◆◆◆◆ 伊予鉄道Part39 ◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
株式会社 e-カード
http://e-card.co.jp/
運行情報
http://www.iyotetsu.co.jp/kinkyu/

◆◆◆◆ 伊予鉄道Part38 ◆◆◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304937708/
2名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:25:54.37 ID:5qkxSl110
本日も伊予鉄道をご利用下さいましてまことのありがとうございます。
この電車はJR予讃線線直通、特別快速今治行きです。西衣山までは
各駅に停車いたします。
3名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:29:32.53 ID:qz/aSujY0
特快なら西衣山まではスルーしろよw
4名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:18:18.26 ID:lazBKIUw0
電化100周年記念乗車券ってまだ残ってますか?
来週月曜日に松山市駅で買って全線制覇しようと思ってるのですが?
5名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:54:57.29 ID:tdemdZroO
ていうか、JR西衣山乗換駅構想って技術的に不可能らしいよ。

予讃線の勾配のせいで。

しかも予讃線と直通とかメリット皆無w
6名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:40:28.42 ID:5qkxSl110
道後温泉駅→松山観光港 (上一万直進線)
本日も伊予鉄道をご利用下さいましてまことのありがとうございます。
この電車は高浜線直通松山観光港行きです。途中の古町駅より電車の進行方向が
かわります。
7名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:26:56.22 ID:JvwdW6Sd0



















8名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:24:51.07 ID:yco0Qkco0
>>5
金があれば可能
高架でも開削でもなんでもできる
金があれば
9名無し野電車区:2011/08/24(水) 04:55:11.43 ID:lDU3YoY30
>>4
発売期間、利用可能期間ともに今月末までです。
10名無し野電車区:2011/08/24(水) 06:22:54.26 ID:xAiq5MkPO
>>8
いくら金があっても不可能だから。

今さら予讃線の線路付け替えなんてね。
11名無し野電車区:2011/08/24(水) 07:41:04.59 ID:lDU3YoY30
>>8
大赤字のJR讃岐の路線を黒字の伊予鉄道に繋げんなよ。

赤字が感染るわ(怒)
12名無し野電車区:2011/08/24(水) 07:49:44.33 ID:m3ClfzLo0
「金があれば」
出来るだろ。
13名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:42:42.43 ID:xAiq5MkPO
無理だろw

高浜線の衣山〜高浜まで廃線にすれば接続はできるが。

JR厨は巣に帰れ
14名無し野電車区:2011/08/24(水) 17:53:29.86 ID:m3ClfzLo0
なんか勘違いしてるようだが、「金があれば」出来るぞ?
やった時の収支とか考える必要が無いんだから。
15名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:03:33.32 ID:L+QiCFzM0
やるとすれば・・・
・西衣山駅を高架か何かに、さらにJR線と高浜線を平面交差にすることでJR線の勾配を解消
・平面交差の際600Vと1500Vの架線が共存できたら話は別だができない場合は高浜線の衣山方にデッドセクションを設置
くらいだろうか。

まあもっともこんなことをしてもJR四国は多度津か観音寺以西ではやる気を微塵も見せないので
伊予鉄への甲種輸送くらいしか(ただし鳥越トンネルを超えられるとしたらの話)利点はないが、たしかに有り余る程の金があればこんな道楽にも・・・
16名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:13:02.98 ID:xAiq5MkPO
JRと組むメリットよりデメリットの方が大きいと考えるのは自分だけだろうか??
17名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:17:20.13 ID:lDU3YoY30
>>16
自分も同じ。
メリットなんかまったく無いよ。

JR4なんか視ず、空港とか砥部へのアクセスの構想練るほうがはるかにメリットある。
18名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:48:24.60 ID:HOrACmGS0
JRは松山駅の高架化の工事が最優先。

JR西衣山乗換駅構想は妄想の域の中

19名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:10:29.28 ID:xAiq5MkPO
>>18
JRオタクの中では妄想かもしれないけど、伊予鉄好きにはそんな妄想してる人いないんじゃ・・・・・(笑)
20名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:15:16.58 ID:E8N5PW0R0
>5
あの程度の勾配なら電車のみ停車前提ならどうにでもなる。
21名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:43:32.50 ID:yco0Qkco0
元愛光生の立場からいうと西衣山でJRに接続してくれるとめっちゃ助かる
22名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:27:38.08 ID:pSfrFxC30
>>21
優等生乙
23名無し野電車区:2011/08/25(木) 10:30:41.85 ID:8FyEUGjC0
>>21
JR香川が伊予西衣山駅造れば済む問題です
24名無し野電車区:2011/08/25(木) 10:33:34.46 ID:f25+fMMw0
JTB出版・伊予鉄道の今昔 を読んだけど、地蔵町駅、郡中側のポイント部分に
キシみ音軽減のための簡易スプリンクラー(走行前に水がピュッ)があるんだってな。

しらなんだわ。
25名無し野電車区:2011/08/25(木) 16:36:27.03 ID:Q6wkRfWu0
>>24
ファンなら常識の超既出の常識問題だぞ
26名無し野電車区:2011/08/25(木) 17:26:25.77 ID:qzBfCtx6O
>>24-25
スプリング式ポイントってのは知ってたけど、俺も水を出すのは知らなかった

電動ポイントの駅って余り無いよね
27名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:13:00.42 ID:qzBfCtx6O
>>26

追伸
スプリング式=バネ式≠スプリンクラー
28名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:55:59.33 ID:u1hYHlch0
>>26
郡中線の中で地蔵町だけは行き違い設備が後付けだから、電動ポイントだと思うが
29名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:49:58.99 ID:+S1Xvnf/0
>>24 のBOOK・166P 参照ね。

水をピュッぐらいで劇的に音が変わるもんかねぇ?
30名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:13:33.89 ID:dfIgbw5F0
うめにょもと
31名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:45:43.61 ID:qzBfCtx6O
郡中線、横河原線で電動なのは、
土居田、余戸、松前、立花、久米、梅本だけ
32名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:59:55.57 ID:8DGNyvLM0
>>31
梅本と松前の市駅側ポイント以外はスプリングのはずだけど。
33名無し野電車区:2011/08/27(土) 06:25:08.37 ID:tK5T89CrO
それより市内線の南江戸延伸はどうなってるの??
34名無し野電車区:2011/08/27(土) 07:07:04.55 ID:dsOCNmIl0
JR香川の怠慢で松山驛高架事業が延び延びになっとるからなぁ。


先に地下貫通してもいいが、予算的に無理。
35名無し野電車区:2011/08/27(土) 07:38:06.91 ID:ClI47w0M0
>>34
そんな事ないよ。今の所順調にすすんでると思うよ。
当初の計画よりは遅れるけど、計画変更後は順調に進んでる。
36名無し野電車区:2011/08/27(土) 13:11:38.65 ID:tK5T89CrO
>>35
外見の変化はまだか??
37名無し野電車区:2011/08/27(土) 13:44:52.06 ID:CvnhT6gN0
完成までまだ10年くらいかかんじゃね?
38名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:16:39.21 ID:aTcrfvZJ0
今日は観月祭で、高浜・横河原間は700系も終始3両で運転してるね。
39名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 21:49:27.90 ID:glLhzshA0
>>34
なんでも他所の県のせいにするのが愛媛のクズ
自腹でやれよ乞食土人が
40名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 21:50:41.69 ID:glLhzshA0
>>11
黒字なら終電24時どうぞ
22時40分といわずにw
41名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:02:43.20 ID:ALbknvP10
私鉄は終電が22時代
JRは鈍行が1時間に2本

田舎って素晴らしいですね!
42名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 22:24:06.50 ID:ec+G41rQ0
倒産王=コト○ン
デパートもダメ、バスもダメダメ、鉄道は最もダメ。
43名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:27:13.51 ID:4vqYVVVt0
ラフォーレ原宿松山w
再開発ビルホテル併設14階建てからホテルなし6階建てショボビルに変更

ダメダメド田舎
44名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:29:43.94 ID:4vqYVVVt0
>>8
終電22時40分のド田舎私鉄に繋げんなよ。

快速ナシ鈍行オンリーが染るわ(怒)
45名無し野電車区(0):2011/08/27(土) 22:31:23.48 ID:4vqYVVVt0
なんで田舎って23時以降電車が走ってないんですか?

街中に人がいないんですか???
46名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 22:31:57.50 ID:ec+G41rQ0
バスはステップが高すぎて乗るのに半日かかるわ、電車は電車でキモイ色やし。
ボロバスボロ電ではいかんわ…。少し分けてあげたいわ。
47名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:33:02.23 ID:4vqYVVVt0
何分けてくれるの?

フジとかいう田舎スーパーかwww

48名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:34:31.58 ID:4vqYVVVt0
愛媛の田舎っぺがとうとう本性丸出し

クズ氏ね
49名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 22:37:47.87 ID:ec+G41rQ0
香川の繁華街ってどこ?さっきからグーグルーで見ているんだけど見当たらないんだけど
…。だれか教えてくださ〜い。
多分東かがわ市が地名的に県庁所在地だと思う。あまりにも県色が地味すぎてわからん!
50名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:39:30.05 ID:4vqYVVVt0
ホテルに出店拒否されたド田舎県庁所在地ってどこでしょう???

中心街の再開発事業がまさか6階建てなんてこたあないでしょうねえ

街に人が寄り付かないのかなあ
51名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 22:40:42.24 ID:tK5T89CrO
普通に県内総生産も人口も松山の方が多いけど。

伊予鉄は琴電と違って経営上手なんだよね。

まあ香川は道路が整備されてるけどね。
52名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:41:47.35 ID:4vqYVVVt0
こんどは携帯w

そうそう

終電22時台というのも経営上手のうちなんでしょうねー
53名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 22:42:40.26 ID:tK5T89CrO
>>49
え、四国地方って愛媛、高知、徳島だけだよ。

香川ってどこにあるの??
中華人民共和国??
54名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 22:42:44.40 ID:ec+G41rQ0
自動車依存症=低松市
 (車が無いとどこにも行けません)
公共交通充実都市=松山市
 (電車もバスも高頻度で待たずに乗れます。)
55名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:43:23.18 ID:4vqYVVVt0
グーグルー

県内総生産も松山のほうが上(県と市がごっちゃw)

頭も相当悪いみたいですー
56名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:45:11.09 ID:4vqYVVVt0
人口が多いのに

終電が22時台

快速電車ナシ


カス田舎の証拠=カス山市
57名無しの電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 22:45:36.85 ID:tK5T89CrO
>>55
アホ発見!!
58名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 22:48:22.83 ID:ec+G41rQ0
>>55
北朝鮮。
59名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:48:57.59 ID:4vqYVVVt0
ねえねえ

愛媛一の繁華街って知ってる?

伊予郡松前町にある商業施設なんだって

その商業施設が出来る数ヶ月前に東京の地名がつく商業施設が撤退したんだって〜
60名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 22:51:02.82 ID:ec+G41rQ0
>>55
だんだん可哀そうになってきた。
61名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:51:55.82 ID:4vqYVVVt0
愛媛のキチガイは

終電
快速電車
再開発

の件は全てスルーwww
62名無し野電車区(立川):2011/08/27(土) 22:54:49.29 ID:1r3kP0Ay0
>>55
県以下の単位では県内総生産っていうの知ってるかな??
63名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:55:30.91 ID:4vqYVVVt0
23時以降いくら待っても電車に乗れないカス山市駅
どんなに待っても快速電車が来ないJRカス山駅

ああ可哀そう
64名無し野電車区(立川):2011/08/27(土) 22:55:46.64 ID:1r3kP0Ay0
>>55
県以下の単位では県内総生産っていうの知ってるかな??
65名無し野電車区(rail}->{'BBS_JP_CHECK'}):2011/08/27(土) 22:57:10.05 ID:1r3kP0Ay0
なんで、名前欄に地名がでるの?
66名無し野電車区(rail}->{'BBS_JP_CHECK'}):2011/08/27(土) 22:57:23.14 ID:4vqYVVVt0
>>64
へーえそうなんだ。

で県内総生産が凄いのになんで快速電車1本走ってないの?
67名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 22:58:41.47 ID:tK5T89CrO
>>55はGDPを知らない、基地外のようです。
68名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:59:09.13 ID:dsOCNmIl0
くだらん中傷合戦はことでんスレ・JR香川スレでやれ。


高松贔屓野朗・大歓迎だよ。
69名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:00:16.47 ID:4vqYVVVt0
グーグルーってなあに?

ド田舎松山では人気なの?
70名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 23:00:49.77 ID:tK5T89CrO
>>66
必要無いから。
駅間距離も均等かつ、各駅の利用客数も大差ないから。
71名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 23:01:15.38 ID:ec+G41rQ0
>>67
知らないんじゃないんだよ北朝鮮人なんだから、まだ日本語に慣れてないだけなんだよ。
ホント可哀そう。
72名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:02:32.14 ID:4vqYVVVt0
>必要ないから

松山土人の苦しい言い訳

なんだか可哀そうになってきた


って「必要ないから」なんて理由になるかよバーカwww
73名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 23:06:14.80 ID:tK5T89CrO
>>72
北朝鮮人君、琴電に快速なんてないだろう?
もうちょっと日本語上達してから工作しなww

JR死酷は格好つけて快速なんか走らすから赤字大出血ww
74名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:09:50.50 ID:4vqYVVVt0
必要ないから
伊予鉄終電22時台

必要ないから
JRは快速なし鈍行オンリー

必要ないから
再開発ビルホテルなし
75名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 23:13:11.14 ID:ec+G41rQ0
ていうか高松ってどこを再開発した?シンボルタワーの周りも空き地ばっかりだし
市街地の空洞化をより一層招いたんじゃねぇの?ていうか高松は眼中にありま
せんから残念!北朝鮮君。
76名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 23:14:29.40 ID:ec+G41rQ0
高松・朝鮮・北朝鮮
77名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:17:02.42 ID:4vqYVVVt0
市街地の空洞化ってエミフルできてボロボロになったカス山のド田舎商店街じゃん
潰れたファッションビル跡地再開発ビルもホテル出店14階建ての計画だったのに
土壇場になって出店拒否、まさかの6階建低層ビルw

そうそう
JRカス山駅周辺の田んぼってどうするの?
78名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:17:55.39 ID:4vqYVVVt0
松山朝鮮人がパソと携帯で必死


ア ホ 丸 出 し
79名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:22:07.55 ID:4vqYVVVt0
だからグーグルーってなんなの?

北朝鮮にある松山ってところで流行ってんのかよ
80名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 23:24:23.03 ID:ec+G41rQ0
みんなバカは相手にするな!無視が一番!
81名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 23:26:29.48 ID:tK5T89CrO
>>80
そうだね。
日本人以外はスルー推奨
82名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:27:16.67 ID:4vqYVVVt0
グーグルー(笑)

松山朝鮮人カッコわるー
83名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 23:30:29.10 ID:ee73R7pa0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1307446319/l50

こいつはNHKの四国の基幹局が高松ではなく松山にあることに腹を立て
ID変えて自作自演の書き込みを続けています。
84名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 23:33:33.23 ID:4vqYVVVt0

うわ〜
そこでも愛媛のキチガイが隣県の悪口三昧じゃん
愛媛土人ってホント救いようのない陰険クズ集団なんだな
85名無し野電車区(愛媛県):2011/08/27(土) 23:36:04.45 ID:ec+G41rQ0
こんな北の奴の相手するのももう疲れたよ…おやすみ〜。
86名無し野電車区(catv?):2011/08/27(土) 23:37:16.69 ID:GRwWC+3VQ
うわ〜って


この書き込みの4分の3はお前だろうがw
87名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 00:49:16.64 ID:bNJtP4kn0
知らぬ間に県名が表示されるようになってるなw
88名無し野電車区(愛媛県):2011/08/28(日) 01:39:51.96 ID:zRro1+BN0
いい感じにお国自慢の抑制になっていいんじゃね?
相手を貶める事しかしないお国自慢はそれ相応のスレか板でやって欲しいわ
89名無し野電車区(愛媛県):2011/08/28(日) 02:21:46.41 ID:nP3c7z7q0
どうでもいいけど、(旅)は香川県民か??
荒らしにくるときのフレーズから、常連さんだと思うが。
90名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 02:48:14.01 ID:bNJtP4kn0
(立川)=Docomoスマフォ
(iPhone)= iPhone
(秘境の地)=
(WiMAX)=UQ WiMAX
(芋)=e-mobbile
(旅)=県名判定エラー(Yahoo光、ASAHIネットなど)
(空)=3G系のデータ通信
(台)=台湾

県名表示欄に表示される都道府県名以外の表示はこういうことらしい。
大方香川県民だろうけどなw
91名無し野電車区(愛媛県):2011/08/28(日) 03:30:41.46 ID:nT2MlGQP0
>>11>>34の書き込みにキレたのが始まりだろ?
そりゃ香川県民しかいねーわw
しかもよりによって三津の書き込みに反応してるww
92名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 03:59:16.17 ID:V54PWa/9Q
93名無し野電車区(旅):2011/08/28(日) 06:54:56.49 ID:+Zx2cQDf0
衰退ド田舎松山

チョンにも劣る下衆集団
94名無し野電車区(旅):2011/08/28(日) 07:33:25.71 ID:GlMUUVY20
>>89-92
夜中に愛媛県人がキレて発狂w

それにしてもすんごい怨念ですな。
お前ら「香川県民氏ね」とか考えながら日々暮してんの?
95名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 07:34:43.11 ID:aOWcNJ2IO
あれ、香川県なんててあった??
96名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 07:46:38.53 ID:aOWcNJ2IO

皆さん、香川県民は一切スルーしましょう。

今日も奴が荒らす場合は削除依頼とアクセス規制依頼をしよう。
97名無し野電車区(旅):2011/08/28(日) 09:12:17.98 ID:Ac52ngsA0
ここって地理お国自慢じゃなくて鉄道路線・車両板だよな・・・
まあいい。

しかし電化100周年記念乗車券が使える最後の日曜日のようで。
98名無し野電車区(愛媛県):2011/08/28(日) 09:14:44.48 ID:3eQSDteQ0
ここに来てる香川県民はお国自慢板の有名なキチガイだよ。
無視すべし。
99名無し野電車区(愛媛県):2011/08/28(日) 09:54:30.19 ID:Zpzq9Uji0
乗り放題。昨日、使ってきました。
電化100周年記念切符。まだ残ってる模様。
伊予鉄に直接、在庫を問合わせてみればいいかも?

松山市駅 089-948-3329
100名無し野電車区(秘境の地):2011/08/28(日) 10:42:29.37 ID:sWI0yotM0
電番直書きでなく、問い合わせ先一覧のアドリンクした方がいいかも
101名無し野電車区(catv?):2011/08/29(月) 12:35:50.31 ID:cVYo4uiN0
.
102名無し野電車区(愛媛県):2011/08/29(月) 19:53:06.70 ID:hHSVRniU0
自分のパソコンで真面目に書き込んでる人だけ所在が特定されて不公平だね。
もっと不良を取り締まってくれ。警察の原付のねずみ獲りと一緒だな。
103名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 00:31:41.56 ID:ggAaJk2N0
松山帰りてえ!伊予鉄乗りてえ!!
104名無し野電車区(愛媛県):2011/08/30(火) 07:52:39.38 ID:qeCvbq0e0
大阪行きてえ!阪急乗りてえ!!
105名無し野電車区(愛媛県):2011/08/30(火) 09:57:13.65 ID:2YWMOtzr0
東京行きてえ!京急乗りてえ!!
106名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 10:26:52.87 ID:kSjJ43Yz0
広島行きてぇ! ひろでん乗りてぇ!
107 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/08/30(火) 16:25:36.19 ID:YySRlSIw0
>>103
ケチ王松山線なんかおもろいか?

>>104
ウンコ色電車なんかおもろいか?

>>105
旧1000の無い京急なんかおもろいか?
108名無し野電車区(愛媛県):2011/08/30(火) 16:32:02.71 ID:qeCvbq0e0
通勤特急 大阪梅田
109名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 17:40:08.10 ID:T5BE9bo2O
>>107
倒産予定の琴電なんか楽しいか??
110名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 17:40:53.62 ID:T5BE9bo2O
ていうか、なんで地名が表示されるようになったの??
111名無し野電車区(愛媛県):2011/08/30(火) 21:13:13.39 ID:Ytf9h9dy0
ちと、テスト
112名無し野電車区(愛媛県):2011/08/31(水) 05:15:20.30 ID:W45dYiS10
>>110
誰かさんのせいで、お国自慢板になったからでしょ。
113名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 06:35:54.69 ID:ZQ6sXnsQO
>>112
よく分からないんだけど、地元の自慢をスレでしてるとこうなるの??

