【F編成】東海道・山陽新幹線 103【廃車開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
【N700A】東海道・山陽新幹線 102【2012年登場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308469543/
2名無し野電車区:2011/07/22(金) 14:52:36.06 ID:Uk+Tu3gf0
◆・・祝・・九州新幹線全線開業

  九州新幹線準備室
   ttp://kyushushinkansen.com/archives
  「九州!直結!新幹線」
   ttp://sanyo-kyushu.jp/
  おでかけネット:新幹線のご案内
   ttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/

◆e5489のご案内:JRおでかけネット(エクスプレス予約との比較表有り)

  2011年3月5日山陽・九州新幹線やJR西日本・JR四国・JR九州エリアの主な特急列車などをケータイ・パソコンからカンタン予約できるサービスです。
   ttp://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/

◆エクスプレス予約:東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス。
   ttp://expy.jp/top.php

◆運行情報

  東海道新幹線運行情報 (superexp_tokai) on Twitter
   ttp://twitter.com/superexp_tokai
  山 陽 新幹線運行情報 (superexp_sanyo) on Twitter
   ttp://twitter.com/superexp_sanyo
3名無し野電車区:2011/07/22(金) 14:53:13.29 ID:Uk+Tu3gf0
■車両(JR東海)11年7月21日現在
・N700系:Z編成69本(Z1-Z69、Z0は除く)
・ 700系:C編成58本(C1-C3・C5-C16・C18-C60)
・ 300系:J編成6本(J54-J57・J60・J61)
【J編成離脱状況】J1-J53・J58・J59(55編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34→50→52→59→35→22⇒30→44→53)

■車両(JR西日本)11年7月21日現在
・N700系:N編成(16連)16本(N1-N16)、S編成(8連)13本(S1-S13)
・ 700系:B編成(16連)15本(B1-B15)、C編成(16連)2本(C4・C17)、E編成(8連)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留W編成(16連)1本(W1)
・ 300系:F編成8本(F1-F4・F6-F9)
【F編成離脱状況】F5(1編成)
(離脱順序:F5)
・ 100系:K編成(6連)8本(K52-K55・K57-K60)(白青カラー:K53-K55)
【100系離脱状況】K51・K56、P1-P12(14編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12→P5→P8→P6⇒P4→P9→K56→P3→P7)

■車両(JR九州)11年7月21日現在
・N700系:R編成(8連)10本(R1-R10)
・ 800系:U編成(6連)9本(U001-U009)
4名無し野電車区:2011/07/23(土) 07:11:06.04 ID:6vBbwceR0
のぞみ208に乗ってるけど、車内暑い。
5名無し野電車区:2011/07/23(土) 08:21:43.70 ID:ccxs7uva0
東京駅南コンコースの階段に設置されたLED発車標試験稼働中http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5-ClBAw.jpg
6名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:17:31.48 ID:acJFLBqe0
>>5
天井に設置されたんだ。この間見たときは1819番線に上がる階段の壁際に置いてあったよ。
7名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:43:30.83 ID:tIB7IOwx0
昨日(7/22)
6A N15
466A B3
775A E13
61A Z55
8名無し野車両センター:2011/07/23(土) 13:03:53.91 ID:VtNU7PQd0
これからの車両動向について(前スレとの重複含む)
@100(K編成)
9/1よりE編成へ置き換えられる運用が出てくる。
SMBC塗装車が先に離脱すると思うが、順番が気になる。
A700(C編成) 
現在までC4,17が西日本へ移籍済。
前者は部品取り用なので、車籍は抹消されたのでは…?
B300
まず、F編成の次回廃車はF6の予定。
以降はF2→1→4→3→7→9→8の順番だったかな?
J編成の廃車は小休止、下半期にまとめて廃車予定。
9名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:13:19.21 ID:5tyDmqOiO
C4はマジ廃車なんだな。何号車かわからないけど幕、窓なかった。
10名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:25:20.60 ID:oRZ6q4ve0
>>8
移籍とか車籍抹消などは何で最終確認してるんだろ?
趣味紙で最終的な発表がない限りはわからないと思うが
目撃情報でJRマークの色が違うなどがあればまだしも

>>9
C4などの初期編成は博多のぞみ限定運用で酷使されているから、早期歯医者は妥当かもな
100系X編成などと同様に短命に終わるのもやむを得まい
他方C17の移籍が本当だとすれば、わずか11年で東海からお役御免になった
11名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:47:15.48 ID:ME65zD8QO
公式には出してないから、
中の人間が出したしかないだろ

情報管理もしっかり出来てない会社だな
インサイダーにもなりかねないし
12名無し野電車区:2011/07/23(土) 15:09:27.78 ID:aSti434Ei
目撃から推定するならともかく、かなり前から正確にどの編成が離脱するか的中させてたからな
13名無し野電車区:2011/07/23(土) 15:12:22.15 ID:tLR5YTMb0
西に移籍したとはいえ運用区間は東海道封じ込めメインなんでしょ?
お勘定の問題なだけで
14名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:25:49.52 ID:u1ygDTQ8i
スマホ向けEX予約なかなか良いな
15名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:39:29.54 ID:ME65zD8QO
>>13
Fの運用が丸々移籍Cになると考えたら
そういうことになるな
16名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:34:56.93 ID:asCRDA+80
C編成@博多

 4番線→C17
 8番線→C2
13番線→C25
20番線→C6?
17名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:58:13.38 ID:ONRrMjEH0
>>14
すでにアプリはあったけど東海が作ったサイトのほうが見やすいな
今までありがとうアプリ、さよならアプリ
18名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:39:35.73 ID:acJFLBqe0
アプリも落としたけど重くて重くて…
さよならアプリ。
19名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:51:50.47 ID:3MOmlRm5P
東海の作ったサイトは使いやすくていいな
20名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:08:52.65 ID:73Vq2MFv0
>>8
> @100(K編成)
> 9/1よりE編成へ置き換えられる運用が出てくる。

730A-765Aは、8/31からE編成に置き換えじゃね?
21名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:20:07.85 ID:WwedLlHn0
スマホ向けは良いのか。
携帯向けは使いにくくて最悪だったが。
22名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:10:47.87 ID:QafvFHrO0
23名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:36:02.51 ID:QafvFHrO0
1人盧溝橋事件乙w
24名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:45:29.16 ID:3VnSXKTC0
25名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:00:52.33 ID:mjUmuX2p0
【中国】高速鉄道が脱線、2両が川へ転落★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311432992/
26名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:06:27.22 ID:3XaHjvDp0
なんか衝突くさいな。
双単線がアダになったのか?

新幹線が双単線採用しないのは、
こういうのが怖いんだろうな。
27名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:08:14.89 ID:nrO2zC7p0
日本に謝罪と賠償を要求してこんように見張っとけよ
28名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:29:40.82 ID:3XaHjvDp0
いやいや、おぶざけっぽいことに読めるかもしれないけど、マジに俺は書くぞ。

あんなに大見栄切った中国がこういう状況になった。
さぞ、ムシャクシャしていることだろう。

反日が多数存在するあの国のことだ。
中には‘日本の新幹線に一泡吹かせてやろう’と考える分子ガ出てきても
おかしくは無い。

過去、とかく運行終了後の夜間にイタズラまがいのことをされている
東海道新幹線という日本の超大動脈だから、ここしばらくは沿線の
監視強化を怠らない方が良いと思うけど、どうさ?

新幹線が自分家から数百メートル程度に走っているヲタがいたら、
実効的なことには加われないけど、JR社員だけに任せておけば
いいとは考えず、チャリででも原チャででも、自分が出来る狭い範囲で
いいから、ヒマあったら夜中見回っておけ。
怪しい者がウロついているという通報・情報提供だけでもいいから。

線路近くに住んでいるヲタなら、普段から「ここの箇所、(線路内進入とかで)
ヤバいんでないか?」って箇所も知っているだろうし。

普段は趣味で世話になっている新幹線なのだから、自警団を組めとまでは
言わないが、たまにゃ守る立場になってもいいんじゃないか? と。
29名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:30:20.36 ID:KJnsuGkZO
メッキ剥がれるの早すぎだろ。
30名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:30:43.23 ID:bjlY6g8I0
この事故は中国単独の事故
ドイツと日本からパクッた車両は走らない区間
前方でトラブル停車していた別の車両に高速で追突、追突の衝撃で乗り上げて高速度が車体を浮かすバネとなり川へダイブという事故だよ。
新幹線が飛んだ!だよ。
これでさらに中国新幹線の国際評価は下がったよ、相次ぐトラブルで国際評価下げられていたところにトドメの大事故。
もう中国新幹線は確実に売れない、東海の勝利だな。
天罰だ。
31名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:31:51.07 ID:3XaHjvDp0
メンツ丸潰れをされたシナ人、数に任せて何するか分からないし。
32名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:33:30.38 ID:1hjOONl70
昨日の運用報告

215A…Z2
465A…F2
506A…C35
478A…F8
665A…F3
673A…C48
483A…B5
679A…C42

なお、F2編成は7/14付、F8編成は7/15付で博多総合車両所検査済みのシールが貼ってあった。
33名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:34:07.26 ID:aEX8EPZSi
>>30
落雷でストップしたらしいけど色々とマトモに機能してなかったことだよね
34名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:35:25.34 ID:3XaHjvDp0
>東海の勝利だな
これはその通りになったね。
あそこまで頑なになっていたのは伊達じゃなかったってことだ。

35名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:38:40.03 ID:dxRnxjRK0
束日本ヒヤヒヤだなwwww
36名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:47:33.32 ID:Co3oS3JnO
>>30
もしかしたら…まだ序章かもしれないよ。

東海道新幹線が開業当時は、高速テストを含め、念には念を入れて、テストをしたにもかかわらず、約1年間は速度を抑えて、徐々に速度を上げていった。

他の新幹線も、同様に十分テストを重ねた上で、営業に入っている。

自分が知る限りの情報では、たかが知れているが、あの程度のテスト期間で営業に入り、事故がおきない方が不思議だと思っていたら、たったの1ヶ月で何回事故を起こした事が…

高速鉄道をナメているとしか思えない。
37名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:52:09.70 ID:cJ+/+FKc0
>>36
これだとアメリカとかは
こんなに下準備の期間が必要なら新幹線イラネってなりそうな
38名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:58:53.87 ID:bjlY6g8I0
日本は新幹線が開業するまで在来線で485系を使った170km/h走行試験をしていたんだっけ
39名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:03:05.27 ID:FKTMxXzIO
485系のデビューは新幹線開業以降じゃね?高速試験は小田急の車両を借りたと思ったが
40名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:04:51.07 ID:fgZ0LiC70
>>38
そりゃ無理だ、481系ですら東海道新幹線開業の年にデビューなんだし
41名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:25:03.10 ID:UaN0eCjH0
小田急の特急車・SE(初代3000形)を借りて試験していたよね。
確か当時世界最高の445Km/hを記録したはず。
42名無し野電車区:2011/07/24(日) 02:26:20.08 ID:PC1jgHEF0
>>41
すげー(棒読み)


もちつけw
43名無し野電車区:2011/07/24(日) 03:20:05.55 ID:Co3oS3JnO
>>37
安全面を考えてくれないような国には、買って貰わない方がいい!
事故が起きた場合、日本の責任にされるからね。

>>38>>40
新幹線の開業前に高速試験をした車両は151系6両編成(通常編成は8両)で、昭和34年の7月27日〜31日に掛けて、東海道本線の、金谷〜藤枝間で実施されている。

>>41(笑)
SEの設計速度は、140Km/hだったと思うのだが…

その理屈だとVSEなら500Km/h位なら楽勝かな(^-^)y
44名無し野電車区:2011/07/24(日) 04:03:35.45 ID:bjlY6g8I0
落雷で先行列車が立往生、同時に信号系統も故障
追突した車両は別系統の信号だったため、車両には異常無しという信号が出ていたため通常走行、前方の異変に気付かず高速で突っ込んだ、らしい。
45名無し野電車区:2011/07/24(日) 04:30:12.11 ID:PC1jgHEF0
列車ごとに保安システムがちがうの?
46名無し野電車区:2011/07/24(日) 04:32:29.43 ID:rW0W1ArQ0
先行列車が落雷により立往生
信号システムも落雷で故障
追突車両は、先行列車とは違う別系統の信号システムを使用
別系統の信号システムのほうは故障せず、異常無しと車両に伝え通常走行可能の信号を出していた、そのため異常に気付かず追突らしい。
この複数の信号システムが互いのシステムを無視し合って起きた事故だね。
在来線の通勤車両と新幹線が同じレールの上で違うシステム同士で走らせていたような物、どちらかのシステムが死んでももう片方が生きていれば保安システムの意味が無くなる。
47名無し野電車区:2011/07/24(日) 05:05:20.43 ID:ELpOOHBU0
>>46
なんじゃそら、ひどすぎ
全体設計やったのどこだよ

台湾のプロジェクトすら、関わった斎藤雅男氏は、先に地上部を欧州勢が取ってしまっていたことを、
やりにくい、安全性の担保にずいぶん苦労したようだったが…
いまのところ台湾では大事故ないのが救い
48名無し野電車区:2011/07/24(日) 05:33:05.44 ID:1W/x1ANF0
今回の中国の事故車は新幹線の中国生産バージョンらしいな
どんな難癖をつけてくるだろう?
49名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:12:26.09 ID:sfscpsIK0
これでJR東海vsJR東日本&川崎重工連合の間は
単なる溝から関門海峡までに広がったな。
ま、川重は「はやぶさ」で飯食えるからいいかw
50名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:35:38.42 ID:siVdSZQc0
なんだ、関門海峡程度なら大した事ないな
津軽海峡レベルまで悪化すると流石に無視は出来なくなるが
51名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:46:38.56 ID:H55R9Xtz0
>>47
列車制御システムに限って言うとドイツとの共同開発だったと思う
52名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:56:22.61 ID:bAY35UmBO
>>43

クモヤ93形も忘れずに…
同じ路線で事業用車輌最高速度165km/hをマークしている。
53名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:03:33.75 ID:ojwgk6uf0
車内のNHK第1って今日12時で聴けなくなるの
54名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:13:09.44 ID:dWOrGTiS0
中国で走っている新幹線タイプの車両は、
1.川重で製造したもの
2.全てのパーツを日本で作り、組立だけ中国で行ったもの
3.日本の正規技術ライセンスに基づいて中国で製造されたもの
4.ライセンス外で勝手に高速化したもの
の4タイプがあって、今回事故ったのは3のうち寝台車を持つ編成で正規ライセンス品。
パクリ新幹線と言われているのは4のタイプで、先月末から北京〜上海で走り始めた、今後特許で揉めそうなやつです。
4は高速新線を走るけど、他のは在来線規格の線路を走るところも違います。
55名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:19:26.74 ID:yS8ldxn80
見たままだがさっきZ0が三島を上っていきました。
56名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:34:57.28 ID:Yf1vkD/N0
中国新幹線の脱線で飯がうまいwwwww
今日は寿司にするか
57名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:41:31.69 ID:MECNNn5c0
>>49
下手すると東海・西日本・九州は川重に新幹線車両の発注しなくなったりして?
58名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:03:03.30 ID:hMOCpaZ1O
642A C39

いつも1Eとか20E指定で買うと初期車に当たる運の無さ。
自由席で乗るときに限ってコンセント付きかよ…
59名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:09:29.30 ID:sfscpsIK0
東海はこれでまず数年は発注しないだろう。
日車を傘下におさめた&リニアから外した時点で溝がパナマ運河ぐらいになったと確信したがw
西と九は東海がどれだけゴリ押ししてくるかによるかな。
ただ、西の「在来線車両」に関しては発注「せざるを得ない」かと。
60名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:25:34.75 ID:yS8ldxn80
>>55
7855でZ0下りました。
61名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:39:24.82 ID:K9scAXcF0
>>57
えーっ?! 今回の事故は信号システムの同時納入を拒否した中国側の
問題では? 車両のせいにされてはかなわんよ。
62名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:46:35.41 ID:yblxTzo6O
>>61
同意。
運行システム上何も問題が無ければ起こりえない事故。
仮に車両がライセンスタイプじゃなくてパクりタイプでも川重生産タイプでもN700系でもE5系でも0系でも追突して川に落ちてた。
システム軽視の産物としか言いようが無い。
63名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:47:50.08 ID:j3VzYeX/0
64名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:27:40.84 ID:TmKkiUZQO
日本の技術で事故ったから日本が悪いとか言い出しそうだなw
65名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:03:51.96 ID:bXUByEHn0
事故前:中国の独自技術。何なら日本に教えようか?
事故後:基は日本の技術だから日本のせい

ある意味、この厚かましさを日本は見習うべきかも
66名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:06:32.36 ID:p2DSfWm40
東京〜新大阪 6倍速
1 http://youtu.be/QcQbXk8shkE
2 http://youtu.be/IWU3waVjDVU
3 http://youtu.be/HBaMEfoGTNo
4 http://youtu.be/2X5GTzszdX4

これを見たら新大阪行で米原を過ぎたら
急に乗り心地が良くなる理由がよくわかる。
それにしても古い映像。山手線に103系が走っている。
67名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:09:59.73 ID:CeNRfqapO
床下から時々聞こえる ゴゴゴゴー って音は空転の音?
68名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:12:50.16 ID:npET+neD0
>>65
見習う?ねーよカス
69名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:15:26.64 ID:MllxM+Iv0
割高で不快適のガラガラの指定席のぞみ、
ほとんどが満席に近い快適な新幹線さくら・ひかりRS。
さくらの直後に博多止まりのひかりRSを続行運転してくれ。
70名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:20:40.44 ID:HQOsyHbB0
http://globe.asahi.com/feature/090202/03_2.html

>川崎重工は「設計上の安全走行の上限は時速275キロ」と中国側に伝え、運行技術を教えたJR東日本の協力条件は「時速200キロまでの走行」だった。

>にもかかわらず中国鉄道省は、試験走行で時速350キロ超を出せたことから、能力いっぱいでの営業運転に踏み切った。
>五輪観光の目玉の一つにという思惑もあったのかもしれない。
>収まらなかったのが日本側だ。川崎重工幹部は開業の4日後、中国鉄道省の幹部を訪ねて、抗議した。JR東日本首脳は「もし事故が起きても、
>これでは責任は取れない」とカンカン。
>中国側から「責任は求めない」と確認する文書を取った。

71名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:42:11.85 ID:PlBptbY0O
試験走行で大丈夫だったから……てすごい理屈だな

だったらTGVなんかとっくに時速500キロ営業運転やってるよ
72名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:43:15.43 ID:vY/orifT0
日本じゃないからなw
73名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:50:05.77 ID:m1PBgT7LO
ちょっと日本人の発想ではありえないな
あ、日本人じゃないけどw
74名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:52:14.78 ID:PlBptbY0O
完成してロクに試運転してない貸しレイアウトに開店直後に暴走厨がやってきて
いきなり16両フルスピードで走らせるようなもんだな
75名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:58:55.93 ID:CeNRfqapO
スレ違い
76名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:59:47.20 ID:3XaHjvDp0
すべての大型事業が国のため党のためで動いている国だからな。
やっつけ工事・検査・試運転なんだろ。
77名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:01:16.74 ID:3XaHjvDp0
ここは一丁、東海の幹部のコメントも聞いてみたいな。
笑いを抑えられない様子が伝わってきたりして・・・?
78名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:02:59.40 ID:L+obO0zo0
パクリばかりの中国関連の話、もうやめようや。
はっきり言ってクダラナイわ!
 
79名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:03:50.65 ID:e4KGmkhO0
あんな国に技術を売った東が悪い。
東海の考えは正しかった。
80名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:09:57.79 ID:PlBptbY0O
東海道山陽系統では有り得ない事故だからな。
東北系では有り得ないとは断言できない。
在来直通とか複雑だから。
81名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:25:26.30 ID:TmKkiUZQO
どうせ報道規制ですぐ闇に葬られるから
82名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:34:46.06 ID:p2DSfWm40
↓中国高速鉄道ネタはこちらでどうぞ。

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part40◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311000245/l50
83名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:16:45.41 ID:5dHVwRYL0
C1が9〜10月に検査切れらしいけど、これはマジか??
(発生源は、苺メロン板「アイツ」の発言)
84名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:00:01.52 ID:sfscpsIK0
>>81
NHKが主要ニュース項目から早々に落としてるのもそれか?
85名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:31:24.69 ID:Ns5bvyDW0
>>64
東海が懸念してる理由の一つだったような。

>>59
>>61
>>70
>中国側から「責任は求めない」と確認する文書を取った。
そんなの中国だから信用できない。
だから東海が懲罰的に川重に新幹線車両発注しないことも考えられる。
そうなると西日本も九州も追随せざるを得ないだろう。

>西の「在来線車両」に関しては発注「せざるを得ない」かと。
西は近車がある。
86名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:57:13.50 ID:ZXYrE3kE0
37A Z16
653A C14
515A C43

34A Z45
240A C29
478A F9
670A C58
7176A C25
242A Z33
87名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:09:29.87 ID:yblxTzo6O
最初はボンバルディアの正規ライセンス車に川重の正規ライセンス車が突っ込んだという話だったが、それは間違いで突っ込んだのはパクりタイプ車らしい。
そう中国メディアが報じてるってどっかで見たがホントかな?
88名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:11:43.41 ID:dmxgbXgDO
605A S7
477A F4
47A Z1
577A E14
767A E7
89名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:39:03.66 ID:o/qOS6NS0
はい、ココでの中国の話はこれにて終了〜!!
>>82にあるスレでどうぞ。
90名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:15:43.18 ID:FD/PgT180
今、乗ってるのぞみ。
小田原直前で、先行のこだまに追いついて、停車。その後も260キロ程度のチンタラ運転。
それでも三河安城を定刻通過。どんだけ余裕見てるんだよ。
91名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:50:15.86 ID:qgYF6TJ20
>>90
10分くらいは余裕持ってると思われ
(東阪2時間25分のやつとの時間差+α=たぶん10分)
92名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:03:22.40 ID:Co3oS3JnO
>>90
東京〜新大阪間を2時間で走ったとしての、平均速度を出せば、どれだけ余裕があるか分かるだろ。
93名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:11:15.57 ID:MNT7D0BM0
>>91
束よりはマシだよ。

あそこは余裕取りすぎ。
新青森開業前だが、はやこまが仙台で15分遅れだったのが。大宮でほぼ定時になってたし。
94名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:15:59.03 ID:siVdSZQc0
>>93
あそこは雪による遅れを考慮しなければならないからな
まさか夏だけ早くするわけにはいかないし
95名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:22:30.96 ID:JP+RV/Pw0
>>94
飛行機みたいに夏ダイヤ、冬ダイヤにしたらよくない
96名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:26:36.47 ID:siVdSZQc0
>>95
大宮以南の過密状態からして一々設定し直すのは面倒だろうな
しかもそのダイヤは来年も同じものを使えるとは限らないし
97名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:47:52.17 ID:n7em7HYT0
>>88
細かくてスマソだが…

× 577A
○ 2577A
98名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:53:27.91 ID:yblxTzo6O
余裕を取りまくるのは、払い戻しがよっぽどイヤなんだろうなあ
99名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:00:40.33 ID:Yf1vkD/N0
>>98
そうじゃなくて鉄道から定時制をなくしたら大きなメリットのひとつが消えるからだろ
100名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:17:53.56 ID:iNll2wCb0
>>91
確か300で今の停車駅でも、東阪間が最速2時間14分で走れるとか、
なんかで読んだ記憶が。
101名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:23:29.80 ID:2FgvHiLM0
>>83
確か、前回の全検は2009年9月だったはず。
これから一般的に期限切れるのは何時!?
102名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:26:03.58 ID:yblxTzo6O
>>99
いや、知ってるよ
嫌味のつもりで言ったんだが、マジレスされると何だかこちらが申し訳ないな
変な事言ってスマソ
103名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:34:48.24 ID:Yf1vkD/N0
>>100
東海道のカーブとかもほとんどが車体傾斜なしで300km/hとか出せるからな
N700系が本気出したらかなり時間短縮しそう
104名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:11:36.59 ID:zCSircfu0
東京駅のコンコースでワイドビューチャイムが鳴った。あれはなんだったんだろう
105名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:25:23.67 ID:1hjOONl70
浜工には試運転前のZ71もいたよ。ほかに、Z7が全検終了し吊り上げ実演に使用。Z8が全検中。
Z39もきれいだったから全検間もないとみられる。
106名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:56:23.29 ID:ELpOOHBU0
>>102
申し訳ないって思えるならいいけど、嫌味になってるかあれ…
数分遅れるぐらいなら、いっそ2時間遅れて金返せみたいな、
払い戻し乞食に対する嫌味という意味かもしれないが、分かりにくい

で、東海道の場合2:36列車は、300系性能で旧ATCの所要時間から変わってないから、
純粋に余裕時間なのかは疑問
加速度向上や新ATC採用があったのにずっとこのままだと、それらは全て余裕の積み増しだけのため?
ってことになるのだが

新規路線である九州新幹線で、つばめに対して1駅通過あたり3分程度の短縮にしかなっておらず、
実際、各駅の通過などかなりノロノロなのは、山陽への遅れ持込を懸念しての余裕なのかと思われてるけど
107名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:15:38.30 ID:yblxTzo6O
>>106
いや東海への嫌味だよ
1時間58分遅れとか、1時間55分遅れとか、そんなに払い戻ししたくないのかと思える場面に何度か遭遇したからなあ
わかりにくくてすまんな
108名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:29:24.87 ID:76B/R/8L0
>>83
エキスパートとか名乗ってる割に全く的外れなこと書いてるなw
アイツはこのスレや他のスレの情報を集めて、いかにも自分しか
知らない情報ですって感じで転載してるだけだから相手にするだけ無駄。

というか、あの掲示板に書き込んでるヤツらはほとんど2chか
他サイトの情報がソースだなwこのスレ見てる方がよっぽどタメになる
109名無し野電車区:2011/07/25(月) 08:42:24.35 ID:dc1txEA60
>>107
払いもどいたくないに決まってんじゃん。そのための規約なんだからさ。
これがあるから遅れが発生したときになんとか早く復旧させようと努力するわけだし、
払い戻しなんかいいからとにかく1分でもいいから早く着きたい客もいるだろうし、
あなたのような嫌味な観点だけでは語れないですよ。
110名無し野電車区:2011/07/25(月) 09:19:03.11 ID:DMDcvoO+0
>>107
頑張って2時間に収めたのを逆恨みするのがどうかしてる
ナニ人のメンタリティだ?
111名無し野電車区:2011/07/25(月) 09:30:56.77 ID:/X3qsomJ0
本数を1時間6本に減らして
速度上げた方がいいじぇね?
全部2時間25分にしろ。
112名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:06:27.11 ID:LvszsHsaO
>>111
国会議員か自治体議員になり要望書を議会で可決させろ
口だけで何も出来ないカスが
113名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:25:15.40 ID:NEJb0NR20
のぞみの割り増し料金分は、ひかりとの時間差分が遅れたら、割り増し料金分を払い戻して欲しいな。
割り増し料金分は所要時間分だろ。なら、その分、払い戻せ!。
114名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:10:05.83 ID:DMDcvoO+0
同じ状況下で、ひかりとの所要時間差が保たれてないのか?
ケースバイケースだろうけど

料金申請時に明確に謳ってたが、高速化のための設備投資回収のためだった
本音はともかく
もういい加減、別料金自体をやめればいいのにとは思う
115名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:52:48.64 ID:z4/Wouqp0
東北新幹線ですらはやぶさ料金なるものが発生した御時勢なのに
116名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:16:30.84 ID:LvszsHsaO
貧乏が多いスレだな
117名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:57:17.54 ID:/X3qsomJ0
>>112
お前 発想が卑しい田舎者だな

それにJRは民間会社
118名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:59:29.01 ID:/X3qsomJ0
>>112
>口だけで何も出来ないカスが
JR東海のCMについてはご意見を申し上げて
その結果、CMは流れなくなったこともある。
119名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:01:33.90 ID:/X3qsomJ0
>>112
国会の審議会に出席を求められたこともある。
国土交通省からな。
お前も当然あるんだろうな。
120名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:06:06.61 ID:LvszsHsaO
>>119
あるよ
121名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:10:08.86 ID:LvszsHsaO
わけねーだろカス
官僚がこんなところで暇潰してんじゃねーよゴミ
122名無し野電車区:2011/07/25(月) 14:58:23.76 ID:/X3qsomJ0
公務員ではない。審議会の仕組みわかってないなあ。
下層かよ。
123名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:00:19.91 ID:dc1txEA60
シーッ!スルー推奨。
124名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:57:22.95 ID:M87KLKvf0
>>100
そのいっぱいいっぱいでダイヤを組むのが本当のサービス
22分の余裕があるなら特急券下げろ
125名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:22:19.22 ID:jOZRaoctO
>>109
確かに嫌味な観点だけでは語れないね。
1分でも早く着きたい人もいるわけだし。
ただ、既に二時間近く遅れてるわけだから1分でも早く着くよりもあと2分遅れて払い戻しがあった方がメリットがある人もいるわけだから、その観点もあながち間違いではない。


>>110
とりあえず自国へ帰って車両と一緒に生き埋めになって氏ね
126名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:37:30.73 ID:M87KLKvf0
>>109
あの規約て何時間もかけて走る電車が多かった時代だろ
特急なんて時間を買うんだから所要時間の1割の遅れで払戻にしないと
1時間50分台の遅れで規約があるとはいえ本当に払い戻さないのはどうかとおもうな
普通は見舞金とか名目を変えて支払うものだよ
127名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:41:49.55 ID:oVA9Hcm60
とりあえず便所の落書きで自己満足してないでJRに言ってこいw
128名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:06:46.82 ID:PqNBcwmsO
2時間遅れで払い戻しってのは、新幹線が出来てからだよ。
129名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:10:08.91 ID:xyKxrIodO
今日は速達厨と貧乏人が多いなw
130名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:23:49.16 ID:M8UfIYJ+0
元新幹線の運転士と話したことあるが、遅れ2時間の払い戻しは
会社に大損害になるので、なんとか2時間未満に抑えようと
現場にプレッシャーがかかるらしい。

もちろん、1300人の乗客をダイヤ通り安全に運ぶことが
いい意味でのプレッシャーだとも話していたが。
131名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:35:19.72 ID:A+LaUr/tO
二時間遅れると判ると、当該列車を全部運休にする…

なるほど、すぐにダイヤ回復するわけだ
払い戻しもしないで済むし、さすがだよ

指定取ってた人は涙目…orz
132名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:51:59.31 ID:DMDcvoO+0
>>126
たとえば速達性命の航空の場合、目的地変更や引き換えしなどには、
払い戻し、寝るところの手配、本来の目的地までの代替交通の運賃などが出る場合がある

しかし何時間遅れでも目的地へ着陸した場合、一部払い戻しなど無い

モノレール終わっちゃったどうしてくれる?的な客には便宜処置を講じてるが、
規模の違いこそあれ鉄道も同じだろ
むしろ田舎で代替もなければ人数も少ないときにタクシーが出たりする
オーバーラン→バックできず→そのまま運転とかで

>>129
払い戻し乞食が今週のトレンドになるのかも
133名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:07:35.07 ID:dc1txEA60
h
>>125
それはね、メリットとはいいません。補償なんですよ。
元々、客が期待しているものは速達性であって、それがある一定時間以上削がれた場合は対価をいただきませんという補償。
例えばあなたの親が危篤状態で、1分でも早く病院に駆けつけたいときに「あと3分遅れてくれたら払い戻しなのにな〜」と
考えるでしょうか。
基本的には速達サービスの客は「早く着きたい」というのがニーズなわけで、遅れは(安全に問題ない範囲で)取り戻すのが
正当なサービスと言えるでしょう。
もし、意図的に2時間をギリギリオーバーしている列車を優先して通している事実があれば、公平な顧客サービスを得られて
いないなどの理由で訴えを起こしてみられてはいかがでしょうか。ここでいくら議論しても結論が出るわけではありませんので。

