2012年 小田急ダイヤ改正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(WiMAX)
ある?
2名無し野電車区(長屋):2011/10/10(月) 23:38:21.90 ID:VL1HJstM0
ない
3名無し募集中。。。(関東・甲信越):2011/10/11(火) 01:32:20.97 ID:9/0q7DiYO
バスヲタいる?
4名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 01:39:04.90 ID:yA1VzLTCO
登戸に快速急行停車
5名無し野電車区(関東地方):2011/10/11(火) 08:43:03.00 ID:Vxl8kGh4O
ない まともな改正10年以上やらないなんて異常
6名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 21:20:05.25 ID:uAsGJF8M0
どうせ複々線完成の13年までやらないだろw

しかし梅ヶ丘完成から殆ど改正しないのにはびっくり。
よっぽど小田急はあのダイヤに自信あるんだろうなw
7名無し野電車区(東海・関東):2011/10/12(水) 20:09:17.55 ID:ZLj9VtR5O
3年前、新松田の増解結を大幅に削減したのはでかい改正だと思うんだけど。
8名無し野電車区(アラビア):2011/10/13(木) 15:24:15.38 ID:oqTd72380
3年前まで千歳船橋に住んでいたんだが

2004年12月改正は、コンテンツ満載ながら」

前後して

方向幕取替
プロ市民封じ込め
お客様相談センター開設
VSE竣工


などいろいろやったけん、あの日以来確かに変わったわ
9名無し野電車区(関東地方):2011/10/14(金) 21:27:44.20 ID:VCmXn/LQO
上げ
10名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 00:14:27.41 ID:brOctrSR0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
11 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (静岡県):2011/10/17(月) 21:54:29.18 ID:IoR1vs4R0
あさぎり減便
12名無し野電車区:2011/10/19(水) 01:29:14.25 ID:ztcdijIY0
                                       /
                                       {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ  l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                        l l   \    }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、

13名無し野電車区:2011/10/19(水) 01:35:53.17 ID:LYcNiyiW0
今の東武(新越谷)みたいに朝ラッシュ時45本/1hにしたら許す。
複々線化終了後のダイ改でも。
14名無し野電車区:2011/10/19(水) 01:41:59.51 ID:LYcNiyiW0
>>6
ヒント:都心側の複々線の末端部分
東武の北千住はそのまま日々直ができ、東武のみの待避線も3本あるから。
梅ヶ丘は何もないからしょうがないだろ
15名無し野電車区:2011/10/19(水) 03:07:25.25 ID:gTjdLrsa0
>>11
JR371系は廃止らしいな。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101701000650.html
16名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:46:18.52 ID:g3abzjYa0
急行など、優等列車の途中駅停車時間を各駅で1分伸ばす。
それだけでも時間調整効果が出て各駅停車詰まりも解消できるのでは?
17名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:21:36.33 ID:vAr+I/K8O
そんなめんどくさいことするより急行を全廃しなさい
18名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:42:53.65 ID:n7bOBdnKO
ラッシュ時に緩行線がガラガラにならないか心配だな>複々線完成後
急行の一部を成城通過にして代わりに成城始発の各停をねじ込むとか、有効に使ってほしい
19名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:15:46.95 ID:bWjPoAqk0
区準を10両化し急行系ホーム発着にしてほしいな。
現状は各停ホーム発着だから新宿から区準→多摩急行接続を知らず、
次の急行を待ってしまう客が未だ多いのかね?
それによって次の急行が混雑してしまう。

梅ヶ丘と和泉多摩川さえ10両対応化すれば可能だ、
区準を本厚木発着にしその分各停を唐木田発着に振り返る必要もあるが。
2019:2011/10/23(日) 00:04:27.16 ID:1W4EOGBy0
10両化は急行系と共通運用にするためね。
21名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:10:42.84 ID:E7ZwxEka0
>>18
成城通過の通勤急行(千代田線直通のみ設定)
新百合-遊園間は各停→登戸→経堂→下北沢→上原→千代田線
経堂に止めると混乱するかな。
22名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:27:34.31 ID:a6JTNL2a0
複々線完成後に区間準急の急行運転区間を成城学園前まで伸ばすのはどうだろう。
成城学園前からは経堂、下北沢、代々木上原に停車。
朝ラッシュ時上りだけ運転し、緩行線を走りぬいて経堂で緩急連絡、
代々木上原からそのまま千代田線へ直通。

…自分で提案したおきながら、余りいい案ではないな。
23名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:12:34.24 ID:gZYhq7t30
区間準急って退避設備の都合による一時的なものくさくね?
新宿から世田谷代田まで一切退避できないから、
梅ヶ丘まで逃げきるためだけの各駅停車でしかなくて、そのうち無くなると思ってた
まぁ完成しても下北での緩急接続が不便そうだからどうなるかね
24名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:11:07.74 ID:Ck8vJaOZ0
昼時も朝みたいに、各停の接続の良さとか一切無視してでも、
詰まりにくいダイヤにしてほしい。
例えば、下り各駅の海老名待ち合わせを相武台前に変えるだけでも、
相武台前から先の詰まりは解消できるんじゃねえの
25名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:43:27.26 ID:E86Kwp3Z0
>>23
無くらないと思う。
区準は快急設定による登戸・成城の新宿発着の急行系停車本数減便代償として、
多摩急行でも上原で区準に接続することにより通常の急行と変わらない所要時間で移動できるようにするために設定された。
だから複々線完成後も残るんでしょうな。

向ヶ丘遊園は無視されてしまったが…
26名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:44:14.89 ID:8+KhBKDH0
区間準急は廃止だろ
27名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:20:58.18 ID:59vkiSV30
区間準急は停車パターンと時間帯を変えて名称のみ存続
一部時間帯に区間急行も検討中
28名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:27:22.92 ID:roMR4TGL0
この電車は、区間準急新宿行きです。
成城学園前までの各駅と、経堂、下北沢、代々木上原から終点新宿までの
各駅にとまります。
29名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:33:15.84 ID:roMR4TGL0
この電車は、区間急行新宿行きです。

町田までの各駅と、新百合ヶ丘、向ヶ丘遊園、登戸、成城学園前、下北沢、
代々木上原から終点新宿までの各駅にとまります。

30名無し野電車区:2011/10/26(水) 14:42:17.04 ID:gMB/kKRy0
>>28-29
朝ラッシュ時上りに限ってはあり得そうだな。
31名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:12:02.86 ID:Lt7Qn3sz0
区間〜は、代々木上原〜新宿間各駅停車に命名。


32名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:55:36.28 ID:iF6QO9fV0
ベイリゾートはどうなるんだ?
33名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:12:05.88 ID:ccQYesdI0
>>31は花◎
通称渋谷3駅10両化がポイント
34名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:09:38.55 ID:rP2BtWAr0
東武方式だね「区間」の定義が
35名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:28:33.03 ID:+myMhbvk0
>>31
名案だな!!
36名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:52:41.84 ID:DtGxU+cv0
南新宿と特急停車駅である参宮橋だけ通過の種別ですか
37名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:56:06.50 ID:yi59yjVB0
各駅停車のダイヤをもっとゆるく設定して欲しい
新宿から本厚木まで10分遅くなるぐらい
各駅停車いつも遅れすぎ。
38名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:50:30.98 ID:Jh5VaZAV0
                                       /
                                       {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ  l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                        l l   \    }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、

39名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:43:13.32 ID:Psux/5EZ0
区間急行一部時間帯
区間準急は殆ど終日
40名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:45:31.72 ID:JxdxFK6rO
区間準急でも不要かと。
日中に上原で多摩急行と接続させるなら快速急行で十分だろ。
即ち新宿発下りで
特急2、快速急行2、急行4、各停6を基本とすべき。
41名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:53:50.08 ID:4ehvgtXmO
>>40
はっ?
多摩急は新百合で快急と接続させないと成城や登戸から町田方面に行けないだろーが!
42名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:07:30.71 ID:K4seFsuj0
>>41
多摩急行に当たると大野以西に行くのに2回も乗り換えるとかあほらしく感じる。
というかせこいんだよね。小田急は「10分に1本優等に乗れる」ことを誇らしげに思ってるんだろうが。
新百合のホームを関西の私鉄みたいに両方のドアを開けて乗り換えられる構造にしとけば良かったのに。
そうすりゃ多摩線は線内折り返しのみでよかったはず。
43名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:21:36.22 ID:sybsWc0e0
>>42はアホだな。自身は同ホーム乗換すら拒否してるくせに、
多摩線客には、同ホーム乗換で我慢しろと言ってる。
44名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:52:52.95 ID:K4seFsuj0
>>43
42だけど、俺は>>41じゃないよ。
45名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:12:08.05 ID:sybsWc0e0
>>44
あなたが何が言いたいのかわからない。第一、>>41は新百合での乗り換えを容認しているだろうに。

>>42の>多摩急行に当たると大野以西に行くのに2回も乗り換えるとかあほらしく感じる。
を、「たとえ同ホーム乗換でも、登戸等から本厚木等へ行くのに、
2回も乗り換えるのは面倒くさい」と、私は読み取りました。
一方、
>両方のドアを開けて乗り換えられる構造にしとけば良かったのに。
>そうすりゃ多摩線は線内折り返しのみでよかったはず。
は、「多摩線方面に直通はいらない、同ホーム乗換で十分」と解釈できます。
自分は乗り換えが嫌だけど、他の人は乗り換えで十分とか自分勝手じゃない?
46名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:14:19.65 ID:K4seFsuj0
>>45
小田原線利用者は乗り換えが嫌だけど、多摩線利用者は乗り換えで十分とか自分勝手じゃない?
にしてくれないかな。1対99みたいじゃんかよ。

まさに登戸から乗った場合、10分おきに電車から降ろされる身にもなってみろよ。
落ち着かないしそれでいて座れない。
だから両方ドア開放ができれば、小田原線直通急行から階段乗り換え無しで多摩線電車と行き来できてお互いに便利だろってハナシだよ。
別に多摩線直通を無くせとは言わないが、その代償に2回乗り換えを強要されているからねえ。

47名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:45:06.93 ID:sybsWc0e0
>>46
>多摩線は線内折り返しのみでよかったはず。
>別に多摩線直通を無くせとは言わないが、
どっちなんだよ。

そもそも、ダイヤの大枠が今の形になった2004.12以前は、湘南急行に乗っても
大野での接続列車が新百合で追い抜いた各停だった。
その各停も海老名まで逃げるのがやっと、本厚木には後の急行が先着だったので、
有効列車が4本しかなかった。
48名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:50:56.45 ID:K4seFsuj0
>>47
だから、線内折り返しの件は両側ドア開放出来たと仮定した場合のハナシだろってのw
直通無くせとは言わないが〜のくだりは代償が大きいよってハナシ。
主としてる部分が違うのに、批判したいがためにいちいち絡めんじゃねーよ馬鹿。
49 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/01(火) 21:10:55.02 ID:5vE0DDjB0
区間***は新宿⇔代々木上原間各停となる優等列車の種別名
殆ど準急で一部急行にも設定
因みに新宿発着の急行種別はなくなるよ
50名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:19:33.51 ID:sybsWc0e0
>>48
その点は失礼しました。私の読解力が足りなかったです。

ただ、>多摩線直通を無くせとは言わないが、その代償に2回乗り換えを強要されているからねえ。
私は、多摩線直通の代償だとは思いません。
強いて言えば、湘南急行から快速急行への格上げの代償でしょうか。
なので、登戸⇔町田などの利用客が、乗り換えが必要になって面倒くさいって言うのは理解できます。
しかし、前述のとおり、大野接続の6両急行は快急新設に合わせて純増で設定されたものなので、
2回乗り換えが面倒くさいというのはお門違いだと思っています。
51名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:42:21.88 ID:lwJKwLst0
>>50
うん、2回乗り換えが発生してることに変わりはないね。
過去に色々あって最終的に今の形になったけど、2回乗り換え発生に変わりはないね。
それを無くすために新百合の乗り換えを改善して、小田原線直通を増やそうよってのが俺がふったそもそもの話題だ。
昔と比べて有効列車は増えたかもしれないが、別にそんなこと話してなかったよね。

>>なので、登戸⇔町田などの〜面倒くさい。
何が「なので」なのか?
別に多摩急の代償だろうが、湘南急行の代償だろうが面倒くさいことに変わりはないんだろう?
文章に繋がりがない。読解力も無いけど文章力も無いよアンタ。
52名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:51:42.21 ID:Nb85Q7330
>>51
結局、自分の主たる利用区間が新百合ヶ丘と相模大野を挟んでいるだけだろ。
そういうのを地元エゴって言うんだよ。

多摩急行の止まらない向ヶ丘遊園とか、新宿出るのに永遠各駅停車の祖師谷大蔵とかにあやまれ。
53名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:00:47.26 ID:sybsWc0e0
>>51
>何が「なので」なのか?
詳細を省いたので伝わらなかったみたいですね。すみませんでした。
登戸→町田の場合
以前:急行と湘南急行合わせて6本
現行:急行4本、多摩急行→快速急行2本の計6本
したがって、本数そのままで新たに乗り換えが増えたので、苦情を言うのは理解できる。
登戸→本厚木の場合
以前:急行4本
現行:急行3本or4本、江の島急行→快速急行1本or0本、多摩急行→快速急行→赤丸急行2本
したがって、平日の江の島急行がらみの乗継については苦情を言うのはともかく、
増えた2本について文句をいうんだったら、おとなしく乗り換えなしの急行を使ってろということ。
54名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:37:15.21 ID:lwJKwLst0
>>52
新百合ホーム改善で遊園に停まる小田原線直通急行増えるかもよw
やっぱ不便じゃん。
大蔵には謝る。

>>53
だから何で昔との比較が出てくるんだろう?
ようは昔と比べれば有効列車増えた分マシになったんだから、何言ってんのお前ってことかな?
2006年以降のユーザーなのでそんなの知るかで終了ですけど。
何度も言うがそもそも論点はそこじゃないしなw
別に多摩線民を軽視するわけじゃない。小田原線急行から唐木田行きに同一ホーム乗り換えできれば、
お互いに便利になるだろうと。
京王線新宿⇔橋本方面だって実質調布乗り換えを強要されてるようなものだけど、別に不便には感じない。
まして多摩線は20分程度の乗車時間。大量の小田原方面の利用客を何度も乗り降りさせてる現状を見ると、
新百合をそういう構造にして、小田原方面との直通列車を増やしてほしいな、ってこと!
言われなくても好き好んで多摩急行は使わんわ。それが毎時2本あるから困るんだよ。
55名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:14:12.13 ID:sybsWc0e0
>>54
もちろん、今ある多摩線直通を減らさずに、小田原方面急行を純増できるのなら、
それが一番ベストだろうし、私だって大歓迎です。
でも、それができるかどうかはわからない。だから、新百合で同ホーム乗換できることを条件に、
多摩線直通を減らし(無くし)て、小田原方面に振ればいい。ってことなんだろうけど、
逆だって同じことを言えます、新百合で同ホーム乗換が出来れば、町田方面へは乗り換え有ってもいいだろ?、と。

とはいえ、利用客数を見れば町田方面を優先すべきなのは明らかなのは確か。
ですが、今回の場合少し事情が違うのは、
・多摩線直通をやめる→新百合より東側なら出発駅に限らず影響を受ける。
・多摩急行&快速急行の組み合わせ→影響を受けるのは世田谷代田〜遊園の間に限られる。
というところ。なぜなら、新宿〜下北沢は最初から快急に乗ればいいので。
そう考えると、現行ダイヤの優等8or9本中多摩急行2本というのは、
そこまで異常に優遇されているとは思えないですが。

まあ、新宿〜小田原方面急行を6本にすることはできなくても、
今の赤丸を新百合発着にできたら面白いとは思いますが。
(配線的に難しいですが)
56名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:45:57.95 ID:lwJKwLst0
>>55
優等8or9って新宿・上原・下北から乗った場合でしょ。
一応経堂・成城・登戸・遊園から大野以西へ行く場合の話をしてるんだけどね。
あと多摩急行を代替にしてるせいで、メトロの運休が出ると結局大野以西⇔登戸などの有効列車の減少にもなる。
だから>>55冒頭に書いてあるが、ベストなのはシンプルに小田原行き×6(小田原×5江ノ島×1でもいい)を設定したうえで、多摩急や快速急行を設定するべき。
今のやり方はせこい。
5755:2011/11/02(水) 07:44:30.25 ID:+Y1yuGa40
>>56
>今のやり方はせこい。
せこいって言うけど、列車を増やしたら当然経費も増えるわけで、
すべての要望をくみ取っていたら、きりがない。
あなたは登戸等〜本厚木等を直通する急行が6本あれば満足するかもしれないけど、
他の人は、江ノ島線直通の"急行"を増やしてほしいかもしれないし、
小田原方面の快急を増やしてほしいかもしれない、
日中にも準急を運転して欲しいって人もいるかもしれない、
町田や大野方面からの千代田線直通列車が欲しいって人もいるだろう。

自分に便利な列車があればそれでいいってのはただのエゴだよ。
58名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:57:34.34 ID:F61GGPXC0
>>57
そう、だからもし新百合のホームを改良できれば、小田原線民も多摩線民もWin-Winだねって言ってるんだよ。
何度同じこと言わせるんだこのバカは。
59名無し野電車区:2011/11/02(水) 09:44:04.15 ID:+Y1yuGa40
>>58
>もし新百合のホームを改良できれば、小田原線民も多摩線民もWin-Win
直通を無くす(減らす)代わりに、全列車同ホームで乗り換えできることが本当にWinなら、
小田原方面まで直通してなくても、新百合・大野で同ホーム乗換できる今の状況も、十分Winだろ。

小田原方面は同ホーム乗換すら嫌、でも多摩線は乗り換えで十分ってお前は言ってるんだよ。
60名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:49:47.07 ID:IlMCTgr20
>>59
そう多摩線は乗り換えで十分。
理由、改良されればその乗り換えは階段移動を伴わないから。
直通が無くなったらその点では不便になるだろうが、今新百合で階段乗り換えしてるのがゼロになればそれは相殺されるのかな、ってのが意見。
エゴも何もその改良が「もし」出来れば、両者に良く改善されるのかな〜って。
61名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:51:16.55 ID:+Y1yuGa40
>>60
>理由、改良されればその乗り換えは階段移動を伴わないから。
ってことは、同ホームでの乗り換えは面倒じゃないってことでしょ。
なら、今の多摩急行→快速急行→赤丸急行だって、同ホームでの乗り換えだから面倒じゃないはず。
62名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:01:10.39 ID:IlMCTgr20
>>61
だからそれだと2回乗り換えるようでしょ。
多摩線は乗り換え発生でも座れる。
63名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:39:41.81 ID:+Y1yuGa40
>>62
下りは座れても、上りは絶対に立ちっぱなしになるだろうな。
2回乗り換えが嫌なら、多摩急行の接続列車が、小田原行の
(新百合始発)急行や快速急行ならいいってこと?
64名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:53:58.22 ID:IlMCTgr20
>>63
上りも快急続行の急行なら座れると思うよ。
そう、新百合で接続するのが急行小田原行きならまだ納得。でもそれだと江ノ島線民が〜ってなる。
だから多摩線民には直通が無くなる形にはなるが、乗り換えを小田原線、江ノ島線、多摩線共に一回に留められるこの案が良いかなと。
65名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:57:37.62 ID:+Y1yuGa40
>>64
逆に言えば本厚木方面も、乗り換えが必ず1回で済むなら、直通がなくてもいいってことね、了解。
66名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:39:26.46 ID:finPxaU80
↑しかし急行通過駅のことは何も考えていない会話だな。
67名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:57:41.54 ID:xuwDb+MSO
そんなことより急行を全廃しなさい
68名無し野電車区:2011/11/03(木) 05:25:12.40 ID:7Fi00LQ00
震災直後のスリリングで新鮮なダイヤが忘れられない。
終夜運転、臨時の連発、片道切符、変則休日ダイヤ、余震で最徐行

世田谷区民のオレにとっては、震災ダイヤで十分だった。
帰宅ラッシュ時の下りに、区準が来たり、極めつけは、3月14日の新宿〜経堂間のみの営業。
田舎者をバッサリ切ったら、朝ラッシュが嘘のようにガラガラになった。
69名無し野電車区:2011/11/03(木) 06:34:15.36 ID:EoTXCHIq0
遠距離通勤者=田舎者 こういう考え方が訳わからない
70名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:44:46.69 ID:tu/NPJhO0
世田谷に住んでる時点で目糞鼻糞
71名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:15:27.39 ID:xuwDb+MSO
成城を各停のみの停車駅にすれば急行全廃は不要
72名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:35:37.42 ID:7Fi00LQ00
田舎者たちが住んだことがない
多摩川以東の都内を嫉妬しています。
73名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:36:06.82 ID:o2d2bhi2O
快速急行は登戸停車にして本厚木〜秦野通過。
74名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:00:54.34 ID:ZxV40RBCO
小田急も15連とか出来てたらなあ。
前10両急行+後ろ5両化け急なんてことも出来た。
一時期12両化の話も出た(連結試験?)けど、流れたんだろうなあ。
75名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:11:27.61 ID:MCl5MdhB0
>>74
もしそれが出来たとしても今の小田急ではあり得ない。
湘南新宿が出来て分併は大幅減したんだし。
76 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/03(木) 16:50:28.06 ID:icMhSvff0
小田急は分併トラブルとダヤ乱れ時の回復の遅さを嫌って
分併を止める方向にしたんだよね
複々線完成後には特急を除き全面的になくすかもしれないね
77名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:45:02.29 ID:PdqGXzcuO
>>73
ちょっと意味わからない。
東海道の通勤快速みたいな新百合ヶ丘ー海老名、大和ノンストップとかほしい。
78名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:56:18.98 ID:o2d2bhi2O
>>77
その方が意味わからん。
79名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:43:40.03 ID:xuwDb+MSO
まず急行を全廃
現快急の停車駅から愛甲・鶴巻・東海大・渋沢を削減→新快急

現快急の停車駅に登戸をプラス→新急行

現準急の停車駅から百合ヶ丘・ランド・生田を削減→新準急


これでパーフェクト!
80 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/03(木) 20:58:59.92 ID:icMhSvff0
複々線化後は急行という種別はなくなるかも?
81名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:03:47.56 ID:powZDUfu0
>>79
そして今の急行は快速準急に…。
うわぁものすごい先祖がえりww
82名無し野電車区:2011/11/04(金) 03:23:44.39 ID:RYRUTH760
>>72
青梅も多摩川以東の都内だが??
83ガンバレ乙女(泣):2011/11/04(金) 09:29:08.14 ID:mNE5klnV0
都内は23区を指す、多摩地方は都下という。
84名無し野電車区:2011/11/04(金) 10:10:15.21 ID:Vk0wjMCkO
それを言うなら、都区部と都下だろ、都内は東京都内だ、一部の恥ずかしい人間だけが都内を23区内だと言ってるだけだ。
85名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:22:59.00 ID:4yjLjv2R0
野獣の絶望的に汚い部位

・地肌が見える髪
・ヒゲ
・鼻の横のイボ
・鼻の毛穴
・乳首の上のホクロ
・黒ずんだ乳首
・ケツ筋
・ステにより肥大化したふともも
・上に反ったチンコ
・濃過ぎる精子

86名無し野電車区:2011/11/05(土) 16:22:36.57 ID:qgq0be5Ci
>>79
地域表示が出なくなったらこういうヘンな妄想停車駅案出してくる輩が出て来たね
87 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 16:54:33.41 ID:uluI9Rym0
どんな種別になるのかな?
1.特急、快速急行、区間急行・準急、各停
2.特急、快速急行、準急、快速、各停
3.特急、快速急行、快速、各停
4.特急、急行、快速、各停
5.特急、急行、準急、快速、各停
88名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:00:38.51 ID:fjjtyWqKO
>>86
黙れ屑
89名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:58:21.28 ID:B/EeRGUBO
>>79
各駅停車との接続が的確であれば、それもいいのではないだろうか
90名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:41:24.52 ID:WAI9s5BpO
とりあえず次のダイ改までに新松田の新宿寄りに4両対応の引き上げ線を設置できないものか。
それができれば結構ダイヤ上の自由度高まりそうなのに。
91登戸民:2011/11/05(土) 19:43:00.32 ID:RUMbBeih0
遠近分離はロマンスカーがあるので、
快速急行は廃止の方向でお願いしたい
92 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 20:02:55.53 ID:uluI9Rym0
快速急行だらけになりそうですが!!!
93名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:22:49.02 ID:21U7IYQ+0
>>2
氏ね。
94名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:36:45.50 ID:MA6mvkiKO
複々線が完成したら、なにげに向ヶ丘遊園の折り返し線が
とんでもなく重宝しそうな予感。
本線の間で10両折り返しって最強じゃん。
95 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/05(土) 21:53:08.17 ID:uluI9Rym0
そうだね
96名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:39:52.22 ID:GeFG4ByJ0
白紙ダイヤ改正はいつですか?
97 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/06(日) 10:31:56.63 ID:2gzpRMx00
2014.3月某日です
98名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:10:47.29 ID:f7mWMh0U0
遊園折り返しは本線の邪魔になるから要らん。
99 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/06(日) 17:42:42.97 ID:2gzpRMx00
使わないとダイヤができない訳だが
100名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:01:44.32 ID:icUeQ/QeO
>>98
邪魔なのはヲマエ
101名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:04:52.60 ID:sFGtWBYJ0
>>99
昼間は要らんがラッシュ時は必要だな。
102名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:14:04.94 ID:pVtr6UrYO
2012年改正
☆本線急行立て替えで千代直増発、千代田線〜本厚木 区間急行新設
停車駅‥千代田線各駅、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘から各駅〜代々木上原と新百合ヶ丘で各駅停車唐木田行に連絡
103名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:37:19.03 ID:mDnlhk2S0
朝ラッシュ上りで多摩線発の特急出せないのかな。
停車駅はホームウェイと同じで。
理由は新百合多摩線ホームと、新宿2番が暇してるから。
104名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:43:30.90 ID:pVtr6UrYO
>>103
不要。かつ新百合ヶ丘〜新宿までがキャパオーバーで無理。

がら空きな多摩特急は廃し、本線特急に変わるだろうな。ついでに多摩急行も不動産販売が一段落したら、本線系に戻るかもな。

何が嬉しくて、がら空きの急行を夕方唐木田へ走らせるやら(^-^;代わりに急行接続各停はありだろう。唐木田発新宿行各停で新百合ヶ丘五番に据え付け、六番には区間急行綾瀬がくる
105名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:11:08.67 ID:sFGtWBYJ0
>>104
唐木田行きホームウェイは入庫ついでに走らせてるんだから無くならないと思うが…
106名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:28:10.05 ID:mDnlhk2S0
>>104
線路容量は突っ込まれると思ってたから回答しとく。
新百合での乗車は多摩線ホームを使うので、長時間停車可。
向ヶ丘から先は緩行線を走行。登戸で急行線の各停を抜く。
経堂でも各停を抜く。経堂4番も暇してるからね。経堂の通過は低速になりそうだが。
107名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:15:50.57 ID:Cw+jIcLW0
>>103
たしかに朝の多摩線メトロ特急はアリだと思う
108名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:03:36.57 ID:Qaqc/SwGO
>>107
だから多摩特急なんて不要って言ってんだろカスが!貴重な朝のスジを無駄な支線に渡すわけねーだろボケ!多摩線民は、各停で延々と唐木田方面からどんぶらこ通勤しろってなこったwww
109名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:05:37.50 ID:Cw+jIcLW0
>>108 笑止
朝は、官僚様、公務員、丸の内社員専用でもよろしいけど
TNTから大手町ぐらいまで走っていただければ結構だ

