【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
スレが落ちていたので立てました。

金沢までの区間についてのスレのPart56です。

※未着工区間(金沢以西)の話題は総合スレでお願いします。
 (白山基地はOK。延伸・ルート問題はスレ違いです。)
 (なお、わざわざ金沢より西の地名を出す行為が横行しておりますので、
  その地名を出すこと自体、厳禁といたします。)

なお、金沢以西の話題を許容する【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
も立っています。

どちらもPart54ですが、【2014年度】【金沢開業】スレの方はかつての総合スレ的な役割ですので、
金沢以東に限定したこちらとは重複していません。いずれもpart53の続きと考えてください。
金沢以西の話題は【2014年度】【金沢開業】スレでお願いします。
またこちらの住人は、金沢以東の話題に限定いたします。
よろしくお願いいたします。
2名無し野電車区:2011/06/10(金) 07:06:32.83 ID:06c5HpzK0
前スレ:

【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298673986/
3名無し野電車区:2011/06/10(金) 09:31:21.18 ID:Ck4+xwxu0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(5本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
4名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:24:01.13 ID:galJOMdm0


金沢市に転勤になってガッカリしたこと その6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1306578579/l50
・・金沢市に嫁いで後悔してる奥様 10後悔目・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307678095/l50
【隣の貧乏】金沢市の暮らし・煮【雁の味】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1290772046/l50
5名無し野電車区:2011/06/11(土) 07:38:17.99 ID:UHLwz9xs0
知ってる人居たら教えてくれ
長野〜金沢間はほとんど商用電源周波数60Hzだけど新潟だけ50Hz
この前後で周波数切り替えやるかな
車両的には50/60Hz両用なんで可能だろうけどね
6名無し野電車区:2011/06/11(土) 07:46:07.52 ID:8KwoMOExO
>>5
切り替えは佐久平付近と飯山付近
7名無し野電車区:2011/06/11(土) 08:09:48.61 ID:UHLwz9xs0
>>6
Thanks
最後の50Hz/60Hz切り替えは糸魚川付近かな
8名無し野電車区:2011/06/11(土) 09:58:33.11 ID:AtrLZFAQ0
「はくたか」東京→金沢 大宮、長野、上越、富山は全列車停車、上野、高崎、軽井沢、糸魚川、新黒部、新高岡は一部停車 全席指定
「あさま」(速達型)東京→上越 上野、大宮、高崎、軽井沢、長野は全列車停車、熊谷、佐久平、上田、飯山は一部停車
「あさま」(各停型)東京→長野 各駅停車 東京→高崎間上越新幹線「たにがわ」併結
「かがやき」上越→金沢 各駅停車 全席自由
9名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:02:18.80 ID:bPhTWDd10
>>5
き電区分所という単位では
長野−高田(中部60Hz)
高田−糸魚川(東北50Hz)
糸魚川以西(北陸60Hz)
となるようだ。
上越の変電所で東北から受電が出来ない場合は両サイドに
ある変電所から救済出来るように構成しているとの事。
10名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:13:55.70 ID:UHLwz9xs0
>>9
Thanks
>両サイドにある変電所から救済
って事はその時は60Hzで運転という事か
11名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:29:04.30 ID:rrn97hwv0
群馬までは50Hzだよね
周波数が何回も変わる珍しい路線だな
マニア受けしそうw
12名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:30:02.52 ID:bPhTWDd10
>>10
そういう事になるね。
13名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:36:51.95 ID:UHLwz9xs0
>>9
あれ、でも糸魚川の西も県境までは東北電力の管轄じゃなかったけ
14名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:55:45.86 ID:bPhTWDd10
>>13
電力会社の境界と一致しなければならないという話ではないよ。
新幹線用変電所がどの範囲の区間をまかなうかの話。
糸魚川以西は黒部の変電所配下になる。
15名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:59:05.96 ID:UHLwz9xs0
>>14
て言うことは糸魚川以西の電力を供給している変電所は富山県に在るって事ですか
16名無し野電車区:2011/06/11(土) 11:03:44.88 ID:bPhTWDd10
>>15
そうね。
ちなみに新設される変電所は長野、上越、黒部、高岡、松任、車両基地
17名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:42:35.46 ID:Lm2mBure0
福井
18名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:09:07.69 ID:Z+AQ9VjW0
切り替え地点が3箇所もあるなんて、煩雑なんじゃないか?
新潟県内は周波数変換して60Hzに出来ないものか。
そうすれば、切り替え地点は軽井沢西側1箇所だけで済む。
19名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:27:29.53 ID:mqW8xaYwi
武生
20名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:45:37.96 ID:PN4qvKmF0
小浜
21名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:17:55.92 ID:1xMtwyt5O
>>18
切り替え自体は自動だし関係ないと思う
周波数変換の設備を作る方が大変かもしれない
22名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:03:07.03 ID:2W4WQZm50
>>1

