京王電鉄車両スレ 2011.07.03

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2011.03.21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300712897/
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.06.08
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307533172/
★井の頭線あれこれ 29F★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296729642/

【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。

注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は荒らしと判断いたします。
2名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:23:17.58 ID:ZxipCuqv0
>>1
1乙です。
3名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:13:59.87 ID:iQ8JRJ+w0
さらなる節電ダイヤを考えた。
速達性はおちるが8000系再分割可能にして、準特急 高幡不動 
高幡不動より各停にして、北野で京八と山に分割すればよくね?


4名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:32:52.41 ID:cBnkXUC/0
>>3
たしか中間に組み込まれているクハ8750番台の機器配置の都合でATC車上装置の設置が困難で、それで編成を組み替えて分割不可能にされたという話だったと記憶。
なので、8000系の再分割対応化はありえないかと。
5名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:58:36.94 ID:iQ8JRJ+w0
>>4
え…知りませんでした。
てっきり新宿口混雑緩和の為の組み替え+当面分割予定がなく、費用削減でATC非搭載
と思ってました。
7000じゃ数足りないし、京王で分割運用は二度と見れないのかぁ。
6名無し野電車区:2011/07/04(月) 04:35:47.54 ID:SwURq6wq0
>>4
なんで補充がサハ増備になったのかわかった気がした。
7 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/04(月) 05:40:17.99 ID:VSOrMWR8i
朝から通勤時間にも関わらず、電車の車内でこんな風に寝ていても
駅員は何もしていない。酔っ払いにとても優しいな。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk46XBAw.jpg
新宿行きの電車の中はベッド替り。

8名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:21:57.87 ID:NS5RIAfqO
8751〜8764の床下機器配置は8771〜8783と変わらないはずだし、8801〜8814だって7801〜7805とほぼ同じ。

ATC積めないってことは無いと思うよ。
9名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:42:09.01 ID:in2QOutd0
>>4
7421〜7425にも設置できるのだからそれはない
10名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:21:09.71 ID:JnO7r8ueO
>>7本当はなぐって起こしたいところなんだけどね。
11名無し野電車区:2011/07/04(月) 12:40:58.34 ID:EUnzz+0EO
>>4
だったら運転台撤去してその分定員を増やして欲しいが
12名無し野電車区:2011/07/04(月) 13:43:15.16 ID:deQCuAzI0
<ケチ王からのお知らせ>
      ■■■■■ llllllllllllllllllllllllll■■■■■■■■  ■■■■■    ..■■■■  ■■■■ ■■■■l  ■■■
     ■   ■  lllllll   lllllllll■         ■ /■      l■   ■  .ll■  .■  ■ ll■    ■ ■厂 ̄■
     ■  ■ llllll   lllllllll ll■   ■■■■■l■   ■■■  }■■ .■  ■   ■ ll■  ■ ll ■ ■     ■
    ■  ■  lllll   llllllll  l■  ■     lll■  l■   ■  ■■ ■  l■   ■ l■  ■l  l■ l■    .. ■
    ■.l■  lllllllllllllllllll   . ■  .l■     ■  ■l     ■ l■|■  l■   ■ l■ ..■   ■ ■  ■■ .■
    ■.■ l■  ■     ■   ■■■■■■  .l■      ■■■■ ■■■■  ..■ ■    ■■  ■ ■. ■
   ■■.  ■   ■    . ■        .■■ ■          ■         ...■ l■   ■l■  l■ ■.. ■
   ■■l  l■   ■   ■  ■■■■■■  ■    _■■■■          ■ ■   ■■  ■  ■  ■
  ■  ■  ■  .l■  ■  ll■      l■  ■    l■  ■■  .ll■■■   ■ .■    ■■ .l ■  ■ ...■
  ■  ■ l■   l■ ll■  ■       ■   ■■■■  l■■   ll■ ■   ■...■   ■l■  ■   ■  ■
 ■    ■ lll■   ■ll■  ■■■■■│ ■          ■■  ..■ ■   l■...■    ■l■   ■■■  .■
 ■    ■ ll■   ■■        ■   ■        l■l■ .. ■ ■    ■ ■    ■llll■        ■′
■■■■■■ ■■■■■■■■■■■    ■■■■■■~■■■■■ ■■■■ ■■■■  ■■■■■■

2007年3月18日より京王スレには上記に示したケチ王CIをテンプレに貼り付けることが義務付けられました。
ケチ王CIのない京王スレは免許剥奪あるいは廃線となります。ご注意ください。

13名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:08:26.91 ID:Ncydq02B0
高尾線6連各停
7805+7423
7702
7705
7704
14名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:39:23.49 ID:AD3YThuG0
8009Fが黄色化していた
15名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:22:25.19 ID:2aKESjMFO
>>10
寧ろ金玉蹴飛ばして…
16名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:21:02.33 ID:3nt3S4VI0
どうでもいいけど、9000系って3/4ドア閉機能があるんだな。
この前北野で使ってるのを初めて見たわ。
17名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:32:53.73 ID:WFVRIfPQO
>>16
6000無き今、京王線系統の自社車両には全て搭載している


都営車や井の頭線は知らん
18名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:53:33.71 ID:sSEVIz0u0
ついにカウントダウンか?

584 名無し野電車区 sage New! 2011/07/05(火) 06:29:51.77 ID:8waBcpNYO
3729Fの中間二両が永福町にいるね…クーラー撤去されてるって事は
伊予鉄行きじゃなくて北館林行きなのかな?
19名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:06:28.61 ID:qWU9wYNL0
7703Fが若葉台5番に出て来た
ということは、今日は留守番?
20名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:52:46.70 ID:AKFE52/40
お、ATC設置全部終わったのか?
21名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:35:02.43 ID:aUjDVt520
>>14
8710Fも検査しているから8000系10両でオリジナルは8711Fのみ
>>17
6722Fにも付いていたらしいから6412F終了時点で100%
>>19
7803Fが検査っぽい
>>20
ATCはまだだが奇数編成のセラジェット設置が終わって予備が1本いらなくなった
22名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:10:22.49 ID:tw0Ws/RKO
8000ってどうして他形式と併結できないんだっけ?

8000の8連のサハ2両と10連の中間クハ2両を振り替えて10連を貫通編成にするのは無理?
23名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:04:22.64 ID:7v8TkrRo0
8両編成の定員が減るから、やらないだろう。
24名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:08:21.67 ID:2U0qBbxk0
>>13
今日は
7424+7805
7701
は見た。

しかしまぁ、また7701〜7705と7853〜7855の顔を拝めるとは…。
25名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:09:16.73 ID:7v8TkrRo0
元々、10両編成での運用を前提にしていたから、
他系列と併結の読み替え装置を搭載しなかったから。

まあ、当時は他系列併結という発想が無かったと言った方がいいかも。
26名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:03:35.76 ID:WWT9Qixr0
すべての系列で言えるのだが、中間に入った運転台を何とかして貰いたい。
あの部分だけでラッシュ時にはかなりの人数乗れるぞ。
27名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:12:04.58 ID:9prR0lLz0
井の頭線1900系…
28名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:06:46.15 ID:r5UkPjuj0
>>24
7853、7854はチョッパなので見れなさそう。
今日は7702F+7804Fが準特急にも使われてたね。
29名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:07:30.74 ID:TsQYK/NCO
・9000の全10連化
・8000、7000の全貫通10連化
やったらいいのに
30名無し野電車区:2011/07/06(水) 07:55:40.30 ID:XYLXjbMa0
日中の各停やラッシュ時でもピークを外した運用は8連でよいから
これ以上10連は増やさない。
31名無し野電車区:2011/07/06(水) 10:32:16.79 ID:tMzkfyHq0
各停の終日10連なんて必要ないと思うけどな。
日中は調布以西は8連で十分 高幡以西は6連で十分
32名無しさん:2011/07/06(水) 15:48:17.37 ID:K1HpalMI0
IGBTインバータ制御に改造された京王電鉄7000系に対するコメントを求めます。
33名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:52:52.69 ID:ADVkWgRMO
>>31
需要云々は無視して、車両運用の効率化の為だが

34名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:02:37.98 ID:OPflqGCj0
>>24,28
今日は
7423+7811
なんてのが走っているね。

7861が先頭で走るこの組み合わせは
なかなか新しい感じ。
35名無し野電車区:2011/07/06(水) 19:32:00.72 ID:+sO7E0Uf0
14番線、31番線、51番線を6両出庫待機線にしてるみたいだ。
4+2は14番線待機。
36名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:46:44.10 ID:TsQYK/NCO
全編成10連かつ地下対応なら相当効率よくなったりする?
37名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:31:32.23 ID:xNObDm1q0
>>36
7000はコルゲの分、若葉台で車体研削しないと。
7020はいいんだっけ?
38名無し電車区:2011/07/07(木) 12:43:15.07 ID:ZviWNIRrI
7011が高幡にいるんだが…
39名無し電車区:2011/07/07(木) 12:46:42.47 ID:ZviWNIRrI
行ってきました3029搬出‼
40名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:11:16.95 ID:jI2WYr0/O
>>36
運用効率は良くなっても整備などの効率は悪くなるわな

というか、今や非乗り入れ運用にも9030が当たり前に使われるようになったが、どうするつもりなのかね?

やはり調布地下化で折り返しが実質不可能になり、都営線直通にせざる終えないからその準備も兼ねての必要以上の9030増備だったのかな?

小田急も4000の非乗り入れ運用が多いし

そろそろ非乗り入れの新車が欲しい
41名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:40:12.60 ID:zC+9UiZO0
>>36
費用対効果

8000の中間運転台の撤去もそう
あの部分に数人乗せたとして、どれだけ混雑率が下がるというのかな。
42名無し野電車区:2011/07/07(木) 14:00:03.80 ID:FatCNrs6O
今更だが、平日朝のつづじ各停の中に地下鉄直通運用(=9030固定運用)があるようだな

つづじ始発の折り返しの各停高尾山口(新宿824)にほぼ毎日乗るんだが、改定後は9030しか来てない
この運用、改定前は7020と9030が8:2ぐらいの割合だったんだが。
43名無し野電車区:2011/07/07(木) 14:49:09.64 ID:rcdurqkt0
相模原線が9030天国になったな
44名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:36:36.65 ID:mpGBAPM60
>>38
7704Fと交代して7711+7802Fとなった模様。
明朝は7701F+7811F、7711F+7802Fのままなのか7701F+7802F、7711F+7811Fに
するのか気になるな。

>>40
6000系の都営ATCを流用したので20本になっただけ。
45名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:28:20.89 ID:h7F5weDU0
昼間の相模原線は0930天国
46名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:57:41.69 ID:5d0ynbuX0
>>44
>6000系の都営ATCを流用したので20本になっただけ。
それだけじゃないだろ。
小田急だって4000が地上専用の運用ついてるじゃない。
やっぱ需要的に10両固定が必要になってきてるって事だと思うが。
新宿〜調布間は昼過ぎからでもかなり混むからねぇ。
47名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:22:39.19 ID:mpGBAPM60
>>46
それだけ。
6030の乗り入れ機器あるのに非乗り入れ造っても仕方ないし
乗り入れ編成が地上走っても何も問題はない。
48名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:15:20.41 ID:XG649/5b0
9058 CP交換
8079 SIV蓋交換
49名無し野電車区:2011/07/08(金) 10:35:52.11 ID:HZi5dkPiP
今日の聖蹟桜ヶ丘の人身事故で8023F編成の8773車が窓ガラスとヘッドライトのガラス?破損
http://i.imgur.com/ZZ2e0.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYya-SBAw.jpg

暫く運用から離脱するのかなぁ・・・
ガラス交換するのってどれ位時間かかるのだろうか
50名無し野電車区:2011/07/08(金) 10:47:56.83 ID:HbABorUDP
俺の8000系に何てことしてくれたんだ。
グモるなら甲州街道で車に飛び込めよな。
51名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:54:14.93 ID:iVujAfAZO
>>49
8014みたいに先頭車あぼーんで(中間運用台を整備の上先頭車にして)中間車新造か?
52名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:32:27.90 ID:IPrbPug40
>>49
1〜2日。基本的に長期離脱は足回り損傷時。
53名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:35:08.17 ID:Kk4+zkJI0
>>49
よくアップで撮れるなぁ
ケータイでもためらうわ・・
54名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:42:06.76 ID:67gH6Bnz0
>>53
山手線の渋谷で人身あったときなんか数十人が写メッってたわw
55名無し野電車区:2011/07/08(金) 14:12:00.35 ID:Ohs5Qq+OO
聖蹟で飛び込みって意外と多いな。まさか社員じゃないだろうな
56名無し野電車区:2011/07/08(金) 14:38:18.61 ID:8ZGy2GWpO
現場検証の画像見ると、本社屋のすぐ真横だなワラ

さすがに社員が欝で自社線で自殺とかはないでしょ。
どんなバカでもそういうとこは計算すると思うが。
57名無し野電車区:2011/07/08(金) 17:44:23.16 ID:ZNFmlyzm0
人によっては「最後に会社へのささやかな復讐を」って考えが浮かぶかもしれない
58名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:51:25.28 ID:enR3AkBJ0
グモで窓ガラスが割れた8000が準特急調布行きで運用して速攻で若葉台へ走ったのを思い出した
この被害だと数週間で何事もなかったように戻ってるだろ
59名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:14:42.08 ID:uToky4/LO
>>49見られないよ。
60名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:49:22.14 ID:wdNMkdEz0
>>21
検査は7803Fではなく7707Fっぽいな。
てことは7803FはVVVF工事で余ってるVVVF6連と組ませるのかな?
61名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:00:22.12 ID:JZHdvAUVO
組み替えで先頭車つけて中間新造するついでに10と8でゴニョゴニョしちまえw
輸送力要求は8連より10連の方が高いだろ
62名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:28:11.79 ID:pJS4ML+o0
>>56
何年か前にJR東海社員が東海道新幹線に飛び込んで自殺したとかいうことがあったような…。
63名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:45:58.03 ID:2P8DwgjQO
>>55
両方ともカーブで電車が見にくいということもあるのかな?
64名無し野電車区:2011/07/09(土) 13:07:04.36 ID:MpnTmS690
あの窓ガラス修理費用高そうだな・・・
65名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:16:24.93 ID:pMEXcx4+0
7月1日から本線各停は8両〜6両になったが、
相模原線は各停10両というのが意味不明。

更に競馬場線都営8両も意味不明。
この期に及んで距離調整??
まあ、日曜日だから節電しなくていいけどね。
66名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:31:13.14 ID:oAfYjwsPO
>>65リンクの関連でしかたないだろ。
67名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:42:58.05 ID:JgcfTkBc0
本線各停が6両なのは高幡以西でしょw
その区間は相模原線(多摩センター以西)より客乗ってないから、
別に問題ないかとww
68名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:45:09.34 ID:jeOI3he3O
>>65
相模原の各駅停車って日中は急行の調布化けだから10両で当然だが

まあ、その急行を日中8連にしろって言うならわからなくもないが

ただ、6000の全廃と、7000の組み換えで、各駅停車とともに都営非乗り入れの快速、急行も8連にするのは無理なんじゃないか
69名無し野電車区:2011/07/11(月) 07:07:49.56 ID:sitfSf0e0
700頃7704.Fが、704頃7703Fが
若葉台5番線に出現。
何かやってるのかな?
70名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:12:01.90 ID:y483hrID0
>>69
7704Fは7711Fの代わりでお休み
7703Fは7803Fが工場で何かやってるのでお休み
71名無しの電車区:2011/07/11(月) 16:10:43.57 ID:LfCNQ7I20
朝のドア点検ってどんな感じだったの?
ちなみに9731Fだった
72名無し野電車区:2011/07/12(火) 07:37:28.80 ID:XT6ugY3a0
>>62
小田原だか静岡だっけな。

京王はエアコンの吹き出し口の形状が車両の形式によって結構違うな。
73名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:55:10.50 ID:5ioX7H4w0
5722F、5723Fの吹き出し口最強
74名無し野電車区:2011/07/12(火) 11:06:00.97 ID:My1gs4Wo0
>>32
IGBT7000は新宿の3番線を出るときに低速でノッチオフにすると随分と間抜けな音がするから俺的にはあまり気に入らない。
多分これは現存の全部に言えることだと思うが・・・。
75名無し野電車区:2011/07/12(火) 16:15:36.40 ID:8RJ7rGrUO
笹塚で特攻されて窓ガラスが割れた編成が出たらしいな
76名無し野電車区:2011/07/12(火) 17:58:56.67 ID:7PvhOHim0
>>75
クハ8852だっけ
77名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:36:18.02 ID:TEAkh34v0
8723Fが復帰したばかりなのに…
設定器側とプラグドアのガラスが割れていたので状態は8723Fより酷い
8702Fは人身の多い1次車の中で唯一避けてたのにね
78名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:03:36.84 ID:uAD/cLGe0
運転席側なら運転士怪我してたかもしれない。
右側ガラスに直径50cmくらいの穴が開いてたよ。
連結器上部のガラスにも損傷があった。
79名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:31:32.66 ID:rDCDaueeP
可愛い運転士さんの顔に傷でもついたら大変だ
80名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:34:48.30 ID:4wvc4e7H0
JR総武線の新小岩駅での事故と言い、今日は酷い一日だったな。。。
81名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:34:03.77 ID:tGdIr/Fk0
PTSDとか考えると
おにゃにょこにはやっぱこういうは仕事させたくないな
82名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:34:58.06 ID:tGdIr/Fk0
×こういうは仕事
○こういう仕事は
83名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:15:48.43 ID:gMC2Y6k/0
事情聴取で乗務主任と交代する当該運転士見たことあるけど茫然自失で
冷や汗大量に書いてるし救出活動で制服汚れてるしでとても気の毒だった
84名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:27:22.62 ID:kGKYRCG50
>>83
運転士は警察からの任意同行を求められるから途中で交代するけど、
車掌はそのまま乗務続投なんだぜ。
85名無し野電車区:2011/07/13(水) 01:20:11.56 ID:AjcNTGyT0
>>72
エアコンの吹き出し口といえば、9000系の0番台だけがJRの通勤形(E233除く)と同じ形状だったな。
86名無し野電車区:2011/07/13(水) 01:49:01.30 ID:BviYJODT0
LED照明入れる計画あるのかな?

この前銀座線の試験車乗ったが、間引かれもせず車内がすごく明るかった
87名無し野電車区:2011/07/13(水) 06:48:53.86 ID:9AXd496KO
>>86
山手線のに乗ったが間引きがなくても薄暗かった
88名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:16:16.79 ID:Co7tMJuh0
>>85
9030は地下鉄規則改定で変えざるをえなかったっぽい
89名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:42:24.27 ID:EvqZJm5Z0
>>88
kwsk
90名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:08:49.66 ID:EJI/9dKf0
大邱がらみで最近みんなアルミだな
91名無し野電車区:2011/07/13(水) 22:40:43.34 ID:BviYJODT0
1020の天井ってどんなだっけ?
しょっちゅう乗ってるのにど忘れ・・・
92名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:26:01.52 ID:0HM8dfrj0
>>91
地下区間走らないので1010系と同じ

若葉台解体線の隣で先頭車が消えている編成が見えるがどの編成だろう?
93名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:26:06.46 ID:HJmRCiGY0
>>91
確か、あれはアルミじゃ無かったと思う。
94名無し野電車区:2011/07/14(木) 19:07:50.76 ID:wVTQqnxq0
高幡不動15番線に7801F+7425F
高尾線には当然のように使われず
95名無し野電車区:2011/07/15(金) 01:10:34.15 ID:ec5+V2Ib0
10-300とか、E233-2000とかOER4000の天井、袖仕切りなんかも樹脂だけど、
大邱がらみの改定って結局のところ全車貫通路設置なんじゃないのかね?
1020も貫通路は全車にあるし

この前の北海道の事故みたいに燃えるときは燃えるんじゃないかと
9030の仕様変更はコスト面で優位だったとかじゃない?
96名無し野電車区:2011/07/15(金) 07:06:09.19 ID:+gkuy0l40
701現在、若葉台5番に7703F+7803F…
97名無し野電車区:2011/07/15(金) 07:37:18.44 ID:VU8oT45E0
>96
VVVF改造中か?
98名無し野電車区:2011/07/15(金) 08:32:48.51 ID:sxjJgV+r0
>>96
てことは7803Fはただの検査だったのかな。
7803F→7707F→7722Fの順で検査入ってるのかな?
99名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:02:52.44 ID:E6nP5DWaO
まさかスーパー7000系に1日で3回も乗る事になるとはな…
100名無し野電車区:2011/07/15(金) 12:38:09.65 ID:Wi8Cuyc9O
動物園線7000に側扉3/4締め切り機能なんてあったんだね。
101名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:35:14.31 ID:bufsDtG00
No6 8008F
No7 8013F
No8 8003F
No9 8007F
No10 8011F
No11 8009F

今日は準特高幡がすべて8000
102名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:55:53.48 ID:0fnGV82SO
最近京王線を撮影している人を結構見かけるんだが…
103名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:24:50.84 ID:b/uzyflw0
104名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:23:57.78 ID:MiFHX1hr0
DQって鉄オタむけRPGだったの?
105名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:00:29.72 ID:TQmXI7nl0
>>102
もうじき地下に潜っちゃうからじゃないか?
106名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:26:18.85 ID:80YqcN4yO
>>100
> 側扉3/4締め切り機能
7000(以降)は標準装備だった筈
107名無し野電車区:2011/07/17(日) 14:24:55.71 ID:9w5zFti60
数年前までは夏に各停に乗れば、
つつじヶ丘のダブル退避で必ず3/4カットを行っていたな
最近各停乗らないからわからんな
108名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:13:44.09 ID:czlwXAZ0O
京王車両の……が変わるらしいが。
109名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:26:32.42 ID:klEGdKGZ0
>>108
その……に当てはまる答えを述べよ。
110名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:39:16.01 ID:Sj/SgOtq0
蛍光灯?(LED化)
111名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:28:34.70 ID:lQpNqXeiO
巷で評判なものを導入するんじゃね?

空気清浄機とか
112名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:37:42.05 ID:fK0XPqKM0
「変わる」んだから既存のものが置き換えられるんだろ

もしや塗装....
113名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:51:05.62 ID:SEIr8KmH0
実は西武や東部みたいにロゴだったりしてw
114名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:18:07.49 ID:encwzC0q0
ロゴだったら変わって欲しくないな
115名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:19:03.26 ID:czlwXAZ0O
>>109まだ言えないので、考えてください。
116名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:19:47.58 ID:lQpNqXeiO
ロゴが変わるのは創業○年で区切りがよい年にやるはず。
現ロゴとカラーリングは確かそうだった。
117名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:22:14.24 ID:czlwXAZ0O
ロゴは関係ないです。車両の…ですから。
118名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:34:14.82 ID:T+mQn+to0
全形式・全車両共通で「変わる」のかな?
119名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:42:41.92 ID:AhOLD0Tf0
若葉台工場リニューアルかな?
桜上水から移転してきてもう結構経ってるよね?
120名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:01:25.76 ID:czlwXAZ0O
>>118全車両らしいです。変更&新設です。
121名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:03:36.79 ID:20ZY7QaL0
>>120
ドア上の開閉点滅ランプと開扉中の「ポーン」という誘導音か?
東武は確か全車それをリニュアルするとか言ってたな。
122名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:08:06.65 ID:AhOLD0Tf0
てことは自動放送?
123名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:08:22.84 ID:czlwXAZ0O
>>121一部◎
124名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:16:38.16 ID:Sj/SgOtq0
7000系幕編成の全車LED化が先だろ…
全編成が完全にLED化されれば、化け種別などの案内を一層柔軟にできるのに
125名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:22:03.41 ID:20ZY7QaL0
>>124
7000系といえば、車内非常装置もそうだな。
あれってSOSを知らせるだけで、乗務員と会話はできないよね
126名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:18:59.82 ID:mDMwHQtY0
8000のIGBT化+案内装置LCD化+中間運転台撤去
1000のフルカラーLED化
7000の行き先表示全編成LED化
ありそうなのはこんな感じか
127名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:39:50.44 ID:ryua96Cz0
>>126
ケチだからせいぜい7000全編成LEDだけじゃないか?
別に井の頭線で交互表示する必要ないし。
8000はこれ以上やらないでしょ。
なんか限界って感じ。
128名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:11:29.74 ID:r/3d+fjEO
>>121が半分正解。もうひとつは●●●●●のあれが変わります。
129名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:15:19.53 ID:rph1KJRz0
>>124-127
7000の全編成行先・種別LED化は、施行によるメリットが最も大きいからなぁ
・目的地案内のより一層の柔軟化(充当編成による案内制約がなくなる)
・幕&関連機器の管理が不要になる(LED化による検査側のメリット)
※デワ600の幕部分までLED化されたら、それはそれで違和感がありそうだがwww

7000系方向幕の完全LED化は、石原車190〜210F(新宿線で残る幕編成)の
置換時期などとも絡みそうに思う
130名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:24:14.49 ID:r/3d+fjEO
>>108の言いたかったうちのひとつは正解が出ているが、もうひとつは電車利用上まったく関係ないものが変わる。
131名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:27:15.36 ID:TmKqDMBeO
どうでもいい改造工事をしてATC導入を先送りする口述なんだろ。

チョッパ車のVVVF化やら方向幕や車内表示のLCD化自動放送化が先決。
132名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:58:55.07 ID:Iw1zNXXI0
LED照明にでもするのかね
133名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:02:21.08 ID:DOgHyKxs0
一番簡単そうなのは1020の自動放送化
準備工事してあるそうだし
1001〜1010Fあたりの行先LED、経年の割に状態良いと思ってたらたまに文字欠けとかするみたい
そろそろ交換かね?
134名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:25:07.26 ID:ygUTiQJj0
いいから教えろ伏せんな
135名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:43:32.96 ID:TmKqDMBeO
車内表示機が変わる?

