★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952新ニイ:2011/12/22(木) 23:09:32.63 ID:cQFL5xNb0
雪だったら遅延してでも運行することが、多いけど強風の場合、「見込まれるため」で
すぐに運休する
これも、あのいなほ14号脱線事故以来だ!たぶん!
953名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:10:09.20 ID:O5+PcPPA0
>>902
日本海への引戸充当ってそんなに珍しいっけ?
そんな印象無いけどな
954名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:10:44.47 ID:wAEshcaJ0
■ 長距離列車運行情報 画面表示日時:2011年12月22日22時59分

特急・急行 遅延 2011年12月22日
2011年12月22日22時4分 配信
特急「いなほ13号(酒田行き)」は、強風の影響で、遅れがでています。

特急・急行 遅延 2011年12月22日
2011年12月22日21時9分 配信
特急「北越9号(新潟行き)」は、強風の影響で、遅れがでています。

信越北陸方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の急行「能登号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

東北北海道方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の寝台特急「あけぼの号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

信越北陸方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の急行「きたぐに号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

東北北海道方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の寝台特急「日本海号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

東北北海道方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の寝台特急「トワイライトエクスプレス号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

>>947
昼行は運行、夜行は運休といういつものパターン
955名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:11:49.81 ID:I9XPDUugO
きたぐにをサンダーバードに変えることもできる。

トワイライトエクスプレスや日本海を、電車寝台特急に変えたら?トワイライトはカシオペアみたいな車両に。

583系は当分はなくなることはない。

日本海やトワイライトエクスプレスの客車も老朽化してるから。次はあけぼのが犠牲っぽいから、羽越本線の特急をなんとか活性化させないと
956名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:12:10.56 ID:+7RnseqA0
>>939 >>946
25日上りB寝台乗りますノシ ウヤにならないことを願うばかり。
957名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:13:50.43 ID:eDP0Cz/G0
昼行は遅れても大阪・東京圏のダイヤに影響を出さないが、
夜行は遅れたら影響あるからなw
958名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:13:55.41 ID:O5+PcPPA0
>>915
立席じゃないほうはMVで買えるけど
B席って地元当該駅以外には収容されてないの?
959名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:15:14.79 ID:I9XPDUugO
きたぐににも乗ろう。直江津〜新潟は、きたぐにの代わりの列車も用意される。大阪から富山方面のきたぐにの代わりの列車ある?
960名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:16:24.75 ID:LwKiT8nCO
12月頭は日本海運休でもあけぼのは走った
961新ニイ:2011/12/22(木) 23:27:43.54 ID:cQFL5xNb0
953:前までは、普通だったけど最近は、引戸の充当がないから珍しいかなと・・・
962名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:31:11.46 ID:t1w8OTXq0
>>931
柏崎にある風力発電は、冬の雷に度々壊され、保険金額がバカ高になって維持が大変なんだぞw
963名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:33:17.97 ID:Dg4M/fdB0
>>961
その後のレス群読みました。最近珍しくなってるんですね。承知。
チラ裏:しばらく日本海と縁がなかったんだけどその途中で廃止報道とは。
2008年以降A寝台だけ結構たくさん乗ってきたけど
もうマターリは乗れないんだよね。残念
964名無しでGO!:2011/12/22(木) 23:38:28.12 ID:cjWzEeTq0
せっかく予約したのにウヤになって悔しいのは解るけど、
ガタガタ騒ぐな!!
「廃止になるから乗る」「廃止になるのは寂しい」       
それなら日頃から寝台車を利用していれば
廃止は防げたかもしれない。
(乗車率高くても老朽化で廃止になったかな・・・)
965名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:39:06.31 ID:l+MWyNZN0
>>954
>昼行は運行、夜行は運休といういつものパターン