23名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:30:50.56 ID:6FqIGxKw0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(5本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
24名無し野電車区:2011/06/15(水) 12:52:13.16 ID:ovNccHWTO
越前花堂
25名無し野電車区:2011/06/16(木) 02:28:19.30 ID:gMGCOCZF0
脱衣所で裸見せつける=県職員逮捕、容疑を否認−福井

公衆浴場の脱衣所で、女性従業員に裸を見せつけたなどとして、福井県警生活安全企画課
などは14日、県迷惑防止条例違反の疑いで、県人事企画課職員日下部信行容疑者(38)
=同県坂井市丸岡町舟寄=を逮捕した。生活安全企画課によると、容疑を否認しているという。

逮捕容疑は、2月26日と3月12日に、福井市にあるホテルの公衆浴場の脱衣所で、
「タオルを持ってきてほしい」などと言って女性従業員を呼びつけ、わざと自分の裸を
見せつけた疑い。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061400419
26名無し野電車区:2011/06/18(土) 19:43:12.99 ID:lfC0z0Ww0
北陸新幹線!
27名無し野電車区:2011/06/18(土) 19:57:50.62 ID:1tKddKHtO
>>18
車両側で対応させる必要が有るから関係なくね?
28名無し野電車区:2011/06/21(火) 12:45:18.78 ID:DZp+P4kT0
>>27
ああ、そうか。
通常時は関係ないかもね。
29名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:14:24.20 ID:26byA4IOO
>>28
あれは切り替えじゃなくて、50/60ヘルツ両方使える仕組みにしてあるんじゃね?
コンバーター経由でDCにして給電してあるとかなんとか。
1000番台は何かを省いてあるとか。
30名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:02:28.35 ID:sDLXXt2R0
まだ50/60Hzがどうのって言う低レベルな奴居るのかよ
31名無し野電車区:2011/06/23(木) 11:53:30.90 ID:zmeKWkmL0
485系の時代ならともかく、今は在来線でもコンバータでDC変換してるでしょ。
32名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:49:40.75 ID:Ublh02HB0
100Vのサービスコンセントが付くとしたら何ヘルツになるんだろ
33名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:50:58.73 ID:BUVK9SIr0
>>32
E2系0番台は60Hzなので、60Hzになりそうな気がする。
34名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:08:26.47 ID:hu+VolHh0
敦賀
35名無し野電車区:2011/06/25(土) 10:36:52.30 ID:f2wo5TBdO
>>33
0は60Hzなんか。
E5は50Hzと書いてあるの見たな。
36名無し野電車区:2011/06/25(土) 11:42:06.32 ID:Dcvp0qrY0
今時、コンセントの50/60Hz気にするやつ居るのか?
37名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:25:08.11 ID:M7c+oyIPi
オラは福井にしか気にしないな。
38名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:35:13.86 ID:w3oF6BHL0
>>37
スレ違い。
39名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:36:14.36 ID:M7c+oyIPi
うっせーバカ。市ね!
40名無し野電車区:2011/06/25(土) 16:34:12.62 ID:d7NdhT9X0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(5本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
41名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:58:09.08 ID:5GBj+PNd0
最近の新潟日報は上越駅の駅名をあーしろこーしろの投書が多いな
先日の「妙高山」もどうかと思ったが、今日のやつは「レルヒ」かよ
42名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:03:06.85 ID:iafw3Pvl0
>>41
駅名なんてどうでもいいや。
43名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:52:13.32 ID:dmcomj4y0
南越
44名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:40:04.53 ID:dEZatwWq0
北陸新幹線!
45名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:42:51.62 ID:r05I2Xcg0
北陸新幹線若狭ルートは福井県民の悲願!!

敦賀→若狭上中→西京都(亀岡)→千里中央→新大阪→梅田(大阪駅)

福井県民が敬愛する京都へのアクセス改善として
嵯峨野(山陰)線の強化を図る

西京都→二条11分→壬生13分→京都16分の新快速を運行
二条で地下鉄東西線で烏丸御池、三条京阪へ
壬生(阪急西院〜大宮間に新駅設置)で阪急京都線で烏丸、河原町へ

京都縦貫道も五条通を地下で京都都心部に延伸、阪神高速京都線を堀川通
に沿って北上させ、縦貫道と接続
以上で西京都経由でも京都中心部へのアクセスは随分良くなる
46名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:33:20.34 ID:KzZfj6oJ0
>>45
スレ違い。
47名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:45:36.09 ID:Q9X8Zq/Ei
越前大野
48名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:00:27.18 ID:pZ8rTpk10
スレ違い
49名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:52:25.49 ID:Q9X8Zq/Ei
小浜
50名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:01:00.72 ID:cSc0OXIr0
586 :名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:15:46.20 ID:mcse8Hui0
こと北陸新幹線の話になると目が曇るお前等だが

