【東九州】日豊本線 30【縦断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(大分県)
前スレ

【国分】日豊本線(全線)29【豊後国分】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303557239/
2名無し野電車区(大分県):2011/10/17(月) 17:43:45.46 ID:/Ib/583i0
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%FA%96L%96%7B%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail

過去スレ《初代編》
車 JR中古車センター宮崎事業部 車
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10114/1011430043.html
放置 新 JR中古車センター宮崎事業部 放置
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10136/1013660886.html
JR九州中古車センター宮崎事業部★2
http://curry.2ch.net/train/kako/1032/10327/1032745044.html
【北振り子】日豊線の今後を考えるスレ【南放置】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027823918
【北新車】日豊線の今後を考えるスレ2【南中古車】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037591229
【郷愁】大分←日豊南線3号車→鹿児島【放置プレイ】
http://hobby3.2ch.net/rail/dat9/1043969838.dat

3名無し野電車区(大分県):2011/10/17(月) 18:09:25.90 ID:/Ib/583i0
関連スレ

【JR九州】AROUND KYUSHU Part 50 【特急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315318726/

【DIESELCAR】JR九州の気動車たち18【DIESELCAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312273262/

JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315916766/

【直通】 九州新幹線U082 【増発へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317063578/

【811・813】JR九州の快速・普通Part48【815・817】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318674752/

【大分】久大線・豊肥線【久留米熊本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313172541/
4名無し野電車区(福岡県):2011/10/17(月) 18:27:54.32 ID:uvveYV600
おぉ、1z1z
5名無し野電車区(宮崎県):2011/10/17(月) 20:02:55.69 ID:65F6Qh/a0
>>1 ありがとうございます

参考資料
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000166998.xls

第127回宮崎県統計年鑑(鉄道輸送実績)(1日平均)(平成21年度)
6名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/18(火) 08:53:05.25 ID:J14P90A40
乙です!
7名無し野電車区:2011/10/19(水) 09:33:16.41 ID:CGpwUWT20
883,885系は大分以南に乗り入れるのは無理なのか?
8名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:14:45.38 ID:BFH+Lrt50
>>7
どちらも乗り入れた実績はあり
9名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:30:42.87 ID:Ukgd/7+t0
>>7
毎日佐伯まで走っておりますが?
10名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:28:28.19 ID:WNYsFfevO
>>7
885は、ラッピング車がほんの一年くらい前に宮崎空港に乗り入れてたよ。
11名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:15:47.54 ID:z6/mHIgz0
振り子を生かせないから、大分以南には入れたくないんだろうな。
12名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:45:19.32 ID:ecpTesWX0
佐伯までは振り子対応だろ





があるし
13名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:21:10.26 ID:bat8WPrJ0
西日本最大のデパート トキハは素晴らしい!!
14名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:27:38.15 ID:WNYsFfevO
>>13
岩田屋じゃないの?
15名無し野電車区:2011/10/20(木) 05:05:30.28 ID:Qb5oKfZfO
西日本だぞ

大阪含めてだろ?
16名無し野電車区:2011/10/20(木) 08:41:46.97 ID:buu2q//h0
デパートはオワコン
17名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:38:28.72 ID:YuBUBlYc0
1日で日豊線を普通列車のみで縦断のは、やはり無理だな。佐伯〜延岡がネックだね。
18名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:39:29.36 ID:8awNzPx80
ふるさとのデパート 世界の笑点
19名無し野電車区:2011/10/20(木) 16:11:00.07 ID:j6vJ2but0
西日本最大のデパート トキハは素晴らしい!!
トキハが有る日豊線沿は恵まれていると言える。
20名無し野電車区:2011/10/20(木) 16:14:35.72 ID:8mqh2asFO
>>17
鹿児島中央始発便に乗れば小倉まで行けるはず。延岡でかなり待つことにはなるが。
21名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:00:46.50 ID:ad2RPYTz0
そういえば今日17時頃青葉町高架を客乗せた海山が下っていった
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/151379.jpg
22名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:02:36.30 ID:hbk7Xx4X0
大分を上り始発で出れば、普通列車だけで浜松まつまで到達できる。
下りだと鹿児島中央を経由して指宿枕崎線の五位野か鹿児島本線の川内までしか到達できない。
23名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:19:53.52 ID:lg14ZImR0
>>20
それ始発に乗る必要ないだろw
24名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:26:14.40 ID:46KddJTb0
昔、18きっぷで博多から一日で九州一周という無謀なことしたなあ
土休日ダイヤ限定5時始発で新幹線ワープ、新八代から出水を使い、
あとはおれ鉄、昼前鹿児島発って深夜西小倉、1分乗り継ぎ博多0時過ぎ
今も出来るみたいだがw
25名無し野電車区:2011/10/21(金) 08:20:05.66 ID:DzIfZ17C0
>>17
上りは鹿児島中央11:18発に乗れば乗り継いで小倉には22:58に着く
下りは小倉11:26発に乗れば乗り継いで鹿児島中央には23:53に着く
詳しくは時刻表を見ること
26名無し野電車区:2011/10/21(金) 08:27:23.28 ID:K2ZaUCZ90
日豊本線また止まってる…
27名無し野電車区:2011/10/21(金) 17:15:31.98 ID:PTjfqX5g0
日豊線しぼう
28名無し野電車区:2011/10/21(金) 18:48:01.81 ID:b7Cnelm80
未だに延岡〜宗太郎間運転見合わせ中
29名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:59:09.82 ID:SkO6mmd80
運転再会
30名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:43:52.98 ID:Kth4nOxy0
18きっぷて列車の遅れで 日付が変わったときはどうなる?
31名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:30:33.11 ID:phgrzq4c0
証明書か何かあれば有効かも。
32名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:03:33.66 ID:Wgq5F9lnO
せめて宮崎駅ぐらいはホーム足元に普通列車の
乗車位置を表示してくれよと思うがどうか。
3ドアと2ドアの区別ができればいいんじゃないか?

とゆーか2両編成の停目が無いから(3両)、
列車の進入方向で停車位置が変わるのも面倒くさいわ。
33名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:36:58.45 ID:/Tp2/71X0
宮崎はドア位置にバラつきがあるから、
酉みたいに△と○と↑で乗車位置案内を汁とでも?
34名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:44:07.75 ID:NeONgxy90
前の車両は両開きで後ろのは片開きのキハ40がいる限り無理だろ
35名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:30:25.28 ID:NlqFIN5k0
大分駅では1〜4番のりばは「2両編成乗車口」「4両編成乗車口」「○時○分○○行き乗車口」と表示。
6〜8番のりばは
↑ 赤い車両 ↑
 3両4両編成
普通列車乗車口  と表示してる。「黄色い車両」「白い車両」もあるよ。
36名無し野電車区:2011/10/23(日) 14:15:23.39 ID:jzc07DpG0
>>35
電光掲示板の乗車口見ればどの車両が来るかわかるよね。
赤の乗車口だったらキハ200(220)だし。
37名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:17:28.34 ID:f8n0TFdN0
駅自動放送での『ソニック札(そにっくふだ)の・・』。う〜ん、もっとほかの言い方はないのかな〜。間違いではないけど、なんかすっきりしないフレーズ。
38名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:54:44.08 ID:X8Cmxx2+0
大分駅の駅員の放送
自動放送と被る
同じことを連呼
大して的を得ていない 特に異常時
業務連絡のあとに旅客向けソニック到着遅れ放送 業務連絡いいたいだけちゃうんかと

やれやれ・・・放送しないほうがマシに思えてくる
39名無し野電車区:2011/10/24(月) 02:45:24.04 ID:4jRNX+ib0
大分駅は大雨降ると雨漏りがひどいのもな
上に大分支社が入ってるはずなのに、どっから漏れてきてるんだアレ?
40名無し野電車区:2011/10/24(月) 08:29:13.82 ID:+cJCG39W0
大分駅の高架化待ちかな。
41名無し野電車区:2011/10/24(月) 10:33:28.32 ID:X+NOxXPu0
>>39
小倉駅も雨漏りしてますがな
42名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:26:14.49 ID:am2Zr9Z0O
>>38
業務連絡って言ってるがいったい誰に連絡してるのかよと思う。昔、「業務連絡〜、○○○メーター別府5分」とか放送してるおっちゃんがいたな。電車だから列車番号エムなんだがメーターとはw
43名無し野電車区:2011/10/25(火) 07:25:01.23 ID:Xj1+XCMA0
>>42
新幹線でもA席をアメリカ
B席をベルリン C席をチャイナといった風に読んでるらしい
多分そういう類いの業界用語なんじゃないかな
44名無し野電車区:2011/10/25(火) 07:27:12.60 ID:Xj1+XCMA0
↑ベルリンじゃなくてボストンだった
45名無し野電車区:2011/10/25(火) 10:09:12.95 ID:1SsAgEmBO
そしてDがジーゼル、Eがエロガッパだったなw
46名無し野電車区:2011/10/25(火) 17:03:27.94 ID:eW1cbSpi0
昨日の6時半ごろに帖佐駅付近で緑っぽい色をした列車が通ったんだが

あれはなんだ!?
47名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:46:09.35 ID:R8tbCQNj0
>>46該当する可能性があるとすれば、783系かな。とはいえ緑色というのは博多〜佐世保の「みどり」しかないし、車両不足で臨時で入ったとは思えないし……訓練運転かも。わからん。
48名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:19:38.00 ID:sPofAWrV0
K&Hの亡霊…
49名無しの美鉄:2011/10/25(火) 20:14:30.41 ID:d5WD20KM0
>>46
たぶん783系だとおもいます。
福岡や長崎を中心に活躍している用の
50名無しの電車区天皇:2011/10/25(火) 20:24:10.39 ID:d5WD20KM0
>>48
K&H485系はないだろう!!
それよりもきりしま色485系の亡霊じゃないかぁ??「
51名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:42:48.83 ID:sPofAWrV0
>>50
きりしま色の485は国鉄色にイメチェンしてDo32でまだ現役だから、
あえて「K&Hの亡霊」にしたんだが…
52名無しの電車区天皇:2011/10/26(水) 00:04:01.69 ID:f66lRej80
もし川内原発で原発事故が発生したら・・・・・・。
新水俣ー鹿児島中央・・運行停止(事実上、九州新幹線を放射能が切断)
暫定九州新幹線・・・博多ー新水俣(鹿児島中央止まりがすべて新水俣)
→結果的に、九州新幹線の主要席・・博多・熊本
 →熊本南以降、運行本数が激減
  →鹿児島中央は、衰退・縮小(ビックカメラ撤退・新幹線ホームがアミュの駐車場)
   →鹿児島本線・・鹿児島中央〜川内&肥薩オレンジ鉄道、事実上の廃線
←日豊本線経由(博多ー鹿児島中央)にて、暫定***系による在来線の特急つばめ復活
 ←日豊本線全面改良(重富ー鹿児島・加治木ー帖佐の2車線化/国分駅の改良/国分ー都城・都城ー宮崎・延岡ー大分の大幅改良)
  ←肥薩線の鹿児島本線へ復活(八代ー隼人電化&線路改良)
   ←日豊本線を暫定的として鹿児島本線の機能を移設
    ←肥薩線を日豊本線の補佐的な役目を暫定的に運行する
     ←日豊本線へ超最新車両を投入

もし、川内原発で事故が発生したらの場合をもとに作成しました。
53名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:11:12.15 ID:Lxi+ncldO
>>52
飛行機と高速バスにに取られて終わりだと思う。

あと、今のこの国の状況でたとえ匿名掲示板であってもそういう話をするのは、幼いと思うよ。
中学生とかなら仕方ないけどもと、おっさんが言わせて貰う。
54名無し野電車区:2011/10/26(水) 07:28:51.85 ID:R/WPPgop0
もし東海・東南海・南海地震が発生したら・・・・・・。
小倉〜国分・・運行停止(事実上、日豊本線を津波が切断)

廃線だろうな。
55名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:46:11.08 ID:tg7iOFkn0
>>54
そこまでは被害は出ないな
佐伯以南は大きく被害を受け、結局佐伯〜延岡間をどうすんのかの話になるよ
56名無し野電車区:2011/10/26(水) 09:34:50.92 ID:hj5Da9wI0
東日本大震災発生メカニズムを入力した新シミュレーションでは
佐伯以北〜別府湾岸も大津波でじゃぶじゃぶになってるけどね
今までの想定・知識は破棄しないといけないよ

西日本大震災は今回とは桁違いの被害になるし
日本経済はほぼ壊滅、富士山噴火・首都直下地震誘発も有る

復興復旧も東海・関西が精一杯で四国・九州は放置するしかないだろう
57名無し野電車区:2011/10/26(水) 13:22:13.34 ID:XurXS65f0
もと「なのはなDX」の指定席用車両が日豊線を試運転してたんだな。赤色に変更されていたけど、今度はどの路線を走るのかな。佐伯〜延岡の区間運転用にするのかも。
58名無し野電車区:2011/10/26(水) 13:29:46.77 ID:GhFhgzGS0
59名無しの電車区:2011/10/26(水) 13:37:14.50 ID:RzXPEfo+0
>>54
小倉ー国分よりも小倉ー南宮崎が切断率が高いと思うよ。
実際のところ清武駅以降は津波被害は免れる計算ができるからね。
旭化成主催の宮崎空港線は、たぶん廃止されるところを旭化成が復活させるかもしれない。
延岡から旭化成が撤退しない限りな。
宮崎空港と大分空港は、シュミレーションの結果によると東日本大震災の仙台空港みたいに津波が押し寄せる可能性が大きいと思うよ
@→その1・日豊本線が事実上津波により過滅状態になったときのシュミレーション結果
→小倉ー清武(休線状態)清武ー鹿児島中央で臨時ダイヤで運行を行う
 →鹿児島本線&オレンジ鉄道・肥薩線経由を経由して鹿児島中央ー隼人ー清武経由で救援物資の輸送を行う
@→その2・日豊本線(小倉ー清武)が津波被害、川内原発による放射能切断被害になったときのシュミレーション結果
→小倉ー清武(休線状態)・八代ー鹿児島中央(休線状態)
 →肥薩線経由で救援物資の搬入
  →肥薩線(八代ー吉松ー隼人)&吉都線の電化&線路改良
   →肥薩線が、暫定鹿児島本線へ
60名無しの電車区:2011/10/26(水) 14:16:17.45 ID:RzXPEfo+0
>>54
小倉ー国分よりも小倉ー南宮崎が切断率が高いと思うよ。
実際のところ清武駅以降は津波被害は免れる計算ができるからね。
旭化成主催の宮崎空港線は、たぶん廃止されるところを旭化成が復活させるかもしれない。
延岡から旭化成が撤退しない限りな。
宮崎空港と大分空港は、シュミレーションの結果によると東日本大震災の仙台空港みたいに津波が押し寄せる可能性が大きいと思うよ
@→その1・日豊本線が事実上津波により過滅状態になったときのシュミレーション結果
→小倉ー清武(休線状態)清武ー鹿児島中央で臨時ダイヤで運行を行う
 →鹿児島本線&オレンジ鉄道・肥薩線経由を経由して鹿児島中央ー隼人ー清武経由で救援物資の輸送を行う
@→その2・日豊本線(小倉ー清武)が津波被害、川内原発による放射能切断被害になったときのシュミレーション結果
→小倉ー清武(休線状態)・八代ー鹿児島中央(休線状態)
 →肥薩線経由で救援物資の搬入
  →肥薩線(八代ー吉松ー隼人)&吉都線の電化&線路改良
   →肥薩線が、暫定鹿児島本線へ
61名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:57:23.92 ID:XurXS65f0
>>58情報ありがとうございます!!鉄道ファン本誌では、どこで運転されてるか掲載してなかったんで。試運転は日豊線で1両だったこともあり、普通列車の過疎区間で運行してると思ってました。
62名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:09:52.38 ID:XurXS65f0
鹿児島中央〜上伊集院間、運転見合わせ中。nhkより
63名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:57:09.47 ID:zpfX3zdt0
鹿児島中央〜上伊集院間、運転見合わせ依然継続中。停電らしいが原因は調査中とのこと。
64名無しの電車区:2011/10/26(水) 20:23:51.04 ID:OAJOnZfv0
鹿児島中央〜上伊集院、現在キハ200などでの代打運行中
65名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:25:39.01 ID:hDf864i30
ここ日豊スレなのに、なんで上伊集院とか書くのがいるんだ?
66KCT9500:2011/10/26(水) 20:28:52.28 ID:OAJOnZfv0
確かに!!
まあ、実際のところ普通列車で都城〜川内があるからあるいみ日豊本線としてはいちゃったんだな
67名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:33:38.74 ID:R/WPPgop0
川内〜鹿児島を日豊本線に編入すればいいんだよ。同じ運転系統だろ。
68名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:51:07.12 ID:O7oj2OSz0
鹿児島中央以北の鹿児島線でキハ200系の運転ってなかなかないのでは?
69KCT9500:2011/10/26(水) 20:58:05.57 ID:OAJOnZfv0
そうですねぇ。
先ほど撮影に行ってきました。
なかなか絶妙な感じでした。
ぶっちゃけ運転手又は司令所がポイントを間違えたのかとおもいました
70名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:35:28.82 ID:NM2fPXqR0
まじでキハ200が代走したんですか??
71名無し野電車区:2011/10/27(木) 01:44:21.74 ID:dnUuR6wX0
>>68
鹿児島中央以北が、一瞬分からなかった。
以西の方がよいのでは?

 鹿児島中央駅からは南へ出発するし。
72名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:11:59.86 ID:t77lG8Rs0
たしかに、鹿児島中央駅から川内方向へ鉄道で行く場合南方向へ発信しますしね。
>>71 さんの言っている意味もわかります。
>>68 さんの言い分も確かにわかります。昔ながらの上りを「北」として、下りを「南」という意味で理解するればいいのかな?
73名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:12:16.06 ID:t77lG8Rs0
たしかに、鹿児島中央駅から川内方向へ鉄道で行く場合南方向へ発信しますしね。
>>71 さんの言っている意味もわかります。
>>68 さんの言い分も確かにわかります。昔ながらの上りを「北」として、下りを「南」という意味で理解するればいいのかな?
74名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:43:09.11 ID:t77lG8Rs0
>>72  >>73
一部訂正
昔ながらの上野と東京を起点とした上りを「北」として、下りを「南」という意味で理解するればいいのかな?
75名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:47:11.96 ID:prgzMQ1B0
川内ー鹿児島中央なんて日豊本線の延長みたいなもんだからいいんじゃね?
列車の向きも日豊本線と同じだし。
76名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:00:32.95 ID:+QVaJQ3O0
川内ー鹿児島中央を日豊本線へ正式に編入したほうがいいでしょう。
小倉ー八代・・オレンジ鉄道・・川内ー鹿児島中央という鹿児島本線という妙な路線よりも
次期、ダイヤ改正より
Aパターン
小倉ー八代→鹿児島本線
小倉ー大分ー国分ー(鹿児島中央)ー川内→日豊本線
Bパターン
小倉ー八代→鹿児島本線
小倉ー大分ー国分ー(鹿児島中央)→日豊本線
鹿児島中央ー川内→薩摩線
どちらかのパターンに改編したほうがまとまってよくないかな?
77名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:22:48.51 ID:rr85IgTZ0
宮崎空港線を日豊線に編入して、南宮崎・鹿児島間と鹿児島・川内間を
合わせて日薩線、薩日線、宮川線または川宮線のいずれかにした方が
いいと思う。
78名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:04:46.15 ID:h5d6NsYuO
「信越本線」(笑)
「奥羽本線」(笑)
79名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:15:59.19 ID:1kdMv1q10
まぁ本線って明治〜昭和初期時代の名残だし
80名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:41:42.03 ID:u0aDCT040
小倉〜宮崎空港…大分本線

南宮崎〜鹿児島中央…宮崎線
鹿児島中央〜川内…鹿児島線

門司港〜八代…熊本本線
81名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:48:59.83 ID:dbNaZmJe0
>>74
上野からの下りは北方面に行くと思うんだけどなw
82名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:29:23.31 ID:ElWUH+1n0
>>74
確かにそうだな。
上野は北方面の起点駅
東京は南方面の起点駅
もう少し勉強がたりなんじゃないか??
83名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:20:15.32 ID:FqGK35uC0
宮崎駅の生活列車はファミマになるのか
西口の空き区画はキヨスクのようだが
84名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:04:00.34 ID:+jDqf4870
>>74
吉都線だけは例外だな
都城からえびのに行く場合 北に行くのに下りになる
だが同じ区間高速道路では上りになる
なぜ吉都線だけ下りになるのだろうか?
85名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:09:30.45 ID:bQw2EDyW0
いい加減鹿児島本線は改称するべき
そしたら案じずして川内まで日豊を名乗れる
86名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:12:40.89 ID:rr85IgTZ0
吉都線が日豊本線の支線だからでは・・・
87名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:17:13.04 ID:dbNaZmJe0
>>84
肥薩線と日豊線では
日豊線の方がエライから。
88名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:24:04.30 ID:2mIPywkS0
昔の日豊線の名残だってば
89名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:36:12.90 ID:3JWqeSWN0
>>85
博多起点で
博多〜門司港・・・JR北九州線
博多〜八代・・・JR熊本線
小倉〜大分・・・JR大分線
川内〜鹿児島中央・・・JR鹿児島線
鹿児島中央〜延岡・・・JR宮崎線

大分〜延岡・・・JR日豊線
90名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:17:33.00 ID:VNp5Cai00
今夜の川内エクプレスは、787系の機材故障のためか485系5連で代走なう
91名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:25:27.35 ID:L53MZrWn0
>>90
このためにわざわざ大分から国鉄色つれてきたのか?
にちりん、きりしまでもそうだったんだろうけど
92名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:43:46.13 ID:h5T8mjgq0
>>91
鹿児島車両センターに留置されている赤の485系でした
93名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:14:11.44 ID:DlkCqCYo0
工場の統合が裏目に出ている・・・
94名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:20:57.05 ID:h5T8mjgqI
明日の早朝、川内エクプレスの代走するだしい!!
きりしまにも代走らしい

