雰囲気や構造が似ている駅や路線 4?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
遠くにあるのに、雰囲気や構造などが似ている駅などを語るスレです。
また、似ている路線などの話もオッケーです。

過去スレ

雰囲気や構造が似ている駅(初代)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211454032/

雰囲気や構造が似ている駅(二代目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255342612/

なんとなく雰囲気が似てる駅(三代目)
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/rail/1281024313/

代行さんありがとうございます。
2名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:21:06.86 ID:k+wSfwTMP
さっそく。
四つ橋線玉出と、名城線神宮西。
吉良吉田と池谷。
3フシアナさんテレビ局、ウジテレビさん:2011/08/11(木) 17:59:57.57 ID:h0fnOscX0
半年も売上が落ち込んだら私の責任問題に成るだろう

http://www.youtube.com/watch?v=L-lHHGJzKKg

岩手のひとめぼれが怪しいお米だと思う者は残れ

http://www.youtube.com/watch?v=_ImBdk9z358&feature=related

日本人社員だけが集められた〜 会議室で ベテランの鬼プロデューサーが〜 ♪ 
壁のホワイトボードに 『二ッポン万歳』と書いて嗚咽漏らして泣き崩れた〜 ♪ 
さよなら僕たちのテレビ局〜 日本人のためのテレビ局〜 ♪ 
次の世代の子供たちに〜 僕ら何を残せるだろうか 本当のことを 伝えたいーんだ〜 ♪ 
さよなら僕たちのテレビ局〜 夢が詰まっていたテレビ局〜 ♪ 
楽しくなければテレビじゃない? もう一度この場所に帰ろう きっといつかー戻ってくるーから〜 ♪ 
さよなら僕たちのテレビ局〜〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8
4名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:10:47.22 ID:CA9CYV6l0
>>1は、
.       \
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::    ___
   l} 、::       \ヘ,___,__,_____/::___|     |_________
   |l  \::      | |  ( ´ё`) J('ー` )し .,l、: :   | [],  .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl::::  ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ,'      :::::...  ..::ll::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |       :::::::... . .:::|l::
   |l.,\\| :|    | |       ::::....  ..:::|l::
   |l    | :|    | |            |l::    ____
   |l__,,| :|    | |         ``'   |l::    |  ヽ  |     |_   /    \/
   |l ̄`~~| :|    | | ''"´         |l::   ̄| ̄ヽ ̄| ̄   ̄ゝ   /ヽ    /   
   |l    | :|    | \,'´____..:::::_`l__,イ::   └──┼   ヽ_  /  し   ヽ_  
   |l    | :|    |  `´::::::::::::::::::::::`´::
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |           ┌─── ┌──  \    /  
   l}ィ::        |           │      │       \/  
            |           └──┐ ├──    /\ 
            |                │ │     /   \  
            |           ───┘ └── /      \
5名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:28:31.11 ID:B07o96iWO
とうよこせんととうようこうそくせん
6名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:34:36.06 ID:qvlokwXr0
東上線と相鉄線
7名無し野電車区:2011/08/12(金) 05:02:53.83 ID:FlcXhjc6P
矢野口と防府
8名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:10:45.78 ID:LgnpsE2oO
驚く以上に似てる東武亀戸線と南海汐見橋線。
鶴見線大川支線と和田岬線。
9名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:31:12.24 ID:5ap7aQ1H0
>>6
相鉄は途中で急行が各駅停車になるのと、貨物が走っていたこと、
相鉄8000・9000系のドアチャイムから西武とにているところがある気がする
10名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:40:29.11 ID:oldiWeXaP
万座・鹿沢口と岩泉
11名無し野電車区:2011/08/12(金) 18:36:28.81 ID:FlcXhjc6P
>>9
新宿線は京阪本線にそっくり。
たしか別スレに比較あったな。
12名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:16:02.47 ID:18CVmhuy0
京都と豊橋

名鉄名古屋本線部分が?だが
13名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:26:32.73 ID:UjKXcDAQI
東急蒲田駅と電鉄富山駅
14名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:38:29.79 ID:7CxJ97410
湖西線や琵琶湖線は駅構造も周りの風景もすべて似たり寄ったり
15名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:35:48.99 ID:hvGwrhQC0
そんなこと言ったら、京都市交烏丸線なんて烏丸御池と竹田以外全部似たような駅のつくりだぞ。
16名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:55:31.12 ID:1obKWOMb0
Y字型分岐の駅で、かつ、付け根部分に駅舎があるという点で、共通している。

規模が大きい順に並べると……
千葉>大網>池谷>吉良吉田>雀田
17名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:30:36.86 ID:UQmio4LW0
>>16
かつてのY字分岐駅を入れておきながら
現役のY字分岐駅である西所沢を入れぬとはどういうことか。
18名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:32:46.73 ID:T5zhc/SjO
定期的に立つスレだな。

・八王子と甲府と塩山と中山と橋本と町田。

・前橋と桜木町。
・浜松と静岡。
・品川と小田原。
19有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/08/13(土) 00:58:14.48 ID:OAInZKShO
韮崎と日野
20名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:14:24.44 ID:wRwe+IRV0
金沢文庫と東武動物公園
21名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:38:03.28 ID:AfzC+Rc8O
東急東横線と阪急神戸線

・特急の停車駅と通勤特急の停車駅が一つしか変わらない。
・○○高速鉄道に直通運転(東急東横線は横浜、阪急神戸線は神戸)
・ライバルは共に東海道線(東横線は違うけど)
・基本的な両数はお互いに8両
・東急高島町と阪急春日野道(お互いにJRが見える)、東急東白楽と阪急王子公園(歩くとJRの駅がある。)
22名無し野電車区:2011/08/13(土) 08:41:11.86 ID:dEMccmLiP
みつけた。これかな?

477 : 名無し野電車区 : 2010/11/22(月) 17:17:24 ID:qfcgaaD/P [1回発言]
京阪は西武新宿線に近いと思う。

山手線や環状線の乗り換えが途中だし、
狭山市と黄檗の自衛隊施設、
京都や川越に中心から離れたターミナル、
馬場から所沢までノンストップの特急は京橋枚方市間と似ている。
関目と中井で赤字垂れ流し地下鉄との接続。

あとは交野線と国分寺線か。

482 : 名無し野電車区 : 2010/11/22(月) 23:23:29 ID:uCdYJ/tT0 [1回発言]
>>477
そのとおり。
西武新宿線と京阪本線は輸送量も距離もほとんど同じ。
都内―川越と大阪―京都で、JRと私鉄の両方と競合しているところもそっくり。
客が多く賑わっているのが高田馬場―所沢と京橋―枚方市なのも。
列車種別に通勤〇〇があるのも共通点だ。
快速急行の停車駅が都心寄りでは急行と同じで遠郊では特急と同じ。
さらに狭山と八幡、都心からほぼ同じ距離に有名なBがある。
23名無し野電車区:2011/08/13(土) 14:32:20.38 ID:7xsDqFCA0
>>15
地下鉄駅なんて構造が似てて当たり前じゃん。烏丸線に限らずとも
24名無し野電車区:2011/08/13(土) 18:57:21.56 ID:9zdt8F3M0
>>16
寺田や浅野、阪急にいくつかある駅はどのくらいの感じ?

本題
京阪淀屋橋、京阪中之島、阪急河原町
切り欠き地下ホーム。
25名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:04:45.52 ID:pLKdevum0
大阪市営地下鉄中央線長田駅と、
東京メトロ南北線赤羽岩淵駅

どちらも一応起点駅で、この駅を境に管轄が変わるんだけれども、
単なる通過駅に過ぎず、駅を降りても特にこれといった名所もなにもないところ。
26名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:29:44.30 ID:ruH3/zrk0
和泉中央と日生中央
27名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:34:16.53 ID:rMZl3BV80
大宮=仙台=盛岡=岡山

東京(八重洲口)=博多
28名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:40:12.24 ID:dEMccmLiP
>>25
それなら西代もそれに近いな。


あと、
過去スレで秀逸だと思ったのが、
西所沢と中書島
国府台と新札幌
分倍河原と三国が丘
岸里玉出と武蔵浦和
三ツ境と東武の川越
小山と福山
かな。
29名無し野電車区:2011/08/14(日) 18:31:00.66 ID:HTwqb6eXP
日生と洗足池…はさすがにムリか。
夜の薄暗さとかちょっと似てるかなって思ったんだが。
30名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:11:24.24 ID:Z91SuNiUO
島式ホームの外側を柵で仕切って、その外側にホームを設けている駅

渋谷(山手線)
難波(御堂筋線)
31名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:34:48.76 ID:rM3C0p8/0
>>30
京橋(学研都市線)
天満(大阪環状線)
南森町(谷町線)
も同じ
32名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:55:40.75 ID:X4nZ3XSsO
高速神戸と泉岳寺
33名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:28:13.15 ID:PMer10ds0
自由が丘と大和八木
青砥と布施
所沢と大和西大寺
飯能と青森
34名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:48:48.92 ID:NZ065foA0
田園調布と日吉
35名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:07:40.18 ID:2nhoFjOD0
高崎と水戸と八王子と甲府

矢野口と前橋

北朝霞と南越谷
36名無し野電車区:2011/08/15(月) 04:37:29.75 ID:FYg87Arb0
>>30-31
新橋、日本橋(銀座線)
霞ヶ関(丸ノ内線)
下北沢(小田急)
仙川(京王)
横浜(京急)
37名無し野電車区:2011/08/15(月) 05:50:00.49 ID:EwRGX2X3P
雑餉隈と小田急相模原。

政令指定都市のはじっこで、
急行通過して、
地味な風俗街があるところ。
38名無し野電車区:2011/08/15(月) 05:57:39.69 ID:EwRGX2X3P
いま気づいたが、横川(山陽本線と可部線のな)って、
西大路に似てるな。
39名無し野電車区:2011/08/15(月) 15:11:42.30 ID:Mu5ytqK50
東武伊勢崎線曳舟〜北千住間と、近鉄志摩線中之郷〜船津間。
まるで江ノ電沿線のような、旧住宅地の中を大型特急列車がうねうねとゆっくり走る様は、
ある意味壮観と言っても良く、同時にこれが特急街道なのかと目を疑ったほど。
40名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:26:44.20 ID:EwRGX2X3P
朝倉街道と久地。
41名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:42:26.10 ID:CnHQz7DRO
大阪環状線の西半分の相対式ホームの駅と根岸線の駅の雰囲気が似ていることは、有名だな。作られた時期が一緒だかららしい。
42名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:34:13.01 ID:cY8YCq5LP
あー確かに
43名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:26:40.96 ID:3ttuGlyu0
山陽本線の、南岩国と小月。
海側の駅前に広大なレンコン畑が広がっている。

と書こうと思ったが、小月のほうはどうやら耕作放棄されたみたいだ。
1996年当時は畑だったのに。
44名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:17:22.69 ID:eK0f8OWZO
山陰線の香住と浜坂
45名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:48:45.14 ID:XhYhn/vzP
尾張一宮と明石
前スレの秀逸な組み合わせ。

あと、個人では。

水前寺とみずほ台
一面二線で、駅直結の建物で薄暗いところ。
46名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:19:14.52 ID:G8KKJUZOO
尾張一宮、明石なら類似駅はたくさんあると思う。高架島式2面4線の駅全て当てはまらないか?(笑)
47名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:32:16.03 ID:29z/pIm2O
仙石線東塩釜に行ったんだが、南武線尻手と妙に似てるなと。
48名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:41:38.99 ID:GfAhL4X50
>>46
大事な要素が抜けてるぞ
49名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:34:20.78 ID:nN90aag5P
>>46
>>48
すぐとなりに社名冠した私鉄の駅、だな。

あと、糸崎と黒磯。
特に駅前はこれといったものがないが、
乗り継ぎ需要が高く、隣が新幹線駅。
50名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:05:34.12 ID:wfaPH3uTP
久慈と三次。
やたら乗り換えで歩くところ。
51名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:25:28.39 ID:nJJSFIPkP
>>47
わかる。
高架のつくりとか近い気がした。

そして八丁畷は、長者原。
52名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:30:20.18 ID:nJJSFIPkP
>>47
わかる。
高架のつくりとか近い気がした。

そして八丁畷は、長者原。
53名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:32:44.96 ID:A807OZh4P
目黒と北小金。
周りの風景は似てないが、JRのホームにいる感覚は…
54名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:31:50.17 ID:7F8fgv750
西武池袋と相鉄横浜
神奈川新町と桜上水
5516:2011/08/21(日) 23:36:15.37 ID:Dj+dr0y40
>>17

>>16で挙げたY字分岐駅は、付け根部分(人間の身体で言うと股のあいだに相当する)
に駅舎がある駅をポイントにした訳で、西所沢駅はそれにあたらないため外しました。
阪急十三駅も、過去に指摘されたことがありましたが、これも同様の理由で外しています。

それらを言えば、大網駅舎は外房線ホームの真下じゃないかという突っ込みを受けそうですが、
大網の場合、しばしば「ミニ千葉駅」と揶揄されることから、あえて乗せました。
吉良吉田は、指摘の通り三河線廃線により、Y字とは言えませんが、
蒲郡線ホームがその名残を受け継いでいることから、あえて乗せました。
56名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:19:55.35 ID:I4InX0adP
防府と太子堂。
57名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:41:21.50 ID:rE83/7uT0
南海本線と内房線。
工業地帯の煙突がみえたり田畑と住宅地が混在してる感じとか
直接見える所は少なくても、海の気配を感じさせる車窓とか
58名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:24:34.53 ID:icm2DhT7P
石岡と瀬高。
土浦と袋井。
59名無し野電車区:2011/08/27(土) 09:23:01.84 ID:fU0rWzS+0
中央本線富士見と信越本線黒姫。
60名無し野電車区(東京都):2011/08/27(土) 21:58:53.01 ID:6v4Iwjjx0
坂戸と曳舟
61名無し野電車区(アラビア):2011/08/27(土) 22:11:31.17 ID:4EU+dsky0
内房線千葉-君津と名鉄常滑線
62名無し野電車区(富山県):2011/08/27(土) 22:46:46.77 ID:NfUvjeo60
伊予鉄と富山地鉄は似てる希ガス
63名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 22:55:28.13 ID:gWWXnsrSO
東上下板橋と小田急代々木八幡は雰囲気が似てるような


構造は大山も似てるけど
64名無し野電車区(長屋):2011/08/27(土) 23:48:24.28 ID:cD8croJA0
上野と天王寺
分倍河原と三国ヶ丘
65名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/27(土) 23:54:14.35 ID:wqinLbf80
鳥取駅と静岡駅
鳥取駅と浜松駅
66名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 07:38:16.66 ID:tMTKN+2g0
曳舟を出発する東武亀戸線
http://www.youtube.com/watch?v=CuRasZ3INWA

岸出玉里を出発する南海汐見橋線
http://www.youtube.com/watch?v=AJyTrmeb_08
67名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 08:25:40.72 ID:0Av6XBeE0
相鉄横浜と東横渋谷
68名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 21:54:37.66 ID:jXXws9F/0
>>65
なんで松江や出雲市じゃないの?架線があるだけにていると思うけど。

本題
神田と大久保
69名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 15:08:33.24 ID:uBl07sLH0
>>63
大山だったら新井薬師前の方が似てるように思う
70名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 17:33:33.48 ID:DXOMld6IP
矢祭山と採銅所
71名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 19:37:26.81 ID:PjxOJk8kO
水上と強羅。駅というか駅前が。
あと何故か、氷見線と境線の記憶がごっちゃになる。
72名無し野電車区(庭):2011/08/29(月) 20:20:15.01 ID:9LOUOLIv0
>>69
駅前で考えると大山は武蔵小山かな?
73名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 22:01:03.04 ID:32qeH4C90
東急東横線と阪急神戸線
西武新宿線と阪急宝塚線
74名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 22:24:10.40 ID:DXOMld6IP
中線くらいかもだが、住吉東と牛久。
75名無し野電車区(西日本):2011/08/30(火) 01:44:33.33 ID:Ye4CDRQe0
new一宮・明石に激しく同意w(by明石近隣者)

向こうの米原逝き新快速に乗ってて一宮に着いた時、
一瞬だけ「もう明石に戻ってきたのか、早ッ」とオモタ。
隣の高架の電車が真っ赤だったからすぐ我に帰ったがw
76名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 11:40:54.05 ID:ucV1Zvc+0
何気におもしろいスレ
77名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 17:15:17.68 ID:wJd5nAKUP
>>76
過去何度も立っては落ちたからな。

で、天下茶屋と代々木上原。
改札口のあたりだけだが。
駅前はそりゃだいぶ違うが。
78名無し野電車区(庭):2011/08/31(水) 22:38:54.37 ID:Fx8cqbEJ0
過去スレで外出か知らないが国分寺と蒲田。JRに横から突き刺さる形で私鉄線ホームがある。
ただ国分寺は国分寺線がJRと平行してるけどな。
大井町と五反田はくっつき方がちょっと違うので△。
ちょっと郊外でJR線を起点として私鉄本線に行く支線の駅としては亀戸も同じ臭い。

吉祥寺から駅ビルその他の囲いを取り去ったら五反田に似てるかも。
天空に突き抜ける終端駅。
79名無し野電車区(大阪府):2011/08/31(水) 22:50:26.18 ID:QafMH4pu0
良スレ発見

工事前の下北沢駅小田急ホームと、大阪のJR京橋駅学研都市線ホームがかなり雰囲気似てた
80名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 23:54:31.55 ID:EJX71+R6O
茨木と保土ヶ谷
81名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 03:47:50.44 ID:BIajB6mWP
>>78
国分寺と蒲田はなるほどって思った。
前スレにはない。
同じような構造、ほかにもあるかな?

あと追加で、
加古川と蒲郡と伊勢崎
82名無し野電車区(岡山県):2011/09/01(木) 21:31:23.82 ID:wSTHisPg0
高田馬場と垂水。
線路がJR・私鉄合わせて6線が並んでいて、真ん中の2線が通過線。
83名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 21:39:32.13 ID:wFMbiO7eO
茨木市・高槻市と府中
84名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 21:41:16.81 ID:4nd/0v/kO
春日部と知立
中目黒と代々木上原と上小田井
85名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 22:32:46.38 ID:b2uuZGRr0
氷川台と新桜台
86名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 22:33:22.79 ID:DKt8/hbz0
中に急行線が有る無しのカーブ駅、
有り:東武伊勢崎線 鐘ヶ淵
無し:小田急線 代々木八幡
87名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 00:43:45.41 ID:ZcOC8zkKP
みらい平と市が尾と岩屋。
掘割の普通のみ停車駅。
88名無し野電車区(秘境の地):2011/09/03(土) 01:29:30.23 ID:lJJ6kYid0
大宮駅と京都駅もなんとなく雰囲気が似てる
89名無し野電車区(四国):2011/09/03(土) 01:47:15.36 ID:VnoFKD32O
南船橋と宇多津
90名無し野電車区(関東):2011/09/03(土) 04:12:33.17 ID:gouWP63SO
>>88
京都に失礼だと思うが…。
91名無し野電車区(京都府):2011/09/03(土) 04:31:34.31 ID:3QNxdL3q0
バンコクBTS全駅
92名無し野電車区(大阪府):2011/09/03(土) 07:20:28.78 ID:A4ZW6CNL0
>>88
関東関西におけるポジションは似てるね
93名無し野電車区(新潟県):2011/09/03(土) 07:41:45.04 ID:I+jXeWjF0
由比の日本海ヴァージョン→親不知
94名無し野電車区(京都府):2011/09/03(土) 10:32:24.75 ID:0SfwgTiQ0
藤が丘と九条(大阪市交中央線)

どちらも地下鉄が高架で、もう一方が地下駅
それだけ
95名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 10:51:26.59 ID:10WScQhxO
>>88
阪急の大宮(旧称京阪京都)か?
96名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 10:57:59.35 ID:wjRD+Rx40
>>86
似てる。しかもどちらも改札口が片端にある。
97名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 11:01:13.82 ID:wjRD+Rx40
>>87
港南台と船橋日大前と北国分も追加
98名無し野電車区(庭):2011/09/03(土) 12:39:47.95 ID:YNfIIFV80
東武川越と横須賀中央と京成船橋

利用客が多い割には相対式ホームのみ
99名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 14:24:49.64 ID:9/+Oe7w6P
>>98
薬院と聖蹟桜ヶ丘もおまけでよろしく。
100名無し野電車区(庭):2011/09/03(土) 16:28:03.74 ID:6QM0PGB90
新幹線わきの埼京線各駅
101名無し野電車区(四国):2011/09/03(土) 16:51:05.78 ID:VnoFKD32O
>>94
九条よりは住之江公園のほうが似ているかと
102名無し野電車区(東海・関東):2011/09/03(土) 16:56:10.59 ID:qMxlwvTtO
>>90
大宮に失礼だが

103名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 20:23:16.41 ID:9/+Oe7w6P
>>55
あと、浅野駅はどうかな?
東芝とヲタ御用達の海芝浦分岐が、いいカンジに同じ構造。
104名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:45:24.65 ID:X+I/Jpca0
東武浅草駅と井の頭線吉祥寺駅は道路と交差点に高架ホームが掛かっている外観が似ている
105名無し野電車区(京都府):2011/09/04(日) 00:57:59.45 ID:txRwt4oz0
>>98
京阪の寝屋川市駅モナ。

横須賀中央駅は雰囲気も構造も全然似てない。
トンネルに挟まれて、利用客も多く、外国人の乗客が異様に多い駅を挙げないとダメ。
106名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 01:39:17.83 ID:nsM0ba4Y0
東急渋谷駅と西鉄福岡(天神)駅
107名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 01:51:51.04 ID:fvb9sTXd0
大網と平端
高麗川と中津川
長町と大高
仙台と広島
108名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 02:47:00.03 ID:B2wfRs29P
馬橋と似てる駅ってなかったかな?