湖西線最大の役割は対大・大阪圏(ついでに対京都地方)の都市圏輸送。
本来宇都宮線とか高崎線と同じ位置付けが妥当で

大宮−土呂−蓮田−白岡−久喜−東鷲宮−栗橋−古河−野木__−小山_−小金井_−自治医大
京都−山科−大津京−比叡山坂本−堅田−小野−志賀−近江舞子−安曇川−近江今津−永原
大宮−上尾−桶川_−北本−鴻巣−吹上−行田−熊谷−籠原__−深谷_−本庄__−倉賀野
51名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:31:02.98 ID:q9mmVL6d0
>>50
敦賀=高崎?
52名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:07:22.77 ID:owmJBLh5O
並行在来線 特急は運転せず
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063878171.html
53名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:35:16.55 ID:dEIn6+cA0
>>52
当然。
新幹線並行区間は新幹線を利用してくれと言う事。
54名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:31:08.51 ID:ONzucEjz0
接続してくれるのかな?
前から言われている区間便とか。
でも、富山6:00発金沢行があっても大阪着はどうしても9:00過ぎるなあ。
今の4:56発が利用されているかどうかというのもあるが。

金沢〜富山間って30分切れるかな?
55名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:44:19.37 ID:SmnXP6x20
早朝は3セク使うか、接続代行バス運行依頼(JR鉄道切符で乗車可にする)
56名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:34:41.40 ID:kxFu8owX0
北陸新幹線 新高岡通過17分 新高岡停車21分 ただし金沢乗換時間20分程度
130km/h優等 高岡停車36分 高岡石動停車38分 ただし金沢待ち受け3分程度
120km/h優等 高岡停車38分 高岡石動停車40分
夜行列車 120km/h車41分 110km/h牽引47分
110km/h普通 各駅停車最速56分 起動加速度2.0で表定63.6km/h

ただし起動加速度3.0以上の車両ならほくほく線並みの表定速度で
各駅停車49分は可能だな。
57名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:18:30.29 ID:uXI1LLDy0
>>56
最高速度は100km/hくらいまで落とすだろう。
58名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:53:05.49 ID:RD8LbBbL0
金沢-富山間に特急を走らせるかどうかは、西ではなく3セクが決めることだよな。
勿論、西が相互乗り入れを拒否するなら勝ち目はないから走らせないだろうけど。

早朝については、3セクがリレー快速を走らせたりしないのかな。
ライナー扱いにして座席整理券程度は儲けるとして。

富山-名古屋については、ひだが人気になりそうな気がするな。
そのうち高山-富山間の増発(延長運転)が行われたりしてな。
59名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:02:09.53 ID:BACnk6jp0
富山-関西が乗り換え強要だと大幅なサービスダウンだし航空に流れる恐れもあるよな。
最終的にはJR特急の3セク乗り入れで決着すると思うけどな。
それでも今より本数は減るかな。
60名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:06:12.51 ID:iObmAUjxO
>>59
無いと書いてあるじゃないかよ
61名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:06:54.92 ID:Ryb7AFEg0
>>59
かつて関西ー富山が飛んでいたが
あっという間に廃止になったな。
62名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:23:28.71 ID:54yzKcJ40
>>61
関空線はビジネスにも観光にも使えない最強の糞ダイヤだったからw
富山空港のジェット枠を拡大して、伊丹線をCRJクラスで3往復以上飛ばせば、
価格次第で十分競合できると思うよ
あ、羽田線の枠が丸々使えるからジェット枠は現状維持でいいのか
63名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:24:07.51 ID:BACnk6jp0
>>60
決定ではないよ。今後の調整で変わりうる話。

>>61
強制乗り換えになれば復活するかもね。
64名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:29:43.73 ID:Ryb7AFEg0
>伊丹線をCRJクラスで3往復以上飛ばせば、

機材が小さすぎて大勢に影響なさそうだな。
65名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:35:55.39 ID:997f2H2F0
まあブーブー言いながら殆どが新幹線乗り換えを利用するだろう。
時間が大事という人ならまだしも、乗り換えが面倒な人達が飛行機
を利用するとは思えないね。(そもそもJRが乗り継ぎの利便を図ると
しているから新幹線利用で現状より到達時間が長くなるという事も
考えにくいけどね)
66名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:45:19.60 ID:BACnk6jp0
>>65
所要時間短縮はせいぜい5〜10分ぐらいだろ。乗り換えは一度地平に降りて再度
上ることに変わりない。富山ー金沢、落ち着く間もなく乗り換えだからね。航空の方が
楽だと思うヒトも出てくるのでは。