先ほど787系を817系に繋がれ小倉へ出発したそうだ
95名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:58:03.28 ID:QZeX3xMS0
787もくたびれ始めたな…
96名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:32:50.40 ID:nJ/29Vta0
でも今日8時過ぎに中央駅5番乗り場に停車してたきりしまは787だったな。
川内エクスプレスからそのままきりしまになるやつ。
97名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:29:20.95 ID:KHgJHksmO
夜中に南福岡あたりから快走してきたんだろうな。
98名無し野電車区:2011/10/28(金) 13:02:35.69 ID:+1IOz2ZE0
>>95
一番古いのは20年近く前の車両だしな
99名無し野電車区:2011/10/28(金) 13:13:57.60 ID:wpWvP97oO
みんなガセネタに釣られすぎ。嘘ついてるアフォは、先日から他スレで南九州の国鉄キハを置き換える計画があるとかホラ吹いてる奴。
鹿児島の赤い485は3月のダイヤ改正以降は検査も受けてないし、放置プレー継続で運用には入れないよ
100名無し野電車区:2011/10/28(金) 16:34:09.24 ID:o0pjO/QJ0
まさか415系で川内エクスプレスの代走やったとか?
101名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:39:36.83 ID:mE37a+D+O
787の代走は783でしょ
102名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:11:47.86 ID:o0pjO/QJ0
783系の順番を変えたってことかな?<きりしま代走
103名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:28:13.16 ID:o0pjO/QJ0
連投になるけど来年度から、日豊線、肥薩線、吉都線を周回する観光列車を走らせるらしいね。2両編成の予定で途中5駅くらい停車させて霧島の景色を楽しむというのが目的だって。
104名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:16:01.02 ID:oXiWgZ7f0
肥薩線は、薩摩国まで来ないので、肥隅線に改名すべき。

日豊本線は、薩摩国と豊前国を結ぶので、
薩豊本線に改名すべき。
105名無し野電車区:2011/10/29(土) 05:05:08.70 ID:WHjuzJam0
>>104
おまえが改名費用負担すればな
106名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:23:50.46 ID:F7tGDsVc0
九州にも修学旅行団臨あったんだな
107名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:30:35.27 ID:HiCTXVj+0
>>106
現在の話?
過去:昭和末期の話であれば、高校の修学旅行で12系6両編成に乗ったことある。臨時急行日南82号のスジで別府まで。
108名無しの電車区:2011/10/29(土) 21:50:46.74 ID:LJuMEez8O
ありますよ。昨年は、485が使われていました。ちなみに中学生の修学旅行です。
109名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:52:32.36 ID:VO9vdcgI0
>>103
これではやとの風はますます存在感が薄くなるな
110名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:58:49.47 ID:+w5+UHBu0
観光列車の新陳代謝が早いのは仕方あるまい。
111名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:00:08.30 ID:+w5+UHBu0
この列車は鹿児島中央なり宮崎なりに乗り入れるのかな。
それとも純粋に隼人〜都城〜吉松〜隼人を回るだけなのか。
112名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:10:30.82 ID:p7ehCJPAO
>>106
昔からあるよ。去年は赤いのと国鉄色の485が、最近は787や783の予備編成を使ってる。たまに国鉄色の485も修学旅行臨で走ってる
113名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:33:43.32 ID:UrH0OzFH0
日豊本線・肥薩線・吉都線を結ぶ臨時特急運用の件に関してなんだけど
車両はどの車両を使うのだろうか?
前みたいに海幸号を臨時ではしらせるのかな?
それよりも眠っている485系をキハ化さて運用させて欲しい(希望)
114名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:02:29.47 ID:+w5+UHBu0
新幹線開業で電車特急が余り、観光特急の増殖で気動車特急が足りない。
でも気動車特急の新造計画が無い不思議
115名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:43:56.94 ID:Yw+gaBGV0
またキハ47の魔改造かも<霧島周遊観光列車(日豊線・吉都線・肥薩線のことです)
116名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:01:38.50 ID:aVuy055+0
小学校の修学旅行の時は臨時停車してくれてたっけなあ・・・
117名無し野電車区:2011/10/30(日) 02:49:28.71 ID:xPoxS2E40
>>114
今ある観光特急って由布院の森除けば、全部お下がりの改造車だもんな
そろそろ気動車特急を新造してもいいと思うのにな…
118名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:19:12.63 ID:DTvPE51o0
今月の修学旅行臨は485国鉄色だったよ@大分駅
119名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:06:33.16 ID:Qak6H0jU0
>>115
783が余ってるから、783でもよくね?w
120名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:16:24.38 ID:Qi9aT9c50
>>115いや肥薩線と吉都線は非電化なんだけど……
121名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:37:07.57 ID:uSv3rTlm0
>>117
今朝の番組で社長がまだ観光列車増やすって言ってたな
122名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:39:22.97 ID:ExnbwIS+0
>>121
観光特急くまがわの流れ 熊本〜人吉
観光特急彦山のこだま 小倉〜彦山〜日田
123名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:49:27.21 ID:OM9ml7ZH0
日田彦山線の観光列車ってJR九州的にはうまみ少なそう。
熊本あたりから新幹線客引っ張ってくるつもりなのかな?
124名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:52:51.78 ID:Qi9aT9c50
熊本〜人吉はSL走ってるしこれ以上いるかな?
125名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:27:08.46 ID:2O//kFjt0
キハ47、147はまだまだラッシュ時輸送力としては貴重なはず(豊肥本線大分口など)だから、これ以上の特急運用への転出は無理じゃない?
あと、あえて特急列車とせず、快速列車(乗車券・青春18きっぷ+指定席券800〜1000円程度)としての扱いでは採算取れないのかな(>改造費、客室乗務員人件費等)
126名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:34:25.47 ID:9IBFdIYTO
A列車にキハ185を使う時点でキハ47に余剰車が無いんだろうね。あの区間にキハ185はもったいない。
どうせならキハ200、220を新造して玉突きでオンボロキハ47をどんどん観光列車に改造してほしいな
127名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:06:38.75 ID:ZIn+B5xy0
熊本口はキハ40、47系列を順次減らしていくので、熊本口の観光列車は
特急車両を導入したと聞いてます。また、熊本に置くことで、ゆふ、横断、くまがわの代走も
出来る体制をとり、団臨で鹿児島本線などにも入れる(速度が出せるようにしています。キハ40、47の特急は鹿児島口がメインに
なります。よって当分は、鹿児島口はキハ、40、47の活躍が増えます。
場合によってはキハ200は熊本に移る可能性もありますよ。
ただ、キハ40、47は来年度座席改良が行われる予定なので、少しは
乗り心地が良くなります。
128名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:28:41.92 ID:FDlqOv0G0
>>127
座席改良は713系みたいに廃車になった485系の座席を使うのか?
たしかに少しは乗り後心地は良くなるな
129名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:46:08.64 ID:EkUytXm7O
>>127
どこ情報?妄想?ワンマン、ラッシュ対策で座席撤去、部分的にロングシート増設したキハ40、47をわざわざ座席改良するの?
130名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:59:35.79 ID:xXE7kiyAO
>>129
ヒント 全角数字
131名無し野電車区:2011/10/31(月) 11:37:42.56 ID:TSh/j+i30
>>127
A列車185は大分所属だが?
132名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:35:52.84 ID:0ZcQca8NO
新しい大分駅ビルは19階建てらしいな。熊本や鹿児島中央や宮崎は何階建てなのかな?
133名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:31:02.25 ID:70FQbZc40
大分駅に九州一周特急専用の停車ホームを設けて、夜は駅ナカの豪華ホテルに泊まれるようにすればいいのにな。
まぁ、下郡の車両センターに夜間だけ取り込めばいいかw 

温泉も映画館もチョイ高ホテルもショッピングモールもできるからちょうどいい。
134名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:51:21.39 ID:mDA5cBJn0
大分泊は湯布院でやるんじゃなかったっけ
135名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:07:33.66 ID:gMh6nZ8y0
機関車は関門用のを出すのかな?<クルーズトレイン
136名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:27:40.95 ID:PtNL4YZ10
霧島周遊の観光列車って本当に決まってんの?
来年の吉都線100周年で小林あたりが誘致運動立ち上げてるのは確かだが
137名無し野電車区:2011/11/01(火) 11:44:05.53 ID:8dGyLs9v0
>>136
すでに決定している 来年度中2両編成で4回運行される
記事

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=35937
138名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:30:08.20 ID:PtNL4YZ10
ああこないだ走ったのみたいなのかd
http://www.mct.ne.jp/users/kiri-geopark/topics/topics11/20110921_06.html
139名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:10:24.21 ID:NkYVH4hn0
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20111028ddlk45010562000c.html
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001110270004
てっきりJR九州が観光特急を新設するのが決まったのかと思ったが
こないだの試験運行の続きのようだからまだそこまでは行ってないんだな

これで実績を出して定期観光特急新設に繋げたいと言うところだが
新燃岳の再噴火が確実視される状況だと厳しいだろうな
140名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:21:29.81 ID:781QFzTzO
吉都線は観光特急より
Qが計画する豪華寝台列車が経由すればいい。
141名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:02:44.29 ID:7BZVBnl40
>>137
来年度中に4回っていうのは、
「年間で4回」しか運行しないってことでいいのか?w
142名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:29:31.58 ID:I1KV/pI40
>>141
その通り 運行する日時は決まっていないようだが
143名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:58:10.53 ID:wg4mHao30
>>135
機関車は黒いDE10
144名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:02:14.59 ID:wrCxBQqB0
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、気分転換にどうぞ。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/category/11782564-1.html
145名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:09:06.69 ID:pIJcYWGk0
>>143電気機関車が少なくなったのが痛いね。電化区間に関しては電気機関車でもよかったかも。
146名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:48:40.05 ID:GYsA7MLBO
>>145
電気機関車って単語久々見たw
新鮮だな
147名無し野電車区:2011/11/03(木) 05:56:17.72 ID:m6M8vHN/O
>>143
イメージ画では形状はDE10とは全く別物だったが改造か
148名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:43:17.16 ID:JnqGGD/Y0
新田原基地航空祭臨時列車キターーーーー
http://www.jrkyushu.co.jp/111204_newtabaru.jsp
大分始発だがまさにリバイバルドリちん。
149名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:47:55.01 ID:1huO0mwRO
フェリー使えば四国から行けるダイヤだわあ。
150名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:52:50.37 ID:W4JQr7uF0
新田原停車のにちりんかと思った。
151名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:55:24.19 ID:JnqGGD/Y0
>>150
新田原(しんでんばる)最寄りの築城基地の航空祭は先月終了。
くれぐれもお間違えの無いように。
ちなみに新田原(にゅうたばる)の最寄り駅は日向新富だが
高鍋の方が宮交の営業所も近いので臨時バスが出る。
152名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:30:58.50 ID:VA2GEH+60
>>148
485系国鉄色で運行だったらいやだな
153名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:37:24.61 ID:0MbUor8D0
ひゅうがの延長運転扱いだし783か787じゃないの?
154名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:42:24.60 ID:OD263N2g0
>>153
通常運用だと、ひゅうが8号(延岡滞泊)ひゅうが1号。この夜だけ、ひゅうが8号(延岡)回送(大分)にちりん91号・・とするのかも。
155名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:56:12.64 ID:tUUDS7nm0
>>152
後の運用のことも考えたら783なんじゃない?
156名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:57:20.63 ID:0VTDe9hC0
何で新田原基地は新田原駅前にないの?
なんで?間違う人が多そうじゃん
157名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:09:13.59 ID:tUUDS7nm0
>>156
もういいよそのネタww

3061Mの大分到着が1:20
にちりんの発車が3:18
この間大分駅はドリにち時代みたいに解放されたままなのかな?
それともいったん締め切られるのかな?
どちらにせよ今年は宮崎市内にホテルとったから利用する事はないだろうが
158名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:16:57.94 ID:dXHmBUR10
今も大分駅は大解放中じゃなかったっけ
159名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:53:11.86 ID:X9tmNcLd0
空気運んでる区間ってここのことだよね?
160名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:03:06.88 ID:jIPq8DUo0
戦車輸送は8571レですか?
161名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:05:01.10 ID:6XoGRkVX0
KITEN全面開業。
162名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:52:29.60 ID:Gsy3R7teO
KITENの宮崎駅バスセンターって何となく入りづらい
中でバスを待っても居心地悪くて結局駅の中で待つw
163名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:41:24.81 ID:dck6gYpq0
辛い毛も開業式典来てたのか
なにかリップサービスは無かったのかな
164名無し野電車区:2011/11/04(金) 03:36:41.54 ID:Ijf1m3B00
たいようで来たのか、B&Sで来たのか・・・
案外飛行機だったりして・・・
165名無し野電車区:2011/11/04(金) 08:14:39.24 ID:5jh0TFBQO
高速バスだと宮崎入りは早くても10時だから
飛行機か車でしょ
166名無し野電車区:2011/11/04(金) 09:33:39.93 ID:dck6gYpq0
フェニックスリーグ参加のホークスもこれまで通り空路宮崎入りだったな
167名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:55:23.72 ID:zScqSAsD0
下りの始発の宮崎到着が8時代にならないと飛行機に勝てない・・・
そのためには下りも上り同様博多を5時代に出発しなければならない、
でも新幹線は・・・
168名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:42:08.66 ID:g9fUVlxF0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00716.htm?from=rss&ref=rssad
島嶼(とうしょ)部や重要施設の防衛を想定し、10日から大分県の日出生台(ひじゅうだい)演習場などで行われる訓練に参加する陸上自衛隊第7師団(北海道千歳市)の73式装甲車10両が3日、JRの貨物列車で九州に運び込まれた。

 小倉駅(北九州市)を経由し、4日午前0時過ぎにJR西大分駅(大分市)に到着する。
169名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:38:02.54 ID:Av9tKHfk0
ドリームにちりんが廃止されたのが本当に痛いね……
170名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:59:30.62 ID:aIS94sJ20
>>169
東九y数動画全通すれば北九州〜宮崎の夜行バスが設定されるかもね
上りは小倉でのぞみ2号接続
下りは宮崎空港始発便と接続
171名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:00:06.89 ID:aIS94sJ20

東九州道です
タイプミススマン
172名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:29:51.17 ID:nN47oE/aO
>>170
片側1車線の区間が多すぎて遅延が発生しまくりそうだけど。
173名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:32:33.17 ID:fkW0+8vQ0
>>171
どんな変換してんだよww
174名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:17:54.46 ID:boLRauFp0
ホークスも宮崎で合宿したかいあったな。来年のキャンプも盛り上がりそうだ。
175名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:32:57.49 ID:t1q4ZpwH0
片側1車線も無いにぽう線…
176名無し野電車区:2011/11/06(日) 09:26:44.88 ID:qhAcMPn+O
貨物列車空転あげ
177名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:53:36.50 ID:ijy+7x/r0
ぼつぼつ落ち葉空転の季節ですな
178名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:55:21.81 ID:QnY7C3ez0
テスト
179名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:05:42.56 ID:qijQZDHi0
大分の麦焼酎のCMで大分駅を発車するシーンがあったけど、映ってるのあれ813系かな?
180名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:12:24.08 ID:mFB9Nzbv0
門司港だろ。
181名無し野電車区:2011/11/08(火) 01:13:59.94 ID:cl60hKsGO
何このデジャヴw
182名無し野電車区:2011/11/08(火) 07:16:46.08 ID:ARumRDL8O
KTC787とかいう電波野郎はいったい何が目的なんだよ
183名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:46:22.98 ID:3HdK6shq0
まだ787系の古いロゴやマークはついたままなのか?
184名無し野電車区:2011/11/08(火) 19:34:01.39 ID:wB3B3lpf0
>>183
カッテイングシートで隠しているが付いたまま
185名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:16:25.72 ID:p8LvgCT50
大分駅と牧のイベント行った人いる?
186名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:31:43.47 ID:Y53x14sJ0
南宮崎駅エレベーター3基設置へ バリアフリー化推進
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=41881&catid=4&blogid=2
3・4番線ホームの拡張もやるみたい
187名無し野電車区:2011/11/09(水) 02:00:08.26 ID:p9P9XLYaO
一晩限りの夜行復活おめage
188名無し野電車区:2011/11/09(水) 09:43:33.03 ID:cjTyzjNp0
駅の拡張も大事だけど、南宮崎の車庫も広げられたらいいのに。
189名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:53:56.52 ID:FcvrPNl6O
>>188


南宮崎車両基地は拡張は不可能だから日南線の田吉〜南方辺りの車両基地移転しかないだろう
190名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:18:34.91 ID:Y53x14sJ0
南宮崎駅のバリアフリー化予算は4.5億

宮崎駅に来月カフェ入るそうだがJR系かな
191名無し野電車区:2011/11/09(水) 15:35:37.75 ID:BZ3Zc3OEO
つばめカフェきぼー
192名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:46:55.38 ID:HUGeFtSr0
にちりんカフェだろ
193名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:36:43.38 ID:+ay2+xKi0
何年も前に713のワンマンでドアチャイム一回鳴らしてからドア閉めるウテシがいたがまだいるのかな?
194名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:08:30.29 ID:BZ3Zc3OEO
>>192
コーヒー頼んだら缶コーヒーが出てきそうw
195名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:26:37.06 ID:Iu6os/P7O
>>193
乗客への注意喚起を兼ねてるんだろうね。ワンマンならわかるが。福岡地区は昔ラッシュ時にドア早く閉める為に車掌がドア開閉を何度もして「プシュプシュ」させて乗客にプレッシャーかけてたなw
196名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:47:32.01 ID:+ay2+xKi0
>>195
福岡地区にもそんなレチがいたのかw

あの時は多少立客が出てる程度だったけどドア閉め放送無いもんなぁ
197名無し野電車区:2011/11/10(木) 02:26:01.56 ID:6JkAWOvJ0
>>194
九州新幹線とコラボしたUCCの奴の在庫処分ですね、分かります
198名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:38:53.02 ID:lNNNefsh0
これを機会に宮崎名物チキン南蛮をカフェに置けばいいのに。
199名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:28:42.98 ID:Nxf3y8/EO
何故か熊本スレからコピペ

博多より広い屋上庭園・・・大分駅
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_132010868328.html

200名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:41:02.04 ID:/JgZxlm+O
>>188
宮崎駅が高架になる際、当初運転施設(当時の宮崎機関区)と貨物施設を移転、現在の蓮ヶ池あたりに作る計画だった。

宮崎の鉄道需要や国鉄財政の問題等で計画見直され運転施設は南宮崎移転、宮崎神宮に留置線設置、貨物施設は佐土原に移転で決着。

宮崎は南延岡、都城にも車両基地があったけど民営化されて間もなく廃止。南延岡は既に売却されているが都城はレールや施設自体がなくなっているが土地はそのまま。都城に車両基地を整備すればいいような気がするけど。
DCだけで20両未満の車両配置なら今の南宮崎でなんとかなるてことなんか。
201名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:48:42.23 ID:F/01qGG30
>>197
会社の近所の自販機でUCCの缶コーヒーだけ50円で売ってる。
鬼ころしの町ですが
202名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:01:50.29 ID:8/CSJaoX0
数年前、台風で青井岳付近が数日間不通になったことがあるので
その辺の自然災害のリスクを考えると都城に車両基地を設けるのは
どうかと思う。下手すると青井岳と霧島越えが同時に不通になって車両が
閉じ込められてしまう恐れもある・・・
203名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:50:01.80 ID:FlTVud9w0
>>202
特急きりしまは高速バスで振替輸送を行いまつ

し尺吸収
204名無し野電車区:2011/11/11(金) 07:44:36.52 ID:V9As0lpi0
スピードが出せないから軌道強化は必須だね。きりしまの走る区間は。
205名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:15:19.74 ID:YQ6+/Daq0
206名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:40:33.25 ID:IQRnnSIs0
>>205
大分も同じような感じ
さっきのニュースで流れてた
207名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:45:45.26 ID:0jU8+PrAO
>>200


宮崎駅高架のタイミングが良くなかったね。国鉄時代が東国原知事の時代なら条件は恵まれていたはず
208名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:12:32.62 ID:DzMtgAh20
>>200
蓮ヶ池行きの列車が出来たりしてたかもしれないのか・・・
あの田んぼが線路になってたかもしれないと思うと胸が熱いな
209名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:58:55.86 ID:s74yJxnnO
きりしま14号乗ってるけど、乗客が多くてびっくりしたわ
金曜のこの時間ってのもあるのかもしれんけどさ
210名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:01:44.56 ID:+XyWsZSw0
>>199

また水戸岡か。木造の変な駅舎になりそう。

立ち食いうどん屋のスペースを作って欲しいよ。
211名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:46:59.98 ID:DtKldBsq0
>>210
大阪駅の風の広場や太陽の広場みたいなのならいいけど
神社の鳥居とか変なオブジェは勘弁
212名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:48:18.81 ID:Wwt1Q2bT0
>>211
そのくせ小倉駅の祇園太鼓のオブジェを誰の目にもつかないところに移動させてしまうのが
JRQクオリティー
213名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:20:14.36 ID:qYaH5oAX0
都城って留置線ってあったっけ?
214名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:23:13.14 ID:ecOSG77/0
ある
215名無し野電車区:2011/11/12(土) 18:59:19.95 ID:4P2j1YGF0
ダイエー別府店
来年三月閉店か
後釜どこが来るかな
これで県内のダイエー系列店は
湯布院のグルメシティだけなんだな
こりゃこっちも時間の問題かも
216名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:36:51.12 ID:pF0Ck3N90
>>212
小倉駅〜コレットのペデストリアンデッキにあるけど。
217名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:18:36.56 ID:L867gU2rO
>>215
日田店まだあるよ。
218名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:41:20.53 ID:iz5fJp0P0
>>217
日田は大分県と認めない
219名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:44:11.14 ID:wyxofhb+0
またお国厨か
220名無し野電車区:2011/11/13(日) 08:49:52.44 ID:v7KTsKQL0
北九州のベットタウンってどのあたりまで?行橋までかな?
221名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:06:32.09 ID:rpCZppVl0
日田はまだあったんだ。富士の最後の頃周遊券で遠征してタオル買ったな。
大分駅もいよいよ高架か。なんとか完成前に行きたいものよ。
222名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:38:57.47 ID:1Fo+dBS60
大分高架化でようやく九州の都道府県代表駅から国鉄臭が消えるのか
223名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:46:44.76 ID:Eq6D1tpx0
>>222
コンコースが階段だらけの小倉駅って厳密には高架駅ではないよな?
224名無し野電車区:2011/11/13(日) 11:30:24.61 ID:fwj/fw1b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321076071/l50