横浜市営みたいに今日の天気とニュースが流れる?
136名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:46:50.38 ID:ygUTiQJj0
>>135
それ見て思い出したがLCDを2画面にするとか...
137名無し野電車区:2011/07/18(月) 01:48:51.01 ID:5BnJy1q30
はまりんのかわりにハロキティとか

ないなw
138名無し野電車区:2011/07/18(月) 02:10:48.47 ID:8K5Xjwbo0
ドアの指はさみ注意のステッカーのデザインを一新するとか?w
139名無し野電車区:2011/07/18(月) 03:31:53.42 ID:hgQEEgvx0
思井槍蔵氏の人事異動だろう
140名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:00:17.78 ID:r/3d+fjEO
>>131おまえみたいなキチガイがいると本当の情報も書きたくなくなるよ。
141名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:46:30.00 ID:54nOxoBY0
>>138
たしかに一部の編成は風雨にさらされボロボロでハローキティーが貼ろうキティーになってるな
142名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:08:44.85 ID:nJTEZdnA0
>>131 全車VVVF車にして広告で自慢したいんじゃない?
しばらく前にVVVF率97%って書いてある広告あったし
143名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:42:52.96 ID:c0f08i/i0
>>141
86点w
144名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:07:17.10 ID:54nOxoBY0
意外に高得点頂けた
145名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:38:44.54 ID:7+j6gEFQO
久々にヘッドマークを取り付けてる姿を見た気がする。
146名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:26:39.49 ID:IDlhAfD80
偉そうな携帯が昨日今日と現れてるな
147名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:31:26.16 ID:y2KyuzfX0
9706Fとかの袖仕切りにある黄色のステッカーを全車に貼りつけか
148名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:54:24.53 ID:1l1g28ZX0
JREの新系列みたいに
検査周期をいじってくる予感
149名無し野電車区:2011/07/18(月) 13:24:02.86 ID:aVyrudBdO
8023Fに夏期安全輸送推進運動HMあり。
おそらく井の頭線にも同様のHMが付いてるかと思う。
150名無し野電車区:2011/07/18(月) 15:35:12.27 ID:r/3d+fjEO
変わるものは一般的には関係ないものだよ。
151名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:33:39.67 ID:YOsX5S0Y0
またS木Y太か
152名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:49:38.71 ID:8K5Xjwbo0
>>150
なら知ってもしょうがないからもういいよ
153名無し:2011/07/18(月) 18:44:18.15 ID:pUYHZ3D20
154名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:23:05.42 ID:hOUVpYMq0
くだらねー
155名無し野電車区:2011/07/18(月) 22:02:47.91 ID:gFe27PFo0
>>149
1727F編成にHM取り付け
井の頭線スレより
156名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:11:27.39 ID:1/nVkn7l0
デワやDAXって,普段は高幡に留置されているんでしょ?

いつも構内見渡しても見えないんだけど,どこに留置されているの?
157名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:06:42.89 ID:9XddWxLk0
>>156
20番線。西車庫検車庫内留置なのでホームからは見られない。
ダイヤ改定してから7420も一緒に20番線に留置されてることが多くなった。
158名無し野電車区:2011/07/19(火) 16:02:36.73 ID:0RX6zmsNO
>>152知りたくないならいいや
159名無し野電車区:2011/07/19(火) 16:43:33.73 ID:Byo+zXml0
>>157
ありがとう
160名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:29:02.01 ID:XQ/NEnvL0
>>153
そんなのより「井の頭線と京王線」のほうが何千倍もおもしろいわい。
161名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:11:08.58 ID:Ikfi9/Ur0
7722Fが先頭車だけ工場に入ってるように見えるがこれが変更第1号車になるのかな?
もしかして3000系のように7000系も顔整形手術するのかな?
162名無し野電車区:2011/07/20(水) 11:43:40.86 ID:gSyfN6kN0
>>161
7000は額縁だけが別パーツで3000のように顔が別パーツになってないから、
すげ替えは簡単に出来ない。
163名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:51:16.00 ID:ZJYaamjP0
つか7000系の顔を整形する意味が分からん
164名無し野電車区:2011/07/20(水) 13:10:13.48 ID:RpI1yw0g0
>>163
飛び込み多発による前面強化とか
165名無し野電車区:2011/07/20(水) 14:54:10.37 ID:iNFEvRCi0
>>161-163
前面の車両番号の書体変更(予想)
166名無し野電車区:2011/07/20(水) 17:01:22.14 ID:gSyfN6kN0
>>165
そして、はずした車番は某社員の懐に・・・
167名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:38:25.81 ID:Fpzu2YWp0
>138
「ドアの指はさみ注意のステッカーのデザインを一新する」
というのは、京成のパンダが描かれているのや、ユリカモメで使われているものと似たようなデザインになるのかな
(通常編成、アドギャラリー編成とも共通で、キャラクターは(フレッシュ・ハートキャッチ・スイートの各)プリキュア(のうちのいずれか)が抜擢されると思われる)
168名無し野電車区:2011/07/21(木) 00:11:48.88 ID:L5P+cgCi0
>>167
帰れキモヲタ
なんでプリキュア()なんだよ
変えるとしたらカニさんかほかのサンリオキャラだろ
169名無し野電車区:2011/07/21(木) 00:20:09.73 ID:iD0uAGPD0
7803F出場してたね チョッパのまま
VVVF改造はいつになるのやら
170名無し野電車区:2011/07/21(木) 01:12:49.47 ID:1AQPJC1I0
>>169
明日(今日)は7703Fが初めて山6連入るんじゃないか?
馬メインの7421Fもまだ入ってないけどなにげに7425Fもまだ入ってないんだよなあ。
なぜか7425Fは終日8+2限定運用になってる。
171名無し野電車区:2011/07/21(木) 01:18:33.21 ID:NXZhzDMZO
サンリオの意匠権の期限が過ぎれば必然的にドアステッカーは剥ごうキティになる。
そういう期限はちゃんとお互いに更新してるか分からないが。
172名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:10:44.53 ID:iD0uAGPD0
7000系の前面の書体変更するならついでに種別と左右逆にしてくれればいいのに
すごく簡単そうだけど、LED化された編成もやらなかったとこみると面倒なのかね?
173名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:21:28.84 ID:HFvhgPzn0
>>172
書体変更は検査時に7724Fでやってる。
なので7721F〜7723Fも検査時にやるのでは。
174名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:45:38.86 ID:o1Ftf1RX0
 平日朝夕に通勤で使う身としては、全ての7000系に袖仕切りをつ
けて欲しい・・・。

 10両全て袖仕切り無しならまだ諦めもつくが、袖仕切り有車両と無
車両を混成で繋がないでくれ(新宿駅における最適乗車位置が、電車が
来てみないと判らないという博奕を朝から強要される)、と。

 特定車両に人が集中しない為の方策とは思えないし・・・。
175名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:02:08.04 ID:wlMi9/RD0
9030番台の初期編成と8000の
自動放送化はいつやるの?
176名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:15:37.27 ID:PKX1F/0H0
>>170
今日は6連に7703Fも7421Fも両方入った。
7425Fだけは相変わらず9706Fとラブラブ状態。
177名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:44:46.51 ID:4+9HaVo9O
>>167ドアステッカーの変更なんかないよ。変わるのは●●●●の中の物だからさ。
178名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:55:28.66 ID:L5P+cgCi0
>>177
いい加減教えろよ
伏せるほどいけないものなのか
179名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:00:30.71 ID:JPPfLBC90

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   正直わりとどうでもいい     <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
180名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:44:34.49 ID:8C7FI+eM0
前面ガラス交換して復帰した8852だけどプラグドアガラスの
遮光フィルムを貼らずに走ってるね。
在庫がないのか必要性がないので省いたのかどっちなんだろう。
181名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:55:04.99 ID:FPUGffP20
>>178
そうやって自分の優位性を保っておきたいんでしょ。
俺知ってるんだぞすげーだろ的な。

言うなら1回で書け。
言わないならくんな。
182名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:27:06.08 ID:Q5IxbPvB0
>>181
いいすぎww

おれの予想乗降促進の放送・「ポーン」チャイム新設
だと思う!
183名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:47:52.84 ID:Ts/bfEBZ0
いいからスルーしとけ
相手にするから調子乗るんだよ
184名無し野電車区:2011/07/22(金) 04:47:33.85 ID:IQaWNOLvO
>>177●●●●は乗務員室でしょ。だから利用者には関係ないことだと思う。
185名無し野電車区:2011/07/22(金) 12:25:37.23 ID:eryfOKh80
実を言うと京三のTASCという装置
186名無し野電車区:2011/07/22(金) 17:16:41.18 ID:UYgj881K0
>>172
多分機器の厚み的に無理とかかも。

>>175
それもそうだが京王車に都営の自動放送とその逆もやって欲しい。

>>185
TASC?そんなもんどこで使うんだ?
…ってまさか新宿?
187名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:24:23.29 ID:IQaWNOLvO
>>185はぁ〜?
188名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:35:01.94 ID:jTsP1EYB0
ORSとATCがあれば、TASCなんていらなさそうなんだがな
189名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:46:46.58 ID:3vFSJJnS0
>>188
ORSって聞くと「小田急レストランシステム」を思い浮かべちゃうよ
190名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:44:06.02 ID:IQaWNOLvO
違う違う変わるのは違う
191名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:53:09.87 ID:ai9dITl40
相方7704Fに戻ったね
192名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:19:26.41 ID:bTXEdJ+GO
都10ー300系みたいにTIMS装備かな?
193名無し野電車区:2011/07/23(土) 02:04:17.47 ID:I1+JS5IN0
先頭車が工場に取り込まれてるってことは編成組成のまま施工した
ATCよりも大がかりな変更と考えてよさそうな感じだな。
194名無し野電車区:2011/07/23(土) 03:38:47.26 ID:xUR4JHNq0
>>175
9031〜35Fはあのしょぼい行先表示ともども、
8000の改造が終わるまで(いつになるやら)放置されてそうw

そういや最近7021Fの自動放送使われてない気がするんだが・・
195名無し野電車区:2011/07/23(土) 06:24:22.03 ID:uawtHYR6P
まさか1000系のバスみたいなでっかい行き先ひょうじにするとかw
196名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:58:55.49 ID:o4zL7l4z0
当該8701Fか
また8000系1次車だな…
スカート逝っちゃってると中間の8801+8751が両方ともスカートなしになるな
197名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:28:42.95 ID:xOL0PlP20
例の夏季安全運動HM
本日3編成共に稼働
198名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:07:13.48 ID:Eax9BcWK0
そういや9731F〜9735Fの化ける時の側面表示に英語だけが増えていたような気がする
199名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:33:57.81 ID:KCtXo5PnO
都の新車いつ入るんだ?
200名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:42:06.64 ID:7vpTa5u/O
9031以降は
「準特 北野」
「北野から各停高尾山口行」「from Kitano local to Takaosanguchi」

9036以降は
「準特 北野」
「北野から各停高尾山口(下に英語つき、英文は上記と異なる)」
「高尾山口まで先の到着」
と表示内容が違う。
方向幕のロッドの問題んだろうな。
201名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:48:57.30 ID:SqbizCpU0
202名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:52:21.01 ID:SqbizCpU0
203名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:53:14.05 ID:SqbizCpU0
204名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:56:19.69 ID:SqbizCpU0
205名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:44:23.20 ID:7vpTa5u/O
職人乙
206名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:31:14.53 ID:qT2rdiIt0
京王のフルカラーLEDの配置は

緑白
青赤

でいいのかな?
207名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:24:00.34 ID:YnDx6luu0
ずっと気になっていたんだが
分割特急は側面のLEDではなんて表示されてた?
208名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:26:33.45 ID:O6WxshhW0
普通に高尾山口と京王八王子だが
209名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:47:26.76 ID:YnDx6luu0
>>208
記憶が定かではないが
10両全てが
特急 高尾山口・京王(縦書き)八王子
の表示であってる?
加えて分割特急が走っていた2006年の時点で
側面の表示がLEDだった編成はあったけ?
210名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:51:37.04 ID:5kevwowQ0
8000で分割特急があった頃は、フルカラーLED化は未施行だったんだっけ?
だとすると、10連の側面で(更新前)LEDだったのは、8008F・10F(の片側?)〜14Fか。
今のような、側面LEDでの補助案内もされてはいなかった頃かと。
211名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:57:44.29 ID:5kevwowQ0
>>209
>特急 高尾山口・京王(縦書き)八王子
8000で分割表示が入っていたのは前面だけ、側面が幕だった編成でも
2分割の行先は入っていないはず
(鉄道部品屋で時々出ている、8000の側面方向幕の内容を見れば分かるかと)
※7000の初期ローマ字幕編成;7706Fでは、側面幕でも分割表示があった
記憶があるんだが。
但し、この幕は超少数だったので(2006年春の即売会だけで発売された程度)、
まず部品屋には流れないかと。
212名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:59:35.70 ID:O6WxshhW0
>>209
いや、編成ごとに行先分かれてたよ
高尾山口・京王(縦書き)八王子だったのは前面だけ
213名無し野電車区:2011/07/25(月) 02:49:28.94 ID:YnDx6luu0
>>210-212
ありがとう。
側面は編成ごとに特急 高尾山口と特急 京王八王子だったんだね。
214名無し野電車区:2011/07/25(月) 04:18:12.02 ID:QXnfjzwR0
行き先対応表は
┌──────────┬─────────────────┐
│                    │         側   面            │
│      正    面      ├────────┬────────┤
│                    │    自    車    │    他    車    │
├──────────┼────────┼────────┤
│ 京王八王子・高尾山口.│   京王八王子   │     高尾山口   │
├──────────┼────────┼────────┤
│ 京王八王子・高尾山口.│     高尾山口   │   京王八王子   │
└──────────┴────────┴────────┘
とかあった
215名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:48:00.49 ID:qtnmP9a8O
車内放送も、分割自車、他車とあって、乗っていると
「京王をご利用くださいまして、ありがとうございます。…(かなりの間をおいて)…特急、京王八王子行きです。止まります駅は…」
となっていた。
216名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:53:53.69 ID:qtnmP9a8O
共通放送で、「京王をご利用くださいまして、ありがとうございます。この電車は、
特急、京王八王子・高尾山口行きです。前6両、白い…(中略)…緑色のつり革の車両は、
高尾山口行きです」と流した後、分割放送で、
「ただいま放送しております、この車両は、高尾山口行きです。高幡不動から…」
というのもあった。
217名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:54:24.17 ID:hWHpU1odO
分割特急をしらない奴がヲタ気取りする時代になったのか…

さらにシーズンダイヤだと破産特急が単独運転になって新宿ー北野間続行運転をしていたり、新宿発の特急は全車高尾山口行きになり、高幡不動ー京王八王子間で7000の5両や6000の2+2の接続する区間特急なんかもあったよな
218名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:44:12.59 ID:n2+f3yZK0
元日の迎光号がまだ5000系だった頃は、1月1日0:00新宿発
は「特別急行、高尾山口ゆき、迎光号です」だったな。

30年くらい前の話しになるが・・・。
219名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:48:38.77 ID:mjzT3gC+0
9704F事故のポイント復活したね
220名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:13:30.11 ID:pBHrXimN0
>>217
破産??
221名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:21:45.61 ID:O6WxshhW0
当時俺も破産特急って呼んでた
222名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:02:18.17 ID:5uTLjARn0
>>218

5000系迎光号の車内では、お琴のBGMが流れていた記憶があります。
懐かしいです。
223名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:04:04.09 ID:VHrVvieK0
破産だけじゃなくサンドもあった頃が一番面白かった
224名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:33:09.97 ID:RHxs/OYi0
サンド急行の時代って6000系分割編成の3連口が
新宿方に編成替えされていたよね
225名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:46:30.03 ID:/fZfZvFL0
相模原線ではなく本線が調布どまりというのもあのダイヤの特徴だった
226名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:32:52.54 ID:ungNFdIE0
>>225
土休日ダイヤの高尾系統各停が調布止まりだったね。平日は八王子、高尾、
橋本系統全ての各停が新宿直通で調布以東は各停9本/h。当時は8000系6+4の
本数が十分に揃ってなかったから、土休日の高尾急行8000系10連が解禁になるまでは、
8000系6連の各停が新宿まで来たり、8000系4+4の新線新宿行き競馬急行とか動物急行、
高尾急行(オフダイヤのみ)、動物園線の土曜夕方の臨時があったりしたね。
227名無し野電車区:2011/07/26(火) 09:24:50.53 ID:ifuuqwO40
>>226
8000系4+4の競馬急行ってあったっけ?
7000系6+2、4+4はあったけど。
土休の調布〜高尾山口(のちに京王八王子に変更)も競馬急行のスジを
確保するために調布折り返しにせざるをえなかったんだよね。
228名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:35:39.95 ID:wWT4wF9/O
>>227
ただ単に休日ダイヤの新宿ー調布間の各駅停車が毎時6本だからだろ

相模原線接続重視で上下とも特急と相模原線各駅停車を接続させることになったから
229名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:24:18.05 ID:QeTZf8JcO
>>227
8000系4+4の馬急は普通にあったよ。
あの頃はイロイロ楽しかったな。
230名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:55:51.25 ID:73yX96gd0
調布で国領に行くのに4番線で発車間際の7020に飛び乗ったら千歳烏山に連れてかれたあの頃…
231名無し野電車区:2011/07/26(火) 14:09:41.52 ID:kAAx7X4J0
最近、京王線の車内って冷房利きすぎてない?
つーか寒い。

少し前までは28度の設定だったのに対し、今は23度とかの設定にしてるだろこれ
232名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:03:38.64 ID:bWKa5pfm0
>>228
それもさらに前だと橋本行きが調布折返しだったんだよな。
233名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:58:51.49 ID:MIMUobsj0
>>226
懐かしいですな。
サンド急行が8000になったのは、8011F〜8013Fが増備された後だったでしょうか。

>>228
(下り)相模原線の各停と本線特急が接続してなかった92年改正から、
土休日の調布折り返しは本線高尾系統(一時期は山系統)でそ。
なので>>227氏の通り、馬急のスジを確保するためでないかと。
234名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:45:30.06 ID:wWT4wF9/O
>>233
橋本特急設定当初は本線特急と相模原線各駅停車は接続しないで直前でのお見送りダイヤだったな

相模原線内を極力等間隔にするために
235名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:03:39.61 ID:73yX96gd0
>>234
そうそう
だから特急が到着してドアが開いた瞬間各停のドアが閉まって発車とかよくあったw
236名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:12:45.85 ID:cY41Nse30
>>234-235
このせいで、橋本特急運転時間帯の相線下りは実質20分ヘッドだったんだよなorz
1999年?修正で本線特急→相線各停の接続が取られるようになって、
相当使い勝手が良くなった記憶が
237名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:36:21.08 ID:NjD8sjUX0
>>216
緑色の吊革の車両は・・・という放送懐かしいですな。
5000系以来京王線車両の伝統でしたね。

今となっては分割運用はほぼ皆無ですから色分けの必要性もないわけで、
車内更新で三角吊革化が進めばそのうち見られなくなってしまうのでしょうね。
238名無し野電車区:2011/07/27(水) 03:35:48.42 ID:FUBJuZwW0
>>233
サンド急行が8000になったのは、8014Fが増備された後の95年春シーズンダイヤからでした。
239名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:09:44.84 ID:ZjbM7P26O
>>236
そのときのダイヤが一番京王らしくて便利だったと思う。
京王線新宿23時台にでる、通快多摩センター行きによく乗ったよ。

8000の4+4は橋特で走っているのをみたことがある。
240名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:02:32.38 ID:SsxfkQ7A0
橋本特急は高尾急行の後ろ走ってて遅かった印象しかない
下りはつつじ手前で必ず止まってたんだが
7000系充当の橋本特急に当たった時はちょっと嬉しかったな
241名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:55:58.89 ID:rrTmE3s60
6001〜6006Fの橋本特急はよかったな。
相模原線内で、凄まじいまでの力行音(電動機の音)が神だった。
6000系1次車は、百草園〜高幡不動でもいい走りっぷりだった。
242名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:20:39.55 ID:fZikEAWuO
>>241
界磁チョッパ車のモーターとは違った重低音はよかったね。

あと軽やかなモーター音の5000系とも違ってた。
243名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:28:04.44 ID:0JVSDLG9O
相模原線の6000系は特急も良かったし急行も良かった。
稲城〜若葉台の勾配を駆け登る時の力強い走りや永山〜センター間で小田急車(ロマンスカー含む)やメトロ車を華麗に抜いていくのが印象的だった。
244名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:35:58.84 ID:WlxvSN4F0
>>239
その頃の深夜ダイヤ、テラナツカシス(´Д`;)ハァハァ

優等列車は新宿発・・・2000年10月20日改正
23:00 特急高幡(高幡から各停京八)
23:12 通快センター
23:24 特急高幡(高幡から各停京八)
23:32 急行高幡
23:39 通快センター(※忘年会臨)
23:48 特急高幡(高幡から各停京八)
23:53 通快調布
00:05 急行高幡(※忘年会臨)
00:18 特急高幡
でしたな。。。

スレ違いかもしれん、須磨祖m(__)m
245名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:35:51.53 ID:of/Cke8j0
さらに5年前 1995年9月調布

2301 通快橋本
2301 各停府中
2308 通快高幡不動
2308 各停若葉台
2315 特急高幡不動
2317 各停橋本
2318 各停高幡不動
2337 特急高幡不動
2337 各停橋本
2339 各停高幡不動
2356 各停京王八王子
0002 特急高幡不動
0003 各停橋本
0012 各停高幡不動
0013 各停橋本
0032 特急高幡不動
0033 各停京王多摩センター
0037 各停高幡不動
246名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:42:16.12 ID:of/Cke8j0
さらに土休ダイヤの橋本方面 1995年9月調布

2215 各停橋本
2235 各停橋本
2255 各停橋本
2315 各停橋本
2337 各停橋本
0004 各停橋本
0024 各停京王多摩センター

本数少なっ!
247名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:45:32.37 ID:drIU3Bks0
今みたいに本線急行と相模原線通快のコンビではなく
牛寺急と通快のコンビっていうのがなんともいいな
248名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:57:50.12 ID:GF5TShFo0
府中行きの各停が東府中で通快動物園行きと接続するのをまた見たい
249名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:58:55.33 ID:zATnYHKM0
>>239
一度、大雪の日に8000の4+4橋特に乗ったことがある。(調布→橋本)
・幽霊のような、発車直後のVVVF音www
・スピードが出ない(空転大会?)
・雪の影響で、高速域では音が聞こえなかった…

>>243など
稲城以西の上り坂は、速度計が見ものかと(各形式とも)。
特急・急行の場合、制限90解除でノッチを入れ直すタイミングを間違えると、
フルノッチでもスピードが落ちる事態がお待ちかねw
250名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:59:45.39 ID:Z+exkL0/0
10-000形が急行として相模原線内を走っているときの音も
重低音が格好よかったな。
251名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:42:09.24 ID:JqwFC93S0
平日23時台、混雑もものともせず、
新宿→調布を14〜15分台でぶっちぎる
特急高幡には萌えたね。
混んでても24分おきでも、我慢できた。

>>249
ノッチを入れ直すタイミングw
そうですね、6030でも速度低下注意ww
8000はさすがに駆け上がっていましたが。
一番力強かったのは、都営10-300でしょうか。
252名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:19:25.48 ID:fi4ZVS6X0
>>251
7000の4+4も、稲城の上り坂ではあえいでいたなぁw>橋特
6030のラスト橋特は、9000がお披露目された日(2001/1/21)だったか?