JRにとっても、3セクにとっても、マイナスだわね。
67名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:47:26.68 ID:Ryb7AFEg0
>>66
和歌山ー富山なら飛行機を使う人もいるかもな。
京都・大阪・神戸は金沢乗換え。
68名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:54:50.63 ID:BACnk6jp0
>>67
乗り換え無しの東京-岡山でも航空シェアは4割ぐらいあるのよ。
富山-関西乗り換え無しならおそらく航空は無し。乗り換えありなら
伊丹便が設定されるのでは。

航空便復活は鉄道にとって不必要なこと。
69名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:55:33.82 ID:pqesa09I0
>>66
むしろ落ち着いてからの乗り換えの方が面倒がられる。

移動の全行程で考えたら飛行機の方が煩雑な事も多い。
まあ田舎の金沢での乗り換えの方が遙かに楽だろうね。
70名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:02:22.87 ID:v8DIWX2J0
航空便が出来るならそれでも良いじゃないかとも言える。
競争してくれれば利用者にとっては有難い。
71名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:05:20.16 ID:0nwtUTQd0
大阪
72名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:12:22.55 ID:j5lC6kGC0
>>69
観光客と自由席の奪い合いになる。それが面倒だ。
73名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:44:47.36 ID:ZZOO6xjC0
指定をとればすむことだな。
他方その程度の金が払えない人が航空便が出来たら利用するとも
思えないが。
74名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:09:54.33 ID:ItDdj52A0
金沢〜富山を指定とか・・・
そうなると、金沢から関東方面の客と競合・指定を取れず自由に行く事になるんだが
75名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:09:46.71 ID:kJh1gH4W0
>>74
新幹線の指定が金沢で満席になると思うか?
富山から関東方面に行く客だってかなりいるんだぜ。
76名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:41:22.08 ID:Y9n4AisnO
富山駅に
JRバス金沢〜京都〜大阪行きが乗り入れてます
77名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:43:11.65 ID:O4c9Wa5ni
>>76
みんなの好きな福井にも止まるね。
78名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:40:05.57 ID:ILcJRE1o0
長野金沢間の開業予定日は?
79名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:40:32.50 ID:wH4e1zSBO
>>78
2015年3月10日とかだろ
80名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:42:03.90 ID:wH4e1zSBO
>>68
伊丹の先行きが微妙
81名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:52:47.56 ID:0nwtUTQd0
伊丹空港
82名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:11:16.47 ID:9dvvJbWG0
>>80
リニア大阪開業までは現状維持じゃない?
金沢開業は3年後だし。
83名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:11:19.75 ID:N4UEQx6l0
サンダーバード利用の時は大阪から終点富山までぐっすり眠ったり
できたんだけど、金沢乗り換えだとそれもできないし、遅い時間に電車が
走ってなさそうで大阪滞在時間が短くなって不便だな。
富山伊丹便出してほしい。阪急に乗ったらすぐに梅田に出れるし。
84名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:13:20.00 ID:cn/1brhI0
>>83
伊丹に深夜便を飛ばせばいい。
85名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:31:45.37 ID:qSK0RoxN0
福井乗換えならどちらも落ち着いた時間になるが
20分やそこらなら新宿発大宮で乗り換えするようなものなのにそんなに負担になるとは思えない
86名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:59:15.67 ID:0nwtUTQd0
福井マンセー!
87名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:07:42.85 ID:0nwtUTQd0
福井市で、突然甲高い声で「オハヨー」と呼びかけるカラスが出没し、話題となっている。
このカラスは、福井市の中心部や北部の住宅街で目撃情報があり、先日、JR福井駅東口で撮影に成功した。
カラスは、何度か「オハヨー」を繰り返した後、姿を消した。
日頃は迷惑がられるカラスだが、このカラスは挨拶の大切さを懸命に訴えているようだった。

< 2011年7月4日 15:28 >
http://news24.jp/articles/2011/07/04/07185742.html
http://news24.jp/pictures/2011/07/04/20110704_0054_188x106.jpg
動画はリンク先ソースにて
88はやて12号:2011/07/05(火) 09:24:26.10 ID:/hE6pit80
>>78
北陸新幹線の開業日は2015年3月14日(土)あたりじゃないの?
89名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:28:17.50 ID:rIHgTs8F0
最近このスレにいらした方もいると思いますが、
このスレは、>>1の通り、金沢までの区間のスレです。
そのための荒らし防止の為、>>1に書いてあるように、「金沢より西の地名を出すこと自体を厳禁」としています。

金沢以西の話題をしたい方は、それを許容する、
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/
をご利用出来ます。

また、並行在来線については、本スレでもかまいませんが、
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309261153/
もご利用出来ます。