ちなみに夕方や夜のメトロは乗れん 深夜に走らせろよ それも最終近辺で
110名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:44:27.32 ID:Qaqc/SwGO
>>109
貴様が逝かれポンチということはよう分かった。脳内要望を好き勝手披露してくれ。テメーの脳内でなww
111名無し野電車区:2011/11/07(月) 22:54:23.30 ID:RwEHf6Ud0
>>108
メトロ行き特急は無理だろうな。確かに>>107はアホ。
俺が言ってるのは新宿行きな。
多摩線からの急行新宿が無いので、逆に特急があれば乗るかもしれない。
112名無し野電車区:2011/11/08(火) 16:53:07.35 ID:xoZrCsSq0
モニターを見ながら、キーボードで「ボケ」とか「カス」とかってレベルの文章でしか
自分と考え方が違う人間とコミュニケーションがとれないID:Qaqc/SwGOみたいな人間って、
なんか気の毒…。 基本的に同じ土俵で意見を交わせないよね。
113名無し野電車区:2011/11/08(火) 16:56:07.95 ID:xoZrCsSq0
とはいえ、朝ラッシュの多摩特急はないな。
最終直前のロマとか、運用どうすんだと。
そう言う意味ではID:Qaqc/SwGOに同意。
114名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:25:43.90 ID:c+EOKsuJ0
平日朝に多摩特急がそんなに欲しいのだったら、新百合から下りへ転線して、
江鎌ハイク号EXE4でいいじゃん。
115名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:40:19.51 ID:D8JP7JbsO
>>112
自演乙。多摩線特急なんかやがては全廃だから安心しろやボケwwwボケとカスとか言われるレベルのこと書いてんから、なめられんだよ。多摩線民は低能低俗なやからばかりなんだな。
116名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:55:47.10 ID:dU0yfzKs0
とにかく優等が詰まりにくいダイヤは止めて欲しい。
117116:2011/11/08(火) 20:56:59.34 ID:dU0yfzKs0
うわあああミスった

詰まりやすいダイヤは止めて欲しい。
118名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:01:18.04 ID:axykwWJV0
野獣!野獣!野獣!野獣ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!野獣野獣野獣ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!野獣先輩たんの少なめの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
第四章の野獣たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
遠野と濃厚なセックスできて良かったね野獣たん!あぁあああああ!かわいい!野獣たん!かわいい!あっああぁああ!
空手部でも野獣たんが見れて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!空手部の野獣は四章の後輩思いの野獣じゃない!!!!あ…四章も空手部もよく考えたら…
野 獣 ち ゃ ん は まともな神経の人 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!KMRぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!野獣ファンなんかやめ…て…え!?見…てる?ザ・フェチの野獣ちゃんが僕を見てる?
ザ・フェチのサムネの野獣ちゃんが僕を見てるぞ!野獣ちゃんが僕を見てるぞ!爽やかな野獣ちゃんが僕を見てるぞ!!
自称学生の野獣ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には野獣ちゃんがいる!!やったよ遠野!!ひとりでできるもん!!!
あ、サイクロプスの野獣ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
ゴッ…ゴゴゴゴッ…ゴゴ、ゴゴGO様ぁあ!!だ、大先輩ー!!NTぁああああああ!!!MMRぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ野獣へ届け!!水泳部の野獣へ届け! (迫真の演技)

119名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:13:59.00 ID:4kGrVLar0
朝ラッシュ上りで多摩線発の特急出せないのかな。
停車駅はホームウェイと同じで。
理由は新百合多摩線ホームと、新宿2番が暇してるから。
120名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:31:06.53 ID:+0mpvqyjO
急行を全廃しなさい
121名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:53:58.81 ID:7g8m+GS10
詰まりやすいのを逆手にとってさ、新百合ヶ丘手前駅を作ってくれたら家に近いのにね。
122名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:00:33.48 ID:bWCPLpduI
トロピカル様のお通りだ!!   
新宿西口から発着するオダキュウハッセンケイとかいう、中板橋のステンレス屑トウブイチマンと同世代の見苦しい鉄屑よ、鋼製のボロ車の癖にV化してまで生き残っててウザいから粉砕するぞゴルァ!!!   
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ____________   
  __________/____/______\____________________   
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .       |   
 ┃┃宿08  新宿西口 ┃┃|___...┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓  |   
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃       ┃    ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  |   
 ┃  ∧,,∧  | ∧,,∧   ┃||  ||  || ┃|.|.|.|.|┣━━┫  ┃.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|   
 ┃ ミ●●彡..| ミ.●●y-~┃||  ||  || ┃ ̄ ̄┃    ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|   
 ┃⊆⊇⊂. . | (ミ  .ミ/ . ..┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |   
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|A3512 ≡≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|   
 [|○| ̄\≡◎≡/ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .    |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |  A3512 |   
  |_|_______|__|..||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \    .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|――――|   
  |ロロロ|. ┌―┐. .|ロロロ .|||  ||  ||  |  ∴  | . ...\.   |. .     |.    .|  ∴ .| | . . .  . |.  . .  |   
  | ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\  |. __.|_   
123名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:29:52.85 ID:+0mpvqyjO
↑馬鹿は消えなさい

そして急行を全廃しなさい
124名無し野電車区:2011/11/09(水) 09:28:21.83 ID:WhzjxTEe0
>>122
関東バスの出口ドアは2箇所あるけど、今でも2箇所使用しているの?
125元合理化提案:2011/11/09(水) 15:22:28.97 ID:hfPVS60/0
多摩急行は、五月台駅利用者を差別している。五月台の人は、新百合ヶ丘で上下移動しなけばならない。黒川、はるひ野の人は、栗平で後続に乗り換えですむ。
126元合理化提案:2011/11/09(水) 15:34:13.47 ID:cxAdnsFu0
相模大野での乗り換えは、同一方向は、平面移動である。新百合ヶ丘では、多摩線折り返し列車は、すべて上下移動である。新百合ヶ丘駅の改善を。
127元合理化提案:2011/11/09(水) 16:34:12.93 ID:5+Gl5a7w0
(案)新百合ヶ丘下りは、阪神尼崎のように改善をする、
@番線@番ホームは、小田原線本線と多摩急行とし、一部配線変更する。
A番線を廃線しB番ホーム側にホームを広げる。
B番線はAB番ホームとし、両側ホームとする、小田原線の副本線と、区画準急唐木田

C番線Cホームは、多摩線折り返し
DEFG番線は、変更無し。階段、エスカレーター、エレベーターは、変更無し。
多摩線発着の回送は、FG番線を活用する。
小田原線の各駅停車は、AB番ホームとし、
@番ホームに着いた急行から各駅停車を通り抜けて、C番ホームの各駅停車唐木田行きに乗り換えが出来る。
※多摩線折り返しから上り方面は、上下移動で、ご免なさい。※
128元合理化提案:2011/11/09(水) 17:06:03.87 ID:2jNtdBni0
関東バスは、小田急グループではありません。立川バスは、小田急グループです。
上記に変な絵と書き込みが有りますが。退場
129元合理化提案:2011/11/09(水) 17:18:08.65 ID:0P9Z9fMK0
小田原で、さがみ号から後続のはこね号に乗り換えると、200円の追加になってしまう。さがみ号とはこね号の小田原までの特急券で無料化。
(例)休日、本厚木から[さがみ63号]で、小田原から後続の[メトロはこね21号]に乗り換え、箱根湯本まで行くと700円になってしまう。
本厚木から箱根湯本まで特急料金は、500円である。
130名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:34:08.92 ID:DeKwrPZj0
>>129
赤電乗れよ! で終了。
131元合理化提案:2011/11/09(水) 17:39:55.48 ID:qdvfNrvV0
多摩特急は多摩線だけのものではない。乗降の多い(新百合ヶ丘乗り換え)柿生、鶴川、玉川学園前方面ためにもある。
しかし多摩特急が出来たので、京王相模原線の特急が無くなってしまった。
132元合理化提案:2011/11/09(水) 17:55:21.61 ID:TqI/tCT10
130-赤電は、小田急の1000系、登山電車ではない。小田原〜箱根湯本間の電車は、全部小田急。一部の乗務と駅員と7番ホームの座席券売りは、箱根登山の職員です。また、全部赤電ではない。
133元合理化提案:2011/11/09(水) 18:11:34.26 ID:6KuIwmRB0
平日の、はこね1号のスピードアップを、現在、本厚木から新松田間は、急行の後続運転。新松田から小田原まで、その急行の後に出る各駅停車の後続運転である。
134元合理化提案:2011/11/09(水) 18:14:22.50 ID:6KuIwmRB0
多摩特急は多摩線だけのものではない。乗降の多い(新百合ヶ丘乗り換え)柿生、鶴川、玉川学園前方面ためにもある。
しかし多摩特急が出来たので、京王相模原線の特急が無くなってしまった。
135元合理化提案:2011/11/09(水) 18:17:10.58 ID:6KuIwmRB0
134は、間違え入力です。ご免なさい。
136名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:40:10.01 ID:DeKwrPZj0
>>132
だから何としか言いようがないのだが…w 
何故知らないのが前提で話てるのかイミフ まぁただの連投基地外なだけか…
137名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:27:26.12 ID:B/7md0Eb0
多摩線直通は新百合以東の本線民だって使えるわけで
新百合以西の田舎者が騒ぐのは見苦しい
138名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:32:56.15 ID:m+OYdO5b0
>>125
ただ批判したいだけのバカに散々否定された>>42の案でOK。
139名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:07:52.81 ID:2lM+nodu0
>>132
小田急に1000系は存在しないから。早く氏ね。
140名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:11:24.02 ID:nMlQEc3D0
>>138
ホーム改造して乗り換えが便利になるのは大変結構なことだが、
直通無くしちゃ何の意味もないだろう>>42
141名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:38:57.80 ID:jDQgRS6KO
>>140
>直通無くしちゃ何の意味もないだろう>>42

短距離の支線なんだから、無くしても意味はあるだろw
142名無し野電車区:2011/11/10(木) 07:04:17.51 ID:sBKHC68k0
>>141
自分が使わないからいらないってことですね、わかります。
143名無し野電車区:2011/11/10(木) 07:06:42.02 ID:nvVo7x/R0
>>129
本厚木〜箱根湯本間の特急料金は

500円(小田急)+0円(登山)=500円
だということをお忘れなく

※未だに登山に特急料金という規定が存在しない
小田急ではなく箱根登山側の制度問題なんだよ

座席券を扱い始めてから多少取扱いが変わったようだが
144改善提案:2011/11/10(木) 08:47:39.76 ID:2euR+wHu0
箱根登山の1000系は、ベルニナ号です。ブルーの帯の1000系が、小田急線内を沢山走っている。
145改善提案:2011/11/10(木) 08:52:01.51 ID:2euR+wHu0
小田急は、元は、小田原急行電鉄。
146改善提案:2011/11/10(木) 08:57:06.07 ID:2euR+wHu0
私は、この世に出てから、今日まで、小田急線の音を、聞いて生活しています。一様株主です。バイト等もしました。
147改善提案:2011/11/10(木) 09:08:44.68 ID:vLoq+juD0
駅名変更は、よくダイヤ改正時期に、行われますが、向ヶ丘遊園は、変えないのでしょうか。二子玉川園も谷津遊園も変えています。近くの東名のバス停は、東名向ヶ丘です。
148名無し野電車区:2011/11/10(木) 13:47:14.50 ID:rpl06P8v0
次にまいります列車は、相模原高速鉄道直通、快速、上溝行きです。
次の停車駅は、専修大学前です。
149南口:2011/11/10(木) 13:48:40.90 ID:fD97nY8+0
今、新宿発着の各駅停車の10両化の工事している。この工事が終わると、区間準急も10両編成になる。   
150南口:2011/11/10(木) 13:55:43.69 ID:tH5YMdua0
学校名は、そこの学校が、変更工事費用出さないと、変更はありません。専修大学は、出すかね。出した所が、学校名になっています。
151南口:2011/11/10(木) 14:11:33.54 ID:/tS/rjZb0
鉄道が出来る時なら、いらないそうです。成城学園と玉川学園が該当。学校名ばかりになたら大変だ。
152南口:2011/11/10(木) 17:03:23.07 ID:Y6/tDjoU0
快速急行が有るので、快速は、使わないと思います。快速準急の復活は、有るかも。
153名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:00:50.66 ID:hfDDpymY0
本線特急 4本/h 
本線快急 2本/h 藤沢-新宿
直通快急 2本/h 本厚木-北千住方面
本線急行 4本/h 小田原-新宿
  急行 2本/h 唐木田-新宿or北千住方面

平日朝ラッシュ後上り・夕方ラッシュ前下り・土休午前上り・土休夕方下りとかこれくらい欲しいな
154名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:09:00.51 ID:N8aVefxBO
日中の優等は特急以外運転しないとかだったら
お前らどうするよ
155名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:54:47.21 ID:hT3F85LT0
>>148
「専修大学前」って向ヶ丘遊園の駅から何分かかると思ってる?
急な坂道あるし。「専修大学下」のほうが合ってる。
「藤子・F・不二雄ミュージアム前」にして、川崎市に金出させるのもいい。
シャトルバスは当然遊園発着で。
156名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:20:38.75 ID:cqukfclDO
特急を半減
急行を全廃しなさい
157名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:23:19.71 ID:KDSEeEeb0
各停だけにしなさい。
158名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:44:51.59 ID:KiUGsXuK0
>>156-157
急行通過駅最寄民は黙れ!
本題
俺なら
はこね(途中町田、本厚木に停車)orSはこね(平日3往復、休日5往復)2本/h
さがみ(途中新百合ヶ丘、相模大野、海老名or本厚木、秦野に停車)1本/h
小田原快速急行 0,5本/h 藤沢快速急行2本/h
小田原急行 4本/h 大野〜小田原急行2本/h(大野で藤沢快急の接続)
ちょっと優等多すぎかな?もう少し減らしてもいいかも。
159名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:46:14.33 ID:Z2LbatBJ0
区間〜でもいいので、優等が参宮橋にとまるかと思うと胸圧だなw
160名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:17:03.66 ID:kvO3y+n80
参宮橋はロマンスカー停車駅だぞw
161ガンバレ乙女(泣):2011/11/11(金) 20:23:17.21 ID:RFnRoDhI0
「えのしま」毎時一本化希望。
162名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:00:58.63 ID:MpZfwjLR0
柿生民の俺としてはもうちょっと準急を増殖させてほしいな
新百合からのバケ急でもいいけど

まあ現在の新百合の緩急接続も俺にとってはいいけど
乗換える急行により、真昼間でも普通にカオスな急行・快急があるから……
ある程度すいてる優等も走らせてもいいと思うのだが
163名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:05:43.52 ID:d4b9e6nF0
>>162
多摩急行を使ってね。
164名無し野電車区:2011/11/12(土) 03:39:20.51 ID:2NhxHgJ7O
急行を全廃しなさい
165名無し野電車区:2011/11/12(土) 05:29:08.64 ID:1g6ROrLX0
>>164を全廃しなさい
166名無し野電車区:2011/11/12(土) 06:01:27.50 ID:2NhxHgJ7O
>>165を駆除しなさい
167名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:19:14.72 ID:B8JJTdz20
区間ホームウェイ
新宿−町田から本厚木まで各駅に停車。
168上野駅前のOB:2011/11/12(土) 17:03:42.70 ID:NjASf4S+0
161-えのしま号は、ほとんどが、400円区間と300円区間利用だと思います。湘南台も停車駅すれば、利用客が増えると思います。まだ快速急行より停車駅は、少ない。
169上野駅前のOB:2011/11/12(土) 17:08:49.33 ID:NjASf4S+0
160-その内なくなる、メトロ初詣号、明治神宮前、湯島停車駅を活用。
170上野駅前のOB:2011/11/12(土) 17:12:02.38 ID:NjASf4S+0
164-急行がなくなったら、小田原鈍行電鉄になり、小田鈍になってしまう、
171名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:18:30.31 ID:HNo+R8i00
>>170
小田急の急行は主力優等だから廃止はありえない。

関東大手では急行が主力優等となっている路線は皆種別色は赤系だな、
京王と京急は急行は主力優等ではないからな。
172名無し野電車区:2011/11/13(日) 02:49:19.26 ID:OHwXYYINO
急行を全廃しなさい
173名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:30:02.01 ID:Yk6GgOjz0
主力優等廃止はありえねえってば。
174ガンバレ乙女(泣):2011/11/13(日) 21:36:55.28 ID:tMD8i7VB0
小田急の主力はロマンスカー
175名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:40:43.53 ID:Yk6GgOjz0
>>174
そういわれると微妙だが、
無料優等では急行が主力だろ。

快急は少ないから主力ではない。
176175:2011/11/13(日) 21:41:59.89 ID:Yk6GgOjz0
節電ダイヤ時にロマが運休した時でも急行は運休しなかったぞ。
177名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:06:17.37 ID:OqSJQZmFO
急行全廃って快急の速達性を望んでいるだけで、急行停車駅の削減か、快急の呼称格下げって意味だよ
少なくとも遊園、愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前はいらんな
成城も微妙
178名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:09:14.06 ID:+T1UXixmO
>>177
それらの駅より経堂が一番いらないから。
179名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:22:17.54 ID:59hFt6eh0
>>152
快速は化け急に使ってほしい。
区間急行でも良いが・・・
180蛇威庵:2011/11/14(月) 01:38:46.82 ID:7M0L3XK6O
おぉ 心の友よ!
181名無し野電車区:2011/11/14(月) 06:54:46.25 ID:fRQoiHxY0
新松田〜本厚木の各駅停車をなんとかしてほしい。急行とは名ばかり。
182名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:18:30.97 ID:+ho+Mb440
>>181
度々出る意見だけど、そんなに通過してほしいかな…
鶴巻渋沢以外はどこも乗降客多いし、かといって通過してしまうと余分に各停が必要。さすがに6両急行はかったるいけど。
183南口駅前:2011/11/14(月) 16:07:05.53 ID:pdvN9Lf40
178-複々線が完成したら、経堂に急行を停める、約束をしてしまのだ。
184南口駅前:2011/11/14(月) 16:14:30.35 ID:pdvN9Lf40
藤沢駅の10両ホームが、1番ホームだけですが、皆さんは、どう思いますか。
185名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:19:08.32 ID:flY3+3LD0
>>182
小田急は本厚木から西は余計な電気使いたくないんだろうな。
だから本厚木から新松田まで急行を各停にし、各停を作らない。
でもさすがに快速急行くらいは鶴巻と渋沢くらいは通過してもいいかも。
その2駅はその時20分間隔になるけど。
186御殿場線沿線住人:2011/11/14(月) 18:33:38.93 ID:oyUbeY4cO
ラッシュ時に快速急行と準急の増発と急行の減便きぼんぬ。
で快速急行は全て小田原行きに変更。大和や藤沢の田舎民は、大野から各停か直通の急行で充分!
187ガンバレ乙女(泣):2011/11/14(月) 21:16:29.00 ID:CPuuRPPV0
184
今のダイヤならホームが一本でも十分捌ける。
188名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:21:38.16 ID:q62m3MRA0
>>181
でも本厚木を新宿の位置とすると、通過しなくても

代々木上原
豪徳寺
祖師ヶ谷大蔵
和泉多摩川
登戸
新百合ヶ丘
鶴川
町田

だから、土日の急行と停まる数同じよ?
189188:2011/11/14(月) 22:31:34.27 ID:q62m3MRA0
一駅数え間違えた…

本厚木→新宿
愛甲石田→代々木上原
伊勢原→豪徳寺
鶴巻温泉→祖師ヶ谷大蔵
東海大学前→成城学園前
秦野→生田
渋沢→新百合ヶ丘
新松田→玉川学園前

やはり急行とかわらないような
190名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:04:19.81 ID:5/uYsuIw0
>>189
東海大学前→新松田の駅間距離が相当長いことがよくわかるな
191名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:48:11.70 ID:Aqt5ntrH0
小田急名物「2回乗り換え」
192名無し野車掌区:2011/11/15(火) 22:50:33.50 ID:W52P2p2b0
昔の急行の、本厚木〜新松田間の通過駅は、大根と愛甲石田でした。
193名無し野電車区:2011/11/17(木) 13:43:53.94 ID:L1LQEiQI0
急行どうせ詰まるんなら時間調整すりゃいいのに。
前の各停が遅れたら同じ分待ってりゃいいんだよ。多分。
194名無し野電車区:2011/11/17(木) 18:14:51.35 ID:HYJ090YsO
急行を全廃しなさい
195名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:43:05.64 ID:SJvZKrcz0
快速急行よりロマンスカーの方が利益になるのに‥
196名無し野電車区:2011/11/17(木) 23:43:31.74 ID:E9u/PMos0
>>186
俺、世田谷に住んでるが、大和・藤沢より海老名・厚木の方が田舎だと思う。
197名無し野電車区:2011/11/18(金) 09:22:04.70 ID:og3tPffZ0
>>196
激しく同意
会社が厚木で、夜の上りで急行→相模大野→藤沢からの快急に乗り換えるんだが、
江ノ島線の客層が普通で安心する
198名無し野電車区:2011/11/18(金) 10:10:37.81 ID:Jo7UnMOw0
大和市は車窓から見たまま全域ほぼ住宅地だから・・・
199名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:29:04.29 ID:FFhBoX4D0
大和は駅前の寂れっぷりがのう…
200名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:52:45.99 ID:oGvbvNfT0
高校の時、「厚木市は特急が本厚木に停まるから都会だ!」と言っていた奴がいた。そいつに占冠とかトマムも都会か?と聞きたかったよ。
201名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:57:18.06 ID:muFDIcgA0
活性化の切り札として上和田発着所の再興を。
202名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:39:51.60 ID:2PB265zq0
大和は駅前が・・・
203名無し野電車区:2011/11/19(土) 05:56:22.14 ID:BvrkJUFRO
>>196は田舎がどうこう言ってんのに、なんで>>197は客層の話になってんの?
もしかして>>197はかなりの馬鹿?
204名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:07:24.26 ID:vo3XUImW0
確かに沿線の人口密度は大和や藤沢のほうが高いが、
田園都市線や東海道線など都心方面へ行く路線が多いので
都心へ向かう江ノ島線ユーザーは多くない。

海老名や厚木は都心へ向かうには小田急線しかなく、
海老名から伊勢原付近にかけての小田急線の近くは住むには
不適な水田(元含む)地帯なので沿線から離れた丘陵地帯の
住宅地からバスに乗って駅を利用するので利用客が多い。

他所と隔離されている盆地の秦野や地方都市の小田原は
房総半島などと同じく新しい人の流入が少ないためか
ガラが悪い人が多いとされる。

>>196から>>197にかけてはこれらの事実がごっちゃになってるね。
205名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:04:08.22 ID:a92Dgapm0
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トオノ」とか言って軟弱な屑を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの爬虫類の死体みてぇな野郎にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000杯のステロイドを欠かさない。
「ンアッー!ンアッー!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トオノ」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「野獣」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“野獣先輩”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高の昏睡レイプを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい野獣亭の地下室にいる。
178*74*26歳メタリックシルバー全裸がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみろよホラホラホラホラ!!
206名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:25:49.85 ID:WA/GnBbz0
>>204
マジレスするが厚木、海老名市民や愛川町民は小田急をまったく使わず
相鉄経由で都心方面行く人も多いから認識が間違ってる。 相鉄と競合してるのは忘れられがちだな。

善波トンネルから向こうのガラが悪いのはガチだけどな。言葉の言い回し自体が変わる。
女性が所謂男言葉を話してたのは衝撃的だった。
207名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:30:08.44 ID:sZdjOnW00
新宿・渋谷方面…小田急
品川・東京方面・・・相鉄経由ってことならわかるけど
全く使わずってどういうこと?
208名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:33:50.48 ID:WA/GnBbz0
>>207
日本語理解することを願います。
209名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:52:37.49 ID:baGxxKV50
快速急行のロマンスカー格上げ希望。
210名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:12:35.68 ID:kCtbeaZ10
>>206
海老名→横浜→新宿を考えているんだろうが運賃に差がありすぎてお話にならない
渋谷でも東横線の乗換の不便さを考えると小田急→京王のルートが普通だ
大崎品川あたりまで行くと横浜経由も十分考えられるけど

相鉄JR直通が始まらないと相手にもならないし始まっても本数の問題で圧倒的に小田急有利だろう
相鉄東横直通の始まるころには小田急も別の対策するだろうよ
211名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:24:09.92 ID:G11yx7uU0
まあその頃には複々線出来てるし小田急優位は変わらずだろうね。
相鉄には着席のうま味はあるけど、東京方面だと横浜乗換と乗車時間が中途半端なんだよな
相鉄で30分座れても東海道で20、30分立つといってなんだか落ち着かないしな。
今は東海道も東京始発で着席狙えるけど縦貫線が出来たらそれも無理そうだし。
212名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:03:19.53 ID:ehMtA1P80
海老名厚木方面の人の行き先が新宿渋谷池袋なら小田急、横浜品川新橋東京なら相鉄
江ノ島線方面の人の行き先が新宿池袋なら小田急(南部はJR)、それ以外の地域は小田急相鉄東急JR
こんなところでしょ

要は江ノ島線沿線だと小田急は不便=小田急劣勢だけど、海老名厚木方面だと小田急しかない=小田急優位ってことさね
行き先が新宿か池袋の周辺じゃないと、江ノ島線の人にとっては小田急自体が相対的に不便なんだよな
利点といえば運賃だけど、直通少ない終電早い大野の接続最悪といった欠点が痛すぎる
213名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:18:22.37 ID:G11yx7uU0
江ノ島線は快急に乗れればいいけど各停でダラダラと大野まで乗るには辛すぎる
しかも大野で優等への接続もイマイチだし、後から同じ江ノ島線からくる快急でも新宿へは同じだったりさ。
214名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:01:02.44 ID:nqOoAD750
江ノ島線冷遇は続きますな。
215名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:01:52.87 ID:wc416vPTO
>>207
愛川町役場から海老名行きのバスがあって本数もそこそこはある。
そういう意味では小田急を使わず・・・というのが可能。
216名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:05:17.79 ID:zwGJu4yH0
>>211
東京方面は武蔵小杉乗換えだよ。
降りて1本待てば千葉方面行き来るのに何故態々横浜出るんだよw

>>215
変な論議がされてるところみると
厚木市、愛川町域から直接海老名駅行きのバスあるの知らない人いるんだろうな…。
その路線が通ってるところだと本厚木駅より近いし安いから海老名最寄域なんだけどな。
217名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:12:17.04 ID:KdwLiQ+30
そういやロマンスカー停車署名運動にも愛川町が加わってたな。
218名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:46:46.66 ID:zwGJu4yH0
厚木市民が主に使う駅

本厚木>>愛甲石田>>>>海老名>>>>>>>>>>平塚>∞>伊勢原、原当麻
(これらの駅は全部市内からバス便があるし小田急の3駅はそれぞれが最寄)

愛川の場合はロマンスカーより上溝延長の方が幸せになれそうだけどなw
川越えてこなくてもバス出来るだろうし。
219名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:19:56.60 ID:LC8+A0Bj0
>>216
神奈中は圏央道出来ればマシにはなるんだろうが金田陸橋の混雑がなぁ。
しかも愛川から都心へとなると通勤時間がすごいことになるしな。
せいぜい1時間圏内の町田か横浜くらいじゃないと厳しそうだ。

ってダイヤとかけ離れた話題が続くな。
220名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:49:15.50 ID:j6jCYkTm0
小田急だと相模大野で分かれて、
大和・藤沢方面と海老名・厚木方面って同じような感じだけど、
車で東京から行くと、東名でも、R246でも、大和が一番住みやすそうだ。
確かに、厚木基地の騒音問題があるそうだけど、岩国に海兵隊が移転すれば、
かなり魅力的なベッドタウンな気がする。
221名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:53:33.77 ID:CvL/E4Ui0
民度が
222名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:13:00.31 ID:fhzgnetg0
>>220
県央ならダントツで海老名。次が座間。
とにかく大和だけはやめておけ。

まあ、ぶっちゃけ県央地域なんかに住んでもいいことないから。
223名無し野電車区:2011/11/23(水) 04:42:48.20 ID:fcrHPUaB0
大和に住むくらいなら藤沢かなぁ
それも東海道線より南側
224名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:17:13.58 ID:AUwepO0S0
ていうか相模大野より西には住みたくない
225名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:20:06.40 ID:E/Lp+GjKi
大和市内でも、中央林間を最寄り駅として使える範囲ならありだと思う
ただ、中央林間、南林間辺りは滑走路の延長線上にあるから、飛行機の騒音が尋常じゃない
226名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:06:56.12 ID:ug9JQR1h0
>>218
厚木市民で海老名行のバスが選択肢に入るのは依知や山際の市内の一部地域だけじゃん。
市の中心部や荻野から緑ヶ丘、森の里、毛利台にかけては本厚(か一部愛甲)しか選択肢がない。
227名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:57:28.41 ID:wlj6vsFc0
>>226
不等号あるのに何必死になってるかわからんな
228名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:02:14.06 ID:zlCkEkdL0
 
