-新幹線を札幌へ- 立ち上がれB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(catv?)
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) ) <無理だよな
   | .∴ ノ  3 ノ  
    ゝ       ノ  
    ... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ザマー[Zamar]
2名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 22:47:02.01 ID:n7/NnMoX0
じゃ、こっちに張ろう

◎ 東京札幌間の所要時間予測に結論が出た

1. 新函館札幌間の未着工区間が260km/h制限のまま →最速5:10くらい
(2013年東京新青森間3:05+新青森2分停車+青函58分(共有区間140km制限)+新函館停車2分+新函館札幌間61分(210kmを表定206km/h)
(青函58分←http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2010/20100909.html
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:30かかる。再アセスが必須(再検討して着工に至るまで最短で5年程度)

2. 新函館札幌間で320m/hに国交省方針通りの速度強化工事をする→最速4:58くらい(新函館以北が表定256km/hで50分に短縮)
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:20かかる。

3. 青函共有区間以外の盛岡新函館間全線を320km/hに速度強化工事をする→最速4:40〜4:45くらい(同区間の速度強化工事については現時点でなんのリリースもない)
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:00かかる。(後述)

なお、320km/hへの速度増加工事(260km/h整備区間での)の費用は2.4億円/km(盛岡以北青函共有区間以外全線だと1100億円かかる)
1100億円以上をかけて最速4:40程度にしても、東京札幌間の時間差は90-100分程度で新幹線シェアが5-10%にとどまる
そのため1100億円以上かけての増速工事も札幌延伸も中止濃厚

政治決断で作る可能性はあるが、民主党じゃ無理(民主党国交省三井副大臣のHPでは、道内高速道路は推進&新幹線札幌延伸は検討と、明確に区別)
出来たら少しは便利だが、償還不能で北海道の財政再建団体転落必至なので、そんなものはいらんという事
3名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 22:48:15.11 ID:n7/NnMoX0
◎ 運賃予測(指定席+運賃)
1. 新函館札幌間:6千円程度
2. 東京札幌間:2万2千円程度→新函館札幌間割当分は1/5の4千円程度
※ 子供割引1/2や、往復割引団体割引、「トクだ値」(最大25%割引)等の割引に加え、LCC本格参入により航空運賃価格破壊進行(推定8千円)
(ANAのLCC別会社発表では、関空那覇が正規8千円、関空福岡が5千円。関空は羽田より、福岡は札幌より着陸料他が高い→羽田札幌予測正規運賃=8千円以下)
→新函館札幌間運賃収入は、新函館札幌間は実質4千円程度、東京札幌間区間割当分は実質3千円程度に落ち込む

◎ 新函館札幌間の建設償還
同区間のB/Cは260km/h制限で1未満
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1232501218048_02/news/20090121-OYT8T00328.htm
流動は、東京札幌便(航空)からのシェア移転が1割(約100万人)、東北北海道便(航空)からの移転が仙台(時間差20-40分)で5-7割程度にとどまり全東北で80万人程度、道内が120万人程度
→予測収入総額は100万人x3千円+80万人x3500円+120万人x4千円=だいたい100億円/年
下駄を履かせて、せいぜい200億円/年が、新函館札幌間の収入総額

一方、同区間建設費は1.08兆円+320km/h速度強化工事分500億円+騒音工事分+経費増加2000億円(http://www.t-tooru.com/image/shitugi.pdf)他=1.5兆円程度
償還にまわせる金額は収入の1/3程度なので、最大200億円/年の収入総額のうちの70億円/年程度が償還にまわせるマックス
1.5兆円/70億円=214年←償還に200年以上。「償還不可能」が正当な評価

◎新八雲以北の散水消雪は不可能(JRTT北海道新幹線建設局次長「無理」)
http://www.jiti.co.jp/graph/page0703/0326i/index.htm
→明かり区間は従来型の機械除雪しかない(ロードヒーティングは効果不十分かつコスト高)
冬期遅延放置か(除雪深15cm以上で運行不能、7cm以上で110km/h制限、4cm以上で160km/h制限←http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/21yobou,0.pdf)、
全区間シェルター化(建設km単価20-30億円×60km程度)かの決断を迫られる
その結果
(1)シェルター化は1000-2000億円加算でB/C破綻
(2)ちょっとした雪で10-30(60)分遅延。冬期遅延放置だとシェア獲得失敗でB/C破綻
のどちらかにしかならない事が判明
4名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 22:50:19.51 ID:/NjDfL2x0
              -ー=-‐ 、__ 
          , r '"        ヽ, 
          l             ' , 
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil 
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii| 
        /  ニ'           'liiiiii| 
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil 
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil 
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil 
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill 
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii| 
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill 
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil 
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii| 
   
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] 
         (1946〜1992 イタリア)  
5名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 22:51:06.41 ID:n7/NnMoX0
◎ 東京札幌間時間差

盛岡以北を全て320km/hへ高速化工事しても東京札幌間は最速4:40で実際は五時間

JR札幌駅(北海道庁最寄り)までの駅すぱあと概算は

1. 渋谷駅起点→90-100分差(東京都人口重心に近似)
2. 新宿起点(大宮経由)→80-90分差(東京都庁最寄りとして)
3. 新宿起点(東京経由)→100-110分差(新幹線が自由席の場合や、中央線新宿以西からのアクセスの際にそのまま東京直行の場合を想定)
4.他の関東の時間最概算:神奈川千葉→飛行機95%、東京はまとめて→飛行機90%、埼玉(時間差20-30分)→飛行機40%

(結論)
盛岡以北全線(共有区間以外)320km/h高速化工事後でも東京札幌間の新幹線予測シェアは1割以下
(予測)
シェアがとれず320km/hへの速度強化工事自体が中止の公算高し

(追加)
札幌仙台間時間差は20-40分になるため、シェアは50〜70で新幹線が優勢(シェア50/50は38分)
(代表的需要予測より http://www.dokeiren.gr.jp/assets/files/pdf/teigen/2006_08sinkansen-youyaku.pdf

◎道議会でも、札幌東京間が5時間かかる事を民主党議員が質問/北海道は答えられず
http://www.t-tooru.com/image/shitugi.pdf
新函館駅札幌駅の総事業費は、1.08兆円と試算。一方、資材高騰の不足分が900億円。単純比率で約2100億円の増加が見込まれる。←
期成会試算で札幌駅東京駅間は最短3:57、航空機使用で3:40で、時間的に違いはないと力説。しかし、それは、最速360キロで運行された場合にのみ可能。現実的には、青函共用走行区間内は時速140キロ、
さらに、防音のため道内は時速260キロとなり43分のロス。合わせて期成会試算を61分超過。札幌東京間は3:57ではなく、約5時間。←

◎時間差60分が価格差10000円程度に相当
北大の佐藤先生や道経連の時間差モデルは当時の新幹線との価格差があまりない航空運賃体系を前提にした試算。予測される時間差100分に対して、新幹線が15000円程度安い場合に乗車確率が50/50になる。
しかしながら、新幹線の方が100分遅いのに、LCC化進行により、実勢価格は飛行機の方が10000円近く安くなる。100分遅くて10000円高い新幹線には誰も乗らなくなる。(SD=5000円程度なので4SD以上)
6名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 22:52:13.28 ID:n7/NnMoX0
◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間
盛岡以北を全て(青函共有区間は140km/h)最高速度320km/hに速度増加工事をした場合=最速達が4:40〜4:45

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間82kmが140km/hで36分
それ以外の新青森新函館間68kmが最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)で16分
新函館運転停車が2分
新函館札幌間210kmを最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)で50分
もっとも道内は、倶知安の明かり区間や札幌の高架部は更に減速が必要なので最低でも2,3分は伸びる
だから実際は、最速達でも4:45前後

で、最速達以外は、新小樽だとか、長万部だとか、倶知安に停まる。場合によっては二駅以上に停まる
くわえて最速達以外のもう一本の普通の速達は、時間あたり貨物二本+新幹線二本だと容量不足になって、
青函共有区間が36分では抜けられない。43分くらいになる。
しかも散水消雪失敗のために冬場は普通の降雪の度に最低で10分くらいは遅延になる(30分以上もざら)

そんなこんなで、普通の速達便は5時間を超える

なので、新幹線には誰も乗らなくなるわけ
この数字は、今現在、全く予定もない盛岡新青森間の320km/h化や再アセスメントで予想される新函館札幌間の320km/h化を含めて計算したもの
新青森新函館間や新青森盛岡間が260km/hのままなら、さらに遅くなる

360km/h運行に失敗して青函共有区間も140km/h制限をかけられた。それで息の根がとまったわけ
同区間の飛行機との時間差は90-100分程度になり、シェアが5%を切ってしまい誰も乗らなくなる
だからこそ、事実上の凍結になってるわけ

くわえて、東日本大震災の復興負担が25兆円以上なので、札幌延伸の資金はなくなりました
北海道も財政再建団体目前なので建設費負担が出来ません。まさに事実上の凍結です
7名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 22:53:34.14 ID:n7/NnMoX0
サービス変数(600-1000km。新幹線と飛行機の二者で検討)
幹線時間(分):-0.01427/端末時間(分):-0.01327/総費用(円):-0.00026/乗換回数:-0.3582/定数項航空:0/定数項鉄道:-0.6147
u=定数項-0.01427x幹線時間(分)-0.01327x端末時間(分)-0.00026x総費用(円)-0.3582x乗換回数
新幹線を選択する確率(p)=e^u(新幹線)/(e^u(新幹線)+e^u(飛行機))

◯都庁道庁間のシェア予測
「飛行機」(スカイマーク705便&早く歩く)→幹線時間:90分、端末時間147分、総費用:航空運賃+1630円、乗り換え3回
都庁〜新宿駅:15分(徒歩と待ち時間)/新宿-品川-(京急)-羽田空港発:67分(590円)/飛行機:90分/新千歳着-(快速アP)-札幌駅:55分(1040円)/札幌駅〜道庁:10分

「新幹線東京札幌間4:45」→幹線時間:260分、端末時間70分、総費用21000円(推定)、乗り換え1回
都庁〜新宿駅:15分(徒歩と待ち時間)/新宿駅〜大宮駅で新幹線発:45分(新幹線乗り継ぎ含む:駅すぱあと設定→早く歩く)/大宮〜札幌:4:20/札幌駅〜道庁:10分
(結果(p))航空運賃が20000円で新幹線を選択する確率が24%/13000円だと4.9%/10000円だと2.2%/8000円だと1.4%

「新幹線東京札幌間最速3:57」→幹線時間:214分、端末時間70分、総費用21000円(推定)、乗り換え1回
都庁〜新宿駅:15分(徒歩と待ち時間)/新宿駅〜大宮駅で新幹線発まで:45分(新幹線乗り継ぎ含む:駅すぱあと設定→早く歩く)/大宮〜札幌:3:34 + 札幌駅〜道庁:10分
(結果(p))航空運賃が20000円で新幹線を選択する確率が38%/13000円だと9.0%/10000円だと4.3%/8000円だと2.7%

航空運賃が20000円の時には新幹線を選択する確率が38%→道経連資料の北大佐藤教授のモデルの数字に一致(航空運賃低価格化で佐藤モデルが破綻した事もわかる)
東京札幌間所要時間予測が4:45と、3:57のいずれの場合でも、航空運賃が1万円だと、新幹線のシェアは不良でオシマイ(1万円はスカイマークの実践が示したように容易に到達可能)
なのでシェア予測に関し360km/hとか青函140km/hとかは、ちっちゃい問題に成り下がった

追加:(http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/110517_ir3.pdf によると、東京札幌間の航空全経費=7676円(提供座席数あたり/空席含む))
8名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 22:54:22.17 ID:1NmrJu6z0
東京−札幌4時間は無理とはいえ、新函館終点も採算取れなさそうだ。
新青森は住宅街が近くにあるけど新函館(渡島大野)には無し。何もない場所に新幹線作るのと同じ。

ちなみに・・・新函館⇔函館は最短15分 ※非電化区間
9名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 22:55:45.72 ID:1NmrJu6z0
ごめん、新函館⇔函館25分で
10名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 22:55:56.42 ID:cqSkdSRj0
>>8
お前、脳みそ足りないだろ?
11KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/21(水) 22:57:09.70 ID:XokPRiXy0
全角大先生懐かしいなw

函館にミニ新幹線ででもいいから乗り入れるとどうたらっていうw
12名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 22:58:03.66 ID:1NmrJu6z0
>>10
北海道は本州と違って家が至る所あるわけでない。
渡島大野に行ってみたらわかる
13名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:02:36.32 ID:DasgSDz30
>>6
>くわえて、東日本大震災の復興負担が25兆円以上なので

今後5年間の集中復興期間」に実施すると見込まれる事業については、少なくとも19兆円程度
今後10年間の復旧・復興対策の規模が少なくとも23兆円

理論武装するなら、条件は正確にな

ttp://www.reconstruction.go.jp/topics/20110810file1.pdf
14名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 23:03:06.31 ID:cqSkdSRj0
>>12
んなことは百も承知。

もう一回言うぞ。
お前、脳みそ足りないだろ?
15名無し野電車区(新潟県):2011/09/21(水) 23:05:26.92 ID:VRl1eda90
悪徳商人、西日本の迷言集

・シャトル便が目指したのはL特急

・空港発着枠が目的を持って空けるのと空いてしまうのは全く意味が違う

・東京ー札幌 片道一万円(但し支払い総額は31500円)

・羽田ー千歳便はドル箱、これ以上儲かる路線はありません
   ところが
 俺は盆暮れ含めて予約取れなかったことないわ。
 GWなんてガラガラでビビったw
 ジャンボで横10列あるのにほとんど窓側の列しか客いないし
   と言いながら
 東京-札幌なんて盆暮れ2週間前でもまず大丈夫 

・JALが収益性の悪い路線をバッサリ切っただろ
 羽田枠で切ったのは神戸線のみ

・羽田ー千歳、成田ー千歳、茨城ー千歳は同じ商品、イヤなら乗るな
 
・新幹線は1年365日、いつもボッタクリ (=飛行機はスーパーボッタクリ)

・JRって会社は徹底した独占が趣味であり哲学
 (ANA、JALがADOを潰したのは無視)

・地震速報きたあ。どうせ誤報だろうけど


まぁとどめが『本質に関係なければ嘘をついてもいい』
16名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:05:57.90 ID:iaXfNOhg0

航空の東京〜札幌間の全提供席数の平均運賃はどのくらいなんだろうか。
それがわからないとまともな比較はできないからな。
どうせ、新幹線や大手航空にくらべたらわずかな席数の「8000円」と比較してもまったく意味がない。
17名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 23:06:01.02 ID:1NmrJu6z0
>>14
そこまで安心しなくてもオメーより脳みそ足りてるからなw
アバヨw
18名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:07:05.11 ID:n7/NnMoX0
>>8
新函館でも札幌延伸でも、採算は取れないよね

>>13
ん?民主党の馬鹿計算が正解だとは、おめでたいアホだな(笑)

前スレの>>993

てか、読売新聞の報道じゃなくて国交省の試算が不良だったって事な
価格破壊はまだまだ進むし
勘定とか関係ないし

それから、スプリンクラーが使えないわけなんだけど、廉価な代替手段はまだないんだよ(笑)


アホだなオマエ(笑)
19名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 23:07:27.33 ID:cqSkdSRj0
>>17
脳無しが逃亡しましたw
20名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:08:06.45 ID:iaXfNOhg0
あと、新幹線にもLCC的な格安席を一部に用意したらいいな。
航空のLCC会社と同様に、格安別会社を設立して一部の席はその格安会社が提供することとし、
そこの正規運賃を安くすれば「ただの客寄せ広告価格」呼ばわりされる心配もない。
まあ、全日空のやり方のマネなんだけど。
新幹線の場合、そのやり方で提供できる席の割合はわずかでも、席数はLCCに負けないくらいにできる。
これでLCCをつぶせるだろう。
21名無し野電車区(西日本):2011/09/21(水) 23:10:19.16 ID:LlMY7z810
>8000円だと1.4%
おお、俺の予想もいい線だなあ。2〜3%も難しいだろうと言ってたんだが。
22名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 23:12:06.83 ID:5mbwcsYi0
>>2
>320km/hへの速度増加工事(260km/h整備区間での)の費用は2.4億円/km
どこがソースなのかも不明な脳内数字は採用できません。
いろいろ組み合わせた数字を出しても
青函を320km/h込みにすれば4時間半を切るのは自白しています。

冬期の所要増は>>3でウソをついているので無効。
23名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 23:12:57.65 ID:5mbwcsYi0
>>3
東京-札幌間収入増加はいったん全て北海道新幹線勘定へ入れればよいし、
LCC参入の航空運賃価格破壊は今が限界です。

新函館札幌間のB/Cは、最高速度前提が低いための1割れ、
ちなみに>>980のBは計算根拠が全くないのでただのガセネタ。
B/Cと採算性計算をお子様が混同したもので、
読売新聞報道とは全く関係ありません。

消雪方法も、JRTT北海道新幹線建設局次長が実際に言ったのは
「北海道まで来ると、水を撒布するのは寒さが厳しすぎて無理でしょうから、
別の雪対策を考えなければならないと思います。」
「しかし、技術的な工夫によって克服できない課題ではないと思います。」
シェルターなどの構造物ではない方法で対策をとることを言っていて、
何千億円ものコストに跳ね返るようなものではありません。
24名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:15:08.37 ID:n7/NnMoX0
>>20

リース料にはねかえるから無理だけどな(笑)


>>22
オマエ、必死だなぁ(笑)
どんどん余裕がなくなって来てるよな

>>23
>>18の下半分
25名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 23:17:21.14 ID:cqSkdSRj0
>>22
そんな真剣にやらんでもいいよ。
こいつは自分にとって正しけりゃあ何でもありの、
頭の中がおめでたいヤツだからw
26名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:17:39.90 ID:DasgSDz30
>>18
2chでの戯れ言よりは、政治権力持ってる奴の戯れ言の方が信頼度が高いw
27名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 23:18:11.27 ID:5mbwcsYi0
>>5
時間差60分(飛行機3時間半、新幹線4時間半)が崩れないことが分かったので、
ここでの計算は全て間違いです。

LCCで安値航空券が入手可能になっても市場平均が20,000円弱であることが
各社経営数値より実証済みのため、実勢が半値になることなどはありません。
28名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:22:26.52 ID:n7/NnMoX0
>>26
ん?民主党のデータを信じてるだけでオマエが馬鹿なのがよくわかるよ

>>27
では、実際の経過時間を、ここにきちんと書き記してください

東京発0分で、途中経過の駅の経過時刻予測を正確にお願いします

新幹線はどうやっても実質五時間なので、今までの話が全部ひっくり返ったというのが、佐藤先生の貨物優先の発言にもつながっています

あとは、LCC運賃については、今後ももちろん下がりますし、現行の経費が7000円台なので、実質運賃が10000円前後になるのは時間の問題でしょう

さ、
まずは、東京発からの時間経過を書いてください

いいですか?(笑)
29名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 23:23:41.63 ID:5mbwcsYi0
>>6 青函320km/hで4時間半を切ることを告白済みです。
消雪の課題も>>23のとおりウソでした。
30名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:26:50.71 ID:n7/NnMoX0
>>29

なんだ、オマエ

ケチつけてるだけで
4時間30分の根拠も示せないのか?(笑)

青函は140キロで本決まりだからこそ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-5656.php
こういう事になってる訳よ

ほら、とっとと、4:30の根拠、書いてくれや(笑)
かけなきゃ、オマエはデタラメ認定な(笑)
31名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:28:05.87 ID:DasgSDz30
>>28
政府と政党の区別が付かなかったようだな。
それは申し訳のないことをした。
32名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 23:28:49.19 ID:cqSkdSRj0
>>30
他人にケチつけまくってるのはオマエだよw

しかも自分の価値観だけでケチつけまくってるから、バカ丸出しでカッコワリ〜〜w
33名無し野電車区(アラビア):2011/09/21(水) 23:30:26.26 ID:5mbwcsYi0
>>7 そのモデルが時間差モデルよりも優れている証拠がないので
(相関係数がより高いことがどこにも出ていない)
ただの数式のお遊びになっています。

>東京札幌間の航空全経費=7676円(提供座席数あたり/空席含む))
空席に人が乗っていてと仮定したときの数字で、
しかも計算間違いしています。
搭乗率60%なら経費は13000円になり、
そこに他路線への投資分や利益を乗せるので
結局運賃は20000円弱になります。
34名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:34:09.49 ID:n7/NnMoX0
>>31
政府と、与党が全然別物と考えてるようでは、先が思いやられる
そう言うことを書くのはたいてい、バカミンスちゃんだけどね(笑)
そう言えば、オマエ、民主党になったらすぐに精査して新幹線がすぐ出来るんじゃなかったのか?(笑)

ばかだなオマエ(笑)

「ただの数式のお遊び」
まー、おまえ、これJRTTで使ってるメソッドなんだけど、知らないだろ?(笑)
「7676円」
これは、空席を含めた経費なので、オマエの指摘は間違い(笑)

さ、4:30の時間経過表はどこに行った?ヲイ


まー、文句つけるだけつけて、なんにも出せないんだ、オマエ(笑)


クズだなぁ(笑)
35名無し野電車区(新潟県):2011/09/21(水) 23:34:49.38 ID:VRl1eda90
その実質運賃が10000円ってのどういう条件なんだ?

前スレで片道1万円と連呼していた人がいたが
実は往復31500円、片道のみ1万では無い
そう言う条件だったからよ
36名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 23:37:13.02 ID:cqSkdSRj0
>「7676円」
ああ、これ脳内計算ってやたらにバカにされてたやつねwww
37名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:37:47.96 ID:n7/NnMoX0
おや、あまりバカ臭いこと書くから、呆れてアンカーが落ちたよ(笑)

>>33


「ただの数式のお遊び」
まー、おまえ、これJRTTで使ってるメソッドなんだけど、知らないだろ?(笑)
「7676円」
これは、空席を含めた経費なので、オマエの指摘は間違い(笑)

さ、4:30の時間経過表はどこに行った?ヲイ


まー、文句つけるだけつけて、なんにも出せないんだ、オマエ(笑)


クズだなぁ(笑)


とっとと4:30のダイヤ予測、ここに書き連ねてくれや(笑)


>>35
全社、全チケットタイプの平均片道運賃のことだよ
将来的には、だいたい10000円程度に収束すると思うぞ
今でさえ、SKYの平均運賃は9000円台で、経費が7000円後半台だからよ
これは、諸外国よりちょっと高いレベルで、すでにSKYが実現してる実証値だからよ

そゆことで
38KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/21(水) 23:39:56.76 ID:XokPRiXy0
やりかた説明しないで適当に盛り付けた結果だけ言い張るのは簡単だよなw
39名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:41:33.64 ID:DasgSDz30
>>34
政府と与党が全然別物だなんて言ってないぜw

「区別」の意味が理解できなかったのか、済まないねぇ。
40名無し野電車区(catv?):2011/09/21(水) 23:42:28.47 ID:nyag28eKP
札幌まで行かないなら函館駅終点にしてくれよ
41名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:43:15.40 ID:ad03WOw40
SKYが提供してる席数なんてそんなに多くない。
全体の輸送量からすればわずかだから、そのわずかな席数がいくら安くても、
大勢には影響なし。
だから、新幹線に乗る客がそんなに減ることはないよ。
42名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:44:58.88 ID:n7/NnMoX0
>>39
ま、ミンスのデータを信じてる時点でオマエが馬鹿なのは間違いない事実って事な(笑)

何が理論武装だか、このオバカちゃん(笑)

>>40
FGTにして、新函館スイッチバックもいいかも(笑)


>>41
イギリスはもうLCCが5割らしいよ
オマエの妄想も、いつまで続くのかな(笑)お気の毒(笑)
43名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:47:51.40 ID:ad03WOw40
イギリスみたいに鉄道がボロボロの国でもLCCがやっと半分かw
やはり日本の新幹線がLCCに脅かされる心配なんかないなw
44名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 23:50:05.23 ID:DasgSDz30
>>42
褒め言葉として受け取っておくよ。
新聞ネタくらいしか引っ張り出せない方
45名無し野電車区(北海道):2011/09/21(水) 23:56:25.10 ID:n7/NnMoX0
さて、ついにマトモな事が言えなくなって逃げ出したって訳か




相変わらずの馬鹿で下らない連中だな

今日は、あの台風の中、新幹線が全線運休してる中で果敢に飛んでる航空機が散見できてよかったよ
台風にすら新幹線より強い飛行機だわな(笑)
46名無し野電車区(西日本):2011/09/21(水) 23:56:47.94 ID:LlMY7z810
SKYのA380はおそらく国内線に投入されることになる。850席仕様で
東京-札幌線に就航するだろう。A380就航を記念してしばらくの間
料金3800円で運航されると思う。
47名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:02:58.42 ID:6yz8CpLZ0
>>46
それもすごいかも(笑)

海外使用とは言ってるけど、まかり間違って国内で使うとしたら札幌線だよね
巨大な座席数のシャトル便(笑)
48名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 00:03:13.56 ID:XI6hJJKk0
>>45
勇猛果敢な航空機w

9月21日(水) 札幌(千歳) 東京(羽田)
便名 出発 到着 備考
予定時刻 搭乗口 状況 予定時刻 出口 状況

ANA 4720 13:20 13:20 - 15:00 - 15:00 - 欠航 台風のため*
ANA 064 13:30 13:30 - 15:05 - 15:05 - 札幌(千歳)に引き返し後、欠航* -
ANA 066 14:30 14:30 - 16:05 - 16:05 - 欠航 台風のため*
ANA 4796 15:20 15:20 - 16:55 - 16:55 - 欠航 台風のため*
ANA 068 15:30 15:30 - 17:05 - 17:05 - 欠航 台風のため*
ANA 070 16:30 16:30 - 18:05 - 18:05 - 欠航 台風のため*
ANA 968 17:00 17:00 - 18:35 - 18:35 - 欠航 台風のため*
ANA 072 17:30 2 19:31 出発済み 19:05 1・2・3(第2ターミナル) 21:19 到着済み - 台風のため出発遅れ
ANA 4722 18:00 18:00 - 19:35 - 19:35 - 欠航 台風のため*
ANA 074 18:30 8 20:12 出発済み 20:05 4・5・6(第2ターミナル) 21:48 到着済み - 台風のため出発遅れ
ANA 4724 19:00 19:00 - 20:40 - 20:40 - 欠航 台風のため*
ANA 076 19:30 19:30 - 21:05 - 21:05 - 欠航 台風のため*
ANA 082 20:30 20:30 - 22:05 - 22:05 - 欠航 台風のため*
ANA 4726 21:00 21:00 - 22:35 - 22:35 - 欠航 台風のため*
ANA 084 21:10 8 22:01 出発済み 22:45 4・5・6(第2ターミナル) 23:51 到着済み - 台風のため。
名古屋(中部)空港か大阪(関西)空港へ向かうかこともございます*
ANA 4728 21:20 21:20 - 22:55 - 22:55 - 欠航 台風のため*
49名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 00:08:30.63 ID:dzNGAij+0
>>45
この台風の中、就航していた便があるのは素直にすごいと思う。
しかしそれは、運賃は安くないかわりに高度な技量を持つ大手エアラインが今の日本の空の主役だからだ。

おまえみたいなLCC狂信者が増え、LCCが大手を駆逐したら、
日本のエアラインはちょうどイギリスの鉄道のようにボロくなり、
信頼を失って新幹線の天下となる。
50名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 00:08:51.18 ID:9q4HHaAN0
>>47
ANAもJALも最初は747-400を国際線に投入すると言ってたけど結局国内線にも
大量投入。SKYも他社に警戒されないように国際線に投入と言ってる
だけの様な気がするw
51KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 00:12:56.03 ID:9trhLJFF0
でまぁ結局「JRTTのメソッド」なるもののJRTTによる解説は彼によっては示されないわけですよ。
52名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:13:27.84 ID:86MlFlMj0
>>37
>JRTTで使ってるメソッド
ならばソースを示してください。
あなたはウソつきなのでモデルを
正しく使っているかどうかの
検証が必要です。

>「7676円」これは、空席を含めた経費
では、その空席の分の経費はだれが負担するのですか?
他に乗っていたお客さんですよね?違いますか?

>4:30の時間経過表
簡単ですよ、「最速達でも4:45前後」から
「青函共有区間82kmが140km/hで36分」を
「青函共有区間82kmが320km/hで16分」とでもすれば4:30切りましたね、
4:45に余計な所要増が入っているからもっと楽勝ですけどね。

>SKYの平均運賃は9000円台
あらまー、13,000円が正解だっていうのを解説したのに
忘れてしまいましたか。あのときは運賃に意味はないとかウソぶいてましたね。
SKYの平均13,000円をJAL/ANAの搭乗率に当てはめたら
平均20,000円を超えますよ。

>将来的には、だいたい10000円程度に収束すると思うぞ
そうなったら日本の地方路線は壊滅でしょう。
JAL/ANAがドル箱路線で稼いだ利益で飛んでいる路線は全部廃止、
SKYもA380に投資しますとか羽田以外の路線開拓もできなくなります。
どの航空会社の経営者もあなたほど愚かではないので、
もっと高い価格でしっかり利益を出し投資を怠らない経営をします。
53KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 00:17:45.77 ID:9trhLJFF0
なんで35分09秒が36分になってるんだろ。
54名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 00:18:32.39 ID:dzNGAij+0
>>46
SKYは試しにいろいろやってみるが、儲からんとなったらすぐに撤退する。
SKYが手を出して結局撤退した路線て結構あるからな。
まあLCCが国内でA380定期就航なんて非現実的。長続きするわけがない。
55名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:20:13.20 ID:86MlFlMj0
>>37 ウソもほどほどにしてくださいね。

449 :名無し野電車区(アラビア):2011/09/10(土) 00:22:26.84 ID:2UsQ1RA80
>9510円
自分の間違いに気づかないとは全くしようがないですね
9510円=10.638円/キロ×894キロ
10.638円/キロ=売上総額58,023,794千円/座席キロ5,454,077千キロ
でしょう?これがダメダメだよって言ってるの
この座席キロは過疎線分が入っているために
キロ当たりの売上額が低めに出るから千歳線の座席当たり収入も低めに出る
搭乗率89.68%で割り戻したつもりかもしれんが、
元の単価をもっと低い搭乗率の路線を含めているので低めに出ることに変わりない

キロ当たり売上を正しく出すには高い搭乗率の路線で算出しないとだめ
そのページに出ている主要6路線の旅客収入は
46,833,576千円=売上総額58,023,794-(その他路線収入+その他収入)
主要6路線の旅客キロは運航距離と有償搭乗者数をかければ
3,495,716千キロと出ます
つまり、キロ当たり売上は13.3974円(=46,833,576/3,495,716)
だから12,000円と言ったわけ。もっと正確に出したければ、
有償搭乗者数の代わりに提供座席数で単価を出したあとに
千歳線の搭乗率で割り戻してもいいけど、たぶん13,000円くらいになるかな
福岡線の搭乗率があり得ないくらいの数字だからね

ちょっと遅めの夏休みの宿題の答え合わせだけど、何か質問ある?
56 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 00:20:45.22 ID:Ack7v3+I0
いくら無意味な数字を羅列して吠えても、新幹線札幌開業は決定ではなく、願望にすぎないわけね。読んでて気の毒になる。
正式に「中止」になっていないから「開業」するんだというのが唯一の根拠なんだね。
世間では、実現しない計画なんかたくさんあるのにね。
57名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:23:28.79 ID:6yz8CpLZ0
>>50
ヘー、詳しいね
てか、国際線に800席とか言われても、ねぇ(笑)

>>52
紙媒体だからネットでは見れないな(笑)

てか、経費は空席も含めて全座席と書いたんだが、どうもこのイタい子は日本語が読めないらしい(笑)

あー、それからな、青函は140km/h制限なんだわ

オマエ、青函が320キロ前提で4:30だって主張してたんだ?(大爆笑)

そんじゃさ、青函共有区間が320キロになってから出ておいでよ(笑)
58KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 00:24:46.44 ID:9trhLJFF0
>>56
「計画」にも色んな種類があるんだから、そこ区別したらよかんべ。
59名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:26:14.69 ID:6yz8CpLZ0
結局、この馬力の馬鹿は

青函は320km/h制限で予定通りだから、東京札幌間は4:30だ!


だってよ(笑)






あまりにバカ過ぎ(笑)


脳みそついてないお気楽さ加減のオバカちゃりんとはコイツのことだよ(笑)


さすがPBコーラで赤っ恥を晒しただけのことはあるわいな(笑)


>>58
ま、4:30のタイムスケジュールでもはやくだすことだな(笑)


バッカでー、コイツ(笑)
60名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:31:20.25 ID:6yz8CpLZ0
まー、国交省は、青函140キロは一歩も譲らないみたいだけどもな

オマエラのオナニーは、それが修正されて本決まりになってからやってくれや(笑)


だいたい、今年も概算要求にすら乗らないのに、何が札幌延伸は必須!だか儲かる!だか、なぁ(笑)

あまりにくだらなくてへそが茶を沸かすわな(笑)
61名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 00:31:24.18 ID:9q4HHaAN0
>>54
変わり身の早さがSKYの強みだろw
A380の国内線投入は必ずやると思う。慣熟飛行も必要だからな。
850の座席が埋められるのは東京-札幌線しかない。
62名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:32:11.60 ID:86MlFlMj0
新函館開業時、青函は140km/h制限かもしれませんが
(運用で数本260km/hにする話はあるようですが)
札幌延伸時、青函はは320キロ/h前提でないとだめです。
当然対策も打たないといけません。

前スレで遮風壁はボツになったと書いた人がいますが、
ソースはだれか持っていますか。
63名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:35:59.43 ID:6yz8CpLZ0
>>61
仮に、今のE5系クラスの車両が、札幌延伸時にきたとしても、せいぜい定員が700名前半だもんね

A380の800席後半とか、巨大だよなー

まじ新幹線要らねーわな


>>62
だから、青函が140キロ本決まりになってTOTもムリポだから、新幹線には誰も乗らねーって言ってるんだが
オマエ、ホントに何も知らねーってか、ホントのアホなんだな(笑)
64KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 00:36:43.96 ID:9trhLJFF0
>>62
別にいいよ320km/hになんなくたって。
180km/hで27分20秒、240km/hで20分30秒、320km/hで15分23秒、360km/hで13分40秒だよ。
加減速加えても+2分とか+4分とかの世界だし。
65名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 00:36:47.69 ID:dzNGAij+0
>>61
やったって儲からなくて長続きしなかったら大した意味はないだろうがw
いくら札幌線でも850席をどのくらい埋められることやら。
かなりの搭乗率にしないとあの運賃ではとても無理w
66名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:38:24.04 ID:86MlFlMj0
>まー、国交省は、青函140キロは一歩も譲らないみたいだけどもな
>オマエラのオナニーは、それが修正されて本決まりになってからやってくれや(笑)
スレ名どおり、ればたらのスレですからね。
いついつからでないと妄想はだめなんて決まりはありません。

>今年も概算要求にすら乗らないのに、何が札幌延伸は必須!だか儲かる!だか
儲かるのに、今の建設スキームが邪魔をしています。
国2/3、地方1/3ではなく、国1/2、地方1/4、民間1/4とかで、
民間出資スキームを作ったところから国の予算を付ける、
とかやれば、北海道はいちばん動きやすいのではと思います。

ついでにt/Tを拡張して札幌−北関東貨物新幹線構想とか
ぶち上げてくれないものかと期待してしまいます。
67名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:42:15.36 ID:6yz8CpLZ0
>>64

馬鹿だなオマエ、140キロからは上がらないの(笑)

妄想オナニーは恥ずかしいいなぁ

ま、上がるのが決まってからほざいてくれや(笑)


>>66
ま、オマエのは所詮下らん妄想なんだよ




まさか、青函140km/h制限の経緯も本質もしらんとは、どんだけものを知らないイタい子なんだろうな(笑)
68名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 00:44:07.79 ID:9q4HHaAN0
>>65
>長続きしなかったら大した意味はないだろうがw
俺の知ったことではないw

>かなりの搭乗率にしないとあの運賃ではとても無理w
どの運賃だかw
現状SKYが737で運航してる名古屋-札幌線が9800〜15800円
このあたりで勝負してくると思っている。737で利益が出せるのに
A380で利益が出せないわけがない。搭乗率は70%を狙えば桶。
A380人気でしばらくは大丈夫だろう。
69名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 00:46:56.31 ID:Q1oRKNfD0
>>67
やるとしても全列車140km/h制限に統一されるわけじゃあるまいにw
とことんおめでたいヤツw

それにお前、盛岡−新青森間だけで4分程度余裕時間とってるって知ってるか?
70名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:47:49.41 ID:86MlFlMj0
>>65 大型機ですから、座席を埋められるなら座席当たりコストは
B737より抑えられるでしょうが、埋めるのが至難の業ですね。。

地上1時間、飛行1時間半で、2時間半サイクルでまわしたとして、
8:00羽田(発)、10:30千歳、13:00羽田、15:30千歳、18:00羽田、20:30千歳
の3往復を組んだとして、8:00と18:00便を必ず100%に、
15:30と20:30を90%に、10:30と13:00を80%とかにしないと、
昨年度の平均90%という驚異的な搭乗率は実現できません。
北海道は冬の観光がアキレス腱ですから、相当厳しいですね。
71名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:48:44.80 ID:6yz8CpLZ0
>>68
>A380ってさ、燃費、かなりいいんだったっけ?

もし仮に、A380が札幌参入なら、JALANAにも多大な影響が及ぶよね

2時間に1本飛ばせることができたら、ホントに激しく価格破壊するわな


>>69
一日一往復だかは、140km/h制限を外れるらしいぞ
他は全部140キロなんだけども、当時、詳報されてたけど、そんなことも知らん馬鹿なのか?オマエは
72名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:49:36.27 ID:86MlFlMj0
>青函140km/h制限の経緯も本質もしらんとは
ほほう、本質とやらをソース付きでも妄想でもいいのでどうぞ。
73名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:51:30.27 ID:6yz8CpLZ0
>>72

なに調子こいてんだこのカス

バカかオマエ?
74名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 00:52:14.97 ID:Q1oRKNfD0
>>71
>他は全部140キロなんだけども、当時、詳報されてたけど、そんなことも知らん馬鹿なのか?オマエは
ププッ
んなこと当然知ってるっつーのw

お前自分が知ってること他人が知らんとでも思ってるの?
さらにとことんおめでたいヤツwww

さすが脳内水増しやってるだけのことはあるわ。
言い掛かり大得意だもんなw
75名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 00:54:33.60 ID:6yz8CpLZ0
>>74

なんだ、知りもしなかったのか



あまりに低レベルでアホクセーなオマエ(笑)



札幌札幌って、延々オナニーしてれば?(笑)



概算要求、すっかり外れたけどな(笑)


コイツ、まじバッカー(笑)
76名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:54:55.51 ID:86MlFlMj0
>>71
>もし仮に、A380が札幌参入なら、JALANAにも多大な影響が及ぶよね
影響及ぶますよ、過剰供給で営業力のないSKYが先につぶれます。
価格破壊ではなく、SKYが自爆して終わりJALANAもSKYがつぶれるまで減益です。

>一日一往復だかは、140km/h制限を外れるらしいぞ
1時間1本とか、諸説ありますね。
青函140km/h制限の経緯と本質の妄想をどうぞ。
 
77名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 00:55:39.13 ID:Q1oRKNfD0
あ、電カス>ID:6yz8CpLZ0がブッ壊れたwww
78名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 00:55:53.19 ID:iOEw6MhY0
ソースを要求されるとキレ出すいつもの電カス君wwwwww
79名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 00:55:58.12 ID:86MlFlMj0
>>73 実は経緯も本質も語れないのを告白したのですか?
80名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 00:57:20.20 ID:dzNGAij+0
>>68
>737で利益が出せるのにA380で利益が出せないわけがない。
これがめちゃくちゃ。
小さい737なら埋まっても、850席をコンスタントに埋めるのは容易ではない。

もの珍しいA380でも、850席なんていう詰め込み仕様では、
人気なんて絶対に長続きせず、早々に敬遠されるようになる。
席数を減らして快適性を上げたら、運賃も上げざるを得なくなり、競争力維持が困難。
81名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 00:59:49.96 ID:9q4HHaAN0
>>71
エアバス社の資料によるとA380は777-300に比べて座席当たり燃費が-10%
オペレーションコストが-20%らしい。
A380を導入したシンガポール航空はキャセイパシフィックの客を
奪い取ってしまったとのこと。A380導入は競合他社には脅威。
82名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 01:00:40.68 ID:86MlFlMj0
SKYのA380は国際線で出張族ターゲットは間違いないでしょう。
JAL/ANA/BA/AF/LHにとっては頭の痛い話です。
そこで利益を出しているわけですから。。
83名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 01:02:21.35 ID:6yz8CpLZ0
>>76

「1時間1本とか、諸説ありますね」

そんな報道、当時も今も全くない訳よ(笑)


バッカだなー、コイツ(笑)調子こいてるだけの傑作な馬鹿(笑)
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-5656.php
これでも読んで地団駄踏んでなさいってこった(笑)


A380は楽しみだなぁ
もし札幌線就航ならそれはビッグニュースだわ
新幹線はもう要らないってこった(笑)

>>81
だよねー、片道8000円時代突入だね(にっこり)
84名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 01:04:20.94 ID:6yz8CpLZ0
それにしてもBMIは、一月前ならヒースローエジンバラの往復が8000円かぁ


こりゃ、もうすぐ日本にも来るな、この価格帯

観光旅行の北海道パックが一段と安くなるわけだ
新幹線のB/C改善はもう無理だわ
85名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 01:05:49.19 ID:iOEw6MhY0
そして都合の悪いことは聞こえないフリをして別の話題にかみつきはじめる電カス君wwwwww
86名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 01:07:27.46 ID:Q1oRKNfD0
>>85
そのバカっぷりが相変わらず面白いw
87名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:07:44.81 ID:dzNGAij+0
>>81
巨大な機材のキャパを埋めて利益を出せるのは、
新幹線という競争相手のない国際線だからこそ。

いくら輸送量の多い札幌線でも、あれだけの便数を飛ばしたら、
一機あたりの客数は850席をコンスタントに埋めることはできない。

便数を減らして一機あたりの客数を増やそうとしても、
新幹線という競争相手があるとフリークエンシーで負ける原因になるので無理ポ。
88名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 01:07:49.42 ID:6yz8CpLZ0
>>85-86

オマエの妄想は、結局、青函140キロの壁を越えられなかったということだよ

なんかさ、頭悪くて、つまんねーんだわ

さすが大学中退無職レベルって事な
89名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 01:09:01.97 ID:iOEw6MhY0
そしてソースは一切でてこないいつもの電カス君wwwwww
90名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 01:09:54.87 ID:6yz8CpLZ0
>>87
ま、実際に飛ばせばどうなるかわかるだけだから、そんなにビビる必要もないってな(笑)


そんだけ必死ってことは、よっぽど危機感あふれるなんとやら、なんだ(笑)

アホだなオマエ(笑)




ま、来年度の着工もないことが決まったわけよ(笑)
精査バカのミンスかぶれはもう出てすら来れなくなった(笑)


アホじゃノォ(笑)
91名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 01:10:02.71 ID:9q4HHaAN0
>>80
>これがめちゃくちゃ。
何が滅茶苦茶なのか良く分からん。座席当たりのあらゆるコストが激減するんだが。
850席って言っても500席オーバーの747、777の2便分よりは少ないし
そんなに極端に大きな数字でもないと思うがな。

>もの珍しいA380でも、850席なんていう詰め込み仕様では、
>人気なんて絶対に長続きせず、早々に敬遠されるようになる。
見てきたようなものの言い方だなw
92名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 01:11:07.67 ID:iOEw6MhY0
何があってもソースが出てこないいつもの電カス君wwwwww
93名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 01:12:56.20 ID:6yz8CpLZ0
>>91

>850席って言っても500席オーバーの747、777の2便分よりは少ないし
>そんなに極端に大きな数字でもないと思うがな。


そうそう、全くもってその通り
A380を入れたら、スカイがまず満席になって、客が取られるJALANAが、値下げをせざるを得なくなるだけの話なんだよね
で、価格破壊が進むだけのこと
それで、ますます新幹線が要らなくなることがみんなにわかるわけ

それだけの話だよね(笑)
94名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 01:14:03.86 ID:iOEw6MhY0
そしてまた都合の悪いことは無視して別の話題にかみつく電カス君wwwwww
95KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 01:23:03.52 ID:9trhLJFF0
つーかさ、JRTTのメソッドへのリンクは無いの?
96名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:27:47.57 ID:dzNGAij+0
>>91
>座席当たりのあらゆるコストが激減するんだが
席がきちんと埋まればの話ねw
閑散期だってあるし一日中混んでるわけでなし、空いてる時間帯もあるのに。
変動があるのにデカい飛行機飛ばしてたら、トータルの搭乗率を高めるのは至難の業だよ。

あと詰め込み仕様が嫌われるのは間違いない。
B777の普通席も横10列になってから非常に評判が悪いし、
山陽新幹線ではゆったり座席のレールスターが登場したら一気に航空のシェアを奪った。
A380の850席仕様なんてのは、E5系の快適性には絶対に勝てないよ。
97名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 01:30:03.23 ID:9q4HHaAN0
>>87
最初にJALがボーイングに500席級の747SRを開発を依頼、国内線に導入した時
ANA経営陣はあんな大きな機体で座席が埋まるわけがないと鼻で笑っていた。
300席級のトライスターで充分だと。ところが数十人単位で動く農協の団体旅行などで
まとまった人数の予約の取りやすい747SRが人気となりこの超大型機が新たな需要を作ってしまった。
あわててANAも747SRの導入を決めたが1番機が納入されたのはJALが導入した4年後だった。

A380が747SRの再来になるような予感もするがなあ。国内航空旅行の新たな需要を生み出すかもしれない。
98名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 01:31:27.80 ID:86MlFlMj0
>>83 佐藤教授の話、
貨物と旅客、両方大事ですよと言っているだけですが。

>>84 1ヶ月前の事前予約で8000円を買いたいなら
SKYでも実現すると思いますよ。そういうニーズもあるでしょう。
あなたの好みは分かりましたから十分です。

>>88 青函140キロの壁
で、遮風の壁はボツなんですか。ソースは?