吉原は上郡のほうがまだ似てるカンジだが。
109名無し野電車区(関東):2011/09/04(日) 05:48:41.17 ID:AdCaixC+O
>>102
いや京都だろw
あんな巨大で立派な駅ビルと綺麗な新幹線ホーム、近鉄、JRホームとただ無駄にホームがある大宮で立派なのは駅ナカだけ。
110名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 09:19:20.73 ID:zBM0/uS20
京都も大宮も同じようなものだろ。
コップの中の争いはみっともないぜw
111名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 22:37:04.28 ID:gbOBB6NE0
笹塚と代々木上原と上小田井と竹田
112名無し野電車区(アラビア):2011/09/04(日) 23:27:43.20 ID:dOvt07nv0
秋田と山形か長野
名古屋と札幌
113名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 23:05:04.05 ID:yPjaVrqf0
相鉄の横浜駅と東横の渋谷駅は似てるw
114名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 23:17:56.14 ID:Mh6JRsuaO
帯広と宮崎
115名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 21:12:19.44 ID:q8sOIHi/0
登戸と新越谷
116名無し野電車区(奈良県):2011/09/07(水) 23:08:20.80 ID:lKt5BeXG0
jr東の中央本線日野駅(立川方面)と
近鉄田原本線大輪田駅(新王寺方面)
117名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 07:14:44.66 ID:pI6ZFKZ00
京急蒲田駅と京成青砥駅。
二層高架の分岐駅と言う点で。
118名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 08:16:44.12 ID:5KON2puVO
岸里玉出と曳舟
汐見橋と東武亀戸
岸里玉出と汐見橋の中間駅全部と、
曳舟と亀戸の中間駅全部。
119名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 10:09:57.45 ID:OtZJ4HTN0
>>118
お前、乗降客数スレでも同じようなこと書いてるだろ。
120名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 11:13:29.43 ID:GQoxT3C90
>>117
つ 布施

本題
東鷲宮と京成日暮里
121名無し野電車区(岡山県):2011/09/08(木) 11:25:02.06 ID:LIPJPtOE0
平城山(関西本線)と西屋敷(日豊本線)。
上りの線路と下りの線路の微妙な高低差。
122名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 11:29:28.41 ID:5KON2puVO
>>119
それが何か?
123名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 12:45:07.26 ID:OtZJ4HTN0
>>122
1人で頑張ってるなあ、と。
124名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 21:00:47.39 ID:fbd2c5InP
>>81
追加で行橋と武蔵境。
125名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 22:19:21.78 ID:RuaZ0wnIO
相鉄横浜駅と西鉄福岡(天神)駅
どちらも4面3線で10両対応ホーム
ホームの使い方もそっくり
126名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 06:37:45.56 ID:yxDZ1aNhO
>>125
同じく東上線池袋駅も混ぜてやってくらはい。
127名無し野電車区(WiMAX):2011/09/09(金) 06:47:10.63 ID:q420MjlI0
128名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 11:10:16.06 ID:FC0pNvdN0
>>125
西鉄って10連も走るのか(驚
129名無し野電車区(関西):2011/09/09(金) 14:56:30.54 ID:s0v1rdeuO
今のところ最長7両なので持て余しております
130名無し野電車区(空):2011/09/09(金) 23:47:35.67 ID:dkM9xbf40
昔は(〜2010年3月)8両の快速急行があったらしいがな
131名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 08:26:45.56 ID:rJB8WkLTO
飯田橋と五反田

132名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 09:21:42.21 ID:gs0dtdBKP
新井薬師前と光善寺
133名無し野電車区(関西):2011/09/11(日) 09:56:12.80 ID:gqGgQH5IO
六合、西焼津、片浜駅ほぼ一緒の造り

島田と清水も似てる
134名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:08:49.71 ID:ivQGyq2E0
近鉄のファミリー公園前と西鉄の味坂
135名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 12:26:04.82 ID:vcWpgR2z0
宝町(都営浅草線)と浄心(名古屋市交鶴舞線)
136名無し野電車区(岡山県):2011/09/11(日) 17:09:37.82 ID:k8Z4AWQL0
東岡山駅と海田市駅
137名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 23:06:54.30 ID:7efzIQNL0
>>115
登戸よりは武蔵小杉のほうが似ている気がする
138名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 00:21:19.63 ID:tLHQediAP
新越谷南越谷は、両方高架ってのがポイントだな。
京橋も似てると言っていいかな?
地下鉄と片町線ぶん、路線足りないが。
139名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 08:21:12.23 ID:wM3irv08O
練馬と草加はどうよ?
140名無し野電車区(岡山県):2011/09/12(月) 13:02:40.11 ID:UGnnroYA0
幕張本郷駅と五日市駅
141名無し野電車区(関東):2011/09/12(月) 13:25:33.45 ID:IuZxzINSO
東村山と府中本町は該出?
142名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 02:44:31.14 ID:ox52lwSbP
>>141
まだない。
イトーヨーカドーしかり、なんとなくわかるが、
劇的には似てないな。

東村山は、高安に似てると過去にあった。
これもこれで微妙だが。

府中本町そっくりは、ほかになにかあったかな?
143名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 04:30:09.32 ID:HkRDr9guO
江別と岡谷
144名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 15:59:24.67 ID:GwoJSRtj0
阪急梅田駅と南海難波駅
145名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:15:38.99 ID:+lGkOSuG0
上野〜御徒町と千葉〜千葉中央
駅間のガード下に店が連なってる辺りが似てる。
146名無し野電車区(岡山県):2011/09/14(水) 10:42:02.64 ID:QAk+lv+V0
>>145
三ノ宮〜神戸も追加。
147名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 11:00:55.12 ID:aarrqUBi0
横浜と三宮
駅自体の構造は似てないが、狭い土地に無理やり路線を集めた感じがそっくり。
通っている路線も
東海道線+京浜東北=神戸線の複々線
京急=阪神
東急=阪急
MM線=神戸高速
148名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 13:39:04.81 ID:3+ZTh3VXO
八王子と松本かな?
八王子の5・6番ホームと松本の6・7番ホームが他のホームから離れている辺りとか、結構似ていると思われ。
あとは八王子の現1番ホームの北側に八高線専用ホームとか作ったら、かなり激似になってくると思う。
他に改札前コンコースの構造(これは松本の方がちょっと狭めか?)、跨線橋の構造、
駅前の光景も似たり寄ったり(人口は倍くらい違うんだけど)で、
入口も片側は栄えているけど、もう片側はイマイチ寂れてる所とか、
意外といろんな点で共通点が多いと思う。
149名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 14:27:23.43 ID:Pn7c4pgm0
鳥取≒三宮
米子≒姫路(高架化前)

県庁所在地の駅より第二都市の駅の方が立派w
150名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 01:27:56.66 ID:YB8PBdvr0
>>139
似てる。街の雰囲気もw
151名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 02:09:41.40 ID:uwO55+ZH0
>>97
洋光台ェ…、あと船橋日大前は構造的には地下駅だよ。あとは新小平かなー。
152名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 22:58:34.21 ID:3S/0HfMr0
新小岩
新小平
153名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 12:40:48.19 ID:36sY2rg+0
八王子と立川は改札外の北口側が似ている。
壁面にタイル画が施してあるのも雰囲気的に似ている。
154名無し野電車区(庭):2011/09/18(日) 13:23:20.59 ID:49c+Vnth0
大船と大宮
藤沢と柏
155名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 13:39:11.74 ID:36sY2rg+0
江の電の藤沢と井の頭線の吉祥寺
二面二線の単頭奥が改札
156名無し野電車区(神奈川県):2011/09/18(日) 14:11:16.76 ID:0smi/KGf0
ヨの字型ホームねぇ・・・
157名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 14:53:48.45 ID:OZY7oIUnO
刈谷と長津田

ただし、私鉄とJRの配線が逆だが
長津田:東急2面4線、JR1面2線
刈谷:名鉄:1面2線、JR2面4線
158名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 15:43:39.76 ID:VatO7YWFP
>>157
つ こどもの国線

知立と所沢はムリやりか?
159名無し野電車区(奈良県):2011/09/18(日) 23:42:58.56 ID:XhQMl4vw0
箱根湯本〜強羅の各駅(数駅除く)は?
160名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 06:45:05.37 ID:OLvSn1fP0
多摩モノレールは駅舎ホーム全てがほぼ同じ作り
161>>161(奈良県):2011/09/19(月) 14:07:47.40 ID:T9aq9emQ0
ゆりかもめは?
162名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 14:15:25.44 ID:HFTqoUNkO
ちはら台とウッディタウン中央は既出?
163名無し野電車区(庭):2011/09/19(月) 21:52:28.29 ID:5V7E+vwd0
上石神井と幕張
164名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 11:34:41.63 ID:RtSjCG5V0
立川と柏
165名無し野電車区(関西):2011/09/20(火) 11:47:41.67 ID:9EeQNd02O
大阪環状線の森ノ宮 玉造 桃谷 寺田町 放送を聞いていなかったら どの駅か分からない(笑)
166名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 12:30:32.57 ID:DJmW8PkNO
>>165
それでいくと根岸線の
関内と石川町、根岸と磯子、洋光台と港南台モナー。
167名無し野電車区(dion軍):2011/09/20(火) 12:45:02.75 ID:RlcEMRne0
>>166
関内と石川町は構造は似てるけど、石川町の壁面アートがあるから見分けはつく。
168名無し野電車区(神奈川県):2011/09/20(火) 15:29:55.22 ID:aYSzC9Xq0
センター南とセンター北はどう?
激似だと思うが
169名無し野電車区(iPhone):2011/09/20(火) 17:06:55.09 ID:1gVxS63o0
代々木上原、笹塚、和光市。
170名無し野電車区(神奈川県):2011/09/20(火) 20:24:17.46 ID:imtGWCvq0
>>168
高架下からだと長いエスカレーターで橋上?の改札まで、わざわざ上らされる不便さ
171名無し野電車区(京都府):2011/09/20(火) 22:45:29.15 ID:RyuLTJjX0
京王井の頭線の下北沢とJR横浜線の菊名駅
172名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 23:12:53.88 ID:YNMGlrGV0
小田急の新宿駅と、長野電鉄の長野駅。どちらも地下ホームで、ロマンスカーの
車両が入線するから、写真で見ると本当に一瞬区別が付かない。
173名無し野電車区(長屋):2011/09/20(火) 23:16:29.21 ID:V7JDRFuf0
小田急新宿のロマンスカー/急行系統は地下じゃナーイ
174名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 23:24:41.32 ID:UB2jcLu6P
>>22
しかも枚方市と所沢の利用客同じくらい。
175名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 20:14:28.51 ID:pIDDnVmP0
小田急線高架駅ホーム屋根の一部にテントシートが使われているが
最近出来た中央線三鷹〜立川間の高架新駅も部分的にテントシートが使われている。
ホーム中央にアーチ型屋根を設けるところも小田急臭い。
最近の駅ホームデザインのトレンドなのか?
176名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 20:19:00.21 ID:pIDDnVmP0
例:小田急登戸の下り外側線路をつぶして見ると武蔵小金井新駅ホームに似ていると思う。
177名無し野電車区(関東):2011/09/21(水) 20:35:21.13 ID:c7cXLQ+7O
新札幌と国府台、マジそっくり
178名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 21:01:05.77 ID:tBUF9/xh0
勝田台と湘南台

大手私鉄+後発路線でしかも後発路線開業で改札口が地下になった。
179名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 23:33:46.63 ID:K8RNXYXHP
>>178
長後と八千代台から乗客奪うところもな。
180名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 12:10:22.14 ID:RTH3xLe20
登戸と石神井公園
181名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 18:07:49.67 ID:Z+WZn+dJ0
JR宝塚線と嵯峨野線
182名無し野電車区(関東):2011/09/23(金) 18:54:45.88 ID:AWdiyXw1O
近鉄奈良と大阪難波になる前の近鉄難波。
奈良発車前に爆睡して目が覚めた時、折り返したかと思った。
183名無し野電車区(dion軍):2011/09/23(金) 19:53:54.03 ID:KUKkeVUV0
久慈と盛
184名無し野電車区(関東):2011/09/23(金) 20:23:11.90 ID:AWdiyXw1O
知立と春日部
185名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 20:29:11.35 ID:XDg0hZyUO
埼京線ぜんぶ
186名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:00:09.08 ID:5Sw8utb/0
京急 横浜〜三崎口と 近鉄 名古屋〜賢島
並行JR線との接近具合や並行JR線の駅より私鉄の駅が栄えていること、
JR線より路線が先に伸びていること(京急:JR終点の久里浜より先の三崎口まで、
近鉄:JR終点の鳥羽より先の賢島まで)

京急戸部駅と名鉄栄生駅
大都会の中心駅(横浜、名古屋)のとなりのぱっとしない古い高架駅
187名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:30:38.07 ID:AIyawkq50
カレーライスとライスカレー。 さっぱり区別がつかん。
188名無し野電車区(京都府):2011/09/23(金) 23:40:38.64 ID:hxKaoRBF0
>>186
それは強引杉。
それなら京急は城ヶ島まで路線を延ばさないとダメ!
全然似てません!

京急の横浜〜三崎口の光景は、トンネルと海と丘陵に強引に建てた民家やマンションの多いことで
他にこれに似た光景はないと思う。
189名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 23:43:09.08 ID:X9jV0J5F0
東大和市と星田
190名無し野電車区(空):2011/09/24(土) 00:25:15.79 ID:3Glec+Ha0
雰囲気の似ている路線なら筑肥線と仙石線かな

都心部は地下、郊外部分はクネクネ曲がった路線に海の見晴らしがよい
交流区間の中の独立直流区間で、4ドアロングシートの通勤車両が走る。

...しかしその見晴らしの良さが裏目に出てしまったな仙石線は
再開時には経路が変わるかもしれんからイメージも変わるかもな
191名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 01:24:31.00 ID:LsjEKQTYP
>>189
西武立川と舞岡。
あとひとつでそれなりのターミナルなのと、
駅の周りだけやたら建物が少ない。

陣原と石津川。
普通しかとまらず、国道と並走して、
近くに路面電車が走り、海側は工場しかない。
192名無し野電車区(岡山県):2011/09/24(土) 10:50:58.78 ID:SJLI6mIw0
もし、相鉄線と東急東横線の直通を、横浜羽沢経由から横浜駅経由に計画変更したら、
相鉄線の横浜駅が東急の真下に移転して、福岡の中洲川端にそっくりになると思う。
193社家駅 倉見駅(神奈川県):2011/09/24(土) 15:19:18.98 ID:As8c/ECz0
相模線の駅
社家駅、倉見駅は便所改修前までそっくり
社家駅はチャボが放し飼いになっていたので区別できた
相模線社線時代の駅
194名無し野電車区(WiMAX):2011/09/24(土) 22:28:56.88 ID:JPQA0u850
赤羽と大宮

どっちも駅前からちょっと離れると何もない。
なのにかたや主要ターミナル扱い。
大宮の名物って迷惑取り鉄ぐらいだろw
195名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 22:46:44.67 ID:LsjEKQTYP
>>194
確かにすぐ住宅地だが、
エキナカはそれなりに充実してるしな。

この条件、まだありそう。
196名無し野電車区(dion軍):2011/09/24(土) 22:47:36.86 ID:81oG0t2F0
>>194
大宮と似てるのは岡山とかじゃないかな。
鉄道だけがとりえ。
197名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/24(土) 22:52:55.94 ID:IfyKhhWQ0
京橋と南越谷(新越谷)


環状線と京阪
武蔵野線と東武の乗り換えの雰囲気が似ている。
どちらも、少し歩くのと、JRが高架相対的ホーム、
私鉄が4階の高い島式2面ホームが共通である。
198名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:17:52.70 ID:/k3OtXsOO
小田急江ノ島線と阪和線の駅。
なんか雰囲気が似てる。
199名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 00:48:15.55 ID:35ZraLkV0
逆に似てる駅を探すのが難しいと思うのは、西武球場前駅。
似ている駅があったら教えてほしい。
200名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 00:59:12.41 ID:XPjObjCh0
豊橋鉄道の新豊橋と近鉄の新王寺
201名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 01:10:01.44 ID:2dthehXsP
>>199
あのだだっ広い櫛形プラス周りがアレだからなあ。
こどもの国と吉野を足して2で割ったところか。
202JR束(神奈川県):2011/09/25(日) 13:00:32.60 ID:R9iTJs3m0
鶴見線 宇部・小野田線
閑散時空気輸送 産業鉄道
203名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 13:20:39.48 ID:1AK+kJv70
>>199
多摩動物公園
204名無し野電車区(岡山県):2011/09/25(日) 21:09:07.17 ID:8fIjbjR80
中津駅(JR日豊本線)と、中津駅(阪急神戸線・宝塚線)。

2面の島式ホームを持つ高架駅で、駅名も同じ。
205名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 23:52:19.92 ID:ppzlZnIY0
>>203
似てるといえば似てるかな。
多摩モノレールがレオライナーってとこか。
でも西武狭山線の方は路線が単線でホームが3面6線って、贅沢だよなぁ。
206名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 00:16:37.52 ID:OlqVNoMfO
>>190
後付けで車内トイレつけたところも同じだな
207名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 22:47:23.82 ID:mH2krSsT0
青砥−布施
相川-千住大橋
鶴橋-天下茶屋
淡路-高砂
鮫洲-梅島
田園調布-成城学園前
犬山遊園―八幡市
208名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 23:11:23.71 ID:mH2krSsT0
207の補足
高砂は金町線分離前
あと
東横渋谷-阪急梅田
209名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 00:36:47.53 ID:OFYp3ekwP
西川口と恵我ノ荘。
都心から近いのにあの寂れっぷり
210名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 13:32:14.57 ID:OQxmJ40C0
>>205
あの駅は留置線も兼ねてるからな。
211名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 21:50:32.84 ID:9Xlm69OD0
>>87
つくし野とJR藤森も入るな
212名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 00:37:13.87 ID:wn8rkIjK0
氷川台と新富町
213名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 01:02:18.19 ID:uxtqIzGE0
古河と茂原

都心から近郊電車に乗ってきて、だいぶ車窓がまったりしてきたなぁと思った頃にまた住宅が増えてくる。
電車も高架を登り、15連対応2面4線の立派な高架駅に滑り込み都会に戻ってきたような錯覚を起こす。
214名無し野電車区(WiMAX):2011/09/29(木) 06:49:01.20 ID:C7Nys4600
>>209
西川口が寂れたのは風俗店を浄化したから。
それまでは付近の鉄火場でアブク銭を稼いだ勝負師の落とした金で、
それなりに活気があった(笑)

215名無し野電車区(岡山県):2011/09/29(木) 13:40:45.56 ID:9c9PPxhx0
>>213
駅から北に向かうと右急カーブがあるというのも似てる。
216名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 17:47:14.01 ID:x07OKFoZO
広電本線:観音町〜小網町の手前の橋 = 札幌市電:西15丁目〜西4丁目
広電本線:土橋〜小網町 = 長崎電軌:出島〜築町
広電西広島 = 京急品川(火暴)

いや、路面電車の駅と普通の鉄道駅で、しかもホームの数もそれぞれ違うだろ・・ というのは分かってはいるんだが、
でも何となく似てる気がした。
広電西広島の1番線と京急品川の3番線が行き止まりの構造になっている所と、
2番線(双方の)がそれを何となく迂回するようにして、カーブがかって抜けて行っている所、が特に。
217名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:08:17.20 ID:0dCfdeNK0
関西に小竹向原みたいな駅はあるの?
何せ池袋へ4分、新宿三丁目へ10分、渋谷へ16分という至近距離に有りながら、
駅前にはなんにもない。
でもゴルフ場と個人経営らしい本屋と小学校とジョナサンはあるけど。
218名無し野電車区(新潟県):2011/09/29(木) 23:31:18.22 ID:HP0oAr/H0
>>217
近鉄+京阪の丹波橋は?
乗り換え目的以外で降りたことないなぁw
219名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 00:17:39.73 ID:mIprX9HMP
>>217
乗り換え目的の意味合いが強いのならいっぱいありそうだが。
なかなか難しいかもな。



大井町線中延と針中野。
駅周辺は下町商店街、都心から近い地味な乗換駅。
220名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 09:55:32.14 ID:dgX4ukJ0O
乗り換え重視の駅って言ったら新今宮とかそうじゃね?
大阪環状線と南海線で梅田・難波それぞれへのアクセスもいいのに
駅周辺は何か殺風景・・・(JRのホームからイキナリ雑草の生い茂る空き地が目に入ったりする。)
改札コンコースもJRと南海の乗換口の所は広く取られてるけど、
本当に駅の外に出る出口の方は、何か目立たなくてそして狭っ苦しい。
221名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 01:25:18.63 ID:8sT3qRwM0
>>220
そりゃー下手に駅の外に出られちゃ大変だからな
周囲がどんなエリアか知らないわけじゃないだろうに
222名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 12:11:58.72 ID:U8EAs6S0O
>>221
ミナミの帝王で萬田はんが「ココは日本で唯一暴動が起きる所や〜」と言ってる所ですな。
おっとスレチか。
223名無し野電車区(京都府):2011/10/02(日) 00:01:41.97 ID:a7ECJkIG0
>>220
乗り換え重視の駅といえば近鉄のこの駅

尺土
伊賀神戸
平端
伊勢若松

乗り換えに特化しただけのために、急行や快速急行が停車するのに利用客は少なく、駅前も閑散ているところ。
224名無し野電車区(京都府):2011/10/02(日) 01:18:38.11 ID:G79cvfzJ0
>>223
あと同じ近鉄なら京都の竹田駅も忘れんでくれ
路線の構造的にはそれこそ>>217の小竹向原と激似
小竹向原から池袋までも西武と(西武乗り入れの)東京メトロの2本並行してて4分だが
竹田から京都までも近鉄と(近鉄乗り入れの)地下鉄の2本並行してて最大8分
快速急行も止まったことがあるのに駅前は恐ろしくガラガラ、コンビニすらなし
乗り換え重視というよりただの分岐点といった趣き

あと新木場なんかも乗り換えだけのための駅に思えるがどうか

225名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 02:45:08.91 ID:6WF+FKbPP
>>224
そうか、竹田か。
どっかあったよなって思ってたら。

宮ノ陣と紀伊中ノ島。
226名無し野電車区(埼玉県):2011/10/02(日) 03:34:36.89 ID:9h2C1rsG0
京急品川と名鉄新名古屋

外見的な特徴ってわけじゃなく、
二面二線で様々な行き先の赤い電車がひっきりなしに
発車していくカオスっぷりがなんとなく。

近鉄難波もそんな感じになったのかな??
227名無し野電車区(埼玉県):2011/10/02(日) 03:41:55.83 ID:9h2C1rsG0
連投で

阪堺電車の住吉公園と、荒川線の三ノ輪橋。
住吉公園初めて降りた時にデジャヴかと思った。
228名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 08:29:22.48 ID:q9xKS+gp0
定説なの?

東上池袋=相鉄横浜・・・3線で1日の乗降客数が45万人前後
北池袋=平沼橋・・・ドア開閉時間が超短い・JR線が併走してる
下板橋=西横浜・・・JR線とさようならカーブ
大山=天王町・・・ハッピーロードとハマのアメ横w洪福寺松原商店街
中板橋=星川・・・4線で急行通過待ち
ときわ台=和田町・・・ときわ台と常盤台つながりw
上板橋=上星川・・・橋上駅舎
東武練馬=鶴ヶ峰・・・1日乗降客が5万人半ば以上
成増=二俣川・・・始発駅を出てやっと急行が停車
229名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 23:57:28.85 ID:6WF+FKbPP
ちと厳しいが枝光と都立大学。
あの薄暗い二面二線がなんとなく。
230名無し野電車区(東京都):2011/10/04(火) 00:05:28.38 ID:6OJX/nUV0
本庄早稲田
白石蔵王
231名無し野電車区(岡山県):2011/10/05(水) 12:06:31.19 ID:SKEjeaMy0
教育大前(鹿児島本線)と大阪教育大前(近鉄大阪線)。

駅から校舎にたどり着くまでの地獄の上り坂。通学はきついと思われ。
あんな学校を志望する人って、Mな性格なのか?
232名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 20:36:43.43 ID:pW3uRs+jP
先生になるんだから体力つけとかないとね
233名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 00:33:29.04 ID:hn2yJWrr0
中目黒と代々木上原
234名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 01:51:16.76 ID:0335+OgW0
>>226
名鉄名古屋はどちらかというと京急だったら
横浜のほうが似ているような気が
愛知住みで実家横浜だけど、帰る度に名鉄名古屋が頭に浮かぶよ





235名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 01:54:54.96 ID:myTmuHlnO
JR両毛線の大平下駅とTOMIX社製のNゲージ模型の田舎駅駅舎!