229名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:05:56.74 ID:19MiCpAR0
労組関係でダイヤ改正一部概要が出てたな。
230名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:47:28.15 ID:8HL68OWp0
ぬるぽ
231名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:02:13.39 ID:0xSmVcME0
                                     い
                             き
                       す
                 ぎ
             ぃ
          ぃ
        ぃ
      ぃ
      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

232名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:16:32.70 ID:2zRaWO+Y0
                                     い
                             き
                       す
                 ぎ
             ぃ
          ぃ
        ぃ
      ぃ
      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

233名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:35:24.64 ID:2zRaWO+Y0
                                     い
                             き
                       す
                 ぎ
             ぃ
          ぃ
        ぃ
      ぃ
      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

234ガンバレ乙女(泣):2011/12/03(土) 18:43:27.95 ID:IkcQsjHI0
235名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:58:45.88 ID:c4BkOcIz0
toro
236名無し野電車区:2011/12/06(火) 16:30:49.58 ID:3pEktKlVO
区間急行唐木田行き
237名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:55:45.81 ID:ui8PzROhO
3/10のダイヤ改正の概要が出たけど、あさぎり号の減便と車種変更(RSE・371→MSE6)以外はおまけ程度だな。
238名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:51:12.34 ID:7ZOn21OK0
>237
発表になったね。
239名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:50:27.02 ID:5fv42pzW0
>>238
どこにあるの?
240名無し野電車区:2011/12/09(金) 14:08:45.61 ID:7Log7UecO
脳内ででしょw
241名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:56:12.36 ID:taCuZDp10
・・・っていうかさぁ、そんな事書いて楽しいんかなぁ?
キボー炸裂打っちゃいました? セーブの効かないヤバイ人?
242名無し野電車区:2011/12/09(金) 16:07:15.69 ID:aA6+fvA/0
>>222
横浜や山手線東側へ通うなら海老名、新宿や山手線西側だと本厚木かなあ
どっちも始発あるし、朝の本厚木始発の準急はかなり性能高いw
町田あたりだとラッシュ時に座れる見込みがないから逆に微妙かも。終電が遅くまであるのは魅力だけど。

>>226
三田や荻野あたりからでも車で海老名へ出る流れがあるよ
駐車場の料金が海老名だと段違いに安いし
243名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:22:57.42 ID:zYpF9tmeO
上り大野発の初電準急を相武台前始発に出来ないかな。
今の海老名始発初電は元は相武台前始発だったからさ、
こっちの初電もちょい早くして欲しいよ。
初電からあんなに席埋まるんだからさ。
244名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:50:01.60 ID:AbKr2CC10
新宿に一番早く到達可能な初電は、
経堂-南新宿 新宿5:05
成城-千歳船橋 新宿5:17
遊園-喜多見 経堂乗換で新宿5:40
大野-生田 新宿5:40
海老名-小田相 新宿5:56
秦野-厚木 新宿6:16
小田原-渋沢 新宿6:27
のグループに分けられる。
大野4:55の準急に大野-喜多見までの初電客を
拾って新宿に行くのだから、これ以上遠くから初電出すの無理。
245名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:12:30.54 ID:sQfZyW1eO
>>244
遊園の始発は大野始発準急に経堂で追い付かれるので、全く役に立たないw
せめて成城の2番目の始発は遊園始発ならと思うが。
246名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:14:30.15 ID:6negav/20
>>243
大野始発準急は場合によっては町田で満席だからなあ

それよりも海老名始発と秦野始発の間に本厚木始発が欲しい
本厚木5:21ってのもちょっと遅い気がするし、秦野始発が秦野から10両になってから混雑悪化したような…
247名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:03:20.41 ID:VuRIMLki0
相鉄の始発に乗り継げるように設定してくれれば尚良いね。
248名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:58:35.94 ID:t8ZiNO0d0
>>240
道理で探しても見当たらないわけだ・・・
249名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:39:51.62 ID:Eh3oJeSi0
>>246
少し前までは初電は本厚木始発で、発車直前に秦野から6両で到着したのを
接続してたから、本厚木利用者に席の優先権があった。いまは愛甲以西民に
占領されている秦野始発しかない。海老名で次の前4両増結の急行を狙うしかない。

250名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:24:59.45 ID:O9Nyfg390
江ノ島線って初電でも相模大野で座れないから本線がうらやましいわ
かろうじて相模大野始発5時42分の各停に座れる程度
前は早朝に1本だけ激混みの直通化け急あったんだけどねぇ
251名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:32:16.75 ID:9zfeldI70
>>250
4両のやつか、懐かしいな
252名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:09:41.59 ID:wp+XPNN00
>>242
そのごくわずかな流れを強調されてもな
253名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:17:37.52 ID:ipnSxEZl0
>>250
江ノ島線民経験すると本線はいかに恵まれているかがよくわかるよね。
254名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:24:13.60 ID:+lfogows0
確かに、初電が遅い@長後上り
4時代に一本欲しい
255名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:36:17.02 ID:I1y5iRfzO
晒し上げ
256名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:42:36.07 ID:GF0gqR3o0
終電が早い
小田原最終を23:50くらいにしろ
その後に伊勢原か秦野行を1本作れ
257名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:22:58.55 ID:bOEZVtJy0
>>253
恵まれていることに気づいていないんだよ、あいつら。
つい最近まで新宿からの終電、東林間と小田原が同じ電車だったからな。
258名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:25:01.50 ID:+QQAE2cw0
始発終電はめったに乗らないからいいんだけど
江ノ島線はやっぱ接続がなぁ
259名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:13:26.89 ID:I0njep010
>>250>>253
化け急削減→廃止で急行通過駅からの新宿直通が僅かとなってしまった。
江ノ島線にも化け急、準急系種別があれば・・・
260名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:35:23.77 ID:Xb831PbpO
土日、夜九時台新宿発は快速急行、急行と藤沢行が続くが、小田原線民の不満の声をよく聞く。たまたまこの時間だけなのに。
261名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:56:46.56 ID:O9Nyfg390
何か不満があるの?
快速急行に乗れば相模大野で一本前の急行小田原行きに乗れるやん
262名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:42:44.04 ID:pSSIkJDj0
>>260
今日まさにそれに乗って帰った。
快速急行は新宿から混むけど上原で千代田線の接続受けない。
急行藤沢行は快速急行の直後の続行だから新宿では空いてるけど、
上原で千代田線接続受けるから、結局同じくらいの客数になる。
急行なら途中で降りていくからと期待していると、成城で各停から
乗換えてくる者でさらに混んでがっかりする。
263名無し野電車区:2011/12/12(月) 02:41:42.30 ID:kG8+lPjg0
土日18時前後が小田原方面は一番悲惨だと思う
17:41の急行を逃したら次は18:08の快急になって、実に30分近く待たされることに
264名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:26:03.06 ID:hZH5NZZC0
17:55の快急乗っても乗り継ぎで先着できるのは海老名までだね。
265名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:05:13.26 ID:gXXTgS0n0
>>263
ホームウェイやあさぎりのことも思い出してやってください。
266名無し野電車区:2011/12/13(火) 06:37:12.82 ID:ad2Lq/290
>>265
ホームウェイやあさぎりは乗車券だけで乗れるのか?
267名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:44:18.94 ID:oTJldskuO
>>266
貧乏人乙。
268名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:55:36.93 ID:EigdHmMn0
>>261
江ノ島線民は快急が出来る前から大野・町田での乗換習慣が染みついているから、まだ小田原線民には思いつかないのかも。
269名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:13:02.57 ID:5TB4lCFhO
>>262のような害もあるので急行は全廃するか全て成城通過で
270名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:58:19.13 ID:UvwOtPUb0
>>264
その快急もケツ舐めだし
271名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:38:17.71 ID:RppneDs00
そこまで言うなら特急か18時08分の快速急行に乗れっていう話しだわな
新宿から座れる上に着く時間はその分早くなるんだから、何も問題ないだろ
272名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:09:56.00 ID:CHQySwfn0
>>261
小田原線民って頭悪いね。

>>264
>>265
273名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:27:47.46 ID:O4IbGDpM0
>>268
いや、相模大野始発の急行は小田原線民にとって魅力があるよ。
日中の町田始発赤丸6両はパスだけど。

>>261が言う21:18の快急は大野で接続する急行に座れない。
17:55の快急は、大野で急行接続がない。
大野で各停6分待つか新百合から各停で延々と行くか
だから小田原民に全く利用価値ない。
274名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:12:52.08 ID:oRP/Mj9a0
JR東海のプレス
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013606.pdf

あさぎりは全列車MSEで運行、平日3往復・土休日は4往復。
御殿場発着に変更し、小田急線内停車駅は、新百合・大野・本厚木・秦野
平日は時刻を見る限り、1運用っぽい
275名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:18:59.06 ID:J1NtHRQc0
>>274
平日3往復、土曜休日1往復。
町田通過になったのが、意外。
300代さがみに併結か?。
276名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:42:42.76 ID:WoSMFoTt0
となるとどこで切り離すの?
秦野?
4両があさぎり?
277名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:15:35.92 ID:MxET7qfs0
              _ , _
            , '.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', \ヽ
        /∧、.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、,、
        ':l::.|ヽ`ヽ、.:.:.:', ,-、.:.:.:.:(´}/yゝ、
        |j|.:| /;  ,,,っ)ノ6ノ.:.:,._ヽr'.:.:/| _
.          {'ヽ!ヽヾ〃 。´ t´、:ヽ-1.:.:∧γ´,.:'i \ヽ
       \   〉/// o   ヽ:人i、_|y|/.:_/ y´>,   、
      ヽ     ヽ、__,、__, - ´,-ヽ`´`ー)' '、/i '-、 ヽ    _
          ,.^, 'ヽ  !    丿 ヽ     `´(    ,−´ /`
        , -'/ /ヾ´  ,_、__/',   ',        , '    (
      /ο('rヘ.  |}t'´ (    ,     ,     /      ヽ
     /     |`゙'-'ー', ヽ  `ヽ  ,   ,     (         ',
     i〜   ',   ヽ ノ   ', /   ,    ヽ         丿 ))
     丶、  l    ',く   //j`゙'''-、,,、、    )      /
   \     ̄ヽヽ   ヽ,`<´.:.:ノ.:.:ノ.:.:/.:〈 ヽ_  /     /
   ヽ         ヽヽ .・i´::::::::ヽ、_.:.:.:.:.:_/´  ヽ'__ , '
           ゝ` ┤::::::::r´   ̄ ̄      ヽ
         /___,、|::::::::/        /     }
         `´   jー./_        !      ,'__
             ` ̄  ≧=,--=--'\   _ '゙ ノ
                 ≧====≦  `ー´ノ ./
                 ≧====≦     i/
               (( ≧====≦ ))
                  ≧===≦
                    ≧==≦
【まどか☆マギカ】巴マミはマスケット銃可愛い212丁
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1323965383/
278名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:49:49.33 ID:oRP/Mj9a0
プレスリリース発表
2012年3月17日(土)ダイヤ改正を実施します
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6813_2421858_.pdf
ロマンスカー・HiSE、RSE、通勤車両5000形の3車種が引退します
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6814_3361165_.pdf
ご愛顧いただいた皆さまに感謝の気持ちを込めて、
引退車両3車種の”特設サイト”を開設、”引退記念イベント”を開催します!!
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6815_7013180_.pdf
279名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:47:55.81 ID:lnh5v8at0
土休日、ロマンスカー減便かw
280名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:25:31.24 ID:bmMT8VxJ0
新百合に止まるロマンスカー増えすぎ。
鶴川民や多摩線民を隔離できていた
町田の人が可哀相。
281名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:24:07.87 ID:WoSMFoTt0
10000形と20000形他社に移籍とか無いのかな?
名古屋市長がロマンスカー欲しいなんて言っていなかったっけ?
282名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:54:47.07 ID:5nOMBqIs0
>>2
氏ね。
283名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:07:35.78 ID:QJBR32ik0
唐木田にVSEを!
284名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:32:45.76 ID:fAe4ospj0
今回の改正で、最終急行と始発急行の海老名での分割と併合が完全に廃止になるね。
始発急行も新松田で途中駅から拾えるように配慮し、全区間10両編成で運行すればよかったと思う。

ところで、箱根登山鉄道の小田原駅発着は原則11番ホームからとなるが、
半数は7番ホームおよび10番ホーム発着で残してもよかったと思う。
285名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:35:58.51 ID:fAe4ospj0
あさぎりはJR東海が明らかに消極的だから、小田急が撤退したいと申し出れば
JR東海も喜んで応じる可能性は高いだろう。
元々、あさぎりは小田急主導の列車だしね。

今回のダイヤ改正で運転区間を御殿場までに短縮となるが、御殿場といえば
小田急箱根高速バスが多くの利用者がいるから、いずれ廃止になるだろうね。
286名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:55:16.02 ID:WoSMFoTt0
>>284
小田原駅の11番ホームってエスカレーターからかなりあるからな〜。
もっと手前(エスカレーター寄り)に作ってくれたらよかったのに。
287名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:55:12.95 ID:QTw3bWyX0
しかしホームウェイの新宿発車時刻を見ると、もしかして夕方〜夜のダイヤをかなりいじるのかね
特に江ノ島線直通の急行のタイミングが今のまま23・53分になるかかなり微妙なとこだな
288名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:49:08.26 ID:KlKxEzN10
5000のさよなら運転が気になる
289名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:54:04.53 ID:v0y+75sw0
>>278
イベント列車の展望席のことだけど、名鉄のパノラマカーみたい荒れそう…
290名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:17:18.10 ID:lwgQmIjCO
町田はあさぎり通過になるかわりに上り新宿ゆき始発急行が毎時運転されるのかな?
上り快急と続行になる急行が町田始発になるのだと思うが。
291名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:22:15.26 ID:oobL8qshP
あさぎりにメトロにMSE大活躍だな
292名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:41:03.01 ID:UKdttYaUO
マルチスーパーエクスプレスですから
293名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:03:26.32 ID:clp7LE920
土休日の混み方は辟易してたから、快速急行増発はありがたい。あさぎり町田通過はこれまでのあさぎりが町田までの客で埋まってたから乗り通しの客が買いづらかったんだよね。だからこうなった。
両隣だと終点クラスの距離を越えてなお50キロポストぐらいまで混雑区間が続くから着席需要が高いのは仕方ないんだけど。
新宿18時44分の準急本厚木あたりとかどうなるのかな。17時44分のあさぎりは多分快速急行になるのだと思うけど。
294名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:15:56.39 ID:MYKgaR9WO
>>293
あさぎりは新宿〜町田の利用者が居なければそれこそ空気輸送になってしまうw
単に、えのしまと連結運転させたかったから相模大野停車に変更しただけでは?
295名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:33:49.28 ID:1U08ui5X0
町田は単なる一地方都市、相模大野や新百合ヶ丘は大都市の区役所のある駅。格が違う。
町田駅は狛江駅と同じ扱いになるかも。相模原市に頭を下げ、相模原市町田区役所を誕生させれば、これ以上の特急通過は避けられるかも。
296名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:56:19.50 ID:uU8xZOgyO
東京の区役所と川崎市 相模原市の区役所とはまた別
297名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:12:04.49 ID:4r6k5BIfO
>>291
これでベイリゾートが復活したら、自転車操業になりそうだな…
298名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:16:31.80 ID:hjsHMbrLO
「自転車操業」の使い方が違う
299名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:54:51.27 ID:uark1cebi
>>293
新宿1744は藤沢行きえのしまって書いてある
300名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:10:19.45 ID:8TF7GWQ90
>>295

さすが!!発想力が違うな!!

















やっぱバカはバカだ。
301名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:20:36.07 ID:d9742jsd0
我孫子行き、とか好きなんだけどなぁ
302名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:25:29.98 ID:/E7/8pdt0
>>295
大都会相模原市緑区中野から乙
303名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:57:23.51 ID:9JZv4K310
>>284
初電の急行が大野止まりになるから、渋沢以西の人は残念。
大野始発に乗換えられたとしても、既に島線民に席が占領
されているからね。前4両増結狙いの海老名民もご愁傷様。
304名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:11:49.40 ID:UKdttYaUO
祖師ヶ谷大蔵で間隔調整として既に10分停車。今日も給料泥棒の司令がやらかしてくれてるな
305名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:54:21.95 ID:M7y7Sd4S0
特急を町田通過にして成城や新百合に止める発想が分からん。新宿の客
以外、そんなに箱根輸送って重要?実際平日特急に新宿から乗っても、
ほとんど町田で客降りてるよ。町田から、町田〜海老名・大和への乗客
と横浜線沿線(鴨居〜相原)の乗客もいるし。
対都心で考えれば、町田か大野・本厚木・小田原がメイン、大和・藤沢・
海老名・伊勢原・秦野・新松田がサブって感じじゃない?
どうしても止めたいなら、他に成城・登戸・新百合・多摩セン・中央林間
・湘南台が同格な気が・・・。
306名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:06:14.91 ID:ezyJoTaE0
お前が何を言いたいのかが分からない
307名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:22:34.97 ID:9p2yPE6p0
あさぎりは、さがみと同じスジで走らせたいから、
停車駅をさがみと統一するんじゃないの?
町田は、はこねが30分おきに使えるから、
あさぎりが停まらないと、すごく不便という訳じゃないし。
308名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:27:47.69 ID:WM6wOUxZ0
>>284
小田原駅下りホームのエスカレーターは渋滞緩和に2本とも上昇にならんのかな。
客数でいうなら階段やエレベーターで十分だし、
11番なら上りホーム用の下降エスカでも距離的には問題ない。
309名無し野電車区:2011/12/18(日) 03:21:37.38 ID:smx85un40
あさぎりもさがみも空気輸送だから、空気輸送同士で都合がいいということか
310名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:58:01.48 ID:TtyATDQn0
ロマンスカー自体が供給過剰なんだよ
311名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:34:47.50 ID:XdOtAjei0
小田原〜相模大野だけ運転の4駅しか通過駅のない急行はどうなるんだ?
312名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:54:47.13 ID:/u3qI8dnO
急行を全廃しなさい
313名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:14:09.95 ID:9cx4AkPF0
237 名無し野電車区 New! 2011/12/09(金) 00:55:45.81 ID:ui8PzROhO
3/10のダイヤ改正の概要が出たけど、あさぎり号の減便と車種変更(RSE・371→MSE6)以外はおまけ程度だな。


238 名無し野電車区 sage New! 2011/12/09(金) 08:51:12.34 ID:7ZOn21OK0
>237
発表になったね。



239 名無し野電車区 New! 2011/12/09(金) 12:50:27.02 ID:5fv42pzW0
>>238
どこにあるの?


240 名無し野電車区 New! 2011/12/09(金) 14:08:45.61 ID:7Log7UecO
脳内ででしょw

314名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:46:05.91 ID:2bYfC8QS0
>>311
残るでしょう。
というより、更に増えるでしょう。

なぜなら、箱根湯本間方面の列車が小田原駅11番ホーム発着となることにより、
新松田からの直通列車が激減するため。
少なくとも小田原初発の急行は残ります。
315名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:48:36.28 ID:bAZZsE+q0
>>311
小田原発の初電は相模大野行に変更されてるが生き残っている模様。
(海老名増結→相模大野接続に変更)
316名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:27:19.01 ID:8O6wbwUMO
てか唐木田HWって土日は廃止なの?
317名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:55:49.57 ID:5LmsiRfoO
>>316 残念ながら平日も廃止
318名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:21:49.56 ID:QKGF7HRW0
>>317
お前が残念
319名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:14:34.13 ID:N8XfGS+/0
あくまでも俺の妄想だが、

・快速急行と急行は小田原ゆきと藤沢(片瀬江ノ島)ゆきをおのおの30分おき、合わせて15分おきに運行し、相模大野で小田原快急は
藤沢急行と、藤沢快急は小田原急行と接続。
・多摩急行はさすがに15分おきは多すぎるかもしれないんで、30分おきに走らせ、代々木上原でどちらかの快速急行に接続させる。

っていうのを考えた。根拠なんか何にもない。ただ、こうすれば小田原線江ノ島線両方をたてれるし、成城学園前や登戸も1時間6本を
確保できるなあって思っただけなんだがね。
ただ、これだと相模大野から先、大和や本厚木が1時間に4本の急行になってしまうんだよなあ・・・。
やっぱり、大和や本厚木は1時間6本は必要でしょうか?
320名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:33:53.67 ID:8g/gYjvZ0
マルチ氏ね
321名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:40:47.49 ID:3vE2XJ2vO
相模大野と新百合は東武でいうところの
動物公園と春日部にまた近づいたってことだな。

そして登戸はまだ快急が止まらない事を考えると更に新越谷化してきたな
322名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:53:40.52 ID:iedx63k40
まだ停まらないってか停まり得ないから。
323名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:22:03.55 ID:sMYJ3UVeO
東武と比較する意味がわからない
324名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:57:40.19 ID:f9k9TisG0
要は「ボクの使う登戸を快速急行が通過するのはイヤイヤ!」ってことだから
325名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:33:14.68 ID:IHHor0qp0
動物公園なんかの田舎が発展中の相模大野に近づいたとかありえない。
むしろ差は広がっているだろ。
326名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:43:13.59 ID:bjGUHBDS0
上で何を言っているのかさっぱり解らんが、真実は一つ。

小田急線は未来永劫に良くはならない。
327名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:45:51.26 ID:VxCQBB7t0
>>321
停まるとしたら、再来年の白紙改正の時でしょ
328名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:50:23.28 ID:VxCQBB7t0
>>322
停車種別再編は白紙改正時に行われるケースが多いけど、
再来年以降も通過し続けるというソースあるのか?
329名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:55:40.59 ID:mCsl1tnA0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん


330名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:03:21.17 ID:OuwHumK3O
開成〜足柄は名鉄みたいな都市型無人駅で良くないか?
331名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:05:04.97 ID:EgZazUn80
その都市型ワンマン運転でやらかしちゃったんですよ名鉄は。
332名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:13:00.40 ID:76s9Vy9pO
春日部、動物公園<<<新百合ヶ丘、相模大野比べものにならないほど全然違う。
登戸は快急止まらなくていいね。地元客よりJR客が多いんだし。
>>330
相模線みたいな?それもそうだけど、松田、大井、中井、開成町の存在も不思議だな。
あんな小さくバラバラにあるんなら秦野か南足柄、二宮なんかとと合併すればいいのに。
333名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:36:02.63 ID:0915WjmB0
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
334名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:38:24.00 ID:EgZazUn80
よし!無料優等も3-3-3パターンで
335名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:40:48.71 ID:K3Thr/NT0
今度の改正で朝のメトロさがみはなくなるのかな?あれ便利だったんだけどな〜
北千住まで使ってるのに。
336名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:41:28.84 ID:K3Thr/NT0
御免。平日のやつね
337名無し野電車区:2011/12/19(月) 04:02:57.31 ID:1PcBNOlw0
>>335
なくならないはず。
ただし休日のメトロさがみは、運転時刻が変更になる。
338316:2011/12/19(月) 11:30:43.96 ID:CvJ1USro0
>>317
おまいプレス読んでんの?

・平日は20時台と22時台の15分発で存置
・土休日は江の島方ホームウェイ増発及び、新百合停車により『唐木田HW』廃止



誤解能力ないのかチミは・・・
339名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:20:55.35 ID:plcmZ3sf0
>>338
君もそこまで読解力があるのなら
どうして316で解りきったことを聞いたのかね。
340名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:00:56.64 ID:sH+1mMxsO
新宿ー町田間の急行は何のために出すのか?

341名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:08:37.66 ID:jIFLE+WN0
>>340
上り小田原快急の補完だろ
折り返しの下りに関しては何も言及されてないな
342名無し野電車区:2011/12/20(火) 02:11:51.66 ID:Q8DAMpxq0
小田急の強烈な思い出、急行箱根湯本・片瀬江ノ島行きで
相模大野から激混み4両急行江ノ島行き。大野で分割中に普通本厚木行きからの
乗換客を積み、ギュウギュウで走って大和以降少しずつ空いてきたと思ったら
長後で6両普通の客を積み、結局藤沢までギュウギュウ。今は楽だな。快急も10両だし
343名無し野電車区:2011/12/20(火) 03:28:00.42 ID:BmVDoTB30
>>332
だからいま合併協議してるじゃないか。実際は各自治体、
それなりに税収があってなんとかやれてるから必要性が薄いだけで。
あそこらへんで一番苦しいのは山北町でしょ。川崎市よりも広い町域で
中学校を1校にする話が持ち上がってるんだから。
344名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:01:02.05 ID:4REHkMYR0
町田〜新宿の急行は6両な気がする
藤沢方面-(各停)-大野-(回送)-町田-(急行)-新宿ってな感じで
>>343
合併協議は中止されたのでは?

なんとかやれているから合併の必要性が薄いというより
合併したら地域としては更に苦しくなるから
合併せずに頑張っているというのが近いのではないかな
345名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:32:04.35 ID:Nzh7isKxO
>>344 町田→新宿の急行6両だったら、相当混雑するね。この前の節電ダイヤ新宿→小田原も混雑していた様な。
346名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:40:33.98 ID:E+2nkrm60
かいせいくんに任せよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JnJHdLFVruU
347名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:00:06.57 ID:eeSbCJ7A0
>>345
一度乗ったけど酷かった…
348名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:18:12.07 ID:5YZBkAvJ0
>>339
最初はパッと見で気づかなかっただけ

349名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:42:56.82 ID:AV6RoScxO
>>344
町田始発の急行は折り返し快速急行藤沢行になりますよ?
6両はありえないです。
350 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/20(火) 21:39:34.87 ID:igYAjSk10
>>344
特別な節電ダイヤは別として
新宿⇔町田間に6両急行は考えにくいね
乗ってみれば分かることなんですが
351名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:05:13.06 ID:ehxgjbv2O
町田始発の上り急行はロマンスカー停車減の代償としての着席需要だろう。
おそらく新宿〜江ノ島間急行のスジを新宿〜大野間I連と大野(or町田)〜江ノ島間E連に分断する。
急行大野ゆきは折り返し町田に回送、始発の急行新宿ゆきになる。
そして分断した島線急行共々町田か大野で小田原発着の快急に接続させるつもりだろうね。
352名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:09:40.95 ID:4REHkMYR0
町田発の急行は6両でもそんなに混まないと思う
小田原線・江ノ島線からの直通急行(快急)が10両でも大野時点で立ち客が出ているのは分かるよ
現行の急行(快急)が混んでいるのは大野以西からの利用者が多くいるから

町田急行に乗る人がどれほどいるかを考えてほしい
小田原快急の続行になるだろうけど小田原快急から町田急行に乗り換える人はいるか?
少数の遊園〜世田谷代田が目的地の人は乗り換えるだろうが大多数の下北以東への利用者で乗り換える人は居ない
快急の停まらない百合ヶ丘以東の速達需要を拾ったとしてもそんなに多くない

快急のない時間は急行10両1本で捌けている事
小田原〜大野の6両急行が混雑して大野に入線をしている事を見ると
町田急行は10両から6両(大野以西分)引いて4両に余裕を持って6両で十分
353名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:15:42.64 ID:WuV2F6ld0
平日昼間の江ノ島線急行を見れば6両でも何ら問題なさそうだな
354名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:20:59.07 ID:FZIA363cP
折り返し運用(急行系統)都合で10両になるんじゃない?
それとも各停?だったら8両のほうが。
355名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:02:46.79 ID:TxuYS1opO
>>351
ロマンスカーの町田停車減って何?
藤沢〜大野の急行と町田〜新宿の急行は全く別運用だしリンクはありません。
前者の折り返しは各停江ノ島行、後者の折り返しは快速急行藤沢行
356名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:52:03.87 ID:l1Kio4su0
>>343
山北町まで相模原市が合併したら
相模原市と小田原市が隣接することになるな
357名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:05:31.65 ID:UYqsoN440
>>356
山北町と相模原市(旧津久井町域)は隣接してはいるけど道がつながってないぞ(犬超路林道が通れない)。
あと小田原と山北って隣接してないような・・・
358名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:07:58.51 ID:TDakcGaA0
休日の快速急行、小田原線に無くてワロタ。いまや江ノ島線優遇なんだな。
359名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:20:09.41 ID:l1Kio4su0
>>357
>小田原と山北って隣接してないような・・・
そういやそうだった。
南足柄の存在は忘れやすいなw
360名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:56:59.72 ID:IbGBams10
>>355
あさぎりが町田に停まらなくなるじゃん。
あと今改正は土休日昼間のパターンを平日と同じにするってことだろ。
その上で>>351は平日の新宿ー江ノ島急行を土休日は区間短縮して町田始発に充当するって意味。
平日の新宿毎時11分発急行は江ノ島行だが改正後の土休日も江ノ島行にしないで相模大野行だってこと。
土休日でいえば新宿11分発の小田原行急行のことを指して言っている。
361名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:51:44.79 ID:pQ07CkEl0
>>358
あるぢゃん
362名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:39:59.07 ID:VZn9me9EO
小田急が「快速」という種別を封印してるのは
例えば本厚木以西の通過運転復活など斬新な改定を将来的に考えてるからか?
363名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:01:37.79 ID:imophE6TO
>>350
6連で捌けるのは多摩急行・区間準急だなw
364名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:54:00.97 ID:yGiJkyqfO
>>362
特急を伊勢原に止めたら終わる話のような気もするんだけどね…
365名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:01:10.22 ID:VBfok2ep0
>>362
封印て・・・大ゲサな。
366名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:26:50.79 ID:prcPo88ZO
本当は多摩線直通優等で使う予定だったんでしょ
367名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:02:53.01 ID:0cn3zHCfO
昔は快速幕があったなあ
368名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:07:08.91 ID:x+zvwvsu0
多摩急行は「多摩快速」の方が良かったような気がする

>>366
赤丸急行を快速にするなんて説もあったな
369名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:14:57.11 ID:P08brwin0
>>362
それだといいんだが、小田原からの利用者は特に思う。
特急乗ればいいんだけどね実際は、自分は週1位の利用だからいいけど、毎日の人はどうだろ?
370名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:50:51.94 ID:HC92ieBM0
快速が快速急行より停車駅が少ないなんて、他の鉄道であるか?
大体急行と準急の中間の停車駅数に、
なってるケースが多い気がする(東武とか例外もあるが)ので、
使うなら大野で化ける急行につけるのが自然だと思うけど。
371名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:01:00.71 ID:A3ZTC5Df0
秦野〜御殿場間の特急料金は1100円になるのかな?
372名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:09:11.66 ID:29HZHCsp0
そもそも、すでに快速急行がある路線に、新たに快速を設定することは控えるべき。
どう考えても分かりずらいだけだろ。
373名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:04:46.44 ID:TpSb/IDUO
準快速
374名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:49:35.38 ID:kgCfNupB0
準各停
375名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:55:30.14 ID:JryOhKPq0
町田発急行新宿行とか意味分からん
江ノ島線急行とつなげろ
376名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:05:17.98 ID:A/sPBINPO
>>375
大野42分着6両

町田42分発10両
をどう繋げろと?