>>126
ここで規約の妥当性について語っても何も変わりません。
鉄道会社に要望を出す/株主になる/民事裁判で訴えてみる などの方法でお願いします。

>>129
夏休みの人たちなのかもね。
134名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:12:15.67 ID:PqNBcwmsO
車掌からすると、微妙な遅れよりは、2時間以上遅れてくれた方が案内しやすい。
運転士の心理としては、2時間遅れだろうが、1時間59分だろうが、あまり関係ない。
とにかく1分1秒でも早く着けたい(早く帰りたい)ってのが本音。

との事。
135名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:53:56.10 ID:ANb93We40
変なプレッシャー感じて事故られても困るから、あまり気にしないで欲しい
136名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:14:53.23 ID:5l3N0r7BO
事故後は遅れは気にするなて毎回のように点呼でいわれたけどな。
まだ遅れは戻せて職場があるの?
あるけどね。一部わ
137名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:15:25.08 ID:z4ueJ/w10
「うちは日本製ですから」台湾新幹線、安全性を強調

http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY201107250623.html


いや、日本製とは言い切れない。
138名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:36:01.60 ID:lo4PuEGN0
>>137
運行システムの思想とかは日本に準じてる、って言いたいんだろ
139名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:01:04.99 ID:F+bylAAQ0
わざわざ、日本側が苦心して双単線に対応したATCを造ってやったくらいだからな。
東海は未だに台湾についてもいぶかしがっているのかな?
台湾は大丈夫だとおもうけどなぁ。

140名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:10:39.70 ID:8w2/ZhTB0
台湾高鉄の運行システムは欧州仕様だから運転指導は欧州の人に任せて
日本は早々に人を引き上げたんじゃなかったっけ?
141名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:11:18.82 ID:z4ueJ/w10
最初は西の運転士が乗務したような
142名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:24:01.00 ID:F+bylAAQ0
>>141
試運転のあの映像は日本の鉄には有名だよね。
その後だよね。日本勢が引き上げてしまったのは。

でも退役者とはいえ、一時期に台湾高鉄に乗務していた運転士ってフランス人もいて、
TGVも運転していたんだよな。動力車免許所持者冥利に尽きないか?
143名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:30:07.52 ID:p+CDTQDI0
中国だの台湾だの、海外の話題をココでするな!
悪いけど、終了とさせてもらうよ。

ココは、日本の東海道・山陽・九州新幹線の話をする所だろ。


144名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:31:24.85 ID:z4ueJ/w10
九州新幹線がOKなら台湾新幹線もOKでは?
なんせT700なんだし。
145名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:35:24.77 ID:p+CDTQDI0
>>144
だから、海外の話をするなと言ってるんだろ
台湾と中国の話、一切禁止だよ。
146名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:50:04.45 ID:dc1txEA60
>>136
運転士レベルではなく、運転指令の列車のさばき方だね。
147名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:50:55.45 ID:wnWC0A0ZO
勝手に仕切るな
148名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:59:07.54 ID:lo4PuEGN0
台湾の新幹線は700系の台湾バージョン、運行システムも日本だぞ
149名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:59:33.84 ID:xdDzc6Kn0
台湾にN700系は輸出しないのかな?利用者増えてきてそろそろ新型車両がほしくなるころだと思うが
150名無し野電車区:2011/07/26(火) 00:02:21.65 ID:ZK/QgRYN0
久しぶりに東海道使ったら、女性車掌多くてびっくりしたわ
151名無し野電車区:2011/07/26(火) 00:04:27.18 ID:B93nYbyb0
>>149
TNT700って破壊力ありそう
152名無し野電車区:2011/07/26(火) 00:45:25.77 ID:AKt3yEttO
博総のC4はどんなですか?
そろそろ構体が重機に食べられるのかな
153名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:23:41.15 ID:aJXsr35w0
台湾は落雷の対応をどーしてるかマスゴミに見せれば良かったんだ
154名無し野電車区:2011/07/26(火) 04:26:47.55 ID:055tjvXt0
Z71、日車から浜松へ輸送完了
配置は幹オサ
窓ガラスのところに「ポリガラスです」って張り紙があった

作るの早いなー
155名無し野電車区:2011/07/26(火) 09:05:56.26 ID:tCVzN4/IO
ひかり478号は何系で運転されてますか? 岡山を14時26分に出発する東京行きの便です。

交通新聞社の時刻表(小型版)7月号を持ってますが、ひかり478号は
(6月20日・26日は700系で運転)
としか記載されてないので。
この2日以外は700系ではないという事になると思いますが、それなら、6月20日と26日以外は何系で運転されてるのかが気になりました。

また、他のひかり号でも同じような表記の列車がありますが、こちらについては如何でしょうか。
156名無し野電車区:2011/07/26(火) 09:14:52.32 ID:wRpVkTke0
>>149
台湾の次期車両はN700ベースって噂は一応立っている。
ただ、まだ契約はおろか何も決まっていない。

>>143
付いて来れんなら少し静観してれば? 海外レスだって連続しないで2つや3つで
済んでいるんだし。
157名無し野電車区:2011/07/26(火) 10:19:27.85 ID:dA0hT4F00
>>154
このままでいくと、年度末のZ80まで大交両配置だろうね。

>>152
C4の解体が始まったら、その画像が見てみたいわ。
それにしても、W1の放置プレイはいつまで続くのか?
編成単位で置いてるだけ無駄。 
158名無し野電車区:2011/07/26(火) 10:26:57.47 ID:J+HVP3GcO
>>155
何も書いてなければ300系が来ます
注意書きで別形式で運転と書いてあればその形式が来ます
159155:2011/07/26(火) 10:50:10.42 ID:tCVzN4/IO
>>158
回答ありがとうございます。 山陽新幹線区間での300系は貴重ですね。
今となっては、700系(レールスター含む)もかなり減りましたけど。
160名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:51:16.35 ID:X2bIh6JSO
>>159
ただし突発的な運用変更も出てくるからその辺は注意したほうがいい。
少しでも調子が悪ければ数的に余裕のある700に差し替えられるのは明白だろうし。
161名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:22:58.06 ID:nfbHO45e0
@博総

C17のJRマークが西日本の青に変わってた
幕表示はこだま号広島行
ttp://uproda11.2ch-library.com/306823h6V/11306823.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/306824QnD/11306824.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/306825Rna/11306825.jpg

C4編成3号車解体の様子(7/24撮影)
ttp://uproda11.2ch-library.com/306826QZz/11306826.jpg
162名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:32:21.28 ID:BrrFrdZX0
>>161
1枚目、座席で誰か寝てるのか?
ソース出てC編成移籍確定だな、どれくらいのペースでF編成完全に置き換えるんだろう
163名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:33:36.77 ID:OB6aSkPk0
>>161
B編成みたいに西日本フォントにしなかったんだな。

にしてもC4が部品取り?→廃車という流れになったのはC4の状態はあまり良くなかったんかな?
164名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:41:26.39 ID:e9zyCVYK0
>>163
100Gと同じと思えば
165名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:44:43.89 ID:1pLZYnA00
>>162
中国の事故もあったからちょっとしたホラーだな…仕事サボってるw
ま、まさか閉じ込められて餓死にみえなくもない
>>164
100Gのときは1〜7と編成そろえていたからなあ
166名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:56:51.93 ID:NlEXuIjm0
>>162 なんかコナンの犯人みたいな人だね 
167161:2011/07/26(火) 17:05:57.07 ID:nfbHO45e0
>>162
どうやら整備士の方のようでした
撮影に気付いて慌てて仕事に戻られたように見えましたがw
168名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:26:57.54 ID:q7lJGgxe0
>>161
出来たら、携帯でも見れるバージョンお願い。
169名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:17:14.17 ID:3WX8EDMa0
>>163
全検周期の都合じゃね?
170名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:22:21.67 ID:HV8vD9W70
>>162
たぶん月1ペースと思うけど、前に出ていたFの廃車順序の通りだとすれば、
月1ペースで潰すとした場合、初期型は今年中に全滅かな…

>>165
ひょっとしたらC11からC19までが譲渡の対象かもね。
番号をそろえるのであれば・・・。
171名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:26:20.58 ID:AMZPRGhd0
ついに確定来たか
172名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:33:57.43 ID:94yip93lO
>>162
16連はB・F・W時代で33本、B・Nで31本。
最低でも差し引きの2本分、本数次第で+@といった形かと。
173名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:41:15.17 ID:Y1kJQ8Eo0
>>66
この前面展望・・・東海道新幹線の展望ビデオあるんですか?
VHS版でいいので、あるなら欲しいなあ。
174名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:54:04.80 ID:AMZPRGhd0
>>173
沼津市の図書館にVHSはあったはず...
175名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:49:45.06 ID:TcsBFSr90
>>161
再うpきぼんぬ
176名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:15:26.43 ID:e4UVwlQS0
友愛の心でもってJ/F/Cヘセ、シナに輸出してやりゃいい。ついでに酉の100系とかも
シナ製造の新幹線より安全だし、ガラガラだから100系6連で事足りそう。
177161:2011/07/26(火) 20:26:22.40 ID:nfbHO45e0
178名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:31:44.71 ID:mye23bo00
>>176
死ね
なんでそんなことしなくちゃいけないんだよ
事故ったら絶対責任転嫁してくるんだから金払ってでも処分したほうがいい
179名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:33:02.60 ID:j/hzEP6R0
シナデレラエクスプレス
180名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:41:20.66 ID:bCeWKCft0
>>177
大変乙です。これで確定しましたね。
181名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:48:22.21 ID:M2a2KeXH0
>>177
アップありがとう。C4の3号車が禁煙車となって僅かで廃車となった
のが残念だな。
182名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:56:44.29 ID:Uu4KlNs10
>>177
C17、内外装の変化はなさそうだな…
シートも変わっていないようだし。

数日後には、このまま運用入りか!?
そのときはチャイムは変わるのだろうか!?
183名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:10:29.45 ID:LkZCn84NO
C編成のこだま広島表示とかほとんど使われたことなさそうだな
184名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:21:39.97 ID:1pLZYnA00
早朝、深夜の山陽新幹線内こだまで意外と需要がある気がする…こだま広島とか
実際早朝深夜に山陽新幹線乗るとF,JなりB,Cなりのこだまが結構あって驚く
185名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:34:46.28 ID:MMwLTceA0
>>177
貴重な画像thx
C17を先週金曜日に目撃した時は、「試運転」幕になっていたものの
JRマークはオレンジのままだったから、
本当に酉に譲渡されたのか半信半疑だったけど、
ついに「青」に変更されたんだね。
186名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:54:14.45 ID:NMZFBRF10
>>177
ありがとうございました!
『JR700』は無しなんですね。
187名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:23:48.04 ID:H0Pp94/f0
結局、これもその場しのぎだろうから、不必要な手は加えないと思う。
恐らく東海の700系の全廃にあわせる形(5〜6年後?)で、移管700系Cも
N700Aの西バージョンで置き換えられそうだな。
188名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:00:26.19 ID:qdWa//kB0
中国の事故のニュース

なんか香港人が日本語字幕つけてくれとる(日本語が変なのは目をつぶるべし)
http://www.youtube.com/watch?v=aPvrNn34GS0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=hQzsoZS9Sp0&feature=channel_video_title
189名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:37:05.28 ID:sfaqCHbA0
>>177

写真どうもありがとうございます。
190名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:40:16.62 ID:BrrFrdZX0
500系のW→V改造のときは座席の肩に滑り止めを取り付けてたが、今回のC編成は座席数多いからやらんかな
移籍C編成の扱いが完全にB編成と共通運用になるのか、F編成の運用を置き換えるだけなのかも気になるところ
191名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:02:06.99 ID:AKt3yEttO
C4から抜き取った部品ってどんなものなんだろ?
192名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:17:32.93 ID:nHkpJtJU0
N700 S編成 ひかりって、EX予約で乗れる?
グリーンに乗りたいんだけど。

そろそろ増えないのかな?
いまは最終のひかりだけみたいだけど。


193名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:00:51.68 ID:3uMEt53c0
乗れる
194名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:03:31.23 ID:HOaIQJQWO
>>177
ごめんなさい

見れないんですが・・・
195名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:18:19.19 ID:IG3uvQaFO
>>190
バリアフリー新法対応で滑り止め設置が必要になった

>>191
CIとか空調などBと互換性が無い大物など
196名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:18:48.45 ID:W3Q9uXvSO
自分は余裕で見れるなあ
197名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:19:45.94 ID:4Aa7IbBfO
>>194
1番上が見れたら十分じゃね?

青が少し水色ぽく見えるのは気のせいかしら
198ツッパリ先生:2011/07/27(水) 02:02:08.91 ID:vTKI0GPmO
500系W1を解体しない西は解体しやがれ馬鹿野郎がぁぁぁぁぁ!!!
199名無し野電車区:2011/07/27(水) 02:34:11.56 ID:Wvk4zCgk0
移籍しても東海道新幹線メインで博多に来る事はそれほど無いんだろうな>C17
200名無し野電車区:2011/07/27(水) 03:47:35.45 ID:lfw2zbvM0
>>197
四国っぽい色だよな

100Gの譲渡の時はリリースがあったのだろうか....
201名無し野電車区:2011/07/27(水) 05:05:52.31 ID:tc5wweMiP
移籍しても検査は浜松でやりそうな気がするな
202名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:12:39.74 ID:TBknISzs0
>>192
席番リクエストは、普通車の場合4号車のみだったと記憶。グリーンは問題なし。
乗ってみたらわかりますが、実際普通車で十分ですw
RS→N700が、9月に何本か増えます。その時に試してもよいのでは…
203名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:32:27.00 ID:N+QRz5QMO
>>190
B・Cで別々にする事はコスト上可能性が低いと思われ。
譲渡は恐らく2〜数本でC編成はコンセント装備のない古参組だから、
原則稼動はB編成として予備・臨時分をC編成とする使い方なのかも。
204名無し野電車区:2011/07/27(水) 11:05:01.28 ID:5SBaE9TW0
>>203
山陽直通の「のぞみ」は東海のZ編成の受け持ちが多くて走行距離も伸びる現状を考慮すると
「ひかり」「こだま」それに「臨時のぞみ」を西日本が700系で受け持って帳じりを合わせると予測されるので
700系の保有台数を増やして対応するでしょう。




205名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:20:08.88 ID:GsDdwnFZO
480Aって700系だけど、BかCどっち? 

クレクレでスマソ。
206名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:48:28.11 ID:e/Qkh5skO
頻繁にのる新幹線なんて、なになに系のなに編成なんかいちいち気にしないな。
まぁ一年に数回しか乗らない諸君達が気にしちゃうのは仕方がないか…
物珍しいからどうせ窓側指定とかしちゃってるんでしょ?
207名無し野電車区:2011/07/27(水) 14:32:05.64 ID:zFBvVIoRO
>>201
わざわざC4を部品取りにしてるから博多でできるんじゃない?
208名無し野電車区:2011/07/27(水) 14:37:57.79 ID:HojaH2XF0
>>205
所定はCだよ
209名無し野電車区:2011/07/27(水) 14:59:20.75 ID:xc3MX0iJ0
>>206
それは車内で仕事をしなくていい人。コンセントがあるかないかは重要。
210名無し野電車区:2011/07/27(水) 16:23:13.68 ID:kt2xDGDd0
>>20みたいに 可笑しな上司系は碌に仕事しないから気にしないし
 携帯も使わない派なんだろう

 ゆとりっぽいOL+リーマン+韓女は切れた時に騒いで煩いのが傷だな
211名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:07:46.36 ID:119gLgpY0
何処の誤爆ですか?
212名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:29:38.67 ID:N+QRz5QMO
>>209
300が消える来春改正から、東海道の定期全てをコンセント付きにできそうだけどね。
C24までの初期車は両社とも臨時のぞみに限定すればいい事だし。
213名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:19:57.56 ID:IODdnycR0
簡単なら運用分割した案を作成してくださいとJRが申しております
214名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:34:55.68 ID:hlWtoRqq0
どの編成でも検査入場が発生する事を考えれば
初期車を臨時に限定なんて無理だと分かりそうなものだ。
215名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:05:18.75 ID:qhu56Ysk0
ま、夏休みだからね。
216名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:33:15.76 ID:jCx4FKmo0
300系と700系の運用分けてること考えると、
300系なくなってコンセントの有無で運用分けて時刻表に明記した方が
サービス上はいいだろうね
倒壊はぜってーやらないだろうけど
217名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:37:57.35 ID:DlRURtyj0
すみません
現在700系B編成と300系F編成で走る列車を教えて下さい。
218名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:12:34.90 ID:9eWWH1ot0
>>217

テンプレまとめサイトに出ているよ。
219名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:07:42.55 ID:aSl62Xow0
>>216
だいたい、ノーマル700系のコンセントをアテにしてる輩は少数派でしょうよ。
220名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:29:04.75 ID:+DHtGRMc0
>>177
ごめん、再度うpしてくれ。仕事で見れんかった。
221名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:42:19.99 ID:789BTG790
C17って音楽は酉プロデュースのでいいの?
222名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:02:52.34 ID:I8dYLZC/0
1-66   のぞみ 東京-博多
95-99   のぞみ (品川)名古屋-博多
100-132 のぞみ 東京-山陽内(広島まで)
200-269 のぞみ 東京-新大阪
298    のぞみ 東京-名古屋
301-313 さくら 博多-熊本
320-381 つばめ
400-431 さくら (下関)博多-鹿児島
460-487 ひかり 東京-岡山(福山)
490-495 ひかり (横浜)名古屋-広島
500-533 ひかり 東京-新大阪
540-583 ひかりRS・さくら
600-607 みずほ
630-687 こだま 東京-名古屋・新大阪
690-697 こだま 三島・静岡・名古屋-新大阪
700-708 こだま 東京-三島・静岡・浜松
720-787 こだま 新大阪・岡山-岡山・広島・博多
800-812 こだま 東京-三島
820-827 こだま 広島-博多
850-875 こだま 新山口・新下関・小倉-博多
223名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:18:07.83 ID:I8dYLZC/0
1-66   のぞみ 東京ー博多
95-99   のぞみ (品川)名古屋ー博多
100-132 のぞみ 東京ー山陽内(広島から・まで)
200-269 のぞみ 東京ー新大阪
298    のぞみ 東京ー名古屋
300-313 さくら 博多ー熊本
320-381 つばめ  
400-431 さくら (新下関)博多ー鹿児島
460-487 ひかり 東京ー岡山(福山)
490-495 ひかり (新横浜)名古屋ー広島
500-533 ひかり 東京ー新大阪
540-583 ひかりRS・さくら
600-607 みずほ
630-687 こだま 東京ー名古屋・新大阪
690-697 こだま 三島・静岡・名古屋ー新大阪
700-708 こだま 東京ー三島・静岡・浜松
720-787 こだま 新大阪・岡山ー岡山・広島・博多
800-812 こだま 東京ー三島
820-827 こだま 広島ー博多
850-875 こだま 新山口・新下関・小倉ー博多
224名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:48:46.91 ID:I8dYLZC/0
1-66   のぞみ 東京ー博多
95-99   のぞみ (品川)名古屋ー博多
100-132 のぞみ 東京ー(姫路・岡山) 広島
200-269 のぞみ 東京ー新大阪
298    のぞみ 東京ー名古屋
300-313 さくら 博多ー熊本
320-381 つばめ   (全列車)
400-431 さくら (新下関)博多ー鹿児島中央
460-487 ひかり 東京ー岡山(福山)
490-495 ひかり (新横浜)名古屋ー広島
500-533 ひかり 東京ー新大阪
540-583 ひかりRS・さくら 新大阪ー博多・鹿児島中央
600-607 みずほ  (全列車)
630-687 こだま 東京ー名古屋・新大阪
690-697 こだま 三島・静岡・名古屋ー新大阪
700-708 こだま 東京ー三島・静岡・浜松
720-787 こだま 新大阪・岡山ー岡山・広島・博多
800-812 こだま 東京ー三島
820-827 こだま 広島ー博多
850-875 こだま 新山口・新下関・小倉ー博多
225名無し野電車区:2011/07/28(木) 03:41:02.08 ID:bqZcel/c0
すぐ流れるロダ使う奴は屑
226名無し野電車区:2011/07/28(木) 04:35:42.57 ID:UI26jqt20
博総のC4編成の画像再うpお願いします!
227名無し野車両センター:2011/07/28(木) 08:58:01.39 ID:kpXWXbJA0
>>226
♪への投稿を依頼してみれば、どうだろうか?

これとは別に、テンプレサイトが7/25付で更新。
下記内容が反映されているみたい。
@ホーム留置に伴う回送スジ…岐阜羽島・京都・西明石
A名古屋〜新大阪、岡山→新大阪の各回送スジ   
228名無し野電車区:2011/07/28(木) 10:08:11.94 ID:JrCfGHSR0
>>177
うp主さま、♪のこちらへ投稿願えないでしょうか。
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&startno=10&id=978471
229177:2011/07/28(木) 10:41:07.91 ID:TWBxsdmv0
>>228
たった今うpしました
230名無し野電車区:2011/07/28(木) 11:15:36.78 ID:JrCfGHSR0
>>229
ありがとうございました!
231名無し野電車区:2011/07/28(木) 13:56:25.41 ID:osMjz4j90
177さんがすげー神な件w
こう何度も再うpしてくれるなんて素晴らしい
232名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:15:14.78 ID:JrCfGHSR0
テンプレサイトの夜間留置運用って独自研究だよね?本スレであまり見たことないので…
233名無し野電車区:2011/07/28(木) 23:38:09.34 ID:dGmAilErO
177氏のおかげてスッキリしたな 感謝です
譲渡編成を博多で全検するときに色々変更をするのか気になる
234名無し野電車区:2011/07/29(金) 08:07:53.55 ID:d98nwljXO
「次は○○」とかも上から降りてくるのか気になるw
235名無し野電車区:2011/07/29(金) 08:34:38.29 ID:odTNOYRG0
>>234
あの上から降りてくるバージョンの車内案内表示機、N編成ではなくなったけどS編成では復活したらしいけどマジ?
236名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:27:10.97 ID:qtzRHHWq0
マジ。
久しぶりに見た時は感動した。
237名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:38:15.47 ID:blJpi4Fj0
700系が「のぞみ」の定期運用から離脱するのも来年の3月改正だっけ?
238名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:41:17.47 ID:hMafxD6IO
定期だけなら改正前に置き換えが終わるんじゃないの。
239名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:59:57.52 ID:m7JT/myqO
>>235
あれってグランドひかりが元祖だっけ?
240名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:26:25.46 ID:d/bythL0O
N700 S編成って
ただいま時速285キロメートルって表示は復活したの?
E編成でもレールスターの岡山姫路間位しか出ないけど
241名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:03:19.91 ID:qosvE5mY0
Cヘセ、西日本逝き(営業用)2本目は…?
前スレには、確かC11orC12と記載されていたが…。
242名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:04:30.30 ID:7wVvEQ75O
Sと九州のRとUも駅名が上から下りる。
243名無し野電車区:2011/07/29(金) 16:52:15.17 ID:qGb9bqNp0
>>239
500だと思う
244名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:49:19.75 ID:5tm9cICv0
【中国鉄道事故】 「『日本の新幹線は死亡事故なし』はウソ。今回同様の事故が多発してるが、隠蔽」…仏紙が中国ネット上の説を紹介
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311926334/

【高速鉄道】中国マスコミ、東海道新幹線の雨による臨時停車をわざわざ報道の“何故?”[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311865058/
245名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:01:31.74 ID:lNXqPf0CO
>>240
あの最高速度表示がないと寂しい
CRH3みたいに常に速度表示したらいいのに
できれば速度分布のヒストグラムを表示したら料金に価値があるかないか分かりやすいのに
246名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:47:25.30 ID:m7JT/myqO
>>243
てことは100系は短編成化の際に駅名が降りてくる表示方法になったのだろうか?
247名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:51:54.75 ID:LEFoeUFs0
>>246
0の改造車でもそうだった希ガス
248名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:18:15.82 ID:Lk90GIOq0
>>234
懐かしい!W2以降だよね

次は  広  島
249名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:56:37.59 ID:4n2tQV7k0
増発で岡山行さくらが出るよ
8/11
さくら591号
新大阪915→鹿児島中央1355

8/16・17
さくら596号
鹿児島中央1450→新大阪1921

8/15・16
鹿児島中央1549→岡山1929

8/12・13
ひかり593号(12:N700-8B、13:700E)
新大阪1022→博多1309

8/15
ひかり458号(N700-8B)
岡山1517→新大阪1610

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175411_799.html
250名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:32:40.64 ID:iMIvCJFU0
>>244
デン!と構えていればいいよ。

でもバカは信じるかもな。
251名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:39:06.43 ID:tXvZP8SQ0
>>249
新大阪に余裕がないんだなあ。
というか岡山〜新大阪はスジにまだ余裕あるのかな?
252名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:38:48.58 ID:7joDslItO
>>240
>>245
N700のSとR編成の場合
300km出せるから表示出るとしたら

「ただいまの速度・300km」

じゃない?
聞いたことも乗ってみたこともないからよく分かりませんが。

現状で速度表示が出るのはE編成しかない(?)ので、
ひかりレールスターに近々乗る予定ですが
ひかり545号(新大阪7:20始発)っていつも混んでますか?
自動券売機で座席情報見たら平日でもかなり席埋まっているみたいだし。
それにレールスターって団体客多いように見えるけど
団体客が割り当てられやすい号車ってありますかね?
253名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:19:21.07 ID:qqVZIz4H0
昨日の運用

119A Z35
9395A C29
259A Z29
9397A C23

670A C12
42A Z51
9382A Z13
254名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:00:16.25 ID:3TFdqbxq0
>>251
単に新大阪の客と岡山の客を分離したいだけだったりして。
新大阪はホームの方が余裕ないね。
255名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:58:22.94 ID:jlfJNrlK0
>>254
ホームに余裕ないのはみんな分かってんじゃんw
256名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:22:39.65 ID:PfHTVYiM0
引き上げ線増設、27番増設でどのくらい余裕出来るんだろう?
257名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:30:28.72 ID:QUJAtxLW0
のぞみを最大10本/時に出来る。
258名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:31:12.95 ID:upQLj0wI0
>>249
591A以外は福山が無視されてるな。
259名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:56:10.26 ID:MjREvXxJ0
>>258
博多毎時33分発の上りは、基本的に福山通過かもしれませんねぇ…
260名無し野電車区:2011/07/30(土) 13:28:42.43 ID:ZmVW4dO0O
>>253
66AもZ29だった気がする・・・
261256:2011/07/30(土) 15:04:22.57 ID:PfHTVYiM0
>>257
もちろんそれが主眼なんだけど、山陽始終着用には? まさか東海の工事だから
ゼロ?!
262名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:30:29.29 ID:YP96KfyRi
667A C18

こいつも候補に上がるのかねえ
263名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:11:55.97 ID:qqVZIz4H0
675A J60
525A C33
255A C60

680A J54
530A F2
684A B11

>>260
昨日の259AはZ2です
264名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:14:21.18 ID:HNa46Oet0
S14試運転開始
265名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:39:08.64 ID:GJ+0Drkm0
>>249
> 8/15
> ひかり458号(N700-8B)
> 岡山1517→新大阪1610

過去に、岡山-新大阪間の臨時「ひかり」って
設定あったっけ?
266名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:07:27.72 ID:uW1HwxXo0
>>262
前スレで出た話では、Cヘセの西逝きはC11〜18が対象。
267名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:45:06.30 ID:aaGC5fG90
C11とC12以降ってロットが違うから、7編成ならC12〜C18のがいいと思うんだけどなあ。
連番でなくていいならC12〜C24の中から選ぶとか。
268名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:03:03.50 ID:tBYWmviM0
Fヘセの全検施行日、参考までに
F1 22.8.24
F2 22.6.22
F3 22.12.28
F4 22.11.12
F6 21.3.7
F7 22.1.下旬
F8 23.3.9
F9 22.4.30
269名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:08:12.47 ID:3ATOvIZZ0
豊橋23時2分発名古屋行きひかりに乗車中
運転席の窓にZ1と書いてありました
270名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:12:57.23 ID:c6rSIlqLO
深夜のシテン中
271 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/31(日) 00:49:05.97 ID:3Yt/Bco40
>>237-238
2011年度末で定期「のぞみ」はN700系に統一かと。
改正かどうかは果たして・・・

13年で定期「のぞみ」運用から離脱か・・・
臨時で残るといっても、寂しい・・・
272名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:23:35.79 ID:GaYlH8RV0
30日は7157AのスジでF1が回送で博総に
戻ってきたけど、何かあったのかな?
273名無し野電車区:2011/07/31(日) 06:13:55.24 ID:JC5FdvWyO
歯医者だろ
274名無し野電車区:2011/07/31(日) 08:42:20.54 ID:H4+QztPd0
交番検査だろうね
Fの廃車はHMでやるみたいだし
275名無し野電車区:2011/07/31(日) 09:49:16.43 ID:PoAmml9g0
>>267
まあ、ロットが違うと言っても実際は1編成ずつ微妙に違うから、C11〜C18で
妥当じゃないか? 300系なんか、編成固有の部品があって大変だったと聞い
たことがある。
276名無し野電車区:2011/07/31(日) 10:38:43.60 ID:uouCPADg0
B編成狙いが難しく
N700系の西持ち増やさないのは金がないからか。
277名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:01:23.75 ID:IwYyzfOt0
西持ちの700系もいずれN700Aに置き換えられるんだろうけど、先に500Vと700EをN700Aの8連バージョンで作って今のS/R編成と共通運用組む形になりそう。
その後に700Cと700BをN700Aの16連バージョンで置き換えになる流れになるかな?
278名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:09:38.79 ID:us0SxYPd0
>>277
>先に500Vと700EをN700Aの8連バージョンで作って今のS/R編成と共通運用組む形になりそう。
あそこまで金をかけて改造した500系をそう簡単に置き換えるとは思えないんだが…
どう考えてもあと10年近く500系を使い続けるだろ
山陽区間はそこまで過密ダイヤではないから、285キロで走れる事もあり、十分やっていけると思うが

>その後に700Cと700BをN700Aの16連バージョンで置き換えになる流れになるかな?
多分700系C編成から真っ先に置き換えられる事になる
東海道側の700系出入り禁止になる日のほうが早いだろうし、制約条件も東海道の方が厳しい
279名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:16:30.88 ID:0C0eTRrf0
山陽新幹線限定のひかり・こだまは700系E編成と500系V編成だけでなんとかなるでしょ
これからN700系S編成とR編成がレールスターを置き換えるんだから
280名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:27:31.46 ID:wIG5Zu9E0
100系と300系を置き換えたらATCを更新すべき
281名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:40:56.40 ID:BF4a6+er0
>>272
車両不具合による回送
282名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:48:56.02 ID:tnIxb02p0
635A F3
505A C57
19A Z27

116A Z20
510A C60
644A C51
8A N11
466A B10
222A Z40
283名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:52:57.74 ID:HLyKXjlt0
東海道から700系が駆逐されるのはいつになるんだろ
284名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:17:27.48 ID:S2kToItZ0
日立製N700 Z72 1〜8号車 陸揚げ

午前:1号車→2号車→8号車→7号車
午後:4号車→3号車→6号車→5号車

285272:2011/07/31(日) 12:23:24.32 ID:ovISksQSO
>>281
有難う御座いました。
286名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:36:02.99 ID:Cc9Wdl8W0
ここではスレチと思いますが
レール&レンタカーきっぷは、自由席であっても「のぞみ」は対象外とありましたが、
それ以外(みずほ・さくら・ひかり・こだまの他、九州・上越・長野・東北・山形・秋田新幹線)は全て対象の内ですか?
287名無し野電車区:2011/07/31(日) 13:52:02.04 ID:+rjI6ZlyO
N700系1000の変更内容は今までのN700系には改造等で反映されないのだろうか?
288名無し野電車区:2011/07/31(日) 14:10:28.96 ID:0C0eTRrf0
>>287
正直改造でどうとでもなりそうな範囲の変更だよね
289名無し野電車区:2011/07/31(日) 16:08:23.02 ID:ehDaUFjXO
>>286
みずほもダメ。
290名無し野電車区:2011/07/31(日) 17:16:19.00 ID:Cc9Wdl8W0
>>289
みずほも対象外なんですね。
それ以外はOKなのかな?
回答ありがとう。
291名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:05:32.89 ID:nNI5gGbBO
533Aって前からN編成?
久々に乗ったら、メロディ違うし、無線の案内ないし…でちょっとびっくり
292名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:43:19.45 ID:jAAia++i0
>>283
JR東海よりもJR西日本の700系の淘汰に時間が掛かりそうだね
293名無し野電車区:2011/08/01(月) 04:11:57.93 ID:7Okim9KlO
>>291
所定はN編成。
元々700系の時代からずっと西日本持ち。N700系に変わって
1年間はN編成で、2年ほどZ編成へ変わったけど3月のダイヤ
改正でまたまたN編成に戻った。
ちなみに531Aの所定はZ編成。
294名無し野車両センター:2011/08/01(月) 10:38:15.12 ID:4lrM7cEQ0
700Cの西移籍に伴う検査体制はどうするんだろう?
交検は多分問題ないと思うが、博総の全検可能か…?