じゃあ、あの香川県民の奴のせいか!?
114名無し野電車区(catv?):2011/08/31(水) 20:32:41.69 ID:DprX8rR90
郊外線乗りホーダイ千円もきょうまでか。


あしたから二学期。
115名無し野電車区(愛媛県):2011/08/31(水) 23:19:58.98 ID:Cj/JIU9K0
松山市駅の発車メロの終わり方、椅子取りゲームみたいな。
116名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 20:23:06.05 ID:9IHbjIrW0
曲からメロ作ってるなら途中切れないが、この場合・・
松山名物 椅子取りメロ 獲得者には1日ふりーとかつけてくれないかしら?
117名無し野電車区(愛媛県):2011/09/01(木) 20:27:09.39 ID:PGzzHewD0
>>116
そんな急がなくても座れるやん
118名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 15:09:27.85 ID:EgtBwV21O
>>116
ワロタww

いいんじゃね!?
119名無し野電車区(秘境の地):2011/09/02(金) 15:24:05.10 ID:xLbbXu0G0
市駅〜大街道の商店街も寂れてんだよな?
なら単線でいいから市電を通しちまえ。
アーケード下を走る電車と話題になって活性化できるかもよ。
120名無し野電車区(愛媛県):2011/09/02(金) 17:04:36.84 ID:AawSRG4J0
>>119
すまんがそこまで寂れてない。
121名無し野電車区(秘境の地):2011/09/02(金) 17:24:50.47 ID:rZG0d0qg0
>>119
限界集落住民はお引き取り願います。
122名無し野電車区(愛媛県):2011/09/02(金) 17:59:31.98 ID:0VLjMyCO0
三津浜銀天街すら、そこまで寂れてないぞ
123名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 18:16:04.25 ID:EgtBwV21O
>>122
大街道、銀天街、まつちかTOWN、道後商店街は活気があるけど、、、

三津駅前の商店街は、過疎りすぎ。
開いてる店が異様に少ない。
124名無し野電車区(愛媛県):2011/09/02(金) 18:24:46.35 ID:AawSRG4J0
萱町もお忘れなく。
125名無し野電車区(四国):2011/09/02(金) 20:36:31.66 ID:TvRcaPKNO
旧北条市商店街は?
126名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:24:41.68 ID:BFsuE87O0
↑あそこは再構築しないと

萱町も昔と比べたら酷い枯れ様だな
127名無し野電車区(愛媛県):2011/09/03(土) 19:08:42.48 ID:o1VwlIU80
南銀天街入口の八百屋を望む景色、まるでコリアンタウンだぞ。
128名無し野電車区(長屋):2011/09/03(土) 22:07:05.67 ID:6LdUnW/k0
>127
戦後闇市と言え。
129名無し野電車区(大阪府):2011/09/04(日) 00:50:19.54 ID:hEWZAOrw0
南銀天街から中の川通りを越えたところにある「柳井町商店街」も、三津浜と同様に消滅しつつあるな。

昔、中心部に活気があった頃の松山が懐かしい・・・。
130名無し野電車区(秘境の地):2011/09/04(日) 10:07:15.89 ID:XGeokulE0
>>129
漢方薬店街みたいやね。
131名無し野電車区(愛媛県):2011/09/05(月) 07:06:33.38 ID:Xaa7qaSo0
柳井町に活気なんてあったか。一度も行ったことないが。
132名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 10:03:14.44 ID:8nQJgy2x0
市駅からも大街道からも遠いからね。

昔から住んでる人以外にはあまり知られてない。
133名無し野電車区(四国):2011/09/05(月) 12:45:40.74 ID:GPSXLMdvO
伊予市駅は??
134名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 17:32:06.63 ID:8OQIRpwl0
>>133
18年前に海づくり大会がなければ未だにボットン便所だったはず
135名無し野電車区(愛媛県):2011/09/05(月) 18:17:55.09 ID:lKqsOeoz0
>>132
中ノ川を渡らんといかんのが一番の難点
136名無し野電車区(愛媛県):2011/09/05(月) 20:02:45.28 ID:Xaa7qaSo0
700系の置き換えはJR四国の7000系
137名無し野電車区(愛媛県):2011/09/05(月) 20:49:48.08 ID:uPR6O5160
古町駅を高架駅に。駅改修時に駅ビルショッピングセンターやホテルを作り副都心化に。
138名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 22:30:55.89 ID:8nQJgy2x0
>>136
まだ南海電鉄2300系のほうがマシ。
139名無し野電車区(iPhone):2011/09/06(火) 00:12:54.23 ID:Y2kTVBcy0
>>136
いや、久しぶりの新車でwww
140名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 00:49:48.31 ID:N/53nzNk0
>138
そういや南海2000は持て余しているという噂だが。
2連と4連あるから組み替えて3連作りやすいし、お手頃か?
141名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 02:20:42.64 ID:8c8J7eLz0
2000系、2300系ともにオールMだから、2M1T改造は要りそう。
142名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 07:29:40.79 ID:jh660tU20
1M2Tで
143名無し野電車区(愛媛県):2011/09/06(火) 09:42:13.61 ID:0nWp6P2F0
南海2000系、大きさは手ごろで良いが、3扉化の改造はいるだろう。
朝の混雑を2扉では裁けず遅延に繋がる可能性がある。
144名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 11:11:51.86 ID:DW7kFR2v0
>700系の置き換えはJR四国の7000系


1500V化を
145名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 17:10:53.00 ID:8c8J7eLz0
市内線車両を1500V化する必要はないと思いますが。
146名無し野電車区(愛媛県):2011/09/07(水) 00:27:40.52 ID:3rTZoKek0
そもそも路面600V縛りってもう無いの?
147名無し野電車区(愛媛県):2011/09/08(木) 10:38:11.12 ID:p64RgxEu0
1500V化は、費用対効果の面から考えると無いだろうね。
古町の再開発より、立花を再開発した方がいいかも。
駅前の踏切を高架にすれば、旧R33の混雑解消にも繋がるだろうし。
148名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 10:45:38.90 ID:LINbHD/00
スマホの県名てすと(´・ω・`)
149名無し野電車区(秘境の地):2011/09/08(木) 12:08:26.44 ID:JUUxEKt/0
せめて750V統一はできないのかねえ
150名無し野電車区(catv?):2011/09/08(木) 16:06:43.36 ID:AtVop/hSQ
立花は用地交渉がまず無理だろ
151 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/08(木) 17:14:02.99 ID:vGZYjunX0
>>148
中村俊輔乙
152名無し野電車区(福岡県):2011/09/08(木) 20:10:31.75 ID:kf/6WxJf0
>148
刹那・F・セイエイ  乙。   >ID
153名無し野電車区(四国):2011/09/08(木) 21:03:26.42 ID:oWKrcyJZO
もし、見奈良駅を東温市駅に変更したら…
154名無し野電車区(長屋):2011/09/08(木) 21:13:37.75 ID:b+4BpreQ0
>150
一応駅の南側にお誂え向きなスペースはある、が。
北のビルもそろそろ建て替え考慮していい時期だしね。
155名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 22:07:56.46 ID:6B4Jh4/jO
砥部線は駄目な訳
156名無し野電車区(愛媛県):2011/09/09(金) 00:13:12.86 ID:326/h00R0
古町と立花の駅ビルは伊予鉄のロフティーマンション(テナント付き)になりそう。
157名無し野電車区(愛媛県):2011/09/09(金) 00:38:19.77 ID:326/h00R0
伊予鉄川柳
高浜線、上りに朝のラッシュ無し。
158名無し野電車区(愛媛県):2011/09/09(金) 14:27:11.45 ID:F9S38s3M0
>>156
古町の方は車両基地併設だから、騒音問題うんぬんが他のトコより
大きそうだから、住居用はどうかね?(鉄ちゃん以外)
159名無し野電車区(愛媛県):2011/09/09(金) 18:03:12.99 ID:DIHorlOp0
>>158
知らんだけかもしれんが、今も住居だぞ。あそこ。
160名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 18:07:04.41 ID:RZtpEMje0
>>158
古町ビルはベランダのないマンション。住んでいる人を知っている。
161名無し野電車区(愛媛県):2011/09/09(金) 19:18:14.69 ID:326/h00R0
JR松山駅の高架に合わせて市内電車が総合公園まで延伸するけど
それが空港乗り入れに向けての布石みたいに言ってるけど
もし空港に乗り入れるんだったら路面電車じゃキツイにじゃないかなあ。
空港はある程度まとまって乗ってくるし、市内電車だと松山市中心部に向かう人が
途中から乗ってくる。どう考えても豆腐じゃ対応できない。
空港線つくるんだったらLRTかなにかで独立した路線をつくらないと難しい。
162名無し野電車区(愛媛県):2011/09/09(金) 20:11:15.40 ID:DIHorlOp0
心配するな。布石じゃなくて妄想だから。
163名無し野電車区(福岡県):2011/09/09(金) 20:11:31.09 ID:4fm3S0490
数年前から提案してるやん。

郡中線を土居田からorJRを空港まで単線高架で引っ張るのが適当って。
164名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 20:20:33.06 ID:ID87SpBpO
まあ松山市は南江戸延伸は将来の空港延伸を視野に入れてると公言してるけど。
さすがに空港延伸するなら連接を導入するだろう
165名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 20:23:12.82 ID:l90lPSc+0
連結車は避けてとおれないが料金は均一なのか?
広電みたいに枠外別料金発生するのかどうか

運営はしおかぜ+いしづち併用がた
単独線運行2人乗務1+1 カーブの難所手前で切り離し1−1 
で松山市駅終点と大街道終点
連結時 中乗り 後ろ前降り
166名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:51:22.26 ID:0gkWN2CB0
南江戸延伸空港線計画は県知事の肝いりだから
高架事業終わったらごり押しするんじゃね?
167名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 01:45:11.92 ID:vzDzuyvV0
そもそもどうして空港まで線路があるといいのか、バスでは事足りないのか、
それはスピードと定時性だろう?

なのになぜ路面電車を伸ばそうとする?
仮に延長区間を複線専用軌道にしてノンストップ運転したところで
併用軌道と直通運転した時点でアウトでしょ。
リムジンバスだって十分速いのに、路面電車建設なんて実現性ゼロ。

ただ南江戸まで「環境にいい乗り物を伸ばしました」と言いたいだけにしか思えん。
168名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 07:08:21.64 ID:TbadPMGfO
さすがに南江戸〜松山空港は城北線のような鉄道になるだろう。

バスってのは目立た無いから公共交通の利用者増加には繋がらないらしい。

一方の路面電車は目立つから利用を促進しやすい。
169名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 07:19:06.32 ID:qzo1C6T20
>>168
郊外線のような鉄道にするためには、古町-南江戸も鉄道にするか空港車庫でも作るしかないわけで
170名無し野電車区(秘境の地):2011/09/10(土) 07:23:03.37 ID:fi3BGk490
JR松山驛前〜空港線、もし実現するなら複線化が必要。

万が一単線でも、行き違い設備が途中に最低二カ所は要ります。
171名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 07:55:26.87 ID:Q0c5tNGg0
南江戸までは複線でやることが決定済み
その先は今の所知事の妄想
172名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 09:55:15.99 ID:zjiAR6xu0
>>168
城北線は珍しい部類の鉄道線だけど、
仮に同じような敷き方した専用軌道でも軌道線扱いでいけるよ
173名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 14:28:33.66 ID:TbadPMGfO
なら空港線も専用軌道で良いね。

鉄軌分界点は南江戸電停かな??

中村さんが空港延伸をウハウハ妄想してるから実現可能性は高いと思うけど。
174名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 20:07:25.86 ID:3Nl7STIA0
中村さんは鉄道ファンなのかねえ。
誰も手をつけなかった松山駅前の整備に相当力いれてるし
空港線を提案するし、妄想の域を出なかった坊っちゃん列車を実現したし。
久米や余戸等にある電連バスも中村さんの助言とか。
175名無し野電車区(旅):2011/09/10(土) 20:32:38.32 ID:nnPuLy4n0
>>174
単純に四国外での生活で鉄道の便利さを痛感しただけではないかと。
で、そんな便利な鉄道を潰さないためには何でもする・・・と。
176名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 22:38:41.40 ID:R+XeQBV60
関西の鉄道網の便利さ味わって愛媛に戻ると愕然だもんな

遅い 遅れる 本数少ない 料金高いのJR四国<西日本

遅い 本数少ない 終電早い 料金高いの伊予鉄<阪急
伊予鉄は首都圏に研修修行して来いって言いたいよ
177名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 23:29:21.49 ID:3Nl7STIA0
鉄道は首都圏では若者の乗り物だけど
地方じゃ年寄りの乗り物だから。
178名無し野電車区(愛媛県):2011/09/10(土) 23:45:14.77 ID:qzo1C6T20
>>176
値段設定はあんなもんだろ
薄利多売が出来るような都市圏と違うんだから
179名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 00:16:01.83 ID:NkmhEw130
>>178
地方都市であることを含めても高いほうだとか
180名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 00:37:27.44 ID:MFrwmKZV0
バスは世界一高いことで有名だけど、電車もそうなんか?
181名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 01:48:16.69 ID:YRY/aXdV0
>>179
伊予鉄は、そんなに高くないよ。
本当に地方都市行ったことある?
182名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 01:49:19.95 ID:YRY/aXdV0
だいたい、どこの地方都市に行っても
地元の○○鉄道or○○バスの運賃は日本一高いという都市伝説がはびこっている。
183名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/11(日) 06:39:25.69 ID:yR+ZaBp00
東葉高速鉄道のことか
184名無し野電車区(旅):2011/09/11(日) 06:49:40.77 ID:33gaKaER0
たしか伊予鉄の運賃はゆりかもめとかりんかい線並らしいね。
北総より安いからましと考えるか、大手私鉄より高いからぼったくりと考えるか・・・
185名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 10:15:28.73 ID:+6PyJdbt0
>>182
いよてつの場合、値下げするまで本当に日本一高かったはず。
186名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 10:22:22.70 ID:3AUSde5L0
>185
本当の地方私鉄とか桁が一つ違うんだが。
187名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 13:00:07.50 ID:MFrwmKZV0
伊予鉄バスの高額記録はたしか市駅-千舟6の距離単価
188名無し野電車区(秘境の地):2011/09/11(日) 14:30:04.08 ID:9xDjH8io0
宮西町〜宮田町はどうですか?
189名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 15:12:11.66 ID:Amh3YwwhO
せめて大手町線のJR松山〜古町までは複線化してほしい。
190名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 16:04:49.92 ID:A0cIVeyy0
>>189
なんで?
191名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 18:51:46.57 ID:MFrwmKZV0
あそこが複線化したら回復運転はすごい楽になるだろうね。ただそれだけだけど。
192名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 21:27:55.20 ID:YRY/aXdV0
>>185
大井川鉄道とか富山地鉄とか知っている?
バスだったら日立電鉄バスとか市内で20分乗っただけで500円突破するし。
193名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 21:34:57.58 ID:801DLSbx0
マドンナスタジアム〜坊っちゃんスタジアムはどうですか?
194名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:01:53.40 ID:pdA7S9jX0
時間と距離に運賃 バランス考えると阪急の方が安い
距離と運賃だけ考えちゃあかん 各駅停車しかないからなお更割高
脱殿様商売を目指してほしい (上から目線は時代遅れ)
195名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/11(日) 22:05:37.61 ID:yR+ZaBp00
そもそも伊予鉄で急行運転する必要があるのかと
196名無し野電車区(旅):2011/09/11(日) 22:16:36.96 ID:33gaKaER0
>>194
・今の高額な運賃体系でも東洋経済かどっかの独自算出だが営業係数が80台(つまり、単純に高いだけかもしれないが客離れがそこまで進んでいない)であること
・実質競合路線が存在しないこと(JR?30分間隔など笑止千万)
・横河原やら郡中線がネットダイヤに近い状態なこと(快速運転どころか増便すらきつい)
・・・などがあるので前2つの理由で運賃の改善、最後1つの理由で増便・快速導入の発想がないんだろうね・・・

一回ことでんみたいな倒産→廃線寸前を味わえば改善は見込めそうだが・・・(快速運転は行わず、20分間隔ではあるが終電を遅くしたり冷房化進めたりとサービス改善を実行中)
197名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:29:08.19 ID:b6coY+yq0
伊予鉄の急行運転はいらないけどスピードアップはしてほしい
遅すぎ
198名無し野電車区(愛媛県):2011/09/11(日) 22:31:01.91 ID:K+GqiuSG0
琴電いまだに冷房化されてない車両があるのか。それの方が驚き。
伊予鉄は冷房化だけは早かったからな。
199名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:38:37.23 ID:YRY/aXdV0
>>198
もう琴電は100%冷房つき(保存車を除く)だよ。
200名無し野電車区(三重県):2011/09/12(月) 00:44:38.12 ID:CsxPkTXj0
>>197
だよな
せっかく3000系導入したのに
せめて加速だけでも
201名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 00:56:57.28 ID:p7RZ3FuH0
全車同時入れ替えでもやんない限りは無理だろ
今ですら1M2Tにしちゃったせいか面倒な事になってんのに
202名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 14:13:08.26 ID:sHqeTpfa0
優先順位
砥部森松線>>空港線>>>本町線延伸+複線(部分)>>高架(古町〜市駅)

実現可能性
空港線>>>本町線延伸+複線(部分)>>高架(古町〜市駅)

やれるはずのサービス
終電23時台
203名無し野電車区(秘境の地):2011/09/12(月) 20:02:58.75 ID:bZd0foPh0
まず市駅発各方面行きの最終電車を23時にせんと。

23時00分でいいんだから。
204名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 20:15:53.01 ID:/HHH8lpL0
>>203
横河原と郡中は23:30
高浜は22:40でいい。
205名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 20:29:11.01 ID:zxdZKebk0
>187 上一万駅前→日赤前わずか50Mで150円!多分これが最高!
しかし3000系の加速どうにかならんの?大手町の加減速の遅いこと!
206名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 20:40:11.64 ID:p7RZ3FuH0
>>205
ポイント付近での高速運行は厳禁
207名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 20:45:27.84 ID:67U4Hw2DO
均一でこれが最高と言われてもなぁ。

大手町の高浜方面の事言ってるならあんなもんでしょ。

本当に出せる所
208名無し野電車区(長屋):2011/09/12(月) 21:24:10.26 ID:brnAUXX10
3000といえば、駅発車後のポイント通過時でも加速を緩めない下手くそ運転士がまだいるな
209名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 21:58:51.84 ID:zxdZKebk0
古町〜衣山間は制限解除希望!
210名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 22:24:31.27 ID:/HHH8lpL0
路面電車を郊外線ではしらせるのは可能なの?その逆は?
211名無し野電車区(愛媛県):2011/09/12(月) 22:55:13.57 ID:p7RZ3FuH0
>>210
出来るか出来ないかという二択なら、出来る。
許可が下りないだろうから営業停止とか喰らうかもしれんが。


あと、仮に郊外線の車両を路面に持っていった場合、西堀が曲がれないと思う
212名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 02:41:31.32 ID:WzF+7A7p0
>>205
平和通り一丁目〜赤十字病院前。

意外だが百メートルちょいはあります。
213名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 06:07:30.43 ID:iRuFcEgCO
>>210
可能。
まあ営業はできないが。

現に坊ちゃん列車の試運転を郡中線でしたことある。
郊外電車を市内線で走らせるのは、一部区間が困難。
でもJR松山付近から古町まで3000が通ったよね。
214名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 09:29:01.88 ID:WzF+7A7p0
ID:4vqYVVVt0(笑)
215名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 16:22:09.42 ID:U6UfWRd40
>でもJR松山付近から古町まで3000が通ったよね。


3000系もとい車両導入引き込み出来るのがあの線しかないから(古町)
三津駅東口の新設の再引き込める状態なら良かったのに(仮車両基地)
古町駅周辺も再構築してほしい
216名無し野電車区(愛媛県):2011/09/13(火) 18:10:40.07 ID:pUf/8rIg0
石手川公園駅の反対側を整備してるけどどうするつもり。
ホームみたいなのつくってる。
217名無し野電車区(長屋):2011/09/13(火) 21:07:28.73 ID:7r4kIwzb0
>216
公園整備に合わせて橋を架け替えるらしい。
218名無し野電車区(愛媛県):2011/09/13(火) 21:45:41.88 ID:LeJ6oh4l0
はい。
219名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 21:51:43.14 ID:iRuFcEgCO
>>217
マジか??
ソースは?
220名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 17:29:23.75 ID:UK3BaCWk0
新設なら嬉しいんだけど
只の架け替えか
221名無し野電車区(愛媛県):2011/09/15(木) 00:49:31.65 ID:yuUqAbFb0
石手川公園はもう過去の産物じゃないのか。
222名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 16:35:21.55 ID:tAsU/idx0
設備投資は
石手の架け替えと古泉の駐輪の屋根くらいか
なんか冴えないな
223名無し野電車区(秘境の地):2011/09/16(金) 16:09:07.84 ID:K9eglvJD0
駐輪場の屋根、古町にも要るなぁ。
224名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 20:28:30.02 ID:74Fla4sfO
衣山駅の駐輪場が狭すぎて、周りの物件に駐輪する輩が多過ぎワロタww
225名無し野電車区(愛媛県):2011/09/16(金) 21:09:32.21 ID:S+IwTXyn0
さっき(18時30分ころ)山西駅のとこの踏切で700と車が接触してた。
226名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 23:13:50.27 ID:QWaP1Mi60
あそこで事故って、車何所見て運転してるんだ?
衣山駅
駅ごと高架していれば事故ないし 駐輪も困らんのに
227名無し野電車区(三重県):2011/09/17(土) 00:50:20.93 ID:O4KiyrYc0
>>226
ヒント:建設費
228名無し野電車区(秘境の地):2011/09/17(土) 06:47:39.48 ID:tUxGcXG70
>>224
駅の南にある田んぼ、線路沿いの一部を買い上げて整備したらいいのに。
229名無し野電車区(catv?):2011/09/17(土) 13:30:21.26 ID:/f/2r+t+Q
昨日の山西の事故は53歳のババアが踏切進入後
遮断機が降り、自分だけ逃げたと愛媛新聞に出てた。
230名無し野電車区(長屋):2011/09/17(土) 14:05:07.79 ID:8A4lu9Kj0
>229
進めない踏切に進入してしまったのはミスだが、閉じ込めの対応としちゃ正解じゃないか。
無理に脱出しようとして結局死亡事故になってしまう例があまりに多すぎる。
231名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 14:42:19.76 ID:53FJzg+i0
>>230
緊急のボタン押した後で車に戻って脱出しようとねばった挙げ句に跳ね飛ばされて死亡
っていう阿呆な事件がたまーにあるよね
232名無し野電車区(愛媛県):2011/09/17(土) 21:51:58.27 ID:eW/O3WMy0
>>230-231
棒へし折ってでも車ごと踏切を出るのがベストで、エンスト等で動かない時は素早く車から出て、
非常ボタンor発炎筒で列車に知らせましょう
233名無し野電車区(秘境の地):2011/09/18(日) 07:05:14.67 ID:H0udR2VX0
>>229
53歳って、まだバ○ァとまでは云えんでしょ。
234名無し野電車区(愛媛県):2011/09/19(月) 03:01:05.38 ID:QK8L4kb80
>>233
そりゃあ三津のおっさんからすればババアとは言えないよねw
23532歳(秘境の地):2011/09/19(月) 03:08:03.22 ID:vz/7ThP80
いずれ、みんなジジ○とバ○アになる。

不幸にして若死にする、なんてなければ。
236名無し野電車区(西日本):2011/09/19(月) 18:20:55.15 ID:v9vCzTAd0
クッキンアイドル アイ!マイ!まいんで市内電車出てたね。
市役所前電停で、2000と2100がすれ違ってた。
2100のモケットの色が違うけど・・
237名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 19:44:08.69 ID:iNYCk96Z0
>>233
爺とか婆って、年齢より行動重視で判別しねぇ?
238名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 10:03:52.52 ID:haIE9bGZ0
>しかし3000系の加速どうにかならんの?大手町の加減速の遅いこと!

横断して松山駅に行くのではなく郊外線古町経由で松山駅に行くようにすれば
解消されそう
駅は北側(郊外大手町の)移設しないといけないけど


239名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 11:48:02.81 ID:4twCmBcCO
大手町は、下り方にも自動改札作ってほしいな
隣のマンションのゴミ捨て場移動してさ
240名無し野電車区(茸):2011/09/20(火) 15:42:22.93 ID:Rp9bc7ex0
>>239
勘違いしてる人が多いが、高浜線は高浜が起点だ

>>238
松山市駅な
241名無し野電車区(愛媛県):2011/09/20(火) 21:58:59.73 ID:iRDue5u80
大手町でマスコン入れたまま市内線を横切ると架線から火花を吹く
700だと車内灯が消えることもあるからあそこのノロノロ運転はしゃーない
242名無し野電車区(愛媛県):2011/09/20(火) 23:37:50.92 ID:J561ClJA0
>>241
800の時は、ノッチオフしないとほぼ停電していたよね。
今でも、610と700の4連運用の時などは、ノッチオンのタイミングが早いときにはよく停電するけど。
243名無し野電車区(愛媛県):2011/09/20(火) 23:45:46.21 ID:A87SE1nN0
>>242
あそこを40km/hとかで駆け抜けるとどうなるのか、気になる所ではある。
244名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 06:51:47.47 ID:bP5M2D3ZO
大手町の加速云々より、市内線の遅延問題の方が深刻かつ難儀だと考えるのは自分だけだろうか??
245名無し野電車区(愛媛県):2011/09/21(水) 07:37:49.48 ID:Z+A3y2PI0
なんか踏切事故があったとかで郡中線がカオスってるぞ
市駅7:30発がどういうわけか遅れてるんじゃなくて5分くらい早く走ってる…ワケワカメ
246名無し野電車区(愛媛県):2011/09/21(水) 07:55:28.17 ID:7T24xXY00
>>245
それ9分遅れて5分早く見えるだけじゃね?

