リニア中央新幹線を予測するスレ 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
超電導リニアによる中央新幹線の推進
http://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen01.html
関連情報
http://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen02.html
中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書
http://company.jr-central.co.jp/company/others/chuoshinkansen03.html

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:ttp://linearex.web.fc2.com/
リニア中央新幹線を予測するスレ 47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317616442/

予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:27:17.95 ID:bK0Xge2I0
関連リンク
◇JR東海リニアサイト、資料
ttp://linear.jr-central.co.jp/
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass02.html
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/

Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、
そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、
必ずしもそうではありません。)
3名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:28:14.41 ID:bK0Xge2I0
また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが
追跡されるなど、書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき http://hissi.org/

追加資料
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。
 ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
 ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
 ↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。

調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
 ・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
 リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。

中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
 ・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
 ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進について
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」について
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
 ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
4名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:29:21.78 ID:bK0Xge2I0
前スレから前スレリンク以外全部コピペしたので、足りない点がありましたら
補強お願いします
5名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:51:42.24 ID:doGQxyq10
東花輪-リニア新甲府-(平和通り沿いに高架かLRT扱い)-甲府 で
身延線を付け替えるって手もあるけど
現状の東花輪-甲府を付け替えての新線となると
小井川にリニア駅を作るより高く付くかもしれないし
廃止となる駅周辺住民は大激怒だろうな
6名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:31:36.23 ID:G35KqiNtO
山梨は、これまでの貢献を盾に東海の費用負担も
主張しているが、ここで山梨が東海の身延線案とは
違う単独線案を出してきたことは、東海にとっては
費用負担要求を退ける良い口実になりそうだな。
7名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:07:16.62 ID:eaCPIIJz0
新甲府駅に関する今後のスケジュール

駅建設場所を大津町付近とする案は、甲府市内で開かれる臨時総会で横内正明知事が表明。
県内市町村長らの了承が得られれば、県内の総意としてJR東海に提案する。
最終的に建設場所を決めるのはJR東海だが、年内に現地調査が始まる環境影響評価(アセスメント)で大きな問題が出ない限り、
県の提案場所が変更される可能性は低い。
さらに詳細な駅位置は、JR東海が2013年度中に出す環境アセスの結果をまとめた準備書の中で示す。
その後、国土交通省から建設工事の実施計画が認可されれば、正式決定となる。

http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/10/29/13.html
8名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:27:04.18 ID:0JXiJO5A0
新飯田駅は長野県有地である工業高校跡地が有力

高森町に接し東側(天竜川西岸)は高森町下市田、工業高校跡地は飯田市地籍でここだけ高森町側に
突き出た地形となっている。JR飯田線元善光寺駅より直線で500メートルで徒歩圏内
大鹿村釜沢からトンネルで豊丘村まで貫き天竜川を渡橋、高森町下市田地区は工業団地となっているが
かって天竜川の氾濫で水没した地域のためやや離れた工業高校跡地が有力候補として浮上している
9名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:42:46.66 ID:h2OZO9xG0
飯田工業高校の敷地はリニアの駅を作るには少し狭そうだけど
10名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:12:21.23 ID:Ve+/C9as0
諏訪湖南岸あたり広さ地理的条件を考えれば有力
11名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:16:02.91 ID:APamtnTn0
>>10
おじいちゃん、もう晩ごはん食べたでしょ
12名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:09:07.55 ID:M+kmI8W30
>>8
それ、マジ情報?

中間駅は決着して、環境アセスに入ったということで、
一応次の段階へ進んだ事は歓迎だが、
環境アセスでまだすったもんだ有りそうで楽観はできないな。
開業の遅れや、最悪の場合リニアが夢と終わる可能性も否定できない。
13名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:20:57.47 ID:3Xys4IIV0
ごく低い可能性を語ったところで何も得るものはないな
14KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/05(土) 23:56:16.02 ID:xIsE3cN40
ルートネタはもう規模縮小著しいなぁ。
15名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:02:52.01 ID:7iEyG3ST0
>>7
費用負担はするだろうけどあくまでも駅舎建築の一部だろうね。
身延線接続前提だから、広大な駅前用地なんて考えていないし。
16名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:27:30.56 ID:/1ERTyfC0
>>15
> 身延線接続前提だから、広大な駅前用地なんて考えていないし。
これソースは?
17名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:41:30.93 ID:TuNRFAPs0
地元負担の原則に例外は無い(これまでの協力してきたとかは関係無い)
とまで言った東海が、事実上の東海案をガン無視されながら
途中駅の費用なんか拠出するわけないだろ。
18名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:45:22.11 ID:/1ERTyfC0
>>17
東海案が身延線接続ってソースないよね?

環境影響評価方法書の要約書見ても、小井川じゃ
・既存の鉄道駅に近接していること
は満たせても
・駅及び自動車乗降場や〜駐車場等の用地の確保が可能であること
を満たせないし
19名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:53:57.30 ID:+GqEiDsN0
山梨在住だけど、身延線に接続しようがしまいが大差無いってのが本音だな
特急はさておき高校生の通学が利用の大半を占めてる現状だし
接続してればそれに越した事はないけどさ

むしろそこから先の西側どうするのかの方が気になる
20名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:01:14.62 ID:u5O+XHa00
大津地区の農地から西は環状道路北側に隣接して西進するしかないでしょう。
でもそのルートだと身延線との交差地点に駅作れやwといいたくなるけどね。

駅西側で環状道路と交差するとショッピングセンター南側や小井川駅周辺、
さらにその西側の住宅地を貫通することになる。
21名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:22:05.83 ID:TuNRFAPs0
>>18
おまえ字読めないの?
それとも、読めても理解できないタイプ?

東海は、中間駅の条件に以下を挙げている。
・インターチェンジ等との距離ができる限り短いこと
・既存の鉄道駅に近接していること

その上で、甲府盆地南部について次のように評価している。
・新山梨環状道路の既存ランプと近接している
・身延線の既存駅と近接している

小井川かどうかはともかく、これで身延線接続が
事実上の東海案だと理解できないなら義務教育からやり直せアホ。
ついでに、その東海案を無視しながら東海から金を引き出せる
と考えてるのなら、たぶん知恵遅れだから病院で脳みそ調べてもらえ。
22名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:24:21.27 ID:/1ERTyfC0
>>21
でもそれじゃ、用地確保の文に引っかかるよね
要は山梨においてルート上で全条件を満たせる土地なんかないんだよね
23名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:45:24.58 ID:/1ERTyfC0
要は東海の出した条件は絶対的なものではなく、評価基準に過ぎないってことだ

ほら、複数の製品からどれかひとつを採用するときに、いくつか評価基準を設けて
それぞれで◎○△×とかつける表とか作るだろ?あのノリだ

となると身延線接続は東海の意向でも何でもない、評価基準の都合のいい部分
だけを抜き出した希望的観測に過ぎないことが白日のもとにさらされるというわけだ
24名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:52:29.87 ID:TuNRFAPs0
>>22
ああ、お前もあの程度で住宅地住宅地騒いじゃうタイプか。
いやね、そりゃ大津町に比べりゃ住宅地だろうよ。
でもな、甲府駅前とかならともかく5分も歩けば広がる田畑を
拝める程度の住宅地(笑)で収用が不可能だと思ってんだったら、
やっぱお前知恵遅れだよ。
25名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:54:32.81 ID:/1ERTyfC0
>>24
残念ながら5分も歩かない部分こそが収容の対象なのでね
26名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:08:17.59 ID:zawoLx2+0
あの一文に引っかかるのは、例えば
甲府駅とか飯田駅とか中津川駅みたいな
本当に栃の確保が困難な場合だろ。
まあすぐ農地じゃないといけないみたいな
極論に走っちゃう所は鉄ヲタらしいがw
27名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:11:15.28 ID:6P28JUGf0
>>22
在来線駅を環状道路北側に持ってくればそこには5軒ぐらいしかないんだよね
駅の建設費を入れても100億も差が出るわけないのだが
県が何考えてるかよくわからんが現小井川駅を拡張する試算だったんだろうか
28名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:13:31.12 ID:/1ERTyfC0
>>26
「本当に困難な場合」ってのがどの程度を想定してるのやら

リニア駅の場合は駅周辺に広大な土地が必要、という条件は東海も示してるわけだし、
県はその条件を鑑みて「小井川は無理」って言ってるわけだし

>>27
それだと今度は「『既存』駅に近接」という条件から外れちゃう
29名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:19:54.31 ID:TuNRFAPs0
>>26
一直線厨と同程度の思考力しか無いんだろう。

直線的と言われれば最短距離が条件だと思い込み、
土地の確保が可能と言われれば最安の立地が条件だと思い込む。
ほんと馬鹿って極端だよな。
30名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:22:51.92 ID:/1ERTyfC0
>>29
実際に住宅地を「大量に」収容してもいいと考える方が極論だわな

駅前に広大な土地が必要なことは、当の東海が条件に挙げてるのに、その部分は
まるっと無視しようとする身延線接続厨の思考は分からんわ
31名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:29:08.77 ID:TuNRFAPs0
>>30
その「大量」とやらの住宅地の面積と価格と農地との差額を出して、
いかに必要な土地の確保が不可能かを数字で示してみろって
前スレでも突っ込んだが、具体的な数字の話になると結局誰も答えないのな。
32名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:35:31.18 ID:/1ERTyfC0
>>31
正確な土地価格は知らんが、ネットで調べた限りでは大津町周辺でm2あたり2万
小井川徒歩15分ぐらいでm2あたり4万
ということは、小井川直近だとm2あたり6万ぐらいか

駅設備だけで3.5ha必要なのは公式にあるとして、これとは別に駅前の整備が
必要なので、少なく見積もってさらに倍の7haが必要

ということは差額は4万×10.5ha=42億円だな

まぁ、誤差はあるだろうが、参考に
33名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:47:18.69 ID:g2qio+qE0
バカすぎるw

何がバカかって、まず用地が全部住宅地って前提がバカw
おまえ中央市をどんだけ都会だと思ってんだよ。
次に、7haという試算がバカw
3.5haってのは線路(って言うの?)×4本+変電所の面積で
たいへん広大なのに、駅前整備がその倍必要とか
頭に蛆でも湧いてんの?w
34名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:49:30.98 ID:/1ERTyfC0
>>33
7haと書くと広そうに見えるが、250m×250mもないんだぞ
ここに駐車場、タクシー、バス発着場などを詰め込むと思えばこれでも狭いぐらいだ
35名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:59:18.86 ID:TuNRFAPs0
>>33
答えようという意気込みだけは立派だけどな。
意味のある回答ではないので聞くだけ無駄だったようだが。

>>34
いいこと教えてやろう。
政令市にありのぞみが全停する新横浜駅の車・タクシー寄せや
バスターミナルでさえ合わせても1haしないんだ。
で、山梨で7ha?それがギャグのつもりでないなら真面目に病院行け。
36名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:59:35.27 ID:/1ERTyfC0
すまん、250m×250m=6.25haだな
300m×300mと訂正しておく
37名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:00:25.84 ID:/1ERTyfC0
>>35
新横浜にパークアンドライドってあったっけ?
38名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:04:34.64 ID:g2qio+qE0
こいつ何千台止めるつもりでいるんだ?w
39名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:06:07.77 ID:/1ERTyfC0
>>38
せいぜい数百台だと思ってるよ
ha を過大評価しすぎじゃ?
40名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:14:48.99 ID:g2qio+qE0
瑞浪市駅北駐車場
収容台数300台
面積0.8hawwww
41名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:17:40.67 ID:/1ERTyfC0
>>40
ぐぐってみたが、高さ幅制限があるとこを見ると、立体じゃねーの?
42名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:25:23.99 ID:TuNRFAPs0
>>41
300台程度なら立体じゃなくてもそんなもんだって考えりゃわかるし、
立体かどうかなんてぐぐって調べろよ。ほんと頭悪い奴だな。
43名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:27:20.13 ID:6P28JUGf0
>>32
3.5haと言っても大津町駅の場合でも小井川を通るので線路分が必要
1000m×14mで1.4haぐらい

それにしても南側に作る場合でもスペースは十分開いてて大量に家を潰す事態にはならんと思うのだが
リニア駅の南側を全部潰すんで無い限り

>>41
地図を見る限り俺には平面に見えるが
44名無し野電車区:2011/11/06(日) 04:09:28.21 ID:89CbAWql0
同県は、駅前広場や駐車場などに必要な駅周辺用地を12ヘクタールと仮定。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111103/KT111102ATI090011000.html
45名無し野電車区:2011/11/06(日) 09:13:53.40 ID:qaU0NOke0
リニア駅は田んぼの中 街とのアクセスこれから 
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201111050444.html

JRの甲府駅から8キロ、身延線小井川駅から3キロ。中央道と新山梨環状道路に挟まれ、
農地が広がる一帯がリニア停車駅の建設予定地だ。周辺は幹線道路を往来する車があるだけで、
住宅地や商業施設は少なく、歩行者はほとんどいない。

官庁街や商業施設が集まる市街地から遠く離れた停車駅に、早々と県は「ターミナル機能」の役割を負わせた。
新たに市街地を形成せず、現在ある交通拠点とのアクセス強化を掲げる。
乗降客の駐車場やバスターミナル、土産物店などの整備にとどめ、「空港のような駅」をめざすという。

【以下略】
46名無し野電車区:2011/11/06(日) 09:56:49.91 ID:CPwYCiIM0
11haってのがどういう面積なのか地図上に書いてみたが、
一体なにを造るつもりだよw

http://chizuz.com/map/map106187.html

甲府必市内に誘導するために「広い土地が要だ」
ということにしていると勘繰りたくなるぐらいだが。
47名無し野電車区:2011/11/06(日) 10:56:24.40 ID:tPL5Z6TL0
小井川厨がまだキャンキャン鳴いているが、数日前のJR東海担当者のインタビュー読んでないんだろうな。未だに県の決定を東海は却下するとか信じちゃってる?しかも近接=接続に脳内変換されちゃてるみたいだし痛々しいよw
48名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:10:36.91 ID:CPwYCiIM0
単に11haだけじゃわからんから
リニア駅の参考例も作ってみたが…w

http://chizuz.com/map/map106204.html

適当に作ったから3.9haと大目になってしまったが、
まぁそれでも駅だけならそんなもんだな。
ちなみに、イオンタウン山梨中央の駐車場は
1427台でようやく3.5haだ。
49名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:23:11.54 ID:CPwYCiIM0
>>47
馬鹿は楽だな。都合の悪いことは厨認定してりゃ勝者気分に浸れるんだから。
読解力の無いお前のためになんでこんな話になってるか説明してやると、

 東海案じゃない大津町じゃ東海の費用負担は無しだな
 ↓
 土地が必要って条件付いてるから土地が無い小井川は東海案じゃねーよ
 ↓
 なんで小井川では土地が確保できないって言えるの?
 ↓
 11haなんて小井川じゃ無理!
 ↓
 11hawwww 何したらそんな広さになるんだよwww     ←今ここ

というわけだ。要は、東海案=小井川だと都合悪い奴がいて、
そいつが面積を持ち出して必死に東海案を否定してるわけさ。
50名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:37:00.46 ID:xXGQGLff0
大津町のNEC北側の広大な空き地は魅力的だな
でそれに合わせて身延線付け替えをLRT・モノレール計画に準拠するように付け替えるとこうなるかな
もしこうなると小井川・東花輪周辺住民の激怒確実だな
甲斐住吉以北は現行線を生かすか高架か地下で甲府中心部へのアクセスにするか
小瀬のスタジアムへの交通の便は格段に良くなる
ttp://chizuz.com/map/map106216.html
51名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:42:23.43 ID:6P28JUGf0
>同県は、駅前広場や駐車場などに必要な駅周辺用地を12ヘクタールと仮定。

> 官庁街や商業施設が集まる市街地から遠く離れた停車駅に、早々と県は「ターミナル機能」の役割を負わせた。
>新たに市街地を形成せず、現在ある交通拠点とのアクセス強化を掲げる。乗降客の駐車場やバスターミナル、土産物店など
>の整備にとどめ、「空港のような駅」をめざすという。

全然かみ合ってねえw
駅機能と店は線路下で全部収まるだろう
残りはバスターミナルと駐車場になるわけだがこんなにいらねえだろ
空港と違って貨物扱わないし
52名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:43:29.63 ID:9TmeDsGXO
>>47
やれやれ、またそれかい。
東海は利便性を唄って近接と言ってんだから、
単に近いだけではなく接続する(利便性のある)状態
を指してんのと同じだって何回言えばわかるの?

つか、東海案が身延線接続だとそんな都合悪いの?
53名無し野電車区:2011/11/06(日) 11:48:20.21 ID:LVaCGpwk0
それよりも問題なのは、山梨県や甲府市はリニア駅の駅前を「山梨の新たな玄関口」として
発展させる意思が全く無いらしい。逆に開発を規制して何も作らせない方針のようだ。

甲府市中心部=甲府駅周辺が衰退するのを恐れての事だろうが、愚かな策だ。
いくら県や市が規制しても、民間が商業施設や飲食店、ホテルなどを建設して
賑わいが移っていくだろう。
54名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:00:34.30 ID:CPwYCiIM0
>>52
>全然かみ合ってねえw
かみ合ってないし大津町案の根拠も安いからとかいう
よくわからん内容だから、やっぱ甲府市内ありきで理由は後付してんじゃね?
と思ってしまわうわ。

>>53
>発展させる意思が全く無いらしい
そのくせ何に使うかわからない11haとか12haが必要だって言うんだから、
やっぱ県の言うことはよくわからんな。
結局、甲府市が発言力で市内誘致を押し切ったってのが真相なんだろうか。
55名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:16:38.21 ID:HfFZ0dDi0
リニア駅は田んぼの中 街とのアクセスこれから 山梨
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201111050444.html

>県リニア活用推進懇話会の座長を務める花岡利幸・山梨大名誉教授は
「バスだけでは不便だ」と指摘し、身延線との連結に向けた交渉を進めるべき
だと提言する

身延線接続を主張するヒトはいるんだな。甲府市内連絡のためにモノレール
500億円とか、あまりにもアホすぎる。

JR海の「既存駅近接」に振り回されすぎだと思うな。駅間の新駅でもいいわけ
だし。在来線ホーム1本の建設費なんてリニア駅全体の建設費から見れば
たかがしれている。JR海も許容範囲だろ。小井川駅を環状道路北側に
新設移転すればいいだけ。
56名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:50:47.50 ID:6P28JUGf0
>>55
ホーム増やすんなら移転したほうがいいが
1面1線のままなら50mぐらいしか離れてないんで移転自体不要
57名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:02:48.34 ID:+GqEiDsN0
>>53
×甲府駅周辺が衰退するのを恐れて
○すでに衰退しきってる甲府駅周辺を復活させたくて
58名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:02:57.16 ID:HfFZ0dDi0
>>56
それだと環状道路を横断する「駅構内通路」が必要になるからねえ。
利用客もリニア駅直下の方が使いやすいし。
駅の移動で地元民は不便になる?
59名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:21:35.49 ID:6HWtsJ460
長野新幹線で、新駅ができて大発展した「佐久平」と、駅ができずにひどい衰退の「小諸」の
二の舞になるのは確実だな。
60名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:10:44.83 ID:hiTDu3h60
>>55
リニアの高架下を使って身延線を延伸することで決着したとのことだよ。
費用は約10億円で山梨県負担とのこと。
61名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:46:05.02 ID:7iEyG3ST0
>>60
何のために高架にするんだ?
62名無し野電車区:2011/11/06(日) 15:35:40.64 ID:hiTDu3h60
>>61
甲府盆地内はあかりで高架だよ
63名無し野電車区:2011/11/06(日) 15:38:44.73 ID:6P28JUGf0
10億でできるわけないだろ
高架下と言っても踏切新設できないから二層高架にしないといけないが
64名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:00:11.47 ID:BWRbUB9f0
>>60はソースも無いし、仙台空港アクセス線は、単線電化7.1kmで総工費330億円だ。
どうみてもガセだな。
65名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:45:06.93 ID:CPwYCiIM0
まぁ最初から一体構造で造れば安くあがるだろうが、
ソース無しで身延線を延伸することで決着したと言われても
反応しようが無いな。
66名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:59:10.06 ID:xXGQGLff0
身延線付け替え勝手案を上げたが
費用とか全然考えてないからね
あとリニア高架下となると全然方角が違うし
延伸となると身延線を2ルートにするの?ってことになる
67名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:32:02.96 ID:tPL5Z6TL0
身延線に接続しても、利用するのは乗降客の1割とかじゃね?メリットなくね?電車なんてほとんど乗らないからいまいち理解出来ないんだけど。
68名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:21:56.47 ID:+LgFzPpz0
タイでは首都が水没の危機に瀕している。
これは地球温暖化が原因だがこのままいくと
東京大阪名古屋がすべて水没しかねない。
ましてや大深度地下など論外だろう。
69名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:19:07.46 ID:7iEyG3ST0
>>67
別に車を使う人は使えば良い、最寄駅まで鉄路を使うのは常識。
70名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:49:23.77 ID:/I6YuVpD0
>>60
>リニアの高架下を使って身延線を延伸することで決着したとのことだよ。
費用は約10億円で山梨県負担とのこと。

ソースがほしいところですけど、リニア支線ですか。たぶんリニア高架橋の
2階部分を列車が走れるようにするんでしょうけど、、それにかかる費用
増分がJR海の「費用は話し合いの余地がある」部分なのかな。
山梨県の10億円は身延線、リニア高架橋接続部分か?


オレ個人としては身延方面の列車も走らせてほしいw
71名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:13:19.84 ID:13LwDWJe0
>>60
10億円÷3000m=33万円/m
1mあたり33万円でできるの?
72名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:34:04.13 ID:7iEyG3ST0
>>67
アクネは判るが、なくねは判らん。
73名無し野電車区:2011/11/07(月) 01:31:35.36 ID:YkhGxWUK0
>>67
まぁ、実際に甲府駅至近に用事があるならあずさ・かいじ使うだろうし、
甲府駅からさらに車で行くならリニア甲府駅からでも車だろうから、身延線に接続
したところで大した意味はないだろうな
74名無し野電車区:2011/11/07(月) 05:47:54.87 ID:aIj2Z+130
モノレールの建設費が500億円で、身延線の分岐で10億円で済むなんて
子どもでも分かるわな。
75名無し野電車区:2011/11/07(月) 07:09:11.74 ID:RFFCORRv0
分からん
76名無し野電車区:2011/11/07(月) 07:30:10.81 ID:zaPlKW080
中部横断道が開通すれば身延線は全くの通勤通学路線になるから
全線LRTにすればいい。
駅を増やして新甲府駅への引込線を作れば皆喜ぶ。
77名無し野電車区:2011/11/07(月) 07:50:18.32 ID:0B5N4Vyc0
むしろ新甲府から静岡への路線に特化して、甲府駅接続は切ってリニアへ集客した方が良い。
リニアができた後に中央線なんて通勤通学でしか使わなくて良いよ。
78名無し野電車区:2011/11/07(月) 07:57:48.95 ID:RL85QGr5O
10億で済むかどうかは別にして、
リニアと一緒に造ればだいぶ圧縮できるだろ。
ソースが無いので仮想鉄の域を出ないが。
79名無し野電車区:2011/11/07(月) 08:59:26.13 ID:RFFCORRv0
主語がないね。
80名無し野電車区:2011/11/07(月) 10:13:07.68 ID:rixi25XA0
JR東海会長の自信満々:リニア開通で空から陸への輸送シフト進む
http://www.j-cast.com/2011/11/06111922.html

葛西は悪い意味での天皇と化してるな
81名無し野電車区:2011/11/07(月) 11:10:01.09 ID:mFO2xJMZO
いや現実見せつけてるだけだろ。
82名無し野電車区:2011/11/07(月) 12:43:45.95 ID:/+9ra0Qd0
>>78
埼玉のニューシャトルがそのケースで、単純にキロ割りすると24億/kmだね。
でも、あっちはモノレールもどきだし複線部が多いし途中駅や基地もあるから
単純比較はできないけど。
83名無し野電車区:2011/11/07(月) 12:50:14.82 ID:Vv4MYcTG0
>>80
東京〜名古屋って空路あったっけ。
まぁ名古屋線にしろ大阪線にしろ、飛行機は全廃だろうな。

リニアの方がトータルは速いだろ?セントレアも伊丹も関空も都市部から少しあるし。
84名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:03:04.03 ID:UMwj+KMW0
新幹線ができる前の東京名古屋は空路もあったけれど、今から思えば小牧も羽田も微妙に遠くて馬鹿馬鹿しいことしてたもんだ。
今、伊丹や関空にわざわざ行ってるのも、やっぱりそう思うようになるよ。
85名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:03:56.30 ID:fRuie2UU0
身延線がリニア駅に乗り入れればニュースだと思うけど、
今のところ地元マスコミにそのような報道はないね。
86名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:20:27.24 ID:JnvuGUNr0
大阪南部は新大阪なんて不便なとこ使わず
関空使うわ
87名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:24:59.74 ID:RFFCORRv0
あー和歌山に片足つっこんでるトコな
88名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:37:07.44 ID:xFnRNC2d0
身延線に接続しない山梨にとってのリニアも、新大阪に遠い大阪南部の関空も、同じような田舎では仕方がない。
土地にあった高速交通手段というのがあるものだよ。
89名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:39:14.81 ID:U5f3HIso0
>>83
トータルは飛行機対新幹線ですら飛行機は10分程度しか勝ってないから…
90名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:03:56.97 ID:yVo7erX+0
>>85
県民の中には身延線接続希望という声もあるんだろうが
そういう話は不自然なくらいマスコミは取り上げてないからな…
91名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:08:04.53 ID:PsceGR/D0
>>90
県政と民意は別だからね、マスコミは民意を書く媒体じゃないから。
92名無し野電車区:2011/11/07(月) 15:19:02.94 ID:Gb5LrIJp0
>>78
身延線3KMの延伸工事をリニアの高架線(地上4階)の工事と同時にすると、
軌道の床面(地上2階)の工事費だけなので、試算結果は1mあたり30万円
計10億円でも可能だとされた。
93名無し野電車区:2011/11/07(月) 15:27:35.75 ID:l8mEfMgA0
道床にせよ軌道にせよ電車線設備その他にせよ、
メーターあたり30万はいくら何でも安すぎるだろ。
94名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:17:46.17 ID:6MzVvQZN0
リニアより安かったら全廃にはならんだろ
少なくない客は多少の速さより料金を優先する
95KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/07(月) 19:27:00.96 ID:ew2bSTI40
>>94
それが航空路線を維持できるだけの数居るかね?って話。
96名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:38:20.29 ID:cIQHii9T0
>>88
確かに天王寺から南は不便だな。
阪堺電車を梅田・新大阪まで伸ばすといいな。
97名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:05:52.94 ID:xL3lFWUe0
だがちょっと待ってほしい。日常的に東京名古屋に行くような人が、阪堺地区などに住んでいようものであろうか。
いや、ない。
98名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:08:37.67 ID:vyflR/VrP
よう分からんが、
堺から新大阪行くなら御堂筋線か南海、阪和線あたりを使えば良いだろ
99名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:19:04.59 ID:lwh0jah20
御堂筋線沿線だったら、
間違いなく御堂筋線を使ってると思う。

少なくとも俺はそうだった。
(子供のころ長居在住)

100名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:40:33.96 ID:KwVnTIkZ0
品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)


品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
101名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:49:03.86 ID:IdgY5ClI0
[100]名無し野電車区<sage>
2011/11/07(月) 22:40:33.96 ID:KwVnTIkZ0
品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(4本/時)
●●●●●● 各停(1本/時)


品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(新駅)
新飯田(新駅)
新中津川(新駅)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)

102名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:06:21.37 ID:KtlBzSkv0
>>92
10億円はリニア高架部の併設費用も含む?
在来、リニア高架取り付け部、及び列車交換設備(複線化)費用だけでも
10億ぐらいいってしまいそうな気がするが。

リニア高架橋の橋脚は1本が基本のようだけど、それを2本にして在来列車を
またぐような構造になるのかな。それが3kmとなると10億円の追加でまにあう
のかどうか・・?