>>90 実際に飛ばせばどうなるかわかるだけだから
でもね、SKYはリスクが大きすぎて国内線ではできないと思いますよ
買ってしまったが、国際線の路線認可が下りるまで待つとか特殊な状況のときに
朝夕のピーク時間帯だけ1往復か2往復飛ばすとかなら分かりますけどね。

>>93
あのさー、>>70でちょっと述べたけど、13:00羽田発をどうやったら
毎日搭乗率を高く維持できるの?
国内線前提で大型機入れてもここを真面目に考えないと、
今年3月期みたいなSKYの高搭乗率は実現できないの。
空席ばっかりだったらその空席分のコストは全部乗った人が払うんだよ。
お分かりになります?
99名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:33:08.41 ID:dzNGAij+0
>>93
相変わらずのLCC狂信ぶりだねw
価格破壊で大手が撤退したら今の航空輸送の品質を保つのはとても無理だよ。
SKYだってADOだって整備などで大手を頼っているからね。

まあ、価格破壊妄信の先にあるのはバリュージェットのたどった道。
つまり、いずれ航空の衰退を招き、新幹線延伸の強い動機につながっていく。
100名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:35:50.61 ID:dzNGAij+0
>>97
そんな昔話に何の意味があるのか。
今や、B747さえ、国内線から着々と撤退しつつある。
JALは機材の小型化で、見事、業績急回復を果たした。
101名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 01:38:08.77 ID:Q1oRKNfD0
なあ、電カス。
>>2がデタラメだってもう1回言ってやろうか?

>1. 新函館札幌間の未着工区間が260km/h制限のまま →最速5:10くらい
>(2013年東京新青森間3:05+新青森2分停車+青函58分(共有区間140km制限)+新函館停車2分+新函館札幌間61分(210kmを表定206km/h)
この条件下で俺試算だと、5時間7分。
しかも、青函共用区間を130km/hにするとか、新八雲−新小樽の駅間通過速度を240km/hにするというユルユルダイヤでだ。

冬季が10〜60分余計に掛かる?無知乙だなw
さっきも言ったが、盛岡−新青森間だけで4分程度は余裕で回復可能。
さらに上記の通り、北海道区間でもかなりの余裕時間をつけてこの結果なので、
お前の言う10分程度であれば、余裕時間で吸収できちまう。

続きは明日にでも書いてやるよww
102名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 01:46:11.48 ID:86MlFlMj0
>>97 747SRとは意外と年配で癇癪持ちの方のようで(笑)
当時の搭乗率ってどのくらいだったか分かります?
正規運賃が確か3万円よりははるかに高かった時代ですよね。
いろいろ前提を変えないと、SKYとは比較できないですよ。
103名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 01:52:17.22 ID:6yz8CpLZ0
>>97

へー、詳しいね

>>98

へ?佐藤教授の話の要諦は、貨物には影響を与える事は出来ないので新幹線は諦めろってこったよ
馬鹿じゃねオマエ(笑)


>>101
ま、妄想は結構だけど、東京新青森間の実用性のあるダイヤが確定してからほざいてくれや(笑)な(笑)



それにしても、ここの馬鹿ども
A380が絶対入らないとか思っちゃってるあたりが滑稽

そもそも日本ではLCCは無理とかほざいてたのが馬力の馬鹿だったな
損益分岐点が札幌線で13000円だとか吹いてたけど、まあなんというか、馬鹿だったんだよな、コイツ(笑)
104名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 01:53:54.49 ID:iOEw6MhY0
そして都合の悪い部分は見なかったことにして別の話題にかみつく電カス君wwwwwww
105名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 01:55:28.63 ID:nzaM6ITq0
KDDI、「iPhone5」参入の衝撃
ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売

米アップルが今秋にも発売する「iPhone5」を、KDDIが日本で販売することが判明した。日本では初代iPhoneから3年間続いた
ソフトバンクによる独占販売体制が崩れる。加入者数でソフトバンクに追い上げられているKDDIにとって強力な援軍になりそうだ。

 関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を
開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110921/222726/?P=1&rt=nocnt
106名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 01:56:15.65 ID:6yz8CpLZ0
財源もない
青函は、減速しか方法がない
札幌まで五時間かかるので新幹線より90分以上遅い
運賃は2倍
冬場はスプリンクラーが使用不可で在来線と同じ除雪管理なので頻繁に遅延する


だもんで、今年も概算要求に入らず、来年の着工がなくなりましたっ(笑)



ざんねんっ(笑)


ざんねんざんねんっ(笑)



あーっはっはっっっっはっはのは(笑)
107名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 01:57:07.28 ID:iOEw6MhY0
そして決してソースが出てこないいつもの電カス君wwwwww
108名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:59:14.84 ID:dzNGAij+0

日本でLCCは無理だというのが間違いだとは証明されてないよなあ。
今のSKYは本当のLCCとは言えないとLCC馬鹿自身が言ってたんだからなw
日本にはまだ本物のLCCはないんだろw
いつになったらできるやらw

これだけ完全に論破されてもまだA380が国内線に入るとか思っちゃってるし、
もう、かわいそうな脳みその持ち主だなLCC馬鹿はw
109名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 02:04:55.64 ID:86MlFlMj0
>>103
>貨物には影響を与える事は出来ないので新幹線は諦めろ
そう、新函館開業時点での話ね。そこを忘れてはいけません。
新函館開業時は140km/hをのんで耐えろと佐藤教授は言っているわけです。

>A380が絶対入らないとか思っちゃってるあたりが滑稽
「あのさー、>>70でちょっと述べたけど、13:00羽田発をどうやったら
毎日搭乗率を高く維持できるの?
国内線前提で大型機入れてもここを真面目に考えないと、
今年3月期みたいなSKYの高搭乗率は実現できないの。
空席ばっかりだったらその空席分のコストは全部乗った人が払うんだよ。」
これに答えてから馬鹿にしてくださいまし。

「遮風の壁はボツなんですか。ソースは? 」これに答えてませんね。
「青函140km/h制限の経緯と本質の妄想をどうぞ。 」これもまだです。
「>JRTTで使ってるメソッド ならばソースを示してください。
あなたはウソつきなのでモデルを正しく使っているかどうかの
検証が必要です。」 これもまだだった。

「>SKYの平均運賃は9000円台
あらまー、13,000円が正解」その後コメントがないのでこちらが正ですね。

宿題をちゃんとやってから他人のことを馬鹿にしましょう(笑)
110名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 02:14:35.61 ID:86MlFlMj0
>>106
>財源もない
これは正しい

>青函は、減速しか方法がない
新函館開業時はまあまあ正しい。例外の運用案はあるけどね。

>札幌まで五時間かかるので新幹線より90分以上遅い
これが間違いなのは論破済み。反論もない。

>運賃は2倍
これも明らかな間違いであることがデータで証明済み。

>冬場はスプリンクラーが使用不可で在来線と同じ除雪管理なので頻繁に遅延する
他人のコメントを曲解した創作に過ぎないことも証明済み。
スラブ軌道にヒーター敷いて終わりです。電気代も大したことない。
軌道周辺だけに敷けば後は吹き飛ばして終わり。
スプリンクラーのない東北新幹線区間を見てのとおりです。
それでも不安なら初冬春先を考慮してスプリンクラーと併用にするぐらいだから
国交省の着工3条件に入らないくらい瑣末なことです。
なのに、それで所要が延びるとか言っているのはあなただけです。

札幌延伸派を茶化しているつもりでだんだん自分が惨めになってません?
111名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 02:20:40.26 ID:86MlFlMj0
>>108 私はLCC支持派です。SKYのように試行錯誤を重ねて
11年3月期に過去最高の経営成績を残せた会社には
ぜひ発展してもらいたいと願っています。
新幹線が延伸したら、多かれ少なかれどの航空会社も
羽田−千歳は機体を小型化したうえで、
運賃を高めに設定する戦略に切り替えると思いますが、一方で
茨城−千歳とかで驚異的な低価格を提供すると期待しています。
112名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 02:28:01.25 ID:dzNGAij+0
>>111
LCCは慈善事業ではありません。おいしい話には裏があります。
SKYもそれなりにがんばっているのは認めます。
しかし、大手とくらべると、フェアな競争で勝っているわけではありません。
大手はあまり儲からない田舎路線もがんばってなるべく維持しようとする姿勢があります。
しかしスカイマークは青森線もそうですが儲からなければさっさと撤退。
儲かる路線しか飛ばしません。
安くできるのも、安く提供できる席数だけを提供しているからという理由が大きいです。

まあ貧乏人にはLCCはありがたいですが、
日本の空には大手2社は必要です。
これを危機に追い込むほどLCCが勢力を拡大しすぎることは、
日本の空にとって良いことではないと考えます。
113名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 02:35:54.52 ID:86MlFlMj0
>>112 そうですね、JAL/ANAがあってのSKYなのは
SKY自身が分かっているはずです。
航空板でID:6yz8CpLZ0みたいなこと言えば袋叩きでしょう。
もうスレ違いなのでこの辺りで。
114名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 02:38:51.48 ID:bjcMq9QMO
新幹線な札幌まで延伸するより函館ー東室蘭間を複線電化にしてSカムイみたいなのを走らせた方が安上がりだろ
115名無し野電車区(茨城県):2011/09/22(木) 02:53:34.84 ID:5r1I/vjz0
>>114 安いが時間差で飛行機に負けないか?
116KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 04:11:05.51 ID:9trhLJFF0
>>114
化け物気動車相手に、いったい何秒縮むっていうんだい?
「安上がり」と「やって意味ある」と区別しような。

>>110
> >>106
> >財源もない
> これは正しい

正しくない。
117名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 04:24:58.64 ID:6yz8CpLZ0
>>109-110
は?お前バカ?(笑)
札幌延伸時の話だろ、佐藤先生のはさ
オマエみたいのはノータリンというのさ

それから、遮風壁のソースくらい自分で調べた方がいいね
スカイの平均運賃も9000円台だったわけだしな

ま、青函140km/h制限の何たるかを知らないアホは、まずは、勉強してからだ
話はそれから


青函140km/h制限がかかる以上は、新幹線は5時間かかるのは事実だし
飛行機の運賃の2倍も間違いない話
あと、スプリンクラーは北海道では使えない。寒冷条件を東北沿線と同じに見てるのは馬鹿のする真似
ヒーター設置コストは莫大で電気代も莫大なので、そう言う手法もとれない
そんなの常識なんだわ(笑)

>>114
ま、それが順序だよね
貨物もあるし、二酸化炭素削減して、動力費削減にもおおいに貢献するしな

>>116
ま、財源はないわけだよ

バカにしか見えない財源は財源とは言わんわけだ(笑)
118名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 04:31:39.82 ID:6yz8CpLZ0


それにしても、遮風壁が無理と判断されたからこそ、TOTになったり減速問題になったりしてるのに
いまさらでてきて
「遮風壁」「遮風壁」ってどんだけバカでもの知らずなんだかな(笑)


哀れだねぇ、このバカ(笑)
馬力の馬鹿の自演も、病膏肓に入った感がある(笑)



財源がないから、着工は出来ない
多分、北陸先行になる
5時間もかかるから、佐藤先生の時間差モデルでも新幹線シェアは20%程度にとどまる
挙げ句に航空運賃の価格破壊が更に進行して、新幹線運賃の半額になるから、JRTTの予測式だと、更に減ってシェアがほんの2-3%
冬場対策もスプリンクラーが使えないので、在来線と同じ機械除雪が必要になり、在来線と同じ程度に運休が起きる

まー、だいたいそんなもんだよ


で、昨日発表になったように、概算要求から今年も外れて、来年度の着工もなくなりましたってな(笑)



アッホクセー、このバカ(笑)
119 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 07:01:22.93 ID:Ack7v3+I0
140q/hに減速する話ばっかだけど、そもそもあと4年で貨物が140q/hにスピードアップできるの?機関車だけじゃなく、貨車も全部対応させなきゃなんないでしょ?
やっぱり「対応させるだろう」「対応させるはず」「対応させなきゃダメだ!」「対応するに決まってる」になるんだよね?
このスレは全部これだからなw
120名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 08:14:17.04 ID:iOEw6MhY0
そしてソースに関しては完全に無視を決め込むいつもの電カス君wwwwww
121名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 08:33:29.65 ID:u3Y2VLve0
>遮風壁のソースくらい自分で調べた方がいいね
それがですね、速度規制、ダイヤ調整、遮風壁、待避施設、t/Tの5案は
どれもググると多々出てきますが、どの案も駄目って話になっていないようです。
新函館開業時点では速度規制とダイヤ調整で済ますようですがね。
なので、「遮風壁が無理と判断された」とか断定している人にソースを示してもらう必要があります。
122名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 08:34:14.67 ID:u3Y2VLve0
>スカイの平均運賃も9000円台だったわけだしな
再度ですが、ウソもほどほどに。
449 :名無し野電車区(アラビア):2011/09/10(土) 00:22:26.84 ID:2UsQ1RA80
>9510円
自分の間違いに気づかないとは全くしようがないですね
9510円=10.638円/キロ×894キロ
10.638円/キロ=売上総額58,023,794千円/座席キロ5,454,077千キロ
でしょう?これがダメダメだよって言ってるの
この座席キロは過疎線分が入っているために
キロ当たりの売上額が低めに出るから千歳線の座席当たり収入も低めに出る
搭乗率89.68%で割り戻したつもりかもしれんが、
元の単価をもっと低い搭乗率の路線を含めているので低めに出ることに変わりない

キロ当たり売上を正しく出すには高い搭乗率の路線で算出しないとだめ
そのページに出ている主要6路線の旅客収入は
46,833,576千円=売上総額58,023,794-(その他路線収入+その他収入)
主要6路線の旅客キロは運航距離と有償搭乗者数をかければ
3,495,716千キロと出ます
つまり、キロ当たり売上は13.3974円(=46,833,576/3,495,716)
だから12,000円と言ったわけ。もっと正確に出したければ、
有償搭乗者数の代わりに提供座席数で単価を出したあとに
千歳線の搭乗率で割り戻してもいいけど、たぶん13,000円くらいになるかな
福岡線の搭乗率があり得ないくらいの数字だからね

ちょっと遅めの夏休みの宿題の答え合わせだけど、何か質問ある?
123名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 08:35:20.43 ID:u3Y2VLve0
>JRTTの予測式だと
早くソースくださいな、
勝手に係数いじってないか相関係数がどのくらいかをチェックしたいので。
124名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 08:37:31.04 ID:u3Y2VLve0
>貨物が140q/hにスピードアップ
そんな対策こそないでしょうが?????
125名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 08:43:18.06 ID:zvI4QBmW0
・・・こいつら、珍しく新幹線の話をしてるw
126名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 09:02:02.70 ID:6yz8CpLZ0
>>125
なんか、もの凄くイタくてバカなキャラにしたみたい

馬力もついに壊れちゃったみたいだ(笑)


コイツ、ホントのアホだわw
127名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 09:11:21.65 ID:6yz8CpLZ0
何回教えてやっても、何も理解しないで、同じことを繰り返してるおばかキャラがコイツ(笑)


まー、アレだけいじめられて馬力もついにおかしくなっちゃったってのは、自業自得なんだけどよ(笑)



バカ過ぎてつまらんノォ(笑)

ま、なんにしても

財源がないから、着工は出来ない
多分、北陸先行になる
5時間もかかるから、佐藤先生の時間差モデルでも新幹線シェアは20%程度にとどまる
挙げ句に航空運賃の価格破壊が更に進行して、新幹線運賃の半額になるから、JRTTの予測式だと、更に減ってシェアがほんの2-3%
冬場対策もスプリンクラーが使えないので、在来線と同じ機械除雪が必要になり、在来線と同じ程度に運休が起きる

という基本認識はぴくりとも揺るがないわけで


で、昨日発表になったように、概算要求から今年も外れて、来年度の着工もなくなりましたってな(笑)


アッホじゃノォ(笑)
128名無し野電車区(dion軍):2011/09/22(木) 09:15:06.18 ID:fpOTqXax0
そしてソースを示せず別の話題に逃げる電カス君wwwwww
129 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 09:16:45.53 ID:Ack7v3+I0
貨物が110q/hのままだと、さらにダイヤを支障しますね。でも、道民の生活には、渡島大野止まりの中途半端な低速新幹線より、貨物の方が大事ですからね。
130名無し野電車区(dion軍):2011/09/22(木) 09:17:57.97 ID:9hhelxE40
>>106
デンカスさん、ザマーに落ちちゃダメー。
デンカスさんはもう少し紳士だと信じてる。
131名無し野電車区(関東):2011/09/22(木) 09:28:35.83 ID:EsrE2cv2O
>>127
>何回教えてやっても、何も理解しないで、同じことを繰り返してるおばかキャラがコイツ(笑)

まさにオマエのことw
自己紹介乙www
132名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 09:57:19.97 ID:u3Y2VLve0
鉄道整備におけるPPP※等による民間資金の活用方策に関する調査委員会の設置について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000012.html

去年4回くらい会議をやったみたいだけど、何か新しい財源スキームできるのかなあ
133KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 11:11:25.01 ID:9trhLJFF0
>>119
しなくていい。する価値が無い。

>>123
どうせ式しか示せない。元としたデータや所要時分の計算方法は絶対に示されない。

>>129
やりようあらーな。
134名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 13:18:00.36 ID:0LRrR5kmO
誰か忍法帳も構ってやれwww
135 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/22(木) 13:27:05.34 ID:4LyrOO5u0
最近忍法帖ってコテがあちこちでのさばっててウザイ
136名無し野電車区(東日本):2011/09/22(木) 13:32:00.02 ID:ys+Xe18SP
137名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 16:15:51.22 ID:x/Odj2ZQ0
>>130
(笑)

>>132
財源?はい?札幌延伸は、5時間かかって運賃2倍で冬はよく止まるから、採算不良で民間スキームには乗りませんけど?w

>>133
貨物の高速化は海外では常識
てか、価値だなんだ以前に日本じゃ出来ねーだろ
アホだなぁ、コイツw
あと、「やりようあらーな。」なら、とっとと示してくれや、カス
138 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 16:44:45.68 ID:Ack7v3+I0
おかまいなくw
139名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 16:57:20.69 ID:x/Odj2ZQ0
道民の生活にとっては貨物の方が大事というのはまさにその通りなんだよな

関係ないけど、Lvが同一IDで上がる所は初めて見たかも
140名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 17:41:34.97 ID:ehKBVDcr0
>>139
ヒント cookieの違うブラウザ
141名無し野電車区(新潟県):2011/09/22(木) 19:49:08.52 ID:KNUO71i10
ところでよ
昨日は散々、台風に強い飛行機、台風に弱い新幹線
って煽っていたけど
今朝は
機材やりくりがつかず運休の飛行機
始発から平常運転の新幹線
見事に分かれたよな

NHK朝のニュースだけど
・キャンセル待ちです。今日中に帰りたいです in千歳空港
・今から帰ります。今日は(新幹線が)動いて助かりました in東京駅
まぁ西日本の悪徳商人に騙されて
片道一万円(但し支払い総額31500円)のチケットを買うと
こう言うときに困るわけだw
142名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 21:13:50.37 ID:WeuNtPrU0
>>140
あー、なるほど

>>141
へ?オマエ、何を夢見てるの?

今日の新千歳は、朝一番からいままで、ほとんど欠航も遅延もねーよ。朝一番からほぼ通常通りなんだが
何でまかせほざいてるんだ?オマエ
143名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 21:18:29.82 ID:WeuNtPrU0
>>141
羽田も到着便に何便か欠航はあるけどいずれも地方路線で、出発便はほぼ通常通りなんだが
オマエ、アホじゃないの?


何をデマカセ書いてるんだか、このイタい子は

馬力の馬鹿の自演は、ホントにレベルが低くてどうにもならんわ
144名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 21:28:49.00 ID:WeuNtPrU0
>>141
あー、それとよ、オマエ
悪天候時などの払い戻しや振替や変更については
http://www.skymark.co.jp/ja/cancellation_sky.html
http://www.skymark.co.jp/ja/information/rough_weather.html
↑ここ、よく読んどけよ
あまりデマカセほざいてると、業務妨害になるからな

わかったか?カス
145名無し野電車区(新潟県):2011/09/22(木) 21:54:50.06 ID:KNUO71i10
よく読め
千歳空港発着で欠航も遅延がある。
とは書いてないぞ。
千歳空港でキャンセル待ちの人が多い
と書いてあるんだ
それに羽田で欠航も遅延があるとは書いてないぞ

それからな西日本の悪徳商人が販売するのは
単独の航空券でなく(←こう言う言い方でいいのか?)
旅行パックなんだわ だから>>144には該当しないだよ

最後にもう一つ
俺は馬力じゃないからな
146名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 21:59:21.33 ID:iOEw6MhY0
そして都合が悪いので別の場所にかみつく電カス君wwwwww
147名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 21:59:28.76 ID:WeuNtPrU0
>>145
ま、>>141みたいなデタラメはやめておくんだな
**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」←
始発から平常運転の新幹線
見事に分かれたよな
**********************************

運休とか、新千歳も羽田もほとんどねーからよ
わかったか?カス

いつまでもくだらねー自演してるんじゃねーよボケが



情けねーゴミ野郎だよ、コイツ
148名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 22:01:15.78 ID:iOEw6MhY0
人格攻撃をして必死にごまかすいつもの電カス君wwwwww
149名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 22:08:12.21 ID:wm/V+H4b0
電カス見てるとKCがマトモに見えて来るからなあ。
実は電カスってKCが自分を良く見せようとするための別人格なんじゃねえの?
150名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 22:12:20.90 ID:taknlc0x0
この馬鹿必死過ぎて笑えるwww

109 :名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 02:04:55.64 ID:86MlFlMj0
「あのさー、>>70でちょっと述べたけど、13:00羽田発をどうやったら
毎日搭乗率を高く維持できるの?
国内線前提で大型機入れてもここを真面目に考えないと、
今年3月期みたいなSKYの高搭乗率は実現できないの。
空席ばっかりだったらその空席分のコストは全部乗った人が払うんだよ。」
これに答えてから馬鹿にしてくださいまし。

A380が就航すれば新幹線なんて入り込む余地は完全に無くなるし
A380がうまくいかない程度の需要しかないならやはり新幹線なんて
入り込む余地は全くない。この馬鹿はその辺を分かっててA380の就航の
可能性を否定してるのかな。馬鹿だから分かってないんだろうなあ。
151名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 22:17:12.25 ID:Z2qRdyTV0
>>150
 新千歳の国内線ターミナルは、A380に対応していないんだけどなぁ。
まぁ、無理やり対応させる手はあるけど、JALかANAが同意しないと無理。
152名無し野電車区(新潟県):2011/09/22(木) 22:24:23.63 ID:KNUO71i10
>運休とか、新千歳も羽田もほとんどねーからよ

ほとんどねーからよ = ある
自分で運休があるって言ってるじゃん
こいつばかww

まぁお前がそう言うアホばかり言ってるから
数値を出しても説得力がないんだよ

わかったかゴミカス
153名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 22:32:24.08 ID:WeuNtPrU0
>>150
なんかさ、そういう些末な、本質論としてはどうでもいいようなことをわざわざ見つけ出して、だからダメだ!って、
議論として未熟なんだよね

本質論には何も答えられないままでしょ、いつも(笑)

大学中退みたいな中途半端な低学歴にありがちな「使えなさ」だよねw

>>151
同意していただいて、施設を対応すればいいだけの話だよね、それ(笑)


>>152
あのよ、台風のせいで機材のやりくりがつかずに欠航になった(>>141)ってのは何便あるんだ?ン?

新千歳出発便は一便もねーよ
羽田は高知便、宮崎便が一便ずつあるだけだぞ
幹線は欠航ゼロだよ

何デタラメほざいてんだ?このカス

「今朝は
機材やりくりがつかず運休の飛行機
始発から平常運転の新幹線
見事に分かれたよな」

って、オマエの書いたこと、全部デタラメだろ?違うのか?

でよ、ミニだけども、山形新幹線は今の時間になっても遅延と運休のお知らせ、出っぱなしだぞオマエ
アホかオマエ?
154名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 22:34:16.34 ID:iOEw6MhY0
人格攻撃を強化させることでしかごまかしがきかないいつもの電カス君wwwwww
155名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 22:35:13.60 ID:NJaY0bmU0
おまいらまだ戦ってんのかよw
156名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 22:35:18.33 ID:taknlc0x0
>>151
羽田の発着枠が空くなら喜んで対応するんじゃないかなw
新幹線厨房が言うには札幌まで新幹線を建設するのは
羽田の発着枠を空けるのが目的らしいからw
主語がないから誰がその目的を持っているのかイマイチ分からんけどww

新幹線建設に3兆円もかけるよりその2000分の1程度の金額で
空港を改修してA380に対応した方が遥かに安上がりだろうwww
157名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 22:40:42.81 ID:WeuNtPrU0
>>156

確かになぁ、850席前後もあれば、現行の「はやぶさ」一編成より強力だもんね
しかも、東京札幌間ノンストップ「はやぶさ」とかありえないから、東京札幌間専用座席としては、A380が巨大にして一番だし

しかもコストパフォーマンスが全然違うのはおっしゃるとうりだし

これはチョットした転機になるかもね
158名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 22:41:38.24 ID:taknlc0x0
>>153
>本質論としてはどうでもいいようなことをわざわざ見つけ出して、
>だからダメだ!って

ホント本質とは全然関係ないこと突っ込んでくるからなあw
東京-札幌便は座席不足でいつも満席、全然予約が取れないから新幹線が
必要とか喚き散らしてた癖にA380の就航の話をしたら満席にならないとか
空席分のコストは客が払うとか意味不明で支離滅裂だわw
159名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 22:43:56.46 ID:iOEw6MhY0
ソースなしで語るいつもの電カス君wwwwww
160名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 22:45:17.01 ID:taknlc0x0
新幹線推進厨房の羽田発着枠に関する要らない心配、余計なお世話は
A380で完全解決できるんだよなあw
161名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 22:51:33.56 ID:WeuNtPrU0
>>158
そうなんだよね

そういう支離滅裂な論理構成が、馬力=アラビア=新潟=福岡=千葉で、誰がどう見てもまるで一人芝居なんだよ(笑)
出てくる時といなくなる時がまるで一緒だしさ(笑)

まあ、A380が、どこに振り分けられるか
楽しみに見てましょうか(笑)
162名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 22:53:15.03 ID:Q1oRKNfD0
よう、電カス(ID:WeuNtPrU0)

>>>101
>ま、妄想は結構だけど、東京新青森間の実用性のあるダイヤが確定してからほざいてくれや(笑)な(笑)

もう既に東京−新青森間はすでに実用性のあるダイヤなんだわw
現在のE5系の正規ダイヤ東京−新青森間3時間10分も、余裕時間をカットすれば3時間切るぐらいだからなww

残念だったなw
163名無し野電車区(新潟県):2011/09/22(木) 22:54:47.61 ID:KNUO71i10
A380を入れて羽田発着枠が空く。ってのはよ

A380導入して便数を削減して2便を1便(A380)に切り替える
ってことか?

それだと千歳便を減便すると言うことか?

まぁ利用者にとって不便になるわけだなww
164名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 22:57:59.20 ID:iOEw6MhY0
敵はすべて自演ということにしないと都合が悪いいつもの電カス君wwwwww
165名無し野電車区(北海道):2011/09/22(木) 23:06:57.81 ID:WeuNtPrU0
>>162

オマエ、脳みそ悪いの?
なあ?

東京新青森間最速時間予測(>>6)は、現在、束で発表してる2013年からの3:05で試算してるんだが
「3時間10分」って、オマエの脳内だろ?違うのか?
あとな、その、余裕時間とやら、きっちりソース出してからほざいてくれな
わかったか?カス

>>163
おい、カス
>>141
「今朝は
機材やりくりがつかず運休の飛行機
始発から平常運転の新幹線
見事に分かれたよな」のデタラメはどうなった?

馬鹿の助だなぁオマエ

まさにチンカス(笑)
166名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 23:07:42.26 ID:iOEw6MhY0
人格攻撃でしか反論できないいつもの電カス君wwwwww
167KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/22(木) 23:31:43.60 ID:9trhLJFF0
そもそも人格を攻撃できてるかどうかが怪しい。
168名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:34:53.08 ID:Q1oRKNfD0
>電カス

>「3時間10分」って、オマエの脳内だろ?違うのか?
は?は???何言ってんの?????
直前の「現在のE5系の正規ダイヤ東京−新青森間」って書いてるの見えなかったのか?

あ、そうかw
正規ダイヤは気に喰わないから妄想ってことにしたいんだw
169名無し野電車区(新潟県):2011/09/22(木) 23:42:35.72 ID:KNUO71i10
全部デタラメだろ?違うのか?

違うよww

機材やりくりがつかず運休の飛行機
→自分で書いてるじゃん
 羽田は高知便、宮崎便が一便ずつ
 でこれ以外にも有るんだろw

始発から平常運転の新幹線
→その通り

つまり
デタラメを言ってるのは電カスと言うことだww

悪徳商人の西日本
デタラメの電カス
新幹線反対派はマトモな人材がいないのかねぇ?
170名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 23:51:15.41 ID:taknlc0x0
新幹線ってのは高需要区間に作ってナンボのもんだ罠。
九州新幹線ですら大した需要も無いのに無理して建設したからひずみが来てるぞホレ。

ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201109220005.html
171名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
172名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 23:58:06.18 ID:taknlc0x0
こいつ馬鹿だろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
173名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 23:58:29.94 ID:taknlc0x0
こいつ馬鹿だろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
174名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 23:58:42.56 ID:taknlc0x0
こいつ馬鹿だろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
175名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 23:59:47.54 ID:taknlc0x0
こいつ馬鹿だろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
171 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:53:47.98 ID:Q1oRKNfD0
>>170
お前、バカだろw
176名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 00:02:45.59 ID:1Q6KxC+J0
>>168

オマエよ、その正規ダイヤ、誰が使って試算してるんだ?ン?
テメーが脳内で、勝手に人が語ったことにしてるんだろ?

あとよ、その余裕時分とやら、とっとと出してくれな

>>169

羽田の出発便?、高知便、宮崎便以外の運休はねーよ
何いつまでgdgdとデタラメほざいてんだカス?

>>170
もはやかよ

これ、道内はかなりきついだろな
177名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 00:13:06.14 ID:tE+k4Piv0
自分で運休が有ると言ってて
それを指摘されると運休は無い

デタラメ電カスと悪徳商人西日本って同一人物じゃねぇ?

悪徳商人も都合が悪くなると主張をコロコロ変えていたからなぁww
178名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 00:13:35.59 ID:kaGDTiH30
新幹線といえども短距離、中距離利用の収益は非常に重要らしいな。
札幌新幹線の場合はそもそもテコを入れる相手が居ない品w
東洋経済 増刊 鉄道完全解明2011を見たけど道内各区間の営業係数は悲惨w
札幌-函館の区間が新幹線に置換されたら大赤字が超特大の赤字に化けるなwww
179名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 00:28:00.99 ID:b5iA1w+H0
>>176
やべえ、腹筋崩壊しそうだwwwwwwww

>オマエよ、その正規ダイヤ、誰が使って試算してるんだ?ン?
>テメーが脳内で、勝手に人が語ったことにしてるんだろ?

JR東日本が実際に運用してる現在のE5系の正規ダイヤ東京−新青森間3時間10分を、
「一個人の脳内計算」って言ってるよ、コイツwwwww


>あとよ、その余裕時分とやら、とっとと出してくれな
ああ、それやるとお前、多分発狂するぞw
180名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 00:30:31.75 ID:1Q6KxC+J0
>>178
そうそう

札幌-青函-岩手-宮城-福島-北関東-首都圏なんだけど
現在の流動があまりに貧弱な上に、伸びがそれほど見込めないんだわ

しかも、東北はフクシマショックで、観光も人口もこれから20年はとんでもないことになるから
目一杯膨らませて予測しても、全然、無理なんだよね、採算が

なんせB/Cが1未満なんて、普通、どうやってもたたき出せないんだわ(笑)


>>179
てか、日本語も読めないアホだったか
その正規データとやら、どこの誰が試算に使ったのか、するっと語ってくれな

それから、余裕時分。ソース付きでだしてくれや、とっととな
バカに出せたらだけどな
181名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 00:30:45.27 ID:tE+k4Piv0
>>178
アホやなぁ

札幌-函館の区間が新幹線に置き換えられたら
・航空路線廃止
・高速バスと住み分け可能
・1人当たりの運賃料金UP (これは微妙だが)
・そして何より、施設の保守費削減

大赤字が超特大の赤字に化けると言うことは無いな

まぁ悪徳商人には理解できない話だが
182名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 00:34:14.89 ID:1Q6KxC+J0
>>181

札幌函館間の飛行機は間違いなく廃止になるだろうがもともとそれほど乗ってないから何の影響もない
貨物用に線路が残るので施設の保守費もそれほど削減にはならん
バカかオマエ?

で、函館札幌間は何人乗ってくれるんだ?
道経連の資料みたいなデタラメ水増しじゃなくてきっちりしたソースのデータを出してくれや


あとな、昨日の飛行機、新千歳発着便も羽田発着便もほとんど欠航してねーんだわ
デマカセは、きっちり訂正して土下座してってくれや

わかったか?カス
183名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 00:34:57.34 ID:b5iA1w+H0
>>180
へえ、JR東日本が実際に運用してる現在のE5系の正規ダイヤ東京−新青森間3時間10分を、
「一個人の脳内計算」って言っちゃったことを、無かったことにしたいんだwwww

わかるわかるw
恥ずかしいモンね〜。

>正規データ
は?
184名無し野電車区(禿):2011/09/23(金) 00:42:34.49 ID:mtRY2w64i
コピペ連投かあ。規制してくださいって運営に言ってるようなもんだな。
185名無し野電車区(アラビア):2011/09/23(金) 00:53:55.21 ID:d1iDhCM/0
飛行機の搭乗率は利益管理の生命線です。
平均搭乗率が下がっては
乗客当たりのコストが上がってしまい、
従って運賃も上げざるを得ないのですよ。

LCCは高搭乗率前提で平均運賃を1万円前半まで下げても
利益を出せるようにしているから、
大型機を導入して搭乗率の低い時間帯ができてしまっては、
JAL/ANAといっしょになってしまうのが分からないですかね。

新幹線は航空機よりはるかに運行コストが安いので
真昼にがらがらでも朝夕ある程度埋まればよいくらいのものですよ。

「A380がうまくいかない程度の需要しかないなら
やはり新幹線なんて入り込む余地は全くない。」
理解レベルが低いです。
「せっかくLCCとして成功しつつあるSKYが
A380を羽田-千歳に導入してしまっては
JAL/ANAと同じになってしまい、利用者の利益にならない」
と言っているのですよ。東京-伊丹になってしまいますよ。
186名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 01:43:01.78 ID:kaGDTiH30
>理解レベルが低いです。
>「せっかくLCCとして成功しつつあるSKYが
>A380を羽田-千歳に導入してしまっては
>JAL/ANAと同じになってしまい、利用者の利益にならない」
>と言っているのですよ。東京-伊丹になってしまいますよ。

長文駄文書いてるが言ってることが論旨不明、滅茶苦茶でさっぱり意味が分からん。理解レベルっつーか
知能レベルが低いのはおまえの方だろ。
A380でシートあたりのコストを大幅削減し他社より安い料金設定しつつ物量作戦で穴/JALのシェアを奪い取る。
SKYA380投入するとすればその目的はこれ以外に何があるんだか。慈善事業やってるわけじゃねえし。
利用客の利益は安い料金設定と予約の取り易さだろうよ。おまえの言ってることはホンマさっぱりわからんわ。
利用客と利害が一致する部分があればそれでいいんだよ。何がJAL/ANAと同じになるんだか訳が分からん。
187名無し野電車区(アラビア):2011/09/23(金) 03:08:35.54 ID:fKfdp8rE0
>論旨不明、滅茶苦茶でさっぱり意味が分からん
平均搭乗率90%がどれだけ大変かがやっぱり分かってないのですね。

>A380でシートあたりのコストを大幅削減し
だから搭乗率如何なんですよ、そのシート当たりのコストもね。
B737で搭乗率90%と、A380で搭乗率60%だと
どちらのシート当たりのコストが安いと思いますか?

