年前に
始まった奈良県域分(長さ約50キロ)の発掘調査が今も続いている。
582名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:16:13.80 ID:6bc0GYHN0
>>580
>ほぼ人口横ばいの近年の日本における輸送量の推移とか
>GDPの推移とか調べてみろよ。

人口が本格的な下降トレンドに入るのはこれからなのでは?

583名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:25:40.44 ID:6bc0GYHN0
>>580
>その「必要」は金が回ることで生まれるって教わるだろ。

金を回せないから、日本は困ってるんではなくて?

584名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:54:03.32 ID:uYza+8m20
これからの関西は大阪一極集中化するから京都神戸はオワコンになると予想
585KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 02:17:49.13 ID:YSm/iR/I0
>>582
下降トレンドだから需要が減る、というのは誰も証明出来てない。
上昇トレンドだから需要が増える、というのも誰も証明できてない。
人口と需要は無関係に等しいからな。
>>583
金の流れを財務省と日銀で止めてるのが事実。
586名無し野電車区:2012/01/31(火) 04:31:53.86 ID:VczYVu0e0
最近地震起きてる山梨東部ってリニア通る予定のとこじゃん。
ここは地震多発地帯なんだな。ルート変更しないのかな。
587名無し野電車区:2012/01/31(火) 04:46:52.34 ID:pFd0ezFl0
>>585
>人口と需要は無関係に等しい

馬鹿
588KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 04:51:22.67 ID:YSm/iR/I0
恐らく>>587の脳内では、中国じゃ高速鉄道は16両編成を毎時20本走らせてもさばききれないほどの
需要を抱えてるんだろうなぁ。

>>586
地震多発地帯の定義を述べyo。
589名無し野電車区:2012/01/31(火) 04:59:45.70 ID:VczYVu0e0
590名無し野電車区:2012/01/31(火) 05:12:01.95 ID:pFd0ezFl0
>>585
>人口と需要は無関係に等しいからな。

低能
591KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 05:21:33.67 ID:YSm/iR/I0
>>589
それじゃその限定されたエリア内での偏在しか分からんだろ。
592名無し野電車区:2012/01/31(火) 05:38:47.34 ID:VczYVu0e0
>>591
そう限定されたエリアの事言ってるんだが。そのエリアが地震多発地と言ったんだが。

名前見たらお前か、レス付けてくれなくていいよ。うっかりしてたわ。
御免ねほっといてちょ。
593KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 07:08:29.96 ID:YSm/iR/I0
>>592
日本全体見渡して長期間で見て特に多いなら多発地帯と言っていいだろうが、
「さいきんここで多いなぁあぶないなぁ」って、小学生じゃあるまいし。
594名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:28:32.17 ID:EqAWw7Aw0
地震が少ないと空白域だから危ないってのが地震学の常識だのにね(^o^)
595名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:31:48.55 ID:ROafPPQe0
東海連動地震でリニアがどうなるかわからんけど
M9.0の直下型で浜岡原発が崩壊したら中部終わりだろ
あそこの燃料プールも上になってるのか?
596名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:42:57.52 ID:7RcKwGuM0
浜岡崩壊で寸断されるのは東海道線と新幹線だな。
今の常磐線のようになる。
新東名は一年前倒しになったことだし、内陸にリニアを急がなくちゃいけない。

それと、中部はまだ良いが、放射能汚染されるのは風向きの下流にある東京だ。
597名無し野電車区:2012/01/31(火) 09:02:39.27 ID:eJvCnkDY0
んだが。んだが。

バカは同じフレーズを重ねる。
598名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:23:43.95 ID:mw39r4Gg0
今回の山梨地震なんてリニア実験施設の直下型地震みたいなものだから、どうなったかで耐震性がわかるよね。
599名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:55:20.42 ID:sxVF1D+W0
人口が5000万人減って老人が4割を占める国にリニアなどまったく必要ないな
こんなことに金を継うより子育てに金を使った鵜がよほど企業の利益になるというものだろ
とくに鉄道会社は国内でしか生き残れないのだからな
600名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:56:14.37 ID:sxVF1D+W0
○金を使うより子育てに金を使ったほう
601名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:00:14.34 ID:sxVF1D+W0
>>580
今までは地方からの人口流入があった
だから都市部においては人口が横ばいだったというのは当たらない

>>582
今後は都市部も人口が激減するな
602名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:02:30.74 ID:EqAWw7Aw0
>>595
マグニチュードと震度は別のものだと言う事は判っているの?
603名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:03:02.01 ID:sxVF1D+W0
>>585
>人口と需要は無関係に等しいからな。

そんなわけがない
現に人口がすでに減少している地方は鉄道需要も減少している
604名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:05:09.68 ID:ksrdx/OKP
>>599
東海が子育てに金使うって何すんだ?
605名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:09:52.04 ID:sxVF1D+W0
地震など考慮する必要はないな
リニアは代替路線になるといっても三大都市で巨大地震が起きれば対処しようがない
むしろ復旧させるとき2本もあると困難
606名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:12:01.00 ID:sxVF1D+W0
>>604
どうせ東海に10兆円を超えるリニア建設費は払えない
国が負担することになるのは目に見えている
それに企業も子育て支援はしたっていいだろう
607名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:15:48.25 ID:USc6I4wa0
>>604
地方の人口が減っているという事実と鉄道需要が減っているという事実が並列にあるだけ
そこに相関があるというなら統計的に語らないと無意味
608名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:17:58.50 ID:ksrdx/OKP
>>606
どうせとか言わずきちんと根拠を述べな
609名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:25:33.91 ID:0wTgpdRA0
日本の都市の清潔さや先進システム、とりわけ新幹線や東京の地下鉄、名古屋の高速道路の映像を見せると、一様に外国人は日本への憧れを示す。
日本で無理なく生活できる高所得者に限って、来たい人を受け入れたらいいじゃん。
日本の高齢者を支える消費税を払ってくれる担い手として。
それはつまり、リニアに乗って商売繁盛になる、デキル人な。

610名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:50:35.40 ID:sxVF1D+W0
>>609
人口が激減する国で商売繁盛もないだろw
611名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:51:53.36 ID:sxVF1D+W0
>>608
元国営企業の日本航空や東電見たらわかるではないか
最後は国に泣きついたらいいと思ってるから無責任な経営ができる
リニア計画などその最たるものだろう
612名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:53:49.82 ID:USc6I4wa0
根拠は俺様の脳内の論理展開です、てか
613名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:54:59.93 ID:FAX5FfeN0
ごちゃごちゃにちゃんでクダまいてないで定職に就いて、嫁もらって、子供を三人造れ。
614名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:38:50.09 ID:eJvCnkDY0
>>606
推測を根拠に導いた結論に意味はない。
615名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:40:40.95 ID:HbjeZAmm0
民間企業だから別に東海が自社の金で何しようがかまわない
でも、仮に失敗して経営が傾いたとき
国に泣きついて税金で穴埋めすることになるのだけは御免こうむりたいな
616名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:42:31.85 ID:eJvCnkDY0
人口が激減するってことたあ、一人あたりの可処分所得が激増するな。
617名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:42:47.55 ID:H/1JWMBb0
人口の増減と輸送需要に関連がないと言うけど、三分の一も
人口が減って同じことが言えるのか疑問に思えるけど。

将来人口推計は年齢別データばかりのようだけど、地域別の
データはないのかな。
618名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:55:40.14 ID:eJvCnkDY0
> 将来人口推計は年齢別データばかりのようだけど、地域別の
> データはないのかな。

ggrks
619KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 13:18:12.52 ID:YSm/iR/I0
>>603
モータリゼーションは無視かよw 総移動距離の統計は伸びっぱなしだぞ。

>>611
東電は元々民間でバラバラにヤクザな顧客獲得抗争を繰り返してた電力会社が戦時統制等を経て
再編した結果の会社で「元国営」なわけないだろうが愚図。

>>615
たとえリニアを開業即廃止にしても20年くらいで借金返せるから失敗しても潰れることは無い。

>>617
地域別データはあるわ。今後35年くらい見ても中核以上の都市が0〜10%、それ以外が6割以下とかに
ガタ減りして総数が減る形になってる。
620名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:26:34.72 ID:H/1JWMBb0
今回公表されたものの地域別データが知りたかったんだけど、
ちょっとわからなかった。人口問題研究所サイト、混んでるみたい。

ちょっと古いけど2006年の地域別データでは、東名阪地域は2035年
までで1割ほど人口が減るみたい。これだってけっこう大きいと思うけど、
さらに後年ではどうなるものなのか。

ま、新幹線、リニアが両立できるだけの人口があればいいんだけどね。
621名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:44:55.70 ID:mqhbPDCp0
新しい人口試算がでたので利用者数試算は一から作り直し
リニアの沿線人口も労働人口が半減するのでリニアアボン
人口が関係ないと言ってる人は素人
622名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:55:03.30 ID:USc6I4wa0
>>621
関係ないと誰か言ったっけ?
関係するという資料がない、ということなら何人かいるけど
623名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:59:41.25 ID:mqhbPDCp0
>>622

>>585
「下降トレンドだから需要が減る、というのは誰も証明出来てない。」
「人口と需要は無関係に等しい」
624名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:06:48.31 ID:eJvCnkDY0
> 新しい人口試算がでたので利用者数試算は一から作り直し

なぜ?
見直すような新しい知見があるか?
625KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 16:10:42.09 ID:YSm/iR/I0
新しい人口予測なんてH21年度かH22年度調査だから既にして間違ってるような代物だろうになぁ。
626名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:59:19.94 ID:6bc0GYHN0
>>623
証明されている。

人口が減れば国内のマーケットは縮小する。
従って、人口が減れば需要が減るし、高齢化が進めば,
1人あたりの生産量が減るわけです。

こんなの常識では?
627名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:01:51.27 ID:USc6I4wa0
>>626
> 人口が減れば国内のマーケットは縮小する。
これ、「一人あたりのGDPが変わらない」という前提が必須だよね?
628名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:11:31.34 ID:6bc0GYHN0
>>627
>これ、「一人あたりのGDPが変わらない」という前提が必須だよね?

2050年まで1990→2010年の伸びと同じだけ「一人あたりのGDPが増加する」としても
15-64歳の生産年齢人口が8100万人→4600万人に縮小するのだから,
マーケットは大幅に縮小するのでは?

【リニア開業時の日本の姿】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

629名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:15:56.58 ID:b0+wshK60
青春18きっぷが廃止になって、大人の休日倶楽部限定パスが乱立している近未来が浮かんできそうだ
630名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:17:28.94 ID:USc6I4wa0
>>628
その頃に老人が稼いでいないわけがなかろう
ただでさえ年金が破綻するのが目に見えてるんだから
631名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:20:33.03 ID:6bc0GYHN0
年金が破綻するのに余暇で旅行する余裕が増加するのですか?

そして、65歳以上の雇用は道路整理の警備員や清掃業くらいで、
ビジネスとしてリニアに乗らない層では?
632名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:22:20.67 ID:vrgy/lCjO
人口減少=需要低迷っていうマヌケ方程式を唱える奴と、
そのマヌケにいちいち反応するおバカしかいないスレに成り下がったな。
633名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:25:56.32 ID:USc6I4wa0
>>631
65歳以上もそういう「誰にでもできるカンタンなお仕事」以外もやるように
なるってことだよ
634名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:26:27.82 ID:6bc0GYHN0
人口が減少すれば需要は低迷する。

1人あたりの食品の消費が2倍に増えることはない。住宅を2倍に買わない、
自動車の購入も2倍にならない。

だから内需は縮小する。
635名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:31:31.36 ID:USc6I4wa0
>>634
で、都市労働人口も半減なんですか?
636KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 17:34:58.72 ID:YSm/iR/I0
永遠に物価が不変の世界に生きてるのかw
637名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:35:42.38 ID:6bc0GYHN0
>>635
地方都市が衰退したら、三大都市の経済も縮小するでしょう。

愛知県で生産されるトヨタの自動車は当然地方都市で消費されているが
その消費が縮小するのだから。

常識では?
638名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:37:27.24 ID:USc6I4wa0
>>637
目下地方衰退が声高に叫ばれているように、地方衰退は現在進行形ですよ
その現在において、三大都市圏の経済も縮小という話はトンと聞きませんがね
639名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:38:28.98 ID:6bc0GYHN0
>>638
人口が本格的な下降トレンドに入るのはこれからなのでは?

