JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(大阪府)
JR神戸線・京都線・琵琶湖線に関する話題はこちらでどうぞ。
敦賀〜長浜間、姫路〜上郡・播州赤穂間の話題も必要に応じてどうぞ。

前スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 101
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313985571/
2名無し野電車区(茸):2011/09/16(金) 00:17:35.47 ID:yv1RKgm/0
>>1
乙www
3名無し野電車区(関西):2011/09/16(金) 01:15:31.16 ID:u73XLIWBO
http://kuchikomi.disneymobile.jp/
http://kuchikomi.disneymobile.jp/kclip-disney/tc/?PHPSESSID=q69q8ae8biooak7sdqo21horm5

このサイトを叩き潰せ!
サーバーが重いのが気に入らん!
4名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 01:36:34.61 ID:cXfv1h05O
1dayパスは発売箇所に「主な旅行会社」と書いてるが、東海ツアーズかワープ梅田か北海道プラザで買える?
5名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 04:51:19.96 ID:WSD+a6Y/0
>>1
小林千絵
6名無し野電車区(関西):2011/09/16(金) 06:16:14.25 ID:B1bUAh8KO
>>1

>>3
旅亭紅葉逝ね
7名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 11:49:24.98 ID:YfXG46tNO
神戸線呪われすぎ
8名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 11:50:56.08 ID:CYKnp9mI0
おいおい、運行情報見たらまた西明石で信号トラブルかよ…
ちょっと本格的に調査しないと事故起こるんじゃ…
9名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 13:00:15.94 ID:oLX2kmDoO
クハ206-2013の運転台にカメラつけてるけど何の為に全面展望とってるか分かる人いる?
10名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 13:08:32.49 ID:J7ZAcsG/O
ぬるぽ
11名無し野電車区(兵庫県):2011/09/16(金) 13:15:47.52 ID:bBP5p/W50
6 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
12名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 13:41:47.38 ID:bt54ScdS0
もうJR神戸線たなかったらええねん

2011年9月16日
5:18 【JR神戸線】 信号の確認 列車の遅れ

2011年9月14日
8:52 【JR神戸線】 信号の確認 列車の遅れ
4:25 【JR神戸線】 信号の確認 列車の遅れ

2011年9月12日
8:41 【JR神戸線】 橋桁に車が接触 運転見合わせ

2011年9月10日
9:16 【JR神戸線】 信号トラブル 列車の遅れ
13名無し野電車区(アラビア):2011/09/16(金) 15:24:46.82 ID:WAMSXhWa0
神戸線は学研にやる
かわりに宝塚線くれ
14名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 15:33:58.33 ID:P3LRRmkV0
神戸線とか、知るかボケとか思っちゃうよね。
向こうは湖西線の強風とか知るかボケなんだろうけどw
15名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 16:59:35.50 ID:NVifnEfmO
須磨・垂水・舞子を快速が通過するのが通常運行になってきたな
その影響で新快速が追い抜けずに頭打ち食らってるパターンが幾度となく繰り返されてる
16名無し野電車区(庭):2011/09/16(金) 18:08:51.93 ID:BKsys+BC0
>>13
いやいや、JR東西線くれよ。
代わりに加古川線やるよ
17↑(関西・北陸):2011/09/16(金) 18:15:42.94 ID:oLX2kmDoO
庭って何?

斬新なパターンw
18名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 19:02:32.83 ID:C5R22jAH0
>>17
茸=docomo
庭=au
禿=SoftBank
ケータイからのレスだな……禿以外CM由来
19名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 20:12:35.41 ID:XAa5OocxO
あぼーんを何回もカキコする椰は何か意図があるわけ?
20名無し野電車区(滋賀県):2011/09/16(金) 21:04:43.11 ID:ol18Cyu30
お前のNGワードとか知るかよ
21名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 21:38:34.24 ID:Sj5FY1hC0
一遍信号と線路を総点検した方がいいかもしれんねぇ。<神戸線
22名無し野電車区(catv?):2011/09/16(金) 22:23:10.39 ID:o4czUa/N0
>>12
次は18日だな
23名無し野電車区(長屋):2011/09/16(金) 23:12:13.90 ID:kF8kENGZ0
>>3
旅亭紅葉(歌う倍賞千恵子 ソノシート)さん
名無しで書いてもバレバレですよ
http://hissi.org/read.php/rail/20110916/dTczWExJV0JP.html
24名無し野電車区(兵庫県):2011/09/17(土) 01:49:24.78 ID:l0iJDEvU0
大阪駅に入線するのであろうサンダーバード(回送幕)が
尼崎の方から来たけど、どこの車庫から来たの?
25名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 01:55:52.74 ID:+YWwduj80
>>24
宮原
26旅亭紅葉(関西):2011/09/17(土) 04:17:43.06 ID:Df/7Zp5VO
>>23
ディズニーモバイルのサーバーが重いのが気にくわんから荒らしました。
わだらんさんに、阪急電鉄スレを荒らさない事ですと指摘受けた事は覚えてます。
わだらんさんの言う事を聞きます。

ディズニーモバイルの口コミスクエアのページのサーバーが軽くなって欲しい気持ちを100%解って下さい。
27名無し野電車区(滋賀県):2011/09/17(土) 05:41:26.11 ID:kACLDF0X0
もういいかげん立花付近は迂回路を整備すべきだと思うw
28名無し野電車区(兵庫県):2011/09/17(土) 09:31:36.18 ID:Q3lcI4EP0
23 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
26 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
29名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 10:25:19.35 ID:+xtOL7MU0
>>26
基地外はさっさと消えろ
荒らし宣言してる社会不適合者の気持ちなんて知るか
失せろクズ
30名無し野電車区(兵庫県):2011/09/17(土) 10:40:00.00 ID:Q3lcI4EP0
29 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
31名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 12:13:16.56 ID:WEIJvt8bO
あぼーんしている椰は民度が低い
32名無し野電車区(滋賀県):2011/09/17(土) 14:25:52.01 ID:8IOT3VMy0
28と30が見えない
33名無し野電車区(関西地方):2011/09/17(土) 14:37:23.71 ID:LSN++p060
あ〜ぼんネットワーク
34名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/17(土) 22:36:36.82 ID:5jctlieBO
29と31も見えなくなってるぞ
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.7 %】 (iPhone):2011/09/17(土) 22:38:09.67 ID:6SzWZZVqi
旅亭紅葉の糞野郎、JR西日本スレにまで来やがったか…。
もう規制とかアク禁は期待するだけ無駄だし、すぐ規制されたも舌の根も
乾かぬ内に、また異常な書き込みを繰り返すだけ。

もう病院へ入れて欲しい…
36名無し野電車区(iPhone):2011/09/17(土) 23:02:35.99 ID:6SzWZZVqi
JR東日本の京葉線のスカイブルーの201系が元東海道・山陽本線各駅停車に見えてきた。
JR東日本長野工場で初期の205系と209系も解体された。
JR西日本へ売却すれば良いのに…

特に209系とか…
37名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 23:50:27.49 ID:W+1wC6lJ0
>>36
車両に関しては西日本の方クオリティは上なんだから
38名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 00:40:40.94 ID:puz7Uwfi0
>>36
多分、首都圏の緩行車両はその加減速の多さ故かなり疲弊しているはず。
結局走行機器を全部入れ換えるハメになってあまり意味が無いかと。
39名無し野電車区(長屋):2011/09/18(日) 01:26:55.39 ID:JCWI/1sd0
>>35
高槻警察署の担当者が妹さんに知らせると言ったみたいだから、
妹さんに携帯を没収されてネット出来なくなるのも時間の問題w
40名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 01:33:45.59 ID:27D7UBHg0
走るんですとN40の103なら103のほうがいいだろ
41名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 01:37:02.70 ID:LZ+1NfHzO
205は走るんですじゃないだろ。電力食いの103はもういいだろ
42名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 01:44:33.64 ID:27D7UBHg0
>>41
読めないの?

> JR西日本へ売却すれば良いのに…
>
> 特に209系とか…
43旅亭紅葉(関東・甲信越):2011/09/18(日) 02:29:27.16 ID:18dW55NvO
>>29
存在自体が大間違えの出来損ないのド腐り倒しやがったドクズの貴様こそ、とっとと失せ腐りやがれ!
ド生意気にこの世で生き腐るんじゃねぇよ!
とっととお前を産み腐りやがった馬鹿親を殺して自殺し腐りやがれよ!
お前みたいなチンカスなんか死に腐っても誰もいたくも、かゆくも悲しくもないんだよ!
お前みたいな出来損ないの有害汚物のドカタワがこの世におり腐るから地球の空気が汚れ腐るんだよ!
44名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 02:39:39.50 ID:27D7UBHg0
長々と自己紹介乙
45名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 02:54:04.93 ID:lmEgrwLk0
いざとなったらインバーry
46名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 06:02:27.40 ID:9tYAqkqJO
>>40
E233系と103系ならE233系の方がいい。
47名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 07:02:25.01 ID:6Zyz9BAH0
福知山事故時に車両が足りなくなったんで東から103買わなかったっけ、特例的なのかも知れんが
48名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 07:19:43.06 ID:BwZUFnA40
>>40
言い過ぎ。いくらなんでも103に劣る通勤電車なんてない。
私鉄の旧世代の通勤電車と比べて加速はすごく鈍いし、そのせいでハンパない電気喰いだし。
209でも貰えるんなら即刻環状線や阪和線で残ってるやつらを置き換えてくれんかな。

209自体の加速も私鉄の電車に比べて大したことは無い様だがそれでも103よりはまし。加速が良くなった分、ダイヤに余裕が生まれて遅延とかもだいぶ少なくなるかも。うまくすれば周りまわって快速の所要時間も短縮されるかもしれん。

おいら自身も30まわって結構な年になったから、ノスタルジーに浸りたい気持ちはわからんでもないがそんなのは郊外の赤字ローカル線でやっておくれ。
49名無し野電車区(関西):2011/09/18(日) 08:37:14.42 ID:G1vBW5VfO
>>48
209に乗りたいなら関東へ
30なら行くぐらいの金あるだろ
50koshi&tak 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ◆PNwpFA4Lg2 (兵庫県):2011/09/18(日) 08:38:04.62 ID:vLVhleyB0
>>48
すぐに壊れる209なんか入れたら、毎日のように環状・阪和・大和路・奈良線が遅延するだろ。
あとは、そろそろスレチだからやめとけ。

あ、和田岬の車両も103だったか…
51名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 09:41:45.31 ID:19zKK+Zq0
103についてはエネルギー効率の悪さもさることながら内装がとくに最悪
前面展望もできない、ドア付近につり革もない、
座席数が少なく座面も低い(足が長くなったいまの日本人の体格に合わないのは致命的)、
とにかく乗っていて全然楽しくない
快速含めて全電車が103とかだったらまあしょうがないだろうが
京都駅でみやこ路快速の221と並べられるとダレがどうみても格下とおもうだろう
快速に新車、普通はボロクズ、こんな格差でよく10年以上も我慢してるね
TOQの8500でもいれてもらえればすこしはましになるかな
52名無し野電車区(中国・四国):2011/09/18(日) 09:43:46.10 ID:Cx9bRYmvO
単なる都市圏の移動空間に楽しさ求める?
53名無し野電車区(秘境の地):2011/09/18(日) 09:48:42.13 ID:Cd0duCWT0
>>51はゆとり教育というのがよく判った
54名無し野電車区(関西):2011/09/18(日) 09:59:04.68 ID:gdcVc7MDO
221系が新車とは到底有り得ない。
103系程ではないが、既に20年以上経っていて老朽化も進行している。
55名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 10:03:12.24 ID:5XDKyuRb0
>>51
103系の置き換え車の理想論を語るならともかく
旧型国電と比較しない103系批判は意味がなさそう。

もし103系を批判するなら
当時の設計、生産、予算、技術、社会通念なんかを把握した上で語らないと
的外れな考えになってしまよ。
56名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 10:18:42.39 ID:n5BYhuW40
35 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

39 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
57名無し野電車区(関西):2011/09/18(日) 10:29:06.33 ID:G1vBW5VfO
>>51
鉄道会社は楽しさ基準で車両を作ってるんじゃない

楽しさ重視ならジョイフルトレインに乗れ
58名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 12:13:36.47 ID:LZ+1NfHzO
ジョイフルトレインって。死語だろ。
59名無し野電車区(庭):2011/09/18(日) 12:34:40.36 ID:BwqqPwMf0
>>48
例えば私鉄では一般化しつつあったエアサスを1970年代中盤以降も使い続けてたのはいくら各路線の新性能化や冷房化絡みで車両を大量生産しなければならない事情があったにせよ擁護出来ない。>103
60名無し野電車区(庭):2011/09/18(日) 12:43:16.40 ID:BwqqPwMf0
>>55
103系って関東私鉄は兎も角、関西私鉄のあらゆる同世代車両と比べてどれを取っても勝ってる要素がない。
勝ってるのは生産両数くらいしか思い浮かばない。

ポンコツとか逝き遅れなど散々な言われような京阪2200系とか南海7000系列で見ても103系は比べるのが失礼なレベル。
61名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 13:00:24.16 ID:QjhYikDR0
なんだかんだで103が引退する時には泣いちゃうんだろ?お前ら
62名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 13:15:11.68 ID:VwAYzM660
103系の鴨居部に液晶がついたら笑う
63名無し野電車区(関西地方):2011/09/18(日) 14:40:47.20 ID:/NyEAcRj0
サビだらけの221系に比べれば頑丈な103系のほうがマシ
64名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 16:21:42.44 ID:bZ9KuycN0
>>43
自己紹介乙
というわけで、さっさと消えましょうね
社会不必要者さん
65p1198-ipbf705funabasi.chiba.ocn.ne.jp(千葉県):2011/09/18(日) 19:28:01.36 ID:8sxN/Ko60
京都駅のトイレはウオシュレットが付いているから親切や!
大阪駅のトイレもキレイやった。
三宮は汚かったな。
66名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 19:37:32.15 ID:n5BYhuW40
65 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
67名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 20:10:56.13 ID:iwf5OgEGO
221系に乗ると車内の案内表示機がずれてる場面によく遭遇する。今、乗ってる快速網干行きも、次は住吉なのに、尼崎になってるw
68名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 20:53:08.10 ID:QjhYikDR0
221系バグり過ぎ
たまにしかJR使わない俺でも思うくらいなんだからよっぽどなんだろうな
69名無し野電車区(catv?):2011/09/18(日) 20:57:59.02 ID:cHZRh92i0
>>67
俺もよく見かけるわ
寝起きで見たら焦るだろうなw
70名無し野電車区(岡山県):2011/09/18(日) 21:27:43.97 ID:7zKddrAD0
221系のごく一部なの?それとも結構な割合なの?
この前姫路から上りの6+6に乗ったときはずっと須磨だか垂水だった。
車掌も表示が正しくないってアナウンスしてたけど、結局直せないのか
直す気がないのかどっちなんだ。
71名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 21:32:15.76 ID:2PxC8m1z0
>>70
そういう時は車掌側で操作してもフリーズしたままで、
指令に連絡した上でリセットしたりするけど、結局どうにもならずに
研修手配となるケースが多い気がする。
72名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 21:33:04.79 ID:2PxC8m1z0
失礼
×研修
○検修
73名無し野電車区(catv?):2011/09/18(日) 21:33:31.95 ID:9qrsuYWQ0
停車駅案内ってバスみたいに車掌がスイッチで送り操作してるんじゃないの?
74名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:33:08.75 ID:V/oRuUje0
アサヒコムに遅れる原因が書いてたな
踏切の遮断棒折れで徐行するのかがわからん
踏切は一時停止と安全確認が義務付けられてるから遮断棒どころか警報機も要らないのに
遠くの遅れに不満がある人が多いなら完全系統分離にしたらすむことなのにこれもしない
折返設備増設だけが評価できるな
75名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:35:06.68 ID:VwAYzM660
>警報機も要らない

それはないw
76名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:36:01.04 ID:V/oRuUje0
>>75
だから左右の目視確認が義務付けられてるだろ
77名無し野電車区(東海):2011/09/18(日) 22:42:51.82 ID:JG2hQPjKO
221系の車内表示もいくつかのパターンがあるな

・次は〇〇と、正しく表示されている
・この電車は 普通 〇〇ゆきです が駅停車中はスクロール、ドアが閉まると未表示真っ黒に。
・とんでもない次駅表示になっている
78名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:43:40.11 ID:VwAYzM660
左右の目視確認だけで済む?

ならば高速で通過するところは?
見通しの悪いところは?
すれ違いや並走がある複線以上のところは?

外に出た事の無いあんたには関係ないことだろうが
無ければ踏切で今まで以上の大渋滞は確実だね

金掛けてそこまで整備するにはそれなりの理由があるの
79名無し野電車区(大阪府):2011/09/18(日) 22:54:02.44 ID:9HgK7NPG0
>>77
大和路線ではこんなことも
今まで表示に問題なし→
新今宮〜今宮のポイント通過→
離線起こしてLEDも照明も落ちる→
照明は戻ったがLEDだけおかしくなる

離線起こしやすいのは川重製……
80名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 23:22:22.89 ID:V/oRuUje0
>>78
左右確認してたら十分だ
て一旦停止で左右みるだろ普通
で警報機や遮断機が故障してなければ軽い確認
故障なら気合入れて確認にかわるだけ
故障してようがしてなかろうが軌道敷で事故が起これば軌道敷侵入者の責任
鉄道事業者は通常の速度で運行すればいいといいたいだけなんだが
81名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 23:47:02.30 ID:QjhYikDR0
そういえば新今宮付近でいつもバグるな
一旦バチンと電気消えてそしてLED見ると変な駅表示に
82名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 23:52:49.01 ID:udGOR+NT0
最近列車線上りの舞子から垂水間で明らかに変な揺れしない?
83名無し野電車区(兵庫県):2011/09/18(日) 23:55:29.92 ID:m00EdE4J0
事故が起これば軌道敷侵入者の責任とかいってもさ
実際に怪我すんのは乗務員や客だろう
責任さえ取ってもらえばいいという話なのか?
84名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 00:06:04.14 ID:bGou2KMCO
311系とか同時期に登場してるが表示がバグるなんてありえない
85名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 00:06:43.10 ID:7q7a3ShyO
書き込みの流れを読んでひとこと

道交法と鉄道事業者に課せられる踏切設置に関する省令がごっちゃになってる?
86名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 01:04:32.18 ID:jvH0WUNR0
>>80
だからさ左右確認してたら十分とか
列車がどんだけ高速でやってくると思ってるんだよ
見通しの悪いところも左右確認だけじゃ不十分
警報機が鳴りだすのだって列車がくるかなり前から
鳴り始めるのにはちゃんとした理由がある
列車を馬鹿にしすぎ

路面電車のようにトロトロ走ってるところとはわけが違う
87名無し野電車区(滋賀県):2011/09/19(月) 04:29:08.16 ID:EGaESXJC0
みやこ路快速も京都に停車中「次は天王寺」になってたことあったな。

>>84
豊橋から浜松行き乗ったら次は二川なのに「次は木曽川」になってたことがある。
88名無し野電車区(関西):2011/09/19(月) 05:32:13.93 ID:I6s44dOuO
いつだったか忘れたが、加古川から下り221に乗ったら延々と「次は 長岡京」…
思わず写メってしまった…
89名無し野電車区(関西):2011/09/19(月) 06:03:33.04 ID:KxepeFvCO
311は1回ぐらい改修しているはず、時計表示もデビューした時のとは違うし。
90名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 06:34:10.55 ID:cbRp3kRL0
滋賀県琵琶湖線沿線に大手の工場がたくさんあるのは新快速のおかげか
しかし滋賀県内では新快速よく客乗るね
130キロ走行がいいから乗るのかな
91名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 06:58:15.82 ID:LzgfVmm3O
>90
時間通り動けば、高速で滋賀の田舎町から大阪、神戸経由姫路、赤穂まで乗り換え無しで直通出来るんだから、そりゃ新快速乗るわな。
分断なんかせず長距離直通運転することは大事な事。
92名無し野電車区(東海):2011/09/19(月) 07:42:39.79 ID:moZhdNw/O
以前姫路から221に乗ったらずーっと「まもなく 彦根です」がスクロール。

そっか、同じ白だからひこにゃんに会いに行きたいのかw
93名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 08:48:36.77 ID:d5/+BTy70
>>90
工場は電車より名神だろ
同じ運賃で目的地に早く着けるんだから誰でも新快速乗るよ。130キロなんて一般民は興味なし
94名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 08:54:08.24 ID:mHjxgk0K0
新快速にも客が乗るように停車駅を決めてるんだろw
95名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 09:11:04.93 ID:K+9jfMBsO
車掌がせっかちなのか知らんけど、221系が大阪方面の普通が島本に着いたときにはもう快速表示になってたときあったw
96名無し野電車区(関西):2011/09/19(月) 11:08:38.76 ID:ukH4P+uTO
滋賀県内ではT電も中途半端に乗車率が良かったりする。
一部の不遇駅の存在もあるが、朝夕ラッシュ時や昼間の上り等一部の列車以外京都〜米原で先着となり、有効列車となるのもある。
97名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 12:04:34.63 ID:GNrW0yWoO
なんだか、221系と滋賀の話がごっちゃになってるなw

221系も一部の車両は225系と同じ座席(シート?)になってるね。ムショ暮らし乙になりそうだけど、新鮮に見えた
98名無し野電車区(関西):2011/09/19(月) 12:09:25.09 ID:ukH4P+uTO
あれはモケットだけ新調してるんですわ
99名無し野電車区(石川県):2011/09/19(月) 12:21:13.09 ID:I2BkJRjJ0
>>95
221系はどうか分からんが、207系以降の車両は車内LEDで使っている
位置情報で自動で幕回しや行先表示変更されるんだろうか?
C電の京都入線時に、207系は「京都」表示で開扉してから
しばらくして次の行先に変わるのに、321系はすでに次の行先で
入線してくるのが気になる。
100名無し野電車区(西日本):2011/09/19(月) 13:39:40.08 ID:Vh7XHCvI0
亀だが、さっき列車折り返し設備の新設についてラジオで長々喋ってた
101名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 14:04:16.96 ID:r+IeB6l8O
上り列車線垂水手前のカーブ、最近揺れ酷くない?
102名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 16:07:30.59 ID:b0bKfpHW0
>>90
車掌さんはよく「途中、大阪までご案内いたします」みたいにアナウンスがあるけど、
運転士さんも途中交代とかあるんかね?
103名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 16:25:02.96 ID:fOAF6Lff0
>>102
あるよ。

車掌は基本的に大阪で交代やね。
104名無し野電車区(中国・四国):2011/09/19(月) 17:02:44.04 ID:yYqa2Ct4O
新快速電車で車掌が米原→網干通し乗務なんて今もあるんかな。
105名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 17:05:08.83 ID:ZIpU/qjU0
>>102
運転士については快速・新快速と宝塚線発着の普通について基本大阪で交代
本線完結の普通については大阪交代が多いが、通しもあったり尼崎交代だったりとまちまち

なお、車掌は>>104の様に快速・普通に限らず結構通しが多い
106名無し野電車区(関西):2011/09/19(月) 20:18:12.02 ID:BzeKdxqqO
何時も通勤は京都から207。321へ変えてもらうのは不可能?
107名無し野電車区(滋賀県):2011/09/19(月) 20:56:27.39 ID:pfBH/9gM0
どう考えても321より207のほうがいいだろ
108名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 21:09:53.03 ID:J02T29YM0
207も最近シートカッチカチ
109名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/19(月) 21:31:33.68 ID:K+9jfMBsO
遅延したときの対応がめんどくさいから某鉄道会社辞めた
110名無し野電車区(香川県):2011/09/19(月) 21:56:16.58 ID:1uYc7P0W0
頼むから、明石駅にもセブンイレブン辺りに東改札作ってくれ。
あの辺りに改札口あれば、北口で伊川谷方面のバス逃がしてもアスピア前で
ギリギリ捕獲できるし、逆に帰りもアスピアで降りてさっさとJR乗れるんだが…
111名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 23:17:33.26 ID:bGou2KMCO
足の遅い205系は本線ダイヤに邪魔してないのか
112名無し野電車区(愛知県):2011/09/20(火) 00:01:07.18 ID:rq9EQSZ/0
ラッシュはスピード出ないしね
113名無し野電車区(大阪府):2011/09/20(火) 00:05:10.81 ID:sS34Y/uU0
>>111
客終表示をする側としてはいなけりゃ秒数が揃ってラクなんだけどね
114名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:54:27.36 ID:OEa/7hGf0
>>110
明石駅は欠陥構造だから仕方ない
緩行線ホームよりも急行線ホームの方が狭いってどういうこと?
しかも実質1箇所しか改札口がない
115名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 08:43:04.29 ID:tXiZR+D7O
川島先生は103をこき下ろし農耕馬と言ってたが
116名無し野電車区(芋):2011/09/20(火) 08:50:23.48 ID:bbdnugW00
>>114
ステーションデパート改装する際にデパート側に一個出来たけど、あの時、もっと抜本的な改良をすべきだったよな。

昔の電車の音が煩かった横長の本屋を思い出した。
117名無し野電車区(庭):2011/09/20(火) 09:01:02.29 ID:okF7SPr30
>>106
平日の207は殆ど学研快速運用に就いてないか?逆に321系の学研快速は平日は殆どない。

207は電力喰いだから特に平日朝ラッシュで207を普通運用に入れたら変電所がパンクするし。
118名無し野電車区(西日本):2011/09/20(火) 10:19:10.90 ID:G/K7UQAI0
>>110
昔高架下に明舞団地・市民病院逝きバス停があった頃、同じ様な事を思ったw
119名無し野電車区(関西):2011/09/20(火) 11:53:19.90 ID:9EeQNd02O
明石駅はホームにベンチが少なすぎる。三宮よりにもう少し増やせるだろう。トイレもいつも汚いし レベルの低い駅
120名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 12:43:28.95 ID:Wm8LmYHkQ
>>90
滋賀県は助成金出したり工業団地を整備したりして企業を誘致してるんだよ。
そのリソースは言うまでもなく鉄道じゃなくて道路。
ここ20年くらいの道路事情の変遷を見るとよくわかる。
121名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 13:10:10.68 ID:piUv6VV0O
今加古川通過したが、凄い水量だぞ。
今度は加古川が氾濫するな。
122名無し野電車区(兵庫県):2011/09/20(火) 13:16:41.62 ID:IMQG+vYB0
>>121
帰れるのか?
123名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 13:22:37.60 ID:piUv6VV0O
市川もスゲー水量になってる。
夕方には運転見合せになりそう。
124名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 18:10:08.25 ID:2hSMJw9qO
>>105
快速と新快速は100%大阪交代だね。宝塚線も基本大阪交代だね。新三田で直接折り返さない便だと交代でない便もあるね。
125名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 19:01:42.02 ID:tXiZR+D7O
加古川より向こうの人帰られへんね
126名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 19:24:47.95 ID:/sWeunF1O
加古川の人帰れるやん
127名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 19:25:24.84 ID:2hSMJw9qO
今日の昼頃に丹波市付近の大雨降って福知山線がストップしてたから下流の加古川もしばらく危険だな
128名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/20(火) 19:30:19.08 ID:2hSMJw9qO
篠山川がまだ普段より水量多いので下流の西脇や加古川の方しばらく注意です
129名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 23:14:56.51 ID:OEa/7hGf0
>>120
そしたら新快速は棚ぼた?
130名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 04:33:15.39 ID:KeT49DG20
新快速はむしろ京都大阪へのベッドタウンの足としての役割が大きいからな。工業団地とは真逆だな。
131名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/21(水) 08:08:53.45 ID:rSi7E2QMO
朝一番でおでかけネット見たら、6:18で「新三田→篠山口間運転再開」、6:20で「同運転見合わせ」