結局、安全に名を借りた単なる経費削減だよね。
公共交通機関としての使命なんかどこ吹く風だよなぁ・・・。
午前中から運休を決めなきゃいけないほど危険な天候なら
その他の列車も全部運休にするべきだよなぁ・・・。
それとも長距離夜行以外は事故が起こってもいいとでも言うのだろうか?
966名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:41:02.08 ID:Dg4M/fdB0
>>964
ガタガタ騒いでるのはあんたじゃん
スルーしろよ。廃止報道が出た以降の寝台列車のスレでは日常なんだからさ
967名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:41:23.99 ID:cNKYIZ6P0
>>965
ニートらしい発想ですね
馬鹿かお前?
968名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:49:03.45 ID:l+MWyNZN0
>>964
誰もがいつでも休めたり、運行経路近くに住んでる人ばっかりじゃないんだよ・・・。
大阪に出るにも青森に出るにも気分的には一苦労なんだよなぁ・・・。
横槍が入らず安心して休めそうな三連休という事で2ヶ月前から計画をしていて、
さあまもなく寝台券の手配という一週間前に読売のスッパ抜き報道で、なんとか
10時打ちで寝台券確保できたと思ったらこの運休騒ぎですからぼやきたくもなりますよ・・・。

「オレはいつも乗ってるんだよ、ニワカががたがた騒ぐな!」って通ぶって上から目線の
ドヤ顔で正論を吐くのも快感だろうからオレも立場が違えば、同じ事を言うかもしれないけどね。
たとえば京葉線の201系末期なんて無くなる前にさんざん乗ってたから
葬式鉄が増え始める最後の三ヶ月は寄り付きもしなかったからね。
969名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:51:27.61 ID:l+MWyNZN0
>>967
そうか・・・オレはニートだったのか!
ニートって経費削減とか言うもんなんですかね?
970名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:56:13.52 ID:yCQd3VD30
26の大阪発がダメだと実家に帰れない&同窓会に参加できない
971名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:57:14.48 ID:gyUJZ6Hg0
言うだけならニートでも簡単に言えますね。
知ってる単語をずらずら並べて悦に浸る辺りがそりゃもうねって感じ。
972名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:57:49.44 ID:LJvEp5Ix0
23・24・25は運転してもらいたいが無理そうだな。

残念・・・・
973名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:59:40.35 ID:6hPanHr/0
>>969
よくわかってもいないのに経費削減とか知った風なこと言うから
コケにされてんだって気づきなさいよ
アナロジーを理解できない人?
974名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:01:16.84 ID:E8IG3meh0
いいかげんもうやめろや
みっともない
975名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:09:27.95 ID:45gChA7UO
>>968
お前日本海側に住んでないよな
基本的に天気は夜中が一番危ないんだよ
夜中は猛吹雪でも意外と朝方〜夜は比較的落ち着いていたりする
もちろん1日中悪天候って時もあるが
その辺りは運送業はある程度経験則でわかってるんだよ
夜行が真っ先に運休決定するのはそのため
976名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:13:00.69 ID:fsyfWrQH0
次スレよろ。
977名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:19:04.33 ID:OXGUv9rc0
>>975
はい、東京在住です。
そうですか、確かに日本海側の天候の事情をよくわかってなかったです。
色々不愉快な書き込みをしてすみませんでした。
978名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:22:20.48 ID:8GCKHDNUO
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その48★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324567264/
979名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:24:37.82 ID:fsyfWrQH0
>>978
980名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:30:49.95 ID:V/syOHzS0
1月にジジババパス利用のお別れ乗車で、日本海のA寝台を福井―青森で確保した。
また別な日にあけぼのの開放Bも予約済み。
天候悪化でウヤにならなければいいが・・
981名無しでGO!:2011/12/23(金) 00:31:22.43 ID:9NoLIget0
>>966>>968
そういう期待通り反論まってました!!
982名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:43:31.28 ID:csL1cyp70
>>965
企業が経費削減するのって当たり前だろ。
983名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:45:03.16 ID:N8bvnAOK0
>>980
お前、年寄りなのか?
984名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:12:18.06 ID:xZoUj2hR0
運休の時は、払い戻しで、途中で運転見合わせの場合は、どういう対応が、多いの?
985名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:19:38.17 ID:8e7I2akJ0
>>984
移動継続なら特急券or急行券払戻。
中止して、出発地に戻るなら全額払戻。
後者はあまりないだろうけど。
986名無し野電車区:2011/12/23(金) 03:21:03.10 ID:GxjhMOY20
そもそも払い戻せばすむからJRは気軽に運休できる。
むしろ運休の場合キャンセル料金を払って欲しいくらいだ
JR駅まで向かう私鉄などの運賃もかかっているんだから