この駅がモデルなのか?って思うくらいw
236名無し野電車区(京都府):2011/10/07(金) 02:08:24.11 ID:foCeI3Wy0
>>199
賢島
237名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 02:59:22.58 ID:dChxP4gaO
立地に関しては、筑後船小屋と高鉄台南。
内装に関しては、新横浜と高鉄台南。
がそれぞれ似ている。
238名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 04:22:50.12 ID:yxQUaRxLP
亀有と別府。
似てるのは正面から見た高架と目立つ銅像くらいだが。

あと中庄と赤塚。
239名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 22:00:03.74 ID:oRLkFpzs0
駅前のバスロータリーの雰囲気でいえば、
京都駅の烏丸口と再開発前の川崎駅東口

地下街を通らないとバス停にいけない状況、
駅前の道路の配置具合など
240名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 00:19:57.69 ID:fRAHw4qD0
湘南台に似ている駅はそうそうないな。
2社1局、T字交差。
241名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 00:32:27.37 ID:dYUcuERRP
>>240
地上は真新しい二面二線。
地下に二路線か。

新長田が思い浮かんだが、
やっぱムリあるな。
242 【関電 60.6 %】 (禿):2011/10/08(土) 07:36:02.36 ID:chZe6tqj0
>>240
天理。
まあ、ワンフロアずつ上に上がっているし、近鉄が2面4線で突き刺さっているからあまり似てないか。
243名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 11:04:54.92 ID:GprK4gUZ0
>>240
地価と地上の差はあるが、構造的には、新木場が似てる気がする。
ただしホームからの景色はまるで別物。
244名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 13:21:45.53 ID:dYUcuERRP
樟葉に似てる駅ってあるかな?
立ち位置的には、新所沢っぽいが。
245名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 22:16:16.01 ID:T4dVnwg80
樟葉のあの完璧配線を考えた奴は天才だw
淀や枚方市や香里園でもここまではいかなかったのは残念
246名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 22:22:02.99 ID:CNzYqrKTP
ていうか香里園の配線ってかなり変じゃない?
もともと2面3線だったのを2面4線にしたような配線だ
247名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 22:40:08.69 ID:i+F6r/9f0
地元の清瀬に似てる駅あります?
2面4線で通過線がカーブがあるから片方は外側にある駅
248名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 22:53:12.57 ID:CNzYqrKTP
>>247
船橋競馬場
249名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 09:57:29.79 ID:Cn6QA3XxP
佐世保中央は、やっぱりないよな。
あれだけ特殊な事情だらけの駅。
250名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 22:23:28.16 ID:v8Dvdghi0
九州は特殊
251名無し野電車区(庭):2011/10/10(月) 22:37:26.72 ID:YdEMGNlR0
>>247
前スレで香里園ってあったがどう見ても似てないby京阪沿線出身の清瀬民
252名無し野電車区(WiMAX):2011/10/11(火) 07:06:18.14 ID:VbLZ4yKb0
竹橋に似てる駅ってあるかな?
薄暗くて忘れられたような感じの地下鉄駅。
253名無し野電車区(岡山県):2011/10/11(火) 09:42:39.08 ID:WRRuStWZ0
岡山駅と松本駅
岡山から新幹線を取り除いて南北方向を反転させたらかなり似ている気がする。

どちらも改札から自由通路をはさんだ反対側にショッピング施設のある橋上駅舎。
在来線は4面(10線か8線かの違いはあるが)で、一番西のホームの路線
(津山・吉備 / 大糸・上高地)は他から若干独立してる感じ。
ついでに同じくらいの時期(2006年頃)に駅改良工事で今の形に近づいたという

あと駅とは関係ないが、岡山城と松本城はどちらも駅東口から市中心部を越えた先にあり
どちらも「烏城(うじょう/からすじょう)」と呼ばれているというw
254名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 13:37:49.43 ID:AqqHyixDP
>>253
山形も追加よろしく。
横からすまんが。
255名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 00:45:33.60 ID:EEeDVo8L0
>>252
竹橋って駅の壁が汚いよね。古いトイレみたいで。
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/10/12(水) 10:55:07.42 ID:DTPnd2NEI
南栗橋と杉戸高野台
257名無し野電車区(千葉県):2011/10/12(水) 12:18:07.21 ID:WAe0b9ib0
山形駅と成田駅
橋上駅舎から改札口を通り、向かって左側に1本のホーム。右側に2本のホームがあるところが共通。
橋上駅舎真下の暗さは本当に、山形と成田そっくりである。
258名無し野電車区(iPhone):2011/10/14(金) 08:09:11.45 ID:htDGVM4eP
彦山と内船。
259名無し野電車区(東京都):2011/10/14(金) 11:16:16.31 ID:d4mBPmvt0
せんげん台とつつじヶ丘
260名無し野電車区(埼玉県):2011/10/14(金) 18:03:59.54 ID:e8OREXe00
北上尾と新白岡
261名無し野電車区(iPhone):2011/10/14(金) 19:25:51.24 ID:htDGVM4eP
黒崎に似てる駅、どっかにあったよなあ
262名無し野電車区(WiMAX):2011/10/14(金) 21:18:49.60 ID:vp9hrMt00
新三河島と戸部
263松本市民(関東・甲信越):2011/10/15(土) 12:58:06.04 ID:kM3uKsW7O
>>253
だから松本≒八王子
264名無し野電車区(長屋):2011/10/18(火) 02:44:10.06 ID:C6ayAHcM0
新木場に似てる駅ってどこかにあるんだろうか
高い高架といえば本四備讃線が思い浮かぶけど宇多津とは似てないし
265名無し野電車区(茸):2011/10/18(火) 08:31:31.89 ID:44Pkyegu0
>>264
高い高架と言えば宇都井だが景色が違いすぎるな。
266名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/18(火) 11:25:57.22 ID:t9e5+rOmP
>>264
乗換需要が高く、まわりに生活感がないってのがポイントか?

構造だけだったら、京急蒲田がまだ似てるのかな?
267名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:52:38.92 ID:WpqW+dX6Q
どう考えても近鉄布施だろ。
268名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:55:29.59 ID:pI4mu+nY0
>>264
越後湯沢・・・ちょっと強引か。
269名無し野電車区:2011/10/20(木) 10:57:49.05 ID:2vEVc4Ku0
有楽町線池袋と半蔵門・田都の渋谷。

ターミナル駅直下の1面2線。
端の方はターミナル駅にしてはホーム幅が狭いが
中央部に向けてカーブしかながらホーム幅を捻出していく感じとか。
270名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:57:32.61 ID:i1IVJTCd0
>>266
そうですね。あと、高架同士上下の乗換

>>268
ああ、田園地帯に突如出現したような新幹線駅に似てるかも
271名無し野電車区:2011/10/20(木) 13:29:23.88 ID:PRPcbN47i
相鉄の横浜と東横線の渋谷

日吉と田園調布
272名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:04:17.47 ID:nVg2noPp0
>>245
東武の久喜が凄い近い配線だね
273名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:48:10.42 ID:5Ex3YXGrO
荏原町〜旗の台間と
池ノ上〜下北沢間
274名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:42:20.24 ID:a6AEZKc30
JRの尼崎駅といわき駅。

草野駅にも、広野駅にも、郡山駅にも、乗り換えなしで行ける。
ただし、郡山駅へ行ける直通列車の本数は少ない。
275名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:50:20.77 ID:UO/q7I10O
近鉄布施と京成青砥(だっけ…?)

2層式の高架で似てたような…
276名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:11:52.18 ID:zKOOwmXfP
>>274
うまい。
しかも福島駅は一回乗換必須。
277名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:20:10.63 ID:2DgKI22qP
上新庄と下神明。
東海道新幹線な。
278名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:30:19.50 ID:YYUfNJjj0
せんげん台と成増

ともに東武w
279名無し野電車区:2011/10/26(水) 11:16:12.06 ID:fj4G6zGY0
>>278
微妙w
280名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:51:04.44 ID:xoOwP5bBO
松田&新松田 : 鵜沼&新鵜沼
も似てね?
片方は、私鉄⇔JRの直通が過去形になっちゃったけど
281名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:10:40.18 ID:oEtJYlyW0
高麗川と加茂(関西本線)

両方この駅を境に電化から非電化になり本数も結構差がある
282名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:22:46.39 ID:mOSC1yh3O
京急上大岡と阪神西宮
283名無し野電車区:2011/10/26(水) 21:31:18.68 ID:ZHdpUylA0
折尾駅はもう出ましたか?
あの立体交差の構造は自由が丘に似てるけど、あの外出しの乗り換えホームの
つくりがどうしても思いつかない。
284名無し野電車区:2011/10/27(木) 03:18:35.75 ID:3GUyUxpp0
>>278
それなら成増とつつじヶ丘の方がまだ似てる。
(2面4線、留置線が1本本線脇にある、当駅止まりがある)
285名無し野電車区:2011/10/27(木) 08:54:52.12 ID:zOD5CjtFP
>>283
筑豊本線の直通ホームを除けばとっくに出てる。
旗の台って意見が多かった。
286名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:40:26.40 ID:VGXp8Nvu0
流山おおたかの森と大和八木

おおたかの方は他社線同士だけど、高架駅が2面4線で、
地平駅が相対式1面1線で、それが交差してるので雰囲気が何となく似てる。
287名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:04:35.75 ID:zOD5CjtFP
青井と似てる駅あるかな?
駅前広場がとってつけた感の強い駅。
288名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:50:21.38 ID:iQOFofVj0
むつかしいね
289名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:15:43.09 ID:eYiqUk++O
雰囲気だけなら開業したばかりの頃の都営新宿線江戸川区内の駅とか似てるかも。
都内なのにまだ畑が点在していて取って付けたようなロータリーがこれからの成長を感じさせた
いまもまだ途上だが
290名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:19:56.61 ID:hkS+mv200
地下鉄天下茶屋とJR難波と東京駅京葉線ホーム
291名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:41:32.67 ID:JaDfLlO/0
JR札幌駅ホームと阪急梅田のホーム。
前者に行ったのは97年なので今は知らないけど。
あと、JR山陰線梁瀬付近9号線沿いと近鉄南大阪線二上山近く穴虫辺り。
特に近鉄2両編成各停が走る様は223系2連走行時と被る。
292名無し野電車区:2011/10/29(土) 02:02:33.69 ID:VZiJAjGc0
》287
埼玉高速鉄道の駅は?
郊外の住宅街に突如地下駅の入口とロータリー。
周辺の雰囲気からはおよそ地下鉄が通ってるとは思えない
293名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:00:28.55 ID:4cctTyM70
名鉄神宮前と東神奈川
294名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:02:12.27 ID:DfpRxFFU0
尾張横須賀と横須賀中央

名前が
295名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:37:17.73 ID:KgGZYRbC0
鶴舞駅(西武線によく有りそうな感じ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Tsurumai-Station-platform.JPG
希望ヶ丘駅(西武線によく有りそうな感じ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kibogaoka_station_platform.JPG
大正駅(水道橋駅か根岸線によく有りそうな感じ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/73/%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.JPG
296名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:45:18.85 ID:RzLN2ON20
大正=水道橋には同意w
297名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:05:10.92 ID:UK3lhs2Q0
>>252
改装前の木場(東西線)
根津(千代田線)

あと
城端=常陸太田=旧鹿島鉄道鉾田
大森町と梅屋敷(同じKQだけど)
298名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:22:29.77 ID:SCdwxFgI0
門司港と横須賀
299名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:25:09.59 ID:F7oyM2suP
りんかい線大井町と千代田線西日暮里。
ほかにもどっか似た駅あったような。
300名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:39:49.67 ID:AQw9oMR10
隣駅だから似てて当たり前だけど
大阪市営地下鉄御堂筋線の江坂と東三国。昭和町と西田辺。新金岡と北花田。

構造がそっくりで、居眠りして目覚めたらどっちがどっちかわからん。
301名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:26:11.17 ID:s5NxRZFk0
>>300
江坂とか北口と南口が似すぎてたまに混乱する
新大阪とか間違った改札出ると悲惨なことに
302名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:44:20.23 ID:LWBa9b5uO
>>300
同じ理由で名鉄名古屋本線今伊勢と石刀
出口と跨線橋の位置とホームの種類(どっちも対向式で上り名古屋方面行きホームの幅員が狭い)が同じ(違うのは跨線橋の階段の向き)
隣はJR東海道線がずっと並行(JRの下り線で事故等をやらかしたら確実にとばっちり食らう)してるから寝ぼけ眼なら絶対どっちか分からん
303名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:53:15.72 ID:v9LatiwN0
俺は高田馬場で降りるのを間違えて早稲田で降りてしまった。
神楽坂や江戸川橋みたいに変化が欲しいなw
304名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:28:42.89 ID:F7oyM2suP
梅屋敷と出屋敷。
駅の構造以外そっくり。
真新しい高架駅のうえ、降りたらいかにもな下町。
4両普通しかとまらないうえ、快特と直通特急中心のダイヤで、割と待つ。
(京急は6両も来るが)

隣の阪神尼崎と京急蒲田も街自体がものすごく似てる。
305名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:11:01.40 ID:sFGtWBYJ0
>>278
せんげん台ならふじみ野のほうが近いような…
306名無し野電車区:2011/11/09(水) 11:31:31.57 ID:3C6FVYgmP
>>229
近くのゴルフ場もポイントだな。
都立はちょっと遠いが。
307名無し野電車区:2011/11/11(金) 22:11:27.95 ID:RATTa5kI0
札幌と新潟

おれはそっくりだと思った。
308名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:07:39.99 ID:L101zJnM0
小田急町田と京急上大岡

共に系列のデパートを貫通。
エスカレーターで直結

ただ、町田は坂にあるから出口によって地下だったり地上だったり
一方、上大岡も裏は激坂
309名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:17:02.94 ID:9Xhe+BFg0
たまプラーザと聖積桜ヶ丘

どちらもグループ一推しの沿線郊外部の中心駅で相対式ホーム1面2線

最近たまプラーザの方は再開発で雰囲気が変わってしまったが。
310名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:55:35.16 ID:LhDaRQtiP
>>308
駅前のみになるが、上大岡は堺東と似てるって意見もあったな。
311名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:29:45.88 ID:+DmCgaPu0
梅島に似てる駅は・・・・無いかw
312名無し野電車区:2011/11/14(月) 07:11:14.78 ID:SoTwhGx50
梅島駅にいるけど、単線の片面ホームじゃないか。
ここの区間は複複線じゃなかったのか?
313名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:05:58.01 ID:F6NUp5rM0
帰ってきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
314名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:27:12.61 ID:XhzKlFdm0
>>313
規制解除おめ。
で、いいのか?
315名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:12:20.47 ID:YKFJu7NW0
>>311
ある意味名古屋の東山線名古屋
316名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:12:41.67 ID:vMsOa8Wp0
>>312
wwwww
317名無し野電車区:2011/11/18(金) 00:29:26.77 ID:vGel7g9k0
あるあるw
318名無し野電車区:2011/11/18(金) 03:00:37.46 ID:n0CNdXk0P
福岡市七隈線の橋本と、横浜市グリーンラインの東山田。
地下駅なのにまわりが本当に何もない。
319名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:26:17.62 ID:EvjMwGzjO
>>308
あのホームに覆いかぶさる形の駅ビル好きだな。町田は東は踏切があって、西はペデストリアンデッキ直結で高架になったり、通路は駅ビルのせいか地下みたいだけど坂だったんだね。
>>318
七隈線橋本って終着駅なのになにもないんだ?
グリーンはあれでも好調みたいだけど。
320名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:43:35.82 ID:82UgkzDeP
>>319
グリーンはどちらかというと綱島あたりの客を奪ってるかんじかな。
バスで出るよりは早そうだし。

開業して、綱島が10万割れしたんだっけ?
321名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:30:44.83 ID:tuOfmhxA0
相模原と郡山の駅前
322名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:32:37.78 ID:WEjBvgv00
・名鉄瀬戸線と阪急宝塚線
急カーブが多くて、優等でもスピードが出ないとことか
323名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:34:06.98 ID:WEjBvgv00
あと一番似てるのは平行道路がショボいとこ
324名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:39:09.48 ID:PhXLHdAK0
高架になって新しくなった武蔵小金井と小田急登戸が似てるなあ
325名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:48:48.56 ID:Rk5auVOf0
>>324
追加で阪神西宮もほしいな。

話変わるが、六郷土手と似てる駅、なんかあったよなあ。
326名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:42:46.54 ID:hCieHEWL0
>>325
複々線であることを除けば小田急の和泉多摩川。
多摩川がすぐ近くて、高架駅で、駅前のこじんまりした感じも似てる。
327名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:08:03.17 ID:ERy8OHfsP
>>326
なるほど。

周辺はともかく、神崎川ってのも考えたが。
こっちのが似てるには似てるな。
328名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:54:16.49 ID:GQzfBwzH0
>>318-319
橋本は駅で降りて地上に上がったら未開発の空地が広がっていて驚いたな
乗車人員も2529人と少ないね
329名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:44:07.23 ID:ERy8OHfsP
>>328
あとあそこ割と近くに(そりゃ歩くと遠いが)姪浜もあるんだよな。
しかもあの閑散風景で、それだけいればたいしたもんだとも思う。
間違いなく赤字だろうが。

汐見橋線やゆりかもめの豊洲以外の新規開業区間よりすごい。
330名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:20:00.56 ID:DTOD09gp0
さすがに姪浜と橋本は徒歩圏でかぶるとは考えられないから
1番とか204,214番とかのバスの客を食っているのかな
331名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:29:18.99 ID:UOaYe75sP
るぬぽ
332名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:51:32.85 ID:9mcfS+yl0
333名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:26:56.40 ID:L6m7G8NH0
上飯田と天六 元行き止まり駅で現在は地下鉄と直通してるとこ。
但し、上飯田は1駅間を歩く人がさっぱり居なくなったのに対し、
天六は最近になってからの方が1駅間を歩く人が増えている。
334 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/28(月) 21:22:01.13 ID:j/+ZlAF50
>>333
天六から一駅って、JR?
335名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:07:42.96 ID:Pvw+mxBr0
>>332
梅田も北朝鮮の地下鉄もどちらもそっくりで実に美しい。
336名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:33:15.17 ID:xuli5rxj0
学芸大学は、ホームだけは防府に似てる。
駅前はどこに似てるかな?
廃墟同然のショッピングセンターがあるとこだけ高岡と共通してるが。
337名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:47:44.56 ID:BJJPAMgs0
区間でも似ているの結構あるよな。
秋葉原御徒町は、日本橋動物園前とか。
338名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:14:13.81 ID:3QdsSgws0
調布と東武動物公園

幹線同士の平面交差
339名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:22:20.00 ID:zw4zbxIT0
>>338
調布といえば淡路に似てるって意見もあったな。
ほかどっかありそうだが。

ついでに、

>>238の中庄赤塚に、飛田給も加えたい。
340名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:01:38.69 ID:ga7gy7d90
中央(西)と山陰と福知山線は結構雰囲気似てる?