何じゃこりゃ?
132名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 08:51:46.23 ID:Swh5dPAX0
>>131
どこのKQだよwww
133名無し野電車区(茸):2011/09/21(水) 09:20:52.03 ID:D5OGacCc0
2分後w
134名無し野電車区(関西):2011/09/21(水) 14:51:29.54 ID:iHTH112IO
大久保1438の快速の車掌。西明石駅到着前、後続の新快は10分遅れているから 神戸にはこの快速が先着とアナウンス。しかし、後続の新快速1433が15分ほど遅れていて、実質的には新快速が早い
135名無し野電車区(関西):2011/09/21(水) 14:57:54.16 ID:iHTH112IO
快速の車掌は、一本前の新快速の情報を見落としていたと思われる
136名無し野電車区(関西):2011/09/21(水) 15:11:11.47 ID:NKLX+81KO
京都晴れて来た
137名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 16:27:11.62 ID:Xx+IsbmR0
JR東が輸送力のわりに脆い
138名無し野電車区(滋賀県):2011/09/21(水) 16:58:38.81 ID:Ie3B5CCu0
【鉄道】なぜ遅れる?JR西日本ダイヤ [11/09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316590008/

なぜだろう?
139名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 18:34:47.23 ID:GWnGO5510
大阪駅でさっき1430のぼり新快速が120分以上遅れ。
なぜ運休しなかったのか謎
140名無し野電車区(関西):2011/09/21(水) 18:41:43.78 ID:NKLX+81KO
>>138
もういっそ最初から米原、京都、大阪、三ノ宮、西明石、姫路で5分以上、草津、高槻、新大阪、尼崎、神戸、須磨、明石、加古川で3分以上止まるダイヤにすればいいんだよ。
遅れた場合それで埋め合わせ。
難点はこの馬鹿停区間を跨げば跨ぐほど、今より標準所要時間が増してしまう事だが。
141名無し野電車区(庭):2011/09/21(水) 19:19:52.72 ID:PY2ubc290
踏み切りの安全確認とやらで10分以上とまってる
上り新快速加古川〜東加古川
142名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 19:24:39.23 ID:SVzUDj2b0
今NHK見てるが首都圏の鉄道はもろいな、この前の台風で関西は直撃食らったのに
ここまでひどくなかったよな
143名無し野電車区(庭):2011/09/21(水) 19:25:31.03 ID:PY2ubc290
動き出した。
結局何が原因かは不明
144名無し野電車区(関西):2011/09/21(水) 19:29:50.31 ID:NKLX+81KO
>>142
いやあこないだのは米原のアレで琵琶湖線区間がぐっちゃぐっちゃで東海まで迷惑を掛けましたぜ。
まあ草津で分断して草津から西は影響が出にくい様にしたんは、西にしては柔軟な対応だったが。
145名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 19:34:09.12 ID:Xx+IsbmR0
今の東の状況ってこっちでいうならアーバン全線で運休してるようなもんなんやけど
そんな状況って今まであったっけ
146名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 20:05:21.37 ID:SVzUDj2b0
>>145
アーバンどころか阪急、近鉄、阪神、京阪、南海、大阪市営地下鉄のほとんど全線が運休
って言う状況だからな、関西じゃ考えられない
147名無し野電車区(埼玉県):2011/09/21(水) 20:09:52.30 ID:vYT+lZKx0
今日の夕方はあっちこっちで運休だったから大変だった
しかしマジであの暴風はヤヴァい
なんとか同僚の車で家まで送ってもらえたけど
ハンドルが暴風で取られている感じが伝わってくるぐらい
道路はもう落ち葉や木の枝だらけだ
148名無し野電車区(dion軍):2011/09/21(水) 20:14:36.85 ID:rp4uUFxG0
関東だから、関西だから、という問題ではなくて、940hPa級で本州に上陸するような台風が異常。
149名無し野電車区(埼玉県):2011/09/21(水) 20:16:53.51 ID:vYT+lZKx0
今回のような強烈な台風が関西に来たら同じような結果になったんじゃないかな?
150名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 20:25:14.29 ID:Kf0SofJg0
>>142
羽越線で特急が飛ばされたから風の規制は厳しくしている。
酉は風速計で実際に規制値に達したらストップするが、束は風速計の測定値を基に規制値に達すると予測されるとストップする。
151名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 20:53:55.10 ID:viBh9NV20
>>142
都市化が進みすぎると、雨の行き場が無くなってすぐに洪水なるってことじゃないかな。
152名無し野電車区(兵庫県):2011/09/21(水) 21:26:24.60 ID:oodvSlYk0
大阪は確かに堂島らへんに大きめの川があるな
153名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/21(水) 21:32:16.24 ID:MBk70cwoO
>>150
へぇ〜そうなんだ。餘部も同じ?だとすると怖いな(°□°;)
地震のときも感じたけど、やっぱ関東は脆い。もし、首都直下だと怖いな(°□°;)

154名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/21(水) 21:39:41.03 ID:MBk70cwoO
東京なんぞ、地下に馬鹿デカい雨水を逃がす空間を作ってあるんじゃなかったけ?
155名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 21:51:23.01 ID:5Ie1M/N9P
大阪だってあるだろ
156名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 22:37:08.52 ID:Xx+IsbmR0
この前の台風のときも草津ー米原間だけ運行を分けたのはまだよかったんかもしれん。
今日の東なんか宇都宮から熱海まで全部一気に止めた。
東やったらあのときも米原から姫路まで全部止めてたかも
157名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 22:39:42.60 ID:YOIF3s9k0
朝は、舞子・垂水・須磨を通過する快速を廃止して、
須磨まで各駅でそこから快速に変わる列車(須磨で当駅発の普通と接続)を導入してほしい
158名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/21(水) 22:41:00.46 ID:KuuK1ckSO
さっき西大路駅を223系の下り回送野洲行きが4両+4両+4両で通過していったが良くあること?
159名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 22:41:19.09 ID:YOIF3s9k0
快速は高槻〜京都間は客の多い長岡京・西大路には終日停車、客の少ないそれ以外は終日通過でいいと思う
160名無し野電車区(庭):2011/09/21(水) 22:46:44.24 ID:fJBWkjPh0
>>156
東海道線は風に弱い多摩川、相模川、すぐ洪水する酒匂川、海沿いの小田原〜熱海なので、
部分運行が難しいのだと思う。
さらに今回は東北本線直撃が重なったから広範囲に運休したと思われ。
161名無し野電車区(千葉県):2011/09/21(水) 22:53:57.93 ID:+8gbOmYN0
朝ラッシュ時は電車線(内側線)を各駅停車専用にする代わりに列車線を
快速、新快速に振り分けてあるのだが。舞子、垂水、須磨はホームが電車線のみなので
止むを得ず通過しているだけ。
高槻京都は日中、快速が各駅に停車して各駅停車が高槻どまりになる。
したがって通過駅を造ると各駅停車を全部京都まで運転することになる。
162名無し野電車区(兵庫県):2011/09/21(水) 22:59:52.39 ID:G7pstXxZ0
新長田から西明石までの線路変更工事ができたらな。
163名無し野電車区(関西):2011/09/21(水) 23:00:00.47 ID:NKLX+81KO
>>158
所定の回送でございます
野洲〜近キト
164名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 23:51:44.25 ID:YOIF3s9k0
>>161>>162
いや、分かりやすく言うと朝も快速(須磨まで各駅停車)を兵庫までは電車線で走らす。
その代わり加古川or西明石発の普通を減らして、須磨発の普通を新設する。
っていうこと。
高槻京都間の長岡京、西大路以外は、日中は朝霧・塩屋同様、毎時4本で十分だと思う。
165名無し野電車区(関西):2011/09/21(水) 23:59:47.02 ID:NKLX+81KO
垂水「」
まあ今でも上り昼間は実質4本/hみたいなもんだけどさ
166名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 00:06:01.50 ID:GMkzkIHD0
競合してる山陽がクタビレ爺イ状態だからな
167名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 00:19:28.43 ID:dneqq2z80
さすが東京都w
高槻〜京都を毎時4本とか、滋賀民でも言わんわw
168名無し野電車区(関西地方):2011/09/22(木) 00:23:14.28 ID:LRYOcdAVP
現状を知らない東京都は

ノンストップ時代の阪急京阪のダイヤは糞だった!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313462627/

こういうスレがあるんでそっちでどーぞ
169名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 00:25:33.93 ID:+g1SIV0UO
膳所と瀬田の四本も改善してあげて下さい。琵琶湖線って確か神戸線とともにブラッシュアップ区域でしょ
170名無し野電車区(関西):2011/09/22(木) 00:29:59.14 ID:vqaIs1P9O
んーでも皮肉にも南草津に新快速が止まったおかげで、昼間T電4本/hでもなおさら文句を言えない状態になってしまってるんだな。
171名無し野電車区(関西地方):2011/09/22(木) 00:31:37.53 ID:LRYOcdAVP
いや、ダメだろ
乗降4万弱の瀬田、乗降2万5千の膳所が1時間4本とか…
昼間はガラガラの列車を大量に走らせておいたらいいんだよ 私鉄もそうしてるだろ

西の場合は乗務員足りんのか…
172名無し野電車区(関西):2011/09/22(木) 00:34:56.09 ID:vqaIs1P9O
いやあ最悪6両*4本/hでもギューギュー詰めにすらならない(8-9時台除く)。6両ばかりじゃないからむしろ座れる。
これでは増やせる理由が出来ないわ。
173名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 00:36:36.95 ID:FTKgR3Sx0
仮に多数の要望があっても電力不足を口実に走らせないと思う
いや震災前でも走らせなかっただろうけど
174名無し野電車区(関西地方):2011/09/22(木) 00:38:11.89 ID:LRYOcdAVP
だから、混雑率でいったら私鉄の普通列車なんてもっともっとガラガラなんだよ
阪急神戸線の普通列車も昼間は4本/1hで輸送力的には十分だろ
でも、利用者数に見合った本数を走らせているんだよ
175名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 00:42:44.50 ID:+g1SIV0UO
私鉄だったら瀬田なんてもっと本数ふやしとる。昼間からすし詰めという発想は上尾事件と一緒
176名無し野電車区(関西):2011/09/22(木) 00:46:32.31 ID:vqaIs1P9O
まあ昼間は滅多に寿し詰めレベルまでは行かんのだが
8-9時台の下り739Tからの地雷4連発がやばいくらい。
177名無し野電車区(関西地方):2011/09/22(木) 00:59:35.39 ID:LRYOcdAVP
西に限らず、JRはもっと本数増やしてほしいわ
東も東海も私鉄に比べれば本数少ないでしょ

私鉄の主力路線の普通列車は最低でも1時間4本は走ってる
琵琶湖線はその最低限をようやく満たしてるレベル

貨物とか有料特急とかいろいろあるのはわかるけど
178名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 01:09:54.45 ID:HF/btDB80
草津線と連絡する新快速は激しく混む。特に土日の9〜11時台。

草津線てなんだかんだで利用客多いんだな
179名無し野電車区(関西地方):2011/09/22(木) 01:12:54.91 ID:LRYOcdAVP
草津線、嵯峨野線あたりは上手くやればもっと利用者が伸びるはず
人口密集地に500m〜700m間隔で駅を乱立、本数も「待たずに乗れる」ようにすれば
180名無し野電車区(関西):2011/09/22(木) 01:18:47.90 ID:vqaIs1P9O
草津線はともかく、嵯峨野はJR以後は700mとは言わないまでも、嵯峨〜丹波口間で駅間隔が概ね1km台になる様に二つ新設して乱立&利用客を増加させましたがな。
181名無し野電車区(関西地方):2011/09/22(木) 01:28:08.45 ID:LRYOcdAVP
>>180
だから、努力すれば利用者増えたんだから
もっと上手くやって利用者を更に増やそうってこと

確かに駅は増えたが、京都市中心部の京都〜丹波口〜二条〜円町に駅がたった4つしかしかないのは惜しい
新たにJR七条駅、JR四条駅、JR丸太町駅を作り、「走ルンです」でいいから10分間隔で普通列車を走らせまくったらバスから利用者を奪えそうじゃないか
地下鉄もバスも運賃高いし、短距離運賃の安いJRなら十分に勝負できる
182名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 02:33:35.69 ID:dGseKnls0
奈良線にも同じ事が言える
大亀谷や六地蔵や小倉などに駅を作りはしたがまだまだ足りない
駅間距離はまだ2km台がほとんど
三室戸に莵道駅を作る構想はあるが具体化していないのは惜しい
鳥羽街道を京阪との総合駅としたうえで
京都駅直通バスのない名神高速との交点(深草)や桃山南口、宇治橋、車塚古墳にぽこぽこ駅作って
LRTでいいから頻々に走らせたら
京阪や近鉄からも利用者を取れるだけでなく
駅がなかったばかりに利用できなかった住人も取り込める
新幹線駅との直結という強みがまだまだ活かせていない
(それより複線化が先ではないかと言われそう)

183名無し野電車区(WiMAX):2011/09/22(木) 03:34:52.35 ID:dZbnySeA0
山陰線はせっかく京都市中心部を走ってるのに生かしきれてないよねえ
184名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 05:50:12.62 ID:VwubhjvB0
>>181
「JR丸太町」駅は現在の円町駅で機能しているんじゃないのか?
二条駅と円町駅の間に「JR丸太町」駅を造るの?
七条あたりに、「梅小路蒸気機関車館前」駅とか欲しいけど。
185名無し野電車区(dion軍):2011/09/22(木) 07:16:39.50 ID:xYT1sas30
何かで遅れると必ず時間調整かはわからないが、
ほぼ15分遅れになる。。
昨日は理由も言わなかった。
待っているこちらはたまらない!
今のJR優先の運行は考えて欲しいです。
186名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 07:20:37.04 ID:3dyfSy8n0
奈良線は土地の関係上、どうしようもないと思うんだが・・・。
桃山駅近辺が線路際まで住宅地になってて複線にできん以上、
駅も建てるのは無理だろ・・・。

あの桃山待避はいい加減鬱陶しいけれどな・・・。
187名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 07:41:25.00 ID:7vvSaQWu0
正直昼間湖西線直通新快速が走る時間帯に草津線直通快速を新設してもいいのでは?
188名無し野電車区(滋賀県):2011/09/22(木) 08:56:13.47 ID:VWAh6gGP0
きたぐにが後一時間遅ければ通勤で使える人が増えそう
189名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 09:15:54.63 ID:7vvSaQWu0
よく考えたらきたぐにって新潟に行くだけでなく北陸地方や新幹線乗り換え
で群馬県方面に行くにも何かと便利な列車なのでは?
190名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/22(木) 10:53:09.00 ID:NTum8v/1O
>>187
グッドアイデア!
野洲行きを京都で解結して柘植行きにできるね。
191名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/22(木) 10:56:09.22 ID:NTum8v/1O
>>186
松井山手付近のように新線建設する手だてはない?
192名無し野電車区(長屋):2011/09/22(木) 11:46:03.57 ID:dsU8isPD0
>>190
さんざん語り尽くされて却下されてる
>>191
そこまでして生かすような路線でもない
193名無し野電車区(茸):2011/09/22(木) 11:52:42.83 ID:j78RZawS0
高架2階建てとか無理かな?
194名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 12:28:15.37 ID:Pujs+Z/4Q
鉄路板って時折「こいつ本当に利用者・沿線民か?」っていう書き込みを見かけるな。
195名無し野電車区(WiMAX):2011/09/22(木) 13:14:12.48 ID:dZbnySeA0
まあ利用者だけがいるわけでもなかろう
196名無し野電車区(dion軍):2011/09/22(木) 14:59:38.07 ID:Uf5k59tV0
先月魚住駅を利用したけど、有人改札はごつい鉄の扉できっぷを確認したのち駅員が手で開けるやり方。
あんなものものしいものは初めて見た。
197名無し野電車区(兵庫県):2011/09/22(木) 17:02:12.49 ID:4z7ZWf7b0
>>196
結構見かけるよ。自分で押して出たりもするし。
私鉄では固定されてるところもあるけど。
198名無し野電車区(兵庫県):2011/09/22(木) 20:40:43.93 ID:d6eLiFI60
>>188
「きたぐに」が年に何十日運休するか知ってる?
アレをあてにしてるとえらい目にあうぞ!!
199名無し野電車区(茸):2011/09/22(木) 21:18:47.21 ID:g0cijQTO0
>>181
左京側ならともかく右京側はそんなに需要ないよ
金閣あたりまで通じれば違うだろうが
200名無し野電車区(東海・関東):2011/09/22(木) 23:19:10.76 ID:O6G1TA6mO
明日しなのは運転するの?
201名無し野電車区(兵庫県):2011/09/22(木) 23:22:47.57 ID:4z7ZWf7b0
>>200
運行情報に載ってないから大丈夫じゃない?
202名無し野電車区(兵庫県):2011/09/22(木) 23:24:16.13 ID:/zV1+ZW10
鉄道ファン11月号読んだけど
一時期スカ色が走っていたころがあったのか
203名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 05:56:03.96 ID:EhbscZ3JO
それ、まだ読んでないけどブルーライナーじゃなくて?
204名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 06:18:34.72 ID:EhbscZ3JO
>>200
サイバーステーション的に10両編成。3連休だから
205名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 06:37:12.79 ID:/TufyeJo0
>>202-203
大阪万博〜新快速黎明期の頃の話だな
横須賀線から転属してきた113系が1年〜1年半?ほどスカ色のままで走ってた

新快速と快速が塗装だけで区別できるように、との配慮だったが新快速自体の本数が本数だったから
大して効果がなくて、結局冷房改造した車両から順次湘南色に塗り替えられた
末期には湘南色とスカ色の混結もあったとか
206名無し野電車区(滋賀県):2011/09/23(金) 09:47:39.70 ID:LatnW7jo0
びわこホリデーの運行情報まだか〜
207名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 11:39:49.23 ID:TsIykvSfO
だらだら遅れてんな
208名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 15:32:22.67 ID:bdmCHSeK0
>>205
スレチになるが(というより111・113・115系を模型で楽しむスレが落ちているようで)
スカ色新快速を模型で再現したいが

クハ+モハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハでオール初期型(非冷房)
使う車両はαモデルの先頭車・モハユニットとサハ111であってる?
209名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 15:49:57.15 ID:eBJtJM+40
>>182
東山トンネルができるまで、近鉄京都から丹波橋までは元々奈良線だったのだが。

稲荷を過ぎて名神高速の手前で右にカーブするが、そこをまっすぐ進むと名神高速に向かう円弧状の
道路になるが、京都まで複線だった東海道線の名残。

伏見稲荷があるから、稲荷駅を残すため、前述の名神高速手前から桃山まで後から接続したのでカツ
カツになった。
210名無し野電車区(関西):2011/09/23(金) 15:55:52.10 ID:8SmXet+mO
JR奈良線は複線はともかく、踏切に挟まれてる駅が多いからホームを延ばして8両対応とかが困難なのは地味に痛い。
211試運転 ◆8iPMkuzTtI (内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 17:08:43.09 ID:+S+C7PImO
う〜ん、ちょい質問なんだが。

ICOCAを西の駅で3000円チャージしました。

そのICOCAで阪急や大阪市営地下鉄に乗り1000円分くらい使いました。

これってICOCAを使ったことにより、他社線であっても多少なりとも西に収入入るの?

自他共に西信者を名乗る自分からすれば、もしそうなら
「うはwwwもう全国ICOCA使いまくりんぐwwwww」なんだが。
前々から気になっていた。
212名無し野電車区(WiMAX):2011/09/23(金) 17:27:55.28 ID:uY24ayEY0
電子マネーはあくまで補助的なお金だから
チャージした3000円はJRの儲けなんじゃない?
213名無し野電車区(長屋):2011/09/23(金) 17:31:21.57 ID:DC4EBLbl0
こういうのって、5%が発行元・チャージした会社の儲けになるんじゃないのか?
214名無し野電車区(京都府):2011/09/23(金) 18:52:54.83 ID:2jRRo6WH0
京都駅はともかく、隣の東福寺駅でさえ前後を踏切で塞がれてるしなぁ。
しかも東福寺は、北側の踏切の間際まで民家があるからどうしようもない。

このせいでJRはおろか、京阪もホームの延長ができずに割と要望が高い
急行停車ができずにいるんだよな・・・。何気に東福寺は通学需要が大きいし。
215名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 18:57:40.31 ID:jU0+Aksr0
>>211

総合板のイコカスレ(まだあるか知らん)で聞いたほうがいいと思う。
216試運転 ◆8iPMkuzTtI (内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 19:10:22.02 ID:+S+C7PImO
了解しますた。


スレ違い失礼をば。
217名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 19:19:47.43 ID:iPyKp8Ll0
今日は中途半端な遅れが多かったけどなんで
信号待ちとしかいわないから理由がわからん
信号待ちは結果であって信号待ちになる理由が必要だよな
218 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (関西地方):2011/09/23(金) 19:22:56.80 ID:9o9rbE4DP
マジで直通運転止めて欲しい
宝塚線・東西線との直通運転なんていらん、湖西線もいらん
遅れを招くだけだ
219名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 19:25:40.39 ID:iPyKp8Ll0
>>218
同意
前のアサヒコムでも遠方の遅れを持ってくるのが不満といってたよな
北陸特急は京都、山科、米原発着、阪和特急は天王寺発着、福知山特急は新三田発着、播但、山陰特急は姫路発着にしたらいい
直通もなく運行区間の短い電車を乗り継げば遅れは出にくいのに
220名無し野電車区(関西地方):2011/09/23(金) 19:27:57.69 ID:9o9rbE4DP
ただ、バスに対抗するためには特急はどうしても長距離じゃないとな…
でも新快速や普通を直通するのは意味無いだろ
221名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 19:29:19.97 ID:iPyKp8Ll0
>>220
乱れたら少なくとも京都〜神戸間は区間運休してもらいたい
て新幹線の乗継割引のが安くて早いだろ
222名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 19:31:54.47 ID:6MRup6yz0
>>220
馬鹿の相手するなって
223名無し野電車区(関西地方):2011/09/23(金) 19:35:15.56 ID:9o9rbE4DP
>>221
旅行のときの乗り換えの面倒さは通勤の5倍以上

特急でもサンダバみたいに客がいっぱい乗ってるならいいけど
スーパーはくとやはるかの京都直通とか誰得なことは止めてほしい
224名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 19:41:54.60 ID:tJzQSm6z0
大きな旅行カバンを持った人達とかが新快速とかになだれ込んでくるのか
そっちの方が…
225名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 19:44:31.14 ID:QgPcwjd2O
>>210
6両の列車自体わずかなのに8両もいらんわ
226名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 19:47:47.72 ID:9kEd/Zxr0
>>221
バカの相手だけど、はくとを神戸止にしてどうするのさ?
結局折り返すのに宮原まで持っていかないといかんぞ
227名無し野電車区(関西地方):2011/09/23(金) 19:50:55.61 ID:j7J6bebU0
>>218
本線に関しては東西線開業前の体制に戻して欲しいわ。
諸悪の根源は尼崎駅を改造する時に東西線からの電車を折り返せるようにしなかったこと。
正直な話学研都市線の電車が神戸線に行っても無意味だし。これがおおさか東線を介して
奈良方面に行くというならまだ話は分かる。これは宝塚線から見ても同じ。

要は学研都市線からの電車は尼崎打ち切り、京橋以東に直通するのは東線経由で奈良方面に
行く電車のみにしたほうがいい。同時にややこしいので学研都市線の愛称は放出以東として
放出以西は東西線として扱う。
228名無し野電車区(関西):2011/09/23(金) 20:08:48.29 ID:8SmXet+mO
>>219
山科のアホ配線を知ってたら、とても山科発着なんて思い付かないだろうな。
229名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 20:33:14.87 ID:W4G7BYu40
>>224
G車・R車を連結すればいいんですよ
これで客層分離できますよね?