朝ダイヤはもうちょっとズレるんだっけ
247名無し野電車区(愛媛県):2011/09/21(水) 08:15:17.42 ID:Z+A3y2PI0
どうやら7:15発松前行きの古町からの回送が間に合わなかったか何かの事情で
郡中港から来たのを急遽松前行きにして7:25頃に出したみたい。
もしかしたら岡田で折り返したかも。急に定刻に戻った…
248名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 10:14:36.61 ID:apA7cvJZ0
グタグタだな
朝からトラブルんなんて
249名無し野電車区(旅):2011/09/21(水) 11:50:35.53 ID:29QVyQgj0

今朝は、事故ではなく土橋−土居田間の踏切に車が突っ込んで横転していたから、
運転を見合わせていたそうです。

7時前には、運転を再開しています。
250名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 11:54:02.58 ID:g2OwKfPs0
itvでやってたね
251名無し野電車区(香川県):2011/09/21(水) 14:05:33.10 ID:z7Ohcoub0
土橋から松山市駅だと歩くor電車待つ?来週、その区間だけ乗り継ぎがあるんだけど
(JR松山支店から松山市駅までってこと)
252名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 14:39:50.32 ID:g2OwKfPs0
漏れなら藤原町営業所-松山市駅前か、雄郡小東門-松山市駅-か、土橋-松山市駅のバスで逝くね
最初の宇和島バスのは上りのみ千舟町6でなく、コムズ松山前経由の急がば回れって路線だし
253名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 19:18:47.10 ID:bP5M2D3ZO
>>251
電車。
仮に行きを徒歩にしたら
帰りは絶対電車にしたくなる。

無駄に疲れるww
254名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 21:14:36.61 ID:yeJOu9ew0
>>251
歩き慣れていたら電車を使わなくてもすぐ着く距離だし、歩道も確保されてるから安全
255名無し野電車区(香川県):2011/09/21(水) 22:10:47.81 ID:z7Ohcoub0
>>252・253・254
皆さんサンクス。あんま歩きなれてないから電車で行くわ。3000系にも乗って
みたいし(郡中港線にも3000系が乗り入れてれば、の話だけど)
256名無し野電車区(愛媛県):2011/09/21(水) 23:40:42.06 ID:d6o8TNBH0
松山市〜土橋なんか汽車に乗るやつ居るの。お年寄りですか。
257名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 23:47:15.38 ID:yeJOu9ew0
>>255
3000の便は、

平日の火曜〜木曜は松山市駅到着時刻が毎時53分と08分(以上、確実)
金曜,日曜,祝前日は53分と23分
土曜祝日と月曜は08分と38分
258名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 23:49:40.79 ID:yeJOu9ew0
>>256
これが、ジジババでなくても結構いるぞ
259名無し野電車区(愛媛県):2011/09/22(木) 00:01:20.43 ID:+bpcviHs0
バスヲタなら松山支店の向かいの踏切を渡って道なりに行くと室町営業所にたどり着くから歩け。
260名無し野電車区(愛媛県):2011/09/22(木) 00:25:18.52 ID:ntX36tOn0
土橋で降りる奴は結構いるけど、だいたい高浜横河原からの乗り継ぎだろう。
若い奴は。
261名無し野電車区(茸):2011/09/22(木) 14:16:46.54 ID:U80h/pzC0
どーでもいいけど松山で汽車って言ったら国鉄の事だろ?
262名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 19:45:08.55 ID:VOJMnYz7O
本日も伊予鉄道をご利用頂きありがとうございます(^^)
263名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 21:20:58.70 ID:OCqKo+q60
どうでもいいけど何で松山支店なの?
他は違うよね
高知も徳島も
264名無し野電車区(兵庫県):2011/09/22(木) 21:31:30.42 ID:RHfDrS/Q0
265名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:27:48.01 ID:CEMoOkIM0
くだらん妄想厨が増殖中だなw

◇◇◇◇JR四国スレッドpart86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316562702/l50
266名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:26:40.48 ID:WQQ2EG410
汽車の話したかったら
専用でもたててそこで
郊外線に汽車はない
汽車なんていう奴は南予の田舎ものだろうよ
267名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 04:53:49.34 ID:WrXF5JcR0
最近、勢いなくなったな。
268名無し野電車区(四国地方):2011/09/25(日) 20:53:16.41 ID:MJ/0toDn0
新車導入まだ
新線建設あるわけない
ダイヤ改正ぱっとしない
・・・要するに、ネタがない
269名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 22:24:38.99 ID:9+83gP430
伊予鉄道自動車部のダイヤ改正は?
270名無し野電車区(愛媛県):2011/09/25(日) 22:45:04.76 ID:1/olwfN30
これだけダイヤ改正しない会社も珍しいな
271名無し野電車区(香川県):2011/09/25(日) 22:46:56.49 ID:Po5Bmmzk0
紀州鉄道もダイヤ改正めったにしないよ。ま、やりようがないんだろうけどww
272名無し野電車区(スリランカ):2011/09/25(日) 23:55:02.96 ID:kI3Ci+4JQ
昼間は完全15分間隔の完成されたダイヤだからなぁ。
改正するにしても朝と夜しか手のつけようがない。
273名無し野電車区(愛媛県):2011/09/26(月) 00:13:33.98 ID:b6+qNiM20
>>269
バス板には伊予鉄スレ無いの?
よくあっちの住人らしきのがここに沸くけど
274名無し野電車区(愛媛県):2011/09/26(月) 00:35:42.82 ID:wJTRFQ5h0
終電延長きぼんぬ
市駅20:45発の設定きぼんぬ
275名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 04:28:28.27 ID:0w0TNGuz0
>>274
20時30分のあとは一気に21時発になるからね。
276名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 11:10:49.74 ID:Rf58S+0sO
>>273
愛媛のバス事情について語る★5006
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1280221201/

鯛取るは愛媛県総合だが実質伊予鉄バススレ状態
蛇足だが宇自動は別途スレ有
277名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 11:22:00.02 ID:0w0TNGuz0
>>15
西衣山〜山西間にダイ○モ×ドク△ス造っても意味なし。
278名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 21:30:41.73 ID:4zut323Y0
>これだけダイヤ改正しない会社も珍しいな

あるとしたら高架で新線が出来たとき・・・
単線に非力な600=750Vでは普通に弄れない
終電延長以外はどうにも
全線行き違い設備に部分複線すれば 松山市駅発 横+郡が変わるかどうか

ここでよく「快速要らない」「上圧不要」現状維持派って何だろう
加速どうこう言うんだったら 避けて通れないのに
700全廃しても駅との間隔近けりゃ加速は意味時短なし

ここの住人の振りしてバス房+気動+南予が絡んでるように見えるんだけど?
(IPは松山でも田舎が南予の奴居そう 
俺が住んでるマンション両隣南予人が・・・おや何か隣・・・ここまでしておこうか) )
   
>昼間は完全15分間隔の完成されたダイヤだからなぁ

横と高を昼間松山市駅折り返し 高のみ間引き快速・・・また要らないって言われそう
279名無し野電車区(四国地方):2011/09/26(月) 21:47:48.53 ID:jNe6gL3z0
快速設定よりまずスピードアップのが先決な気がする・・・(快速設定以前の問題的な感じで)
max65km/hとか(しかも松山市〜古町だと40kmすら出ているか微妙)車社会の松山では舐めているとしか言えない。
せめて伊予鉄の駅間と似ている一部区間以外駅間が2km以下な山手線の最高速度である90km/hまでなったら・・・
280名無し野電車区(愛媛県):2011/09/26(月) 22:35:56.35 ID:b6+qNiM20
>>278
「快速要らない」「上圧不要」現状維持派が、加速どうこう言ってる派と同じだと思ってるのは変だぞ
281名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 05:29:44.44 ID:iv7b9uwM0
横河原・郡中線はそこそこ健闘してる。
80までは要らないが、70にすれば納得。


高浜線は酷い。

市駅〜古町までのトロトロ遅延を取り戻すせいか、古町→衣山を2分15で走る運転士もいる。
大手町は仕方ないが、複線で分岐もないのに駅進入制限25ってナメすぎとるわ。
282名無し野電車区(長屋):2011/09/27(火) 10:58:42.35 ID:Natt2/bo0
>>279
何よりも、22時半発が帰宅最終なんてのが県庁所在地の駅としては異常
283名無し野電車区(秘境の地):2011/09/27(火) 12:42:37.12 ID:MMQbxBsI0
>>278
愛媛catv愛南局ネットの可能性もあるからねえ 
284名無し野電車区(愛媛県):2011/09/27(火) 19:46:09.05 ID:pAeA5Dtq0
>>282
22時半より遅く帰宅する人は伊予鉄タクシーかマイカーをご利用ください。
285名無し野電車区(埼玉県):2011/09/27(火) 19:48:46.73 ID:n5RLLI4s0
お前ら松江ディスってんの?
286名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 20:13:33.69 ID:ha+dQihQ0
>>284
>>280
あんらは黙ってマイブログで書いてろ
287名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 20:17:11.58 ID:hsZvUX7/O
快速なんか走らしたら赤字になるだろww

まあ複線化は賛成。
288名無し野電車区(愛媛県):2011/09/27(火) 21:26:01.54 ID:/IGv1Eff0
現実的な希望として、快速や複線化より終電延長を望むな。
せめて23時発を作って欲しい。
289名無し野電車区(愛媛県):2011/09/27(火) 21:39:11.83 ID:pAeA5Dtq0
伊予鉄もそろそろ終電延長考えてもいいと思うがな。
この不景気の時代22:30以降に帰宅する人はタクシーで帰れってか。
マイカー通勤の人も一杯やったら終電なし。タクシー高いし飲酒運転を助長するよな。
JRでさえ23時過ぎまであるのに。
290名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 21:50:42.99 ID:aG+T75pk0
遠鉄とか琴電とか同規模の電鉄会社と比べて、いくらなんでも早すぎるよな。
せめて鉄道線にほぼ平行するバスを終電後に走らせて、
鉄道線の定期券を持っている人は半額で乗車できるようにするとかな。
ナイトバスを発展させた形。

それが好評なら終電延長に踏みきろう。
・・・つーてもなあ、正直なところ松山の街って夜がはやいからなあ。
バスで十分な気がする。

ともかくも22時で公共交通の運行が止まるってのは、50万都市としては早すぎますよ。
291名無し野電車区(愛媛県):2011/09/27(火) 22:01:48.84 ID:pAeA5Dtq0
>>290

首都圏と比べたらそうだが、地方にしては
松山の夜は結構遅い方だとおもうよ。
俺個人としては、勝山町、大街道あたりから市駅までピストン輸送してくれる
市内電車の臨時便を設定してくれたら嬉しいんだが。
292名無し野電車区(愛媛県):2011/09/27(火) 22:07:42.87 ID:ujpT+oCt0
大街道の夜は長いけど、銀天街の夜って早いよな
293名無し野電車区(山梨県):2011/09/27(火) 22:19:22.13 ID:suFHkbaY0
10年前は、最終22時だった。ナイトバスもなかった。
当時は、横河原の先の会社だったが、飲み会の時は、車で家に
帰って、街へ行っていたな。 桜三里より東の人は、
久米の健康ランドに泊っていたな。
金曜日の夜は、一番町は深夜でも人であふれかえっていたが。
294名無し野電車区(四国地方):2011/09/27(火) 22:31:46.04 ID:cg4l7oXP0
「21時くらいでも空気輸送気味なんだし夜中なんか誰も乗るわけ無いだろう」・・・とでも考えているんだろうね・・・
ちょうどおとなりに深夜便走らせて大当たりしたとこあるのに・・・
295294(四国地方):2011/09/27(火) 22:43:05.61 ID:cg4l7oXP0
いや、21時はまだ客おったかな・・・?
296名無し野電車区(愛媛県):2011/09/27(火) 22:48:05.15 ID:pAeA5Dtq0
>>294
21:00で空気輸送なわけないだろう。
21:00発の郡中線3両編成でかなり乗ってるぞ。
終電も金曜とかだと立ち客がいる。

琴電は確かに利益度返しの顧客サービスをしてるね。伊予鉄も見習って欲しい。
297名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 04:26:21.20 ID:dY4cCMfJ0
21時までは15分間隔キープ希望。
21時〜22時は20分間隔、22時〜23時は30分。


最低でも終電は23時発。

これが公共交通機関の最低レベル。
298名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 21:45:42.06 ID:RebCYmtuO
まさかJR死酷がICOCAを導入するなんて・・・
299名無し野電車区(愛媛県):2011/09/28(水) 21:54:08.22 ID:UFylPLq30
>>298
でも関西に頻繁に行く人じゃないと利用価値ないな。
300名無し野電車区(香川県):2011/09/28(水) 21:56:44.04 ID:1u/pIaDA0
大手町で横河原行き待ってたら、3000系でも610系でもないのが来た……
初3000系味わえると思ったのに(泣)
301名無し野電車区(四国地方):2011/09/28(水) 22:17:16.02 ID:9cqpT7/Z0
>>299
ICOCAをそのまま導入するのなら(岡山・広島エリアと似たようなノリで四国エリアとして導入)別に関西圏だけじゃなくて首都圏やら広島やら福岡へ行ったり来たりする人でも利用価値はありそうだが・・・

まあどうせ愛媛では残念ながら向こう数年導入されんよ。JRの本社松山じゃないし。
302名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 00:31:59.71 ID:M2XIXfzf0
ICOCAって四国オリジナルのICカードを導入するまでの繋ぎだろ?
島内でのカード販売はしないらしいし、自動改札だって高松1レーンのみ、
坂出に至っては簡易リーダーを設置するだけらしい。

松山は高架化と同時くらいに自動改札とセットで導入だろうなw
303名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 03:33:27.99 ID:gx6LHuQm0
JR四がICカードなんて笑えるわ。
もっとその前にやらんといかんコトあるだろうに。


>>300
日中3000系にあたる確率は50パーセント。

貧相な700形しか見られないなんて不運(´・ω・`)
304名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 11:33:24.28 ID:a53n0qfBO
ICOCAなんて不要
305名無し野電車区(愛媛県):2011/09/29(木) 20:34:45.24 ID:Ncst9XmQ0
700が2両で3000が3両だと2両の時に乗る人は運が悪い気もするが
夕方のラッシュ時に利用の少ない高浜線下りに丁度700が来るように工夫されてるね。
306名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 04:18:23.28 ID:3fALOvoL0
高浜行きは市駅発17時15分、18時台なら00分、15分、45分に700(610)形。
土日祝は17時00分〜30分、18時15分、45分が700形か。


近々3000系追加で減便間近な700形。
今のうちに乗っといてやらんとね。
307名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 05:12:38.00 ID:7lIzwOzRO
結局、700は後何本廃車されるのかな??
308名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 14:14:36.21 ID:3fALOvoL0
725編成までじゃない?
309名無し野電車区(茸):2011/10/01(土) 15:58:27.86 ID:RaCGTVpE0
>>307
今の予定では3編成
だからあと1つ

続きは予算と代替機に都合がついてから
310名無し野電車区(愛媛県):2011/10/02(日) 21:25:12.66 ID:VddaKFup0
725編成は検査明けすぐみたいで、車体と足回りともにきれいな状態だね。
725のFS-316台車もいまだ健在。
311名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/02(日) 22:10:45.65 ID:PsFK3TSWO
7*4編成も廃車されないんだね
312名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 22:36:59.04 ID:T5e8EOGM0
7*3だけは車内だけではなく車体も汚い
313名無し野電車区(愛媛県):2011/10/02(日) 23:20:20.70 ID:VddaKFup0
7*3編成は、800型や7*1,7*2の廃車前と同じような状態だから、廃車を見越した扱いなんだろうね。
314名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/03(月) 12:55:48.07 ID:Rb7NPuV40
7x4から7x9の16両は残るんやね。


結局、3両(30−27)増える計算。
315名無し野電車区(愛媛県):2011/10/03(月) 18:34:44.86 ID:Nz0QyHcZ0
>>314
増えてないよ
303の編成が一応とは言え「在籍車両」だったのを忘れてると思う
316名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 05:33:09.29 ID:rWBqcCLG0
303+502+304。

外観のわりに吊り掛けモーターじゃない、貴重かつ奇妙な編成だったん思い出すね。
317名無し野電車区(愛媛県):2011/10/04(火) 07:39:16.54 ID:C7R9EyAQ0
「魔改造」ってのはああいう事を言うんだと思う
318名無し野電車区(長屋):2011/10/04(火) 22:36:09.25 ID:0UXLt5k60
車体延長+足回り&運転台丸ごと交換ですからねぇ。
319名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 12:36:19.30 ID:tMglTWhE0
700 せめて車体カラー変えてくれないかな?
3000とアンバラスなのは見苦しい
オレンジのラインは控えめ 車体カラーは京王現役時代にしてさ
引退の時 まじか見たいな演出を
320名無し野電車区(愛媛県):2011/10/05(水) 14:54:11.57 ID:Won47qpV0
市内線で69が試運転してたけど何事かな?
321名無し野電車区(四国地方):2011/10/05(水) 15:52:16.06 ID:+kstD5Bf0
>>320
全検あけで試運転したのではないかと(もっとも伊予鉄がそんなことをするかは不明だが)。
全検関連の表示が「今回 23-9」になっていたし・・・
322名無し野電車区(茸):2011/10/05(水) 16:57:01.40 ID:y85YdWxt0
>>321
仮免練習中
323名無し野電車区(愛媛県):2011/10/05(水) 22:30:06.22 ID:O8WIXWvB0
今日みたいな雨の日は、ただでさえ遅延が生じやすいけど、
新人教習が重なるともっとひどい遅延が生じることがあるからね。

でも、69みたいな軽量車体の車両が新人教習に使用されることが多いのはなぜだろう?
324名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/06(木) 09:37:08.41 ID:6vFeQiXW0
いま乗ってる3101。
今の時間から送風は要らんよ。

たまに冷房入るし…
325名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 15:21:33.52 ID:wtwrcm/R0
運転手が暑いんだろうか
それともメタボ?
326名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 19:04:21.62 ID:oAG5mTpP0
空調は指令からの指示がないとスイッチを触れないのでは?
327名無し野電車区(愛媛県):2011/10/06(木) 20:53:04.50 ID:xQrF/oC30
市内線は空調と前照灯について無線で一斉に指示が来るけど、
郊外線では無線での指示はなかったと思うけど。
328名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/08(土) 05:18:02.15 ID:9MKR43FA0
土日は市駅09:51発(横河原方面)は3000じゃないんか……

610ならともかく、700ならハズレだな('A`)
329名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/09(日) 02:41:52.00 ID:G6152zyc0
いまのうちに乗ってやれよ。

近々なくなるんだから。
330名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 12:56:10.90 ID:JY83ClW70
近々っても10年は居るけどな
331名無し野電車区(愛媛県):2011/10/09(日) 13:00:35.09 ID:sJm6qIkD0
さらば3000系 京王井の頭線、最後の1編成引退へ
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201110060668.html
332名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 13:37:13.95 ID:yzJrKFft0
>>321
>最後の1編成の去就は未定だが
伊予鉄に来るのは確定だろうけど、公式発表ではないからこの表現にしとんのかね?
333名無し野電車区(愛媛県):2011/10/09(日) 13:48:26.76 ID:sJm6qIkD0
この記者が知らなかっただけとか
334名無し野電車区(愛媛県):2011/10/09(日) 16:29:03.25 ID:7bkNZ4Zh0
>>332
一応、まだ計画段階であって確定はしてないよ。

確実性のかなり高い計画ではあるけど
335名無し野電車区(愛媛県):2011/10/10(月) 02:17:57.97 ID:Cv0OvWCe0
>>314
7x0編成が含まれてないんじゃない?
336314(内モンゴル自治区):2011/10/10(月) 06:27:42.36 ID:bfievl3u0
>>335
あ、ホントだ

スマンかった。
337名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 03:04:28.73 ID:W6oKdnLy0
とうふも最後の一両は遅れた。


3000系も同様、最後の一編成は遅れるのか?
338名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 13:39:53.05 ID:hql/AWv60
>>337
とうふが2109から1丁づつだったのは、補助金出るのが2108までだっただけの話
339名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/12(水) 18:25:12.45 ID:W6oKdnLy0
サンクス。
さっさと規定編成入れるほうがスッキリするが。
きょうの古町での車両入れ替え、700→3000でラッキーだった。




DLぼちゃあん列車十周年おめ。
340名無し野電車区(愛媛県):2011/10/13(木) 07:18:24.80 ID:mXw4EPKu0
昨日も69が市内線で試運転してた
341名無し野電車区(西日本):2011/10/13(木) 10:22:26.25 ID:mr7u5Wv50
>>339
昨日のNHKニュースでは、機関車と客車を合体して・・って解説してたよ。
合体って、何かロボットアニメみたいだった・・
まあ坊ちゃん列車の入換って、かなりメカニカルではあるけど。
342名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/13(木) 14:34:15.75 ID:v14U+p/l0
NHKアナが合体って……原稿にあるんだろうが。


せいぜい連結と云えよな。
343名無し野電車区(愛媛県):2011/10/13(木) 19:06:54.31 ID:UoQh+Guy0
テレビ番組は基本ド素人向けなんだから、ある程度は仕方ない
344名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 22:23:19.64 ID:BDnkLQYS0
NHKの女子アナと合体
345名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/14(金) 03:50:12.70 ID:y1LuQmn40
>>341
機関車が回るってのは確かに珍しい。
市駅前であれやってる時は初めは驚いたね。


あと、いまは客車押すのが多少楽になってるようだが、アシスト付いたんかな?
346名無し野電車区(西日本):2011/10/14(金) 10:25:33.26 ID:5+qqttsh0
>>345
客車に移動用モーターが付いてるよ。
デッキの下にスイッチが付いてるね。
347名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/14(金) 14:31:06.39 ID:y1LuQmn40
>>346
ありがとう。

運行当初はなかった気がする。
348名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 14:38:49.25 ID:EIo+pkCv0
お元気ですか日本列島で特集キタ
349名無し野電車区(愛媛県):2011/10/14(金) 21:35:25.33 ID:8rkrW5XL0
350名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/16(日) 09:13:22.11 ID:u3S55i3eO
昨日は珍しく、郡中線上り最終に700系が入っていたが、ダイヤ乱れか3000系故障かあったの?
351名無し野電車区(東京都):2011/10/17(月) 01:59:51.17 ID:OQ6HT4v70
352名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:59:38.77 ID:6Rx2tQgm0
久しぶりに郡中線の3000系に乗ったが、高浜線の700形と比べたら体感速度三倍だなw
353名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:00:04.13 ID:go2Q8gdm0
それこえーよ
354名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:07:48.40 ID:hu8TC+bhO
体感速度、三倍

糞ワラタ
355名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:22:14.73 ID:UFTMjm6Y0
家と家の間を駆け抜けるから爽快感は3倍かもしれん。
356名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:11:01.05 ID:8qEnSHsR0
>>352
運転士によって違う。3000でも、のろいのもいる。
357名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:42:02.04 ID:meWPmmj70
そろそろ7x3が廃車?