大野→町田を0分移動かつ増結?
377名無し野電車区:2011/12/23(金) 02:58:21.92 ID:xxa+em860
快急にも逃げられるから接続酷すぎるなw
378名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:33:00.80 ID:iAPJH1YZ0
町田始発は田都対策もあるんじゃない?
379名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:50:48.65 ID:7Hq7jiMM0
>>372
京成、阪急の例についてはどうお考えですか?
380名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:19:25.96 ID:FCXax7lXO
快速準急とか快速急行はある(あった)のに
快速は未だに登場していないんだな
381名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:10:42.65 ID:CDJaLnFM0
>>380
5000系や9000系などの方向幕にはあったけどね。
各停も1990年代前半は使ってなかったが、方向幕には以前からあった。
382名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:31:19.51 ID:zh7+04Pk0
>>369
毎日乗ってるけど鶴巻東海間以外は多摩川向こうの急行通貨運転並みに駅間が空いているからほとんど気にならない。
383名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:39:34.91 ID:fR51nydp0
民主党(反日朝鮮人)は自分らに反対する人間を拷問しているという噂がある。
民主党を崩壊させ
外国人の生活保護移民を叩きださなくてはならない。

384名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:46:02.47 ID:UAgYHQzn0
>>362
使うことはあり得ないと思うが、強いて言えば化け急に流用だろう
385名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:51:54.92 ID:GSW4WI060
>>379
どっちも分かりずらいと思うよ。
ただの快速や特別快速での"快速"と、快速急行や快速特急における"快速"では、使い方が違うから、
どちらかに統一するのが望ましいと思う。
どちらも、快速→急行に変えればいいんだろうけど、変更にかかる費用や、
各々の路線の歴史的経緯によるだろうから、何とも言えないけど。
後、一般利用者は、快速急行を略すとき、快急よりも快速という方が多い気がするから、
その点でも混同の恐れがある。
386名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:31:14.82 ID:CDJaLnFM0
>>385
>快速急行を略すとき、快急よりも快速という方が多い気がするから・・・

ひょっとして、あなたは近鉄沿線在住?
快速急行を快速と略すのを聞いたことがあるのは、近鉄くらいだね。
他は、快急と略すのが一般的だと俺は思っているが。

ところで、快速といえば急行と準急の中間とイメージがあるけど、
種別変更の手間を考えると便利といえば便利だね。
さすがに特急よりも上位種別はないだろうが。
387名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:51:34.19 ID:UAgYHQzn0
快速急行を「快速」と略して呼んでる一般人は少なくない。
小田急が自ら「快急」と略せばそう呼ぶ人はいる思う。
388名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:23:21.38 ID:GSW4WI060
>>386
普通に関東在住、というか小田急からそう遠くない位置に住んでます。
>>387氏も言っているように、略し方はあくまで一般人目線という意味です。

我が家の話で恐縮ですが、
先日、とあるクイズ番組で、略語の元の名称を答えろという問題があり、
そこで、各停→各駅停車・特急→特別急行が出てきた流れで、
小田急の快速急行は何と略すかについて、
「"快急"じゃおかしいかな?"快速"だね。」
みたいなことを話してました。
なので、一般人の場合、単に頭の二文字を取って"快速"と呼ぶ人が多いと思ったまでです。
389名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:38:57.55 ID:IGi5kUuC0
>>358
>いまや江ノ島線優遇なんだな
  急行通過駅はそうでもないのでは?
  新宿直通が僅かしかない。

>>384
化け急に「快速」、良いな・・・
「区間急行」でも良いが・・・
390名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:01:52.99 ID:y8Qs0eXz0
快速だとお隣の鈍足優等思い浮かべる
391名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:47:09.86 ID:v09PVrX20
>>389
何かと思ったら各停新宿行か>直通
化け急消えたのに直通って何?としばらく悩んでしまった。
392名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:57:24.52 ID:TldH8YHU0
>>389
朝と深夜のみ数え切れるほどしかない化け急を独立種別にする必要なんてないだろ、
昼間でも毎時2本走る新松田〜小田原間各停の急行こそ区間急行とすべきでは?
393名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:08:12.61 ID:Y+jGf5uJ0
>昼間でも毎時2本走る新松田〜小田原間各停の急行こそ区間急行とすべきでは?
全駅に停まったら各停だと思うが・・・
394名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:17:21.62 ID:Bru/qJCsO
>>393
相模大野〜本厚木で通過運転だってば。
395名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:49:05.39 ID:CDJaLnFM0
>>394
全駅(といっても4駅だが)各停にしたら、どれくらい時間が延びる?
せいぜい2分程度だと思うが。
396名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:05:30.44 ID:yZNgqJHb0
>>395
1駅1分は伸びる
2分の延びだと1駅30秒計算。停車時間にしかならない
加減速のロスもあるからね。

ただあの区間で特に海老名でロマ退避をする急行は
各駅停車と所要時間が変らないか、
逆に遅いぐらいなんだけどね。

397名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:20:04.67 ID:TldH8YHU0
>>395
大野急行は藤沢快急への連絡列車だから各停格下げはありえない。
398名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:33:08.15 ID:CDJaLnFM0
>>396
>>397
サンクス
後続の急行から小田原まで逃げ切れなくなっちゃうか・・・
399名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:11:09.25 ID:9mApmvOb0
>>392
いたずらに種別を増やすの反対だな。
開成以南へ用がある人だけのために全利用者が新たな種別を覚えなきゃいけないんだぜ?

>>396
大野・海老名・本厚木のいずれかのうちの2駅程度で時間調整が入るから
新宿直通急行は各停とそんな所要時間的に変わらないよ。あの区間。
400名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:44:27.09 ID:n+99AYlw0
東武や西武みたいに末端区間の系統分離すればいい。
新宿からの急行は新松田と秦野止まりのみで折返しは半々に分担する。
接続する秦野-小田原は6両、新松田-小田原は4両の各停のみ。
小田原まで行く客のロマンスカー需要が増えて小田急は増収。
401名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:48:42.99 ID:D3Vw1WI20
>>400
秦野も新松田も折り返し設備に問題があるからミリ
402名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:52:42.42 ID:n+99AYlw0
>>401
しかたない。新松田止を小田原まで意地悪回送で対応。
403名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:58:29.97 ID:D3Vw1WI20
小田原駅に10両通勤車が回送でしかこないってすげー滑稽じゃね?
404名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:04:19.48 ID:ZqA4oBZU0
登戸民オメ
15万人の駅を通過するのはおかしいと思ってたよ
田舎者ザマァーww
405名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:22:01.29 ID:TldH8YHU0
>>400
んなことしたら小田原まで行く客を湘新に取られて小田急は減収だろ。

伊勢崎線の久喜以北や西武池袋線は競合がないから同等に語れるレベルじゃねえよ。
406名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:30:13.95 ID:yZNgqJHb0
そもそも小田急にロマンスカー需要を無理やり増やそうという気はないだろ
あれば土休のロマンスカーを快速急行にしたりしない

一般列車を不便にして無理やり特急に誘導しないとやっていけないような
貧弱財務の貧乏鉄道と小田急を一緒に語られてもな

407名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:35:04.99 ID:TldH8YHU0
>>406
JR東なんて成田空港へ行く客に対し、
快速系を不便にして無理やりNEXに誘導しているぐらいだが。
京成にはアクセス特急もあるのに。
408名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:55:06.50 ID:CDJaLnFM0
仮にロマンスカーを南海や名鉄みたいに、指定席車と自由席車を連結させたら
どうだろう?
例として
前6両・・・座席指定車、箱根湯本ゆき
後4両・・・自由席車、小田原から各停箱根湯本ゆき
409名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:55:56.47 ID:Y+jGf5uJ0
>>394
なんだ●急行のことか。でもそれなら、新松田〜小田原間各停じゃなくて
本厚木〜小田原間各停って書くよね?
410名無し野電車区:2011/12/24(土) 01:12:39.24 ID:V579uVipO
>>408
ちょうど今日、南海サザンを利用した者から言わせてもらえば、オフピーク時はまだしも、速達性を求める通勤時には、あんなのいいもんじゃない。
仮に10両なら、6両分の立ち客が後ろ4両に押し寄せるわけだから、その分混む。

ついでに、やたら鉄ヲタには評判の良い京阪8000や、223系は座れりゃ快適だが、
混雑で立ったままの時は、スペース少ないからその分4ドアロングシートよりも辛い。
静かで揺れない小田急3000形がうらやましいと思うことが時折あるw
411名無し野電車区:2011/12/24(土) 06:40:43.30 ID:CPvGPd+v0
>>400
関東平野の広野しかない久喜や栗橋以北と比較できないだろ。
412名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:18:00.23 ID:4n8OYiSz0
>>410
ヴェ〜〜〜〜〜〜〜〜ニィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
413名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:17:19.52 ID:JuqF2oFZO
>>407
アクセス特急ってSA内は通過・交換待ちがデフォだし、日中は都営線内で意味不明な停車駅のガラガラエア快特だから、エアポート成田並にやる気無いと思うけどw
414名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:43:26.70 ID:8rL996riO
急行を全廃しなさい
415名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:20:14.80 ID:sInho75Q0
優等列車の信号による減速防止のため、各駅停車を全廃しなさい
その方が小田急のためだ。
416 【東電 81.9 %】 :2011/12/25(日) 22:55:42.89 ID:NQ/z8NVf0
>>414-415の全廃を提案します。
417名無し野電車区:2011/12/26(月) 01:22:52.03 ID:GIyGwpnNO
むしろ引っ越せ!
今すぐ!
418名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:20:28.12 ID:WxApwQ2VO
急行を全廃しなさい
419名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:54:36.38 ID:7U1SG3Xv0
>>413
新橋〜成田空港間の所要時間調べたらアク特のほうが20分程度早く、
本数も若干多いが。
420名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:04:01.65 ID:cKUwK3XTO
>>419
そりゃ遠回りで特急のおまけのJRに所要時間で負けてては話にならんだろw
421名無し野電車区:2011/12/27(火) 05:43:39.53 ID:cb/7YQTjO
上野 日暮里からアク特には乗りたくない 森●真弓のキモイ声ならなおさら
422名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:43:02.74 ID:s56MeuT4O
>>400
する理由がない。
変に不便にして誰が得すんの?
423名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:11:49.19 ID:eKZGoVDm0
>>400
オタ急小田原殻乗る人はほとんどの人が本厚町田新宿を目指すわけではない
よって小田原より新宿よりで系統分離は無理

系統分離区間を越えて通学する人には特急ただとかの施策をやるわけなし

第一どこで系統分離するのか その理由をデータでご教授ください
424名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:24:05.99 ID:ytlbrc4eO
全列車をロマンスカーにすれば全員座れて快適
425名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:05:37.47 ID:z1rjLhl1O
ロマンスカーと急行を全廃しなさい
426名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:01:04.93 ID:8OscSDNp0
>>418>>425を全廃しなさい
427名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:22:25.10 ID:4AeA3BBUO
アゲイン
428名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:18:58.63 ID:ollIuw0EO
町田で下り各停の2分後に急行とかたまにあるけど、
海老名や本厚木まで続行運転とか勘弁。
線形いいのに減速ばかりだし。

429名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:26:00.30 ID:e/zyszAP0
相武台前か海老名で抜くようになってるんじゃないか?
430名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:01:01.17 ID:yf4AjqGE0
>>428
そういうのは大抵、急行が大野で特急通過待ちか時間調整のために長時間停車している。
新松田でも時間調整のための長時間停車が多いから、小田急の急行の実質的急行区間は
新宿〜大野間に限定されるんじゃないかな。
431名無しでGO:2011/12/30(金) 19:25:50.28 ID:M90Bdyhd0
御殿場線乗り入れにMSEを使用するらしいが、訓練運転をいつからするの
御殿場線内の運転手はSEみたいに小田急職員になるの。
知っている人教えて。
432名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:50:04.54 ID:ZpqbZPj90
>>430
実は本厚木〜新松田も無退避列車は急行らしい走りをしている
通過駅がないので団子厨を中心に遅いと思われているようだが
代々木上原〜町田と同じぐらいの距離を27分運転だからね
ある意味各駅停車が急行運転をしているとも言える
433名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:07:39.58 ID:DvDAI6U+0
>>431
RSE乗入れ前は御殿場線内も小田急の乗務員が担当していたらしい。
RSEになってから松田(新松田)で乗務員を交代することとなった。

ロマンスカーを運転できるのは一般車の運転を経験した後になるはずだから、
乗務員は限られるはず。
本来は御殿場線内はJR東海の運転士が担当すべきだが、乗入れキロ数を鑑みて
全区間小田急の乗務員が担当するのもありだと思う。
434名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:48:27.21 ID:HXnpoRb/0
>>433
SEの片乗り入れ時代に戻るわけね
435名無し野電車区:2011/12/31(土) 01:14:42.93 ID:PJpDrPHh0
>>428
>>430
大野で通過待ちや快急待ち無しで各停の2、3分後続行の急行、
先行各停は相武台前で通過待ちしないのもたまにある気がする。
土休日ダイヤのほうじゃないかな。
しかも町田駅設置の時刻表には相武台前での通過待ち有無が書いてないから
各停がどこまで先行なのか分らない。他の駅での記述では赤丸に中が×の記号だと思う。
ま、大抵は海老名か本厚木まで先着なんだろーけど。
436名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:04:38.30 ID:qokm6HLeO
>>435
冬休みだからって架空の列車を書いて言い訳じゃないぞ
437名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:35:55.51 ID:u+gtY6rz0
あさぎりが沼津まで乗り入れしたのは某学会員が富士宮参拝に利用しても
いたいことを考えてのことだ。JR東海として今では役割が終えたことによ
り利用者が減少したことと新幹線を利用してもらいたいから辞めたい意向
だ。小田急としては御殿場からの箱根観光として残したいのだが、その思
惑は先行き不透明だと思う。いずれ終わりになると思う。
438名無し野電車区:2011/12/31(土) 16:07:41.34 ID:DwYXkl620
小田急本社は、近距離区間各停8本が基本であったが、
変わるのだろうか?

439名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:10:50.79 ID:qokm6HLeO
HiSEのラッピング完成してるようだね〜
440名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:52:02.19 ID:yEctJ6tK0
>>437
北アルプス号(名鉄)と違って倒壊と小田急は仲良い方だから
無碍に廃止にはできないだろうが、縮小は避けられないな。
まだ国鉄だったら逆に静岡延伸もあったかも(妄想)。

小田急は御殿場行きのバスも主力だから、あさぎりとのバランスを
今後どう取っていくかが課題だな。
441名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:00:50.88 ID:SwgcEHYxO
だけど何でSMEを使うのかな?
442名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:06:19.62 ID:elCK3fT20
>>439
終夜の話?
443名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:50:55.46 ID:M7g4Z4RuO
>>388
タイムショック乙
あの略語問題、他の問いに比べて異様に易しかったよな
444 【凶】 【534円】 444:2012/01/01(日) 17:29:19.42 ID:QxbBFRgn0
444(σ´∀`)σ ゲッツ!!
445名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:42:55.42 ID:OF2xIYK20
>>438
各停も急行も10両なら、新宿折り返し時に「各停の折り返しは各停」みたいな制限がなくなるからね。
単に各停10両だけを見ると輸送力過剰って思うけど、運用に柔軟性が出るのは特に異常時において効果は出ると思う。
446名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:27:36.12 ID:0RoEaQsr0
関係ないけど逆に東横は優等10両各停は8両でダイヤ乱れたら大変になりそうだな。
副都心直通で他社車両の制約も出てくるだろうし
447名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:01:23.88 ID:DTWT6nsk0
>>445
まずは梅ヶ丘を10両編成対応にすることかな。
南新宿は延伸中、参宮橋はいまでも停車可能だしね。
問題となる代々木八幡は、参宮橋6号を廃止するのが手っ取り早いかな?

>>446
東横線乗入れは10両中心で、各停は線内折り返しを基本とするんじゃないのかな?
東急はお得意のドアカットが復活するかだけどね。
448名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:28:36.66 ID:Qrht8qHnO
>>446
理論上は可能なんだが、現実には不可能。
あまりにも計画に無理がある。

いずれ東横線全駅を10両対応にして、元町中華街は4線に増やす必要が出てくるだろう
449名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:36:45.54 ID:XkM7UHR40
>>446
スレチだけど、相鉄線も絡んできたら収拾不可能でしょうね。
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 21:50:20.16 ID:oniodiyc0
>>447
梅ヶ丘は複々線完成時に使用開始
現在はポイント設置の勾配制限で現在の位置に暫定設置
代々木八幡は踏切移設が渋谷区議会で決定され
島式1面2線への改造計画が小田急でも決定されたが
地元に反対勢力が出来て現在調整中
451名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:55:08.19 ID:Qrht8qHnO
反対勢力…

アカどもでしょ?
452 【小吉】 【48円】 :2012/01/01(日) 21:58:44.10 ID:EcXF/aGS0
反対勢力vs.その他の住民+小田急利用者
どっちの人口が多い?
453名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:05:16.95 ID:mx6eEFki0
現実は人数的に見れば
反対勢力=(同じぐらい)=ホーム延伸推進派<(越えられない壁)<住民・小田急利用者だが無関心派

急行利用者や代々木上原〜新宿に普段乗らない、日中しか乗らない人の多くは無関心

無関心派こそ最大の反対勢力だ
454名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:51:36.14 ID:aZcl8Ida0
新宿2215発ホームウェイ藤沢行き、藤沢で江ノ電鎌倉行き最終接続だから重宝してたんだけどな……
455名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:14:29.57 ID:PRZJHMODO
>>448
スレチだが
代官山反町新高島あたりが10両化不可
456名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:38:53.80 ID:dErwSErl0
>>453
そうかな?
新宿口全10両はかなり恩恵大きいと思うんだが…
457名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:22:19.78 ID:4bDWNz5q0
どちらにしろ、小田急複々線化、東急の副都心線乗り入れ、相模鉄道のJRと東急乗り入れ
東北縦貫線開業は妄想ではなく近い将来現実化するから動向には目が離せないね。
458名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:54:30.39 ID:gKGaQIo90
>>450
代々木八幡の島式1面2線化って何の利点があるの?
459名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:07:18.36 ID:hn9s+6LX0
>>458
・エレベータが1基ですむ
・相対式よりもホームの必要とするスペースが少なくてすむ
・代々木八幡1号の中間のスペースを有効活用できる

こんなところかな?
おそらく、改札も山手通り直結になると予想される。
460名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:13:18.84 ID:e7prXIyUO
確かにあの真ん中の空間は馬鹿らしい。
島式化もあるけど、上下共用の1本でいいから待避線は作れないか?
461名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:55:54.53 ID:wrrSbMQj0
>>460
待避線じゃなくて引き上げ線でいいと思う
あそこで退避させる意味がないしラッシュ前後の送り込み用とかには丁度いいんじゃない?
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/02(月) 12:10:10.08 ID:1Sz7/HBA0
"代々木八幡駅踏切移設を考える会"というのが発足したそうです
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=pgXkEVFV3ij5WC3DpyRAcaCMYiz8aEBPlpu47OWDOHo6F3
UEvM4FlPNDYm.Wx70aj42j660F7T61HpOehlMoUF4m4AwNlEGJAcsuubVxpMeRDpG8cPZGgH8WXIdyI
.O0X9J4n.7nDNcArHR0VTJuVSZjGf3auC2nyabLsMQFTCTDY2Cx1h4lkNUo7mMLqpoO.Lkw4Jvjkf
YQBRUgvypzp7enlVftuVicz6QnWw--/_ylt=A8vY8o4cHwFPqbkA4BWDTwx.;_ylu=X3oDMTEyOW10aDVjBHBvcwMyBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMTQ-/SIG=
1249borgl/EXP=1325574364/**http%3A//ameblo.jp/bipastel/entry-11010539327.html
463 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/02(月) 12:10:57.78 ID:1Sz7/HBA0
ゴメン、失敗した
464名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:37:12.23 ID:/qxepYa40
>>461
代々木八幡で引き上げるくらいなら、
千代直電車にしてしまった方が良いと思うけど。
465名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:54:32.03 ID:pi0rPu0D0
>代々木八幡駅踏切移設を考える会

今は地元の商店主さんなんかがやってるみたいだけど、いつものように反対ありきのプロの方々が参加される悪寒。
まあ、なんなら代々木八幡なんて廃駅にすりゃいいさ。代々木上原−代々木公園間を特定運賃にしてさ。
466名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:58:51.82 ID:hn9s+6LX0
いっそのこと、代々木八幡1号踏切を廃止してもいいんじゃないか?
近くに山手通りもあるんだし、すぐ困ることはないだろう。
自転車は遠回りがかわいそうだから、エレベータを設置すれば十分じゃないだろうか?

それでも受け入れられないんだったら、廃駅というのもありだろう。
467名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:28:19.94 ID:Fp9pggFHO
>>464
違うよ。たぶん新宿方から八幡に引き上げて新宿にまた送り込むんだよ。
複々線完成後に一般優等が増発されれば新宿で地上線の折り返しがきつくなる。
折り返しに時間を要する特急を一旦八幡に引き上げて清掃を済ませ送り込めば特急を新宿一線で対応できる。
西武池袋の池展みたいな感じで折り返しに時間がある電車の一時留置に使うんだと思う。
468名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:59:27.74 ID:mlUJrK/aO
>>467
「違うよ」って八幡に引上線を作るということが事実と違いますから
469名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:49:48.39 ID:Fp9pggFHO
別にできるのが事実とは言っていないが・・・。
もし作るなら>>461は新宿への送り込み用って意味じゃないの?と言っているだけ。
470名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:10:50.42 ID:584k5aHR0
>>465
自分は町田方面から優等で来て代々木八幡で降りることが時々あるが、
各停が直ぐ来ないことがあるのが不便
その間に千代田線が2本出発を見送るとかもう・・

代々木公園下車でも同額か20〜30円増し程度になると本当に有難い
471名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:38:33.33 ID:nS3LcmxU0
代々木八幡って用地買収いるの?
反対派がいても関係なくない?
472名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:29:06.60 ID:0coZcMFI0
八幡改良で困る人いるの?
高架反対派がやることなくなって流れてきてるのか?
473名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:10:42.25 ID:2jZDl0qZ0
ロマンスカーを代々木上原に止めてくれ
474名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:07:20.63 ID:NnHR59Pi0
>>473
地下鉄直通がとまるぢゃん
ダァは開けないが
475名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:26:22.00 ID:RQCsXcfy0
停車駅を増やすと、座席指定の急行になってしまう。
476 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/04(水) 11:16:50.64 ID:AJCcHkUt0
「反対することが美学なるもの」という輩がいる
それを後押しする赤いキツネと緑のタヌキが代々木の森にいるようだ
477名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:43:09.82 ID:LlwGRF1A0
正月ぐらい区準を参宮橋に臨停してくれてもいいじゃん
気のきかない鉄道会社だね
478名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:34:42.33 ID:FAM4qEXVO
>>477
日中の準急が8両時代に参宮橋に臨停してたのを思い出した、確かに区準を臨停させても良かったかもね
479ひなたななみ ◆Wb2v9j0ruY :2012/01/04(水) 21:51:15.48 ID:GUQ3M+Ik0
あさぎりが小田急車のみになって東海車から小田急に直通はどうするの?
もしかしたら313系が小田急線内に入っていたりして。
480名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:01:54.11 ID:dPsnJozoO
うんこ
481名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:43:38.50 ID:gQT3UOEW0
>>479
当たり前すぎるかも知れんが、金で決着をつけるんじゃないか。
JR東海は車両を用意しなくていいんだし、仮に御殿場線内を小田急の乗務員が担当するなら
運転士と車掌も用意しなくていいんだから、JR東海にとっても都合がいいだろう。
482名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:58:33.78 ID:mR8qYX2x0
東海にあさぎりを残すメリットがあるのだろうか。
今までは小田急20000の使用料より371が稼ぐ使用料のほうが多く、小田急から金を貰っていた。
今度は東海が車両使用料を払うことになる。
御殿場までに短縮すると東海区間の利用者がいない気がする。
483名無し野電車区:2012/01/05(木) 03:26:31.03 ID:6yr5ct790
>>482
MSE を小田急が購入すれば、日本車両の収益が上がり、JR 東海の連結決算も良くなる。大手私鉄で唯一の親JR東海企業である小田急との関係は大事にするだろう。
484名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:24:22.93 ID:6hVtqoAjO
>>477
区準を参宮橋に停めると上原で多急連絡がなくなる…。
なら参宮橋通過でも多急連絡はやってほしい。
485名無し野電車区:2012/01/05(木) 16:03:42.24 ID:A0ZIfxPR0
ロマンスカー出発時の発車音をミュージックホーンで必ず鳴らして下さい。
486名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:03:53.30 ID:8B6e0CBpO
ドケ〜ドケ〜♪バカアホ〜♪
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 20:34:40.09 ID:c5AWCH3X0
>>467
八幡に引き上げ線を造る計画はありません
複々線化完成後に新宿発着の優等列車は大幅な増発はない模様
各駅停車の10両化率が高まるとホーム使用効率が上がる
488名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:23:48.78 ID:WXBDQ0Fv0
>>487
もしかすると地上地下の区別がロマンスカー以外なくなるかも?
でも一見さんには不便だよね。先発が5番で次発が9番とか言われても
489名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:28:07.03 ID:6hVtqoAjO
>>488
な訳ねーだろw
490名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:28:18.07 ID:jPzTxyx80
>>488
基本は折り返しの種別で到着ホーム分けるでしょ。
到着ホームが変わるだけで出発ホームは極力あわせるにだろうに…。
491名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:13:17.80 ID:FxLXpv530
基本的には、下記のようになる。
2番ホーム  :ロマンスカー
5番ホーム  :快急、急行(ラッシュ時は4番ホームも)
8・9番ホーム:区準、各停