以上、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
90名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:00:54.68 ID:X6a7w2Nn0
小浜
91名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:21:41.24 ID:JCfjWllR0
滋賀
92名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:21:06.46 ID:L9/VnCCq0
金沢以東の特急廃止へ
JR西
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/24743.html

JR西日本金沢支社は5日、2014年度の北陸新幹線開業後、金沢以東の並行在来線を走る特急列車を、寝台特急を除いて原則運行しない方針を明らかにした。
越後湯沢―金沢・福井間の「はくたか」は廃止の方向で、共同運行するJR東日本、北越急行(南魚沼市)と協議する。
新潟―金沢間の「北越」のうち、西日本管内の直江津―金沢間も廃止する方針。
同支社がこうした方針を表明したのは初めて。
「はくたか」廃止は、越後湯沢で上越新幹線を乗り継ぎ東京―金沢間を行き来していた利用客が北陸新幹線にシフトするため。
上越新幹線の地位が低下する「2014年問題」や、収益の大半を「はくたか」の運輸収入に頼る北越急行の経営問題、「北越」廃止による下越と上中越との県土分断が現実のものとなりそうだ。
93名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:01:40.93 ID:X6a7w2Nn0
武生
94名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:18:20.19 ID:7dNYC+BnO
金沢市や富山市から新潟市に出かけるのは高速バスが一番楽になりますかね?

正直一日二往復は少なすぎる。せめて六往復程度は欲しい
95名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:21:10.13 ID:N1nlZsB90
一乗谷
96名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:55:44.68 ID:TqqnJu7QO
>>94
車で走れ
97名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:35:38.89 ID:/wfjQMnG0
>>94
3列シートにして欲しいよなあ。
満席になんか滅多にならないんだし。
98名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:37:10.15 ID:pCa6kLSG0
今庄
99名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:52:43.36 ID:peZY5P3uO
大阪
100名無し野電車区:2011/07/06(水) 07:41:46.03 ID:sEGunRD/0
101名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:42:22.24 ID:GjEcge4+0
北陸新幹線新駅名を全国募集へ
新幹線まちづくり推進上越広域連携会議駅名等検討部会
http://www.j-times.jp/news.php?seq=4597
http://www.j-times.jp/data/00004597_s.jpg
102名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:01:10.85 ID:uuG74peq0
>>101
新駅駅名のアンケの結果
「越後高田」で、支持率は27・5%、
「越後上越」23・0%、「妙高高田」15・9%、「妙高上越」14・4%、「上越」は6・5%

越後が人気あるけど越後湯沢と間違えるの人が出てくるから入れないほうが良さそう
「上越高田妙高」でいいよ
103名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:43:36.46 ID:i0bZmRCD0
新疋田
104名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:45:59.84 ID:GjEcge4+0
泉田根性悪・男色駅
105名無し野電車区:2011/07/07(木) 14:38:29.67 ID:YQAlycl00
思い切って「謙信」駅に

まぁ「越後上越」が妥当かな
106名無し野電車区:2011/07/07(木) 14:40:52.22 ID:YQAlycl00
>>83

関空便あったよね
107名無し野電車区:2011/07/07(木) 15:09:18.04 ID:KMj+2D0r0
完済空港駅
108名無し野電車区:2011/07/07(木) 16:41:21.59 ID:7+297Mt0O
>>102
越後上越直江津高田妙高新脇野田でいいよ。
109名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:36:10.68 ID:v8vUSeEJO
越後の国
110名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:09:15.50 ID:a6WiJ6310
脇野田のままでいいよ。
どうせ乗り降りする客いねーんだし。
111名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:45:33.86 ID:s6Gql2UcO
>>102
越後湯沢は最初魚沼だった記憶が
112名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:46:48.28 ID:0KBwXIqb0
上越新幹線と混同するから、「上越」という名前は避けるべき

「越後高田」か「新高田」で
113名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:57:00.28 ID:GHktEiLb0
>>112
おそらく「上越駅」行きの列車も何本か設定される。その場合
提示、アナウンスなどで列車を乗り間違える客が必ず出るよ。