このスレみると大分駅って日本一なんだね!!
225名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:29:40.46 ID:iKH4BhVV0
>>220
ベットタウンは行橋周辺
通勤圏は中津あたりまでじゃない?
226名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:36:56.80 ID:cRPXA1aO0
>>225
ともすれば柳ヶ浦・宇佐まで範囲になるかもなあ…
月2程度の通院患者はその辺からも来ているし
227名無し野電車区:2011/11/13(日) 12:39:47.15 ID:mcDSHkhVO
>>226
正解。宇佐市内からの通勤客は存在するよ。
228名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:00:37.83 ID:aMZ4Vgo/0
>222
幼稚園児だったころ初めて見た大分駅の巨大さに
感動したのはいい思い出
宮崎県民、昭和50年位の事
229名無し野電車区:2011/11/13(日) 16:07:25.21 ID:/fiRslzY0
>>228
当時の宮崎は2面3線で到底県庁所在地駅のソレじゃなかったもんなぁ。
まだ南宮崎の方が駅の規模としては大きかった記億がある。

@日南線キハ20系現役の頃w
230名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:22:56.96 ID:4esHYrR3O
大分駅は富士が14?両入ってたからホーム長いね。構内の車庫に入れる際は長いから2編成に分割して入換作業してたし。
231名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:23:31.10 ID:t4eIPoro0
>>217
さんくす
日田は健在でしたか
スマソ
232名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:09:46.70 ID:zTbjFalV0
>>229宮崎は構内は広かったけど、ホームが0から3番乗り場しかなかったですね。
日南線は0番線が多かったね
233名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:50:46.07 ID:IAjhqctO0
>>222
鹿児島駅は地上駅だし、ものすごく昭和っぽい。
234名無し野電車区:2011/11/14(月) 02:36:24.76 ID:I+Is6S0v0
ヒント:鹿児島中央駅
235名無し野電車区:2011/11/14(月) 02:53:05.11 ID:7KZud/PiO
宮崎駅の独特な構造に勝る駅は無いな
にちりん1号→きりしま9号の乗換とか鬼すぎる
236名無し野電車区:2011/11/14(月) 03:16:19.66 ID:7xlgtrJj0
大分駅が跨線橋ではなく地下通路だったのが、衝撃的だった・・・
あと旧客(SL・DF50牽引)とキハ(20・58)しか見たことがなかったので
交直流普通電車のカラーリングも鮮烈だった・・・
237名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:13:49.12 ID:su5yP1FkO
懐かしいな。
大分が大都会に見えたものだ。
238名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:21:44.98 ID:su5yP1FkO
昭和の日豊本線には随分と世話になったよ。
非電化の県庁所在地の代表駅って、徳島駅、高知駅、鳥取駅、山口駅の4駅かな?
239名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:39:01.41 ID:460NV2Wo0
>>238意外なところで非電化のJRだけなら津駅も当てはまる。近鉄があるからそう感じないかもしれないけど。スレ違いで申し訳ない。
>>233鹿児島の代表駅は鹿児島中央駅だけど、確かに鹿児島駅は昭和の雰囲気を残してるね。
240名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:48:00.79 ID:su5yP1FkO
大分駅と熊本駅は絶賛高架工事中。
長崎駅もなる予定?
九州の県庁所在地駅は、軒並み高架駅に。

241名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:56:41.61 ID:460NV2Wo0
>>240鹿児島中央駅は新幹線ホームが高架で在来線は地上駅。
242名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:30:19.48 ID:jJ9+eDrO0
鹿児島中央はコンコースが下に在来線、上に新幹線と挟まれてるから、在来線を高架化するのは無理だな。
243名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:30:21.31 ID:A8OaWyG00
>>240
数年前の話だが、日向市も高架化してすごいきれいになったよな。
244名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:47:58.12 ID:N6v+1mSC0
>>243
周りがさびれてしまった
245名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:54:04.12 ID:su5yP1FkO
西都城駅の高架は凄い。
246名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:49:11.23 ID:Oi08FqX50
西都城は初めて見た時廃墟みたいな雰囲気で怖かったな
九州で一番早く高架化された駅ってのが驚き
247名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:53:48.40 ID:72S0r5yRO
>>243
確かに駅は立派だが周辺にはトライアルしかない印象w
248名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:46:07.34 ID:sgvL+XJT0
西都城は市役所から行った時のギャップがヤバかったな

249名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:14:14.10 ID:H3KAvTTBO
西都城の寂れ具合は本当にすごい。
閉鎖された待合室、電照式発車時刻表は外され、キヨスクと駅弁屋は撤退、営業時間は短縮、使われなくなった小荷物窓口、2・3番乗り場にある運転関連の詰所、高架され10年も待たず廃止された志布志線、駅名票にうっすら残るいままちの文字。
市役所や合同庁舎にも近いんだけどね。
あの駅はかなり使われていない部屋、スペースがあるけど管理とかどうしてんのかな?

ここは一つ、鹿児島中央から新幹線を西都城まで伸ばして…なんて絶対叶わぬ夢だが。
250名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:19:16.26 ID:Mssy4Yw90
西都城、高架駅であれほど寂れた駅も珍しいね。

大分、国鉄謝恩フリー切符購入待ちで徹夜した想い出の駅。宮崎県内から北上して「7番」のりばまであるのにびっくりした。
251名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:28:36.19 ID:Oi08FqX50
>>249
行政機関に近いのが西都城で中心部に近いのは都城でいいのかな?

あのボロ駅に787が止まる光景がなんとも
252名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:43:31.93 ID:s053Hlbn0
確かに西都城駅は…
253名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:01:08.26 ID:dJuYsiw30
数ヶ月前、高架橋から石膏ボードが落下したことがあって
放置度が印象深かった・・・
いずれけが人が出るかもしれない。
254名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:04:50.58 ID:sgvL+XJT0
デパートがあった通りも西都城が近くなかったか?

255名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:06:24.11 ID:s053Hlbn0
福岡都市圏や北九州地区を除くと、
鹿児島本線沿線主要駅より日豊本線沿線主要駅の方に高架駅が多いという不思議。
256名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:25:46.27 ID:OvZXEDmR0
>>255
鹿児島線は市街地を避けて走ってるのと道路の方が先に立体化したから高架の必要が無かったぽい。
257名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:27:56.78 ID:CvYN48z5O
日豊線現在の高架駅
行橋、中津、別府、日向市、宮崎、西都城
鹿児島本線は博多以南は全て地上駅だ
258名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:29:54.21 ID:j6Jm6/ar0
鹿児島線の場合近郊の駅に高架が多いけどね。
戸畑宇宙枝光折尾千早箱崎吉塚
259名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:36:26.23 ID:CvYN48z5O
新幹線を除いたら、熊本と鹿児島は高架駅皆無だね。
駅ではないけど、唯一高架橋なのが熊本〜川尻間のみ
260名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:39:08.34 ID:LM19eqDJ0
日向市駅周辺は、昔はダイエーとかも有って今より活気あったけど、
ダイエーやマルショクが無くなって、中大型店はトライアルしか残ってないもんなぁ。
駅周辺から塩見川にかけて有った商店も、ずいぶん減った気がする。
261名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:47:03.04 ID:s053Hlbn0
上熊本と熊本は在来線も高架工事中
262名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:52:27.95 ID:s053Hlbn0
昔、西都城は新幹線の駅かと思ったぐらいだったが…

263名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:54:25.65 ID:nd3B4h7y0
>>259
新水前寺は高架駅の部類には入らないのかね?
264名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:55:35.26 ID:sgvL+XJT0
都城も宮崎寄りの国道が跨線橋出来てなかったら高架化されてたかもね
265名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:59:14.91 ID:s053Hlbn0
新水前寺は高架駅でつね。
豊肥本線だけど。
266名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:03:19.07 ID:e6Q637Go0
くしくも大分駅の最新計画が報道されたわ

http://www.e-obs.com/toppage/obsnews.htm

九州最大規模ということだわな
267名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:27:42.68 ID:s053Hlbn0
次は延岡駅を高架に…ゲフンゲフン

268名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:42:47.87 ID:0Qfr8NlY0
三万平米かすごいな。テナントはどこが入るんだろう
269名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:20:36.65 ID:j6Jm6/ar0
トk(ry
270名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:26:38.39 ID:su5yP1FkO
トキハ
271名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:39:07.79 ID:t20td0qaO
>>246
昭和54年だから一番ではないと思うけど。
272名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:12:56.08 ID:2bxNDXQ30
トキハは7万u無いと辛い
273名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:21:45.65 ID:31lQ5wf/0
>>234 239
鹿児島県の代表駅は鹿児島駅で
鹿児島市の代表駅が鹿児島中央駅。

 と思ったら、
今では、JTBの時刻表で
鹿児島駅も鹿児島中央駅も鹿児島県の代表駅らしい。
274名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:24:23.68 ID:QdeuFMf2O
キハ200なのはな色が大分にいた。小倉への入場だろうな。鹿児島工場が無くなって大分経由の小倉送りが増えたな。
大分で見れない車両は長崎のキハ66位か。あとは全部見れるな
275名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:35:19.31 ID:OGgRtTTI0
>>240
長崎駅は高架駅にする必要性無いよな。

276名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:06:01.93 ID:C/fVBGphO
>>274
103系とか303系とかしんか…いや何でもないw
277名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:04:37.66 ID:0ZaiHdBMO
延岡は地元商工会議所等が中心に駅周辺の整備を含め高架化を目指した…が、結局あきらめたみあたい。
橋上駅にする計画になったみたいだ。
278名無し野電車区:2011/11/15(火) 05:23:59.74 ID:+4YBneLY0
>>275
福井駅の高架化と同様の新幹線に強引に関連づけた先行投資じゃないの?

279名無し野電車区:2011/11/15(火) 05:26:43.64 ID:OVQO3NsiO
キハ31
キハ183
8620
以下略
280名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:18:47.24 ID:jfFN8+mq0
延岡駅周辺もさびれてしまったね、アズマヤ、寿屋‥
281名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:31:01.07 ID:OVQO3NsiO
南延岡の立体化は絶対無理だよねぇ。
282名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:36:23.46 ID:aRj8QCz30
延岡市街地は小さい踏切を除くと
旧10号の稲葉崎(?)と
南延岡手前のイヒ工場の2か所
計3か所しか踏切が無い
立体交差なんて金の無駄だろう
283名無し野電車区:2011/11/15(火) 10:04:14.59 ID:31PhVFDk0
>>282
ってか立体交差が必要なほど列車走ってないだろw
284名無し野電車区:2011/11/15(火) 10:09:29.97 ID:AqyJJEE40
立体化どころか路線廃止でいいだろ
285名無し野電車区:2011/11/15(火) 10:35:22.38 ID:59m/nkFYI
指宿枕崎線の谷山〜慈眼寺も高架化で両方高架駅になるな。
新幹線以外では初か。
286名無し野電車区:2011/11/15(火) 10:37:06.59 ID:hQepJBTH0
日豊本線の高架化は大分で最後になるのかな
287名無し野電車区:2011/11/15(火) 11:47:14.92 ID:S/rc3s0y0
鹿児島駅の高架化の話はどこに消えたんだ
288名無し野電車区:2011/11/15(火) 11:53:20.87 ID:hQepJBTH0
>>287
凍結したらしいけど計画あったんだな

後は熊本・長崎・折尾ぐらいか
289名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:21:33.96 ID:7q/zImTt0
>>282
昔から踏切が少ないのも凄いよね
290名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:53:26.37 ID:mRAe4QQx0
連続立体交差事業は交差する道路の交通量が基準以上無いと
採択されない(国の補助が出ない)からな
291名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:09:16.64 ID:mRAe4QQx0
JR田吉駅でオーバーラン
2011年11月15日

15日午前6時50分ごろ、宮崎市田吉のJR日南線田吉駅で、宮崎空港発南宮崎行き普通列車
(5両編成)がホームを約110メートル行き過ぎて停車した。
乗務歴9カ月の男性運転士(23)は「うとうとしていてブレーキが遅れた」と説明しているという。

乗客4人にけがはなかった。

同事業部は「乗客に迷惑を掛け申し訳ない。運転士への指導を徹底し再発防止に努める」としている。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=42011&catid=74&blogid=13
292名無し野電車区:2011/11/15(火) 14:37:03.86 ID:S/rc3s0y0
>>291
4人w
293名無し野電車区:2011/11/15(火) 15:22:29.21 ID:WyBiG9lF0
早朝の始発列車(ひゅうが1号)の空港到着後の回送ついでに少しでも
乗客がいればもうけものということで客扱いをしているのだろうけど、
飛行機が着いたわけでもないのに4人も乗っていたことがむしろ驚き・・・
どんな客なのかが興味ある。
294名無し野電車区:2011/11/15(火) 15:24:03.88 ID:gqcBZah50
鹿児島では初なんだな、在来線の高架駅は<谷山〜慈願寺
295名無し野電車区:2011/11/15(火) 16:16:32.48 ID:jGS+y5TH0
宮崎空港から7.8分も歩けば人家が見える事は見えない事もないが…

噂だけど遠方からは空港駅から自転車通学推奨してる高校があるとかなんとか
296名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:25:38.22 ID:O/SJyPGx0
大分駅どうなんの?
297名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:43:13.81 ID:mRAe4QQx0
屋上に温泉露天風呂!JR大分駅ビル、15年開業

JR九州は15日、日豊線の高架化に伴い再開発する大分駅(大分市)の複合商業ビルの概要を発表した。
温泉で知られる大分の特色を生かし、屋上に温泉の露天風呂を設ける。2015年春に開業予定。

新ビルは、地上9階建ての低層棟とホテルが入るタワー部分からなり、駐車場を含む延べ床面積は約11万平方メートル。
温泉施設はタワーの20階以上の3フロアと屋上に整備し、マッサージなどのサービスも受けられる。
低層棟には専門店や、11スクリーンで全千席以上のシネマコンプレックスが入る。

総事業費は150億〜200億円。
年間売上高は同規模の店舗面積を持つ鹿児島中央駅の「アミュプラザ」と同程度の約210億円を見込む。

福岡市で記者会見した唐池恒二社長は「(大分の都心は)ここ10年ぐらいで寂しくなった。
地元と一緒ににぎわいを取り戻したい」と話した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/15/kiji/K20111115002037370.html
298名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:10:17.26 ID:7ZhM9qMA0
>>297
新駅舎デザイン・イラストとかはまだ出来上がってないの?

水戸岡ハゲ、弟子にやらせてる最中か。
299名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:16:07.75 ID:mRAe4QQx0
ツイッターの方が情報速い今日この頃w
ttp://s1-04.twitpicproxy.com/photos/full/447521584.jpg
300名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:21:13.32 ID:EMHOxPC+0
>>294 高架線なら旧大隅線の国分から垂水当たりがなかなかすごいよ
25年前に廃止されたとは思えない高架橋が今も見ることが出来る
301名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:41:05.22 ID:qSd1jHjJ0
数十年後には日豊線もあんなふうになるんでしょうね。
302名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:26:54.83 ID:vR1lD0vq0
新しい大分駅ビル作るんだし
これまで小倉方面に出てる宇佐・中津エリアからも集客したらいいと思うが
本数増やしたり快速設定したりとか、無いわな・・・
303名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:54:26.05 ID:gm/8iHJs0
304名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:22:39.35 ID:vwkG9rtY0
>>302
> これまで小倉方面に出てる宇佐・中津エリアからも集客したらいいと思うが
文化的に無理
305名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:03:49.43 ID:wEMGWt2v0
>>299
こんなもん大分駅やない
ワシは絶体絶命認めんぞ












立派すぎワロタwww
306名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:02:27.82 ID:9LxOSeX00
佐賀が取り残されていく・・・
307名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:12:09.30 ID:u6jO2JU10
これはすごいなw
地方の駅とは思えないわ。
308名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:47:21.77 ID:jOPPFHgN0
>>299
本当に博多駅並になるな
これ、テナントどこがくるか楽しみだわ
309名無し野電車区:2011/11/16(水) 02:15:51.42 ID:DXHPchiD0
>>304
宇佐中津日田玖珠は大分じゃない。
大分から出て行け。
310名無し野電車区:2011/11/16(水) 03:31:59.31 ID:rUeDR39u0
>>303
完成予想図の左側の高い建物はドコモのビルで大分駅とは関係ないよね?
311名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:30:10.88 ID:Jl/fJPeZ0
>>299
AEONモールかと・・・w
312名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:30:52.94 ID:9LxOSeX00
これ九州の在来線単独駅では最大規模だよね
集客エリアは大分県内と宮崎県北部?
313名無し野電車区:2011/11/16(水) 10:55:40.57 ID:lSqfbkFz0
>九州の在来線単独駅

微妙なくくり方ワラタw
314名無し野電車区:2011/11/16(水) 11:30:54.83 ID:lSqfbkFz0
これだけの規模のモノが出来るんだから
無理に最大級にこだわらなくてもいいと思うぞw

あと足下のサービスはしっかりしてくれ…

大分駅券売機でつり銭に誤り
2011年11月16日

JR九州大分支社は15日、大分駅の駅員が誤って自動券売機のつり銭の装填(そう・てん)部に
10円玉と100円玉を逆に入れたと発表した。14日午前10時ごろから15日午前9時40分ごろまで、
違う額のつり銭が出た可能性があるという。同社は「つり銭を少なく受けとったお客様にはおわびして差額を返金する」としている。

駅員が15日に券売機をチェックした際、100円玉のつり銭装填部に複数の10円玉が、
10円玉の装填部に複数の100円玉があったために気づいた。

券売機に入っていた金額は本来の売上額より7千円不足していた。
10円玉のつり銭をだすところを100円玉をだした結果と見られるが、100円玉のつり銭をだすべき時に
10円玉しかださなかった可能性もあるという。

同社は「つり銭を入れる際の確認作業を怠った結果で、お客には今後は気をつけたい」としている。
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001111160005
315名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:19:58.07 ID:2pL2Enkj0
>>310
タワー棟には
ホテルと温浴施設が入るって
316名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:46:10.54 ID:lSqfbkFz0
>新駅ビルには鉄道よりも車での来店客が多いと予想し、5〜9階に940台分の駐車場を確保。

まあ、そうだろうな
317名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:54:17.13 ID:cEwUeUkB0
>>312
大分なんか行かないよ
318名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:02:05.19 ID:j8ThwE1q0
>>316
もはや駅じゃないなwww
319名無し野電車区:2011/11/16(水) 13:08:03.08 ID:kF8SajNoO
>>316
鉄道利用より車利用をアテにする駅ビルっていったいw 開業してもコケるのが目に見えてるんだが。
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (^ω^)片手size ◆lW7OEj.ubU :2011/11/16(水) 14:31:13.90 ID:uwNVkSin0
>>281
パチンコ退かさないと…
操車場みたいのあるし
321名無し野電車区:2011/11/16(水) 14:34:04.44 ID:tRIIKDgO0
JR九州バスでもツアーでも日向・延岡と大分南部と大分駅の格安バス走らせたら案外受けるかもな。
特急はアウトだろうが
322名無し野電車区:2011/11/16(水) 14:50:46.28 ID:J3PPDYQy0

わかあゆ号は廃止されたのに
なぜ需要があると思うのか?
323名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:10:20.21 ID:O4JlwfuxP
最速達ソニック以外はみんな快速に格下げしてよ…
そのかわり普通運賃プラス2割程度の席料は取っていいから
324名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:18:13.92 ID:DXHPchiD0
>>322
宮崎北部からの集客は結構バカに出来ない。
トキハの外商客に延岡人が結構いる。
宮崎山形屋はショボすぎて話しにならないらしく、トキハに来る。
ただしクルマで来るけど。
325名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:29:40.32 ID:VPzX9wH1O
延岡や高千穂の知人は熊本の方にも買い物行ってる。
車だけど。
326名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:39:46.03 ID:9LxOSeX00
東九州道が駅ビル成功の起爆剤になるのかよ
327名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:39:01.10 ID:PsJRkjPX0
昼間に臼杵市内を白地に青帯の単行気動車が佐伯方面へ下って行ってたわ。試運転表示で
キハ40か140かな?詳しくないんでよくわからなかったが
328名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:59:31.46 ID:YYYFuWp+0
すれ違いスマソ。
QのHPでマッコリトレインツアーのチラシ見たら、香椎線運行なのに写真は415系www
キハ47の写真が社内になかったのかな(笑)
329名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:35:20.04 ID:Uy5p30dk0
わさだタウンとかパークプレイスは宮崎ナンバーめっちゃ多いよ。
日曜の夕方10号線を南下する宮崎車がたくさん。

漏れ様、毎日大分駅で乗り換えてるから、値段が他と同じ(360円位)なら帰りに温泉入って帰るよ〜。
日曜日は乗り鉄のついでに友だちと映画鑑賞&鉄道鑑賞を楽しんで帰る。

やっと1〜5番のりばも姿が見えてきたし、楽しみだなぁ。SUGOCAも導入されるんだっけ?
330名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:41:48.24 ID:UX02XaKI0
>293
延岡方面の通勤客じゃない?
駐車場は1日留めても200円だからバスで駅まで行くよ安かったりする。
331名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:53:06.15 ID:ReCkGDXq0
大分人の優越感…許せん
332名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:55:51.90 ID:EyXlhyZT0
ガレリア商店街の客を吸い上げて終わりじゃね?
333名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:00:34.16 ID:ReCkGDXq0
てか、山越えしてまで大分行かんわ。
334名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:12:00.07 ID:J3PPDYQy0
>333
だよねえ
>>宮崎山形屋はショボすぎて話しにならないらしく、トキハに来る。
まあ、そういう人もいるんだろうけど
トキハにいく・・・no
鶴屋にいく・・・no
いっそのこと、遊びも兼ねて天神いこうってなるよねえ
335名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:29:04.32 ID:kF8SajNoO
>>327
小倉で検査した鹿児島所属のキハ40だね。先日は黄色いキハ200が、日豊本線経由で小倉総車所入りしてた
336名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:54:57.99 ID:O4JlwfuxP
結局はクルマに勝てないわけか…
337KCT787:2011/11/16(水) 21:32:36.15 ID:p5bO2hs50
大分駅の再開発はあそこまで必要ないでしょう。
JR九州はお金の使い方を間違っているにすぎません。
338名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:54:11.49 ID:ReCkGDXq0
民間企業の判断だし。
339名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:03:10.65 ID:l6+VMPdKO
駅が新しくなるんだし車両も更新して欲しい
オンボロ415はもういいから811、813をくれ
815と繋げるから運用も柔軟にできるでしょ
340名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:26:45.02 ID:HwiPLym2O
大分駅のポパイなくなるのかな?
341名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:01:02.38 ID:70cPAdV+O
>>331
そんなに大分が許せないなら大分から500キロ以上離れたとこに引っ越して大分の事を忘れて過ごせよ。
それでも金沢や宇都宮が許せないんだろうけどな。
342名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:35:02.82 ID:4dwFZ5POO
14日朝6時ごろ、南宮崎に黄色い200がいた。だが2時間後戻るといなくなっていた。
これが日南線に?と思ったが日南線で(伊比井まで往復した)同じ車両は一切見なかった(日南線の40で黄色があったはず)。