640名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:40:46.39 ID:mqhbPDCp0
>>585
>人口と需要は無関係

間抜け
641名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:46:25.76 ID:6bc0GYHN0
>>638
8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

この急激な下降トレンドを想定して議論しているのです。

人口が頭打ちで停滞局面にある直近10年前後をチャートから抜き出してきても
まるで意味がないでしょう。
642KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 17:52:03.65 ID:YSm/iR/I0
普通にGDPの算式を知らないと見える。
643名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:58:41.06 ID:csvMIP9i0
政府の試算なんてあくまでも予測だからな

今後どうなるかはその時にならないとな
644KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 18:03:05.97 ID:YSm/iR/I0
ふふん、都道府県別に景気による修正入れてみるととっくに毎年0.5%ほど人口が減る局面(10年で6割へ)のに
GDPが維持されてる県がいくつも見当たるってのが現実なんだぜ。
645KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 18:05:59.66 ID:YSm/iR/I0
GDPじゃないや、県民総生産。
646名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:15:42.20 ID:6bc0GYHN0
>>644
これから始まる急激な下降トレンドを想定して議論しているのです。

直近10年前後のチャートは意味がないのです。倫理の飛躍が目に余ります
647名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:18:05.89 ID:ZIqA/MPa0
>>596
なるべくこう、
浜岡から遠いルートに出来ないものかね?
648KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 18:19:02.77 ID:YSm/iR/I0
その急激なトレンドとやらにとっくに突っ込んでる県があって、尚且つ経済規模を維持してるって話してんのよ。
国というものはまだらだ。
649名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:22:20.81 ID:bWFCoCJk0
>>646
倫理の飛躍という言葉は見ないフリするがw、論理の飛躍はお前さんの方だよ

急激な下降トレンドにおいて直近10年のチャートの意味がないなら、
どういう新たなモデルがあって、そのモデルに基づいた場合どれぐらいの需要下降に
なるか、数字で示してくれよ
650名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:31:02.30 ID:ROafPPQe0
4600万の労働者が
4500万の老人と子供を養うわけだ

社会保障なんて存続すら怪しいがな・・
つか日本が存続してるかな?w
651名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:32:00.44 ID:6bc0GYHN0
>>638
10年間で10パーセント超の降下を始める生産年齢人口の急激な
下降トレンドを想定して議論しているのです。

直近10年前後のチャートは日本全体として人口は頭打ちで、
下降トレンドに突入していない。

【リニア開業時の日本の姿】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)
652KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 18:35:35.01 ID:YSm/iR/I0
リニアってのは日本全体をカバーしてるんじゃなくて、あくまでも東海道をカバーしてんの。
653名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:35:53.40 ID:6bc0GYHN0
>>650
そして4600万の労働者のうち、3分の1が非正規雇用で、
安定した収入がありません。



654名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:41:26.51 ID:SJRiavx4O
非正規雇用の給料や割合は法律で固定されてるのか?w
655名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:44:02.20 ID:ROafPPQe0
>>653
つうことは
実質3000万人の労働者が
自分を含め7500万人分の生活費・学費・医療費・遊興費等を払うわけか
あわわわわわわわわ・・
656名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:47:23.94 ID:SJRiavx4O
電クズはバカだな(笑)ハブられてるし(笑)
657名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:51:11.27 ID:6bc0GYHN0
>>655
そして消費税は20%超
658名無し野電車区:2012/01/31(火) 18:55:42.98 ID:ROafPPQe0
あ、実質労働者3000万人のうち税金で賄う公務員と政治家は引かなければならんな・・
そうするとますます悲惨だわ・・
659名無し野電車区:2012/01/31(火) 19:54:48.70 ID:mqhbPDCp0
>>585
>人口と需要は無関係

間違い
660名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:05:09.06 ID:bWFCoCJk0
>>651
では、下降トレンドの需要予測に適切なモデルを出してくださいよ
モデルないと予測できないじゃん
661名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:39:05.94 ID:M5GV6feh0
>>628
人口9000万人と言っても
実際の現役人口は半減してるな
増えてるのは生産しない老人ばかり
生きてたら俺らがそれに入ってるわけだがw
長生きしたら地獄を見そうだな
662名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:20:55.21 ID:xdmli1370
有史以来一人あたりの生産力は上がり続けていることを無視して
生産人口云々言ってみたり、年金支給開始年齢引き上げ=現役延長
の可能性を無視して老人云々言ってみたり、
やっぱ人口減少タイヘンジャーってバカの集まりなんだな。
663名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:27:43.38 ID:30XKhi7q0
つーか、そのレベルで心配するのに、
わざわざリニア中央新幹線なんてミクロなもん心配してもしょうがないだろうにな

総人口の1割とか2割以上が毎日使うってんなら影響度は強いんだろうけど…

664名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:31:38.15 ID:czplOrIB0
>>659
そんな高度なこと出せる頭してると思うか?
665名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:38:13.12 ID:dWCMxMpy0
下降トレンド連呼厨のID:6bc0GYHN0は徹底スルー&あぼーんしとけよ
一々構うな
666名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:47:39.91 ID:6bc0GYHN0
>>662
ビジネスとしてリニアを使うであろう生産年齢層が半分近く
減少すると指摘しているのです。

つまり需要が半減すると。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人
667名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:50:19.54 ID:QFGO03Vo0
それでも北海道新幹線開業より10年早くリニアは完成するんだが。

どっちが無駄ななのか明白だろ
668名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:54:43.35 ID:bWFCoCJk0
>>666
人口半減→生産量半減って
人口以外の要素が今と何も変わらない、という前提でしか成り立ちませんww
669名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:55:47.99 ID:6bc0GYHN0

2050年には4600万の労働者が4500万の老人と子供を養うようになり
社会保障が在存しているかも、怪しい社会情勢になるのだが、

厳しい社会情勢をも跳ね返す経済成長を続け、
1990→2010年の伸びと同じだけ「一人あたりのGDP」が
増加したとしよう。

それで、8100万人から4600万人の人口縮小をカバーできるのかい?
670名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:57:47.45 ID:bWFCoCJk0
>>669
カバーできないというなら、どれだけ下がるのかい?
そして、その数値の根拠はどういうものなんだい?

まずはそれを明らかにしていただかないと、話になりませんよ?
671名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:57:53.56 ID:ksrdx/OKP
北海道新幹線は4年後には開業するんだが
672名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:03:59.71 ID:6bc0GYHN0
>>670
人口が減少すれば需要も減る。

1人あたりの食品の消費が2倍に増えることはない。住宅を2倍に買わない、
自動車の購入も2倍にならない。

リニアも同じだ。生産年齢人口=ビジネス層(リニアの主要顧客)が
減少すれば需要も縮小する。
673名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:06:05.13 ID:bWFCoCJk0
>>670
いやだから、「減る」という話は分かったからさ

「いくら」減ると予測してるのか、そしてその根拠は何なのか
それを教えてくれと言ってるわけよ
674名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:07:27.58 ID:6bc0GYHN0
>>673
>人口と需要は無関係

間違い
675名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:07:56.26 ID:bWFCoCJk0
で、「いくら」減るの?
676名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:10:53.18 ID:czplOrIB0
要は書いてる事に根拠がないから同じ事繰り返すんだよな。
書きこむだけで自己満足してるアホウか、単なる荒らしか。
677名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:11:25.86 ID:6bc0GYHN0
>人口と需要は無関係

間違い



678名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:11:34.06 ID:Fn225teM0
1人の現役が1人以上の年金受給者を背負うようになりかけたところで、「もうムリ」って移民受け入れに雪崩を打つよ。
日本に来たい外人はいっぱいいるんだから。
モナコ方式で定住に所得制限をかければいい。
679名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:12:24.19 ID:bWFCoCJk0
>>677
つまり、「いくら」減るかなんて予測してないし、根拠もない、ということだね
680名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:13:37.50 ID:EqAWw7Aw0
>>672
カロリーは増えないが、金額は全然違うぞ。
住宅はどんどん広くなっている事を知らないんだな。
681名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:37:05.25 ID:D9Co1O4+0
人口減少で住宅が広くなる可能性はあるが乗客が増えるとは限らんなw
682名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:41:42.28 ID:DwO/ilOK0
人口減少してもリニアの輸送需要は減らない/増えるって話? ホント?
683名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:45:02.23 ID:bWFCoCJk0
>>682
減る減る詐欺よりはよっぽどマシって程度
684名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:24:43.19 ID:9+VbSXVp0
>>679
2050年度の経済は予測することは出来ないが、
人口は予測がつく。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

この減少を補うレベルに「一人あたりのGDP」を増加することは
実現可能性がない。

よって、需要に対して、人口は大きな影響があり、内需は縮小する。

685名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:27:18.72 ID:9+VbSXVp0
>人口と需要は無関係

間違い 馬力のウソ
686名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:29:09.75 ID:pIagLJdU0
>>684
で、どれぐらい需要は縮小するの?
687名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:37:43.52 ID:9+VbSXVp0
>>686
生産年齢人口に比例して、需要も縮小すると仮定できるのは?

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人
688名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:40:48.07 ID:pIagLJdU0
>>687
現在までの需要が人口に比例しないことは過去に何度も指摘されてきたんだが、
それでも人口に比例するモデルを採用する理由は?
689名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:44:22.82 ID:9+VbSXVp0
>>688
8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

この急激な生産年齢人口の下降トレンドを指摘しているのですよ。

人口が頭打ちで停滞局面にある直近10年前後をチャートから抜き出してきても
まるで意味がないでしょう。 馬力君
690名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:46:03.68 ID:pIagLJdU0
>>689
人口と需要が比例するモデルを採用する理由を聞いてるんですよ
直近10年の理由を採用しない理由は聞いてないんですよ
691名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:47:48.96 ID:9+VbSXVp0
毎日マクドナルドで5000カロリーの食事をしたら、デブになることは解るが、
何キロ肥るかは解らない。

馬力はバカだから、運動すれば肥らないと言っているが
5000カロリーを消費する運動は実現性がない。

そして、1週間前に数回ほどマクドナルドで食べたときは肥らなかったから
毎日マクドナルドで食べても肥らないだろう。

肥るというなら何キロ肥るか言ってみろ。

馬力が言ってることはこんな感じかw
692名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:50:32.82 ID:9+VbSXVp0
毎日マクドナルドで食事をしたらデブになる。

という仮説に対して、1週間前に数回ほどマクドナルドで食べたときは肥らなかったから
毎日マクドナルドで食べても肥らないだろう。

という回答は間違っているんですよ。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

この急激な生産年齢人口の下降トレンドを指摘しているのですよ。

人口が頭打ちで停滞局面にある直近10年前後をチャートから抜き出してきても
意味がないのです。


693名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:51:11.41 ID:pIagLJdU0
>>691
人体と需要予測とでまるで違うことを同一土俵に載せて誤魔化そうとしても無駄ですよ
需要予測とはモデルから導き出される計算式に則ってなされるものですからね

とどのつまり、計算式を使わずに印象だけでお話されてた、という告白ですね?
694名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:55:10.97 ID:9+VbSXVp0
>>693
2050年度の経済は予測することは出来ないが、
人口は予測がつく。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

この減少を補うレベルに「一人あたりのGDP」を増加することは
実現可能性がない。

よって、需要に対して、人口は大きな影響があり、内需は縮小する。




695名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:56:18.28 ID:pIagLJdU0
>>694
了解です

計算式はありません
イメージだけで発言していた

ということはよくわかりました
696名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:01:45.43 ID:9+VbSXVp0
>>695
2050年度の経済は予測することは出来ないが、
予想人口はデータがある。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

この減少を補うレベルに「一人あたりのGDP」を増加することは
実現可能性がない。

よって、内需が減少するであろうと指摘しています。

697名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:03:04.01 ID:pIagLJdU0
>>696
計算式がないことを何度も主張されなくてもいいですよ
698名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:04:19.46 ID:z/tFapng0
予測交通量=f(経済)×f(人口)
知らないらしい
699名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:06:29.86 ID:9+VbSXVp0
>人口と需要は無関係

間違い

馬力のウソ
700名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:07:12.69 ID:pIagLJdU0
>>699
計算式がないことを何度も主張されなくてもいいですよ
701名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:12:34.34 ID:9+VbSXVp0
>>700
計算することは不可能ではないですか?
702名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:15:04.71 ID:pIagLJdU0
>>701
不可能なら、需要が縮小するというあなたの意見も嘘になりますよ
精度はともかく、計算するという姿勢は大事です

当然ながら、適切なモデルに基づいた計算式が必要なことは言うまでもありませんが
703名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:21:54.60 ID:9+VbSXVp0
>>702
>不可能なら、需要が縮小するというあなたの意見も嘘になりますよ

嘘ではなく仮説です。

計算式は仮説の補強材料また、反論材料となりますが、その数字自体で
説得力を持たせることは不可能です。

私の仮説を崩したいなら、あなたが反論して計算式を出してみてはいかがでしょうか?
704名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:27:20.06 ID:pIagLJdU0
>>703
仮説なら仮説だと言えばいいんじゃないですか?

あなたは>>684で需要が縮小すると断言していたのですから、それに対する論拠を示すか、
今まで断言していたのは実は仮説でしたと宣言するかどちらかが必要じゃないですか

私はあなたの今までの意見が仮説というなら、そういう考え方もあるんですね、で
全然問題ないですし
705名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:29:25.06 ID:9+VbSXVp0
>>704
反論して計算式を出してみてはいかがでしょうか?

反論できないなら、需要に対して、人口は大きな影響があり、内需は縮小する。
ということになりますよ。


706名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:34:39.89 ID:pIagLJdU0
>>705
反論する必要はないですよ
私が言ってるのは、「あなたの計算式に基づかない予測は間違ってる」ということだけですから

では、実際の予測はどうなのか、は別の話
707名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:38:40.31 ID:9+VbSXVp0
>>704
>>688で需要は縮小しないと反論してるんだから計算式を出して
みてはいかがでしょうか?

計算するなら元になる数字が必要ですが、

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

この減少を補う経済成長とは実現可能な数字でしょうか?
説得力を示すことができるのでしょうか?

反論できないなら、私の意見を認めたことになってしまいますよ?

708名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:41:07.76 ID:9+VbSXVp0
>>706
>私が言ってるのは、「あなたの計算式に基づかない予測は間違ってる」ということだけですから

いいえ違います。

計算式は仮説の補強材料また、反論材料となりますが、その数字自体に
説得力を持たせることは不可能です。

私は2050年度の経済は予測することは出来ないと
前置きしてるじゃないですか。

709名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:44:25.16 ID:pIagLJdU0
>>707
実際に人口が減ってるのに(景気変動分を考慮しても)県民総生産が上がってる
例が数多くありますからね

でも実例を挙げるとあなたは「過去の例はこれからはあてにならない」と言いますよね
じゃぁ過去の例があてにならないなら、これからはどういうモデルを採用すればいいのか、
そのモデルを採用する理由は何なのか

ということを説明する義務はあなたにあるんですよ?
710名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:48:37.29 ID:pIagLJdU0
>>708
> 計算式は仮説の補強材料また、反論材料となりますが
じゃぁ何をもって仮説が出てきたのですか?
イメージですか?

だったら最初からそう言ってください
「これはイメージを元にした仮説です」と
711名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:51:02.15 ID:9+VbSXVp0
2050年度の経済は予測することは出来ないが、
生産年齢人口はデータがある。

現時点での出生率が減少しているのだから、このデータは
かなり精度の高いものだと言える。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

このデータから断定できるのは将来的に確実に需要が
縮小していくであろうということ。

この仮説に反論するのなら「希望的予測」が必要になる。

どのような計算式を出そうとも説得力がない。

リアリティのない「希望的予測」をまじえるからだ
712名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:52:49.64 ID:pIagLJdU0
>>711
それは仮説ということでよろしいですか?
713名無し野電車区:2012/02/01(水) 02:53:13.84 ID:pI6OBFMw0
日本のGDPについて最も厳しく見ている経済予測ですら、2050年の日本のDGPは2010年の
約1.4倍になるとしているから、GDPを生み出すのが生産年齢人口のみと仮定した場合、
人口が3/5(2050年時点)になり、DGPが1.4倍になるということは、生産年齢一人あたりの
DGPは2.2倍になるんじゃないの?
714名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:07:37.65 ID:9+VbSXVp0
>>711
>688で需要は縮小しないと反論してるんだから計算式を出して
みてはいかがでしょうか?