最近見たことない。
358名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:47:24.20 ID:PfjLoVdlO
そーいや見ないね
359名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:43:34.62 ID:6t8W64pl0
普通に走ってるが
360名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:35:03.08 ID:xB3XE2NL0
体重3桁確実の金髪サングラス豚女が混んだ車内で延々と大声で電話
座席には巨大な生ゴミの袋と偽ヴィトンのダミエと巨体を並べて3人分のスペースを占拠
車掌が来たらどうなるかと思ってたら
車掌来訪アナウンス直後に電話を切ってゴミ袋とバッグを膝にのせて何食わぬ顔

山西で降りて養豚場に帰って行ったわ
361名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:43:57.28 ID:mpdfqrbd0
>>360
養豚場ワロタ
362名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:13:14.04 ID:nHK4SJYf0
>>360
郡中線にも似たようなのがいたよ。
そこまでデブではなかったけど、通話マナーが悪かった・・

マナーは悪くないけど、宮田町から市駅前行き(62〜)に乗ったら
横幅の広い女の子2人が乗ってきて、モーターが悲鳴をあげて走ってた。
車内で延々とBLの話をしてた・・・たぶんアニメイト行だと思った・・
363名無し野電車区:2011/10/22(土) 00:34:42.06 ID:eM26UuPk0
だがちょっと待って欲しい。メロンかもしれない。
364名無し野電車区:2011/10/22(土) 00:45:35.26 ID:+rBtGANT0
>>363
らしんばんかも・・でも女性客は少ないかな。
伊予鉄でも車内や駅、電停でBLや薄い本読んでる子いるね・・
せめてカバーくらいかければ良いんだけど・・
しかし高校でそんなの流行ってるのかな。
365名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:51:52.72 ID:8uRM/UoKI
ここでメイトらしんメロンの話題がでるとは思わなかった
366名無し野電車区:2011/10/22(土) 06:49:14.00 ID:GZ3p9SqZO
3000まだかな??
367名無し野電車区:2011/10/22(土) 08:27:44.34 ID:qcvibXn00
11月末も無理そう。
368名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:31:46.33 ID:JZpWbTSg0
>>365
アニメイト・らしんばん・メロンブックスを利用する際は
松山市中心部以外に住んでる人は、必然的に伊予鉄を利用する事になるから・・
自転車やバイク利用もあるとは思うけど・・
市内電車なんて、アニメイトの青い袋抱えて電車乗ってる人見るよ。
369名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:36:40.43 ID:JZpWbTSg0
電車(市内・郊外)利用促進には、いよてつ高島屋内に
アニメイト・らしんばん・メロンブックスを移転すればおk
370名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:11:12.13 ID:eM26UuPk0
メイトとメロンの移設より、虎かだらけの誘致だろ
371名無し野電車区:2011/10/22(土) 16:26:34.61 ID:GZ3p9SqZO
市内線のモハモハ先輩置き換えはまだかな??
372名無し野電車区:2011/10/22(土) 16:45:20.86 ID:3ma5efprO
>>369
道後温泉にメッセサンオーを誘致すればJRの客にも市内…誰か来たようだ
373名無し野電車区:2011/10/22(土) 17:07:22.08 ID:5uNLc+an0
板違い
気違い
374名無し野電車区:2011/10/22(土) 20:32:44.30 ID:eM26UuPk0
>>371
30両近くあるのを置き換えるだけの体力は、しばらく無いんじゃないかなぁ
仮に体力がついたとしても置き換え先を考えない事には、今のままだとまた豆腐だろ?
375名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:12:42.16 ID:+rBtGANT0
>>374
50の初期車は残してほしい・・・
次あるとすれば、高床式VVVFじゃないのかな。
(自治体の補助は受けられないとは思うけど)
376名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:47:19.28 ID:HMuu6T0a0
>375
ホーム全部嵩上げしないと高床車の新製は法律で禁止だったはずだが。
377名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:48:55.92 ID:+rBtGANT0
>>376
サンクス
そうなのね。じゃあ2100しかない、と。
378名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:14:01.91 ID:gjrr8F1Z0
松山市駅の利用客数って1日いくらぐらいなんだろ?
379名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:27:26.06 ID:eM26UuPk0
>>377
豆腐全廃でホーム改装って手もあるにはあるけど、補助金出した市の許可が出るかな
380名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:00:37.88 ID:cXx3C09g0
アルナと土電が部分低床車の開発をやってるし、
超低床でないとNGということまではないだろう。
http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/39593.pdf
何らかのバリアフリー対策がされていればOKなのでは。
381名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:26:12.92 ID:06H/cAYk0
>>380
入り口から出口まで段差がない事が条件

土佐電は車いす限定で前乗り前降りにする事で解決するつもりみたいね
382市 駅:2011/10/23(日) 03:53:06.56 ID:v8o6tN840
>>378
乗降あわせて一日三万人余りじゃない?

松山駅の三倍以上。
383名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:04:53.46 ID:v6sqVmgW0
松山駅って乗車人数は7500人程度だから乗降人数は単純計算して15000人ほどになるわけで・・・
まあ、それでも松山市駅の半分程度とかいう規模が小さいことには代わりがないが
384名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:29:58.41 ID:v8o6tN840
ごくたまに警笛聞くんだが、3000系のは一種独特な音色。

郡中線の市駅出発時、ときどき慣らしてる。
385名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:55:44.10 ID:qaSWmBeWO
豆腐たんがモハモハ先輩を置き換えるしか無いんだ。
モハモハ先輩は保存して欲しい。
386名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:12:35.20 ID:MSvxwd4Y0
松山っておたくの店多いですね
メロンとからしんばんって政令市クラスしかないのに
387名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:06:54.77 ID:wAgWvF9X0
一般人はどこにあるかすら知らねえよ
388名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:01:56.53 ID:ZH2DRQi/0
>>386
八王子はメロンとらしんばん両方あるぞ。
ついでに虎とメイトも。
389名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:30:41.47 ID:06H/cAYk0
>>385
四輪電車が歴博に置いてあると思うけど、引退するにしてもあんな感じでどっか展示して欲しいね。
390名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:32:57.55 ID:Fpmd7wL/0
>>389
あれ自体はレプリカよな?
391名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:58:28.10 ID:MSvxwd4Y0
>>388
東京とは比較しちゃだめだよ
地方都市ではって事
392名無し野電車区:2011/10/24(月) 17:05:12.71 ID:It/xXy1i0
豆腐導入時、無理してでも市駅前電停を一部改造してA3仕様対応にしてたら、今のような狭幅入れずに済んだものを…
393名無し野電車区:2011/10/24(月) 17:29:22.56 ID:KQqXCipQ0
>>392
まつちか含めた大改装になるから、「少し無理して」くらいじゃどうにもならん
394名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:44:01.01 ID:z6Hwjan80
>>392
市駅電停位置を現状の位置に拘らずに、花園町あたりに作るか直進させて高島屋に
突っ込ませたらどーにでもならぁね。
395名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:16:20.53 ID:/WqvQI1f0
>394
それも十分大改装だ。市駅前の人バスタクシー等含めた動線を全部引きなおさんとならん。
396名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:43:00.05 ID:a+18Qggk0
市駅前といえば、レールが90度曲がってる箇所の電車通過音は公害だ
397名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:52:48.39 ID:SZPisrZZ0
公害か
めったに聞かなくなった言葉やな
398名無し野電車区:2011/10/25(火) 10:40:36.26 ID:RLlwYMGw0
>>396
コーナーで重要なのは角度じゃない。旋回半径だ。
399名無し野電車区:2011/10/26(水) 05:16:22.98 ID:9m6usmJL0
アニメイトやメロンは市街地にあるのに、なんでらしんばんは北条なんだ。
400名無し野電車区:2011/10/26(水) 10:27:08.24 ID:bAj44hxj0
>>399
メロンブックスの隣、同一敷地内にありますが何か

同じ名前のスナック?が北条にあるみたいだね。
401名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:09:43.00 ID:X0C7TolF0
間際らしいな
中身はまるで別物なのに
ベスト電気跡地はまだそのまま?
あそこの集約すればいいんだが、電停から遠いのが欠点
駐輪駐車スペースあるのはいいんだが
商用ビルに関しては他都市と比べると昭和のままだからな

>>396

あれを公害なんて言ってたら市内を走る車は四六時中騒音公害だぞ?
何所の田舎から出てきたんだ君は??
402名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:05:28.12 ID:J2LKDTib0
ベスト電器跡地にはヨドバシカメラがいいなぁ。
403名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:50:52.07 ID:9m6usmJL0
>>400
すんません…
北条のはスナックでしたか(+_+)
404名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:03:10.56 ID:eUxEr7kT0
>>402
ジョーシンはだめ?

>>403
確かに「松山 らしんばん」で検索したら出てくるね。

萌えのコンビニの方のらしんばん、何で店内タバコ臭いんだろう・・
メロンブックスはそうでもないのに・・・
伊予鉄に関係ないからこれ以上はやめとく。
405名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:40:31.00 ID:hp47gqBB0
>>403
アニヲタじゃなければ無理すんなよw
406名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:40:49.01 ID:NmVFRSm60
このスレに来てる鉄は通勤通学は当然電車なんだろうな(少々不便でも)
休みの日も意味なく電車に乗ってるのか?
407名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:42:31.06 ID:whLOdHe20
>>406
アニメイトとかに行くのに、まれに市内電車利用するくらい・・・
まあ他にも用事はあるけどね。
ICい〜カードがなかなか減らない・・・
408名無し野電車区:2011/10/27(木) 06:11:11.74 ID:sf+uBzwt0
>>406
当然です。
置いとくだけで金喰うマイカーなんか、バブルかぶれ金満向けの乗り物。

手放してから六年半。
生活楽になった。
409名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:29:42.58 ID:9bvY+gjZ0
貧乏は心を荒ませるんだな
410名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:14:42.51 ID:nvgvCvqK0
貧乏が心を荒ませたのか
心が荒んでいるから貧乏になったのか

いずれにせよ世間とは相当な隔たりがあるようだ
411名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:50:50.64 ID:sf+uBzwt0
電車通勤が非日常かい?

田舎の「常識」は都市圏の非常識なんだよ(笑)
412名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:09:23.90 ID:nhUzh2ow0
非日常?突然何の話だ?
413名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:57:18.02 ID:1XzXkm8v0
頭が健常じゃない人だから関わらない方が良いぞ
414名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:14:08.65 ID:Ir7dsRAEO
俺は毎日電車通勤(^^)

会社が推奨したのでマイカーから切り替えた。

そして伊予鉄を好きになった。
415名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:02:56.55 ID:HYJ0Pqgr0
>>414
通勤定期代が出るならむしろ財布にも優しいやろw
416名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:17:48.03 ID:y5vvJAnd0
>>415
すまん。俺の会社はマイカー通勤でも通勤手当出るもんで。
417名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:50:09.02 ID:0ty3YMyO0
通勤手当が出る会社とかテラ羨ましい
418名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:33:47.82 ID:vjY4YrXN0
>>417
前にも出た話題だが・・・





普通よほどのブラック企業でない限りは通勤手当出すぞ
419名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:24:20.24 ID:S6ymLCcDO
通勤手当が出る会社でも、郊外なら車通勤できるが
中心部だと駐車場代が高すぎてよほどの高給取りじゃないとマイカー通勤は無理だろ。
さすがの県庁職員様でも、電車通勤なら定期代が全額出るが
マイカー通勤では駐車場代は出ず大赤字なので
伊予鉄で通勤する人は多い。
420名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:08:20.90 ID:0ty3YMyO0
>>418
うち、特に残業無いし有休消化できるし仕事の内容もキツくないが、通勤手当は無いぞ。(´・ω・`)
421名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:24:06.30 ID:y5vvJAnd0
>>420
だから出ないんじゃないの。
422名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:30:18.90 ID:vjY4YrXN0
>>420
あと一つ質問
健康保険は協会けんぽ?
423名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:42:01.57 ID:i1exdSrR0
>>419
電車通勤するくらいなら、原付で通勤する。
松山エリアに住んで、松山エリアに通勤するなら原付が一番便利。
424名無し野電車区:2011/10/30(日) 03:50:57.14 ID:1OIbwk+a0
>>420

YES
425424:2011/10/30(日) 07:09:58.66 ID:1OIbwk+a0
>>422に対するもんでした
426名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:57:35.81 ID:RFmioL3V0
そうか、正社員で通勤手当がないのか・・・
ううむ・・・
427名無し野電車区:2011/10/31(月) 13:45:41.84 ID:xlED06D80
>>423
それは他の都市でもだろう?
何勝ち誇ってんだよ

それで平気に街中違法駐輪して面白いか!
428名無し野電車区:2011/10/31(月) 19:52:42.70 ID:C0DVZ5Qp0
>>472
×都市
○地方都市
429名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:05:12.85 ID:390GuEQH0
>>427
(いよてつ・ことでん・とでん沿線に限っては馬鹿な料金体系のせいで客を逃した感がありそうだが)地方の人ってなぜか
鉄道で便利にいけるところでも車やらバイクやらを使いたがるから・・・
430名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:41:31.32 ID:IJDV1QYm0
俺が電車通勤しない理由はひとつ、寄り道が出来ないから。
車なら色々寄って帰れるから。電車だったらとりあえず家に帰るしかないもんな。
431名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:34:41.28 ID:oAQKSYja0
>430
地方都市だとそうなるよね。
大都市圏だと逆に電車通勤のほうが寄り道楽なんだけど。
432名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:40:29.65 ID:3d4iG1FP0
地元じゃねえが、市駅付近は寄り道しやすいんじゃね?
433名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:09:02.71 ID:FqwXBc6b0
中予地区の通勤通学時間帯の原付の多さは異常。他の地方都市の比ではない。
434名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:29:01.26 ID:jPwVgMV10
>>433
オレも外に出て気づいた
松山は原付が多い
そして鉄道の利用率が低い
435名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:00:22.21 ID:fX/i/4Yl0
多分、10万人あたりの原付台数が日本一だったきがする
436名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:24:36.69 ID:iXK7XrtZ0
仮定に仮定を重ねるなんて、なんという自信
437名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:48:04.79 ID:gtIWK/fD0
まあ原付云々は別にして(個人的には原付より車の多さが目に付くが)、鉄道の利用率が低かったら伊予鉄なんかとっくの昔に倒産だろ・・・
438名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:58:43.99 ID:sTyCF+EA0
マジレスすると鉄道以外で稼いでるから鉄道が多少赤字でもどうということはない
439名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:10:07.05 ID:q4SpxKLQ0
>>437
稼ぎ時の朝夕に乗る背広族は会話の内容から大半が公務員とおぼしき連中だから、
税金で経営をバックアップしてるのと同じこと
440名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:36:01.90 ID:4pBWps+/0
通勤手当が出なけりゃ乗ってない
441名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:21:34.69 ID:z2g7AG2H0
>>>会話の内容から大半が公務員とおぼしき連中だから

何でそんな事がわかるんだ。
君は乗客全員の話を聞いているのか?だいたいほとんどの人は無言だろう。
442名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:32:28.23 ID:YTbX5c+KO
バスはJR松山駅、市駅、大街道から主要各線、市内電車は環状線が古町止めでも、道後への各系統も毎日23時台があれば、、、と約20年前の大学の時の地域経済の講義で公共交通の在り方をほぼ同規模の熊本市との比較で学んだなぁ、、、
443名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:20:39.19 ID:9BJeWgOSO
444名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:43:44.09 ID:4f9+xwJf0
みかんのうたいいなぁ…
445名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:57:02.19 ID:11NLG5Xn0
かなりマニアックな話で申し訳ございませんが、
伊予鉄の郊外電車・路線バス車内のLED客室案内表示機は、どこのメーカーのか
ご存知の方いますか?
446名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:57:55.25 ID:C0CtOzJ90
NECじゃないの?
447名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:56:34.68 ID:RBxAmeA40
>>445
NECですよ。
森本社長時代にオムニバスタウンの指定を受け、バスロケと一緒に購入したはず。
448名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:17:39.93 ID:SzOZ8dWL0
液晶もNEC三菱だったっけ?
の割にい〜カードのシステムは富士通なんだよな。
449名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:54:36.77 ID:oQJqQUUg0
>バスロケ

時間より今何所は知ってるのか示してくれた方が良いね、表示も太陽光に負けて夕方の時間全然見えへん
到着時間増えたり減ったり 結局タクシーに客取られてるし。
バスかないド田舎じゃないんだから少しは考えてシステム構築しろよ と言いたい。
450名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:12:42.69 ID:P+HxbpGM0
>>449
ここで愚痴るより伊予鉄の庶務課にでも電話しろよ
451SC-02C:2011/11/05(土) 11:43:56.84 ID:0Y9FafL/0
坂らしい坂がない街だから、原付多いな。

これだけ坂無い町も珍しいよ。
452名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:56:03.17 ID:0Y9FafL/0
>>427
歩いて五分ぐらいでも車使うナマケモノ多いからな。

田舎者にデブ多いんも分かる(笑)
453名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:44:10.67 ID:Cj2qN7Z8O
東京だと、山手線や京浜東北線から京葉線に乗り換えるだけで10分かかる。
454名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:16:08.28 ID:RZdymEpv0
JR松山-大手町の乗換の方が短いな
455名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:29:02.52 ID:F1glnj3n0
阪急梅田がら西梅田とか
456名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:23:42.06 ID:KiYGn28o0
県や市もこれだけ道路整備に使う金があったら、高浜線の観光港延伸くらいはすべき。
457名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:24:20.50 ID:wR8lz8jm0
空港への延伸はともかく
観光港への延伸は要らんだろ
458名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:51:47.82 ID:GzhSAX/u0
観光港への延伸は、バイパス(?)のトンネル建造前に計画されていたこと。
頓挫してトンネルに方針転換して、もう完成してるんだから今更延伸は無理。
459名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:45:52.46 ID:s2HcBNO40
それを理解できなくて頭の中鉄道鉄道鉄道鉄道ハァハァ…
というアレな人が集まるのがこのスレのクオリティですが何か。
460名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:12:24.80 ID:c5NcaxRZ0
そもそも観光港自体頓挫寸前なのにな。
461名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:11:26.01 ID:/L+GOxvyO
小倉行きはボロ船の寿命が来れば廃止らしいから
広島行きだけの無駄に大きいターミナルと化すしな。
462名無し野電車区:2011/11/06(日) 08:25:52.37 ID:bdksAiO3O
まあ、交通弱者にとっては便利になるがね。

バス乗換はめんどくさいし、高い。
463名無し野電車区:2011/11/06(日) 10:41:42.73 ID:ez71Lk8Z0
三津港を浚渫するなりして大型船寄港とかに出来んの?
したら延伸云々せんでも。
464名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:11:46.75 ID:divFwlcl0
港から駅まで徒歩で10分強ってのは、それはそれでバスが必要なレベルじゃないか?
465名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:50:48.28 ID:7swwIVzZ0
何で三津浜港を残しながら観光港を作ったんだか・・・
466名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:16:23.65 ID:1xfZLNHe0
全部観光港に一本化してりゃよかったものを
港湾は利権の固まりだから裏でえらい事情があるんだろうけど
467名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:48:48.79 ID:bdksAiO3O
モハモハ先輩って、郊外線走れるの??

もし乗り入れとかしたら、踏切は反応するの??
468名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:46:23.31 ID:m3Z0DBz10
  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!

   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  ←>>467
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
469名無し野電車区:2011/11/08(火) 12:49:18.69 ID:RFKpBeiYO
スレチですがかつては三津港からも三津吉田線以外にも市内バスや太山寺方面や東大栗などにも路線があったのを90年代頃の三津港バス停の白く塗り潰された時刻表から垣間見ることができました、、、
470SC-02C:2011/11/08(火) 13:00:29.65 ID:jXCj2ekG0
>>469
なつかしいなぁ(T_T)

昔、安城寺に住んでたころ、家の前を東大栗行きが通ってた。
471名無し野電車区:2011/11/08(火) 15:41:24.60 ID:DvbHypTaO
センター試験の2日間って2両→3両の増結するんだっけ?
472名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:27:08.27 ID:6FXjySos0
熊本市交通局の軌道事業は大赤字だな。
輸送量や輸送密度は伊予鉄より上なのに。どういう経営してるんだ。
473名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:00:37.70 ID:pj+YRLmd0
人件費がすごいから
474名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:54:04.10 ID:z3c+YnHg0
けさ726がピカピカになって古町にいた。

723編成はもう廃車すんのか、最近まったく見かけないな。
475名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:24:43.71 ID:3mAIXMJwO
723は元京王5100のトップナンバー(5101)だから保存してほしいとこなんだが…
476名無し野電車区:2011/11/09(水) 16:33:16.79 ID:0/RIJpef0
>>474
昨日郡中線で走ってたぞ
477名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:21:03.48 ID:kMbj8bYlO
市内電車、松山駅高架化後にホントに南江戸まで延伸するんかいな、、、
478名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:01:13.06 ID:QxWgQ/ci0
ヒーター入ってたage
そして一番町では軌道の古い石を撤去してコンクリ板に変える工事をやってるな
春前にもやってたやつだ
479名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:07:32.88 ID:zlUGYss10
>>477
するよ。
480名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:02:47.42 ID:7N6KaBLNO
南江戸に伸びる頃は低床ばかりかな??
481名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:13:43.63 ID:VCZ7g/+B0
>>480
とうふの2代目入るか(連接にせよ単車にせよ)どうかだと
482名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:24:27.00 ID:rRJynBA70
BSフジで伊予鉄きた
483名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:33:27.55 ID:aYaOv6JR0
小銭稼ぎに11年11月11日記念乗車券でも売りゃあええのに
商売のセンスが無いのー
484名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:59:26.16 ID:Xy6KIzA80
小銭稼ぎに経費幾ら掛かるんだろーねー
485名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:12:08.21 ID:y0ouWeRAO
南江戸からは道後まで走らせるだけなんだろうね。。。まさか市駅前までとの二系統走らせることはないだろうし、、、
それにしても需要あるのかなぁ
(´・ω・`)
486名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:29:44.33 ID:WCBODQ9u0
>>485
下水処理場跡地にサッカースタジアム建設の噂も。
487名無し野電車区:2011/11/11(金) 06:17:59.30 ID:+kSU+tQvO
確か、空港までの延伸を視野にいれてるんじゃなかった??