いまだにマスコミ報道はないね。
103名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:29:28.62 ID:cIQHii9T0
タイの洪水を見ても分かる通り地球温暖化が深刻な問題となっている。
これからは環境にやさしくて遅い阪堺電車の時代だよ。
104名無し野電車区:2011/11/08(火) 03:14:22.06 ID:dF0Wve1Z0

品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
新甲府(新駅)
新飯田(新駅)
新中津川(不明)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
105名無し野電車区:2011/11/08(火) 04:16:40.45 ID:NWp+DFyN0
>>97
 阪和線スレにたびたび東京出張が入る有名人がいたよ。
なにしろ、東京出張が入ると、また事故かよと言われたぐらいだから…。
ただまぁ、阪和線は有名人の東京出張がなくても恒常的に事故で遅れる路線だったりするんだけどね。
106名無し野電車区:2011/11/08(火) 07:58:55.76 ID:NGqW0eyO0
山梨日日新聞
リニア県内駅 甲府 大津町に建設表明 期成同盟会で横内知事 「用地確保が容易」 2011-11-03(木)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/03/12.html
甲府駅まで7キロ 交通手段は? モノレール バス案 一長一短 2011-11-03(木)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/03/13.html
リニア駅は甲府 大津町 県が決定 JRに提案へ 2011-10-29(土)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/10/29/13.html
リニア環境アセスの説明会終了 「電力」「防災」に質問集中 沿線11市町村 参加にばらつき 2011-10-26(水)
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/10/26/14.html

>大津町付近で約100億円と試算。小井川駅付近は  ・・・  約200億円と見積もった。
>経済界を中心に高まっているのがモノレールの建設だ  ・・・  「約500億円で建設できる」と試算している

土地代差額100億円ケチって他に500億円追加  ・・・  経済界ってアタマのイイ人達の集まりなんだなw
107名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:04:15.19 ID:l2Qk9+Xn0
大津町の方が安いぞと馬鹿な県民から金を巻き上げて、モノレールに税金を使わせて大もうけ。
新しい交通機関ができたぞ、うれしいだろと県民を喜ばせる。

利権万々歳で金丸時代のようなことをまだやってるんだな、山梨ってほんとバカ。
108名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:19:42.81 ID:y9Elsfqo0
やっぱり身延線接続の方が良いんじゃね?
109名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:37:16.94 ID:5o+KHlqs0
百万都市の千葉モノレールですら、経営に四苦八苦しているのに、
人口20万弱の甲府市で経営が成り立つはずがない。

しかもリニア駅に停車するのは1時間1本か(最大限)2本。
さらに駅周囲は開発しない方針。
どれだけの利用者が見込めるか計算してるのか?
110名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:44:19.78 ID:6Gv03JqN0
リニアに乗って甲府に行きたいと思う人がどれくらいいるか・・・
リニアに乗って通勤したい人が果たして居るかどうか・・・

ちなみに、夏の甲府は熊谷並みに暑いので避暑できません
111名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:53:12.94 ID:KoJ/fxMs0
クレクレ乞食がそんな計算できるわけないだろ。
112名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:00:32.90 ID:XmaE6UkcP
こんなの絶対おかしいよ
113名無し野電車区:2011/11/08(火) 09:58:16.64 ID:K1eE4l910
小井川だろうが大津だろうが大差ない
モノレールも作る予算も無いし採算も取れない
だから発展もしない
ただ利用者の少ない駅ができるだけ
114名無し野電車区:2011/11/08(火) 10:58:53.36 ID:x6gTvm350
最初から品川〜名古屋がいっぺんに開通するなら
別に山梨のどこに駅作ろうが東海には大した問題じゃないだろうけど
先行開業となればその分の収益は流石に軽視できないとは思う

今の山梨県は甲府市という大義名分さえ死守出来りゃいいってのが剥き出しだからな
500億円突っ込んでまで身延線を無視するとかほざいてるのを
東海はどう受け止めたのやら…
115名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:42:29.90 ID:sfaxEu8m0
>>102
おいおい、チャネラーの妄想を何本気になっているんだ(^o^)
116名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:54:49.07 ID:H4UCQqvo0
>>114
先行開業は無しって東海が決めたじゃん
117名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:59:52.09 ID:daaZ4H920
>>116
南アルプストンネルで、工事中に大出水とか大落盤事故が起こって、
品川−新甲府と 飯田−名古屋が分割開業になったりして。
118名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:25:59.31 ID:O6MWbr3P0
>>109
千葉って百万あったっけ。95万くらいじゃね?
119名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:28:01.00 ID:mEJ/lFd90
勘違いしてないか?
モノレールの話は県にも相手にされてないからw
120名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:29:56.46 ID:M/MP4Ckc0
>>115
不覚だが、少しだけ信じてしまった・・・
121名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:46:14.06 ID:Fl5AzNUW0
>>117
普通は難工事から手を付けるわな
122名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:52:50.42 ID:K1eE4l910
トンネル工事で不慮の難工事にぶつかったら
R8000で回避だと掘り直しは時間がかかるわな
123名無し野電車区:2011/11/08(火) 13:08:33.72 ID:PUg6vdvV0
だから普通は試掘してからだわな
124名無し野電車区:2011/11/08(火) 13:57:55.07 ID:XmaE6UkcP
赤石で分断されてしまったら開業の意味がほとんどないだろ
山梨と長野の駅も終着になったらそれなりに設備がいるし
125名無し野電車区:2011/11/08(火) 19:14:32.42 ID:mnAQ9FiY0
日本の借金は1兆円。
リニアが開通すれば、第3第4のビールみたいに余分な税金を課せられて
それが運賃に跳ね返りそう。
126KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/08(火) 19:33:44.47 ID:kl0P4v9a0
桁間違ってるのかなw
127名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:21:15.45 ID:Exg8Xc3p0
南アルプスのトンネルなんざ日本の土建屋なら大手から中小まで
なんなくできる。オレにやらせてくれという会社ばかりだそうだ
128KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/08(火) 20:25:12.25 ID:kl0P4v9a0
本体工事はさすがに下手な中小は無理。
129名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:35:25.57 ID:XmaE6UkcP
ついでに中央道のバイパスも作ろうぜ
130名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:38:41.91 ID:KoJ/fxMs0
> 日本の借金は1兆円。

どこのパラレルワールドの住人か。
131名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:41:16.34 ID:KoJ/fxMs0
ちなみに日本は世界最大の債権国な。
貿易収支が赤字の時でも経常収支は利子収入で余裕の黒字。
政府の借金である国債の引き受け先はほぼ国内。
したがって、国民は債権者。
132名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:51:24.14 ID:mnAQ9FiY0
>>131
おいおい…
いつの時代の話だ。
今は外国の機関投資家が多い。

>>125
国民年金、厚生年金等潜在的な借金も含めれば1兆円。
だからこそ、景気をますます低迷させる恐れのある
消費税増税の話が出ている。
133KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/08(火) 21:11:09.10 ID:kl0P4v9a0
>>132
> 今は外国の機関投資家が多い。

7%しか居ないよw

> >>125
> 国民年金、厚生年金等潜在的な借金も含めれば1兆円。

5200兆円とか2500兆円とか言ったら通だったのに。
134名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:17:35.53 ID:mnAQ9FiY0
>>133
ほんと頭わるいな。後段は意味不明だし。

>7%しか居ないよw
日本の企業の中には外国の機関投資家が大株主として存在する例も多い。
もう少し見せかけの数字ではなく、実態的な数字に目を向けろよ。
135名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:17:39.30 ID:ONPxDgkkO
TPPが心配事項
136名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:18:52.07 ID:MSULGpKy0
>>125
>第3第4のビールみたいに余分な税金を課せられて

煙草税と酒税と自動車税を10倍くらいにすれば良い国になるよ。
137名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:20:02.10 ID:XmaE6UkcP
1兆円なら国民1人が1万円ずつ出せば解決
楽勝だな
138KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/08(火) 21:25:28.11 ID:kl0P4v9a0
>>134
> ほんと頭わるいな。後段は意味不明だし。

政府・法人・国民ひっくるめた借金総額が5200兆円。区分変えると2500兆円。
ピンと来ないのかw

> 日本の企業の中には外国の機関投資家が大株主として存在する例も多い。

株主だろうが何だろうが日本の機関投資家は日本の機関投資家に過ぎんよ。

> もう少し見せかけの数字ではなく、実態的な数字に目を向けろよ。

じゃぁその「実態的な数字」とやらを言ってみたまえw
139名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:30:36.68 ID:K1eE4l910
また始まった
スレ違いだから出てけよ!
140名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:46:26.08 ID:ONPxDgkkO
ヒント:日本の国債償却でもらえるのは「円」
141名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:52:38.99 ID:1IladJ1p0
実験線の延伸工事の後に、ちょうどアセスが終わって南アルプストンネル着工になるんじゃないか?
都市部の大深度地下は都市計画やらなんやらで、着工は簡単にできないだろ。
リニアの象徴的な着工式が山梨でおこなわれるんだろうな。
長野はごねた分だけ遅れてひっそり始まるのも仕方ない。
142KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/08(火) 23:01:09.19 ID:kl0P4v9a0
>>141
延伸っていつ終わるんだっけ?
143名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:16:18.76 ID:OFlgcNee0
>>139
「出てけ」はコテ叩きだから禁止行為とか本気で思ってる馬鹿には
何言っても正しく馬の耳になんとやら。

と言えば、スレタイで「出てけ」はダメだがレスならコテ叩きにならないからおk
などと詭弁で反論(笑)されそうだがw
144名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:28:53.52 ID:AgAhRFmZ0
スカイマークは成田千歳間が980円というのもあるそうだ。
羽田関空間が980円ならリニアにも十分対抗できる。
145名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:38:23.75 ID:ZxmqbL0k0
146名無し野電車区:2011/11/09(水) 06:24:34.12 ID:szCWTDIpO
>>144
全席その価格で30往復とか飛ばせば大勝利だな。








でもさー、鉄ヲタってすぐ「対抗」とか言うけどさー、
企業の目的は利益の計上であって何かに対抗することではない
ってなんでわかんないのかなー。
対抗したら赤字になりましたじゃ意味無いって普通気づくけど。
147KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/09(水) 12:14:27.43 ID:7QHzUd/h0
>>146
鉄オタに限った話じゃないだろ。
148名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:28:10.71 ID:OlvGrQtP0
1席いくらだろうが、1日何便だろうが、スカイマークがJR東海に経常利益で上回れば勝利!
あり得ないがw
品川−新大阪全通したら、羽田−伊丹便は全滅するだろう
品川−名古屋開通時点ではどうかな?
149名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:32:16.61 ID:zT3v/01K0
羽田-関空伊丹神戸はリニアが出来てもなくならんよ
価格が安いし乗り継ぎに必要だから
150名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:35:59.89 ID:rUpygIpD0
関空便は乗り継ぎ用として残るだろうが、伊丹神戸はさすがに全滅だろうな
151名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:49:04.92 ID:eTosqWky0
>>149
乗り継ぎ便も壊滅だろ。
全通したら時間的にも料金的にも飛行機にはデメリットしかないじゃない。
152名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:21:08.81 ID:4sLtnJyd0
>>148
いろいろ痛いよキミ
153名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:22:21.22 ID:Qh5QNA3T0

こいつ何を言いたいんだ?
どっちかと言うとこいつの方が訳が判らん。
154名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:26:22.84 ID:DFHPvfhj0
仮に今度SKYが買うといってるA380を使っても、
座席数最大で800席台だしな。

それをバンバン飛ばせたとしてもリニア+新幹線のコンボの
東海には勝てん。

そもそも、A380は国際線に就航させる予定らしいし…
155名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:32:25.30 ID:AgAhRFmZ0
>>151
なんで?
もしかして日韓トンネルを考えている?
156名無し野電車区:2011/11/10(木) 00:53:19.44 ID:LkjW/XcR0
>>131
よく債権者が国内だから問題ないというやつがいるが
要するに日本国民なら借金を踏み倒してもいいということか
157名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:05:02.76 ID:xogj0GydO
伊丹は双発機しか乗り入れできないから380も748も駄目

ANAは777でギチギチすし詰め550席あるけどさ。
158名無し野電車区:2011/11/10(木) 02:20:24.34 ID:0d5eJM8W0
>>156
破綻なんてありえないから、踏み倒しなんて無いんだよ。
159KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/10(木) 04:59:47.85 ID:sRKH+wNw0
>>156
通貨発行権は国が持ってるんで、円なら確実に返せるんで。
160名無し野電車区:2011/11/10(木) 05:02:56.58 ID:StDdZfGY0
基地害朝は早い
161名無し野電車区:2011/11/10(木) 06:51:05.12 ID:ZFh1Hg4i0
インフレと言う踏み倒しはありえる。
貧乏人にとっては生き地獄。
本物の踏み倒しの方が楽だろうな。
162KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/10(木) 07:07:45.03 ID:sRKH+wNw0
貧乏人が貧乏から抜け出せなくなるのはデフレんときなんだがw
そしてインフレは踏み倒しではないし、インフレにする過程自体が国債の償還みたいなもんだしな。
今BOJが何やってるか知らないでモノ言うのは素敵すぎるなw
163名無し野電車区:2011/11/10(木) 07:52:28.46 ID:1LZZhrfM0
山梨中央、甲府中心部へバス連絡なら大津町が安いだろうが
身延線も伸ばすなら小井川の方がトータルで安くなりそう
甲府中心部の新規軽量鉄路がどのみち必須なら大津町かな
164名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:01:57.82 ID:ZFh1Hg4i0
へえ、じゃインフレになったとき賃上げを誰が保障してくれるんだ。
インフレになっても賃上げがないのは所得の切り下げと同じだぞ。
リフレ派は絶対都合の悪いことは言わないからな。

それにインフレは所得税と違って累進性が全くないから貧乏人にとってはつらいよ。
165名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:10:15.79 ID:wpIMy/xF0
もう身延線は甲府盆地環状鉄道みたいにしちゃえよ、富山港線みたいに自治体が主体になってさ。
小井川〜新甲府〜笛吹
166名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:23:47.43 ID:FqSZw19+0
>>165
確実に採算取れませんw
167名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:36:02.95 ID:0JOuha6rO
リニアも重要だが、経済財政はスレ違いだ
と百回言われても理解できない知恵遅れを
締め出すシステムって実用化できんもんかね。
168名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:41:36.16 ID:s+NbkG3l0
>>165
何処ぞの冷蔵庫がンな事言ってたな…<甲府盆地環状鉄道
169名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:49:46.74 ID:iYyGK18s0
日本で意図的なハイパーインフレなんか起きたことないんだが。
170名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:28:58.86 ID:urLr0cHC0
いまどき電車なんて乗らないよなあ。
車と新幹線があれば十分じゃないか。
171名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:41:20.23 ID:03qz6Epk0
貧乏人は最初から金がないからインフレでも困らん
172名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:52:28.77 ID:krAAoFHGP
新幹線も電車なわけだが
田舎では鉄道は不要かもしれんが、都会では不可欠なの
東京なんぞ鉄道が止まったら道路は大混雑、歩道も歩けないほどごったがえす
それともなんだ、全部気動車にしろっていいたいのか?
173名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:56:06.55 ID:B0PE9luS0
>>172
地方でもそこそこの都市だと鉄道が便利。
だいたい人口50万人以上の都市ね。
ただ、甲府だとそれが当てはまるかどうかは微妙だけど。
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 12:56:13.16 ID:iYyGK18s0
鉄道で通勤通学なんかしない田舎住まいなんだろうさ
175名無し野電車区:2011/11/10(木) 13:42:10.31 ID:f4xJ6wFg0
>>170
交通弱者が増える傾向にあるからな。
車がなければ生活できないような町作りは、
今後避けられていく方向になるっだろ。
176名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:20:13.22 ID:LVmuP8/Z0
名古屋と東京だけは在来線接続が確実だな
あとは自治体も車乗り換えを前提に考えているんじゃないのかな
177名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:48:03.98 ID:krAAoFHGP
神奈川も在来線接続だろ
できれば山梨、長野、岐阜も接続してほしいんだが
178名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:49:49.80 ID:9Qi7u9su0
岐阜は全然情報が出てこないな…
179名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:19:27.55 ID:P/SfKgHy0
各駅停車への利用促進で、ぷらっとこだまみたいな切符をツアーズから出すだろうけれど、レンタカーパックがデフォになるんだろうな。
神奈川も山梨も長野も岐阜も、駅前から少し離れると不便だし。
180名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:25:22.94 ID:9Qi7u9su0
>>179
神奈川は横浜線があるし、R16は名うての渋滞道路だし、レンタカーはさすがに…
181名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:25:21.16 ID:6ccua99b0
横浜線で行けて嬉しい所って、新幹線に乗っていく方が便利か、品川から行く方が速かったりするよな
相模線からバスで行くような場所なら、橋本から車で直接行く気がする
182名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:10:50.33 ID:9Qi7u9su0
>>181
八王子も町田もありますがな
183名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:27:54.58 ID:krAAoFHGP
中央線や京王線沿線も橋本の方が早いこともある
停車本数が少なければ少々遠くても品川から行くことも考えられるが
184名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:49:28.71 ID:/clNBDNE0
このスレを読んで一つ疑問に思ったことがある。
馬力はなぜあんなに馬鹿なんだろうか。
185名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:42:42.86 ID:iYyGK18s0
状況証拠すら提示しないオマエさんには及ばないと思うぞ
186名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:48:43.89 ID:hsKKbvqM0
>>184
精神科に通院してるみたいだしな

>>169,174,185
ID:iYyGK18s0
コイツ、やっぱ馬力の自演か
187名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:51:09.45 ID:zVBi1xfE0
>>152
>経常利益で上回れば勝利
この条件だと、たとえ東京〜大阪でぼろ負けしても
極端な話skyが日本中の空を牛耳れば勝ちってことになるが、
ここはリニアスレなのにそんなリニアもへったくれもない条件設定で
喜んでる馬鹿の姿は見てて痛いよ。
188名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:17:59.51 ID:L84FOLjC0
>>186
>精神科に通院してるみたいだしな

自己紹介乙www
189KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/10(木) 23:27:36.41 ID:sRKH+wNw0
>>187
SKYの人`あたり利益と国内線の人`を掛け算すると何億になるの?
190名無し野電車区:2011/11/11(金) 04:26:36.81 ID:ey9LAU2D0
>>186
馬力は精神科に通院しているんですか。
なるほどなるほど。
じゃあ、かわいそうだから馬力のことを
馬鹿とは言わない方がいいですね。
191名無し野電車区:2011/11/11(金) 04:50:22.53 ID:x6z3Xn9y0
>>190
一切かまわないのが一番よいのでは?
192名無し野電車区:2011/11/11(金) 06:21:35.51 ID:jN5tC6MwO
>>189
なんでそういう的外れな質問するのか…
193名無し野電車区:2011/11/11(金) 06:30:47.50 ID:x6z3Xn9y0
病気だからじゃね?
194名無し野電車区:2011/11/11(金) 06:51:26.88 ID:GMgchkUG0
>>173
 国中と郡内それぞれ1〜2市で十分という感じなんだけどね。>山梨

>>184
 お前が阿呆だから、理解できないだけ。
195名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:35:17.40 ID:CgUk1BvG0
>>194
つか、山梨全県1市で十分だろ。
196KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/11(金) 08:40:58.68 ID:8hvRfltn0
>>192
え、SKYが牛耳ってJRCに勝てるか勝てないかの話だろ?
数字無いとわかんないじゃん。
197名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:01:52.60 ID:kaq1jvvf0
山梨全県一市にしたところで、広すぎて人口密度が低くなってしまう。
まるで静岡や浜松のように。
198名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:08:23.75 ID:VizyURNJ0
>>186
ん?
自演ではねーよ
オマエ、自分のいいようにならないとすぐに荒らすバカか?
199名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:29:16.40 ID:ey9LAU2D0
四国出身の俺から見ればまだまだ甘い。
リニアは東京から高松までつないでこそ価値がある。
東京大阪間のみならむしろ建設しない方がまし。
200名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:34:12.33 ID:Ygz9MGdT0
高松なんて中途半端、四国最大の都市である松山市までつないでこそ意味がある。

とか松山市民がほざいてみる。
201名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:57:33.17 ID:tIMgmWlJ0
>>196
>SKYが牛耳ってJRCに勝てるか勝てないかの話だろ?
いや違うと思うけど。
202名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:02:52.29 ID:WbieU6PV0
精神科に通ってるゴミだから仕方ないんじゃね?
203名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:17:29.29 ID:GMgchkUG0
>>197
 高山市の件があるから不可能ではないですけど、文化の違いがねぇ。
204名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:42:50.26 ID:yjx/ezT70
>>200
いや那覇まで繋ぐべきだ(笑)
205名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:55:28.51 ID:ey9LAU2D0
>>204
なるほど。
那覇、台北を経由して上海、北京までつなぐわけか。
以前太平洋リニアを主張した人がいたが
それよりもはるかに現実的で経済的だ。
206名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:58:18.94 ID:6Tr/cLK+P
そういう話はいいから
大阪までで十分
そっから先は整備新幹線と基本計画線が全部建設しおわってからでいい
207KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 00:00:42.92 ID:aJ6LZddj0
>>201
え?じゃぁ>>187は何を根拠に

> 極端な話skyが日本中の空を牛耳れば勝ちってことになるが、

なんつってるの?
208名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:46:38.00 ID:sn6FAKuB0
>>207
だから、勝ち負けの話だと思ってるのが間違いだっつの。
209名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:30:56.21 ID:X7vjhFEy0
馬力は馬鹿
210KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 11:31:11.30 ID:aJ6LZddj0
>>208
「こういう無茶な勝利条件がありまーす」に対するレスなんだけど?
211名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:13:09.34 ID:VMy3TqNX0
なんだ、やっぱり的外れなレスだったってわけか。
212KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 12:45:31.76 ID:aJ6LZddj0
「俺の言いたいことに対するレスじゃない!」

って言いたいんだろうけどさ、その言いたいことってのは非現実的かつスレの
主題からは外れるってことなんざんしょ?

でもね、非現実的なことをさも可能なように見せちゃってる時点で相手と同じとこに
降りちゃってるワケよ。どういうことかというと、

> この条件だと、たとえ東京〜大阪でぼろ負けしても
> 極端な話skyが日本中の空を牛耳れば勝ちってことになるが、
> ここはリニアスレなのにそんなリニアもへったくれもない条件設定で
> 喜んでる馬鹿の姿は見てて痛いよ。

は、

> この条件だと、たとえ東京〜大阪でぼろ負けしても
> 極端な話skyが日本中の空を牛耳れば「経常利益でJR東海を上回るから」勝ちってことになるが、
> ここはリニアスレなのにそんなリニアもへったくれもない条件設定で
> 喜んでる馬鹿の姿は見てて痛いよ。

と解される。でも国内線ってH19年度で幹線386.589億人`にローカル線457.2117億人`だから
合計843.8億人`で東海道新幹線の約450億人`を上回ってはいるけれど、航空会社がカツカツで
利益率が5%にもなってない一方で、JRCは2017年に1・2号債務を返し終わると最低で15〜20%くらい
利益が出ちゃうんだよ。リニアやらないなら。つまりSKYが日本の空を牛耳ってもJRCに勝てない。
ということで、例えば次のように書いてれば俺に何も言われなかったワケ。

> たとえ東京〜大阪でリニアの影響を受けずに済んで、SKYが日本の空を独占したとしても
> JR東海一社に勝てないというのに、間違った夢を抱いて喜んでる馬鹿の姿は見てて痛いよ。
213名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:48:39.05 ID:V3ituUf50
148は「経常利益が東海より上なら勝ち」と言っていて、
187は「そんなリニアと関係ない条件じゃ意味ない」と言っている。
実際、リニア区間で負けたとしてもトータルで勝てばskyの勝ち
なんて条件は、少なくともリニアスレでは意味を成さない。

つまり、「経常利益が上なら勝ち」という条件は無意味か?
というのが“的”であって、実際に勝てるかどうかという点には
的など存在しない。






が、存 在 し な い 的 を狙ってる奴が1名いる。


214名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:50:07.60 ID:oAPPRKzT0
屁理屈脱線レス乙
215KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 12:59:04.30 ID:aJ6LZddj0
>>213
> 187は「そんなリニアと関係ない条件じゃ意味ない」と言っている。

条件そのものが成り立つことを認めてしまってどうするんだw

> 実際、リニア区間で負けたとしてもトータルで勝てばskyの勝ち
> なんて条件は、少なくともリニアスレでは意味を成さない。

残念ながら、リニアってのはそのトータルを43億人`ばかり削っちゃうので。
しかも成長株だったのに、だよ。

「リニアに稼ぎどころを潰されてどうやって利益出すんだプギャー」
のほうが賢かったねえw
216名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:22:57.56 ID:kdYNxcrb0
>>213
的を射ずしてドヤ顔する奴っているからな。
いまだに成り立つとか成り立たないとか何億人キロとか言ってるあたり
本当に理解してないようだ。そんな話ではないということを。
217名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:41:07.70 ID:lXOsruT/0
東京〜大阪はリニア、東京〜福岡などは飛行機で棲み分けじゃん
勝ちも負けもないでしょ
218名無し野電車区:2011/11/12(土) 14:24:02.54 ID:V3ituUf50
>>216
馬力は、これの7問目以降とかが苦手なタイプなんだろう。
その文章が何を言わんとしているのかを正確に読み取れない。
http://www.jlpt.jp/samples/n1.html

計算をやらせりゃ使えるタイプなのかもしれんがね。


>>217
でも、その東京〜福岡などで飛行機が東海の利益を超えたらどうだ
などと言うアホがいて、それをアホだと指摘したら、人キロがどうだとか
的の外れた指摘をする奴が現れたってこと。
219KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 15:07:56.05 ID:aJ6LZddj0
>>216
そういうところで崩れてるって分からんのかw

>>218
作問側に立ってる人間に売る喧嘩としちゃレベル低いよ。超余裕。
センターの現代文でも50点取れなさそうなキミには難しかったのかもしれないけど。

> それをアホだと指摘したら

俺様天才だから、指摘のレベルが低かったのを引き上げてやったんだよ。
しかし彼の理解力が低すぎて逆恨みされてしまった。
220名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:26:48.27 ID:V3ituUf50
喧嘩だと思ってたのか。俺はカンガルー相手に
「お前はカンガルーだ」と言ってやってるだけなんだが…
221KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 15:41:37.51 ID:aJ6LZddj0
すぐコレだもんなw
222名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:49:02.18 ID:lXOsruT/0
>>218
んなもん、トヨタとアサヒビールを比べるようなもんだろ
どっちが上とか下とかあるわけないじゃん
223名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:59:04.80 ID:vieQQDV+O
経常利益で勝敗決めるってことは、
極端な例えだと、skyが金融始めてうまく巨額の儲けを出せば
リニアに根こそぎ客取られてもskyが勝ちうるわけでしょ?

そんな勝敗基準、このスレじゃ意味無いじゃん。
なんでこんな簡単な話に人`とかが出てくんの。
224KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 16:02:36.25 ID:aJ6LZddj0
>>223
> なんでこんな簡単な話に人`とかが出てくんの。

人`が絡むような例えを出したせい。
225名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:56:25.61 ID:vieQQDV+O
>>224
例えを出したせい って…

要は、リニアが絡まない要因を含む勝敗基準は無意味
ってことがわかればいいわけでしょ?
なのになんでいちいち「極端な話」と断っている例~話に
そこまで食い下がるの。もしかしてアスペ?
226KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 19:07:30.00 ID:aJ6LZddj0
>>225
その極端な話ってのが、極端なのを度外視してもおバカだから突っ込んでるワケじゃん?
227名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:16:09.98 ID:Y9dCz6e20
まあそこはたとえおバカだと思ってもスルーするのが
良くも悪くも大人ってもんだけどなw
そこを敢えてスルーしない(出来ない?)のが良くも悪くも馬力らしいけど
228名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:25:15.70 ID:R9asSbAH0
>>219
>作問側に立ってる人間

おや、大学中退の妄想が今日も炸裂か
229名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:26:18.72 ID:vieQQDV+O
>>226
度外視も何も、極端なんだからバカげた内容になるのは
当たり前じゃん。それを理由にいちいち食い下がるとか、
まともな大人とは思えないね。
230KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 19:26:38.00 ID:aJ6LZddj0
JRCの資金計画の裏付けに関わるネタだけに、カチッとしとかないとねぇ・・・と。
231KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 19:33:02.54 ID:aJ6LZddj0
>>229
当たり前ではないね。ちょっと確認すればいい程度のことを確認してないレベルでバカなのだから。

大体ね、鉄板の神たる俺様にIP切り替えて粘着かます前に、「何となくそう思っただけ」って言えば
いいものを食い下がってレス重ねたバカな子に大人のありようを教えるほうがマトモな判断だろう?

そんなに俺にかまってほしいの?
232名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:46:58.20 ID:kNiqUWuj0
>鉄板の神たる俺様
www
233名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:16:41.65 ID:R9asSbAH0
>>232
大学中退の上に病気持ちの無職だから仕方ないのでは?
しかもおかまだしさ
234名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:24:39.81 ID:hnjMiGf40
八百万の神って言いますからw
でKC57氏が久々に活躍されてから何の話をしてるか訳が分からなくなったんだが
山梨中央駅と甲府中心部との連絡の話だったよな?
235名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:29:18.41 ID:R9asSbAH0
>>234
ま、触らぬ神に祟りなしと言うからほっとくのが一番かと
キチガイはスルー
話題は、ご指摘の通り、「山梨中央駅と甲府中心部との連絡の話」でよいのでは?
236名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:31:42.47 ID:Wh+hyDq0O
チンケなプライドだなぁ(笑)
237名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:33:54.84 ID:R9asSbAH0
おかまだからチンチンもちっちゃそう
238名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:46:39.66 ID:wfEBW7lz0
>>227
>良くも悪くも
悪くはあっても「良くも」は無いだろ。
政経ネタとかリニア不要論とかスルーしときゃ済む話なのに、
バカなのかガキなのか池沼なのか、こいつが脊髄反射するせいで
せいでいちいち荒れる。
239名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:59:30.22 ID:R9asSbAH0
>>238
政経ネタは
ちんちんのちっちゃいおかまちゃん本人の仕込みだからなぁ
240名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:08:23.15 ID:Wh+hyDq0O
それは無いな。ちょっとID調べれば分かるが。
241KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 21:19:37.21 ID:aJ6LZddj0
んじゃご期待に沿って。

>>164
> へえ、じゃインフレになったとき賃上げを誰が保障してくれるんだ。
> インフレになっても賃上げがないのは所得の切り下げと同じだぞ。

コストインフレ、構造インフレ、キャッチアップインフレでは賃金上昇が原因なんだけど。
失業率が高い場合は失業率低下による給与総額の増大が先んじて発生するが。

> リフレ派は絶対都合の悪いことは言わないからな。

経済学って全部リフレ派なのよ。政治的な区分けでヘンテコな一派が出来上がったように勘違いされてるけど。
あとは金本位制真理教の信者か、家計感覚でしか経済を解釈できない病の患者。

> それにインフレは所得税と違って累進性が全くないから貧乏人にとってはつらいよ。

累進性があるってことは、金持ちには効いて貧乏人には効かないってことだろ?
累進性が無いってことは、金持ちも貧乏人も平等に効くってことになるよな。
242名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:22:13.58 ID:wfEBW7lz0
言ったそばからこれだ。
バカにつける薬は無いな。
243KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 21:32:23.23 ID:aJ6LZddj0
言い方変えておくか。

賃金上昇を伴わないインフレを起こすほうがずっと大変。
244KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 21:32:47.41 ID:aJ6LZddj0
>>242
え、キミの希望に沿ったまでだけど?
245名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:09:53.27 ID:R9asSbAH0
あっ

ちんちんのちっちゃいキチガイおかま発見
246名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:15:17.22 ID:LeJW5DfP0
またスレ違い撒き散らすアホ!
247名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:19:56.29 ID:1/m01AGJ0
>>242
もうムリだ。ほかのアホバカと変わらない。スルーするしかない。
248KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 22:57:17.89 ID:aJ6LZddj0
そもそもコテ叩きからしてスレ違いなんだけどねw
249名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:04:01.93 ID:7oKgUmX6P
山梨駅の位置は正式に発表あったの?
250名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:09:05.20 ID:1kHmLbeO0
リニアがすれ違う際の相対速度はマッハの速さだが、
上り線と下り線をどの程度離せておけばよいのだろう。
1キロ以上離す必要があるなら上り駅と下り駅が分離する
こともあるだろう。
251KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 23:10:50.07 ID:aJ6LZddj0
>>249
ぜんぜん。地元の要望は大体固まってJRとお話しってとこ。

>>250
その相対速度に着目した論はどっから出てきたの?
すれ違い試験のとき何も起きてないのに。
252名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:11:17.32 ID:1/m01AGJ0
>>250
つり?
253KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 23:20:16.53 ID:aJ6LZddj0
うーん、何度目だっけ・・・
254KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/12(土) 23:24:40.13 ID:aJ6LZddj0
ときに過去のルート予測のネタ画像は無用だよな?
それと、性能変えてのダイヤのシミュは需要あるかい?
3.5万kWでも品川〜新大阪67分運転はOKだとか、性能上げても真空にしても大して時短にならんってやつ。
255名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:33:57.85 ID:i5KHXc2Q0
>>229
馬鹿でもわかるように大げさにしたら、
今度はその意図を理解できない別の馬鹿が
正確じゃないとか言ってくるわけだ。

馬鹿って難しいな。
256名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:37:26.45 ID:i5KHXc2Q0
>>229
馬鹿でもわかるように大げさにしたら、
今度はその意図を理解できない別の馬鹿が
正確じゃないとか言ってくるわけだ。

馬鹿って難しいな。
257名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:41:01.02 ID:wfEBW7lz0
>>247
もうムリというか、元からムリで残念な奴だと思う。
記憶の限り、こいつがマトモだった試は一度も無い。
258名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:07:42.63 ID:zFMTIeHHO
分かり易くするためだからってウソついたらダメだってことだろ。
259名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:12:54.45 ID:E5cVra8M0
そんな道徳だか倫理の授業で教わりそうなこと考えてるわけないだろ。
利益云々って、モロ馬力の大好物フレーズじゃないか。
バカだから単にそれに食いついただけさ。どういう論旨かも確認せずにな。
260名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:42:36.01 ID:TkjCG7O60
>>257
チンチンがちっちゃくていじめに遭ってたキチガイだから
大学中退していまだに無職のおかまちゃんだしさw
261KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/13(日) 00:46:39.55 ID:OhI8nPFE0
あさましいねえ。
262名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:47:34.89 ID:TkjCG7O60
>>261
よっ、短小の無職w
大学中退してんのにごねごねいいわけしてバカだよなオマエ
さすが短小w
263名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:34:15.82 ID:Plz7yd/k0
幼稚園児か
264KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/13(日) 12:49:59.76 ID:OhI8nPFE0
童貞魔法使いだろう。
265名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:54:53.72 ID:8Ll6Kag90
書き間違いでココまでファビョれるってもはや病気だな。 > オカマネタ
266名無し野電車区:2011/11/13(日) 13:15:39.16 ID:E5cVra8M0
馬力って150万の方?300万の方?それとも不採択?
267名無し野電車区:2011/11/13(日) 14:49:50.26 ID:zFMTIeHHO
お前が不採択〜
268KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/13(日) 15:26:33.95 ID:OhI8nPFE0
>>266
あそこに縁のある仕事じゃないんで。
269名無し野電車区:2011/11/13(日) 17:08:25.51 ID:E5cVra8M0
>>267
出す側にいる人間なんで、さすがに俺が採択されることは無いわ。
270名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:50:01.40 ID:AU6cktbu0
東海はCルートで決定したつもりでいる。
もうすぐ大阪府知事選だな。
長野県知事が交代すれば
Bルートが再び日の目を見る。
271名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:21:03.81 ID:ePqeBHFoP
決定したつもりでいるんじゃなくて決定したんだよ
いまだに迂回ルートに拘ってるのは妄想癖のある馬鹿だけ
272名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:31:19.08 ID:8Ll6Kag90
南米の勝ち組みたいだな>>270
273名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:54:08.82 ID:AU6cktbu0
>>271
おいおい…
成田新幹線ですら運輸省の認可が下りた後頓挫したんだぞ。
それに比べればリニアのルートなどまだまだ流動的。
274名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:27:20.22 ID:J2D3C+xA0
お、チンチンちっちゃいおかまちゃんの元いじめられっこがまた出て来たよw
大学中退無職のイタい子w
275KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/13(日) 20:45:03.21 ID:OhI8nPFE0
>>273
運輸省じゃなくて運輸大臣。

頓挫したのは資金的理由が第一、第二には土地収用委員会が空港反対派っていうテログループに
襲撃され死人が出て解散し委員会を開けなくなったことによる。

資金面で問題無し、土地収用委員会が襲撃される心配無し、平成12年の地方自治法改正によって
高裁からの勧告や代執行まで手続きが整備されたことから成田新幹線と同じ理由による頓挫は無い。

