浦和駅高架1番線(旧23番線)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湘南新宿ライン
車両・路線ではないのでこちらの板に移動しました
高架化を喜ぶ気持ちでご発言願います。

禁止事項
・浦和駅の運営を妨げる行為を助長する発言
・特定の政治家に対する侮辱、罵倒等
・他の駅に関する(浦和駅と関係のない)発言

大宮駅スレは検討中です。
2湘南新宿ライン:2011/06/20(月) 00:30:20.31 ID:JXay3qL30
このスレは間違いです。
あぼーんしてください。
3 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 13:20:38.27 ID:2kabwlFA0
チェック
4名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:44:31.47 ID:06jl1nKiO
大宮
5名無し野電車区:2011/06/22(水) 03:33:55.57 ID:ZbsIUkBBO
さいたま新都心
6名無し野電車区:2011/06/23(木) 06:23:56.57 ID:itYfe1Jy0
長距離利用者の少ない浦和は快速特快は通過すべき。
縦貫線開通時に白紙大改正すべき。
停車駅の精選は省エネにもなる。
7名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:05:01.27 ID:RHq6Vu3mO
赤羽
8名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:53:38.55 ID:H3iXiXrgO
十条
9名無し野電車区:2011/06/23(木) 19:54:48.38 ID:L3KO6V7x0
乗車人員、ようやく川口越えたなあ。
10名無し野電車区:2011/06/24(金) 06:22:42.76 ID:lrQj4ApM0
浦和は永遠のナンバー2だな。何事に対しても。
11名無し野電車区:2011/06/24(金) 08:01:27.30 ID:PkanFOGm0
何事も「一番」は罪悪だと思ってるから
12名無し野電車区:2011/06/24(金) 15:40:02.28 ID:CIyKbT0RO
所詮浦和(笑)
13名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:34:04.58 ID:sDtIlc+J0
25歳以上のうち大学・大学院卒業者の割合(平成12年)

1位 浦和市 27.4%
2位 与野市 26.8%
3位 和光市 26.3%
4位 所沢市 23.2%
5位 志木市 22.6%
6位 大宮市 22.5%
7位 朝霞市 22.3%

19位 川越市 17.8%
34位 川口市 15.6%
37位 熊谷市 14.9%
14名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:42:47.01 ID:9vgUtTKw0
ここが浦和駅本スレの次スレ?
15名無し野電車区:2011/06/27(月) 06:04:29.64 ID:L5ImjZsvO
んだ
16名無し野電車区:2011/06/27(月) 06:20:47.63 ID:5wtbCnQx0
>>13
拠点性や商業施設の集積には全く関係ないデータ乙
17名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:22:59.63 ID:2Q9ZK8sjO
うん、で?
>>10に対する十分な反例にはなってると思うけど
18名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:38:24.43 ID:2ymQ2NVC0
何で拠点性や商業施設の集積に限定しなきゃいけないの?
19名無し野電車区:2011/06/28(火) 10:49:34.15 ID:oevQZMrwO
神社の大きさでもいいぞ
20名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:12:20.93 ID:/RsKmVl/O
>>19
磯乙
21名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:28:57.15 ID:85ZeNay4O
何のこっちゃ
22名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:55:20.20 ID:D3A8h+AeO
湘新ラインのホームが出来た暁には、スペーシアやN'EX、新宿発着のあかぎなんかも停まるようになるよね?
23名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:05:06.93 ID:Zm4cFjHg0
大宮に停まるのは全部停まるよ
24名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:25:39.63 ID:D3A8h+AeO
っしゃあ!やっぱそうこなくちゃww


これで北斗星もカシオペアもあけぼのも、ついでにはやこまやまびこ、ときあさまつばさなすのたにがわも浦和停車で!
25湘南新宿ライン:2011/07/01(金) 16:14:27.48 ID:w/OfcqXd0
>>2です
皆さんにお使いいただいているようなので続行します
26名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:07:51.93 ID:D3A8h+AeO
浦和に湘新ライン停まるようになったら大宮に停める必要なくねwww


大宮www
おwwwおwwwみwwwやwww
27名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:39:04.86 ID:OIkBUTfn0
盛り上がんないね
28名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:47:47.36 ID:c9dLuJMi0
秋か冬には改札の位置が変わるのだろうか
29名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:48:26.93 ID:uEOs79PuO
東口を中まで移して、西口を半分にして自由通路作るのかな?それだと西口事務室を旧パン屋側に移す必要が出て来そう。

1・2番線と3・4番線の間にトイレを作ってしまったけど、北改札口は5・6番線との間に作るのかな?
30名無し野電車区:2011/07/03(日) 15:15:42.71 ID:87HIduS90
中央通路にする場所の壁の撤去と内装が終われば
すぐにでも赤羽駅みたいな中央改札に移行できるだろう
31名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:46:05.97 ID:z3KQKLyoO
デニーズだっけ?ファミレスがみどりの窓口のすぐ隣にあった気がするが、あの辺もガラッと変わるのかなぁ。
32名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:36:57.85 ID:fYuftoOJ0
具体的な完成予定図が欲しいな。流石にまだ未定な訳ないよな?
33名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:20:47.74 ID:xOOAKCSi0
場合によっては中止もありえるから公表できないのだろう。
34名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:23:29.34 ID:vgBC7tFP0
本当は既に湘新ホームも完成しているけど、予定より早く竣工し過ぎるのも問題なので隠されている
35名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:05:35.34 ID:tRiVYuP7O
ヽ| l l | ハーイ
36名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:28:08.85 ID:7gog4awq0
313 名前:忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【Dbody1306926940296501】 投稿日:2011/07/06(水) 15:48:29.35 ID:FCdN7GDA0
さいたま市役所も大宮に移転して
浦和は1.5kmほど南に移転
宇高は赤羽までノンストップ運転
37 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/08(金) 03:13:39.80 ID:rzo+Y2Gt0
杉並三駅通過とどちらが先に実現するか楽しみですね!
38名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:58:16.90 ID:sZvfyVpd0
350 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 00:39:50.47 ID:C8BZ9IjO0 [1/2]
>>345
大宮のデパートは浦和伊勢丹に束になっても勝てないような状態
浦和駅周辺に住む高額所得者層が完全に伊勢丹に抑えられてる

浦和伊勢丹は百貨店業界で、商圏が狭いのに物凄い売上を叩き出す『化け物』として有名で、
伊勢丹の人間が「浦和では何でも売れる(高額商品でも売れる)」と驚いたとか、
柏の高島屋が『浦和伊勢丹みたいな店を目指す』と発言するなどの逸話がある。
39名無し野電車区:2011/07/09(土) 16:41:19.23 ID:FmXguNRS0
浦和伊勢丹は県内の百貨店では一番の売上なんだっけ?
40名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:28:05.66 ID:oFYHuG7Q0
大宮駅ビルのWeは売場面積辺り全国一の売上だったよ
41名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:37:45.81 ID:oFYHuG7Q0
あれ、パルコのビルって知らないうちに売却されてたんだね
42名無し野電車区:2011/07/09(土) 20:36:22.54 ID:kxMuAJcrO
さすが大宮
43名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:00:27.71 ID:olPqbTjI0
パルコ自身がビルを買い取った。
44 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/09(土) 22:19:54.44 ID:jZAv8AcQ0
さいたま市って中心部は層化汚染度が低いんだな

前回総選挙の比例代表、県内市区町村別の層化党得票率が低い順から
浦和区(6.6%)、大宮区(7.8%)、中央区(8.0%)、南区(8.8%)、長瀞町(8.9%)
てな感じ。

45名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:23:20.27 ID:oFYHuG7Q0
武蔵浦和
宗教施設が賑わってるけど、あれは層化?
46 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/09(土) 22:39:21.74 ID:jZAv8AcQ0
>>45
知らん
桜区にはでかいのがあるぞ
昔近くに住んでたがウザくて仕方なかった
47名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:43:32.16 ID:oFYHuG7Q0
>>46
あー浦工高の隣だっけ?
48 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/09(土) 23:23:42.61 ID:jZAv8AcQ0
>>47
そっそ
49名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:34:06.55 ID:yWiLLv6l0
緑区は今のドンキの隣に層化施設が出来るらしい
中心は少ない分、周辺部に蔓延してるのかもな
50名無し野電車区:2011/07/11(月) 07:16:09.91 ID:G8mt3PMb0
浦和のパルコって初年度なのに目標額に達しなかったというのに
ビルなんて買い取って大丈夫なのか?
51名無し野電車区:2011/07/11(月) 07:28:29.18 ID:ZyIOXgDj0
少なくともレイクタウンの戦艦ヤマトよりは見込みと見通しが立てやすいと思う
52名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:32:23.79 ID:Rfw6cPA10
>>50
目標が高すぎたんだろ。金持ちが多い浦和ということで期待してたけど、そこまで売上は伸びなかった。でも十分採算ラインで自社ビル化しても問題ないと経営判断。
大宮厨の見込みよりは当てになるだろ。
53名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:50:31.30 ID:BDEhBCwZ0
パルコの売上のデータを見る限り、最近はユザワヤ効果で堅調だからな
ニーズに合った店舗があれば、しっかり売れると判断したのだろう
54名無し野電車区:2011/07/12(火) 03:26:43.83 ID:7LrJFeY50
>>50
この時代、あのばかでかい箱の公共施設以外の部分20年の定期借家なら実質持ってるのと同じだからな。

パルコが取得したということより投資法人が手放したという事実の方が重要。
55名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:37:53.47 ID:OAvJOWQj0
>>54
浦和に限らず、首都圏の不動産は原発による資産価値低下リスク抱えちゃったから、売り先があるうちに手放すのは投資会社として当然
56名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:42:21.90 ID:ecHgi57zO
浦和の湘南新宿ホームっていつできるの?
57名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:40:34.62 ID:5H/57uhNO
2012年度中じゃなかったっけ?<湘南新宿ラインホーム

工事完了の暁にはぶんか亭が復活するといいなあ…。
58名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:53:57.48 ID:ngD7WWucO
一番最初の計画では来年の春には全てのホームが供用されているはずだったをですけどね。
59名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:16:39.97 ID:Cr0TLg5m0
>>57 >>58
来年の春は2011年度末、予定だと2012年度末だから、1年遅れただけだ。
60名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:23:01.57 ID:6opDd30L0
最初の計画では2008年度完成だったはず。本来ならもう完成してたんだよなあ
ちなみに縦貫線も2009年度完成だった。
61名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:43:25.79 ID:EGLFQROR0
新幹線ホームが追加されてスペース確保に難航してるからね
62名無し野電車区:2011/07/15(金) 02:45:27.65 ID:sD2FvBM50
上野からの下り線と湘南新宿ラインの間の旧下り線のとこに
クレーンか何かすごいでっかい重機が入ってるよね。
あれはどっから入れたんだろう。
63名無し野電車区:2011/07/15(金) 02:50:03.07 ID:wx7mkcgl0
気にせず寝てください
64名無し野電車区:2011/07/15(金) 15:16:29.22 ID:n4DSCGvf0
65名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:27:25.45 ID:X0NhL2rZO
浦和は怖いね。とても住めるような場所じゃない。
66名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:42:07.52 ID:GNyareDu0
地上32階、高さ約112mの超高層タワーマンションとなる「蔵浦和駅第3街区第一種市街地再開発事業」
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=156&t=534&p=1708#p1708
67名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:14:51.87 ID:FmADhrfB0
蔵浦和駅ってなんかかっこいいな。
68名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:49:33.54 ID:8UoImfQj0
蕨浦和に見えた
69名無し野電車区:2011/07/19(火) 10:57:35.92 ID:gXHtXHzzO
浦和w
70名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:07:26.10 ID:K/e2jYg1O
旧浦和市域には浦和駅、武蔵浦和駅、南浦和駅、北浦和駅と大きな駅が4駅あるね。
旧大宮市域は大宮駅くらいしかないね。強いてあげるならさいたま新都心駅かな?
71名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:42:06.51 ID:bNmc9K490
>>70
乗車人員的に?
都心に近いほうがそりゃ人口密度も乗車人員も大きくなるよ。

新都心も北与野が近いから潜在的にはもっと多い。

大宮でも鉄博に高崎線と川越線の乗換駅作ったら結構大きくなるだろうね。
72名無し野電車区:2011/07/20(水) 01:00:09.43 ID:nC4Ft9fG0
ただ単に、多極分散型の旧浦和と一極集中型の旧大宮の違いだろうに
73名無し野電車区:2011/07/20(水) 07:50:07.02 ID:SqHSJlrl0
多極分散型と一極集中型の違いw

そのなんとか型こそ利便性の高いところに駅があるかどうかの違いでしかないよ。
74名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:34:23.41 ID:Q6WA3rJG0

だからそういうことだけど?

特段核がなく複数の地域がそれなりに発展してきた旧浦和と、
大宮駅という巨大な核を中心に発展してきた旧大宮の違いだろ。
その結果、旧浦和には利便性の高い地域が複数でき、旧大宮には利便性の高い地域が大宮駅周辺にのみできた
それだけでしょ?
75名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:46:15.60 ID:un0YwcoE0
100年前から言われ続けていたこと。
76名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:25:48.52 ID:kYja1uq80
そんなことより東西連絡通路が来たな。仮設だけど

浦和駅に仮設東西連絡通路  来月28日に開設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20110719-OYT8T01233.htm
77名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:28:02.84 ID:un0YwcoE0
78名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:36:00.02 ID:kYja1uq80
改札が何となく狭そうだが大丈夫か?
79名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:38:45.88 ID:un0YwcoE0
乗降客がほとんど居ない、中電が停まるのも奇跡なほどガラガラの浦和駅だから問題ないよ
80名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:46:13.47 ID:SqHSJlrl0
>>74
多極分散、一極集中なんてのは結果でしかない。
何で浦和の駅の方が乗車人員が多いのですか?の問いに対して、
浦和は多極分散型だからです。なんてトートロジーは答えたことにならない。小学生じゃないんだから。

じゃ、浦和では複数の地域がそれなりに発展してきたのはなぜ?
浦和駅がショボいから?



81名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:46:52.94 ID:kYja1uq80
ごめん、君が見ている浦和駅とは違う浦和駅の話なんだ。
82名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:48:00.23 ID:kYja1uq80
>>81>>79に対してね
83名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:52:58.14 ID:OYl7hZcc0
>>65
犯罪者予備軍の方ですか?
浦和駅周辺は川口、蕨、大宮と言った近隣駅の周辺より犯罪が少ないから、
ヘンなことをやると目立ちますもんね。そりゃ怖いでしょう。
84名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:55:27.92 ID:un0YwcoE0
パルコの上に国際交流センターがあるんだね
85名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:23:53.00 ID:Q6WA3rJG0
>>80
誰が浦和の駅の方が乗客人員が多いなんて話をしたの?
少なくとも大宮駅や浦和の4駅の乗客人員を知っていれば、そんな話ではないことは明らか
そもそも大きな駅=乗客人員の多い駅という単純なものではないだろ
それ以外にも駅自体の規模、駅周辺の発展度等も含まれる。>>70はそういう事ではないのか?

なぜ浦和は大きい駅が4駅あるのか→浦和は多極分散して発展し複数の拠点が出来たからです。
別に同義語でも何でもないけど?
これは結果でしかないというが、その結果が答えなんだから問題ない

>じゃ、浦和では複数の地域がそれなりに発展してきたのはなぜ?
だから大きな核となる地域がなかったからって言ってるだろうが
86名無し野電車区:2011/07/21(木) 00:33:09.64 ID:Fo5LreyoO
ノジマで買い物→伊勢丹で買い物→図書館で調べ物→コルソで買い物
→PARCOで買い物と映画鑑賞→パインズホテルで食事と東西通路があると便利だね
87名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:52:39.11 ID:8tiQ8JxP0
あと2年もすれば、さらに2本の連絡通路が出来る。
@伊勢丹裏
A家具の和田屋前
それと仲町地下道も平面になるしね!
88名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:33:44.25 ID:p5QDTmHU0
>>86
無駄に歩き過ぎだろw
89名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:10:37.15 ID:X90uiQnZ0
>>88
大宮だと
アルシェソフマップでぶらぶら→ビックカメラをぶらぶら→そごう内をぶらぶら→マクドで一服
→DON内をぶらぶら→ルミネから空中通路を経てOSB→東口北銀をぶらぶら→西武デパートをぶらぶら
→ブックオフで立ち読み→平成広場のベンチで昼寝→東口マクドで給水→ドンキ→南銀→ヨーカドー→帰宅

浦和よりも大変だよ
90名無し野電車区:2011/07/22(金) 06:44:13.47 ID:pg1/KNCS0
浦和の場合は分散型投資の結果というより
市内中心駅の求心力が低すぎて結果として分散してしまっただけだ。
また、乗換駅が浦和でなく南浦和と武蔵浦和であり、
交通体系上の中心駅が浦和駅ではなくなってしまったのも大きい。
中電の浦和、武蔵野線接続の南浦和、武蔵浦和とどこも中途半端で拠点性に欠ける。

>>89
大変な分だけ商業施設が広範囲に集積している証拠。
例えば銀座や新宿に行っても普通は市街地広いと文句言わない。
91名無し野電車区:2011/07/22(金) 06:55:31.27 ID:K2gs7je50
>>85
乗「車」人員をよく調べてみなよw
挙げられてるのはまさにベスト6なわけ。

確かに言う通り、一般的には「大きな駅」には駅周辺の発展度といった要素も含まれるだろうね。
むしろそれが最大の要素かもしれない。

しかし、とするとますますおかしい。
「なぜ浦和は大きい駅が4駅あるのか」「なぜ浦和は4駅もの周辺が発展したのか」→浦和は多極分散して発展したからです。

これは典型的なトートロジー。
Wikipediaで調べたんだかなんだか知らないけど、トートロジー=同義語じゃないよw

まあ核がないから、多極分散だからの一点張りしかできないなら仕方ないけど、
73で言ってることとは全く違うので乗っからないでくれよw

仮に浦和がターミナルで旧浦和の核になってたとしたら、隣駅や周辺の乗換駅は今より発展してなかっただろうか。
むしろ今以上に発展してたと思うのが普通の感覚だと思うけどね。

92名無し野電車区:2011/07/22(金) 09:15:55.05 ID:dZcHsgzkO
大宮はハリボテ
93名無し野電車区:2011/07/22(金) 10:44:35.08 ID:MEK/RM270
大宮の本音

101 : カウンセラー(東京都):2010/09/14(火) 01:14:46.11 ID:LMwG6w+00
大宮って構内は東京レベルの綺麗さだけど、一歩出たら戦後の闇市だよな
西口は西新宿のミニチュア、東口は梅田に雰囲気が似てる

104 : ファイナンシャル・プランナー(埼玉県):2010/09/14(火) 01:18:24.14 ID:buBXhboW0
>>101
東口は再開発しないであの昭和っぽい雰囲気のままにして欲しいかも

107 : 作曲家(ネブラスカ州):2010/09/14(火) 01:22:37.70 ID:bfu+ZVU1P
南銀通りのオッパブの客引きはすげえ
天下一品に入ろうと思ったら
「お兄さん、ラーメンのあとおっぱいどう!」だもんな
94名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:32:29.22 ID:X79ogLCVO
>>89
OSB…ルミネ1、西武デパート…Loft
ドンキ、ヨーカドーは遠くね?
95名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:47:11.87 ID:UiB5iojSO
戦後の闇市なら新宿・渋谷・池袋もそうだ
猥雑な繁華街があってこそ大都市と言える
96名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:20:22.91 ID:Q7tVFfxa0
闇多き大宮
97名無し野電車区:2011/07/23(土) 01:32:12.91 ID:2g73j7Ov0
>>91
>挙げられてるのはまさにベスト6なわけ。
だから何でここから浦和の駅の方が乗「車」人員(wが多いという話になるんだよ。
人員が多い駅が多いからその全体の人員も多いことに直結するものじゃないだろ。
浦和の4駅の合計と大宮、新都心両駅の合計を比べてみなよ?
最も、その話をするならこんな回りくどい言い方しないと思うけどね。

トートロジー、トートロジーと叫んでいるけどさ、なら何を持ってしてトートロジーなのか説明してよ。
「これは典型的なトートロジーだ」というだけだから、まともに反論も出来ないし納得も出来ない。自分でトートロジーと思って発言する人なんていないんだしw
ちなみに、「ちゃんと説明してるのにまだ分からないの?w」とか無しね。あんたのこれまでのレスからは分からないから聞いているので。
俺は浦和のこうした発展の仕方が答えだと思ってるんだから、間違いと思わない限りこの考えを変えるつもりはないよ。
一点張りだと言えば相手の考えを否定出来るとでも思っているのかもしれないけど、当たり前の事だと思うよ?

>仮に浦和がターミナルで旧浦和の核になってたとしたら、隣駅や周辺の乗換駅は今より発展してなかっただろうか。
>むしろ今以上に発展してたと思うのが普通の感覚だと思うけどね。
そんな都合の良い考え方が普通の感覚な訳がないだろ。
核になる地域があればそこに行けば用が済むんだから、大抵は周辺地域は発展する必要がなく小規模な街になる。
第一、それだと旧大宮の現状が説明できないだろ。宮原、日進、土呂なんかがもっと発展してなきゃおかしい。
都心との距離が〜とか利便性が〜とか乗換駅じゃないから〜とかでは説明出来る程度の格差ではない。
98名無し野電車区:2011/07/23(土) 03:52:55.63 ID:wX02A7WXO
>>89
マクドナルドの略し方が違う
99名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:16:43.04 ID:P6TB08aC0
>>97
当初70を旧浦和の方が(駅周辺の発展度ではなく単に)乗車人員の多い駅が多いね。と言ってると解釈しただけで、
旧浦和の乗車人員の総量の方が多いなんて70も意図してないだろうし、俺もそんなことを前提として言ってないよ。
そんな解釈持ち出してるのは最初からあんただけwしかも、聞いてくるから一応
律儀に答えてあげてるけど、どうでもいい話。

核が有る無いの話はもういいよ。いちいち説明しなくても中身は誰でもわかるからw
でもそれは本質的な話ではない。

>第一、それだと旧大宮の現状が説明できないだろ。宮原、日進、土呂なんかがもっと発展してなきゃおかしい。

核が有る無いを問題にしてるのはあんたでしょw俺はそんなことは本質じゃないって言ってんだけど。

ちなみに、核があることはプラスにもマイナスにも作用するが、
少なくとも緩行一駅くらいの距離ではその核の波及効果が及ぶからプラスに作用する側面が強い。浦和や大宮みたいな大きな核ならなおさら。

ところで、今のところは武蔵浦和あたりの低地なんかより日進・宮原・土呂で囲まれた地域の方が都市機能集積はよっぽど上ね。
単純な乗車人員とかの指標だけ見てるとわからないけどw
これにはもちろん大宮駅周辺という核が「あったことがプラスに」作用してるし、
その核がもっと大きければこの地域の都市機能ももっと高度化していただろう。
100名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:54:27.34 ID:P6TB08aC0
俺は最初から利便性の高いところにできた駅が乗車人員が多い(駅周辺が発展してる)という当たり前かつ普遍的なことしか言ってないんだけど。

利便性とは、乗入路線の多さ、その路線自体の利便性、デフォルト状態での周辺の都市機能集積とか色々あるけど、
現時点の社会構造では一番は都心への通勤通学利便性。

浦和にやっと北浦和ができた頃、大宮ではチンチン電車や野田線が既に通り、川越線も突貫で通すかって時代。
周辺村部の人口集積は大宮の方が上。相対的には浦和の方がよっぽど一極集中だった。
この構造が簡単に覆ちやったのはなぜだろうねw
大宮がその後核としてどんどん
発展し、一方で浦和は核としてどんどん衰退しちやったの?

南浦和や武蔵浦和ができて浦和が衰退しちゃった?ものすごい求心力だね。
何で?これらの駅ができたとき駅周辺地域が発展してたから?
できたとき周り林や田んぼだけどw
101名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:30:06.92 ID:zPED2hMFO
つまり大宮駅の衰退。浦和駅の復興ってことね?
102名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:43:44.76 ID:3fTW2GEv0
浦和地域が発展したのは、旧国電区間の終わりが大宮で、大宮以南と以北では
利便性が全然違ったからだな。

仮に浦和駅が今の大宮駅みたいなターミナルだったら北浦和は今の宮原みたいな立ち位置に
なってただろうし。

大宮駅が大宮地域の北端に位置していたのなら、大宮市域も発展していたんだろうけど、
南限だから、浦和や与野地域の発展に寄与した。
103名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:06:23.68 ID:nIXrKHAQ0
違うよ
京浜東北線沿線はどこもベッドタウンとしてそれなりに発展する運命だし
さらに南浦和、武蔵浦和は乗換駅として、付加的な拠点性を持つに至った。
北浦和はバスターミナルとして与野や大宮郊外からも多くの人が利用する。

一方大宮以北は電車特定区間外の割高な運賃のために最近になるまで人気がなかったのに加え、
乗換駅でない単独駅しかないので拠点性をもたず、街の発展にあまり注力されなかった、というのが答。

市の方針というよりも、なるようにしてそうなった。
104名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:45:07.45 ID:2g73j7Ov0
>>99-100
何だちゃんと論点分かってたんだ。
それなのに都心に近いからとか、人口密度が高いからとか頓珍漢な事言ってたの?
悪い、君のことある意味買い被り過ぎてたよw
ま、その理由を言ってもお得意の「本質的な話ではない」で片付けられるだろうから、ここでは省くよ。

宮原、日進、土呂に囲まれた地域の方が上ねえ。ま、個人の感覚だからいいけど
旧浦和と旧大宮で両者の中心地を除くとどちらが発展しているかと聞けば、大抵の人は前者を選ぶだろうけどね。
俺から言わせてもらえば、あんたの考えが正しいならば宮原、日進、土呂はもっと発展しているよ。
大宮駅程の巨大な核があれば、似た境遇の北浦和以上の発展がないと話の整合性がない。勿論、乗「車」人員だけの話ではなくてね。
核が大きければ、周辺地域も発展するという訳ではないという話だよ。

>この構造が簡単に覆ちやったのはなぜだろうねw
現在の浦和、大宮の構造なんて高度経済成長期に形成されたものだと思うけど?
人口激増の中、利便性では特段の差がなかった浦和とそれ以外の駅ではそれぞれに人とモノが集まり、
一方で利便性では圧倒的な差があった大宮とそれ以外の駅では大宮駅を中心に人とモノが集まった。
今からすれば、昭和初期の構造なんて一つのきっかけでしかないし、それこそあっさり覆るよ。

浦和は核として衰退したかって?別に核として成長も衰退もしてないよ。
あんたには「底上げ」という言葉が頭に入ってないようだね。
105名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:38:50.85 ID:izvLPEt20
「買い被る」辞書で調べてw色々勉強になるねw


>旧浦和と旧大宮で両者の中心地を除くとどちらが発展しているかと聞けば、大抵の人は前者を選ぶだろうけどね。

誰がこんな話してるの?俺は武蔵浦和と大宮北部に限った話したんだけど。
で、あんたの言ってることは大前提なw

>俺から言わせてもらえば、あんたの考えが正しいならば宮原、日進、土呂はもっと発展しているよ。
>大宮駅程の巨大な核があれば、似た境遇の北浦和以上の発展がないと話の整合性がない。

相変わらず論点わかってないなw
理解できてないくせに何が「俺から言わせればあんたの考えが正しいなら」だよw
核がどうのを唯一の発展度の基準としてない俺に宮原あたりが北浦和より発展してないだろなんていうのは筋違いなのわかんない?
あ、「理解できない俺から言わせれば」ってことかw

そんな状態でいちいち書き込まないでくれ。
106名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:52:09.35 ID:izvLPEt20
>>102
乗換駅でもない北浦和が発展したのは、浦和周辺の官公施設や企業群が南側の低地を避けて北へ北へと立地して市街化したから。
浦高が今の知事公館から領家に移転したのは好例だな。
だからいち早く新駅ができた。

誰かさんの「核云々」論を援用すると浦和の核が小さかったから北浦和が発展した、ということになるのだろうが、
これは浦和県庁という核の波及効果が北浦和方面に及んだと評価するのが妥当。

浦和がターミナルだったら、ということが分岐点(路線共用が浦和まで)だったら、ということなら、
大宮の都市機能集積の多くは浦和に立地しただろうから、北浦和は今以上に発展してたんじゃないか。
たとえ国電が浦和止まりでも。

大宮さえ浦和市だった可能性も高い。
107名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:34:13.80 ID:MdB++XGU0
>>105
>誰がこんな話してるの?俺は武蔵浦和と大宮北部に限った話したんだけど。
なら、俺もこの地域に限定した話なんてしてないけど。

核のあるなしが唯一の発展基準とあんたが思っているなんて、俺も考えてないよ。
俺はあんたの浦和が核になってたら周辺地域ももっと発展していたという話に、
それなら旧大宮の周辺地域ももっと発展してるはずと言っているだけなんだけど。
つまりは核の大小で発展の程度が都合よく決まるのかと言うこと。何で難しく考えるかなー

あんたが核以外の要因を持ってこれを説明してるのなら、確かに俺の言い分は筋違いだよ。
だけど、あんたの説明は核がプラスに働くとか核の波及効果があるというもの。
核云々の話ばかりしてるのはあんたもじゃないかw
結局は核の波及効果が周辺地域を発展させると言いたいんだろ?
だから俺も、なら宮原とかが北浦和以上になっててもいいのではないか?と言ってるんだよ。これが筋違いか?
核云々が唯一の発展度の基準と考えていようといまいと、そんなことは関係ない話。

あんたが言ったことと同じような事を言ってあげようか
何が「相変わらず論点わかってないなw」「そんな状態でいちいち書き込まないでくれ。」だよw
あんたこそもう少し冷静になってよく考えて書き込みをしろよ。
108名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:50:49.18 ID:dGDjK1Ui0
>>106
浦和が分岐点だったら北浦和駅は存在していないよ

開通当初で
━赤羽━浦和━大宮━上尾━ (高崎線)
          ━山崎━岩槻━ (東北線)

その後中間駅が作られたとして
━赤羽━浦和━与野━大宮━宮原━上尾━ (高崎線)
         ━領家━山崎━宮下━岩槻━ (宇都宮線)

となっていたんじゃないかな。 もちろん京浜東北線は浦和終着
109名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:56:31.34 ID:dGDjK1Ui0
与野や北浦和が宮原より栄えているのは京浜東北線のお蔭。

北浦和は宮原や与野より栄えているのはバスの便が良いから。
最寄が大和田駅付近に住んでいる知人も、バスでJR駅に行くには大宮駅よりも北浦和駅のほうが速いという。
なぜなら見沼区方面から大宮市街地へ入る途中、見沼代用水西縁付近から大渋滞するから。

旧与野市は大宮、北浦和、浦和駅で3等分される。
110名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:34:18.28 ID:BA6hRxHU0
>>107
>なら、俺もこの地域に限定した話なんてしてないけど。

議論に意味のない大前提の話わざわざすんなよwだから無駄に長文になる。

>核のあるなしが唯一の発展基準とあんたが思っているなんて、俺も考えてないよ。

そう、途中から「利便性」のキーワード使いだしたんだよなw

>つまりは核の大小で発展の程度が都合よく決まるのかと言うこと。何で難しく考えるかなー

「なぜ浦和は大きい駅が4駅あるのか→浦和は多極分散して発展し複数の拠点が出来たからです。
>じゃ、浦和では複数の地域がそれなりに発展してきたのはなぜ?
だから大きな核となる地域がなかったからって言ってるだろうが」(>>85)

核の大小で発展の程度が都合よく決まると言ってたのはあんたですけどw

>結局は核の波及効果が周辺地域を発展させると言いたいんだろ?