確か100Gの時は、博総で全検可能だったのは記憶している。
関連して、T5は東海へ委託だし…。
295名無し野電車区:2011/08/01(月) 12:10:27.13 ID:NYODyDYY0
普通にハマコーでしょ
一時凌ぎのために検査施設新設なぞ無駄
296名無し野電車区:2011/08/01(月) 17:15:54.85 ID:1PSrk9EY0
というかそんなに長く700を持つつもりなら検査期限のたびに東海から仕入れる予感
297名無し野電車区:2011/08/01(月) 17:59:03.81 ID:1io84DvY0
>>293
俺が533A乗るときにはZがよく来るんだけど。
主に土曜日。
298名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:05:07.20 ID:wJvZSGLTO
>>294
聞いたとこによると全検も博総らしい

対応設備も入れてるんと
299名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:58:12.18 ID:4ZxPt34tO
まぁ せっかくC4を部品取りに潰したわけだしね
>>298
対応設備ってどんなものかな ジャッキアップの装置とかかな?
300名無し野電車区:2011/08/01(月) 20:11:58.33 ID:Zgg3UvOiO
300系
301名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:27:19.58 ID:CLnb4QZM0
>>299
機械的な設備よりも電気的なもの(例えば、モニタ装置やATC関連)の方が対応が難しいだろう。
302名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:05:40.38 ID:uKKVTvPUO
8/1見たまんま。
501A J60
7A N13
201A Z17
636A J54
212A Z38
508A C27
743A E14
470A F7
486A C32
475A C50
113A Z41
477A F8
54A Z43
55A Z27
483A B12
117A Z19
675A J55
256A Z6
525A C30
530A F1
684A C53(所定はB)
255A B?
679A C43
303名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:08:31.02 ID:HGWBoroiO
新ATCに関しては互換性あるから検修上無問題
モニタも西仕様にソフト改修してるらしいが
またBとも違うものなのかは不明

あとジャッキアップ穴無くても持ち上げる方法はあるらしい
304名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:17:44.62 ID:rXffgTpz0
プレ東海地震か? 営業終了後で良かったな。
305名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:39:55.47 ID:7RVjDLoh0
3.11のときも前震があったよな
306名無し野電車区:2011/08/02(火) 02:17:52.71 ID:UAyTlPp70
新幹線はあす徐行運転らしい
307名無し野電車区:2011/08/02(火) 08:18:46.16 ID:VKe7Mzmr0
徐行は解除されたみたいだね。
308名無し野電車区:2011/08/02(火) 09:26:43.22 ID:OqCJh0MT0
なんだかんだで被害が出ない東海道の強化土盛

知らないor忘れてる奴が多いが、こないだのRJに国鉄末期以来の強化策まとめが出てたな
地震対策は民営化後で、国鉄時代に着手してたのは雨対策だが、雨量累積による軟弱化予防も大きい
時々崩壊してる東名の崩壊断面を見ると、何も入ってないところがやられている
309名無し野電車区:2011/08/02(火) 11:32:24.13 ID:sNDnuMtq0
>>305
本震(3/11の14:16にM9.0)51時間前、3/9の11:45にM7.3
310名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:14:35.63 ID:9MRdmDZcO
700系C17 試運転@広島
311名無し野電車区:2011/08/02(火) 20:05:11.02 ID:RPQLaaFR0
>>310
kwsk

そろそろ営業入りかな
312名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:46:33.66 ID:bJW+Lvgn0
>>310
なんの為の試運転やろね?べつに変更点はないだろうに?
313名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:01:22.16 ID:+3RNDMlf0
8 16
6
dコツ→鰻
314名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:03:58.48 ID:IC+4G3jJ0
>>312
車内チャイムの変更確認とか?
315名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:43:44.42 ID:In+vdWZ60
>>313

8月16日にF6が、博多総合車両所→浜松工場へ廃車回送てことか
316名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:49:32.20 ID:9MRdmDZcO
>>310
恐らく博総-広島の試運転と思われ。
やはり西流のデータを取りたかった結果じゃないか?
317名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:33:40.58 ID:DyGgriJQO
>>312
実は何らかの検査明けだったとか?
318名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:37:10.07 ID:MbxfJCIF0
S14編成が今月から
博総-新山口で試運転
319名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:00:49.70 ID:daQOsMHQ0
>>315
本当ならUターンラッシュのさなかに廃回か。
駅で見かけた一般人は乗せろよ!とか思うんだろうなw
320名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:05:44.53 ID:4McwnBk30
20年くらい前、大府で路盤が雨で崩れたけどね。
321名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:38:09.45 ID:0Tsav3X60
九州新幹線スレ1000まで行ったのに次スレ立てられないがこのスレにでも統合するか?
322名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:55:21.43 ID:daQOsMHQ0
>>321
反対。

九州スレの停車駅論争(というかお国自慢大会)に巻き込まれるのは嫌だな。
323名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:56:38.79 ID:daQOsMHQ0
会社更生手続き中の林原を支援するスポンサーが、韓国企業に競り勝った長瀬産業に決定。
ttp://www.asahi.com/business/update/0803/OSK201108030008.html

誠 実 に 正 道 を 歩 む 長 瀬 産 業
324名無し野電車区:2011/08/03(水) 17:25:44.37 ID:h0ZRr8rs0
>>312
変更点あるよ。
力行・ブレーキに関するソフト変更とか。そのデータ取りじゃないの?
325名無し野電車区:2011/08/03(水) 17:37:14.76 ID:fnjMR6gK0
コムトラック上での編成記号も変更になったのかな?
かつて東海から譲渡された100系G編成がコムトラック上ではN編成に識別されてた様に。
326名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:41:58.93 ID:ugCM3pG90
>>321
次スレは既に立ってます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312332963/
327名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:46:16.66 ID:P5ZqADFm0
遂に700系も初の廃車発生か・・・
1999年の営業運転開始から12年で廃車開始って、0系に並ぶ早さなんだよな・・・
328名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:30:33.23 ID:mZ6xplr80
>>327
全編成16両での運転が97年3月から2007年10月までしかなかった系列もあるぞ
329名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:35:40.26 ID:E2x65QtU0
>>328
あれは10年もの間第一線で活躍してたから寧ろ優遇された方でしょ
330名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:56:10.40 ID:+nJD6LJ50
0系の真の後継車両はN700ってことだ。
331名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:59:40.96 ID:i5klkP2D0
http://www.youtube.com/watch?v=2ZvGmaHOsdQ&feature=related
目の痛くなる東海道山陽新幹線
332名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:41:55.03 ID:+DmnsXzG0
>>331
吐きそうになったw
333名無し野電車区:2011/08/04(木) 16:31:00.55 ID:uw+xjoVuO
482A…J56
334名無し野電車区:2011/08/04(木) 16:40:46.89 ID:+9y9VFBr0
N700Aの中央締結式ディスクブレーキってブレーキパッドの磨耗が早くならないか?
自動車用のスリット入りブレーキローターはブレーキパッドの磨耗が早いとか。
335名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:02:09.91 ID:BLTtsCSL0
>>334
パッド(ライニングという)側の形状を知らんので、ボルト孔との関係が分からないけど…
基本、仕事をした分減ると思っておけば、相応
今のディスクも熱歪防止に放射状スリット入ってるでしょ

車のはドレスアップ性を持たせたデザインになってる場合もあるし、
磨耗が分かるほど変わる場合は、ディスクかパッドだけかえて、
簡単に言うと硬さがミスマッチでどっちか異常磨耗する場合の方が多い

今の新幹線の摩擦ブレーキは、非常も含めて回生不足時の補足と、
回生フェール時に摩擦ブレーキだけで既定の制動距離に収まること
N700AにATCの減速パターンを合わせれば短縮するというけど、
今のN700で不足してるのは全空制時の減速度ってことなんでしょう
性能差を実際に使う機会が限られる、担保的な性能だから
有意に減るようになるかはワカランよね
336名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:16:14.04 ID:f3nMvYSa0
>>329
なるほど
山陽新幹線内で4年しか最速列車でなかった100のVとは真逆だわな
337名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:45:30.64 ID:B/Rt/QwV0
九州各県がみずほ・さくらの京都乗り入れを希望しているみたいけど
京都駅は折り返し時間を確保できるほど余裕はあるんだろうか?
南びわ湖駅があったらなあ…。
338名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:58:38.83 ID:E2x65QtU0
九州新幹線の車輌を東海道まで伸ばしたいならそれこそリニアを全通させて空きを作らないとな
339名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:10:40.47 ID:bSm00dcsO
ダイヤが乱れると終了だな。
340名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:12:04.63 ID:+YK7/vKDO
東海が8両運転するわけがない。
341名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:14:13.13 ID:lonhFTN50
リニア開業後なら北陸新幹線の乗りいれOKと言ってたから
ダイヤに空きが出来れば16両絶対ではないだろう
342名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:30:53.75 ID:uCTSHwBLO
8両がどうとかじゃなくて、現実的に京都折り返しが可能か考えてみよう。
ま、無理だわな。
じゃ、米原まで回送で持ってって、普段使わない上り2番で折り返しとなると、平面交差が発生するな。
交差支障の時間が何分かかるか知らないが、今のピーク時ダイヤだと、まあ物理的に無理だってのがわかるわな。

てな訳で、九州新幹線が東海道に乗り入れは不可ってわかる。
343名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:33:35.36 ID:hNIKebWL0
どっちみち早朝深夜だから可能だろ。京都折り返し
344名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:55:13.58 ID:UTBi1nYz0
東海って8+8の16連も断固拒否なんだっけ?
「嫌がる」のはわかっているが「断固拒否」なのか「嫌がるけど相談には応じる」くらいの構えなのか。

もし8+8がおkなら新大阪で増結・解放するって手も?
345名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:56:21.30 ID:UTBi1nYz0
>>344はもちろん京都ではなく東京まで延伸って意味ね。
346名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:57:50.88 ID:UTBi1nYz0
しかし、おれ大阪在住なんだけど、
新幹線どころかJRで京都に行ったことが一度もないという事実w
347名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:45:34.71 ID:kbKg8ry00
断固拒否だし、新大阪で増結・解放なんてやらせてもらえないし、増結分置いておくところもないし、8+8でも乗り入れ拒否だし。
まぁとにかくありえない。
リニア開業なんていつの話やら。
348名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:48:23.67 ID:kbKg8ry00
いかん、2度書きになってしまった。
まぁ現実的な話じゃないってことだな。
40年先を見据えての話になるな。
349名無し野電車区:2011/08/05(金) 08:26:16.48 ID:BknRm02U0
>>342
新大阪〜鳥飼がパンパン。
新大阪の改良が済んでも鳥飼への回送を減らした分を増発に回すから空きはできない。
早朝深夜だけという考え方もあるけど、現状では京都で2編成滞泊しているのをどこかに移動させないと無理。
350名無し野電車区:2011/08/05(金) 08:46:09.06 ID:iAy900xF0
>>344
先頭車と中間車で車体長が数m違うんだけど、
そんなのが真ん中に入ってホームドアや柵はどうすんだろう
規制が厳しくなるようだし

毎日新聞がRSの飛ばしスクープをしたときは、そういう話も有ったんだけどな
グリーン車が付いたって前後に分散するし、
その前にC編成登場時に号車単位で座席数を合わすって話が強調されてたし
8+8の話に関してはネタ乙って思ったよ
351名無し野電車区:2011/08/05(金) 11:28:23.63 ID:zOyagrY00
いっそ京都〜新大阪複々線にしないとw
352名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:14:49.69 ID:iAy900xF0
そんな金有るならY字線形で梅田再開発乗り入れでw
353名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:44:49.88 ID:iAatC3RsO
東日本のgdgdぶりを見れば東海の席数統一にこだわる姿勢が正しいのははっきりしてるし。
354名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:39:24.49 ID:5wssSAQT0
姫路はもっとのぞみ停めてもええんちゃうかな。

利用者結構多いし。山陽圏内の短距離移動やなしに、東京行き人多いって
駅員言ってた。
俺もよく東京や名古屋行くしな。
355名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:51:54.93 ID:slpgyTTD0
新幹線の運行に関してはJR東よりJR海のほうが上だな。

ところで京都駅の新幹線ホームは3面5線or6線に改造はできないものか?
356名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:55:54.57 ID:T3r4A4raO
まぁ奈良線ホームの上に増築しようとすればできるのかもしれんが、してどうするんだって話
357名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:17:30.53 ID:6bP6dANRO
>>354
静岡にひかり停車増が先でしょ
358名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:18:19.89 ID:ygYKMUXu0
>>336
300系が最速だったのも同じ4年間だぞ?
@1989年3月 100系Vによる「グランドひかり」登場 最高230
A1993年3月 300系による「のぞみ」山陽直通開始 最高270
B1997年3月 「のぞみ」が500系に置き換え開始 最高300
359名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:24:00.49 ID:iAy900xF0
WIN350をベースにした量産車のプロジェクトが遅れて数年掛かるから、
300系を直通仕様にした上で、西での製造をライセンスしてくださいって言ったぐらいだからね
最初はほどなく500系が製作され、F編成は生まれないはずだった
500系イメージイラストが出た時点で、東海がこの仕様(編成全体での定員確保)で、
乗り入れを認めなかったら12両で山陽区間専用にするとか言って世間にアピールしてたな

300と500がほぼ同時登場だったら、ほとんどの列車が新大阪乗換えだったんだろうか?
360名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:35:30.77 ID:Jw37g0Vb0
>>359
山陽だけで12両で多数走らすだけの需要を確保するのは厳しいし
直通によって東京広島間の競争にようやくたてるわけで乗り換えを前提としたダイヤはどんな形であれ有り得ないだろう
361名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:48:51.22 ID:ygYKMUXu0
もし東海が500系入線を認めなかったら、12両で「ウエストひかり」の置き換えにでも使ったのかな?
だったら「のぞみ」より「ひかり」の最高速度の方が高いってことになるが。
362名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:03:12.51 ID:iAy900xF0
>>360
J0の仕様、F編成製作決定〜500系までの経緯をご存じないでしょうかね?
ちょっと噛み合ってなくて申し訳ないんだけど
500系以前に、当初300系が山陽直通を考慮しない設計で実車登場まで来てたんだけど

後にRSが8両になったのは技術的要素のほうが強いだろうけど、
直通のぞみが既に定着していたので、ウエストの代替は8両多頻度で出来た面もある
それでも当初、立客だらけで大変だったじゃない
未だ空いたとは言いがたいが、編成が揃うまでは本当に大変だった
363名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:13:34.51 ID:iAy900xF0
>>361
国鉄末期からのこだま編成短縮とか、山陽区間末端で各停になる16両ひかりの反省から、
当時のダイヤは新大阪分断が時代の流れかのように進んでいた最終段階くらいかな
ウェストが常時12両になってたしね
数的にはこれの置き換えかって感じだったかと
ただグランドひかりなどの話では、西サイドは速達一本は直通を死守するって雰囲気だった
300の直通化を頼んだ時点で、500は東海道直通仕様で設計する意思が有った事は分かる

で、500の直通がだめなら12両で線内で使いますってなってたわけだけど
当時、大阪〜福岡の航空需要がピークへ向かってるところで、
西の営業的最優先事項は新大阪〜博多
ウエストからすれば格上げされる形で、上位種別の線内最速列車を仕立てたんだろうね

広島へ到達する直通客が回復を始めたのは、空港移転でも少しはあったが、
本格的には500,700が出てきて乗り心地問題が沈静化してから
それで東京直通再重視が強まったのは新山口停車が決まる前あたりからだったね
364名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:15:13.77 ID:RZV3Gwti0
その昔、JR西ではフル規格車両よりも車体幅を小さくして
最高時速350km/h、大阪〜九州を2時間程度という構想を持っていて
それはボツになって最終的に500系のWに落ち着いたんだけど
それがウエストひかりの後継だったのかなぁと。
365名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:24:10.83 ID:CEaINkM5O
新大阪〜博多は新幹線優位になった今は東京〜廣島や名古屋〜博多などの大阪跨ぎの区間重視だぜ
のぞみの福山、徳山停車もその一環
366名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:36:19.06 ID:iAy900xF0
>>364
あの世代だと、STAR21が狭幅、ただし新在直通限界でもない微妙な狭さでチャンピオンデータ狙ってて、
WIN350は2-3席を意識し、断面縮小のためにペッタンコ屋根でしょ
架線高との兼ね合いで翼パンタにハッテンする
500系量産と同じ幅は3380mmあるよ

>>365
って改めて言われんでも…
昔からそうだったと思ってた人が居るぐらいで、現状のそれが分かってない人は居ないのでは?

300の直通化が実現したのが良かったが、ほんと準備不足っていうか、考慮されてなかったんだよね
ATC、無線とトイレタンク改造くらいかと思えば、微気圧波の問題、
付帯して乗り心地問題と、山陽区間内でより顕著、または固有の問題がボロボロ出た
367名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:04:20.47 ID:+2oKfhFY0
今や伊丹〜福岡の機材がQ400だらけになってしまったしな。ちょっと前まで777が
飛んでたんじゃなかったっけ?
368名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:10:10.02 ID:DITNjr4Q0
>>367
ウエストひかりが相手の頃は善戦してたが
レールスターが登場してからは航空便はじり貧になったな
369名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:21:56.70 ID:HJ53vhhR0
今日の見たまま

*547A R1
*5413A R3
*9A Z20
*739A E12
*23A Z48
*25A Z16
*745A-756A V3
*3161A B2
*557A S8
*27A Z28
*7163A C12
*2559A E3
*29A-54A Z14
*747A-758A V2
*749A K58
370名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:25:35.14 ID:HJ53vhhR0
>>369の続き

*2556A E11
*558A S6
*7172A C26
*744A V7
*750A V6
*44A Z31
*3182A B8
*752A E6
*46A Z20
*48A Z54
*754A E14
*50A Z39
*570A S7
*7184A C43
371名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:26:16.00 ID:5wssSAQT0
>>357
静岡厨消えろ
372名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:41:17.70 ID:8NDqoUMp0
>>364
こだまは専用車開発する。
振り子の後継はへびの様なくねくね連接車。
そんな記事か何か見た気がするな。
WIN350が出た後ぐらいかな。まだ681試作も無かった頃かも。
373名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:01:59.99 ID:ZCO5HLhh0
東海道できて50年
コンクリート・鉄筋もそろそろリフレッシュしないとやばいんじゃないか?
コンクリート・鉄筋って100年位ノーメンテで大丈夫な物なの?
374名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:06:38.23 ID:hNIKebWL0
マンションで昭和39年築っていうと、すごい古いなと思うし耐震性も疑う。
新幹線も柱とか鉄板で巻いて補強してるから、大丈夫なんだろうね。
375名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:39:42.37 ID:oz48ShnA0
とりあえず阪神のときはいくつか高架落ちてたな
まあ山陽区間だけど
376名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:49:31.17 ID:ZCO5HLhh0
足場を固めて安全確保を!
新型車両よりお客様の安全を
377名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:54:54.49 ID:zR706J7r0
>>368
それだけじゃなく、相対的に大阪の地位が下がってきたんじゃないかと思う。
90年代は西の代表という感じだったけど、00年代以降は単なる地方都市の一つに
成り下がってしまったでしょ。
378名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:46:55.36 ID:hwQ0XQvu0
リニアが完成した後の静岡県民にとっては
在来線をちゃんと耐震補強整備するのがいいのか
新幹線をちゃんと耐震補強整備するのがいいのか
どっち優先して欲しいんだろうね
379名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:48:10.55 ID:ionR528b0
在来線の高架なんて区間は短いし新しい。
380名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:56:49.19 ID:EgOLO0LZ0
>>373-375
まだ最新号だったと思うが、鉄ジャーの特集号を買ってきて熟読することを薦める
実際の所、2004の中越地震や翌年の宮城の際は、
東北・上越は震度5弱エリアまで亀裂とか生じてるけど、
1995以降の強化で東海道は震度5クラスでの損壊例はない
先日の静岡のでも始発確認徐行だけで済んでるでしょ

要するに、ここでも定期的に話題になってるのに、
50年間手を入れて無いと思ってるなんてどんだけ?って話
381名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:06:12.69 ID:AfPxgsV10
新大阪→京都(泊)→新大阪 x2
新大阪→岐阜羽島(泊)→名古屋→298A
名古屋→静岡(泊)→695Aか700A
701A→静岡(22:40頃?)→三島
三島(6:05頃?)→浜松→706A
三島(6:40頃?)→静岡→704A
三島(7:05頃?)→静岡→708A

東京〜三島以外の東海道区間の回送ってこれで全部?
382名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:08:02.31 ID:EgOLO0LZ0
>>368
ttp://www.mlit.go.jp/k-toukei/11/prompt03/11ccpdf.html
ここを追ってくと分かるけど、伊丹・関空両方から福岡までの輸送量って、
ピークより7割ほど減少してるんだよね

>>377
上記の間、新幹線の総輸送量は横ばい
山陽自動車道による中短距離客の減少が長距離、
特に東海道直通利用の増加を相殺してるというが、
ほぼ横ばいでシェアが8割越えてる事から、
航空の減少分は消え去った可能性は確かにある
まあ広島〜小倉断面で列車本数が増えた割に座席も以前より埋まってるし、
少しは新幹線で取り込んだのだろうが
383名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:17:03.98 ID:2uKvr3fK0
個人的には、いまだに東京〜大阪、大阪〜福岡の航空機が存続してる方がむしろ不思議。
384名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:19:06.95 ID:bUSfPhDS0
東京〜仙台は新幹線にあおられて消えたのにな
385名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:21:51.93 ID:ionR528b0
東京-大阪なんて普通に飛行機利用じゃないの?
386名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:41:08.66 ID:EgOLO0LZ0
>>384
名古屋が思いのほかしぶとかった
最近LLCが深夜に飛ばしてみたのじゃなくて、昔のANAの小牧行きね
それに比べると仙台、花巻は、羽田枠が逼迫してた時代だったので、
勝負もせずに撤退した

>>385
マイルガーとか含めて3割ほどの人には普通のようです

速報値では3割有るようだけど、
国交省が数年かけて出す都道府県別ではもうちょっと少ないらしいね
航空の速報値は埼玉の客も神奈川の客も羽田=東京、
京都の客も伊丹を使えば大阪に積算されるから
羽田乗り継ぎ客も
387 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/06(土) 06:17:25.56 ID:85iyXaLL0
>>365
>のぞみの福山、徳山停車
  博多・広島「ひかり」の代替では?
388名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:33:28.53 ID:77OtJ0C70
【中国】“火の車”中国鉄道省、負債は実に25兆円!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312354678/
389名無し野電車区:2011/08/06(土) 08:19:47.07 ID:ionR528b0
東北上越新幹線は建設費の借金の返済さえしていないのだが
390名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:22:40.45 ID:pYVF++V90
>>389
東海道山陽などすべて合わせれば日本の新幹線は黒字。
391名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:26:13.43 ID:ionR528b0
そういう意味では日本の負債は25兆円どころでない
392名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:46:42.84 ID:pCZpp/Ky0
もし整備、計画新幹線を全て着工し、開通したら大赤字になるはずだった。
オイルショックや国鉄大赤字などで計画新幹線の工事が断念したから今の新幹線路線はもう十分。
393名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:55:51.87 ID:MPD1Vqzn0
北海道、東北、北陸、東海道、山陽、九州以外はいららないよな
394名無し野電車区:2011/08/06(土) 11:09:49.69 ID:nAyIt2WA0
>>393
北海道は要らんだろ。人口閑散地帯だし。クマでも乗せるのか?。
395名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:17:19.22 ID:JLYU8csl0
>>394
認識不足
396名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:31:24.19 ID:MPD1Vqzn0
>>394
北海道がいらないなら九州もいらないことになるぞ
年間輸送量はどっちも変わらなかったはず、札幌-旭川が確か450万人
397名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:36:30.29 ID:JLYU8csl0
函館〜札幌は?
398名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:02:08.57 ID:rZpFIhxP0
作っても道内需要しか見込めなさそうだな
対東京は空路一択だし北海道〜東京間の主要都市が仙台ぐらいだし
399名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:13:07.42 ID:JLYU8csl0
>対東京は空路一択だし
それは無い。
最速で4時間・準速達でも4時間30分以内なら、少なくとも東京側人間の選択肢には
充分に入ってくる。
出来るだけ速達の便数を多くすることが条件だけど。

あとは新幹線経験値が少ない道民の利用をどうやって上げるか。
400名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:20:53.76 ID:3DlUEtet0
札幌はかなり微妙なところで
時間的には飛行機に対抗できるレベルに持って行くことはできなくはないが
現在陸路という意識は完全に皆無な区間だし
どれくらい移行させられるのか予想しにくい
401名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:26:50.95 ID:ionR528b0
埼玉あたりからなら、新幹線のほうが速いかもね。
402名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:27:31.53 ID:ZzQcf84l0
>>400
そうか?東京〜札幌間は3時間50分なら広島と同等だから十分勝負になると思うぞ
しかも冬季の航空機の不安定さを考えたら新幹線に流れる客は多いと思うが
一度でも新千歳で航空機の中で出発待ちで1時間以上も缶詰にされた事があれば
あえて不安定な航空機は選ばんって
403名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:33:44.47 ID:JLYU8csl0
山陽新幹線って、高架の脚への鉄板巻きつけなどの耐震工事は終わっているの?
404名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:35:40.56 ID:ionR528b0
実際のところ、昭和39年の頃の遺物はほとんどないってことなの?
405名無し野車両センター:2011/08/06(土) 13:37:37.30 ID:xtrjzUHy0
東京ホームより見たまま
519A C20
8号車海側 幕故障(こだま名古屋表記)
406名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:49:23.35 ID:kcr/O6+5O
札幌東京4時間以内て360キロ運転の場合だから現実的に無理やろ
最速4時間半がいいとこ
407名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:00:43.32 ID:3DR8VVu20
>>402
東京〜広島と東京〜札幌を単純比較するとはアホだな。
所要時間がすべてだと思っているのかもしれないが、
便数も非常に重要な要因だ。

アクセス含めた時間でも飛行機の方が速いのに、鉄道のシェアが高いところは、
飛行機の便数の少なさが原因であることが多い。
山陽新幹線でも、過去に500系を投入した際、
所要時間を300系比較で15分も短縮したが、2時間に1本しかなかったため、
シェアにまったくと言っていいほど影響を与えられなかった。
現在東京〜山陽が好調なのは、直通のぞみ怒涛の増発によるところが大きい。

で、東京〜札幌間で、東京〜広島間と同等の便数が期待できると思うか?
需要の面でも線路容量の面でも、とても無理。
一方で、羽田〜千歳間の航空便数は広島便よりはるかに多い。

また東の新幹線は東海道より不安定。
風でとまりシステム故障でとまり、地震の際には客を9時間も缶詰にしたこともあった。
安定性の面でも、飛行機に勝てるとは思えない。

新幹線を札幌に伸ばす必要はないよ。
そんな金があるなら、中央リニア建設にまわすべき。
408名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:05:22.49 ID:ionR528b0
東って新青森開業とか節目にトラブルを起こすんだよな
409名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:08:15.46 ID:JLYU8csl0
リニアと北海道新幹線の財布は別ですから・・・
同じにすると面倒なことが起こるから、東海が嫌がる。

>>407
便数多いと言っても4社合計だからなぁ。
ANAで予約してJALやDOに勝手に乗れるか、と言ったら普通運賃の
裏聞き制度以外NGだし。
410名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:19:42.88 ID:ionR528b0
元をたどれば、東海のカネもソコソコ入ってる。@整備新幹線
411名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:23:05.38 ID:JLYU8csl0
>>406
いずれ360km/hは行うだろ。
ファステックで課題も見つかって、研究続行中だし。
その課題克服と投じられる速度アップに関わる資金の
問題が全て。
412名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:45:05.08 ID:ZzQcf84l0
>>407
最低でも東京〜札幌便は毎時1本は運行されるだろ
朝夕を中心に2往復は硬いし、臨時こまち筋との併結で多客時にはほぼ毎時2本は出るだろう
毎時3本の東京〜広島間には劣るがな
さりとて2003年ののぞみ中心のダイヤになったときに近い利便性は出せる

