リニア中央新幹線を予測するスレ 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:ttp://linearex.web.fc2.com/
リニア中央新幹線を予測するスレ 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307713948/

予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:54:30.26 ID:n0fb+cex0
関連リンク
◇JR東海リニアサイト、資料
ttp://linear.jr-central.co.jp/
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass02.html
◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf
◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf
◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf
◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
◇TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/
◇KENPLATZ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/

Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、
そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、
必ずしもそうではありません。)
3名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:55:59.65 ID:n0fb+cex0
また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが
追跡されるなど、書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき http://hissi.org/

追加資料
中央新幹線(東京都・大阪市間)の整備計画について、営業主体及び建設主体である東海旅客鉄道株式会社に対し、
全国新幹線鉄道整備法第7条第2項の規定に基づき協議いたしましたのでお知らせいたします。
 ttp://www.mlit.go.jp/common/000145012.pdf
 ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000033.html
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
 ↑東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。

調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
 ・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
 リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。

中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
 ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
 ・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
 ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進について
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」について
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答
 ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
 ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
4名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:00:13.92 ID:hFgvIkre0
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!



この関係の書き込み禁止したらほとんど書くことがなくなるなw
5KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/05(火) 17:20:22.21 ID:pH7YWdch0
「こういう条件を踏まえるとこうなる」と、自分の趣味を押し付ける「べき論」は別だよ。
6名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:12:12.18 ID:rMqqgNNsO
ここからは以下のルール遵守でお願いします。
@他人を中傷・誹謗しないこと。
A脅迫・強要的なことを書かないこと。
Bコピペ荒らしなどスレを汚さないこと。
C個人情報を勝手に晒さないこと。
D住人同士のやり取りは節度を持つこと。
(当然のことながらスレ内ストーカーやいじめは禁止です)
なお>>4のKC57◆KC57/npS5Eなど意味不明なコテハンで
「死ね」とか「自殺しろ」くらいしか言えない
馬力のバカは今後一切出入り禁止とします。
(すでに200以上のさまざまなスレにこのことが書いてありました)
7ルール設定者より訂正:2011/07/06(水) 15:16:22.55 ID:rMqqgNNsO
×>>4→○>>5です。
>>4さん、ごめんなさい。
>>5くんは大したヤツでないが来たら徹底的に懲らしめて下さい。
8名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:31:15.96 ID:zLvBKl3M0
電カスも出禁な
9名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:33:30.81 ID:5wlEbMwv0
テンプレの文面も古くなったな。
10名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:33:57.07 ID:+6AnBGbv0
コテハンの出入り禁止は2chの運用ガイドライン違反な。
電カスはコテじゃないので出入り禁止で問題ない。
11KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/06(水) 17:46:50.59 ID:vveDMlpN0
>>6
>>7
わかったよ、死ねとも自殺しろとも言わない。
今すぐ丈夫な梁にロープ括り付けて首吊れ。下にビニールシート敷くのも忘れるなよ。
12名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:55:12.92 ID:q9uHgz7n0
ついでにこのスレにもビニールシート敷いてくれ。
KC57とそのご一行が来るとてスレが汚れる。
13KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/06(水) 18:13:58.48 ID:vveDMlpN0
>>12
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1309894865.png
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1309895805.png
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1309901053.png

ほれ、ビニールシートを3枚くれてやるからお前敷け。むろんその上で首吊るのはお前な。
14市橋達也被告:2011/07/06(水) 18:33:10.11 ID:MxcQ+zKo0
あのさ、品川も名古屋も地下に駅を建設って言ってるけど海抜2メートルだぜ
東京直下もしくは東海大地震で大津波が起きたら駅は乗客は車両はどうなるの
15KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/06(水) 18:38:14.84 ID:vveDMlpN0
東京直下で起きて津波とかwwwwwwww
16名無し野電車区:2011/07/06(水) 19:16:57.02 ID:7LuC8/fK0
草はやすなよks
17名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:38:38.74 ID:yk6H5+LtP
結局長野の経路はいつ発表されるんだろう
駅は市田辺りが有力か?
18名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:36:35.64 ID:yrrca7mH0
>>13
意味がわからん。飯田夢想スレでルート図をおだてられて、ここでも
披露したくなったか?
19名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:44:02.29 ID:yrrca7mH0
>>14
東京湾奥には5m超の津波は来ないとしているんだけど、ちょっと心配ではあるね。
とくに品川は海に近いからね。地下鉄は洪水対策はしているようだが、トンネルの
すべてが完全防水仕様になっているのかどうか。

津波は川の水があふれるのとは規模が違うだろうからなあ。
20名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:50:02.03 ID:yBuAqk9d0
マジレスすると、東京湾で地震があったら、堤防が液状化現象で崩壊。
地盤沈下もあるので、えらいことになる。


津波がなくてもね
21名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:19:36.73 ID:yrrca7mH0
>>20
防潮堤は地面に乗せているだけだと言いたいのか?
22名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:21:12.70 ID:yBuAqk9d0
堤防のなかは砂だよ
23名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:27:47.45 ID:yrrca7mH0
>>22
問題のある防潮堤もあるようだが、液状化対策はあるのでそれに期待したいところ。
問題なのは津波が防潮堤を越えないと決めてしまっていること。もし津波が防潮堤を
超えたらという発想がない、というか封印してしまっているのだろう。原発と同じ思考構造
なのが東京住民としては怖いところ。
24名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:35:25.47 ID:EXCmuoHQ0
ではアクアラインを巨大防潮堤にして(以下略
25名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:39:13.02 ID:4BZpCFH+0
橋本が第二の新宿に。
26名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:51:44.78 ID:0sd7sAUO0
さすがに橋本まで津波は。
27KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/07(木) 01:32:31.64 ID:ZHWbCaHR0
>>18
お前はいつから>>12になったんだ。
それにおだてられるも何も根本的には昔ここの過去スレに書いたことだしー。

>>19-23
安心しろ東京湾の奥に10mの津波が行くレベルの地震が起きたら津波以前の問題だから。
そしてリニアより他の沿岸部の地下街・地下施設内に居る人数のほうが必ず多いし
既に出来上がってるぶんだけさしせまってるんで国土交通省鉄道局やJREを始めとした
事業者がとっくに動いてる。
28名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:38:13.97 ID:+sudMXx+0
原発が安全というなら、東京湾アクアラインにある人工島の上に
原発を作ればいいのに。
東電の社長と馬力が交代で監視してリニアに電力を供給する。
このくらいのことはしないとリニア計画推進ができないだろう。
29名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:53:06.75 ID:wUZnKnLU0
神奈川の駅ってもう決まったの?
30名無し野電車区:2011/07/07(木) 02:07:16.68 ID:16ejeVSJ0
烏帽子岩
31KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/07(木) 02:24:15.50 ID:ZHWbCaHR0
>>28
人工島は超重量物を乗っけるには金がかかりすぎる。
何かあったときに駆けつけにくい。ダメだそんなの。
32名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:49:31.38 ID:4Kh6MfzK0
地震などの災害のことを考えると
周辺自治体が中間駅など不要と言っても
東海が作らざるを得ないなw
33KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/07(木) 07:00:26.47 ID:ZHWbCaHR0
必須ではないねぇ。
34名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:07:12.91 ID:ou1KQAj50
>>29
橋本でほぼ確定。
唯一の対抗馬だったJR相模原は、かなり以前に脱落したらしい。
35名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:19:52.75 ID:rmcheaWQ0

ならば、小田急多摩線は橋本に延伸させよう!
京王と競合するデメリットより、リニアに接続するメリットの方がはるかに大きい。
36名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:25:07.20 ID:u7NlzyLK0
>>35
>リニアに接続するメリットの方がはるかに大きい。
小田急さんとしては、江ノ島線に新幹線新駅の構想や、
新横浜〜新百合の地下鉄連絡の方が、手っ取り早いのでは?
37名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:36:50.27 ID:7JW0BCBt0
>>35
多摩線はそれこそ相模原〜上溝〜愛川〜厚木市内(〜伊勢原?)方面に
いくらでも潜在需要が転がってるからな…
38名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:59:53.10 ID:lj/IS5xS0
>>28
原子炉の建屋は第三紀以前の岩盤上に設置することになっているのだが。
関東ローム層貫通するのにどれだけ掘るつもりなのか。
39名無し野電車区:2011/07/07(木) 12:43:53.15 ID:EDy2IFPa0
>>27
>国土交通省鉄道局やJREを始めとした
事業者がとっくに動いてる。

どんな動き? 東京都は津波被害の可能性について検証を始めたようだが。
40名無し野電車区:2011/07/07(木) 15:16:51.52 ID:VJKT4HIrO
>>25
相原工房乙。
さらしあげ。

>>34
公式発表もしてないのになんで決めつけちゃうのかな?
41名無し野電車区:2011/07/07(木) 16:56:25.05 ID:lj/IS5xS0
決定はしてないさ。
だが、事業者と県と市が相原高校敷地を駅の候補地として検討してるんだから、もうそれにかなり近いだろ。

前スレ761
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307713948/761
42KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/07(木) 17:16:06.12 ID:mdzMiyI50
>>39
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110531/547730/
> 国土交通省は5月20日、「首都圏の地下鉄道の浸水防止対策協議会」の第1回の会議を開催。
> 首都圏で想定される地震による津波の規模や東日本大震災で観測した津波の状況などを確認した。
> 首都圏の鉄道事業者が定めているトンネルなどの防災対策について、6月末までに中間結果を
> 取りまとめる予定だ。

> 東日本大震災の実測値を踏まえれば、中央防災会議が想定した規模よりも大きな津波が
> 首都圏を襲う可能性は否定できない。これに対して国土交通省鉄道局は、「想定する津波の
> 水準を中央防災会議が見直せば、それに合わせて地下鉄の浸水対策を考えたい」としている。

> 同協議会の鉄道事業者のメンバーは、東日本旅客鉄道と東京地下鉄、東京都交通局、
> 横浜市交通局、京浜急行電鉄、首都圏新都市鉄道、東京臨海高速鉄道、東京モノレールに、
> 仙台空港鉄道を加えた合計9事業者。
43名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:04:34.67 ID:GHktEiLb0
>>42
さんくす。
それのことか。震災以前に東京湾津波について検証されているのかと思っていたよ。

とにかく、地下鉄などの防災対策を見ても津波対策は含まれていないようだ。
昔から不思議に思っていたことではあるけどな。
44名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:29:41.28 ID:uMZ58gPi0
現実問題、プレート型の大地震でないと大津波は起きないし(阪神淡路の時もなかった)
直下型程度の地震じゃね。

関東最強の津波発生源である関東大震災でもMAXの元禄で1.5m〜2mだし、
関東大震災は生きてるうちはこない。
45名無し野電車区:2011/07/07(木) 21:28:50.63 ID:GHktEiLb0
>>44
そうね。東京では大津波の記録はないしね。湾の構造上津波が大きくなりにくい
ことなんだけど、だからといって津波が堤防を越える想定をする必要はないって
ことだと、なんだか気持ち悪い。

東京都は東京湾奥に5〜10mの津波が押し寄せる地震のシミュレーションを
行うようだが、絶対あり得ないような結果になることを祈るよ。
46名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:44:41.07 ID:PRHJwu5k0
対策対策って言うけど、対策には金がかかるわけで、どこまで想定するかというのは重要
ありえないことに金かけたって無駄なわけだしね
47名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:53:24.74 ID:+sudMXx+0
大深度地下だと地震が来たらいちころじゃねえか
48名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:55:45.48 ID:/BSaQTaM0
>>47
インフラ系に直撃でもしない限り、大深度地下は地上や浅深度よりは地震に強い。
49名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:00:54.74 ID:hyYpuGQi0
>>47
バカにも限度が必要
50KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/08(金) 02:51:48.19 ID:H9adA5DZ0
>>45
そもそも東京湾のような入り口が狭くて懐が深い湾の奥だと津波の波高が
高くなりようが無いというのが。万石浦は極端な例だけど。
51KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/08(金) 02:52:20.24 ID:H9adA5DZ0
ん、眠いときにレスするもんじゃねぇや。
52名無し野電車区:2011/07/08(金) 10:21:34.66 ID:RA62cgj90
東京の場合、怖いのは津波ではなくて河川堤防決壊による都心大規模浸水。

温暖化で台風は増える&大規模化する可能性があるし(実際増えてる)
今までの対策では間に合わずに、伊勢湾台風時の名古屋みたいな惨事は
東京でも考えておかないと。
53名無し野電車区:2011/07/08(金) 11:56:28.90 ID:mRX+Bx7+0
>>52
>東京の場合、怖いのは津波ではなくて河川堤防決壊による都心大規模浸水。

2mの津波でも、0m地帯の堤防決壊で激甚被害。
避難がうまくいかないと、ビルの地下や地下鉄で死人が多数はある。
大深度リニア品川も非常階段は、火事用と高潮・津波用で2種必要?
高潮・津波用非常階段は、地上が洪水でも地上10mぐらいまで
そのまま登れるのがあると、地下ホームの人でも助かる。
54名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:41:28.10 ID:WOyEuIWS0
まぁ、なんだかんだいって
危ないところは水密構造の備蓄倉庫兼避難所を作る必要があるかもね
自治体と協議してやればいいんじゃないかな?
55名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:54:17.43 ID:8XHJgCSy0
>>53
スレ違いで何だが、
神田川を横切る丸の内線って川に開口しているよね。
もろに海水が入ってきそうだが?
勿論水門はあると思うが、どんな構造なんだろうか、ちょっと想像がつかないな。
今回の津波で問題になったのは下水の逆流だよね。
56名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:05:46.35 ID:BD7ujfQ6P
東京が東北並みに地盤沈下したら
えらいことになるだろうな・・
57名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:11:40.58 ID:hyYpuGQi0
○○が東北並に△△したら・・・

好きな言葉を入れてください

例)
ソウルが東北並に揺れたらテクノマートは
58名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:14:56.16 ID:WIICzZbD0
>>55
神田川の防水ゲートはあるよ。
防水ゲートを閉めるには運転停止、架線処理などいろいろな手続きで
1時間ぐらいかかるらしい。たぶん津波には対応できない?

地下鉄の入口は歩道より一段高くなってるね。
59名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:19:17.42 ID:Lw2w/0z10
1時間あれば十分だろ
津波が浦賀水道通過してから東京に届くまでそれくらいかかる
60名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:25:19.06 ID:Blg2nDST0
東京に津波がきたら首都機能は確実に失う
電線もほぼ地中化してるし自家発電装置も地下がほとんど
61名無し野電車区:2011/07/08(金) 14:27:08.50 ID:RA62cgj90
3.11を超える津波が東京に来るのは22世紀の次回関東地震。
おまえら今世紀中は安心しろ。

プレート境界型以外の地震は規模が小さいので津波被害はない。
62名無し野電車区:2011/07/08(金) 16:36:17.98 ID:8XHJgCSy0
>>58
架線はいざとなれば切れば良いが、線路は撤去されるのかな・・・
63名無し野電車区:2011/07/08(金) 16:46:31.24 ID:mcXEeKc40
東京湾内や入口付近での断層地震発生で津波が発生したという記録はあるけどな。
アクアラインなんてチョー危険かもしれん。立川断層から東京湾そして千葉にと繋がる
断層がとも言われているが堆積物や住宅などでしっかり調べられない、繋がっていないに
しても類にしてる断層はあるだろう。
64名無し野電車区:2011/07/08(金) 17:25:27.54 ID:8XHJgCSy0
>>63
海底で地震が起きれば津波は起きるでしょ、
被害が出るほどの津波の議論しているんだが・・・
津波で忘れていけないのは石垣の津波地震(明和8年)、
あれは海溝型でもなかったのに(M7.4)巨大津波が発生した特異な例なんだよな。
65KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/08(金) 18:42:27.23 ID:H9adA5DZ0
>>64
アルェー海溝型って見られてないか?全体じゃないだろうが。
66名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:03:04.41 ID:Blg2nDST0
明応地震で鎌倉大仏の建物(標高約20m)が流されたと言う説もあったりするから
津波が来ないとは言い切れないからねぇ
67名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:12:24.41 ID:BYW18UCu0
橋本-甲府間、開業して乗りに行くとしたら、当然戻ってこないといけないけど、戻りもリニアしか選択肢なさそうだから、自然と往復料金覚悟しとく必要があるのだろうか
68名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:32:13.25 ID:RA62cgj90
>66
そりゃ鎌倉は外海に面してるからな。当然津波はくる。

>62
丸の内線の話なのに、なぜ架線を切る。
69名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:52:41.20 ID:mcXEeKc40
>>67
そうだろ。往復乗らないと無駄な出費がかかるね。
70名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:46:52.96 ID:H9kBT9Na0
>>62
架線のある路線の防水扉では扉部分の架線がスライドするようになっている。
レール部分も踏切のように平らになっていて、扉を閉めると隙間にパッキンを
詰めるよ。
71名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:57:58.68 ID:H/Dr9Ime0
東海が単独でリニアを建設することは、日本がアメリカ相手に
戦争を仕掛けるようなもの。
甘い夢ばかり見ているお坊ちゃまのなんと多いことか。
72名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:33:24.16 ID:7GLe4/Hg0
>>70
レス有難う!
パッキンを詰めるのか、なるほどね。
73名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:46:32.43 ID:GHH41z8x0
>>71
どこが「ようなもの」なのか具体的に示してくれ
74KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/09(土) 02:48:36.34 ID:uu0AhkFF0
>>71
東海が何と戦うっていうんだw
75名無し野電車区:2011/07/09(土) 03:25:17.75 ID:ndiQwFYPO
>>71
頭大丈夫?
学校やめるからw
76名無し野電車区:2011/07/09(土) 04:47:47.97 ID:PuMTnbFM0
>>71
無知乙w
77名無し野電車区:2011/07/09(土) 05:50:32.49 ID:vxRKJ9C10
>>71
       \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめぇ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
78名無し野電車区:2011/07/09(土) 07:01:20.91 ID:j2OqjULJ0
2045年開業ってギャグだなw
中国なんてリニアの3倍の距離をたった数年で開業させたと言うのにw
79名無し野電車区:2011/07/09(土) 07:29:32.05 ID:FIDA8J2K0
人民解放軍の戦車で国民を轢き殺したり、移転反対住民を暴動に見せかけて蹂躙できる国のようにはいかないのだよ。
民主主義には時間がかかる。
80名無し野電車区:2011/07/09(土) 07:55:24.26 ID:4n1g01Rl0
そもそも昔の新幹線のように国が集中投資して建設する路線じゃなくて、あくまで民間企業が
財務規模の範囲内で建設する路線だから、走行方式の違いとかを考える以前に中国と
比較する意味がない。
81名無し野電車区:2011/07/09(土) 08:52:13.25 ID:+OVUpfIp0
つうか、中国の高速鉄道なんか当の鉄道省の次官すらボロクソに
貶してんですけどwww
82名無し野電車区:2011/07/09(土) 08:57:20.88 ID:sD78KvLl0
中国ネタはスレ違い
83KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/09(土) 09:14:19.55 ID:uu0AhkFF0
比べるなら上海リニアだよなぁw
84名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:15:01.07 ID:Q/NrUOyn0
中国は世界一のリニア超高速鉄道をすでに営業運転しているんだよな。
あの中国も、さすがに国産とは言いにくいのか。
85KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/09(土) 12:54:02.69 ID:uu0AhkFF0
アレ失敗したから仕方なく鉄輪高速鉄道を導入したんだろ。
86名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:23:43.06 ID:7GLe4/Hg0
>>84
ドイツの物ね、本国で駄目だから後進国で作るってのはあくどいよな。
87名無し野電車区:2011/07/09(土) 16:53:00.69 ID:8T1aViBp0
中国のは常伝導じゃなかったかな。
常伝導のリニアだったら日本も、大江戸線とか長堀鶴見緑地線とか海岸線とか七隈線とかで開業済みだし。
このリニアは超伝導での反発式磁気浮上システムだし。
88名無し野電車区:2011/07/09(土) 16:56:24.94 ID:8T1aViBp0
日本でも万博に合わせて数年で作っちゃおうって話があったから、政府がその気になって動けば2045年までもかからず待つ必要がないと思うけど
89名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:28:56.35 ID:+OVUpfIp0
> 日本でも万博に合わせて数年で作っちゃおうって話があったから

ソース

テンプレは読めるよな?
90名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:43:25.95 ID:2NV2lejG0
ま〜ソースないのは信じるかどうかは個人の自由にまかせればいいんじゃない?
いちいじ何か言うたびに

>つうか、中国の高速鉄道なんか当の鉄道省の次官すらボロクソに
貶してんですけどwww

ソース

テンプレは読めるよな?

ってなったらどうすんの?
91名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:13:53.18 ID:4n1g01Rl0
>>90
それで別にいいと思うよ?
ソース出せばいいだけじゃん。
92名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:23:33.73 ID:+OVUpfIp0
>>90 ほれ

◆“中国版新幹線”沿線環境は危険 非合法の建造物、車や橋が落下?
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110701/mcb1107010503014-n1.htm
93名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:28:39.40 ID:4LsV/Gw60
産経やんけw
94名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:33:28.15 ID:Ql1mBfbT0
【売国奴】支那に新幹線を売り渡した川重・JR東日本

1 名前:日出づる処の名無し :04/10/21 08:24:19 ID:MwDbhI2O
 川崎重工業は20日、中国の在来線高速化プロジェクトで、同国の車両製造大手「南車
四方機車車両」(山東省)や三菱商事、日立製作所などと共同で、中国政府から新型車両
60編成(1編成8両)を受注したと発表した。契約総額は約1400億円。
 中国鉄道省と同日、受注契約に調印した。JR東日本の東北新幹線「はやて」をベースと
した車両で、2006年2月から納入を開始する。
 当初は川重が中国の鉄道設備などに合わせて設計変更し製造、その後南車四方が技
術供与を受けて製造する。営業速度は時速200キロの予定。
 同プロジェクトは、北京−上海間の高速鉄道とは別に進められている在来線の高速化
事業で、総延長は2000キロ。今回の受注により、中国本土を日本の新幹線が初めて走
ることになる。
95名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:34:21.94 ID:+OVUpfIp0
ツッコむトコはそこか。というか、またオマエか…
悔しいんなら反証出してみろって言ったろ。
96名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:40:43.43 ID:Ql1mBfbT0
               | 川崎重工 |  _______  
.  ______   | 空気嫁  |  .| 法則発動決定 |  
  |売 国 企 業|  |____| . | 川崎の倒産!  |   /〜〜〜
  | 最 低 !! |    ||      |_______|  /日●本/
   ̄||∧_∧ ∧_∧ || ∧_∧   ∧∧||  ∧ ∧  /〜〜〜
   O(´・ω・`)( ´∀`)O( ・∀・ ) (*゚0゚)O ( ゚Д゚ )O <後世に災いをもたらす
    ┌──O.─O─O.───O──O───O.────┐ 輸出である ! !
    |川崎重工社長!                       |
    |日本人としての誇りはないのか!?           |
    |金の亡者め!                          | /〜〜〜
    └─────────────────────┘/神●風/
          ∧_∧   ∧_∧   ∧ξ∧   ∧_∧  /〜〜∧∧ 
  ∧_∧    ( ´∀`)  ( ・∀・)   ( ´∀`)  (´・ω・`)O   (*^ヮ^)
 ( ´∀`) ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━∪━━━━┳⊂  ⊃
 (   //つ┃ 3等企業は滅びるべくして滅びる !        ┃ (  ノ
 (__Y__)┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻ し`J
__∧_________________
目先の利益しか考えない企業は嫌ですなあ… \
97名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:41:56.80 ID:Ql1mBfbT0

190 名前:日出づる処の名無し :04/11/27 00:33:59 ID:aUsmSwry
中国の北京─上海高速鉄道、リニア方式不採用へ=中国新聞社

[北京 26日 ロイター]
海外華僑向け通信社の中国新聞社は26日、中国は、北京─上海高速鉄道プロジェクトにリニア方式を
採用しない可能性が高いと報じた。プロジェクトへの参加を目指す外国企業には手痛い打撃となる。
元上海市長で、国政助言機関である中国人民政治協商会議の副主席も務める徐匡迪・中国工程院院長は、
中国新聞社に対し、「リニア技術は非常に進んでいるが、投資額が膨大で、技術的要求も非常に高い」と述べている。
中国鉄道省は正式なコメントをまだ出していないが、徐氏の発言は、鉄道業界のこれまでの見方を裏付けるもの。
中国は、北京─上海間(1300キロ)の高速鉄道に従来のレール方式を採用するとみられている。
(ロイター) - 11月26日16時51分更新
98名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:42:55.72 ID:Spp0UNVm0
造船でもしでかしてるのにのぅ… 日本の企業かも怪しいぜ…
99名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:44:22.07 ID:Ql1mBfbT0

239 名前:日出づる処の名無し :05/02/23 12:08:41 ID:xoSNvjN9
こんなこと許していいのか?

 川重、伊藤忠など3社と中国に鉄道車両エンジ会社設立

川崎重工業は22日、中国の南車四方機車車両(山東省青島市)、
中国南方機車車両工業(同)、伊藤忠商事の3社と、中国に鉄道車両エンジニアリング会社を設立することで合意したと発表した。
中国の鉄道車両需要の伸びに対応するのが狙い。
現地での設計能力を向上し、中国案件の受注につなげる。
新会社は「青島四方川崎車両技術」。資本金は140万ドル。
出資比率は川重39%、四方39%、南方11%、伊藤忠11%。
4月1日付で設立し、従業員40人でスタートし3年後に60人に増員する。川重は総経理のほか、技術者3人を派遣。
現地での部品図面作成といった設計能力を増強。また、鉄道車両部品の調達などの業容拡大を図る。

 中国では、在来線の高速化や都市交通整備といった多くのプロジェクトが計画されている。
川重は、高速化向け鉄道車両480両のほか、リニア地下鉄車両300両などを受注している。
100KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/09(土) 22:01:20.68 ID:uu0AhkFF0
>>99
んなもん中国向けを現地でプロデュースするって話で生産拠点を移すって話じゃないだろ。
自動車業界を見てみろ、中国向けは中国で生産するが、そっからどっかへ輸出なんか
ろくにしとらん。
101名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:34:02.60 ID:YVvmvLbj0
>>71
かつて、太平洋戦争開戦時にはアメリカは日本の25倍の経済力があった。
そして、現在の東海の貸借対照表や損益計算書を見る限り、東海に後25倍の資産がなければ
単独でのリニア建設は不可能ないし著しく困難。

かつて、軍部は冷静な客観的意見を無視して戦争に突入した結果、惨めな敗戦を招いた。
そして、現在、リニア推進派の>>73-77は冷静な客観的意見を無視して強引に建設を推進している。
その結果、莫大な借金を抱えてみじめな倒産を招く様子が俺には手に取るように分かる。
102名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:46:20.97 ID:6oUhJVRY0
キチガイに触らないでください。
103名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:52:08.09 ID:CcOMVtrL0
>>94
>>99
川重は金になるなら国を平気で売る会社という事だ。まさに売国企業!