俺は最初から利便性の高いところが発展するって言ってるだけなんだが。

核云々はその一要素にすぎない。プラスにもマイナスにも作用する。
こだわっているように見えるのはあんたの根拠がまさにそこしかないから。

いい加減、自分の言ってること言ってないこと、相手の言ってること言ってないことをしっかり把握してくれないかねw

論点整理してあげるからしばらく黙っててくれる?
111名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:38:32.28 ID:BA6hRxHU0
>核のあるなしが唯一の発展基準とあんたが思っているなんて、俺も考えてないよ。

そう、途中から「利便性」のキーワード使いだしたんだよなw


あ、ここは読み違いだ、削除。ごめんね。
112名無し野電車区:2011/07/25(月) 06:31:33.49 ID:XjUOF4nV0
この流れで浦和がダメらしいということは分かる。
県庁所在地だったのに優等や新幹線に無視されていたのが何よりの証拠。
113名無し野電車区:2011/07/25(月) 06:56:11.10 ID:m6PX6Ui+0
>>108
>浦和が分岐点だったら北浦和駅は存在していないよ

旧制浦高が今の北浦和公園にできていた以上それはない
114名無し野電車区:2011/07/25(月) 07:13:10.14 ID:Q5oX/Ts80
>>113
旧制浦高の創設は大正、東北本線開業よりずっとあとだもん
115名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:07:11.48 ID:FWnd5xT20
>>110
>核の大小で発展の程度が都合よく決まると言ってたのはあんたですけどw
俺は浦和や大宮の発展の仕方がそうだったと言っただけで、核の大小で発展の程度が決まるなんて一言も言ってないけど?
勿論、浦和や大宮も全てがこれで決まったとまでは考えてない。もう勘違いしないでくれよ。

>仮に浦和がターミナルで旧浦和の核になってたとしたら、隣駅や周辺の乗換駅は今より発展してなかっただろうか。
>これにはもちろん大宮駅周辺という核が「あったことがプラスに」作用してるし、
>その核がもっと大きければこの地域の都市機能ももっと高度化していただろう。
これはまさしく、あんたが核が大きければ街は発展すると考えている書き込みだよな?
これに対して、俺が疑問を投げかけていると何度も言っているのが分からない?
「核云々は一つの要素に過ぎない」「俺は最初から利便性の高いところが発展するって言ってるだけ」、だからこんな事は関係ないの。
俺はあんたの核が大きい→周辺も発展する理論がおかしいと言っているだよ。

もっと言えば、核が大きいことはプラスにもマイナスにも作用すると自身で言いながら、浦和の場合は発展するのが普通と言い切るのは何故?

>いい加減、自分の言ってること言ってないこと、相手の言ってること言ってないことをしっかり把握してくれないかねw
そっくりそのままお返しする。人の言ってることも理解出来ないで何を偉そうにw
論点整理?どうせ言った言ってないでくだらない罵り合いになるのがオチ。やるだけ無駄。
それよりこれまでのレスをよーく読み直して、しっかり考えてから俺の疑問に答えられるようにしてくれないか?
116名無し野電車区:2011/07/26(火) 07:16:26.55 ID:NIiKcm4S0
>>114
で、だから何?
117名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:28:27.09 ID:vFBzvlZf0
浦和が分岐駅だったら…

きっと、浦和にも風俗街ができたんだろうな。
118名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:57:54.47 ID:owykqkdo0
浦和にも青線地帯はあったよ
119名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:15:00.37 ID:oHCHbTdp0
耳掻きという名の風俗店がちょっと前にあったな
120名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:26:59.43 ID:GrbLKebL0
>>113
新制高校だが
北浦和駅最寄の高校は2校とも偏差値が高いが
南浦和駅最寄の高校は2校ともパッとしない
なぜだろう?
121名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:39:24.62 ID:b+EREeTeI
とりあえず浦和駅の新らしい駅事務所がかっこいい
122名無し野電車区:2011/07/31(日) 11:12:34.42 ID:o7aitbZ10
とりあえず特急と特快は通過ということでお願いします。
浦和なんかに止まったら「特別」ではなくなってしまう。
123名無し野電車区:2011/07/31(日) 14:55:01.18 ID:CbidUxbs0
冗談で言っていたのが本気になってそのうち新聞に投稿し始めたりするんだろうな
124名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:02:44.52 ID:aPm0yO2k0
特に急がない列車と特別に走ってやってる快速に何を期待してんだ?
125名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:49:54.20 ID:bBRAQzZ50
【埼玉】埼玉高速鉄道の岩槻駅延伸計画、快速運転を導入する場合に追加費用は150億円必要…終点駅は岩槻駅東口地下に、総コストは770億円
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311992926/
126名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:21:39.43 ID:/at61o+L0
age
127名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:31:14.53 ID:O9AKncK9O
列車ホーム跡もすっかり更地だな…。
見慣れた西口駅舎も殺風景になるわけだし、早朝に定点撮影とかしておこう。
128名無し野電車区:2011/08/03(水) 05:57:22.60 ID:uUHAc/xvO
浦和
129名無し野電車区:2011/08/03(水) 05:59:01.87 ID:8Lw73qzD0
浦和!浦和!浦和!
130名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:20:26.75 ID:EcXNcjyq0
131名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:52:58.92 ID:8Lw73qzD0
東西駅舎跡に何ができたらいいか?
132名無し野電車区:2011/08/04(木) 06:43:42.47 ID:TWHgbo+10
通過列車を眺める展望台がいい。
133名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:17:25.94 ID:lIowPiHSO
西口駅舎跡地はルミネ。
東口駅舎跡地はビーンズ
134名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:36:46.64 ID:riKyhJ1OO
ぶんか亭が復活してくれたらそれでいいです。
135名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:48:29.82 ID:HPlScNVC0
西に東武
東は西武
136名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:32:08.32 ID:9Fja/oeJ0
344 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/08/03(水) 21:46:43.97 ID:E7PT/LOmO
埼玉県内で、駅周辺の都会度は、
一位、大宮
二位、熊谷
三位、浦和


これで合ってる?
ついでに4位以下も教えてけろ

346 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/08/03(水) 22:30:28.89 ID:9zsJU/LXO
>>344
1・浦和
2・大宮
3・川越
4・熊谷
5・川口
6・所沢
7・上尾
8・武蔵浦和
9・春日部
10・志木、草加

348 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/08/04(木) 00:55:11.16 ID:OuhBsg1zO
>>346
浦和民乙
137名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:20:30.67 ID:c9SqIMzmO
アトレ出来て欲しいけど高架化工事優先だからしばらく無理かな
138名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:04:43.84 ID:+NPSUocM0
この期に及んで通過厨
どういう頭してんの
139名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:04:54.67 ID:x9g3sGGB0
西口地下通路に雨に濡れずに行ける連絡通路
140名無し野電車区:2011/08/08(月) 15:17:42.88 ID:5UQpdWOj0
802 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/08/07(日) 22:47:22.84 ID:it9BbWcO0
高崎線に対する様々な声 その79

 個人的には湘南新宿は浦和に止めなくてもいいと思うけどなぁ・・・
ttp://twitter.com/#!/fuyukitune/status/100035466061025280
 宇都宮線・高崎線が停まるのに飽き足らないのかって気もしますよ…
ttp://twitter.com/#!/Glen_Nekoyanagi/status/100035859373498368
 ですなぁ、湘南新宿は北関東〜都心・湘南地区を結ぶ長距離系統ですし、長距離輸送と中距離輸送を
 分離する観点から見ると、浦和に止めるのはその両者の混在を生むので変な混雑が生じそう
ttp://twitter.com/#!/fuyukitune/status/100036328049225728
 恐らくは浦和の空洞化止めるためかもです。浦和駅辺りの地価下落率はさいたま市内でも抜きん出てますんで
ttp://twitter.com/#!/OD_Gryph/status/100037932215316480


803 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/08/07(日) 22:50:22.59 ID:it9BbWcO0
高崎線に対する様々な声 その80

 うーんそんな有様なのですか、ならばそう言う側面もありそうですね。
 個人的には南浦和に高崎線・東北線・湘南新宿止めるのに資金投じて欲しいです、
 浦和では浦和駅利用者以外の恩恵が少ないですし、京浜東北も南浦和以北は本数減るから余り役に立たない
ttp://twitter.com/#!/fuyukitune/status/100038563609067520
 どのみち予算上げちゃってますから止めるわけにはいかないでしょうけど。
 やっぱり政令市がバックについてるから、いろんな圧力がありそうですが。
ttp://twitter.com/#!/Glen_Nekoyanagi/status/100037460150583296
 まぁある種の意地な面もありそうですねぇ、個人的には高崎線にも浦和を通過してもらいたいですな
ttp://twitter.com/#!/fuyukitune/status/100037795103522817
141名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:28:08.32 ID:IP2Oa4t/0
 恐らくは浦和の空洞化止めるためかもです。浦和駅辺りの地価下落率はさいたま市内でも抜きん出てますんで
ttp://twitter.com/#!/OD_Gryph/status/100037932215316480

ダウト
(1)住宅地
個別地点価格順位
価格順では、浦和駅の南西、約 700m位置した住宅地、浦和区岸町3-117-2「浦和-2」
が昨年に続き、最高価格となっています。(平成8年から16年連続)

(2) 商業地
平均変動率は、△2.6%(前年△7.8%)下落しました。昨年、地価の変動率
が大きい大宮区では、△3.1%(前年△9.7%)、南区では、△2.1%(前年△
8.3%)、北区では、△3.1%(前年△7.6%)と下落率は大きくなっています。
また、市の南部(中央区、浦和区、南区)における下落率の縮小が著しくなってい
ます。
地価調査との共通地点の半期毎の地価動向を見ると、すべての地点で前半(H22.
1〜H22.7)よりも、後半(H22.7〜H23.1)の方が下落幅は小さくなっています。
地価は、まだまだ下落が進んでいますが、下落率に減速傾向が見られます。
142名無し野電車区:2011/08/09(火) 07:21:32.18 ID:jzWT3N7S0
351 :名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:30:15.02 ID:9o5Ctp5G0
>>344
南北2.31km×東西2.25km四方(500mメッシュ5×4個分)の従業者数

1.大宮・さいたま新都心周辺 93,173人
2.浦和・北浦和周辺 57,127人
3.川口・西川口周辺 43,251人
4.川越・本川越周辺 35,711人
5.蕨周辺 32,817人
6.新越谷・越谷周辺 31,616人
7.所沢・航空公園周辺 30,314人
8.志木・朝霞台周辺 29,155人
9.草加周辺 27,560人
10.武蔵浦和・北戸田周辺 26,684人
11.熊谷・上熊谷周辺 26,580人
143名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:31:12.11 ID:IIsBoti+0
>>138
通過厨は浦和駅の工事が終了した後でもずっと存在し続けるんだろうな。
飽きるまで、○○は浦和を通過しろという願望を書き続けるかも
144名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:55:43.65 ID:xKSZ9CpYO
だいたい伊勢崎線は越谷や草加、東上線は志木に急行線ホームがあるんだし、
浦和に高崎線宇都宮線湘南新宿が停まるのもごく普通だろ。

浦和駅周辺の従業人口の多さも明らかだしな。

145名無し野電車区:2011/08/13(土) 17:27:30.09 ID:Q1/kW1gG0
そうだな、大宮が浦和の1.5倍しか無いのが以外だった
あるいは、浦和が大宮の2/3もあると言うべきか
146名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:08:30.83 ID:0Es9e13R0
>>145
>大宮が浦和の1.5倍

これマジ?
JR東の全新幹線が止まって、あらゆる在来線のターミナル駅になっていて、
駅前には各種デパートやオフィスビルが建ち並ぶ「商業都市」の大宮が
湘南新宿すら通過する浦和の1.5倍の就業人口しかないとは…

マジだったら大宮ショボすぎだろ。
147名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:10:12.73 ID:b2VtlGXaO
ノジマが出来て東西自由通路が出来た暁にはもっと差が狭まる。
あと西口南地区再開発ビルにはヨドバシが理想だけどむりそうなんでLABIヤマダ電機がいいな。
148名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:21:38.31 ID:4cdy/wNk0
浦和は官庁街だから、就業人口が多くなるのは当たり前、
と思ったんだが、大宮エリアの統計には新都心地区が入ってるんだよな

浦和スレで大宮を書くのはアレだが、大宮は駅の規模や後背人口に対して、商業集積度がショボい
同じ16号沿線の町田の方が、人口少ない、駅小さいのに遥かに発展してる
149名無し野電車区:2011/08/14(日) 10:42:55.97 ID:WY/9hdvz0
>>148
>浦和は官庁街だから、就業人口が多くなるのは当たり前

県庁市役所の入ってるメッシュよりも、1メッシュ分東側の旧中山道沿いの方が従業者数は多い。

>浦和スレで大宮を書くのはアレだが、大宮は駅の規模や後背人口に対して、商業集積度がショボい
>同じ16号沿線の町田の方が、人口少ない、駅小さいのに遥かに発展してる

商業以外も含んでの数字だが、
>>142の「南北2.31km×東西2.25km四方(500mメッシュ5×4個分)の従業者数」を
町田周辺でとると

町田・相模大野周辺 58,634人

という数字になるが。
150名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:33:07.39 ID:sgDRhRNe0



─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\<丶`∀´> < アボジ ! 冷やしトンスル  下痢だくニダ!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━


<ヽ`∀´> 【韓国秘薬】大便酒【よう効きまっせ】         
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toba/1166609146/
<ヽ`∀´> 【朝鮮文化】大便酒(トンスル)【語り継ごう】 その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1299164907/
<ヽ`∀´> 【人糞酒】トンスル【韓国伝統】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1249345298/
<ヽ`∀´> ホンタク【人糞に漬け込んだガンギエイの刺身】     
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toba/1182917466/
<ヽ`∀´> 韓国の伝統的娯楽である嘗糞を復活させましょう  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1245633251/



151名無し野電車区:2011/08/14(日) 17:42:00.38 ID:5cPYep380
>>149
>県庁市役所の入ってるメッシュよりも、1メッシュ分東側の旧中山道沿いの方が従業者数は多い。

いや、あれも役所があってこそ。
152名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:39:35.41 ID:4cdy/wNk0
>>149
町田は、官庁やオフィスなんて殆ど無い
その就業人口の殆どは商業だ

商業だけで官庁街の浦和周辺と同じだけの就業人口があるんだから、
大宮が負けるのは当然か・・・
153名無し野電車区:2011/08/15(月) 06:29:08.73 ID:n0DHkfjJ0
将来の浦和駅

南浦和の丸広が浦和に移転
博物館や水族館など文化施設郡がオープン
浦和MRTが開通
5つの大学がキャンパス開校
温泉地になる
154名無し野電車区:2011/08/15(月) 07:13:13.44 ID:Hg4LxPph0
>>153
ソースは?
夏休みだから浦和厨も増えたのか?
155名無し野電車区:2011/08/15(月) 07:50:23.29 ID:4VVbzE8BO
>>151
ま、商業地としてというよりも業務地としてそれだけの規模があるんだから、なおのこと中電が停まる価値があるってわけで。

>>154
ネタにマジになってんなしww
156名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:02:21.13 ID:eoAf1i9/0
今時こんな釣りにマジレスする奴がいるとは…w
夏だからか余裕がなくなってきているからか知らないけど
157名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:12:18.34 ID:9turDlrJ0
マジレスする気はないが、
どこかの大学がサテライトで浦和駅周辺進出を本気で考えているらしい。

県内のFランク大学だろうが。
158名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:07:03.90 ID:5IlV+zUYO
ほー。
159名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:41:09.15 ID:NMt+GfNy0
埼大は東京駅にサテライトがあるらしいから違うな
160名無し野電車区:2011/08/19(金) 11:08:51.78 ID:mywMEQJy0

13 :名無し@良識派さん:2011/06/03(金) 22:42:20
浦和駅西口南高砂地区
階数 地上48階、地下5階
高さ 235m
総戸数 約680戸
用途 共同住宅(22F〜48F)、店舗(らしんばんB2F〜B1F)(ビックカメラ1F〜10F)、百貨店(島屋11F〜15F)(三越16F〜18F)、アミューズメント(ナムコアミューズメント、ナムコワンダーシティ19F〜20F)
着工 2012年3月31日
竣工 2015年9月30日
161名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:09:27.23 ID:rZHvU0B40
レストラン(そごうの円盤状のアレ48F)
162名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:34:26.40 ID:C2bJecO90
>>160
一次資料を出せ。
夏休みの宿直は終わったか?
浦和厨の妄想だろうが同じビルに高島屋と三越が出店するか!
しかも三越と伊勢丹は同じ会社になったんだよ。
その規模のビックカメラもありない。
163名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:56:48.40 ID:rZHvU0B40
マジレス酷い
164名無し野電車区:2011/08/19(金) 13:58:39.95 ID:rZHvU0B40
とはいえ、北浦和に伊勢丹ができると言う話を中学生のときに聞いたときは
それを言った友達を嘘つき呼ばわりしてしまった苦い思い出がある
165名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:57:06.69 ID:eBODbM1g0
>>162
せめて縦読みとかネタを仕込んでくれよ
166名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:38:34.56 ID:7Yu0XCVpO
今の券売機の混み具合からすると、28日以降の対応は大丈夫なのかちょっと心配だなあ。

あれ、まさか券売機は今まで通りで改札口だけ移動する訳じゃないよね?
167名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:56:29.21 ID:gobD3So+0
温泉は夢があっていいな。
仕事帰りに駅前温泉で汗を流して買い物や食事…。

>>166
北口改札を作って人の流れを分散させてほしいものだ。
168名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:10:54.13 ID:0iNXbosd0
北口改札を作るとなると、トイレが邪魔になるな
現状の構造からすると
169名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:57:20.90 ID:oh8ILJxT0
>>166
券売機は新しい改札口の横に作っているようですよ。
ここ↓に写真が載っていました。
http://www.geocities.jp/super_teruterured/kouka.html
170名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:51:57.98 ID:vyPnzlKXO
もう一つ階段を増設して北口を作ればいいのに
171名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:35:04.69 ID:BvNvutmk0
1,2番線と3,4番線の階段の間がトイレ。
なら、3,4番線と5,6番線との間に
通路を造ればいいんじゃないの??
と単純に考える・・・。
172名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:42:14.16 ID:Typsq7A80
昔、浦和駅東口前にパチンコ屋があったけど、今でもあるのかなぁ。
もう25年以上行ってないから、だいぶ変わっちゃった?
173名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:47:56.29 ID:55nF6bkC0
駅の真ん前にパチンコがあったか記憶が定かじゃないけど
キャバレーもタクシー会社も埼銀支店も全部なくなって滅茶苦茶変わったよ
174名無し野電車区:2011/08/24(水) 07:47:17.21 ID:aM7VFswkO
つるかめだっけ?駅前のパチンコ屋があった所はロータリーになったよ。
175名無し野電車区:2011/08/24(水) 07:49:01.43 ID:aM7VFswkO
ヤホーの掲示板に写真をアップしてる人がいるから確認してみて
176名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:43:07.05 ID:k1dEBo5I0
東口は本当に変わったなー
昔はタクシーとバスが入り乱れる狭いロータリーと田舎の駅さながらの駅舎だったのに。
まだ完成形ではないけど、あんなになるとは当時は思わなかったな
177名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:55:35.29 ID:UYmItQktO
っても、再開発の青写真は少なくとも15年前にはもうあったからなぁ
178名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:56:34.97 ID:2lgqeu5h0
「県庁駅を降りたらそこは草原だった」といわれた懐かしいな
179名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:04:24.92 ID:UYmItQktO
そりゃもう再開発が動き出してからの話だしょ
行くのは浦和駅西口や南浦和駅ばっかりだったし、なにぶん小学生の頃の話だし、浦和駅東口の記憶は
定かではないんだが、たしか草原だ何だと言われる前はタクシーの営業所なんかがあったんじゃなかったか?
180名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:50:57.95 ID:k1dEBo5I0
平成初期以前の東口の写真とかないのかな?俺も気が付いた頃には草原(wが広がってた記憶しかないし
昔の西口の写真は結構ネット上でも見かけるんだけど
181名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:04:21.15 ID:XcE1gpMg0
>>181
時代は定かではないが、こんなのがありまっせ。
http://compass.gn.to/04eki/jr-keihintouhoku/09urawa.htm
182名無し野電車区:2011/08/24(水) 23:23:38.22 ID:k1dEBo5I0
>>181
ありがとう。駅前とか写真で見ると懐かしさが蘇ってくるな。
でもこの写真2000年の物らしいよ。
183名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:49:15.08 ID:V1eDOE5T0
さすがに草原ではないぞよ
駅前のゲーセンでよく遊んだおじさんです

2Fがセガブランドのゲームセンターになってる建物があった
おじさんらはセガツー(セガワンは、浦和シネマの1Fのセガ)って呼んでたぞ
184名無し野電車区:2011/08/25(木) 02:08:00.25 ID:tN2mV3DC0
知ってるよ
そのゲーセンの建物などが取り壊されたあと、しばらく草原だった
185名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:47:17.47 ID:WNxjKA/Y0
さらにオジサンになると、そのゲーセンはかつて「参考堂」という書店だった事を記憶しているぞ。
結構広くて、今のパルコの紀伊国屋書店と同じくらいの面積はあったと思う。
須原屋まで遠い東口住民にとって、大きめの書店に行きたい時は重宝してたよ。
>>181のリンク先にある「サンコウ堂」とは、恐らく本店と支店の関係で、
こっちは「小さい方の参考堂」って呼んでいた。
小さい方だけが残って、割と近年まで営業していた。
186名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:06:16.00 ID:twa+DEP00
>>185
でかい方の「参考堂」、記憶あり!
187名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:37:43.91 ID:vbaN5k2nO
コンコース内のKIOSKまさかの再利用wwうす汚いよ
スペースあるんだからミニNewdaysとかにして欲しかったな。
188名無し野電車区:2011/08/27(土) 05:09:25.78 ID:ZvBT9X960
>>185
小さいほうのサンコウ堂は今の東口交番あたりに仮店舗があったけど
今はそんなに遠くない場所に移転してるはず。
まともに店もなかった草原時代はほんとにお世話になった。
189名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:07:04.15 ID:XFhj8GKZ0
さよなら! 浦和駅北通路!!
190名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 22:26:20.44 ID:WmMwEr2q0
スレ立て主は晴れて正式にさいたま市民(旧浦和市)になった模様
191 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (catv?):2011/08/27(土) 23:46:47.13 ID:jgeFjBEI0
さっき通路やら東西出改札を撮り歩いてきた。
まだ時間があるのに作業員が続々集まってたよ。
どこかに機材や工具は隠してあったんだな。
暫定窓口が東側だから、ますます西口を使わなくなりそうだ。

久々の西口改札も人通り以外は静かなこと。
窓からのパンタ擦りやブロアー音、ドア開閉音はもう聞こえない。
今さらだが電車が遠くなったことを実感したな。
192名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 00:04:22.81 ID:XFhj8GKZ0
西口改札さん、怪しい東口改札さん、 さよーならーーっ!!!
193名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 00:23:46.71 ID:5/uAyBp/0
明日からしばらく南浦和寄りの通路だけになるのか
194名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 02:59:36.04 ID:qaoDLwpo0
いまから並べば一番乗りできるかな
195名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 04:03:47.10 ID:qaoDLwpo0
おはよう! 新改札口!!
196名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 13:55:45.91 ID:86zpwwsL0
新改札口の電光掲示板の表示の色合いが濃いな
197名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 00:53:59.38 ID:scPg5FnEO
電光表示濃い目で文字クッキリで見やすかった。京浜東北線と中電の文字色は分けてほしかったけど。

さて、週明けラッシュ時の対応はどうでしょうね。改札機11台でうまく捌けるといいなあ。
198名無し野電車区(catv?):2011/08/29(月) 18:50:25.38 ID:ojxzvsWz0
んで、今朝のラッシュ時はどうでした?
199名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/29(月) 22:51:30.32 ID:BmcrBXl3O
>>196>>197
三色LEDがかえすがえす残念。フルカラーLEDかと思った。
200名無し野電車区(埼玉県):2011/08/30(火) 00:56:30.91 ID:srCdGQzG0
それは必要がないでしょ
201名無し野電車区(埼玉県):2011/08/30(火) 06:10:47.75 ID:EFyEcEr40
大宮ちゅ…ごく一部のお客様からお叱りを受けたため、
キオスク再利用、3色LED採用と、コストを削減しております。
今後共、3面6線化工事に邁進していく所存ですので、
何卒よろしくお願いいたします。
                       JR東日本
202名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 06:23:17.21 ID:TqlPnulA0
この調子でコストを削減していただきたい。
203 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/08/30(火) 06:52:29.22 ID:At216MQC0
改札の機械はさすがに移設なのね。
それにしても南北に奥行が増えたから、東京寄りの混雑がよりひどくなりそうだ。
夕方の帰りしか使わないんだけど、朝の様子はいかが?
204名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 08:02:14.18 ID:uxqZAf+UO
テスト
205名無し野電車区(関東):2011/08/30(火) 08:33:14.45 ID:LcmwJOAaO
与!大浦和市
206名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 08:51:46.05 ID:L2HstCfhO
日の出通りや仲町地下道まで行かなくても西口と東口を行き来できるようになったのは便利だな。

あと駅の案内表示類も交換されてて、湘南新宿ラインのホームもしっかり案内されてた。(今は白テープで隠されてる)
207名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:23:12.54 ID:CNL0qWQY0
次の注目すべき工事は何だろう?
208名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 23:38:24.32 ID:S+1SD1pz0
旧駅舎取り壊し
209名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 06:29:49.50 ID:72Py9T590
昇進ホームはなし、または10連まででいい。
210名無し野電車区(埼玉県):2011/08/31(水) 06:57:48.98 ID:PlsEMXoN0
はいはい
211名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 15:36:55.73 ID:2zIxsgkgO
嗚呼、浦和駅の昇進ライン停車はもう止まらないか。。
大宮から赤羽までノンストップで行く電車に乗れるのもあとわずかか。
この区間の駅を通過する快感が良かったのに。。

まさかさいたま新都心も昇進ラインが止まることはないですよね?
212名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 21:08:04.04 ID:MfSi3yIJ0
さいたま新都心は多分ないんじゃない?線路の配線上の問題で
213名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 21:10:11.08 ID:LHgP7Typ0
停めるだけならいつでもすぐにもできる
214名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 21:30:25.96 ID:y3o7pOoQO
昇進ホーム完成後もSVO、NEX、東武特急は通過しそうだから、通過を楽しむならそっちを使うしかないね。

さっき乗り換えで浦和駅を使ったけど、改札口が変わったことを伝えている警備員のテンションが高かったから笑ってしまった。
215名無し野電車区(埼玉県):2011/08/31(水) 22:04:21.98 ID:pWOHt50t0
>>214
速達性を重視しない特急群だから浦和停車もあり得る。
216名無し野電車区(埼玉県):2011/08/31(水) 22:24:02.37 ID:QVSptu8+0

あの自動改札機の台数で明日からの新学期に心配が残る。
217名無し野電車区(埼玉県):2011/09/01(木) 00:20:58.13 ID:k6V5cR6Y0
>>211
大宮から上野までノンストップの新幹線をご利用下さい。
218名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 00:57:21.60 ID:jNTtlai3O
焼身ラインの浦和停車、反対!
219名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 06:17:54.64 ID:IJBPyQC30
>>211
特快と快速(昇進)は通過だろう。
220名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 07:46:27.16 ID:DqQ8N7gH0
>>219
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1267175583534/files/ahiryou04280201.pdf 
さいたま市の試算で下り線で約70本の増加。 
これは湘南新宿ラインの普通・快速・特快の総数とほぼ同じ。 
心配しなくても、特快も全停車だから安心しろ。 
221名無し野電車区(関東):2011/09/01(木) 09:19:26.31 ID:5vW9+YbhO
そもそもわざわざホームを作っといて昼間2本/hしか停めないとか意味不明だろ
総運行本数がそれしかないのならともかくとして、そうではないし
222名無し野電車区(東日本):2011/09/01(木) 09:52:39.29 ID:+JTnQvsw0
まあ埼玉は県民総DQNだからねえ
大宮派は「浦和イラネ」、浦和派は「大宮イラネ」とお互い毛嫌いしてるし、市と東が「桶川北本間に新駅設置して
周辺住民の皆さんの高崎線利用が便利に!」と言ったら「新駅?車あるからイラネ」でさっぱり進まんし、川越線
日進川越間複線化事案も「必要ネーヨバーカ」でなかった事にされそうだし、埼京線ニューシャトル沿線住民は新幹線
建設時に全国にDQNっぶり見せつけたし、埼玉のギャンブルは浦和競馬、大宮競輪、西武園競輪、川口オート、
戸田競艇と5か所しかも福岡とともに全国唯一の4大公営ギャンブルがそろってるのに住民の反対でナイター開催
がない。おまけに浦和競馬場以外では特別レースを除いてナイター場外発売さえない。
223名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 20:23:39.07 ID:jNTtlai3O
桶川北本間に新駅なんていらんだろ。
その辺の住宅事情を踏まえて言ってるの?
224名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 20:36:00.35 ID:AvqNHCIc0
桶川北本間の新駅予定地って緑地帯の南側? 北側?
それとも、緑地帯に作るの?
225名無し野電車区(catv?):2011/09/01(木) 20:37:03.45 ID:0UDAumyG0
>>220
まぁ大宮以北から県庁への移動を考えれば
利用者数に関係なく特快停車もやむなしか
226名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 20:41:36.39 ID:deWKL11L0
             ____
      , ‐:'':": ̄:::::::::::::::::::`丶、
     /::::::::::::r‐ (二)=== =、_:ヽ
    /:::__:r‐ こ.>'''l{::::l/__ u |「゙l
   こ>‐'l{:¨l{:::l{:::l{::::l` __,_,_ヽ\ リ ',      あ…ありのまま 今朝 起こった事を話すわよ!
   l{::l{:::l{:::l{:::l{:::l{::::|`<(・)¨ヾ`=ノ,r=}
    l{::l{:::l{:::l{:::l{:::l{::::|、 `゙`¨,r" f・)~     『私は学校に新学期初日から遅刻しそうで浦和駅へ駆け込んだら
    l{::l{:::l{:::l{:::l{:::l{::::|f゙  u   \!                                   改札が消えていた』
    l{::l{:::l{:::l{:::l{:::l{::::| |j  u  ‐/l
    l{::l{:::l{:::l{:::l{:::l{::::|   ,. ==ぅ.l       な… 何を言ってるのか わからないと思うけど
    l{::l{:::l{:::l{:::l{:::l{::::| u ( 二 ニリ        わたしも何をされたのかわからなかった
   l{_l{:::l{:::l{:::l{:::l{::::|    ー―"l|
   / /`ヽl:::l{:::l{:::l{::::|、_  u    l:!          頭がどうにかなりそうだった…
___./_/ / /``゙l{:::l{::::|三=‐r‐rf::|
― - `_丶〈 ./l{:::l{::::|/  |}::l}:::|        列車遅延だとか運行中止だとか
__ __ __ __\ ` rl{:::l{::::|    |}::l}:::|         そんなチャチなもんじゃあ 断じてない
- ―― -`、ヽ.「l{:::l{::::l     |}::l}:::|
        ヽ l l{:::l{:::|     |}::l}:::|        もっと恐ろしいものの片鱗を味わったわ…
          l.l l{::l{:::|    |}::l}:::|
          リ l{」{::l     l}」}:::|
         ノ   `"       `"
227名無し野電車区(茸):2011/09/01(木) 20:50:09.79 ID:lbxcIW7b0
>>225

浦和は当然停車でしょう。
競合路線もないので速達にこだわる必要ないし。
浦和の利便性を高めて乗降客数を増やす方がよっぽど東の利益になるでしょう。
浦和は武蔵小杉みたいな便利な街になるよね。
228名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 21:12:39.52 ID:deWKL11L0
>>227
ヨドバシもビックも無い街は便利じゃない
229名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 21:48:37.51 ID:nZvZanIf0
>>225 >>227
武蔵小杉みたく、わざわざホームを作るのに、NEXや特別快速を停めない、
なんてことは、有り得ないと思う。
230名無し野電車区(庭):2011/09/02(金) 00:42:09.01 ID:OsCgJhwm0
まあ東武特急以外は停まると見ていいかもね。
これ以外は速達なんてそんなに重要視されてないだろうし
231名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 06:31:06.97 ID:tLJJ7e2q0
急に浦和厨が増えたなw
特快は市の試算に過ぎない。
JRがどう考えるかは別。
それに温泉特急はかつては新特急という扱いで事実上の急行相当。
A特急たるNEXやSVOなどは浦和に止まるような格下げはありえない。
232名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 07:10:46.55 ID:zVnp0oZb0
まあNEXが停まっても乗る人間はいないけどね
233名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 07:38:46.10 ID:3kut9I0b0
>>231
公式発表である市の試算の方が、
あんたの希望的観測よりよっぽど根拠があるよ。
234名無し野電車区(関東):2011/09/02(金) 09:13:00.04 ID:LQvVYtlTO
それはそうと、平野部はおなじみの降る降る詐欺状態だな
235名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 09:21:46.99 ID:XwvniTkZ0
>>228
そういうのは郊外に行けばいいじゃない。
17号なり産業道路なりまで出ればいろいろあるよ。
もしくは大宮に任せておけばいいじゃない。
駅至近に家電屋があると、渋谷とか新宿とか池袋とかみたいに
雑然とした雰囲気になるのが嫌。
236名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 16:50:28.85 ID:zVnp0oZb0
>>235
ヤマダとかケーズとかじゃ嫌なの!
ヨドバシのポイント使うのに都内まで行かないといけないのが電車賃が勿体無い
237名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 16:52:13.21 ID:zVnp0oZb0
あ、でも地元の駅はこじんまり清楚なほうがいいね
与野駅が好きだな
238名無し野電車区(dion軍):2011/09/02(金) 21:28:07.25 ID:/7HyYhzQ0
駅ナカの予定はあるの?
239名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 22:21:58.56 ID:bCf0mP3W0
>>231
A特急たる(笑)格下げ(笑)
こんなことを理由に通過を主張するのなんて通過厨のお前ぐらいだよ。
列車の停車なんて需要があればどんな駅でもありえる。需要や停車を判断するのはお前でも俺でもなくJRだけどな。