さすがに2時間に1本の500系と比べてもなあ
あと、当時は航空業界の安売りの特割が浸透し始めた段階で500系の効果が限定的と判断するにはちょっと苦しい

東京〜札幌間の航空便の本数の多さをあげているが、今は割引の効果もあって、
航空便に正規運賃で乗るやつはまれで、前日までにチケットを購入するケースがほとんど
だから、高頻度運行されていたとしても、空港で飛び乗るようなケースはほとんどなく、
便数の多さは選べる時間帯の多さや座席供給量の多さにはつながっても、
高頻度運行の利便性向上にはつながっていない
シャトル便のようなものを出せば話は別かもしれないが
413名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:24:46.52 ID:4ykzHI9/0
続きは北海道新幹線スレッドでどうぞ
414名無し野電車区:2011/08/06(土) 16:06:43.38 ID:x17qWwnN0
>>407
東京〜広島なんて国内線第5〜6位の利用者数があるのに、
未だにスカイマークやスターフライヤーとか、格安航空会社が参入しないのも不思議だな。
東京〜大阪の存在理由って、空港立地型企業の利用が多いからでは?
こういう場合、わざわざ乗り換えて東京駅や新大阪駅経由の方が時間かかるよ。
福岡は空港が市内にあって、博多や天神に地下鉄で直結だから、伊丹空港周辺の出張者が利用してると思う。
415名無し野電車区:2011/08/06(土) 16:48:06.81 ID:x17qWwnN0
>>407
>>アクセス含めた時間でも飛行機の方が速いのに、鉄道のシェアが高いところは、
>>飛行機の便数の少なさが原因であることが多い。
大阪〜鹿児島間、現在は新幹線29で航空32(神戸便含む)。
次回改正で「さくら」が山陽区間で7分、新八代駅付近改良工事で3分と、合計10分短縮の約4時間。
一方で現在RSが博多で接続する島内「さくら」を乗り継ぐと、全体で4時間25分あまり。
これが直通になるとして、新八代にも停車するから短縮は山陽区間の7分のみ。
合計で4時間20分程度。これで競争力になり得るかな?
416名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:11:00.82 ID:ji+kDQiI0
>415
ヒント:現RSは700スジ、現さくらも大半は700スジ
417名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:42:44.35 ID:XIIfJZd9O
珍しくこだま豊橋→浜松で改札きた
418名無し野電車区:2011/08/06(土) 19:48:15.70 ID:EgOLO0LZ0
>>389
東北上越は、そのものの資産価値に多少上乗せして束がローン返済中な訳だが…
国から全部押し付けられてた国鉄時代よりは当然緩和されてる
資産価値分+αしか払ってない訳で、金利がふくれた分は乗って無いからな
じゃあ国が被ったかというと違う
国鉄時代に償還が済んでいた東海道、償還後黒字が出ていた山陽も、
それぞれ東海と西が買い取ってローン払いな訳だけど
資産価値的にはとっくの昔に償還済みで黒字を重ねていた東海道が凄い額なんで
国としては元手なしに東海道を高価売却し、東海道(の利用者)から入る収入でホクホクなわけ
それを目的財源とし、整備新幹線の「国負担分」が全て賄えるほど
419名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:39:49.76 ID:7/41qQUS0
>>414
今のSKYは基本的に羽田発では新幹線と競合するところには飛ばさない。(神戸は例外)
SFJは今やADO・SNAと同じくANAの下請けと化してるし、運賃も安いとはいえない。
420名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:42:57.35 ID:EgOLO0LZ0
>>414
あと福岡は空港が近くて伝説は、10年前ならともかく、
今の便数じゃ通用しないだろう
421名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:11:44.74 ID:r5pZ2zss0
東京ー大阪は交通需要の絶対量が極めて大きいんで
利用者の発着地点と駅と空港の位置関係とか、それこそ好き嫌いとか、
そういう個別のマイナーなケースをかき集めるだけでも十分に航空便を
飛ばすだけの規模になる、ってだけだろ。


422名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:26:29.58 ID:GYbynpN40
>>417
普段はこだまで来ないの?
ひかりでは来たことないな
423名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:30:39.73 ID:ZzQcf84l0
>>414>>419
羽田の枠次第で、SKYが次に狙ってくるとしたら、枠に余裕がある広島、岡山あたりは有力じゃないか?
神戸は関空、伊丹との調整で枠が増えれば増えただけ増やしたいだろうけど
どちらかに分散するよりはどちらかに特化して集中させたほうがよいけれども
424名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:31:26.86 ID:3fq/oVGX0
このスレを読み返したら、部分的に北海道新幹線スレになっていたのな
425名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:50:46.09 ID:7/41qQUS0
>>423
SKYの社長は株主総会で、岡山・広島には就航しないって明言してたらしい。新幹線
相手に消耗戦やるよりJAL・ANAを相手にするほうが楽だろうしね。
426名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:50:04.87 ID:EgOLO0LZ0
SKYはJALが手放した路線を拾ってこの1年で急成長してるしなぁ
これ以上はまた、こないだ増やしたばかりの機材の追加とか、
外人機長雇いまくりとかしなきゃならないだろうし
結構リスクが有るんじゃないだろうか
427名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:08:18.44 ID:nTQZU3Hw0
FDAもそう。もはや静岡の会社とは思えない。
428名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:19:26.99 ID:wC3D0SBR0
ソラシドエアだって元は宮崎の会社だったが・・・
429名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:37:24.91 ID:kUhtKLWP0
なんかこのスレ、VS飛行機の話が長々〜と続いてるけど、もうこのへんでお開きにしたら?
もう「ごちそうさま」という気分だわ。

ところで、西のC17はいつ営業入りするんだろ〜?
430名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:44:33.34 ID:G5wJc8g90
そういえば、新大阪〜名古屋でもう一本回送があるっぽいね。
今週見てたけど、名古屋15番線にはこだま692号→回送922→回送642が毎回出てた。
実際に見てはいないので車種はわかんない。
431名無し野電車区:2011/08/07(日) 01:39:09.16 ID:KjTQ16530
>>429
殿様商売の路線の住人はのん気でいいね。(ww
432名無し野電車区:2011/08/07(日) 02:04:51.23 ID:1BurYi2xO
>>429
実はもう入ってたりして、、
あとは目撃情報を待つのみ
433名無し野電車区:2011/08/07(日) 06:23:48.47 ID:qlf2AGAW0
>>415
区間利用を拾う列車になるんだろうね。たぶんw
434名無し野電車区:2011/08/07(日) 07:53:01.98 ID:mbpSeccN0
>>422
今までの経験でだけど、名阪間や名古屋から静岡の指定or自由で、ひかりやこだまに乗ったことあるけど、検札に遭遇したのは、名阪間速達ひかり1回

G車は絶対来るけど
435名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:22:05.45 ID:TBcORrG3O
本当はもう営業に入ってるはずだが…C17
ちょっとばかし…
今月には必ず…
436名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:44:07.23 ID:+4kG4guoO
たまには誰か通過列車に飛び込んで赤い霧になれよ。
437名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:30:37.85 ID:KjTQ16530
そういうのは自社社員にお任せください。
438名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:37:00.08 ID:KEzLYVT6O
>>436
人に物を頼む時は、まず自分からって事を、教わらなかったのか!?

まず自分がやってみて、駄目だった後に、人に頼むのが筋だろ(怒)
439名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:42:14.08 ID:5x8wuEDPO
Z70試運転中。今、名古屋から上っていきました。
440名無し野車両センター:2011/08/07(日) 11:40:53.19 ID:kqXg7IJQ0
>>430
前スレでも話題となっていたようだね…

2642A(所定Z)…新大阪からの回送で正解!
1922A(所定C)…静岡へ回送→電留線?泊

441名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:11:48.56 ID:yJLbOT6y0
>>434
名古屋始発のこだま自由席だと、たいてい発車直後に来るような気がするのだが
俺もこだまは年に数回しか乗らないので、断言はできないが
442名無し野電車区:2011/08/07(日) 20:48:07.40 ID:xdWT54390
>>407
新幹線が札幌まで伸びたら航空機は現状の便数を維持出来ないだろうね
条件としては東京ー博多より不利な筈だから
443名無し野電車区:2011/08/07(日) 20:53:27.84 ID:KjTQ16530
新幹線の牙城の東名間に参入してくるバカな航空会社もあるんだから、
東札に鉄道が参入してもいいだろ。
444名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:09:01.31 ID:3t2aqY3E0
嗚呼、「VS飛行機」の話が再開したよ。
そんなに新幹線と比較する必要があるのかい?

また、話が長くなりそうだからもうやめよう。
445名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:27:24.20 ID:ckgE4Qc7P
そりゃ永遠のライバルだからな
446名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:16:00.59 ID:BEQUH8pH0
>>413
荒らしのせいで機能不全に陥って無くなったスレに誘導するとかあんた鬼だな
447名無し野電車区:2011/08/08(月) 01:02:42.37 ID:7JqpyZc+0
>>434
レスありがとう
俺は静岡から東京をひかりで数回、東名間速達のひかりで新大阪から東京を数回乗ったけど一度も検札に遭遇してない
ちなみに全部自由席ね

のぞみは名古屋から新大阪で何回か乗ったけど来ないことの方が多いような気がする
448名無し野電車区:2011/08/08(月) 07:15:35.66 ID:MPnJIxfGO
時間帯もからんでいて、はっきりしないけど
土日朝のこだま自由は空いてるから三河安城〜浜松で必ず来たよ
。東海区間は検札来ると思ってたほうが
切符を鞄の奥からイライラ出す羽目にならない。
449名無し野電車区:2011/08/08(月) 07:43:48.01 ID:JJfSZgWYO
東海の車内改札について
○基本
自由席は東京〜新大阪で1回すればいい(ワンタッチ改札)ので複数しない。
○上り静岡ひかりは西区間でワンタッチ改札しているならしない可能性が高い、下りは基本通り
○上り山陽直通のぞみは特企ホ脱防止で山陽1回、東海1回、下りは基本通り。
 新大阪〜名古屋でするより名古屋〜東京のいずれかでした方が余裕がある列車、静岡ひかりは新大阪〜名古屋の方が余裕ある、あくまで車掌判断だから客が少ない内に済ます人や、名古屋でまとめてすればいいという考えもある。

指定は車掌のやる気次第、今は車発でわかるのか労力使い果たしたのか、一時期より改札する人が減ったのはたしか。
450名無し野電車区:2011/08/08(月) 07:52:41.00 ID:JJfSZgWYO
西日本の車内改札について
○基本
九州直通を含め自由席は基本改札をしない(ただし、一部列車を除いた東海に直通するものは除く。)
○指定
山陽完結、山陽〜九州については車発にデータを受信してデータと対照、違うと改札。
東海直通については改札を行う。

九州はみずほで自由席を改札しているらしいけど、詳細は不明。
451名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:53:06.68 ID:wW00xG8sO
>>449-450
東海道の、のぞみひかり指定はほぼ確実に車内改札されている印象。
西日本は、最近小倉→博多で厳しく見てるね。
手元データにない席に座っている客には声をかけると明言してた
452名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:19:39.85 ID:6tPloUe2O
小倉→博多は指定席開放してた名残らしいぜ
453名無し野電車区:2011/08/08(月) 15:05:08.02 ID:40nyH6wg0
九州全線開通で制度がガラリと変わったからね。
454名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:22:58.80 ID:Beu8YBnW0
名古屋大阪間だと、今までの検札は
のぞみ指定 必ず
速達ひかり自由 1回だけ遭遇
鈍行ひかり自由 無し
こだま 無し

各種G車は必ず

こんな感じかな
455名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:57:45.49 ID:6pukkqjl0
西のC17
7日の172Aで上ってきました。
456名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:53:49.62 ID:am14usKt0
>>452
ダイヤ改正直後はアナウンスで一言注意する程度だったが
こないだレルスタ乗ったら>>451のようにかなり念を入れて放送してたな
指定席料金支払うと何円になるかまで放送しててgj

>>455
ついにか
って7172A…?
457名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:46:14.39 ID:PCPPAvya0
J編成の残りは6編成でOK?
7月中にJ編成に廃車回送があったとの情報があったけど・・
458名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:42:57.82 ID:Papv8BTx0
新下関〜博多間は在来線と運賃を揃えた方が良いのでは?
こうすれば特例措置が不要になる。
459名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:03:49.23 ID:amUC3m6wO
96年だったかの九州運賃値上げ以降の制度やもん
諦めろ
460名無し野電車区:2011/08/09(火) 18:12:45.27 ID:iGv/inm/O
>>457
7月の廃回はF5では?
461名無し野電車区:2011/08/09(火) 18:45:20.58 ID:3dPnzTbh0
>>459
国鉄末期に「競争しろ」って言われて関東や京阪神、中京で、導入した、
私鉄並行区間の特例割引みたいのを九州側が導入すれば、
額面の上では揃ったんだろうけどね
特例云々で言えば余計に複雑になるが

>>456
普段はちゃんとやってるようだな
一ヶ月くらいまえ、朝から福岡の在来線で踏切事故連発されたときにRS乗ってたんだけど
小倉で通路反対側の4人連れが降りた後に、車補らしいペラペラ券を握ったヤンキー夫婦が座って…
ベビーカーはブレーキも掛けずに通路ふさぐわ、やかましいわで、
すごく空気悪くなったけど、車掌はスルー
振り替えでなく、料金払って乗ってきたんだろうし、
他社とはいえ在来線不通で余計な出費させたところの空気を読んだのかな
注意放送も一切無かった
そのちょっと前乗ったのぞみでは有ったので、RSはまだ便宜扱い継続か?と思ってしまった
462名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:39:35.40 ID:j/sny8vG0
たまにいる「少子化の中お子様を連れているんだぞ」オーラを漂わせている
DQNの好き放題ぶりは異常
463名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:47:03.32 ID:4g0M/Y6uO
482A B4
ですた。
464名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:52:48.50 ID:ycfIcTj10
>>463
8/7まで300F充当だったスジだね。
465名無し野電車区  :2011/08/09(火) 22:01:59.53 ID:2Lk66Pfx0
気になること2点
@F6徘徊予定の1週間前だが、もう運用離脱したのか??
AF1,F2,C1が9〜10月に廃車予定らしいが、マジかっ…?
(とあるブログのコメントより発見)

466名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:10:16.53 ID:SvaUcH6R0
>>457
ttp://www.ts-world.com/shinkansen/index.htm
によればJ54が7/19廃回、7/21車籍抹消で
J残り5編成(J55,56,57,60,61)となっているが、既出??
467名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:11:57.49 ID:8dQQVs9c0
>>465
C17が西でデビューして8月7日に運用変更があった以上、
運用落ちした可能性が高いかと
下手したら7月21日の519AがF6の最終運用だったのかも…。
468名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:17:17.70 ID:fgrgpkkk0
一昨日博総行ったらF6いたよ。昨日734Aで上っていったと思う。
余談で29番線にピカピカN8、30番線にC4の13〜16号車がいた。
469名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:26:26.79 ID:HHDe7j3+0
>>464
そうです。確か8/3はF7が担当。
しかし、8/4,5は連続で東海のJ56が担当、
8/8の806Aは東海のC55が担当。同日の482AはB7、
8/9の806AはB7, 同日の482A->807AはB4です

>>468
8/8, F6は478A->681Aを担当しています
あとは、8/9 684A->517A->528A, 8/10 633A->654A->479A, 8/11 727A,
8/12 734A->478A->681A, 8/13 648A->517A->528A,
8/14 633A->654A->479A, 8/15 727A
    でthe endか
    8/9 684A->517A->528A, 8/10 633A->654A->479A,
    8/11 470A->665A->690A, 8/12 802A->651A->672A->回1903A
8/13 回1902A->635A->652A->519A->530A->回1913A,
8/14 697A->650A->477A, 8/15 727A
    でthe endかと思われます。8/16の734A以降でB編成に置き換え?
470名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:36:46.78 ID:PCPPAvya0
>>467

そのサイトみて疑問に思った。
しかし、J54は7/19以降もここのスレで目撃情報があったから、仮に廃車があったとしても別のJ編成の可能性(J57あたり?)が高いのだが
471名無し野車両センター:2011/08/09(火) 23:39:27.39 ID:4IcSj8Hu0
>>466
あのサイトに書かれている内容は、はっきり言ってウソ!
過去レスを調べたけど、>>263(7/30の680A)と>>302(8/1の636A)で運用実績があがっている。
472名無し野車両センター:2011/08/09(火) 23:56:19.49 ID:gLHomqDA0
>>470
そのJ57も生存している。
7/24、511Aでの運用実績有。
473470:2011/08/10(水) 01:17:28.29 ID:8Cl+z9Sc0
>>472
情報thx。
J編成は6本残存でOKですね。
474名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:24:37.82 ID:pA04xPjI0
>>465
>AF1,F2,C1が9〜10月に廃車予定らしいが、マジかっ…?

C1廃車で遂に名古屋リニア鉄道館に700系展示車登場??
475名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:43:55.06 ID:fWlA39gE0
つかJ54昨日乗ったな...14:56東京発のこだまで
末尾53だったからJ54で間違いないと思うが
476名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:44:41.56 ID:fWlA39gE0
>>475
あ、昨日ってのは8日な
日付変わってるの忘れてた
477470:2011/08/10(水) 01:53:40.25 ID:8Cl+z9Sc0
>>475
14:56東京発というと、こだま665号になります。

所定ではF編成ですが、J編成が代走したわけですね。
478名無し野電車区:2011/08/10(水) 02:16:02.10 ID:lDfyqPaO0
やっとC1が廃車か。。
相当走りこんでるだろうに
479名無し野電車区:2011/08/10(水) 07:38:39.93 ID:118mZaUGO
なぜ300が残っているのにC4廃車にしたのか。残念すぎる。
多分来年のダイヤ改正は大部分変わるんだろうな。
300、100が無くなるだろうし。
Z80まで出来れば300Jは確実に無くなる?700C多くなった物がFと交換?
Sが揃いEが終了。E16本もあれば新大阪-博多、500は岡山-博多運用か。

て、ただの妄想か…スマン
480名無し野電車区:2011/08/10(水) 08:21:34.35 ID:vZldKmeHO
>>479 来年のダイヤ改正の目玉は山陽こだま
481名無し野電車区:2011/08/10(水) 09:52:38.96 ID:UgnRWc5RO
モノクラス鳥飼追放とか起きるのか?
482名無し野電車区:2011/08/10(水) 10:30:15.72 ID:1iShgAQXO
>>478
C1は営業入りする前から長期耐久試験等で結構走り込んでたからね。

先頭車は保存されるだろうが、果たして残るのは1号車か16号車か?

>>479
C4は元々部品取り目的の譲渡じゃなかったっけ?
所期の目的を果たしたから廃車になったんじゃないかと。
483名無し野電車区:2011/08/10(水) 12:20:48.73 ID:Mb54d2a+0
11AZ70 もうZ70まで走ってるんやな
484名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:13:29.86 ID:5Tg6rZTI0
57A N9
247A Z24
59A N11
677A C26
249A Z36

662A C14
485名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:14:42.53 ID:HVtiwqEy0
>>479
JR東海の0系が完全に引退する前に100系にも既に廃車が出てたじゃん
今年度で300系終了なのは変わらないからそんなの大したことないのでは?
しかも初期編成はのぞみでバンバン走ってたわけだし

700系初期編成と300系末期編成
トータルの走行距離はどっちが多いんだろう?
486名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:13:36.75 ID:fBOk+ff40
>700系初期編成と300系末期編成
>トータルの走行距離はどっちが多いんだろう?

700系初期車だと思うよ。
山陽直通の速達のぞみ中心に運用された期間が比較的長かったからね。

対して300系後期車はのぞみ中心に運用された期間は短く、
比較的短距離のひかり・こだま中心に運用された期間が長かった。
487名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:13:30.86 ID:23wqRH2x0
>>480
現行のを285km/hダイヤに引き直してのスピードアップか?
488名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:43:57.19 ID:YIsjrLeo0
300系は米原ひかりに充当されてた
489名無し野電車区:2011/08/11(木) 04:17:18.46 ID:hkL8ZoDZO
N700R/S 第11回ブルネル賞受賞きたー!!
ミトーカは複雑な心境だろうな

新幹線では初ブルネル
これを気に某中央の会社にも新幹線のデザインを再考してほしいもので
490名無し野電車区:2011/08/11(木) 04:50:37.25 ID:UNUDWLuoO
昨日田町でC17見たけど所属マークが青になってて
改めて西に行ったんだと思った
491名無し野電車区:2011/08/11(木) 08:48:47.87 ID:v3XSLl0iO
ちょっと!ちょっと!
名古屋駅の乗り換え口の自動改札、慣れない人で×ばっかり。
駅員さん、増やしてあげて!
492名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:50:45.70 ID:SNbI8kEE0
500系・・・ブルネル奨励賞
N700系S/R・・・ブルネル賞

西は神!

キモいヲタだけが投票する ブルーリボン(笑) ローレル(笑)
E259がブルーリボン(爆笑)
493名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:58:09.07 ID:8dM4YU1Fi
今日、東京〜名古屋間混んでる?
494名無し野電車区:2011/08/11(木) 14:15:14.56 ID:gnJA5bDMO
指定席はとれると思うけど。
495名無し野電車区:2011/08/11(木) 14:38:51.52 ID:FYgbtT9j0
>>485
最初に廃車になったのはX編成だったな
東京〜博多何往復もして結構走行距離イッテタはず
496名無し野電車区:2011/08/11(木) 16:28:35.51 ID:UHiZ4ohTO
>>495
東海でX3、西日本でG6がほぼ同時に廃車だったと思った。
497 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/11(木) 20:41:02.79 ID:Cm+e0qsu0
498名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:25:42.36 ID:rleoiQiTO
>>489
ミトーカがトミカに見えたに。
499名無し野電車区:2011/08/12(金) 01:42:27.94 ID:yseGn/640
C17ってB編成と運用共通?
500名無し野電車区:2011/08/12(金) 01:47:45.19 ID:7NCPPzUX0
Z72へセ16号車、鳥飼へ移動中
501名無し野電車区:2011/08/12(金) 05:38:35.65 ID:LIiX6xrG0
>>496
X3じゃなくてX5じゃなかった?
G6は合ってると思う
502名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:46:44.74 ID:cmfc5zG70
バンダイ大人の超合金シリーズ新幹線0系の動画ですが
20秒付近から流れる4両編成の新幹線の事教えてください
昔は4両編成で走る事もあったのですか?

ソース
http://www.youtube.com/watch?v=Qafuj4KaEco
503名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:06:41.02 ID:sXqLbPehP
>>502
聞く前にググれよ・・・
504名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:36:38.71 ID:cmfc5zG70
わざわざレスするなら教えろよ
505名無し野電車区:2011/08/12(金) 09:02:49.12 ID:u4YhpPIV0
>>502
新幹線1000形電車のB編成
506名無し野電車区:2011/08/12(金) 09:37:18.82 ID:r2TTaNge0
>>502
山陽新幹線のQ編成
507名無し野電車区:2011/08/12(金) 09:47:05.39 ID:hU7sLCPp0
>>502
RF vol.403の31ページ上写真
508名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:20:47.53 ID:fZHDw+4eO
本日95Aの自由席の乗車率は170%(博多到着時と思われる)。ソースはNHKニュース(福岡)。
九州直通効果がモロに出たかと思われます。
509名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:24:05.52 ID:6mMECy5IO
>>508
おかげで新幹線接続待ちで九州内のダイヤがめちゃくちゃ。
10分遅れとかふざけるなと。

てか、自由席でデッキに固まる馬鹿どもはなんとかならんのか?
510名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:39:08.63 ID:Cz+t0TaU0
来年3月の改正時には300系は全廃でFA?
511名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:44:49.74 ID:lOy4ADSg0
今日から一部の700のぞみがN700に移行か
512名無し野電車区:2011/08/12(金) 13:07:26.24 ID:xdS6AUkX0
川重 N700 S15編成 通電・機能試験中 帯はまだ貼られていなかった。 
513名無し野電車区:2011/08/12(金) 14:42:05.35 ID:n21UwAfi0
>>509
指定席のデッキがらがらなのにな
何にも言われないぞ

14日の東京発のぞみ自由席って何本くらい待てば座れる?
514名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:55:03.65 ID:uXVBfznTO
回送8901A K57
のぞみ7号のあと広島11番のりばに入線。
のぞみ9号のあと博総方向に下っていった。

廃回?
515名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:19:25.87 ID:FkCKM5E60
>>514
8901A=ほとんど車両不具合による回送じゃね?
516名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:16:27.38 ID:iaH3UksF0
そもそも指定席のデッキに立つとか乞食じゃんw
517東海・西日本はハブ、又は東日本の衛星ですか?:2011/08/12(金) 19:35:54.90 ID:8B7KGl2X0
JR東の副会長:オールジャパンのコンサル会社年内設立-海外高速鉄道
8月12日(ブルームバーグ):
東日本旅客鉄道は、高速鉄道事業の海外輸出に関連して、複数の日本企業を取りまとめ、日本連合として調整機能を有したコンサルティング会社の
設立を年内に実現する方針だ。この会社でJR東日本は主導的な地位を確保し、2012年以降に本格化する高速鉄道の世界展開に積極的に取り組む考え。

JR東日本の高速鉄道事業の国際展開責任者である小縣方樹副会長が11日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで明らかにした。小縣副会長は、
コンサルティング会社について、「現在準備を進めており、今年中に設立する。ただ、具体的な事業面での稼働については来年になるだろう」との見通しを示す。

小縣副会長は、この会ikoku 社は「世界を視野に入れ、オールジャパンで設立する鉄道事業でのコンサルティング会社となる」と定義する。そして、JR東日本の
役割については「オペレーター(鉄道事業運用会社)主導が大事だとの哲学で、わが社が多くのパートを受け持つことになると思う」との考えを示した。
さらに小縣副会長は、「他のオペレーターにも適切な出資なり、業務的なつながりを求めてゆきたいと思っている」との意向を示す。現在は、最終的な詰めの
段階にあるとして、今後、国内の鉄道運行会社や関連メーカー、さらにはこれまで調整役などを担ってきた総合商社なども参画する可能性に含みを持たせた。

海外事業一元化の窓口
国土交通省は、鉄道プロジェクトの重要課題のひとつとして既にこの案件を重視していた。海外政府など発注者の要望や規格などを総合的にまとめ、同時に
国内では受注側の役割分担や利害調整を一括して整理する組織の必要性について、海外展開には不可欠なものとし、関連事業各社との調整を進めていた。

フランスには、国鉄やパリ交通公社が共同で出資・設立したコンサルティング会社「シストラ」があり、海外展開などで同国を代表して予備調査や利害調整などの
活動を行い、スムーズな事業展開を促進する役割を果たしている。

米国では09年にオバマ大統領が景気浮揚策の一環として高速鉄道と都市間鉄道整備に80億ドルの投入を決定。総延長1万3700キロメートルの高速鉄道網の
構築を表明していたが、その後、フロリダ州やイリノイ州は、中央政府と地方政府間の思惑や政策のずれから高速鉄道計画が中止となった経緯もある。
カリフォルニア州政府は、プロジェクトを継続するとしており、3月には日本をはじめ、世界の鉄道事業会社が応札前の関心意向を表明する書類を同州運輸
当局に提出済み。
日本企業は、JR東日本のほか、川崎重工業、日立製作所、三菱重工業、三菱商事、住友商事、日本車両製造などが名乗りを上げている。入札は12年以降に
実施される予定。

519名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:55:31.89 ID:rfMH4H3Y0
>>516
グリーフ車のデッキに居座るDQNも
520名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:24:00.88 ID:Y1SgFazQO
768A S13

いつも自由席ばかりだったので、初めてN700の2&2シートを体験中。
博多でかもめの接続待ち…
521名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:27:03.40 ID:CkY0BBWc0
8/11
37A N09
351A Z01
353A C52
659A J60
39A N04
175A C31

644A C55

8/12
493A Z60
495A N12
99A Z27
522名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:53:46.88 ID:c4EnWWa+I
今最終東京行に乗ってるんだけど
警官2人組が通路を往復していった。
これってときどきあることなの?
どこから乗ってどこで降りるんだろう。
523名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:12:28.54 ID:bjhyuaFp0
551A S5
5417A R1
5418A S9

全部九州がらみ。博多で目撃可能な列車だから許してください…

>>519
この時期は特に多いね。いい迷惑なんだけどw

>>520
自由席料金でN700の2&2シートを使えるってことですか。
524名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:19:35.59 ID:ZpzjbrYa0
>>522
捜査官の皆さんが6〜7人で護送中なんてシーンも結構見るよ
同じ車両だったこともあるし
525名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:31:42.29 ID:oHzzsI9J0
>>523
たしかN700のこだまだと、5・6号車が指定席だね。
526名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:57:20.21 ID:0HO7dRCY0
N700Aの新しい情報はその後ないですか?
527名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:06:17.42 ID:7NCPPzUX0
>>http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110812/crm11081220480016-n1.htm
東海道新幹線の新大阪−京都間を走行中の「こだま」で、7月4日に見つかった体長約1メートルのヘビは、
2日前に新幹線に乗車した横浜市のペット販売業者が誤って逃がしていたことが12日、大阪府警淀川署への取材で分かった。
ヘビは2日間車内に潜んでいたとみられ、同署は軽犯罪法違反の可能性があるとみて業者から事情を聴いている。

2日間車内に潜んでいた・・・w
528名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:06:21.62 ID:m7y/xsjY0
お盆期間の臨時「ひかり」の追加運転について(8月11日)
ttp://www.jr-odekake.net/oshirase/20110811_obon_rinji.pdf

↑は、おでかけネットにしか書いてない。

というか、東海区間での追加運転がないのは何故?
529名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:22:58.83 ID:jbXMJn6e0
11日 運用報告

9321A:C3
645A :C19(乗車,所定B編成のはずがC編成)
103A :Z59
25A :Z51
3161A:B12
110A :Z10
462A :B2
530名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:25:58.38 ID:wSl15fDP0
>>528
のぞみ並みの停車駅だな。臨時ひかりは福山通過がほとんどだ。
最終みずほの救済ってとこだろうな。
531名無し野電車区:2011/08/13(土) 06:04:30.62 ID:fSHW5rn0O
493A N10
自由席はB席に空席ちらほら
532名無し野電車区:2011/08/13(土) 06:15:43.34 ID:kf4Awgw90
>>528>>530
岡山以西で16両「ひかり」、700系というのが・・・
533:2011/08/13(土) 07:06:20.76 ID:3mY9P3/z0
今日、帰省で新横浜から豊橋まで乗車します。
東海地震が心配なんですが震源が御前崎の沖10kmぐらいだと
最も近い新幹線止まる時間あるのか。
M7だと脱線すてしまうのか。
534531:2011/08/13(土) 08:40:14.58 ID:fSHW5rn0O
493A、小田原で満席、静岡で立客多数(座席横に1人くらい)、新大阪でさらに混雑(座席横に1.5人くらい)
隣の席の生乾き臭いやつ、なぜか右手に腕時計してる。やばいかもw
535名無し野電車区:2011/08/13(土) 08:45:57.72 ID:tc62Ya7n0
>>534
ごめん、俺も右手に腕時計しているんだ。
536名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:00:54.20 ID:gb0j6+uI0
493Aって所定Zじゃなかったっけ?
537名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:02:19.85 ID:L/6Ma9Or0
>>533
今日地震が起きて死ぬ確率より
今日駅に着くまでに車にひかれてあるいは車が事故って死ぬ確率の方が遙かに高いから安心しろ
538名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:28:13.16 ID:hma7z0TO0
>>535
右手に腕時計ってなんだっけ??