まさかそれ>>335のことなの?普通に日南線で走っても違和感なさそうだが・・・。

本来は指宿枕崎線の車両が、なぜか宮崎にいたから、転属したのか?と思ったので。
343名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:04:36.46 ID:9kntEg7A0
仮に東九州道ができても延岡からだとパークプレイスの方が
近いのでわざわざ大分駅まで足を伸ばすことはないと思う。
344名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:08:04.17 ID:NUf0IUfnO
別に大分いらね。生活は延岡で 充分! なんかあれば オレは宮崎でオッケ。スポーツ他 イベント多いし 宮崎は飲み屋がオモシレ。 高千穂超えて 熊本行くし 外れの 松橋イオンも 楽しいo(^-^)o 本気で買い物とか したかったら 博多に行くわ(  ̄ー ̄)
大分はこけるな( ̄ー ̄)
345名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:22:16.38 ID:YNkCwIw40
大分駅ビルできた場合、カレーヤがどうなるか気になるわw
個人的に残って欲しいけど厳しいかな

>>342
あの塗装日南線に合ってるよな
元なのはなDXの220とか日南線にくれればよかったのに
346名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:36:00.78 ID:M9giR3PyO
>>342
正解。今年度になって鹿児島、宮崎の713、717、817、九州色キハ40、47、なのはなキハ200、220が宮崎、大分経由で小倉総合車両所に入場した。
はやとの風、海幸山幸も検査時期がくれば日豊本線経由で回送されるよ。
347名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:39:11.95 ID:l98Y0N7d0
>>339
大分近郊ほど九州色の電車がマッチする区間はないのに・・・
348名無し野電車区:2011/11/17(木) 17:22:43.55 ID:m2r/s9WR0
大分駅すさまじいかわりようになりそうでびっくり!
大分駅のカレーヤと商店街の五車堂にはまた行ってみたい。年末年始は休みかな(´・ω・`)
349名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:10:15.04 ID:SdHlX/iK0
>>346
はやとの風は1両ずつ検査に入るんだろ?
予備車があるから。
350名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:12:00.40 ID:fXKICuhH0
大分駅は梅の屋の食堂が好きなんだがな。
新しい駅ビルになったら、オサレなショップしかテナントに入らなそうだな
351名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:54:42.90 ID:k9wPpJzG0
大分はとり天、だんご汁、やせうまに代わる貧乏くさくない名物を作るのが先だろう。
352名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:00:38.07 ID:57TwbzMF0
>>350
立ち食いうどんは残って欲しいなあ
353名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:57:38.73 ID:FIPIHP/L0
>>346
やっぱり輸送コストが高そう
354名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:16:09.23 ID:wvOaz+xb0
大分駅の高架が完成すれば、豊肥線と久大線の普通列車の日豊線乗り入れ再開するのかな。
355名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:41:02.92 ID:oyrRMDXh0
乗り入れても、需要ある?
由布院から別府に行くのにわざわざ久大線経由で行くか?
356名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:30:06.20 ID:t7+FXBPH0
大分って空から石炭が降ってくるんだってね・・・
357名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:08:42.59 ID:Vf1aLqS50
どこに貼ればいいのかワカランかったから
とりあえずココに。

◎小倉〜西小倉間 橋りょう切替工事について
平成24年1月1日20:00頃〜最終列車の間、
博多〜大分方面の特急列車は、
大分方面は「ソニック53号」から、
博多方面は「ソニック56号」から運休となります。
358名無し野電車区:2011/11/19(土) 04:22:30.55 ID:EWclu7g8O
>>355
豊肥線だけは大分大学の通学用としての需要はあるね。
359名無し野電車区:2011/11/19(土) 04:26:57.35 ID:EWclu7g8O
>>344
まぁそう言わんでくれ。先日も七万石の丸ボーロ買ったばかりやし方財のちりめんも年に何回か買うとるんや。
共存共栄しようやないか。
360名無し野電車区:2011/11/19(土) 05:07:14.34 ID:5TkC3R0a0
醤油・味噌は大分(臼杵)のものを愛用し、牛乳も南酪ではなく
みどり牛乳を愛飲しています。
361名無し野電車区:2011/11/19(土) 05:31:02.28 ID:aJAmB6yY0
デーリィ飲んで♪
362名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:34:19.99 ID:fWZ8wwRp0
日豐線国分〜西都城間と日南線の南郷〜志布志間、いずれも大雨の影響で運転見合わせ中。<NHKニュースより
363名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:56:34.84 ID:ZXUIuwbo0
高架後の大分駅って4面8線だけど、8線全部に架線を貼るわけではないの?

素朴な疑問
364名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:09:51.00 ID:5PwKfJWG0
大分はまず溝畑を処分しろ。話はそれからだ
365名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:39:47.64 ID:Vf0FD5IR0
特急列車に不具合 JR日豊線
2011年11月19日

19日午前6時15分ごろ、JR日豊線日向新富駅で、南宮崎発大分行きの特急列車「特急にちりん2号」に不具合が発生した。

JR宮崎総合鉄道事業部によると、この列車は整備のため同駅で運転を取りやめ、乗客29人は後続の延岡行き普通列車に振り替えた。
366名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:10:15.01 ID:BcX1eF9V0
>>354
高架が完成したら
大分駅で日豊線と線路つなげるはずだから
出来るでしょ
先日も別府の観光協会が
久大線特急の別府乗り入れ早期再開と
別府の名前を冠した特急新設を
JRに陳情してた
豊肥線は下郡信号場で日豊線に乗り入れできるから
九州横断特急は乗り入れしてるよ
367名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:34:13.98 ID:VX/e5PsiO
にちりんの最混雑区間で乗客29人
368名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:37:10.55 ID:XaQeO7kK0
>>363
一応全線に架線柱はあるようだね
久大線方向にも準備工事されてるよ
369名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:43:28.41 ID:i2p6O6xr0
>>367
土曜日なんで、通勤客は少ないわな
370名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:16:25.09 ID:ZXUIuwbo0
>>368
d
久留米駅の久大線ホームには架線ないんだよなあ。
371名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:44:04.17 ID:dZYfxvrU0
>>365
これが新田原航空祭の日だったら大罵声大会だっただろうな
毎年この列車は高鍋まで満員だから
372名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:36:50.40 ID:Yee3RlQQ0
新田原の最寄りは新富だし臨時バスもちゃんと止まるし良かったんじゃないw
373名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:26:17.89 ID:K6eTyEy70
新田原駅は紛らわしいな。
374名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:09:07.54 ID:EtEml8tK0
来年、別府ー由布院間の観光特急が出来ますね〜
車両が何か気になります。
博多からゆふいんの森で湯布院を数時間散策して、観光列車で別府入り
する楽しみが増えます。
375名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:09:36.80 ID:iLgnT/re0
ソース呉
376名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:36:00.33 ID:SlAM3PS/0
>>362
土曜日の午前宮崎駅に行ったけれどダイヤ目茶苦茶
海幸山幸は出発はしたけど南宮崎で運転打ち切り
きりしまが鹿児島まで行かないからはまゆう号大混雑
南国便の後ろに宮交が続行便を出してた
377名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:20:11.75 ID:yZ9voHlz0
昨日の日豊線ダイヤは乱れまくってたね。

あと、最後まで残っていた宮崎駅の「生活列車」はとうとうファミマに転換される。
電子マネーが使えるようになるのが嬉しいかな。
でも、SUGOCAが使えるのかは疑問だ。
378名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:51:43.93 ID:d2pZDkkt0
既出
379名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:08:48.37 ID:UtVHcpqXO
>>374
別府〜由布院に観光列車新設ではなく、大分止まりのゆふとゆふ森が以前のように別府着発に戻るだけ。
380名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:54:24.26 ID:EZLiqTaf0
>>360
「臼杵川を渡れば」という曲が有ったのをふと思い出した。
381名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:19:16.32 ID:YcnGPutV0
>>379ゆふ森は、残念ながら全列車 由布院どまりになり4往復化されます。
そのため、由布院ー別府に観光列車が2往復設定されるんですよ。
特急ゆふはそのままだとおもいます
382名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:00:52.77 ID:UtVHcpqXO
>>381
ソースは?脳内ってのは辞めてね
383名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:18:03.28 ID:jQijyvpB0
湯布院から別府までなら亀の井の路線バスがいい。車窓風景は絶対こっち。

それにしても大分駅一番線の梅の屋立ち食いうどんも廃止されたら寂しいなあ。
今度食べに行こう。安くなるのは木曜日だっけ。
384名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:39:13.95 ID:aCLIkvI5O
))383
車窓は天下一品ですけど…リーフサス車が来たら車内の揺れが尋常じゃないです(汗)
そこが玉に瑕ですね。

立ち食いうどん屋無くなるのですね。
おばちゃんが感じの良い方で好きでした。
385名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:58:36.97 ID:3qIFBqax0
386名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:15:58.16 ID:R4qL4jig0
大分駅の梅の家立ち食いうどん屋・・廃止ってマジかよ!?
新駅へ移転のため一時廃止とかじゃないのかなぁ・・・・・・そうだと良いんだけど
望み薄なのかなぁ・・・・

無くなるとホント寂しいなぁ・・・・・・(涙
387名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:15:57.74 ID:LZcp4wvmO
>>381-382
確かにゆふ森の由布院〜大分はがらがらだが…
388名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:39:41.88 ID:vPLbol++O
>>387

由布院駅構内が留置線が少ないので、ゆふ森も一部大分迄運転されているが、由布院駅構内や周辺に留置線などが有ったら、ゆふ森は既に由布院発着の可能性も有り得たかも?
389名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:55:02.14 ID:tWS1aQW10
停電で運転見合わせ
ソース:NHKニュース
390名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:07:59.24 ID:72817Oyn0
佐伯駅〜延岡駅間一部上下列車の運転を見合わせています
            ~~~~~
             ↓
キハ220の普通列車は問題なく運転してるわけか。
普通列車を気動車化してよかったな。
いっそのこと特急も非電化にしてしまえばいい。
391名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:04:35.93 ID:L+NGgHjPO
ヂーゼル廚…
392名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:35:36.03 ID:Dwg0wtaB0
土々呂駅は、有名にならいな。重岡駅の近くにも、土々呂というバス停が有るそうです。
393名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:10:36.42 ID:tWS1aQW10
となりのトトロのトトロと土々呂ではアクセント(イントネーション)が
違う。
394名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:43:47.10 ID:F4FnEqTs0
>>392
ねこバスがあるな
395名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:51:40.67 ID:9jNcZYWeO
http://c.2ch.net/test/-/train/1306498358/i#b
ソニックワゴンサービス
396名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:04:40.55 ID:i5y5s2b10
大分駅の府内中央口、上野の森口なんて分かりにくい。
北口、裏駅(か裏口)で十分。百歩譲って南口。

お偉い、ハゲ爺どもは分かってないなぁ。
どうせおっさん同士で決めたんだろ。権力者氏ね。
397名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:41:57.65 ID:UgLn9LILO
博多駅の博多口・筑紫口みたいにしたかったのでとりあえず府内口・上野口にしてみたが、
繁華街側の府内口方面に人や商業施設を集めたいので府内“中央”口、反対側の何も無い方を上野“の森”口にして裏口アピールしてみましたみたいな感じだろう。

しっかりと練られている分、小倉駅の北口・南口→新幹線口・小倉城口改称より好感がもてるし、イメージしやすい分定着すると思う。
小倉城は小倉駅から遠いし、西小倉駅からのほうが近い。しかも南口を小倉城口にするなら北口は展示場口だろうに。
北九州市&商工会議所のセンスのなさは異常。北九州の地盤沈下はセンスの無さのせい。
398名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:26:34.47 ID:xs49sDMU0
地元民は永遠に北口・駅裏という名を使い続けるだろw
オヂサンのネーミングせんせヤべぇなw
399名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:40:28.27 ID:UgLn9LILO
次第に慣れてくるし、気がつけばすっかり定着するもの
例えば鹿児島中央駅を「西駅」と呼ぶ鹿児島人は最早絶滅危惧種
完全高架化&駅前広場や複合公共施設の整備等で表裏の感覚が今ほど無くなる
400名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:00:41.72 ID:cRdiI0asO
>>379はくささく並みの妄想野郎か。
401名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:27:11.48 ID:xudhCIBq0
出口が表・裏ともに1つづつしかないのに「中央口」と付ける時点で間違い。
402名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:07:15.30 ID:DXtAjW3X0
【大分】JR九州、大分駅を建替えて22階建ての商業施設に…ホテルや温浴施設、空中庭園など計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321934280
403名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:46:05.25 ID:Dj7FjvMc0
北口
南口
404名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:04:37.42 ID:TQ/jskYw0
博多駅の博多口筑紫口もたまにしか行かないもんで、わかりづらいな。西、東じゃいかんのか
405名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:12:38.11 ID:xYoLXhuV0
大分からたまにしか行かない俺であっても、博多口筑紫口のほうが分りやすい。
406名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:24:49.39 ID:QPG8UbY60
正確には博多口が筑紫口で
筑紫口は糟屋口と称するのが正しい
407名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:05:14.96 ID:m/LwsQaxO
地元民にはすっかり定着してるが
初めてだと「博多駅の博多口」って
言葉の意味が分かんないかもw
408名無し野電車区:2011/11/23(水) 06:12:19.10 ID:l6Bbz4xd0
旧国鉄485系限定復活 2012年1月日豊線で
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/274557

昨日も団体小倉行き7:26で使われていた。大分駅で毎日のように目撃、、、
にちりんや川内Expでも代替で時々走っていて十分「現役」だと思うけど。
409名無し野電車区:2011/11/23(水) 06:35:24.39 ID:1thPvPUKP
束で走ってる改装型485が欲しいところ…
410名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:24:09.68 ID:x3FD93JI0
そう言えばこの前485系鹿児島車両センターにいたな。訓練で使用されてたけど。車との衝突で脱線するという……orz
411名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:07:33.86 ID:r/ekwuwmO
>>404
引きこもりニートに合わせる必要はない
412名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:55:59.13 ID:A30ZYUPH0
>>408
重岡・宗太郎駅の記念入場券って・・。
413名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:57:05.36 ID:jdusJedU0
また団臨で485系だったよ
かなりボッタクリ価格だが
414名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:37:16.42 ID:rvgIju62i
昨日門司港で時間調整後、夕方に団体臨時で大分に向かった783系4+5を見た。
客は中学or高校生。
415名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:28:38.54 ID:iupMPnmvO
最近は、ほぼ毎日485と783が修学旅行臨で走ってるな。
416485:2011/11/23(水) 22:08:41.07 ID:pHYWIhFvO
大分市の中学の修学旅行はすべて終了しました。BYJTB
417名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:51:05.68 ID:q8k/rzDK0
しかし旧型車両ってのがなあ…
修学旅行での印象が悪かったら二度と来てくれなかったりするぞ
もっといい車両でおもてなししろいたほうがいいんじゃないの?
せめて787とかさ
418名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:21:52.00 ID:jdusJedU0
んなもん気にするのはヲタだけ
419名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:46:14.18 ID:giBMSfRAO
昭和62年頃??修学旅行で JR乗りました。
その時も485系(。・_・。)
…今 平成23年だよね
420名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:16:55.61 ID:r7bGx9Bo0
昭和趣味の中学生なんかいるはずもないし…いくら整備万全でも485は骨董品だからな
421名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:40:05.23 ID:CHH3kwz3O
自分が中学生の時はキハ28・58だったよ。
422名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:15:05.63 ID:OA+LnIqd0
>>419
いいな〜、俺も昭和62年が修学旅行だったけど、12系だった。
423名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:41:42.92 ID:5iP0mNJE0
自分が中学の時は100系だったお
424名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:52:49.41 ID:PTAZvXMn0
生徒数が少なかったせいか、出たばっかりの787でしたw
425名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:15:30.61 ID:PDLW5XeQ0
平成2年に熊本から長崎まで
全て電化区間だったのにキハ58系だったw
426名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:24:20.82 ID:ZCw555nH0
とりあえず日豊線は改良すべきだ
具体的には
・大分〜臼杵と延岡〜田野間複線化(120km/h)
・鹿児島〜重富は複線化の山側にルート移設
・重富〜霧島神宮間及び田野〜都城は分岐器改良で110km/h化
宮崎が陸の孤島と呼ばれないようにするには「にちりん」「きりしま」の
の時短は必至だし新八代からのB&Sを奪うにはこれしかないと思うんですけどね。
427名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:30:17.86 ID:RClGT/itO
>>426は頭どこかにぶつけたのかw
428名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:56:02.07 ID:Ff4iuKec0
交流20000vに感電したんじゃね?
429名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:09:16.05 ID:1u5WjGXaO
>>426
B&Sから奪う…てバスも一応JRが絡んでいるのだが。
430名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:38:13.34 ID:aUfb/9wX0
乗換無し3時間程度で¥5〜6000なら、B&Sはおろか航空や高速バスの
大部分のシェアを奪えて、大阪・富山間や札幌・函館間並になると思う。

例えば、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316229830/70
のルートで新線(単線・狭軌・最高速度160キロ)を建設すれば、それが
達成できる。
431名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:44:08.32 ID:NWTzzulc0
>>426
あそこは陸の孤島でも良い気がw
432名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:44:16.91 ID:pfcgfvuP0
田舎妄想の極致だなw
433名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:30:55.36 ID:X3ko2QxYO
>>426
「投資効果」って言葉を知ってる?
434名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:35:26.61 ID:CFC/HQdh0
>>430
「投資効果」って言葉を知ってる?田舎もん
435名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:55:41.64 ID:Of+dfiHL0
鹿児島〜国分の線路改良はしてほしい。
436名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:05:18.10 ID:NWTzzulc0
>>426
延岡〜空港の「ひむかサランラップ鉄道(妄」 だ け 残して
後は、鹿児島〜宮崎の日豊線含めて全て廃止、いや廃線で良いくらいw
437名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:12:28.16 ID:PZlGueztO
高規格自動車専用道にしてバス頻発させよう
438名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:17:29.04 ID:PZlGueztO
B&Sみやざき
宮崎空港・宮崎〜佐伯(ソニック号に接続)
439名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:21:42.98 ID:bD5Zk8Rz0
佐伯までソニックは来てくれませんよ、残念ですね
今着てるとか言うなよ、ただの間合い運用なんだから
440名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:29:59.98 ID:ZCw555nH0
>>435
九州新幹線が全通し長崎ルートもいつ着工してもおかしくない状況なのに
日豊線沿線は取り残された感じが否めないのも事実。
特に大分以南は難所が多くで悲惨な状態。
例を挙げるなら宗太郎峠に錦江湾の面した極度に軟弱な地盤の竜ヶ水付近があるからね。
とりあえず大分〜臼杵と延岡〜田野間は複線化した方がベターだと言っただけですが…
441名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:40:22.39 ID:y2PNJjDq0
複線化は幸崎くらいまでは、スペースとってるように思うけど。単線にしては敷地が広すぎるような
442名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:42:05.76 ID:1u5WjGXaO
Q社長が日豊本線鹿児島〜宮崎のスピードアップに言及した記事が新聞に出ていたな。
3月改正で2時間切るきりしまを設定したが、更なるスピードアップを目指すと。
ただ具体的な事は言ってないからあくまでも理想論を述べた程度なんだろうが。
443名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:56:03.05 ID:LgjoGWA00
鹿児島〜宮崎は高速道路も遠回りで
時間かかるからなあ
444名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:19:16.27 ID:91L3v1xp0
>>436
鹿児島・宮崎地区の車両は、研修時に、トラックで小倉まで運ぶんですね。

そして、宮崎〜都城間や、国分〜鹿児島間の、通勤・通学客の足の確保
おまえが手立てするんですね
445名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:41:54.05 ID:vqNB87QS0
>>443
都城ICと末吉財部ICをつないだら
だいぶ時間短縮しそうだが。
446名無し野電車区:2011/11/27(日) 06:07:10.55 ID:dQxkFSh10
>>445
確かに、東九州道は全線開通しても日南・志布志廻りだと宮崎道経由よりも遠回りになるから、理想的な案ではあるけどな。
447名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:34:42.08 ID:uQwTwgk6O
>>439
佐伯発着のソニックは、間合い運用ではないと思うが。
448名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:18:45.33 ID:d1Ncoh0f0
>>445
直通ではないけど、都城志布志道路が全通すれば
都城IC付近と末吉財部IC付近で行ける。
だいぶ先の話だけど
449名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:05:46.14 ID:LBjXhAXt0
>>444
肥薩線、吉都線
450名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:54:12.96 ID:BidVFwFHO
>>448
今年度は横市まで開通だったかね。
高木くらいまではボチボチ工事進むだろうけど、一番時間かかるのは
都城ICのJCT化だろうね。
451名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:29:15.27 ID:XNXUtOwq0
>>442
漆黒から振り子DCのUsed購入して特急にしたとして、どのぐらい尺詰められっかな?
452名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:45:59.39 ID:uQwTwgk6O
>>451
仮に振子車を導入しても振子用に線路を強化しないと振子が使えないんだが。
453名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:54:05.65 ID:683HoTF00
とりあえず鹿児島の日豊線は、木製枕木をかつてない早さでPCに取り替えてるけど、
あれ宮崎までやってるの?
454名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:08:18.52 ID:HtMoQqti0
>452
曲線部分だけPC枕木&重軌道にすりゃ良い。
20分は尺詰められんと意味無いけどな。
455名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:18:41.96 ID:lc5vLunX0
きりしま前面展望485と787見比べるとかなりPCに置き換わってるな、宮崎側も
456名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:36:12.88 ID:Fe7nPQwm0
都城辺りまだ木製枕木多いな
457名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:15:48.16 ID:Eq/NwUDf0
幸崎までは複線化用地を取得済みだから早く複線化すればいいのにねぇ。
俺車持ってないし、高速道路なんて要らないから、通勤路線を整備しろ。