通過厨って今でも特急停車がその自治体の格に繋がるとか思っていそうだな。いつの時代の人間だよw
240名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 22:31:35.95 ID:bCf0mP3W0
ところで、停車列車の話になると通過中が途端に湧いてくるが、それをよく説明したレスがあったわ

445 :名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:49:37 ID:UAIgC5XB0
ま、ホーム増設が現実に迫っている現在、
「全列車が停車するとは限らない」って言い張るのは、
唯一議論を仕掛けられる手立てだからね。
確かに、JRが「普通・快速系の全列車を
停車させます」ってプレスリリースでも出さない限りは、
主張する事ができるし、しかもそれが出るのは、
ホームが完成する直前だろうから、あと4年はネタにできる。
まあそうなると状況を考慮して、どちらが優位なのか
議論するしかないんだけど、それを考えても、
「ホームが増設される」という現実だけで圧倒的不利なはず。
その割には通過列車残留派は、それを否定する意見を見下したような
言い方をするけど、まあ浦和厨なんぞより俺は遥かに理論的だし、
身分は上なんだぞって思わせたいんだろうね。
だ〜れもそんな事は思わないし、むしろ逆なだけなのだが。
それにしても通過厨も落ちたもんだね。昔は全列車通過だと息巻いていたのに。
241233(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:24:08.45 ID:3kut9I0b0
>>240
それ書き込んだの、3年前のオレwww

通過だ停車だをネタにできるのも、プレスリリース時期を考えれば、あと1年3ヶ月ほどか。
仮に特快・快速系統が全停車になったとしても、こやつの事だからきっと、
「浦和に全列車が停車になったのは、新しいホームが設置された事での、
利用状況を調査するという実験的な側面や、ご祝儀的な側面が強いのだろう。
幸いにも一年後には、東北縦貫線の開業が控えている。
そこで列車種別・停車体系が新たに整理されるので、
再度浦和通過列車が設定される可能性は非常に高いだろうし、
そうなるべきである。」
なんて書き込むだろうよ。
242名無し野電車区(catv?):2011/09/03(土) 20:56:15.17 ID:jJQUpU0a0
>>227
東横線、目黒線のある武蔵小杉みたいな街にはならないでしょうけど、
川口より利用者が多くなった勢いで
大森、大井町、武蔵小杉、蒲田よりも利用者が多くなるかもしれませんね
243名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 23:55:30.70 ID:gpUZ2Wyi0
>>242
全部私鉄の乗換駅じゃん、無理だよ
244名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 02:58:15.35 ID:FJsjxCnV0
大森…
245名無し野電車区(WiMAX):2011/09/04(日) 09:41:55.34 ID:GSHyTdN/0
大森海岸まで歩けw
246 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/04(日) 16:35:13.04 ID:Wq9RMaqP0
西口の高架下店舗跡の壁が壊されたな。
あらわになった橋脚がやたら細いが、阪神地震後の補強は何もやってないだろこれ。
まぁ店があればできるわけも無いが、よく今まで問題にならなかったもんだ。
247名無し野電車区(埼玉県):2011/09/04(日) 22:12:30.93 ID:zd6tZ1TN0
耐震補強はやるようです。
最初はさいたま市に費用を出すように言っていたようだが、
市側がJRが本来やるべき工事としてけっぽったようです。

248名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 03:34:16.35 ID:w8TkIsUe0
そりゃ、ホームを載せて負荷が増えるんだから、古い高架をそのまま使うといっても抜本的な補強工事は必要でしょ
249名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 03:36:45.66 ID:w8TkIsUe0
駅から北地下道までは、高架の下は柱構造でテナントが入るスペースがある
店が入るのか、駐輪施設になるのか、北口になるのか、楽しみだ
250名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 06:21:29.54 ID:0WMKRgfV0
倉庫にでもしておけばいい。
251名無し野電車区(埼玉県):2011/09/06(火) 07:16:57.81 ID:szAQH3K90
>>247
で、負担割合はどうなったの?
252名無し野電車区(埼玉県):2011/09/06(火) 21:22:22.93 ID:OlNgbUX90
253 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/06(火) 21:23:03.31 ID:7V/LZ5oI0
>>249
いずれ北口はできる。
もちろん地下道は埋没させちゃうが。
ただし想像つかないのは、どこに北出改札を置くか、なんだよね。
トイレのちょい先くらいだと、エキナカやるには狭すぎるし。

できれば改札の内外、どちらからも使える飲食店は欲しいところ。
254名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 21:52:19.20 ID:jUz7mzIm0
南北の回遊性を高めるためにも
宮崎や帯広みたいな改札構造にしちゃえ
255名無し野電車区(埼玉県):2011/09/06(火) 23:28:38.42 ID:1MYFWK/40
構内図見てみたけど、これって上り線ホームから下り線ホームって一旦改札出ないと
移動できないの?
256名無し野電車区(埼玉県):2011/09/06(火) 23:48:31.37 ID:ATIg+RGY0
452 名前:名無し野電車区(埼玉県) 投稿日:2011/09/06(火) 09:22:12.11 ID:wvSmhm/b0
浦和駅再開発だけじゃねぇぞ。
浦和美園駅、武蔵浦和駅も再開発もが進められてる。

何故、そこまで浦和中心に予算を組み再開発が進められたか?
それは、さいたま市になる前の旧浦和市だけでは、人口及び収入、利益などで予算が組めなかったから。
旧大宮市、与野市、岩槻市の合併、つまりさいたま市になり、大宮市の人口も多い事から、
そこまでの浦和中心の再開発が進められたって言っても過言ではありません。
良く言えば、大宮、岩槻、与野地区は利用された。
悪く言えば、893にカンパされたって事だろうなw

もし、分離独立したら浦和は借金の地区に変わるだろう!!

453 名前:名無し野電車区(茸) 投稿日:2011/09/06(火) 18:13:04.88 ID:QWq7loMR0
>>451
地権者の合意がとれないんじゃなくて予算がつかない(予算をつけない)から合意をとる必要がなかったのが合併後の10年。

地権者にやる気がありさえすれば再開発できるとでも思ってるの?
じゃあ今次々と大宮で構想が出てきてるのはなぜ?地権者が急にやる気出した?w

そうじゃない。浦和周辺が落ち着いてきて大宮に金が回せるようになったからだよ
257名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 11:02:52.94 ID:zovcXTvr0
>>255
んなことない
普通にコンコース内で乗り換え可能だよ
258名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 13:06:05.72 ID:NLpU+uo40
>>253

普通に考えれば北口はできるというか不可避だ。
だが市長・取り巻きにその考えが無い。
JRは市の負担で人員配置してくれれば、、という立場。
市(市長)は人員負担必要だし、東西通路で利便性upでbβa◆πaモニョモニョ、
と話題そらし。
工事中に設計変更すれば新たに造るより簡単だし費用もかからないのに。
要は既に決まった計画を変更するのは面倒くさいらしい。
北口利用者の票があれば再選もゼロではなかったのにね。
昨日夕方の改札は滞って大変だった。あれ、喧嘩になるぜ。
259名無し野電車区(埼玉県):2011/09/07(水) 17:37:04.74 ID:JqSrBj3q0
改札たった1つ
自動改札機たった10台
これで普通に捌けるくらいの乗降数

なんかその辺の中堅の駅の感じだな、ターミナルとは言えないな

表示板の緑がヤケに派手なのも、なんかなあ?
260名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 21:06:59.66 ID:WNVj9Q6M0
それでも、東北線内で第4位、埼玉県内で第2位の乗降客なんだよな
261名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:20:33.53 ID:0Gc4NNxD0
北口ないの?有り得ない。
自動改札だけでいいじゃん。
有人改札は南口に誘導するとかさぁ。
262名無し野電車区(dion軍):2011/09/07(水) 22:57:56.27 ID:dEp96L8n0
北口なんて後から造れる構造になってるのか?
263名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 07:08:02.77 ID:7AlMhdTQ0
改札口一つで賄える浦和。
はたして全列車停車の必要はあるか?
264名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 09:32:55.14 ID:xYzrcF2c0
浦和に改札口は本当に必要なのか
265 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/08(木) 11:56:34.49 ID:8zC80Twy0
うん
266名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 12:03:46.14 ID:xYzrcF2c0
改札口を通過しろ
267名無し野電車区(埼玉県):2011/09/08(木) 12:33:12.77 ID:Os37nvsb0
県庁があるのに大宮の1/3

立川、船橋、柏、町田、千葉、戸塚、藤沢 津田沼、松戸、大船、八王子
なんかより少ないし

これは酷い
268名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 12:47:54.93 ID:xYzrcF2c0
私鉄乗換駅じゃないし、駅利用者数の大量な水増しができる学校もないし
269名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 13:42:14.56 ID:dza3BZLI0
>>261

複数筋からでは、人の流れが変わるから、、、と反対する商店もあるそうだ。
じゃあ、PARCOや図書館は?と問い詰めたいが。
北口造ったら無人君にはできないんだとさ。シッチョさん達いわく。
1人分常駐程度も人件費が出せないのかねw
というかテナント収入で、、でしょう?
駅周囲禁煙エリアで”相手を見て(怖そうなら見えないフリするみたい)注意する”
嘱託みたいな人達の人件費を回したらどうか。
270名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 15:42:29.79 ID:xYzrcF2c0
駐輪場併設改札とかは無理なの?
271名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 17:59:13.69 ID:0zFIZiCN0
ついつい
チ「ペ」ット自治区に見えてしまう…
272名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 20:21:49.40 ID:PG87Tmsr0
反対してるのって、東仲町商店街の線路沿い側の方か?
東西自由通路が本格的に開業したら、北口ができようができまいが、
歩行者が減るのはもう確定じゃないか。
273名無し野電車区(埼玉県):2011/09/08(木) 21:08:50.94 ID:DcybnKmN0
仲町地下道が平面になるから、
逆に人が増える(流入)予感がする。
もともと高架化の目的は東西の一体化もあるからね。
274名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 21:41:07.70 ID:vhfQut+10
>>269
改築後も依然としてホームを見ながら数百メートル歩かないと改札まで辿り着かないとはorz
275名無し野電車区(埼玉県):2011/09/09(金) 09:47:26.45 ID:bsguM0i80
>>274
「そんな頃があったね!」と、いい思い出になる。
276名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 11:55:22.61 ID:cSGgnUi80
>>274
当局も設計の至らなさ(失敗)は認識しているからあとは陳情や要望、抗議の数だね。
市役所にTELすれば当局につなぐか番号教えてくれる。
277名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 12:04:31.24 ID:py6+8oyaO
市長と商店街引っ張り出して闘魂土下座させようぜ
278名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 21:31:13.10 ID:TqerL0eS0
北口だけじゃなくて、ホームの南端に階段設けて、家具の和田屋辺りに南口作ろうぜ。
駅名に続いて、出口まで東西南北コンプリートw
279名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 22:36:31.97 ID:NsA//4fO0
埼玉快感出口と競馬場兼小松原女子専用改札、一女優先男子禁制出口も
280名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 23:18:48.79 ID:CNtYlWP70
武蔵口・中口・名無し口・美園口も追加
281名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 00:01:34.93 ID:upGlO04/0
さいたまが発展しないのは私鉄が弱いからじゃね?
282名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 12:53:28.56 ID:xgiAlZnH0
改札たった1つ
自動改札機たった10台
283名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 13:21:01.47 ID:yb1VN04G0
さっきホームの北端に立って視察してきた
配電設備とかあってホーム端から北口に降りる階段を作るのは難しいだろう

で、上の空間が空いているので、歩道橋を線路の上に渡して、そこへ昇る階段は可能
西のミスタードーナッツのビルから東の高砂やの屋上へ歩道橋を渡してその歩道橋をもって北口としてはどうか
284名無し野電車区(栃木県):2011/09/10(土) 13:31:15.99 ID:v75etkxH0
自動改札機は高架化工事が進んが時点で新5番線の下に増設されるので
それまでの辛抱ですよ
285名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 13:35:08.96 ID:FwBlsWiy0
湘新が止まれば乗客も分散するだろうし、それまでの辛坊か
286名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 14:08:02.21 ID:yb1VN04G0
この区間の京浜東北線は正確に南北ではなく、やや西北から東南へ斜めに走っている
東上線志木駅のように、北口南口と改名してはどうか
287名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 14:46:17.93 ID:LCJrj0ap0
>>283
仲町地下道から駅構内に直結させるだけでいいと思うけど、
難しいのかね?
今のトイレ横(新5・6番線下)に改札を作るだけの気がするが。
288名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 15:41:38.06 ID:AFdmtiHE0
北側高架下に何ができたら良いか
289名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 18:15:08.33 ID:PU+dp1jJ0
東西自由通路と仲町地下道(平面)の間に
もう1本通路(伊勢丹駐車場入口付近)を
造る計画になっていたような・・・。
北口ができるならそこと接続でしょうな。
290名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 18:20:53.92 ID:AFdmtiHE0
御徒町みたいにしてほしい
291名無し野電車区(埼玉県):2011/09/10(土) 18:27:01.40 ID:yByoFofL0
北口はいらないな。
どうせ全額市負担だぞ。
JRだってせっかく1か所にできたのに応じるわけない。
292名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 21:41:18.80 ID:tZg6raho0
北口が出来るかどうかよりも西口駅舎跡が活用されるのか気になる
駅ビルにはちょっと中途半端だがそれなりのスペースだからな
293名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 21:54:58.41 ID:wzE2UQ320
西口側もガラス張りになるみたいだから、
駅ビルの線はないな!
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1190286009642/index.html
294名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 06:47:56.94 ID:KKGp3Sxl0
昇進だけで飽きたらず北口だの駅ビルだの要求しすぎ。
浦和はターミナルではなく通過点に過ぎないことを忘れるな。
295名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 08:59:12.07 ID:MkYfNFSJ0
ターミナルでなくとも、駅ビルがあったり、改札口を増やしたりした駅はありますし、
1日のべ約7万9千人掛ける2の人たちにとっては、通過点ではありません。
「駅舎跡が活用されるのか気になる」という文言が、何故「要求」と解釈できるのかもわかりません。
北口に関しては、どうやら開設されない方向らしいですが、開設された方が便利であるなら、
それは貴方の言うとおり、今後も要求していくかも知れません。
もちろんその方法は、こんなところに書き込むのではなく、市や議員さんを通して陳情します。
いつもの事ながら、貴方の言う事には、ロジックが欠けていますね。
296名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 22:06:35.24 ID:P5Kz6+1R0
>もちろんその方法は、こんなところに書き込むのではなく、市や議員さんを通して陳情します。
>いつもの事ながら、貴方の言う事には、ロジックが欠けていますね。
ネットでしか不満や要求を言う事が出来ない人間にはそれは酷と言うもんだ。

ま、湘新ホームと東西自由通路完成までのこれから約1年半の間は浦和駅が最も変貌する期間になるだろうね。
北口や駅ビルは難しいだろうけど、完成時に不満が残らないようにしてもらいたい。
297名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 23:38:08.47 ID:7i9dOYFS0
北口は無理だけど、県庁職員専用の裏口は作ります
298名無し野電車区(庭):2011/09/14(水) 00:50:55.63 ID:VvqKHSQD0
西口がそんなに不満か?
299名無し野電車区(神奈川県):2011/09/14(水) 01:06:44.65 ID:LrRtSQkP0
藤口をつくろう
300名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 14:43:15.80 ID:EKAGRM2F0
>>299
レッズサポ自重w
301名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 22:28:37.99 ID:FIVhJdgM0
そうくるなら原口
302名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 06:35:17.93 ID:sRmBI27VO
んだ
303名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 09:44:02.44 ID:tkn3RNW7O
田口やミロも加えてください
304名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 19:35:09.68 ID:L8PZj8iz0
ペト口
エスクデ口
三都主アレサンド口
305名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 21:59:58.65 ID:D6NVOMVY0
ワシントンホテル
306名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:03:12.53 ID:C1wtuB2Q0
シ甫禾口
307名無し野電車区(埼玉県):2011/09/19(月) 04:09:59.70 ID:xyqi1bul0
シ甫 禾口 が ケケ う
           夭
308名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 08:37:35.79 ID:cnfbTWvHO
浦和w
309名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:08:27.80 ID:E2FQRRsP0
浦和の職安近くにあった埼玉県信用金庫のATMコーナーがなくなったぞ。
ついに金融機関も浦和脱出の始まりか?
310名無し野電車区(埼玉県):2011/09/19(月) 22:57:44.68 ID:bj5Oh9ic0
>>309
つい調べてしまったが、店舗外ATMは
浦和区、北区、緑区が3つで最多だった。
ちなみに大宮区、桜区はゼロ。
だから、どうした!って程の話ではないが・・・。
311名無し野電車区(庭):2011/09/20(火) 01:10:11.11 ID:0QyNOA0i0
つーか、もう一年は前になくなっていたぞそれ
312名無し野電車区(WiMAX):2011/09/20(火) 09:51:33.89 ID:zWjRPIN20
>>309
晒し上げ
これは恥ずかしいw
313名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 10:40:35.65 ID:NUJ+4RJ3O
>>301-304
現実はペト口の大量増殖
314名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 00:47:32.19 ID:1oO2ED6C0
駅から歩いてたら、浦和橋と浦和駅間で50mくらい空けて上野行が2列車縦列停車してた
めづらしいものを見た気がする
315名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/22(木) 07:06:59.07 ID:DjTDBi+D0
緊急時に限れば浦和駅も有用ということだな。
316名無し野電車区(関東):2011/09/22(木) 22:55:19.86 ID:n1cOgYKSO
>>315
は?何言ってんの?
317名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:54:32.70 ID:lknp2XeS0
きっと緊急時には浦和駅は有用だから、昇進ホームも早く作って欲しいと言いたかったんだよ。
通過厨も丸くなったもんだ
318名無し野電車区(埼玉県):2011/09/23(金) 19:32:54.18 ID:Lq4Pn+GR0
あと1年半後に迫りました!
319名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 02:09:14.11 ID:q4iwZb1z0
柏駅スレが一昔前のこのスレと流れがそっくりでワロタ
あっちの厨はまだまだ元気だな
320名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 07:00:51.43 ID:6ivvUTzN0
浦和も衰退期に入りつつあるからな。
321名無し野電車区(埼玉県):2011/09/26(月) 22:52:53.93 ID:XGM4TtDW0
↑ いやいや、盛り返してまっせ!
322名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 07:10:46.73 ID:s6IM6BXN0
>>321
銀行証券会社の撤退、新聞放送局の大宮移転、高速バスの廃止。
さらに浦和得意の官庁関係ですら法務局が移転した。
もはや浦和流失の流れは止められない。
323名無し野電車区(東京都):2011/09/27(火) 10:42:10.33 ID:COyoMLmH0
でた。アンチ浦和の浦和ファン。

浦和のこと、関心があるんだねw
324名無し野電車区(埼玉県):2011/09/27(火) 11:19:41.34 ID:ZIo5LNWb0
かどうかは知らないけど大宮以北に住んでることだけは分かる(笑)
325名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 21:50:08.54 ID:whW5ng32O
所詮浦和w
326名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 22:18:11.79 ID:Gz1MiYn20
>>323-324
こいつ(>>5=10=16=33=50=90=112=154=162=202
=209=219=231=250=263=294=315=320=322)の正体は
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1039456274/
この9年前に存在したスレの>>12.。
ここで、当時は多く存在した、浦和通過派の論客を代表して意見していたが、
次第に矛盾とアラが目立ち始め、スレをかえって混乱させるだけに終わる。
327名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 22:24:07.27 ID:Gz1MiYn20
最後には、論破された事を指摘されると、「氏ね」と逆ギレする始末。
それ以降、鉄道板で浦和スレが立つたびに、ずっと粘着している。
今はどういう訳だが平日の早朝にしか書き込まないようだがな。
まあ、所詮その程度の人間だ。
328名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 22:27:27.59 ID:ceXuczp30
>>322
NHKさいたまの移転は東口再開発前提でしょ?
とてつもなく高いハードルのような気がするんだけど。
329326(チベット自治区):2011/09/27(火) 22:28:27.67 ID:Gz1MiYn20
こいつはその時からずっと、自分が食いつけそうな事しかレスせず、
反論できないと、ほとぼりが冷めるのを待ち、また同じ事をループさせる。
このスレで書き込んでいる事のほとんどは、以前のスレでも同じような事を書き込んでいるし、
>>295みたいなレスには反論できないので、黙殺している。
今回の私の書き込みも、反論できないので、一切無視するであろう。
330名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:43:27.90 ID:n+SI3VFh0
>327
浦和パルコのスレなんかにもいるな
331名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:47:37.84 ID:TLHg+w4rO
>>328
どうもNHK横浜みたいなホールつきのものができると夢想してる人が
多いみたいなんだけど、横浜のは県立劇場と併設だ。
あれが欲しいなら、さいたま芸術劇場の隣にNHKを移転させるべき。
332名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:39:40.34 ID:s0KbVILn0
>>329
この通過厨の特徴としては、
停車列車や高架化工事、浦和駅周辺の官庁・企業に関する話とかでは率先して自分の考えを主張するけど、
浦和駅構内や地元ローカルの話になると、途端にいなくなるか一行程度のレスしか出来なくなるよね。

ホント長年アンチ活動をしている割には穴が多いんだよな。だから誰でも容易に反論出来てしまうw
まあこの通過厨が、憎き浦和厨共を論破して浦和の中電・湘新停車の不当性や浦和の劣等さを証明したいのか、
それとも、日頃の不満や恨み(特に浦和に対しての)を晴らしたいだけなのかは知らないけど、
もう少し知識をつければいいのにといつも思うw
333名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:31:22.64 ID:EQlKwO+r0
北口の必要性なんて、住んでる人間にしか分からんだろ
334名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 23:38:16.34 ID:BW8tQk2L0
>>331
ホールなんぞいらん。
総合テレビの県域放送が出来る演奏所があれば十分。
335名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:39:59.06 ID:XnV3tPsI0
>>332
>ホント長年アンチ活動をしている割には穴が多いんだよな。
本当にそう思うよw
情報が、ネットなどで拾ってきた表層的なものしか知らない感じだし。
>>322なんて、その結果、浦和住民がほとんど困っていないような事ばかり。
筋金入りの浦和嫌いだから無理なんだろうけど、
浦和の街をたまにでも歩けば、浦和住民の痛いところつけるような、
浦和のアラを探すことだってできるだろうに。
336335(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:42:39.53 ID:XnV3tPsI0
あとは、自分にとって有利な情報はとことん過大評価するし、
不利な情報はとにかく過小評価する。
そして、結果が明らかになっていない未来は、
自分の思うような世界になる事が前提だし、
自分の意見と対立する者は、徹底的に見下す。
誕生から既に十余年の匿名掲示板の世界で、今時こんな論法通用するかっての。
最初にボコボコに叩かれたから、こういうスタンスで続けてるんだろうけど、
それでも9年間全く進歩が見られないのは情けないよな。
337名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 01:13:47.35 ID:6v/krKPe0
>>332
>日頃の不満や恨み(特に浦和に対しての)を晴らしたいだけ

それも大概はその恨み自体が筋違いっていう。
338名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 01:59:12.27 ID:vOuPAlBq0
>>335-336
確かにネット上で得たような知識ばかりだよな。
それも>>322のように、何年も前の反論を受けたネタばかり何度も繰り返してるから呆れる。
この通過厨が、浦和は反吐が出るほど嫌いだが詳しく調べるまでは…というスタンスなのかもしれんが、
浦和の街を散策したり、他に文献を図書館で読むぐらいでも己の主張を補強出来そうなのに。
まあ浦和厨の反論など間違ってるし、俺様の主張は常に正しいとでも思っているのだろうね。
だから進歩がなく同じ主張を繰り返す。だったら逃げずに再反論してみろという話だがw
339名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 07:11:54.62 ID:6OU3qlpp0
証明のしようがない話ですが、
私は当該スレの12ではありません。
今後とも浦和通過の主旨をみなさんにご理解いただけるよう努めてまいります。
340名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 22:48:12.23 ID:IwBg/6yH0
すまなかった。
341名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 22:55:46.89 ID:hYO+gyQa0
>>337
筋違いでも言わせてやることも時には大事ですぜ
アンチ浦和って、どういう訳かネットで不満や恨みを書き連ねれば気が済むらしいから
吉田○郎のような例外を除いて、その不満を解消するための行動を起こす人間はいないしね

勿論、反論すべきところはしっかり反論しなきゃならないけど
342名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 22:57:58.51 ID:XE4SK2nY0
北口厨だってネット弁慶じゃないか
343名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 22:59:30.93 ID:rrlVod2j0
ペンケイ
344名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 23:33:34.59 ID:hYO+gyQa0
「絶対に自分の考えの様にならなきゃならない」と、
「自分の考えの様になったらいいのに」は違うけどね。
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/04(火) 20:23:06.64 ID:wljBfZQZ0
あらゆる著書で「べきべき」書いてるカーシマセンセが憑依してるんだろ。

それにしても改札の動線が入り乱れなのはやはり辛いね。
カード専用に慌てて立ち止まられたり、双方向使用でいきなり停められたり、もうね…。
346名無し野電車区(埼玉県):2011/10/05(水) 08:23:43.56 ID:C1k21IWQ0
ttp://community.house.goo.ne.jp/bbs/thread/133186/all
↑大宮厨が大暴れしてますw
347名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 19:24:08.91 ID:x5SroebhO
348名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 02:21:51.05 ID:Xsf/zvdp0
ちょっと前に浦和発着の臨時列車なんてあったんだ。
349名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 05:58:43.24 ID:wbmc+f790
浦和発着 鼻つまみ〜 浦和は花のおちこぼれ
350名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 07:55:39.40 ID:6+8+v/wuO
うらやま
351名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 22:04:24.53 ID:3VgZhdzT0
浦和駅東口の繁栄の陰で…
 北浦和駅東口、与野駅東口のゴーストタウン化が著しい!
352名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 22:05:30.92 ID:xpynGJ8Y0
ゴーストタウンしてるわけじゃないよ、人は賑わってる
でも老舗が消えていく
353名無し野電車区(関東地方):2011/10/11(火) 08:25:25.91 ID:T5h1ZxSbO
単線の川越よりも客がいない浦和は通過しろ!
354名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 08:33:16.61 ID:MY2QifG+0
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !
355名無し野電車区(関東地方):2011/10/12(水) 15:16:32.55 ID:3T7hE1cqO
単線がある川越よりも客がいない浦和は通過しろ!
356名無し野電車区(神奈川県):2011/10/12(水) 18:26:45.60 ID:+0UImftt0
じゃあ、客が浦和以下の駅は廃駅ってこと?
大宮以北は廃線かよ・・・
357名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 22:33:01.68 ID:RzM4TmjW0
「風俗のない浦和は通過しろ西川口に停車しろ」はやめたのか?
358名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/13(木) 06:31:08.49 ID:pRKFC3lg0
>>356
常識的に考えて京浜東北のある浦和とは状況が違うだろ。
359名無し野電車区(関東地方):2011/10/13(木) 08:51:55.75 ID:Pz2O+9BvO
風俗街がない浦和は通過して西川口に停車しろ!
360名無し野電車区(栃木県):2011/10/13(木) 09:39:46.43 ID:7T4wfmHo0
>>360
浦和を通過しろ!というのが常識的かどうかはわかりませんが・・・
361名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 06:34:37.39 ID:WHsq6tIH0
>>360
全列車通過ではなく一部の種別ならありうる。
362風俗街がない浦和(関東地方):2011/10/14(金) 14:24:55.53 ID:5WhUY3h0O
通過しろ!かわりに西川口に停車しろ!
363名無し野電車区(埼玉県):2011/10/14(金) 16:56:03.82 ID:8VQNndEV0
西川口ブランドなんて相当前になくなってる
364名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 22:15:08.33 ID:kyV/7TZV0
指摘したら律儀に変更してくれたw
365名無し野電車区(埼玉県):2011/10/15(土) 11:43:30.14 ID:mL5bEdnk0
>>361
東武特急のことですね、わかります
366名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 03:34:15.37 ID:Z1H4UppeO
うんこ浦和
367祝詞(チベット自治区):2011/10/16(日) 13:23:31.80 ID:sKwxCy+L0
現在、浦和を通過している湘南新宿ラインは毎時4本。
線路を埼京線と共用している以上、これ以上の増発も難しいだろう。
湘新ホーム完成後、例えば毎時1本を通過列車として設定してしまうと、
30分の空白時間が生じる事となる。
そうすると、毎時20分間ほどは、池袋・新宿方面へ行くのに、
従来通り赤羽で乗り換えた方が早いという時間帯が生まれてしまう。
これではわざわざホームを設置する意味は薄いし、
この程度の効果であれば、そもそもホーム増設を行わなかったであろう。
368祝詞(チベット自治区):2011/10/16(日) 13:26:52.07 ID:sKwxCy+L0
一方、東北縦貫線は、遠回りもせず、線路も専用のものなので、
大宮−横浜間の所要時間は、湘新よりも短くなるであろう。
そうなると速達列車の効果向上のため、現在湘新中心に走っている快速系統は、
東北縦貫線にシフトする可能性もある。
浦和通過列車が設定されるのであれば、こういう流れだろう。
上野方面は、現在日中1時間に8本あるので、通過のダメージは湘新より少ないし、
浦和停車湘新と浦和通過縦貫線列車をうまく赤羽で接続させれば、
更に浦和駅におけるデメリットは軽減される事になる。
369名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 15:04:06.93 ID:zEu1unhx0
赤羽止まりの埼京線を湘南新宿ライン線へ入れて、浦和、大宮まで乗り入れさせることは出来ないの?
370名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 07:12:32.97 ID:GKgUlkTK0
>>368
縦貫線の快速系統を浦和通過にするのには同意。
京浜東北の南浦和発着を大宮にすればさらにいい。

>>369
今の施設では無理だが赤羽に渡り線を作ることも検討すべき。
371名無し野電車区(埼玉県):2011/10/17(月) 20:43:09.81 ID:O8Q/SwFb0
全部止まるに1票!
372祝詞(チベット自治区):2011/10/17(月) 23:00:54.05 ID:rzPAXZbs0
>>370
浦和厨のオレの意見に、まんまと乗ってきてんじゃねえよwww
盲目的に浦和通過を叫ぶばかりで、建設的で柔軟な発想ができないお前より、
よっぽど現実感のある妄想ができるって事を証明しただけだわw
浦和通過の趣旨を理解して欲しいのなら、お前がこれくらいの事考えてみろ。
373名無し野電車区(WiMAX):2011/10/17(月) 23:43:15.13 ID:XPYK9x1b0
ワロタw
374名無し野電車区(庭):2011/10/18(火) 01:07:49.89 ID:ARpTiXa70
自分が満足する形での浦和通過を主張してるんだから、
浦和利用者が納得する形での浦和通過なんて発想が出来るわけがないw
彼の最大の譲歩と言えば、南浦和発着の京浜東北の延長の時点で程度が知れてる。

あ、でも昔は中電自体全て通過を叫んでいたのに、
今は湘新特快だけでも通過はあり得るとか言ってるから、譲歩の姿勢は多少あるのかなw
375名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/18(火) 06:38:53.28 ID:l4HWl5Q70
浦和にとっては昇進が止まることと京浜東北が増発されるというメリットがある。
また、通過本数を現在の昇進程度に抑えれば十分すぎる利益がもたらされる。
全列車停車を前提にするから浦和の利益ばかり…という話になる。
376名無し野電車区(埼玉県):2011/10/18(火) 07:39:17.41 ID:NzuQlicw0
>浦和にとっては昇進が止まることと京浜東北が増発されるというメリットがある。