どれだけ非現実的な「希望的予測」に基づいた数字を出してくるか楽しみなので。
715名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:11:29.84 ID:pIagLJdU0
>>714
「現実」の数値を拒否したのはあなたですよ?

>>689
> 人口が頭打ちで停滞局面にある直近10年前後をチャートから抜き出してきても
> まるで意味がないでしょう
と言ってるんですから

で、現実を拒否するなら、これからの時代の需要予測方法があなたにはあるんですよね?
それをぜひご提示いただきたい
716名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:18:04.72 ID:9+VbSXVp0
>>715
生産年齢人口のデータから確実に需要が
縮小していくと言っている。

何度も言わせるな。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

おまえはこのデータを見て、需要は減らないと分析するのか?
馬鹿なのか?
717名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:21:12.46 ID:pIagLJdU0
>>716
私は「需要が減らない」という分析はしてないですよ

過去に人口が減っても需要が減らなかった例があるのに、突然人口が
減ることで需要が減るという予測を出すのはおかしくないですか?
いや、人口以外の要因も考慮してそう言ってるんなら拝聴に値しますが
そのためにはそれ以外の要因も考慮した計算式を出してもらわないとね

私はこれしか言ってないですよ
718名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:28:36.60 ID:pI6OBFMw0
ちなみに人口やGDPが増えても需要が増えなかったケースは何回か運輸政策研究所の
研究成果として発表されていたと思う。
719名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:40:43.72 ID:9+VbSXVp0
>>717
>過去に人口が減っても需要が減らなかった例があるのに、

これが間違いだと指摘している。

直近10年前後のチャートは日本全体として下降トレンドに
突入していないし、

短期的な跳ね上がりは

2010年〜2050年の日本全体の一貫した下降トレンドを
判断する答えにはならない。

>人口以外の要因も考慮して

これこそあり得ないような非現実的な「希望的予測」に
期待している証左じゃないのか?

生産年齢人口のデータから断定できるのは将来的に確実に需要が
縮小していくであろうということ。

需要が縮小しないとするのなら「希望的予測」が必要になる。

720名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:48:52.20 ID:pIagLJdU0
>>719
> これが間違いだと指摘している。
では、間違いの理由を示してもらわないとね

あ、定性的な理由は一切必要ないから
定量的な理由だけをお願いしますね
721名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:58:08.04 ID:pIagLJdU0
>>719
> 2010年〜2050年の日本全体の一貫した下降トレンドを
> 判断する答えにはならない。
では、どういう判断が答えになるのか?
どういう新しい計算式を立てるのか?
そして、その計算式が正しいことをどう証明するのか?

これはあなたに課せらせた義務なのです
なぜなら、あなたは「今までとは違う」と言って、過去を否定したのですから
722名無し野電車区:2012/02/01(水) 05:16:21.62 ID:skeGUp+z0
ID:9+VbSXVp0=ID:6bc0GYHN0が必死過ぎだな
徹底スルー&あぼーんで
723名無し野電車区:2012/02/01(水) 05:18:28.12 ID:z/tFapng0
>>722が一番必死
724名無し野電車区:2012/02/01(水) 05:24:40.47 ID:skeGUp+z0
ID:z/tFapng0も徹底スルー&あぼーんに追加だな
725名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:15:09.30 ID:aDQqBppl0
確実なのは人口が8000万人に激減してもリニアが成功するには
日本の人口が関東・中京・関西に集中することだ

まあ無理だろうけど・・
726名無し野電車区:2012/02/01(水) 07:28:15.09 ID:+yst8YmQ0
LCCも増えるからねぇ
JRもうかうかしてられないわ
727名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:10:43.37 ID:qM+t/SI5O
>>717
>過去に人口が減っても需要が減らなかった例が

具体的にどこの例?

データを出してみそ
728名無し野電車区:2012/02/01(水) 09:43:14.85 ID:goTnk8Kh0
リニア駅は「橋本」に確定へ、県と相模原市近く発表/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1201310022/
729名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:27:16.64 ID:ZyJqLunP0
>>683
労働人口が半減するのに増えると予測するほうがよほど詐欺だろうw
730名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:31:03.87 ID:ZyJqLunP0
少子化の怖いところは老人ばかりになって人口が減っていくことだな
731名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:54:03.34 ID:8PSn/ZPs0
団塊の世代が死ぬと抱え込んで離さない資産に流動性が出るな。
経済の活性化が期待できる。
732名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:06:57.11 ID:OeNy8PBj0
団塊が死ぬまで日本の財政は持たんだろ
733名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:28:51.33 ID:y/L5+LmP0
なんでわざわざ人の少ない都市(交通の便が良くない)に駅を建てようとするんですか?
そこに行くまでロスがあっても、リニアで取り返せるからで関係ないのでしょうか?
でもだったら、交通の便が良い都市に駅を作ればもっと時間を短縮できますよね。
どうなんでしょうか??
734名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:31:02.60 ID:2U6AtHCTO
橋本駅か。
やはり三菱や富士なんかの重工がある場所に作るんだろうとは思っていたよ
品川駅〜田町駅間の再開発もやるし、大企業をバカスカ誘致するんだろうね。
東海の社長が東の社長とが会談したのはこの辺の話もあったんだろうな。
レアなケースだと思っていたが
735名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:42:42.26 ID:7Zh9hiby0
>>733
リニアは東京・名古屋・大阪から乗り降りする乗客だけ相手にするのが一番利益になる。
設備維持費もなるべく直線の方が少なくて済む、遠回りして乗客乗せても設備維持で
チャラになるなら遠回りしないほうがいい。中間駅はたまたま直線上に近いだけ。
中間駅の経済など気にしていないのがリニア。
736名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:48:36.89 ID:y/L5+LmP0
なんでわざわざ人の少ない都市(交通の便が良くない)に駅を建てようとするんですか?
そこに行くまでロスがあっても、リニアで取り返せるからで関係ないのでしょうか?
でもだったら、交通の便が良い都市に駅を作ればもっと時間を短縮できますよね。
どうなんでしょうか??
737名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:50:55.44 ID:y/L5+LmP0
すみません、再読み込みしたら二重書き込みなってしまいました。

>>735
東京・名古屋・大阪以外は、お飾りにもならないから気にしてないってことですかぁ。

738名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:56:32.46 ID:8PSn/ZPs0
橋本だけは駅勢圏人口がバカにならないから意味ありそうだ。
他の中間駅は避難所と思っとけばいいレベルだろ。
739名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:10:31.10 ID:AGBoz/av0
>>735
山梨は笛吹川の南岸をトンネルでショートカットして、
どうでもいい中間駅は鰍沢にでも造っとけばいい。

そう強弁するバカもいたな。
今お前が言ってんのとまんま同じ理屈を根拠にして。
740名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:14:32.63 ID:VOi/hUhB0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000160-san-soci
2つの古都火花 京都、リニア誘致を正式表明
 リニア中央新幹線の中間駅の場所などを議論するため、京都府と京都市、京都商工会議所
が設置した「明日の京都の高速鉄道検討委員会」(委員長、柏原康夫京都銀行会長)は1日、
経済波及効果を基にJR京都駅を通すのが最適という提言をまとめ、誘致を正式に表明した。
提言を受けた太田昇副知事も「関西広域連合を含め各方面に要望していきたい」と述べ、
京都市とともにオール京都での誘致を打ち上げた。現在JR東海などは「奈良市付近」への
設置の意向を示しているが、京都の誘致活動いかんで新たな“綱引き”が激化する可能性
もある。
741名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:28:16.86 ID:BC0nV6SM0
電車でも飛行機でも長い時間乗るのは嫌になるということ
742名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:29:14.80 ID:7Zh9hiby0
>>739
俺にあたるなよw
俺が中間駅を決めるわけじゃないんだし。途中駅の経済効果無視しても
いいと思ってるのはJR東海なわけで。

個人的な意見は遠回りでも便のいいとこに駅を造った方がいいと思うよ。
せっかく速度が速いんだから遠回りして10分20分乗車時間延びても構わないと思うけど。
あと橋本駅に市税県税投入なら反対したいね、もうちょい考えろよと。ま地元の一部の人は
来て欲しいのだろうが。
743名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:32:37.34 ID:T7Nj2t120
相模原駅&オバQ・・涙目
これでリニアの拠点は
品川・橋本・名古屋になったな
744名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:51:06.49 ID:BC0nV6SM0
資本主義が続くかぎり新しい公共工事をやっていくの
赤字なんか関係ない
745名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:56:36.76 ID:+5cwu8210
相原高はこれで完全に移転だな。
あそこが駐車場になったら、超便利だわ。
東も京王も良かったんじゃない?
746名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:16:02.17 ID:8PSn/ZPs0
公立学校は一番動かしやすい公共施設。
747名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:31:59.80 ID:AGBoz/av0
>>742
あたってんじゃなくて、
お前と同じ理屈でアホなことを言う奴もいたよな
って言ってるだけなんだが。
748 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/01(水) 20:56:14.05 ID:S5t2P9ka0
相原高校跡地は開削してシールドマシン入れてホーム建設後は高層駅ビル建設。もちろん大規模地下駐車場も。
749名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:11:09.12 ID:5f7Q7kBwP
新横浜〜橋本は昼時間帯運行の快速27分、各駅41分
これだと新横浜利用者は東海道でも乗り換え含めるとあまり変わらない

山陽直通分はのぞみとして残りそうだね
750名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:34:32.60 ID:kGmsKtTQ0
>>744
それは社会主義だろ
751KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/01(水) 21:59:51.76 ID:pBIbX3hQ0
>>750
おまいの言う社会主義の定義って何?
752名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:03:16.97 ID:9+VbSXVp0
>>750
公共工事は社会主義的な原理である。というより社会主義そのものだな。

良い面と悪い面があるからバランスが重要。

特に注意しなければならないのは、依存度があまりにも高くなると、利権が生まれ、
社会的な使命を終えた後でもゾンビのように生き残り、新たな産業が生まれる芽を潰す。

資本主義は役割が終えた産業は自然淘汰されるから、新しい芽が生まれ出る土壌に恵まれる。
753名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:01:19.11 ID:q9jxvrwgO
>>735
まだそんなこと言ってんのかw
754名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:04:07.49 ID:2nxLnSwB0
>>753
ww
755名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:06:21.72 ID:2nxLnSwB0
>>753
ならば>>733に答えてやってくれ。
756名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:44:46.44 ID:AZZWN/Qg0
これでついに相模線複線化が動き出すのか。
757名無し野電車区:2012/02/02(木) 02:27:48.45 ID:JY9RJdiR0
公共事業ではまだやることはやまほどある。
道路の再整備と高速道路の再工事や二重化。
また津波対策の防波堤、家の耐震強化など
ハコモノ、道路、などなど

国民はいつ気づくのかな。国が財政収縮させることで国民の暮らしが
ひどくなってきているということに。
みんなが嫌ってる公共事業が実は、めぐりめぐって自分たちの給料に
反映されていたんだと。
758名無し野電車区:2012/02/02(木) 02:58:05.92 ID:evCj/zrt0
生産年齢人口が半減して
かといってGDPが倍増するわけでもなく
需要試算は一からやり直しだね
大阪全通時ではなくて大阪全通後30年程度のスパンで考えないと
759名無し野電車区:2012/02/02(木) 03:24:28.90 ID:SR83HtJF0
>>758
別に今出てきた話じゃないけどね
それでやり直しという理由が分からん
760名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:35:01.69 ID:qqGBr4Tu0
盛り込み済みだろうね。特に新しい話ないし。
むしろ合計特殊出生率が回復してるから、減り方がマイルドに。
761名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:01:27.79 ID:Dz9LTll80
新しい人口推計の方がより厳しく長期に渡っての予測になってるから
リニア建設の試算をやり直しするらしい
762名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:03:11.70 ID:XxUQct8u0
実質トヨタエキスプレスなんだから
トヨタが名古屋で自動車生産し続けるかの方がよっぽど大事なのでは
763名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:26:56.58 ID:LkowT4Cj0
2110年は総人口4286万人か・・
労働人口2000万人ぐらいで今の4分の1だな
リニア大丈夫か?

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120130/plc12013010220006-n2.htm
764名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:59:04.04 ID:kGiur9R70
百年先まで日本政府が(ry
765名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:20:29.43 ID:cdtzoLaI0
30年先の人口推計が当たった試しがないわけだが。
100年先を真に受けるとかwww
766名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:08:47.67 ID:aOlXa/CvP
昔は増えすぎて問題になるとか言われてなかったっけ
767名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:28:42.61 ID:HUYylEK7O
三菱エキスプレスにもなりそうだな
品川、橋本、名古屋
768名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:41:45.35 ID:NZnB93150
結局東京〜大阪を移動するビジネスマンの為の移動手段
ぐらいしかリニアは使い道無さそう

あっという間に風景は通り過ぎるし
現行ルートじゃ8〜9割方トンネルだから実質「もぐら新幹線」
窓からの景色を楽しむなんて可能性は皆無だね

はっきし言って高い金を出して
第二の山陽新幹線を作るみたいなもんだと思う
769KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 10:54:09.27 ID:rLcNANvX0
>>766
人口が6000万人の時点で社会保障やばい人口爆発する日本お亡くなりって厚生省が絶望しかかってた。
また移民か?とかって話まで。倍以上になってもなんとか維持してるけどね。生産性が向上したおかげで。
そんでも伸びきらないでいた国内消費は赤字国債430兆円でだいぶカバーしたったからインフラもそこそこ
整備できたし、国民も豊かになった。

昭和40年頃の厚生省が「人口4000万人に収束する日本」ってのを信じ切れてたらあんな白書にもならんだろう。
770名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:55:05.47 ID:cdtzoLaI0
小学生でも高学年ならもう少しマシな文章書くだろ。
>>768
771名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:55:29.06 ID:aOlXa/CvP
そのビジネスマンが東海道新幹線の主要な利用客なんだから問題あるまい
772名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:56:46.50 ID:uDiFNbfEO
銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日本国債の価格急落に備えた「危機管理計画」を
初めて作ったことがわかった。
数年後に価格が急落(金利が急騰)して金利が数%にはね上がり、損を少なくするために
短期間に数兆円の国債を売らざるを得なくなることもある、としている。
国債の有力な買い手がいよいよ「急落シナリオ」を想定し始めた。