右耳にピアスと同じ意味??
539名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:00:10.23 ID:hpao/lB7O
>>535
真面目に俺左利きだから時計は右腕だけど
ヤバい人なんだろうか…
少なくとも汗臭くはない、嫁に確認済みだから確かw

しかし久しぶりの300F編成は揺れた〜
540名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:29:30.91 ID:tc62Ya7n0
>>538-539
右手に腕時計している場合、男は釜だといわれているけど
特に気にせずに右投左打の感覚で右腕に時計しているよ。

スレ違いスマソカッタ
541名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:39:11.83 ID:nfXG2loUO
今日はJ60入ってますか?
542名無し野電車区:2011/08/13(土) 11:33:22.62 ID:a/+Ny63K0
機関車のようにパワフルな行動派って意味だろ=釜
543名駅より:2011/08/13(土) 11:41:57.50 ID:eZMr2lAVO
648A F2
544名駅より:2011/08/13(土) 11:55:48.90 ID:eZMr2lAVO
650A F4
545名無し野電車区:2011/08/13(土) 12:26:57.17 ID:6/L0lbjj0
臨時のひかり450はB編成かな?
ところでC17って、車内チャイムとかは変更されたの?
546名無し野電車区:2011/08/13(土) 13:07:32.35 ID:HswBZ0mp0
>>540
左利きだけど右に腕時計は見づらい
547名無し野電車区:2011/08/13(土) 13:23:44.03 ID:HswBZ0mp0
>>532
なんでのぞみじゃないんだろう?
指定席比率が高いと乗車率が落ちるからかね?
548名無し野電車区:2011/08/13(土) 13:54:00.97 ID:b29MnBoq0
昨日乗ったひかりは
1号車がトイレ臭く、2号車がやかましく、3号車がタバコ臭く(禁煙になってるけど)、
とても揺れた。
549名無し野電車区:2011/08/13(土) 14:37:41.14 ID:HswBZ0mp0
>>548
そりゃ3号車を禁煙にするからだろw
550名無し野車両センター:2011/08/13(土) 15:00:13.50 ID:DZWahxky0
小田急小田原より見たまま
652A F6
順当に行けば、本日三島泊。

8/15の727Aに、コイツが来るか気になるところ。
当日、岡山以西の方は朝早いけどヨロシク頼む。       
551名無し野電車区:2011/08/13(土) 15:35:03.36 ID:9/MfK53R0
>>528
何日から何日まで運転するのか良く分からないプレスリリースだな。
と思ってサイバーステーションで見てみたら、8/15,16運転らしい。
552名無し野電車区:2011/08/13(土) 15:54:28.25 ID:ebCc2ADM0
669A B10
115A Z23
9379A C49
479A F9
49A Z35
553名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:22:15.15 ID:CpNdJ6wc0
>>537
それは違うぜw
事故は万全に注意を払えばほぼ完全に防げるからな。地震はいくら注意してたって遭うだろ。
554名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:32:02.78 ID:6sunI4ib0
>>553
確率の問題だよ。万全の注意ってのがなかなか現実的でない
555名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:35:46.41 ID:HswBZ0mp0
>>553
もう家に引き篭もっておくしかないよ
556名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:48:18.76 ID:ebCc2ADM0
521A C34
53A C30
474A B5
243A Z31
481A B15
557名無し野電車区:2011/08/13(土) 17:05:51.95 ID:eDVYalYBO
ちょw
ひと月前から予約入れてた指定席に女とガキが座ってたから、
「すみません。そちらの席、私が予約してるんですけど、よろしいですか?」
って聞いたら女がすっげぇ嫌な顔して睨み付けてきたんだけど、ぶん殴って良い?
今隣にギャーギャー騒ぐガキと一緒に座ってるわ。
558名無し野電車区:2011/08/13(土) 17:08:10.93 ID:6PhEqCzp0
>>551
サイババで調べなくても、プレスリリース中にも運転日は書かれていますが。
本文中ではなく、表中に。
559名無し野電車区:2011/08/13(土) 17:16:35.58 ID:xeoiYJdV0
ここのオタの中で
昭和時代に走っていた0系のビュッフェで35形式知ってる奴いるか?
車両丸ごとラーメンやみたいなやつ。
知ってる奴いないだろうな〜
560名無し野電車区:2011/08/13(土) 18:15:55.86 ID:eZMr2lAVO
間近で見たことは何度かあるが、乗ったことはない
561名無し野電車区:2011/08/13(土) 18:33:21.35 ID:o3n7VQAI0
>>557
乗務員が来たときに事情を話して、お引き取り願うのが吉
562名無し野電車区:2011/08/13(土) 19:35:29.45 ID:HswBZ0mp0
>>557
東海道新幹線で何度か予約してるはずの席に座ってる人がいたことがある
指定券見せてもらうとEなのにAに座ってたり、前や後ろの席だったり
号車間違えていたりといろいろ
563名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:46:01.55 ID:hl0KeqUu0
>>562
俺なんか座ってたら
「そこ私達の席です」と言ってきた家族連れがいたよ
切符を見せて貰ったら1本後の「のぞみ」の切符だったんで
「これ列車を間違えてますよ」と指摘したら
父親が真っ赤な顔して恥ずかしがってたし母親は恐縮しまくりだったな

旦那さん後で奥さんからブーブー文句言われてただろうなあ・・・
564名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:03:09.88 ID:drMzaieS0
【中国高速鉄道事故】「安全に影響なし、部品が燃えるだけ」 車両会社の副総経理が説明 「乗客のマナー」にも問題があるとの声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313048011/

【社会】韓国版新幹線も“バッタもん”?故障多発でメーカー提訴へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313043303/
565名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:10:43.99 ID:Xy4BEK6J0
>>564
この板での海外レスの件、終了。
(『黒バラ』みたいに) 
566名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:46:16.17 ID:TFLwysrO0
酉車とQ車のオーディオサービスの
2ch(300系と一部の700系は5ch)「ヒットソング」曲目を見ると
原由子の1曲目が「花咲く旅路」。
これってかつての東海のCM「日本を休もう」の曲だったな。
酉・Q車でかつての東海のCM曲か…

それこそヒットソングかザ・レールサウンドでTOKIOから選曲して
AMBITIOUS JAPANが流れたらいよいよ腸捻転だなw(多分ないと思うが)

ちなみに一部の700系でのチャンネル番号の違いはC譲渡の絡みかな?

ttp://n700portal.jr-central.co.jp/music/west.html
567名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:52:08.53 ID:ebCc2ADM0
807AがB編成だったようですが、Fの代走かな?
568名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:00:37.97 ID:HswBZ0mp0
>>563
そういう例があまりにも多かったせいで今でも指定券見ながら座った後でも手持ちの切符見ながら
LEDに流れるのぞみ○○号と横にある号車番号と上の席番を確認する癖がついてしまってるw
俺も一度だけ指定された席の真後ろに座ってたことがあったけどなw
569名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:33:48.30 ID:OlAc09oo0
>>567

807Aは8日からB編成に運用変更されているよ。
570名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:35:35.44 ID:BGoE38VmO
のぞみ66号

名古屋22:19→新横浜23:33

3分回復できるんだ・・・
571名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:41:43.47 ID:S6bLvgfc0
3分て大きいよな
熱海減速せずに通過するぐらいじゃ無理だしな
572名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:56:26.85 ID:eOAhMYq20
>>550報告のF6、今頃三島でおねんねしてるのかな?

さあ、運命のカギを握る明後日の727Aは必見だな。 
573名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:59:16.52 ID:c+1Oyhu6O
定刻だと案外ゆっくり走ってるよ。

574名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:05:57.21 ID:MUOVUigZO
>>571
結局東京には23:51に着き名古屋で9分遅れていたのが6分遅れ

Z1爆走でした
575名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:08:10.49 ID:FplC6Vbh0
今後のF編成の運用と700系代走日から察すると
9/2と9/26にF廃車回送があるかな?
576名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:28:18.83 ID:/XNeDVJf0
>>570
の言いたい事は東京行き最終の66Aは名古屋〜東京1時間25分の最速達設定にもかかわらず、
3分短縮した。
通常ののぞみスジの1時間43分を3分短縮したのとはワケが違う、と言いたいのだと思う。
577名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:39:47.17 ID:/XNeDVJf0
誰かエリザベス女王を乗せたひかりが時刻回復して東京に着いた
神業の記事をスキャンして持っていない?

「日本の鉄道ダイヤは時計より正確と聞いてます」、
と鉄道発祥の国の元首に言われ、名古屋出発時の遅れを
ATC限度ぎりぎりの神業で取り戻した、という話。
578名無し野電車区:2011/08/14(日) 01:03:08.15 ID:0SAkZzqa0
>>576
1時間35分じゃなかった?
579名無し野電車区:2011/08/14(日) 08:02:11.43 ID:MqrR8T1f0
>>576
確かに今の新幹線は余裕ありすぎ
品川ー新大阪なら途中停車なしで2時間程度はいける
580名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:01:50.10 ID:57F3khyL0
廃車カウントダウン真っ最中のF6、今日の運用は?
581名無し野電車区:2011/08/14(日) 10:43:43.12 ID:zMDv1LrM0
>>579
さりげなくの名古屋飛ばし発言オツ
582名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:32:02.12 ID:BkQWXgAf0
>>579
ドル箱の京都も飛ばせんだろ
583名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:10:37.10 ID:7+xtdqur0
N700なら直線区間は300km/hで走れるんじゃね?
584名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:51:53.31 ID:3rQ8ZcFC0
本日の734AはF8。
検査シール日付は8月9日になっていた。
585名無し野車両センター:2011/08/14(日) 15:04:31.62 ID:f+oclZh90
>>580
650A F6
順当に行けば、このあと477A充当〜岡山支所泊。

いよいよ明日、運命のカギを握る727Aに充当されるのか?
586名無し野電車区:2011/08/14(日) 17:51:22.61 ID:0SAkZzqa0
>>579
新横浜、名古屋、京都の各駅で減速するが、それでも行けるのか?
587名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:21:32.33 ID:MghKbN/JO
>>583
N700統一後の速度向上計画が、
直線で300km/h、R2500以上の曲線で280km/h、米原-京都で330km/h
だったはず。
588567:2011/08/14(日) 20:23:43.15 ID:R1W7OSgO0
>>569
Fが本数減らしたことによってBに編成変更された列車があるんすね。ありがとうございます。
589名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:52:25.38 ID:BkQWXgAf0
明日午前中に広島から新大阪まで自由席で移動しないといけないけど
どのくらい込むのかな?
590名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:52:57.18 ID:EYbaVraK0
未来の事はわかりません
591名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:25:29.72 ID:CEyQP3CX0
おっしゃるとおり
592569:2011/08/14(日) 22:28:40.30 ID:MBrd0dEW0
>>588

どういたしまして。

>>589

広島始発ののぞみでないと座れない可能性が高い。
593名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:02:31.79 ID:I7FVBlKhO
>>586
少なくとも停車時間×3駅分と考えたら大きいよ。

ちなみに今って何秒とまるの?90秒?
594名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:12:14.69 ID:++NTYm2n0
N700の10号車グリーンはいいな
喫煙室があるおけげで発券の優先順位が低いせいか、指定席が満席で8・9号車のグリーンにもそれなりに
人が乗ってるような列車でも、10号車に乗って来たのは自分含めて2人だけだった
ほぼ貸切状態wなんという優越感w
595名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:26:05.55 ID:CAt6ut1k0
F6、いよいよラストランへ
596名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:33:08.04 ID:Yd48d2AY0
>>570 >>576
110km/hの臨時速度制限が1箇所(1箇所あたり3kmまで)あると3分遅れるが、その臨時速度制限が
東京〜新大阪で2箇所あっても吸収できる分だけ余裕時分が確保されているらしい
597名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:38:03.51 ID:gmpJJk0Z0
8/14

新大阪1510発ひかりJ57
名古屋1616止こだまJ55
名古屋1621発ひかり300系(編成確認できず)

名古屋1620頃、上記3編成の300系が揃います。


東名速達の300系ひかり乗ったけど、静岡県内結構ゆっくり走る区間多いね。豊橋停車
分を差し引くとのぞみダイヤ(N700専属でない方)と同じだが、結局定刻で
走ってたみたい。余裕あるんだねえ
598名無し野電車区:2011/08/15(月) 02:47:04.40 ID:adSzdguz0
最速列車(名古屋〜品川間)に乗って各駅の通過タイム
から駅間平均速度を計測してみた。

豊橋〜浜松の平均速度が最も高く268km/hになっていたが、
それ以外の区間は260km/hに届いていなかった。
静岡付近・熱海付近以外は270km/hで巡航できるはずだから
最速ダイヤでも余裕はあることになる。
名古屋〜三河安城や小田原〜新横浜はどれだけがんばって走っているか不明。

>>579
品川〜新大阪ノンストップなら1時間58分はいけると思う。
直線300km/h(一部330km/h)、曲線280km/h走行で9分。
新横浜は速度制限無しで5分、名古屋と京都は70km/h制限で3分づつ短縮。
合計20分短縮で所要時間は1時間58分。

設定できても他の列車や、途中駅の影響から始発・最終の上下計4本に限定される。
始発の上りや最終の下りは東京発着で東京〜新大阪の所要時間は2時間5分になる。
599名無し野電車区:2011/08/15(月) 02:58:36.16 ID:zKaYNUWn0
東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央

のみ停車きぼん
600名無し野電車区:2011/08/15(月) 05:50:15.85 ID:hlPUKXL70
最近新幹線に乗ってなさそうな奴のレスが目立つ。お盆休みだからかw

今の新横浜を速度制限なしで通過したら、大事故が起きかねないだろwww
601名無し野電車区:2011/08/15(月) 08:23:54.50 ID:zvFtIGCI0
>>579
その列車の前がガラガラだったらできるかもね。
実際には先行ののぞみに詰まって速く走れない。
602名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:21:43.05 ID:G+h8bJL4O
217A Z1
23A Z70
東京駅みたまま
603名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:26:28.77 ID:ItTlzUgIO
実情を無視した速達厨って定期的に沸いてるくるなw
繁忙期でも問題無くさばけるかスジ引いて確認くらいしてくれよw
名古屋なんて新大阪止まりでも乗る人多いから乗降時間結構取られるぞ。
通過とか絶対ありえないし。
604名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:58:21.76 ID:OnCxwent0
>>600
>>603
ここはまだマシだよ
時刻表すらマトモに読んで無いイカレ野郎が出没するスレッドもあるからね
605名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:18:33.09 ID:d68EsBDQO
727A…F6
定刻で博多に到着
先ほど博総へ回送していきました
606名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:50:29.35 ID:PU4SENxL0
>>604
報告thx
予告通り、今日博総に戻ったね。

いよいよ明日、浜工への徘徊スジは…?
あと引き換えに、Cヘセ移籍の2本目も近々あるのでは?  
607名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:54:57.32 ID:slnHNOFJO
さんざん概出かもしれないが、教えてエロい人w

新横浜始発のひかりは早朝に品川から回送されるの?それとも前夜から新横浜帯泊?
608名無し野車両センター:2011/08/15(月) 11:08:33.45 ID:WUXnS8LP0
>>607
正解は>>1の文中、「テンプレまとめサイト」をご覧下され。
609名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:16:53.72 ID:ItTlzUgIO
>>604
おっと、九州新幹線スレの悪口はそこまでだwww
610名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:30:36.03 ID:BrvuC0te0
700系定期のぞみは、上り3本、下り5本でおk?
年末までにN700に統一かな
611名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:26:12.42 ID:slnHNOFJO
>>608
ありがd

参考になりました!
612名無し野電車区:2011/08/15(月) 15:55:35.39 ID:dUzmDarh0
>>610
このペースだと年末までには定期のぞみは全てN700系に置き換えでしょうね
613名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:06:51.45 ID:v8oFOjN30
本当に年内に定期のぞみが全部N700になると
ひかり473と翌日のひかり・こだま運用までN700になるな。
614名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:26:49.13 ID:+hhwEYlr0
21A Z19
743A E11
7157A C38
23A Z70
745A V2
45A N8

6436A R10
5306A U005
5344A U001
36A Z32
748A E1
40A Z51
6592A S5
42A Z50
750A V9
482A C46
615名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:08:18.00 ID:cTewIggE0
727A F6
5402A S13
603A S12
738A K54
740A K55
7168A C52
2545A E2
543A R4
550A S2
616名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:14:10.11 ID:BrvuC0te0
>>613
C編成も順次廃車にしていく方針なんでしょうね
N700系に統一すればかなりのスピードアップが可能になるから
617名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:40:38.25 ID:jM678eP9O
CはFだけでなくいずれ短縮化でVさらにはEの置き換えも視野に入っているかも
618名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:50:22.91 ID:K3oPWLVEO
30歩30秒運動実施中につきage
619名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:54:28.51 ID:j1MY+3RW0
Cを短縮してEを置き換える意味がわからない
620名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:26:06.68 ID:OpkhwKblQ
E5が目障りなんですよ、きっと
621名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:07:10.63 ID:g8VO9D/EO
>>619
C11-C18とE1-E12は同時期に製造されたよな?
622名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:20:54.29 ID:KD7w+b5Q0
>>613
のぞみ224号が東京入庫すればひかり473号はN700にならない
623名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:26:44.74 ID:v8oFOjN30
>>622
ダイヤ改正をするのでもないのに
折り返し運用が車両所行きに変更になる事があるのだろうか?
624名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:29:13.62 ID:uS3ziO7Q0
もう新山口を発車しそうだけど、ひかり450号はB編成?C編成?
625名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:32:39.32 ID:iF+cRIFk0
>>617
西に譲渡されるC編成は初期の車両。
EどころかVの置き換えさえ無意味。
2005年製とかが来るなら話は違ってくるが。
626名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:32:58.18 ID:LeBkcXag0
479A F1
思いいれないんだけど、当たるなぁ…
岡山ひかりを所用で使うことが多いからか
前回当たったときも最後か?とか思ってたのに
今日はデジカメ有ったので、ドア周りを撮影…
627名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:57:25.49 ID:juMTmc6Q0
>>626
漏れもそれ乗ったが各部がへたってるのかガタガタギシギシうるさかったな。

あれだと廃車は近いんだろうな。
628 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/15(月) 22:13:34.02 ID:ekYeh3lqO
全てがN700に置き換わったとして、どのくらいスピードアップするのでしょうね?
その時は、ダイヤは白紙から引き直すのですかね?
629名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:26:22.35 ID:g8VO9D/EO
>>623
たまにある。例えば469Aは通常大井から回送されるが、日によっては634Aからの折り返しになる。
630名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:56:07.51 ID:LeBkcXag0
>>627
側板が歪んでパッチ当てみたいな塗装補修箇所が有ったね
まあ0系末期頃ほどは酷くないけど
どうぜ700でコンセント有るだろって思い込みでw端っこの1E席取ってたおかげで、
乗り心地は堪能できますた
けど、V編成みたいに天井がギシアン言ったりしないし、あんがい整備状態は良いかも
100系も内装板やシートの蹴込みなんかが485系みたいにバタついてるのが有ったし
631名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:21:12.88 ID:FBB4qzai0
でも、今の時点でも十分、スピードアップできるのに、チンタラダイヤ。望み薄では?
632名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:24:36.42 ID:Vqo8thin0
330km/h運転計画は輸出向けのアドバルーンの色彩が濃いな。
633名無し野電車区:2011/08/16(火) 01:10:52.92 ID:wVptw8UZ0
テンプレ先見てて疑問に思ったのが、夜間に鳥飼→新大阪→京都(停泊)→
新大阪→鳥飼の運用。これは何の意味があるんだろう。片割れに東京などあれば
わかるが、単に夜の基地収容能力の問題?

三島停泊も実は回送入れるとかなり多いようだけど、やはり品川・新横浜
は通過するんだろうか。

この辺よろしくお願いします。
634名無し野電車区:2011/08/16(火) 06:37:54.08 ID:z4aYaLda0
>>628
東京〜新大阪で、こだまが10〜15分速くなって、
他の列車がそれに合わせて速くなる、という感じでいいのかな…
実現されないかもしれないがw
635名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:15:27.35 ID:XZY+rA1k0
>>633
東京を21:33に出発する回送は品川と新横浜には停まるよ。
636名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:34:26.78 ID:GwbWfZw30
東京・大阪間のフライトが 2400円!?
本格的なLCC時代へ、ANAが背水の陣
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/16010
637名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:43:06.30 ID:LmCPZNfv0
1日何席提供されるんでしょうね、2400円のって。
638名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:47:12.31 ID:nnPpSUBr0
>>636
この板での『VS飛行機』の件(くだり)、終了。
(黒バラ風にアレンジ)
639名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:49:48.17 ID:nnPpSUBr0
>>637
改めて『VS飛行機』の件、終了。
640名無し野電車区:2011/08/16(火) 09:35:07.29 ID:uP3Txh0s0
201A Z2

114A Z59
642A C57
9314A N11

回803A Z68

Z編成って何番まで営業運転に入ってますか?
Z70までは目撃情報があるようですが。
641名無し野電車区:2011/08/16(火) 09:38:41.31 ID:Nqadgj/F0
ust見てたら9:30過ぎに300系が博多に入線した
F6なら7162Aのスジで廃回か?
642名無し野電車区:2011/08/16(火) 09:39:24.09 ID:sRFRzeiUO
この間69乗った
643名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:17:18.52 ID:zVJwBbmH0
>>630

J55?の1号車海側にも塗りつぶしたキズがあるなw
644名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:37:27.75 ID:RzHZ4aL10
>>637
東海道山陽の客が減って、初めてvs飛行機を議論しておくべきだった、と思うんだろうな。(ww
645名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:40:54.26 ID:RzHZ4aL10
あと10年もしないうちに抜本改修に着手し、その頃にはまだ名古屋リニアも
開通しておらず、運行本数が減る改修に10年費やすとすれば、もしLCCが
その間に東阪に飛んでいれば、改修後に客が戻るかどうか。
646名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:50:22.49 ID:dRmn5Dod0
>>640
Z71は8月下旬(26日?)から運用開始予定。
647名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:20:08.48 ID:kUZDuyMy0
>>641
ちょっと気になる情報だなぁ〜。
鳥飼辺りで一泊するんじゃないか?
浜工入場スジは、たいてい新大阪発4630Aだからね〜。
648名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:22:24.17 ID:2VdrWsuC0
>>644-645
ビジネスモデル的にLCCは輸送の主体は担えない
大手の伊丹便の一部が減る程度の影響で、東海道の輸送力からだと誤差にもならない

って当たり前の話が理解できない奴が何度も話をループさせるから、ここでやるな!ってなったんだろ

500人乗りを、大阪行きのみのために数分ヘッドで飛ばせるキャパを確保するため、
羽田に無限に税金つぎ込むのか?
大手の支払った公租公課で足らなくて赤なんだぞ
関空や神戸は作っちゃった手前使ってくれなきゃ困るからって、ただ同然で便を誘致
これが伊丹なみn飛ぶようになっても優遇継続できるか?原資は?

格安のコストは誰かが代わりに払ってくれてるってことを理解できないのは空厨だけで十分
まあ整備新幹線なんかだと逆に、国負担分って言ってるのは実は東海道の利用者が余計に払わされてるって、
理解できてない奴が居るけど
649名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:37:00.80 ID:EBQfcpXO0
成田まで行くのがねえ…
どうせ、大阪側も関空だろうし。
650名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:40:01.59 ID:wB5LmFf30
2時間36分のスジはもうやめろ
651名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:50:07.35 ID:dJD+FeZD0
「VS飛行機」の話、今から議論する必要があるのかね…。

またまた長々となりそうなので、はい終了〜。
652名無し野電車区:2011/08/16(火) 13:54:22.47 ID:/dkfzP6/O
>>646

Z完了までカウントダウンに入ったか…
653名無し野電車区:2011/08/16(火) 15:26:14.93 ID:qwjjmqQp0
このスレの住人は、オーディオサービスを聴いた事のある人は少ないかな?
まあ、山陽側はやってない列車も多いからやむを得ないかも。
654名無し野電車区:2011/08/16(火) 15:45:36.05 ID:sSoE2dB9O
浜松向上、ZO編成確認
655名無し野電車区:2011/08/16(火) 15:47:40.19 ID:amsFXwub0
>>652
Zが完了したと思っても、また次(Y?)のがやってくる。
656名無し野電車区:2011/08/16(火) 15:57:43.47 ID:xlBfarQ80
9/? 日立 N700 Z74 陸揚げ
657名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:49:48.37 ID:ZP9YBWBOO
>>641>>647
博多の件はF6で間違いない。広運に回送されて、現在広運待機中。この後鳥飼に回送される。
明日は>>647の通り。
658名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:38:36.65 ID:wB5LmFf30
300系引退しても2時間33分にしかならんのかww
659 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/16(火) 19:29:07.43 ID:BKb6yeyC0
>>658
何の話?
660名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:31:01.29 ID:bhZIZ2d+0
>>654
ひかり517のあと名古屋17番線に入った回送?

>>642
8/9ののぞみ103で乗って、8/12ののぞみ11でまた遭遇した>Z69
661名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:52:59.79 ID:QTBtT8TZ0
山里のツイート見たところ、この時期は売れっ子芸人もグリーン席が取れずデッキでヒイヒイ言っているようだ
662名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:07:12.26 ID:XUw7Dm9j0
>>603
>通過とか絶対ありえないし。
この人は名古屋飛ばしを知らないのかな?
663名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:40:20.59 ID:ZP9YBWBOO
>>653
あるけど、面白いチャンネルが無かった。

>>661
そういう人達はあらかじめ切符を買っておかないのか?この時期混雑してるのは誰でも判る事だろ。
664名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:47:33.65 ID:0wkyt7aD0
>>662
その過去を知ってるなら当然それが失敗したことも知ってるよな
665名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:58:32.36 ID:fFAyiYX80
失敗じゃなくて・・・ってことは知ってなさそうだなおい
666名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:43:11.80 ID:B/luIBju0
今日の見せ場
上りこだまに乗車中、熱海停車前に、
東海道線は一部ダイヤを変更して運行しています
詳しくはJR東日本の社員にお尋ねください
667名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:13:49.77 ID:PQJcOQST0
相変わらず仲の悪い2社だな
668名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:45:33.80 ID:wl/J0kU/O
なんで?
その鉄道会社の事は、その会社に聞く。

当たり前じゃないの?

669名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:55:15.22 ID:Cf9rNTOW0
要は熱海駅で確認しろってことだろ?
なら普通じゃん

新大阪や京都でも「JR西日本の社員に〜」を聞いたことがあるぞ
むしろ仲が悪ければダイヤが変になってることすら言わないだろ
670名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:23:07.20 ID:gUEw9dqr0
F6の回送動画上げられてますね
http://www.youtube.com/watch?v=WKyFVRpEYRI
671名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:36:15.72 ID:DiVA/3XWO
廃車回送の運転士はどんな気持ちなんだろうな
672名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:46:59.82 ID:2EcGW75o0
2時間36分って、その気になれば、静岡、浜松、米原に停車できるのに
673名無し野電車区:2011/08/17(水) 06:23:08.02 ID:yVvOo9+M0
>>665
名古屋飛ばしが廃止になったのはこの2つの要因からですね。

・名古屋の財界が猛反発したことだけがクローズアップされているが、
 実は期待するほどの乗車率が得られなかった。

・マルチプルタイタンパーの導入で始発列車の速度制限がなくなったため、
 名古屋・京都停車でも東京〜新大阪を2時間30分で走れるようになった。
674名無し野電車区:2011/08/17(水) 06:56:02.78 ID:yVvOo9+M0
>>672
前後に他の列車がいなければ可能でしょうけどね。
実際に昼間時間帯にやろうとすると、以下の施策とセットにする必要が
あると思いますよ。

・静岡、浜松に停車している間に後続ののぞみに追いつかれるのを
 回避するためにのぞみを減便する

・静岡、浜松、米原で待避させていたひかりがのぞみ停車により
 待避できなくなるため、ひかりはこれらの駅を通過する
675名無し野電車区:2011/08/17(水) 07:56:40.11 ID:Dob/e7w30
>>672
ピクに寄稿してたOBは、Fが苦手だと書いてあったから
Fの廃回なら清々してんじゃないの
676名無し野電車区:2011/08/17(水) 08:29:12.53 ID:DJLnRzSd0
>>675
個人の好みとか思い入れは別にして、運転のしやすさとか運転席の快適さで言えば新しい世代の方がいいに決まってるよな。
677名無し野電車区:2011/08/17(水) 08:46:59.64 ID:wYRsEVzu0
>>675
あの人なら、これで最後かと思うと感無量とかなりそうだ

>>676
上の人は0〜300系時代までの在籍らしく、100系がワースト、次を300F、ベストが0系としていた
700系の記述はなかったはず
あれ、500のことはなんか書いてたっけ?
好みではなく運転上のブレーキ操作で
全電気指令ブレーキが導入されたときに、手動操作になる駅停車で使えるBノッチが少なかったとか
N700まで来るとその辺もノウハウ蓄積してるだろうしなぁ
678名無し野電車区:2011/08/17(水) 09:41:30.88 ID:uKHHL2+m0
>>673
>始発列車の速度制限
なんじゃそれ。初耳。270信号が255にとかか?
679名無し野電車区:2011/08/17(水) 10:04:09.20 ID:wYRsEVzu0
>>678
保線作業したところでCTCの臨速テコ操作による徐行を掛けてた話だろ
在来線の、黄色い○札で徐行と同じ

始発が新横浜と、名古屋・京都停車を両立した際、さんざん報じられたのだが、
もう風化してるのか…

といいつつ、一般的に255(一段分)だったかどうだか忘れたw

>>673
重箱だが「新型の」マルタイだよね
これ忘れてるか知らない世代も現れたようなので、その前はツルハシだったと思われかねないw

あと「期待する乗車率」だが、本格運転開始で山陽直通毎時1本パターンにするとき、
ここだけ新横浜停車を残しつつ、博多行き1Aを続行させて、選択肢として残していたので
早朝に16両2本が続行ってことで、さすがに厳しかったかと…
思ってたんだけど、今や小田原始発ひかり入れて、早朝3本続行だもんね
山陽直通のビジネス需要を取り込んだというのも有るのだろうが、早起き出張ご苦労さんって感じだわ
680名無し野電車区:2011/08/17(水) 10:27:59.86 ID:uKHHL2+m0
>>679
>臨速テコ操作
ああ、そっちの話か。余裕時分で吸収できる範囲かどうかのことね。70信号だったら
それこそ影響大きいけど、その速度差がキモですな。

300系と500系では高速域の加速度余裕にも相当な差があって、1Aへの運用入りで
それも一因となった聞いていたけど、ホントかな。
681名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:28:04.95 ID:uxR1VaJrO
100系原色のこだま736号に三原から岡山まで乗ってるんだけど、まだ葬式鉄が少ないので静か
乗るなら今のうち
オルゴールはいい日旅立ちじゃなくて、前のに戻してほしかった
682名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:59:53.96 ID:gUEw9dqr0
ところでF6は今日浜工へ行ったの?
目撃した方いますか?
683名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:04:04.11 ID:sNa6omW+0
>>681
100系は0系ほどは葬式鉄も多くないだろ
684名無し野電車区:2011/08/17(水) 16:42:33.77 ID:HDHgJ4cZO
>>680

300系と500系での高速域の加速度余裕…
んなもの、それ程の差は無い。むしろ500系の方が、加速にもどかしさを感じる。
300km/h超の超高速域は知らんが。
685名無し野車両センター:2011/08/17(水) 18:05:37.56 ID:7tKldjGq0
>>682
F6廃回は、予定どおり4630Aスジで実施。
座席の枕カバーつけたままで送られた模様。
686名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:31:08.18 ID:pLarLsw70
>>679-680
保線作業の臨速テコ操作による徐行は120とか170だったと思う。
早朝は120で、徐々に170→解除って流れだったかなぁ。
0系・100系もそれなりに速度を落としていたから。
687名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:36:22.42 ID:zNVPCxr20
>>679
301Aがあった頃の1Aって、平日は名古屋で、休日は京都で客がごっそり入れ替わる列車だったよ。
だから301Aと1Aを統合しても特に影響がなかった。

品川ができてからだよね、早朝ののぞみが本格的に混み出したのは。
688名無し野車両センター:2011/08/17(水) 21:19:04.70 ID:Qk2FsdEP0
今回のF6廃車と引き換えに、西へ移籍するCヘセ2本目が間もなく出てくるだろうね。
参考までに、先月のC17西移籍はF5廃車(7/12)の1週間後。

今後は月一ペースで、Fの廃車とCの西移籍がほぼ同時進行で行われるのではないかと思う。  
689名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:42:32.70 ID:MgMD3bR40
乗換え案内で新横浜は地下鉄が入ってるのに、
東京・名古屋・京都・新大阪には地下鉄が入ってないのはなんで?