売国川重が売り渡した日本技術をパクってチャイナは新幹線を完成させた。
そしてあくまで独自の技術だと言い張り、アメリカで平然と特許申請!
パクリチャイニーズは全員肉骨粉にして豚のエサにしてしまえw
104名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:34:03.93 ID:QR4DD7oJ0
>>100
相変らず的外れなレスつけてるな
お前は文章読解力がないんだからルートラボだけやってろ(ゲラゲラゲラ
105名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:26:15.91 ID:OZIdYJAR0
>>100KC57=春日井市民=亀にゃん「はまなす」スレを荒らしまくって大迷惑。
106名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:11:44.29 ID:Jvf9Qy300
>>103
で、なぜあなたは公開前の中身の分からない特許でそんなにハッスルできるんですか。
107名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:28:34.15 ID:nhIQS99D0
>>99
ただの現地生産場所造っただけだろ
トンネルも考えなくていいし、カーブも緩いし、騒音無視でいいから
単純に尖らせれば終わりだよ。
そもそも重要部品を未だに日本に頼っているんだから中国自身がどうこう
出来るはずがないのは中国自身が一番良く分かってる。日本に技術提供したい
とかほざくのは背伸びした返答
108名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:34:22.08 ID:hN/HhO1a0
>>103
川崎重工と、あと目先の利益に動いた東日本も同罪な。
東海があの時中国を相手にしなかったのは大正解。
相手にしてたら超伝導リニアの技術まで盗もうとしただろ。


>>106
泥棒人種はさっさと死那へ返れや。
109名無し野電車区:2011/07/10(日) 02:22:52.83 ID:8JovYvaq0
中国新幹線の特許申請に不快感 JR東海社長「日本の汗と涙の結晶」 
2011.6.29 18:17

 JR東海の山田佳臣社長は29日の会見で、中国の政府系鉄道車両メーカーが、
日本やドイツの技術を活用した中国版新幹線の技術特許を米国で申請する方針
を打ち出していることについて、「新幹線技術は国内のメーカーと旧国鉄(現JR)の
技術陣の長い期間にわたる汗と涙の結晶だと思っている」と述べ、不快感を示した。

 中国の鉄道車両メーカー、南車集団は、中国版新幹線の車両「CRH380A」の
技術特許を米国で申請する方針で、将来の車両輸出を狙った戦略とみられている。
南車集団は独自開発を主張しているが、実際は川崎重工業など日本企業が開発
した新幹線「はやて」などの技術供与を受けて改造した。

 山田社長は、技術を供与した川崎重工に対しても「技術立国に恥じない対応を
してもらいたい」と語り、供与技術の範囲などを明確にし、特許侵害には断固対処
するよう求めた。
110名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:02:44.74 ID:vpui3VoBP
東京は品川、神奈川は橋本、山梨は小井川、岐阜は美乃坂本、愛知は名古屋でほぼ決定?
111名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:45:53.55 ID:cKPozcnY0
ほぼ決定。長野は当然スルーなw
112名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:38:02.52 ID:ftHobfaV0
( ; _ ; )←長野
113名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:43:22.11 ID:gtE3SGwvO
で、「静岡県浜松市南信濃区(仮称)の飯田エリア」に駅をつくる、と。
114名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:47:56.88 ID:JvbGv2nJO
115名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:01:23.47 ID:3BRuKiOj0
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107100023/
リニア中央新幹線の問題点考える、18日に地元の相模原でシンポ/神奈川 
116名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:10:25.99 ID:tinpvB3M0
>>115
もっと近くにリニア来ないかなと
単純に思ってたけどある程度距離が
有った方がいいな。
橋本のままでいいやw
117名無し野電車区:2011/07/11(月) 09:11:48.62 ID:qlE52Qns0
ソースでも何でもなく、2chスレだが

【鉄道】リニアの通過ルートは京都府南部? / 新大阪駅をターミナルに--JR東海社長が示唆[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310083752/
118名無し野電車区:2011/07/11(月) 09:13:28.94 ID:SkTfn+dY0
リニア開業した時、横浜線とか京王線とか橋本駅、混雑するのだろうか。
119名無し野電車区:2011/07/11(月) 09:25:53.05 ID:zSD+KMar0
>>118
>リニア開業した時、横浜線とか京王線とか橋本駅、混雑するのだろうか。

1時間に1-2本が停車、リニア定員2000人?
の内200人程度が乗り降り?とすると、無視できる気がします。
120名無し野電車区:2011/07/11(月) 09:46:32.10 ID:EfzRDRhf0
まぁ、見物の入場者のほうが多いだろうね

入場券が販売されるかどうか分からんが
121名無し野電車区:2011/07/11(月) 12:33:45.71 ID:Hbuck7hW0
ターミナル駅じゃないんだからそんなに混雑しないでしょ>相模原駅

ホームはフルスクリーン型のホーム壁の密閉空間。地下だし、見物に
行ってもほとんどわけ判らんと思うぞ。
122名無し野電車区:2011/07/11(月) 12:50:56.58 ID:8xF8Xmgw0
大宮暫定開業みたく、橋本暫定開業が絶対にないとも言い切れないかも?
123名無し野電車区:2011/07/11(月) 12:55:05.38 ID:zSD+KMar0
>>122
>橋本暫定開業
ああ、これは「有るって」新聞記事がありましたね。
事前予約制でしょうが、1000人ぐらいが集合すると目立ちますね。
下車するひとが1000人ですと、横浜線ホームが混雑しそうです。
124名無し野電車区:2011/07/11(月) 13:00:39.41 ID:Hbuck7hW0
>>123
その記事、、 実験線延伸後の有料試乗会を「暫定開業」と誤認しているような
気がする。
125名無し野電車区:2011/07/11(月) 15:10:20.01 ID:EfzRDRhf0
>>121
そっか
そーいやフルスクリーンだよな

撮り鉄は山梨まで行けってか
126名無し野電車区:2011/07/11(月) 15:58:31.29 ID:0CpcvsbR0
>>125
相模川辺りで地上走るよ、その辺りで車両基地に分岐するのか
基地ができるのか。
127名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:27:02.08 ID:eYMcnOGC0
横浜市民は品川の方が便利
橋本の需要は多摩方面でしょ
128名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:43:58.15 ID:0CpcvsbR0
>>127
多くの神奈川県民は品川が便利と言ってくれ、
橋本が便利なのは相模原市の人だけ。

なので相模原市の市税でだけで駅造ってね。
129名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:46:11.08 ID:ae27wdnzO
>>127
都心部ならともかく、田園都市、横浜線方面は橋本じゃないか
130名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:56:37.81 ID:SkTfn+dY0
新横浜で時間帯によって品川が近いときもあれば、橋本が近いときもあればってくらいみたい
あとは朝は新横浜→品川は混んでるだろうけど、新横浜→橋本方向がどれくらい混んでるかかな
131名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:18:59.28 ID:OUflwWC70
>>130
>新横浜→橋本方向
朝も混んでる。特にちょい遅い時間。大学生で激込み。
青学文系がいなくなる来年以降は少し改善かな。
132名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:48:15.75 ID:4YIk5lBW0
>>128
ひとつの公共事業の受益者が偏在することなんて普通にある話
そんな暴論は通じない
133名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:00:20.14 ID:0CpcvsbR0
>>132
異論が通じないじゃないから。
相模原市が勝手に名乗りあげていざ決まったら市民が反対
じゃ困るのよね、他の神奈川県民は困るのよ県税は使わないで
欲しいもしくは駅建造はいらない。
134名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:02:49.75 ID:ae27wdnzO
>>131
東部方面線
135名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:05:46.34 ID:ae27wdnzO
>>133
茅ヶ崎市や厚木市民だって使うだろ
136名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:15:17.24 ID:4YIk5lBW0
>>133
他の神奈川県民とか言う話自体が間違ってる
相模原は神奈川県だから神奈川県の税金を使うことに何の問題もない
137名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:17:42.14 ID:SkTfn+dY0
茅ヶ崎駅だと、橋本も品川もどっこいどっこいのようだ。
ネックは相模線だろうか?
2駅北の香川駅なら橋本。

茅ヶ崎駅辺りだと新幹線の方が速いかなと思ったけど、リニアで行った方が断然速いようだ。
138名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:22:53.54 ID:0CpcvsbR0
他の市も神奈川県もリニアは要らないと結論だしたんだが。
相模原市民頑張ってね。
県税投入ならもっと有意義な場所に駅造るべきですね、品川
名古屋を直線で引っ張った最短距離に近い所にひかっかたのが
橋本であっただけで、そんなんで喜んで2200億出すなんてJR東海に
乗せられすぎ。
139名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:26:38.87 ID:4YIk5lBW0
>>138
神奈川県がリニア要らないと結論を出したというソースを
140名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:27:05.96 ID:qlE52Qns0
>>138
> 他の市も神奈川県もリニアは要らないと結論だしたんだが。

ソース出してね。
141名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:29:36.60 ID:qlE52Qns0
つーか、>>41
神奈川県、駅の候補地検討にもろ加わってるじゃないか
142名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:34:39.00 ID:8xF8Xmgw0
東部方面線だって相模原市民には全く不要だが
県税がつぎこまれてるぞ。

公共事業なんてそんなもん。
おれには不要だから税金使うななんて理屈は成り立たない。
143名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:45:37.17 ID:0CpcvsbR0
>>141
神奈川県だからな。

元々、橋本ならリニアは要らないと県は言っていた。
リニアを通すなら東海道周りもしくはもっと県央という考え、
JR東海が応じなかった。
イラネ―と言ってるのに相模原市が頑張ちゃってるだけ、
市税で造ると言う方向で進んでる。一部市民が反対してるんだよ(正論だけど)。

相模原市が県に泣きついてくるのだろうが、もうなきついてるけどな。
144名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:46:38.39 ID:4YIk5lBW0
>>143
> 市税で造ると言う方向で進んでる
ソースは?
145名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:55:44.21 ID:0CpcvsbR0
>>144
めんどくせーよ。神奈川は市が駅建造する事になってんだよ。

だから横浜市は名乗りを上げなかった、神奈川は押してたが。
146名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:58:13.30 ID:4YIk5lBW0
>>145
ソースを要求されると逃げる時点で脳内妄想だということははっきりしたね
脳内妄想を事実かのように語るのは終わりにしような
147名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:00:30.29 ID:SkTfn+dY0
私としては早く橋本駅作ってくれ、って感じだわな。揉めてるのは予算配分をどうするか何だろうかな。
神奈川県の大部分、東京都市部、東京23区一部が地理的に橋本駅に関わってきちゃうから。
そこら辺の予算問題済めば、橋本−甲府間はちゃっちゃっと進んで前倒し開業しそうな気がするけど。
それで品川−名古屋間の計画も前倒しとかになればいいけど。
148名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:02:30.29 ID:ZAMwEQikP
ソース出さないで騒ぐのって例の市民団体(笑)メンバーだったりして…
149名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:05:18.87 ID:0CpcvsbR0
>>146
検索すれば出てくる話だろうが。

150名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:06:43.03 ID:4YIk5lBW0
>>149
ではその検索結果を出せば終わり
それをしないのは、できないからだね
151名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:08:08.85 ID:qlE52Qns0
>>149
ソースまだぁ?www
152名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:09:33.38 ID:AaZgTzGC0
>>143
>元々、橋本ならリニアは要らないと県は言っていた。

松沢は倉見新駅との絡みでリニア橋本駅をガン推ししてたけどな
願望作文もほどほどになw
153名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:20:30.27 ID:0CpcvsbR0
>>152
最近の話じゃん。
JR東海が新横浜や東海道ルートは絶対無いと言い相模原市辺りを
考えてると、松沢は相模原市内なら橋本駅がいいのではないかと言った
だけで神奈川県の中で橋本がをプッシュしたわけでない。倉見駅建造は
JR東海に長くお願いしても実現できなく、リニア橋本と抱き合わせでお願いして見た話。
154名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:24:17.70 ID:4YIk5lBW0
>>153
で、神奈川が要らないと結論づけたソースは?
155名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:27:28.23 ID:qlE52Qns0
>>153
> 他の市も神奈川県もリニアは要らないと結論だしたんだが。

これのソースを出してくれよ。
自分の発言の裏付けもできないんか?
156名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:29:10.23 ID:2gfXHaHf0
157名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:35:15.66 ID:EfzRDRhf0
温いな

http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社
http://www.oliversauce.com/ オリバーソース株式会社
158名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:38:49.71 ID:ee84EeOb0
まぁ、橋本にできても誰得感が強いなぁ。
横浜線で作るならやっぱり一番いいのは新横浜だと思う。
ターミナルは分散してほしくないなぁ。
159名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:53:49.31 ID:0CpcvsbR0
>>154
>>155
おまいら文章の一部分切ってきたりめんどくせーな、そのうち単語だけで
つっかっかけきそうだわ。



160名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:56:23.80 ID:s9hhU4db0
>>159
嘘を基に県税使うなとか言われてもたまらんしな
161名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:00:56.24 ID:qlE52Qns0
>>159
噛んでんじゃねえよwww

オマエの主張の拠って立つところだろ。
はっきりさせろよ。
出せないんならオマエの書き込みは落書き決定。
162名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:12:35.10 ID:2gfXHaHf0
>>160
市税で造るのがお約束事、払えないからって後から県税にたよるな。
横浜市や川崎市は誘致活動していない、県税投入なら立候補してた市は多いはず。
払えないなら無理して橋本駅など造る必要はない。


163名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:16:04.66 ID:s9hhU4db0
> 市税で造るのがお約束事
ここが嘘
164名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:24:51.91 ID:2gfXHaHf0
>>163
まー嘘だろうね。JR東海が造ればいいのだから。

結局相模原なんて県に頼るしかないから県税投入だろうけど、多くは相模原市民の税金
だけどな。
165名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:26:50.79 ID:s9hhU4db0
>>164
> JR東海が造ればいいのだから
これも嘘

正解は神奈川県が造る
神奈川県は造ることに対して拒否していない
166名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:30:16.47 ID:0CpcvsbR0
>>165
駄目だこりゃ、おまいも相当のお馬鹿さんだ。
167名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:31:58.10 ID:s9hhU4db0
>>166
俺が馬鹿ということにしないとお前の願望が通らないんだね
残念ながら事実はお前の願望通りでないんだよ
168名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:35:26.83 ID:0CpcvsbR0
>>167
なんだ願望って。
169名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:38:33.38 ID:s9hhU4db0
駅建設に県税を使って欲しくない、という願望
170名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:40:10.65 ID:TvYKNHD60
配慮書の意見募集期間も終了したが何の動きも発表もないな。
何か問題が発覚して手詰まり状態なのか?
171名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:42:00.91 ID:EfzRDRhf0
倒壊は途中の駅を作らない方針
東京・名古屋・大阪の大規模都市だけを結ぶつもり

で一県一駅というのはどこの意向か、という話だわな
倒壊が採算が取れないから作るのか?
それとも県が地元の活性化のために作るのか?

後者だとすれば県を飛び越えて市だけで作るというのは
常識的には考えにくい話ではないか?

そもそも地域活性化(笑)なのかもな
172名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:48:33.82 ID:0CpcvsbR0
>>169
欲しくないが県税使うしかないだろ。相模原市なんて東京都23区の1区より人口少ないか
同じくらいだろ、例えば練馬区だけで2200億で駅造るようなもんだもんな無茶すぎる。
名乗り挙げるんじゃないよ。数百メートルで東京都な橋本に駅造るんじゃないと思うけどね。
173名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:01:36.96 ID:s9hhU4db0
>>172
じゃぁ、>>128 とかは撤回ということですね
174名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:02:58.53 ID:+/6O8N8Y0
駅建設費負担主体が地元市町村だと思い込んでるヒトって、なに?
175名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:36:36.88 ID:AmyLoDp/P
0CpcvsbR0は横浜辺りの住民か?
176名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:40:45.65 ID:H3q2M4Bx0
【鉄道】中国の“パクリ新幹線”早くも故障 山東省内で停車[11/07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310342679/
177名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:44:10.75 ID:WwPEwHTyO
数日前のニュースで山梨放送だったかが国と県が甲府南IC近くに駅作るとか言っていたが小井川じゃないのかよ。
せっかく近所に駅が出来ると思ったのにJR東海の身延線からは遠い場所に作るなんてな、やっぱりJR東日本の特急を減らさないためとJR東日本のお偉いさんが国と山梨県に圧力かけたのかな?
これじゃ甲府から鰍沢口までの複線もパァになったって事かよ。本気で糞土建ヤクザとJR東日本に天罰が下りますように
178名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:06:18.44 ID:+/6O8N8Y0
>>177
甲府南ICは山梨県内駅候補地のうちの峡東地域にあたる。JR海はその地域は
候補から外している。それから身延線接続が前提。

リニア駅ができても身延線の複線はないな。
179名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:29:40.36 ID:WwPEwHTyO
君の言葉は信じたいし、そうだと願いたいんだがニュースではもう決定これから国と県が話し会うだけみたいな空気だったんだ。
JR東海も頻繁にしてる身としてはJR東海の身延線接続が1番だと思うし、仮に、小井川じゃなくても身延線の鰍沢から国母あたりなら納得行くが甲府南ICなんて誰得だよ。
本気で東日本あたりの陰謀か地上げヤクザの臭いがぷんぷんするいいぐさだったから山梨は一悶着あるかも知れない。
本気で東海はそんな馬鹿どもの圧力に屈せずに自分達の在来線に繋げる神対応お願いします。
身延線複線は地元民のちょっとした願望入ってるだけで多分無理なの分かってました。
180名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:32:12.36 ID:rPctQbMp0
甲府市民はどうなの?
181名無し野電車区:2011/07/12(火) 08:18:39.32 ID:nx9dzNQC0
>>179
細かい前後はわからないけどそんなもんだよ。
橋本なんて、誰得。

橋本なら、八王子や町田のは方がよっぽどいいし、
そもそもターミナル分けずに新横浜がいい。
橋本って。。。
こんな事業、きたいできないなぁ。
182名無し野電車区:2011/07/12(火) 08:44:26.43 ID:3IZCS3Dr0
今さらこんな掲示板で愚痴っても東海・神奈川県・相模原市で
橋本の駅候補地を検討してるんだから無駄無駄www
183名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:21:40.80 ID:L1OSOKCs0
新横厨が未だに往生際悪いスレはここか
184名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:28:41.12 ID:jeYrRw5u0
まじめに考えると新横浜を選択する事は直線ルートに対して、長野がAやBルートを提示したのと同じで迂回ルートで、都心の東側の30km圏内に住んでいるベットタウンの人達の分布の端っこで利用できる人口も少ないからだろう。
185名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:06:11.03 ID:93qXxWKC0
長野のように県をあげてゴネるよりは、掲示板の片隅で実現可能性ゼロの
新横論をキャンキャン吠えてるだけの方が千倍マシかな
186名無し野電車区:2011/07/12(火) 11:16:51.22 ID:qLOB7w5C0
甲府南IC説はやっぱり勘違いなんじゃね?
自治体も東海の案に基本的に合意していたはずだし。
187名無し野電車区:2011/07/12(火) 11:56:19.86 ID:m76ZTZwg0
>>186
スマートICを作るって案ができているね(山梨日日より)
駅は身延線上で動かない。
188名無し野電車区:2011/07/12(火) 12:33:58.34 ID:m76ZTZwg0
>>185
しかし、こいつ地元紙ぐらいチェックしないのかな?
まるで地元をしらな過ぎる。
189名無し野電車区:2011/07/12(火) 13:01:27.80 ID:yDSHZB+30
総合スレらしきものが立ってたが過疎すぎわろた

リニア中央新幹線1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310274609/
190KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/12(火) 13:45:35.97 ID:5NZFgGOL0
存在を忘れてた和佐。
191名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:55:55.74 ID:nx9dzNQC0
>>171
確かに極端に言えば
三大都市だけがいいのかもしれない。
あとは、既存の在来線を使えばいいわけで。

他の地域の地理や生活に密着した感覚は
分からないから意見言えないけど
橋本だけは言える。橋本なんて誰得w

他の地域もこんな感じなのかなと読んでて思った。
地域の意見や住んでる人の気持ちなんて汲んでなくて
誰かが癒着して良い思いしてるんだろうなと思う。
192名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:57:09.46 ID:8ZZbok+X0
橋本駅を含む中間駅建設の目的はリニアの利便性や収益性を上げるのが目的ではなく、
あくまでも通過県への取引材料、通過に対する見返りだってのを忘れてないか。

本当は中間駅なんて無い方がいいのにわざわざ建設するという利権を与えてやるのに、
場所にまで町田がいいとか新横浜がいいとか注文をつけだすのは勘違いもはなはだしい。
193名無し野電車区:2011/07/12(火) 17:13:03.71 ID:g/AKHsqD0
>>191
駅の場所はJR東海が引いたルート上の数キロの幅の中で県とJR東海が協議して
決める、という大前提を分かってないのかい?

「生活に密着」とか長野ゴネと何ら大差ない感覚だぞ
194名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:48:35.87 ID:cJl66b9WO
山梨のリニア駅は、県関係者の話によると

甲府市の大津町か極楽寺付近の2ヶ所が有力視されている

大津町は中央道と環状線の間
極楽寺は環状線の南側

理由は工業団地や住宅密集地を避けるためと、駅建設への用地が確保できるためとされている


地元ニュース(YBS)
195名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:51:11.08 ID:I3hLt5M80
中央リニアがメインになったら、新横浜は落ち目かもな。
横浜駅からは品川、町田駅からは橋本を使った方が速いもん。
さらには武蔵小杉に新幹線が止まるようになれば、
東横線沿線住民は新横浜なんて接点がなくなるし、
倉見に新駅ができれば、新横浜の存在感はほぼゼロになる。
196名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:05:50.58 ID:I3hLt5M80
例えば溝の口の住民が大阪へ行く時、今まではあざみ野経由で新横浜まで出ていたのが、
武蔵小杉に新駅ができれば、ますます横浜方面とは無縁となる。

長津田の住民でさえ、新横浜よりも橋本を選ぶ時代が来るかもしれない。
197名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:11:04.15 ID:qJB2OFNeP
武蔵小杉に新幹線駅なんかできないぞ
自分に都合のいい未来を妄想しないこと
198名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:03:02.12 ID:lW/xYDeK0
>>192
>>193
絵に描いたような上から目線ワロタ
まさしくお役所仕事。
某復興大臣を思い出すw

確かに市民がなにをいっても届かないんだろうね。
まぁ、トイレの落書きくらいいっか。
199名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:12:56.82 ID:etE3Z5ZT0
ちょっと便乗する感じになっちゃうけど、
新横浜自身さえ、新横浜駅から新幹線で名古屋駅行くより、品川か橋本に行ってリニア乗る方が10分くらい速いんだよな。
それくらいだったら乗り換え面倒だから新幹線で行くだろうけど、もし名古屋じゃなくて大阪までならリニアになっちゃいそう。
それほどリニアは違いすぎる。
200名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:22:26.64 ID:pAH2a/+20
色々言ってるが、リニア開業まであと16年あるんだぞ?
201名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:28:20.73 ID:qJB2OFNeP
>>199
どうだろう?
横浜中心部の住民なら新横浜行くんで品川まで行ってリニア利用だろうけど、
新横浜周辺だったら面倒だから新幹線利用になる気も……
202名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:32:55.17 ID:ouEp01GV0
横浜は新幹線でいいだろ
横浜市内料金適用されるし
リニアよりは新幹線のほうが本数も多いし

大阪まで開業したら品川から乗るようになっても不思議はないが
203名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:38:41.40 ID:A90S+Bbe0
倒壊「途中の駅作りたい?じゃ、自費で作れば?


停まんないけど」
204名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:08:56.64 ID:VUdJmSG9O
>>199
町田からだと迷っちゃう〜♪
205名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:37:54.33 ID:+yUaBOzOP
そもそもリニアできたら新幹線の本数減るんじゃないの?
あと武蔵小杉に新幹線の新駅って言ってるけどできるとしたら横須賀線ホームにだよな?
東横線のホームから遠いぜ?
あとちなみに貨物線利用した新横通る新路線が建設中だよ。
206名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:42:14.96 ID:LE5eDQ3OO
>>194まじかよ
身延線接続なしかよ。本当に甲府南IC近くが現実になりそうだな。
身延線沿線の東花輪〜小井川〜常永あたりなんて田んぼだらけで民家も少なく買収もっと楽そうなのにな
207名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:00:53.51 ID:cNq7dWme0
>>206
環状道路がなければ・・・
208名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:02:46.85 ID:qJB2OFNeP
いやいや在来線接続はしないとだめだろ
相乗効果で利用者増えるのに
209名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:08:22.22 ID:ouEp01GV0
でも見方を変えれば、ストロー現象の抑制にはなるかな
リニア駅周辺をしっかり民間開発したり邸宅街にしたりして外から呼び込むほうを重視できれば
都心からの新しいベッドタウンになりそっちのほうが山梨にとっては利益になるかも知れない
210名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:13:30.97 ID:cJl66b9WO
>>206
夕方のYBSニュースだと、県は身延線よりも環状線や中央道とのアクセスを重視してるんだと。

しかも大津町には中央道スマートICの話も出ているらしい

YBS見てると、どうやらアイメッセ周辺になりそうな感じ


でも、あくまで県関係者の話だから、東海がどう言うかは分からん
211名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:22:00.30 ID:e9SEWYAX0
212名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:25:47.20 ID:tggR3gg90
>>210
環境配慮書ではJR海は身延線との交点を考えているようだがな。
そこでも中央道や環状道路のアクセスには充分な近さ。

県は身延線接続に否定的な考え?
213名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:30:42.68 ID:e9SEWYAX0
>>210
つづき

高速道路に駅を接続させて、県内各市町村まで、毎時1本のリニアに完全接続する高速バスを走らせるのが1番便利になるね。
また、松本方面への客も、中津川や飯田ではなく、山梨の駅で高速バス接続が1番早いということになる。
かなり大規模な高速バスステーションが出来上がる。
自家用車を使う県民も便利になる。

ローカル線なんかに接続なんか絶対にするべきじゃない。



214名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:47:11.11 ID:ttXe30vu0
>>198
東海が自費で建設するのに、なんで市民のことを気にする?
お前こそプロ市民的発想だわ
215名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:48:00.32 ID:d+N9nlEZ0
鉄道事業者が、自らが運営する路線との接続をはからず、
敵ともいうべきバスにみすみす客を取られる
っていうのも、悲しい話しだな。
まあ東海がそれでいいというなら、それもアリだが・・。
216名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:48:36.73 ID:m76ZTZwg0
>>213
バスが駅に寄れば済む話。
217名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:49:35.77 ID:cJl66b9WO
>>212
否定的かどうかは分からんが、県は道路との接続を重視してるみたい。

夕方のニュースで甲府市長の話として、
「環状線があり、さらに中央道大津スマートICが出来る話もある。皆が行きやすい場所に駅を造るということだと思う」

中央市長は「大津や極楽寺付近が長さ的に一番空いている。
都市計画法でいう市街化区域内の中にはあれだけ空いている地はない」

ということらしい
218名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:57:20.36 ID:tggR3gg90
>>217
大津にICができればますます小井川でもいいことになる。

>中央市長は「大津や極楽寺付近が長さ的に一番空いている。

中央市長自身が身延線活性化を阻害するような発言をするなんて
なんか妙だね。

YBSサイト見てみたけど、そのニュースは見られなかった。
つか、地元ニュースの項目、少なすぎじゃないかw
219名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:57:25.69 ID:cJl66b9WO
>>217の補足
リニア駅には大規模な駐車場も造る予定だから、広い土地が必要とのこと


山梨は車社会だからねぇ
道路を重視するのもわからんことはないけどねぇ
220名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:06:13.23 ID:j9RBlxjT0
>>212
環境配慮書の甲府盆地南部の項には、新山梨環状の既存ランプと近接している旨の記載もある。
また、駅周辺設備との整合性及び広場等の確保が課題であるとも書いている。

東花輪は既成市街地が広がっており論外、常永は土地はそれなりに用意できるものの、リニアが
向かう先(名古屋方面)に市街地がありやはり論外なので、既存駅につなぐなら小井川しかない。
ところが、小井川は新山梨環状建設時に、小井川駅すぐ北の、まさにリニアが通るにふさわしい
クリティカルな場所に道路を引いてしまった。
これでは、新山梨環状の北にリニアを持ってきた場合は環状そのものが邪魔になるし、南だと
市街地が邪魔になって広場等の敷地が確保できない。
残る手段は収用しかないが、ただでさえお金をかけたくないのに収用なんてやったらより建設費が
上がってしまう。

で、身延線接続が厳しくなってしまったので、次善の策をとらざるを得ない、というのが本音の
ような気がする。

以上俺の妄想。
221名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:07:25.98 ID:lqn01AAOP
中央新幹線小委員会でも道路との接続をテーマにしてたもんな…。
222名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:14:29.99 ID:U14JJ13D0
>>220
リニアを現小井川駅に接続させる必要はないよね。リニア駅を環状道路北側に
隣接して作り、小井川駅ホームも北側に移設してもいいわけだ。
223名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:14:34.11 ID:kz0uYbObO
>>218もしかしたら土建ヤクザかJR東日本に買収されている可能性あるかもね。駐車場が必要でも多分利用者は東海道新幹線で見れば新富士か三島クラス、静岡レベルの駐車場はいらないだろうからもし本気で車利用者見込んでいるとしたら爆死決定だな。
車使う奴は鉄道使わないし、寧ろ駅まで車使う手間と時間、金考えたらリニア使うのと車で行くのじゃ山梨程度の距離じゃ差があまりでないかもしれない
224名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:18:44.22 ID:FINiIoYs0
>>220
いや、環状はどっちにしても小井川のすぐ西側の地点でじゃまになるよ。
リニアをこのあたりに東西にひくには、環状のすぐ北側を沿わすしかない。

(理由は、実験線から川を渡る地点で、川との角度の関係で、高速と川をほぼ同時に超え、
高速と環状の間を西に進むしかないから。これは公式に書いてる文書を見ればわかる。)

そして小井川の直ぐ西で環状が北に曲がるので、
そこで高架の高さを上げて、環状を超えて南に曲がっていかねばならない。

これが理由で駅の高さが高くなるのでコストが上がるというのが理由の1つかも。
1番の理由は、県が検討した結果、経済効果や各地の県民利便性が最大で、
最も低コストな駅のプランが、高速直結の駅という事なんだろう。
225名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:20:22.53 ID:+vK3dK/z0
>>223
そりゃ大嘘だわ
車社会っつっても名古屋や大阪は話がまったく違う
226名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:26:31.98 ID:j9RBlxjT0
>>222
環状北側にしても、どこで環状をオーバーパスして進路を南に取るのかという問題がある。
むしろ、環状はできるだけ避けたほうがリニアの線引きは楽で、それにあわせるなら小井川は
北より南に1kmくらい移して併設するほうがいいと思う。
227名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:38:03.86 ID:U14JJ13D0
>>226
20mの高架なら環状道路の高架もまたげるんじゃね。
甲府第一実業の北側を通って流通団地のあたりで環状道路と交差、釜無川を渡る。
228名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:51:38.95 ID:kz0uYbObO
寧ろ今の小井川周辺をいっその事駐車場や商業施設として再開発そして新小井川駅を少し東花輪よりに作れば解決じゃないか?
小井川駅近くって家が10軒前後ホームから見える程度だし、後は田んぼだからそこら辺の10軒位の家動かせれば後は高架だし、1番安上がりじゃね?
229名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:55:05.86 ID:FINiIoYs0
いい加減しつこいよ。
4車線の高速道路に直結ってのが1番便利なんだよ。
県がそう判断した。
以上。
230名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:57:56.61 ID:x6o581wr0
環状道路は東西南北全区間どこも高架かトンネルの自動車専用道の計画なのに、
なぜか大津町のアイメッセ前の辺りだけ現状平面交差にしちゃってんだよね。
リニアをここで北から南へオーバーパスさせといて、後から道路は高架にする段取り
なんじゃあるまいか。
それか、大津町には中央道のスマートICも作るみたいで、その出口も当然環状道路
になるだろうからその付け足し道路の絡みで現状平面交差なのかも知れないけど。
231名無し野電車区:2011/07/13(水) 01:42:33.23 ID:EWJFJqd90
どちらにしろ県が作るのだから(金を出すのだから)
リニアが通過する範囲内でどこに駅を作るかは県が決めることだなー
232名無し野電車区:2011/07/13(水) 01:55:10.23 ID:X6eE+5GK0
こうやって県が無茶な案を出してごねることで、
徐々に自治体の負担割合を減らしていくという作戦かw
233名無し野電車区:2011/07/13(水) 06:32:03.91 ID:efK/FoNM0
なるほどー
234名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:39:18.43 ID:Pcjafbj70
>>229
で、東海は了承しないでFA
235名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:43:59.69 ID:FINiIoYs0
>>234
在来線オタ乙

県が想定している場所は、JR公式発表の「駅の作れる範囲」に入っている。
236名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:47:07.82 ID:lqn01AAOP
どうせ駅が高速からちょっと離れても、今回はそこまで高速の入口を持ってくるだろう。
237名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:52:38.67 ID:FINiIoYs0
>>236
極楽寺の環状線の南も候補らしいから、そのへんまでなら高速から高架のランプを引っ張ってくるだろうけど、
それだけのコストを掛けてまでの理由がないと難しい出費だな。

そちらのほうが駅の高架の高さが低くて、安くすむとか。
238名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:36:31.07 ID:Pcjafbj70
>>235
請願駅 失敗例
で検索してみろ。
239名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:54:50.32 ID:FINiIoYs0
>>238
在来線に接続するのにくらべて、高速道路接続がどう失敗するか、自分の文章で書いてみろ。
日本語書けるんだろ?
240名無し野電車区:2011/07/13(水) 13:33:35.71 ID:Pcjafbj70
>>239
事実を出して上げたら、逆上か(^o^)
現実を見ろ。
241名無し野電車区:2011/07/13(水) 13:42:38.44 ID:FINiIoYs0
>>240
だからお前さんの言う実例ってなんだよ。具体例を出してみろ。
242KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/13(水) 14:07:23.17 ID:oAS9xpdd0
いままで高速道に接続した新幹線駅ってあったっけ?
243名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:11:28.77 ID:go/5xsMX0
>>242
接続の定義が曖昧だけど、燕三条や新八代は?
244KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/13(水) 14:17:20.87 ID:oAS9xpdd0
>>243
小委員会で提示されたような本格的な接続と比べるとだいぶ違ってはくるね・・・
そんでも一日2000人とか4000人とかなら、まぁいいほうなんじゃないか。
245名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:24:51.86 ID:FINiIoYs0
山梨の環状線沿いは郊外型店舗の適地。甲府からは4車線の国道を南下すればすぐ。
商圏も十分。
佐久平よりは郊外型店舗の集積が予想されるね。
上越ウイングマーケットが郊外型パワーセンターの走りだが、
富山・長野・長岡からの客も視野に入れて高速の交差点に立地した。
今はパワーセンターも各県に立地するようになったので、
そこまでの広範囲からの客は見込めないが、山梨県内や諏訪地方までの範囲を商圏にしたパワーセンターくらいなら、
普通に可能。
毎時1回のリニアに合わせて、県内各地と諏訪・松本方面に高速バスが発着するから、
甲府駅前より交通アクセスは良くなるだろうし。
ちなみに、甲府・勝沼・韮崎など県内各地へ、パワーセンターが無料バスを発着させても良い。
これは多くのパワーセンターがやっている。
交通渋滞がなく高速道路のみで接続できることがみそ。
246名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:25:07.76 ID:Pcjafbj70
>>241
検索条件を書いて上げたでしょ。
手とり足取り教えて欲しいのかボケが。
247名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:27:16.92 ID:FINiIoYs0
>>246
早く駅の名前を教えてよ。
248名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:43:52.24 ID:V8WdImu+0
身延線のリニア乗り換え客を全部車バスに明け渡してしまうとは考えにくい。
身延線の活性化、利便性アップは地元の願望でもあるんだろ?
249名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:44:25.53 ID:pz6jw6Rv0
>>246が厨房なのは分かった
250名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:46:05.86 ID:Pcjafbj70
>>248
駅と言うものの機能を良く判ってない自治体の勝手な妄想、
相手にならない。
251名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:54:11.16 ID:V8WdImu+0
>>250
身延線は甲府盆地の比較的大きな集落を縫うように結んでいる。甲府付近は
駅間も短く人口も多い。きちんとした連絡列車を走らせればそれなりに利用されると
思うよ。
下部温泉あたりもリニア利用なら行きやすそうだし。
252名無し野電車区:2011/07/13(水) 15:07:45.55 ID:MyNKvqMx0
>>245
軽井沢みたいに徒歩1分でショッピングプラザへ行けるとか
やってくれれば集客効果は見込めるかもね
253名無し野電車区:2011/07/13(水) 18:40:52.31 ID:Pcjafbj70
レスの趣旨が良く判らんが、
もしかしてリニアで山梨に買い物に来る客がいるとでも思っているのか?
254名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:23:52.27 ID:PVaU7Kq90
そりゃ、来るだろうよ
松本や諏訪あたりからバスに乗って、リニア駅で降りて、
ショッピングモールで買い物して、バスで帰る