という理論を展開するのが狙いだったりして・・・
230名無し野電車区(京都府):2011/09/23(金) 20:39:15.59 ID:ve9QTO7J0
湖西線はまじでいらんな
全部琵琶湖線でいいだろ
231名無し野電車区(高知県):2011/09/23(金) 21:34:13.10 ID:bE0bt4x80
>>224に同意
>>229の言うようにG車設置しても
基本的に乗降に時間の掛かる旅行客が普通の停車時間の通勤列車なんかに乗るようになったら
それこそ遅延するだけだ
232名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:23:06.22 ID:sKbVtmhPO
新快速とか12両となり発車時、車掌の笛だけだと前の方は聞こえない。そろそろ発車メロディーの導入が必要か。駆け込みを防止するため東急のようなやわい感じがよろしかろう
233名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 22:35:42.86 ID:gxn9tKL10
>>232
車掌の車外放送と駅の構内放送で十分だろ
234名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 22:36:04.77 ID:k62FWk2A0
発車メロディは環状線で以前やってたが停車時間が延びる理由で廃止になってる。
あと、JR以降の車輌には車外スピーカーが付いてるため、本線では通常笛は吹かない。
235名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:41:43.01 ID:sKbVtmhPO
ホーム構内放送って、ホームに駅員がいない所がほとんどだろ
236名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 22:43:19.42 ID:zo9CYvqZ0
新快速の停車駅
大ターミナル:米原、京都、大阪、三ノ宮、姫路
客多い:彦根、近江八幡、草津、山科、高槻、神戸、明石
乗換路線:新大阪、尼崎、西明石、加古川
客比較的多い:能登川、守山、南草津、石山
折り返し:野洲
市のプライド:大津
意味不明:芦屋
237名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 22:46:17.74 ID:k62FWk2A0
>>236
>意味不明:芦屋
田町や田端や御茶ノ水を想像してくれ。
238名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 22:47:10.20 ID:zo9CYvqZ0
快速の停車駅
客多い:西大路、長岡京、茨木、住吉、元町、垂水
乗換路線:兵庫、舞子
緩急接続:須磨
市のプライド:西宮
意味不明:桂川、向日町、山崎、島本、六甲道
239名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 22:53:32.27 ID:MT+8c5A20
意味不明を本当に意味不明と思っているのか?
あ、東京都さんでしたかw
240名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 22:56:38.34 ID:CDXVtPOK0
>>238
そもそも島本、山崎、向日町、桂川は停まらない件。
241名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 22:57:54.58 ID:CDXVtPOK0
今気づいたが、西大路まで入ってんじゃねーかw
何だよこれww
242名無し野電車区(滋賀県):2011/09/23(金) 23:09:17.27 ID:mcaCLxuw0
高槻-京都で快速運転してるのは朝だけっての知らないのか
243名無し野電車区(茸):2011/09/23(金) 23:14:49.43 ID:1agClpSq0
関東人は来なくて結構
全然各地域のこと分かってないし
244名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 23:16:26.18 ID:qQEmNB0+0
芦屋は緩急接続のためのようなもんだからな
245名無し野電車区(茸):2011/09/23(金) 23:37:33.18 ID:1agClpSq0
>>236
大ターミナルと乗換駅の基準が意味不明。米原や姫路より尼崎のほうが乗換路線は多いしターミナル駅という位置付けに近い。むしろ米原姫路が単なる新幹線への乗換駅という印象。ただ米原に関しては名古屋方面への乗換需要がある

ちなみに彦根、近江八幡より南草津、石山、大津の方が客は多い。



246名無し野電車区(関西):2011/09/23(金) 23:47:09.79 ID:8SmXet+mO
まあ、彦根、八幡が多いと言うのは本数に比してと考えられなくもない。
247名無し野電車区(滋賀県):2011/09/23(金) 23:48:57.40 ID:Ey0Mazul0
>>245
>彦根、近江八幡より南草津、石山、大津の方が客は多い

そりゃ人口的にそうなるわな。
俺ん中では意味不明:能登川
248名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 23:49:35.03 ID:6MRup6yz0
>>236>>238=>>157>>159>>164
中身がほぼ同じw
249名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 23:53:11.22 ID:twr+WNpH0
たしかに能登川は意味不明。

あと西明石も意味不明。
新幹線と言っても三河安城以下の停車本数だしなぁ・・・
250名無し野電車区(茸):2011/09/23(金) 23:53:55.07 ID:1agClpSq0
>>247
彦根〜近江八幡間の中では一番客多かったのでは?
でも南彦根の方が多いかな
251名無し野電車区(関西):2011/09/23(金) 23:58:03.03 ID:8SmXet+mO
篠原〜米原間の客数
近江八幡>>彦根>>米原(幹在計)>能登川>南彦根>河瀬≧稲枝、篠原安土
252名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 00:01:00.89 ID:IK1za3M40
>>251
近江八幡行きがあればいいのに
253名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 00:05:15.05 ID:5x8zNFQsO
>>252
事実上近江八幡利用客を救済するための安土行き(近江八幡で折り返せないため)が以前設定されていたが、安土〜米原を延長される形で消滅。
現在は早朝に数本だけ、安土始発の列車が設定されている(野洲〜安土回送)。
254名無し野電車区(兵庫県):2011/09/24(土) 00:11:38.15 ID:6RZPJko20
西明石意味不明って
>>236に流されてるだけじゃん
別に乗り換えのために止めてるわけじゃないでしょ
255名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 00:11:55.41 ID:IK1za3M40
>>253
昼間の野洲発着は安土発着にできないだろうか
運用上の問題?
256名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 00:23:04.88 ID:5x8zNFQsO
>>255
野洲止めを安土行きにすると折り返しがカツカツになるか運用をいじらないと無理。
現状ダイヤでは、昼間上りは野洲止まりのT電の後に新快速米原方面行きが、
昼間下りは米原方面発新快速が野洲で野洲始発のT電がともに数分で連絡する形になっている。
従って野洲発着のT電を無理に安土に延ばさなくても良い状況になっている(続行運転になり不経済)。
257名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/24(土) 00:59:39.91 ID:7v16iS0nO
>>251
彦根と米原の乗車客数は、ほぼ同じ10000人だが。
258名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 01:13:31.61 ID:/w1KZDRl0
>>224
自転車のほうが邪魔だぞ。敦賀行き新快速の運転席後に5台も置いてあった時はマジむかついた。
259名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 01:32:32.41 ID:p1lYXYXy0
自転車、いいのか?
260名無し野電車区(dion軍):2011/09/24(土) 01:40:06.12 ID:8Dw8CK5c0
>>259
折りたたんだり分解したりして袋にいれたら大丈夫のはず。
どこの鉄道会社でも基本的にそうだな。
261名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 01:46:53.67 ID:65XQYxwB0
>>259
解体して専用の袋に入れたものは無料
競輪の試合に使うようなものは有料

個人的にはチャリの持ち込みは邪魔だし、増えてきてるから手荷物料取るべきだと思うんだけどね
262名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 06:53:41.00 ID:9g2UGwiN0
>>214
東福寺だがJR側は、駅北側は渡れないよう封鎖されている。
ホーム延長が厳しいのは木幡か。

なお、奈良線の行き違い設備は8両対応になっている。
以前、六地蔵で221系8連の回送が行き違い待ち停車しているのを見た。
263名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 07:39:54.51 ID:UE98wdEdO
意味不明。能登川と大津。
264名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 07:47:20.22 ID:hDePQrD10
>>255 国鉄時代113系の時は、昼間も安土折り返しあったけど。たしか安土、野洲、大垣、米原って1時間4本は、今もかわらないが行き先が全部異なっていた。
夜は京都行きなんかいう快速もあったはずだし。夜外側快速がばんばんはしってたし117系快速(新快速が昼間だけ時代)もあったはずだが。
265名無し野電車区(滋賀県):2011/09/24(土) 08:04:36.82 ID:Dq8W/ArB0
守山も意味不明。瀬田より乗降客少ない
266名無し野電車区(京都府):2011/09/24(土) 08:30:19.66 ID:fXJ3+vvz0
単純に駅どうしを比較するなよ。
その駅が周りの駅より利用者が多いだけで停まる理由になるから
267名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 08:53:05.27 ID:5t1yxAUV0
新快速いつの間にか停車駅がかなり増えているような…
268名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 09:38:12.87 ID:UE98wdEdO
大津の日中とか土日の新快速停車は全くもって意味不明
269名無し野電車区(滋賀県):2011/09/24(土) 09:40:20.09 ID:AVqRncNQ0
JR的には意味ありなんじゃねーの
270わだらん ◆WpsF3VMtwc (大阪府):2011/09/24(土) 09:53:33.97 ID:Vb6OclVr0
>>208
大船から転属した113系にはサハ111は含まれていない。
よって下り←TcM'M←TcM'MTc→の7両。
(万博当時網干にはT111がいたが、湘南色であった)
271名無し野電車区(iPhone):2011/09/24(土) 09:57:12.86 ID:neiqHCas0
【日本人の意思を示せ −日の丸反対集会に、日の丸掲揚集会をぶつけるoff-】

【日時】 2011年9月24日(土)12:00〜16:00
【場所】 JR住道駅 南側 

【主催】
国民の意思を示せ!全国実行委員会

【協賛】
WE.ARE☆TEAM-KANSAI!
在日特権を許さない市民の会 関西各支部
272名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 10:26:48.07 ID:j9GBntLO0
余所者が意味不明とか言う方が意味不明
273名無し野電車区(兵庫県):2011/09/24(土) 11:54:04.47 ID:OT4Uz62o0
せやな
274名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/24(土) 13:06:05.21 ID:SEQTCaJC0
安土に車両基地を造らせなかった地元民の視野の狭さが原因。
当時新快速が130キロでバンバン走るなど想像できなかったのだけど。
安土に車庫があれば、間違いなく野洲と篠原の間に新駅ができていただろう。
275名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 13:19:48.60 ID:5x8zNFQsO
今でも(仮)祇王駅設置構想はあるにはあるんじゃなかったけ?
276名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 13:31:00.11 ID:t7iKvZnj0
安土は当時の地元民が車両基地に反対したため、野洲にできた

もち安土に車両基地があれば新快速は安土停車、野洲通過やったやろね
277名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 14:45:14.43 ID:cleyPArNO
仮に安土に車庫が出来たとしても
乗降客は野洲とはかなり違うんじゃないの
278名無し野電車区(アラビア):2011/09/24(土) 14:47:41.42 ID:wENqHp0k0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275203086/102
>102 :わだらん ◆WpsF3VMtwc :2010/07/15(木) 23:45:34 ID:1DG3chLG0
>>>98
>野洲に車庫ができたのは当初計画した安土や近江八幡で住民の反対にあったため、
>という話がある。
>
>ところが、実際にはどうやら違うようだ。
>そのあたりを今裏付け調査中。
>少なくとも仕方なく野洲に作った、ということではなさそうだ。
>あと1年くらいかかりそうだが、何らかの結果はお知らせできないかと、
>現在動いているところ。
279名無し野電車区(アラビア):2011/09/24(土) 14:48:57.88 ID:wENqHp0k0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284481097/341
>341 : わだらん ◆WpsF3VMtwc : 2010/12/25(土) 23:29:35 ID:Q6G3rtp/0
>やっと書き込み制限が解除されたよ。
>
>>>305
>安土で反対運動があったのは聞いている。
>で、計画がまとまらない間に野洲が動いた、らしい。
>らしいというのは正確な時系列の裏が取れないため。
>もう少し調べてみないといけない。
>
>が、結果として野洲に車庫があったのは琵琶湖線、
>特に県南部地域にはよかったと思われる。
>もし車庫が安土であったら、京都以東の本数は今より多くは
>ならなかったであろうかと。
280名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/24(土) 14:59:12.84 ID:Lk0/bWt+O
みなさん、お詳しいのですね。
そいで、野洲に基地を作ったけれど、野洲の人口増加と乗客数増加にならなかったということかな?
281名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 15:04:47.57 ID:5x8zNFQsO
つっても野洲規模の町なら(旧町内3万台)、乗車13K台なら決して少ない訳じゃないけどなぁ
まあ篠原とか他の地域から流れて来てその水準と言う考えも出来なくはないが。
282名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 15:51:43.66 ID:/w1KZDRl0
>>214
ドアカットすればいいだけ。北側の踏切は行き止まりだから利用者は知れてるしw
283名無し野電車区(大阪府):2011/09/24(土) 15:57:22.17 ID:okhDwL1H0
>>281
確かに野洲は竜王からの利用客が、近江八幡は八日市からの利用客が多そうだな。
284名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 16:03:35.34 ID:UE98wdEdO
草津にもっと電留線あればよかったのに
285野洲電留線(愛知県):2011/09/24(土) 16:41:11.16 ID:gLuXzJ/T0
>>284
分けてあげよか?
286名無し野電車区(奈良県):2011/09/24(土) 16:42:43.76 ID:S9DCcp3f0
草津に電留線が出来たら、草津止めが増えるので反対。
287名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 16:54:37.79 ID:5x8zNFQsO
まあ今の近鉄百貨店のある所を売らんかったら有り得たかもしれんけどな。
288わだらん ◆WpsF3VMtwc (大阪府):2011/09/24(土) 19:36:05.66 ID:Vb6OclVr0
祇王新駅構想は野洲市としては持っているし、
将来実現する可能性がないと断言はできないが
具体化は当面なさそうだ。
289名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 19:43:08.46 ID:UE98wdEdO
草津始発の緩行大増発大きぼんぬ
290名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 20:02:20.51 ID:p1lYXYXy0
滋賀作は京都過ぎたら席譲れ
三ノ宮過ぎても座っとるぞこいつら
291名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 20:09:40.72 ID:5t1yxAUV0
草津線直通列車増発してもいいのでは?

292名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 20:44:14.95 ID:UE98wdEdO
京都で折り返しが出来ない
293 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/24(土) 20:56:35.39 ID:SEQTCaJC0
野洲始発4:44の普通があるけど、これが安土に車庫があったらもっと早く出ないといけない。
つまり琵琶湖線沿線民からすると、安土だと車庫が遠すぎて、始発は今より遅く、最終は逆に
早くなっていただろうから、野洲車庫でよかったと思う。
294名無し野電車区(dion軍):2011/09/24(土) 21:26:02.71 ID:4uLjPb7K0
>>293
始発が今より多少遅くなってもいいと思うけどね、別に。
295名無し野電車区(兵庫県):2011/09/24(土) 22:32:39.30 ID:NPqOxR7z0
彦根民なので詳しく判らないけど、野洲始発4:44発→新大阪5:52着→新大阪6:00発「みずほ」に
乗り継ぐ人がある程度居るようなら、野洲4:44発の存在意義もあるように思う。
以前どこかのスレで、琵琶湖線内からこの乗継をしているとのレスを見かけた気がする。
琵琶湖線内からの接続を無視すれば、京都からは京都始発のC電でも代わりが効くんだけど。
296名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 23:12:01.09 ID:5x8zNFQsO
て言うかわざわざ西が新幹線誘導も兼ねて便利よく設定してる電車をわざわざ手放すて言う考えはどうなんだろうね。
それに京阪神を走る快速系が早くからあっても困らないだろうし。
この電車が姫路方面行きになるまでは京都止まりで、京都から先はC電による接続だったけど。
297名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/24(土) 23:22:34.07 ID:Lk0/bWt+O
関西以外の書き込み多いなあ。

298名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 23:31:37.23 ID:5x8zNFQsO
草津C電大増発厨も外野なんだわな
299名無し野電車区(関西地方):2011/09/24(土) 23:40:04.66 ID:ib6l2JLM0
初電繰り下げは現在それで通勤してる人にとって致命的だから、そう簡単にできない。
マジで引越しを要する事態招くから。

時刻表ながめてるだけじゃなくて一度初電乗ってみたらよくわかるよ。
300名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 23:41:19.45 ID:Likn6uIn0
>>290
三ノ宮超えまで行く滋賀人なんてごく僅かだろ
大半は大阪〜三ノ宮までで降りるはず
301名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 00:53:30.67 ID:H4Vm1XSg0
>>295
そういうことがあるから、多分安土であっても同様の時刻で運転する列車が存在しただろう。
車庫が遠すぎる場合は切られるかもしれないが、需要によっては
新快速化や特別停車・特別通過で対応することも考えられる。
302名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 00:53:46.36 ID:RE84lFqB0
というか大阪でかなり入れ替わるだろ
別の席狙えよ
303名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 01:09:14.13 ID:SIN5++ojO
環状線接続待ちでほぼ毎日遅れる最終高槻ゆき。
今日は珍しく定時であまりにも順調すぎたのか
摂津富田〜高槻間はノロノロだった。
304名無し野電車区(関西地方):2011/09/25(日) 01:23:48.96 ID:h6r8CXeH0
>>301
新大阪の標準乗り継ぎ時分は10分だから、そういう乗り継ぎを考慮した時刻設定ではない。
8分あるから大抵は乗り継げるというだけの話。
305名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/25(日) 04:34:11.92 ID:qkRfvy8NO
>>304
それは、わざわざ接続待ちをとらない。申告さえすれば接続待ちしてもらえるということですかな
306名無し野電車区(関西地方):2011/09/25(日) 05:23:35.36 ID:h6r8CXeH0
いや、最初から「乗り継げる」と案内しない。
(駅の人も「急げば乗れる」とか絶対言わない)
一般的には、接続待ちしないどころか、申告しても無視(乗り継ぎ計画は自己責任)される。
そのために「標準乗り継ぎ時分」が新幹線には明示されてるわけで。
307名無し野電車区(兵庫県):2011/09/25(日) 07:32:21.63 ID:5oXKytkD0
何でブルトレに乗り換えるんだろうと思ってしまった
古い人間が通りますよ
308名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 09:46:04.65 ID:1M59LR8EO
>>300
姫路方面からも、三ノ宮までには、ほとんど降りる罠。
309名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 09:54:10.59 ID:oaUjekhVO
各駅停車を外側に振ると新駅が作りやすくなる。
310名無し野電車区(兵庫県):2011/09/25(日) 09:55:01.05 ID:ewLfOZYR0
>>308
それはないわ
姫路辺りからなら大阪まで行く客が結構多い気がする
311名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 10:17:21.79 ID:ifhV2ow60
終電の2本は野洲から安土まで乗り入れるべき
312名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 11:27:14.55 ID:AOcNHksK0
>>311
深夜帯は車庫の入庫を兼ねているから無理。
近江八幡との合併が決まってからも合併に反対したり往生際が悪い安土人
313名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 12:34:02.25 ID:d5iEEEO30
かつて大阪から寝台特急さくらに乗って長崎行った人ことある人いる?
それにしてもさくらやみずほ、はやぶさが意外な形で復活するとは思わなかったが…
314名無し野電車区(関西):2011/09/25(日) 12:45:26.23 ID:Y1hR3DQFO
朝の安土始発のためにわざわざ送り込んでるくらいだし、一本だけでも安土に滞泊出来たら良いんだが、現状そのような設備はないし無理か。
315名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 12:53:16.42 ID:lNmnhiAMO
どう今三ノ宮辺り混んでる??


316名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 12:56:58.38 ID:Efyp0YggO
>>311
「乗り入れる」って表現が、
野洲より先は内心別路線だと思ってるようで微笑ましいな。
317名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 13:11:20.92 ID:d5iEEEO30
米原駅周辺もっと店があればかなり便利になると思うのだが…
318 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/25(日) 14:20:26.07 ID:cB9whXs70
>>317
米原は新幹線エリアだから、在来線で京阪神を目指す客は少ないよ。
319名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 14:32:06.90 ID:X20BOXui0
>>313
'95年秋に富士とソニックを小倉で乗り継いで大阪から博多に出た事はある
新幹線も飛行機も最終出てたのでやむを得ず...
当時は大阪発0:30くらいだったように記憶してる
これが唯一のブルトレ乗車歴
320名無し野電車区(香川県):2011/09/25(日) 15:35:54.53 ID:Po5Bmmzk0
早朝、西明石駅の東口駐輪場着いたら見慣れん車両が6番通過してて、よく
見たらサンライズってことあったなぁ。
というか、早朝に一部内側線か普通線走ってる貨物いるけど、あれ何?
321名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 15:53:31.26 ID:HqftzxhHO
線路保守作業のため
322名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 15:56:30.04 ID:V3QIVF3w0
>>318
大嘘つくなw
323名無し野電車区(西日本):2011/09/25(日) 16:00:11.66 ID:Bk/XMieF0
>>320
最終の新快速も下りが兵庫からポイント渡って内線に入るね。
ってか、昨日乗って初めて知ったw
多分列車線の保守点検とかそんなのかも。
324名無し野電車区(関西):2011/09/25(日) 17:50:22.21 ID:Y1hR3DQFO
あれは入庫絡みじゃないん?
325名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 17:51:05.50 ID:TgVP5bjB0
>>318
むしろ米原から京阪神までわざわざ新幹線を使う奴のほうが少ない
金持ち以外普通は新快速だろ
326名無し野電車区(兵庫県):2011/09/25(日) 18:28:15.62 ID:YFfwPj3P0
>>323
324が正解。
電車線なら直接西明石入庫できるから。
列車線だと大久保まで行かないといけなくなる。
(大久保ホーム留置するという手もあるが)
327名無し野電車区(関西):2011/09/25(日) 19:00:33.43 ID:sCaiOc71O
>>326
大久保はたまに夜中に計測車両が折り返したりしてるから無理なんじゃない?
328名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 19:04:23.84 ID:QmF/6VEq0
>>318
湖北民を怒らせないほうがいい
329名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 19:52:31.00 ID:XsDX7btKO
ほんと長岡京と向日って京阪間のくせに人口少なくて役立たずだ

高槻〜京都間ってなんで人気無いんだろうな。長岡京と向日の不人気さといったら
330名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 20:20:58.20 ID:ZavzcvpE0
京都〜米原を新幹線でという奴は見かけないな……
小倉〜博多・豊橋〜名古屋はけっこういるんだけど
331名無し野電車区(関西地方):2011/09/25(日) 20:35:18.70 ID:kXvvkpugP
人口は少ないが鉄道利用者は多いじゃないか
昔はもっとド田舎だった
332名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 20:46:36.55 ID:WVIPlcH40
>>329
電車代高い(対大阪)
駅周辺不便(対京都)

って理由が一番大きそうやねぇ。所要時間では勝ってるだろうし、有効利用本数も似たようなもののはず。

>>330
新快速が速いってのもあるけど、新大阪についても結局大阪に出ようと思ったら一駅乗り換えないといけないってのも
大きいかも。
名古屋も博多も、その駅自身が目的地になり得るけど、新大阪はなかなかそういうわけにいかんからねぇ。
333名無し野電車区(兵庫県):2011/09/25(日) 22:10:40.69 ID:w6Gw7ckb0
新大阪〜地下鉄各駅が多そう。
334名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 23:14:30.98 ID:Q7SOysPZ0
>>330
新快速は時間がかかるから新幹線という人がいる。
会社の経費で乗る人は、そんな感覚で新幹線を選ぶ。

とはいえ、彦根発着だと、米原経由が時間かかるから、
新幹線が選ばれなくなるが。
335名無し野電車区(兵庫県):2011/09/26(月) 00:19:53.47 ID:ijgaaUeN0
>>334
彦根で下り新快速に乗り遅れて、やむを得ず米原へ出て新幹線に乗った事があるけど、
彦根から新快速で大阪へ出るのと、ほとんど時間変わらないからなあ。
336名無し野電車区(京都府):2011/09/26(月) 06:44:58.51 ID:73Tan0ST0
>>332
確かに長岡京の駅前ってバスロータリーやらフレンドマートやら、各種行政の出先機関やら、
病院やらがあるけど、基本的には閑散としてるイメージだ罠。

メインの西口でさえそんなんだから、バスの出入りが殆どない&割と静かな住宅街な東口は
もっとアレ。

というか、元々からして長岡京市の中心は阪急長岡天神駅で、JRの駅は東の外れなんじゃ
なかったっけ?
337名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 08:39:11.89 ID:LznXN3PNO
>>329 草津〜京都間って本当に需要と供給のバランス悪いな。全ての駅がそれなりに利用者いるのに本数少ないし。対処療法で新快速の停車駅増やしてこまかしてるし。
338名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 08:42:02.88 ID:3NkbJW8g0
>>318
お前がヒキニートなのはよく分かった
もう黙ってろ社会不適合者
339名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 09:09:21.98 ID:bxEAjRgc0
片町線だと松井山手まで7両×8本なんだよな、昼間なんかガラガーラなのに

340名無し野電車区(兵庫県):2011/09/26(月) 13:28:03.63 ID:9aU9po+n0
ばらばらーんす
341名無し野電車区(関西):2011/09/26(月) 15:48:57.88 ID:0FuHcvVhO
競合の(事実上の)有無でそうなってると何度言わせればわかるんだお前ら。
342名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 16:41:12.83 ID:LznXN3PNO
競合なくても伊勢崎線とか西武新宿線とかはきちんと需要に応えている
343名無し野電車区(兵庫県):2011/09/26(月) 16:55:04.35 ID:hbB0kYHe0
人口分布から何から何まで違う関東と関西比べてどうすんの
これだから関東人は
344名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 17:44:16.53 ID:SH7lXFk90
ダイヤの歯車上多少の狂いは仕方ねぇだろ
345名無し野電車区(関西地方):2011/09/26(月) 18:32:07.57 ID:8dkfJtSz0
>>342
西武新宿線には西武池袋線という立派なライバルがある
346名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 19:02:39.37 ID:7baM0E270
>>337
南草津の新快速停車は地元の要請だから。知ったか関東人は巣に帰れ
347名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 19:12:06.59 ID:LznXN3PNO
チベット自治区はもっと地元じゃないと思われ
348名無し野電車区(滋賀県):2011/09/26(月) 19:17:23.10 ID:yjPEAeym0
京阪石坂線は8本/hあるんだよな






2両だけど。
349名無し野電車区(京都府):2011/09/26(月) 19:20:05.15 ID:llRGujpl0
>>336
ですよねぇ。
元々「神足」だったのを無理矢理「長岡京」に変えたのですから。
350名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 19:23:30.97 ID:SH7lXFk90
叡山電鉄も本数多いよな
出町柳宝ヶ池間は平日10本休日8本走ってる
351名無し野電車区(関西):2011/09/26(月) 19:52:33.36 ID:0FuHcvVhO
まああれは本線と鞍馬線の両線の列車が出町柳に直通してるからと考えるんだ。
ワンマン無人で容易に分断しにくいのもある。
352名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 20:17:07.99 ID:LznXN3PNO
石山はホーム要員がいるのに膳所は何で廃止されたんだろ。石山同様カーブしてるのに。カメラで大丈夫と判断されたのか。事故があったらどうなんだろ
353名無し野電車区(関西):2011/09/26(月) 20:47:17.79 ID:0FuHcvVhO
アーバンスレの607のカキコが突っ込み所満載な件。
354名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 21:04:22.11 ID:kiWdrGFJ0
355名無し野電車区(関西):2011/09/26(月) 23:17:10.48 ID:0FuHcvVhO
石山駅北側の旧NEC(現ルネサス)への引き込み線跡の一部は、大津市が市営駐輪場用地として活用の模様。
既に駐輪場の上屋が一部出来てる。
356名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 02:31:24.61 ID:8nGDUnKP0
>>353
ああいうのは放っといていいよw
357名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 05:31:39.25 ID:J3j03QLw0
>>313
大阪駅から寝台特急さくら佐世保行きに乗ったことがあります
神戸市に住んでいるので、さくらに乗るために大阪駅まで行きました
三ノ宮駅からも寝台特急はやぶさ西鹿児島行きに2回乗りました
358名無し野電車区(庭):2011/09/27(火) 08:18:36.19 ID:WzBt25F80
学生の頃にブルトレに憧れ、お金を貯めて乗ろうと思ったらなはつきが廃止され、東京旅行を計画したら銀河が無くなり、
きたぐにで磐越の方に行こうとしたら地震が発生し、日本海で青森に行こうと計画したら例の大震災発生
359名無し野電車区(庭):2011/09/27(火) 08:22:03.68 ID:RHbx+CRk0
>>358
疫病神乙。
360名無し野電車区(京都府):2011/09/27(火) 08:35:58.62 ID:N1l2rsDH0
2011年9月27日
報告された情報はありません。

2011年9月26日
報告された情報はありません。

2011年9月25日
報告された情報はありません。

JR西( ・´ー・`)
361名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 11:18:17.04 ID:hn4Lm7rf0
フラグ立てるな
362名無し野電車区(アラビア):2011/09/27(火) 12:56:37.98 ID:oBmniX3v0
>>358
もしかして台風来る前和歌山行こうとした?
363名無し野電車区(庭):2011/09/27(火) 13:01:02.68 ID:/sr0kxJ00
>>362
いや?
5年前に美祢線には乗ったが
364名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 15:00:00.90 ID:8qUPeUA1O
いま島本を通過したが近くの学校のグランドに人が倒れているように見えた