ちなみに、大分地区もPC枕木に取り換えつつあるが、30本に一本ぐらいで傷んだところからって感じ。
このままのペースだと10年〜15年かかりそうだ。曲線はPC化してんだけどね〜。
458名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:23:17.60 ID:xBarmVoI0
南宮崎ー都城間 ほぼすべてと言っていいほど木製枕木でした。783系前面展望から
確認、ただ、どこかのトンネルの中だけ、乗り心地が良くなった。暗くて
みえなかったけど
459名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:54:19.00 ID:mUKKx1Dc0
青井岳のPC枕木若干減ってて木製が置いてあったような
460名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:17:13.46 ID:lTADEx/d0
>>457
坂ノ市とかに新品のPC枕木が山積みされてたりするけど、特に乗り心地の変化が無いのはそういうことか・・・
461名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:27:01.08 ID:nj2lnKZ0O
豊肥線の三重町駅〜犬飼駅もPC枕木化が進んで居るのに、日豊線は
462名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:30:48.90 ID:nj2lnKZ0O
豊肥線の三重町駅〜犬飼駅もPC枕木化が進んで居るのに、日豊線は
463名無し野電車区:2011/11/28(月) 02:34:44.60 ID:3sKEzRzL0
日南線の枕木もどうにかしてやれよ
だいぶボロボロだぞw
464名無し野電車区:2011/11/28(月) 03:28:48.42 ID:o4We/hHE0
大分に西武百貨店ができるという書き込みを見たが本当?
465名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:18:16.40 ID:xZIKfFuh0
>>457
大分以北の大変不便で運用に苦労する日出〜杵築と中山香〜立石も複線化してあげてください。
466名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:52:37.17 ID:v76WWT5xP
複線にするのにキロメートルあたりいくらかかるのかな
467名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:55:21.45 ID:ZrM0dvg80
>>463新しい踏み切りの周りや、田吉ー南宮崎の間(全部ではないが)はPC枕木になってます
468名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:58:56.95 ID:Yt/8aU420
だからテンプレに入れとけと…

442 :名無し野電車区 :: 2011/07/10(日) 23:09:20.84 ID:zPxqKCny0
途中の日出―杵築と立石―中山香の約13キロはいまだに単線だ。
国鉄時代に複線化の用地を確保済みだが、JR九州は
「複線化のメリットも需要もなく、まったく検討していない」という。
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000311101080001
469名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:43:21.13 ID:hzMVHYEu0
>>463
シイタケ栽培も兼ねとんよ。    あのボロ枕木は。

>>468
要は、厄介な住人が着工の障害になってんじゃなかったっけ?
470名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:55:48.65 ID:Snb+EapgO
日南線、内海駅にPC枕木積んでいるな。
海幸山幸運転区画はなるべく早目に枕木交換を望む。
471名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:09:06.36 ID:v76WWT5xP
メリットがないわけないやんけと小一時間
472名無し野電車区:2011/11/28(月) 14:59:19.29 ID:jlT35tPn0
投資や払った犠牲に見合わないものはメリットとは云わない
473名無し野電車区:2011/11/28(月) 16:35:13.05 ID:5r2d6MnT0
日豊線の複線化ダガ、あるとなれば
大分〜幸崎間と某企業のお布施で延岡〜宮崎〜田野間ぐらい。
田野〜都城と鹿児島〜国分は路盤改良で110km/h化がせいぜいだろう。
474名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:28:11.68 ID:sFr2cD1q0
PC枕木もだが、宮崎県内の日豊線でロングレールがある区間は、高架部を除くと日向市〜財光寺の一部(塩見川の南側)、佐土原〜蓮ヶ池の一部で約20年変動ないね。
今思うとあの区間だけなぜロングレール化したのかが謎。
475名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:31:36.73 ID:Ax5Pp0/E0
「大分−牧−高城−鶴崎−大在」は、高架と複線化してよ
476名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:10:24.72 ID:e2MMiZDEO
宮崎地区の区間で 1分短縮するのに 1億円かかる!!て聞いた事があります。
その区間て 宮崎〜延岡?宮崎〜大分?
どのくらいの区間の短縮で そんな費用が かかるんですかね?

ゴメンなさい。僕は何もしらないもんですから…
477名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:17:05.78 ID:FiyUoIQH0
>>476
は一度土木工事の相場を調べてから来い
478名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:45:30.78 ID:2No9HFl50
土木工事では費用の9割が土地の収容代
479名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:00:30.28 ID:hLwfIY7p0
>>470
あれだいぶ前から置いてあるようなw
まぁでも海山が走ってるとこはだいぶPC枕木になってるよ
480名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:48:08.84 ID:I/NtRHfm0
大分以北で木製の枕木を使ってる区間ってある?
481名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:44:18.82 ID:OLlAch/Y0
>>480
駅構内を除けば無いと思われ
482名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:49:54.93 ID:efZIB5LH0
佐土原〜日向住吉の間の線路脇汚ねえ
483名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:24:00.65 ID:SNhxpqwJ0
日豊線活性化案
・某元お笑い芸人が広報を勤めるB級グルメ企業とタイアップして
「にちりん」「きりしま」車内で実演販売。
・走行距離の長い大分方面ではあっち向いてホイ大会を行い
 引っかかったら罰ゲームで宗太郎峠で地獄の油まみれに
・鹿児島方面のサプライズにめちゃイケメンバーが登場し数取団復活
484KCT485:2011/11/29(火) 19:22:35.44 ID:pxEtm1o30
宮崎って電車の利用率低そうだね
485名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:39:55.91 ID:1gKUAdDq0
小倉大分間も利用率低下が止まらん
福岡県内の東九州道も続々開通するし
打つ手なしだよ
486名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:31:25.92 ID:FLGjrOSZO
大分駅南口すぐに建築中のビルは低いな。15階建てぐらいでもテナントは入るだろうに土地がもったいよ。
487名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:06:57.51 ID:8s08QE1z0
>>457
木製枕木は1本6000円もするんよ
高価だからホイホイ変えられない
488名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:56:39.46 ID:wi4hqTNm0
>>486
あれは立体駐車場だ。ビル建築は2012年春以降に開始予定。
489名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:43:10.96 ID:H+pZ/copP
東九州はこんだけ冷遇されまくってんだからリニア路線の1本くらい慈善事業で貰ってもいいくらいだ
490名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:19:30.36 ID:ZyFLGWd20
被害者面乙
491名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:21:09.77 ID:2fv9Dxvy0
リニアはあったじゃないですが
珍太郎現都知事に
おもいっきり貶されたけどw
492名無し野電車区:2011/11/30(水) 02:04:11.26 ID:5TwQFywg0
大分駅新しくなったら駅前にバスセンター出来ますかね?
493名無し野電車区:2011/11/30(水) 10:45:33.82 ID:JdhrL0sP0
特急料金を300円にすればお客は増えるよ。
494名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:09:55.85 ID:QVAPNxnH0
>>493
それだと旧・ライナー券になってしまうな。
495名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:45:57.48 ID:iqPd2/AUO
普通運賃プラス2割が席料としては妥当か、グリーンは3割
496名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:47:29.50 ID:x1gQOnHjP
>>490
被害者だよこっちは実際
497名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:47:03.47 ID:4LtBiBeQ0
>>486
駅南口、「JR大分駅商業施設(仮称)」が来春オープン
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_13112985279.html
498名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:40:13.33 ID:1kleaH8f0
また観光特急増えるのかな。吉都線くらいじゃないのか?優等列車が走ってないエリアは。
499名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:41:01.40 ID:cUERwht30
大分西武決定あげ
500名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:35:30.54 ID:axZLG4fwO
>>488 立体駐車場の1階はCOOPになるんだそうだね。
とにかく駅から一番近い土地にしては低いよ。もったいない。
501名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:33:27.95 ID:rRjBHNOP0
整備新幹線、年度内にも未着工3区間の建設認可へ

前田武志国土交通相は2日の会見で、北陸新幹線金沢−敦賀など整備新幹線の未着工3区間の建設について、
「国交省と財務省の協議が最終的な詰めの段階に来ている」と述べ、早期に判断する考えを示した。
政府・民主党は年度内に認可する方針で、建設期間などの詳細を詰める。
最大の課題だった建設財源については、年400億円程度のJRからの新幹線施設使用料(貸付料)で賄う。
着工が決まれば、平成20年3月に認可された九州・武雄温泉−諫早以来となる。(産経新聞)
502名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:18:37.12 ID:SSIDqwR00
ねえ、ミタさん。大分駅の『梅の家』は廃止しないで〜。
503名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:41:42.91 ID:XgzLnUKD0
西武百貨店最高
504名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:50:58.81 ID:kCtGVYRN0
宮崎空港の不発弾処理の日でも
宮嵜空港駅は閉鎖されないみたいだね、
一応半径400m以内には入っていないっぽい。
505名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:33:19.21 ID:f2731Xn10
>>502
承知しました。
506名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:59:29.88 ID:QNGbLhKmO
今年パルコが撤退したのに西武百貨店が来るのか?
507名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:30:33.33 ID:XgzLnUKD0
西部百貨店
508名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:52:56.43 ID:HFTSzt4d0
>>501金沢新幹線は大阪まで一気につくればいいのに、長崎新幹線より採算が合いそうなのに
509名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:04:43.95 ID:2bUayHKs0
大阪方面に作っても集客力がない
510名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:38:23.82 ID:nnRF7l6h0
今晩は783が大分まで回送?
511名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:44:04.70 ID:cMRQDZJ90
何があるの?<783系大分まで回送
512名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:16:05.58 ID:xEGdO+RIO
>>511
にゅーた航空祭臨時
513名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:01:53.02 ID:pbkz3kRr0
明日は大分からだけどひさしぶりのドリにち復活だな
514名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:46:32.04 ID:Ubxis4MF0
新田原行くか
515名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:02:18.19 ID:01oQL0KwO
久々のドリちん、どんだけ乗るかな?
516名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:47:15.54 ID:ZLDMDfyzO
>>515
ドリちんなんて言わないよ。下ネタ大好き中学生か?
517名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:44:02.98 ID:5Tad/JcM0
518名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:42:23.80 ID:sVDzcU4f0
>>517
今朝の宮崎駅?
519名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:02:23.66 ID:/MUM+z4L0
きりしま1号鹿児島中央到着20分遅れ
今日も空転しまくっているんだろうか?
520名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:12:52.90 ID:jhdaluaKO
はやとの風用キハ47?147?単行で北上中。今日は大分に入って明日、小倉に上がるんだろうな
521名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:38:51.12 ID:zmv/RLrwQ
http://c.2ch.net/test/-/train/1306498358/1
カレーヤに行こう。
522名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:11:52.66 ID:TyOqDs4f0
>>51
乗客多いな
523名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:34:59.19 ID:+lktUpTe0
ドリにちの使用車両は783?
524名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:41:11.04 ID:IPMl2Jhx0
>>523
今日の91号は783
525名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:26:15.88 ID:6+WsDL2A0
小倉を22時ごろ出発して、宮崎まで電車で行きたいとき、どうしても大分で一旦、夜を明かさなければなりませんが、
大分停車中は、翌朝まで電車の中で寝てても大丈夫なのでしょうか?
やはり、大分到着後は一旦追い出されますか?
526名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:32:13.42 ID:IPMl2Jhx0
>>525
追い出される。
つーか次の日のにちりん3号じゃダメなのか、
宮崎到着時刻は1時間強しか変わらんのだがw
527名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:55:10.67 ID:4SwV2SQe0
>>526
治安の悪い小倉で夜を明かすのが怖いんだろうよw
528名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:57:23.52 ID:IfdjldlWQ
夜中に大分から延岡へ移動できないのが辛いな。
http://c.2ch.net/test/-/train/1306498358/-682
529名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:36:00.69 ID:bcm9pg4J0
夜行バスだと室温設定が、この時期だと27度と高いから尚更きついしね。
530名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:22:15.40 ID:xzDF7QGx0
臨時にちりん91号
延岡からひゅうが1号に名前が変わった。orz
531名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:55:36.61 ID:Ts6fuSRw0
もとはドリームにちりんのスジだからね。名前変更は仕方ないかも。
532名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:15:34.47 ID:9OkQ9eUGO
宮崎県ってバス会社はほぼ一社独占状態じゃね?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1323165455/
533名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:22:17.81 ID:8zxVRgS40
ドリームにちりんは1回も利用せずに終わったなあ・・・
一辺に縦断したのは1往復きり。
およそ20年前になるけど、急行「日南」(宮崎以北が急行、宮崎〜西鹿児島間各駅停車)が唯一の例。
鹿児島の親戚の家に遊びに行く時、「かいもん」じゃ西鹿児島が早朝深夜になって、そこの家の人たちに
迷惑がかかると思って敢えて「日南」を選択した。
534名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:48:29.05 ID:OM4ognP70
トリニータの鹿児島開催時、ナビスコカップ決勝
何度か使ったけど、便利だったなあ・・・
535名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:36:06.30 ID:6gWcgI3g0
ドリームにちりんも鹿児島や都城からの最終の普通電車から接続してくれたから便利だったけどね。
536名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:07:45.52 ID:IHuLUAf20
昔急行かいもんに門司港から乗った
わざわざ門司港から乗ったのは座るため
それぐらい混んでた
鹿児島からの帰りは583系の有明
これもバカみたいに混んでた
トイレに行こうとしたオバサンが通れなくてケンカしてた

俺の幼少期の思い出
537名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:19:01.33 ID:aG+d6pSP0
新幹線「フル規格」格上げを検討 長崎ルートで国交省
538名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:27:44.47 ID:JHoIAeqoO
宮崎駅て新しい駅ビル出来て 綺麗やし ちょっとにぎやかやけど 夜になると暗すぎない??あのロータリー付近とか 植栽とかが…
ライトアップでもしないと かなり寂しいよね(。・_・。)
539名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:14:51.63 ID:aG+d6pSP0
照明賞までもらった駅舎のライトアップが経費節減のために取り外されちゃったのが痛い
540名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:54:10.31 ID:JHoIAeqoO
>>539
あ〜〜そうなんだ??知らなかった(。・_・。)ありがとう!
宮崎県内では 断トツで日向市駅がキレイだね…
541名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:34:45.75 ID:B4kcuqhu0
宮崎駅って外人の設計らしいが、最初見たとき工事中かと思った。
542名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:24:55.71 ID:rIcIo8AEO
>>538
駅ビルじゃなくて駅前ビルだがw
博多駅のように上層階から線路は見えるのか?
543名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:07:36.73 ID:aG+d6pSP0
見える
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/549/10/N000/000/003/132030212068313220343.jpg

宮崎駅も最初は日向のように地元でデザインを決めようとしてたんだけどなあ
544名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:09:46.34 ID:tvAM/QZ+O
>>536
似たようなもんだわ
583有明なんて立ってた記憶ばっか
545名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:10:08.57 ID:XWLLWF0B0
>>543
ホームが4面しかないのは少ないなぁ
546名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:15:37.33 ID:N1OFXfhS0
宮崎駅を6面3線にしておけば宮崎神宮まで回送する必要など・・・
建設費はかなり浮いたんだろうな
547名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:16:34.46 ID:N1OFXfhS0
すまん3面6線だわ
548名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:20:21.41 ID:SkiNNX3jQ
549名無し野電車区:2011/12/08(木) 15:01:51.38 ID:di/ZfFgw0
宮崎〜南宮崎だけでも複線できないかな。三つの路線が乗り入れているだけにね。
550名無し野電車区:2011/12/08(木) 16:18:00.45 ID:+Lfa7SWa0
>>549
中途半端に一駅だけ複線化するよりも延岡にある某企業のお布施で
延岡〜南宮崎〜田野間を一括して複線化したほうがいいと思うが・・・

実際延岡〜宮崎の110km/h化もその企業が絡んでたし・・・
551名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:42:29.75 ID:DAlm9BHX0
>>550
いっそ、その会社に路線ごと買い取ってもらおうかw
jrQも可能ならソレを望んでるかもなw
552名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:11:28.59 ID:A2C2vvxCO
やたら宮崎地区の複線化を希望するやつがいるが、列車本数を大幅に増やすわけでもないし複線化する必要ないだろ。
553名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:38:30.31 ID:E8tojpnN0
複線にしろとは言わないが、宮崎神宮で8分程通過待ちする普通佐土原行きを(南)宮崎で行き違いさせてきりしまと接続させて欲しいわ。
定期回送スジやら不定期回送スジがあるのは分かるが
554名無し野電車区:2011/12/09(金) 04:13:50.78 ID:2eapPyJoI
≫546
最初の計画では2面4線に中線、留置線も設置予定だった。
別府駅みたいな感じか。結局中線、留置線は設置されなかったが。

≫553
宮崎〜延岡を複線化するのにどれくらい必要か?と宮崎県がQに聞いた際、試算した事もないとなんともつれない返答だったと地元の新聞に出た事があった。
欲を言えば、高架した際に宮崎神宮〜南宮崎だけでもして欲しかった。
555名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:43:13.30 ID:1qP1buKy0
工事内容を見直して実施 南宮崎駅バリアフリー化

九州旅客鉄道(株)(JR九州、本社=福岡市)は、南宮崎駅で実施するバリアフリー化工事の計画内容を一部変更する。
利便性向上のため、2本あるホームの北側先端に新設することとしていたエレベータ付跨線橋を中止し、既存の跨線橋にエレベータを設置することとした。

鉄道を利用する高齢者や障がい者等の利便性、安全性の向上を図るため、国や県、宮崎市の補助金を活用して、南宮崎駅をバリアフリー化するもの。
当初計画では、事業費約3億円を投じて、2本あるホームの北側先端に新たにエレベータ付跨線橋を設置するとともに、
駅舎に多目的トイレや2段手摺りなどを整備することとしていた。

しかしながら、具体的な設計を進めていく中で、現在の計画ではホーム間の移動にかかる負担が大きく、利便性も低いことから、
同社では再度計画の見直しを実施。このほど、工事内容を見直すとともに、工事を第一期と第二期に分けて実施することを決めた。

今年度に実施する第一期工事では、狭小な東側ホームを拡幅するため、隣接する5番線を撤去。
ダイヤ運行上の支障を回避するため、6〜9番線に分岐線や信号設備等を設置し、補助線として整備する。
同時に、西側ホームにおいて、既存の跨線橋からのエレベータを設置する。

来年度に実施する第二期工事では、拡幅した東側ホームに既存の跨線橋からのエレベータを設置し、階段をホーム中央に移設する。
合わせて、駅舎にエレベータを設置するとともに、多目的トイレや2段手摺りなどを整備することとしている。

事業費は、当初計画から1億5000万円程増えて、全体で4億5200万円程度(第一期=約2億9900万円、
第二期=約1億5300万円)になる見込みだ。
556名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:34:25.41 ID:8NdI2pvWP
ついでに大分以北の残存単線区間の複線化にもいくらかかるのか試算してもらいたかった
557名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:43:48.07 ID:dt77B/qS0
次の改正で特急車両の運用変更とかあるかな。
558名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:16:54.25 ID:+4qLUP5d0
宮崎県内で完結するきりしまの乗車率ってどう?
559名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:17:25.63 ID:BfbWyEcfO
ガ〜ラガラ
560名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:24:50.61 ID:3XJ8IZd60
ガーラ湯沢
561名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:03:13.49 ID:D1Qu3Hxs0
ガーラ都城
562名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:43:28.05 ID:CHW52W1s0
563名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:47:17.02 ID:IYWD1/UP0
宮崎県は1時間当たり、特急1、各停1しか走っていないけど、
今のままで(単線のままで)どこまで本数を増やせるのだろう?