日本政府の借金総額は約1千兆円あり、
このうち国債を発行して投資家から借りているのは約750兆円(昨年9月末時点、
日本銀行調べ)。
国債の9割超は国内で買われ、4割を銀行が持っている。
とくに三菱東京UFJはゆうちょ銀行を除いて最大の約42兆円を持ち、
国債を売買する債券市場への影響力が大きい。

計画は昨年末にまとまった。
日本の経済成長率や経常収支、為替など30指標をチェックし、国債急落につながる
変化があれば損失を軽くするために売却などの対応をとる。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0202/TKY201202010846.html
773名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:44:47.61 ID:LkowT4Cj0
いよいよスタッグフレーション突入が現実になりそうだな・・
1000兆円超の借金はもうどうにもならんだろw

労働人口4000万人の時には日本の借金がいくらになってるんだろうな?
そりゃ子孫がかわいそうで子供産む気にならんよな。
774KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 11:57:29.77 ID:rLcNANvX0
>>773
それが100年後だとして、毎年20兆円の国債が積み上がっていったとしても、生産力と貨幣供給量を毎年5%伸ばし
生産性を毎年6%ずつ伸ばしていけば、対GDP比は今より下がるから安心しろ。
775名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:59:19.75 ID:7pXdPW560
これがゆとりか。
日本は債権国なんだがwww
借金てのは国の財政な。政府の借金。
776名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:05:57.36 ID:aShxtiIl0
さすがKiChigai57の言うことはキチガイぶりが大暴れだな。
777名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:06:42.03 ID:LkowT4Cj0
>>774
労働人口4000万人が100年後???
778名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:09:05.79 ID:uDiFNbfEO
日本は債権国だけど、大部分は不良債権
779名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:14:24.55 ID:aShxtiIl0
野田内閣が国債債務不履行を発表したら次も民主でいいよ。
いずれは債務不履行やらなきゃカタがつかない。
郵便貯金、銀行預金現金化しとけよ。
780名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:28:39.64 ID:FKSWquIL0
>>779
現金なんざ直ぐに紙くずになるわ(笑笑笑)
781KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 12:41:14.36 ID:rLcNANvX0
>>778-780
おまえら、本気でそう考えてるわけじゃないんだって白状したらどうだいw
782名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:46:40.32 ID:XxUQct8u0
俺たちが債権もってる訳じゃないからな
むしろ住宅ローンという名の借金をしてる方だ
住宅ローンもてるならまだマシだけどw
783名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:56:38.08 ID:hWDxFMwG0
借金持ちは2ch禁止な>>782
784名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:56:47.66 ID:YIBvwhV5i
リニア駅は「橋本」に確定へ、県と相模原市近く発表/神奈川

 県内に設置されるリニア中央新幹線の中間駅が、橋本駅(相模原市緑区)に決まる見通しになったことが31日分かった。
近く県と相模原市が共同で発表する。
具体的な駅位置がようやく確定することで、駅周辺の整備や広域交通網の検討に向けた動きが本格化することになる。

 最終的には事業者のJR東海が決定するが、これまでの経緯もあり地元自治体の意向を踏まえた形で手続きが進む見通し。

 中間駅の誘致地区について、県と市などは年明けから詰めの協議を重ねてきた。
関係首長や経済団体などで組織する建設促進神奈川県期成同盟会(会長・黒岩祐治知事)の臨時総会を2011年度内にも
開催し、JR東海に正式要請する。

 JR東海はリニア駅について「1県1駅」の方針を提示。
昨年6月には県内中間駅を「相模原市内」と明記した上で、概略の駅位置を直径5キロの円で示していた。
相模原駅なども候補になっていたが、技術的な検討のほか、相模原市のまちづくりの観点や広域ネットワーク拠点としての
適否などを総合的に勘案。
JR横浜線、相模線と京王相模原線が乗り入れている橋本駅に絞り込んだ。

 リニア駅は大深度地下に設置される計画で、建設費用はJR東海が全額負担することを決めている。

 リニア中央新幹線は、JR東海が14年度に着工予定。
27年開業を目指す東京―名古屋の沿線では昨年12月から環境影響評価(アセスメント)の現地調査が始まっている。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1201310022/
785KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 13:09:59.74 ID:rLcNANvX0
>>782
デフレ放置してるとどんどん支払いがきつくなる現実に気付いたらどうだw
786名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:24:56.30 ID:kGiur9R70
とうぁい
787名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:26:26.75 ID:kGiur9R70
御バークすまんm(_ _)m
788名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:42:15.68 ID:J1YwX+Zv0
>>769
人口6000万なんて昭和初期だろ
厚生省すらなかった時代
789水戸肛門:2012/02/02(木) 19:13:27.59 ID:tUwofXgT0
>>478を最後に電カス死亡

790名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:23:35.65 ID:tUwofXgT0
ヂンコウガ〜 ヂンコウガ〜
シャッキンガ〜 シャッキンガ〜
791名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:55:46.27 ID:3FkYFEO10
>>585
>人口と需要は無関係に等しい

馬鹿
792KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 19:56:38.02 ID:rLcNANvX0
>>788
ごめんメモの6と9を見間違えた。まさにシックスナ(ry
793名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:00:27.10 ID:0Hn/SiNJ0
>>792
何だよ。単なる打ち間違いじゃなくて、メモを見間違えたって事は、
お前自身「6」だって誤認識して打ち込んだわけか?
相変わらずばか丸出しだな。
794名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:01:29.77 ID:3FkYFEO10
>>585
>人口と需要は無関係に等しい

大間違いなのが自分にもわかって二度と触れられたくないらしい
795KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 20:19:30.59 ID:rLcNANvX0
>>793
まぁどっちにしろ今より4千万人も人が少なかった時に人口爆発だやばいやばいって心配してたって事実は変わらんのでな。
796名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:15:37.57 ID:QWL9i19I0
敗戦直後は今より人口が5000万人ほど少なかったが
出生数が軽く200万人を超えていた
一番多い時なんて250万人
平均寿命80年で計算したら2億人の人口を維持できる出生数
ここが今と根本的に違う
そりゃ250万人も出生数があれば人口爆発を懸念するだろう
797KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 21:22:27.39 ID:LGIq/qm90
>>796
あの時代に平均的に高かったんじゃなくて、終戦直後に一時的に跳ね上がってただけで低落傾向は予測されてたよ。
そして老人介護も問題だろうが養育も就業も大変でな。

そして少子化だ人口減少だって、それが問題なのは労働力不足になるからであって、不景気だっていうのに
しこしこ生産性上げて失業者ふやしちゃったような国ってのは、つまりは労働力が余ってんの。お分かり?
798名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:23:46.26 ID:QWL9i19I0
しかし今は出生数が年間100万人ぎりぎりしかない
しかも人口が多かった団塊ジュニアの出産時期がもう終わりつつあるから
今後は今の出生率が急回復でもしない限り出産数も激減する
799名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:25:55.15 ID:QWL9i19I0
>>797
そもそも内需不況に陥ったのは少子高齢化が関係している
景気が悪いから労働力はいらないなど本末転倒もいいところだろう
800名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:27:20.88 ID:QWL9i19I0
それに労働人口が不要ならリニアだっていらないだろう
いったい誰が乗るのだ?
801名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:27:29.19 ID:XxUQct8u0
親子2世代にわたって同居したら減税するとかしないと
増えないだろうね
結婚すると賃貸だとまずいけど先の見えない世界で20年ローンは組みたくない
(または組めない)という所が根源だろうし

韓流みたいに国が電通にカネまいて電波で若年婚賛歌をひたすら流し続ければいいのにね
802KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 21:34:20.44 ID:LGIq/qm90
>>799
> そもそも内需不況に陥ったのは少子高齢化が関係している

全く関係無い。っていうかむしろ高齢化のお陰で給与総額が15年で20兆円も減額したショックを和らげている。
なんせ老人って消費性向高いから。

> 景気が悪いから労働力はいらないなど本末転倒もいいところだろう

生産性が上がると労働力要らなくなるのよ。
803名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:38:24.70 ID:QWL9i19I0
>全く関係無い。っていうかむしろ高齢化のお陰で給与総額が15年で20兆円も減額したショックを和らげている。

その所得が減ったのが少子高齢化が原因だといっているわけだが
理解できなかったようだな

>生産性が上がると労働力要らなくなるのよ。

じゃあリニアもいらないな
生産性を上げるというのは人を極力使わないことだから
ようするに機械化やコンピューター化
人の移動なんて無駄
804KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 21:43:17.13 ID:LGIq/qm90
>>803
> その所得が減ったのが少子高齢化が原因だといっているわけだが

少子高齢化の進展とは全く関係無い。前半で労働人口が増えてるにも関わらず減ってるから。

> 生産性を上げるというのは人を極力使わないことだから
> ようするに機械化やコンピューター化

生産性を上げるっていうのは、一人あたりの利益を増すことを言うんであって、人減らしだけを言うのではないぞ。

> 人の移動なんて無駄

生産性が上がることと無関係だろw
805名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:57:45.88 ID:QWL9i19I0
http://www.democracyfund.jp/photos/uncategorized/2007/08/28/2_2.jpg

国民所得は労働人口が一番多かった1997年をピークに減り始めている
もちろん景気も関係してくるのは言うまでもないが
日本経済は内需要因がきわめて大きい
その内需要因が少子高齢化によって縮小しているのが万年不況の一番の原因であることは明らかだろう
806名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:01:21.84 ID:QWL9i19I0
>生産性を上げるっていうのは、一人あたりの利益を増すことを言うんであって、人減らしだけを言うのではないぞ。

一人あたりの生産性を上げて経済成長したとしても
リニアの需要が増えるわけではないのは間違っていないだろう
乗客を増やすためには一人あたりの生産性より労働人口がものをいう
807名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:02:59.73 ID:LkowT4Cj0
つまり
労働人口が減ってリニアいらね
労働力が余ってリニアいらね

同じことだw
808名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:03:31.15 ID:QWL9i19I0
一人あたりの生産性が10倍に増えて人口減少を上回る成長を遂げても
リニアに乗る回数が10倍に増えるわけではない
809名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:04:48.06 ID:SR83HtJF0
>>806
> 乗客を増やすためには一人あたりの生産性より労働人口がものをいう
なわけあるかいw
一人あたりの乗車機会を無視すんなよ
810名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:05:58.36 ID:QWL9i19I0
そもそも人口が大幅に減少すれば一人あたりの生産性も増やせるか疑問だが
いくら生産性を上げても売る相手がいなければ意味がない
811名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:07:06.07 ID:SR83HtJF0
>>808
もしそうじゃなければ、東海道新幹線の現在の隆盛はどう説明すんの?
812KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:09:36.81 ID:LGIq/qm90
>>805
そのグラフと労働力人口の推移のグラフを重ねてみよ。まったくズレるからw

>>806
労働人口がモノを言うんだったら、なぜ中国の高速鉄道は需要が伸びなくて赤字にあえぐのだ?
全く説明が付かないじゃないか。

>>810
外国に売ればいいだろ、円をアホほど刷れば円安になって輸出しやすくなるぞ。
それに生産性を上げるってのはイコール生産物の単価が安くなることも意味するしな。
813名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:10:14.48 ID:QWL9i19I0
>>811
すで隆盛というほど隆盛してないが
これまで東海道新幹線の乗客数が増えたのも
都市部に人口が流入していたからだろう
しかし今後は都市部の人口も減り始める
814名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:11:59.41 ID:3FkYFEO10
>>812
>労働人口がモノを言うんだったら

まだ言ってるよ
何も知らないんだな
815名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:13:59.39 ID:SR83HtJF0
>>813
東海道新幹線で隆盛じゃなかったら、どれだけ需要があれば隆盛になるんだよww

開業当初は毎時2本だった新幹線が、今では毎時13本だぞ
その間に労働人口が6倍以上に増えたか?
816KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:16:32.82 ID:LGIq/qm90
>>813
> すで隆盛というほど隆盛してないが

当初12両編成で30往復もあれば足りた・・・せいぜい110億人`しか需要が無かったもんが四倍を維持してんだぞ。
三大都市圏間断面輸送量が17万人/日なんて世界のどこにある?これが隆盛でなくて何なんだw

> これまで東海道新幹線の乗客数が増えたのも
> 都市部に人口が流入していたからだろう

都市圏人口の推移と全く一致していないのが現実。
817名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:24:18.27 ID:XxUQct8u0
トヨタ様様だよ
18きっぷで大阪辺りまで車窓見れば分かるが
トヨタの工場が近づいた途端新築住宅の多いこと多いこと
京阪間とか全然そんなことないのにね

GDPにおける内需の占める割合が多い日本で一番経済波及効果が高いのが住宅投資
ってのがうなづけるわ。そりゃああれだけ新築住宅立ってれば名古屋の景気良かっただろう
問題はトヨタが名古屋でがんばり続けるかどうか
818名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:26:40.77 ID:QWL9i19I0
>>815
それは新幹線が新たな需要を掘り起こしたからだろう
昔は東京と大阪を日帰りで移動するのは困難だった
しかも経済力も今よりはるかに劣っていた時代
労働人口を超える需要の増加があってもなんら不思議はない

しかしリニアは違う
リニアの競争相手は飛行機や同じグループの新幹線となる
まったく新たな需要を生み出す可能性は無きに等しい
よく言われる東京大阪間の通勤などは運賃から見てほとんど需要はないだろう
経済成長にしても高度成長時代とは違って低成長に甘んじているのが現状
今後は経済成長できるのかすら不確定
819名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:28:42.56 ID:QWL9i19I0
>>817
残念ながらそれは何年も前の話だな
820KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:30:17.40 ID:LGIq/qm90
>>818
> しかも経済力も今よりはるかに劣っていた時代
> 労働人口を超える需要の増加があってもなんら不思議はない

経済力が劣ってたら運賃高い新幹線なんか乗れないだろ。

> リニアの競争相手は飛行機や同じグループの新幹線となる

東海道新幹線は競争相手ではない。東海道新幹線のぞみの高速別線化がリニアだ。

> 今後は経済成長できるのかすら不確定

生産力さえ伸びてればなんぼでも経済成長できるもんなんだよ。
821名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:30:49.27 ID:SR83HtJF0
>>818
> 昔は東京と大阪を日帰りで移動するのは困難だった
まさか、東海道新幹線開通時に、東京-大阪間の飛行機が飛んでいなかったとか
思ってやしないよな?
822KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:31:02.06 ID:LGIq/qm90
>>819
ところでキミはいったいどこでどんな経済理論を学んだワケ?
823名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:32:00.53 ID:QWL9i19I0
>外国に売ればいいだろ、円をアホほど刷れば円安になって輸出しやすくなるぞ。