新宿への到着ホームが急行であっても地下ホームになることはあるが、
その場合折り返しは回送となる。
492名無し野電車区:2012/01/06(金) 01:05:22.17 ID:4xaNUasc0
>>475
それはそれで有難い
493 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 22:06:29.79 ID:epI18c3u0
>>491それじゃあ今と変わらないのね
そもそも種別も変わるし、停車駅も変わるし
区準はなくなるし準急は地下になるし!!!
494名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:46:08.97 ID:P3ekYgIUI
>>472
「騒音」(笑)訴訟でゴネ得成功したチョンが
味をしめて流れてきた模様。


>>488
むしろロマンスカーを地下にして
地上を10両の通勤車に統一して回転率を上げれば
一番良さそうだけどね
せっかくの複々線を全然生かしきれてない今の小田急には無理な話だがね
495名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:37:58.88 ID:RhS1/8Lo0
>>488
いきなり >>489 に否定されているけど、改札で出発案内板見れば何とかなるのでは?
電光掲示板で5本位停車駅案内込みで、表示されていれば大丈夫な気がする。
CSの鉄道チャンネルで海外のターミナル出発もそんな感じだったし、箱根へ行く外国人にも十分通用すると思うな。
今までのに慣れきった自己主張の強い人には不評だろうけどね。
496名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:07:24.80 ID:xtUtDaWf0
だからそこまでして発車種別とホームをバラバラにするメリットは何なのよw
案内がどうこう以前の話だろ。
497名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:28:45.89 ID:JBLTC8b/0
>>494
JRのホームの人たちにX形の窓からロマンスカーを見せるためらしい。
498名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:43:58.34 ID:hKqGSrM9O
あの窓はグリーン車マークじゃなかったっけ?
ロマンスカーはグリーン車並の座席ですよ!とアピールしてるのでは?!
499名無し野電車区:2012/01/08(日) 06:02:25.66 ID:tbkx0nJi0
>>496
495だが。メリットは知らん。デメリットもよくわからん。
ただ、やっても問題無くね?と言いたかっただけで・・・。
スマン。
500ガンバレ乙女(泣):2012/01/08(日) 07:48:39.38 ID:7zCnah0x0
500げっとなら小田急博物館建設決定
501名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:43:45.21 ID:SPJPeD/p0
>>499
デメリットは、ホームが統一されなくて不便になるのがわかりきってるだろ。
発車ホームは統一されるだろうが、到着は各停→地上に到着→折り返し急行みたいな柔軟性がでると思うよ。
502名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:22:00.43 ID:afb61nxM0
>>501
んだ。
通勤客需要がぜんぜん違う海外の鉄道と比較されてもね。
503名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:26:52.29 ID:J+PTZ9L70
新宿の少ないホームを占領して折り返しに10分やそれ以上かけるのは無駄だけど、
南口の利用者が以前よりも増した今となっては、
急行や快急がランダムに地下ホーム到着というのは受け入れられるだろうか?
数本のイレギュラーならともかく・・

あと折り返し時間を削りすぎると慢性遅延の要因になる。今でさえ3分折り返しの列車は発車時刻を過ぎて入線してたりするし
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 22:48:12.89 ID:dUW6V7J70
新宿駅の発着線は5線あり他社と比し不足とは言えない
複々線化後も種別毎の発着線はほぼ固定されるが到着線は柔軟になります
505名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:58:32.99 ID:z0xO7ygD0
昔、新宿駅改良工事の時に、地上3線でやっていたよ。
506名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:06:57.63 ID:tsUI9JWt0
5線は通勤車だけなら豪華なぐらい。しかし折り返し時間の長いロマンスカーがいるので不足気味。
地上5面4線、地下3面2線なら今ほどカツカツではなかったかもしれないね。今となっては詮無いことだけど。
507名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:21:20.36 ID:PCbvDO710
>>505
ああ、なつかしいね。
あの頃は、各停が中線のみで時間10本だったから、今より頻度高いのかな。
探せば旧4000の録音があるかもしれん。
508名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:31:07.93 ID:R08aXFjn0
そういや京王新宿も3線だったな
地下で拡張が難しいうえに急カーブ、クロスポイントなど、新線新宿が出来ても苦労していそうだ
509名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:08:03.42 ID:wADyrpAVO
>>507
当日のダイヤグラムを見てると特急が向ヶ丘遊園止まりなんかがある
510名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:52:51.04 ID:j1P3FVHV0
>>502
箱根等へ行く外国人にも通用するってだけで、比べてるわけではなかったんだけどね。
511名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:56:39.09 ID:j1P3FVHV0
書き込み忘れた。
自分のようにたまにしか使わない者にとっては、メリットにはならないんだよね。
「小田原行きの急行は・・・?」って探すわけだし。(通常何番ホームかすらわかってない)
そうだな、毎日使っている人にとってはデメリットだらけか・・。
512名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:22:36.08 ID:2m98GimS0
>>511
だから発車番線がバラバラな事が、どういうメリットがあるんだよ。わけわからん。
513名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:57:51.87 ID:j1P3FVHV0
>>512
あえて書く事ではないのだが。わけわからんということで。

発着番線のバラバラがメリットがあるとは言ってないのですが?
知らないものにとって発着線がどこにあるのかはわからない。
そこのホームに特急・急行その他の何があるかは、案内板を見なきゃわからないので
もし、もしだよ?別にバラバラでも構わないのでは?って言いたいだけ。
統一されてて、ホームの使い方に無駄がないのであれば、それが良いというのは当然。
514名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:14:01.92 ID:+/Ez5MJ00
だから何度も何度も、
「バラバラだと今と比べてデメリットしか無いね」って言われ続けているのに、
いつまでも
>別にバラバラでも構わないのでは?
と話しを蒸し返し続けるおまえがわけわからんのだよ

結局何がしたいのかが分からないし、意味のあることとも思えない
515 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 22:57:44.84 ID:dbe6RIU30
今同様今後もバラバラにする予定はは無いのですがね
516名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:01:41.57 ID:j2gC4ETx0
ロマンスカーカフェを2,3番ホームに便利なように作っちゃったからね。
517名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:12:23.19 ID:zgOuFGR20
そもそも、発着ホームをバラバラにすれば、折り返し時間を短縮したり
運用に融通が効くようになって新宿〜上原の増発も出来るんじゃね??

という雰囲気だけで、毎時何本増やせるのかとか
どうバラバラになるのかとか、想定ダイヤのようなものすら提示されていない
お隣の京王は各停出来て優等で折り返すようなダイヤになったので
京王がそうした→小田急も同じようにやれば効率的なはずだ。程度だろ?
518名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:32:09.84 ID:1ERQlbwT0
>>514
どうも、ご迷惑をかけております 513 です。蒸し返したりしてすいませんです。
そう意味もなくわけわからんであれば、スルーして欲しかったです。

無理してまとめるとすれば、 >>517 さんの言ってることが、多少頭にはあるのですが
(京王の件は知らなかったですが)そうすれば5線もあればもっと柔軟に出来るのではと
そして、初めて来た人やその場限りの外国人のように案内板が充実しておれば、バラバラでも何とかなるのではないかと
そう思っただけです。
それに対し、常日頃からこの駅を使用し無理な事がわかっている方達には、
ばっかじゃね!とスルーしていただけると助かります。

基本それだけですのでよろしくお願いします。
519名無し野電車区:2012/01/10(火) 05:02:41.42 ID:suZmxKhN0
>>517
他の奴は知らんが、俺は到着ホームのランダム化は異常時に活きると思ってる。勿論通常ダイヤでも柔軟性は出るだろうが、別に増発ができるとか大それた事は考えてない。散々議論されてる発車ホームは統一することが前提ね。

>>518
今初めてメリットを語ってるのわかってる?
今までは発車ホームをバラバラにしたときに、案内板見りゃ誰だってわかるんだろ、わからん奴は馬鹿だと言いたいだけで、そもそも何でそうしたいのかってことを一言も語ってない。だから突っ込まれるんだよ。
あとこの話題の大前提として、各停10両化ってのがあるんだけど、それは承知の上なんだろうか。
520名無し野電車区:2012/01/10(火) 08:31:49.74 ID:DkHVm2Zs0
>>519
各停10両化?知りませんでした。
だから、何度も言ってるのになぁ・・利用頻度が少ないから、メリットもデメリットもわからないって。
何でそうしたい、ではなくて、そうしたとしても >>488 さんの言うとおり不便かもしれないけど
なんとかなるねw
って言いたかっただけなのにね。
521名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:42:32.12 ID:PLBi+N3vO
くだらん言い争いは他でやれ
522名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:03:50.41 ID:E3t8MTc90
大根駅復活
523名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:28:41.70 ID:w21TNm4X0
>>520
何も知らないんだったら唐突に首突っ込んでくるなよ…
流れからいって、普通今までの話題を把握してのことと思いきや、知りませんでしたとか。
お前会話が盛り上がってるグループに、突然乱入して水をさすタイプだろ。
524名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:42:35.09 ID:DkHVm2Zs0
・・・。
525名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:44:04.46 ID:DkHVm2Zs0
な、なんでそ・・・?
言っても無理そうなので、一生ROMる宣言。
526名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:12:37.04 ID:USGe1kgz0
大根駅の復活は、青山学院みたいに東海大学が移転したらあり得る。
大根中学校、大根小学校、大根幼稚園は有ります。いずれも秦野市立です。
527名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:25:08.59 ID:w3saIEED0
>>526
駅から400m程度歩くと、平塚市真田になる。
528名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:33:37.40 ID:GGTmiv9FO
各停10両化は朝夕列車の一部だけだよ
529名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:38:54.47 ID:AKnvGaOR0
優等先発が8番優等次発が5番とかだとどっちの列に並ぶか迷う時に困るな
それに先発に乗り遅れると地上に戻ってこなきゃならん

やっぱり優等系と各停系は地上地下できっちり分けるべきだね
優等が地下に行っても構わないけど

通常ダイヤで到着ホームがバラバラになるのもできれば避けてもらいたいな
ダイヤ覚えて地上到着か地下到着なのかを把握しておかないとだし
もちろん異常時はどんどんやってもらって結構だ
530名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:30:21.36 ID:DMbV+1qW0
>>523
なんかわかる。
俺も読んでて思った
531名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:44:15.65 ID:xj0uK2xlO
小田急の腹立たしい不親切さのひとつが、バスと電車の接続の悪さだ。

俺の最寄駅は、ロータリーにバスが着く時刻に電車が入線してくる。だからバスを降りてから改札を抜けてホームに至るまで皆ダッシュだ。

駆け込み乗車は止めろと啓蒙する前にダイヤを見直せと言いたい。

532名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:50:32.74 ID:eYooxSyJ0
電車→バスならともかく
逆は道路事情にも左右されるから仕方なかろ
533名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:53:14.49 ID:bKEZGIM00
バスが電車に合わせるのが普通じゃないか?
それに1本見送るくらいの心の余裕を持とうぜ。
大概は10分程度待てば次が来るんだし、バスが遅延したらダッシュしても間に合わないんでしょ。
534名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:03:25.63 ID:kojxTXfZ0
>>531
100歩譲って貴様のバスダイヤに電車側が合わせたとして、そのせいで他の駅の利用者が間に合わなかったりするわけだ。
こんなくだらないことを本気で鉄道会社に責任転嫁するなんて信じられない。どう考えても見直すのはバス側だろ。
そもそもバスに乗らなきゃたどり着けないような僻地に住んでる自分自身を恨めよ。
535名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:08:59.49 ID:qWHfwHubO
まあでも実際小田急バスって鉄道ダイヤ改正に合わせたダイヤ調整ってあまりやらないよな。
柿生の市が尾行き、鶴川の奈良北団地行きとか接続最悪だ。
最終バスくらい下りからの接続考慮すりゃいいのに。
536名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:44:02.61 ID:3E03V5Fg0
電車とバスの接続なんてどこもあまりよくないだろ
約3年前まで東武民(北越谷民)だった俺でも
その時、結構悪かったことを覚えている。(最終の松伏行きだけは別だったが)

現状接続がいいと思うのはJR→KKK(国際興業)ぐらいでしょ。
537名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:48:12.05 ID:qWHfwHubO
東急と京王は良いよ。
最終近くはしっかり速達から接続取るようにするぞ。
538名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:55:19.16 ID:w3saIEED0
小田急最大のスポンサーでもある神奈中はどう?
江ノ電は小田急よりも東海道線のイメージが強いからね。
539名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:12:13.84 ID:r+PV9uaN0
町田は取るよ。平日下り最終急行2456着、最終バス2502発。それ以降はタクシーが待ってる。
540名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:17:00.04 ID:OaRnBk3m0
>案内板見りゃ誰だってわかるんだろ、

小田急の場合、全体の案内板は改札の入り口だけで、そこを通り過ぎたら
地上だけ、または地下だけなので何が先発かわからない。

まあ、引きこもりの妄想だね。
541名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:42:03.08 ID:LyFh7WxK0
>>538
神奈中も10年くらい前は23時台に終わるところや接続取らないとこが多かったが、
最近はかなり改善されてきてる。

小田急はホント最近少しずつ始めた感じ。
542名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:12:58.94 ID:yeUmtdpq0
朝の行きの話が、いつから深夜の帰りの話になった!?

朝は道路事情により駅到着が前後するのは当たり前。

深夜は電車からの客を待つようにするのが当たり前。
543名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:09:58.38 ID:LyFh7WxK0
話の流れ的にそれすらしないのが小田急バスって話に変わってたのかと思ったわw
544名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:47:16.06 ID:39V+RP9u0
>>543
もともと別会社買収して小田急バスにしただけだからか、
あんまり仲良さそうではないね。
545名無し野電車区:2012/01/12(木) 03:12:22.61 ID:BFEY9Tzg0
最終バス・電車ならまだしも、それ以外なら次のに乗りゃいいんじゃねぇの?
自分の考えに合わなきゃ文句ばっかかよ。
546名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:14:34.68 ID:BFEY9Tzg0
>>540
通り過ぎたら、ってのがもうすでにアホクサ。
おれが今いるとこでわかんなきゃいやだぁですか?
ばっかじゃねぇの。
547名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:15:24.80 ID:rek3IelF0

区間準急は、将来10両になるでしょう。
548名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:30:33.87 ID:O1n2ZYuR0
区間準急って種別が将来消えるかもしれないのに。
549名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:53:09.81 ID:N9XgB7j/0
区間準急は八幡のみ通過でしばらく残るでしょう。
将来八幡が10連対応したら消えるでしょう。
550名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:41:01.75 ID:C3GDPLvF0
代々木上原発、急行新宿行が有りました。
551名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:46:47.35 ID:FEaVd0I8O
実際に八幡だけ反対運動で延伸遅れたら八幡通過ありそうだなw 自業自得だがw
552名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:01:59.93 ID:M6WFVRVe0
   デデーン!

\八幡、アウトー!/
553名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:21:46.03 ID:3w31EBU1O
全員アウト
554 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 22:47:10.25 ID:0Qx7av8b0
区間準急は消滅するのだがね
555名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:33:21.95 ID:jeotf+300
八幡専用種別化って時点でネタ何だからLv40でマジレスしなくても…
556名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:23:45.14 ID:Wh1WInfQ0
藤沢分散さらに促進
平日の江ノ島直通は激減。
557名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:18:10.89 ID:Qx5GShx10
>>538
東海大学前なんかは電車→バスの接続があまり良くないな。
平日9時7分発の下大槻団地行きなんてあと2分程度後ろにずらせば9時4分着の下り
電車で来た遅刻寸前の東海大生がわんさか利用しそうなのにな。
いや、電車と接続すると乗りきれなくなるからわざと接続しなくしてるのかもしれんが。
558名無し野電車区:2012/01/15(日) 17:13:16.59 ID:EPAMB0TBO
>>557
その4分の電車の時刻が変わったら、バスのダイヤも変えなくちゃいけないの?

そんな接続云々言ってたらたらきりないよ。
559名無し野電車区:2012/01/15(日) 17:33:55.70 ID:geLrlsFV0
20分に1本とかのレベルのバスだと次のバスを待つぐらいなら
バスに乗らないで歩いた方が早い。という状態になったりするからね。

バスに1人でも多く乗ってもらうために鉄道と接続するようにすると考えるか
接続してもしなくてもバスに乗る客数は変らないと考えるかの違いだな
560名無し野電車区:2012/01/15(日) 17:48:40.69 ID:4fEsxzTO0
御殿場〜沼津間のあさぎりが廃止になり
JR型が廃車になるとかすごいもったいない
ゆけむりに使ってくれ
しなの廃止で新宿〜名古屋のロマンスカーにしろ
561名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:54:36.44 ID:Xcpd4VPk0
廃車じゃないよ。
562名無し野電車区:2012/01/16(月) 04:10:26.05 ID:dojtq1Kq0
>>557
駅前にはかなちゅうのタクシーが待機してるだろ?
急いでるならタクシー使ってねって事だ
563名無し野電車区 :2012/01/16(月) 18:03:37.89 ID:rZylQbZo0
371系は来冬に、快速きそスキーチャオ号で走るかも?
564名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:50:47.22 ID:e2zZuKVH0
チャオチャオっと舐めっちゃお♪
565名無し野電車区:2012/01/16(月) 19:07:31.25 ID:SfKn0SHjO
>>558
どうせ運行するのならあと2分ずらせば学生が利用しそうなのに勿体ない
というただそれだけの話。


>>562
むしろ東海大学前だったら愛鶴タクシーの方が多くないか?
愛鶴タクシーと小田急・神奈中の関係は良くは分からんが。
566名無し野電車区 :2012/01/16(月) 19:57:27.96 ID:e9ZktIDY0
小田急グループのタクシーは、小田急のマークが付いていると思います。
567名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:27:25.72 ID:1MFdPkEQ0
         _、 -──-_‐‐- ,__,,._、:-‐‐-:、_.,,__, -‐‐_-──- 、_
       ,r' ` ';、    ' `' `'!、. ,,,,;;:;;,,, .ノ'´ '´ '    、;' ´ ヽ
       l゙  、 ソミ ,:. `     ゙;;;:;;;;;;;゙     ´ .:, ミソ 、  ゙l
  __,,,,、,__人. ,r'   (,   、 __   . ゙:' ;; ':゙     __ 、   ノ   ヽ .人__,、,,,,__
、イ゙:::(li>‐-,; 'y    |-ー` ';    ・   ;゙;   ・   ;'. `ー-|    y' ;,-‐<il):::゙ト、
{:::::::ッ゙    r、〉 、. 〈      i_、--─--‐‐---─--、_i    〉 .、 〈、r     ゙ヾ:::::::}
゙r::( (, 'r_、;ソi゙{    |,_、・ー`´               ``ー・、_,|  ;l }ゞiソ;、_r' ノ )::r゙
ソ:::゙r,,,,i;〉'ー` :|    |                          |    |: `ー'〈;i,,,,r゙:::ソ
`゙゛`'ッ  ..,r'l   . |                      | .   lヽ..  ヾ'´"゙´
  ,r'   ,r'´|  ,r'                           ヽ   |. `ヽ   ヽ
、,r' 、ー`   l  ,r'                          ヽ  l    `ー、 ヽ、

568名無し野電車区:2012/01/17(火) 02:04:10.29 ID:JuFiXkTy0
>>565
Fランバカ大学生なんかの為に
天下のかなちゅう様のダイヤをいじる訳ないだろって話。
569多摩急行:2012/01/17(火) 03:19:01.09 ID:hLrpQiC4i
経堂通過の□囲みの赤字の急行は、通勤急行で。
快速急行は下北沢通過、本厚木以西も通過駅ありで。
現行の急行は、区間急行で。(南海と同じ)
570名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:36:42.44 ID:hNQg1E+J0
>>554
区準は快急の設定による登戸や成城の新宿発着急行系の停車本数減便代償として、
多摩急行と上原で接続することによって他の急行系と所要時間が変わらないようにする目的で設定されたんだから、
廃止は無いだろう。
571名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:48:29.06 ID:cZMopCVq0
代々木上原発、急行新宿行は今後も有りますか?
572名無し野電車区:2012/01/18(水) 03:57:19.43 ID:5BChKni70
ヤマケイ 私鉄ハンドブック 小田急
出てきたんだけど、いる人いる?


573名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:29:22.32 ID:z65Pog7zO
詳しい改正内容はまだか
574名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:37:57.84 ID:04forDGEO
>>572
お前、東急スレにも同じこと書いてたな
575名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:42:09.04 ID:5BChKni70
私鉄全社分
出てきた。
576名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:07:28.05 ID:dB2Kp8/L0
そういえば今年から小田急がスポンサーをしてる
町田ゼルビアがJ2に上がってくるから
試合の日なんかは鶴川の需要が若干だけど上がるんだな。

試合開催日に急行の臨停とかするのかな?
577名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:30:53.76 ID:ZlUaq79J0
サッカー詳しくないけどチームの試合、どれくらいの観戦客がいるんだ?
578名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:34:00.94 ID:ZnAuiOer0
快速特急設定 EXE使用
新宿ー新百合丘ー大野
ー中央林間ー大和ー湘南台ー善行ー藤沢
(ー海老名ー本厚木ー伊勢原ー秦野ー新松田ー小田原)
579名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:49:31.94 ID:3cJxTL0P0
>>576
>>577
野津田まで遠いからね。
お世辞にもスタジアムも立派とはいえんしな。
同じJリーグ入りの松本山雅よりも集客力は明かに劣るな。
580名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:00:11.21 ID:KBpX+9580
>>577
浦和だと約35000ぐらい、
横浜だと2万〜2.5万人ぐらい
川崎だとキャパが低いから確か1.5万か2.5万人かな
(いずれも1試合平均、普通の試合で)

J2だと1万入ればおぉーってなるぐらいか?確か。
581名無し野電車区:2012/01/19(木) 02:39:58.31 ID:sSCDhJdK0
等々力はスタジアム改修して3万人入れるようになるみたいね。

川崎市市営地下鉄ができればスタジアム前が駅になってアクセス良くなる(新百合ヶ丘から15分くらいで行ける)けど、何年後になるのやら・・
582名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:44:11.48 ID:FkBKq3eA0
>>581
練習場も栗平から等々力に移転させるそうだし
583名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:35:16.11 ID:Jq2hA9ZVO
蹴球などというくだらんもののスポンサーになるとは…











そんなことしてる暇と金があるなら急行を全廃し快急を5分毎に運転しろ
584名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:18:58.59 ID:sSCDhJdK0
サッカーの客を大量輸送するだけでも結構な収益になるからな。
585名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:53:20.07 ID:UgWcZlzL0
埼玉高速にとって観客輸送は重要だし、
JR東も鹿島線に臨時走らせたりしてるしな。
586名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:07:40.07 ID:z0zjBFU1O
やっぱり千代田線直通は準急の方がいいよ。新百合ヶ丘で多摩急行と快速急行の接続見てると、余計に感じる。
準急は、なまらゆり通過のスキップ化で、多摩線直通は朝夕のみ!
587|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/01/19(木) 19:50:26.55 ID:BRZ3ysTh0
>>576
野津田で開催してくれるのはいつになるやら。・゚・(ノД`)・゚・。
588名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:19:46.85 ID:LuE6Qbjb0
小田急は、やまゆり杯のバレーボールを応援している。
589名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:23:48.14 ID:nfCYbB9ZO
なまら
590名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:53:15.72 ID:fxPPYABo0
生ラ百合 ってことかw
わかりにくいぞ
591名無し野電車区:2012/01/20(金) 03:38:57.01 ID:fjDTrBwm0
改正で町田通過のロマンスカーが増えた
ロマンスカーといえば、新宿〜町田直行だったのに
なんか寂しい
592名無し野電車区:2012/01/20(金) 13:41:28.17 ID:FEKDv3ak0
町田停車を増やし過ぎたから調整したんだろう。
相模大野とどっちに停めるかの配分もあるし、
江ノ島線増発のためでもあるから。

改正後も新百合と本厚木は多そうだね。
本厚は遠距離だからともかく、新百合は過剰な気がする。
593名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:40:17.66 ID:ob9CX+QW0
>>592
新百合は多摩ホーム発着の特急もあったっけ。多摩線を意識してのことなのかな。
新宿〜新百合の料金を300円にしてくれるとだいぶ違うんだけどな。現状大野と同じ料金だもんね。
594名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:13:24.82 ID:1plWiDicO
現状特急料金が7段階もあるのがおかしい!
昔は、〜40km300円 〜80km400円 81km〜500円だった。
595名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:23:49.62 ID:qdD3o9nxO
>>586
生ランド百合だと風俗みたいだなw
596名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:50:04.64 ID:DYlhA/dvO
>>592
俺が子供の頃は、本数少ないあしがらとあさぎりとえのしまが止まる程度だったけどな。
597名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:25:12.49 ID:gQUUxRQd0
小田原〜新宿間特急料金500円時代は、休日のはこね号の乗車率は、90%以上だった。
同時は、発車間際のキャンセル発売で、定員数まで乗せていた。
598名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:30:48.75 ID:arg6DVvh0
新宿駅ロマカホーム「あと10名です!…あと5名です!…あと2名、 はい終了!」
599名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:36:14.25 ID:XAHxgGge0
>>592
新百合と本厚木は新宿からの距離に換算すると特急料金が割高。
新百合停車は玉川学園前以東と多摩線沿線の乗客も拾えるから、
小田急としては最善の策。
600名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:26:43.48 ID:MqMlZ6pm0
あさぎりの再就職先決定か。

http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012101001689.html
601名無し野電車区:2012/01/21(土) 19:16:26.76 ID:+xdN6xI10
富士急が大井川鉄道みたいになってきたなw
602名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:29:38.72 ID:z/vO9LNl0
>>599
本厚木は企業が多いから出張者とかビジネスマン需要が多いから
高めでも利用されると考えているのかもしれんね
603名無しの電車区:2012/01/22(日) 04:18:46.63 ID:Ts+SRy4s0
>>578
なぜ善行に停めるのか理解できん。
乗換駅でもないし、利用客数がずば抜けて多いわけでもないし。
ただ、快速特急の設定自体には賛成だ。
604名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:08:56.24 ID:XL4t5Ly00
>>569
南海というより京阪じゃないの?
細かい話だけどね。

個人的には、急行の経堂停車の時間を拡大してもいいと思う。
平日朝は30分〜1時間程度、夕方は新宿方面を全列車停車させてもいいだろう。

逆に多摩急行を経堂通過にした方が、バランス取れるのでは?
経堂駅が高架化する前は、千代田線直通準急は経堂通過だったから問題ないと思う。
605名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:56:37.81 ID:AS8KdUoN0
>>599
多摩線への有料特急経由ってどれくらいなのかな?
唐木田HWの新百合での下車率を考えると、殆どいないような気がするんだが

新百合下車は、新百合目的地&鶴川民だと思う
606名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:33:28.50 ID:ev0T1ETp0
>>604
あれ以上朝ラッシュ直後の上り急行の混雑具合をひどくする考えはやめてくれ
サイクルを7.5分ごとにして急行・快急の本数を増やすなら別に構わんが
てか新宿-経堂くらいなら朝は各停で行ってほしいわ

それと多摩急行を経堂通過させる意味はないだろ
それなら急行も全通過だ

>>605
新宿発はともかくメトロからの直通は3番着だから柿生鶴川玉学民は使いづらいな
607名無し野電車区:2012/01/22(日) 19:19:42.31 ID:0qkI+B0J0
朝上りの急行の経堂停車で問題なのは、
2番線ホームから発車した後の優等線への転線だろうな。

あそこで大きく右に揺れるから車内が混んでると倒れそうになる人が続出している。
可能性があるとしたら、
千代田線直通の便のみ経堂停車で、そのまま上原までは緩行線を走らせる。

ただこのケースも上原まで、前に走る各停に詰まるようなダイヤなら元も子もないが。
608名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:12:15.50 ID:FAXIE55m0
単に混雑平均化が目的なんだろ
夕方以降下りも通過しているんだから
609名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:28:28.25 ID:A2Rj2OPt0
急行を経堂に停めるってことは祖師谷・千歳船橋・経堂の3駅の大量の客をすべて各停から急行に移行させるってことだからな
610名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:35:10.42 ID:fedfXkQVO
疑問だけど、そもそも何故に経堂に準急が停車するようになったんだろう?豪徳寺に停めようとは考えなかったのかな
611財前五郎:2012/01/22(日) 23:43:03.94 ID:Y1Dw185h0
小田急へ
この手紙をもって僕の急行スピードアップ推進派としての最後の仕事とする。
以下に、急行のスピードアップについての愚見を述べる。
急行のスピードアップを考える際、第一選択はあくまで遊園・成城通過であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
いざ通過となると利用者が騒ぎ出す症例がしばしば見受けられる。
その場合には、小田急側に遊園・成城利用者を黙らすことが必要となるが、残念ながら未だ満足のいく
成果には至っていない。
これからの急行の飛躍は、遊園・成城通過にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない立場であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には遊園・成城通過に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、遊園・成城通過よる急行のスピードアップを信じている。
僕が送ったボイスセンターへの意見を役立てて欲しい。 屍は生ける師なり。
なお、自ら長後駅利用者の第一線にある者が、田都急行利用することを心より恥じる。

                                             財前五郎
612名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:29:15.97 ID:jg22CaqpO
>>609
昼間でも経堂で各停待たせる上り急行は遅延するのが普通だからねぇ…
おまけにその急行は新宿で4分で折り返すw
613名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:51:55.88 ID:9ZyELDpRO
経堂に準急が停まるのは電車区があるから
614名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:55:09.04 ID:7pN6Rchx0
経堂停車、今日どう?