当時の7000は、橋特では上りなら定期充当スジがあったけど(橋本9:45発/10:23発)、
下り(=終日スジ)にはなかなか充当されなかった記憶が。

高幡特急で6000萌えなら、当時の0207レでしょ(新宿24:18発)
若葉→上水で6000の2+2回送があり、上水で8連と合体して10連を組成し、
新宿に流し込むのも興味深かった。
このスジに6457が絡むことも…まともに撮影すると、沿線住民か車を使わねば
帰れないと言う難点がwww
253名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:52:22.43 ID:zxzkfRAL0
>>241
でも6001F〜6006F(6007Fも)が橋本特急に入る確率はかなり低くてレアだったね。
分割急行や北野〜京王八王子の区間列車もあるからか、極力高幡ベースで運用されて
いたのかも。これらが橋本特急に入った時は、だいたい入場や更新で若葉送りに
される時だった。

平日朝の上り橋本特急1本目から3本目か4本目あたりまでは、
6021〜6024F+6451〜6457Fとか7000の4+4や2+6とかあらゆる編成が入っていて、
ラッシュピーク時に高尾線で走ってピーク後に新宿に上ってきた8020系各停と
新宿で入れ替えて日中の橋本特急を8020系で揃えるように工夫されたりしてたね。
254名無し野電車区:2011/07/28(木) 02:13:12.89 ID:fi4ZVS6X0
>>253
1997年頃の平日上り橋本特急だと、確かこんな感じだったような
・1本目(0700レ);5ドア+3連(前運用で2連切り離し@若葉台)
・2本目(0702レ);7000系8連(8R貫通限定)
・3本目(0704レ);6000系8連(これも若葉で切り落とし?)
・4本目(0706レ);7000系8連(8R/4R×2/2R+6Rとその日次第、若葉出庫の折り返し)

1997年当時は、4本とも新宿で8020に差し替えられていたけど、
1本目の折返時間がわずか1分しかなく(10:04着→10:05発)、余裕時分の問題などから
1999年改正?で下り折り返しも橋特スジになるよう変更されていた。
このお陰で、末期には下りの橋本特急でも6000の運用を定期的に見ることが
できるようになり、9000系登場後は橋特最終日も含めこのスジに何度か充当されていた。

6401F+6002Fが、廃車寸前に橋特に充当されたのが印象に残ってるなぁ。
255名無し野電車区:2011/07/28(木) 02:24:31.84 ID:fi4ZVS6X0
あとは、橋本特急運転開始時間帯の都車・6030も興味深いものがあった。
8時40分以降から10時前まで、都車が橋本まで乗り入れ、橋本で10分以上休んで
折り返して行っていたけど、その間に京王車の79K運用があって、橋本まで
通勤快速として充当され、通常ダイヤでの折返しは各駅停車となっていた。

ところが、何らかの理由で新宿線絡みのダイヤが狂うと、この79K運用を
バッファーとしてtK運用に変更することが時々あったみたい。
都車スジが橋本での折り返し時間に余裕を持たせていたのも、
ダイヤが乱れてもtK・kT運用をできるだけ発生させないようにする狙いも
あったんだろうなぁ。

この流れは、2001年改正でも残り、この時点では89Kだったような。
256名無し野電車区:2011/07/28(木) 02:40:17.49 ID:zxzkfRAL0
橋本特急といえば、平日は朝ラッシュ時に人身や急病人、雨天や多客とかで一定以上の
遅延が発生すると必ず運休になったよね。
ダイヤ乱れが一段落した昼過ぎから夕刻前になると、順次運転を再開したけど
その時に8000系の4+4の橋本特急が出現することが多かった。8020系登場前は、8000系の
相模原線運用は平日早朝のごく僅かな列車と前のレスに出てるサンド急行8000系化前の
休日の一部の6連or4+4の8連各停だけだったから、相模原線利用者は8000系を見て
驚いていたのが印象に残ってる。
257名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:15:37.10 ID:BwBnBkmdO
>>256
8020はもともと橋本特急のために増備されたんだよな

実際はじめのころは朝の一部を除き8020に統一されていたんだが、いつの間にかに関係なくなってさらには急行格下げ&基本オンボロ6030になってしまい、さらに311改正では完全に持て余して車庫でお昼寝をしているものも多くなった

シンデレラストーリーを行く7020とは正反対だよな

高尾で土砂に特攻して7000よりも早く廃車も出てるし
258名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:21:42.30 ID:jEvilDu10
>>257
>高尾で土砂に特攻して7000よりも早く廃車も出てるし

あれは8020じゃなくて8000(8014F)。
259名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:26:15.62 ID:3pDWF5ww0
>>258
おいおいw
マジで言ってるのか?
260名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:54:50.26 ID:L4knUvNf0
>>258
高尾で土砂に突っ込んだのは8028F。んで廃車になった8728の
補充に8014Fの8814を8728に改番して充当、8814の抜けた8014F
には8564を組み込んで運用復帰
261名無し野電車区:2011/07/28(木) 11:23:24.32 ID:P0U4Af1Y0
府中駅の高架化完成前に、東府中で退避中の6000系10両通快を
5000系9両特急が追いぬいて行ってた頃が懐かしい。
262名無し野電車区:2011/07/28(木) 11:39:51.99 ID:fi4ZVS6X0
何か懐かしスレと化してるね(自分も燃料を投下してるけどw)
自分の頭の中では、5000のシーズン区間特急も走ってるw
6000は高幡不動で分割併合、八王子側は前パンで
263名無し野電車区:2011/07/28(木) 11:42:21.28 ID:613mVzqu0
>>257
8020は橋本特急に優先的に使われてはいたが実際は5000系6000系の置き換え用での導入かと
264名無し野電車区:2011/07/28(木) 13:04:55.69 ID:TkaCnbAF0
山口急行は5000ばかりで
6000の京八特急がうらやましかた
265名無し野電車区:2011/07/28(木) 13:14:27.21 ID:BwBnBkmdO
長沼ー北野間高架化の段階で、一時的に複々線になってたよな(高尾線が先に高架化)

さらに今の北野1、2番線だけで八王子、高尾そして高尾線折り返しも全部こなし、八王子、高尾山口方は一瞬だけど単線になってた

2番線には両方向の電車が来る(通過電車も)状態でよくダイヤが組めたものだよな
266名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:03:16.29 ID:Ns6j2IrC0
>>265
当時を知らないから写真が見たいんだが全くない
267名無し野電車区:2011/07/28(木) 15:17:24.88 ID:QHlSZf2H0
>>266
ニコ動に1987の頃がある。
268名無し野電車区:2011/07/28(木) 15:28:30.72 ID:69vmNZ8B0
269名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:59:21.05 ID:KOMQZL5s0
>>108あの話どうなったんだ?
270名無し野電車区:2011/07/28(木) 18:54:31.15 ID:FMd3Rshe0
8853停車時のブレーキでキーキーキーキー鳴って酷いな
あれじゃ北野に着いたら北乃きいちゃんだよ
271名無し野電車区:2011/07/28(木) 19:41:52.14 ID:Ns6j2IrC0
>>270
【それが言いたかっただけだろ速報】
272名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:02:50.41 ID:BwBnBkmdO
さらに京八地下化の時は日中の各駅停車京王八王子行きが高幡分断してたよな

特急と共通運用で京王八王子を1線でまかなってた
273名無し野電車区:2011/07/28(木) 21:54:45.40 ID:vkeNNFGG0
>>270 ははは(棒読み)
274名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:37:35.68 ID:NW1uFbXn0
乗務員室のもの変更した編成出てきたね
275名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:48:27.86 ID:mybz05tB0
>>252
7000の橋特は、>>254記載の平日朝以外はあまり見られなかったね。
よく見かけるようになったのは、1997年12月24日改正以降の土休だったかなぁ・・・

上水へ回送した6000の2+2、片方が仰せの通り最終特急高幡の後部2両に、
もう片方は、翌朝まで留置して、上り各停に増結してたっけな。
懐かしい。

最終特急は6000ということで、5ドアもしばしば充当されて、
頭の回転の速い輩が整列乗車をはみ出して(ry

>>255
6030の運用と言えば、上りの快速本八幡が7本連続で若葉台後2両切り放しだったね。
多摩センター10:11から12:11まで続いてた記憶が。
いつだかの改正で、橋本8:29発通快本八幡が10両化されたり、地味な変化があったね。

>>261
東府中待避懐かしい。
競馬場線がワンマン化されてから、東府中待避が増えたよね。
府中駅の1番線2番線が上り方面の電車で占拠されることもwww
確か、府中始発8:56発各停新宿と9:04発各停調布の在線時間帯だったかな。
276名無し野電車区:2011/07/29(金) 00:17:49.06 ID:vvKvOzI/0
2番線には府中とだけ表示してあった

朝の下りで府中行きが通勤快速を退避するのに使ってた

まあ、折り返しの運用の都合だと思うけど

現行ダイヤでもどうせ準特急は東府中の手前で詰まるんだから夕方だけでも
下りは東府中での通過待ちにして欲しいな
高幡までなら各駅停車でも誤差範囲だろう
277名無し野電車区:2011/07/29(金) 14:24:54.78 ID:PFEbomn80
てか朝の急行は全部東府中で各停接続でいいと思う
武蔵野台でたいてい詰まるし
278名無し野電車区:2011/07/29(金) 15:39:39.63 ID:Boc2WcxYO
6000系初期車が1990年代前半まで搭載していた、キーンという甲高い音を発する130KVA電動発電機が懐かしい。
6451〜6456だけは5000系と同じ75KVAで、少し優しい音だった。

…ともにブラシレス発電機に交換されてしまったが、今やそれすら無いんだもんな…
279名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:32:21.74 ID:mVQI8lIOO
>>274あなたが何が変更したのか言いたいことはわからんが、以前から変更すると言ってるのはまだ先の話だからさ。まだ詳しく仕様が決まってないから。
280名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:35:52.37 ID:Boc2WcxYO
運転台のガラスのとこにカメラみたいのを付けた車両が居る
281名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:20:09.44 ID:3TKsON6Z0
7707F出場したけどアイボリー塗装時のバミリテープが剥がされずに残ってる…
人身事故車の修理が続いたから若葉工の人も疲れてるのかな…
282名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:51:51.15 ID:0kQJ9rWoO
8183の車内っていつからLEDになってたんだ?
一両だけ色が違うんだな
気がつかなかった
283名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:03:08.47 ID:bbRHGBd90
データロガ設置した編成いるけど何を調べてるの?
284名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:07:03.34 ID:8Mh8dmfcO
>>280
変化って、ドラレコだったのか…
285名無し野電車区:2011/07/30(土) 00:46:49.33 ID:JnO/AmdH0
>>282
車内のLEDってドア上の? そんなん昔からだけど
286名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:09:22.78 ID:/yUOVfcOi
>>282
井の頭線デハ1134も室内灯がLEDになったな。
287名無し野電車区:2011/07/30(土) 05:02:58.03 ID:OAmMflCvO
確か車内のLED試験、山手線でもやってるよね。

京王も8000と1000の1両でやり始めたんだ。
288名無し野電車区:2011/07/30(土) 06:25:11.25 ID:K6wNJpjZO
8000に乗ってる時はVVVFの音で寝れる
289名無し野電車区:2011/07/30(土) 06:46:57.46 ID:In6uf7np0
車内LED照明の試行編成、
何で車番の末尾が「5」じゃないんだ?
290名無し野電車区:2011/07/30(土) 08:39:35.87 ID:PkuzWN6mO
>>282
昔の青201系みたいな感じか

確か武蔵五日市駅でハエがたかるとか理由で6両の五日市よりだけが青白くなってた
291名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:24:58.35 ID:RJeibP6a0
8733Fは先月謎の運用離脱しているからそのときに交換したと思われる。
8183なんて滅多に乗らないから気づかなかったけど。
292名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:13:14.57 ID:WvjNJthC0
8183のLEDは車内が白っぽくて、他の節電中の車両と比べるとかなり明るく感じる
外から見ると従来の車内灯の車両が黄色っぽく見えたよ
293名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:56:18.58 ID:Uooik6oV0
>>292
LEDはおそらく5000Kかそれ以上で、今ついてる蛍光ランプは4200Kだから、蛍光灯の方が黄ばんで見える
294名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:40:46.01 ID:In6uf7np0
8000の車内アコモはアイボリー基調の暖色系だから、
LED照明も電球色がいいんじゃないかな?

結構、いい評判が立つようになるような予感が・・・。
コスト高くなるかな?
295名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:23:52.95 ID:9Cbuoh8UO
>>294
以前お家にLED電球を導入しようと思って、電気店を回って色々調べたけど、
LEDの電球色は、白色に比べて価格対ルーメン(明るさの単位)が悪くなるんだ。
つまりLEDの白色と同じ明るさで電球色にするとコストがかさむ。

自分的にはLEDの照明は技術的にまだ早いと思う。LEDの光の直進性もまだまだ解決されてないし、
販売価格と消費電力と明るさのバランスからいくと蛍光菅に比べ、まだまだ割高だ。
蛍光灯と同じ円筒形ではなく、天井に面で貼り付けるタイプならいいかもしれないが…
296名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:31:37.41 ID:v+3U0mJ80
>>219
節電ダイヤで高幡不動の出入りが激しくなったので急遽復活させたように見える。
復活してから31番32番にも編成がいることが多くなった。
297名無し野電車区:2011/07/30(土) 17:48:12.41 ID:kc0vrIxlO
>>295
価格が予想より高かったので、しっぽまいて逃げてきた。
負けを認めたくないから都合のいい数字を並べ立てて自分の心を納得させた。
としか読めない。
298名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:16:27.31 ID:9Cbuoh8UO
>>297
違うしw
経済性を考えれば、まだまだ電球型蛍光灯の方がお得だよ。
最近バリアフリー化された京王の駅についているLED電球、あれどれくらいの値段がしてどれくらいの消費電力あるかわからないけど
家庭用のLED電球で使えそうなレベルにあるのはまだトイレくらいだと思う。
299名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:57:10.57 ID:9DTrYw8y0
LED照明といえば銀座線の01系のに乗り合わせたらすんげー明るかった
反面山手線のE231のは暗いっていう評判が多いみたい
内装材の違いかね?
300名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:04:30.16 ID:aYATyOXU0
日本車輌製の新造車両の蛍光灯はメーカー名入ってないけど
あれどこのメーカーのやつなんだろうね?
あの蛍光灯、使ってるうちにカビみたいな黒い斑点が増殖して汚いよね。
もう寿命がきてほとんど日立製の蛍光灯に取り替えられちゃってはいるけど。
301名無し野電車区:2011/07/31(日) 04:58:39.84 ID:pzOIISnd0
銀座線のLEDはまぶしすぎだよな。
日本の鉄道車両って、ちょっと明るすぎだと思うよ。

電球色LEDは青色使う関係で照度が落ちる。
ただ、色温度を下げれば、照度が低くても人間って違和感を感じないんだけどな…。
302名無し野電車区:2011/07/31(日) 05:09:30.33 ID:EM2ZFleTO
>>300
$ΛΜ$∪ΝG
303名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:29:35.00 ID:mRiG9v430
>>108
結局LED室内灯でよろしいですか?
304名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:03:51.24 ID:pyMzdW0e0
>>300
TOSHIBA
305名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:03:09.67 ID:0KjDtoV+0
>>304
東芝製使ってるのは東急車両の新造車
306名無し野電車区:2011/08/02(火) 15:51:37.44 ID:XUF5HSvOO
>>300
NEC
307名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:20:04.06 ID:xQL7jxRA0
>>292
蛍光灯と違いガラスが緑っぽくなるから8564に乗ってる感覚になるな
308名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:58:09.53 ID:BP78EhtFO
アンジェ効果
309名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:39:44.35 ID:gtFEZ08q0
8801ようやくスカート新調
8000系中間車で9000系サイズのスカートは新鮮
310名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:48:40.74 ID:r2XaCayR0
分割特急を止めたのはATC車上子が高いからなの?
311名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:57:31.48 ID:XUF5HSvOO
>>310
分割するほどの必要性もなくなったからだろ。
京三天国の京王がATCの車上装置をケチルのは考えにくい。
312名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:29:44.78 ID:ZBrvrC0n0
もともと分割時代に先頭に立っていた先頭車には、
スペースの都合で車上子載せられなかったんでしょ?
だからわざわざ6連と4連を入れ替えた。…という話だった希ガス
313名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:37:33.47 ID:1B7x7NI40
>>312
7420-7870、8814(=8728)に搭載できるのだからそれはない
6連と4連入れ換えたのは混雑緩和と運転台の稼働率を考慮した結果かと
314名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:46:04.10 ID:D5/Wh+Gk0
>>313
一番混雑するのは確か5、6、7号車だったはず
そんなところに中間運転台があったから相当混んでた
315名無し野電車区:2011/08/03(水) 19:48:17.98 ID:ZmHrMMhy0
ローコスト効率化経営のためだよ。

分割併合の要員等、ランニングコスト削減。
316名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:24:59.83 ID:S5gA8ULc0
削るべきは、まず人件費。

経営陣の頭の中はこれ。泣くのは現場。
317名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:53:13.69 ID:vlKWyW430
>>315
小田急だって分割激減させたしな。
5000形(6+4)を4000形(10コテ)で置き換えた。
318名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:43:34.80 ID:1dRjp42z0
混雑する位置から中間運転台が無くなっても、そこは必ずおもいやりぞーんになる。
厳密に言えばそこは携帯OFFしなきゃいけない場所なわけで、そこに携帯の電源を
切るわけがない大多数の乗客を混雑緩和目的とはいえ詰め込もうとするのは何か
矛盾してる気がする。
319名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:22:02.51 ID:lVwOA1Tq0
7803Fが黄色化してるのが見えたけどVVVF化はしてないんだよね
320名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:45:33.64 ID:CCg0izy80
>>319
ただの検査出場
このクソ暑い時期にチョッパの整備はかわいそう
321名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:55:34.41 ID:kNlkHRgrO
vfにならないのはやはり震災の影響なのかな?
322名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:57:59.06 ID:IFS3qv8z0
7015Fがチョッパで出場して速攻でVVVFになったけど、素人目に見ると
無駄感ありりありに感じたけど、実際どうなんだろ?
323名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:38:17.74 ID:uUBEjyIB0
>>318
携帯の電波が医療機器に影響を及ぼすってのはほとんど都市伝説みたいなもの
気にすることはない
324名無し野電車区:2011/08/04(木) 04:09:00.10 ID:yptASGyeO
>>322
チョッパリ ニダ
325名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:18:29.65 ID:6Ra0kNka0
>>322
VVVFになっても変わらない部品の方が多いわけで。
むしろ検査通さないと使えない。
326名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:00:38.10 ID:zzDOdX1V0
>>323
持続輸液装置だと、流速が変わって、薬剤投入量が過多になってヤバい事があるよ。
それから、酸素吸入器でも、酸素吸入速度が狂う事がある。
補聴器だと、雑音が入る事がある。
少なくとも、これらは実例としてある。
327名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:06:43.45 ID:G9ihP+9q0
まぁそれらももうすぐ変わるだろうけどね。
328名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:03:41.48 ID:dPnHJv3A0
エレベーターの方が電車よりよっぽど密着度が高い
329名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:52:43.14 ID:tE/xa0GU0
京王ではなかったが以前目の前で携帯の電波のせいで倒れた人は見たことはある
330名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:12:34.22 ID:OEauUv8YO
>>326
病院内ですら携帯電話の自由化が始まってるのに、いつの時代の話してんだよ。
800MHzの世代ですら実害なんて無かった。
331名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:49:21.13 ID:YfL7hEBIO
おもいやりぞーんは思いやりになっていない。
332名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:03:15.30 ID:oOWkWlZw0
京王線スレが埋め荒らしに埋められたので次スレ立てました

京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.08.04
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312466507/
333名無し野電車区:2011/08/05(金) 10:53:51.44 ID:Sv/7amNU0
>>332
334名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:00:40.36 ID:eJcw+CX90
>>319
制御装置そのままってなんのための検査だったんだよ?
335名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:08:07.40 ID:83BsUisH0
>>334
おまえは免許も持ってないのか?
336名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:07:57.24 ID:CJHLHBB2O
NHKで8000系がでた
337名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:48:41.37 ID:gvDIAzv20
338名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:41:36.30 ID:1MsshCIX0
10-440Fの100周年HMは迎光と違って全くやる気ないつくりだな
339名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:51:06.60 ID:FI9BeVgCO
>>337
メイちゃんタグつけた奴誰だwwww
340名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:38:33.57 ID:wYSqEwcuO
「いつものことですから」と回答する係員も問題だな
係員にとってはいつものことで要注意人物かもしれないが、
いかんせん、周囲のお客さんがかわいそうだし、刃物でも
出してきたらどうすんだよこれ。
341名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:40:33.42 ID:yoX6UtZE0
ソイツはまだ良い方だよ。

俺は車内の乗降扉をひたすら「バタン!バタン!」と蹴ってる男を見たことがある。めちゃビビったわ・・・
342名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:34:07.41 ID:ewBcmAn/0
今日帰りに使った各停が8733Fだった
LED照明に変えると車内の雰囲気もガラリと変わるな
343名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:00:50.67 ID:jCRi4401O
>>341
聖蹟で降りる池沼君?
それとも永山の池沼ババア?
344名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:04:15.08 ID:l/MttVdC0
http://itaishinja.com/archives/2956012.html
京王線の変人の多さは異常だな
ほかにも抱き枕2つ抱えて乗るヤツや、床で寝る奴...
345名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:21:03.66 ID:5R8tiwHjO
>>344
多摩市や多摩市周辺、国立市の京王線、南武線に近い方は障害者授産施設や障害者グループがウジャウジャあるからね…
島田療育センターや日本ろうあ学校、たんぽぽなんちゃらとかちいろばリサイクルとかも多摩周辺でしょ。
介護移住とか言って、障害者が生まれてしまったら、その方面の福祉が手厚い多摩に移住する流れもあるらしい。
だから、多摩や国立周辺の施設に通う人達が京王線に乗るんだよ。
俺は国立だから、障害者が道路でアーアー言いながら歩いてても屁とも思わないが、
京王線ほど障害者遭遇率が高い路線も他にないな。
346名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:43:10.38 ID:pfxRdqMs0
>>345
夕方の烏山にもいる。
電車に向かって挑発(fack youの指の動き)して、通過後はガッツポーズするやつ。
347名無し野電車区:2011/08/07(日) 02:14:34.34 ID:r5P5lrrX0
ネタないねぇ
348名無し野電車区:2011/08/07(日) 02:56:51.96 ID:Ls8WJdqBO
>>347
今日DAX走ったみたいだよ。
目情上がってた
349名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:47:48.24 ID:+3yELpK10
>>343
某病院がある八幡山
350名無し野電車区:2011/08/07(日) 13:49:18.98 ID:JICIqbyX0
>>346
fuck youな
351名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:36:25.69 ID:Y7bVJvSlO
質問なんですが、
9000系って6000系30番台の2両編成を付けて
営業したことありましたか?
352名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:56:27.31 ID:+3yELpK10
>>351
何度かあったような・・・
353名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:08:51.86 ID:PyoQ605b0
>>351
2005.06.03のNo.3に6438F+9008Fが入ったっけね。
354名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:14:38.87 ID:CLshwjuxP
>>351
普通にあるが
355名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:37:17.35 ID:SEshxZz80
>>351
俺は一度も見たことがなかったが
6430形(地下鉄乗り入れ/地下鉄非乗り入れ兼用タイプ)
限定だったらしい
356351:2011/08/07(日) 23:55:28.60 ID:Y7bVJvSlO
>>352-354

ありがとうございます。

営業運転あったんですね。
2005年だと6000系は新塗装ですね。
357351:2011/08/07(日) 23:58:25.89 ID:Y7bVJvSlO
連続ですいません。

>>355

6430形のなかでも限られていたんですね。

ありがとうございます。

新宿方先頭車に幌が付いていたのか気になります。
358名無し野電車区:2011/08/08(月) 01:12:02.20 ID:HxuhQSuz0
>>357
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/keio/index.html
このページを何度かリロードすれば...
359名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:30:50.24 ID:iDQXOX070
6030の終盤は実質10両固定にしてたし、
地上都直兼用もさらに少ないしで
あまり見る組み合わせではないと思う。
新宿方に幌が付いてるのは都直用で、
直通は必ず幌で通路繋げる事になってるから。
360名無し野電車区:2011/08/08(月) 08:24:48.75 ID:PB1tmdau0
最初見たときなんだともったよあれは
361名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:35:54.15 ID:Q0LFL35Y0
幌付き先頭は萌えたなぁ・・・w
362名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:40:27.31 ID:md2TAE27O
只今多摩センターで車両故障中。
南大沢で上りの急行の客を降ろしてる。(貫通路から)
363名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:23:27.42 ID:Rwg4f+kx0
9740Fは特急でデビューしたり、台車無塗装で出てきたり、
パンタクラッシュしたりと色々とネタを提供するなあ…
364名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:12:16.57 ID:YTf8u1zz0
夕方5時過ぎだけど調布で急行若葉台って表示出した7000系が停まってた
駅の放送は各停の若葉台行きと言ってたけどそのままの表示で出て行ってた
車内のLCDは無表示(KEIOロゴ)だった
365名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:38:21.43 ID:LJjuwfeb0
9000がもとから直通可能だったら少しはデザイン変わってたのかな?
今の9030じゃなくて9000一本で9400みたいなのが出てきてたかも
366名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:02:45.19 ID:pB0qshUxP
そもそも乗り入れ40番編成といえば、正面の車番プレートの色が違ってっていうのもあるしな。
367名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:03:00.96 ID:jS7BMy/z0
>>365
9000系はもともと乗り入れを前提として作られた。
諸般の事情により実際の乗り入れは9030に譲ったが…。
368名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:10:05.16 ID:PzHyGLKh0
そもそも乗り入れ40番編成といえば、一歩間違ってればワンマンだったってのもあるしな。
369名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:32:45.33 ID:C3JEEGV/0
8027Fが調布21:49発の上り準特(3010A?)に充当されてた
370名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:50:35.19 ID:Q0LFL35Y0
>>367
運転台の仕切り板は1度も活躍せず・・・
371名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:07:28.96 ID:sAdvA6dH0
「若葉台行きがまいります」ってアナウンス初めて聞いたかも
372名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:37:44.86 ID:FAcYGPVQP
>>363
バングラデシュに見えたorz
373名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:40:08.66 ID:x6VZqVaT0
京王の車両って垢抜けないね。最新の9000でも
顔と側面窓が完全に昭和スタイル。
もう少し先進性ってものを意識した方がいいのでは。
374名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:59:25.47 ID:/Didj7NV0
側面窓昭和か?
前面は5000を意識しだから仕様が無いだろ
375名無し野電車区:2011/08/09(火) 04:55:46.03 ID:SCQjJ/dWO
しばらくは新系列車両は出なさそうじゃね?
376名無し野電車区:2011/08/09(火) 05:21:58.10 ID:RLMfEmKUO
束みたいなのっぺらぼうか、東急みたいにトチ狂ったデザインに走るよりかはマシ
願わくはくばまた8000系タイプのデザインの車両が欲しいが。
377名無し野電車区:2011/08/09(火) 07:40:45.90 ID:22+y2fhGP
8000が一番いい
378名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:26:57.02 ID:hmwPGMq90
>>375
車両更新も一段落したからね。
今後は地上施設の整備や更新に力を入れるんじゃない。