気のせいだといいが…
365名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 15:09:56.95 ID:qyV9MTe8O
3467Mに乗ってるんだが、運転士が閉塞信号機も指差歓呼してる。
ってか、したりしなかったりマチマチなんだがww
絶対信号機と0閉塞以外も指差歓呼するようになったのか?
366名無し野電車区(兵庫県):2011/09/27(火) 15:18:54.94 ID:Th14jVU40
>>365
0閉塞信号機ではなくて?
367名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 15:27:25.40 ID:qyV9MTe8O
違うのもしてた。ってか中継信号機は全てしてたwww
368名無し野電車区(兵庫県):2011/09/27(火) 16:07:16.46 ID:Th14jVU40
>>367
それなら単に意識付けの為に、敢えてやってるだけじゃない?
以前は閉塞信号機も全て指差歓呼するのが基本動作に入ってたし。
369名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 17:40:12.87 ID:cXwJLjtOP
つーかしないやつが多すぎるだけでするのが普通
370名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 18:18:04.78 ID:8nGDUnKP0
>>368
今もやってるだろw
371名無し野電車区(兵庫県):2011/09/27(火) 18:30:43.34 ID:Th14jVU40
>>370
ああ、表現が曖昧だったな。
具体的な時期まで覚えてないけど、ここ2年くらいの間に
絶対信号機に相当する閉塞信号機を除き、「指差」動作は「基本動作」から外れてる。
当然「歓呼」動作は閉塞信号機に対しても行う事になっている。
372名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 18:40:41.64 ID:Sz1tSbDk0
いま西宮なんだが、サロンカーなにわが2両回送されて行った。ちょっと嬉しい。
373名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 18:49:49.10 ID:8nGDUnKP0
>>372
網干出場分だな
374名無し野電車区(西日本):2011/09/27(火) 19:01:31.04 ID:bJQrSuTK0
JR化してからの凄くベタな疑問なのだが、
姫路〜岡山じゃないが、新幹線新幹線って言うなら何故
「スーパーはくと」「はまかぜ」はそれぞれ相生・姫路
発着にならないのだろうか?相生は半分冗談だが、姫路
なら「のぞみ」も停まるのに。
まぁスーはくが京都発着なのは倒壊の新幹線から酉の特急
に乗り換えて欲しい願望もあるだろうからまだ分るが。
で、空いた特急枠の分新快速を増やせと思うw
375名無し野電車区(dion軍):2011/09/27(火) 19:03:45.56 ID:xM1us1CT0
>>374
乗り換えありで高速バスに勝てると思ってるの?
376名無し野電車区(関西):2011/09/27(火) 19:13:40.13 ID:Jf3MPTBmO
>>374
北陸特急が米原方面発着のしらさぎだけじゃなく、大阪発着のサンダーバードがまとまった本数設定されてるか考えてみよう。
377名無し野電車区(西日本):2011/09/27(火) 19:19:51.83 ID:bJQrSuTK0
>>375
バスの視点は無かったわwスマヌ。
束の「踊り子」もそういう理由で熱海じゃなく東京発着なのかもね。
だったら倒壊の「伊那路」も名古屋に直通すればよいのに、とw
378名無し野電車区(西日本):2011/09/27(火) 19:28:36.95 ID:bJQrSuTK0
>>374を思った直接の動機は夕方に姫路を出る上り
はまかぜがあまりにもトロかったから。
タダで乗れる(???)新快速の爆走ぶりに比べて「これじゃ
余分にカネを払って乗る意味ねーじゃん」って思った次第w
379名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/27(火) 19:43:23.25 ID:WrpZL57pO
鳥取田舎民に京都は近いよってアピールのため
380名無し野電車区(滋賀県):2011/09/27(火) 20:01:29.93 ID:E2tyOiJu0
>>379
観光的に逆の意味じゃね?w
381名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 20:03:32.79 ID:cXwJLjtOP
臨時停車ならときどき相生にとまってるけどな
382名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/27(火) 20:11:47.27 ID:yhwRGK26O
逆になんで臨時に停まるの?臨時のその日はペーロンかなにかのイベントがあるの?
383名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 20:14:58.33 ID:BtqNI3LbO
草津始発の緩行に愛着があります
384名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 20:21:22.73 ID:6u+kBD12O
>>383
あれには消えてほしい
385名無し野電車区(庭):2011/09/27(火) 20:33:43.91 ID:pjDqPi3k0
加古川で折り返す快速には憎しみすら覚えます
386名無し野電車区(兵庫県):2011/09/27(火) 20:46:30.67 ID:uupL2cM40
田舎はせいぜい少ない本数をぎゅうぎゅうになっとけや
南草津は通過しろ
387名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 20:52:33.68 ID:BtqNI3LbO
ガラガラで寒い湖西線にC電廻すなら草津へまわしる
388名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 21:11:45.93 ID:6u+kBD12O
男の敵、C電は滋賀県に来るな
389名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 21:22:49.19 ID:m+pqyMzJ0
正直京都〜草津間は増発してもいいと思う
それにしても何で南草津ってここまで大きく変わってしまったの?
390名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 21:33:19.33 ID:m+pqyMzJ0
それにしても山陽本線と並行して走る国道2号のバイパスってどう?
このバイパスある意味無料の高速道路って感じだけど
391名無し野電車区(アラビア):2011/09/27(火) 21:47:38.08 ID:abOB2rR/0
>>389
リッツが周辺の公共交通機関を独占・私物化したからだ。
少なくとも、誘致している段階では歓迎されてた。
そして、今度ははるか、びわこエクスプレスの停車運動始めたしね。
392名無し野電車区(京都府):2011/09/27(火) 21:49:16.05 ID:1i/OoSMb0
バスが夜中まで走るんだから利用者増えるに決まってる
近江鉄道の戦略通りだよ
393名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 21:52:24.85 ID:0uv2FYwb0
>>391
茨木キャンパスができたら、南草津は捨てられるのか?
394名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 21:52:51.31 ID:BtqNI3LbO
南草津よ、分限をわきまえろ。特急まで停車させんのか。きたぐに停車で我慢せい

395名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 21:58:58.21 ID:m+pqyMzJ0
よく考えたら急行きたぐにって名古屋から利用するにも何かと便利な列車
なのでは?
それにしても米原駅近くの国道沿いにコンビニがあると何かと便利なのだが…
396名無し野電車区(兵庫県):2011/09/27(火) 22:23:51.15 ID:Th14jVU40
>>382
一時期「相生駅を守る会」という地元で作る集まりが、相生駅に「スーパーはくと」を停車できないか
駄目元でJRに掛け合ってみたところ、「かにカニ日帰りエクスプレス」の利用を見込める冬場に限り、
午前中の下りと、夕方の上り列車に限り、試験的に相生に停車させる事になったのが発端。
同時期には岡山発着の「ひかり」停車も掛け合って成功しているんだけど、新幹線、「スーパーはくと」ともに
ある程度の利用者を維持できているみたいで、「スーパーはくと1号」に相生から乗車するグループ客も珍しくないくらい。
(「ひかり」停車の代わりに日中の「こだま」が減便されたので、手放しでは喜べないんだけど)

ちなみにペーロンは5月末なので特に関係は無く、はくと停車と相生市内でのイベントとの関連は無い。
397名無し野電車区(関西):2011/09/27(火) 22:30:24.46 ID:Jf3MPTBmO
>>395
(西口近くの県道沿いじゃ)いかんのか?
398名無し野電車区(庭):2011/09/27(火) 22:33:53.31 ID:DrYDaybs0
 禁  煙
加古川〜草津
399名無し野電車区(関西):2011/09/27(火) 22:39:01.41 ID:Jf3MPTBmO
>>393
衣笠と草津にある学部の一部だけが茨木に移転するので、捨てられる訳ではない。

>>394
停車駅を絞った夜行急行(県内は長浜、彦根、大津のみ)とほぼ新快速並の停車駅の通勤特急の役割の違いをわかってないみたいだな。
まあはるかやびわEXPは昔首都圏にあった新特急のボッタVer.だ。


でも南草津には流石にこれはどちらも停車の必要はないけどね。
400399(関西):2011/09/27(火) 22:41:10.00 ID:Jf3MPTBmO
×長浜、彦根、大津
○長浜、米原、彦根、大津

m(__)m
401名無し野電車区(京都府):2011/09/27(火) 23:02:36.56 ID:OV3vq1Ou0
きたぐにと大阪行しなのは停車駅増やせばもっと通勤需要拾えるはず
402名無し野電車区(関西地方):2011/09/27(火) 23:21:57.29 ID:6yBLJeV70
通勤需要拾うと、本来の長距離客の座席確保や居住性に問題あり。
やるとしても、大阪行きだけでよい。
403名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 00:36:53.42 ID:MI190K2+O
南草津 out of the 問題外
404名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 00:44:22.81 ID:oCBQVble0
>>401
きたぐにはともかく
夕方のしなのに通勤客の需要なんか見込めるかよ
405名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 00:49:09.81 ID:CMOcR3240
>>377
名古屋から飯田までJRで4時間かけて行くモノ好きはいないから、
大垣から送り込みを兼ねてホームライナーで小銭を稼いでますが。
中央道の高速バスだと2時間で行けて1時間毎に出ている。
406名無し野電車区(関西):2011/09/28(水) 00:56:26.57 ID:pd56aZWQO
名古屋〜飯田は中津川経由でそこから飯田までの新線が結ぶはずだったが…



おじゃんに。
407名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 04:43:44.14 ID:ZvddGt9O0
>>405
大阪から高速バスを1時間毎に走らせたら「はまかぜ」もひめj(ry
所要時間は両者とも城崎まで3時間半くらい。
408名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 04:50:02.30 ID:c6it5Udo0
>>407
まぁ大阪からだと福知山経由で行くけどな 大概
409名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 05:22:53.02 ID:6wo/tQeWO
高速バスは渋滞すると困るからなぁ。
410名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 09:52:31.97 ID:zJjtfUAS0
>>407
はまかぜの大阪発の目的は香住・浜坂まで乗り換え無し、だから。
城崎までなら素直にこうのとりw
411名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 09:53:16.31 ID:CMOcR3240
人身事故の1時間運転停止のほうがもっと困る
412名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/28(水) 11:01:15.35 ID:+SjX8fWxO
はまかぜって豊岡から神戸に行く役所用列車でしょ
413名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 12:50:57.92 ID:ZvddGt9O0
>>412
県庁への陳情列車なら元町に停めろとw
…はさておき、それならそれで三宮発着で良い気が。
上下の折り返しは灘〜六甲道の貨物線(?)を改造してそこでやるとか。
414名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/28(水) 12:51:27.21 ID:2r0ezS48O
桑原征平ちゃん1008 ABCラジオ
先ほどJR京都線らしい批判
@何であんな電車止まるの?
A隣の普通に抜かれたりする
B急病人が多い
C私も急病人が出た同じ電車に乗っていた事あるけど、
駅員に渡してすぐ発車しないの
D駅の手前とかで止まったりする
※征平ちゃんの母親が、高槻の病院(介護施設?)にいますので
415名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 12:53:56.03 ID:nGEz+6zl0
>>408
バスなら福崎和田山経由だろ
416名無し野電車区(関西):2011/09/28(水) 13:22:32.37 ID:pd56aZWQO
あれなんで桑原なのに他局系列のラジオに出てるのか
417名無し野電車区(WiMAX):2011/09/28(水) 13:25:20.04 ID:LzhpQ+vx0
もうフリーになってますな、宮根誠司みたいなもんだ(定年退職だからちょっとちゃうか)
418名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 13:29:57.51 ID:ZvddGt9O0
>>415
今なら舞鶴道〜北近畿豊岡道で和田山以北に逝くバスあるかも。
ってか、それしたら「北近畿」改「こうのとり」が糸冬になるなw
419名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/28(水) 16:06:14.63 ID:PP/sJt5XO
高速道が充実してきたから、こうのとりの新車いれてサービス向上して巻き返そうとしてるんじゃないの?
420名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 16:24:04.86 ID:Gqy/6Jvx0
>>414
急病人の手荷物なんかも降ろさんといかんからな
駅手前で停車ってのは高槻でよくあるんだろうが、諦めてもらうしか・・・

一応社内でそのへんは調整してるらしいが
421名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 18:18:02.65 ID:Gr74qF2i0
>>413
いやいや、そこまで来たなら関西経済の拠点大阪までは直通させないと……。
三宮で止めるのは全く意味がわからんぞ。
422名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 19:05:09.72 ID:BoR2CL3JO
>>413
三ノ宮で折り返すとしたら車内の清掃要員を
はまかぜのために呼んで来ないといけないわけだが
ミハやキトなら他の特急もあるから面倒見れるけど
通勤車ならともかく一応特急だからな
東海道新幹線の品川折り返しが無いのも
やはり清掃要員を大井や東京から連れて来ないといけない理由に挙がってるし

>>416
NEWS JAPANの関西ローカル枠で一番最後に「私事ですが本日をもちまして
定年退職することとなりました(略)」と珍しくニュース枠でそんなことを言ってたのが印象的だった
もう6年近く前の話
423名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 19:52:55.68 ID:mQj5X28e0
何ではまかぜやこうのとり新型の振子車両を投入しなかったの?
そうすればさらなるスピードアップが可能だと思うのだが
それに吹田の折り返し線新大阪発着の列車にもっと有効活用してもいいと思うが
424名無し野電車区(関西):2011/09/28(水) 19:55:38.79 ID:pd56aZWQO
振子振子て必ず沸くよな。

て言うか下手にカーブで速度アップとかアピールしたらどう考えてもマスコミの餌食になるんですがねぇ。
425名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 20:30:19.33 ID:JeTKk/IP0
>>424
それ以前に地上設備の大改修が必要な事を知らんのでしょう
426名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 20:31:53.90 ID:BwMrfEON0
>>423
Wikipedia読むべし、高価な振り子にしなくても低重心だから曲線の通過速度が上がったん
だとさ
427名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 20:33:10.04 ID:MI190K2+O
川島先生はしなのの名古屋〜大阪間で振り子をつかうべしと主張されてましたが
428名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:45:16.61 ID:d2904bSF0
>>427
そんな区間わざわざ高速化してなくてもwとは思うけどな
新幹線乗った方がいい区間だな

俺の両親も大阪発のしなので長野に行こうとしてたが
滞在時間が短くなるから名古屋まで新幹線で行く事を勧めたくらい
429名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 20:54:09.02 ID:t0tK55vz0
430名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:12:54.40 ID:PjmG7p0z0
仕方がないだろう?朝6時台大阪発じゃ人が乗らない。
初日は移動と割り切ってる人間だけが大阪しなのに乗る。
431名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 21:46:58.50 ID:MI190K2+O
大阪しなのも草津に停車しないかな。
432名無し野電車区(香川県):2011/09/28(水) 21:58:46.07 ID:1u/pIaDA0
今度は南草津にはるか&琵琶湖exp止めようと画策してるってマジか?
もし本当なら、ドン引きするというか、笑えないギャグというか…
433名無し野電車区(兵庫県):2011/09/28(水) 22:41:54.64 ID:r9gjUT3g0
>>401
きたぐには、通勤客にアテにしてもらっては困るから停車駅を増やさない
大雪、大雨、強風…年間何十日運休してるか知ってる?
通勤客に大量に利用されたら、米原−大阪に代行列車を仕立てなければならなくなる
434名無し野電車区(兵庫県):2011/09/28(水) 22:51:03.68 ID:VQJFeZle0
>>433
今の流れでは、指定席も設定しないとな。
435名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 22:58:01.56 ID:dFga9mKq0
始電は神戸発があるのに終電は神戸着がないのはなぜ?
436名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 23:07:05.15 ID:Vz2yJqUXP
終電よりかなり早い時間に神戸行きがある
437名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:11:51.91 ID:PjmG7p0z0
>>431
後続の新快速が来る前に逃げないといけないから無理。
京都を新快速の1分遅れで大阪しなのは出ているから。
438名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 23:21:54.00 ID:zXYELbnP0
だらしねぇ特急だなァ
439名無し野電車区(滋賀県):2011/09/28(水) 23:26:53.34 ID:UXkrG40C0
ほんとに南草津の連中は自己中のリッツ(笑)丸出しだな
440名無し野電車区(関西):2011/09/28(水) 23:35:40.65 ID:pd56aZWQO
>>438
いやあ上りのしなのは琵琶湖線内はむしろかっ飛ばしてると思うけど。
441名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 00:37:31.27 ID:at6TaqkP0
>>432
俺は新快速停めたら、そうなる気がしてた。ドンドン図に乗ってくる。もう県庁も南草津に移したらええんでない?
沢山、田んぼあるし。
442名無し野電車区(長屋):2011/09/29(木) 00:40:10.04 ID:21/Yy0olP
句点は例外なくキモい
443名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 00:43:11.88 ID:NTb8agHB0
>>440
むしろ、途中で新快速を抜くからな
444名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/29(木) 01:17:27.18 ID:a+7PkYftO
初発の神戸始発も明石から回送されてくるんだよな〜。
445名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/29(木) 02:02:41.40 ID:a+7PkYftO
>>441
新幹線の駅建設に反対した知事がそんなことすすめないと思うぞ
446名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/29(木) 02:08:06.99 ID:a+7PkYftO
>>437>>443
そもそも今のダイヤになる前の一昔前のダイヤの頃、新快速が草津で特急ひだ通過待ちしてなかったか?
後続新快速に追いつかれるからて詭弁じゃない?
447名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 03:06:28.90 ID:OMe3nwdF0
>>446
あと、高槻で後続のサンダーバードに抜かれる新快速(大阪8:36発)なんてのもあったな。

「大阪で6分差なのに、京都まで逃げ切れよ。もうアホかとバカかと」って思ってたら、
ある時期のダイヤ変更で京都まで逃げ切るようになったな。
448名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 03:27:49.95 ID:9e+PxocK0
>>405
中津川線が開通していれば・・
「しなの」が、山間の木曽より人口のいる伊那廻りになりそうだけど・・
449名無し野電車区(芋):2011/09/29(木) 07:09:55.51 ID:lAPoyLIn0
>>442
読点(、)をスペースにする奴もな。
450名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 08:11:34.24 ID:QKEaTIHOO
>>435
22時頃に西明石から神戸まで回送されるのがある
451名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 08:37:46.15 ID:fASMyAloO
皆臭は特急止める代わりに新快速通過でいいんじゃない?W
452名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 09:11:44.37 ID:ZukLt7eW0
>>448
頭大丈夫か?w
長野へ行くしなのが、わざわざ伊那周り?
木曽福島だろうが、伊那だろうが、全体の需要で考えると誤差のレベル

東京と大阪を結ぶリニアを、飯田より諏訪の方が需要があるとか言ってる基地外長野と同じじゃんw
453名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 09:15:35.81 ID:33Xu7BOz0

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」
韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕
…C大阪側は抗議★12


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317220537/

454名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 14:16:11.99 ID:vpKbM5mp0
>>447
京都→新大阪で新快速に抜かれる特急はるかがあったことも忘れないでください
455名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 15:48:27.73 ID:TE6FZoRQO
またまたまたまた踏切無謀横断で遅れてるんだが。
普段あんまり電車使わない俺が琵琶湖線使う時、必ず踏切トラブルかグモで遅れてるのはなぜ何だぜ?
456名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 16:27:11.81 ID:WDIT1v0RO
>>455
立花〜尼崎間、踏切の直前横断だと。またあの糞踏切かよorz
で、只今絶賛遅延拡大中。
457名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 17:08:21.11 ID:evrs2jHm0
電車でGO高速編でもおなじみのあの踏切
458名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 17:33:26.90 ID:TE6FZoRQO
やっと守山まで帰ってこれたwww
京都、大阪に出る時は、多少値段高くても、車で高速使った方が無難だな 。
JRは時刻表なんてないようなもんだわ。
459名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 18:02:39.65 ID:bKrr6nUX0
複々線で踏切なんて怠慢だな。
460名無し野電車区(庭):2011/09/29(木) 18:06:33.93 ID:BtiHtCgx0
高槻駅なう。大阪〜新大阪間の線路内で人が立ち入ったため運転見合わせ
461名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 18:11:38.93 ID:EPdsSaD/O
新快ツラス
462名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 18:12:57.43 ID:ojrp9vJ+P
轢き殺せよ、そんな屑
いいかげんにしろよ
463名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 18:20:26.99 ID:EPdsSaD/O
おいおい 普通にぬかれちまったよ 勘弁してくれよ
464名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 18:25:40.74 ID:EPdsSaD/O
おいおい 快速にもぬかれちまったよ イライラ
465名無し野電車区(京都府):2011/09/29(木) 18:32:16.51 ID:77wCB4Dq0
公式によると4日間何もなかった。
今日久々に琵琶湖線乗った。遅れまくってた
466名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 18:33:20.26 ID:TJ0O4K090
>>460
そのせいで、今三ノ宮でホームの入場制限かかってるんだがwww
467名無し野電車区(京都府):2011/09/29(木) 18:35:32.95 ID:77wCB4Dq0
今日の本線ワクワククオリティ

・ 15時05分頃、JR神戸線:尼崎駅〜立花駅間の踏切で直前横断
・ 16時40分頃、JR京都線:島本駅〜高槻駅間の踏切の遮断棒が折れていた
・ 17時33分頃、JR京都線:新大阪駅〜大阪駅間で、線路内に人が立ち入っている
・ 17時57分、JR神戸線:芦屋駅〜甲南山手駅間で通常と異なる音を認め、車両・線路の確認を行っている
468名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 18:37:46.42 ID:NCdVob0EO
昼にも草津〜南草津で踏み切り侵入のバカがいたな
469名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 18:38:46.72 ID:9tJAQ9ry0
>>467
うわ〜……
クソリティ連チャン……
470名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 18:44:00.29 ID:5F3rAUoLO
大混乱なう!
471名無し野電車区(京都府):2011/09/29(木) 18:44:50.76 ID:+cEqX/+40
遮断機折れすぎだろ
同一犯じゃねえの
472名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 18:45:13.20 ID:CxG7mezA0
>>460
同じ新快速かな?

新大阪到着が17番で内側へ転線しない放送
↓指令GJ
やっぱり新大阪到着は16番
↓指令氏ね
新大阪手前で快速と普通に抜かれる、入線待ちorz

指令糞過ぎだろ
473名無し野電車区(京都府):2011/09/29(木) 18:45:38.52 ID:77wCB4Dq0
石山瀬田間の新駅設置は何か進展ありませんか
474名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 18:46:11.97 ID:j6ypPhyK0
>>467
これはひどい
よく「また阪和線か」とか言うけど京都線もひどいじゃん
475名無し野電車区(庭):2011/09/29(木) 19:02:45.35 ID:rBRHAO9G0
さらに須磨で線路内立ち入り\(^o^)/
476名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 19:08:02.69 ID:CxG7mezA0
>>475
え?
また?
477名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 19:10:02.46 ID:TJ0O4K090
>>475
また!?www
478名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 19:10:03.47 ID:Kfy3Z+0J0
>>475
大混乱発生中
479名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 19:11:49.77 ID:Kfy3Z+0J0
新快速運転再開
480名無し野電車区(庭):2011/09/29(木) 19:13:04.61 ID:T9AIHFgY0
須磨垂水舞子止まりません快速発生はそのためか
新快速乗車率200超してると思う
481名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 19:15:36.48 ID:Z2/jz6H00
何この混みよう
乗る人と降りる人ほぼイコールなんやけど
むしろ乗る人のほうが多いw
482名無し野電車区(庭):2011/09/29(木) 19:16:13.75 ID:rBRHAO9G0
須磨のはすくに立ち入った人確保したみたいね
483名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 19:16:25.05 ID:9tJAQ9ry0
今日はクソリティの当たり日だな……
梅田〜三宮の定期代はJRの方が安いんだが、クソリティ発生率も高いんだな……
484名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 19:18:30.84 ID:Z2/jz6H00
立ち入った人間には請求行くのかな?
485名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 19:20:38.82 ID:9tJAQ9ry0
運行情報見たら、クソリティの範囲がえらいことになってる……
JR京都線:新大阪駅〜大阪駅間で、線路内に人が立ち入っているのを認め、確認を行ったこと、
またJR神戸線:芦屋駅〜甲南山手駅間で通常と異なる音を認め、車両・線路の確認を行っていたため、
JR京都線・JR神戸線・大阪環状線・琵琶湖線・JR宝塚線・JR東西線の列車に、20〜45分の遅れや運転取り止めが出ています。
このため、振替輸送を18時30分より実施しています。
影響線区
琵琶湖線 京都〜草津 遅延
JR京都線 京都〜大阪 遅延
JR神戸線 大阪〜姫路 遅延
JR東西線 京橋〜尼崎 遅延
JR宝塚線 大阪〜新三田 遅延
大阪環状線 全線 遅延

阪和線も大和路線も巻き込まれるケテーイ?
486名無し野電車区(WiMAX):2011/09/29(木) 19:30:32.84 ID:AWZaL0xh0
遅延が連鎖してる原因がわかった気がする。
駅から出て踏切待ってたら、全くあかなくてかなりイライラした。
無理な横断試みるやつも少なくないだろう。
487名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 19:43:49.93 ID:Kfy3Z+0J0
テレビ見てたら外の新快速がミュージックホーン
鳴らしてビックリした瞬間に緊急地震速報が鳴って超ビビった 
488名無し野電車区(京都府):2011/09/29(木) 19:50:54.18 ID:77wCB4Dq0
本線沿線の愉快な住民たち

ψ(`∇´)ψ「電車来てるけど踏み切り渡ったんねん」
ψ(`∇´)ψ「線路内に立ち入ったんねん」
ψ(`∇´)ψ「踏み切りの遮断棒折ったんねん」
489名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 19:54:49.73 ID:9tJAQ9ry0
>>487
確かに福島県沖で震度5強があった

学研都市線も巻き込まれてる……@運行情報。それ対象の振り替え開始した模様
490名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 21:01:58.64 ID:z7/LgMBnO
クソリティ発生につき雌車乗車なう。
491名無し野電車区(大阪府):2011/09/29(木) 21:20:46.30 ID:u2iDtytB0
この世から踏切がなくなればいいのに
492名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 21:43:30.12 ID:5F3rAUoLO
電車が動かな〜い
信号変わらな〜い
ホームに人があふれてる
いつになったら帰れるのぉ〜

大混乱ing
493名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 21:49:41.04 ID:784SeHUP0
まだ引きずってるのか。
どんだけクソなんだ・・・
494名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 21:54:32.30 ID:5F3rAUoLO
尼崎で普通・近江舞子行きハケ〜ン

こんなペースでヤツは今日中に終点に着くのかぁ?
495名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:03:10.92 ID:jsEctvnJ0
新大阪は新快速の乗り場を外側線に変更中

普段からこれでも良いですよw
496名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 22:08:27.75 ID:AJEpuYHEO
dat落ち寸前保守
497名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/29(木) 22:22:14.95 ID:Nyj1Rz6ZO
尼崎がネック過ぎて団子
498名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 22:44:55.36 ID:0auoZh6lO
まじで糞だなこの路線。
遅れるの多すぎだろ。
499名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 22:48:59.16 ID:oJdyWT8QO
やっと普通が来たから乗車中

@尼崎以西
500名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 22:51:56.61 ID:TE6FZoRQO
こうなると、無理とわかってても、全線高架化しか対策ないわ。
それでも飛び込む奴は飛び込むけど。
501名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 22:52:32.00 ID:55X6sUen0
ようやく新快速のれた
尼崎で乗り換えなのにそんなにごった返してるのか・・・
乗り換えできるかな(・д・)
502名無し野電車区(香川県):2011/09/29(木) 22:57:37.41 ID:d9xJlt5v0
まあ全線高架化が一番いいんだろうけど、ひとまずは片っ端から立体交差にして
踏み切りを削減してくとこだな。後は、マスゴミ経由で踏み切り強行突破図る奴
はそのままノーブレーキでプチッといく+車だろうが人だろうが全力で損害賠償
しにいく旨を知らしめてやればいいと思う。
503名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 23:08:55.51 ID:4A7+ssTx0
>>502
マスゴミ『立体化を進めないJRは地元住民の利便をないがしろにしてる!(キリッ』
504名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 23:27:18.44 ID:AJEpuYHEO
高架区間でも駅間立入で遅れた事があったよな
505名無し野電車区(香川県):2011/09/29(木) 23:37:14.83 ID:d9xJlt5v0
>>502
まあ、舞子駅の転落事故のでマスゴミが西をどう思ってるか重々分かったつもり
だったんだけど、ヤツ等の低レベルっぷりはこんなんじゃないからなぁ…