特急1、各停3くらいまでは増やせそうな気がする。
指宿線、豊肥本線も単線なのに本数が多いし。
564名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:09:51.26 ID:m/KBMA1S0
    Welcome To OITA City From Miyazaki-Pref

            アミュプラザ大分
  西武百貨店 大分駅前地下街 ヨドバシカメラ
          トキハ本店 大分フォーラス
565名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:30:53.55 ID:A9SWu9200
>>563
篠栗線があんなんだし、宮崎くらいの本数なら単線のままでも、まだいくらでも増発できるやろね。
宮崎以上に複線化するべきところはまだまだたくさんある。

篠栗線、豊肥線熊本口、大分口、指宿枕崎線、日豊線大分口、鹿児島口。
JRが金出すとしたら優先度はこの後くらいやね。
566名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:48:51.02 ID:jI5AwXMz0
幹線とあってほぼJR化後に作った駅以外はすべて交換可能だからな
指宿線も本数多いね、200を何分も待たせて奇抜な塗装のキハ40が颯爽と通過して行くんだから笑える
567名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:56:57.88 ID:K5z3UOHPO
本数だけみるなら香椎線も複線でいいくらい
568名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:34:05.09 ID:yooJbVuA0
2014年、東九州道北九州〜大分間全線開業
ソニック乗客も大幅に減りそうだなあ
569名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:26:43.26 ID:K3RLCgHHO
宮崎の複線も必要になるかと思うが、それより南宮崎駅の3番4番ホ−ムの幅を広げて欲しいね。混雑している時は通行しずらいよ
570名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:31:05.31 ID:HOlkyZLS0
南宮崎駅って八代駅や国分駅、伊集院駅より乗降客数少ないんやろ?
そんな小駅のホーム拡張資金があるならもっと他のことに使ってほしいよ。
571名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:39:14.67 ID:XR9eMZKJ0
宮崎-南宮崎の複線化は、大淀川の橋梁にすごく金がかかりそうだが。
572名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:09:55.13 ID:FOaROLRv0
>>562
ゆふ・ゆふ森の運転区間見直しって、大分駅の高架化完了に関連するものか。
単純に運転区間が変わるのか、それとも担当運転区が変わるってことなの?
573名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:50:08.31 ID:jI5AwXMz0
713の都城方面の運用って朝の上りと夜の下りしかない?
574名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:25:33.24 ID:ziZKYcsK0
大淀川橋梁はそのうち日向灘巨大地震巨大津波で流される予定だからそれまでまっちょれ
575名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:32:42.17 ID:IizIDBQ40
>>571
一番必要性があって最も費用対効果があるのは宮崎〜南宮崎間の複線化やろがJK
576名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:50:46.24 ID:dBhskX0XO
>>574
お前、人間のクズだな
577名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:03:35.76 ID:A9SWu9200
>>575
いや、ないから。
複線化しなくてもまだいくらでもぞできる。
578名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:24:47.52 ID:K3RLCgHHO
大淀川橋梁はコンクリート作りに変えて欲しいね
579名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:31:23.44 ID:K3RLCgHHO
>>575

同感。宮崎〜南宮崎は車両の南宮崎基地回送や日南線も 関わるから複線化は必要ですね
580名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:50:51.17 ID:IizIDBQ40
>>577
宮崎〜南宮崎だけなら用地買収費用もあんまりかからん・・・よね、多分
581名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:04:51.19 ID:HA5viD6G0
平成20年 6月定例会-06月20日−04号
◆(松村悟郎議員) 
今の御答弁で、平成8年の宮崎空港連絡鉄道整備以降、平成9年以降に関しましては、
要望活動を引き続き行っていらっしゃいますけれども、現在、大きな効果はなかったというふうにとらえさせていただきたいと思います。
日豊本線の高速化とともに複線化の推進というのも、鉄道整備促進期成同盟会で決議をされておりますが、
複線化について県の考え方を、県民政策部長にお伺いしたいと思います。

◎県民政策部長(丸山文民君) 
複線化につきましては、列車すれ違いのための待合をなくし、増便や利用しやすいダイヤの編成が容易となるという効果がございます。
また、待合時間の解消により、時間短縮効果も期待できるものであります。御質問にありましたように、
県では、これまで日豊本線の複線化についても要望を行ってまいりましたけれども、JR九州といたしましては、
現在の利用者の状況では、用地費や工事費に莫大な費用を要する複線化は困難との考えを示しておられます。
当面、実現は厳しい状況にあるのかなというふうに考えております。
582名無し野電車区:2011/12/12(月) 03:09:58.61 ID:BrBzidSP0
>>570
 伊集院駅は数年以内に、橋上駅舎に立替予定です。
写真を撮るなら今のうちに。
583名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:04:47.20 ID:TUQuSDtC0
空港線が出来てから、日南線の上りが南宮崎着が増えたのが痛い。
隣で乗り換え出来るので楽といえば楽だが、荷物とかあるとやっぱ
面倒くさい
584名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:41:44.63 ID:3UUJknUI0
宮崎なんぞ乗泊に南京虫が大量発生して終日運休になればいいんや
585名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:15:12.51 ID:QdT4k9Q70
>>584お前、人間のクズだな
586名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:34:42.64 ID:EJQp9dET0
ヤスデの大量発生はグロかったな
587名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:51:54.64 ID:MyoTdPBcO
日豊上りの都城方面からの列車にも南宮崎着があるね。日南線も以前は宮崎発着だったのが南宮崎発着便が増えたし。
南宮崎〜宮崎は単線で捌ききれない容量ではないものの複線になればいいのにと思う。まあ無理なんだろうけど。
高架した際、旧路線跡が遊歩道みたいに整備されているからまんま上に高架橋を…としばし妄想。
588名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:08:36.73 ID:uLOcDttD0
>>573
そうなっちゃう。
589名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:34:41.02 ID:tgjBILeO0
せめて橋部分以外だけでも複線に…いや留置線を遊歩道上にw
590名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:35:29.98 ID:vbKCX9qM0
高架事業だと費用対効果関係なく、国が金出すけどね。
複線化とかよっぽど逼迫してないと無理だろうな。
591名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:04:26.49 ID:Z6nDaYjs0
俺年に1度ぐらいしか宮崎へは行かんが、行く度に
南宮崎駅前のバス停でバスを待ってる県外者らしき人を何度も見たぞ
宮交シティへわかりやすく誘導汁
592名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:51:45.59 ID:6rAHNLIbO
>>584
こいつ!!だれやっ!!!
この!くそ ガキゃ!!
593名無し野電車区:2011/12/13(火) 06:23:28.91 ID:RIGUMp/RO
JRの本音は宮崎〜南宮崎間は複線化の方がいいと思うよ。大淀川はネックだから仕方ないかも。

長崎本線の長崎〜浦上間の一区間も複線化されたからね
594名無し野電車区:2011/12/13(火) 12:24:31.47 ID:sfB4V0Xr0
FXがF35に決定!
595名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:39:08.59 ID:9m220QQY0
どこの誤爆?若いのが来るまで爺さん大変
596名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:15:41.68 ID:ZPq9cA0V0
>>588
thx.
久々に乗りたかったなぁ
597名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:37:27.34 ID:pUqf+XA10
第2回 フジテレビ・花王抗議デモ in 福岡

日時:2012年 1月9日 (月) 成人の日 13:00集合、14:00出発
場所:福岡市 中央区 天神 警固公園
※雨天決行

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322751010/
598名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:51:17.70 ID:zB8gLq4K0
>>593
大淀川は金さえあれば複線化出来るやろが
問題は用地買収のあるところや
599名無し野電車区:2011/12/14(水) 08:14:53.25 ID:1qFJpnOV0
>>572
前者。運行区間が別府まで復活
600名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:32:45.36 ID:3eZf1rSnO
>>598
だからその金がないだろw
601名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:50:23.53 ID:yRYYuZ8d0
 宮崎県は日本で唯一、県内全線が単線の県だからなあ。
今後、非電化、客車化していけば、昭和記念特区になれるのでは?


 県内全区間が非電化の徳島県もすごいけど、
複線(単線並列)は、あるので。
602名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:23:04.67 ID:XaxPHuDS0
603名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:59:47.54 ID:EgwBFELH0
宮崎にはいつまでも485系を走らせてほしかったなぁ
604名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:19:21.27 ID:vCjhCIsq0
SLでいいよ
605名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:57:24.05 ID:CKAVFZyN0
>>601
JRに限れば愛媛高知両県も全線単線。
同じ条件だと高知県は全線非電化。
606名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:04:09.91 ID:1TvtumNt0
電化で全線単線は鳥取島根もじゃなかった?
607名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:05:50.09 ID:CKAVFZyN0
>>601
あと、徳島県内の単線並列って、徳島〜佐古間のあれでしょ?
1本を高徳、鳴門線が使って、もう1本を徳島線でそれぞれ専用らしいけど、
正式な複線にするには多額の費用でもかかるのかな?
608名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:06:52.03 ID:CKAVFZyN0
>>606
いや、両県とも僅かながら複線区間がある。
609名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:59:09.48 ID:tvIo5sgT0
昔、大隅線、志布志線があるとき、少しだけ単線並列区間があったね。
幼心に興奮したな
610名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:49:42.07 ID:em0KIda40
>>609
薩摩永野駅の同時発車もかっこよかったぞw
611名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:57:13.52 ID:YtnvMGae0
宮崎駅は構内は複々線じゃないか
贅沢言うなよ
612名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:04:10.22 ID:3hNbgXvT0
南宮崎のホームの間の中線から入れ換える電車と空港行きの電車が並走する事がある
613名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:04:48.80 ID:Tp5dqpSyP
構内はノーカン
614名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:07:36.62 ID:QnmXs/veO
複線って何?
615名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:12:00.82 ID:pYFv8hfX0
南延岡から延岡方面に走るとき左を見てると
100M位複線の気分が味わえるよ
616名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:12:36.35 ID:gba2159k0
>>611
なんの 南宮崎駅構内は大都会みたいに見えるぜ
617名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:03:14.61 ID:/sfO3vS40
>>615
都城駅から鹿児島方面も
ちょっとだけ複線気分
618名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:12:10.32 ID:zLqnl1l50
なんか、いたたまれなくなる流れだね・・・



www
619名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:17:02.47 ID:vCjhCIsq0
大都会宮崎
620名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:00:04.12 ID:tTzvefb90
 西都城から志布志線に乗るときは、RC高架、複線ぽくて
大都市のように感じた。


 西鹿児島から快速錦江で西都城へ

(停車駅は、鹿児島、隼人、国分、霧島神宮のみだった気がする。
帖佐、加治木、財部に止まったかなあ?
10時ごろの1往復だけ特急並みの停車駅の快速があった。)

 東京にありそうな高架駅の西都城の1階の駅弁屋で
栗弁当を買ったのは良い思い出。
621名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:03:04.30 ID:e/XflAg40
>>614
 宮崎の幼稚園児・小学生って、
初めて福岡、熊本、鹿児島、大分等で列車に乗って、
前方、窓の外を見ると、
「対向列車にぶつかる!!」
て、驚くのでは?
622名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:14:14.29 ID:QiTDSAcX0
津波想定動画を公開 4震源連動M9日向灘地震
2011年12月14日

東海・東南海・南海の3連動地震の震源域に日向灘を加えたマグニチュード(M)9クラスの地震を想定し、
本県沿岸部に押し寄せる巨大津波をシミュレーションした動画がホームページ(HP)で公開されている。

最も深刻なのは県北で、最大10メートル超の津波に見舞われると予測。
関係者は「津波の危険性を事前に確認してほしい」と呼び掛けている。
623名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:29:34.30 ID:vRUgffVY0
自分の家は終わりか‥
624名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:55:23.67 ID:e/XflAg40
日豊線は、今のうちに高架にしておいた方が良いのでは?

それとも、高岡〜西都〜東郷〜北方〜北川に
新線を作る準備をしておくとか。
625名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:01:59.84 ID:nB+f7DeB0
来ないかもしれない津波に備えてあれこれするよりも
流された後に敷き直した方が安上がりかもw
626産んだ先の未来:2011/12/16(金) 05:10:38.45 ID:VF/p25CG0
質問です。

鹿児島駅(中央駅ではなく)に、コインロッカーってありますかね?
出張の隙間時間に、黎明館訪問の拠点にしたいと思いまして
627名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:50:03.99 ID:2uqXhnSvO
東京に行くと 東急・小田急などの私鉄が 複々線の工事をしてる(。・_・。)
中央線などのJRは とっくに複々線o(^-^)o
なのに 宮崎は JRが単線のみ…
凄い格差(。・_・。)

まぁ 比べるのもおかしいけどね
628名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:08:28.78 ID:HBar/IKr0
九州にだって複々線の区間はあるよ
門司〜折尾だけど
629名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:05:04.48 ID:1vU4qyQM0
みんな、素股で、挿入したと喜んでる人たちみたいだ
630名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:04:18.56 ID:QiTDSAcX0
道路と並行してJR日豊線、日南線も沿岸を走る。JR九州広報室は「地震発生時は揺れの加速度40〜80ガルで
時速25キロ以下の徐行、80ガル以上で運行を止め、乗客を定められた高台へ避難誘導する」と説明する。
ただ鉄橋の津波対策も、道路と同じで国の明確な基準が示されていない。

原田教授によると、大震災で崩れた鉄橋は、浮力が掛かったところで横から強烈な津波の力が加わり、
橋桁がめくれるように橋脚から外れた可能性がある。

国土交通省や大学の研究機関がメカニズムを分析している段階で、津波に耐える構造にすべきか、
経済性も考慮して橋桁が流されても早期復旧できる構造にすべきか、結論は出ていない。

【写真】M9地震の津波シミュレーション画像に道路網を重ねた図。延岡市(上)、宮崎市とも
沿岸部で高さ5メートル超の津波が国道を直撃、幹線が寸断する恐れが高い。
東九州道など高速道は被災を免れ有効性が確認できる
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/media/10/20111202-1129M9_Graphic.jpg
631名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:45:09.63 ID:IxQ/xTCY0
>>628
小倉〜西小倉なら三複線だな
いちばん山側が日豊線
632名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:55:01.05 ID:ksiax/Ny0
大分市民だが、なんで別府方面ばかり優遇されてるんだろ。
633名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:46:06.41 ID:QiTDSAcX0
634名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:57:40.56 ID:QiTDSAcX0
新幹線接続高速バス増加へ

来年3月の九州新幹線のダイヤ改正にあわせて、JR九州などは宮崎市と熊本県の新八代駅を結ぶ
高速バスの時刻表を改善し、利便性を高めることになりました。
JR九州や各バス会社は、宮崎市と九州新幹線の停車駅の熊本県の新八代駅を結ぶ高速バスを共同運行しています。
しかし、新八代駅と新大阪駅を直接結ぶ新幹線に接続する高速バスは1日に往復1便だけで、
利用客から利便性を高めるよう要望が出されていました。
これを受けてJR九州などは、来年3月17日のダイヤ改正にあわせて、新大阪駅と直接結ぶ新幹線に接続する
高速バスを▼宮崎発の便は8便に、▼新八代発の便は7便に増やすことになりました。
JR九州によりますと、現在、この高速バスの乗車率は定員40人に対して平均9人と、25%弱にとどまっていて、
利便性を高めることで1便あたりの平均の乗客を15人に引き上げたいとしています。
JR九州宮崎総合鉄道事業部の川原淳一部長は、
「大阪や広島方面から宮崎を訪れる利用客が増えることを期待している」と話していました。

12月16日 18時14分
635名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:22:50.11 ID:oCIHu/Aw0
>>602
これどこ?
636名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:29:27.12 ID:4IFVz5ARO
日豊本線
637名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:49:35.42 ID:6uz2IHGb0
>>631
本来小倉工場への引き込み線を入れて7線あるな。新幹線を入れると9線か。
638名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:49:49.28 ID:FmKZy9sX0
>>631
貨物は今単線じゃなかったっけか
こんどの切り替えで三複線復活なのかな
639名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:58:51.95 ID:duwHiV7Z0
>>634
大阪から宮崎は飛行機かフェリーがデフォ
640名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:36:36.52 ID:CPw5mHkL0
>>635
延岡道路・北川第2橋
北延岡〜日向長井間
641名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:32:46.29 ID:VYdGhudO0
>>633
817系ロングきちゃったな
642名無し野電車区:2011/12/17(土) 05:09:04.68 ID:AdhJXHlx0
817系3両編成版も来るらしいが、Mc’+T+Tcなのか、Tc+M’+Tcなんだろうか?
そして、日豊線にも入るのか?
643名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:28:20.11 ID:kMusaPpt0
日豊線には入らない
644名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:15:47.58 ID:bnxOQ52y0
>>640
サンクス
645名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:17:21.03 ID:bnxOQ52y0
>>641
815の立場はどうなるんだろうね?
646名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:40:50.14 ID:b8JtBesj0
>>642
日豊にも3連の方は入るんじゃないの?わざわざ最高速度120km/hに設定してるし、その他色々あるみたいだし。
647名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:42:45.03 ID:kMusaPpt0
>>645
転クロ新製w
648名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:43:06.89 ID:8ertfQ8P0
日豊線の増発・両数増加なし?
649名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:03:02.66 ID:7a9Bi9fkO
なし
650名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:29:57.33 ID:gwywpvq30
増発というか大分地区で普通列車の区間延長があるな。臼杵〜佐伯だけど。
651名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:01:00.63 ID:WDsWzd5c0
大分のボックスシートの415は変わりなしですか?
せめてロングシートに改装とかないですか?
652名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:58:20.65 ID:kMusaPpt0
なし
653名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:22:04.77 ID:weoD5BAL0
先週、最終のソニックで大分から佐伯まで乗ったんだが、1両貸切だった。
終点佐伯で降りたの4人。
654名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:57:36.43 ID:AQaoFOG+0
もう大分止まりでいいな
655名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:31:44.82 ID:TJwpTrqO0
翌日の佐伯始発の送り込み用になっているのでは・・・
佐伯始発のソニックの乗車率もよくないのだろうか?
656名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:14:07.58 ID:ujh9EwFT0
佐伯発着ソニックはガラガラだから、大在かいっそのこと延岡発着にすべきだな。
657名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:53:28.10 ID:JhDpB4h/0
佐伯方面の人間が福岡に行く時は大分まで各駅、大分から高速バスって印象
今は臼杵から年会費5000円で乗り放題のツアーバスがあったと記憶しているが、あれどうなんだろ
658名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:01:27.22 ID:bAcsTXIG0
>>657
年間5000円て太っ腹だな。
学生の頃だったらそれ使って毎月実家に帰ってたな。
JRも太刀打ち出来んわ。
659名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:13:34.58 ID:ETKhEEirO
ソニック、佐伯発着便を延岡に。
660名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:14:57.73 ID:dmSLkCa80
佐伯〜延岡は普通列車になるんですか?
661名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:31:03.99 ID:BKuoxyT70
>>657
YOKAROバスでしょ メール登録で4000円!
未登録でも4500円
それに、5ルート乗り放題ってスゴカ
662名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:33:30.62 ID:2jZgGcZJ0
>>660
それをするのなら、追加でホームのかさ上げが必要になるんじゃね?
663名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:35:36.91 ID:9cx4AkPF0
それも7両分必要にw
664名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:18:43.92 ID:sIiSiEzC0
「お降りの方は車掌までお知らせください」
これでおk
665名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:07:58.78 ID:lIOtIT00O
平日は南延岡始発の気動車から佐伯でソニックに乗り換えるサラリーマンを見た事があるな。
666名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:18:23.09 ID:JhDpB4h/0
>>661
それだ!補足ありがとう
667名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:40:50.53 ID:wQncovVw0
今夜のフィラーはSLか
ttp://epcan.us/s/12190140111/ep398090.jpg
668名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:08:55.32 ID:wQncovVw0
733M故障のため南宮崎で運転打ち切り
669名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:20:43.79 ID:Osbk9EKo0
>>668
それだ!補足ありがとう
670名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:25:27.70 ID:MVQ1P7Wr0
>>658
大分のバススレで見たが
使ってるバスは中古車で
騒音激しい奴もあるらしい
671名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:34:53.70 ID:y+DIvp1b0
>>668代替はどうなったんだろう?バスに振替だったのかな?
672名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:20:20.76 ID:4k9sF542O
知恵袋より 嘘ばかりだなw

回答受付中の質問

dyutop783さん

JR九州にとって日豊本線の区間、佐伯〜延岡間って第3セクターにしたいのではないですか? 電化してる路線なのにDC220が走行してるので・・・・

hiropon108zipさん

佐伯〜延岡・・・・JR九州ではありませんよ?
あれはJR貨物の架線です・・・から。
JRは借りているだけ。
673名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:51:36.39 ID:jqsu+HK80
特急ばかり走ってるからね。佐伯〜延岡は普通列車は3往復のままだし。次の改正も変わらないだろうね。
674名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:57:24.44 ID:mY2+UP1b0
Q なんで佐伯〜延岡間に普通列車が残ってるの?
A 全廃したら18キッパーを特急に乗せる特例を設けにゃならんから
675名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:59:16.50 ID:ytF+GgeM0
>>674
いま残ってる普通列車を削減して、その特例適用したほうが安く収まりそうな気もするけどね。
18きっぷなんて長期休業期間だけだし。
676名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:54:52.15 ID:d2crLQxw0
途中駅
677名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:39:23.57 ID:18YTNXulO
18キッパーだけでなく佐伯〜重岡、市棚〜延岡は学生が利用するからな。
678名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:47:53.40 ID:bhvtCgGcO
車の運転出来ない爺さん婆さんが通院や買い物等に出かけるのにも利用有り。
679名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:10:16.09 ID:+/LJ3kuP0
特例設けて一部列車が佐伯〜延岡各停じゃだめなのかな?
所要時間増だけど、山越えでスピードも出せないからそこまで差はつかないかと。
680名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:59:55.34 ID:GtL2wxtE0
東九州道が開通すれば真っ先に切られるかバス転換されそう(佐伯-延岡の普通)
681名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:43:40.15 ID:xojrrx8w0
佐伯〜延岡は貨物走ってんの?
682名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:00:49.71 ID:G0Mq9aSGO
今までの大分県が 福岡〜大分までが よくなれば いい!みたいな考えだから 失敗してると思う。

臼杵〜津久見〜佐伯が 全然よくならない。南部に宮崎県が あるのに 終着駅みたいな感じ。

宮崎行った時 スゲー観光客いたけど 次の予定は鹿児島〜熊本みたいで こっちに向かうなんてないみたい…

宮崎の友達も 車で福岡や本州に 行くときも まず大分は通らないて言ってた。

まだ宮崎の方が鹿児島 熊本とは 行き来があって にぎやかな感じ。

オレの好きな スポーツのキャンプとかが 多いからかな??
683宮崎県民:2011/12/22(木) 19:13:26.16 ID:DOhM+N5z0
>>682
宮崎県民ですが、宮崎は相変わらず田舎。駅ビルできたけど、いまいちやし、夜は真っ暗。残念↓↓↓
684名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:40:59.81 ID:WHjhrPjd0
>>681
イ ヒ成が旅客よりもお客様れす
685名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:51:40.11 ID:EsZkh1YW0
>>681

通ってるよ。ほとんどコンテナ。

旭化成のタンク車は絶滅状態ですが
686名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:53:12.56 ID:EsZkh1YW0
>>682

県境超えた交流がほとんどないからねえ
687名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:43:58.79 ID:dAoeHlm70
佐伯〜延岡間の10号線もめったに車通らないよな
交流ほんとに希薄なんだね
688名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:50:08.01 ID:vbd9MIe/0
直流電化でなくて良かった。
689名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:03:45.37 ID:xojrrx8w0
>>688
直流だったらキハ220じゃなくて単行電車を走らせることが出来ます
690名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:17:59.61 ID:zBbAZr4n0
>686
某氏は
宮崎県北はトキハの商圏だと
主張してるけどね
691名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:56:43.32 ID:V1qKfqHJ0
>>685
アレ? タンクコンテナも最近は乗せてないの?
692名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:23:52.39 ID:lQyqfBMe0
>>687
今は整備された326号の方がメインルートなんだろう
693名無し野電車区:2011/12/23(金) 12:48:12.64 ID:VqF8Sv1p0
その通り
交通量は326:10=3:1になってる
694名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:09:57.85 ID:CUY8zAKv0
R326はR10のバイパス
695名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:33:35.21 ID:UnHeZRtT0
その326も三重町内(赤嶺バイパス)での混雑がひどい
今県道519三重新殿線のバイパス工事やってて
それができると延岡行く車をバイパスから
内山まで逃がして混雑がゆるくなるといいんだが
696名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:01:06.97 ID:SweAmFoV0
特急やまびこ号の遅れが・・・ゲフンゲフン
697名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:32:36.87 ID:EFCj+ZXvO
佐伯〜延岡の国道10号を夜中に通ると鹿を見かける。国道326の方もいるらしいが。
698名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:46:24.21 ID:RJhydTbZ0
>>682
>次の予定は鹿児島〜熊本みたいで こっちに向かうなんてないみたい…
宮崎の友達も 車で福岡や本州に 行くときも まず大分は通らないて言ってた。

高速道路が鹿児島・熊本方面しかないからね。
699名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:10:57.46 ID:DRj06Hvm0
以前ドリにちに乗ってて宗太郎付近で鹿と衝撃して緊急停車したな。「(急停車で)お怪我された方はいらっしゃいませんか?」って車掌が何回も言ってたけど、全然加速度なかったよ。
700名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:39:42.59 ID:VqF8Sv1p0
三重新殿バイパスは県の事業でちまちまとやってるから全線開通はいつになるやら…
東九州道全通の方が普通に早いだろうな
701名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:13:19.41 ID:NQWJqcDSO
>>
全くその通り(。・_・。)

今日の宮崎市内〜特に郊外は 昼の時間帯&夕方の時間帯がむっちゃ車 混んでるし(>_<)バスも 超満員やった。

そういえば、東京ガールズコレクションの日だ(。・_・。)

ひょっとして駅付近とか 電車も混んでたのかな?
いや そりゃないか??
702名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:35:16.62 ID:CUY8zAKv0
クリスマス連休だからじゃない?
703名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:00:40.64 ID:QxljDupI0
今夜は雪が降るから中津以北に影響あるかな?
704名無し野電車区:2011/12/24(土) 17:00:05.12 ID:aMaTtD7DO
>>675

にちりん号もそのうちに大幅減便になると思うよ。佐伯〜延岡の普通列車も増発されると思うよ。九州新幹線全線開業で、にちりん号は完全にロ−カル特急になったし
705名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:16:18.98 ID:IkkSmvd50
>九州新幹線全線開業で、にちりん号は完全にロ−カル特急になったし

博多〜大分をソニックに取られた時点で既にローカル特急
706名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:09:47.40 ID:QhEPCPaP0
>>704
さらに2014年には東九州道が北九州宮崎間全線開通するからなあ
なんか採算性のとれる路線なので前倒しされる可能性もあるだとか
九州の人やモノの流れが大きく変わるだろうねえ
707名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:24:22.55 ID:zIWlIuDt0
東九州道に夢を見過ぎな人が
なんでこんなに居るんだ?
暫定(永久だが)開業で1車線
まあ、宮崎県北の人は便利になるけど
県南部は関係無し
そもそも宮崎の持ってる経済力が・・・・
大分〜北九州はまあそこそこ効果ありそうだけど
そっちは片側2車線だったっけ?
708名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:27:34.69 ID:/W+Y6Kfa0
こないだソニックで博多→佐伯をグリーン車利用
大分到着時には客室乗務員に「お客様、大分に到着しましたが・・・この先もご利用ですか?」と声をかけられるこの状況
過去に乗り過ごした人もいたんだろうが、相当珍しそうだったな
満席だったグリーン車も大分過ぎれば自分一人がデフォ
709名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:34:15.68 ID://SaVcepO
本日の別府ファンタジア臨時

21:05及び21:38何れも大分行き

前者は815系2B、後者は415系4BクロスFo117でいいかな?

