【もっと】近鉄特急スレ51【雀蜂を】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
近鉄特急について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、無札(無券)の話題は全て↓こちらで
 「近鉄特急の無札(無券)問題を考える」
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1222694379/l50

前スレ
【緑色の】近鉄特急スレ50【団体専用車】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320457757/

☆次スレは>>970前後を目途に、重複乱立防止のため一度宣言してから立ててください。
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 00:22:13.16 ID:ulgLeYyy0
◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。
・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 00:22:43.15 ID:ulgLeYyy0
◆特急車両の編成略号
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 00:24:24.11 ID:ulgLeYyy0
*****  1  2  3  4
22600  40-56-48-56
22600  40-56

22000  56-60-52-60
22000  56-60

12200  56-68-64-68
12200  56-68

12400  60-68-68-68
12410  64-64-72-64
12600  64-64-68-68

16600  40-52
16400  44-64

関連リンク:
 近鉄線 旅と切符の資料室
 ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/index.htm
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 00:27:38.06 ID:ulgLeYyy0
4の近畿日本鉄道博物館は削除しました。
なお、ULnext、UL+、vistaの座席数をテンプレに追加したいのですが、座席数がわかりません。
以上
6名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:48:31.33 ID:jKOicjhJ0
>>4の関連リンクに書いてある件
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 01:07:49.08 ID:ulgLeYyy0
>>6
そこまでは責任持てません
8名無し野電車区:2012/01/11(水) 04:09:39.49 ID:/bfpWJGD0
雀蜂に関しては阪神対応の軽量化が進まないと無理だろうな
9名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:59:39.91 ID:kp4dMMDSO
>8ソースないの?
10名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:13:57.09 ID:MQ5NRb/nO
【連結器は】【勃起します】
11名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:03:59.84 ID:wOUY9ytc0
>>5
いっそのこと、系式別にシートマップを作ってうpしてしまえば?
俺は手伝わないが。
12名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:04:10.56 ID:pL4gVJl40
下手くそなスレタイだこと。「もっと雀蜂を」なんてのはたかが主観の次元だろ。
13名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:38:46.43 ID:ki0mPxHN0
近鉄はガチャガチャ列車だ
500円出して何が出るか楽しみという
京阪や小田急みたいに前もって来るものがほぼ解りきってるようじゃ面白みが無い
だが近鉄は直前で変更があるので油断できない楽しさ
種類豊富で統一感の無さ、まさにクジを引く楽しさがある。
14名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:17:00.52 ID:pL4gVJl40
>>13
俺もそう思う。
ただ、12200の気分の時と22600の気分の時があるので、
その時々で自分で選んで乗るのも楽しい。A会員なので。
15名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:04:13.59 ID:wqcr4k400
ゲーテの言葉からの引用だな。スレタイ。
16名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:13:49.35 ID:pL4gVJl40
そういうのは引用とは言わない。パロディー。
17名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:03:06.68 ID:IfDgvIdVO
俺は形式とか関係無く自由自在に編成を組む近鉄方式が最強だと思う。
その方が効率的だ。
旧国鉄の気動車だって「何でも有り」だったし…
18名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:43:40.76 ID:B3qFwI5x0
>>1
乙特急 布施停車
19名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:56:32.67 ID:2jT4dz5T0
>>17
最新型のキハ1500に連結されるキハ40+キハ32+キハ47で運転するJR四国
出力バラバラでよく走れるものなんだな。
近鉄は弱いほうに性能合わせるのに。
20名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:08:42.05 ID:KYlFE/QY0
>>19
1000以後は密連でなかった?
21名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:01:04.65 ID:23Bpsge8O
雀蜂って運用の中心はどの系統?
22名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:04:41.67 ID:z2uODqGhO
それは運次第!
23名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:37:39.86 ID:/zuGX3ce0
中心とかないし、運次第なわけだが、
直感的には阪奈と名阪にはよく入ってるね。
平日の阪奈はループ運用がメインなので、5〜6号車にATが入れば
雀蜂にめぐりあわせやすい。
名阪は5〜6号車または7〜8号車が狙い目。

AF02がメセに移転してから、名伊でも4連が頻繁に見られるようになったね。
24名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:55:57.48 ID:gtP/5K3iI
>>13>>14
全文同意、それなんてオレ?

この面白さが理解できなきゃ、近鉄を趣味にはできない
25名無し野電車区:2012/01/12(木) 13:08:58.66 ID:jJ4HuUf2O
>>24
まぁ分かるんだけど、名阪乙乗り通しとかだと雀蜂狙い撃ちとかしたくなるのよ
26名無し野電車区:2012/01/12(木) 13:25:13.68 ID:23Bpsge8O
名阪乙は少ないと思っていた俺

てっきり伊勢方面と短距離便がメインかと
27名無し野電車区:2012/01/12(木) 13:45:40.74 ID:/zuGX3ce0
>>26
期待と現実の差を感じるだけだと思われ。
それなりに名阪にも入っている。
28名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:04:28.41 ID:jJ4HuUf2O
名伊の方が気持ち雀蜂は多くない?
29名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:07:05.12 ID:PqXNdVNZO
名阪乗り通すならスズメバチ
アーバンは糞
30名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:07:06.68 ID:m49k0j/2I
名阪乙は2連のATがよく充当されてる
富吉をはじめとして、西大寺、高安、明星の2連は
運用についていた。

1月6日の夕方とか、富吉車庫にAT+AF(明星車?)22600系のみの
6連車を見たけど、あれはどの運用に入ったの?
31名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:35:05.55 ID:/zuGX3ce0
西大寺近辺に住んでる者として、
米野で
AT60+N53+NN51(一例)
なんて編成の出発前の待機シーンが目に入ると名古屋に来たなあって思うね。
32名無し野電車区:2012/01/12(木) 16:39:43.36 ID:m49k0j/2I
最近思うのが
乗るならAce
外から愛でるならACE
伝統を感じたいなら12000系シリーズ
旅行気分味わうならビスタやISL
アーバンはたまに乗るぐらいでいい

関東で職について、帰省の際に撮影したり
乗車したりになったけど
汎用車の運用は運次第なのもあるが、傾向が
あるから、前もって調べればある程度狙えるよな

外れても、くじ運悪かったって思えばいいし

12200系なんか車齢が40オーバーだってのに
かっこよさは変わらないよな
関東の鉄道に触れてさらにそう思うわ

長文スマソ
33名無し野電車区:2012/01/12(木) 17:00:05.96 ID:EIqlbapY0
>>29

最初は快適と感じるんだが、だんだん…な >UL
34名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:30:19.75 ID:4ixDAyhNO
ある日、名古屋20:30の難波行き乗ったらバッタ2(番号不明)+雀蜂4(トップナンバー)、そして、2週間後に同じ列車に乗ったらまたバッタ2(番号不明)+雀蜂(トップナンバー)。
まさに奇遇だ。
35名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:32:12.83 ID:4ixDAyhNO
とりあえず、実はチケットレスで雀蜂は下調べしておいて、周りには何も知らなかったのにあたかも雀蜂ばっかり当たるように思わせるのが快感。
36名無し野電車区:2012/01/12(木) 19:07:03.76 ID:jJ4HuUf2O
10日に乗り鉄した名古屋21時02発。
いつもはビスタが入っていますが、10日だけ雀蜂でした。
なお乗車した2号車は22702と書いてありました。
初めて4連雀蜂に乗りましたが2号車の乗車定員の少ない訳が分かりました。
37名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:35:26.72 ID:5b3ZFYHn0
「タバコ吸いたいんだけど喫煙コーナーの電車は嫌だから、何時の以外は大丈夫とかわかんないの???」とガラ悪そうな客のふりして聞くのが早いかと。
38名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:46:52.45 ID:qgzAn7OJ0
多分鳥羽1932発賢島行の車両だと思うけど
加茂駅近くで久々にV重連みたわ。
ええもんみた。
39名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:26:39.68 ID:X//xnVdA0
>>38
ちゃうちゃう、鳥羽2059賢島行き。しかも回送だろ
40名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:42:03.60 ID:/zuGX3ce0
回送でも貴重は貴重やな。
41名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:10:45.48 ID:jc18L1MdO
V重連は阪、京伊併結運用で平日ダイヤにあったんじゃないの?
共通運用かもしれないので確実ではないかもしれないが。
42名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:20:24.28 ID:AivhydVX0
>>38-41
もう今更でしょ?この動画の11分目くらいから重連
回送が見たければ最初から通しで見るよろし
http://www.youtube.com/watch?v=1jKqGfBT03U
43名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:50:08.30 ID:NTNq/MwLO
近鉄特急のハイパワー凄いね 八木から榛原の登り勾配でもスピードがぐんぐん伸びる こんな走りっぷりのいい電車はじめて見た
44名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:18:09.33 ID:2+xSPc4g0
ハセハイをキハ58−キハ65で体験する夢を見たことがある。
列車名は名古屋行特急アーバンライナーだった。
45名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:21:46.32 ID:9cSE70JaO
>>43
急行もハイパワーだよ
46名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:51:24.18 ID:p1afdQi/0
その勾配を特急で体感した後の2610は…w
シリーズ21は流石にグングン伸びる
47名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:56:08.20 ID:B8hefHcE0
>>32
関東の鉄道ってそんなにダメかな...
最近は関西より頑張っている印象があるけれど

>>43
ビデオで見ていても良くわかるよね。
48名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:12:40.36 ID:TDVVYD7w0
33‰上り勾配均衡速度(架線電圧1割減、定員乗車条件だから実際はもっと出せる)
22000、23000系…120km/h
21020、22600系…118km/h
21000系…110km/h
12000系列、シリーズ21…100km/h
従来VVVF車…95km/h
界磁チョッパ車…90km/h
2400系列…85km/h
8000系列…80km/h
6000系列…71km/h
49名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:36:31.07 ID:flQnzVh20
月曜の南大阪ブツ8、VVVF車オンリーだね〜
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/15(日) 02:49:58.96 ID:WmHp4O7z0
>>48
30000が
51名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:37:28.58 ID:j2YrvKik0
坂東から遠征して久々にあぼーんライナー乗るお
難波で乗り換えて飛田逝ってフル勃起だお
52名無し野電車区:2012/01/16(月) 17:00:22.01 ID:q28IjP57O
近鉄の新ダイヤ情報出ないなー
53名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:05:32.44 ID:oVswsSuf0
>>51
生きて帰れよ
54名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:37:21.32 ID:3QC2R/DfO
坂東って英二かと思った。
茨城にあるんだね坂東市って
55名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:50:22.71 ID:mb4BpB2L0
>>54
あれは板東
坂東と間違える人間大杉
56名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:07:21.75 ID:Veh5cCE20
>>33
JR東のグリーン車なんて、座れなくても750円取られる
罰当たりだよ・・・
57名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:20:14.90 ID:I90hymuD0
坂東の意味も知らんのか
58名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:20:57.34 ID:f8b39pPl0
近鉄特急でも取られるが
59名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:26:55.25 ID:pGUwU7mV0
>>58

まあ満員になることそんなに多くないし
60名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:37:39.90 ID:SihlfMGg0
おしぼり缶に座りてぇ〜
61名無し野電車区:2012/01/18(水) 02:07:43.09 ID:M/posmZk0
夏のだらしない制服姿でおしぼりが山盛り入ったビニル袋持って
車内ウロウロする車掌って、あまりカッコよくないね。
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/18(水) 03:08:20.24 ID:U1ngEsP5O
ちょっとお願いします。

http://u.pic.to/86mnz
これの屋根の上のL型みたいなのって、何かのアンテナですかね?
63名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:09:58.10 ID:zaWVpMUy0
列車無線アンテナですね
64名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:07:22.70 ID:fCli+CHT0
>>62
踏切接近のやつじゃ無かったっけ?
65名無し野電車区:2012/01/19(木) 02:20:02.49 ID:t5vHN05q0
>>62
列車無線アンテナ
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/19(木) 09:15:33.79 ID:A6w6itb4O
62です。
みなさんレスありがとうございました。

あれで無線ですか…
どこがエレメントなんでしょうね?

ちなみに、あの画像は最終の松阪発名古屋行きで、
名古屋駅に到着後、回してる気配は無いのになぜか、
名 古 屋
湯の山温泉

になってました。珍しい物が見れました。
67名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:22:55.36 ID:e4gA32yp0
あのタイプは、方向幕を変えるときに一回まき戻るから
終着駅では一番最初にある名湯は珍しくないよ
68名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:34:54.05 ID:PpY/XdFQO
側面のが回送表示になっても正面のはそうなるのが多かったよな。
更新前のV車も鳥羽や山田が終着の列車は
名 古 屋
湯の山温泉
で駅に入線してきたのを良く見たよ
LEDに更新されてから無くなって寂しさも有る
69名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:10:01.96 ID:t0jlnmIP0
>>66
逆Lアンテナ、超短波だとああなる。
グレーの保護樹脂の中に入っています。
70名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:21:11.04 ID:vjuPDKga0
名阪ノンストップ まさかの全滅
71名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:31:58.63 ID:WhjiF52a0
想定の範囲内であり当然の結果
乗車率3割程度の昼間ノンストップなど不要
72名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:38:03.79 ID:OMJRlJDu0
やっぱり消滅したんだな。
73名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:47:30.12 ID:ZVcye0b8O
名阪ノンストップは、大阪線(特に八木と鶴橋の間)で徐行が多いから津とか八木に停めてもさほどスピードダウンにはならないと踏んだんだな
昼間は名阪乙だけ運転して朝と夕方以降だけ津と八木にも停まるノンストップ特急を運転した方がいいだろうな
74名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:48:39.31 ID:0G8RgStA0
アンタッチャブルゾーンに思い切って手をつけた感じだな。
こうなると次の改正あたりで全列車が八木に停車になりそうだ。
75名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:15:02.23 ID:MSehKaHH0
ノンストップの看板を自ら下してどうするんだよ……
76名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:16:23.24 ID:OizWRPsl0
ノンストップだから乗ってるんじゃなくて
安い切符出してるからのってるんやで
77名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:21:10.30 ID:8sOLbyrUO
阪急も特急のノンストップを止めた
京阪も特急のノンストップを止めた

全ては時代の流れ。伝統(笑)やら看板(笑)にこだわり過ぎて自滅するよりはマシやろ
78名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:25:56.24 ID:pHiBujzsO
名阪甲消滅って事?
79名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:27:06.14 ID:OizWRPsl0
>>78
全部津にとまる
八木にもとまるのが増える
80名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:39:51.22 ID:263Ep5WLO
名阪も阪伊も乙だけでいいよ、もう…
いっそその方がスッキリする
81名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:47:57.52 ID:0G8RgStA0
まあノンストップ止めたところで客が他の交通機関に流失するわけじゃないだろうからな・・・。
82名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:36:13.23 ID:qQUqPSg80
>>81
乗客の入れ替わりがない、というのは最大のサービス。
それが崩れるのだから、名阪特急は競争力が減る。
怖い相手はクソ高くて名阪のシェアが落ちている新幹線ではなく、高速バス。
高速バスなら乗車専用・降車専用で分けられ、途中の入れ替わりがなく、しかも安いくて快適。
大阪〜鳥取のスーパーはくとのように、名阪特急はバスに負けてもおかしくはない。
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 18:43:48.98 ID:pNPXRsNY0
78ですが、pcで見ました。
乗り替わりのない快適性は否定できない事実だと思う。
名古屋人で、名古屋人の考えで申し訳ないが、
名古屋発名阪乙は、2分後の名伊乙追いかけるから津に停まらなくても良いが、八木は奈良方面へ考えれば良いかも思う。

まあ、名阪を使うのは日曜日の難波からの帰りがほとんどだから、20分発と変わらない思えば良いのだろうか。

今回のダイヤ改正は白紙からって噂で期待してたけど、案外ガッカリなのかも
84名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:44:18.64 ID:sm2HDtin0
名阪ノンストップ事実上の消滅か
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 18:45:05.39 ID:pNPXRsNY0
訂正 
〇名古屋発の名阪甲
×名古屋発の名阪乙
86名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:45:36.72 ID:8y3DVU2SO
名阪甲'ってことで

区間客の為に、名阪客が席が取れないと言うことがないように座席管理や販売方法に工夫が欲しい
87名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:48:23.07 ID:ORVJdRKI0
そう、名古屋出て、隣が居ないと隣席を安心して
占拠できる楽しみが無くなったのは痛すぎるな。

快適性で、新幹線と大差なくなったな。
88名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:56:17.91 ID:sm2HDtin0
特急関連

奈良線=朝の難波行き1本増発
橿原線=西ノ京土日祝停車の特急を平日も停車にします、深夜の西大寺行きを2本増発します
名古屋線大阪線=すべての名阪特急が津に停車します、大和八木停車の特急も増やします
京都線=高の原停車の特急を増やします、一部京都行き特急が停車します、奈良行きと橿原神宮前行きの特急を併結運転で運用を統合します、
また西大寺〜京都間の特急は一部減便になります、奈良行きを一部橿原神宮前行きに変更します、京伊特急を減便します。
南大阪線・吉野線=古市に一部の特急が停車します、橿原神宮前行き特急を一部吉野行きに変更します
鳥羽線=京伊特急すべてが五十鈴川に停車します、賢島行きを一部鳥羽行きに変更します
89名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:07:59.80 ID:sm2HDtin0
西大寺〜京都は併結運転だけど、これって喫煙車はどうなるんだろうね、4両編成で2両が喫煙車ということになって禁煙車の減便ということになるぞ、時代と逆行する事に。
2両編成の奈良行きとか橿原神宮前行きとか何十年振りだろうか、18000以来の運用だ。
90名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:24:59.86 ID:WDFh23o10
>>87
デラックス券売りつけるためだたーりしてw
91名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:28:45.26 ID:xDBteWuz0
近鉄、過去最大の運行本数削減 乗客減少で3月から
 近畿日本鉄道は20日、春のダイヤ改正を発表した。平日の列車の運行本数は全体の4・8%
にあたる236本を削減。集計を始めた2000年以降では、一部路線の分社化があった年を除
き、過去最大の削減本数となる。3月20日から実施する。
 近鉄の10年度の輸送人員はピーク時と比べて約3割減っており、輸送の効率化とコスト抑
制を図る。一部路線では通勤時間帯の特急を増やすなどして利便性の維持に努めるとしている。
 運行本数を減らすのは、特急は京都線や南大阪線など。その他の列車も奈良線、天理線、大
阪線、名古屋線など幅広い路線で削減する。

http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012001002364.html
92名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:47:57.51 ID:8sOLbyrUO
今後のノンストップ便は、おそらく新型の豪華特急のみの特権になりそうだな。
93名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:59:42.61 ID:+qgbgDhY0
>>90
DXが津までの客に抑えられて残りの難波、名古屋まで空とかも発生しそう
94名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:01:42.81 ID:2R+EFFloi
>>73
中川短絡線が新線に切り替わって、通過速度が向上するから、乗務員交代が困難になったんじゃないか?

それにても、京奈・京橿の併結とは…。
今も京橿で見かける2+2だったりして。
95名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:01:58.16 ID:ljk3pEsc0
阪神乗り入れはまだか
96名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:08:16.90 ID:WwpyNnsRO
京奈・京橿を2+2で組むと、ビスタが余るんじゃね?
97三都を結ぶ:2012/01/20(金) 21:12:02.82 ID:Sft98mA9O
ノンストップがなくなるんじゃない!
名津阪ノンストップが誕生するんだ!!
98名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:16:22.01 ID:2R+EFFloi
>>96
つまり、ビスタ廃車。
99名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:27:59.79 ID:qQUqPSg80
日曜夕方の名阪特急はノンストップでも満席になることがあるのに、津に停車させたら新幹線と競合する名阪客の取りこぼしになる。
土曜の夕方は基本的にすいてるけど。
100名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:41:09.51 ID:DpFe3pIX0
すでに、客の多い朝と夜はノンストップをやめているけど。。。
どうでもよい空席が多い昼間だけノンストップだったし。
大多数の客には関係ないね。
101名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:44:53.83 ID:rY69q0sm0
他でも書いたけど、津よりも八木の全停優先かと思ったのに・・・
1年先送りかなぁ
乗換え駅でもあるし、京都・奈良方面からの需要とか多いはずなのに。
この調子じゃ名張まで停めそうな気もww
102名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:46:47.44 ID:iRn50xSk0
ノンストップを津新町にもとめろ。
103名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:47:51.03 ID:ORVJdRKI0
前、近鉄本社が、減便ダイヤ改正を必死になって否定してたよね。
何月頃の話だっけ?

ふた開けてみれば、こんなもんだわ。
104名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:51:14.17 ID:8sOLbyrUO
津に全便停まり、次に八木に全便停まり、そして四日市に停まり、やがて白子や名張に……もう名阪乙と変わらねぇw
105名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:53:41.21 ID:oJtBuTH8O
>>104
南海のラピートαと同じ運命?
106名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:53:44.19 ID:iWUlwL6TO
直通以外で四日市あたりから大阪いくとき何処で乗り換えたらいいか混乱しそうや
107名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:01:28.31 ID:sk4Osekp0
名阪甲津停車。
「ノンストップ」という名前を使えなくなるな。
乙とどう区別するのだろう?
まさか「甲」「乙」表示?
108名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:04:08.50 ID:r9BGIoOF0
次は大伊甲、名伊甲の五十鈴川停車と志摩磯部通過をですね

……式年遷宮の年ぐらいでいいですからお願いしますよ
109名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:04:10.25 ID:5vyTf5u40
>>107
今でも八木とか津とか四日市にとまってるから変わらんと思う。
110名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:04:52.50 ID:RMTF57J7O
県庁や津市の関係者はさぞ喜んでるだろな、ノンストップ津停車。
111名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:09:47.69 ID:nkYb0FrK0
久居は津新町行き急行増加で爆死っぽいけどな
112名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:11:00.49 ID:rY69q0sm0
ところで、最初にノンストップの追加停車駅になったのって
津と八木とどっちが先なの? 津が先だったら今回の優先も止む無しだが

八木が先で後から津だったような・・・
113名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:12:11.02 ID:nkYb0FrK0
一体津に何があるんだろうな
114名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:13:41.91 ID:OizWRPsl0
>>111
そんな情報どこにある?
昼間に普通が8本ぐらい
津新町発着に短縮されるのはあるみたいだけど
115名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:15:34.11 ID:g7T4DUdB0
津よりも四日市に停めて欲しい
116名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:17:08.78 ID:nkYb0FrK0
>>114
すまん見間違えた
近鉄の住宅開発した南が丘志望か
117名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:21:20.40 ID:OMJRlJDu0
まあ津は県庁所在地だからな。
118名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:22:24.99 ID:2R+EFFloi
>>115
急行増発するんだから、ガマン汁。
119名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:26:40.31 ID:MmFTdOyoO
これで関西ならず日本で一番長いノンストップ特急走行区間は
速達型サンダーバードの京都〜福井間の1時間27分がトップになるんかな?
120名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:30:04.54 ID:VDroxTOy0
>>115
四日市は先発の特急で津で乗り換え
津で、待ち時間ほとんどないと思うが。
121名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:39:08.58 ID:0lfbe26B0
>>98
アホかわれ、改造したばっかやんけ
122名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:40:18.64 ID:WDFh23o10
しかし一般車ならともかく、特急で乗換えが増えるのは不満を持つ客が増えないだろうか。
特急相互の連携は近鉄の伝統だし、時間あたりの本数確保上やむを得んと言われればそれまでだが…
123名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:55:46.16 ID:PymT3OJTO
甲特急の津停車は、新名神開通により北勢地区から大阪に行きやすくなったからその対策だろ
124名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:58:55.08 ID:u4n0za/vO
>>107
津や八木に停まる甲も列選は『甲特』だよ。
方向幕だけ『難波ゆき』や『名古屋ゆき』になるけど。

NON STOP
難 波
NAMBA

>>109
いつから四日市に甲特が停まるようになったんだ?