あれ、リニア利用しないの?
僻地から来るから十分?
255名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:42:44.29 ID:FINiIoYs0
リニアで買い物だけに来たら元がとれんだろw

東京の人が八ヶ岳観光のついでにリニア駅でお土産物を買うってことはあるかもしれんが。
256名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:54:40.89 ID:JohT7BNe0
前に八王子の人が言ってたな。
八王子市の人は都内に買い物に行き、山梨の人は八王子に買い物に来るって。
257名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:00:06.81 ID:Nim1oK99P
八王子は都内なんだけど
258名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:02:57.97 ID:nM/mTJvt0
てか新宿まで行っちゃうよ
259KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/13(水) 20:04:31.11 ID:oAS9xpdd0
八丈島(はったんじま:八兵衛読み)も都内
260名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:21:45.47 ID:JohT7BNe0
八王子のそごうが潰れたのはたぶん山梨の人が買い物を控えたせいだな
261名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:23:17.84 ID:QblgO5Yz0
そごうという百貨店に魅力がないからだろ。

店員は糞だしな。
262名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:05:27.91 ID:38yOptrGP
23区から八王子へ買い物に行ってるが何か?
263名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:01:31.26 ID:2Sl1RbVV0
>>262
なにを買いに行くんだ? 
264名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:33:48.16 ID:9cU0Hf3S0
>>259春日井汚物今日から復活www
265名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:45:19.00 ID:MSnTf7fj0
>>263
現世利益じゃないか?
266名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:11:51.50 ID:Kl4FeqF/0
と言う事で高速道路への接続は有り得ないってのが結論になりました(笑)
267名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:15:39.40 ID:f+RfwyV10
>>266
つか、インターチェンジ前に駅作ってどれだけ意味あんの?
車は自分で動けるのに。

駅立地条件としてIC近くとはあるが。
268名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:49:06.54 ID:JBK0OmaZ0
>>267
自分で動けるからこそ、道路によるアクセス向上が利用者数の向上にダイレクトに
つながるってことでしょ。

駅・空港アクセス道路を作ってなんとかアクセス性を向上させ利用客を増やしたいと
考え実行に移している自治体は結構多い。
時間短縮による便益は(少なくともBC計算上は意外なくらい)高いし、山梨のリニア駅は
1箇所にしかできないから、アクセス時間が短ければ短いほど利益を生みやすいと
いうことになる。
269名無し野電車区:2011/07/14(木) 01:51:19.87 ID:Kl4FeqF/0
>>268
繋がらないって皆書いているのに一人だけ繋がると主張するなら根拠を示しな。
270名無し野電車区:2011/07/14(木) 06:17:22.42 ID:WyMwIKMt0
脱原発が本当にできるかはわからないが
とりあえずこのままいくとリニアは原発を想定してたから
エコの面で想定していた数字も出せなくなってしまった
さらに供給面もこりゃ自前で小牧に発電所建てるしかないか

なにかいい方法はないんか
271名無し野電車区:2011/07/14(木) 06:34:57.61 ID:+kFuuwwp0
何か脱原発って実際は脱東電って感じなような。
ディズニーランドも東電から電力貰うの難しいって事で自家発電を作るけど。
272名無し野電車区:2011/07/14(木) 08:55:35.88 ID:AVQZONys0
ココへ来て県単位の動きが活発化してますな。

■リニア駅場所知事「関係市町で議論を」:YOMIURI ONLINE(山梨地方版)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20110713-OYT8T01166.htm

■リニア県協議会 「検討の場」早期設置を国と民主に要請:信毎web
http://www.shinmai.co.jp/news/20110714/KT110713ATI090021000.html
273名無し野電車区:2011/07/14(木) 10:22:03.04 ID:Kl4FeqF/0
>>270
そんなアホな議論は数年で無くなるよ。
274名無し野電車区:2011/07/14(木) 10:33:29.48 ID:odJzkLmh0
>272
先に駅位置を決めて、駅建設費のことは後から考えろってのも無責任だな > 山梨知事

駅位置が決まらないと着工もできないのに、周辺市町以外の意見も聞いて〜
なんて悠長なことも言ってるし、これで費用分担のことまで一緒に決めてとなると
10年くらい着工できなさそうだから止むを得ないか。
275名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:10:18.66 ID:3SKYGz+H0
身延線の東花輪以北は廃止でいいじゃん。
甲斐上野からリニア駅まで線路ひいてそこから甲府駅までモノレール
276名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:50:34.97 ID:L0O6iys00
リニアは商売だし集客性を考えれば東花輪付近だろうということは
馬鹿な俺にもわかっていたことなんだが、そんなのお構い無しに線形一辺倒で
市川大門だの鰍沢口だの言ってたアホは、この前のリリースを目にして
どんな顔して悔しがってんだろうか。
277名無し野電車区:2011/07/14(木) 13:20:33.34 ID:Kl4FeqF/0
>>272
しかしリニアができると経済活性化に役立つとホントに思っているんだろうか?
ストロー効果(東京への買い物客の流出、支店や事務所が東京へ集約)とか、
乗客が少なくて駅維持の負担が大きいようなデメリットの方が大きいかも知れないのに。
なんか能天気な記事ばかりだな。
278名無し野電車区:2011/07/14(木) 13:59:36.71 ID:8kHKx39Y0
>>276
全く同感。
新駅は笛吹川を越えて身延線との交点とか予想すると、
そんなもん橋を2つ作るはずがない、と必ず主張してくる馬鹿がいたなw
279名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:06:31.46 ID:EmuCMuhb0
>>277
新しい東京のベッドタウンになれることを期待してるんでしょうねえ……。
280名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:24:26.91 ID:E7mvHS2N0
>>276
笛吹川の北側だとJR東の中央線に影響を与えるので無いと思っていたが、
意外だったな。甲府盆地の住人の多くは車でリニア駅に行ってしまうだろう。

JR東がなにも言わないということは、事前の根回しがあったんだろうなあ。
281名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:29:37.39 ID:rHlk3WtK0
>>277
ストロー効果といっても山梨じゃ元々何も無いレベルで吸い上げられるものが…
それとリニアは高いから生活の一部として利用する人間は限られてくると思うけどな。
282名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:38:05.88 ID:odJzkLmh0
>280
自治体にさえ根回しが足りないJR東海がそこまで根回ししないでしょ。

JR東にしても、ライバルだからって空港建設とかにいちいち文句言うことはないし
今回の駅位置も民間企業ではなく行政が決定することだから文句をつけないだけで。
283名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:40:16.34 ID:AVQZONys0
>>281
出張ベースで済むようになると、支社や支店が統廃合されて雇用が縮小する。
284名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:59:33.31 ID:E7mvHS2N0
>>282
JRは1000円高速や無料化に要望書を出したりしているけどな。
建設発表前にJR東に山梨の駅位置は知らせていたんじゃないかと
推測するよ。
285名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:28:46.84 ID:L0O6iys00
>>280
各駅停車は社会福祉的意味合いが強い種別とは言え民間企業が経費を割いて
走らせるんだから、たまに誰かが言う「途中駅はオマケだからどうでもいい」
とはいかないのさ。隣のクラスの出店に影響を与えるからどうだみたいな
学際レベルの話はいらない。やる限り、拾える客は拾うってことだ。
286名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:52:41.51 ID:rHlk3WtK0
>>283
元々山梨に出張しなきゃいけない仕事が…
287名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:38:06.54 ID:JBK0OmaZ0
>>269
俺は直接繋ぐのではなく「ICまでのアクセスを整備する」側に重点をおいている。
BCも、ICを直接持ってくることによる便益ではなく、ICからのアクセス向上の便益だし。
接続って道路だと普通そういう意味で使うと思うんだが。
288名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:49:24.83 ID:7k9FTD6K0
【国際】 「日本の新幹線より優れた技術!」の中国新幹線、4日間でトラブル3回目…今度は走行不能に★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310643744/
289名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:55:51.44 ID:3tV3+1vRO
車庫や工場はどこら辺に作るのかしら?
290名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:46:27.63 ID:PI7jew7B0
>>287
ローカル鉄道の活性化も地元にとって重要なテーマなんだが。

脱自動車依存社会の流れの中で、目の前にある身延線に接続させず、
IC前にリニア駅を作るという発想は時代の流れに逆行していると思うぞ。


車ばかりで日常生活に鉄道をが存在しないヒトの発想。
291名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:48:21.86 ID:JBK0OmaZ0
>>290
ローカル鉄道を考える前にまず駅を利用してもらうことを考えないといけない。
ローカル鉄道と併設するようにしました!でもB/Cは1未満です では話にならないし、よしんば
1以上であったとしても、他の場所に建設したほうがはるかに高くなるのであれば、そちらを
選んでも仕方のないことだろう。
ただ、これは自治体の方向性の問題でもあるので、自治体がB/Cが低くてもローカル線と
併設するというのであれば、その判断は尊重すべきと思う。

この論に、日常生活に鉄道があるかどうかなんて全く関係ないんだが、そんなに気になるのか?
292名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:06:50.47 ID:Zm88k+GQ0
>>291
まず身延線〜中央道ICの狭い帯の中でどれほど費用便益が違ってくるのか
ということがある。小井川駅がICから遠いわけではない。
JR海から見れば、自社在来線に接続すればリニア乗り換え客が一定程度
乗ってくれる。県都甲府市に近いのも有利。接続による身延線活性化は
地元にとっても悪いことではない。

>この論に、日常生活に鉄道があるかどうかなんて全く関係ないんだが、そんなに気になるのか?

通勤や買い物など、日常生活のすべてを車に頼る生活というものをオレは知らないので、
ちょっと気になった。
買い物難民などは社会問題化しつつあるね。
293名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:28:08.54 ID:WxhQBWLt0
新花巻とかどんだけ在来線を利用してるんだろ?
294名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:33:19.33 ID:hsRgv+jVO
国に上越新幹線通してもらったのに、北陸新幹線の分担金でごねる糞新潟と
この糞長野とでは
どっちがより糞?
295名無し野電車区:2011/07/15(金) 02:52:19.21 ID:ALbP/TLQ0
>>290
だいいち車を使う人はリニアを使わないわな。
296名無し野電車区:2011/07/15(金) 09:38:45.21 ID:Vr8s9OvSO
>>295
都下中央道の渋滞は日本最悪レベルなんだが
297名無し野電車区:2011/07/15(金) 12:08:07.00 ID:AsrpnRri0
>>295
パークアンドライドを知らない様ですね
車と鉄道を語るなら最低限の知識なはずですがね
298名無し野電車区:2011/07/15(金) 14:23:35.96 ID:ALbP/TLQ0
>>297
成功した例は国内には無いけどな(^o^)
299名無し野電車区:2011/07/15(金) 14:35:43.48 ID:Z1N+jdGaO
まあ東名阪以外はおまけなんだしおまけで暑くるしい論争すんなよ
300名無し野電車区:2011/07/15(金) 16:09:10.99 ID:LDv3bGK10
>>298
くりこま高原って知ってる?
301名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:10:58.96 ID:dhR3KbeG0
>>298
>成功した例は国内には無いけどな(^o^)
常磐線茨城区間とかは、駅前駐車場に停めてで電車通勤なんてのは、
ごく普通。
土浦から更に先は特急客のための無料駐車場があったりする。
302名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:18:31.94 ID:rjJ7/Lam0
リニアが甲府駅に来るならともかく、
地方で何もない郊外の施設なら、
車で行く以外の選択肢はそもそも頭に浮かばないよな。

アクセス鉄道なんて存在もし無い、地方空港みたいなもんだ。
303名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:45:50.99 ID:lzWHaLuR0
リニア山梨駅には無料駐車場ができるの? それとも有料?
山梨の他の駅の状況はどうなんだろう。
304名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:50:35.89 ID:cp0eHjEk0
んなもん、現時点で裏付けのある回答が出てくるわけなかろう。
305名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:04:59.80 ID:+zu6XpJW0
甲府には富士山、河口湖、山口湖以外に何しに行けばいい?
306名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:13:52.91 ID:lhKIbBUZO
高速道路都心環状線3方面9放射線が2015年までに大半完成するんだったな
307名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:24:02.82 ID:AsrpnRri0
>>302
だから身延線をアクセス鉄道にしようとしてんじゃないの
308名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:24:25.56 ID:ALbP/TLQ0
>>302
大部分が身延線、一部がバス、ごく一部が自家用車でしょ。
309名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:30:22.08 ID:rjJ7/Lam0
>307,308
いや、身延線をアクセス鉄道にはしようとしてないわけだが。

>194,206
310名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:43:16.79 ID:ALbP/TLQ0
>>309
それは妄想と言う事で片付いたのに・・・
311名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:19:09.99 ID:cp0eHjEk0
◆リニア県内路線・駅位置案 JR東海社長、月内公表目指す意向
07月15日(金):信毎web
http://www.shinmai.co.jp/news/20110715/KT110714ATI090028000.html
 JR東海の山田佳臣社長は14日、名古屋市の本社で記者会見し、リニア中央新幹線の長野県内の概略路線案(幅3km)や
駅位置案(直径5km)を盛った「環境配慮書」について、今後の環境影響評価手続きを踏まえると「限度は近い」として月内の
公表を目指す意向を示した。ただ「県とも協議しているところだ」とも述べ、具体的な日程は「決まっていない」と強調した。

 今後の環境影響評価で欠かせない希少猛禽(もうきん)類の生息状況に関する現地調査について「(12月からの)営巣期を
外したら1年間無駄になる」と説明。猛禽類を含むさまざまな環境調査や評価の方法の提示といった手続きを、他の沿線都県分と
合わせたい考えを示した。

 配慮書の準備状況についても「どんどん進んでいる。いつでも出せる状況になるところまできている」と説明。県内の沿線地域との
意見交換なども「精力的にやってきた」との認識を示した。

 一方、県内分の概略路線案などを除く環境配慮書について6月の公表時から1カ月間実施した意見募集に、53件の応募が
あったと発表。内訳は自治体11件、団体8件、個人34件で、山田社長は「生活環境、生態系、自然環境の配慮をきちんとやって
もらいたいという意見が中心だった」とした。同社は今後、寄せられた意見を生かしていくとしている。
312名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:59:27.85 ID:ALbP/TLQ0
>>311
12月からの営巣期ってなんの事かな?
普通は1月から2月がペアリングで3月ぐらいから営巣が始まると思うんだが・・・
313名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:02:25.62 ID:uQlU/lHS0
甲府は南甲府駅から、小瀬スポーツ公園とリニア甲府駅との間に新線を引くべし
314名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:05:06.57 ID:IJc6iKeC0
常識的に考えてリニアの停車駅は東京、大阪、ソウル、北京、ウランバートル、
イルクーツク、モスクワ、ワルシャワ、ベルリン、パリ、ロンドンだろ。
これにより、東洋を代表する島国日本と西洋を代表する島国イギリスが
高速鉄道で結ばれることになり、その効果は無限大。
315名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:12:16.30 ID:3igXC6bF0
>>313
スタジアムを甲府駅の隣に持ってくるほうがリーズナブルでしょう。
VFKがいつまであるか知らんけど。
316名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:21:20.86 ID:ALbP/TLQ0
ヴァンフォーレってフランス語か「−」が有るんで気付かなかった。
ヴァンフォレって書けばまだ判りやすかったのに・・・
317名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:36:13.23 ID:cELfVdrP0
>>312
動物にもよる。
12月から営巣期の代表的な希少猛禽類はイヌワシかな。
318名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:52:00.11 ID:ALbP/TLQ0
なるほど、2-3月産卵となっているね、となると初冬に営巣が始まってもおかしくないな。
しかし相当繁殖期間が長いねー。
それはそうと俺はワシタカ目として覚えてたんだがwikiではタカ目となっている。
これが一般的な分類名になっているのかな、今は?
319名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:25:23.69 ID:1Wsw6FVy0
>>292
東京・大阪と違って田舎では、公共交通=電車じゃないぞ。
高速バスのほうが早い。
山梨ではリニア駅から高速バスで東西南北方向の各地へ行くほうが公共交通としてふさわしい。
320名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:45:00.83 ID:OOQr46ty0
>>319
どこからの客がリニア山梨駅で降りて高速バスに乗り換え、どこに行くんだ?
321名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:48:09.42 ID:jKkn18aF0
諏訪、松本、上高地
322名無し野電車区:2011/07/16(土) 00:49:54.82 ID:LfRxX0Wo0
1県1駅なんてのは、リニアを通しやすくするための戦略
JR東海からしてみれば、中間駅なんてものは邪魔なだけ
323名無し野電車区:2011/07/16(土) 01:12:27.78 ID:OOQr46ty0
>>321
料金、乗り換え抵抗、所要時間比較、してみたか?
324KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 01:55:14.51 ID:RMVdYuF60
猛禽類を持ち出しても、人間の活動を忌避しつつもリニアの設置地点と生息してる
標高がかぶってるのは居ないからなぁ。
325名無し野電車区:2011/07/16(土) 02:08:16.96 ID:Ap1wz5zt0
リニアの駅は空港と一緒で自家用車でアクセスできるのが一番楽
326名無し野電車区:2011/07/16(土) 02:52:13.26 ID:1Wsw6FVy0
>>320
では聞く。
リニア駅が在来線に接続したとする。

「どこからの客がリニアやまなし駅で在来線に乗り換えて、どこに行くんだ?」
327名無し野電車区:2011/07/16(土) 07:47:22.37 ID:z8fpaWDW0
高速ICの付近と在来線駅接続って別に排他じゃないと思うんだが
328名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:43:59.50 ID:UlEF6re+0
取りあえず橋本はいらんw
329名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:55:19.40 ID:4C8CJepV0
あのしたたかな中国さえやめたリニアを
人口が激減する日本が作ってどうするんだと言う話
330名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:01:56.12 ID:+yNV/QYg0
百年スパンで見たらそうなるかもそれんが、年単位で見ると「激」減じゃないからね。
特に沿線となる東京-名古屋-大阪は、都市部集中のおかげで日本全体の平均より
減り具合は緩やかと見込まれているし。
331名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:44:31.40 ID:/b0+SUDS0
リニア甲府駅には、折返し運転の亘り線ができるかな?
332名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:35:28.19 ID:y2kGSzwk0
>>330
10年スパンで激減だろ
都市部への人口流入はもはや起こっていない
少子化が激しい都市部ほど人口は激減する
333名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:38:47.91 ID:N02HxKaM0
人口激減厨が必死なスレはここか
334名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:41:43.39 ID:y2kGSzwk0
必死でなく事実だろ
これを見てリニアを作れと言ってるやつの気がしれん
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2045.gif

335名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:55:11.72 ID:aeXFg5L30
>>334
2045年でもまだ元気なベビーブーマーが大勢いるでしょうってデータなんだが?
これが激減?(笑笑笑)
336名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:55:40.88 ID:4FAMhiqt0
人口問題研究所が2005年に予想してた人口推計、
2010年時点でかなり外れてんだが。
337名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:12:27.43 ID:mmrQeAvjP
79歳が人口少ないのは丙午のせいだと思うが、
19歳は考慮に入れないんだ
338名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:16:47.25 ID:aeXFg5L30
>>336
年齢別の死亡率が外れるとは思えんが・・・
特殊出生率だって大幅な変動は無いと思うけどなー。
君の「かなり」と俺の「少々」が同じ何じゃないの。
339KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 12:39:45.75 ID:RMVdYuF60
傑作なのはマーケットエリア人口じゃない点。
340名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:46:37.86 ID:y2kGSzwk0
>>335
リニア完成時点でそこしかいないだろ
それも数年で定年退職だ
そのあとどうする

>>338
出生率から計算してるから外れようがないな
出生率が仮に2.1を超えても数十年間の人口激減は確定している
341名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:47:27.38 ID:y2kGSzwk0
>>339
マーケットエリアだけは減らないとでもw
342KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 12:48:33.61 ID:RMVdYuF60
>>341
実際、あんま減らないからな。
343名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:52:12.08 ID:/koZrGN70
>>326
>どこからの客がリニアやまなし駅で在来線に乗り換えて、どこに行くんだ?

リニア列車にきちんと接続していれば、身延線沿線の住民は利用するでしょ。
身延線駅近隣住民も車で直接リニア駅に行ってしまう?

首都圏からも下部温泉や身延山など観光利用もあるだろう。一気に近く
なるね。

それからリニア山梨駅からバスで諏訪松本方面とか言ってるけど、たぶん
それは無い。中央線がメインだよ。
344名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:02:39.33 ID:y2kGSzwk0
>>342
減らないわけがない
たとえば大阪市などはリニアが開業する10年前に人口が260万から220万に激減する
345KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 13:03:59.54 ID:RMVdYuF60
>>344
大阪市みたいな昼間人口と夜間人口に落差あるようなとこだけピックアップしても意味無いよ。
346名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:05:23.55 ID:y2kGSzwk0
これだけ人口が減れば意味ないことはない
定住人口が減るのは大都市だけではない
周辺人口も当然減る
もちろんそれによって昼間の人口もな
347名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:10:12.45 ID:y2kGSzwk0
ちなみは大阪市でなく大阪府の人口も2035年には880万から740万に激減が予測されている
現行の東海道新幹線ですら需要が余るようになる
348名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:18:18.55 ID:/koZrGN70
人口減が問題ならはじめから建設なんてしないでしょ。人口減を承知で
作り、それで商売になると言っているんだから、とやかく言うこともない。

これだけ利用客が減って赤字になるとか数字でも出したら説得力が
出てくると思うけどなあ。
349名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:20:32.45 ID:qv+ppEju0
人口激減厨=ID:y2kGSzwk0が必死過ぎ乙
350KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 13:27:26.21 ID:RMVdYuF60
>>347
あのさぁ、新幹線は大阪府民専用なワケ?
それに一人当たり旅行距離が永遠不変の固定で伸びないとでも?
351名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:34:00.74 ID:y2kGSzwk0
>>348
それが作ってるのが東海のリニアだろ
需要はこれから増えるという楽観予測

>>349
必至としか言えない時点でまけたを認めたようなもの

>>350
人口が激減するのは大阪だけじゃないだろw
352名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:34:47.55 ID:y2kGSzwk0
○必至としか言えない時点で負けを認めたようなもの

353名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:39:31.50 ID:/koZrGN70
>>351
だからさ、楽観予測というならどの部分が楽観なのか具体的に指摘しないと。
JRの需要予測は数字できちんとでているんだしさ。
ただ人口が減るの一点張りじゃなんの説得力もないのよ。
354名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:40:56.97 ID:y2kGSzwk0
楽観予測でアメリカと戦争をして負けた昭和初期の軍部と東海の幹部連中がだぶるな
リニアを手放しで賛美しているマスゴミにも言える
355名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:42:27.23 ID:y2kGSzwk0
>>353
人口が激減するのに需要だけ増えると言うのは楽観予測以外何物でもないだろ
356名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:42:53.52 ID:/koZrGN70
>>354
具体的に指摘してと言ったら、逃げを打ってきたね。
357名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:43:58.19 ID:y2kGSzwk0
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2045.gif

この人口予測でどうやったら需要が増えるのか逆に教えてくれ
358KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 13:45:33.13 ID:RMVdYuF60
>>351
そもそもさ、激減っの定義ってどれくらいのことを言うの?
JR東海がIPSSの予測を使ってないとでも?
359名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:46:00.16 ID:kgluJJLW0
>>356
具体的な数字を上げてるだろ
この人口激減が見えないのかw
360名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:46:35.27 ID:+yNV/QYg0
>>357
沿線の分布に書き直してからこい。
361KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 13:46:38.45 ID:RMVdYuF60
>>357
都道府県別とか市町村別とか、さらにはJR東海のマーケットエリアの総計とか見たこと無いだろお前w
おまけに総人口や労働人口と旅客`の関係も見たこと無いだろw
362名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:47:50.66 ID:kgluJJLW0
>>358
この生産人口が大激減している将来人口予測を見ても激減じゃないとお前はのたまうのかw
人口が多いのはヨボヨボの老人ばかりだろw
それともこんな層を当てにしてリニアを作ってるのかw
363名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:49:05.21 ID:/koZrGN70
>>359
これだけ人口が減っているんだから、これだけ利用客が減って赤字になることを
説明しないとね。

JR海はそれでも需要が増えると言っているんだから、その部分について数字で
反論しないと意味がない。

それがなければただの愚痴としか思えない。
364名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:50:13.06 ID:kgluJJLW0
>>361
東海より総務省や地方自治体の人口予測のほうが信用できるな
東海ならリニアのためならいくらでも甘い見通しを出す
その甘い予測で事故を起こしたのが今回の原発事故だろ
365KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 13:50:25.53 ID:RMVdYuF60
>>362
生産人口と総生産額や経済規模って直接には比例しないよ。
生産性って言葉を知らんのかw
366名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:50:25.79 ID:Ijs/leAD0
とりあえず橋本着たら、プレジャーフォレストでもどうぞ。
http://www.sagamiko-resort.jp/index.html
367KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 13:52:40.14 ID:RMVdYuF60
>>363
人口と需要は時間軸では全然比例しません。空間軸では比例します。
空間を固定した場合、時間軸しか影響しないので、結局比例しません。
今まで人口と需要が時間軸で比例することを証明できた人はだれ一人いません。

>>364
JR東海自身は予測しとらん。IPSSのデータから数字引っ張ってきただけ。
368名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:52:40.88 ID:kgluJJLW0
>>363
人口が激減しても需要が増えるという東海の予測より
人口が激減したら需要も減るという一般的な見通しのほうがはるかに説得力を持つ
369名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:54:35.88 ID:kgluJJLW0
現に今でもあらゆるものが売れなくなってきている
原因は少子化による人口減少にほかならない
370名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:55:13.71 ID:nG7C8aXB0
今度はID:kgluJJLW0=ID:y2kGSzwk0か
人口減少厨=東海叩き厨ということがはっきりしたな(つーか今更だが)

まあいずれにせよ人口減少厨=東海叩き厨は
東海がIPSSの数字を知りつつそれでもなお事業進める理由が理解出来ない
単なる馬鹿であることは良く解った
ここでは事業主体たる東海の思想こそが一番信頼に足るがな
371名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:57:29.84 ID:/koZrGN70
>>366
今日のアド街ック、宮ヶ瀬湖だな。
372名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:59:06.85 ID:UgTvNmLD0
>>370
人口激減を知りながら事業を進めるのは狂気以外何物でもないな
東海の幹部連中は完成前に死ぬからよいがそのツケは次世代の日本人に回される
373名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:02:08.61 ID:UgTvNmLD0
>>363
普及する前は連動しないだろうが
一度普及した商品は人口と連動する
374名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:03:23.98 ID:UgTvNmLD0
リニアの場合は東京大阪間の日帰り商品
別に目新しい商品ではないから
人口需要で決まる
375名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:03:32.87 ID:nG7C8aXB0
今度はID:UgTvNmLD0か
ID変えまくって必死だなw

>人口激減を知りながら事業を進めるのは狂気以外何物でもないな
人口だけでは決まらない諸々の理由が有るということを理解しようとしない
東海叩き至上主義厨こそが一番厄介だな
マジで消えて欲しいぜ
376KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 14:03:35.92 ID:evPJOTve0
>>368
> 人口が激減したら需要も減る

今まで一度も証明されてないわなw

>>369
人口の増減と全然関係してないじゃんかw

>>370
そもそもJR東海やJRTTがIPSSの数字を根拠に四段階推定法で需要予測したという事実を
認識できてないんじゃないか?二年くらい前から俺言ってるんだけど。

1988年を基準として
流動のうちの年齢構成(幹線旅客純流動調査より)
ttp://pub.ne.jp/KC57/image/user/1288500265.png
人口の伸び率と東海道新幹線の人`の伸び率(IPSSとMLIT統計より)
ttp://pub.ne.jp/KC57/image/user/1286540264.png
東海道新幹線・新幹線全体・鉄道全体の人`の推移、人口の推移、労働人口の推移(IPSSとMLITとMHLW統計より)
ttp://pub.ne.jp/KC57/image/user/1285641493.png

総人口・労働人口と需要の絶対値は相関性無し。伸び率も相関性無し。
377名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:08:30.91 ID:UgTvNmLD0
>>375
ID変えてるのは書き込み規制回避のため
他意はない

>>376
少子高齢化による売り上げの低下は今日本で大問題になっているだろ
現実逃避もたいがいにしたらどうだw
378名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:09:42.28 ID:UgTvNmLD0
特に人間が直接移動する鉄道商品は
人口がモノを言う
379名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:11:02.87 ID:nG7C8aXB0
じゃあ馬鹿の一つ覚えで「ジンコウガー、ジンコウガー」しか言えない
東海叩き至上主義厨=ID:UgTvNmLD0はとっとと消えてくれ
マジで迷惑だ
380名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:18:15.38 ID:rbGWHTRm0
>>374
東京〜大阪間片道65分程度なら出張が増える人は結構出てくるかもよ
往復5時間程度なら気軽にはいけなくとも、往復2時間程度なら気軽に会議に出かけられるようになる
381名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:30:00.55 ID:mmrQeAvjP
所要時間は短縮されても交通費は安くならない
リニアができてもそう頻繁に出張する余裕のある企業は少ないと思う
382名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:46:33.69 ID:HIHXtE93I
誰かこれまでに出た予測をまとめて〜・・・
383名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:50:09.84 ID:/koZrGN70
>>381
所要時間が半分になって料金は千円増し程度。
今まで以上にお気軽に行けてしまうなあ。
384名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:56:32.62 ID:P2QFe4HF0
>380
朝、会社に行ったら、朝の10時くらいに大阪で午後2時のからの会議に
出るよう連絡があった。
→とりあえずリニアの予約を取り、正午12時に大阪に出発。昼はリニアの中で。
→大阪1時半頃到着、午後2時からの会議に控え資料の見直し。