615名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:59:09.86 ID:DXTvsQc30
開通時から経堂は要の駅だったんだよ。
当時の急行も当然全て停車(直行と言ったが)。
SLの保守設備も、転車台もあった。

準急も今よりずっと停車駅が少なく、
玉川学園前に止まったそうだ。
616名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:36:13.41 ID:eKQv2q/s0
え、SL!?
617名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:00:17.00 ID:MXtnXcmoO
>>615
最初は正しかったのに、SLと書いたせいで信憑性がなくなったな。
618名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:10:25.04 ID:+4pV+An+O
子供の頃はテレビでウィッキーさんが経堂行った時に映像で見た程度だが、
車庫線の踏切渡って改札向かうのがかっこよく感じた。
619名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:44:45.65 ID:5t2iEMPR0
経堂に急行を停めたのは、住民に復々線が完成したら急行を停める約束をしたからです。
ただ全部とは言わなかったみたいです。
620名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:26:57.99 ID:rZRrLeGg0
急行停車のほかにも、ラッシュ時に経堂始発の各停の設定を
小田急に約束させればよかったのに。千歳船橋とか祖師谷は完全無視で。
621名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:28:26.15 ID:7pN6Rchx0
祖師谷は、ぜったい阻止

なんちて。
622名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:43:52.23 ID:MXtnXcmoO
>>621
>>614で滑ってるんだからやめろよ。だから友達いなくなるんだよ?
623名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:46:41.09 ID:9Vs+vDuYO
>>622
だから今夜は雪なんじゃないか
624名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:25:21.87 ID:RSma+IM10
>>620
>ラッシュ時に経堂始発の各停の設定を

今の配線なら本線折り返しだな。2011年3月14日に終日実行された。
複々線だから複線の某線よりましと言えばましだが。。。
625名無し野電車区:2012/01/24(火) 01:31:43.45 ID:jHp2yQwE0
>>617
これだからゆとりは。
小田急は戦後までSL2輌を保有していた(ただし貸与という説もあり)。
建設工事に使用したものだが、戦後まで在籍した理由は不明。
コルティの工事でも、水タンクの台のようなものなんかが掘り出されていた。

玉川学園前のOXと駐車場のところに、引き込み線があったのも知らないだろ。
626名無し野電車区:2012/01/24(火) 09:33:07.84 ID:4gMBkqNaO
>>625
初耳です。
627名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:45:05.77 ID:Fvtx3PVwO
>>625
柿生が2面4線だったのすら30年以上前の話だしなあ
628名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:45:47.30 ID:S95qFuLd0
>>605
唐木田ロマは、とても効率がいい特急
多数の客は新百合下車、特急料金400円が回収できる
町田大野まで走らせないので短時間での特急料金の回収ができ高効率
新百合での各停接続で柿生-玉川学園の利用客にも便利
新百合-唐木田間は乗客が少ないので電気代の節約
唐木田ではクイック返空でターンアラウンドタイムを限界まで縮小することにより本線ダイヤの支障がない
629名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:14:09.36 ID:jHp2yQwE0
>>627
もうそんなにたつかねぇ。
下り線の1番ホーム先合流点のポイントは、本線に向けて15km/h制限だったなぁ

昔語りばかりはスレチなので
今改正で5000は全廃だけれど、HSCと電気指令ブレーキの読み替え装置は、
少しも撤去しないのかな。HSC車は、1000だけになるわけで。8000に少し残るか・・・
630名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:31:26.97 ID:Y+WUmnUF0
>>629
撤去しても他に使い道無いし。
併結不可テプラ貼って運用制約付けると、ダイヤ乱れとか面倒。

やるとしても、分割運用が無くなる次ダイヤ改正以降、
検査入場したものから順次取り外しって感じじゃない?
で、スカートの形状は変わるのあるかねぇ?
631名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:16:25.82 ID:iYOKGx0T0
>>627
川崎のチベットも今じゃハイソ(笑)な住宅街だもんなあ、時の流れははやい。
632名無し野電車区:2012/01/25(水) 02:20:37.27 ID:kmURJb2xO
田園都市線は?
633名無し野電車区:2012/01/25(水) 02:33:36.58 ID:PZCqvyHZ0
>>624
ラッシュ前に経堂#6#7に8連2本ぶちこんでおいてピーク時に2本増発ならできるんじゃないか
もっとも成城始発で十分だと思うけどね
634名無し野電車区:2012/01/25(水) 02:36:11.09 ID:PZCqvyHZ0
>>629
いまでは駐輪場・北口改札・トイレ・エレベータの土地として活用されてるな
635名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:00:47.34 ID:9v1V556+0
柿生駅よく使ったなあ。
こじんまりした北口が急に奇麗になったり、かき揚げのうまい立ち食いそばが閉店したり、
6000系の準急相模大野行きに乗ったり、トイレに行きたいのにバスが跨線橋の渋滞に捕まったり、
636名無し野電車区:2012/01/25(水) 15:56:23.50 ID:yu7cHSSQ0
柿生は駅舎スペースの関係で、有人改札が最後まで残っていたような
637名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:27:00.39 ID:DYL+Obe80
柿生は東京都も近いな、横浜市も近いよ。
638名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:57:28.66 ID:PrqS/CwB0
土休日もロマンスカー3本してきたか
こりゃ20分サイクルにするn
639名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:15:25.37 ID:/1nrkyhY0
朝の下りは急行を経堂に停めるか、せめて成城学園前で緩急接続してくれないかなぁ。
現状は多くの列車が向ヶ丘遊園接続だから、世田谷代田や梅ヶ丘から町田方面に行くには
急行に追い越されながら延々10駅以上各停に乗らないと急行に乗り継げない。
これじゃ複々線でスピードアップした意味ないし…
640名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:45:48.44 ID:H3T5bB8K0
お願いします。
梅ヶ丘に急行停車お願いします。
641名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:55:31.95 ID:tIiXwSW60
散々これまで複々線に嫌がらせしてきた梅ヶ丘など各停通過でも構わん。
642名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:55:55.19 ID:Ft4YhZrAO
>>640
死ねよ貧民w
643名無し野電車区:2012/01/26(木) 03:58:51.76 ID:+gO1Ykk8O
>>639
7時台後半からは狛江〜和泉多摩川辺りで急行に抜かれる様になってるだろ。
昼間の新宿対生田〜百合ヶ丘に比べれば全然マシ。
644名無し野電車区:2012/01/26(木) 14:19:12.83 ID:mbnzA5Kx0
>>640
急行線でならたまに止まってるぞ
645名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:46:06.74 ID:KWzj6jNd0
↑前が詰まっているため?
646名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:13:55.03 ID:smWNI3htO
止まってるだけで降りられない
647名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:10:07.52 ID:8PQAc3N30
昔の小田急
各駅に止まるのが各停
駅間に止まるのが急行
648名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:12:44.95 ID:PGYA/9S00
ラッシュ時に優等列車が存在しない他線に連絡しない小駅など、急行は通過すべき。町田や登戸も各停で充分。
649名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:19:24.84 ID:IqsqVKrd0
>>648
新宿−下北沢−海老名−小田原っすか。俺得種別w
650名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:19:26.12 ID:r8/739lM0
新宿、海老名、小田原か。ふむ。
651名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:19:51.00 ID:r8/739lM0
>>649
下北沢はラッシュ時全各停でしょw
652名無し野電車区:2012/01/27(金) 01:40:46.13 ID:LuBdF1x90
善行ー小田急多摩センター
653名無し野電車区:2012/01/27(金) 02:08:43.10 ID:BrOl6HQ9O
藤沢―高根
654名無し野電車区:2012/01/27(金) 06:06:54.02 ID:wJxE1plK0
ダイヤ改正で不要になるもの、分割案内板A。
特急の分割併合が残りますので、まだ使うのかな?
655名無し野電車区:2012/01/27(金) 07:15:46.67 ID:W1NsogcP0
分割案内板のところが6・7号車の連結面だとすぐわかるので
降りる駅で階段に近いのは○号車だから・・この辺りから乗れば・・
と把握するのに便利

自分の利用駅の1つは6号車が便利なので、分割案内板は重宝するんだが
撤去されたら困るなぁ
656名無し野電車区:2012/01/27(金) 09:08:37.48 ID:kKK/waXt0
小田急の電車は号車番号が付いているので号車番号を見ればよい。
657名無し野電車区:2012/01/27(金) 13:13:08.96 ID:0cmmxbkLO
6・8両最後部、10両最後部の案内が地べたに書いてあるからそれを参考にすりゃいいだけの話
658名無し野電車区:2012/01/27(金) 17:24:34.68 ID:X8A2Fbw80
登山線直通運用の車両が限定されるけど
4連車足りるのかね?
659名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:33:32.58 ID:+3uoeU/V0
湯本から登山電車が2又は3両編成ですから、
沢山運ぶと登山電車がパンクしてしまうよ。
660名無し野電車区:2012/01/27(金) 20:50:23.21 ID:iTJGvXyTO
>>658
余ってる
661名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:45:52.55 ID:W1NsogcP0
>>656
列車入線にはわからんだろう

>>657
そもそも意味が不明
662名無し野電車区:2012/01/27(金) 22:50:37.94 ID:2UitFSls0
ホームに有る三角マーク(乗車位置)を数えて確認する。4箇所で1両です。
657は、最後部の位置を言っているのよ。両数は、LEDの案内標示器で確
認できる。
663名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:55:26.05 ID:k6xo+61k0
鍼灸見たぞ。まだ生きてたのか?
664名無し野電車区:2012/01/28(土) 02:17:07.70 ID:V5C8jSNZ0
>>655
6両8両だと位置がずれたりする。
665名無し野電車区:2012/01/28(土) 03:49:56.85 ID:LgsyKKuR0
JRみたいに「X両 Y号車乗車口」の乗車口と貼ってくれるとわかりやすいんだけどな
666もうそう:2012/01/28(土) 14:00:04.26 ID:thI+mRZz0
・快速急行の停車駅を見直します。代々木上原通過、愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前、渋沢の各駅を通過とします。
・急行の停車駅を見直します。経堂停車を廃止します。開成〜足柄と本鵠沼〜鵠沼海岸は全列車通過とします。そのほか南林間、湘南台、栗平も通過とします。
・急行通過となった多摩急行が向ヶ丘遊園に停車します。栗平は通過とします。
・区間準急を廃止します。
・多摩線で、6両編成の各駅停車を増やします。
・快速急行は日中小田原行きとなり、相模大野〜藤沢間は概ね20分ごとに急行又は快速急行を運転します。
・夕方ラッシュ時、千代田線始発準急本厚木行きが復活します。
・日中の各駅停車の一部が新宿から小田原まで直通します。
667名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:30:15.18 ID:rQvDxKtnO
>>666
それだったら

・快速急行の停車駅を見直します。代々木上原、新百合ヶ丘、愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前、渋沢、新松田及び湘南台の各駅を通過とし、登戸を停車にします。
・急行の停車駅を見直します。経堂停車を廃止し、町田〜新松田間を各駅に停車にします。

・多摩急行は準急に統合した上で栗平は通過とします。
・区間準急を廃止します。
・多摩線で、6両編成の各駅停車を増やします。
・快速急行は日中小田原行きとなり、相模大野〜藤沢間は概ね20分ごとに急行又は快速急行を運転します。
・夕方ラッシュ時、千代田線始発準急本厚木行きが復活します。
・各駅停車を原則海老名で分離運転とします。
668名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:02:13.79 ID:k9ngO9t+0
・急行の停車駅を見直します。経堂停車を廃止し、鶴川、町田〜新松田間を各駅に停車にします。
669名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:29:44.63 ID:MNy8gQsA0
見直しをした停車駅はマニアは覚えるが、一般人は覚え難いです。
コロコロ停車駅を変えると、誤乗車の原因にもなる。
670名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:32:53.60 ID:L+rKWUUR0
>>667
快速急行停車駅
新宿-下北沢-登戸-町田-相模大野-海老名-本厚木-伊勢原-秦野-小田原
新宿-下北沢-登戸-町田-相模大野-中央林間-大和-藤沢
登戸-町田15.6km 秦野-小田原20.8km 大和-藤沢15.5km 駅間距離あるね。
671名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:48:56.60 ID:HtPgCloR0
登戸笑
672名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:53:18.75 ID:Vrl/fDzn0
>>670
それは特急ロマンスカーの役目じゃね?
673名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:27:00.69 ID:67jihPJe0
さがみを下北沢や登戸や町田や海老名にとめることはできないのだろうか。
674名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:58:00.71 ID:9OyoEZlI0
新宿−下北沢−登戸−新百合ヶ丘−町田−相模大野−海老名−本厚木−秦野−小田原

停まりすぎやで。
675名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:25:10.22 ID:67jihPJe0
>>674
全部止めろというわけじゃなくて・・・
676名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:05:42.88 ID:hXRA4KW+0
同じさがみで パターンAとかBとかってあったら使いにくくね?
677名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:02:14.29 ID:q0MpTWeX0
特急車内で特急券確認携帯端末機使用の為、車掌の巡回時間が必要です。
停車駅が多いと巡回が出来ません。
678名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:09:11.86 ID:uYP67l+o0
>>674
それ、
白紙改正で変わると思われる快速急行の停車駅かと思うが・・・
あと伊勢原と新松田もね
679名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:25:44.07 ID:2sNHzkEu0
登戸愚民がいくらウダウダ言ったところで、快速急行は登戸停車にはなりませんね。
680名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:32:31.31 ID:UwRUw+S/O
現在相模大野駅以西を各駅停車として運転している列車を「区間急行」として運転します。区間急行は鶴川駅にも停車します。準急の運転をとりやめ、現在の準急列車は区間急行列車として運転します。
681名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:15:23.36 ID:mDAAD+zr0
現実味のない妄想ダイヤばかり語られてるが、
ここは2012年の改正内容について語るスレじゃないのか?
682名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:58:52.68 ID:a3LTV3qK0
>>680
朝数本の千代直準急は区間急行綾瀬行になるのか?
東武を真似ていないか?お主!
683名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:21:00.79 ID:gFj7UmSV0
>>681
>ここは2012年の改正内容について語るスレじゃないのか?
あさぎり片乗り入れ・減便以外、特に通勤列車には大した変化ないんじゃないかな?
梅ヶ丘から上り線移設も夏以降だし、上原から東北沢までの下り線は地下方面に
コンクリート枕木を設置し始めたが、その行き先が不明だ。
684名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:22:56.25 ID:Wi5Z+M+V0
そういえばさがみ号って、昔は向ヶ丘遊園に停車していたな。

向ヶ丘、本厚木、新松田だったっけ?
685名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:32:59.81 ID:mrSg6Edn0
快速急行は下北沢−町田間ノンストップでいいよ
新百合に止めるのも無駄に感じる
登戸は論外
686N4000Daisukidesu:2012/01/29(日) 22:56:17.58 ID:bChqnjdXO
オレは、新百合ヶ丘はありだけど登戸は通過でよい。運用は新4000形で。
687名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:39:15.96 ID:6TGFWFpH0
多摩急行が向ヶ丘遊園に止まることは無いのだろうか。
ちょっとした用で日本民家園行ったとき、ちょっとめんどくさかった。
688名無し野電車区:2012/01/30(月) 02:10:54.41 ID:2iikNH9E0
下北沢は全電車通過でいいよ。
689名無し野電車区:2012/01/30(月) 10:57:41.85 ID:myB84kLP0
>>683
通勤列車は分割併合廃止が一番の目玉かな。
これによって開成〜足柄の下り終電と小田原〜渋沢の上り初電が大きく変更される。
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 15:45:45.51 ID:HjtGdVNW0
4連の送込みと回収は回送で行うのかな?
691名無し野電車区:2012/01/30(月) 16:21:42.45 ID:nFd3pYVuO
>>687
多摩急行って快速急行とペアになってる事多いから
そこだけやたら列車間隔空くんだよね…かなりイラッと来る
692名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:19:20.78 ID:i2436o7fO
>>691
専大生乙。
693名無し野電車区:2012/01/30(月) 19:49:33.88 ID:ceIM7zJ70
>>690
6両を送り込んで次の日そのまま赤丸急行大野行にするんじゃないか?
694名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:06:15.58 ID:Fx2Rk7XnO
>>690
今でも本厚木発着の各駅停車が設定されていて送り込みと回収をしているけどね。
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 20:50:47.99 ID:HjtGdVNW0
4連の完全分離となると送込み編成数が増えるが
全て各駅停車での送込みとするのかな?
696名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:14:57.14 ID:RAsgmxkn0
小田原〜箱根湯本間の各駅停車は、小田原の11番ホーム発着に統一するようです。
697名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:35:47.79 ID:bm4OMQB20
>>689
今のままのダイヤだと、最終急行と初発急行は6両編成か開成〜足柄間通過せざるを得ない。
そのため海老名で分割併合が行われていたけど、半ば強引にでも解消させるために
今回の措置になったようだね。
初発急行は、4両編成で足柄〜開成間で拾って新松田で10両編成の急行に接続すれば
よかったと思う。

>>696
そのようだね。
検査など特別な事情がない限り、赤色の車両に統一されるようだね。
ただ、現行の新松田〜小田原間の区間列車も4両編成だから、
半数を7番ホーム発にしたほうがよかったのでは?
11番ホームだと8・9番ホームの先端にあるから、隅の方にあるイメージだ。
698名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:06:15.20 ID:q6xQgURV0
でも、各停分けて何のメリットがあるのかな。
699名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:06:17.64 ID:4FYMp64Z0
ロマンスカーも快速急行も新百合ヶ丘は通過でいい。

てか、停車させる必要性があるの?
700名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:10:50.23 ID:q6xQgURV0
乗降12万人、多摩線連絡、柿生、鶴川、玉川学園前の各停連絡で止める必要性はある。
日中のロマンスカーは微妙だが。
701名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:15:26.87 ID:GH7A8D4H0
>>697
新ダイヤでの新松田〜小田原の各停運用がどうなるか気になるね
現状でも朝夕夜は結構6両が入っているが
702名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:17:22.25 ID:D94y6Mzg0
>>699
けっこう微妙・・・
703名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:24:54.45 ID:OIR2idf00
知恵遅れの考えた適切な停車駅w
704名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:27:12.89 ID:mX6h9xcyO
新百合ヶ丘にロマンスカー止まるんだから、海老名にも止めていいと思うが。
通勤客主体で本厚木みたいに昼のビジネス客いないから朝夜だけね。
新百合ヶ丘はどうなんだろうね。町田、新宿があるから降りようとは思わないけど、駅前にコンパクトに集中してて良い街だよね。
俺は町田通過快速急行希望…w
705名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:28:11.14 ID:sEgmJG+80
>>699
新しく設定された快速急行は別として、
ロマンスカー停車駅ということを付加価値として土地を高く売ったからだよ。
706名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:48:07.39 ID:1czqKWHJ0
あるだろ
707|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/01/30(月) 22:52:31.79 ID:PJNKLn2z0
背中にロゴを入れるほどなのにどうして町田通過が増えるんだろう(´・ω・`)
http://www.jsgoal.jp/photo/00088700/00088704-B.jpg
708名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:06:26.73 ID:2muiMaL/0
今日熱海に行ったら、15:32発の東京行が3番線から発車なのに、
4番線に向かう人が大勢いました。乗り場は統一した方が良いと
思います。
箱根湯本行の各駅停車は11番ホームにするのでしょう。
709名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:19:29.40 ID:vdPpYG5s0
>>707
あさぎりとさがみのスジを共通化したいからでしょ

その代わり町田始発の上り急行が毎時1本出来るし、新宿基準でホームウェイが1時間空くことも無くなるし収支はトントンかと
710名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:20:23.29 ID:T7gg9dMi0
>>705
なるほど。
711名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:34:14.44 ID:efovxwIz0
海老名に停めないのは住宅地を作ったのが相鉄だから。
712名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:47:54.32 ID:2MwZrDiiO
新百合ヶ丘利用者だがロマ停車はいらない。町田通過されればより急行が混むんじゃないか?
713名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:54:26.63 ID:bm4OMQB20
>>708
熱海駅の場合は、JR東と東海の境界駅だから
2−3番線と4−5番線とで相互に乗り換えができるようにする必要がある。
1番線は伊東線始発列車のみとする方向で。

小田急小田原駅は、わざわざ小田原で分断する必然性はなく直通にしたほうが
利便性がよくなるから、11番ホームの使用をできるだけ少なくしたほうがいいと思った。
714名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:59:54.65 ID:OaQO4rRMO
>>713
だが、新松田〜湯本直通の各停に乗ってると殆ど客が小田原で入れ替わるぞ。
利便性を享受できる客はわずかだ。分断してもさほど影響はない。
715名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:29:51.26 ID:pZzxzQOI0
ところでさ、
町田から毎時一本上り急行
これってどういう意味だと思う?

下りは江ノ島行きなのかな。
716名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:50:07.34 ID:QN8Jh7Y/0
>>715
下りは相模大野行きらしい
717名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:10:44.97 ID:ge0Vf4OW0
>>714
実際のところ少なくても海老名・本厚木辺りから湯本直通じゃないと
乗客にとってもあまり意味が無いと思う
特に休日は本厚木から湯本に行くロマンスカー殆どないしね。

ロマンスカー満席時の補完という意味でも湯本直通急行がなくなった方が痛い
どうせ小田原乗換えなら、目的地によっては東海道に乗り換えてもいいんだしね。
718名無し野電車区:2012/01/31(火) 01:46:58.20 ID:EgyGk+rZ0
>>695
営業列車での途中分割併合は止めるけど、非営業時の分離・連結はするんじゃないかな?
6+4で小田原までやってきて、終着したあとで切り離すなんてことも考えられる。
719名無し野電車区:2012/01/31(火) 02:38:28.58 ID:qm1v1nrN0
>>717
大和から湯本なら以前なら海老名経由だろう。
今のダイヤなら、藤沢から小田原に出て、小田原からバス。
小田原、湯本と分断されては時間がかかり過ぎ。
720名無し野電車区:2012/01/31(火) 02:44:14.26 ID:i1ELU0N60
登山運用は現在と同じで本厚木〜小田原間に送り込み各停が設定されるでしょ。
721名無し野電車区:2012/01/31(火) 03:06:32.98 ID:3Ze02Olr0
平日の日中にも、メトロ特急や箱根特急が増発される時点で、各停は小田原で分離だろ
分離しとけば、登山線内の各停は毎時15分・20分・30分ごとと、ロマに合わせてダイヤ組める

日曜の11時台前後のダイヤが参考例じゃないの?

さらに、異常時はいつも分離運転してるし、それなら最初からってのもあるんじゃ?
722名無し野電車区:2012/01/31(火) 06:26:09.15 ID:8oKovaE80
すべて3月17日が楽しみです。
723名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:32:14.29 ID:GgDvBuwZ0
この会社の各停の日常的な遅れはどうにかならないの?
遅れずに運行してるのほとんど見たことないぞ!?
おかげで急行がいつもいつも詰まるんだが。

今度の改正に期待しても無駄か・・・
724名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:32:36.50 ID:C1NJGI2h0
現行ダイヤで新宿発快速急行等が小田原10番到着時で、
直後の各駅停車箱根湯本行が7番ホームからの時は、
乗り換えが大変だそうです。11番ホームの時でも大変だ。
725名無し野電車区:2012/01/31(火) 19:02:56.78 ID:Gmrn65hBO
>>711
海老名は相鉄が頑張ったんだ?
じゃぁ昔っからの人は横浜出る感じなのかね。

小田急は相模大野も本厚木もあったけど海老名も開発すればよかったのにね。
相鉄は東急、JR直通出来たり、特急設定で大和、横浜ど2駅で横浜出れるから海老名は相鉄のが便利だな。
726名無し野電車区:2012/01/31(火) 19:07:26.80 ID:pGQYaDxJ0
喜多見に快速急行停車
新百合ヶ丘優等全て通過
727名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:41:20.29 ID:pG3h6mWS0
ダイヤ改正後も江ノ島線内で土日日中の線内急行(相模大野〜藤沢・片瀬江ノ島)って残るのかな

ロマンスカーのダイヤにもよるが、平日と同じように新宿発着にしても大丈夫だと思うのは僕だけ?
できれば、小田原発着の快速急行と相模大野で交互接続希望
728名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:42:30.94 ID:dbFvvl2V0
藤沢・新宿はロマンスカーだよ、坊や。
729名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:51:07.64 ID:J1ajlg9f0
>>727
俺も、それでいいと思うんだがなあ。
ただ、相模大野で接続をとるのは藤沢発着の快速急行に影響すると思う。
730名無し野電車区:2012/01/31(火) 20:55:01.12 ID:+nD2DX2A0
ラッシュ時に多摩急行走らしてくれ

つうか急行と準急は全部多摩急行でいい
731名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:12:22.85 ID:MUecZ04C0
工事完成後唐木田〜新宿の快速急行を設定して、複々線区間を110`運転したら対多摩センで京王に勝てるのかな?
というかいくら京王相模原線の優等が都営線に直通してるからって、真っ昼間に千代田線直通なんか需要無いよなあ。
732名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:30:19.82 ID:snK3qdEi0
>>731
昔は5000形などが120km/h運転しているのを見たことがある。
いまはATSの関係でできないだろうが、運転間隔が詰まってないところからでも正式に再開してほしい。
733名無し野電車区:2012/01/31(火) 21:46:58.72 ID:ge0Vf4OW0
>>728
むしろロマンスカーに乗るぐらいなら湘南新宿や東海道線のグリーンだろ
本数が断然違う

小田急に拘るのは小田急ヲタか乗車券代が不要な社員か家族だけだろ


734名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:41:07.83 ID:6MmSFMOr0
ロマンスカーに乗る人が多いからえのしま号の増発がある訳で
735名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:48:14.38 ID:ojj/vNGF0
ロマンスカーの新時刻は2月17日にわかるかなあ?
736名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:42:08.53 ID:pG3h6mWS0
>>729
江ノ島急行の各停連絡を長後でやればなんとかなりそうだし、
藤沢でも3分あれば進行方向変更はいけそう
737名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:47:01.81 ID:J1ajlg9f0
>>736
急行は長後と湘南台に止まるため、長後待避は待避時間が1分ほどのびると思われる。
738名無し野電車区:2012/02/01(水) 03:11:30.60 ID:wvTnfeqwO
>>720
日中時間帯の場合
・新松田〜小田原 各停は現行4両→改正後6両
・小田原〜箱根湯本 赤1000 2運用 海老名1編成(検査時は大野) 足柄1編成に留置
・小田原11番線発着で赤1000でないケースは大野から従来通り早朝4両1本を送り込んで朝と晩に新松田〜小田原 小田原〜箱根湯本 往復して足柄留置
739名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:46:11.44 ID:LtPG5mUx0
>>728
藤沢駅や藤沢近辺の神奈中バスには「藤沢〜新宿は便利でゆったりできる4000の快速急行で!」とでかでかと広告が貼ってありますがな。
740名無し野電車区:2012/02/01(水) 11:29:31.15 ID:UWfLWcf80
それは小田急グループだからやがな。
江ノ電バスとかにもあるんとちゃいまっか?兄さん。
741名無し野電車区:2012/02/01(水) 12:21:54.13 ID:LtPG5mUx0
>>739は小田急はロマンスカーじゃなくて快速急行を促進してるんじゃね?って話なんだから、
神奈中とか江ノ電が小田急グループ云々は突っ込みとしてはピントが合ってないよ。
742名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:58:13.09 ID:1pFdMP+RO
>>738
ダイヤ改正後の小田原〜湯本は日中3運用だよ。終日で見ると4両単独運用は4仕業で,原則赤1000統一。