何で京浜東北の増発が既定路線になってんの?なんかもう無茶苦茶だな。
377名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:59:40.67 ID:tSHKuWQzO
京浜東北線の増発なんていらんから湘新全部停車がいい
378祝詞:2011/10/18(火) 20:42:12.27 ID:u++Maom10
「停車駅の精選は省エネにもなる」だの、
「この調子でコストを削減していただきたい」だの言ってるくせに、
浦和が便利になりすぎないためのエネルギーやコストは惜しまないんだなw

「浦和はターミナルではなく通過点に過ぎないことを忘れるな」だの、
「銀行証券会社の撤退、新聞放送局の大宮移転、高速バスの廃止。
さらに浦和得意の官庁関係ですら法務局が移転した」だの、
根拠に乏しかったり、過去に反論されても再反論できなかったり、
具体的な数値も出せない理由で、「特快と快速(昇進)は通過だろう」なんていう、
初めから結論ありきのおもちゃのピストルを振り回しながら、
上から目線で、矛盾と偏見に満ちた、展望という名の妄言を垂れ流してりゃ、そりゃ叩かれるよw
379祝詞:2011/10/18(火) 20:44:52.09 ID:u++Maom10
だからオレは、「4本/1hの新設ホームの列車通過は難しいが、
8本/1hの既設ホームならば、通過列車が設定される可能性がある」と、
これに加え、縦貫線と湘新の所要時間の違いを絡めて論を立てた。
「白紙改正の後の種別は、現状とは比較できない」
「東海道線の川崎・横浜を通過する通勤快速のような存在だってある」
「特急が停まっていても、快速が通過する駅だってある」
みたいな理屈でも、今までよりかは、ある程度の説得力を帯びてくる。
可能性は、それでも絶対的には低いと思うが、
少なくともこやつの論法よりかは、相対的には断然高いと思う。

そういうヒントを与えているのに、「京浜東北線の増発云々」みたいな糞持論で、
蛇に足を付け加えるような真似するんだからなw
心底ダメだわ、コイツwww
380祝詞:2011/10/18(火) 23:58:07.60 ID:u++Maom10
>>374
譲歩ってわけじゃないんだよ。
浦和駅のその時の現状で、通過厨としての立ち位置を変えているだけ。
京浜東北線ホームが高架化されるまでは、「中電は全列車通過しろ」。
宇都宮・高崎線ホームが高架化されるまでは、「湘新ホームは建設するな(+中電快速は通過しろ)」。
で、相川失脚で湘新ホーム建設中止かもという淡い期待も潰え、
湘新ホームの設置がいよいよ不可避と覚悟したので、
「じゃあ仕方ないから、今よりちょびっと浦和が便利になるだけなら勘弁してやるよ」というのが、
このいよいよ追い込まれた状況の中で捻り出した、新たな立ち位置というだけの事。
381名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:10:56.96 ID:oTcPNIWo0
>>375
十分すぎる利益ねぇ
じゃあ、縦貫線方面を利用する人はどうなるんだよ?
一部の優等以外全部停車から通過列車が毎時4本出来るんだから、それだけでも不利益だ
で、代替の京浜東北だって所要時間が増えるし、縦貫線が出来れば更にその差は拡がる
よく通過厨の言う、大宮以北の所要時間の延び以上の不利益も出来る
これで浦和利用者が満足するとでも思ってんのか?
湘新停車は単なる列車の純増ではないんだよ。

結局お前の言い分は、浦和を通過させたいという結論から始まってるから、
継ぎ接ぎだらけの自己満足な主張に過ぎない
だから、盲目的に浦和通過を叫んでるだけとか、展望という名の妄言だとか言われんだよ
合理的な理由もなく、俺様が通過してほしいから通過しろでは誰もお前の主張に賛同しないわ
382名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:34:29.98 ID:JMSzbCiS0
>>380
>浦和駅のその時の現状で、通過厨としての立ち位置を変えているだけ。
それを俺は譲歩と表現しただけだから理解してますw
「現状からすれば今の主張は無理があるから、浦和停車列車を増やしてやるよ」みたいな。

ていうか何で名前欄が祝詞なの?
383名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:02:15.54 ID:6bopgyJO0
>>381
通過厨だから、結論が通過だというのは当然なんだけど、
悲しいかな、奴はロジックが組み立てられるスキルレベルに達してないよね。
長い間通過厨やっているのなら、対抗できるようなテクニックとか、
違うアプローチで攻めるとか身に付けてもいいようなものなのに、
やっている事は「喰い付けそうな書き込みにしか攻撃しない」
「反論できない意見は黙殺」「ほとぼりが冷めたらループさせる」
の繰り返し。まったく成長しなかったのは、ある意味凄いw
浦和の本当の弱点を知っている浦和厨のオレの方が、たぶんいい通過厨になれると思うww

>>382
単なるハンドルです。
深い意味はありませんw
384名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:33:35.98 ID:8awNzPx80
高砂といえば
385名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:29:18.21 ID:yez2l+Pk0
大宮駅付近でホットスポット発見
386名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:36:45.95 ID:FrC7Mldd0
ソース
387名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:30:25.54 ID:DbevMDwDO
下半身のだろ
388名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:26:58.82 ID:FrC7Mldd0
>さいたま市、大宮駅付近で高い放射線量検出!!!うおおおおおおおぉぉぉ!!うひょひょww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319117911/

これか
市内平均(0.05μSv)の約10倍だね

三菱マテリアルのときは1μ超えてたよね
389名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:27:24.86 ID:GUpHSxBIO
何だ、大宮に盾状火山でもできるのか?
390名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:52:09.85 ID:qDFtwCMP0
温泉でも湧いてきたりして
391名無し野電車区:2011/10/21(金) 12:45:23.13 ID:qZ4pHSha0
:::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |大宮がやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はさいたま四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 放射能ごときに負けるとは   │
| 首都圏の面汚しよ       │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
    岩槻        浦和       与野
392名無し野電車区:2011/10/22(土) 20:35:27.23 ID:U9oKVpvx0
浦和で高い放射線量が出たというニュースだったら、すぐに通過厨が湧いてたな。
393名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:56:55.66 ID:uivuiwk30
>>392
いつもの仕返ししてきた
394名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:33:51.94 ID:2uFZiVLj0
そんな局所的に1マイクロシーベルト超えるところなんかさいたま市内にいくつもあったぞ
大宮だろうが浦和だろうが
395名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:40:35.63 ID:vy0mknqJ0
浦和の高架化と再開発を中断して除染費用に回そう
396名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:32:58.39 ID:Qbkm9Zo+0
かなり進捗してますし
397名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:45:18.04 ID:Jbhnuw2V0
ただし、市役所移転費用は絶対に削らせません。
移転を阻む浦和厨の算段だからです。
398名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:49:08.19 ID:/Ql9xlbM0
放射能で汚染された三菱マテリアル跡地に市役所を移転しよう!
399名無し野電車区:2011/10/24(月) 01:24:33.39 ID:pzFqjkltO
日赤と小児医療を新都心の市役所用地に移転させたのは、浦和の陰謀だ。
400名無し野電車区:2011/10/24(月) 10:32:52.42 ID:t9Bqj4TpO
なんでもいいから通過しろ!相川の陰謀に乗るな!
401名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:51:26.12 ID:x+NR8vSM0
いつものように荒れてきましたね!
高架化が終わったら静かになるかな??
402名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:21:53.58 ID:IlzxGr1H0
ならないならないw高架化が終わっても、
通過厨は今以上に実現不可能な浦和通過を主張し続けるし、
アンチ浦和は浦和への恨みを吐き続けるだけw
403名無し野電車区:2011/10/25(火) 17:54:46.76 ID:Ov8BRQP00
5番線と6番線ができるのはいつなん?
404名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:39:37.73 ID:/YJCfsxh0
2013年3月でしょうね。あと1年半。
405名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:34:02.93 ID:bsLQG9pJ0
406名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:05:17.69 ID:YVgN3ycf0
浦和の方が人口も税収規模も大きいんだから、合併したら浦和中心になる事なんて判りきっていたと思うんだが
旧大宮市は、駅が立派だから、市の実力も浦和と対等だと勘違いして、結果浦和に搾取されてると被害者妄想
市域万遍なく開発の旧浦和式市政になって、大宮駅周辺以外の旧大宮市域はむしろ発展したんだけどな
407名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:11:07.40 ID:RNMX1QsMO
だったら、小郡が合併して新山口になったのだから大宮も新浦和にするべき!
408名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:01:45.89 ID:XDdusos10
>>406
>税収規模も大きいんだから

「歳入」規模じゃない?確か個人住民税は浦和、税収全体では大宮、トータルの歳入では浦和ではなかったかな。
ま、個人としての旧大宮市民が浦和に対して偉そうなことを言える材料ではないが。

>合併したら浦和中心になる事なんて判りきっていたと思うんだが

「浦和中心になる」ほど人口の差はないでしょ。確かに、新藤が空気読まずに先に市長選に出馬して、
それが相川の出馬を招いて当選したのは結局相川だったってのはお笑い種だけど。
与野での得票数に結構差があったんだっけ?

>市域万遍なく開発の旧浦和式市政になって、大宮駅周辺以外の旧大宮市域はむしろ発展した

大宮が浦和に搾取されてるというのはまさに被害者妄想だが、 単に大宮「東口」再開発だけが地権者の反対で
コケてるだけで、旧浦和式市政だからどうだってのは関係ないでしょ。
409名無し野電車区:2011/11/01(火) 04:08:48.21 ID:GrTM1I4X0
>>408
それは違う。
相川が出馬したから、仕方なく新藤が出たんだよ。
410名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:56:34.48 ID:0ltlaVij0
さいたま市じゃなかったら「西大宮駅」なんぞ、
こんなに早くできんかったよなぁ。
411名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:27:41.10 ID:/7eWr+mr0
区役所がなければあそこに駅造らないよ
412名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:59:35.06 ID:IEd8CFlP0
>>408
確か5万人ぐらいの人口差だったと思うけど、旧与野市は浦和派閥だから、勢力としては10万以上の差。
元々のYou And I 計画の括りだと、浦和与野連合vs 大宮上尾連合で、大宮に分があったのを、
浦和が嫌って、上尾を分離させることに成功。この時点で浦和中心になる事は既定路線なんだよ。
413名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:11:49.80 ID:zRLF5kLt0
>>412
バスで北浦和に出る見沼区の人も浦和派の人多そう
414名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:45:10.99 ID:OdJq+Fid0
>>413
北浦和駅を使っているからといって、浦和派にはならんと思うが。
見沼区民とか西区民って大宮志向が強そうなイメージ。
415名無し野電車区:2011/11/02(水) 01:46:53.67 ID:zRLF5kLt0
>>414
昔友達が西区民なのに南浦和の予備校に通ってたな
416名無し野電車区:2011/11/02(水) 02:40:41.68 ID:yT29Ufke0
>>414
浦和厨が誇りに思う浦高生の多数は浦和の街に愛着なんかありません。埼大生はよく知らんが、多分同様だろう。
地域にとって大きな損失。
417名無し野電車区:2011/11/02(水) 06:28:27.71 ID:z5uNcbRQ0
浦和人は東京志向が強いから
浦和厨のような過激派は極めて少数だと思われる。
だから県庁、市役所移転も案外すんなりできるのではないだろうか。
418名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:14:49.96 ID:r+Bb3rjt0
>>412
その当の上尾も結構自己中だからね。
浦和の反対もさることながら、自分から離れていった。んで伊奈がハシゴをはずされた。
上尾は桶川との合併話も編入合併を主張したかなんかでパーにしたんじゃなかったっけ。

>>416
自分の母校のある「地域」に普通愛着持つか?
419名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:40:10.03 ID:aDtve5Wp0
>>418
カタクラに愛着あるよ
420名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:18:24.31 ID:Dz0J3VBd0
高校生が母校のある自治体の郷土愛を持ってる人ばかりだったら逆に怖いわ
他県民が多い大学生なんて、余計にそう

>>417
市役所や県庁を何が何でも移そうと画策する大宮厨も極少数にしか過ぎない。
大多数の市民は市役所や県庁が今のままでも不満に思っていない。というか無関心
移転させたいと思っているのは、合併協議書を意図的に拡大解釈している大宮厨だけ
421名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:21:38.46 ID:Z7/c3ygW0
合併協議書「検討する」

検討の結果、移転しないことになりました

終了
422名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:32:46.00 ID:zbFAR6f20
いいなぁ、浦和駅は。
似たような構造の三島駅は葛東海が改札を地上にしたせいで
自由通路がない
三島駅も浦和を見習って地下に改札を移すべき
新幹線は改札外にしたって問題ないでしょう、近距離で使うものではないので。
423名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:40:19.40 ID:CcqufVr90
中部地方のことは知りません
424名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:45:34.89 ID:zbFAR6f20
過疎を打開しようとしたら
実は過疎ってなかった
425名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:38:46.22 ID:0dggV7l+0
>>420
市役所はともかく、県庁はボロ庁舎だからな。
それでも、当初計画のあった新都心への移転については消極的になりつつあるね。
まあ、必要ないといえばその通りだが。
426名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:41:21.83 ID:Z7/c3ygW0
敷地が手狭なわけでもなし、立て替えるにせよ今の場所で十分じゃん
427名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:00:10.77 ID:2hndZOb50
県庁の隣に危機管理防災センターおっ建てた時点で、
県が県庁の移転なんぞ微塵も考えてないのが丸わかりだろ。
あの手の施設は県庁舎に隣接してないと意味ないしな。
道州制の導入で県が解体される事を期待した方が、まだ現実的だ。
428名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:45:57.92 ID:EegbArTH0
418や420は自分がたいした学校出てないか、充実した学生生活を送れなかったってことを晒してるだけってことに気づいた方がいい。
いや、もちろんそれでいいんだけども。

>>420
>高校生が母校のある自治体の郷土愛を持ってる人ばかりだったら逆に怖いわ
>他県民が多い大学生なんて、余計にそう

なんで自治体としての浦和の話にしてんの?
浦和駅スレで「浦和の街」って言ってんのに浦和駅周辺のことってわからんかな。話の流れ的にも。
429名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:48:17.20 ID:K2tyGOtn0
市役所にしろ、県庁にしろ、今のところ新都心に移転するメリットが見当たらないんだよな。
強いて言えば新都心に公共施設が増えることだろうけど、じゃあ跡地の浦和は?という話になる。
耐震性の面でも県庁は既に耐震化は完了して、市役所もこれから予定されている。
移転させようにも合理的で納得のいく理由がなければ進む訳がない。タダで出来ることじゃないんだから
430418:2011/11/05(土) 07:14:48.72 ID:UujVUA7I0
>>428
は?なぜ「自分の母校のある「地域」に愛着がない」
 =「たいした学校出てないか、充実した学生生活を送れなかったって」
いう構図が成り立つわけ?

悪いが俺の母校は中高大学とも世間一般に広く知られたいわゆる名門校だし、
在学中は勉強、部活、研究のいずれもフルパワーで取り組むような学生生活だったんだがな。
むろん、母校に対する愛着は強い。ただ、その周辺地域に愛着があるかといったら、
まぁないね。
431名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:23:56.27 ID:5NERHEC00
東北縦貫線が出来たら、上野始発の下り列車はなくなっちゃうの?
いつも始発で座って帰ってこれるのがうれしいのだが。
でもそうなると上野の始発ホームが用無しになるけどどうするんだろうか?
432名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:48:34.23 ID:BGQQz6G00
>>428
駅周辺の話に限定するっていうのはつまり、
「普通の学生ならば母校の最寄り駅周辺や近くの繁華街で遊んだりするから、
母校のある街(駅周辺)に愛着を持つはずだ」ってこと?

そうならば、お前は高校、大学時代に碌な友達付き合いがなかったか、中卒だったかのどちらかだろうな。
433名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:22:35.22 ID:vMtEZ8PGO
浦高生は学校付近のあの店この店に愛着あるよなあ
434名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:22:56.64 ID:vMtEZ8PGO
浦高生は学校付近のあの店この店に愛着あるよなあ

まあ安いからだろうけど
435名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:29:02.39 ID:/jYK+l+m0
松本ベーカリー以外でたむろしてるの見たことないよ
436名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:29:08.95 ID:ik8SwkXy0
高校時代から、遊び行く時は都内or大宮
自転車通学

最寄駅が懐かしいと思うことはあろうが
街への愛着云々は関係ない。視野が狭すぎ。
437名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:50:30.71 ID:/jYK+l+m0
産業道路と17号に挟まれた空間だけが高校時代の全世界だった
438名無し野電車区:2011/11/07(月) 09:48:10.21 ID:20udNUFAO
>>432
確かに。だいたい放課後に遊ぶなんて試験最終日くらいなものだったな。
あとは大概部活か、塾通いか、図書館行って勉強だった。
日常的に繁華街で……なんて学生としてどうなのよ。
439名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:17:04.27 ID:ZvnzMtEp0
チャリ通だったけど、浦和駅付近を通過するから、浦和駅周りでは結構遊んだ
440名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:11:37.20 ID:+bZzH9Nv0
遊ぶと言っても、コルソの須原屋で立ち読みして
伊勢丹の地下で虎屋の羊羹をおやつに買って行くぐらいだろ
441名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:16:54.30 ID:lK+jPHTkO
高校生がか?
442名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:23:21.52 ID:4wAbymVt0
渋いな
443名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:53:58.31 ID:drWU53DC0
せめて須原屋は本店の方に行こうぜ
444名無し野電車区:2011/11/13(日) 09:14:18.24 ID:OuL7Xm9CO
んだ
445名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:07:15.49 ID:Rt0plwb/0
コルソは須原屋よりLAOXの方が良く行ったかな
さくら草通りのラーメン屋娘娘
レコードレンタル友&愛
パソコンソフトレンタルメディアック
映画は浦和ヴェルデ東宝&浦和シネマ
446名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:52:29.93 ID:250/AG020
西友
第一家電
山崎屋
447名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:47:31.61 ID:NQ8fUO6O0
>>446
西友で日用品、第一家電で家電を買い、
山崎屋でうな重を食べたのだな。
448名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:44:36.80 ID:Xo2i7cNf0
ヴェルデで雑貨を買い、昼食もヴェルデのマクドナルド。
もしくはヨーカドー前のロッテリア。
金物屋の方の山口屋で鍋を買い、
洋菓子屋の方の山口屋でお菓子を買う。
449名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:50:22.91 ID:sSVQIFND0
浦和シネマってどこにいつまであったの?
俺が子供の頃は浦和の映画館と言えば、ヴェルデだけだった。
450名無し野電車区:2011/11/15(火) 18:19:41.14 ID:sLLJdXJG0
>>449
物心ついた時にはユナイテッドシネマしかなかった若者だけど、
浦和シネマは平成12年まで須原屋本店の向かいにあったよ。
建て替えて今はゲームセンターになっている所。

ついでにコルソのLAOXにもよく行ったが、PC関係はαランドで買った。
あとは南浦和のザコンか。
それでも用が足りない時は大宮のソフマップか秋葉原に。
451名無し野電車区:2011/11/15(火) 19:01:43.40 ID:+JQXYcUT0
コルソ伊勢丹オープンの時には、
丸井のビルの屋上からレーザー光を投射して伊勢丹の壁面へ描いたイルミネーションが綺麗だった。
(Windowsのスクリーンセーバーみたいなグニョグニュ動く模様ね)

ヴェルデがオープンしたときのイベントでは
当時流行りの漫才師が呼ばれて、「ヴェルデってどう発音するんでしょうね」とお約束のネタ

高校の行事で埼玉会館へ行った帰りには、ヴェルデ地下の「る〜ぱん」にたむろして4時間
452名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:33:19.74 ID:bopV3Pn20
るーぱん、近くに復活しないかなぁ〜。
北浦和の図書館前にもあったな。
453名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:50:21.16 ID:Xo2i7cNf0
αランドナツカシスw
未だに開店情報がウェブ上に残ってたww
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960614/otsuka.htm
今のドコモショップがあるところだね。
パソコン買う時は行こうと思ってたけど、その前に無くなったw
454名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:17:09.16 ID:/wGlnxSn0
浦和区本太四の国道463号バイパスの植樹帯

国道沿いで1.04マイクロシーベルト 植樹帯の土砂を除去
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20111118/CK2011111802000052.html
国道463号沿いが基準値超え除染−−さいたま市
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2011/11/18/20111118ddlk11040268000c.html
455名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:18:11.91 ID:gHwxn80EO
あげ
456名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:58:02.99 ID:rE0UQlVC0
ついにきたな
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 12:47:43.20 ID:1bOxjf5u0
北風の季節だからねー。
日曜の夕立で結構地中にも浸透したか。
458名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:48:51.40 ID:WHFlb2ynO
んだ
459名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:01:04.92 ID:VeOrpjPx0
12日、モーニング娘。のメンバー工藤遥(12)が、仙台市のイベントで、あるファンを
「ホームレスみたい」と発言した疑惑が浮上し、ネット掲示板で物議をかもしている。

この発言は、イベント会場楽屋における工藤遥の会話をファンが無線で傍受・録音したとされる音源に収められている。
ネット掲示板の書き込みによると、ワイヤレスマイクの電波を無線機(広帯域受信機という)で拾う
「ワッチ」と呼ばれる趣味は80年代から存在し、モーニング娘。は過去にも何度かワッチされ楽屋での音声が流出し、
ネット上で騒動になったことがあるという。

ネット掲示板では工藤遥に対し、「ずっと応援してきたのに・・・」「裏切られた。絶対許さない」など、落胆の声が上がった。

AKB48も握手会を開催しているように、トップアイドルであっても地道なファンサービスを求められる昨今。
ファンをないがしろにするこのような発言はタブーと言えるが、アイドルオタク以外からは、
「まだ小学生なんだからアイドルオタを気持ち悪いと思うのは当然」と工藤を擁護する意見も書き込まれており、
落胆の声を上げる工藤ファンとの間でさらなる議論に発展しそうな気配だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/6047734/
460名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:54:50.02 ID:xsSEqoF20
>>459
道重さゆみのほうが口が悪いぞ
461名無し野電車区:2011/11/24(木) 21:51:36.52 ID:OqjtKDI/0
他スレだけど、最近やたらと
「浦和は全ての定期列車停車が決定した」と言ってる奴は何なんだ?
462名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:07:07.91 ID:Cb6dHOSm0
騒ぎを起こしたいだけなんじゃね?
463名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:37:47.04 ID:VYEN9/hQO
んだ
464名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:46:38.49 ID:+gHnXr0r0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
465名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:11:25.60 ID:99yRaP1NO
何でもいいから通過しろ!
466名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:22:31.33 ID:jLgBiQHy0
何でもいい=回送列車。 OK!
467名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:41:39.69 ID:a3TKf+uJO
>>466
いや、むしろ「東口方面⇔西口方面を行き来したい人」だろ
468名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:32:54.62 ID:Q093t8Uz0
ちょうど一年後は湘新系統で何が停車するか発表されているんだろうな
469名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:41:11.00 ID:EE9jryBD0
いまどんな状況なの?
470名無し野電車区:2011/12/01(木) 15:55:46.19 ID:Dk/xIeoF0
改札激混み
一人でも自動改札止めるとカオス

それを黙って見ているJR職員
471名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:17:39.18 ID:R0v+RA7U0
改札増やさないかな
472名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:26:26.49 ID:9HtfaGzz0
いくらなんでも改札増やすでしょ、多分。
駅構内の整備と併せて進めてくんじゃないか?
473名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:36:55.39 ID:IG5QXEf00
改札口の天井デザインから想像するに、
白い工事用の壁にさえぎられた部分にも
自動改札機が設置されるでしょうね。
474名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:46:50.90 ID:TofPKhMQ0
ちょっと自分のなかで不満があると、すぐに騒ぎ立てて批判するやつって社会にいらない

別に今の改札数でも文句ないし
475名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:21:29.61 ID:+9u4r9gr0
騒いではいないと思う
476名無し野電車区:2011/12/02(金) 11:12:01.60 ID:QkQMAf0t0
474みたいな奴っているよね。

取りあえず否定しておく
斜に構える

もう習性だから治らない
477名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:00:48.27 ID:mH0UtQxS0
「埼玉県の歴史は浦和の歴史」と揶揄される(浦和偏重の行政)


http://blog.blwisdom.com/fujiki/201111/article_3.html
478名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:09:17.11 ID:064qgxaQ0
徳川旗本の川越や岩槻が県の都になれなかったのは
長州薩摩藩の意図が働いたと聞いたことがあるけどな

何にせよ埼玉県の政治が浦和偏重だったということはないな
県が本気でそのつもりなら浦和はソニックシティがそびえる大都会だっただろう
479名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:00:22.23 ID:nF4ob7W70
埼玉県としては、大宮偏重だったよな
さいたま市は浦和が牛耳ってるから、大宮に回る金が減って余計浦和偏重に見えちゃう

大宮駅西口の整備は、大宮市の力じゃなくて、埼玉県の事業なんだけどな
480名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:13:06.08 ID:d6wVORU40
浦和は県庁の他に、埼玉会館、武道館、裁判所ぐらいか

官庁があるお陰で、放送局や新聞社、各種団体の会館が集中したのも事実
新都心に至っては、国がポンと1兆円だしてくれてあっという間に県内一の名スポット
481名無し野電車区:2011/12/05(月) 06:31:21.41 ID:RyduM03H0
そんな浦和偏重も是正が期待されているわけで、
まずは市役所の移転から始めるべき。
482名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:40:14.29 ID:Bk+pTe+S0
偏重解消が目的なら与野とか岩槻に持っていくべきだな
少なくとも大宮が偏重被害者とは間違っても言えないだろ
483名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:37:22.82 ID:lM/XRU0a0
何?この負け惜しみの流れwww
484 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 12:45:00.39 ID:uJ2PytFH0
大宮市役所があんな市街地で、手狭なまま頑張った理由って何かあるの?
485名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:58:35.21 ID:xGzHxkVM0
建て替えの積立金を合併が決まった途端に別の用途に使い込んでしまったから
486名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:59:24.09 ID:A69iSA3s0
1つはまとまった用地がなかったからだね。

浦和は今の市役所が埼大の移転跡であることに象徴されるように、公的施設の移転→跡地をスムーズに転用開発、
なんてことを繰り返して市街地を拡大してきた。
これは紛れもなく県庁の恩恵だろうね。

大宮の場合は県関連の施設がそんなになくて中心部に用地を確保するには富士重工とかJRとか民間から買収しなきゃならなかったからな。
487名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:04:07.21 ID:A69iSA3s0
おっと、頓珍漢なレスが入ったが486は>>484なw
488名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:16:29.26 ID:1KTaQxUt0
大宮西口なんて再開発したんだから、そのタイミングで市役所用地を確保することは出来たと思うけど

更に言えば、駅前に拘る必要も無いかと・・・
浦和市役所(さいたま市役所)だって駅から随分遠いぞ
489名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:51:00.65 ID:MLZO15jK0
西口の市営駐車場は大宮市役所建て替えの候補地だったはず
建て替えをできない理由はあくまで>>485
490名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:21:24.41 ID:sW7x8BytO
官庁本体なんて不便な場所でもいいだろ。
なぜかそう思わないのが大宮厨の特徴で、新都心駅前なんて一等地に
市役所を作らせたがる。
491名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:54:21.75 ID:MLZO15jK0
正直なところ、国費1兆円を掛けた贅沢な官庁街で国の官僚の隣りでは市職員は働き辛いだろう
492名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:02:51.08 ID:TuvChOqO0
新都心を盛り上げる意味でもそのうち市役所と県庁を移転して欲しい
幕張に負けないぐらいにして欲しいよ
493名無し野電車区:2011/12/06(火) 17:26:00.24 ID:37AgB55T0
市役所移転とコミケの関係がわからない
494名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:18:25.66 ID:5aoaMu99O
幕張って?海浜幕張には県庁も市役所も区役所もないではないか。

幕張本郷には区役所だけはあるけどさ。

495名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:45:54.89 ID:Q+33n0JwO
それよりアリーナでイベントがあってもろくに食事するところもない
今の状況をどうにかしたほうがいいだろう。
役所は建物内に食堂まで作るから周囲の商店が死んでしまうよ。
496名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:10:03.09 ID:PbQ8ln9K0
まずは市役所を移転してから新都心の開発について検討すればいい。
合併時の公約を遵守すべき。
497名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:20:07.48 ID:ZSDvIPbi0
まずは移転費用を現金で見せてくれ
移転問題の検討は済んでるのだが、再検討はそれからだ
498名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:30:22.54 ID:TDei0Mtb0
費用は>>496が出してくれるんだろう
499名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:54:56.34 ID:aqRNTCcHO
>>496
合併時の公約?

「移転を検討する」という協定が結ばれた。
検討の結果、移転しないこととなった。以上
500名無し野電車区:2011/12/07(水) 15:49:57.59 ID:hquYCpq80
>>495
片倉工業がぁ商業施設建設へ
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up527588.jpg
501名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:07:59.23 ID:+pBT1+eF0
市役所や県庁がいわゆる地域活性化に繋がる施設と思っている時点でどうしようもないわ

まあ、これは建前で本音はまた別なのかもしれないが。その本音が何かはあえて言わないけど
502名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:12:41.60 ID:UOfxPvyi0
市役所や県庁は、地域活性化に凄い繋がるよ。
市役所機能が失われた、旧大宮市役所周辺の飲食店はかなりのダメージを受けた。

埼玉県庁・さいたま市役所に勤めている職員の数を考えれば当たり前。
・・・それらが移転すれば、浦和駅の利用者数にも影響するよ。
503名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:42:57.70 ID:ZSDvIPbi0
旧大宮市役所周辺の飲食店って、西川口顔負けの危ない歓楽酒場なんでしょ?
中仙道の吉野家を挟んで南銀から市役所通りまでの間
504名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:47:31.63 ID:+pBT1+eF0
そう、結局は市内のパイを奪い合うだけ。市役所、県庁の移転なんてそんなもんだよ。
新都心に人やモノが増えても、その一方で浦和から人やモノが減る。
それが本当に地域活性化と言っていいのかね?
新都心(と大宮)さえよければ、他はどうなってもいいという発想はどうかと思う。
普段は「浦和派の議員共は浦和の発展しか考えてない!」とか批判しているのに。
505名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:35:49.91 ID:8W1gIbBz0
>>504
役所や商業地が各地に分散しているよりも、一極集中していた方が、地域が活性化するに決まっている。
同じ市になったのであれば、開発が集中されてこそ、合併の効果が得られる。
浦和の人間だって、大宮を訪れさえすれば、その恩恵が受けられるので、何の問題もない。


…って、朝6時とか7時頃にいつものバカが書き込むぜw
まあ、俺が書き込んじゃったから書かないだろうけどww
506名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:02:48.05 ID:ggC1AWPo0
悔しいよね。
今も昔も大宮は浦和の守護神なのに。
北方からのDQNを吸収し食い止める防波堤。
大人の欲望を吸収し猥雑さを一手に引き受ける汚物箱。
新幹線?どうぞこちらの大宮駅でお使い下さい。
大宮のおかげで浦和が今のたたずまいを保っているんだぜ。
感謝して市役所と県庁下さい。
507名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:12:51.82 ID:97yUdEPhO
大宮には市役所も県庁もできないよ
新都心に移転するにしてもあそこは中央区だから与野だし
508名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:21:01.60 ID:hIM3tSNx0
>>504
>新都心に人やモノが増えても、その一方で浦和から人やモノが減る。

実際に大宮・新都心が名実ともにさいま・埼玉の中心となることがアナウンスされれば、
浦和から減る以上に人モノが増えるだろうね。市域全体で見れば明らかに活性化。

市内のパイは

より市域の中心に集めた方がいい
より集まりやすい場所に集めた方がいい
東京への大きな流れがある中ではより北側に集めた方がいい

ということ。

これが理解できないと大宮新都心さえよければいいという発想としか考えられないんだな。
509名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:12:29.59 ID:WBeqHJoI0
>>507
大宮は、三菱マテリアル「跡地」も市役所候補にあげてるんだよ

なんで「跡地」になるのか知らんけど
510名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:38:55.40 ID:ggC1AWPo0
>>508
超同意!
508を要約すると大宮こそ県都だよね。
無敵大宮わっしょい!!
浦和の方が様々な面で世間の評価が高いのが気にくわないよねー。
511名無し野電車区:2011/12/08(木) 15:20:33.48 ID:fgwkRCSp0
県庁は熊谷に移転すべきって結論でよろしいですか
東京一局集中を批判して大宮一局集中を主張する愚
512名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:40:19.96 ID:X78uCBPNO
>>508
>>504
> >新都心に人やモノが増えても、その一方で浦和から人やモノが減る。

> 実際に大宮・新都心が名実ともにさいま・埼玉の中心となることがアナウンスされれば、
> 浦和から減る以上に人モノが増えるだろうね。市域全体で見れば明らかに活性化。

> 市内のパイは

> より市域の中心に集めた方がいい
> より集まりやすい場所に集めた方がいい
> 東京への大きな流れがある中ではより北側に集めた方がいい

> ということ。


それ逆でしょ

北側なんて持っていったら南にある東京の商圏に取り込まれる県南住民が増えるだけ。
そしてその県南こそ県内随一の人口集積地。
513名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:45:17.80 ID:hIM3tSNx0
ああ、511がなんで熊谷とか言ってるのか一瞬わからなかったわ。

市域の北側も県南なんですけど。

やっぱり言ってること理解できないんだね。
514名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:21:35.07 ID:WBeqHJoI0
>>512
大宮の商圏に取り込まれてる県南住民なんてせいぜい北浦和まででしょ
515名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:48:21.37 ID:uJMZCc3J0
浦和出身で現川口市民の自分にとっちゃ、大宮駅越えたら別世界だな。

あと、川口(鳩ヶ谷)や蕨、戸田の人間は大宮は目的地にならない。 
逆に浦和は有力な目的地。 その浦和を越えてまで行く理由が大宮にはない。
伊勢丹とかパルコがあるからなんだかんだで事が済むし、浦和でダメなら東京に出る。


川口・蕨・戸田の3市で人口70万いるが、大宮は眼中にない。
516名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:51:54.82 ID:yCRek+9r0
>>508
>実際に大宮・新都心が名実ともにさいま・埼玉の中心となることがアナウンスされれば、
>浦和から減る以上に人モノが増えるだろうね。市域全体で見れば明らかに活性化。

こういう発想自体が新都心・大宮さえよければ、他はどうなってもいいと考えていることを証明しているんだけどね。
「新都心に人モノが集まればさいたま市の発展は当然。だから浦和から人モノが減ろうと知ったことじゃない。犠牲になれ。」
もっとさいたま市という街の特徴をよく考えた方がいいのでは?