それに、以前朝霧〜舞子間の列車線に人立ち入りって到底不可解なことあったし、
実質もう手がないようなもんだし。
506名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 00:06:15.47 ID:UipeRmMd0
>>504
今回の大阪〜新大阪もまさにそれ。
507名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/30(金) 00:06:30.04 ID:YdG34VPkO
住吉〜六甲道でグモってのもあったが難解すぎた
住吉での新快速からの飛び降り事例はもっと難解だった

これ以上は手の打ちようがない
508名無し野電車区(兵庫県):2011/09/30(金) 00:07:52.58 ID:9y5zkQd+0
>>507
そんなこといったら、新幹線のトンネル出口付近に人立ち入りとかあるから、なにがどうなるかわからんぞw
509名無し野電車区(京都府):2011/09/30(金) 00:37:50.50 ID:6FqfvaRL0
15日の運用変更の詳細は?
510名無し野電車区(西日本):2011/09/30(金) 00:51:08.13 ID:lDZaKJPM0
平成23年9月29日(木)15時07分〜15時25分
 東海道線 尼崎〜立花駅間(兵庫県) 輸送障害(遅れ)
平成23年9月29日(木)17時34分〜18時28分
 東海道線 新大阪〜大阪駅間(大阪府) 輸送障害(遅れ)
平成23年9月29日(木)17時57分〜18時15分
 東海道線 芦屋〜甲南山手駅間(兵庫県) 踏切支障(遅れ)
平成23年9月29日(木)18時48分〜18時55分
 山陽線 須磨駅構内(兵庫県) 輸送障害(遅れ)

511名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 01:41:09.68 ID:TSOIwaa+0
赤いシグナル非常のサイン〜♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=9LgLdJzkvDA
512名無し野電車区(西日本):2011/09/30(金) 02:09:45.33 ID:TP+PUKSu0
高架だろうが新幹線だろうが「その気」のある漢なら立入禁止も無視して
侵入orダイヴする。そんなのまで鉄道会社の所為にされたら流石に可哀相。
513名無し野電車区(関西地方):2011/09/30(金) 08:10:27.22 ID:r57Xd6ZjO
新幹線の場合は社員自らの自爆テロの場(ry
514名無し野電車区(滋賀県):2011/09/30(金) 08:27:26.72 ID:T5TDX26n0
電車にあまり乗らない俺はyoutubeの前面展望動画で乗車気分
515名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 08:31:43.26 ID:AUvlpxPQ0
516名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 08:33:50.58 ID:wgbzuevj0
>>495
裏山
俺の時は、外側へ変更と言いつつ、やっぱり内側へ
結果、入線待ちで遅れ拡大だったからな
もちろん、淀川を渡った後、外側へ転線

最初から外側走れや!!
糞指令マジで氏ねよ
517名無し野電車区(兵庫県):2011/09/30(金) 08:43:44.56 ID:JQtJojOo0
どうせ、糞指令です。
JR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
518名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 09:46:32.56 ID:fFoyjoOPO
新大阪に紫色の特急型車両が止まっていたよ
電気○○試験車みたいなのが車体に書いてあったけどあの電車何なの?
519名無し野電車区(関西地方):2011/09/30(金) 09:49:58.97 ID:r57Xd6ZjO
クモヤ443に全財産1ジンバブエ・ダラー
520名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 10:18:10.25 ID:fFoyjoOPO
調べたらそれだったよ!
引退直前の編成なんだね!
キトに居るんだね
521名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 12:12:08.16 ID:G39sf/l50
複々線区間の踏切立体交差化するなりして全廃することはできないの?
そうすればかなり安全性は増すと思うが
522名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 12:25:33.86 ID:5fqZLoRCO
つくばエクスプレスの2000系導入したら130キロも扉の数も合う。しかもクロスシートテーブル付き
523名無し野電車区(滋賀県):2011/09/30(金) 12:34:16.42 ID:4Qo9MEmA0
とりあえず立花〜尼崎だけでもなんとかしろや
いつもここだろ
524名無し野電車区(滋賀県):2011/09/30(金) 12:35:03.70 ID:BX1UfZ6T0
全線高架
525名無し野電車区(関西地方):2011/09/30(金) 12:40:56.26 ID:r57Xd6ZjO
立花〜尼崎、摂津富田〜茨木、山崎〜島本、向日町〜長岡京
この辺の踏切を何とかするだけでクオリティ発生率30%は減るだらう。
526名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 13:20:35.47 ID:2DhKbkF2O
高槻は駅前再開発で開かずの踏切が消滅して歩道橋になったぜ
527名無し野電車区(西日本):2011/09/30(金) 14:52:56.93 ID:TP+PUKSu0
>>521
今度はその立体交差した陸橋から旅立つ手合いだ出てくる。
人型の落下物なんか避け様が無いw
528名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 15:14:33.91 ID:vOJiIEfD0
>>526
尼崎近くの踏切も再開発で一か所無くなったな
尼〜立花間は本当に高架化してほしい
529名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 17:38:56.80 ID:zGyhtcGY0
敷地内に入り込むような奴は近くの駅にでも縛り付けてぶん殴れるようにしてほしい
530名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 19:05:06.64 ID:G39sf/l50
山崎付近って立体交差化難しいのかな?
531名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 19:09:19.95 ID:SBXSW3mQO
>>522
いい案だが、JR西日本の場合、雌車だけその仕様にしかねないから却下。
532名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/30(金) 19:10:21.83 ID:1aVgXNRlO
御堂筋南口のルンペンの酒盛ウザい
やかましいわ汚いわ
生きてる価値ないんだから死ねばいいのに
害虫駆除が殺人になるこの国はおかしい
普通の感覚なら表彰ものだ
533名無し野電車区(京都府):2011/09/30(金) 19:15:00.86 ID:E1l60dEZ0
>>530
サントリーが水脈が涸れるって言って抗議したりして
534名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/30(金) 19:15:41.24 ID:1aVgXNRlO
電車遅らす原因者は御堂筋口にならべて通行人に制裁させたらいいのに
法治国家はマジでダメだ
535名無し野電車区(庭):2011/09/30(金) 19:40:14.02 ID:DYbMLHoR0
立花〜尼崎の踏切を廃止すれば解決
536名無し野電車区(兵庫県):2011/09/30(金) 19:41:59.22 ID:/8eBYOyA0
>>525
トラブルがよく出る地区の踏切は
社会実験という形を取って優先的に封鎖できないものか

実験中に事故が減れば効果を証明できる
それに不便な思いをすることで地元住民の危機意識が変わるのであれば
実験終了後も効果があるかもしれない

実験終了後に効果がなければ
次のステップに進むための協力を
警察や自治体から協力を得やすくなりそう
537名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 21:02:51.06 ID:jcN0XLao0
富田村は劇的に減ったでしょ。
前は、下りC電が摂津富田に着くか着かんかくらいで遮断器降りてたんだっけ?
538名無し野電車区(兵庫県):2011/09/30(金) 21:35:54.58 ID:/lwpc7qZ0
地元住人の反発が有るからだろ
539名無し野電車区(兵庫県):2011/09/30(金) 22:03:23.18 ID:/lwpc7qZ0
地元住人の反発が有るからだろ
540名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 23:47:07.29 ID:h+H0o6Kz0
時間差攻撃は何だ?
間違えて二度押しとも思えんが

そんなに大事だったのか?w
541名無し野電車区(茸):2011/09/30(金) 23:47:28.86 ID:h+H0o6Kz0
×時間差攻撃
○時間差
542名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 23:49:58.78 ID:TSOIwaa+0
※大事なことなので2回言いました
543名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/30(金) 23:52:17.09 ID:Mo8c5AbCO
今西大路駅の内側線を二両の黄色いやつが通過していった
544名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/30(金) 23:56:54.41 ID:Mo8c5AbCO
キヤ141系だったわ
545名無し野電車区(兵庫県):2011/10/01(土) 08:30:02.58 ID:xsoNaVni0
まことに、まことの、まことに、まことに、まことに、あなたがたに告げます。
※大事なことなので5回言いました
546名無し野電車区(関西・東海):2011/10/01(土) 08:37:43.38 ID:30BoYJSn0
列車到着時に
「足元に御注意ください」は必ず2回放送する

という新大阪の事ですねわかります
547名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 11:08:31.62 ID:VTEEeXsd0
立花〜尼崎の踏切・・・・・・

あそこって強烈なB地区プラスK地区だもんな。
色んな事が起こる訳だ。
548名無し野電車区(茸):2011/10/01(土) 13:24:17.09 ID:Me/Df9vy0
尼崎〜立花を高架なんて周りの道路等みたら不可能に近いのに
立花付近の上の道路をどないしろと
549名無し野電車区(兵庫県):2011/10/01(土) 13:45:24.23 ID:qS9T+6EA0
車側が負けるぐらいの絶対に折れない遮断棒をつけてくれよ
無理矢理通ろうとしたら串刺し
550名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 14:31:23.42 ID:3/M0bNqC0
そして閉じ込められた車に電車が特攻してくると…

そっちの方がリスク高いわw
551名無し野電車区(関西地方):2011/10/01(土) 14:33:31.53 ID:hBIkrX43P
運転席にC電の平均速度みたいなのが貼りつけてあったのを見たけど
余裕もたせすぎだろ もっとメリハリつけて走れよ
552名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 14:46:10.63 ID:j2dUOQXT0
>>551
つ尼崎
553名無し野電車区(京都府):2011/10/01(土) 17:02:54.30 ID:hQcZBkkb0
中国地方の履歴見たら全然遅れてへんし。アーバンこれどういうことやねん^q^
554名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 17:51:16.09 ID:R5ynjmLR0
>>550-551

電気代対策。各駅間の最高速度を下げて加速時間を短くし、コストカットにつなげるのが狙いみたいだな(マジで)。最高速度を下げた分、ブレーキのテクニックで所要時間は以前と変わらずにはできるらしい。
だったら各停をスピードアップさせろよ…。汽車走らせるんじゃあるまいに。

◯神とかみたいに車両の加速性能を上げて加速時間を短くして電気代を減らすなんて考えは無いようだ。
555名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 17:53:01.63 ID:0J3RHXWaP
加速時に大量の電気食うから却下
ましてVVVF
556>>554(大阪府):2011/10/01(土) 17:53:10.99 ID:R5ynjmLR0
ごめん、>>550-551じゃなくて>>551-552でした。スマソ
557名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 21:21:21.19 ID:4kLe2GyL0
ブレーキ下手な運転士が多いのにこれって・・・

まあ、それでそういう運転士が減るのなら悪くは無いが。
558名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 00:56:41.46 ID:jIXk+oQaO
日曜午前9時から10時の加古川、三宮間の混雑率ってどれくらい??
559名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 01:14:46.89 ID:04HAUQB+0
>>558
新快速やったら座れるかねえ.
560名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 02:47:49.82 ID:sFIcTsln0
>>558
加古川からならギリギリ座れるか座れないかな感じ。
561名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 04:08:27.53 ID:YEs+oOay0
端っこに乗れば尼崎芦屋以外なら確実に座れる
562名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 07:05:12.84 ID:5N92QIbX0
>>558
お買い物客で意外と混む時間帯
加古川からなら座れると思うが列の後ろだとギリギリかも
563名無し野電車区(大阪府):2011/10/02(日) 10:11:34.27 ID:APafYBao0
10号車より前なら座れる
564名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 11:11:20.57 ID:kLuJpVIZO
どうしてこの路線はこう毎度毎度遅れるんだ。

ここまでくると乗客や沿線民がアホなんじゃないかと思えてくる。
ここにいるあんたら含めてな。
565名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 11:14:34.35 ID:YEs+oOay0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \ >>564      /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
566名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 11:21:24.89 ID:jIXk+oQaO
平日の11時前後なら空いてますか??
567名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 11:30:09.08 ID:XVTxFQyeO
>>554
副業の鉄道でカットしたコストを本業であるルクアに投資
568名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 11:54:47.54 ID:YEs+oOay0
東京新宿地下の人の流れ

↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓
↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓
↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓
↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓


大阪梅田地下の人の流れ

○←●○●●←●←○
↓●→↓↓/●→\
○→/↑●→←●→○→
→○↑○/●→○\↑
●→○ ● ●↑\○
\↑○→↓/↓○ ●←●
○←●○●●←●←○
↓●→↓↓/●→\
○→/↑●→←●→○→
→○↑○/●→○\↑
●→○ ● ●↑\○
569名無し野電車区(福井県):2011/10/02(日) 12:04:59.84 ID:Pko05dZA0
>>568
基本、大阪の人の流れは
渋谷のスクランブル交差点と同じだよ
570名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 12:16:01.24 ID:iOJ7dNaRO
再開発に伴って跨線橋化されて無くなった、
高槻駅東方の弁天通一(だっけ)踏切、あれも酷かった。
上り列車の場合、高槻駅停車の列車でも場内信号を踏んだ段階で遮断開始、
乗降に手間取ったり、ダイヤ乱れで内外で接続とったりしたら延々と遮断されたまま。
その間に下りが来たり、C電の出入庫があったりするからもう・・・。
迂回するにもとんでもなく遠回りになるし、年寄りや身障者には非現実的。
現に、渡りきれない婆さんがはね飛ばされたりしてた。
駅北民を阪急に乗らせない為の確信犯、って冗談も出たほど。
571名無し野電車区(滋賀県):2011/10/02(日) 12:25:55.73 ID:vDC3Qe5c0
>>568
格ゲーの必殺技コマンドかと思ったw
572名無し野電車区(京都府):2011/10/02(日) 12:30:35.62 ID:xeSwf5Dz0
>>568
ホワイティうめだの阪急百貨店、阪神梅田駅、御堂筋線梅田駅のあたりがまさしくこれだな
573名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 12:32:50.25 ID:wSVwDWHv0
>>572
そこを一般人が整然と歩いてたら、かなり気持ち悪い光景になるぞw
574名無し野電車区(高知県):2011/10/02(日) 12:33:56.11 ID:ZH9RZfUD0
新宿地下を見たことが無いのだが
少なくとも梅田のアレを解消するには
全員時計回りにしか移動不可、とかしないと無理な希ガス…
或いは、まさかの地下街に信号とかw
575名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 12:38:27.45 ID:omLsgHzH0
>>572
あの状態で、誰もが、ぶつからずに行き違いしてる品
576名無し野電車区(滋賀県):2011/10/02(日) 12:45:27.73 ID:/DgX6Kf40
通路によるんじゃないかって気もした


大阪梅田地下の人の流れ
┃                 ┃
┃○←●○●●←●←○   ┃
┃↓●→↓↓/●→\    ┃
┃○→/↑●→←●→○→ ┃
┃→○↑○/●→○\↑   ┃
┃●→○ ● ●↑\○    ┃
┃\↑○→↓/↓○ ●←●┃
┃○←●○●●←●←○   ┃
┃↓●→↓↓/●→\    ┃
┃○→/↑●→←●→○→ ┃
┃→○↑○/●→○\↑   ┃
┃●→○ ● ●↑\○    ┃
577名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 12:48:34.36 ID:wSVwDWHv0
>>576
左右の店舗、どんだけ人気なんだよwww
578名無し野電車区(大阪府):2011/10/02(日) 13:11:36.11 ID:3freIQ7S0
ホワイティとかディアモールはまさにそれなんだが、
そろそろスレチになってきたぞ?
579名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 13:29:16.43 ID:e1iiqvTC0
>>568
事実だけにめっちゃワロタ
580名無し野電車区(福井県):2011/10/02(日) 14:12:11.28 ID:Pko05dZA0
それでいて東京の1.5倍くらいの速さ
581名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 14:38:24.09 ID:jIXk+oQaO
度々すみませんが、
平日午前11時前後の加古川、三宮間って混んでますか?
582名無し野電車区(関西地方):2011/10/02(日) 14:44:03.38 ID:3wkvHYMYO
>>581
普通なら空いてる
早く行きたいなら立つのは我慢
583名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 15:06:07.80 ID:5XT2Gdj60
>>581
ウゼェよカス
自分の目で確かめろ
584 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (長崎県):2011/10/02(日) 16:41:47.02 ID:/MnQ3Awr0
>>581
姫路始発でも11時は座れないと思われ
585名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 18:10:06.86 ID:hy8HUV/B0
昼過ぎなら加古川8、38分発の新快速は割と空いてることが多い
11時もそうなのかは知らん
586名無し野電車区(香川県):2011/10/02(日) 18:37:22.67 ID:RvDp2aVB0
というか、加古川〜三ノ宮ならほぼ30分なんだから、立ち乗りでもいいんでない?
一度、青春の時期に米原から姫路まで新快速でずっと先頭車で立ち乗りだったヤツ
見たことある。しかも、姫路で岡山行きに乗り換えてたけど3両だった(姫路1940
ぐらいの三原行きだったか?)から、おそらくあのあともずっと立ちっぱなしだった
んだろう…
587名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 19:46:24.59 ID:c5k6/Doj0
たまには秋の関西1デイパスも思い出して下さい…
というかこのきっぷって敦賀や米原から大阪に行く場合かなりお得なのでは?
588名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 20:35:17.82 ID:7PdeP5dN0
>>587
実質片道1450円以上で元が取れるからな
70km以上だったか
589名無し野電車区(大阪府):2011/10/02(日) 20:38:22.00 ID:OqqjzEp60
>>568
よく出来てるなこれw
590名無し野電車区(芋):2011/10/02(日) 21:11:26.28 ID:lqxoYSD60
京都で満足度調査の用紙を受け取った。

いろいろ改善して欲しいと切に願い、かなり時間かけて回答したぞ。
591名無し野電車区(福井県):2011/10/02(日) 21:43:01.33 ID:ELW+CbMK0
米原駅の西口の駅舎っていまどうなってるの?
取り壊しあったそうだけど
592名無し野電車区(大阪府):2011/10/02(日) 22:18:15.89 ID:3freIQ7S0
>>591
エスカレーターもきれいになってるが、上りのそれは使いにくい。
なんで上りESの前が階段なのかをツッコミたい。当然、フジテック製
ロータリーも改善されたなぁ
593名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 22:42:03.80 ID:zyyoq41Y0
ちんだる現象
594名無し野電車区(香川県):2011/10/02(日) 22:45:53.72 ID:RvDp2aVB0
>>587
明石にいた頃は、西明石まで原付飛ばして、始発C電から
西明石→京都→尼崎→新三田→京橋→関西空港→日根野→和歌山→天王寺→木津
→京都→園部→京都→米原→姫路→西明石とアーバンを散々乗りまくったが、
あれだけ乗って2900円は神懸り値段過ぎる。
595名無し野電車区(兵庫県):2011/10/02(日) 22:48:07.96 ID:wSVwDWHv0
ただ乗るだけなら大回りがあるだけにちょっとなぁw
596名無し野電車区(滋賀県):2011/10/02(日) 23:07:41.79 ID:Y6Z0S2kp0
>>587
彦根から大阪へ往復するのに使う機会が多いな。
窓口で並んでいても、購入する人がそこそこ居る感じだし。
597名無し野電車区(関西地方):2011/10/02(日) 23:16:27.65 ID:bAtNoMhUO
MVで買えんのが玉に傷
鉄道の日のやつは買えるけんど。
598名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 23:23:36.44 ID:cGE1xkApO
大津駅のホーム事務室どこに行ったよ?
599名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 23:40:26.97 ID:0fLRYNGD0
>>594
短期限定なら12月31日〜1月1日の
新春乗り放題切符が激安感満点でしたなあ

草津・西明石・奈良・関空・和歌山
等の範囲設定でしたからなあ
600名無し野電車区(関西・東海):2011/10/03(月) 07:05:42.79 ID:c7DLT1CCO
スーツのマナーがあまりにも悪すぎだろ

・小学生を突き飛ばしてかぶり付き
・他人の荷物を平気で蹴る
・他人を殴る
・車内喫煙

とりあえず車内喫煙していた高槻の某企業のスーツはきちんと通報しておいたからな
律儀に名刺を落としていくとはな
601名無し野電車区(関西・東海):2011/10/03(月) 07:20:21.83 ID:c7DLT1CCO
新快速は高槻通過に戻せ

高槻のゴミにはウンコ色電車がお似合いだ
602名無し野電車区(滋賀県):2011/10/03(月) 08:26:29.38 ID:/pgPNip50
そんなことより草津駅の発車標に英語表示がないのはなぜなんだぜ?

特急停まるのに。
603名無し野電車区(滋賀県):2011/10/03(月) 20:15:42.86 ID:4NLytdLj0
草津は英語表示するくらいならポルトガル語表示すべき
604名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 20:22:28.42 ID:b+kVZ+tk0
>>596
彦根〜大阪往復なら、駅前の金券屋の自販機で昼特買った方が得だよ。

単純に往復するだけならね・・・缶コーヒー2本分ぐらいだけど・・・・
605名無し野電車区(京都府):2011/10/03(月) 20:30:43.09 ID:dOkXrTDW0
>>603
ダイハツ関係?そんなにブラジル人いるのかね
606596(滋賀県):2011/10/03(月) 20:39:43.61 ID:NvmylTTJ0
>>604
確かに、彦根〜大阪の普通回数券+昼特の組み合わせで1360円の店知ってるけど、
平日は使える時間限られるし、自分の場合、大阪到着後に環状線を使うことがあるので
1dayパスが主体になってる。
特に平日は大阪17時までに出発しないといけないのが辛い。
607名無し野電車区(WiMAX):2011/10/03(月) 20:50:33.74 ID:6OK+rSry0
明石から混んできたから立っていたんだけど
その時隣にいたおじさんが
ポロシャツ来ててリーゼントで
なんか怖いなと思っていたら
右手の小指を白い布で隠していたから
怖くなって隣の車両に逃げ込んだ
608名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 21:11:38.35 ID:nbPPeEbW0
秋の関西1デイパス長距離利用者にとってはかなりお得だけど1日往復で2900円以上
利用する人って全体から見たらかなり小さいのでは?
同じようなことはJR東海の青空フリーパスにも言えるけど
609名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 21:22:12.21 ID:+Zzhb3qSP
近江八幡〜大阪 1450
ひめじ別所〜大阪 1450
610名無し野電車区(滋賀県):2011/10/03(月) 22:42:03.07 ID:NvmylTTJ0
>>608
長距離利用者が言うのも不公平だけど、だからこそ継続できているのだと思う。
2900円という価格と、フリーエリアの広さのバランスが本当に絶妙。
611名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 23:02:11.01 ID:nbPPeEbW0
秋の関西1デイパス全体のバランスから考えて今の値段が丁度いいって感じがする


612名無し野電車区(関西地方):2011/10/03(月) 23:24:22.95 ID:TDPaHiXWO
>>611
使う側からすると2500円くらいが嬉しいけど、そうすると姫路〜大阪の往復で
正規乗車券との逆転現象が起きるし
いま金券屋で姫路〜大阪の昼得が1130円程度だから2900円の設定は妥当なのかも
613名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 02:40:03.81 ID:MZ38lnNi0
遠距離往復だけでなく、そこそこの距離を乗り、かつ途中下車するときにも
関西1デイパスは使い勝手がいいと思う。
614名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 08:50:12.53 ID:0cYsg0ws0
>>612
確かにそう考えるとこの値段が丁度いいかも
それに姫路から大阪方面に行く場合三ノ宮で下車して阪神や阪急に乗り換えて
もいいのでは?
特に大阪難波駅に行きたい場合はこの方法だと安く行けるけど
615名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 11:52:20.46 ID:mFKActCOO
それだったら始めからスルKAN3days使うだろ
616名無し野電車区(関西・東海):2011/10/04(火) 13:14:02.00 ID:BI24b6s2O
新快速に乗ってるけど車掌のアナウンスが室内灯消灯は節電から環境保護に変わってる
617名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/04(火) 16:43:17.50 ID:ldZQhsXDO
京都駅の6番線団体って書いてあったけど何がくるの?見れなくて
618名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 18:58:15.02 ID:0cYsg0ws0
京都高槻間の各駅停車昼間は減らしてもいいのでは?
619名無し野電車区(京都府):2011/10/04(火) 19:13:15.98 ID:9/cWQxn20
いつの時代の人?もう減ってるぞ
620名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 19:19:26.37 ID:oJN3bBQqO
京都〜高槻間の緩行を全廃してその分を草津〜京都間に廻すのはどうよ?
621名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 20:43:44.86 ID:0cYsg0ws0
>>619-620
スマソ
というか京都高槻間各駅に停車する電車昼間15分に1本あれば十分だと思う
むしろ京都〜草津間の本数を増やした方がいい感じがするし
622名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 20:56:41.58 ID:vuEjrKpX0
今ので十分需要を満たしている>昼間の草津〜京都
つーかオマエラ18切符でしか乗ったことないだろ
623名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 21:10:54.04 ID:oJN3bBQqO
>>622 じゃあ京都〜高槻間は輸送過剰ということか
624名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 21:53:11.56 ID:OBkn02dw0
阪急がすぐそば走ってるのに、時間4本とかさすがにないわ・・・。
大体、南草津に新快速が停車した時点で、京都〜草津普通増発とか無いって言われたようなモン。
その前に須磨〜西明石のC電すら元通りにならないのに。
625名無し野電車区(兵庫県):2011/10/04(火) 22:30:45.92 ID:NnAf8kj+0
膳所、瀬田より長岡京、西大路の方が乗降多いし、
残りの琵琶湖線の駅は新快速が止まるんだから利便性は問題ないんじゃないの?
626名無し野電車区(滋賀県):2011/10/04(火) 22:36:24.65 ID:yPhienLB0
昼間の緩行は、いつも空いてるので全て高槻折り返しでいいと思う。

草津までの延長は昼間はいいと思うが、
夕方の琵琶湖線は結構混むので
草津線直通がない5時半,6時発が延長してほしい所。
627名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 22:42:23.15 ID:jIRLsSIjP
高槻〜草津の普通列車は1時間4本では少なすぎるが、8本では逆に多すぎる
10分間隔の6本が一番良いんだが…
628名無し野電車区(京都府):2011/10/04(火) 22:51:10.50 ID:VC3WPgwv0
新快10分毎厨が現れるお決まりのパターンですね
629名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 23:04:26.77 ID:jIRLsSIjP
実際、新快速15分間隔では普段利用する側からするとキツイよ