まあ東日本は自社線しか案内しないけど。
690名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:00:19.25 ID:zEdjcVU+0
>>674
国土交通省への認可申請を忘れてるよw
691名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:02:57.28 ID:y/D1BnEIO
>>689
新大阪駅だったら、列車がそれぞれのホームに着くと「新大阪、新大阪です。ご乗車ありがとうございました。東海道線と地下鉄線はお乗り換えです。」ってアナウンスがホームに流れるよね。
692名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:30:33.24 ID:pJoqP925O
豊橋は車内だと「豊橋鉄道線」が入ってるのにホームでは言わないね
693名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:21:37.13 ID:i/1GwZfa0
700系って喫煙室ないやん
あかんで

5号車から15号車まで歩いたがな
一両25mで片道250mやがな
往復500m!

ええ運動になったながw
694名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:41:31.77 ID:1nyL8Mly0
>>693
グリーフ車の通り抜けは固くお断りします
695名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:46:37.32 ID:i/1GwZfa0
通り抜けんと行かれへんがな
696名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:52:48.63 ID:9fYXDnMB0
それでもお断りしますw
697名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:13:32.44 ID:94nG1Mcn0
>>684
本物の運転士?
高速域でも500系の性能って300系以下だったってこと?
300系より6年も後に出てるのに、ひどい低性能車両だねw

性能が良くないことは試運転でわかったと思うけど、
東海は乗り入れ拒否すれば良かったのに。
あるいはせめて量産車でパワーをあげろと注文するとかね。
698名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:20:08.50 ID:9CoWWl2n0
出力上げるとその分消費電力上がるんでないの?
699名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:33:49.51 ID:94nG1Mcn0
そうか。
やっぱり500系は東海道に乗り入れるべきでなかったね。
ただでさえ定員不一致の問題があるのに、
その上性能も良くない車両なんて、東海は拒否する権利が十分にあったと思う。
山陽でしかメリットのない500系は、山陽だけで使うべきだった。
>>684のような現場の運転士が試運転の時に意見を上げていれば、と思うよ。
700名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:43:43.34 ID:94nG1Mcn0
連投すまん。
>>698
あれ?
500系って消費電力は少ないんじゃなかったっけ?
たしか300系や700系より消費電力は少なくて、N700系に近いレベルだったと雑誌にあったような。
たぶん、それが性能不足の原因だな。
ケチな西にはピッタリの仕様なのだろうが、
やはりパワーを上げろと東海が注文を付けるべきだった。
701名無し野電車区:2011/08/18(木) 02:34:20.12 ID:hthAEiJo0
>>700
少ないのは消費電力量であって
消費電力は多いと思うよ
702名無し野電車区:2011/08/18(木) 02:44:23.98 ID:94nG1Mcn0
>>701
すまんよくわからん。
消費電力が多ければ、消費電力量も増えてしまうと思うのだが。
703名無し野電車区:2011/08/18(木) 02:52:18.13 ID:hthAEiJo0
>>702
そういうわけではない
列車抵抗が少なければその分速度を維持するために必要なエネルギーは少なくなる
実際N700系は700系よりハイパワーだけどトータルでは省電力

それにさっさと加速してしまえば加速にかかる時間も減少する
704名無し野電車区:2011/08/18(木) 03:06:38.53 ID:94nG1Mcn0
>>703
説明サンクス。
トータルの消費電力量が少ないなら、やっぱりもう少しパワーを上げても良かったと思うけどな。
300系にくらべても加速がもどかしいというほど性能不足だと運転士が実感していたのだから。
705名無し野電車区:2011/08/18(木) 05:03:33.83 ID:wySR7RrQ0
東京〜鹿児島中央ノンストップ便きぼん。
新大阪も博多も通過。
2両編成でいい。
706名無し野電車区:2011/08/18(木) 05:46:50.19 ID:eLxlU1E+0
>>693
トイレがあるじゃん
707名無し野電車区:2011/08/18(木) 05:47:52.34 ID:eLxlU1E+0
>>705
飛行機をご利用ください
708名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:08:07.66 ID:pDWgAbAkO
500系の加速の悪さは、歯数比が小さすぎるからじゃないの?16両での編成出力はN700より上だし。
たぶん300km/hで巡行する用の設定なんだと思う。
709名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:26:24.89 ID:wxQOMIOy0
>>708
500系云々より、もともと東海主導で開発した車両(300、700、N700)は加速重視でギア比が高いのが多くないか?
だから東海のウテシが500系の加速はタルイと思うのかも。

逆にN700系登場時山陽新幹線で試運転した時500系より超高速域での速度の上がり方がかったるいという評価を下したウテシが居たようだし。
まあ本数が多い東海道ではスタートからの加速重視、ハイスピードで走れる山陽では高速域からの速度の上がり方重視という考え方になるのは当然の成り行きかも。

500系が東海道で合わない車両というなら300系なんて山陽乗り入れに際して手直しした項目が相当多かったし。300系自体山陽乗り入れは殆ど考慮してなかったんでは?
710名無し野電車区:2011/08/18(木) 06:30:27.68 ID:mD7GHhXP0
>>705
2両で200席。B767の席数に及ばない。
711名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:05:08.84 ID:95Ze4JSg0
>>676
必ずしもそうとは言えないだろ
何を根拠に断言できるんだ?
712名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:04:14.71 ID:94nG1Mcn0
>>708 >>709
ギヤの問題じゃないと思うよ。
>>684は高速域でも300系と加速に大差ないと証言してるからね。

それに、700系3000番台は500系と同じギヤ比だけど東海の700系と同じ起動加速度になってる。
700系3000番台の加速性能、実際に運転する人はどう感じているのだろう?
>>684にきいてみたい。
713名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:06:47.38 ID:RkfaxzS90
なんで684持ち上げてんの?
714名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:10:40.52 ID:94nG1Mcn0
>>713
別に持ち上げてないよ。
運転士と思われる人の証言として引用してるだけで。
715名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:51:38.84 ID:d9rmOwla0
>>711
運転支援機能の向上、運転台の騒音低減、エアコンの効き改善やシートの座り心地改善など職場環境の向上。
これらは、余程特別な理由がない限りは基本的には世代が新しくなる毎に改善が図られるのが普通だと思いますよ。
在来線だと衝突安全性の向上という思想も盛り込まれていますよね。

何か反例があるなら挙げてもらわないと議論にもなりません。
>>677さんが書かれたブレーキの特性の違いはまさに世代が変わって運転しにくくなった事例だと思いますがね。
716名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:53:08.07 ID:XNzB0mrj0
>>684
どこが運転士と思われるんだ?
そういうことにして既定事実化するのか…
どこもプロっぽいこと書かれてないんだけど
本人主観で中速域大差ないって書いてるだけじゃん
そのレス先が話を中速に限定してるのも、
彼の方も起動加速は東海道制限を掛けていたのを知ってるからだろうし、
270km/h制限でその上を論じても仕方が無いと踏まえてるからだろ

その上、性能不足なんて書かれても無い尾ひれまで付けて、それすらも他者のせいにして…
均衡速度、速度種別からも過剰性能とされているし、それぐらいの情報ググれば出てくるだろ
過剰性能については実車(W1)を出してみたら、円筒断面による空気抵抗が解析より小さかったという話もある
公式にW2から10kw出力を落としたが、走行性能上はW1も合わせてある

まあ速度種別万能評価もどうかと思うんだけどね
N700の方が遅いってアンチレスっぽいのがやたら持ち出してたんだけど
717名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:05:40.09 ID:XNzB0mrj0
>>709
速度種別が低いから停車駅を500系最速時に合わせても、同じスジに乗れないって言ってるのがいたね
実運用上、山陽の300km/hフラットになる区間でN700の速度種別が問題になるようなところが見られないし、
むしろ機会が多い駅発車からの300km/h到達秒では、280km/h以上での約100秒の間でしょしょ逆転するの
その間にかなりN700が先行してるわけで
500系が有意に速いのって徳山通過からの再加速だと思う
718名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:11:36.27 ID:XNzB0mrj0
>>708
起動加速1.96km/h/sなのを、東海道側の事情で300km/h同等の1.6km/h/sに制限してただけ
定トルク領域(フルトルクを出せる領域)の終了速度は定格速度の高い500系が上なわけで、
300系の加速度が落ち始めた後も、500系はリミッターに掛かった状態が暫く継続していた
700系も同様なのだが、新ATC導入・N700登場により解除された
特性上、300,700には劣る領域は無いよ
信用できなきゃ登場時の紙媒体でも探してくれ
今、運転特性曲線でググっても700の解説くらいしかなかった
719名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:20:24.40 ID:HJDJmyZ60
なあに速度―加速力曲線なんて公刊資料とExcelでざっくり推定できるんだから、
好き放題作ってupすればよいではないか。
720名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:21:35.50 ID:94nG1Mcn0
>>716
まああわてないで。
レス先は>>684じゃなくて私でしょ。

その手の話は知ってはいるけど、現場の運転士の感想はまた違うかもしれないから、
そういうのも知りたいと思ってね。
それに、性能不足の件だけど、>>684は直接そう言ってはいないけど、
高速域の加速が300系と大差ないというのが本当なら、やっぱり性能不足でしょ。
このへん、>>684さんにもう少し詳しく説明してほしいね。

これとは別にききたいのだけど、W2以降は出力を落としたけどW1もW2以降に合わせて性能を落としたってこと?
わざわざそんなことしなくて良かったのに。
性能はいい方が運転はしやすいはず。
現に>>684みたいな指摘もあるのだから。
721名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:23:20.46 ID:XNzB0mrj0
>>703
おおよそそれで合ってるが、だったら>>700でなく、出力を電気ストーブの定格かなんかと混同してる>>698へ向けて言わんと
上の前提にN700は入っていないと思うのだが、300,500,700の相関では、
500系は走行抵抗の小ささから消費電力が小さく、全Mの回生率から消費電力量で更に大差をつけた例
特に、起動から低出力領域に入るところまでは700系と同じに抑えられてたと言える訳で、
であれば走行抵抗が小さい方が消費電力も低いというのは、その理論から自明だよね
N700も走行抵抗実測低かった発表があったときは、歴史が繰り返してるなーと思った

>>704
そもそも320km/h前提の性能曲線で、持ってたパワーは全てを使ってないってイメージした方が実態に近いかと
えーっと歯車比過小って誰か書いてたか…それは合ってる
722名無し野電車区:2011/08/18(木) 10:48:55.31 ID:YcVnVMFvO
NはMT二次の電圧どんくらいWより上がってたかなぁ〜

編成重量もけっこう違うし
723名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:13:05.25 ID:i/1GwZfa0
アルミ車体の電車って飛行機乗ってるような感じ
昔の鉄製のほうが絶対乗り心地は良かったともう

ダイヤの容量レールの耐久性からもう二度と鋼鉄製に戻れないだろうが
あのTGVのどっしりとした静かで揺れない乗り心地がいい

ICEもアルミなんでどうもな
724名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:17:16.69 ID:HJDJmyZ60
それは果たして車体の素材の差なのでしょうか
725名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:25:07.46 ID:i/1GwZfa0
>>724
いかにもアルミ製の軽い車体ですという微震がするけど
飛行機がちょっと気流の荒れたとこと飛んでるときにおきる微震が
ずっと走行中ある
726名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:36:10.88 ID:XNzB0mrj0
>>724
なじんだ乗り心地との差異から答えを求めてそういうことにした、ってのが大部分かと
乗り心地自体の評価も先入観があるわけだからプラシーボが入るんじゃないかな
0系がどんだけトンネル出入りで側板が収縮してたか、
それにともない経年でビビリや内装の軋りを生じてたかとか、
ぼちぼち実乗車がなかったり、幼児体験しかなかったりの人も出てきてるんじゃないかなぁ

素材だけで出る話じゃないよね

同じような話で、絶対ボルスタレス台車のせいとか、
台車・車体間でいうと横動ダンパ次第なヒョコっと横に動く挙動を、ヨーダンパ有無のせいとか、
最初に知覚した差異を原因と思い込むのは凄く多い
どうもスッスッと動くことを言ってるようだが、今回のがむしろ台車っぽいな
727名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:11:16.78 ID:QVMTYt3A0
昼間のN700系ってひかりより遅いって知ってた?
最速2時間25分なのに 2時間36分と11分も時間調整で遅い。
728名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:13:14.36 ID:gId84tqZ0

☆五畿八道

・畿内五ヵ国(山城、大和、河内、和泉、摂津)

・東海道十五ヵ国(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、遠江、駿河、伊豆、甲斐、相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸)
・西海道十一ヵ国(豊前、豊後、筑前、筑後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩、壱岐、対馬)

・南海道六ヵ国(紀伊、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐)
・北海道十一ヵ国(渡島、後志、胆振、石狩、天塩、北見、日高、十勝、釧路、根室、千島)

・東山道十三ヵ国(近江、美濃、飛騨、信濃、上野、下野、岩代、磐城、陸前、陸中、陸奥、羽前、羽後)
・北陸道七ヵ国(若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡)

・山陰道八ヵ国(丹波、丹後、但馬、因幡、伯耆、出雲、石見、隠岐)
・山陽道八ヵ国(播磨、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門)

・その他(琉球、樺太)

729名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:11:19.69 ID:ia7DhL86O
0系や100系の「呼吸」は、素人目にも実感できた。
窓側席に座って壁側に肘を置くと、車体が膨張〜収縮するのが実感できた。
肉眼で分かるほどの車体の呼吸、傷みが早いわけだ
730名無し野電車区:2011/08/18(木) 13:23:57.74 ID:5Uk0dGgrO
知り合いに東海の運転士OBがいるんだけど、500系は本当に走りやすいいい車だったと言ってたけどなぁ。
西はお金のかけ方が違うとまわりと話してたそうで。

300系は試作車にお客を乗せたような感じで、運転してても揺れてヒヤヒヤしたとか。

700系はおとなしい車で、優等生だったとのこと。


N700の登場は退職後だから、これについてはわからないって言ってたよ。

まぁ、300系にしろなんにしろ、運転士の好みの問題じゃないのかな。そんなムキにならんでも…。
731名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:38:54.27 ID:XNzB0mrj0
>>730
500が加速力不足とか、あきらかに二次的に尾ひれがついたレスなんだよね
思い込みや先入観で読み違えてんのか?とも思うが

>>729
小さい頃、暇つぶしによく肘掛と壁の間に腕を入れて遊んでた
トンネル内で抜きにくくなるんだよね
732名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:46:13.21 ID:d9rmOwla0
>>730
何スレか前でウテシのブログが紹介されていたな。彼いわく、
・500系は300系と同じくらい加速が悪い(おそらく低速域の話)
・運転席が低い位置にあるため、冬にスプリンクラーで散水されると前が見えなくなる
・500系だけブレーキハンドルの操作法やスイッチ類などの機器配置が違い、戸惑う
・しかも編成数が少なく、たま〜にしか乗務しないので習熟も進まない
・キャノピー型の運転席なので、夏は暑くて空調を入れても冷えない
・定速運転が難しい(他の形式は何段目かのノッチを入れっぱなしで定速運転できたが、
 500系は加速とノッチオフを常に繰り返さなければならず乗り心地低下につながる)
と、扱いづらい車だと書かれていたと思う。
733名無し野電車区:2011/08/18(木) 14:54:43.96 ID:XNzB0mrj0
>>732
東海道側だろうね
300系と同じように運転できるように加速度切り替えてたんだから

700の制限をやめた(500の直通は終了済み)ときに公式に理由が出てたが、
東海道で加速度を下げていた直接理由は、終端部での再加速で、
加速度が速い車両が混在してるとうっかり過加速させてATC踏まないためとか
一般的にも、一部形式だけ速くてもダイヤ上意味ないとき、加速度を旧型にあわせるぐらいはよく見られる
734名無し野電車区:2011/08/18(木) 16:57:23.11 ID:94nG1Mcn0
>>730-733
でも、本物の運転士と思われる人(>>684)が、
500系の高速域の加速度も300系と大差ないって言ってるんだけど。
300km/h以上の領域は知らないと言ってるけど、
300km/hまでについては分かってて言ってるということでしょ。
735名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:06:44.95 ID:0f0AaPfM0
>>734
>本物の運転士と思われる人

んなわけないだろwww
736名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:08:26.87 ID:YUp6P5G80
>>734
本物なのかな?w
737名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:27:46.85 ID:d9rmOwla0
>>733
うん、東海のウテシ。
加速度のリミッターの話も書いてあったと思う。
738名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:39:05.07 ID:QVMTYt3A0
東海なら新大阪で交代
よって300kmは走ったことないだろ
739名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:50:46.64 ID:J5Lnz/pN0
737が言ってるのは前のスレのブログの人の事だろ
684は東海で運転してるのか、西で運転してるのか、脳内で運転してるのか
740名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:46:44.57 ID:YcVnVMFvO
Wなら定速ボタンあったが、あれ使われんかったんかな?
741名無し野電車区:2011/08/18(木) 20:46:08.81 ID:RkfaxzS90
>>739
特に現場を示唆する記述が見当たらないのだけどw

ここんとこ急に「。」をちゃんと打つレスが急増していて似たり寄ったりのこと吹いてるなぁと思ってたが、
94nG1Mcn0ちゃんは天然ぽいし少なくとも別人かな
742名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:10:49.08 ID:JK2vznBP0
ZN>RS>CB>E>V>JF>Kかな。
とりあえずJFKは今年度でおわりでしょ。
743名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:27:03.44 ID:xWkHWxTI0
C11西へ
744名無し野電車区:2011/08/18(木) 21:45:10.05 ID:C88C/fbI0
>>743
酉移籍C編成第2号ってことでおk?
745名無し野電車区:2011/08/18(木) 22:46:29.60 ID:UuQu4ur90
>>742
美国大統領暗殺予告乙
746名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:26:17.31 ID:pDWgAbAkO
西に行ったC17、自動放送、車体表記もろもろが変わった位で、ほとんど変化なし。
全般検査に入ったら、パンタカバーがB編成みたく白になるんかな?
747711:2011/08/18(木) 23:37:57.25 ID:95Ze4JSg0
>>715
>運転支援機能の向上、運転台の騒音低減、エアコンの効き改善やシートの座り心地改善など職場環境の向上。

いや、こういうものは改善されて、当たり前でしょ?
N氏が言いたかったのは、予期できない300系の挙動の事でしょう。
思うままに操れた0系ばかりを20年以上運転してきて、(当時の)ハイテク満載の
300系に違和感感じるのは当たり前。
748名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:45:24.52 ID:LFgJCsJ20
>>742
寅リリーフ陣だとすでに終わったでしょ。
新幹線だとやばいね。
749名無し野電車区:2011/08/19(金) 00:15:29.31 ID:fRBFScnF0
100系の時は月初に譲渡だったが、
700系は月途中での譲渡になってるね。

F編成の廃車と平行しているからだろうか?
750名無し野電車区:2011/08/19(金) 00:33:31.35 ID:wMXBiwhGO
>>684
を書き込んだんだが…えらいレスがついてんな。

500系で加速がもどかしいってのは、低速域や230〜255km/hの「中速域」からの事ですよ。
13ノッチ入れても、感覚的に300系とあんまし変わらないかな?と。

ちなみに同僚に聞いた話では、乗車率200%くらいになる(リーマンショック前の話)と、15‰の坂を250km/hを保って登れなかったとか。

定速運転だかのボタンね。あれは使われる事なく綺麗に溶接されたよ。
751名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:04:01.30 ID:WEq6LXgQ0
>>750
東海さんかい?西さんかい?
中速域から、それ以上への加速がとろかったってこと?
坂を上る性能は他形式より悪かったの?
西の700系(B編成)とくらべたらどうかな?
752名無し野電車区:2011/08/19(金) 01:35:34.16 ID:t1kigWnL0
そっとしといてやれよ
753名無し野電車区:2011/08/19(金) 06:23:45.23 ID:hsoWWg9B0
N700も700もシートが安物過ぎる
幅狭い!
モニターがない!
シートピッチは十分だが
最低限、航空機シートなみのレベルにしろ!
それとグリーン車以外も床をカーペットにしろ!

いつまでも国鉄時代の劣悪サービスを引きずるな
754名無し野電車区:2011/08/19(金) 06:26:19.47 ID:hsoWWg9B0
軽量化のためにシートまでスカスカにするなんて
あのシート、最軽量化を狙った航空機のシートよりまだ軽いと思われ
鉄道でそこまで軽量化すんなや
755名無し野電車区:2011/08/19(金) 06:49:21.51 ID:hsoWWg9B0
ま、シートピッチが必要以上に大きすぎる
あそこまで要らん

転換シートのためにあんだけ必要なわけやろうがアレは無駄
シートピッチのわりにシート幅が狭すぎ

法改正して通路55cm以上でなくともいいようにすれば
シート幅ももう少し余裕が

いつまでも高度成長時代の奴隷大量輸送観念を引きずるな
お客様は神様です的観念に変えんとあかん
756名無し野電車区:2011/08/19(金) 06:57:58.76 ID:hsoWWg9B0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%94%E5%BA%A7%E5%B8%AD.jpg
それとシートは近鉄のゆりかご型に限る
座面に角度がつくやつな

快適性がまったく違う
757名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:14:52.07 ID:LQs3xG+b0
広くて快適なグリーン車をどうぞご利用下さい
758名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:29:51.23 ID:hqk28eEY0
>>753-756

JR東海へのご意見・ご要望は、こちらのページから
お電話または投稿フォームでどうぞ。
http://jr-central.co.jp/info/others.html
759名無し野電車区:2011/08/19(金) 07:58:26.30 ID:Zp6KRzzrO
>>743

大井川鉄道かとオモタ
760名無し野電車区:2011/08/19(金) 08:47:20.38 ID:4QdflCYS0
>>750
500系ってノッチ13段なの?他の形式は?
761名無し野電車区:2011/08/19(金) 08:53:48.25 ID:4QdflCYS0
>>747

もう一回コメントの流れを読んで来ようよ。ね。
762名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:09:28.07 ID:NS6M8hLo0
F編成落ち始めるとあっという間だな

年末には1編成か2編成残ってればいいほうかも
763名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:15:04.62 ID:84LovCEB0
>>762
元々9本しか無かったからね
764名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:49:37.59 ID:4YdhmqN40
昨日は東北新幹線と東海道新幹線に乗りましたが、
東海道の方が速く走っている感じた。
東北は震災の影響だろうが、やはり天下の東海道新幹線は速い。
765名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:15:58.13 ID:C0LF8GFc0
>>753
モニターあって、何するの?
766名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:44:50.11 ID:HJ39UjY50
新横浜〜小田原間で集中豪雨のため運転を見合わせていた関係で、30〜60分程度の遅れが発生
767 【関電 77.6 %】 :2011/08/19(金) 14:35:55.06 ID:h94QEJeD0
>>766
運転は再開しているが、上りに5分程度の遅れ、下りは最大50分程度の遅れ。
再開の先頭と思われる653Aに乗っているが、現在50分ていど遅れで掛川発車、順番どおりらしいので後ろも引きずられて遅れるかと。
768名無し野電車区:2011/08/19(金) 14:54:44.94 ID:EEEEJ/JYO
東海道新幹線豪雨による遅延が出ている為、新大阪からの博多方面・のぞみの臨時列車が8両で来るみたいです。のぞみ625号です。
769名無し野電車区:2011/08/19(金) 14:59:44.21 ID:EEEEJ/JYO
ちなみに臨時のぞみ625号博多行 E3編成ですた。
770名無し野電車区:2011/08/19(金) 15:00:33.65 ID:pT+46BK8O
沿線風景
771名無し野電車区:2011/08/19(金) 15:01:35.23 ID:UtFG+A870
山陽臨時のぞみの隠れ設定はどこまで?
(9611と9616の設定があるのはわかった)

>>768
この場合のぞみレールスターか。
772767 【関電 80.5 %】 :2011/08/19(金) 15:31:43.41 ID:h94QEJeD0
先ほど名古屋を38分程度の遅れにて出発しました。
京都まで行きたいので名古屋でのぞみに乗り換えるか、と思いきや発車案内はひかりとこだまの案内のみ。待つのもバカらしいのでこだまに継続して乗車中。まさか三島から京都までこだまに乗り倒すことになるとはおもわなかった。
773名無し野電車区:2011/08/19(金) 16:05:34.59 ID:hUO9hgDEO
>>760
300までは12ノッチ、500からは13ノッチ

300のBVのゆるゆる感は気持ち悪かったが
774名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:07:43.54 ID:VOTmXqV40
静岡県東部の大雨により静岡から三島間運転見合わせ中。

各駅満線らしい。
775名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:09:33.85 ID:wMXBiwhGO
0系 10ノッチ
100系X・G 11ノッチ
100系V 12ノッチ(東海区間で12は使えず)
776名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:11:35.30 ID:AW27BmlcO
のぞみレールスターと列車ホテル準備かな?

できればS・V編成臨時のぞみも見たい。
777名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:16:12.16 ID:bQcucO5o0
777げっとw
778名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:27:51.81 ID:g0R/fepn0
最高速度330km化はまだー?
779名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:48:43.91 ID:UmBvDA2l0
N700って先頭車両を斜め後ろから見ると格好悪いな
バカボンみたいw
780名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:49:35.15 ID:HSdq6j250
53A N1
481A B1
673A C9
243A Z3
55A Z39
245A Z9
523A C39
675A J61
57A N10
243A Z70
781名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:09:22.50 ID:HSdq6j250
660A C45
234A Z70
7172A Z6
32A N12
476A C47
236A Z27
662A C24
126A N3
9370A C30
7174A B10
522A C38
34A Z56
664A C29
9374A C33
36A Z18
478A F3
242A Z8
782名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:10:22.01 ID:HSdq6j250
熱海〜新富士の停電で遅れが拡大。1時間以上遅れの列車あり。
783 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/19(金) 20:21:20.87 ID:KRIlxfe10
>>756
アーバンライナーのDXに乗ったこと無いだろ
近鉄の雀蜂のシートは秀逸だぞ
784名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:25:40.69 ID:G1I6ugzb0
今日、多分東海道新幹線の大雨抑止の影響で、新大阪から33Aの時間に近い
スジで、特発のぞみ635号が運転された。8両だったが、EかSかは不明。
785名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:35:57.15 ID:UtFG+A870
>>768-769じゃないのか?
786名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:05:59.11 ID:G1I6ugzb0
>特発のぞみ635号
特発のぞみ625号だった。
787名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:22:43.90 ID:po6O09150
>>776
もしN700系S編成の「のぞみ」が実現すれば、山陽・九州の6つの愛称の全てに入ることになるので凄い・・・
788名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:30:56.12 ID:Aj9VdVIO0
>>779
700系の先頭車を斜め後ろから見るとクレヨンしんちゃんの後ろ姿に似てるなw
789名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:11:21.14 ID:lgYRYsyO0
>>788
500系の先頭車は何かチョコボールのカラスに見えなくもない?
790名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:14:30.37 ID:5vlEUVVg0
明日の15時ぐらいに東京→大阪、明後日の夕方ぐらいに大阪→東京と利用するんだが
自由席でも座れるかな?
791名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:21:06.38 ID:t1kigWnL0
>>790
どう答えりゃいいんだ…
何時間前に並べば座れますかねっていうのも皆返答に困ってるけど、
それ以前というか
先着約250程度は座れるって書いてやろうかと思ったが、
のぞみ、ひかり、こだまの別すら書いて無い
基本的に始発の発車前ならB席のひとつくらい有るんでは…
シーズンピーク意外、新大阪始発で立ちが出るとしても京都からだと思うし
EX-ICで指定取っちゃうから詳しくは分からんけど
792名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:45:27.09 ID:t5vwNvos0
今日は東北方面の新幹線も東海道新幹線も遅延しまくりでした。
東海道線も止まったりして、疲れたけどなかなか出来ない体験をしました。

東海道新幹線は喫煙車両を無くしてほしい。
世界に誇る(たぶん)日本代表なんだし、外国人の利用率も高いし、ステキになるといいね!
793名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:02:55.80 ID:jcW1FsfV0
国鉄の債務、返済するためには、タバコが売れないと困る
794名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:10:38.62 ID:dOLeyzqC0
>>789
そう見える。
前から見ると詰まって見えるからね。
795名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:35:02.69 ID:/uV1Fm3/0
>>783

> 雀蜂のシート

なにそれ?kwsk
796名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:36:45.52 ID:/uV1Fm3/0
>>765
テレビみたりゲームしたり音楽聴いたり
オンラインショッピングとかも良いんでは?
797名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:39:30.48 ID:/uV1Fm3/0
>>792
喫煙ルームつきN700系が増えればやがて全部禁煙になるよ
吸いたい中毒者は喫煙ルームに行けばいいだけ
それ以外には喫煙ルームがないから喫煙車設定しないと煙中毒者が困る
798名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:06:53.32 ID:4mItMiJi0
>>793
また難癖つけてJR債務を後乗せ増額とかしない限り、JRは困らないだろ
前の時もビジネス誌や番組で「有り得ない、裁判したら勝てる」とか煽られてたのに、
国相手に長期化する行政訴訟は得策でないとか言って自体、大人しく払ったんだよな
しかしこの間、JALが債務放棄で再建してるのに、
国が勝手に路線作ってこさえた国鉄名義の有利子負債に国が返済補償つけてて、
そいつを受け皿会社と按分して返済とかおかしいだろ
東海道新幹線買取額の増額(整備新幹線資金分)も有ったし、
この上タバコが売れないからって国責任分をツケ回して来るか?
799名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:52:22.66 ID:RQOcN/VC0
>>795
ゆりかご型リクライニングシート。
800名無し野電車区:2011/08/20(土) 04:39:49.01 ID:vrl8ppsM0
>>755
言いたい事は分かる
新型車両登場の度にシートピッチ拡大を宣伝してたからな
今の新幹線に必要な快適性はシート幅だよ
801名無し野電車区:2011/08/20(土) 07:49:22.46 ID:Bwq6jUuA0
いいからグリーンに乗ってなよw
802 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/20(土) 10:13:06.33 ID:EViL3E/iO
>>795
雀蜂=22600系
803名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:31:53.56 ID:OwJKplQo0
>>798
>国が勝手に路線作ってこさえた

いまだにこういう誤った認識の人がいるとは。
804名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:57:01.07 ID:ETb96JYt0
>>803
でも国鉄側からすれば勝手に作られた赤字路線を押し付けられてた事に変わりないだろ
拒否はできなかったんだろ
805名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:36:10.68 ID:m8h41J050
座席幅云々の奴、どんだけデブチンなんだよ。
806名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:04:24.54 ID:drJRIoMt0
小柄な俺でも新幹線の横5列普通車の座席幅には満足してないぞ。
隣が空席ならあの幅でも問題ないが、
隣に人がいると狭苦しく感じる。
新幹線じゃないけどB777の横10列普通席でも同様の感想を持つ。
807名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:08:51.48 ID:l7zOMwOS0
レールスターやさくらの4列シートに慣れるとやはり狭い
808名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:29:34.28 ID:aXD4YF2u0
>>806
激しく同意。
だからレールスター指定席とかJALのクラスJとかが俺は好き。
すいてる時なら普通の5列でも十分快適なんだけど、
混んでる時は5列か4列かで快適性が雲泥の差になるよな。

以前の500系の評判云々もこれに関係してるかもな。
東海道のぞみは満席が多い。
5列の普通車が満員になったら500系でなくても窮屈なのに、
その上さらに頭上空間まで狭かったら怒りが増幅してしまうかも。
今はガラガラの山陽こだま専用になったから、問題ないのだろうね。