ところで京王線のATC化は一体いつになったら行われるのかね?
379名無し野電車区:2011/08/09(火) 10:10:55.58 ID:rydsdNAW0
出すとしたら2013年の100周年記念として出てくるかも
というか7000のリバイバルが有力かな?ほかもやってたし。
380名無し野電車区:2011/08/09(火) 10:50:11.02 ID:21SnxR/o0
へー100周年なのか。そりゃ大々的にやってくれそうだな。
381名無し野電車区:2011/08/09(火) 12:57:42.39 ID:/Didj7NV0
会社としては2005年に100周年迎えたけどな
路線開業が1913年だったっけ
382名無し野電車区:2011/08/09(火) 13:02:10.26 ID:21SnxR/o0
Wikipediaさん見たらそのようです。
383名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:48:32.75 ID:K/rD5ity0
やっぱ、8000の臙脂帯ってのを見てみたいなぁ〜。
俺の場合。

結構シックっぽくなって、いいんじゃね?
384名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:45:13.43 ID:clPx4EH20
あぁ。なんかこいつの写真うぜぇ。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/tyuoline201
385名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:37:04.92 ID:+1Yocxh70
それってただ写真のサイズが大きいだけじゃないの?
Topとかのでかでかと出てる写真は普通だったから
386名無し野電車区:2011/08/10(水) 02:17:26.55 ID:lDfyqPaO0
8000の封じ込め運転台のとこ、どうせ使わないならシルバーに塗装して
転落防止幌付けちゃえばいいのに
リニューアル時にでも本当にやりそうだが・・
387名無し野電車区:2011/08/10(水) 11:18:54.57 ID:FK5ea3v3O
会社は100周年はあまり意識していないです。
388名無し野電車区:2011/08/10(水) 13:00:04.73 ID:O3dxBkhHO
>>386
運転台部分を切り取って新たに幌部を作りくっつける

余った運転台部分は京王重機で適当な先頭車改造で使うとか
389clPx4EH20包茎キショイオタク逝って良し:2011/08/10(水) 14:20:17.99 ID:eIhAgDZe0
clPx4EH20の存在もうぜぇw
○ねとは人間○んでいい人間なんていないんだから言わないが逝って良し
逝くって死ぬってだけの意味じゃないからw
390名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:37:19.62 ID:EI49e7Z90
>>376
東武50000系のヤル気のない前面、西武30000系のジョイフルトレインみたいな前面、
相鉄の11000系みたいな丸っこけりゃいいんだろ的前面も追加ね。

>>373とは違うが昭和回帰の9000系のデザインは「通勤電車」という感じでいい。
391名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:53:36.40 ID:KgG7mY7I0
次の新型は何系かな
俺は新5000だと思う
392名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:54:04.53 ID:9LxppBHe0
あと10年はでないだろw
393名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:54:37.80 ID:/s3SM3V00
8000ってもともとは乗り入れ設計じゃなかった?
394名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:16:27.47 ID:ycWhuKT3O
>>390
5000系の設計思想の呪縛から逃れられない京王車両
395名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:20:24.48 ID:/s3SM3V00
デワ600の次の牽引車ってどうなんのかな。
396名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:25:01.88 ID:uf+8OJYC0
7000系初期車はあと3年で30になる
そろそろ置き換えか
397名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:47:19.31 ID:/s3SM3V00
確かにデワ600は今年で7年だしね。
398名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:22:54.85 ID:GNHxB0PA0
399名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:38:06.25 ID:FIwRi9mX0
7000はVVVF化したからまだまだ使う気だと思うが
400名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:54:00.39 ID:9LxppBHe0
VVVF化した編成は最低でも10年はつかいそう
次はさすがにフラグシップ用の本気車種だろうしそうなると
ある程度の数を作りたいだろう

本当は調布の完成直後に出すのがイメージアップに良さそうだが・・・
401次世代車は‥:2011/08/10(水) 20:05:57.69 ID:uf+8OJYC0
10年使うとなると明大前千歳烏山の2面4線完成時ですか
402名無し野電車区:2011/08/10(水) 20:21:19.37 ID:9zEa5hqG0
何かと減価償却費が増える投資が目白押しだった(だから)、
7000も使い倒すだろうと予想。

リニアの橋本暫定開業前後に動きがあるとは思うが・・・。
新5000系だろうね。
(旧5000系は2ドアクロスシートも構想初期段階では
 話にはなってたから、クロスかは別にして、フラッグシップ
 的な車両だと思う)
403名無し野電車区:2011/08/10(水) 20:38:24.25 ID:uf+8OJYC0
リニアは橋本周辺になると記事あったね
周辺というのが味噌で相模原の可能性あるぞい
404名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:03:01.65 ID:IvVlUnldO
>>398啓文堂はマニアックな店員がいるのかな?
豊田店も「ぐんぐん走れ!中央線」なんかが置いてあるし。
405名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:08:28.34 ID:/s3SM3V00
でも、リニアは横浜線の相模原を通るという説もあるけど・・・。
406名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:30:10.00 ID:KgG7mY7I0
相模原は米軍用地があるから難航しそう
それが解決すれば小田急の相模原進出もあるかも
407名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:31:30.13 ID:9LxppBHe0
今の政治体制で米軍基地返還前提の場所は候補にしたくないだろ
1メートルでも予定地が買収&通過出来なければ鉄道は開通しない
408名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:33:21.57 ID:9LxppBHe0
小田急の延伸は上溝まで伸ばした時は収支シミュレーションしたら
赤字という結果になったから、利害調整大変そうだね
恩恵を受ける範囲が狭いから
409名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:38:12.03 ID:uf+8OJYC0
>>405
とりあえず橋本にリニアを織り込むのは時期尚早ということだけはいえる
410名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:58:56.24 ID:KgG7mY7I0
都営10-000形のVVVF改造ってするのか?
あれがいる限り京王線内を走行する車両の
100%VVVFは無理だが
411名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:03:51.12 ID:ZK5DeoY10
何でV化しなきゃイカンの?
412名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:18:00.01 ID:GZOvCSky0
8712F検査出場
8714Fが検査順乱してなかったら番号順に8711Fから検査してたかな?
413名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:26:03.54 ID:ycWhuKT3O
>>404
かつてエコービル地下に啓文堂吉祥寺店があった時は、中央線コーナーていうのがあって、
そこにはミニカーみたいな小さいショーケースに入った「オレンジ色のにくい(201)奴」の模型が飾られてたな。
電鉄系だけに、京王本体から出向して啓文堂店長とかしてる総合職もいるだろうから、
必然的に電車好きが多いんだろう。
414名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:44:19.68 ID:eIhAgDZe0
VVVF화한 편성은 최저라도 10년은 사용해 그렇게 다음은 (과연)정말로
기함용의 진심차종이고 그런고 어느정도의 수를 만들고 싶을 것이다

정말은 조후의 완성 직후에 내는 것이 이미지 업에 좋겠다가…
415名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:45:02.67 ID:eIhAgDZe0
도영 10-000형의 VVVF개조 말야 하는 것인가?
저것이 있는 한 게이오선(京王線)내를 주행하는 차량의 100% VVVF는 무리이지만
416名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:45:37.77 ID:eIhAgDZe0
東京都經營10-000形式的VVVF改造是不是做?
只要那個在在京王線內行車的車輛的 10
0%VVVF就困難,不過
417名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:46:44.71 ID:8zElRnGEO
シナ
418名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:47:16.23 ID:eIhAgDZe0
「你們那樣的頭奇怪的的輩死就行了」

「너들인 것 같은 머리 이상한 것인 것의 나(패거리)는 죽으면 좋다 」


さあてこれらは何と読むでしょうか^^
419名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:18:10.89 ID:vBLlPaR0O
>>418
fack you!
420名無し野電車区:2011/08/11(木) 08:00:50.46 ID:3SB5RbzS0
>>398
何処の啓文堂だろう?
421名無し野電車区:2011/08/11(木) 13:10:10.53 ID:7Fa9krye0
>>419
何て読むのか分かって言ってるのか?
422名無し野電車区:2011/08/11(木) 15:19:49.86 ID:xhZZmcZ00
夏だねぇ┐(´ー`)┌
423名無し野電車区:2011/08/11(木) 15:49:37.67 ID:Ubae1AHf0
このコピペを思い出した。

338 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/09/21(日) 17:54:49 ID:2kZ5mI7W0
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』

その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
424名無し野電車区:2011/08/11(木) 16:23:41.01 ID:7Fa9krye0
「Mourez」

「Würfel」

「Dado」

これらは何を表してる?
425名無し野電車区:2011/08/11(木) 16:49:52.20 ID:T9ph5fm50
外国語スレになってる
426名無し野電車区:2011/08/11(木) 16:59:15.66 ID:7Fa9krye0
>>425
うん、面白いでしょ(^∀^b
427名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:11:57.23 ID:yqN6JBbh0
いや
428名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:26:05.26 ID:0YhUdhho0
別のところの住人が来てるのかな

>>410 京王所属車が100%V化すれば、
京王の車両は全車両エコなV車ですと広告に書ける
429名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:33:10.74 ID:AY8Xe81jO
そういえば3000系はもう運用についてないのかな?

久しぶりに井の頭線乗ったら行き先表示がフルカラーな1000系ばかりでびっくりしたんだけど
430名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:26:59.95 ID:aF9/Q5Mw0
京王線の方も僅かに残る幕orフルカラーで
だいぶ前に3色のLEDは無くなったんだよな

8000だと幕→3色→フルカラーって何度も変わったのもあるんだろうな
431名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:49:02.80 ID:2mx3lVOx0
>>430
たしか8021と22がそうかな
432名無し野電車区:2011/08/12(金) 01:36:49.08 ID:yseGn/640
1000系のフルカラー化は数年後くらいかな?
袖仕切りの工事も止まってる気がする
433名無し野電車区:2011/08/12(金) 05:59:16.47 ID:mjrIEUOk0
>>430
8010Fの内の6両の方もかな
434名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:19:46.67 ID:G5ng27qV0
8708Fもじゃね?
435名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:36:15.45 ID:qOdDRLyM0
>>430
僅か残る幕って…
7421F~7425Fの2両×5本
7801F~7805F+7811Fの4両×6本
7701F~7705F+7711Fの6両×6本
7706F~7710Fの8両×5本
7726F~7728Fの10両×3本
601Fの3両
合計143両
まだ割とあるぜ
436名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:29:29.17 ID:clxdbzg9O
せめて偽7020だけでもフルカラーLED、LCD&袖仕切りをつけて欲しい

優等メインなんだし

437名無し野電車区:2011/08/12(金) 11:14:00.50 ID:EAuNUTfv0
「Mourez」

「Würfel」

「Dado」

これらは死ね!という意味を表していますb
だから君らみたいな世間知らずは死んで頂きたいと祈るばかりです・・・
438430:2011/08/12(金) 12:10:50.70 ID:aF9/Q5Mw0
幕140/190両もあるんだありがとう
残り僅かなのはチョッパ車だなスマソ
439名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:53:25.66 ID:Z7I5J1qNO
>>437
そんな喪前にはこの言葉が相応しいな
つミ 自 己 紹 介 乙
440名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:17:06.57 ID:jLIMCoV70
>>428
その為に今回の節電での15%削減に苦労してるのだよ。
441名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:49:25.61 ID:cDfpFdd90
先週末も今週末も4+2が7802F+7422Fでわざわざワンマン予備車
使ってるけど事故リスク回避とかは考えてないのかね?
442名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:51:35.17 ID:2ulkV7j70
>>441
使わないと車両によって走行距離偏るし。
443名無し野電車区:2011/08/12(金) 20:38:46.33 ID:cDfpFdd90
>>442
走行距離偏るとか普段の運用見てないで言ってるでしょ。
444名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:32:58.31 ID:EAuNUTfv0
그런 상 앞에는 이 말이 어울린 나쓰 미 자기 소개 을

在那樣的居喪前這個言詞適應不同意
罪 自我介紹乙

L'estate. secondo di stesso-introduzione dove sono buone di fronte a tale lutto queste parole
445名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:38:16.37 ID:EAuNUTfv0
423 :今井太郎:2011/08/11(木) 15:49:37.67 ID:Ubae1AHf0
このコピペを思い出した。

338 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/09/21(日) 17:54:49 ID:2kZ5mI7W0
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』

その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
446名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:41:17.52 ID:EAuNUTfv0
423 :今井太郎:2011/08/11(木) 15:49:37.67 ID:Ubae1AHf0
このコピペを思い出した。

338 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/09/21(日) 17:54:49 ID:2kZ5mI7W0
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
今井太郎 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
今井太郎 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
今井太郎 『Fuck you』
外人 『good!』
今井太郎 『ちんぽハメハメ』
外人『W h a t ?』
今井太郎 『ちんぽハメハメ!!』
外人 『チンポハメハメ?』
今井太郎 『G o o d ^^』
447名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:51:01.05 ID:2ulkV7j70
>>443
じゃあちゃんと分かるように説明してくれ。
>>441だと、線内運用入らない時は寝てろとしか取れない。
448名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:04:07.75 ID:c05v3n510
>>447
走行距離なんて8連と10連じゃ全然違うし
7802Fも7422Fも平日毎朝ちゃんと動いてる。
449名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:24:17.98 ID:2iD7GaRqO
今井太郎ってキモいなw
450名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:30:23.82 ID:SgVNCaQz0
>>448
俺が言いたいのはそういうことじゃない。
例えば7422Fと7423Fで全然走行距離違ったらめんどくさいだろ?
そういうのは極力同じにして検査時期纏めた方が楽に決まってる。
451名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:36:48.77 ID:9+EjlIg80
8564のデコラって70000のリニューアル車と同じ?
452451:2011/08/13(土) 01:40:25.73 ID:9+EjlIg80
×70000
○7000
453名無し野電車区:2011/08/13(土) 10:47:46.21 ID:G2L7yrmv0
>>450
何が面倒臭いんだよ。検査周期なんて個々の編成の問題だろ。
7422Fと7423Fはデビューが1年違うから例えも間違ってるし。

>>451
同じ。
454名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:50:13.17 ID:/l9k7T710
453:이름이 없음 들판전철구:2011/08/13(토)10:47:46.21 ID:G2L7yrmv0
>> 450몇이 아주 귀찮은 것이어요. 검사 주기따위 각각의 편성의
문제일 것이다. 7422F와 7423F는 데뷔가 1년 틀리기 때문에 예도 틀리고 있고.

>> 451 같다.

455名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:50:43.90 ID:/l9k7T710
外国語スレあげぽよ〜
456名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:27:38.65 ID:T6D9m76U0
너들,그렇게게이오좋아하는 것인가?
457名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:35:07.45 ID:nMC8IYOlO
>>429

731:名無し野電車区sage2011/08/12(金) 06:40:48.65 ID:/YS50d0bO
26ウ3728F

732:名無し野電車区sage2011/08/12(金) 07:46:20.98 ID:L6GxV3zYO
3000系富士見ヶ丘発車
458名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:09:49.36 ID:EExovps50
5000系以降で生涯走行距離が一番短いのは6437Fだろうな。
459名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:00:21.45 ID:VyHMnUtq0
部長あかとんぼなる奴は、↓の投稿
> 712 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:50:06.95 ID:kbbGRJhd0 [1/2]
>708
> 過去に駅で撮ってたらいきなりクレクレされてブログ紹介されますた
> さすがに引いちゃった
に対して、
> 717 名前:nildEOcH0[] 投稿日:2011/03/15(火) 20:21:17.87 ID:nildEOcH0 [3/5]
> kbbGRJhd0の特徴・・・
> ニット帽、黒縁メガネ、身長165p前後、年齢30〜40代でしたね。
> この方を見かけたら即通報です。
のように晒し行為を行った。その上、脅迫まがいの言動を行った。
そのくせ、自分のblogにupした写真のURLを晒されただけで、ここで大騒ぎですか。
そうとう我侭で自己中な奴ですね。
460名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:02:30.75 ID:VyHMnUtq0
是部長紅蜻蜓成為的東西、↓的
投稿>712名前:沒有名野地電車區[sage]投稿日:2011/03/15(星期二)18:50:06.95 ID
:如
果kbbGRJhd0[1/2]>708>過去在車站拍攝著突然被kurekure做被博
客介紹的ta >到底是拉
的對於, >
717名前:nildEOcH0[]投稿星期日:2011/03/15(星期二)20:21:17.87 ID:ni
ldEOcH0[3/5]> kbbGRJh
d0特徵···>針織帽,K框眼鏡,身長165cm前後,年齡30〜40代。
如果是看見>這位馬上通報。
no醉進行了漂白行為。而且,進行了威脅分辨不開的言行。
是那個樣子卻,只是被自己的blog曝曬了up做的照片的URL,在這裡是不是大吵大鬧?
是相當我那樣自我中的東西。
461名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:04:41.28 ID:VyHMnUtq0
北伊織と宮野透がキス
加藤奨之と宮本一博ことアンチ6000がキス
462名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:24:54.97 ID:gm0RYaLx0
昨日,一昨日と、銚子電鉄,富士急に行って来た。
銚子の2001F,富士急の1001Fに乗ってきた。
どっちもマッタリしていて良かったよ。

非インバーター制御器・発電制動・直流複巻電動機の
奏でる音はいいね。
それと、窓が大きいのも車窓を楽しめていいね。
463名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:31:46.00 ID:G2EBxWUuP
>>456
読めない
464名無し野電車区:2011/08/16(火) 07:54:57.03 ID:nTzrJlzq0
494 名前: 筋 投稿日: 2011/08/14(日) 08:33:10.05 ID:VhIOV0JF0
橋本特急が抜本改正のウリになることは内定してますから

それにしても橋本特急厨と煽って何の意味があるのでしょう
そんなんで京王電鉄は方針変えるハズなかろう

あとソース求める人いるがこういうのにソースある筈ないでしょ
こんなところに書き込んでないで京王電鉄のサイトだけ見てればいい
465名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:25:03.98 ID:0C+CFXMx0
橋本特急停車駅
(新線)-笹塚-明大前-調布
-京王稲田堤-京王永山-京王多摩センター-南大沢-橋本

この程度な気がする
466名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:59:24.59 ID:mvhTW59o0
>>456
お前らそんなに京王が好きなん?

467名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:32:43.32 ID:inGPvG1xO
橋本特急は復活無しと関係者
468名無し野電車区:2011/08/16(火) 14:12:49.12 ID:BGj6FAhC0
>>465
都営が優等走らす気なさげだから(土休日も日中に急行走らせず)、
新宿発着だろう
469名無し野電車区:2011/08/16(火) 16:43:14.44 ID:uFc+lVafO
>>465
釣られてやるが


それじゃ準特急だろ
470名無し野電車区:2011/08/16(火) 16:49:09.55 ID:X4eshHMc0
>>465
釣られてやるが
今の準特急→特急に改称と言う前提なんだよな

相模原線ユーザとして、橋本特急を復活させる必要はない
今の急行で十分(強いて言えば、若葉台で緩急接続も行えればなお良い)
471名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:10:49.51 ID:Y/Og9Lve0
>>465
釣られてやるが

相模原線に特急なんて不要!
本線マンセー!

以上!!1
472名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:12:07.69 ID:nTzrJlzq0
328 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/08/02(火) 22:01:38.72 ID:wkhbNH33O
橋本特急ではなくて橋本●●になります(準特じゃないよ)。
公式発表をお楽しみに。
473名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:29:03.56 ID:aJRxxld+0
>>472
橋本特快
橋本準急
橋本急行
はしもとっきゅう

橋本新宿ライン
橋本ウイング号
橋本アーバン号
橋本リニアリレー号
474名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:36:22.40 ID:WbOBKJt90
まさかの橋本快特
新宿 調布 京王多摩センター 橋本
475名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:43:41.51 ID:qNKaFofi0
>>472-474
釣られてやるが

リニア開業を見越して
まさかの優等専用車両導入
476名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:43:03.54 ID:rTzcJxHlO
>>473
昔、永山、多摩センター辺りで

「新宿速行(ソッコー)ライン、京王線です」

という横断幕が、リアルであったのを思い出す。
最近、よく使う路線で、節電ダイヤで普通電車の間引き運転や、普通・急行の両数削減をしてるんだけど、
6両のvvvf制御の電車と、4両の抵抗制御の電車だとどっちの方が全体的な消費電力は低いのかなあ…

京王は、コツコツとほぼ全ての車両をvvvfにしてきたから、
別に節電ダイヤにせずガンガン走らせてもいい権利があると思うけど…
↑は優等列車さえよければ。ある目的地に行く人さえよければ…という考えのアホ会社だから
477名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:57:58.71 ID:6Rr71Veo0
>>476
ソッコーライン、テラナツカシスwww
昔、啓文堂で配ってた紙製の栞にもそのキャンペーンのやつがあったね。

あの頃は、新宿→永山が調布にて特急→橋急乗り継ぎで24分・・・
上りでも橋本急行が永山8分28分48分発、新宿まで調布特急乗り継ぎで26分(´Д`;)ハァハァ
478名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:47:53.03 ID:cf0vh5Bi0
車両スレでダイヤ話しして盛り上がるな!
ダイヤ考案スレで語りなさい。
479名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:42:09.07 ID:+TkgcmXo0
>>476
そいつは京急?
480名無し野電車区:2011/08/17(水) 07:30:38.38 ID:LlzH/M/N0
812 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/02/26(土) 21:42:54.40 ID:63qeeMiF0
>橋本特急がどの程度の時間走るのか
平日はほぼフルに走ることが決まってる(本数は本線特急並み)
1日数本とかではない

土休日は相模原線利用者が少ないことや高尾輸送があるので流動的
それでも毎時2本は走らすのではないかと言ってた

これは予想だが20分サイクルは崩壊するんだろうね
481橋本民:2011/08/17(水) 17:15:02.41 ID:LlzH/M/N0
970 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/08/03(水) 23:59:42.24 ID:Dl5Xg2qc0
橋本特急にソースある筈ないじゃん
お漏らしなんだから

頭悪い奴やな
482名無し野電車区:2011/08/17(水) 17:50:04.19 ID:XG8JGAI40
車両スレ
483名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:19:00.81 ID:ktz9zM8R0
「京王電鉄車両スレ」はこのほど「京王相模原線ダイヤ考案スレ」に改称のうえ、車両スレからダイヤスレに機能を転換致します。
長らくのご愛顧ありがとうございました。
484名無しの電車区:2011/08/17(水) 20:06:53.27 ID:MH2+SgJv0
なぜか、外国語が多いから「京王相模原線大彌考案スレ」だな
485名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:59:08.05 ID:EdZIUky/0
>>483-484
ここでやるな。

専用スレ立てたからこっちでやれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313585862/l50
486名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:27:49.08 ID:Mn/IB8kR0
7722F検査終わったようなのでもうすぐ出てきそう
どんな改造がされてるか楽しみ
487名無し野電車区:2011/08/18(木) 20:35:07.70 ID:PFqFx6cZ0
>>486
乗客には直接の関わりがない「何か」が
取り付けられるんだっけ?
488名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:28:33.16 ID:FXb+d0lw0
7732Fになってたりしてな
489名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:45:47.10 ID:Fk/LrBki0
京王7000系後期リニューアルは大失敗!カーテン撤去や手摺直付けで居住性悪化させるのは
ある意味束の本家走ルンです(209系等々)よりも救いようがない

逆に、阪急7000系後期リニューアルはカーテン完備+UVカットガラスで完璧な保温性を誇り、
座席間仕切に肘掛状の仕切板を採用し、しかも座席とは別個のスペースで設置している
これぞまさに神リニューアル。

後期リニューアル同士で見れば
阪急7000系>>>>>(越えられない壁)>>>>>京王7000系は常識!!!1
490名無し野電車区:2011/08/18(木) 23:47:00.01 ID:Fk/LrBki0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 京王7000系後期リニューアルは大失敗!!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   京王7000系後期リニューアルは大失敗!!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  京王7000系後期リニューアルは大失敗!!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 大失敗!!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)ダイシッパイ!!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
491名無し野電車区:2011/08/19(金) 02:45:21.63 ID:3TPrKFdd0
>>489
阪急7000系は内装はネ申以外の何物でもないけど足回りがあの爆音モーターのままなのが玉にキズ…
まぁ趣味的にはIGBTよりもそっちのほうが面白いっちゃ面白いが。
492橋本民:2011/08/19(金) 07:20:46.45 ID:rENwShOV0
536 名前: 緑区在住 [sage] 投稿日: 2011/08/18(木) 13:15:04.98 ID:voL8/Vul0
とある相模原市議の懇親会行ってきた
特急復活に前向きな姿勢を示したみたいだよ
本題の相模原線延伸は却下されたようだが
493名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:51:11.74 ID:AKLEU6XXO
>>487全車改造の件?
494名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:25:57.14 ID:HID84tNH0
>>108のやつか?
495名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:04:51.91 ID:6+W8ZcgQ0
結局何なんだ?
496名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:41:45.97 ID:bV/OynOi0
どうでもいいよ。
497名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:44:06.04 ID:VJJwIVZP0
代田橋ひかる
498名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:45:09.40 ID:sJ1DSTgu0
まあ、戸袋窓なし、妻面窓なし、側窓カーテンなし、色付きガラス、
うるさいドアエンジン、
段々居住性が退化してないか?