別に質問を立てれば、B777等の大型機材中心のJAL/ANAが
平均60%の搭乗率でも羽田−千歳を飛ばし続ける理由は分かりますか?
188名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 06:42:04.26 ID:67sTtpXq0
>>186

>185くらいの文章も読めず、さっぱり意味がわからないなどというのはおまえの頭が悪すぎるからだよwww

しかし、A380を導入するだけですべてバラ色と思い込むA380狂信ぶりは爆笑ものだなwww

一席あたりのコストが低くなるというのは相応の搭乗率が前提。
これがわかってなくて、とにかくA380は無条件で一席あたりのコストが低いと思ってるだろwww

いくら札幌線の(全体的な)需要が大きいと言っても、
「閑散期もどの時間帯も常に」このキャパを埋めるのは容易ではない。
小型機なら、閑散期も時間帯によらず満席近くするのが容易で、平均搭乗率を高められる。
これがLCCには重要。
189名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 06:43:28.18 ID:67sTtpXq0

ちなみに、最初SKYが導入した767は横8列の詰め込み仕様で(大手の767は横7列)、
1席あたりのコストを抑えようとはしていた。
しかし、より小型の機材で統一する方がいいとSKYが判断して今の737オンリー体制になったのだよ。
実際、それでうまくいっている。

今SKYでA380導入の話が出てるのは、コストの問題より、
海外への輸送への対応と、話題作りがメイン。
190名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 07:00:28.18 ID:Cr9yn9Qi0
>>183

オマエはただのかまって馬鹿だからスルー

>>188

これほどまでにA380が脅威に思われてるってのは、初めて知ったよ(笑)
今回は、A380を引きずり出して来たザマーの勝ちだな
191名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 07:13:07.70 ID:tE+k4Piv0
新千歳発着便も羽田発着便もほとんど欠航してねーんだわ

欠航有りって事だろ
だから俺は最初から欠航有りと言ってるじゃないかwww

面白い奴だwww
192名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 07:25:10.64 ID:Cr9yn9Qi0
>>191
新千歳はゼロ
羽田は、朝一番の高知便と宮崎便の二便だけな
つまり幹線はゼロだ

だから、おまえの>>141
**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」←
始発から平常運転の新幹線
見事に分かれたよな
**********************************

ただのたちの悪いデタラメって事な


わかったか?カス
193名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:34:48.25 ID:car+HfcC0
SKYにはぜひA380を導入してもらいたいね
うまくいっている737統一体制を捨て、高搭乗率維持困難なA380導入でSKYが自滅、
新幹線にとっては強力な追い風になってくれる
194名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 08:00:37.28 ID:Cr9yn9Qi0
>>193
>うまくいっている737統一体制を捨て、高搭乗率維持困難なA380導入でSKYが自滅

これは比較的マトモな意見だよな
確かに、737統一体勢を捨ててのA380というのは運行リスクが跳ね上がる
くわえて、原油高騰&円安にでもなったら、即座に航空運賃に跳ね返る

ただし、ザマーが指摘したけど、現在の札幌線にA380をそのままはめ込んでも、搭乗率的にはSKYは何の問題もないんだわ
SKYの今のシェアは1割程度しかないし、同時間帯の他社を喰うだけだから
現状では、基本的には、二日に一度は、朝から晩までほぼ全便が満席なのがSKY。人気はべらぼう。
そして、他社も含めた総需要の点で、どの時間帯でも、A380一機程度の需要はあるからな

運行コストが、空き座席も含めて7676円だったのが、A380を入れて更に下がるのなら、運賃は更に低価格に出来る。
つまり、他社の客を喰うだけの話
現時点でSKYのシェアが1割だったのが、4割だか5割に急上昇するだけの話だからさ


墜落事故とかない限りは、国内短距離の同一区間なんて、安い会社も高い会社もまるで同じ
価格以外には差別化とかやりようもない
ボーディングブリッジを使わせないとか、不当な競争行為があれば、ユーザーが許さなくなってるしね


仮に、万が一、A380が導入されたら、それを潰すために、JALANAの運賃ががっつりダンピングされるわけで
どんどん価格が下がってくれたら、道民的にはスーパーラッキーなんだわ
BMIなみに、一月前なら往復8000円、1週間前で往復18000円とかになれば、もう新幹線は息の根が止まるわな
なんせ、B/Cが1をこえることがあり得なくなるからよ

どんな風になるのか、楽しみだわな
195名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 08:05:40.43 ID:car+HfcC0

>A380が導入されたら、それを潰すために、JALANAの運賃ががっつりダンピング

おお、SKYだけでなくJALANAも一緒にバリュージェットへの道まっしぐらか

新幹線推進派にとってA380は救世主だなw
196名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 08:09:05.90 ID:Cr9yn9Qi0
それに、だいたいよ、
SKYが、国際線用にA380って、どこに投入するとか思っちゃってんだろ

850席を、国際線で9割埋める?
それこそ難しいよな
そんな路線がどこにあるのかと、思わなければただの馬鹿

プレスリリースの文言通りに国際線投入がなされる可能性を否定しないけれども
国内線への転用を、予測すらしないようではただの馬鹿

となると、国内線では、羽田発の、福岡線、札幌線が一番考えやすい
来年か再来年にはどうなるか決着がつくだろうから、ま、楽しみにしておくよ

今回はザマーの一本勝ちだなぁ
なるほどな
197名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 08:15:50.79 ID:K8NdIMM70
いくら安くても850席なんて詰め込み仕様では、貧乏人以外からは敬遠されるね
快適性にこだわったE5系の勝利はかたいな
198名無し野電車区(アラビア):2011/09/23(金) 08:32:55.92 ID:fKfdp8rE0
http://www.jwing.com/w-daily/bn2010/1112sp.htm
「プレミアムエコとビジネスクラスの2クラス制計394席に」
「2014年度秋頃から成田−欧米便への展開を開始するが、
まずはロンドン線開設が有力となるようで、
フランクフルト、ニューヨーク線にも展開を図る。」

間合運用で羽田-千歳の朝夕にかかればいいですけどね。
事実くらい押さえてから話しましょうよ。

SKYもID:Cr9yn9Qi0ほど馬鹿じゃないから
もっと儲かる計画を立てています。
というより、ビジネスクラスに乗ったことがないのでしょうね。
それにしても全席ビジネス+プレミアムエコノミー仕様で
どうやって短距離の搭乗率を9割とかにするのでしょうね。
できるなら東海道新幹線で16両全車両G車とかできそうですねw
199名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 08:33:00.10 ID:tE+k4Piv0
機材やりくりがつかず運休の飛行機
 ↓
運休しても幹線じゃないから運休ではない

さすがデタラメザマー 言うことが違うねww
200名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 08:40:04.44 ID:Nw/Bgvqi0
>>192
 運休させないためなら平気で午前様をやったりするけどな。>航空会社

>>196
 で、どこに停めるつもりだ?>A380
新千歳の国内線側は停められるところはないぞ。
板付だって狭くて置き場所なさそうだし、そもそも羽田は早朝深夜限定だ。
201名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 09:38:17.67 ID:Cr9yn9Qi0
>>197
二時間遅くて二倍高くて冬場はよく遅れる方が好きな人はそれでもいいのでは?
問題は何人いるかだな(笑)

>>198
2010年11月12日の記事を得意げに出されてもなぁ
アホだな、コイツ(笑)

ま、札幌線に導入されるかどうかは、知らんよ
そんなことはわからん
それは、とっくに書いたことだ
ただな、A380がこれだけインパクトがあるってことは、A380を持ち出したザマーの勝利であって、オマエの総負けってこった(笑)

>>199
ミニ新幹線を外して考えるなら、飛行機も幹線とそれ以外にわけた方がフェアではあるよな
ちなみに山形新幹線は昨夜遅くになっても運休あり遅延ありだったな
それと、>>192にも書いた通り、オマエの>>141はデタラメ

>>200
さあ、そんなことは知らんよ
そういうことは、本筋が決まれば、自然に整うもんだからな
馬鹿だなコイツ(笑)
202名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 09:52:18.84 ID:N327AWC70
>平均搭乗率90%がどれだけ大変かがやっぱり分かってないのですね。
どうしようもない馬鹿の戯言だな。どっから90%って数字が出てくるのか。

>B737で搭乗率90%と、A380で搭乗率60%だと
>どちらのシート当たりのコストが安いと思いますか?
コンビニと大型スーパーじゃどちらが売り上げが大きいと思ってるのかね?

新幹線馬鹿はA380をよっぽど脅威と感じてるらしい。前にも言ったが
慣熟飛行は必ずやらなければならない。国際線機材を慣熟の為に
国内線に投入するのはJALでも穴でも普通にやってる。
穴はウィングレットのついた747-400の国際線機材を国内線で
飛ばしていたこともある。SKYが2014年に導入するA380の6機のうちの
1機程度を慣熟飛行名目で東京-札幌に投入するするのは充分あり得る。
1機が2機に、いつの間にか6機に。国際線参入は止めましたなんて
発表があっても別におかしくないのがSKY。
203名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 09:56:26.75 ID:Nw/Bgvqi0
>>201
 設備を変えるにはお金がかかるんだよ。
さらに、一晩で改装できないから、しばらく閉鎖しないとならない。
それが解っているから、スカイマークは国際線用と言ってるんだよ、改装費用まで負担できないから。
204名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 10:12:21.59 ID:N327AWC70
A380は空港を改修しないと絶対運用できないと思ってるやつがいるのも困ったもんだ。
羽田も千歳も昔は機体は沖付け、バスでご案内ってのが本当に多かった。
最近でもスポットが満杯でバスでご案内ってのは結構ある。A380はタラップと
ボーディングリフトバスで対応すればよかろう。

ttp://www.shinmaywa.co.jp/truck/products/loading/l_8.htm
205名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 10:13:50.88 ID:tE+k4Piv0
1機が2機に、いつの間にか6機に

まぁそうなるかどうかは知らんが
800座席使用でなく400座席使用のA380を国内線投入かぁ
それはそれで見ものだなww
206名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 10:20:15.34 ID:tE+k4Piv0
**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」 ←  事実です
始発から平常運転の新幹線  ← 事実です
見事に分かれたよな  ← 事実です
**********************************

でも上記はデタラメです

さすがデタラメザマー
都合の悪いことはすべてデタラメ扱い



207名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 10:42:16.93 ID:JgpprYob0
>>204
国際線側に駐機ならできるが、折り返すのに2時間近くかかるぞ。
吹雪になったら即運休だし。
208名無し野電車区(dion軍):2011/09/23(金) 10:50:17.19 ID:3Ni+qoyn0
>>206
ザマーはイッテコさんやデンカスさんよりもっともっと出鱈目でしょw
イッテコさんやデンカスさんはまだ対話しようとする意思があるだけいいよ。
この二人も対話が成り立ちにくいけどザマーみたいにただ叫喚されるよりはいい。
209名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 10:55:36.47 ID:N327AWC70
>>207
そりゃ超大型機故の悩みもあるだろうw
それでもA380を使う理由はある。
A380の客寄せパンダ効果、圧倒的な提供座席数とコスト削減効果など。
うまくいかなかったら予定通り国際線に投入すればいいだけのこと。
国際線参入に失敗して浮いたA380を国内線に投入のパターンもあるかもな。
とにかく少なくとも受領後2〜3ヶ月は東京-札幌を飛ぶと見てる。
凄い話題つくりになるからな。羽田じゃなくて成田から札幌かも知れん。
210名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 11:20:00.23 ID:tE+k4Piv0
>圧倒的な提供座席数

ところがSKYが導入しようとしているのは
800座席じゃなくて400座席使用なんだが

>国際線参入に失敗して浮いたA380を国内線に投入
SKYにしてみれば
機種が増えて重荷になると思うがな
国際線A380で失敗すれば、他社に売るんじゃね?
211名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 12:24:53.26 ID:GkqeUlgv0
>>203
薄ら馬鹿決定

>>204
正解

>>207,210
コイツは必死(笑)
212名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 15:37:20.81 ID:N327AWC70
俺が東京-札幌線は1日60往復と言うといや○○往復だとか馬力の馬鹿が
本質と関係ないことをgdgd言うんだが別々の会社がタイムテーブル上は
まったく同時刻に飛んでる便もあるという指摘だけは正しい。
ちょっとみたら同時刻に2便出発とか10分間で3便なんてこともあるな。
機材は面倒なんでイチイチ調べないけど例えば777-300が2機でも最高で1000人程が
同じ時刻に出発してることになるな。A380一機で850席って言うのは
そんなに特別な数字ではない。需給関係から言ってもA380の投入は充分成り立つ。
213名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 18:11:54.12 ID:bVqdFDcP0
札幌延長とリニアどっちが先に出来るの?
214名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 18:31:06.05 ID:3nenkNEd0
>>213
そりゃ、もちろんリニアでしょ


数年前、函館延伸で盛り上がっていた頃には
「リニアよりは、整備新幹線5線区完成が優先されるから気にすんな」
と、みんなが信じてたのが北海道新幹線スレ

今、思うとあまりに馬鹿でさ(笑)

そういえば、
今日の昼以降は、馬力も新潟もアラビアもその他大勢も誰も来てないんだな
こういう展開だから一人自演とすぐバレる(笑)
215名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 19:01:34.01 ID:hs/J580p0
>>212
SKYが導入するA380は400席仕様だということ
意図的に嘘を言ってるとしか思えんな
216名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 19:05:55.35 ID:2rguwFD40
おまえら、いい加減エアライン板に行かないか?
217名無し野電車区(dion軍):2011/09/23(金) 19:13:29.22 ID:i2olBXID0
エアライン板に行くと、航空推進派からすらフルボッコにされるからねぇ…
218名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 19:23:24.86 ID:3nenkNEd0
>>215
400席仕様で導入が決定して既に機材が日本に来てるとは知らなかった(笑)

>>216-217
ザマーが出したA380の話題をさんざん膨らませてるのは馬力本人(笑)
219名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 19:27:35.63 ID:Rg1oaKAA0
そこは空ヲタを逆なでするようなザマーの煽りセンスでw
220名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 19:57:02.27 ID:hs/J580p0
>>218
>既に機材が日本に来てるとは

俺はそんな事一言も言ってないんだがなw
どうも悪徳商人西日本&デタラメザマーと言うのは
息を吐くように嘘を言う
221名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 20:47:54.74 ID:3nenkNEd0
>>220
ザマーが言ってるのは、実際の導入の段階になったら、国内線に転用して、しかも850席でという「仮定」な
そうならない保証がないわけだから、オマエが固執するのはバカすぐる(笑)
222名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 21:07:23.25 ID:hs/J580p0
>>221
>実際の導入の段階になったら、国内線に転用して、しかも850席でという「仮定」
それ自体を否定しているわけではない

>既に機材が日本に来てるとは知らなかった
とココで嘘を言っているから
息を吐くように嘘を言う 。と言っているわけだ。

ところでよ
400座席仕様→800座席仕様
内装と言うか座席仕様の変更は簡単に出来るのか?
あおりじゃなくて真面目に聞きたい
223名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 21:21:58.20 ID:Fqdl/NOd0
空オタ多い件w
224名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 21:55:30.39 ID:Rg1oaKAA0
225名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 22:02:08.75 ID:3nenkNEd0
>>222
>>実際の導入の段階になったら、国内線に転用して、しかも850席でという「仮定」
>それ自体を否定しているわけではない


じゃ、口をつぐんでろ、このバカ

>>223
てか、ザマーも私も航空ヲタではないな
二人とも航空ヲタにしては空を知らなすぎる
それならまだ鉄道の方がよく知ってる
226名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 22:05:55.84 ID:hs/J580p0
>>225
お前が嘘を言わなければ良いんだよw
前スレの最後でも言ったが

主義主張は人それぞれ
新幹線に賛成でも反対でも構わん
但し、自分の主張を通すために嘘を言う
そう言う朝日新聞的な行動に文句を言っているだけだよ
227名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 22:16:13.40 ID:Rg1oaKAA0
>自分の主張を通すために嘘を言う
ここに居る屑共なら一度はやってるだろ。やってないとは言わせないぞ。
お前らとバカヒなどのチョンメディアと屑っぽい本質は変わらん。
228名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 22:17:50.06 ID:3nenkNEd0
>>226
はあ?嘘つきはテメーだろ(笑)

寝言はねて言え(笑)


どうしたこれは?>>141
**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」←
始発から平常運転の新幹線
見事に分かれたよな
**********************************

新千歳出発便は、一便たりとも運休なしだよ
羽田は、朝の地方便が二便だけ

一方、山形新幹線は終日遅延に運休

こういうのをデタラメというわけだ

わかったか?カス
出てけや、ボケが
229名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 22:36:42.94 ID:hs/J580p0
>>228
>>206を読め デタラメ野郎 

>>227
以前、KC57に対しても彼の嘘に対して文句を言ったことがある
230名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 22:49:12.12 ID:3nenkNEd0
>>229
アホかオマエ?

新千歳出発便は、一便たりとも運休なしだよ
羽田は、朝の地方便が二便だけ

一方、山形新幹線は終日遅延に運休

それなのに

>>141
**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」←
始発から平常運転の新幹線
見事に分かれたよな
*********************************

こういうのをデタラメと言うんだよ、わかったか?カス
231名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 23:13:50.14 ID:hs/J580p0
>>230 いい加減コピペ直せよw

**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」 ←  事実です
始発から平常運転の新幹線  ← 事実です
見事に分かれたよな  ← 事実です
**********************************

でも上記はデタラメです

さすがデタラメザマー
都合の悪いことはすべてデタラメ扱い

232名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 23:28:48.08 ID:b5iA1w+H0
よう、電カス (>ID:Cr9yn9Qi0=>ID:3nenkNEd0)

>>>183
>
>オマエはただのかまって馬鹿だからスルー

ああ、お前はそういいながらスルー耐性ってモンがないヤツだよなw


E5系の現行ダイヤの余裕時間カットをすると、こういう結果になる。
233名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 23:30:38.72 ID:b5iA1w+H0
>>232の続き。
E5系の現行ダイヤの余裕時間カットをすると、こういう結果になる。


                 区間距離   区間平均速度  区間所要時間

東京−大宮            31.3km    86.34km/h     21:45
(大宮停車)                                1:00
大宮−小山            49.0km    230km/h      12:47
小山−宇都宮           28.7km    270km/h        6:23
宇都宮−那須塩原        43.4km    285km/h        9:09
那須塩原−白石蔵王      133.8km    295km/h       27:15
白石蔵王−仙台         39.2km    200km/h       11:46
(仙台停車)                                 1:30
仙台−古川            38.4km    214.3km/h     10:45
古川−新花巻           99.3km    295km/h      20:15
新花巻−盛岡           33.4km    210km/h        9:07
(盛岡停車)                                 1:00
盛岡−いわて沼宮内       31.1km    190km/h      10:00
いわて沼宮内−七戸十和田  101.6km    255km/h      23:56
七戸十和田−新青森       45.7km    215km/h      13:00

                                    計 2:58:38


さあ、電カスくん、反論をどうぞwww

234名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 23:44:02.47 ID:3nenkNEd0
>>231

>>230を起立して四回声を出して復唱すれ


>>233
上野停車を省いて大宮まで21:45というのがそもそものデタラメだから、その数字は全部アウト

アホだなオマエ(笑)瞬殺(笑)
235名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 23:45:34.81 ID:b5iA1w+H0
>>234
瞬殺されたのはお前だよwwww

実際に東京−大宮間は21:45で走行可能ですw
236名無し野電車区(北海道):2011/09/23(金) 23:50:13.46 ID:3nenkNEd0
>>233
あとは、そのダイヤのソースも出す必要があるな
古川−新花巻 20:15とかよ

ま、脳内でこねるのは勝手なんだけどな(笑)


可能って言うのと、実際に営業で使えるというのは天と地ほど差があるわけだよ

カスってのは仕方ないもんだ
結局何のソースもない
237名無し野電車区(新潟県):2011/09/23(金) 23:57:19.14 ID:hs/J580p0
>>234
**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」 ←  事実です
始発から平常運転の新幹線  ← 事実です
見事に分かれたよな  ← 事実です
**********************************

**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」 ←  事実です
始発から平常運転の新幹線  ← 事実です
見事に分かれたよな  ← 事実です
**********************************

**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」 ←  事実です
始発から平常運転の新幹線  ← 事実です
見事に分かれたよな  ← 事実です
**********************************

**********************************
今朝は
「機材やりくりがつかず運休の飛行機」 ←  事実です
始発から平常運転の新幹線  ← 事実です
見事に分かれたよな  ← 事実です
**********************************
238名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 00:00:05.12 ID:b5iA1w+H0
>>236
ソース?

んなもん駅間の実キロを合計してやって、
営業最高速度300km/hから5km/h引いて計算してやっただけのごく単純な作業で、
誰でも出来るし信憑性もあるだろw

なに?
お前俺の出した数字の意味を理解しないで噛み付いて来たってかwwww


>可能って言うのと、実際に営業で使えるというのは天と地ほど差があるわけだよ
なあ、電カスよお、東京−大宮間21:45ってのは、実際に営業で使ったことがあるんだわ。
実際に営業で使った数字をお前は「営業で使ってない」って言ってるわけだwww
239名無し野電車区(石川県):2011/09/24(土) 00:01:25.14 ID:V7/Kun3U0
煽りばっかり?
240名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 00:02:58.16 ID:TAeE0tr80
>>238

お前バカ?はい?

「営業最高速度300km/hから5km/h引いて計算してやっただけのごく単純な作業で」
これ、ただのオマエの脳内じゃん

とっととソース出すか、泪目で撤退するかどっちかにすれやカス
241名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 00:18:53.60 ID:r5l8UpGB0
>>240
アホかお前www
今日も腹筋破壊させる気かよw

お前>>165
>「3時間10分」って、オマエの脳内だろ?違うのか?
って現行ダイヤを「一個人の脳内」ってほざいて大バカ晒したくせに、

>余裕時間とやら、きっちりソース出してからほざいてくれな
って言ってたよな?

俺はお前の言うとおり、既に判っている「駅間の実キロ」っていう一般的な数字を使って、
さらに営業最高速度以下で通過させるっていう一般的なルールに基づいて、
普通に計算しただけだぜw

お前の言うことを聞いてお前自身が喚くって、どんだけマヌケなんだよw


それに、実際に隣接駅間の通過速度が営業最高速度マイナス5km/hマークすることは、
全然珍しいことじゃあないんだぜw
242名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 00:22:23.50 ID:r5l8UpGB0
おっとっと、電カスのバカさ加減をもっと判りやすくするために、
訂正しとくか。

>>241
>お前の言うことを聞いてお前自身が喚くって、どんだけマヌケなんだよw
          ↓
お前、自分で余裕時間カットのソース要求しておいて、
出されたらお前自身が喚くって、どんだけマヌケなんだよw
243名無し野電車区(千葉県):2011/09/24(土) 00:27:52.94 ID:UsS6PdWt0
簡単です

電カス君はソースをまともに読む気がありません
自分の論に合わないソースは徹底的に叩くか無視します
こんなのはこのスレにいる人間にとっては常識です

こんな人間とまともな議論ができると思っている方がおかしいです
244名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 00:31:00.98 ID:r5l8UpGB0
>>243
いやあ、俺は電カスにまともな議論求めてなんていないよ。


おちょくって遊んではいるけどね。
245名無し野電車区(千葉県):2011/09/24(土) 00:32:50.35 ID:UsS6PdWt0
>>244
なるほど、そういうことですか
そういうことであれば、お好きにどうぞ

ただ、コテハンつけてもらえますか
まとめてNGにしたいので
246名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 00:37:33.95 ID:r5l8UpGB0
>>245
NGIDでご勘弁を。

それにさ、電カスとザマーがいる限り、君はここのスレには向かないよ。
247名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 04:21:29.51 ID:TAeE0tr80
>>241-246


なんだこのバカな自演は(笑)

東京新青森の時間短縮のソースが脳内オナニー計算だけだったとは
困った馬鹿だなコイツは
248名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 08:12:31.19 ID:r5l8UpGB0
>>247
ほ〜ら、やっぱりスルーできてねえじゃんw

>東京新青森の時間短縮
計算を出した時にも言ったが、正確に言うと、余裕時間のカット。
フツーの時間短縮とは違いますw

>ソースが脳内オナニー計算だけだったとは
前にも言ったが、
俺はお前の言うとおり、既に判っている「駅間の実キロ」っていう一般的な数字を使って、
さらに営業最高速度以下で通過させるっていう一般的なルールに基づいて、
普通に計算しただけだぜw

本当の脳内オナニー計算ってさ、>>2とか>>6みたいなものを言うんだよw


墓穴掘って、無様だなw
恥の上塗り、ご苦労さんwwww
249名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 08:19:33.09 ID:EfMX2yL70
ま、とっととダイヤでも何でも、ソースもって来てからほざけや


区間平均速度すら知らんアホが荒らしに来てもな(笑)




てか、どうやっても5時間かかる結論は変わらんわけだ(笑)

アホじゃノォ、コイツ(笑)
250名無し野電車区(dion軍):2011/09/24(土) 08:28:18.42 ID:DG5DuheK0
>>249
味覚障害www
251名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 13:04:44.72 ID:vppYULB80
死んだJR北海道社長「札幌まで北海道新幹線がほしい。九州みたいに盛り上がるのに・・・(´;ω;`)」

この悲しみは俺も共有しているよ。 だいばくしょう!
252名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 13:11:09.74 ID:U5znWWC/0
>>249
おい電カス。お前がそこまで新幹線拒否して
函館本線の五稜郭〜長万部&室蘭本線の室蘭
〜長万部の電化に執着する理由は何?

まさか1日数人しか利用しない些末な駅の
利用者で、ローカル列車が薩摩おれんじや
いわて銀河の様に大幅運賃値上げされたら
困るから?あるいは単に電気機関車フェチ
か何かで、お前の沿線を電気機関車が走る
所を見たいだけとか?それともディーゼル
エンジンの排ガスがどうにもイヤで電化を
熱望しているのか?

…その位しか考えられないんだがなぁ。
253名無し野電車区(千葉県):2011/09/24(土) 13:18:11.68 ID:PcQSt7JH0
新幹線工事には絡めないところの土木関係者とか
254名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 15:01:33.27 ID:T+yhHoQg0
道の社会福祉費の危機を感じている者じゃない?
255名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 15:50:28.59 ID:vppYULB80
>>252
新幹線拒否しても大賛成しても、札幌延伸は過去の話になっちゃったみたいだし。
2chねらーごときが騒いでも意味のない話だと思いますが。
256名無し野電車区(茨城県):2011/09/24(土) 15:57:27.90 ID:lgmxgHJ90
>> 252
 え、新幹線拒否ではなくて使い物にならない在来線高速化?
 函館本線複線化するなら新幹線敷いた方が早いだらふにwww
257名無し野電車区(千葉県):2011/09/24(土) 16:09:00.80 ID:UsS6PdWt0
電カス君はただただ反対したいだけ
昔の社会党のような、ただの反対厨だよ

反対するためならソースのない理由を並べるし、ソースを要求されると相手を罵倒して
決して出さないけどね
258名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 16:13:14.43 ID:vppYULB80
>>256
>新幹線敷いた方が早いだらふに

自分も同意なんですけど、それも無理という現実なもので・・・
どうもすいません
259名無し野電車区(新潟県):2011/09/24(土) 18:52:49.25 ID:xTJadd5W0
>>252
確かにそうだよな

新幹線に反対だけど
函館〜東室蘭の複線電化には賛成
不思議な奴だ
260名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 19:25:33.23 ID:r5l8UpGB0
>>249
>ま、とっととダイヤでも何でも、ソースもって来てからほざけや
もうもって来てるようなもんですが、何か?

>区間平均速度すら知らんアホが荒らしに来てもな(笑)
「区間通過速度」とかに表現を改めても、結論は一緒だよw

>てか、どうやっても5時間かかる結論は変わらんわけだ(笑)
              ↓
「てか、どうやっても俺の脳内計算では5時間かかるんだ」
の間違いだろ?www

さらに恥の上塗り、ご苦労さんwwwww
261名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 19:28:22.38 ID:vppYULB80
>>259
自分は新幹線も電化も賛成ですが、新幹線の希望がゼロに等しくなった今、
在来電化は決しておかしな意見ではないと思いますよ。
262名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 19:39:08.34 ID:R8Zzq/5j0
あれ、ザマーと馬並しんじゃった?
263名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 21:18:18.02 ID:xyLO+XVw0
やっぱ、第2の盛岡以北か?
264名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 21:34:36.07 ID:db9gug230
おや、まだ新幹線新幹線ってほざいてる馬鹿がいたんだ(笑)
265名無し野電車区(新潟県):2011/09/24(土) 22:16:07.16 ID:xTJadd5W0
>>264
あぁ>>261の事ねw
266名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 22:25:30.94 ID:db9gug230
>>265
いや、オマエのことだよ(笑)


馬鹿だなあ、コイツ(笑)
五時間もかかる新幹線は誰も要らないわな(笑)
267 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 22:30:18.92 ID:66FrxS7H0
『北海道新幹線 道民の熱意で札幌乗り入れを実現しよう!札幌ー東京3時間57分(360q/h)』

なぜか、新幹線を推進すべき札幌市役所ではなく、市役所の向かいの商工会議所に、もう何年も掲げられたままの看板。

振り向く人もなく、日常のただの風景と化しているのが札幌の街の現状ですw
268名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 22:31:00.42 ID:r5l8UpGB0
>>266
>五時間もかかる新幹線は誰も要らないわな(笑)
ワザと5時間かかるようには出来るが、
お前の計算は

脳 内 妄 想 に よ る テ キ ト ー な も ん

だってのが判りきってるので、
お前の言うことなんざ誰も信用しねえよw
269 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 22:36:53.43 ID:66FrxS7H0
新青森まで3時間、新青森から札幌まで57分か…新幹線って速いんだなw
270名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 22:39:51.99 ID:db9gug230
>>268

ま、でっち上げの区間表定速度やら何やらじゃなくてよ、ちゃんとしたソース出して試算してみせてくれや

ま、オマエはかまう価値すらない(笑)

>>267,269
「360キロ」だからねぇ(笑)

道内のマトモな大人が新幹線を鼻で笑ってるのはホントだし(笑)
271名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 23:07:57.37 ID:r5l8UpGB0
>>270
>ま、でっち上げの区間表定速度やら何やらじゃなくてよ、ちゃんとしたソース出して試算してみせてくれや
でっち上げじゃあないよ〜んw
お前が単純に算数の計算が出来ないだけだろ?
さすが引きこもりニートは違うねぇww


>ま、オマエはかまう価値すらない(笑)
あれえ?昨日もそういってなかったっけ?
まあ、お前は自分に噛み付いてくるヤツはスルーできないタチってのはわかってるんだよw
272 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 23:11:57.22 ID:66FrxS7H0
札幌開業なんて、一部の鉄ヲタの「願望」にすぎないワケなのに、よくそんなにムキになれるなぁw
273名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 23:15:56.50 ID:r5l8UpGB0
>>270
そういえば読んでふと気が付いたが、

>ちゃんとしたソース出して試算してみせてくれや

ちゃんとしたソースってのは既に存在するダイヤのことか?
既に存在するダイヤのことを言ってるのなら、試算なんて出来ないんじゃないの?

ソース=計算の条件
のことを言ってるのなら、
俺の計算は各駅間の実キロと営業最高速度マイナス5km/h(連続して通過する駅)という条件を設定しているので、
合格ってことになるなwwww

悔しくてしょうがないのは判るが、
俺に対してソースソース言っても、既に出ているので無駄だよw
274名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 23:33:39.53 ID:db9gug230
>>272
そうなんだよな

こんなところで管まいてるより、開通に向けてやれることなんて行くらでもあるのにさ(笑)
275名無し野電車区(北海道):2011/09/24(土) 23:42:53.41 ID:AgQ5nYqy0
札幌まで新幹線来たら
室蘭からだと長万部で新幹線に乗り換えた方が札幌着くの早くなるのか?
276名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 23:44:10.61 ID:r5l8UpGB0
>>274
お前はまずまともな社会人になるべきだなww
277名無し野電車区(北海道):2011/09/25(日) 00:14:14.50 ID:fNQKJDGF0
>札幌まで新幹線来たら

ココ笑うとこですか?
278名無し野電車区(北海道):2011/09/25(日) 11:46:00.32 ID:fNQKJDGF0
北海道新幹線稚内延長考えたwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1316877782/1-100

これが新スレ(本スレ)ですか??
279名無し野電車区(北海道):2011/09/25(日) 12:06:21.17 ID:d12JLtia0
また、ふくいが錯乱して建てた駄スレかw
280名無し野電車区(北海道):2011/09/25(日) 13:40:47.05 ID:fNQKJDGF0
どうして錯乱しちゃったの?
鉄車板に本スレ立てればいいのに。
281名無し野電車区(福岡県):2011/09/25(日) 15:07:30.89 ID:pmg2aFjR0
ココは地域表示が出るからイヤなんじゃね?
282名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 15:37:37.53 ID:VeRhukC20
>>257
札幌延長が決まるとリストラが始まりそうな航空系とか、
早く新幹線が欲しい福井厨かもよ。

でもまぁ、新規着工区間明示せずを新規着工しないと曲解するのはさすがだわ。
283名無し野電車区(北海道):2011/09/25(日) 15:52:20.88 ID:C+vTz4I60
>>282

いつまでたってもそう言うことしか感じ取れないから
札幌着工を後押しすることすら出来ない訳よ(笑)


コイツバカ過ぎ(笑)



5時間かかって飛行機の二倍高くて冬場もちょくちょく止まる
そんなものに払う金は北海道にはねーの
284名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 16:30:40.76 ID:Zoev3Jom0
>>283
>5時間かかって飛行機の二倍高くて冬場もちょくちょく止まる

でた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、電カスの


脳 内 計 算 wwwww
285名無し野電車区(新潟県):2011/09/25(日) 18:27:41.32 ID:rBqa2cS00
>>274
>開通に向けてやれることなんて行くらでもあるのにさ
具体的には?
286 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 18:33:16.61 ID:Js0NJ2Cq0
鉄ヲタができることなんか何もないよな。ここで虚しく吠えるだけw
287名無し野電車区(北海道):2011/09/25(日) 21:21:16.70 ID:d/4Ncyf+0
>>286
たまにはいいこと言うなw
288名無し野電車区(新潟県):2011/09/25(日) 22:23:46.60 ID:rBqa2cS00
自分で言った>>274は否定するのですか?
289ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/26(月) 00:35:21.76 ID:vY2vN1Z70
JR北海道の在来線は、さっさと1435mmに改軌すべき。
290名無し野電車区(茨城県):2011/09/26(月) 02:15:40.04 ID:g0fLLno80
>>289 貨物を拒否るってwww
291名無し野電車区(北海道):2011/09/26(月) 05:46:09.86 ID:DFpqBBi70
>>284
それに、
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110924/biz11092418000008-n2.htm
「スカイマークは18年、300席前後の大型の飛行機の搭乗率を確保できず、関空からの撤退を余儀なくされた苦い経験がある。」
LCCの集客力なんてこの程度だけどね。
まぁ、設備的&政治的に無理なことを可能と言い張るぐらいだから…。
292名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 06:37:04.27 ID:nhHmZ8xv0
>>291
>LCCの集客力なんてこの程度だけどね。
おまえ頭悪ぅ〜〜、つーか全然状況分かってないだろう。
その当時は主に関西発着だしLCCとか関係ないし。元々そんなに需要がない路線で
大して安くない料金だったんだから失敗しても当たり前。
俺もSKYは千歳-伊丹で使ったことあるけど料金2万円くらいでJAL/穴の
早割より高かった。しかもエコノミー満席だとシグナスクラスで更に8000円の追加
料金だったし。その頃はSKYもLCCじゃねえんだよ。
293名無し野電車区(北海道):2011/09/26(月) 07:04:12.92 ID:t80KNnWs0
>>291
コイツ馬鹿なのは、その記事の1ページ目に

「大手航空会社も巻き込んだ運賃の値下げ競争は過熱するばかりだ。」
「お客さんは乗ることが目的ではなく、移動にはお金をかけたくない。日本航空というリーディングカンパニーが破綻(はたん)したのは時代の変わり目」
スカイマークは関空−新千歳便と関空−那覇便の運賃を大手の普通運賃3万5千〜4万円程度に対し、5800〜1万4800円に設定した。
「運賃を下げることで、まず旅行会社が動く。今までになかった需要を掘り起こせる」と西久保社長は確信を込める。
一方、ピーチはまだ運賃を発表していないが、大手の正規運賃の半額程度を目指している。

と、きっちり書いてるのに、まだ夢を見てる所

まさか、札幌線だけは別だとかいつまでも勘違いしてるんだろか、この馬鹿は(笑)
294名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 07:17:14.86 ID:nhHmZ8xv0
文盲馬鹿がさっぱりわけのわからん反論してるなw>>293
スカイマークが創業時からの767-300ERを使って運航していた時代の
話と737-800に切り替えた今の話の区別がつかない痴呆症かw
>札幌線だけは別だとかいつまでも勘違いしてるんだろか
航空路線にも幹線とローカル線があってその収益規模は桁違いであることも
理解できてないオツムの弱さが哀れwww
295名無し野電車区(北海道):2011/09/26(月) 07:29:14.22 ID:t80KNnWs0
>>294
ざまー、なんか勘違いしてないか?(笑)

ま、それはそれでいいんだけど(笑)
296名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 09:10:53.38 ID:I1neLg0XO
全員見苦しいからエアライン板でやれ
297名無し野電車区(北海道):2011/09/26(月) 13:23:00.46 ID:qZvbi+sj0
オツム弱くてもいいんです。
札幌開業はここ30年以内にはありえないんですから。
スカイマーク?767-300? 関係ないんです。
新幹線はいくら喚こうが来ないんですから。
298名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 18:39:37.17 ID:b6FxIr6w0
つーか、スカイマークの千歳便のチケット、相当前に予約しとかないとまともに取れないよ
299名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 19:56:50.07 ID:k+M1V4si0
>>295
おーすまんw
レス番もIDも違ってた。(北海道)しか見てなかったよw
新幹線馬鹿が反論になってない反論繰り返すからまたかと思って
脊髄反射してしまったw
300名無し野電車区(北海道):2011/09/26(月) 20:43:38.56 ID:sQUgoDHo0
ざまーがいないとつまらないなぁ
301名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 21:27:59.61 ID:/ySkG4M8O
>>261
電化延長どころか新函館開業で苫小牧〜室蘭の電気運転終了の可能性すらある。
302名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 21:40:27.95 ID:qpwFK1Vp0
303名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 21:44:54.53 ID:qpwFK1Vp0
548 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:59:06.71 ID:03cWyeij0
札幌は新幹線が中止になった時点でオワコン決定だよ。

73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:05:03.18 ID:03cWyeij0
札幌は新幹線が中止になった時点でオワコン決定だよ。
自慢の高層ビルもスッカスカで建設予定も大幅縮小w
駅周辺は空き地だらけ。(特に東1丁目〜8丁目)
千歳空港から快速に乗って札幌駅に到着するまで、200万都市だとは到底思えない風景w

札幌は早い話がまだまだ田舎ってことだよ。

550 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:08:15.82 ID:03cWyeij0
自慢の高層ビルもスッカスカで建設予定も大幅縮小w
駅周辺は空き地だらけ。(特に東1丁目〜8丁目)
千歳空港から快速に乗って札幌駅に到着するまで、200万都市だとは到底思えない風景w

札幌は早い話がまだまだ田舎ってことだよ。

札幌は本土の大都市と比べる対象ではなく、旭川とか函館あたりと比べて「都会だなぁ〜」って思っていればいい街。
304名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 21:46:07.52 ID:qpwFK1Vp0
付け足し忘れ。定番のコピペw

81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:47:47.81 ID:03cWyeij0
●負けの大地の実態

ホッケードーの玄関口 函館駅w 
http://www.youtube.com/watch?v=HqKBQSshKRY
北海道縦貫自動車道(北海道の大幹線w)
http://www.youtube.com/watch?v=hZVYLxDH1Ac 
北海道の大動脈、函館本線の光景w
http://www.youtube.com/watch?v=U3G0pTyPoGY
単線非電化をゆく北斗星
http://www.youtube.com/watch?v=M1B4A9XayDQ
北海道の大幹線 交通の要衝
http://www.youtube.com/watch?v=ALVyRDnOMD8
305名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 22:25:27.07 ID:k+M1V4si0
>>303>>304
馬鹿トンキン塵乙w
トンキン塵は北海道の家でいうと玄関と便所合わせたくらいの広さの
空間に家族みんなで住んでるらしいなw
生意気な口きくのはせめて北海道人と同じくらいの広さの家に
住めるようになってからにしたらどうだ、おいw
北海道人はトンキン塵なんぞ可哀想なケツの穴くらいにしか思ってないからwww
306名無し野電車区(新潟県):2011/09/26(月) 23:00:15.56 ID:l8FS7F/H0
ぷっ 図星だったようだなww
307 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 01:12:58.41 ID:SVUGHgyz0
札幌まで新幹線が出来たらいいなぁ、こんな風になったらいいなぁというんなら、ここまで叩かれなくてすむのにね。

とにかく、正式に中止になっていない=開業確定だ!というのは説得力なさすぎ。

いくらコジツケても、財源・沿線自治体の同意・道民の新幹線への強い希望がない限り、いつまでたっても「整備新幹線」のままでしょ。

道民の大半は、2020年札幌開業なんか夢物語だと思ってるし、過剰な地元負担を強いられてまで新幹線が必要だとは思っていない。
308名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 04:29:22.59 ID:D2ej0vZf0
>>299
いや、別に、スマンとか謝るほどのことじゃないって(笑)

>>301
苫小牧〜室蘭の電気運転終了の可能性は、確かにあるんだけども、新函館開業とは何のつながりもないな


5時間もかかって二倍高い、しかも冬場は逐次運休なんて言うバカなものに、1.5兆円も払って財政破綻とか
そんなバカな展開は要らんね

飛行機が安くなればそれで十分
309名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 05:11:51.62 ID:GnR7lQYG0
航空機では輸送量が圧倒的に不足する、んだが
(特に東北・北海道間の)潜在需要は現時点では見えてなくて誰にも確かなことは言えないので
流行るかどうかは開通してみないと分からない面もある
航空機で賄えるというのは現状だけを見て机上で推定した空論にすぎない(かといって結果が出てないので詭弁と切り捨てるわけにもいかない)
でもナニだ、少なくとも札幌まで開通しないと盛岡以北の既開業区間の建設費すら回収がままならないのは誰の目にも明らか

誰か、枝野大臣にコメントもらってきてくれ
310名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 05:29:48.01 ID:lAL3uodX0
>>309
>航空機では輸送量が圧倒的に不足する

おや?A380を導入できないほどの需要しかなかったんじゃねーのか?ヲイ(笑)

>東北・北海道間の潜在需要

フクシマショックによる、人口激減と農作物水産品の出荷減少と観光地全滅を考慮すると、減少するとしか言いようない

>少なくとも札幌まで開通しないと盛岡以北の既開業区間の建設費すら回収がままならない

札幌まで作ると更に赤字が増えるだけ


コイツはアホのノータリンじゃよ
311名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 06:02:54.51 ID:/oijCxgq0
>>309
 航空機の輸送量が圧倒的に不足しているから、札幌で開催する学会は毎日一つまでになっているんだよね(二つ以上重なると航空機の予約が取れない)。
しかも波動なので航空機は増発もできない=LCCの需要として見込めない。
まぁ、各学会と提携して毎日どこかの学会が行われるようにすれば別だけど。
とりあえず、新函館開業後は札幌・函館同時開催はできるようになるのが救いか。

 ついでに、9/24の見たままは、新中小国信号所付近の合流部はトンネルの坑口完成、高架橋の柱を建てるための基礎工事中。
木古内駅付近は駅部を含めて柱がかなり建っていて、桁もそれなりに乗っている。
藤城線から見た七飯付近の工事状況も大体そんな感じでした((仮)函館総合車両基地というか函館新幹線運輸車両所?の盛り土は終盤って感じかな)。
津軽今別か知内かは忘れたけど、どっちかは待避線増設のための盛り土中でした。
312名無し野電車区(空):2011/09/27(火) 06:23:58.37 ID:7jk65nxw0
>>310
>A380を導入できないほどの需要しかなかったんじゃねーのか

おまえは、旅客需要は季節・時間帯によって変動するということも知らない馬鹿なんだなwwwww

いくら全体の需要が大きくたって、閑散時に席が埋まらず平均搭乗率が十分でなければ、
客寄せ広告価格は可能でも激安正規運賃は不可能だからwww

アホのノータリンはおまえだよwww


新幹線反対派がA380にすがりたい気持ちはわかるが。
全体需要が大きくても、今から国内線でA380という選択はまずない。
JALが機材小型化で生き返っているのを見ても明らかだ。


>>309
特に「ピーク時の」輸送量が圧倒的に不足するんだよな。
313名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 07:39:50.22 ID:TjwXEO530
>>311
てか、そもそも学会の規模も論じないまま、「札幌で開催する学会は毎日一つまで」とかほざいちゃってもさ(笑)
どの手の学会がどのくらいの規模かもオマエ知らないだろ?
だいたい、輸送以前に、会場と宿泊先のキャパはあるのか?