それにしても500系は嫌われたもんだな。
ニセ運転士まで出没していまだにネガキャンやられてるとは。
もう追い出し作戦は成功したんだから、これ以上いじめる必要もないのにと思う。
809名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:45:48.04 ID:hk56Q9070
グランドひかり1階の4列シートもビジネス客に好評だったな
810名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:58:19.26 ID:dOLeyzqC0
普通車B席って横幅少し広いんじゃなかったっけ?
811名無し野電車区:2011/08/20(土) 14:00:17.52 ID:l7zOMwOS0
1cmくらい広いけど それ以上に心理的圧迫感が半端ない
812名無し野電車区:2011/08/20(土) 14:07:53.38 ID:pZiCyBu+0
>>806,808
たぶん、狭いとか圧迫感とかではなく
他人の存在に対して神経質になりすぎているだけ様な気もする
813名無し野電車区:2011/08/20(土) 14:23:21.52 ID:EViL3E/iO
3列シートは2人で使って丁度良い感じですよね
名古屋→大阪のこだま自由席で空いてると3人席に2人って感じになるけど快適ですよ
814名無し野電車区:2011/08/20(土) 14:29:04.39 ID:7Fk1HS/2P
>>812
パーソナルスペースの考えに基づいたら、不快に感じるのはある意味当然
815名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:50:51.92 ID:EnHy8m9B0
さくら みずほは普通席でも2+2
816名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:51:38.08 ID:LlsBbhKt0
>>808
ニセ運転士じゃなくて本物の東海の運転士が確信犯でウソ書いたのかもしれないよ
他社の車両の方が性能がいいって悔しいだろうからね

これ以上いじめる必要なしには同意
817名無し野電車区:2011/08/20(土) 16:06:08.93 ID:loaUXD8h0
500と700が海区間で性能絞ってたのは事実
818名無し野電車区:2011/08/20(土) 16:08:35.83 ID:ObM/lI1F0
31A N15
107A N6

2552A E4
26A Z22
474A B6
662A C47
7168A C36
819名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:24:55.70 ID:t+YF2RX90
>>806
激しく同意するが……未だに3+3なんてどうにもならないものを押し付けらている
上越民としては、「贅沢悩みだな」

つーか、日本の新幹線なんて、「最高速度240〜300kmで、数百キロの距離を結ぶ」
              『通勤電車の化け物』
だし……そうでもしないと捌ききれない旺盛な需要があるから仕方がないんだけどさあ……
食堂車や個室があったころが懐かしい……
(こっちには絶対グランクラスもこないだろうしなあ…)
820名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:44:27.96 ID:yE+mpSye0
東海道なんかビジネス需要世界一だもんな
他の先進国だと意外とビジネスでの移動需要は少ない。
というより日本が別格というべきか。
821名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:04:56.73 ID:XZCRrd5yO
話ぶった切るが300系J0の登場初期の5パンタ時代のパンタグラフカバーってオール舟形カバーなの?
822名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:22:18.40 ID:mTCF48fWO
>>787
Sには「ひかり」「こだま」「さくら」「つばめ」「みずほ」しか
たしか愛称は入ってない
823名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:23:42.32 ID:OwJKplQo0
>>804
日本国有鉄道再建監理委員会の答申を一度でいいから読んでご覧。
旧国鉄が残した債務の99%は押し付けられた赤字ローカル線のじゃない
のよ。
824名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:37:59.57 ID:QQNIXGp00
まともに働かないクズ共の賃金だっけ?
825名無し野電車区:2011/08/20(土) 20:28:53.61 ID:AQxMIfoE0
>>821
うん
低くて平らな屋根に乗っかってるパンタカバーはとにかくでかかった
E2系の狭窓車よりも存在感があった
826名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:05:02.64 ID:XZCRrd5yO
>>825
ありがとう

827名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:16:29.62 ID:GlUocEsIO
C編成の座席って300系以上に安っぽいし疲れるわ
500系の座席はなかなか好きだった
0系にあった肘掛けを残して回転できるシートも座り心地良かったような、、
828名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:24:05.54 ID:RQOcN/VC0
>>809
懐かしいな。座ったことがある。
しかし東海の掟に引っかかってダメになった。
829名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:25:01.82 ID:6WAiHB+h0
E5の窓を内側からみてると外がゆがんでみえる
830名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:35:54.44 ID:7zj0FLhTi
B編成の博総との入出庫スジが見当たらないんやけど。
831名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:42:17.50 ID:ZBsPUjKE0
>>809
>グランドひかり1階の4列シートもビジネス客に好評だったな

あれはフットワークレストないだけで座席は在来線グリーン車と
同じ椅子使ってた。北海道のキロ183と同じだったはず。
832名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:53:14.59 ID:ydmzJWUy0
833名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:54:05.57 ID:ydmzJWUy0
甲子園で優勝した日大三の凱旋は新横浜か?
834名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:02:20.96 ID:OwJKplQo0
>>809 >>831
しかも7号車は自由席だったから、予約なしでG車と同じ気分だった。
ホームすれすれの目線もなかなかw 更衣室まであった。
835名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:11:51.22 ID:pZiCyBu+0
7号車って自由席だっけ?

階下席はすべて指定席だったと思うんだけど
836名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:34:10.42 ID:ZBsPUjKE0
階下は基本指定だが、こだまで運用してたのは乗ったことないからわからん。

更衣室は混雑時によく利用した。
中から鍵かけて寝っころがってたわ。
837名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:29:30.29 ID:wT/cMMVi0
>>806
B777は結構嫌われてるな。
ANAもJALも経営環境は悪化してるし小型化が進んでるが航空板とかでも余剰退役を期待してるヤシ多数w

>>817
N700もだが東海道では270キロまでしか出せないからな。

>>828
その東海も一時期0系の4列改造やってたな。
838名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:37:35.34 ID:WXmkrp4a0
>>830
臨時のぞみ以外では入庫しない。
交検もATCも岡山持ち
839名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:34:26.21 ID:JepjdK3q0
E5ってそこまでデザインおかしいのかな?E6の方がいいって人多いけど…
840名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:54:06.60 ID:rLjzgGhM0
>>839
天狗鼻はともかくとして運転台の後ろの肩が変に張ってるんだよ
841名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:03:18.84 ID:/OFJ/QALO
>>834 

100系V編成は、こだまになんか使われた事は無い。

修学旅行用のこだま「スジ」での使用ならあるが。
842名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:16:46.03 ID:JksM1xSS0
>>841
そういうと聞こえはいいけど、ひかり撤退後に
先頭電動車のおかげで真っ先に短編成化の対象になっただけだからなぁ
ひかり運用時はこだまに入れるほど数に余裕はなかったし
843名無し野電車区:2011/08/21(日) 02:32:29.47 ID:i6XBizwQ0
>>837
何か窮屈なんだよね・・・
やはり、767サイズが一番落ち着く。窓席2列っていいじゃない。
844 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/21(日) 04:57:09.64 ID:9JE7UtoP0
>>822
さすがにN700系S編成に「のぞみ」表示は用意されていないのか・・・
700系E編成には「のぞみ」表示が用意されているようで(実績あり)・・・
過去のスレで見たのだが、800系には「ひかり」表示が用意されているらしい。
845名無し野電車区:2011/08/21(日) 05:47:06.28 ID:rLW1s5Zx0
>>844
>さすがにN700系S編成に「のぞみ」表示は用意されていないのか・・・

700Eがよく特発してたな。

東海道新幹線トラブル時、新大阪始発の山陽区間特発に九州編成は
入らないのか・・・と思ったらSの方がJR西じゃねぇか・・・。

Sでの特発は無くなるのかな。そしたら特発は?

「こだま」に転用された700Eが続投か、500Vか。285km/h縛りで遅れるな。
今後、鳥飼/岡山に予備のN700(N)が居ない場合は、東海のN700(Z)を借りる
事になるのかも。
846822:2011/08/21(日) 07:36:19.85 ID:44tvtSySO
>>844
逆に「ひかり」に入る可能性はあるってことだからな

そして「回送」「臨時」「試運転」「団体」「修学旅行」に加えて
「試乗会」も開業後の今も残ってるというw

Rは確認したことないから知らないが
847名無し野電車区:2011/08/21(日) 07:39:51.78 ID:VihTeaZp0
16両の大幅遅れに対する特発は16両で、とか?
848名無し野電車区:2011/08/21(日) 07:46:18.76 ID:lMb/iFs10
山陽で、こだま以外の300km/h化は先の話なのかな…
849名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:36:32.34 ID:igFxYt+M0
>>848
臨時のぞみを700系で走らせないといけないから当分先じゃない?
850名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:25:11.88 ID:N1NW1K5f0
F編成が残っているからな
851名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:55:24.49 ID:7pBgaasP0
>>846
LEDが黄色を出せないとかいうようなハードの問題ではないので、
プログラムを書き換えるだけで、その気になればすぐできますよ。
852名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:18:41.75 ID:7pBgaasP0
>>850
JもFもKも今年度いっぱいで退役するだろうから、山陽区間は285以上で
統一できるよね。こだまがどれだけスピードアップできるか…
853名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:33:03.54 ID:URgOVfMH0
「のぞみ」あったような…
854名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:11:19.76 ID:N1NW1K5f0
新神戸だけど、
通過線はいらないけどやっぱ2面4線はほしい。
同時発着できないからダイヤが乱れた時ここで詰まる。
855名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:30:28.20 ID:pLA0D6hf0
新ATCが伸びて来ると一番実感出来そうな駅
856名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:49:45.27 ID:Ehdj4RLW0
226A B14
650A B2
330A Z52
16A Z43
514A C2
857名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:28:09.77 ID:wt0rz8U7O
>>846
Rにも『ひかり』は入ってる。
3/12改正初日の2581AはR10。
858名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:09:55.23 ID:gaQq7PKy0
>>841
確か阪神大震災より以前の93年頃だったと思うが(具体的日時を忘れた)、
山陽区間ならこだま代走(岡山発博多行)で使われた。市販の時刻表にも代走日が載っていた。
ちゃんと「○月○日は『グランドひかり』2階建て4両連結」
「○月○日は『ウエストひかり』12両編成」と書いてあった。
たぶん修学旅行絡みの送り込みだったと思う。
859名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:52:13.83 ID:jea4eU4wO
>>856
650Aの折り返しの477AでB2に乗ったのですが、突発的な変更ですかね…
860名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:00:56.06 ID:jea4eU4wO
すいません。
所定の変更日だったようです…
861名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:06:42.82 ID:WBhSGm+X0
もうすぐ年末の運行計画詳細くる?
862名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:41:20.08 ID:QOBRQidr0
明日か明後日に10月1日〜11月30日のなら来る
863名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:48:39.54 ID:zGPwdl3KO
>>841>>858
たしか96年もありました。
当時小坊で親父と行った博総見学ツアーの帰りに乗ったこだまがそれでした。
日によって100系V編成か0系16連での代走だったと記憶してます。

自分の時は0系16連で、初めて乗った16両の新幹線に興奮して16号車から1号車まで歩いて親父に怒られました。
赤いシートのグリーン車が特別な空間に感じられてガキながらに妙に感動したのも懐かしいです。


チラ裏失礼しました。
864名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:55:56.51 ID:gNHpRmQd0
新神戸も通過線ほしいな
865名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:10:27.70 ID:vLbJ/wIS0
甲東園に駅ほしいな
866名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:16:17.07 ID:GXyG//3W0
猪名寺に駅欲しいな
867名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:28:05.91 ID:bLKGdCzi0
>>865-864
静かに阪急電車に乗りなさいw
868名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:31:41.41 ID:Rb+iDotS0
瑞光四丁目も
869名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:47:18.52 ID:l3NIZFqPO
大倉山にも…
870名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:04:14.43 ID:qhTVCHeYO
>>851
その同一プログラムを統一して書き換えたおかげ?で、
九州区間に入らないVやEにも「さくら」「みずほ」の行き先プログラムが入ってるからな
871名無し野電車区:2011/08/22(月) 01:09:00.72 ID:9WfqKYww0
昔は駅名対照表なるものがあって、その番号に設定すれば、種別・行き先が表示されたんだよな。

300系F編成
http://www.rzf.jp/jimaku/data/jr/tec/tokaido/300f.shtml

700系C編成・300系J編成
http://www.rzf.jp/jimaku/data/jr/tec/tokaido/700c.shtml

西日本 0系・100系
http://www.rzf.jp/jimaku/data/jr/tec/tokaido/x-0q.shtml

今じゃ大抵列番で設定すりゃ、種別・行き先・自動放送が自動設定。N700とかにも駅名対照表存在すんのかな?
872名無し野電車区:2011/08/22(月) 01:13:29.68 ID:+ExkjOTUO
亀レスながら
S・Rに「のぞみ」は入ってるだだし、「ひかり」「こだま」含め新大阪〜博多のみ
九州種別については、待避不能駅以外入っているみたいで、「みずほ筑後船小屋」とか「さくら新鳥栖」とかできるらしい。
873名無し野電車区:2011/08/22(月) 01:31:46.94 ID:9a9cisRZ0
今更な質問なんだが、山陽で300kmを体験したければ
新大阪〜博多の所要時間が2時間28分以下ののぞみ乗ればおk?
874名無し野電車区:2011/08/22(月) 01:57:11.25 ID:G4iTgPwq0
>>868
瑞光四丁目より上新庄にきぼん。
なぜなら俺が相川に住んでるから。
上新庄なら歩いても10分かからない。
875 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/22(月) 07:17:02.28 ID:5Svmu/bv0
>>870
500系V編成や700系E編成にも「さくら」、「みずほ」表示が用意されているのか・・・
凄い・・・

>>872
N700系S・R編成に「のぞみ」表示も用意されているのか・・・
さすがに東海道区間の行先表示までは用意されていないのか・・・

800系に山陽区間の行先表示は用意されているのだろうか?
876名無し野電車区:2011/08/22(月) 07:57:08.05 ID:uYyW0HvbO
727A
所定F→C17
877名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:04:32.22 ID:9WfqKYww0
>>876
ってことはそこもB編成に転換ですか。
878名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:07:50.45 ID:uYyW0HvbO
>>877
そうなのかな
今日は所定のFでの運転日だったからね・・・
879名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:13:42.53 ID:9WfqKYww0
>>875
のぞみ・ひかり
新大阪、姫路、岡山、広島、博多

こだま
新大阪、姫路、岡山、三原、広島、新山口、新下関、小倉、博多

みずほ・さくら・つばめ
新大阪、姫路、岡山、広島、博多、新鳥栖、筑後船小屋、熊本、新水俣、川内、鹿児島中央

ここらへんかな?
880名無し野電車区:2011/08/22(月) 09:15:11.10 ID:DDpBATW6i
>>879
そういうデータの格納方式ではないんだよね。列車番号を入れると種別号数行先停車駅がセットされる。
車両側面の表示器と車内案内表示装置に出す情報全部が自動で入るんだよ。
881名無し野電車区:2011/08/22(月) 09:35:57.46 ID:gF3OynAR0
>>880
やっぱし、列番一括設定ですか。最近はそれがデフォですからね〜。

東日本の新幹線もそうで、イレギュラーの時は種別と行き先が個別で設定できるそうで。
882名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:41:10.35 ID:utLlO4tu0
某雑誌で700系の割合が減って
N700やこれから出てくるN700Aの割合が増えたら
昼間の時間帯も2時間25分で走れるようなこと書いてたな。
883名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:38:44.44 ID:qhTVCHeYO
>>880
たぶん運転台右にあるICカードリーダーに運転士の
ICカード入れたらそこから行き先とかが入る

ちなみに車掌メニューの行き先設定からも個別に設定可
でないと途中で災害等で行き先変わったら対応しないといかんし

あ、そういや浜工公開でもモニターいじるの実演してたなw
884名無し野電車区:2011/08/22(月) 13:00:30.88 ID:PWJJXyo00
【テレビ】「それ見たことか!」…抗議デモにフジテレビ局内の反韓派が高笑い(東スポ)★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313914621/
【テレビ】NHKも来た8・21フジテレビ抗議8000人デモ、 主催者に聞いたフジテレビはどう反応すれば良い?★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313962468/
【社会】 「何の思想も持たない一般国民がこれだけの人数集まった」 〜“韓流をゴリ押しするな!”フジテレビ前で数千人がデモ行進★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313983806/
【社会】8.21フジテレビ偏向報道反対デモ 子ども、女性、親子、犬まで参加 更には韓国メディアや無関係な街宣車まで★13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313982302/
【芸能】約6000人以上がフジテレビ抗議デモに参加(14:30時点) ネット中継も大盛り上がり…フジは高姿勢「抗議されるいわれはない」★13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313980396/
【社会】フジテレビ偏向報道反対デモ、参加人数約6000人…「抗議されるいわれはない」フジ側、抗議文書受取り拒否の高姿勢★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313976022/
【韓流推し】 フジテレビ偏向報道反対デモ、参加人数約6000人…「抗議されるいわれはない」フジ側、抗議文書受取り拒否★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313976098/
885名無し野電車区:2011/08/22(月) 16:16:38.38 ID:Jz3lleNn0
>>883
入らねーよw
あのICカードはモニタに運転曲線を表示するためのもの。
行先は別途モニタで設定する。もちろん任意の行先が設定可。
886名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:05:06.72 ID:dOOE2ibN0
F1編成品川停中。
887名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:12:46.77 ID:uYyW0HvbO
>>886
F1は今日の博多→岡山の734Aに充当されてた
888名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:07:25.15 ID:vL+Ssk3uO
F1編成は、おとといの477Aで東京〜岡山に充当されてた。
889名無し野電車区:2011/08/23(火) 12:43:30.07 ID:NTyhQvTuO
平塚あたりに住んでる人は
新横と小田原どっち使う人が多いのかな?
全部列車停車する新横か
乗り換え少ない小田原
89076の101:2011/08/23(火) 14:06:37.36 ID:/ydCyElDO
JR時刻表9月号購入。この後、各編成の使用列車を準備出来次第公表。

<注意事項>
@今回は各編成の秋期運用を掲載します(個別の質問には対応します)。なお、運用変更がないものについては省略します。
AN700系8両編成・16両編成、700系E編成、直通のぞみは臨時運用も掲載します。
Bまとめサイト以外のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用はご遠慮願います。


◆N700系16両編成使用列車◆下り(2011年10月〜2011年11月追加投入分)
東 京1640→新大阪1916 のぞみ241(10/2〜)
東 京1820→新大阪2056 のぞみ251(10/1〜)

◆N700系16両編成使用列車◆上り(2011年10月〜2011年11月追加投入分)
新大阪1047→東 京1323 のぞみ226(10/1〜)
新大阪1527→東 京1803 のぞみ238(10/2〜)
89176の101:2011/08/23(火) 14:11:01.70 ID:/ydCyElDO
◆100系K編成使用列車◆下り(2011年8月24日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821(〜8/31)
小 倉0732→博 多0751 こだま855(休日運休)
新山口0710→博 多0801 こだま857
岡 山0600→広 島0704 こだま721
岡 山0629→広 島0738 こだま725
岡 山1351→博 多1723 こだま749(博多南1740)(〜11/29)
岡 山1445→博 多1823 こだま751(博多南1842)(〜8/31)
博 多1859→博多南1909 2825A
広 島1749→博 多1951 こだま825(博多南2008)
岡 山1651→博 多2033 こだま755(博多南2054)
広 島1850→博 多2058 こだま827(博多南2115)
岡 山1751→博 多2123 こだま757(博多南2141)(〜8/31)
岡 山1945→博 多2327 こだま765(博多南2347)(〜8/30)

◆100系K編成使用列車◆上り(2011年8月24日以降)
博 多0624→岡 山0953 こだま730(〜8/30)
博 多0645→岡 山1033 こだま732(博多南0632)(〜11/29)
博 多0703→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(休日運休)
博多南0729→博 多0739 2812A(〜8/31)
博 多0812→岡 山1153 こだま736(博多南0759)(〜8/31)
博多南0825→博 多0835 2816A
博 多0912→岡 山1253 こだま738(博多南0856)(〜8/31)
博 多1020→岡 山1356 こだま740(博多南1003)
博 多1815→岡 山2135 こだま762(博多南1803)(〜11/29)
博 多1912→広 島2108 こだま820(博多南1900)(〜8/31)
博 多1946→岡 山2248 こだま766
博多南2205→博 多2215 2824A(〜8/31)
博 多2328→小 倉2347 こだま864(〜11/29)
89276の101:2011/08/23(火) 14:34:10.73 ID:/ydCyElDO
◆300系使用臨時直通のぞみ◆下り(2011年8月24日以降)
なし

◆300系使用臨時直通のぞみ◆上り(2011年8月24日以降)
なし

◆300系使用ひかり◆下り(2011年8月24日以降)
東 京0626→新大阪0930 ひかり501 J
東 京1033→新大阪1330 ひかり509 J
東 京1133→新大阪1430 ひかり511 J
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(除:8/24、9/3・13・17・27、10/28・29、11/17〜)
東 京1503→岡 山1917 ひかり477(除:9/6、10/31-11/17)
東 京1603→岡 山2023 ひかり479(除:8/25、9/4・14・18・28、10/29・30、11/18〜)

◆300系使用ひかり◆上り(2011年8月24日以降)
新大阪1013→東 京1310 ひかり512 J
岡 山1026→東 京1440 ひかり470(除:8/26、9/5・19、10/30〜)
新大阪1413→東 京1710 ひかり520 J
新大阪1513→東 京1810 ひかり522 J
岡 山1426→東 京1840 ひかり478(除:8/23、9/2・12・16・26、10/27・28、11/16〜)
岡 山1626→東 京2040 ひかり482(11/17〜)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(除:8/24、9/3・13・17・27、10/28・29、11/17〜)
89376の101:2011/08/23(火) 14:35:06.32 ID:/ydCyElDO
◆300系使用こだま◆下り(2011年8月24日以降)
岡 山0650→博 多0953 こだま727(除:9/7・15・29)
三 島0650→新大阪0953 こだま697(除:9/6、10/31-11/17)
東 京0656→新大阪1053 こだま633(除:8/25、9/4・14・18・28、10/29・30、11/18〜)
東 京0726→名古屋1016 こだま635 J(〜8/26)
東 京1126→名古屋1416 こだま651(〜9/19)
東 京1326→名古屋1616 こだま659 J
東 京1456→新大阪1853 こだま665(除:8/26、9/5・19、10/30〜)
東 京1726→名古屋2016 こだま675 J
東 京1737→三 島1831 こだま801(休日運転) J
東 京1856→名古屋2146 こだま681(除:8/23、9/2・12・16・26、10/27・28、11/16〜)
東 京2056→三 島2151 こだま807(11/17〜)

◆300系使用こだま◆上り(2011年8月24日以降)
三 島0656→東 京0750 こだま802(土曜・休日運休)(〜9/19)
名古屋0828→東 京1117 こだま636 J
博 多0710→岡 山1053 こだま734(除:8/23、9/2・12・16・26、10/27・28、11/16〜)
名古屋1128→東 京1417 こだま648(除:8/24、9/3・13・17・27、10/28・29、11/17〜)
新大阪1050→東 京1447 こだま650(除:9/6、10/31-11/17)
名古屋1228→東 京1517 こだま652 J(〜8/26)
新大阪1150→東 京1547 こだま654(除:8/25、9/4・14・18・28、10/29・30、11/18〜)
名古屋1728→東 京2017 こだま672(〜9/19)
名古屋1928→東 京2217 こだま680 J
新大阪1950→三 島2244 こだま690(除:8/26、9/5・19、10/30〜)
89476の101:2011/08/23(火) 14:50:13.91 ID:/ydCyElDO
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2011年8月24日以降)
新大阪0625→博 多0913 ひかり541
新大阪0720→博 多1009 ひかり545(博多南1033)(〜8/31)
新大阪0915→博 多1207 ひかり591(10/1・9・15・22、11/5・19・26)
新大阪1222→博 多1506 ひかり555
新大阪1322→博 多1606 ひかり559(博多南1623)
新大阪1422→博 多1706 ひかり563(博多南1723)(〜8/30)
新大阪1522→博 多1806 ひかり567(博多南1824)
新大阪1622→博 多1906 ひかり571(博多南1927)(〜11/29)
新大阪1722→博 多2006 ひかり575(博多南2027)
新大阪1822→博 多2106 ひかり577(〜8/31)
新大阪2138→広 島2339 ひかり583(〜8/30)

◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2011年8月24日以降)
広 島0617→新大阪0824 ひかり540
博 多0604→新大阪0854 ひかり542
博 多0841→新大阪1121 ひかり546(〜8/30)
博 多0933→新大阪1221 ひかり548
博 多1037→新大阪1321 ひかり552(〜11/29)
博 多1137→新大阪1421 ひかり556
博 多1237→新大阪1521 ひかり560(〜8/31)
博 多1337→新大阪1621 ひかり564(〜8/30)
博 多1534→新大阪1821 ひかり594(10/16・23・30、11/13・20・27)
博 多1838→新大阪2124 ひかり576
博 多1935→新大阪2220 ひかり578(〜8/30)
博 多2033→新大阪2325 ひかり582(〜11/29)
89576の101:2011/08/23(火) 14:51:33.88 ID:/ydCyElDO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年8月24日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821(9/1〜)
博 多0753→博多南0804 2813A(〜11/29)
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823(〜8/30)
新大阪0605→博 多1037 こだま731
姫 路0715→岡 山0746 こだま733
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1351→博 多1723 こだま749(博多南1740)(11/30)
岡 山1445→博 多1823 こだま751(博多南1842)(9/1〜)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
岡 山1751→博 多2123 こだま757(博多南2141)(9/1〜)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
岡 山1945→博 多2327 こだま765(博多南2347)(8/31〜)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775
89676の101:2011/08/23(火) 14:52:33.23 ID:/ydCyElDO
◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年8月24日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0624→岡 山0953 こだま730(8/31〜)
博 多0645→岡 山1033 こだま732(博多南0632)(11/30〜)
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博多南0717→博 多0727 2810A(〜11/29)
博多南0729→博 多0739 2812A(9/1〜)
博 多0812→岡 山1153 こだま736(博多南0759)(9/1〜)
博多南0815→博 多0825 2814A(〜11/29)
博多南0841→博 多0851 2818A
博 多0912→岡 山1253 こだま738(博多南0856)(9/1〜)
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1815→岡 山2135 こだま762(博多南1803)(11/30)
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多1912→広 島2108 こだま820(博多南1900)(9/1〜)
博 多2101→小 倉2119 こだま858(博多南2049)
博 多2147→福 山2358 こだま770
博多南2205→博 多2215 2824A(9/1〜)
博 多2328→小 倉2347 こだま864(11/30)
897名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:09:34.22 ID:FI8Bj0De0
76の101さん

いつもどうもありがとうございます。

質問です
300系のこだま734号で運用変更が生じているとすれば、
こだま727号も11/19以降運用変更がありませんか?
89876の101:2011/08/23(火) 16:10:26.30 ID:/ydCyElDO
◆N700系8両編成使用九州新幹線直通・山陽新幹線内列車◆下り(2011年8月24日以降)
博 多0753→博多南0804 2813A(11/30)
広 島0649→博 多0821 こだま823(8/31〜)
新大阪0600→鹿児中0946 みずほ601
新大阪0650→鹿児中1127 さくら543 R
新大阪0720→博 多1009 ひかり545(博多南1033)(9/1〜)
新大阪0750→鹿児中1136 みずほ603
新大阪0802→鹿児中1235 さくら599(9/17・23、10/1・8・15・22・29、11/5・19・26)
新下関1032→鹿児中1243 さくら411
新大阪0859→鹿児中1309 さくら547 R
新下関1128→鹿児中1348 さくら413 R
新大阪0915→鹿児中1355 さくら591(10/8、11/12)
新大阪0959→鹿児中1409 さくら549 R
新大阪1059→鹿児中1509 さくら551
新大阪1159→鹿児中1613 さくら553 R
新大阪1259→鹿児中1713 さくら557
新大阪1359→鹿児中1814 さくら561 R
新大阪1422→博 多1706 ひかり563(博多南1723)(8/31〜)
新大阪1459→鹿児中1909 さくら565
新大阪1559→鹿児中2009 さくら569
新大阪1622→博 多1906 ひかり571(博多南1927)(11/30)
新大阪1659→鹿児中2119 さくら573 R
新大阪1759→鹿児中2146 みずほ605
新大阪1822→博 多2106 ひかり577(9/1〜)
新大阪1859→鹿児中2317 さくら579
新大阪1959→鹿児中2346 みずほ607 R
新大阪2059→博 多2346 ひかり581
新大阪2138→広 島2339 ひかり583(8/31〜)
89976の101:2011/08/23(火) 16:11:28.20 ID:/ydCyElDO
◆N700系8両編成使用九州新幹線直通・山陽新幹線内列車◆上り(2011年8月24日以降)
熊 本0600→新大阪0944 さくら544 R
博多南0717→博 多0727 2810A(11/30)
鹿児中0658→新大阪1044 みずほ600
博多南0815→博 多0825 2814A(11/30)
博 多0841→新大阪1121 ひかり546(8/31〜)
鹿児中0707→新下関0921 さくら402
鹿児中0758→新大阪1144 みずほ602 R
鹿児中0802→新下関1008 さくら404 R
鹿児中0834→新大阪1244 さくら550
博 多1037→新大阪1321 ひかり552(11/30)
鹿児中0934→新大阪1344 さくら554 R
鹿児中1030→新大阪1444 さくら558
博 多1237→新大阪1521 ひかり560(9/1〜)
鹿児中1130→新大阪1544 さくら562
博 多1337→新大阪1621 ひかり564(8/31〜)
鹿児中1230→新大阪1644 さくら566 R
鹿児中1250→新大阪1721 さくら592(10/10)
鹿児中1334→新大阪1744 さくら568
鹿児中1434→新大阪1844 さくら570
鹿児中1450→新大阪1921 さくら596(9/19・25、10/2・10・16・23・30、11/6・13・20・27)
鹿児中1534→新大阪1944 さくら572 R
鹿児中1634→新大阪2045 さくら574
鹿児中1758→新大阪2144 みずほ604 R
博 多1935→新大阪2220 ひかり578(8/31〜)
鹿児中1809→新大阪2249 さくら580
博 多2020→岡 山2332 こだま768(博多南2002)
博 多2033→新大阪2325 ひかり582(11/30)
鹿児中1952→新大阪2337 みずほ606 R
900名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:23:07.30 ID:jNUZLOi90
F編成は11/15〜18で運用消滅、K編成は11/30で運用消滅?
901名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:23:27.47 ID:JQqcVFjRO
>>889
行きは小田原
帰りは新横浜
パターンが多いんじゃね?
90276の101:2011/08/23(火) 17:02:32.60 ID:/ydCyElDO
>>897
そう思うのですが、最近は変則的な運用で上下揃わない事もあるようです。
734Aの穴埋めは臨時回送で切り抜ける可能性があると思いますが、10月号も確認してみます。