サッカーグラウンド移転って、砥部のやつかな??
488名無し野電車区:2011/11/11(金) 10:03:49.81 ID:AKWUtyFI0
後々考えたら松山驛以西も初めから複線化しとかんとイカンね。
489名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:08:31.80 ID:WCBODQ9u0
700系は塗装のデザインが悪いんだよね。古い車両がよけいボロく見える。
一畑電車のセンスを見習え。同じ京王5000系でも新車に見える。
490名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:26:05.68 ID:iE8TOZfmO
伊予鉄は前のツートンカラーの方が渋くて良いな。
491名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:26:28.90 ID:9CsDYo8BO
伊予鉄の塗装ってかなりレベル高いデザインだと思ってたんだが…
492名無し野電車区:2011/11/11(金) 17:26:45.23 ID:VCM14PAB0
美術の成績悪かった奴は高いレベルと言いそうだな

はっきり言ってダサいです
493名無し野電車区:2011/11/11(金) 18:57:51.29 ID:+kSU+tQvO
普通に綺麗なデザインだろ。

前の塗装は、古臭くて嫌いだ。
まあ定年過ぎた、シルバー定期さん達には前の塗装が良いんだろうが。
494名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:25:36.34 ID:uGwLkOVw0
今のフルーツ牛乳塗装は好かんな。
グレーメタリック、ドア部分だけオレンジ塗装ってのヴィヴィッドでよろしいかと。
495名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:41:08.74 ID:PGaFD/dt0
この前修理したばっかなのに廃棄されるのか。あの下水処理場。
496名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:50:15.06 ID:4xr0KFEg0
>493
地色のクリームの黄色味が強すぎるし、帯の面積が細い割に地色とのコントラストが弱くてアクセントになっていない。
結果、特に前面がのっぺりとした印象となっている。
旧塗装くらいオレンジの面積が広ければまだマシなんだけど、デザインとしては褒められたものではない。
(銀地・ブラックフェースの610に限れば及第点以上なんですがね)

で、案外路線バスのオレンジ系グラデ3色は悪くないのではないかと思う。
497名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:56:53.99 ID:YVadyHNK0
3000系の第1編成導入した時に610・700系も3000系っぽい感じにしたら・・・
498名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:35:52.30 ID:XFS73NPo0
郊外線700系用塗装、市内線旧型車両用塗装、市内線豆腐用塗装

コスト削減で塗料(塗装)共通化・・・ないか
499名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:26:48.56 ID:YkFHzSW70
デザインの共通化は塗料が共通化されてれば必要無いだろ
500名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:13:19.37 ID:KScPl3a90
700の車内シートって何度も交換してんでしょ?
なんかホコリっぽい、ヘタってるのが多いけど。
501名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:42:40.30 ID:U6mgDhfm0
>>500
修理と張り替えはしてるけど交換はしてないだろ
502名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:08:15.36 ID:rmMmJv2G0
>>500
車内がホコリっぽいのは電車全部
503名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:56:03.60 ID:VgfQg+6I0
>>502
3000系はホコリっぽくないよ。
504名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:56:20.66 ID:u/PBZSap0
>>501
レスd  中の綿を詰め替えしてるだけかもな。

>>502
レスd   くしゃみが止まらん時が。
505名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:17:59.14 ID:YkFHzSW70
昔の木造車じゃないんだからそこまで埃っぽくなる要素は無いんだけどなぁ
506名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:47:20.60 ID:ci3l42j20
車内清掃ってドアを開け放ってホコリを吹き飛ばすだけだから
舞い上がったホコリの一部はまた車内にたまる。

それでも最近窓は若干綺麗になったがな。
3000が来る前はどの編成もすりガラスのようになっていた…
507名無し野電車区:2011/11/13(日) 08:11:40.59 ID:gWIUHE+C0
>>493
同意。

市内線も
現状維持でいいだろう。
508名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:40:52.25 ID:gy1labspO
>>507
確かに市内線は今のでいい。
郊外線も今のままでいい
509名無し野電車区:2011/11/13(日) 10:47:30.10 ID:0kQjXqTU0
リバイバルカラーを1編成ずつ復活させてもよかろ。

郊外線はツートンカラー、市内線もS40年代のオレンジ色部分が細くて
ホワイトが入ったカラーリングだったんでしょ。

>昭和の路面電車等の文献でモノクロ写真でよー載ってるが。
510名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:13:36.86 ID:wvFHZ7m60
伊予鉄は電車より、バスの塗装の方がデザイン良くない。
市内バスも高速バスもリムジンも結構カッコイイ。
511名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:09:28.73 ID:zHsL2uUl0
観光/高速系の白青ピンクはデザインは悪くはないがCI的にオレンジが無いのがよろしくないな。
リムジンはちょっと地味すぎかも?
512名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:12:57.78 ID:czap8Bt20
他社と見比べるとバスも電車も駄目(3000系は除く)
電車は3000系に合わせてほしい
700は京王色に(白に線1本)歪な2本線要らん
草臥れたクリーム色が田舎臭い
513名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:58:47.10 ID:AlP7+8lu0
京王緑なら銚子で復刻してるから、アレを見に行けばいいんじゃね?
514名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:02:20.55 ID:09cB1pnX0
松山の繁華街は、通勤快速も止まらない、衛星都市ヨコハメより
はるかに賑やかだ!

515名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:03:47.71 ID:AlP7+8lu0
松山の繁華街には鉄道通ってないけどな
516名無し野電車区:2011/11/14(月) 06:44:47.39 ID:5C6YV4ZSO
wwww
517名無し野電車区:2011/11/14(月) 07:17:55.39 ID:dL6SnMHZO
郊外電車全線一日フリーは出ないの?
518名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:17:26.35 ID:521ERIgj0
土休日限定で一日千円。
519名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:17:33.33 ID:nH5U2ZmfO
>>511
高速・観光バスの塗装は日野の以前のサンプルカラーだったかと。
空港リムジンは地味というか車両が古すぎるからなあ。
ほぼ同じ塗装でも新車だとガラッとイメージが変わる。
520名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:33:27.70 ID:/ZViChPH0
>519
現行セレガも見たけどやっぱり地味かと。
521名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:36:42.12 ID:TA8I7xUS0
オレンジ系でまとめると、貸し切りとか空港リムジンみたいな特殊路線が分かり難くなるんじゃね?
522名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:22:06.30 ID:2Pi36Kqi0
>>519
高速・観光バスの塗装は日野の以前のサンプルカラーだったかと。
どんな奴?
523名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:56:01.38 ID:qJtsh7i8O
高速、観光のあれは、サンプルっていうか塗装案。
三重交通かなんかも似たような塗装だよね。

空港リムジンは塗装がテカテカなら高級感あっていいんだけど、みんなカサカサだからな。

524名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:05:15.67 ID:lkOnRWdWO
ボロ空港リムジンは青塗装が剥げて
元の貸切時代のラインが浮き出ているのがある。
昭和の車をいつまで使うんだろ…。
525名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:22:10.09 ID:tNPB0Vnz0
でも塗装の効果は絶大だな。
あのバス、素人が見たら新車に見えるよ。
526名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:48:04.78 ID:Jpmelbqw0
伊予鉄はまだマシなほうじゃない?
かなちゅうの中古車とかないよね?
527名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:59:51.84 ID:hMqMoHey0
全部新車導入だよ
528名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:44:43.79 ID:qv3L4ksC0
伊予鉄、傘下にカーディーラー飼っているから・・・
ちなみに伊予鉄が日野以外のバスを導入しないのも同じ理由
529名無し野電車区:2011/11/16(水) 16:16:45.70 ID:+9loA8Ca0
スレチガイニモホドガアル。
530名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:43:04.94 ID:/Hpf3X1yO
キチガイニモホドガアル
531名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:33:55.47 ID:BHSKRF5L0
こういうの見てると、鉄オタだけじゃなくてバスオタもキチガイなんだなと分かるよね
532名無し野電車区:2011/11/16(水) 19:22:58.93 ID:QEJYGlrs0
バスの話はしても良いだろw
伊予鉄道のバス事業は直営だぞ。
鉄道と一体的に運用されているんだから、伊予鉄道スレで話してもまあ良いだろ。
どうせ話題も少ないんだから。
533名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:14:29.39 ID:+9loA8Ca0
伊予鉄道
 電車=普通のみ
 バス=普通 スキップバス(快速) リムジン(新快速) 特急バス 高速バス
534名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:15:49.67 ID:ckVgAjsz0
特別運賃払わないと乗れない優等列車があるじゃん
535名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:39:01.89 ID:QEJYGlrs0
定員制の有料ライナーだなw
536名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:14:39.20 ID:76+fhWad0
>>534
坊ちゃん列車ね・・種別的には急行かな・・
537名無し野電車区:2011/11/17(木) 06:43:06.51 ID:geIRCoinO
リムジンは新快速ではなく急行のような。
538:2011/11/17(木) 06:56:14.59 ID:geIRCoinO
あっバスネタはスレ違いだった。

スマソm(._.)m
539名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:29:37.27 ID:JWPK2CfUO
リムジンは特急で
スキップバスは急行
でしゅ〜。
540名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:42:39.22 ID:KNN9NVFa0
>>538
スレ違いじゃなくて板違いだな
541名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:29:01.20 ID:mFtO2U+/0
坊ちゃん列車って、運賃300円の内、乗車券150円急行券150円でおk?
542名無し野電車区:2011/11/17(木) 18:02:58.58 ID:geIRCoinO
バス厨カオスww
543名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:17:02.85 ID:KNN9NVFa0
>>541
乗車券300円だろ
544名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:43:01.98 ID:76+fhWad0
>>543
特別車両じゃないのね。
伊予鉄唯一の、列車快速便だから・・・
545名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:05:24.32 ID:bOsdsycY0
快速といえども時短効果0だからあれ・・・
546名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:15:14.04 ID:RP57zByG0
速達性優等列車キボンヌ。
547名無し野電車区:2011/11/17(木) 21:40:20.27 ID:HHC3VFS60
高浜・横河原線に朝夕に急行でも走らせるか?
たった22.6kmなら各駅停車で十分。郡中港線なら尚のこといらない。
548名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:10:24.06 ID:wGj2Lnhi0
>>547
それを言ったら井の頭線は。。。
549名無し野電車区:2011/11/17(木) 23:02:13.34 ID:76+fhWad0
>>545
ピスト自転車に抜かれる快速w
ブレーキなしの自転車で、坊ちゃん列車を抜く気になれるね・・・
歩道をスピード出して走ってるけど、よく事故起こらないね・・・
550名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:03:05.95 ID:2IM1Np6x0
>>548
井の頭線は複数の主要駅があるからな。
渋谷・下北沢・明大前・吉祥寺の主要駅間を速達するサービスはあっても良い。

・・・って事なんだろうけどな。いらねーわ、あれ。
明大前→渋谷方面とか酷いからな。
急行の1分後に普通が来て、その次の列車は5分以上間隔が空くとか。
震災時のオール各駅停車ダイヤの方が使いやすかったです。

伊予鉄はもっと要らない。
まだ三津折り返しの高浜線各駅停車増発のほうが良いわw
要らないけどw
そもそも折り返し設備が無かったな。
551名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:31:28.29 ID:ZeZbX/SF0
一応人身事故とかが起こった時のためということで主要駅には折り返し可能な設備(渡り線・電動式のポイント)があるけどね
552名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:41:35.19 ID:2h8lwM1C0
前に高浜駅で車両故障した時は梅津寺折り返ししてた
553名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:47:38.25 ID:vuM//0sf0
梅津寺駅の下りホームが高潮の被害受けたときも、上りホームに停車してたね。
554名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:24:26.75 ID:qBuBx4AM0
>>544
そもそも「快速」って意味が分からんのだが、「停車しない駅がある」って定義でいいのか?
555名無し野電車区:2011/11/18(金) 01:59:30.20 ID:vuM//0sf0
>>554
いわゆるスキップ便、と言う意味合いで使ったけど・・・
坊ちゃん列車の場合、通過停留所はあれど、時間短縮にはなってないし・・・
市内電車乗車料金150円と何かの料金(観光ガイド料とか)150円がかかるのかな、と。
556名無し野電車区:2011/11/18(金) 06:25:52.98 ID:uNBpUAizO
>>551
衣山で折り返す電車を見たときは驚いた。
557名無し野電車区:2011/11/18(金) 10:24:50.55 ID:O2ZcR6eg0
追い越しなしで快速は

西衣山を上下交換出来るようにならんか?
山西駅がありあの様だからから
せめて最終便快速できるように改修

松山市駅〜土居田〜松前〜郡中港駅
    〜伊予立花〜鷹ノ子〜平井〜横河原
    〜大手町〜衣山〜三津浜〜高浜駅

駄目なら
一回で良いから横河原〜高浜までノンストで(走る企画)を
558名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:10:24.99 ID:7JED3Z74O
お前が経費を出せばすぐやってくれるよ
559名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:13:08.16 ID:bQghCPXT0
>>557
久米と古町がありません。
560名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:48:05.06 ID:uNBpUAizO
日中快速は反対だが仮にするなら、

(高浜線)
高浜ー三津ー衣山ー古町ー市駅
(郡中線)
市駅ー土居田ー余戸ー松前ー郡中港

(横河原線)
市駅ー立花ー久米ー梅本ー見奈良ー横河原
561名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:55:13.25 ID:ADVhJ6LV0
快速線作っちゃえよ
562名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:38:31.19 ID:fn2v2tku0
エミフルがあるから古泉も止めるべき
特急
準特急
快速急行
急行
準急
区間準急
通勤快速
快速
各停
これくらいは必要
563名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:45:15.68 ID:ZeZbX/SFI
いらん。各停と快速で十分。
どうせ種別増やしたって最高65kmじゃあ・・・
564名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:54:19.72 ID:nnkgpS2m0
せめて最高を80kmぐらいにしてくれりゃあいいんだが、まあ高速化やるお金ないもんな。
ただ、松山市の2分停車はなぁ…せめて1分にならないか?
565名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:58:19.26 ID:fn2v2tku0
松山は高齢化が著しいからあまり停車時間短いと年寄りが
乗り降りできないからな
566名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:14:12.19 ID:toF4n/Lt0
高浜の10分停車が無駄すぎる
なんとかならんのか
567名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:16:11.27 ID:BSDYeogb0
>>562 要らんです。
京急や小田急じゃあるまいし。

各停だけで充分です。
568名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:48:51.63 ID:7ZM44NfZO
>>562
馬鹿なの??
快速もいらない。
569名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:30:43.50 ID:Li9Q/6Dz0
>>566
複線化して黒字が確定するくらい利用者が増えない限りどうにもならん
570名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:53:01.57 ID:p+Bs5YLu0
>>562
停車駅案見せてくれ
571名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:01:43.95 ID:KHxeKl4LO
>>570

要らない。等間隔でいい。
572名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:07:55.55 ID:p+Bs5YLu0
>>571
優等が欲しい訳で見たいのではなく、あれだけの種別をどうやって使い分けるのか何を考えてるのか知りたいだけだ。
573名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:34:04.17 ID:e+jTT7id0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16184807
3000系のことが更に分かるので良い。
574名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:08:13.55 ID:toF4n/Lt0
>>573
マイク壊れてるのかよw
575名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:37:22.16 ID:KSsvwuy/0
今週、日テレの1番ソングショーに梅津寺駅が出ました。
576名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:18:56.89 ID:pg8baS6+0
>>575
どんな内容だった?
577名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:11:57.76 ID:x08C1WE/0
東京ラブストーリーのロケ地で、今でもハンカチを結びに来るカップルがいるとの内容。
578名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:35:41.67 ID:E745UkA10
>>562
>馬鹿なの??
>快速もいらない。

田舎者
気動車=バス=快速いらない=マイカー房

JRも本気にさせるにはこれくらいはやらないとと言う空気を読んでくれないか?

579名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:14:44.39 ID:+paSd1lqO
↑↑↑
空気読んだら妄想ばかりはしないだろww
大体、そんな沢山の種別は都会でも必要ない。
580名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:00:52.08 ID:ewjl+JlG0
相変わらず話題ないな
おまえら暇そうだし京王3000系のラストランでも乗りに来いよ
581名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:16:04.91 ID:NAr/BHpc0
豆腐ぐらいの加速が3000系にあってもいいと思う。
582名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:47:20.03 ID:LJ7O66Bp0
>>577
最近はボロボロになったハンカチしか見たことなかったが
まだそんな人がいるんだね
583名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:12:24.53 ID:rxVUWFK+0
>>581
古町で市内線の1系統に乗っていて、横河原行の発車待ちをしているときなどはそう思うね。
584名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:02:51.44 ID:Zjtnob/X0
車両の性能より、過度なポイント速度制限もいかん。

複線で駅進入25km/hなんて明治時代かよって思う。
585名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:10:57.34 ID:viWHWfnIO
>>524
ブルーリボンまだ生きてるのか…物持ちよろしいね〜。いっぺん乗りに行っとかないとな。
586名無し野電車区:2011/11/25(金) 03:05:45.42 ID:pcUKYs1c0
また落ちたんか。

2ちゃんて駄目だな。
587名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:23:38.74 ID:EHEzq+jK0
>586
ヤク売買に関してPoliceのガサが入ったから。   >昨夕、サバ、資料押収
588名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:34:08.09 ID:Wwa9Fq9r0
「花園町通り」整備へ 22議案発表 松山市ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111126/news20111126035.html
 松山市は25日、12月定例議会に提案する一般会計補正予算など22議案を発表した。一般会計補正額は51億
4215万円(累計1828億625万円、前年同期比5・7%増)。市道「花園町通り」のオープンスペース創出などの基本
計画策定や、増大する生活保護費の追加補正を盛り込んだ。
 南堀端から伊予鉄道松山市駅間の花園町通り(延長350メートル、幅員40メートル)の基本計画策定に2129万円
を計上。市内電車の軌道、片側2車線道路、植樹帯、側道、歩道の道路配分を見直し、片側1車線化に伴う歩行空間の
拡大をはじめ、カフェや屋台などによるオープンスペース活用を目指す。
 野志克仁市長は「中心市街地のにぎわいを創出し、気軽に外出できるまちづくりを実現する」と説明。交通影響調査や
地元商店街との協議などを経て2013年度以降に工事着手したい考えを示した。
 軌道敷車両通行可ってことにならないよね
589名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:37:22.84 ID:OA3/Z3To0
花園町通りが賑わったら
大街道→銀天街→市駅→花園町→堀端公園
って繋がるからいいね
590名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:40:09.56 ID:xiiR7qjo0
花園町といえば、あの銀杏をどうにかして欲しい・・・
591名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:20:52.25 ID:oy2H9ogO0
副道と本道の堺の塀(銀杏の木) 取り除いて欲しい
狭く閉塞感があって人を遠ざけてる

塀(銀杏の木)撤去 歩道と自転車道分けて
副道廃止=駐停車禁止
1.5車線か(右折 左折直進)

でもその前に高島屋の東からの進入禁止がさきじゃない?
最終的には出入り禁止、でないと一車線化厳しい(公共以外進入禁止)
592名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:22:34.46 ID:oy2H9ogO0
訂正 副道=側道
593名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:00:49.83 ID:JisYUUI90
>>588
私が何年も前から提唱してる花園町電停新設はせんの?
鹿児島みたいなグリーンベルトにすっかな。
594名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:01:54.11 ID:fpcuWeOM0
>>593
あなたは市か県か伊予鉄のお偉いさんなの?
595名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:51:55.69 ID:EPfIO1IK0
>591
西駐車場への入庫列がさばけなくならん?
596名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:29:17.44 ID:fpcuWeOM0
>>595
あそこ、バスの乗降場を横切らないような形に整備できんもんかね?
バスが時間によっちゃあ駐車場待ちの列を越えた車道に停車して客扱いしてんだけど
597名無し野電車区:2011/11/27(日) 06:44:26.36 ID:g4BEns990
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/ad/station.html

この2万6千人という数字は松山市駅の乗降客数なの?
それとも市外線・市内線・バスを合計した利用者数なの?
598名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:19:14.12 ID:bx4GPCEf0
>>597
松山市駅の郊外線
電車の利用客の合計です。
599名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:24:12.12 ID:g4BEns990
>>598
そうなんだ〜
四国最大の駅というけど高松駅とほぼ同じなんだね
600名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:01:57.94 ID:ot2b/Nbg0
まあ、松山市駅は都市間輸送を鉄道で行えないからな。全部高速バスか観光港からの船頼り。
だから都市圏輸送しかできない郊外電車の乗降人員では高松駅並・・・
601名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:33:42.23 ID:NoakxEk20
市内線も実質的には一つの駅として運用されてる
市内線を含めると一日3万3千人
602名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:28:20.37 ID:JB+ksMFFO
バス入れるともっと沢山だお
603名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:35:40.70 ID:RrKiH9i60
高松もバス入れたら、高速バス利用客かなりいるから増えるよ。
まあそれは置いといて、マジで郊外線、せめて運転最高速度70kmぐらいまで
上げてくんないかなぁ?西衣山〜山西辺りで原付にすら抜かれるのは余りにも
不憫過ぎる…
604名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:12:36.34 ID:gs3f/I3t0
>>603
マジレスすると、原付が速度違反してるんだから。
605名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:59:02.59 ID:YfrIboy/0
最高速と加速がな
606名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:32:39.13 ID:9ZbwajDI0
>>601
高松駅と築港駅も同一で合わせて3万5千人
607名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:56:02.44 ID:annZmOIv0
>>606
200mも離れてる上に名前も全く違うので却下
608名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:02:17.26 ID:9ZbwajDI0
>>607
高松駅が移転するまでは隣接してましたよ
609名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:18:58.96 ID:annZmOIv0
不便な別の駅になっちゃって残念でしたね
610名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:21:44.23 ID:Dn70EuqC0
却下  とか、昔は2chでもよく見てたけど最近減ったね
611名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:34:13.60 ID:sweRIlUk0
>>603>>605
速度や加速度は無意味な制限あるからね。
複線の60制限は意味不(笑)

3000系の性能なら不足はない。
古町から山西まで6分で着いたこともある。
612名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:26:17.06 ID:S20IK+EZO
>>611
> 複線の60制限は意味不(笑)
複線間隔が狭いんじゃ内科医
613名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:40:16.95 ID:+claE7es0
東京に行って電車乗って複線で擦れ違いの時の衝撃はびっくりした。
614名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:07:33.62 ID:jwBz5dgv0
遅いくせに高い料金は納得いかん。加減速、最高速度70`にしても実際時短
にはならんが体感速度が速くなった分お客が増えると思うんだが。
615名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:02:32.02 ID:2uc5Fh6q0
スピード感がないんだよな
LRTならあの速度なら満足するけど
あの車体で60kmでは不満が残る
616名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:00:46.31 ID:oAqv0ajF0
>>614
今ですら周辺住民から喧しいって苦情が耐えないらしいのに、
これ以上もめ事を増やそうとするとは思えない
617名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:27:58.96 ID:7Xybvy/J0
料金≠料金
公営交通は運び賃ではなく料金だが…
618SC-02C:2011/11/30(水) 16:14:22.34 ID:vfm+PFHE0
伊予鉄道沿線でやかましいなんて、どれだけ我が儘なんだよ。

いやなら山間地に引っ越せ、って言いたいわ(笑)
619名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:32:58.59 ID:xoeQBat60
60km/h程度(ただしこの速度もほとんど出ない)でうるさいとかJRを通る特急の走行音聞かせたら鼓膜が破裂するなwww
620名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:46:09.41 ID:JJbePKjJ0
ロングレールにすれば多少は静かにあるけどね
今はガタンガタンって感じたけど、ロングレールはガタンって音は殆どしない
621名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:53:46.52 ID:oAqv0ajF0
>>620
そりゃ継ぎ目が無いんだから音はしないのは当たり前だろ
622名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:00:43.90 ID:ZutLQNmr0
まだ枕木なのに、ロングレールはまだまだ先。
623名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:21:50.75 ID:U3DNIo1n0
>619
130Km/h の酉225系と60Km/Hの伊予鉄700型では後者のほうが五月蝿いと感じる。
624名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:21:23.43 ID:wxcIiZ2IO
郡中線で610使うとクレームが凄いからなww
結局高浜線、横河原線限定に。

足回りは700と同じなのに、なんで音の大きさが違ったりするんだ??
625名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:32:53.41 ID:rxncH7jG0
>>623
それはない。
626名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:25:45.66 ID:jwBz5dgv0
ゼロスタートから無意味に踏み込む直線キングのオババ運転の自家用車の方が
よっぽどうるさい。
627名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:30:02.28 ID:oVRH/U5t0
>>625
速度が遅いからコーナーで軋んでる時間が長くて体感で五月蠅く感じるとか、そういう話かも試練
628名無し野電車区:2011/12/02(金) 03:29:55.01 ID:DYGvsqWA0
ひろでんの宮島線より遅いんだよな。

グリーンムーバーに高浜横河原線を走らせたら、全区間を40分で行けるんやない?
629名無し野電車区:2011/12/02(金) 05:21:12.24 ID:4A/tSt/cO
車両の問題じゃないって。
630名無し野電車区:2011/12/02(金) 11:43:09.36 ID:NUoz7yG1O
終日3連となるのはどんなときでしょうか?