また整備計画・工事実施計画は建設主体・運営主体の同意のみが認可の絶対条件だけれども、
両方ともJR東海が指名されている。よってJR東海の意にまったく反するルートの決定は絶対に無い。
276名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:15:55.08 ID:ePqeBHFoP
だいたい、東海道新幹線よりも長いようなルートで作っても意味ない
それなら東海道新幹線に沿ってもう1本作った方がいいし、
諏訪ルートにはなることはまずありえない
277名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:23:30.25 ID:4FFnmupy0
>>276
じつは諏訪ルートでも東海道新幹線より短かったりするw
278名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:37:26.48 ID:AU6cktbu0
>>275
ほんと頭悪いな。
資金面で問題大有りだし、土地収用委員会のメンバーを選ぶのは長野県知事。
ならば委員全員がBルート派だ。
東海は手の出しようがない。
東海ができる唯一の方法は長野県知事に頭を下げて
Bルートでリニアを作らせてもらうことだ。
279名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:49:20.88 ID:ePqeBHFoP
>>277
品川-名古屋
木曽谷ルート334km
諏訪・伊那谷ルート346km
南アルプスルート286km
東海道新幹線335.2km

新大阪までだと諏訪経由でもリニアの方が10kmばかり短くなるけど、
だったら名古屋までは東海道新幹線でいいしな
280KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/13(日) 21:50:38.38 ID:OhI8nPFE0
>>278
> 資金面で問題大有りだし、

過去に利率約6%で5.3兆円積んであったのを圧縮した実力があるのにかw
しかも今より利用者が少ない時代にw

> 土地収用委員会のメンバーを選ぶのは長野県知事。
> ならば委員全員がBルート派だ。

土地収用委員会は収容側と被収容側の調停しか出来ないんでルート自体には影響が無い。

> 東海は手の出しようがない。

高裁や国交大臣に話を持っていけるよう手続きが地方自治法で定めてあるのにかw
281名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:10:35.07 ID:4FFnmupy0
>>279
東海道新幹線を近接増線するくらいなら、諏訪ルートの方がはるかにマシだと思うぞ。
282名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:35:03.08 ID:AU6cktbu0
>>280
>過去に利率約6%で5.3兆円積んであったのを圧縮した実力があるのにかw
リニアと新幹線がだぶって利益は相当落ちる。

>土地収用委員会は収容側と被収容側の調停しか出来ないんでルート自体には影響が無い。
収用委員会は収用の裁決という強大な権限を有する。

>高裁や国交大臣に話を持っていけるよう手続きが地方自治法で定めてあるのにかw
話を持って行っても、Bルートの方が優れているので認められない。
仮に世間知らずの裁判官がCルート支持者であっても日本の裁判は数十年かかる。
283名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:10:39.25 ID:1hf0AsKq0
>>280
よっ、ちんちんちっちゃい元いじめられっこw

大学中退が法改正法改正って振り回しても何の意味もねーってなw
284名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:14:10.48 ID:ePqeBHFoP
素直に地元にリニアが来ないのが悔しいといえばいいのに
Bルートのどこが優れてる
285名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:48:43.22 ID:zfWrRetGO
おまえらなんでそんな必死なの?
脊髄反射してねーでスルースキル身につけろよ。
286KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/14(月) 00:18:53.61 ID:lwpHA4x10
>>282
> リニアと新幹線がだぶって利益は相当落ちる。

2017年に圧縮終了なので全くダブりません。

> 収用委員会は収用の裁決という強大な権限を有する。

その採決の性質が調停でしかないワケよ。

> 話を持って行っても、Bルートの方が優れているので認められない。

どこが優れてるっていうんだw

> 仮に世間知らずの裁判官がCルート支持者であっても日本の裁判は数十年かかる。

申請からの期限が決まってるんで数十年かけるのは絶対に無理。
287名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:32:52.53 ID:GL70t/rG0
>>286
マジレスするような内容かよ。空気読め。
288名無し野電車区:2011/11/14(月) 07:49:42.64 ID:f5+OCH+d0
>>286
よっ、ちんちんのちっちゃい元いじめられっこのおかまちゃん

大学中退して無職なんだって?アホだなオマエ
289名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:52:15.17 ID:72ndzz4Z0
リニアと関係ないじゃん。
小学生かよ。
290KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/14(月) 09:11:18.28 ID:lwpHA4x10
>>287
それはそうなんだが・・・

>>289
自爆芸なんだよ。
291名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:54:12.84 ID:f5+OCH+d0
>>290
よっ、ちっちゃいやつ

コッパズカしいなオマエw
292名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:05:42.08 ID:4ZsKUOf20
>>291
ホントにガキだな(^o^)
293名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:38:05.80 ID:l5EO3zMo0
>>292

図星だから自演してまでミットモねー
ちんちんちっちゃい大学中退のKC
ぷぷぷぷぷっw
294KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/14(月) 12:14:04.56 ID:lwpHA4x10
俺相手にコンプレックスを投影しても現実は何も変わらないのになぁw
295名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:50:38.30 ID:72ndzz4Z0
そんなバカ触るより、リニアの話しようぜ。

■リニア中央新幹線:奈良など6県とJR東海、駅建設の費用負担協議開始へ /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20111113ddlk29020354000c.html
 リニア中央新幹線計画で、東京-大阪間で中間駅が設置される予定の6県とJR東海は11日、駅建設の費用負担問題について
協議を始めることで合意した。同社は全額地元負担を求めているが、6県は負担軽減を求めてきた。山田佳臣社長と知事らが
年内にも会合を持つ。

 リニア中央新幹線建設促進期成同盟会に加盟する神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良の各県代表者が同日、各県知事の
連名文書を山田社長に手渡し、費用負担に関する説明を求めた。この文書提出の場で協議開始が決まった。

 岐阜県の渕上俊則副知事は「地方財政は厳しく、全額負担はできない」と説明した。同社の試算によると、中間駅の建設費は
1駅当たりで地上駅が350億円、地下駅は2200億円。
296KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/14(月) 13:06:48.68 ID:lwpHA4x10
需要予測の駅の前提条件からどう踏み出すかもキーになるんでないかという印象。
踏み込んだら神奈川、山梨はJRE、奈良はJRWとの調整が必要になるべ。

一応、三社が本件に関して仲が悪いわけではないってソースあるんだが必要かのう?
297名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:20:09.73 ID:bFcDhbKBP
>>295
東海だって不必要な駅の建設費を出すほど余裕ないし、
地方が出せないなら中間駅はなしだな
298名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:22:33.63 ID:4ZsKUOf20
>>297
350億円の2割とか3割は考えて居るだろうが、
広大な駅前用地とかは考えて無いだろ(^o^)
299名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:24:44.98 ID:spkMBXut0
>>295
今のところ駅建設費用のうち本線部分のみJR海が負担するとしているが、
妥協点としては分岐器や駅部区間用電力変換器の設置費用がJR
負担として挙がるかもしれないな。

地下駅は巨額なだけにどうなるだろうね。
300名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:26:12.46 ID:spkMBXut0
>>298
駅前用地は駅建設費に含まれていないからJR負担のらち外。
301名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:41:16.86 ID:gBzk09ux0
>>296
よ、また自演か
ちんちんちっちゃい元いじめられっこってのは、自演とデマカセばっかりだなw

そんなだから、大学も中退になったってなw
コッパズカしい無職の自演w
ちんちんちっちゃいやつのやるようなちっちゃい真似w
302名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:02:05.20 ID:3abu3nsT0
むしろ国に対して訴えるべきじゃないの?
他の鉄道は国が補助してるんだろ
303名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:26:46.77 ID:4ZsKUOf20
>>300
でも自治体側はそう思ってない様だよ(^o^)
304名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:06:33.12 ID:G/fJQKf60
>>298
最初から駅前用地の開発についてはJRは負担関係ない。

>>303
いや自治体側はJRだろうが国だろうが少しでも負担の割合を多くしてもらえばよいと当然思ってるだろ。
305名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:43:50.83 ID:lacuHAx80
>>303
自治体側が広大な駅前用地の取得経費をJRに負担させようとしているとでもww
そんなのあるはずないww
どうしてもそう主張するのならソースを示してくれ?
306名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:45:19.43 ID:/90YB29P0
リニア自体の建設費はJR-Cが出すんだから
浮いた分の国の金を駅の建設費に持って来たいところなのかも
307名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:27:24.65 ID:3igZcELE0
>>297
激しく同意。
308名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:48:34.34 ID:f2tSaC500
>>258
脳みそ入ってないから脊髄で行動してんだろ。
309名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:02:22.97 ID:VT+RdJ4Q0
中間駅なしとかw鉄おたは世間知らずだね…それこそ無理でしょ。
310名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:42:41.24 ID:5FZW1qBq0
やはりJR海はリニアと身延線の接続なんぞ何の関心もなかったな。
小井川厨は妄想垂れ流してただけか。

連載/インタビュー企画】 リニア後のやまなし<1> 6400万 巨大都市圏の一部に
JR東海 中央新幹線推進本部長 宇野 護さん

駅のアクセスについては、高速道路との結節が重要ということが、交通政策審議会の共通した議論。
いかに高速道路と駅を結節するかで、駅設置の効果を広範に広げることができるということになる。
県外から降り立つ人も、駅の立地上、車中心で考えていくことになる。
レンタカーのニーズが高まる可能性もあるが、バスという話にもなるだろう。
新たに軌道系のものを造るのはコストがかかるので、よく検討することが必要だ。
駅は甲府盆地南部なので、既存の中心市街地との連絡をどうするかということも当然、一つの大きなテーマ。
駅と中心市街地を結ぶ新たな道路整備や道路拡幅の必要があるのかなどの議論がこれから出てくるだろう。
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/11/04/13.html
311名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:13:00.48 ID:zcJ3LHAj0
身延線に接続してほしいのはJR東だったりして
接続無しだとあずさの甲府以西の需要がバスに行っちまうからね
312名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:25:44.16 ID:dYgM/2Rk0
>>309
一番合理的で安い。

品名
川古
●● 直通(4本/時)
313名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:33:36.52 ID:x+PuwtS20
たしか長野県も中央高速の座光寺PA付近が駅予定地になったからだっけ?

まあ天竜峡〜飯田〜伊那大島も鰍沢口〜甲府も需要は大差無いだろうし
東海から見たら似たようなモンなんだろう
まして山梨の場合行政が「身延線?何それ美味しいの」だしなw
314名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:51:34.39 ID:YifKEyhi0
>>311
>接続無しだとあずさの甲府以西の需要がバスに行っちまうからね

行かないよ。バスとリニアの乗り換えなんてめんどい。所要時間差
考えたことある?
315名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:07:51.69 ID:/qcJeCyg0
>>314
リニアが走り始めるとかいじ、あずさの甲府以東が壊滅状態になることを考慮に入れてるか?
かいじは廃止、あずさも本数激減(日に数本位)に成るのはハッキリしてるだろ
そうなった場合、東京松本間の交通を考えてみな
316名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:43:53.49 ID:F+SPMyX20
>>286
>2017年に圧縮終了なので全くダブりません
意味不明

>その採決の性質が調停でしかないワケよ。
収用委員会の委員の身分が保障されていることからも分かるように
その権限の大きさは総理大臣に匹敵する。
そして裁決が処分に当たることに1人の馬鹿を除いて異論はない。

>どこが優れてるっていうんだw
長野松本方面へ行くのに便利

>申請からの期限が決まってるんで数十年かけるのは絶対に無理
申請からの期限など決まっていない
317KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/15(火) 02:14:35.46 ID:+YgzGd5z0
>>316
> 意味不明
1・2号債務の完済のことなんだが知らなかったのかw 財務諸表くらい見ろよw

> その権限の大きさは総理大臣に匹敵する。
しねぇよw 採決できますって程度の権限しか持ってないだろw

> 長野松本方面へ行くのに便利
どうでもいいな。

> 申請からの期限など決まっていない
土地収用法第三章第二節に記されてる通り、申請→縦覧→採決は遅滞なく行われるよう定められてます。
しかも代執行に文句があるからと高裁に話持ってって裁判起こしたところで執行停止の効力は無いと定められている。
318名無し野電車区:2011/11/15(火) 02:17:18.68 ID:lF5aZFeu0
>>317
よっ、ちんちんちっちゃい大学中退w

また全部デタラメかw
319名無し野電車区:2011/11/15(火) 05:32:21.96 ID:E14KOz300
不思議な飯田市

自県の県庁へ行くより他県の県庁へ行く方が便利な不思議なまち
愛知県庁=30分、岐阜・山梨=1時間、都庁・三重・神奈川・その他=1時間30分>・・・>バスで3時間長野市
320名無し野電車区:2011/11/15(火) 06:22:40.07 ID:6EMvIJ8VO
>>310
どうも煮え切らない言い方だな。

駅から平和通までの道路新設ならわかるが、
平和通はもう十分に広いのに拡幅が必要って
どの道路のことを言ってんのかわからない。
拡幅が必要とすれば国母通のような道だと思うが。

あともう一つ、新規の軌道は難しいから検討が必要って、
何を検討することが必要って言ってんのかわからない。
これだと、新規軌道は無理だから既存線あたりで検討しろ
とも取れなくはないし。


まぁこう言えば小井川厨認定されるんだろうが、
どうにでも取れるファジーな表現であることは間違いない。
321名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:09:44.41 ID:du0jamxc0
 諏訪・松本方面が新甲府経由って妄想が良くできるものだ。
乗換える手間と待ち時間を考えたら、あずさに乗った方が早いよ。
まぁ、そうなるように甲府盆地の南側を通るようにしたってのもあるけど。>リニア

>>320
 新環状があるから最低限の道路はあるし、拡幅が必要な道路はリニアに関係なく拡幅が必要。
ただ、バスや在来線の便を考えると、小井川の方が現実的なんだよなぁ。>新甲府
工業団地と身延方面が主たるターゲットになるわけだから…。
322名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:17:10.81 ID:qVBrSujs0
どこがファジーなんだよ。
身延線には全く興味がないとしか読めないわ。
小井川厨は往生際が悪杉。
323名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:27:44.83 ID:JAHhInc00
>>320
平和通りは拡幅というか改良が必要なポイントが残ってる
324名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:30:47.22 ID:6EMvIJ8VO
>>322
そりゃ大津町だと思って読めばそうだろうが、
小井川だと思って読めば違う印象になるわけで、
なんで大津町とハッキリ言わず解釈に余地を残す
言い方なんだろうなって問題提起のつもりなんだが。

それを何厨とかそういう話にされても苦笑するしかないが、
まぁ自分とは違う見方を厨扱いしたいってんなら
別にそれでもいいんじゃないか?別に俺は何も困らん。
325名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:44:53.03 ID:KE3A83Oo0
>>324
そこまでいくと言語障害だろw
326名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:46:19.00 ID:6EMvIJ8VO
>>323
そこで改良ではなく「拡幅の必要」ってはっきり言われると、
どの道路だよって考えるじゃん普通。
まさか区画図を何もない今の段階に
田んぼのあぜ道の拡幅ことを言うわけもないし。
327名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:51:02.28 ID:Q7eT2wQm0
>>317
一番上のは単に東海道と中央の2つに分散して収益が云々ということで、
債務とかの難しい話じゃないと思った。
328KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/15(火) 08:56:14.95 ID:+YgzGd5z0
>>327
ああ、彼はリニアが開通しても東海道はダイヤも編成も一切変更なしだと思ってるってことか。
329名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:02:56.05 ID:DUwQUMI80
>>324
県は大津町って言ってるんだし、
東海さえよければ気を遣うべき反対意見なんて無いのに
なんで大津町と言わないのかってのはその通りだな。
330名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:25:30.85 ID:/RGH7xFP0
>>328
よっ、ちんちんのちっちゃい大学中退無職

いつもデタラメばかりでなんの進歩もねーカスだなオマエw
331名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:28:43.03 ID:RiC5qFQn0
壊れたラジカセみたいなヤツだな。
332名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:49:00.20 ID:IETqoKMZ0
>>319
そんなのは日本全国何処でもある事、
おれの地元は県庁に行くには21時間だが、那覇には4時間だわ。
333名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:54:11.98 ID:6EMvIJ8VO
日本に700人しかいない貴重な十鳥村民のおでましだ。
334名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:58:45.94 ID:BUl5Ja2n0
>>332
飛行機使えよ
335名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:00:07.69 ID:RiC5qFQn0
青ヶ島村なんか203人ですぜ。

最近海外のネットで評判の青ヶ島勇姿
http://livedoor.blogimg.jp/panda_translator/imgs/6/2/621609aa.jpg
336名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:07:26.25 ID:JAHhInc00
単純に与論島かと思った
337名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:14:59.70 ID:BUl5Ja2n0
>>336
与論島でしょ
338KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/15(火) 14:07:20.92 ID:+YgzGd5z0
与論島はベタっと真っ平らだよ。
339名無し野電車区:2011/11/15(火) 14:25:35.04 ID:h3jK07uE0
>>338
よっ、ちんちんのちっちゃい大学中退無職w
いつもいつもデタラメばっかりで、よく死にたくならないなw
自殺するなら他人に迷惑かけないようにヤレや、マジ迷惑だからよw
340名無し野電車区:2011/11/15(火) 14:26:30.78 ID:AyuEr1UD0
品川ナンバーに乗ってる小笠原村民の都民税も、品川駅周辺整備に使われるんだな。
南北線を品川まで延ばして欲しいものだ。
341名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:17:45.30 ID:b70DH8LF0
県庁へは21時間だが那覇へは4時間なんて所あんの?
与論だって飛行機使えば21時間もかからないと思うが。

わざと遅い移動手段を使うのなら区民の俺も都庁まで2時間だが、
それはちょっと違うだろ。
342名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:23:53.89 ID:IETqoKMZ0
>>341
県庁にいくのに飛行機使うのか?
贅沢な奴だなー。
343名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:29:33.39 ID:b70DH8LF0
何言ってんだこいつ
344名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:31:50.65 ID:wotXnz1F0
県庁が遠い地方には合同庁舎ってものがあるのに何言ってるんだか
345名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:32:44.13 ID:b70DH8LF0
バカすぎ、話にならん。
346KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/15(火) 18:45:11.42 ID:+YgzGd5z0
>>344
支所じゃないん?
347名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:12:00.19 ID:14vZg9kj0
> 県庁へは21時間だが那覇へは4時間

北海道でもない、
小笠原(船で22時間しかも週イチ)のある東京でもない、
対馬(県庁所在地への直通便なし)のある長崎でもない、

ガセか・・・?
そもそも那覇へ4時間で行ける(空路のある)土地ってかなり限られるだろ。
348名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:21:08.15 ID:wotXnz1F0
>>346
長野民だけど、県庁でできる手続きは合同庁舎でもできる様になってる
349名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:57:40.19 ID:du0jamxc0
http://www.pref.yamanashi.jp/toshikei/documents/110324keikakusyo_an_kofubonchi7_2.pdf
都市計画道路の計画を見ると、小井川駅の方が良さそうですねぇ。
http://www.pref.yamanashi.jp/douroseibi/koikawachuusyajyou.html
既にパーク&ライドを始めてるし。
350名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:28:26.14 ID:IETqoKMZ0
>>340
税金より貰うほうが多いだろ(^o^)
351名無し野電車区:2011/11/16(水) 09:30:41.48 ID:Z6Zv2FHJ0
長野&鹿児島 我田引鉄コンビ

ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41001021101140001

――九州新幹線は、南から先行開通しました。

「本来は、博多から熊本を経由して鹿児島まで延ばすべきだった。その方が投資効率は良かった。
けれども、鹿児島の人たちが熊本で終わってしまうと懸念した。
だから、九州新幹線は鹿児島まで行くということをハッキリさせる意味でも(南側先行という)逆転の発想で取りかかったんです」

他に自治体レベルでゴネ得してるところある?
352名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:52:51.49 ID:vDGadR5h0
長野はゴネ損だったけどネ
353名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:24:20.98 ID:ZGbeEzTK0
線形の悪い南区間を早期開業して時間短縮と在来線切り離しを
同時にできたので、JR九州としてもうまー。
354名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:13:33.48 ID:+XO3Z83MO
少子化は織り込んでるのかな?
355名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:58:56.08 ID:xIh9HL1R0
>>351
鹿児島や長崎までってのは国の整備計画なんだから我田引鉄とは違うだろ。
船小屋とか玉名みたいに、後になってから大人の事情で設置が決まった駅は
そう言えるかもしれないが。
356名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:14:08.80 ID:rQ1Zwehz0
>>328
ほんと馬力は頭悪いな

ダイヤを少々変更しても線路などの維持費は現状に近いくらいかかる。
小学生でもわかる話だぞ。

あと、調停と処分の区別も、期限と遅滞なくの区別もできないし
執行停止の効力はないとか夢物語を語っているし
ほんと日本語不自由だな。
357名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:22:40.85 ID:Qmpeks/4P
東海道新幹線はいずれ大規模改修が必要だから、
そのときのためにリニアを造るんじゃないの?
358KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/17(木) 00:25:58.48 ID:9YA4fg2U0
>>356
> ダイヤを少々変更しても線路などの維持費は現状に近いくらいかかる。
通過トン数回帰だから車両`落ちたら合わせて減るよ。
小学館の小学生向けの図鑑ですら解説してる。

> あと、調停と処分の区別も、期限と遅滞なくの区別もできないし
んじゃナニかw 遅滞なくって書いてあっても何十年も誰にも容喙させずに放置できるとw

> 執行停止の効力はないとか夢物語を語っているし
地方自治法に明記されてるのにかw
359名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:39:40.16 ID:vfHofrdG0
>>356
本数変えたり編成車両数変えても維持費が現状に近いなら
なんでローカル線で1両とか2両とか細かく組み替えてたり
山陽新幹線でひかりとかこだまで短編成だったりしてるんだよ
360名無し野電車区:2011/11/17(木) 02:23:48.30 ID:P4zodF640
>>358
よっ、ちんちんちっちゃいって、さんざんいじめられてたおかまちゃん

大学中退になって今も無職
そんで2ちゃんでデタラメばっか書いてフルボッコ

コイツばっかでーw
361名無し野電車区:2011/11/17(木) 11:42:04.65 ID:5F0u6Q18O
リニア建設の元はとれるというのは、5兆円の債務を返した実績があるという話だが
少子化だのに過去と同じようなやり方で5兆円は返せるのかね?
362名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:12:55.51 ID:zhGkgnAu0
少子化と都市集中化と同時進行だからねぇ
363名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:22:58.04 ID:DrN3E9ba0
あとTPP参加で超絶デフレが追い討ち
たぶん東海にとって想定外の経済縮小が待ってる。
364名無し野電車区:2011/11/17(木) 13:20:15.87 ID:5F0u6Q18O
日本企業の大半が意味のないたものだと理解してるのに参加しねーよ

パフォーマンスだよあんなん
365名無し野電車区:2011/11/17(木) 13:26:09.51 ID:4TrymuJy0
>>363
自由化で経済縮小した事は無いよ。
366名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:16:53.87 ID:MaOCJLMm0
>>358
>通過トン数回帰だから車両`落ちたら合わせて減るよ。
小学生レベルかと思ったら幼稚園レベルだな
例え通過が0であろうとも設備が老朽化するのは自明の理。

>遅滞なくって書いてあっても何十年も誰にも容喙させずに放置できるとw
刑法200条も最高裁で違憲判決が出てから廃止されるまで数十年かかったからありうる。

>地方自治法に明記されてるのにかw
どこの国の地方自治法だ?
367名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:59:06.07 ID:9SmcIlc30
いくらなんでもちょっと唖然とするしかない
368名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:02:56.33 ID:4/VbGY6a0
またご親切にもレスしてさしあげるんだろうなあ・・
369KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/18(金) 03:38:02.94 ID:VTz7ndXe0
>>368
上げてまでレスを促されちゃなぁw

>>366
> 例え通過が0であろうとも設備が老朽化するのは自明の理。

軌道破壊が起きないので草刈りと錆取(除草剤撒くモーターカーでもいいかなw)だけで良くなる。
普通に運行してるときに比べてほぼゼロだな。ああん?

> 刑法200条も最高裁で違憲判決が出てから廃止されるまで数十年かかったからありうる。

それは司法・行政の実務的には即座に通達出して実質的に廃止したって事例だぞ。

土地収用は法律の改廃と異なり司法・行政の手続きであって立法府関係無いから、同様に
速攻で手続きされるっていう良い証拠だわね。

> どこの国の地方自治法だ?

日本の地方自治法の第二百四十五条の八第10項「前項の上告は、執行停止の効力を有しない。」
370名無し野電車区:2011/11/18(金) 05:24:32.91 ID:MmnG0ZoT0
このバカ、また自演してら
371名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:07:02.51 ID:96I1KqVz0
>>370
自演で有ってもなんの問題も無いな(^o^)
KC57君、バカを相手にご苦労さん。
372名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:28:53.79 ID:YA99+4s10
>>371
また自演だよ、このバカ
373名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:01:34.45 ID:96I1KqVz0
>>372
ほいほいまた釣れたでござる(^o^)
374名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:50:40.83 ID:ohes59YWO
「自作自演だ」としかレス出来ないなんて、電カスってミジメな人生送ってるんだな(笑)
375名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:03:45.26 ID:MaOCJLMm0
>>369
ほんと馬力は頭が悪いな。

>軌道破壊が起きないので草刈りと錆取(除草剤撒くモーターカーでもいいかなw)だけで良くなる。
地震で線路がズタズタにされても草刈りと錆取でいいのか?
東北人の発言とは思えんな。

>土地収用は法律の改廃と異なり司法・行政の手続きであって立法府関係無いから
行政は立法府が作った法律に基づいて行い、司法は立法府が作った法律を解釈適用する。
そして立法府は土地収用法を変更し、廃止することすらできる。
立法府が関係ないって幼稚園児でもそんなことは言わないぞw

>日本の地方自治法の第二百四十五条の八第10項「前項の上告は、執行停止の効力を有しない。」
なんだ?馬力と議論しているとあさっての方向に話が行くのはよくあることだが…
土地収用の話かと思えば機関訴訟の話か。例え知事の決定や認定が代執行できても
それと収用とは別次元の話。
てっきり裁決が出された後、収用の可否についての議論だと思っていたが
それ以前の話か。まだまだ先は長いなw
あと、上告が執行不停止ということは高裁判決が出るまでは何もできず、しかも
高裁が請求認容することを前提とする話だなw
代執行の要件は通常の訴訟よりも厳格だよw
376KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/19(土) 00:19:40.52 ID:7LDB0fag0
>>375
> 地震で線路がズタズタにされても草刈りと錆取でいいのか?
通過トン数がゼロなんだろ?使わないなら別にどうでもいいじゃん。

> 立法府が関係ないって幼稚園児でもそんなことは言わないぞw
平成12年の大規模な改正で代執行や高裁云々の手続きが定められた。
つまり立法府が改正して執行停止の効力を持たせることは無いね。

> それと収用とは別次元の話。
残念、代執行できます。明渡について都道府県知事次第で二重の代執行になることも。

> てっきり裁決が出された後、収用の可否についての議論だと思っていたが
それ期限付くんだけどw

そもそも何条何項の手続きについて言ってるんだお前はw

> あと、上告が執行不停止ということは高裁判決が出るまでは何もできず、
誰が何も出来ないんだw
377名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:35:51.22 ID:mQePzVS80
>>368
「なまじ付き合ってやるからつけ上がる」んじゃないかと思うんだけどね。
378名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:01:37.77 ID:pQNXfRe50
>>376
>明渡について都道府県知事次第で二重の代執行になる

バッカでーw
379名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:26:42.32 ID:bSJl0F/r0
>>377
 電カスかザマーかそのご同類だろうから、しなければしないで荒らし始めるのがオチだよ。
他のスレで、ふくいふくいとみんなのおもちゃになっているところだから。
それに、KC57 ◆KC57/nPS5E氏にとっては迷惑な話だが、KC57 ◆KC57/nPS5E氏中毒だからねぇ。>荒らし
380名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:46:33.16 ID:sRSFIesUO
馬力にとって迷惑って言うか、馬力も迷惑。
すぐ荒らしに乗っかる「荒らし中毒」は荒らしと同じ。
381名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:58:31.33 ID:1OT7fMih0
そうやって反応するバカばかりだから荒らしとしては成功だろうよ
382名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:15:18.19 ID:/0umrSvw0
枯れ木も山の賑わい(^o^)
383名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:24:55.90 ID:i1lgfK/t0
リニア駅建設費を一部負担へ JR東海が方針転換
http://www.asahi.com./business/update/1119/NGY201111190003.html

JR東海は、2027年に品川―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線で、中間駅の建設費用の一部を負担する方針を決めた。
これまでは沿線各県に全額を負担するよう求めてきたが、反発が強く、着工の準備作業に支障が出ると判断。方針を転換する。
山田佳臣社長が都内で21日に開く神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良の沿線6県の知事らとの協議の場で表明する。
建設費を負担する駅施設の範囲や負担割合を示す見通しだ。
同社はこれまで、駅の建設費用について品川、名古屋、新大阪のターミナル3駅は自己負担するが、それ以外の6中間駅は各県に全額負担を求めてきた。
「国と都道府県が建設費を負担する」と定めた、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)がその根拠だった。
384名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:35:38.05 ID:sNMaUCrf0
山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況
(2011/10/14)
ttp://sakurahayabusa.blog76.fc2.com/blog-entry-48.html
385名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:07:47.28 ID:eqDGeGFN0
まあ当然だわな、協力をしてもらわなければ建設に支障がでる
全額東海負担で建設すればさらに早く開通するだろう
386KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/19(土) 17:26:29.02 ID:7LDB0fag0
協力の前にルートだろ。そのルートで自治体の軟化に大成功してるからなぁw
387名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:28:55.44 ID:0lOQ1Bx20
中央リニアくらいの事業になると、既存の法律とか盾にしても、まるで意味ないし

そんなこともわからずに法律法律と騒ぎ立ててる、どっかにいたな、そういう馬鹿が

そのバカは、地元負担に同意しない限りは駅すら作らないとかほざいてた
哀れな馬鹿だ
388名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:46:59.29 ID:jkJzRH+o0
>>383
出す必要ないのに。
389KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/19(土) 18:50:01.16 ID:7LDB0fag0
文意が読み取れない子かw>>387
390名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:07:14.30 ID:eqDGeGFN0
大津でしかも建設費半額になったら山梨大成功だなw
391名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:58:55.13 ID:jkJzRH+o0
身延線小井川でしかも建設費全額になったら山梨涙目w
392名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:28:38.52 ID:YNY8NwdU0
小井川厨妄想乙w
393名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:34:50.42 ID:6RpImYa/0
一部負担となると小井川を条件にしてくる可能性はあるな
394名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:40:54.29 ID:jkJzRH+o0
>>393
ああ。
「小井川以外なら金は出しません」
とかね。
395名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:48:31.28 ID:eqDGeGFN0
>>394
それやると拗れて進まない
半径の中に大津が入ってる時点で山梨側が有利
396名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:02:09.42 ID:+j3ZK5Yn0
>>387
既存の法律が適用できない理由をどうぞ。
397名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:15:08.56 ID:OcxGtsQs0
前に誰かが書き込んでたけど、
小井川に停めると、

停めた結果発生する身延線の収入よりも、
身延線増便や在来線側駅舎有人化による
コスト増のほうがでかくなりそうな気がする。
(根拠はないが…)
398名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:04:41.96 ID:gCOgxjmb0
折角なんだからノンストップにすれば良いのにw
399名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:07:23.27 ID:2TxWAvnyP
100億出すごと1日1本止めることにしよう
400名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:15:07.09 ID:dUMh+f780
リニアの中間駅設置費用、JR東海が一部負担へ


 JR東海は19日、リニア中央新幹線計画(東京―大阪間)の中間駅設置費用を一部負担する方針を固めた。

 1日に取締役会を開いて方針を決定し、山田佳臣社長が同日、都内で中間駅予定地の神奈川、山梨、長野、岐阜、
三重、奈良の6県の知事らとの初協議で伝える。

 中間駅の設置費用は、地下駅(相模原市と奈良市付近)が2200億円、他の地上駅が350億円とされる。JR側は
全額を地元自治体が負担するように求めていたが、各県知事が反発を強め、山田社長はこれまでの記者会見など
で「地元の全額負担という総論では建設的な議論ができない」などとして、軌道修正を示唆していた。
(2011年11月19日20時13分 読売新聞)
401名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:45:19.06 ID:yPZnNywz0
JR負担の可能性はこのスレでも何度か書いたが、
そのたびに仕方なしに造る駅だからどうだとか
通過すりゃ済む話だからなんだとか抜かしてたアホは
さっさと出てきて釈明しろよなw
402名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:53:50.55 ID:dUMh+f780
最初にふっかけるのは交渉の基本だからなあ
403名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:13:22.06 ID:yM/vKA+z0
>>393-394
今まで東海は、自己の思惑に反する意見は早々に否定してきたが、
今回は大津町という意見に対しての立場を明確にしていない。
東海の思惑には反するが、交渉材料には使えるからだろうな。
404名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:39:22.07 ID:yPZnNywz0
>>403
しかも、大津町を要望された直後というタイミングでこの話だからな。