以前は確かに桑名、四日市、津に停まる甲特が設定されてたが…
125名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:59:02.28 ID:smlNNwCj0
>>119
鶴橋〜宇治山田 1時間30分 136.1km
距離は京都〜福井に及ばないが時間は勝っている
126名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:01:38.04 ID:OizWRPsl0
>>113
短絡線が新しいのできて速度アップできるんじゃないのか?
127名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:02:30.86 ID:xvHNat5r0
>>119
走行距離はべつとして、阪伊甲の鶴橋〜宇治山田は?
改正以後も残るんだよな、あのチンタラ甲特急。
128名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:03:03.81 ID:dZrMoDOI0
>>124
>四日市に甲特
数年前に名阪のUSJ関連輸送便で走ってたな。津・四日市・桑名停車で。今はないが
129名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:12:24.04 ID:WTmKpO/w0
>>89
現時点で停車する駅が8両対応なら4+4で行くでしょ?
1〜4号車とA〜D号車じゃないか?
130名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:15:27.52 ID:WhjiF52a0
無理言いなや
131名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:27:36.14 ID:OMJRlJDu0
まあ京都線はビスタも使うのなら4+2とかじゃないか?
団体客も多い奈良発着で2はキツいだろう。
132名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:29:42.20 ID:GX4iCJyI0
まさかの12410系3連復活
133名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:55:09.27 ID:z+AVmJ2YO
名古屋から津はDX
津から鶴橋まで古事記も可能だ
134名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:02:25.35 ID:4Ui7FwvTO
名古屋から津まで特急で仲間同士と宴会
津から後に座る客は宴の後の汚れた座席で涙目w
135名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:05:19.05 ID:rFie80ss0
こっちのトップページ、他所の電車が堂々とw
ttp://www.kintetsu.jp/
136池原あゆみ44歳:2012/01/21(土) 00:15:01.32 ID:JJk6+BEG0
実際に、週末の夜に名古屋→大阪のアーバンに乗ると、
津で半分くらい降りて、八木で残りの半分くらい降りて、
鶴橋まで乗るのは25%くらいしかいないよ。
137名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:36:16.00 ID:7S4OS7wJ0
>>82
馬鹿じゃねえの
津や八木に停まる時間帯の方が圧倒的に乗客多いだろ
土日満席になることもそこまで珍しくない
もう全部停めたらいいと思うんだが八木と津に
138名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:38:01.10 ID:ntGEtByD0
 難波から鶴橋発車時点で隣と前後の席に誰も来ないとわかれば、
回転させて足を投げ出して寛ぎ、爆睡していた常連は、津でその席の客に
起こされて空けるよう要求されるワケか、これではゆっくり眠れんなw
139名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:39:32.27 ID:7S4OS7wJ0
>>131
団体客は単独奈良行きへ誘導だろ
団体客だから1時間に1本で行ける6両にすれば
併結運転は4+2で固定だと思う
今でも伊勢特急の難波京都行きは4+4だろ?
140名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:40:13.19 ID:7S4OS7wJ0
>>138
そんなやつはDXに乗れってことだろ
141名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:43:01.88 ID:uUYlD6ML0
どうせなら八木も甲特急全停にしてしまえばいいのに
142名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:49:41.14 ID:9G2pkTqT0
西大寺所属はNとATとASだけ。とか。
143名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:51:28.35 ID:1NbjByqa0
いっそのこと全列車乙特急ULにすれば
「近鉄名阪特急は全てアーバンライナーです」と宣伝できるぞ
144名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:54:37.12 ID:RsWaHLH20
>>89
2+2なら3号車側に22600系固定とかかな
または吉野特急とあわすかも(4+2でも奇数禁煙、偶数喫煙)
145名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:58:46.93 ID:fPtXgpH60
>>101
>乗換え駅でもあるし、京都・奈良方面からの需要とか多いはずなのに。

大阪‐京都はわざわざ近鉄使わなくていいし
大阪‐奈良は奈良線使うし
大阪‐橿原神宮は南大阪線使うし
名古屋‐京都・奈良は新幹線使うし

そう考えてくと、甲特急を止める必要ないわな。毎時3本の乙特急で十分。
146名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:12:48.40 ID:CBWaLU7SO
休日は特にだが、DXに子連れが多いなぁ…まぁ子供が泣いたりはまだ可愛いいもんだが…

最近のジジババは躾がなってないんだよな。
わざわざDXで電話でペチャクチャ喋って、おまけに電話で大声で『若い者が』トーク。
電話はデッキで、がマナー。

あと、携帯操作音は鳴ると便利かもしれないが、マナーモードで鳴らないように…
ピ、ピ、ピ、ピ、ピ、ピ、ピ、ピ…あぁー耳障りな…

ジジババ頼むよぉ…
147名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:18:43.59 ID:1NbjByqa0
ここで愚痴るなよ
148名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:20:36.68 ID:sZ1ysC7E0
>>145
名阪乙で名古屋方面→八木下車はかなりいるぞ。
だいたい「新幹線使うし」なんて言ったら名阪特急そのものが不要という結論になってしまう。
都市間移動だけでなく、奈良県内の色々な地点と名古屋方面との流動に八木は使われているんだよ。
直通の乙は1本しか無いし、名古屋〜八木直通は毎時2本あっても良いと思う。
149名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:22:20.55 ID:RsWaHLH20
>>124
各県の駅を代表駅?をノンストップということにしてノンストップ特急の案内と表示はのこしてほしいね
「1番のりばに、名古屋行きの特急、名古屋行きのノンストップ特急、アーバンライナーが、参ります」

八木に停車する分と阪伊甲、名伊甲にも。


週末の難波16:00発の名古屋行きノンストップ特急、今ですらDX確保が午前中にはしとかないと厳しいのにさらに激化するのか・・・
あと、土休日前平日も土休日のように18時くらいから20分や25分発の名阪甲がほしかったね
150名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:30:28.20 ID:wtIEPIGUO
こりゃスナックの運用は減りそうだな。
151名無し野電車区:2012/01/21(土) 02:06:59.13 ID:jPv7P13T0
マル得でデラックスシート取りにくくなりそう
152名無し野電車区:2012/01/21(土) 02:07:19.38 ID:cwPAeGcL0
これで短絡交代も終了やね
153名無し野電車区:2012/01/21(土) 02:32:18.25 ID:6OCeFQWu0
名阪ノンストップ全滅かよ ふざけるな
名古屋から乗る時、津停車だと津まで満席、津からがら空きというケース多いし
津まで名伊、津から名阪を利用時に名伊で22000というベンチよりかたいクソ席もありうるし
154名無し野電車区:2012/01/21(土) 02:36:48.77 ID:7S4OS7wJ0
>>153
あんたの言ってることは大間違い
ガラガラの昼間を全便停めるってことは
そんなケースは考えなくていいよよほどの突発事象がない限り
155名無し野電車区:2012/01/21(土) 03:24:54.68 ID:9G2pkTqT0
津みたいな僻地になぜ止めるんだろう。

あ、乗り継ぎ駅か、ただの。それなら納得だが。
156池原あゆみ44歳:2012/01/21(土) 04:24:49.88 ID:JJk6+BEG0
近鉄名古屋駅のJR連絡改札の窓口で、名阪まるとく5を買ったら、
シリアル番号の若いのに驚いた。
そんなに売れていないのか?
まるとくユーザーはみな金券屋で10を買っているのか?

それと、車内改札のたびに思うのは、
株優利用者の多いこと、多いこと。
これでは近鉄はたまったものではないのでは?
157名無し野電車区:2012/01/21(土) 04:52:41.32 ID:cwPAeGcL0
名阪利用者なんて新幹線代ケチる奴らばっかり
ここで騒いでるのも株主じゃなくて金券屋の上客
本当の上客は一般の区間現金客やろね
158名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:17:12.72 ID:qfOD+e+g0
>>135
京都のホテル撮影で新幹線が入ってるな
JR東海ツアーズがそのホテルを売り込んでるのも事実なんだが?
159名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:20:32.57 ID:ET4LBYTE0
名阪甲特急の停車駅は、名古屋、津、八木、鶴橋、上本町、難波でいいと思う。
八木の特急接続も充実すると思う。
160名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:28:22.00 ID:MYj/2GJB0
甲乙なんて区別はやめて全部の停車駅を統一してしまえ
難波・上本町・鶴橋・布施・高田・八木・榛原・名張・桔梗が丘・伊賀神戸・榊原温泉口・久居・津・白子・四日市・桑名・名古屋
でどうだ
161名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:28:43.43 ID:mEVr541RO
>>143
名阪便は停車駅を統一すると同時に、車両もアーバンライナー型に統一します(キリッ

とか有り得るな。ボロスナックの置き換えを兼ねてネクスト増備とか…
162名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:35:22.84 ID:U7A4lUfO0
特急の阪神乗入はまだかな
阪神関連で進展したことと言えば、改正で新開地まで乗入が拡大されたぐらいか
おそらくこの改正で8000と12200は消滅する、1日240本のダイヤ削減だと車両余りまくる
過去に保有車両を減らすとか言っていたしね。
163名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:36:39.49 ID:ID79W+u70
名阪ノンストップさよなら運転

イベントやるのかなぁ?
164名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:39:37.17 ID:ID79W+u70
>>162

ラッシュ時は減らしてないから、保有車両の削減はできないんじゃないかな。

165名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:44:25.40 ID:ET4LBYTE0
>>164
編成が短くなるとかあるかもね
166名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:44:36.37 ID:4Ui7FwvTO
山羊津に泊まりなら特急使わずに名阪古事記で行くわ
167名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:47:13.11 ID:jQWQEO+Y0
>>161
伊勢志摩ライナーを改装すればいい
168名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:47:15.56 ID:jlFIaPKXO
>>163
名鉄パノラマカーの時に岡崎?あたりでやった見送り隊連中がやるんじゃないか?
169名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:50:36.28 ID:mEVr541RO
>>167
ISLの改造だとサロンの存在がネック。車体だけ乗せ替えるか…?
170名無し野電車区:2012/01/21(土) 07:11:29.08 ID:jQWQEO+Y0
>>169
十年?ぐらい前にサロン廃止の話があって近車とレギュラー車化の検討してたから
側面構体の改造図面あるよ
でもサロン料金の変更でボツになった
171名無し野電車区:2012/01/21(土) 07:14:00.68 ID:s2yE7e1D0
名古屋や伊勢に遊びに行く時
やっぱり近鉄特急のほうがJRよりいい。値段が安いしね
JRの特急は高い。
だから地方に行く時マイカーか高速バスにしている
172たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/01/21(土) 07:26:54.54 ID:0RnH5jyK0
日曜くらいはノンストップでもええのにな。
173名無し野電車区:2012/01/21(土) 07:29:40.52 ID:+ylcx1eNi
>>107
テープで赤文字の「ノンストップ」だけ消して使ったりしてw
174名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:31:18.49 ID:U7A4lUfO0
ノンストップに乗りたい奴は割高の新型観光特急を使ってね
ノンストップは近鉄の顔です
新型観光特急は近鉄の新しい看板列車にします
看板連車=ノンストップというイメージを作るために宣伝の為の名阪ノンストップには犠牲になって頂きます
という事だな。
175名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:34:43.48 ID:ID79W+u70
>>174
犠牲というか途中停車で輸送効率は上がるんじゃないの?
176名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:12:35.50 ID:rFie80ss0
京奈と京橿の併結運行は、考えただけでも西大寺での分割併合扱時が恐ろしい。

>>149
>DX確保が午前中にはしとかないと厳しい

当日買える時点でかなりの余裕があるように見える…

>>160
聞いただけで乗りたくなくなるw
177名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:09:51.82 ID:WdppgNiFO
橿原→京都が遅れてたら奈良発を待たせればいいんじゃない?
で、タイミングよく奈良から出して合体♪
178名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:18:00.67 ID:SgLSS65qi
>>177
奈良ー西大寺、難波特急に併結
179名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:37:03.32 ID:un/JqY0HO
アーバンは更新するかな
180名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:09:39.47 ID:MYq+NMq40
>>148
自分も名古屋からの帰りは八木停車のやつに乗ってる。
西大寺回って生駒〜東花園方面に帰ると空いてるからね
鶴橋まで行って戻ると混んでるし

>>159
津や八木停車が増えると、快急の八木での待避もなくなるのかな?
現ダイヤでは八木で通過待ちしてるはず
181名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:26:53.97 ID:WEqnKP8H0
>>180
毎週、八木から8:30過ぎに出るアーバンに乗ってるが、快急が通過待ち合わせしてるね。
この電車は京都方面、橿原方面から特急が接続するので、八木から名古屋行きアーバンにはかなり乗ってる。
八木は、アーバンの乗車促進には一役買うと思うが…

津は特急同士の接続があるみたいだし、どうなるのかな!
182名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:31:44.56 ID:asqvbh8l0
名阪甲の停車駅増はいいとしても、同時にスピードアップもやるべき。
鶴橋−名古屋1時間台は維持してもらわんとダメ。
183名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:39:28.58 ID:U7A4lUfO0
どんなアクロバッティング運用をする気だ、雨降ったらオワリってやつやんw
184名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:40:01.40 ID:U7A4lUfO0
>>183
>>178へのレス
185名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:20:28.22 ID:RsWaHLH20
>>182
難波―名古屋が1時間50分になれば最終が22:00が設定できそうなんだが・・・
ライブとかのあとだと泣く泣く新幹線になることがあるんで
186名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:20:53.62 ID:7zh5qquUO
>>171
何でもかんでも高品質サービスを安く提供すればいいってもんじゃねえぞ。
安くする程、客層は悪くなるし、快適性も下がる。
近鉄特急をサザンや名鉄方式にしろと言うやつも、皆が便利になるとか言ってるが
結局、自分が安く行きたいだけだろ。
187名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:42:29.08 ID:9d0etu6g0
>>186
世の中全体がそうなんだけど、安価なサービスを求めるということはいずれは巡り巡って
自分に跳ね返ってくるということが分かってない。デフレなんかその最たるもの。
価格と言うものは何故、どうやって設定されてるかもっと考えられないのか。

値引きとか安売りというのは恥ずべき習慣というふうになればいいんだが今の人間は
あまりにもアホ過ぎるというか近視間的過ぎる。先の先を読むということが出来なさ過ぎる。
188名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:01:47.88 ID:HhgZBKEy0
そうだな、値引きとか安売りというのは恥ずべき習慣というふうになればいいんだが今の人間は
あまりにもアホ過ぎるというか近視間的過ぎるよな。
189名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:53:37.05 ID:9G2pkTqT0
ネクスト増備とかバカジャネ?
190名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:29:05.45 ID:TR3d8jQs0
でも名阪特急も次期車両をどうするか?
という時期にはきてるよな。
リニアも一応建設推進へ動くようだとしても、
少なくとも20年位はもつ看板車は必要になるだろう。
191名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:41:49.96 ID:V9SypdCY0
まあ津は大阪〜津(白子・四日市・桑名)、津〜名古屋の客が見込めるからね。

192名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:44:14.48 ID:V9SypdCY0
乗り換えにはなるけど、スピードアップになるので新名神対策も兼ねる感じ

今毎時3本ある、大阪〜伊勢中川〜名古屋の乙特急。これ毎時2本になることって
無いのかな? 名古屋〜伊勢でJRがあるから名阪乙の平日日中の廃止…。
193名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:55:54.86 ID:V9SypdCY0

何やら3月に撮り鉄が集結するのはJRだけじゃなさそうだな。
明日にでもノンストップを撮影しておこう。

”名古屋までとまりません”の表示は、津でしか見れなくなるのか…。

景気後退、新名神開通等でノンストップ特急の平日は半分も乗ってない。
それでも休日の名古屋午前便、難波午後便はノンストップでも良さそう。
短絡線内の運転交代に当局から圧力でも掛ったのかな? 



194名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:02:40.11 ID:SZknf4zuO
>>152
短絡線の工事が完成して、曲線が緩和される。
んで制限速度が上がるわけなんだが、それで交代は難があるとの判断。

八木でなく津なのも、その辺の事由。
195名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:24:50.05 ID:sNLObjTd0
>>185
っていうか夜は退避とかないから現状でもイケるだろ
196名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:48:44.19 ID:6ICcKmwm0
>>182>>185
こんな書き込みを読むと近鉄が富田桑名の障害もなく
名〜亀山〜上野〜奈良〜大の最短ルートを運行
していたらどうなってただろうと妄想してしまう、
阪急はそれに近い事を考えてたらしいが。
経緯はあったのだろうが名阪間は大市場でありながら
官民共に幹線は遠回りしてるのが残念だよな。
197名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:52:29.59 ID:NqIq8tve0
むかし、関西鉄道というのがありまして。。。
198名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:03:57.99 ID:OSYQu4E+0
>>194
という事は難波〜津間は高安列車区で
津〜名古屋間は富吉列車区になるのか。
でもこれだと車掌二人要るな。
まあその分の人件費は削ってるけど。
199名無し野電車区:2012/01/21(土) 19:05:24.28 ID:lIZM2JnGi
乙は名張で変わっとるよ
200 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/21(土) 19:38:10.42 ID:RZmpWXWf0
名阪甲は津、八木停車は仕方ないとして、そろそろ新型車両をお願いしたい。

こんなのは、どうだ
MMTTMMで、中間2両DX
車販前提の廊下
全面禁煙
無線LAN
コンセント(DXは各座席、エコノミーは壁か雀蜂みたいに)
快適性は雀蜂以上
それと、斜行、横揺れ対策かな
201名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:28:41.59 ID:nH6GZ6px0
津停車でも所要時間は維持してくれ。
新型は新青山トンネルだけでも160kmいけないか?
202名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:31:54.07 ID:o6/CoV9WO
>>201
最高120キロで2時間切ってたから最高130キロ出せる今なら大丈夫だと思うが。
203名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:35:02.00 ID:NqIq8tve0
新短絡線はスピードアップできないのか?
204名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:51:47.09 ID:sNLObjTd0
津で停まってもその先で速度出せばいいだけじゃね?
目いっぱいで走ってるわけでもないんだから
205名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:01:03.63 ID:IJwfaTgC0
>>203
新短絡線は、曲線がR=160からR=200に緩和されるので、ポイントも緩和されるなら、
全体の通過速度はかなり向上出来ると思われ。

…まぁ、数十秒の短縮にしかならんと思うが。
206名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:08:45.70 ID:3CRHBhnW0
伊勢志摩ライナーの一般車の座席を“ゆりかご型”に改造するとかって計画はないの?

もうそろそろ更新してもいい気が・・・
207名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:37:34.73 ID:6OCeFQWu0
>>154
昼は止めても構わないが、停めると問題あるのは夜なんだよ
現にプラス改造前のアーバンに乗ろうとした時レギュラーが満席になって乗れなかった事に数回遭遇した
その時の窓口の人は津からは空いてると言ってた。夜難波行は津通過に戻してほしいぐらいだ
208名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:37:49.55 ID:LU/XnRb40
たまに名阪特急使っている名古屋人ですが、乗るのは専ら甲ですね。乙は遅くて30分後の甲とほとんど時間が変わらないというイメージが。

テンプレにも載ってなかったので質問ですが

1 2013年に阪伊特急が三宮まで乗り入れるそうですが、名阪特急は?
2 名阪に新型は?
3 次回のダイヤ改正は、現実問題名阪利用者にとってどう影響するのか?

お願いします。
209名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:49:30.24 ID:sNLObjTd0
>>207
問題のある夜は元々ずっと停まってるんだから文句いうなよw
そもそも近鉄特急は座席指定なんだからとっとけって
210名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:18:00.97 ID:SZknf4zuO
>>198
人件費に関しては
車掌の方が運転士より賃率が安い。
211名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:21:21.04 ID:TR3d8jQs0
>>208
1‥伊勢特急だけでも阪神は渋ってるので多分無理。
2‥先に伊勢用が控えてるので、仮に出てもまだ5年先以降だろう。
3‥残念ですが、直通客には若干快適性が下がります。
212名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:42:00.18 ID:jPz7EzZw0
>>211
情報ありがとうございます。
仮に三宮まで直通できれば新幹線に対して大きなアドバンテージになるのに、残念ですね。
名古屋では新幹線に対して大坂側のターミナルの優位性をPRしているし、有馬温泉以外では新神戸の立地も悪いし、
三宮まで乗り入れれば阪神にとっても悪くない話しだと思うのに、不可解ですね。
213名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:58:20.19 ID:+ESIMp450
>>212
その大坂側のターミナルの優位性をPRしても乗車率がふるわずノンストップ輸送から撤退するわけだが?

そんなガラガラ特急が三宮まで乗り入れると阪神にとっては邪魔でしかない。
214名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:27:09.01 ID:FoYhHDje0
21日から短絡線が新線になりました。
少し速くなったような気がします。
215名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:43:48.17 ID:90zxEi400
>>212
新神戸の立地が悪いって…地下鉄に乗れば1駅2分で三宮に着くんだぞ。
目的地が難波の場合の新大阪(地下鉄で15分かかる)と比べたら、阪神三宮のアドバンテージは全然無い。
216名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:19:45.29 ID:H5wspsot0
名古屋0分発の難波行き甲特急それに先行する伊勢特急が連絡ということは
この伊勢特急の発車時刻は同じ?
217名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:24:14.31 ID:cMijLg7C0
伊勢特急から難波行きに乗り継げるだけでしょ?

218名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:54:39.64 ID:q9RvXViQ0
>>208
3については途中の八木からの利用者の立場として。

1 2013年に阪伊特急が三宮まで乗り入れるそうですが、名阪特急は?
⇒やるとしても最初は神戸市内(三宮or新開地)〜伊勢方面だろうね。
だが仮にそれが大成功でもでも名古屋線への入線はないと思う。
名古屋線へは中川で乗り換えでしょう。

2 名阪に新型は?
⇒今回のダイヤ改正でかなりのムダが省けるから、新型車両製造に回せるはず。
だが名阪特急に充てるものの優先順位は低いと思う。JRみたいにボロの置き換えを最優先にしたいだろうし。

3 次回のダイヤ改正は、現実問題名阪利用者にとってどう影響するのか?
⇒八木に止まる甲特も増えるみたいだが、まだ通過するのもあるってことだよね?
でもおそらくその次のダイヤ改正で全停になる。
今回のダイヤ改正はあくまでパイロット(お試し)的なもの。
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 02:23:34.80 ID:j9/TucGd0
遷宮特需までスナックは廃車しないだろうな
220名無し野電車区:2012/01/22(日) 02:50:08.65 ID:gL+ePKdQ0
おめでとう、津駅。大和八木に差をつけたね。。
221名無し野電車区:2012/01/22(日) 02:58:28.43 ID:L1+V/PKI0
津駅は通過の自動放送が激減するわけか
ただ「名古屋まで途中の駅には止まりません」の放送が聴けるのは津駅だけになるのか
今回の件とは関係ないけど中川短絡線についての自動放送が聴けるのも津駅だけだよね
222名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:14:50.29 ID:gL+ePKdQ0
津駅で乙特急に接続するとか言ってたけど、津駅に待避線ってあったっけ?
223名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:36:31.61 ID:1OsbiMNi0
>>222
ありません。

津駅で待避できない都合をお隣の江戸橋と津新町駅でカバーしている。
使い方によっては、かなりの待避ダイヤが組めることもできなくもない。
224名無し野電車区:2012/01/22(日) 05:06:39.13 ID:t3SIM5mS0
これで
「名阪ゼロ○○列車それでは江戸橋に臨停して下さい」
のコールが聞けなくなるな
225名無し野電車区:2012/01/22(日) 08:48:46.76 ID:1DEISTGK0
>>216
名古屋50分発の特急が津まで先着し、後の00分発のアーバンに乗り継げるということかな。

50分発の特急が中川で阪伊特急と接続してる間に、アーバンが短絡線で先に入り、大阪方面に先着するパターンだろう。
226名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:42:56.68 ID:Qo2POuXZ0
>>225
名阪甲を津に停めても、中川連絡の体系を崩さないのは、名古屋線〜大阪線
でアーバン通過の特急停車駅を利用する人の為かな
227名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:53:34.93 ID:3YPPfKFO0
>>222
別に対面でさせる必要はない。
大阪⇔白子・四日市・桑名を考えているんだから

今、津から大阪へ 名駅 名伊50分発と津停車の名阪00分が終日展開すると言うこと。
今、津から名古屋へ 大阪から名阪25分着 伊勢から名伊27分着。 これも終日!
228名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:57:57.15 ID:0VLDhSv3O
名古屋→津→大阪

のほうは

40分 名伊 津発車
46分 名阪甲 津発車

だったっけか
229名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:58:27.92 ID:5di8dK190
>>89
全面禁煙でいいよ
>>222
隣にはあるが
230名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:59:41.72 ID:3YPPfKFO0

新短絡線が出来てスピードアップ可能。津に停車しても所要時間は同じだといいね。
その代わりスピードアップされる新短絡線内で安全上の観点から乗務員の交代しない。
こんな感じ?? 

名駅⇔四日市の急行増発の代わりに同運転時間内の名伊特急を毎時1本化と言うことは無いのかな?
伊勢中川から松阪へ急行延伸も特急削減の代替とも取れるし。

231名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:05:00.42 ID:U9cYF15H0
式年なんたらが終わればそうなるんじゃないの?
232名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:34:39.31 ID:pXb5CYUn0
ダイヤ一新と同時に竹下景子も一新してほしい。
233名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:53:23.63 ID:tEZ+9aPW0
>>185
だから、新大阪22時発の「のぞみ」は、ライブ帰りとみられる若い女性がよく乗っていることもある。
234名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:56:14.71 ID:tEZ+9aPW0
>>197
今のJR関西線だな。
235名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:05:48.66 ID:hVpbpOST0
近鉄のダイヤ詳細は例年いつ頃でるんだい?