京都線と琵琶湖線のことだけ考えれば
草津〜京都は新快3本+普通6本
京都〜高槻は新快6本+普通6本
高槻〜大阪は新快6本+快速3本+普通9本
ぐらいが一番いい 神戸線は全然変わってくると思うけど
630名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/04(火) 23:13:15.01 ID:LAMbKOK6O
JRは全て京都まで。
琵琶湖線は近江鉄道へ、湖西線は叡山鉄道へ譲渡でええ!
631名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 23:16:15.74 ID:tuF1EVIT0
田舎と都会を長距離で結んでるんやから全区間が都合のええように行くかいな
632名無し野電車区(滋賀県):2011/10/04(火) 23:20:17.33 ID:23VTJpvw0
長浜駅の駅自動放送っていつから簡易放送になったの?
三ヶ月ほど前は行き先や発車時刻も放送していたのに
633名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 23:32:48.85 ID:mFKActCOO
琶湖線複々線区間の普通の本数は基本的には適正。
少なくなった下り7時台(京都着基準)でも石山や山科で新快速に乗り継げる様一定の配慮がなされている。
問題は京都上り6時台発と下り8時台後半〜9時台着の地雷多発くらいか。
634名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 23:48:16.99 ID:jIRLsSIjP
琵琶湖線

膳所〜大津の通過人員は110000
これは…
近鉄大阪線(1時間15本)・南大阪線(1時間16本)
阪神本線(1時間18本)
とほぼ同じ

琵琶湖線とほぼ同じ本数の山電の3倍〜4倍の通過人員

何が本数足りてるだよ!少なすぎるんだよクソが
635名無し野電車区(兵庫県):2011/10/04(火) 23:54:58.72 ID:tHxwuDVp0
所詮滋賀作ですしおすし
636名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 23:55:29.17 ID:mFKActCOO
>>634
そりゃあ最短4両だけども新快速は半分以上が12両だし、T電の地雷率も2割台。あとは8両以上ある。
単純に本数だけで比較されるものではない。
21m級最大10両の近畿日本はともかく、阪神、山電は19m級最大6両。
637名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 00:01:47.51 ID:jIRLsSIjP
>>636
同じ混雑率でも、両数多いのと本数多いのでは利便性に天と地の差があるだろ…
んなもん、12両1本より6両2本、6両2本より4両3本、4両3本より3両4本のほうが嬉しいに決まってるじゃん

膳所や南草津(新快速停まる前)レベルの規模の駅で1時間4本とか私鉄ではありえねーよ
638名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 00:10:01.17 ID:OVfKcHINO
瀬田の朝7時台の7本とかラッシュ対応じゃ全然ないし。
639名無し野電車区(高知県):2011/10/05(水) 00:19:14.99 ID:Be4CGQTn0
新快速6本/hとかなったら列車密度が高くなりすぎて
大幅にスジ寝かすことになりそうな予感
640名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 00:26:14.71 ID:pW3uRs+jP
朝ラッシュとか夕ラッシュとか普通に8分間隔で走っとるから大丈夫
641名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 00:46:30.55 ID:KLzhqpDc0
>>637
塚口、武庫之荘とかは瀬田の約1.5倍の客でようやく10分毎だが

だいたい他の私鉄なんてほとんど競合区間の中で利便性が必要な区間
比べる意味が無い
642名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 00:56:19.23 ID:pW3uRs+jP
>>641
そもそも、塚口自体が不遇駅なんだけど
その不遇駅の塚口でさえも朝ラッシュには全列車が停車し、1時間なんと20本!
夕ラッシュ時も増発され1時間12本という充実っぷり

瀬田なんて6時から8時までの3時間合わせて20本ちょい 塚口の3分の1
夕ラッシュ時もせいぜい5〜6本 なんだこの扱い
643名無し野電車区(京都府):2011/10/05(水) 01:04:49.75 ID:LySDOZQX0
これで新駅が両側にできればますます本数少ないって猛タタキに遭いそうだな
644名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 01:06:53.61 ID:pW3uRs+jP
駅間が狭い京阪・阪神・近鉄は列車を多めに走らせてる
JRは駅だけ増やして本数増やさないとか 不便になってくだけじゃん
645名無し野電車区(奈良県):2011/10/05(水) 01:08:24.17 ID:gAfIljmC0
>>590
日付変わって、昨日草津駅の改札内コンコースで、アンケートの封筒を配っていたので
興味本位で受け取った。しかし、ほとんどの利用客は受け取らず。
まだ詳細は見ていないが、真面目にきちんと書くつもり。
646名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 01:11:35.49 ID:KLzhqpDc0
>>642
塚口が不遇なのはJRと離れてるから
そういうことでしょ
ラッシュは知らん
647名無し野電車区(奈良県):2011/10/05(水) 01:12:48.58 ID:gAfIljmC0
>>645 補足
アンケートの封筒 → アンケート用紙の入った封筒

アンケート用紙をよく見たら、用紙と言うよりも、13ページにも及ぶ冊子だった。
648名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 01:48:15.09 ID:bW5OIDKxO
だーから下手に増発して空気輸送の列車ばかり走らせて経営難にでも追い込む気か?
大体琵琶湖線南部はあの運賃制度の影響で利用客に比して客単価がやっすいのよ。
分割がデフォになってるから、京都以遠までの客も京都までしか利用してないと見做される事が多い。
だから利用客50傑に入る琵琶湖線駅が、駅収入50傑からは漏れてしまう事が殆ど。
649名無し野電車区(大阪府):2011/10/05(水) 02:26:42.31 ID:yQLCUxVz0
増加傾向のあるところに対しては先行投資を打つのは考え方の一つではある。

現状の利用者数に対する輸送力で言えば現状で十分だろうね。
滋賀県の利用増も増発が必要な程続くようには見込めないと思うし。
650名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 03:32:16.80 ID:E2C/ozrd0
南草津と瀬田の間の新駅に折り返し機能を付け、この駅までC電延長でどうか?
651名無し野電車区(滋賀県):2011/10/05(水) 04:19:35.33 ID:npsLgXK90
>>648
>だから利用客50傑に入る琵琶湖線駅が、駅収入50傑からは漏れてしまう事が殆ど。

んなもん当たり前で、乗車人員数が多少少なくても、新幹線や特急が停車する
地方主要駅の方が売上で勝るのは琵琶湖線に限った話では無い。
652名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 05:35:05.28 ID:bW5OIDKxO
>>649
琵琶湖線は、(京阪神の輸送力増強のおこぼれを貰う形の結果的な)先行投資をJR発足前後から受けて来たと言える。
新快速が増発・増結され続け、特に遠距離利用客の増加に繋がった。
T電や線内各停が多少削られたが、全体的な輸送力は増強。
653名無し野電車区(庭):2011/10/05(水) 06:59:59.76 ID:wNF4hGca0
>>645
JR西日本を安全と思いますか?
とか書いてあるよ、明らかに425対策かと。
T電の本数少なすぎるんじゃとか書いて2000円のオレカ貰う予定。

広島とかでもアンケートやってるんかな
654名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 08:32:31.27 ID:OVfKcHINO
>>648 その理論だと都内のターミナルに近い駅は皆冷遇される。実際にはそんなことはなく短距離客でも確保すべきところはきちんとやってんのよ。草津以西は需要と供給のバランスが悪すぎる
655名無し野電車区(滋賀県):2011/10/05(水) 09:45:44.16 ID:uxAzUSub0
>>625
西大路より瀬田のほうが多いし
そもそも西大路にはC電が来る
656名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 12:33:27.28 ID:bW5OIDKxO
>>654
いやあ竹ノ塚とか(JR)金町とかは利用客に比してやっばい本数でないかい?
まあ朝夕は確保されているけど。
657名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 16:04:29.92 ID:8dg97aY7O
>>653
あくまで抽選でだから気をつけてね。
東のアンケートはたまにもらう機会がありこちらはもれなく500円のびゅう商品券だったが。

私の職場にもそのアンケートが放置してあったが、見るからには近統向けの内容だから広島などではしてないもよう。
658名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 16:23:14.85 ID:OVfKcHINO
瀬田の時間4本って40年近く据え置きみたいだ。朝に関して言えば本数減だし。
659名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 17:25:45.87 ID:bW5OIDKxO
昼間は4本/hでも特別混乱が起きてる訳ではないからな。
朝ラッシュ下りだって山科の糞配線と湖西の兼合いもあって増やすのは困難だし。
660名無し野電車区(関西・東海):2011/10/05(水) 18:15:29.63 ID:0QZS2HQlO
>>657
安心しろ。男には当たらないから。
661名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 18:20:47.11 ID:d9Q6OcFi0
>>653
前の土曜日、西日本乗り放題で福山駅に降り立った時に貰ったw
662名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 18:22:57.17 ID:EBXaTg+6P
T電(笑)
663名無し野電車区(滋賀県):2011/10/05(水) 18:31:55.21 ID:GoBZb+lT0
湖西を減らせばいいんじゃね
湖西線で瀬田より客多い駅あんの?
664名無し野電車区(滋賀県):2011/10/05(水) 18:35:34.46 ID:zJ3NOnFz0
最も多い大津京ですら乗車人員1万超えず
大津京以外はダブルスコア以上の敗北
堅田以北にいたっては全部足しても瀬田はおろか膳所にも届かない
665名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 18:37:18.73 ID:OVfKcHINO
湖西線は瀬田どころか膳所より多いところもなし。それであの本数とは。昼間、混乱してないと言うが冷遇が何十年も続いてるのはどうか
666名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 18:42:04.88 ID:bW5OIDKxO
いやいや湖西の朝ラッシュは減らせんだろ。
今でも朝ラッシュに15分くらい開いてる時間があるし。
667名無し野電車区(奈良県):2011/10/05(水) 18:50:47.65 ID:gAfIljmC0
>>653 >>657
抽選で500名の方に、ICOCA、オレンジカードのいずれか2,000円分を差し上げます。

・当選者の内訳は、郵送返送分より200名、WEB回答分より300名とさせていただきます。

・ICOCAの場合、デポジット(カード発行預かり金)500円を含みます。
 (1,500円分がご利用可能額となります)。

>郵送返送分より200名、WEB回答分より300名

郵送で応募したほうが、当選する確率が高そう。
668名無し野電車区(滋賀県):2011/10/05(水) 18:51:13.23 ID:fpmYdGMV0
湖西線なんてラッシュ時でも30分間隔で十分だろ
日中は2時間に1本くらいで
669名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 18:55:35.71 ID:5saH7+qZ0
瀬田と南草津との差は一体…
それに良く考えたら忘れがちだけど京都〜山科間って湖西線の電車を
含めたらかなりの本数の電車が走っているのでは?
あと強いて言うとラッシュ時を中心に京都発着の各駅停車と湖西線普通
の一本化可能な限りやってもいいような感じもするのだが…
670名無し野電車区(京都府):2011/10/05(水) 18:57:40.54 ID:mJhf8t6u0
瀬田も停めろってか
俺は別にいいけど
671名無し野電車区(アラビア):2011/10/05(水) 18:57:48.87 ID:pwBAuGM10
湖西線は新快速が無駄なんだよ。
京都駅で12両で空気輸送の新快速が後続の琵琶湖線普通待ちの行列をよそ目に発車していくのは異常。
網干車の湖西線ローカルアルバイト運用ももったいない。
672名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 19:05:34.23 ID:bW5OIDKxO
まあその辺の文句は湖北や嶺南のお布施自治体に言うべきだろ。
673名無し野電車区(奈良県):2011/10/05(水) 19:44:31.29 ID:gAfIljmC0
アンケートに記述する内容のうち、1つの質問で、正直何を書こうか迷っています。
具体的に書き込める項目なのですが、もしよろしければ、自分ならこのように書くという、
皆様のご意見を参考にさせていただければと思っています。

 ・あなたはJR西日本をどのように評価していますか。あてはまる番号に、1つだけ○印を付けてください。

   1.好感がもてる
   2.やや好感が持てる
   3.どちらともいえない
   4.あまり好感が持てない
   5.好感が持てない

 ・そのように評価した理由を具体的にお聞かせください。

>「5」に○をして、井手正敬らの経営陣についてボロクソに書こうか、
>もっと日常の身近なことについて書こうか悩んでいます。
674名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 19:46:30.89 ID:/Bzs4Dxk0
つか、なんでこんなマスゴミの格好のネタにされそうなことを自ら進んでやるのか?
675名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 20:00:02.27 ID:Od+H7lGWO
>>673
2に○で「遅れた時にもっと臨機応変に対応して遅れをなくす努力をしたら1になります」とかは?
676名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 20:00:56.54 ID:78MIcT7p0
>>673

>「5」に○をして、井手正敬らの経営陣についてボロクソに書こうか、
>もっと日常の身近なことについて書こうか悩んでいます。

「4」に○をして、井手正敬らの経営陣について批判をしつつ、
日常の身近なことについても書いてみれば?
677名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 21:06:36.99 ID:KLzhqpDc0
>>655
前半は誤解を招く内容だったが
後半に関してはちゃんと前後を読んでからレスしてくれ
678名無し野電車区(大阪府):2011/10/05(水) 21:40:11.69 ID:j2iNm6tw0
あのアンケートか
姫路駅でも見かけたが、明らかに客選んで配ってたぞ
こりゃ解答が偏るな
679590(芋):2011/10/05(水) 21:44:43.12 ID:YYwegevd0
>>678
え〜、明らかにキモオタの俺に配ってくれたぞ
680名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 21:45:34.80 ID:d9Q6OcFi0
>>678
そういえば、改札を出るときは渡されなかったが、出て5分くらい買い物してから改札に入ったら渡された。
なんか基準があるのかも。
681名無し野電車区(奈良県):2011/10/05(水) 22:09:01.59 ID:gAfIljmC0
>>673 です。
>>675様、>>676様、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
アンケートへ記入をする際の、参考にさせていただきます。

なお、アンケートには、具体的な記述欄には、しっかりとした意見を書き込みたいので
明日以降に記入しようと考えています、
もしよろしければ、引き続き皆様からのご意見をお寄せください。お待ちしております。

>>678-680
試しにインターネットでアクセスをしてみたら、どうやら 「Type1」〜「Type4」 の、4種類があるようです。

※インターネットでの書き込みは、駅でもらったアンケート冊子のパスワード(シリアルキー)を入力しないと
  アクセスができないようになっていますので、ご留意ください。
682名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 22:13:43.54 ID:d9Q6OcFi0
>>681
アンケート用紙の右上に書いてあるね。自分はTYPE2みたいだ。
左上にはT2-福山とバーコード。
せっかくだから答えておこうかな。普段まったく使わないところだけどw
683名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 22:24:09.53 ID:E2C/ozrd0
1 遅延時に新快速をやめて全便快速と各駅停車で動かす
2 遅延時は京都で完全に運転系統を分断する

これを提示してくだしゃい
684名無し野電車区(奈良県):2011/10/05(水) 22:45:16.60 ID:gAfIljmC0
件のアンケートは、大まかな形でいくつかの質問内容に分かれています。

パンフレットが手元に無くて、どのような内容が分からない方のために、
その内容を記載します。

・アンケートをお受け取りになったJR西日本の駅について
・JR西日本の総合評価について
・JR西日本の 「安全で安定した運行等への取り組み」 について
・アンケートをお受けつりになったJR西日本の駅の 「駅社員の応対」 について
・アンケートをお受けつりになったJR西日本の駅の 「駅の設備」 について
・アンケートをお受けつりになったJR西日本の駅の 「みどりの窓口」 について
・アンケートをお受けつりになったJR西日本の駅の 「自動券売機」 について
・アンケートをお受けつりになったJR西日本の駅の 「みどりの券売機」 について
・JR西日本のサービス内容を調べる方法について
・「JR西日本お客さまセンター」 について
・本日(アンケートを受け取られた日)、ご利用いただいたJR西日本の 「路線(在来線:普通・快速・新快速)」 について
・マナーについて
・「禁煙・分煙」 について
・「お客様の声からの改善事例」 について
685名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 22:52:07.65 ID:E2C/ozrd0
このアンケートで経営陣のことをかいたら損だよね。
現業の部分で顧客サービスを改善させた方がいい。
本線系でだけアンケートを打っているなら正直
自信あるんだと思う。鴫野でやったらクソミソだろう。
686名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 23:00:49.37 ID:bW5OIDKxO
>>683
おいチベット、いつも京都分断とか言ってるけどな、それしたら京都駅の前後がどうなるか解ってて言ってるんだよな?
687名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 23:13:22.57 ID:E2C/ozrd0
>>686
うん。個人の見解として、琵琶湖線はあくまでも京都・神戸線の付録だと思う。
その付録に12連新快速や阪神方面直通が走るのは、車両と乗務員の運用の都合。
要は京都以東では恒常的に輸送力過剰の状態にあると言える。

それなら異常時は京都付近と以東には泣いてもらって、「本来の」
アーバンネット地域住民の利便性を最優先で確保して欲しいわけ。
その代わり平常時には京都以東民に過剰に利益供与しているのだから。
普通に考えたら京都以東は113系だけ走っていてもおかしくは無い。
688名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 23:20:17.76 ID:CYhOMTYX0
>>687
そうじゃなくて京都周辺の配線がどうなってるのか考えたか?ってことだよ。
689名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 23:21:27.55 ID:pW3uRs+jP
京都駅のホーム容量を多いとみるか少ないとみるか
私鉄基準では多すぎるぐらいだが、アレでも現状では不足気味…
690名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 23:26:56.71 ID:OVfKcHINO
野洲、守山優遇で瀬田、膳所冷遇か。あとチベットの言ってることはちんぷんかんぷん
691名無し野電車区(長屋):2011/10/05(水) 23:27:35.61 ID:EBXaTg+6P
>>688
考えてるわけねーだろwwwww
692名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/05(水) 23:33:41.04 ID:PVTCGP+gO
例のアンケートは旧神戸支社管内でも配ってるんだなぁ
693名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/05(水) 23:35:11.83 ID:PqY2uld3O
どうみても高槻京都間より京都草津間のうが電車混んでるで
高槻京都間だけ6両と8両にして、高槻以西と琵琶湖線は12両にしたらええねん

各駅停車も高槻以東は2両、高槻以西は4両、茨木以西は6両、吹田以西は8両にしたらええねん
694名無し野電車区(芋):2011/10/05(水) 23:43:11.45 ID:YYwegevd0
>>684
>ご利用いただいたJR西日本の 「路線(在来線:普通・快速・新快速)」 について
俺がもらったのは「特急について」だったな。

いくつか種類があるみたいだね。
695名無し野電車区(滋賀県):2011/10/06(木) 06:45:49.39 ID:wnXFTAZl0
>>687
>京都以東と付近には泣いてもらって
て、京都以西は代替路線があるけど、京都以東はないねんぞ

琵琶湖線しか頼れへん滋賀県を切り捨てるとか、公共交通機関として終わってるやろ
696名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 07:33:47.31 ID:KnsU5pPFI
全く使い物にならない阪急なんてないのと同じだろ
697名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/06(木) 11:41:17.44 ID:XYs2r8HTO
新長田で人身。 また遅れまくり。
会社間に合わへんやん!
698名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/06(木) 12:00:01.92 ID:XYs2r8HTO
次の快速は須磨、垂水、舞子には止まりません! って、新快速かぃ!
699名無し野電車区(兵庫県):2011/10/06(木) 12:08:29.61 ID:x06gmO6k0
速達快速やったら、それがフツーやでw
700名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/06(木) 14:15:10.87 ID:OtU7pNQ5O
土山付近で置き石と見られる事象のため東加古川で貨物が点検して、さらに乱れているらしい
701名無し野電車区(兵庫県):2011/10/06(木) 14:18:08.54 ID:9XLYloH20
らしい?
702名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 14:18:44.23 ID:zTAFYOkTO
一度輸送障害が発生すると、芋づる式に他の場所でも群発し事が大きくなって行くのが本線クオリティ
703名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 14:22:49.30 ID:RQmzNN3HO
>>698
いや快速ですけどw
704名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/06(木) 14:28:06.76 ID:OtU7pNQ5O
>>698
通常経路のまま運転して遅れて土山行きになったら加古川の人帰られへんって言うくせに
705名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 15:09:53.22 ID:0nH8Myc5O
>>695
公共交通機関
1987年で終わってます。そこから先は営利しか考えてない民間企業ですがなにか
706名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 15:24:36.15 ID:v5sQj1SgP
本当に、営利しか考えてない民間企業なら赤字路線全部廃止してるっつーの
それができねーんだよ
だからJRも近鉄も名鉄もクソほど赤字路線抱えさせられてんの
707名無し野電車区(関西・東海):2011/10/06(木) 15:37:09.05 ID:bj609MgsO
この路線マジで死ねよ
708名無し野電車区(関西・東海):2011/10/06(木) 15:43:22.06 ID:cfSLgx9xO
とにかく、まず糞指令の改善を。
709名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 15:44:22.19 ID:zTAFYOkTO
まあ山科が折り返し出来る構造で、湖西ローカルを大半山科発着にでも出来てたら本線京都完全分断は出来ていたかもしれない。
ただ湖西線を開通させた時に、山科構内をあんな配線にした時点で微塵も考えていなかったと言う事だろう。
710名無し野電車区(京都府):2011/10/06(木) 15:55:08.07 ID:V97r20Sl0
ちょっとなに言ってるのか分かりませんね。
山科でできるなら京都でもできるだろ

やる気がないんだよ
711名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 15:59:00.44 ID:zTAFYOkTO
分断した時に、鴨川の手前と梅小路以西でアホみたいに詰まって遅れ拡大してる現状がある訳だが。
712名無し野電車区(茸):2011/10/06(木) 16:02:37.67 ID:Ty+Ljurs0
>>698
外側快速を知らない厨房かな?
713名無し野電車区(茸):2011/10/06(木) 16:04:16.44 ID:Ty+Ljurs0
>>705
それなら中国山地のローカル線は全線廃線になってるわw
頭大丈夫か?
714名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 16:40:09.82 ID:MpcU71UB0
朝の外側快速ってやっぱり新快速並にぶっ飛ばすの?
715名無し野電車区(大阪府):2011/10/06(木) 16:59:24.16 ID:GzboYVSs0
>>568
東京新宿のやつは本当か?
大阪がああなのは禿同
716名無し野電車区(大阪府):2011/10/06(木) 17:09:14.44 ID:CDMExI180
大阪は地下街、東京は地下通路だから
717名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 17:50:28.04 ID:pNXdroeSO
新大阪の端っこにホームみたいな鉄骨ができてるけどなんでっか?あれは
718名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 17:54:02.88 ID:2VmtlOuw0
>>698
臨時外側快速に乗ったけど、停まってたぞ?
須磨・垂水・舞子の列車線で信号待ちで
須磨なんか電車線でC電が待避しているおまけつき
(ちなみにこの列車線走行の快速が普通を抜いたのは須磨でだけ)

糞指令、渾身のギャグだったんだろうか
719名無し野電車区(京都府):2011/10/06(木) 18:09:10.10 ID:/FUp62qK0
毎日何かが起こるアーバン
720名無し野電車区(兵庫県):2011/10/06(木) 19:33:59.30 ID:7kZSRvnI0
遅れ15分・・・遅れの原因ちゃんと言えよ
721名無し野電車区(WiMAX):2011/10/06(木) 20:39:10.70 ID:bZ/uwm800
東加古川で点検してた時俺そこにいたんだが
1番線2番線どっちも貨物にふさがれていた
722名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 22:18:38.82 ID:1+n3hqnt0
>>684
大阪駅のみどりの窓口、
御堂筋南口は長蛇の列だったのに、中央に回るとガラガラだったことがあったから、
上手く分散させるように誰か書いといてくれ
723名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 23:10:26.46 ID:ixOao6kY0
>>722
中央口は工事前の改札数に戻さないときついわな
中央口混むから御堂筋南口、御堂筋口、桜橋、連絡橋口を利用してるが中央口がスムーズなときもあるんだね
724名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 23:25:38.53 ID:mBo4gf8SO
国鉄末期、夕方の上り安土行きで毎日113系クロスシートでラジカセ持ち込んで演歌聞いていたおっちゃんは今何処にいるんだろ
725名無し野電車区(大阪府):2011/10/06(木) 23:30:34.83 ID:d2Di+SiF0
>>714
新快速やら特急に追いかけられるので、むしろ新快速よりも飛ばします。
茨木〜新大阪とか一瞬で着く。
726名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 23:33:01.92 ID:v5sQj1SgP
外側快速は茨木〜新大阪間6分だったっけ
もう無茶苦茶だな
727名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 00:01:46.98 ID:/MPg9KPh0
>>726
運転士時刻表によると下り6分30秒、上り6分20秒
728名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 00:05:47.60 ID:LxWWZnN2P
阪急なんて淡路から十三で6分だぜ
茨木から淡路で10分
729名無し野電車区(関西・東海):2011/10/07(金) 00:26:50.88 ID:HtxcbPmsO
朝の下り外側快速は、ウテシにもよるけど、1,2分遅れてるときに130q/hで定速スイッチ押す強者もおるで。
730名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/07(金) 00:58:31.49 ID:y2+zBk4uO
余裕時分少ないの?>茨木〜シオ。今度チェックしよ
731名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/07(金) 01:10:41.48 ID:y2+zBk4uO
外側てことは列番の末尾がMの快速だね
732名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 04:08:32.75 ID:tI6Hqanr0
>>726
マジか
下り外快なんぞ茨木所定で発車出来る方が稀なのに
733名無し野電車区(庭):2011/10/07(金) 07:02:17.92 ID:Pf7PZcmV0
>>729
定速スイッチってちゃんと使われてるのか
いま加古川止まってる速達快速、ピンクのGROのようなものが窓際にべっちょり
734名無し野電車区(関西・東海):2011/10/07(金) 10:06:55.92 ID:RCCP+fT50
>>717
おおさか東線用らしいが
大阪駅のように東へ一つづつ移動させて11・12番乗り場を
「9・10番乗り場」にするという人もいますなあ
735名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 12:37:26.16 ID:h7VvVqmS0
>>734
踏切の関係で貨物線通るし、そのまま梅田貨物駅あたりまで延ばそうという計画もあるから、ずらすんじゃないかな?
736名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 18:32:41.88 ID:SO9jHcrG0
737名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 19:28:02.00 ID:IQHos7p20
ぽってーーー
738名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 20:11:55.34 ID:obZmEjQpP
>>734-735
何を今更
ずらすのはずいぶん前に決定してる
739名無し野電車区(関西・東海):2011/10/07(金) 20:39:17.95 ID:vmu83KxWO
ここの会社、「20分程度までの遅れなら我慢しろ糞客が」とか平気で思ってそう