前に「小井川ならJRが費用を出せという話になる」って言う奴がいたが、
「大津町なら県が費用を出せという話になる」ということも有りうることを
彼はそろそろ理解できただろうか。
405名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:58:22.80 ID:7tgselCg0
なんだ、やっぱり身延線に駅を作るのか。
自社利益のない場所にJRが金を出しても株主総会で突っ込まれて背任になるわけにいかないわな。
406名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:05:37.36 ID:GvZV0C760
>>376
法律用語で馬力の見解を主張自体失当という。

>通過トン数がゼロなんだろ?使わないなら別にどうでもいいじゃん。
リニアが完成すれば東海道新幹線の通過トン数がゼロという見解は初耳。
馬力もとうとうもうろくしたかw

>つまり立法府が改正して執行停止の効力を持たせることは無いね。
選挙の結果政権与党が交代すれば法改正して元に戻ることなど郵政民営化法などよくある話。

>残念、代執行できます。
そりゃ国内のあらゆる物が代執行の対象だから不可能とは言わない。
しかし、現実的には代執行の要件は厳格で世間の批判も大きいことから
実務上、土地収用法における代執行はほとんど行われていない。

>それ期限付くんだけどw
意味不明。

>誰が何も出来ないんだw
土地収用ができないから機関訴訟を起こすんだろw
407名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:06:57.74 ID:zZAptcuj0
>>397
>身延線増便や在来線側駅舎有人化による
コスト増のほうがでかくなりそうな気がする。

増便するほど客が増えれば御の字だよな。通常は無人駅扱いで券売機のひとつも
設置すればいいんんでないか。新幹線駅職員がいるので旅客対応はできるからサービス
アップにもなるだろう。

身延線甲府口は毎時2本あってもおかしくないと思うけどね。
408名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:15:20.90 ID:glw07LtuP
この際身延線も甲府からリニア駅まで複線化するといい
409KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/20(日) 01:18:33.90 ID:7mk85Stv0
>>406
> リニアが完成すれば東海道新幹線の通過トン数がゼロという見解は初耳。
「ゼロ」はお前が>>366で言い出したんだがw
そもそも予測値をJRC自身が示してるのにゼロだもんな。すげぇよお前。

> 選挙の結果政権与党が交代すれば法改正して元に戻ることなど郵政民営化法などよくある話。
戻ってません。株式売却を止めて改組しただけで全然戻ってない。

> 実務上、土地収用法における代執行はほとんど行われていない。
北陸新幹線も東北新幹線も代執行の手続き中に交渉成立で回避されたのを知らんのかw

> 意味不明。
「期限がつく」のどこが意味不明なんだw

> 土地収用ができないから機関訴訟を起こすんだろw
ブッブーw いいからさ、お前さんは何条何項のことを言ってるのか具体的にあげなよw 無理かw
410名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:32:36.56 ID:B8evTokw0
東海が金を出すならなお更大津だろ
小井川では土地取得や身延線整備に余計な金がかかるってことになり
大津ですんなり決定
411名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:19:15.53 ID:iyPMgHBU0
在来線の整備なんか必要ないだろ?
国鉄時代の本数に戻るだけで。
412名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:26:25.15 ID:iyPMgHBU0
しかし、
県内の全主要地域から毎時1本の鈍行リニアに、
高速バスでアクセスすれば、
大津のほうが便利だ。
諏訪地方にとってもそのほうが便利だ。
413名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:12:39.15 ID:NosUOhDxO
>>410
逆に、大津町なら東海の負担は無し(または圧縮)
という交渉に持ち込まれる隙もあるってこったろ。
小井川が良いが大津町が安価で容易なら自治体さんの負担で。みたいな駆け引きは十分あり得る。
414名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:17:58.45 ID:B8evTokw0
>>413
あのねもう個別交渉は意味無いのよ
他県も建設費の一部を東海負担なら
山梨のどこに駅作ろうが負担しないわけにはいかないわけで
415名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:03:10.59 ID:9HxWAXQC0
一部負担でも接続するかによって率が違うというのもあるよ
416名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:12:20.73 ID:NosUOhDxO
県の視点・立場なら>>414ってとこだろうが、
それぞれ環境や事情の違う各県に対し画一的な対応を
しなければいけない理由は東海側には無いんだよな。

「あっちがああならこっちもこうしろ」は子供の論理だ。
417名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:49:45.60 ID:B8evTokw0
まあ負担率なんだろうけど
神奈川の額は半端じゃないぞ
他県が神奈川の率以下だったら納得するわけない。
418名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:14:39.39 ID:Ww5X8NwJ0
県と東海で位置についての考えが異なるのは今のところ山梨だけだが、
「ウチの県は位置については口を出すが費用負担は他の県と同じ基準にしろ」
なんて虫のいい話が通ると思ってる奴はどんだけゆとりなんだよ。
419名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:17:15.28 ID:geaM7ax70
リニア中間駅、JRが数十億円負担 地元負担圧縮へ調整
http://www.shinmai.co.jp/news/20111120/KT111119ATI090008000.html

リニア中央新幹線計画で、中間駅建設費の全額地元負担を転換する方針を示していたJR東海が、
東京―大阪間の長野など4県に設ける地上駅の概算建設費350億円のうち数十億円を自社負担し、
地元負担分を減額する方向で調整していることが19日、複数の関係者への取材で分かった。都
内で21日に開く長野など沿線6県との協議で、「新しい考え方」として提示する見通し。
420名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:17:39.05 ID:sGqsX1a50
津久井辺りならかなりお安くって、

そんなわけねー
421名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:30:21.14 ID:hH9hdBzX0
まぁ、大津町報道があった時にこれは費用交渉のネタになるんじゃないか?
と思ったし前スレでもそうレスしたが、これでその可能性はますます高まったな。
422名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:46:35.16 ID:/zlpGp0n0
>>401
KCは恥知らずの病気持ちだから釈明すらしない
423名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:23:25.75 ID:B8evTokw0
山梨は実験線協力の貸しがある
大津町で東海負担で決まり!
424名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:46:05.23 ID:TOMo28e20
JR東日本が大船渡線の跡地をバス専用道にするって計画があるそうだ。
JR東海も小井川と大津町の間にリニアの側道を作って、甲府駅から身延線北部をバスに転換すればいいんじゃないか。
バスならそのまま一般道に出て富士山や身延山方面に行っても良いし。
425名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:48:34.99 ID:Ww5X8NwJ0
よく実験線の貸しがうんたら言う奴いるけど、
実験線の時と同じような協力を本線工事でも各県はやるわけだから、
取り立てて強調することでもないんだよな。
426名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:49:40.30 ID:qQNFPKS60
350億ぽっちでカネ出せねーとか、整備新幹線沿線の県はどう思ってるんだろうね。
東京名古屋大阪と1時間以内で結ばれるんだぜ。
427名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:56:05.71 ID:PgOHb+PX0
空港だったらこんなに安く済まないしな。
リニアより時間かかるし本数ないし騒音ひどいし。駅くらい自腹でやれとw
428名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:56:26.63 ID:nUCWoh4z0
中間駅で最も乗降客数が見込めるのは神奈川だろう。(おそらく名古屋並み)
最終的に中間駅になる名古屋と神奈川が同じにならないのはおかしい。
429名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:23:03.25 ID:glw07LtuP
神奈川はなくても品川に行くか新横浜から新幹線に乗るだろう
430名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:24:53.16 ID:RWVDgVmP0
>>412
別に身延線でもその条件は変わらんぞ。
431名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:33:25.12 ID:+1ouGCR80
山梨が開き直ってもう協力しないから勝手にしろ、ってなった場合、リニア開業ってどの程度遅れるの?
東海は自社でやるんだから、もっと好きなようにやれば良いのに。
432名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:55:00.47 ID:E0Ec4Ht80
>>426
資金を出すんじゃなくて他の方法で払えないかな
駅周辺は全ての地方税が無料とか
433名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:05:23.30 ID:RWVDgVmP0
>>432
駅周辺は東海には必要ないぞ。
434名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:12:45.60 ID:hH9hdBzX0
>>425
実験線も事実上の本線工事だからな。

>>432
駅にかかる諸税とかならともかく、
周辺丸ごと無税ってのは無理だろ。
435名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:36:28.20 ID:Ww5X8NwJ0
>>429
2027年はともかく、大阪開業時は新幹線からのぞみは消えるだろう。
そこでリニア通過なら東京西部は実質減便だが、航空業界にあきらめる気は
無いらしくシャトル便を共同運航するとか言ってるわけだ。

わかるだろ?無いよりあった方がいいんだよ。神奈川駅も。
でも、大阪開業時に追加設置すると言うと請願駅にならないから、
初めの段階で自治体マネーを入れて造っとけばお得なの。
436名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:52:05.88 ID:uCefn5jk0
>>429
神奈川リニア駅は既存の新幹線の恩恵が大きいところからは離れているから、新規需要を
掘り起こしたいならむしろ積極的に取り込んでいきたい場所じゃないか?
途中駅の中では突出した周辺人口を抱えているし。
437KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/20(日) 16:19:41.77 ID:7mk85Stv0
>>422
俺は「支障が無い」って言ったんじゃなくて、「支障はあれ建設自体は完遂できる」って言ったんだぞ。
438名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:18:11.86 ID:ry3X8Jby0
相模原市緑区の橋本駅ではなく、相模原市中央区の相模原駅だ。
JR東海は、小田急が来る、相模原駅を選ぶと思います。近くに車両基地の用地も有る。
439名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:39:55.61 ID:9HxWAXQC0
市の方で多摩線延伸の金が出せない
ただでさえリニアの金がかかるのに
440名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:54:29.30 ID:wUZxNGDr0
米軍基地があるから相模原は無いって。
法律とか条約でどうなってるかは詳しくはわからんが、
外国軍の軍事基地なんて何が起こるかわからんし、
何かあっても軍と直接折衝するチャンネルが無いという
めんどくさい土地の地下を通るなんて判断を
バカ以外の誰が下せるんだよ。
441名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:07:13.08 ID:BukenINj0
>>438
@sagamiharadai乙
442名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:05:39.77 ID:HqdvJUa60
>>440
JR東海と神奈川県と相模原市が、相模原市と言ってるんだ。馬鹿は黙れ。
443名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:11:21.91 ID:wUZxNGDr0
>>442
このレスの流れで「相模原」を相模原市と読み取る馬鹿なお前に
馬鹿呼ばわりされるとは、傑作というか光栄というか何というかw
444名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:23:03.79 ID:fpbUxWeh0
橋本だよ。
445名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:13:49.79 ID:LRQGscDF0
>>440
山梨の件ではさんざん参照されている環境配慮書にも、
「JR横浜線、JR相模線、京王相模原線の既存駅と近接している」
とバッチリ書かれているしな。



話は変わるが、2010年度は新幹線の客数で品川が新横浜を逆転したんだな。
全停すれば時間の問題だろうとは思っていたが、全停の次々年度で逆転か。
一時期、アンチ品川厨が不便だの伸びないだの言ってネガキャン張っていたが、
見解と心境をお伺いしたいもんだw
446KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/21(月) 00:28:17.70 ID:u+0RzeTq0
リニアも新横浜経由って言ってた子にも。
447名無し野電車区:2011/11/21(月) 06:32:20.48 ID:GYruhExv0
>>446
よっ、ちんちんのちっちゃい大学中退無職の元いじめられっこ

またデタラメほざきに出て来たのか?w
448名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:54:32.66 ID:Gm+uSrLz0
自己紹介乙w
449名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:15:25.74 ID:ANi+TgCeO
橋本、橋本とあまりに連呼すると、そのうち自称「相原工房」こと某相模原市議(元某町長)が荒らしに来るかもしれないな。
450名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:02:02.60 ID:P0SRFsOF0
>>428
中間駅でもっとも乗降客が多いだろうってのは同意するが、名古屋並は吹かしすぎ。
451名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:26:43.79 ID:fBcnPZNq0
名古屋は京都や四日市方面や岐阜県や静岡県方面(西行き需要)が全部使うからね。
452名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:12:41.62 ID:oWGjY1O70
まだ山梨県が東海に要望しただけで、
東海はそれにYESとは一言も言ってない。
おそらくリニアを身延線接続にしないと
東海の株主から経営陣に対して
株主代表訴訟を起こされる可能性があるのを
おそれているからだろう。
まだわからんぞw
453名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:41:54.96 ID:ku+NtMo8O
山梨県駅がどうなるかはともかく、株主代表訴訟は無いw
だって、その程度のことでは株価は動かんし株主も損しないし
訴訟したって勝てないから無駄だもん。
454名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:45:28.05 ID:CXkFpZPv0
大津の方が投資金額抑制で
株主は承認多数でしょ
455名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:47:27.43 ID:gI4EZteV0
 中間駅はJRが全額負担のようだ。名古屋の夕方のニュースで確認した。6000億円だって。
各自治体は駅をJRに作らせるのだから、邪魔はしないでほしいな。

しかし、6000億円ってJRは金あるな、
456名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:51:05.41 ID:60n0vj9V0
関東中部
東京神奈川山梨長野岐阜愛知、決まったな。
457名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:52:42.29 ID:T6nOaGSpO
速報

リニア駅の建設費をJR東海が全額負担へ
周辺整備は県の負担
沿線6県の知事は了承

当初、駅建設は県が負担することとしていたが、JR東海側が撤回した


@山梨のローカルニュース(YBS)
458名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:54:35.98 ID:JEoi/mRc0
>>455
嘘くせぇ。と思ったが一応↓
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819496E0E3E2E3948DE0E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

地元が金出さないなら通過に決まってんだろwwwwwwwwww
ぐらいの勢いだった通過厨はなんとか言ってみろよ。
459名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:55:38.45 ID:oWGjY1O70
しかし、身延線接続すれば、身延線の利用客を増大させることが
でき、東海に利益をもたらすはずであり、リニア利用者にとっても
利便性が向上するのに、それを怠ったのであれば、
株主としては経営陣に損害賠償請求できると思われる。
来年の株主総会は大荒れになるだろうw
460名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:58:38.40 ID:ku+NtMo8O
>>459
だからそれは無ぇってっての。
461名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:05:28.85 ID:Yqt23HEK0
JRが自治体や国からのこれ以上の干渉を
防ぐための予防線を張ったってことだな。
山梨じゃこれまでの貢献を盾にして
他府県よりも良い条件でと思っていたみたいだが
実験線誘致には大したメリットはなかったってことか...。
462名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:10:42.64 ID:3Qo10JIs0
形としてはJR東海がこれから検討するんだろうけど、
自治体もさすがに大津町案をJRと何の事前折衝もなしに
進めたりはしていないだろう。

大津町でオオタカの巣でも見つからない限り決定かとw
463名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:22:34.06 ID:GYruhExv0
>>458
KCはただのお調子者の馬鹿だから仕方ないよ
大学中退無職だし
464名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:30:43.43 ID:QTK2xdIm0
一転し過ぎでワロタ
465名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:33:07.99 ID:z9TFy1Nu0
自治体「じゃあ県内にもう1駅作れるな。2つ目は半額負担で勘弁してやらあ」
466名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:34:02.76 ID:GtNOBxZ00
東海のプレスリリースで中間駅の建設費全額負担が発表されたな
「当社が必要とする設備を備えた駅」という条件付きだが

ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000892.html
467名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:42:51.70 ID:JEoi/mRc0
>>461
用途が実験であれ旅客輸送であれ、工事にかかわる行政サービスは
どの県も距離に応じてほぼ等しく提供するわけだからな。
それほど特別なことではないと言われればその通りだ。

>>466
「当社がお客様のご利用に必要と判断する設備」とは具体的に何か?
を考えると、現段階では環境配慮書ぐらいしかめぼしい文書は無いな。
468名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:49:17.60 ID:yozkRwUJ0
東海の条件が旅客駅として必要最低限の設備だけを求めているのか、在来線や他の交通機関との連携まで含めているのか
後者なら駅の位置も東海の意向最優先ということになる
469名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:07:35.67 ID:CXkFpZPv0
これで大津なら山梨大勝利!
まあ一番喜んでるのは2200億も浮いた神奈川だろうけどw
山梨・神奈川、完全勝利!
東海は、協力を得るために折れたが、正解だろう!
470名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:15:26.53 ID:2wa4rap40
>>468
東海「条件につきましては、計画段階環境配慮書をご参照ください」
471名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:18:44.11 ID:KMiUcYE00
相模原市役所の最寄り駅を選ぶでしょう。
相模原駅東側、米軍の土地の一部返還が決定している。
472名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:21:23.32 ID:KMiUcYE00
計画は、計画変更も出来る。
473名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:26:06.02 ID:+kKYW/uAO
>>471-472
@sagamiharadai乙
474名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:28:48.00 ID:NysvRGBr0
本当にびっくりした
今日の話し合いで駅費用さえ出せば金輪際文句言わないな?
って確約取ったんだろうな。これで何事もなく着工開業できるなら万事めでたしだ
ここまで東海が折れるのはさすがに予想はできなかったし
これで毎時1本以下しか停まらなくても文句を言われる筋合いはなくなったし
すべて味方に付けられるんなら5000億でも安い買い物なんだろうな

強いて言うならこれまで新幹線の駅建設で負担してきた自治体が不満を漏らすくらいか
リニアは本当に民間主導の国家プロジェクトなんだとつくづく思わせる事例になったな
逆に国はこれほどの国土形成に関わる大計画に結局直接的には金を出さなかったから
情けない国・自治体だというレッテルから逃れることはできないんだろうな
まあでも本を正せばJR東海の既得権の成せる業でもあるので
なんだかんだで最後の最後には分割でJR東海を作ったのは正しかったという
当時の行政の功績として讃えられたりすることもあるんだろうな。リニアが成功すればね

>>445
そして久々にスレに来てみれば、品川が新横浜を逆転したってまじか!
俺歓喜すぎるのでソースお願いします!
475名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:36:56.38 ID:NysvRGBr0
付け加えるなら、これで中間駅の利用客がいくら上乗せ料金を食らうことになるのかだね
品川-名古屋と橋本-名古屋が同じ料金になるくらいの覚悟は必要じゃないかな
476名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:43:49.02 ID:oLDr4BwL0
品川駅の真西にあたる、上野原と藤野の間に神梨川駅が出来るフラグが立ったな
477名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:15:33.24 ID:afGMpvBi0
>>475
上乗せしなくても元々そんなに変わんなくない?そうでもない?
478名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:23:39.76 ID:LUFj8jvk0
地元は口出せなくなるぞ
1割でも負担しといたほうが後々は良かったのになw
479名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:31:35.85 ID:9Dlc45630
「当社が必要とする設備」

  =駅ナカ、ホテル、スパ、・・・その他、地元にありそうなもの全て!

で、
→ 地元経済あぼ〜んwww
480名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:32:36.37 ID:EYQP69I30
山梨が「甲府市、甲府市・・・」とうるせーから、
東海としては、「じゃー、自分の作りたいとこに作るよ」
となったということだろ。
481名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:32:52.37 ID:yJxI1H400
>>466-467
つまり、東海が必要だと判断する設備が無ければ自治体持ちということか。
例の文書では、必要な機能・条件に身延線と環状道路を挙げているが、
「当社が必要とする設備」とはこれのことだろうか。

>>474
乗車人員ベスト10で、品川が10位となっているが新横浜はランク外。
ちなみに、東京駅:品川駅≒3:1だね。東海のオフィシャルによると。
482名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:33:57.39 ID:GYruhExv0
これで中間駅は全部、海が出すことになったわけで
そんだけ支出が増えるから着工は無理かもな
483名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:33:57.79 ID:i32gcm7b0
これが・・・東海の描いていた・・・シナリオ・・・か・・・
484名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:35:27.38 ID:9lENA89p0
すげえな東海。太っ腹だわ
485名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:35:31.06 ID:fuC6yRd/0
こりゃ中間駅は全駅無人駅で決定だな。改札も1つ、出入り口も1つ。
エスカレーターもエレベーターも無し。延々階段。
で乗降客が減ったのを理由に廃駅。
486名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:36:38.58 ID:CXkFpZPv0
東海「もうめんどくせえ、うだうだうるさくて話が進まないから全額負担でいい・・」
切れたかw
487名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:41:02.59 ID:QnawHaDK0
ワロスw
488名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:42:56.19 ID:MjWBwK900
リニア中間駅の建設費用、JR東海が全額負担
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111121-OYT1T01128.htm
489名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:45:16.69 ID:/cPgEXVy0
逆に言えば止める止めないも自治体に関係なく決定出来るわけだ。
490名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:51:06.09 ID:dOcPmfLv0
JR東海は賢い選択したと思う
これで直接的に財政負担しない自治体の発言力、影響力は相対的に小さくなり建設促進に繋がるし
中途半端に今までの流れで関連設備含めた駅整備費の何割負担とかになるより、
将来的な事も考えれば結果的には安くあがる可能性もあるし
491名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:52:02.73 ID:zTL5c56j0
>>488
山田社長は「建設費を減らし、コンパクトな駅に目指す。開業後の運営費も圧縮したい」

コンパクトな駅ってどうなるんだろ?ホーム短くして前2両締め切りとかか。
運営費圧縮は停車本数減&無人駅?

それにしても他の整備新幹線の沿線自治体は悔しいだろうね。
492名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:52:23.04 ID:LkrQb8L40
>>480
もし、東海が小井川にしたら
山梨の交渉勝ちだな
全額負担を引きだしたんだから
493名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:54:17.14 ID:qo44tLcY0
安全を犠牲にしてのコスト圧縮はあってはならない
494名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:54:42.84 ID:dOcPmfLv0
>>468
>>485

>>466 にリンクあるんだから公式リリースぐらい見てから書けば
495名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:55:44.17 ID:EGulX6KZ0
>493西じゃあるまいし
496名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:58:10.79 ID:c3SYucBT0
我が社が全額負担するが、
たとえどのようなモノが出来たとしても文句を言う筋合いではないことを理解していただきたい(キリッ

こう言う事ですな
497名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:01:25.32 ID:CXkFpZPv0
各県の協力は今後も不可欠
そう簡単に東海の思い通りにはならないよ
498名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:01:28.19 ID:y+PAa5K30
>>459
そうだね。
やっぱり身延線接続すべきだ。
499名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:02:01.69 ID:6YngayVk0
無人駅だもんな
500名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:03:49.59 ID:MPkSZYVw0
ダイヤは、各駅停車は毎時1本残りは速達
501名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:05:25.94 ID:fuC6yRd/0
前後4両はドアが開きませんので、あらかじめご了承下さい。
502名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:06:51.68 ID:M4IDgJ5U0
>>497
東海の提案を拒否したら駅設置費用は地元持ち
駅の運営費も圧縮するとも言ってるから無人駅の可能性も大だな
503名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:10:38.21 ID:y+PAa5K30
>>485
まあ、こうなる可能性はあるな。
これがJR東海の最終的な狙い?
504名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:11:34.56 ID:y+PAa5K30
>>500
そんなにもないかもしれない。
数本/日とか。
505名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:11:39.98 ID:fk3V939y0
この前、身延線で市川大門から富士方面に向かっている時、橋の作りかけを見ました。
あれは何の橋を作るのでしょうね。(場所は忘れました)
506名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:11:54.47 ID:fuC6yRd/0
>>494
理解した!
エレベーターもエスカレーターもあるけど、改札1つ出入り口1つ、トイレも個室1つの
無人駅ってことだね!
507名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:13:32.71 ID:NysvRGBr0
>>481
ありがとう。更新されてたのか
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html

品川駅の当初見込みが乗降6万人だから、予定通りになってきたな
これもめでたすぎる
新横浜→品川に客が流れてるようにしか見えないけど
もしかしてJR武蔵小杉効果もあるんかな?

>>477
500円くらいは変わるんじゃないかな。500円上乗せはけっこう大きいよ
508名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:13:46.62 ID:y+PAa5K30
品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(4本/時)
●●●●●● 各停(5本/日)


品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
509名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:14:19.05 ID:oLDr4BwL0
駅はダンボール製になりそうだな
510名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:14:20.10 ID:7Oggw8+k0
>>491
高架橋を少しでも低くする、ホームの幅を狭くする、改札機やエスカレーター、エレベーターを必要最小限まで減らす、無人駅にする、照明を減らす
コストダウンで思いつくのはこんなとこだな
511名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:15:06.44 ID:NysvRGBr0
>>466
このpdfの内容が、リアルな契約書読まされてるみたいで面白いw
512名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:17:16.72 ID:FHLmGpH/0
>>505
あれは中部横断道だからリニアとは関係ないよw

しかしこうなると大津町で確定とも言い切れなくなってきたな
なんだかんだ身延線にはそこそこ金かけてるし…
513名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:18:15.21 ID:j+v3TM340
東海「用地買収費をわずかでも削減するために在来線の駅の直上に建設します」

こういうのもありだな
514名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:27:33.53 ID:B3Gitksk0
キオスクもお土産屋さんもない駅になるのか。
地元物産を売りたければ自前でビルも駐車場も道路も用意しろ

こういうことか
515名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:34:29.74 ID:JEoi/mRc0
山梨が正式に申し入れをした時に、
東海の担当者は「技術的な観点から検討を進めるが」と言ったらしい。
技術的って何をいまさらw って最初は思ったが、環境配慮書では
境川PA付近は高架橋が高すぎて駅は造れないとなってるんだよな。

で、東海がどこで中央道と交差するつもりなのかはわからないが、
笛吹川の西でも中央道と交差したり連続して環状道路とも交差すると、
大津町付近は駅として許容できる高さにならないんじゃないだろうか。
これを指しているのなら、「技術的な観点から検討」も頷ける。
516名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:35:33.17 ID:P0SRFsOF0
>>482
東海の運賃収入が震災前に回復したってのが一番大きいだろ。
もううだうだ自治体や国に言わせないという意思表示だよ。
517名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:37:48.49 ID:CQx7kN7X0
で、東京⇔大阪いくら?

みんな普通に飛行機使うと思うよ。
518名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:38:35.53 ID:fuC6yRd/0
そうそう、運営費用も稼がねば。駅名もネーミングライツで。
「みなさまを守る在日米軍相模駅」
『身延山久遠寺リニア甲斐駅」
519名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:40:23.75 ID:0uQFifpk0
>営業専任要員は配置しない

すごいなあ、ほんとに無人駅か・・・。
改札もホームドアの開閉も遠隔操作で、あとは車掌が対応となると、入り口も階段も1カ所の、コンパクトステーションだな。
けちな県を代表する玄関口にふさわしい。
520名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:41:40.19 ID:Q2fqZFe90
以前からKC57は、「採算性の見込めない中間駅は、作りたい地元が全額出資すべき」という立場を取って来た。
俺が「用地取得の上で地元を味方に付ける方が得策だ」と言うと、
「土地収用法があれば解決できる」と反論してきた。
だが、今日の東海の発表こそが何が正しかったかを如実に物語っている。
いかに土地収用法があろうと、用地交渉という物が如何に困難か……。
地元自治体を味方に付けなければ、これだけのビッグプロジェクトは前進しないか…… を。
机上の空論だけでは物事は解決できないってことを今宵はKC57は嫌という程思い知った事だろう。
521名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:42:46.05 ID:CQx7kN7X0
車両の乗り降りの時なんか、

携帯電話なんか比較にならない電磁波被害を被るだろうし。

絶対ドリームライナー787使います!
522名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:43:35.45 ID:vyB5gWCC0
>>517
葛西会長曰く、現行+1000円。
523名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:44:07.03 ID:afGMpvBi0
駅の負担をどうするかって交渉始めようかって時の矢先だけに
実は東海内部では予定していたシナリオだったりしないだろうか
(県側が何か条件を言い出す前に口を封じるために)
524名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:44:21.16 ID:z4sfOpdg0
中部横断道路は、南北に作るでは。見たのは、東西に延びていました。
525名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:44:36.11 ID:MPkSZYVw0
地上駅のイメージが2面4線島式ホームになっているけど
中間駅に関しては三島のようなホームで建設費圧縮
526名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:44:44.34 ID:qo44tLcY0
>>519
格安での外部委託ってのはありえるかも
清掃はしないとさすがにまずいでしょう
527名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:44:46.52 ID:afGMpvBi0
>>517
今でも普通だと新幹線だろ……
528名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:45:40.94 ID:CQx7kN7X0
>>522
どういう算出基準かは、ソースなし?

JRお得意のアドバルーン発言でゎ?
529名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:47:05.31 ID:GYruhExv0
>>520
そうそう
KCって、ホントの馬鹿だからね
精神科通院中らしいし
大学中退無職でお先真っ暗だしね
530名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:48:51.65 ID:NysvRGBr0
とりあえず中間駅負担分を品川-名古屋の直通客に転嫁するのだけはやめてほしいな
だから直通客には転嫁してませんよってメッセージを明確にするためにも
中間駅利用で明らかな水増し料金に見えるような運賃設定にするべきだと思うんだけどね
531名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:49:25.35 ID:fuC6yRd/0
>>526
ルンバ....(それも広告付き)
532名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:53:06.15 ID:CQx7kN7X0
中間駅/料金/所要時間すべてが中途半端なリニアより、

東京⇔大阪の直通客ならドリームライナー787で決まり!
533名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:53:43.19 ID:fuC6yRd/0
空港みたいに「旅客サービス施設使用料」は設定できないかな?
534名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:56:48.82 ID:vyB5gWCC0
>>532
東京大阪線はほとんど廃止だよw
余命30年しかないよw
535名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:00:06.91 ID:N46tfUdY0
>>532
777が当たり前の路線が、787まで縮小したらアカンだろw

しかし羽田伊丹便にA320が入ってるのをANA時刻表で見たときはショックだったな…。
そこまで客減ったんかと。
536名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:01:54.50 ID:L+FGtQGEP
飛行機だと移動時間は短いけど、
空港までの移動時間や搭乗手続きがあるから現状でも新幹線と同じか少し早いくらいだろ?
ってことはリニアと比べると1時間くらい遅くなる
いくら安くても利用客の多くはリニアに流れるだろう
537名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:04:12.26 ID:CQx7kN7X0
>>508
誰が使うんだ、そんな駅?w
>>536
飛行機乗ったことないんだねw
538名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:04:34.70 ID:hHGTfeEX0
>>525
三島駅方式はホームは節約できるけど軌道幅を広げるために
はるか手前から曲線を入れる必要があるから莫大な土地がいる。
建設費圧縮は島式ホームじゃなくて新幹線の中間駅みたいに
相対式ホーム2面2線でしょ。
539名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:05:21.23 ID:JEoi/mRc0
「営業専任要員は配置しない」ってのは、
要は東海社員の駅員を配置しないってことだろ?