確かに東京−大阪間、新幹線で片道3時間、往復6時間かかってたら、往復してるだけで1日が終わるな。
385名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:03:19.97 ID:Zv6YsTGoP
リニア大阪開業の2045年でもわざわざ集まって会議ですか
どんだけ遅れた会社なんだw
386名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:13:29.24 ID:tMKN2vcg0
離れた場所同士でも完全にネット上とかでの会議で済ますようになると、出張そのものが消滅して
働き方のライフスタイルが変わるけど、そうなるとリニアの存在理由も変わってきそうだな。
387名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:26:30.80 ID:4FAMhiqt0
会議のための出張なんか現時点でも少ない。
ほとんどがリアルに会う必要のある用件ばかりだ。
仕事した経験のない奴らはこれだから。
388名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:38:20.05 ID:OTWJuUUF0
>ほとんどがリアルに会う必要のある用件ばかりだ。

その要件が問題でリニアの存在価値なんだけど、具体的にどんな要件か答えず
ぼかして格好つけてるな
389名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:05:59.90 ID:vZKLKi7M0
てか、人口減少して旅客需要が減らないとか

馬力の馬鹿はまた妄想オナニーしてんのか(笑)
こいつ、飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の方がずっと汚かったとかほざいちゃってた馬鹿だから
ま、勉強できない馬鹿のイタい子なので仕方ないのでせう(笑)
390名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:18:35.82 ID:U2wOWqXz0
あーあ、電カスまで召喚かよ
391名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:23:36.76 ID:UgTvNmLD0
>>380
だから何度も言ってる通り
そういう現役世代がリニアが完成している頃には激減している
しかも料金が必要なのは同じだから大した用もなしに気軽に乗るやつなんていない
392名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:30:39.87 ID:lZOjKvvU0
移動時間が短くなればなるほど、労働者の生産性がたかくなるねぇ〜
困るのは宿泊業くらいか
393名無し野電車区:2011/07/16(土) 17:49:43.44 ID:vZKLKi7M0
関東〜中京〜関西の労働人口が、ますます増えるとか思っちゃってるあたりが

なんというか高卒なんだろうな

アホでイタい子じゃのぉ
394KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 17:51:34.73 ID:evPJOTve0
>>391
お前、リニアに乗るのを新たな出費扱いしてるけどさ、「新規誘発」とか言われるものって
ありゃ目的地変更が都道府県境界や207生活圏境界の中のものが境界を越えたやつを
言ってるだけだから。「時間が短いからそっち行ってみるか」は山のように実証されてんの。
395名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:00:37.32 ID:rbGWHTRm0
>>391>>393
リニアが何故必要かという前提条件の認識が間違ってないか?
リニア建設は単純な輸送需要だけの面で決まっているわけではないんだが
老朽化による修繕や災害時を見越した東海道新幹線の代替路線確保が急務だから作るんだろ

労働人口は減るだろうし、東海道新幹線開業前のように本当に客が付くかどうかは蓋を開けて見なければわからないから、
需要面だけで新規需要化獲得できる事だけを期待してリニア建設を推し進めるのは狂気の沙汰だと思うが、現実にはそうじゃない
労働人口が増えるなんて誰も考えちゃいないってw

ただ、例えば企業の研修センターや向上などが全国からアクセスしやすいとなれば
名古屋や甲府、相模原、中津川にある程度できる可能性はあるだろうし、
それなりの新規需要を掘り起こす効果も期待できるんじゃないかと言っているまで

それにその気になれば東海道、山陽新幹線はそのまま貨物輸送に転換する事だって出来るから、
事業者の枠はともかくとして、日本全体を見ればリニアが無駄になるとは思えないが
396名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:00:38.04 ID:vZKLKi7M0
>>394
あ、このバカ逃げ出した(笑)

人口減少するのに旅客需要が減らないとか、嘘っぱちだったって認めやがったよ(笑)
関東〜中京〜関西の労働人口が、ますます増えるとか思っちゃってるあたりが、もうなんというか、とんでもない馬鹿さ加減だしよ(笑)

大学すら卒業できないってのはこういうこと(笑)
397名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:04:45.78 ID:GIJcM7hR0
なんかリニアって仕事の用途よりも、お出かけのための目的地までの時間の短さの快適さや
(366の橋本のプレジャーフォレストとか緑多いレジャー施設とか、都心の人がぶらっと家族で出かけるのすぐになるしな)
都心に家賃何十万、駐車場何万もかけてボロイ2LDKとかに住むくらいなら、地方の持ち家から8万くらいでリニア通勤した方がいいとかいう用途の方が有効な気がしてきた。
398名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:07:11.11 ID:o/79uRUS0
カツヒコおる?
399名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:42:56.54 ID:pRDSLcTJ0
ぶらっと家族旅行に出かけるために何万もの交通費を払える家庭や
社員のために月何十万もの交通費を支給してくれる企業がどれだけあるのかって話w
400名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:44:58.09 ID:pRDSLcTJ0
>>395
東海道新幹線の大規模改修にリニアが間に合わないのは東海も認めてるw
401KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/16(土) 19:02:47.56 ID:evPJOTve0
PDFのリンク張っておしまいでいいようなことをウダウダと繰り返すこの光景。
402名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:52:49.01 ID:vZKLKi7M0
>>401
人口減少するのに旅客需要が減らないとか(笑)
大学も出られなかったオバカちゃんのイタい子(笑)

関東〜中京〜関西の労働人口が、ますます増えるってのも(笑)
学がないって悲しいもんだ(笑)
403名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:15:22.01 ID:bw1aK8q+0
>>314
将来的にはこれが理想だろう。
すぐに実現は困難としても目標の到達点を目指すことはいいことだ。
404名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:18:00.09 ID:FdM/HljdP
中国だって一人っ子政策で将来激減なんだが。
そもそも日本の今の都市部の過密が異常なわけで。
405名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:36:54.07 ID:mmrQeAvjP
24時間くらい経ってから、おかしな意見に賛成のレスするやつ時々いるよね
406名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:08:20.32 ID:VuRZ4FG40
俺はいろいろな意見があった方がいいと思う。
相手を誹謗中傷さえしなければ。
407名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:14:04.72 ID:glipB6biP
問題は自演くさいことだが
おまけに反日みたいな意見が多い
>>71>>101とかも
心なしか文体も似てる
408名無し野電車区:2011/07/17(日) 03:36:05.46 ID:ChSpR5a20
人は騙せないね
書けば書くほど、特徴が出てくる。
409名無し野電車区:2011/07/17(日) 06:53:54.89 ID:LwQPdngp0
不遇な(と思い込んでる)奴ほど、他人の前向きな取り組みを腐すもんさね。
野心的なリニア計画なんかその典型だろ。

そんな暇あるくらいならハロワ行くか、資格でも取りゃいいのに。
410名無し野電車区:2011/07/17(日) 06:56:06.37 ID:SOVvJWBu0
>>409
で、坊やは何をしてるんだい?
411名無し野電車区:2011/07/17(日) 07:08:59.87 ID:kuBa16yE0
図星さされると質問でオウム返しするのも実にそれらしいwww
412名無し野電車区:2011/07/17(日) 07:53:59.43 ID:OoH/BwPK0
410 指摘されると即レスって、俺オレって言ってるのと同じなんだけどな
413名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:09:27.79 ID:pWmaZKVc0
>>401このスレでボコボコにされた腹いせにバス板荒らすなよ、春日井汚物www
414KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/18(月) 18:53:16.96 ID:EgFuApFk0
>>413
バス板なんて行ってねぇよアホ。
415名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:52:23.45 ID:h8mDoFCb0
>>407
自演というよりも単なる自己レスだろう。
全然他人のふりをしていないから
自演とはいえない。
416名無し野電車区:2011/07/19(火) 01:35:47.91 ID:MzbpjJLP0
自己弁護乙w
417名無し野電車区:2011/07/19(火) 20:01:26.29 ID:Ojum+6oc0
>>414
このスレでボコボコにされた腹いせに飛行機板荒らすなよ
418KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/19(火) 21:06:40.06 ID:sxeAUPVb0
>>417
そこもいっとらん。誰と勘違いしてるんだw
419名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:20:29.46 ID:HyyP+KFR0
いちいち被害妄想の相手すんなよwww
420名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:38:50.86 ID:nfMgE86z0
>>418急行はまなすスレ荒らすなよ春日井君。
421名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:43:11.11 ID:yNSIa6ZF0
>>418
おめーか ラーメンとん太スレ荒らしてんのは
422名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:15:16.72 ID:W4ysJk140
なんだなんだ、KC57はこのスレでもフルボッコにされてたんか?
423KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/19(火) 23:21:30.05 ID:sxeAUPVb0
IDとかトリップとか理解してない子ってどうしようもないなと思った瞬間。
424名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:23:47.11 ID:K0tCD8Vg0
>>423
そのどうしようもないヤツをいちいち相手にしてるヤツもどうしようもないと思う。

ここは馬力スレではないでよ。
425KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/19(火) 23:33:31.54 ID:sxeAUPVb0
>>424
二度ならたまたまかもしらんだろ。
426名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:38:10.80 ID:K0tCD8Vg0
KC57がレスするたびにいらぬレスが伸びていく。スルーしろよと今まで何度言ったことか。
427KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/20(水) 00:22:02.62 ID:Wp1lRiRl0
>>426
そういう発言で余計伸びるのが最近の傾向だ。
428名無し野電車区:2011/07/20(水) 03:34:32.41 ID:iiPXT3jX0
>>427
司法試験版荒らすなよ
429名無し野電車区:2011/07/20(水) 15:18:21.45 ID:lYyJQ9pL0
KCが八面六臂の大活躍(^o^)
430名無し野電車区:2011/07/21(木) 12:30:38.22 ID:/6YigmPz0
リニア駅に飯田・座光寺案 JRが県に「妥協案」提示
http://www.shinmai.co.jp/news/20110721/KT110719ATI090008000.html

元善光寺駅付近か。結局オレの考えていた駅位置と同じになるのかなw
431名無し野電車区:2011/07/21(木) 13:23:47.46 ID:YW31WSAa0
リニアの駅名を元善光寺にしたら、元善光寺儲けまくれるなw
432KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/21(木) 13:33:26.92 ID:ONauo8Nr0
>>430
結局、ルートは http://yj.pn/wheLb_ の通りで駅の位置だけ動かした感じかもだ。
433名無し野電車区:2011/07/21(木) 16:15:31.16 ID:MMbBAqXL0
この原発推進が不可能になった現状ではきわめて難しい流れになったな。
原発が稼働さえ難しい、新設は不可能なのに、原発3〜5基分も電力を使うなど、
到底国民の理解をえられない。
こんな電力の余裕があったら産業用に回すしかない。
434名無し野電車区:2011/07/21(木) 16:35:59.98 ID:L2ei5KpI0
もう原発ネタは要らない
435名無し野電車区:2011/07/21(木) 17:12:56.27 ID:bL2FUCVDP
でも現実に電力どこからもってくるのかは興味あるな。特に地上側。

車上側はガスタービン発電なんだろ?w
436名無し野電車区:2011/07/21(木) 17:18:24.10 ID:VX6JNSK40
今年は無理にしても、数年後なら足りなきゃ天然ガス発電所でも作るだろ。
天然ガスはシェールガス開発で供給豊富だし
最新発電所の発電効率も非常に高くなってるし。

とにかくそんなことはリニアスレで心配スンナと。
437名無し野電車区:2011/07/21(木) 17:27:18.86 ID:DsDKWhDF0
>>435
車内用電源も外から供給されるよ。ガスタービンは長時間停車用。
リニア開通時には蓄電池も併用されているだろう。


自然発電が進む。強力に省エネが進む。家庭内発電も進む。少なくとも原発を
新設しなくてもよい程度の供給力は維持できるだろう。

2割の家庭が発電システムを導入すれば原発10基分。
438名無し野電車区:2011/07/21(木) 17:50:52.58 ID:RxF8fYAi0
>>432
> 結局、ルートは http://yj.pn/wheLb_ の通りで駅の位置だけ動かした感じかもだ。

なんでだよww
ルートが元善光寺駅付近を通ってねーじゃん。
それに、座光寺目標なら、釜沢からルートが北上(迂回)する必要性がなくなるよ。
飯田より東のルートについては、
こっちhttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=918ff58820dada3adf4a3b7616a67409の方が
いいんでね?
439KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/21(木) 18:45:00.43 ID:ONauo8Nr0
>>438
もっと真面目にルート取りできないのかお前は。
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1311273798.png
440名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:16:01.94 ID:Sko6Ojj+O
>>439

半年以上も前に他人が書いた地図に、なんで必死に添削してんの?

441名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:04:06.40 ID:lbsyswRX0
>>440
バカを相手にするな
442KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/21(木) 21:52:57.27 ID:rfOWEsMl0
>>440
半年以上前から俺様が例示してるものにはるか遠く及ば無すぎるものを今更引用されたため。
443名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:57:56.61 ID:KlETrmz00
浜岡止めても新幹線が減便にすらならないってのに、何を馬鹿な話を蒸し返してるんだか。
444名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:03:33.23 ID:b2gW41190
>>442バカ丸出しKCwwwww
445名無し野電車区:2011/07/22(金) 06:50:39.87 ID:dgU1bHgv0
どこがなぜまずいのか具体的に指摘できなければ、
ファビョってるほうが馬鹿に見えるな。
446名無し野電車区:2011/07/22(金) 08:22:37.76 ID:a1NaBrkg0
リニア中間駅、複数案提示 JRが県に
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001107220002
447名無し野電車区:2011/07/22(金) 09:46:20.48 ID:WXYT66w60
>リニア中間駅、複数案提示 JRが県に
>地元がこれまで強く要望してきた現駅併設案は含まれていないという。

現駅って飯田駅のこと?
JRも高速インターそばがいいってか。
なんにしろ飯田駅は消えたか。
448名無し野電車区:2011/07/22(金) 12:27:17.32 ID:8ymID+a/0
リニア駅は現JR飯田駅に併設しろとゴネる飯田市民2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308983965/l50
449名無し野電車区:2011/07/22(金) 12:55:14.12 ID:Koj4ljie0
>>447
インターも集客の一つのツールって事だろ。
インターに駅を作るわけじゃないよ。
450名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:09:23.39 ID:CmGHPytlO
>>442
> 半年以上前から俺様が例示してるものにはるか遠く及ば無すぎるものを

あんたの案は最初「市田駅の頭上20m」だったろがw
徐々にずれて下市田駅に並行になったようだけどww
451名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:11:10.20 ID:PpbPhViJ0
>>450
バカを相手にするな。伝染するゾっと。
452名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:24:56.35 ID:XRNNtqytP
長野は飯田併設に固執してないで早く落としどころを決めた方がいいと思う
こだわる気持ちも分からなくはないが
453名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:48:18.31 ID:F42RHmOn0
飯田はここでギリまで併設で押し通して、市長は悔し涙くらい見せた方が良い。
そうでなくても「飯田の一人勝ちが許すまじ」と考えている県民が多いからな。
連中の溜飲も下げねばならない。

飯田駅併設を逃して、桜町駅併設になって悔し泣き飯田民。ざまみろ!という作戦。
454名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:57:33.00 ID:Ppdi2qNT0
長野の地理はしらないが
飯田というところがその周辺では
栄えてるということなんだよね?

だったら、飯田に作るべきだと思う。
橋本もなんで橋本なんかにって、率直に思う。

455KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 01:05:03.20 ID:CnHsdtrP0
>>450
おまえwwwリニアと飯田線が平面交差するとでも思ってたのかwwww
456名無し野電車区:2011/07/23(土) 01:58:40.61 ID:XHJfi+OF0
そりゃ都市の開発って視点から見たら
都市の中心に駅があった方がいいに決まってる
新○○駅周辺が都市として成功してるのって
新大阪と新横浜と、あとせいぜい鹿児島中央くらいじゃないか?
それよりは飯田駅にリニアを持ってきて
既にある程度都市基盤のある周辺の振興に注力したいというのはわかる。

ただまあ、線路引くのはあくまで東海だから無茶言ったらいかんとは思うがね。
457名無し野電車区:2011/07/23(土) 02:49:18.48 ID:CCrkT9hRO
新幹線のために新設された新横浜・新大阪と、元々あった鹿児島中央を同列に考えてる時点で頭が悪そう。
458名無し野電車区:2011/07/23(土) 02:52:18.40 ID:ZVhVbhSSO
>>456
いいだのどじんはあたまわる〜い
459名無し野電車区:2011/07/23(土) 08:25:42.45 ID:DH/LwwCs0
飯田人は世間知らずが多い
鹿児島なんか行ったことが無い人がほとんど
だからこんな無知ぶりをさらけ出す 
実際新幹線でも修学旅行で乗っただけなんて人も多数
東京名古屋へは車のほうが断然速いし地理的に新幹線は不便
460名無し野電車区:2011/07/23(土) 08:30:00.64 ID:QvYYKwF00
>>455
飯田付近飯田線直上高架だと用地買収費用は圧縮出来るかもな
ひょっとしたら飯田駅併設案はそれが念頭にあるのか?
461名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:01:26.31 ID:mAi7opoi0
>>460
>飯田付近飯田線直上高架だと
高速で通過する大部分の車両の騒音対策で、・・・ (無理そう)
462名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:05:43.18 ID:/QKJf0rZ0
>>460
>飯田付近飯田線直上高架だと
天竜川にミヨー橋が出現するぞ
463名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:45:29.31 ID:m6qdbTFa0
>>455
相変わらずの論点ずらしだな。
>>450は「リニアと飯田線が平面交差する」なんて一言も言っていないだろ。
お前の主張に一貫性がないことを指摘しているだけだ。

それと、お前は以前、「座光寺駅はない」と断言していたが、これも見事に外れたな。
464名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:55:10.14 ID:mAi7opoi0
>>462
>天竜川にミヨー橋が出現するぞ
3000億円で、駅と、リニア・観よう橋、いいかも!!
465名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:57:24.11 ID:wi/YUYSR0
>>463
ある意味、リニアと飯田線の平面交差を見てみたい気がする。
ダイヤモンドクロッシングなら興味津々なんだけれど。
466名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:08:51.39 ID:pliA7/Nl0
薬院の平面交差を思い出したでござる
467名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:29:42.26 ID:R3yncTve0
飯田市、リニアで現駅平行接続案 併設案の概要判明 
http://www.shinmai.co.jp/news/20110723/KT110722ATI090014000.html

リニアの路線は、北東から南西方向へ延びる現駅に平行して接続。現駅の西方で松川をまたぎ、
その先でトンネルに入ることを想定する。中間駅建設や駐車場の整備では現駅周辺にある市有
地などを活用し、少なくとも乗用車600台分の駐車場を確保できるとみている。

 市は現駅の玄関近くに公園と駐車場(計約3600平方メートル)を保有しており、線路を
挟んだ反対側にも市有地を持っている。こうした土地が立体駐車場の整備などに活用できると
みている。また、中間駅一帯で必要になるリニア関連用地の確保について、市は全面的に協力
する考えだ。
468名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:01:58.90 ID:mMw26Glz0
概要イメージって何だよ?
その数行の文章だけかw
469名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:34:01.70 ID:3EUw+XxC0
>>467
その建物飯田駅?紅くてかわいー
飯田の街もちっちゃいね
470名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:50:16.62 ID:CppIBchKO
>>469
> その建物飯田駅?紅くてかわいー

りんごをイメージしとります

> 飯田の街もちっちゃいね

写ってるのは駅裏側な
471名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:15:56.90 ID:wcs/wL4G0
>>463
俺も座光寺駅は無いと思うぞ(^o^)
インターから駅まで道路引っ張ってくるのは自治体の仕事ね。
472463:2011/07/23(土) 16:58:54.96 ID:VyY0xoUs0
>>471
お前や馬力の馬鹿が「無い」と思うというとかそんなレベルじゃないんだよ。
JR東海が提案したんだよ。
ニュース読め。
http://www.asahi.com/business/update/0722/TKY201107210849.html
473名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:03:46.20 ID:3EUw+XxC0
>>470
リニア飯田駅も紅いお屋根の可愛いのになるのかしら
474名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:28:41.87 ID:wcs/wL4G0
>>472
その記事は承知で書いているんだが(^o^)
475名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:33:18.31 ID:JLBLTy7/0
電カスの相手しちゃダメダメ
476名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:50:13.99 ID:WlyIGVGf0
>>474
なら、無いと思う根拠を述べろ。思うだけならだれでもできる。
477名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:57:51.78 ID:wcs/wL4G0
JR東海が建設するから(^o^)
それはそうと、お前座光寺の範囲判っているのか?
まさか座光寺PA付近だけだと思って無いだろうな。
478名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:14:42.16 ID:WlyIGVGf0
>>477
>JR東海が建設するから(^o^)

全然回答になっていないなぁ。
そのJR東海が座光寺駅案を提示したっていうニュースなんだがな。

>それはそうと、お前座光寺の範囲判っているのか?

ま、お前より詳しいよ。
野底山森林公園の上から天竜河原までの上郷と高森に囲まれた細長いエリアだ。
479KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 19:19:09.61 ID:CnHsdtrP0
>>463
最初から数案出してるのに「一貫性が無い」は頭悪いな。
その程度だから俺に嫉妬するのは分かるが表に出すのはみっともないぞ。

> それと、お前は以前、「座光寺駅はない」と断言していたが、これも見事に外れたな。

捏造乙。引用してから言え。俺が無いっつったのは川路だの天竜峡だのといった南回り案だ。
あんなの精神病患者の妄想だろ。
480名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:41:24.36 ID:wcs/wL4G0
>>478
じゃ、新リニア駅が飯田線上に建設されるってのは同意するんだな(^o^)
481名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:43:26.67 ID:qJVr9za+0
>>479
>捏造乙。引用してから言え。

お前の常套手段だな。今更、過去のどの板で主張したかもわからんレスを探すことはできんが、俺の記憶とお前の良心だけは欺けないだろな。

>俺が無いっつったのは川路だの天竜峡だのといった南回り案だ。

「いっつった」って何?
お前が北周り案を主張し始めたのは、信毎の記事が出た後。
あれをパクっておいて“精神病患者の妄想”とは聞いて呆れる。
482名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:02:22.93 ID:0nf0Bj7R0
>>479
お前か、俺の北回り案をパクったのは。

甲府から諏訪、松本、富山、金沢を経由する誰も気づかなかった名案を。
483KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 20:08:18.44 ID:CnHsdtrP0
>>481
> 今更、過去のどの板で主張したかもわからんレスを探すことはできんが

普通に検索したらいいじゃないか。
俺のレスは俺の専ブラにログが残ってるんだが、座光寺・元善光寺の両方とも否定したレスは
無かったな。「元善光寺〜市田で交差が妥当」って意見しか無い。

> お前が北周り案を主張し始めたのは、信毎の記事が出た後。

「何でこの案なんだろう」って考えて自信持って北回りを言ってるワケ。
あの後によく考えもせず駄科だ天竜峡だ川路だって力強く主張してたバカは今頃どうしてるんだか。
捏造しながら俺に練り付いてたりしてなw
484名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:42:29.30 ID:ipZ6jCHK0
>>483
>座光寺・元善光寺の両方とも否定したレスは

そもそもこういう間抜けな発言をすること自体、馬鹿丸出し。
おまえ、「座光寺」と「元善光寺」の言葉の意味が全く分かっていないだろ。

>「何でこの案なんだろう」って考えて自信持って北回りを言ってるワケ。

俺の指摘への返答になっていないな。
お前が北周り案を主張し始めたのは、信毎の記事が出た後。
信毎の記事をパクって、あたかも北周り案は自分の発案の如く吹聴しているだけ。
485名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:17:21.07 ID:AaGRFx2T0
>>483
>「元善光寺〜市田で交差が妥当」って意見しか無い。

あくまでも、飯田線接続上に駅を作るって前提で議論してた時の話だけどな。
昔、俺が飯田工業高校跡地付近に駅を提唱したところ、
お前は「それでは南寄りすぎる」と一蹴した。
飯田工業高校は座光寺・高森境にある。
この位置が「南寄り過ぎる」となれば、事実上座光寺に駅は作れなくなる。
おまえ、「この発言に記憶がない」と自分の良心に誓って言えるか?
ま、お前の良心なんか信頼できないがな。
486名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:21:52.06 ID:3EUw+XxC0
>>485
そんなにKC57サンが好きなら、付き合っちゃえば?
相手の良心をそこまで信じられるなんて、素敵!
487KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 22:40:47.99 ID:CnHsdtrP0
>>484
ログの検索単語が
 コテ:KC57
 ワード:元善光寺or座光寺
 スレタイ:リニア
って意味だぞ。

>>485
釜沢から飯田工業高校跡地に直行するルート取りならそりゃ南寄り過ぎてダメ。
市田〜下市田で飯田線またいで通るならアリだが。
当時は直行で理解してたぞ。
488KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 22:47:30.76 ID:CnHsdtrP0
>>485
大体お前、今更「通ればいい」って話なんだったら俺が示してるルートを200m南寄りに
できないもんかどうかって話で、それを出来ないなんて言わんぞ俺は。
489名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:04:18.20 ID:yveXX3KS0
電化厨が何でもかんでもKC認定指定してたから混同してるだけちゃうの?
もしくは電化厨本人か
490KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:05:59.74 ID:CnHsdtrP0
電化厨は混同するだけでなく無から生み出すからなぁ・・・
座光寺を通過する全ての案を否定って、それお前のこと違う?って感じですらあるし。
あ、自分と他人の区別がついてないのか。
491名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:07:25.45 ID:kWBOnk0Z0
>>487
>釜沢から飯田工業高校跡地に直行するルート取りならそりゃ南寄り過ぎてダメ。
>市田〜下市田で飯田線またいで通るならアリだが。

そんなの当たり前だろ。
市田〜下市田で飯田線をまたいだあと座光寺を経由するなど、当たり前だわ。
問題はどこで飯田線と交わらせるかだ。
東海が座光寺駅を提示するってことは、当然飯田線付近の駅提案だろ。
座光寺の上段に駅を作るつもりか?

んでさ、>>483
>座光寺・元善光寺の両方とも否定したレスは

「座光寺」と「元善光寺」を並列で述べた以上、双方の意味の違いを早く説明してくれよ。
492KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:08:24.13 ID:CnHsdtrP0
ちなみに当時のレスを引用するとコレで、「市田回りで飯田工業高校跡地を通る」ってのは
つまり「元善光寺のすぐ北を通り」って言ってるこの523だ。


521 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/11/13(土) 00:10:29 ID:bBK2SBjBP [1/36] (p2)
>>517
未だに必然性なんか大して無いと思ってるけど?もし駅を設置するならここだよなーってっ程度。

市田は中津川と大鹿村カマ沢を結んだ線の上で河岸段丘の東西方向でみた最狭溢部で、
高さを保つには凄い都合がいいよなぁ。

522 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/13(土) 00:30:11 ID:fJW5FbOD0 [2/3] (PC)
>>521
>高さを保つには凄い都合がいいよなぁ。

ま、地形図的には市田は最適地かもね。
でも、駅が市田(高森町)に決まったら、その途端、飯田市は駅設置に銭を出す根拠がなくなるよね?
長野県が全額出せば、市田もアリだろうけどね。
果たして、自転車操業寸前の長野県が全額出すか?
高森町の財政で、差額は出せないでしょ。
だから、ちょっと南にズレて飯田市元善光寺近辺は充分ありと思う。
個人的には、飯田工業高校の跡地利用なんて思うけど、どう?

523 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/11/13(土) 00:41:27 ID:bBK2SBjBP [2/36] (p2)
>>522
それだと標高が下がりすぎるし、まっすぐ西に進むと松川ダムでしょ・・・

いっそ市田付近から元善光寺のすぐ北を通り松川ダムの南を回るように進むと
徐々に標高を稼いで南沢山の北を回って中津川ってルートなのかしらん。
これだと伊那山地を貫くトンネルの長さが一番短くなるし、河岸段丘に沿って
標高を上げられるから土被りも変に大きくなりにくいし。
493KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:11:47.12 ID:CnHsdtrP0
>>491
問題はお前がバカなことだろ。
元善光寺って言ってる場合は駅併設か駅の特定方角の直近を指す。
座光寺はエリア全体を言うときか座光寺小学校周辺を指すときに使ってる。
すこしは読み返せよ。
494名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:12:12.58 ID:SKy2JX9u0
495名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:21:23.40 ID:kWBOnk0Z0
>>493
全く的外れ。
では解答を示そう。
「元善光寺」とは、座光寺地籍内にある「寺院」または「駅」の名称を指す。
「座光寺」とは飯田市と合併する以前の座光寺村地籍を指す。

だから「座光寺・元善光寺の両方とも否定したレスは」などという間抜けな馬鹿は2ちゃんに恥をさらすだけ。
496名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:28:55.77 ID:RTldv+i60
外の人間だと元善光寺(駅)の方が判りやすいがな。座光寺ではピンとこない。
497KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:29:19.89 ID:CnHsdtrP0
>>495
おまえバカだろ。俺がどう使ってたか無視したアホ指摘で無いレス妄想した罪から逃げやがって。
498KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:29:51.74 ID:CnHsdtrP0
>>496
だよなぁ。だから元善光寺駅を起点に色々説明してたのに。
499名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:31:55.56 ID:kWBOnk0Z0
くやしいだろうなぁ。ま、反論はその程度の低レベルか?
用語は正しく使えよ。
500KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:33:40.67 ID:CnHsdtrP0
>>499
全然。地点を指す「元善光寺」とエリアを指す「座光寺」と、俺は正しく使ってるじゃんか。

で、「座光寺通過を否定したレス」か「元善光寺付近通過を否定したレス」のどっちかは見つかったか?
501KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:40:10.38 ID:CnHsdtrP0
ああ、ちなみに鉄板では「座光寺駅」って単語は>>463が初出な。
それ以前は誰一人使ってない。
502名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:41:06.68 ID:Hoyr8kmc0
401 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 23:40:37.30 ID:aI8WFdiI0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309844889/

↑みんな来て!スレ荒れすぎ!助けて!
503名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:42:45.12 ID:BOnjaaRY0
助けてと言われて来ました
504名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:43:07.07 ID:SBTaVqyQ0
呼んだ?
505名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:43:26.14 ID:kWBOnk0Z0
>>500
>地点を指す「元善光寺」とエリアを指す「座光寺」と、俺は正しく使ってるじゃんか。

うん。一応、>>493では使い分けてるよ。ただ、定義は間違っているがね。
でも、>>483の「座光寺・元善光寺の両方とも」の主張は馬鹿丸出しだよな。
何故なら、元善光寺の全ては座光寺にスッポリ含まれる訳だから。

んで、君が北周り案を偉そうに提唱したのは、信毎の記事の後だったよなぁ。
そんなんだったら、誰でもできるよなぁ。
506名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:43:39.81 ID:g2VshTq30
      (``7‐、 _
    __/´    ' ノ
   ン-o= ─ 、/_
   !O7。 /‐o‐(::::) <ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
   '、'`二'ヽO  ン
   ヽi_:ノ!  /
    u∪
507KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:44:43.56 ID:CnHsdtrP0
>>505
んー、ようするにキミは「検索単語」って概念を理解出来てないわけね?
ネットで書き込みする前に半年ROMったほうがいい。
508KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/23(土) 23:47:45.99 ID:CnHsdtrP0
つーかさぁ、俺が信毎の報道を受け北回り案の正当性に気付いてプッシュするようになってから、
電化厨と現地主義アンチ地図バカの二人は必死に駄科だ川路だ天竜峡だって言い張ってた
わけなんだけど、今頃ほんとどうしてるのかね。

>>505
でさ、お前としてはそういう信毎が北回りを報道した後から南回り案をプッシュしたバカ二人は
賢いわけ?
509名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:48:37.82 ID:JLBLTy7/0
>>494
あちゃー、ついに惨事になっちゃったか…
510名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:55:57.32 ID:kWBOnk0Z0
>>508
>南回り案をプッシュしたバカ二人は賢いわけ?