それに学会云々を言うなら、盆暮れや雪祭りはどうなるんだ?オマエ(笑)

>>311-312

A380の需要がそもそもないとか散々ほざいてて、
今度は、波動性が云々とかなぁ(笑)

てか、そんな波動性があるなら、そもそも新幹線も駄目だろうに(笑)

馬鹿だなコイツ
しかもこのちゃちな自演(笑)
314名無し野電車区(空):2011/09/27(火) 07:52:54.85 ID:sHf6HBx20
>>313
おまえは救いようのない馬鹿だな

波動輸送に強いところが、新幹線を含めた鉄道の特徴のひとつだというのに

新幹線札幌延伸論の根拠のひとつが、
輸送の波動性に対する鉄道の強さだ。
315名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 07:55:51.96 ID:TjwXEO530
>>314
ま、学会の話を持ち出しても
雪祭りやら盆暮れと比較すれば何ということもないわけなんだが

くだらない自演までしてオマエは馬鹿だなぁ(笑)
316名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 07:58:15.93 ID:TjwXEO530
ちなみに、新千歳の流動自体、既に減少局面なんだわ

基礎的な指標になる北海道の人口自体が減少中だし、労働人口はもっと酷い
それに観光ダウンと不況が重なってるわけでよ

波動だなんだ言う前に、そもそもオーバースペックになりつつあるってことよ(笑)


そんな基礎的数字をおさえもしてないなんてなぁ(笑)
このバカ、プププ(笑)
317名無し野電車区(空):2011/09/27(火) 08:00:21.43 ID:sHf6HBx20
>>315
反論できなくなって苦し紛れの自演でっちあげかw
318名無し野電車区(空):2011/09/27(火) 08:01:48.50 ID:sHf6HBx20
>>316
それじゃあ、A380なんてもっと妄想じゃねえかw

さあ、今度は何にすがるのかねぇw
319名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 08:01:54.57 ID:TjwXEO530
>>317
学会より、雪祭りやら盆暮れの方がずっと規模が大きい事を知らないのがこのアホらしい(笑)
320名無し野電車区(空):2011/09/27(火) 08:03:22.79 ID:sHf6HBx20
>>319
>雪祭りやら盆暮れの方がずっと規模が大きい
それって余計に波動がきついってことで、
おまえらにとって不利な材料じゃねえかwww
321名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 08:19:50.39 ID:TjwXEO530
>>320
コイツが馬鹿なのは、自分で振った学会ネタで見事にすべった所(笑)


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110924/biz11092418000008-n1.htm

「大手航空会社も巻き込んだ運賃の値下げ競争は過熱するばかりだ。」
「お客さんは乗ることが目的ではなく、移動にはお金をかけたくない。日本航空というリーディングカンパニーが破綻(はたん)したのは時代の変わり目」
スカイマークは関空−新千歳便と関空−那覇便の運賃を大手の普通運賃3万5千〜4万円程度に対し、5800〜1万4800円に設定した。
「運賃を下げることで、まず旅行会社が動く。今までになかった需要を掘り起こせる」と西久保社長は確信を込める。
一方、ピーチはまだ運賃を発表していないが、大手の正規運賃の半額程度を目指している。

と、きっちり書いてるのに、まだ夢を見てる所

まさか、札幌線だけは別だとかいつまでも勘違いしてるんだろか、この馬鹿は(笑)



A380を運行させる需要はあるんだけどそんなのどうでもいいんだわ(笑)
LCC化が進んで、航空運賃が低価格化すればそれでいいだけ(笑)



馬鹿だなコイツ(笑)
322名無し野電車区(空):2011/09/27(火) 08:25:51.06 ID:sHf6HBx20

まだ飽きずにLCC狂信かw

そんなのを夢見る馬鹿貧乏ばかりになったら、
バリュージェットの悪夢がその末路なのにな

ますます新幹線が現実に近づく結果となるのに

LCC狂信者は、実は、新幹線推進派なのではないか
323名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 08:37:37.89 ID:2I+r0ngu0
全ての期間、時間帯においてLCCによる価格の低廉化を行った上、満席の心配を一切しないで済むほどの供給できるなら今すぐやってみせろ。
324名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 08:58:01.96 ID:TjwXEO530
捨て台詞を言う段階で既に負けてる(笑)

ご苦労だね(笑)
325名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 09:05:51.82 ID:xLpvZFUc0
空接続で逃げる気満々な小物ってなんなの?
326名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 09:15:55.83 ID:TjwXEO530
>>325
それが馬力クオリティ(笑)
327名無し野電車区(仕事しろ):2011/09/27(火) 11:31:41.86 ID:Vl9EfIXG0
新幹線が出来ちゃうと現状の航空輸送で運びきれない旅客が新幹線に流れるから
札幌での前泊、後泊が減少するので札幌の街には悪影響って事だねw
328名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 11:48:57.79 ID:h+qiHYVR0
>新幹線が出来ちゃうと

出来ちゃうんですか?? それは結構なことでwwwwww おめでとうございます。
329名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 12:04:35.37 ID:PJXvFMnk0
へー、出来ちゃうんだ
そりゃ目出たい

いつ出来るのか教えてくれよ
お祝いに、セコマのメロンパン買ってやっからよ(笑)
330名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 12:06:37.46 ID:GAS6nwG70
>セコマのメロンパン
セコイなぁw
331 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 12:16:59.32 ID:SVUGHgyz0
飛行機より高くて遅い交通機関ができても、 札幌での前泊、後泊が減少することはないので、札幌の街には影響はないw


いい影響もないなら、新幹線なんかいらないね。
332名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 12:19:41.39 ID:PJXvFMnk0
>>330
同じセコマでも、店内で焼いてるクロワッサンじゃもったいない気がしたのさ(笑)
333名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 12:26:57.77 ID:2I+r0ngu0
飛行機が満席の心配なくいつでも格安の価格で利用できるならともかくねぇ…
334名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 12:29:46.78 ID:PJXvFMnk0
>>333

オイおまえ
10円やるからセコマいってチリカミ買ってこい
335 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 15:37:48.32 ID:SVUGHgyz0
ピーク時に満席になるのを解消するために新幹線を作らなければならないなら、日本中新幹線だらけになるなw
336名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 17:43:26.86 ID:2I+r0ngu0
200万近い人口があるにもかかわらず
航空以外の選択肢がない都市圏は日本には
札幌圏以外ないから
337名無し野電車区(秘境の地):2011/09/27(火) 17:55:46.42 ID:EDafAKVZ0
いっそのこと、狭軌のディーゼル新幹線で良いんじゃないかな。
最高速度130km/h。
車体の横にFとかRとかCとかの文字を消した後が見えるかもしれないけど
気にしないでね。
338名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 18:09:42.54 ID:9hjEHy6m0
3時間かかるところを1時間、
5時間かかるところを2時間というだけで違うからね
トロトロ大量輸送すればいいってもんではない
暇じゃないんだよ日本人は
339 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 19:14:58.77 ID:SVUGHgyz0
>200万近い人口があるにもかかわらず 航空以外の選択肢がない都市圏は日本には札幌圏以外ないから

在来線にも直通列車が走っているし、新青森で乗り換えればいいのだから、鉄道も選択肢になってますよ。
340名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 20:11:48.30 ID:+RRkP48b0
飛行機は安くなるし
新函館まで新幹線は来るしだから
余計なもんはもうイラネ
341 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 20:21:38.29 ID:SVUGHgyz0
>オイおまえ
10円やるからセコマいってチリカミ買ってこい


今気づいたw
これ、道外の人はわからないね。北海道ではティッシュではなくチリカミ(チリガミではない)と言う。
水曜どうでしょうの中で、大泉洋もチリカミと言ってた。
342名無し野電車区(福岡県):2011/09/27(火) 20:33:59.92 ID:6+q3Tt8c0
そういや動物のお医者さんでもチリカミって書いてあったな。
343名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 20:35:17.10 ID:GdESPoFb0
っていうか、大泉が北海道の代表だと思ってる人って・・・
344 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 20:52:29.38 ID:SVUGHgyz0
思ってないよ。むしろ恥w
345名無し野電車区(新潟県):2011/09/27(火) 22:09:24.02 ID:feclsWH20
A380は就航する
LCCは就航する

ホルホルしているようだけどさ

まぁそれがいつになることやら
346名無し野電車区(北海道):2011/09/27(火) 22:11:11.55 ID:h+qiHYVR0
>>336
お前ザマーと言うこと似てきたなw
347 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 23:17:07.33 ID:SVUGHgyz0
札幌開業はいつになることやらw
348名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 01:02:56.80 ID:L8bZIyT80
>>336
アホ化おまえ。。。。
福岡も事実上の航空機一択だろう。東京-福岡の航空シェアは95%だぞ。
349名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 01:32:29.79 ID:PdrqxAeH0
>>/ 348
“ファーストチョイスが飛行機”と“飛行機一択”とは違うよー
350名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 01:40:04.32 ID:L8bZIyT80
>>349
シェアが95:5、選択を新幹線→航空に変更なら全部受け入れることも
おそらく可能だが逆は不可能だろう。19倍も利用客数に開きがあるのに
選択の余地なし。
351名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 01:47:02.08 ID:PdrqxAeH0
んー

例えば盆正月GWに飛行機のチケットが取れないときに、
東京博多なら新幹線の自由席で5時間我慢すれば移動できるけど、
東京札幌なら移動そのものをあきらめるケースが出てくる。

その辺どうよ・・・って話なんだがw
352名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 01:57:05.48 ID:L8bZIyT80
>東京札幌なら移動そのものをあきらめるケースが出てくる。
???アホ、池沼????!!!
ルートなら東京-福岡以上にたくさんあるが。
札幌-小樽-[フェリー]-新潟-[新幹線]-東京
札幌-苫小牧-[フェリー]-八戸-[新幹線]-東京
札幌-[在来線]-青森-[新幹線]-東京
札幌-[徒歩]-汐首岬-[遠泳]-大間崎-[徒歩]-東京
...........etc
きりがないのでこの辺で止めておくがw
353名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 02:10:50.02 ID:L8bZIyT80
札幌-苫小牧-[フェリー]-八戸-[新幹線]-東京

このルートは21:15苫小牧発のフェリーに乗れば翌日12:08東京着の
はやてに乗れる。夜行バス程度の所要時間で十分実用に耐える。
飛行機恐怖症の鉄クズに人気のルートだw
354名無し野電車区(千葉県):2011/09/28(水) 02:19:59.67 ID:XVnnMOMK0
東京-札幌は飛行機一択に見えるが、実は鉄道のシェアも微妙ながら存在する
飛行機恐怖症と呼ばれる人たちも一定数存在するからな

新幹線が新函館まで開通すれば乗り換えも1回になるし、そういう人たちを拾う
分には十分になるだろう

そこから先の札幌延伸については、スピードアップのめどがついてから検討すれば
いい話
355名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 04:14:16.57 ID:L8bZIyT80
この馬鹿>>311
>航空機の輸送量が圧倒的に不足しているから、
ってのも本当に大爆笑だなw
そんな状況で札幌がプロ野球チームを持てるわけないだろうよ。
東京-札幌線の満席とか運休で移動できず中止になった試合は一度もないのに。
どんだけ馬鹿なんだよこいつ>>311
ちなみに新幹線の運休でプロ野球の試合が中止になったことは過去に何度かある。
356名無し野電車区(北海道):2011/09/28(水) 04:36:38.21 ID:fa9Xu2pP0
キ○ガイの朝は早い・・・
357名無し野電車区(禿):2011/09/28(水) 07:12:01.94 ID:Jaho7BORi
残念ながら東京-博多間の最新のシェアは9:1だよ(東海調べ)
358名無し野電車区(北海道):2011/09/28(水) 07:15:55.46 ID:rtX41JcU0
>>351
函館まで新幹線が出来るからそれに乗れ
オマエは馬鹿か?
359 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 07:36:47.96 ID:4pLsA9ay0
交通機関の選択肢なんて考えるのも鉄ヲタらしいコジツケだな。東京→九州だって、ビジネス客やツアー客の場合は、最初から選択肢が飛行機って決まっていて、個人が選択できる余地は少ない。
選択肢を多様化させるために新幹線を作るのなら、やっぱり日本中新幹線だらけにしなければならない。
360名無し野電車区(茸):2011/09/28(水) 09:06:06.22 ID:/P1I9rKm0
なんで新幹線要らない派は航空機の客を取り合うことしか議論しない?
航空機は乗らないけど新幹線なら乗るという人の数を数えてから言ってくれないか
361名無し野電車区(北海道):2011/09/28(水) 09:11:10.27 ID:rtX41JcU0
>>360

このスレではオマエひとりくらいじゃね?
計数終了(笑)
362 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 09:31:08.77 ID:4pLsA9ay0
飛行機は乗らないけど、北斗星やトワイライトでゆったり旅をしたいという人より、新幹線でチンタラ旅をしたい人の方が少数派でないの?
のぞみで東京から岡山以遠まで乗ってみなさいって。普通の人間はグッタリするよ。
363名無し野電車区(北海道):2011/09/28(水) 09:32:01.75 ID:rtX41JcU0
たしかに、移動総時間は同じでも、長時間新幹線でじんわり座ってるとぐったりするんだよね
あれはなんでだろ
364名無し野電車区(dion軍):2011/09/28(水) 10:04:00.26 ID:Sye9ZUn70
4時間ぐらいならみずほの例もあるし、ある程度はやれるだろうけどな
ま、4時間が実現できそうになれば札幌延伸を検討すりゃいいだけの話

4時間を前提に話を進めるのも滑稽だし、絶対5時間かかるとか言って拒否反応を
示すのもバカ丸出し
どっちもどっち
365名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 11:20:21.16 ID:pSBesvdSO
札幌函館とか札幌仙台の需要って期待出来ないの?
366名無し野電車区(北海道):2011/09/28(水) 12:15:04.66 ID:60S5ct4p0
数百万都市圏の需要で食えるほど新幹線は甘くないわよ
367名無し野電車区(北海道):2011/09/28(水) 13:04:21.28 ID:W3Eai2aK0
>>364
>絶対5時間かかる

誰がそんな事言ってるんだろ
夢見がちなアホだな(笑)

>>365
札幌函館はある程度増えると思うけど、それ以上に、30年後の人口減少が激しい
札幌仙台も同様なのだけど、それに加え、
空路が運賃価格低下で競争力を維持するのと、フクシマショックによる人口減少&地域経済後退&観光壊滅でそれほどの需要掘り起こしが期待できない


そう言う感じかな
真面目に考えれば考えるほど、B/Cだの所要時間だのシェア比だの、そういうのが全部ダメになる珍しい公共事業が札幌延伸
368名無し野電車区(新潟県):2011/09/28(水) 19:38:20.56 ID:7gIfOQKs0
>>358
>函館まで新幹線が出来るからそれに乗れ

ははは。。。大笑い
少し前までは、函館まで新幹線作っても誰も乗らね
って言ってたのにww
369 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 22:12:27.50 ID:4pLsA9ay0
とうとう揚げ足取りw
370名無し野電車区(千葉県):2011/09/28(水) 22:19:00.15 ID:XVnnMOMK0
つーか新幹線で観光掘り起こしなんて成功したのは京都だけだろう
観光掘り起こしなんて期待してもたかが知れてる
371名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 00:20:18.25 ID:kWjF3BSm0
東京から札幌へ向かう新幹線は福島は止まらないだろう。現在の『はやて』や『はやぶさ』
だって止まらないんだから。
372名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 00:27:29.84 ID:6HXb4ODO0
>>371
宇都宮、郡山、福島からの北海道直行便はあってもいいと思うね。観光に便利な
時間帯などに。
373名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 00:39:10.32 ID:trZFgde+0
>東京から札幌へ向かう新幹線は福島は止まらないだろう

え? 東京から札幌へ向かう新幹線? それ何の話ですか?
374名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 07:03:05.81 ID:CDaqXNv/0
>>371-372
フクシマショックてのは単純にフクシマ発着の流動だけが減るのではないんだけど
北関東三県と福島宮城は今後かなり厳しくなるぞ、色々
で、その影響で東北全域の斜陽化が進むわけ

なので新幹線に過剰投資する意味はなくなったんだよ
新函館まで出来るんだからそれで十分
375名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 07:25:07.46 ID:1D7rxGSP0
新函館から札幌まで在来線で3時間半
東京から新函館までと同じくらいかかるのか

じゃ、行くのやめとこ
乗り換えも面倒だし
376名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 07:33:28.93 ID:CDaqXNv/0
>>375
来る気も金もないくせによく言うよなコノ馬鹿(笑)
377名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 07:54:56.57 ID:VkNn4uXn0
たいてい田舎もんはムキになって追い返すよな
歓迎すればお金落としてくれるのに

虐げられるのを恐れてるのか?
378名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 08:12:44.56 ID:CDaqXNv/0
>>377
貧乏人に限って、俺が金を落としてやるとか、勘違いしちゃってんだな、これが(笑)
379名無し野電車区(西日本):2011/09/29(木) 08:35:03.30 ID:idN4Eep/0
料金倍払って滞在時間半分に減らしてまで新幹線を使う馬鹿なんていないだろうw
来年はジェットスターも成田から国内線飛ばすらしいぞ。福岡か札幌かの
どちらかみたいだ。もう新幹線なんて入り込む余地は全くなし。
380名無し野電車区(千葉県):2011/09/29(木) 08:54:22.13 ID:xmhiKaer0
成田ねぇ…
381名無し野電車区(西日本):2011/09/29(木) 09:16:10.91 ID:idN4Eep/0
東京-札幌線が満席で旅行を諦めてる人間がいっぱいいるから新幹線が
あれば需要が増えるみたいなことを主張してた奴がいたけど飛行機が
羽田じゃなくて成田発だから旅行を諦める奴はいるかねえw
どう考えても成田からでも普通に乗るだろうよ。LCCだから安いし。
382名無し野電車区(dion軍):2011/09/29(木) 09:31:58.24 ID:ZtfLbS+60
成田ねぇ…
383KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/29(木) 09:56:27.71 ID:6oD0qFTw0
電カスって、「北海道に住んでる僕のほうが北海道に詳しいんだ!」って言い張ってるだけで
札幌駅付近の高架下の構造すら把握してないレベルのモノ知らず・・・ようは出歩かない
引きこもりなんだよな。もしくは釧網方面住まいで札幌に来たことが無い生白いデブ。
札幌までの工事実施計画の申請まで済んでることが妬ましくて仕方ないワケさ。
384 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 10:01:30.13 ID:tSbuDlxj0
申請=着工=開業だぁ!

おめでたいな。

成田新幹線って一部着工してたな。
385KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/29(木) 10:18:27.20 ID:6oD0qFTw0
基本計画すら無いエリアは開通する可能性が全くないけどなw
386名無し野電車区(dion軍):2011/09/29(木) 10:38:18.64 ID:M/j8KZIT0
>>383
生白いデブは流石に言いすぎじゃないか?ガリガリかもよ。
新札幌駅の積雪も知らなかったのは笑えたが。
387名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 10:42:44.25 ID:CDaqXNv/0
>>383
>>386

高架の上には雪が積もらないとか滑稽なことホザイてのが馬力の馬鹿だったってか?(笑)
新札幌の高架の下には隙間があるとか、延々とわけわからんことほざいてたよなオマエ(笑)


アホクセー(笑)

5時間かかって二倍運賃が高い新幹線、しかも冬場はちょくちょく停まる
そんなものは要らんわけだよ、アホだなオマエ(笑)
388KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/29(木) 11:23:49.15 ID:6oD0qFTw0
>>386
北海道在住なのにGoogle頼りだから積雪の件を知らないのも仕方あんめぇ。
389名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 11:28:32.90 ID:CDaqXNv/0
>>388

オマエ、札幌圏の高架の上には雪など積もらない!って、珍説に固執してたけど
ありゃ、本物のバカ丸出しだったよな(笑)

新幹線が積雪で徐行を余儀なくされることも知らなかったし(笑)


どんだけバカなのよ?なあ?(笑)


オマエの書いてること、つまんなくてよ
ウザイからでてけや、ゴミ
そういうのはVIPででもやってくれ
390名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 12:26:10.97 ID:ZLYSIYw00
>>381
ほぼ、事前予約必須。
そもそもLCC はほぼ満席でないと
採算取れないから座席の供給不足はかわらん
391名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 12:29:17.71 ID:lPYfbCxA0
木古内って人多いの?
392名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 12:32:14.55 ID:hIREwMnG0
>>378
キミみたいな排斥的な奴には一銭も払わんよ
払ってもらえないからって相手を貧乏人扱いするのは違うぞ
393名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 12:36:40.44 ID:gDssLLSD0
>>379
ビジネス客は景色はどうでもいい。移動が目的だから
だがつまらん変わり映えのしない景色でも車窓から眺めるのはいいもんだよ
だだっ広いから高速でも楽しめそうだし
394名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 12:50:20.08 ID:kBE/W1BB0
どうせ、ここに居るようなアホどもは口だけだろw
395名無し野電車区(東日本):2011/09/29(木) 14:42:03.17 ID:rO8Sm8cZ0
>>381
そうだよね。
おまけに、運がよけりゃ、曲芸背面飛行体験なんてサービスも受けられるかもしれないし。
こんなサービス、新幹線では絶対ムリだ。
もし新幹線がひっくり返って走行しようものなら、
全員死亡だわ。
396 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 15:22:11.55 ID:tSbuDlxj0
JR北海道には、トンネル内で脱線炎上サービスがございます
397名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 15:50:28.70 ID:3TG70brc0
>>381
札幌在住だが、仕事や急用なら成田や茨城経由もあるけど、それ以外の時はねぇ。
まぁ、仕事で羽田が取れないなら前泊や後泊が基本だけど。

>>388
札幌在住なのに札幌の雪の降り方の癖や雪質を知らないようですし。
398名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 15:57:54.93 ID:+bRLo2jG0
>>392
貧乏人が必死じゃノォ(笑)

>>397
馬力の馬鹿は、今日も必死に自演だよ(笑)
アホだなコイツ(笑)

なにが「札幌在住だが」だよ(笑)
ばっかじゃねーのかコイツ(笑)
399名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 17:45:43.52 ID:49c8QbC70
>札幌圏の高架の上には雪など積もらない!
え?
400名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 18:01:36.34 ID:K/xlMqBA0
このスレは道産子が本土の人たちを見下したり貶したりするところですか?
401名無し野電車区(東日本):2011/09/29(木) 18:47:51.89 ID:60K+vTj/0
線路上にロートヒーティングがあると思ってるのかねぇ(笑)

首都圏は雪降っただけで運休し放題なんだよww
402名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 18:58:01.57 ID:g2CyhLkx0
っていうか、夜中雪かきしてるんだけどなぁ。
403名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 19:07:39.06 ID:3TG70brc0
>>400
 電カス君で遊ぶスレです。
丸井のきたキッチンフェスティバルに出展している五島軒のアップルパイは1個単位でしか売っていないのは正しいか間違っているかとか、
大通館のエレベーターの改修の進行状況は?
なんてググっても解らない質問をすると火病をおこすので面白くなりそうだ。

>>401
新幹線の雪対策の一つとして、ロードヒーティング擬きはあるけどな。
404名無し野電車区(千葉県):2011/09/29(木) 19:08:22.98 ID:xmhiKaer0
東北・上越新幹線は雪に強いよねぇ
405名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 19:11:50.07 ID:g2CyhLkx0
>丸井のきたキッチンフェスティバルに出展している五島軒のアップルパイは1個単位でしか売っていないのは正しいか間違っているかとか、
すまん、俺もわからんわw
406名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 19:14:01.48 ID:XtYqnoOq0
>>400>>403>>405
ヤツは実は算数も苦手なので、数字を使うとたっぷり遊べるよw
407名無し野電車区(新潟県):2011/09/29(木) 19:20:10.46 ID:kNnt8P9B0
>>369
東京ー新函館の新幹線
誰も乗らないって言ってみたり
新幹線に乗れって言ったり
言うことがデタラメwww
408名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 19:23:27.96 ID:XtYqnoOq0
>>407
なあに、いつものことさ。
ヤツは本能の赴くままに反対のための反対をしゃべくりまくる、
動物みたいなヤツだから。
409名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 19:24:06.75 ID:XW4/oTbx0
3線軌用DS-ATCかぁ。>某業界向け雑誌

>>402
 線路上の雪が深くなった時だけね。

>>403
 書込みしやすい環境に戻ってきたので補足。
北海道新幹線では空気銃擬きも採用予定。
ただ、新函館〜札幌間はこれだけでは駄目だというのが機構の考えで、さらなる技術開発を考えているそうな。
具体的には倶知安付近と札幌市内がその対象だと思われるが。

>>405
 彼はググっても解らない時事ネタが弱いからねぇ。

>>406
 レールの高さも解らなかったぐらいだしねぇ。
410名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 19:24:57.56 ID:aZ4flT5iO
それって典型的なアカじゃんw
411KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/09/29(木) 19:26:17.94 ID:6oD0qFTw0
レールの高さの件はひどかったw
スラブの上に10cm積もるとスカートに届くとか言ってたんだっけか?w
412名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 19:34:34.88 ID:dQZ4Fnk40
>>409
マジな話倶知安近郊の雪問題どうするんだろう?
もし、技術革新・シェルターなしで解決出来たら、除雪の根本から変わるような気が。
413名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 19:59:20.94 ID:trZFgde+0
ザマーがアク禁になってなかったら、KCなんて出てこれないんだろうけどな。
414名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 20:26:00.74 ID:nzQ8SNIG0
>>411
もっとひどいのは氷柱がぶっ飛んで人に刺さって死ぬ発言だろw
415名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 20:37:42.53 ID:XW4/oTbx0
>>411
 「10cmの積雪で新幹線は動けなくなる」ですよ。
10cmだとレールの頭より下なのに。

>>412
 倶知安駅の裏で技術的な試験中です。
ただ、上越方面並みに降る地域だからなぁ。

>>414
 「架線に積もった雪でパンタが壊れる」発言もあったぞ。
416名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 20:40:40.02 ID:XW4/oTbx0
>>415
 「架線につらら」発言もあったか。
417名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 20:50:52.06 ID:+bRLo2jG0
おや、馬力の馬鹿が、ファビョッてやがる


このバカ、札幌圏の高架は雪が積もらないとか延々ほざいてたんだよな(笑)
あまりにアホすぐる(笑)
418名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 20:56:29.54 ID:XtYqnoOq0
ん?
何か動物の吼える声が聞こえるな。
419名無し野電車区(北海道):2011/09/29(木) 20:59:49.92 ID:+bRLo2jG0
>>418
そうだ、
そういえば、シェルター建設費の概算も出せないアホだったな馬力ってのは
算数レベルも出来ないアホだった
「e」すらわからなかった時にはさすがに、大学中退というのは哀れなものだと思ったな

自演してるゴミはマジにキモイもんだ
420名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 21:01:03.14 ID:XtYqnoOq0
おや、また動物の吼える声が聞こえるな。
421419(dion軍):2011/09/29(木) 21:02:45.94 ID:M/j8KZIT0
キャンキャン
422 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 23:54:52.55 ID:tSbuDlxj0
着工の見通しの立たない幻の新幹線負け犬の声かwww
423名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 00:02:11.84 ID:DICVi4GM0
>>422
全然違うww

着工の見通しの立たない幻の新幹線負け犬をバカにしてるつもりが、全く逆で、
バカにされてる「電カス」っていう負け犬の遠吠えw
424名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 00:15:22.57 ID:ydyfx7v30
ここは吠えてるだけのインターネッツですね
425 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 00:18:31.58 ID:UqtLSx6I0
鉄ヲタが吠えても、な〜んにも実現しないよね
426名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 00:24:25.63 ID:DICVi4GM0
>>425
実現してもしなくても、電カスをいじるのは面白いw

あ、お前も他の方から完全スルーされてる寂しいヤツだったな。
427KC57 ◆KC57/nPS5E (秋田県):2011/09/30(金) 04:33:38.79 ID:urUMiQvC0
>>414
そんなのもあったな・・・

>>415
レール高さとスノープラウ高さを示されても撤回しなかったんだよなぁ。

ネイピア数とexpの表記の問題が分からないのも追加か。
428名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 05:51:53.14 ID:FjnHoItl0
>>426-427

ウザイ自演

それから「ネイピア数」などと書く事自体が、マトモに数学をやってない証拠
さすがにここまでモノを知らないとは。だからこそ大学中退になったわけ(笑)
429名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 05:56:56.48 ID:MKU8Ivgo0
>>427
 北陸新幹線でのシェルター建設費を含む工事を出しても認めようとしなかった件もあるよ。
あと、シェルターが飛ぶ発言もあったよね。
430名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 06:06:46.61 ID:MKU8Ivgo0
>>429補足
 機構の人が雪対策の一つとしてとしてスノーシェルターを使う&駅間については昼間は営業用車両で吹き飛ばすと明言している。

 でも…青森って函館方面と比べて降雪強度が弱いとは知らなかった。
となると、冬の名物降雪祭は、一度降り出すと長時間降り続けるのが原因なのか。
431名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 06:12:48.24 ID:FjnHoItl0
>>429-430

なんだその自演?(笑)

てか、
業界紙で「機構の人が雪対策の一つとしてとしてスノーシェルターを使う&駅間については昼間は営業用車両で吹き飛ばすと明言している。」
というなら、初めから指摘してた通りだろ

スプリンクラーは使い物にならず、ロードヒーティング用の対応では建設費も維持費もかさむとな
スノーシェルターか機械除雪の二択だというのは、初めからの指摘通りなわけだよ

それなのに延々と下らんことを夢見てたとはバカすぎる


今さらそんなこともしらんとは、どんだけ馬鹿なんだか
青森と函館の降雪量の違いすらしらんくらいの馬鹿が何ほざいてたんだかな(笑)
432名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 06:37:08.85 ID:MKU8Ivgo0
 さすがは言うことがコロコロ変わる電カスだねぇ。
過去の発言はなかったことにして、人の発言をかすめ取ってるよ。
433名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 07:10:10.60 ID:Eq9DxpoN0
>>432
オマエよ、過去のKC57名義の「冬場の除雪について」の発言、全部、ここにだしてやろうか?
全部ログあるぞ

どんだけ、小バカなことをほざいてたか、今になっても笑えるわけだが、どんだけアホよ?なあ?
434名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 07:37:17.28 ID:DVX0/7me0
改変しまくって、KC57氏の発言だけではなく電カス自身の発言を含めて書き込むの?
それに、機構は雪質なんて気にしてないけどね。
気温と積雪強度と最大積雪深で雪対策を決めて、上空の気温や風の状況、湿度等、複雑な要因で決まる雪質は完全無視だよ。
435名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 07:42:18.55 ID:Eq9DxpoN0
>>434

何、必死になってんだよ?え?(笑)

しかも、そのキャラ、(チベット自治区)じゃなくて(北海道)の設定だろ(笑)

バッカだなーコイツ(笑)



どんだけバカなんだよコイツ(笑)


はーっはっっはっっは

朝から傑作のコバカ
さすが大学中退(笑)
436名無し野電車区(関東地方):2011/09/30(金) 09:28:00.17 ID:liOIw/iTO
☝こいつが必死w
437名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 09:38:53.76 ID:iQKuWxrG0
その必死さを楽しむスレだから問題なしww
438名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 09:39:06.95 ID:iQKuWxrG0
その必死さを楽しむスレだから問題なしww
439名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 09:42:40.48 ID:4MD1DvM30
>>426
実現しなくても  だってww

最近誰も実現するなんて言わなくなったね。
440名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 09:48:08.05 ID:y8Qhue360
どうやっても無理って数字で出ちゃったしな

だいたい、スプリンクラーが使えますとか散々ほざいてた程度のオツムてんてんじゃ仕方なかろ(笑)
441名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 10:28:40.35 ID:BlLh0zlM0
>>433
出せるなら出してください。出せないんじゃないかと疑ってますんで。
442名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 10:48:31.19 ID:y8Qhue360
今度は(dion軍)か?

バカかオマエ?(笑)
443名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 11:14:04.41 ID:iQKuWxrG0
さすが!
ソース要求に答えてしまっては、電カス君じゃなくりますからね!
ここは逆切れでごまかすのが正しい電カス君ですよね!www
444名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 12:07:42.89 ID:XbRlJ6gS0
貧乏道産子が暴れるスレがあると聞いて飛んできますた

概略を産業でたのむw
445名無し野電車区(新潟県):2011/09/30(金) 12:25:45.75 ID:UA6/ujM20
ここでフルボッコになってるから
東北新幹線スレでお得意のコピペwww
446名無し野電車区(長野県):2011/09/30(金) 12:52:04.79 ID:IgVBcYsT0
他人の住民票を勝手に取り寄せる気持ち悪いクズ野郎

691 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2009/01/24(土) 23:47:01
高野山真言宗 総本山金剛峯寺  様
私は下記の者です。
青龍山 浄峰寺菅原明動
[email protected]
Tel 011- 772- 5461 >Fax 011- 773- 3385
002-8023  札幌市北区篠路3条3丁目8番18号
ペンネーム ランボー法師と云う名で掲示板2ch神社仏閣板での書き込みをしています。

825:ランボー法師◆uIU6J7Th0Y 09/29(木) 18:41
今夜の一言

役場に行って、”私の住民票出さないで〜〜〜” と泣き付く人相手にしてもしょうがないね。
役場の人、気の毒に笑いをこらえながらも、漏れ笑いしながら応えてくれた。
447名無し野電車区(佐賀県):2011/09/30(金) 17:39:48.02 ID:TVSHWWzj0
なんでもろに発信地が違うのに自演と思えるんだろう
飛行機脳ってすてきですね
448名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 17:53:57.33 ID:cBOVpuYv0
>>447
説得力のない名無しだなぁw
449名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 18:35:03.42 ID:OxYPLjiS0
北海道でも故中川酒みたいに新幹線つくるくらいなら道東に高速通せと建設反対していた人物はいたしね
450名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 18:39:15.45 ID:QpJUnuZA0
(酒)は十勝ですから。公共工事で内地から銭引っ張れりゃ新幹線でも高速でも
451名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 19:02:17.71 ID:MKU8Ivgo0
>>447
 それは非常に残念だからでしょう。
なにしろ彼は、自分の意見が絶対正義で、自分の意見と異なる意見は絶対悪でKC57 ◆KC57/nPS5E氏一人しかいないという強迫観念にとらわれてますから。
452名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 19:11:53.33 ID:y8Qhue360
まだ、自演がバレてないとか思っちゃってのか、この馬力の馬鹿は
さすが大学中退KCだわ
453名無し野電車区(千葉県):2011/09/30(金) 19:20:03.16 ID:9qIxbeZV0
こういうのって、心理学用語で抑圧って言うんだっけ?
都合の悪い事実をなかったことにしないと自我が崩壊しちゃう類のやつ
454名無し野電車区(dion軍):2011/09/30(金) 22:11:36.98 ID:BlLh0zlM0
>>442
あぁ、出せないんだね。>>433はハッタリと言うことですね。

>>451
彼の場合は強迫観念ではなく妄想の色が濃いような気がする。
本気で自分と異なる意見は全てKC氏と思っているのではないかと。
この点については彼には本気で同情しなければならないのかも知れん。
ただ、それとハッタリで人を馬鹿にしようとするような人間性とは無関係。
455名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 22:15:07.58 ID:4MD1DvM30
>>454
新幹線札幌延伸はほぼゼロに等しいのに、どうしてそんなに元気なの?
456名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 22:37:41.32 ID:rt8/22sG0
それは延伸の確率が高いからさ
457 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 23:13:38.11 ID:UqtLSx6I0
現実から逃避したいから、2ちゃんで必死になって吠えてるだけだよw
458名無し野電車区(北海道):2011/09/30(金) 23:16:39.94 ID:rt8/22sG0
と言ってもねぇ
459KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/01(土) 00:55:35.69 ID:IqgUSplz0
MOFやBOJの統計と財政学、経済学から財源論を組み立てる能力も無しに
「財源が無い」とか騒がれるとかなりモニョるね。すげぇ自信だなって。
460名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 02:08:46.66 ID:Yl4vjmJx0
>>397
> 札幌在住だが、仕事や急用なら成田や茨城経由もあるけど、それ以外の時はねぇ。
> まぁ、仕事で羽田が取れないなら前泊や後泊が基本だけど。
おまえ日本語が通じないみたいだなw
羽田便が満席って理由だけで成田が使えるのに旅行を諦めんのかって話なのに。
札幌在住でおまえみたいな馬鹿は珍しいw

461名無し野電車区(千葉県):2011/10/01(土) 02:19:30.39 ID:r3gBG9XM0
成田使うぐらいなら日程調整するってことじゃないの?