@今年から近鉄沿線民
236名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:11:18.42 ID:U9cYF15H0
大阪Dで大型コンサートがある場合のこと考えると21時台は
準乙特急を45分くらいに臨時で設定しておきたい気はするな土休日
21時前後に終わることを考えると移動考えると21時30分は微妙なんだよね
ライブ帰りで疲れてること考えると特急利用者も多かろう
名張までは松阪特急が21:50にフォローしてるから
名古屋線内のみ乙特急停車でいいと思う
土休日なら奈良線系統もすっかすかダイヤだから投入しても問題なかろうて
237名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:42:18.94 ID:XF1adXkD0
>>235
プレス?それならもう出てるよ。
238名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:17:33.61 ID:hVpbpOST0
>>237

あー詳細な時刻表のことのねごめん

削減されたのがどの便かとか気になるから
239名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:36:31.82 ID:gwJ0bR3v0
特急減便されまくったな
特に京都方面
240名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:47:16.42 ID:fJYBXjqq0
>>239
まあ、あそこで時間4本はちょっと多いなとは思っていたけど。
241名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:20:38.93 ID:hVpbpOST0
臨時でせんとくん特急走ってくれないかな…
242名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:02:06.03 ID:ha+lvoSx0
>>232
同意wいつまで使うんだろうね。
重役に余程のファンがいるんじゃないか?
243名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:26:41.74 ID:BXEbQbNi0
>>232
ターゲットの年齢層が竹下景子に近いからだよ。
クラブツーリズムもそうでしょ。
今度出る新型特急も同じ。
金もってない若者は相手にしてないw
244名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:27:08.22 ID:uYYe+ZI9O
名阪普通乗り継ぎが最強だろ
245名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:37:03.54 ID:jh1L82VTO
>>242
女性なら
篠田麻里子 新垣結衣 稲垣早紀
男性なら
入江雅人 大泉洋 森脇健児

ってとこかな。
246名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:41:38.37 ID:ha+lvoSx0
>>243
さすがに食傷気味だよw
せめて30〜40のタレントには代える時期だと思う。
今は神社仏閣巡りでも若いのが多いんだから。
247名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:42:55.21 ID:t3SIM5mS0
森脇健児って何者?
大昔の落ちぶれ芸人に似たような名前の奴が居たような・・・・・・・
248名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:45:59.68 ID:U9cYF15H0
走る男
249名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:48:32.85 ID:t3SIM5mS0
イメージ大暴落
250名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:02:28.11 ID:hVpbpOST0
京伊が減便か…まあ無理もないか

ここは消えると八木の乗換利便が多少落ちるのよな・・・
251名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:08:04.16 ID:jh1L82VTO
>>246
「旅」のイメージが強い人がいいかも。
大泉洋や入江雅人、少し若いが稲垣早紀や小泉エリは番組中でもよる列車使ってるし。篠田麻里子は俺が出してほしいだけ。
252名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:09:16.93 ID:1DEISTGK0
>>250
大阪線、難波方面と、橿原線、西大寺方面を繋ぐエスカレーターとエレベーターの設置が望まれるね。

253名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:17:54.84 ID:5di8dK190
ダイヤ変更にあわせて特急料金変更だっけ?
254名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:27:15.41 ID:U9cYF15H0
あの短絡線もいらなくなるのかなあ
255名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:32:33.83 ID:uKFP9uEY0
なんで近鉄ユーザーの西野カナの名前が出てこないのか
256名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:37:11.51 ID:jh1L82VTO
>>255
だったら中村優か、いや、もうここは思い切ってさんま使うか。
257名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:38:29.01 ID:tEZ+9aPW0
短絡線も高速道路のJCT(ジャンクション)みたいに完全立体交差にしてほしかったなあ
258名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:41:19.30 ID:uKFP9uEY0
平井堅でもいいけどね。
259名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:43:08.94 ID:jh1L82VTO
>>257
どっちにしても本線からの分岐と本線への合流がある。
制限をなくしたければ立体化したうえで新幹線高崎の分岐くらいのポイントまで必要。
そんなことするくらいなら、西青山〜榊原温泉口で140キロ運転した方が手間もコストも押さえられる 。
260名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:46:07.46 ID:3Ug/mSht0
>>257
名阪直通特急に限り短絡線料金を¥150-を上乗せします
261名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:41:46.12 ID:5hlfz5KY0
>>251
おけいはんならぬ「おきんてつ」か。
いまいちだなw
262名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:43:26.37 ID:uKFP9uEY0
新型特急の車両を指定する方法ってあるの?
いつも先頭が新型車だって、喜んでたら、結局、旧型車両に
乗ることがしょっちゅうだが
263名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:47:46.47 ID:jh1L82VTO
>>262
チケットレス入会して、乗る前夜に40番までしかない南大阪線は偶数、他は奇数号車を探せ。
264名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:49:47.94 ID:KKxWMwo00
>>247
南海ファン
球場によう来てるわ
265名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:54:02.38 ID:jh1L82VTO
>>264
でも、京阪沿線生まれで南海→便器ヲタって珍しいな。
266名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:27:10.63 ID:6IeOuVscO
>>255
既に出とるやろ。











歌だけだが。
267名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:34:51.87 ID:ha+lvoSx0
森脇健児は京阪ファンだろ、南海はホークスで野球。
ピン大だから帰りに球場寄れたんだろう。

>>255
青山テルマなんてのもいるな。あっ、加護も‥

268名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:38:05.78 ID:ePkw4QXlO
>>186-187
だから輸送量的に余裕が薄い関西は料金無し=全ロングシート、
今後まだまだ物量を維持出来る首都圏こそ無料転クロでも何でも来い
が正しいと何度言ったら
269名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:48:08.02 ID:3rJBCvd00
そういえばアーバンライナーって製造されてからもう24年経つんだな。
デザインが良いのでそんな経ったなんて思えない。
270名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:52:36.85 ID:ha+lvoSx0
>>269
そうだよ、NEXTだって間もなく10年選手。
もう後継車は考慮されてもおかしくない時期だろう。
271名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:10:46.18 ID:BPDLvnr1i
>>268
>>186-187
>だから輸送量的に余裕が薄い関西は料金無し=全ロングシート、
>今後まだまだ物量を維持出来る首都圏こそ無料転クロでも何でも来い
>が正しいと何度言ったら

どこの並行世界の関東と関西のことなんだろう??
ちょっとした雨でダイヤが乱れる関東のどこにそんな余裕があるんだよ
通勤をしたことがない人ですか
272名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:14:24.51 ID:BPDLvnr1i
前の金曜日にも、東急田園都市線が雨天によるダイヤの乱れで全列車各駅停車運転になったり
ぜひ関東に無料転クロを導入してみせて欲しいものですね
273名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:39:41.67 ID:394zPbA/O
近鉄の話題ですらないのはスレ違い。
274名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:33:43.36 ID:hYdqtCJbO
名阪甲津停車でも到着時刻は変わらないダイヤを組んでたら笑うよね
275名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:34:30.90 ID:jh1L82VTO
>>268
学研厨乙

>>272
動いてるには動いてるだけJR西日本よりはましだな
276名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:04:14.94 ID:hVpbpOST0
去年の改正時に買った時刻表

今回の改正で変わりすぎてもはや役に立ちそうもないな
277名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:33:33.19 ID:pXb5CYUn0
>>276
毎年700円ぐらい惜しまずに払いましょう。
278名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:57:43.72 ID:oWP+1q5G0
日中の特急は2両編成が幅を利かしそう。
2両ユニットという先見性は大したものだな。
279名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:05:35.38 ID:hVpbpOST0
>>277

もちろん買う。
いつ出るか知らないけど
280名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:12:39.33 ID:9Z98zMOg0
大阪府と愛知県の流動ではJR(ほとんどが新幹線)は大きく減っている。
近鉄も減ってるけどJRよりはマシ。
いくら速くても、糞高い新幹線はもはや支持されない。
新幹線に客を取られる心配よりも、新名神経由で大阪へ簡単に行けるようになった北勢地区(津・鈴鹿・四日市・桑名)と大阪の客を囲い込む作戦だろう。
281名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:15:12.49 ID:QxdCNvr20
ビジネス
282名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:15:24.34 ID:QxdCNvr20
>>280
ビジネス利用は圧倒的に新幹線の優位は変わらんよ。
問題は観光利用。
新名神の開通は脅威だ。
状況によっては三重県内から大阪までのまる得きっぷみたいなものも出すかもしれんな。
283名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:16:52.56 ID:9Z98zMOg0
>>282
そのビジネス需要も不況で減っている。
高い新幹線は鉄ヲタが思うほど支持されてない。福岡〜熊本にいたっては、新幹線開通でかえって高速バスの客が増えた有様。
284名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:20:56.62 ID:oV6htfS0O
そもそも、愛知・三重(北勢)〜大阪での観光需要なんて
存在するのか?
285名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:21:34.99 ID:H5wspsot0
>>278 >2両ユニットという先見性は大したものだな。

てか、名阪ノンストップ特急は2両編成で長らく走っていたからな。
286名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:22:05.70 ID:aKiRuWzZ0
不況だけじゃないだろ
287名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:30:40.47 ID:qBj6kxWP0
津停車は運転士交代のためか?
288名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:32:10.90 ID:5di8dK190
>>283
熊本驛の位置がなー
289名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:39:19.96 ID:9Z98zMOg0
名阪特急は新幹線に今以上に客を取られる心配はほとんどないけど、怖いのは新名神経由のバスが本格参入した場合。
今でも近鉄バスが新大阪・梅田〜四日市に細々とバスを走らせているけど、パークアンドライドができて結構人気らしい。
鉄道の駅は中途半端に駅前が発展してるばかりに、パークアンドライドの駐車場は設置しにくい。

鉄道ヲタクは「バスは狭い、定時性がない」などとケチをつけるけど、静寂なリクライニングシートの高速バスの居住性は有料特急並みだし、
高速バスはもともとダイヤに余裕があるし、う回路もあるから大幅な遅延はよほどの繁忙期でない限りめったにない。

鉄道ヲタクが妄想もできなかった大阪バスの布施〜京都のバスもそこそこ利用者がいるみたいだし、大阪バスはさらに天王寺・布施・長田〜名古屋の高速バスも運行。
これは近鉄にとっては脅威。
京阪バスは難波〜交野〜京都のバスを運行予定。いよいよ関西も都市近郊快速バスが本格化してきた。
新幹線よりも手ごわい相手は高速道路経由のバス。
290名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:40:41.54 ID:CJSxM6DN0
>>282
それやったら、新名神経由の高速バスの実績はもうちっとマシだろ…。

とはいえ、アレでも他よりはマシらしいが。
291名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:42:37.26 ID:CJSxM6DN0
>>289
まず、三井アウトレットパークの渋滞をなんとかしてからだ。
特に滋賀竜王。
292名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:42:54.42 ID:9Z98zMOg0
>>284
愛知県や三重県の人が大阪に遊びに行くことは多いし、大阪の人が名古屋に遊びに行くことも多い。
293名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:45:13.06 ID:ha+lvoSx0
>>287
その可能性はあるんじゃないの?
最近安全運転に関しては色々あるしね。
短絡線も少し速度上げるかもしれないしな。
294名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:45:52.65 ID:ri14zbbAO
>>284
湯の山
295名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:49:20.48 ID:3P4zUJ+B0
>>293
さらに運転士1人乗車で済むしね。
296名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:51:30.61 ID:9Z98zMOg0
>>293
短絡線分岐器の制限はあまり変わらないから、その分のスピードアップはないよ。
でも、もともと誤乗客を降ろすための余裕はあるし、津を通過しても速度は遅かったから、所要時間はほとんど変わらないはず。

八木に名阪甲全停車を妄想してるのもいるけど、近鉄はそんな無神経なことはしないよ。
朝のラッシュ時に八木に難波行を停めたら通勤客だけで潰れてしまう。
でも、大阪バスの布施・長田〜名古屋便や、おおさか東線新大阪直結を考えると、ラッシュ時に限っては八木ではなく布施に停車させるのも手。
難波〜布施に500円追加出して特急に乗る人は少ないから、名阪客の邪魔にもならない。
297名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:56:28.75 ID:ri14zbbAO
>>287
中川の短絡線の所でやってる工事が完成すると
カーブの制限が緩和され通過の速度が高くなり、運転士交代がしにくくなるのも
ノンストップをやめた1つの要因であるとは聞いた。どこまで本当なのかは知らんが。

現行でも、甲の津停車があるが、あれは
例えば夜間に大阪の運転士が名古屋までいったり、逆に名古屋の運転士が難波まで行ってしまうと
帰って来れなくなる。色んな事由で管轄外での滞泊は困難なため、津に停車させて管轄内に
戻って来れるよう考慮してるそうな。ノンストップやめるのは、その辺の理由もあるようやね。
298名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:06:06.12 ID:810f4DWLO
>>296
大阪線→名古屋線に関しては若干のスピードアップ。
ダイヤ上の所要では余裕があるが、例えば大阪線で遅延がある場合に、何秒かであっても、極力
短絡線通過のロスを抑えたい意向があって(どうしても甲特は優先で下位特急や一般列車が抑止をくらい
それが接続の関係もあってどんどん波及していく)遅れてる場合に速く短絡線を通過できるような施策をとる意思なんだそうな。
299名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:18:54.46 ID:MTukif/80
>>297-298
運用上の都合なら、津〜名古屋は甲特急に限り値上げするなどして、名阪間客を取りこぼすことないようにすればいいのに。
300名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:49:20.18 ID:vf1rDeP50
>>289
あれは草津PAで長々と時間調整のために停車するらしいね。

早着したらダメなのか?
301名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:54:10.12 ID:Gm3aEG7FO
>>289
バスって
・やられる
・寝れない
・ケツの肉が落ちる夢を見てしまう
・とちの木の刺客
・地獄
・恐怖
・前が独立3列シートなのに18からは2+2

のイメージがどうしてもあるな
302名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:05:55.80 ID:vf1rDeP50
>>301
短距離夜行だと、
・温度設定が高すぎ
・何度も携帯ならす客がいる

のイメージがある罠。
303名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:06:40.20 ID:cEMiH+Xq0
正直名阪直通客を大事にしたいなら、直通客と区間利用客を
号車で別けりゃいいと思うんだけどね。特に日中なら空いてるしな。
304名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:22:34.18 ID:daHkiREB0
地方路線の高速バスのヘビーユーザーやけど
どんなけ近鉄が海を越えてくれたら…と思ったか
やっぱ窮屈な高速バスより特急の方がラク
最近は窮屈な高速バスやなくて出費に目つぶってクルマで高速飛ばすか時間掛かってもフェリーの二択や
305名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:24:56.82 ID:gkAUAgot0
確かにバスは脅威だろうな
新東名も開通したらどうなってしまうのか
306名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:04:46.07 ID:y4bt+P6g0
窓と合わなくてもいいからDXのシートピッチとリクライニング最大傾斜角広げろよ
307名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:55:23.63 ID:uFplcR1D0
あの設備で500円なら、他のことで価値的に使いたい。

ビール+チューハイ 460円

そのほうがいい。
308名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:55:42.36 ID:B5Q6MBf70
>>303
大事にする意味がわからん
309名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:02:58.09 ID:YbMzn/sPO
>>283
新幹線は片道8000円くらいするもんな
近鉄だと片道4400円くらいか
この差は大きいよな
時間も二時間チョイだし
310名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:29:08.19 ID:kMhczNCwO
名阪ノンストップ消滅
あさぎり部分廃止

どっちが寂しい?
311名無し野電車区:2012/01/23(月) 07:36:40.05 ID:vc/tMJeSO
>>289
お前、ニュースター号見たり、乗ったことないだろぉ?
確かに布施−京都は試行路線的な要素あるけど、春、秋以外は客いないぞ。
貸切状態なんでざらだし。

ただ、名古屋線が出来たらどうかは気になるが。
4列で運賃普通なら、厳しいんじゃないかな?
運賃は普通でいい、それで3列なり車内設備が良くなれば、利用者は増える。

現状、名古屋発も四日市発も京都ゆきは人気だが、大阪ゆきは微妙だし…
平日なんか三重大阪線はガラガラ…
312名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:23:20.14 ID:tGeLvDDri
>>310
個人的に、沼津発8時ちょうどのあさぎり2号がなくなるのはさびしい
313名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:58:13.39 ID:FwbrVL+/0
>>311 ニュースター号
運行会社の大阪バスの広報がまったくダメなので、走ってること自体ほとんど知られて
いないことにも原因がある。
また貸し切りバス会社なのにのれんを生かした営業活動もまったくできていない。
観光施設や京都市内の交通機関とのタイアップもまったくなし。
布施駅の地下駐輪場ともタイアップすればいいのにとも思う。
これでは、だれも乗らないのも無理ない。

だた乗ってみると新車で順法運転でゆれも少なく快適、
弁当持ち込んでワイワイ小旅行気分もいい。
運行時間も公式には70分だが、京都行き61分布施行き59分ぐらいで運行している。
これもまったく渋滞が発生したことがない第二京阪を通るからこそ。
個人的には、京都駅ビル・梅小路周辺やJR奈良線乗り場が近いので東福寺や
ウォーキングがてら高瀬川を通って清水寺へ(40分)、またホテルバスのりばも
近いから蹴上・二条城とかにもいける。
特筆すべきは新幹線のりばにも近いこと。
東京へ行くときは京都経由にしたら体がすごく楽になった。
活用しようと思えば、いろいろと考えれるのでいつまでも存続して欲しいとは
思うのですが。。。。


314名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:10:35.10 ID:Gm3aEG7FO
>>307
DXで体が「拘束」されたみたいになるからな。下手したらレギュラーのほうが座り心地がいい。
315名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:19:32.70 ID:/LU2BeF8i
>>311
名古屋までは、伊勢道の四日市-亀山JCTの常時渋滞が何とかならない限り無理。
316名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:52:08.96 ID:q//6V9vn0
>>311
まぁ、直Qがあれだけ乗ってて、増発、また増発とかしてるとな…。ニュースターも化ける可能性はあると思われ。

直Q、日中の(松井山手)新田辺ー京都の需要をそれなりに喰ってると思われ。
317名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:25:08.27 ID:Gm3aEG7FO
相手が学研都市線を含む区間なら、バスで十分叩けることが証明されたなw
318名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:44:53.84 ID:4d4MuFA10
>>299
そこまで心配しなくても、00分がダメなら10分の中川乗り換えとかにする。
00分が満席で大阪(名古屋)に行くのを止める人、新幹線にする人なんていないからw

00分の全列車津停車は、10分発の名伊廃止(平日日中)の布石じゃないかと思うんだけど…。
でも休日の名駅8時・9時。難波発日曜日17時〜20時の00分なんて津(桑名〜白子)の力を
借りなくても満席になるんだけどね。

誤乗車しないための犠牲になったんだろうか…
319名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:31:39.94 ID:8xvbDvy30
津停車でも名阪甲の鶴橋−名古屋1時間59分は死守すべき。
320名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:53:29.94 ID:cl66ASSb0
短絡線通過による所用時間が減る分から捻出すれば余裕でしょ
これまで津停車の分は単純に早くなるから
むしろ難波〜名古屋2時間6分の列車を増やせるはず
321名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:28:07.57 ID:uXygYx1d0
>>318
名伊は昼間でも比較的乗ってるほうじゃないか?
あれが廃止になるのなら吉野や橿原線の特急のほうがやばいだろう
322名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:40:10.65 ID:PV2SiTS2O
>>318
名阪甲について
>なお、津駅において、桑名駅、近鉄四日市駅、白子駅に停車する特急と接続します。(一部特急は除く)
323名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:05:10.60 ID:R6wVoJmfO
>>309
どういう計算だよ
324名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:12:39.88 ID:VjiDa3VdO
江戸橋で止まらないはずのアーバンライナーが止まってたから何事かと思ったら
パンタグラフにビニールが引っ掛かったから車両点検してたとかなんとか

ずいぶん安全に気を使ってるんだな
325名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:22:25.68 ID:IBhK1vya0
そらそうよ
326名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:49:37.11 ID:pf2cA5UI0

ノンストップと言っても、すでに

大阪難波発
始発〜10時まで大和八木停車 
19時〜最終まで津停車

ダイヤ変更後にノンストップから途中駅停車になる11時〜18時の8本
金曜18時・日曜16時〜18時以外は、どれもが空いてるので停車駅を増やすのは仕方が無い。

すでに00分発に乗ってる客の多くは、大和八木か津に停車していると列車に乗ってる。
利用者より近鉄特急のファンの方が残念に思っている…。

ノンストップ特急の暗黒時代、平日昼スナックカー2両編成で先頭車0人、2両目ポツポツ
こんな状況でも廃止(検討はあったかもしれないが)にならなかったのにという思いはある
けど、他で儲けていた時代で余裕はあったのだろう。



今後は、大和八木周辺⇔首都圏の客を京都経由から名古屋経由にするように
大々的に売り込めばよい。もちろん大和八木⇔名古屋用のまる特きっぷを
発売してもらいたい。

327名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:00:27.21 ID:FwbrVL+/0
>>326 リニア名古屋開業後は
八木周辺-近鉄特急-京都-新幹線-名古屋-新幹線-東京より
八木周辺-近鉄特急-名古屋-リニア-東京
の方が、安くて早くて便利かも
名古屋の乗りかえも近鉄の方が地下駅なので近いかも??
328名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:25:49.75 ID:UFOkD6TU0
リニア開業後はかつての2両編成ノンストップの悪夢が再来する
可能性もある。それに伊勢志摩方面もピンチだよ。東京から
伊勢へ向かう場合(まだリニア駅がどこに出来るかワカランが)
東京〜亀山(仮定)まではリニア、そこからはJRの特急・快速で
鳥羽へ、が一般になる可能性もある。近鉄としては東京方面からの
リニア客を奪う手としては名古屋乗換え(幸い名古屋は新幹線の
駅とリニアの駅は重なるようだから)を狙うしかない。
しかしリニアの料金は新幹線をそれほど上回らないようにすると
JR東海が言っているので、なかなか難しい。名古屋で降りても
亀山まで行っても運賃はそれほど差は無さそうだし。
あとは旅行会社と企画してリニア+近鉄特急というパッケージを
作って利用者を維持する、などだな。まぁ、それはまだ先の話だが。
329名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:19:32.00 ID:MTukif/80
>>326
>ノンストップ特急の暗黒時代

その当時はなぜそんなに利用者が少なかったの?
新幹線との運賃料金差が今より少なかった?
330名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:11:35.42 ID:UFOkD6TU0
>>329
運賃の差がそれほど無かったのはそのとおり。あと新幹線の速さと
話題性に負けた。近鉄に競争力が出たのは国鉄の新幹線料金値上げと
アーバンライナーの登場による。

そういや特急料金の変更ってのはいつからやるんだろう。
今回は見送られたようだが。
331名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:26:49.49 ID:GlXTQzRE0
もしかして、名阪乙がなくなって甲(津停車)に統合したまま阪神乗り入れ、とかになったりして

別に白子と桑名は津乗換えでいいや、という見方もできるし
332名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:37:15.63 ID:HGXTfej70
>>331 全廃。それはないないw
333名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:39:51.23 ID:8xvbDvy30
>>326 >>330
確かに国鉄運賃の安かった1975年頃は、名阪間の近鉄のシェアは一桁だったからな。

>大和八木周辺⇔首都圏の客を京都経由から名古屋経由にするように
>大々的に売り込めばよい

それよりも南海との連携をさらに強化すべき。
南海沿線では新大阪へ出るのが億劫な面があるので、そこに付け込む余地はある。
「名古屋へは近鉄で」というキャンペーンを南海と共同でどんどんやった方がいい。
名古屋地区では南海沿線である和歌山や高野山の魅力をアピールして、
「和歌山・高野山行くなら近鉄」というキャンペーンをやるべきだろう。
334名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:44:40.03 ID:FwbrVL+/0
>>333フリー切符は廃止されたけど
335名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:03:11.03 ID:nVW/1er9O
00分が満席なら古事記急行に乗るよ。11分乗ったらコスパ悪いよw
336名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:03:14.02 ID:Bk36l/XG0
アーバンは難波付近でトロトロ走る奴もあるよね。
だから津に止まった所で所要時間に大きな変更があるとは思えないw
337名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:13:11.72 ID:nVW/1er9O
特急名阪ノンストップだから快適なんだよな
ビジネスマンから見たらアーバン津停車なら新幹線のほうが絶対に快適
津から横に座られたら一気に快適性は無くなるだろ
338名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:21:44.80 ID:7u+ABrmB0
>>337
新幹線なら、京都で必ず喧しい観光客が乗ってくるけどな。
339名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:24:11.87 ID:uXygYx1d0
>>337
快適やでのってるんじゃなくて安いからじゃないのか?
津通過だろうが
新幹線のこだまにも所要時間では勝負にならないし
こだまやひかりならさほど込んでないだろう
340名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:25:18.87 ID:U1F061tk0
昔あった音声認識の券売機ってパールカード専用だったみたいね。
見た目はまるでキャッシュディスペンサー。しかも奈良線(難波〜布施含む)専用w
341名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:28:56.53 ID:rHKfpN330
>>313
鉄ヲタは認めたくないだろうけど、バスの快適性は鉄道より上だからね。
鉄ヲタにとっては 転クロ>高速バス だろうけど
高速バスは車内が静寂で、通路を歩き回る人もいないのでプライバシーも保てる。
さらに目的地の前まで直行。
都道府県間の相互旅客流動では、ほぼ例外なくバスの分担比率が高まっている。

>>337
新幹線は高いから、愛知県対大阪府のJR(在来線含む)分担比率は大幅に下がっている。近鉄もJRほどではないけど下がっている。
現状でもバスが比率を上げているから、第二京阪・新名神経由の高速バスが走れば近鉄は大ダメージ。

はっきりいって、高くて客に逃げられつつある新幹線に取られる心配はあまりない。
342名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:32:37.19 ID:rHKfpN330
>>328
>東京〜亀山(仮定)まではリニア、そこからはJRの特急・快速で
鳥羽へ、が一般になる可能性もある

これだから鉄ヲタ脳は困るんだよ。
名古屋発着の快速みえでさえ、桑名から先は寂しい旅客数なのに、リニア乗り継ぎ客だけを相手にするような
亀山〜鳥羽の快速なんて走らせるだけで赤字が増えるだけ。
ただし、バスなら話は違う。リニア亀山駅から内宮やスペイン村まで直行されたら近鉄は大ダメージ。
バスなら10数人乗れば黒字。
三重県内のJRの在来線なんて全廃してもいいくらい。近鉄とバスとマイカーだけで充分。
343名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:34:53.52 ID:rHKfpN330
ちなみに、スレ違いだけど、リニア亀山新駅は高速道路経由で滋賀の草津や京都へも簡単にアクセスできる。
亀山新駅周辺には大規模パーキングとバスターミナルを設置することになりそう。
JRの在来線なんて下手に活用すると客に不便を強いるだけ。
344名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:38:09.28 ID:rHKfpN330
第二東名が開通したら、滋賀の草津あたりからも首都圏(厚木あたり)までマイカーで3時間台。
こうなれば、新幹線も今のような運賃で殿様商売は出来なくなる。
345名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:44:59.78 ID:VwRKGBBp0
>>328
亀山駅のようなせせこましい谷底の旧市街になどリニア駅が出来るはずかがない。
東名阪亀山PA併設だろう
346名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:47:17.11 ID:MTukif/80
>>341
高速バスを利用する周囲の人間に聞いても、バスを利用する理由は「安いから」。
鉄道より快適だ、なんていう人はほとんどいない。

大阪からだと徳島や津山など鉄道利用が圧倒的に不便な場所は別として、
ビジネス利用で高速バスが使われないのはなぜか(定時性が問題とならない帰路でも)。
他人が金を出してくれるなら、鉄道に乗りたいと思うからだよ。