こうすれば気軽運休はなくなるだろ
987名無し野電車区:2011/12/23(金) 05:47:50.42 ID:n1I4R0BtO
>>947
今の日本に蔓延る
所謂偉い人の責任逃れ
988名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:11:28.84 ID:ndqOH1pR0
大阪のオレはいなほより、餘部鉄橋のみやび強風転落が記憶に深い。
重いDD51だけ鉄橋に残って回送客車が乗務員もろともぜんぶ吹き飛ばされたんだな。
ウヤは仕方ない、がインフォメーションを誰でもすぐにわかるように徹底しないと。
各種きっぷの変更や払い戻し手続きを、フリーの窓口買いの客でもいつでもどこでもネット上で済ませられるようにするとか。
まあオークション対策の問題はあるけど。
これは長距離夜行に限らずJRの努力を求めたい

と苦言を呈しておく。

989名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:23:17.15 ID:2LwkaD1B0
あっそ
990名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:33:18.00 ID:VmgzX2Fj0
サイババ今日発車分の照会既にできない
991名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:06:53.72 ID:gKruwGHQ0
つーか、国鉄時代はサンパチ豪雪や伊勢湾台風みたいな時以外はちゃんと動いていた訳で。
人員減らす → 事故起こる → じゃあ停めちゃおう ってのはなんか違う気がする。
992名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:13:30.82 ID:n1I4R0BtO
>>991
所謂偉いさんの責任逃れ
993名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:27:07.26 ID:EZnrLGUMO
>>990
まだ出来るぞ
上下AB共に△が出てる
994名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:39:07.79 ID:EJlkGicT0
ちゃんと動いてたとか言うのは、物忘れが酷くなった証拠
995名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:39:33.29 ID:ksBlFkxt0
>>991
 おまえらのようにニートになりかけたのを大量に雇わさせられたからな。>国鉄
適正規模の二倍ほど人がいれば、人海戦術で除雪ができるからな。
しかも、当時は労災に対する意識が低いし。
996名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:59:32.95 ID:2BMaGYYxO
今の時代、簡単に労災だの保証だの言い出すからなぁ。公園で子供が転んで怪我をしたら公園を
転ばないように作らない行政や国が悪いって言われる嫌な時代。
997名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:01:37.17 ID:PDKEZr870
>>995
国労が強かったからむしろヤカられてた印象が強い…
JR西日本なんて悲惨なモンだったし…
998名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:17:04.11 ID:Zh2FGuic0
せっかく減った従業員です。
これ以上増やさずに優良な社員だけを残す、
それ以外にJRの永遠の平和は望めません。
999名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:23:16.87 ID:n1I4R0BtO
>>995
ニートみたいなのを雇っていたのではなく
沿線住民(多くは農家)と非常時招集体制契約(鉄道版の消防団)みたいなのをやっていた
いくら国鉄に大量の余剰人員がいたと言っても
現地の国鉄職員だけで>>995が都合良く言うようにはならない

余剰人員を切るのは構わないが
鉄道版の消防団みたいなのまで切ったのはマズかったね
お偉いさん1〜2人減らせば、そのくらいの費用は生み出せるのにね
1000名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:26:39.61 ID:V/syOHzS0
>>983
50代でもお年寄り扱いかorz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。