そりゃ「どうしてもこの日に東京に行かなければいけない」という場合なら別だろうが、
大概のお仕事は調整が効くからね
462名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 06:25:27.26 ID:tgF1hy7i0
馬鹿に限って、MOFやBOJとか、略語を使いたくなるもんだ(笑)
そして、馬鹿だから財源がないのがわからないわけだ(笑)
もちろん、馬鹿だから、五時間かかるのも、飛行機が安くなるのも、冬場に散水消雪が出来ずシェルターあるいは機械除雪になることも、そう言うことが全てわからない(笑)


飛行機だけじゃ足りないから新幹線が必要だと言ってみたり
A380を入れたらたちまち供給過剰にあると言ってみたり
馬鹿だからマトモな需要予測が出来ないわけだ(笑)
463名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 07:20:26.03 ID:PiSVuKxK0
>>454
 強迫観念か妄想かともかく、自分の都合の良いことは忘れないけど、都合の悪いことは忘れるのはねぇ。
今でも新千歳の国内線でA380の就航は(物理的に)事実上無理という事実を無視しまくってますし。

>>460
 遊びで行くなら、羽田発着便が取れる時期をずらせばよいだけ。
片道1時間以上滞在時間を減らすような馬鹿な真似はしませんよ。

>>461
 そういうこと。
遊びの場合、ピンポイントに特定の日しか駄目ということは少ないし、そういう時は売出日の頃に手配しておくものだ、普通の人は。
ついでに、「仕事や急用なら成田や茨城経由もあるけど」と書いてあるの読めないの?
464名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 07:32:53.37 ID:tgF1hy7i0
>>463
馬力の馬鹿が朝から必死だねぇ(笑)

「新千歳の国内線でA380の就航は(物理的に)事実上無理」なんだとよ、この馬鹿(笑)
465名無し野電車区(新潟県):2011/10/01(土) 07:44:49.07 ID:gXFwlTiz0
日本語が通じない>>460 は
AHO か BAK だな
466名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 08:00:52.55 ID:tgF1hy7i0
>>465
よー、馬力

あさから頻繁にID変えてご苦労だね(笑)
467 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 08:16:03.34 ID:02VBlIJB0
東京までじゃとても使えないけど、新千歳空港、苫小牧、登別温泉、室蘭、洞爺湖温泉に新幹線の駅があれば、札幌市民としてはありがたかったなぁ。どうせ計画だけなんだから、南回りにしてくれやw
468名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 08:55:16.68 ID:tgF1hy7i0
計画だけなら、どこがいいかな

樺太新幹線かな
469名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 09:05:03.62 ID:tgF1hy7i0
北海道らしくDMV新幹線とかもいいかな
470名無し野電車区(日本)(関東・甲信越)(神奈川県):2011/10/01(土) 09:36:13.82 ID:1vae31430
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305891278/396

>396:名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 06:21:39.36 ID:tgF1hy7i0
>   地名というのは、一般人が聞いて、その地域をイメージできれば、地名として機能してると言い得るよね?
>
>
>  「すすきの」と聞いて、あのエリアをイメージできない人は、それこそ居ないから
>
>   俗称俗称と連呼してる一匹はただの馬鹿かと


自演自演と連呼してる一匹はただの馬鹿だなw
471名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 09:44:12.82 ID:tgF1hy7i0
北海道らしくといえば

ジンギスカン新幹線と、石狩鍋新幹線もかな


百合が原公園とモエレ沼公園を繋いだらみんな乗ってくれるかも(笑)
472名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 10:00:44.85 ID:saCiFFkv0
>>463
>片道1時間以上滞在時間を減らすような馬鹿な真似はしませんよ。
笑い死にさせる気かwwwwww
新幹線なら往復で丸一日潰れるんだぞ。
473KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/01(土) 10:06:36.39 ID:IqgUSplz0
東京から成田空港に行くのは無料でも0秒でもないんだよなぁw
474名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 10:07:23.42 ID:saCiFFkv0
>百合が原公園とモエレ沼公園を繋いだらみんな乗ってくれるかも(笑)

リリートレインを思い出したわw
あ、まだあれ走ってるんだなあ。花と緑の博覧会の時に出来た奴だけど。
475名無し野電車区(東日本):2011/10/01(土) 10:38:32.03 ID:eWSc/xl50
造ることはもう決まってるからね。あとは、どう造るかだけなんだ。

中共は、すごく嫌なんだろうな。この妨害工作ぶり。
476名無し野電車区(dion軍):2011/10/01(土) 10:46:37.24 ID:D+MZbZ6o0
>>475
言外と言う理解できないことを彼らに示すのは優しくない。
なんちゅうか、もうちょっと配慮してやって伝えよう。
それから中共は多分関係ないよ。
チャッキチャキの日本人でも1億人も居ればいろんな奴が居るさ。
477名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 10:49:22.22 ID:LmVu+Kjh0
成田や茨城なら満席などありえず、
いつでもチケット買えるかのような物言いだな。

LCCは満席に近い状態じゃないと維持できない。
LCC 利用にはチケットの事前手配は必須で、ビジネスでの利用はギャンブルだ。

もし週末だろうがいつでもチケット買えるような状態なら早かれ遅かれ撤退だ。
478名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 11:02:27.45 ID:s8sB2J/t0
>>473
 その通り。
それに、こまめに乗換える飛行機と違って、新幹線なら着席後すぐ爆睡できるから、自宅での睡眠時間を削るという手も使える。
昔釧路行くのに、新札幌を出た後、気がついたら白糠の少し前だったことがある。
こういう爆睡パターンは国内線の飛行機では無理だからね。

>>475
 「いつから、どの順番で」も残ってるよ。

>>477
 成田は昔よりは予約がとりやすくなったけどね。
ただまぁ、何回か成田経由という裏技を検討したことがあるのは確か。
479 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 11:07:44.52 ID:02VBlIJB0
列車のイスで爆睡するなら、その分の移動時間を削って、家でゆっくり寝ていたいけどw
480名無し野電車区(神奈川県):2011/10/01(土) 11:13:35.81 ID:oYH9tezZ0
>>479
お好きなようにどうぞw
個人の好みを他人に押し付けるのはいただけないがな。

そもそもお前、遠くに出かけるなんてことあるのか?
481名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 11:19:48.91 ID:+mUYzVlZ0
福井も結局国頼みかよw
482名無し野電車区(茸):2011/10/01(土) 11:24:49.56 ID:K7FDz0Wb0
>>468
シベリア鉄道と連絡してヨーロッパまで連れてってくれ
483KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/01(土) 11:35:10.80 ID:IqgUSplz0
東京札幌5時間論のよって立つところは、盛岡以北は全て220km/hでノッチオフ、
青函トンネルは永遠不変の140km/h制限が確定してるっていうファンタジーだからなぁ。
484名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 11:57:56.65 ID:tgF1hy7i0
>>474
リリートレインは定番でしょう(笑)
てか、札幌に居たんだ

>>477
モエレ沼から百合が原公園までジンギスカン新幹線作ってやるから我慢しれ

>>483
ま、せいぜい140km/h制限が解けた所でも夢見てオナニーしてるんだな(笑)
それと、東京新函館間の最速時間も、現実に達成できてからオナニーできるといいな(笑)
散々自演して、マジにバカなやつだなオマエ(笑)
485名無し野電車区(宮城県):2011/10/01(土) 12:00:16.48 ID:ZzjEFn2r0
>>483 新青森〜札幌360kmを1時間50分かけないと東京〜札幌は5時間にならないね。
今現在でも。途中新函館に止まるだけならどうやってそんな時間かかるのか教えて
もらいたいくらいだ。震災後の東北新幹線のように徐行区間だらけなのかなと。
486名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 12:01:24.77 ID:iewyQkz80
>>483
新函館開業時には320km/hの時代だし、八戸以北はE5系が本気出す前提で設計と施工が行われているからな。
残る問題は根本利益問題だけだから、長引く心配はないし。
ついでに、140km/hと言ったのは増すゴミだけだし。
487名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 12:08:10.94 ID:tgF1hy7i0
>>485

◎ 東京札幌間の所要時間予測に結論が出た

1. 新函館札幌間の未着工区間が260km/h制限のまま →最速5:10くらい
(2013年東京新青森間3:05+新青森2分停車+青函58分(共有区間140km制限)+新函館停車2分+新函館札幌間61分(210kmを表定206km/h)
(青函58分←http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2010/20100909.html
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:30かかる。再アセスが必須(再検討して着工に至るまで最短で5年程度)

2. 新函館札幌間で320m/hに国交省方針通りの速度強化工事をする→最速4:58くらい(新函館以北が表定256km/hで50分に短縮)
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:20かかる。

3. 青函共有区間以外の盛岡新函館間全線を320km/hに速度強化工事をする→最速4:40〜4:45くらい(同区間の速度強化工事については現時点でなんのリリースもない)
普通の速達が+15〜20分程度&冬期は+10〜60分程度
<結論>普通に5:00かかる。(後述)

なお、320km/hへの速度増加工事(260km/h整備区間での)の費用は2.4億円/km(盛岡以北青函共有区間以外全線だと1100億円かかる)
1100億円以上をかけて最速4:40程度にしても、東京札幌間の時間差は90-100分程度で新幹線シェアが5-10%にとどまる
そのため1100億円以上かけての増速工事も札幌延伸も中止濃厚

政治決断で作る可能性はあるが、民主党じゃ無理(民主党国交省三井副大臣のHPでは、道内高速道路は推進&新幹線札幌延伸は検討と、明確に区別)
出来たら少しは便利だが、償還不能で北海道の財政再建団体転落必至なので、そんなものはいらんという事
488名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 12:09:21.72 ID:tgF1hy7i0
>>485
◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間
盛岡以北を全て(青函共有区間は140km/h)最高速度320km/hに速度増加工事をした場合=最速達が4:40〜4:45

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間82kmが140km/hで36分
それ以外の新青森新函館間68kmが最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)で16分
新函館運転停車が2分
新函館札幌間210kmを最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)で50分
もっとも道内は、倶知安の明かり区間や札幌の高架部は更に減速が必要なので最低でも2,3分は伸びる
だから実際は、最速達でも4:45前後

で、最速達以外は、新小樽だとか、長万部だとか、倶知安に停まる。場合によっては二駅以上に停まる
くわえて最速達以外のもう一本の普通の速達は、時間あたり貨物二本+新幹線二本だと容量不足になって、
青函共有区間が36分では抜けられない。43分くらいになる。
しかも散水消雪失敗のために冬場は普通の降雪の度に最低で10分くらいは遅延になる(30分以上もざら)

そんなこんなで、普通の速達便は5時間を超える

なので、新幹線には誰も乗らなくなるわけ
この数字は、今現在、全く予定もない盛岡新青森間の320km/h化や再アセスメントで予想される新函館札幌間の320km/h化を含めて計算したもの
新青森新函館間や新青森盛岡間が260km/hのままなら、さらに遅くなる

360km/h運行に失敗して青函共有区間も140km/h制限をかけられた。それで息の根がとまったわけ
同区間の飛行機との時間差は90-100分程度になり、シェアが5%を切ってしまい誰も乗らなくなる
だからこそ、事実上の凍結になってるわけ

くわえて、東日本大震災の復興負担が25兆円以上なので、札幌延伸の資金はなくなりました
北海道も財政再建団体目前なので建設費負担が出来ません。まさに事実上の凍結です
489名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 12:11:13.20 ID:tgF1hy7i0
>>486
>>487-488のとおり、320km/hの計算なわけだよ(笑)

あとな、140km/h制限は解除される見込みないんだわ(笑)
マスコミがあれこれ言ってるのではなくて、国交省の決定だからもうひっくり返らんのだよ(笑)

ま、解除になるというソースを出してから吠えてくれや(笑)
ご苦労だね、オマエは(笑)
490KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/01(土) 12:19:51.07 ID:IqgUSplz0
今の国交省に具体的な数字を決定する権限があると思ってるのかw
491名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 12:35:20.56 ID:iewyQkz80
>>490
そもそも冬季に減速と言ってる時点でなぁ。>電カス
機構自体が10年に1回の大雪でも通常運行できるように造ると言っているわけだし。
それに、お金が絡むからJRは手の内をすべて出していないわけだし。
ついでに鉄道省のおちこぼれに鉄道省のエリートが出した結論は具体的なデータを出さないと覆せないしな。
492名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 12:38:18.81 ID:OYA0vy6Z0
ザマーがいなくても電屑で伸びる、隔離病棟w
493 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 12:51:11.11 ID:02VBlIJB0
鴨が140q/hにスピードアップするメドはついたの?またいつもの「〜するはずだ」「〜するに決まってる」かな?
鴨が110q/hのままだとダイヤ作りも大変だな。
494名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 13:10:42.50 ID:tgF1hy7i0
>>490-491

この下らん自演(笑)

スプリンクラーが使えないということは、シェルターと機械除雪になるということがまだわからないアホらしい(笑)



青函140km/h制限が解除になってから出直してくればいい(笑)
アホ過ぎ
495名無し野電車区(禿):2011/10/01(土) 13:33:49.15 ID:CQ7PAQFui
【経済】全日空(ANA)グループ労組、10月1日のスト通告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317301111/

背面飛行した後にいい御身分ですねw
全く相変わらず航空業界は信用できないな
496名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 13:38:48.73 ID:mi1bYvRn0
アオゴキの肩を持つわけじゃないが、JRも労組周りは酷いんじゃないか?
497名無し野電車区(空):2011/10/01(土) 13:55:29.30 ID:29xL/FQXi
>>495
ストは回避されましたよ。

まあ、大手でさえそういう事が起きるのだから、
LCCなんて何が起きるかわかったもんじゃないな。
SKYのエンジン大穴事件は忘れられん。
価格破壊の行き過ぎが何をもたらすか、LCC狂信者は直視できないのであろう。
498名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 14:09:39.90 ID:tgF1hy7i0
>>497
あー、確かにな、それは正しいぞ。墜落事故が起きたら、世論はがらっと変わると思うぞ

ただな
その前に、新幹線の事故が起きなきゃいいけどな
在来線事故が相次いでる昨今、それはマジにな
新幹線も過去に車軸折れたり、酷いことがあったからな
499名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 15:46:43.96 ID:1AKHDd1X0
LCCを嫌っても道民は安いから乗るわけで・・・
新幹線はダメになったんだから、いくらここで吠えても無駄だと思うよ。
500名無し野電車区(宮城県):2011/10/01(土) 18:26:54.38 ID:ZzjEFn2r0
>>488 根拠の無い仮定が多すぎて見るに堪えない。雪が降ったら30分遅れる
なんて根拠無き仮説の典型。東海道新幹線じゃないんだからさ。もっとシンプルに。
501 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 19:27:48.26 ID:02VBlIJB0
新幹線ができたら飛行機の客がゴッソリ転移するという方がよっぽど根拠のない仮定。

それ以前に、札幌まで新幹線が必ず開業するということ自体、根拠のない仮定。
502名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 19:44:50.56 ID:s8sB2J/t0
>>500
 新青森開業後、東北新幹線は冬場は定時運行が絶望的って言いきったぐらいだからねぇ。>電カス
言ってることの根拠は押して知るべしでしょう。
503名無し野電車区(宮城県):2011/10/01(土) 19:48:46.89 ID:ZzjEFn2r0
>>502 了

ザマーの変化形だな。
504名無し野電車区(北海道):2011/10/01(土) 20:05:30.59 ID:K/amESbS0
>>502
> 新青森開業後、東北新幹線は冬場は定時運行が絶望的って言いきった

馬力の馬鹿は、最近、(北海道)で発言することを覚えましたってな(笑)
こいつ、こ汚い自演するし、言ってもいないことをねつ造するしでどうにもならんのだわ(笑)


>>501
樺太新幹線やDMV新幹線の話で盛り上がった方が有意義かもしれないと最近オモタよ、ザマーたん(笑)
505uzai(dion軍):2011/10/01(土) 21:25:24.24 ID:VfVi6Meo0
506てs(佐賀県):2011/10/01(土) 23:00:11.84 ID:xrV9rmqd0
>>504
さっきから自演自演って、ひょっとして名無しに県名つけたら
発信地誤魔化せると思ってる訳じゃないだろうな
507名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 08:32:20.46 ID:QjQKL2Gu0
いや、ちと違うと思う。
誰の中でも2chを見てれば感情的に僅かに起こる、普通なら自分で否定できる
「ひょっとして名無しに県名つけたら発信地誤魔化せる?」が彼の中では
「確信」という意識と結びついて本人には否定できない事実となっているのでは
ないかと思われる。人類の100人に一人は一生のうちに一度くらいはそういう
状態を体験する。それが長く続いている同情すべき状態であって、本人には
どうしようもないのだから幾ら文章で突いて教えても改まるわけではない。
まずは本人を安心させること。ただ彼の場合は2chに嵌ることが安心になって
いて、2chの他のユーザーが彼の安寧に関わるのはとても難しい。

508名無し野電車区(チベット自治区)(北海道):2011/10/02(日) 09:05:32.22 ID:TP0BHI3O0
>>506
 こうなるだけなのにね。
509名無し野電車区(北海道):2011/10/02(日) 09:08:18.52 ID:TP0BHI3O0
>>507
 だから彼は残念な人なんだよね。
ただ、安心させても変わらないよ。
彼は荒らすことで報酬を得て暮らしていると思われるから。
510名無し野電車区(北海道):2011/10/02(日) 10:00:23.01 ID:bshdNTtp0
成田新幹線は作る気まんまんなくせして
なんで北海道新幹線は作る気無いんだよ民主党は
511名無し野電車区(北海道):2011/10/02(日) 13:55:02.81 ID:AGiAA0sC0
>>510
雰囲気で決めるから
512名無し野電車区(北海道):2011/10/02(日) 14:14:32.50 ID:SQbssBV+0
いったいこのスレに何の意味があるというのか?  まったくわからないw
513名無し野電車区(北海道):2011/10/02(日) 14:17:22.29 ID:Z5g3cWHS0
>>512
もとは福井の基地外が発狂して立てたスレw
Aからは福井とじゃれあうスレに変化して、Bの中盤から主役が失踪し現在に至るw
514KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/02(日) 14:33:26.67 ID:qzrzduOb0
福井君かと思ったら北海道在住でした、的な。
515名無し野電車区(北海道):2011/10/02(日) 14:37:03.61 ID:l2JcO/Ye0
正直、カッコの中身なんて金と労力、知識さえあればいくらでも替えられる訳で・・・
516名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 15:24:06.26 ID:NLQDXrAO0
>>510
票になりそうだからでは?
517KC57 ◆KC57/nPS5E (211):2011/10/02(日) 16:05:12.14 ID:qzrzduOb0
>>515
都道府県を自由自在に書くのは難しい。
518名無し野電車区(西日本):2011/10/02(日) 19:43:17.50 ID:SURYU8lb0
>1100億円以上をかけて最速4:40程度にしても、東京札幌間の時間差は90-100分程度で新幹線シェアが5-10%にとどまる
>そのため1100億円以上かけての増速工事も札幌延伸も中止濃厚

1100億円ってすごい数字だなw
新千歳空港の建設費が総額で1500億円くらいだったはずだからなあ。札幌延伸は
全くやる価値の無いクソ事業だな。
519名無し野電車区(東日本):2011/10/02(日) 22:33:30.71 ID:mOYNiXxy0
単純に、札幌全通したら航空会社息の根止まるからでしょ
国交省としては先延ばししたいんだろうね
520KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/02(日) 22:42:51.36 ID:qzrzduOb0
そもそも1100億円に根拠が無いからなぁw
521名無し野電車区(岩手県):2011/10/02(日) 22:43:37.79 ID:Bqm6Zkjr0
>>519
どうやったら息の根止まるの?
羽田ー三沢・青森線すら廃止に追い込めないのに。
522名無し野電車区(新潟県):2011/10/02(日) 23:01:25.15 ID:c3yneZeh0
>>519
さすがに息の根を止める。と言うことにならんだろう

東京ー岡山・広島だと
新幹線の利用客が増え、全体の流動が増えたから
東京ー北海道も全体の流動が増えるかな? と思う
523KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/02(日) 23:03:17.71 ID:qzrzduOb0
http://ktymtskz.my.coocan.jp/jrea/jrea4.htm
> このような到達時分の短縮による需要推定を行なう前段として、福岡空港で航空機客への
> アンケート調査を行なったところ、博多〜大阪間で30分短縮になれば40%、1時間短縮であれば
> 65%以上の航空機客が新幹線に乗るという結果を得た。なお大阪〜博多間の1時間短縮は
> 前述の速度制限にもよるが、310 km/hのノンストップ運転であれば十分可能である。

http://www6.plala.or.jp/orchidplace/fare_tokyo_osaka.html
の通りで正規運賃でしか乗れない時代・・・ようするに航空が少し高めで、東京〜博多が
6.5時間かかってた時代のお話。
現況は、新幹線も時短が図られたが羽田のアクセスもどんどん良くなったんで、
変わらないっすねってとこ。

でも運賃に対する需要の感度は当時より下がってる。対月給比がどんどん小さくなってるからね。
524名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 06:19:48.89 ID:OJ55Q/Xf0
息の根が止まるのは地方自治体とその住民。青森県は年間200億円を超える
新幹線が原因の負担、地元住民は在来線の3セク化による大幅値上げと
利便性の低下で酷い目に遭ってる。新幹線の経済効果なんてもちろんなし。
525名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 06:54:16.52 ID:OJ55Q/Xf0
27年も前の資料を持ち出して得意になってるどうしようもない大馬鹿がいるなw

> このような到達時分の短縮による需要推定を行なう前段として、福岡空港で航空機客への
> アンケート調査を行なったところ、博多〜大阪間で30分短縮になれば40%、1時間短縮であれば
> 65%以上の航空機客が新幹線に乗るという結果を得た。なお大阪〜博多間の1時間短縮は
> 前述の速度制限にもよるが、310 km/hのノンストップ運転であれば十分可能である。

>4 新幹線310km/hの可能性をもとめて
>(JREA 1984/5)

新幹線はJRになってぼったくり度が加速したが航空の料金は競争原理で1984年当時
と比べても半額以下になっているのに。
526名無し野電車区(福岡県):2011/10/03(月) 07:09:04.78 ID:idUK+dYo0
競争しすぎて、天下のJALが倒産する事態になるとは
1980年代には予想も出来なかったな。
527名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 07:19:57.94 ID:OJ55Q/Xf0
親方日の丸時代からの高コスト体質を改めなかったから自滅しただけだろw
528名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 07:37:02.29 ID:Ih/+xWZa0
んだw
529名無し野電車区(宮城県):2011/10/03(月) 07:49:22.98 ID:cjaZRzwU0
>>518 九州新幹線全通で大阪⇔熊本、鹿児島の鉄道と航空機のシェア激変
してますが何か?
530 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 07:55:40.87 ID:fIPwh45I0
比較の対象は対東京だぞなもし。
531名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 07:57:50.96 ID:OJ55Q/Xf0
>大阪⇔熊本、鹿児島
飛行機飛んでたんだw
そんなうんこローカル線は航空会社もどうでもいいだろう。
532名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 08:07:19.88 ID:tOGEEFCP0
札幌地下鉄の様に事故を起こしても不問な車両
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317596371/l50
533KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 13:04:43.70 ID:ubV2+Ems0
断り入れてるにも関わらず年代に突っ込んで要旨を無視ってすげぇなw
534名無し野電車区(仕事しろ):2011/10/03(月) 15:03:54.68 ID:Gr5N7qwY0
要旨より枝葉に突っ込んで話題を変えるのは占い師の得意技じゃんw
535KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 18:04:11.14 ID:ubV2+Ems0
>>534
そんなにミスを指摘されたのが悔しかったか?
噴き上がらなきゃ話題も変わらんというのに。
536名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 18:11:29.85 ID:czdZCiOh0
なんか誰かさんと口調が似てますねw
ご自分でまいた種ぐらい収穫したらどうですか?
537KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 18:24:47.39 ID:ubV2+Ems0
アラビアさんじゃないが、乗客が払ってる平均の運賃という考え方すれば、当時のアクセス方法の
所要時間を使うことで>>523は比較のネタになるんだが、昭和58年ころの羽田のアクセス網なんて
詳しい人そうおらんしね。
538名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 18:29:39.62 ID:czdZCiOh0
当時、すでに物心がついてだいぶ時間がたっていると思われる馬力さんが一番詳しいのでは?
539KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 18:33:05.62 ID:ubV2+Ems0
まだ前後不覚の年齢じゃい。
540名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 18:40:40.90 ID:9tsBtSM30
>>538
 私が知っているのはその少し後だけど、軌道系はモノレールがのんびりと走るだけの時代だったな。
あとはバスがあったけど、(所要時間があてにならないので)使ったことがなく、解らない。
一度京急の延長工事前の(旧)羽田駅まで歩いたことはあるけど、あの距離なら物好きしか歩かないだろう。
541名無し野電車区(新潟県):2011/10/03(月) 19:51:38.84 ID:HC4Y8GT60
>>531
2社乗り入れ&約10便/日の路線 (去年の時刻表より)

これをうんこローカル線だってww
542名無し野電車区(北海道):2011/10/03(月) 20:12:23.57 ID:SE76+4Dx0
そりゃ、1時間に2〜3便の路線に比べりゃ、うんこローカルだろ。
543名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 22:09:09.95 ID:i5lRDklf0
> 断り入れてるにも関わらず年代に突っ込んで要旨を無視ってすげぇなw
如何なる理由があろうがそんなもの持ち出す自体馬鹿丸出し白痴レベルw
1984年の資料なんて将来の需要展望にはあらゆる部分で一切参考にならない。
明治時代の資料を持ち出すのと大して変わらんだろうwww
昭和50年代中盤にはまだ東京-札幌間の鉄道のシェアは50%を超えてた。
東北新幹線すらない時期にな。こんなのは時間差モデル(笑)では一切説明が
付かないだろう。後ろを振り返えるだけじゃ将来など分からんのだよ。
社会情勢の変化を見ないとな。


>うんこローカルだろ。
しかもちんちくりんの小型ジェットだしなあw
544KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 22:25:20.34 ID:ubV2+Ems0
よっぽど都合悪かったらしいな。
詳しく検証した結果、どうにも新幹線は勝てませんって結果になるかもしれなかったのに。

そして・・・どうせ

> 昭和50年代中盤にはまだ東京-札幌間の鉄道のシェアは50%を超えてた。

もソース無しだろうし。

ちなみに時間差モデルが有効なのは平均の所得に対して運賃が充分下がった時の話で、
そんなの言及済みでなぁ。後から間抜けな指摘して何が楽しいのかよくわかんないや俺。
545名無し野電車区(新潟県):2011/10/03(月) 22:30:22.45 ID:GN7ujizJ0
>>537 当時のアクセス云々で言うと

ビジネス街の中心は今と違い山手線東側
東京〜新橋〜田町、大手町〜日比谷〜内幸町 がメイン
もちろん池袋〜新宿〜渋谷も発展していたが
当時、山手線西側はビジネス街と言うより繁華街だったね
(あくまでも今と比較しても)

なので、モノレールは遅かったけど
山手線東側発着とするビジネス客が多かったので
遅い、(浜松町は)遠い。そう言う不満は少なかった
546KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 22:38:45.85 ID:ubV2+Ems0
>>545
となるとそこまで所要時間がってことではないか。
搭乗手続きはどうだろうか?
547名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 22:57:49.17 ID:i5lRDklf0
>どうにも新幹線は勝てませんって結果になるかもしれなかったのに。
コーヒー吹いたwwww
548名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:05:07.86 ID:i5lRDklf0
>後から間抜けな指摘して何が楽しいのかよくわかんないや俺。

LCCの存在を徹底無視、或いは絶対に失敗して撤退すると決めつけての新幹線需要予想。
あり得ない妄想をして何が楽しいのかよくわかんないや俺www
現在も将来も東京-札幌間の旅客輸送に新幹線など入り込む余地は一切無い。
仮に大手キャリアが縮小、撤退してもその後はLCCが取って代わる。これが世界の潮流。
549KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 23:09:36.18 ID:ubV2+Ems0
うん、ダメだねぇw

LCCは大手のエコノミーに割引料金で乗ってる客を横取りして小銭稼ぐ寄生虫以上にはなれんのだよ。

そもそもLCCだけで成り立ってる流動が無い。
550名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:16:18.86 ID:i5lRDklf0
>そもそもLCCだけで成り立ってる流動が無い。
LCCがあるのに新幹線が入り込む余地があるかって話なんだがどうも
日本語が通じないらしいw
LCCなら3分の1の料金で利用できるものをわざわざ新幹線を使う理由が見当たらん。
大手の料金の高さを嫌う客がLCCへ行くだけの話。流動が成り立とうがどうだろうが
知ったことではない。
551名無し野電車区(空):2011/10/03(月) 23:19:05.49 ID:hy0QDR0f0

新幹線の可能性を徹底無視、或いは絶対に失敗して撤退すると決めつけてのLCC妄信
あり得ない妄想をして何が楽しいのかよくわかんないや俺www

仮に大手キャリアが撤退でもしたらLCCだけで責任ある輸送を担うことは不可能になる。
世界の潮流なんてこれまでいくらでも変わってきた。
552名無し野電車区(新潟県):2011/10/03(月) 23:22:07.50 ID:GN7ujizJ0
> 昭和50年代中盤にはまだ東京-札幌間の鉄道のシェアは50%を超えてた。

昭和50年代中盤(=1980年)か?
1980年ならとっくにシェア80%超えていたぞ
この年、旧千歳空港駅が開業したし。

553名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:26:27.53 ID:i5lRDklf0
>大手キャリアが撤退でもしたら
撤退するとしたらその要因は何かすら読めないらしい。

航空業界で電力会社のような政治力を使ったタカリぼったくりが
いつまでも続けられる訳は無い。市場原理があるからな。
これが世界の潮流。
554名無し野電車区(新潟県):2011/10/03(月) 23:28:08.45 ID:GN7ujizJ0
スカイマークをLCCと定義するなら

羽田ー神戸、神戸ー熊本、神戸ー鹿児島
この区間はLCCがあるのに新幹線が圧倒している
555名無し野電車区(空):2011/10/03(月) 23:31:47.16 ID:hy0QDR0f0

>LCCなら3分の1の料金で利用できるものをわざわざ新幹線を使う理由が見当たらん

こんな無知を晒して恥ずかしくないのかねwww

じゃあなんで割高な大手を使う人がいるのかね〜???

>流動が成り立とうがどうだろうが知ったことではない。

こんな無責任な奴が信奉するLCCなんて信頼するに値しない。
そのうち何かやらかすだろうな。


大手はある程度責任を持って席数を提供してくれているので、
確かに今現在は新幹線がなくても大きな問題にはなっていない。

しかし、もし大手が撤退したら、割引運賃で提供できる席数しか提供できないLCCだけでは路線の輸送を賄えないので、
新幹線が絶対に必要になってくる。
556名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:34:16.84 ID:i5lRDklf0
>じゃあなんで割高な大手を使う人がいるのかね〜???
需給が適正じゃないからだろう。そんなのは分かり切った話。
だからこそたくさんのLCCが日本国内への新規参入に名乗りを上げてる。
本格展開は来年以降。まあ黙って成り行きを見ているがいい。
557名無し野電車区(空):2011/10/03(月) 23:37:52.97 ID:hy0QDR0f0

>だからこそたくさんのLCCが日本国内への新規参入に名乗りを上げてる

おお、過当競争->共倒れの行く末が目に見えるようだw

航空業界の潮流のおかげで、新幹線札幌延伸が現実に近づくことになるなw
558KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 23:41:48.25 ID:ubV2+Ems0
>>550
LCCと新幹線はターゲット層がかぶらんからw

>>551
新幹線は航空料金が高い大手と削り合いになって、航空大手が路線縮小すると
LCCもシェア落とすか料金上げるしかなくなるんだよねぇ。
559名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:44:15.15 ID:i5lRDklf0
>こんな無責任な奴が信奉するLCCなんて信頼するに値しない。

地域の住民生活に大切な在来線を放り出して自治体に負担をすべて押しつけて
カラクリ満載で必ず儲かるローカル新幹線だけを推し進める無責任で
強欲などっかの鉄道会社なんて全く信頼するに値しないけどどうなんだいw

>航空業界の潮流のおかげで、新幹線札幌延伸が現実に近づくことになるなw

ならんよw
560名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:46:08.83 ID:i5lRDklf0
>LCCと新幹線はターゲット層がかぶらんからw

飛行機恐怖症だけだろw
そりゃかぶらんわw
シェアで言ったら0.3%くらいあるのかなwww
561KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 23:46:20.73 ID:ubV2+Ems0
> 地域の住民生活に大切な在来線

普段乗らない、金も出さないでいて突然大事だって言われてもなぁw

稼ぎのいい特急から落ちてくる金でお情けで提供してる程度のサービスなのに。
562KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/03(月) 23:47:12.59 ID:ubV2+Ems0
>>560
いいや。「何としてでもエコノミーに最低料金で乗ろう」って考えを持ってない客全員。
563名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:50:11.95 ID:i5lRDklf0
>整備新幹線開業の陰で…どう守る地元の“足” 苦悩する沿線自治体

ttp://blog.goo.ne.jp/hitorasiku/e/0ee37bf5747f609632108addc7da86bc
564名無し野電車区(空):2011/10/03(月) 23:51:38.41 ID:hy0QDR0f0

おお、無知がきたきたwww

>地域の住民生活に大切な在来線を放り出して

そんなに地域住民に必要とされてるなら大勢の利用者で賑わって赤字になんかならんよwww
利用者が少なく赤字ってことは、それだけ必要とされてないってこと。
バスで十分なところ、地域が好きで鉄道を残しているだけの話。
JRが維持する必要性はない。従って平行在来線分離は無責任ではない。

それでもJRは儲からないローカル線をたくさん抱えている。
本当においしい路線しか飛ばさないLCCなどよりはるかに重い責任を果たしている。


>>航空業界の潮流のおかげで、新幹線札幌延伸が現実に近づくことになるなw
>ならんよw
そう思ってしまうのはおまえが無知だから。
状況が読めない奴だなwww
565名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:53:33.17 ID:i5lRDklf0
>何としてでもエコノミーに最低料金で乗ろう

乗ろうじゃなくて乗らざるを得なくなってくるのは国民所得減少の推移をみれば分かること。
日本国民はこの先もっと貧乏になる。
まあなんにせよ異常な高額料金の新幹線など選択肢に入ることは絶対にない。
566名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:55:58.59 ID:i5lRDklf0
支離滅裂な馬鹿が吠える!!!w

>それでもJRは儲からないローカル線をたくさん抱えている。
>本当においしい路線しか飛ばさないLCCなどよりはるかに重い責任を果たしている。

>LCCなどよりはるかに重い責任を果たしている。
>LCCなどよりはるかに重い責任を果たしている。
ぷぎゃ〜〜〜
567名無し野電車区(新潟県):2011/10/03(月) 23:57:04.36 ID:GN7ujizJ0
>まあなんにせよ異常な高額料金の新幹線

飛行機は片道1万円!1万円!
(でも支払い総額3万円オーバー)

こう言う奴が値段のことを言ってもなぁ
信用無いよ
568KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 00:00:42.65 ID:JPyi/TPh0
> 日本国民はこの先もっと貧乏になる。

デフレギャップある国は財政政策と金融政策で一気に金持ちになれるけどなw
確かに民主党政権が小泉改革の財政面を引き継ぎ続ける限りはなぁw
569名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 00:07:22.26 ID:hy0QDR0f0
>>566

>支離滅裂な馬鹿

的確な自己紹介乙


反論できないもんで気が狂ってしまったかwww

570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 00:35:53.97 ID:GiGoNCE10
>地域の住民生活に大切な在来線


「貨物」のことだね。
571名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 01:00:11.03 ID:pSWNzEnl0
やっぱりここは新幹線スレじゃないですね。
単なる個人たたきゲームですねw
すこし他府県の新幹線スレを見習ったらどうです?
572KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 02:01:01.63 ID:JPyi/TPh0
>>571
例えば東北新幹線スレか?ゲラゲラ
573名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 02:25:23.96 ID:TzBOd8J30
これ見ると日本の大手キャリアのコストが如何に糞高いかが分かるな。
LCCとは呼べないスカイマークの2倍ほどだ。つまるところまだまだ
日本の航空運賃は安くなる。

ttp://www.nikkei4946.com/zenzukai/index.asp?BackNumber=63
574KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 02:52:59.24 ID:JPyi/TPh0
>>573
人`だからだろ。人`使えばJAL、ANAの国内線とJRE新幹線は以下の通り。
http://www.ana.co.jp/ir/kessan_info/kessan_tan/pdf/tan_100430.pdf
H20年度 699389000000[円]÷37596329000[人*km]=18.60[円/人*km]
H21年度 630976000000[円]÷35397606000[人*km]=17.83[円/人*km]
http://eir.eol.co.jp/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=705118&code=9205&ln=ja&disp=simple
H20年度 677437000000[円]÷31746470000[人*km]=21.34[円/人*km]
H21年度 666547000000[円]÷31300401000[人*km]=21.30[円/人*km]
http://www.jreast.co.jp/investor/financial/2010/pdf/kessan_02.pdf
439500000000[円]÷18152000000[人*km]=24.21[円/人*km]

席`だったらANAで11.7[円/席*km]くらい、JREで6.3[円/席*km]まで落ちる。
575名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 03:20:43.06 ID:TzBOd8J30
>席`だったらANAで11.7[円/席*km]くらい、JREで6.3[円/席*km]まで落ちる。

なんでそれで新幹線は飛行機の倍も料金が高いんだよw
576KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 03:48:22.03 ID:JPyi/TPh0
新幹線なら高くても乗るからなぁw

人`から計算したやつは1人1kmあたり運賃収入実績とも言うんだけれど、
JRCでは22.55[円/人*km]になる。初期投資の回収や技術開発、新規路線の建設に
ふんだんに金を投じられ、またパック料金を設定し得る理由でもある。
それに航空各社より新幹線もちのJRのほうが利益率高いから。
577名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 05:52:42.40 ID:v75FfwGi0
>>545
 ビジネス街の主力が山手線の東側でも、沖合展開前だからボーディングブリッジはよほどのことがない限り使えない時期。
B747-100/200でも旧A滑走路等に停まってバスでターミナルに向かっていたから、それだけで10〜20分余分にかかっている。
ついでに、新宿の高層ビル群は既にできていたから、新宿シフトは既に始まってましたね。>ビジネス街

>>572
 ルール無視&福井厨の住処の北陸新幹線スレかも。

>>576
 そもそもスカイマークの新千歳〜羽田線でもB737-800が9往復だから、片道あたりE5系2.5編成分しか運んでいないぞ。
B777-300だと3.5機分だし。
578名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 06:43:43.22 ID:mPfJXIOq0
ま、そういう訳でLCCはPBコーラと変わらないわけですねえ
579名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 07:14:27.34 ID:iBG6qW6z0
>>576
>それに航空各社より新幹線もちのJRのほうが利益率高いから。

利益率はいいからさあww札幌延伸でどんだけ運賃収入が見込めるのか数字を
出してもらいたいもんだねw

例えば路線の年間運賃収入を延長キロで割った数字を東海道新幹線を
100としたら札幌延伸部分は2〜3くらいにはなるのかねw
路線の一部分を評価するのは難しいだろうから東京-札幌間を
東北北海道新幹線としちまってもいいから見込みで計算してみてくれよw
最低でも50くらいは行かないと採算が取れないと思うけどな。
580名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 07:19:17.61 ID:zubLpphR0
2万円で400万人、800億円は固いです(笑)
581名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 08:39:28.57 ID:w66NxU5V0
>>579
> 最低でも50くらいは行かないと採算が取れないと思うけどな。
さすがに50というのは損益分岐点が上すぎる
山陽新幹線は東海道新幹線の1/2.5の輸送量(距離は東海道とほぼ同じ)
だが、それでも黒字のようだし

逆に言えば東海道新幹線だけを取り上げれば、ぼったくりとも取れなくもないが
582名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 09:00:55.05 ID:iBG6qW6z0
>>581
まあ25くらいでも大丈夫なのかもしれないが。指摘の通り東海道が
ぼったくりの儲け過ぎという意味で。とにかくこういった数字を
出してもらわないと採算については語れない。馬力はいつも
乗車率みたいなものだけを出してくるが結局いくら稼ぎだせるのかの
数字がないとなあ。
583名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 09:20:38.97 ID:ejiyo8jHO
まさか、運行本数や編成長と無関係に運行経費がかかると思ってるんじゃないだろうな?
584名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 09:34:09.97 ID:iBG6qW6z0
まさか、運行経費がコストのすべてだと思ってるんじゃないだろうな?
585名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 09:40:33.36 ID:w66NxU5V0
どっちもどっちでしょ
極論に極論をぶつけあってる以上、議論にならないのは明白
586名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 09:43:11.03 ID:ejiyo8jHO
全コストを積み上げた数字を座席キロや人キロで割って運行経費って言ってるのが分からないとは(笑)
587名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 09:45:58.55 ID:ejiyo8jHO
千葉は成田闘争に象徴されるキチガイしか居ないのか?
588名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 09:51:09.12 ID:w66NxU5V0
運転本数や編成長に無関係なコストはいくらでもある
逆に運転本数や編成長に関係するコストもいくらでもある

両方合わせてみなきゃいかんのに、どっちか片方だけ取り上げても無意味極まりない
589名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 09:53:11.81 ID:iBG6qW6z0
>全コストを積み上げた数字を座席キロや人キロで割って運行経費って言ってるのが分からないとは(笑)
また話にならんアホが出てきたなw
590名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 09:58:44.75 ID:ejiyo8jHO
運行本数や編成長さに無関係なコストって何を想定してるんだろう?
591名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 10:01:49.38 ID:iBG6qW6z0
>>588
設備投資の額に応じて最低限絶対必要な収入ってものがあるだろう。
数百億円も投じて東京便が1日に精々1往復か2往復しか飛んでない
乱造ローカル空港がメタクソに叩かれてるけど札幌延伸も同じようなもんだ。
建設費に数兆円投入して東京-札幌のシェアが5%なら採算には程遠い。
極論でも何でもないと思うがな。実際に国交省は札幌延伸は採算は
取れないとの見解も出してるし。
592名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 10:03:46.69 ID:w66NxU5V0
>>590
インフラ系
設備維持管理、システム保守、固定資産税など
593名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 10:04:28.00 ID:ejiyo8jHO
建設費に金利を掛け算するこても出来ないとは。
594名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 10:07:45.05 ID:w66NxU5V0
>>591
> 東京-札幌のシェアが5%なら
どうせこの根拠にLCCを目一杯過大評価した件が出てくるんだろ?
極論じゃん
595名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 10:14:19.73 ID:iBG6qW6z0
>>594
何が極論なのかさっぱりわからん。常識の範囲で予想されてることなのに。
596名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 10:17:59.13 ID:w66NxU5V0
じゃぁ常識が他の人と違ってるんだろ
597名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 10:20:19.19 ID:iBG6qW6z0
これのどこが非常識なのか分からんけど非常識と言うなら常識が他の人と違ってるんだろうなあ。
新幹線厨はやっぱりおかしい。。。。

>なお、320km/hへの速度増加工事(260km/h整備区間での)の費用は2.4億円/km(盛岡以北青函共有区間以外全線だと1100億円かかる)
>1100億円以上をかけて最速4:40程度にしても、東京札幌間の時間差は90-100分程度で新幹線シェアが5-10%にとどまる
598名無し野電車区(千葉県):2011/10/04(火) 10:23:12.30 ID:w66NxU5V0
> 90-100分程度で新幹線シェアが5-10%にとどまる
この根拠は?
599KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 11:24:21.38 ID:JPyi/TPh0
>>577
どもども。

流動全体考えれば40〜60分時短くらいに見積もっていいくらいですかねえ。
新幹線の100分時短に比べて短いけど。

>>579
JREとJEHに跨る以上はJREとJRHの共同事業で、年利3%の資金を調達して事業を行ったと仮定しよう。
整備新幹線スキームと全く異なるが。
年間300億円稼げれば膨らまないから、乗車率0.6になるよう席`・・・というか編成とダイヤを組むと、
(24.6[円/人・km]−528[円/両・km]÷85[席/両])×85[席/両]×0.6[人/席]=14.25[円/両・km]
より
300億円÷14.25円=2105263千人`
だけ人`が増えれば良い。つまり東京〜札幌を年間204万人が利用すれば良い。
シェア20%取れたら、それ以上は儲けなんだよ。

>>586
お前も残念な子だな。全経費ではない。一つだけ抜けてる。整備新幹線だからだが。

>>592
残念、俺の計算にはそれ入ってるからw なんと50年毎の更新費までw

>>597
都合のいいと思えたときだけ時間差モデルを信用すんのかw
それも、電カスの妄想作文をネタにしてw
600名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 12:00:28.73 ID:iBG6qW6z0
>>599
>つまり東京〜札幌を年間204万人が利用すれば良い。
>シェア20%取れたら、それ以上は儲けなんだよ。
おおw
素晴らしい、ついに数字を出してきたかww
20%なんて見事なくらい絶望的な数字だなwww

>時間差モデルを信用すんのかw
時間差モデルじゃなくて5〜10%って数字が現実的だから引っ張ってきただけだよw
俺は実際は5%以下だと思ってるけどな。
601名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 12:06:20.34 ID:XIzvhWv90
LCCって大手のブランドを傷つけずに金のない乞食層を低価格で取り込むためのものだと思っていたけど。
602KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 12:19:02.16 ID:JPyi/TPh0
>>600
> 素晴らしい、ついに数字を出してきたかww

前提を理解したくない病かよw
航空で同じような数字出すためには、航空会社が自前の空港を用いて、自前でアクセス網を
運営してる仮定じゃなきゃダメなんだぞw

> 時間差モデルじゃなくて5〜10%って数字が現実的だから引っ張ってきただけだよw
> 俺は実際は5%以下だと思ってるけどな。

なに2行で矛盾してんだw
諸条件の違いも無視してからにw

>>601
西日本のバカによると、LCCは全員を取り込めるらしいぞ。
603名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 12:20:14.90 ID:EyKFfXgm0
おや、久方ぶりに覗いたら、また馬力の馬鹿が暴れてんのか?(笑)



五時間かかって、飛行機の二倍高い、そんで冬場は飛行機よりも遅れる新幹線


そんで、財源がなくて出来ません(笑)

こんな馬鹿、ほっといて踏んづけておけばいいんだ(笑)
604名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 12:20:41.74 ID:fYZ8IRe70
シェアなんてただの結果であって採算にはなんの関連もない。
シェアと採算を関連づけようとするのはただの馬鹿。
605名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 12:22:17.47 ID:EyKFfXgm0
冬場のスプリンクラーが北海道で使用可能だとほざいてたのがこの馬力の馬鹿(笑)


交通のことなんて何も知らないアホがまたスレを荒らしてるってな(笑)




5時間もかかる新幹線にはだーれも乗りません(笑)
残念っ(笑)
606名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 12:24:22.39 ID:EyKFfXgm0
>>604
1.5兆円以上かかって、どうやって償還するんだ?ヲイ?(笑)

北海道は財政再建団体入り寸前なわけで(笑)


アホだなオマエ
早く人生終われ
607名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 12:25:10.97 ID:iBG6qW6z0
>航空で同じような数字出すためには、航空会社が自前の空港を用いて、自前でアクセス網を
>運営してる仮定じゃなきゃダメなんだぞw