499名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:46:39.63 ID:92J3l3hU0
変なのが沸いてるな
500名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:16:11.60 ID:fgY3/t/J0
1本中間車で分断されてる編成が見えるけどあれは9740Fなのかな?
501名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:28:40.55 ID:gAXEtHBe0
何か今日京王DAX以外で凄いものが走るらしいが
502名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:51:22.21 ID:YnwXj3HX0
>>501
つ3000系
日中の○○○入線は久しぶ(ry
503名無し野電車区:2011/08/20(土) 02:01:31.61 ID:gAXEtHBe0
>>502
吉祥寺か
通常の営業運転みたいだけど走行距離調整か、はたまたさよなら運転的な・・・
504名無し野電車区:2011/08/20(土) 03:52:05.09 ID:6yaHmzAx0
ATCの区間延長がされてないのって、停車パターンの緩さとかで
運転士側と地上設備側で揉めてるんかな?
相模原線で改善が1度されたようだけど・・
505名無し野電車区:2011/08/20(土) 08:34:20.39 ID:edySWbP+0
>>503
回送○車にはご乗車出来ませんよっと
506名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:04:15.84 ID:YKosI/pNO
●●はもうすぐ無くなるから撮っとけ。
507名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:18:41.81 ID:sUvEosQwO
準特急ね、
わかった。
508名無し野電車区:2011/08/20(土) 16:38:00.68 ID:YKosI/pNO
>>507準特急が無くなるわけないだろ。
509名無し野電車区:2011/08/20(土) 16:54:32.96 ID:jZExDZFy0
>>506
本数の少なくなっている通快かな?
急行や快速は無くならないだろうし、特急は今撮影出来ないし。
510名無し野電車区:2011/08/20(土) 17:36:42.36 ID:mlHxcIOz0
●●=京王
んな訳ないか
通勤快速を一旦化け種別にして、方向幕交換
→その次の暫定改定(冬節電ダイヤ?)で区間急行を新設定するのかもしれないね
511名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:04:55.67 ID:YKosI/pNO
ズバリ言うよ。6両。冬に復活するかも知れないが、とりあえずさよなら。
512名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:04:58.11 ID:FUFtyl7j0
601Fのことじゃね?検査期限1年切ったし。
513名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:14:54.18 ID:FUFtyl7j0
>>511
6両のことかい。
ていうか高幡不動分断ダイヤって両数は減るけど使用編成数が増えるから
あまり節電にはならないような気がするがどうなんだろう?
514名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:16:50.28 ID:mlHxcIOz0
>>511
結局、運用が面倒なんだろうね>6両
これで正解なんでしょ

で、特急のないダイヤや、早朝準特の4本体制も継続されるんでしょ?
(だったら準特を特急に改称すればいいのに)
あと、新宿線直通はどうなるん?急行運転復活?
515名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:34:46.16 ID:jZExDZFy0
>>511
あっ6両やめちゃうのか。
そうすると高幡分断する意味も無くなっちゃうから、コレもなくなる?

7000系の4+6の扱いが面倒くさいのかな。
防犯TVカーも6両運用があると有効に使えないし。
516名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:46:34.37 ID:8PKBRKca0
通快を準急とかに名前変えたら日中も走れんじゃね?
517 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/20(土) 20:13:52.42 ID:MemSZvZm0
>>516がいい事言った
518名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:46:12.13 ID:1ffn/xVs0
まあ、昔と違って10Rの各停が京八・山口まで10分間隔で走ってるから、
通快も考え時かもね。

通快・・・廃止
準急・・・新設(新宿〜調布:急行、調布〜橋本:各停、府中〜北野:各停)
というのも悪くないかな。。。
519名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:35:24.41 ID:8PKBRKca0
でも、節電ダイヤ終わったら元の通快化だけどね。
520名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:41:14.72 ID:fMy8ANCf0
>>518
区急の方が一文字表示に良いだろう
あとは色を何にするか
521名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:51:41.90 ID:1ffn/xVs0
準急or区間急行は、快速の「青」と、急行の「緑」の中間色だから、
「紫」?だろうね。
522名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:53:05.81 ID:1ffn/xVs0
東京スカイツリーのイメージカラーが「江戸紫」だったっけ?
それに合わせればタイムリーじゃね?
523名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:58:23.77 ID:8PKBRKca0
紫は確かにあってると思う。。。
524名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:36:20.07 ID:UuuN1KrA0
>>516>>518
通勤時間帯以外にも需要がある通勤快速だからなあ…

564: 名無し野電車区 : 2011/08/20(土) 15:01:46.34 ID:QcPok7sEO
特急→北野、分倍河原停車
急行→仙川停車
快速→廃止

で良いんじゃないの
快速停車駅救済に都営線からの各駅停車つつじ行きでも入れとけば

とかあるが、俺は
特急…廃止
準特…特急に改称
急行…ダイヤスレ564案に同じ
通快…準急or区急に改称
快速…現状維持
でどうかと思うが。
525名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:06:05.74 ID:pcYkBUYd0
新種別考えてみた

区間快速:今までの快速+国領
快速:格上げ
新宿 笹塚 明大前 下高井戸 桜上水 八幡山 千歳烏山 仙川 つつじヶ丘 国領 調布 東府中府中 分倍河原 聖蹟桜ヶ丘 高幡不動 北野 京王八王子
北野から高尾山口まで各駅
調布 京王多摩川 京王稲田堤 (休日京王よみうりランド停車) 若葉台 京王永山 京王多摩センター 南大沢 橋本
笹塚 幡ヶ谷 初台 新宿(新線新宿) 新宿三丁目 市ヶ谷 九段下 神保町 小川町 岩本町 馬喰横山 森下 住吉 大島 船堀 瑞江 本八幡
区間急行
新宿から東府中間急行
調布から橋本と分倍河原から先各停
526名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:26:27.42 ID:wgd1C3wr0
>>524-525
結局、その線で考えちゃうんだよなぁ>種別再編
化けを分かりやすく、かつ終日運用可能な名称にするとしたら、
「区間〜」が必然的に浮上するね

特急;現行の準特急を改称(現行の特急は廃止)
急行;そのまま
区間急行;現行の通勤快速を改称
快速;調布以東は現行の快速、調布以西は現行の急行(仙川に配慮した速達スジ)
区間快速;現行の快速を改称

停車駅案内は、側面LED、車内LED・LCDの有効活用も前提で
527名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:37:49.39 ID:ydT2ve9L0
>>526
わりと妥当なラインだと思うけど問題は北野で化ける準特急の扱いをどうするか。
528名無し野電車区:2011/08/21(日) 02:37:46.51 ID:E2j5jOgv0
>>527
まさかの区間特急とか?
529名無し野電車区:2011/08/21(日) 03:11:47.71 ID:85yGxIUe0
>>526
特急;そのまま
快速急行;現行の準特急を改称
急行;そのまま
準急;現行の通勤快速を改称
区間準急;新設、調布以東は現行の通勤快速、調布以西は現行の急行(仙川に配慮した速達スジ)
快速;廃止

530名無し野電車区:2011/08/21(日) 04:21:23.55 ID:wgd1C3wr0
>>529
待て、その案では区間準急=急行のままだw

>>527-528
区間特急もありかなぁとは思う(高幡か北野以東が特急運転とか)
区間分け案内はLEDやLCDでしっかりとやる前提で

で、種別の色は現行のまま、区間優等の表示は白と色を反転とか
いずれにしても、種別変更をスムーズに移行させるには、
幕で残る7000も全車LED化する必要がありそうな
(石原車も何らかの手を打つ必要がありそうだけど、
少なくとも10-190F〜210Fは代替新造で)
531名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:51:56.37 ID:ACnRTL1c0
ダイヤのことはダイヤスレで。
532名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:46:08.63 ID:E2j5jOgv0
10-300で10-000を全車代替はありえない気がする。
533名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:57:24.44 ID:raIcYY950
>>532
でも6300は直通するために6000全車代替したから
今度の大規模改正が大がかりな改造が必要になる改正であれば、全車代替もありうるかも

534名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:18:18.76 ID:tT08cH+y0
車両スレ
535名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:25:48.58 ID:7F8fgv750
>>533
そんな大異変ないでしょ?

東急は副都心線乗り入れのため9000系を東横から追い出したりしているが…
536名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:29:10.53 ID:Ckswwerj0
ダイヤと車両は表裏一体なんだから、
あまり目くじら立てなくてもいいんじゃね?
537名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:36:20.30 ID:E2j5jOgv0
>>533
あれはATOとかホームドアとかが絡んだから。
6000が6300に代替されたのは性質が違うから参考にはならない。

京王のATCが10-000に搭載不可能とかなら10-300に全部代替されるだろうけど、
そうでないならむしろ都営は10-000とか10-300Rを10連化しても長く使い倒しそう。
538名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:50:05.77 ID:fejg1twpO
●●●●●●の●●交換はまだ先でしょう。
539名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:14:03.28 ID:9Y/67JzU0
一畑の5000系、置き換え決まったんだな。

伊予鉄のはもう廃車出たし、富士急も一部置き換えみたいだし
5000系も古くなったからなぁ‥
540名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:09:00.83 ID:hUDFyCUc0
都営はたしか3編成新車入れるって明言してる。

あとは既存車のフルカラーLEDに載せ替えだな。
541名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:25:23.21 ID:E2j5jOgv0
やはり新車だけで10連化の達成にはペースが遅すぎる気がする。
542名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:29:57.17 ID:WhgIAQ440
10-190F〜10-210Fは25年度に10両編成に置き換え予定
543名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:37:23.94 ID:eVWB2DRl0
◆女性専用車両の廃止を求める署名募集中
http://www.shomei.tv/project-1780.html


なぜ女性専用車にブスやババアがいるのか

みなさんも、のべ19万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
544名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:03:19.61 ID:/WgfgWFc0
>>539
(顔がムンク状態w)
さすがに経年には勝てないよなぁ…
模型で活躍を偲ぶかなぁ
545名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:17:13.09 ID:ZLbia9f20
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107100024.html

島根県と松江、出雲両市は、2020年度までの10年間の一畑電車(出雲市)支援計画案をまとめた。
車両更新などに計約59億円を投じる。
計画案では、20両のうち18両を中古で買い替える費用を行政が負担。
1両編成で運行できる車両の導入も検討している。



2両残るようだけど、残るのは出雲大社号かな?
546名無し野電車区:2011/08/22(月) 03:56:12.41 ID:OVwrP4y20
残るのはデハニでしょう
南海もアボーンか…
547名無し野電車区:2011/08/22(月) 04:26:44.07 ID:/WgfgWFc0
>>546
現行の20両
・元京王×12両(2100×4編成×2両、5000×2編成×2両)
・元南海×8両(3000×4編成×2両)
と思われるので、デハニは元々含まれてない
548名無し野電車区:2011/08/22(月) 07:31:23.98 ID:Zofmx2zh0
549名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:46:50.56 ID:1me41zzA0
富士急1000形は205系で一部置き換えられんの?
550名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:04:31.55 ID:i7SYfwTf0
井の頭線でも「けいおん電車」やれよ!
551名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:49:01.97 ID:ulGPYT9N0
一畑の元京王車の置き換えは、また当分先。
少なくとも5年以内の廃車は予定されていない。
552名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:26:46.91 ID:+5UNPY8TO
富士急もミトー化されたばかりの電車を廃車にするなんて勿体ないね。
553名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:52:38.69 ID:/3kIVAXz0
>>552
1000系は半分残るけどね。
554名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:54:10.04 ID:9gacZKDf0
>>553
元京葉車のみでは置き換え完了できないが、
最終的には他線区の205系も買って全部置き換えじゃないの?
555名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:14:29.52 ID:+5UNPY8TO
>>554
てことはJR東日本から205系を貰ってミトー化するわけか。
せっかくだから改造はJR九州に頼んで、九州も筑肥線の置き換え車両として少し貰っちゃえよ。

ミトーカ205系、赤いドアに青と黄色の内装オエッ…
556名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:29:10.47 ID:hORqaCuZ0
>>545
中古車両購入ということは、東急1000系あたりを買うのかなぁ…。

スレ違いすみません。
557名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:48:20.27 ID:DO3bY2NU0
3000系の地方私鉄譲渡車は、伊予鉄のV車以外は全部京王時代のモーターを
使ってるんだっけ? 5000系の場合は、軌間の違いもあって必ず他社の
台車・モーターに替えられててあの走行音が聞けないのは寂しいね。
個人的には6000系6701〜6706Fに似た走行音を聞ける車両を探してるんだけど、
まだ全国どこにも見当たらないんだよね。
558名無し野電車区:2011/08/23(火) 03:02:31.00 ID:b7rkUG8/0
北鉄の7700だけは台車変えてたはず。
559名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:45:15.46 ID:nYXwItBI0
>>557
上毛700の一部が6000系1次車の電装品を流用してるはず
560名無し野電車区:2011/08/24(水) 00:57:43.93 ID:uRuFRZSo0
9155、SIV八王子方フタ交換
9753、8714、アンテナ台座赤色化
10-460F、床下機器整備
561名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:46:48.85 ID:BvOqeFjF0
デハ7058のCPっていつの間にかスクリュー式になってたけどガイシュツ?
早くHB-2000全廃してほしいなあ・・・
562名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:27:21.84 ID:2iKBJBMa0
>>561
7058は数年前に最初に交換されてる。
その後しばらくしてHS-20Dだった7558も交換。
7058のは今年になって再交換したので7558のよりもきれいになってる。
563名無し野電車区:2011/08/25(木) 00:08:40.23 ID:XBpx9Q+w0
>>562
7558が先で7058が後じゃなかったか?
564名無し野電車区:2011/08/25(木) 03:29:13.23 ID:4lpEHtJh0
8020

8x13 104両を
10×10 4×1に組みなおし、4両1編成は動物園線用に、
足りなくなる編成は新型車投入というのは駄目でしょうか。
565名無し野電車区:2011/08/25(木) 03:36:40.14 ID:3akWagoQ0
>>564
小学校に行くと「算数」っていうのを教えてくれるから行くといいよ。
566名無し野電車区:2011/08/25(木) 13:07:15.14 ID:rdjEI48+0
完全10両化するなら~7000系編~
7000系6両+4両4本-1
8両+2両3本-2
6両単体2本-3(動物園線用4両2本)
8両単体2本-4(競馬場線用2両2本)
3と4を足せば7729Fと7730F誕生
あまり7800系2本登場
7020系10両8本
合計17本
あまり8本(ワンマン対応はぬいている)
567名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:11:37.18 ID:GgYDbsyp0
>>557
上毛電鉄へGO!
700系が元京王3000系の改造車。
2両編成×8本(だったと思う。)が在籍。
2両編成化で不足する制御器は元6000系1次車の制御器を流用してる筈。

独特の多段制御器をオンオフする際の「カタッ、カタッ、カタッ、カタッ、・・・」
という、円広志の夢想花(飛んで、飛んで、飛んで、・・・)並の音がする筈だよ。
568名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:15:14.47 ID:GgYDbsyp0
上毛700は、本家レインボーカラー顔負けの8色で、
1編成は水族館風イベント車だ。
北関東アクセスが不便でなければ、訪れる価値、大だね!
569名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:14:09.31 ID:p7RpLlIN0
上毛の最終編成は元3710-3760だっけ?
回生車編成が6000系初期車の発生品で電制化か。
570名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:19:20.43 ID:PyCGidkV0
車窓の名物だった白糸台幼稚園の鋭角屋根があああああ
571名無し野電車区:2011/08/26(金) 07:44:19.99 ID:Z0gxa65R0
t
572名無し野電車区:2011/08/26(金) 15:07:42.48 ID:OJNeb/3J0
>>570
無くなったの?
573名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:54:22.37 ID:IOzLzmKe0
10両化するなら~8000系編〜
8000系6両+4両14本-1
8020系8両単体11本-2
8020系8両ボルスタレス台車2本-3
-2は8000系6両+4両2本(8715F~8716F)と
8020系(10両固定)6本
余り8両-4
-3は10両固定1本
余り6両は-4と合わせる
4両分のボルスタレス台車を発注し
10両固定1本
さらに余った4両は中間車新造
合計10両25本250両
574名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:07:23.63 ID:IOzLzmKe0
全く関係ないが前原さんに総理になってほしい
575名無し野電車区:2011/08/26(金) 20:45:00.97 ID:onUMbT7RO
>>574
ええ〜っ
北朝鮮人から献金受けてたんでしょ?
俺は馬渕さんだな〜
東電は再編しないと。
576名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:02:59.62 ID:7fLehAv60
おまけに今回の出馬の際にも朝鮮人のところに挨拶の電話入れてたみたいだしな

今日の大雨では駅で乗り降りする間だけで結構濡れたけど、あんな雨のときって
前面ワイパーは役に立ってるのかな
577名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:03:18.60 ID:6AkuN+0G0
多摩センターで停車中の各停で発車待ちしていたら後の各停を待たされた。
ふざけるな1
578名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:18:09.96 ID:J+2rNKG70
>>572
解体中。屋根はもうない。
579名無上水:2011/08/27(土) 01:59:18.85 ID:yMnssvsV0
 
580名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 02:19:37.10 ID:R4PNBo6X0
>>576
以前、突然のゲリラ豪雨にあってワイパーが全然役に立ってなかったのをみたなぁ
フルスピードで走ってたら、激しく叩きつける雨水で、8000系特有の広い前面ガラスはいつの間にやらほとんど真っ白
ものの2分の変化で信号とかの灯が辛うじて見えるレベルまでになった
ウテシは若干慌てた様子で速度を落としていた
581名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 23:15:11.93 ID:bQkXi3500
582名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 23:26:12.59 ID:OACFjb6j0
久々に8000系に乗ったが、京急みたいな加速力だった。
583名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 14:15:53.18 ID:b9/JJecD0
>>582
座ってても、体が持ってかれるよな。
584名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 22:39:25.14 ID:kYZFjPG10
8857の塗油器また使い始めたね。
8連が相模原線走る機会少ないから封印解いたのかな?
585名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 23:26:29.34 ID:fpYP6M8m0
>>584
なんでわかるの?
586名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 23:42:45.46 ID:kYZFjPG10
>>585
使用中だと走行中にシャ〜と散布してる音がする。
塗油器って雨天じゃなくても使わない運転士がいるけど制動にかなり影響するのかな?
587名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 00:41:45.53 ID:FGB2Au0Z0
井の頭1000系を京王線で100キロ走行させてみたい
588名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 00:44:01.70 ID:93DT9Oz6O
>>587
部品がぶっ飛び、車体が割れてしまいそうだ…
589名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 00:46:38.63 ID:FGB2Au0Z0
車体の強度が弱いのか?
590名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 00:50:32.90 ID:93DT9Oz6O
>>589
そうだ。速く走るような設計になってなさそうだから。
京浜東北線に昔いたデビューしてすぐにボッコボコになった209系より頼りない。
591名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 00:54:07.29 ID:/Iwh1A2W0
8000はいい音出すよな
592名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 01:08:31.81 ID:Tk4lTsfZ0
10-000形を京王線で120km/hで走行させてみたい。
どんな音を出すんだろうか。
593名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 01:53:12.18 ID:CO6joC4j0
>>590
設計最高速度…110km/hなのに
594名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 03:24:11.97 ID:/Iwh1A2W0
8000を井の頭線で走らせたい(笑)
595名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 06:14:20.53 ID:hDLxu6160
8000を世田谷線で走らせたい(笑)
596名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 06:56:18.44 ID:93DT9Oz6O
>>594-595
駅に着いても一番後ろの車両が前の駅から抜けきってない状態になったりw
597名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 08:40:00.59 ID:/Iwh1A2W0
世田線ならホームを擦るかもね
598名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 08:43:00.56 ID:pmZug9Er0
>>590
勝手な推測で断言するなよ。
他の一般的な通勤車両と同様の設計に決まってるだろ。
599名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 10:03:59.73 ID:93DT9Oz6O
>>598
でも、車に例えると
7000系…カローラ
8000系…スカイライン
9000系…ブルーバード

3000系…ミラ
1000系…タント

というイメージになる。
短い路線で5両だからかな。

おまいらは京王車両を車に例えるとどうなる?
600名無し野電車区(dion軍):2011/08/30(火) 10:28:21.64 ID:xKiTkrOOP
7000系…AE86
8000系…スープラ
9000系…ソアラ

3000系…シルビア
1000系…180SX
601名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 10:53:14.73 ID:/Iwh1A2W0
シルビアw
602名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 11:42:35.11 ID:PW6msmlf0
ランボルギーニで喩えていくれ
603名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 12:14:34.96 ID:rWv+XwG80
>>592
06改定前は相模原線の急行で120km/hくらい出てる時もあった。
あと、調布〜つつじヶ丘間や上りのつつじヶ丘〜千歳烏山間もかなり速かった。
604名無し野電車区(dion軍):2011/08/30(火) 13:15:59.80 ID:xKiTkrOOP
6000が主力の頃って、国領のカーブは75km/hじゃなかった?
605名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 13:39:53.97 ID:cI+9BIF70
京王と交通局の結んでる車両協定があって、それが最高速度120km/h、起動加速度3.3km/h/sだったから、10ー000で少なくとも120km/hは出せて当たり前だと思う。

あと1000は設計最高速度120km/hかなんかじゃなかったけ
606名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 14:34:55.01 ID:/Iwh1A2W0
1000って名鉄3500みたいな音だよな
607名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 19:35:55.13 ID:CR1gPA7g0
>>605
都営が求める性能高いな・・・・・・
608名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 19:36:53.83 ID:Tk4lTsfZ0
>>605
でも10-000形は120km/hで常用できるほどの性能を持ってるんだろうか?
少なくとも6000系よりは速いらしいが。
609名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 19:58:59.00 ID:L7PJ++QL0
2002年元旦に、10-000系が初めて高尾山口に直通した急行に乗った時の印象を思い出すような…
あの区間(調布以西の本線・高尾線)で初めて乗車した時は、新鮮な印象があったなぁ

事前訓練なし?に、ぶっつけ本番で走らせた京王も凄いが(さすがに都交職員も添乗してたけど)
610名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 20:33:08.58 ID:93DT9Oz6O
>>600
京急もびっくりだなw
611名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 21:00:13.55 ID:DPWYbgBL0
7000・・・ハードトップ型マークU(6000のマイナーチェンジを経たベストセラー)
8000・・・最終型マークU、プログレ、ブレビス兄弟(小さな高級車路線)
9000系・・・マークX(薄っぺら)
9030系・・・2代目マークX(薄っぺらのお化粧直し)

でどう?

クルマもそうだけど、ここ10年くらいは家電の臭いがするというか、
造りというか雰囲気が「軽〜い」よね。

612名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 21:06:36.58 ID:93DT9Oz6O
直通先の都営10-000はスイフト
10-300はヴィッツだな
613名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 22:22:24.09 ID:/Iwh1A2W0
10-300と東急5000シリーズって似てる?
614名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 22:35:18.16 ID:xAq4wJpI0
>>613
E231をベースにしてるところは似てる
というか10-300はほぼ丸パクリですな
615名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 22:41:57.46 ID:F2syZf7G0
高加速になってから、110キロまで出せる機会は増えたのかな?
616名無し野電車区(catv?):2011/08/31(水) 00:18:01.36 ID:mhJq5key0
>>614
東急車輌製だからなんだ
617名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 08:35:59.45 ID:s14Qi8Xy0
先週は工場夏休みだったみたいで#43 9740F、#44 7722F、
#46 8711Fの状態でずっと放置されてた
618名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 13:32:31.68 ID:Cfg5McmF0
>>604
国領のカーブの制限は今も昔も70km/hのはず(今は工事の制限も)

下りの急行はつつじ発車後、105〜110km/hまで加速。
国領のちょい手前でブレーキを掛け始め、カーブに差し掛かるまでにはちゃんと70km/hになっていた。

特に相模原線の急行は後続の特急から逃げきるため結構飛ばしてた。
619名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 17:10:08.33 ID:NQMwz2VV0
>>618
そうだね、国領は70、布田が75。
620名無し野電車区(庭):2011/08/31(水) 19:30:06.92 ID:QISYhBLx0
調布まで105じゃなかったっけ?
621名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 21:54:20.63 ID:vC+ay8BV0
9030の受信アンテナ工事と8000や
9030の初期車の自動放送はいつごろ入る予定なの?
622名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 09:28:52.23 ID:B9uU7kk/0
9000系登場から11年、そろそろ新車が欲しい。
廃車予定車がないとか、そういう夢のない現実論は
措いといて、新型車が欲しい・・・・・
2013年(2012年度末)の調布地下化と同年の京王線
開通百年にあわせて出して欲しいなぁ。
京王線4車種になれば、どれがくるかとの楽しみも加わる。

623名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 11:29:13.77 ID:7K0jU7ff0
>>622
都営に新車くるからそれで我慢してくれw
624名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 11:35:46.11 ID:B9uU7kk/0
新車って、10-300 なのかな?
625名無し野電車区(埼玉県):2011/09/01(木) 11:41:13.00 ID:rQ0hTJmS0
>>623>>624
E231系ベースの10-300なんて、今頃…。
新車が来るとしたら、E233系(以降の)ベースだろ。
都営車初のフルカラーLED&LCD搭載車か?
(先日甲種輸送された、大江戸線の12-600形がそうだったら、ごめんなさい)
626名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 12:51:49.29 ID:iDr8mjsu0
ちなみに日本最後のチョッパ車は都営10-000なのもお忘れなく
627名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 13:14:11.75 ID:Bz/ydS4A0
あと10年、新車はないわw
628名無し野電車区(庭):2011/09/01(木) 17:19:43.17 ID:d73GBBSu0
5000系1963年デビュー
6000系1972年デビュー
7000系1984年デビュー
8000系1992年デビュー
9000系2000年デビュー
3000系1962年デビュー
新1000系1996年デビュー
○000系2013年デビュー?
629名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 17:44:05.08 ID:mAJrgPXo0
>>626
日本で最後にチョッパで製造されたんだっけ?
630名無し野電車区(東海・関東):2011/09/01(木) 19:31:18.80 ID:ZGBSURjfO
>>629
7020の10連化に伴う増備車の方が新しくなかったっけ?