東名阪間の出張で高速バスに乗るとしたら、差額を浮かせて懐に入れるためであって
鉄道より快適だと思って乗る奴などいない。
347名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:01:02.06 ID:VwRKGBBp0
>>346
渋滞の全くない新しい第二京阪を通る布施-京都間のニュースター号は
例外かもしれんね。
鉄道利用より安くないけど快適で定時も抜群
348名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:02:07.54 ID:rHKfpN330
>>346
その出張客がどんどん減ってるから、新幹線の分担比率が落ちてるんでしょ?
いくら鉄ヲタがバスを蔑視して鉄道マンセーしても、鉄道はほぼ例外なく高速バスに客を取られているんだよ。
詳しくは「旅客貨物地域流動調査」の「府県相互間輸送人員表」に詳しい。
会社は都心にあるとは限らないし、新名神が開通したら東京大阪もマイカーの守備範囲だよ。

>定時性が問題とならない帰路でも
渋滞しても迂回路があるバスより、事故で止まれば缶詰になる鉄道の方が定時性という面では怖い。
いまどきGWや盆正月以外、高速バスが何時間も遅れることは滅多にない。
349名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:06:07.36 ID:rHKfpN330
>>347
>渋滞の全くない新しい第二京阪を通る

高速バスのダイヤは余裕があるから、多少渋滞しても遅れない。渋滞がなければ大幅早着。
鉄ヲタが「高速1000円で高速道路大渋滞」と騒いでるときに土日に何度か高速バスを利用したけど、10分以上遅れたことはなかった。
盆正月GW以外で高速バスが1時間以上送れることは、首都圏は知らないけど関西東海では滅多にない。

名阪ノンストップの津停車も、新名神経由のバスが大阪〜三重県内に本格参入される前に先手策を打ったようなものじゃない?
350名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:07:26.46 ID:vf1rDeP50
>>346
東京〜大阪線は静岡と愛知の県境で合計30分(休憩20分+運転士交代10分)
も停車するからうっとうしい。

351名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:15:37.22 ID:rHKfpN330
>>350
充実したサービスエリアで休憩できるなんて鉄道にない魅力。
鉄道の駅なんて気の利いた食事が出来る店さえないことが多いもんね。
352名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:50:47.18 ID:HGXTfej70
真っ赤になるなってw三ケ日はSAじゃないよ
バスは便利なのと、津に停車するのは関係ない話
353名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:34:03.73 ID:vvA0LbLu0
どうせなら名阪乙は桑名、白子とか小さい駅を通過させて、甲特急との所要時間差を縮めて欲しい。そうなれば速度だけを理由で甲特急を選んでいる利用者の有効列車を
倍化できる。小さい駅は主要駅で連絡。これこそ津と八木を停車させるのも生きてくるんじゃ?
354名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:42:58.86 ID:YLeN1Hcu0
>>341
高速バスで足のかなり臭うやつが後ろに乗ってきて、通路に足を投げ出したら・・・


逃げるに逃げれん。
355名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:52:18.64 ID:MTukif/80
名阪乙は停車駅数の割に遅すぎると思う。
名阪甲の津や八木停車列車は1駅追加で1分しか遅くない2時間7分で走っているのに、
それよりも5駅追加の乙は名→阪2時間22分、阪→名2時間19分もかかっている(いずれもラッシュ時以外)。

今の停車駅のままでも、2時間15分以下で走れるんじゃないの?と思うのだが。
356名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:08:21.06 ID:q48v0La50
>>355
急行系統と各駅停車の退避の都合だと思う。
後、八木での特急の連絡の兼ね合い
>>353
それやると、各駅停車の駅から乗換駅までの時間が大幅に伸びて
下手すれば、名古屋からよりも長時間かかることになる。
各駅停車のろすぎだからな
357名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:48:56.36 ID:UqC2p34w0
>>353
それいいね
途中停車駅は鶴橋、八木、名張、津、四日市だけでいいわ
上本町停車って近鉄の本社がある以外に意味あるの?
358名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:00:33.19 ID:vf1rDeP50
>>349
成田と静岡県内各地を結ぶリムジンバスとかもかなり時間に余裕があるらしい。

首都高の渋滞を考慮しての時刻表だから、渋滞がいつもよりちょっと短いと
思った以上に早着するらしい。
359名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:02:43.24 ID:qqLZxp+hO
のぞみが出たての時、名古屋が本社のJR東海が名古屋を通過させた名古屋飛ばしは今考えると奇策だったなぁ。
360名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:09:07.88 ID:+/HqyY6p0
ただいま定刻通り名古屋駅を通過いたしました。

ただいま定刻通り京都駅を通過いたしました。次の終点新大阪には後15分
ほどで到着いたします。

懐かしいな、のぞみ301号
361名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:14:19.34 ID:wOc4ypDf0
>357 鶴橋、八木、名張、津、四日市
昔の乙特急はそれプラス桑名だったな
362名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:30:22.91 ID:jgwg6zii0
>>358
リムジンバスはそうしないとまずいだろ
関西の高速バスに関してはどうしても遅れがちになる
また大阪市内が遅すぎるんだよね
363名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:35:41.42 ID:+/HqyY6p0
>>362
池田線であっても中央環状線&新御堂筋であっても夕方は渋滞するからねぇ。

364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/24(火) 00:48:58.24 ID:F5YE15tT0
>>333
乗り継ぎが悪い
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/24(火) 00:50:36.95 ID:F5YE15tT0
>>355
ほら、白紙から筋を引いたらしいので、淡い期待だよ
366名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:53:42.86 ID:+/HqyY6p0
>>365
フマキラーついてるよ
367名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:11:03.92 ID:4kyivHaV0
今年の首相の参拝特急は
AT59+AF02+AT61(←どじょうココ)

でOK?
368名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:14:13.82 ID:OXDJiKiZO
>>357

急行とか普通ちゃんと逃げ切れるんか?それ
369名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:21:30.40 ID:twQM4FdhO
ノンストップは、乗務員関係が原因で津に停車せざるをえなくなっただけだよ。所要時間は2分ぐらい増えるはず
370名無し野電車区:2012/01/24(火) 02:37:12.40 ID:kQN1sl3c0
キチガイクレーマーが増えたから、走行中に運転士が交代するなんて無理になってきただろうし。
371名無し野電車区:2012/01/24(火) 05:51:31.60 ID:14z3dZtr0
ここまで、誰も吉野特急の一部古市停車に触れていない件・・・
372名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:47:19.68 ID:lEEQjkYU0
>>337
じゃなぜガラガラなの?
373名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:59:53.66 ID:qzwyHI7dO
>>359
山電は本社のある西代は通過
両隣の長田と板宿は停車
上本町も西代同様、本社がある以外に何もないとこは通過したらいいのに
374名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:16:59.99 ID:JSJY7c450
>>373

ま、通過しても大した時短にはならんだろ。

正直なところ過密なところだから停車パターンを統一してやりたいってのもあるはず。

あと、日本橋を通過できるのは両隣で拾ってる分で間に合うからってのもどっかで見た
375名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:39:06.13 ID:2p0BLsnIO
東武 業平橋(押上)→区急(急行)停車駅
西武 所沢→全列車停車
京成 押上→起点
京王 聖蹟桜ヶ丘→全列車停車
小田急 新宿→起点
東急 渋谷→起点
京急 泉岳寺→起点(本数少)
相鉄 横浜→起点
名鉄 名鉄名古屋→全列車停車
近鉄 上本町→全列車停車
南海 難波→起点
京阪 天満橋→全列車停車
阪急 梅田→起点
阪神 野田→急行停車駅
西鉄 西鉄福岡(天神)→起点
376名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:50:46.60 ID:TalpUy350
おもうんだが、名阪は難波、上本町、鶴橋、(八木)、津、名古屋で統一されて30分ヘッドに統一。
白子、四日市、桑名など途中駅に関しては名伊特急乗り換えに振り替え、

というのは今後考えるとありえるんじゃないのかなと予想するがどうなんかな?
377名無し野電車区:2012/01/24(火) 10:01:10.85 ID:1xSU5ooF0
>>376
大阪線の特急停車駅は、中川乗り継ぎで名阪甲特急の恩恵なしでいいということかな?
378名無し野電車区:2012/01/24(火) 10:03:44.36 ID:TalpUy350
>>377
伊勢特急乗り換えに投げる、という考えだな…
379名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:01:23.51 ID:aDA/Alkh0
或いは甲特急の大和八木駅の停車を恒常化できれば、それで吸収できるという考えもあるな
380名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:08:32.55 ID:OXDJiKiZO
阪伊の停車駅整理されると思ったんだがなあ

布施とか布施とか布施とか
381名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:17:52.47 ID:1xSU5ooF0
>>379
大和高田は吸収できると思うけど、名張は吸収できるかな?
382名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:26:10.91 ID:zvtDeg5QO
名阪甲に昼間、next限定運用を組んだ上、全力疾走させるいわゆる「記録用」ができる予感。
383名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:24:58.72 ID:7S6yPsQZO
>>382
なぜ昼間
384名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:42:23.27 ID:CXfuJfCL0
>>377
中川・松阪・伊勢市あたりからの特急ユーザからみると、
阪伊乙が無駄に旧非停車駅多くて一番快適度が低いってとこか。
特急でありながら名張で名阪甲に抜かれる列車もあるし。
名伊乙は、一部久居停車を除けば、富田とか弥富とか停まったりしないから
それなりに快適。
単独運行の京伊は八木で名阪乙と接続して乗車機会増に資するが、
阪伊乙と併結の特急ではそのメリットもないし、
今度のダイヤ変更で京伊自体が減ってしまう。

津といえば本来、津新町駅の方が本来の中心市街地に近いのだが
津新町や久居のユーザーも大阪へ出るには
事実上、中川乗換の阪伊乙しかなく、名阪甲の津停車の恩恵は得られないが、
名古屋に行く場合は、津からのノンストップ乗車も可(今でもすでに)。

>>380
布施の特急停車は本当に要らんよなあ。
布施通過列車で布施より東の大阪線内の駅⇔奈良線内の駅を行く場合は、
布施・鶴橋間を複乗しても初乗りを二回払わないルールがあるんだから。
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/unchin/unchin.html#gojousyakeiro

それだったら大阪から津まで名阪甲に乗って、
津から折り返して津新町以南に行く場合も、
同様のルールを認めてほしいなあ。
385384:2012/01/24(火) 12:53:08.84 ID:CXfuJfCL0
一部訂正
× それだったら大阪から津まで名阪甲に乗って
○ それだったら大阪から津まで名阪甲・乙に乗って

それとついつい長文になってしまい申し訳ない。
386名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:54:45.08 ID:bjkOqhQU0
布施に停めるくらいなら桜井に停車したほうがまだマシw
387名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:07:37.05 ID:twQM4FdhO
布施に特急が停車するヒント:塩川正十郎
388名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:07:47.64 ID:zvtDeg5QO
>>383
スジに余裕があるから。
389名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:37:55.67 ID:Y3hbpjjV0
>>373
小田急や東武も本社最寄駅を急行が通過するな
390名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:47:51.69 ID:2p0BLsnIO
>>389
小田急本社は数十年前は南新宿にあったが今は新宿西口の小田急明治安田生命ビル。

391名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:09:26.57 ID:kJP4VP4b0
>>373
山陽電気鉄道を山電っていうの初めて聞いた
392名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:43:43.72 ID:ZK/fmr7iO
洗面所の無料オシボリ無くならないでね!

最悪、アレで尻が拭けるんだから☆
393名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:53:33.64 ID:6tNNXD3g0
そうかトイレが詰まる原因がそれか!

廃止して撤去しよう☆
394名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:46:36.91 ID:qzwyHI7dO
>>391
常識だよ
そんなこと言ったら笑われちゃうよ
395名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:09:08.22 ID:rpFq+GH+O
昼間一本だけ甲に名阪ノンストップ残るかな?
396名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:34:48.92 ID:JSJY7c450
>>395

すべての って明言されちゃってるから残念ながらないな
397名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:16:15.35 ID:JS6gIUCMO
>>395
ノック師匠、乙です!
398名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:07:31.89 ID:SiqWuyBNO
上本町特急通過ってアホ?
乗降客も多いし、鶴橋の数倍駅前は賑わってるのに。
前回交通調査では乗降客激減の難波(阪神直通が新たに加わったが)、鶴橋を尻目に乗降客増えたし。
399名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:19:30.67 ID:kJP4VP4b0
>>394
普通サンデンって旧山陽電気軌道、現サンデンバスのことだと思うが
もし、山電で山陽電鉄を指す例があるなら上げてくれ
400名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:49:15.61 ID:gQVMRBiAO
>>399
地元では「さんでん」だが
サンデンバスの存在なんか知ってる人ないし、旧山陽電気軌道とか関係無いよ
401名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:56:28.53 ID:gQVMRBiAO
それから子会社に山電サービス株式会社があるし
402名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:04:19.44 ID:uywl2TP6O
明石から西では「山電」が主流かと
山陽バスが強い垂水とかはバスも電車も「山陽」が主流
403名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:21:19.38 ID:5TT9kGzB0
さんよーでんしゃっ
404名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:26:00.76 ID:vhvouZBS0
「キンテツ」だと近江鉄道と混同してしまうから、これからは近畿日本鉄道のことを
「チカテツ」と呼ぶことにしよう。
405名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:28:52.75 ID:Hg8+ES5U0
>>402
垂水区に限らず神戸でも山電、バスも山電バス
山電ときいて下関のサンデンを連想するやつはいない
406名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:30:15.37 ID:Hg8+ES5U0
>>398
上六って何があるの?
鶴橋は駅の用があって降りる人は皆無で環状線乗換だけの駅だろ
あんな治安の悪そうなとこに降りないよ
407名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:34:47.64 ID:H9qYnBKMO
>>406
谷九乗り換えの俺に喧嘩売ってんなw
408名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:40:23.72 ID:Gkr5+aZT0
>>399
山陽電鉄グループの不動産会社は山電不動産ですが。
http://www.sanden-f.com/

関西で山電と聞いて下関のサンデンを思い浮かべるなんて、全然普通ではないよ。
409名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:42:08.75 ID:Hg8+ES5U0
>>407
上六と谷九て微妙に離れてない?
410名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:45:47.99 ID:SiqWuyBNO
上六はそこそこ商業、オフィスの集積もあるし、ホテルに劇場もあり、大阪市内有数の拠点。天王寺区で一番賑やかなのが上六。(天王寺駅で賑わってるのは阿倍野区側)

名古屋の金山みたいに駅前が全く賑わってない乗り換え専用駅とは違う。
411名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:51:12.25 ID:kfq19pkt0
>>410
そんな金山なんて例出さんでも、隣に乗り換え&焼肉専(ry
412名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:17:35.89 ID:2A0EDBCz0
上六止めなかったとして、
難波行きは難波手前で糞詰まり状態になると思う。
時間調整にもなってるな。
413名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:24:57.76 ID:Q/Der6oR0
その通り
名古屋方面行きの上本町か、難波行きの日本橋において信号待ちで停車するか
予め上本町で客扱い停車してドアを開けるか
の違いだけなんだから停車しても電気代も人件費も変わらない
まあ強いて言うなら構内放送とか諸々かww
414名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:47:31.38 ID:ED1Evqp+0
>>411
金山と鶴(ryと上六と、どこが一番栄えてる?と聞かれたら、間違いなく金山と答えるな…。
415名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:57:06.94 ID:9RCOW7BW0
上本町は地下鉄乗り換えが不便という致命的な欠点がある。

地下鉄乗り換えが便利な日本橋と交互停車でよくね?
堺筋線と阪急大阪府内の沿線人口百数十万の需要を生かさないのはもったいない。

って思うけど近鉄はグループ商業施設集積のある上本町優遇に固執してるしなかなか動かないだろうな。
416名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:05:38.81 ID:SiqWuyBNO
特急は難波〜鶴橋全停車がいい。日本橋は乗り換えに加えオタロードとか集客力もあるし。
ダイエー以外まともな商業施設さえない金山なんて近鉄でいえば富雄レベルの街だよ。
417名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:21:17.36 ID:7OaJcyJu0
>>416
無理なんだよ
わかるよな
418名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:25:17.52 ID:JSJY7c450
今回の改正で名古屋線内で甲特急の停車駅が固定化されるんだな

あとは名阪甲の八木全停と阪伊甲の八木停車が始まれば甲特急停車駅完全固定
419名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:09:32.86 ID:FXiugzy/P
>>235
2月下旬に時刻表発刊だそうな。
420名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:21:34.40 ID:FXiugzy/P
>>391
それに驚くのが初めてだ…
421名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:14:57.42 ID:uvQ4Ny+b0
布施から特急乗るヘンタイは見たことがない。俺を除いて。
近鉄百貨店あるし、弁当買って乗るのに便利だね。
422名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:51:00.89 ID:E7J2xAyo0
>>418
ラッシュ時に八木に停めたら、難波〜八木の客で埋まってしまうから、八木全停車はない。
423名無し野電車区:2012/01/25(水) 09:25:05.62 ID:xjrv3wpv0
バッタやとオモタらなんで4+2のオール雀蜂やねん!
爆音GTOサウンド聞かれへんし席でタバコ吸われへんしマジ最悪(´・ω・`)
特急料金返せ(゚Д゚)ゴルァ!!
福原逝って勃起じゃー!!!!!
424名無し野電車区:2012/01/25(水) 10:02:12.30 ID:klqZBK3R0
渡○野島にしとけ!!
425名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:05:25.86 ID:OgrXK5ipO
>>423
星に帰れ
426名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:21:15.79 ID:RFUBcXNW0
>>422
名古屋〜津はいいの?
出発の20〜30分前ぐらいまで発売席数に制限かけたらいいだけの話
近い将来全列車八木駅停車だよ
427名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:24:34.61 ID:OgrXK5ipO
名古屋→津なんて直前まで取らないでしょ
428名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:23:00.10 ID:l92BZ7RBO
>>418
甲の意味ないわ!


>>423
いらんかったら乗るなや!


アフォばっかり
やのう〜


429名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:35:56.66 ID:ZINagmqIO
甲特急やと思うから嫌になるんだよ。
特急甲だと思えばいいんだ。

近鉄特急甲。

アーバンライナー甲。

伊勢志摩ライナー甲。

仮面ライダーみたいで格好良いでしょ?







仮面ライダー・カブト

近鉄名阪カブト
430名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:50:23.60 ID:M6yHaPsr0
通称で甲特急・乙特急と呼んでるだけで
元々は特急(甲)と特急(乙)やんけ
431名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:42:08.64 ID:RFUBcXNW0
>>427
難波〜八木も同じやろ?
432名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:09:48.43 ID:E7J2xAyo0
近鉄の場合、大阪〜名古屋も直前に買う人が多い。
日曜夜なんて発車1時間前はレギュラーは ○ でも 発車時には満席になってることが多い。
433名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:10:42.18 ID:E7J2xAyo0
それと、現状でも津停車便で、名阪甲で津乗降はさほど多くなく、ほとんどが名阪直通客。
434名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:27:42.34 ID:jCz8n/vR0
>>433

それでも俺みたいな津市民からしたら超朗報っていうね
435名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:03:54.07 ID:xjrv3wpv0
勃起、勃起
津や八木に全列車停めるなら四日市停車も増やせや
436名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:56:25.76 ID:g1G51nnL0
ノンストップ特急復活の要望が殺到→数年後復活という可能性あるかな?
437名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:59:13.71 ID:3+E3QLaW0
>>435
名古屋四日市の客で埋まったら効率が悪い。
438名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:08:43.78 ID:jCz8n/vR0
>>436

車内設備グレードアップしたやつ走らせるから追加運賃をちゃんと払って乗ってね☆

ってなる可能性は無きにしも非ずだろうが、今の形に戻る可能性はないんじゃね
439名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:14:33.40 ID:3+E3QLaW0
週1で名古屋⇔宇治山田を往復しているが、
宇治山田始発の場合、出発時点ではガラガラなんだが、(賢島始発も)
四日市を過ぎるあたりだと、ほぼ満席になってるんだよね。
伊勢志摩もかつてはノンストップもあったが、今はそういう時代じゃないかも。
440名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:20:14.09 ID:MWSA1oE60
名古屋〜四日市って特急に乗るような距離か?と思うけど、そこそこ利用者いるよなぁ。
急行でも途中4駅しか停まらないのに。
京都〜西大寺も似たような距離だけどこっちは急行が8駅も停まって、時間差以上に
急行が遅く感じるから特急に乗りたくなるのも分かるけど。
441名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:30:46.74 ID:g1G51nnL0
442名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:32:21.33 ID:YtsnVPSc0
>>440
四日市から名古屋行の急行に乗ると、時間帯にもよるけど座れるかどうかけっこうギリギリの列車が多いんだよね
だから経験上乗車率が3割以上の時間帯は特急に乗る。JRのライナー券みたいなもん。着席保証のために買ってる
あと名古屋で新幹線の乗り換えがギリギリになった時も特急に飛び乗ることが多い
新幹線ホームは遠いしJRの券売機に列ができてることもあるし、たった2分の差が命取りになる
443名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:37:42.74 ID:E7J2xAyo0
いざとなれば特急に乗れる、というのもJRにはない近鉄の強み。
安く行きたければ急行、快適に行きたければ特急と選択できる。
だから、いくら名古屋桑名でJRが安くても近鉄に勝てないのは、そういう強みがあるからじゃない?
大和高田もJRの攻勢で一時は近鉄は客を取られたけど、近鉄特急が停まり、今は完全にJRをノックアウトした。
これも、「疲れていたら特急を選択できる」というのが強みになってるかじゃない?
毎日500円出して特急に乗る、と考えると高いけど、疲れているときに500円出せば特急に乗れる
と考えると、JRにはないメリットになる。
444名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:38:51.67 ID:3+E3QLaW0
そんな近距離特急利用者も、今回の改正で激減したりして
445名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:54:40.67 ID:jCz8n/vR0
>>443

(特に先に出た急行を追い抜いて特急が先着するエリアでは)乗り遅れたときの最終手段にもなりうるのが強みだな >特急
特急乗らなきゃ間に合わないって状況(+遅れるとまずいってときはなおさら)で遅れてでも急行でいく!
って人はさすがにおらんだろうし。
特急でも間に合わないって状況だとしてもできるだけ遅れを最小限にしようとするだろうし

JRはそのバックアップが結構きつい
446名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:01:53.88 ID:xnDMcbvs0
>津や八木に全列車停めるなら四日市停車も増やせや

そんな赤白煙突しか無いような殺風景な田舎には停めません
447名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:05:03.07 ID:3+E3QLaW0
その工場がいまや観光地
448名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:13:21.96 ID:xnDMcbvs0
あんな臭いだけのところ
どこが観光地なんだよ
一部のヲタが集まるだけだろwww
449名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:17:46.48 ID:YtsnVPSc0
>>448
こないだ半分仕事で工場見学ツアーに参加したけど、定年退職した年寄りばっかで満員だったよ
工場オタは自力で好きな場所へ行くからツアーには参加しないみたいだね
450名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:23:30.36 ID:xnDMcbvs0
見学ツアーが満員だと観光地ってことになるのかいw
京都や伊勢とタメを張れるのかい
451名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:17:08.18 ID:uvQ4Ny+b0
うんこぶりぶりな書き込みばかりするな。
452名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:31:44.86 ID:jCz8n/vR0
まあ駅前だけなら津駅よりまし
453名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:37:07.19 ID:txk7blbk0
>>421
昔はよく布施から特急に乗ったけど
俺、変態か…
454名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:42:06.78 ID:jCz8n/vR0
>>453

布施から、よりは布施までのほうが多分貴重
455名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:46:07.84 ID:6aF46/+A0
>>454
大阪市内各駅から布施まで特急乗ると、布施のホームの駅員から
「お客さん、特急券は?」といわれるんじゃない?
456名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:57:43.34 ID:jCz8n/vR0
>>455

え、俺は名古屋線方面→布施の想定

正直乗り換えるなら鶴橋まで乗ったほうが便利だし
457名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:59:06.34 ID:51zQihqv0
>>455
京都線の話でごめんやけど、丹波橋から乗車したおばちゃんが、車掌からは車内放送で乗車したことを公にされ、車内検札担当の車掌が即行で集金されてました。

集金されるのはいいとして、「丹波橋から乗車のお客さん、この電車は特急券が必要です」と言われた後で、注目を浴びながら集金されるのは気分悪そうやったわ。

458名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:00:23.76 ID:36SXoTaL0
>>456
ごめん、そうだったんだ。
奈良線の快速急行が止まらない各駅の利用客からしてみれば布施乗り換えの
方が便利。

459名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:01:38.79 ID:36SXoTaL0
>>457
近鉄はそういうところをもう少し配慮してほしいよね。
客に対してなぁなぁな感じの社員がちょっと多すぎると思う。
460名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:03:18.71 ID:36SXoTaL0
>>457
丹波橋→京都だと特急に乗らないと京都で博多行きor東京行きの最終新幹線に
間に合わないから仕方なく乗る客もいるらしいね。
461名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:08:22.09 ID:jdLUKdF/0
>>460
京都に7:57着の特急の6号車に乗ることが多いが、割りとよく丹波橋の乗車風景に出くわすよ。

でも、なぜかおばちゃんが多いんだよな?
462名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:09:47.33 ID:/59fzQY30
ただ桑名・名古屋は皆無だな。
463名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:09:51.93 ID:yk8bwFX6O
>>457
ちゃんと特急券を買って乗車した可能性もゼロではないのにな。
特急の乗車前に駅で絶対に丹波橋→京都の券を買えないわけではなかろうに。
464名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:11:05.43 ID:dHvAZuMN0
>>458