確かに円安にすれば輸出は増えるだろうな
しかし現実には円高でますます産業の空洞化が進んでいるのが現状
たらればの話をしても意味がない
824KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:33:28.01 ID:LGIq/qm90
>>823
> たらればの話をしても意味がない

お前だろ。また起きてもいないことを確定した未来だって言い張ってるんだから。
825名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:34:13.63 ID:QWL9i19I0
>>821
飛んでいたとしてもきわめて少なかった
飛行機に乗るなんて当時の庶民には夢のような話の時代
826KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:35:12.32 ID:LGIq/qm90
>>825
新幹線も運賃高くて乗るの夢だったんだよ。まさに夢の超特急。だが客が増えたぞ。
827名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:35:13.18 ID:SR83HtJF0
>>825
少なかったのは需要が少なかったからだな
でも今は新幹線・飛行機含め旺盛な需要がある

これを労働人口だけで説明すんの?
無理ありすぎるよね
828名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:35:55.00 ID:QWL9i19I0
>>824
人口減少はたらればではない
出生率が劇的に上がらなければ人口が激減するのも確定している
たらればの話などしていない
829名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:36:54.48 ID:QWL9i19I0
>>827
いや、経済力も関係しているといっているが
830名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:37:54.82 ID:SR83HtJF0
>>829
おーけー、>>806は嘘だと認めてくれれば一歩前進だ
831名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:39:32.57 ID:QWL9i19I0
>>826
夢のような話ではなくなってきたから労働人口以上に乗客が増えたわけだろう
今は新幹線や飛行機に乗って東京大阪間を移動するのは夢でも何でもない
832KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:40:13.56 ID:LGIq/qm90
>>828
いや人口に比例してGDPが落ちる国民所得が減るっていう理論のほうだ。
んなもんデフレでなきゃあり得ん話だし、デフレの原因を少子高齢化だって言ってる奴でマトモに統計見たことある奴はゼロだ。

いいからどこのどんな経済理論を学んだのか言え。
833名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:41:51.43 ID:uaPKiGX10
>>830
ウソではない
労働人口はもちろん重要
リニアの需要を考えるなら経済成長と労働人口ともに必要な要素

書き込めないのでIDを変更した
834KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:41:57.45 ID:LGIq/qm90
>>831
じゃぁそれを証明する数字又はグラフを持ってこい。

具体的には平均の月収を東京〜新大阪の運賃で割った奴だ。
835名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:42:15.18 ID:Gzr5wgMv0
同じ事を繰り返し書けば他人を納得させられると思ってるなら大間違いってことに、いつ気づくんだろうな。
それとも納得させる気なんかなくて単なる自己満足か?
836KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:42:47.02 ID:LGIq/qm90
>>833
じゃぁどれだけ重要なのか、どう必要なのかを示すモデルを示せ。
837名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:43:51.56 ID:uaPKiGX10
>>832
なぜインフレが起きるからといえば需要が供給を上回るからだろう
少子化によって需要が減れば当然デフレになる
838名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:45:10.37 ID:uaPKiGX10
なんか急に興奮しだしたな
何か気に障ることでも言ったかw
839名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:45:57.20 ID:SR83HtJF0
>>833
>>806は労働人口が増えなければリニア需要も増えないと言っている
それは完全に誤りと自ら認めたということだ

>>833はトーンダウンというやつだね
840KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:48:49.69 ID:LGIq/qm90
>>837
インフレの原因は
・供給の急減
・需要の急増
・コストアップ
・成長格差
・輸出急増
・輸入急減
・統制解除
・財政、信用拡大
・為替
とこんだけあって需要が供給を上回るから、なんてのは説明として不足に過ぎる。今は財政・信用拡大でやれって言ってるの。
841名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:50:13.95 ID:LUuV8SvI0
一人あたりの生産性向上が人口減少を上回れば生産力は減少しない。
842KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:52:01.38 ID:LGIq/qm90
http://file.kc57.blog.shinobi.jp/suii.png

で、この2001〜2008の伸びはどうやって説明されるんだ?
人口は減少局面に入り、労働人口は明確に減り、少子高齢化は進行し、国民所得は減り続け、デフレ、そして運賃は下がらず。
公共事業費だって削られっぱなしの状況だ。人口だ経済だっていうだけじゃ説明つかんだろ。
843名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:52:51.94 ID:uaPKiGX10
>>841
確かに生産力は減少しないが乗客が増えるかどうかは別問題だな
844KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:53:08.62 ID:LGIq/qm90
>>841
例えば毎年1%の労働人口減少があったとして、毎年1%ずつ生産性を向上させていけばとんとんだよねぇ。
845名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:54:44.20 ID:XxUQct8u0
そもそもさ、基礎的なデータ無いの?
東京名古屋間のビジネス一般客の旅客比率とかさ

短距離ならともかく長距離なら少子化以外にも要因はいろいろあるだろう
電力の供給や電力価格、円高、それに伴う国内産業空洞化を全く気にせずに
少子化だけを気にしてもしょうがない

東京圏は2030年でやっと人口頭打ち程度の話じゃなかったっけ
846KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 22:54:45.57 ID:LGIq/qm90
>>843
毎年1%労働人口が減ったとして、毎年2%ずつ生産性を向上させていったら、一人あたりの所得は3%ずつ増えるよな。
どう考えても乗車機会増に繋がるわな。
847名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:54:53.78 ID:uaPKiGX10
>>842
都市部の人口は増えていたことを忘れているんじゃないか
しかも景気によって当然増減はある
2000年代はバブル経済に次ぐ景気拡大のあった時代だろう
848名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:55:01.28 ID:SR83HtJF0
>>843
では、>>829で言う経済力と>>843で言う生産力の違いって何?
849名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:57:32.97 ID:3FkYFEO10
生産年齢人口が半減しないとかGDPが倍増するとか
そんなソースや試算はどこにもないのだけども

珍しいうつけものがいるようだ
850名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:57:45.32 ID:LUuV8SvI0
>>848
経済力なんて曖昧な概念を俺に訊かれてもな。
>>829に訊け。
851名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:58:46.84 ID:XxUQct8u0
それに倒壊だってもう民間企業なんだから
少子化の影響を将来予測に含めてない訳がない
流石に俺たちより予測してる連中の方がマシな予想できるだろう
さっきから、総論の話ばっかりで基礎的なデータが全く示されない

日本全体の話より東京圏と名古屋圏の2030-2050年がどうなっているかの方がよっぽど大事
852名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:59:29.81 ID:LUuV8SvI0
> ID:3FkYFEO10

おまえさんは人格攻撃に専念しているだけで、なにも知見を
もたらしてないよな。
853名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:02:22.15 ID:3FkYFEO10
生産年齢人口が半減しないだとか
GDPが倍増するとか
そう言う試算を出せばそれだけの話なのにネ

こちゃこちゃ書いてるのは能力がない証拠
854名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:03:50.43 ID:XxUQct8u0
この手の問題は地方と中央を切り離して考えないと意味が無い
特にこのスレは東京ー名古屋間の都市間輸送という
非常にニッチな話なんだから
855KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 23:07:08.65 ID:LGIq/qm90
>>845
全国幹線旅客純流動調査があるよ。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/doc/koukaishiryou2005.pdf
その他統計としては統計局が旅客流動を公開してるし
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/07j007.pdf
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/pdf/10p02021_1.pdf
みたいな研究結果もあるし
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
は労働力統計
http://www.stat.go.jp/data/sekai/03.htm
国民経済計算
http://www.ipss.go.jp/tosho/tosho-front.asp
人口の生データとか。

どれ読んだってID:uaPKiGX10の言ってることは裏付けられないけどね。

>>847
> 都市部の人口は増えていたことを忘れているんじゃないか

この10年で2割も増えたりしていない。

> しかも景気によって当然増減はある
> 2000年代はバブル経済に次ぐ景気拡大のあった時代だろう

第十四循環は期間は戦後最長、実質は伸びても名目が伸びないからリストラ景気、無実感景気なんて言われた代物だ。
その証拠に国民所得が下がってるだろが。
856名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:09:06.18 ID:3FkYFEO10
>>855
>どれ読んだって

どの資料のどこを読んだのかすら指摘できないらしい
857KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/02(木) 23:13:04.58 ID:LGIq/qm90
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10198800a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10198900a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199000a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199100a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199200a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199300a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199400a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199500a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199600a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199700a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199800a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10199900a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200000a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200100a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200200a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200300a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200400a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200500a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200600a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200700a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200800a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10200900a00000.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/10/10201000a00000.pdf

あとはまこんなもん。
858名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:16:48.47 ID:3FkYFEO10
>>857
何も読めてないからどの資料のどこを読んだのかすら指摘できないらしい
859名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:32:33.01 ID:woT8BuoP0
リニア駅「なぜ中津川なの」 岐阜・多治見市長が発言
2011年6月11日

「なぜ、中津川なの。やっぱり、多治見でしょ」。リニア中央新幹線
の駅候補地が岐阜県中津川市に決まったことに、 駅の誘致を進めてきた
多治見市の古川雅典市長が、9日夜に同市内で開かれた地区懇談会で
こう発言し、悔しさをにじませた。

南姫公民館(同市大針町)での地区懇談会で古川市長は、「(県内の)
ほかの都市の市長は、(巨額の地元負担金を求められるリニア中間駅が)
来なくて良かったというのが、本音のようだ」と分析。その上で、
「しかし、私は『なぜ、中津川なの。そこに降りる観光客、通勤客、
ビジネス客のことを考えれば、 やっぱり多治見でしょ』という感覚を
持っていた」と述べた。

さらに、「中津川に止まるリニアは、恐らく1時間に1本程度。
最速で走るリニアは1時間に7本出ると聞いているので、多治見市民
は名古屋へ行って、 最速のリニアに乗るのではないか」と、多治見市民
が中津川の駅を利用する可能性が低いとの見方を示した。

また、350億円といわれるリニア駅建設の地元負担金について、
「中津川市だけで払える状況ではありません。岐阜県がどこまで面倒
みるのか。 国がどこまでお金を出すのか。東濃5市をはじめ、
(リニア中央新幹線建設促進岐阜県期成同盟会の)21市町村が
どこまで割り勘をしっかりしていくのか」と話し、 駅も来ないのに、
多治見市など東濃を中心とした県内の市町村に負担が偏ることを警戒した。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201106100029.html

この後、まさかのJR東海全額負担決定で多治見市長涙目(www
中津川市の1人勝ちだなこりゃ。
860名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:48:41.38 ID:U9NL8sIi0
>>775
だから、その国の財政が問題になってるんじゃないか
861名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:30:50.89 ID:tLd+q8G00
生産年齢人口が半分になる←決まり
GDPの年変化率はマイナスか1%程度=50年後は1.2-1.5倍程度←これも決まり



(結論)
東海道の交通量は現在の7-9割程度に激減


リニアは試算のやり直しが決定→着工遅延確定
862名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:36:44.27 ID:ba/KoIKp0
>>861
> 生産年齢人口が半分になる←決まり
決まってないよ
試算が外れることなんて茶飯事、というかあたった試しがない

> GDPの年変化率はマイナスか1%程度=50年後は1.2-1.5倍程度←これも決まり
決まってないよ
GDP成長率の予測が外れることなんか茶飯事、というかあたった試しがない
863KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/03(金) 00:52:22.61 ID:O6o/3z0j0
>>860
キミさ、日本政府は円の発行権持ってるって知ってた?

>>861
> 生産年齢人口が半分になる←決まり

で、それは何時なの?ここ数年出生率が反発したのを反映出来てるの?

> GDPの年変化率はマイナスか1%程度=50年後は1.2-1.5倍程度←これも決まり

名目なのか実質なのか分からんではないか。

> 東海道の交通量は現在の7-9割程度に激減

GDPには名目にしろ実質にしろ比例した例が無い。人口にも比例した例が無い。よって嘘だねそれは。

> リニアは試算のやり直しが決定→着工遅延確定

東海道の交通量(笑)が減るっていうなら、減るまえに完成させたほうが回収が早く出来ていいじゃんか。
なんでわざわざ完成を遅らせて回収期間を延ばす必要があるんだ?
864名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:31:57.50 ID:xXPJiijq0
>>861
あれ、よく知ってるね。
国交省の人?それとも新聞?
行政指導になるんでしょ?
865名無し野電車区:2012/02/03(金) 03:30:48.82 ID:3o3TR8j10
KC57 ◆KC57/nPS5Eと同じこと書いてるななしは
一緒に出て来て一緒に居なくなるから分かりやすいね
866名無し野電車区:2012/02/03(金) 05:29:09.02 ID:xFd71zEX0
ID:QWL9i19I0=ID:uaPKiGX10とID:3FkYFEO10が必死過ぎてウザ過ぎ
あとID:tLd+q8G00も痛過ぎ
867名無し野電車区:2012/02/03(金) 06:17:24.10 ID:+3n7qP1q0
>>858
キミがKCの見解を否定するソース出してやっつけてやれよ。
人格攻撃よりよほど効果的だぞ。
868名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:24:42.84 ID:4yRZb3lX0
運賃対DGPのグラフを作ってみた

ttp://s3.gazo.cc/up/s3_4608.png

運賃+特急券は一貫してひかりのものを使用。
運賃+特急券のみ左軸、他は右軸。
日付は運賃改定日で、運賃改定のない年は1/1を入れている。
対名目GDP比、対実質GDP比はどちらも計算結果にe+12を乗じている。
対大卒初任給は平均月給で、比は計算結果にe+2を乗じている(ようはパーセント)。
なお、大卒初任給は月当たり平均世帯収入の大体30%〜38%くらいの値になる。
869名無し野電車区:2012/02/03(金) 07:39:44.60 ID:KbP04xs40
>>868
こういうオナニーに何か意味があると思ってるんだ
870名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:06:34.14 ID:xeqY5LFS0
着工はするだろう
開業までに東海・東南海直下型連動地震が来ないのと
乗客と成長率が著しく低下しなければ
まあ今の日本の状況では開業する頃は賭けに等しい状況かもだけどなw
871名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:50:07.13 ID:672w3NO80
>>862
それを言ったらなんでもあり
現在の出生率が劇的に回復しない限り労働人口が半減するのは確定している
872名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:55:50.11 ID:dV64YLXz0
>>871
何で増減なしか半減かなん?
間はないん?
873名無し野電車区:2012/02/03(金) 10:49:25.39 ID:mSC1LAYd0
リニア新幹線については、奈良県と京都府が新駅の設置場所でもめているね。
奈良県内のリニア駅設置に当たっては近鉄の意向も考慮する必要がある。
現在延伸計画中のけいはんな線は今は奈良登美が丘で止まっているが、ここから先の延伸案は
1.そのまま直進し、高の原で接続する案
2.高の原では接続せず北へ大きくカーブして木津川台や新祝園で接続する案
の二つが考えられている。
しかしながら、近鉄は線路のカーブが生じる2案は建設費が嵩むからやめてほしいという考えで、
高の原で接続する案の方が現実的だ
もしリニア駅が平城山に設置されれば、奈良登美が丘→高の原→平城山という比較的直線なルートができ、
しかも途中に東大寺学園もあるので、通学客&新幹線客の一挙両得が狙える
また、リニア新幹線→東大寺学園というルートが誕生することで、名古屋から東大寺学園に通学という芸当も可能だ。
逆に、リニア駅を木津などに設置してしまうと、けいはんな線の北へのカーブを余儀なくされるうえけいはんな線が東大寺学園にかすることすら絶望的になってしまう
以上の理由から、近鉄が諸手を上げて賛成するのは平城山に新駅設置という案であり、
JR東海、奈良県、近鉄の協議の結果平城山駅でリニア新幹線とけいはんな線を接続させるという案で落ち着くのではなかろうか。
874KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/03(金) 11:07:27.30 ID:5yXnwQHO0
>>868
ブラボー。どっから数字持ってきたかも教えてもらえるととっても嬉しい。97年以後を追加したい。