あと>>511は、>>508のより北側に拠点を集めた方がいいという考えを皮肉っているんだと思うよ。
517名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:55:37.59 ID:hIM3tSNx0
515みたいなのが宮原に住んでると、大宮・浦和双方が目的地になるうる。
ところが浦和より南側に住んでるから浦和か都内かなんて515のような結果になる。
どちらが消費活動が市内で行われる可能性が高いかは明らかだよね。

市域の外れ、しかも東京への流れが大きい中で南側に人を集めるとどんどん富が市外へ流出するといういい例。
518名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:19:06.25 ID:hIM3tSNx0
>>516
>もっとさいたま市という街の特徴をよく考えた方がいいのでは?

そっくりそのままお返しする。
浦和から県庁や市役所がなくなったくらいで東京通勤圏内の優良な住宅地という性質は変わらない。
在勤者は相当数減るだろうが、東京が今のままの拠点性を維持する限り人口増加は続くだろうし、
不相当に高い地代も適正化されて住みやすくなる人も多いだろ。

それとも浦和は県庁がなくなった途端にとんでもない衰退が始まるような県庁におんぶにだっこの街なの?
519名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:43:02.50 ID:3OxkQCq10
>>518
浦和は優良住宅地としてのブランドがあるから、そう簡単に地価は下がらないと思うぞ
マンションの名前に付く地名で、一番多いのが「横浜」で、2位が「浦和」だそうだ
520名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:14:08.10 ID:+eQG5RUM0
ここは「浦和駅高架」なんだが・・・。
521名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:54:15.03 ID:X78uCBPNO
>>517
は?だからその「浦和か東京か」って地域に「大宮か浦和か」っていう地域よりも多くの人口がいる以上、
その浦和から拠点性を奪ったら東京側に流れる富が増えるだけだろ。埼玉県トータルとしてもマイナスの方が大きい。

それとも居住人口自体を無理矢理北に持っていけと?
そんな誘導は不可能だし無意味。居住地としての埼玉県の魅力が下がるだけ。
522名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:18:11.74 ID:wwGTcoEc0
>>517
川口(JRの利用客数県内3位)から浦和と池袋が160円、大宮と新宿が210円。
こんな場所から大宮なんて行くわけないだろw

大宮に片道50円余計に払って行く価値無し。
523名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:24:55.41 ID:6VKEenzgO
浦和に住んでると、池袋で買物が済まなければ新宿へ渋谷へって考えが
あるけど、大宮行って買物が済まないともう行くところがない。
で今は大宮でできる買物はたいてい浦和でできるし。
524名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:38:44.90 ID:wwGTcoEc0
>>523
むしろ今は『大宮じゃできない買い物でも、浦和ならできる』が正しいんじゃないか?
県内では浦和伊勢丹にしかないシャネルなどの高級ブランドとか。
525名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:08:30.17 ID:DncDavc30
わざとなのか気付いてないのか分からんけど、hIM3tSNx0って「人を集める」という言葉を
「買い物客を集める」という意味と「居住者を引き寄せる」という意味とにきちんと区別しないで
使ってるよね。

>>508は買い物客なんかが想定されてるようだけど>>517は居住者、居住地の話。
526名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:13:20.64 ID:apw3IoahO
高架化工事完了後余った駅構内の敷地にecute浦和が出来るかもね。
527名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:26:34.14 ID:r1Svxsr+0
>>526
ただでさえJRに無理矢理ゴリ押しして、高架化工事と昇進ホームを設置したのに、
商業的ポテンシャルの乏しい浦和にecuteを作れと要求するなんて、浦和厨は虫が良いにも程がある。

と、いつもの奴が6〜7時ごろに書き込むと予想w
または、大宮一極集中論の流れに乗りたくて、さらに頓珍漢な事を書いて突っ込まれるか、
うまく皆が食いつけるような事を書き込めず、総スルーに遭うかのどれかでしょうね。
528名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:32:56.76 ID:dRx5Kj23O
夜寝る前に浦和の事を考え、夢に浦和が出てきて、朝起きると浦和に対して沸き上がる憎悪に衝動が抑えられずつい書き込んでしまうんだろうなW
529名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:59:43.23 ID:aKHb/CAf0
>>518
>在勤者は相当数減るだろうが、
これが一番の問題なのが分からないの?
県庁や市役所がなくなれば、それに関連する官公庁や企業も多くはなくなる。
そうすれば少なからず浦和駅周辺に悪影響が出ることぐらい容易に想定できる。
つーか、埼玉都民が増えるのがいい事ではないとあんたら大宮厨がよく言うのに、ここでは肯定するんだね。

もう一度言う
もっとさいたま市という街の特徴をよく考えた方がいいのでは?
530名無し野電車区:2011/12/09(金) 02:33:42.79 ID:nMgi1n4t0
『浦和には行くが大宮には行かない人間が市外に70万人』って
さいたま市における消費活動を考えると大きい数値だわな
市内でも武蔵野線沿線は同じような傾向があるだろうし、
少なくても80万人は近場にも関わらず大宮を重要視していない

大宮以北で人口80万となると、どこまで範囲が大きくなるんだろうね
最も人口の多い川越も「大宮か東京(池袋・新宿)か」という選択になるし
531名無し野電車区:2011/12/09(金) 03:09:20.03 ID:6VKEenzgO
>>529
少なくとも県庁と関連庁舎だけでなく、その近所に事務所をおかないと
仕事にならない会社や接待用料亭まで、まるごと移転できるような
土地はさいたま市にはないと思うけど。
超高層ビルひとつ建てれば済むって話じゃないんだし。
532名無し野電車区:2011/12/09(金) 06:52:23.17 ID:vZGwAQCC0
お前ら意見を擦り合わせてから書けよw

>>521
>その浦和から拠点性を奪ったら
>>530とかも勘違いしてるけど、浦和以南に対する浦和の拠点性なんてそんなにないよ。浦和に対する大宮の拠点性以下。
国勢調査で調べてみたら。

>それとも居住人口自体を無理矢理北に持っていけと?
>そんな誘導は不可能だし
県庁や市役所が移転したら人口重心は北に移動するでしょ。
今でさえ旧大宮では北区が一番の人口増加地域だし、県内では伊奈だ。住民の質はともかく。
この辺は開発すればそれなりの住民がどんどん増えている。
役所が移転したらこの辺の所得階層も上がるだろう。
>>525なんかも(>>529も?)このプロセスが理解できてないんだろうな。

>>523
現に川口に住んでて浦和には行くけど大宮には来ないって頑なに言い張ってるやつが来るかどうかじゃないんだよ。
そいつは市外民として浦和で金落としてくれればいいの。
県庁や市役所がなくなったら浦和の商業的魅力がなくなって行かなくなるの?
533名無し野電車区:2011/12/09(金) 06:55:03.56 ID:vZGwAQCC0
あ、>>523>>522ね。失礼。
534名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:25:01.06 ID:vZGwAQCC0
>>529
>>在勤者は相当数減るだろうが、
>これが一番の問題なのが分からないの?
以前ここで、「浦和は県庁があるから50万都市にまでなれたわけではない。宅地として優れていたからだ」
と言って聞かないやつがいたけど。
それが一番の問題なら、君はこの意見には大いに反対だね?俺も反対する。

>つーか、埼玉都民が増えるのがいい事ではないとあんたら大宮厨がよく言うのに、ここでは肯定するんだね。
県庁や市役所が移転したら大宮・新都心の拠点性は飛躍的に高まり、人口重心は北に移動する。そこが本質なんだけど。
相対的には埼玉都民は減る。

それでも浦和に入ってくる新規住民は少なからず北を向いているし、金をかけてない地域に人が増えるのはそれで結構なこと。
535名無し野電車区:2011/12/09(金) 09:02:49.40 ID:M6eRISNu0
市外に出たら悪いことが起きる呪いを掛けられてるんだもん

でも3市合併で市域が広くなったので大抵の用事は市内で済むし、
生活する分にはなんのストレスも無くなったよ

市内から出ないで電車で大回り旅行ができるって凄い
536名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:21:31.65 ID:wwGTcoEc0
発言の中にそれぞれが見つけた瑕疵をそれぞれが指摘しているだけで、
擦り合わせる理由はないとは全くないがw
537名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:23:00.46 ID:wwGTcoEc0
おっと、書き間違えた。

発言の中にそれぞれが見つけた瑕疵をそれぞれが指摘しているだけで、
意見を擦り合わせる理由は全くないがw
538名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:51:35.60 ID:VbbIEWJA0
アンチ浦和の浦和ファン
539名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:18:55.63 ID:bM9JIp5G0
北浦和民だけど、大宮のほうがよく利用するかな
服はヨーカドーで買うと決めてるけど、浦和じゃなくて新都心カタクラへ行くし
安息の場は西高裏の見沼田んぼ

ベクトルは北を向いてるよ
540名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:56:09.23 ID:aKHb/CAf0
>>531
用地がないというのは確かにその通りなんだけど、
いざ移転をする場合、関連官公庁の移転がないというのは考えにくいんじゃないかな。
県庁・市役所移転後すぐとは限らず、土地が空き次第移転ということもあるだろうし。

>>534
やっぱりあんたは上の方で、偉そうな立ち振舞いをしていた割には人の言っている事を理解出来なかった挙句、
「論点整理してやるから黙ってろ」と言った切りいなくなった奴かw

>「浦和は県庁があるから50万都市にまでなれたわけではない。宅地として優れていたからだ」
これが今回の話と何の関連があるのかを説明してくれ
俺は「新都心に県庁・市役所が移転すれば、浦和(駅周辺)から勤労者やオフィス、店舗(=人やモノ)が減る」
という誰でも容易に想定できる事しか言っていないのだが?
まあその上であんたが求めているだろう事を予想して書くけど、浦和駅周辺は県庁の恩恵を受けてきた場所なのは確かだよ。

総じて言えることは、随分県庁・市役所に幻想を抱いておられるようでw
で、「ぼくのかんがえたりそうのさいたまし」のために浦和(駅周辺)がどうなろうと知った事ではないと?
541名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:25:01.67 ID:2ft2cgCs0
>>540
ちがう!
浦和(駅周辺)がどうなろうと知った事ではないのはなく、
核となる施設を奪って浦和(駅周辺)がどうにかなっちゃう様を見てみたいんだ!
542名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:06:40.70 ID:lLzibeso0
だいいち県庁市役所にそんな居住人口を引きつける力があるなら、千葉市若葉区・緑区、四街道市はもうちょっと
人口が多くてよさそうなものだが。

それに北に人口を張り付けたいなら、駅間の広い高崎線や宇都宮線に新駅を設置する方がよほど効果が大きいだろ。


>今でさえ旧大宮では北区が一番の人口増加地域だし、県内では伊奈だ。住民の質はともかく。
>この辺は開発すればそれなりの住民がどんどん増えている。

その開発とやらは宅地のことだろ。「今でさえ」って、要は結局拠点性云々とは関係なしに人口が増えているんじゃん。


>役所が移転したらこの辺の所得階層も上がるだろう。
>>525なんかも(>>529も?)このプロセスが理解できてないんだろうな。

理解できるも何も、そのプロセスとやらの説明に穴がありすぎるわけですが。


>県庁や市役所がなくなったら浦和の商業的魅力がなくなって行かなくなるの?

そりゃ駅周辺の来訪者が少なくなれば商業の売上も落ち、商業機能が低下しますわな。
543名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:09:41.39 ID:lLzibeso0
やべ、頭を切ってたw

>>532

>>530とかも勘違いしてるけど、浦和以南に対する浦和の拠点性なんてそんなにないよ。浦和に対する大宮の拠点性以下。
>国勢調査で調べてみたら。

うん、で?旧浦和・与野市内に対する浦和駅周辺の拠点性は無視ですか?
その旧浦和市内与野市内に住み浦和駅周辺に出ていた人が東京に流出するようになるわけだ。


>県庁や市役所が移転したら人口重心は北に移動するでしょ。

どうだかね。「従業人口」という意味でならともかく、居住人口の重心なんてさして変わらないでしょ。
あんたも「浦和に入ってくる新規住民」を想定しているのだろ?重心移動の効果はさらに減殺されますなぁ。
だいいち県庁市役所にそんな居住人口を引きつける力があるなら、千葉市若葉区・緑区、四街道市はもうちょっと
人口が多くてよさそうなものだが。

それに北に人口を張り付けたいなら、駅間の広い高崎線や宇都宮線に新駅を設置する方がよほど効果が大きいだろ。
544名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:16:31.23 ID:lLzibeso0
>>534

>県庁や市役所が移転したら大宮・新都心の拠点性は飛躍的に高まり、人口重心は北に移動する。そこが本質なんだけど。
>相対的には埼玉都民は減る。

居住人口の重心移動が従業人口の重心移動を下回り、東京に近い側の地域で流出率が上昇するだけでしょ。

そもそも郊外の拠点は、都心とは逆方向に広く通勤圏や商圏を形成しやすい。
であれば、都心に近い方に拠点を置いた方が、全体としても都心への流出を抑制できる。
545名無し野電車区:2011/12/10(土) 07:30:07.64 ID:+4+5j6rN0
>>540
あんたが自分なりに論点整理して出てきた疑問がそもそもあんたが説明しなきゃならない疑問だったからね。
自分じゃ気づいてないだろうけど、

いちいち引用してくるから答える方も読んでるほうも嫌になるし。


546名無し野電車区:2011/12/10(土) 07:38:21.14 ID:+4+5j6rN0
>>542

>だいいち県庁市役所にそんな居住人口を引きつける力があるなら、千葉市若葉区・緑区、四街道市はもうちょっと
>人口が多くてよさそうなものだが。
後背地もない千葉県で、しかも人口集中地区の北西部の外れの千葉が浦和に先んじて政令市になれたのは県庁があったから。

>それに北に人口を張り付けたいなら、駅間の広い高崎線や宇都宮線に新駅を設置する方がよほど効果が大きいだろ。
それはないわw

>その開発とやらは宅地のことだろ。「今でさえ」って、要は結局拠点性云々とは関係なしに人口が増えているんじゃん。
だから、至近で業務拠点性が増せばなおさら人口が増えるという、誰でも容易に想定できることしか言ってないんだが。

>そりゃ駅周辺の来訪者が少なくなれば商業の売上も落ち、商業機能が低下しますわな。
県庁や市役所がなくなったら商業に大打撃?県庁や市役所に幻想を抱いてるのはどっちだろうねw
547名無し野電車区:2011/12/10(土) 07:47:20.66 ID:+4+5j6rN0
>>543
>うん、で?旧浦和・与野市内に対する浦和駅周辺の拠点性は無視ですか?
>その旧浦和市内与野市内に住み浦和駅周辺に出ていた人が東京に流出するようになるわけだ。
やっぱり理解できてないね。県庁や市役所が移転して企業もこぞって大宮・新都心に移転したら、
もともとそこに通ってた既存住民は大宮・新都心に通うようになるだけだよ。

>あんたも「浦和に入ってくる新規住民」を想定しているのだろ?重心移動の効果はさらに減殺されますなぁ。
ここがあんたの都合のいい考えの特徴。
自分の前面推しの根拠事象を違う場面では無視しちゃう。気づいてないんだろうけど。
重心移動の効果が打ち消されるような人口増加が浦和で起きるなら、浦和の商業的打撃なんて大したことない。
そもそも人口重心は北にあればあるほどいいのであって、げんさいされるから無意味というわけではない。
548名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:05:19.31 ID:+4+5j6rN0
>>544
>居住人口の重心移動が従業人口の重心移動を下回り、東京に近い側の地域で流出率が上昇するだけでしょ。
このプロセスは理解が難しいな。
簡単に言うと、県庁のなくなった浦和が勢いを増すってこと?w
それとも、浦和の人口は増えないのに都内流出率が増えるってこと?
教えてください。

あと、
>それでも浦和に入ってくる新規住民は少なからず北を向いている
ここについて反論してほしいんだけどw

>そもそも郊外の拠点は、都心とは逆方向に広く通勤圏や商圏を形成しやすい。
>であれば、都心に近い方に拠点を置いた方が、全体としても都心への流出を抑制できる。
これも理解できない。
517みたいな、だれにでも理解できる例えをお願いします。
浦和は郊外だから都心とは逆方向に広く通勤圏・商圏を形成しやすい?
圧倒的な東京都心通勤圏・商圏に組み込まれてて、それに抗うのは難しく思えるけど。全く理解できない。
549名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:27:33.67 ID:+4+5j6rN0
あ、何となくわかった。
東京都心の求心力の影響を受けない地方都市みたいのを想定してるのね。
確かに仙台や高崎で北向きの人の流れを作るのは簡単だ。
でもこれは独立の都市圏を形成しうる「地方」の話だね。そもそも都内流出という問題を考える必要はない。
都合のいいときだけ浦和を郊外・地方都市扱いw

実際には都心通勤圏で都心よりに拠点を作れば、人口重心も都心よりに傾き、都内流出も増える。
550名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:51:58.60 ID:+4+5j6rN0
質問攻めにしていかにも穴だらけのように見せかけることはいくらでもできる。
あんたの話だって穴だらけだからね。

俺の骨子は>>508>>517あたりだから。>>512の理論的説明はなされてないよ。正面から論じてくれる?
551名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:14:43.08 ID:+4+5j6rN0
あと、県庁に居住人口をひきつける力はそんなにないけど購買人口をひきつける力はあるって考えも都合よすぎる。
実際にはもちろん両方ある。
552名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:01:32.72 ID:MKTTCyRq0
『浦和より大宮が北にある』という点からもっともらしい論理を展開してるだけだな。


しかし、新都心行ったことないのかねぇ?
中途半端に離れてるせいで、大宮駅周辺との一体化なんてできてないのに。
553名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:39:49.58 ID:2ft2cgCs0
県庁所在地文教地区だから、うちの親は浦和に住まいを構えたんですけど
554名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:41:48.88 ID:2ft2cgCs0
新都心は氷川神社への玄関口だよ
555名無し野電車区:2011/12/10(土) 16:48:11.15 ID:/DvXROJ/0
人口減少時代に入った今はコンパクトシティ構想が注目されている。
都市の中核部分を中心に整備を進めるというもの。
さいたま市の場合はどこに重点を置くべきか言うまでもないだろう。
556名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:30:29.28 ID:L1vIEQOiO
>>552
南銀あのままで一体化するつもりなんだろうか。
557名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:33:33.22 ID:4QJuSkUv0
>>555
さいたま市の場合は各区ごとに重心を持つべきだよね。
中心がひとつだけなんて広すぎて無理。
558名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:01:32.85 ID:2ft2cgCs0
地方切り捨てという国策のために国は3市合併させ、さいたま市を政令指定都市にした
新都心に投じた1兆円はそのご褒美
その代償としてさいたま市は転入住民を多く受け入れなくてはならない
市内のどこかに全ての機能を集中させるとかいうレベルじゃない
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 21:45:25.73 ID:vIZPrBt+0
旧浦和でも外れの方は不遇
交通機関も減便しまくり、コミュニティバスもない、それこそ道挟んで向かいになる
隣の区に吸収されてたほうが利便性いいのに役所からも排除され
さいたま市の行政サービス受けるのも困難
こんな街に誰がした
560名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:59:47.15 ID:+4+5j6rN0
>>552
違うよ。
大宮(ターミナル)が浦和(県都)より南にあっても同じ。
市域の人口重心は北にあればあるほどいい。
517理解できないの?
不毛な茶々入れるくらいなら「もっとらしい」反論をしてほしいものだな。
そうするともうちょっと理解が深まるよ。
561名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:15:22.79 ID:2ft2cgCs0
埼玉県の人口重心は都心からの電車運賃で決定されるんだからね
562名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:19:09.80 ID:MKTTCyRq0
>市内のパイは

>より市域の中心に集めた方がいい
>より集まりやすい場所に集めた方がいい
>東京への大きな流れがある中ではより北側に集めた方がいい


と、>>508で自ら書いているのに、『ターミナルと県都が逆でも同じ』ねぇ…


横浜に桜木町・関内という完璧な反論事例があるな。
563名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:56:38.44 ID:MKTTCyRq0
あ、越谷と新越谷(南越谷)でも反論事例として十分だな。
564名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:47:14.58 ID:2ft2cgCs0
どっちも失敗都市じゃん
565名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:10:51.04 ID:yfvuUDPJ0
>後背地もない千葉県で、しかも人口集中地区の北西部の外れの千葉が浦和に先んじて政令市になれたのは県庁があったから。
答えになってないね。 「県庁市役所に居住人口を引きつける力がある」と言いたいんだろ?
政令市云々は論点のすり替え。

>それはないわw
理由は?居住地を変更する理由としては県庁市役所の位置なんかよりもはるかに影響は大きいと思うが。

>だから、至近で業務拠点性が増せばなおさら人口が増えるという、誰でも容易に想定できることしか言ってないんだが。
その「なおさら」分が些少なら人口重心なんてほとんど移動しない。
それどころかさいたま新都心という行政機関の集積地ができた後の5年間で、埼玉県の人口重心は南東に移動した。
さいたま市も旧大宮より旧浦和で人口が増加した。

>県庁や市役所がなくなったら商業に大打撃?県庁や市役所に幻想を抱いてるのはどっちだろうねw
そりゃ「直接的に」駅周辺の来街者が減るから。
影響が少ないというなら、「県庁・市役所を大宮・新都心に移動」→「北側で従業者増加」
→「北側で人口増加」というより間接的な波及効果を殊更に強調するわけ?
あと幻想云々は俺の言葉じゃないから。
566名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:11:38.13 ID:yfvuUDPJ0
>やっぱり理解できてないね。県庁や市役所が移転して企業もこぞって大宮・新都心に移転したら、
>もともとそこに通ってた既存住民は大宮・新都心に通うようになるだけだよ。
じゃぁ、大宮の北側に住む人口はどこから連れてくるの?

>ここがあんたの都合のいい考えの特徴。
>自分の前面推しの根拠事象を違う場面では無視しちゃう。気づいてないんだろうけど。
それ、そのまま君に返してあげるよ。「人口重心が北に移動」という君の論拠の根本に関わる部分を自ら否定してるじゃないか。

>重心移動の効果が打ち消されるような人口増加が浦和で起きるなら、浦和の商業的打撃なんて大したことない。
従業者、来街者の減少による影響を何故考えないのか。

>そもそも人口重心は北にあればあるほどいいのであって、げんさいされるから無意味というわけではない。
だから、その人口重心がどれだけ移動するというのか。
何度も言うが、県庁市役所の近隣の人口がさして多くない千葉という反例がある。
567名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:12:11.42 ID:yfvuUDPJ0
>このプロセスは理解が難しいな。
>簡単に言うと、県庁のなくなった浦和が勢いを増すってこと?w
>それとも、浦和の人口は増えないのに都内流出率が増えるってこと?
>教えてください。
従業地が北に転出するわけだから、これに伴う来街者数の減少は、商業への打撃に直結する。
一方、それに比べれば住民の転居はそうそう起こるわけではない。
結局、居住人口はさして減らず、従業者と商業が減る。
住民の多くは東京〜浦和間に生活圏があり、商業が減ったら住民はこれまで浦和で購入していたものまで東京で買うようになる。

あんた、商業の移動しやすさと居住者の移動しやすさの違いを考慮してないだろ。
568名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:18:03.92 ID:yfvuUDPJ0

>それでも浦和に入ってくる新規住民は少なからず北を向いている
「新規住民は」少なからず北を向いているという根拠は?
ま、確かに一定程度北に向かう通勤者がいるとはいえ、南に向かう通勤者の方がはるかに多い。
生活圏が東京〜浦和の間にある多数の住民にとって、大宮中心部の機能は浦和中心部の機能の代替にはなりにくい。
結局東京に出ることになる。

>浦和は郊外だから都心とは逆方向に広く通勤圏・商圏を形成しやすい?
大宮区への通勤率…北区、西区、見沼区 > 中央、浦和区
中央区への通勤率…西区、大宮区 > 浦和区。  北区 > 南区
南区への通勤率…中央区、浦和区 > 蕨市、戸田市、川口市
どこも同心円状というより、通勤率の高さは北側に偏る。

浦和区の場合は中央区>南区>大宮区だが、南区から浦和区への通勤率の高さは接している区界の長さによるところが大きい。

>圧倒的な東京都心通勤圏・商圏に組み込まれてて、それに抗うのは難しく思えるけど。全く理解できない。
うわ、郊外核そのものを否定しやがったぞこいつw

>東京都心の求心力の影響を受けない地方都市みたいのを想定してるのね。
求心力の影響を受けない地方都市なら通勤圏・商圏は同心円状に形成されると思うが?
なぜそういう理解になるのか。

>都合のいいときだけ浦和を郊外・地方都市扱いw
はじめから郊外核という前提で話してるけど。浦和だけでなく、大宮や川越も同様。地方都市?上記の通り意味不明。
569名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:50:48.64 ID:yfvuUDPJ0
だいたいさいたま新都心という一大従業地が誕生したのが2000年。
その後10年間で「新都心近隣」とやらの大宮区の居住人口がどれだけ増えたってのよ。
人口増加率は10区中で下から2番目じゃないか。
570名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:28:42.92 ID:Ho8exDwMO
そんなことより駅舎が取り壊されてるぞ
571名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:00:55.38 ID:1rt0xaFz0
>>560
だったら、県庁・市役所の移転先は、新都心ではなく、西区がいいな
572名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:40:48.74 ID:vuxuPOtO0
>>562
>>より市域の中心に集めた方がいい
>>より集まりやすい場所に集めた方がいい
>>東京への大きな流れがある中ではより北側に集めた方がいい

>横浜に桜木町・関内という完璧な反論事例があるな。

横浜という、より集まりやすい場所があるからね。
その要件を考慮しないで「完璧」って、やっぱり理解できてないw

あんたが言うべきなのは、「大宮が浦和より人が集まりやすいという点からのもっともらしい論理だな」だよ。
でもそれが一番重要。
573名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:44:54.20 ID:vuxuPOtO0
>>563
それから、長文引用レスの彼もそうだけど、
「今どうなっているか」と「どうなるのが本来望ましいか」とは区別して考えなければならない。

「こうなるのが本来望ましい」と言ってる人に「今こうじゃん」と言うのは無意味。
574名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:12:55.33 ID:SW4HK5J10
『ターミナルと県都が逆でも同じ』という発言をしているのは無視ですか、そうですか。



理想論に引きこもっていればどこまでも逃げられるから楽だねぇ。
575名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:51:06.90 ID:vuxuPOtO0
>>565
>答えになってないね。 「県庁市役所に居住人口を引きつける力がある」と言いたいんだろ?
やはり理解してないwなんでそれが四街道あたりの人口が少ない理由になるの?
後背地とかのキーワードはどうしちゃった?読み取れない?
後背地もなく、都心からの距離も遠い四街道あたりなんて、本来そんなに人は増えないの。
千葉市東側は「県庁があるのにそんなに人がいない」じゃなくて「県庁があるからそこまで増えた」なの。

で?あんたの主張のバックボーンとなる理論ではこの事象はどう説明するの?
あんたさ、思い付いたこと言いたいだけ言ってるけど、言ってること同士の整合性がないんだよ。
体系的な理論に基づいてしゃべってくれる?


>居住地を変更する理由としては県庁市役所の位置なんかよりもはるかに影響は大きいと思うが。
住む家決めるような大人だったら職場の位置が決まってからそこに通いやすい地域を決めるよね。
長期的には広範囲で浅く人口移動が起きる。
あんたはこの議論で「新駅を作ったときのその駅ごく至近」のことしか考えてない。

>それどころかさいたま新都心という行政機関の集積地ができた後の5年間で、埼玉県の人口重心は南東に移動した。
>さいたま市も旧大宮より旧浦和で人口が増加した。
新都心ができたときの与野の人口増加をなんで無視するの?w当時市内随一だったでしよ。
それから、人口重心が南に移ってるってのはいい指摘。東京通勤圏が縮小してるってこと。
県北部では宅地価値の要素として都心への通勤利便性はどんどん意味を持たなくなってきてる。
このラインがさいたま市域まで下がってきたら、それこそ上の誰かのコンパクトシティみたいに一極集中的な街づくり一層必要になる。
まあ霞が関がなくならない限りそこまでは行かないと思うけど。


>影響が少ないというなら、「県庁・市役所を大宮・新都心に移動」→「北側で従業者増加」
>→「北側で人口増加」というより間接的な波及効果を殊更に強調するわけ?
ちょっと言ってること自体の意味がわからないです。すいません。
576名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:54:35.32 ID:/Om3MocdO
どれもこれも、目が滑る
577名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:59:46.85 ID:vuxuPOtO0
>>566
>じゃぁ、大宮の北側に住む人口はどこから連れてくるの?
今でも市外から流入してますけど??何回も同じこと言わせんなよ、マジで。

>「人口重心が北に移動」という君の論拠の根本に関わる部分を自ら否定してるじゃないか。
どこで?