720形式を遠方から撮りに行きたいもので…
631SC-02C:2011/12/02(金) 15:39:09.25 ID:DYGvsqWA0
>>630
松山港まつりの花火大会当日のみ。
当該日も午前中は不明。

700形は朝夕混雑時以外は2両だからねぇ(+_+)

720-710-760は廃車対象にはなってません。
632名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:26:30.51 ID:NUoz7yG1O
ありがとうございました

721・722は走行距離短いのに廃車されてしまいましたねえ…
3000に合わせて700も3連化するのに使えそうでしたが。

723(と713-763)は間もなく、ひょっとしたら724(と714-764)も廃車でしょうか。
富士急に行った仲間も廃車が始まるようで…
633名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:27:03.63 ID:VSq8lxDi0
>>632
300だか600だかの超ボロの廃車(3両)分がいま足りないから、
3000は2本追加で700は1本廃車だとか
634SC-02C:2011/12/02(金) 20:53:58.90 ID:lRlaWFSF0
>>632
7×4は塗装が最近あったのか、きれいなんで廃車はないようです。
635名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:23:48.90 ID:NA202wJa0
廃車予定であっても検査は通さないと走らせられないから、
綺麗(検査上がり)=廃車にならない、とは限らない。

…とはいえ、7x4はしばらく大丈夫かな。
636名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:09:26.39 ID:L9JwHFeQO
>>630
朝ラッシュ時じゃ駄目なん?
遠方からというからには日帰りじゃあるまいて
637名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:11:57.30 ID:/s1JBMQe0
センター試験の日って終日3連じゃなかったか?
638名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:29:14.55 ID:nxNjTEEB0
>>633
え?てことは、郊外線の3000系は全部で12編成になるってこと?
639名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:59:53.08 ID:bg8Ej3Yo0
>>638
「追加計画」の話じゃないだろ
640名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:03:15.20 ID:VSq8lxDi0
>>638
今の8本に2本を加えるって意味ね
641名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:04:54.82 ID:dGrgc75z0
常識的に考えて種車が無いだろ
ちっとは考えて書き込めよ
642名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:08:15.43 ID:7+HM+QNS0
>>638の人気に嫉妬
643名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:12:36.12 ID:VuB+CKJn0
>>638
じゃあ俺も
644SC-02C:2011/12/03(土) 05:36:11.14 ID:q7O+jkH+0
きのうは市内線がカオスだった。


3000系、2編成ぐらいは先頭の顔色変えてくれないかなぁ(+_+)

赤とか青、なんて。
向きで違う色にはしてほしくないが。
645名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:33:25.07 ID:jXvnThX40
京王時代には無かったオレンジベージュなんていいかもな。
646名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:39:02.77 ID:RPTcpHXQO
647SC-02C:2011/12/05(月) 20:12:34.26 ID:Rvy9GQ8i0
3000系、年内にも一編成入って来そうだね。
648名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:29:49.93 ID:OvYTgkrD0
【広島】フジテレビ抗議デモ
◎開催日:平成23年12月11日(日曜日)
◎場所:広島中央公園(広島城西隣り) ※雨天決行
◎13時00分 集合 
  13時30分 ごあいさつとデモ行進の諸注意説明など、隊列整理
  14時    出発 傘は危険なのでカッパ着用での対応お願いします。
※当日ボランティア募集いたします。
http://hiroshima2011.tyoshublog.com/
649名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:32:24.70 ID:qRi5MAJ9O
>>647
元3028Fの完成を待たずに元3029Fだけ先に搬入するの?
650名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:39:08.39 ID:uKk9Ul0W0
今まで通り、2編成同時に搬入じゃないの。
輸送費用もばかにならないし。
651名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:29:27.08 ID:tih5U+vX0
ってゆーことは来年早々かも。
652名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:55:53.31 ID:DvIxJ8bX0
3000系第7-8編成のとき

2010年11月4日(木)〜6日(土) 京王重機から大黒埠頭へ陸送
2010年11月6日(土) 船積み出港
2010年11月8日(月) 松山港着
2010年11月9日(火) 未明に宮田町で搬入
2010年12月12日(日) 営業運転開始

地震のせいで1年あいてしまった
653名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:24:09.11 ID:QBYk5R5JO
近年はセンター試験日の増結(終日3連)はやらないんだっけ?
654名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:40:06.20 ID:28xmIBd30
はい
655653:2011/12/07(水) 21:42:50.28 ID:PswePqsj0
さんくす
656名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:50:07.91 ID:m0BjIYKb0
>>652
本当に「地震のせいで京王からの運用離脱が送れた」と思ってる?
657名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:41:26.49 ID:p67boL510
>>653
環状線の続行運転は盛んに行われるけど。
658名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:53:54.57 ID:3r0z2YIP0
来週ごろ初夢きっぷの案内あるんかな?
659名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:23:18.33 ID:/BeIwQTJ0
ねえねえ、何で最終辺りの高浜発横河原行き数本って松山市であんなバカ停
(長時間停車)すんの?えきからで確認したら、酷いヤツは2049着2100発とか…
660名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:22:15.86 ID:eEZ7C0Qm0
15分ごとから30分毎に間隔を変更するための措置。
これからの時期は、ドアを開けっ放しにするから寒いんだよね。
661名無し野電車区:2011/12/09(金) 04:34:51.91 ID:wRqF64au0
ドアカットできんのかねぇ?

真ん中の扉だけ開ける、とか。
662名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:49:23.80 ID:xOdSsjR00
>>661
大改造になるから面倒なんじゃね?
663名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:18:45.24 ID:wRqF64au0
>>662
Thnx


ところで、市内線よしあき君とスカレーちゃん、いつから2106になったんでしょうか。
664名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:22:13.77 ID:l3j7aiPr0
545 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/12/09(金) 21:30:11.61 ID:6Nb9CvPjO
>>535
今夜あたりに京王重機に向けて搬出かな?

今日、京王重機の前を通ったらブルーグリーン帯で車番が3310の先頭車がいた。

元3729Fのクハかな?ちなみに検査表記は最近24-3、次回32-3になってたのが見えた。
665名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:57:42.53 ID:KhcFwII50
間違って1000系来ないかな
666名無し野電車区:2011/12/10(土) 06:23:13.62 ID:JdZ09nnIO
>>665
テラワロスww

>>662
改造なんて要らないよ。
ドアカットは全車両できる。
667名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:22:51.78 ID:l3j7aiPr0
昨夜搬出開始。搬出はあと2回ある予定

京王電鉄 井の頭線 3000系 3728F クハ3728 京王バス永福町営業所 搬出 陸送
http://www.youtube.com/watch?v=_pqmrBw2pDQ
京王電鉄 井の頭線 3000系 3728F デハ3028 京王バス永福町営業所 搬出 陸送
http://www.youtube.com/watch?v=GPx6-laFxV
京王電鉄 井の頭線 3000系 3728F クハ3728 甲州街道 陸送
http://www.youtube.com/watch?v=fhgjnyK_ZR4
京王電鉄 井の頭線 3000系 3728F クハ3728 井の頭通り→甲州街道 陸送
http://www.youtube.com/watch?v=HPAQwM29L5o
668名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:13:50.81 ID:HmxhkBu80
>>666
できないよ
669名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:02:04.04 ID:JdZ09nnIO
>>668
アフォ発見----!
670名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:26:35.66 ID:oA3dlbNB0
皆既月食などと言うとるようだが、松山では観られそうにないな。
671名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:44:19.29 ID:EyIchZyz0
JRのライナーのようにDコックでドア開ければいいんだよな。
672名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:23:01.54 ID:cwTZm4nqO
ドアカットってさよなら運転で800がしたような。

確か、古町基地内でも良くしてます。
673名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:24:34.50 ID:906cTdc8O
さよならんときドアコック扱ってたような?

3000はドアカットありそうだけどね?
6000、7000は通過待ちの馬鹿停で冬場は閉めてたし。
井の頭はそんなに長く待たないから、ないのかな?
674名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:56:55.74 ID:L8boiBzX0
>>669
ドア閉じたまま車掌がシート下のコック切って特定のドアだけ手動で開ける事をドアカットと呼ぶなら、それは出きるよ。
675名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:55:03.79 ID:N82AHMLR0
1つ思ったんだが、3000系が出揃うと平日ラッシュ時でも半分以上が3両になる
と思うけど、積み残し出ないの?(古町以北は3両が限界の高浜線はともかくとして)
676名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:31:40.05 ID:YnI8yA4Z0
ラッシュ時だけ5本/hとかできたらね
677名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:08:13.90 ID:Lb+NLIDq0
よく考えたら大手町では4連の1両ドアカットやってるはずだよな。
678名無し野電車区:2011/12/12(月) 01:15:14.46 ID:bh6+6PUX0
>>677
大手町で開くのは2両(1編成分)だけじゃね?
679名無し野電車区:2011/12/12(月) 09:27:51.60 ID:LG/RstUh0
610形はまだしも、700形は終日三両にしたらどうか。

3000系に比べて見た目も貧相だよ。
680名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:51:51.24 ID:gLyJzFu30
>>675
ラッシュ時に4連で運用に就いているのは2本だけじゃねーかw
残存する700系と610系が今までと同様に活躍するだけです。

そもそも3連化しても積み残しなんかは出ないだろ。
松山市が100万都市になるくらいに発展すれば出そうだけどなw
681名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:52:23.93 ID:efb8en+Q0
>>678
700と610は4連の最後部車両のみドアカットできるスイッチが設けられている。
だから、そのスイッチを取り扱うように注意喚起する表示灯も市駅と大手町にあるよ。
>>679
単行回送の手間などを考えると、終日3連にして合理化を図るのもよいと思う。
682名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:20:54.56 ID:pqjwHVx10
>>681
> >>679
> 単行回送の手間などを考えると、終日3連にして合理化を図るのもよいと思う。

旧式制御は電気代より人件費のほうが安いからなんじゃないのか
683名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:38:37.59 ID:yOZJfHgAO
いや700の四連運用も考えると、700全てもドアカットできると見て間違い無いだろう。

現に古町の5番線で、72*が第二ドア以外をカットするのは目にする。
非常コックを使用せずにな。
684名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:51:03.83 ID:mXOBiIFG0
森松線残ってたら朝ラシュ時、松山市⇔いよ立花間8連だったりして。
685名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:52:35.84 ID:NsRXKVFP0
チラ裏スレって最近ないんだっけ
686名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:57:13.47 ID:CrhLu3eC0
>>684
8両もあったら、お客さんはどこから降りられるんですか?

市駅でも5両さえ停められんし…
687名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:51:43.93 ID:aQj/Vhkg0
>>686
松山市駅が史実通りの規模&配置とは限らないのでは…
仮にあったとしても、(マイカー組もいるだろうから)4〜6両編成?
688名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:53:30.73 ID:39BJ26wZ0
森松線が残っていたら、国道が拡張せず開発が今よりも緩やかだったから、そんな事態はおき得ない。
689名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:04:48.41 ID:mXOBiIFG0
森松線を残したとしても位置を変更して国道拡張してるよ。
伊予鉄が電化してまで残すメリットが無いと思ったみたいだ。
当時は郊外にあんなに街が広がるとは思わなかったんだろうね。
砥部まで延伸して残してたら横河原線より需要あったろうな。
690名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:16:18.78 ID:39BJ26wZ0
その場合、国道33号線が今の場所を通ることはないから、
どのみち、森松線沿線が賑わうことはない。
691名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:25:01.63 ID:oIrKt/y60
つまりは今の横河原線だろ?
まあ石手川公園あたりに交換設備を設置して、松山市立花間7.5分間隔運行とかだったろうね。
692名無し野電車区:2011/12/14(水) 04:08:44.20 ID:d4JjTj1S0
石手川公園に行き違い作るなら、市駅⇔立花を複線化するほうがすっきりするね。

わずか1キロ半とは云え用地面ではたいへんだけど。
693名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:39:58.65 ID:nltdg6IAO
森松線を復活させるなら、砥部まで延長してほしい。
694名無し野電車区:2011/12/14(水) 09:39:23.71 ID:uumg5ckH0
現在、古町からセルフ車掌乗車中(笑)

3×07。
695名無し野電車区:2011/12/15(木) 14:56:27.54 ID:gHpUwvQa0
立花〜天山〜椿前〜井門〜拾町〜砥部
696名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:31:00.67 ID:MPw8Haj20
一級河川に一企業が橋を架けるのって、貴方方が想像する以上に大変ですよ?
697名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:03:29.65 ID:3c/mD0sh0
>>695
こんな路線で電車転換されてもちっとも嬉しくない
698名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:59:32.06 ID:w2znqTPB0
>>695
俺はうれしい。電車通勤が可能になる。
699名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:25:50.71 ID:XlQ4u1SY0
考えてみれば
横河原線(旧11号と並走)
郡中線(旧56号と並走)
森松線(旧33号と並走)
全部国道と並走して線路がしかれているが、わざとやったのか。
こんなの全国的にも珍しいんじゃないか?琴電は全然道路と並走してないし。
700名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:43:33.20 ID:R12/Yc160
人口があるとこに鉄路を敷いた

人口があるところが街道沿いだった

船連絡の高浜線以外並走しちゃった
701名無し野電車区:2011/12/16(金) 02:36:54.33 ID:XOatncfm0
>>699
逆!

鉄道線が先でしょうが(笑)
702名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:28:16.50 ID:iNesdf7l0
花園町の落ち葉処理で、市内線カオス
703名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:30:24.95 ID:la4wSEu6I
704名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:37:16.65 ID:la4wSEu6I
705名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:50:18.65 ID:WAr1z9tC0
>>704
アフィ貼んな
拡張子がおかしいぞ
706名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:55:25.27 ID:9+Zw16J70
>>705
お前の頭もおかしいぞ
707名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:03:32.86 ID:VoXD0T3w0
>>706
こういう意味もわからず突っかかる人ってなんなの?
708名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:20:03.62 ID:i82++M3uO
709名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:02:33.31 ID:CzpDMIya0
誰だ? こんなの作成依頼したヤツは(w
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23708118
710名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:14:50.65 ID:AKCqR57w0
>709
こうやって改めて見てみると実現性の無さがよくわかるな。
川内から丹原まで見事に何もない。
711名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:14:56.39 ID:33izDz4+0
>>709
伊代川内とか残念すぎだろ
712名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:54:49.43 ID:Q3oT3i8G0
伊予鉄で考えたら実現性は全くない

どっかの会長が訴えてる予讃新線(高規格路線)としてでも
怪しいのに…
713名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:10:38.31 ID:LB0GokPB0
実現するにも、せいぜいいよ川内まで。
714名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:15:35.09 ID:/Z//E7si0
短絡線は、小松〜堀江、横河原線は関係ない
715名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:11:48.89 ID:kMzzPHJ80
今年もあした発売か。

正月三が日乗り放題きっぷ、600円。
716名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:43:32.62 ID:FiOwAf5l0
SOLATO とうふ2102
717名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:01:08.04 ID:SRVLpASq0
相変わらず浸透しとらんね、初夢きっぷ。
718名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:50:43.87 ID:+3JhTxYg0
>>717
そんなの鉄道ファンしか知らないよ。
719名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:09:22.01 ID:fSChK0sk0
>>718
というか、知ってても使う機会がない。
720名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:29:11.26 ID:IQLbpQXX0
元日の初詣ぐらいだからね。
721名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:48:02.91 ID:Xd7Y6HPe0
郡中から横河原に行けばモトがとれる。
722名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:42:19.02 ID:VAlQE6cf0
初夢切符、郊外線は古泉しか行くとこないだろう。
723名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:58:46.86 ID:oxLPFB/WO
723
まもなく引退か
724名無し野電車区:2011/12/24(土) 01:09:00.23 ID:UvteARbx0
検査周期的には、7*0の編成の可能性もあるよ。
初期の製造ロットの車両だから。
725名無し野電車区:2011/12/24(土) 03:34:39.49 ID:rYMwqtVz0
7x0は引退ないと思います。

車体塗装からみても7x3じゃない?
726名無し野電車区:2011/12/24(土) 06:57:54.55 ID:rYMwqtVz0
とうふも半数がラッピング車両になったね。
727名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:28:14.07 ID:8xbq9K4M0
休みに入ったのか、たまに古町などでカメラ持ち見かける。
市内線のほうが、増えたラッピングとうふ撮れるんだけど。

3000目当てか消える700目当てか…
728名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:27:52.07 ID:dIDSijZi0
7*3は古町の奥のほうで留置中。
>>725の通り、車体の洗車もしているのっていう状態。
それに引き換え、726が検査上がりの試運転を行うために留置されていたが、塗装もピカピカで当分安泰っていう感じだった。
729名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:14:26.43 ID:8xbq9K4M0
京王3728,3729も整備中だしもう、来春まで置いたままでもいいね。
730名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:40:28.23 ID:VpM2CIfW0
>>725
引退してください。
731名無し野電車区:2011/12/26(月) 06:34:15.15 ID:sn19vFoLO
>>730
www
732名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:22:02.70 ID:cFnyWLmN0
最近3000系の松山市駅奇数時00分発(高浜行)が消えて、日中は各時30,45分発に統一?