しかし、オールロングの輸送力は侮れん
710名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:48:17.07 ID:Lo0riSuR0
>そもそも宮崎の持ってる経済力が・・・・

それそれ
日豊南線が絶賛放置なのもそれが根源的

>夢を見過ぎな人が

複線化妄想とかほんと酷いわ
711名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:06:31.24 ID:thA0m7ngP
奈良の某オバハンの言を借りるならば、
「複線化!複線化!さっさと複線化、しばくぞ!!」とQに云ってやりたい気分だ
712名無し野電車区:2011/12/25(日) 02:21:53.67 ID:D3AsrQH30
>>707
北大間は2万台/日規模の交通量だから開業後数年もたたずに全線4車線になるんじゃね?
713名無し野電車区:2011/12/25(日) 09:25:08.32 ID:lE3PTZ5L0
ほとんど何の産業もなく、高速交通体系から完全に取り残されていてるのに
人口が40万人を超えていて、さらにほんのわずかずつではあるが毎年人口が
増え続けている宮崎市はある意味すごいと思う。
複線化については、宮崎駅の取扱収入(現在¥16〜17億)が九州の他県の
代表駅並み(¥40億〜50億)位にならないと無理だと思う・・・
そこで、例えば
   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316229830/70
のルートで新線(狭軌・単線・最高速度160キロ)を建設して、乗換無し3時間
程度で、¥5〜6000程度で宮崎・博多間を結べば、それが何とか達成できる
のではないかと思う(この区間だけで年間80万人程度の利用が見込めると思う)。
財源は、鉄道事業が黒字化すれば不要となる経営安定基金の一部を充てれば
いい。


714名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:50:19.52 ID:S7HBRyVN0
宮崎〜延岡って日中1時間に1本ない時間帯あるから痛いね。
本数も大事だけど毎時00分に発車とかパターン化すれば利用者も使いやすいと思う。
715名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:03:19.51 ID:BI7vVbIo0
>>713
おまえアフォだな。大赤字になるに決まってるだろ。
宮崎駅が小倉駅並になったら考えてくれるわ。

大分駅は鹿児島中央並になるんだから、増便・高速化してもらいたいな。
まああんだけ駐車場を作ってるから期待できんけど、宮崎よりはすごいと思う。
716名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:19:25.12 ID:Y3TYq8jH0
>>714
そんな区間を複線化した方がいいと言い切れる宮崎県民の発想には恐れ入るわ。
非電化になってもいいくらいだ。
717名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:49:09.10 ID:FyHR8Zl50
まずは宮崎駅を自動改札にすることが先。
現時点で複線化はありえない。
東九州道が全通して、乗客が高速バスに流れでもしたら、
JRQは重い腰をあげるかもしれん。
718名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:17:57.45 ID:iQyVrxgz0
大分駅に商業施設詰め込むのもいいが
小倉駅のアミュの拡張とかできないものなのかね?
新幹線との乗り換え客需要を見込んで
719名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:38:12.03 ID:LqfwxcNk0
>717
重い腰を上げて
線路を剥がすんですね?
720名無し野電車区:2011/12/25(日) 16:38:36.63 ID:q6meRME90
そういえば大分〜佐伯も高速化が完成して、最高速度110キロらしいが、
実際にその速度で運転してないでしょ?
65km程度に1時間前後かかってるし。
721名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:26:00.99 ID:yFyGjYa30
以前と比べて5分ぐらい早くなったんじゃなかったか。結構な額を沿線自治体から取り上げたはずだけど。あまり効果ないなあ
722名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:34:12.37 ID:Z/SBB+oO0
>>720-721
にちりんが2時間に1本とか、佐伯〜大分の各駅の本数が減少したときには走ってたよ
次の改正ですぐに本数復活で行き違いも復活して、高速化の効果ぶち怖し
遅れの改善に役に立つとか、その程度
おかげで佐伯までのソニックが残っているとも言えるんじゃね?
723名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:34:59.62 ID:fRajdz6K0
たかが5分、されど5分
案外5分の差は大きいよ
724名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:37:15.81 ID:3xFe7Ak70
>>717
ICカードでピタパっとしたけりゃ宮交に乗れやヴォケ
725名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:11:22.31 ID:yhlvLU5H0
2月にトワイライトエクスプレスが宮崎まで来るらしいな
726名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:16:07.66 ID:7pVvr0TE0
北九州〜大分が完全につながって
西鉄が高速バスを一日に何十本と本格的に運行すれば
ソニックへのダメージは大きいと思うのだがな
727名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:17:18.71 ID:gv3XwGSe0
大分駅が高架になったら、余ったPC枕木を宮崎に回してください。
豊肥本線や久大本線にはあげないで!!
728名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:28:43.51 ID:thA0m7ngP
東九州道が全部繋がったとき、ようやく重い腰を上げるようでは遅いな
729名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:36:48.91 ID:O7mWcgop0
>>725
mjk
東海区間はどうやって運転するんだろう?線区をよけるのかな?
730名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:48:18.93 ID:1GZwvJoA0
731名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:51:15.42 ID:1GZwvJoA0
>>729
関西地区発なのに、なんで東海がからむんだよ!
732名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:08:43.32 ID:qMzu2rxN0
カシオペアと勘違いした
すまん
733名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:00:47.20 ID:cKnlV8zH0
>>718
拡張出来るスペースはないな
出来るのは快速を西小倉通過にして
リバーウォーク行く客をまずアミュに寄らせることぐらいだろ
734名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:25:56.03 ID:aOz+Gk6r0
>>717
自動改札にするなら1駅だけやっても無駄だろ。
せめて、都城〜宮崎〜延岡と、宮崎空港〜南宮崎の間の駅全て自動改札にしなきゃメリットが無い。
735名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:56:53.33 ID:RVC7if3a0
>>734
他の駅が有人だったら宮崎だけ自壊入れても大丈夫だけど、宮崎神宮が無人だから、ここから乗って来ましたと誤魔化す糞野郎も出てくるな。
736名無し野電車区:2011/12/26(月) 02:35:16.05 ID:aOz+Gk6r0
>>735
小倉〜中津間だと明らかに無人駅っぽいトコも自動改札が入ってるような気が。
委託で日中だけ人が居るんかな?
737名無し野電車区:2011/12/26(月) 06:37:35.70 ID:N695Eu000
>>736
夜間無人化する三駅のうち豊前松江と三毛門はもともと利用者がいない。吉富にしても定期券利用者がほとんどだから簡易スゴカ設置してれば問題ない。少なくとも人件費を掛けても元が取れない。
738名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:33:56.12 ID:CW2YytGX0
>>726
現状のソニックの大分〜小倉間は、
ほとんどが新幹線乗り継ぎの利用客と思われるから、
東九州道が全通しても打撃は少ない、と思う

>>725
オレも最初ネタかと思ったけどホントでワロタ
九州島内はなにげ牽引するんだろうか?
739名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:53:15.54 ID:feF9fV4Y0
>>725
まーた踏み切り待ちの宮崎県民がポカーンとなるのかwww
740名無し野電車区:2011/12/26(月) 08:11:18.81 ID:PMpFOdEfO
>>729
西日本大阪宮原の所属なので東海は関係無し。
741名無し野電車区:2011/12/26(月) 08:58:59.20 ID:TUTnQpch0
日豊本線を客を乗せた寝台列車が走るのは何年ぶりか?
742名無し野電車区:2011/12/26(月) 09:01:16.04 ID:NUj8s01P0
>>718
そこでJRタワーですよ
小倉なら高さ296mまでいける
743名無し野電車区:2011/12/26(月) 09:57:30.06 ID:Zl8M7bsw0
東九州道は大分〜速見ジャンクションの間が霧でしょっちゅう通行止めになるからなあ。
あんまり痛手にならないような気がする。
744名無し野電車区:2011/12/26(月) 13:08:45.21 ID:eObCt6600
>>741
リバイバルで去年九州内富士がやってきたけど
本州からは彗星廃止以来だから6年ぶりかな。

さすがにフル編成だとDE10重連でも苦しいから
動けば自前の76、無理なら鴨から借用じゃないかな。
でも久々の機関車牽引列車、胸熱だなあ。
http://www.jtbcorp.jp/scripts_hd/image_view.asp?menu=news&id=00049&news_no=284
745名無し野電車区:2011/12/26(月) 13:40:57.69 ID:TUTnQpch0
これによると6両+電源車の短縮編成みたいだな
http://d-stand.jtb.co.jp/fdata/book25215/index.html
746名無し野電車区:2011/12/26(月) 16:36:03.49 ID:R6NGmkxI0
>【日豊本線】[07:00更新] 6時16分頃。日豊本線 日向新富駅構内で、
>下り普通列車が車両点検を行った影響で日豊本線(宮崎地区)一部列車に遅れ運休が発生し、
>大変ご迷惑をお掛けしました。深くお詫び申し上げます。

昨日のコレはEBの故障、と今日の新聞に出ていた
747名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:05:36.19 ID:w51k9ZZT0
>>727
ボロい分だけ交換してるので、いつになっても実感しないよな
土々呂とか美々津が交換スタンバイしてるよな
駅舎側にホーム作ってるとこ(工事してるとこ)は全部PC枕木だったな
寝惚けてたから見過ごした。日向沓掛〜山之口のあたり
748名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:14:30.71 ID:w51k9ZZT0
美々津じゃなくて東都農だったスマン
749名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:22:25.16 ID:I/N57lpg0
東都農と言えば
旧リニア実験線だが
今高架上でメガソーラー発電所になってるんだな
750名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:36:59.22 ID:w45rM9oG0
>>746
車両は何だろ?
817じゃないよね?
751名無し野電車区:2011/12/27(火) 13:51:14.03 ID:+iSiap490
あまった木枕木は、ホームセンターで売って欲しいな
腐りにくそうだから、ガーデン用にいいね
752名無し野電車区:2011/12/27(火) 16:28:57.63 ID:B9yekOm+0
まずは、軟弱な地盤で93年豪雨で壊滅的被害を被った海側(竜ヶ水付近)から
山側にルート移設するべきだね。その際は鹿児島〜国分間の複線化は必至だろう。
それと同時に国分〜田野間の分岐器改良とPC枕木化による110km/h
化と田野〜高鍋間の複線化の併せてやらなければ「きりしま」の時短は見込めないと思うが…
753名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:10:46.20 ID:e+xLaZFC0
きりしま12号乗ったが幹線とは思えないぐらい行き違い少なくて分岐器制限が勿体無いな
754名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:25:08.78 ID:zJbwYFO/O
>>751
中古の木枕木なんて辞めたほうがいい。特にここ20年位は国産じゃない外国産の安い木材が原料の木枕木がほとんど。
耐久性無いし見た目綺麗でも中身はスカスカ。知り合いは枕木を基礎に使って枕木に棲みついていたシロアリに家をやられたw
755名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:06:46.98 ID:tNWAE62y0
>>752
あの辺て結局通すのにあのルートしか無いんじゃなかったっけ?
山側だと崩れ易い所にトンネル掘らなならんくて大変だとか。
756名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:19:08.28 ID:vp2hIoJX0
シラス台地にトンネルは大変みたいね
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/277042
757名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:32:36.20 ID:xYWwK5KY0
>>754
枕木はメンテを怠るとてきめんに白蟻にやられる代物だ。大昔から変わってないぞ。
758名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:27:14.15 ID:wcWWX7f20
九州トワイライト、宮崎行きは大分あたりで長時間停車するのかな?
南宮崎はまだ機回しできたよな?都城まで行かないよな?
ダイヤが気になるなあ
759名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:28:51.35 ID:/UnwcyuP0
今日、西大分駅(貨物ターミナル併設)で、
窓付きのコンテナが積んであるのを発見したんですけど、
何に使うんでしょうかねぇ、、、、、、
平成15年改造って書いてました
760名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:31:24.46 ID:UU/z8vBD0
>>759
人が住むんだよ
761名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:50:54.37 ID:qCHnDyZq0
>>759
宗太郎の駅舎に
762名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:10:42.54 ID:tCLgv19CO
>>752
複線化とかどんだけだよwwww
せいぜい行き違い設備の増強だろ
763名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:17:05.34 ID:C0rYqOpz0
>>762
それからダイヤいじってパターン化させたらより使いやすくなると思う。
今なんて時間めちゃくちゃ、普通は毎時1本ないし、特急は列車によって所要時間バラバラ
764名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:28:22.41 ID:960GwyleP
それより通過駅がたった2つしかない特(に)急(がない)にちりんをどうにかしろ、特急誘導もここまでくると露骨だ
765名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:43:40.70 ID:JMmKQdpf0
>>764
そらきりしまや。
ただ、あれで乗車率はきりしまの中でも屈指だから九も味を占めてしまった・・・
766名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:58:25.14 ID:lvfXpky30
わざと鹿児島に817を増備しないJRQ
767名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:04:18.90 ID:lvfXpky30
>>752
鹿児島〜重富はトンネルブチ抜きが理想だけど
シラス地盤にトンネル掘るのはかなりやっかいで金が掛かると思う
鹿児島〜竜ヶ水と竜ヶ水〜重富にそれぞれ行き違い出来る信号所作るのが精一杯かと
それもスペースがないからかなり難しいけどね
768名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:48:21.18 ID:5GI2ub6KO
>>759
コンテナ内に座席を作って客車列車として運転。
実車のままターミナルからトラックに積み替えればバスとなり
そのまま目的地まで乗換不要w
769名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:54:57.51 ID:CSwCw0PK0
>>768
対筑豊決戦兵器817系の新車ですね
770名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:27:15.38 ID:lzZk9eMS0
昔カートレインというのがあったような……
771名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:02:30.25 ID:VouoWGhv0
あけおめ
772名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:32:48.67 ID:n4we6Yua0
おまいらあけおめ

中越じゃいきなり地震来たみたいだな。

東九州新幹線開通の初夢でも見るよ。
773 【大吉】 【1274円】 :2012/01/01(日) 14:16:42.16 ID:n3DBceQ5O
大凶なら…




















本日の工事大失敗
774 【大吉】 【85円】 :2012/01/01(日) 15:55:10.05 ID:X0zgIoe/0
↑ 大分駅とTOS佐藤晶代アナの今年の運勢
775 【大吉】 【1870円】 :2012/01/01(日) 16:06:58.06 ID:GMJ8mtOs0
今年は大分駅の日豊線高架化完成する年だね。
何か素敵なイベントとか無いかな・・・・・無さそうな悪寒がする・・・
776名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:38:13.79 ID:OuU5SPw5O
豊肥、久大高架完成時はトロQを使って出発式があったな。そのためにキハ58と65を工場に入れ塗装をやり直したな。
変わりに九州色のキハ28と58がトロQを牽引してたのもいい思い出。
日豊高架が完成したらソニックで出発式やりそうな予感。高架が完成しても駅ビルは無いしイマイチ盛り上がりに欠けそうだ。
裏口のビルはほとんど駐車場らしいし。
777名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:00:25.30 ID:dArbWjdw0
大分と鹿児島にSUGOCA導入はまだかのう・・・
778名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:20:44.30 ID:Ntm1KgIO0
元旦スクープ待ちも空振りか…
779名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:55:09.74 ID:Zcy4vO1a0
祝!九州(ただし東側を除く)からもうすぐ一年か……
780名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:11:49.56 ID:m2HZbJZkO
>>777
今年3月のダイヤ改正から導入。
781名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:20:45.33 ID:yJmRDj9U0
まだ何処の駅も設置工事してないけど、間に合うんか?
782名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:50:22.43 ID:PxS+c8W/0
>>780
来年じゃないの?
783名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:00:05.68 ID:tnNEyBvX0
大分と鹿児島のSUGOCAの導入は、平成22年のプレスリリースで、平成24年度以降って書いていましたけどね。
まあ平成24年度「以降」ですから、実際はいつになることやら・・・
784名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:07:46.66 ID:smB6JjJL0
祝!九州
785名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:09:10.74 ID:tK9J1r0o0
>>775
紫川の橋梁工事も今年終わる・・・
ところで結局「西小倉」のサボとかあったの?
786名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:22:23.01 ID:Br9ThPHuO
>>781
使用開始の2ヶ月位前からで十分
787名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:47:55.83 ID:RZ4ymjHx0
竜ヶ水と木場茶屋にICのリーダーは設置されるのだろうか・・・
788名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:25:16.73 ID:kawRRNam0
アミュ鹿児島、増床へ 駅東口階段 14年秋計画
(2012 01/02 06:30)
JR鹿児島中央駅ビルのアミュプラザ鹿児島(鹿児島市)の増床が検討されていることが分かった。
2014年秋に向け、駅東口の大階段部分に、売り場面積4000平方メートル規模のビルが建設される見込み。
同年のアミュ開業10周年に合わせ、九州新幹線全線開業などで好調を維持する施設のてこ入れを図る。
ビルは、12年度末に着工、地上6?7階になる見通し。テナントには、鹿児島未進出の服飾店や雑貨店をはじめ、
飲食店や医療関係施設が想定される。増床に先駆け、東側駐車場に隣接するJR社有地に
300?400台分の駐車場が整備される予定。
アミュプラザ鹿児島を運営する鹿児島ターミナルビルの師村博社長は「(親会社の)JR九州と協議しながら、
増床の可能性を探っている段階」としている。
同施設は、現在売り場面積約3万2000平方メートルで、物販や飲食店など約190店が営業している。
2010年度は、九州新幹線全線開業をにらんだリニューアル効果で、開業以来最高の売上高216億円を記録した。
11年4?11月の売り上げは、観光客の増加などで前年同期を5.8%上回っている。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=37433
789名無し野電車区:2012/01/02(月) 08:57:32.10 ID:b1iaZjVy0
↑鹿児島本線
790名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:07:43.03 ID:Ff/dYc970
確かに鹿児島本線は鹿児島駅までだが、運用上は日豊線だしどうなのかね
791名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:13:10.97 ID:zQHA8EF30
鹿児島駅なんて完全な日豊本線の駅やろ。
新幹線に加えて鹿児島本線と日豊本線も終点は鹿児島中央に改めるべき。
792名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:15:11.11 ID:b1iaZjVy0
鹿児島中央→鹿児島
鹿児島→北鹿児島
793名無し野電車区:2012/01/02(月) 09:18:52.27 ID:1lTrjbSt0
>>792
新大阪駅とかで行き先を見ると鹿児島中央という駅名は異彩を放っている。
だがそれがいい。

鹿児島駅になってしまうと面白くない。
794名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:33:52.07 ID:vH9f5Wy60
>>793
千里中央
西神中央
鹿児島中央

九州にNTでも出来たのか?w
795名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:53:23.11 ID:+BOK48j30
海外では中心駅が「中央駅」を名乗る都市が結構あるけどな。
日本では鹿児島が最初だな。
796名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:22:19.83 ID:Ver52W9vO
佐世保中央が先にあるんだがw
797名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:23:19.38 ID:a3T/KQ4W0
須恵中央
中央林間
熊本交通センター
798名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:26:24.49 ID:1+edV60n0
>>797
> 熊本交通センター