既にVVVF改造済みだけど

編成単位だとやはり万系最終増備車か

確か急行運転開始に伴って増備されたんだよな
631名無し野電車区(東海・関東):2011/09/01(木) 19:34:43.70 ID:ZGBSURjfO
>>627
調布地下化で運用数が増えるから10連×2本ほど増備するとか

あと、7000初期はいい歳だし、袖仕切りが無い奴とか廃車もあるんでは
632名無し野電車区(東海・関東):2011/09/01(木) 19:40:05.65 ID:O+aGEcI1O
再来年に都車の新車ね。
633名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 19:55:36.65 ID:cUuuUizj0
>>631
地下化で運用数増える理屈がわからない。

7722FがNo17で営業復帰してる。
どこか変更点あったのかな?
634名無し野電車区(dion軍):2011/09/01(木) 20:42:12.20 ID:S5Z+sMsA0
>>630
都10-000は電機子チョッパ、京王7000は界磁チョッパで方式が違う。
普通チョッパと言えば主回路を制御する電機子チョッパの事。
635名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 21:12:55.05 ID:4lKrdrZB0
2010年7000系全編成VVVF化を2012年に延ばしたのは何か理由ある?
今年はせめて10両はやらないのかな?
636名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 21:17:40.85 ID:B2WVTXnc0
>>635
イレギュラーな事象が色々あったからな。
それに更新してそんなにたってないから出来る限り伸ばしたいというのもあるのでは。
637名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 21:32:23.56 ID:jXHoG9B10
資材不足
638名無し野電車区(東海・関東):2011/09/01(木) 21:32:52.76 ID:ZGBSURjfO
>>633
調布での折り返しが実質不可能になるし、必然的に笹塚ー調布間が増えることになるから本数も増えることになるわけだが
639名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 22:43:05.46 ID:cUuuUizj0
>>638
最大使用本数は朝ラッシュ時だからそれ関係ないじゃん
640名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 00:41:51.41 ID:hxnYBQdR0
ボトルネックは明大前だから、そこが解決されなきゃ増発はないだろうな
641名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 03:26:06.48 ID:eKrSi+dy0
相模原線の折り返し各駅がなくなる分、運用本数は増えるわな…
642名無し野電車区(東海・関東):2011/09/02(金) 06:24:21.95 ID:o/ktY495O
>>639

検査
643名無し野電車区(dion軍):2011/09/02(金) 08:33:01.68 ID:6O+CYpZSP
>>641
それは日中であって、1日の最大運用は朝なんだから関係ない
644名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 08:50:35.16 ID:nD1x+e9y0
>>642
地下化になってなんで検査が増えるんだよ…
645名無し野電車区(東日本):2011/09/02(金) 08:50:41.85 ID:auwT53/v0
>>282
それ昨日はじめて乗った。
新宿1番線に停まってた8733Fのうち1両だけ車内色が異様だったんで
乗ってみたらLEDだった。
山手線E231-550の上り方向と似たような形と色だがプロテクターつき。
646名無し野電車区(東海・関東):2011/09/02(金) 08:56:13.53 ID:o/ktY495O
>>644は手に追えない馬鹿だ
限界だ
代わりに教えてやってくれ
647名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 13:06:30.64 ID:nD1x+e9y0
>>646
本数増える、検査、とわけわからんこといった挙げ句に最後は逆ギレかよ
648名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 17:12:34.30 ID:hxnYBQdR0
>>646は手に負えないバカだ
限界だ
代わりに教えてやってくれ
649名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 23:03:34.73 ID:iiwqQMlA0
7722Fは塗油器装備工事だったようだ。
6722Fの遺品だから22番どうしでの流用だな。
650名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 11:56:17.75 ID:6vxCZ/Dj0
7722Fは正面の車番フォント変更しなかったね。
7724Fはなんで交換したんだろう?
651名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 19:04:26.19 ID:OBg/NpL40
京王線や井の頭線の電車をプリキュアのキャラでたとえると、
8000系10両編成:キュアブロッサム、キュアメロディ、キュアピーチ
8000系8両編成(いわゆる8020系):キュアパッション、キュアサンシャイン、キュアビート
1000系ブルーグリーン:キュアマリン、1000系アイボリー:キュアパイン、キュアサンシャイン、キュアリズム、1000系サーモンピンク:キュアメロディ、キュアブロッサム、
1000系ライトグリーン:シプレ、1020系ライトグリーン:コフレ、1000系バイオレット:キュアムーンライト、キュアベリー
1000系オレンジベージュ:ポプリ、1000系ライトブルー:キュアビート
652名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 21:03:21.29 ID:56+RwnKx0
調布以東増便 調布以西減便のゼロサム改正だから、
運用本数はさほど増えないだろw

653名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:16:14.94 ID:X79S/4iL0
>>652
調布以東は1時間あたりプラス3本(相模原線区間各停の新宿延長?)になりそうだけど、
調布以西の12本と相模原線の9本は変わらないのでは?
654名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:50:05.34 ID:YTJvFUGJ0
>>653
平日の高尾準特が高幡不動から各停になって、
その分各停が減便になりそうな気がする。
655名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 22:51:28.54 ID:vOMU8zKwO
>>653-654
>>652は橋本さん(橋本特急厨)だから適当に話流した方が良いぞ。
656名無し野電車区(神奈川県):2011/09/03(土) 23:28:04.21 ID:56+RwnKx0
>>653
夕ラッシュや深夜はスルーでつかw
全ての相線各停が新宿方面に行ったら調布以東の本数がどえらいことになる
657名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 23:55:44.05 ID:vjcRoiiA0
>>656
笹塚どまりを延長させれば無問題
658名無し野電車区(長屋):2011/09/03(土) 23:56:29.34 ID:JXWcTrE00
調布で折り返せないのに?夕ラッシュ時は都営からつつじまで来てるのを延ばせばそんなにかわらんし。
659名無し野電車区(秘境の地):2011/09/04(日) 03:00:38.65 ID:PwucMRto0
昨日の本当にあった怖い話に、8000がVVVF音だけ登場してた(笑)

でも少し東急2000らしかった。
660名無し野電車区(秘境の地):2011/09/04(日) 08:12:11.77 ID:PwucMRto0
>>659は何故か路線は小田急でした
661名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 09:10:26.10 ID:jP7ufCmV0
京王が小田急と直通してるなんて、ある意味怖い話だな
662名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 09:48:39.63 ID:wvC4YhXN0
雪の日の大空転の音でも使ってたら、もっと怖いw
663名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 12:08:43.53 ID:2E1sclkS0
準特急で府中から80ぐらいまで加速してそのままずっと惰性走行だったウテシがいた
664名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 18:43:52.40 ID:+u7m3+Pr0
>>663
特に休日だと時間に余裕あるからね。
遅れて無ければフル加速しなくても全然間に合うね。
665名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 20:20:15.70 ID:1wNqhBeb0
府中:01、11、21、・・・発は調布で余裕時間をたっぷり取ってあるからな。
  :03、13、23、・・・発はイイ走りっぷりだ!

府中発車⇒東府中曲線の制限速度まで加速(定速度ノッチ投入)
    ⇒西調布通過⇒調布工事区間の制限まで減速(ニュートラルノッチ)
    ⇒調布場内⇒分岐器制限まで減速(ニュートラルノッチ)
    ⇒第2場内⇒警戒制限まで減速(B2ノッチで停止位置まで)

または、東府中曲線からニュートラルに入れて流して、西武線越えたところで速度落ちるから
武蔵野台曲線の制限速度まで再加速して、そこからニュートラルで流す。

大体こんな感じかな。
666名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 20:38:12.54 ID:78utLtlx0
加速度UPして110までの時間は短縮されたのだろうか?

あまり110まで一気に加速することないよな
667名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 20:48:59.65 ID:1wNqhBeb0
ゆとりダイヤで110出す必要無いから。
遅れている時でも、調布工事で制限かかってるから、本線は110出せるところが微々たるもの。
相模原線も稲田堤以西に限られるし、稲城から先は勾配がキツイからね。
668名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 20:49:14.06 ID:Ou6Ex/Fx0
何度か下りで前スカスカだったから飛田給あたりと多磨霊園〜東府中で110km/hだったことがある
669名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 21:02:22.27 ID:K2v9i0acP
本線に急行があった頃、上りの府中-調布4分ダイヤのころは相当速かったぞ。
調布の2つ手前の踏み切り、今のファミマがあるとこまではよく105km/h超えてた。
鶴川街道の手前のカーブも減速しなかったし。
670名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 21:03:13.25 ID:K2v9i0acP
間違えた。東府中-調布4分ね。上りだけ。
671名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 21:43:25.65 ID:jGQQWA6v0
下りは多磨霊園の場内信号からずっと75`だったね
672名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 21:48:51.10 ID:hyQXcPo70
多磨霊園のカーブは105km制限なんだが、結構急カーブに見えて怖い。
もっとも下りの場合は前がつかえて減速することが多いのだけれど。
673名無し野電車区(東日本):2011/09/04(日) 22:24:12.64 ID:F3x7ve+x0
下りで多磨霊園付近から東府中まで連続YGになったのは105km/h→110km/h化
のときだったと思う。それまではもう少し東府中寄りまでGだったと思う。
674名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 23:01:20.51 ID:A2nm6Nli0
昔の下り特急の東府中で各駅停車を追い越していたときの筋をベースにしてるから
ノロノロになってしまうみたいだね

いっそのこと夕方ラッシュ時だけでも下りは東府中で通過待ちにしても良いんじゃないの?
準特急側は多磨霊園付近でのノロノロが少しでも改善されることになるし、各駅停車側からしても
現行の府中退避と比べ、すぐに発車できるメリットがある

西調布〜多磨霊園から高幡不動までは各駅停車でも殆ど変わらないし(むしろ
上記の理由からほぼ相殺できる)

まあ、北野以遠に行くには改悪になるけどそこまでそのような需要が大きいとは思えないし
675名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 01:22:16.13 ID:zGPvUJdK0
>>672
下りで多磨霊園のカーブをフルスピードで走行することは日中や休日夜の
ような閑散時間帯でも滅多にないね。たまに前を走る各停がキビキビと走ったり
準特が遅れてたりしてると、多磨霊園のカーブを車体を傾かせて豪快に走ってまた加速。
東府中手前のポイント群を110kmで走るジョイント音、東府中2号踏切の
手前で一気に減速してカーブを過ぎてまた加速。府中にフルブレーキで
進入。停車後は制輪子の焦げた匂いが充満。これ最高。
676名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 01:55:03.91 ID:wUlLiO7J0
フル加速→フルブレーキといえば高幡不動の下りだな。
ATC化するとおそらく無くなると思うので残念だ。
677名無し野電車区(神奈川県):2011/09/05(月) 02:56:00.12 ID:tC5ZNru90
ATC駅停車パターンまた弄ってくれないかな
じゃないと本線はダイヤ維持できない気がする、特に府中以東
もしかしたらこれが散々延期してる理由かもしれないが
678名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 08:19:13.29 ID:6qxtQBFA0
>>675
相模原線間引きで3番入線待ちによる調布での停車時間が増えたから
今の日中ダイヤではよく走ってるよ
679名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 14:00:01.39 ID:9Eizo6Is0
>>651
大きなお友達?
680名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 15:27:17.34 ID:thUWaGvb0
>>679
完全にそう
681名無し野電車区(関東):2011/09/05(月) 16:41:11.20 ID:vWSzah6iO
なにを考えてダイヤや運用を決めてるか分からない。ケチ王は昔に比べて落ちたな。
682名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 19:14:29.08 ID:S73O6peB0
飛田給に臨時停車する時の上り準特は速い。
683名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 19:24:44.11 ID:tDrk8qRe0
>>682
京王多摩川に臨時停車した時の上り橋本特急を思い出したw
684名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 21:09:56.68 ID:XZyQJSEE0
685名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 23:08:07.43 ID:xAHHiNAO0
つつじ駅名板交換、これで試作型省エネタイプの駅名板は消滅
金曜からD-16、D-17が珍しく桜上水にいる
686名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 23:43:36.33 ID:8ei5slve0
加速度UP各停の退避入り出が早くなったのかな。駅間も若干早くなるし。

ただATC後はどうなることやら。本線駅間短いから。
687名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:49:14.90 ID:9F6pv9e80
自分にとってやりたいゲームになってればいいんだけど
そうじゃないから

TOX、ダークソウル、二の国とRPG充実してるしなあ
FF13-2もあるといえばある
688名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:49:56.13 ID:9F6pv9e80
誤爆しました
すいません
689名無し野電車区(庭):2011/09/06(火) 07:45:28.11 ID:wGRyVXEq0
ダイヤ的にはいいけど音的には低加速のほうが良かったな
690心ある警察の方へ(秘境の地):2011/09/06(火) 14:09:11.76 ID:tIRr9bBr0
1400 京王多摩センター構内にて改札構内にも関わらず
禁煙の構内放送
流した人間は集団ストーカー加害者です
京王は創価学会が入っています

心ある警察の方へ被害者が被害にあっています
調査をお願い致します
691名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 14:24:55.08 ID:tIRr9bBr0
2011/09/06(火) 14:20:52.18 ID:zpQWMXFQ0
被害者を傷つけるたびに

日本悪くなっていってるね

692名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 14:26:05.71 ID:tIRr9bBr0
2011/09/05(月) 13:18:01.88 ID:h/v2jytd0
今年は日本中おかしいね
東も西も

693名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 14:30:24.95 ID:tIRr9bBr0
心ある警察の方へ

集団ストーカーの撲滅をお願い致します



694名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 15:18:20.61 ID:tIRr9bBr0
192 集団ストーカー撲滅 2011/06/27(月) 00:56:23.05 ID:eLD6jC/cO
何の非もない普通に暮らしている人間が
風評流されてある日突然
人生を奪われてしまう社会に
日本はなっているんだね
集団ストーカーとか
日本はそこまで堕ちているんだ
695名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 16:49:48.85 ID:J/T83cHF0
ちょっと何言ってるかわからないですね
696名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 17:05:11.60 ID:zIruI9/H0
>>695
かまったら負け
697名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 19:06:04.51 ID:/EQsPdu40
>>685
あれって2008年ごろにはもうあったよな?
その年に京王多摩川駅周辺に住み始めたんだけど
駅名板が本線系統の旧タイプとは違ってた記憶がある。
698名無し野電車区(庭):2011/09/06(火) 20:39:11.38 ID:euKTsA+v0
都営10-000形の幕回しのときに特急表示を見たことがある
699名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 22:38:33.29 ID:Uylcq1Pw0
>>689
神戸の地下鉄でまだまだ聴けるよ!
700名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 01:34:24.75 ID:MMPwxYPgO
>>698
通勤急行幕もあるね
701名無し野電車区(東海・関東):2011/09/07(水) 10:10:21.24 ID:IRnxRyWNO
>>690頭がおかしいな。
702名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:50:48.81 ID:1UGZtA4JO
他の路線でリクルートのSUMMOの中吊りを見かけるけど、
着ぐるみが乗ってる電車は7000系最終製造グループの未リニューアル車にみえるけど、
今、7000系に未リニューアルなんかあったっけ?
703名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 17:11:39.92 ID:X6Meryn80
>>702
7702編成+7204編成
7703編成+7203編成
704名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 17:12:32.44 ID:X6Meryn80
>>703
×
7702編成+7204編成
7703編成+7203編成

7702編成+7804編成
7703編成+7803編成
705名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 18:00:28.13 ID:IN11+0bA0
>>700
なんか違うな〜
706名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 22:05:31.23 ID:WFf82QdJ0
公式サイトにFC東京号って言う臨時列車が10月14日に走るらしい。
ヘッドマークとか中吊り広告統一とか
編成何だろう
707名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 22:06:46.02 ID:WFf82QdJ0
修正
公式サイトにFC東京号って言う臨時列車が10月14日に走るという情報があった。
ヘッドマークとか中吊り広告統一とか
編成何だろう
708名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 22:19:13.49 ID:jehFBiTk0
節電の一環でこんな余計な電車走らせなきゃいいのにね
709名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 23:40:46.30 ID:kQ0qEj+90
臨時列車回送するより監督を回送しないと昇格ヤバいだろ
710名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 00:58:07.79 ID:ZoJZeApb0
>>702-704
黄色テープのとこが黒く処理されてるので7002F+7204Fかな
7003Fは黄色化されてるので
711名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 01:04:28.52 ID:LgZWCMo60
>>703
リニューアルはしてるだろ。VVVFじゃないけど。
712名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 01:07:09.39 ID:VpcmGmC50
>>707
10月16日(日)だね。
ポスター統一ということでアドギャラリー車、スタッフやマスコットの車内
移動を考慮すると貫通編成で9031Fが本命か?
ただ、今回の募集人員が300名。似たような家族向けの臨時列車(サンタ特急)の
昨年実績を見たら同じく300名(8連)なので、FC東京号も9000系か8000系の
8連の可能性もあるな。今まで愛称名付きの臨時列車に7000系を使うことは
頑なに無いから、今回も7000系はないだろうw
713名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 01:10:07.62 ID:C2VW6uCa0
昔北岡夢子号に7723Fを使ったことがあってだな
714名無し野電車区(catv?):2011/09/08(木) 12:05:05.75 ID:NdGoB94N0
ダイヤ戻すと各停の終日10両化も復活するのかな?
715名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 22:18:47.82 ID:vCPxjxqs0
>>713
また随分懐かしい名前を・・・
716名無し野電車区(秘境の地):2011/09/08(木) 23:44:39.54 ID:T4Z0agxs0
7707 1端 特に山側 
フラットうるさすぎ 削れ
717名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 19:46:16.76 ID:bhtC8Qu90
7027FのTc車はフラット発生率が高いように思う。

運転台に「7777」ってプレート貼ってあると、
マスコンの操作も勢いよくなるんだろう!
718名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 00:07:27.68 ID:E1wk5eE60
>>717
7777見るたびにフライングゲットのメロディーが浮かぶ
719名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 05:54:29.05 ID:g7OTFsQe0
飛田給入手
720名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 08:12:49.35 ID:Jdqn5jD90
8714FってLED照明じゃないよな?
昨日の夜笹塚から乗ったら車内が一段と明るかった
石原車(10000)からの乗り換えだから余計に明るく見えたのかな
721名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 08:41:09.11 ID:n4aM9OEsO
>>712
マスコットの移動を考えたら貫通扉が少ない9000系8連しかない
722名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 10:32:09.17 ID:G4Ok209w0
>>721
でも9030なら貫通路の幅広いんだぜ。
着ぐるみならこっちの方がいい。
723名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 10:39:58.26 ID:oJTmy3Zz0
>>720
8714Fはアドギャラリー車だから網棚上の広告が全くないときは明るく見える
もしくは比較的新しい8564に乗ったか

>>721
ドロンパって頭でかいけど貫通路通れるのか?
724名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 16:22:47.89 ID:O1FHbntI0
>>722
8564を選んで乗ったw
7020よりも明るい内装に思えるな(化粧板は同じだけど)

8020の一部にLED照明の車両があるってこのスレで見たような気がする
725名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 16:31:31.69 ID:G4Ok209w0
>>724
8283だったかな?33Fのどこかだった記憶。
726名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 16:32:22.59 ID:G4Ok209w0
8283とかないしorz
8183だよ。
727名無し野電車区(長屋):2011/09/11(日) 16:46:37.59 ID:LC+BwlNM0
8183だな
2号車
728名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 17:58:31.50 ID:ac/vT4wKO
明日いよいよ楽しみです。
729名無し野電車区(東海):2011/09/11(日) 18:35:32.62 ID:hSNBiWplO
あなたの あしたを あたらしく

あなたと あたらしい あしたへ
730名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 19:03:07.36 ID:/ghskYU+0
8033Fの2号車=8183号車だね。八王子寄りから2両目。

新宿京王百貨店に例えると、
1号車=8783・・・地下食料品売り場
2号車=8183・・・1F化粧品売り場(白が一際映えた印象!)
3号車=8133・・・2F婦人雑貨売り場




8183号車に乗ってると、女性陣の化粧の差が際立つ感じ。
(素肌,お化粧に自信の無い奥方は、ご遠慮あれ。。。)

なんてな。
731名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 19:08:28.94 ID:/ghskYU+0
そうだ、
8020系の1編成を、新宿京王百貨店コマーシャルTrainにしよう!
丁度8両だし。(1〜8階)
8014Fでもいいな。地下と屋上を加えれば、10両ピッタリだし!
(最近、アドトレインは広告入らないみたいだし。。。)
732名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 20:27:09.04 ID:TUWt6z8+0
>>728 何かあるのか?
733名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 20:43:20.67 ID:Y3y5QiX80
明日はダイヤ改定だね
734名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 20:47:29.72 ID:/ghskYU+0
9・11改定にならなくて、よかったよかった。
(↑だと、何か起こりそうな悪寒・・・)
735名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 21:11:18.44 ID:8APMoihOO
改定って程じゃないだろ
相模原線急行と区間列車復活
高幡以西、高尾線準特復活と各駅増発
百草園→片倉は高幡で相変わらず乗り換え必須
736名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 21:43:13.74 ID:Yyy5CYP70
都営の新車はE233タイプかな
737名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 21:56:31.91 ID:ac/vT4wKO
>>736
10-500形ね。
738名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:03:46.15 ID:VQL5Qzcg0
しかし、何で節電ダイヤで急行と快速入れ替えたんだろう?
739名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:14:30.93 ID:DXa+h5Mf0
>>738
都営が急行とをやめたから。
化け急は都営が嫌がったじゃないの?
740名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:24:06.44 ID:VQL5Qzcg0
>>739
化け急は前から朝にあるやん・・・
741名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:44:36.44 ID:d/7jeKoW0
都側は次回以降の新型車は京王にドア位置合わせるしかないよね?
京王側でホームドア導入決定しているし
新宿駅だけだけど
742名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:51:24.21 ID:G4Ok209w0
>>741
4ドアと3ドアみたいにあからさまに位置違うわけじゃないから、
少し広めに設計すれば全然入るレベル。
743名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:18:37.96 ID:ewXpBc/F0
とりあえず明日からのはNo17〜No19とNo40〜No43の出庫繰り上げだけで対応できるのかな?
744名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:25:38.11 ID:pDLITFrX0
>>737
新宿線の次の新車は10-500形になるのか・・・。
10-300の続番ではないんだな。
745名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:40:54.90 ID:i1d/3Ztf0
>>744
どうせあと2本で末尾3桁が500番台突入だったんだからw
746名無し野電車区(catv?):2011/09/12(月) 01:07:22.20 ID:vKST3rNG0
>>741

車体寸法をE231を踏襲せず10-000仕様でつくれば大丈夫

(10-000は確か京王に合わせた寸法になっているはず)
747名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 02:44:22.53 ID:NdkPGijBO
石原車の10-000だが、扉付近の吊り革が少な杉!ボロイくて揺れが激しいから、朝のラッシュ時に掴まれないと、もう大変な事だぜ!!
748名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 05:50:27.66 ID:cEdZjIV80
チビ乙
749名無し野電車区(東海・関東):2011/09/12(月) 07:16:26.98 ID:gXUhidbsO
>>741
国領〜調布でも導入予定
750名無し野電車区(神奈川県):2011/09/12(月) 07:57:44.86 ID:H55hsk9l0
>>741
前に気になって図面調べてみたけど、
副都心のメトロ車、西武車くらいの差しかないぞ。
751名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 08:02:45.30 ID:3vj/ic9xO
今日の仙川当該は8009F
下り急行で高幡不動打ち切り入庫
上り側の乗務員室に検車の人が添乗してた
752名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 08:42:28.76 ID:wHmNhlnT0
8709Fも仙川も人身多いなあ
753名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 21:23:39.41 ID:GUMpHL0d0
見通し悪いし切通しで薄暗いから飛び込みやすいのかもな
754名無し野電車区(東日本):2011/09/12(月) 21:57:18.39 ID:BFscoIi60
>>702 他
遅レスだが、リニューアル車両の座席の色を画像処理してあるだけだね。
クロレッツのCMと同じ。
755名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 22:11:23.61 ID:TffOfeDu0
全然話がそれるけど、
京王9000系とドア位置が一緒の車両ってある?
もちろん京王所有車以外で
756名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 23:37:04.47 ID:7qvjckWY0
10-000系
757名無し野電車区(東海・関東):2011/09/13(火) 06:28:57.77 ID:RJShtnjUO
>>755
小田急8000なんかは?