あとは国鉄の統計を持ってくればいいのか。
875名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:13:33.71 ID:vS+vbRc30
>>873
揉めて居ない、お互い希望を述べているだけ。
876名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:18:45.11 ID:ldu6Hh1F0
下の地図だと名古屋〜大阪を直線で結ぶと、滋賀、京都南部を通過する。
リニア地図
http://www.gsn.jp/linear/image/chizu.jpg
なのになぜJR東海のルートは三重、奈良を迂回するルート?

京都駅にリニアを 記事
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120202-OYO1T00183.htm?from=main1

こういう新聞記事見つけましたが、どうなりますか?
この地図でも名古屋大阪の直線は滋賀+京都。

滋賀の東近江、甲賀あたりにリニア新駅があっていいと思う。
琵琶湖線に出るまでが大変だし。

もし滋賀県にリニア駅ができたら、滋賀県南部はリニア京都駅、滋賀県中部はリニア滋賀新駅
滋賀県北部は、米原駅+名古屋乗換え?それとも滋賀のリニア新駅

米原と滋賀リニア新駅のアクセスはどうなるのだろうか?

877名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:19:23.16 ID:ldu6Hh1F0
>>876

スレを間違って投稿しました
878名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:56:51.08 ID:HVjXCf+x0
>>811
>もしそうじゃなければ、東海道新幹線の現在の隆盛はどう説明すんの?

現時点において日本の人口と経済成長がバランス
されているからです。

これから始まる少子高齢化は急激な下降トレンドが
少なくても数十年は持続するわけですから
直近10年前後のチャートと明らかに異なります。

生産年齢人口のデータはこちら

【リニア開業時の日本の姿】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)


このデータから断定できるのは将来的に確実に需要が
縮小していくであろうということです。
879名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:02:26.58 ID:4yRZb3lX0
>>874
鉄道運賃は俺の手製メモ@JR東海訪問時。
ぶっちゃければ大学の社会科学だったかで直接調べにいったのでね。
こういうのはぐぐればどっかにあるんでないの?と思って運賃の数値とか入れて
やってみたら
 ttp://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J068.htm
俺の使ったデータはこれと同じ。

GDPはめんどくさいのでWikipediaのをまるまる使った。
重複年は前基準のを使っている。

大卒初任給は1976年以降はe-statの賃金構造基本統計調査の男子大卒、
それより前のはぐぐってみつけた
 ttp://fortheopensociety.blog17.fc2.com/blog-entry-128.html
これをそのまま使った。

特に数値書かなくてもいいだろ?ここまで示した記述だけで十分読み取れるだろうし。
880名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:06:55.82 ID:HVjXCf+x0


馬力君は詭弁のオンパレードなので面白いですね。

彼は「生産性を上げれば需要は縮小しない」と
言っていますよね。

矛盾した言質から答えが出ているじゃないですか。

人口と経済成長がバランス出来なければ
需要は縮小するのです。

>>878のデータから断定できるのは将来的に確実に需要が
縮小していくであろうということ。

馬力君の持論を潰すのは簡単です。それは「希望的予測」であるからです。
881名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:17:06.52 ID:WJXzCv2e0
で、どのくらい人口減るとどのくらい需要が減って
どのくらい減ればリニアが失敗すると思ってるの?
リニアが失敗するってどんな状況のこと?

運行経費は本数と編成車両数(つーか重量)で調整できるよ?
882名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:33:49.63 ID:ba/KoIKp0
>>880
> 人口と経済成長がバランス出来なければ
> 需要は縮小するのです。
これ、論拠はどこ?
883名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:35:16.71 ID:R3FlMXza0
>>585
>人口と需要は無関係に等しい


珍しいバカだね。何も知らないのでせう。
884名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:45:49.20 ID:q7/oL86p0
俺は世界最高の技術を持つ中国リニアを輸入して新宿ー大阪間に建設する。
所要時間は55分の予定だ。
東海リニアが品川ー新大阪間を67分。俺の中国リニアが新宿ー大阪間を
55分。料金が同じならどちらを利用するか明白だな。
885名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:48:45.80 ID:GQKyT34b0
リニア中間駅は橋本駅周辺…神奈川県と相模原市

 神奈川県と相模原市は3日、2027年開業を目指すリニア中央新幹線(東京―名
古屋)の県内に建設される中間駅を、同市緑区の橋本駅周辺に誘致することで合
意したと発表した。


 同県と同市は、今年度中に建設主体のJR東海に要望する。JR東海は地元の意
向を重視しており、最終的に橋本駅周辺に決定する公算が大きくなった。

 同駅周辺への誘致を決めた理由は、〈1〉JRの横浜線と相模線、京王相模原線
の3線が乗り入れている〈2〉建設中の圏央道のインターチェンジに近い〈3〉JR東
海が技術的に可能と判断している――などとした。

 JR東海がこれまでに示した中間駅の計画範囲には、橋本駅、相模原駅、南橋
本駅の3駅が含まれていた。

(2012年2月3日20時51分 読売新聞)
886名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:58:47.16 ID:eOEbPojS0
WWIIからこっち一人あたり移動キロはずっと右肩上がりだけどね。
887 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/03(金) 22:04:53.49 ID:pnh8s2tE0
>>885
最初から常識で考えて橋本以外有り得ないというスタンスだよな。
888KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 00:01:20.03 ID:5yXnwQHO0
>>878
特定地域でとっくに急激な下降トレンドに入ってるにも関わらず、その地域では経済規模も交通需要も維持されてるのはどう説明すんの?
あと人口と経済成長のバランスの意味が分からん。規模について行ってるのか伸び率について言ってるのかはっきりしない。

そして老人の平均旅行距離が10年で倍になってるのは組み入れてあるの?

>>879
ありがとう、そこまで分かれば調べられる。

>>880
「人口と経済成長のバランス」の定義をはっきりさせよ。そして実質GDPと名目GDPの乖離を説明せよ。

>>882
論拠つーか言葉の定義自体意味不明だもん。
889名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:03:23.92 ID:wlRudT6F0
この前の新人口予測を使って利用需要を再試算することが決まったようだけど
需要は一昨年のJR東海の試算より5〜10パーセント減るのかな
890名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:31:17.83 ID:BWM5cSUa0
>>888
直近10年前後のチャートはモデルにならないと
説明したはずです。


8100万人(2010)
 ↓
7300万人(2020)
 ↓
6600万人(2030)
 ↓
4600万人(2050)

上記の急激な人口減少を説明するときに去年と今年を比べるような
スケールはモデルにならないと説明しているのです。
短期的なスケールを抜き出せば跳ね上がりを抜き出すことで、
上昇とも下落とも見せかけることが出来てしまうからね。


とりあえず特定地域の急激な下降トレンドを具体的にデータとして
出してみるべきでは?
891KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 01:35:43.64 ID:XlmnZHoL0
>>890
なんだい、都道府県別データまだ見てなかったの?
892KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 01:37:13.72 ID:XlmnZHoL0
>>890
あと

・「人口と経済成長のバランス」は何の規模または伸び率を言ってるのか
・老人の平均旅行距離が10年で倍になってるのは組み入れてあるのかどうか

について回答よろしくね。
893名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:53:58.62 ID:modoC+ui0
運輸政策研究所の研究結果では、交通の需要は人口の他に、所要時間にもある程度
依存している。
GDPがどんどん伸びていた時でも、新幹線が値上げによって需要が頭打ちになった
一方で、新幹線より料金が高いが所要時間の短い航空の需要は逆に順調に伸びていた。
894名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:55:10.89 ID:yY23vGOH0
>>890
> 上記の急激な人口減少を説明するときに去年と今年を比べるような
> スケールはモデルにならないと説明しているのです。
今までのモデルが使えないなら、自分でこれからのモデルを提示しなければならないわな

今までのモデルは少なくとも実績をベースにしてるので根拠には困らない
これからのモデルを提示するためには、その実績をベースにした根拠より相当説得力の
ある根拠を出してこないと厳しいけどね
895名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:09:07.18 ID:BWM5cSUa0

>>892
それでは「人口と経済成長のバランス」について
私の意図を説明します。

この回答後に誤魔化すことや、逃げることなく、特定地域の急激な下降トレンドを
データとして開示されることを望みます。

直近10年前後は日本全体として人口は減少していない。
従って、人口減少による需要の縮小は日本全体としては発生して
いないと考えられる。

この条件において限定された特定地域で
人口減少が起きていたとしても、
日本全体の経済活動に相殺される範囲内の減少に留まるなら、
10年前後の短期的なチャートで急落するような
経済の衰退は起こらない。

都市部の旺盛な需要に支えられているなら、
全体の経済活動とバランスできる範囲内なら人口が
減少しても急落はない。と言っているのです。


>老人の平均旅行距離が10年で倍になってるのは組み入れてあるのかどうか

質問の主旨がわかりませんね。

老人の平均旅行距離が増加する「希望的予測」を将来予測に織り込めと
言いたいのでしょうか?
896名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:17:35.06 ID:BWM5cSUa0
>>894
チャートは下落局面でも上に
跳ね上がりますから
数十年間続く人口減少を説明するときに、
短期的なスケールはモデルにならないのです。

>これからのモデルを提示するためには、

人口減少は今の出生率が根拠となりますから
信頼性の高い数字です。

数字に誤差があるとしても、少なくても生産年齢人口が急激に減少することは
否定のしようがない事実と断定できます。



897KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 02:22:28.86 ID:XlmnZHoL0
>>895
> 都市部の旺盛な需要に支えられているなら、
> 全体の経済活動とバランスできる範囲内なら人口が
> 減少しても急落はない。と言っているのです。

例えば名古屋での経済活動は岩手県の県民経済に何のプラスをもたらすの?

> 老人の平均旅行距離が増加する「希望的予測」を将来予測に織り込めと
> 言いたいのでしょうか?

ここ15年くらい実際に起きてる現象なんだが。

で、青森の例な。最初の十年で県民の所得も7%くらい名目落ちてるんだけどなw
https://twitter.com/#!/777now/status/165483292538314754/photo/1
898名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:32:34.77 ID:BWM5cSUa0
>>897
「岩手県 主要産業」で、検索すると

水産物の他に新日本製鐵釜石製鐵所や太平洋セメントと
いったものが表示されます。

これらの製品は都市部で消費されますから
バランスできる範囲内の人口減少なら、
短期的なチャートに現れるような急落はない。と言っているのですよ。

これから始まる生産年齢人口の減少は、日本全体の数十年間続く急落で
これまで地方都市の経験とは異なると言っているのです。

8100万人(2010)
 ↓
7300万人(2020)
 ↓
6600万人(2030)
 ↓
4600万人(2050)

899名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:32:46.46 ID:yY23vGOH0
>>894
人口が減少する根拠なんか聞いてないよ

人口が減少すると今までのモデルが使えないとお前が言ってるんだから、
だったら新しいモデルを出してね、と言ってるんだよ
900名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:35:28.36 ID:yY23vGOH0
>>898
これまでの地方都市の経験と異なるなら、どういうモデルになるんですかね
数値と根拠をしっかり出して説明してくださいね

あ、出生率と人口に関しては耳タコなので、モデルに関しての説明のみお願いしますね
901名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:45:13.53 ID:BWM5cSUa0
私が繰り返しているのは生産年齢人口のデータの評価です。

8100万人
 ↓
7300万人
 ↓
6600万人
 ↓
4600万人

このデータの評価として「需要は減らない」という
答えは理解不能なんですよ。
このデータから断定できるのは将来的に確実に需要が
縮小していくであろうということ。


この仮説に反論するのなら「希望的予測」が必要になる。

どのような計算式を出そうとも説得力がない。

リアリティのない「希望的予測」をまじえて、反論するのは
実に滑稽であるし、説得力がない。 詭弁そのものだからだ。

ID:yY23vGOH0
おい馬力、おまえのことだよ。
902名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:49:21.83 ID:yY23vGOH0
>>901
> このデータの評価として「需要は減らない」という
> 答えは理解不能なんですよ。
つまり、人口が減るということに対しての根拠しかありません
今までのモデルが使えない、というのは感覚で言ってるだけです

こういう理解でよろしいですね?
903KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 02:59:26.11 ID:XlmnZHoL0
>>898
> これらの製品は都市部で消費されますから