しなの=きのさき=こうのとり
名古屋=京都=大阪
千種=二条=尼崎
高蔵寺=嵯峨嵐山=宝塚
古虎渓=保津峡=武田尾
多治見=亀岡=三田
中津川=園部=篠山口
塩尻=綾部=福知山
341 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/22(木) 11:23:56.66 ID:SQ/oZPp60
ぬるぽ駅とぬるぽ中央駅
342名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:39:50.82 ID:1ztKIK8K0
相模線寒川駅と奥羽本線新青森駅
343 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/22(木) 21:44:05.24 ID:J4/KRANn0
結城と阿南。
田舎の二面二線
344 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/30(金) 13:05:07.20 ID:NyMbmdUT0
竹下と塚本
345名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:14:49.81 ID:sLmL3QGv0
345
346名無し野電車区:2012/01/03(火) 03:36:58.51 ID:79AH+aeB0
名古屋と博多
347名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:19:02.72 ID:sFO9Mo2iO
名鉄常滑線と内房線
348名無し野電車区:2012/01/05(木) 23:47:30.71 ID:FQr+BuRG0
鳥取と児島
349名無し野電車区:2012/01/13(金) 13:04:04.38 ID:VE9Hajnw0
鹿児島と横須賀
350名無し野電車区:2012/01/13(金) 16:56:37.44 ID:N8cEaa/c0
萩と紀和
351名無し野電車区:2012/01/13(金) 17:01:10.14 ID:N8cEaa/c0
連投すまそ。

浜大津と熊谷(秩父鉄道のみ)
島式ひとつの主要駅。
352名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:20:24.29 ID:s84k+VRO0
東武伊勢崎線動物公園以北と西鉄天神大牟田線
353名無し野電車区:2012/01/16(月) 01:21:25.03 ID:IsavbNh70
上熊谷=?
354名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:33:36.31 ID:Cvmo8jCN0
>>353
熊谷線廃止後の今、高崎から上信で一駅目、片面ホームの南高崎はどうでしょう。
355名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:24:48.40 ID:9Z98zMOg0
白庭台(近鉄けいはんな線)と妙法寺(神戸市交西神線)
356名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:52:52.00 ID:D/YVMl9x0
以前出たかもしれないけど・・・
志津(京成)と光善寺(京阪)
357名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:20:58.83 ID:5di8dK190
神戸市営地下鉄と横浜市営地下鉄
片方が6連で複数の路線にまたがってる
在来線代表驛と新幹線驛を結ぶ
近年リニア地下鉄4連で開業
358名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:01:29.81 ID:kAeziFT70
最強線赤羽大宮間の武蔵浦和以外の各駅
パッと見じゃ区別つかん。駅名まで似たような感じだし
359名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:09:32.91 ID:oXX5hhd50
南平岸と澄川w(札幌市営地下鉄南北線)
360名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:16:59.11 ID:UwNLOvCB0
74 名無し野電車区 2012/01/30(月) 23:48:49.20 ID:NlG/1kDh0
小田急江ノ島線

特に平日夜下り
19時〜20時台に急行が40分も間隔があいたり
日中と本数変わらないなど
せめて各駅停車は小田原方面と同じく7〜8分間隔で・・・

83 名無し野電車区 sage 2012/01/31(火) 09:03:12.99 ID:/qAOBQqU0
>>74
江ノ島線はホーム有効長問題(急行通過駅、藤沢駅)があるからなー。
分割併合やってた頃の方がマシかもしれんぞ。

84 名無し野電車区 sage 2012/01/31(火) 12:16:31.58 ID:hpAd+Ywn0
>>83
江ノ島線ってある意味で「小田急野田線」みたいなものだからな。
藤沢のスイッチバックとかは野田線の柏駅をも思わせる。
361名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:14:36.97 ID:zzn3YG4+0
微妙
362名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:34:52.65 ID:XCCQtEfDO
北池袋と西横浜
363名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:19:04.75 ID:FW7neWMd0
千歳駅と 武蔵浦和駅
大通駅と 大阪市営地下鉄の なんば駅
364名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:23:58.73 ID:FW7neWMd0
陸奥湊駅
http://g.co/maps/syfb4


西塩釜駅
http://g.co/maps/zutdm
365名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:58:49.48 ID:UEt7sTJ80
>>362
北池袋と平沼橋・・・横にJRが走って乗降客が少ない
下板橋と西横浜・・・大カーブと留置線
大山と天王町・・・賑わってる商店街(幸福道と松原)
中板橋と星川・・・島式2面4線で急行退避
ときわ台と和田町・・・常盤台は和田町が下車駅
上板橋と上星川・・・駅名に「上」がつく
東武練馬と鶴ヶ峰・・・乗降客数がほとんど同じ



366名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:40:54.02 ID:uCPB1nnci
相鉄なら、相模大塚がどっかと似てた
367名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:23:40.47 ID:BTcFttfM0
>>365-366
将来的には
和光市と西谷…都心直通線が分岐
368名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:11:29.27 ID:IRlN9/3gO
美濃太田と亀山
369名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:55:34.03 ID:s/ByMRAY0
中央本線の大曽根駅と、埼京線の渋谷駅

改札からアホほど南下しないとホームにたどり着けない。
370名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:54:13.39 ID:rKQVCDVLi
くぬぎ山と正雀。
超超地味な拠点駅。
371名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:07:01.86 ID:FpSAWD8qi
さっき小田急乗ったんだが。
梅ヶ丘から登戸の間って、守口市萱島に似てるよなあ。
372名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:11:49.06 ID:jN/3c6Wu0
age
373名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:10:38.77 ID:LT59p8RNi
>>358
毎日通勤してても分かりにくいみたいだぜ。
374名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:23:22.25 ID:nrowi+7M0
>>373
駅ごとに違う柱などのカラーリングを分かっていれば分かりやすくなる

しかしうたた寝してて寝起きの時に瞬時に判断するのはやっぱり難しかったw

375名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:03:32.09 ID:BJGpNsfBi
あげ
376名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:15:14.56 ID:QRnRTvuUO
上げ
377名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:56:09.16 ID:77q0svKe0
東武東上線と相鉄線。
京阪本線と西武新宿線。
阪急神戸線と東急東横線。
阪急京都線と京王本線。

西武池袋線系統と南海高野線(難波まで)はどうだろう?
天下茶屋と練馬で地下鉄に相当流れ、
(しかも両方高架になった時期は近い)
橋本と飯能で本数が激減、
まだなんかありそう。
378:2012/03/28(水) 17:48:53.06 ID:/9vI9Fv00
営団荻窪線の南阿佐谷、新高円寺、東高円寺、新中野の各駅
駅構造や街並に加え駅名まで似ている

それぞれ杉並区役所前駅、五日市街道追分駅、蚕糸の森公園前駅、中野鍋屋横丁駅にでも改名すべき
379名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:44:36.34 ID:kfcdh6gN0
南砂町とナゴヤドーム前矢田
380名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:10:40.70 ID:ZK4vYt6s0
あけ
381名無し野電車区:2012/04/13(金) 19:18:54.87 ID:fs0hN5cj0
京急と阪神・山陽

普通を普通車と呼ぶ
空港線命=なんば線命
JRに完敗


京急蒲田=尼崎(一部の優等列車が通過、支線との分岐、隣の市に依存)
京急鶴見=青木(普通と一部の優等列車のみ停車、退避)
梅屋敷=出屋敷(商店街)
横浜=山陽明石(客がJRに逃げる)
382名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:44:59.26 ID:d0BnYV6nO
>>377
ちちぶ=こうや
むさし=りんかん
ひばりヶ丘=北野田
清瀬=金剛(各停の折り返し多い)
小手指=三日市町
入間市=林間田園都市
383名無し野電車区:2012/04/14(土) 03:19:12.19 ID:GcLL94h40
下永谷と西川越と佐世保中央。
すげーわかりにくい位置に駅がある。
しかも隣駅止まりあり。
384名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:47:56.49 ID:nPdv1uer0
>>381
オタが加速度云々気持ち悪いのと沿線が汚い工業地帯なのも共通点だな
京急と阪神
385名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:36:02.64 ID:/JKO8skQ0
保守
386名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:46:06.58 ID:b84BAH+ji
狩留家と愛子はどうかな?
100万人ちょいオーバーの市にある、折り返しが多い駅。
両方適度に山の中。

東舞鶴と西尾。
高架一面二線の乗換が多い駅。
387名無し野電車区:2012/04/27(金) 21:43:54.17 ID:+9jQtVXn0 BE:2770905986-2BP(1000)
札幌と金沢。
これはもはや都市特性まで同じといった方がいいかな。
388名無し野電車区:2012/04/30(月) 07:56:21.32 ID:Kt/OqTXD0
札幌との比較はよく福岡が出されるが。
代表駅は確かに金沢のが似てるよな。
389名無し野電車区:2012/05/05(土) 02:48:53.92 ID:uj1oBN6t0
あけ
390名無し野電車区:2012/05/09(水) 05:48:56.23 ID:Kply84Gui
391名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:27:29.37 ID:syAh8aHo0
長野駅と山形駅と秋田駅

いわゆる束仕様のターミナル駅
392名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:39:03.63 ID:XROr+1gIP
>>25
その条件なら目時も。
393名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:05:55.99 ID:hwBKMVj40
駅でも路線でもなく区間ですが・・・。
京成本線の江戸川〜国府台間と、京成押上線の八広〜四ツ木間。
両側の駅がそれぞれ川の右岸と左岸にあるという点も、駅間距離が
ともに同じ0.7kmというのも。
394名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:08:15.12 ID:RAwwPwuu0
23区の荒川渡る路線は似てるよな。
首都高あるから。
395名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:57:59.36 ID:ieCRH/tQO
西武高田馬場と京成日暮里
似てないかな
396名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:09:25.62 ID:W7i+JbtdO
中央本線 塩山駅と青梅線 昭島駅
駅舎のカラーリングと構造が似てる
397名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:18:36.24 ID:69P9VTLt0
河堀口と(近鉄)俊徳道

放出と久宝寺
398名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:06:09.29 ID:MHPQpDFs0
>>395
同意
399名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:14:06.29 ID:nymhsg0Ni
瀬谷のあのバスターミナル、どこかに似てるよな。
400名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:39:24.65 ID:uRJa/ays0
京急と阪神・山陽

普通を普通車と呼ぶ
空港線命=なんば線命
JRに完敗
震災後はスピードダウン
沿線が汚い工業地帯
信者が多い
オタが加速度云々気持ち悪い

京急蒲田=尼崎(一部の優等列車が通過、支線との分岐、隣の市に依存)
京急鶴見=青木(普通と一部の優等列車のみ停車、退避)
梅屋敷=出屋敷(商店街)
横浜=山陽明石(客がJRに逃げる)
401名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:17:55.25 ID:u2DABOWAi
>>400
あと強引だが、

・西宮と新馬場
ふたつの駅を合成。

・飾磨と京急久里浜
フェリー乗り換え需要。
402名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:07:08.86 ID:MLapset80
近江八幡と彦根。

橋上駅、駅前に広いロータリー、駅正面の左に平和堂、線路にだいたい垂直な道路、裏に近鉄。
ぼんやりしてるとごっちゃになる。
403名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:54:44.82 ID:dN/9FJvl0
相模線寒川駅と奥羽本線新青森

違いは在来線ホーム上に新幹線ホームの有無
404名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:08:02.32 ID:Q5JsfSCp0
川越西線(川越-高麗川)

東武小泉線(館林-西小泉)

単線、沿線は鄙びた田園地帯、林、終点間際で大きく左カーブする所がそっくり
起点側で都心直通電車もある
405名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:38:34.34 ID:M1xxMfbu0
阿南と雪が谷大塚

路線途中の主要駅だが、妙に小綺麗でホームの数も少ない。
406名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:38:23.76 ID:Nh88MbJ30
神楽坂、千駄木
407名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:29:56.70 ID:cn9ZgA5s0
>>406
関内と三宮コンビも付け加えたいが、
こっちは市街地だからなあ。
408名無し野電車区:2012/06/11(月) 18:07:29.45 ID:am9zGEyr0
大和と北習志野
409名無し野電車区:2012/06/16(土) 01:11:19.72 ID:MRD4CB+T0
都営新宿線の東側、谷町線の南側が似てる気がする。
喜連瓜破の駅そのものと、浜町森下間で旧国の境目。
駒川中野、住吉の他社線乗り換え。
瑞江と出戸はともかくも、篠崎と長原は高速からすぐ。
八尾南と本八幡は、さいごのひと区間だけ23区及び大阪市を出ている。
410名無し野電車区:2012/06/16(土) 01:13:49.38 ID:ksBGn+Rn0
>>403 寒川じゃなくて「倉見」が正解。
そこも、リニア完成後に新幹線の駅を作ることで話が進んでる。
411名無し野電車区:2012/06/16(土) 02:50:08.66 ID:BdocK6Hs0
>>409
ほほう・・・
412名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:15:03.56 ID:OzMrLdvgO
姪浜と唐津
413名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:57:05.38 ID:BV0PDjUDi
>>136
その流れなら岩沼も。
414名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:27:04.77 ID:lzjdtnbzi
石神井公園と行橋。
415名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:30:56.44 ID:3SPyu55z0
天理と金光と富士宮www
416名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:42:32.44 ID:QlrSvCE7O
世田谷線三軒茶屋と下津井電鉄児島(移転後)
417名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:46:09.46 ID:C11y1Db80
博多と名古屋
佐賀と松江・鳥取
長崎と函館
熊本と三島
大分と姫路
宮崎と帯広
鹿児島中央と新大阪
418名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:59:38.51 ID:cIKxvpAV0
近江鉄道と秩父鉄道なんてどうだ?
419名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:14:39.91 ID:2dRzcnZMi
>>418
元西武の車両、ってことか。
420名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:35:00.08 ID:cIKxvpAV0
>>419
近江700系と秩父6000系はどちらも西武車で、
改造も似たようなコンセプトで行われている。

路線の雰囲気も何か似てる気がする。本当になんとなくだけど。

421名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:35:26.75 ID:VR3jNUy60
熊谷と彦根、かなあ。
近江鉄道と秩父鉄道なら。

422名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:10:37.13 ID:mtA17pu7i
>>400
京急に大塩みたいなドアカットなかったか?
旧梅屋敷以外で。
423名無し野電車区:2012/07/15(日) 07:36:24.08 ID:YzhMVEWi0
只見線と予土線。
特に会津川口と江川崎。
424名無し野電車区:2012/07/16(月) 02:32:38.80 ID:aLBDVcr40
天理と金光・・
425名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:51:59.12 ID:IVl6Hu1p0
鶴見線と、宇部線小野田線は?
426名無し野電車区:2012/07/23(月) 17:01:42.28 ID:WIEXD/oa0
伊豆急と養老鉄道
427名無し野電車区:2012/07/25(水) 18:08:08.80 ID:Q82ScLc00
>>214
風俗がらみなら、
川崎と町田。
土浦とおごと温泉。

あと知らない方がいい組合せ。
防府と県立大学。
428名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:29:47.01 ID:7ZsH+Rzc0
風俗がらみなら
東京ピンサロ四天王
高円寺vs蒲田vs赤羽vs北千住

熟女風俗
鶯谷vs巣鴨

コリアン街対決
鶴橋vs新大久保

駅前何も無い対決
ゆめが丘vs市場前

要塞対決
青砥vs京急蒲田
429名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:36:06.71 ID:wcpz3BRE0
>>417
熊本は、雰囲気的に三島よりは広島に近いかな?
在来線ホームがカオスだけど
430名無し野電車区:2012/07/26(木) 04:44:37.26 ID:P5GhxxXB0
>>417
>>429
あと大分に水戸も追加したい。
ここで特急需要が大幅に変わる。
431名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:39:03.24 ID:47riWzAu0
十二橋と宇都井。

あと>>427の防府と県立大学に追加。
これに紀伊中ノ島も。
432名無し野電車区:2012/07/29(日) 02:20:29.55 ID:UJtHmnwM0
>>431

防府と県立大学と紀伊中ノ島の共通点は何?
433名無し野電車区:2012/07/29(日) 03:11:34.62 ID:dpBxQzM20
岩国と呉と佐世保・・・
434名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:18:56.05 ID:EaG823Np0
>>418
秩父鉄道は三岐鉄道に似ている。どっちも西武車あるしセメント貨物もある。
435名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:45:07.12 ID:33xvpDuk0
>>432
安浦は微妙だが、とんでもないもんがある。
436名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:22:56.71 ID:1XBWcRLg0
>>435
安浦は壊滅したのでは?

防府と紀伊中ノ島にそんなものがあるのか?
437名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:29:53.20 ID:TytC81ZRi
星ヶ丘と西新。
438名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:13:35.57 ID:Or2wlD/Si
あげ
439名無し野電車区:2012/08/10(金) 11:56:53.17 ID:oKMNZoRD0
拝島と寄居
多方面からいくつかの路線が集まるジャンクションだが、
その全てが本数の少ない使えないショボくれた路線ばかり。
最多の青梅線ですら日中5本/1時間。
440名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:56:39.73 ID:KissZ6q+0
>>439
1時間に5本という事は6分ヘッドだろ。
東京都心の千代田線以降の地下鉄並みの本数やん。
441名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:58:21.72 ID:KissZ6q+0
ごめん算数間違えた。
12分ヘッドなら、地下鉄成増(都内23区)を走っている副都心線並の本数だぞ。
442名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:17:44.82 ID:Or2wlD/Si
>>439
それのパワーアップが吉松と備後落合と釜石か。

今現在普通のみ。
443名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:19:51.33 ID:Or2wlD/Si
あ、吉松ははやとの風あったか。
444名無し野電車区:2012/08/11(土) 16:03:16.21 ID:jbamdiL80
五反田、大崎広小路と佐世保中央、中佐世保。
近すぎるうえ、片方は入口がわかりにくい。
445名無し野電車区:2012/08/11(土) 16:51:07.19 ID:VxJVQP/C0
>>430
大分と水戸?
全然違うと思うけど・・・
大分以南は特急の本数一気に少なくなるし、
ガラガラばっかだろ・・・
常磐線は水戸北でも、日立くらいまではけっこう乗ってるし、
いわきまで1時間おきだよ。
446名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:51:41.78 ID:3LqlhRA6O
新小平と北国分
新秋津と秋山
447名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:55:34.80 ID:3LqlhRA6O
連投スマヌ
市場前と大佐倉
(駅前何もない上に乗降客数が極端に少ないという意味で…)
448名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:28:05.41 ID:1foHt2FR0
静岡と土浦
駅ビルの外観がほぼ同じ。土浦駅ビルがWINGだった頃は塗色まで似ていた。
449名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:17:04.19 ID:fI/wPkD30
貴生川と桐生
450名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:55:36.18 ID:VFyRea8yO
>>400
後者の信者はタイガースだろwww
451名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:59:29.65 ID:VFyRea8yO
>>428
巣鴨?確かに地蔵通商店街は「おばあちゃんの原宿」て言うからな、たしかに究極の熟女だなwww
452名無し野電車区:2012/08/19(日) 18:50:30.92 ID:o0WQeAj0O
KTXとTGV
453名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:41:56.25 ID:Xa0d++c0O
室蘭支線(東室蘭―室蘭)と若松線(若松―折尾)。
昔は石炭輸送で栄えた歴史、持て余してる複線、寂れた工場地帯が続く車窓。

室蘭駅と若松駅。
立派だった旧駅舎(若松は現存してないが)と簡素な現駅舎。
一面二線の頭端式ホーム。
ヤードが広がっていた駅構内。
454名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:06:45.16 ID:n74SzPqc0
北濃と九頭竜湖・・
とりあえず 気は合うんだねぇ
455名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:17:34.06 ID:mmdq0fiyi
洛西口と荏原町。
木目調。

カーブ?こまけぇことはい(ry
456名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:17:11.56 ID:Vg/Yw2wT0
東海道新幹線熱海と山陽新幹線新神戸
457名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:55:11.11 ID:sj9iVMpU0
ほくほく線美佐島と京王線布田。
音だけだがw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17469555
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18662812
458名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:04:25.55 ID:/0ARzPG90
東武野田線の江戸川橋梁と泰緬鉄道のクワイ川橋梁。
459名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:02:21.95 ID:CtArVh5z0
りんかい線の大井町と横浜グリーンラインの高田
460名無し野電車区:2012/08/28(火) 03:25:15.20 ID:Tx2APW38i
北藤岡と金手
461名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:30:16.62 ID:bOTCuLeQ0
>>458
まじすか?w
462名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:46:03.85 ID:gsuso81D0
流石に名鉄名古屋駅に似ている駅はないだろうなあ
463名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:59:01.45 ID:scgx58X4O
大和田と八木崎
464名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:03:18.75 ID:aPPf/3PjO
帯広と宮崎


高架下を貫通する自由通路

その両側にホーム別の改札
465名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:37:47.62 ID:iEhFWETsi
>>462
一番近いのが京急品川。
まだ似てるってレベルだがな。
466名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:21:47.70 ID:sh5bdmmR0
白石蔵王と上毛高原と安中榛名

何も無い新幹線駅
467名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:10:05.36 ID:dK1m3Adz0
>>462>>565
京急でも品川よりも横浜の方が似てる気するんだが・・・
468名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:23:08.04 ID:smpnQNT80
かなり厳しいが一社と瑞江。
ふたつとも合成地名、隣駅が地上。
469名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:41:10.40 ID:hJI42EsB0
札幌の地下鉄南北線澄川駅に似た雰囲気の私鉄駅がどこかにあると聞いたんだが、
東京近郊のどこかだろうか?
470名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:02:31.77 ID:smpnQNT80
>>469
高架駅で、駅と線路両方覆われているような駅かあ。
一面二線の。
駅だけ覆ってるなら西武池袋線の練馬区内にはいっぱいあるが。

ゆめが丘、成田湯川もいい線いってるが…
471名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:21:13.71 ID:K3ewfSAT0 BE:1039089492-2BP(1000)
>>469
公営の地下鉄ならあるのだがな。
中央線の大阪港とか、仙台南北線の富沢とか
472名無し野電車区:2012/09/02(日) 16:07:34.50 ID:4qbhKg4z0
駅そのものだけでなく、駅周辺の雰囲気も含めたら結構ありがちな雰囲気だとは思うw
473名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:12:50.11 ID:QaHs2p6I0
駅周辺て考えたらそれこそいろいろあるよな。
澄川だとどこだろう?
474名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:16:44.60 ID:hm3lcjnu0
稲毛と西荻窪
475名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:57:57.78 ID:wpcXNwBN0
横浜市営地下鉄と神戸市営地下鉄
476名無し野電車区:2012/09/05(水) 12:45:36.42 ID:QOrbEQhdi
>>292
どちらかと言えば今里筋線に似てる。
477名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:57:17.58 ID:Co48GTsHO
宮崎台とあざみ野
北に尾根、南に谷。南では、保育園児のお見送り付き。
478名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:15:26.52 ID:tVu62Erk0
京急川崎と近鉄四日市
479名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:07:26.67 ID:QOrbEQhdi
>>478
なるほど、街の雰囲気と地上ホームが似てる。
西鉄久留米って意見も、近鉄四日市はあるが。
480名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:58:31.22 ID:e08IAUGyi
あげ
481名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:55:30.11 ID:mlUtUXBE0
>>41
あと国道。
482名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:23:39.21 ID:faeVzgmr0
早岐と大曲
483名無し野電車区:2012/09/12(水) 03:46:44.47 ID:CXPoXMym0
>>356
カーブなら妙蓮寺も。
484名無し野電車区:2012/09/12(水) 04:09:02.91 ID:M4JOnCIDO
北本と鴻巣
免許センター行くのに北本で降りてしまって改札出て気づいた
485名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:26:01.06 ID:cz0+kWyl0
高尾ー甲府間と高蔵寺ー中津川間。
おなじ中央本線ってだけでなく、駅前もそっくりなところあり。
486名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:04:05.94 ID:z51WW4og0
阿賀野川橋梁とレマーゲン・ルーデンドルフ鉄橋。
487名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:11:59.03 ID:67IQegey0
大昔の吉原&川之江&四日市

臭〜〜〜〜〜〜
488名無し野電車区:2012/09/14(金) 03:42:49.56 ID:26xgjVWf0
津田沼と大船
どっちも巨大な車両センターがあるから駅は大きい
ただ2駅隣に県一番の駅があるから特急がほとんど止まらない
というか隣の駅に二番手レベルの駅もありそこより乗降客数が少ない
両方とも市の名前ではない
489名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:14:07.90 ID:hNJXa5LNP
寝屋川市(下り方)と深井(下り方)

駅でなく、その手前。
駅ならびに、上り方の雰囲気は全然違うが
490名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:41:53.73 ID:85rgJoEFi
四方津と西宮名塩。
駅構造ではなく、山の中に力ずくで切り開いたニュータウンという意味で。
491名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:55:54.69 ID:3dUA3TQfO
四方津の長大エスカレーターとエレベーターは何者かと思ったよ。

なんとなく似ていると言えば高幡不動と玉川上水。
高幡不動の方が若干大きいが、車両基地最寄りで多摩モノとクロスしていて、中心がはっきりしない都市の2番手駅。
492名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:27:20.16 ID:wixGg0TI0
長津田と春日部
493名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:57:02.73 ID:0CvZfrTi0
日豊本線と外房線、ところどころ似てる。
茂原と別府、大原と延岡。
494名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:33:59.71 ID:tXPjV1ls0
岩本町と恵美須町。
電気街のそばだが駅名が異なる。

上前津も入れたかったが。
495名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:44:44.18 ID:B1PD5Ks1O
京急鶴見と京急富岡
配線は似てるけど雰囲気違いすぎ。
でもリアルで車掌が放送間違えたことある。10年も前のことだけど。
496名無し野電車区:2012/09/20(木) 01:40:49.67 ID:FT4b7GUii
下神明と細畑。
高架下ががらんどうとした、市街地に近い高架駅。
新幹線は気にすんな。
497名無し野電車区:2012/09/22(土) 03:40:34.45 ID:weBGb5NE0
佐屋と大善寺。
重要な駅のわりにショボい。
498名無し野電車区:2012/09/22(土) 05:57:23.65 ID:y8gtkuR9O
>>493
茂原は中津と似てるような…別府は上下線間が広く客車時代の機回し中線があって休車中の421系が留置されてた。