>>727
休日はロマンスカーがあるから平日のように10両急行は,藤沢駅1番線がネックになり無理です。
また線内急行も小田原快急ではなく各停に接続になっちゃいます。
743名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:14:40.55 ID:0/PFMyRA0
>>742
ロマンスカーを2、4番線に入れればいいんじゃないか?
そもそも1時間に1本同士がかぶるとは思えないし。

いや、あくまで、可能かどうかって意味でね。
744|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2012/02/01(水) 20:34:18.71 ID:6gNkE2Vo0
>>741
小田急が町田推しなのに子会社の江ノ電が湘南推しなのは問題ないのでしょうか
745名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:55:50.75 ID:ky6VxGXg0
今度、MSEの4両編成がえのしま号で走るのね。
746名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:40:52.41 ID:zYgBDoEH0
>>743
えのしま号は藤沢時点で毎時ごとにxx:40分台で組まれるんではないかと予想。上下線両方で。
でも時間帯によっては変わるかもな

線内急行が残るならば、相模大野を毎時45分発にスジ移動ってとこか・・・・
747名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:08:13.59 ID:Ry3KWhqs0
>>744
江ノ電が町田推しして集客に繋がると思うか?
748名無し野電車区:2012/02/02(木) 04:40:05.17 ID:Ooom8Ouqi
>>657
10両の何番ドアに乗りたいか調べるのに10両最後部ラインや女性専用マーカーから一つずつ数えるのはしんどいからなあw
6,8両最後部は当てにならないし、反対岸に数字が振ってある駅もあるが見事に一致していないしw
5番って書いてあっても2号車1番ドアではない、など。
壁で寝たい時4番ドア狙うのにわざわざ2号車付近まで行って女性マーカーないとこから、いちにさん…って数えるのはなかなかめんどい。
優先席の印も構造どっち側についてるかイメージが必要だし
749名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:25:17.84 ID:pe8gVfXJ0
号車番号が車内のドア付近に付いているよ。1両に10枚張って有るよ。
到着前は、確認するのが難しいが、大体の位置は分かるでしょう。
750名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:36:06.45 ID:p2JfsOVv0
相鉄横浜駅では、横浜寄りから1〜40まで乗車位置に表示しています。
すなわち13〜16は女性専用車になります。
751名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:26:23.87 ID:svfO2ehwO
相鉄はオリジナリティに富んでるから
752名無し野電車区:2012/02/02(木) 16:49:44.20 ID:iEolks+k0
>>748
何番ドアがくるかは自分の前後の優先席マーカー見て判断してる
あとは各編成がどのような優先席配置になってるかを覚える

号車に関しては乗る駅はだいたい決まってるんだろうからその駅で○号車がくる場所の目標物(掲示板など)を覚えれば
乗りたい○号車のところから乗れる

753名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:11:13.48 ID:61TH0uSE0
4000系等は、ドアの上のモニターで乗車車両の号車と駅の施設も表示している。
754名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:33:31.93 ID:7XSrWgKWO
>>745
4両編成どころか10両編成で運転されるけど
755名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:31:33.55 ID:iHP8QiJz0
>>754
あさぎりと併結する列車は、MSE4だね。
俺はまだ4両で単独走行してるMSEを見たことないな。
6か10両での運転のみ。
756名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:33:51.24 ID:2Sw64Ukv0
分割併合は基本的に廃止するんじゃねえのか
757名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:41:53.78 ID:K8rCBEOeO
結果論だけど、湘南台を2面4線にしておくべきだったな。
758名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:01:57.08 ID:SrYTnBEPO
7号車の優先席は10コテと6+4で逆になるから面倒くさい
759名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:49:26.21 ID:L+NG3U180
>>757
大和は2面4線、最低でも2面3線にしておくべきだったな。小田急のことじゃないぞ。
760名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:59:40.67 ID:pufj0a6m0
江ノ島線が複々線開通する迄は、小田急社員のボーナス禁止。
761MSE:2012/02/02(木) 22:09:22.16 ID:noz1ry0OO
No.760
あはは。それは酷だろ。
60000形ロマンスカーが平日日中にも走るのはいいね!!
762名無し野電車区:2012/02/02(木) 22:12:25.74 ID:kTxoraWk0
>>756
よくよく考えたら分割併合廃止は一般車だけじゃないか?
ロマンスカーはEXEが湯本に乗入れる限り、小田原で分割併合は絶対発生する。
763名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:06:14.48 ID:dl9QbySx0
>>758
それが怖いから7号車だけはいつも外して並ぶよ
1000ワイドドアが来たら諦めるしかないw
764名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:18:45.60 ID:/NE+CsOH0
むしろロマンスカーは分割併合を増やす方向じゃないかな。
あさぎりもMSEになるし、さがみ/あさぎりとえのしまは基本的に併結にして
各方面の本数は維持させつつ、全体としてはダイヤに余裕を作ると。
765名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:22:41.99 ID:3+R4qAPy0
車端部で待ってる時の1500の絶望感は半端無いな

新宿で待っていて到着時に前面(4連側先頭部)が1000だと警戒

車番が1090以外と判明、後ろは?後ろはどうなのっ!?

オンボロワイドドア

('A`)

今日前面が1000だったから警戒したけど、以外にも8252だったわ
766名無し野電車区:2012/02/03(金) 02:01:01.37 ID:nu5JptfV0
>>765
すげーあるあるww
8000とかも更新する時に防風板つけてくれてればこんな悩みもなかったんだけどねw

壁が欲しいなら4両側なんて並べないからねー
一応G66と休日G64は携帯のメモに入ってるw
けどそんなん待つわけに行かないことも当たり前のようにあるから
3000か4000こーいと願いつつ1000か8000が来る日々w

そして8両編成だと本当に前から数えるしかない罠。優先席位置が効かない。
767名無し野電車区:2012/02/03(金) 02:26:38.51 ID:WbmJ/Svb0
以前、上り最終成城学園前行きが1500だったけど、いまは3000になってる
昔は上り終電よく使ってたから毎度毎度ガッカリしていたものだ
今となってはオンボロワイドドアが、まったく懐かしくないです!
768名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:16:25.81 ID:9fcNuMuy0
>>753
町田だと8両が本線・副本線で停車位置が違ってるけど、モニタの案内は本線の方に合わせてるから
平日夕方に副本線で待避する場合はおかしなことになる。
>>765
8000未更新+1700のペアもあるでよ。
ていうか単に車端部狙いなら新宿寄り4両狙った方がよくね?
769名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:26:29.52 ID:xqHjXtNcO
>>755
メトロはこねの小田原駅入換があるじゃないか。
770名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:51:02.98 ID:EAP9xbcv0
あさぎり11号えのしま11号とあさぎり12号えのしま12号は土休日運転と
2月号の時刻表(黄色いページ)に書いて有ったのを見ました?
あさぎり1〜6号は毎日運転ですので7号〜10号が欠番になるようです。
上記のえのしま号はMSEの4両編成でしょう。
771名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:58:29.32 ID:vaNaVOGo0
モニタ付きはほとんどが10両固定編成です。
772名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:52:43.29 ID:SB0sBz760
>>770
その通りです。
相模大野分割、えのしま4両
773名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:58:22.16 ID:CjPlTBUN0
来年度(今年の4月〜)の新造車は、MSE4両2本になるのかな。
774名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:24:56.79 ID:x0dsvQ9hO
>>773
来年の特急車はMSE6Rと新型車6R・新型車4Rを各1本です。
775名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:30:12.73 ID:kqh1RyP6O
ワイドドア車の車端優先席の片方を廃止してくれないかね。
優先席自体を思い切って七人席の真ん中にするとか。。。
優先席に座る人は小柄な人が多いから他のバランスも取れるかも?
776名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:31:25.24 ID:7R73FTOlO
しかし寂しい陣容になるよな。十年前は考えられなかった(T-T)とはいえ、華やかさはあるから良いか。

MSE
60251 60252 60253 60254
60051 60052

VSE
50001 50002

EXE
30251 30252 30253 30254 30255 30256 30257

30051 30052 30053 30054 30055 30056 30057

LSE
7003 7004
777名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:36:13.69 ID:7R73FTOlO
2005年にVSEを造ってくれたのは、いま思えば本当に救いだったな。7003 7004 の置き換えはVSEか新型にして欲しいですな。2015年あたりに出るかな。連投スマソ
778名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:00:34.05 ID:4c4fTcfD0
>>775
ホント車端部を優先席にするのはもったいない。
車両中央の一つだけ限定で7人掛けの左から2、4、6番目を優先席にすれば
いい。その7人掛けは優先席でない両端や左から3、5番目の席も携帯禁止。
779名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:06:50.43 ID:+slze2oH0
小田急の車両について質問です。1000系について、昔のモーター音が気に入っているのですが、もうかなりの台数が新機種に更新されつつあるのでしょうか?
780名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:09:33.19 ID:DJ5gLPRc0
マルチはいけないことですよ
781名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:18:44.20 ID:QuANdMS60
昔小田急小田原線にごめんなさい特急(特別急行)というのが走ってませんでしたか?
782名無し野電車区:2012/02/04(土) 01:13:47.17 ID:gUEH9MNkO
>>778
その席の前に立つ人はどこまで携帯規制する?
その席の横のドア付近もどこまでが規制の範囲?
そこまで決めないと優先席の変更なんか出来ないよ?
783名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:54:49.46 ID://+NYd6xO
784名無し野電車区:2012/02/04(土) 06:39:06.28 ID:D4fOrncm0
>>776
LSEも一本落ちるし
785名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:37:04.57 ID:Cgy12pyc0
車両中心部にしたら優先席としても携帯OFFも機能しないだろうな
786名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:32:00.71 ID:a8CxWZi+O
新ダイヤ、定期で特急が特急待避って、ゆめ70以来か?
787名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:12:14.45 ID:ITWuFWO10
新ダイヤはまだわからないの?
788名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:43:16.06 ID:+ZDlKG/O0
上原始発の綾瀬方面、小田急車のLCDの表示が東北沢も青く濃い表示(上手く言えなくてすまん)だったけど、前からこうだっけ?
始発や通過駅だと薄い表示のイメージだったから…
789名無し野電車区:2012/02/05(日) 02:12:46.15 ID:abvn/QwP0
>>788
上原始発の小田急車は見てないけど、本厚木始発各駅停車で愛甲石田とかが普通に濃い色だったり
相模大野始発急行で大野が真ん中に描かれていて南林間中央林間とか左についてる時も普通にある

一方、終点の時はグレーアウトしてる。
本厚木方面から化け急各駅停車相模大野行きで、急行新宿行きになった瞬間でも
少し端っこの線が青くて「あ、これ化け急上がりか」って分かってしまったりする。
どこ始発かって言うデータは入れてないんだと思うよ。
790名無し野電車区:2012/02/05(日) 07:45:06.25 ID:a0seKqauO
新松田発の上り準急(4000等)も開成とか止まって来た表示になっていたな。
791名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:28:25.54 ID:Xbofyrrd0
LCDてなんですか?
792名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:53:25.14 ID:DCqNgNOT0
5000のさよならフェスっていつやりんだろ?

沿線に57年間住んでいる自分にとっては、乗る機会のほとんどなかったRSEやHiSEより
いつもおなじみだった小田急顔が消えることの方が感慨深い。
793名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:52:59.12 ID:/NG9BNNu0
>>792
禿同
2300以来続いて来た小田急顔がついになくなるんだね
794名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:52:29.22 ID:85QcEC0F0
>>793
いっそ、3000をシールで子猫化。
795名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:18:26.54 ID:GbNPll6NO
>>793
1900形以来な
796名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:26:43.91 ID:VDkE3FQs0
>>788
「小田急時刻表」の2012年版とか「東京時刻表」の3月号か4月号が発売されれば分かるのでは?
前者は発売されるかどうか分からんが、そろそろ最新版が発売されてもおかしくはない。
797796:2012/02/05(日) 12:27:41.73 ID:VDkE3FQs0
誤:>>788
正:>>787
798名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:50:59.89 ID:QAYTmwiN0
複々線区間の千歳船橋〜和泉多摩川の各停駅ホームにあった
「この先電車はとまりません」の柵が撤去されている。
現在は経堂→成城の10両各停があるけど
経堂・成城→遊園や遊園→成城・経堂の10両各停が始まるフラグか!?
799名無し野電車区:2012/02/05(日) 12:56:59.54 ID:MpFdwqWFO
これは区間準急やろなあ
800名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:10:20.65 ID:8wZAMMJg0
梅ヶ丘止まれる?
801名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:37:25.49 ID:KIT59Bc10
>>800
小田原寄りに仮設のホームがあれば十分だろう。
802名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:22:53.05 ID:abvn/QwP0
今の23時代の各駅停車新百合ヶ丘行き10両を区間準急新宿行きに延長して
もう一本終電間際の快速急行増発!
してくれないかなw

この際新百合ヶ丘行き3番ホーム着でもいいww
803名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:26:31.34 ID:86Lk0bOX0
梅ヶ丘がハブられるんじゃない?
804名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:41:45.14 ID:klWR8bag0
運転停車かw
805名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:25:36.11 ID:Fkir8VW+0
区間準急って名前なのに 準急の止まらない駅から準急になるのもどうかと思う
東武沿線の人がこれの遅さに驚いてた 向こうのは結構駅飛ばすからね
806名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:54:48.94 ID:5zum15jc0
区間準急は、以前各駅停車が毎時8本有った内の2本を区間準急にしただけです。
今は各駅停車が毎時6本になっているでしょう。
多摩急行へのリレー号の役割もしている。
時刻表を見ると、新宿〜下北沢間 急行系8分 区間準急10分 各駅停車10分
807名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:32:45.38 ID:DCqNgNOT0
区間準急は複々線全区間完成後も停車駅に東北沢と世田谷代田を加えて残るはず。
千代田線方面の優等客の新宿連絡便としての意味合いがある。


複々線完成後も新宿―上原は複線である以上、千代田線への優等や準急は大発生すると思うが。
808名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:33:10.50 ID:q4RAiYYS0
小田急の区間準急=阪神電鉄の準急(今もあるのか?)

10両各停とかは複々線完成後でいいから、
夕ラッシュ以降の下り6両各停だけは廃止してほしい。
最近は各停も結構新宿から混んでるんだよ…
809名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:36:55.58 ID:q4RAiYYS0
ただ世田谷代田と東北沢は、乗降客数が新宿3駅と同等で、
梅が丘以西の各停駅よりも明らかに少ないから、
場合によってはこれまで通り区間準急が通過するかもね。
810名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:32:27.46 ID:ApyKKyBH0
阪神本線の準急は無くなりましたが、快速急行と一緒に阪神なんば線で走っているよ。
阪神線内から鶴橋まで各駅停車ですので、近鉄用ですね。
811名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:02:17.19 ID:UFvEEH6wO
梅ヶ丘 自由が丘
812名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:17:20.66 ID:5sl+PK4R0
区間準急や多摩急行での、急行10分間隔の維持は現ダイヤによる暫定的なものであってほしい…
小ざかしいというか、純粋な急行を10分間隔で走らせたうえで、快急や多摩急を走らせてほしい。
813名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:13:47.79 ID:GbNPll6NO
時間帯が遅いけど本厚木始発の各停経堂が10両で設定されてる
814名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:14:05.28 ID:GpuC7TVU0
>>774
>新型車6R・新型車4R
ということは、新型車は展望席もない&連接車ではないのか?
815名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:50:17.19 ID:oNfFB9TL0
>>808
>下り6両各停だけは廃止してほしい
  そうなると、僅かに設定されている江ノ島線直通各停が乗り換えとなってしまう。
  ホームの8両化は厳しいようだし、ドアカットは認められないようだし、ますます江ノ島線の急行通過駅が・・・
816名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:55:35.89 ID:TLAbQCHK0
>>812
といってもこれ以上増発するのは無理でしょう。今ですら新百合ケ丘までは毎時20本。複々線区間内ならまだしも、向ケ丘遊園以西の複線区間はどん詰まりになりますよ。
817名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:16:50.13 ID:4coIyqMC0
>>816
じゃあ多摩急は遊園、生田、ランド、百合停車で。
818名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:22:45.08 ID:FgKgKL+7O
>>817
それただの準急
819名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:32:47.77 ID:N+xx7k620
今は新宿発で江ノ島行き各停なんて殆どないんじゃないか?
まさかあの列車に始発から乗って江ノ島線各停駅までずっと座ってる客
なんていないと思うけど…

どうせ小田原線発着なのに、何で未だに6両各停を残しておく必要性が理解できない。
820名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:34:55.74 ID:GtReJCG00
>>813
最終電車は8両だと思うからそれ以外にも経堂ゆきあるのかな?

>>815
江ノ島線使うけど別に本線から直通の各駅停車はいらないよ。
あれはただ車両のやりくりで仕方なくそうなってるだけだと思う。
6両なんて迷惑だしねw
821名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:38:04.49 ID:GtReJCG00
あさぎりの本数が減るけど、あれをちゃんとロマンスカーのスジに乗せて欲しいよね。
御殿場線の都合もあるんだろうけど。

小田原方面からのロマンスカーが普通に走ってあさぎりが割り込みで定期スジのないとこに突っ込んでくるもんだから
わざわざ本厚木発各駅停車新宿行きを大野で切って江ノ島線からの新宿行きを数分前に通るように細工せざるを得ないんじゃないかな?

あさぎりをもうちょっと工夫できれば6両各停も無くせないかな
822名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:39:50.96 ID:NCKa3SPK0
各停は豪徳寺〜経堂でよく乗るけど、昼間でも6両と8両じゃ混み具合が全然違うからなぁ
823名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:50:54.42 ID:4coIyqMC0
>>818
川崎市は複々線になってないから
準急増やして本数減らした方がいいのでは。
824名無し野電車区:2012/02/06(月) 02:51:08.11 ID:N1SWuPOC0
6両各停は現段階では10〜12往復程度。
次の改正では更に減るだろうね。
それどころか10両編成の各停も目論んでいるようだし。
825名無し野電車区:2012/02/06(月) 04:33:59.08 ID:Spe49sCV0
>>819-820
確かに昔よりは減少したかと・・・
826名無し野電車区:2012/02/06(月) 04:41:11.41 ID:fMv2OCaMO
>>822
豪徳寺〜経堂なら歩けよ、デブ。
827名無し野電車区:2012/02/06(月) 05:21:04.73 ID:KSKm6OWF0
朝の4時からそんな書き込みしかできねぇの?
そのまえにてめぇが家から出るのが先だな。
828 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/06(月) 06:50:53.14 ID:JCZZCHUz0
        ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  ノ      )
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
   ./、`ー─--`ー' -'"\
  /   y ヽ\†// i´ ヽ

829名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:34:45.43 ID:Q+y4piq+0
デブは1Kmも歩けないのか、私は仕事で毎日3Km位歩いているよ。
830名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:03:12.49 ID:fpkPP0Ju0
>>819
成城学園前発下り江ノ島行なら朝何本か設定されているはず。

朝玉川学園前で各停本厚木に乗ろうと思ったら遅れてこいつが来たときは車内がカオスだったな。
831名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:40:35.74 ID:+vLDiuc50
今は節電が一番重要。相模大野以西は四両限定。相模大野以東の各停は六両限定。冷暖房など禁止。
832名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:43:32.08 ID:+vLDiuc50
>>829
一般に同一市内なら徒歩移動が普通。成城から霞ヶ関だって普通は歩くよ。
833名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:45:04.03 ID:xNJML4sEO
長津田から本郷台まで歩くのは辛いぜ
834名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:42:21.05 ID:dcPciBcQ0
藤野から相模大野まで歩くのはもっと大変だ
835名無し野電車区:2012/02/06(月) 13:45:03.18 ID:dcPciBcQ0
藤野から相模大野まで歩くのはもっと大変だ

それと成城学園前は世田谷区で霞ヶ関は千代田区
冗談言うならもうちょっとまともなこと言えよw
836名無し野電車区:2012/02/06(月) 15:33:35.30 ID:bj5EGGp20
>>833-834
長津田から本郷台、藤野から相模大野に行きたい人なんて殆どいない
無視できる範囲。極端な例外を持ち出すな
837名無し野電車区:2012/02/06(月) 15:57:25.23 ID:McngevjP0
>>832
どこが普通さ。
地下鉄の一駅ぐらいなら徒歩移動の方がいい、ってんならわかるが。
838名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:43:43.26 ID:nb5VVoJl0
>>833-835
小田急スレらしく突っ込むならなら片瀬江ノ島〜長後じゃね?w
839名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:00:17.30 ID:g5ODstMP0
>>821
だから新ダイヤでは、あさぎりの停車駅をさがみと同じにして、
さがみのスジで走らせるんじゃないの?
840名無し野電車区:2012/02/06(月) 18:34:37.76 ID:KSKm6OWF0
ふと思えばさ>>822は、豪徳寺〜経堂(だけ)を乗ってるって書いてないと思うんだよな。
わざわざひと駅前で降りて向かうやつなんていないんだし、それだけの事かと思うんだけどね。
それだけでデブとか書いてるから、思わず書き込んでしまったよ。
変なAAは、おもろいもの見せてもらったってだけでいいや。ども。
841名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:45:09.94 ID:edotToJ30
>>835
東京市?
古っ
842名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:08:04.22 ID:48PT3S770
世田谷ボロ市
843名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:12:18.24 ID:HCDgAK6Z0
町田・本厚木停車さがみ号と秦野・本厚木停車さがみ号も有るよ。
箱根湯本へ行かないのが、さがみ号です。
844名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:37:20.51 ID:Z/J53vZs0
長後から綾瀬までだって歩けるし 小田原から新宿だって歩ける
845名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:38:10.04 ID:atDva4TR0
そら地続きだからな。
846名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:48:12.32 ID:oDkO/KU+0
昔はみんな歩いてたんだからなあ・・・
847名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:52:44.33 ID:GtReJCG00
>>844
長後から綾瀬歩けるな。
誰も多摩急行の終点とは言ってないので
小田原にも確か新宿あるねw

同様に鶴間から一ノ関も歩けるな
848名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:15:44.90 ID:CWyllo0P0
長後から綾瀬、海老名から綾瀬なんて毎日歩いてるやついるだろ。
849名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:16:18.67 ID:48PT3S770
町田市民は毎日が登山
850名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:24:53.66 ID:WUKklSVm0
>>847
長後から飯田も歩けるな。
851名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:40:59.33 ID:aSTQFLYt0
>>829
ケルビンメートルって何?
852名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:01:41.25 ID:Ld2isNqI0
km、キロメートルのkが大文字になっただけだと思うよ、デブw
853名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:06:00.29 ID:+Y0Os1vr0
けるび〜ん!鼻から牛〜乳〜!
854名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:41:31.55 ID:OP32NVzV0
    /::::/                \:::::::::::::::::::::::::::
    /:::/_   、,ゝ===く         \::::::::::::::::::::
   /::::|    γ,J三;ヾ ヾ         \,::::::::::::::
   !:::::|    ..{三●;=}   )>          ヽ:::::::::::
   |:::::|     .=; 三=   =           i:::::::::::
   !:::::|      ゝ、__イ.            i::::::::::
   |:::::::|      i                 i::::::::
   |:::::::|     /     、            i:::::::::
   |:::::::!     (      ヽ,           /:::::::::
  |::::::::::!   /ゝ __, へ__ノヽ          i::::::::::::
  |:::::::::::ヽ /    / /    \         i::::::::::::
  .|::::::::::::::::、  /__'' - ,,_  ヽ,       !::::::::::::
  |::::::::::::::::::::', <-[ ][ / ,| ] ヽ, >       /::::::::::::::
  |::::::::::::::::::::::' , \ ̄"'''''''"" /        /:::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::\ "''---- '''"         /::::::::::::::::::
 |:::::::::::::::::::::::::::::::\              /::::::::::::::::::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::\           /::::::::::::::::::::::::

    /__ ○     / __/__
   /       \   / __/__  ____
  /___   __/    /

855名無し野電車区:2012/02/07(火) 04:43:12.49 ID:hN0EsGua0
そういえば、昔の4000系(釣り掛け駆動のやつ)は
5両編成のものと、6両(3+3)編成のものがあったな。

急行も、2200系統(2両+2両+2両)小田原方面+2400系4両江ノ島方面とか。

古い話でなんでした。
856名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:55:46.59 ID:kvJ8z/TN0
2200系の10両も、1800系の8両も有ったよ。
4000系の釣り掛けは、その後2400系のモーターに取り替えられました。
新4000系は、233系と同じだ。
857名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:34:11.88 ID:vAKNKZYr0
4000釣りかけって1800から移植したんだっけ?
858名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:05:53.23 ID:e5jRhC/k0
1400とかFM車から移植したんじゃなかったっけ?
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 22:10:47.69 ID:VZFGkoup0
HBやABFM車の主電動機を流用したんだよ
1800形からの流用はありません
860名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:32:35.83 ID:PSZx3+o20
旧4000の核心は中途半端に改造したドアエンジンだろ
同じ1編成内でも改造済みと未改造が混在してる上に、
すぐにイカれて閉まる直前の小停止が無くなってギロチンみたくなってたり
861名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:35:02.64 ID:0eweWKBK0
>>860
旧4000のドアエンジンには、HB系あたりからの流用品があった。
1700と1900、2100からの改造・車体新造の4200、4300番台は、
ドアエンジン新製。
新性能化の直前から、8000相当のものに交換されたものと、
謎の改造?が行われたものなど、いろいろ混乱していたと記憶。
862名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:19:49.93 ID:2Wo/Bo9W0
複々線を走るつりかけ4000の快速急行を見てみたかったな
863名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:55:38.44 ID:kmgt7BsW0
新宿から湯本直通を増やす為には、各停の4連化が必要。
864名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:34:41.80 ID:P94AhlrC0
>>862
ウォォォォォ〜トトットトォォォ〜オオオオ〜
865名無し野電車区:2012/02/08(水) 13:44:16.35 ID:IQiZ9tD4O
旧4000釣りかけの急行もあったな。
866名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:11:36.77 ID:BY9Nw6Ff0
>>862
つりかけ駆動の(今の車体の)4000を想像して吹いた。
867名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:35:03.25 ID:P94AhlrC0
>>866
するとだ釣りかけの4000二代も95km頭打ちで遅れ頻発の
千代田線内にあの響き音をださせて綾瀬まで行くという
おちだなWWW
868名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:22:58.15 ID:k1iQ/vF70
>>449
そして小田急・JR東・東海が絡んでカオスがひどいことに。
小田原5番線→平塚3番線→湘南台・二俣川・日吉・目黒経由南北線直通
とか、
小田原9番線→海老名・二俣川・日吉・渋谷経由副都心線直通
とか。