中間駅と言っても山梨は乗降2万ぐらいは稼ぐだろうし、
神奈川ならその倍はいくだろう。
これで無人駅だとさすがに保安上のリスクがあるので、
何らかの形で人は配置するんじゃないか?
540名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:05:38.65 ID:aWEF/jyn0
>>525
それは通過で最高速が出ないから無理

副本線の軌道設置が後回しになる駅があるかもしれないが
541名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:06:40.31 ID:0uQFifpk0
>>526
>駅に隣接する施設(交通広場等。自由通路含む
は県や地元自治体ってことなので、改札の外はアダプトシステムにでもして、近所のおばあちゃんが掃除するようになるんじゃない?
改札から乗り場までは客が滞留しないよう極狭最短で。
542名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:06:57.65 ID:L+FGtQGEP
>>537
飛行機は乗ったことあるが何か間違ったこと言ったか?
543名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:07:16.32 ID:N46tfUdY0
>>539
委託子会社の社員常駐とか。
某総連系労働組合がまた文句つけそうだなw
544名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:11:44.38 ID:pC2UmB/K0
JR東海の筋書き通りか。
リニアが県を通るの認めさせ、駅負担を地元に、どーせ嫌という、
なら自分で負担しますのでと、最短ルートで通るとこを選ぶ。
名古屋と名古屋だけ結べばいいし、他の駅は緊急脱出用か。
545名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:19:22.11 ID:0uQFifpk0
>>538
地上駅、地下駅ともに、「当社が必要と判断する設備の骨格」は「2面4線を有する島式ホーム」だぞ。
546名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:20:56.52 ID:Yqt23HEK0
口を出したきゃゼニを出せってことなんだな
判りやすくて....
547名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:20:59.32 ID:hHGTfeEX0
建設費削減のため中間駅のホームの長さは編成の1/3くらいにする。
そこの駅に行きたい客はホームのある車両に乗せればいいw
548名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:26:24.37 ID:L+FGtQGEP
各駅停車は4両編成くらいにすれば中間駅の建設費は削減できるな
549名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:27:20.22 ID:fekAMs1V0
>>520
確かにそうだな。

>>406が正しくて>>409が間違いということが
これで証明されたみたいだな。
550名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:29:34.77 ID:Yqt23HEK0
ダイヤ編成にも口出しできないし
途中駅なんぞ通過の嵐になる可能性も...
551名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:30:51.32 ID:uH7N6Q6k0
もともとの350億とか2200億とかいうのが、どうせ負担するのは自治体なんだからと
必要もない設備をごてごてつけて水増しした金額なんだよ。
552名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:39:10.16 ID:NX8XMJ3C0
いずれにしろ自治体側の発言力は大幅に低下したな
自治体が1割でも負担しておけばある程度は口も出せたが0では無理だ
553名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:42:53.46 ID:ikQmK3qW0
金を出さない自治体が「もっとダイヤを増やして」と言っても
駅の設備が最小コンパクト設計だから一生「No!」と言い切ってやればいい。
各駅に到着後はノンストップ便を次々追い抜かせて10〜20分ほど無駄な停車(単なる長時間停車で乗降客集め?)をさせるなど
JR東海側の好き勝手な反撃が始まるかもしれない。 それが嫌なら自治体が金出すか、乗客増やせ。
と言われても、各自治体「…ぅぅぅ、金出してないから何も言えん。」
そして事実上「東京〜名古屋」短縮路線の完成。
各駅は最小のコンパクト設計にしておけば、客が乗らない糞駅から次々廃駅か信号場にしてやれば最小リスクでOK。
554名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:43:36.23 ID:burnzKJJ0
甲府、飯田、中津川は停車本数が毎時1本以下になるのは確定だなw
555名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:45:09.92 ID:JALCUEwS0
>>552
は?何言ってんだ?お前?
自治体の発言力なんて、元々ゼロ。
「ルート決定」だって「中間駅位置」だって、今までも全部東海の医師が100パー通っているだろが。
ここは、東海が全額出すって発言を素直に喜んでおけよ。
556名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:45:46.42 ID:L+FGtQGEP
>>552
分からんぞ
自治体の身勝手さ、厚顔無恥さ、強欲さは底知れないからな
長野なんて以前は諏訪を通るルートにしろ、県内に2〜3駅設置しろ、建設費は東海が全額負担って言ってたぞ
557名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:46:31.23 ID:QnawHaDK0
これは交渉の一環だな、絶対
558名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:47:38.95 ID:zemtVp4/0
559KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/21(月) 23:48:32.17 ID:u+0RzeTq0
ここ半年のニュースは「土地収用をネタにルートも駅代も思いのまま」っていうJRC負担論が
敗北したことを意味するんだよなあ。あ、俺の意見を捏造すんのはやめてね。
560KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/21(月) 23:49:17.84 ID:u+0RzeTq0
つか飯田が萎れたからだろうっていうw
561名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:50:38.91 ID:0uQFifpk0
>>553
1駅20分停車なら、車掌が降りていって駅を開け閉めすれば良いんだな。
562名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:57:04.09 ID:Pa2tf1lN0
いつから飛行機厨のバカが沸いてんだ?
563名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:03:26.41 ID:nSrMo1h30

リニア 要らね

原発より 危険 今まで 良く 能天気に こんなん 作るとか 言って来たよねw

ミサイル 一発? レンガ一個で お釈迦 やんw

他国の テロ じゃ 無くても 小学生でも 大事故 じゃん

中止 中止 〜 莫大な 金 下らんものに 使うな ぼけ
564名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:03:53.62 ID:FJOBrcpk0
>>557
これ全額負担とは言ったが、「いつ完成させるか」は言ってないってオチじゃない?
準備工事だけ先に完成させて開通のための投資を最優先でやると思う。

政治介入を防ぐこと、交渉が長引くことを消すことにしたんじゃないかな。
565名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:05:18.09 ID:4LxsgE4X0
盛り上がってるね。まさに「想定外」の出来事w
566名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:05:21.79 ID:B+2i1VIi0
>>559
とりもなおさず、昔からのお前の主張の敗北だろ。
所詮は土地収用法万能論なんて机上の空論。おっと、馬力様はそんなこと言ってないってかって?
相変わらずだな。少しは成長しろよ。
567名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:07:31.37 ID:4MgB8Zt10
南アルプス下とかフォッサマグナにトンネル掘るとかどんだけドSでドMやねん。
陸上の方がいいんじゃないか。
568名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:08:01.09 ID:wmTW8rVg0
ここって、リニアが通らない地域の人の嫉妬がすごいよねw
569名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:08:22.11 ID:t4B8njvt0
JR東海の仕返しw
品川、名古屋、大阪…基本的に無し

神奈川…リニア開通後、小刻みな地震が多発したというw
山梨…今まで実験などで付き合ってくれた恩もあり東京方面は早くなるしダイヤも優遇?
長野…ド真ん中&各停の餌食でどっち方面に行くにも多少早い程度の恩恵しか得られず、その様なダイヤ編成にしておきJR東海もニンマリw
中津川…JR東海のお膝元なのであまり影響無い? その代わり在来線特急が無くなるかも?
亀山…隣まで完成してるんだが、うちはまだかいなぁ〜
京都…工事前に本気でお金を出せば新田辺や木津位には駅を北方面に奪える可能性有りw
奈良…遺跡が出ようがお構いなしで破壊しながら工事続行。
570名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:09:19.33 ID:9KprPdnR0
これは完全な出来レースw
いままで1円も出さないって言ってたのが総工費の1割以上にもなる
駅建設をいきなり負担しましょうなんて普通なら絶対ありえない。
571名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:13:09.67 ID:nSrMo1h30

リニア 要らね

危険性 分かってるのか?

調べて ゾッと した 有り得んし 止め 止め
572名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:13:11.93 ID:utUZ+J2D0
じりじり譲歩していった結果じゃなくて
いきなりハシゴを取り上げた形だからなぁ
573名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:15:30.50 ID:t4B8njvt0
JR東海も当分新幹線で安泰だし(東海地震でJR東海が倒壊しければだがw)
在来線のサービスもリニアの為とか言ってあまりやらない事も考えられるな。
でも名鉄は思う存分ぶっ潰すw
574名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:18:09.71 ID:4LxsgE4X0
JR海プレスリリース
>なお、隣接する既存駅の改修、連絡設備の整備については、工事費、工
事能力等の問題があり、第一段階の名古屋まで、さらに、これに引き続い
ての大阪までの早期実現を優先することとし、当面計画は致しません。

これはどういう意味だろうか。在来線のリニア連絡を無視するという意味では
ないと思うのだが・・
新岩国や新花巻、新八代のようにまったく別駅扱いにするということか。
新中津川は木曽方面特急利用が期待できるから乗り換えの配慮をする
とは思うが。
575名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:23:28.87 ID:4LxsgE4X0
しかし地元側も全額とはいかないまでも、それなりの負担は覚悟していたと
思うので、逆に肩すかしを食った思いかもしれんw ただ最大限の協力姿勢を
示さなければならなくなったのかな。
576KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 00:27:15.87 ID:vOEBSM330
一番アレなのは亀山市。
577名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:28:26.47 ID:4LxsgE4X0
駅周辺整備に使えるからいいじゃん。
まあ、亀山市内にできれば・・だけど。
578KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 00:36:17.76 ID:vOEBSM330
ま、そうでなくてもインフラ整備とか災害予備とか有益な使い道はいくらもあるしね。
579名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:50:12.69 ID:6+DaLI1X0
>>574
東海交通事業の勝川駅のように、在来線と構造的に完全分離するんじゃないだろうか。
全線高架の無人駅なので、大規模で複線の城北線というイメージになる。
架線もないしな。
580名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:55:10.55 ID:CgOUdtNv0
>>574
連絡通路とか作らないって意味だろJK
今ある駅の直下に作るわけでもないだろうから基本的に別駅なんじゃないか?
当面横断歩道でも渡っていらっしゃい、みたいな感じじゃね?
581名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:10:51.49 ID:+4Ogux0U0
全額自己負担しますとか、経営努力により駅建設費を捻出しますとか、ニュースリリースにドヤ顔で書いててワロタw
どうせ開通したら客から存分にボッタくるくせに

倒壊の意思で作る路線の駅を倒壊の費用で作るのは至 極 当 た り 前のことです
582名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:11:40.17 ID:zNbnWnlg0
リリースのとおりリニア駅として必要な最低限の設備以外は一切作らないって意味でしょ
しかもJR東海の駅設計と同期して早期決定しない限り、地元負担による駅周辺整備に合わせることも一切ないと
宣言してるような物だし。自治体はかなり外堀埋められたな
583名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:19:36.24 ID:zNbnWnlg0
>>581
その論理が通るのは、駅設置自体の判断を鉄道運営者側が決められる場合の話だ
法律的に自由にJR東海が決められるなら中間駅はつくっても1駅になったであろう
584名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:27:22.17 ID:SSVeuu5d0
中間駅は全額東海の負担か。
どうやら>>278が現実味を帯びてきたようだ。
馬力が頭を下げて参りましたと言うのもすぐだなw
585名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:32:09.97 ID:VrzTkB5K0
品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(4本/時)
●●●●●● 各停(5本/日)


品川(JR東海道線品川駅へ併設)
新相模原(JR横浜線橋本駅へ併設)
新甲府(JR小井川駅への併設なし<地元が併設要求せずJR東海も暗黙了解!>)
新飯田(JR飯田駅への併設なし<地元が併設要求したがR東海はきっぱりNO!>)
新中津川(JR中央西線美乃坂本駅への併設未定)
名古屋(JR東海道線名古屋駅へ併設)
586名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:36:51.76 ID:qiQyoPux0
>>507
新横浜じゃなくて東京から流れたんじゃないの?
東京がかなり減ってるようだし。
新横浜に関しては横浜線のダイヤ次第だと思う。
あとは2019年(予定)の東部方面線。
587名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:38:34.64 ID:4MgB8Zt10
>>584
Cルートの最短でって話だろ。今さらBじゃない。
むしろ確実にCで、中間駅はどーでもいい駅と表したわけだ。
588名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:25:12.06 ID:A2IQDjrn0
>>574
文章そんままだと思うけど
在来線連絡線は作らない。箱ものの連絡通路も作らない。
旭川、大分駅の様に豪華にはしない。
中間駅はコスト、利益面優先でつくるので細かい位置も決めさせてもらう。
当然一切在来線のリニア連絡を無視する。
で、それでは困るなら1-cの通り付属品は工期を守って自治体が作れ

個人的には東海の特急乗り換え駅でも在来線は自治体が金出さないと無視だと思う
おそらく乗降人数が少なすぎる
甲府は別から費用が出てきそうなので何とかなりそうだが
589名無し野電車区:2011/11/22(火) 04:37:24.07 ID:bDsHg/Nx0
これで長野県も京都府も事実上の敗北だね
長野県は東海には逆らえない、東海の金なんだから東海の好きな場所に作らせろということになる
京都府もこれで終わった、京都府は今回の話し合いに参加しておらず京都府は含まれていない、奈良県と協議して決定した。
東海無双の開始だ。
590名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:11:32.33 ID:wAR+yVRu0
あとは開業時期が問題だな
倒壊としては自らに都合の良い場所に駅を作れるようにしたのはメリットだが
建設費用の大幅増加で当初予定通りの開業が危ぶまれる状況になったのはデメリット
名古屋以西の建設予定ルート上の各府県もハラハラしてるだろうな…w
591名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:38:14.13 ID:+o9ugucN0
>>475
甘いな
区間にかかわらず全区間均一料金と見た
592名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:50:28.94 ID:3geLVsFC0
地下駅となる神奈川県には、地下駅の特殊事情を踏まえ、駅部分の建設用地及び
地下の余剰スペースの活用に協力いただきたいと存じます。

わざわざ下線まで引いてある。これって地下のスペース買えってことか。
593KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 06:53:36.59 ID:vOEBSM330
まさかとは思うが建設開始後の長期債務残高のピーク値を4.8兆円にしてたのは、
駅代足して過去のピーク値の5.4兆円とイコールになるようにしてのことだったのかな。
594名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:21:36.86 ID:6CeeooK1O
>>473
相原工房乙。
595名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:10:18.41 ID:QNu6BH2Q0
最初から負担する気でいたんでしょ。
Cルートで決着してから発表した、ってだけの話。
596名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:16:31.06 ID:QnZ/pysZO
>>592
地下じゃ倉庫か駐車場ぐらいしか使い道無いが、
駐車場の整備を求めてるってことか?
597名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:25:02.14 ID:e3nuwtZS0
ま、完全自己負担になって各県や自治体が共倒れになることは無くなった
沿線はリニアが通るだけで恩恵を受ける
あとは東海の財政がどうなろうと知ったこっちゃ無いw
598名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:27:26.86 ID:6+DaLI1X0
ホーム直上の地下2階に駅施設を置いて、断面図によれば地下一階にも副本線、ホーム、複線の本線、ホーム、副本線と大きな幅がある。
地下1階に私鉄かバスターミナル引き込みありじゃね?
599名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:39:39.23 ID:03m49Cym0
インフラ輸出ビジネスおいしいです^^
600名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:49:57.74 ID:BVkjv2V30
>>592
自費で作るけど建設用の用地は提供求む、ってことじゃないかと。
元々相模原市や県は相原高校の敷地を使う予定だったらしいし、
要はその方針自体は堅持してほしいのだろう。
601名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:54:12.06 ID:wy/WvRsn0
>>536
リニアは乗り換えに、15分+15分=30分かかるから、飛行機と較べてもそんなに有意にはならない

>>559
中間駅も海負担だとよ
また、デタラメほざいてたのがバレたなおまえ
誰からも相手にされなくなっただろ、オマエw
602名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:54:53.32 ID:CgOUdtNv0
>>600
>建設用の用地は提供求む
違うだろwどこをどう読んだんだw

地下に駅作るけど地上とかスペース余るんだよね
余ったところを何かに使って(金くれよ)って話だろ
603名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:22:47.01 ID:SKzqYgMi0
> 最初から負担する気でいたんでしょ。

根拠もなく駄話を書かれてもな。
>>1とか読んでみたことある?
604名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:25:10.58 ID:9KprPdnR0
まだ先の話だけどほんとに亀山にリニア駅作るのか?
作ったとしてもリニア路線は第二名神と同じように山の中を通るはず。
そんなところに駅を作ったら亀山市街地までのアクセスで30分くらい
かかるんじゃないか。亀山から津まで20分くらいかかる。
それなら素直に名古屋で降りて在来線で津まで行った方が早いw
605名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:27:56.04 ID:8CSKQklf0
おそらく、亀山のインターはそんなに遠くないはずだから、
尾鷲なんかだと、いまより1時間半ほどの短縮になるのでは?
606名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:34:44.46 ID:gVmHPxmA0
亀山ってシャープの工場があったりナニゲに利用するビジネスマンは多いかも
607名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:37:43.13 ID:pQ2WAvt/0
関西は亀山奈良新大阪になるのか?
608名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:28:10.47 ID:kbfeHJte0
リニア中間駅建設費、JRが全額負担: 2011年11月22日
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001111220002

リニア中央新幹線計画で、JR東海は21日、長野県など沿線6県に建設する中間駅について、
同社が建設費を全額負担すると発表した。従来、「建設費は全額地元負担」としてきた姿勢を大幅に転換した。
ただし、駅の概要について、同社は「コンパクトな駅を目指す」ともしており、今後、より具体的な協議が必要となりそうだ。

この日の協議には、和田恭良副知事が出席。ほかに中間駅が設置される神奈川、山梨、岐阜、三重、奈良県の知事らが顔をそろえた。
JR側は、地元自治体と考えの開きが大きかった駅建設費の負担問題について、従来の方針を変更し、
約350億円(地上駅)とされる建設費を、同社が全額負担するとした。地元自治体の役割については、
工事促進に不可欠な用地取得のあっせんや、リニア効果を県全体の発展につなげることを求めた。

変更の理由について、同社は「中間駅の建設費負担にかかわる問題を解消することが、事業の推進に最も大切で、有効」と説明。
2027年開業を優先した結果とした。

一方で、建設費の負担で不透明となった部分も出てきた。
同社の環境影響評価方法書によると、中間駅(地上駅)のイメージは、高さ約20メートル、長さ約1キロ、最大幅約50メートル、
敷地面積は約3・5ヘクタールを想定。路線は上下線4本としていた。

この日の発表では、同社は負担増に伴って「従来の形にとらわれず、大胆に効率性と機能性を追求したコンパクトな駅を目指す」
「営業専任要員は配置しないなど、開業後の運営費についても圧縮する」とした。

開業後、駅を地域振興の核としたい県や周辺自治体にとって、この変更がどのような影響を及ぼすのか、未知数だ。

協議後、和田副知事は「大きな進展だった」と姿勢の転換を評価しながらも、「今回がスタート。今後の課題について
具体的に検討していきたい」。小林透・交通政策課長も「どこまで負担するのか。
一般の駅には飲食店や観光案内所などもあるが、そうした施設はどう分担するのか。地元自治体がどこまで協力できるか、
今後JRと話し合っていかなければならない」と話した。(浅野有美)
609KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 10:30:30.75 ID:vOEBSM330
引き込まれてるなw
610名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:44:35.00 ID:kbfeHJte0
リニア:中間駅本体費用はJR東海が全額負担へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111122k0000m020052000c.html

JR東海は21日、リニア中央新幹線の沿線各県に1駅ずつ設置する中間駅の設置費用について、
駅本体の設置費用を全額同社が負担する方針を表明した。これまで、中間駅の設置費用は全額地元負担を求めていたが、
同日東京都内で開いた沿線6県代表との協議の場で、同社の山田佳臣社長が方針転換を表明した。

沿線6県は即答は避けたが歓迎する意向で、14年度着工予定のリニア中央新幹線計画は、
実現への最大のハードルをクリアする見通しとなった。

東京−大阪間に設置する中間駅は6駅。神奈川、奈良の2県は地下駅で山梨、長野、岐阜、三重の4県は地上駅。
設置費用は地下駅約2200億円、地上駅約350億円で、6駅合計で約5900億円と見込まれている。

協議後に会見した山田社長は「個別各県との値切り交渉では話がまとまらない可能性があるので、
考え方自体を転換することにした」と説明した。

JR東海の東京−大阪間の負担額は、従来想定の8兆4400億円から9兆300億円に増えるが、
同社は建設費用の削減や運営費の圧縮を図り、開業時期は予定通り、東京−名古屋を2027年、東京−大阪を45年とする考え。

ただし同社が負担するのはホームや出入り口、改札設備など駅の基本装備だけ。営業専任職員は置かず、極力簡素なつくりとする。
駅前広場やアクセス道路など駅周辺設備については「県全体の発展につながる地域行政の問題」として、沿線各県の費用負担を求めた。

沿線6県は、駅本体の設置費用をJR東海が負担することを基本的に歓迎しつつ、周辺設備の整備費用の負担問題も含めて
地元に持ち帰って沿線市町村や議会などと協議する方針を表明。
同社の方針を正式に受け入れるかどうかは、改めて返答する意向を伝えた。【三島健二】

毎日新聞 2011年11月21日 21時23分(最終更新 11月21日 23時46分)
611名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:47:51.12 ID:syp5Oi3J0
厚かましい長野県の事だ
「駅の商業施設もJRが負担しろ」とか言い出しかねんぞ
612名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:01:58.36 ID:cpaLhfl10
リニアが出来たら東海道新幹線はひかりとこだまのみになるのか。
そうだとしたら、横浜から名古屋に行く場合、横浜線経由橋本乗換で行くのか、新横浜からひかりで行くのか、どちらにしろ今より不便になる気がする。
613名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:09:23.27 ID:lJh0Ekp30
ま、そりゃしゃーないわな
614名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:12:56.65 ID:gVmHPxmA0
米原が東海道新幹線
亀山がリニア中央新幹線になるのか

とりあえず、三重県ははじめての新幹線駅おめ!

615名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:50:25.61 ID:9KprPdnR0
>>612
新幹線ができて東海道本線から特急が消えたのと同じ。
東京ー名古屋ノンストップののぞみを残してもわざわざ
時間のかかるのぞみで行く人はいないわな。
616名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:00:04.30 ID:3x/ew3k80
>>610 いやぁ、JR東海、これも作戦だったんだねぇ、改めて惚れ直したわ。

一番ウハウハなのは、2200億浮いた相模原市だね。こうなったら漏れの希望としては、
その金で相模原補給廠跡地に、超高層ランドマークタワーをドーンと建設して
その地下に、リニア新駅、小田急多摩線駅をWで乗り入れて欲しいね。
タワー内に巨大イベントホールを作って、地下駅からエレベーターで直結すれば超便利だし、
これは日本版NYのマジソン・スクエア・ガーデンになりますよ。
617名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:18:47.27 ID:VVUhftty0
>>612
品川経由が一番いいかも
618名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:18:51.29 ID:MFxlKgji0
駅ビルや商業施設はPFI方式で、子会社あたりに任せるのかもな。
619名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:22:30.65 ID:jtnwnVrE0
今後「カネ」出させて下さい」って逆要望する自治体出てくるかな? 変な話だけど。
620名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:23:28.09 ID:6+DaLI1X0
リニア駅が自動改札だけの無人駅になって、ご用の方は飯田線で飯田駅までお越しくださいってことになると、現飯田駅の存続で長野も万々歳だろう。
これで中心市街地が衰退するか繁栄するかは自己責任だ。
621名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:33:17.01 ID:0cI/C8hP0
品橋山飯中名
川本梨田津古
●━━━━● 直通(4本/時)
●●●●●● 各停(5本/日)


品川(JR東海道線品川へ併設)
橋本(JR横浜線橋本へ併設)
山梨中央(JR身延線小井川へ併設)
新飯田(JR飯田線元善光寺へ併設)
新中津川(JR中央西線美乃坂本へ併設)
名古屋(JR東海道線名古屋へ併設)
622名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:36:24.73 ID:z1xY3rir0
>>617
車両や時刻表を眺めてアァハァするだけで実際には乗らないヲタにありがちな発想だな。
そんな割高なルートが「一番いい」わけないだろ。選択肢的に。
623名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:39:00.04 ID:USKP+FOc0
まだまだ、こういうバカなことをほざいてたログがいっぱい残ってるわけだ


32 :名無し野電車区 [sage] :2011/07/07(木) 06:49:31.38 ID:4Kh6MfzK0
地震などの災害のことを考えると
周辺自治体が中間駅など不要と言っても
東海が作らざるを得ないなw

33 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/07/07(木) 07:00:26.47 ID:ZHWbCaHR0
必須ではないねぇ。

↑海が全額出資することになったわけなんだが、ホントの馬鹿なんだよな、コイツw
624名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:39:00.96 ID:0cI/C8hP0
>>591
現行のぞみ通常期特急料金が4690円で、その約1000円増しだという事なので、
リニア特急料金は5700円均一だな。
625名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:44:06.31 ID:Im8+j1n/0
>>612
>リニアが出来たら東海道新幹線はひかりとこだまのみになるのか。

所要時間がのぞみと同等の速達タイプは残るよ。横浜客や京都客のニーズは
あるからね。それにリニアは輸送力が小さいので需要をリニアに集中させることは
好ましくない。
626名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:49:01.05 ID:6+DaLI1X0
>>624
じゃ、品川〜神奈川は運賃料金で6500円くらいにできるかな。
627名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:51:57.33 ID:Im8+j1n/0
>>608
>営業専任要員は配置しないなど

「営業選任要員」とはどんな職種? 出改札要員とか?
駅の管理は関連子会社に任せるってことかな?
628名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:52:14.19 ID:jtnwnVrE0
品川〜新大阪の正規が18000円程度になる、っていう予想はあるよね。
だとすると名古屋は?
629名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:00:21.67 ID:Im8+j1n/0
>>579.580.588
在来線駅に新たに駅員を配置することもなく、列車交換設備や連絡、自由通路
などもいっさい作らないということか。屋根付き連絡通路は地元でお願いね、と。
まさか在来線列車ダイヤまでリニア連絡を無視するとは思えないが。
630名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:02:03.58 ID:mHqxf6IO0
>>623
必須で無い事は間違い無いぞ。
631名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:02:25.69 ID:PtCDgVEP0
品橋甲飯中名
川本府田津古
●━━━━● 直通(4〜5本/時)
●●●●●● 各停(1〜2本/時)


品川(JR東海道線品川駅へ併設)
新相模原(JR横浜線橋本駅へ併設)
新甲府(地方ローカル線JR身延線小井川駅への併設なし<地元が併設要求せずJR東海も暗黙了解!>)
新飯田(地方ローカル線JR飯田線飯田駅への併設なし<地元が併設要求したがR東海はきっぱりNO!>)
新中津川(JR中央西線美乃坂本駅への併設未定)
名古屋(JR東海道線名古屋駅へ併設)
632名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:04:29.14 ID:Im8+j1n/0
>>628
品川-新大阪で1000円増しという話でしょ? 15000円ぐらい。
18000円はどこから?
633名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:36:42.02 ID:knmh5wc/0
故障や災害時の脱出や、停車するスペースはいずれにせよ必要だろう。
634名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:22:21.43 ID:6mt2Zsvj0
>>630
また、自演してるよコイツw
必須じゃないのに法律の規定を外れて海が全額出資とか、どんだけ馬鹿なんだかなw
635名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:26:35.65 ID:eKzXsPAC0
>>631
飯田駅への併設は無いが飯田線への接続の有無は決まってないぞ
636KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 14:35:58.54 ID:vOEBSM330
>>634
> 必須じゃないのに法律の規定を外れて海が全額出資とか、どんだけ馬鹿なんだかなw

法律の規定?なんのこっちゃw
637名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:37:51.67 ID:zwnfg4Sk0
中日新聞に東海社長の一問一答が載ってた

「リニアには自由席はそぐわない。予約でお乗りいただく。」
「十数年後の情報通信が成熟した社会を前提に、駅で切符を販売したり、自動販売機が設けられたりすることは全く必要ない。こういう駅になるだろう。」

中間駅は切符売り場も無しになりそうだ
638名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:06:59.09 ID:By6q5t1E0
>>637
PCやケータイから切符を購入するのを想定してるのだろうが、
切符の販売機を無くせるとは思わんな。
639KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 15:07:51.27 ID:vOEBSM330
コンビニで買えるようになるんじゃないか。
640名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:10:49.03 ID:mHqxf6IO0
>>634
俺も知りたいな、なんのこっちゃ?
641名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:11:15.66 ID:By6q5t1E0
完全に電子マネー化してしまって、お札もコインも要らない社会に
なるとも思えんが。
642名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:14:44.55 ID:9nZ4dRtT0
健常者はともかく、障害者は窓口無いとダメだよな
643名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:15:42.32 ID:eNTTakiTO
>>637
要はリニア全線の改札がSuicaもしくはTOICAなどの対応のみで、
リニアでは切符が全廃されるってことだな

リニアに乗りたい人は、あらかじめJR系電子マネーに加入しておく必要がありそうだ

一見客でも予約時に同時に電子マネーへ加入ってことになるんだろう
644名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:17:37.23 ID:4TXnaatY0
100%スイカやトイカ、携帯で改札通る時代になるというのか
645名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:20:27.84 ID:By6q5t1E0
外国人はどうするんだ? それにもし携帯を落としたり故障したらどうするんだ?
646名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:24:29.68 ID:YQvOirnc0
切符を落としたらどうするんだ?

乗れない
647名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:27:37.21 ID:nqfYELo4P
切符は窓口販売なしで券売機のみじゃないの
券売機なしっていうのはさすがにどうかと思う
あるいは必要最低限の駅舎だけは東海負担で作るけどオプションは有料か
券売機1台1億、改札機1台1億、窓口1つ10億とか
648名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:27:44.33 ID:eNTTakiTO
>>642
ハンディある人やお年寄りへの対応、不正監視のために
各駅改札のうち一つには、駅員(関連子会社社員含む)が一人は必ず常駐するはず

当たり前だが、バリアフリーに関しては最新鋭の設備で建設しなきゃならんだろうから
649名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:32:33.09 ID:By6q5t1E0
まあ、今でも車イスの客を列車に乗り込ませるのは駅員が最低2人は要る。

15年程度で全部ロボットに任せるのが可能だとは到底思えない。
650名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:36:50.57 ID:eNTTakiTO
>>647
完全指定席だから、東京と名古屋(あと相模原or橋本)は
在来線窓口で切符の代替品となるICカードを受けとるんじゃないかな?

社長インタビューの回答からするに、
中間駅(神奈川除く)から乗る人は、事実上予約オンリーになると言ってるわけだし
651名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:40:03.60 ID:9nZ4dRtT0
たとえば、全盲の人がリニア利用したい場合
乗車券はどういう風に買うのか?
というのを知りたいな、特例でみどりの窓口で取り扱いかな
652名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:47:11.69 ID:4TXnaatY0
むしろ全盲の人は使いやすくなると思う
Por携帯で音声ナビで行先時間を指定して予約、携帯で料金引き落としと改札通過できる
653名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:50:32.69 ID:9nZ4dRtT0
>>652
実際に身内で居るんだけど、割引制度があるからどうなのかなと
本人確認必須だから携帯というわけにもいかないし
654名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:53:07.88 ID:Hi11AcaL0
IT機器やハイテクカードを使いこなせない高齢者や貧困層はどうなるのだ?