上越新幹線の名が残るのなら、上越駅に「上越」の2文字は
使うべきではないな。
114名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:06:34.28 ID:DPwSsKDX0
脇野田のままで。
乗降客はいるよ。上越都市圏唯一の新幹線駅なんだぜ。
やがては、新横浜のようなコンサート会場が駅徒歩圏内に出来たり、
燕三条のようなシネコンが出来たりするような都市に成長することを期待する。
市名も「脇野田市」に変えたら?
115名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:00:45.45 ID:cMZnF+SeO
頸城野でおk
116名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:28:59.46 ID:RYuhtT4n0
新脇野田でおk
117名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:37:21.69 ID:5OgLNOhwO
次は首切呪駅です。
118はやて12号:2011/07/08(金) 00:44:42.62 ID:WlmvAB9E0
>>112
上越(仮)駅の近くにある脇野田駅は南高田駅の南隣にある駅で
もし、脇野田駅が新高田駅になれば、高田から新井方面への駅名順は高田・南高田・新高田になるから順番的にはいいんじゃないかな?
それに東北新幹線の終点である新青森駅の東隣には青森駅があることだし(奥羽本線では)。
119名無し野電車区:2011/07/08(金) 01:10:18.37 ID:OLVc8BDG0
糸魚川
120名無し野電車区:2011/07/08(金) 01:20:10.09 ID:MT5VHnIcO
>>113
上越線も上越には行かないんだよな
121名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:23:04.42 ID:WIICzZbD0
>>120
東京で上越と言えば新幹線以外無いよな。
在来路線名としての上越線はたぶんほとんど忘れられている。
市名としての上越市も知られていない。
122名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:27:34.85 ID:xPPqu2/oO
新直江津

高田直江津
123名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:39:21.45 ID:dFbrcKB60
>>121
ならば余計に「上越市」をアピールする必要があるのでは?と思う。
思い切って「上越市」でもいいのでは?
124名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:50:22.40 ID:WIICzZbD0
>>123
新潟に上越市があると聞けば、ほとんどの首都圏人は上越新幹線沿線にあると
思い込むよ。
125名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:27:19.17 ID:MT5VHnIcO
>>123
上越をアピール…あまり聞かないな。
天気予報も今は細分化され上中下越佐渡ではなく、糸魚川地域や魚沼地域と言う表現が増えたせいか、上越というフレーズをイマイチ聞かなくなった。
新潟市内に居るともう糸魚川や妙高になると、他県という印象になってくるな。
そのため北陸新幹線が話題になる事も無いし、自分の県の事の出来事という気がしない。
126名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:04:56.96 ID:EOcQBOH00
どうしてもと言うなら、上越新幹線のほうを「関越新幹線」に改名しないとダメだ

「あさひ」と「あさま」があった時代には、「あさま 長野行き」の新幹線を見て、
「あさひ 長岡行きかあ・・・」と勘違いした乗客が乗ってしまい
「長岡に行きたかったのに長野行きかよ! まぎやわしい、どうしてくれる!」とクレームになってしまい
「あさひ」→「とき」に改名した苦い経験がある
127名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:50:42.20 ID:kFTqnF1Q0
上越新幹線はわかりやすく新潟新幹線に改正しないと駄目だな。
本線=地方名、枝線=県名というネーミングルールにも合致する。
128名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:05:16.50 ID:MT5VHnIcO
>>126
あれは新潟県がときに戻してくれと言ったからだよ。
それで誤乗もあってあさひからときに戻した。
129名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:07:04.11 ID:MT5VHnIcO
>>127
そんなの無いし
130名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:10:47.54 ID:9hDXJ9ce0
>>128
同様に、誤乗防止のため、「上越」駅はNGだな。
早いもの勝ちなので、先に命名された「上越新幹線」はOK。
「上越」の文字が付かない駅名になるだろう。
131名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:21:27.05 ID:MT5VHnIcO
>>130
そもそもあれは仮称だから上越にはならないよ。
132名無し野電車区:2011/07/09(土) 01:30:54.56 ID:fvif7T4l0
★「技術は日本の新幹線よりはるかに優れている」 中国、整備新幹線に関心

・中国鉄道省の王勇平報道官は7日、中国国営通信、新華社のインタビューで、
 中国の高速鉄道について「多くの技術は日本の新幹線よりはるかに優れている」と述べ、
 日本の技術を上回ったとの認識を表明した。報道官は「日本の高速鉄道計画にも技術を
 提供したい」と述べ、整備新幹線計画への参入に意欲を示した。

 技術力誇示は、中国が日本から導入した技術をベースに開発した「中国版新幹線」の
 技術特許を取得する国際手続きを始めたことについて、日本で反発の声が出ていることへの
 反論とみられる。日中間で論戦が過熱すれば、両国関係に影響する可能性もある。
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110707/chn11070722310011-n1.htm
______________________________________
少なくとも中国なら、金沢〜石動のスーパー方式での先行着工、及び鈍足工事なんか
しないだろうな。
133名無し野電車区:2011/07/09(土) 09:37:24.47 ID:Idjk7SVc0
やっぱり「脇野田」のままで良いんじゃないの?
134名無し野電車区:2011/07/10(日) 09:40:05.92 ID:qk0ObEdo0
>>133
そう。
脇野田でいいよ。
135名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:07:41.92 ID:taU488M70
どうせ
え〜っ?って言う名前になるだろうよ!
136名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:16:19.28 ID:DsgNem7w0
なお
え〜っ