上総一ノ宮付近と柳ヶ浦付近も似てるような。
駅付近で田園地帯をカーブで通るところなんか。

近郊区間大回りで外房線乗ると日豊本線乗った気分にwww
499名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:29:58.00 ID:cWIVC8c70
>>340
多治見中津川は取手土浦にも似てる。
都心部からの直通は各駅停車で、
非電化路線二つと接続、
しかも都心部から見て鬼門。
500名無し野電車区:2012/09/24(月) 18:15:08.65 ID:KH/su7iDi
あげ
501名無し野電車区:2012/09/24(月) 19:12:54.31 ID:m2iSivSU0
新宿駅と小幌駅
混雑ぶりとかが
502名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:17:11.52 ID:NcPOEEjAi
仙台市の台原と、京都市の松ヶ崎。
503名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:00:07.20 ID:i8TTj93dO
山陰本線 嵯峨嵐山〜馬堀と、
福知山線 西宮名塩〜道場
504名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:47:15.75 ID:OQLsfRpy0
利府と美濃赤坂
505名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:17:18.87 ID:tZr85bM2i
>>357
さらにワンマンになった時期も近けりゃ、
関内と三宮の構造も同じ。
506名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:48:31.35 ID:cmnplnMFO
大阪市営中央線地上区間とタイ・バンコクBTS地上区間
507名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:14:47.62 ID:1/+iUS690
池谷と越前花堂
508名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:49:55.08 ID:2ooRQfH2O
82年開業の東北・上越新幹線各駅
509名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:45:03.06 ID:jpuM5IA00
籠原と野州
510名無し野電車区:2012/10/01(月) 03:18:18.14 ID:sffilcpM0
あげ
511名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:36:24.88 ID:TXq2NeVU0
上盛岡と南高崎:町の真ん中のとんでもないローカル駅
鳥沢と目時:河岸段丘上の相対ホームの駅ですぐに鉄橋がある
512名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:51:38.82 ID:m3cEptkjO
都市モノレールの駅はどれも画一的だな。
513名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:21:25.26 ID:gt7cTIQvO
村井と南松本
514名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:32:32.61 ID:p85tUWcI0
ほっと湯田と水沼w
515名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:53:14.65 ID:OaunMvAa0
大宮と岡山
駅の構造は似てないが
各方面の結節点、都市規模に対して駅の重要性がが大きい点
516名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:22:08.15 ID:L+89ogDo0
>>515
ビックカメラもあるしな。
517名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:34:42.41 ID:3X7L/gTzO
大宮〜高崎間はつまらないね。
518名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:43:50.60 ID:9mw3hovR0
>>468
一之江の間違いでしょ。駅の壁の色は共に青。
519名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:45:03.08 ID:9mw3hovR0
>>517
鶴舞線、大江戸線もつまらない。
520名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:09:37.30 ID:Sq/KAVvf0
武田尾と保津峡

新旧両方の駅が似ている珍しい例
521名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:52:31.07 ID:9Utg9t1ZP
京阪寝屋川市の淀屋橋方と、泉北高速深井の和泉中央方

その反対側や、駅そのものは全然違う
522名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:01:25.41 ID:+8N0IcBe0
釜戸と四方津。
523名無し野電車区:2012/10/06(土) 07:56:57.95 ID:m2iisP8O0
>>348
その流れなら名鉄の元宿も
524名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:05:15.54 ID:/Ke/qmCT0
立会川と春木。
近くにギャンブル施設があり、空港に行く急行が停車。
525名無し野電車区:2012/10/09(火) 09:27:16.50 ID:RfFtAFgk0
新水前寺と八坂
526名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:04:08.32 ID:+uYhAzc3O
深谷駅はどこかの駅とそっくりだな
どこかは思い出せないが…
527名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:42:04.32 ID:k/Zdr6V60
>>526
東京駅だよ。
528名無し野電車区:2012/10/09(火) 13:10:39.56 ID:6+MuYEV+0
中目黒と代々木上原
成城学園前と大岡山
529名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:54:28.87 ID:84RH+7Qmi
高崎線は似てる駅が多い
530名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:20:54.10 ID:16ejt8A70
あげ
531名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:57:24.89 ID:+40HNG890
上野原と岡場。
山岳地帯の駅で、周辺駅のおかげで超田舎とおもわれがちだが。
意外にも住宅や学校などがありまとまった利用がある巻き添えくらった駅。
532名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:53:27.67 ID:YAF3GqoGi
>>488
網干もまあまあ近いポジション。
533名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:00:19.77 ID:yX/0JPOli
>>280
新がついてないが栗橋も仲間入りだな。
534名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:09:46.40 ID:YEsbi65Vi
府中と西鉄久留米。
中間地点の主要駅で、隣駅も最優等が停車。
535名無し野電車区:2012/10/17(水) 20:01:40.22 ID:TwTMPK800
パチンコガンダム駅とマクドナルド駅
536名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:48:44.13 ID:wON+/HqD0
>>535
サンクス駅もあるな
537名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:30:53.76 ID:7CSSI4UW0
河内長野と須坂
538名無し野電車区:2012/10/19(金) 04:17:44.14 ID:FSGUfijBi
>>101
住之江公園は、豊洲も近いな。
539名無し野電車区:2012/10/20(土) 10:06:47.45 ID:FUQan+Ypi
>>469
札幌市南北線の南側に似てそうなのだと、
神戸市の西側や、横浜市の新横浜以北とかかなあ。
地上ってだけかもしれんが。
540名無し野電車区:2012/10/21(日) 11:48:24.34 ID:ChW83qSg0
沼袋と代々木八幡と住吉東。
追い越しがメインの都会駅。
541名無し野電車区:2012/10/21(日) 12:42:17.48 ID:fdW0erkHO
>>540
代々木八幡は違う
542名無し野電車区:2012/10/21(日) 15:08:44.62 ID:qwdCJ6t2O
京急逸見と名鉄堀田
どっちも2面4線
折返し列車は無いのにポイントがある
そして赤い電車や快特、特急も走る
543名無し野電車区:2012/10/22(月) 14:29:49.29 ID:Og+gden2O
千船と千住大橋と平和島
544名無し野電車区:2012/10/22(月) 20:21:48.41 ID:fM8fcnq90
千種と港南台。
545名無し野電車区:2012/10/24(水) 07:42:56.55 ID:YyOVwVVd0
>>304
もう梅屋敷は両方高架になったのけ?
蒲田の踏切なくなったよな。
546名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:41:02.50 ID:38m/HYFli
>>520
トンネルぶちぬいてショートカットつながりか。
甲斐大和は多少むりやりか?
547名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:36:15.33 ID:63oB68N10
桶川(高崎線)と牛久(常磐線):
ホームや改札の雰囲気はもちろん、駅前のスーパーマーケットとデッキで繋がってるところがそっくり

我孫子(常磐線)と海田市(山陽本線):
ホーム数が多く別路線との分岐駅
かつては優等列車の停まる主要駅だったが、今は一部の快速が通過

鴫野(学研都市線)と尻手(南武線):
ホームのフェンスと古ぼけた屋根・柱、線路のカーブ具合

成城学園前(小田急線)と田園調布(東急東横線):
半地下の複々線で2面4線、高級住宅街の駅
2000年代に入り快速急行と特急の通過駅になり、地域のプライドが傷ついた

三鷹(中央線)と津田沼(総武線):
3面6線で各駅停車の折返し駅、橋上駅舎には大きなエキナカ施設
一部の特急が止まるが、通勤時間帯に一部の快速が通過

下北沢(小田急線)とオストクロイツ(ベルリンのSバーン):
高架と地上の交差ホーム、汚いまま放置された古いホーム
どちらも近年の改築で雰囲気が大きく変わる予定

新橋(山手線)とハーケッシャーマルクト(ベルリンのSバーン):
レンガ造りの高架ホーム、周辺が飲み屋街
548名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:54:51.71 ID:JRVb4w3s0
吉岡駅と竜飛駅
549名無し野電車区:2012/10/27(土) 11:54:47.37 ID:Av2oBaB80
飯能(西武池袋線)と橋本(南海高野線)
550名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:45:11.50 ID:nzNKZhOUi
そこから池袋や難波に数駅は、ニュータウンばかりってのもあるな。
551名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:21:29.83 ID:dsMKsoWm0
関内と水道橋
552名無し野電車区:2012/10/27(土) 14:22:36.86 ID:dsMKsoWm0
稲荷町と田原町
553名無し野電車区:2012/10/27(土) 16:59:08.71 ID:nXiFnHNe0
>>551
それだったら大阪環状線の西側の駅も似てるよ。
554名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:01:13.70 ID:VGWtra0C0
作った時期が近いんだよな。
555名無し野電車区:2012/10/29(月) 09:12:46.53 ID:tOnzuzOYO
東京と熊谷
556名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:15:40.98 ID:tWUBUaE60
微妙にスレチかもしれんが、

東急東横線
多摩川の隣が田園調布

京王相模原線
京王多摩川の隣が調布

似た名前の駅が隣接しており、
多摩川の近くにある点まで一緒。
557名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:50:32.56 ID:tiG/vOsL0
>>555
それ深谷
558名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:09:18.11 ID:L7JjZABq0
本山と東京の住吉
559名無し野電車区:2012/11/03(土) 15:25:04.52 ID:2xhSQpG40
>>168
それの場合、セットで永山と多摩センターか?
560名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:11:55.68 ID:6rGYSGmF0
上野から東京メトロ日比谷線で東銀座・銀座に行く人(またはその逆)にとって
距離は短いけど一ノ関から大船渡線で折壁・気仙沼に行く人(またはその逆)の気分
561名無し野電車区:2012/11/05(月) 09:52:11.05 ID:T4l1+TS40
>>560
今はなき名鉄の岐阜市内みたいだな。
562名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:10:26.51 ID:y3VIYZSIi
南方と井荻
563名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:28:08.18 ID:5bUh4+Hp0
メトロ千代田線北千住と三越前
JRへの乗り換え案内が○○快速線となる。
564名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:21:18.69 ID:8wFfxVNSi
565名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:11:51.71 ID:6Y/E2imTI
長野と秋田は似てる
566名無し野電車区:2012/11/10(土) 02:18:43.77 ID:6Y/E2imTI
あと函館と会津若松の駅構内
567名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:03:18.58 ID:RvSH8B560
天王寺と上野。頭端式ホーム(櫛形ホーム)と通常のホームが混在。
568名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:04:21.73 ID:y2pRDLU30
定番の長崎と高松。

一畑口と遠軽はムリヤリかな?
569名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:16:00.06 ID:D7m6a7eE0
京急資本のスキー場(たとえば青木湖)のリフトの支柱と京急線の架線の支柱
570名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:16:55.73 ID:77l7FwMs0
伯備線と内房線。

複線区間と単線区間が並存する。
複線区間は県庁所在地への通勤圏。
単線区間にすれ違い不可能な駅は1個しかない。
571名無し野電車区:2012/11/12(月) 09:32:32.49 ID:31PVVRJx0
>>567
・地下鉄が2本と私鉄が1社乗り入れている
・駅の近くに動物園がある
・国際空港への直通列車がある(上野は私鉄で天王寺はJRだが)
ってのも同じだな。
572名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:25:25.17 ID:zkoQq8Azi
>>571
特亜がらみの街が近所。
四天王寺に東上野。
573名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:48:02.36 ID:GWAh1yvUO
JRの奈良駅と、大分駅。
574アデランス:2012/11/14(水) 22:36:29.70 ID:PbZZcju00
相模線 社家駅 倉見駅 
575名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:19:07.41 ID:wwcUsaJ10
富士急と似てるのどこかになかった?
576名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:30:32.77 ID:eMic7fAk0
>>575 不治急
暮地駅 墓地駅 漢字表記がそっくり 墓地も実際に駅周辺にあり
ボチ駅と揶揄されたことから改名された
577名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:57:57.08 ID:cwj6gItkO
備中箕島と津軽宮田

墓地が駅至近にあるところ
578名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:30:55.79 ID:kKbqeI1z0
岸根公園と円山公園と大濠公園。
は、どうだろう?
市街地から割りと近いそこそこ大きな公園。
579名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:50:54.66 ID:T6BU3+d50
良スレだが見た事無い駅ばかりだ・・・。
そんな中拙者が少し似てると思った駅
長電長野と神鉄新開地 この駅人多かったが地方鉄道降格なのか。
西枇杷島と伊勢中川 中川で走り幅跳びした人多数居るのだろうか。

漏れは名古屋の家庭で飼われているのだが太田川方式(普通平面に
並べる月台を二段にする)の駅って結構有るんですか?
580名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:55:02.12 ID:YlccsYrx0
>>579
近鉄布施、京成青砥、京急蒲田が高架二層構造
581名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:12:47.06 ID:kKbqeI1z0
>>579
長野と新開地はなるほどと思った。
長電なら権堂と東大手もなかなか。
582名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:30:29.84 ID:qbcIHrzl0
>>576
改名後は寿だな
同じ線といえば禾生から通っている高校生や地元の中学生も火星人と揶揄されていた
スレチスマソ・・・線内の位置で言えば富士吉田(現富士山)と毛馬内(現十和田南)
583名無し野電車区:2012/11/20(火) 21:59:51.93 ID:dHZXKEcGi
富士急なら、上大月と似てるのがどこかにあったはず。
584名無し野電車区:2012/11/21(水) 20:56:30.19 ID:CMAJ5DgCO
>>579
只今仮線用地買収中だが名古屋本線知立駅も高架化したら上下二層構造になる(上が三河線、下が名古屋本線)
585名無し野電車区:2012/11/21(水) 23:01:58.98 ID:SyWBnes40
>>584
へぇ、知立もか。
今現在は所沢に似てるとかあったよな。
586名無し野電車区:2012/11/22(木) 20:11:44.39 ID:qKWAUNtu0
東京駅 深谷駅  煉瓦構造 
587名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:21:24.21 ID:fi9ELJgU0
>>574
相模線社家、倉見 設計者同一です
社線時代駅 
588名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:21:15.76 ID:I7oJvQxsO
東海道本籍(琵琶湖線)の大津〜米原の間の駅が どれも同じように見えて仕方ないんだがw
589名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:47:00.24 ID:0fL0qbKb0
>>588
はいはいいつものコレだろ

      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
590名無し野電車区:2012/11/24(土) 21:57:58.98 ID:wQjRH/UF0
山手線を貫く線の東西のY字分岐中核駅
上を南北にモノレール、競輪場、大きな公園と池
立川と千葉が今迄出てこないのは前スレで既出
だったり王道過ぎるからなのか?
591名無し野電車区:2012/11/25(日) 11:24:43.38 ID:ARB4aELx0
守谷駅と古川駅
592名無し野電車区:2012/11/27(火) 08:56:09.47 ID:RiB8+Ce40
最初の方にY字構造てあったな。
593名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:33:20.21 ID:MHMoC/rH0
>>590
立川は、駅を過ぎてから分岐だけど、千葉は駅そのものが分岐だからね。

Y字分岐の規模で言うなら、
千葉>大網>池谷>雀田 と言ったところ。強いて言えば、千葉と大網のあいだに十三駅を入れようかどうか…。
594名無し歌人:2012/11/27(火) 19:43:24.30 ID:bFZQrvmg0
雀田>伊予若宮かいな
595名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:32:19.05 ID:MHMoC/rH0
>>594
そこまで来ると、森ヶ原信号場が仲間に入れてくれと言いたげだなぁ。
596名無し野電車区:2012/11/27(火) 21:06:21.71 ID:hu4cdy+e0
営団荻窪線の新中野〜南阿佐谷間の各駅
構造から駅名から似たようなのばかり
597名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:45:09.61 ID:rtpm6o/D0
代々木駅(山手線・中央線)と大物駅(阪神)。
3面4線で、真ん中のホームがYの字に開いている。
598名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:51:44.81 ID:19hbDy+e0
京王の優等通過駅は殆どどこも同じような構造の駅になってしまった
芦花公園、西調布、武蔵野台、多磨霊園、百草園、南平は殆ど同じような構造
599名無し野電車区:2012/11/28(水) 07:36:55.41 ID:bMsvPJp50
>>598
バリアフリー改築前も同じような構造だった。

相対式ホームの端っこに駅舎、(武蔵野台は除く)
ホーム同士は地下道で連絡、など。
600名無し野電車区:2012/11/28(水) 13:03:10.30 ID:k4wmlxfii
高架切り替えだと割と似てくるが、地上だとそうでもないのな。
601名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:50:58.30 ID:FLNIRWZP0
八王子高尾間と、姫路網干間。
都心直通もローカル行きも来る。
602名無し野電車区:2012/12/02(日) 09:33:28.23 ID:FCwQK0rri
名鉄豊田線と埼玉高速。
住宅地がメインなんだが都心部まで意外と運賃高い
603名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:50:26.11 ID:1jOsFjXj0
人形町と烏丸御池
604名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:10:51.48 ID:FMtbSl8k0
地上時代の調布と淡路
605名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:38:01.86 ID:gmcoeVmPi
阪神の難波延伸前の尼崎西九条間と東急池上線。
606名無し野電車区:2012/12/04(火) 04:12:43.43 ID:dqwbtjS60
人形町と東銀座
地下1階に相対式の直結改札、地下2階に島式ホーム
日比谷線と浅草線という古株ながらラインカラーが地味だったり何かと残念な路線の交点
607名無し野電車区:2012/12/06(木) 23:48:25.63 ID:1lsvMC5B0
あげ
608名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:31:02.64 ID:p5AgVZkV0
>>601
その私鉄版として、北野〜高尾山口と、飾磨〜山陽網干。
ベッドタウンの町外れで本線から分岐する地域輸送路線。
都心部への通勤者もぼちぼちいる。
609名無し野電車区:2012/12/10(月) 16:37:10.22 ID:UXai29Nk0
茨木市と高槻市
和光市と代々木上原
610名無し野電車区:2012/12/10(月) 23:09:45.44 ID:7T18pPu7i
>>608
さらに言うなら中途半端な電化の播但線と八高線。
611名無し野電車区:2012/12/12(水) 16:24:39.97 ID:imSDiIr5i
東松山と桔梗が丘
612名無し野電車区:2012/12/15(土) 13:03:32.57 ID:skpiYzgV0
>>223
西大寺は?
あれもある意味そうだろう。
613名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:52:11.16 ID:rNUKQ9IfO
相模大野ー町田、金沢八景ー金沢文庫。
大規模車庫あり、片方が自社線乗り換え駅、もう片方は他社線乗り入れ駅。
複々線じゃないけどね小田急は。
614名無し野電車区:2012/12/15(土) 21:42:13.45 ID:skpiYzgV0
>>613
高砂ー青砥、
大物ー尼崎とかも近いか?

京成は大規模でもなんでもないが。
615名無し野電車区:2012/12/15(土) 22:47:34.76 ID:n0TEEywP0
>>612
伊賀神戸や尺土に駅ナカ施設でもあるというのか
616名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:55:27.15 ID:J+SkYoJwi
昔の国道と秋葉原。

町の雰囲気は全然違うが鶴見線・総武線共に103系が現役だった頃、
道路を跨いだ橋を黄色い103系が通過する姿を見てなんか似ている気がした。
617名無し野電車区:2012/12/16(日) 01:59:03.18 ID:CZd4K55x0
>>606
しかも浅草線はエア快通過、
日比谷線乗り換え両方通過だが銀座線乗り換え駅はすべて停車するという。

中央線快速も丸ノ内線乗り換え駅は必ず停車するな。
618名無し野電車区:2012/12/17(月) 16:56:13.33 ID:n61T7sHB0
西鉄二日市と高幡不動。
619名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:47:40.94 ID:sas2fsgCi
大月と網走。
同規模の市の代表駅で、
県や支庁の代表駅までの距離も同じくらい、
隣駅が桂台という名前にゆかりがある。
620名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:28:49.39 ID:9+WkAuYk0
鶴見緑地と旭ヶ丘
公園出口。
621名無し野電車区:2012/12/19(水) 19:54:06.22 ID:P+u01L/2O
上小田井と中目黒と(直通後の)西谷
622名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:21:03.64 ID:snwzp7+Q0
>>601
高崎−新前橋間も仲間に入れてあげて
中間駅は西八王子>井野・高崎問屋町>英賀保・はりま勝原で桶?
623名無し野電車区:2012/12/19(水) 20:54:44.22 ID:9+WkAuYk0
>>622
八高線も共通だしな。電化区間はともかく。
624名無し野電車区:2012/12/19(水) 23:18:48.42 ID:cKpBRbldO
大宮と仙台
俺の見た目では西口の構造が色が違うだけでかなり似ていると思った。
625名無し野電車区:2012/12/21(金) 18:25:29.42 ID:Kyq0yGK/0
よくある小山宇都宮郡山とかもな。
626名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:43:59.73 ID:t67t1oVJ0
草加と新越谷と越谷と北越谷(北コシはカーブの途中だからちょっと雰囲気違うか・・・)
627名無し野電車区:2012/12/23(日) 19:25:19.40 ID:n1JEsRnS0
関ヶ原と柳ヶ浦。
超地味な区切りの駅
628名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:12:41.30 ID:YjH3QVm30
西大井と西大路。
東海道新幹線が隣駅でそばを走ってる
629名無し野電車区:2012/12/24(月) 21:15:39.92 ID:AvsYP2RWO
信越本線東三条〜新津と函館本線岩見沢〜滝川
南北に長い大平野の端を通っている。
630名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:15:07.10 ID:YzZlHu5i0
はけ
631名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:09:04.79 ID:8doCz5jh0
あげ
632名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:21:09.56 ID:Z5okyvopi
渡辺通と東別院
両隣を大きな駅に挟まれた地下鉄
633名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:22:55.51 ID:f4z9grzy0
柏と立川
634名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:34:10.59 ID:KhUKEaFj0
東急東横線と目黒線の多摩川〜武蔵小杉がそっくりなのは、なんとかしてくれよ。
満員電車だと、どこの駅かわかりづらいんだよ。

ついでに、田園調布と日吉もそっくりだな。
635名無し野電車区:2012/12/31(月) 11:53:01.74 ID:Pt8ML4EBi
東急中央林間と京王八王子。
636名無し野電車区:2012/12/31(月) 12:07:14.65 ID:1UDhnQWb0
片瀬江ノ島と京阪宇治
終端駅の改札出ると橋というだけの理由だけど。
637名無し野電車区:2013/01/01(火) 23:00:57.48 ID:0kbp96W90
>>635
東葉勝田台は?
638名無し野電車区:2013/01/02(水) 11:08:24.35 ID:IFep9vB00
>>635
>>637
あと千里中央
639名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:26:18.01 ID:tGfOQ/OP0
八坂と新水前寺
640名無し野電車区:2013/01/03(木) 20:11:17.66 ID:jkjGjriK0
>>635
相鉄の湘南台駅