「そんな人間は無視してしまえ」という主張が通るとは思えない。
鉄道の利用は最小限の社会インフラだからな。
655名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:56:27.21 ID:cpaLhfl10
>>625
なるほど、それなら今よりのぞみの本数が少し減るだけと考えて、新横浜利用で良さそうだな。もし静岡が停車駅に加わる事があれば静岡との行き来も便利になるし、総合的に見て利便性は増すか。

656名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:04:18.26 ID:4MgB8Zt10
>>654
使いこなせない高齢者って?おまえさんの事かい?
高齢者が使えないってどーしてわかる?
リニア本格稼働の頃の高齢者は君かもしれない。

657名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:19:24.65 ID:bDsHg/Nx0
東海はできるだけ費用負担減らすために全部地上駅に変更する可能性はあるね、地下駅を地上駅に変更するだけで費用2/3の負担軽減になるし、自治体も地上駅を望んでいるから。
658名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:25:30.29 ID:nqfYELo4P
地上駅だと土地の取得が難しいから大深度地下にするのに、
今さら地上にすると余計に手間取ると思うぞ
659名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:25:33.83 ID:4TXnaatY0
障碍者割引とかは携帯の音声ナビで簡単にできそうだけどね
携帯やPCを使いこなせない高齢者についてはどうなのかな?
リニアが実現化するのが10数年後だから今現在の50代もその頃には使いこなしてるだろうという思惑かな
660名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:27:09.89 ID:Hi11AcaL0
>>657
>全部地上駅に変更する可能性はあるね

アホかww 品川−(相模原)間は市街地化されていて、地上ルートなど
騒音などの環境面でも、用地買収の手間ひまを考えても不可能。

新大阪からの大阪府下も市街地化されていて、大深度地下しかない。
奈良駅も、もし奈良市中心部なら遺跡の保護や景観上大深度地下にするほか無い。

名古屋駅の前後も同様。
661名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:38:53.73 ID:lJh0Ekp30
神奈川リニア駅が大深度という情報はなかったはずだが…
662名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:42:44.81 ID:4MgB8Zt10
>>661
釣りネタはいいよ。
663名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:46:27.06 ID:lJh0Ekp30
>>662
http://www.asahi.com/national/update/0928/NGY201109280017.html

20〜30メートルは大深度じゃないわな
664名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:52:18.11 ID:Hi11AcaL0
>>663
駅の部分だけは浅くした方が、アクセスに便利だからな。

大深度にする最大のメリットは、地下40〜50m以下の大深度なら
地権者の「許諾」も「補償」も、少なくとも「法律上」は不要なこと。
665名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:53:52.62 ID:XWd87cCs0
>>636,640
まさかこの馬鹿、全幹法の規定をしらんとは

あまりにバカすぐる


中間駅が必須だからこそ、法の規定を外れてまでして海の全額負担になったわけなのに、まだほざいてるよ、このカス
666名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:00:04.87 ID:QnZ/pysZO
大深度とか大深度じゃないとかはどうでもいいよ。
仮に40m切ったとしても、深い駅ってことは変わらん。
667KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 17:05:08.16 ID:vOEBSM330
>>665
何条何項なのさ?
668名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:20:00.51 ID:XWd87cCs0
>>667

へー、オマエ、全幹法の規定もしらねーんだ

よくまあそれで、必須じゃねーとか延々ほざいてたもんだな、このカス


知ったかぶりの大学中退無職はいつもデタラメばかりだ
さすがに誰にも相手にされなくなりましたってな
669名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:30:03.59 ID:Hi11AcaL0
全国新幹線鉄道整備法
(昭和四十五年五月十八日法律第七十一号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO071.html

「法律」で決まっているのは手続きだけで、具体的な路線・ルート・駅などは
下位規範たる「国土交通省令」だな。

法的拘束力や実効性には?だらけだ。
670KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 17:32:01.33 ID:vOEBSM330
なんだ、何条何項か言えないのか。相変わらずの電ちゃんクオリティだな。

>>669
省令ではないでしょ、告示だよ?
671名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:33:07.83 ID:nSrMo1h30

リニアは 中止に致します

中国に 負けてるし 日本のシステム より 上だ 

日本の 技術 危険過ぎるし 金掛かかり過ぎ 次の 政権が ぶっ潰す から 

ダメ ダメ 原発と 同じ 中止 中止
672名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:36:18.35 ID:mHqxf6IO0
>>643
それは無理(JR乗るのが十年に1回なんて普通の事だし)だから、
VISAとか銀行カードも使えるようにするんでしょ。
673名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:41:11.80 ID:SKzqYgMi0
電カスがお決まりの逃げる体勢に入りますたwww
674名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:44:39.35 ID:Hi11AcaL0
>>670
そうだったな。 具体的な路線名などは「運輸省告示」
一応、法規範の一つである「省令」でさえない。 たんなる「お知らせ」か
「絵に描いた餅」
675名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:45:27.95 ID:5R5POSYK0
武蔵小杉付近から品川までは東海道新幹線上空も使えなくはない。
新幹線が品鶴上空を使ったように。
676KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 17:51:13.63 ID:vOEBSM330
>>674
基本計画は「政府の方針」だけど、整備計画は「認可」であって法的効力を持ち始めるよ。
工事実施計画の認可に至っては・・・である。
677名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:52:54.69 ID:4MgB8Zt10
>>675
めんどくせーなおいw どーしてほしい
上がったり下がったりジェットコースターでも造るんかい。
678KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 17:53:43.26 ID:vOEBSM330
>>673
今回もまたヘチョい話だったわ。

建設主体がJRTTのときだけ財源について規定されてるというだけで、
JRCが建設主体のときの負担について定めた項目は付帯する省令・規則・政令の
どこにも存在しないからね。
679名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:03:06.55 ID:XWd87cCs0
>>678
お前バカだなーw
全幹法の規定すらしらねーんだw

さすが、大学中退レベルだよ

で、必須はどうした?何、話しごまかしてんだ?ヲイ?このカス
680名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:06:08.46 ID:XWd87cCs0
てか、JRTT以外には規定されてないとかほざいてるあたりが、法律を読むこむ素養がないアホなんだわ、コイツw



また、デタラメこいて赤っ恥かいちゃったよ、このばかw
681名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:19:16.13 ID:g8mhlf1N0
>>675
素人の中原街道沿い住民なんだけど
その新幹線沿いか中原街道直下以外に作れそうなルートってある?
682KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 18:20:04.43 ID:Y252igw10
>>681
地下
683名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:31:38.51 ID:HUDzOhc7O
すみません初歩的な質問です

東海が全額負担すれば駅を通過しやすくなるって聞ききました
リニアって追い越したりできるんですか?
追い越し用の車線があるんですか?
684名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:34:29.68 ID:nqfYELo4P
元々すべての駅が2面4線の予定じゃなかったかな
当然追い越しもできる
しかし車線って自動車じゃないんだから
685名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:34:32.83 ID:HkWQjzR60
JRは全くリニアと在来線との連絡を考えていなかったとは。
山梨県が駅を大津町にしろと主張しても何も言わないからおかしいとは思っていたが。
686名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:36:48.01 ID:XWd87cCs0
>>682
おや、このおちんぽちゃん、勝てないとわかって逃げ出しちゃったよ
このおちんぽちゃん、他にもまだまだバカなこと書いてんだよね

841 :名無し野電車区 [] :2010/11/14(日) 22:15:42 ID:EZmhCFzU0
>>834
バイパスに関する分は社債でも国際調達でもして早期開通するべく建設するとして、自治体が投資に見合わないと判断するような中間駅を慈悲負担で建設は株主に説明できないのでは?
一県一駅の容認をした以上、何らかの方法で駅ができるであろう期待を持った沿線住民に、建設費用について考えてもらう機会にもなるでしょう。


842 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2010/11/14(日) 22:20:17 ID:IbHXjWu1P
>>841
株主に説明のしようが無いから中間駅は最初から自治体負担を前提としてるんでしょ。




コイツ、馬鹿だよねw
全部、したり顔のデタラメばかり

まだまだ、バカみたいなこと書いてるんだわ、このアホ
大学中退無職にして、ちんちんちっちゃいっなぶられてた元いじめられっこ
2ちゃんでも、いじめられるばっかりなんだわなw
687名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:38:15.92 ID:9nZ4dRtT0
>>683
http://www.youtube.com/watch?v=pFlRyUpjQpA

中間駅は全部この動画の構造になるかと
この動画の1:00付近見ればわかる
688名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:39:34.17 ID:JZN7scey0
>>626
いいや、
5700+運賃 になるんじゃないの?
689名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:45:04.93 ID:JZN7scey0
>>647
紙のきっぷは1000円増しとかやりそう。
690名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:45:46.53 ID:HkWQjzR60
ホームは建設費削減のため相対式に変更かな。
甲府、飯田、中津川は橋上式の地上駅になったりして。
691名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:53:36.82 ID:HUDzOhc7O
>>684>>687
ありがとうございます!
駅の部分だけ追い越せるってことですね
692名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:55:14.49 ID:tDRiSSaK0
>>690
それはない。 途中駅の本線(通過線)は直線で、外側に停車線を各々島式の2面4線だろう。

もし外側に相対式ホームだと、東名阪の速達型以外の設定に支障が生じる。
(全く不可能ではないが)
693名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:59:44.41 ID:tnbvmmBp0
>>685
連絡通路ぐらいは地元が出せ
というメッセージとも取れるが。

>>690
今んとこ島式2面4線の方針は崩していない。
694名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:15:17.93 ID:HkWQjzR60
東海道新幹線の駅は2面4線の相対式が基本だよな。
リニアでは不可能なのか。
695名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:25:48.72 ID:9KprPdnR0
なんで途中駅が島式ホームなんだろ。
新幹線も通過線にホームなんか必要ないから相対式にしてあるだろうに。
ホームをガラス張りで囲っても客から見ると目の前を500kmで
通過するのは恐怖だと思うけど。

>>692
>東名阪の速達型以外の設定に支障が生じる

説明してくれ
696名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:42:09.72 ID:tnbvmmBp0
>>695
柔軟なダイヤ編成に対応するとかなんとかってのが理由だった気がするが、
退避せずに次駅まで逃げるパターンでも想定してんじゃないの?
逃げるなら、本線で乗降した方が時間削れるからね。
ホントのところは東海の担当者に聞かんとわからんけどね。
697名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:58:44.09 ID:e3nuwtZS0
いざという場合、列車が退避駅詰まってたら通過予定列車が
島式でないと客をホームに退避させるのが遅くなるからだと思われ
698名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:55:36.10 ID:oT0p78wm0
駅建設費全額負担でJR東海のリニア計画のずさんさがますます際立つな
699名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:58:21.21 ID:mHqxf6IO0
>>698
全然
700名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:15:05.62 ID:NEmfu7q/0
>>698
たんなる交渉術よ
701KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 21:26:23.59 ID:Y252igw10
ほんとに東証一部上場会社の立てた巨大プロジェクトがずさんだったら背任になるから、
株買って株主代表訴訟を起こせばいいよ。
702名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:27:22.82 ID:Gb7lhCqB0
中日に載ってた一問一答ってどっかで見れない?
703名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:33:57.20 ID:SKzqYgMi0
>>698
「頭悪いね?」ってリアルでよく言われるだろ
704名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:39:14.09 ID:BYKccsy20
>>700
すべて負担するのに交渉術も何もあったもんじゃないだろw
705名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:41:58.37 ID:S7fyKkNf0
折り返しで線路を渡るのが難しいので、外側が本線で内側が2面4線だね。
中津川は、真ん中が本線で、外側が2面4線だろうね。車両基地への
事もあり。
706KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 21:43:21.76 ID:Y252igw10
>>704
最初から「全額負担しまーす」って言ってたときどういう経緯を辿るか考えたこと無いの?
707名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:45:13.08 ID:BYKccsy20
>>701
実際は上場している大企業でもオリンパスのようにデタラメな経営をしているところはいくらでもある
しかし個人株主の声など無視されるのか常
708名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:46:38.82 ID:4MgB8Zt10
>>706
東海道周り。
新横浜は当然通るよな。
709名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:46:52.92 ID:BYKccsy20
>>706
最初から全額負担するといえばもっとスムーズに進んだだろうな
なんといっても金を出すところの意見がいちばん通る
710名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:54:13.46 ID:NEmfu7q/0
>>709
それは違うな。交渉を全くわかってない
711名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:54:43.91 ID:3iow0BBW0
>>698
本当にそう思うわ。倒壊が最初に計画を発表したときは
将来技術の進歩によりコストは低減できるようなこと言っていたけど、
反対にうなぎ登りで総工費が上昇していってるな。

712名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:58:18.04 ID:4MgB8Zt10
>>709
JR東海の筋書き通りってことなんだよ。

リニアの建設を認め場所だけ提供、そしてダイアは東海が決める。
713KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 22:15:48.61 ID:Y252igw10
>>708
その東海道周りは東海道第二新幹線ってもんがあったのに、金銭的に糞すぎて中央新幹線に
吸収された経緯を知らんのかw

>>711
コストが下がるのは確かだよ。お前バカだろ。
714KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 22:16:14.88 ID:Y252igw10
>>712
> リニアの建設を認め場所だけ提供、そしてダイアは東海が決める。

主語を書けよ主語を。
715名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:23:04.67 ID:NskYohZo0
>>696
1駅停車する為のロスタイムは何分位なんだろう?
現在の新幹線の場合はだいたい4〜5分位だが。
加速度減速度が現在の新幹線より高いと聞いた事があるので、4〜5分より短くなるのかもしれない。
716名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:24:02.91 ID:9nZ4dRtT0
日本の人口が減少傾向だから利用者数が減る前にリニア開業させないと
大阪開業が厳しくなるからなぁ
717名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:24:48.67 ID:4MgB8Zt10
>>714
県はリニアの建設を認め場所だけ提供、そして駅停車ダイアは東海が決める。

718KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 22:27:48.56 ID:Y252igw10
>>717
> 県はリニアの建設を認め場所だけ提供

県は認可権無いし、県有地を除けば土地所有者ではなし、JRCが国の認可を取れば自動的に
県有地は対価をもって提供せにゃならんから、県が主語になることは無いんだけど。
719名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:48:13.40 ID:nYamLy5qO
リニアいいんじゃん。JR東海の責任において自分で建するなら勝手に建設すればいい。

もし、失敗したらJR東海を破産させて、保有財産をバラバラに分割して
アメリカ企業と中国企業に売却したらいい。

720KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 22:48:37.24 ID:Y252igw10
>>719
失敗しても破産は無い。
721名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:53:15.12 ID:drA8lYbNI
>>709
バカか?

最初からカード切ったらたかられまくりだろ
722名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:57:48.83 ID:tnbvmmBp0
でもこれ、全部が想定された交渉ってわけでもないよな。
東海は去年、松本から山田にトップを替えているが、
松本と山田は全然違うタイプの経営者なので、
そのへんの影響もあってのことだろう。
723名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:59:18.96 ID:nYamLy5qO
>>720
そうかな?

あんだけ巨大な総工費なんだから、予測不能の災害や戦争、経済政策の大きな変動があれば、
すぐに資金繰りがつかなくなって倒産すると思うけど。

とにかく日本は資本主義国家なんだから、失敗して倒産しても、
税金を使って救済しなければ、勝手にしていいよ。
724名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:59:29.39 ID:ZpfzA7Zv0
>>715
たしかJR海は1駅あたり6分と見積もっているようだが、なぜそのような数字になるのか
理解に苦しむな。乗降装置脱着や片側1ドアで駅停車時間が多少かかるのだけど。
新幹線と同等かそれより短いくらいになるはずなんだけどね。

列車間の間隔や速達通過→各停発車などの時間を新幹線より長めを想定しているのかも
しれない。
725名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:02:41.06 ID:XWd87cCs0
>>701
おい、デタラメほざいてたカス
逃げ回ってどうしたんだ?なあ?

中間駅は必須だからこそ、海全額負担になったんだろうさ
法律の規定から外れて、地域に配慮したわけだよ

オマエがいつもほざいてた、土地収用も行政代執行もまるで関係ないんだわw

馬鹿だなオマエは


大学中退のオチンポ君
コッパズカしい、このバカ

>>706
はあ?オマエ、最初からも糞も、全額負担なんてあり得ないって散々ほざいてたカスだろ
ばーか
726名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:05:07.42 ID:XWd87cCs0
>>713,714
いやいや、一番の馬鹿がオマエだよ

行政代執行やら土地収用やらはどうした?ン?

地域の反対が激しいから、やむなく中間駅建設費全額負担に追い込まれたんだろ
なんで、こんなに早々に追い込まれたんだ?ン?
株主に説明がつかないのに、しかも、必須でもない中間駅だったんじゃねーのか?このバカ

一番の馬鹿がオマエなんだよ
わかったか?このカス
主語?はあ?テメーが一番の馬鹿なんだって
727名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:08:23.39 ID:XWd87cCs0
>>718
また、デタラメかw

「JRCが国の認可を取れば自動的に県有地は対価をもって提供せにゃならん」

あれあれあれあれ???????

建設費全額海負担まで追い込まれたのに、まだ寝言ほざいてるよ、このオチンポw

>>720
っはああああ???????
民間企業が、プロジェクトに失敗して、破産がない?はああああ?
民事再生やら、会社更生やら、手続はそれぞれ違うけども、破綻処理に追い込まれるのは当たり前なわけだが

オマエ、本物のバカだな
大学中退って哀れで悲しいもんだ


ま、ろくに法律も読みこなせない馬鹿のクセして、なにほざいてんだか
で、逃げ回って自演してるわけだよ、このカス
オチンポは哀れだなぁw
728名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:13:17.16 ID:ahB4VRPD0
>>723
ところがどっこい、税金を使って救済しないと金融機関は大損こいて、
アホなお前でも働けるような底辺会社から貸し渋りや貸し剥がしにかかるので、
アホなお前は真っ先に職無しというからくりになってます。
729名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:14:04.07 ID:CgOUdtNv0
XWd87cCs0がとってもイタイ件
730名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:17:07.55 ID:hqUJlsqh0
また始まったな馬力と電化馬鹿の罵り合い
やりたきゃ専用スレでも立てて二人だけで好きなだけやってくれ
ハッキリいって2人供邪魔だよ
731KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 23:18:50.65 ID:Y252igw10
>>723
> あんだけ巨大な総工費なんだから、予測不能の災害や戦争、経済政策の大きな変動があれば、
> すぐに資金繰りがつかなくなって倒産すると思うけど。

2017年に1・2号債務を返し終わるから、そこに突っ込んでた金と東海道新幹線への投資を
リニアに振り向ける構造になってるため破綻が無い。繰ってない資金なのに資金繰りとはこれ如何に?

>>730
オイオイ、こういうのはストーキングって言うんだぜ。
732名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:18:54.61 ID:BfMtAYDE0
東海の思い通りにダイヤや駅の位置決められるとか…。
もし本気でそう思ってるなら相当のアレだよ。
6か国協議で相手全員が北朝鮮みたいなもんなんだ。自治体に勝てるわけない。

沿線6県はきっと思ってるよ。
今回はこれくらいにしといてやるよ。
これからどんどこ強請るから覚悟よろしくねハート

実際、強請るネタはたんとあるし。
733KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 23:22:09.28 ID:Y252igw10
>>732
> 東海の思い通りにダイヤや駅の位置決められるとか…。

東海の思い通りになってるじゃんw

> 実際、強請るネタはたんとあるし。

無い無いw
734名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:23:14.66 ID:rezFFoGs0
>>731
関係無い俺のレスまでお宅の自演扱いされたからな
なんでストーキングされる様になったんだ?
735名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:23:43.51 ID:ZpfzA7Zv0
ストーキングされる方は被害者の感覚で見られる場合が多いけど、
このスレの場合は両方とも同罪だよな。どっともどっちだ。
736名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:24:59.73 ID:6opHyCg60
>>724
そうか。
もしも仮に6分とすると、直通型4本/時の場合15分毎運転となるから、
各停型は2駅毎に直通型に追い越される必要がある。
737名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:27:32.25 ID:nYamLy5qO
>>731
これまでの20年のように幸運が続いて東海道新幹線の経営が
磐石なら上手くいくかもしれないけど、
予測不能の災害や戦争、経済政策の大きな変動が
あれば破綻はあり得ると思うが。

738名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:30:07.31 ID:ZpfzA7Zv0
JR海が自由に決めるということと、地元にいっさいの配慮は必要ないということは
別物だと思うが。
JR側の負担を少しずつチョイ出ししてくるのかと思っていたが、一挙の全額負担だ。
驚いたけど、どんな戦略の元の決断なんだろうね。地元の最大限の協力とは言って
いるけど。
739名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:31:34.53 ID:nYamLy5qO
>>728
日本は資本主義国家なんだから大企業だろうが、原理原則通り倒産させていいよ。
債権者の損失を少なくするために、保有資産を解体してアメリカ企業でも、中国企業でも売却したらいい。

740名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:31:55.15 ID:BfMtAYDE0
>>733
おわぉ!俺まで一緒にされてるのか?別にあんたに言ったわけじゃないんだが…。
741名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:32:36.22 ID:XWd87cCs0
>>731
「破綻が無い」
はあ?

東電も「想定外の事故」だったらしいけどもな

で、オマエ
逃げ回ってるけども、全幹法すら読み込めてなかったよなw
で、なんで、海が中間駅建設費全額負担になったんだ?
土地収用手続と行政代執行のダブルコンボで、何の問題もなかったんだろ?なあ?
株主に説明つかないのに、なぜ、全額負担になったんだ?ン?

カス
分かったか?このゴミ

>>733
中間駅全額負担が、海の思い通りとか
自分のかき散らしたことすら覚えてないアホらしい
742KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 23:32:52.57 ID:Y252igw10
>>734
何かを逆恨みしたんだろうとは思う。

>>735
「どっとも」(笑)

>>736
ほぼ毎回抜かれないと列車の間隔取れない。

>>737
この20年が幸運だったなんてのはただのギャグ。速攻でバブルは崩壊するし、人`が伸びてたころは
債務だか何だか分からない他人の資産に使用料払ってる形で全く圧縮できず。
デフレ不況って言われるなかでカッチリ圧縮したんだぞ。
743名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:35:31.36 ID:XWd87cCs0
>>742
おい、カス

なに逃げ回ってんだ?ン?


中間駅が必須じゃない?
じゃ、なぜ、全額負担になったんだ?ヲイ

土地収用と行政代執行で無理くり作れるんだろ?
じゃ、なぜ、全額負担になった?ヲイ?



オチンポは、ホントに馬鹿だなぁ
ちんちんちっちゃいって、散々いじめられたのがバレて、オマエ、必死だよなw
トラウマで逆上中だよなw
744名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:35:41.53 ID:+4Ogux0U0
>>737
東海大地震や富士山という爆弾も抱えてるしな

まぁ破綻しかけても救いの手はあまり期待できないね
この20年余りで傲慢経営で敵を作りすぎたから
特にJR他社(貨物も)w
745KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 23:37:20.42 ID:Y252igw10
>>738
そもそも東海が何に基いてルート決めてるか理解してないのかキミは。

>>739
倒産しようが無いんだってのw

路線が完工したあと、リニアを全く運行しないで死に資産にするっていう極端な想定でも
完工後20年以内に返済を終了してしまう。

>>744
東海・東南海地震、関東大震災だろ。何も対策してないと思ってるのかw
746名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:38:27.58 ID:ZpfzA7Zv0
>>736
名古屋開業時で5本/h、大阪開業時で8本/hと案内してるからね。
リニアの運行能力からするとかなり控えめな数字だ。新型システムの
初経験ということで、列車間隔や加減速度など、かなり慎重な設定で
運営するのかもしれない。
747名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:41:05.72 ID:XWd87cCs0
>>745
まあ、必死だねぇ、オチンポ

どうやっても、オマエ、あんだけコバカで矛盾したこと書きまくったの、どうやってもリカバーできないもんなw

土地収用手続のごり押しも不可能だし、行政代執行とやらのごり押しも事実上無理
中間駅も必須

全部デタラメだったんだもんな、オマエw
大学中退になったのも当然だよ、これだけ馬鹿じゃよ。教官はGJw


東南海大地震への対策?はあ?そんなものまるでしてないだろさw
富士山噴火で、リニアアボンで海破産

そう言うことが分からない馬鹿が大学中退無職のオチンポ君のオマエなw
748名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:43:00.17 ID:ZpfzA7Zv0
>>745
>そもそも東海が何に基いてルート決めてるか理解してないのか

なにに基づいて決めてるの?
749KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 23:47:23.65 ID:Y252igw10
何もしてない、ねえw
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000404.html
> 2009.10.21東海道新幹線における地震対策について
> 東海道新幹線における地震対策については、これまで高架橋柱・盛土等の土木構造物の耐震補強、
> 早期地震警報システムの導入、第2総合指令所の開設等に取り組んできました。


>>748
地元の都合に合致した要素をも多分に含んだ観点に基いて決めてる。
そんなもん>>1の冒頭3リンクの先を読んでれば分かるだろ。特に計画段階環境配慮書。
750名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:51:30.82 ID:ZpfzA7Zv0
>>742
>ほぼ毎回抜かれないと列車の間隔取れない。

速達型4本/h程度なら毎駅待避にはならないと思うが。
751名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:51:43.45 ID:XWd87cCs0
>>749
おや、このバカ、人のレスちゃんと読んでるくせに

土地収用手続のごり押しも不可能だし、行政代執行とやらのごり押しも事実上無理
中間駅も必須

全部デタラメだったんだもんな、オマエw

これにはなんの反論も出来てねぇ

だって全部デタラメだったんだもんなw


あとな、中央防災会議がつい最近、津波と地震にたいしての対策を抜本的に見直すことにきめたわけでな
「2009.10.21」の地震対策なんて出しても、何の意味もないんだが
バッカでー、このオチンポw
さすがちっちゃいだけのことはあるw
752名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:55:50.76 ID:XWd87cCs0
地元の反発があまりに厳しくて、中間駅建設費全額負担まで一気に後退させられたわけで
着工遅延の発表も秒読みだというのに


土地収用手続を行政代執行で、ごり押しするからなんの心配もありマッシェ〜〜〜〜ンって、ほざいてたのがこのバカ

KC57 ◆KC57/nPS5Eは、そういうことすらろくにはんだんできない、オチンポ君だってな
ちっちゃいから、役にタタねーんだよ、このバカw


はっっはっっはっっは

このバカ、大学中退してやんの
で、無職なんだってよw
753KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/22(火) 23:56:32.93 ID:Y252igw10
ストーカーは反応が嬉しかったらしいなw にしても最新版に依拠しない限り何もしてない扱いってスゲーなw

>>750
速達の60秒後に品川出発して、神奈川県内駅に60秒停車して、山梨県内駅に停車して
60秒後に次の速達が通過ってことになるんだぞ。無茶言うな。
754名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:00:03.55 ID:ZpfzA7Zv0
>>749
>地元の都合に合致した要素をも多分に含んだ観点に基いて決めてる。

駅負担については地元の都合に合致していなかったんだけどね。環境配慮書に
したって完全に合致するわけではないでしょう。

つか>>738の「自由に決める」というのは、JR全額負担によってダイヤや駅位置など
自由自在に決められる、、に対してのもの。このままだと論点がどんどんずれていくので
この話はここまで。
755KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:02:15.10 ID:Y252igw10
>>754
完全に合致しなきゃ認めないって何それ。

そもそもJR東海の都合と地元の都合がまったく不一致なんてのがファンタジーなんだよ。
それゆえそれを前提としたような考え方・言い方したらアウトなの。
756名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:03:22.37 ID:XWd87cCs0
>>753
土地収用手続でごり押しが大失敗
行政代執行なんてのも不可能

で、絶対必要な中間駅の全額負担をのまされたのが海

中央防災会議の決定すら知らないアホ


オチンポがちっちゃいからこういう気持ちの悪いことができる

ブラスバンドのおかまちゃんの言うことを聞く人はもう誰もいないってなw

バッカでーコイツw

大学中退無職の成れの果てw
2ちゃんでもデタラメばかりでフルボッコだよ、このカス
757名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:05:14.13 ID:gEWYH8qd0
>>755
一番の馬鹿でファンタジーなのがテメ−だろ

大学中退のオチンポw

行政代執行?土地収用手続のごり押し?はあああああ?

そんなもの出来るわけないので、中間駅が全額負担になりましたってなw




バッカでーコイツ

おちんぽちっちゃいアホやろうw
あーーーっっはっっはっっはw
758名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:10:53.98 ID:gEWYH8qd0
しかし
KC57 ◆KC57/nPS5Eって、ちっちゃいオチンポ

行政代執行でごり押しするとか、土地収用手続でごり押しするとか
二度と触れなくなったよなw

そりゃそうだよ
中間駅の全額負担決定になったんだからよ
地元の協力を仰ぐために5000億円程度も余分に負担することになったわけだよ
行政代執行や土地収用手続のごり押しが可能なら、こんな余分な出費要らねーもんなw


つまり、オチンポの言ってたことは全部嘘だったって事よなw

アホなんだ、コイツ
大学中退無職のおかまちゃんだからよw
759名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:13:09.15 ID:rXKe+CXz0
馬力と電化馬鹿はどっか行けよ
二人とも荒らしと変わらん
760名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:14:08.54 ID:OT/1WkJ70
馬力ってインテリぶってるけど、予想は外しまくりだよな。
761KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:16:37.90 ID:9l1uE90u0
>>760
え、Cルート当てたでしょ、駅の位置について自治体の裁量がごく限られるのも当てたでしょ、
国費を拒否るのも当てたし、自治体が折れるのも当てたし、外したのって旧清内路村内だけだろ。
762名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:18:53.90 ID:KMiT+Mt/0
>>755
>完全に合致しなきゃ認めないって何それ。

完全に認めないとはひと言も言っていない。勝手な解釈をしないでほしい。

>そもそもJR東海の都合と地元の都合がまったく不一致なんてのがファンタジーなんだよ。

「まったく」を入れる必要はないでしょう。両者の間で不一致が出てもおかしくないし、
それをファンタジーと表現する意図がわからない。
不一致をできるだけ一致に近づけていくのが交渉だし、どこで妥協するかは当事者の
諸事情などで決まるものだと思うし。

また泥沼に入ってしまいそう。。。
763名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:20:35.83 ID:OT/1WkJ70
>>761
ああそうですかw
764KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:23:30.24 ID:9l1uE90u0
>>762
> 完全に認めないとはひと言も言っていない。勝手な解釈をしないでほしい。

じゃなんで「環境配慮書にしたって完全に合致するわけではないでしょう。」なんてレスしたの?

> 「まったく」を入れる必要はないでしょう。両者の間で不一致が出てもおかしくないし、

部分部分じゃなくて全体的に見ての話だから「まったく」は必要。
なんで部分部分の話でもって全体を言い表そうとするのかが意味不明。
765名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:23:41.11 ID:CPbVcVPu0
>>761

おい、Cルートなんざ、諏訪の座敷牢以外誰でも当ててるわい。
それがお前の自慢?
766KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:23:48.56 ID:9l1uE90u0
>>763
な、俺って天才だろ?
767名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:23:50.38 ID:KMiT+Mt/0
>>753
>速達の60秒後に品川出発して、神奈川県内駅に60秒停車して、山梨県内駅に停車して
60秒後に次の速達が通過ってことになるんだぞ。無茶言うな。

速達4本/hで15分間隔。各停を速達1分後発車としてシミュレーションしてみたけど、
名古屋までだと待避は新飯田だけだったけどなあ。新飯田到着後2分40秒後に速達
通過、1分後発車。
768名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:26:29.07 ID:ZTdBGDav0
>>758
そう中間駅の全額負担まで後退させられたと
考えるのが正解。

全額国費負担で造る筈だったのにJR東海の目論見は
ことごとく失敗してきてるよな。
769名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:28:12.31 ID:KMiT+Mt/0
>>764
環境配慮書は地元の意向と完全に合致しているの? 飯田の駅位置など
すでに合致していない部分もあるけど。

JRの意向と地元の意向が完全に合致していないのは駅建設費を見ても
あるわけだし、合致に向けて交渉なり妥協するなりしていくものでしょう。
770KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:32:23.51 ID:9l1uE90u0
>>765
残念、一人なわけないだろw 伊那に寄せるために下市田だ北回りだって頑張ってるバカとか
幾人もがBルートかそれに近いものを主張しては俺に潰されてきたんだぞw

>>767
どうやったか知らんが俺はコレ。
http://www9.plala.or.jp/Hatsukari/untenR1_1.xlsx

>>768
> 全額国費負担で造る筈だったのにJR東海の目論見は

どんな捏造だそれはw

>>769
ほれまた部分部分の話に落とす。全体を俯瞰する能力が欠如してるようだな。
771名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:34:25.35 ID:OT/1WkJ70
>>766
お前の中ではそうかもなw
772名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:34:40.15 ID:CPbVcVPu0
馬力様がフルボッコされています。
みなさん、注目で〜す。
馬力様の悔し涙目フルボッコが見られるスレはここですよ。
773KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:36:05.65 ID:9l1uE90u0
>>771
いやふつうに客観的に観察されてる事象である以上、俺は天才だよ。すごな俺。
774KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:36:36.69 ID:9l1uE90u0
「い」が抜けたから凄くないっぽい(´・ω・`)
775名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:38:57.86 ID:G/SLpfT60
自治体が金出さないなら通過だって言ってたの誰だっけ。
そういえば、先行開業させるために山梨は長野の説得にあたる
とか言ってた奴もいたな。
776名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:40:17.07 ID:KMiT+Mt/0
>>770
>ほれまた部分部分の話に落とす。全体を俯瞰する

全体を俯瞰ってどういう意味よ。飯田なり山梨なりそれぞれの意向なり
考えがあるのに。今までの流れの中で、「全体を俯瞰」が意味不明なんですけど。
777名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:42:00.45 ID:KMiT+Mt/0
>>770
>どうやったか知らんが俺はコレ。
http://www9.plala.or.jp/Hatsukari/untenR1_1.xlsx

それサイズがでかすぎるって警告が出るんですけど、大丈夫なのかなあ。
778KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:42:23.59 ID:9l1uE90u0
>>775
居ないな。俺は先行開業させるなら山梨が長野を・・・という言い方だったし。

>>776
其々の意向なり考え方なりって言ったって根本のテーマは通底してるんだけど?
779KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:43:04.24 ID:9l1uE90u0
>>777
嫌なら使うな。
780名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:47:04.94 ID:KMiT+Mt/0
>>770
そのリンク細かくて見にくいんだけど、ダイヤに駅名入ってないから判りづらいし。
そのダイヤ速達型8本/h? それで毎駅待避? 

速達型4本/hでの話をしているんだけど、それでも毎駅待避?
781KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:55:36.76 ID:9l1uE90u0
>>780
適当に拡大すりゃいいだろ。
せっかく車両の出力や起動加速度を変更させて随意に計算できるように作ったエクセルファイルなんだから。
まさかとは思うがタブも切り替えてないのか?1時間は1800秒じゃなくて3600秒だぞ。
782名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:56:07.38 ID:ZjbF2t5r0
馬力と>>270以下の論争は馬力の完敗
馬力も素直に謝ればいいのに。。
783名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:57:25.77 ID:z6xakBVZ0
「リニアに途中駅はいらない」という意見をよく見るが、はたしてそうなのだろうか?
JR東海にとっても、顧客を逃すだけになり、損をするだけだと思うんだけど、みんなはどう思いますか?

しいていうなら、中津川はいらないかな。もともと自社管内で、名古屋へ戻ってもらう方がJR東海としてはありがたいだろ。
しかし、それ以外はむしろ作った方がオトクだと思う。
784名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:57:38.20 ID:o3uQLkCoO
>>755
中間駅なんか造らなくても事業は進められる論(笑)
ならよく目にしたが、なんだそれ電波すぎるだろw
どうこじつければ山梨が長野を説得するって話になるんだよw
785名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:58:24.11 ID:d4A9f9cR0
>>760
だって、バッカだもんコイツ

飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の放射法汚染の方が汚かったってほざいてたんだぜ、このバカw
大学中退するようなアホなんだよw

>>761
Cルート外すのはタダのキチガイ
国費投入はこれからの話、あとは全部オマエの妄想
バカかオマエ?