今一度国鉄の会社分割を変えてほしい
東海のほうがマシ
740名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 20:46:59.07 ID:obZmEjQpP
>>739
お前がそう思うんなら(ry
741名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 21:40:12.02 ID:RqqN8op7O
今 新快速に乗ってるけど、この電車は毎日通勤に使う電車じゃないわ。座れないし、揺れるし、空気悪いし。
742名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 21:43:02.04 ID:c2MP5C2D0
通勤電車なんて座れなくて空気悪いもんだろ普通。
743名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 21:46:48.55 ID:RqqN8op7O
新快速を神扱いしているのは関西人だけでは?
744名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 21:47:33.20 ID:c2MP5C2D0
はぁ?
話がいきなり飛び過ぎ。
745名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 21:50:20.94 ID:+o6Zbz/+0
意味不明な書き込みでageんなハゲ。
746名無し野電車区(滋賀県):2011/10/07(金) 22:09:34.28 ID:uju9mIUU0
>>734
のりばナンバー付け直しでしょう。○番線=○のりばになるように。
新幹線が20番線からになったときから、いつかそうなるように思ってましたけど。
747名無し野電車区(長屋):2011/10/07(金) 22:23:22.80 ID:obZmEjQpP
>>743
そもそも関西中京以外で走ってないんだから他地域の人間は話題に上らせすらしない
748名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 22:26:37.70 ID:YCGzauR30
223のラッシュに比べたら首都圏なんて
749名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 22:38:13.01 ID:dvMnalPZ0
>>748
豪華だな
750名無し野電車区(滋賀県):2011/10/07(金) 23:01:13.67 ID:AbMFYrld0
新快速を神扱いしてるのは関西圏以外のヲタだけでは?
751名無し野電車区(兵庫県):2011/10/07(金) 23:10:01.02 ID:criWnd8a0
>>750
いや、あのスピードは関西人でも驚くよ。
特に始発の快速や普通しかない時間帯に利用するとw
752名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:12:15.33 ID:C0FARu5U0
姫路大阪間を1時間で結ぶんだぞ?すげぇだろこれ
753名無し野電車区(京都府):2011/10/07(金) 23:14:59.78 ID:foCeI3Wy0
関西人は私鉄贔屓でしょ
754名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 00:34:15.74 ID:9hOaAMVW0
ひと昔前は私鉄贔屓だった
755名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 00:48:51.90 ID:CdQ13t64O
223系を千葉に持ってくるには蛍光灯のグローブを外し、95`対応に改造する必要がある。更に車内の化粧板を外す必要性がある
756名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 07:53:03.77 ID:/QyjvPS9O
宇都宮線や高崎線も飛ばしてる印象がある
757名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 07:59:50.51 ID:pM9V6baY0
来月姫路でB-1グランプリがあるという話本当?
もっとも姫路というとえきそばを思い出すが…
というかえきそばってB級グルメの仲間入りしてもいいのでは?
758名無し野電車区(関西・東海):2011/10/08(土) 08:00:29.90 ID:s8+txtGRO
>>754
私鉄贔屓に戻った
759名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 08:10:38.63 ID:J0ZaDf7q0
姫路はおでん推しだと思うが
つけるのが生姜醤油てだけで他は何も変わらないというのは
独立したメニューとして疑問符がつくな
760名無し野電車区(兵庫県):2011/10/08(土) 08:30:39.27 ID:vSlDjiSh0
TACOPIAの明石焼き風たこ焼きもB級グルメでいいと思う
761名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 09:08:28.14 ID:COJeR1DPO
>>760
明石焼き自体がB級グルメだからC級グルメでW
762名無し野電車区(関西・東海):2011/10/08(土) 10:27:07.08 ID:iveGi9lRO
灘駅で人身…
763名無し野電車区(関西・東海):2011/10/08(土) 11:13:11.72 ID:5PJdRCiXO
胴体轢断。
大阪駅プチカオス。宮原から大阪仕立の代走が続々湧いてきてる。
764名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 12:47:40.28 ID:/siV51+wO
久々の大混乱やな。
765名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 12:54:00.65 ID:+uVqIL4u0
せっかくのJR稼ぎどきの三連休初日が台無しやな、損害賠償をたんまりもらわんと
766名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/08(土) 13:55:44.29 ID:cJcEWDARO
大阪から上郡くらいまでお祓いしてもらえ
767名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 14:23:59.79 ID:A7875Mqd0
>>741
別に使いたくなければ使わなければ良いだけじゃん
T電だってC電だって(空調を除けば)関東の人から見れば神レベルだと思うし

あと221登場当時の新快速は神レベルだったと思うけど、停車駅の増加と尼崎事故の影響でやや陰っている
山科姫路間15分ヘッド健在はさすがだけど
768名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 14:31:37.29 ID:A7875Mqd0
>>756
それは全然感じない
東海道本線JR東日本部分と中央東線が遅すぎるだけでの印象かとは思う
769名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 14:31:52.43 ID:BgZVxG7S0
昭和初期(初の本線電化時)でも、関東に比べれば神だったと有名だね。

あと高速走行においても、関東からきた人はおどろいてたと聞いた。
急電をはじめ、他の私鉄電車も。
770名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 14:38:17.47 ID:A7875Mqd0
あと関西の運輸局は関東の圧力に屈せず
新快速大阪発基準で00、15、30、45の筋を守り抜いた事が大きい、そこは特急の筋にして新快速の筋をずらせとかの話が有った
で、サンダーバードの筋は大阪基準で12と42w
771名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 14:38:57.08 ID:CNzYqrKTP
一応、60年代までは私鉄に対して優位に立ってたらしいからね
70年代・80年代が国鉄暗黒期
772名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 14:46:50.60 ID:A7875Mqd0
>>771
>一応、60年代までは私鉄に対して優位に立ってたらしいからね
そうか?国鉄は非冷房車だらけだったし、運賃も高かったし。

私鉄劣勢時代に突入したのはは主に221系登場と阪神淡路大震災からの復興スピード競争に勝ったのが大きな理由
最近は人身事故や遅れの多さからJRの優勢が怪しいものだが
773名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 15:11:15.97 ID:M1CLbg9f0
>>764
久々じゃないぞ。
おとといもおととい1時間くらい遅れてた。
最近は1週間の内4、5日くらいは30分以上遅れてる。
774名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 15:24:32.83 ID:CdQ13t64O
大津駅舎建て替えきぼんぬ。木造二階、500平米以下、高さ13b軒高さ9b未満がいいな。建築確認いらんし
775名無し野電車区(関西・東海):2011/10/08(土) 15:42:39.90 ID:KJntP9G8O
この間黒磯から上野まで特快に乗ったけど、割と速く感じた
ただE231は座席が固くてなぁ…
776名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 16:02:02.56 ID:hsK+74Ve0
>>775
宇都宮線は出しても108km/hがいっぱいだよ。
777名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 16:39:14.01 ID:37T6Uhkh0
>>776
もっと飛ばしてるかと思った
京浜東北線を次々とあっという間に追い抜いているから
778名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 16:49:46.54 ID:d/P4TfEv0
>>774
廃駅でいいよ。
779名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 16:50:32.08 ID:hsK+74Ve0
>>777
京浜東北に至っては営業最高速度90km/hだよ。
回復運転の時はどれだけ出すか知らんけど。
だから関東民は阪急の特急にもビビるし、
新快速が神に見えて仕方が無い。
780名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 16:54:21.17 ID:hcOES9YDO
某逝っとけ電鉄が120、TXが130、成田空港線が160出すのにか?
781名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 16:54:41.73 ID:t/xLSaVr0
>>779
関東ってか首都圏の電車は基本「遅い」というイメージがある。
中央線の“スーパー”な筈の351系あずさのトロさを筆頭にw
782名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 17:20:49.29 ID:4SvMwVVw0
首都圏はどっかで事故ると一気にダイヤ崩壊……
783名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 17:43:31.29 ID:5rlFxmjQ0
京急は阪急より遅く感じた。快特もときどき115km出す程度
784名無し野電車区(長屋):2011/10/08(土) 17:47:29.58 ID:wP53DnV10
遅い方の快特か
785名無し野電車区(スリランカ):2011/10/08(土) 17:52:57.65 ID:B6Cu8//AQ
>>780
京急は線形があまりよろしくないからスピード全開な区間はそれ程多くない。
つくばエクスプレスと成田スカイアクセスは最近の話じゃん。
しかも都心部はどっちもノロノロ運転だしw
786名無し野電車区(茸):2011/10/08(土) 18:47:46.13 ID:7MWSe3ae0
787名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 18:55:25.94 ID:5rlFxmjQ0
TXは区間快速やったけど一瞬だけ130km出してた。
新快速みたいな走り方はしてなかった
788名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/08(土) 19:27:34.61 ID:0QSYibj8O
灘は意外とグモがよく起きるけど
代わりに三ノ宮に折り返し設備をつけるのはもう無理か…
789名無し野電車区(兵庫県):2011/10/08(土) 19:41:13.01 ID:7ZCdpoTe0
>>787
その新快速みたいな走りってどういう意味?
ちんたら120で走ってるとかか?
790名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 20:33:40.61 ID:A7875Mqd0
>>789
おそらく守谷−つくば間(とその手前)で運転をミスってとか、見世物意識でとか、回復運転のために、たまに130km/hを出すみたい感じでは
新快速の高槻−京都間の山崎付近サントリーカーブ制限100km/h指示で運転士が日常的に意識して減速しなければいけない運転とは違う、しかもそれから130km/hに戻すのだし
791名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 20:46:38.34 ID:ZVGIwh/30
関東に住んでいた時、TXを使っていたが、
スピードに関しては、もっと出せるのに敢えて出してない感じがする
逆に新快速の方は出せるところはスピードを出している感じがする
792名無し野電車区(兵庫県):2011/10/08(土) 21:08:23.31 ID:g5WeaAV50
>>791
確かに、TX意外と遅く感じた。特に地下区間もう少しスピード出せるんじゃ?
793名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 21:38:13.01 ID:ZVGIwh/30
>>792
確か地下区間は制限があったと思う
90キロだったかな
794名無し野電車区(WiMAX):2011/10/08(土) 22:07:25.37 ID:xLw2OSia0
けど表定速度では東海の新快速に負けてるんだよな
795名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 22:37:23.42 ID:1x2kfztO0
>>794
向こうは線形が良好だからね。濃尾平野はやっぱり広い!
796名無し野電車区(香川県):2011/10/08(土) 22:59:24.53 ID:VXn3nHZu0
それと駅間が長いな。岐阜〜名古屋間は30.3kmあって、途中の駅は5駅しかないし、
岡崎〜幸田なんか7.4kmて…大阪〜尼崎とほぼ同じだわ。

でも、米原〜京都間あれだけ停まって表定速度が約76.6kmってのは神業としか
言い様がないな(地元のなんちゃって快速乗ってるとスッゲーイライラする)
797名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 23:06:29.64 ID:/siV51+wO
東海の東海道線って なんであんなに寂れた感じがするの? ただ広いホームに4両くらいの電車。愛知県の人口700万人台で大阪と100万人ほどしか変わらないのに
798名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 23:08:59.95 ID:1x2kfztO0
>>797
面積が全然ちがうでしょ?
799名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 23:35:57.84 ID:t/xLSaVr0
>>797
駅が国鉄時代丸出しのモノが多いからじゃね?w
800名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 00:39:44.24 ID:oWlLy/gw0
移動のメインは自動車だから
豊橋・豊川辺りからはおろか、浜松から名古屋市内まで平気で車使うのがデフォ
801名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 00:49:26.86 ID:JSzhER0gO
中速〜高速の性能の差かなあ。
313系のMAX120km/h>223系のMAX130km/hと言う現実。
802名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 00:50:53.29 ID:RjFT8iPbP
>>801
重要駅の数じゃね?
西の新快速は京都・大阪・三宮と重要駅が3つもあるから、その3つの駅では停車時間が多め
東海で重要駅って名古屋ぐらいでしょ 岐阜なんて加古川姫路レベルだし
803名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 03:09:46.19 ID:BEhDw2AB0
>>797
近畿は土地がないから人口密度が全然違う
804名無し野電車区(芋):2011/10/09(日) 07:38:46.90 ID:Vm3rp+zG0
新大阪で381系オーシャンアロー。幕無しなので何電車かぱっと見わからんw
805名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 08:42:58.82 ID:4B9NRcKJO
能登川撮影者多数@鶴舞線N3000形甲種。

ざっと20名以上。
806名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 08:56:53.76 ID:jLVbDGfB0
>>802
あと、京都以東が新快速というより快速になるのも原因かと
807名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 09:15:39.34 ID:XHksvPLL0
大久保ー魚住間でタバコ吸ってるじじいのせいで非常停止
まじありえんわ
808名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 09:26:07.58 ID:drQKi7aO0
>>781
常磐線特別快速は130キロなんだが。
余談だが国分寺には車体が223系で台車がE231系というゲテモンがいる。
809名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 09:29:07.03 ID:LzOdHjiMO
琵琶湖線各駅にある12両限界とかのポストが国鉄っぽくて良いな。他のJRではお目にかかれない
810名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 09:55:00.11 ID:JSzhER0gO
やはり岐阜〜名古屋がオバケ過ぎるのが全て。
約30キロで20分だしな。
811名無し野電車区(滋賀県):2011/10/09(日) 11:00:59.76 ID:gmho6IkS0
>>810
大阪〜三ノ宮間もちょうど30kmで20分だぞ
しかも途中尼崎、芦屋の2駅停車で
812名無し野電車区(兵庫県):2011/10/09(日) 11:16:21.80 ID:2Br+86TF0
姫路〜西明石間も32km20分。
神戸線新快速は姫路〜京都間なら早いよ。
813名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 11:34:01.99 ID:Zwl3gAzp0
>>768
私は、宇都宮線と高崎線は飛ばしていると思うよ。
阪急もそれと同じくらい。
JR東日本の東海道線と中央線が遅いのはそうだが、
関西では京阪の特急・快速急行はそれ以上に遅い。
814名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 11:37:14.85 ID:vsKRLyR50
>>805
鮫牽引なのに早朝からそんなに集まったんかぁ・・・
815名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 13:22:28.78 ID:h8bp225E0
>>781
あずさとかいじって本当に振り子入っていたの?とど忘れするレベルだからな
振り子入っていないのなら入れろよw はまかいじは仕方ないが
それでバスにかなり客を奪われている
816名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 13:26:41.46 ID:mqQqJ9uI0
昔はよくホームに、
業務連絡「○○○○M、後方接近です。」
焦らされとったけど・・・・・・、今や。
817名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 13:30:26.74 ID:JSzhER0gO
問題の琵琶湖区間だが、米原〜近江八幡は約28キロで約20分だから、近江八幡〜京都で時間が掛かってる事になる。
まあでも実質快速と言う事を考えたらしゃーないか。
818名無し野電車区(東海・関東):2011/10/09(日) 13:30:47.20 ID:Y7Z5pClTO
速さはJRの明石です
819名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 13:47:10.07 ID:h8bp225E0
>>817
京都野洲間はT電かC電のダイヤと車両数改良して新快速停車駅を整理したほうがいいんじゃね?
利用客が多いといっても山科では?だし
南草津はかなり無理な長距離通学の客の配慮しても朝夕だけで十分、昼からノコノコ出てくるとか昼にはソソクサと帰る学生の配慮は要らんw
820名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 13:53:47.24 ID:JSzhER0gO
だが、その山科はもはや外せないレベル。
琵琶湖線〜湖西線の連絡だけならともかく、地下鉄に乗り換える客も相当数ある。
あと南草津は学生の比率は実は3割も行かない。
821名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:41:29.17 ID:LzOdHjiMO
ただ南草津って別に拠点じゃないし。吹田とか立花とか千里丘クラスだろ。都市間連絡輸送する新快速の趣旨とはあってるとはとても思えん
822名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 15:40:12.04 ID:UykSNyJk0
じゃあ東海の新快速ってかなりサービス良いんだな
田舎なら優等の停車駅増やして本数減らすだろうし
823名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 15:43:52.12 ID:BEhDw2AB0
>>821
琵琶湖線の新快速は新快速って名前がついてるだけでただの優等だから
824名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 15:47:22.68 ID:UykSNyJk0
新疋田にだって新快速は停まるんだぜ?
825名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 15:49:54.61 ID:cdHKzkke0
>>821
南草津停車の経緯を理解しないと本質がぼける。
草津市の当初の要望は、草津線の京都乗り入れ
(普通の増発)と新快速停車だった。当然酉は
前者を拒んで後者で妥協する。つまり南草津は
普通増発をしないことに対する見返りの停車である。
826名無し野電車区(滋賀県):2011/10/09(日) 16:18:45.61 ID:/qUwpfaF0
ふと思ったんだけど米原と野洲を姫路と加古川みたいな関係にすれば近江八幡も優遇されるような
827名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 17:31:08.14 ID:flQAk/Iv0
HHHD神戸2路線vsJR神戸線 梅田(大阪)〜三宮
HHHDのメリット:
梅田〜三宮なら途中下車しない限りどっちも乗れる
阪神は三宮〜大阪難波の定期所有者は阪神梅田でも降りれる
HHHDのデメリット:
日中は基本特急or普通(特に阪急)

JR神戸線のメリット:
新三田行きでも尼で東西線→神戸線の電車に接続可能
大阪〜三宮の定期代はこっちが安い
快速は基本神戸駅まで新快速に追い抜かれない
JR神戸線のデメリット:
どっかで事故るとダイヤ崩壊
828名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 18:04:44.41 ID:itWk6sfs0
>>821
都市間連絡で不要な停車駅は大津と守山
野洲は車庫・上り接続なので一応要る
829名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 18:48:09.40 ID:JSzhER0gO
通勤定期で大阪〜瀬田を買うとすると、京都で二分割てのがデフォ。
京都からだと瀬田も南草津も定期運賃は同額だから、京都〜南草津の定期なら常時瀬田利用者でも、計数上は南草津の乗車人員としてカウントされてしまうんだわな。
これは膳所と石山とかにも言えるんだけど。
て事は石山と南草津は実態より水増しと言う可能性があるわけか。
830名無し野電車区(石川県):2011/10/09(日) 18:54:30.58 ID:xjzkMx2W0
やっぱりJRでないと定期代出してくれない企業って多いよなぁ
831名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/09(日) 19:02:13.14 ID:XQ6SuHTlO
>>829
なにいってだこいつ
832名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 20:01:13.60 ID:h8bp225E0
>>831
特定運賃計算制度利用くらい当たり前だよ
あとJRは15kmぎりぎり程度の分割は一般的に有利で300km以内の分割乗車なら有利なことが有る

もっと言えば品川−熱海間の定期運賃合算運賃計算は面白いよ
833名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 20:13:06.40 ID:gKG8rE8zO
>>822
岐阜以西は普通になったじゃないかw
834名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 20:15:35.32 ID:NltEe1H20
>>815
所要時間ではなく高いからバスに客奪われてる。
835名無し野電車区(関西・東海):2011/10/09(日) 20:50:27.11 ID:fctJpD0vO
223系の2012に乗ってるけど、ちょっと横揺れが尋常じゃないよ。おかしい。
本気で怖い。
836名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 20:51:15.93 ID:LzOdHjiMO
南草津、拠点性がないし停留所だ。時間二本のC電増発がやはり一番よかった。
837名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 21:02:39.51 ID:SpIpG7lE0
このスレお金に敏感な人が多いのかな?
838名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 21:10:26.81 ID:JSzhER0gO
特に京都以東や、山陽本線区間に住んでいる人間は正直者が馬鹿を見る運賃制度の下に晒されているので、どうしてもそうなる。
839名無し野電車区(長屋):2011/10/09(日) 21:27:52.28 ID:rwiiXIoKP
>>821
都市間輸送は新幹線ですが
そもそも琵琶湖線沿線に都市なんてない
840名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 21:35:05.46 ID:cdHKzkke0
>>832
駅利用者数は自動改札をくぐった人数だよ。定期の券面区間とは無関係。
841名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 21:57:57.49 ID:BEhDw2AB0
>>832
じゃあ、定期じゃない客はどうやって測定するんだよw
改札機の通過人数見るだけだよ

だから実態より減るとしたら無人駅
842名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 22:08:12.54 ID:vGY9ywmKO
>>838 最強は、大阪→高槻 250円だな。安すぎ、そして不公平すぎ。
843名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 22:14:23.66 ID:h8bp225E0
>>841
別に測定とか定期利用とか不正乗車とか関係無く、普通乗車券でも分割テク通用する区間が有るのだけど
昼特などの回数券を利用したら途中下車さえ無しで恩恵を受けたりするし
844名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 22:21:22.71 ID:LzOdHjiMO
瀬田とか京成線とか名鉄線だったら準エース級の駅だ。山陽だったらエースだな
845名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 22:22:53.37 ID:BEhDw2AB0
まあ変な料金制だよね。
そういう料金の設定していいのか的な議論はあるだろうね。他社もやり出したら消耗戦になるね
846名無し野電車区(西日本):2011/10/09(日) 22:41:54.36 ID:q7Gs+lF20
JRはまだマシ。
京阪の運賃設定が最強に汚いぞ。

JR大阪から、茨木まで210円、京都まで540円
京阪淀屋橋から、寝屋川市まで300円、三条まで400円

京阪はおまけに車両の格差もひどい。
847名無し野電車区(兵庫県):2011/10/09(日) 22:49:10.46 ID:akV3VEEI0
>>846
阪神なんかどうするんだよ。
梅田から芦屋と三宮の差は30円だよ。
848名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 22:58:16.90 ID:RjFT8iPbP
阪神は短距離も中距離も長距離も安いってだけだろ
849名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 00:02:14.32 ID:1EJi4Cwm0
>>846
それに京阪の場合は加算運賃が汚さに輪をかけるw
中之島線、鴨東線でそれぞれ60円の加算運賃がある。
850名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 02:04:04.72 ID:7I0oNc8NO
京阪ご自慢の長距離極端逓減も加算運賃込みで530円になり台なしになる出町柳〜中之島間
851名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 05:12:12.04 ID:VIETR2YlO
>>835
223の2012は、もとから変な横揺れしてますが?
とにかく、高速域になると震えるような振動が気色悪い…
852名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 05:54:23.40 ID:DzoJ6Egv0
京阪って競争の激しい区間に関しては安いのでは?
それに大阪から名古屋に行く場合通しできっぷをきっぷを買うよりも京都まで
のきっぷで乗って京都で名古屋までのきっぷを買った方が安いと感じるのは気のせい?
853名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 06:11:05.17 ID:lKBe2l+80
京大に通うなら京阪一択。
854名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 07:49:21.38 ID:DzoJ6Egv0
叡山電車に乗る場合京阪って便利だと思う
855名無し野電車区(滋賀県):2011/10/10(月) 08:09:04.50 ID:fgeyL7470
物価の高い都市部は唯一鉄道運賃が安い気がする

近鉄の値段制度を見よ
その運賃でJRやったら倍以上の距離行けるんやから
856名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 08:29:49.06 ID:7I0oNc8NO
まあ糞でかい水溜まりの方の近鉄なら倍は行けるな確かに。
857名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 08:30:53.06 ID:gHVxf/R5O
停留所と披管理駅に新快速停車は不要!
858名無し野電車区(京都府):2011/10/10(月) 08:44:17.56 ID:57/AJizwI
国鉄のトンキン野郎が関東以外の事情を無視して運賃制度を作ったんだろ
859名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 08:55:40.37 ID:7I0oNc8NO
>>857
そのどちらも該当する、JR西の利用客で上位に入る明石駅の事もたまには思い出してあげてくさい。
860名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 09:06:37.91 ID:8a80pvD70
>855
JR:大阪ー名古屋(190.4km)⇒\3,260(普通運賃)
近鉄:難波ー名古屋(189.7km)⇒\2,300(普通運賃)

30km以下ならJRの方が安いがそれ以上なら近鉄の方が安い。(電車特定区間含めても)
近鉄が一番割高になるのは7〜10km(近鉄\250、JR幹線\190、JR西電車特定\170、JR東電車特定\160)

近鉄の駅間が7〜7.5kmという限定条件を付ければJRで15kmまで行けるから、
倍は行けるというのは間違ってないか・・・
861名無し野電車区(京都府):2011/10/10(月) 09:19:56.71 ID:mc1KEmE/0
>>860
近鉄(きんてつ)じゃなく近鉄(おうてつ)なのかもしれないよ
862名無し野電車区(滋賀県):2011/10/10(月) 09:26:06.43 ID:fgeyL7470
>>856>>861
正解
863名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 09:30:04.69 ID:N0I1r4zP0
近畿日本鉄道も高いわ
864名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 09:47:11.28 ID:3GBkXnf5O
JR西日本って、ホームにベンチが少ないよね。やっぱり私鉄の方が 客を大切にしてるな。
865名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 09:59:45.15 ID:7I0oNc8NO
関西20km
JR(環状) 250、(電特) 290、(幹線・地交) 320
近鉄 390
京阪 320
南海 430
阪急 270
阪神 280
大阪モノ 510
山陽 500
京都市営 340
大阪市営 360
神戸市営 390
神鉄 510
近江 690
タンゴ 430
866名無し野電車区(京都府):2011/10/10(月) 10:01:15.18 ID:aL9lA3O40
>>864
それには同意
もっとも地下鉄駅もベンチの少ない路線はいくつかあったりするので
これはJR独自の現象とは言い切れない
東海道線ではないが
京都駅にほど近い新設駅ですらベンチが数人分しかないというのはザラ
ホームが極端に狭い、ベンチが乗り換え客の動線の邪魔、といった事情がない限りは
もっと工夫してベンチを増設できないものか

たとえばホームの広い駅では端っこに線路と直角方向にベンチを置いたり(山科、大津etc.)
金銭的な余裕がないのなら地域住民からの現物寄付を受け入れたり、とか...
例えばホームセンターなどでは小じゃれたベンチを数千円で売ってるところがあるので
これを駅に持って行ってどうぞお使いください、ってな感じ
867名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 10:01:38.16 ID:I4+qLXMs0
トイレだってトイレットペーパー付いてないしな。
おっさんが「紙くらいつけとけ」って掃除の人に怒ってるの見たことある

この会社ほんと最悪
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (兵庫県):2011/10/10(月) 10:08:49.79 ID:8StDjjxW0
難波ー名古屋は近鉄の株主切符を使う。
京都ー名古屋は岐阜で分割。
869名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 10:17:16.54 ID:7I0oNc8NO
トイレのババ紙の問題はJRに限った問題じゃないんだけどな
最近トイレがバリアフリー対策で改装された駅には個室に備え付けてある場合が多い
870名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 10:21:52.50 ID:3GBkXnf5O
やっぱりJRは東日本に限るわ
871名無し野電車区(秘境の地):2011/10/10(月) 10:39:33.21 ID:Kki7w0oH0
872名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 10:59:31.71 ID:II+l+SzU0
>>864>>866
京阪みたいに座席の少ない電車が多いのも困りもの。ホームのベンチは多いのに…
JRは、阪和線快速車両以外は座席数が多いから、一概に言えないと思う。
873名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 11:29:45.86 ID:zwpFtEu70
>>850
そのおかげで、半年に1回送られてくる株主乗車券が高値で買い取ってもらえるからね
阪急の売値=京阪の買取値
874名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 11:35:30.03 ID:bqDc0CEw0
>>870
駅にVIEW ALTTEもあるから便利だよ
こっちにはビックカメラにすらVIEW ALTTEが無いのか
京都で探しても無いから店員に聞いても知らんと
875名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 11:57:26.27 ID:3GBkXnf5O
>874 JR東日本の駅って、面白いよ。傘の自販機があったり、靴磨きマシーンがあったり。千葉の西船橋駅にはミルクスタンドなんかあったなあ。もちろん発メロも面白い。機能ばかりを優先して、何の文化もないJR西日本の駅は面白くも何ともない。
876名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 12:03:17.37 ID:azjATt4o0
>>865
タンゴ安すぎ! 