>従業者、来街者の減少による影響を何故考えないのか。
考えてるよ。それでも心配ないって言ってるの。この場面では都合よく減少しか考えないで心配してるのがあんた。

>何度も言うが、県庁市役所の近隣の人口がさして多くない千葉という反例がある。
それが反例になってると思ってるんだから話にならない。
あんたは「県庁がある今の現実」にとらわれすぎているから「県庁が移転したらどうなるか」を考えられないんだよね。
578名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:13:33.87 ID:SW4HK5J10
理想論は楽だねぇw
579名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:18:28.62 ID:vuxuPOtO0
>>567
>結局、居住人口はさして減らず、従業者と商業が減る。
居住人口はさして減らず、じゃねーよw

県庁が移転したって浦和の居住人口はどんどん増えるよ。
これと北への人口移動はトレードオフじゃないよ。市外からの流入人口があるから。
ここも否定するなら、体系的に説明してみてよ。

>あんた、商業の移動しやすさと居住者の移動しやすさの違いを考慮してないだろ。
してる。総合的に考えてるのが俺。
あんたは居住人口就業人口、市外からの流入市内の移動、局地的広域的個別に取り出して場面場面で都合いいこと言ってるだけ。

580名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:26:18.42 ID:SW4HK5J10
573 名無し野電車区 sage 2011/12/11(日) 09:44:54.20 ID:vuxuPOtO0
>>563
それから、長文引用レスの彼もそうだけど、
「今どうなっているか」と「どうなるのが本来望ましいか」とは区別して考えなければならない。

「こうなるのが本来望ましい」と言ってる人に「今こうじゃん」と言うのは無意味。
581名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:37:42.38 ID:vuxuPOtO0
>>568
>「新規住民は」少なからず北を向いているという根拠は?
大宮新都心のオフィス商業集積が今以上に高まるから。こんなこといちいち言うなよ。問題はその先でしょ。

>大宮中心部の機能は浦和中心部の機能の代替になりにくい
既存・新規の浦和在勤者がこぞって大宮に通うようになったらここは大いに議論の余地はあると思うね。
ともかく、金をかけないで人が増えるのなら結構。


>>浦和は郊外だから都心とは逆方向に広く通勤圏・商圏を形成しやすい?
>どこも同心円状というより、通勤率の高さは北側に偏る。
ああ、逆ね。都心とは逆側に分布する通勤圏ができやすいってことか。
そこであんたの話を修正しなけりゃならないのは、浦和が大宮と比べて圧倒的に人が集まりにくい場所だってこと。
横浜とはここが違う。
582名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:43:41.47 ID:vuxuPOtO0
>>574
>『ターミナルと県都が逆でも同じ』という発言をしている
これが何か矛盾してるの? マジでわからないから詳しく説明してください。
583名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:22:34.52 ID:SW4HK5J10
「大宮駅というターミナルが県都の浦和より南にあっても同じ」

<過去の発言>
『より市域の中心に集めた方がいい 』
『より集まりやすい場所に集めた方がいい 』
『東京への大きな流れがある中ではより北側に集めた方がいい




ターミナルを移動させられないことくらい、小学生でもわかるだろw
584名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:39:59.77 ID:SW4HK5J10
大宮駅(ターミナル)が浦和駅(県庁・市役所最寄り)よりも東京寄りにあった場合においての
『東京からより離れた場所に市域の人口重心を持っていく方法』について聞いてみたいねぇw


現実のさいたま市においてよく言われる『県庁・市役所を持って行く』という手は使えない以上、
どうやって人口重心をより東京から離れた方向に持っていくかについて実に興味があるw


当然、持ってるよね?
585名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:43:35.78 ID:SW4HK5J10
560 名無し野電車区 sage 2011/12/10(土) 21:59:47.15 ID:+4+5j6rN0
>>552
違うよ。
大宮(ターミナル)が浦和(県都)より南にあっても同じ。
市域の人口重心は北にあればあるほどいい。
517理解できないの?
不毛な茶々入れるくらいなら「もっとらしい」反論をしてほしいものだな。
そうするともうちょっと理解が深まるよ。
586名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:05:00.33 ID:SW4HK5J10
573 名無し野電車区 sage 2011/12/11(日) 09:44:54.20 ID:vuxuPOtO0
>>563
それから、長文引用レスの彼もそうだけど、
「今どうなっているか」と「どうなるのが本来望ましいか」とは区別して考えなければならない。

「こうなるのが本来望ましい」と言ってる人に「今こうじゃん」と言うのは無意味。




望ましいのなら、当然具体的な方法も考えてるよね?w
587名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:30:41.95 ID:nIvdrco90
やっとバトルが終わったかな?
588名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:32:47.73 ID:nIvdrco90
再燃しませんように・・・。
589名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:49:16.65 ID:1rt0xaFz0
県庁・市役所を移転すれば、移転された地域が発展することは理解できるが、
さいたま新都心や大宮駅周辺では起爆剤にならないぞ

それこそ熊谷辺りまで持っていかなきゃ。そうしたら、熊谷中心のコンパクトシティが出来る・・・かもしれない

大宮駅以南じゃ、東京の衛星都市から脱却できない
590名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:18:18.06 ID:rh89YHcq0
ていうか、大宮は女(肉食)の街だし、
県庁や市役所が出来てもデリヘルの待合場所にされるだけでしょ
591名無し野電車区:2011/12/12(月) 10:13:54.04 ID:7XsA/uSqO
現実と理想論を区別せよといいながら、効き目のほとんどない処方箋を書き続けるという愚策w


新都心ができた結果、中央区では人口が増えたが大宮区ではさして人口増えず。
大宮+新都心というセットで拠点性向上を連動させるという発想に無理があることの証左。

592名無し野電車区:2011/12/12(月) 10:59:06.03 ID:8VAIyCHl0
>>591
新都心の東側は大宮区なんだけど、北袋や天沼では人口増えていないの?
駅と見沼が最接近している住環境は素晴らしいと思うけど


あ、元浦和市の大原の一部が大宮区に編入になったね
593名無し野電車区:2011/12/12(月) 11:01:06.42 ID:8VAIyCHl0
そういえば、カタクラのヨーカドーなくなっちゃうんだね
片倉工業がヨーカドーとゴルフ場一帯を再開発するって

カタクラに愛着のある北浦和民としては残念
594名無し野電車区:2011/12/12(月) 11:13:32.73 ID:c11Y8W5T0
まとめると、、、

浦和住民より浦和に詳しい
浦和のことが気になる
浦和嫌い
でも浦和に憧れる
無敵大宮わっしょい
悔しい
ということ
595名無し野電車区:2011/12/12(月) 12:24:30.91 ID:mTJ2+6cZO
新都心の東側を中央区新都心2丁目にしておけば、将来的にマテリアル跡地に市役所と県庁を誘致出来たかもね。
大宮区のままじゃ浦和人が反対するので無理だろう。
596名無し野電車区:2011/12/12(月) 13:07:35.43 ID:CGQHfi7Z0
デニーズなくなるのかな?嫌だな
597名無し野電車区:2011/12/12(月) 13:19:07.47 ID:8VAIyCHl0
>>595
北袋は元は木崎村だったから、これからでも浦和区に編入すればOK
598名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:29:13.27 ID:8VAIyCHl0
今日は十二日町に向かう紳士淑女で街が一杯だったね
599名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:36:42.49 ID:3KpxsKFD0
ここ数日暴れている大宮厨を見ると、何故県庁や市役所の移転が全市民的な話題にならないか分かる気がする
もちろんこの一人だけで移転派を一般化するつもりはないけど

そういえば今日は十二日まちか。お化け屋敷はまだあるのかな
600名無し野電車区:2011/12/13(火) 02:04:40.58 ID:Yl9Nx6NJ0
1.県庁や市役所のもたらす人口吸引効果は小さい。
 根拠は千葉市中央区周辺の四街道市や若葉区・緑区の人口密度が低いこと。
 なお、これらの地域の人口密度の低さを「後背地の狭さ」のせいとする話には根拠がない。
 それどころか、東京からの距離が同程度で、後背に山地をひかえ、近くに県庁や政令市の市役所もない
 八王子市や昭島市、入間市、坂戸市等よりもこれらの市区の人口密度が低いという事実との整合性がとれていない。

2.鉄道駅のもたらす人口吸引効果は大きい。
 これは首都圏で人口密度が高い地域が鉄道路線に沿って連なっていることからも明らか。
 
3.拠点を市内で移動させるだけでは、市内のパイを取り合うだけ。
 これまで浦和に住み浦和で働いていた住民が、浦和に住み新都心や大宮で働くことになる。
  →これはさいたま市全体でみたときの損得はゼロ。
 浦和に住み浦和で働いていた住民の一部は、より北部に移り住むかもしれない。
  →これも、さいたま市全体でみたときの損得はゼロ。おまけに1の理由から該当する住民は少ないと考えられる。
601名無し野電車区:2011/12/13(火) 02:05:09.38 ID:Yl9Nx6NJ0
4.浦和のパイは減る。
 浦和の従業者、来街者は減る。
 3で北部に転出した住民数だけ他地域からの転入があったとしても、居住人口に変化はない。
 結果、浦和の商業は打撃を受ける。
  →浦和で減った商業分が北部に移るかもしれないが、それだけではさいたま市全体の損得はゼロ。

5.東京への通勤者の通勤パターンは変わらないが、買い物先が変わる可能性がある。
 これまで大宮以北に住み東京で働いていた住民の買い物先は、居住地〜東京の間で変わらず。
  →これはさいたま市全体でみたときの損得はゼロ。
 これまで浦和に住み東京で働いていた住民の買い物先は、浦和〜東京の間で変わらないが、4の理由から浦和の商業は減り、
 従来浦和で買っていたものも東京で買うようになる。このような住民にとって北部は生活圏から外れるので行き先にはなりにくい。
  →これはさいたま市全体で見たときの損得はマイナス。 

……結局、ごくわずかに人口重心を北に押し上げる効果はあるかもしれないが、浦和での買い物客が東京に流出するだけマイナスになりますわな。
そもそも、人口重心を北に引き上げるのだって、1と2とを比較すれば2の方が効果が大きいのは明らか。市外から新規に人口を取り込む効果もある。
602名無し野電車区:2011/12/13(火) 03:43:23.91 ID:Tj0rrsyuO
なんで県庁まで移転することになってんだかよくわからんわ。
まあ県庁一帯が移転することになったら、跡地は巨大マンションと
コストコイケアの類の巨大ショッピングセンターが来るだろうし
北が優位になるとは限らないんじゃないかな。
603名無し野電車区:2011/12/13(火) 06:26:26.67 ID:bLy9dyxu0
浦和の住宅都市としての価値向上のためには
県庁の跡地は公園とすべきであろう。
604名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:51:01.55 ID:0/PplOZW0
別所沼公園の存在を知ってる人ならそんなことは言わないな
605名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:27:33.28 ID:SPfdSjuKO
>>602
で、結局人口重心はまた南下すると。
606名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:10:33.43 ID:IS8wk1QS0
浦和と大宮って
日本と半島に似ている。。。

日本が嫌いなのに日本について詳しい。
日本が嫌いなのに日本のことが朝から晩まで気になる。
一方、日本はかの国について無関心。それがまた悔しい。

浦和が嫌いなのに浦和について詳しい。
浦和が嫌いなのに浦和のことが朝から晩まで気になる。
一方、浦和は○宮について無関心。それがまた悔しい。
607名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:22:27.32 ID:1rrxacukO
南浦和ユーザーだと都心に向かう定期で降りられる川口で買い物する人も少なくないとか。
608名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:29:02.42 ID:EEbPkk1v0
結局、>>560で自爆して終わりか
609名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:15:09.16 ID:03RHvrt6O
>>560の内容と新都心という場所立てってどう両立するんだ?
この話だともっと北に持っていかないと意味ないような
610名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:40:39.54 ID:N6jiMwhW0
さいたま市 大規模再開発が計画されている「大宮駅西口第三B地区」の空撮!
http://skyscraperjapan.com/viewtopic.php?f=156&t=534&p=2069&sid=c524548fe23018f233cea7003ce5f6ff#p2069
611名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:08:50.37 ID:k/5POtILO
>>610
泣くなよ
612名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:52:22.02 ID:StddAXwc0
>県庁や市役所が移転したら人口重心は北に移動するでしょ。 (>>532
 ――人口重心が北に移動すると。ほうほう。

>県庁が移転したって浦和の居住人口はどんどん増えるよ。
>これと北への人口移動はトレードオフじゃないよ。市外からの流入人口があるから。 (>>579
 ――え、じゃぁやっぱり南でも人口が増えて人口重心の北への移動を打ち消しちゃうじゃないか。
613名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:52:45.62 ID:StddAXwc0
>浦和から県庁や市役所がなくなったくらいで東京通勤圏内の優良な住宅地という性質は変わらない。
>在勤者は相当数減るだろうが、東京が今のままの拠点性を維持する限り人口増加は続くだろうし、
>不相当に高い地代も適正化されて住みやすくなる人も多いだろ。 (>>518
 ――浦和では東京通勤者の比率が高まりますね。

>住む家決めるような大人だったら職場の位置が決まってからそこに通いやすい地域を決めるよね。(>>575
 ――通勤地を浦和から新都心・大宮に移すという話だから、こちらはさいたま市内通勤者の話か。

>相対的には埼玉都民は減る。 (>>534
 ――えっ?
614名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:19:33.62 ID:8eFEH7nD0
県庁や市役所がないと浦和を発展させる自信がないという向きがいるのか。
商業施設や公的機関がなくなれば落ち着いたら住環境となり、
住宅地としての浦和の価値はますます上昇するのに。
615名無し野電車区:2011/12/14(水) 08:17:42.00 ID:StddAXwc0
>商業施設や公的機関がなくなれば落ち着いたら住環境となり、

ああ、買い物先の遠いニュータウンみたいなイメージですか
616名無し野電車区:2011/12/14(水) 11:14:14.03 ID:oBClT6hO0
浦和で育った人間だけど、県庁や市役所がなければ浦和の魅力半減だと思うよ

大宮から大宮駅を取ったら氷川神社しかないのと同じ
617名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:23:23.26 ID:o8U+/zgVO
というか県庁近辺の空の広さが好きだ。
大宮厨は開発大好き高層ビル大好きな人が多いみたいで
この感覚はわかってもらえないだろうが。
618名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:08:58.83 ID:oBClT6hO0
北浦和から17号を埼銀本店〜市役所〜県庁〜別所坂と自転車を走ると気分爽快
619名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:22:30.79 ID:P5hMyOVT0
>>618
ドライバーからすると、渋滞するし追い越しできないし
せめて大宮〜戸田橋までは片側2車線にしてもらいたいものだが
620名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:32:37.05 ID:DVBwKjRN0
バイパスをご利用ください。
621名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:38:26.69 ID:oBClT6hO0
高速道路の立場は?
622名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:08:23.58 ID:93dRZBLJ0
>>601
5.これは金持ち浦和民が市内で消費しなくなることを意味し、さいたま市の受けるダメージは大きいぞ
623名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:40:30.16 ID:nXspGZSr0
>>622
そう書いてあるじゃないか
読解力ないのかよ
624名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:21:21.08 ID:6IMNakJs0
>>616
県庁や市役所が存在していても、浦和には何の取り柄も魅力も感じない。
せいぜい都心へのアクセスが比較的良好なベッドタウンとしての価値しかない。
文教都市というが、県内では相対的に高水準でも、
全国的な視野で鑑みると、それほどのステータスはない。
戦前の耕地整理以降、区画整理がほとんど施されず、
江戸期の弱小宿場町時代の雑然とした街区が放置され、
基本的に中小のうなぎの寝床ビルが無秩序に並んでいるだけ。
そもそも市街地規模・面積が人口20〜30万県庁所在地クラスの印象。
しかも道路があり得ないくらい狭いから、それらの都市よりもずっと野暮ったく感じる。
天地がひっくり返っても県人口相応の「大都市」など演出できないエリアであることは間違いない。
>>620
そのバイパスですら渋滞が激しい。
そもそも県都政令市の中心市街地を貫くメインの国道が片側1車線なんてあり得ないレベル。

625名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:34:53.71 ID:pyAUqOS10
大宮に都市としてのステータスってあったかな?
626名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:50:05.67 ID:M4cdle630
>>624の書いてある事って、ほとんどまんま、したらばの再開発スレで時折出てくる、
浦和叩きそのままの内容だわw

あそこも巨大開発(採算や費用は二の次)こそが正義みたいな意見が幅を利かせて、
すっかり過疎っちまったな。

ここも昔は1か月で一スレ消費する位勢いがあったけど、
通過厨も漸減傾向だって事だろうな。
ま、いい事だww
627名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:52:20.65 ID:pfwf5da30
>>625
少なくとも東京のベッドタウンとして人口だけが多かった浦和よりはある。
浦和の都市機能は相当低い。
>>624は20〜30万人クラスだと言うが、実際には30万クラスはない。
県内でいえば川越・熊谷以下、所沢あたりといい勝負だろう。
628名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:16:43.40 ID:1QnW/hhvO
>>627

>>142
> 351 :名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:30:15.02 ID:9o5Ctp5G0
>>344
> 南北2.31km×東西2.25km四方(500mメッシュ5×4個分)の従業者数

> 1.大宮・さいたま新都心周辺 93,173人
> 2.浦和・北浦和周辺 57,127人
> 3.川口・西川口周辺 43,251人
> 4.川越・本川越周辺 35,711人
> 5.蕨周辺 32,817人
> 6.新越谷・越谷周辺 31,616人
> 7.所沢・航空公園周辺 30,314人
> 8.志木・朝霞台周辺 29,155人
> 9.草加周辺 27,560人
> 10.武蔵浦和・北戸田周辺 26,684人
> 11.熊谷・上熊谷周辺 26,580人
629名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:20:48.30 ID:pyAUqOS10
>>627
具体的なステータスを出さずに「ある」と言い切るとは…
人口重心って書いた奴と同一人物か?
630名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:21:22.93 ID:1QnW/hhvO
>>624にとっちゃ岐阜みたいな都市でも理想像なんだろうね。
631名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:31:03.69 ID:1QnW/hhvO
>>623
>>622>>601の内容を踏まえて「その影響は大きい」と述べ、>>601の論を補強しようとしてるのでは?
632名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:32:14.19 ID:Cwb/tKtz0
大宮厨もやっと本性を出したなw
さいたま市の発展のために〜とか言って、結局は浦和憎しで言っているんだな。
大層な理想は掲げるが、突っ込まれて反論が出来ないと途端に浦和叩きに走ると
633名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:59:57.04 ID:M4cdle630
>>632
その通り。理由という名の屁理屈を並べ立てているが、結局は、
浦和にあるポジティブな特性は、取り上げたいか、全く評価したくないだけ。
そして、浦和に新たなステータスが付く事は何としても避けたいし、
ステータスが付与されたとしても、ネガティブファクターばかりをあら捜しするだけ。
それだけの思いで、何年も同じ事を書き連ねている。
特に朝から書き込むバカ。こいつは本当に何の進歩もない。

こいつの思い通り事が運んだのは、せいぜい高架工事の完成が延期された事と、
i皮市長が落選したこと。
でも、前者は時期が延びただけなので、結局はもうすぐ完成するし、
後者も結局、浦和駅の工事や周辺再開発に影響を及ぼすものではなかった。
634名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:01:59.22 ID:6IMNakJs0
>>626
全国5位の700万超の人口を抱える巨大自治体にも関わらず、
県都(県庁最寄)の浦和が都市としての求心力や拠点性に乏しい上、
更に内弁慶な態度でいるから叩かれるのは当然だと思う。
誤解を恐れずにいうと、
だから埼玉は都心に近いだけ・人口が多いだけで何の魅力もない所だと方々から揶揄され、
県民の郷土愛や地元への関心が希薄になり、
ますます東京一極集中をアシストするだけの野暮ったいベッドタウンになっていくんだと思う。
浦和の都市としての不甲斐なさは、そのシンボリック的な要因の1つであることは間違いないだろう。
>>627
大宮・新都心一帯は、
おそらく埼玉で今後唯一、「大都市」を演出できる可能性を秘めたポテンシャルの高いエリア。
本来は全県挙げて埼玉の「顔」にするべく都市機能を向上させて欲しいところだが、
なかなか思うようにいかないのが現実なんだよね。



635名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:15:35.14 ID:oZuYa16T0
>>630
衰退著しいけど、
岐阜の方が少なくとも浦和なんぞより
道路が広くて市街地としての洗練度や重厚感は明らかに上だし、
岐阜城(金華山)や長良川(鵜飼い)といった観光名所も魅力的だな。
いずれにせよ、人口規模がまるで違うのに、
岐阜を理想像としての比較対照の例に持ち出さなければならない
埼玉の悲しさって一体・・・。
>>633
浦和のポジティブな特性って何だろう?
都心に近いってだけでしょ。
あ、自称・セレブ(笑)が多く暮らしているというのもあるかな。
636名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:20:40.66 ID:UJ/g5eBBO
いま武蔵浦和が熱い
637名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:36:11.86 ID:SNcEv+ZG0
25歳以上のうち大学・大学院卒業者の割合(平成12年)

1位 浦和市 27.4% 全国順位:47位/3367市区町村
2位 与野市 26.8% 全国順位:52位/3367市区町村
3位 和光市 26.3% 全国順位:56位/3367市区町村
4位 所沢市 23.2% 全国順位:98位/3367市区町村
5位 志木市 22.6% 全国順位:108位/3367市区町村
6位 大宮市 22.5% 全国順位:114位/3367市区町村
7位 朝霞市 22.3% 全国順位:117位/3367市区町村

全国平均 15.0%
638名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:37:01.05 ID:SNcEv+ZG0
道路の広さ=洗練度ってどういう感覚だよw
639名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:38:46.53 ID:Y/+9+aYF0
大宮駅より北の『別世界』に住んでる人間の僻みが酷い
640名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:56:32.37 ID:SNcEv+ZG0
南北2.31km×東西2.25km四方(500mメッシュ5×4個分)の従業者数

浦和・北浦和周辺 57,127人
岐阜駅周辺 49,261人

大都市圏の郊外都市を評するのに都合のいいときだけ人口の多さを出して「その割に拠点性が……」とか言う奴っているよね。
でも、よくよくみると
拠点規模 郊外都市>地方都市
人口規模 郊外都市>>>>>>地方都市
だったりすることも結構多いんだよね。
641名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:47:00.51 ID:kaii0FgtO
ポテンシャルという単語が出たら大宮厨
642名無し野電車区:2011/12/15(木) 06:28:22.83 ID:M6lELYB/0
>>640
人口が多ければ従業員数もある程度は多くなる。
その地域における都市機能の集積具合も考慮すべき。
例えば熊谷が県北で、川越が県西で占める地位と比べ
浦和が県南で占める地位は低いといえる。
643名無し野電車区:2011/12/15(木) 06:32:47.53 ID:7v9ZDENJ0
今は浦和という単体じゃなくて、さいたま市という大きな枠組みなんだけどね
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/15(木) 06:57:47.00 ID:C2cBn/xS0
旧浦和市域でも小学校の人数は片寄りがすごいみたいね。
武蔵浦和利用圏の子供が増て、10クラス近くの学年もあるとか。
浦和中央部の学校じゃ3〜4クラスばかりだよ。
645名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:27:44.09 ID:Xh4KdnStO
>>642
うん、で?だから?
646名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:16:26.32 ID:M70p4p5X0

『 まとめると、、 』

・浦和住民より浦和に詳しい
・朝から晩まで浦和のことが気になって気になって、、
・アンチ浦和の浦和ファン
・浦和に対する一方的な関心(まるで韓国→日本の一方的な関心みたい)
・悔しい
・憧れ
647名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:30:36.32 ID:o9ApiCpjO
>>646
少なくとも、朝書き込んでる奴は、浦和について全然詳しくないなw
648名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:17:35.58 ID:d6GG4C680
ネットサーフィンしてたら浦和vs大宮を物笑いの種にしてる書き込みを見つけたり
金沢vs富山みたいだって
いずれ予算に余裕ができた時でも市役所と県庁は新都心に移して欲しい
(景気悪くなる一方でそんな時はもしかして永遠に来ないかもしれないが)
まあそんなことよりも埼玉高速鉄道の岩槻延伸とか優先して欲しいわ



649名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:13:01.82 ID:uJptQkVg0
>>624
実にすばらしい指摘だ。ぐうの音も出ないよ
確かに市街地規模は地方の中堅都市レベルで、道路もあり得ない程狭いよなー
これで人口120万を擁する政令市の市街地とか考えられないよ…
だからこそ浦和駅周辺の再開発や浦和の都市計画道路整備は優先的に進めなければならないよな!
いつまでも野暮ったい市街地のままでは県都の名に恥じるから、いち早く改善しなければ!
浦和駅周辺の再開発や浦和の都市計画道路整備の重要性をまさか大宮厨の方に教えられるなんて、
俺もまだまだ知識が足りないなー
650名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:14:24.52 ID:7v9ZDENJ0
日の出通り広くなったよね







電車から見える範囲だけ
651名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:51:45.11 ID:Xh4KdnStO
>>644
1学年10クラス近く?さらっと嘘言ってんじゃねーよw
652名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:12:12.19 ID:eA+Cmh0u0
さいたま市「浦和駅周辺鉄道高架化事業」 高架に移行したJR浦和駅4番線ホーム
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/12/post-9dec.html
653名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:36:23.20 ID:z3E5ATX60
>>644
過大規模校問題か。
確かにそれを考えたらなおのこと北に人口重心を移動させるとか言ってる場合じゃないな。
654名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:02:21.70 ID:WnVQIsXL0
>>650
道路の話ならココが詳しいね。
http://www.geocities.jp/super_teruterured/road.html
655名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:01:37.61 ID:T5cC8i790
<普通学級30学級以上の県内公立小学校>
◎36学級
★大砂土小(北区、1,240)

◎35学級
栄小(吉川市、1,199)

◎33学級
★大砂土東小(見沼区、1,134)、 ★三橋小(大宮区、1,131)、 南越谷小(越谷市、1,128)

◎32学級
小針北小(伊奈町、1,182)、 松伏小(松伏町、1,116)

◎31学級
★春岡小(見沼区、1,082)、 ★日進小(北区、1,055)、 清門小(草加市、1,055)、 戸田第二小(戸田市、1,044)、
朝霞第五小(朝霞市、1,042)、 大石小(上尾市、1,036)

◎30学級
★沼影小(南区、1,087)、 ★大成小(大宮区、1,037)、 ★西浦和小(南区、1,025)、 ★大宮西小(西区、1,022)、
青木中央小(川口市、1,021)、 所沢小(所沢市、1,016)、 ★宮原小(北区、995)

※括弧内の数字は総児童数(特別支援学級分含む)

参考:学校教育法施行規則 第41条
 ……小学校の学級数は、十二学級以上十八学級以下を標準とする。ただし、地域の実態その他により特別の
事情のあるときは、この限りでない。
(但し、実際には概ね24学級までなら特に問題はないとみなす自治体が多いもよう)

大宮の北側に人口を増やすとしても、まずは現状でも逼迫している小学校を何とかしないことにはねぇ。


武蔵野線乗り換えの南浦和は通過しないで欲しいわ。
657名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:15:59.18 ID:tZ4ue/rk0
大宮発の武蔵野線を各方面1時間一本に増やして欲しい
658名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:58:49.50 ID:mYiTyjpT0
>>657
赤字必至!
659名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:50:28.63 ID:hunsmAHS0
じゃあせめて二時間に一本で
660名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:58:55.89 ID:8Hd056L40
いや1時間に3本でもいい
661名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:42:27.90 ID:umzxWnGh0
籠原とか小山発で武蔵野線まで乗り入れて欲しい
662名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:37:09.79 ID:BYl8u//0O
ありえん
663名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:40:10.85 ID:s2zQisI20
武蔵野線に求められているのは西武線乗り入れ
所沢経由して、秩父まで行ってくれると尚結構
664名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:31:16.40 ID:o8cL6l8i0
埼玉県民の多くは秩父へ行く場合、いったん東京(秋津)に出た方が近いんだよな
665名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:38:37.04 ID:GgR4xlMK0
では大宮発西武秩父行きを2時間に一本
666名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:24:53.40 ID:5AQ6Sor60
いや1時間に1本で十分
667名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:16:11.16 ID:CDJaLnFM0
>>664
"多く"は言い過ぎだろうが、ある意味事実ではある。
埼葛地域南部(三郷、吉川、八潮など)からは間違いなく秋津経由が早いだろう。
さらに県央地域の南部(川口、戸田など)は池袋を経由したほうが早いかも知れない。
668名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:26:14.01 ID:fSjocyNV0
熊谷経由秩父鉄道。
昔、三峰口直通のJR(国鉄)なかったっけ?
669名無し野電車区:2011/12/23(金) 11:22:09.23 ID:0uLNW4nA0
>>667
浦和や川口が県央南部? 県南と言うのが普通だろ
670名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:21:21.24 ID:I5bD1dMb0
草津減便で浦和に止まる優等列車が削減される。
671名無し野電車区:2011/12/26(月) 11:38:50.52 ID:VPc1bqJi0
籠原の悪口はやめろ
672名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:19:48.13 ID:IkUPKqN50
>>670
湘南新宿ラインのホームが出来たら、東武直通の特急が停まるようになるはずだ・・・。
673名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:24:25.45 ID:fq0TgM6EO
赤羽通過の列車は基本通過だろうけど、もしかしたらもしかするかも
674名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:34:18.09 ID:/Zcl1tQk0
>>673
NEXは止めるだろ
・・・その頃まで大宮NEXが存続しているか問題だが
675名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:36:27.53 ID:grNNpPjp0
1年後の今頃にははっきりしてるね!
676名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:17:11.81 ID:UGKyFSOGO
んだ
677名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:20:59.21 ID:Y1hmgXmr0
近況求む
678名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:29:58.72 ID:iMdXEkrJ0
浦和の昼はすごく混んでるな。
吉牛は満席だし、ゆざわやのマツキヨはレジに行列が出来てるし。
679名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:33:28.48 ID:suty0xaGO
県庁近くのスタバも混んでる(°□°;)
680名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:47:17.92 ID:iMdXEkrJ0
ケーキ叩き売りで買えるとこある?2000円のが500円くらいとかで。
ケーキなんてこんなときでないと食べないからな。
コルソ地下とか行けば買える?
681名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:54:57.07 ID:AI6IqFX70
>>677
西口駅舎解体中、貨物線新線建設中といったところか
682名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:47:11.72 ID:sdUrTFYW0
>>680
ケーキ消費量日本一のさいたまでは激戦ですぞ。
683名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:03:43.85 ID:rky4xrt30
コルソ地下、何時まで?
食料が乾燥したパサパサしたものしかない。カツどんみたいなの
食べたいよ。
とりあえずペプシコーラでも買ってくるかな。
684名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:02:20.93 ID:PGfmKunM0
>>677
旧改札口でパスケースに手が伸びなくなった。
685名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:16:39.76 ID:Dcham/8l0
686名無し野電車区:2011/12/31(土) 16:34:56.04 ID:sdUrTFYW0
ホテルメッシ浦和
687名無し野電車区:2011/12/31(土) 16:56:56.21 ID:N+sx0Ves0
コルソ情報
>>680
クリスマスの売れ残りはなさそう。
品物自体があまり残っていないようだった。

>>683
たしか19時だったはず。
688名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:55:58.41 ID:R301ccm00
とうとう2012年か。いよいよだな
まあ完成は2012年「度」だけど
689名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:27:06.16 ID:1pi68qEuO
2012年の目玉
○浦和西口駅舎解体
○仮じゃない東西自由通路完成
○仲町地下道が地下道じゃなく平面自由通路に
○田島大牧線ガード下の小汚いコンクリート壁撤去及び片側二車線化。
○5番線新高架完成及び線路入れ替え。
690名無し野電車区:2012/01/02(月) 01:11:39.09 ID:V2BdHEng0
最後の湘新ホームをどうやって造るのか分からない
691名無し野電車区:2012/01/02(月) 19:15:21.27 ID:Xu2aRwRq0
>>689
東口ロータリーの拡張(現在の姿はあくまで暫定)には
今年は着手しないのだろうか
692名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:07:16.74 ID:YsVR2D900
>>691
今、元の交番跡を解体してるから、
それが終わると準備に入るんじゃないかな。
693名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:49:53.55 ID:t/5wQ7NS0
拡張するんだ。
J01・J03も拡張後はロータリー発車になるかな
694名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:50:42.52 ID:M9XD//mKO
貨物線は上りだけを東側へ膨らますんだよな。
となると脚を全部建てるまでは、新東西通路も日の出通りガード拡張もまだまだ先だぞ。
なにせ和田屋の方からは、旧列車線の橋桁を工事通路に使ってるくらいだ。
おそらく仲町地下道側と併せ、南北で挟むように工事すると思う。
西口駅舎を壊してもそちらからじゃダンプは出入りできないだろうな。
695名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:59:13.99 ID:SzX7eMXM0
でも西口駅舎跡地を資材置き場にはできるよ
696名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:59:52.08 ID:YsVR2D900
2012年夏頃には、東西自由通路の半分を
先行開通させるってどこかで見たな。
697名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:17:36.40 ID:PGgHqpga0
>>695
そのうちホテルメッシ浦和アネックスが建つんでしょ?
698名無し野電車区:2012/01/04(水) 05:48:35.86 ID:aTElGHhA0
ワシントンホテル
ホテルメッシ

ホテルマイコンとか出来ないのかな
699名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:45:02.13 ID:gQT3UOEW0
浦和だったら、ロイヤルパインズホテルかな?
700名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:50:07.42 ID:v98/PI0n0
ホテルの格だったら、浦和駅>大宮駅 だな

高級系
浦和ロイヤルパインズホテル>パレスホテル大宮

チェーン店系
ワシントンホテル>スーパーホテル
701名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:53:26.92 ID:LR/yvZdX0
ホテルネイマール(*´д`)
702名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:46:16.13 ID:eJQPzJZH0
従業員がみんなスキンヘッドのホテルシジクレイとか・・・