>>777
ウィルスだかやめとけ

>>778
いいや、オマエは、中間駅は必須じゃないし、株主に説明できないから海が負担することなどあり得ないとほざいてたわけだよ
もちろん、自治体が言うこと聞かなかったら、通過させると延々ほざいてたわけだよ
何デタラメほざいてんだ?カス
786KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 00:59:58.34 ID:9l1uE90u0
>>784
ただ進めればいいってことなら説得が要らないけど?社長の言葉についてるマクラに気付けよ。

>>783
中間駅が無くて逃す利益は数%ってレベル。
787名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:01:13.32 ID:eKQZJXKbP
議論するのはいいが、
いちいち低次元な罵り合いはやめろよ
荒らしと変わらんぞ
788名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:01:13.90 ID:z6xakBVZ0
>>786
その数%の根拠を簡単にでもいいから説明してもらえるとうれしいんだけど。
作って損しないなら、作ればいいと思うのだが
789名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:01:25.31 ID:d4A9f9cR0
だいたい、土地収用手続をごり押しして、県が反対したら行政代執行でごり押しして、
当初の予定ルートと寸分違わぬルートで実現が可能とほざいてたのがコイツ>>786


全部嘘だったわけだよ、コイツのデタラメはよ

大学中退無職のオチンポちっちゃいクンだよ
ブラスバンドあがりで運動も勉強も苦手なのがコイツw
790名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:05:43.29 ID:KMiT+Mt/0
>>781
オレのレスロクによんでないでしょ。そのリンクのダイヤ、速達型が8本/hだよね?
8本/hで各停が毎駅待避のダイヤ。
オレが話をしているのは速達型が4本/hの場合のダイヤ。レスの流れを把握していれば
判るはずだが、それをあなたは毎駅待避になると言い張っている。

速達型8本/hを等時隔ダイヤにしたら融通が利かなくなるけど。
791KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 01:05:49.13 ID:9l1uE90u0
>>788
長野県に提示された資料の人`と15000÷438を掛け算した。
暗算だからちと怪しいけど。
792名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:07:36.50 ID:d4A9f9cR0
>>791
おい、行政代執行と土地収用はどうした?
中間駅の金なんて払う必要ないんじゃなかったのか?このバカ

バッカだなーオマエ
半端な知識振り回して大恥かいたよなw
793KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 01:11:27.90 ID:9l1uE90u0
>>790
あ、ほんとだ。すまない。


んでも数字に乖離がありすぎ。いったいどう計算して>>767なの?
794名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:14:26.84 ID:d4A9f9cR0
>>793
ほら、こいつ

もう言い訳できないから、行政代執行やら土地収用の話題は見てみないふりだよw


カスだなーコイツ
いっつもデタラメばっかりなんだわ、このアホ
だから大学も中退になりましたってなw
795名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:15:01.04 ID:vaJvMSgd0
>>783
中津川から一旦名古屋に戻れなんて言われたら、
「駅作らないなら高速バスしか使ってやらん」と言われそうだが。
まあ少なくとも飯田までバスを使うだろうね。
796名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:20:26.19 ID:vaJvMSgd0
あと飯田〜中津川は幻の中津川線の代わりでもあるな
797名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:22:18.34 ID:d4A9f9cR0
しっかし、鉄道関係の板を覗いておきながら

土地収用手続が、簡単で当初の予定通りに進むとか思っちゃってるあたりがイタい
で、行政代執行?っはあ??


どんだけお花畑ちゃんなんだかな
中間駅の全額負担すら先読みできなかったアホが、チャンちゃらおかしいわなw
798KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 01:27:17.56 ID:9l1uE90u0
北陸新幹線は簡単に予定通り進んじゃってたせいで強制収容寸前だったのにw
799名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:31:24.22 ID:d4A9f9cR0
>>798
はあ?

で、土地収用手続と行政代執行はどうした?カス?
土地収用手続と行政代執行を駆使すれば
中間駅建設費を全額負担にする必要ねーんだろ?アホ?

大学中退のゴミが何ほざいてんだ?ン?
ちんちんちっちゃいからこうなんだなオマエ
800KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 01:33:39.96 ID:9l1uE90u0
H12以後なんてどこの自治体も法定受託事務に相当するもんは国に逆らわんねぇ。
代執行の手続きをしっかり固めたからこそ代執行の必要が無くなっちゃったw
801名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:47:01.48 ID:d4A9f9cR0
>>800

っで?

中間駅建設費の全額負担に追い込まれたって事は
てめーのほざいてた土地収用手続と行政代執行になんの実効性もなかったってことだ

ま、そう言う簡単なことが分からないからこそ、大学も中退になって今も無職
ちんちんちっちゃいっていじめられてたわけだよ


アホだな、このカス
気持ちワリーおかま
802名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:30:32.23 ID:ZjbF2t5r0
>>367-368
君たちも馬力と同罪だぞ
803名無し野電車区:2011/11/23(水) 06:47:01.68 ID:Ab2v8wBi0
JR東海が大幅反落、リニア新幹線の駅を自己負担で建設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111122-00000011-scn-biz
804名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:23:34.18 ID:AXIVC5+70
それでも高いのが東海の株価だな
805名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:34:49.87 ID:LUVdvKF30
山梨で土地収用が面倒なら笛吹川と身延線の交差地点に駅つくりゃいいのに
806名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:35:17.31 ID:E/ro4XZL0
今からでもリニアの建設やめちゃえばいいのに
807名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:57:00.74 ID:c3Zn/MvW0
他人の金にたかって公共事業できなくなって山梨と神奈川の乞食ざまあ
808名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:02:27.35 ID:iSMKOyYK0
東海も負担せざるを得ないというレスには、
駅なんかいらないから自治体が出さないなら駅無しだ
などと放言し、この期に及んでも強引にやれば駅無しでいける
とか言っちゃう馬鹿は何なの?戦争末期の陸軍参謀かよ。
809名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:26:21.34 ID:TpuG7yf50
東海は、まだ身延線接続を断念してないんだろ。
よし、私の政治力を使って山梨の判断を覆し、
身延線接続になるように捻じ曲げてやるからな。
いいか、見てろ。
810名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:27:50.08 ID:8B86v6yS0
>>808
早期実現のためには駅の費用問題解決が有効だ
と東海が言ってるのを完全に無視してるよな。

まぁ、今後は早期実現じゃなければ駅無しでもやれる
とか言い訳しだしそうだが、2027年開業目標のリニアで
「早期実現じゃなければ」なんて前提の考察は無意味だしな。
811名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:30:29.14 ID:k+rzs84n0
しかし東海は交渉が下手だな
何もいきなり全額なんか発表しないで
30%負担とかから始めれば、有利に進められるのに・・

1回から馬原とか岩瀬を投入するようなもんだろ
そんな監督は即刻クビ・・アホすぎて話にならんわw
812名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:34:05.78 ID:xgngVySi0
確かに経営者としてはどうかなと思うね
普通に交渉すりゃある程度の額は間違いなく引き出せるわけで・・・
まあそれだけ早期実現の方を優先したいって事なんだろうけど
813名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:53:53.73 ID:cthbfZi10
ある程度の額を負担されちゃ困るんでしょ。
自治体側の言い分を呑まされる口実にされる。
814名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:11:39.90 ID:KjcnHkY60
地上駅350億、地下駅2200億って連絡通路とか付帯設備も含まれてるのか。
駅のみだといくらなんだろう。
815名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:24:43.82 ID:Xu/zGUT70
>>813
 前例がいろいろあるからねぇ。
816名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:25:33.52 ID:hEzfKB8k0
地上駅については整備新幹線の駅と同じくらいの建設費に圧縮できる目処がついたんじゃないか。
地下駅はわからん。
817名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:37:09.91 ID:OTXxTDP30
>>803
大阪まで考えると6000億円も違うわけだから
「資金が巨額に上るため同社の財務状態の悪化が懸念される」のは当たり前だろうな

>>808
KCは、精神科に通ってるらしいしさ、ほら、駄目なんじゃね?色々とさ、あの子は

>>811,812
着工が遅れちゃうだろ。もう予定通りの着工はほぼ無理な時期なのに

>>815
ま、馬鹿が色々言ってるけど、行政代執行やら土地収用手続のごり押しとか、なんの実現性もなかったって訳よ
アホは死んでも直らんけどなw
818名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:41:42.12 ID:9l/ukp7h0
副本線は16両編成が待避できる長さとして、将来の旅客増に対応して島式ホームは4両分程度作っておくだろ。
その内岐阜長野山梨1両分、神奈川2両分をアクリル壁で囲って、1両に付き2箇所のホームドアで車両にアクセスできるよう作るだけなら、有効長は50mもあれば十分じゃね?
階段とエスカレーターも1つ、エレベーターも1つでいい。
品川と名古屋は全車両のドアが開くだろうけれど、岐阜は2号車のドアしか開けない代わりに岐阜乗降客の座席を1〜3号車に割り当て、長野は4から6号車で5号車のドアを開けるってすればいい。
819名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:59:32.47 ID:oH1LrZD20
>>715,724,736,746,767
通常時は5本/hで繁忙時は10本/h。
(小委員会資料)
うち各駅型は、通常時が1本/hで繁忙時は2本/h。
速達型は通常時15mごと、繁忙時は7m30sごとの運行。
各駅型は速達型の3m45s後の運行で、
各駅ごとに7m30sのロスとなる。

そもそも1つのき電区間では1編成しかコントロールできないため、
運行間隔が2mを切るのは困難かと・・・
820名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:29:52.86 ID:VlWiOVm20
>>750
>>753
「直行型の運転頻度」と、「閉塞区間の長さ」に影響されるということだね。

直行型の運転頻度はいろいろ情報が(憶測も含め)出てきているようだけど、
閉塞区間の長さについては情報があまりないような、、、
821名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:39:00.31 ID:VlWiOVm20
>>793
もしかすると、1駅停車ロスタイムが6分よりもっと小さいのかもしれない。
例えば、半分の3分だとすると、4駅停車しても12分となり、
直行型運転頻度4本/時=15分毎の中に収まる。
822名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:50:22.93 ID:YEoh6NWE0
>>808
それは正論だろ。
823名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:17:19.26 ID:ZcaE9s070
>>818
ホームを短く作る案は>547で既出だw
824名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:34:11.88 ID:OTXxTDP30
>>820-822
馬力の馬鹿の匂いがする
アホだから自演もバレバレw
825名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:40:37.16 ID:ZcaE9s070
駅停車ロスタイムが6分は妥当な時間でしょ。
500km/hから減速して停車して発車加速で500km/hまでだと
それくらいの時間はかかるんじゃないか。
飛行機の着陸時みたいな減速するなら3分は可能かもしれないけどw
826名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:17:34.08 ID:qyuRCr6b0
品川〜新大阪67分は名古屋での停車・加減速込みの時間だろうね。
827名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:32:44.08 ID:jxrrcu/40
1944年10月27日の従軍慰安婦募集広告
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%BE%93%E
8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%8B%9F%E9%9B%86%E5%BA%83%E5%91%8A
1944年10月27日「慰安婦広告」との注釈がついた広告である。だが、これは
業者による慰安婦募集のための広告であり、韓国の「性奴隷」の言い分をむ
しろ否定する証拠となった。「慰安婦を募集」「月給300円以上」「3000円
まで借金が可能!」と娼婦業の募集を示すもので、応募者の自由意志に任
せた職業広告である。
「奴隷」を募集する広告がこの世に存在するのだろうか? 警察官(巡査)
の初任給が45円の時代だった、と伝えられる時代にである。いわゆる、慰
安婦は大変な高給取りだったのである。 左側の広告には、応募者の年齢を
「18歳以上30歳まで」と記している。韓国政府はこれらが「性的奴隷」の証
拠とならないと判断したのだろうか。2007年早春に、これらの「証拠」を公
式サイトから削除したのである。
828名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:40:25.72 ID:SZ+h/HFJ0
駅建設費をJRが全額負担となったことで、土地を提供するだけで駅を誘致できる。
甲府がやるか、中央紙がやるか、これからが駆け引きの本番だぜ。
829名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:53:15.41 ID:eKQZJXKbP
甲府市、甲州市、甲斐市、山梨市、中央市、南アルプス市って命名が必死すぎる
830KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 13:07:11.03 ID:9l1uE90u0
>>828
提供じゃなくて斡旋。

>>825-826
そうしないと67分になりようがない。

>>821
出力35MW・起動加速度3.5km/h/s・120秒停車で5.5分。
出力35MW・起動加速度5.0km/h/s・120秒停車で4.8分。
3分は無いでしょ。

>>819
饋電区間がどうというより停止まで210秒くらいかかることのほうがファクターとして大きいんでないの。

>>817
一時に6000億かかるわけじゃないし、さっさと開業できれば回収できますよってヤツで財務的には長期で
中立だから株価に全く影響してないのが現実。そして着工が遅れる理由は今のところ一つも無い。
それとも着工と開業の区別がついてないのかw

>>813,811
そもそも自治体に金を出させたら所有は誰?って話もあってな。

>>808,810
お前ら半分以上人の発言をなぞってるって自覚あるか?w
831名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:13:34.12 ID:cJTkYP4A0
>>825
>飛行機の着陸時みたいな減速するなら3分は可能かもしれないけどw

まさかのそれをするかもよ。
832KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 13:28:30.99 ID:9l1uE90u0
>>831
加速を60秒にするには出力100MWに加速度10km/h/sが必要なんだぞ。
絶対に無いわ。
833名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:49:43.02 ID:V05Kb1B30
>>819
>そもそも1つのき電区間では1編成しかコントロールできないため、
運行間隔が2mを切るのは困難かと・・・

それは電力変換所の設置間隔次第でしょ。はじめは必要最小限の数で始めるのだろう。
将来本数増が必要になった場合は変換所の増設で対処できるようにするはず。
834KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 14:19:34.12 ID:9l1uE90u0
>>833
饋電方式の図見なおしたら増設での対処が容易っぽいね。
南アルプストンネルが20km強として、ここにはさすがに中間に増やす方法は取れないから
き電線を動作ロジック上は3本のままで中間に届かすぶんを増やすとかの方法になるのかのう。
そうしないなら饋電区間は最短7km間隔、列車間隔21km、大体2.5分間隔か。
充分な気がするが。
835名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:27:49.58 ID:rYDxfHlo0
>>834
2分半毎か。
山手線が2分半毎だ。
山手線と同じ本数はさすがに必要ないだろうから、
とりあえずは十分な設備じゃないかな。
836名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:36:36.71 ID:VvT3QzaL0
>>830
饋電区間が何かすらわかってない馬鹿が出て来たよw
しかもトータルで6000億円違うことがどう言う意味を持つかも分かってないらしい

「株価に全く影響してないのが現実」
前日比6%近くの下落が、「全く影響してない現実」だとw
あっほだ、このオチンポw

自治体が反対を続けたら着工が遅れることすら分かってないアホ



このバカ、行政代執行と収用手続のごり押しでスルッと完成するって二度と言わなくなったよなw
皆に馬鹿がバレちゃったよなコノ大学中退w

>>834
「ここにはさすがに中間に増やす方法は取れない」←これもまたどんだけバカなシッタカだか
「饋電区間は最短7km間隔、列車間隔21km」にいたっては、リニアの饋電方式すら理解できてねーアホw



何をほざくかと思ったら、オチンポちっちゃいやつはホントのアホじゃ
ばっかでーw
837KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 14:51:42.43 ID:9l1uE90u0
http://kc57.blog.shinobi.jp/Entry/32/
改革三人組+運輸省幹部で
「中央リニア新幹線は、東海道新幹線を経営するJR東海が一元的に経営する。
リニア開業で、東京−甲府間と、大阪−奈良間のJR在来線での収入減などの
影響については、各社間で十分に考慮して経費の配分をする」
だっていう話。今さらだけどね。2年前なら引用も価値あったかなw

>>835
券売機を無くすような話からすると乗車率を可能な限り1に近付けたいようだから・・・
つまりは本数も今のやり方にくらべると抑制される方向だしね。
838名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:57:40.47 ID:VvT3QzaL0
>>837
で?

行政代執行はどうした?土地収用ごり押ししてさっくり出来るなら、株価が即座に下がるような中間駅全額負担なんてする必要ねーもんなぁw

「株価に全く影響してないのが現実」とか、どんだけアホなのよオマエ?ちんちんちっちゃいだけのことあるな、オマエw
しかも>>835で、自演までして、どんだけアホなんだかなw
839名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:04:46.88 ID:bAsbU9hw0
電カスの学歴と短小コンプは毎度のことながら笑える。
840KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 15:06:44.89 ID:9l1uE90u0
これで俺がほんとは国立大工学部卒なのがバレたらと思うと
841名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:09:29.81 ID:AdTem1BR0

新幹線で 十分だって 

飛行機も 有るし〜 

オリンピックで 競技してる 訳じゃ 無いんだから ね〜

普通の 頭の有る 人々は 推進派 馬鹿にしてるよ 原発と 一緒じゃん って ね〜

いい加減 目覚ましな おつむてんてんw
842名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:19:35.34 ID:VvT3QzaL0
>>839
>>840
「これで俺がほんとは国立大工学部卒なのがバレたらと思うと」

哀れな夢だな
オマエの前には大学中退無職という厳しい現実しかないわけだが
大学を中退して2ちゃんにはまると、こうゆう風に転落するわけだ
843名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:23:21.34 ID:AdTem1BR0
>>842

ねえ ねえ 言うて 良い w
あのね あんたも 2ちゃん やってるんだから 

ようこそ 〜 転落 気づかない あなた w 同じ 穴の ム ジ ナ 類は友を呼ぶw 爆笑
844名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:39:07.64 ID:y5SiOVK80
>>829
山梨市は平成の大合併前からあったんだから許してやれw
845名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:43:48.21 ID:Rqh3lkRd0
>>803
本来の投資家というのは
もっと投資して会社を大きくし早く利益還元してもらおうとするものだが
外人投資家ばかりで直接自分の国に関係が無いリニアだから投資先企業の負担が増える事は損と捕らえることしかできない糞投資家ばかりだな。
846名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:55:09.95 ID:+2kYyCjA0
東名を結んで絶対儲かる東海株が、日銭狙いの連中から離れてくれるのは歓迎すべきじゃないか。
847名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:00:08.40 ID:VvT3QzaL0
>>845-846
株の事を知らないKCならではのコバカな自演w

てか、マトモな投資家なら、海のリニア計画に疑問を持つと言うもんだよ
848名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:10:04.36 ID:o8tKYj1h0
リニア駅へ接続道検討
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20111122-OYT8T01189.htm

甲府市平和通りから近道
甲府市の宮島雅展市長は22日、同市大津町付近への建設が事実上決まっている
リニア中央新幹線駅へのアクセス道路として、新たに近道を建設する構想を明らかにした。
県内の商工団体は、甲府駅とリニア駅を結ぶモノレール建設を要望しているが、
既存の交通網を利用する姿勢を示した。

構想は定例記者会見で明らかにされた。宮島市長は、JR東海が21日にリニア中央新幹線の駅建設費を
全額負担する方針を表明したことについて、「甲府圏域の総意に沿うもので歓迎する」と述べた。
さらに「今後は観光案内施設や広大な駐車場も必要になる。駅は県内の交通拠点になるので、
他の自治体にも知恵を貸してもらいたい」と求めた。

その上で、甲府駅とリニア駅を結ぶ交通手段として、「平和通りから荒川を越える橋を新たに建設し、
リニア駅に直接向かう道路を造るのが一番の近道になる」と述べた。
甲府商工会議所などが提案しているモノレール建設については、「国内のモノレールで採算が取れているのは少なく、
沖縄県や千葉県など人口の多い場所でも赤字になっている。採算性について精査する必要があるだろう」と、
消極的な姿勢を示した。

ある市幹部は「新たなアクセス道路が建設されれば、甲府駅からリニア駅までの所要時間は
5分は短縮されるのではないか」と話している。

(2011年11月23日 読売新聞)
849名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:40:31.79 ID:YEoh6NWE0
>>847
まともな投資家は疑問を持たないよ。
850名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:02:02.79 ID:20W9XXO50
>>845
むしろ投資家の懸念のほうが正しいだろ
人口激減時代に巨額の投資をしても利益は見込めない
851KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 19:04:37.68 ID:9l1uE90u0
>>845,850
東海道バイパス新幹線の建設費を発表した2007年10月に怪しくなって12月にドカンと落ちて、詳細が伝わって
持ち直したと思ったらリーマンショックで落ちて以後は低位で安定してるぞ。今回のは情弱が逃げた程度の話で済むだろ。

そもそも昨日は215万株のうちの1.3万株が動いただけに過ぎん。たった0.6%。大半のホルダーは株持ったまんま。
852名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:05:48.45 ID:20W9XXO50
>>851
大半が企業の株持ち合いだからもってるだけ
倒産し続けるまで持ち続けるのが日本企業
853名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:06:31.87 ID:20W9XXO50
○倒産するまで
854KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 19:09:09.32 ID:9l1uE90u0
>>852
ほう、じゃあどこの会社と持ち合ってるっていうんだい?
855名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:29:30.45 ID:k+rzs84n0
自己資金で建設を発表した時点で株を持ってた人は大損ぶっこいてる
もうその時の株主はほとんど損切りしてるだろうけど

安値で拾った人もまだ疑心暗鬼状態だろう。
856KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 19:35:27.89 ID:9l1uE90u0
>>855
数か月で元のレベルに戻ったってばw
857名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:43:37.79 ID:k+rzs84n0
858名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:56:31.14 ID:70gNDtKJ0
本格着工の14年までには中止を発表するだろうw
859名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:58:27.47 ID:70gNDtKJ0
>>856
どこが株価が戻ってるんだw
860KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 21:05:34.98 ID:9l1uE90u0
>>859
2007年末の発表の直前と2008年末を比べたら良かろう。
861名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:29:45.57 ID:k+rzs84n0
2007年末の発表前は120万で
2008年末は80万だろ
どこが戻ってるんだよwwwww
862KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 22:04:47.62 ID:9l1uE90u0
>>861
発表直前は80万だよ。2007年の年初を見てどうする?
863名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:14:27.81 ID:9JC2f0IW0
発表前が110万で、半年後にちょうど同レベルに戻してた記憶が。
まあ、2008年末だとリーマンショックの影響が出てるから単純に株価を比較するのは不適切だが。
864KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 22:18:25.13 ID:9l1uE90u0
やべ、メモリ読み間違えたw
2007年12月と2008年7月が110〜120万だな。
865名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:20:21.90 ID:I1FhEaLI0
>>851
おや、このバカ
また何も知らずに知ったかぶりをしてるよw

前日比6%近くの下落の意味が分からないらしい
あほじゃのぉ


あれだけ水増しした建設試算に、さらに6000億円追加になる意味が分からん馬鹿ってのが居るわけだw
大学中退レベルってそう言うことだな

>>864チャートもろくに読めないくせに何ほざいてんだかな

コイツのシッタカぶりはいつもデタラメ
行政代執行も嘘、飯館村の放射能も嘘、早く死んだ方がいいってのはこういうやつ
866名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:29:04.72 ID:I1FhEaLI0
>>851
>そもそも昨日は215万株のうちの1.3万株が動いただけに過ぎん。たった0.6%。

コイツが馬鹿なのは、この数字を見ながら「1.3万株が動いただけに過ぎん」とか、なんの根拠もなくほざいてる所だな
3/11直後より変動幅が大きいことにすら気づいてないあたりが、ま、大学中退無職なんだろうさ




バッカだ、このアホ
867名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:48:59.55 ID:1MgHTtfR0
>>793
>んでも数字に乖離がありすぎ。いったいどう計算して>>767なの?

大きな乖離はないでしょ。>>770のリンクの数字で>>767と同じように
シミュレーションしてみたけど、名古屋までは新飯田での待避だけだったよ。
ただ各停到着→速達通過は120秒だったけど。

それより名古屋と奈良の間の五日市駅ってどこ? 距離からすると四日市市内?
奈良-新大阪間が58km? 奈良駅をどこに想定しているの?
868KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 22:51:37.81 ID:9l1uE90u0
>>867
そんでもまだ乖離あるって。だからそのシミュレーションの内容を聞かせてくれと言うとるのだ。

あと名古屋から西は適当だ適当。大凡しか分からんのだから。
869KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 22:54:22.66 ID:9l1uE90u0
にしても
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_29.pdf
をベースとした話が展開しないのは余程個人的恨みに囚われ(ry
870名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:03:36.44 ID:1MgHTtfR0
>>868
どこの部分が乖離があると?

オレの場合余裕時分等を含めて品川-名古屋286.3km、40分10秒、
新大阪までが438.4km、66分10秒になっている。名古屋以西がJR海の
想定より短くなってしまうんだが、速度規制区間でもあるのかなあ。

>あと名古屋から西は適当だ適当。大凡しか分からんのだから。

適当なのかよ・・ 
871KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/23(水) 23:05:09.90 ID:9l1uE90u0
>>870
各駅停車の所要時分が乖離してんのよ。100kmも走らんうちに数分レベルで。

名古屋より西はしょうがないでしょ。
872名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:10:56.47 ID:I1FhEaLI0
>>868-871

つまんねー自演

知りもしねー株式の事で知ったかぶりして、瞬殺されたアホ
早く人生終われや、このカス
873名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:31:10.72 ID:Rqh3lkRd0
>>867
奈良-新大阪間58キロって山添村に駅作る気かよ
平城山で54キロだ、木津辺りで58キロになるけど木津だと京都府だし奈良県と協議してる意味が無くなる。
大和郡山付近で58キロになる。
874名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:56:05.72 ID:ygb6A81R0
関西はまだよくわからないしね。
三重?奈良?新大阪
875名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:00:21.28 ID:z6xakBVZ0
三重県は亀山が有力だろうが、三重県としてもそんなところに駅を作ってもしゃーないんじゃないの?
津か四日市にきてくれないとうまみがないだろ。

亀山とかにリニア駅できても、県民は名古屋から近鉄にのるだろ。
鈴鹿にすれば?
876名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:02:59.03 ID:bD30og5+0
>>871
中間駅は駅間距離の相違があるので比較しにくいが、
品川-名古屋の各停の駅間所要時間の合計(駅停車時間と余裕時分を含まない)は
KC57が50分15秒、オレが48分12秒。2分の違いか。まあいいんでないかい。
877名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:03:47.54 ID:moUc4Oxn0
>>875
東海道新幹線利用客の70%はビジネス客なので県民を相手にはしてないと思う
相手にするのは東京や大阪に本社があって亀山に工場を作った企業でしょう
878名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:15:38.05 ID:Zx+0kEy/0
人口も減るので大都市移動のみ中間駅は緊急用かな
879名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:16:31.59 ID:moUc4Oxn0
リニア全線開業で名古屋-奈良(品川-奈良)については
品川-名古屋以上に時間が短縮することになるので需要はともかく凄い衝撃があるな

現状で最速の手段が新幹線+近鉄で名古屋から乗り換え込みで80〜90分かかるから
それが20分くらいになるんかな?奈良が便利になりすぎるな
880KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/24(木) 00:18:38.91 ID:FKtQdLa10
>>876
計算手法くらい公開してくれたっていいじゃんか、俺なんかやり方全部ブログに書いてるくらいなのに。
881名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:21:18.02 ID:Vc7RbAXH0
>>851
俺はリアルタイムで株価をウォッチしていたが、
JR東海の株価はリーマンショックでも持ちこたえて、110〜120万で値動きしていたのに、
自己負担建設を発表してから、60万以下に暴落したんだよな。

発表は12月24日だったと思うが、市況板では大パニックになって
老後資金を失ってしまったとか、1300万損失出しちゃった叔父さんが、これで子供を大学に行かせることが
できなくなったとか大騒ぎだったんだよ。

火災のクリスマスプレゼントなんて煽りも入れられて、
市況板の歴史に残る祭りだったな。

確か金曜日に発表して、年末年始の休みを挟んで、年始後も株価の急落は止まらず、
ロスカットできなかった者も、途中参加した参戦者も残らず全滅。
882KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/24(木) 00:26:20.56 ID:FKtQdLa10
>>881
リーマンショックは2008年9月で、自己負担は2007年12月だよ。
883名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:28:59.63 ID:bD30og5+0
>>880
計算方法なんて単純だよ。加減速度3.5km/h/sで計算してるだけ。速度ごとの
加減速度なんて考えてない。分岐器(+編成長)の通過時間(70km/h)は考慮
してるけど。
884名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:29:43.15 ID:j7TbiIVY0
>>879
リニアがすごく早いのはもはやどこから見ても同じだよ。

っていうか、三重県って駅いらないんじゃ…。名古屋がすごく近いから、駅ができるメリット少ない…。
個人的には、せっかく駅を作るなら有効活用という意味でも伊賀においたほうがいいんじゃないかと思うくらいだ
885名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:33:23.18 ID:Vc7RbAXH0
>>882
違う違う。2008年9月はリーマンが倒産した日。1ドルの株券が紙切れになった日。

サブプラの焦げ付きが明らかになった時点でリーマンの破綻は確定して
ずっと前から株価の暴落は始まっていた。

それでもJR東海の株価は110〜120万で持ちこたえていたのに
火災のクリスマスプレゼントで50万台まで一気に暴落。

市況板のログが残っているはずだから探してみたらいい。
886名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:47:35.34 ID:p8UGTlbB0
>>886
焦げ付きがあったのは確かだけど、「リーマンショック」という用語自体はリーマンブラザーズ破綻による
影響の表現だから、>>881のような使い方はしない。
>>881の1段目は
> 俺はリアルタイムで株価をウォッチしていたが、
> JR東海の株価はサブプライム危機でも持ちこたえて、110〜120万で値動きしていたのに、
> 自己負担建設を発表してから、60万以下に暴落したんだよな。
のように書くべきと思う。
887名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:48:16.44 ID:p8UGTlbB0
自分にレスしちまった。
>>886>>885へのレスね
888KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/24(木) 00:49:08.40 ID:FKtQdLa10
>>885
それはサブプライムローン問題でリーマンに限った話じゃないだろう。

それに140万近い値をつけてから半年がかりで110〜120万に落ちてたじゃん。
その110〜120万ってレベルに戻った直後にリーマン倒産だよ。
889名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:50:42.08 ID:moUc4Oxn0
>>884
もちろんそうだけどリニア開業前と後で
品川-名古屋 89→40分
名古屋-奈良 80→20分
だから凄いなと思っただけ
もっともそんなこと言い出したら最も便利になるのは間違いなく飯田だけどね
890KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/24(木) 00:51:57.22 ID:FKtQdLa10
>>883
んー、それだってなんか速達の中間駅通過時間が分からないな?
なんかよく分からん。
891名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:55:24.74 ID:j7TbiIVY0
>>889
従来に新幹線を使えなかったルートは特に時間差が大きいね。
甲府と東京とかもだいぶだと思う
892名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:57:40.34 ID:r/elsAEj0
>>885
馬力の馬鹿は、株なんて持ってないし売り買いもしたことない貧乏人だよ
マトモにかまうだけアホらしいだけw
見てみろよ、>>886-888のウザイ自演w


「「リーマンショック」という用語自体はリーマンブラザーズ破綻による影響の表現だから、>>881のような使い方はしない。」

ろくに株をやったこともないアホウがこういうことを書き散らすわけよw

なんせ、馬力の馬鹿ってのは、震災直後からの円高を日本への高評価だと勘違いしてたくらいの馬鹿だからよw
893名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:57:43.35 ID:/AC2/LUv0
松本方面のアクセスはどうなる予定なの?
今の形の特急は当然廃止になるだろうけど、リニアと在来線の乗り換えはできそう?
894名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:59:05.75 ID:Vc7RbAXH0
>>888
>その110〜120万ってレベルに戻った直後にリーマン倒産だよ。

株価が回復したんじゃなくて下げ相場の中で反発しただけだよ。
典型的な下げ相場じゃないか。
895名無し野電車区:2011/11/24(木) 01:02:39.51 ID:n6oRRdA80
>>893
中央東線高速化は出来そうなので高速化はするだろうけど
甲府でリニア接続なのか在来線だけで進めるのか不透明だね
896KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/24(木) 01:12:10.34 ID:FKtQdLa10
>>894
反発って半年がかりでじりじり戻すことを言うのか。知らんかったぞ。
897名無し野電車区:2011/11/24(木) 01:25:37.83 ID:G30IAgBc0
>>897
間違えた。こっちね。
    km   分秒
品川      0000
橋本  38.6  0650
山梨 114.1  1620    
飯田 179.4  2440
中津 222.2  3010
名古 286.3  4010
名古      4310
亀山 344.9  5230
奈良 409.4  6040
大阪 438.4  6610 
898名無し野電車区:2011/11/24(木) 01:30:31.15 ID:G30IAgBc0
>>897
ん? スレッドがなんかヘンだな。内容を間違えたレスが登録されてない。
>>897>>890へのレス
899名無し野電車区:2011/11/24(木) 02:02:06.28 ID:FtWI1QkA0
>>895
典型的なじり下げ相場じゃないか。上げトレンドに転換していないことは一目瞭然だ。

リニアで上値が抑えられて、長期資金は逃げてるし、
短期資金は値を戻したらすぐ売るだろ。
900KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/24(木) 02:07:40.79 ID:ccUgF1D10
>>897
こっちゃ余裕時分ゼロで速達が次の通り。名古屋は180秒停車
品川駅   .  0.0 00:00
橋本駅    38.6 06:12
甲府中央駅 114.1 15:17
リニア飯田駅 179.4 23:07
中津川駅  222.2 28:15
名古屋駅  286.3 37:34
亀山駅    344.9 49:11
奈良駅    409.4 56:55
新大阪駅  438.4 62:01
901名無し野電車区:2011/11/24(木) 08:25:23.35 ID:1aRuzumV0
>>892
2008年3月に別の証券会社だったかが支援を受けているから
当初はリーマンもなんとかなるだろうと思われていた。
破綻が確実になったのはそれ以降の話。
902名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:39:12.17 ID:ZrpiL/ZO0
>>892
一生懸命知ったかぶりするね(^o^)
903名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:36:11.02 ID:K62osoGL0
>>851
>そもそも昨日は215万株のうちの1.3万株が動いただけに過ぎん。たった0.6%。大半のホルダーは株持ったまんま。


ま、株をやったことすらないのが、この文章からマルワカリなわけだよなw

こいつは知ったかぶりで大学中退になったくらいのアホだからなw
そりゃ、どうにもならんわなw

>>894
つーことで、アホをかまっても時間の無駄になるだけだよw

>>901-902
また、シッタカニワカの自演か?