きょうも9時45分の古町→市駅が700だった。
733名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:14:29.00 ID:tjXXD9KG0
>>728
留置っていうか、休車日だろ。それ。
734名無し野電車区:2011/12/27(火) 05:43:31.37 ID:O/vtHM7l0
きのうは古町の留置線に3508,3501が縦並びしてた。

見る位置によっては6両編成にもみえた。
735名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:54:34.01 ID:SyE7QeJg0
723、ほんとココしばらく観てない。
古町の留置線にさえない。

屋内だろうか?
736名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:51:18.42 ID:J24x/LW00
>>735
市駅に2時間くらい居座ってみたら?
737名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:08:43.23 ID:SyE7QeJg0
>>736
寒いからいまの時期はちょっと…

古町でけさ二編成とも寝てた610形、日中は611が動いてた。
738名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:14:46.21 ID:J24x/LW00
700より3000のが多くなってる現状で、700の特定の車番に出会おうと思ったらそれくらいしないと難しいと思うんだ。(´・ω・`)
739名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:26:26.09 ID:jj6llmAi0
最近は700が来ると当たり!と思うようになってきた。
740名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:17:10.17 ID:VZXeuPBM0
特に、724,725の三菱製モーター車に遭遇した時はうれしいね。
741名無し野電車区:2011/12/31(土) 05:42:46.33 ID:ILQJpybK0
いまは3000系と610形+700形の運行比率が同じ?
郡中線は2編成、高浜線は4編成が3000系みたい。

明日からの三が日は700形も三両にしてもらいたい。
とくに郡中線の二両なんてすごい損した気分になるわ(鬱)
742名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:14:15.33 ID:Z2fbuWdh0
>>741
正月の郡中線は3000だけになるらしい
743名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:21:48.13 ID:ILQJpybK0
>>742 情報ありがとさんです。

三日間い〜カード要らんね…
朝6時ごろ初詣行ってこーかな。
744名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:11:22.27 ID:Kc0mpKO80
初夢きっぷ使用開始!
745名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:05:27.49 ID:cANkB93U0
>>742
エミフルの来店客対策の上でも、3両固定で両開きドアの3000系が最適だよね。
遅延回復力も高いし。
746名無し野電車区:2012/01/01(日) 01:50:19.43 ID:RHIC1f2D0
高浜横河原線のフジグラン松山、衣山シネコン、フジグラン重信、クールスモールの
来店客対策はしないのか。
747 【中吉】 【1637円】 :2012/01/01(日) 04:10:02.54 ID:gTRFSfcd0
エミフルMASAKIほど規模ないし、集客力もないからね。

でも、700形も三が日ぐらいは三両にしてくれんかなぁ。
748 【小吉】 【416円】 :2012/01/01(日) 07:20:04.14 ID:Ecnp84Ck0
3506車内から、あけましておめでとうございます。
749 【だん吉】 【1419円】 :2012/01/01(日) 09:40:29.05 ID:GsAnd81E0
びっくりした。

古町車庫・留置線からものの見事に3000系が消えとるな。
750名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:53:36.80 ID:tuD0VQq/O
751名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:40:43.36 ID:YHhXim9m0
確かに郡中線3000ばかりでしたね。
久々に乗りましたが一発目で700
きました。
伊予鉄道自動放送にしたらいいのに。
今だになに言ってるかわけわかんない車掌がいますね。
752名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:07:11.82 ID:jhhLMtFU0
京王と比べると
ホント声出てないし言い方がなってない

京王に研修させたらと言いたい
(合格するまで帰ってくるな)
自動放送も英語付きで


>最近は700が来ると当たり!と思うようになってきた

まるでどこかの特典フイルムみたいな
753名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:32:43.20 ID:DoGZvWSu0
俺は東京の車掌のいかにも車掌句調が嫌い。
伊予鉄の従来の車掌句調にとらわれないアナウンスの方が好き。
まあ論外のバカもいるけど。
754名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:19:50.43 ID:6twWtwLr0
>>753
昔の市内電車の
「せいぜいご利用ください」復活しないのかな・・
755名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:27:44.89 ID:6twWtwLr0
今日市内電車乗ったけど、大手町の電停手前の放送で
全労済のCM入るけど、何かの圧力なのかな・・・
756名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:05:34.47 ID:Tj7u5L2c0
単なるスポンサーれす
「原発再稼働を!」と経団連あたりが広告を出してたら推して知るべし
757名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:25:23.32 ID:Cl4Ju5YX0
よくものまね番組で車掌のマネしてるの見かけるけど(中川家とか)
四国にはあんなしゃべり方する車掌いないよね。
JR、伊予鉄、琴電含めて。
758名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:50:33.22 ID:6xrwUr5k0
>>756
なるほど・・・
759名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:06:58.74 ID:kBJlbjwYO
自動放送入れても、日本語と英語だけにしてほしい。
韓国・朝鮮語とか中国語とかまじ嫌だ。
760名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:50:11.81 ID:3+nY5zP90
きょうの高浜線は悲惨だな。

しょぼ七だらけや。
761名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:58:20.46 ID:wxBozss3O
ショボ700も京王時代は颯爽としていたんだけどな…
特急でガンガン走っていた頃を知っている人はもう40歳以上か。
762名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:10:37.56 ID:jlV+xC7g0
伊予鉄の正月フリーっていつからやってるのですか?
当日売りもあるなんて素晴らしいです。
ホントの地域貢献ですよね。
600円ならとりあえず買って置いて電車ででかけるでしょう。
飲酒運転減らすのにも効果があるんじゃないですか?
市駅周辺の渋滞の車は田舎から出てきたひとかな?
伊予鉄の社員って威張ってる感じがあるけど、やっぱり地元ではトップ企業なんですね。プライド持ってる人が多そうですね。
でも、昔のコトデンとは違う。一緒にしたら愛媛の人に怒られますね。
763名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:01:40.62 ID:lY2zt2nAO
ここでCM

全労連〜♪
764名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:03:12.52 ID:lY2zt2nAO
もう一本CM

全労災〜♪
765名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:23:06.92 ID:3+nY5zP90
>>761
新宿から高尾山口まで堂々と走ってたころはまだ小学生だったなぁ。

まあ、電圧やら台車やら今は別物だから仕方ないね。
766名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:27:53.28 ID:6xrwUr5k0
>>759
観光港リムジンバスは、その4カ国語だった・・・
767名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:31:04.83 ID:3+nY5zP90
>>759
それは同意だが、バス停に韓国語と中国語の表示もしとるからねぇ。

リムジンなかったころは各停便に外国語アナウンスもあったが、韓国語と中国語言ってるときよく乗客が笑ってたん思い出す。
768名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:50:24.27 ID:6xrwUr5k0
>>759
つ 高浜線・電車連絡バス
スーパージェットに間に合わなくなりそうだったから
観光港リムジンバス使ったけど・・・
呉より後があったんで、遅れるわけにはいかなかったんで・・
769名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:43:01.24 ID:W00e6zwS0
3000系のドアが京王時代のフロントマスクみたいにカラフルになるようで

ttp://www.iyotetsu.co.jp/125th/
770名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:17:05.42 ID:Tm9hlCvs0
>>769
テラ格好悪ス(´・ω・)
771名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:27:59.88 ID:fSfEWzGL0
ならあなたはどうすればいい? >>770
772名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:33:07.56 ID:F3TURaoz0
俺は嫌いじゃないぞ
中堅私鉄な雰囲気が出てる気がする
http://www.iyotetsu.co.jp/125th/nickname/
773名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:36:52.98 ID:E1BS3uRG0
違う意味でレインボーカラーか・・・伊予鉄採点80点 他社だと70点かな
 (なぜかパンタが一つってつっこみなしですか)
774名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:44:38.96 ID:F3TURaoz0
腰上はCGなのに足回りは実写なのかよ
左の先頭は下がステンレスむき出しなのに、右では白で塗装するのかよ

あと何でしょう
たぶん先頭の2両の足は反転させてるだけだよね
775名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:56:25.62 ID:NRfLVQUO0
豆腐やバスにも何か125周年記念ラッピングを期待
(バスは巡拝バス60周年ラップするようだが)

125周年記念誌出ないのかな〜
776名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:56:28.02 ID:/0A3G1uJ0
>>771
むしろデザイン公募すべきだろ
砥部分校に投げるとか
777名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:57:12.30 ID:G2ai9EIJ0
既存車のラッピングは変更なし?
3009、3010を京王重機でこのカラーリングにして松山に水揚げするのかね?
778名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:05:15.24 ID:SxH2aog9O
一編成しかも期間限定なら良いな
他社の広告でないのも良い
779名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:34:41.22 ID:fSfEWzGL0
>>777
この可能性が高いでしょう。
780名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:16:51.23 ID:Md+HwYc/0
鉄コレ、Bトレ、バスコレ等の記念グッズに期待。
781名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:33:37.17 ID:G2ai9EIJ0
1月1日現在、京王重機で改造中の2編成に特段の異常なし
http://blogs.yahoo.co.jp/k_k_s_m209500/2460375.html
782名無し野電車区:2012/01/05(木) 04:23:04.33 ID:GKE98zpd0
>>781
ありがとう。
783名無し野電車区:2012/01/05(木) 07:47:37.52 ID:Pb1SyuMP0
松山赤十字病院現在地で建替えへ 3月末までに結論
本町線延伸の芽は摘まれた
784名無し野電車区:2012/01/05(木) 10:59:25.23 ID:NxiYWDPH0
伊予鉄道創立125周年で記念事業実施ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=40824
伊予鉄道はきょうの仕事始め式で、会社創立125周年のシンボルマークを発表しました。新しいシンボルマークは
「道」の文字に無限大の記号。イメージカラーのオレンジをデザイン化しています。そして記念事業として「おかげさまで
125周年」の文字をラッピングした車両を、郊外電車で走らせ、電車の愛称を一般公募することにしています。伊予鉄
道の佐伯要社長は「125周年の記念事業を成功させ、地域とともに発展していきたい」と話しています。
創立125周年でシンボルマーク発表 伊予鉄道ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12619807
 今年9月に創立125周年を迎える伊予鉄道が記念事業を実施することになり、シンボルマークが発表されました。
 シンボルマークは4日に開かれた伊予鉄グループの賀詞交歓会の中で、伊予鉄道の佐伯要社長が発表しました。
伊予鉄道の全従業員から会社を表す漢字を募集し、選ばれた「道」という漢字と、いよてつのイメージカラーであるオレ
ンジのラインが未来へと続く無限大の形で表現されています。伊予鉄道では、今年9月14日に節目の創立125周年
を迎えますが、今年4月から1年間、記念事業を実施します。記念事業では、郊外電車を動くアートギャラリーに見立て
て車体にラッピングを施すほか、車内には子どもたちから募集する絵画を展示するなど様々な企画を予定しています。
785名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:02:44.58 ID:NxiYWDPH0
伊予鉄創立125周年 発展の道、節目の象徴にttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120105/news20120105548.html
 今年創立125周年を迎える伊予鉄道(松山市)は4日、シンボルマーク制定や特別デザインの電車運行などの記念
事業を発表した。4月1日から1年間実施する。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120105/photo/pic18732815.jpg
 同社は1887年9月14日創立。シンボルマークは社員から募った同社をイメージする漢字「道」をモチーフに無限大
を表現し、「道は、みらいへ」というキャッチフレーズを配したデザイン=写真。封筒や名刺などに印刷し、PRする。
 記念電車は3000系車両1編成(3両)を郊外3路線で運行する。車両側面に描いたオレンジ色のラインを「道」に見立
て、その上に沿線の風景などを描く。愛称を1月5日から来月中旬まで一般公募する。
 車内では「動くアートギャラリー」と題し、電車をテーマにした児童の絵画や公募エッセー展示など、3カ月ごとの企画
展も予定している。
伊予鉄道株式会社創立125周年記念WebサイトがOPENしました。ttp://www.iyotetsu.co.jp/125th/
ttp://www.iyotetsu.co.jp/img/top/news/iyotetsu125.png
786名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:02:34.19 ID:9zFh50QH0
日赤は今の立地が最適だと思う。
大病院が町の中心部にある事は町の活性化にも繋がる。
日赤の集客力は凄いからね。
帰りは街によって帰ったりするだろうし。
郊外だったら日赤に行くだけ、まっすぐ帰宅。
787名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:53:10.35 ID:LW0Irh650
確かに。
場所もいいしね
伊予市とかが誘致してるけど伊予市は不便だからね
788名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:31:20.63 ID:IjODl6nn0
>>787
いまエミフルMASAKIがある辺りが松山市中心部以外では一番いい立地だわな
789名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:39:31.78 ID:9zFh50QH0
>>788
なんで?
790名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:28:30.22 ID:IjODl6nn0
>>789
駅の周辺が田んぼだったし、松前は渇水とは無縁のようだから
791名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:35:16.69 ID:eRWPbsn9O
792名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:36:12.38 ID:eRWPbsn9O
793名無し野電車区:2012/01/05(木) 22:37:00.80 ID:eRWPbsn9O
794名無し野電車区:2012/01/07(土) 03:39:31.81 ID:rG6Z6lPb0
>>750>>791-793

ケータイからお疲れ様(笑)
795名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:55:48.21 ID:8eniH0cJO
そういや610を三連化するって言ってた人居たよね。
796名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:43:18.34 ID:w+3CT8Fy0
>いまエミフルMASAKIがある辺りが松山市中心部以外では一番いい立地だわな


道路大混雑のあの場所が最適って行った来ない奴の発言だな
皆が鉄使えば酷くならないけど
南予方面の方は計画性ないから毎回同じ渋滞作ってる
15時〜18時30分 避けれ帰れないの?
救急きたら完全アウトなのに

配置も欠陥だしな
(アミュズ←→エミモール直接行けないの知らない人手渋滞作る )

伊予横田付近で良いよ
797名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:02:51.49 ID:axduBeKv0
>>796
> 道路大混雑のあの場所が最適って行った来ない奴の発言だな
国道56号はほぼ毎日通ってるし、ダイキ方面への右折を禁止しろとクレームを入れたこともあるが
「町道なのでそれはできません」とのこと
(左車線のクルマの運転者が路側帯まで寄ればこんなバカな原因の渋滞はないんだが)

南予には長い片側2車線道路が大洲以外にない(合流のしかたを知らん)から、
左しか通らないんだろう

スレ違い失礼
798名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:20:49.85 ID:SBr+Z03o0
>>796-797
高松のゆめタウンに面した町道は右折での出入りをさせない構造にしてる。

そんなことより古泉駅―エミフル本体のペデストリアンデッキまだ?
あの間を雨に濡れず行き来できるようにするのは必要だと思うんだが。
デオデオなんかもあるし。
799名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:30:34.03 ID:WdDK8gRE0
ペデストリアンデッキてw
せめて歩道の屋根とか言えよw
800名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:06:32.27 ID:9gP7ZVIt0
>>783
建て替えは移転の1.5倍の費用がかかるようだし、まだ移転案もなくなったわけではない。

いまは患者も県立中央病院にけっこうとられてるんやない?
往時の混雑もなくなってる。
801名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:52:54.80 ID:ujeU9wuE0
伊予鉄の増解結仕業って社員さんは残業なのかな?
700もいっそうのこと終日3両にしてしまえば人件費も減るのに。
車両の検修費や電気代の方が高いかな?
今はもう高浜で増結する運用には3000をいつも当てているのでしょうか?
610はどうするのでしょうね。本当に東武の20080の中間車を買って来ようものなら鉄道史に残る珍事ですね。
802名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:20:16.97 ID:9gP7ZVIt0
市駅06:37→高浜は2両だから、高浜07:10発のは1両増やしてる。
でも何両高浜に終夜留置してるかは未確認です。

人件費考えたら700形も終日3両のままにした方がいいとは思う。
803名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:40:15.53 ID:5UyZ45Fv0
高浜の日中〜夜間留置は今でも2両ではないの?
804名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:27:37.79 ID:JGTH6+ly0
屋根付いたのダイキとゲート7〜立駐間だけ
横断歩道はあったりなかったり中途半端やね
805名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:43:37.15 ID:F/wtAxKd0
2110のコンプレッサーが変わっているところを目撃。
以前はケースのようなものに入っていたけど、今は本体がむき出しになっているね。
でも、スクロール式のコンプレッサーであることには変わりがないようだったけど。
806名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:02:36.39 ID:N6KYjsa5O
伊予鉄バスのスレッドってないの?
807名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:25:12.86 ID:ozh4ptpJO
7*4のドア上LEDが無いのは単なる部品提供か、廃車か…
808名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:38:53.65 ID:NfhwxUzq0
>>806
バス路線板には 愛媛のバスとある。
宇和島自動車は独自にあるんだがねぇ。
809名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:14:38.31 ID:bsmBzRU00
伊予鉄 瀬戸内は愛媛のバスで問題ないはず?
810名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:51:02.52 ID:5a/4Dhi70
>807
部品提供=廃車フラグでそ?
811名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:07:40.48 ID:NfhwxUzq0
>>807>>810

7×3と7×4、2編成なくしてだいじょうぶなんか?
812名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:26:51.69 ID:pyUabWOG0
大丈夫だ、問題ない
813名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:31:25.40 ID:5a/4Dhi70
3000系が10本投入なんだから、700は差し引き4本廃車なんでしょうな。
300は10年前から無かったようなもんですから。
814名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:31:49.05 ID:jmr0CEmG0
無線のアンテナはどのような状況?
でも、7*4も廃車となると、FS-316台車の車両が725一両だけになるね。
815名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:09:32.82 ID:pTGgXDJu0
101や600系、300系を長年保存(保管?)してたのに結局何もなく
廃車しちゃったけど、何がしたかったんだ?
ゆくゆくは梅津寺にでも飾るつもりだったのかな?
816名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:22:14.42 ID:r0Or2mCR0
>>813
800+700+300=10編成
になるような廃車計画ですが
817名無し野電車区:2012/01/11(水) 06:22:48.50 ID:euOnisiMO

7*4は廃車されないよ
818名無し野電車区:2012/01/11(水) 06:55:54.23 ID:K7Yw08SC0
>>816
ってことは、700形の廃車はあわせて3編成か。
819名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:18:44.54 ID:Eblo4S2TO
伊予鉄も電車は保存しないよね。101号車なんかは特に惜しかったな。
820名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:51:46.52 ID:r0Or2mCR0
保存するような金が無いからな
821名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:20:49.84 ID:aidk5eMWO
保存するなら最低限、屋根付きの場所で。
できれば屋内で。
それが無理なら再資源化して生まれ変わったほうが車両にとっても幸せというものだろう。
822名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:46:07.70 ID:7c+nP7qn0
地方私鉄で電車を保存するような酔狂な会社ってあんの?
823名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:59:25.84 ID:K7Yw08SC0
広島電鉄
824名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:21:17.53 ID:XxHeANZz0
今カバーして置いてある軌道線車両も、列車事故の実験台になって解体ってオチかな・・・
825名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:41:30.91 ID:K7Yw08SC0
60?
826名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:28:05.69 ID:xKoj+qlMO
>>822
琴電

まあ601については訓練の検体という役目を担いながら解体された訳で、
他の車両と比べたらまだ意味ある最後だったのがせめてもの救いかも
827名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:39:36.62 ID:YgNRg9bZ0
>>822
長野電鉄も該当したような。
828名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:49:13.85 ID:HayQQhDp0
>>781
の時には無かった3509の車番がついた
http://blogs.yahoo.co.jp/doragon76615/27722580.html
829名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:24:57.57 ID:tdcs2LgV0
電車の愛称考えた。






E電。
830名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:29:36.09 ID:ngEvvDvo0
I電=伊予鉄
H電=広電
K電=琴電
M電=桃電岡山
831名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:23:04.92 ID:+Cin1CZp0
>>819
たしかに。
長いこと古町で放置するんなら二両ぐらい…
だが今はそんな価値ある車両は無い。

700形、保存するとしたら720かな。
710は運転台後付けだし。
832名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:46:32.06 ID:xZfQpp6C0
運転台後付けは今は無き850形式だけ
710形式はもともと運転台付き
833名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:53:00.08 ID:xZfQpp6C0
保存するなら元5101のモハ723か、元5701のモハ710かね。
京王時代のトップナンバーという理由で。

ただし、京王時代からは大きく変わりすぎているし、微妙…
834831:2012/01/12(木) 09:07:19.35 ID:+Cin1CZp0
>>832
そうか…
700形はもともとあったんやね(+_+)
835名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:08:51.14 ID:eZsa2Ue7O
700形の京王5000時代の活躍や経歴に興味を抱くのはやはり京王ファンだけなのかな。
伊予鉄ファンからすると、ただの他所からの中古車両に過ぎないのだろうか…
836名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:54:11.08 ID:+Cin1CZp0
だいたい同時期に産声あげた5100と3000なんだけど、内装や外観みてかなり隔たりがあるね…
製造時期の差もあるけど。

車内の明るさもかなり違う。
837名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:09:39.53 ID:lKd3G/6B0
3*08を初めて郡中線で見た
838名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:29:58.94 ID:JSEFG8xD0
>>836
3000は約15年前にリニューアル改造を受けているからね。
クハ3500の貫通路のドアや、空調のラインデリアはその時に設置されたものだよ。
839名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:34:31.75 ID:xZfQpp6C0
おいおい、ラインデリアは新製時からだぞ。
>>831といいい、どこからそんな間違った知識を仕入れてくるんだい?
840名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:35:16.00 ID:+Cin1CZp0
伊予鉄道にある700形でいちばん新しいんは1966年製の7×7?

3000系は1991年製造の3303。
841名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:48:58.94 ID:xZfQpp6C0
727は元5114で1967年製。
冷房改造車で、同期のほとんどが富士急に行ったグループ。
1994年に伊予鉄に来た。

717-767は1966年製で大して変わらないけど、つり掛け&非冷房の元5110-5860。
元5114の727とはあまり関係ない。
1989年に伊予鉄譲渡。

ttp://homepage2.nifty.com/keio5000/joto/iyotetsu/iyotetsu.html
842名無し野電車区:2012/01/13(金) 04:12:20.03 ID:suXqwaWs0
>>841
ありがとうございます。

7×7も結局は別々に来たんだね。
おそらく700形では一番新しいと思う。
843名無し野電車区:2012/01/13(金) 08:34:01.04 ID:9TGxG4AeO
伊予鉄、富士急、一畑、琴平、わたらせと、あちこちに行った元京王5000系だけど、
初期車が多くて車内が京王時代からあまり変わっていない伊予鉄のが趣味的には好きだな。

乗り放題切符があれば…
844名無し野電車区:2012/01/13(金) 18:34:45.04 ID:suXqwaWs0
乗り放題きっぷは設定すべき。
郊外・市内全線 一日 千円。

松山市内の受験日とセンター試験日限定、受験生応援乗り放題きっぷは 全線一日八百円。
845名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:09:27.87 ID:5dH7P+zU0
明日、あさってはセンター試験の受験生の利用がすごいだろうね。
例年通り、環状線に2000型を優先的に配車して、とうふを締め出すのかな?
846名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:40:58.27 ID:wVXX3Wcv0
既出かもしれないけど、7*3の編成が今日古町で留置されている車内を見ると、
ドア上のLED表示機が撤去済みだった。でも、無線アンテナはそのままだった。
3000系の第9,10編成の改造も進んでいるようだから、今年の4月か5月ごろに運用離脱かな?
あとは、LED表示機が撤去されている7*4の編成も共に運用離脱するのかどうかが気になるところ。
847名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:24:08.66 ID:nHzWseWE0
>>843
700形が伊予鉄道にきて変わったといえば、案内表示器設置、塗装変更と冷房設置ぐらいでしょ。
848名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:37:14.36 ID:NWxvZEXwO
乗務員室の窓とか前面幕撤去とか。
849名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:03:25.48 ID:nHzWseWE0
あ、そうか…

前面幕は今の3000とだいたい同じ位置にあったんかな?
850名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:15:46.97 ID:AXxWpY330
前面幕っていうけど、個人的にアレは前面板と呼びたい。
851名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:23:13.84 ID:WqwC9XGeO
なぜ?
ありゃ幕だろ
852名無し野電車区:2012/01/15(日) 07:53:20.74 ID:VGz00bp70
環状線@続行便、絶賛運行中。

目立った混雑なし。
853名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:11:02.01 ID:/jnOtDaSO
京王5000→伊予鉄700
乗務員室扉の窓縮小の目的が謎だ。

正面幕も活用すれば良かったのにわざわざ撤去したし…
854名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:23:44.53 ID:VGz00bp70
確かに…

2010系→800形はそのまんまだった気がする。
なんで5100系→700形は天地縮めたんか?
855名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:58:21.52 ID:bDNGXupm0
ヒント:裾絞り、開口寸法
856名無し野電車区:2012/01/15(日) 12:59:39.84 ID:kB7a1lrm0
3000系にはそのまま残っている、鉄のよろい窓?を撤去した影響なのかな?
でも、確か700型の初期編成は伊予鉄に入線してから窓の縮小の改造を行ったとどこかで見た覚えが。
857名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:46:12.19 ID:iF//Yhz50
>>856
あの日除け、初期導入車に最初の一月くらい残ってただけで、今はもう無いよ。
858名無し野電車区:2012/01/15(日) 13:49:53.10 ID:kB7a1lrm0
補足サンクス。
乗務員扉といえば、送風機的なものがついていたと思うけど、そちらは今も健在なの?
859名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:07:02.23 ID:/jnOtDaSO
裾絞りのせいで窓が下まで降下しないからと言って、わざわざ小さくする必要があったのか…?
860名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:56:53.89 ID:ofsXwqn50
あったから縮めたんだよ。

そういや昔から疑問だったんだが、800に追加された行先幕は700の種別幕撤去したパーツ流用だったんだろうか?
両者で窓一枚位置がずれてるのが意味深で気になってる。
861名無し野電車区:2012/01/16(月) 06:42:35.35 ID:U6kto8KH0
そんなややこしい改造しなくても京王銃器に山ほど在庫あるわい。
862名無し野電車区:2012/01/16(月) 06:51:56.09 ID:s0NOgeIwO
>>861

  ・・
京王銃器 ワロタw
863名無し野電車区:2012/01/16(月) 08:44:08.61 ID:gUm2AoCrO
700は京王時代にあった種別幕と行先幕のうち、行先幕だけ残したからあの位置。
800は後付けするときにドア間の真ん中を選んだのだろうね。
864名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:24:22.73 ID:luEdjVCTO
種別と行き先別けるのってコマ数少なくすむとは思うけど、コスト的にはどっちがいいのかね?