>>638
千里中央は改札階まで吹き抜けで吹き抜けを取り囲むように飲食店が配置されている構造になっているので似ていない。
千里中央駅に似ているのは、強引かもしれんが敢えて言うなら、京王新宿駅かな。
641名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:39:25.57 ID:Mxw2JKDOi
>>640
千中は台湾の地下鉄がよく似ている。板南線は吹き抜け+両端に改札の液がとても多い。
642名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:10:53.21 ID:vlkg/dvF0
>>634
まあ似てるよな。
たまにわからなくなる。
643名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:16:08.52 ID:lNP5ETDEO
一昔前の栗橋と佐野。
644名無し野電車区:2013/01/07(月) 02:26:36.86 ID:w/OtXbWC0
気仙沼線(BRT)の清水浜と陸前戸倉。
降りたらすぐそこにコンビニがある。
というか、コンビニの駐車場を間借りして駅が作られている。
645名無し野電車区:2013/01/07(月) 03:25:41.09 ID:pDM8TtJJ0
>>634
>ついでに、田園調布と日吉もそっくりだな。
大岡山もじゃね?
646名無し野電車区:2013/01/07(月) 21:07:13.63 ID:V2OiT24G0
>>645
成城学園前もじゃねえ?
pload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Seijogakuen-mae-Sta-Platform.JPG
647名無し野電車区:2013/01/08(火) 00:10:01.82 ID:BQdybC5r0
>>634
新手のトラップ。
648名無し野電車区:2013/01/08(火) 00:20:24.11 ID:Q0fQY799O
>>637
東勝はトンネル構造こそ違うものの、雰囲気的にはあおば通に微妙に似てる
あと、京成船橋と寝屋川市は既出?
649名無し野電車区:2013/01/08(火) 01:05:25.91 ID:VXg0UYJpO
650名無し野電車区:2013/01/09(水) 10:53:50.00 ID:3tDpdbkz0
利府駅と美濃赤坂駅
651名無し野電車区:2013/01/09(水) 17:54:31.73 ID:9nqvn4JK0
>>567
周りのロケーション(動物園、ドヤ街など)があまりにもクリソツ
652名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:36:26.24 ID:4RpV5w96P
ただ、上野は
東京駅が西からの列車の発着点であるのに匹敵する、北からの列車を
全てを集約する機能を持ったターミナルであったのに対し、天王寺は
大阪駅に対するものとして非常に弱い存在である点が最大の違いとしてあるような。
653名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:53:02.87 ID:ciU9JoUDO
>>652
東京〜上野と、大阪〜天王寺の位置関係も大きいかも。
せめて難波がJR(というか国鉄か)のターミナルならまた違ったんだろうけど。

まあ天王寺は上野に対してカバーしてる範囲が狭いよね。
「古里の訛なつかし停車場の…」の雰囲気は天王寺にはない。あと案内表示類が
東北地方では上りは必ず「上野方面」で(あくまで東京の名は出さずとも)十分に通用してるのに対して
必ずしも「天王寺方面」ではないし、それが大阪方面であることの絶対的な表記になってない点も…
654名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:27:43.83 ID:IWCaVRNpO
ここまで何故東武日光と極楽橋が出てこない?
655名無し野電車区:2013/01/11(金) 02:59:34.18 ID:S4DgYuEr0
鵜の木と下丸子

二駅連続して似ていてわかりにくい!
656名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:56:41.83 ID:cc1TVzrb0
>>655
そこ住んでるが、それなら武蔵新田と矢口渡も忘れずにな。
657名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:07:57.77 ID:sxI9oJFF0
>>653
和歌山出身者だが、かつての天王寺駅頭端ホームは和歌山訛りが確実に聞ける都会の中の故郷だった。
そういう意味では「天王寺」の響きは上野駅が世間に認知されているように、ある哀愁と懐かしさで今だに心に響くね。
大半の特急が天王寺をスルーするようになった今でも刷り込まれているわ。
それと紀勢線沿線では大抵大阪抜きの「天王寺方面」となっていたような。今は違うのかな?
658名無し野電車区:2013/01/12(土) 02:49:13.27 ID:SauwMBtt0
>>656
武蔵新田は、多摩川方面ホームの自販機が目印となる。
659名無し野電車区:2013/01/13(日) 09:28:46.73 ID:LNqjpYv10
上野と天王寺だと、近くにある高層建築だなあとは。
660名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:51:48.27 ID:la4AFr4H0
でも、吉原には歴史があっても、飛田新地ほどの破壊力ないしなぁ(笑)
661名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:56:05.08 ID:RCwMkODS0
ダイヤの構成が似ていると思う区間。

2/22以降の京王高尾線と有楽町線・副都心線共用区間(和光市〜小竹向原)。
K8準特がなくなるのは西武直通通急がないのと同じように、
停車駅に差がなくなってしまうからである。
662名無し野電車区:2013/01/15(火) 08:38:25.59 ID:OTFPJ+Oq0
>>654
どこが似ているのか逆に聞きたい
極楽橋は乗り換え駅だろ
663名無し野電車区:2013/01/16(水) 11:53:50.08 ID:5TRMmwR90
構造だけだろ。
ケーブル除いた。
664名無し野電車区:2013/01/16(水) 22:13:10.39 ID:hSqbM2F70
ケーブル除いた構造とか言ったら
頭端式ホームの地上駅全部が似てくるぞ
さすがに無茶すぎw
665名無し野電車区:2013/01/17(木) 23:11:02.81 ID:cwY5w8HL0
根津嘉一郎の息がかかった観光路線の終点という共通項はある。
666名無し野電車区:2013/01/18(金) 06:52:13.77 ID:g7AfWUVqi
住吉東と沼袋
667名無し野電車区:2013/01/18(金) 09:59:08.53 ID:ATmDycuEO
大網と塩釜

外房線→東金線乗り換えの時あの通路を塩釜と本気で錯覚したわ
668名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:10:44.22 ID:rVRAIe8M0
川島駅(JR水戸線)と宮脇駅(筑波山ケーブル)。
ともに茨城県にあり、鉄道関係の出版物を出す人物も連想させる。
669名無し野電車区:2013/01/20(日) 12:42:39.87 ID:2wSACPYH0
新花巻と燕三条と新岩国。
670名無し野電車区:2013/01/20(日) 16:38:11.00 ID:KT53QVRH0
愛知環鉄 保見と湖西線蓬莱以北各駅
周りの何も無さと高架が少し似てる。
671名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:46:59.67 ID:bgjjvCHz0
既出だが、三鷹と津田沼は2つの市の境界線に位置しているという点でも似ているね。
672名無し野電車区:2013/01/21(月) 15:20:00.59 ID:SkJufKOS0
武蔵浦和と南浦和。
地上線と高架線でクロスしている&両方とも2面2線の対向式ホーム&名前が似ているという点で酷似している
満員列車で騒がしい中アナウンスを聞き逃し、南浦和に着いたのにまだ武蔵浦和だと勘違いして安心して寝ていたらいつの間にか東浦和まで連れ去られていたということがよくある
673名無し野電車区:2013/01/23(水) 16:52:05.07 ID:ooznKnts0
>>672
武蔵野線なら新小平と新八柱もグループだな。
南浦和なら、南越谷も。
674名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:00:13.04 ID:r1Fly5Ze0
あげ
675名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:17:41.08 ID:fVK5kuZz0
東急こどもの国線と、JR東海道本線美濃赤坂支線。

駅名を仮名で書いたときの文字数が一緒。
起点 「ながつた」と「おおがき」
その次 「おんだ」と「あらお」
終着駅 「こどものくに」と「みのあかさか」
676名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:09:07.30 ID:if7gaawQi
>>675
その発想はなかったな。
さらに言うなら長津田はフィーダー線との乗り換えでもあれば、
都道府県境は大垣もそんなに遠くない。
677名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:45:29.47 ID:KTAaJq4xO
大垣も長津田も車両基地があることも、共通点だね。
678名無し野電車区:2013/01/26(土) 18:56:18.88 ID:CaE2cS9mi
国領と西小山
679 【東電 84.7 %】 :2013/01/26(土) 21:55:29.07 ID:w33QVPf10
680名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:10:00.95 ID:rcDN5s1J0
板橋本町と野芥
かたっぽ高速つきの幹線道路同士の交差点そば
681名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:20:35.23 ID:YTBWn1TtO
>>1
あざみ野と青葉台

駅前がそっくりで困る
682名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:54:25.87 ID:MSbmr37t0
>>681
似たような開発されたからな
683名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:19:12.51 ID:OreMWWRP0
似ていないが宮崎台と宮前平の前後関係をいつも忘れる。
684名無し野電車区:2013/02/02(土) 03:51:10.04 ID:/CAzfOIfi
>>683
つくし野とつきみ野もな
685名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:35:28.79 ID:J3BnNi6+0
配線略図が載ってるサイトってどんなのがある?
686名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:23:34.17 ID:eInc01Osi
>>448
土浦ならかつての所沢もだな。
つぶれたマルイ。
687名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:33:38.12 ID:itN14mvw0
尼崎と中野
688名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:44:15.31 ID:CNW38v/c0
阪神御影がプチ千住大橋に見える
689名無し野電車区:2013/02/05(火) 19:58:18.75 ID:tDa/lyFV0
日根野と名取
690名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:20:44.16 ID:KCT12aaci
浜寺公園と田園調布。
周辺駅は近代的なのにあえてレトロさを売りにしている
691名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:44:45.75 ID:LkWPgn6+0
新琴似とかつての上飯田
ぞろぞろ通勤時間帯は乗り換えで歩く人が多い。
692名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:03:30.91 ID:wPjGfhJH0
あげ
693名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:23:04.62 ID:8Nc1nVLF0
浜寺公園は高架化と駅舎保存が決定しているが、あの駅舎の後ろに高架線路が見えるのは不粋極まる気が。
この前後は田園調布みたく地下で行って欲しかったな
694名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:02:28.61 ID:NNjZIEqM0
>>693
周辺の新丸子や石津川とかが立派な高架だけになおさらな。
695名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:17:39.48 ID:6d+yARPzO
島氏永と諏訪ノ森
696名無し野電車区:2013/02/15(金) 03:29:08.56 ID:bVcIvlki0
西所沢と中書島
697名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:19:51.99 ID:gspplsl30
この間あずさ乗ってたら、相模湖=大月間に同じような駅が3つくらいあった。
698名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:14:04.47 ID:e3Z/6bU9i
>>697
風景も似たようなもんだよな。
699名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:22:51.39 ID:xvuvtR2rO
700名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:23:49.72 ID:xvuvtR2rO
700
701名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:24:57.02 ID:Ys4rp4oSO
高崎線は、宮原から何駅連続橋上駅舎なんだ?
702名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:34:30.01 ID:Tee7OjDB0
>>701
隣の東上線は埼玉県内で橋上駅で無いのは
和光市(高架)、柳瀬川(築堤)、新河岸(地平)、川越市(地平)、小川町〜玉淀だけだね。
古くに橋上化されている駅が多いからボロい駅も多いがほぼすべての駅にバリアフリー設備完備だ。
703名無し野電車区:2013/02/16(土) 03:20:05.42 ID:v41DwGB90
>>697
藤野、柳川、鳥沢か
猿橋、上野原は割と開けてるからな
704名無し野電車区:2013/02/16(土) 05:48:50.14 ID:EmMcXA510
>>703
その中で鳥沢だけ北口に改札あるが、
たしかに全部似てるな。

初狩と笹子はまったく違うしな。構造が。
705名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:15:12.01 ID:D40uI0Cq0
浅草橋と朝潮橋。
どちらも中央線の電車が走る。
706名無し野電車区:2013/02/17(日) 03:51:08.89 ID:+V7NIAWe0
天王寺と上野

と書こうと思ったら50レスぐらい前に既出だったw
707名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:55:46.01 ID:fpc/XKLi0
片町線の住道や忍ヶ丘の高架ホームにステンレス製の車輌が滑り込む図は、
東急や小田急あたりのニュータウン路線っぽいのだが、
ホームの外の景色に目を転じると、一気に萎えるんだな。
708名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:08:20.80 ID:VF2dXini0
>>707
名鉄の元宿、東武の太田あたりもな。
709名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:25:45.70 ID:n8Z47wQQ0
ほんじゅくねw
710名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:27:13.86 ID:n8Z47wQQ0
すまんw
読みはもとじゅくだね
711名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:40:22.47 ID:wrKgVK300
朝霞台と新越谷
北朝霞と南越谷
712名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:39:23.23 ID:wPj5Fd+b0
志木と日吉。
東京メトロの乗り入れがここまでのものが多く、
複々線の末端。
慶應の高校あり。
713名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:52:09.04 ID:Yyt0BCWg0
淡路駅(阪急京都線、千里線)と新津駅(信越本線、羽越本線、磐越西線)
磐越西線を長岡方から出発するようにレイアウトを変えると、似ている。
「これが淡路か 新津じゃないか」
714名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:10:09.26 ID:obYmPl5p0
岩松駅(JR大村線)と、松岩駅(JR気仙沼線)。

漢字の順番をひっくり返した関係の2つの駅だが、
海と山に挟まれた狭い平地に位置するという共通点もある。

もっとも、松岩駅とその周辺は震災で大きく変化してしまったが。
715名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:08:21.64 ID:X2qiN0hW0
身延と五條
716名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:21:00.76 ID:YrGNFomh0
石神井公園と泉大津。
717名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:28:48.46 ID:bH9X9X2R0
札幌市の東豊線と大阪市の四つ橋線。
南北線、御堂筋線のバイパス目的として作られた。
718名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:47:38.38 ID:IGcCviTm0
>>531
林間田園都市も
719名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:26:06.71 ID:PCCNLXtD0
甲子園(阪神)と明大前(京王)。
駅名となった施設へ行くには、駅から100mほど歩いて、高速道路をくぐるとすぐ。
720名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:30:55.42 ID:JciiK7c90
京王多摩センター〜橋本くらいの車窓が神鉄に似てる気がする。
丘陵地を切り開いた新興住宅地
721名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:10:41.11 ID:CdyYxY4M0
あげ
722名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:24:23.95 ID:sx0CShB80
>>719 駅じたいの雰囲気(周囲の立て込みようも)なら阪神芦屋駅と京王明大前駅か。
723名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:09:49.58 ID:mvM0HjQC0
鶴見小野と柴崎
724名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:44:14.12 ID:KKMFfX3w0
京王多摩川と国道

高架駅・川の近く・競輪場が近くにあると3つも共通点があったが、
花月園(国道)はもうなくなってしまったな。
京王多摩川からオーヴァル京王閣のようにそんなに近くなかったが。
725名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:13:19.75 ID:QVk7mvc70
豊橋と長野

新幹線が地平ホーム
名鉄としなの鉄道がJR線に乗り入れ
豊橋鉄道と長野電鉄の駅ががやや離れている
726名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:18:11.57 ID:4tjFR5xB0
小田急
複々線化前の登戸と2面4線化前の大和
共に高架下に他社線が走っている(大和は地下化したが)点も同じ
共に乗降客数が多いのによくあの狭いホームでやりくりしてたなと思う
727名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:45:05.71 ID:4+OPqIW20
稲田堤ー京王稲田堤と山下ー豪徳寺。
南武線と世田谷線は地平で京王と小田急は高架、
商店街を通り乗り換えという点が共通している。

豪徳寺は復々線なので京王稲田堤とはだいぶ印象違うと思うが…
728名無し野電車区:2013/03/11(月) 02:34:16.65 ID:ijaT08zLi
>>727
新秋津もある意味近い。
729名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:43:43.88 ID:p47fQkJd0
今週土曜から中目黒が大井町線溝の口延伸前の二子玉川みたいになるな。
730名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:24:47.52 ID:kkzfiRw80
一畑電車の松江しんじ湖温泉と上毛電鉄の中央前橋。
ガラス張りの駅舎に頭端式ホーム。そしてJR駅と離れている事、京王のお古がやってくる事など
731名無し野電車区:2013/03/12(火) 06:02:33.19 ID:I99t4v3E0
>>730
JRのぞけば富士山駅もそれになるかも。
732名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:00:40.48 ID:X8mwIz8L0
>>697>>703
相対式ホームの駅を出てすぐに鉄橋・トンネルというシチュエーションだけみれば
鳥沢駅によく似ているのは目時駅だと思う
733名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:15:13.57 ID:iTVjkey1i
>>724
>>524も踏まえてみると、
立会川は競輪場ではなく、競馬場。
春木は高架ではないから、両方おしいな。
734名無し野電車区:2013/03/15(金) 10:14:00.72 ID:h2So5TO80
大井町線の緑が丘も、高津みたいになっちゃったな。
735名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:39:26.66 ID:2tH+ZN6J0
京急蒲田と青砥
736名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:05:27.43 ID:kgb8Yp6Xi
ある意味根室と枕崎、
最果てではあるが最東端最南端ではなく、
普通のみで簡素なホーム。
737名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:41:16.42 ID:i9UPgP0ii
中崎町と新宿三丁目

客層が似ている。
738名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:22:55.46 ID:48wxgm8x0
西武新宿線と相鉄本線
739名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:26:06.32 ID:Uq51FMfX0
>>738
相鉄本線はむしろ東上線の方がよく似てるぞ。
740名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:22:54.71 ID:4B3qqRmq0
>>738
西武新宿線は京阪って意見もある。
>>22とかな。
741名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:03:40.04 ID:l2qTxtFr0
江ノ島電鉄と遠州鉄道

・駅・信号場の部分以外全区間単線
・両端の駅が他社線接続、そのうち片側の駅は駅ビルと一体の高架駅
・主要駅以外は無人駅
・ほぼ終日、全区間通しの普通列車を12分間隔で運行
・所要時間は片道30分余り
・2両1組の車両による2両編成、多客時間帯は2両を2組繋いだ4両編成で運行
・2両編成15本の車両が在籍
742名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:24:00.68 ID:mjytQm5J0
>>726
駅前の雰囲気も似てるよ。
743名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:16:55.04 ID:QrnGdtsLO
>>739
あのコピペでよくわかる
744名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:57:07.02 ID:nKzOm6xg0
西府と陸前落合・もしくは名取
745名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:42:48.38 ID:nKzOm6xg0
塩釜市内の東北本線・仙石線と
横浜市内の東海道線・根岸線
746名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:56:14.78 ID:B7HtQoCE0
あけ
747名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:43:09.48 ID:HcN79T7I0
今回変わった下北沢はどこになる?
748名無し野電車区:2013/03/26(火) 03:10:00.04 ID:wg4Jq+o3O
京阪の地上区間と京成
しかもお互いに制御装置のメーカーが東洋一社のみというw
749名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:05:53.57 ID:e86pVn3OO
東洋は三菱の様な開発型のメーカーじゃないから安くて故障が少ない。
750名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:22:05.01 ID:KsoYuvGk0
>>747
ほぼ直交の立体交差で地上線が地下に潜ったってんなら同じ小田急の大和だけど似てないなぁ。
751名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:53:38.17 ID:k9OZcgWM0
京成・都営浅草線の押上
横須賀線・総武快速線の東京
東横線・副都心線の渋谷

いずれも地下2面4線の境界駅。
引き上げ線がないため一部の折り返し列車が反対方向のホームから発車する。
752名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:30:10.06 ID:tl+FOXQpO
駅ではないが…
東横・副都心線渋谷駅4・5番線ホーム=鼠の国の宇宙コースターのりば(どちらもホーム上部に宇宙船が止まってるw)
土合駅下りホーム=鼠の海の火山コースターのりば(モグラ駅な上に片面ホームで暗いところがそっくりw)
753名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:33:18.18 ID:DdHKunzg0
西武池袋線と南海高野線

運転系統に共通点が多い。
所沢を河内長野に、飯能を橋本に置き換えてみればわかる。
754名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:01:21.90 ID:MbOyMrUe0
>>753
前にもあったな。
池袋線系統も最近様変わりしたしな。
高野下が吾野、三日市町が小手指、
終点のなんば、池袋まで行かず別路線に流れやすいのもまた特徴。

かつてのJR可部線とJR札沼線はどうだろう?
可部、北海道医療大学以北はいつ消えてもおかしくない。(可部線は復活予定だが実際消えた)
新琴似と大町で広島市と札幌市の中心部への利用客は流れる。
755名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:33:14.42 ID:faXRTM9Q0
TXと京急
快速or快特乗っててそう思った
高架の短いホームを高速で通過するときに
756名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:47:30.17 ID:znaNw6420
戸田公園と八幡山。
757名無し野電車区:2013/04/04(木) 00:00:26.77 ID:zIaBPHfE0
あげ
758名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:54:59.38 ID:yJNc8TtLi
越谷と草加と元住吉。
759名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:59:03.00 ID:Ul1c/qdJ0
山陽本線の西明石〜大久保と、横浜線の中山付近。
線路に近い平地に畑が広がり、線路に遠い山の中腹に住宅地が造成されている。
760名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:32:32.18 ID:T3xmI0j00
京王の長沼と、阪神の神戸市内の普通しかとまらない高架駅。
駅のつくりと、駅から山がよく見えるところ。
761名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:00:55.75 ID:Taj6kUXGO
東上線の都内駅と相鉄線の横浜から二俣川までの駅。
762名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:41:20.97 ID:SIUp2I120
白石駅(札幌)と岸辺駅(大阪) 
763名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:30:21.54 ID:FpdBAODc0
新宿三丁目と日本橋
街の中心でメトロが交差、都営はやや街外れにあるが利用客はそれなりにいる
高島屋が近い
764名無し野電車区:2013/04/13(土) 03:40:22.44 ID:ybVzxVJD0
あげ
765名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:12:10.08 ID:tL2O04G60
松山駅と高架化前の高知駅。

駅舎もホームもそっくりで、
駅前の路面電車や駅裏の車両基地など、
類似点は非常に多かった。
766名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:52:18.28 ID:Qw7PVoGki
目黒線洗足と井の頭線神泉

後者は踏切がありちょっと印象が異なるが。
767名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:18:37.58 ID:wqQf6w9c0
駅舎だけなら米子駅と、旧高松駅。
768名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:20:22.05 ID:iK0AzA9P0
湖西線と京葉線
風ですぐとまる
769名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:43:59.16 ID:s0aQMywr0
蒲田と国分寺って前にあったが。
ほかにもあーいう駅確かあったな。
770名無し野電車区:2013/04/23(火) 18:51:54.50 ID:UMd46nE20
国領と西小山
771名無し野電車区:2013/04/24(水) 15:00:12.66 ID:gHHGgJa70
>>55
そのY字に、越前花堂を追加。
772名無し野電車区:2013/04/24(水) 18:35:24.18 ID:gHHGgJa70
淀と元住吉
急行は始発と終着のみ停車、
政令指定都市のはじっこ、
21世紀になってから高架化。
773名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:23:00.47 ID:eL+NwmZ90
東海道線の沼津〜片浜と、
紀勢線の熊野市〜阿田和。