都市部で消費されるって言ったってどっかから原料燃料買い入れてる以上は県民経済への+は酷く低いものだよ。
実際に割合小さいし。

>>901
> 私が繰り返しているのは生産年齢人口のデータの評価です。

つまり

生産年齢人口×絶対不変の一定GDP係数=GDP
生産年齢人口×絶対不変の一定需要係数=交通需要

っていうモデルなわけね?そうなのかそうじゃないのかハッキリさせてね。

> リアリティのない「希望的予測」をまじえて、反論するのは

幹線旅客純流動調査でデータとして出てるんだよ、旅行者に占める高齢者の割合が急増してるのは。

あと人口予測が新しくなってどうなったかって話な。
https://twitter.com/#!/777now/status/165490993943166976/photo/1/large
そもそも前回の中位-中位推計よりも現時点で89.3万人も人口が多いからな。
出生率も改善してて、よってそれがずーっと効いてる。
904名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:01:38.78 ID:BWM5cSUa0
>>902
感覚ではなくデータの評価です。

生産年齢人口のデータから分析できるのは確実に需要が
縮小していくであろうということ。

馬力はウソばかりで、的外れな詭弁ばかりだと
言っているのですよ。


そろそろ、成済ましで誤魔化すことをやめて、特定地域の急激な下降トレンドを
データとして開示してはどうでしょうか?
905KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 03:04:37.44 ID:XlmnZHoL0
>>904
二度目だぞ。俺は開示したぞ。

https://twitter.com/#!/777now/status/165483292538314754/photo/1
906名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:05:40.43 ID:yY23vGOH0
>>904
> 感覚ではなくデータの評価です。
では、その評価は、どのような根拠でどのようなモデルを仮定して、導き出しているのか
それを出して欲しいと言ってるわけですよ

データを「感覚的に」評価した、とかじゃ目も当てられませんからね
907名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:06:36.12 ID:BWM5cSUa0
>>905
ソースはKC57のお絵かきですか?
908名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:20:31.28 ID:BWM5cSUa0
>>903
いやいや、モデルや計算式を提示する必要すらないのですよ。

購買意欲のある消費者が減少するから、人口が減少すれば
需要も減少するのです。

馬力の詭弁はこれだけで潰せますから。

計算式は仮説の補強材料また、反論材料となりますが、その数字自体に
説得力を持たせることは不可能です。

リアリティのない「希望的予測」が内在している限り、馬力が説得力を
持つことはありません。
909KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 03:20:41.97 ID:XlmnZHoL0
>>907
自分のソースを明示してから言うんだねぇ。
ま俺から言っておくと統計局と青森県のサイトのデータをまんま使っただけだけど。


で、15歳〜64歳の総計振り回すのは結構、しかし労働者人口は今でもその75%しか無いのだけど、
つまりは高校生すらも労働力として数え、大学は無視し、出産・育児による退職は認めず、早期のリタイアは無視、
65過ぎても働く元気な老人は働いてないものと考えて振り回してるわけだよね、つまりは。
910KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 03:22:16.36 ID:XlmnZHoL0
>>908
> 購買意欲のある消費者が減少するから、人口が減少すれば

消費性向は老人のほうが高い。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/pdf/10p02021_1.pdf
つまり購買意欲がある消費者というのはまさに老人のこと。
911名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:22:55.26 ID:yY23vGOH0
>>908
モデルがないと評価は不可能ですよ
単純に人口と需要が比例する、というモデルでもね

で、人口と需要が比例するという単純なモデルで評価した、ということで
よろしいですね?
912名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:35:56.34 ID:cIsJcg380
ID:BWM5cSUa0が必死過ぎてうぜぇスレはここか
913名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:36:31.72 ID:BWM5cSUa0
>>910
P195に高齢者世帯で多い支出は贈与や医療費とありますね。

65歳以上の交通費支出の割合は生産年齢人口(15〜64歳)の
四分の一程度であり、
この中に含まれない「企業が支出する交通費」は
生産年齢人口の減少で大幅に減少します。

生産年齢人口の減少=需要の大幅減という確定的なソースですね。
914KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 03:46:56.99 ID:XlmnZHoL0
>>913
交通の総需要に占める企業の支出による移動は10%に満たない。
私用、観光その他のほうがずっと多いから。

次に、若いのが支出してるのは自動車なんかの私有のヴィークルに対してで公共交通の特に長距離移動の
支出では老人のほうが割合が大きい。だもんで幹線旅客数では60歳以上の割合が一番大きい。
いまの60歳以上って、消費形態として旅行は選択肢の順位が下の年齢層に比べて低いのにな。

そして、幹線旅客純流動調査の結果をさらに分析すると、これから新たに老人になっていく層は年齢を重ねるにつれ
積極的に旅行するようになっている傾向がある。
915名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:00:11.34 ID:BWM5cSUa0
馬力君が少子高齢化=需要の大幅減という確定的なソースを
出してくれました。

ナイスなオウンゴールですね。

P195の世帯支出の内訳を参照してください。

65歳以上の交通費支出の割合は、若年層と生産年齢人口を
足した数字の数分の一です。

また、高齢者世帯で多い支出は「医療費」とあり、交通関連の支出についても
医療に関連したものが増加していると推測が成り立ちます。

つまりはタクシー代が増加するわけですね。
916KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 04:01:23.01 ID:G2GhlEwM0
でまぁそれが急激なことも読み取れちゃう素敵なグラフを抜粋。
https://twitter.com/#!/777now/status/165507329377308672/photo/1

あと青森の資料な。
http://www6.pref.aomori.lg.jp/tokei/data/0000002974/0000002974_2_2.pdf

917名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:01:35.42 ID:yY23vGOH0
早く>>911に答えてくれませんかね
918名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:04:51.18 ID:99sm0tr0O
ジジババがタクシーで病院に乗り付けるなんて珍しいわ(笑)
普通はバスか家族に送ってもらうか鉄道使うわ。
919KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 04:09:43.26 ID:G2GhlEwM0
>>915
タクシー代に費やしてるとすれば、

・幹線旅客純流動調査の結果と矛盾
・病院を経由する格安バスが各地で熱心に運行されてることと矛盾
・バスでは過剰な場合に自治体がタクシーを回すお蔭でタクシー代が節約されることと矛盾

てな具合なんだが、これらはどう説明すんの?

また0歳児平均余命の延伸は本格的に病院に世話になる年齢が上がることを意味する・・・つまりそれまでは
タクシー代だの病院代だのかからないことを意味するんだけど、それも無視?
先進国での高齢化ってのは、元気で小金持った老人が大量発生することを意味すんのよ?
920名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:30:34.72 ID:BWM5cSUa0
>>916
なるほど。>>911のデータを評価して今後も老人の旅行需要が
増加していくことは間違いないだろう。

と言いたいのですね?  大間違いです。

こちらのデータをご覧下さい。2005年時点の人口ピラミッドです。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2005.png

つまり>>911で高齢者世帯が増加しているのは要因は、山が大きい60〜65歳世代が
一斉に退職期を向かえたことによるものです。
次にある一番大きい山が団塊の世代で、現在退職期を迎えてる最中。

2020年度の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.png

このデータから判明することは老人の旅行需要は
激減しているということです。

高齢者世帯の山が70歳を越してますから。
921KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 04:33:29.93 ID:G2GhlEwM0
>>920
第四回幹線旅客純流動調査は2005年に集計が終わった調査で、その一斉に退職期を迎えた世代ってのが
退職する前のデータだぞ。
922名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:35:44.10 ID:9IOD3Ywt0
>>892
>・老人の平均旅行距離が10年で倍になってる

でまかせ


>>914
>交通の総需要に占める企業の支出による移動は10%に満たない。

バカ
923名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:38:38.15 ID:BWM5cSUa0

2010年の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.png

高齢者の旅行需要は今がピークです。

団塊の世代が大量退職期を迎え、元気で余暇のある
60〜65歳の世代が旅行してます。


2020年度の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.png


生産年齢人口の60〜65歳が激減することで高齢者層の旅行需要は
2020年時点において、減少しているということです。


そして生産年齢人口の推移はこちら

8100万人(2010)
 ↓
7300万人(2020)
 ↓
6600万人(2030)
 ↓
4600万人(2050)
924KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 04:41:44.01 ID:G2GhlEwM0
>>923
2010年の調査のデータは今年の秋か来年にならないと出ないぞ。
925名無し野電車区:2012/02/04(土) 04:48:49.16 ID:BWM5cSUa0
馬力君を潰すのは簡単なんですよ。

要の所にデタラメな「都合の良い将来像」が混ざってますから、
事実を突きつけて、黙らせればいいんです。

すぐに自演して別の話題にすり替えて、
誤魔化してくるから、

人格と自尊心を踏み潰してやればいいんです。
926KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 04:59:34.50 ID:G2GhlEwM0
https://twitter.com/#!/777now/status/165522307509534720/photo/1
あと老齢人口は増えたまま減らないけど、特段病気したり介護を必要としたりしないことを意味する健康寿命てのがあって、
2010年時点では76歳で2004年の75歳から1歳延びてる。
ようは、大体そのへんの年齢までは病気もせず元気に旅行して回れることを意味する。病気だ介護だって、大体のところ
人生の最後の5年〜10年程度の話で、より旅行好きな層がどんどこ新規に供給されて健康な老人が減らないんだから
老人の総旅行距離は必ず伸びるわね。
927名無し野電車区:2012/02/04(土) 05:21:50.88 ID:G//WpCrC0
>>926
>老人の総旅行距離は必ず伸びるわね

こいつの脳内願望だけがソースw
928名無し野電車区:2012/02/04(土) 05:28:26.80 ID:wDxVhFvi0
道州制の議論が進むかもしれない

中部州=愛知、岐阜、三重、静岡、長野、山梨(+石川、富山)

たぶんこうなる
リニア中央新幹線が通るんで、のぞみと合わせて連携がスムーズに行く
愛知と北陸も東海北陸自動車道が開通したし、電車も特急で1本
福井はたぶん近畿に入る
ぶっちゃけ愛知と静岡でかなり最強に近いタッグだけど>輸出産業
日本の大動脈を握ることになる・・・・関税掛けたらおもしろいなw
929名無し野電車区:2012/02/04(土) 05:56:35.78 ID:0ZGf+1dv0
甲信越の内、新潟だけ東北かよ
930名無し野電車区:2012/02/04(土) 06:09:35.33 ID:NFGS6hn30
KC57 ◆KC57/nPS5Eのつまらない二人羽織も朝とともに本人の睡眠で終了
931名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:02:34.86 ID:nji/ctVj0
これを何度も繰り返し貼ってるのは電カスの芸風じゃないか?

8100万人(2010)
 ↓
7300万人(2020)
 ↓
6600万人(2030)
 ↓
4600万人(2050)

KCにゴミクズのようにやられたんで文体変えてるけど。
932名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:12:08.09 ID:vCmihjdM0
リニアがいつ中止になるか
または再延期になるか、見守っていくw

技術力で持ってた日本のガラパゴス経済は
グローバル化で今の一流企業は超赤字決算だらけ・・
こんなボロボロの日本が立ち直るまでには相当の時間がかかる。
933名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:30:23.28 ID:G3Rh3ZDZ0
人口半減でGDPもマイナス成長が基本じゃ、まずは再試算だろ。
建設中や建設直後に、噴火や大地震だと国が倒れる。
934名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:31:15.44 ID:modoC+ui0
日本のGDPが長期的にマイナス成長になるなんて誰も言ってないぞ
935名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:32:17.14 ID:oKEQJcDJ0
>>931
あれだけ突っつかれても文体が変わらんかった所を見ると、さすがに同一人物の線は薄いと思うけどなー。
どっちもまともな精神状態ではない可能性は高いと見るが。
936名無し野電車区:2012/02/04(土) 09:00:57.46 ID:H9aSSk7+0
リニアへの飛行機からの転移ってのも考慮すべきだろうな
937名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:57:54.03 ID:53SN8c5F0
橋本ってどうも名古屋人から見るとJRや京王本線も高速も走ってないんで
JAXAとかの研究所くらいのイメーしかジわかないんだが、結構、集客力はあるのかな?
八王子、町田、調布くらいなもんだよな。
938名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:08:19.18 ID:G3Rh3ZDZ0
富士山噴火で首都圏の携帯電話通話不可、飢饉に陥る恐れも
2012.02.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120204_85040.html

富士山が噴火した場合、内閣府の富士山ハザードマップ検討委員会が想定した被害額は最大2兆5000億円にものぼる。
同委員会は最悪の場合として、溶岩や火山灰などによって通行不能になる道路は最大1万4600km、運航不能になる飛行機は1日あたり515便、漏電による停電は最大で108万世帯にも及ぶという。

立命館大学歴史都市防災研究センターの高橋学教授は語る。
「日本の大動脈である東海道の主要な道路や鉄道は全て崩壊してしまうでしょう。」
「静岡・山梨から首都圏で火山灰が1cm積もる場所は、大規模な停電が起きる可能性があります。」

「噴火の際に、山の半分から3分の1ほどが崩れる山体崩壊が起きてしまう可能性を政府はまったく想定していません。もし崩れるようなことがあれば、土砂の速さは最大時速100kmを超えることもあります。
川に沿って土砂は流れ、海まで達するでしょう。1792年に雲仙普賢岳が噴火し、山体崩壊が起きたときには1万5000人もの人が亡くなりました。
現在の山梨・静岡の人口を考えれば、最低でも15万人、10万世帯にものぼる被害となるでしょう」

※女性セブン2012年2月16日号


ソースは女性セブンな訳だが、この先生の指摘は大げさではないな
939名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:27:21.12 ID:nmoV0dkq0
電機大手のトータル赤字が一兆をはるかに超える事態。
売上が増える見通しが立たないなら経費--すなわち出張とかの営業経費を根こそぎ切るしかない。
それで足りないなら生首カット。
それで足りないならおとうさん。
電車に乗ってむだな活動をしなくちゃ営業できないぼんくらは一番にクビ。
940名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:31:57.06 ID:YmgP8MzY0
>>937
東京都の西半分は品川より橋本が近い。
しかも、京王がロングシート以外の車両でリニア接続特急を
無料で走らせたら、もっと橋下を使う地域範囲が広がる。