>>889
同僚(茅ヶ崎在住)の意見ですが、聞いてみたら行きは時間帯によって使い分け、帰りは小田原だそうです。
90376の101:2011/08/23(火) 17:47:11.64 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用こだま◆下り@(2011年8月24日以降)
岡 山0650→博 多0953 こだま727 B(9/7・15・29)
姫 路0629→岡 山0656 こだま729(休日運休) B
名古屋0651→新大阪0753 こだま691
静 岡0605→新大阪0813 こだま693
静 岡0638→新大阪0903 こだま695
三 島0650→新大阪0953 こだま697 B(9/6、10/31-11/17)
東 京0633→名古屋0916 こだま631
東 京0656→新大阪1053 こだま633 B(8/25、9/4・14・18・28、10/29・30、11/18〜)
東 京0726→名古屋1016 こだま635(8/27〜)
東 京0756→新大阪1153 こだま637 B
東 京0826→名古屋1116 こだま639
東 京0856→新大阪1253 こだま641
東 京0926→名古屋1216 こだま643
東 京0956→新大阪1353 こだま645
東 京1026→名古屋1316 こだま647
東 京1056→新大阪1453 こだま649
東 京1126→名古屋1416 こだま651 B(9/20〜)
東 京1156→新大阪1553 こだま653
東 京1226→名古屋1516 こだま655
東 京1256→新大阪1653 こだま657 B
東 京1356→新大阪1753 こだま661 B
90476の101:2011/08/23(火) 17:48:01.65 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用こだま◆下りA(2011年8月24日以降)
東 京1426→名古屋1716 こだま663 B
岡 山1851→広 島2022 こだま761 B
東 京1456→新大阪1853 こだま665 B(8/26、9/5・19、10/30〜)
東 京1526→名古屋1816 こだま667
東 京1556→新大阪1953 こだま669 B
東 京1626→名古屋1916 こだま671
東 京1656→名古屋1946 こだま673
東 京1756→名古屋2046 こだま677
東 京1826→名古屋2116 こだま679
東 京1837→三 島1931 こだま803
東 京1856→名古屋2146 こだま681 B(9/2・12・16・26、10/27・28、11/16〜)
東 京1926→新大阪2326 こだま683
東 京1937→三 島2031 こだま805(休日運休)
岡 山2320→三 原2358 こだま779 B
東 京1956→名古屋2238 こだま685
東 京2026→名古屋2311 こだま687
東 京2056→三 島2151 こだま807 B(〜11/16)
東 京2113→静 岡2234 こだま701
東 京2210→静 岡2326 こだま705
90576の101:2011/08/23(火) 17:48:50.91 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用こだま◆上り@(2011年8月24日以降)
三 島0626→東 京0720 こだま800
静 岡0622→東 京0740 こだま700
三 島0656→東 京0750 こだま802(土曜・休日運休) B(9/20〜)
三 島0716→東 京0810 こだま804(土曜・休日運休)
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休) B
静 岡0738→東 京0907 こだま708
三 島0849→東 京0947 こだま810
名古屋0728→東 京1017 こだま632
名古屋0758→東 京1047 こだま634
新大阪0750→東 京1147 こだま638 B
名古屋0928→東 京1217 こだま640
新大阪0850→東 京1247 こだま642
広 島0732→岡 山0853 こだま726 B
名古屋1028→東 京1317 こだま644
新大阪0950→東 京1347 こだま646
博 多0710→岡 山1053 こだま734 B(9/2・12・16・26、10/27・28、11/16〜)
名古屋1128→東 京1417 こだま648 B(8/24、9/3・13・17・27、10/28・29、11/17〜)
新大阪1050→東 京1447 こだま650 B(9/6、10/31-11/17)
90676の101:2011/08/23(火) 17:49:41.83 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用こだま◆上りA(2011年8月24日以降)
名古屋1228→東 京1517 こだま652(8/27〜)
新大阪1150→東 京1547 こだま654 B(8/25、9/4・14・18・28、10/29・30、11/18〜)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658 B
名古屋1428→東 京1717 こだま660
新大阪1350→東 京1747 こだま662
名古屋1528→東 京1817 こだま664
新大阪1450→東 京1847 こだま666
名古屋1628→東 京1917 こだま668
新大阪1550→東 京1947 こだま670
名古屋1728→東 京2017 こだま672 B(9/20〜)
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
新大阪1750→東 京2147 こだま678 B
新大阪1850→東 京2247 こだま682 B
名古屋2028→東 京2316 こだま684 B
新大阪1950→三 島2244 こだま690 B(8/26、9/5・19、10/30〜)
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2323 こだま694
907名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:55:00.43 ID:NZZM75YM0
使用車両とダイヤ情報すごいな。
100系と300系が無くなるのは寂しいね。
20世紀の新幹線車両がだいぶ少なくなった。
90876の101:2011/08/23(火) 18:35:44.11 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2011年8月24日以降)
東 京0703→岡 山1122 ひかり461 B
東 京0733→新大阪1030 ひかり503 B
東 京0803→岡 山1222 ひかり463 B
東 京0833→新大阪1130 ひかり505
東 京0903→岡 山1317 ひかり465 B
東 京0933→新大阪1230 ひかり507
東 京1003→岡 山1417 ひかり467
東 京1103→岡 山1517 ひかり469
東 京1203→岡 山1617 ひかり471 B
東 京1233→新大阪1530 ひかり513
東 京1303→岡 山1717 ひかり473
東 京1333→新大阪1630 ひかり515
東 京1403→岡 山1817 ひかり475
東 京1433→新大阪1730 ひかり517 B(8/24、9/3・13・17・27、10/28・29、11/17〜)
東 京1503→岡 山1917 ひかり477 B(9/6、10/31〜)
東 京1533→新大阪1830 ひかり519(8/27〜)
東 京1603→岡 山2023 ひかり479 B(8/25、9/4・14・18・28、10/29・30、11/18〜)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521
東 京1703→岡 山2114 ひかり481 B
東 京1733→新大阪2030 ひかり523
東 京1803→岡 山2223 ひかり483 B
東 京1833→新大阪2130 ひかり525
東 京1903→岡 山2323 ひかり485
東 京1933→新大阪2230 ひかり527
東 京2003→姫 路2354 ひかり487 B
90976の101:2011/08/23(火) 18:36:38.32 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用ひかり◆上り(2011年8月24日以降)
名古屋0637→東 京0840 ひかり502
新大阪0608→東 京0910 ひかり504
新大阪0627→東 京0940 ひかり506
岡 山0603→東 京1010 ひかり460
新大阪0730→東 京1040 ひかり508
三 原0622→東 京1110 ひかり462 B
岡 山0735→東 京1140 ひかり464
新大阪0913→東 京1210 ひかり510
岡 山0829→東 京1240 ひかり466 B
岡 山0926→東 京1340 ひかり468 B
新大阪1113→東 京1410 ひかり514 B
岡 山1026→東 京1440 ひかり470 B(8/26、9/5・19、10/30〜)
新大阪1213→東 京1510 ひかり516
岡 山1127→東 京1540 ひかり472 B
新大阪1313→東 京1610 ひかり518
岡 山1226→東 京1640 ひかり474 B
岡 山1326→東 京1740 ひかり476
岡 山1426→東 京1840 ひかり478 B(9/2・12・16・26、10/27・28、11/16〜)
新大阪1613→東 京1910 ひかり524
岡 山1526→東 京1940 ひかり480
新大阪1713→東 京2010 ひかり526
岡 山1626→東 京2040 ひかり482 B(〜11/16)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528 B(8/24、9/3・13・17・27、10/28・29、11/17〜)
岡 山1726→東 京2140 ひかり484 B
新大阪1913→東 京2210 ひかり530(8/27〜)
岡 山1826→東 京2240 ひかり486
新大阪2023→東 京2310 ひかり532
新大阪2033→東 京2326 ひかり534
910名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:40:41.71 ID:oOCyynjk0
ただ貼るだけじゃなくてこの運用から読み取れる事も書いてみろや
911名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:50:21.36 ID:achrHgrw0
平日の昼間っからよくやるわ
連投ログ流しも甚だしい

やるならまとめサイトを更新して、結果報告するだけでいい
やらないならやらないで別に自分で確かめるから困らない
ていうか毎回こういう意見があるのにやり続ける理由は?
912名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:52:57.42 ID:HgPgd2or0
みなさん、スルーで。
91376の101:2011/08/23(火) 19:55:23.25 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用のぞみ◆下り@(2011年8月24日以降)
東 京0700→新大阪0936 のぞみ203
東 京0713→博 多1229 のぞみ151(9/17・23、10/7・8・26・27、11/27)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(9/17・23、10/7・8・21、11/8・12・18・26) B
東 京0840→新大阪1116 のぞみ211(休日運休)◇
東 京0840→広 島1243 のぞみ155(10/8・12・21・23・26・27、11/3・6・9-12・17-19・26)
東 京0840→博 多1353 のぞみ155(8/26、9/3・16・17・23・24、10/13-15・29、11/5)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(9/17・23、10/8、11/19)
東 京0940→新大阪1216 のぞみ219◇
東 京0940→広 島1342 のぞみ159(9/16・17・19・23・25、10/8・22、11/5・19・26)
東 京0940→博 多1453 のぞみ159(8/26・27、9/22)
東 京1013→博 多1529 のぞみ161(9/23、10/8)
東 京1040→広 島1442 のぞみ163(10/8)
東 京1040→博 多1553 のぞみ163(8/27、9/16・19・23・25)
東 京1113→博 多1629 のぞみ165(9/17・23)
東 京1140→博 多1652 のぞみ167(9/17・23、10/8)
東 京1240→博 多1752 のぞみ171(9/17)
91476の101:2011/08/23(火) 19:56:20.20 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用のぞみ◆下りA(2011年8月24日以降)
東 京1313→博 多1828 のぞみ173(8/28、10/10)
東 京1340→博 多1853 のぞみ175(9/19・25、10/30)
東 京1413→博 多1929 のぞみ177(9/16-18・22・23、10/7・8・14・16)
東 京1440→博 多1958 のぞみ179(9/4・11、10/2、11/6)
東 京1513→広 島1916 のぞみ181(9/4・11・18・24、10/2・7・16・23・28・30、11/6・13・20・27)
東 京1513→博 多2021 のぞみ181(10/28)
東 京1540→博 多2053 のぞみ183(8/28、9/9・16・19・22・24・25、10/9、11/2)
東 京1613→博 多2134 のぞみ185(10/7・10・14・16・23・28、11/13・20・25・27)
東 京1640→新大阪1916 のぞみ235(土曜運休)◇(〜9/30)
東 京1640→博 多2153 のぞみ187(8/26・28、9/2・4・9・11・16・18・19・22・24・25・30、10/7・9・10・21・30、11/2・11)
東 京1713→広 島2115 のぞみ189(10/2・7・10・14・21・23・28・30、11/6・11・13・18・20・25・27)
東 京1713→博 多2221 のぞみ189(9/30)
東 京1813→岡 山2139 のぞみ193(9/11、10/7・10) B
東 京1813→広 島2218 のぞみ193(8/26、9/2・9・16・22、10/28、11/2・11・18・25) B
東 京1813→博 多2336 のぞみ193(9/30) B
東 京1820→新大阪2056 のぞみ251(〜9/30)
東 京1913→岡 山2240 のぞみ195(8/26、9/9・16・19・22・25)
91576の101:2011/08/23(火) 19:57:09.94 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用のぞみ◆上り@(2011年8月24日以降)
広 島0818→東 京1230 のぞみ152(9/17・18・23、10/8・12・25・27、11/3・9・10・12・19) B
新大阪1007→東 京1243 のぞみ224(休日運休)
博 多0747→東 京1303 のぞみ154(9/2・17・23、10/9・29、11/3・5・12・17・19・25・26)
新大阪1047→東 京1323 のぞみ226(〜9/30)
広 島0927→東 京1330 のぞみ156(9/24、11/26)
博 多0822→東 京1330 のぞみ156(9/3・16-18・22・23・30、10/8)
博 多0847→東 京1403 のぞみ158(10/15)
広 島1027→東 京1430 のぞみ160(10/8・22、11/5・19・26)
博 多0922→東 京1430 のぞみ160(8/27、9/18)
博 多0950→東 京1503 のぞみ162(10/8)
岡 山1240→東 京1603 のぞみ164(10/10)
博 多1150→東 京1703 のぞみ170(10/7・10・14)
博 多1214→東 京1730 のぞみ172(9/24・25、10/10)
91676の101:2011/08/23(火) 19:57:58.69 ID:/ydCyElDO
◆700系16両編成使用のぞみ◆上りA(2011年8月24日以降)
新大阪1527→東 京1803 のぞみ238(土曜運休)(〜9/30)◇
博 多1250→東 京1803 のぞみ174(8/26、9/19)
岡 山1503→東 京1830 のぞみ176(9/19、10/10)
博 多1314→東 京1830 のぞみ176(8/28、9/11・18・24・30、10/2・14・30、11/6・13)
広 島1524→東 京1930 のぞみ180(8/28、9/2・11、10/2・7・8・10・16・21・23・26・27、11/6・11・27)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(8/26、9/30、10/28・30、11/20)
博 多1511→東 京2030 のぞみ182(9/17・19・23・25、10/7・10・23・28、11/6・27)
広 島1724→東 京2130 のぞみ184(8/26、9/16・19・22・25、10/10・16・23・28・30、11/2・18・20・25)
博 多1614→東 京2130 のぞみ184(9/17・23、10/21、11/27)
博 多1647→東 京2203 のぞみ186(8/26、9/2・4・9・11・16・17・19・23-25、10/2・7・10・14・16・26・30、11/2・18)
広 島1824→東 京2230 のぞみ188(9/16・19・25、10/7・21・23・28・30、11/6・11・13・18・25・27) B
博 多1714→東 京2230 のぞみ188(9/22、10/10) B
広 島1924→東 京2329 のぞみ190(9/4・9、10/14、11/2・6・11・13・18・20・27)
博 多1812→東 京2329 のぞみ190(8/26・28、9/16・19・22・23・25、10/7)
岡 山2021→東 京2342 のぞみ192(10/7)
博 多1833→東 京2342 のぞみ192(9/9・16・19・25)
917名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:08:50.11 ID:vjEv3S780
乙でした。
918897:2011/08/23(火) 20:24:11.54 ID:FI8Bj0De0
>>902

どうもありがとうございます。
こだま727号は要注目ですね。

しかしながら、300系F編成使用ひかり・こだまで
これだけ運用変更が出るとは・・

12月以降F編成の運用はないかもしれませんね。
919名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:25:39.15 ID:McRoN9Gl0
何だよこれ、荒らしかよ
920名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:34:29.42 ID:2uRwyJI20
>>919
むしろお前が荒らし

悲しいかな、アンタがマイノリティーなのよねー
921名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:41:46.83 ID:qHHd0qKJ0
100K→700E→N700Sの置き換えは1運用?
732A-749A-762Aと864Aが繋がらないが
922名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:52:07.19 ID:ybsFCbNj0
> 76の101さん
情報ありがとうございます。
300Fの700B代走・置き換えが凄まじいですね。
その一方、いったん700Bに置き換えになったスジが
再度300Fに戻るという、「?」な運用変更もありますね。
923名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:02:57.53 ID:fBwWmjJq0
自演すんなよウザい
だいたいコテに「さん」とかねえよ

>>911の質問に答えないのは何でですか?76の101さん><
924名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:05:14.48 ID:fBwWmjJq0
そもそも2chのレスに延々と書き込まれて誰得なんだよ
携帯デバイスから見るとストレス以外の何物でもない
更新した部分URLを一行張るだけでいいんだよ

スルー&自演擁護に必死になってないで答えてくださいよ、76の101さんw
925名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:20:04.92 ID:w50dBhWX0
>>890
毎回どうもです。
300系ってかなり運用減ったけど、お別れ運転とかしないんだろうか・・・
本当に何もなくひっそりと、100系の影に隠れて引退しそうだ・・・
92676の101:2011/08/23(火) 22:36:31.22 ID:/ydCyElDO
>>921
最低2運用あるのではないかと。11/30の2582Aで鳥飼後の折り返しがあるはずですから。

>>922
J編成に変化がないのは意外でした。12月以降どうなるか気になりますが。
92776の101:2011/08/23(火) 22:50:27.05 ID:/ydCyElDO
>>918
少なくても年末年始まではあると思いますよ。ただでさえ年末年始は車両運用がキツいですから。

>>925
何かしらのイベントはやると思いますが、果たしてどのような形になるのか。
928名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:51:27.54 ID:YlYUDqNh0
>>926
300系ひかりの項目は
ひかり519東京1533→新大阪1830
ひかり530新大阪1913→東京2210
が抜けていない?
これ多分J編成だと思うけど。

これらを含めるとJ編成は
こだま635・652、ひかり519・530が8月27日から700系に置き換わっている気が。
違ってたらごめんなさい。
929名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:04:17.63 ID:fBwWmjJq0
>>926-927
さっさと答えろよ
930名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:25:40.03 ID:lqxneE4AO
すごいな、Fの7運用一気に終了かよ
482A→807Aの復活はどういう意図があるんだろう
727Aとセットなのかな
93176の101:2011/08/23(火) 23:37:39.04 ID:/ydCyElDO
>>928
間違って消してしまいました、519Aと530Aは8/26までJ編成運用です。700系運用一覧は正しく表記されてます。
大変申し訳ありません。
932名無し野電車区:2011/08/24(水) 04:26:40.50 ID:wXDWSA2P0
>>890
いつもありがとうございます
まとめサイトの方も更新お願いします

300系と700系E編成のレールスター運用が減りましたね。
レールスターとして運用されるE編成に今のうちに乗りたいです
933名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:12:36.38 ID:S0OBkAlTO
主張の内容としては>>911に同意なんだが
いちいち粘着してる奴の方がよっぽどウザい
934名無し野電車区:2011/08/24(水) 09:04:07.59 ID:JXHbVOAE0
短縮化できない以上、F編成は東海道にも山陽にも居場所はないわな・・・
935名無し野電車区:2011/08/24(水) 10:46:35.79 ID:L8FrZ2GY0
>>932
まとめサイトは別の人だよ。
最強はちょくちょく更新してくれてるから、そのうち掲載されるかと。
936名無し野電車区:2011/08/24(水) 11:06:14.63 ID:FnMfdNyG0
76の101さん。
本当に参考してますねヽ(;▽;)ノ
100系や300系の見納め乗り納めにも役に立ちそうだ。
時代の流れを感じるのは寂しいね。
さよなら運転はあるのかな?
さよなら300系のぞみ号や100系ひかり号はいつやる?
937名無し野電車区:2011/08/24(水) 11:13:20.85 ID:L8FrZ2GY0
>>935
最強じゃなかった、最近だったorz
938名無し野電車区:2011/08/24(水) 11:26:01.78 ID:WncgQ22V0
RSからE編成がなくなる=V編成全廃
939名無し野電車区:2011/08/24(水) 12:19:59.37 ID:+8zJ8KadO
小田原からだと何回ものぞみやひかりに抜かされて
新横の方がはやそうだな
940名無し野電車区:2011/08/24(水) 14:42:13.50 ID:VqfcOTlZ0
>>938
ねーよ
E編成だけで賄える訳がねえ
941名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:28:40.74 ID:BHPXQTJyO
@博総

W1の隣にC11編成確認
JRマークが青色に変更されてました
それと気になったのが、30番線にいたC3が消えて新たにB3の5〜16号車がいたんだけど、まさか廃車?
942名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:40:45.45 ID:QnpgW06u0
>>941
B3は全検
943名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:42:39.02 ID:qhhXn4QZ0
解体場に車体かガラクタあった?
944名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:51:15.28 ID:BHPXQTJyO
>>943
まさに重機で潰されている最中でしたが、すでに粉々になっていたので
どの編成の何号車なのかは判別不可能でした
945名無し野電車区:2011/08/24(水) 16:06:16.20 ID:gSwa6xrf0
徳山駅付近の急カーブでN700系の車体傾斜装置を使えばいいのに
946名無し野電車区:2011/08/24(水) 16:32:46.06 ID:DrNqEJyY0
>>945
急カーブというものでもない。
947名無し野電車区:2011/08/24(水) 16:50:30.69 ID:/oXFpK0f0
>>946
のぞみ通過駅の中では一番カーブがキツイところじゃね?
948名無し野電車区:2011/08/24(水) 18:20:17.97 ID:fEzJyUt4P
>>947
熱海も大概じゃないか?
あれがなければもう少し時短出来てる
949名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:26:09.15 ID:7kPsU5lU0
>>77
JR東がE5で320キロ運転開始する頃にやるんでは?
950名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:50:25.35 ID:dpbzFewI0
>>949
N700-Aってその頃?
951名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:54:15.74 ID:ooT+05I30
>>941
解体されたのは、C3じゃなくてC4じゃね?
952名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:03:18.00 ID:rZACr1180
酉の秋臨リリースが出てたけど、今回は夏臨リリース時にはあった、
運用変更のお知らせ(700E→N700S)は未掲載なんだね。

ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2011/08/page_602.html
953名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:43:19.57 ID:zMw06GdW0
Z71の4号車が陸送中に歩道橋の土台にぶつけたみたいだけど
将来、日航機みたいに分解しないか要注視ってとこだろーか?
954名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:47:18.50 ID:Hz9biBBdO
あれって、車体が当たったのか、運搬用台車が当たったのかよくわからないが

飛行機と比べる程ではないかと
955名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:08:21.65 ID:BUuWAyTP0
>>952
当該の2ヶ月では(運用が)増えないのでは?
956名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:31:12.32 ID:js2LBO0L0
当たったのは車体のスカート部分だろ
曲がってたらゴメンナサイで板金して済む部分
957名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:02:04.15 ID:PVZblpU70
>>889
乗換の手間を考えると、小田原同様に品川も選択肢に入る。
958名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:20:50.98 ID:v+L80WBs0
>>957
そんな時間もお金も余計にかかるルートは選択肢に入らないよ
959名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:24:14.18 ID:PVZblpU70
>>958
つ IC早特など

たまにやってたりしてw
960名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:31:01.28 ID:tai7v6pm0
新大阪の改装工事はいつ終わるの。新大阪駅構内の飲食店まずい店が多い
961名無し野電車区:2011/08/25(木) 02:20:48.01 ID:iJ4Cc7lz0
>>945
N700系の車体傾斜は傾斜開始位置の特定にデジタルATCの現在位置情報を使用しているので
デジタルATC未導入の山陽区間では動作不可
962名無し野電車区:2011/08/25(木) 04:18:42.05 ID:BCTv1A890
JR西日本はいつまでATC-1Wを使い続ける気なんだろう……
963名無し野電車区:2011/08/25(木) 07:01:01.09 ID:cUR7tp9O0
>>960
ラーメン通りが復活するのを待て
96476の101:2011/08/25(木) 07:20:01.95 ID:ypjZpudFO
次スレ用にどうぞ。

■車両(JR東海)11年8月25日現在
・N700系:Z編成71本(Z1-Z71、Z0は除く)
・ 700系:C編成57本(C1-C3・C5-C10・C12-C16・C18-C60)
・ 300系:J編成6本(J54-J57・J60・J61)
【J編成離脱状況】J1-J53・J58・J59(55編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34→50→52→59→35→22⇒30→44→53)

■車両(JR西日本)11年8月25日現在
・N700系:N編成(16連)16本(N1-N16)、S編成(8連)14本(S1-S14)
・ 700系:B編成(16連)15本(B1-B15)、C編成(16連)2本(C11・C17)、E編成(8連)16本(E1-E16)
【C編成離脱状況】C4?(1編成?)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留W編成(16連)1本(W1)
・ 300系:F編成7本(F1-F4・F7-F9)
【F編成離脱状況】F5・F6(2編成)
・ 100系:K編成(6連)8本(K52-K55・K57-K60)(白青カラー:K53-K55)
【100系離脱状況】K51・K56、P1-P12(14編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12→P5→P8→P6⇒P4→P9→K56→P3→P7)

■車両(JR九州)11年8月25日現在
・N700系:R編成(8連)10本(R1-R10)
・ 800系:U編成(6連)9本(U001-U009)
965名無し野電車区:2011/08/25(木) 08:29:52.22 ID:5wDSNLjY0
>>960
2階のメディオへどうぞ。
改札の外だけどw
改札内はサンマルコの復活がやや厳しくなってきたので。
966名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:21:35.80 ID:HCvn1z2b0
新大阪駅周辺でギークなBグル飯屋とかある?
大阪駅なら阪神百貨店の地下に良く行くんですけど。
967名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:10:06.15 ID:5h8dXzV80
改装前から新大阪の改札構内たいした店なかったけど

東海は東ほど駅ナカ積極的じゃないし、東京駅も東海道新幹線構内は利用者数の割には
貧弱な気がする
968名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:21:35.99 ID:oCItQfyv0
というか、やっと綺麗になったと思ったらまたゴッソリ閉鎖して壁だらけの繰り返し
電子マネー使えるようになったときに店舗が多かった時期は使えるって思ったんだけどな…
また壁だらけだし
駅の最終形態が発表された後、これだけ「暫定オープン状態」(のち半分ほどが撤退)って工程を踏むとは、
ピンとこなかった

東京駅は東海道のラッチ入る前に済ませておかないと…
なんだけど、ビジネス・男のお一人様・普通の単価ってところが少なすぎ
食券の麺の店とかレベル下がりすぎだし、でなければ変に付加価値つけたような、
どこかヨソの地方のご当地ラーメンとか
地下コンコースとかはスイーツ(笑)大杉なんだよな
八重洲地下街のような選択肢があればいいのに、場所代高いのかね?
969名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:50:38.27 ID:j0H9bIJqO
新大阪駅の新幹線コンコース内のトイレの貧弱さ何とかならんの?
いつも男子トイレ渋滞してるし通路も狭い。
暫定状態とはいえ酷い。
97073の1:2011/08/25(木) 13:42:46.34 ID:l2Gne2Dp0
こんにちは。まとめサイトを更新しておきました。
次スレは下記を>>1に貼っておけば、ダラダラとテンプレを貼らずに済むかと。

■最新の運用情報:JR時刻表2011-9月号より
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/pages/55.html

■車両保有状況など
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/pages/16.html


それではごきげんよう…ブクブクブク
971東京駅:2011/08/25(木) 13:53:57.15 ID:2nSSA3jv0
下りは定時運行@東京駅アナウンス


Z64が停車してるが、新しいのに随分汚れてるんだな…
972名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:08:19.57 ID:HCvn1z2b0
>>969
東京駅の新幹線ラッチ内トイレの貧弱さといったら・・・
973名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:21:37.23 ID:GuU8INNOO
>>971
雨が降ると一気に泥汚れみたいなのが付くな

特に東海車両は薬洗しないから
974名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:33:02.09 ID:TXWa7wueO
>>973

何を根拠に薬洗しないと?
97576の101:2011/08/25(木) 18:46:16.63 ID:ypjZpudFO
>>969
そういえば、新大阪ラッチ内のトイレは1箇所しかないような記憶が…。

>>970
反映ありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
976名無し野電車区:2011/08/25(木) 18:56:24.07 ID:Co6F8eD2O
469A…C1
977名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:16:50.17 ID:puvD/cTQ0
528A F2
477A F4
978名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:59:34.08 ID:BUuWAyTP0
>>973-974
愛知博の頃から小牧でも盛んに研究している、
光触媒材料が外板塗装にまで及べばそういう日も来るかと思ってたのだが…
当初、目標には挙っていたし
N700登場時点で喫煙コーナー内装程度だったと思うけど、外装実用化したっけ?
先にシートモケットとブラインドに使って欲しいんだけどな
匂い対策とインフル対策で
979名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:56:18.40 ID:gEGeC4GQO
JTB時刻表を見たが740Aは9月入っても100系?


980名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:08:57.56 ID:AZR9xoMr0
>>970
更新乙です

>>955
>>970の「まとめサイト」を見る限り、
10月・11月にも「700E→N700S」の置き換えがあるよ。

>>979
その通り。
今のところ、740Aは700E置き換え対象にはなってないよ。
981名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:13:29.87 ID:y5MhqNymO
300系減ったねえ。もう数本か。
5年前から毎年元日の火災帝国パスで300系のこだまGに乗りまくってたけど、ぎりぎり来年狙えるかどうか、てとこだな。
来年乗れたらじっくり乗ろう。
982名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:55:03.00 ID:j0H9bIJqO
>>980
11/30以降732A(〜749A)がE編成に変更されたらもう日中のいい時間帯を走るK編成は740A以外無くなるねえ。
早朝と夜ばかりの設定になって利用しづらい。
0系も最後は早朝深夜のみのダイヤ設定だったっけ?

こりゃいかんということで、とりあえず今週末にE編成ひかりレールスターと100系の惜別乗車してきます。
983名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:15:31.84 ID:1QdtI4xM0
>>981
8/12に652A乗ったらF6だった。数日後廃車されるとは夢にも思わず。
8/19には661Aに乗ったが、所定700系のところ豪雨によるダイヤの乱れで300系J編成が来た。
なので、申し訳ないが、俺的にはもう300系は堪能しました。
>>978
白色の顔料はたいていTiO2で、光触媒と同じはずなんだが、効果はないのかねえ。
984名無し野電車区:2011/08/26(金) 08:00:13.47 ID:x95iPpms0
>>983
一般的な白色の顔料は無機物の添加で触媒活性を殺しているから効果が無い

昔の、野外に暫く晒したのを指でなぞると、白いのが移ったようなのは、
触媒効果で塗料のバインダ(接着させる成分)を分解してしまっていた
それが分かったため触媒活性をわざと殺すようにした

防汚塗料は、剥がれない性質と触媒活性を両立させるのが難しいようだ
住宅壁レベルではうまくいってるが、開発着手が早かった車では、
艶だの仕上げだのの要求が高くて停滞している
コーティング剤は何種か有るが、幕が張ったみたいな感じになる
鉄道車両は定期的な再塗装とか使用条件が異なるので別の開発なんだろう
985名無し野電車区:2011/08/26(金) 08:41:06.69 ID:PEiYs2hp0
保守
他のスレ結構落ちてるな
986名無し野電車区:2011/08/26(金) 09:10:13.28 ID:ER+1pXSp0
このスレは話題的重要性があるから。
987名無し野電車区:2011/08/26(金) 10:08:03.38 ID:Qy6hR0Xp0
というか、最初の1人がクッキー捨てて、スレURL決め打ちで書き込むと、そのスレは復活する
988名無し野電車区:2011/08/26(金) 13:02:00.53 ID:VdoIlNt+0
次スレです
東海道・山陽新幹線 104
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314330420/
989名無し野電車区:2011/08/26(金) 13:44:30.79 ID:z/mgZsa+0
古いから無用かな?

8/22
463A B12
528A F8
990名無し野電車区:2011/08/26(金) 15:46:20.46 ID:1FomJhXG0
>>984
個人的な話だけど、俺は過去白→赤→黄色→ガンメタ→ワインレッド→黒(ソリッド)→青メタリック&黒(ガンメタに近い黒メタリック)
と乗り継いだけど、一番洗車や水垢取りの手間が掛かったのが白だった。
あまりの面倒さに白はその後選ばなくなったし。逆に一番手間が掛からなかったのは赤だった。

西日本の500系とかRSはグレー系統だからあんまり汚い感じがしない気がする。
991名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:37:53.88 ID:X4dMUx+z0
>>988
スレ立て乙
992名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:51:07.73 ID:OXYqkuTm0
今日でまた一つFの運用が終わったか
993名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:18:18.17 ID:f4KnqeoW0

994名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:19:00.08 ID:cKJqrD0Yi

995名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:58:54.31 ID:MvkRXr8U0
ゲリラ豪雨の影響でまだ走ってる
996名無し野電車区:2011/08/27(土) 02:06:48.70 ID:gvwoe3LE0
1時半過ぎに東広島駅前を下り列車が通過して行った
997名無し野電車区:2011/08/27(土) 02:35:58.23 ID:Tfa373i30
次のFの廃回はF2の予定だっけ?
998名無し野電車区:2011/08/27(土) 07:26:27.83 ID:9LhkvKhJO
7A N14
999名無し野電車区:2011/08/27(土) 07:26:53.97 ID:9LhkvKhJO
201A Z53
10001000:2011/08/27(土) 07:27:45.09 ID:9LhkvKhJO
633A F9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。