なんか運送会社が事業始めるのに道路の建設から始めなければならんみたいな
言い草だなw
おまえは本当にアホだなあww
ローカル新幹線みたいにまったく公共性がないものと公共物そのものの空港を
同列に扱うなボケカスwww
608KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 12:28:25.34 ID:JPyi/TPh0
>>607
それくらい不利なのに航空会社より利益率の高い新幹線ってすごいだろ?w

>>604
総流動に変化を与えないって前提があると話が違うぞ。
609名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 12:29:16.45 ID:fYZ8IRe70
LCCにしても基本は座席数を絞って
搭乗率をほぼ満席のレベルまで上げることが前提条件のシステム。
莫大な需要を満たせるものではないし
仮に満たせるならLCCの商売は成り立たない。
610KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 12:36:11.72 ID:JPyi/TPh0
>>609
搭乗率を上げるにはシェアを低く保つしか無い。
611名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 12:39:27.28 ID:EyKFfXgm0
>>608
>>610


ばかだなオマエ(笑)

航空運賃の低価格化が進むのは世の習い


スカイの経費を見れば一発わかること(笑)
経費が7000円台なんだから、まだまだ安くなるってな(笑)

だいたい、今現在、正規運賃で乗ってるお客がどんだけいるかも知らないからそう言う間抜けをいつまでもほざける(笑)




バッカだなーコイツ(笑)
612名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 12:51:26.59 ID:iBG6qW6z0
>>610
馬鹿はこれでもじっくり読んで勉強しなさいwww
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/lcc.html
613名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 12:51:43.31 ID:X1O+pJhV0
で、行き着く先がアメリカと
614名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 12:56:38.87 ID:EyKFfXgm0
結局、この二日

馬力の馬鹿が何ほざいてたかと言うと、何の中身もないことばかりを書き散らしてたわけだよ



大学中退レベルってこういう馬鹿のことを言う
615名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 13:10:23.05 ID:iBG6qW6z0
新幹線馬鹿はLCCに対する認識が根本から間違ってる。
LCCは隙間産業でもなんでもない。大手を倒すくらいの力がある。

>9.11以降、SARSの追い討ちもあって旅行者が減り、企業と
>しての体力が弱っていた。そこへ低運賃の攻勢が激化したからである。
>ユナイテッド航空は未だに立ち直ることができず、KLMはエールフランスに
>併合され、アリタリア航空も政府の助けを求めている。このように大手が
>苦しんでいる間も、格安エアラインの方は利益をあげ続けたのである。
616名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 13:15:48.49 ID:EyKFfXgm0
LCCはシェアをとれないとれないって、延々騒いでるんだけど
この馬力って言う馬鹿、13000円が損益分岐点だからそれから下には下がらないとかほざいてたんだよな

ところが、実際にスカイの決算を見ると、損益分岐点は7000円台な訳だよ


つまり、JALANA全部ひっくるめて全部下がればいいだけの話なんだわ


だいたい、すでに、正規運賃で乗ってるお客なんてほんの一握り
飛行機に乗った事もない田舎者だからそう言うことすらわからない(笑)


こいつ、調子こいてるけどただのアホなんだわ(笑)
617名無し野電車区(福岡県):2011/10/04(火) 13:22:01.46 ID:3rDclqvZ0
> 飛行機に乗った事もない田舎者

自爆テロか
618名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 13:23:13.13 ID:iBG6qW6z0
>13000円が損益分岐点だからそれから下には下がらないとかほざいてたんだよな

馬力の馬鹿はもっと前には根拠のさっぱりわからん算数で17000円が限界とか訳の
分からんこと言ってたなw
13000円に引き下げたのは馬鹿なりの進歩かもなwww
619KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 13:33:00.59 ID:JPyi/TPh0
>>612
せめて搭乗率の推移くらい示したらどうかね?無理だろうけど。
そして成田は遠い上に有限。
620名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 13:39:35.48 ID:iBG6qW6z0
>>619
なんだおまえ中身読んでないのかw
搭乗率を上げるのにシェアを下げる必要はない。料金を下げれば良いと
書いてあるだろう。SKYの明日の空席状況と料金を見てみろ。
第一便は13100円、一番高くて15800円。まあそういうことだ。
621名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 13:47:03.44 ID:iBG6qW6z0
>格安エアラインの基本原則
途中略
>機内食や映画などのサービスをなくし、洗面所には香水や化粧品や歯みがきなどの
>余分なものを置かず、弁当や飲み物は有料とする。こうした原則を貫いたうえで機内が
>満席になるぎりぎりまで運賃を引き下げるのである。
622名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 13:51:11.35 ID:EyKFfXgm0
>>619
おや、経費のこと突っつかれて逃げ出したよこのバカ(笑)


搭乗率も糞もかんけーねーの(笑)

安くなれば、新幹線になんて誰も乗らないんだから(笑)


往復2万円以上も安くて、片道2時間近く早い、冬場も滅多に運休にならない飛行機を、普通はみんな選ぶって話な(笑)

北海道で散水消雪は出来ないって事よ(笑)


ほんっとーに馬鹿だなこの大学中退(笑)
623KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 13:53:59.75 ID:JPyi/TPh0
>>620
>>621
んな記述だけで推移が分かるわけないだろが。
624名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 14:05:49.56 ID:iBG6qW6z0
>>623
推移なんて関係ねえだろアホw
利用客には関係ねえわそんなこと。商売として成り立てばいいんだよ。
成り立たなければ潰れまた別の会社が現れる。
シェアがどうとかgdgdgdgd本当に余計なお世話。
航空会社が共倒れとかもあり得んだろう。勝者と敗者に分かれるだけで。
625名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 14:07:39.27 ID:EyKFfXgm0
>>623
オマエは、ホントに、逃げてばっかりだよな(笑)


東京札幌間の飛行機の損益分岐が13000円だとか散々ほざいてたのに、スカイの決算pdfみたら、総経費は7000円台だろ


バッカだよなーオマエ(笑)



5時間かかって二倍高くて、冬場に散水消雪できないためによく遅れる新幹線には誰も乗らないってな(笑)


まるで馬鹿の助(笑)
626KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 14:10:19.85 ID:JPyi/TPh0
>>624
一々バッタバッタぶっ倒れられてもなぁw

ある都市間流動に対し、LCCの割合と運賃の推移をセットで示せば俺とアラビアさんとあと数人の
言ってることが正しいのか、お前さん始めとしたLCC一押しクンたちが正しいのかデータ面から
はっきりすんのよ。そのために色々検索してるんでしょ?だったらちゃんとやり遂げたら?
627名無し野電車区(禿):2011/10/04(火) 14:13:02.59 ID:r5vLbWC5i
で、そのひこーき厨の救世主LCCとやらはいつ羽田-新千歳に就航するのかね
628名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 14:20:42.00 ID:EyKFfXgm0
>>626

で?イギリスは、LCCが半分になったけどな
もちろんヒースローからも行けるんだが(笑)

>>627
新幹線はいつ出来るの?(笑)
ばかだなオマエ(笑)
629名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 14:23:21.48 ID:iBG6qW6z0
>>626
航空自由化→LCC参入→航空料金の低下→大手のシェア低下
大手も料金下げる→LCCが更に料金を下げる

逆に聞くがこういう経過をたどらなかった国ってあるんかね。
ないと思うけどな。LCCが撤退した国があるなら教えてくれよw
何の根拠もなくLCCをただ否定するばかり。もうアホかと。
札幌延伸計画への死刑宣告だから否定したいのは分かるがwww
630KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 14:57:26.85 ID:JPyi/TPh0
>>629
そういうブンガクテキなのでなくて、きちんと数字出せよ。実績あるんだろう?
631名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 15:28:05.48 ID:pSWNzEnl0
>●自殺したJR北海道社長の遺書
>「札幌まで北海道新幹線がほしい。九州みたいに盛り上がるのに・・・(´;ω;`)」

↑ これ本当?

        
632名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 16:11:07.84 ID:EyKFfXgm0
>>630

オマエがマトモな数字を出したことこそ見た覚えがない


ばかだなオマエ(笑)

大学中退レベルってのはそんなもんだ(笑)
633名無し野電車区(東日本):2011/10/04(火) 16:35:35.33 ID:ev7E8WP10
>>631
札幌限定で盛り上がるかもな
634名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 16:59:15.76 ID:xv3mh7lT0
ID:EyKFfXgm0をNGに放り込むと快適だなこのスレw
635名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 17:04:04.26 ID:EyKFfXgm0
>>634
そう言うせこい自演をやる田舎者のことなら知ってるな


馬力のバカって言うんだ(笑)
636名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 17:07:03.58 ID:X1O+pJhV0
一番いいのはこのスレを見ないことw
637名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 17:49:05.66 ID:bqrW3HNM0
>LCCが撤退した国があるなら教えてくれよw

↓はい、瞬殺www
ttp://flyteam.jp/news/article/5045
638名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 18:12:52.64 ID:EyKFfXgm0
>>637

その記事のなかにすら
「キングフィッシャーが撤退するとインドで路線数の多いLCCはインディゴとスパイスジェットの2強になりそうだ。」
と書いてあるんだが。

>>629「LCCが撤退した国」ではないよな

オマエ、本物のバカなんだな
639名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 18:21:38.78 ID:D2aBE97L0
事前予約前提の時点で話にならんよ。
週末だろうが、いつでも自由な時間に乗れなければ
まともに使えたものじゃない。
640名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 18:21:48.58 ID:X95XCRUp0
新函館開業時に、LCC羽田ー新千歳も就航しますからご安心ください
641名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 18:24:26.88 ID:X95XCRUp0
自由席のない新幹線など、飛行機とおなじ
642名無し野電車区(佐賀県):2011/10/04(火) 18:25:16.98 ID:TunJuQoH0
>>640
ソースください
643名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 18:29:10.23 ID:XLB9TQhl0
>東京-札幌のシェアが5%なら採算には程遠い

仮にこれが事実だとしても
札幌ー函館、青森、三沢、花巻、仙台
この空路は減便、廃止に追い込まれる

ついでに言うと
東京ー札幌、新幹線で4時間半
と何度も言っているのだが
アホどもは5時間5時間と連呼しているな
644名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 18:35:30.93 ID:fsjRtm2Y0
>>640
LCC は搭乗率100%近くなければ採算取れない以上
座席の供給不足は絶対にかわらんよ。
645名無し野電車区(佐賀県):2011/10/04(火) 18:36:12.79 ID:TunJuQoH0
LCCがあれば新幹線はいらない

じゃあいつ就航するの?

新幹線こそいつ札幌に(ry

この話題の繰り返しで話をそらすばっかりで、
結局いつLCCが就航するかわからないんだけど。
まあLCCなんて独占大好きなJALとANAが許さないから
いつまでたっても無理かw
646名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 18:45:16.42 ID:ejiyo8jHO
佐賀にはピーチの話題は報道されてないのか(笑)
647名無し野電車区(佐賀県):2011/10/04(火) 18:49:37.78 ID:TunJuQoH0
>>646
ああ、羽田-新千歳間の話のことね
648名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 18:53:45.97 ID:/qbmjlKi0
そもそも、飛行機以外にまともな選択肢がない上
世界一の需要がある東京ー札幌で価格下げる必要がない。
LCCが本気で参入なんてありえないんだよ。


下がるのは新幹線と競合している路線だけ。

そしてそのぶんの利益を東京ー札幌でぼったくる国内航空会社の
ビジネスモデルは新幹線が通らない限り永遠に変わらない。
649名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 18:58:36.95 ID:CAzO61MT0

>航空自由化→LCC参入→航空料金の低下→大手のシェア低下
>大手も料金下げる→LCCが更に料金を下げる

この流れこそが札幌新幹線を実現に導くということを
LCC馬鹿はわかっていないようだwww

このような価格競争が極限まで続けば、バリュージェットの悪夢がその末路だ。
そうなれば航空業界は信頼を失い、いくら安くても誰も飛行機には乗りたくなくなる。

結局、新幹線を作る以外に選択肢はなくなる。


今現在新幹線延伸論が盛り上がらないのは、
大手が責任を持って安全に大量輸送を行っているから。
その前提が崩れれば、いくらLCC馬鹿がわめいても、
札幌新幹線は絶対必要なものとなり、
その建設を求める世論は止められないほど強くなる。
650名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:12:55.66 ID:pSWNzEnl0
>>649
言ってることはよくわかるんだけど、希望的観測や個人の憶測じゃ誰も信用しないと思う。
あなたの気持ちだけはよくわかります。
ソースをつけて話してもらうと、もっと信憑性が出てきますよ。
651名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 19:22:51.98 ID:CAzO61MT0
>>650
希望的観測や憶測でなく、必然ですよ。
現に、バリュージェットという事例があるじゃないですか。
SKY、SNAなどもやばい話がたくさんあるでしょ。
今は落ち着いているけど、整備を大手に頼れなくなったらどうするのかね?
中国の航空会社にでも頼むか?
確かに安くできるだろうね。
高速鉄道さえ安全に運行できない国だけどw
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 19:30:47.96 ID:GiGoNCE10
いくら空路のアラ探しをしても、それが新幹線札幌開業の確証とはならないのにw

金以前に、国にやる気がない。どうしても作りたかったら、こんなところで絶叫してないで政治家にでもなった方がいい。
653名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:33:08.36 ID:najO3ljx0
>>639

ン?
オマエ、いま、飛行機に乗ってる何割が、現場でチケット買ってるのか知ってんの?
あとよ、長距離鉄道旅行も、その場でチケット買ってるやつって何割居るの?なあ?(笑)

>>643
仙台は、LCC出るから、減便にすらならんかもな

それから
4時間半?はい?
タイムスケジュール見せてくれや(笑)
もちろん、140km/h制限の前提でな(笑)

>>644
スカイの一席あたりの経費が7000円台だから(笑)
残念でした(笑)
654名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 19:33:10.18 ID:bqrW3HNM0
>>638
残念でした〜(笑)
「LCCが"完全に"撤退した国」って言ってりゃそうだろうけど、
"完全に"なんて一言も書いてから、一つでも該当すると、
「LCCが撤退した国」に当てはまるわけ(笑)
日本語理解してから出直してきな(笑)
655名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:34:25.28 ID:najO3ljx0
>>654

まあ、>>629の文脈すら読めないコバカちゃんだから、札幌延伸できると思ってるんだろうな(笑)
656名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 19:37:40.20 ID:CAzO61MT0
>>652

>国にやる気がない

そうだね。今はね。

でも、なぜ国にやる気がないのか、考えたことあるかな?

>>649の最後の5行をよく読んでくれ。

航空のかわりになれるのは新幹線だけ。
この事実こそ、確証だよ。
657名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:40:20.73 ID:najO3ljx0
>>656
五時間もかかって、飛行機の二倍高くて、冬は飛行機よりちょくちょく止まる

しかも財源がなくて、完成してからも北海道に大きな負担になる

そんなもの要らんて、このバカ(笑)
658名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:44:24.54 ID:yMbm4Nd50
どうせ自民党になったら再開出来るでしょ
659名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 19:44:39.15 ID:CAzO61MT0

2時間しかかからなくても、仮に新幹線の半分の値段でも、
落ちる飛行機には誰も乗りたくないw

飛行機が頼れなくなったら、
新幹線建設以外にありえないと、
まともな者なら誰でもわかるw
660名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 19:46:38.02 ID:CAzO61MT0

価格競争が極限まで続けば、バリュージェットの悪夢がその末路だ。

そうなれば航空業界は信頼を失い、いくら安くても誰も飛行機には乗りたくなくなる。

結局、新幹線を作る以外に選択肢はなくなる。


今現在新幹線延伸論が盛り上がらないのは、
大手が責任を持って安全に大量輸送を行っているから。

その前提が崩れれば、いくらLCC馬鹿がわめいても、
札幌新幹線は絶対必要なものとなり、
その建設を求める世論は止められないほど強くなる。
661名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:47:48.81 ID:najO3ljx0
>>658,660
140km/h制限は、政権交替前から国交省の方針なのでもうひっくり返らんよ
なので、建設意義がないんだわ

>>659
なるほど
それはそのとおりだ
キミは、新函館から新幹線に乗りたまえ(笑)
それで充分
まともな者なら誰でもわかるw
662名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 19:48:05.49 ID:3M+C2McY0
羽田ー千歳 LCCが就航、大成功
それ以外の路線、うんこ路線と言いJAL/ANAにとって価値の無い路線と言い切る

ザマーの描く将来は、JAL ANAが無いんだろうなw
663KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 19:50:04.88 ID:JPyi/TPh0
結局、推移が出て来ないんじゃんか。

>>659
経済における小泉・竹中路線は民主党に引き継がれたことだし、財務省の省としての
公式見解を援用すれば財源が問題になるどころか、公共事業やって経済が上向くと
税収は名目成長率の4倍の率で増加するから「むしろやる」っていう方向になるわね。
664名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:51:33.59 ID:najO3ljx0
>>662
LCCの悪口をいくらほざいても、だからといって新幹線が出来るわけではないな

新函館まで出来たら、バックアップもそれで充分(笑)


まあ、札幌東京間が3:45とかになってからで直しておいでよ(笑)


>>663
財源がないからやらんよw
なんせ、東北復興に金がかかるし、東南海大地震に備えておく必要があるからね(笑)
ま、オマエはいつもデタラメばっかりだよな(笑)
665KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 19:56:00.66 ID:JPyi/TPh0
そろそろ荻原重秀の価値が認められても良かろうになあ。
666名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 19:58:45.55 ID:najO3ljx0
>>665

ま、いつまでも下らねえことほざいてねーで、仕事でも大学再入学でも何でもマトモな事をするんだな(笑)

5時間かかって、飛行機の二倍高くて、冬場は飛行機より止まる
しかも財源がなくて、財政再建団体入り目前の北海道の負担が膨大

そんなもの誰がいるかよ?バカかオマエ?(笑)


バッカクセーオマエ(笑)

ホントのゴミ野郎だな(笑)
667名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 20:02:09.50 ID:ejiyo8jHO
貨幣国定学説は電カスには無理。
668名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 20:03:40.09 ID:CAzO61MT0
>>664
航空業界が行き過ぎた価格競争によって疲弊し信頼を失ったら、
新幹線はバックアップではなく東京札幌間のメインの交通手段となる。

そうなれば、新函館止まりでは不十分で、
札幌までの延伸は絶対必要なものとなる。

財源は、絶対必要な事業には必ずつけられる。
他の優先順位の低い事業が削られるだけ。
669名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 20:04:58.61 ID:3M+C2McY0
>>664
俺はザマーの悪口を言ってるのであって
LCCの悪口を言っているのではないのだが

>札幌東京間が3:45とかになってから
すげー
おれもそこまで短縮できるとは思ってないぜww
つーか、3:45とかになってから。と言い出すって事は
4時間は可能と考えているんだなww
670名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 20:09:02.92 ID:CAzO61MT0

「飛行機で十分」

人がこう思うのは、現状、安全性と提供席数がそれなりに充実しているから。

価格競争が極限状態となり大手が撤退すれば、
現状の安全性と提供席数を維持するのは無理。

つまり「飛行機で十分」という主張の前提が崩れる。
671名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 20:13:41.64 ID:CAzO61MT0

だから、LCC馬鹿ちゃんはどんどんLCC妄信を煽ってちょうだいw

それがむしろ、札幌延伸のために必要だとさえ言える。
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 20:14:11.49 ID:GiGoNCE10
>航空のかわりになれるのは新幹線だけ。
この事実こそ、確証だよ。

↑鉄道は大都市圏の通勤輸送と、中距離大量高速輸送機関のためのもの。鉄道が長距離輸送を担っていたのは20世紀の話。東海道・山陽・九州新幹線だって、直通列車は1本も走っていない。
673名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 20:21:33.44 ID:CAzO61MT0
>>672
まだわからんのかね?

航空業界が行き過ぎた価格競争に巻き込まれつつある今、
航空の安全が脅かされ、結果、長距離輸送の主役が飛行機から新幹線にとって代わられるのだよ。

航空が国内長距離輸送の主役となる時代は、早晩終わりになる可能性が非常に高いのだよ。
674名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 20:25:17.42 ID:CAzO61MT0
>>672
もしかしてあんた、背面飛行を体験したかった人かな?w
675名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 20:26:37.14 ID:najO3ljx0
>>667
ほうほう、では、なぜ、いままで、その貨幣国定学説とやらを駆使して、着工されなかったのだね?(笑)

>>668,670,671,673
経費が一席あたり7000円台なので、まだまだ疲弊しないわけだが(笑)
とっぱじめの前提が間違ってるのでアウト(笑)

>>669
ま、いくらLCCの悪口を書き散らしても無理は無理だな。残念っ
676名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 20:27:34.35 ID:3M+C2McY0
>>672
東京〜札幌より距離が長い東京〜博多
ここは直通列車が毎時2本、走ってるねぇww
677名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 20:34:37.95 ID:CAzO61MT0
>>675
>一席あたり7000円台
それSKYの話だろ

SKYの提供席数っていくつだよ?
東京〜札幌間の需要を賄いきれる数にはほど遠いなw
678名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 20:39:25.33 ID:CAzO61MT0

767さえ持ちきれずゴキブリみたいな小型機に統一してやっと実現した一席経費7000円

大手が撤退したら総提供席数は激減、ピーク時はパニック状態必至www

新幹線延伸世論はいやでも高まってしまうwww
679KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 20:53:55.54 ID:JPyi/TPh0
そんなに威力抜群なLCCが、何で羽田〜新千歳で席巻するどころか末席で蹲ったままなんだか。
680名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 21:02:40.89 ID:najO3ljx0
>>676
「東海道・山陽・九州新幹線だって、直通列車は1本も走っていない。」。

てか、これは、東京から熊本以南の九州新幹線への直通列車のことを考えるのが普通の日本人

>>677
馬鹿だなオマエ、決算数字もよめねーのか?(笑)
スカイの全航路での経費が7000円台って事だろ
それとシェアに何の関係がある?バカかオマエ

>>679
はぁ?バカかオマエ?
ADOどころか、JALANAだって、割引率がどんどん増えてるだろ
何にもしらねーんだな、このバカは(笑)

まあ、おまえ、オマエは、まず、ちゃんと働いて、そんで飛行機に乗る所から始めろ、この糞
681名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 21:06:48.05 ID:3M+C2McY0
割引率がどんどん増えてるだろ

そうそう
片道1万円!でしたね
(但し支払い総額31500円)
682JAP18テレビ局、ウジテレビさん(神奈川県):2011/10/04(火) 21:09:54.13 ID:10NdR/K60
フジテレビ騒動 政治的観点からの一考察
http://www.youtube.com/watch?v=p59K8y9fZYo

「危機をチャンスに変えろ」
http://www.youtube.com/watch?v=Bb4YROZJcow

人権擁護法案に反対する(神)議員たち part2
http://www.youtube.com/watch?v=tA3wghZc0H4&feature=watch_response

死してなを志残る
http://www.youtube.com/watch?v=SKDtsIoH7tE

岩手のひとめぼれが怪しいお米だと思う者は残れ 《削除されやすい動画》
http://www.youtube.com/watch?v=_ImBdk9z358&feature=related ←削除byウジテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=29Z0XIx7_Rs&feature=related

花王の商売を邪魔するお前たちなんか 大嫌いだ!《フジテレビに速攻で削除されやすい動画》
http://www.youtube.com/watch?v=ByHyo6UEFmQ ←削除byウジテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=LMPNe5dw-OU&feature=related

「人権擁護法案で私は消される。」
http://www.youtube.com/watch?v=rFFMpi2R6hw&playnext=1&list=PL6B04FE483559E0E2

みんな知らない、反日の実態
http://www.youtube.com/watch?v=dCclnc2XE0g&feature=related

さよなら僕たちのテレビ局
http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8

★☆★正しい外国人株式保有率計算機 ★☆★
http://www31.atpages.jp/ujitv/kabu.php
☆★★総務省側の回答が公正証書原本不実記載等罪に当たるという指摘がありました★★☆
683名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 21:10:22.34 ID:najO3ljx0
>>681

オマエ、ホントに、ただつまんねー事ばっかり書いて、べたべたして、キモイな、マジに

マジウゼーキチガイだわ
自演し放題で、くだらないことばかりかき散らしてる大バカもの
684名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 21:12:11.76 ID:CAzO61MT0

いつでも好きな時に必ず片道1万で札幌に行けると思ってる奴って、
飛行機を予約したことすらない奴だろwwwww
685KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 21:13:07.96 ID:JPyi/TPh0
そもそも釧網で引きこもってて外出したことないんだろ。
686名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 21:13:29.90 ID:najO3ljx0
かまってもらいたい一心で、
延々とくだらないことを、自演し放題で書き続ける大学中退で無職な田舎者


まじうぜー
687名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 21:13:48.53 ID:CAzO61MT0

ついに反論できなくなって人格攻撃に走るしかなくなったLCC馬鹿ちゃんwww
688名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/04(火) 21:14:54.11 ID:ejiyo8jHO
馬力に相手してもらえてない電カスあわれ
689名無し野電車区(福岡県):2011/10/04(火) 21:17:39.26 ID:6Mh/Autr0
電カス飛行機乗ったことないんだったよな
690名無し野電車区(佐賀県):2011/10/04(火) 21:21:09.77 ID:TunJuQoH0
だからこんなに距離離れてるのにどうやって自演できるの?w
691名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 21:26:56.20 ID:1zjDGE2v0
括弧の中身なんざ、金と労力と知恵さえあればどうにでもなるだろ。
692名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 21:47:08.93 ID:3M+C2McY0
片道1万円!
(但し支払い総額31500円)

片道1万円!
(但し支払い総額31500円)

片道1万円!
(但し支払い総額31500円)

片道1万円!
(但し支払い総額31500円)

触れて欲しくない事らしいなww

693名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 21:49:59.41 ID:najO3ljx0
すっげー、気持ちワリーかまってチャン
全部馬力の自演だよ、これ

>>692
イギリスの場合、ヒースローグラスゴー間が、割引で往復6000円だか8000円高だったな
オマエ、馬鹿すぎ
694名無し野電車区(空):2011/10/04(火) 21:58:00.72 ID:CAzO61MT0

札幌の話してんのに関係ないイギリスの話でごまかす馬鹿w
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 22:09:49.94 ID:GiGoNCE10
『東京〜札幌より距離が長い東京〜博多
ここは直通列車が毎時2本、走ってるねぇww』

知ってるし、食堂車付き「ひかり」の頃から東京-博多は何度も乗りましたよ。実は飛行機キライだし。でも、乗り通す人はほとんどいませんよw
中京工業地帯、京阪神、岡山広島を走る東海道・山陽新幹線と、途中に仙台しかない札幌ルートを同列に考えるから説得力ないんですねぇ。

『てか、これは、東京から熊本以南の九州新幹線への直通列車のことを考えるのが普通の日本人』

じゃ、JRの経営陣は異常な日本人だねw
オイラも考えましたよ、食堂車に個室付きの東京から鹿児島までの直通列車。でも、世の中、異常な日本人の方が多数派なんですよwww
696名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 22:37:01.70 ID:t4elMDXx0
>>655
日本語理解できない低学歴よの〜w

しかも>661の「政権交替前から…」って漢字間違ってるしw
それを言うなら「政権交代」だろw
ろくに漢字もわからない低学歴よの〜w
「政権交代」をノートに100万回書いてから出直してきなw
697名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 22:48:21.41 ID:najO3ljx0
>>695
ザマー落ち着け(笑)

>>672
>東海道・山陽・九州新幹線だって、直通列車は1本も走っていない。
だからこそ
>>676がアホだって書いたわけ(笑)
ま、どっちでもいいけど(笑)

>>696
オマエは、そんな揚げ足を取ってる前に
>>629>>637の馬鹿展開こそ恥入れや

わかったか?カス
698KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 22:53:26.26 ID:JPyi/TPh0
>>695
え、何、東京口の事情や適正輸送力とかフリークエンシとか建設費節減とか考えずにそんなバカな
妄想をしてるやつが居るの?
線路がつながる限り列車を直通させろだなんて鉄オタの妄想にすぎんべや。
寝台特急はやぶさの時代じゃあるまいに・・・
699名無し野電車区(岩手県):2011/10/04(火) 23:17:04.14 ID:eMM2/JfG0
>札幌ー函館、青森、三沢、花巻、仙台
>この空路は減便、廃止に追い込まれる

航空会社も大喜びだな。
仙台線以外は大赤字だ。
700名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 23:17:30.40 ID:3M+C2McY0
片道1万円!
(但し支払い総額31500円)

 ↓

イギリスの場合、ヒースローグラスゴー間が、割引で往復6000円だか8000円高だったな


120円のコカコーラは安くなっていくのか?

 ↓

イオンPBコーラは17円です


ザマーのバカは違う商品の値段を比べて
1人満足している
俺には理解できないアホだ
701KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/04(火) 23:19:37.84 ID:JPyi/TPh0
>>699
羽田山形便みたくなる程度だろうなぁ。
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 23:25:53.88 ID:GiGoNCE10
オレ、ザマーじゃないけどw

ザマーって、ザマーザマー!って北海道バカにしまくるヤツでしょ?オレ、東京出身の札幌在住だよ。

東京口の線路容量と直通ニーズを考えたら、常識的には絶対に無理なのはわかってるけど、せっかくレールがつながるんだから、東京から鹿児島まで1日2往復くらい直通列車走らせたらどうだ?ってやっぱり妄想しちゃったなぁ。列車名は絶対に「はやぶさ」だって思ったけど…。

でも、北海道に暮らしてると、札幌開業は妄想しようがないんだよね。
703名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 23:33:51.38 ID:k5OYuNkP0
>>702
なんだ、ザマーじゃなかったのか(笑)

てか、直通妄想はなぁ
稚内から函館までとか、根室発網走経由函館行きでも考えてる方が面白いだろ(笑)

ちなみに、北海道の国鉄に憧れて、北海道に来た鉄ヲタがいたけど、実際に来たら、大変な絶望に陥ったやつが居たな
札幌延伸妄想はそれと同根

>>700
お前バカ?
片道1万円で、往復がなんで31500円なんだ?アホか?

そういえば、これは面白かったなぁ(笑)

「コカコーラは原価10円だけどなんで小売店で120円で売ってるのって話
それを最大の利益を求めて10円に向かって下がっていくって馬鹿ですか」

すでに当然のように大手PBが17円とかで普通に売ってる

(議論終了)

ノータリンってオマエのことだよな(笑)
704名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 23:40:43.56 ID:k5OYuNkP0
てか、いままでほっといたんだけど、
今時、「小売店で120円で売ってるコカコーラ」って、それ自体も爆笑(笑)


こいつ、まともにスーパーで買い物した事ないのかもな
じゃなきゃ、よっぽど田舎で、ぼったくり小売店しかないのかも
トーホグのお田舎様だと仕方ないのでせう(笑)
705名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 23:43:58.96 ID:IYvXCIVn0
値下げ圧力要因が存在しないのに
LCC があるから東京ー札幌の航空運賃が下がるなんて
経済音痴にもほどがある。

LCCにしても必要のない路線では値下げはしない。
706名無し野電車区(新潟県):2011/10/04(火) 23:45:27.98 ID:3M+C2McY0
片道1万円で、往復がなんで31500円なんだ?アホか?

アホだと思うだろ
これを言い出したのは西日本の悪徳商人なんだぜ
ちなみにその悪徳商人は新幹線反対派
やっぱり新幹線反対派ってアホだろ


もう一つ
120円で売ってるコカコーラ。と俺が書いたのに
小売店で120円で売ってるコカコーラ。と勝手に文章改変
いやぁ〜〜 やっぱし新幹線反対派ってデタラメ野郎だよな

新幹線反対派ってデタラメアホ助しかいないのかな?
707名無し野電車区(北海道):2011/10/04(火) 23:49:05.84 ID:k5OYuNkP0
>>705
ではなぜ、イギリスでは、LCCが5割を占めるようになって
なおかつ、ヒースローグラスゴー往復が8000円になったのだね?

馬鹿はオマエだよ、このカス

>>706
ま、オマエが馬鹿だと言うことはよくわかった
片道一万円なら、往復は2万円だ
わかったか?カス

てか、「120円で売ってるコカコーラ」って、どんだけ田舎だよ?(笑)
バカかオマエ?ヒキコモリだからわかんねーのか?(笑)
708名無し野電車区(茸):2011/10/05(水) 00:05:11.52 ID:/vn0f+B30
>>707
愚かな質問で返すな。

東京ー札幌にはまともな競争がないから
航空会社がぼったくるという話に
イギリス持ち出してどうする。
709名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 00:08:20.08 ID:DFS7kcfV0
>>648>>649
アホ2匹へ

新幹線と競合してる東京-福岡線と競合相手なんて影も形もない東京-札幌線。
どっちが料金が安いか調べてから言えや。本当に馬鹿丸出しだわw
もっとも東京-福岡線はシェア90%以上だから競合はいないと考えてもよいかも
知れんが。
710KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 00:08:31.48 ID:JPyi/TPh0
イギリスの国内線で航空運賃が下がった!では我々も日本の国内線を値下げしよう!

あるわけないよな。
711KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 00:10:05.42 ID:llrzHvIp0
そもそもガッチリ競合してる東京〜大阪で考えれば良かろうが。

え、東京〜大阪で航空のシェアが10%台から33%あたりまで上がったのって
運賃下げで新幹線から旅客を奪ったからですか?w
712名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:16:39.90 ID:mBPZyIwF0
札幌東京より札幌函館の方が儲かりそうな気がする
713名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:17:50.92 ID:C+Okb+Z60
>>708

ではなぜ、イギリスでは、LCCが5割を占めるようになって
なおかつ、ヒースローグラスゴー往復が8000円になったのだね?

>>710
おまえは、コーラの代金からやり直しだよ、このボケ(笑)
東京札幌線の損益分岐が13000円とかほざいてたよなオマエ?(笑)
大学中退の馬鹿だからそう言うアホなことを書く(笑)

てか、このバカ、東京大阪間の航空シェア向上の理由すら知らないとは
あまりにアホすぎる
714名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 00:19:06.97 ID:DFS7kcfV0
大手キャリアとLCCとの争いってのはデパートと(大型)スーパーとの争いと
似たようなものかも知れんな。一方はブランド品を定価で売り、もう一方は
実用的な格安商品を薄利多売で売りまくる。それで既に勝負はついてるよな。
デパートは各地で現在進行形で潰れまくってる。創業300年を超えるような老舗
までもがバタバタとな。(大型)スーパーは業界内での撤退、買収、合併を
繰り返しながらも売り上げではデパートを遥かに超える存在になった。

LCCが今後どうなるか。新幹線馬鹿以外には容易に想像が付くと思う。
715名無し野電車区(千葉県):2011/10/05(水) 00:26:00.05 ID:MsbRLBCc0
>>714
つまり、新宿や有楽町の一等地にイトーヨーカ堂ができるってことか?
716名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:26:36.70 ID:C+Okb+Z60
>>714
百貨店→スーパー→コンビニ
とはよく言うよな

てか、大手キャリアとLCCは、国内線に関しては、百貨店とスーパーほどの違いはもうないよな
札幌だと、公務員ですらADO使ってるからな

たった90分寝てるだけの区間に、2万円も差額が出たら、そりゃ安い方がいいに決まってる(笑)

LCCをどうこう言ってるのは、飛行機に乗った事もない馬力の馬鹿一人だよ(笑)
717名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:28:42.97 ID:C+Okb+Z60
それにしても、これ、馬鹿の仕業だよな

「コカコーラは原価10円だけどなんで小売店で120円で売ってるのって話
それを最大の利益を求めて10円に向かって下がっていくって馬鹿ですか」

すでに当然のように大手PBが17円とかで普通に売ってる

(議論終了)



そもそもコカコーラって小売店で120円でなんて随分前から売ってねーし(笑)
こいつ、ホントに世の中のこと、何も知らねーでやんの(笑)
718名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 00:32:24.95 ID:DFS7kcfV0
>>710
料金の低価格化は航空自由化による副産物だろう。市場原理で自由競争が
正しいとの考えのもと各国とも各業界で自由化を推進してる。
当然電力なんかもな。

おまえは日本の電信電話も自由化されなかった方が良かったと思ってるんだろうな。
そんなに国家の統制が好きなら中国にでも移住しろよヴぉけカスw
719名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:36:16.18 ID:C+Okb+Z60
携帯電話も昔はもの凄く高かった
インターネット接続料も昔はもの凄く高かった

飛行機もどんどん安くなって、更に安くなる



鉄道料金だけが高くなってる

全然ダメじゃんなぁ(笑)
720名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:36:24.47 ID:jOIYKfZm0
>>713
お前は頭悪いな。

イギリスでは価格下げなくては
客を集められない。

羽田と新千歳線の場合は
価格競争なしで
世界中探してもこれ以上の客を集められる
路線は存在しないレベルで大量の客が集まる。
他に選択肢がないからな。

そんな市場には価格が下がる圧力はない。

イギリスなんか参考にもならないんだよ。

こんなのは中学生でも理解できる
経済の初歩の初歩だ。
721名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:39:35.89 ID:C+Okb+Z60
>>720

「イギリスでは価格下げなくては/客を集められない。」

↑オマエの思い込み以外のソースを出せよな
経済の初歩らしいから、いくらでもソースあるんだろ?なあ?(笑)
722名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:44:14.92 ID:C+Okb+Z60
てか、圧力がないから下がらないとか言うなら

なぜADOができて、SKYが出来たんだね?

こいつ、ホントにタダのアホ(笑)
723名無し野電車区(岩手県):2011/10/05(水) 00:46:00.54 ID:Ngr+u6Le0


724名無し野電車区(千葉県):2011/10/05(水) 00:48:23.99 ID:MsbRLBCc0
>>718
ここで一部の人間が言うように、航空運賃の下降圧力が本物だとすると、大手航空会社の
羽田-千歳はドル箱路線ではなくなり、他の不採算路線への影響が心配されるが、そこは
どうなんだろうか?

航空会社は完全に民営だから、不採算路線は切られてしかるべきだろうか?
それとも、国などが指導して不採算路線を切らないようにするべきだろうか?

東海が東海道新幹線で(ぶっちゃけて言えば)ボッタクリのような儲けをしているが、
それも不採算路線の維持費に使われている現状もあるようだし、同様のことが
羽田-千歳のようなドル箱路線にも言えはしないだろうか?

これは純粋な疑問なので、LCC推進派に聞きたい
725名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:55:10.44 ID:dlcS6Kjx0
>>724
国がJALに税金投入して救済している最大の理由は地方都市への不採算航空路線の維持の為
簡単に廃止にされたら何の為に空港整備したのかと自治体や国への批判が強まる
726名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 00:55:30.85 ID:C+Okb+Z60
>>724

はあ?
SKYは全路線の座席あたり平均価格が、東京札幌換算で7000円台なんだわ
JALANAがそう出来ないとういうのなら、原因は高コスト体質にあるだけの話だろ

ばっかじゃねーの?オマエ
727名無し野電車区(千葉県):2011/10/05(水) 00:59:44.39 ID:MsbRLBCc0
>>725
とはいえ、一企業に継続的に金を入れ続けるわけにもいかないだろうから、早晩なんとか
しなければならない
羽田-千歳がドル箱路線でなくなるなら、なおさら対策が急がれる

鉄道ならある程度地域偏在があるから、地方自治体との三セク化なりの方法が取れるが、
航空会社ではそうはいかない

このあたりの対策はどのようになるだろうか?
728名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 01:11:08.40 ID:DFS7kcfV0
>>724
>羽田-千歳はドル箱路線ではなくなり、他の不採算路線への影響が心配されるが、そこは
>どうなんだろうか?

知ったことではない。他の不採算路線は当然別勘定として考えるべき。
幹線で儲けてローカル線を維持なんて純粋な民間会社の役割ではない。

>航空会社は完全に民営だから、不採算路線は切られてしかるべきだろうか?

当然そう。そうしないからJALみたいになる。JALは運輸省の行政指導で
大赤字のJASと強制的に合併させられて、JASの不採算路線を大量に
引き継がされたのが倒産の一番の原因。もちろん他にも要因はあるが。
ローカル線の維持は地方自治体が補助金を投入して存続させるのが得か
それとも廃止がいいのか議会で話し合って決めればいい。もちろん国の
補助を仰ぐのもありだと思う。地方自治体が補助金を投入するのは
日本でもアメリカでも普通に行われている。日本では静岡空港の例が有名だな。
729名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 01:12:16.69 ID:C+Okb+Z60
>>727
てーか、つぶれるだけだろ
もしくは、もう一回大リストラやって、高コスト体質を徹底的に改善するだけだろさ



オマエはホントの馬鹿か?