941名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:45:10.31 ID:7jrqfPdf0
>>913
老人がリニア使って病院に行くとは到底考えられないなw
942名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:48:56.64 ID:7jrqfPdf0
そもそも2050年ころの老人が今のように豊かな生活を送れるかどうか疑問
年金を払ってくる現役世代がいない
943名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:52:28.77 ID:7jrqfPdf0
今の日本は土木的な投資はできるだけ控え
人口激減に備える必要がある
投資をしなければいけないのは少子化対策
944名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:52:41.87 ID:UVXFFjlf0
なら老人も働くでしょ
945名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:56:08.74 ID:53SN8c5F0
新宿から品川って微妙に遠いもんな。
中央線なら三鷹、京王線なら明大前、
小田急、田園都市線は多摩川超えたあたりからからが橋本圏かな
946名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:57:12.35 ID:IK1n5YeEP
リニアは税金でなく東海の金で造るんだっつーの
947名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:01:16.46 ID:YmgP8MzY0
>>945
明大前が橋本なら、井の頭線沿線はほとんど橋本かー
948名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:05:33.89 ID:6yGXwtGV0
>>946
借金して返せなくなれば結局税金で負担するわけだろ
企業のやることが正しいなら倒産など起きない
949名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:10:45.34 ID:53SN8c5F0
>>948
借金して返せなかったら東海道新幹線を値上げするだけ。 
国が負担するケースは、完全民営化してるからゼロでは。
950KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 15:16:10.95 ID:G2GhlEwM0
>>939
円高+欧州危機のせいだろ。円刷って円安にして欧州も落ち着けばすぐ回復するわ。
951名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:18:30.46 ID:53SN8c5F0
なんで日銀とか円を刷らないんだろうな。
北欧とかで住宅ガンガン買って、被災地で提供すればいいのに。

事実上ただで震災復興できるし、円高は緩和されるわ。みんな幸せ
952KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 15:20:55.33 ID:G2GhlEwM0
>>951
住宅に限らず地元土建に仕事やらしたらいいじゃん、二重ローン問題が軽くなるよ。
953名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:55:47.97 ID:VROBHAiG0
>>937
橋本はJR走ってるぞ>横浜線、相模線
横浜線は上り東神奈川・桜木町方面、下り八王子方面、相模線は下り海老名・茅ヶ崎方面だから集客面では悪くない
それに加えて京王相模原線沿線の超人気エリア南大沢・多摩センターも巻き込んでくるからな
高速道路はないが国道16号と国道129号が渋滞のメッカでこの2つが交差するのが橋本五差路
この五差路から中央道相模湖インターまで津久井広域道路というバイパス道路が繋がる
あと橋本から少し津久井側へ行ったところに中央道と東名高速のバイパスにもなる圏央道(さがみ縦貫道)相模原インターが完成予定
震災後に東京湾沿岸から南大沢へ大量流入してきたこともありこれからますます橋本圏の世帯数が増加するはず
余談だが八王子市内の金持ちは最寄駅橋本〜南大沢にかなり集中してる
954名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:46:12.71 ID:nmoV0dkq0
まだバブル再来の夢見てるキチガイがいるんだな。
955名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:48:44.81 ID:UVXFFjlf0
日本終了って言いたいだけちゃうんかと
956名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:13:46.69 ID:vCmihjdM0
銀行が日本終了の対策を取り始めてるのに
暢気なアホどもw

http://www.asahi.com/business/update/0202/TKY201202010846.html
957名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:14:32.00 ID:VROBHAiG0
>>954
どこの壁に向かってブツブツと抜かしてるのかしらんが>>953の書き込みに対する感想なら日本語やり直した方がいいなお前
>>953のどこにもバブル再来がどうのこうのなんて記述は見当たらないしそれらしき内容も書いたつもりはないんだが
馬鹿なキチガイアスペっていつもこんなスクリプトみたいな馬鹿丸出しで恥ずかしい書き込みばかりしてんのか?
日本語読解力がちょっと日本人レベルではないな
958名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:17:47.50 ID:VROBHAiG0
面白いことにリニア関連スレではどこも横浜のキチガイが暴れてるな
リニア不要論や橋本不要論を必死になって掲げてる
きっと日本人ないんだろうなぁ
959名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:26:14.51 ID:nmoV0dkq0
キチガイ=自称KiChigai57
960名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:31:28.61 ID:yPqwgIA50
長い目で見ると、新宿渋谷池袋は衰退すると思う
丸の内や品川が中心になる
961名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:33:03.14 ID:VROBHAiG0
>>959
あ、ごめんそっちの方か
早とちりして済まない
962名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:08:02.24 ID:VROBHAiG0
>>922-923
「嫁が知らない男とホテルに入っていくのを見た。」迄読んだ。
963名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:56:08.75 ID:1IxTkOXB0
>>938
大袈裟だよ、農業が壊滅したところで何の問題も無い。
964KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 21:09:16.89 ID:G2GhlEwM0
>>956
ほんとに破綻の確率が高かったらCDSが跳ね上がってるから。でも1.54%だろ。
円安に振れたぶんだけ目減りすんのを外国の投資機関が危険視し始めて少し上がって1.54%だぞ。
65年に一回破綻って予測だぜ。
965名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:13:07.92 ID:R1jx5yZhO
>>960
何言ってんだ?
品川はともかく、丸の内は今も昔も東京の中心だろ。
966名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:13:52.00 ID:5sGsUceJ0
名称は『富士』なんだろうか
967名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:18:02.08 ID:R1jx5yZhO
>>953
相原工房乙。まだ生きてたのか。さっさと永眠しろよ。

南大沢や多摩センターが超人気エリアとか、抱腹絶倒もんだな。
別に橋本や南大沢に金持ちなんて集まってないし。

妄想もここまで来ると病気だな。
968名無し野電車区:2012/02/05(日) 03:21:27.42 ID:FxmdRy2E0
これからはリニア駅が中心になるよ
東京駅はローカル駅になって品川駅が玄関になる
ちょうど大阪駅がローカル駅で新大阪駅が玄関なのといっしょ
名古屋駅だけは両者一致なんで強い

この辺の事情は、JR東海、JR東日本、JR西日本の駆け引きなんだよな
本当はJR東海が東京駅や品川駅まで乗り入れるといいんだけどね
969名無し野電車区:2012/02/05(日) 03:22:19.95 ID:FxmdRy2E0
×本当はJR東海が東京駅や品川駅まで乗り入れるといいんだけどね
◯本当はJR東海が東京駅や大阪駅まで乗り入れるといいんだけどね
970名無し野電車区:2012/02/05(日) 04:44:46.04 ID:Em5+Ep1z0
玄関だからといっても中心になるとは限らない。
これは今の新大阪をみれば明らかだと思うんだが・・・
971名無し野電車区:2012/02/05(日) 08:33:14.06 ID:AA6WkPpv0
>>970
資産家の家って玄関から母屋まで遠いからな。
中にはテニスコートまであるし、
勝手口の方が近い・・・
972名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:51:54.56 ID:KPqJuRyR0
>>964
 だから今のうちに国債減らすように増税をしないとならないんだけどね。
それに、労働人口一人当たりのGDPは成長しているんだから、(後継機とは言えないまでも)不景気とは言えないし。

 ついでに、貯金が債権を買う方に回っているのも隠れた問題だったりする。
貯金は投資に回してさらに増やす、そんな状況にならないと好景気を実感できないのは確か。
973名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:01:14.26 ID:PHmfbnEE0
>>967
相原工房ってなんだよもしもし?
お前の妄想は重症だな!!
携帯電話だけあってレスが馬鹿丸出しだ!
貧乏すぎてパソコンも買えないのか?!
可哀想にな!
貧乏人は明日の生活もままならないんだからリニアなんて気にしてる場合じゃねーぞ!
夜中にもしもしで一人でピコピコやってて淋しいだろうになあw
974名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:41:34.08 ID:PHmfbnEE0
>>967
>別に橋本や南大沢に金持ちなんて集まってないし。

↑こんな無知曝けだして大恥かいたのが自分ならとっくに首かっ切って自殺してるレベルw

【高額所得世帯が住む町丁目】 ※アトラクターズラボが集計

八王子市鑓水2丁目  138 ←←最寄り駅・南大沢・京王相模原線
港区東麻布1丁目    137
世田谷区奥沢6丁目  137
世田谷区桜丘3丁目  137
     :
     :
八王子市下柚木3丁目 98 ←←最寄り駅・南大沢・京王相模原線
港区愛宕2丁目      97
港区東麻布3丁目    97
港区北青山3丁目    97
     :
武蔵野市吉祥寺南町  93
町田市玉川学園5丁目 92
     :
八王子市めじろ台2丁目 88
     :
八王子市みなみ野5丁目85
     :
立川市泉町        58
975名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:52:07.59 ID:ACYKNTql0
金持ちが一家4人で毎朝橋本から品川にリニア通勤通学するんだろ。
そういう平均家庭が500世帯あればリニア2編成分だから、朝夕に各2本分の需要はあることになる。
976名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:05:30.18 ID:P3gFmqaq0

次スレ:リニア中央新幹線を予測するスレ 53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328406500/

テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。
現スレ「51」は無駄に埋めずに最後まで有効投稿してください。
満了次第ご投稿よろしくお願いします。m(__)m
977名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:14:17.86 ID:SxH2Ek7+0
リニアのすばらしいところは途中の客を拾えるとこだからな
あまり増やしすぎてもアレだが1県1駅は十分だとおもうよ
橋本から甲府とか、中津川から飯田みたいな需要もあるかも
978名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:20:09.80 ID:Z8vmulTY0
>>976
> テンプレに誤り・リンク切れ等有れば、修正お願いします。

スレ立て乙だが、本来↑コレはスレ立て人がやることだから甘えないでください。
979名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:26:54.12 ID:I/XyG1obO
>>973
反論だけは必死だな。
文章から頭の悪さが溢れまくっているね。笑える。

>>974
どうせ捏造だろ。鑓水なんてあんな山奥、造成に失敗して野晒しになってるだけで家なんてないじゃん。
しかも多摩ニュータウンの失敗の典型だし。
980名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:49:29.13 ID:Sc2UmvaF0
橋本まんせー
981名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:39:37.53 ID:PHmfbnEE0
>>979
この後に及んで捏造とか言い出したよこの貧乏もしもし携帯電話坊やwwww
自分に都合が悪いと全て捏造とか言い出すところがもはや日本人的じゃないわなw
貧乏もしもし電話怒りの顔面キムチレーーーーーーッドwww
トンスル(糞酒)で一服でもして取り敢えず落ち着けやw
携帯で必死にピコピコしてる貧乏馬鹿に必死とか言わせれてもピンときませんw

>>974のデータは↓の会社が出したデータだから電話でピコピコついでに問い合わせてみな

http://www.a-lab.co.jp/company.html

いま携帯電話でピコピコ押してるんだから丁度いいだろ?w
982KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/05(日) 13:29:00.30 ID:De3pXy910
>>972
>  だから今のうちに国債減らすように増税をしないとならないんだけどね。
増税と増収はイコールではない。デフレのまま増税で国債を圧縮出来た国は歴史上ひとつも存在しない。
そしてデフレのまま増税で国債を圧縮できるという経済理論も存在しない。
そして国債含めた一般政府債務残高は対GDP比が下がれば良いのであって絶対額なぞどうでもよろしい。

> それに、労働人口一人当たりのGDPは成長しているんだから、(後継機とは言えないまでも)不景気とは言えないし。
好景気ってのは実質成長率が+で名目成長率が実質成長率を上回る・・・つまりマイルドインフレ状態を言うのであって
デフレってのは何が伸びていようと不況。

>  ついでに、貯金が債権を買う方に回っているのも隠れた問題だったりする。
> 貯金は投資に回してさらに増やす、そんな状況にならないと好景気を実感できないのは確か。
隠れた問題なものかよ。消極的というかインフレ対策な金融政策をやってるのに公共事業を削った結果として
デフレになってるんでは企業は債務返済をせねばならず、また返済し終えても銀行に借りるわけにはいかない。
それで銀行は国債買うしかなくなってるんだ。

デフレを放置したまま、つまりGDPデフレータをプラスにしないまんま国債を減らすのなんて絶対に無理。
983名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:36:13.24 ID:epNd9WXM0
デフレは続くよどこまでも・・
失われた20年が50年ぐらいになるんじゃねw
984名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:40:59.44 ID:PHmfbnEE0

【敦賀】北陸新幹線 【東京】
614 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 10:45:12.41 ID:R1jx5yZhO
おおさか

【敦賀】北陸新幹線 【東京】
673 :名無し野電車区[sage]:2012/02/04(土) 18:43:00.61 ID:R1jx5yZhO
>>669
まあ富山も石川も福井も、新潟を北陸とは思ってない人が多いからオアイコだな。

【敦賀】北陸新幹線 【東京】
674 :名無し野電車区[sage]:2012/02/04(土) 18:51:57.49 ID:R1jx5yZhO
>>644
今だって北陸は京都や大阪との繋がりの方が強いだろ。


京都=大阪>名古屋>>>東京


東京は、北陸人にとってはちょっと縁が遠い。

リニア中央新幹線を予測するスレ 52
967 :名無し野電車区[]:2012/02/04(土) 21:18:02.08 ID:R1jx5yZhO
>>953
相原工房乙。まだ生きてたのか。さっさと永眠しろよ。

南大沢や多摩センターが超人気エリアとか、抱腹絶倒もんだな。
別に橋本や南大沢に金持ちなんて集まってないし。

妄想もここまで来ると病気だな。
985KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/05(日) 14:55:49.55 ID:De3pXy910
>>983
原因が金融政策と財政政策がまるでインフレ対策だからだろ。逆にすればいいだけ。
986名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:17:00.36 ID:AA6WkPpv0
>>982
消費税増税したから今のレベルで収まっているんだろが。
987名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:45:46.00 ID:epNd9WXM0
政策はもう効果ないことを受け止めなければならない・・
政策デフレじゃなくてグローバル化の構造デフレなんだから
すでに技術立国の日本は終わったのだよ。
988KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/05(日) 16:12:07.30 ID:De3pXy910
>>986
ないない、消費税増税してあからさまに個人消費の伸びが止まってそのまんまなんだよ。
GDPの計算で少し誤差が出るからっていう理由で消費税が個人消費から引き算されないまんまだから誤魔化されてるけど。

>>987
何かモデルで示してくれよ。そのモデルは変動相場制を組み入れてるのか?
989名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:07:52.10 ID:sD9fx3o/0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/348577.html

すげぇや。新幹線車両と原発を同列に語ってやがる。
どこから突っ込めばいいんだ
990名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:27:19.52 ID:SD6h9HRC0
>>975
そんな金持ちが橋本に500人もいるわけないw
991名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:12:12.02 ID:AA6WkPpv0
>>989
普通の民家でも築100年なんてざらにあるのにな。
安普請の家にしか住んだ事無いんだろうな
992名無し野電車区
橋本からだったらそんなに高くないから、それほど金持ちでなくてもいいだろう