あーそれもあるか
俺はそっちいくときは生駒でけいはんなに乗り換えだから何も考えずに本数多い鶴橋いっちゃうわ
465名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:13:06.77 ID:36SXoTaL0
>>464
東大阪市内各駅へは布施乗り換えの方が便利だね。
布施も同じ東大阪だから、東大阪市民にとっては使ってる人多いかも。
466名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:22:23.96 ID:lAX2Mad00
伊勢市ー宇治山田で検札やってほしいw
津から370円ケチるために不正する人が高確率でいそう
467名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:24:20.87 ID:ktr6pJM40
検札する時間がほとんどないなw
468名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:25:32.89 ID:36SXoTaL0
>>466
それいったら伊賀神戸〜名張も。
中川〜名張だけ特急乗る人がいると思うけど、伊賀神戸停車便の場合、
名張まで乗るのにもかかわらず「伊賀神戸まで」といって370円浮かす
客が高確率でいそう。
469名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:55:35.33 ID:iaQ9ybAj0
丹波橋→京都の車掌の必死さは近鉄で最強だな。

竹田を通過するまでに捕獲できるかどうかが勝負だ。

毎回、「次は京都〜JR線はお乗りかえです」と言うやいなや、
後ろから車掌が鼻息荒げて通路を通過してくるのがワクワクする。
470名無し野電車区:2012/01/26(木) 02:41:12.61 ID:4mNxOLOr0
>>469
京都から特急に乗って丹波橋で降りる乗客を獲り逃がしてるけど。
471名無し野電車区:2012/01/26(木) 06:44:12.94 ID:UwPY/xNU0
>463
ちゃんと買った場合、車掌の手持ち端末にデータが表示される
データが表示されない=捕獲決定
472名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:46:24.32 ID:7cCTvQMxO
そうか京都線で特急があまり止まらないとまらないのはこれ以上止めたらキセルで商売にならないからだな

丹波橋だけは乗り継ぎ需要を得るために止めざるを得なかったと
473名無し野電車区:2012/01/26(木) 10:54:32.12 ID:LvqOnivRO
伊勢市、宇治山田の特急券を伊勢市駅で買おうとしたら勝手に好きなとこ乗っていわれた
この区間はさすがに特急券免除なのかな?
474名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:33:26.60 ID:C8ayQigG0
ダイヤ改正で、近鉄特急から阪神線行快速急行等の接続良くしてくれるんだろうか?
二本待ちなんて腹が立つ。
475名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:49:53.95 ID:PlD2Nv7R0
>>473
内緒、大人なら書くな
476名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:54:42.94 ID:J3kiq7dd0
>>473
オトナなら近鉄に乗らずに走れw
477名無し野電車区:2012/01/26(木) 13:58:05.77 ID:cGct//slO
>>473
伊勢志摩地区はまわりゃんせでの特急短距離利用はよくあること
以前磯部〜鳥羽で無券でサロンに座ってたら車内改札来たけどまわりゃんせ確認しただけで特急引換券もちぎらず車内券の発行もなし 結構いい加減な対応してるみたい
478名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:17:18.26 ID:PEVQdWoD0
来月から、シートマップで座席を選べるようになるぞ!
http://www.kintetsu.jp/news/files/internetkakudai20120123.pdf
479名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:12:40.34 ID:9FgFgJEe0
>>478
スマホ対応、列車変更回数の増加、これはいい改善だな。
ありがたくこれからも使わせてもらうわ。
480名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:31:51.06 ID:iaQ9ybAj0
>>473
あそこの徒歩はいい気分転換になる。
途中にある「ぎゅーとら」に神都ビールを売ってるのでお土産によく買う。
(宇治山田にもあるけど)
481名無し野電車区:2012/01/26(木) 15:40:05.46 ID:iaQ9ybAj0
>>478
売れた席の数字が「消える」のではなく、色分けになる点がシートマップの
いいところだね。これで車種特定もしやすくなる。

ただ、今までのような座席の埋まり方の偏りが若干解消されるだろうから、
最初から空いてる車狙いでマターリするようなことはしにくくなるだろう。

あとは、乗り継ぎがある場合のシートマップサービスが今後の課題だな。
1列車のみ優先ででもいいからできればいいのだが。
例えば、西大寺〜名古屋の場合、橿原線特急は好みの席でなくてもいいし。
482名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:07:36.20 ID:xuOeaFGGO
ネット予約組だと、EX特急券みたいに安くしてくれないかな
483名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:14:20.01 ID:9z45T39/O
>>473
宇治山田伊勢市間なんて、伊勢市のJR側改札通って近鉄乗り場に行くよりは駅間を歩いたほうが早いよ。
ほんと隣り合わせ。なぜ駅が隣り合わせにあるのか謎。
宇治山田駅は不要だろ
484名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:23:21.59 ID:4yWoTJhS0
京伊の五十鈴川停車が7本って事は、八木で
連結しない特急が2往復削減と理解していい?
485名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:42:23.29 ID:BefPGLqb0
>>483

もともとは伊勢市が代表駅

単独のターミナルがほしかった近鉄が宇治山田まで延伸し近鉄の代表駅に

みたいな流れだと思ってた
486名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:35:37.20 ID:JJvj1dEW0
JR伊勢市を少し鳥羽よりに移転させて宇治山田と連絡通路作ればいいんじゃない?
487名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:45:50.08 ID:7cCTvQMxO
結局阪伊名伊甲は残るんだな

今回で乙化すると予想してたが外れた
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 20:13:34.09 ID:BqIijn5+0
>>471
あの端末って購入後、どのくらいで反映されるか知ってる?

発車10分前位にチケットレスで買ったら、声を掛けられた。
乙で初めて声を掛けられたから驚いた。
489名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:40:12.28 ID:3sZSUdsKO
>>462
近鉄乗ったことあんの?

名古屋・桑名の特急利用って案外あるよ。
運賃より高いが座りたい人もいるわけで。

桑名→名古屋は確かに少ないが、名古屋→桑名は多いんだなぁ。

夕方から夜なんかは並ぶの面倒だし。
490名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:14:03.79 ID:0oFvr7mnP
>>426
近い将来(笑)

まあ、その希望を抱く気持ちは分からんでもないが
実現するのかとはまた別の問題だわな…
491名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:18:05.81 ID:0oFvr7mnP
>>471
その客が乗った時点では、無券かどうかは判別不能かと。
目視で、何両目に乗ったというのは見てるだろうけども。
492名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:36:49.67 ID:BkLHo98O0
>>491
丹波橋から京都まで乗る乗客がいるかどうかっていう情報はわかるんじゃないかな?
どこからどこまで行くのかわからなければ、結局全員の券面見ないといけないし。
493名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:50:14.97 ID:iaQ9ybAj0
桑名→名古屋のデラックス利用を2回も見たことがある。
滅多に乙アーバンのデラックス乗らない俺なのに。
494名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:24:20.05 ID:hQtjgUAaO
こないだ丹波橋から京都まで特急使った時1号車の後ろの扉から乗ろうとしたら

車掌「兄ちゃん、特急やで」
俺「チケットレスで買ったよ。席○○番ね(携帯画面見せる)」
車掌「あっすんません。おおきに!」

と言われたわw
495名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:26:59.63 ID:Q6P9Pr2w0
>>494
そんな口のきき方をしそうなのは、
南海 > 阪神 > 京阪 > 阪急 > JR > 近鉄
496名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:27:26.11 ID:dHvAZuMN0
>>494

なんか思わず笑みを浮かべてしまったよ
なんでだろ

京伊は名阪乙とセットで上下移動なしで京都線←→大阪線八木以東・名古屋線を乗り継げる数少ない列車なんだが減ってしまったな
497名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:35:04.16 ID:NGNqbg6V0
トイレで大をやっていたら、猛烈な勢いでノックされたことがある。
待たせたのはあるけど、出たらキレ気味に特急券!と言われたことが。
498名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:45:41.16 ID:iaQ9ybAj0
トイレで思い出したが、
この前の皇太子特急で、急に下痢をもよおし、
6号車で殿下がくつろいでる京奈間のほとんどの時間を2号車の
トイレで格闘してた。
499名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:12:21.95 ID:3NO4OEg20
今日帰ってきました、関空ですがコインロッカー一日三百円に預けました。
500名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:57:43.44 ID:Wyoz306D0
笹臭い奴が混ざってるな
501名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:05:46.36 ID:QjWmpBh+0
>>489
近畿の人間からしてみれば、弥富も蟹江もみんな愛知県=名古屋市内みたいな
感覚だろうから、そういう発想が出てくるんだろうね。

桑名は三重県だけど、名古屋からすぐの街みたいな感じ。首都圏でいうところの
川口や川崎、市川みたいなもんかな。
502名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:11:03.58 ID:+VOR6QD8O
どーやら>>494はガセネタみたいだよ。
503名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:11:53.72 ID:+VOR6QD8O
俗にゆう釣りってやつだ。
504名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:33:47.41 ID:HHR2pKFg0
適当に買った特急券の変更の見通しが立たなくなったら、
無駄に捨てるよりはマシと、丹波橋→京都を取って1号車から堂々と乗って
車掌相手に>>494をやってみたいな。
505名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:56:08.86 ID:HHwrTrjlO
今近鉄の株価見たら300円割ってるんだな。リストラダイヤ発表、経費節減でむしろ株にはプラスになると考えるのは素人考えか?
506名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:58:58.18 ID:CzlOpGhA0
>>200
連接振り子式にして外観は小田急VSE風?
507名無し野電車区:2012/01/27(金) 02:22:53.23 ID:fH3gRxuH0
>>481
>あとは、乗り継ぎがある場合のシートマップサービスが今後の課題だな。
>1列車のみ優先ででもいいからできればいいのだが。
号車のみ指定可の時代からアンケートや個別で客から要望はあるらしいが、
件数的に上位でない事と操作手順・選択が増えるのは逆に操作がしづらい
との声もそれなりにあり、保留案件だそうだ。
(このスレの住民なら操作の選択が増えてもスムーズに対応できるだろうが、
 一般客の中には煩わしく感じる人が結構いるらしい。)
将来的に対応させる場合でも、乗り継ぎの場合に指定できるのは号車のみ
にして、座席番号(シートマップ指定を含む)は対象外にするとか。

>>482
つ「ポイントサービス」

>>488
即時反映。
基本的には、駅の窓口端末で空席照会(パターン照会)した時と
同じ内容を表示している。
但し、車掌が駅を発車するまでに端末機の操作を行なった場合は、
発売状況とのズレが発生する場合(端末機操作後の情報が反映されていない)
がある。
508名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:16:06.73 ID:Mf9JWl9tO
宇治山田から五十鈴川で特急を使うと…?
509名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:30:27.52 ID:yECWfMYF0
>>505
株は安い時に買って高い時に売る。
今が安い??

格安航空がどんどん就航して
伊勢に行く値段に少し足しただけで
福岡に行けちゃう。大変な時代…
510名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:02:48.43 ID:DDWjERd50
>>505
上がらないから、付加価値目的なら買えばいいよ。
511名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:31:43.51 ID:rVqoMAhc0
>>475
高校生くらいの子どもじゃない?
512名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:24:18.10 ID:czcHmVQhP
あとはポイントを(購入する特急券の額面に満たない場合に限り)500ポイント未満でも使用可能にしてくれたらなぁ…
513名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:35:17.02 ID:9PBLcPYU0
選ばれた沿線の高校で、特急乗ってくれそうなのは
この3つかな
最寄り駅は、名古屋駅 松阪駅 天理駅

野球:高校野球 センバツ出場校発表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/baseball/618&manual=1

都道府県 校名 出場回数

愛知 愛工大名電 7年ぶり9回目
三重 三重 2年ぶり11回目
奈良 天理 5年連続22回目
514名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:27:04.73 ID:engcIorO0
>>507
シートマップによる座席指定って「使いたい人だけが使う」サービスだから、
操作数の増加を気にする人は使わなければ良いだけだと思うんだけどな。

直通だと操作数の増加は気にせず、乗継利用だけそこを重視するというのは
ちょっと理解しにくい。
515名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:33:09.91 ID:Q55xJNq50
わざとガラガラ号車の相席も選べるよな
516名無し野電車区:2012/01/27(金) 19:36:56.02 ID:wxTO4HEm0
今は切り離して使う紙製の回数乗車券は無いのですか?
517名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:02:59.81 ID:BEEOn3PUO
特急のスレだから、特急の回数券でマル得切符ならありますが
518名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:10:22.77 ID:pTQ9RFA30
>>513
生徒たちは貸切バスでいくんじゃないか?

最初は窓口でチケット受け取らないといけないのが
なくなったから沿線外の人にも便利になりそうだな
特急券の窓口も減らされてるから
ITを活用して便利にする必要がある
519名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:22:29.91 ID:OdYNZUE50
>>516
紙製の回数券は今もあります。
駅窓口で買えます。
ちぎっては使えないはずですが。
520名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:27:26.67 ID:OdYNZUE50
>>516
すいません。
改札で冊子から切り離す、と言う意味ですね。
とにかくありますよ。
カード型との違いは使用する二駅が
あらかじめ決まっていること。
521名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:27:14.45 ID:nQCNtoJg0
>>509
昔は航空料金が馬鹿高かったから伊勢観光なんぞが流行ってたんだよなあ
522名無し野電車区:2012/01/28(土) 07:19:23.70 ID:uVcTMES00
今度20人ぐらいの団体を近鉄特急に乗せないといけないんだけど
乗車券は団体割引or株主優待、特急券はビスタカードで買う
ぐらいしか安くする方法ってないよね?
区間は鳥羽→難波(片道)
523名無し野電車区:2012/01/28(土) 07:48:20.59 ID:VFSi6uEB0
20人だとそんなもんでしょう。
団体割引よりは株主優待券まとめ買いのほうがいいはず。
時間が合うならサロンカーにしたりV1階占領にしたりすれば団体向けかもね。
524名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:13:33.65 ID:G4uOg/Cp0
週末フリー切符ようなフリータイプの切符を使って団体を5人ずつぐらいに分割して
使いまわすとか。
これって違法?それとも持参人有効?
525名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:46:33.88 ID:QZIw4njdO
新ダイヤでDX可能なパターンが増えるかが見物
526名無し野電車区:2012/01/28(土) 09:47:31.31 ID:QZIw4njdO
DX乗り継ぎ可能 ね ミスった
527名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:56:44.81 ID:qRLOWnqe0
>>522
乗車券部分についての試算

大人20名 鳥羽→難波間 片道乗車
 ・普通乗車券購入
   39,800円(=@1,990円×20)
 ・団体乗車券
   34,030円(=@1,791円×19(割引率1割・1名無料・1円単位の端数は十円単位に切り上げ))
 ・回数カード使用(乗車前に券売機で乗車券に引換える必要あり)
  パールカード11(普通回数券カード・終日利用可能)
   37,810円(=@1,990×9+19,900(カード1枚))
  オフピークチケット(時差回数券カード・平日10〜16時の乗車と土休日は終日利用可能)
   35,820円(=@1,990×8+19,900(カード1枚))
  サンキューチケット(土休日割引回数券カード・土休日のみ終日利用可能)
   36,520円(=@1,990×6+1,170×14+8,200円)
   ※:サンキューチケットは820円区間までの発売。その為、サンキューチケット
     利用人数分(14人)の乗り越し清算が必要)
 ・株主優待乗車券
   30,000円(=@1,500×20(株主優待乗車券は良く見受けられる価格で試算)
528名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:22:31.12 ID:aH0+uf/w0
>>519
ありがとう
529名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:46:24.30 ID:qRLOWnqe0
>>514
だから、今回は乗り換え無しの場合のみシートマップ選択を追加。
あとは、DB処理上(デットロック他)の問題もあるようだけどね。

>>519
基本的には、紙の回数券は売ってくれない。
無人駅相互を乗車するとか、通信制学校の学割回数券など
場合は、紙の回数券で発売して貰えるが・・・

>>524
>週末フリー切符ようなフリータイプの切符を使って団体を5人ずつぐらいに分割して
>使いまわすとか。
違法。
特に記名式のでない切符でも、券面に「持参人式」などの表記がなければ
使い回しは違法。
かつての遊レールパスが週末フリーパスに変わった一因に、使い回し
問題があったと言う話がある。
530名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:48:21.14 ID:zGUaUEj70
>>519
>基本的には、紙の回数券は売ってくれない。
>無人駅相互を乗車するとか、通信制学校の学割回数券など
>場合は、紙の回数券で発売して貰えるが・・
普通に有人窓口で紙回数券買えますって。
駅名2つと有効期限のゴム印を11箇所ずつ押してくれるので
(駅名ゴム印も探す必要があったりして)、
特急券購入と比べて時間かかる。

531名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:11:45.86 ID:urzTOL5W0
阪神線ってダイヤが過密だから、そうそう増発は出来ないみたいだからな

一応尼崎やら甲子園をいじって尼崎〜西宮間で余裕をあけようとしてるようだけど
増発よりは造結のほうが筋のいいソリューションではある、

三宮につづいて甲子園も近鉄8両対策するってことは、8両対応で手間かかりそうなのはもう
芦屋と元町くらいしか残ってない

未対応駅は御影のように臨時なら通過という手段が使えるから特急なら別に問題はなさげ
532名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:09:23.11 ID:fdk9o/eL0
近鉄8両となるとさすがに山陽電車の駅のどこも対応してないから姫路に入れないかと
533名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:50:52.79 ID:jC/6lm7R0
>>524
既に回答が出ている通り違法だけど、それが可能であったとしても、
5人が鳥羽→難波を移動した後、その切符をどうやって次の5人に渡すんだよ。
郵送だと早くて翌日着だし、4グループ移動し終えるのに、4日かかるぞ。
そんな暇人はいないし、暇があっても宿泊代で全部飛ぶ。
1人が切符の持ち運び役として4往復する方法もあるけど、その分の特急料金がかかって意味無い。

5人ずつに分けて使い回しっていったいどんな使い方を想定したんだ?
534名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:04:56.75 ID:25JQdB3q0
遷宮もあることだから特急を姫路から伊勢まで直通させるメリットはあるのに
可能性はないのか。
いっそロングシートで伊勢行きでもいいかw
535名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:17:16.93 ID:aH0+uf/w0
>>530
このタイプの回数券や硬券入場券など、近鉄にはどうして古いものが残っているんだろう?
536名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:23:10.11 ID:tC5vllbY0
駅に表札の如く木の板に駅長や助役さんの名前を掲げてるのは好きだなぁ。

古い習慣かもしれぬが。
537名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:36:00.17 ID:9EuWvYZTP
大阪市交で、1日乗車券を使い終わった人が
券売機で切符を買おうとしてる、おそらく見知らぬ人に
それを渡してるのは見かけたことがあるな。

まあ上手く時間を合わせて、
まず5人が鳥羽→難波を乗車、そこで他グループに券を引渡してその5人が難波→鳥羽乗車。
鳥羽で観光等したあと、鳥羽→難波で帰阪。んでまた券を引き渡して大阪にいた5人が
難波→鳥羽を乗車、とかなら…
538名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:55:39.14 ID:45AtoGCY0
>>537
大阪市交の1日券は持参人有効なので、使用途中の譲渡も問題ないよ。
以前交通局に直接問い合わせたから間違いない。
こういう乗車券は珍しいけどね。
539名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:46:37.80 ID:ugnL5ohp0
>>531
三宮始発なら元町関係無いし、芦屋は通過でも良いでしょう。
西九条ー尼崎ー甲子園ー西宮ー三宮

近鉄阪神特急の出来上がり?
メトロロマンスカーなんて1日に3便しかないのに
メトロ内の停車駅には、特急自販機を完備しているんだよね。

近鉄阪神は平日日中と休日終日に毎時1本は走れるでしょう。
540名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:02:56.51 ID:N3KrTCuB0
どうせならみゃーからも阪神直通希望
福原遠征の時に便利やし
まあしかし阪神が拒否してる以上難しいと思うんだが…
双方のダイヤブレイカーになる可能性も高いしハードルは高いがな
541名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:03:27.16 ID:ugnL5ohp0

名古屋14時発のアーバンが数分遅れで鶴橋到着。

気の毒だったのは難波行き急行、今里〜鶴橋間でアーバンを先行させるために信号待ち。
しかも布施でアーバン待避した大阪上本町行き準急にも抜かされてた。

542名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:30:11.98 ID:QZIw4njdO
特急が無理ならいっそ阪神直通(大阪線)快速急行で

奈良で手一杯だから現実的には無理だけどな
543名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:56:35.07 ID:NdAjGMHN0
中川の旧短絡線レール?がしてた
544名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:02:23.59 ID:6UGrhQX9O
名古屋人で今、大阪に来ていますが、
大阪の地下鉄ホームに近鉄の広告があり、
3月20日より津にも停車と大きく宣伝してますね。
545名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:04:54.45 ID:xanr9QF/0
>>533
なんで違法なの?
そんな法律あるのか?
JRの営業規則では旅行開始後他人からの譲渡は無効みたいな規則もあるようだけど
それが週末フリーにも適用されるのかどうか知らんが
共同で購入してみんなで使う場合は譲渡じゃないよな?

http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1453801229.html?dsr=1&p=%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%88%B8
546名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:29:42.51 ID:K28ER6mM0
>>535
端末が壊れても
どんな時でも切符を売ることが出来るようにするため。

>>545
フリー切符って乗車券なんだよ。
乗車券はどの会社でも原則譲渡禁止。
営業規則は駅に備え付けられている。

切符などの証券類は特に断りがない限り
所有者=利用者
一枚の切符の複数人使用を特に認めた切符でない限り
一枚の切符を共同で買っても、最初の一人が使った時点で残りの人間の権利が消滅する。
ゆえに次の人間に譲渡した時点で無効になり不正乗車となる。
547名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:31:31.56 ID:Oh3qXqqr0
>>545
近鉄の旅客営業規則にもこうある。
-----
第104 条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その
全券片を無効として回収する。

7 旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき
-----

分割できない券片を共同購入したから譲渡ではない、なんていうのは通らないよ。
548名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:36:13.09 ID:K28ER6mM0
譲渡禁止と書いていなくても、使用済みの切符は回収するという文言はどの会社の営業規則にもあるから、譲渡=権利放棄だからその時点で切符を返却しなければ違法。
共同購入しても切符は運送契約だから切符が使用された時点で残りの人間は権利を失うよ。
549名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:46:23.69 ID:xanr9QF/0
>>546
>>547
>>548
鉄道会社に都合のいい解釈のような気もしなくはないな
550名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:12:05.39 ID:/DdqerAE0
>>549
現状の旅客営業規則がそうなっているんだから仕方ない。
客としては不満があっても、乗車するということはそれを承諾しているということになるわけで。

もし「効力が残っている乗車券が譲渡できない規則は、鉄道会社に一方的に都合が良く、客の権利を不当に制限している」と
言う主張なら、国土交通省なり消費者庁なり裁判所に訴えればいい。
もっと穏便にということなら、近鉄に「週末フリーパスを持参人有効にしてほしい」と要望するか。
551名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:18:40.15 ID:O6x0v2j9O
>>550
鉄道の場合、事業者と旅客との間の契約は約款に拠る所となるから
裁判に掛けたとしても、恐らく難しいものと思われる。
事業者側で例えば運賃を決められない等も含めて考慮されると
552名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:33:03.41 ID:CB+Fzoq80
>>538
名古屋市交通局は券売機のカウンターに
「拾ったり貰った一日券は使用できません」
「それに関する普通券の払戻しはいたしません」
と書いてある。
553522:2012/01/29(日) 07:12:05.28 ID:YUOQbOfz0
おそレスだけどいろいろ参考になった
このスレの住民に感謝
554名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:53:11.55 ID:C3VkQtrP0
とりあえず京都線系統は全系統一部がほかの特急と併結になるのか

京奈とか、大和西大寺―近鉄奈良のためだけに大和西大寺ホームをしばらく占領するのか・・・
555名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:28:17.16 ID:AzsrRwQFO
>>534
直通快速急行か
556名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:37:39.39 ID:C3VkQtrP0
大阪線・奈良線とも快速急行が阪神本線直通、準急・区間準急が阪神なんば線内各駅の尼崎止まり、普通が上本町止まりでいいよもう
んで阪伊特急を全便上本町発着にしたらいいよ


ってそのほうが分かりやすいじゃん以外の意味はないですただの妄想ですごめんなさい
557名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:40:17.59 ID:Sbla50V7O
漏れも株主優待券100枚確保するか
558名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:42:07.14 ID:Gydig07+0
>>555
車両は良くて5200系か、乗り入れも三宮までで…
559名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:06:26.48 ID:8cxH72oe0
山陽の全線的にやってる現在の工事が近鉄乗り入れ対応を兼ねてたらいいけどね
560名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:54:54.86 ID:686bVbjm0
伊勢人だけど直通で姫路まで行ってみたいな。
561名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:15:15.99 ID:dpNKmUHIO
名阪乗り通しで難波18時20分があるのに、30分の雀蜂を選択したが
このスレ的にはどうよ?
562名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:59:52.40 ID:1Lz67p6yO
>>561
正しい選択だな。
563名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:28:33.81 ID:2XD7dIwI0
てらうらやましす
564名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:33:32.67 ID:nozfVCL40
>>561
18:20の方が臨時且つノンストップだから空いてていいと思うよ。
565名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:50:03.70 ID:WAPkONZeP
空いてる空いてないは、その際
あまり関係ない事だろう
566名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:13:22.01 ID:JdhmXlfoO
普通は先発のほうに乗るだろう
因みにに一人ですか? 彼女とかと一緒?
567名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:25:00.87 ID:O6x0v2j9O
>>566
先発の方に乗るのが普通という事に則るのであれば
先発する臨時が空いてて、その後に出る定期便が混むという事象が説明できなくなる気も…
568名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:31:30.78 ID:1Lz67p6yO
>>566
雀蜂やさくらライナーの場合、携帯の電池の残量やパソコン使うかも絡んでくる。
569名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:42:52.45 ID:0cAk2rJ50
>>561
正しいです。
570名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:48:59.00 ID:/7UPZgOJ0
>>551
>約款に拠る所となるから