すぐそうやって論点を外す。
俺は、元々座光寺付近に駅を望んだ人間だ。
南周り案に賛同した事など一度もない。
ただ、信毎のスクープの後に、これ見よがしに北周り案を高説ぶるお前が片腹痛いだけ。

でさ「座光寺・元善光寺の両方とも」とか恥ずかしい発言をする前に、双方の定義を調べろよ。
511KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:03:22.93 ID:p/8BgxzH0
>>510
片腹痛いって、お前さんは別に地形見てどうこう言ってるわけじゃないだろ?
お前さんが理解できないレベルまで掘り下げたって言ったって俺はアマチュアに
過ぎんのだから、嫉妬に狂うのはみっともないぞ。


ま、JRCがお前さんと同レベルの理由でルート決めしてるんだったらそりゃ片腹痛いだろうなw
512KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:05:17.94 ID:p/8BgxzH0
>>510
ああ、あとな、繰り返しになるけど、釜沢から市田を回るか、それとも直行するのかじゃ全然意味違うから。
釜沢から座光寺直行を考えてたとしたらやっぱり気狂いだよ。
513名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:07:32.47 ID:E0NRTBWj0
>>505
>>483の書き込みの・は英語の/(アンドオア)ともとれるからねー
背反律が成立するわけでは無い。
514KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:10:01.67 ID:p/8BgxzH0
>>513
そう解釈したら会話として成り立たなくなるだろw ほんと無理やりだなw
515KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:12:12.40 ID:p/8BgxzH0
まぁアレだ、用語に拘ったところで捏造記憶で俺をたたいたことは明白なんだよな。
516名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:12:37.74 ID:qjChJxIw0
>>511
>お前さんは別に地形見てどうこう言ってるわけじゃないだろ?

とりあえず、俺だって地形図を見ながら言ってるんだけどな。
アマチュアの俺なりに飯田工業跡地もアリと考えてる訳だが。

>嫉妬に狂うのはみっともないぞ。

は? 俺がお前に? 嫉妬した?
いつどこで嫉妬して狂ったの?
そこまで自分自身を買い被っていたの?
あちゃ〜
517名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:14:20.13 ID:4vSXY7c80
よくわからんが ID:AaGRFx2T0 が
コテハンが言ったとする書き込みを出せば済む話じゃないのk?
518KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:17:04.00 ID:p/8BgxzH0
>>516
> とりあえず、俺だって地形図を見ながら言ってるんだけどな。

んじゃもっと読み方勉強するんだね。

> いつどこで嫉妬して狂ったの?

鏡見ろよw

>>517
うん、けど出てくるわけない。捏造だもん。
519名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:17:59.75 ID:qjChJxIw0
>>513
>>483は「両方とも」と言っている以上、「アンド」なのは間違いない。
520KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:22:00.76 ID:p/8BgxzH0
>>519
もっかいバカでもわかるように言い直してやるぞ。

検索単語セット1
 コテ:KC57
 ワード:元善光寺
 スレタイ:リニア
で元善光寺駅併設を否定する内容のレスを探した。

検索単語セット2
 コテ:KC57
 ワード:座光寺
 スレタイ:リニア
で座光寺駅を否定する内容のレスを探した。

両方とも無かった。
521名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:23:02.48 ID:qjChJxIw0
>>518
>うん、けど出てくるわけない。捏造だもん。

ま、過去スレでは検索できないけどね。
だが>>487で「釜沢から飯田工業高校跡地に直行するルート取りならそりゃ南寄り過ぎてダメ。」と明言した。
522KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:25:24.69 ID:p/8BgxzH0
>>521
安心しろ。JR東海は釜沢から飯田工業高校跡地に直行するルートどりは絶対にしない。
523名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:25:35.33 ID:qjChJxIw0
>>520
検索する必要はない。
>>483で明言している。
524名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:26:26.81 ID:qjChJxIw0
>>522
うん。あんしんしたよ。
525KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:27:12.59 ID:p/8BgxzH0
>>523
否定してるのは「釜沢〜座光寺直行ルート」だけだぞ。
そもそも最初っから俺の一押し案は座光寺を通ってるからな。
526KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:28:28.81 ID:p/8BgxzH0
>>524
ようやくバカなりに理解したか。
527名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:28:30.47 ID:4vSXY7c80
うーむ ID:qjChJxIw0 の主張がよくわからんな……
528KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:29:17.31 ID:p/8BgxzH0
>>527
バカは主張することはないよ。喚くか絡むだけ。
529名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:32:32.68 ID:qjChJxIw0
>>525
そんなことは>>491で承認済み。
何度も何度も同じ話を蒸し返すな。
こういう奴って本当に頭の悪い典型。
530名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:33:38.75 ID:qjChJxIw0
>>526

安心したレベルが真逆
531名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:33:56.31 ID:tlpsPYWo0
>>528
もうその辺にしときな。
532名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:36:07.07 ID:4vSXY7c80
>>529
(;´д`)うわ

荒れすぎってほど荒れてるわけでもないけど
わけのわからん奴がいるってことだけはわかった
533KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:47:13.76 ID:p/8BgxzH0
>>529-530
だったら何で直行することのみ否定してるのを>>522で念押しされてやっと安心するんだかw

>>531
そうするよ、この絡み方するような子はどうしようもないもんな。
534名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:02:47.31 ID:2dHBWXHF0
品川=橋本=小井川=元善光寺=美乃坂本=名古屋
535名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:16:08.22 ID:dSinsH+F0
山梨、長野、岐阜の駅は既存駅とは別んとこに出来んじゃなかったっけ
536名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:26:57.36 ID:aB3IklUDP
いろんな情報が飛び交ってるからよく分からん
537名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:32:37.05 ID:L3SSus/E0
自分は情報の取捨選択ができない、まで読んだ
538名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:19:22.45 ID:E0NRTBWj0
>>535
長野は不明、だが何れも既存路線上はほぼ確定。
539名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:23:15.90 ID:8Nz5T4vG0
奈良と三重は接続重視とか遠い未来のコメントする癖に、そこら辺言わないな
540名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:11:49.95 ID:dSinsH+F0
>>538
既存路線上だろうけど既存駅ではないよね

>>539
山梨、長野、岐阜は既存路線と接続しても集客力は無いから言う必要は無い
神奈川、三重、奈良は一応有るからな
541名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:16:28.75 ID:d3IUIdce0
>神奈川、三重、奈良は一応有るからな
三重、奈良はない
542名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:59:11.50 ID:lxyZi4Md0
「僕の提案したルートに近かったぞ〜」とかで言い争ってるのが
もう池沼丸出し
543KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 23:21:06.64 ID:p/8BgxzH0
>>542
俺は提案したわけではないぞよ。
「報道にあったルートってすげぇ理にかなってる!」
って言ってるワケ。
544名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:03:10.01 ID:dSinsH+F0
>>541
一応はあると思うぞ、伊勢参りとか京都観光に入り口になるぞ
545名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:13:54.12 ID:rhkxgegwP
三重は知らんが、奈良は近鉄に接続すればそこそこ利用が見込めると思う
546名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:14:25.38 ID:gf7FauB50
>>541
リニア奈良駅の駅勢圏人口は100万人以上あるだろ。小さくはないぞ。
それに観光客の動きもバカにできない。
亀山は・・たしかに中途半端だな。伊勢南紀方面は東京からだと速達で
名古屋乗り換えの方が早いかもしれぬ。大阪方面からは乗り換え無しで
ゆったり座席の近鉄特急?
547名無し野電車区:2011/07/25(月) 02:05:46.32 ID:J1R2yOdx0
>奈良と三重は接続重視とか遠い未来のコメントする癖に、

てかそもそも、いつどこでJR東海が正式にそんなコメント出したんだ?w
548名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:25:53.07 ID:Ympwmy+w0
>>539
そんなコメント聞いた事ない
549名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:26:43.04 ID:SvAa8IZL0
>>542は一般論を述べただけなのに、>>543のアホはすぐ自分の事を批判されたと勘違いして過剰反応をする。
哀れだのう。
550KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/25(月) 12:50:45.13 ID:gSTvMhct0
>>549
その一般論から俺は逃れてるって言ってるだけなのに、何を過剰反応してるの?
551名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:07:38.18 ID:y4uDdJzG0
>>548
ガセか妄想だろ(笑
そのガセ妄想の話を前提に、>>540->>546が不毛な議論をする。実に2ちゃんらしくていいね♪
552名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:28:59.43 ID:WtD68PQU0
「ガセネタ持ち込み → 不毛な議論 → 意味のない罵りあい」

のパターン、飽きた。
553名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:46:22.39 ID:WRNPuZR90
もう何がガセかスレが伸びすぎてわからんわ
新聞記事になってもガセ扱いというか、変な情報だったりするし
554名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:22:37.56 ID:e/DwYb7M0
>>553
リテラシーの問題、
他紙がかいて無いからとガセ扱いするようでは
リテラシー能力0だね。
555KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/26(火) 00:15:18.50 ID:fBC7nP7a0
たとえば地図のポイントの間違いを見つけるとかもリテラシーだよな。
556名無し野電車区:2011/07/26(火) 00:18:14.94 ID:b5lO0wVA0
えっと、今はなにについて語ってるんだっけ?
557名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:06:31.22 ID:Q7PISdVG0
リテラシーとはなんだ?
じゃ無いのか(^o^)
558名無し野電車区:2011/07/26(火) 02:49:53.13 ID:lz4y1kP8O
おーい昨日言ってたとっておきのレスしてやるからよく聞けよ
誰が電車や車で通勤するって言ったんだよバーカ。さてはおまえ東京駅ー甲府中央が15分で直結する事知らねえな?
だから新幹線があれば都会だなんて言っちゃてんだろ?リニア開通に向けてありとあらゆる企業や投資家が参入して開通に動き出してるの知らねーんだろ?
おまえの田舎者の薄っぺらい知識で真剣に語ってる姿見てこっちが恥ずかしいわ。
どうだ?穴があったら入りたい気分だろ?都心回避なんてリタイヤ組が分散してるだけでグローバル経営の起点になる大都市東京から企業が無くなるなんて事ねーんだよ。どうだ?恥ずかしくて眠くなったろ?寝ろ寝ろ

とある掲示板での山梨県民のコメント
559名無し野電車区:2011/07/26(火) 05:29:59.76 ID:hZgGmLPL0
どんぶらこDESIGN リニア飯田駅”大八曲がり”
http://donboolacoo.blog92.fc2.com/blog-entry-297.html

名古屋や橋本だって平行接続じゃないわけだが、
現飯田駅に併設しろ!それも現駅に平行で接続しろ!
とか飯田土人ってどこまで厚顔無恥なんだよw
560名無し野電車区:2011/07/26(火) 05:56:20.05 ID:yjKB2O8C0
釣れますか?
561名無し野電車区:2011/07/26(火) 11:11:18.23 ID:PCz3SotsO
ルアー変えないと
562名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:00:10.05 ID:ClV26YXV0
>>559
飯田ごときに駅いらんわ
563名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:32:15.73 ID:pw5jWzzt0
>>559
2ちゃんで他人のブログ叩くのはやめレ
気色悪い奴だな
564名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:36:33.54 ID:k6+wKGWp0
飯田駅併設はいわばプチBルート。

諏訪が終わったら今度は飯田が日本国民全員に迷惑かけようとしてるのか。

長野は全部糞だな。
565名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:45:10.06 ID:k6+wKGWp0
>>563
おいおい、そのブログには、

>諏訪の人たちがやろうとした「21世紀の大八曲がり」を今度は飯田の人間がやろうとしている。なんて恥ずかしいことなんだ!

と書いてあるぞ。>>559は叩くのではなく同調してるんだろ。

日本語理解できる?(笑)
566名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:54:37.77 ID:pw5jWzzt0
>>565
オマエは「褒め殺し」という日本語の諧謔を弄するいじましい技をしらんのか
2ちゃんで晒されて嬉しいブロガーがどこにいるよ
新聞のような公器を晒しているんじゃないぞ

日本語以前に最低限のマナーを知れ

567KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/26(火) 14:21:09.63 ID:fBC7nP7a0
多少稚拙でも皮肉は皮肉として理解されるべきだよなぁw
568名無し野電車区:2011/07/26(火) 14:25:17.87 ID:YQ8jmRWp0
飯田貧民が必死杉でワロタ
569名無し野電車区:2011/07/26(火) 14:37:50.79 ID:Tkahtxok0
リニアで必死じゃないところ探す方が難しいけどなw
570名無し野電車区:2011/07/26(火) 14:59:00.92 ID:EL7kxgfI0
>>563
>>565
もっと素直に「現駅設置派です、反対ブログは載せないで下さい」って書けばいいじゃんw
まぁ飯田駅設置には絶対ならないけどな→近々発表。ぷひゃひゃひゃひゃ
571名無し野電車区:2011/07/26(火) 15:00:18.52 ID:EL7kxgfI0
↓訂正
>>563
>>566
572名無し野電車区:2011/07/26(火) 15:39:17.12 ID:Q7PISdVG0
>>566
お前が「ほめ殺し」の意味を誤解している様にしか見えないが・・・
573名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:18:10.32 ID:oI+zO4GRP
粗悪燃料どころか、もはやメルトダウンした後の溶融物って感じの酷いドキュメントだけど投下
広瀬って時点で読む気なくしたけどねw

http://rd.yahoo.co.jp/media/news/zasshi/top/newly/ls/a/*http://zasshi.news.yahoo.co.jp/smartphone/article?a=20110726-00000301-sasahi-soci
574KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/26(火) 16:22:41.59 ID:fBC7nP7a0
> リニア中央新幹線は東海道新幹線の3倍といわれるエネルギーを必要とする。電力消費を抑制しようと、
> 必死に節電に努めているこの日本で、時速500キロで走行時の超電導リニアの想定消費電力は、
> 1列車で約3・5万キロワットにもなるという。この新幹線が必要とするのは、原発数基分に匹敵する
> エネルギー量になる。JR東海は自前の発電施設を持たないので、当然のことながらこの電力は、
> 新潟県の柏崎刈羽原発や、静岡県の浜岡原発から送ることを目論んで進められてきたのである。
> 今や廃炉が決定的となった浜岡原発の復活論をバックアップするために、福島第一原発メルトダウン
> 事故の直後にリニアのプロジェクトをぶちあげたのであれば、いっそう許し難いことである。

なんかすげー既視感があるんだがw
575名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:38:47.58 ID:mJRbMQ8D0
リニアと飛行機比べたデータはないの?
飛行機より燃料を消費しないなら、リニアは素晴らしい乗り物ってことになるが
576名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:45:13.24 ID:ihv8o/4o0
飛行機よりはいいのは当たり前。3倍くらいいい
飛行機と違ってリニアは10cmしか浮かせないことからも容易に想像できるはずだが
結局この「10cmだけ飛行させる」という発想が、効率的ってことなんだよ
577KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/26(火) 16:59:04.24 ID:fBC7nP7a0
578名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:11:17.37 ID:mJRbMQ8D0
火力発電換算か。いいデータだな
579名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:11:53.75 ID:qFCj27Vl0
浮上リニアも減速時に回生すんだな。すげー。
580名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:50:11.61 ID:Q7PISdVG0
>>574
誰かさんとソースが同じなんだろ、他も押して知るべし(なんでMS-IMEは簡単なことわざも誤変換するんだろうか)。
ってか何十年も前にこいつの書くのを読む気が無くなってしまったわ(^o^)
581名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:27:01.60 ID:iPtAEKg10
>>573
高架よりトンネルの方がどう考えても耐震性高いよな…
ホント何言ってんだこいつレベルだなw

リニアで使うエネルギーと新幹線の減便分+飛行機の減便分を比べたデータとか無いんか
582名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:36:10.45 ID:+krhGYjfO
>>564
地図良くみなよ
飯田駅の方が南で、品川−名古屋を結ぶ直線に近い
高森は釜沢からさらに北へあがる迂回ルート
プチBルートはむしろ高森案だろ
583KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/26(火) 23:55:26.64 ID:fBC7nP7a0
飯田駅直進案の縦断面図はお笑い。
584名無し野電車区:2011/07/27(水) 05:39:25.70 ID:91U/NhHm0
高森だと飯田峠で南木曾に出る中央アルプスの低い場所を越えられるが、飯田駅を通ってしまうと恵那山をどう越えるかが大問題だろ。
中津川線を掘ろうとして温泉が湧いて終わったわけだし。
585名無し野電車区:2011/07/27(水) 05:53:16.01 ID:CJ9lLqyj0
>>582
どう見ても飯田駅案が迂回ルートだろw
http://blog-imgs-31.fc2.com/d/o/n/donboolacoo/a001.jpg
3本ルートが書いてあって、一番上の直線が高森案。その下の直線が座光寺案。
その下の駅に平行併設させるためグルっと迂回させたルートが飯田駅案。

そこの文面にもはっきりそう書いてある。

>曲がりくねった法線が現飯田駅舎方向に新飯田駅舎を併設した時のルート。
>半径8kmの急カーブが続く。(笑)
>上の平行線のうち、上(北)が高森町地籍に新飯田駅舎を建てる案。
>飯田工業高校跡地を通過し、美女平でトンネルに入る。
>下のがJRから妥協案で提示された座光寺駅舎案。
>元善光寺付近でトンネルに入るという大事な観光資源を台無しにし、埋蔵文化財も掘り返す。
586名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:39:41.15 ID:FNnlbkQk0
>>585
この案ではわりとスムーズである。
http://maps.google.com/maps/ms?hl=ja&ptab=2&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=211634016742711721939.00045b298536426d3bf4d

アクセス路などに対しても考察してある。
587名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:45:46.07 ID:hd/3Ilb00
飯田が最後の決断、立ち退き費用も駅費用も全部出す、という最後の調整をしてるんだよ
じゃなけりゃ、ただのゴネだ
588名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:51:50.02 ID:FNnlbkQk0
地方債乱発しても飯田市が全部もてばいいいな。
今月発表されなかったら、ホントに異常。なにかが起きている。
589名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:54:29.25 ID:VPdPdUZB0
>>586
これだと曲率半径8kmを無視してるからダメじゃん
現駅並行案といっても馬鹿正直に並行させるんじゃなくて東西直行線に近くなるように
斜め気味に添わせると線形もより直線に近くなる
590名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:00:42.39 ID:vD8ZKgDQ0
水源迂回要望ってゴネなんか?
591名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:14:00.26 ID:OEx6ujIM0
>>590
ゴネでしょ、水源なんてどうにでもなるわ。
592正義の雷:2011/07/27(水) 10:15:48.42 ID:OinxoGso0
最近の中国政府にたいして、いかに思うか!?
593名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:30:36.20 ID:t+GWniLP0
社会インフラに重大な損害を与えるようなルートを東海が想定しているとは思えんからな
なので今回の件もゴネということで合ってると思われる

こういう問題が長野のみに集中しているのは、どうみても偶然ではない
594名無し野電車区:2011/07/27(水) 11:14:42.86 ID:pAQWO/Bu0
>>583
> 飯田駅直進案の

どこにそんな案が?
ソースお願い
595名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:02:53.50 ID:pAQWO/Bu0
>>585
> http://blog-imgs-31.fc2.com/d/o/n/donboolacoo/a001.jpg

高森案も座光寺案も、水がめである風越山をぶちぬいているんだが、
それについてはどう対処すんの?
飯田駅案では、わざとS字が大きくなるように、恣意的に書いてるだろ。

普通にルート書くとこんなかんじになると思うんだけど、どう?
http://chizuz.com/map/map78743.html
一番南の線は、参考までに釜沢と名古屋を直線で結んだ線であって、ルート案じゃないからな。

添削してちょ
596名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:21:11.87 ID:fGpdNQYG0
>>595
乙。
俺はこういうの描けないから、すごいなあ、と思うぞ。

新聞報道だが、JRは水源保護に配慮して松川ダムの南を通ると言っているので直進はない。
http://blog-imgs-31.fc2.com/d/o/n/donboolacoo/a001.jpg
これの直進案は無いというのに賛成。

この図については
まあ、良く言われるのが最小R=8000mという奴だな。カクカクしているようにも見えるが、端の指摘だろう。
597KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 12:29:46.87 ID:2FoJOLHE0
>>594
582の脳内。

>>595
北は伊那山地をせっかく横切ってるのに風越山抜いてる。
南は伊那山地を斜め横断してしまってるが風越山はよけてる。
どっちも良くないと思うぞ。

ということで俺の考え。
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1311769735.png
598KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 12:31:12.42 ID:2FoJOLHE0
>>596
つかその案、座光寺案はダムの堤体を突っ切ってるよな。
599名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:44:21.07 ID:WKi/qIRj0
夏休みですなあ
600名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:53:22.49 ID:fGpdNQYG0
>>598

おめでとう、当たっているようだよ。
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20110727ddlk20020058000c.html

ルートは山梨県から南アルプスの塩見岳と荒川岳の間から入り「飯田市・高森町周辺」
の中間駅を通り、中央アルプスの恵那山の北側を岐阜県に抜ける。
候補地は、高森町南部▽飯田市座光寺地区▽JR飯田駅−−の3カ所などを含むと見られる。
駅の場所が絞り込まれるのは、少なくとも環境影響調査の準備書が公告される2013年以降
になる見通し。
601KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 13:07:02.64 ID:2FoJOLHE0
ちょい書き足し。
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1311771921.png

>>600
おお、情報が出てきたか・・・

恵那山の北はいいとして、どの程度なのかなと。
河岸段丘を考えると「高森町南部▽飯田市座光寺地区▽JR飯田駅」が並ぶのも肯けるんだよね。
602名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:36:19.46 ID:FNnlbkQk0
>>601
こりゃ、大当たり! 乙!

座光寺では登り勾配途中になって駅が作りにくそうな、、、


603名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:37:23.68 ID:pAQWO/Bu0
>>597
> 582の脳内。
「品川−名古屋を結ぶ直線に近い」
と書いてるだけで、「(釜沢から)飯田駅へ直進」なんてーこたぁ書いてもないし
思ってもいないぞ。

> >>595
> 北は伊那山地をせっかく横切ってるのに風越山抜いてる。
> 南は伊那山地を斜め横断してしまってるが風越山はよけてる。
> どっちも良くないと思うぞ。

釜沢−名古屋を結ぶ直線(地図上での最短距離)に対して、
飯田駅ルートより高森駅ルートの方が
北へ迂回してる分、距離が長くなるよね(飯田駅ルートも
大きなS字にはならない)・・ってことを図示したのみ
ゆえに「高森案がプチBルート」
604KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 18:47:23.03 ID:2FoJOLHE0
>>603
高森に寄らない&飯田駅を通るって条件を満たすルートが飯田直進案じゃないなら何だって云うんだい?

>>602
北陸新幹線の金沢とか富山のあのやたら高い高架じゃないけど、川を渡る高さをいじれば
座光寺エリア内に水平1kmは得られるよ。まちょっと高森寄りではあるけどさ。
605名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:59:26.38 ID:pAQWO/Bu0
>>604
> 高森に寄らない&飯田駅を通るって条件を満たすルートが飯田直進案じゃないなら何だって云うんだい?

>>595でリンクしたhttp://chizuz.com/map/map78743.htmlこの赤線の
真ん中の線が「高森に寄らない&飯田駅を通る」ルート(あんたの言う飯田直進案)なんだけど。
だとすると、このルートの「縦断面図がお笑い」ってのを解説しておくれよ。
606KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 19:57:43.55 ID:2FoJOLHE0
607名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:47:17.36 ID:IP9p+0dT0
中国新幹線衝突の影響で安全基準が上げられて
リニア建設は難しくなるだろう。
608名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:50:59.72 ID:nN6eOqpi0
>>607
このギャグおもしろいな(棒)
609名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:56:55.24 ID:O2FeFCTL0
なにかと理由付けて中止したい奴はどこかの国の工作員じゃないの?
自分の金じゃないから俺はどうでもいいわ
610名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:17:03.05 ID:kS5WG9U00
>>603
>ゆえに「高森案がプチBルート」

それはないw
611名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:28:29.48 ID:noe9zGAT0
世銀から借金してさっさと作れ
612名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:19:46.18 ID:pAQWO/Bu0
>>606
ん?
釜沢から飯田駅へ直進する案
って言った場合、普通、釜沢−飯田駅間のルートを言うんでないの?
3案とも「縦断面はとってもマトモ」じゃん。

それに、飯田から中津川へ向かうのに、
21キロのトンネルじゃ駄目なの?
わざわざ明かりを求めて無理矢理勾配つけなくても、
水平に(やや山でもいいが)地中いったらいいんでないの?
613KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 22:31:24.20 ID:2FoJOLHE0
>>612
> って言った場合、普通、釜沢−飯田駅間のルートを言うんでないの?

路線つーものはそこだけで完結するものではない。

> 3案とも「縦断面はとってもマトモ」じゃん。

より勾配がきつく、よりトンネルが長いのにマトモってw
だったら甲府南ICの西側でトンネルを短く勾配をゆるくするために南にうねってるのは何なんだw

> 21キロのトンネルじゃ駄目なの?
> わざわざ明かりを求めて無理矢理勾配つけなくても、
> 水平に(やや山でもいいが)地中いったらいいんでないの?

その頭の悪い21kmのトンネルって工期を長くしたりリスクを高めたりすることが絶対に無いのか?
お前の中じゃ山岳トンネルは水平に掘るものなのか?
614名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:54:14.94 ID:IP9p+0dT0
>>608-609
おいおい…
対岸の火事だと思っていると今に痛い目に遭うぞ。
日本は少し前に福島原子力発電所で痛い目に
あったばかりだというのに。。
615名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:56:20.44 ID:pAQWO/Bu0
>>613
「縦断面はとってもマトモ」
って書いたのはアンタなんだけどww
> より勾配がきつく、よりトンネルが長いのにマトモってw
だとしたって、40‰以下なんだろ?
「お笑い」といえるほどおかしな縦断面じゃないだろ。
トンネルが長いのは縦断面じゃないしな。

> だったら甲府南ICの西側でトンネルを短く勾配をゆるくするために南にうねってるのは何なんだw
巨摩山地周辺の脆弱な地質エリアを迂回するため
だろ? リニアの概要ルート発表資料に書いてあるじゃん。
616KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 23:05:32.52 ID:2FoJOLHE0
おまけに路線延長で比較すると、馬籠〜飯田駅付近〜釜沢は、

 飯田駅平行併設お笑い案 24.0+24.0=48.0km 主要トンネル13+8+12=33km
 飯田駅斜め併設お笑い案 23.1+23.7=46.8km 主要トンネル22.5+11=33.5km
 飯田駅カックン併設お笑い案 23.1+23.4=46.4km 主要トンネル21+13=34km
 天才の俺ちゃんによる超予測 23.9+24.0=47.9km 主要トンネル14+8+10=32km

という具合で、半径5000mを使って無理矢理延長を短くしてるカックン案は、同じ角度で飯田駅を
作ってる斜め案に比べたった200mしか短くならない。
トンネルが長くてもいいんだったら南アルプストンネルなんか奈良田温泉から大鹿小学校を
直線で結ぶルートで作ってるぜ。現実は違うけどな。

そして短めのトンネル複数とすることで必要な工期自体が短く、全体計画上のリスクが低い、
そしてボーリング調査を実行した実績がある平行併設案と天才の俺様予測の延長の差は
100mにしかならない。
尚且つ俺様の予測は飯田駅に拘束されて長さがどうにもなんない併設3案と異なり清内路の
調整幅があるから「最大長めでコレ」という取り方になっているんで「せいぜい100m長い」であって
平行併設案よりは短くなる可能性のほうが高い。

「直線ぽい」

ことなんかどうでも良くて、

「ちょっぴり長くてもトンネルが短くリスクが小さく、勾配が緩く、曲線が緩いルートであること」

がルート選びのポイントだ。こんなの鉄道200年の基本だ。
技術の進歩で基準の数字は変わったが、考え方の方向性は全く変わってない。
617KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 23:07:51.75 ID:2FoJOLHE0
>>615
> 「お笑い」といえるほどおかしな縦断面じゃないだろ。

お笑いです。

> トンネルが長いのは縦断面じゃないしな。

短くすると縦断面がお笑いになるから長いトンネルで回避してるんじゃんか。その時点でお笑い。

> 巨摩山地周辺の脆弱な地質エリアを迂回するため
> だろ? リニアの概要ルート発表資料に書いてあるじゃん。

つまり「建設上のリスクの低減」だよな?
トンネルを可能な限り短くするのも全く同じく「建設上のリスクの低減」だ。
618KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 23:18:05.58 ID:2FoJOLHE0
>>616
> 「せいぜい100m長い」であって
> 平行併設案よりは短くなる可能性のほうが高い。

訂正。

「せいぜい100m長い」であって
平行併設案に比べもっと短くなる可能性のほうが高い。
619名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:20:16.86 ID:nN6eOqpi0
>>614
日本の関係者は対岸の火事とは思っていないだろ。原因は注視している。
ただその原因が明らかにされることはないんだろ。大まかな原因は発表されても
技術的な詳細が明らかにされることはないのでは。
日本のシステムを今回の事故から改善しようにも。その材料はなしってことで。

今回の事故でどのように日本のシステムの安全基準が上がると考えているんだい?
オレは思い浮かばないけど。
620名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:30:05.18 ID:+eBJ9TOTO
>>616

総じて言えば
釜沢−高森−座光寺−飯田駅付近−清内路−妻籠を通るルートが東海にとっても、飯田市にとっても、理想的なルートってことでFA?
621KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/27(水) 23:39:22.21 ID:2FoJOLHE0
>>620
幅1kmくらいで取ればその通り。
だからその中で、技術的・プロジェクト的に都合が良くて東海にとって理想な飯田市街地の
北側を回り、駅を高森〜座光寺に設置する案と、飯田市のメンツ的に都合が良い飯田駅に
併設する案とで綱引きやってる状態だよね、表面的には。
実際には高森と座光寺の綱引きにしかならないけど。
622名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:02:16.00 ID:k++DUb54O
>>621

ふむふむ
高森案も飯田駅併設案も、ルートは同一で、残るは駅位置だけの違いか。
そいつは朗報だ。
623KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/28(木) 00:06:33.81 ID:tqq8tCtm0
>>622
完全な同一ルートではないよ。
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1311796220.png
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1311796639.png
真ん中をたかだか1km南に寄せただけなのに、あっちゃこっちゃアラが出てきてしまってるから。
624名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:20:55.81 ID:yi3vSqaq0
>>623
飯田-中津川を2本のトンネルに分ける? 
40パーミルって多用するのかしら。
625KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/28(木) 00:46:24.76 ID:tqq8tCtm0
>>624
実験線じゃ実験の意味もあって多用してた。
あとでつなげるとかならともかく、市街地でもないのにトンネル長くしてもいいこと無いよ。
626名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:09:17.28 ID:yi3vSqaq0
>>625
碓氷峠でも車両が傾いている感がけっこうあるからね。敏感なヒトは
つらいと感じる場面もあるかもしれない。その意味で40パーミルをどこまで
使うのかなと。これは南アルプスと大深度地下のためにあるのかなと。

JR海の発表を待ちたいね。
627名無し野電車区:2011/07/28(木) 15:22:35.85 ID:nTcwCmuD0
>>606
> http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1311796639.png
> 天才の俺ちゃんによる超予測 http://yj.pn/wheLb_

老婆心ながら、天才君にちょっとアドバイスな。
おまいさんが書いてるルート(青)で、上郷の野底川を渡ったあたりから
中央道上−丸山−羽場−松川を越えて−伊賀良−山本
と進むあたりは、土砂災害警戒区域(急傾斜地とか土石流)
のまっただ中なんだよな〜。
リスク低減という視点でいけば、よろしくないんじゃない?
しかもそのあたりは、伊那谷断層帯に並行する感じにもなるんじゃないかな?
628KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/28(木) 15:53:46.05 ID:tqq8tCtm0
>>627
こういう突っ込みこそ待ってた。

松川−伊賀良−山本は松川超えてすぐトンネルに入るから、入り口(ルートラボ`程24.1)
さえ対処すれば問題無いはず。これが問題になるなら釜沢とか早川も無理って話。
そして地上だから地下と違って対処しやすいからリスク要因としては小さい。
ルートラボ`程24.1〜30で最大300mくらい南に寄せて中央道に沿わせる分には何ということも無い。
というかこの部分は市街地避けるためにうねらせた。少し寄せてマシにできる。

断層については、別に直上だけが被害を蒙るわけではないから、このたどり方したって
別なやり方に比べてさほど長くなってないよ。もっと言えば、地上区間だからさほど問題にならない。
629名無し野電車区:2011/07/28(木) 17:24:29.69 ID:+jSvjJFYO
さて、せっかくの予測スレなんだし、
飯田以外で数キロ幅のルートが示されたところで
そろそろお前らの当たった予測と外れた予測をageて
反省会でもしてみないか?
630名無し野電車区:2011/07/28(木) 17:57:24.33 ID:nTcwCmuD0
>>628
> 松川−伊賀良−山本は松川超えてすぐトンネルに入るから、入り口(ルートラボ`程24.1)
> さえ対処すれば問題無いはず。これが問題になるなら釜沢とか早川も無理って話。
うーむ。山の傾斜に対して、直角に進入していけばいいんだけどな(釜沢・早川は直角だよね)。
おまいさんのは、傾斜に対して並行してるからなあ。
図示するとこんな感じなんだよね。○がリニア。▲■は土。

■■■▲
■■■■▲
■■■■■▲
■■■■■○▲
急傾斜地の直下にトンネル掘ったら、余計もろくなって、地すべりとか起こすかもよ。

> ルートラボ`程24.1〜30で最大300mくらい南に寄せて中央道に沿わせる分には何ということも無い。
> というかこの部分は市街地避けるためにうねらせた。少し寄せてマシにできる。
おまいさんのルート、風越高校のとこで南北に縦断面とると、こんな感じになるよね。

□□←風越高校
■■▲
■■■
■■○
■■■▲凹←中央道
■■■■■▲ □←飯田駅
■■■■■■■■■

お笑い縦断面・・っていうのかな、こういうのを。
631名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:38:18.82 ID:IipqF6pq0
今月中に発表てことは明日か?
632KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/28(木) 23:17:55.88 ID:tqq8tCtm0
>>630
> 急傾斜地の直下にトンネル掘ったら、余計もろくなって、地すべりとか起こすかもよ。

それはギャグで言ってるのか?