あれも車端4人掛けだったと思った

3000以降は3人だけど
758名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 22:20:12.20 ID:Hj8yMhZf0
8009F、運用復帰してたけど、ダメージなかったんか?
759名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 23:07:17.31 ID:ZqYSBbeJ0
>>758
スカート交換してあるよ

10連は8711Fが検査出場する(もうすぐ出てくる)まで予備がないから使わざるをえない
760名無し野電車区(東海・関東):2011/09/14(水) 12:41:26.32 ID:/k6eeeiQO
>>759
節電ダイヤで10連の運用数が減ってるはずだけど
761名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 22:44:55.02 ID:v3RoZj8G0
>>760
頭悪すぎ
762名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 19:37:41.74 ID:QcgL+ceO0
8711Fは昨日、試運転してた
763名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 00:23:00.51 ID:Rj8LHyH70
偽7020をLCD化して、余ったLEDを残りの7000の残り8両のリニューアル用に
転用すればいいのに
764名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 19:23:07.01 ID:hv/DYsQ90
765名無し野電車区(東海・関東):2011/09/16(金) 23:53:17.84 ID:r61FVWbPO
○○○○о○全車交換の件はどうなったんだろう?
766名無し野電車区(神奈川県):2011/09/17(土) 13:07:45.95 ID:X1nk7oUJ0
都営新宿線の新型車両はLCD付くかな
767名無し野電車区(東海・関東):2011/09/17(土) 15:48:57.78 ID:6rk5f4mgO
偽7020は本物とは全く別物だよな

何で連番にしたんだろうか

足まわりが同じど10両固定だからか

最初の5両固定分は廃車でもおかしくない時期だよな
768名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 20:06:23.38 ID:w1muQjgK0
>>757
登場から30年経ってないのに早すぎるんじゃないか
77年製のデワも元気だと言うのに
769名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 20:09:42.39 ID:w1muQjgK0
安価ミス
>>767
770名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:24:04.70 ID:bqZC3OA80
そういえば秋の交通安全運動のカンはつけないのか
東武鉄道はやっている
771名無し野電車区(庭):2011/09/17(土) 22:35:14.36 ID:EnVqNLQO0
>>768
おいおい、近鉄なんて40年もののボロが未だ急行や快速急行やらでバンバン走っているぜ
772名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:46:33.54 ID:GPMLHmfh0
>>771
金のない貧乏な関西と一緒にするなよ。
たとえるなら、東武や京成にしろよ。
773名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 00:24:22.44 ID:12KVsKFw0
>>768
おいおい、京阪なんて50年もののボロが未だ(ry
774名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 01:08:01.91 ID:cGKHVdZH0
>>771
>>772
おいおい、京王も40年超えた車両...
過去にあったっけ?
775名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 01:14:53.84 ID:cGKHVdZH0
と思ったら1962年製の車両が北陸で頑張ってるな
776名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 12:52:29.04 ID:Ta41ULwb0
現役だと30越えた車両すらほとんど無いような。
7000系は越えそうな感じだけど。
777名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 18:11:54.91 ID:f/Hm/k/ZO
俺なんか7000系の一次車と年齢一緒なのにまだ結婚すらできてない事実
778名無し野電車区(WiMAX):2011/09/18(日) 21:50:27.05 ID:C84H233z0
>>768
オールステンレスだからありえないよな、
6000系はほとんどの編成が30年未満で廃車になったが。

3000系は18m3ドアが災いし全編成が井の頭線から追い出されることになってしまったが、
大部分は30年以上井の頭線で働けたはず。
779名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:19:40.57 ID:cGKHVdZH0
競馬場線の空気輸送を考えたら3000系3両を往復させてもいいんじゃないかと思ったが
車体幅的にムリかな?
780名無し野電車区(東京都):2011/09/18(日) 22:29:08.20 ID:kR39ZQFk0
>>746 >>750
メトロ副都心線はドア位置の違いに対応するため広幅タイプですね。
JR山手線も乗務員室直近はE231/E233系に両タイプなんで幅広です。
その分、開閉に時間が掛かるので困ったちゃんです。

エレベータみたいに閉まってる途中にセンサーに当たったら再開閉する仕組みを付けた
ところ、傘でも挟めば開けてくれることを客が覚えてしまい、遅延が続発。
今は、お構いなしに閉め、挟まれたバカを暫く衆目に晒す戦術に転じたようです(嘘)。
781名無し野電車区(WiMAX):2011/09/18(日) 22:35:26.34 ID:C84H233z0
>>779
つ軌間
782名無し野電車区(iPhone):2011/09/18(日) 22:44:08.55 ID:lGfqGzDOi
つ伊予鉄で5000と3000の並び
783名無し野電車区(WiMAX):2011/09/18(日) 22:46:43.19 ID:C84H233z0
>>782
元5000は東武2000の台車に交換されている。
784名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:47:28.33 ID:KQIbK+2L0
わざわざ3000を改造して持ってくるんだったら7000の2連のままでいいやん
785名無し野電車区(東海・関東):2011/09/19(月) 08:11:44.11 ID:QF673AhbO
まだ6020が健在な頃、動物園線や高幡以西、相模原線の区間各駅停車に3000を充当してその代わり5扉の6000を井の頭線に持って行けば良いんじゃないかと妄想したことはある

井の頭線車両は新宿に入らなければ何とか入れるはず

786名無し野電車区(dion軍):2011/09/19(月) 08:42:02.26 ID:bB1KpdQO0
>>785
わざわざ改軌してまで転属する必要があるのか疑問。
787名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 20:08:24.80 ID:3tFkLcQY0
8014Fは何の試運転?
788名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 00:12:03.66 ID:ENltr6ZJ0
怪奇に回帰した改軌の話は快気にも皆既だった。
789名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 22:56:24.03 ID:59Tz7EEh0
8730F秋HM
10Rは不明
790名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 07:58:55.74 ID:2jDbYGhJ0
7022Fと7027Fフラットし過ぎ。10両編成のほとんどがフラットって凄まじいな。
791 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 08:00:05.03 ID:KDOYROtK0
792名無し野電車区(東海・関東):2011/09/22(木) 08:00:59.95 ID:4q2TlVx3O
>>786
そういえば昔井の頭線車両を改軌の上、京王線に転属して高尾線折り返しなどに使っていたような
793名無し野電車区(dion軍):2011/09/22(木) 08:53:08.38 ID:YG3iAOoHP
9738Fの八王子側、1両だけ盛大なフラット音orz
794名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 09:11:08.59 ID:RuiCPe/80
音鉄はフラットフラットうぜぇなぁ・・・
795名無し野電車区(東日本):2011/09/22(木) 11:11:37.79 ID:8Oc/I+9C0
>>794
シャープになれないからだろw
796名無し野電車区(WiMAX):2011/09/22(木) 11:48:11.42 ID:N3ATv1ua0
>>795
ソニーおつ
797名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 22:10:06.77 ID:TXXLsmjS0
確かに7721Fや7722Fなんか運用入れちゃいけないだろぐらいの激しいフラット音出してるな。
昨日の荒天の滑走でやられちゃったんだろうね。
明日からダイヤ変わるから朝のみ桜上水入庫が#12ではなく#11にいた。
798名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 23:03:38.86 ID:WjOaZpEQ0
>>797
さすがに明日は走行禁止にするのか、それとも普通に走るのか。あれは普通に乗ってる方も危機感を感じる音だと思うからな。。
799名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 23:56:46.17 ID:TXXLsmjS0
>>798
ただ明日から10連ガッツリダイヤに戻って10連の終日運用が増えるだけに
車輪削正での離脱は難しいんじゃないかな。
10連予備は全部工場枠で使ってるみたいだし。
800名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 23:56:52.93 ID:LDW2dHf10
7000って、まだ完全にはV化されてないんだっけ?
これって、お隣で先日大問題になったラッピング車両(7801F)とも
実は絡んでるとか?

最後に残ったチョッパ編成をV化する際、遊休車両をできるだけ減らすために
初期車での10連固定(→7729F?)に組み替える可能性もあるのかなぁ?
余剰になった先頭車は、2連化・デワ化か
(電装対応困難なら)まさかの廃車解体…?
801名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 07:39:43.27 ID:8r11aN0t0
>>800
関係ないと思うが。
6両編成2本がチョッパで更新したから、
それに合わせてペアの4両編成2本も更新してないだけ。
もったいないから6両編成の再更新をギリギリまでひっぱってるだけかと。
802名無し野電車区(庭):2011/09/24(土) 08:42:57.48 ID:9VyRqR5m0
>>797
車内でもかなりうるさい@分倍河原8:37発準特急
803名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 10:15:37.58 ID:/yKxfnBN0
7805FをVVVFにしたから7701Fを再更新してVVVFにしたようなもんだからな。
7805Fが更新されていなかったら7701Fもチョッパのままだったはず。
でも翌年7711Fなんてのができちゃったから結果的に7701Fは再更新する必要なかったな。
結局7805Fを更新しちゃったのが失敗だったな。
804名無し野電車区(庭):2011/09/24(土) 11:16:31.16 ID:3goWReSj0
てか残りはいつ施行するんだよ
しなくていいけどする気配すら無いじゃん。
ATCもだけど
805名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 16:46:36.91 ID:bkxDl/bV0
震災でダイヤがgdgdになって節電でダイヤ変更を強いられたから
やっと来月から動き出すんじゃないの
806名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 20:30:11.28 ID:CDM7An5O0
>>801
7701編成(現:VVVF化)もチョッパで更新
807習志野電車区(東京都):2011/09/24(土) 21:04:38.85 ID:S7fCCWNi0
京王3000系まだ走ってるか?
808名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 21:40:56.26 ID:OMiaiPdC0
>>805
6000系全廃して予備ないから更新はできない
809名無し野電車区(東京都):2011/09/24(土) 22:03:38.53 ID:GaSKVmAO0
>>804
チョッパ用の予備部品に余裕があって、早期のVVVF化よりも、
もう少し今の部品でしのいだほうが得と判断したんじゃないの?
810名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 22:06:17.65 ID:nDUT2YIxO
VVVFよりチョッパの音が好きだな。
811名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 23:54:18.40 ID:DnrDXbj+0
老朽化が進む7000系の置換頼む
812名無し野電車区(庭):2011/09/24(土) 23:59:04.58 ID:QbE7JIsJ0
>>808
試作として1本新型導入ww
813名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 00:08:53.07 ID:aSmXow3G0
秋葉原から笹塚まで行きたいのですが、秋葉原から岩本町まで歩き、都営新宿線に乗ってから、新宿での京王新線の乗り換え方がわかりません。京王新線と京王線は違うのですか?
田舎者なので、詳しく教えて頂けたら嬉しいです。


814名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 00:22:02.24 ID:+1vQ26dt0
>>812
7710Fに7011-7561突っ込めば即解決
>>813
岩本町に来る電車はほぼ笹塚行き
815名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 00:24:34.59 ID:+qg9B78Q0
ここで聞くことじゃないけど
都営新宿線発着はすべて新線経由、だから乗り換え不要で来たのに乗ればいい
昼間とかに運転してる新宿行きだと新宿で降りたホームにて後続約3分待ちになる

簡単に言うと新宿〜笹塚の間に初台、幡ヶ谷と駅があるのが京王新線、ないのが京王線
816名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 01:51:37.16 ID:oipjeBvf0
路線図見ると分かるよ
817名無し野電車区(長屋):2011/09/25(日) 02:04:07.40 ID:GWQIZpv50
>>813
岩本町から乗る電車は笹塚行きか橋本行きなのでそのまま乗っていれば笹塚に着く。
何も考える必要なし。
818名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 09:53:27.43 ID:aSmXow3G0
皆さん、ありがとうございます。
乗換えアプリや、路線図見ても、曖昧過ぎて分からなかったので、助かりました。
ありがとうございました。
819名無し野電車区(東海・関東):2011/09/25(日) 12:45:04.02 ID:Qk8wHCxTO
>>813
田舎ものなら黙って総武線使え
820名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 14:43:40.57 ID:/fWjV2HM0
>>819
亀すぎ
821名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 17:48:50.85 ID:N5+CADkQ0
>>813
マルチ氏ね。
田舎者はネットでも世間知らずか
822名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 19:16:49.20 ID:bOKfvjWV0
京王7000系の大規模改造に乗ったけどうるせえーな
さっさと廃止してくんないかな…
823名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 19:18:03.43 ID:bOKfvjWV0
追記
走行音で自動放送が聞こえない
824名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 19:31:14.41 ID:jlENxSwD0
新宿発車直後の地下区間はやむをえない、他形式でも無理がある
自動放送を肉声放送と同じ笹塚到着直前か通過中に流すようなプログラムにしたらいいのにね
それ以外の地上区間では普通に自動放送聞こえると思うよ
825名無し野電車区(東日本):2011/09/25(日) 21:08:12.32 ID:kCtE6cXU0
京王がここまでフラット放置するのも珍しいな。
15年くらい前、8000のフラットが頻発した時期があったけど。
826名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 22:07:13.31 ID:Stw+4YYk0
>>824
自動放送も笹塚のトンネルを抜けてからじゃなかったっけ?
827名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 22:10:46.72 ID:aD5Z3wOa0
自動放送は新宿発車後すぐ始まるよ
何言ってるかさっぱり聞こえない
828名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 22:37:18.34 ID:zK5CnUnE0
でも編成全車両があれだけフラットしてるってことは数百メートルは
全く操作不能に陥ってたってことだよなあ。
運転士も焦ったんじゃないか?
829名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 09:36:47.92 ID:0wVTpkgA0
>>813
都営新宿線岩本町駅で笹塚行きの電車に乗って、都営新宿線新宿駅でとりあえずホームに降りて、
周囲の人に「京王新線新宿駅から京王新線に乗って笹塚駅に行きたいのですが?」
と尋ねると親切に教えてもらえるよ。
830名無し野電車区(dion軍):2011/09/26(月) 10:08:17.15 ID:EsChqRdvP
つまんね
831名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 16:20:14.47 ID:uW1qwB4Bi
>>829
酔っ払った知り合いに永田町から三軒茶屋に来てもらう時に渋谷に着いたんだけど田園都市線って何処から乗るの?って言われたのを思い出した。
832名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 17:34:12.06 ID:iCuz7O/p0
>>828

駅停車の際にフラットが出来るのを確認した時があるけど、2mもロックすれば出来ちゃうよ。
833名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 20:03:22.27 ID:BQ9UVyx10
9036F以降はT(c)車の再粘着制御がグレードアップしててフラットの発生も
減ってるのだが・・・。

通勤で使う山手のE231-500はフラット発生車両に遭遇したことが無いし、
荒天時も普段と変わらない速度でホームに進入する。
停止位置に止まれるのかな?と思うんだけど、きめ細かく再粘着制御が
働いているみたいで、オーバーランに遭遇したこと無いな。

当面ブレーキとディスクブレーキの違いでもあるのかな?
834名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 22:01:18.82 ID:zZXjvq2T0
まだ8000には自動放送いれてないの?
今年はつけないのかね?

835名無し野電車区(WiMAX):2011/09/26(月) 22:09:37.20 ID:iI+ex/Ed0
>>800
残った界磁チョッパ編成は日立製PMSM試験車に改造。

なんてないかね?
PMSMは最初は東芝オンリーだったが、
東西線15006Fで1両だけ三菱製PMSMを搭載し試験中でいずれは三菱も本格製造されると思われる。
だから日立も製造する可能性もありえるよな?

>>822
あのインバータ音は嫌いだな、
日立製のくせに東洋製みたいな音だし、
といっても私は京成3000とかは嫌いじゃないが。
836名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 23:51:38.31 ID:7+lUSEn00
若葉で休車中だった7704Fを7805Fと組ませてるけど7705Fはカメラ撤去するのかな?
837名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 00:32:10.97 ID:sCwj+/yw0
若葉で都営車同士の車両交換あるのな
838名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 07:41:19.27 ID:IuiLQJW+0
7711Fさんはお元気ですか?
839名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 08:44:38.42 ID:43c//zRn0
>>838
車内からだと工場前の様子は外側留置線から7711F、9740F分割残り、7705Fの順に見える
840名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 17:00:19.27 ID:M1AiwfaJ0
簡易版の自動放送でもいいから全編成に入れる気はないのかぁ。
簡易版とは、車掌がスイッチを押したら案内放送が流れるバスみたいな
イメージ。
841名無し野電車区(庭):2011/09/27(火) 17:55:28.61 ID:b58za2zv0
>>833
中央線でこの前オーバーランに遭遇した
842名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 19:16:54.08 ID:nJzTl+qN0
8000系VVVVFの更新しないのかな?
もう登場してから15ぐらい経つのかな?
843名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 19:52:00.84 ID:n/l4IzAC0
>>835

本当にそう来たらすごいと思う、京王見直すな多分

ってほど新技術の導入には8000を見ていても慎重な気がする
844名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 19:52:53.71 ID:c3XWnHsb0
あのGTO素子ならではの音が好きなんだよなー
デザインにも合っていると思うし
東急9000系や小田急1000形みたいに大仰な音でもなく、控えめなのがまたいい
845名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 22:02:11.82 ID:6qeQ+/e80
8000系の音といえば、新宿3番を発車した後しばらくゆっくり定速運転してる
時の音が好きだな。登場からしばらくは無かったけど、最近はユニット相互間の
微妙な違いや速度の若干の上下のせいか「ピーポーピーポー」と鳴ってる事が多いね。
846名無し野電車区(WiMAX):2011/09/27(火) 22:21:09.48 ID:1DGTK7Cs0
>>835
それで試験して8000系更新で本格採用って感じかね?
いいかも。

どんな音になるんだろう?
847846(WiMAX):2011/09/27(火) 22:22:57.00 ID:1DGTK7Cs0
できれば最初の方だけ8000系のGTOっぽい音になってほしいね。

メトロ16000系なんかはわずかに小田急1000形と似ていたりするし。
848名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 22:23:15.50 ID:hn3bxJn/0
>>834
7721Fが使用停止になっているのでむしろ1本減ってる
849名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 22:39:35.77 ID:Foq4N0QL0
>>845
ちょうど24〜25あたりで加速音が変調するよね
その速度域をうろうろしてるから音が連続して上下するんだろう
850名無し野電車区(dion軍):2011/09/27(火) 22:47:08.85 ID:l+dELNlVP
>>842
VVVVFを略さずに書いてみて
851名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 23:38:20.28 ID:l+/u9qvU0
>>842ではないが
World Wide Fund for nature.
852名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 00:58:53.75 ID:Iu1shakd0
>>851
それを分解するとUUUUFになるんじゃないかなーと思ったり
853名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 01:22:44.95 ID:gbqROtde0
8000は新宿を発車して最所のカーブの所で再加速する時のVVVFが凄いかっけー
854名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 02:03:45.41 ID:WSaAILnV0
>>824
7000系の場合、明大前手前の自動放送も聞こえないことが多い。
855名無し野電車区(東日本):2011/09/28(水) 22:42:19.98 ID:GttHtdhT0
スペルは忘れたが、
バリアブル ボルテージ バリアブル フリケンシー
可変 電圧 可変 周波数
856名無し野電車区(東日本):2011/09/28(水) 22:44:05.17 ID:GttHtdhT0
ユーロ安が甚だしいから、
京急が止めた、シーメンスのドレミファインバーターにすれば!
8000のキャラクターには似合うと思うけどなぁ〜。
857名無し野電車区(東日本):2011/09/28(水) 22:44:53.84 ID:GttHtdhT0
何れにしても、国産IGBTの音は、つまらないね!
858名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 23:53:26.34 ID:IOPderHQ0
10-310F出場
9743Fも出場しそう

1708Fは重傷なのかな?
3728Fが6717Fみたいになっちゃったな
859名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 02:29:45.06 ID:J3OvSA9X0
3708Fみたいに、1721F〜仕様で車体作り替えになったりして…1708F
そうなると、クハ1722かサハ1504にもにも危険フラグが…

3728Fの完全引退時期は、下手すると1708Fの復帰に左右される可能性も?
860名無し野電車区(dion軍):2011/09/29(木) 08:32:12.25 ID:IRPeQEGQP
しかしドレミファモーターと名付けるなんて、タモリはさすがだと思った。
861名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 08:49:18.76 ID:0fCYInG/0
3722Fもだしブルーグリーンは伝統的に事故るな
862名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 13:49:35.47 ID:jFWI3xAu0
1708Fになにがあったの?
kwsk
863八意 永琳  (東京都):2011/09/29(木) 18:14:20.22 ID:64Ej6PF+0
十六夜 咲夜
864名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:15:48.88 ID:HSzZMFQp0
>>862
台風のときに「列車が障害物に接触」とか言うことがあったと思うが、ひょっとしてそれの当該車両だったり?
865名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 21:50:05.09 ID:eux0tlrd0
3728Fは、伊予鉄へ嫁入り分?
866名無し野電車区(庭):2011/09/29(木) 21:58:15.58 ID:J/TNRFB20
考えてみれば京王も京急と同じ性能は持っているんじゃ?
867名無し野電車区(dion軍):2011/09/29(木) 22:55:32.38 ID:2ZdD5J9t0
東急も
868名無し野電車区(東日本):2011/09/30(金) 23:44:24.75 ID:m/46m3q+0
>>866-867
全車両が回生ブレーキ搭載車であることぐらいしか三社の共通点は無い気がするが…
869名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 00:05:45.40 ID:tT0wcAzP0
>>859
そこまで損傷してないとは思うけど仮に先頭車新造だと
数少ない日車製というのがややこしいことになりそう
870名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 07:28:52.92 ID:3fALOvoL0
>>865
伊予鉄道に、今年度中に残り二編成が入ります。
3728と3729。


だから来春には10編成が全て運用に。
871名無し野電車区(庭):2011/10/01(土) 21:24:35.97 ID:9GS0wfYZ0
京王車は都営との協定で120km/hは出せるように設計されてるし
京王は京急と違ってボルスタレス台車で先頭付随車
うまくやれば起動加速度3.5km/sにもできるだろう
872名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 22:13:14.47 ID:LDNE5nXL0
伊予鉄からの玉突きで、銚子にグリーン車が復活。
乗りに行くか (・∀・)
873名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 22:15:48.48 ID:6RJ0+alU0
チベット自治区からじゃしょうがないけど、情報が遅くないかい。
874名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/01(土) 22:17:19.57 ID:JMs+dpbe0
>>857
日本語が不自由だな(笑)

チョンかよ(笑)
875 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/10/02(日) 07:20:23.64 ID:cLb++eVZ0
ATCこんにちわ!
TNSさようなら!
876名無し野電車区(WiMAX):2011/10/02(日) 08:57:42.98 ID:yeORvGaS0
今日から本線でATC使用開始か
877名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 12:52:33.75 ID:nUYdBHMM0
B点表示灯の点滅もついにサヨウナラか

ATCでも府中の種別変更は相変わらずなのかな?
878名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 14:08:30.22 ID:cLiRHr/50
乗ったけどまだ停車前がノロノロしてたで
879名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 14:16:59.56 ID:+NTo6qci0
明日の朝ラッシュ時間帯が地獄になる悪寒…
880名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 14:18:30.66 ID:m861vRth0
京王にもJRみたいなライナーがあれば便利だな(・∀・)
881名無し野電車区(東海・関東):2011/10/02(日) 14:23:47.09 ID:Bnf8MOGiO
>>880
クロスもボックスも無い会社がそんなの導入するはずもないだろ…
882名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 14:48:21.96 ID:JGrNj1WA0
総合板のとあるスレじゃ今日はお通夜と言われている。
明日が告別式。まさに当てはまる。
調布付近の地下化工事だけど
一度に切り替えるというのはよく分かったのだけどw
そうすると試運転とかはどうやってやるんですかね?
ハンドルテストとかそういうのもやらなければならないだろうし…
884名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 16:45:45.74 ID:Ry3L0jMC0
前夜は、早めに列車を止めて、バスによる振り替え輸送。
そして地下へ切り替え。
未明に試験運転を実施。早ければ来年の夏に切り替え。
実施日は日曜日。学生・生徒のいない夏休みが候補。
885名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 17:59:00.10 ID:66t0eNUN0
>>877
今日乗ったけど府中で種別変わってた
886名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 18:11:39.42 ID:ZnDHzbdGO
確かに停車直前はノロノロだけど、調布は信号待ちが減ったと思う。
上りが平面交差中でも平気で下りが進入してくる
887名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 18:37:34.87 ID:WSBX5Xqo0
>>884
そうだよね。乗務員はぶっつけという感じなんだろうねぇ。
888名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 23:57:38.99 ID:RGFzHzdV0
9503、車軸交換
7110、7160、車軸交換
9081、SIV蓋交換
889名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 14:02:49.10 ID:+pL0rgMm0
京王は新車導入に消極的だよね。
関東の大手私鉄でここ6年で新車入ってないの京王だけじゃないか?