約款の不当な部分について、裁判で無効にするほかないのが現状だね
いわゆる団体訴権を持つ消費者団体に訴えて提起して貰うしかない

約款文語上で解釈が複数できる場合、作成者不利とする考え方もあるけど、旅客営業約款ではそういうのはレアケース
571名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:45:18.83 ID:7w0S2EYb0
>>564
18時20分の方が混んでると思うけどね。

572名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:18:17.38 ID:eGTghFeP0
スズメバチという車両を取るか、甲の落ち着きを取るかだな。
津で寝込みを襲われることもあるので、
必ずしも甲の車内が落ち着くとも限らないが。

俺なら、窓側席という条件でスズメバチを取るし、
仮に網棚だとしても乙に乗る。
アーバンとバッタは、シートが糞
573名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:55:11.97 ID:pO1cYwQM0
意外と随行の雀蜂の車内が落ち着いてたりするんだよ。
名阪といっても、号車によっては入れ替わりがあまりない。

特に、夕方の難波行で25分の後に出る雀蜂(もし入ってたら)が穴場。

休日の甲は座席転換する奴が多いから避ける。
甲で快適なんていうのは昼間のノンストップだけ。
574名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:10:41.48 ID:zLZ6eT1hO
津停車の甲は快適
575名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:05:24.25 ID:IwNYjPY6O
すまんがバッタも嫌いじゃない。
576名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:20:54.04 ID:Q+Ls8RI20
乗り心地や使い勝手で一番バランスとれてる車がバッタだな。
577名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:56:20.39 ID:+6pkc66R0
まあ、国鉄 在来線特急についても1県主要駅1駅停車の原則は止められないわけで
中川短絡線高速化で余裕時間ひりだせて差し引きゼロだから特に何もないかな
578名無し野電車区:2012/01/31(火) 02:26:13.80 ID:zMwV804O0
>>537
ゆいレールの一日乗車券の裏面には「譲渡禁止」と書いてあった。
書いておかないと、ユイマール(=相互扶助)の沖縄県民だから、
使い終わった一日乗車券を他人に気軽にあげてしまうのでしょうね。
579名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:47:17.95 ID:7UbU5VweO
週一で大阪遊びに行く時はまるとく買ってたけど
3月からは名古屋から津まで鈍行
津から難波まで特急だな
安いから大阪のホテヘルへ通う回数増えるがなw
580名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:47:58.13 ID:h/KJh+7q0
週一で大阪遊びに行く時ははつのり買ってたけど
3月からは名古屋から津まで快速みえ
津から難波まで特急だな
安いから大阪の新地へ通う回数増えるがなw
581名無し野電車区:2012/01/31(火) 08:51:46.77 ID:QFGO03Vo0
>>579
大阪のホテヘルって安いのか
582名無し野電車区:2012/01/31(火) 09:05:17.54 ID:d+7Y4UYp0
>>581

特急料金が浮くからでしょ

そんな俺は大阪行きの便が大幅によくなって歓喜の三重県民
583名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:01:28.44 ID:2+F3SntY0
俺は大阪行きの便が毎年減便になって嘆きの三重県民
584名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:04:42.79 ID:d+7Y4UYp0
>>583

志摩線とみた
585名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:18:26.91 ID:2+F3SntY0
>>584 正解
586名無し野電車区:2012/01/31(火) 11:23:31.23 ID:ovdpmn+BO
ビスタカーやACEにもデラックスカーほしいなぁ…
587名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:20:41.00 ID:d+7Y4UYp0
>>586

この電車は、1号車と5号車と7号車がデラックスカーです。


こうですか
588名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:27:10.68 ID:LcscolRK0
汎用車にDXなんて無理だな、運用が制約だらけになる。
ビスタでDXは来年出るしな。
589名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:28:13.02 ID:d+7Y4UYp0
>>588

ビスタでEXと読んじまったぞコノヤロー
590名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:28:35.94 ID:aojRVpWN0
じゃあ快速急行に指定席
591名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:30:00.31 ID:LcscolRK0
特急乗れよw
592名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:31:10.79 ID:d+7Y4UYp0
通勤車両こそ特急車以上に汎用性求められるだろw
593名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:15:42.79 ID:FfNy9UezO
カチンコチンシート
594名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:59:16.92 ID:PbEPcK+rO
チンコチンコ言うなw
595名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:01:49.04 ID:Qxi5WjMw0
ビスタのEX改造の時に中間1両の階上半室だけDXにしたら面白かったのに
596名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:12:15.76 ID:ToVGkAmfO
ビスタにDXできるんだ
597名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:50:18.57 ID:Jy/6ZI400
>>596
新型特急の事じゃないの
598名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:39:25.05 ID:HYBVnGNq0
DX→EX→FX
599名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:27:16.58 ID:R8wXdrPn0
DX→EX→FX→GX

なんかの栄養飲料か?
600名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:40:28.63 ID:aojRVpWN0
>>599
PC9801でしょ
601名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:05:39.57 ID:FWfd5Wxy0
パワー爆発ドデカミン♪
602名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:44:05.78 ID:vJw7iL/E0
近鉄と言えばダイドーの自販機やな
603名無し野電車区:2012/02/01(水) 15:58:04.08 ID:B407KyzJ0
>>602
何故に?
604名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:09:01.59 ID:Px/kfUGCO
男は黙ってタフマンやろ!!
605名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:19:56.68 ID:Ry55GIx/0
名阪以外の甲特急って残す意味何?
606名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:29:04.60 ID:y727A4JOO
カチンコチンシート
607名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:20:33.67 ID:/UZGLoz+0
>>602
近鉄のラグビーチーム・近鉄ライナーズのスポンサーは
ポッカだけどな。
608名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:05:24.17 ID:B35QBoXT0
>>578
すまん
イオンカード入会特典の5%割引券で買い物して、帰るとき違うお客さんにあげちゃったw
609名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:43:40.39 ID:a+ZUfZ710
近鉄のせいで、ダイドーは無意識に微糖を押してしまう俺。
610名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:06:48.51 ID:kk5vAB6sO
YT-YS-YT-YSのブツ8が阿部野橋へ向かってます。
611名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:37:29.08 ID:VncwtEaL0
>>610
今日は重連ではなくて、交互でしたね。
最近、このスジは16600系と16400系が優先的にまわされてるような気がする。
612名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:32:08.56 ID:WhiJ5GmB0
ダイドーって、おおきに〜て喋る自販機か?
613名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:24:47.69 ID:L5Gt0HPa0
614名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:20:24.75 ID:0B4zi1MC0
>>613
連結器カバーにJRと書いてある。路盤と雪のある所から見て「湖西線のサンダーバード」じゃね?
615池原あゆみ44歳:2012/02/03(金) 01:58:15.78 ID:/53bnO5D0
昔、スペイン村開業のとき、
阪伊甲が、毎時1本とは別に、もう1本走っていた時代を知ってる?

もっとすごいのになると、
鉄道ジャーナルに、
「志摩スペイン村の多客に対応して、
志摩磯部〜スペイン村に近鉄の鉄道新線の建設を望む!!」
なんて投書があったり。

どういう実情なのか見たいので、今年こそ「まわりゃんせ」を使います。
616名無し野電車区:2012/02/03(金) 02:22:44.93 ID:H+aXuEsg0
一方で、「キハ81の動態保存を急行かすがで望む!!」なんてのが
あったりして、レベルの知れた投書コーナー。

昔は妄想し放題でも誹謗中傷はなかった。(遠い目)
617名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:08:54.09 ID:ddIivG9/O
新幹線遅れてるから近鉄使お
618名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:20:38.41 ID:I/m0M+P60
>>615 休日の朝は
賢島甲特急 1本
賢島伊勢志摩ライナー 1本
鳥羽乙特急 2本
八木で乗り換え名阪乙+京伊特急 1本
の5本があったね。
619名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:36:17.26 ID:mC4CuMyk0
来月津が全部の列車が止まってノンストップが無くなるみたいだが、今までは甲特急でも方向幕は行先のみだよな?
桑名、四日市、名張までの利用者とかの誤乗した人とかいただろうか?
今でも多いのかな?
620名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:19:06.13 ID:q9ml9zUuP
…あれ、中川短絡線の付け替えが終わってる?
621名無し野電車区:2012/02/03(金) 16:55:23.03 ID:57cVs8SE0
>>617
そういや近鉄は冬に強いルートだよな。このことをもっと宣伝してもいいはず。
622名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:04:52.11 ID:oZakANNY0
青山峠〜榛原が鬼門かな
ここは内陸部で雪の多い場所だし
623名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:20:22.70 ID:7ZHueA/k0
大阪線人身発生
624名無し野電車区:2012/02/03(金) 18:14:07.50 ID:4wFL8JJ70
>>620
線路もなかったね
625名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:37:22.71 ID:ddIivG9/O
人身無かったら新幹線やめて近鉄使うのにな。
やっぱり新幹線にしよう
626名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:12:27.57 ID:q9ml9zUuP
>>624
架線も消えてた希ガス…
いつも通り速度を落としたと思ったら突然新橋を渡り始めたので、じっくり観察してる余裕がなかった…
627名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:45:31.71 ID:vVMQarjY0
安くて快適な新快速をご利用くださいませ
628名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:57:02.91 ID:CJZitigP0
>>618
名古屋から
賢島甲特急 1本
賢島伊勢志摩ライナー 1本
鳥羽乙特急 2本
も4本来るから中川〜鳥羽間は1時間に9本も特急が走ってたんだよな
629名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:15:31.06 ID:I0DTnTfC0
新快速はバカが使うもの。
630名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:47:58.05 ID:1U2toc490
それでは、沿線をじっくりお楽しみいただける中川ゆき普通をご利用くださいませ
631名無し野電車区:2012/02/04(土) 05:19:25.84 ID:tj04YgkF0
>>628
志摩スペイン村
 近鉄は快適だが、志摩磯部で乗り換えたバスの渋滞がひどくて、リピーターがつかずに、、、
632名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:13:30.64 ID:WWuIWZUN0
旧穴川駅 
実は真のスペイン村最寄駅
今は自然に帰って行ってます
633名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:21:20.34 ID:CovSregjO
>>619
いや、今まではノンストップ幕だよ。津や大和八木に停まるねはノーマルだけど。
でもたまに津停車のノンストップ幕の列車見る。

津に停車になると誤乗増えるだろうね。
634名無し野電車区:2012/02/04(土) 09:59:38.78 ID:1U2toc490
>>632
スペイン村にバイトに行ったときの送迎バス(パーク−磯部−鵜方−寮−パークの循環)
車内から「旧路線はこのあたりかな〜」と思いながら景色を眺めていたもんだw
635名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:03:01.20 ID:NXVum9xC0
スペイン村も駅からバスアクセスにした時点で失敗確定。
636名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:50:27.03 ID:TBqQS9wU0
あぼーんライナーNEXT(21020系)の座席(DX席は全席)にモバイルコンセントの取り付け改造は可能?
637名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:25:28.70 ID:K7v1PiYe0
>>635 磯部駅からバスだけでなくせっかく駅もパークも内海に接しているのだから
アトラクションの一環として駅裏側からアドベンチャーラグーンのところまで
海賊船のようなものを仕立てて輸送すればよかったのではと思う。
638名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:33:44.15 ID:53SN8c5F0
ワンピースイベントでもやればよかったかも
639名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:10:11.14 ID:dTb1IEPK0
>>628
日曜なんか名古屋と大阪から急行(快急)3本ずつきてたし
640名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:14:22.21 ID:1U2toc490
>>639
志摩線内まで?
それならすごいや
641名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:48:06.63 ID:I0DTnTfC0
旧穴川駅を通過するアーバン、見てみたかったな。
642名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:52:18.20 ID:I0DTnTfC0
ところで、改正後の京都線の併結特急って、2+2?
だとすると、喫煙車の扱いはどうなるんだろ。
643名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:53:44.60 ID:I0DTnTfC0
連投すまん。
本数減らすかわりに意外と4+2かもな。
644名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:31:46.81 ID:qCY3XyXs0
>>640
計画だけで走ってない
645名無し野電車区:2012/02/04(土) 16:49:34.32 ID:QTGSjoWF0
現存する網棚の編成番号が思い出せん
646名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:01:43.27 ID:ErBRss89O
全席禁煙にすれば、バッチリ。
647名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:32:49.39 ID:jC15ukxh0
>>645
> 現存する網棚の編成番号が思い出せん
N21、N24〜29、N31・32
648名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:44:25.35 ID:XP1ULe620
>>637
私もそれを思った。磯部駅のすぐ裏に川が流れていてそこから船でアクセスすれば渋滞関係なしで行けたはずやのに、地元の漁師の反対でできなかったんだと
649名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:07:07.91 ID:C/q+A3up0
月曜朝の南大阪ブツ8は4週連続VVVF車オンリーだな。
650名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:18:30.28 ID:zKASVlzl0
>>636
上げ
651名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:00:06.52 ID:yZFKMk9xO
>>647

減ったなぁ
652645:2012/02/05(日) 19:14:16.53 ID:jQuIcojc0
>>647

ありがとう。
このあたりは間もなく淘汰されちゃうんだろうか?

653名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:17:03.77 ID:arVXjQOH0
平日夜の阪奈6連のうち、3運用の後ろ2両はAT・AS・Nが比較的バランスよく
サイクルを形成していたが、最近Nの出番が確実に減ってる。
654名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:55:48.81 ID:fNlRw+pj0
>641
残念なお知らせだが、旧穴川では特急同士の列車交換が行われていて
アーバンは運転停車を強いられて通過できなかったんだよ
655名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:22:10.75 ID:JkyC9+hs0
旧穴川駅を通過するACE、見てみたかったな。
656641:2012/02/05(日) 22:28:03.55 ID:arVXjQOH0
>>654
いや、逆に運転停車のほうがいいw
657名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:39:06.33 ID:j5Q1mIai0
単線時代だった志摩線か
懐かしいな
中学の時に当時は新車だったACEで鵜方に旅行行ったのが丁度志摩線がルート変更される時期だったなんて。
658名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:45:18.86 ID:d59TybFNO
特急の扉が内側に開くのを何とかしてくれよ。
一歩後ろに下がるの面倒や!
659名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:01:28.61 ID:iT01y47L0
下がらなくても済む急行をご利用ください。
660名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:08:12.53 ID:FXCXytGK0
一歩下がらなくても済むチケットレスサービスをご利用ください。
661名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:09:45.07 ID:3YTvZ8zI0
ACE出た頃は、駅のマイク放送で扉が外側に開きますというのもあった気がする。
662名無し野電車区:2012/02/06(月) 04:10:58.07 ID:hxXeTbdI0
>>658
男なら1歩戻って2歩進むや
663名無し野電車区:2012/02/06(月) 04:42:36.76 ID:FXCXytGK0
3号車、4号車と7号車、8号車の扉は内側に開きます

とか言われてちゃんと聞けてる客は少なそう。

クロネコのCMに洗脳されて「一歩前へ」と車掌が間違えて言ってた
夢を見たことがある。
664名無し野電車区:2012/02/06(月) 04:45:29.67 ID:FXCXytGK0
あと、ビスタで「4号車の前(後ろ)寄りには扉がありません」

の放送。これも聞いてない奴多すぎの放送として堂々ノミネート
665名無し野電車区:2012/02/06(月) 05:36:58.62 ID:EEHeJelS0
たいていの人は自分の席を見つけた時点で現在地が何号車か忘れるし壁に出てる号車も確認しない
だって必要ないんだもん
666名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:23:07.81 ID:U1XqEtnO0
>>661
ACEは実際に外に開くじゃないか。
667名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:34:48.66 ID:EuK5DN9CO
ビスタ平屋席、ドアの位置の問題を除けば優等生

意外に快適でびっくりしたよ
668名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:37:13.66 ID:j96JhmdlO
雀蜂の椅子ならだよね
669名無し野電車区:2012/02/06(月) 14:36:01.05 ID:FXCXytGK0
>>665
それが、降りる直前に聞く放送なんだが・・・
>>668
V01の未熟ながらもおめかしをしだした女子厨房のような雰囲気も
嫌いではないよ。特に色づかいはグッド。

それに、あの座席。1編成ぐらいはレトロな感じでもいい。
別にフツーに快適だし。
670名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:09:11.27 ID:T5IQ9XjV0
2013年登場の新型特急の予想図が発表されたとAGUIのニュースに
書いてあるけど、また発表されたの? 捜しても見つからないのだが。
671名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:40:29.52 ID:JjUKkdQW0
新型特急は、「第34回全国豊かな海づくり大会」が、奈良吉野で14年に開催されるから
京都から奈良入りされる両陛下のお召しに使用される可能性もあるな。
吉野線内はさくらライナーのお召しかな?

672名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:46:33.52 ID:T5IQ9XjV0
>>671
海の無い奈良で海つくり大会が開催なんだな (`・д´・ ;)
673名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:29:42.37 ID:JjUKkdQW0
過去には岐阜とかでも行われてるしな
674名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:34:15.81 ID:TnXN3/8i0
>>671
その時の改造費用は、皇室大好きの君が負担やでw
675名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:09:17.20 ID:TnXN3/8i0
近鉄、名古屋―三宮の直通検討 食事サービス強化
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001938.html
676名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:19:40.38 ID:m4oaV8zB0
小林哲也は頭悪いな
677名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:34:56.06 ID:PP8leKSo0
小林君ずっと前から取材のたびに検討 検討って言っとるな。決まってから公言しろよ。
678名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:37:31.50 ID:G7EHUhJs0
>>671
豊かな海づくりの為にはまず山林からってことだよ。
679名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:31:19.83 ID:T5IQ9XjV0
>>678
なるほど。治水は治山から、と言うしな。納得。
680名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:53:45.08 ID:sGuo2jgm0
>>670
探せば一発で出てくる
http://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf

小林社長の発言からすると、名阪特急にも新車が出てきそう。
681名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:11:08.17 ID:T5IQ9XjV0
>>680
その情報は俺も知ってるんだわ。7月に出た発表だね。AGUIの
ニュースは一般人が直近の情報を書き込むやつだから、新しい情報が
出たと思ったんだ。でも、情報ありがとう。
682名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:14:42.95 ID:Hrh+E1xJ0

近畿日本鉄道の小林哲也社長(68)は6日までの共同通信のインタビューで、名古屋-三宮を結ぶ直通特急の導入を検討する考えを明らかにした。
2009年3月に開通した阪神電気鉄道の阪神なんば線(大阪難波-尼崎)を経由する。

小林社長は「新幹線と比べて所要時間は長いものの、料金の安さや食事などの車内サービスで優位に立てる」と指摘。「ビジネス客が情報端末を
自由に使えるサービス」も想定している。

近鉄は、カフェテリア車両や個室を備えた新型観光特急を13年に導入予定。移動時間を楽しんでもらう工夫をして、乗客を増やす戦略を進めている。
683名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:43:40.22 ID:4Qk3koju0
>>682の記事だけど、時代ハズレだよなー
座席そのものとかに金かけてほしいよ。食事も弁当を温めて提供するぐらいでいいよ
コーヒー紅茶を作れたり、冷蔵庫などのしっかりとした車販基地だけでいいよ
伊勢志摩ライナーで懲りていないのな。カフェスペースなんて、甲特急でも採算合わなかったんだろ?
個室だって、パーティションの壁だけじゃ誰も利用しないだろ?
あさぎり・レールスター・やまびこ・つばめ・全部失敗してるだろ
もう、無駄なスペースでコケテ普通運賃に転化しないでくれ
トンネルにも入るから貫通式で結構
小田急のEXEと、新幹線の100系

個室のほうが人気有りそう。子供連れも利用しやすい。
多目的1室。家族向け2室。スイート系が2室ぐらいかな?
部屋数は、USJなど家族向けや昔の新幹線を分析して決めればいい
防犯防止で窓は通路側にも作って扉も5200系の貫通扉のように大型ガラスを使用した扉でよい

(普+普+)普+普+普+普+車販多個DX+DX
ぐらいかな
684名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:44:57.35 ID:4Qk3koju0
>小田急のEXEと、新幹線の100系
小田急のEXEと、新幹線の100系を混ぜたようなコンセプトでいいよ。鉄板だろ?
685名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:48:59.04 ID:ODgP95Ei0
>>680
僅かで良いから、ビジネス寝台をつけて欲しい・・・
686名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:50:29.30 ID:FXCXytGK0
天理〜西大寺で340円もとる近鉄に余計な冒険してほしくないな。
687名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:50:52.94 ID:7RE+0etN0
近鉄新型特急個室でハメハメAV撮影する輩いるかも?
688名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:10:42.63 ID:wmukVtYeO
>>680
名阪に新車が出るのが本当なら胸熱だわ
689名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:32:30.36 ID:0q+Tesez0
名古屋〜三宮より奈良〜姫路とかの方が旅行客向けに需要ありそうな気もするんだけどな
いまは姫路城の工事してるから、まだいいかも知れんけど工事終了する頃までには運行して、
京都〜奈良〜姫路と名所めぐりで人気出るんじゃないかって思うけど
690名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:43:57.07 ID:ODgP95Ei0
>>680
名阪甲は常に新車入れてるだろうが。
それよりも、シート替えてくれよ。デラックス、妙に硬くて中途半端なんだよ。
691名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:47:25.50 ID:FXCXytGK0
ほんと、今のアーバンは糞だよな。
692名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:14:40.72 ID:7k2ahwzr0
例えば、三宮直通甲特急にはNMBと提携して日替わりコンパニオンとして2人ずつ常務するアイデアはどうだろう。誰が常務するかは乗ってのお楽しみ
693名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:36:51.61 ID:KFATmc580
>>692
アイドルオタに車両を汚されるだけ.
例えばAKBオタは握手会で手を自分の精液でベタベタにして握手するらしいからな
694名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:42:12.87 ID:RoAg2+Ng0
>>692
そういう企画は西武に任せておいたら
メイドトレインの二番煎じだし!
近鉄には相応しくない。
695名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:04:02.51 ID:2FhW90/w0
今なら無線LANと座席にコンセントは必須だな。DXはもちろん、一般席にもコンセントが完備されていれば新幹線や高速バスに対するアドバンテージになる。
(N700系の普通車は窓際のみ)
食事サービスはあるに越したことはないが、名古屋〜三宮でも3時間未満だろうし、そこまで手の込んだものは必要ないかと。DXシートにドリンク程度で良いのでは?
696名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:30:34.16 ID:bdaklZUd0
 実現すると阪神に無料と有料の特急が混在するワケだw
名古屋〜三宮を乗り通す客などいるワケないだろ、時間がかかり過ぎる。
殆ど区間客がメインだろな。
697名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:35:56.18 ID:IqYvEUZv0
阪神が近鉄特急を借りて自社線内の通勤特急を走らせたりなんてね。
車長を短くしないといけないから妄想ね。
698名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:50:12.02 ID:bdaklZUd0
逆に阪神1000系又は9000系使用の名古屋行きは固くお断りしますw
699名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:08:12.74 ID:e0EqlaTHO
観光特急は団体限定にするのがいまの時代背景にあうな
700700:2012/02/07(火) 00:39:33.53 ID:aSTQFLYt0
700列車
701名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:52:43.28 ID:SARTS3tpO
直通
特急 三宮
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 00:54:03.30 ID:McPNCkfM0
だから、MMTTMMで、Mがエコノミー、TがDX、全席禁煙、コンセント、無線LAN
703名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:43:36.93 ID:oMkOiSa50
無線LANとかは不要の設備
704名無し野電車区:2012/02/07(火) 05:16:12.91 ID:C8PbHiVK0
>>703
無線LANは、PCを使う人にも、スマホを使う人にも便利だよ。
705名無し野電車区:2012/02/07(火) 06:11:47.41 ID:e7oTymcs0
寝てる横でガサガサやられたら鬱陶しいから隔離せないかんね
706名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:27:25.81 ID:z8FRVnezP
ここは伊勢志摩ライナーのリニューアルついでにMSEの頭をくっつける改造で…
707名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:29:30.26 ID:rvd/S/B50
無線LAN付き電車、トンネルの中でもつながるの?
708名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:16:31.75 ID:EZEo+gVy0
さっき南大阪線で、16000系ばかり8連特急が走ってたで
709名無し野電車区:2012/02/07(火) 09:32:00.76 ID:6Vrcfh0s0
>>707