オマエの、福島第一原発事故の時の知ったかぶり
あれはホントに恥ずかしかったよなw
ベクレルが放射能の強さの単位であることすら知らなかったアホw
挙げ句に、飯館村の放射能汚染より1960年代の日本海側の方が汚染されてたとかドヤ顔で書き込んだ馬鹿
904名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:49:47.72 ID:6jyJ/nD90
電カスはジャンケンの後出しで常に大勝利だな
ちっちぇー
905名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:54:07.17 ID:K62osoGL0
>>851
>今回のは情弱が逃げた程度の話で済む

てか、まさか、「情弱」が、売っぱらったおかげで、こんなに大きな変動が出たとか思っちゃってんだ、コイツw
こいつ、いわゆるデイトレーダーとかを指して情弱とか言ってんのかな?w

それとも、「機関投資家」を指して「情弱」と罵倒してるのかな?この大学中退無職の田舎者は?w


チャートもマトモに読めないアホがなにほざいてんだかw
チャンちゃらおかしいってのはコイツのことw


行政代執行とやらがそんなに簡単にできるもんなら、土地収用のごり押しでも何でもやってもらって
株主を納得させることができない6000億円の超過出費を回避してもらいたいもんだw
回避されたのは、「KCが行政代執行の話題をしたり顔で書き散らすこと」だけってなw

ばっかでか、こいつ
906名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:24:52.59 ID:rgk/AgCL0
馬力と電化馬鹿は飽きもぜずによくやるな
907名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:36:16.40 ID:t5PpbeBM0
>>906
馬力の馬鹿は、追い込まれると、逃げ出すためにこういう自演をよくやる
まさに想定内
908名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:36:47.64 ID:fUaxWJwE0
>>834
>南アルプストンネルが20km強として、ここにはさすがに中間に増やす方法は取れないから

斜坑取り付け部分に避難用の一時的な乗客待機用空間が作られると思うので、
電力変換器設置(予定)空間も同時に作られるかも。

>>900
中間駅相互間の所要時分はほぼ同じだが、品川名古屋新大阪各駅とその
隣駅間の所要時分がオレのよりKC式の方が5〜15秒程度長いようだ。
909名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:46:02.40 ID:t5PpbeBM0
>>908
どうもコイツも自演臭いわけだ

>南アルプストンネルが20km強として、ここにはさすがに中間に増やす方法は取れないから

こんなのデタラメだって事は、早々に指摘されてるわけだよ

ま、株式の話も、行政代執行の話も、全部から逃げ出しちゃったって事なw
大学中退ってのはホントに哀れだ
910名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:41:55.51 ID:2Gm07rhk0
>>906
つか、電カスが馬力に対して「構ってくれよ〜」ってキャンキャン吼えてるだけじゃんw
911KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/24(木) 19:16:55.84 ID:ccUgF1D10
>>904
勝ててるのかな?w

>>908
機械の搬入・管理のことを考えると、き電線増やす方法の方が楽だと思う。

あと俺の場合は低速側で定引張力、高速側で35MWの定出力にして
500km/h運転可能なギリギリのとこまで設備容量をケチった形で曲線作ってるので。
912名無し野電車区:2011/11/25(金) 06:51:26.00 ID:FFyc69Sx0
912
913名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:53:26.61 ID:R62clXK+0
2007年末の発表で暴落したんだよ
ちゃんと見てね

http://table.yahoo.co.jp/t?c=2007&a=12&b=20&f=2008&d=1&e=25&g=d&s=9022.t&y=0&z=9022.t&x=sb
914名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:43:11.53 ID:GyCrfeWNO
誰も2007年末に暴落したことを否定してないのに、>>913は誰と戦ってるの?
915名無し野電車区:2011/11/25(金) 12:02:43.79 ID:2pBq6d700
スレッドがいくつも落ちているようだけど、2ちゃんでなにが起きている?
916名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:09:12.37 ID:ZyNHNFmp0
>>910-911

さて、このバカ

行政代執行とやらがそんなに簡単にできるもんなら、土地収用のごり押しでも何でもやってもらって
株主を納得させることができない6000億円の超過出費を回避してもらいたいもんだ(>>905

には、一言も発せずに、またもや赤っ恥をかいたってな

なぜなら、コイツのかき散らして来たことは全部デタラメだからよ
いつもデタラメばかりなのは、大学中退無職レベルだからで
それでもなんの成長もないのは、通院中の病気だから

気持ちワリーおかまがコイツw
917名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:22:55.61 ID:ZyNHNFmp0
そうそう、勝ち負けということ自体が子供じみてるわけだが
かき散らしたことが全部間違えてると指摘されて反論も出来ないのは、子供目線であっても、勝ちとかあり得ないわけで

読んでるみんなに、KCのコバカがすっかりバレて、どんどん恥をかいていくだけの話だわな


アホだなこいつ
918名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:23:29.57 ID:t/nhkfPO0
煽りにゃ律儀に反応するのな。
コテ付けてるのと同じだぜ電カスよ。
919名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:52:55.24 ID:Ng4DD6TcO
>>918
気持ちワリーとか言ってるわりにはレス見てるしな。
気持ちワリーって思うならNG設定するか見なきゃいいのに…
所詮構ってちゃんなんだよ。
920名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:55:37.82 ID:E9qcywCX0
最悪のスレなくなったみたいなので立てておきましたw
【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/l50
921名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:40:03.05 ID:GyCrfeWNO
なんか知らんがKCのアンチはみんなこんな感じだな。
こんなだからアンチになるとも言えるが。
922名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:54:01.73 ID:8lMkMEQz0
>>920
馬力と電化馬鹿はここで好きなだけやり合ってくれ
923名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:08:15.51 ID:F+09lu4x0
>>918-922

なんだこの自演は?w
924名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:30:32.60 ID:t/nhkfPO0
↑ほらw煽り耐性ゼロだろwww
925名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:35:07.68 ID:F+09lu4x0
>>924
よっぽどごまかしたいわけか
>>905,916で撃沈するってのは、知的レベルが低い証拠だ
あまりにイタいもんだから、このバカは必死だよ


ま、行政代執行やら土地収用手続のごり押しってのがそもそも無理スジだったわけだからよ
馬鹿が何ほざいても、恥をかくだけだと、昔から決まってる訳だ


さて、KC本体が出て来て、どんな風にスルーして逃げ回るのかが楽しみだ
926名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:30:47.33 ID:XEPgid5pi
>>925
あの、お願いだからトリップつけてくれませんか?
KC共々仲良くNGにしたいんで
927名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:17:23.19 ID:ZBJw0W7Z0
>>926
自演をNGにでもしとけば?
928名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:57:51.02 ID:l2PygsDb0
929名無し野電車区:2011/11/26(土) 05:54:54.48 ID:4nhPAwvW0
株安は増資リスクを警戒して下げているのであろう。

今回、JR東海が途中駅建設費の負担を受け入れたのは6000億円の超過出費を負担する変わりに、
沿線自治体は土地収用や建設工事に協力して欲しいということだろう。

沿線自治体は市街地の中心に誘致して地域再開発とリンクさせたいと考えているが
市街地を避け、最短ルートで結ぶJR東海の計画案に同意し、早期開業に協力して欲しいということ。

しかし、駅立地に関してもJR東海の思い通りに進まないのではないか。

これまで中央新幹線の全額国家負担から途中駅の全額自治体負担までJR東海の要望は
全て受け入れられず、途中駅建設費の負担まで、後退してきたわけだが、
駅立地に関してもこれから後退し、市街地の中心に建設する自治体案を呑まされ、総工費が高騰する可能性がある。
930名無し野電車区:2011/11/26(土) 05:58:23.51 ID:Vj0ZYXoS0
国が口だせないのは痛いね
931KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/26(土) 06:03:25.07 ID:Ege1fLCk0
可能性だけだったら「三日後に月が落ちてきて地球が割れる可能性がある」なんてことも言えるわね。
932名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:19:26.66 ID:bYWxSr4t0
>>930
共産国家はいやどす
933名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:22:04.77 ID:4nhPAwvW0

なぜJR東海は途中駅建設費の負担を受け入れたのか。

沿線自治体と粘り強く交渉を続け、有利な条件で建設できるまで
協力を求め続ければいいじゃないか。

将来は有利子負債の削減が進むのだから、有利な条件が整うまでは着工を
先送りしたほうが財務面でのリスクが小さくなる。

強引に着工を急ぐのはなぜなのか。

次の経営陣は無謀な計画を中止するかもしれないから、後戻りできないように
ルビコン川を渡る必要がある。と考えているのではないのか。
934名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:39:32.34 ID:9SWsX6A10
新幹線なおしながらリニアつくる方が財政リスク大きいだろ。常識的に考えて。
935名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:48:57.19 ID:4nhPAwvW0
>>934
東海道新幹線の大規模改修は2018年〜2027年の予定。

リニアの開業予定は何年ですか?
936名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:03:47.92 ID:PJ/kO6UC0
>>929
市街地の中心に建設する自治体案を出していたのは飯田併設案だけで、すでに
あきらめられている。
同じく市街地の中心になるであろう神奈川地下駅は、JR東海自身が想定している
ことがわかっているので自治体案云々の話ではない。
甲府は自治体側としては大津で行くことに一応なっているから、あとは岐阜しか
そういうのは起こりようがない。
でも立地的には岐阜が一番そういうのが起こりにくいと思う。
937名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:11:45.43 ID:q7PutQYd0
地震が来て新幹線壊滅状態になるんじゃあないかなあ
938名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:11:05.01 ID:1JfQ2qDQ0
>>933
>次の経営陣は無謀な計画を中止するかもしれないから、後戻りできないように
>ルビコン川を渡る必要がある。と考えているのではないのか。

陰謀論は結構だが、じゃあなんで現経営陣はそんな陰謀に走るの?
ってあたりに触れてない陰謀論はただの妄言だからなぁ。
そんなことしたって何のメリットも無いじゃん。現経営陣にとって。
939名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:32:48.33 ID:tXKv7Ryf0
ID:4nhPAwvW0は単に東海を叩きたいだけの馬鹿だからスルーで
940名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:48:26.04 ID:kyigtO120
>>935
東京都〜中京圏(名古屋)2027年
東京都〜関西圏(大 阪)2045年
の開通予定
941名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:08:39.22 ID:RS/VHssb0
名古屋以西はともかく、太平洋岸の低地を通る東海道新幹線の行く末は推して知るべし。
リニアを急げ。
942名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:36:22.21 ID:kAyg+ea50
>>929
>株安は増資リスクを警戒して下げている

どっかのアナリストがそう言ってたくらいのソースくらいは要るだろうなw
とはいえ
>今回、JR東海が途中駅建設費の負担を受け入れたのは6000億円の超過出費を負担する変わりに、
>沿線自治体は土地収用や建設工事に協力して欲しいということだろう。
は正しいな

>>931
おや、このバカ、逃げ出しちまったよw
行政代執行はどうした?なあ?土地収用はどうした?このカスw
>>905,916,925はフルスルーで、みっともないカスだなオマエはw

>>933
負担を拒否すると着工が大幅に遅延しちゃうからだろさ


さて、馬力の馬鹿は、逃げ出しちゃったよw
いつも思うけど、おかまちゃんの大学中退無職は違うよな(笑)
943名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:03:26.80 ID:jsl6JA8G0
ぼくちゃんのレス、スルーしないでちゃんと読んでよwww
まで読んだ。
944名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:40:20.12 ID:c2SNHYpY0
945 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 13:42:22.21 ID:kAyg+ea50
>>943
ま〜たこのバカ自作自演だよw
945名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:49:42.91 ID:LTvRER/B0
>>943
>太平洋岸の低地を通る東海道新幹線の行く末は

どういうことか教えてくれ。
946名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:05:36.68 ID:f+RhkHiJ0
つなみ
947名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:46:40.65 ID:lYfgAZ1B0
>今回の全額負担という提案は自治体が一度持ち帰った形になっているが、
>JR東海の山田社長は「返事は必要ない。早期開業へ全力で取り組む」と表明。
>自治体との協議は事実上、終了したとの認識を示している。

ワロタ、
大津町廚もこれで息の根止められたな。
948名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:55:06.65 ID:i2E8+i9b0
土地収用のごり押しだとか行政代執行だとか延々ほざいてた大学中退も
すっかり息の根が止められたようで、みんなハッピーw
949名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:59:55.52 ID:lYfgAZ1B0
>>948
お前、電力が足りないの、自然破壊がどうの、資金が足りないのとほざいていたアホだろ(^o^)
950名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:04:35.79 ID:xzksR3QY0
全額負担になっても協議無しで建設できるわけが無いw
951KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 00:09:13.96 ID:3R0URd9y0
>>947
口出しする権利は駅代と引き換えだわなぁw
今後「いや駅代持つから言うこと聞いて」って言っても「しらねぇよバカ」で終了かw

>>949
そんなことほざくおバカさんだからこそ、「実際にやる」と「計画遂行を担保する筋道」との
区別がつかないんだよなぁw 結局、そのおバカさんの言と異なり1列車あたりの出力35MWでOKだし。
952KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 00:10:06.91 ID:3R0URd9y0
>>950
その協議ってのも「駅を飯田駅に併設しろ!」みたいなのは通らないpgr
953名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:14:16.92 ID:xUKvrNTu0
>>950
そうそう、そのとおり

>>951
おや、行政代執行やら土地収用手続ってのはすっかりほざかなくなったなオマエ(笑)
6000億円の過剰出費で株価も急落したくらいなのに、なぜ、得意の行政代執行やら土地収用手続の強行やらで乗り切らなかったんだ?おい、このカス?w

このバカ、敗退決定w
954KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 00:16:18.85 ID:3R0URd9y0
だいたい単に協議つったら
「いついつまでにここからここまでの土地を斡旋しろ。」「はは〜東海さまお任せくださいませ。」
みたいのまで協議には含まれるからなw
955名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:17:31.91 ID:xUKvrNTu0
あれだけ、行政代執行という手続があって、土地収用手続もガンガン強行できるからと言ってたアホ




逃げ回ってます(笑)


バッカでー、この大学中退w



あーっっはっっっはっっっは(笑)
956名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:20:20.76 ID:xUKvrNTu0
6000億円も超過出費になって、しかも着工延期になるくらいなのに


行政代執行とやらはなんの実効性もないんだわw


それをまあ、あんだけ行政代執行代執行とかほざいてたこのバカw
土地収用実務の大変さすら知らんアホがなにほざいてんだかw


こういうアホだから大学中退処分になったわけ(笑)
957名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:26:42.58 ID:xzksR3QY0
だいたい
土地取得がほとんど手付かずなのに
協議なしでどうやって建設するんだよw
自治体はもうな金出さないんだから
協議無しで動くわけない
駅だって要望は出し続けるんだよ協議をするって名目でw

東海はしくじったw
958名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:31:13.60 ID:xUKvrNTu0
>>957
そうそう
こんだけ早くに全額負担って出したのは、それだけ焦ってるからだよな
着工延期だから仕方ないんだけどよ


全部、金だすから好きにさせろなんて
そんなに世の中甘くねーんだよなw


それをまあ、行政代執行代執行ってほざいてた馬鹿は、どんだけ世間知らずだったかってことでw
959名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:33:38.22 ID:xUKvrNTu0
なんにしても建設計画は一から見直しでしょ?
6000億円も違ったら、資金調達計画も全部ひっくり返っちまうからよ


株価チャートすら読めない馬鹿にはそう言うことすら分からないわけでよ
1割近くも株価が急落したことの重大性すら分かってないコバカのおかまちゃんは、ちんちんちっちゃいだけあって、まるで役立たずw
960KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 00:35:26.08 ID:3R0URd9y0
>>957
協議が無くたって協力しなきゃないんだよ。法律で決まってるので。新潟県・上越市も結局なぁw

それに駅にいったいどんな要求を出すっていうんだw
961名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:42:26.83 ID:xzksR3QY0
なんだ協力って?逆だろ
自治体が協力しなきゃ建設なんて進まないよw

法律だけでリニアができるなら
尚更東海は全額負担なんて言い出す必要が無いw
962KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 00:50:03.66 ID:3R0URd9y0
>>961
法律と金でモノは出来上がるわけで、その両方が揃っちゃったんだよw
963名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:51:05.56 ID:PYIbPWff0
>>961
自治体はリニアが欲しいんです。
個人の地権者はともかく、環境保護などを名目にした連中の動きを
注意深く見ていかなくてはいけないね。圏央道はそのおかげで遅れているし。
964名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:56:09.57 ID:rhvVkJ0j0
>>933
>なぜJR東海は途中駅建設費の負担を受け入れたのか。
具体的な敷設ルートとか駅設置を決める&整備する上で、
スムースに進めるために前もって仕込んでおいたカードを切っただけだと思うんだけど。

たとえ本来、地元駅の整備は自治体のカネで行うべきだったとしても、
現実的に(あの金額を)貧乏自治体が支払えるとは考えていなかったのでは?

ただ、今後の整備に協力させる(少なくとも邪魔はさせない)ために、
あえて「本来はあなた達が支払うべきカネですよ」と言う主張をしておいた上で、
「しょうがねぇなぁ。それじゃあ、俺が代わりにお前らの使う駅を造るカネも払ってやるから、
その代わりに、設置場所について俺の決めた事には文句つけないで協力しろよな」という事。
965名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:02:05.83 ID:xUKvrNTu0
>>960
へー、どんな法律?
なんて言う法律の何条何項?

バッカでか?オマエw


行政代執行はどうした?なあ?
ひとっことも答えられないよな、このカスw
966名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:02:14.41 ID:dIiwT5HJ0
・自治体に駅と周辺の土地の買収させる
・自治体から購入
・駅自費で作る
・駅前を高値で売却

これで、実は元が取れない?
967名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:03:19.68 ID:xzksR3QY0
そんな簡単に法律と金でできるなら
計画道路とか全部計画通り完成してるよw
968KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 01:07:06.29 ID:3R0URd9y0
>>966
自治体が土地転がしかw でも誰が種銭出すんだろ。

>>967
計画道路にきちんと予算がついたこと無いって。
969名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:13:51.05 ID:xUKvrNTu0
>>968
おい、馬鹿

行政代執行と土地収用でごり押しするなら6000億円も余計に払う必要ねーじゃん
株主になんて説明するんだ?このバカ
オマエ、逃げ回ってばかりで一言も答えられねーじゃんw

また、半ベソで逃げ回ってるのか?
てか、オマエ、今まで全部負けて逃げ回ってるよな?

バッカな大学中退w

>>960の法律はどうした?カス
なんて言う法律の何条何項だ?ン?




あーーーっはっっはっっは

このバカ、またデマカセ書いて踏んづけられてるよ
ちんちんちっちゃいやつってのは、卑怯でちっちゃいんだよな、人間自体がよw
970名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:17:43.17 ID:dThdhu9I0
>>950
そりゃそうだ
駅も線路も建設するのに土地を買わないとだめだし
その土地を売って使わせてくれる権利を持ってるのは誰だという話だね
不動産屋で買えば良いだけとか思い込んでる奴が居るのかもしかして。
971名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:20:23.83 ID:xUKvrNTu0
>>970
なんか、法律で決まっていて金があるから、完璧に協力して売らなきゃダメらしいぞ、そのバカが言うにはw


ところが、法律がなんの法律の南条かも知らないみたいだし、6000億円も超過負担になって建設計画を今一度練り直さなきゃならんことは知らんらしいんだ、そのバカw


だから大学中退無職なのでせう





ばっかーw
972名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:24:35.14 ID:sOiH+PVtO
↑"何条"もろくに書けない馬鹿w
973名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:42:04.98 ID:xzksR3QY0
法律と金があれば建設できるから
予定通り竣工か

地主の意思も地元の協力も一切不要・・
日本ってすごいなwwwww
974名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:44:00.12 ID:xUKvrNTu0
ちんちんちっちゃいやつは、いうこともちっちゃいw

全部、完璧に、完膚なきまでに叩き潰されて言い負けて、何を言うかと思ったら>>972だとよ
そりゃ、大学も中退処分になるわけだw

>>962に「法律と金でモノは出来上がる」と書いてあったわけだけども

そんなら、中間駅の全額出資とかまるで必要ないわけなんだがw
このバカ、自分で書いてることの意味すら分かってないと見えるw



そりゃ、大学も中退になって仕事もないわけだよw
975名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:05:20.45 ID:/KMRyNi00
言い争うのは勝手だが>>1ぐらい読め
次スレ立てろ馬鹿
976名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:44:05.61 ID:J5qNwvzY0
結局弱みを握られているのは東海の方なんだよなあ・・・

ごねれば折れるという前例を作ってしまった以上、今後ともいろいろタカられる。
駅周辺や沿線の土地を地元が買い占め高額で売りつけられる
騒音対策のため都市部の新幹線並みに徐行しろという
(逆らえば裁判を起こして開業を遅らせると遠まわしに脅す)
ダイヤについて文句を言う

などなど・・・

東海が金さえばせば地元に文句は言わせないというのは、
建前であって法的根拠がない。
実際に金を出さずに口を出すという例は今まで腐るほどある。
(インフラ整備は予定通り完成したためしがないのはこれもある)
裁判に持ち込んで勝てても完成・開業が遅れるのは必至で、余分に金を出してでも
予定通り完成させたい東海にしてみればこれは痛い。
977名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:49:21.27 ID:xUKvrNTu0
>>976
そのとおり


それをまあ、土地収用手続で全部オシマイだとか行政代執行すればどうのとか、どんだけバカなやつが居たもんだかw

ちなみに不足してる電力の手当も必要だから、既に着工遅延でほぼ決まりだけどね
978名無し野電車区:2011/11/27(日) 03:15:48.52 ID:14xKba+g0
自治体に対する「口封じ料」に見えなくも無いな
<全額自費
979KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 05:30:46.68 ID:3R0URd9y0
>>970
> その土地を売って使わせてくれる権利を持ってるのは誰だという話だね
自治体ではないなw 複数都道府県にまたがる鉄道は国が権限を持つと定められてるw

>>976
> ごねれば折れるという前例を作ってしまった以上、今後ともいろいろタカられる。
金銭を用意できるかできないかってのはゴネとは次元が異なる。

> 駅周辺や沿線の土地を地元が買い占め高額で売りつけられる
それきちんと法律で対策してあんのよ。全国新幹線鉄道整備法第十条で行為制限ができる。
土地収用法でも事業の認定(むろん事務を担当する自治体側はサボるのが不可能)がされれば
売買に制限がかかるし。

> 騒音対策のため都市部の新幹線並みに徐行しろという
どこの地元で盛り上がってるんだ?w

> 東海が金さえばせば地元に文句は言わせないというのは、
全国新幹線鉄道整備法第十条に、JRTTが建設主体になる場合のみ国と地方で建設費を負担、
それゆえ地方自治体に意見聴取ってことで定めてある。
今回はJRCが建設主体なのでそれが無い。つまり地方自治体が意見を言う法的根拠がない。

> 実際に金を出さずに口を出すという例は今まで腐るほどある。
法律で明確に定めてあるものを除き、そんなもん無いね。国の事業だって地方自治体が一部負担をしてるのが
殆どな現実を知らないのかw

> 裁判に持ち込んで勝てても
本件で裁判所に行くのは是正命令を出してもらうためであって勝利とかなんとかじゃないの。
主たる建設費を負担してる時点で最初からJRCの勝利なの。
980KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/11/27(日) 05:34:34.83 ID:3R0URd9y0
リニア中央新幹線を予測するスレ 49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322339607/
981名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:53:51.40 ID:97a/3wRC0
>>975
言い争いの方もええ加減にせえと言いたくなるけどな。
小学生でももうちょっとまともな日本語書くぞ。
982名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:02:31.32 ID:qbyppx1o0
【リニア】識者「自治体もう何もJR東海に要求できなくなった。今後は厳しい立場に立たされるだろう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322348773/

リニア中間駅建設費6千億円を全額負担 太っ腹なJR東海の皮算用

JR東海が総額9兆円強を投じ、東京〜大阪間に建設する「リニア中央新幹線」。奈良など沿線6県につくる中間駅の建設費について、
JR東海は地元の負担を求め続けていた方針を一転、6千億円弱という全額を負担する方針を明らかにした。不況で業績不振にあえぐ
企業が多い中、今どき珍しい太っ腹ぶり。その背景には何が…。

「経営余力を高めていくことで、飲み込める範囲と判断した」。11月21日午後6時半過ぎ。山田佳臣社長は淡々と話した。
会見場となった東京都内のホテルは、詰めかけた報道関係者で熱気に包まれていた。それに先立つ1時間前。中間駅の負担問題に関し、
山田社長と関係6県の知事らが一堂に会していた。JR東海側が基本方針を提示する場を初めて設けたのだ。

「お互いこれまでの主張を繰り返しても進まない」。今夏ごろから駅の費用負担に関し、山田社長の発言は微妙に変化し始め、
関係者の間では「何らかの譲歩があるのでは」との推測が強まっていた。

ただ、「一部負担にとどまるのでは」との見方が大半。全額負担の方針は、この日の協議まで自治体側にも伝えられなかったもようだ。
「丁々発止のやりとりがあり、最後に持ち出してくるもの。1回目の協議で、いきなり必殺技を繰り出した」(国土交通省幹部)と衝撃は大きかった。

JR東海は、年間1兆円を稼ぎ出す国内鉄道路線で最大のドル箱「東海道新幹線」を有し、その収益力は抜群。
年間どれだけの現金を稼いだかを示す連結営業キャッシュフローは約4600億円(平成20年度実績)にのぼる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111127/bsd1111270701000-n1.htm
983名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:02:55.23 ID:qbyppx1o0
ホンダ、ソニー、任天堂など国内を代表する製造業も上回り、国内最高レベルだ。リニアが東京〜大阪間を開業する2045(平成57)年まで
同水準の収益が続くとみられ、それがリニア建設を全額自己資金で賄える根拠にしている。「新幹線の移動人員が今後も大きく落ちることなく、
中間駅の負担金ぐらい出せる会社」(金融関係者)。

また、方針転換の裏には自治体との手続きを簡略化したいという考えも見え隠れする。JR東海関係者は「何度も何度も自治体と
交渉しているうちに時間は過ぎる。もう面倒だ、となったのだろう」と推測する。

今回の全額負担という提案は自治体が一度持ち帰った形になっているが、JR東海の山田社長は「返事は必要ない。
早期開業へ全力で取り組む」と表明。自治体との協議は事実上、終了したとの認識を示している。

自治体側も「大きな前進だ」(鈴木英敬・三重県知事)と大歓迎だが、その先にはいばらの道が待ち受けているとの指摘も。

共立総合研究所の江口忍副社長は「駅をJR東海がつくってくれることで、駅周辺の整備は自治体の義務になった。
整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、もう何もJR東海に要求できない。厳しい立場に立たされるだろう」と指摘する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111127/bsd1111270701000-n2.htm
984名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:00:57.87 ID:i+mmi70P0
さて、大津町案に文句言ってないから大津町で決まりだとか、
その後の山田にコメントに対して大津町としか読み取れない
とか言ってたアホは、この動きをどう捉えてるんだろうか?
985名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:13:10.16 ID:q7rqWkbri
身延線接続で決まりだな。
986名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:42:17.41 ID:Ji4tWT4l0
ほんと馬鹿だな。大津町が気に入らないから駅建設全負担すると思ってんの?
東海ははなから身延線なんて眼中ないからw
987名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:49:05.49 ID:exw2kM/p0
嗚呼、池沼が一匹…。
988名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:50:38.46 ID:x3HIVG+5i
身延線接続で決まりだな。
989名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:06:21.45 ID:GukD+Cci0
>>976
自治体はリニアはいらないよ、リニアに協力しないよ。でいいと思います。

建設工事により環境が破壊されないように監視し、
規制するだけでいいと思います。

降雨で南アルプスの上流から残土が流出すれば
大変な環境破壊になりますから、絶対に安全な広大な残土置き場を勝手に確保してもらって、
工事が終わった後は県外に片付けて貰う事を要求すればいいのです。
990名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:23:19.33 ID:GukD+Cci0
山脈の中腹に複数の斜坑を入れて南アルプスを掘り進み、そこで出た残土は
どのように処理するつもりなんでしょうか。

工事が終わった後に県外に片付けることは当然として、
南アルプス国立公園の中に残土を貯蔵するつもりなんでしょうか?
降雨で南アルプスの上流から残土が流出すれば大変な環境破壊になりますし、
土砂災害の誘発危険性もあるでしょう。

沿線自治体としては、貴重な遺産である南アルプスでんな工事をすることは
許容できないでしょうな。
991名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:31:43.79 ID:b/xfsbr/0
>>990
埋め立て需要って案外あるもんだよ。
992名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:58:23.19 ID:uBQSew7S0
小井川厨はまだ生息してたのか。
ゴキブリみたいな連中だな。
993名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:00:56.01 ID:ZGT7uMgt0
>991
とりあえず、このスレを埋めようか…
994名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:13:03.10 ID:cRF2N+z10
>>979
そんな、長々書いても誰も読まねーって、このカス

オマエが答えなきゃならねーのは
なんで、行政代執行も土地収用手続の強行もせずに6000億円も超過出費することになったのか?ってことよ

で、答えられなくて逃げ回ってる、ちんちんちっちゃい大学中退無職がテメーってこと

半ベソかいてみっともね−w
995名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:15:42.04 ID:cRF2N+z10
>>979
>地方自治体が意見を言う法的根拠がない

これがでたらめなんだわ

文句を言う法的根拠がないのに
>事務を担当する自治体側はサボるのが不可能
とか、そんな間抜けなことはねーのw


アッッホダなコイツw

>>989
自治体側が非協力ならやり方は沢山あるよね
馬力の馬鹿は世間知らずだから何も知らないだけでw
996名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:18:59.08 ID:cRF2N+z10
しっかし、この馬力の馬鹿
全幹法すらよみこなせないとはw


自治体が文句も言えず、ただ国に従う義務だけが生じるとか
どんだけバカなんだかw
腹筋いて−よこの馬鹿w




さすがに行政代執行とかほざけなくなって逃げ回ってるこのバカw
チャートも読めず株価が瞬時に1割も落ちる意味すら分からなかったのに、延々とエラそうな顔してほざいてる馬鹿w

いやー、大学中退レベルってのは、さすがなもんだw
無職なのも当然だわな、コイツw
997名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:29:01.81 ID:cRF2N+z10
行政代執行の件でも大きく恥をかき
飯館村の放射能より1960年代の日本海側の方がずっと汚染されてるとデマをまき散らし

コイツの書いてることは全部デタラメだから


だから自演ばかりして逃げ回ってるわけw
998名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:33:38.02 ID:cRF2N+z10
大学も中退になっていまだに無職

で、大学中退のいいわけが、言語同断のゆとりっぷりのおかまちゃんw

ブラスバンドで、勉強も運動も苦手で、ちんちんちっちゃいっていじめられてた田舎者w



そう言うアホがこのスレで延々と自演をしていますw
999名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:40:19.84 ID:cRF2N+z10
つーことで、馬力の馬鹿は事実上の出入り禁止となりましたって事で決定
1000名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:41:02.73 ID:cRF2N+z10
これでスレも終わり
KCも終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。