存廃を議論する前に値上げしろ!と言いたいが
田舎だからマイカー所有は当然、あまり高くすると
通学以外は使わなくなる悪循環…
877名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 12:06:56.94 ID:azjATt4o0
>>872
時間帯でスーツケースを多く見かける関空快速は1&2で仕方ないけど
紀州路は2&2でも良いと思うけどね。

大阪環状線内は1&2の方が乗り降りスムーズなのは間違いないが…、
逆に、新快速で混みそうな車両を1&2にするような施策はないのかな?
878名無し野電車区(滋賀県):2011/10/10(月) 12:08:05.12 ID:LcNg3STU0
>>874
JR東日本のサービスやんかそれ
879名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 12:13:32.93 ID:bqDc0CEw0
>>875
傘の自販機にお世話になったことは無いけど
タッチパネル式の自販機はワラタ
発メロに慣れてたから大阪に初めて来た時
新大阪のベルや大阪のメロディで思わず
ホームに駆け込んだりしたけどな

早く関東の生活に戻りたいよ
880名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 12:17:12.39 ID:KhqZCO/h0
関東がー関東がー
881名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 12:17:48.05 ID:GSwRT7nYO
>>875
機能もたいしたことないけど
882名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 12:20:19.09 ID:bqDc0CEw0
>>877
なんで1+2列の車両をまだ作り続けるのかさっぱり分からん
関空快速用とそれ以外と運用分けしてそれ以外用は2+2列にしろよと思う
あと新快速は混みそうな車両の特定は難しいような気がする
三ノ宮は姫路寄りだし、大阪は東京寄りだし
883名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 12:20:59.37 ID:vkpkddQRP
近鉄の運賃ってクソ高いのに
なんで近鉄を引き合いに出すんだww
884名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 13:04:22.61 ID:v0ciZdni0
北大阪急行で比較しろ
885名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 13:07:40.40 ID:7I0oNc8NO
関空紀州路が一緒に走ってる現状で、関空と紀州路それぞれ別運用にして別内容の車両を仕立てろとか何を考えてるんだよ。
クオり易いハニワには仕様統一しとかないと運用が乱れた時にもうどうにもとまらなくなる(古)よ。
886名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 13:16:21.73 ID:7I0oNc8NO
北急(神戸) 初乗り&全線7.5キロ 350円
北急(大阪) 初乗り 80円 全線5.9キロ 120円
北急(新潟) 初乗り 150円 20キロまで 340円 全線59.5キロ 950円
自特50キロまで 200円 51キロまで400円 指特50キロまで 300円(G700円) 51キロまで500円(G900円)
887886(関西地方):2011/10/10(月) 13:22:36.87 ID:7I0oNc8NO
×51キロまで
○51キロ以上
m(__)m
888名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 13:50:56.64 ID:PD1WC4v80
>>884
無茶言うな
北大阪急行が安いといっても、神戸高速のように間に挟まって実質運賃をつり上げている存在のようなだし
今後かやの中央に延伸したら動きは余計に不透明だぞ
889名無し野電車区(京都府):2011/10/10(月) 14:55:57.04 ID:Xj3e1cBP0
距離で考えても意味ないだろ
区間で比較するなら分かるけど、路線が曲がってても距離アタリが安いとかなんの自慢にもならんぞ
890名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 16:01:07.61 ID:gHVxf/R5O
近鉄京都線は琵琶湖線草津以西より利用者が少ないのにあれだけの本数を運転している。見習った方が良い
891名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 16:12:33.85 ID:7I0oNc8NO
いやあ近鉄京都線は最長6両だし、あれでもラッシュはババ混みすんだけんど。
892名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 16:41:12.39 ID:fckPjXkk0
滋賀作ウザイのでもうスレ分けようよ。

京都以東はJR東海にまかす!
西の新快速、快速、普通は京都止。

電化一番遅かったでしょ、この辺ではね。
893名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 17:08:07.03 ID:U58FlVYj0
>>875 879
JR西日本だって、豊岡駅に鞄の自販機がある
894名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 17:33:27.67 ID:7I0oNc8NO
まあいつもの事だが、このスレはいつも流れが定期的にループするよな。
895名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 17:37:25.22 ID:O1kjpp4Q0
osaka loop line please change train on osaka station
896名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 17:57:09.93 ID:7I0oNc8NO
15日のダイヤ修正は、朝下りの快速列車を中心に数本小規模な変化がある。
わざわざポケット時刻表を新たに刷って配布する駅もあり。
897名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 18:37:54.11 ID:N0I1r4zP0
湖西線スレに琵琶湖線あげてもよくね?向こうが困るか?
898名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 18:45:48.46 ID:/XxrBDg1O
>>882
せめて6列にするか補助シート付ければいいのにね。
てか複々線に汁!!
899名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 19:02:19.08 ID:XglJY+yE0
>>882
上りは紀州路が遅延したら関空は日根野に入駅できなかったから、共通化したことにより関空を先に入駅させることができる。
京橋到着後はそのまま何事もなかったように運行できる。
900名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 19:19:26.87 ID:7I0oNc8NO
うざい滋賀作は分離しろ→琵琶湖線は京阪神と大半運用が一体化してるからなぁ→なら京都で分離→京都駅の容量がアレ→以下ループ。
まあ仮に滋賀作が分離出来ても今度は須磨以西の不遇不遇レスが息を吹き返すになけなしの全財産1ジンバブエ・ダラー。
901名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 19:48:48.52 ID:OIv0kpzk0
大阪駅この間久しぶりに行ったけど屋根撤去してないんだな
902名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 19:53:53.06 ID:cIS2rU1+0
(素人)雨とか風大丈夫なんかな→プロが設計してるんだし大丈夫だろう→雨の吹き込みで屋根撤去できず→透明のホーム屋根設置→日差しが暑い
903名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 19:54:49.05 ID:TmQdhZNm0
>>900
気に食わないから分断しろ厨が一番ウザいわな
ずっとループしてる
一体運用してるのに、分断する意味が分からん
904名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 20:32:31.41 ID:gHVxf/R5O
京都以東、東海管轄になればいいのに。琵琶湖線廃止、東海道線復活。オレンジマンセ
905名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 21:11:39.26 ID:sRwWmHtT0
904 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
906名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 21:37:31.74 ID:N0I1r4zP0
関西新快速物語 急電の誕生から225系まで
ttp://books.rakuten.co.jp/rb//item/11340512/

10月に出たばかりです
907名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 21:40:01.98 ID:3GBkXnf5O
>>906 旭屋書店の7階で立ち読みして 階段降りるとき いつもGメンらしき人がついてくるわ(笑)
908名無し野電車区(京都府):2011/10/10(月) 21:51:32.23 ID:cf04zS/S0
>>867
JR西が管理する部分の便所には紙を置くようになったはずだぞ
大阪市交もついたけど、阪急は未だに無いな
909名無し野電車区(WiMAX):2011/10/10(月) 21:58:54.10 ID:VyZjCIf/0
なんか今日はいつも以上に基地外が多かったなこのスレ
910名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 22:05:00.70 ID:gHVxf/R5O
京都支社が廃止になると琵琶湖線変わるかも
911名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 22:05:33.23 ID:uEHlOY3B0
分断厨は昔の某サイトの管理人を彷彿させるな、あの掲示板今もあるんだろうか
912名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 22:41:21.79 ID:7I0oNc8NO
仮に京都周辺の路線が大阪支社管轄になったところで、ダイヤがおかしなことになっとるのは改善されない気がするんだがな。
学研の各駅区間とか似たような問題を抱えてる。
東線はともかく、阪和や大和路、桜島や環状の一部駅では大改悪になったから。
913名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 23:54:47.68 ID:vs7lEz1d0
加古川の人!まだ帰れますよー

約20分遅れ〜
914名無し野電車区(京都府):2011/10/11(火) 01:02:43.94 ID:xEnMS25j0
昨日(10日)21:30頃 大津駅北口ターミナルにパトカー数台いて
なにやら騒がしかったけど、何があったか知ってますか?
915名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 01:18:20.99 ID:qq6drfha0
>>914
ここで聞くよりもまちBBSで聞いたほうが早い
916名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 01:52:58.29 ID:HWkMBzl30
>>907
曽根崎2丁目の○○さん呼び出し放送があれば、万引き発生の合図だったな。
917名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 10:11:31.29 ID:YLdNW9haO
>>914 大津駅にターミナルなんてないだろ
918名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 11:51:48.87 ID:9Fy6sHwjO
>>916 この前なんか、7階に不釣り合いな中年の男性と女性のGメンが、俺の横で 世間話をしてやんの。俺も、わざと挙動不審なふりして、階段降りようとしたら、案の定 女性がついてくんの。目があったら、6階で尾行をやめたわ(笑)
919名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 12:18:12.32 ID:tZd/zpGP0
>>903
普通に定刻で動いてくれていれば京都分断の必要は無いとは思うがorz
立川駅での青梅線とか大宮駅での川越線に対する、残虐とも言える臨時系統分離を少しでも見習ってほしい
920名無し野電車区(茸):2011/10/11(火) 12:35:32.17 ID:T1ioxp6f0
>>914
在特会の撮影者にサヨクが暴行したらしい
詳しくは在特会スレで
921名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 14:00:12.01 ID:X9IVrLnOO
>>919
いやあたまに京都で分離してる事あるんだよ。
T電(のスジの列車)だけの運転にして間引いたりしてるのはいいんだが、いつも鴨川辺りから大渋滞が起きてしまうんだわ。
琵琶湖系統を2番ホームで折り返す事が多いんだが、当然の如く上り列車が出るまで下り京都止が2番に到着出来ない。
んでそこからどんどん数列車分数珠繋ぎが出来てしまう。
山科手前で十数分待ちとか無茶苦茶になってゆく。
922名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 14:10:29.65 ID:tZd/zpGP0
>>921
そうなのか、もちろん京都駅構内の線型がorzなのは間違いないのに、無理矢理分離をした結果か
923名無し野電車区(庭):2011/10/11(火) 16:05:47.23 ID:vbvlOxrT0
電車の車内灯が消えるのはなぜ?
デッドセクションは神戸・京都線には無いですよね
924名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 16:11:45.93 ID:SNRFCFSCP
離線
特に221
925名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 16:57:25.65 ID:7EKuuoMN0
特に新今宮
926名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 17:23:17.35 ID:NB9G9DXU0
>>923
東海道本線自体が東も海も西も絶賛節電中な件について
東と海はPDF出してる。海はどこで照明落とすのかをはっきり出している

新今宮ポイント離線は特に221系川重製がよく起こすな……
927名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 17:25:30.76 ID:SNRFCFSCP
221で落ちるのは4連で1パン車の方
205−1000も1基だから冬場はよく落ちる
928名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 17:29:25.72 ID:53pruIZb0
遅延した新快速を先に行かせるために、T電が西大路で長時間停車するとか馬鹿げてるとしか思えん。
あと1駅なのに長時間待たせるとか・・・・・
京都駅までT電を先着させてそこで新快速が抜けばいい話だろうが。ほんと腹立つ。

なんだかんだ言って、頑張ってスジをいじれば高槻〜京都間各停のT電が大阪〜京都間で先着できることも可能だろう。
何で何が何でも山崎〜西大路間で新快速がT電を抜かそうとするの?
929名無し野電車区(滋賀県):2011/10/11(火) 17:40:19.67 ID:g5WGJzjk0
>>926
そういえば西でも米原〜能登川で車内消灯しているな
930名無し野電車区(iPhone):2011/10/11(火) 18:01:53.37 ID:WJ0o1AhL0
>>928
大阪駅のアナウンスで「京都には新快速が先着」と言ってしまった以上、抜かないと嘘つき呼ばわりされるから。
931名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 18:31:40.71 ID:6DeOsVcp0
928みたいなのに限って、もし新快速に乗ってて順序が入れかわったら「大阪駅で京都には新快速が先着って言っただろ嘘つきがっ!!!」とか言うんだよな
932名無し野電車区(兵庫県):2011/10/11(火) 18:53:03.52 ID:QMgfIJOa0
新快速が221系だった時は神戸〜明石間でよく離線してたな
933名無し野電車区(庭):2011/10/11(火) 19:33:34.18 ID:8HVUvbxf0
>>908
大阪駅は構内でも新規に出来た側のトイレには紙が無かったはず
ヨドバシカメラやフロートコート?のトイレは完璧だからそっちを利用する方がいいね、それか電車の方
あとバリアフリートイレのみ紙がある駅もある
阪神阪急山陽はほとんど駅で紙が無いね
934名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 19:50:18.72 ID:FfSWXXO0O
>>928
順序変えるのならその分ポイントいじらないといけないから手間かかるじゃん
いじりたくないから待たせてでも先に行かすのが指令にとって都合がいいのだ
935名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 19:51:38.61 ID:SNRFCFSCP
金沢支社はないとかだったっけ
燃やすいたずらする馬鹿がいるから仕方がない
936名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 19:54:32.50 ID:z7ozX7kd0
>>928
新快・T電共に京都2番が所定なのにどうやって両方入れて抜けと
まあ、京都駅は指令権を持ってるから、3番が開いていれば、T電を3番に入れることはあるけど

>>930
それは「状況が変わりました」でかわせるよ
937名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 19:57:39.88 ID:NB9G9DXU0
そして最近のトイレはライター一発で警報発動
938名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 20:03:37.10 ID:2/A33Vn10
阪神トイレの紙設置基準がわからん
939名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 20:12:58.08 ID:SNRFCFSCP
あぁ精度の良い報知器ついてるかどうかが基準じゃないの
940名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 20:14:04.56 ID:X9IVrLnOO
>>936
所定の3番に入れるT電でも、ちょっと遅れたら折り返し入線待ちの湖西が、鴨川で通せんぼして下りに乱れが波及するんだよな。
941名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 21:33:42.75 ID:hub3wBu50
>>938
西九条、難波線開通した後も トイレは前のままだしな
ある意味、大阪に来たなと痛感するw

本線兵庫県側も汚い所は汚いけれど
942名無し野電車区(兵庫県):2011/10/11(火) 21:39:51.52 ID:te+FEPLu0
>>933
大阪駅構内というより、アーバンネットワーク内の有人駅なら基本的に紙あるんじゃない?
アーバン内の駅で紙がなかった記憶はまったくない。
ペーパーあるのにティッシュ自販機がある駅はたまに見かけるがw
943名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 22:11:09.47 ID:Q2vpqV/10
>>933
駅のトイレは汚い
リニューアルしたてでも高頻度で利用されてる割に
掃除は手抜きだからすぐ汚れる
駅併設の商業施設の方がよっぽどきれいだからそこを利用するのは正解だ
あとは都市部の駅前によくあるパチンコ屋のトイレも
駅のトイレに比べたら案外キレイだからよく使う
新しいところはケツ洗いマシーンが付いてるし
店からしたら玉を入れずにクソ入れやがってと思われるだろうけどなw
944名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 22:18:46.05 ID:9Fy6sHwjO
トイレ絡みでいえば、駅のトイレは、冷房がないため、夏は暑い暑い。しかし、山手線の駅のトイレには冷房があり、やはり東京は違うな と痛感した。
945名無し野電車区(関西地方):2011/10/11(火) 22:19:43.01 ID:9Fy6sHwjO
最近は JR東日本は駅のトイレにも 石鹸を設置している。
946名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 22:34:49.06 ID:Q2vpqV/10
>>944
その代わり小便器の水をケチって時限式で水を流してるからいやだ
冷房はメジャーな駅にはあるけどメジャーな利用数だから小便器から来るくさい臭いも(ry

南海をはじめ無水小便器を設置し始めてるところも歩けど
メンテサボったら臭いにおいが立ち込めそうでやだ
いくら水よりも比重が軽い液体で蓋をするとはいえ…

小水の水をケチるのは各鉄道会社追随しそうだからたまらん
947名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 22:40:22.08 ID:hub3wBu50
>>946
トイレスレになりそうだけど
無水小便器FALCON(某電社)は
阪神梅田(改札外)、新大阪(多分新幹線だったやうな)にもあるぞ
新大阪は改良工事で過去帳になったかもしれないけど
948名無し野電車区(兵庫県):2011/10/11(火) 22:47:21.85 ID:/bvaPql00
阪急は全駅のトイレに紙置いたんじゃないの?
949名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 22:49:03.94 ID:HWkMBzl30
>>944
用を足すのは短時間だからいいが、換気してないので夏場は特に臭いが堪らん罠
衣服などに臭いの粒子がいっぱい付着してそうだ。
950名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 22:49:18.46 ID:53pruIZb0
このスレ嘘吐いてるばっかりだな。
阪急も近鉄もたいていの駅に紙を設置してるぞ。

西は無い。先週末京都駅のトイレに紙を設置してなかったんだから間違いない。
951名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 22:53:55.58 ID:Q2vpqV/10
>>936
京都は地味に空いてるホームが無いのが困るな
向日町側と山科側の留置線を新設&2〜3線作って
京都止まりを押し込めるような配線ができたならな〜
引き上げよりもホームを1面2線追加できた方が楽か
いずれにせよ無理な話かorz

>>947
新大阪の新幹線側はちゃんとセンサーで水出てたよ
今は仮設だけどちゃんと出てた
一応有料列車に乗る客が利用するところだから最後まで入れて欲しく無いな

在来線の方は一番奥にあって利用した記憶がほとんど無いけどそこじゃないかな?
薄暗くて入り口に段差があってキャリーバックだと利用しにくかった記憶が
952名無し野電車区(兵庫県):2011/10/11(火) 23:06:39.21 ID:te+FEPLu0
>>950
おかしいな。
嵯峨野線ホーム、0番ホーム東寄り、新幹線乗り換え口上と使ったけど置いてあったはず…
他どこかあったっけ?
953名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 23:07:39.05 ID:hub3wBu50
>>951

奈良線1線削って 一旦 引き上げに出るようにして

もしくは東京駅中央線ホームみたいに重層化
あるいは 中線潰して上野みたいに重層化

そういえば地下鉄あったなw

954名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 23:08:48.75 ID:z7ozX7kd0
>>950
京都駅の紙なし便所って改札外だろ?
改札内は全部紙あるぞ
ってかJR西は総会で「自社管理駅の便所については紙設置」と明言したはず

>>951
新大阪在来の便所って車輪の前?
それなら普通の便所だった気がするが
955名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 03:04:42.13 ID:F+RmL18I0
JRのトイレには紙あるな
紙があるのにティッシュの自販機もあったり

100円で買ってトイレはいったら紙があるとかフザクンナ
956名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 06:43:39.23 ID:s8/Xgoyu0
>>955
自販機に紙設置済とか貼ってないか?
まぁ紙が設置されてても補充されてなかったら無意味だよな、そのための自販機だったりして
957名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 08:28:18.72 ID:dgm6KBgLO
113系 停車中は使用できません
958名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 08:48:25.26 ID:TUezJ6FbO
あの自販機は女子トイレのナプキン販売が置き続ける主な目的だろ。
男子トイレからは外しても良さそうな。韓国みたいにコンドーム売ってもいいとは思うけど。
959名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 09:13:45.27 ID:B4nAvxuEO
多目的名目を拡大解釈した違法なとある行為を事実上黙認するわけか。
960名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 09:17:02.52 ID:Vyq08n3uO
今は知らないけど、昔は東京のJR駅のトイレには、紙石鹸の自販機があったよ。
961名無し野電車区(秋田県):2011/10/12(水) 10:11:43.42 ID:9sfuYoNY0
トイレの話だから、便乗させてもらうけど、
221系223系225系の8両編成にはもう1ヶ所トイレが欲しい。
962名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 10:16:05.28 ID:dBNMVyMU0
<<961 昨日大阪駅で117系向日町の団体電車みたけどトイレ増えすぎ。大昔新快速のときはそんなになかったのにふやしたん。
963名無し野電車区(学校):2011/10/12(水) 11:40:11.76 ID:mO92e6u80
>>962
それは団体臨での使用を前提とした増設工事をしたから
さすがに8両で便所1ヵ所はマズイでしょ
通常運用時は1ヵ所を除き使用停止
964名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 14:16:26.02 ID:MTo8xOx/0
霧…

ワクワク毎日遅れるアーバンネットワーク(・ω<)
965名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 14:39:55.36 ID:B4nAvxuEO
まあ自然現象だし
966名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 15:12:37.49 ID:dgm6KBgLO
使用中は停車できません。垂れ流しマンセ
967名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 18:51:39.01 ID:3Q8B94Yx0
そう言えば、筒井康隆さんの短編小説で国鉄車両の垂れ流し便所を暗に批判した作品があったなぁ。
うんことかの下ネタ、筒井さん好きだったからねぇ。
968名無し野電車区(茸):2011/10/12(水) 21:01:47.37 ID:vVpT0Fdl0
おまいらこんな汚いネタでよくも長々と盛り上がれるな。あいだお昼ごはんとか晩ごはんの時間挟んでるのに…

ある意味で尊敬するわ…
969名無し野電車区(秋田県):2011/10/12(水) 21:34:12.11 ID:9sfuYoNY0
じゃあ、ご飯の話をしよう!
970名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 22:22:16.66 ID:vr1x82if0
CoCo壱行ってきた
971名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/12(水) 22:27:00.86 ID:xZSQTzb5O
舞子で人が線路に転落した模様
972名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 22:32:40.12 ID:Vyq08n3uO
>>971 また舞子か? 一年前の 連結部から転落した事故はまだ記憶に新しいが
973名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 22:44:52.31 ID:Vyq08n3uO
関東の朝のラッシュって、9時30分過ぎても続いているね。8時30分を回るとラッシュが終わる関西と何が違うのかな
974名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 22:47:23.40 ID:QMz935NJ0
>>973
出勤時間をずらしてあるとかじゃね?
975名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 22:55:23.07 ID:Zh+OI5810
立命館大、2学部2大学院を大阪・茨木に移転
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111012/kyt11101220530006-n1.htm
976名無し野電車区(関西地方):2011/10/12(水) 22:56:03.82 ID:Vyq08n3uO
大久保駅なんて8時を回るとラッシュが終わる(笑) その後、9時代は本数や両数が減るので再び混むが、ラッシュという感じではない
977名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 22:58:23.55 ID:fgI1/fCF0
舞子の転落、ガセの模様。
978名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 23:39:18.23 ID:MMjHjGfY0
今日の大阪駅の九番乗り場の電光掲示板
「京都に臨時停車」の表時には驚かされた。
979名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 23:51:52.43 ID:12xzfdhK0
気分悪くて吐きそうだったからイマイチ覚えて無いんだが、
C電乗ってたら行き先が京都→高槻になったんだ。
18時過ぎくらいだっかな、茨木→摂津富田間だったと思うが、いきなりお詫び放送来た。
別に深刻な遅延が起こったわけではなさそうだが、
この路線ではよくあることなの?
980名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 00:04:34.32 ID:Yx8gE11DO
直前の行き先短縮はこの線ではわりとよくある。
981名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 00:24:42.81 ID:Yx8gE11DO
http://imepic.jp/20111013/013110
うーんこの発車標

実際は24分のは各駅運転になる模様
瀬田、栗東の人帰られる
982名無し野電車区(京都府):2011/10/13(木) 01:55:27.96 ID:f0WEGX+50
琵琶湖線だとよくあること
983名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/13(木) 09:40:17.81 ID:wlfAjTAFO
18時代のC電の京都折り返しは4分だからねぇ

例…18時42分京都着。18時46分発


なお、このスジは、ウテシが到着後に折り返し整備をして反対側の運転台に行き折り返し運転する行路だから、数分遅れでも折り返しに確実に影響する
984名無し野電車区(大阪府):2011/10/13(木) 10:23:36.07 ID:CbArlGb60
>>978
大阪駅なら昨日じゃないけど「普通 米原」も結構衝撃的だったよ。
入線5分前に快速になったけど。
985名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/13(木) 10:59:58.18 ID:wlfAjTAFO
大阪駅の行き先案内表示は輸送指令が操作してるみたいやね。駅員が案内表示が間違ってますが当駅では修正できませんて放送を流してることがあった
986名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 13:01:34.78 ID:A8FS/8WQ0
>>981
ワロス
987名無し野電車区(アラビア):2011/10/13(木) 13:24:35.23 ID:w2/xvx0Z0
>>985
大阪駅に限らず運行管理システム導入線区の駅はどこもそう。
異常時に駅でテコ扱いしてる京都駅や米原駅は分からんけど
988名無し野電車区(空):2011/10/13(木) 13:44:51.19 ID:zP03bBmJ0
最近は内側線から外側線をブチ抜くことはあるの?

昔は内側の新快速が外側の特急を抜いたり、
内側の快速が外側の貨物を抜いたりしてたことが頻繁にあったけど。
989名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 13:48:51.05 ID:Yx8gE11DO
うーんまあ琵琶湖線では内側の新快速が外側の草津線を抜くのなら毎日ある。
990名無し野電車区(京都府):2011/10/13(木) 13:54:16.11 ID:f0WEGX+50
琵琶湖線は内側のが速い
朝は京都からほぼ同時に走るから快速が新快速より速かったりする。
991名無し野電車区(香川県):2011/10/13(木) 14:03:59.19 ID:lgN0zDEd0
以前、石山→草津で内側線の新快速が外側線の特急ひだを抜いたのを2度ほど体験、
明石手前で181だった特急はまかぜを223快速がブチ抜いたことが数度ある。
琵琶湖線のときはひだの指定席で宴会中だったオサーン×4人が抜かれたの見て
フリーズしてたのが印象的だったなぁ…
992名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 14:54:54.93 ID:NhvNJy8mO
>>987
塚本人身の数日後にその内容が流れるという事があったが、
旅客一斉で「各駅端末で削除しろ」って鳴いたぞ
というか、事務所に何度か行先を消して貰った事はあるんだが

もちろん運行管理システム導入駅での話
993名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 15:11:41.52 ID:LAJMXeum0
>>992
駅で不可能なのは種別行先時刻乗車位置などの欄
一番下に流れる旅客向け情報は種別行先とはまた別で、指令からダウンロードされる形。流すか流さないかは各駅での操作次第
発車標のOFF(調整中や運転見合せの表示)は各駅端末で可能
994名無し野電車区(滋賀県):2011/10/13(木) 16:15:31.42 ID:oy1MmNys0
南彦根駅の駅自動放送が無駄に細かいのも駅側が操作しているのか?
995名無し野電車区(兵庫県):2011/10/13(木) 16:38:53.38 ID:+SLwPAFL0
昔は立花とか神戸支社でも 今の新大阪とかと同じベルだったよな?
996名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/13(木) 17:21:02.76 ID:wlfAjTAFO
そういえば、ダイヤが乱れたときに新快速が各駅に臨時停車のときの琵琶湖線の各駅(瀬田駅や安土とか)の案内表示て、なんて表示されてるのかな?
発車時刻空白で行き先だけ表示とか?
997名無し野電車区(滋賀県):2011/10/13(木) 17:29:45.29 ID:oy1MmNys0
>>996
新快速という表記と共に時刻も表示されていたはず
998名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/13(木) 17:33:59.93 ID:wlfAjTAFO
>>996

>>981の案内表示で実際に各駅となるのが新快速表示のままだから、膳所とか瀬田の案内表示が通過になってるけど停車するて感じかな?

実際はどうなんだろ
999名無し野電車区(滋賀県):2011/10/13(木) 17:35:53.79 ID:oy1MmNys0
>>996
ごめん俺の記憶違いだった
実際は時刻は表示されないみたい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/doara1969/22603271.html
1000名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/13(木) 17:47:19.09 ID:wlfAjTAFO
そういえば、駅員さん、駅員さ〜ん、次スレの乗り換え案内お願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。