ハードの側に手を入れるのは必要じゃないかな
710名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:10:55.78 ID:/HDR1P9rO
東海ラジオで社長のコメント付で新型特急+三宮直通の事を言っていましたね
711名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:41:42.62 ID:hmGxzS2T0
>>698
9300系なら名古屋に行っても面白い気もする
712名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:59:16.76 ID:APDtG/owO
三宮-名古屋直通特急導入ってことは、いづれまた造るってことか?
713名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:00:14.34 ID:VxPJO9by0
>>712
食事提供って言ってたから例の新型豪華特急車だろ。
わざわざ前面扉まで設置するんだから最初から神戸直通を想定して設計してる。
714名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:07:03.50 ID:gOYhgxAU0
しかし伊勢志摩新型特急は150人程度しか乗れない。
名阪では日中しか使えないな。
715名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:20:59.79 ID:/HDR1P9rO
名古屋→新神戸が分割乗車券+e特急券で6000円しないくらいだから、
近鉄は三宮まで直通させるとして、どんなプライス設定するつもりだろうか
716名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:25:33.14 ID:dj2onK34O
22600は姫路乗り入れ想定してる。、今の22600の行先表示の中に「高速頭」ある
717名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:28:10.03 ID:dj2onK34O
ゴメン!間違えた
「高速神戸」です。
718名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:13:13.61 ID:rM72uH8E0
>>716
問題は重量だぁねえ。
例の山陽の鉄橋の重量制限問題もあるが、阪神線の橋梁の耐加重がもつかどうかというのも。
719名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:17:04.21 ID:/IZxT6eB0
>>714
たぶんあの列車は普通の特急と料金体系を変えると思うぞ。
あの定員じゃどう考えても利益は出ない。
720名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:57:33.28 ID:rM72uH8E0
近鉄の伊勢志摩用新型観光特急は、間違いなく三宮/神戸始発を前提にしてるな
だから朝8〜9時三宮発、夜20時三宮着とかそういうダイヤを考えてるだろう
721名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:08:49.74 ID:gGEacqNdO
関東の人間だが、全日本大学駅伝見に行く時は新型特急利用したいな。
全日本大学駅伝は近鉄特急
箱根駅伝は小田急ロマンスカー
722名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:40:40.75 ID:yGtl3fj50
伊勢への新型観光特急は、1月26日の三宮8:53発の天理行の臨時の
快速急行のスジを使ったりしてね。
三宮〜難波を41分と、そこそこ走っているし〜。
じつは特急のためのリハーサルだったりして。
723名無し野電車区:2012/02/07(火) 15:15:59.94 ID:pJWgL9fL0
   特
   急    阪神三宮
座席指定
724名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:00:51.35 ID:dj2onK34O
3月から朝に新開地から奈良まで快速急行出るから最低 高速神戸からは確実に不定期 修学旅行で 22600使われる対応工事終わってるやろ電鈴も阪神対応になってる。
725名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:25:15.28 ID:wZHdSLNR0
近鉄は昭和に逆戻りしていってるね
そのほうが楽しいけど
関鉄と国鉄の戦いを見てるみたいだ
山陽乗入は白紙になったのかな
乗入にはステンレス軽量型特急が必要だから近鉄特急のサービス低下で無理になったんだっけ。
726名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:41:48.13 ID:gGEacqNdO
私鉄特急の二大盟主って小田急ロマンスカーと近鉄特急だよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1328608801/
727名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:43:34.54 ID:8UpPX62V0
そういや近鉄は鋼製にこだわっているんだったねー
728名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:57:14.75 ID:jLeuERPnO
まわりゃんせてメチャメチャ得な切符やん。往復の特急タダで乗ってるようなもんや。
729名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:06:49.91 ID:APDtG/owO
新型観光特急を名古屋-三宮直通便に、抜擢しないだろ。伊勢方面ならまだしも名古屋方面だからな…。
っとなると、やはり名神直通のアーバン新造ありえるだろ。
730名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:50:38.86 ID:PK38gOvbI
>>701,723
阪神線内の種別は「近鉄特急」となる模様。
731名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:54:34.61 ID:wZHdSLNR0
近鉄船内の種別はS特急にすれば良い
阪神特急ということで
732名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:03:31.64 ID:PgVSntUS0
 ノンストップとは停まらない事を意味するワケだが、宇治山田・鳥羽・
志摩磯部・鵜方停車はノンストップといえるのか?と長年の疑問だった。
こんな事言ったら、上本町・鶴橋も通過しなくてはならないけどw

これでもノンストップを名乗れるのだから、名阪甲特急全て津停車となっても、
列車案内放送等は変えずにノンストップの名はそのまま残してもいいと思う。
733名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:07:51.54 ID:2jFfojvi0
伊勢志摩圏までのノンストップという意味で適当に納得しておけばいい話。

名阪は、大阪の3駅は一体と考えればいいだけ。
疑問は全く起こらない。

津停車でノンストップを名乗るのは全くお門違いの話。
734名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:20:55.49 ID:JTww/Cqx0
名阪ノンストップは一般の人でもよく聞くが、阪伊ノンストップってあんまり聞かなかったよ。
(以前毎時一本あった時でも)
不思議だったのは、松阪市の扱い。
京都発だと停車なのに、大阪からの甲特急は通過していたね。
停めてもよかったのにって思う。
735名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:36:12.46 ID:Skhw5Fw40
賢島行きはノンストップ表示してねぇ
大雨台風の宇治山田行きは乗務員の判断で赤字幕だったこともある
736名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:53:55.96 ID:XxPV1RAk0
神戸、あるいは姫路まで
伸ばしたがってるのも、これ見れば分かるな

決算説明会|近鉄企業情報
http://www.kintetsu.jp/kouhou/investor/index.html

平成21年度【期末】

近鉄グループ経営計画 資料編
http://www.kintetsu.jp/kouhou/investor/pdf/20100519siryo.pdf

阪神電鉄との相互直通運転@(概要)
阪神電鉄との相互直通運転A(沿線の広がり)

兵庫県沿線人口約380万人
737池原あゆみ44歳:2012/02/08(水) 01:06:10.43 ID:WGMs2aky0
ノンストップは酔うからキライ。
適度に停車してくれた方が体は助かる。

21000系限定の話なんだよね〜。
シュリーレン式台車が問題なのか?
あの乗り心地、小学生時代の2610系ボックスシートと変化なし。
738名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:20:03.01 ID:yoZhxlsV0
入線時とかの自動放送でも名阪はノンストップ特急って言うけど、阪伊はノンストップと言わず、ただの「特急」としか言わないね

そういや、名古屋線の中川方面行の急行で津で難波行き甲特急に乗り換えれるとき、津停車の案内の時に大阪難波行きノンストップ特急と言うね

明確な定義が分からん・・・

ソラリーが液晶化しても鶴橋じゃ種別に「特急Urban Liner」、自動放送にも「特急アーバンライナー」だが、難波や名古屋では液晶の種別も自動放送も「特急」だけ。
何故にこうもバラバラ・・・?
739名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:04:02.92 ID:UZh3Pfsd0
740名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:22:10.13 ID:2jFfojvi0
あの「全線4日間」というのが俺の知ってるあらゆるフリー切符の特典の中で
最大の謎だった。
741池原あゆみ44歳:2012/02/08(水) 04:50:13.39 ID:WGMs2aky0
「まわりゃんせ」を全線フリーにしたら、
4日間のディリターン4回で周遊されてしまう。
742名無し野電車区:2012/02/08(水) 05:53:40.43 ID:SH7wO5fL0
伊勢志摩地方から名古屋・大阪への便利な割引切符も作ってください
早朝出発の特急限定の奴でもいいから…
743名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:58:25.65 ID:AEj9tysH0
ワイド3・3・SUNフリーきっぷ復活してくれないかなw
744名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:20:51.44 ID:O6ewZhsW0
いっそ阪神、山陽も含めて ワイド5・5・GOフリーに。
745名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:50:29.29 ID:queO4BtJO
スペイン村だけでなく、往復の途中に沿線各地の観光地や
百貨店なども寄ってね!という意味だったのかな?
746名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:35:57.06 ID:GnNER4oSO
>>745
確かに往復道中の観光に期待したのかもしれない。だか特急券を新たに買い直しとなるのでそんな客ほとんどいなかったのでは?彼女は大阪帰ってきたあと残りの分定期券替わりに使ってた。見直しは妥当だろう。
747名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:06:05.35 ID:b/mmccIbO
>>744 それいいね〜前にスルットKANSAI3日間乗り放題あった。大阪モノレールも乗れたよ近鉄奈良→近鉄難波→御堂筋線梅田→阪急蛍池→大阪モノレール門真→京阪出町柳→叡山電鉄鞍馬→京阪淀屋橋→御堂筋線難波→近鉄奈良のコース1日乗りっぱなしやったわ
748名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:53:07.26 ID:YXu1JBDNO
距離関係なしに一律500円にしてほしいよね。そしたらもっと利用者増えるよ。
朝夕夜以外の時間帯はガラガラじゃん。空気運んでるよ。
バスでさえ一律料金なんだから。距離で値段変わるなんて田舎の路線バスかよ。
749名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:39:14.95 ID:1WPl+aK+0
>>748
「さぁ、つっこんでくれ」ってのが見え見えだから、つっこんであげないw
750名無し野電車区:2012/02/08(水) 17:44:31.43 ID:/20mdSokO
>>748
もっと利用者増えるよじゃなくて、結局は自分が安く行きたいだけでしょ。
極端に安くしても、変な客が増えて、商品価値自体が下がるだけだよ。
751名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:22:25.19 ID:YXu1JBDNO
ガラガラより500円でつねに満員御礼のほうがいいだろうに。阪急や阪神なんて特急料金とってないぞ。
それか名鉄みたいに特急料金なしで乗れる自由席車両を作ればいいのに。
752名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:24:54.48 ID:YXu1JBDNO
それか閑散時間帯10時〜16時に発射する便は特急料金無料にするとか。
753名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:32:03.56 ID:sLVJmUKu0
どうでもいいけど停車駅は統一しろよ
754名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:40:23.90 ID:UY+m96loO
客からしたら有料特急はガラガラのほうがエエに決まってるやろ
別料金払って変な奴が横に来たら最悪やん
755名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:53:19.60 ID:2jFfojvi0
ガラガラだからDQNが来るとかえって気になるということもある。

車内環境ってのは、結局誰と乗り合わすかの問題。
756名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:58:41.11 ID:2jFfojvi0
あと、4月からのスルKAN2dayの連続日程仕様化も
意外に地味で知られてなさそうな改悪だね。
757名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:14:43.56 ID:Ejjq7LHF0
>>751,752
いまさらの議論なんだけど、特急の運転をやめるのならともかく、
料金を無料にするだけなら、確実に収支は悪化するよね。

利用者の大半の意見として、特急料金の廃止の代わりに運賃の値上げを受け入れるのなら、
近鉄は耳を傾けるかもしれないが、そうでないなら実現可能性はゼロだね。

基本的には鉄道会社は営利企業なんだから、特急なんか赤字なら即運転をやめてるでしょ。
がらがらにみえても、儲かっているから走らせてるんだよ。
758名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:34:18.75 ID:Z2i9d8UN0
>>751

名前が同じなだけで実情が全然違うっていう悲しい事実
759名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:47:31.10 ID:ps2ny1Au0
無料特急と同列に話をする奴とゴキブリと民主党だけは
この世から抹殺したいな。
760名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:48:08.59 ID:Qc78Hl22O
阪伊乙はもう少し停車駅絞るか、料金下げるかして欲しい。
高田・八木・榛原・名張・伊賀神戸・榊原温泉口・中川と停まっていくタイプは特に。
761名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:52:42.81 ID:ZCbPGPev0
新型名阪特急は振り子式連接車で
762名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:59:27.70 ID:ryXR3J++0
2013年春導入予定の新型特急は3号車のカフェテリア車両が2階建てらしいけど(1階がグループ専用席8名)、
これはビスタカーW世にあたると言える?一応2階建て車両の命脈は保たれるみたいだけど
763名無し野電車区:2012/02/09(木) 06:58:58.94 ID:76PeK6aD0
>762
初代あおぞら「だったら俺2.5世?」
楽「俺3.5世」
764名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:27:19.01 ID:Iiu8XB/XO
特急は無料で自由席にすればつねに満員でよさそうなのに。
席とり合戦は怪我人が続出しそうだけどw
765名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:57:39.61 ID:Ir/62say0
笹?
766名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:27:20.75 ID:zO6UVykMO
観光特急 青のかぎろひ
767名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:49:56.45 ID:HQnVU/u/0
日常鈍行 緑のたぬき
768名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:41:52.28 ID:UF/N4saX0
緑のたぬきなら、京都や滋賀で目撃されてますな。
769名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:47:20.92 ID:EaCc6bB/0
>>763
20100も20000にもビスタカーロゴがあるよな
770名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:21:28.81 ID:BuYH1SZg0
奈良ではキツネそばという不可解な食べ物があるな。
大阪ではキツネというだけでうどんがでてくるがね。
771名無し野電車区:2012/02/09(木) 13:07:22.55 ID:HQnVU/u/0
「たぬき」がキツネそばと天かすうどんがあってややこしい。たまにてぬきだったりするし…
772名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:19:09.97 ID:ps2ny1Au0
黙ってカツ丼食ってろ
773名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:51:06.71 ID:EaCc6bB/0
マルちゃんの「緑のたぬき」は天そやん
うどんの話題ついでに…
ガチで讃岐うどんより大阪の立食いの方が旨い
讃岐うどんは麺が硬くてダシが不味い…
774名無し野電車区:2012/02/09(木) 16:10:48.10 ID:Iiu8XB/XO
てか讃岐うどんと大阪のうどんの違いがわからん。うどんはうどん。近鉄ファンなら伊勢うどん食べりや
775名無し野電車区:2012/02/09(木) 16:13:56.44 ID:ryXR3J++0
何このうどんスレ
うどん食いたくなってきた
776名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:17:28.24 ID:XzEmVjpnO
名古屋人だが、大阪に行くとなるべく難波の松屋か天政に行く俺は味音痴か?

三宮直通があの社長の早漏で交渉打ちきりだったら笑う
777名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:25:53.74 ID:zO6UVykMO
777

ミナミでうまいうどん屋があったが名前忘れた
778名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:33:50.68 ID:+GivR50q0
大阪うどんはコシ無いのが特徴や。せやから讃岐とは歯ごたえが全然ちゃう。
779名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:44:33.26 ID:rzgQIfYA0
あかんやん、冗談抜きで大阪のうどん食いとぉなってきた@名古屋民
780名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:04:01.39 ID:ps2ny1Au0
名古屋民はみんな「がね」とか「がや」とか言うんだと思ってた。
781779:2012/02/09(木) 23:09:08.48 ID:rzgQIfYA0
>>780
純粋な名古屋人なんだが・・・
関西ちゅうとこに2年半もおるとな、なんやこんな言葉使わんと仲間入れてもらえん気がしてな。
782名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:48:04.64 ID:uKWsp2c1O
【豪華絢爛】近鉄の三宮⇔名古屋直通特急の車両を水戸岡鋭治氏が設計★11

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
783名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:11:07.23 ID:hNs2psMb0
パンのスレって書いてあるよ
784名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:34:25.33 ID:gKc1uaw4O
名神直通特急のパンタグラフをミトーカ氏がデザインするのか。
785名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:21:35.78 ID:mNDrYSRTO
水戸岡とか、何で糞を…

居るかどうかしらないが、新進気鋭の若手とか使ってやれよ
786名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:49:40.93 ID:4dZaM/XTO
心配しなくても近畿車輛のデザイン室からすばらしいものが生まれてくるよ。
787名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:38:08.20 ID:hNs2psMb0
水戸岡事務所、本業は大勢の新進デザイナーが頑張ってる。
鉄道はオヤジの腐れ縁で半分ボランティア。
788名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:06:44.43 ID:ZGxOytQU0
ミトーカデザインの飽きの速さは異常なレベル。
789名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:32:01.23 ID:HlDtqqj3O
あの人のデザインは後世に残すよりも使い捨てタイプだもんなぁ
あれじゃ魅力もないわ
790名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:25:01.08 ID:/KoPj4JU0
787系は結構良かったと思うんだけど、
最近のは期間限定の万博のパビリオンみたいなのが多いね。
内装も木を使って、飾り棚でも付けとけばいいでしょ、みたいな安易さ。
791名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:46:37.90 ID:jR3wUNCHO
近鉄特急は窓が大きいからいいな
792名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:03:19.18 ID:mNDrYSRTO
本当の機能美とか知らないんだろうな
793名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:19:06.73 ID:totFFVBu0
794名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:51:09.28 ID:ZYvIvGeK0
>>782
残念ながら、11ではでか過ぎるなw
795名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:48:27.79 ID:bldRJkDC0
>>790
TGVにそっくりなんだけどな。883系はICEに似てるし。
でも、乗ってみたい気にはなるんだよなー
796名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:48:54.02 ID:a88FApGO0
>3月から朝に新開地から奈良まで快速急行出るから最低 高速神戸からは
>確実に不定期 修学旅行で 22600使われる対応工事終わってるやろ電鈴も
>阪神対応になってる。

日本語アホすぎて意味不明。
3月からの新開地発快速急行はたぶん全て阪神車。
頭から3本という点がミソ。
その時間、近鉄車は神戸側まで来ていない。
仮に近鉄車を新開地まで持ち込むとなれば相当な前準備が必要。
そんなことくらい普通に考えたらわかるでしょ。
あぁ、でもそのアホな日本語表現してるようではわかんないか。
797名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:05:09.40 ID:S8AE3BBD0
水戸岡デザインってビフォーアフターの匠と同じで、掛け心地や使い心地を考えてないモン。
見た目の目新しさというか奇抜さというかインパクトだけ。
798名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:08:21.63 ID:jRvRcFwfO
三宮〜名古屋(奈良、伊勢志摩)の近鉄特急はメトロ直通小田急ロマンスカーみたいなものか。
三宮〜ドーム前から乗る場合は最低でも大和八木(生駒)まで乗ることになる(布施や大和高田はこの場合いらないのでは?あえてやるなら五位堂か?小田急の成城学園前のように)。
阪神の料金は恐らく200円だろうね(ドーム前や西九条を通過するなら300円でも構わない)。
799名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:09:41.64 ID:onm7zMvK0
直前へのレスならともかく、3日前で70番以上飛んでる亀をアンカー無しで書くアホウ
800名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:23:55.91 ID:f7MhAoYnO
なんば発小笠原特急みなさんを夢の世界へお連れしまーちゅん
801名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:04:18.41 ID:59Lji0LL0
特別用もないのに近鉄特急で名古屋行く俺
お陰で名古屋詳しくなった。
乗り鉄はJR東海と名鉄。
あと名古屋グルメ
802名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:27:50.44 ID:+/nx926+O
9時25分上本町発特急DX車内にて

親『サロンも見てこんね』
子→サロンへ→戻ってくる
親『もう見て来たんね』
子『うん、ちょっと座ってみたけど座り心地はこっち(DX)のがよかった』

まじか

ちなみにこの子供特急入線したときは写真撮ってた
803名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:03:43.87 ID:Vk3Xu0qlO
>>801
名古屋グルメはどの店がお勧め?
804名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:23:13.09 ID:tSE+jDSpO
>>801
ノロノロ近鉄で名古屋に着いた後、豊橋まで名鉄特急に乗ると気分がスカっとする。
805名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:26:09.37 ID:n9jPvk300
>>804
快特だと、もうひとつ気分がスカッとするね。
806名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:39:10.32 ID:i34qA7wt0
>797
>水戸岡デザインってビフォーアフターの匠と同じで、掛け心地や使い心地を考えてないモン。
>見た目の目新しさというか奇抜さというかインパクトだけ。


However、ヲタ、一般客の吸引力はあるのは確か。  売り上げにも顕著。
実際はるばる九州まで出かけるヤツ多し。

 無印良品 店舗より ティファニー店内のほに入りたいだろ。
807名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:01:30.78 ID:nyJUtEnxO
下品な単色のペンキをぶっかけただけのよりは何でもまし。例えかつての南海や東急のステンレス帯なしでも。


808名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:03:41.96 ID:ranmHNSn0
>>804-805
近鉄名古屋駅直前(地下トンネルに入って)で徐行・信号待ちがあるのは行き止まり駅だから仕方が無いことw
809名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:08:51.89 ID:9kHyZI4LO
豊橋も行き止まりですが。
810名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:31:52.70 ID:qPb5Crh/0
関東の中央線だっけ?
終端部の徐行(法令で決まっている)にかかる時間ももったいないから線路を延長したでしょ
811名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:32:32.94 ID:+/nx926+O
なんか宇治山田と鳥羽の到着時のメロディーが前と違ったんやけどなぜに?

それともしばらく乗らない間にかわった?
812名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:04:01.25 ID:pQSaxNy0O
>>804
新幹線の方がスカッとするよ
813名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:08:05.82 ID:n9jPvk300
>>812
確かにそうだけど、同時にコストパフォーマンスでドヨンとします。
814名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:39:31.81 ID:pQSaxNy0O
>>813
情弱?
土日祝だと名古屋豊橋は、2260円で新幹線往復できる
815名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:48:05.48 ID:nyJUtEnxO
奈良から難波、ホームに降りて雀蜂や雀蜂座席ビスタがいたら条件反射で携帯出してしまう…
816名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:01:49.57 ID:ShphHgDUO
近鉄特急は無料にするべき。同じ線路を走るくせに金を取るとか信じられない。
新幹線みたいに専用の線路作ればいいのにな近鉄特急も。
817名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:07:13.28 ID:+/nx926+O
>>816

さすがに無料にしたら同じ金額での設備格差がありすぎるな

無料特急はどこもただ単に急行より速いというだけだし、近鉄特急はそれだけである種のブランド
818名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:09:21.81 ID:nyJUtEnxO
>>817
あと、厳然と運用が別れているし。
京阪でも特急車が普通に入ったりするしな。
819名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:09:24.12 ID:im3fg1dX0
>>816
これはまた新手の釣り針
820名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:22:28.33 ID:+/nx926+O
>>819

特急無料厨はしょっちゅういるけどな
821名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:24:10.92 ID:im3fg1dX0
>>820
専用の線路を敷け、が初耳やったw
822名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:28:26.33 ID:+/nx926+O
>>821

近鉄新幹線厨とか出て来たら吹く
823名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:39:51.33 ID:TaJsKSO60
>>821-822
まあ、欧州の高速鉄道みたいに高速新線引いて300キロ運転とかしたら、
それはそれで見たいし、乗ってみたいw
824名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:47:14.38 ID:ShphHgDUO
多く金を払ってるのに急行や普通で人身があれば特急も止まる。アホくさいだろ?
高架の近鉄特急専用線路を作るべきだ。そうすれば地上で人身が起きたとき近鉄特急は儲かる。
ハルカスなんかイラネ。それよりは専用線路をつくれ。
近鉄はこれからも永遠に存続する会社だ。それくらい投資しても良いだろう
825名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:46:14.67 ID:SMrRvyFMO
>>824
つまりは総武線快速イコール近鉄特急か
それよりも名阪片道1000円きっぷを出しておくれ
826名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:56:24.04 ID:nyJUtEnxO
>>824
ハルカスは必要。
阪急百貨店・キューズモールと組んでルクアを閉店に追い込むためにも。
827名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:20:20.19 ID:g+hslArY0
関西なら空気よまないかん
828名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:03:11.34 ID:ShphHgDUO
そもそもハルカスへは不便過ぎる。近鉄のビルなのに近鉄では行けないという…。あそこ鶴橋でJR乗り換えだろ。近鉄特急直通あるのか?名古屋から
829名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:22:16.54 ID:be+VErgrO
バブルが続いてりゃ近鉄新幹線なんて計画が出てたかもしれないな
830名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:26:36.88 ID:FQ6jcIn60
>>827
そやな。関西の面汚しを駆逐するためにも私鉄連合が結束し、さらには東京もんの東急にも協力してもらうということ。
831名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:55:26.12 ID:2jMKeZFM0
ハルカスは失敗するだろう

http://www.abenoharukas-300.com/outline/conception.html

梅田ならまだしも、天王寺にこんだけのテナントが入るとは思われない
832名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:15:28.01 ID:964hAgrq0
17階分でしょ?入るんじゃない?
833名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:21:02.69 ID:Vk3Xu0qlO
FGT阿部野橋直通特急の時代だな

名古屋―津―大和八木―橿原神宮前―阿部野橋
834名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:24:04.35 ID:ShphHgDUO
難波に作れよ。天王寺とか知名度ないし。天王寺は名古屋で言ったら伏見。マイナー
835名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:29:01.62 ID:SMrRvyFMO
難破パークス
836嗚呼晩ライナー:2012/02/11(土) 18:43:53.52 ID:TNIuDZNpO
18時07分到着予定が、30分遅れで到着。

と思いきや…名古屋手前で停車。
837嗚呼晩ライナー:2012/02/11(土) 18:45:44.08 ID:TNIuDZNpO
遅延ごめんなさいミュージック?
変な音楽が流れてきた。
838嗚呼晩ライナー:2012/02/11(土) 18:56:24.90 ID:TNIuDZNpO
結局40分遅れで到着。
839名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:56:52.82 ID:ShphHgDUO
名前がなあ。ハルカスてw
カスだぞカス。俺らの名前を付けられたな近鉄に
840名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:59:55.84 ID:LBIcvb5J0
>>834
天王寺・阿部野をなめすぎだろう
1日70万人が利用するターミナルだぞ
841名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:06:04.05 ID:dR/XvtWV0
僕の大好きな晴香ちゃんはハルカだから嬉しいて言ってたよ
842名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:09:14.57 ID:2j+KlRyz0
名古屋手前の徐行・停止の味わいを知らない奴に名阪甲の良さを
語る資格無し。
843名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:13:55.55 ID:Es9SuAGVO
>>796 どうでもいい
844名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:19:35.82 ID:pQSaxNy0O
だけど名古屋駅の作りはどうにかならないものだろうか
845名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:07:17.87 ID:kcO+j6kV0
近鉄名古屋駅21時30分発、大阪難波行き最終特急が約1時間遅れの22時28分に名古屋駅を発車しました。
難波には何時着になるんだろう。
846名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:09:41.33 ID:j5k1s46J0
のぞみより少し遅いな
847名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:24:54.00 ID:4lvrKYqO0
>>814
あれほんと有難かった
名鉄特急や新快速でも名豊間は十分すぎるぐらい速いけど
それでも急いでる時とかのあの切り札はマジで助かった
さらにある一定以上の距離でかつ380円で新幹線に乗れる区間なんてそうそう無いし
コスパも相当良かったね
848名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:47:12.90 ID:wis1jHOE0
>>831
ロシアの菓子だっけ?
849名無し野電車区:2012/02/12(日) 03:14:11.51 ID:wG1ycsCk0
とにかく、他の民鉄ならともかく、近鉄の名阪特急のノンストップ運転の終了は
日本の鉄道界をゆるがす大事件と言ってもいいニュースだろう。
850名無し野電車区:2012/02/12(日) 07:59:28.95 ID:j+XgOc4NO
ダイヤの見直しと車両の高性能化で所要時間が変わらないか短くなれば、別に津や八木に停まっても良いでしょう
ただ乗り通しが乗れない事態が起きなければと思うが