> おまいさんのルート、風越高校のとこで南北に縦断面とると、こんな感じになるよね。

http://yj.pn/DvaAN_
中央高速に沿わせることと、走行方向を考えたらそんな場所を通るわけがない。

程度が低くてガッカリだ。
633KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/28(木) 23:29:44.23 ID:tqq8tCtm0
そもそも俺のルートの一大欠点は

 「座光寺以西の飯田圏内に駅を設置可能なこと」

なんだがなぁ。
634名無し野電車区:2011/07/28(木) 23:36:50.59 ID:TggvBjz30
どこら辺が平面になりそう?
635KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/28(木) 23:45:03.53 ID:tqq8tCtm0
632のルート取りだと羽場権現〜今宮球場
636名無し野電車区:2011/07/29(金) 11:01:30.84 ID:BY23H+9v0
どの程度を平地というのかわからないし高架なら多少は平気かなと思うんだが
権現から今宮って全然平地じゃないよ
それと風越高校のとこは崖になってるから高速より高校側では>>630の断面になるよ
というかあのへんで高速と公差するみたいだけど跨ぐの?潜るの?
637KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/29(金) 12:28:16.46 ID:vq+HvBAk0
>>636
> 権現から今宮って全然平地じゃないよ

平らです。前後区間をよく見ましょう。

> というかあのへんで高速と公差するみたいだけど跨ぐの?潜るの?

目が不自由な人じゃないなら図くらい見たら良かろう。
義務教育受け損ねて地図を読めないなら知らんが。
638名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:35:51.95 ID:CjVWw05CO
JR東海が計画してるリニアって開通したら「〜新幹線」って名乗るのか?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1311909630/
639名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:53:26.95 ID:7AUXV6C30
そりゃ、旧線でもなければ、東京と名古屋を直結するものがローカル線でもないわな。
640名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:58:20.13 ID:HY7nohpbP
リニア中央新幹線だろ、やっぱり
名称に「リニア」は入れたいはず
641名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:10:59.45 ID:BY23H+9v0
>>637
言ってることはわかったから
いちいちくだらん煽りいれんな
642名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:15:11.16 ID:dxAE523f0
カリカリすんなよ
643名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:17:32.13 ID:PaGnAUaEO
ミーくんにとって趣味とは他人を見下し罵倒するためのツールにすぎない
鉄道会社と自分を同一視して自分を大きくみせる病気
644名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:27:16.36 ID:dxAE523f0
キミも同じレベルじゃないのか?
645名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:44:40.29 ID:PaGnAUaEO
JR東海が気に食わないと言う意味で同レベルな自覚はある
646名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:48:21.95 ID:7U7Zf0tl0
つまらん
647名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:02:08.42 ID:+9vbMgVo0
あれ?長野ルート発表された?
平日終わっちゃったが、土曜日に発表?
あと2日しかないんだが
648名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:12:56.28 ID:CylNYJRU0
ずれているんだよ。
県が飯田駅併設を推している。

8月になる。
649名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:59:40.44 ID:dL9wJMs10
>>629
品川駅の向き(東西方向論の方が最短距離で行けるじゃんwww)とか
山梨平野でのコース取り(笛吹川なんて渡るかよwww)とか
東濃の駅の位置(中津川とか飯田に近すぎwww)あたりが盛り上がったネタだな。
650名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:22:13.95 ID:iVAfGkITO
>>649
飯田じゃなくその北、東濃は中津でなく坂本辺りだから
地図で見てみると距離的には結構広がるよ

そういった意味でも飯田市内にゃ駅できねぇwww
651名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:24:56.75 ID:jnpRxOy20
>>649
>山梨平野でのコース取り(笛吹川なんて渡るかよwww)とか

笛吹川北側を声高に予測していたヒトって、いたっけ?
あんまり記憶ないけど。

まあ甲府(駅)とか言うヒトは時々いたか。
652名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:07:45.22 ID:0pM6Fxwf0
>>651
笛吹川南側を声高に唱えるヒトならたまにいたな。
もちろん外れたわけだが。
653名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:15:32.57 ID:4keGJlq60
>>652
山梨地域については絶対ここになる!的な主張はあまりなかったような。
オレも笛吹川北側は意外だったけどね。
654名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:34:07.18 ID:wcBI8Cwf0
>>652
南側なら最短距離で引ける。
笛吹川の南なら橋を2本も架けなくていい。
どうせオマケ駅で客を獲る必要ないから甲府から離れても問題ない。

これが決まり文句だったな。
655名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:47:57.85 ID:4keGJlq60
>>654
ああそれか。それ山梨に限ったことじゃないよな。どこでもそんなこと言ってる。
名古屋以東のルートがほぼ決まったものだから、今は名古屋以西スレに
住み着いてるw
656名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:58:52.79 ID:0pM6Fxwf0
>>654
東海の言う費用圧縮とか直線的な路線ってのは理に適った話だが、
単純な奴はこういうのを絶対条件だと思い込んで他の要因を排除するから
そういう理論になるんだろう。
657名無し野電車区:2011/07/30(土) 07:37:55.54 ID:KxGZLd850
>>647
具体的な駅の場所は、2013年まで発表しないんじゃなかったっけ
658名無し野電車区:2011/07/30(土) 08:04:03.75 ID:oPcy7nxY0
飯田現駅併設と、座光寺と同じルートを通るらしいので、2年はもめるだろうな。
659KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/30(土) 08:22:16.10 ID:sBqh+7mK0
というか、例えば100km離れた2地点間を103kmの路線で結ぶことにすると
12kmくらいうねることができる・・・とかが理解できないんでしょ。
660名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:47:02.72 ID:rPVhWFRE0
全国各地の自治体で生活交通条例が制定されているが
長野県が騒音対策のために通過列車1編成当たりいくらと
税を徴収することになると、リニアはすべて各停になるのだろうか。
661名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:54:16.92 ID:dr9kKCtr0
>>655
リニアの【名古屋−大阪間】スレでは、直線厨と途中駅不要厨が住み着いている。

東京(首都圏)住民にとっては、遠距離に位置する亀山(付近)とか
奈良市(付近)の駅のほうがありがたみが大きいのだが。

ほとんどと言うか、完全に宗教だな。
662名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:09:20.97 ID:SWeLWmnrO
>>656
品川〜実験線なんかも、東海が直線と言った
って理由で最短距離一直線説を譲らない奴もいたよね。
大深度だから地上無視でいけるとかなんとか力説してたっけ。
でも、ふたを開けてみると自然公園と既成市街は避ける
ってことになってんのね。
663名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:24:45.24 ID:SXWqF6QY0
「品川駅地下を東西に横断」って予測してた方々も、
直線にとらわれた発想だったよな。
大井の車両基地を・・を力説してる方もいたし。
664名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:51:24.08 ID:BJXB3zec0
>>663
でもアレだけ蛇行するって誰も考えて居なかっただろ。
665名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:55:35.84 ID:TaeqE+Hf0
>>664
九州新幹線や東北新幹線の新規開業区間より蛇行してるかもな
666名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:00:33.41 ID:5O2l6NMs0
>>663
品川東西説は、本線と車両基地への回送線は一体でなければいけない
って考えもあったんだろうが、その理由が「新幹線では分岐型が障害に」だからな。
実際には、分岐云々より本線との共用区間の方が問題としては大きいんだが。
まぁ浅い考えしかできない奴の理屈という意味では一直線厨と同じだな。

>>664
東海の発表を見て「アレだけ蛇行」と感じるのは、
根底に一直線(かそれに近い線形)があるからじゃないか?
路線全体で見ると事前発表の「直線的」であることに変わりは無い。
それに、品川が南北ならカーブができることは当たり前すぎるので、
当たり前なことをいちいち言う奴はいない=誰も考えてないように見えるってだけ。
667名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:09:36.34 ID:SXWqF6QY0
>>664
> でもアレだけ蛇行するって誰も考えて居なかっただろ。

品川駅南北(現新幹線に並行)説を考えてた人は(俺を含めて)
大勢いただろ。
南北で出発して西へ向かうなら、>666さんがいうように、カーブになるのはあたりまえ。
「駅手前で大深度から浮上して、浅深度へあがってくる」とも俺は言ってた(このスレだったか
他のスレだったかは忘れたけど)。
668名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:38:42.37 ID:BJXB3zec0
>>667
俺は直前のカーブは考えて居たが、
ああいう風に都心部全体を蛇行するとは考えて居なかったぞ。
669名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:42:31.72 ID:4YpmH32u0
まあ一番の予想外は橋本より西側に車両基地を作るという話だけどな
それまで車両基地の話は大井説しか無かった訳だし
670名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:44:54.53 ID:sh9+EPLw0
>>664
>でもアレだけ蛇行するって誰も考えて居なかっただろ。

どの部分を「あれだけ」と考えているのか判らないが、南アルプスだと
地質調査地点と土かぶり高さを低くすることを考えてルート取りすると
S字カーブになってしまうよ。多摩付近も町田市街地と多摩ニュータウン
の間の丘陵地帯を通るだろうことは予想していた。

品川−多摩川と甲府盆地は予想が外れたな。
671名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:50:39.04 ID:txXdPSt10
極端なことを言うと、定規で引いた直線も
顕微鏡スケールではぐにゃぐにゃなわけで、
それと同じように東海が言った直線的ってのを
どういうスケールでお前らが理解していたか
によって最新の発表の印象は変わる。

路線スケールで理解していたのなら違和感は無いだろうが、
区間スケールで理解していたのなら思いのほか曲がって見えるだろう。
672名無し野電車区:2011/07/30(土) 13:25:34.25 ID:x6HyzrWk0
JR東海とJR西日本が合併してJR東西になって、東京から大阪まで建設すればいい
673名無し野電車区:2011/07/30(土) 13:42:31.82 ID:2EQepswS0
^^
674名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:49:10.50 ID:txXdPSt10
ヒマだったから描いてみた。
http:www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1845617.jpg
675名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:56:31.05 ID:Nv/vmRPO0
676名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:00:56.40 ID:txXdPSt10
これは失礼。スラスラが抜けていた orz
677KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/30(土) 15:13:04.35 ID:sBqh+7mK0
悪いのは諏訪・伊那だな。あそこがBルートで騒いだおかげで「大体直線ルート」が直線直線いわれまくって。
678名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:35:45.91 ID:5O2l6NMs0
まぁ騒ぐのわかってたから、
「おまえんトコを通ると直線じゃなくなるんだ」と牽制する
意味も含めて「概ね直線」という表現を使ったんだとは思うが。
679名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:44:56.49 ID:81f1vyRk0
相模原の駅は橋本で決まる、
8月1日発行の市広報紙で発表。

あくまで相模原市の発表であり、
東海の発表ではありません。
680名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:45:13.01 ID:81f1vyRk0
相模原の駅は橋本で決まる、
8月1日発行の市広報紙で発表。

あくまで相模原市の発表であり、
東海の発表ではありません。
681名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:00:57.86 ID:zUYvdG/RP
海が直線に拘ったはずの長野がS字カーブかw
682名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:36:13.51 ID:Z0ctxASa0
質問です。

リニアの営業線において、カーブの最小Rはどの程度が予定されてるの?
(終端部分の低速走行の部分は除いて)

もしくは、Rが○△mなら、速度制限が□○km以下 という一覧表。
683名無し野電車区:2011/07/30(土) 17:10:58.57 ID:99EY3pjRP
R8000だよ
684名無し野電車区:2011/07/30(土) 19:34:33.37 ID:E99hXfOG0
そういえば、終端部分(というか品川)は低速走行だから
ホーム出たら急カーブで西を向いて橋本まで最短距離で向かう
って言ってた奴もいたね。
685名無し野電車区:2011/07/30(土) 19:58:55.87 ID:b3ZG+BZ90
リニアはオワコン。。。

>原発破局を阻止せよ! リニア中央新幹線 無用の浪費計画
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110727-01/1.htm
686名無し野電車区:2011/07/30(土) 20:45:18.54 ID:30Xud3pJ0
>>682
Rは8000mだが、そもそも緩和曲線だから(ry
687名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:23:24.21 ID:9Z8dKN7eO
>>679-680
またつまんねぇ妄想が始まった。
しかも連投ww
688名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:23:48.87 ID:Nv/vmRPO0
>>679
うpしろよ
689名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:49:57.54 ID:E99hXfOG0
8/1に市の広報誌で発表ってのはどうか知らないけど、
とは言っても神奈川県駅は橋本で決まりだろうね。
赤い帯の中には一応相模原駅も入ってるけど、
許可されたって米軍基地の地下という決断は難しいっしょ。
690名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:32:44.41 ID:BJXB3zec0
>>684
俺は平行の場合はそうなると了解していたな。
691名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:33:16.22 ID:04oKiW2l0
>>685
頭が悪いなこれ
人口減るのは田舎でリニア沿線や新幹線沿線に人口が集中するだけだろうにw
692KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/30(土) 22:43:30.72 ID:sBqh+7mK0
はいはい広瀬隆広瀬隆
693名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:07:03.45 ID:BJXB3zec0
>>692
その一言で終わるな(^o^)
694名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:16:03.39 ID:KxGZLd850
今、もっとも原発で食ってる奴w
広義の意味で原発利権でもあるw
695名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:18:11.71 ID:OCOgbupAP
>>685
>>573で既出じゃねーかw
696名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:25:19.10 ID:U+KeBN0h0
>>694
今最も原発で食っているのは、武田教授だろ。
おれは評価していたんだけどな、彼を・・・
やはり専門外だとああも突拍子も無くなるんだな。
697名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:09:48.08 ID:6cVWqv4N0
武田は元々「安全な原発」を推進していたが、
こんなこと起きてもなお「安全な原発」を実現する気が
この国には無いみたいだからもう反対だみたいな感じだよな。
原子力そのものを否定する立場にまわったのではなく。
698名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:34:37.50 ID:U+KeBN0h0
>>697
いや放射線障害に対する評価とか滅茶苦茶なんだよ。
699名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:43:16.55 ID:6cVWqv4N0
>>698
「いや」って言うけど、放射線障害に対する評価が正しい
なんて俺言ってないのに何に対して「いや」って言ってんの?
700名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:37:20.53 ID:KCB5cWUh0
また原発ループか
701名無し野電車区:2011/07/31(日) 16:17:12.70 ID:kHMTTix7O
原発に対する安全基準を上げればいいだけだろう。話はそんだけだ
702名無し野電車区:2011/07/31(日) 16:31:09.76 ID:no7t8z8Z0
>>651-655
山梨 : 笛吹川南側予測してハズしたの、オレ。 orz ttp://chizuz.com/map/map42328.html
岐阜 : 中津川市は当たりだが、中津川駅ではなく美乃坂本駅付近ならハズレ。
長野 : 飯田線との交点で飯田駅より北 > 未だ判らないが多分当たり。
神奈川 : 相模原市内でJR横浜線との交点は当たり。 橋本駅orJR相模原駅は未だ判らないが橋本駅を予測。
      JR東海が示した図では、橋本駅がほぼ中央でJR相模原駅は隅っこ。
名古屋以西スレには行っていない。どうせ生きてないしw
703名無し野電車区:2011/07/31(日) 17:07:06.34 ID:Uxc879BE0
単に当たった外れたっていうだけならそれまでだが、
予測の根拠を力説しちゃってた場合は、
外した後にその力説したレスを読むとうわあああああああああ
ってなるよなwwwwwww





なるよな…
704名無し野電車区:2011/07/31(日) 17:40:00.82 ID:OCOgbupAP
>>703
ざまぁwwwww

…あるあるorz
705名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:27:19.39 ID:CLwCaMSU0
東京大阪間が開通すれば、ノンストップ速達型と、各駅停車が交互に運行
されると予想。
各駅停車の停車駅は名古屋のみ。
それ以外の駅は不要。
706名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:29:49.46 ID:vOe+Kn/D0
>>702
リニア工事に合わせて在来線の複線高架って。

お前さん、あてる気無いだろw
707名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:39:00.78 ID:CUmXj+YR0
>>702
ほぼ中央ってほどでもない気がするが。
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa42603.png

まぁでも神奈川は橋本で決まりだな。
さすがに在日米軍は不安定要素過ぎる。
708名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:53:35.15 ID:2r/35QTRO
>>702>>707
この縮尺の地図での真ん中とか端っことかを
予測材料にするのは無意味だと思うけど。
709名無し野電車区:2011/07/31(日) 19:09:22.65 ID:lpIwRc1w0
>>705
>それ以外の駅は不要。

オレは首都圏在住だが甲府にも飯田にも中津川にも亀山にも奈良にも
用がある。諏訪松本にも用があるからBルートで作るべきだったな。
710名無し野電車区:2011/07/31(日) 19:53:53.37 ID:I+O3ydNX0
「それ以外の駅は不要」なんて知能の低そうなこと言う奴がまだいるんだな。
711名無し野電車区:2011/07/31(日) 20:14:44.36 ID:fxA2WR8O0
神奈川の駅は横浜線の交点の駅の無い所に造るにに一票
712名無し野電車区:2011/07/31(日) 20:21:27.91 ID:De8CDGuoP
>>711
なんのために大深度で作るんだよw
713名無し野電車区:2011/07/31(日) 20:54:19.39 ID:fxA2WR8O0
>>712
神奈川の駅は大深度に潜る前に造るから大深度は関係が無い
橋本にしろ相模原にしろ駅の地下には基礎が入ってるんではずしたほうが造りやすい
どうせ、ついでに造る駅だから造りやすいほうが良いって事で既存駅をはずすってのがベター
714名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:35:02.22 ID:pyMzdW0e0
>>713
確かに相原高校のところは更地だ
715名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:45:24.08 ID:fxA2WR8O0
>>714
相原高校の東側に橋本駅があるんで×って事で
716名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:53:57.11 ID:lpIwRc1w0
高校南側の東西に長い部分の地下にホームを造れば
横浜線との交点は在来線ホームのない部分になるな。
717名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:00:13.53 ID:LydSpZ4z0
中間駅が設置される方向となった同高敷地9万7700平方メートルは県有地。
JR横浜線・相模線と京王相模原線が乗り入れる橋本駅脇の一等地にある。
市内のルート上で最も利便性が高く、大規模都市開発事業ができる場所が他にないことから有力候補地に浮上した。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110628ddlk14020333000c.html
718名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:03:17.18 ID:fxA2WR8O0
>>716
そこから京王線沿いに行って町田街道辺りまでで大深度ってのも良いか
だが、相模原駅との距離が中途半端てのと駅付近は地価が高いってのが難点か
719名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:50:05.48 ID:lpIwRc1w0
>>718
相模原駅との距離なんて関係ある?
720名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:15:41.15 ID:P7A3o0Vj0
>>713
>神奈川の駅は大深度に潜る前に造るから
それどこ情報?
721名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:18:13.73 ID:lsW6/WdW0
ID:fxA2WR8O0のレスは信用ならんな
722名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:42:27.11 ID:3u42u5pj0
>>713
>ついでに造る駅だから

まだこんなこと言うバカがいるのかよw

ついでに造る駅だから客が来ない不便な場所でも問題無い
という理由で鰍沢だの大門だのと予測して外した奴がいるのを
もう忘れたのか?脳みそ入ってないだろお前のアタマwww
723名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:54:19.87 ID:fxA2WR8O0
>>719
橋本駅と間違えたorz

>>720
地図見りゃ一目瞭然
相模川を渡るのは明かり区間になってる
相模川から横浜線までは約3km
駅は1kmの直線水平が必要、前後も急勾配には出来ん
駅は浅い方が便利
この状況に在って大深度に駅造る事が無いのは直ぐわかるだろ

ついでに言うと大深度でも支持地盤まで基礎を打ち込んでる大規模建造物は避けるからな


724名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:56:42.33 ID:/sK/wGDb0
リニアがなくても困らないというのは誰の目にも明らかだね。
必要性の説明はどう強弁してもできない。
725KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/01(月) 00:00:01.32 ID:1Qgoak600
あーw
国が必要性を認めてるのにw
それも何十年も前からw
726名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:01:53.50 ID:pyMzdW0e0
>>723
お前はなんもわかってないってことが良くわかった。

橋本は標高150m位の位置にあるんだけど、相模川のあたりは確か標高100mもないんだけどね
727名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:05:15.14 ID:SMygEJsX0
>>713
>相模川から横浜線までは約3km
回答が予想通り過ぎてワラタ
あのね、あの辺の相模川ってだいたい標高70mなんだけど、
橋本駅付近の標高は140m前後って知ってて言ってる?
大深度でも急勾配でくだる必要は無いんだけど。
728名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:24:42.00 ID:WgGvnhn30
>>726 >>727
県道510号が相模川に掛けている橋の標高を知ってるのか
約140mだぞ
まあこれよりも低いってことは無いよな、高架だし
橋ってのは川の高さで架けるもんじゃないの
729名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:24:55.45 ID:uEH+a9z30
>>723
>橋本駅と間違えたorz

了解。橋本駅周辺を見るとリニア橋本駅は大深度地下になるよ。橋本駅南口前
からリニアホーム敷地までエスカレータなどのアプローチがあるから距離はさほど問題に
ならないと思う。橋本駅南口前ーリニアホーム敷地まで250mぐらい。

>駅は1kmの直線水平が必要、前後も急勾配には出来ん

相模川(小倉橋下流)で標高70mぐらい。橋本駅側の河岸段丘上が130mぐらい。
橋本駅が140mぐらい。相模川を標高100m(水面上30m)で渡るなら、相模川ー
橋本駅のリニア軌道の高低差はほとんどないんだよね。
730名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:31:39.18 ID:kEA4UsG+O
>>729
乗り換え不便そうだな
731名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:40:04.87 ID:uEH+a9z30
>>730
地下深く潜っていく感じが「遠さ」を感じるところかもしれない。新幹線上野駅と
似たような感覚。京葉線東京駅のように「距離感」はそれほど感じないと思うよ。
732名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:43:33.63 ID:SMygEJsX0
>>728
へー、リニアって新小倉橋と同じ高さを走るんだ。

ちなみに、川の高さでリニアの橋を架けると言ってる人は
お前の脳内以外にはどこにもいないから。それぐらい高低差があるんだ
ということをどっかのバカに教えてあげてるだけで。
733名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:48:45.76 ID:WgGvnhn30
論争に負け始めると相手の人格を否定し始める人はよくいる
734名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:04:46.52 ID:B4vjTad7O
橋本は大深度にできない(キリッ

なんで?

明かりの相模川から3キロしか離れてないから(キリッ

相模川と橋本駅の高低差を無視すんなよw

で、で、で、でも、県道510号の高さは…

リニアと県道は関係ないだろバカw

じ、人格否定だ!だからこの論争はお前の負け!



こうですか?
735名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:16:30.78 ID:QU+ECwyS0
>>733
人格じゃなくておまえの知識量を否定してるんだよ。
736名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:24:01.41 ID:SMygEJsX0
>>733
論争って?大深度にできるかどうかって話のこと?
それなら726、727、729あたりで結論出てるけど。
まぁリニアが新小倉橋と同じ高さになると思いたいなら勝手に思えばいいけど、
根拠無くそう思ってるだけなら論争ではなく妄想だからね。チラ裏って話。
737名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:55:05.17 ID:eEpyaFdh0
既存の駅にリニア駅を併設するなら用地買収は必要ないので
わざわざ高い費用をかけて大深度地下にする必要はなくせいぜい地下3階くらい。
もちろん品川駅も同様。
大深度地下にするのは住宅地の地下を通る場合だけだ。
738名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:05:03.09 ID:WgGvnhn30
>>734->>736
神奈川の駅がホントに大深度地下に出来ると思ってるのか?
品川ですら地上付近に浮上して駅造るってのに
739名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:16:43.68 ID:QU+ECwyS0
>>738
どうせ東側は大深度に潜らなければいけないのに、
無理なく自然に大深度を使える立地にある神奈川県駅を
なんでわざわざアップダウンさせて浅震度にする必要があるんだよ。
アホか。
740名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:47:34.74 ID:SMygEJsX0
>>737
既存駅とリニア駅は向きも形も規模も違うから、
浅くするならはみ出る部分の土地を買うか保証金を払わないといけないね。
741名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:51:13.94 ID:iSnkPqiJ0
これでいいじゃん。

             駅
  .           ↓
      .       ■       地面
\       /.~~~~~‖~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  \    /     ‖
 ―┼―┼――――□―――――リニア――
   |〜|  :         
   └―┘  ‥‥ 大 深 度 ‥‥‥→
    ↑
    相
    模
    川
742名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:54:12.15 ID:iSnkPqiJ0
なんでいちいちこんなことしようとするの。

             駅
  .           ↓
      .       ■       地面
\       /.~~~~~‖~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  \    /  / ̄□ ̄\
 ―┼―┼――        ―――リニア――
   |〜|.          :
   └―┘← 浅 深 度→:← 大 深 度 ‥
    ↑
    相
    模
    川
743名無し野電車区:2011/08/01(月) 03:21:00.98 ID:5CSg9nCC0
>>742の浅深度が顔に見えて仕方がない

まぁそれはともかく、>>741の形でほぼ間違いないと思うけどね。
品川は既存の鉄道路線の下を使えるから浅深度でも何とかなるだろうけど、>>737-738
リニア神奈川駅が相模原であろうと橋本であろうと、はたまた横浜線に接続するどこか
別の場所であろうと、駅前後は確実に住宅街になるという事実を無視しているとしか思えないし。
744名無し野電車区:2011/08/01(月) 06:30:58.15 ID:mBDfC+x+0
>>742
流れ読んでないが駅のトコだけ浅深度にする利点は、
(1) 乗客の利便性確保
(2) 重力エネルギーの利用
このようなものがある。駅の深度を浅くしてエネルギーを節約するのは
最近の地下鉄路線でも制約がない限り使われる傾向。
745名無し野電車区:2011/08/01(月) 06:37:59.16 ID:6Mpi1lPzP
通過のほうが多いのに
アップダウンさせるデメリットは無視かい・・
746名無し野電車区:2011/08/01(月) 07:03:33.49 ID:mBDfC+x+0
デメリットは?>>745
図示すると垂直方向を誇張するから誤解するけど、
経路長や乗り心地にほとんど影響を与えないだろ。
747名無し野電車区:2011/08/01(月) 09:10:35.53 ID:5CSg9nCC0
>>746
駅前後約3km程度の範囲の住宅との交渉費用増加
748名無し野電車区:2011/08/01(月) 09:20:47.02 ID:92CpZ6V90
浅深度大プッシュ派の>>713によると、
橋本にしろ相模原にしろ駅の地下には基礎が入ってる
ということなので、仮に橋本や相模原にに浅深度造るなら
基礎杭との干渉がデメリットになるんじゃんじゃないですかねぇw
749名無し野電車区:2011/08/01(月) 10:01:07.30 ID:8PrjI91x0
ID:fxA2WR8O0は、リニア神奈川駅を予測するとき、既存駅併設では
地上の構造物と干渉することを発見した。これでは土地はあっても
駅はできない。ID:fxA2WR8O0はこの問題に立ち向かうべく、夏休みの
有り余る時間を使い地図を傍らに研究を重ねた。
その結果ついに、地上に構造物の無い横浜線の駅の無い所に設置する
という画期的な案にたどり着いた!!