センタープラザ?
799名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:27:24.58 ID:UOatXq+A0
>>796
佐世保の中心駅は佐世保中央なのか。初耳だなw
800名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:32:11.05 ID:UOatXq+A0
>>797
バスセンターが中心駅ってどこの離島だよw
801名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:45:31.86 ID:VU4a5c8K0
>>800
熊本の中心は鶴屋なんだぜ。バスセンターですらない
802名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:46:43.01 ID:j+ouYP5u0
実際熊本駅は
中心部から離れてるから
あながち交通センターが中央ってのも間違いではないなw
803名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:57:27.99 ID:OvATC1G+O
県民百貨店ってダサい名前辞めて欲しいんだが。
社会主義の中国みたいで嫌だ。
804名無し野電車区:2012/01/02(月) 12:59:11.15 ID:b+KiF9G60
エリア外になるが、広島もバスセンター(そごう)が中心地だな
805名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:22:41.44 ID:xceDDmW5O
スレチ
806名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:29:11.28 ID:zZvVXf0I0
熊本からしてスレチ
807名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:18:11.72 ID:epUU9/gG0
>>803
岩田屋伊勢丹→熊本岩田屋→くまもと阪神→県民百貨店
808名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:22:13.61 ID:pJKWO6lw0
久留米岩田屋熊本支店
809名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:40:51.53 ID:b1iaZjVy0
新宮中央
810名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:58:48.85 ID:nGr4TNcm0
宗太郎中央
811名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:12:59.62 ID:NIY4kFkX0
ベルリン中央駅
812名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:37:46.02 ID:Vn1K8FVS0
豊予海峡線ができたら悲願の「佐賀関駅」が出来るんだ。そんで大在は大分中央に改名されんだぞ。覚えとけ、ゴルァ!
813名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:05:43.19 ID:e/VYjFbk0
アミュプラザ宗太郎
814名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:14:38.48 ID:yDJ/oh9C0
上岡→新佐伯
815名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:14:20.00 ID:J8LtryB+0
県民には古荘本店が関わっているのだから
「トキハ熊本店」にできないものか?
816名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:45:00.22 ID:8trlmJzy0
熊本人民百貨店
817名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:04:44.39 ID:ggoxJecY0
>>813
うまい。
思わずわろた。
818名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:10:13.63 ID:hz+RieLM0
アミュプラザくまもん
819名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:59:00.32 ID:syc70Ca5i
横須賀中央駅が挙がらないとはさすが九州
820名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:42:22.83 ID:kawRRNam0
821名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:24:57.40 ID:GXsxZzDN0
あの建物で検査するのか?
822名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:32:31.08 ID:OLu0oRhp0
>>818
www
823名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:56:20.56 ID:ZhaBhggj0
サンシャインというか713系も元の国鉄色のほうがセンスがあると思うんだが
824名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:16:34.33 ID:lys0+LqzO
月寒中央駅
泉中央駅
千葉中央駅
小平中央駅
三郷中央駅
並木中央駅
和泉中央駅
825名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:22:33.12 ID:K1Lpt/RD0
我が国で新幹線が停まる中央駅は今後も含めて鹿児島だけだな。
826名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:56:23.98 ID:yiEfhGOk0
東京
名古屋
新大阪
岡山
広島
博多
熊本
鹿児島中央
827名無し野電車区:2012/01/03(火) 02:15:06.14 ID:6N16E6YA0
新鹿児島とせず鹿児島中央としたインパクト
828名無し野電車区:2012/01/03(火) 02:46:11.97 ID:ur3A4Xcr0
鹿児島中央駅は日本最大の中央駅ですね。
829名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:33:21.89 ID:HulQzx0A0
全国中央駅めぐり

http://centralstation.isobesatoshi.com/
830名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:00:09.77 ID:QWvfGnXk0
西都城をみやこんじょ中央にすれば乗降客も増えるはずだ
831名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:38:07.27 ID:lLmSJXEo0
>>830
ヲタ分増えるね
832名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:51:23.66 ID:tKqelioW0
>>830
それいいアイデアだな
いつも西都城を西都市の城の意味のサイトジョウと読んでしまうからな
833名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:00:34.09 ID:zozelZ8v0
一日乗車人員

<姶良市>
加治木     1,637人
帖佐      1,262人
姶良      1,011人
重富        605人
錦江        525人

<みやこんじょ市>
みやこんじょ  1,205人
西みやこんじょ  369人
五十市        49人


みやこんじょ・・・
834名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:12:34.72 ID:yiEfhGOk0
錦江駅より乗降客の少ない西都城駅
帖佐駅より乗降客の少ない都城駅
国分駅より乗降客の少ない南宮崎駅
別府駅より乗降客の少ない宮崎駅
川内駅より取り扱い収入の少ない宮崎駅
835名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:20:33.48 ID:qEy8Ptqq0
JR九州全体で30位以降どんな駅がランクインしてるのか気になるな。まぁほとんど福岡県内の駅だろうけど。
836名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:08:50.28 ID:kqt17cyg0
日田彦山線
小倉45424
西小倉4639
南小倉5131
城野3781
石田369
志井公園832
志井112
石原町216
呼野90

政令市でもこんなもんだ
837名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:56:05.26 ID:KNXtpodN0
人身事故か
838名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:56:33.31 ID:Bsb6V4+g0
839名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:12:02.46 ID:11Ij4QgU0
東九州自動車道の宮崎〜延岡が繋がるのは今年だっけ?
840名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:02:21.01 ID:01C3AsJX0
>>838
木製枕木かよ
841名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:13:37.06 ID:sufNsUuG0
来年春には一気に3区間開通だけど
宮崎〜延岡全通は再来年春だよ
842名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:27:15.14 ID:01C3AsJX0
再来年春には北九州〜宮崎間が開通するし
手を打たないとどんどんマイカーに流れていってしまうな
843名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:21:23.39 ID:u1+9ndCL0
>>842 手を打つといっても現状では2枚4枚切符で運賃を安くするしかないな
あとはJR九州の高速バスを走らせる
844名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:49:10.90 ID:LleQgeXG0
>>843
減便や運休をチラつかせて高速化工事への補助金を自治体にタカる
845名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:02:02.57 ID:5e1A2Z1uO
それ何ていう酉?
高速化してないのは宮崎以北では佐伯〜延岡だけだお
846名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:36:20.96 ID:S18t5RxJ0
佐伯・延岡間には、もはや利用価値はない・・・
ただ、その廃止を認める代わりに○○せよ
   (例えば、複線化・130キロ化・http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318840907/713の
    ような新線建設)
とJRに迫る取引材料としてなら十分に存在価値がある。
847名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:26:56.61 ID:aXfbiQAz0
JR西の中の人乙
848名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:42:14.11 ID:zLUcW8cT0
津久見の千怒トンネルあたりにPC枕木置いてるけど、数がまばらなのでボロい木だけ交換するのね
高速化工事したけど、せっかくの直線区間は放置同然なんだよな
849名無し野電車区:2012/01/05(木) 02:47:47.55 ID:XRnJ3Ztv0
>>838
3枚目、一瞬爆撃の煙かとオモタw
850名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:01:21.09 ID:DXC7GC18O
>>848
直線区間にPC枕木入れても速度は変わらないからね。
851名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:23:52.41 ID:dh29liBO0
PC枕木じゃなくて、TPC枕木だろ。
ちょっと性能が劣るけど、木枕木より安価。
852名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:58:23.92 ID:bjdTy2Lv0
PC枕木と言えば,きょう油津駅にすごい量のPC枕木が積み上げてあったなぁ。
1月2日 webから
853名無し野電車区:2012/01/05(木) 15:26:00.85 ID:TD4j2QVa0
北九州〜大分が四車線になって高速バスが本気出せば
日豊本線は死ぬな多分
854名無し野電車区:2012/01/05(木) 16:18:22.07 ID:ApV2ooal0
北大区間は2万台/日規模の交通を見込めるので
2車線開通でもそのまま工事は継続されて早期に4車線化するだろうね
しかも自動車産業が盛んな地域なのでその縁で世帯当たりの自動車の普及台数もさらに増えることが予想される
もう日豊線になすすべはないかもね

北九州地域はここ50年間自動車の普及台数は一度も減少したことがなく
公共交通の利用者は一度も増加したことがない
そのくらいモータリゼーションが進んでいる地域
855名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:05:39.60 ID:0ONss/NE0
日豊本線はもう安くするくらいしかテコ入れしようがないしなあ。
安くするって言っても既に目一杯安くなってるし、これ以上安くなると採算自体が取れなくなるだろう。

完全複線化しても、あの区間の列車密度の薄さじゃ効果はたかが知れてるし。

既に線路はかなり高規格化されてるから、ハード面でのテコ入れは熊本や鹿児島みたいに新幹線で時間面で完全に差別化するくらいしかないな。
856名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:22:10.59 ID:dh29liBO0
東九州と山陰は捨てられてるから、首都圏に引っ越すといいよ。
857名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:27:08.61 ID:Z1TdZWsv0
北大区間は企業進出により人口が増加傾向なんだが
自動車関連工場は駅から遠いのでJRを通勤には使わないんだな
858名無し野電車区:2012/01/05(木) 17:38:37.28 ID:b2IDzUGV0
>>857
北九州でもそういう傾向があるよな
工業都市は職場が郊外の人が多いのでマイカーが通勤の主役になる
そして職場が分散しているのでマイカー通勤が多くても渋滞がさほどひどくない
都心地区への産業・交通の集積が起こらないので地価も上がらない
製造業は効率化が最優先なので必然的に就業者は減る
なので工業都市は人口が減りやすい

こういう地域じゃJRは商売が成り立たないよね
859名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:32:24.81 ID:7SWlWKiO0
今夜のBSフジの全国百選鉄道の旅が日豊本線だね。
860名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:55:56.96 ID:n7SbTWSj0
>>855
FGTの開発にやっと目途がついたみたいだから
小倉から新幹線乗り入れで博多〜大分、1時間20分に短縮・・・

西が嫌がるかな
861名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:48:13.31 ID:iODT+xZk0
FGTねぇ・・・3線式じゃだめなんかなと、釣ってみる
862名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:01:31.77 ID:ZEsxFJoy0
>>859
> 今夜のBSフジの全国百選鉄道の旅が日豊本線だね。
はじまた
しかし提供が創価かよ
863名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:15:39.02 ID:rws49hck0
※都農〜佐土原で日向灘は望めません!
864名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:32:50.52 ID:GeQ0sDx10
日南線の北郷駅付近の線路は、九州で一番直線区間が長いって「海幸山幸」
の乗務員さんが言ってた。トンネルも九州で3番目の長さだそうです。
たいしたことではないけど、なんでも「そうなんだ」と思わせてくれる
乗務員さんが好きになりました。
865名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:39:08.03 ID:ZEsxFJoy0
宮崎を走る787はわりと程度のいいものを持ってきてるんだな
きらめきにつかってるやつなんてぼっこぼこよ
866名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:01:09.54 ID:yRSHRqTu0
有明用だった4連を持ってきたからね
きらめきのはつばめ用だった7連を6連にして使ってる
おかげでグリーン個室があるけど
867名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:09:01.52 ID:FRlLU+GA0
>>865
この前にちりんでボロボロの元有明編成6Bが来たわ。
一番状態がいいのはきらめきやらかもめで使ってる元リレーつばめ編成でしょう。
868名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:17:32.96 ID:/4LhRrSu0
元つばめ編成は一番古いグループだけど、リレつばになる前にリニューアルされてるから内装は一番しっかりしてるね。
元有明編成の方は6Bも4Bも登場時のままの車両もあるし汚い。
869名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:46:35.65 ID:fBbR6HEC0
>>859
717系が無視されているな
1月7日土曜日午前8時から再放送あり
870名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:17:12.61 ID:nVgVO6yx0
昨年5月の初回放送では「九大本線」になってたなw
871名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:17:28.26 ID:HmHmwA6uO
787の4両は大分車でにちりん、きりしま固定運用。6両は固定じゃないよ。にちりんシーガイア、小倉発着にちりんで定期的にきらめきと入れ替えてる。
この前、アラQ塗装に塗り替えたばかりなのに既に錆が出てガムテ補修されてる編成を見たw
872名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:54:16.77 ID:nVgVO6yx0
873名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:04:27.51 ID:FjhtO9J80
>>872
やる気のない(白)枕木設置だなぁ。全ッ然、意味が無さそうw
874名無し野電車区:2012/01/06(金) 17:43:44.74 ID:gtYJ9zXr0
>>873
乗り心地は意外と違ったりする
TPC枕木に負荷が集中したりとか軌道云々の心配は無いんだろうか
875名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:09:58.61 ID:cBGh0uiX0
>>871
787は意外と寿命が短いかもしれんな
ステンレスの783の方が長持ちしそう
876名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:59:24.98 ID:ttvDCa0y0
>>875
外板なんて傷んでてもどうにでもなるよ。
877名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:36:25.57 ID:cBGh0uiX0
そうなの?
878名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:54:05.46 ID:ttvDCa0y0
傷もうが、穴が開こうが修繕できるし。
応急的にガムテープ補修してるのは時間がないだけ。
879名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:55:57.89 ID:cBGh0uiX0
広島だね
880名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:05:48.98 ID:RMO16mPEO
そのガムテープって列車応急的な修復可能な特殊なやつだろ
まさか一般に出回ってる普通のガムテープじゃあるまいな
881名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:08:26.40 ID:Z4HU8j8C0
普通さ、塗装の内側に水が入ったり窓枠や屋根との継ぎ目から錆が浮いてきたりしたら
そこを削って必要なら溶接してパテ当てて塗装して補修するよなあ
882名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:26:03.22 ID:adcY87djO
西屋敷で中津発大分ゆき普通列車が160メートルオーバーランだってさ
降りる予定の乗客はいなかったとの事
883名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:59:23.59 ID:nVgVO6yx0
884名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:20:19.06 ID:gSXx+IFV0
一応海辺だばっか走ってるしな
885名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:26:12.71 ID:MTeLx5yF0
いや、でも「つばめ」時代だって・・・


手抜き以外なんというべきかw
886名無し野電車区:2012/01/07(土) 04:22:53.09 ID:ajLN86b70
新幹線なにそれおいしいの? な東側ですもの
887名無し野電車区:2012/01/07(土) 04:24:21.10 ID:c0yIsbgI0
>>883
JRQの工場って小倉だけになったんだろ?
鹿児島工場を廃止にした影響が出てるんじゃないのかな
小倉工場での作業が追い付かないとか
888名無し野電車区:2012/01/07(土) 07:36:22.83 ID:Mm156wXh0
787は屋根と側面の間に水切りがないからな
889名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:42:51.23 ID:k89VWfJ+0
>>881
それって全検レベルの話。
通常の運用間合いでは、浮いてる部分を取って上からスプレー塗布する程度。
時間が無いからな。
890名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:52:25.41 ID:KpJZVdIY0
>>889
俺の車レベルだな
891名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:00:31.75 ID:VV3/5EhrO
なは連結のスハネ25形SOLO車の荒れように比べれば全然マシやん
892名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:33:25.37 ID:vxz1dgii0
阿久根駅そはにもあるね。なはの編成。ライダーハウスになってるようだけど。
893名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:56:42.19 ID:+7Zaxygz0
894名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:16:47.47 ID:xcFOVhzW0
これでグリーン料金録るのかいな
895名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:43:17.67 ID:dfdhLCFk0
ひどいねこれは
896名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:57:36.35 ID:G//UjAcG0
787はどれもこんなもんだ。883もそろそろへたってるし、885もよごれてる。
そろそろGCTと新型気動車特急を大分配置すべきだな。
897名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:07:55.12 ID:A+HYAO/p0
>>893
何でこんな風に塗装が落ちるの?
何かがぶつかったの?
898名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:19:17.40 ID:AaMtoGEv0
投石がひどいからな(嘘

っていうか、剥げる塗装の厚さがすごいよな
全検ぎりぎりまで使い倒すとこうなるのかっていう見本か?w
899名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:31:59.49 ID:t4QPruv70
900名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:04:50.95 ID:uwGo0CWR0
>>894
まあ、485にちりんでもグリーン料金取ってたからな。
グリーン払っても良いと思えるのは783だけだなぁ。
あの前面眺望は金とっても良い。
901名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:23:18.27 ID:nuGZc5LA0
みどりのグリーン・・・
902名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:08:02.36 ID:WOy1lUIM0
>>900
ハイパーサルーンのグリーンって、利用率的に下り>上りとかあんのかな?
下りだとパノラマになってグリーン料金を払うに十分に値するけど、
上りは最後部になって眺望がきかなくなるからってことで。
903名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:26:37.90 ID:T0Lpfmcj0
高鍋で下りの783見た時はサラリーマンがポツンとグリーン車に座ってたな
904名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:00:24.72 ID:+EgYdLXQO
>>902
みんながみんな展望目当てではない
905名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:10:02.24 ID:NsXFCAfT0
延岡〜宮崎って、まじで1時間に1本しかないんやな。昔からこんなもんなん?通勤通学時間帯とか凄まじい混雑やろうな。それでも2両??
906名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:18:33.56 ID:ab8r+F5u0
あのー・・・
郊外駅周辺に住宅地があって拠点駅周辺に職場が集積していなければ
通勤列車って意味をなさないものだと思うんですが
907名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:31:31.18 ID:NsXFCAfT0
じゃあ鉄道いらんやろ?!
908名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:43:17.79 ID:7JaNEeJ3O
民営化前は宮崎〜延岡の普通列車は今より少なかった。確か、上下とも10本なかった気がする。都農、門川も今みたいに特急停車もないから昼間は列車が来ないみたいなダイヤだったな。
佐土原、高鍋までは昼間にちょこちょこ普通列車が走っていたけど、今より少なかった。
それに比べたら、現在はましな方、特急列車含めたら宮崎〜延岡は倍近い運転本数。
まあ贅沢言わせてもらえば、普通列車をデータイム宮崎〜延岡は毎時一本、宮崎〜高鍋・佐土原は毎時二本でダイヤもパターン化してくれたら…なんて儚い戯言。
909名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:05:12.96 ID:T0Lpfmcj0
>>908
確かに昼間だけでもパターン化はして欲しいな。

まあパターン化よりも特急同士の接続のほうが優先みたいだがな
910名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:22:24.86 ID:NsXFCAfT0
宮崎、久大線より少ないやんw
911名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:38:36.70 ID:aNRf9IFc0
昭和61年11月のダイヤでは

延岡〜宮崎
特急にちりん7往復+富士・彗星
急行日南
各駅停車10往復以下、ちょこっと高鍋・佐土原折り返し便があった程度
912名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:50:01.64 ID:HSx55LMs0
彰国社の『新・日向市駅』読み終わった。面白かった。
913名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:38:07.59 ID:Z9iLzJUC0
ということは、大分はまだ恵まれているということか。
毎時2本あるもんな。ラッシュ時は4本だし。豊肥・久大線も結構な本数ある。
914名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:07:43.72 ID:5L2zEocy0
贅沢はすてきだ
915名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:32:41.76 ID:4I0yKmVY0
>>911
S61年の時はまだ快速ひむかってなかったんだ
916名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:51:44.07 ID:8sp5/xSp0
>>907
そんな本当の事言うなwww
917名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:55:24.18 ID:8sp5/xSp0
>>913
延岡〜宮崎〜南宮崎を見ると、別府大分間の複線が「大動脈」に思えるw
918名無し野電車区:2012/01/10(火) 02:39:07.72 ID:05ETAg0m0
>>908
確かに高鍋〜田野は817系2両30分ヘッドで運行してくれるとありがたい
919名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:23:50.00 ID:MDARyhA1O
佐伯から飛行機乗る時って にちりん往復が 楽じゃねー?
年末に宮崎にもたまたま用事があって 佐伯〜宮崎空港→大阪を往復したけど スゲー楽だった。
宮崎の空港はチェックインとかも近いし楽!
大分空港は 大分まで1時間くらいかかって そのあとのバスとかがめんどくさい。

まぁ…でも 片道2時間強かかるけどね。そのまま空港着!てのが非常に魅力的だ。
920名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:46:25.98 ID:Ea2ZtJfvI
佐伯から大分空港へは、
乗り換えなしで便利な
佐臼ライナーをご利用ください。

by 大分バス、大分交通
921名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:21:20.48 ID:Cirlzo5R0
>>919
大分と宮崎どっちが便数多いかしらないけど、佐伯の人で案外宮崎空港まで行く人もいたりしてね。
922名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:38:16.28 ID:G+Mu1ev90
>>921
いることはいるけど、ドリーム無くなったから減った印象
佐伯ICもできたし
923名無し野電車区:2012/01/10(火) 14:44:07.48 ID:MDARyhA1O
>>921>>922

なるほど(ロ_ロ)ゞ
納得…
924名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:45:14.12 ID:0puK8+P40
大阪なら特急+新幹線の方が楽だろ。
フェリーも快適だぞ。風呂あるし、寝て移動できるから無駄が少ない。
925名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:39:48.49 ID:wLCU8hGW0
>>921
宮崎空港の方が便数は多いと思う

話は変わるけど九州知事会やる場所を東京にしてくれっていう意見が多いんだって
各県とも東京でやるのが一番交通の便がいいから
926名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:40:09.13 ID:mKCUkIS2O
>>918
2時間30分ヘッドってどんだけだよ
ってオモタw
927名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:40:30.74 ID:MUXcURWO0
佐伯在住ですが、JR経由宮崎空港も、佐臼ライナーで大分空港も使いますよ。飛行機の出発時刻によります。

でも、佐臼ライナーのが楽かな。
928名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:44:12.53 ID:MUXcURWO0
>>925

知事会って持ち回りなのかね。大分→鹿児島なんて羽田経由のが楽そう。

九州新幹線できたから、博多でやればいいんじゃないか。文句は宮崎からでるかもしれんがw
929名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:44:35.02 ID:mCVfE6MQ0
>>915
快速ひむかは平成元年ぐらいの設定や
特急にちりんの補完的役割で開始
930名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:23:22.93 ID:QRgASo7r0
知事なんて月に何度も東京行くんだし
東京でやればいいよ
931名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:08:18.71 ID:FJbyaU4m0
わざわざ集まる必要有るんかな。テレビ会議で良い気もする
932名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:00:06.83 ID:7gbgLrzg0
本県就航向け調整 格安航空会社アイベックス
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=43098&catid=74&blogid=13
933名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:45:29.41 ID:BoPJyrou0
>>899
プw
意地でも三セク区間は通らないのかよ。
肥薩線より絶景だろうに。
934名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:17:02.84 ID:s/pY+MPg0
>>899
小倉経由は要らない仔だろw
935名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:35:01.76 ID:JMEPoD150
北福区間に走らせるとダイヤの障害になりそうだな
ED76だし
936名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:24:48.13 ID:6NmCwGdc0
急ぐ時は飛行機、そうでもない時はバス、
安さを追求するならツアーバス、鉄オタのみ鉄道だろ<<宮崎-福岡
937名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:52:10.15 ID:DGInrOP+0
新幹線+B&S
938名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:06:55.33 ID:lVqLcSfF0
益々陸の孤島とかするな…宮崎はw
複線化はもはや夢なのか?
939名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:07:10.05 ID:eRrvm2Gr0
延岡〜宮崎で言えば南日向〜美々津以外の複線化は簡単だと思うけどな
金さえあれば
940名無し野電車区:2012/01/12(木) 03:03:29.62 ID:qiMDu53U0
複線にする意味がネェ
941名無し野電車区
>>938
鉄道に関しては陸の孤島に「したい」んだろ、Q並びに国交省(≒国)はw
本音 だ け を言って良いのなら延岡〜空港だけ残して「純正JR区間」
は廃止ってか廃線にしたい筈w