って、そもそもメッシじゃなくてメッツだ。
703名無し野電車区:2012/01/06(金) 00:27:05.71 ID:zDIU7apx0
ウーベバインズホテル フロントがみんなヒゲ
704名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:01:30.76 ID:XwjMGo9mO
女性従業員がすべてパイパン。
浦和ロイヤルパイパンズホテル
705名無し野電車区:2012/01/07(土) 07:47:02.30 ID:IeOuy0VP0
高原ホテル
706名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:29:13.73 ID:HoVrQT200
寿司バイキングですね
707名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:26:04.40 ID:VlDcGj8r0
浦和インター付近に行け
708名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:32:21.49 ID:+a8rqhip0
浦和インテル…だと…?
709名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:51:17.87 ID:H5utryXP0
サッカー少年団のチーム名みたいだなw
710名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:38:29.02 ID:SU4wmouS0
浦和方面から離れてしまったので、今日久しぶりに工事の様子を見てきたのだが、
あと1年で線路移設してホーム設置できるのか、結構きついような気が・・・。
711名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:53:17.66 ID:ClyxErBu0
貨物上り線移動とホーム増築は平行作業だから大丈夫
上り線が完成したら下からホームがせり上がってきて完成
712名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:05:40.47 ID:Yq5SH2uD0
ジャッキアップするんですね
713名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:13:49.12 ID:+lB206hJ0
そう言えば、武蔵小杉の横須賀線ホームも、線路移設から半年後に開業してたな。
なら大丈夫か。
714名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:21:09.53 ID:h2RpSs7F0
武蔵小杉駅って、線路を移設してからホームを
造りだしたのかな?
(自分で調べなくてゴメンちゃい!)
715名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:08:46.46 ID:tEOBtmZC0
>>714
ホームの一部の、もとの下り線より外側の部分は、先に造っていたはず。
716名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:34:33.01 ID:h2RpSs7F0
>>715
ありがとう!
新5番線側はいままでみたいに造れますが、
新6番線は列車が行き交う中、ホームを造らなくては
いけないんですね。大変そうだなぁ〜。
717名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:10:11.40 ID:ac+wx9JlO
ホームを作る時に電車が減速するので、大宮以北人からクレームがくるな
718名無し野電車区:2012/01/12(木) 12:32:15.57 ID:3mdlKvjI0
早めに停車の免疫を付けてもらえるからいいじゃないか
719名無し野電車区:2012/01/12(木) 23:31:34.71 ID:F18EV6qPO
>>716
湘南新宿ライン、NEX、日光、臨時、貨物くらいだから列車は行き交うってほど通らないかと。
720名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:30:12.64 ID:Col9tcJKO
今までに比べれば、遥かに楽だよね。
西口駅舎はいつまで持つかな
721名無し野電車区:2012/01/14(土) 11:17:41.03 ID:/tEfoxnYO
>>719
んなことはない。
近接列車がない限りすっ飛ばしてくる区間だぞ。
徐行するなら1分以内で時刻修正は必須だと思うわ。
722名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:12:37.26 ID:qrULqGSf0
これがホントの除光液
723名無し野電車区:2012/01/15(日) 11:36:24.38 ID:JljhK19M0
浦和駅の最新の様子。
http://www.geocities.jp/super_teruterured/kouka.html
頼りになりますな!
724名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:16:44.89 ID:rrmKv7Lj0
停車用時刻修正
725名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:17:15.98 ID:t+oJVofm0
>>723のサイトで駅ビル構想があると書いてあったが、どうなるだろうか
726名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:35:40.49 ID:dn9ssoX90
まさかのエキュート?
727名無し野電車区:2012/01/20(金) 10:56:57.98 ID:zA4qyDCT0
赤羽みたいにホーム下に店作るんじゃねーの?
728名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:04:51.29 ID:7eJKKM790
エキュートは駅周辺の店には有難くないだろ
729名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:17:47.30 ID:05Bwhxrr0
ターミナル駅じゃないとエキュートは無理
730名無し野電車区:2012/01/21(土) 03:29:57.94 ID:RhlblQeLO
んだ
731名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:31:36.40 ID:tg7lL6EZ0
レッドボルテージをエキナカにしていただきたい。
732名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:48:50.33 ID:R6VBU5Yv0
改札の中にそれなりの店舗は無理じゃない?
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/259.html
ぎりぎりコンビニなら可能かも。
733名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:04:54.53 ID:KdR7dOQr0
この構造で、自由通路をはさんで反対側にも改札とホームへの階段を設置は
しないのだろうか。
734名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:38:42.13 ID:R6VBU5Yv0
>>733
計画無し。
というか、ここまでできてしまうと今更・・・。
735名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:47:45.32 ID:SB5uXYAl0
自由通路をもっと南に寄せ、改札口から入ってすぐの所に
南から北に向けて上がる階段ができれば良かったのに。
改札からぐるっと回らないと階段がないのは不便だ。
で、北からのアプローチが遠くなるから北口を…。

とか思うが、湘新が止まるようになるだけで
ありがたやありがたや。
736名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:08:47.22 ID:0fDabvvZ0
>>735の案では最も改札に近い階段付近がカオスになるぞ
737名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:33:41.80 ID:7Wz78kC30
>>735
そうすると、南に住んでる人たちが
738名無し野電車区:2012/01/23(月) 01:29:26.11 ID:UvqbFZBjO
あの動線に逆らった南階段は既に混乱の元だよ。
加えて改札前のデカイ柱が出入りの邪魔をしている。
高架なんだから階段位置が横並びする必要なんか無いんだよ。
隣へ乗り換える人と出口へ行く人は分けられた方がいい。
10メートルくらいでも、南北にそれぞれをずらせばかなり違ったと思うんだがね。
739名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:22:09.13 ID:mzRgwQMr0
工事中の臨時改札に何文句言ってるの?
740名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:20:29.47 ID:yGd1rGOl0
市の当局に設計の失敗について意見したらどうかな。
おいらは一応したけど。
あれでは『南口』
階段の位置も大失敗。
朝夕に乗る人は改札に向かって出る人達にぶつかりながら道を切り開くか、
延々とオロオロして道を切り開く勇者(乱暴者)が現れるまで右往左往。
失敗だよ。失敗。
北口造って逃がすしかないだろあれ。
741名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:22:14.96 ID:mzRgwQMr0
>>740
西口はコルソの正面で今までどおり、
東口にいたっては以前より若干北寄りになるわけなんだけお?
742名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:23:15.26 ID:mzRgwQMr0
だいたい、階段を下りて昇ってが無くなるだけでも随分楽になるはずなんだけどな!
743名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:16:15.60 ID:yGd1rGOl0
ある筋いわく、西口(商店?)からは改札機が若干東寄りでしかも東口より段差があることに
不満が出たとさ。
そして北口新設には現在の商店から人の流れが変わると反対があるそうだ。
JRは北口新設するなら人員配置費用を市に要求。
744名無し野電車区:2012/01/23(月) 16:59:31.99 ID:mzRgwQMr0
完成後も改札が現在地のままとは限らないんだけどな!
745名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:19:30.93 ID:wz2pdgnv0
どの駅もこんな感じの作りだと思うのだが・・・。
浦和駅のどこが特殊か??
746名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:09:33.32 ID:VTGZRXFpO
北口作って困る層って凄く限定的な気がするなあ。

伊勢丹・コルソの食料品購入者がみんなヨーカドーに逃げるってんなら別だけど。

影響あるのは東口のファミマとか日高屋くらいかね。
747名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:21:14.66 ID:mzRgwQMr0
北口がないと困る層って凄く限定的なきtがするな
748名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:44:16.09 ID:G52lFFAw0
北口を作ったとして、どの辺りに出るんだ?地下道がある辺り?
つーか、駅から北へ向かう人って住民が多い気がするから、人の流れが変わると言ってもな…
伊勢丹、中山道方面だって北口が出来ても西口から行くのでは?
749名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:59:08.15 ID:mPugv24W0
北口、自動改札だけで駅員おかなきゃいいじゃん
750名無し野電車区:2012/01/24(火) 07:01:28.69 ID:deJofe9m0
>>748
市役所職員だって、県庁職員でも裏通りを利用する人だって
北口ができればそちらから出てヨーカドーの道を通って行くよ
751名無し野電車区:2012/01/24(火) 10:30:01.47 ID:EcXi8L910
>>749

JR側が人員配置と市による費用負担を条件にしている

市は費用負担に難色

1人ぐらいどこかから抜けよとは思う
駅周辺で見かけで強くない人にだけ声かける嘱託(たばこ、駐輪の注意員)
とかいらんだろ
752名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:03:00.36 ID:pf0uCHE20
どうしてJRは北口設置の条件に人員配置を挙げるのだろう。
「駅係員にご用の方は南口まで」と張り紙を貼るだけですむのに。
もう思い切って、
改札の隣に小さい市民の窓口でも作って業務委託を受けるとか。
753名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:24:32.74 ID:wtsZD+Mg0
朝だけの臨時改札口でもいいかも!?
754名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:56:11.59 ID:T5KT2ZRj0
元々、西口と東口の2ヶ所に改札があったんだから、
工事完了後も2ヶ所に改札を設けても維持コスト面で問題ないと思うのは素人考え?
JRが1ヶ所に改札を減らしたいのはコスト削減のように思える。
費用対効果が見込めるのなら、2ヶ所にしてもらえるほうが利便性が高まるよね。
755名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:08:43.54 ID:deJofe9m0
浦和なんだから東西南北口を作るべき
756名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:14:19.81 ID:kI3DasBq0
本太、常盤の高級住宅街の住民は北口を望んでいる
757名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:18:40.48 ID:deJofe9m0
そんなに北口が欲しいなら利用者がボランティアで改札係をやればいい
758名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:22:06.97 ID:a6DWm3Zc0
そしたら、何のために改札口を1ヶ所に集中させたのか?
759名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:51:34.05 ID:/LAEBR0UO
市役所の職員は朝便利になるんだから費用くらい市で払ってやればよかろうもん
760名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:33:49.60 ID:OkXEO9Dy0
今の位置に改札を移動することで、東西自由通路を開通する目的は達成できるね
でも、自動改札機の台数は減ったねぇ…
東西を合わせて、全部でだいたい20台くらい??
減った台数を再利用してほしいなぁ
761名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:50:17.42 ID:oPKCjUfi0
北川口駅で再利用します
762名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:03:53.56 ID:6ZWa70YY0
市の給与課によると、持ち家手当は、民間の住宅手当に当たる「住居手当」の一部となる。
市人事委の調べでは、11年4月時点でも、市内の民間企業のうち52.9%が持ち家のある
社員に手当を支給しており、給与課では、それに基づいて導入していると説明した。基本となる
手当額は6500円で、同額支給のさいたま市など他都市の状況を見て決めたとした。

はーい市長!『持家手当』なる、怪しい手当を廃止すれば数億円浮くと思いまーす!
763名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:29:35.85 ID:6ZWa70YY0
ちなみに大阪市ではさらに、市内に住むと+2500円、住宅ローンがあるとさらに+1500円
最高1万500円が月額で支給されているそうだ。見本とされた、さいたま市は?

大阪市はこの持家手当廃止で20数億円削減できるらしい。
さすが橋下さんだ。

同額支給のさいたま市 同額支給のさいたま市 同額支給のさいたま市

ご意見は市長公室秘書課 TEL:048-829-1013
給与課に回そうとされたら、市長への意見だと突っぱねて下さい。
764名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:40:03.95 ID:PsEC2Ejg0
市内の52.9%の民間企業が支給しているなら
市が支給してもおかしいとは言えない。
「他人の給料を減らして公共事業をしろ!」というのはおかしいだろ。
765名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:21:51.46 ID:XoZRYfZ40
北口設置に関して市が負担するとなったら、吉田一郎とその信者がまた発狂するんじゃない?
766名無し野電車区:2012/01/26(木) 06:21:02.93 ID:rH50E0xQO
北口を市の負担にしたら大宮市亡命市役所のトップになるだろうな
吉田イチローは武蔵浦和の火災の件で浦和を叩く作戦を練ってるらしい。
767名無し野電車区:2012/01/26(木) 07:46:30.07 ID:n3Gy3R+P0
浦和駅の北口を大宮につくればいいじゃない
768名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:36:47.65 ID:ARo6WNYB0
わらた
769名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:19:39.51 ID:I670ddhZO
東西にあった改札を暫定統合したのに、再び南北二ヶ所になるからってなぜ地元市が負担せにゃならんの?
あくまでも復原の範囲だと思う。

なんだか補償で高いクルマ買う事故成金みたいじゃないの。
770名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:42:36.67 ID:ARo6WNYB0
つーか今頃グダグダ抜かすなと思う
あれつけろこれつけろってそんな時代じゃない
771名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:05:53.57 ID:sP8K4QAU0
>>766
やっぱり大宮のためでもなく、浦和偏重を批判したいのでもなく、
とにかく大嫌いな浦和の事を何が何でも叩きたいだけなんだろうな>吉田一郎
武蔵浦和の件でも、身の丈以上の物を作ろうとした結果とか言い出す輩もいるし
772名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:28:05.92 ID:b0LNLcD60
違うよ、叩いていれば良いんだから楽なんだよ

どうやって東口再開発を再開するか考えるより、
仮想敵への攻撃材料を資料あさって探すほうが無責任だから簡単
773名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:20:00.10 ID:lsq8eLuEO
そんな奴を当選させた民意の問題ですか
774名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:32:42.60 ID:GHn0Zdv5O
さいたま市の観光パンフレットに『浦和は鰻の蒲焼き発祥地』と書いてある事まで揚げ足取って、浦和は発祥地ではないと言い出す始末wwwww
775名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:53:39.62 ID:Fz4N+Ccz0
氷川神社だって大宮が元祖ではなかった
776名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:22:53.34 ID:vnNl+PfA0
>>775
それは言ってはいけない約束。大宮人が発狂するからw
777名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:26:31.01 ID:xIb/7e/70
「氷川神社」という神社自体は大宮のが元祖。ただし大元のルーツは出雲大社。
また、当初は一宮で無く三宮だったが、室町時代に一宮に昇格した。
778名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:33:35.95 ID:dMb/wsYf0
違う、大宮以前は世田谷が本社だった
779名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:41:51.30 ID:oI57/JHaO
工事は着々と進む
東北縦貫線とどっちが先だっけ?
780名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:47:46.10 ID:oI57/JHaO
>>771
火災は天の意思だ、神火だ、ってことか
レベルが奈良時代だなw
781名無し野電車区:2012/01/30(月) 23:04:50.60 ID:o17zcpzw0
>>779
高架化工事完成の方が先だね
高架化工事が2012年度完了で、東北縦貫線が2013年度開通のはず
782名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:51:18.80 ID:koPOeBBxO
783名無し野電車区:2012/02/02(木) 12:41:00.90 ID:zBs71TafO
最近は西口に全然行ってねーや。
784名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:26:58.17 ID:LFvrfDag0
>>772
東口再開発が進まないのは浦和のせいと言っておけば、自分達は被害者面出来るもんな。
785名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:29:42.84 ID:zVYtEO870
折角高架下のスペースが出来たんだから、店作ってほしい
786名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:28:02.61 ID:/Ibw/Xcw0
エキュート☆ミニ浦和
787名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:10:43.44 ID:erJpNZbU0
HOPARCORSONICCITYOKADO
788名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:53:02.31 ID:/Ibw/Xcw0
HOP
OPA
PARCO
CORSO
SONIC CITY
YOKADO
抜けある?
789名無し野電車区:2012/02/05(日) 03:23:58.43 ID:9gmojsDd0
浦和ー伊勢丹、パルコ、コルソ
南浦和ーまるひろ百貨店
浦和美園ーイオン
新都心・北与野ーコクーン、イオン、アルーサ
武蔵浦和ーマーレ
大宮ールミネ、エキュート、アルシェ
     OPA、ハンズ、ロフト、そごう
     高島屋、丸井、DOM、JACK
宮原・土呂ーステラタウン
790名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:06:34.81 ID:4MBUbceZ0
53 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2012/01/28(土) 01:01:09 ID:vSoWdPvg [ KD182249241156.au-net.ne.jp ]

再開発って官と民と政治家が税金貪るための地上げみたいなところもあるからね。
利害が一致せず更地のままになってしまう事もある。
官も民も政治家も一番税金貪れそうで利害が一致する地域を探す。それが浦和であり、武蔵浦和だった。浦和や武蔵浦和より道路整備や自転車置場や公共施設の建て替えが必要な地域が仮にあっても理由をつけ後回しにする。
武蔵浦和の公共施設の火災の件は、新聞記者も市長に突っ込んでたけど優先して税金を投入しての事故なのだから、批判は免れないよ。
791名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:07:49.69 ID:4MBUbceZ0
67 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2012/02/05(日) 17:38:41 ID:539SU2Ww [ KD182249240039.au-net.ne.jp ]

10年も大宮の税金を浦和に無駄遣いされれば粘着にもなるっつうの。
大宮住民の市民税や大宮在住の法人税を浦和の1/4にしてるなら文句も言わんが。

うるさく言い続けたから、やっと大宮東口の道路整備も始まったけどまだまだ。
来年度予算は大事。財務局長に何も言えないなら、また市長交代だな。
橋本徹みたいな人が現れないとさいたま市は変わらないかもな。
792名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:10:20.87 ID:4MBUbceZ0
73 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2012/02/06(月) 01:19:40 ID:Yn8lVH/Q [ KD182249240029.au-net.ne.jp ]

浦和が悪い前例作ってしまったからな。駄々こねれば鉄道停まって税金もジャブジャブ使えるって。
赤字確定なら岩槻延伸も辞めた方がいいんだけどな。金食い虫になるから。
でも岩槻も浦和ばかり汚いと言うだろう。人形、盆栽に鉄道も赤字じゃ洒落にならんよ。民間なら首だよ。
南区役所の火災の損害賠償をURと戸田建設にたっぷり請求して、赤字補填してもらうか。
793名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:14:16.17 ID:gv9BkJ850
>>789

浦和にもロフトあるじゃんw
大丸も三越もw

君、なんだか大宮臭が、、、
794名無し野電車区:2012/02/07(火) 06:29:58.42 ID:UFQCKQxJ0
>>793
浦和のロフトは一テナントで小型店。
西武百貨店を受け継いだ大宮とは異なる。
大丸は食品売場だけだし、三越に至っては外商部門。
>>783の分類は概ね理解できる範囲であろう。
795名無し野電車区:2012/02/07(火) 08:58:24.43 ID:0Xw3XmI10
「外商」という言葉の意味を履き違えているか、
小型店舗の存在を知らないかのどちらかのくせして、
アンカー間違えながら偉そうな事抜かしている奴がいるな。
796名無し野電車区:2012/02/07(火) 11:04:29.95 ID:jO1wAW0S0

アンチ浦和の浦和ファンwww

797名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:27:02.06 ID:Vyxb6Jjm0
>>789のでだいたい合ってるけど、
浦和にヨーカドーも入れてくれ。
798名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:29:45.15 ID:Vyxb6Jjm0
>>794
まぁ、その通りだが
それなら大宮のOPAとハンズも除かなきゃな。
799名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:56:38.98 ID:46kERb8PO
合併前の歳入 浦和>大宮
合併前の個人住民税 浦和>大宮
合併前の市債残高 浦和<大宮

何が大宮の金で、だという話。
800名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:34:09.68 ID:Eo1pqwGz0
>>799
むしろ、大宮が浦和の金をたかってるってことか?
801名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:14:43.84 ID:dhzvkGd20
>>790-792
JR大宮駅周辺スレ3
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1327245688/

それを書いた奴がそこで大分嫌われててワロタ
大宮人が集まるようなスレなのにw
802名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:02:45.28 ID:aVmD+3Na0
>>800
実態はそうなんだよね
旧大宮市では手を付けていなかった大宮駅周辺以外への投資は、さいたま市、i川市長になってから始まった
下水道普及率とか、旧大宮地域は軒並み低かった
803名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:31:31.99 ID:HJYZys+U0
>>795
小型売店をいわゆる「三越」に分類してもいいのか?
三越といえば普通は百貨店のことをいうだろ。
804795:2012/02/08(水) 08:08:15.14 ID:/UoPqjnI0
「『外商』の意味知ってるの? もしくは、小型店舗の存在知ってるの?」
という事を言いたかったのであって、分類云々の話を噛みつかれても、私は知ったこっちゃない。

まあ敢えて言えば、大型店しか書き込んじゃだめなんてルールを、誰が決めた訳でもないのだから、
書き込みたかったら勝手に書き込めばいい。
>>793も、こういう突っ込みが来るのを承知で書き込んだのだろうからな。
805名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:11:00.33 ID:SkiMG9au0
>>801
見てきたけど、別にそんなレスは見当たらない。
806名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:29:10.09 ID:uT5dub6H0
>>805
ホスト名「KD182249240039.au-net.ne.jp」を意識しながら、最初からスレ読んでみな
807名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:53:22.90 ID:aHH1Kl6d0
>>806
判り易いwww
実は浦和地域民の税金が大宮地域に大量投入されていた驚愕の事実を教えてやって欲しい
808名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:01:44.32 ID:v13lxJC5O
ま、そこまでいうつもりはないが。
ただ、旧4市で一番財政状況が良かった浦和に対して金を奪っただの何だのってのはお門違いも甚だしい。
というか政令市でトップレベルに財政状況のいいさいたま市においてそんな話をすること自体、
理由は何でもいいから浦和を叩きたいだけっていう意図が透けて見える。

大宮駅周辺の再開発が進まないのでのを浦和のせいにするのも的外れ。
東口駅前は旧市時代に地権者VS行政の対立が生じて頓挫したせいだし、西口の区画整理はそもそも
予定通りに事業が進んでて遅れなど生じていない。
809名無し野電車区:2012/02/09(木) 01:59:41.08 ID:yYJIkWDm0
実際のところはとにかく浦和を叩きたいだけなんだろうけど、
大宮厨の皆様にとっては、プライドを傷つけられたとでも思ってんだろうね。
さいたま市になってからは初代市長は前浦和市長、市役所も未だに元浦和市役所、
浦和駅や武蔵浦和の再開発は進む一方で、自分達の顔であった大宮駅周辺の再開発はここ10年でほぼ動きがない。
おまけに、浦和への投資額は大宮への投資額を大きく上回っている。

まあ自業自得の点も多いが、これだけの要素があれば、仮想敵としては申し分もない。
何かと言いがかりを付けて、自分達の不満のはけ口を浦和に求めているんだろう。
810名無し野電車区:2012/02/09(木) 09:26:11.61 ID:sPfuSlxEO
てか、浦和が今まで酷すぎた。再開発でようやく大宮並の道路ができた。
駅だって汚い、狭い、古い、だった。これも大宮のようなキレイな駅になる。
ダメなものを直しただけで優遇じゃないわな。
道路整備計画も大宮だけを差別はしていないし

逆に、ダメな浦和をほったらかしにしたまま、大宮ばかり開発するほうが、よっぽど差別だわ
811名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:56:00.39 ID:lM0fQlJA0
浦和が酷過ぎたのは旧市の問題。
駅の高架化も政令市の財政力で可能になった。
武蔵浦和などの開発にしても大宮東口の地権者がゴネてなかったら、
今ほどお金は回ってこなかった。
812名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:31:15.79 ID:0lo6tiFL0
浦和駅北口改札口につきましては、平成15年に周辺自治会から要望書が提出され、本市からJR東日本大宮支店長に対し、お伝えいたしましたが、改札口設置の際には安全面から駅員の配置が必要となるため、JRによる北口改札の設置はできないとのことでした。
現在、進めております高架化事業で設置される東西連絡通路に面して新たに改札口が設置されますので、混雑の緩和が計られると考えております。

(担当)鉄道高架整備課

→現実:混雑しまくり。朝夕はパニック。
 結論:設計ミス。ミスを認めない誤謬性のみが市役所当局で独り歩き。
813名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:21:12.87 ID:4exE3UTkO
川口駅より乗車人員が多いんだから川口駅より改札機が多くないといけないな。
814名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:09:34.90 ID:EcBl0PnNO
もしもの話なんていくらでもできるだろ
大宮の酷い部分も突き詰めれば、旧市の問題

被害妄想が激しいわ
大宮は

815名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:35:34.14 ID:H58bTqdsO
発祥地を争ってる他の地域ならともかく『浦和は鰻蒲焼きの発祥地じゃないぞ!捏造すんな!』とか市議会で騒ぎ出す議員もいるし。
大宮って浦和を引っ張れれば何でもいいんだろうな。
816名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:40:49.95 ID:H58bTqdsO
大宮アルディージャも浦和レッズの成功を妬んで招致した経緯もあるし。
埼玉サッカーの発展を考えたら川越(大宮が手を挙げなければ川越で決まりだった)で良かったのにな。
817名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:08:01.49 ID:pus8KdGj0
合併前から県の事業として始まっていた浦和駅再開発はともかくとして、
合併記念事業としての浦和橋の無料化は言い訳できないあざとさがあると思う
818名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:42:49.27 ID:xxR2wlLkO
東西の交通が悪いのに、無料化されてデメリットなんてある?
819名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:44:56.71 ID:pus8KdGj0
利用料で建設費を償還するはずのものが、政治的に無料化されたんだよ?
しかも合併した旧3市のお金で
820名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:46:44.01 ID:pus8KdGj0
宿舎から署に通う警察官は顔パスで無料通行してたという噂もあったよね
821名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:16:26.23 ID:2LKEormG0
最近有料道路は無料化して利用率を上げるのがトレンドだから、さいたま市の政策が間違ってたとも思えないが
822名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:08:01.95 ID:bFt0aM+y0
>>821
新浦和橋を有料道路にすること自体大失策。
R463の旧道など代替路が多数あるのに、わざわざ通過しないだろう。
新見沼大橋だったら、代替路が少ないからわからなくもないが。
823名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:15:35.22 ID:kiUeE2Kw0
浦和のあら探しにしか見えないね。
流れを見てると
824名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:17:48.51 ID:/oxMA9EQ0
>>822
当時の新浦和橋はものすごく空いていたので
市街地をバイパスする時には相当役立ったんだけど
無料化したおかげで混雑が平均化してしまった・・・

まあ、おかげで本太2丁目のガードの渋滞緩和になったわけで
料金収入に対する人件費を考えるても、無料化はやむなしとも思う
825名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:22:38.95 ID:Ce/KBZaS0
新浦和橋を作ったのは県だから、旧浦和市の失策じゃないな
政令市化に伴って管理がさいたま市に移管されて、無料化
826名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:55:20.05 ID:6j2bEpPKO
もはや新市において浦和で金を使ったら何でもかんでも悪みたいな意見だな。
どこの住民か知らんけど
827名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:48:36.73 ID:2HKToH9NO
悪で結構ですが何か?くらい無関心だけど
828名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:41:30.31 ID:bD0FoLOp0
>>814
「浦和に県庁がなかったら」「大宮(川越・岩槻・熊谷)に県庁があったら」
「さいたま市に上尾・伊奈が参加して大宮が中心になってたら」「入間県が埼玉県を併合していたら」
といった自分達に都合のいいもしも話は大好きだからね。大宮厨やアンチ浦和は
このスレやしたらばのさいたま市スレ・埼玉県スレとかを見てたらよく分かる。
不満のある現状を変えられない・変えようとしないから、妄想に逃げるしかないんだろうけど。
829名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:54:06.63 ID:nfcAQJxN0
まあ全国の都道府県都の中で
市街地規模&インフラ・風格・施設・特色&魅力・求心力&発信力等々、
当然備わっているべきものがこれほど欠如しているところもないわけで、
埼玉県及びさいたま市のイメージの悪さの主因であることは否定できない事実だよね。
浦和至上主義者はそれすら甘受しようせず、
現状でも大宮・新都心エリアより優れていると勘違いしているから質が悪い。
>>815
事実に即していないなら、大宮出身の市議であろうと誰であろうと追及するのは当たり前でしょ。

http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120208ddlk11010278000c.html
↑市役所移転に向け、ようやく具体的に動き出すのかな。
この検討会が突破口になって欲しい。


830名無し野電車区:2012/02/11(土) 15:49:40.21 ID:209qF8b4O
大宮なんか北側一帯で、踏切の立体交差化が早くから進んだからいいじゃないか。
しかもどれも市道で金掛けてるし。
残るはスペース的に難しい大成踏切くらい。

浦和〜与野の線路を渡る道の少なさは異常だよ。
大宮の方がよほど恵まれてると思うがな。
831名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:58:43.42 ID:n6hnh7FA0
線路を渡らなければいいと教わらなかったか?
832名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:11:18.81 ID:BYyNdmAXO
なんで優れてるかどうかで争いたがるんだろ
住人にとっては住みやすさが指標だと思うんだけど、見映えの良さ
だけを優れてるの基準にしてみたり
833名無し野電車区:2012/02/11(土) 19:45:00.26 ID:TABVjpXN0
>>829
すごいことを言うよね。君。
浦和至上主義者?いったい誰のことを言ってるのかw
優れていると勘違い?
本当に何を言ってるのかわからないよ。

昔からこのスレや浦和駅高架工事の個人サイト見てるけど
いつも一方的に大宮の連中が浦和をけなしてるよね。

上記の個人サイトに定期的に湧いてくる奴がいるんだけどさ
そいつのHN、dasaiurawaだよ、ださい浦和。
完全に叩くことが目的になってるとしか思えないね。
834名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:57:30.14 ID:kFya0ZNF0
ああ、あの二つのハンドルで、ミエミエの自作自演をしているバカか。
同一人物だよねという指摘も、他にトピ建ててそこでやれって指摘も無視して、
浦和地域・清水市制批判、吉田一郎礼賛を繰り返している、空気の読めない野郎だな。
たまに相手にしている人もいるけど、あそこは皆大人だから、
悲しいほど無視されているよな。

まあ、そんなにしょっちゅう来るわけじゃないから、生暖かく見てるけどね。
大宮そごうは浦和のせいで、もうすぐ潰れるらしいとか、
ちい散歩で浦和が取り上げられたのは、行政が無理矢理テレビ局にねじ込んだに違いないとか、
どういう精神状態になれば、そういう発想が出てくるんだろうな。
835名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:18:19.84 ID:4HzNDvf70
浦和駅利用者は高崎方面と宇都宮方面のどっちが多い?
836名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:38:53.28 ID:w7g+Byhj0
浦和駅利用者は押上スカイツリー方面利用者が多い
837名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:45:08.23 ID:uR7kfdUZ0
大宮厨は>>829のような幼稚な思い込みによって、自分達こそさいたま市の発展の阻害ないし
イメージ悪化の原因になっている事を自覚しておいた方がいい。

>>834
俺もあのサイトを見ているから分かるけど、彼は相手にされる事を必要としてないんだろう。
あの憎き浦和駅再開発を喜んでいる人に、さいたま市がいかに駄目で浦和優遇・大宮冷遇かを必死にアピールしたいのかもな。
つーかいつも書き込む内容からして、吉田一郎本人なんじゃないかとも思えるw
838名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:56:43.04 ID:bviJ1j6b0
吉田一郎市議=さいたま市議会の良心。
別に彼は間違ったことを主張しているとは思えない。
839名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:31:01.17 ID:TIVta//J0
良心なのなら、ホコスギ橋に流用してしまった旧大宮市役所建て替え基金の件も追求して欲しい
840名無し野電車区:2012/02/13(月) 03:28:32.85 ID:OETx0aALO
浦和のウナギ捏造するな!!
吉田一郎
841名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:39:20.02 ID:P4XpWcWx0
>>835
高崎方面のほうが多いと思うよ
842名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:04:59.45 ID:WdvJxqQd0
>>841 Thanks
843名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:48:30.84 ID:64tpXaEu0
>>841
蓮田から夕食の買出しに浦和の伊勢丹に通う主婦もいるらしいよ
844名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:42:27.88 ID:8kVVdVr+O
暇とカネをもてあましてんだなぁ……

浦和って通勤には便利だし、治安は他よりいいし、デパートもあるのは大いに結構なんだけど、
食料品など日常の買い物の便がイマイチなんだよなぁ……
24時間スーパーはないし、住宅地の中にある小規模な青果店やスーパーも少ないように思う。
845名無し野電車区:2012/02/14(火) 14:37:36.59 ID:64tpXaEu0
本太のBigAですら24時間営業してないし、なんかあるんだろうね
846名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:12:12.45 ID:24HOakBD0
前地通りなんか八百屋だらけだぞ
一部を除いてやる気がない惰性だけで営業してるような
847名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:06:29.62 ID:ep9/9igzO
東京からの移住組は結構それで平気らしいんだよな
浦和土着民は最初からそういうもんだと思ってるようだし
まあ夜行性のDQは生きていけないかも
848名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:16:34.48 ID:zxn8o3FV0
夜は9時前に寝ろ!
849名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:43:07.86 ID:M4OL+HjV0
深夜は静まる街だからこそ、治安がいいのかもね。
DQNが集まらないし
850名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:26:36.69 ID:8kVVdVr+O
まぁー、川口の方が安い店が豊富で買い物にはいいんだろうけど、
そのメリットをつぶして余りある(?)くらいの治安の悪さがあるからなぁ。