になるよ。
137E2とき復活いつ:2011/07/11(月) 09:14:35.30 ID:e+mCijsh0
>>128
1998年末、上越新幹線にE2系を投入してから長野新幹線客の誤乗車トラブルが急増したみたい。
138名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:17:26.40 ID:qfUIPBIKO
>>133
脇野田駅にできるわけじゃない、脇野田駅付近にできる。
在来線を移設するような話もあるが、新潟〜富山・石川は糸魚川接続にするかもしれん。
139名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:52:40.30 ID:rJxzJE0H0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(3本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
140名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:55:34.63 ID:rJxzJE0H0
>>138
脇野田駅に併設される。
正確に言うと、脇野田駅西側に北陸新幹線(仮)上越駅が出来る。
在来線駅は新幹線駅の高架下へ移設される。
141名無し野電車区:2011/07/12(火) 12:08:31.89 ID:qfUIPBIKO
>>140
じゃあ在来線の移設が決まったんだ。
でも在来線はJRの駅では無くなるね。
142名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:15:45.23 ID:rJxzJE0H0
>>141
そう。
ここは新幹線スレなので、在来線の話は、在来線スレ

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309261153/

でね。
143名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:26:25.86 ID:2Dn9+T/d0
http://blogs.yahoo.co.jp/ep80_541kei/20202075.html
脇野田駅は、移転するわけじゃないぞ

現在は、直江津駅に向かうためにまっすぐ南北を向いているけれど
北陸新幹線では、糸魚川駅に向かうために、斜めに駅ができる
そのため、在来線の駅のほうも、それに合わせて向きを変える
144名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:23:01.72 ID:rJxzJE0H0
>>143
移転する。

ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kotsu/shinkansen-isetsu.html
信越本線移設事業
信越本線移設事業の概要
 立地が予定されている北陸新幹線(仮称)上越駅と現在の脇野田駅の間には約120mの距離が生じてしまいます。
さらに広域駅としての駅前空間が十分に確保できない、新幹線と在来線に挟まれた狭隘かつ矩形な土地では有効な土地利用が出来ないなど、
多くの課題が発生することとなってしまいます。
 そこで、上越市では信越本線を新幹線新駅の西側に移設し、一体駅として整備を行うこととしています。
 これにより、鉄道ネットワークの充実強化と高齢化社会に配慮した乗り継ぎ円滑化、並びに鉄道の利用促進を図ることができます。
併せて、信越本線の移設に伴い、幹線道路と鉄道の離隔が十分に確保されるため、
駅前広場をはじめとする公共施設の適正な配置と有効な土地利用が可能となり、広域駅にふさわしい街づくりを行っていくこととしています。

事業概要
 軌道施設移設  L=1,781m、 駅舎施設  1式
 既設軌道撤去  L=1,695m
145名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:33:48.65 ID:QblgO5Yz0
>>137
東北新幹線と上越新幹線で同じ車両を使っているのに、長野新幹線と上越新幹線とでは車両を同じにしては
駄目ってどういう理屈だよ。
146名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:39:40.78 ID:LF5oCFrSO
>>145
E3系Rのやまびこは最高にワケわからん。
こまちと書いてあるのに行き先はやまびこ 仙台(なすのも有る)。
九州に関してはつばめロゴを消した。
147名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:42:00.76 ID:QblgO5Yz0
>>146
確かにワケワカラン。
148名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:45:31.79 ID:1vtY8VIt0
>>145
「東北」と「東北以外」で車両を決める方向だよ。
「東北」はE5・E6、「東北以外」はお古。
149名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:08:59.98 ID:LF5oCFrSO
>>147
あれは聴覚障害者には酷だ。

>>148
E3系のLは残る
150名無し野電車区:2011/07/14(木) 04:47:21.60 ID:ohdL+s4J0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1303191913/

北海道新幹線 スレ (笑)
151名無し野電車区:2011/07/14(木) 05:07:41.76 ID:51WwuAAT0
鯖江
152E2とき復活いつ:2011/07/16(土) 08:43:46.09 ID:oXmDYkTz0
>>137
現在、東北新幹線で使われているE2系J編成は
いずれ北陸・上越両新幹線へ転用されますので誤乗には気を付けましょう。
153名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:11:53.29 ID:1wSAEg8Z0
今や東京からの新幹線などどうでも良い。

はやく、金沢ー新大阪までの新幹線を早急に望む。
154名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:21:02.90 ID:gF3UCUUW0
>>153
スレ違い
155名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:25:33.61 ID:1wSAEg8Z0
東京のオフィス需要なんて生まれては潰れる無名の小さい会社相手ばかりだよ
その証拠がこのデータ

★都道府県別企業倒産負債総額(百万円、都道府県別不況度ランキング)