伊予鉄は何コマあるの?
回送、試運転、高松横、群松、松山止、古町くらい?
610だと高浜(古町止)があるんだっけや?

今年の即売は郊外の幕出してほしいね。
865名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:20:33.43 ID:BRGTF3kp0
>>864
臨時と松前
866名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:34:15.76 ID:yEam86xY0
市内線に関してはどうでしょう。

@松山市駅(緑地に白字)、経由表示、鉄砲町

A松山市駅(橙地に黒字)、経由表示

B松山市駅(白地)、道後温泉(赤地に白字)

D松山駅前(青地)、道後温泉(赤地に白字?)、古町

E道後温泉(赤地)、本町六丁目

全車両に全て入ってるんでしょうか?
867名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:36:03.11 ID:yEam86xY0
市内線車両は それと 回送、試運転。
868名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:03:05.95 ID:BRGTF3kp0
>>867
今はもう使われて無いけど、上一万も
869名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:51:53.05 ID:yEam86xY0
臨時 ってのはないんかな?

モハ2000以前は前後の右側窓下に円板つけてるけど。
870名無し野電車区:2012/01/16(月) 13:40:05.58 ID:gUm2AoCrO
余談でスマン

京王5000の種別幕には電圧式と初期車に後付けしたマイクロスイッチ式の2種類あって、併結すると種別幕が使えなかった。
1989年に現714の5108Fと現719の5111Fを繋げて「さよなら釣掛電車」を運転したとき、そんな話を聞いた。
871名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:00:18.08 ID:yEam86xY0
へぇー
譲渡前は釣り掛け車だったんやね、京王5000初期車って。
872名無し野電車区:2012/01/16(月) 15:31:15.57 ID:gUm2AoCrO
東洋の制御器を積んでいるは元釣掛車。
電装解除で余った2700系のを流用した。
モノを大切にしていた、というか、モノを大切にせざるを得なかった時代の苦労を感じる。

ただ、釣掛とは言っても、京急や京王の釣掛車は高速仕様で、新性能車並みに爆走していたが(笑)
873名無し野電車区:2012/01/16(月) 17:44:31.93 ID:ykE4CWcW0
釣り掛けでも首都圏の電車は速かった。

親戚んちによく遊びに行ってたころ、下〜東北沢や笹塚駅から電車チョイ乗りしたなぁ…
もう40年近く前。
874名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:07:49.22 ID:dkcr3u+m0
>>867
貸切幕もあるぞ 確か
875名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:18:17.26 ID:ibMZDs9V0
>>872
東洋製の制御器に関しては、約60年使用されているのだから物持ちはいいよね。
800が全廃されるときに発生する、少しは新しい日立製の制御機に換装されると思ったけど、
そのまま使い続けているのはすごいよね。
700型の中でも、制御器の違いで加速の伸びの性能が若干違うのはとても興味深いことだけど。
876名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:20:31.77 ID:e28xYyX60
700
横−市−古
横−市−高
松山市止
市−横河原
市−高浜
回送
市−郡中
市−松前
回送
試運転
877名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:21:53.51 ID:e28xYyX60
50(木屋町追加前)
1環国
1環市
2環街
2環市
3道
3市
5道
5国
6道
6本
古町
鉄砲町
上一万
回送車
試運転
貸切
878名無し野電車区:2012/01/17(火) 06:27:45.60 ID:DbI8U7hgO
松山観光港
 三 津
 衣 山
 古 町
松 山 市
土 居 田
 余 戸
 松 前
郡 中 港
横 河 原
 梅 本
 久 米
 立 花
 石 井
 森 松
 原 町
 砥 部
 臨 時
試 運 転
 貸 切
 回 送

みたいな妄想をしてみた。
879名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:55:12.33 ID:bhchzJ0dO
疑問1
モハ721〜723は最初からMGではなくSIVを積んでいた?

疑問2
610形は電制を使うこともあったようだけど、同じ制御器の710編成や724〜727が電制使ったことはあった?
880名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:00:38.51 ID:Ob8VCyaFO
−−→松山市
松 前←−−

松前幕ってこんなん?
881名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:41:41.07 ID:ljvKaeJA0
>>879
回答1
冷房化されるまではMGを使用。冷房化されたときに、市内電車と同様のSIVを屋根上に搭載し、
MGは撤去された。 ちなみに、726だけはSIVが更新されているね。
回答2
610は現在でも運転士によっては使用することもある。特に、雨天時には制動力の確保のために使用することが多いと思う。
700型の日立製の同じ制御器を積んだ車両でも使用していたという情報を聞いたことはある。
けど、実際のところはどうなのだろうか?
882名無し野電車区:2012/01/18(水) 08:51:29.79 ID:jluX4CeaO
ありがとうです
720形式には屋上の冷房用SIVのほかに床下にSIVがありますが、721〜723の非冷房時代はそこにMGがあったということでしょうか?

700形登場間もない頃の記録が少なく、調査が困難で…
883名無し野電車区:2012/01/18(水) 10:03:47.92 ID:RTQ0hLGhO
みなさん、指差確認喚呼してからアクションしてください。また重大事故がおきますよ。
884名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:17:36.15 ID:dCmFZMPO0
>>883
重大事故が何だったのかは知らないが、日没前の前照灯点灯徹底も追加で。
乗り物を運転する上で基本中の基本。
885名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:08:06.74 ID:d5hNk2o30
全車両、走行中は前照灯点けてもらいたい。
郊外線は片眼だけでもいいから。


日中は不要 なんて言い訳にすぎない。
886名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:23:35.06 ID:IKhbA9tl0
ドアが閉まりきる前にブレーキを緩解するのもやめてほしい。
ひどいときは、福音寺だったと思うけど線路に勾配がついているから、かなり転動していたことがある。
その後、あわててブレーキを掛け直していたけど。
本来は、発車合図を知らせ灯方式から、ブザー式に改めるのが望ましいけど。
ウィキによると、知らせ灯方式を採用している会社はJR東日本と伊予鉄のみという記述だった。
887名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:01:06.84 ID:BGVXl0aL0
発車合図は知らせ灯+ブザー式だよ。ブザーは車掌判断だけど。
888名無し野電車区:2012/01/19(木) 05:43:12.57 ID:h+2zRNvmO
ドア閉めに関しては、ウテシも顔出して合図してるから、二両の割には安全な感じがするけど。

年に一回しか乗らないからよくわからん。
歓呼してる人は見たことないな。
889名無し野電車区:2012/01/19(木) 08:25:13.72 ID:CdBB35BeO
前照灯点灯がダメならせめて識別灯だけでも…
890名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:33:51.57 ID:RNg++iPe0
前照灯は点けんのに、日中でも車内灯つけたままの時はよくあるね。
891名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:44:15.74 ID:IKhbA9tl0
>>887
ブザーは乗り遅れなどの人がいて、まだ発車できない状況にあるときに使用。
>>888
市内線の若手運転士は、かなり細かく歓呼(通路オーライなど)する人もいる。
中には、マイクを使って歓呼を車内放送する人もいるけど!
892名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:49:04.31 ID:JNhgtp9LO
>>891
大半の市内線運転手が車内放送してるww
893名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:24:14.77 ID:h+2zRNvmO
>>891
スマン郊外の話ね
894名無し野電車区:2012/01/20(金) 05:59:54.46 ID:N4ZPfPSE0
市内線、松山駅前→古町は番号ないね。

0番 とかしたらいいが。
895名無し野電車区:2012/01/20(金) 06:45:04.98 ID:n6IrfNicO

ついでに本町線をどうにかしてくれ。

山越まで伸ばすなり、廃線にするなり。
896名無し野電車区:2012/01/20(金) 06:47:04.55 ID:N4ZPfPSE0
山越といわず、堀○ry
897名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:19:54.75 ID:kBm5ZMzsO
>>886
確かに、伊予鉄では車掌ドア閉め→ブザー合図をやってない印象だね。
あとは伊豆箱根と流鉄もブザー合図やってなかったような気がする。
898名無し野電車区:2012/01/20(金) 08:43:47.35 ID:WvZpUNG80
>>897
車掌からの出発信号のプップッーっていうブザー、最近は使って無いのか
899名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:53:55.29 ID:cFOlRFvbi
第二回 フジテレビ抗議デモ in 広島

○開催日 平成24年2月12日(日曜日)
 集合 大手町第一公園(平和公園東向かい)
○時間  
13時30分 集合 14時  出発 
終点は大手町第一公園に帰る事になります。

【広島】仁義なきフジ・花王抗議デモ【12月11日】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322502025/
900名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:39:53.22 ID:OniTbI6L0
>>899
スレ違いです。
901名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:44:37.80 ID:OniTbI6L0
車掌の鳴らすプップーッってブザー、あれ 二種類あるの?

乗り遅れを知らせるやつしか知らない(+_+)
902名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:52:47.79 ID:KU9dbao30
「進め」のブザー合図なんて最近どころか20年前から聞いたことがない。
「止まれ」と「ドアスイッチ扱い完了」だけ。
903名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:53:43.43 ID:kibNYWRY0
>>892
歓呼を車内放送用のマイクに向かってしているか否かの話!
車内放送はほとんどのドライバーがしている。
>>893
?
904名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:18:48.58 ID:n6IrfNicO
>>903
分かってるよww
わざわざ説明しないでくれ。
905名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:40:22.53 ID:Arseewpl0
あるのに使わない面倒くさがり屋の運転士がいるから
ないから行わない あったけど↑みたなのが付けない様誘導した結果ない?
906松山市駅:2012/01/21(土) 14:39:36.01 ID:I8iG5cEm0
横河原いき、また700かよ…
見送ってやったわww

次は3000だろうね。
907名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:18:04.08 ID:pwLS3xfq0
またダウンか…
908名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:52:51.20 ID:5ZrVgjbYO
偉い人の身内の不幸があったみたいですね。愛媛新聞5面
909名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:04:23.40 ID:56/mJg6ji
>>886
JR西のアーバン線区も、こないだまで知らせ灯式やったよ。
1年半ぐらい前にブザー式に変えた。
910名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:33:10.21 ID:ph2s4oVu0
>>908
詳しく
911名無し野電車区:2012/01/22(日) 22:11:27.52 ID:61hG8yVV0
>>910
石司佐多男氏が死去 石司次男JR東日本副社長の父
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E0978DE0E3E2E3E0E2E3E09191E3E2E2E2
912名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:48:09.64 ID:u0nW1bZwO

残存700置き換えには伊予鉄オリジナルの電車を希望!

913名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:57:29.91 ID:LdUYHPVs0
3000の最終編成が来たら610以外は3両固定編成化して
各駅のホームの床に乗車位置の標識をつけてほしい
914名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:05:36.58 ID:OCMtw40b0
>>913
実は電気代をケチってるのを、電力確保に協力するためという理由に変えてボロ電車は朝以外2両のままだろ
915名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:22:15.68 ID:Wl103TbJ0
>各駅のホームの床に乗車位置の標識をつけてほしい

LED埋め込み表示でと言いたいが・・・・
伊予鉄はケチの塊だから
他所の標準もここでは贅沢と、昭和仕様をつらぬくんだろうな
916名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:06:44.95 ID:qP2imkmm0
なーにがケチの塊だよw
中小民鉄ってことを忘れてるんじゃないの
917名無し野電車区:2012/01/26(木) 17:05:49.49 ID:WZSHMhL8O
ドケチの塊は伊予鉄道
918名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:14:47.75 ID:HME56DUgO
ケチ王から電車買ってる会社だし
919名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:00:14.84 ID:XSiZ7de80
琴電ほどではないにしろ(あっちはケチった上に余計な・・・ここまでにしておこうか)
賭けるところはきっちりお金賭けてほしい
少しは消費者から目を気にして
920名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:13:35.98 ID:S1oCjVWO0
まあ、そんな投資ができるほどの企業だったらとうの昔に準大手私鉄くらいにはなっているわなw
921名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:26:02.74 ID:a2DNk9CD0
扉の位置が違う3車種で、それぞれ到着前に車種を判別して扉の位置を光らせるなんて面倒な事、どっかで他にやってんの?
922名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:47:30.59 ID:nJ0lagUy0
>>921
2車種だったら井の頭線がやってた記憶があるけどね。
923名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:22:08.93 ID:FkVo+BwT0
3扉オンリーなのに、乗車位置の違いなんてそんな気にするほどのものなのか
2扉・4扉が混ざってるならまだしも

扉位置より2連か3連かの違いが判った方がいいわ
924名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:48:10.07 ID:EJL5ho7EO
乗車位置あっても、結局横入りされるけん、意味ないけぇ
925名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:44:14.45 ID:d3BN1/X/0
>921
光ってないけど○△↑で案内し分けるのは酉でやってるな。
926名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:03:06.40 ID:1PzyxJS20
どうせ空いてるんだから2連の所だけに乗車案内表示をしておけば問題ないなw
3両目のところはラッシュ時専用とでも書いとけばOK
927名無し野電車区:2012/01/29(日) 01:21:54.29 ID:F+gr3NoR0
>>926
それやると、「なんで3両目はやんないんだ!」とクレーム付ける特定の馬鹿がいる
928名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:05:44.38 ID:ou6WeJDU0
3000系の追加2編成まだかなぁ…
929名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:18:38.22 ID:7Pk2jGHIO
今年度には間に合わせると聞くが…
930名無し野電車区:2012/02/02(木) 18:08:12.05 ID:2FBwBluz0
明日ポイント凍結しないように現業各位は頑張れ
931名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:34:03.64 ID:24U0ge/kO
遅延
932名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:18:47.78 ID:ZufSVvWF0
今日は愛媛マラソンで本町線はほぼ運休か。
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/festival/ehimemarathon.html

木屋町で折り返しと鉄砲町でタブレットが見れる。
933名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:47:54.70 ID:5PAyB7KZ0
梅開花情報 (2012年1月25日撮影)f

梅津寺公園では、紅梅・白梅ともに、開花には至っておりません。

※開花状況は、随時更新いたします。

↑更新してないぞ
934名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:46:05.74 ID:UG1CpYIR0
もう伊予鉄色になってる
http://blogs.yahoo.co.jp/doragon76615/28014739.html
935名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:25:09.61 ID:xWnEDnZrO
7x3編成の活躍もあとわずか。
これで元京王5100系の狭幅車が全廃か。
723はトップナンバー車(元5101:新製時5071)なんだよな…
936名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:50:23.96 ID:FBhAu9SjO
あげ
937名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:27:33.77 ID:TZL79Ax/0
伊予鉄が新京成に追いつくには。
938名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:46:40.58 ID:UN9Ne3zw0
昔は「牛渕団地前」行きってのがあってだな
939名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:07:01.37 ID:eiSxLAVB0
あっ愛媛マラソンやってたのか
引っ越すと地元のこと忘れるなぁ
940名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:47:16.99 ID:EFpAZS0t0
>>938
うおー、あったあった、なつかしー、
なぜか牛渕団地前行きは川造車体の111がいつもあたってた気がする。
仲間内ではあの屋根上ベンチレーターのせいで、カップラーメンって呼んでた。
941名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:16:31.52 ID:DXzahndnO
610はあとどれくらい使うのかな??
942名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:30:34.11 ID:A+lKMgQB0
松山赤十字が現地で建て替えってことなので、これを機に病院前電停もバリアフリー&
完全相対式化を・・・
943名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:49:25.81 ID:DXzahndnO
いつも思うんだが、市内線の設備はひど過ぎる。

勝山町とか本町線各駅等、全ての電停をHG電停にしたらいいかと。
944名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:49:57.76 ID:DXzahndnO

HG電停=ハイグレード電停
945名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:11:34.19 ID:ODrxfjUAO
どこも公園前よりましだから却下。
本町線は一生あのままだろ
946名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:41:20.59 ID:Gmz1hUNt0
公園前よりまし?
947名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:46:56.15 ID:Pl2BDzPb0
安全地帯がなかったってことだろ
948名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:25:29.65 ID:RmCsUXD80
日赤現地建て替えか。
これで本町線北条延伸の夢は断たれたな。
949名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:10:01.10 ID:9KKig66b0
延伸の夢なんて見てたの、遠隔地のマニアだけだろ。
950名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:17:44.63 ID:sTDpCjdM0
>>947
昔の公園前よりマシだから却下ってことか
今の公園前と比較してしまった


HG電停とはいわないけど、電停のかさ上げくらいはしてほしい
951名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:23:13.51 ID:CKZCZdI20
今は道後公園前だからな
952名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:58:55.41 ID:YvJnVfm0O
土電なんてどこが電停かわかんないぞっ
953名無し野電車区:2012/02/18(土) 06:28:36.14 ID:LcTbO1PAO
ハイグレード電停って雨が防げるから良いのよね。

ハイグレードまではしなくても本町線西堀端電停程度の設備にはしてほしい。

城北線もひど過ぎる。
結構、見た目で変わるもんだよ。
954名無し野電車区:2012/02/18(土) 06:30:01.68 ID:LcTbO1PAO
安全地帯と言う名の危険地帯。
955名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:36:10.28 ID:CeYC/5Wh0
>>953
城北線は停留所じゃなくて、駅じゃなかった?
956名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:03:33.60 ID:08QlPh660
停留所だろうが駅だろうが、スロープ付けたり屋根部分増やしたり等、改善できる所は
改善して欲しいってことよ
城北線はほとんどマンションやら住宅地やらと密接してるから(他路線以上に)一足飛びには
いかんだろうけど、松山赤十字の建替工事が電停改装の鏑矢になってくれればいい
957名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:26:01.29 ID:Gr1bFun00
環状線の部分だけなら、電車接近を知らせるシステムがまず必要だろう。
いつ来るか分からんのを待とうとは思わん
958名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:49:02.23 ID:aCcZlxpO0
2、3分待ってりゃ来るじゃん。
959名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:55:21.81 ID:3dc+1zXc0
HG電停フォーーーー!!
960名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:55:09.90 ID:w34uvE5KO
伊予鉄市内線って、どの電車がどこ運行中か分かる輸送指令とかあるのかな?
あと、分岐点の切り替えはどうしてるんだろ?
信号所も見当たらないし。
961名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:10:32.50 ID:Bwij8Zty0
>>960
切り替えは架線に付いてるトロコンで感知。
962名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:07:27.57 ID:lgGo3sZn0
>.>957   いつ来るか分からんのを待とうとは思わん


15分間隔で運行されてる。
963名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:30:27.75 ID:wvFvvh8L0
>>962
環状線は10分間隔ね。
964名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:00:25.10 ID:3XHN0r1H0
15分間隔なら地方の割には本数多いじゃん。
まあ、始発から終点まで22.6kmだと、チャリという猛者もいるかもしれんが。
965名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:30:38.99 ID:dqNYUkBo0
電車の客数は相当減ったよな。特に市内電車。
学校時代は電車は座れないものだと思ってた。だからよくバスに乗った。
966名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:37:09.69 ID:yrBtdrO70
赤十字病院建て替えついでに、少しでもダイヤに遅延回復能力を与えるために
鉄砲町−平和通1(−上一万)間を部分複線化してほしい
土地所有者がほぼ愛大と日赤で地権者数が少なそうだし

と妄想
967名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:56:01.33 ID:rk7GlKsvO
JR松山から空港までは地下鉄走るらしいね
968名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:24:24.68 ID:rAWIl+rO0
>>967
風説のなんちゃらでなんちゃらされるぞ
969名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:54:01.20 ID:DK6eRPMx0
次スレ

◆◆◆◆ 伊予鉄道Part40 ◆◆◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329727958/


たてときました
970名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:10:24.51 ID:rk7GlKsvO
松山駅から空港までは地下鉄が合理的でしょう。
新空港通りの下走らせりゃいい
971名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:05:35.87 ID:KbPYUiyP0
972名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:35:16.46 ID:ZlbXGogh0
973名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:49:26.52 ID:B5DnmKKz0
>970
費用対効果的に合理的ではありません。
974名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:39:11.46 ID:WU7P7uuW0
>>972
松山記念病院は、かつて松山精神病院という名前でした。
975名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:12:00.20 ID:nKSTiwKl0
六軒屋駅があれば通院に便利なのに
976名無し野電車区:2012/02/22(水) 05:40:38.98 ID:rKMYwHHHO
977名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:08:18.49 ID:ExVM3vL+O
3000の残り2編成6両が北野を発ったようだ
978名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:19:07.38 ID:LEGw+yUn0
>>975
ある意味大変なことになる
979名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:06:52.64 ID:kRnJx4THO
>>977
ソースくれ
本当だったら明日大黒ふ頭行ってくるyo
980名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:28:15.86 ID:N6vsvIko0
>>977
ということは、来週にも松山入りかな?
981名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:19:23.55 ID:WqjgNxvM0
三津駅がファミリーマート
982名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:18:47.49 ID:oZJ20Gqv0
>始発から終点まで22.6kmだと、チャリという猛者もいるかもしれんが

そんなの脳味噌筋肉馬鹿だけだろう
国道を競輪選手モドキの奴と同じ基地外さ
983名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:11:47.72 ID:MWrISDlg0
法律どおり走ってて文句言われる筋合いないだろ
984名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:18:07.20 ID:BChUg5gjO
>>981
三津駅がファミマってどういう事?
985名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:15:27.47 ID:RsoSYXMK0
>>982
「チャリで22.6km/h出す」って意味じゃなくて、「22.6kmくらいの移動ならチャリ使う」って事だと思うが
986名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:41:13.79 ID:xoxex6sU0
>>985
982はそれはわかってると思う。
22.6キロチャリって凄すぎる。だから筋肉バカ。出勤前にひと疲れか。
自転車通勤はせいぜい10キロくらいじゃないか。
ああ985、10キロで走るという意味じゃないよ。
987名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:20:33.63 ID:gs/fXrvn0
3000系が勢ぞろいしたら、郊外線車両は
3000系30両
610系4両
700系16両
で合ってる?
988名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:11:05.84 ID:DJE1Hxoy0
>>987
700系19両じゃなくて?
3*5、2+2*1
989名無し野電車区
>>986
分かってたら「国道を競輪選手モドキの奴と同じ」とは書かんと思うが