真っ直ぐに続く海岸線。そのやや内側に敷かれた線路。
海が近いことは容易に想像できるけど、
松並木や住宅等で、決して車窓から海が見えることはない。
774名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:27:08.99 ID:rwmIgCcB0
北総鉄道は、
都心に近い方は東急目黒線、
千葉NTあたりは泉北高速。
775名無し野電車区:2013/04/28(日) 13:24:16.09 ID:KTMjR+6E0
あげ
776名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:28:54.12 ID:9k07lrMW0
空港はどこもにている
777名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:52:29.23 ID:VOYhHKkbO
ズサー
778名無し野電車区:2013/05/02(木) 06:28:47.67 ID:rYvDJf6D0
南岩国と小月
779名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:57:45.19 ID:ZXlRkauq0
>>778
あのあたりは全部似てる
780名無し野電車区:2013/05/08(水) 21:55:09.82 ID:sAeOWv1L0
>>386
東舞鶴と西尾に京王の高尾も。
こちらはここどまりはないものの主要という意味では近い。
781名無し野電車区:2013/05/10(金) 01:10:01.34 ID:f0SD4Ikh0
近鉄京都と東横渋谷(高架)は配線同じ
782名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:40:40.10 ID:tzDc+U/U0
京都駅の三角地帯と、青森駅の三角地帯。
783名無し野電車区:2013/05/10(金) 11:34:17.14 ID:lRMveZ5u0
南大高と相見
同じ県内の同じ路線でホームは下りが島式の2面3線で橋上駅舎
784名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:29:15.26 ID:TBcBwfd40
西鉄天神大牟田線全部と名鉄の本線名古屋豊橋間。
金山と薬院が地下鉄乗り換え可能。
中京競馬場前と雑餉隈は大都市のはずれのオヤジ御用達駅。
二日市と知立のごちゃごちゃした配線。
東岡崎と西鉄久留米はJRではなくこちらが市の中心。
豊橋、大牟田のJRの影に隠れた地味な終着。
785名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:51:35.71 ID:F6eaDH6N0
>>598
井の頭を抜けば明大前も似てるからな。
786名無し野電車区:2013/05/21(火) 16:28:23.30 ID:moSMzSfji
はげ
787名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:17:31.50 ID:dLSi2hTYO
>>761
沿線で周辺他社におされ、やる気ない東武バスと相鉄バスも似ている。どちらも鉄道直営から切り離される直前まで分社化反対の組合活動も激しかった。
788名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:32:21.33 ID:dVi3K3Go0
>>787
駅も似てるぞ。八王子街道と川越街道沿いに駅がある

平沼橋 北池袋 JRの横にひっそりと佇む存在感のない駅
西横浜 下板橋 JRとお別れで急カーブ
天王町 大山 ハマのアメ横の洪福寺松原商店街と大山ハッピーロード
星川 中板橋 2面4線の急行通過駅
和田町 ときわ台 常盤台とときわ台
上星川 上板橋 北口の駅前広場にバスが発着
西谷 下赤塚 区境の駅、乗降客も同じくらい
鶴ヶ峰 成増 乗降客数が同じくらい
二俣川 和光市 急行停車駅、分岐駅
789名無し野電車区:2013/05/24(金) 00:30:45.31 ID:jc1LWKKK0 BE:1039090436-2BP(1000)
それに関連して、川越と海老名も理屈上は似ていると思うんだ。
支線格路線のJR線(川越線=相模線)が
2社の大手私鉄(西武・東武=小田急・相鉄)に押されて存在感が無い、という点で。
790名無し野電車区:2013/05/26(日) 14:28:29.63 ID:nDDMB8cd0
あとにたようなのなんかあるかな?
791名無し野電車区:2013/05/27(月) 22:05:39.86 ID:9dUp4OHn0
(JR東日本)我孫子と草津
複々線から本線を立体交差で分岐する単線路線
792名無し野電車区:2013/05/29(水) 08:36:50.64 ID:2+N6KCDp0
はげ
793名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:23:15.02 ID:yF8zrO6eO
柏と藤沢は似てると思う。
794名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:20:56.13 ID:bNi0uAO+0
大物と八広
795名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:20:56.84 ID:gSPRhSWK0
両国、加島、本牟田部
796名無し野電車区:2013/06/04(火) 00:34:39.25 ID:dcnwe4cI0
JR鹿島線+鹿島臨海鉄道と、伊勢鉄道。
片側の端の駅は県の代表駅。
スイカが使えないが端っこは使える。
高架のがらんどうとした無人駅がおおい。
797名無し野電車区:2013/06/06(木) 19:46:59.10 ID:C63vvjFYi
>>782
小規模になったのが伊勢中川か。
798名無し野電車区:2013/06/06(木) 20:52:15.80 ID:Rz6m1CxqO
三角地帯なら千葉駅
799名無し歌人:2013/06/07(金) 09:34:38.23 ID:KMltMJoy0
三角地帯なら熊本の南西に・・(ヲイ
800名無し野電車区:2013/06/08(土) 07:12:44.34 ID:GniLyqRg0
>>791
なるほど。と思ったが、我孫子は成田線全列車が立体交差を通るが、
草津は、京都方面から柘植方面へ直通する列車だけが立体交差を通る違いがある(本数が少ないだけにレアでもある)。

>>798
千葉の三角地帯なら、かつての大網でしょう。(外房線と東金線を結ぶ貨物専用の短絡線)
801名無し野電車区:2013/06/11(火) 00:41:09.89 ID:ekb/2+VH0
春日部と刈谷。
野田線と名鉄が線路跨ぐくらいだが。
802名無し野電車区:2013/06/13(木) 18:44:45.61 ID:3dQdJrgdi
はけ
803名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:01:17.44 ID:+CWXzuAPO
JR・六甲ライナーの住吉・阪神の住吉と、新杉田と京急杉田。
804名無し野電車区:2013/06/14(金) 19:22:04.55 ID:U2AfoxO80
がいしゅつだと思うが、東武亀戸線と南海汐見橋線に1票。
805名無し野電車区:2013/06/15(土) 17:53:22.88 ID:OrxC54D2O
八千代緑が丘と海浜幕張がなんとなく似てるなぁって思うのは俺だけ?
806名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:26:46.53 ID:hT9Ne/nD0
>>805
拠点の高架のあの配線はそこそこあるな。
807名無し野電車区:2013/06/17(月) 01:09:08.51 ID:VCKJtaqZO
タイ・バンコクBTSと大阪地下鉄中央線地上区間
808名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:05:13.43 ID:2QvteyEQ0
あと札幌市南北線南部
809名無し野電車区:2013/06/23(日) 08:58:20.28 ID:brSMWCx50
はげ
810名無し野電車区:2013/06/25(火) 18:40:21.84 ID:Y/27Y/EZi
あけ
811名無し野電車区:2013/06/25(火) 19:03:32.80 ID:lEg/VVvU0
湖西線堅田駅と千歳線千歳駅

高架で構内が広く余裕のある配線
812名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:51:30.51 ID:+e+QImwL0
はげ
813名無し野電車区:2013/07/01(月) 11:58:15.09 ID:H9q3vhDri
紀和と本千葉
814名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:07:09.05 ID:Ck5LMYq10
>>782
早岐はどうだっけ?
815名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:33:33.30 ID:6SYiocaJi
あげ
816似てるような似てないようなスレ:2013/07/11(木) 00:05:58.97 ID:YZpytoFY0
似て(い)るような似て(い)ないようなスレ


高速バス・路線バスのバス停の分かりにくさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1373179573/22


「似てるような似てないようなスレ」は数が増えたので
上記(行数制限こそ厳しいが字数制限の緩やかなバス路線板におけるスレ)にまとめた
817昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/11(木) 03:17:25.20 ID:/w3WwSd90
山手線とか23区内の駅名は地名と一致させろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333344327/
818似てるような似てないようなスレ:2013/07/11(木) 18:17:02.29 ID:ardYUon00
似て(い)るような似て(い)ないようなスレ


高速バス・路線バスのバス停の分かりにくさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1373179573/28-29


「似てるような似てないようなスレ」は数が増えたので
上記(行数制限こそ厳しいが字数制限の緩やかなバス路線板におけるスレ)にまとめた
819名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:38:33.21 ID:UjM1ZWcx0
なにこれ?
820名無し野電車区:2013/07/19(金) 12:34:49.26 ID:nV/TpsMn0
南武支線と阪神武庫川線。
京浜および阪神の真ん中にあり、
市境を走り、さらに微妙に冷遇されてる。
821名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:37:26.38 ID:yaEaemaGi
四ッ谷と千種。
新宿や名古屋まで、JR、地下鉄どちらでも行ける。
堀割にある。
822名無し野電車区:2013/07/21(日) 20:48:38.76 ID:txMzWQJ80
>>821
千種にはトンネルが無いし、地下鉄も地上じゃないし、
全然似てない。
823名無し野電車区:2013/07/25(木) 00:53:44.65 ID:BpQvnmNA0
はげ
824昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/26(金) 01:23:08.74 ID:g/23Qy/Z0
JR総連・東労組を語るスレvol108|レス抽出(1件 >>981)
http://unkar.org/r/train/1367678723/981http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1367678723/981
>SSで湘南新宿ラインを指すのは、マニア発端。至る所にいるマニア社員が無理矢理広めたのよ。

湘南新宿ラインを「しょうしん」と略したり「エスエス」と略したり色々あることももそうだし、
東海道線と東海道本線の違いも曖昧だが、中央線にいたってはワケ分からん。
(というより、そもそも、SSって何駅から何駅までがSSなのか分からん)。

ATOSで「中央急行線」、駅放送で「中央快速線」、駅LEDでは「中央線快速電車」、鉄道路線図や駅案内だと単に「中央線」。
じゃあなんで総武線も中央線っていうの? 早朝や夜間は黄色いE233が中央線まで入ってきたり、オレンジ色のE233が文字通り「各駅に」停車して(総武線の線路で)東京に行く。
(「中央線は快速っていうけど全然駅を通過してないじゃん」と言ってくる客には、「東京→新宿の時点ですら相当通過してますよ」と言っておこう)
わけが分からない。

総武線も、「各停」とも言うし「緩行線」とも言うし、中央線が快速に対しての各駅が総武線なのに、総武線の各駅に対しての快速は中央線ではなく横須賀線の流れだし???
で、中央本線は、高尾以西を指すことばとして使われるが、厳密には東京だっけ?新宿だっけ?東京〜松本だよな。(山梨県民は、甲府とかにいる中央線も「中央本線」ではなく「中央線」と呼ぶらしいが)。
いや、松本は篠ノ井線か。でも「あずさ」の終着の関係上、松本駅は中央線とのイメージが強いし、松本駅にも「中央西線」「中央東線」って掲示があるよな。
でも、「中央東線」「中央西線」って呼び方自体がそもそも正確じゃないし・・。

中央線の名称ってワケ分からん。
せめて、「中央線快速電車」「中央急行線」「中央快速線」は、名称統一してくれよ。
山形新幹線のウヤ情報は、奥羽本線(山形線)、みたいに、()内の補記があって分かりやかったけど。

MVで東京→神戸を買おうとすると、マルスなら全部「東海道本線」でいいのに、
琵琶湖線だの京都線だの、わけわかんねー
825名無し野電車区:2013/07/29(月) 08:25:24.95 ID:+tIsMsP8i
はげ
826名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:34:02.21 ID:3zgl978A0
上尾と南草津。
よく乗客数の話題にのぼる。
827名無し野電車区:2013/08/01(木) 00:34:47.16 ID:ar7B9YBF0
尾張一宮と茂原
ホームの雰囲気が似てる気がする
いかにも80年代な高架二面四線駅で、ホームが長いわりに列車は短いし
作りっぱなしほったらかしのボロさが目立つあたりが特に

駅舎は綺麗なんだがな
828名無し野電車区:2013/08/02(金) 09:20:54.71 ID:Sq1giTkq0
京都地下鉄と埼玉高速※両方とも高額地下鉄

秋葉原と南浦和※JRホームが十字型

高崎線と宇都宮線

南武線と武蔵野線

大宮駅と仙台駅の外見とペストリアンデッキ

東京駅と上野駅と大宮駅のホーム数※3駅とも20番線以上あり

池袋駅東口と博多駅の外見
829名無し野電車区:2013/08/02(金) 11:58:27.10 ID:K3sKBh+00
静岡と浜松
830名無し野電車区:2013/08/06(火) 23:27:22.49 ID:f8Tmwr7C0
>>828
海外になるが京都はアテネ地下鉄ともすこし似てる。
作るとき遺跡ばかり出てきたそうだ。
831昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/07(水) 01:35:07.81 ID:7V/rWQX30
なんで大阪、青森とか、特に新青森は最近出来たのに、
青森と新青森みたいに、在来線と新幹線を離して不便にするの?
秩父市が西武秩父駅(御花畑駅)と秩父駅が離れていて街づくりがややこしくなってるみたいな問題が起きてるのに、
新設駅でさえそういう問題を起こすのはなんで?
どうして(在来線駅と新幹線駅を)同じ場所に作らないの?
832昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/07(水) 08:57:28.60 ID:VasayFgl0
なんで大阪、青森とか、特に新青森は最近出来たのに、
青森と新青森みたいに、在来線と新幹線を離して不便にするの?
秩父市が西武秩父駅(御花畑駅)と秩父駅が離れていて街づくりがややこしくなってるみたいな問題が起きてるのに(飯能、川越なんかもそうか。名鉄岐阜、岐阜、岐阜羽島があるが岐阜は知らん)、
新設駅でさえそういう問題を起こすのはなんで?
どうして(在来線駅と新幹線駅を)同じ場所に作らないの?

函館もそうなるらしいし・・・

拡大解釈すれば岐阜羽島もそうか?

で、秩父鉄道が嫌がって西武線を秩父に来させなかった話て
有名だけど、
秩父鉄道は、
西武鉄道が秩父駅に乗り入れるのを断ったの?
それとも、御花畑駅に来ることすら許さず西武秩父駅で足止めさせたの?

もし秩父鉄道がゴネなければ、西武線秩父駅は、
今で言う秩父駅にあったのかそれとも御花畑駅にあったの?
つか、秩父鉄道ごときにそんな権限があったの?

御花畑駅は、「芝桜駅」って名前に見えるのやめてほしい→(表示されない場合はURL欄でエンター連打)http://www.geocities.jp/ootsubancyo/ohanabatake_2_lb.jpg
833名無し野電車区:2013/08/07(水) 20:12:18.96 ID:LUBvNsg6O
松江しんじ湖温泉と中央前橋
JR駅から離れているのは当然だが建て替えした駅前から怪しいレトロ調バスが発着しているのも同じ。
834名無し野電車区:2013/08/07(水) 20:18:53.36 ID:zMgsqEX6P
>>832
大阪は2回も淀川を渡るのが面倒くさかったから
青森と函館はスイッチバックになっちゃうから
岐阜は本来岐阜県内に駅を作らない予定だったけど地元がごねたので、仕方なく経路変えずに岐阜市街地に一番近いあの場所に作った
835名無し野電車区:2013/08/07(水) 21:04:38.08 ID:LUBvNsg6O
一畑の電鉄出雲市駅と上田交通の上田駅もJR並走の短区間だけ高架化になっているのが似ているね。西武多摩川線武蔵境駅も同じカテゴリーに入れてもいいね。
836名無し野電車区:2013/08/07(水) 21:30:43.38 ID:oSj6FFP7i
>>835
行橋もその仲間だな。
もうまもなく伊勢崎も入る。
837昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/08(木) 01:39:03.18 ID:WVt4iZUF0
井の頭線と京王線
http://www.youtube.com/watch?v=Ss6buWy3gmA
京王「おまえさっきから自分のこと京王線って言ってるけど、正しくは『京王井の頭線』だろ」。
井の頭線「うちらあんまりのぼりくだりって感覚で動いてない」(←井の頭線って上り下りの概念ないの?)。
湘南新宿ラインやりんかい線直通を全部正式名所で放送するとどうなるの? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108105295
それぞれどう違うの?多摩モノレール、東京メトロ、東海道本線… - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10106030480
なんで鉄道の駅名と 現地の地名が一致しない例が あちこちにあるんですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107992048
西武鉄道と東武鉄道 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077726705


これらを見て思ったが、東急はどうなんだ?

西武は、西武線、または、西武池袋線や西武新宿線と言われる。
単に池袋線とは言われない。

対して東武は、東武線とはあまり言われず、東上線、または東武東上線と言われる。
時刻表も「東上線時刻表」だ。(これは単に、東上線が他と離れた場所を走ってるから、「東武鉄道時刻表」とは別になってるだけだろうけど)。

横浜高速鉄道みなとみらい線、京王井の頭線、伊豆箱根鉄道大雄山線もその傾向にある。大雄山線にいたっては、乗換の放送とかでも「大雄山線」と言われるし
(伊豆箱根鉄道は、逆に、駿豆線の場合は駿豆線と言ってもあまり通じない)。
秩父鉄道も、秩父本線とか言うんだっけ?自社の券売機には「秩父線」とあった気がするが・・・(西武秩父線と紛らわしい)

対して、東急は、
「東急線」とも、「東急東横線」とも、「東横線」とも言うよな。
田園都市線とかはちょっと分からないが。

あと、京王線の正式名称ttて京王京王線なの?
838名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:16:48.89 ID:rwArAPI3i
>>821
中央線は共通だがな。
839名無し野電車区:2013/08/13(火) 14:44:51.85 ID:IRSp3Urr0
はけ
840名無し野電車区:2013/08/14(水) 23:06:03.30 ID:cw6YCrm70
赤羽駅と浦和駅のホーム回り
841名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:14:17.25 ID:0sc2HdFd0
>>840
あのへんはどこもにてるな
842名無し野電車区:2013/08/16(金) 18:11:32.67 ID:K9+vAfA60
>>841
根岸線と大阪環状線の西側の駅もな。
843名無し野電車区:2013/08/16(金) 19:15:19.13 ID:7R6RVDW9i
パリメトロ1号線バスティーユと丸ノ内線四ッ谷。
844名無し野電車区:2013/08/17(土) 13:55:58.79 ID:KxCV0Go5i
>>837
京王線は関しては正式には新宿〜京王八王子間は「京王電鉄 京王線」みたいだが、
「京王線」という言葉は京王の井の頭線以外の全ての路線に対する総称として定着してしまっており京王公式でもそう扱っているぐらい。
なので新宿〜京王八王子間は「京王本線」などという正式な路線名ではない通称が定着している。
駅番号のアルファベットも井の頭線のみ「IN」で他は全て「KO」だしな。
845名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:00:36.41 ID:KxCV0Go5i
荒らしみたいな人相手するのよくないか、
ごめんなさい。

本題に戻って、
横浜線菊名と井の頭公園下北沢
なんてどうだろうか?
小田急地上時代にしても東横線とは配線違ったのでそこまでは似ていないがな。
846名無し野電車区:2013/08/17(土) 14:30:22.72 ID:qdKOkYq/0
>>845
駅前のごちゃごちゃしたとこも似てるからな。

本題
串木野と勝沼ぶとう郷
847名無し野電車区:2013/08/20(火) 07:34:14.60 ID:GnHwttui0
前スレだかに吉塚と桑園が似てるってあったが。
鹿児島本線博多熊本間と函館本線札幌旭川はどうだろ?
部分的に似てるかもと言うところはあるが…
848名無し野電車区:2013/08/20(火) 20:25:02.66 ID:GnHwttui0
かつての千歳烏山と犬山線の岩倉。
はきびしいか。

地下改札が似てたから。
849名無し野電車区:2013/08/23(金) 18:12:12.07 ID:U6ZYl7n0i
ちょっと無理があるかもしれんが、
中央線東京口と東武スカイツリーライン。

緩行線は原則総武線/日比谷線直通で一部列車は東京/浅草発着。
特快=急行
快速=区間準急

3/16改正以前は昼間の運行形態がなんか近いと思った。
今は昼間区準がなく浅草〜竹ノ塚間の各停が走りあまり似てなくなってしまっ たな。
850名無し野電車区:2013/08/23(金) 21:04:11.37 ID:M+K8uigR0
伊勢中川駅と肥前山口駅。田園地帯の真ん中に分岐駅があり多数の特急列車が通る。
851名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:52:08.75 ID:m+lKQaw7i
田園じゃないが塩尻もな
852名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:18:43.75 ID:6bOyT9qP0
国分寺とふじみ野とひばりヶ丘

駅の役割的な意味でだが、
各停区間となる準急格の種別が急行格の種別と緩急接続することが多いので。
中央線はJRの路線でありながらダイヤ構成はなんとなく私鉄っぽい感じで、
特快が急行格で快速が準急格といった感じだな。
853852追記:2013/08/26(月) 23:21:16.88 ID:6bOyT9qP0
中央線特快も東上線急行も池袋線急行も下りの次の停車駅からは各停となる点も共通。
854名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:34:25.18 ID:HuzZ5R6Y0
>>852
武蔵小山、香里園もある意味仲間。
855名無し野電車区:2013/08/30(金) 18:16:32.45 ID:5JfsfWOyi
>>854
武蔵小山は各停と急行の接続だけだしちょっと違うと思うが。

永福町が武蔵小山に近いと思う。
井の頭線も目黒線も各停と急行のみの路線で唯一の追い抜き可能駅となり、
急行の1本前を走る各停は全て急行と緩急接続する。
856終電車 【関電 66.9 %】 :2013/08/30(金) 23:13:39.72 ID:Ntuw7n1si
阪神電車⚾と京浜急行と名鉄。
京阪と小田急と南海電車。
東京メトロ東西線と都営地下鉄新宿線。
鹿児島本線と東海道本線。
宇都宮線と高崎線。
天王寺駅と上野駅。大阪駅・梅田駅と新宿駅。
新大久保と高田馬場と生野区鶴橋(コリアンタウン)
857名無し野電車区:2013/08/31(土) 14:18:19.89 ID:4qyMhmoN0
>>856
下町の工業地帯を走る阪神と京急は似てるが、名鉄は関係ない。
南海は小田急と似てなく京成と似てるだろ。空港やお寺に行き、下町を通ってる。
閑散路線の鹿児島本線と、ラッシュ時15両編成3分ヘッドの東海道線とどこが似てるんだ。
梅田駅と似てるのは新宿でなく池袋。
コリアンタウンは新大久保より西武新宿や東新宿の方が近い。
858名無し野電車区:2013/09/02(月) 13:34:38.20 ID:iqi6h+Zfi
京急は、阪神プラス山陽てのもある。
ただ、京急の横浜から南は近鉄の名古屋から賢島って意見もあったな。
859名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:46:53.58 ID:WnYjTnsEP
新馬場のホームみたいな駅ってありますかね?
860名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:00:30.36 ID:Y0V5PdZF0
西所沢と東府中
861名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:06:20.34 ID:Y0V5PdZF0
>>859
難しいな。
新馬場は北馬場と南馬場を統合し誕生した駅であり、
旧駅利用者への配慮のため南口を南馬場の場所に、
北口を北馬場の場所に設けたため、
普通しか停まらないのにホームが長い。