新都心〜北与野界隈はあまり生活感なさそうなイメージして意外に暮らしやすい。
851名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:33:32.35 ID://U+3++N0
深夜は寝ているものだし、
スーパーが24時間やっている必要はないんじゃないかな。
ヨーカドーが終電ぐらいまで開いていれば便利かもしれないが、
それでも大抵はコンビニで用は足りるよ。
852名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:34:18.32 ID:4aOuYMPM0
本太・元町・領家あたりに、買い物難民が多い
853名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:41:48.60 ID:X0uCHmsW0
店舗面積の広いスーパーで、真夜中に客の少ない状況で買い物するのは、なんだか不安を感じる。
コンビニぐらいの広さならまだ良いが、それでも、真夜中になんてなるべく行きたくないな。
854名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:35:50.00 ID:lmo2p2l30
Big-Aはスーパーの中ではかなり小さいぞ。
広さで言うと、コンビニ二個分ぐらい。

本太のBig-Aが24hじゃない理由てなんだ?
東浦和のBig-Aは24h営業だぜ。ガラガラだw

本太と聞くと、本太二丁目の交差点が憎い。
855名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:54:57.05 ID:xznvwwc30
そういや1月にJRが地元に現状の説明会を開いたらしく資料を見せてもらった。

「北口は検討中」と資料にはあり。新しい北側自由通路に接続を考えているとか。
高架下は商業施設を自由通路から南側とコンコース北側に整備。
西口の駅舎は駅ビルに。5階建てと説明があったよう。
駅ナカは作らないと言っていたらしい。
施設は駅ビルオープンが最後で25年度半ばあたりだったかと思う。
(簡単なスケジュール表があった)

ちなみに副社長が来て質疑にも答えていたらしい。
856名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:59:42.60 ID:MHGOVkW+0
駅ビル出来るんだ
857名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:08:05.96 ID:cuiw7DZGO
浦和ぶんか亭の復活が待ち遠しいですな
858名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:24:10.92 ID:yX7XG0lu0
領家は良家だから伊勢丹Qかたまにヤオコー利用するくらいしかしないし、
元町は元町シティや浦高通りのコープがあるし、本太はパルコ地下もしくはドンキ原山だよね
859名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:07:47.93 ID:xTiNKbej0
市役所移転の見返りとして北口を作れば問題解決。
浦和人もこれで納得するだろ。
860名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:05:11.77 ID:kVEMNuMN0
>>859
>>294を書き込んだ君にとっては、>>855が本当なら、心からショックだよね。
捨て台詞の一つでも書き込まなきゃ、気が済まなかったみたいだねw
くやしいのうwwww
くやしいのうwwwwwwww
861名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:45:53.89 ID:uMuh0UWm0
ロータリーの地下道と駅の地下道をつなぐ計画はどうなるかな。
確か、予算が計上されたんだよな
862名無し野電車区:2012/02/15(水) 14:34:54.88 ID:Pm3WVmCH0
市役所移転とかないですし諦めたほうがいいですよ
863名無し野電車区:2012/02/15(水) 16:49:28.65 ID:yvw/aHB/0
大宮出身だから就任早々の移転話は控えたが、震災もあって機は熟したと見たね。

さいたま市議会:市長、新庁舎の建設審議会検討へ
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120208ddlk11010278000c.html
「市民のシンボルである新庁舎のあり方などの課題を解決していかなければならない。
具体的かつ専門的な議論を開始すべき時期」とし、
新庁舎について審議会の設置を検討したいとの清水市長の考えを示した。
864名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:30:51.08 ID:yX7XG0lu0
駅ビルを市役所にしよう
865名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:50:30.50 ID:U11pKgjrO
市役所移転候補地
現市役所広場と駐車場もしくは市民会館うらわを取り壊して建築。
いずれも狭い土地ゆえ超高層ビルとなる。
866名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:13:07.77 ID:yX7XG0lu0
市役所の前に大宮と中央区役所が先だろ
大宮は建て替え費用流用しちゃったか罰で当分あのまま?
867名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:47:21.24 ID:UAPrTHr3O
>>866
庁舎等整備基金だったかいう名称の基金が、市役所&各区役所の建て替えに備えて積み立てられてる。
当面検討されてるのは浦和大宮中央岩槻の区役所建て替えの中期的な建て替えだったかな。

市役所の建て替えは敷地面積を考えたら今の敷地内に建て替えがベストでしょ。
新都心の空地だって市の持ち分は少ない。

なんか合併協定書の内容をねじ曲げて解釈し、市役所の新都心移転がさも既定事項かのごとく喚いてる議員もいるけどw
868名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:21:41.30 ID:lwBGF5po0
浦和に湘南新宿ライン止めるなら中電は昔のように浦和通過にしろ。
ただでさえ埼玉新都心とか中途半端な駅でイライラしてるのに。

869名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:26:29.94 ID:+MoD6M1rO
埼玉新都心とは何ぞや
870名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:36:21.90 ID:lwBGF5po0
いちいち「さいたま」とかひらがなで書かないと突っ込まれるのかよ。
だから「ださいたま」とか言われるんだよ。
871名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:48:46.01 ID:4EzZgABS0
そうなんだ
872名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:02:35.01 ID:dqBAQmg+0
>>859
中電新都心停車の計画を聞いて
JRに文句を言ったのは県北〜栃木在住の利用客だけだった
地方に住んでゆとりのない暮らしをするのは嫌だね
873名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:34:45.17 ID:Wo6bpK9a0
>>867
ねじまげて解釈してるのはお前。
普通に読めば新都心周辺が最優先となっている。
考えられているのはマテリアル用地か日赤用地。
874名無し野電車区:2012/02/16(木) 04:07:58.31 ID:2n++zbb0O
そこマテリアルや日赤の土地なんじゃないの?
875名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:08:42.82 ID:8swJVQkUO
>>873
建てるだけでも膨大な金額なのにマテリアルや日赤から多額の血税を払って土地を購入しなきゃならんのか?
876名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:29:29.49 ID:OYrkRQSl0
日赤は新都心に移転するから土地の等価交換とすれば
今の土地がそのまま市有地になるだろう。
旧与野市域ということで浦和厨も反論の余地はない。
877名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:13:58.47 ID:GlwuvZKVO
ふーん、都市再生機構や埼玉県の土地を日赤と交換すると病院跡地が市のものになるんだぁ
878名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:36:14.82 ID:GlwuvZKVO
>>873
市役所事務局は「合併協定書の記載内容は市役所の位置をさいたま新都心駅周辺に特定したものとは考えていない」
と明言してますがねぇ
879名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:23:28.19 ID:Wo6bpK9a0
>>878
「将来は新都心周辺が望ましいとの意見を踏まえて速やかに検討を開始する」

これが全て。
最終決定しているわけではないが最優先として挙げられているのは自明なこと。
880名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:59:45.80 ID:K0uuavxC0
このご時世に役所の新築なんて賛成するのは大宮厨ぐらいだろうね
甚だしい老朽化とか、納得できる理由がないと無理だよ
881名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:32:39.04 ID:Wo6bpK9a0
現市庁舎は築40年近く耐震基準も満たしていない。
耐震補強したところで建物の寿命が根本的に延びるわけではない。

委員会でも、浦和の委員は財政健全化が大事だから耐震補強で済ますべきと
言っていたが、最近は現在地に建て替えるべきと言い出した。

浦和厨とはその程度のご都合主義。
882名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:35:13.25 ID:Wo6bpK9a0
金がないといいながら、南区役所の建設には100億円近くかかった。
883名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:09:05.13 ID:DNuXaK1n0
大宮塵必死だなw
884名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:59:51.06 ID:NdEc0jbd0
新都心移転があくまで最優先という位置づけに過ぎないのならば、
現市役所の耐震補強で当面使用するなり現在地で建替えするなり、そういった意見も出る事は当然の事。
新都心移転に固執するあまり、他の意見を問答無用で排除するなど愚の骨頂。

そもそも役所の庁舎整備なんて、このご時世最も金を掛ける必要がない事業であって、安く済めば済むほどよい。
どっかの誰かさんが、「新都心に市役所移転すれば、市は大発展する!」なんて必死にほざいて叩かれていたが、
こんな眉唾物な理由で庁舎整備なんて、最も無駄遣いと感じられるわ。

庁舎整備に無駄遣いしてるだろ!といいながら、市役所に関してはそういった視点で論じない。
大宮厨の方がよっぽどご都合主義だなw
885名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:25:25.80 ID:1umfZZYz0
マテリアルの土地を買うとして庁舎用地と駐車場用地あわせて幾らぐらい?
886名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:36:00.03 ID:RE5RHL9P0
「新庁舎建設審議会設置」ではなくて、「新庁舎建設審議会設置を検討」だもんな。
誕生から11年経ってもまだ、「新市役所の位置の検討を開始」すら始まってないのが現状。
というか、「速やかに開始する」が既に形骸化されている以上、もう合併協定書は、
金科玉条のごとく守るべき性格のものではないかも知れないと言うと、
煩く言う人が必ずいるので、ここではさておく。

新庁舎建設のための議論が本格的に始まったら、間違いなく揉めるだろうね。
簡単に言えば、ここでのやりとりの少し上品版が、市議会レベルで展開される。
そう簡単に結論は出ない。
2010年代に新庁舎が落成する確率は、恐らく数%。
良くて、合併20周年記念事業として完成(2021年)。
現段階で、浦和駅周辺再開発の話題をさしおいて、ああだこうだ言う話ではない。
887名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:01:15.38 ID:Wo6bpK9a0
>>884
>新都心移転があくまで最優先という位置づけに過ぎないのならば、
>現市役所の耐震補強で当面使用するなり現在地で建替えするなり、そういった意見も出る事は当然の事。
>新都心移転に固執するあまり、他の意見を問答無用で排除するなど愚の骨頂。

その通り。
市有地であればいいのだから、新都心や浦和にこだわることないね。
一番便利な大宮区役所跡地がベストだね。

888名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:08:13.14 ID:Wo6bpK9a0
>>885
マテリアルのは汚染用地なので安く買い叩けるかもしれないけど
市の試算では、市庁舎の新築費用は213億円。

ちなみに

浦和駅高架化新ホーム建設事業 430億円
浦和駅東口駅前地区再開発   230億円
浦和駅西口南高砂地区再開発  400億円超
武蔵浦和駅第1街区再開発    419億円
武蔵浦和駅第3街区再開発    341億円

大宮駅東口大門2丁目中地区再開発 250億円
大宮駅西口第3−B地区再開発    230億円
889名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:11:59.74 ID:GlwuvZKVO
だいたい新都心が云々て話だって、それまでの検討プロセスを無視して突然大宮が「新市名を大宮市にしろ!」とか
アホな要求をしはじめて、それを引っ込めるかわりにねじ込んだ文言だしな。

市の見解どおりあの文言は「新都心付近が望ましいって意見もあるってことも認識するよ」、って程度のもの。
そもそも新都心が既定事項だったならば、別の表現を用いるでしょ。

「将来は新都心付近に移転するものとし、具体的な位置について速やかに検討を開始する」みたいな。
890名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:22:19.13 ID:1umfZZYz0
浦和から市役所がなくなるのは嫌だけど、
マテリアル移転してわけのわからない企業に買われてビルになるくらいなら
あの場所に市役所も悪くないかもしれないと思ってる

あの中山道の並木道とカタクラは僕にとっては聖地なんだもん
891名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:28:34.99 ID:1umfZZYz0
今でこそ大宮区だけど、マテリアルのある北袋町はもともとは木崎村
僕は岸町を中心とする浦和ではなく、木崎村だった浦和の人間だから北袋にも非常に愛着がある。
レッズの練習場のところが北袋の名の由来の地だからね
892名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:30:12.55 ID:NdEc0jbd0
>>887
移転するにふさわしい正当な理由があるのならな
「浦和にあるのが悔しいから大宮に移転しろ!」とかでなければw
893名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:31:10.86 ID:1umfZZYz0
岩槻を含めたさいたま市の図形的中心もまた、レッズ練習場の辺りなので
マテリアルの場所は市役所に相応しいとも考えられる
894名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:44:11.99 ID:GlwuvZKVO
>>887
敷地面積が明らかに足りないだろ
895名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:22:52.52 ID:LCgza6xW0
>>892
大宮区役所も老朽化で建て替えが予定されている。
市民会館おおみや跡地など他の場所になりそうだ。

そうなると大宮駅前に利便性の高い市有地ができる。
新市庁舎の新築場所としては合理的かもしれない。
896名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:03:31.82 ID:6l7H5xZGO
市役所に行く必要がある人なんて全市民のほんの一部やんけ。

大多数は市職員だんべ。
897名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:13:14.54 ID:LCgza6xW0
市役所のことは置いといて、駅ビルは本当にできるのだろうか。
それはルミネなのかアトレなのかビーンズなのか。
898名無し野電車区:2012/02/17(金) 01:54:31.97 ID:s7qhJZ6A0
ホテルメッツや交番を取り壊すか、ロータリーを縮小しない限りは、
大きな建物にはならないだろうな。
西川口のビーンズみたいな感じになるのかな。
899名無し野電車区:2012/02/17(金) 02:02:34.38 ID:GQBI4QVX0
駅ビルの構想自体は>>723のサイトでも前から噂されてたから、出来る可能性は高そうだね
まあ公式発表を待たないと何とも言えないな。
北口設置も検討中という情報(>>855)の一方で、JRは作るつもりはないという情報(>>812)もあるし。
900名無し野電車区:2012/02/17(金) 05:10:22.81 ID:5PDBsKAYO
新都心に市役所が移転するとしたら、駅前の国の施設が空いた時しか
ないと思うよ。
901名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:42:23.98 ID:Yo8v9tex0
702 :名無し@良識派さん:2012/02/15(水) 15:28:41
さいたま市が発展するのは喜ばしい。浦和もなけなしの金をつぎこんでいるのだから立派な駅にしてもらいたいね。
もちろん浦和の再開発は道筋はだいぶ現実になってきているから次は大宮だ。

西口第4地区やソニック裏、東口もあますことなくすべてきっちりと再開発してもらいたい。
902名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:43:11.89 ID:Yo8v9tex0
703 :名無し@良識派さん:2012/02/15(水) 22:41:44
>>698
容積率を緩和して、どんどん超高層化してもいいですよね。
ただ、8−1A街区ですら市役所移転&複合タワー建設という発想に至らないわけですから、
「前例がない」「難しい」「不可能」と行政側は一蹴するんでしょうね。
>>702
大宮と新都心はさいたま市および埼玉県の顔ですから、
市民・県民の誇りとして、内外から多くの人が集い、
災害にも強い、魅力的な大都市に生まれ変わって欲しいですよね。
再開発の意義は、浦和とは比較にならないほど大きいわけですし。
とにかく、可能なところからつつがなくしっかり進めてくれればと思います。


704 :名無し@良識派さん:2012/02/16(木) 21:13:56
>>702-703
今のところこんな感じ。
大宮も東口駅前地区の再開発が待たれるね。

浦和駅高架化新ホーム建設事業 430億円
浦和駅東口駅前地区再開発(完了) 230億円
浦和駅西口南高砂地区再開発  400億円超
武蔵浦和駅第1街区再開発    419億円
武蔵浦和駅第3街区再開発    341億円

大宮駅東口大門2丁目中地区再開発 250億円
大宮駅西口第3-B地区再開発    230億円
903名無し野電車区:2012/02/17(金) 09:44:08.05 ID:Yo8v9tex0
705 :名無し@良識派さん:2012/02/16(木) 22:01:46
>>698
大宮区役所は耐震性に問題があるので建て替えが検討されてるけど
市民会館おおみやと共に大門2丁目の再開発ビルに入るのがいいと思う。
そして、跡地は新市庁舎の候補地に。
大宮駅近くの市有地だから申し分ない。


706 :名無し@良識派さん:2012/02/16(木) 22:09:26
確かに浦和に税金を投入する意味ってあまりないですよね。


707 :名無し@良識派さん:2012/02/16(木) 22:14:31
>704
大宮は浦和比べたらぜんぜん投資されませんね。
大門2丁目でも武蔵浦和以下です。

他の市ならありえない事です。


708 :名無し@良識派さん:2012/02/16(木) 23:20:54
市民会館おおみやは、大門2丁目の再開発に入るから
その跡地に大宮区役所(仮でもいい)を持ってきて
大宮区役所跡地に新市庁舎を建てる。

最近、移転反対派は新都心に市有地が無いと言いだしてるから
この案で行くべき。


709 :名無し@良識派さん:2012/02/17(金) 09:06:24
市役所の用地取得と建物を合わせても300億くらいでしょうか。
浦和の再開発費用に比べたら格安ですね。
904名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:54:00.90 ID:wVLUU6kJ0
どこが良識派なんだかw
905名無し野電車区:2012/02/17(金) 16:58:57.27 ID:hiuLA0vV0
とりあえず浦和駅西口の街宣右翼の演説をなんとかしろよ・・・朝出勤すると絶対見かけるんだが、迷惑この上ない。
しかも、演説している内容が延々と上田知事と久喜市トラック協会の癒着についての話ばかりww
あのオッサン、トラック協会に何か恨みでもあるのか??
906名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:58:50.31 ID:LCgza6xW0
>>898
規模的には西川口ビーンズクラスかもしれないが
浦和だからルミネかアトレになると思う。
川越の駅ビルも小型だがルミネになっている。
907名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:09:34.69 ID:1XFmEo/GO
駅ビル造るならいっそアパートorマンションにしたらいいのに。
法令上、店舗はよくても集合住宅はダメなのか?
908名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:15:28.44 ID:NZWVK8fiO
湘新の特快も停まるんですかねぇ?
909名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:36:31.46 ID:HL5WPQTJO
大宮区役所跡という敷地を確保するにあたり玉突きのために再開発ビルの区分所有のために金が必要な件w
910名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:57:52.25 ID:s7qhJZ6A0
北浦和のHOPビルが事実上無くなったらしいので
浦和駅ビルは新HOPビルと新ヴェルデビルの2棟構成で
911名無し野電車区:2012/02/18(土) 03:37:26.07 ID:wlSRqC8G0
Dila浦和の可能性もあるな
912名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:16:30.44 ID:OsO4jrTrO
そんなに大きなビルは出来ないだろうから、日用雑貨まで置いてある
中規模スーパーあたりが来てくれるといいなあ。
百均が入ってくれると一番いいんだが。
913名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:43:45.77 ID:L+cJsIN20
元町シティじゃダメなんですか?
914名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:05:17.67 ID:wlSRqC8G0
最近、JRは各駅で商業施設を展開してボロ儲け。
浦和でもやりたいはず。

ただ、あまり大きなのを作られると
伊勢丹やパルコ、周辺商店などにも影響が出る。
915名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:55:03.99 ID:7o5VH/mh0
あれも欲しいこれも欲しいって
そんなご時世じゃないの理解しろよ
916名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:33:57.99 ID:ufAUcQy+0
超高層の市役所ビル新築しろなんて主張に比べれば可愛いもの
917名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:04:08.03 ID:7o5VH/mh0
まるで何が何でも新幹線を欲しがる地方民のようだな
さすがさいたま
918名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:52:24.71 ID:NcWHnxjq0
>>916
市役所は全市民120万人超が必要とするが、浦和駅は7万人程度。
さて、どちらが優先でしょうか?
919名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:07:12.72 ID:lb8PGEmc0
>>916
湘南新宿を停めろって、ホーム作っちゃうのに比べれば可愛いもの
920名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:32:08.08 ID:LWG8Shmd0
>>918
人口と一日辺りの駅の乗車人員って、比較対象になるんですね。
良ければ文系の私にもわかりやすく、どのような係数を用いて計算するのか、
ご教示いただけると嬉しいです。

>>919
「湘南新宿を停めろ」って、運輸省(現・国土交通省)の運輸政策審議会(現・交通政策審議会)が、
平成12年1月27日の答申第18号「東京圏における高速鉄道に関する基本計画について」で、
長期的な観点から、専門家や有識者の人たちが言い出しちゃったんですよね。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/18tousin.html
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/date/18besshi_1.pdf
浦和市民であった私は、そんな事は一言も言ってないのに。
でも、専門家や有識者がそう言うのなら、そうなのかなって、
愚民である私は、何も反論できませんでしたよ。
921名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:29:14.53 ID:Snp2166o0
>>919
見栄を張りたいだけの高層の市役所ビル建設願望と一緒にしないでくれるかな?
922名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:12:51.60 ID:OWPXG+MuO
いや市民が市役所行くなんて政令市ではめったにないから。
大抵は区役所、それどころか駅前の市民の窓口で用が足りる。
923名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:03:23.95 ID:lb8PGEmc0
>>921
別に見栄を張るような高層市庁舎である必要はない
ただ、現庁舎が老朽化してきているので
いずれ空いてる場所に適正なものを建てるだけの話
924名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:05:09.06 ID:lb8PGEmc0
湘南新宿ホームなんてのは、浦和駅利用者が
他で乗り換えればいいだけのことに、巨費を費やして推し進めた事業
925名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:12:20.37 ID:lb8PGEmc0
だいたい新宿に行きたいなら中浦和も武蔵浦和もあるだろうが
926名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:41:31.53 ID:dNrlywnw0
湘新が停まらない、って虐めるから
927名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:25:13.72 ID:7OqqGaj00
そーなんですよ生まれも育ちも北浦和ですが、政令市になって市役所行く用事が
ないんですよね。区役所で十分なんですが近くに出張所があるので区役所すら
用事がないんですよ。ましてや県庁なんて生涯で1回か2回しか行った事ありませんもんね
法務局は浦和地裁が裁判員裁判化で手狭になったから移転したらしいですけどなんで
あんな辺鄙なところへと思いましたが駐車場が広くなりましたからよしとしてます。
保健所も大宮区役所併設だったのがまたわかりにくいところに移転してしまった
清水市長も将来的には市役所は新都心付近に移転すべきと発言してるけど次の
選挙でどうなるかなんせ市長としてのオーラがないから。マテリアルには原子炉が
あったからね放射性廃棄物がまだ敷地内保管になってたんじゃなかったかと
北浦和民としては新都心のヨーカドーは使いやすいんだけど基本的には浦和で
ことがすむから。大宮行くのは宝くじ買いに行くときとソフマップかな。
川口民は基本的に浦和も大宮も眼中にないよ東京向いてるから
北浦和の商圏は大宮と浦和の間で埋没しちゃったね。北浦和民としては湘新も縦貫も
浦和停車は歓迎するけど、何でいまだに東北も高崎も115の筋立てなのかが
問題かな
928名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:40:08.73 ID:ufAUcQy+0
市役所の新都心移転は合併の象徴として、また市名が失われる中央区に
移転ってことだと思ってたよ。
だから住所が大宮区になるマテリアル跡はありえないと思うが。
929名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:59:40.48 ID:Sunmco88O
中央区は「市名が失われた」というより「市名を失わせた」に近いよなぁ
区名選定委の議事記録ってあからさまに変な発言があるからなぁ。井原とか井原とか井原とか。
930名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:09:17.09 ID:IJ+pSulbO
清水市長は市役所問題をウヤムヤにして浦和票をあてにするのと、市役所移転を掲げて大宮票をあてにするのを天秤にかけて大宮票に傾いたと見た。
前回のように民主票はあてにできないから明確な支持層を取り込まないと落選確実なので焦ってるんだろう。
931名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:48:03.09 ID:7OqqGaj00
井原って旧与野市長だっけ。彼は市役所を新都心(旧与野市域)に持ってくることで
与野区の名称を捨てたらしいよ。それと市長選不出馬も
932名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:54:38.31 ID:Pq7fXjGP0
>>931
初めて聞いた話だが、ソースは?
933名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:46:51.80 ID:IJ+pSulbO
>>931
へぇ〜それは初耳だなあ。
裏で旧大宮市の新都心の土地(アリーナの辺り)を与野に編入させてやる変わりに、区名を変更しろと迫られて仕方なく変更したと聞いた事があるけどw
934名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:19:26.23 ID:wY6j3D6Q0
与野区断念は、新都心に来た中央省庁の役人の意向じゃないの。
さいたまへ都落ちしてやるから、せめて中央区にしろと。
935名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:33:29.90 ID:YzqcHKTa0
与野は木崎を欲しがってたからね

マテリアルに市役所移転と同時に、
木崎地区を中央区編入で良いのではないか
936名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:34:42.84 ID:YzqcHKTa0
あ、もちろん元木崎村である北袋(マテリアル含む)も
中央区へ編入ということです
937名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:37:37.64 ID:Kjlp9+7+0
与野駅は旧浦和市で唯一”浦和”がつかない駅だったね。
938名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:18:31.23 ID:YzqcHKTa0
ついでに大宮駅西口も中央区上落合へ、
市役所も中央区大戸に編入で円満解決
939名無し野電車区:2012/02/20(月) 07:26:56.73 ID:okF7NLOh0
>>932
当時の旧浦和市議に聞いた話です。
それから中央省庁(自治省)の意向は市議の歳費をいきなり月20万ほど上げたこと
940名無し野電車区:2012/02/20(月) 08:49:33.21 ID:zBwJezPm0
>>939
旧浦和市議って誰ですか?w
941名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:06:20.37 ID:ql7PPIYRO
与野が木崎を欲しがってたなんて話は聞いたことがないが、それはいつの話だ?
大久保に合併を持ちかけたけど当の与野が浦和編入、大宮編入、独立維持を巡って分裂し、
大久保はその混乱を回避すべく浦和と合併したという話は聞いてるが。
942名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:14:07.15 ID:okF7NLOh0
>>940
さすがに個人名は挙げられないけど現在は元市議です。
943名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:30:53.78 ID:YzqcHKTa0
>>941
3市合併の際に、与野=中央区が木崎を所望した話を聞いたことがある
944名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:27:21.04 ID:HQAiX7qx0
市役所論議やら合併論議やら本来は板違いな内容が続いているけど、たまには鉄分も

今まで通過していたリゾート草津が、今度のダイヤ改正で浦和停車になるようだぞ
945名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:42:37.33 ID:YzqcHKTa0
浦和に停車してもだれも喜ばないのにね
946名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:44:15.44 ID:ql7PPIYRO
>>943
与野にとって木崎と一緒になるメリットって何かあるのか?
木崎側から見たってメリットがあるとは思えん。

それにしても、合併を協議の際の議事記録ってちゃんと保存して市民が閲覧できるようになってるんだろうか。
少し前までは旧合併協HPに掲載があったが、今やコンテンツは消されてしまった。
947名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:03:33.90 ID:HQAiX7qx0
>>945
喜ばれる駅ってどれだけあるの?
948名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:07:39.98 ID:YzqcHKTa0
>>946
木崎が中央区になれば晴れて与野駅が与野のものになるし、
木崎一帯が与野に加われば狭かった与野が広くなり、
見沼に面する辺りに公園も持てるし、
西縁からの高沼用水取水口を管理下に置けるし、
大原に対面する見沼区には何故か「与野道」バス停があるし
いろいろ捗るだろう
949名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:11:08.80 ID:YzqcHKTa0
>>947
赤羽に停まれば赤羽線沿線の人には便利だろう
しかし浦和の人間は大宮へ出るのは慣れてるから、浦和停車しても大して便利さを感じない
950名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:15:02.94 ID:YzqcHKTa0
>>946
一方、木崎の人間からしてみれば
新都心のビル群が手にとるように間近に見えるようになった今、
求心力は浦和より新都心に向かっているだろう
中央区に編入して、新都心へ直通できる道路を造って貰ったほうが
生活は便利になるかもしれない
ましてや市役所がマテリアルに移転ということにでもなれば
住民の半数は浦和区から中央区への乗り換えに賛成するだろう
951名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:46:23.58 ID:HQAiX7qx0
>>949
んなことは聞いていない。
停車して喜ばれる駅がどれだけあるんだって聞いているんだ。
952名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:22:06.94 ID:wY6j3D6Q0
>>951
浦和以北民なら、南浦和に停まったほうがいいだろうな。
953名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:25:06.37 ID:wY6j3D6Q0
沿線利用者全体の利益を考えるなら
武蔵野線の接続する南浦和停車を求めるべきだったはず。
浦和停車では浦和利用者だけのためだからなぁ。
954名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:41:20.35 ID:HQAiX7qx0
ホームがない、作るスペースもないのにどう停車させればいいのやら
955名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:49:20.64 ID:hlDBJwc10
木崎が中央区になれば晴れて与野駅が与野のものになるし、 →駅名が木崎から与野に変わるとかならともかく実質的な意味はなし
木崎一帯が与野に加われば狭かった与野が広くなり、 →面積を広くすることに何の意味が?広けりゃいいなら浦和も大宮も4区も設けません
見沼に面する辺りに公園も持てるし、 →別に公園が近くなるわけでもなし、与野住民にとっちゃ区内だろうが区外だろうが同じ
西縁からの高沼用水取水口を管理下に置けるし、 →土木に関する事務のほとんどは区役所の業務じゃないですが
大原に対面する見沼区には何故か「与野道」バス停があるし →もはや意味不明
いろいろ捗るだろう
956名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:53:28.30 ID:hlDBJwc10
新都心のビル群が手にとるように間近に見えるようになった今、
求心力は浦和より新都心に向かっているだろう

→住民生活にとって肝心の区役所は新都心じゃなく与野本町にあるわけですが
957名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:59:15.85 ID:XmVdsd8PO
既に南与野・与野本町・北与野をモノにしたのに与野駅まで欲張ろうなんて恐ろしい
958名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:04:23.21 ID:eVimygsX0
また>>560で盛大に自爆して逃走した馬鹿が暴れてるのかw


そして、南浦和に中電および湘新を停めたら、
大宮以北の利用客は地獄の混雑に巻き込まれるとわかっているのだろうか?w
浦和や川口の人間だったら容易に予想できることなのにw
959名無し野電車区:2012/02/21(火) 01:18:46.76 ID:VuuQUEJ00
与野駅だけではない
北浦和駅も中央区に巻き込むことができれば、
与野は大宮、浦和勢力とためを張れる勢力となる
そのときこそ江戸時代から暖めてきたあの野望が成るのだ!
960名無し野電車区:2012/02/21(火) 06:27:27.87 ID:Q/re8SKk0
鉄道としての重要性は浦和>南浦和なのは動かしようのない事実。
与野と浦和の対立を誘っていくのは今後の課題といえる。
961名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:09:57.68 ID:HhMWJz4T0
>>960
ちょっと与野の事を言う奴が掲示板に一人現れたぐらいで「対立を誘うのが今後の課題」
なんて事を言い出し始めるオリジナリティの無さと、不等号の向きを間違えるあたりが、
おまいさんの通過厨としてのスキルの無さを表しているよ。
962名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:28:59.28 ID:VuuQUEJ00
与野>浦和>南浦和
963名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:49:51.73 ID:J/WsWgkC0
>>954
ホームがないのに無理やり造った駅があるらしい
964名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:59:19.20 ID:J/WsWgkC0
>>954
ホームがないのに無理やり造った駅があるらしい
965名無し野電車区:2012/02/21(火) 11:57:31.10 ID:v1tW+W8j0
DK2I
966名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:14:12.69 ID:0p0z9/h4O
渋谷とか武蔵小杉とかの事か
967名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:24:01.91 ID:kpU9Gsw60
そもそも計画通りに埼京線が高崎線と接続していれば何の問題もなかったのではないか
968名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:02:41.49 ID:VuuQUEJ00
浦和駅南口を南浦和に作れば解決
969名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:46:56.74 ID:2VO+9ufH0
というか、リゾート草津の話をしてたのに何で中電・湘新全般の話になってるの?
>>952-953なんて、現状の貨物線にホームのない浦和に東武特急停めるべきとか言ってるのと同じ
970名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:44:23.56 ID:r6uzIhjJ0
総合版への移動をお願いします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1326608062/
971名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:48:03.64 ID:rxxp1tHE0
>>947
基本的に俺の家の最寄駅と目的地駅以外は全部通過して欲しいよな・・・
972名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:59:52.34 ID:uu+X2ssY0
浦和は無理やりホームを作った例
973名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:19:28.88 ID:BjrYw8iP0
いくらアンチがここで浦和を叩いても、そのうちに湘南のほぼ全列車が停まるようになる

滑稽でしょうがないww
974名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:32:48.99 ID:9ylM29Pc0
i川様のおかげです。
975名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:19:24.85 ID:/x4jpjjQ0

通過しろ!
って叫んで連投している奴は

頭悪そう、というより
リアルに病気のようで怖い
976名無し野電車区
浦和で無理矢理ホームを作ったと言うのなら、
最近出来た新駅や既存駅の新設ホームの多くは無理矢理ホームを作ったと言えるな
武蔵小杉や渋谷は言わずもがな