名古屋人的感想だけど、天王寺は色んな意味でカオスだね。
DQN地帯に近寄らないとか気を付ければキタやミナミより楽な感じがする
851名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:37:19.52 ID:wcQgdumP0
>>849
いや別に
852名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:07:11.43 ID:JdNteXK70
>>849
へぇそうなんだぁふぅぅん
853名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:44:49.85 ID:x17AeF4iO
特急線区で単線区間あるのは志摩と吉野だけ?
854名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:51:33.79 ID:3Wiix2jG0
っ短絡線
855名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:51:39.93 ID:SD7sVKUM0
>>853
名阪甲乙特急、中川短絡線、
京伊特急、八木〜新ノ口短絡線も一応単線区間を通ります。
856名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:30:24.13 ID:L5I9PRAOO
湯の山線
857名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:57:40.63 ID:jaZa0zMO0
臨時だったが長野線
858名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:58:05.17 ID:jaZa0zMO0
あ、長野までは行ってなかったかもしれんw
859名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:32:38.46 ID:W8mjEm3A0
>>858
PL花火号ね
860名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:03:43.00 ID:7UfsTyo/0
名古屋線ダイヤ乱れの影響で、昨日の難波18:20発がULからACEに運用変更
になったらしいが、この場合座席数の違いなどで前日まで予約していた人には
連絡が行ったのだろうか?
八木・名張・白子・四日市・桑名を通過するACEか、胸熱だなw
861名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:11:35.75 ID:N73+niQp0
単なる代席確保でしょ
胸熱?なんで
862名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:15:15.39 ID:nfMVMEvPO
ハルカスの景気付けにスルッとKANSAIで私鉄系および難波高島屋の百貨店とキューズモールおよび難波パークス・京阪モールで使える商品券と大阪市交通局および京阪中之島〜守口市フリーと
発駅からの往復をセットにしたチケットを売ればいい。
863名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:22:29.11 ID:RsOzI8KW0
パルナス、だったかの、陰気くさいCM思い出してしまった
864名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:25:57.83 ID:7UfsTyo/0
>>861 その駅を通過するのはULのみでしょ?単に珍しいと思っただけなんでw
865名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:34:35.92 ID:5ahs+Wk70
いや、八木・名張は阪伊甲特が通過するし、白子・四日市・桑名は名伊甲特が通過するが
866名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:52:48.54 ID:wG1ycsCk0
勝敗はともかく、民鉄で新幹線と試合をしている特急は近鉄の名阪ノンストップ特急だけだったから、
津に止まるのはリングから降りるようなものですねー。
867名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:05:56.95 ID:jYN14/nPO
新幹線と試合って?鼻から近鉄はスピードで勝てないってわかってるから、津停車で新規顧客開拓に乗り出したんでしょ。ひょっとするとハルカスに三重方面からの客を集める作戦の一つかも知れない。
868名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:08:15.04 ID:RaYzM6LJ0
豊橋〜名古屋で名鉄も戦ってるぞ
869名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:31:00.35 ID:zONL5qi20
>>865
定期の名伊甲は、伊勢志摩ライナーとビスタカーのみだったりする
870名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:36:49.50 ID:Zw3oGEIG0
>>867
運転士交代のついでに客扱いするだけ
871名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:42:32.25 ID:zy95fCmh0
>>867
スピードの新幹線、安さ+大阪都心部直通の近鉄
872名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:49:48.19 ID:Xrx0DLUV0
>>831
シャープの本社が入居するらしい
873名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:33:53.48 ID:MbLkNepA0
名阪乙特急乗ったら名張と津で運転士交代してるようだ。

だから津停車は運転手交代の為。
利用客なら四日市のほうが多いが名古屋ー四日市の客に席を取られて長距離客が特急券買えなくなるのを防ぐ意味で停めないのだろう。
名古屋ー津ならかなり距離あるので、四日市に比べると区間利用者はかなり少ない。
874名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:34:47.47 ID:bbUmYFxKO
そのシャープは円高もろもろで苦しんでるのに、話がご破算にならんだろうか?
875池原あゆみ45歳:2012/02/13(月) 02:16:45.09 ID:lGenTyZ+0
旭屋なんば店に「近鉄時刻表2012、2月中旬発売」なんて貼り紙あり。

細かい時刻を知るのに助かる。
876名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:18:30.49 ID:w6yLPoRaO
>>866
姫路〜明石で山(ry
877名無し野電車区:2012/02/13(月) 02:21:27.50 ID:6akCTGQHO
>>865

阪伊甲もたしか検査代替時以外は下りはALL伊勢志摩ライナー。1本しかない上りが唯一汎用車運用
878名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:20:32.68 ID:zsz1SrKg0
>>875
毎年販売しているだろ
入荷量は閉店した梅田店のほうが多かったが
879名無し野電車区:2012/02/13(月) 09:32:02.26 ID:KkVfBPmBO
ノンストップが津に停車は不満出るだろうな。のぞみが静岡駅停車になるようなもんだろ。
利用者減るよ
880名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:10:13.44 ID:/rrmJYJHO
>>879
周りの人らに津停車の是非聞いても概して無反応でした。今でも停まってるやんと答えた人もいたし、名阪直通客にはどうでもいい話みたいです。客減るとか苦情でるとか力説するほどの話ではないかと思いますが。
881名無し野電車区:2012/02/13(月) 10:28:09.94 ID:MEgfxWUl0
むしろ四日市の反応が気になる。
「津に停めるのなら四日市にも停めろ!!!」という声が強くなって
なし崩し的に四日市も追加停車になりそうで心配。
882名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:07:20.08 ID:jjMW4DjF0
>>879
>ノンストップが津に停車は不満出るだろうな。のぞみが静岡駅停車になるようなもんだろ。
利用者減るよ

静岡というより品川・新横浜通過してたのぞみが全部停車するようなもの。
昼間のノンストップなんか貸切レベルだったから6両でももったいないくらいだった。
津停車はむしろ画期的。
883名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:08:53.60 ID:d/jT/Ey7O
>>871
新幹線はスピードより、こちらが電車に合わせなくても行動できるほどの本数があるというのが一番大きい。
ただ、糞酉車が来たら最悪だが。近鉄は糞酉車が絶対に来ないというメリットもある。
884名無し野電車区:2012/02/13(月) 11:23:34.89 ID:dyIGq8TK0
JR西日本「心の特急券はご乗車前に全て回収致します」
JR東海「心の特急券をお持ちでないお客様はJR西日本の編成をご利用ください」
885名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:42:08.70 ID:KkVfBPmBO
これで津も栄えてくれればいいけど。
886名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:07:35.85 ID:oqAsKyxpO
はい?
887名無し野電車区:2012/02/13(月) 14:06:13.80 ID:W9O4s0ZP0
名阪甲を津に停車することで、四日市、白子、桑名への中間駅需要を拾えるようになるので
今後の運用が大幅に変わるな

場合によっては名阪特急を甲だけにして30分ヘッドにする、というのもありえる(八木停車をどうかんがえるか)
そうなれば増発用アーバンライナー新造というのも想定できる。
888名無し野電車区:2012/02/13(月) 14:21:31.82 ID:gHIPGG7G0
名張・伊賀の需要を無視した発言はかなしいよ?
889名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:11:05.44 ID:RvtpaEnX0
本日のお笑い大賞は>>881
890名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:25:24.98 ID:W9O4s0ZP0
>>888
それを実際に流動調査した結果は気になりますね…
本当に名張や伊賀神戸でどれ位乗るのかという
891名無し野電車区:2012/02/13(月) 17:12:00.39 ID:W9O4s0ZP0
自分が見た限り、大和八木をどう扱うかは保留したいが、
近鉄名阪特急を全種甲化して30分ヘッドにする、ってのはありだとおもうんだ…

そうすれば阪伊を大和高田、八木、名張、伊賀神戸を中川乗換えに振り返られる。
特急減少分をどうするかが問題だが
892名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:44:23.16 ID:gx3l3Rtn0
>>875
もう2月中旬やで
893名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:06:09.44 ID:gx3l3Rtn0
鶴橋駅のアーバン、冷房かかってるけどアホなん?
894名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:15:39.30 ID:RvtpaEnX0
鶴橋駅のアーバンとか意味不明な日本語のほうがアホ
895名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:18:30.83 ID:6qxWrDc70
名古屋から伊勢志摩方面って新旧の車両が混在してるんだが、新型車両に乗る方法ってある?
896名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:18:52.86 ID:pbmU/TiKO
鶴橋クオリティだ、察してやれ
897名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:26:25.27 ID:fQAs+vHw0
難波19:40発奈良行きはオール雀蜂でした、今更珍しくも何とも無いだろうけどw
898名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:28:20.25 ID:CYm68vaQ0
>>879
お前の馬鹿さ加減がすごいなあ朝夕は停まってるわけだし
で昼間がノンストップ
その昼間の乗車率はどの程度?
人気があればノンストップこそ乗車率高くてしかるべきだろ
一切言わないもんなあ、どういう頭の構造してるんだろ
俺様の目的地以外の駅は一切停まるなってか
899名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:42:22.85 ID:fQAs+vHw0
>>860 DXを予約していた人には、当然DX料金払い戻しですよね?
当たり前の事聞いてすみませんw
900名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:46:50.18 ID:xVpIJxQX0
>>828
吉野からなら・・・
901名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:55:59.45 ID:oDca8OhE0
>>872

マジっすか!!

それは心強いな
902名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:10:59.61 ID:8Cp/yRvV0
知ってたら教えてくれ
削減される京伊特急(平日、土休日とも4本)って八木〜賢島間は阪伊と連結してる便か?
903名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:15:02.03 ID:+EqqFF9K0
シャープもそんなカネあるんか?
堺の工場に本社機能移転したほうがよくね?
904名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:40:37.17 ID:VspSXH7H0
>>902
新たに五十鈴川に停車する京都と鳥羽・賢島の特急が
7本って書いてあるから
単独で運転されるやつ減らされてるんじゃないのか?
905名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:21:16.24 ID:QnNQUaKx0
>>903
田辺の本社を更地にして売却しないとね
906名無し野電車区:2012/02/14(火) 02:53:52.75 ID:5F+hrQnp0
賢島17:22の京都行などはいかにも廃止されそうだな。
907名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:06:04.39 ID:QZjqvwoZ0
>>898
昼の名阪ノンストップでも、特急こうのとりに比べるとずっと客が多いけどなw
908名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:42:07.40 ID:/ZYW6P+S0
京伊特急は、昼間の便がなくなると思うな。
909名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:43:42.05 ID:HgEBUwVbO
2002年頃の近鉄が好きだった。今は雀蜂率が高すぎるな。
あの頃は雀蜂率が低くて特急に乗る度に駅でドキドキしてたもん。ビスタはやめてくれー!雀蜂来い!って。
今は新雀蜂と雀蜂がほとんどだよな。憧れの雀蜂が価値なくなった。
910名無し野電車区:2012/02/14(火) 10:06:28.92 ID:88Gv/O3E0
22000系は基本的に外から外観を楽しむ、乗りたい時は爆音を楽しむ時
乗車するなら、12200系の背摺りが高くシート更新された車両が良かったりする
確かに、撮影してると22000系列の遭遇率が増えたな
特に増結側の2連

22000系も23000系もあのシート硬くてたまらんのよね
ULの更新前のDXふかふかシートにして欲しいな

22600系はシート硬いけど体がツラくなるほどではないと思う
なによりコンセントが有難い、ULなんか汎用車に比べたら
乗車時間長くなるんだから改造してコンセント付けてあげると
いいんだけどね
911名無し野電車区:2012/02/14(火) 10:12:37.80 ID:xNbIT8xB0
>>909
22000系は雀蜂って言わないだろ。
912名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:06:33.21 ID:HgEBUwVbO
みんなが言ってる雀蜂って新旧のACEのことだよな。
913名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:45:51.31 ID:bbgJRkKS0
>>909>>911>>912
雀蜂はAce(22600系・4連:AF,2連:AT)
22000系(4連:AL,2連:AS)は飛蝗
914名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:47:18.91 ID:g/pW3Jsr0
>>912
文盲乙
915名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:54:14.85 ID:uKlNiO760
>>909>>912

ドンマイww
最近特に率が高いのはバッタのほうだ

雀蜂は便によっては率上がってる気がするが、まだ狙わずとも乗れるってとこまでは行ってないように思う
916名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:06:10.91 ID:5F+hrQnp0
最近恐ろしく明白なのは、網棚遭遇率が格段に下がったことだな。
917名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:06:36.01 ID:HgEBUwVbO
うわっ、ショック。近鉄ファン失格だな俺orz
918名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:26:00.88 ID:uKlNiO760
>>917

大丈夫・・・あれはすず・・・じゃないバッタだ

ってのが俺もよくある
そういえば週末に阪伊甲&名伊甲に乗ってきたが、甲自体はISL限定運用だから俺が乗る可能性はなかったけど、その途中で結構な数の雀蜂見かけたな

その多くは山田線内だったけど。
919名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:51:21.78 ID:HgEBUwVbO
甲や乙もわからない。で、結局雀蜂は新型ACEで飛蝗が旧ACE?
やっぱり近鉄ファン失格かもorz ここもあんまり来ないから
920名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:43:02.25 ID:ZxRSSO/z0
雀蜂はテーブルが多いのが良いよね。
921名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:53:43.05 ID:uKlNiO760
阪伊甲と名伊甲は土休日しか残ってないしね。
それも阪伊は下り2本上り1本、名伊は上下2本ずつだけ

乗車率はDXだけはそんなに悪くないと思うけど、他はどうだろうか?
俺はDXに乗ったからほかはわからんがそんなに人が下りていなかったように思う。
ただ、空席案内見るとサロンは△か×も見かけることがある。

空席案内だとレギュラーは常時空いてたみたいだが。
上りは俺は乗ってないからわからんがどうだろうな。

下りは阪伊1本だけ検査で変更の場合があったらしく時刻表でマークがついてなかったが、
阪伊甲、名伊甲とも基本の運用は全てISL限定
だが上りは面白いな。
1本しかない阪伊甲は汎用車、名伊甲は1本はISLでもう一本はビスタとどれも車両が違う。
改正でこの辺の充当車両も変わるかもね
922名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:33:13.72 ID:1pokRKxtO
>>919 新型はACEと、書いてエース旧型はACEと書いてエーシーイーと、読む
923名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:38:19.55 ID:wx1lM4quO
>>922

雀蜂は正確にはAce
924名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:02:49.52 ID:5F+hrQnp0
伊勢志摩ライナーはイルカ、アーバンライナーはあひる、
16000系はブタ
925名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:07:53.84 ID:1pokRKxtO
>>923 ありがとう。すまん!
926名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:15:58.27 ID:uKlNiO760
雀蜂ってもう増備せんのかなあ
927名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:09:20.14 ID:UUBXg5o00
小倉をあさ8時まえに通過する特急はほぼ確実に雀蜂。
たまに変わってもバッタ。
928名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:31:51.49 ID:9WnCq2Pc0
今の名阪特急が2本とも甲特急になって30分ヘッドになるなら
うち1本を三宮直通に回しても問題なさそうな予感が

今の時点で名阪特急を阪神三宮に流す面で問題になるのは、阪神線での障害対応。
名阪だけは絶対止めるわけには行かない、1時間に最低1本はないと。

となると甲のみ30分ヘッドというのは有りだと思われる

まあ、伊勢特急は1日2往復が最大だろうから特には問題になはらんだろうが
929名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:53:19.19 ID:7mtCJlsi0
>>907 その比較はやめてあげて
名伊乙は、以前より客が戻ってるように感じるな
930名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:00:26.47 ID:uKlNiO760
阪伊は、大阪線内では停車駅で名阪乙と完全に差別化されてるよね。

一方で名伊はホーム有効長の問題で名古屋線内の停車駅はこれ以上増やせないのもあって、停車駅の違いは一部時間帯の久居停車の有無ぐらい。
なので名古屋線内のみの利用者にしてみれば、名伊も名阪も大して差はない。特に名古屋方面に行く人にとっては。

ホーム有効長の問題を別にした時(解決可能なものとして考えて)、特急の追加停車してもよさそうな駅ってある?
931名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:12:29.77 ID:Jrc7swWf0
みんなチケットレス使ってる?
932名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:35:19.95 ID:xNbIT8xB0
>>926
スナックの取替でぼちぼち作っていくだろうけど特急自体の本数が
じわじわ減ってるからな。車両数が必要なくなってきてる。
スナックも遷宮輸送が終わったら大量廃車が出るだろうし。
933名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:53:24.86 ID:1mLT3KC70
>>931
23日から新サービス始まるみたいだからそこから使う
934名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:16:06.99 ID:nzN2FcKe0
京都線内で奈良・橿原系統を併結運転するけど、
これの橿原系統(2両編成)をまさか八木で阪伊系統に接続させる気じゃないだろうな。

普段だったらいいが、初詣や夏休みシーズンで伊勢で京都まで特急券を買おうとしても、
八木までは空席があるが、そこから先は提供座席数が不足して座席が確保できない、って事にならないよう祈る。
935名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:25:10.10 ID:1mLT3KC70
>>934
時期に合わせて2両と4両を使い分ければ問題なかろう
936名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:37:17.81 ID:F3/nKzCL0
>>922
旧型:10400系 エースカー
11400系 新エースカー
937名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:52:36.11 ID:mp4IjrAZ0
駅前にいてスナックの

グァーーーン、デデテデデデデデデデデ

が聞こえてくるとホッとするわ。
938名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:35:37.38 ID:auIXbnJO0
>>919
九州人の俺でも話にはついていけるのにw
ここよりファンページを探したほうがいいかも
こことか
http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/kaisetu/kai_1.htm
22000は顔が飛蝗みたいだし、22600は色も含めて雀蜂に似てる
エースとACEはしっかり理解しないと、>>936に突っ込まれる
甲乙は、ノンストップ特急とかでぐぐれ
939名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:17:49.30 ID:LtPsrp/vO
>>936 いちいち説明せんでも22600と22000の話
AceとACE 、エースとエーシーイー
940名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:39:00.21 ID:jofMb9Ws0
>>934-935

併結部分のホーム有効長のばせれば、繁忙期は4両+4両にもできるのにね。
それとも西大寺で増結しちゃいますか兄さん(無理ですね

奈良行の需要と橿原行の需要がどんなバランスかがよーわからん
941名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:15:47.19 ID:Dg5oAejT0
>>930
名古屋線はもうない。

大阪線は桜井
942名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:50:45.44 ID:joIzcjJMO
>>941

じゃあ逆に特急イラネ な駅は
943名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:30:49.88 ID:DRHhlwTI0
>>930
八木西口だろJK
944名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:32:30.39 ID:oLdFDqtqO
>>931
使ってるよ。
座席指定もだけど並ばなくても良いことを考えると、すごく良いし。
名古屋人で難波から名阪乗り通しが多いけど、最近並んでないから快適。
株主優待券を用意しておけば済むことだし、雀蜂狙い撃ちとかやるし。

チケットレスやEX予約に慣れちゃいました
945名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:34:59.05 ID:DRHhlwTI0
>>944
どうしても日の当たらない側に乗りたいと気とか、号車指定したい時はチケットレス。だが席にこだわりがない時は割引率の高いマンスリービスタ。
やはり通は二刀流。
946名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:54:22.75 ID:Mg0+x1cC0
>>940
京都駅って8両対応に出来たっけ?
あと丹波橋の掘割垂直化で8両対応にできれば特急の8両化はありえる
947名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:18:30.04 ID:5rxNcVJL0
>>934
仮に京都の新ホーム有効長が8両あるなら、あとは丹波橋をいじるだけで
4両ずつそれぞれの目的地に向かえるんだが…
948名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:19:10.22 ID:5rxNcVJL0
ごめん!
直前に似た内容かいてるw
949名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:45:47.17 ID:P43mjIpq0
>>942
布施はいらん

日本橋は停めてもいい
950名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:52:21.80 ID:oLdFDqtqO
944だけどカード切ってるも追加
こけたりのケガの保険が利くようになる
951名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:53:45.62 ID:UMlIuvTF0
>>946-947
特急車8連同士が澱川橋梁ですれ違うとなると
重量制限が大丈夫か?と思って計算してみたが

設計最大荷重60.8t×6×2=729.6t
Ace2両固定90t×4×2=720t

でギリセーフと言えばセーフだが
橋の寿命縮みそうだな。
952名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:07:10.36 ID:j2CJwsfD0
>>946
6両限界でしょ、先端はカーブしてホームの幅が小さいので延伸は無理。

2月20日の10時30分になったらダイヤ変更後の特急のダイヤが分かる。
もう少しの辛抱。
953名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:15:16.51 ID:jLwIXXZ00
京都線が吉野特急みたいにモクモク列車(半分が喫煙車)に
逆行するとしたら、なんだかなー

その場合、喫煙車に挟まれる車は大変だろうな。
954名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:22:47.67 ID:qsZ2AxSlO
>>944
株主優待券は直前に入手すれば良いのですか?
955名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:48:23.87 ID:UH4E0ocJO
丹波橋は4両づつ2回停まればいいんじゃね
956名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:56:52.09 ID:6lrMSRXV0
踏切にかからないように、京都行きは前2両、西大寺方面行きはうしろ2両はみ出してドアカットすればいいw
957名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:02:06.16 ID:oLdFDqtqO
>>954
ある程度乗る頻度が分かってるので梅田で買ってる
958名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:15:54.70 ID:wMdbMqif0
話が変わるけど、先週木曜日にN21を久しぶりに見た
てっきり廃車になったと思っていたけれど
959名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:18:58.35 ID:EZt+yT9R0
>>953
ええかげんに全面禁煙しろよ
今時喫煙車やホームに垂れ流し発煙場あるのはほかに軽犯と倒壊(山陽九州)新幹線くらいだぞ
960名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:19:48.38 ID:Mx+GGI7s0
>>940
奈良は2両でいいよどう考えても…
雀蜂限定にすればいい
そしたら実質はオール禁煙になるし
961名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:17:37.20 ID:iahnCBIG0
先日、近鉄社長が話した供食を備えた名古屋〜三宮間直通特急構想は来年登場の
伊勢志摩用観光特急車両とは更に別の新型車両の新造を考えているということですか?
962名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:51:34.70 ID:voDD7Sfx0
>>961
小田急VSEみたいにシートサービス?
963名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:11:39.59 ID:J03tGLKYO
去年の今頃は確か冊子時刻表が発売になってたが、今年は発売日も未だ発表してないのはいかがなものかと。特急券の前売の都合上今月20日までには発売するのが筋だわな。
964名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:50:11.37 ID:RyG0IkqF0
>>961
オッサンの大風呂敷リップサービス
スルーしときなはれ
965名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:51:56.71 ID:7VmwBo8/0
>>961
今の名阪特急の乙特急(難波30分発)を甲化して三宮直通に充当するというのが妥当な予測だな

名阪が止まらなくなる途中駅を乙特急で救済すれば問題なし。
いくらなんでも名張や大和八木から名古屋に直通の用がある客はそんなにいないだろうて
966名無し野電車区:2012/02/16(木) 02:30:43.39 ID:EJRJCENwI
>>961
21000および21020置き換え用の新名阪(名神)特急専用車。
捻出の21000などは名阪乙など他系統へ。
967名無し野電車区:2012/02/16(木) 03:40:59.27 ID:TpudlzYc0
噂によると時刻表は17日頃発売らしいけど
客センに電話したら教えてくれるのかなあ
968名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:46:34.85 ID:3CLcEFe60
今回はさすがに時刻表買わないといかんね。
969名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:45:24.92 ID:RyG0IkqF0
今の名阪特急の甲特急(難波00分発)を乙化して三宮直通に充当するというのが妥当な予測だな

名阪甲が止まらない途中駅も乙特急化で救済できるから問題なし。
いくらなんでも西宮や神戸三宮から名古屋に直通で3時間乗る客はそんなにいないだろうて
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 19:45:10.15 ID:M62h+1tL0
>>969
それはないだろ
971名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:51:13.50 ID:QAPvDlGCO
津停車が決まってるから特急はこれから停車駅増加は避けられない。
やがて山羊、四日市もゆくゆくは甲停車駅に追加されるだろ。
宇治急を一時間当たり二本にしてほしい。
972名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:58:08.93 ID:n58PUjn30
名張行き急行から
伊勢中川行き普通
中川で名古屋からの宇治山田行きの急行に
乗り換えできるようになってるといいなぁ
そしたら2本運転してるのと同じことになるし
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 20:56:51.74 ID:M62h+1tL0
特急同士で緩急じゃない?
974名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:32:36.46 ID:+KivvieG0
>>971
ハァ?
20年以上前から八木と津に甲特急の一部が停車してますが、それ以降停車本数は増えても名阪甲の停車駅は増えてませんが。
975名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:37:04.36 ID:U11GTbJw0
八木は別に止まってもいい。

現行でも一部止まってるし
976名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:17:59.05 ID:2jttLgpg0
大阪難波20分発、名古屋発25分発の名阪特急をノンストップにすれば良いのにw
977名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:39:48.88 ID:8W0m6BMW0
八木停車は奈良の客を拾うのに必要だな
今まではほとんどが通過だったから鶴橋まで出て甲特急に乗る人も多かった
停車本数が極少数だからこの時間帯は停車する列車もあるという認識も薄く窓口ではトラブルも
そのトラブルの一人は俺だが
君ちゃんと料金払ってくれるの?遠回りする分の料金も払ってや
何この最悪な駅員て思ったね、腹立ったから、もう要らんJRで行くわ、て言ってやった。
978名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:16:18.68 ID:R5DaQeib0
三宮直通、名古屋より伊勢志摩の方が多少なりとも需要があるんじゃね?
三宮〜鳥羽・賢島
979名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:46:09.56 ID:7VmwBo8/0
まあ、大和八木、津に停車すれば奈良県・三重県の需要はほぼ拾えるからこれでいいか
そう考えると、2013年に改正第二弾くるな。

阪神・近鉄奈良線同時改正と同時に色々代わると見られる
980名無し野電車区
姫路・三宮〜鳥羽・賢島

まずこの前に修学旅行臨をこの区間に運転した方がいいような気がする