地方路線については、補助金が出る場合もあるだろうが、だからといって、札幌線だけをぼったくり価格で維持とか
そんなアホなことが許される世の中にはなってないんだが


オマエ、もう少し世の中に出て色々と罵倒されて叩き直されてこいや、このカス
730名無し野電車区(大阪府):2011/10/05(水) 01:55:37.52 ID:qoYSXIAZ0
函館から先は新幹線作らなくていいよ。
函館札幌間はリニアでおk
731名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 03:45:10.69 ID:Km1TKc2Ai
>>714
うわー、さすがLCC馬鹿だよ頭悪いな
うまく例えたつもりみたいだけど全然的外れだなwww

LCCは薄利「多売」とは違うよw
提供席数が大手より少ないじゃないかw

大手だって一部の席を非常に安くしている。
しかし安くできるのは一部の席だけ。
LCCというのは、安く提供できる席数だけを提供してるだけ。
だから「全席」を安くできる。
しかしその「全席」とは、路線の輸送量のうちの一握りにすぎないwww
732名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 03:46:26.08 ID:C+Okb+Z60
>>731

では、なぜ、イギリスでは、LCCが5割を占めるようになって
なおかつ、ヒースローグラスゴー往復が8000円になったのだね?
733名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 03:49:15.63 ID:Km1TKc2Ai
>>718
大手の運賃が下がったのは確かに航空自由化のおかげかな。
しかし、LCCの安さはそれとは異質の理由の方が大きい。
詳しくは>>731参照。
734名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 04:06:25.06 ID:DFS7kcfV0
>LCCは薄利「多売」とは違うよw
>提供席数が大手より少ないじゃないかw

うわあ、またずいぶんオツムの血の巡りの悪いレスだなあwww
商売のやり方の話なんだがさっぱり理解できないらしい。
腐れ馬鹿>>731哀れwww
735名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:08:40.79 ID:Km1TKc2Ai
>>719
通信と交通を単純比較するとは・・
LCC馬鹿の頭の悪さここに極まれりかwww

半導体の性能は2年で倍というスピードで向上してきた。
一方で性能あたりの値段はどんどん下がってきた。
ネットや携帯が劇的に安くなったのはこのおかげ。

では、飛行機や新幹線のような乗り物はこんな勢いでスピードアップできるか?
それと同時に値段を下げられるのか?
まったくもって妄想。
だから飛行機がネットなどと同じように安くなると思うのは妄想にすぎない。

一部の飛行機が非常に安くなっているのは>>731で述べたようなカラクリ。
そのうえLCCは「儲けやすい路線にしか飛ばさない」という都合のいいことをやっている。


鉄道だけが高くなってるなんてのも大嘘。
全然ダメなのはLCC馬鹿の脳みそだわwww
736名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:13:19.09 ID:Km1TKc2Ai
>>726
>SKYは全路線の座席あたり平均価格が、東京札幌換算で7000円台
そりゃ、SKYはおいしい路線しか飛ばさないからなあ。
JAL・ANAは地方路線もたくさん維持しているのに、
単なる高コスト体質と切って捨てるのはあまりに愚かだ。

ちなみにJRもローカル線をたくさん維持している。

何度も言うが馬鹿はおまえだ。
なかなか理解できないようだが。
737名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 04:15:11.80 ID:DFS7kcfV0
>半導体の性能は2年で倍というスピードで向上してきた。
>一方で性能あたりの値段はどんどん下がってきた。
>ネットや携帯が劇的に安くなったのはこのおかげ。

禿しい腐れ馬鹿だなwwww
どうみても半導体の性能の話は世界共通の事柄だが通信料金には大きな
地域格差が存在する。はっきり言って半導体云々は全く関係ない。
思考力の弱い馬鹿は可哀想だな。
738名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:19:28.04 ID:Km1TKc2Ai
>>732
イギリスは日本ほどまじめに地方路線の維持をしていないだろ。
儲かるところだけ飛ばすというLCCの手法がとりやすいというだけ。
739名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:24:20.79 ID:vbGw2xUe0
>>737
>半導体云々は全く関係ない。

はぁ???
じゃあ何のおかげで通信が進歩したんだよ?

具体的にあげてみろよ!

>禿しい腐れ馬鹿
>思考力の弱い馬鹿は可哀想だな。

これ、おまえのことだからww
740名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:26:42.90 ID:vbGw2xUe0
>>737
地域格差はあっても、まともな国なら通信がまったく進歩していない国はない。
半導体は全体に通信の進歩に貢献しており、
地域差は他要因による誤差にすぎない。
741名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:29:10.96 ID:vbGw2xUe0
>>734
薄利多売w

じゃあなんでLCCは小型機が多いんだよ???

おまえ、馬鹿wwwww


742名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:31:28.75 ID:vbGw2xUe0
>>730

釣りとは思うけど

函館から先だけをリニアにしても意味ないよ。
せっかくの時短も乗り換えで帳消し。
メリットなし。
743名無し野電車区(空):2011/10/05(水) 04:34:15.22 ID:vbGw2xUe0
>>734

おおい、薄利多売馬鹿、起きてるか?

多売で売りまくるのにどうして大手より提供席数が少ないの???www

744名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 06:00:19.89 ID:k9VcnhLW0
すべては新函館開業後。新函館開業前は札幌延伸を前進させる大きな動きは
ないだろう。トレインオントレインは新函館開業時には間に合わない。
それにしても新函館は札幌に延伸させるためにそこに作ったのではなかったけ?
札幌に延伸しないのであればそれこそ無用の長物。札幌に延伸してナンボの
北海道新幹線なんだから。
745名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 06:01:59.04 ID:5masH9rV0
>>734

おおい、薄利多売馬鹿、起きてるか?

多売で売りまくるのにどうしてスカイマークは767を常時満員近くまで売れなかったんだ?
746名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 06:12:37.20 ID:5masH9rV0
>>744
 確かに新函館は札幌延長のための一ステップ。
新函館〜札幌間の気候調査とかトンネル工事のための基礎調査等も着実に進んでいるしね。
今のところ3/11の件と気まぐれ政権のおかげで新規着工区間は決まってないけど、新規着工をすることまでは否定していない。>野田政権
後の課題は、財源の確保と金沢以西より着工優先順位で上に行くこと、盛岡以北の高速化をできるだけあとくされのない方法で政府に認めさせることですよ。
747名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 06:28:02.81 ID:ywHjRfok0
あはは面白れぇ〜〜
ついに仲間割れしたよwww

片道一万円なら、往復は2万円だ
わかったか?カス

おい、西日本の悪徳商人見てるか?
お前、カスだってよカス!!

面白れぇなぁ〜〜
片道一万円!
(但し支払い総額31500円)
これ時々使おう

書いた本人は都合が悪くなって遁走
LCC派は仲間割れ
いやぁLCC派はバカばっかりで面白れぇ〜〜
748名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 06:28:04.82 ID:A20ze1pr0
池沼が吠えるw

745 :名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 06:01:59.04 ID:5masH9rV0
>>734

おおい、薄利多売馬鹿、起きてるか?

多売で売りまくるのにどうしてスカイマークは767を常時満員近くまで売れなかったんだ?

746 :名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 06:12:37.20 ID:5masH9rV0
>>744
 確かに新函館は札幌延長のための一ステップ。
新函館〜札幌間の気候調査とかトンネル工事のための基礎調査等も着実に進んでいるしね。
今のところ3/11の件と気まぐれ政権のおかげで新規着工区間は決まってないけど、新規着工をすることまでは否定していない。>野田政権
後の課題は、財源の確保と金沢以西より着工優先順位で上に行くこと、盛岡以北の高速化をできるだけあとくされのない方法で政府に認めさせることですよ。
749名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 07:18:57.43 ID:RzRgW1NG0
東京-札幌、4時間半で2万円、年400万人は固いですから、
早く作りましょう。
750名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 12:04:43.80 ID:iJ/1GXva0
>>748,749
ん?

五時間かかるし、飛行機の二倍だし、冬場はスプリンクラー使用不可能で飛行機よりよく遅れるから
誰も乗らない
しかも、財源もない


ま、3:45とかになってから吠えるんだな、オマエは(笑)
751名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 12:50:52.47 ID:A20ze1pr0
そういえば大昔、倶知安の辺りだったか忘れたけど国道交差点を散水で融雪する
実験やってたけど氷河になっててビビったわww
事故続出らしくて速攻で止めたみたいだ。北海道じゃ寒過ぎて散水は無理だわw
当然だけどw
752名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 13:02:15.77 ID:iJ/1GXva0
北海道で散水消雪が出来るとか延々とほざいてた馬力のバカだったけども
まさに北国を何も知らないからそう言うアホなことをかけたわけだよな
引きこもりの大学中退無職なんてそんなもの

あれは、ホントに滑稽だった
753名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 13:12:51.86 ID:A20ze1pr0
ちょっと前に寒さで千歳線のロングレールがポキポキ割れてたなw
極寒冷地の北海道じゃ本州の常識は通用しないから新幹線のロングレールも
ヤバいな。まあ300キロ運転とか多分無理だわ。何が起こるか分からんし。
754名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 13:18:37.42 ID:iJ/1GXva0
落雪落氷の跳ね返りで人身事故もありかな

そう言うことすら知らないから、スプリンクラースプリンクラーと吠える


気温も降雪量も全く違うのに、
東北新幹線や上越新幹線を知らないの?とほざいてたあたりが、まさに滑稽の極みだった
755KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 14:43:27.73 ID:llrzHvIp0
┐( ´ω`)┌
756名無し野電車区(西日本):2011/10/05(水) 15:12:22.67 ID:A20ze1pr0
>>755
自画像貼り付け乙w
757名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 15:23:33.56 ID:8bNjocWX0
民間でお金出し合えば札幌まで作れそうだ。
758名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 15:32:33.82 ID:Mod7v/bp0
>>676
時間帯によっては毎時3本、多客期は毎時5本になることもあるねw
飛行機が満席でも救済される旅客は多いんだけどねえww
759名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 15:39:58.98 ID:iJ/1GXva0
>>758
新函館からスーパー北斗に乗れ
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 15:58:19.99 ID:8pP/vT9j0
ピーク時の救済のために新幹線を作らなければならないのなら、日本中新幹線だらけにしなければならないって書いたけどな。
761KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 17:14:40.53 ID:llrzHvIp0
それはちょっと受け取り方が変だし、「日本中新幹線だらけに」って言うけど
羽田千歳線のような、現状がほぼ飛行機一択で尚且つ新幹線を作って使用に
耐えるような流動は他に北陸以外無いだろ。
762KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 17:15:26.98 ID:llrzHvIp0
あ、北陸はまだ鉄道が使えてるか。JREは羽田〜小松・富山を潰すつもりでいるけど。
763KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 17:18:24.63 ID:llrzHvIp0
764名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 17:38:05.85 ID:iJ/1GXva0
北陸が、「現状がほぼ飛行機一択」って、こいつ、バッカじゃなかろうか(笑)
765名無し野電車区(茸):2011/10/05(水) 17:48:01.67 ID:yVs2RZO50
>>764
北陸が飛行機一択でないなら

札幌以外に新幹線整備が必要な場所はもう日本にはない。

つまり際限なく建設する必要はない
ということでいいね?
766名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 18:10:33.80 ID:iJ/1GXva0
>>765
馬鹿だねぇオマエ(笑)

http://statistics.jterc.or.jp/kansenDB/

これをみても、2005の休日コミの年間なんて
福井70%富山49%石川25%が東京からの鉄道分担率だよ

なにが、「北陸が飛行機一択でないなら」だよ、この間抜け(笑)


モノを知らずに難癖つける、大バカちゃりんが馬力の馬鹿ってな(笑)
767 【東電 82.4 %】 (神奈川県):2011/10/05(水) 18:28:42.08 ID:v7hO4i8P0
>>765
な、わかっただろ?
>>766の電カスは日本語理解できねえから頓珍漢なレスしてきただろ?
768名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 18:36:28.95 ID:iJ/1GXva0
>>761
>現状がほぼ飛行機一択で尚且つ新幹線を作って使用に
>耐えるような流動は他に北陸以外無いだろ。

>>767
この>>761の馬力の馬鹿の文章は

北陸=飛行機一択という認識を前提としてるわけだが
>>766に示した通り、北陸は飛行機一択ではないんだが


オマエ、ホントの馬鹿だな(笑)
自演までして、なにしてんだ?ン?
769名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 18:48:18.74 ID:nX7X9qXj0
東京ー青森
たいぶ新幹線のシェアが上がったね

新幹線が3時間運転になったから
シェアはますます上がるだろうね
770 【東電 83.6 %】 (神奈川県):2011/10/05(水) 19:04:18.92 ID:v7hO4i8P0
>>768
だからおまえは日本語が理解できてない言ってるんだよ、ゴミ。
いいか、おまえは>>766で北陸が飛行機一択でないって断言してるんだろ?
でよう、それを踏まえて>>765
「北陸が飛行機一択でないなら札幌以外に新幹線整備が必要な場所はもう日本にはない。
つまり際限なく建設する必要はないということでいいね?」って訊いてるわけ。
それに対しての答えは札幌以外の整備新幹線は必要、札幌以外の新幹線は不要の
どちらかを答えればいいだけなのによ、>>765に対して>>766は頓珍漢なレスしてるって
言ってるんだよ、わかったか、ゴミ
771名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 19:08:45.70 ID:iJ/1GXva0
>>769

馬鹿だなオマエ
そのデータ2011の三月期のデータだろ
しかもデータからして、大震災の影響を完全に排除してるデタラメデータだろさ(笑)
資料を読む力がないというのはオマエみたいなバカのことを言うわけだ(笑)

>>770
馬力の自演ってのはホントにバカだなぁ(笑)

北陸が飛行機一択だとよ(笑)
ホントにモノ知らずのばかだなオマエ(笑)
772 【東電 83.6 %】 (神奈川県):2011/10/05(水) 19:15:06.75 ID:v7hO4i8P0
>>765
>>771見てわかっただろ?
>>771は屁理屈ばかり言ってどうやら君の簡単な質問さえ答えられないらしい。
いかに>>771←こいつが日本語が理解できない低脳ってわかっただろ?
773名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 19:23:33.06 ID:iJ/1GXva0
>>772

北陸は、飛行機一択って、どんだけモノ知らずの馬鹿なんだかな(笑)


馬力の馬鹿一発アウト(笑)


>>761は、リアルに恥ずかしい
774KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 19:25:35.56 ID:llrzHvIp0
過大評価・過小評価で叩いてると矛盾で詰まっちゃうだけという教訓pgr
775名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 19:30:00.06 ID:iJ/1GXva0
>>774

馬鹿だなぁオマエ(笑)

北陸は、飛行機一択って、どうにもならんほど交通に対する無知だよな(笑)


くだらねー、大学中退無職の田舎者(笑)
776名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 19:30:59.00 ID:nX7X9qXj0
>>771
釣れた釣れた。
お前自分で出した資料すら読めないのかよww
大笑いだな
もう精神病患者だなww


アホは無視して
>>765
>札幌以外に新幹線整備が必要な場所はもう日本にはない。
>つまり際限なく建設する必要はない
>ということでいいね?

際限なく作れとは言わんが
新幹線が必要なところは、まだまだ有るよ


777KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 19:31:40.47 ID:llrzHvIp0
>>776
>>762や763が読み飛ばされてるっぽいのが謎。

ま、よほど都合悪いんだろうけど。
778名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 19:47:32.11 ID:v7hO4i8P0
>>776
ナイス!
>>776の言った
「際限なく作れとは言わんが
新幹線が必要なところは、まだまだ有るよ」←たったこれだけのレスも
あのバカ(ID:iJ/1GXva0)は書けなくて罵倒して逃げてるだけなのよ。
779名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 20:02:22.32 ID:iJ/1GXva0
>>776-778

くだらねー自演だな、相変わらずw

北陸は、飛行機一択

どんだけバカなんだかな(笑)
さすが大学中退w
780KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 20:12:03.80 ID:llrzHvIp0
よほど堪えたらしい。
781名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 20:15:13.45 ID:iJ/1GXva0
>>780

おまえホントにバカだなぁ(笑)


この>>761の馬力の馬鹿の文章は

北陸=飛行機一択という認識を前提としてるわけだが
>>766に示した通り、北陸は飛行機一択ではないんだが


どんだけモノを知らないんだか(笑)
さすが、大学中退無職の田舎者は違うなw
782名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 21:01:49.42 ID:sXbD63Dt0
さて、新青森開業後の冬場は東北新幹線は遅延続出と言っていたことに対しての言い訳をしてもらおうか。>学歴コンプレックスのニート君
783名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 21:10:33.24 ID:iJ/1GXva0
>>782
よっ、馬力w

>>781のとおりで、北陸は飛行機一択って、すんげー恥ずかしかったなオマエ(笑)
784KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 21:23:34.59 ID:llrzHvIp0
おもしれぇヤツも居たもんだなw

http://hatsukari.2ch.net/news/kako/1305/13055/1305557038.html
278 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 18:20:31.98 ID:NHyJbo6M0 [1/2] (PC)
>>273
北陸本線は複線電化、
日本一の特急街道。

函館本線は単線非電化、特急少ない。

北海道新幹線はまじ赤字新幹線になる。

283 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 19:33:34.67 ID:NHyJbo6M0 [2/2] (PC)
◎新函館札幌間ののB/Cは260km/h制限で1未満
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1232501218048_02/news/20090121-OYT8T00328.htm
流動は、東京札幌便からのシェア移転が1割で100万人、東北北海道便からの移転が仙台で5-7割程度&全東北で80万人、道内が120万人
→予測収入総額は100万人x3千円+80万人x3500円+120万人x4千円=100億円/年

建設費は1.08兆円+速度強化工事500億円+騒音工事+経費増加2000億円=1.5兆円程度
50億円/年程度が償還にまわせるマックス
1.5兆円/50億円=300年←「償還不可能」が正当な評価
785名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 21:26:39.94 ID:iJ/1GXva0
>>784

へー、正しいから支持されて、ニュー束で貼られてんだ。いいものは違うなぁw

>>781のオマエみたいに
北陸は飛行機一択って、そういう赤っ恥野郎は、誰も認めねーもんなw


今日は恥ずかしかったなおまえw
786KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/05(水) 21:45:27.30 ID:llrzHvIp0
しかしアレだよなぁ、せめて道経連のPDF貼って流動言えばいいのにやってない。
しかも「6000億円でやれること」の中でのスーパー特急部分開業案一押し論なのに、
1.08兆円の全線フル規格開業と比べちゃってる。

誰もレスしねぇわけだわ。
787名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 22:14:04.97 ID:nX7X9qXj0
>そのデータ2011の三月期のデータだろ
>しかもデータからして、大震災の影響を完全に排除してるデタラメデータだろさ

阪神大震災の時のように
新幹線運休 
→飛行機に客が流れた
→そのまま客が戻らない
ってな事を考えているのか??
788名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 22:16:20.64 ID:tKRJc2oy0
>>786
よっぽど悔しいみたいだけども

>>781のオマエみたいに
北陸は飛行機一択って、そういう赤っ恥野郎はなあ

とんでもなくモノを知らないのは大学中退だからだ
みじめだな、オマエw

>>787
データの真贋の見極めが出来ないアホが何をほざいてもなw
789名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 22:23:38.48 ID:nX7X9qXj0
ふと思ったけどさ
>大震災の影響を完全に排除してる
震災の影響を考えると
鉄道のシェアが上がってるかも知れんな

もちろん臨時便が飛んだ
東京ー仙台はシェアが100%から落ちただろうけど

まぁザマーのキチガイには
鉄道のシェアが上がってる理由は考え付かんだろうけど
790名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 22:28:59.98 ID:8B+gmQKs0
>>789


オマエの自演、

>>781のオマエみたいに
北陸は飛行機一択って、めちゃくちゃはずかしかったな

とんでもなくモノを知らないのは大学中退だからだ
みじめだな、オマエw
791名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 22:35:56.14 ID:nX7X9qXj0
>>789(=俺)と>>781は別人なんだがな

まぁ精神病患者は、そう言う区別もつかなくなってきているんだな
792名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 22:40:17.51 ID:8B+gmQKs0
>>791

>>781は私なんだが
オマエはどんだけアホなんだ?wん?w

オマエの自演、

>>781のオマエみたいに
北陸は飛行機一択って、そんなバカなことを書いてミットもねーよな

とんでもなくモノを知らないのは大学中退だからだ
みじめだな、オマエw
793名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 22:47:13.54 ID:nX7X9qXj0
>>792
もう一度自分の文章を読み直せ

それでも変なところが無いと思っているなら
完全に気が狂ったな
794名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 22:59:42.98 ID:8B+gmQKs0
>>793

>>781は私なんだが
オマエはどんだけアホなんだ?wん?w
>>791ってなにこれ?w

オマエの自演はひどいもんだな
>>781のオマエみたいに
北陸は飛行機一択って、そんなバカなことを書いてミットもねーよな

とんでもなくモノを知らないのは大学中退だからだ
このカス、わかったか?
795名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 23:06:14.75 ID:nX7X9qXj0
>>781は私なんだが

>>781のオマエみたいに

で、>>781は誰なんだよww
796名無し野電車区(北海道):2011/10/05(水) 23:09:29.31 ID:8B+gmQKs0
>>795

あー、そこな
そんなのタダのタイプミスだろ
バカかオマエ?

>>781は私なんだが
オマエはどんだけアホなんだ?ん?

オマエの自演、

>>761のオマエみたいに
北陸は飛行機一択って、そんなバカなことを書いてミットもねーよな

とんでもなくモノを知らないのは大学中退だからだ
みじめだな、オマエ
797名無し野電車区(新潟県):2011/10/05(水) 23:22:30.63 ID:nX7X9qXj0
まったく指摘しないと気づかないのか
このキチガイは

>>793でヒント出してるのに、まったくアホの相手するのは疲れるぜ

さて次の間違い探しだが

>>791
>>789(=俺)と>>781は別人
と言ってるのに
>>781は私なんだが (=非俺)
と書いてる

オマエはどんだけアホなんだ?wん?w


798名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 00:24:19.91 ID:cN1wsbY+0
>>797


ばかだなオマエ

散々自演して
>>761では「北陸は飛行機一択」って、そんなバカなことを書いてミットもねーよな

どんだけアホよ
799名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 01:26:31.94 ID:78Co1qNS0
札幌は新幹線も私鉄もないから田舎だという人がいるけどどう思います?
これをかんがえてると最近いやになってくるんです。
800名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 02:04:23.39 ID:qucDVLIt0
>>799
私鉄はいらない
別に興味ないなww
それより新幹線だな
札幌ー東京間は別にいいんじゃね
札幌ー函館 新青森間だけだけよければいいじゃん
801名無し野電車区(大阪府):2011/10/06(木) 02:07:23.06 ID:3nv8JPZG0
>>742
対面乗り換えにすれば大幅な時短が図れるので新幹線よりはるかに速い。
新幹線では東京までの所要時間があまりに中途半端で
さほど利用客数が伸びないだろう。
802KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/06(木) 02:12:19.02 ID:pIR/a7+80
>>799
新幹線と私鉄がそろってても田舎は田舎でしかなかった栗原。
私鉄が第三セクター化されてのちに廃線になったけど。
803名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 03:04:07.25 ID:Coovb+Y10
東京-札幌、4時間半で2万円、年400万人は固いですから、
早く作りましょう。

財源確保できない国交省すら条件に挙げていないのに、
消雪不能とか言っている困ったさんがいますねえ。
雪は消せますよ、簡単。軌道周辺のヒーティングが基本、
地形でたまりやすい場所はシェルター、
スラブ軌道だから車両カバーまで届く雪になるのはなかなかないんですよ。
損益分岐をはるかに超える年間400万人運んでも、
1時間2本も走らせれば楽勝だから、
倶知安前後の除雪時間まで余裕で確保できます。
大したコスト増でもないことを着工条件にするほど国交省は馬鹿じゃない。

馬鹿なのは、、、言わずとも知れますね。
804名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 06:22:51.74 ID:cN1wsbY+0
>>803

五時間かかって、飛行機の二倍高くて、冬場は飛行機よりも止まる新幹線は要りません
スプリンクラー消雪が出来ないので、
シェルターになって膨大に建設費が上がるか
ヒーティングにして建設費と維持費が膨大になるかの二択なので、結局在来線と同じ機械除雪のまま

作っても誰も乗らんものは要らんわなw
805名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 06:24:47.04 ID:cN1wsbY+0
>>802

>>761では「北陸は飛行機一択」ってどんだけバカなんだかなオマエ(笑)

このゴミが
806名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 06:48:20.06 ID:dWt9XUVn0
新幹線の地域経済破壊力は凄いなw

>【青森】十和田観光電鉄:廃止へ 展望なく公金出せぬ 不支援決定−−沿線3市町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317829459/

新幹線が地域経済には糞の役にも立たないことがまた証明された。
807名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 06:50:20.86 ID:dWt9XUVn0
17 :名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 01:09:13.46 ID:nxQVAkmI0
三沢からJRが無くなった時点で終了だったな。
私鉄が少ない東北では青森が頑張ってたんだが、津軽地区も厳しいんんだろうな


74 :名無しさん@12周年:2011/10/06(木) 04:02:53.87 ID:lVZqp4vL0
新幹線開通で三沢を通っていた特急が消えてて、JR線が第三セクターに転換された。
それと震災による上客減。

いつまで持つか分からない状態のとこにザックリとトドメが刺さった。
十和田市駅周辺も寂れるだろうな。

三沢空港と新幹線新駅、どちらかに繋がれば路線は存続できたろうに。
悔しい限りだわ。
808名無し野電車区(空):2011/10/06(木) 07:45:31.35 ID:j+i2M5uq0
>>801
その「大幅な時短」が具体的に何分になるか計算してごらん?
世間の人はそれを「大幅な」時短とは思わないよ。
新幹線では所要時間があまりに中途半端でさほど利用客数が伸びないだろうというなら、
それは函館から先だけをリニアにしてもまったく同じ。

しかも、いくら対面乗り換えでも、高速鉄道の場合、
停車するだけで無視できない時間ロスが生じることも知っておくべき。
(新函館は高速通過が可能な線形。)
それと、乗り換え抵抗という概念もね。

それでいてリニアは距離あたりの建設費が新幹線の倍。
たった10分短縮するのにいくらと揶揄される長崎と似たような状況となるw
全線新幹線方式よりもコストパフォーマンスが悪化してしまう。
そんな中途半端な北海道リニアなんか作るくらいなら、
新幹線を函館止まりのままにして在来線乗り継ぎとする方がはるかにマシ。

また、そんな無意味な北海道リニアなど作る金があるなら、
その金を中央リニアに回し、一刻も早く中央リニアを開業させるべきだ。
809名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 07:47:00.77 ID:cN1wsbY+0
>>808
てか、リニアも新幹線も要らねーってな
810名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 08:00:46.16 ID:dWt9XUVn0
>>808
中央リニアにする必要はどこにもない。利用者には何の利益にもならない。
普通に第二東海道新幹線を作ればいい。
811名無し野電車区(空):2011/10/06(木) 08:07:50.84 ID:j+i2M5uq0
反対派からの激しい書き込みで心配になった人が、
函館から先をリニアにすれば有利になるのでは、と勘違いするケースがあるが、
函館から先だけリニアにしてもかえって不利ということは理解しておかないといけない。

速さはリニア>新幹線>在来線だが、
コストもこの順でかかる。
だから無条件にリニアが最高なのではなく、
路線の距離・利用者数によって何が最適かが変わってくる。

東京〜大阪のような巨大な需要があるところは、
コストが高くても速いリニアが最適。
札幌くらいならおそらく新幹線が最適ということ。
しかも、東京〜新函館が新幹線なのだから、
それを札幌まで延長するなら新幹線方式以外ありえない。
812名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 08:10:09.80 ID:cN1wsbY+0
>>811
いや、新幹線も要らないんだわ

そんなものつくって、北海道が財政再建団体転落したら、そっちの方が大変なんだわ

地元の人間でもないアホがデタラメ煽るのやめてくれや
813名無し野電車区(空):2011/10/06(木) 08:25:47.06 ID:j+i2M5uq0
>>812
でも、新函館までは絶賛建設中、数年後には開業するんだよw
814名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/06(木) 08:28:32.89 ID:yngDnSo6O
>>812 新幹線は固定資産税が沿線に入るがなにか
815名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 08:34:06.07 ID:dWt9XUVn0
>固定資産税が沿線に入るがなにか
wwww馬鹿wwwwwwww
816名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 08:49:27.82 ID:7Msfgyfk0
このスレ…

ID:8B+gmQKs0
ID:nX7X9qXj0

この2つをあぼんするとすごく…快適……です…。
817名無し野電車区(dion軍):2011/10/06(木) 09:18:50.40 ID:lC6tLW/E0
>>816
このスレをチェックしておけば…実に快適です

【迷惑】出て行け厨ヲチスレ【荒らし】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1314677537/
818名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 11:47:00.37 ID:eQKuusUe0
>>816
馬モナー
819名無し野電車区(dion軍):2011/10/06(木) 12:22:52.24 ID:w0ncY2zd0
>>811
反対派の人っちのカキコは語気は激しいけど説得力は感じないです。
820名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 13:44:03.25 ID:gngLOWVK0
札幌市中央区市街地 熊出没中
821名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 13:55:20.21 ID:78Co1qNS0
いつ札幌の工事始まるのかな?
とりあえず工事始まらないと有名無実だからずーっと北海道バカにされっぱなし。
もうこの状態許せんわ。
822名無し野電車区(福岡県):2011/10/06(木) 14:06:23.84 ID:i5rnB4t30
新函館開業が間近になって、リアリティ増してきたら、
次は札幌って機運が嫌でも高まるだろ。

気に病むことはない。
823名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 14:25:12.44 ID:78Co1qNS0
>>822
その時までは荒らしの奴らにやられっぱなしということか・・
824KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/06(木) 15:30:11.77 ID:pIR/a7+80
やられっぱなしって、どこが?回数多いだけで理攻めで反対してるわけじゃないもの。
825名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 15:55:46.79 ID:qucDVLIt0
>>824
ただ騒いでるだけだもんな
826名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 16:04:06.02 ID:Iz0FaelV0
>>824-825
一番理屈が破綻してるのがオマエだろ(笑)


五時間かかって飛行機の二倍かかって、冬場は飛行機よりよく止まる
そんなモノは要らんよねw
北海道の負担増で財政再建団体入りしちまうよ


よそ者の鉄ヲタだけが騒いでるだけで道民は欲しがってないのが新幹線
馬鹿だなーオマエ(笑)
827KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/06(木) 16:45:21.11 ID:pIR/a7+80
>>825
うん、そしてNGワードに設定しやすい語を連発するから手間なしであぼーん。
828名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 16:48:28.32 ID:hYJOID0J0
真昼間から理攻めというか、屁理屈というか・・・
で、捨て台詞が「バカには〜」w
本質的には電屑もKCも大差なし。
829名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 17:06:17.56 ID:Iz0FaelV0
>>761の馬力の馬鹿の文章は

北陸=飛行機一択という認識を前提としてるわけで
>>766に示した通り、北陸は飛行機一択ではないんだが


きっちり指摘されて、半ベソかいて逃げ出したのがこのバカw
830名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 19:44:24.83 ID:13hT2Ys90
>>826
それぐらいの理由だけでいらないとはいわせねーなww
財政難が一番の理由で
都市圏と時間は合格だよ
そもそも東京だけを繋げるだけの目的じゃねーしな
831名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 21:11:22.05 ID:78Co1qNS0
やっぱり2chでは不毛な相手たたきやってるだけでしょう。
自分にとってチャネラーの理屈とか屁理屈とかどうでもよくて、公式発表が何もないのが一番いらだつ。
832名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 21:12:34.32 ID:MV0H0PHS0
訳「叩かれたぼくちゃん悔しいです(>_<)」
833名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 21:12:36.02 ID:3Flj/Vi90
>>830
っはあああ?

時間?東京札幌間5時間だろ?誰も乗らないだろ?違うのか?
都市圏?はい?30年後には、北海道全域で400万人を切って、札幌圏も人口減少だよ?全然足りないだろ?違うのか?


バカかオマエ?
834名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 21:13:54.63 ID:3Flj/Vi90
>>831

オマエ、もしかしたら、政権交代したら、あっという間に精査して、札幌延伸着工するとかほざいてた
精査かぶれのバカミンスちゃんか?

馬鹿だなオマエw
835名無し野電車区(大阪府):2011/10/06(木) 21:20:13.10 ID:3nv8JPZG0
>>808
南だけでなく北もみろよ。
将来、旭川、稚内を経由してウラジボストクまで伸ばすことを考えれば
リニアのスピードが必要。

島国でありながら橋やトンネルで大陸とつながっているイギリスやシンガポールに後れを取っているが
その遅れを取り戻すためにもリニア建設は絶好のチャンスになる。
836名無し野電車区(東日本):2011/10/06(木) 21:28:18.99 ID:Gd+Jn7CG0
熊にちなんでザマー出没注意
というよりも、他で暴れてるんだけどねw 困った奴だ
837名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 21:36:13.49 ID:3Flj/Vi90
>>835
>ウラジボストク

笑うとこか?w
838名無し野電車区(空):2011/10/06(木) 21:40:09.44 ID:pANt0Oxz0
>>835
旭川、稚内を経由してウラジボストクまで伸ばす必要などまったくないので、
リニアのスピードは不要。


ロシアとつながるなどまっぴらごめんだ。

839名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/06(木) 21:42:13.39 ID:yngDnSo6O
>>836 猟友会に頼んで射殺しましょう。座間出没注意
840名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 21:47:59.26 ID:ai5cVlrw0
> 505 名前:名無し野電車区(北海道) 本日のレス 投稿日:2011/10/06(木) 11:44:36.79 eQKuusUe0
>在道阪国塵うぜぇw
>
> 506 名前:名無し野電車区(アラビア) 本日のレス 投稿日:2011/10/06(木) 11:52:02.61 PU9J6KRg0
>(中略)
>ところで、池田犬策先生は聞いたこともない外国の大学の名誉法学博士になったみたいだけど、
>いつ法学を勉強したの?また、お金を出して…
>「日本国憲法は私的な宗教や企業には適応されない」とか「約款に書いていないのに電車に乗った時点
>で契約をしているから雌車を認めなければならない」とか学会員はトンチンカンなこと
>を言ってたけどこれも池田先生の教えなの?
>
>507 名前:名無し野電車区(アラビア) 本日のレス 投稿日:2011/10/06(木) 12:00:01.90 PU9J6KRg0
>(中略)
>民主主義の日本にいる全体主義の在日創価学会員うぜえ。
>
> 508 名前:名無し野電車区(北海道) 本日のレス 投稿日:2011/10/06(木) 12:04:51.36 DKZgzKVY0
>ニヤニヤ
>今度は面白い縦読みを張ってくれよ、キチガイw
>
> 509 名前:名無し野電車区(北海道) 本日のレス 投稿日:2011/10/06(木) 12:10:07.78 /fdSdgvT0
>犬作教とID:PU9J6KRg0率いる在日軍団が実権を握ってるんだもんなぁ、糞幌はw
>あーあ、こんな市役所財政破たんになって早くなくなればいいのにw
>
> 510 名前:名無し野電車区(アラビア) 本日のレス 投稿日:2011/10/06(木) 15:18:35.05 PU9J6KRg0
>>508縦読みして何になるんだ?イミフなこというな、チョンカルトの信者。
>>509通訳
>犬策の考えに従わず、日本国憲法を重要視し、雌車を強制する条例を作らない札幌市や
>雌車を強要しない交通局は早くなくなってしまえ。
>
>そういえば、ザマーとかいう嵐も雌車マンセーしてなかったっけ。

基地外は隔離病棟入っとけw
841名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 22:26:44.33 ID:13hT2Ys90
>>833
30年後、30年後て
ほんとにその通りになると思ってんのかよ
ほんの1、2年後もまともに当たらない単なる予想を
お前は信じてるのか、馬鹿丸出しだな。
それにそうなっても、札幌都市圏は普通に150万以上
いるだろ、それでも足りないってならほとんどの都市圏は
新幹線イラねーナ。
時間に関しても東京、東京って 観
東京とつながるだけの新幹線じゃねーんだから




842名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 22:31:56.76 ID:3Flj/Vi90
>>841
今の人口分布の年齢構成を見て、人口減少しないとか思ってるのなら、
それはオマエが引きこもりの世間知らずだからだろうな

いいから、一回くらい真面目に年齢構成を検討してみれ

わかったか?カス


あとな、札幌と青函、東北を結ぶだけの需要なぞほとんどないんだわ
しかもフクシマショック後の東北との需要なぞ膨らみ様もない

わかったか?このカス
843名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 23:11:26.52 ID:78Co1qNS0
自分は新幹線を待ち望んでいるんだが、どこかに札幌関連の新幹線ソースあったらUPよろしく!
844名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:24:26.67 ID:13hT2Ys90
>>842
そこしかみてないとか馬鹿だよな。
団塊世代がいなくなるだろ?
そんなの判ってるよ。
でいまのまま状態で30年後もそうだ。
って決めつける時点で馬鹿丸出しww。
それにそうなったとしても札幌都市圏の
大きさは100万を越えたままなんだわ。

あと北東北と北海道を結ぶ需要はあるからな。
福島近辺とは違うから
845KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/06(木) 23:26:50.89 ID:pIR/a7+80
>>843
一番確かなのは国交省のサイト。

ようするに工事実施計画の申請と、既着工区間の認可内容の修正の認可と、
PPP以外に新しい要素が無い新着工方針があるだけ。

申請中って扱いになったままの区間については、B/Cだろうが財源だろうが
速度制限だろうが省としての公式な発表も見解も無し。
846名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:32:30.71 ID:13hT2Ys90
>>842

>>あとな、札幌と青函、東北を結ぶだけの需要なぞほとんどないんだわ
しかもフクシマショック後の東北との需要なぞ膨らみ様もない

馬鹿丸出し。
847KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/06(木) 23:34:25.35 ID:pIR/a7+80
>>844
あぼーんされてるのでよく分からないが、東北にどんな工場が散らばってるか
分からん子を相手にしてたの?

東北電力次第ではあるけど、福島がどうなろうが他の5県は半導体関連や
自動車部品関連、機能材製造なんかの、世界的に見ても代替不能な工場が
ここ30年くらいで進出してきてるから、衰退しきることはまず無いかんね。
北海道の過疎地で家に引きこもってたりすると恐らく理解できないんだろうけど。

>>846
東北の都市部だと、北海道には遊びに行きたいけど不便ってのが実感だね。
848名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:38:02.66 ID:13hT2Ys90
>>842
30年後はどこも同じ条件だからなww
札幌だけ見てもしょうがねだろ全体見てから言えぼけぇ
ただ煽りたいだけの餓鬼じゃねーか
849KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/06(木) 23:42:00.34 ID:pIR/a7+80
>>848
ちょっと待った、どこもじゃない、都市部は微減で過疎地が大幅減って違いがある。
どこもそうだけどフル規格新幹線は駅勢圏人口はあまり減らない。
大きめに取っても50年で2割減とかってレベル。
850名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:47:05.11 ID:13hT2Ys90
>>847
それを踏まえていってんだけどね。
北海道の過疎地の札幌都市圏に住んでおりますが
興味ない人は知らないと思いますよ。

新幹線が出来ると行きやすくなるのにね。


851名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:54:40.22 ID:13hT2Ys90
>>849
ソースは?
852名無し野電車区(北海道):2011/10/06(木) 23:54:49.09 ID:3Flj/Vi90
>>844,846,848,850
お前バカ?
いいから、人口の年齢構成でも見てこいや
わかったか?カス

北東北も衰退の一途だよ
馬鹿だななおまえ

>>847
まあ、飯館村の放射能汚染も知らなかったようなイタい子が何をほざいても仕方ないわけだ
東北の衰退は、加速度的なわけだよ


ま、よっぽど悔しかったらしい(笑)
あほすぎw
853名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:00:24.17 ID:at1rvA1v0
>>849
2040年の北海道の人口は
414万人だってよ
札幌含む道央圏は20%減だって
854KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:02:14.82 ID:V+21+C1n0
>>850
せめて出歩けば情報も入るだろうにと思う。南部とかに。

>>851
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/t-page.asp
市町村別に見ていくと、人口減少を言い立てる連中の嘘吐きぶりが分かるよ。
855名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:04:44.62 ID:vi9fxwRd0
>>853
でだ、肝心の労働力人口はどれくらい減るんだね?
856名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 00:05:40.09 ID:S7DkjqBO0
東北も北海道もこれから経済的にボロボロになっていく。
わざわざ超高額料金の新幹線を使って移動するアホなどいない。
特にビンボー地域では安いLCCが長距離移動の主役になる。
函館、青森-東京間ですらLCCが主流になっていくであろう。
そして東北、北海道新幹線の盛岡以北は深刻な営業不振で運休へ。
以上が20年以内起こる出来事。
857名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:07:42.02 ID:vi9fxwRd0
>>854
大学中退の引きこもり無職で、飛行機にすら乗った事もない馬鹿がオマエだろw
何ほざいてんだ?このカスw

てか、老年人口を除いた、新幹線に乗る世代の人口がどんだけ減るのか
そんなこともわからん馬鹿だとは(笑)


そんなだから、東北の衰退すら読みこなせないアホなわけだよw
858KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:08:12.36 ID:V+21+C1n0
>>851
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson08/kekka1/kekka1.html
こっちだったごめん。

あと就労人口も云々されがちだけど、健康年齢が高くなること、生産性が上がることを
無視した議論だから、これまた価値が無い。
859名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 00:11:38.59 ID:kad94OH+0
まだLCC とかほざく馬鹿いるのか。
ビジネスモデル考えれば莫大な需要を
捌ききれないことわかるだろうに。
860KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:12:20.33 ID:V+21+C1n0
http://hcc.iuhw.ac.jp/siryou/13_0928.pdf
健康寿命だったか。病院の張り紙も勉強のネタにゃなるんだよなw
861名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:13:01.94 ID:vi9fxwRd0
ちなみにこれとか見ると
http://www.hifa.or.jp/pdf/2008transition.pdf

2035年時点ですら
函館市は-40.3%で175,647万人に激減な
これ、たったの20年ちょっと先の話だから

ここのは、とても甘い予測だという評価なんだが


基礎となってる若年層の人口がきわめて少ないので、どうにもならんのだわ

そう言う簡単なことすらわかってないのが馬力の馬鹿と言ってだなw
震災後の円高要因もわからなければ
東京北陸間の流動の態様も知らない大バカ者ってことだよw
862名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:14:50.35 ID:vi9fxwRd0
いくら生産性が上がろうが、健康年齢とやらが上がろうが
基礎となる人口が激減する以上、交通需要は一段と落ち込むわけだよ

道経連の需要予測とか、何の役にも立たないわけ


そう言うことすら理解できない大バカ者が馬力の馬鹿(笑)

ま、くやしかったら、マトモな需要予測でも立ててみるといいよ


札幌延伸部の需要なんて、ほとんど見込めなくなるから
863名無し野電車区(福岡県):2011/10/07(金) 00:15:01.60 ID:sUWQD2et0
>>853
人口問題研究所の将来推計なら外しまくっているぞ。
864名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:17:08.27 ID:at1rvA1v0
>>852
反論になってませんな。
30年後の衰退はどこでもいっしょ。
でも全くそのとうりになるってわけじゃない。
もしもこのままの状態でいったらの話だからな。
まぁ30年後は年100万単位で死ぬ世界ってのはわかるけどね。

札幌延伸に30年後の話されても
それでいらないとはならない。
865名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:18:48.18 ID:vi9fxwRd0
>>863

そうそう、いままで、下がらん下がらんと、強調しつつ、どうにもならんレベルまで追い込まれて来たって事よ
これから、もっともっと下がるというのがマトモな解釈

>>864
てか、札幌延伸部の新幹線が出来るのは30年後なんだが
その頃には需要がないので、作っても仕方ないという結論だよ
オワカリ?
866名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/07(金) 00:19:28.79 ID:BTWRdHoTO
おーおー毎度勇ましいな(笑)

飯舘村と日本海沿岸との比較データ、人口と需要が比例することを示すデータ、
いずれも電化厨が示したの見たことないんだよな(笑)
平均旅行距離を持ち出されると黙るしかないんだよな(笑)
867名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 00:19:59.60 ID:S7DkjqBO0
札幌-東京 1泊二日のコストは
LCCだと航空料金7000x2+宿泊費7000=21000円
新幹線だと料金25000x2+宿泊費7000x2=64000円
三倍ものコストが掛かる。新幹線を使う奴などいるわけがない。
868名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 00:21:18.40 ID:kad94OH+0
対北海道の移動需要は本州側からのアクセスの方が
圧倒的に多いことも知らず、北海道の人口が減るから誰も使わないとか馬鹿にもほどがある。
869名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:21:47.21 ID:vi9fxwRd0
>>866
お?