一方東海は大震度を使った。
750名無し野電車区:2011/08/01(月) 18:17:59.70 ID:sj+6yEPI0
実験線の延長から
橋本を通すと津久井湖上を走らせないといけない
また城山ダムの南壁を通過は通過させられない

結果、リニア相模原駅は橋本からかなり南下する
751名無し野電車区:2011/08/01(月) 18:31:38.75 ID:mBDfC+x+0
通るにしても人工湖の湖底は旧河床なんだから下を通せば問題ない。
貯水したことによる水圧の増加分など、地圧に比べれば小さい。
752名無し野電車区:2011/08/01(月) 18:52:52.63 ID:SAprN60t0
いやいや、その前に「津久井湖上を走らせないといけない 」は無いから。
753KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/01(月) 19:38:43.82 ID:/3Yj+FVn0
>>750
釣り?
754名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:07:41.38 ID:vmx+L/GB0
最近はネットでもリニア無用論だらけになってきてる。
755名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:28:35.36 ID:CqVlW+b60
>>703 なったw        orz

>>706 笛吹川以南はマジ予想だが、地図Zはジョークw

品川駅南北<当たり、  大井車庫<ハズレw
756名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:47:06.31 ID:CqVlW+b60
>>749
>一方東海は大震度を使った。
大震度                怖っ

>>725 >>753-754
わざわざ相当スレに来て「不要論」叩くのは、全部荒らしw
757プライオリティを確保!:2011/08/01(月) 22:47:30.93 ID:w5bt2l5x0
つまり、関東圏で最初にリニアの高速走行が生で見られるのは、相模川ということだ。

漏れは、相模川対岸の見晴らしの良い土地を買い占めて、展望台やレストランを作り、
ハトバスなんかと提携して、大々的に観光客や鉄ヲタを誘致して独占的に稼ぎまくる。

このビジネスモデルは、漏れが既に実用新案、特許を申請、取得したから、
藻舞らに参入の余地はない。指をくわえて見ていなさい。
758名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:55:40.60 ID:CqVlW+b60
>>741-746
ここって、妄想NGだっけ?
通過線は大深度直線で、駅ホームだけ浅深度で造ることも理論上は可能。    無駄だけどw

>>757
どうぞご自由にw
759名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:58:56.48 ID:RWU/gNq/0


【中国高速鉄道事故】「以前から事故車両埋めてきた」 主要駅責任者が匿名証言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312178764/

【高速鉄道】「日本の新幹線も中国同様事故が多発しているが完璧な情報操作でこれらを全て隠蔽している」との説が中国で流れる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311937699/
760KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/01(月) 23:30:57.67 ID:ZheMyHBD0
地図Zでもルートラボでもいいし多少カクカクなのは仕方ないとしても、半径8000mを
きちんと守ってる予想ならまだいいさ。


半径5000が入ってる激しくカクカクなルートを打ち出したり堂々と持ち上げたりは
なんつーかね。誰とは言わんけど。
761名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:32:56.47 ID:CQb7ExQh0
東京ー大阪 2400円!
リニアいらねw

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011072202000021.html
762名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:46:23.76 ID:3OV/13pu0
成田だぞ
763名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:53:12.08 ID:x5OxlKTA0
>>761
一日何人が2400円で大阪まで行けるんだ?
2万人ぐらいか?
764KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/02(火) 00:01:00.03 ID:ZheMyHBD0
LCCは大手航空会社に寄生する形でしか成立しないビジネスモデルだからなぁ。
765名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:09:04.74 ID:gDZVhVtH0
この震源でM6で諏訪まで震度4になるのか
リニア本当に大丈夫なの?
766名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:32:57.90 ID:2XfweqH70
東側沈没でよろし
767名無し野電車区:2011/08/02(火) 01:30:01.19 ID:xegbcy0V0
>>757
最初にリニアの高速走行が生で見られるのは、
リニア橋本駅のホームっすよ社長。
しかも、ホーム柵一つ隔てただけの至近距離で。
俺なら入場料払ってホーム行くっすわ。

>>761
成田まで3000円するし関空まで1000円するので6400円だが、
リニアより先に高速バスが死ぬな。価格帯が被るので。
768名無し野電車区:2011/08/02(火) 06:57:33.85 ID:3zPa5dL7O
>>757

騒音対策とかで軌道にフード付いて、…
チーーン
769名無し野電車区:2011/08/02(火) 08:49:17.50 ID:3zPa5dL7O
>>767
> 最初にリニアの高速走行が生で見られるのは、
> リニア橋本駅のホームっすよ社長。
> しかも、ホーム柵一つ隔てただけの至近距離で。

駅ホームにおいて
列車とは壁越しになるでしょ
良くても透明パネル
通過列車との間の壁はさらに厚くなる予感

770名無し野電車区:2011/08/02(火) 09:13:58.66 ID:vrzrWPue0
そもそも>>757は特許どころか実用新案になるレベルのものですらないだろ・・・
誰もそこに突っ込まないのな。
771名無し野電車区:2011/08/02(火) 09:26:10.15 ID:SpXump7D0
ネタにマジレスするとかっこ悪いからだろ。
言わせんな恥ずかしい。
772名無し野電車区:2011/08/02(火) 10:07:12.86 ID:WC10SMvaO
>>679
確かに広報の一面トップだったけど、橋本の「は」の字も出てないけどな。
773名無し野電車区:2011/08/02(火) 11:38:23.23 ID:o3fY4SE60
>>769
壁でもいいし400m全部でなく一部だけでもいいから、
南北線みたいな透明仕様で走り去る様を至近距離で堪能できるようにしてほしい。

>>772
うp
774名無し野電車区:2011/08/02(火) 11:45:09.74 ID:gFu9jT8a0


【政治】永住外国人に地方参政権が付与されれば外国人も有資格者に 江田五月法相、人権救済機関の基本方針発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312247975/

【韓流推し】 フジテレビの主要スポンサー「花王」、不買運動のターゲットに…8月7日にはフジテレビ前で大規模デモも★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312252388/

775名無し野電車区:2011/08/02(火) 12:18:27.54 ID:b/gVooIK0
776KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/02(火) 12:18:57.76 ID:VsPPg8j20
ところで長野県内5km幅ルート発表って7月中のはずだよな?


・・・あれ?
777KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/02(火) 12:20:07.34 ID:VsPPg8j20
ヽ( ゚∀゚)ノ777now!
778名無し野電車区:2011/08/02(火) 12:44:53.30 ID:yFpkMPbg0
長野県庁側も、駅設置後の周辺整備費用を抑えたいとのことで、
飯田駅併設をゴリ推ししている模様。だからあの強気の東海もルート発表出来ず。
必殺技、駅位置楕円図示で広めにかけて公開の可能性も出てきた。
779名無し野電車区:2011/08/02(火) 12:58:16.84 ID:LrDfmHF80
ノロノロ運行の飯田線に接続したところで・・・
むしろ高速ICと接続しろと言いたい
780名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:00:16.67 ID:VyyoIa6r0
また糞長野か!
781名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:17:54.09 ID:+SkDQ4Mo0
>>779
まだこういう奴がいたか・・・
782名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:20:08.40 ID:cc8EAOppP
>>779
駅がどこになってもロングランプ(か信号無しで行けるルート)は整備されると思うぞ。
783名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:51:40.79 ID:+SkDQ4Mo0
>>782
それはないと思うよ。コストパフォーマンスが悪すぎる。
784名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:56:44.50 ID:LrDfmHF80
飯田線乗ったことないの?
飯田から諏訪湖行くのに電車だと2時間40分掛かって
高速道路だと1時間掛からないんだぜ?
785名無し野電車区:2011/08/02(火) 15:51:42.82 ID:VLkOF0oi0
>>784
それで?
786名無し野電車区:2011/08/02(火) 16:55:08.45 ID:CAAXgg6i0
>>775
確かに、既知の情報ばかりだな。しかし、図中の長野県部分が
名古屋以西と同じ点線なのはどういった意図なんだろう。
787名無し野電車区:2011/08/02(火) 17:18:56.77 ID:q+Jh6Biv0
>>783
わかったようにコスパって言うけど、道路の持つパフォーマンスって
リニア駅へのアクセスだけなの?

今だって、新幹線どころか在来特急すら停まらない所でも
一般道の無信号(オーバーパス)化はやってるけど、
キミの言うコスパ云々に基づけばこれらはとんでもなく無駄事業ってこと?
788名無し野電車区:2011/08/02(火) 17:31:41.87 ID:SuiohY+X0
中間駅の中で最も価値の低い飯田が最もゴネ続けてるとはな。
飯田駅併設にして数km距離が長くなればその分日本人全体に未来永劫迷惑かけ続けるわけだが、自己中飯田人にとってはそんな事全然気になんないんだろな。
789名無し野電車区:2011/08/02(火) 17:34:54.31 ID:POM+XnAl0
なんか毎度毎度うちの土人が意味のない身内叩き展開してすいません
790名無し野電車区:2011/08/02(火) 17:40:09.50 ID:gCSYaJ2/0
工事期間短縮して中国に日本の力を見せつけろ
ハヤクノリタイ
791名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:16:04.17 ID:q+Jh6Biv0
>>788
飯田駅云々は進捗への影響が問題なんであって、
数キロ伸びることぐらいどうでもいいよ。
難癖つけて叩きたい奴以外はそんなこと問題にしてない。
792名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:46:25.56 ID:vYwPV/zb0
あまり地質がわかってない丹沢トンネル掘ってリニア通すとか
怖くて乗れない。
793名無し野電車区:2011/08/02(火) 20:34:45.57 ID:VLkOF0oi0
>>792
俺は山陽も東海もまた一般道でもトンネルの地質を知らんが怖いと思った事は無い(^o^)
794名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:41:53.20 ID:bHbNeAJh0
昨日東海地震が起きたらしいな。
これは大地震の予兆だろう。
もはや飯田ルートは完全に不可能といえる。
795名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:50:55.60 ID:+pa/KEgnP
意味が分からん
796名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:06:57.52 ID:Z1hyl2eA0
マチクタビレタ
797名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:23:11.17 ID:VLkOF0oi0
>>794
いや、単なる余震(^o^)
798名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:45:10.27 ID:vYwPV/zb0
>>793
地質の成り立ちが複雑な場所なわけですよ。はっきりわかっていない場所。
断層も沢山あるかもしれない。
799名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:08:53.99 ID:AvdO/JNI0
>>791
確かに脳弱なオマエにとっては数キロ伸びることぐらいどうでもいいだろうw

距離が伸びることはJR海が併設を嫌がってる理由の一つだと思うが、
だとするとJR海がオマエの言う「難癖つけて叩きたい奴」という事になってしまうなwww
800KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/03(水) 00:13:39.46 ID:zJrZAZSa0
飯田駅に併設したって数百メートルくらいしか差が無いわ。
801名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:17:31.69 ID:+ZVLrXvTP
距離よりも用地買収の難しさが問題なんじゃね?
802名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:54:13.63 ID:12Clves80
やっぱ最初に出た高森案がベストだろ。風越山ぶち抜けばいいんだよ。
距離も相当キロ短縮できるし、飯田の市街地買収する必要もない。
水源をゴネ理由にしてるがそんなのどうにでもできる。
だいたい駅作ってもらえるだけで無条件感謝が当然なのに、
謙虚さの欠片もないな>飯田
803名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:59:52.45 ID:+ZVLrXvTP
作ってもらうって言っても建設費は地元負担だから場所に口出ししたい気持ちは分かる
804名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:18:35.90 ID:12Clves80
場所に過剰に口出しされて距離が長くなり買収費用が高くなりそうなJR東海の気持ちは?
805名無し野電車区:2011/08/03(水) 02:01:46.39 ID:IyJbLP3h0
>>798
どのトンネルも俺は地質を知らないぞ、知る必要も無い(^o^)
806名無し野電車区:2011/08/03(水) 03:03:32.55 ID:q+QmykB60
>>805
お前が知らなくてもいいんだよ。
お前は口開けて通ればいいよ。
アホズラとも言うが。
807名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:42:34.71 ID:Vo5t9u5+0
>>804
その折半が駅建設費の地元持ちでしょ。
駅も作るし多少は話聞くけどお金は地元でねって。
808名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:23:44.31 ID:IyJbLP3h0
>>806
いや部外者は知らなくて良いんだよ、
必要が有るのは建設当時者と監督官庁ね。
しかし議論に負けるとすぐ中傷し始めるんだな(^o^)
809名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:52:49.67 ID:FNCER49C0
>>800-801
だよなあ。
なぜ所要時間を持ち出したのかわからん
810名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:14:52.91 ID:xbCbrqm+0
飯田ゴネ民が必死だわw
誰も所要時間持ち出してないし・・・さすがゴネ脳w
811名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:47:47.63 ID:OkTjl+5Z0
>>709
数キロ長くなれば日本人全体に迷惑

日本人の総意が如くかが数キロで迷惑だなんて難癖つけんなよ

JRは迷惑だと思っているに違いない

最初「日本人全体」と言っていたのが、都合が悪くなると「JR」に
変わるという脳弱っぷり。

そもそも、JRに迷惑なのと日本人全体に迷惑なのは次元の違う話。
JRどう思ってようが、数キロという距離自体を迷惑だと考えるのは
「日本人全体」ではなく「お前個人」。
812:2011/08/03(水) 11:53:30.31 ID:OkTjl+5Z0
おっと、これは>>799の間違いだな。
813名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:55:52.20 ID:EhFjcfs30
リニア建設で工事費用キロ単価いくら掛かるの?
814名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:59:45.50 ID:Vo5t9u5+0
そもそも数キロ違うってどっからの情報?
815KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/03(水) 12:01:27.21 ID:zJrZAZSa0
妄想に決まっておろう。

たとえば釜沢から馬籠に一直線ルートを妄想してる子の。
816名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:05:46.13 ID:GLnBDrZ90
>>813
1km辺り200億くらいじゃね?
2000円札の札束を並べて道を作るような感じ
817名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:13:43.20 ID:xbCbrqm+0
>>811
JR東海も大迷惑だし、日本人1億2000万人も大迷惑してるんだよ
わかんねーのかwこのクソ飯田のど田舎ゴミ野郎がっ
818名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:41:44.24 ID:iIbILa340
運動会のリレーで先頭走者がノロマな上転んでバトンを落としたら、
その後2・3・4走者がどんなにがんばっても1位にはなれないように、

第一走者(諏訪・伊那)が
「Bルート、Bルート」とゴネまっくて周回を遅らせたがために、
第二走者である飯田にしわ寄せが来ているのである。
他の走者(神奈川・山梨・岐阜)は、当初からすでにおおよそのルートはみえていて、
あとは駅位置だけだったころ、長野県はまだ「Bルートだ」って
やっていて、駅位置になんぞ話しが及ばなかったんだよ。
819名無し野電車区:2011/08/03(水) 16:01:49.43 ID:Vo5t9u5+0
>>817
妄想に躍らされるとはなんと哀れな
820名無し野電車区:2011/08/03(水) 16:33:29.42 ID:ohF1vwXN0
>>817
飯田駅だと数キロ長くなるから迷惑だ
なんて言う奴なんて見かけないが、
お前の言う1億2千万人ってのはどこにいるんだ?
821名無し野電車区:2011/08/03(水) 17:12:39.53 ID:OkTjl+5Z0
>>820
>お前の言う1億2千万人ってのはどこにいるんだ?
>>788の脳内だろうな。
822名無し野電車区:2011/08/03(水) 18:29:01.08 ID:CgvLrEEO0
赤字垂れ流しの飯田線なんかさっさと廃止しちまえばいいじゃん。
飯田駅自体を失くしてやれば土着民もゴネようがなくてJR東海もウマ〜だわw
823名無し野電車区:2011/08/03(水) 18:44:39.91 ID:ohF1vwXN0
飯田線廃止ならリニア駅とは比較にならないほどの勢いで
ゴネられるに決まってんだろ。
824名無し野電車区:2011/08/03(水) 18:56:33.41 ID:qG5vLgeV0
>>822
賛成。
ついでにリニアも駅無し通過という事で(笑)
825名無し野電車区:2011/08/03(水) 19:04:10.40 ID:OkTjl+5Z0
>>822>>824
飯田駅併設以上にありえない話だ。
826名無し野電車区:2011/08/03(水) 19:43:41.46 ID:VdsiRrAN0
というか、もうリニア中止で
827名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:08:02.25 ID:XD8V/9nj0
>>825
ネタにマジレス乙w

飯田土人ID:OkTjl+5Z0の飯田ネタにいちいち反論する様が哀れだw
828名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:31:03.05 ID:OkTjl+5Z0
>>827
で、なんで俺が飯田土人なの?
まさか、自分が反論されたら全部飯田土人認定ってロジック?
バカなの?
829名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:50:55.93 ID:XD8V/9nj0
飯田土人のお前は>>799に「脳弱」と言われたのがよっぽど悔しかったんだろなw
「ちきしょう脳弱と言われた、うー何かもっとすごい言葉を言い返さなきゃ、ちきしょう
ちきしょう頭が悪すぎて何も言葉を思いつかな〜〜い」
>>811で言い返した言葉が「脳弱」ってか。
自分は知能の低いバカですって宣言してるようなもんだろw
830名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:59:41.03 ID:XD8V/9nj0
812 :↑:2011/08/03(水) 11:53:30.31 ID:OkTjl+5Z0
おっと、これは>>799の間違いだな。

ああ恥ずかしい。「脳弱」と言われたのがよっぽど悔しくてパニくるにしろ、0と9位間違えんなよw
まるで小学生レベルだな。
「バカなので0と9間違えました」とでも書けばまだ脳弱ぶり発揮で失笑してやってもいいが、
何が「おっと、これは>>799の間違いだな。」みたいな上から目線で書いてんだよ。
バカの上からが一番恥ずかしいぞw
831名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:05:25.57 ID:Trr2YXu70
数キロ伸びると迷惑だ!
迷惑なのは距離じゃねーよアホw  ←これにムカついた

ってとこだろうね。
でも反論できないから、くやしさ紛れに
ネタレス投下して煙に巻こうとしてる、と。
832名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:14:17.41 ID:OkTjl+5Z0
>>831
まぁ距離とか時間とかは小学校で習うレベルの内容だが、
そのレベルの考察しかきないバカなんだろうからしょうがないな。
実際に問題なのは計画の遅延とか用地買収・補償費用だと言っても
飯田土人認定するんだからバカってホントかわいそう。
833名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:24:18.99 ID:XD8V/9nj0
「脳弱」と言われて悔しいと「脳弱」と言い返し、「小学生」と言われて悔しいと「小学生」と言い返す。
さっき指摘したばっかなのに全く成長しない。
お前本当にわかりやすい脳弱バカだなw
834名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:34:59.95 ID:kUXxiCgH0
いいえ、誰でも
835名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:45:21.10 ID:Trr2YXu70
>>832
そもそも数キロというのすら怪しいけど、そこに目をつぶったとしても
時間にすると20秒ぐらいだし、運賃換算でも100円分とかの世界だからね。

そんなのをいちいち迷惑だと感じるほど気にする国民が何人いるんだろうかw
836名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:48:51.43 ID:D5+QEKr90
【中国鉄道事故】事故区間、手動信号に 信号系統に再び重大な障害発覚か ダイヤに大幅な乱れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312373599/
837名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:24:17.96 ID:OkTjl+5Z0
>>835
>何人いるんだろうかw
まぁせいぜい1億2000万人だろうな。誰かの脳内にいる。
838名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:32:19.19 ID:92AIKzSE0
鉄輪方式に変更してこまめに停まって地域に貢献するスタイルに変えた方がいい。
電力の浪費もないし。リニア方式に疑問をもたないのはおかしい。
839名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:39:44.65 ID:Z/A7UCj60
>>838
東京−名古屋(−大阪)のメインルートから外れる静岡県民?、乙!
840名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:42:10.58 ID:+ZVLrXvTP
最近リニアの新しい情報もないな
次に何か発表があるのはいつになりそう?
841KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/03(水) 23:28:40.71 ID:s/ZRsHCQ0
将来的に食事が貧しくなる>JR東海
美味しいデザートがグレードアップしない>国民

くらいの立場の差はある。
842名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:37:14.62 ID:Cn2AlszK0
>>808
議論w 
843名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:08:35.14 ID:7h0yJmBP0
それにしても、ケンプラッツの
「南アルプス貫通ルートを予想・検証してみる」記事はなんだったんだろうな。
釜沢からまっすぐ西に進むと、勾配が40パーミルを軽くこえそうになる
とかいう理由で、
距離をかせぐために、駄科駅の方へ、伊那山地を斜めに横断する必要がある
とかなんとか。
「経由地は必然的に決まってしまう」とか予想してたのにな。
これが素人の予測ならともかく、仮にも土木専門雑誌の予想とあっては
笑うに笑えないぞ。
844KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/04(木) 00:17:37.61 ID:jgRRoDW90
>>843
そもそも日経新聞は「日経新聞で一番信用できないのが経済面」って新聞社だし。
845名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:23:10.27 ID:AOF1CgJ7P
南アルプスのトンネルがリニア建設の一番の難関だよな?
正式に着工したら真っ先に掘削するのかな
846名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:45:17.01 ID:m+Wc50ZJO
今の実験線延長みたく、同時多発だろと思う
847名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:00:46.63 ID:+nJD6LJ50
パチンコ市場って20兆円だとさ、その金があれば一気に東京-新大阪完成させることができるな。
848名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:36:07.93 ID:tewtdYWg0
まだパチンコする人はいるんだな。だいぶ減ったのかと思ったよ。
849名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:45:49.17 ID:SncyfoPk0
>>835
>時間にすると20秒ぐらいだし、運賃換算でも100円分とかの世界だからね。

20秒×1日に飯田を通過・停車するリニアの乗客数×365日×営業年数
と考えれば当然莫大な国民全体の時間の損失になるな。
同じ20秒でもリニアの20秒、ローカル飯田線の20秒、人間一人の20秒、
全然意味合いが違うのよ。

>そんなのをいちいち迷惑だと感じるほど気にする国民が何人いるんだろうかw

迷惑をかける受けるという事と、本人が迷惑だと感じるという事は別だからな。
例えばここに頭の悪い>>837がいて他人が>>837の財布から黙って1000円を抜いた
としよう。
だけど馬鹿だから抜かれた事に気付かず当然迷惑だとは感じていない。
迷惑だと感じてないから迷惑を受けてないとはならないだろ。
迷惑を受けてるわけだ。本人が馬鹿で気付かないだけでなw
上の例で言えば全員が平等に20秒ずつの迷惑を受けてる事になる。迷惑だと
感じる度合いは人それぞれ当然違うけどな。
850名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:39:42.50 ID:C5axDOV90
>>847
トヨタは1社で20兆円だが・・・
851名無し野電車区:2011/08/04(木) 03:02:16.42 ID:Rr8DRtlU0
パチンコ利用者はパチンコに金を払っているので
その金があればという議論は無意味
852名無し野電車区:2011/08/04(木) 03:51:31.08 ID:5ip8/xrOO
パチンカーなんざ糞垂れ韓国に貢ぐ売国奴だってことが気づかないくらいの糞キチガイ
853KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/04(木) 05:28:46.49 ID:jgRRoDW90
パチンコ産業は日本の半導体産業の生産調整に必要なんだけどなw
854名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:31:24.34 ID:/Z5jrXQd0
ということは、パチンコを国営化すれば解決だなw
855名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:44:20.47 ID:ij1hqFvG0
>>849
迷惑をかける受けるという話を出すのであれば
一番迷惑を受けるのは一日中騒音に悩まされる地元地域ってことになるな
俺の便利のために犠牲になれは通用しない
856名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:48:43.38 ID:26q5DGso0
はいはい。リニア新ネタ。



日立と三菱重は社会インフラなど主力事業の統合に向けた協議を開始することで合意した。
2013年春の新会社設立を目指す。事情に詳しい関係者が明らかにした。両社の動きについては、
4日付の日本経済新聞朝刊が先行して報道した。
857名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:14:32.52 ID:sXReQCZL0
>>855
「俺」が多くいれば、多くの「俺」の便利は公共性ということに他ならないから、
通用しちゃうんだよねー
858名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:45:35.44 ID:ij1hqFvG0
>>857
中国じゃあるまいし1万人の利用者よりも10人の地権者の方が強いんですけど
859名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:50:47.40 ID:OQ9EloDU0
ルートが自分の通る土地通らないからって通せて話か
アホな地権者だな
860名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:00:21.28 ID:sXReQCZL0
>>858
そりゃ嘘だな
日本でも公共性を理由に受忍の限度とした例は腐るほどある
861名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:13:37.50 ID:C5axDOV90
>>860
身近な例ではセットバックなんてのもそうだな。
叔父は道路工事で敷き地が削られて喜んで居た、
それまで手作りの築40年の牛と同居するあばら家に住んで居たが、
現代建築の家に様変わりした。
862名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:47:02.63 ID:ij1hqFvG0
>>860
つ 成田
863名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:52:12.79 ID:ij1hqFvG0
>>860
例が沢山あるようなので聞きたいのだが
20秒とか100円というレベルでの受忍の限度とした具体例教えて
864名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:55:28.14 ID:sXReQCZL0
>>862
成田?結局強制収容されたけどなw
865名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:59:05.14 ID:C5axDOV90
>>862
地主どもは違法行為を働いているんですが・・・
無法を正当と主張しているんですね。
866名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:59:29.92 ID:nV+EiqsX0
成田新幹線は中止に追い込まれた
867名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:00:17.11 ID:ij1hqFvG0
成田の拡張中止とか知らないの?
868名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:00:44.45 ID:AOF1CgJ7P
実際のところ新幹線の運賃は在来線の距離を元に算定するから、
1kmや2km増減したところで変わらないだろう
869KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/04(木) 11:14:32.14 ID:jgRRoDW90
>>862
いくらなんでも土地収用委員会の委員が襲撃されて委員会が解散した例を持ち出すなよw
いまさら飯田の連中が土地収用委員会を襲撃するというなら話は別だし、それ犯行予告。

>>867
20年前の状況を言われてもなぁw
870名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:15:12.53 ID:0qnf08x/0
>>863
まだそんな阿呆なこと言ってんのか
20秒100円だろうが0秒0円だろうが駅併設は100%ないから今から落胆しとけ
871名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:32:51.55 ID:m3hrv/rK0
>>849
お前がそう思うのは勝手だが、日本中1億2千万人が
同じように考えているというのはお前の脳内事実だ。

と言っているんだが、頭悪い奴だな。
872名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:34:06.34 ID:ij1hqFvG0
>>869
腐るほどあるって言うから一番有名な失敗例を上げただけですよ
それに変に曲がった道とか地権者が勝った例も腐るほどあるからね

>>870
具体例を出せという文字すら読めない低能は引っ込んでろ
873KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/04(木) 11:45:40.17 ID:jgRRoDW90
>>872
拡張は結局進んでるから失敗例にゃならんし、土地収用委員会襲撃なんてあるのか?
874名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:46:04.62 ID:02LGeQdYO
ていうかさー、こいつは

 1 20秒×大勢は大変な数
 2 多くの人がこれを迷惑だと思ってるに違いない

と言っていて、ンデ突っ込まれてるのは「2」の方なのに、
20秒×大勢は大変な数だなんて当たり前すぎることを
どや顔で力説するバカなんてほっとこうよ。
875名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:57:05.95 ID:pvXus1ns0
>>872
腐るほどある に対して 一番有名な失敗例 はなんの反論にもなってない。
せめて収用の失敗割合を挙げるとかしないとさ・・・
876KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/04(木) 12:15:27.51 ID:jgRRoDW90
ちなみにその失敗例とやらは土地収用委員会が襲撃される可能性があるときにのみ有効というオチ。

つまり飯田は千葉と同じく左翼過激派(若くて元気)に浸透されてて土地収用委員を襲撃する
可能性を予見してるわけですな。そんなのお前ひとりっていう点でおまえそれ犯行予定グループの
知り合いかなんかですか、みたいな。

そして土地収用委員会が襲撃されたのは成田新幹線と成田空港の収容しか無い。
877名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:26:00.25 ID:nV+EiqsX0
成田新幹線は江戸川区の反対で挫折したはずだが
878名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:31:22.10 ID:lBzrMRXo0


【毎日新聞】 金子秀敏「中国の高速鉄道事故の遠因は、保守愛国派の存在。愛国心が過ぎるとろくなことはない」 〜日本人の“高鉄”批判
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312422454/

879名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:02:41.97 ID:ij1hqFvG0
うは、いつの間にか俺過激派にされてるw
成田を出した俺が悪かったよw
ただ○○さんちが土地売らないから・・・で迂回してる道も沢山あるよと言いたいんだわ
襲撃とか過激になる前に施工者側が折れた話なんてお宅らの街にもあるだろ?
880名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:11:52.13 ID:3kRFOZyBP
>>876
さすがやな>>879は過激派じゃないだろうけどさww
反原発-リニア団体あたりでリニアが民間企業主体の事業であることを理解していない人たちが過激派になりそうな気はするw
881名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:18:17.52 ID:C5axDOV90
>>879
工事が止まる例は多数あるが、迂回する例はしらんな。
882名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:53:32.40 ID:Has/zd/10
立木に身体を縛り付けて反対してた長野新幹線も、結局できたし、今じゃ反対派住民なんていないしな
883名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:04:59.33 ID:E7OSx/vM0
>>871
つかお前真性の馬鹿だったんだなぁ。
小学生レベルと書いたが実は幼稚園児かそれ以下の日本語理解力だったとはw

まずそもそも俺は迷惑だと「感じる」、迷惑だと「考えている」、迷惑だと「思ってる」
などとは一切言ってない。馬鹿面で読み返せ。
それを勝手に弱脳の中で変換して「考えている」とか嘘付いてくんな。
真性の馬鹿でなおかつ嘘つき、それがお前だ。
馬鹿か嘘つき、せめてどちらか一つにしとけw

>>849の例を読んだんだろ。馬鹿なお前が金を抜きとられるくだりだ。
それでもまるっきり理解できないのか。
普通の人間なら1度読めば十分理解できる内容なわけだが、真性の馬鹿の
お前は1度じゃ到底無理だ。
最低100回読み返せ。
それでもわからなければ500回読み返せ。
それでも無理ならいくら優しい俺でもサジ投げるしかないわw
小中学の義務教育で見放され、親から見離され、社会から見放されて最後に
俺から見放されるのか。哀れな奴だw
884名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:11:27.29 ID:c46UJYBM0
厨房同士のケンカw
885名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:11:43.70 ID:E7OSx/vM0
>>871
心の親切な俺が弱脳ニートのお前より数万倍貴重な時間をさいて、優しくもう
一例あげてやろう。