そんな感じの駅は他にもあるんだろうか?
862名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:07:59.49 ID:m4uchH9KO
阪神西宮がその部類かな
863名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:13:56.42 ID:XHdTd9J70
>>859
>>861
岸里玉出はどうかな?
ここもふたつの駅がくっついて出来た。
864名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:46:43.35 ID:Y0V5PdZF0
>>853
東上線急行を除き武蔵野線乗り換え駅を通過する点まで共通。
865名無し野電車区:2013/09/03(火) 04:38:08.16 ID:1RwaumAUP
逆に田浦みたいな短い駅は?
どっかにあったような気がしたけど思い出せん・・・
両側踏切ならいくつもあったよな〜
これも最近じゃ減少傾向か
鵜の木の可愛らしさは最強だよな
866名無し野電車区:2013/09/03(火) 08:36:24.88 ID:RGJWOaPxi
>>865
両側踏切でドアカットも今となっては関東では腰越と九品仏ぐらいでは?
867名無し野電車区:2013/09/03(火) 10:06:31.20 ID:c88OyuRM0
>>865
たしかにドアカット減ってはきたな。
トンネルはないが、山陽電車の大塩も。
868名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:16:33.82 ID:1RwaumAUP
>>866
九品仏着いた時「ママ〜!どーしてあかないの〜?」「なんて読むの〜?」を車内で聞いたら、ああお盆(お正月)なんやな〜って思うw

首と目をちょっとだけピクって動かし「え・・・あかないんだけど・・・」ってキョドる若者スーツを見ると、ああ新卒なんやな〜って思うw
869名無し野電車区:2013/09/05(木) 17:42:15.04 ID:SI6Fc15Ri
田園調布〜日吉と秩父鉄道

沿線の雰囲気は似ていないが、
東急と三田線と西武の車両が一緒に走る点は共通している。
870名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:50:09.84 ID:3xVMb64u0
>>869
西武を除けば熊本電鉄もな。

しかしその発想はありそうでなかった。
この手のほかにもあるかな?
871名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:25:55.99 ID:ue4CAbJ40
祐天寺と筒井
872名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:58:08.67 ID:DwusafERi
はげ
873名無し野電車区:2013/09/10(火) 18:55:48.73 ID:5djmpjwfi
中河原と長沼、
Youtubeの映像見て間違えたことがある。
874名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:13:49.97 ID:s6ioNQGf0
>>861
統合ではないけど、相鉄かしわ台も見方によっては
2つの駅を統合したようにも見えなくはないかな

大塚本町廃止→500m移設という形でかしわ台開業
新たに開業したかしわ台の東口は廃止となった大塚本町の駅舎・ホームを連絡通路にするなど活用
駅舎はのちに建て替えられたけども

本題
名鉄伊奈と小田急足柄
ともに本線・終点1駅前で留置線がある
875名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:18:41.50 ID:05+Psuidi
>>874
さらに小田原と豊橋は構造はまったく違うものの駅の位置づけ的には近い
876名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:59:22.72 ID:1aOhnlHE0
>>870
今西武池袋線ではNRAと東急5050系の共演が見られるが。
東急8590系が富山地方鉄道に譲渡されたことにより、
旧レッドアローと8590系の共演が見られることになる。
877名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:29:04.45 ID:916OWgsV0
>>876
旧レッドアローは西武のおくちちぶで2回スイッチバック、富山地鉄のアルペン特急で2回スイッチバック。
878名無し野電車区:2013/09/12(木) 06:29:23.57 ID:VmPm5jsg0
姫路と豊橋に決まってんだろが
879名無し野電車区:2013/09/12(木) 17:15:47.62 ID:xCgUk+R90
京王明大前、小田急下北沢、東武北千住、京阪京橋、近鉄鶴橋、西鉄薬院

これらの駅を出ると、優等列車は次駅までやたら長い距離を飛ばす。
880名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:40:34.44 ID:sUa1BJnG0
どこにも似てない駅ってある?
881名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:00:32.18 ID:rBQDFK9p0
汐見橋と東武亀戸より似てるところがあるのか?
882名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:18:22.98 ID:GvVL5N1l0
越美南線と高千穂線
883名無し野電車区:2013/09/16(月) 11:39:55.99 ID:XLeJRHryi
Youtubeで長電の地下の途中駅に3500系(元営団3000系)が発着する映像を見たとき、
一瞬昔の日比谷線かと思ってしまった。

しかも長野でも日比谷線時代同様東急車と一緒に走ったりしているし。
884名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:55:03.64 ID:tiGtLJ7si
車両次第ってのはあるかもな。
秩父鉄道に京阪車両が走れば、地鉄と同じになるのか?
885名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:02:45.14 ID:x5FZ4NN10
西鉄久留米と府中
886名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:15:29.13 ID:eu6cBwQUi
種別の関係が似ているケース。

中央線 中央特快と青梅特快
南海本線 区間急行と空港急行
阪急宝塚線 急行と通勤準急

両種別が走る区間では停車駅は全く変わらず、
分岐駅で別れた後の区間では各停となる、
停車駅は変わらないが種別だけで方面を分かるようにしている、
阪急通準はラッシュ時限定なのでちょっと違うかもしれんが。
887名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:27:57.37 ID:4uECtszBO
静岡駅と浜松駅は似てる
888名無し野電車区:2013/09/24(火) 01:32:07.16 ID:klfZGMB20
大阪新宿
889名無し野電車区:2013/09/25(水) 01:30:34.55 ID:puKo7b3s0
890名無し野電車区:2013/09/25(水) 03:01:37.58 ID:cjLbJMdD0
小倉と千葉
891名無し野電車区:2013/09/25(水) 03:41:39.75 ID:87mUdTHVO
京急金沢八景と名鉄新安城。

JRの終点手前の駅までの支線が乗り入れしている
(名鉄は西尾蒲郡線の蒲郡、京急は逗子線の新逗子)

ターミナルからの直通がある
(名鉄は吉良急行、京急はエア急、それぞれ名古屋及び横浜からの直通)

快特が止まらない
(ただし京急の方は停車するようになったが)

ムリヤリかね?
金沢八景にはJRないしなあ
892名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:58:11.39 ID:8xUgzSgd0
高架の東横渋谷と近鉄京都
893名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:39:47.61 ID:3FgK5pR50
>>891
新安城は同じ名鉄の国府がよく似ているかな

あと京急の八景とだったら国府のほうが似ているかも
多少無理はあるけど

・本線から直通急行あり
 優等列車は線内各駅に停車する
 平日朝ラッシュ時のみターミナル直通特急運転(逗子線は今はないが以前はあった)
 終点の駅名がJRと私鉄とで異なる(新逗子・逗子は隣接してはいないけど近い)
 以上の共通点を持つ支線が分岐
・快特が停車する(国府は一部のみだけど)
・周辺にレジャー施設がある(八景島シーパラダイス・ラグーナ蒲郡←ちょっと強引)
894名無し野電車区:2013/09/26(木) 04:22:17.43 ID:k2k4LUgXO
>>893
国府の方がたしかに似てるな
逗子線からの直通特急は確か今もラッシュ時だけならあるよ。
895名無し野電車区:2013/09/26(木) 15:19:55.21 ID:IR8sL2IB0
昔、京阪大津線沿線に住んでて、今は東急多摩川線・池上線沿線に住んでるんだが、
両者にはなんとなく似た雰囲気を感じる。

京津線=池上線
石山坂本線=多摩川線

三条=五反田
東山三条=大崎広小路(単に近いだけだがw)
山科=旗の台
四宮=雪が谷大塚
浜大津=蒲田
石山寺または坂本=多摩川
896名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:58:28.55 ID:QhXE13SNi
橋本と高尾

JRが地平で京王が高架な点ぐらいしか共通無いが、
その辺は似たような印象なので。
897896修正:2013/09/27(金) 22:59:49.48 ID:pMxm2s3vi
共通点の「点」が抜けてた、
スマソ。
898名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:23:50.51 ID:P/r9L0wlI
名前の付け方がなんとなく似てる
野江内代、関目高殿、千林大宮、太子橋今市
899名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:44:29.39 ID:HQpX8cA90
小田急町田と本厚木と上大岡。

駅ビルがかぶさってる構造で
ホームから直接デパートに登る階段がある。
町田と本厚は同じ小田急だからフォーマットが同じなのは当然だが、
上大岡もとなると、神奈川でこういう構造が流行った時期があったのかなと思わせるものがある。
900名無し野電車区:2013/09/28(土) 02:52:29.92 ID:HQpX8cA90
宇都宮駅西口と新潟駅万代口。
駅だけでなく都市構造もそっくり。

ついでに八王子駅南口と新潟駅南口。
ビックカメラとペテストリアンデッキと黒い高層ビルがあって、
同時期に再開発されてできた。
901名無し野電車区:2013/10/01(火) 02:49:22.63 ID:qRSyDOZL0
>>896
それだけなら稲田堤もとは思うがこっちは少し駅名違うしな
902名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:17:07.26 ID:E00FfLr30
>>901
ホームが並行に並んでいない。
903902:2013/10/01(火) 22:19:35.80 ID:E00FfLr30
橋本と高尾はホームがほぼ並行に並んでいるが、
稲田堤は商店街経由乗り換えで並行ではない、
分倍河原は並行ではない上京王も府中側が地平。
904名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:46:58.49 ID:LyTX4VwE0
905名無し野電車区:2013/10/05(土) 00:58:02.47 ID:QX+v4bOg0
分倍河原と明大前は似ているのか
906名無し野電車区:2013/10/06(日) 23:45:26.17 ID:p4gtzf8J0
>>905
分倍河原は三国が丘とも言われてる
907昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/09(水) 01:36:02.49 ID:09YZ2uw70
下手に新快速が上郡とかに延伸するからダメなんだよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354626584/

88 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/08(火) 14:17:40.64 ID:JNHSnMC50
播州赤穂っていう関東ではイマイチ知られてない地名まで新快速が行くのが
どういう状態なのか分からないのだが、
関東でいうと、
高崎線や湘南新宿ラインが
熊谷ゆきの電車がなくて籠原ゆきみたいなもんか?

あるいは宇都宮線(東北本線)が宇都宮を超えて黒磯まで行くようなもん?

89 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 14:29:02.59 ID:pi2KwNsX0
それは播州赤穂じゃなく網干だろ。

90 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/08(火) 17:43:02.68 ID:xGJZCzXN0>>89
どちらにせよ分からん。
関東に置き換えて。

湘南新宿ラインが
熊谷でなく籠原から、
熱海でなく来宮(あるいは小田原でなく早川)まで運転するようなもん?

91 :名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:39:15.27 ID:smtMPaAp0
>>90
新前橋で止まらずに吾妻線へ行ってしまうって感じかな?
上郡ポジションは水上あたりか?
908名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:19:22.90 ID:dzmUsIH90
京成小岩と長後。
909名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:03:44.83 ID:9Yj7jaa+i
910似て(い)るような似て(い)ないようなスレッド:2013/10/14(月) 01:30:47.33 ID:rbyo4qTiO
似て(い)るような似て(い)ないようなスレ


高速バス・路線バスのバス停の分かりにくさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1373179573/81-82


「似てるような似てないようなスレ」は数が増えたので
上記(行数制限こそ厳しいが字数制限の緩やかなバス路線板におけるスレ)にまとめた
911名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:35:16.82 ID:Lnz2Pga30
上前津と末広町。
電気街のもうひとつの玄関口
912名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:53:22.42 ID:qgqoMUiRi
東向島と宮崎台

博物館最寄りの相対式2面2線で急行・準急通過駅なので。

東西線葛西は通過線を挟んで2面4線だからちょっと印象違うよなあ…
913名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:30:54.46 ID:TKE8Zp7z0
武蔵白石と二俣新町

支線に入る列車が脇の線路を通過するので似たような印象。
914名無し野電車区:2013/10/21(月) 08:11:53.09 ID:pA7rrjH8i
太田川と京急蒲田はよく出るが、
豊田本町と穴守稲荷はどうかな?

空港アクセス路線にある下町駅
915名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:03:24.08 ID:DaxcSLQD0
総武線水道橋・根岸線関内・大阪環状線弁天町

大都市圏の高架駅で架線柱の感じや駅の古さなども似ている
916名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:35:20.90 ID:fFqizJMNi
>>915
よく言われるな。
石川町、改札口を除けば国道も。
917名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:14:59.56 ID:yjKZaq330
東京モノレールとOTS
918名無し歌人:2013/10/26(土) 12:34:40.87 ID:Ny0A8ltU0
金野駅と千代駅と為栗駅と田本駅と中井侍駅と小和田駅
919名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:58:05.83 ID:XVFpk+ms0
雰囲気じゃなくてロケーションが似てるというのは対象外だろ
920名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:44:00.76 ID:452k/5GK0
>>912
東向島だったら、宮崎台よりかつての高津の方が近い雰囲気かもしれない。
高津の頃の電バスは、トブ博と同じ高架線の直下にあって、周辺には住宅が
密集しているという点でも近い雰囲気だった。
921名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:13:01.00 ID:Lfe6U79i0
>>899
東急武蔵小杉も。
922名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:15:33.69 ID:FcuMZ6Oo0
そろそろ次のスレ
923名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:13:56.36 ID:VxKDDyKI0
町田と溝ノ口なんてどうだろうか?
924名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:02:21.44 ID:7S+M75aH0
全体的に溝の口のほうがこじんまりしている感じ
(駅の規模、街の規模、離れ方、見下ろし方等)
925名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:59:43.52 ID:YdJlUM4+i
守口市と経堂。

守口市は通過線はないが、
複々線区間にあり基本急行停車駅だが平日朝上りは準急以上の種別が通過するので似たような印象。
926名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:12:54.20 ID:qsDdpx1T0
大和高田と聖蹟桜ヶ丘
927名無し野電車区:2013/11/06(水) 10:38:35.07 ID:XdlAm/vb0
>>925
石神井公園みたいなものか?
928名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:40:43.05 ID:gY95zjK8i
>>927
石神井公園は萱島や登戸のほうが近いんでは?
複々線が終わり準急が各駅停車になる。
929名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:39:04.52 ID:KpMxBS0g0
溝の口と北千住
930名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:44:53.39 ID:jhEpMCXW0
>>929
駅の規模はだいぶ違うが
人が多くて場末感があるのは同じだなw
931名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:56:56.95 ID:9hlLcLDM0
丸井が存在感あるところと、来る車両が同じところか。
932名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:59:24.34 ID:6artWVWd0
錦糸町とJR琴似駅
933名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:07:15.98 ID:6artWVWd0
>>930
乗降客数は北千住の方が5倍以上も多いのに
駅前は溝の口の方が充実してるのが不思議だな
単純に北千住の土地不足なだけだろうけど
934名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:45:04.78 ID:aF9eStxj0
>>933
溝の口はハコモノ、北千住は地元密着型の商店街が充実。
まるで似て非なるもの。
935名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:47:15.65 ID:MfdbirNTi
>>933
北千住は乗り換え客がほとんどでは?
936名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:34:39.79 ID:UbWOVmt20
>>935
北千住は駅前に高円寺並のピンク街かある。
勿論渋い飲み屋街でもあるが。
937名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:50:02.79 ID:45tWawrli
多摩川と大和

ちょっと無茶かな…
938名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:54:58.40 ID:BGB+p3wDi
>>937
駅構造だけは同意するが、駅前はまったく違う。
多摩川はなにもない。
大和は朝鮮人によるきったねえ街作りが行われている。
939名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:48:41.36 ID:45tWawrli
>>938
もちろん駅構造に限った話だよ。
940名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:13:54.97 ID:gAnCxdLS0
川崎駅と札幌駅
941名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:04:29.76 ID:eTFPk3zq0
光善寺と久米川
942名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:03:58.95 ID:R72vNBmni
>>157
亀レスですまんが久喜も近いと思う。
943名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:12:33.94 ID:YWF6alDWQ
福岡

西鉄二日市とJR香椎

駅ホームの雰囲気が似ているし
西鉄二日市の東口方面に小高い山があり、住宅街が見えるのと、JR香椎の繁華街と反対側(九産高校側)の小高い山に住宅街
944名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:18:29.15 ID:xuD4aD520
大阪環状線と京成の上野からの高架区間。
特に荒川区内。
945名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:40:41.72 ID:z9HoLUxHO
東武東上線と近鉄奈良線
・共に買収された路線
・京都〜竹田及び池袋〜和光市に地下鉄併走
・役立たない準急が走る
・地下鉄直通もやる気あまりなし
946名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:05:35.25 ID:tztjfHDm0
>>945
東上線の準急って、志木までだと快速や急行と停車駅1駅しか変わらんが
947名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:50:26.66 ID:RCVj0u170
>>945
× 奈良線
○ 京都線
948名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:51:00.08 ID:N9Xn7TPr0
>>946
近鉄でいうならむしろ名古屋線準急のほうが近いな。
949名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:58:35.86 ID:GyAZCwKki
うんことクソの区別がつかねぇよ
950名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:06:59.91 ID:N9Xn7TPr0
せんげん台と長岡天神
951名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:41:41.91 ID:CB4+cexoO
阪神と京急
952名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:00:58.43 ID:ahxTsTF1i
矢向とかつての放出
953名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:36:50.54 ID:K7Z/iV2i0
飯山線の新潟県内の無人駅の駅舎
954名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:17:35.42 ID:WtruOtP6i
あげ
955名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:12:04.32 ID:W68RKxdQ0
新札幌って、首都圏周辺の駅に似てるようにいつも感じているんだけど、
どこらあたりの駅と、最も似ていると思います?
956955:2013/11/21(木) 14:15:58.05 ID:W68RKxdQ0
あ、上のほうで国府台に似てるって意見があったけど、
自分は、新札幌に関しては、むかし首都圏でも使ってた
色枠のホーロー駅名板を使ってる点も、似ているイメージの
ポイントのひとつに入っているので、
首都圏の「JRの駅」で最も似ている駅があればと・・
957名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:57:45.15 ID:KTKpO099i
小机と飛田給
2面3線でスタジアムが近くにあるので。
958名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:37:57.18 ID:kDyIUoxYi
三田線とブルーラインって似てるな。

ラインカラーが共に青。
都営6300形も横浜市営3000形も三菱製VVVFでGTOとIGBT混在(それぞれインバータ音も微妙に異なるが近い)。
ワンマンのためホームドア完備。
959名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:23:49.66 ID:VdBdxbVZ0
葛西と成田湯川
960名無し野電車区:2013/11/25(月) 05:19:13.38 ID:TpAufp9C0
森ノ宮と三郷
961名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:36:33.96 ID:Ykj5tAcf0
次スレたのむ
962名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:18:40.66 ID:mgfOREju0
似て(い)るような似て(い)ないようなスレ


高速バス・路線バスのバス停の分かりにくさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1373179573/102-103


「似てるような似てないようなスレ」は数が増えたので
上記(行数制限こそ厳しいが字数制限の緩やかなバス路線板におけるスレ)にまとめた


↓「JR東にも新快速を」ってたまに聞くが、そもそもJR東の特別快速がJR西でいう新快速じゃないのか?

【大問題】関東の私鉄で速いと感じる路線が殆ど無い http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352905903/
関東の電車は遅すぎるんだよボケが!!! http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369239477/1
最高速度が遅すぎる路線 2 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343189315/l50
電車内・駅の鉄道路線図の情報不足について http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372333031/
【親方】 JR東日本も新快速を運転せよ 【日の丸】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379201244/
963名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:10:29.59 ID:jiNHDh9G0
田園都市線青葉台と丸ノ内線後楽園
964名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:34:25.17 ID:1mpOOUUT0
>>900
八王子はほんと驚いた ここは新潟駅か!?と思ったね
JRの新潟観光ポスターがあったりするとなおさら
965 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:5) :2013/11/29(金) 07:59:40.55 ID:ZrcZiA+Ii
大曽根と大井町
都心部からちょっと離れてはいるかなり主要なターミナル。
966名無し野電車区:2013/11/29(金) 13:06:28.99 ID:EOyPKAQY0
>>965
ターミナルの意味わかってんの?
967名無し野電車区:2013/11/29(金) 13:59:30.55 ID:tVnrxxvF0
青梅とあいの里公園
折り返し駅だが複線区間がいずれも手前の駅(東青梅、あいの里教育大)で終わっている
968名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:11:54.03 ID:x3sOahsy0
>>966
ターミナルにも大小があるのわかってるの?
969名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:23:24.89 ID:mIZlRRFn0
>>968
ターミナル=終着駅
970名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:37:35.33 ID:x3sOahsy0
>>969
東京駅は京浜東北線や山手線や丸ノ内線の終着駅じゃないからターミナルじゃないが、
大師前駅は大師線の終着駅だからターミナルだと言いたいのかな?
971名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:41:03.17 ID:x3sOahsy0
ターミナル=終着駅というのなら、
山手線や丸ノ内線や中央線や埼京線の終着駅でない新宿もターミナルとは言えないのか?
でも汐見橋線の終着駅の汐見橋はターミナルだよな。
972名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:21:13.67 ID:LnVyBI4J0
>>933
普通に北千住のほうが発展してるだろ。せまっ苦しいけど
973名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:23:01.62 ID:TnrO7mGr0
>>972
確かに北千住の地元密着型商店街の発展ぶりは凄いと思う。
でも駅前のハコモノの景観は溝の口の方に軍配がやや上がるw
974名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:36:46.61 ID:TnrO7mGr0
それから北千住と溝の口に共通するのはマルイが出来てから、
人の流れが変わったこと。
北千住は昔は場末の大都会だったけど、
溝の口はマルイが出来てから都会になったw

特に北千住は駅ビルもマルイも無かった時代は、
婦女子wがわざわざ下車して買い物をするような駅ではなかった。
しかし遠距離通勤のオッサンには下車すれば、
昔から夢のパラダイスが待っていたw
今ではマルイや駅ビルに多数の若い女性やファミリー層がいる。

北千住のマルイ
http://askayama.net/machicard/tokyo23/adachi/kitasenjuoioi.jpg
溝の口のマルイ
http://askayama.net/machicard/kanagawa/kawasaki/mizocr.jpg
975名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:21:31.51 ID:tX8gJzU5i
次スレ頼んだ
976名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:06:39.93 ID:F1fPi8Kui
北千住は中野と近いと思っていた
977名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:24:29.48 ID:bso+/Jy50
石神井公園と日暮里
天井の構造がそっくりそのままやん。
978名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:32:07.68 ID:cLhVHA4aO
横浜市営地下鉄の三ツ沢上町と三ツ沢下町。ホームの構造がそっくり。相対式ホームなのに柱のない特殊工法だ。
979名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:19:21.55 ID:+aaSSqqW0
ほぅ
980名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:36:02.82 ID:2+aYWbcD0
980
981名無し野電車区
次スレは?