飯館村の放射能汚染より、60年代の日本海側の放射能汚染の方が酷かったとでも言うのか?
オマエは馬鹿か?
いつまでそんなくだらん自演してんだ?カス
870KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:22:07.06 ID:V+21+C1n0
>>863
ある仮定と条件で推計するとこうなりますっ・・・てものだから、外すのは当然だわね。

人口爆発が心配されてたころからすればなぁw
871名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:25:20.76 ID:vi9fxwRd0
>>868

「対北海道の移動需要は本州側からのアクセスの方が圧倒的に多い」
これはソースが必要だろうな

http://statistics.jterc.or.jp/kansenDB/
これで、居住地-旅行先で検索しても、そんなに違うもんでもない


馬鹿は困ったもんだな

>>870
おや、また馬鹿が逃げ出したよ

ま、口惜しければ、流動予測でも出してみることだね
オマエみたいな低学歴には無理だけどな(笑)
バッカーコイツ
872名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 00:27:03.27 ID:kad94OH+0
>>867
それを利用可能なのは2ヶ月前に予約ができた
ごくわずかな人だけ。

一泊二日の旅行は、一日目との午前の便と二日目の夕方の便が取れなければ
旅行自体を諦めざるをえないんだよ。
873KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:27:20.16 ID:V+21+C1n0
>>866
人口と需要は、ある時点において地点・圏域・流動ごとに比べれば比例する。
何年後にこうだ、というのは「経済破綻しなければ増える傾向」くらいしか言えない。

>>868
現状で16:17程度です。
874名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 00:28:00.53 ID:kad94OH+0
>>871
グクレカス
875名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:28:14.44 ID:at1rvA1v0
>>857
必死になるなって
それってお前のことじゃねーの?
>>862
その計算でいくと札幌どころか3大都市圏以外
全部新幹線だめだなww
>>861
馬鹿はおまえだよ
それを札幌だけに言えるものなのかな?

876KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:29:00.96 ID:V+21+C1n0
>>872
対人恐怖症のあまりJR東海ツアーズや"びゅう"でチケット取ろうにも
「あぼぼぼbおおおおねいさんn」とかって感じで挙動不審で取れないんだべ。
877KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:30:10.90 ID:V+21+C1n0
つかさ、そんなに人口減って流動が細くなってやばいならLCCなんかどうなるんだろw
ますます業績ダウンじゃんかw
878名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:32:44.69 ID:RQ593nYA0
>>872
馬鹿だなオマエ

旅行会社が二ヶ月前にごろっと予約をおさえておくから、一般人はパックを買えばそれと同じ
あとな、イギリスは、もっと安くなってんだよ
ご苦労だなオマエ

>>873
馬鹿だなオマエ、それは6年以上前のデータだよ、このカス

>>874
おや、馬鹿がソースを出せずに逃げ出したよ

>>875
これから、建設する地域と、既に建設してある地域の維持とは全く別なんだけども、オマエ、中学生か?

>>877
おや、ついに
流動が減少して、新幹線がダメだということを認めざるを得なくなったか、この馬鹿は
879名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 00:33:33.97 ID:fxEtHwXdi
だからそのLCCはいつできるんだと。
まあANAJALがいる限り、新幹線札幌延伸よりはるかに実現できないと思うけどw
880名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:34:37.97 ID:at1rvA1v0
>>865
なぜ30年後に出来ると仮定されてるのか。
30年後でも普通に都市圏として成り立ってるよ
30年後は30年後の基準だから。今と違うんじゃない
作る意味があるんじゃない?
東京ー名古屋間のリニアも開通してることだろーし
値段も安くなってると思うよ
881名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 00:34:50.30 ID:S7DkjqBO0
>>872
じゃあなんで東京-福岡間は飛び乗れる(笑)はずの新幹線のシェアがたった5%で
事前予約が必要(笑)な飛行機のシェアが95%なんだよw
この事実は予約せずに使えることが新幹線を利用する動機にはならないことを示している。

それからお前はLCCを勘違いしてるぞ。予約なしでいつでも7000円(予想される料金の例だが)だ。
882名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 00:36:07.04 ID:S7DkjqBO0
>>876
アホ馬力君、自己紹介はいいよw
883名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 00:37:27.13 ID:kad94OH+0
福岡は札幌より遠い。
これだけで話は終わる。
884名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 00:39:07.78 ID:fxEtHwXdi
>>881
残念ながら最新のシェアは9:1だぞ(東海調べ)
885名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:39:08.45 ID:RQ593nYA0
>>879
将来的な航空運賃低価格化を見通せないのはオマエが馬鹿だからw

>>880
オマエまさか、10年後くらいに札幌まで延伸されてるとか思ってんのか?どうよ?なあ?

>>882
自分の過去の経験なのでせう
普通の社会人はそんなこと思いもしない
886名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:39:19.60 ID:at1rvA1v0
>>878
それぐらいわかるよ
維持費って元取れないとだめだから、
その予想した30年後が本当になるとしたら
ほとんど路線が赤字になるじゃないの?
そしたら新幹線の話どころじゃなくなるよね
887名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:41:41.03 ID:at1rvA1v0
>>885
新函館ー札幌間を着工するとしたら何年かかるの?
その前に
国から許可もらうのに何年かかるとおもうの?
888名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:42:04.65 ID:RQ593nYA0
>>886

維持費と建設費の試算すらできない馬鹿が、何を勘違いしてこのスレに書き込んでんだろ
厨房はオナニーしてウンコして早く寝れ
889名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:44:32.63 ID:at1rvA1v0
>>888
いやww
建築費と維持費って総体的にどっちが多く払うと思う?
北海道新幹線が開通したら
約10年で建築費の元が取れるだってよ
890名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:45:20.28 ID:at1rvA1v0
>>889
最後の文は無視していいよ
891名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:45:44.47 ID:Zb5dtqul0
とにかく何度質問してもまともな答えが返ってこないからむかつくんですよ。
札幌までいつ頃開業になるのか、誰かソースを上げて欲しいと言ってるのです。
もうこれ以上待てないでしょう。 札幌市民として。
892名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 00:48:34.35 ID:Zb5dtqul0
頼むから個人的な見解とかやめてくれますか。 ガチッとしたソースが欲しいんです。
893名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 00:48:39.81 ID:fxEtHwXdi
空港が至近にある福岡で五時間もかかる列車に10%も喰われるひこうき()
LCC(爆)福岡空港と羽田空港の飽和状態をなんとかしてからほざいてろw
894KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 00:49:54.81 ID:V+21+C1n0
>>891
>>892
決める権限ある人が「きめたくなーい」って投げてるんだから何時んなるかわかるもんかよ。
しかも財政研究会に騙されてるし。
895名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 00:54:33.10 ID:S7DkjqBO0
>>884
たった5%の違いがなんだというのだボンクラw
その5%が採算を左右できるような収益の違いになるのか。
札幌新幹線がその程度のシェアじゃ採算は絶望的なことに変わりはない。
山陽新幹線は沿線人口が桁違いに多いから短、中距離だけで充分な
収益がある。はっきり言って対東京の輸送なんてどうでもいいのだ。
896名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 00:55:39.89 ID:at1rvA1v0
>>894
さらに震災があったからなおさら
897名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 01:06:08.71 ID:at1rvA1v0
新大阪ー博多間までとちがって
札幌から東京間でまともな都市は仙台だけだもんな
札幌延伸ないのなら
仙台までにするべきだったな

898名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 01:26:47.03 ID:RQ593nYA0
>>889-890
クソして寝れ

>>891
作らない可能性もあるんでないの?
着工するとしても、政権が交代して、
初めの査定では北陸先行になって、その後だから、10年くらいあとにようやく着工かもよ
899名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 02:07:38.99 ID:at1rvA1v0
>>898
妄想は飽きた糞して寝ろ。
900KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 02:27:49.88 ID:V+21+C1n0
>>896
復興財源って言われて増税しか思い浮かばない連中なんだもんなぁ。
名目GDPが3%成長なら税収は12%アップするというに。
901名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 02:50:04.36 ID:S7DkjqBO0
>名目GDPが3%成長なら税収は12%アップするというに。

馬鹿の算数だなw
902名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 04:47:39.01 ID:RQ593nYA0
>>900
B/C<1の事業はどうやっても開始にならんよ

オマエはホントのクズだな
903名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/07(金) 05:01:20.26 ID:xznK+6UuO
>>902 嘘は1000回ほざいても嘘。
904名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 05:06:55.05 ID:RQ593nYA0
>>903
B/C<1の事業を開始しないのは事実なんだが

そして、札幌延伸事業は1以上にはならんよな


馬鹿だなオマエ
905名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 06:25:57.45 ID:3XK/N/Lw0
全日空のツアー安ぅ
往復航空券に京王プラザ札幌一泊付きで24000円ときたもんだ。
これは新幹線の片道料金と同じだな。
実質片道9000円!、大手もやればできるんだよ、うんw
3倍遅くて3倍高い新幹線なんて誰も使わんよ。LCCなら料金は8000円以下に
なるのは間違いないから尚更新幹線は使われない。もう飛行機恐怖症も
我慢して乗るレベルの安さだwww

ttps://www.ana.co.jp/domtour/dp/promo_supersale/
906名無し野電車区(福岡県):2011/10/07(金) 06:42:29.21 ID:lc0V4IMC0
背面飛行のANAね。
曲芸飛行も楽しめる飛行機は魅力だな。
国土交通省から指示入ったそうだがwww
907名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 06:46:26.73 ID:RQ593nYA0
>>906
オマエは新函館からスーパー北斗に乗れ
それで充分
908名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 06:49:40.14 ID:61RjHc2O0
所詮、事前予約前提条件、しかも平日の一部の便、一部の座席限定のおとり価格じゃないか。

実際に一般の人が一般に利用する週末とかで検索したらそんな価格での提供はまずない。
909名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 06:59:38.94 ID:3XK/N/Lw0
札幌延伸計画の息の根を止める航空料金の低価格化の否定に必死だなw
現実から目を背けたくなるのは分かるがw

新幹線馬鹿が何を言おうが東京-札幌線利用の客の大半が正規料金の半額以下で
利用しているのは事実。しかも更なる低価格化が進行中。
910名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 07:04:26.61 ID:RQ593nYA0
>>908
てか、急な葬式やら危篤やら、急な出張じゃない限りは
事前予約は何の障壁でもないわけなんだが
オマエ馬鹿か?

www.ana.co.jp/domtour/dp/promo_supersale/
これをみるかぎり年末だろうが週末だろうが、べらぼうに高くなってるわけではないんだが
何がおとり価格なんだろ、このバカw
911名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 07:05:10.30 ID:eVLLUv/40
>>884
 あれだけ新幹線側が不利でも1割とれているんだね。
福岡空港なんて札幌で言えば中島公園か北大構内の北側にあるようなものだからなぁ。
912名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 07:08:50.25 ID:eVLLUv/40
>>910
 12/29発12/30帰、三井ガーデンホテル札幌で検索すると、59,200円と出た。
おとり価格だと24,000円なのにね。
913名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 07:12:47.07 ID:3XK/N/Lw0
>12/29発12/30帰
馬鹿だろコイツw
JRのツアーだって混雑期は料金が3倍になるのに暮れにその料金なら
とんでもなく良心的だわw
914名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 07:17:38.61 ID:61RjHc2O0
>>910
ニートにはわからないだろうが普通に仕事していれば
当日に急に仕事が入り、予約変更の効かないチケットがゴミになるリスクが多分に存在するんだよ。

事前予約はないに越したことはない。
915名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 07:20:09.55 ID:RQ593nYA0
>>911
まずは、ソ−スを出すことだな

>>912
オマエ、年末って言っても12//29や12/30は一斉に里帰りで移動するから高くなって当然だろ?馬鹿じゃね?w
JRは安くなるとでも言うつもりか?アン?

>>914
まあ、どっかのしょぼい下請け企業だとか、社内でいじめに遭ってたらそうなんだけどよw
アホだなぁオマエ
一回くらいマトモに働いてみたらどうだ?なあ?w
916名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 07:25:46.92 ID:61RjHc2O0
福岡空港の立地にソース出せとか
頭悪すぎ。さすが社会に適合できない引きこもり。
917名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 07:31:25.49 ID:3XK/N/Lw0
>>914
おい、馬鹿w
なんで東京-福岡の航空シェアが95%なのか説明してみい。
そんなに変更出来ることが重要なら新幹線のシェアが5%ってのは
一体どういうことだ。空港が都心に近いとかそんなもん一切理由にならんぞ。
普通は訪問なら相手もあることだし宿泊場所の確保も必要。交通機関だけ
予約なしでいけても意味がないんだがなあ。帰りはどうすんだって話もある。
馬鹿には分からんのかなあ。。。。
東京-札幌も福岡も思いつきで移動する距離じゃない。
918名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 07:32:14.09 ID:RQ593nYA0
新幹線と競合してる、東京博多間については
スカイマークだとこれ
http://www.tsubasa-de-go.com/tsubasa/TourSearch/SearchList/kyushu/fukuoka/syutoken/2/none/1/2011_12_29

12/29も12/30も一泊二日で21,700円だってw

新幹線はねぇ
http://www.traintour.jp/hakata/izasyucchouhakata2/FUK40CHIR024005.html
12/28からがっつり上がってるよぉ(笑)


全然ダメじゃんねぇw

>>912はそこら辺どう?w

>>916
オマエがソースを出す必要があるのは、東京福岡1割の件な
919名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 07:35:14.92 ID:61RjHc2O0
>>918
グクレカス
920名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 07:37:00.72 ID:RQ593nYA0
>>919

http://www.tsubasa-de-go.com/tsubasa/TourSearch/SearchList/kyushu/fukuoka/syutoken/2/none/1/2011_12_29
12/29も12/30も一泊二日で21,700円だってw

新幹線はねぇ
http://www.traintour.jp/hakata/izasyucchouhakata2/FUK40CHIR024005.html
12/28からがっつり上がってるよぉ(笑)


全然ダメじゃんねぇw

>>919は、こっちにもコメントつけるようになw


オマエはホントにただのクズだな
921名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 07:58:16.55 ID:3XK/N/Lw0
*予約なしで利用できることは新幹線のシェアの拡大につながるか?
東京-福岡のシェア実績から完全に否定された。

*航空会社の主催するパックツアーは年末年始に不当に高いか?
これも否定された。JRも高い。航空会社のパックツアーは
年末年始でも正規料金より安いことも分かった。

はい、新幹線馬鹿完敗www
922名無し野電車区(空):2011/10/07(金) 08:11:55.19 ID:7s8hWyr+0

東京〜博多と東京〜札幌を単純比較する馬鹿www

5時間もかかったらいくら予約なしで利用できても敬遠されるのは当然。
それでも1割のシェアがあるのは予約なしで利用できるのがいかに有利を示す動かぬ証拠だ。

新幹線を否定するためにおとり価格のパックツアーを引き合いに出して年末年始のボッタクリを隠す、
LCC馬鹿はすでに完敗しているwwwww
923名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 08:24:28.06 ID:RQ593nYA0
>>922
オマエは馬鹿でつまらんな
924名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 08:33:45.46 ID:3XK/N/Lw0
>>922
>5時間もかかったらいくら予約なしで利用できても敬遠されるのは当然。
予約が取れなかったらいつまでも出発できないんだがおまえ馬鹿か??w
急用で飛行機より先に着けるのに使わないなんて普通あり得んだろう。
マジで馬鹿だろおまえ。。。
実際にそんな需要はほとんどないからこういう結果なんだよ。

>それでも1割のシェアがあるのは予約なしで利用できるのがいかに有利を示す動かぬ証拠だ。
ほう、バックグラウンドの数字は分かって言ってるんだろうな。そのシェアの1割(5%だがなw)
の乗客のうち予約なしで飛び乗ったのは何%なのか数字を出してみろや。大半は飛行機同様
予約を取って乗ってるはずだがな。有利という証拠になる数字を出してみろ。
925名無し野電車区(アラビア):2011/10/07(金) 08:51:35.71 ID:nNkSG8j70
>>915 や >>917 が社会人経験がないのは、
「下請け企業だとか、社内でいじめ」とか
「思いつきで移動する距離じゃない」とか、
数日前で変更不可の切符しか売れないと
本気で思っている節があることから分かります。

何度も言いますが、LCCでいちばん上手くやった
去年のSKYですら、羽田−札幌は平均13,000円です。
最も安い9,800円ではないので勘違い議論は止めなさい。

JAL/ANAの影に隠れニッチでやってもせいぜいこの価格。
そのSKYもA380で国際線進出のために現行の利益水準を維持して
資金を稼がなければならないから価格下げ余地はありません。

15年前までの正規運賃主体の時代に比べたら
政策的にLCCを推進し競争による価格低下が進んだが、
既にJALがいったん破綻したことからも分かるとおり、
これ以上の価格低下は望ましくありません。
JAL/ANAは平均2万円で、それ以上の価格低下はやる理由がないし、
SKYも逆に下げられたら困ります。

以上のとおり、北海道新幹線の収益性の前提として片道2万円を使うのは、
正しい市場認識に基づいています。
926名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 09:00:37.69 ID:p15rzfy80
ソウル、シンガポールが往復3万円のこの時代にねえ
927名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 09:07:11.50 ID:26bhnT7T0
>>924
その程度てめえで調べろ。
人にはソース求める癖に
てめえは調べもせず、だと思う。とか
ふざけるにもほどがある。

まともに相手にされないのはてめえに
社会的常識がないからだ。
928KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 12:30:04.43 ID:V+21+C1n0
>>913
> JRのツアーだって混雑期は料金が3倍になる

なにそれ?>>905みたくリンク付で言ってほしいんだけど。
929名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 13:11:26.71 ID:sYTRnLCp0

930KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 13:17:32.79 ID:V+21+C1n0
うーん、混雑期の料金を考えると、普通に乗った場合は何百円か増すだけの話だから、
ということは東京〜博多往復で14000円+宿泊費くらいになるツアーがあって、尚且つ
混雑期に5万くらい取ってないとならんのだけど、JR東海ツアーズじゃ3日前でもOKな
往復一泊付2.5万円からってのがあるだけだな?
閑散期のビジネスホテルが一泊1.1万円のツアー料金なんてありえないからなぁ・・・

なんだ、毎度おなじみの嘘か?でなきゃとんでもない安いとこみつけたってことだよな。
931名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 14:18:25.23 ID:SGIvEvufi
ほらよ
http://company.jr-central.co.jp/ir/factsheets/_pdf/factsheets2011-03.pdf
東京-福岡間がどうでもいいならなんでJR東海が必死に博多へ新幹線キャンペーンを展開してたんだろうねぇ
広島ってすこし前まで航空がシェア半分以上喰ってたのにな
932名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 14:19:35.64 ID:3DXQcRlf0
>>927
> その程度てめえで調べろ。
おい、腐れ馬鹿!
てめえのなんの根拠もねえこと言うから数字示せと言ってのにてめえで調べろとは
恐れ入ったわ。このボンクラ嘘つき野郎めが。
>それでも1割のシェアがあるのは予約なしで利用できるのがいかに有利を示す動かぬ証拠だ。
何が証拠だこのアホw
933名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 14:36:37.66 ID:3DXQcRlf0
酷い馬鹿が湧いてるなwwwwwww>>925
社会に出たことがないのはこいつだろうw
独禁法も知らんようだし価格カルテルを示唆するようなアホさ加減が痛い。
どうも新幹線馬鹿は統制経済が好きらしい。自由競争が嫌なら中国に
移住しろよ馬鹿めがw
普通の経済原理で言ったら札幌延伸事業など超特大の赤字、不採算で絶対
あり得ない。東京-札幌間は飛行機なら3分の1の料金で3分の1所要時間なのに
誰が使うんだ。
934名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 15:04:56.30 ID:otGnt2Avi
競争に負けた結果のJALの破綻
政府に空港建設も運賃自由化もしてもらっておいてなんという体たらく
ひこーき馬鹿は新幹線より航空会社の糞労組の方を心配してろw
935名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 15:24:22.65 ID:3DXQcRlf0
雑魚つまんね
936名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 16:07:35.12 ID:fyxxWQxv0
>>925
で、オマエ
前日に急に出張になるような飛行機利用客が、全体の何%くらい居るんだね?
そして、前日に急に出張になったサラリーマンがいて、全員が正規料金での利用をしてるとでも思ってるのかね?
札幌東京間を利用したことのある普通の社会人なら、そんなことみんな知ってるんだがw

「去年のSKYですら、羽田−札幌は平均13,000円」
てか、SKYの全経費は、座席あたり7000円台だから、もっと下がるわけだが
イギリスの航空がアレほど価格破壊が進んだのすら理解してないと見えるw

>>927,931
それは、海のリリースなので、ソースになりません
第三者、あるいは公的なソースがないようなので、東京福岡間の新幹線シェアは5%で決定

>>928,930
>>920をみて、尻尾を巻いて逃げ出した馬鹿発見w

>>934
そう
SKYやADOの低価格攻勢に負けたのも敗因の一つ
なので今後は、低価格化が進む
だからこそ、JALもANAもLCC別会社を設立したわけだよ
そういう簡単な世の中の流れを理解できないのが、オマエみたいな大学中退無職だよ
937名無し野電車区(新潟・東北):2011/10/07(金) 16:08:22.58 ID:BTWRdHoTO
普通の経済原理なら嘘データ持ってくる西日本がまず排除だよな。
938名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 16:17:50.66 ID:fyxxWQxv0
>>937
オマエ、飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の放射能汚染の方が酷いとかまだほざいてんのか?w
ソースどうした?なあ?
また、嘘データか?w


馬鹿だなオマエ
939名無し野電車区(関東地方):2011/10/07(金) 16:43:00.03 ID:RwOXyZFnO
馬鹿の傷を舐める馬鹿って最悪な馬鹿ってかwww
940名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 16:47:32.60 ID:/tq6JSkwi
>>936
あのなぁ、一民間企業が嘘の輸送実績データを発表したらそれは粉飾決算だぞ
じゃあお前が5%と言い張るならきちんとソースをだせよ
941名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 17:33:25.59 ID:at1rvA1v0
みんな一般世間にあいてにされてない馬鹿ww。
942KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 18:00:40.87 ID:V+21+C1n0
>>931
シェアの資料だけ持ってきて「キャンペーンに必死」ってどういう解釈なんだよw
キャンペーンのこと言いたいならキャンペーンの資料を持って来いよw
943名無し野電車区(北海道):2011/10/07(金) 18:27:13.09 ID:I/b1pzpD0
>>940
いいから、第三者、もしくは公的な資料もってこいや、カス
わかったか?このカス
944名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 21:00:20.18 ID:2CXSEAmw0
>>837-834
信じられん。
国際社会の現代に、いまだにそんな島国根性を持っている人がいるなんて。

ウラジボストクまでではなく、将来的にはシェンヤン、北京、上海、香港、デリーから
ベルリン、パリ、ロンドンまで結ぶ。
これで日本も国際社会の一員として認められる。

もしかすると君は日韓トンネルを考えているのかもしれないが、
日韓トンネルの場合は北朝鮮で詰まってしまい、先に進めない。
もっともっと将来を見据えてリニアを建設した方がいい。
945名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 21:26:12.04 ID:FRPpu5RRi
>>943
そろそろその戦法苦しくないか?
どうせお前ソース出せないんだし今のうちに認めた方が傷は浅いぞ
946KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/07(金) 23:22:41.63 ID:V+21+C1n0
>>944
うっかりロシアだの朝鮮半島だのと交流増やしたくないっつの。
947名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 00:10:18.78 ID:Fxyiz3Mh0
>>933
>独禁法
があってもカルテルがなくても価格が下がらない商品サービスはいくらでもありますよ。
特有の競争条件がそれぞれあるからです。世の中、完全自由競争の方が例外だと知るべき。
ブリジストン等のタイヤがなぜあれだけ高価か知らない人ではないでしょうか。
コカコーラがなぜ今でも一缶120円で売れるかも知らないのでしょう。

>飛行機なら3分の1の料金
いいえ、何度言うとおり、平均で見たらほとんど換わりません。

>3分の1所要時間
いいえ、せいぜい時間差60分です。
948名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 00:11:30.89 ID:Fxyiz3Mh0
>>936
>全体の何%くらい
何%か出せなくても、経営実績から平均値が出せるのでやってみてください。
SKYの13,000円を正しく計算できずに9,500円とかやりそうですけどねw

>SKYの全経費は、座席あたり7000円台
それが妄想だと何度言ったら分かりますか。
映画館の座席あたり経費とか、新幹線の座席あたり経費とか、
仮に全席埋まったらこんなに安いのに、ってぼやくのと変わりません。
まあ、席を埋めるための営業や価格設定の大切はありますけどね。

>今後は、低価格化が進む
技術革新を伴うものは理論上考えられますが、
競争条件の変化からくるものは、日本の航空輸送ではありません。
ひとつは東京圏の空港容量が目いっぱいであること。
もうひとつは、低搭乗率(つまり高コスト)路線網を維持することで、
ネットワーク全体の利益を最大化できる航空会社が
ドル箱路線の価格を下げる理由がないこと。
SKYの昨年度の経営成績は、日本の競争条件の中では、
最高の低コスト経営ができた、この先5-10年では確実に稀な年になります。
どれだけラッキーだったかは、過去数年の欠航率等も比べてみれば一目瞭然です。
ソースを当たってちゃんと勉強して出直してください。

コカコーラに対抗するためにPBコーラを出すわけではないのと同様、
JALやANAがLCC別会社を設立したのは、
既存顧客とは別市場を開拓するためのものですので、
経営の基本が分かってない人が羽田−千歳が下がると思っているなら、
大きな勘違いというものです。何度言いますが、勉強不足ですね。
949名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 00:33:32.01 ID:1jV1GJfX0
>>910で 航空機だと
>年末だろうが週末だろうが、べらぼうに高くなってるわけではないんだが

ところが>>912
>59,200円と出た。おとり価格だと24,000円なのにね。
値段が倍以上になっているのに、べらぼうに高くなってるわけではないだって

ちなみに新幹線だと、がっつり上がって
\33,600 が\47,000
良心的だねぇ www

数値を出せば嘘がばれるねwww



950名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 00:58:24.43 ID:+GHpkaf50
>>947
>コカコーラがなぜ今でも一缶120円で売れるか
てか、近所のスーパーじゃ、もっと安く売ってるんだが(笑)
コイツ、ホントの世間知らずw

で、新幹線は飛行機の二倍高くて二時間遅いってわけだよ。しかも冬場は飛行機より止まる
そんなものには誰も乗らない

>>948
で?正規運賃で乗ってるのは全体の何%居るの?ボク?(笑)
馬鹿だなオマエ(笑)

それから、座席あたりの全経費ってのは、空席も含めて7000円台なんだが
アホだなオマエはw

ま、イギリス並みのLCC5割、早期割引運賃東京札幌往復8000円程度までは行くかもネ(笑)
オマエ、必死過ぎでバカ過ぎ(笑)

>>949
>>918はスルーなのか?(笑)
なんという自分勝手だろうな、それ(笑)
951名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 01:25:35.41 ID:1jV1GJfX0
あ〜あぁ
わざとスルーしてやったのに馬鹿だねぇww


http://www.tsubasa-de-go.com/tsubasa/TourSearch/SearchList/kyushu/fukuoka/syutoken/2/none/1/2011_12_29
12/29も12/30も一泊二日で21,700円だってw

これ大嘘ww
12/29も12/30も一泊二日で21,700円
但し、フライトは全便差額追加代金がかかります。

馬鹿だなオマエ(笑)
ん?一泊二日で21,700円行けるって??
料金表の見方も知らんのか、このアホは(笑)
952名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 02:19:36.66 ID:KLc+YE/K0
>>944
おまえ脳みそ腐ってるんちゃうかwww

日韓トンネルなんてロシアと同じくらい嫌だわw

国際社会とか言うなら、どの国と親密な付き合いをしてどの国と距離を取るべきかを
国益の視点から考えるべきだ。
そう考えると、距離の近いところほど行き来がしやすく、
距離が遠いほど行き来がしにくくなる鉄道は、
国際間の往来の手段として望ましいものではない。
別に鉄道でなくても国際間の行き来はできる。
今まで通り飛行機を使えばいい。その方がいい。
巨額の建設費を使って国際リニアを建設するなどキチガイの妄想以外のなにものでもない。

単に距離が近い国と仲良くできると考えるなんて、幼稚園児なみの発想だなww
953名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 02:21:19.35 ID:TCEpnCdK0
ザマーの奴、ここ数日で札幌関連のお国板潰しやってる。

相当札幌にうらみもってるんだなw
954名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 02:27:42.54 ID:KLc+YE/K0
>>952補足
国際リニアを否定したが、それはユーラシア大陸とつなぐことを前提とした場合の話な。
遠い将来とんでもなく技術が発達すれば、
太平洋トンネル・1000km/h真空リニアで日本とアメリカを結ぶのはありかもしれん。
955名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 02:34:19.03 ID:KLc+YE/K0
>>944
もうひとつ指摘しておこう。
函館から先、稚内から大陸へのリニアを作っても、
東京〜函館までが普通の新幹線。
肝心の東京から欧州への往来にはほとんど使えないだろう。
東京からだとせいぜいロシアということになるが、
そんなものに何の価値があるというのか。

まあ、変な人に正論を説いても無駄か。
956KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区):2011/10/08(土) 02:38:53.38 ID:0nw8hP2q0
>>953
札幌人に苛められてトラウマ抱えて引きこもりになったんじゃないか?
957名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 03:12:23.61 ID:Fxyiz3Mh0
>座席あたりの全経費ってのは、空席も含めて7000円台
多分この人はいまだに架空コストの意味が分かってないですね。
空席を含めてってのは、空席に人が座っていたとして7000円台ってこと。
実際は空席だから、その分のコストは他の乗っている人が負担してるってこと。

レンタカーの例を出すと、4人乗りセダン1台のコストが28000円なら、
空席含めて1人当たりのコストは7000円だが、
実際に乗ったのが2人なら、1人当たりのコストは14000円。

この程度の違いも理解できないのが>>950、かわいそうですね。

SKYも、羽田−博多、千歳をドル箱にして
羽田を発着しない路線の市場開拓を行い、
1年足らずで廃止する路線をたくさん試めしながら、
単独でも採算のとれる路線を増やそうとしています。
つまり、試行錯誤の低搭乗率路線の空席を含めたコストを、
ドル箱路線の乗客が払う結果、
羽田−千歳の平均売価が13,000円なのです。
958名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 06:24:43.09 ID:El/AWatP0
こいつ>>957何言ってんだw
全文理解不能
誰か翻訳してほしいわw

>実際は空席だから、その分のコストは他の乗っている人が負担してるってこと。
???
959名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 06:37:00.79 ID:+GHpkaf50
>>958
馬力の自演も、病膏肓に入った感がある

ほっといた方がいいかもw
960名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 06:41:01.23 ID:+GHpkaf50
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311000245/

ここで、フルボッコになってる、馬力の馬鹿(笑)
もう、理詰めで責められて、キョドってマトモに受け答えできてないでやんの
ホントにコイツバカだよな
961名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 06:41:59.91 ID:El/AWatP0
そうだなw
ここまで主張が滅茶苦茶>>957だと相当重症だw
962名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 06:57:30.28 ID:El/AWatP0
馬力はドシャミだからw
963名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 07:24:56.03 ID:1jV1GJfX0
http://www.tsubasa-de-go.com/tsubasa/TourSearch/SearchList/kyushu/fukuoka/syutoken/2/none/1/2011_12_29
12/29も12/30も一泊二日で21,700円だってw


但し、フライトは全便差額追加代金がかかります。
この一文を読めない馬鹿(笑)

馬鹿だなザマーって(笑)
ん?一泊二日で21,700円行けるって??
料金表の見方も知らんのか、このアホは(笑)


964名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 09:28:28.29 ID:+Z6O/M050
いいもの見つけたって舞い上がっちゃたんだな
でもこれは見づらいなあ読み間違えそう

29日30日31日に東京から福岡へは+24200
福岡から東京へは+10000
1泊2日だから金額は55900円
965名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 10:35:14.46 ID:seBMnpAK0

ザマー大恥wwwwwww

966名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 10:53:44.67 ID:l0q9JwVp0
>>964
そもそもそれを狙ったおとり価格だし。

航空会社や旅行会社には最安価格だけを前面に出して
故意に価格をわかりにくくしている悪質なサイトがかなり多い。
967名無し野電車区(北海道):2011/10/08(土) 11:03:14.19 ID:rXOIkzfJ0
実際に買おうとしたら、おとり価格の2〜3倍は珍しくないからね。>航空会社や旅行会社
おとり価格で行こうとしたら、最終便で行って始発で帰ってくることになるとかもあったりするし。
968名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 11:17:12.38 ID:El/AWatP0
年末年始なんて高くて当たり前なのに新幹線馬鹿どもは鬼の首を
取ったかのように狂喜乱舞してるなwww
969名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 11:22:36.28 ID:1jV1GJfX0
年末だろうが週末だろうが、べらぼうに高くなってるわけではない
 ↓
年末年始なんて高くて当たり前なのに

ん?どうした?
もう少し前の主張を撤回か?
この馬鹿は?(笑)
970名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 11:22:59.26 ID:a2lBjYHt0
>>953
お国板なら奴の別天地だろうよ。
札幌は好きだがお国板なら2chと割り切ってザマーを応援できる。
あの板はここ以上に変な奴しかいないからね。
971名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 11:35:43.90 ID:seBMnpAK0

ま、何にしても、「1席コスト7000円台」とかいうのも、
旅行パンフレットの見方さえわからない奴だから勘違いしてしまったのだと
よくわかったねw

こんな間違った認識をもとにして「飛行機の倍高い」なんて連呼しても、
もう騙される馬鹿はほとんどいないだろうよwww
972名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 11:38:28.75 ID:IUWLneI/0
>>969
そもそも通常料金ですら月〜木と金〜日で1割ぐらい違うからな。>航空機
自由席なら年中同一価格の鉄道とは大違い。
会社によっては割引切符が一年中使えるし。
973名無し野電車区(関東地方):2011/10/08(土) 11:47:26.10 ID:TK0D8B2mO
>>968
その当たり前ことすら気づかなったオマエも相当バカだってことだw
974名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 11:56:09.87 ID:El/AWatP0
雑魚の下らん煽りばっかだなあ。新幹線馬鹿はカスどもしかいねえなあ。
何をgdgd言おうが飛行機のほうが3倍速くて料金が3分の1なのは事実。
975名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 12:00:10.58 ID:seBMnpAK0
>>974
>雑魚の下らん煽り
自己紹介乙ですw

>料金が3分の1
おとり価格と正規運賃を単純比較しても、
一般人には何の意味もないのですよw


あ、旅行パンフレットの見方もわからない馬鹿に説明しても無駄かww

976名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 12:12:36.15 ID:El/AWatP0
新幹線馬鹿は低料金の飛行機が怖くてしょうがないんだなw
数年以内に国内線でも片道5000円のLCCが登場するのは確実だろうけど
どうすんだろうねえ。「赤字だ!」とか「すぐに潰れる!」とかどっかのスレで
管巻いてんのかなあw
977名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 12:22:55.99 ID:seBMnpAK0

LCC馬鹿は高速化する新幹線が怖くてしょうがないんだなw
札幌開業時には360km/h、東京と4時間で結ぶ新幹線が登場するのは確実だろうけど
どうすんだろうねえ。
おとり価格やウソ価格でインチキLCC宣伝するしかないんだろうなあwww
978名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 12:25:17.25 ID:IUWLneI/0
>>972
いつの間にか曜日別運賃をやめてたんだな。>航空会社
さすがにあれは苦情が多かったんだろうな。
979名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 12:29:36.35 ID:IUWLneI/0
成田や茨城発着で5000円ならよほどのことがなければ使わないな。
団体旅行なら使うかもしれないけど、すでに落ち目だからねぇ。>団体旅行
980名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 12:35:30.54 ID:El/AWatP0
あくまでも新幹線は新「幹」線、新「ローカル」線ではないのだよw
莫大な建設費を回収できるのは「幹」線だから。札幌まで延伸したって
新「幹」線には成り得ないのだよ。
それより東北新「幹」線もいつまでも新「幹」線でいられるかなあ。。。
仙台以北は「ローカル」への陥落がすぐそこまで来てると思うけどな。
人口激減に経済不振。50年後には沿線に果たして人が住んでるかどうかも心配だなw
新幹線馬鹿もあり得ない札幌延伸より仙台以北の将来のことを考えた方がいいんじゃねえかあ。。。。
マジやばいと思うぞ。
981名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 12:36:05.76 ID:1jV1GJfX0
>片道5000円のLCC

そう言えば
東京ー札幌か片道1万円!1万円
ってほざいていていたのはお前だったな

但し支払い総額31500円と言うオチ(笑)
982名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 12:42:14.90 ID:El/AWatP0
>成田や茨城発着で5000円ならよほどのことがなければ使わないな。

こういうアホなこと言う奴は何を考えてんだろうねえ。
今年、SKYの就航記念キャンペーンで各空港から千歳まで5800円と7800円の
セールがあったがすぐに売り切れてたけどなあ。
983名無し野電車区(新潟県):2011/10/08(土) 13:25:52.14 ID:1jV1GJfX0
話題をそらそうと必死(笑)
984名無し野電車区(福岡県):2011/10/08(土) 13:33:12.17 ID:raIOw8Iu0
電カスとつるんだやつの末路だな(大爆笑)
985名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 13:39:32.15 ID:4HofUD41O
要するにブ(笑)
986名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 13:58:52.70 ID:wpxDdjOM0

就航記念キャンペーンさえ値引きせざるをえない程度の集客力だってことかw

ちなみに新青森開業時もはやぶさも一番列車は値引きなんてなくても一瞬で売り切れたな
987名無し野電車区(東日本):2011/10/08(土) 14:13:05.29 ID:OTPZDCGc0
新スレです。
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれC
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318050721/
988名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 14:31:19.99 ID:IUWLneI/0
そういうこと。
パンフも満足に読めず他人を押し退ける勢いで最短所要時間にこだわるニートなら欠航したらもう一泊すれば良いだけだけど、勤め人はそうもいかないからねぇ。
通常料金払って席を確保するなり、東北新幹線〜はまなす乗り継ぎをかくほするなりして帰らないとならないからね。
989名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 15:17:02.67 ID:Fxyiz3Mh0
>レンタカーの例を出すと、4人乗りセダン1台のコストが28000円なら、
>空席含めて1人当たりのコストは7000円だが、
>実際に乗ったのが2人なら、1人当たりのコストは14000円。

>実際は空席だから、その分のコストは他の乗っている人が負担してるってこと。

この程度の違いも理解できないのが>>958-959、かわいそうですね
990名無し野電車区(東日本):2011/10/08(土) 15:20:40.48 ID:ChQCoukO0
ケヘ、新幹線にクマでも乗せるか、が現実味帯びて来たかwww
991名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 15:42:45.14 ID:Fxyiz3Mh0
飛行機ですら空気を運ばざるを得ない場合がありますね。
正規料金を払ってでも乗らないといけない客のために、
機体を寝せておくより、低搭乗率でもフリーケンシーを確保します。
LCCのように小さな機体に大手にコバンザメして高搭乗率を確保して低価格化するか、
大手のように大きな機体でたとえ低搭乗率でも高単価の客を狙うか、
経営戦略の違いがあります。と言っても、
>>982の知能で理解不能なのは致し方ないかもしれません。

ちなみに東京圏で百里がLCCの空港として脚光を浴びるのはいいことです。
空港アクセスが改良されれば、北関東圏を中心に新需要が掘り起こせます。
日本のLCCも羽田を使わずに儲かる路線がようやくできるかもしれません。
もっとも幹線整備の話とは輸送量が違いすぎてどうでもいい話ですけどね。
992名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 15:59:21.53 ID:El/AWatP0
相当頭の悪い奴だなコイツw>>991
腐れ馬鹿が頓珍漢なコスト論を延々と語るwww
993名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 16:04:53.70 ID:wpxDdjOM0
>>992
もはやまったく反論できなくなり、そんな捨てゼリフしか吐けなくなったかw

>>991
そんなに長文書いたって、
幼稚園児以下の知能しかもたない>>992には理解できないよw
994名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 16:13:26.73 ID:El/AWatP0
うわあ、腐れ馬鹿どものフォーメーションアタックだあwwwwwww
所詮腐れ馬鹿ども、中身ねえなあw
gdgd繰り返すだけでLCCがどうダメなのか、誰もまともに説明できてねえし。
ホンマ屁理屈、戯言ばかり。
995名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 16:23:42.33 ID:wpxDdjOM0
>>994
顔真っ赤だなwwwww
涙拭けよwwwwwww



これは勝負あったな。
最近ザマーなどの勢いがすごかった(勢いだけだがw)から、
これだけ推進派優勢でスレを終わらせられるのは珍しい。
996名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 16:25:38.54 ID:wpxDdjOM0
ID:wpxDdjOM0の馬鹿さという敵失に助けられた面もあるがw
997名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 16:26:07.62 ID:El/AWatP0
新幹線馬鹿どもは現実が認識できない集団痴呆かw
札幌延伸など終わった話なのに。
998名無し野電車区(空):2011/10/08(土) 16:27:25.19 ID:wpxDdjOM0

おっと間違えちゃったw

×ID:wpxDdjOM0の馬鹿さという敵失に助けられた面もあるがw

○ID:El/AWatP0の馬鹿さという敵失に助けられた面もあるがw
999名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 16:27:41.04 ID:El/AWatP0
>>996
素晴らしい自己紹介乙www
ほんま痴呆やねお前もw
1000名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 16:28:24.17 ID:El/AWatP0
1000なら札幌延伸中止発表wwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。