それより、登山バスが最終接続とらないのどうにかしてほしい。
あと、今回のダイヤ改正で残念なのが大野2108(新宿2030)が大野通過になること。
使い道はこんな感じ。
中央林間2101→(急行)→相模大野2105/2108→(HW11)→本厚木2120/2122→(各駅停車)→某駅
ぶっちゃけ後続の2112の急行でも間に合わないことはないのだが、遅延が見込まれる場合逃げる必要があるので。
869名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:15:02.47 ID:Jal15fCN0
近鉄の快速急行は次の改正で停車駅2増3減だな。
小田急も1増(登戸)、2減(鶴巻温泉・渋沢)とする改正を
870名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:36:49.78 ID:1ExgTHRP0
いっそこうすべきだと考えてる
1. 特急 新宿-代々木上原-下北沢-成城学園前-登戸-向ヶ丘遊園-新百合ヶ丘-町田-相模大野-海老名-本厚木-伊勢原-秦野-新松田-小田原-箱根湯本
特急券が必要。下りは成城学園前で快速急行の通過待ち。ただし秦野で抜き返す。
上りは新宿まで特急が先着する。
なお、江ノ島線方面はこのようになる。
相模大野-中央林間-大和-湘南台-藤沢-片瀬江ノ島
こちらは快速急行に抜かされることはなく終点まで先着する。
多摩線方面はこのようになる。
新百合ヶ丘-小田急永山-小田急多摩センター-唐木田-相模原-上溝-原当麻-相武台下-海老名-倉見-寒川-茅ヶ崎
相模線内は急行列車扱いとする。(急行券が必要)
御殿場線方面はこのようになる。
秦野-松田-山北-谷峨-駿河小山-御殿場-裾野-吉原-沼津-富士-興津-清水-静岡
御殿場線・東海道線内は特急列車扱いとする。(特急券が必要)
千代田線方面はこのようになる。
取手-我孫子-柏-新松戸-松戸-金町-綾瀬-北千住-西日暮里-大手町-日比谷-霞ヶ関-表参道-代々木上原
常磐線内は全車指定席快速扱い(指定席券が必要)
相鉄線方面はこのようになる。
横浜-西谷-二俣川-大和-海老名
相鉄線内全車指定席特急扱い(特急券が必要)
東急東横線方面
和光市-小竹向原-池袋-新宿三丁目-渋谷-中目黒-自由が丘-多摩川-武蔵小杉-日吉-新横浜-羽沢-西谷
東横線・副都心線内全車指定席特急扱い(特急券が必要)
871名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:37:50.28 ID:2Wo/Bo9W0
どさくさにまぎれて・・・
872名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:47:22.99 ID:1ExgTHRP0
続き
目黒線・南北線方面
浦和美園-東川口-鳩ヶ谷-赤羽岩淵-王子-駒込-後楽園-四ツ谷-永田町-溜池山王-白金高輪-目黒-大岡山-多摩川-武蔵小杉
三田線方面
西高島平-志村三丁目-巣鴨-春日-水道橋-神保町-大手町-日比谷-三田-白金高輪
いずれも全車指定席の特急(特急券が必要)
総武線方面
(あやめ・しおさい)-東京-品川-羽沢
これのみ小田急まで自由席ありの特急(特急券が必要。小田急線内自由席特急料金は指定席特急料金-100円)
2. 快速急行
小田原線・江ノ島線 現行どおり 多摩線内 急行と同じ
3. 急行以下
現行どおり
873名無し野電車区:2012/02/09(木) 06:32:22.23 ID:JVvkmpzh0
>>869
いまのままでいいと思う。
登戸に停車しなければならないほど利用者が少ないわけではないこと、
鶴巻と渋沢を通過すると、その分各停を増発しなければならん。
874名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:27:08.81 ID:H7g7WpG10
多摩線のD-ATS-P使用開始は今回の改正からでいいの?
875名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:51:22.78 ID:nXs2SbWwP
遊園地のなくなった向ヶ丘遊園駅は向ヶ丘駅に改称もしくは廃止すべき。
876名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:19:20.68 ID:gkVvOafL0
>>875
じゃあ、
「藤子・F・不二雄ミュージアム前」だな。首都圏最長駅名。
877名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:33:18.95 ID:xMIBASnZ0
沿線住民じゃないんだが、
小田急の朝8時頃新百合ヶ丘〜登戸間の急行って寿司ずめ?
各停でも混雑してるかな?
最近は、都心部でもラッシュが和らいだ気がするので、
小田急でもそんなに苦しくないかな、なんて思っているけど甘い?
878名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:36:03.43 ID:qMZxiuOs0
>>875
向ヶ丘だと高津区の地名になるからまずいだろう
小田急民はよくてもな

昔遊園地があった名残として駅名くらいは残しておこうぜ
879名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:40:29.55 ID:Ow3L52uuO
明大工学部前
880名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:53:59.25 ID:SQSr1ifNO
多摩区役所前
881名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:56:13.77 ID:XkqGp4mM0
てか何で向ヶ丘遊園に特急停めるの?遊園を惜しんでるの?
ホント相武台前くらいにしか見えない駅なのに。
882名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:59:28.12 ID:7ISuBniH0
向ヶ丘廃園
883名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:06:16.97 ID:nXs2SbWwP
>>881
遊園地がまだやってると思って降りる客(駅利用者の9割)を釣るため。
884名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:02:56.67 ID:lUJOat0L0
>>881
乗ればわかる
885名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:19:03.15 ID:8mPbvwqe0
>>881
専修大・明大裕福学生の都内→通学用
886名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:35:37.02 ID:JE5QE+G90
>>881
実際に見たことがないのだろうが、朝の遊園停車の下りはこねは乗車客が結構多い
887名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:39:18.84 ID:nO7+8gK40
>>881
昔のさがみ号は新宿-向ヶ丘遊園-新松田-小田原
という停車パターンだった。しばらくして本厚木も停車
になった。町田も新百合も通過で快適だった。
また復活してほしい。
888881:2012/02/09(木) 21:43:35.31 ID:XkqGp4mM0
そういうことなのか
無知でスマソ
889名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:22:38.76 ID:TKw+Qg2RO
>>881
多摩区役所最寄駅 バス路線が多い。相武台前見たいな田舎駅と一緒にされては困るな
890名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:43:09.95 ID:wI1uEOHl0
>>886
それって二子玉川成城間のバス停から乗って成城から小田急利用とか
南武線乗ってきて登戸から小田急利用とか
そういうのがまとめて遊園から乗る(新宿の次が遊園だから)から多く見えるんじゃないのかな?
別に遊園じゃなくて新百合ヶ丘でもいいと思う。
891名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:50:17.27 ID:nO7+8gK40
>>881
平均乗降客ランキングで遊園は18位。相武台前は29位。
遊園は小田原やおださがレベル。
相武台前は秦野や東海大レベルなんだよ。
892名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:51:29.17 ID:BQ9G+NPK0
>>891
乗降人数でみたら、小田原は凄い優遇されているような雰囲気がするw
893名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:00:12.19 ID:lbMpCAtk0
小田原の乗降客数は箱根登山線に直通する客も入っているんだろう。
あと足柄5駅からの通勤通学などで小田原に出て東海道に乗換える
のもいるだろうし。
894名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:24:46.24 ID:4Yfj86Pk0
まあ朝下りなら特急を向ヶ丘に停めても後続の列車に影響ないし、
世田谷民や南武線乗り換え民→本厚木までの利用者もそこそこいる。

>>877
普通に混んでるだろ。
新宿着8時前後に便に比べればましってだけで。
895名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:34:25.84 ID:7HuHwn9I0
お前ら少しは座間3駅に優しくしてやれよ。
896名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:40:45.22 ID:/nNXoK0w0
>>895
座間市には普段用事ないからなぁ
鉄道で他の地域の人が来るのってせいぜいハーモニーホール座間でライブやイベントやるときとキャンプ座間解放のときくらいじゃないか?
897名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:48:03.18 ID:y+HUEM670
>>890
> 成城から小田急利用とか
> 南武線乗ってきて登戸から小田急利用とか
その様な乗客にとって遊園から乗車するのが丁度良い
需要があるからこそ、今も下りの遊園停車が残っている訳で

それらの客にとって新百合では遠いし、停車駅を変更しなければならない理由はない
898名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:48:52.05 ID:Ad1xy+4A0
>>895
この前までオダサガよく使ったけど、そんなに困らなかったよ。
大体の時間が綺麗な10分間隔だし。
これが座間だと困るのかな・・・
百合ヶ丘最寄だったらきっとむかついてたと思うw
899名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:50:58.72 ID:8tQtdyCgP
用事ないよね。
コストコ座間店は小田急から遠いし座間の貞子おばちゃんちは相模線だし。
900名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:22:29.27 ID:SoyJnlmwO
>>895
オダサガの所在地は相模原市なので座間3駅ではない
901名無し野電車区:2012/02/10(金) 06:07:43.15 ID:kNEBGuOE0
だが小田原寄りホーム端の向こうは座間市
という訳で座間3駅
902名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:57:18.16 ID:1f5S5N8B0
>>898
百合ヶ丘って都心に出るのに、新百合に戻った方が早そうだな。
祖師谷は成城に戻って、折り返し乗車は駄目と書いてあった記憶があるけど、
百合ヶ丘もそういう張り紙はあるのかな?
903名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:46:33.03 ID:bi4Qabok0
相武台前の通過待ちほどイライラするものはねえなぁ。
(´・ω・`)
904名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:08:46.07 ID:E8UBbpxcO
>>902
生田でもまず早い訳だがw
905名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:17:51.57 ID:Ad1xy+4A0
>>904
そうなの?w
折り返すこと自体は新百合まで定期買えばいいとして、生田でそれって
新宿27,57着急行に接続する各駅停車は行ってしまった。が
戻って快速急行に乗れる余裕はあるって事だよね

そんなの30分の間で2,3分とかじゃないのかな?
906名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:24:49.55 ID:YjEkX4xn0
>>902

あるよ
907名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:07:08.29 ID:ZSdxj1Dm0
>>905
定期ユーザーは合法的に安価に折り返し乗車が出来るのが羨ましいね

もっとも折り返し乗車や途中下車をしないなら、定期ってあんまり安くないけどね
908名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:17:12.71 ID:jRvRcFwfO
>>887
何この過疎駅(登戸、新百合ヶ丘、秦野と比較してだが)だけ停車www
こんなのノンストップ以上にガラガラだろwww
本厚木に停めて少しはまともになっただろうけど。
909名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:21:57.71 ID:jRvRcFwfO
今は藤子ミュージアムで向ヶ丘も客増えたかもしれない。
一方松田はあさぎりが減少し御殿場まで行かなくなる・・・。がMSEを使う。
いっそ土休日はアウトレット目当てで北千住発御殿場・箱根湯本行きメトロあさぎり・メトロはこねやったらどうだろうw
910名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:22:40.53 ID:vHJjxMhT0
>>902
経堂で7分も待たされたら 折り返し乗車もしたくなるわな
折り返ししたほうが早いのが1時間に2本あった  
911名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:29:25.27 ID:Ce/KBZaS0
朝晩の遊園停車は、登戸以東民用なのかな?
912名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:37:45.39 ID:YydPA25s0
>>908
それが意外に乗ってたから不思議だろ。
向ヶ丘→新百合、新松→秦野に停車駅シフトして列車数も風前の灯だが。
913名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:57:49.89 ID:COyxNj36P
いつの間にかロマダイヤ公開されてたのね。
MSEはホント、マルチだなぁ。名前のまんまだけどw
914名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:12:30.34 ID:8uoJu48G0
個人的にはMSEが江ノ島線に入る本数が増えるのは嬉しいかな

色も江ノ島線に似合っているし、VSEは箱根方面、
江ノ島方面はMSEって感じで棲み分けされるとわかりやすいかも
自分は勝手にマリン・シーサイド・エクスプレスって呼んじゃってるしw
915名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:14:01.95 ID:M8k/RMc00
ロマダイヤを見る限り、休日に追加される日中快速急行は平日と同じ相模大野上り毎時37分頃になりそうだね。

これで一つ疑問・・・
江ノ島線の各停町田ゆき 鶴間24-南林間26-中央林間28-東林間30-相模大野33-町田35分ぐらいに通ってると思うけど
(時刻表見てないので1分程度の誤差はあるかも)
これを町田で折り返し処理してもう一本10両を突っ込むのって面倒だよね。

これはもしかして各停町田行き、町田から全車両急行新宿行き(6両w)とかありえないか??と思った。
町田4番ホームにそのまま置いておけば快速急行を退避したあとに出発できる。
折り返し新宿からの急行も6両にする気かよ。ってのは課題だが
916名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:14:28.03 ID:SQP5Ym5/0
男性客は女性客に座席を譲るべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1328878845/l50
917名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:22:52.81 ID:pLksAITz0
>>915
要するに化け急ということだろうけど、
今までは上りの化け急は相模大野で急行になってるんだよね

町田で化けさせるのだろうか

6両は1本分純増だから6両でいいか!と思っている可能性はあるけど
でも平日は10両だし日中は土休の方が混むからな
918名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:27:11.69 ID:q6UBdnh60
>>915
町田始発に設定されるやつは10両編成で下りは大野行きらしい
919名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:23:13.23 ID:IOuOfIoj0
さらにロマンスカー遅くなってるじゃねーか。町田まで28分が29分になってるし、小田原まで土休日Sはこねですら67分が無理になってる
920名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:38:24.21 ID:59c4PhS5O
平日は本厚木通過の特急が殆ど無いね!
海老名市議会にトドメを刺したな。(笑)
「海老名にロマンスカーなんか停めません!本厚木の停車増やしたから、乗りたきゃ本厚木使ってね!」ってか!?
小田急の英断に拍手!!!
921名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:44:33.95 ID:wTN8FtveO
昨日Webで、改正後に土休日に新宿発のMSE運用があるな。
MSE、EXEと共にマルチに活躍してくれ。
922名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:45:34.53 ID:oDw7H9xV0
MSEを大量増備して、EXEを廃車してほしい
923名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:21:32.46 ID:IIYvD1x+0
EXEは地鉄か長電に売れば良い
924名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:46:56.77 ID:0onLtQSt0
EXEはシートの座り心地が良いし、窓もでかいから
俺は結構好きなんだけどな。
925名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:15:00.34 ID:yrw+w4ZxO
休日に新設の小田原快急の前の下り急行は大野ゆき、町田始発の上り急行は大野から回送され共に10連です。
島線急行は小田原快急に接続するダイヤになり、えのしまと約30分の対になります。
また島線急行は下りが大野始発で上りは町田ゆきだそうです。
926名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:26:14.73 ID:0kjqU2Pq0
927名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:28:36.97 ID:tNZGdYpg0
平日、湯本発着のロマンスカーが3本ある時間帯が増えてるな。
928名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:54:49.45 ID:IOuOfIoj0
えのしま66とメトロさがみ70が3分続行運転になってる。快速急行ではなく特急増発ってのが近鉄化してきた感じだ
929名無し野電車区:2012/02/11(土) 14:45:20.31 ID:ZjiCb6gm0
MSEは東のE259と同タイプの座席に交換してくれ
930名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:25:54.09 ID:wTN8FtveO
急行、快速急行に新4000形増加を。
931名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:38:44.83 ID:bIAbyDdS0
土日の日中上り、さがみorあさぎり&えのしまの相模大野の発車時刻見る限りには、
今でいう大野を毎時09分に出る急行が、町田で特急通過待ちかなって気がしてきた。

下りも土日日中は向ケ丘遊園で急行が特急通過待ちってケースが増えるかもな。
932名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:20:31.79 ID:yz6fse2s0
>>924
禿同
現在のロマンスカーの中で乗って一番快適なのはEXEだと思う。
933名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:46:17.66 ID:y5VP7Y4DO
もう耳タコだろうが…

MSEは頼むから椅子をまともにしてくれ
934名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:53:38.56 ID:gO9q3NEl0
>>922
たまに乗るにはMSEもいいけど(あのかたい椅子はいただけないが)、
通勤で乗るなら断然EXE。
ロマの中で一番落着く内装。
935名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:53:30.16 ID:59c4PhS5O
これからは、座席に電源コンセントが必要。
EXEはビジネス需要重視だから、今後車体更新時にコンセント付けて欲しい!!
936名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:00:21.25 ID:ATv9xUPKO
>>932
371・20000だけ小田急にしては異常なレベルの内装だけで、最低限30000レベルの内装は欲しいわ。
937名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:05:55.70 ID:eSGd/sSdO
ダイヤの話をしなさい
938名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:17:43.87 ID:T3YfyxYOO
>>931
海老名で通過待ちだよ
939名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:23:42.12 ID:Doimw2Rm0
経堂ホームの案内変更。
千代直各停、東北沢複々線フカーツを待たずに登場の予感
940名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:44:13.88 ID:BPUhzvzjP
平日新宿22:15発ホームウェイ藤沢行きのスジが唐木田行きになるのね。

休日夜の新百合停車倍増うれしいな
(=・ω・)/
941名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:15:25.69 ID:VtDstZ7W0
>>933 >>934
快適な特急ロマンスカーMSEに乗るときは座布団持参でどうぞ
942名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:19:24.72 ID:wTN8FtveO
ロマンスカー時刻表には車型が記載されているんだから、一般電車にも車型を記載してくれ。
943名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:18:08.80 ID:++jyrluk0
>>942
共通運用なんだから無理だろうw
地下鉄直通スジが乱れなければ4000ってくらいでしょ。その他は運ゲー
944名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:25:20.64 ID:fbUpQ2UQ0
MSEは、メタルシートエクスプレスだから。
945名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:38:36.84 ID:EMmxGOwq0
4000はNE車かな?
946名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:06:21.33 ID:Z5KAOQBJ0
>>938
海老名通過待ちだと、急行が大野以東の到着時間、余計に遅くなる気がする
でも、全体的に各停も含めて一般車の所要時間を長めにとる可能性もないとは言えないな
947名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:10:11.20 ID:++jyrluk0
サクっと大野について4分くらいぼけーっとしてるのが
その4分をノロノロ走りで消費して
駅では着いたら即発車に変わるのかな

大野で降りる人以外には別にどっちでもいいか
948名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:17:36.77 ID:qjq41OhH0

唐木田行きは多摩急行でいいが、
我孫子行きは常磐急行にすべき
949名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:31:36.45 ID:wxjtKeAW0
土休日ダイヤで江ノ島線の特急に穴があるのはMSEを大野まで回送させてるからか?
950名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:49:24.94 ID:FSqHao/OO
湘南急行とか多摩急行が出始めた頃

○○急行設置→無印急行廃止→新・急行設置(現行より停車駅少)→○○急行廃止

として、南林間や長後を急行通過にするのかと思っていたけど、意外にやらないな。

>>948
大昔の国鉄急行「ときわ」などと違い急行料金不要だからやらないんだろ
951名無し野電車区:2012/02/12(日) 02:25:26.81 ID:2joqnojA0
>>949
連結相手の列車が戻ってくるのを待っているためのような気がする
相手があさぎりだと御殿場まで行って戻ってくるのを待たないとならん

大野に回送するなら繁忙期だけでも営業して欲しいね
営業でも回送でもコストなんて大して変らんだろう
大野〜藤沢・江の島は300円だからPR次第では小田原方面からの客や
新宿方面の途中駅からの客を呼べるんじゃないか

952名無し野電車区:2012/02/12(日) 02:35:45.06 ID:f5Vrcn8Y0
さっき乗った、新宿22:20発ホームウェイ
ノンストップ大野まで26分!

・・・これも無くなるのかorz
953名無し野電車区:2012/02/12(日) 04:04:51.14 ID:0/upDxtB0
メトロあさぎりは 

走るパワースポット 

国策で設定すべき 
954名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:03:52.85 ID:QuiT12fD0
>>948
我孫子行き常磐急行は常磐線内急行運転?
綾瀬-亀有-金町-松戸-新松戸-柏-我孫子
(多摩急行は小田急線内急行運転してるから)
955名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:23:03.37 ID:AlLvjvF30
>>950
小田急に限らず、沿線の不動産屋が(当該鉄道会社の関連会社含め)、
『最寄り駅は急行停車駅です』
等の謳い文句で分譲・斡旋するから、
例え本数を減らしても、急行停車駅から陥落させるのは
結構難しいのかな?
956名無し野電車区:2012/02/12(日) 08:49:53.20 ID:kQy0QL32O
小田急永山はスーパーシート・セミコンパートメント装備の特急停車駅だったのに…
957名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:19:27.59 ID:6ph2hFsWO
今回は本厚木優遇だな。
958名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:58:47.13 ID:p11XGm1p0
                                      /
                                  {
 _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
    ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
         `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                       l l  \          l
                       l l   \       }
                        l l           l                /
                        l l         ,' ___        ,. -;‐;ァ;|
               /         ヽ ヽ       ,' __l::::}ゝ    i i 、`-┴'ノ ',
             ./{            } }         ,'    ̄´      l l \ ̄   |
               ヽ、 __    ノ ノ      /          l l  `    |            /
                  ¨¨¨` ーテ ´       /       ,      ヽヽ     ,'‐rッ,    i、 'ニi.ア, !
                    /   l        /     イ       ノ }    /  ̄     !i ヽ、   i
                    ゝ、 j          /       ` ==;-チ‐′  /      .!i、    !
                 ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /           〈 |     /      ィ.___))   ,'
             _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /        _,. -‐__二二ヽ  /       _.i'I.._   /
                  ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /       ‐´‐<工工工ン‐' /     -´=ェエ=,` /
                        _ ノ  /               一' /          ̄  /

959名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:10:40.09 ID:3c/zDN2d0
>>950
南林間・長後は通勤客が多いから完全に通過させられない。
960名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:16:13.34 ID:itzpetGeO
>>952
大和まで33分だからよく利用したけど、その列車がなくなるのは残念。
961名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:45:00.44 ID:Tv0msrb70
>>952
あの電車凄い好きだった。
あんなに、快走するのは、小田急一だと思うw

俺様メモ
休日下り、
新宿:17:50M/18:40E/19:40M/20:40M/21:40E/22:40M
大和:18:30M/19:21E/20:21M/21:23M/22:23E/23:23M
962名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:50:57.97 ID:++jyrluk0
>>955
そうだね。急行停車駅です!(毎時1本じゃねーかw)ここの今がぎりぎりのラインかな。今のように急行をメインで走らせるなら。
もう一つの方法として、急行をほとんど走らせない。
たとえば快速急行と準急メインにしてたまに急行を走らせてそれを停車させる。
そうすれば急行停車駅はうそにはならない。
963名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:41:37.56 ID:bn3tzzB/0
>>934
EXEの照明を一番最初の頃のように電球色に戻してくれれば
雰囲気がもっと良くなるのにな。
964名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:56:34.17 ID:d0zo1mag0
4年前まで都心勤務だったころは帰路でロマをよく利用してた。
金曜夜のHW窓側で本厚まで小1時間まったりするのが好きだった。
965名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:09:37.42 ID:8INwnI790
上原から東北沢へ向かう下り線、レールの敷設を始めたがな。
行き先は地下だから、どうなるのかな?
966名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:13:11.27 ID:0numGwFf0
>>957
新宿-本厚木、小田原-本厚木と新宿-新百合は特急料金が割高。
平日日中のはこね号本厚木全停車、あさぎり停車駅のさがみ化、
休日のメトロさがみを需要ある時間帯に変更するあたり、
小田急の必死の増収作戦が伝わってくる。
967名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:47:58.51 ID:dwEt/J0jO
>>966
小田急程度で高いなら、貴方は成田エクスプレスには絶対に乗れません。
968名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:08:37.63 ID:goImywAw0
土休日のさがみ72が
ダイヤ改正で鈍足化

相模大野から現行さがみ74のスジになってる

どうしてこうなった?

969名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:25:06.21 ID:ElVfnJ0KO
江の島に遊びに行く度に思うが、土休の18時台に上り特急は絶対必要だと思う。
二時間に一本E10から、一時間に一本E4かM4では、実は輸送力減だな。
行楽シーズンは512と588は早々に満席の予感。
970名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:57:19.24 ID:dHeOf6830
>>966
実は新宿〜小田原も割高だよな
新松田と200円も違う。

平日のはこねは空気輸送だから
採算ラインを低めにする為かと思っていたが
本厚木停車はかなり必死感があるよな

971名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:18:13.93 ID:isRQyLLl0
代々木上原は無理だから、下北沢あたりで新宿方面と千代田線方面の分割併合やらないかな
972名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:22:53.09 ID:Vs/QAP0kO
>>970
新宿〜遊園は300円だから、微妙な時間のしか残されてないと邪推したくなるw
973名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:57:50.01 ID:P0lx32x90
そこで平日割引特急回数券の出番ですよw
974名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:15:15.17 ID:Qb3agch40
藤沢〜新宿間のロマンスカー
最短46分、平均53分だったのが、最短52分、平均58分になってるな
これじゃ快速急行と変わらんから、もう完全に着席サービスとして割り切ったんだろうね
ロマンス無いw
975名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:19:19.70 ID:D7tyhATG0
着席出来る上に停車駅が少なくて落ち着く
これだけでいいじゃないか
976名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:08:23.37 ID:xU1PZIdjP
>>974
MSEに乗れて、大和で各停に連絡すれば良いのです。
現ダイヤでは、大和で連絡無いのが時々あるです
977名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:26:48.30 ID:LCP1ThOD0
>>974
湘新が小杉停車でかつ遅延気味。グリーン車が座れない事もある。ロマンスカーは指定席でかつキップが買いやすい。@クラブは使い勝手が良い。
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 22:28:29.19 ID:fxNT8L1Q0
次スレ立てますか?
979名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:46:04.14 ID:BNvGjMhz0
>>974
現状でも新宿〜町田・大野程度じゃ快速急行となんら変わらない着席サービス状態だし
時間短縮の恩恵を受けるには相当乗らないと(本厚木や藤沢まで)だし、それでも5分くらいだったから
時間短縮で乗る人は元から少ないと思う。

本厚木以遠まで乗るなら通過駅がだいぶ違うので快適だろうけどね
980名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:25:49.25 ID:6ufWZuFM0
>>976
長後でも各停ついか追い越し。
湘南台停車。これで利用率は大幅UP。
善行出身の俺様がいうのだから間違いない。
981名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:47:30.39 ID:wWgEv6iOO
高いと思うなら乗らなきゃいい、遅いと思うなら乗らなきゃいい。
それが公共交通。
982名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:06:50.68 ID:nDFIPW5E0
>>981
まあそうだよねw
地方だったら「交通手段なんてこの一社しかないんだから行きたい所があったら乗らざるを得ないだろ!」だけど
神奈川東京だったら数社から選べるしいいよねw
最安だけで考えれば最寄り駅から出てるA社だけど・・・ダイヤも混雑も不満だから
あえて乗換駅でB社に流れて向かいます
みたいなことが可能。
983名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:22:49.91 ID:rQJgCGi50
>>978
おながいします。
984名無し野電車区:2012/02/14(火) 02:18:12.28 ID:XKNPFFX+0
新宿22:20発ホームウェイ
ノンストップ大野まで26分!

3/17からはその時間帯で大体32〜33分かかる。
日中は29分くらいだからスピードアップしたのか?

ロマが快速急行より遅い事は、あってはならない事だと思う。

複々線化後は、新宿〜大野25分以内で走ってもらいたい!
985名無し野電車区:2012/02/14(火) 02:36:24.10 ID:nDFIPW5E0
逆に言えばロマンスカーを通すために一般車が無理な待ち合わせを強いられていたのが解消したってことじゃない?
ロマンスカーに乗ってる=快適だから数分長くなってもあんまり気にならないと思う。
一般車こそ「はよ着かないかな」ってなる
986名無し野電車区:2012/02/14(火) 03:48:10.78 ID:c1PcSS/yO
>>982
複数の選択肢がある区間なんてそうそう無いぞ
987名無し野電車区:2012/02/14(火) 04:37:35.37 ID:Jk17oApy0
>>986
そもそも通勤通学のようなものを除けば
絶対に○○(場所)に行かないといけない。
という訳ではないことも多い。それもまた選択肢
988名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:08:51.26 ID:wWgEv6iOO
>>986
ロマンスカーが高い・遅い→なら急行や快速急行を使う
小田急が嫌だ→他社線沿線に引っ越す
989名無し野電車区:2012/02/14(火) 08:10:24.01 ID:vGIJF4+RP
ロマンスカー@clubをしばらく使わないでいたらログイン情報忘れてしまった\(^O^)/

また紙に書いて入会申し込めば良いの?
990名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:41:15.61 ID:MFGqHzHQ0
>>986
新宿、上原、下北沢、豪徳寺、登戸、町田、中央林間、大和、湘南台、藤沢、江ノ島、
海老名、厚木、新松田、小田原、永山、多摩センターの各駅間。
バスも可なら無数にある。小田急が止まっても振替乗車である程度の所まで
行ける。
991名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:13:46.05 ID:SiLSk0hz0
>>989 http://www.odakyu.jp/romancecar/online/club_b/faq/
Q.会員番号、パスワードが判らなくなった場合、再確認することはできますか?
A.会員番号、パスワードが判らなくなった場合は、会員情報再通知画面に登録時に指定したメールアドレス等を入力してください。確認後、メールで会員番号、パスワードを再通知いたします。
992名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:44:43.72 ID:vGIJF4+RP
>>991
ありがとう。

携帯からその画面が見つからないので今度ネットカフェにでも行った時に試してみます。
993 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 17:59:29.37 ID:XfO2Q8m+0
994名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:43:32.62 ID:dQGPzmDw0
>>993
スレ立て乙。
995名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:43:36.89 ID:bujnw0G10
梅ヶ丘
996名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:57:38.57 ID:n4v/q4AG0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん





997名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:58:15.22 ID:n4v/q4AG0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん





998名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:58:53.78 ID:n4v/q4AG0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん





999名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:59:22.02 ID:n4v/q4AG0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん





1000名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:00:02.20 ID:n4v/q4AG0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。