真性馬鹿で愚鈍で大嘘つきのお前の態度にいい加減頭にきた周りの人間が
お前の頭をバットで思い切りぶん殴った。
お前は弱脳に衝撃受けて気絶した。
だが昆虫並の生命力でお前は数分後に起き上がった。
ケガをしてるようだが馬鹿で記憶力の乏しいお前は理由が全くわからず、迷惑
だと「感じてない」、迷惑だと「考えていない」、迷惑だと「思ってない」。
だが頭で感じてなく、考えてなく、思ってなくても、周りの人間に迷惑を「受けた」
迷惑を「かけられた」、迷惑「した」事に間違いないわけだ。

はい、ここも500回読み直しな。まぁ馬鹿だから無理だろうけどな。
で、脳弱なお前がもし奇跡的に理解できたら俺に礼を言いに来い。
「真性の馬鹿で嘘つきでニートの自分に、あなた様の貴重な時間を費やして
初歩の国語教育をして頂きありがとうございます。小中学の義務教育で見放され、
親から見離され、社会から見放されてた自分に本当にありがとうございます」となw
886名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:17:47.87 ID:oW4VZcsq0
つづいて天気です
887以下3行でお送りします:2011/08/04(木) 15:45:46.99 ID:m3hrv/rK0
馬鹿一名 「数キロ伸びるのは日本国民にとって迷惑」
鉄板住民 「いや、計画進まないし土地代補償代の高騰が嫌なの」
一般国民 「どうでもいいよ」
888名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:52:52.72 ID:AOF1CgJ7P
東海道新幹線も横浜駅や大阪駅に併設したかったけど、
技術的に困難だから新横浜、新大阪になったようなものか
889名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:58:35.88 ID:/HVzfRf50
今に始まったことでもない。東海道線で繋がるように大阪駅横浜駅も変な位置にしか作れなかった
890名無し野電車区:2011/08/04(木) 16:51:09.24 ID:C5axDOV90
>>888
技術的よりも資金的だろ、
田舎に駅を作れば安くで済むが都心部では莫大な資金が必要。
891名無し野電車区:2011/08/04(木) 17:25:23.16 ID:86J6vhDj0
>>887
上にいる長文アスペたんは、そのたった3行を言うために頑張ってんのか。
長文なんて誰も読んでなどくれないのに。
892名無し野電車区:2011/08/04(木) 17:39:25.42 ID:LrD/Wvp20
発表おせー
飯田のせいで着工も遅れるんか?
893KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/04(木) 18:12:06.82 ID:jgRRoDW90
>>879
> ただ○○さんちが土地売らないから・・・で迂回してる道も沢山あるよと言いたいんだわ

そこらの生活道路じゃなくて都道府県またがった高速鉄道なんだけど。

>>888
横浜なんか誰が通したがったかよw
894名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:15:07.37 ID:C5axDOV90
>>893
確かにね、京都にしろ横浜にしろ当初はお情けで作った駅だったもんな。
895名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:30:11.58 ID:AOF1CgJ7P
えっ、横浜駅通したくなかったの?
ところで横浜駅って確か移転してるよね
在来線が移転して、新幹線通ったら新駅作って、
今度リニアができるけどかすりもしない
港町だけに立地が悪かったのだろうか
青森もそんな感じだが

飯田も新横浜みたいにリニア駅の周辺がそこそこにぎわうかな
896名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:47:45.22 ID:7iYO88g40
>>887
ほう、今度は「迷惑」とだけ書いて「迷惑だと考えている」とは書いてないなw
ちゃんと俺に命令された通り何度も何度も読み返してやっと気付いたわけだw
ようやく1mm程度進歩したわけだ。馬鹿ニート君。
で、何百回読み返したんだ?あっそっか0と9もわかんない位だから2桁以上は計算無理かw

さぁじゃ次は俺に対するお礼と謝罪だ。。
親と社会から見放された馬鹿なお前を優しく国語教育してやったお礼と、
単純な日本語を勝手に間違えて俺に迷惑をかけた事の謝罪、
脳内で勝手に言葉を作り変えて俺に迷惑をかけた事の謝罪、以上な。
いくら馬鹿でも礼節はわきまえろよ。

自分の頭で考えて来い。
お前の弱脳駄文をまた俺が優しく添削してやる。んじゃヨロシクw
897名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:02:09.59 ID:m3hrv/rK0
>>891
アスペルガーなのか。我々も障害者に健常者のレベルを求めちゃいかんな。
898名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:10:10.57 ID:8ifCRTpqP
>>895
横浜駅に新幹線駅欲しかったとか思ってるやつなんかあんまりいないだろ、今でも十分すぎる集約だと思うが。
899名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:16:25.93 ID:AOF1CgJ7P
地元じゃないからよく知らないけど、
こないだ新横浜行ったら不便だったからそう思った
周辺住民には不満なかったのか、そうかありがとう
900名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:17:45.01 ID:kmrA8bNQ0
>>895
港町だけに・・・というのはちょっとちがって、横浜はそんなに海側という認識じゃないけど、
東西高速線では明らかにショートカットできる位置にあるのが不運だと思う。
青森は海に面しているのが途中駅として不適でどうしようもない。
もともとは港に連絡するための駅でもあったわけだから仕方ないけど。
901名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:19:36.75 ID:7iYO88g40
>>897
お礼と謝罪マダ〜?
ID:m3hrv/rK0弱脳嘘つき馬鹿ニート君w
902名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:20:22.20 ID:mvhYN+nb0
>>892
市長が東海と話した時も飯田併設の話はしなかったみたいだから、
たぶん飯田云々で着工が遅れることはないんじゃないかな。
市の上層もわかってるんじゃない?飯田併設はいろいろと難しいって。
903名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:21:38.29 ID:7MhMxV7i0
新横浜駅の位置は、戦前の弾丸列車計画の位置。
904名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:33:23.98 ID:m3hrv/rK0
>>903
元々は菊名案が有力だったらしいな。
戦後は東神奈川案ってのもあったみたいが。
905名無し野電車区:2011/08/04(木) 20:12:54.13 ID:mvhYN+nb0
>>904
中心駅(横浜)は微塵も検討されなかったのかな。
新大阪については大阪市がだいぶ文句言って形なりの検討はしたらしいし、
新横浜も今の飯田程度の騒動ぐらいはあってもよさそうだけど。
906名無し野電車区:2011/08/04(木) 20:17:47.44 ID:7MhMxV7i0
人の関心もリニアには向かわないね。
新横浜も、以前は横浜市が毎年ひかりの全停車も求めて要望書を出してた時代があった。
博多行きのひかりが新横浜に止まるようななったり、のぞみが止まるようになったときは、
やはりそれなりに格があがったような感じで、少なくとも気持ち的にはよろこばれたと思う。

しかし今はそういう感覚が変わってきたような気がする。
日本の東西を高速で移動するとかいうことは、現状のレベルで十分で、それよりむしろ、
中国、韓国、東南アジア、インド、ブラジル、ヨーロッパ、オーストラリア、中東などへ、
飛行機でゆくのに便利であることが、重要と考えられてるような気がする。

それが最近の時代感覚の変化じゃないかな。

とりあえず新幹線は駅がそんなに遠くないところにあれば十分で、
ビジネスなどでは、勝負は羽田へのアクセスの方だと思う。
雰囲気的にはそんな感じだね。
907名無し野電車区:2011/08/04(木) 20:19:37.11 ID:7MhMxV7i0
それと、飛行機の必要性は、もちろん国際線だけでなく国内線のアクセスも含めてだね。
新幹線ではいけない、またはいかないところが全国にたくさんあるから。
908名無し野電車区:2011/08/04(木) 20:39:50.30 ID:mvhYN+nb0
>>905
新幹線だって当時は世界三馬鹿とか言われてて、
それはつまり要らない=現状のレベルで十分と思われていたわけだけど、
できてしまった今では無いと困るでしょ?
世の中そんなもんだよ。前例の無いものにはみんな懐疑的になるのさ。

それに、地方・海外への航空便とリニアを同列に比較しても無意味。
鍋があっても、だからフライパンは重要ではないという結論にはならない。
どっちも重要ってことは十分あり得るのさ。
909名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:05:28.76 ID:AOF1CgJ7P
失敗した例もあるけどな
コンコルドとか
結局作ってみなくちゃ分からんよ
910名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:40:36.54 ID:iLAAapLw0
俺は現代のトンネル技術のこととかまったくわからんのだけど、
地震で活断層が5mとかずれたりするけど、リニアの走るトンネルは大丈夫なのか?
それがすげえ不安なんだが…

911名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:41:48.17 ID:9F5A1rJN0
>>910
その手の心配はリニアがどうとか関係ないことに気がつこうぜ
912名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:51:04.20 ID:8qwX69b00
横浜駅通してたらオリンピックに間に合わんわな。東海道線沿線はすでに
市街化していたからルートをはずすしかなかった。
また中央新幹線はじめから横浜通過を想定していない。中央線に添う
新幹線だからねえ。

>>900
>横浜はそんなに海側という認識じゃないけど、

駅前デパートの裏側は海でっせ。
913KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/05(金) 00:58:32.14 ID:DtZOpIMY0
>>909
あんなもんオイルショックの時点でダメだった分り切ってたわい。

>>910
1980年代のまだ技術が未発達で今より劣った施工法を取った魚沼トンネルですら
多少の剥離と隆起だけで済んでる。
914名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:59:48.52 ID:4DfDe2+x0
弾丸列車の時点で現横浜駅は通ってなかったからなあ。
あちこち用地買収が済んでたそのルートから大きくずらしてたら間に合わないよな。
915名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:01:10.06 ID:VRzWITlk0
相模原の橋本で七夕祭りで、
リニアの模型が展示されていたよ。
916名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:13:39.39 ID:wubZpFEv0
JR東海、長野のリニア中間駅案を発表へ 午後4時に
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819496E2E7E2E2EA8DE2E7E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
917名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:40:13.65 ID:07E0xLIx0
>>868
ふと思ったけど、リニアの運賃って山梨―長野も在来線(塩尻経由)の距離で計算されるの?
918名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:56:47.95 ID:EFNPnMRQ0
既に飯田駅除外はリークされている様だ。
http://www.shinmai.co.jp/news/20110805/KT110804ATI090016000.html
919KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/05(金) 15:09:08.12 ID:DtZOpIMY0
>>918
> 概略路線は、静岡市・下伊那郡大鹿村境と、木曽郡南木曽町南部・岐阜県中津川市境をほぼ直線で結ぶ案を
> 示すとみられる。飯田市が強く要望している風越山付近の水源域回避には配慮する方向だ。

うーん・・・直線でかつ風越山回避ねぇ・・・
920名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:41:07.91 ID:DNsiaho40
ほぼ直線かつ水源回避するルートもあることはある
これは秘密だったがもういいだろう
風越山を跨ぐのさ
トンネルではなく空中を通れば問題なかったんだよ
高さ数百mの橋梁が伊那の谷を通過するんだ

ΩΩΩ<ナンダッテー
921名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:44:22.74 ID:tl/okM8p0
>路線建設や用地買収の費用がかさむことや、地形地質的な理由などから

当たり前だが、飯田駅除外に距離だの時間はほぼ無関係だったみたいだな。
なんかそれを力説している奴も居た気はしたが。
922名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:15:54.33 ID:XDxdsKO4P
923名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:37:31.98 ID:dGl+CY6B0
>>922 下伊那郡高森町、飯田市の北部を中心とする直径5キロメートル圏を候補とした。
924名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:39:06.34 ID:J/HtFY/R0
うーんもうちょっと詳細。
駅位置じゃなくてルートが知りたい
925名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:39:49.77 ID:DNsiaho40
>>923
高森町が中心なのか飯田市北部が中心なのかどっちだ!?
926名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:42:28.85 ID:J/HtFY/R0
927名無し野電車区:2011/08/05(金) 16:51:44.60 ID:J/HtFY/R0
それでも表記は

高森・座光寺から、
座光寺案と高森案を含む円内

と変わったな。座光寺が中心なのか?
928KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/05(金) 16:59:20.68 ID:DtZOpIMY0
> 同社によると、中間駅位置はほぼ平らの約1キロの直線を確保でき、高さ約20メートルの橋上駅を
> 想定できる地点から選んだ。

高さ20mの高架に文句言ってたクズはどこ行った?今すぐ出てきて俺様に謝罪するか自殺しろ。
929名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:08:12.95 ID:J/HtFY/R0
それは明かりが発表されてからだろ。
ずっと潜ったきりならKC57案もかなり間違い
930名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:10:09.63 ID:3p2v5PMaP
下市田駅か元善光寺駅か坐光寺PA付近ってところだろうか
前に流れていた情報通りで新情報とはいいがたいな
931名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:12:27.12 ID:J/HtFY/R0
座光寺PAはないのよ

JR飯田線の下市田駅、 元善光寺駅のいずれかに近接させる方針だ。
産経新聞


興味はルート図
932名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:21:11.03 ID:h+IRwrkc0
>>928
俺様なんて一人称リアルで使ってる奴初めて見たかも
ちょっと感動した
933名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:24:07.28 ID:QTDk5z8P0
下市田なら俺の数年前からの予測が当たることになる。
なかなか気分は悪くない。
934名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:30:25.97 ID:QTDk5z8P0
がしかし、ちょっと厳しいようだ。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000012301.pdf
935名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:37:36.83 ID:DNsiaho40
>>934
風越山ぶち抜くのね
着工が5年遅れるのが決定しました
936名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:49:55.12 ID:QTDk5z8P0
前回は山梨平野には○が三つあったが、やっぱ在来線交点で決まりっぽいな。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000012300.pdf

使えない在来よりインター直結に決まっている
と吠えられたのも今となってはいい思い出だ。
937名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:50:47.04 ID:3p2v5PMaP
地図見る限り元善光寺っぽいな
938名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:58:20.08 ID:Ztml5oHL0
明かり部3kmしかないんだね
水源云々で大騒ぎ確定だな
939名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:04:38.72 ID:3p2v5PMaP
明かり部は中間駅の前後だけって感じだな
だが、長野県内はほぼ直線だな
長野県民は誇っていいぞ
940名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:11:08.05 ID:QTDk5z8P0
座光寺PAにスマートICできるかもな。
941名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:18:51.73 ID:K55TANuj0
>>921
>当たり前だが、飯田駅除外に距離だの時間はほぼ無関係だったみたいだな。

いや飯田駅外して結果距離が短くなってんだから当然無関係ではない。
長いよりは短い方がよい。小学生でもわかる当たり前の話だ。

>なんかそれを力説している奴も居た気はしたが。

いやそれより日本語が不自由なくせに嘘ばかり付く飯田駅併設妄想ニートがいたが
今どうしてるんだろう。悲観して飯田線の列車に飛び込んで自殺しなければよいが。
周りが大迷惑するから。
942名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:22:01.81 ID:DNsiaho40
お、また厨が湧いたぞw
943名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:25:01.26 ID:QTDk5z8P0
よほど悔しいんだろうよ。そっとしといてやれ。
944名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:37:57.21 ID:J/HtFY/R0
KC57、、、、力落とすな。
945名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:38:14.24 ID:j2NOunD40
>>934
座光寺あたりでほぼ確定だろうな。赤のエリア南端に沿えば風越山避けられそうだし、納得した。
946名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:40:41.00 ID:APzrd27b0
座光寺PAのスマートインター設置が見込まれてるからこその北飯田高森駅だぞ
947名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:49:22.38 ID:K55TANuj0
>>943
出た、ニートの即レス(大笑い
今日一日ずっとPCの前に正座してビクビクしながら俺からのご投稿を待ってたのねw
悔しいよう、悔しいよう、と呟きながら、あはははは哀れな脳弱嘘つき馬鹿ニート君w
948名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:57:33.06 ID:DNsiaho40
大www笑wwwいwww
君センスあるね^^
949名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:59:40.53 ID:QTDk5z8P0
>>946
駅名の話なら、駅が高森町内なら「高森」が駅名に入れられるかもしれないが、
飯田市内に収まるなら「高森」は駅名に入れられないんじゃないだろうか。
950名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:22:55.76 ID:EFNPnMRQ0
しかし飯田駅併設だと600億円余計にかかると算定しているな。
駅建設費350億円+600億円・・・千億円近くを飯田市や県が出せるとでも思っていたんだろうか?
951名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:25:01.50 ID:jcqZPIhwP
「出せるわけないでしょ?はい、こっちね」ってするためだけのプランかとw
952名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:35:08.73 ID:3p2v5PMaP
それを言うと地下駅の2200億円とかものすごく過酷な負担だよな
953名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:51:08.40 ID:EFNPnMRQ0
>>952
奈良駅を奈良市内に持っていかない為の布石だろうな。
954名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:02:16.72 ID:6pg90zYF0
もちろん神奈川封じだろ
955名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:27:06.46 ID:EFNPnMRQ0
>>954
橋本駅の資金負担がどの様に決着するかが今後の焦点だな(^o^)
956名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:17:01.64 ID:aoWu4JxR0
JRにはそんな無駄金を出す余裕があるなら西へ伸ばせと言うのが本筋だろうし、新幹線もある神奈川に国が金を出すくらいなら田舎の新幹線を伸ばせと言うだろう。
並行在来線対策に金を使うのもいい。
東京都民は品川の利便性向上をして、八王子地区からリニアを使いやすくする方が良い。決して1時間1本の神奈川駅などあてにしない。
欲しければ、神奈川県と相模原市で金策するしか道はない。
957名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:21:51.01 ID:QTDk5z8P0
1時間1本が未来永劫続くわけでもないとは思うが。
山の奥の谷間にある駅と首都圏の政令市にある駅を同じ扱い
のまま運用し続けるというのは常識的に無理がある。
958名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:30:30.04 ID:3p2v5PMaP
準速達とか必要かなあ
東名阪直通をなるべく多くしてほしいが
959名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:47:15.40 ID:4DfDe2+x0
そこで待避や追い抜きが必要ない程度の千鳥停車ですよ
960名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:54:51.21 ID:2p5U8NRN0
JR東海社長は、リニア長野駅(飯田?高森?)の接続について、
「飯田線との交点を想定しているが、飯田線改良は非現実的で、高速バスで接続」と回答。

東海道新幹線新横浜駅について地元民は「ピストルツツミに騙された」と。

リニア長野駅に強制収容は不要。
そのために地元と話し合っている。
「長野県がゴネたため、開通が遅れた」と言われるのを避けるため、県はどこかで妥協が必要。
県が決定したことに土地所有者がゴネたら、それこそ村八分。
961名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:21:44.79 ID:7Q4dXUOB0
JR東日本は品川発着のリニアかいじを設定して、八王子立川からの優良顧客開拓をすべきだな
962名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:22:32.17 ID:dy1LjPwE0
>>956
>品川の利便性向上をして、八王子地区からリニアを使いやすくする方が良い。

良くねーよ。
多摩地区からなら橋本から乗った方が良いに決まってんだろ。

多摩民が橋本から乗る<区部民が品川から乗る<多摩民が品川から乗る

料金はこの順で安い。
多摩の方が区部より西にあるのに、なんで区部民より高いパターンが
「良い」という結論になるんだよ。アホか。
963名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:27:27.10 ID:dy1LjPwE0
>>961
そのリニアかいじ利用品川経由でいくら余分にかかるか考えてから出直せ。
眺めるだけで乗りはしないヲタに料金という発想を求めるのは酷かも知らんが。
964笛吹川南岸予想してハズしたオレ:2011/08/05(金) 22:49:47.36 ID:2p5U8NRN0
>長野県を除く各都県の概略路線、駅位置案を記した環境配慮書を6月7日に公表
「公表」と言っても、山梨は常永から東花輪くらいまでの範囲だし、神奈川も橋本かJR相模原か未だ判らない。

神奈川は、一貫して橋本を予測。  町田・新横浜・長津田・新百合ヶ丘とか予測したヤツラ、ネタだったのかな?
山梨は、著名工場の間をぶち抜くのは厳しいだろうから、東花輪付近で決まると思う。
岐阜は、中津川予測を美乃坂本の西側(名古屋側)新駅に変更させてくれ。
長野は、 ・・・ スマン、逃げるw
965笛吹川南岸予想してハズしたオレ:2011/08/05(金) 22:55:18.25 ID:2p5U8NRN0
>>950-955
神奈川の場合、小田急多摩線唐木田−上溝延伸が1500億円? これを東京都・町田市等と分担。
リニア駅1駅だけで2200億円負担とかは、相当厳しい。
奈良県は「地下駅を想定」と発表済。
県市の財政力(借金等を除く)を考えた場合、東京・愛知・大阪を除く6県中、最もキツイのは奈良県かも。
966名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:04:54.91 ID:2p5U8NRN0
>>956-958
>準速達とか必要かなあ
東北上越新幹線熊谷・小山を見れば、リニア中央新幹線も名古屋開業時点では直行と全停の2種別だけだろう。
新大阪まで全通後は、利用状況によっては、神奈川(橋本?)停車の準速達が設定されるかもしれない。
967名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:10:13.02 ID:ot+fblCE0
>>964
宅地田畑 → キチガイを含む大勢が交渉相手
事業用地 → 話のわかる少数の法人が交渉相手

工場って、話さえつけちまえば一般の土地より楽なんだぜ。
まあ俺は、それとは関係なく小井川になると思うが。
中央道・環状道路の南側になるよううまく配置すれば、

日が当たらなくなったじゃないか → それは道路のせいです。
騒音をなんとかしろ → うるさいのは道路ができた時からのはずですが。

ということで補償交渉を進めやすい。
968KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/05(金) 23:16:17.58 ID:DtZOpIMY0
>>929
そういう問題ではない。
969KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/05(金) 23:20:15.07 ID:DtZOpIMY0
とりあえず俺ちゃんは敗北宣言するよブログで。自傷行為に近い敗北解説もするさ。
970KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/05(金) 23:48:38.72 ID:DtZOpIMY0
結局飯田工業高校にまっすぐ落ちてやんの。

終わってんな俺。
971名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:36:25.53 ID:Kqymo9Tn0
>>957
準速達とか入れるより、品川ー山梨の折り返し運転とかの方が
えーんじゃねーかな。
972名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:41:27.03 ID:PRNjqjkzP
甲府から名古屋行くなら品川に戻るより各停で直接行った方が早いんじゃないかな
973名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:49:04.80 ID:QPhBpyDk0
1時間あたり
速達(品川−名古屋)2本
準速達(品川−橋本−名古屋)2本
各停 1本
ぐらいの割り振りになるのでは?

おそらく、橋本駅の需要は相当多いと思う。
都内でも京王線沿線なら品川ではなく橋本から利用するだろうし。
974名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:52:37.25 ID:zG1YEPq10
>>971
神奈川・東京西部⇔名古屋・大阪のためだろ?神奈川停車の速達って。
それなら山梨で折り返してもしゃーないと思うが。
975名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:01:10.53 ID:zG1YEPq10
>>973
中央線も吉祥寺あたりまでなら潜在需要になりそうだな。
多少本数で不利でも、料金設定によっては橋本という選択は有りだ。
976名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:11:41.46 ID:uVu2JC3L0
新幹線 東京+品川:新横浜 = リニア 品川:橋本 くらいだろうな

つまり 12万:3万 = 4:1

ということは、速達4本:各停1本は実は至極理に適っていたりする
977KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 01:15:19.36 ID:oPYE6BFO0
978名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:19:19.53 ID:uVu2JC3L0
リニアでは横浜市民は新横浜→品川に流れて
東京都下民は東京→橋本に流れるとして

新横浜→品川=東京→橋本 と考えた場合
979名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:25:55.14 ID:wU8N2Los0
お値段高い駅造って停車しないんじゃたまらないな。
しかも、駅が出来たからと何か産業が大きく芽生えるわけでないし。
980KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 01:30:02.43 ID:oPYE6BFO0
ただまぁ初期費用しか求められてない点はけっこういかしてる。
981名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:50:45.56 ID:uSyCq9Tg0
>>976
物を運ぶのならその考えは正しいな。
982名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:58:28.98 ID:D3t7uClO0
将来は3分毎発着で毎時20本とかになるんでしょ。
各駅停車は1h5本になる。
983名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:20:56.12 ID:KsjmqxxL0
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000012301.pdf
JR東海の見解によると、飯田駅併設の負の要素として
"東西を結ぶ直線ルートから大きく南に
迂回することで、JR飯田駅周辺に併設
して地上駅を計画することは可能であ
るが、距離が約3km延びる"

とちゃんと書いてあるな

>>964
>>965
>>969
>>977
自分の予想の間違いをちゃんと認めるというのはたいしたものだ

それに比べて、↓コイツときたら

>>791
>飯田駅云々は進捗への影響が問題なんであって、
>数キロ伸びることぐらいどうでもいいよ。
>難癖つけて叩きたい奴以外はそんなこと問題にしてない。

>>921
>当たり前だが、飯田駅除外に距離だの時間はほぼ無関係だったみたいだな。
>なんかそれを力説している奴も居た気はしたが。
984名無し野電車区:2011/08/06(土) 03:52:31.62 ID:A5qGWE+cO
>>973
山陽新幹線方面への移動も増えそうだ
985名無し野電車区:2011/08/06(土) 04:54:01.69 ID:If6k4AD60
>>979
ダイヤもそうだが、
地元は安いが騒音や日照面で気になるであろう地上駅か、
その逆になる地下駅かを選択できるわけでもない。

東海の都合で地下か地上かを押し付けられてしまう。
986名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:11:56.46 ID:CTzjzo7v0
◆リニア中央新幹線 中間駅候補地決まる(2011年8月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20110805-OYT8T01132.htm
天竜川右岸の平地想定
 リニア中央新幹線の県内の中間駅の建設候補地について、JR東海は5日、駅候補地を飯田市北部から高森町南東部を含む
直径5kmの範囲内に建設すると発表した。JR東海が示した範囲内には、JR飯田駅は盛り込まれず、同駅への併設を強く求めて
きた飯田市は「極めて遺憾」と反発。候補地として浮上した高森町の関係者は困惑した。

 JR東海が公表した計画段階環境配慮書によると、南北3kmの幅で示した概略ルートは、大鹿村から南木曽町をほぼ直線に結ぶ。
焦点となっていた駅の位置は、天竜川右岸(西側)の平地部分を想定。自治体としては、飯田市、高森町、豊丘、喬木両村が含まれている。

 長野市内で記者会見したJR東海の金子慎専務らは、「JR飯田線下市田駅(高森町)―元善光寺駅(飯田市)から徒歩で行ける場所を
考えている」と説明した。

 また、リニア駅と県内のほかの地域との交通の利便性を確保するため、駅候補地に近い中央自動車座光寺パーキングエリアに
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)専用の出入り口スマートインターチェンジを設置するよう関係機関と調整する方針を明らかにした。

 飯田市などが求めてきたJR飯田駅併設が困難な理由について、金子専務らは〈1〉路線距離が3km延びて建設費が500億〜600億円
増える〈2〉市街地がルートとなるため用地買収が難しい〈3〉生活環境に影響を及ぼす恐れがある――などを挙げた。

 一方で、飯田市の水源域となっている風越山一帯を回避することを同市が求めていたことに配慮。JR側は「水源域の問題は大切。
ルートの一部は水源域にかかっているが、水源域にかからないよう建設することは十分可能」との認識を示した。

 350億円と試算されている駅の建設費について、金子専務は「事業の負担は大きく、中間駅は地元負担をお願いしたい」と述べた。

・阿部知事(左)に計画段階環境配慮書の説明に訪れたJR東海の金子専務(5日、県庁で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110805-477552-1-L.jpg
987KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 07:25:00.68 ID:oPYE6BFO0
水源問題はわざとやってるだろって感じすらある。
988名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:44:28.82 ID:0+6XTWOY0
水は大切よんw
989名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:49:47.28 ID:ozFs7O350
>>970

522 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/24(日) 00:25:24.69 ID:p/8BgxzH0
>>521
安心しろ。JR東海は釜沢から飯田工業高校跡地に直行するルートどりは絶対にしない。
990名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:53:08.62 ID:+2XzoKMp0
>>988
上越新幹線のトンネルで水源問題でトラブル起こした前例があるしねぇ。
でもまぁ、信濃毎日新聞の号外の写真を見る限り、無難なコースを選択したなって感じですね。
991KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 09:25:15.07 ID:oPYE6BFO0
>>989
俺様やっぱりカッコいい天才様だからお前のような愚図に指摘されるまえに反省してるんだよね。
つまり俺様大勝利。お前に対してだけは。


リニア駅は現JR飯田駅に併設しろとゴネる飯田市民2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308983965/786

786 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2011/08/05(金) 23:52:27.60 ID:DtZOpIMY0
>>785
飯田駅に寄るぜとか言ってた人らの。
俺は飯田駅寄りを予測してたし。
両方敗北者なんだから仲良くしようぜって。

んで飯田工業高校にまっすぐ落ちる件はマジ遺体。
992名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:41:40.78 ID:lT/XVG/r0
>>936
山梨平野って何だよwwwww
出来の悪い子供のテスト回答ならともかく,リニア中央新幹線のスレでそんな事書くとはwwwww
993名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:00:11.86 ID:nSsrkam70
>>992
その>>936だが、>>983が下に書いてる飯田駅距離関係ない厨>>921と同じ奴だなw
カキコめばカキコむほどボロが出続ける典型パターンw

○甲府盆地→リニア停車駅
○山梨平野→>>936の脳内停車駅
994名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:05:30.99 ID:TXD/3P+g0
>>991
>反省してるんだよね。
>つまり俺様大勝利。お前に対してだけは。

反省すれば、全て許されるとでも思っているのか?
もう一度、過去の自分の恥を噛みしめてみろ。

>安心しろ。JR東海は釜沢から飯田工業高校跡地に直行するルートどりは絶対にしない。
>絶対にしない。
>絶対にしない。絶対にしない。絶対にしない。絶対にしない。

あ〜恥ずかしい。
995KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 10:08:43.44 ID:oPYE6BFO0
>>994
> 反省すれば、全て許されるとでも思っているのか?

当然だろ、俺様は許される。そして俺様も反省した奴は許す。
996名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:11:37.97 ID:lLMfzu0i0
>>983
で、実際に数キロ伸びることが問題視されたソースはないし
それを問題視していたのは「ある特定の一名」だけだったわけで、
数キロではなく用地云々が問題だという主張に
なんら間違いは無かったわけだがw
997KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 10:13:51.30 ID:oPYE6BFO0
てかさ、今更こんなして絡む>>994って、

@ 20mクン
A 国鉄時代ならBルートが営業的に最高クン
B 飯田市街地の南側にしか良い平地が無いよクン
C 草刈りクン
D 駄科クン
E 川路クン
F 天竜峡クン

のだれかなんだろうなw
998名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:15:13.43 ID:nZeniLFv0
>>996
馬鹿の誤った主張 → 数キロは迷惑なの!!!!
常人の正しい観測 → 用地買収の費用とかかさむな


さぞ悔しいだろうね。
999KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 10:15:28.64 ID:oPYE6BFO0
>>996
「JR飯田駅周辺に併設して地上駅を計画することは可能であるが、距離が約3km延びる」

ってのはまさに距離を問題視してないか?資料P8の下半分を読んだか?
1000KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/08/06(土) 10:16:05.51 ID:oPYE6BFO0
>>998
JRCは土木・電気・河岸段丘を通るのが長くなることを問題視してるけど?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。