京急も新1000形以降新車ないけど色々マイナーチェンジしてるし。
890名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 14:06:00.24 ID:SQEu/AUw0
1020と9030が大量にいろいろマイナーチェンジして入ったじゃないか
891名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 15:42:14.36 ID:eMUAoBrj0
短期間にあんだけ入れてどこが消極的なんだろう。
892名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 16:35:14.10 ID:ipLUal39O
>>891
多分奴はJR東日本のように毎年数百両の車両を置き換える会社と比較してるんだろ。
線路の長さも京王の数百倍なのに。
893名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 16:41:08.01 ID:VZgxcvbP0
7000系のVVVF化は、どうなっちゃってるんだろうね?
一向に進んでいないような・・・
中止なら、廃車→新型車導入も考えられそうだが・・・
894名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 17:51:29.88 ID:eMUAoBrj0
>>893
今年のCSR読んだらちゃんと2012年度にVVVF100%達成するってちゃんと書いてあったからすると思う。
確かに新車という線も考えられなくはないが、それはそれで今の7000がもったいない気がする。
895名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 17:58:54.20 ID:QvY6+WMh0
>>894
2012年度ってのは、2013年3月末までだろうから、ずいぶん先だね。
896名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/05(水) 18:18:23.95 ID:u4IU1yri0
3000系、決まってた伊予鉄道への譲渡が秒読みに。
897名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 18:31:52.69 ID:VZgxcvbP0
新型車欲しいなぁ。
VVVF7000から、下回りの一部を流用した、なんちゃって新型車でもいいから。
完全な新製車も作って、そっちは、PMSMなど、新しい技術を導入ということでひとつよろしく。
898名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 18:58:45.47 ID:rFMIBUAk0
今日7000のチョッパ車に乗った。
7000は全部V化されたと思ってたからびっくりした!!
しかしあのポール仕切りはどうにかして欲しいな、寄っかかりにくい
899名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 21:42:40.17 ID:AwEkeXk30
結局E233系タイプの新車は入らなかったね
これはケチと言われる由縁だが、都営の新車に期待しようっと
900名無し野電車区(東海・関東):2011/10/05(水) 21:51:40.64 ID:zpfxKu14O
>>897
京王にPMSMとかギャグか?
PMSM採用した新車は各停運用に閉じ込めるなら話は別だが。
901名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 21:52:51.02 ID:eMUAoBrj0
>>899
製造時期考えてくれよ。
少なくとも9030の1本目を作った段階でE233の地下鉄仕様車は無いわけなんだが。
902名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 21:59:01.07 ID:vs7PVhHU0
次期京王の新車は、新5000系だろ。
安っぽい車両になるわけないだろう。
903名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 22:49:09.75 ID:l8rWfUHNO
富士急から5000を買い戻して復活ですね。
904名無し野電車区(東京都):2011/10/05(水) 23:55:46.77 ID:r+z1bGD40
>>893
6000系全廃で更新する予備がない

駅の時刻表、貼り紙から本来の嵌め込み式のものを交換したね
フラット酷かった7772もさすがに削正したようで静かになった
905名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 00:37:11.49 ID:mEGTnB3K0
>>904

じゃぁ、どうやって、2012年度までに全車VVVF車にするんでしょうか?
そのうち、予備編成が、生じる見込みがあるんでしょうか?
それとも、予備編成を増備するんでしょうか?(9030をもう一編成とか。番号が一杯だけど)
それとも、やっぱ、新型車?(希望的観測)
906名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 01:23:26.16 ID:NEEdq9AV0
>>904
センターで架線を切った9740Fの復帰次第?
907名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 01:31:38.74 ID:HN0v3Ouo0
>>901
途中からE233仕様に切り替えても良かったんじゃね
908名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 07:29:34.26 ID:9WHNNb9L0
9030とE233の関係っていったらフルカラーLEDくらいかね
909名無し野電車区(東海・関東):2011/10/06(木) 12:49:43.24 ID:UnosAXGsO
個人的には9000系8連の6030系2連を増結しての都営線乗り入れをあきらめた段階で、正面貫通扉の前面を変えて欲しかった

井の頭線1000みたいな感じでも良かったのでは
910名無し野電車区(東海・関東):2011/10/06(木) 13:06:27.21 ID:z09s7ZKIO
>>905
もし少数増備するなら9721Fじゃないかな。
次期新車は10〜15年後の7000系・8000系置き換え用の2000系まで・・・
911名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 17:07:09.22 ID:DljWBcyqO
次の新型は新5000系でしかも旧5000系をモチーフにしたレトロ調でぜひ!
912名無し野電車区(東海・関東):2011/10/06(木) 17:58:08.51 ID:tQo2PAESO
>>911
8000系9000系のパノラミックウィンドウは5000系の流れなんだが。
913名無し野電車区(庭):2011/10/06(木) 18:02:03.84 ID:OGHIlhcC0
9000系が5000系をイメージしていたはずだから次は新時代をイメージした・・・って出てくるかも
新5000
914名無し野電車区(東日本):2011/10/06(木) 20:08:11.42 ID:1i+MGMqe0
何れにしても、
2000系・・・無難?
5000系・・・当たり!
6000系・・・無難?
7000系・・・公式6000マイチェンなので無評価
8000系・・・当たり!
9000系・・・無難?

で、笹塚〜つつじの立体化に目処がついた2020年ころに
新5000系・・・当たりの順番!

*1000〜3000は井の頭線で使うことになったとか・・・。
915名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 20:50:55.36 ID:8rFQhBQv0
次の新型は新2000系でしかも旧2000系をモチーフにした湘南調でぜひ!
916名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 21:07:13.41 ID:YH4Z1QFN0
複々線は立体化後から工事始めるの?
917名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 21:18:10.94 ID:FyHJfRo80
目の悪い人が杖をついて、
点字ブロックの上を歩いていたが、
点字ブロックの上では次発乗車を待つ集団が道を塞ぐ、しかも先頭で待っていた高齢者が「どこ見て歩いているんだよ、痛てーじゃねーか」と怒鳴る。
目の悪い人は謝って電車に乗る。既に出入り口付近に人がたくさん乗っている状態で誰も詰めようとはしない。
そのまま発車ベルがなってあとから飛び乗る爺さんに押されてしまっていた。
高齢者のマナーが悪い
918名無し野電車区(dion軍):2011/10/06(木) 22:10:43.70 ID:Psz5bXCkP
これから益々そんなんばっかだぞ。
919名無し野電車区(庭):2011/10/06(木) 22:22:28.27 ID:mE6v5KaG0
さすが不良債権
920名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 22:38:37.58 ID:+IoDMPXl0
7801F出場
921名無し野電車区(東海・関東):2011/10/07(金) 08:55:44.15 ID:qMp4iP2iO
>>915
井の頭線1000系みたいな顔じゃダメか?

京王で20メートル車の前面非貫通はダメだと思った
922名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 11:28:18.98 ID:TdNJfqAg0
井の頭1000系、マイナーチェンジ車のように前面のピラーを黒くしてほしい。
やはり井の頭は湘南顔が売りなんで。
923名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 13:00:14.22 ID:Q9RJ6P8YO
警備員を配置してマナーの悪い旅客をつまみ出せば良い。
924名無し野電車区(神奈川県):2011/10/07(金) 13:21:36.72 ID:oy+3gPMe0
>>899
交通局もケチ
ふつうの会社なら10−300Rなんか作らんよ
925名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 22:34:26.82 ID:h2N3mnz10
>>924
といいつつ、10-000の一段下降窓車を10-300R化せずに廃車してたら
「税金の無駄遣いだ!」と吠えるくせにw
926名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 22:38:00.75 ID:RvLjxAku0
>>893
日立製PMSM試験車に改造。

なんてどうだろうか?
927名無し野電車区(東海・関東):2011/10/07(金) 23:10:07.09 ID:qMp4iP2iO
7000ももうじき初期車は30年近くなるんだよな

最初の5両編成のぶんなんか廃車になってもおかしくないだろう

その後に出た6000(5扉以外にも橋本開業に合わせて8連×2本くらい作ったはず)も既に重機の餌になってしまったんだし

確かにステンレスは長持ちするってのはわかるけど
928名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 23:28:30.66 ID:RvLjxAku0
>>927
つーか1987年以降は6000系の製造やめるべきだったな。

7000系は大規模リニュしちゃったから40年近く使い倒すしかなかろう。
東急7700系状態だな。
929名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 23:38:30.71 ID:wFc3rBvIO
>>926
いや、京三製…
930名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 00:29:24.18 ID:iPXJ4wYA0
京三は弱電しかやってないでしょ
931名無し野電車区(東海・関東):2011/10/08(土) 01:17:21.04 ID:MgciTZwDO
>>928
地下鉄乗り入れなんだからせめてアルミ車にしとけば良かったのにな

ただ、当時の京王の考えとしたらステンレスの優等というのは考えられなかったんだろう

それと、5扉車は最初から4扉改造を考慮していたからというのもあったみたいだが
932名無し野電車区(東海・関東):2011/10/08(土) 01:21:22.62 ID:MgciTZwDO
>>928
7020(LCD編成)は使い倒すだろうけど、それ以外は中途半端じゃないか?

逆にもとからの7020はいつも八幡山でニート状態だったから走行キロもあんまりいってないから痛みも少ないのでは
933名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 01:43:38.12 ID:CKDl66HQ0
>>931
>ただ、当時の京王の考えとしたらステンレスの優等というのは考えられなかったんだろう
そんなこだわりもすべきではなかったな。

5ドアじゃなくワイドドアにすれば良かったと思う、
小田急では失敗したがメトロなんて最近増えたし。

934名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 06:25:15.02 ID:Ua4o8ozL0
さらば3000系 京王井の頭線、最後の1編成引退へ
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201110060668.html

935名無し野電車区(東海・関東):2011/10/08(土) 06:59:12.80 ID:MgciTZwDO
今京王八王子からの急行に乗ってるが、高幡で高尾山口からの特急に接続だってな

936名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 10:53:00.00 ID:6JEsZUvDO
>>933
当時の新聞に乗降時間短縮効果は5扉に軍配と出ていた。
ワイドドアはドア際に固まる人が増えてかつドアが広い分開閉に時間がかかって停車時間が若干延びたそうだ。

5扉車は最終的には使いにくい存在になってしまったけど朝のラッシュには威力を発揮していた。
937名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 11:53:37.01 ID:CRhKkjAg0
当時の京王はステンレスの優等は考えられない…ではなく
7000系は各駅停車用という考えだった。
だから優等用の増備は6000系という流れになる。

まあ過去の判断の是非を今論じても何の意味もないけど
938名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 11:54:07.69 ID:KWypcN8J0
>>899
>>901
10-300登場時はかなりムハムハしていたらしいが、
若葉台で面倒見てるうちに、「・・・・・・」だとか。
939名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 12:52:07.25 ID:9FsZRiEq0
>>938
10-300はE231タイプ。
E233タイプと比べたらかなりの品質差あるだろ。
940名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 14:08:54.17 ID:98q5aQJmP
>>933
ワイドドアの15000系は国交省への
アリバイ工作だから短縮効果なんて
全然無いからw
941名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 21:15:37.02 ID:RBgK6yls0
>>938
3月の改定ぐらいから若葉の21番〜23番線て都営車の溜まり場になっちゃってるよね
942名無し野電車区(WiMAX):2011/10/08(土) 22:13:36.94 ID:T9qOdTKx0
>>937
性能が各停用に特化しているわけでもないのに、意味がわからんな。

私は7000系が各停オンリーだった時代なんて知らないなあ、
私がガキの頃は普通に橋本特急や高尾急行で7000系が走っていたし。

>>940
小田急1700形のように開閉のろい感じではないから若干マシな気がするが。
943名無し野電車区(WiMAX):2011/10/08(土) 22:46:08.54 ID:drtVgt+60
>>938
どの辺りが、「・・・・」になっちゃったんだろう?
あのシリーズの中では、231の系統が一番バランスよいと言われているけど。
944名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 23:11:17.56 ID:Xafvmm850
>>942
937ではないが、7000系はもともと2000系や2010系の置き換え目的で製造されました。
したがって各駅停車用で、5両編成で製造されました。

初期の目的が達成され、のちに中間車1両増備され6両編成となりました。
その後、7020番台の8両編成が製造され、これは優等に使われることを前提に、一般車と区別するため赤帯が車体上部にも
まかれました。そして、増結用4両編成、6連の8連化、増結用2連などが新製され、20番台のみならず
一般型も優等に運用が入ることになりました。そのため20番台の上部に巻かれた赤帯は撤去。

今では、各駅停車・優等区別なく走ってるので、7000系登場時の状況は想像できないのは
無理もありません。
でも登場時は、各駅停車専用だったのです。
945名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 23:30:31.94 ID:F+YmmV9r0
坂浜駅はいつ作るの?
946名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 23:32:03.08 ID:QlJtr4Yn0
7020は優等使用を諦めて上部の帯取ったのかと思った
コルゲ車も全面塗った直後は上部帯あったね
947名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 23:32:52.71 ID:QlJtr4Yn0
全面じゃねぇ前面だ
948937(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:48:25.62 ID:6JEsZUvDO
944氏も解説されてますが今の大車輪の活躍とかなり違ってました。

伝え聞いた話しでソースはないのですが各駅停車サービスアップの為に入れた7000系を優等に入れないのは会社上層部の意向だったとも聞いた事があります。

なので性能的には6000系8連と何ら変わらない7000系8連が6000系の代わりに特急や急行に入る事はなく(当時の優等は基本的に6000系8連)、
最初から8連で新製された7713F〜7715Fなんかは8連対応になった新宿〜つつじヶ丘の平日朝の各駅停車しか走らずいつまで経っても綺麗だった記憶があります。

また10連化された20番台も最初は平日朝しか走ってなかった記憶があります。

10数年前は競馬急行以外の優等に7000系が入った時にはプチ祭り状態でした。
949名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 00:10:24.95 ID:sQg8WDP80
>>944
要するに各停オンリーだったのは80年代の話でしょ。
20番台は例外的に優等向けだったのか…
950名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 00:14:44.13 ID:sQg8WDP80
>>948
20番台の10連はわずかながら昼間も高尾急行での運用はあったはず。
951名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 00:16:41.35 ID:VAoCHBuH0
朝の通勤急行→通快多摩動で7000系の5+5があったから各停オンリーでは無かったな
952名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 00:17:22.43 ID:UEDJGE3u0
優等向けに新造したから20番台になったわけではなく
マイナーチェンジしたから20番台になっただけかと
953名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 00:19:04.74 ID:VAoCHBuH0
>>952
当時優等用に2本新製するって京王ニュースに載ってたよ
954名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 00:26:27.97 ID:UEDJGE3u0
>>953
そうなのか。
それにしては8連時代はコルゲート車と共通運用だったし
7421F〜7425Fなんての造っちゃうし方向性定まってなかったなあ。
955名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 00:37:14.39 ID:VAoCHBuH0
鉄道ファンにも当面は各停に使用するって書いてったな
入線してから優等に使うの今か今かと待ってたんだが
いつまでたっても13F〜15Fと共通だし24Fからはついに上部帯消えるし
がっかりしたよ
国領住人だから7000系にはデビュー時からお世話になってるけど
今の下剋上っぷりには感動するよ
956名無し野電車区(東日本):2011/10/09(日) 01:00:24.67 ID:hlNbMsrm0
朝晩、京王を利用するようになったのは1980年代後半からだけど、80年代は
7000系を見た・乗った記憶が 殆ど無いw

運用ダイヤと絶妙なタイミングでズレていたんだと思う
俺にとって80年代後半は6000/5000系の世界だった
957名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 01:14:35.20 ID:+rfjjJGB0
7000の8連が出たての時、競馬・競輪臨の優等で7000が入ったら、
「この電車は各駅停車ではありません」って連呼してたな
銀色の車体=各停っていう概念が一般客にも浸透してたようだ
958名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 01:40:34.76 ID:VgftN3Pe0
>>948
休日の7020はいつも八幡山発射台でやさぐれてたね
959名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 04:44:42.94 ID:d1Y90GKw0
92年の大改正からだっけ?
7020含めて優等に積極的に入るようになったのって。
960名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 07:50:20.66 ID:jA2Mj/HH0
準特急運行開始からだと思うが。
961名無し野電車区(東日本):2011/10/09(日) 09:36:05.31 ID:SrH4txcJ0
90年代半ばに橋本特急に入り始めたのが最初だと思う
962名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 09:44:21.77 ID:A5mjwl4HO
>>961
朝の上りだけ橋本特急で新宿で折り返し普通になる運用にたまに入る事があったような。
稀に昼間4+4で橋本特急に入ると喜んで撮りに行ったな。


今は沿線を離れてしまって余り見ないものだからたまに沿線に来ると7000系優等運用は今でも違和感がある。
963名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 10:42:50.92 ID:ZQe72LZm0
7020は優等運用といっても競馬急行で使うために作ったと聞いたけど。そのうち赤線の入ったもの以外も投入するようになったから赤線消したって。
964名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 11:57:11.12 ID:jA2Mj/HH0
>>961
でも橋本特急固定でしょ?
今みたいに7020の10連や、6+4・8+2組んでまで
特急や準特急含めて本当に関係無く入ったのは準特急開始からだったと思うが。
965名無し野電車区(東海・関東):2011/10/09(日) 12:34:23.62 ID:vBs0uD6FO
7020は10両固定後は高尾山口系統の急行→通勤快速に1本入っていたな

そして八幡山の留置線でいつも昼寝してたりしてた

今やバリバリ大活躍で逆に橋本特急用として華々しいデビューを飾った8020がニートに近くなってしまうとは
966名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 13:02:22.39 ID:RFEjuhrc0
>>927
そんなん言ったら近鉄大阪線なんて40年もののボロ車がバリバリ急行や快速急行で走っているぜ
967名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 13:48:06.42 ID:Qr/TtQ8gi
新宿1548の最終急行(1608からは通快)が確か7000の6+4だった気がする。たまーに橋本特急に7000が入ると写真撮りにきてるやつが何人かいたね。
968名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:13:10.90 ID:NmIdRXslO
9000系の9702Fに競馬のHM確認。
969東武6000系(関東・甲信越):2011/10/09(日) 21:54:18.59 ID:sqWQLDB+O
>>927
僕に謝れ(つд`)
970名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 22:22:58.48 ID:gxt2lf5i0
>>964
橋本特急以外の優等運用は確かに希少だったかも。

準特設定後は土休日シーズンダイヤの準特急は大半が7000系となり、
相模原線急行・快速は6000系が多かったな。
971名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 22:53:15.92 ID:xiHgNVMF0
>>964
んだね。特に8+2は01.03.27改正以降も03.12.01改定までは朝の通快くらいにしか入らなかったぉ。

>>965 >>967
ナツイ!!
時期は失念したけど、新宿1548の最終急行は、
94年くらいから7000の6+4→6000の8+2→7000の6+4と微妙に変化してた記憶がありまつ。
7020はその前後のスジ、新宿1528急行か1608通快のスジが多かったけど、
おおむね1運用だったような・・・。

7000が終日の橋本特急に入り始めたのは、土休ダイヤで99年7月改正(競馬ワンマン化)以降だったかな・・・
972名無し野電車区(東日本):2011/10/10(月) 01:10:18.42 ID:i/yAwbjm0
あの急行スジはずっと6000系8両で残ってて
94.12〜6000系8+2両で96.3〜7000系6+4両となった

10両固定は高幡出庫→高幡入庫なら前のスジ
高幡出庫→若葉台入庫なら後のスジで走った
973名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 11:08:39.26 ID:467P3cCO0
60001次車が引退直前にそのスジに入ったんだっけ?
974名無し野電車区(神奈川県):2011/10/10(月) 22:21:15.64 ID:H/92XZh00
>>973
読点つけろよ
975名無し野電車区(東海・関東):2011/10/11(火) 19:17:22.24 ID:UphtBqkjO
>>966
むしろ省エネの観点からしたら優等にボロを使って各駅停車に新形式を使った方が理にかなっているわけだが
976名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 20:56:49.80 ID:tnXwYubn0
>>971
そればかりか7000系の8+2が日中も普通に見られるようになったのは2010.3.10修正以降のような気がする。
977名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 21:18:12.83 ID:N35WSutZO
7000系を下積みの時から見てるけど、今のような華々しい活躍をするとは思っても見なかった。車生が6000系とは真逆、武骨なシンデレラと言ったところか。
978名無し野電車区(長屋):2011/10/11(火) 21:33:50.71 ID:LPhUbLzy0
979名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 22:09:47.52 ID:pklgi2Oz0
>>978
乙!
980名無し野電車区(東京都):2011/10/11(火) 23:57:27.10 ID:dQbvR84k0
>>966
特急サザンに昭和39年製が走る南海
981名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 12:00:41.78 ID:yAGZsbKj0
>>978
乙!
982名無し野電車区(WiMAX):2011/10/12(水) 15:28:05.94 ID:vbCFVr6R0
>>975
小田急がいい例だな。

1000形の登場時は千代田線直通列車は通勤時間帯の準急ばかりで日中の運転はなく、
本線急行は旧4000形や5000形などの抵抗車が多く1000形は急行運用は少なかった。
2000形は登場時から各停や準急での運用がほとんどであった。
この頃から既に急行は比較的古い車両が多く各停は比較的新しい車両が多いという光景が見られた。
3000形は6連も製造されたため急行系での運用もされたが、
それでも各停のほうが新車率が高かった。
旧車の多い急行と新車の多い各停という時代が長く続いたのであった。
しかし千代田線直通も兼務する新4000形は10コテのみの増備となったため一転して急行用の新車となった。
これにより急行系も新車率が高くなり現在に至る。

5000形は最初から急行用として設計されたから起動加速度が低く各停運用に不適任だったということもあるがな、
逆に9000形は元地下鉄乗り入れ用だから起動加速度が高く各停運用に適任だった。
983名無し野電車区(WiMAX):2011/10/12(水) 15:28:56.41 ID:vbCFVr6R0
そういえば小田急2000形と京王8020系ってなんか立場的に近いような…
984名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 15:31:30.75 ID:OIeaK01V0
8020系w
985名無し野電車区(東海・関東):2011/10/12(水) 16:05:18.63 ID:TPhGSiHTO
>>982
小田急の各駅停車、区間準急(新宿ー本厚木、唐木田)には原則的にステンレス車しか入らないだろ?

ただ、近いうちに各駅停車の10連運転が始まるからそのときにどうなるか
986名無し野電車区(長屋):2011/10/12(水) 17:10:59.33 ID:PVDViH6A0
>>985
その頃には5000形は引退してる。
8000形も更新が終わるんじゃない?
987名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 17:17:59.35 ID:HmNXm19hO
>>982
1000形登場時には既に直通準急が日中運転してましたが何か
988名無し野電車区(WiMAX):2011/10/12(水) 18:33:09.07 ID:lDzbVbn/0
>>987
あれ?たしか2000年まで経堂のホームが10連非対応で昼間千代直準急は無かった気がするが、
土日でも朝夕にならあったと思うが…
989名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 18:44:47.96 ID:WwqpaN8b0
経堂通過で運転してたけど
990名無し野電車区(WiMAX):2011/10/12(水) 18:52:18.24 ID:lDzbVbn/0
>>989
と言っても今の多摩急行みたく頻繁には走ってなかったでしょ?
991名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 19:03:07.70 ID:WwqpaN8b0
走ってたか走ってなかったかって話でお前が走ってないって言い張るから間違えてるって話をしてるんだよ。なんで頻繁かどうかにすり替えるんだ?
992名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 19:44:05.57 ID:lZaDAL7sP
何時からオバQスレになったんだよw
993名無し野電車区(WiMAX):2011/10/12(水) 20:14:52.14 ID:lDzbVbn/0
>>991
本数が少なくて走ってないと勘違いしてたのか私、
ごめんさい。
994名無し野電車区(チリ):2011/10/12(水) 23:56:12.54 ID:0/6OfgvT0
小田急2000≒登場時の京王7000
995名無し野電車区(東日本):2011/10/13(木) 00:49:03.45 ID:aTxIERx90
この前、新幹線で窓の外を見てたら、上野の近くで何故か7000系そっくりの車両を見つけて
「なんでこんな所で7000系??」と思ってよく見たら京成3600形だったorz
996名無し野電車区(千葉県):2011/10/13(木) 09:43:42.09 ID:RZidITKW0
中途半端なところで残しておくなよ
ここまで来たら、一気に埋めろ!
997名無し野電車区(千葉県):2011/10/13(木) 09:58:19.08 ID:RZidITKW0
998名無し野電車区(千葉県):2011/10/13(木) 09:58:30.98 ID:RZidITKW0
999名無し野電車区(千葉県):2011/10/13(木) 09:59:13.93 ID:RZidITKW0
1000名無し野電車区(千葉県):2011/10/13(木) 09:59:39.48 ID:RZidITKW0
1000なら6000復活w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。