1位   東京都   7,704,837(都道府県別のGDP比でも断トツのワースト1)
2位   大阪府     687,786
3位   広島県    354,447
4位   神奈川    337,319
5位   北海道    241,423
6位   兵庫県    229,024
7位   愛知県    213,678

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1239718695/125
156名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:52:02.42 ID:gF3UCUUW0
>>155
スレ違い
157名無し野電車区:2011/07/16(土) 14:19:35.65 ID:2ZRbCA460
福井
158名無し野電車区:2011/07/17(日) 15:45:05.48 ID:4+UAE4T20
291
にくい
159名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:30:28.17 ID:4/HvAkOU0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(3本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
160名無し野電車区:2011/07/18(月) 12:22:01.14 ID:2MKOQDx+0
>>159
速達は運転しないかも。
161名無し野電車区:2011/07/18(月) 12:24:52.43 ID:BWeM4v3S0
鳥取大学前
162名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:24:41.15 ID:gwlD2EKq0
>>159
東京-大宮-長野-富山-金沢
でいいだろ
163名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:43:52.21 ID:4/HvAkOU0
>>162
いや、上野・高崎・上越も停車必要。
というか、長野以遠は基本各駅停車になると思われ。
164はやて12号:2011/07/19(火) 02:10:40.90 ID:w518f2L00
北陸新幹線の速達便は>>162の停車駅が理想だと思います。
165名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:46:20.42 ID:Q2w1XJhxO
>>162>>163
東京〜上野〜大宮と上越から金沢まで各停のようにして、東京〜長野と東京〜上越のお客を分けたら良い。

166名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:22:01.70 ID:4J70Z/710
運転士の他社乗り入れは、いかなる理由があろうとも、やめるべきだ。

運転士の他社乗り入れ廃止のきっかけとなったのは、「信楽高原鐵道列車衝突事故」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%90%B5%E9%81%93%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85
「更に直通運転に関しては、周到な用意と訓練を行う事が求められるようになり、また従来は直通運転の相手先まで乗務員がそのまま乗務していることも多かったが、
この事故後は自社線では原則として自社の乗務員が乗務するのが基本となった(一部例外あり)。」

事故を起こしては何にもならない。
高速で運転する新幹線ではなおさらだ。
167名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:31:16.37 ID:3RTeZ1ym0
>>159の速達みたいなのあるとしても高岡は全停だろ
てか高崎こそいらん
168名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:07:49.64 ID:3V251Dk00
>>167
高岡なんて、在来線の駅だけでも良かったくらい
169名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:38:45.54 ID:4J70Z/710
新黒部・糸魚川・上越・飯山も全停だろ。
170名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:05:22.33 ID:R3cPndPKP
金沢の北國新聞では、上越通過は普通にありえると書いてたけどね
全部停められたら迷惑じゃない
171名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:09:02.63 ID:4J70Z/710
>>170
通過駅利用客からしたら、通過されたら超迷惑。
172名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:10:28.36 ID:4J70Z/710
それに、>>166だから、上越は事実上全停だ。
173名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:30:51.42 ID:L2VE2E+Y0
それから、長野金沢間の想定運転本数が、
数十往復もあるのなら、ある程度速達列車も設定出来るが、
15往復程度だ。(通常時)
これだと、ほとんどが各駅停車列車として運転するだけの本数しかないんだよ。
174名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:38:41.85 ID:pXSac+7eO
>>170
5分も変わらないから別にいいよ
175はやて12号:2011/07/22(金) 00:06:53.09 ID:AZa5+Ek90
>>169
それでは北陸新幹線区間が全便各停で速達便を設ける意味が無くなる。
176名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:11:47.97 ID:Qdo/CmjQ0
開業時は東京、富山、金沢だけの最速ダイヤを組むかもな
たとえば、これで東京富山2時間切れれば、いい宣伝になるからな
実際、需要から言えば長野金沢間は東京と富山、金沢を結ぶためのもんだから
速達は全部これで良いとは思うがね
177名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:13:02.85 ID:sNlWNNrn0
>>176
長野県がごねる
178名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:16:03.95 ID:VfmP/jcF0
いつか新幹線運転手が居眠りしていたのに、岡山駅のホームにちゃんと(ちょっとずれたけど)
停止したことがあった。新幹線運転手に求められる技術なんてその程度のもの。

地方私鉄のワンマン運転に比べれば、屁のようなもの。

よって、上越には全停の必要無し。
179名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:18:03.35 ID:uDWiQOZ40
>>176
宣伝用の速達便は1日1往復あれば充分
上越新幹線でもそうだろ
180名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:19:43.25 ID:WiussoVw0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● 速達(1本/日) 2時間35分(開業時から1年間限定)
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(3本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
181名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:26:22.66 ID:Qvxb4fmrO
今庄
182名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:26:48.88 ID:Qdo/CmjQ0
>>177
ごねったって上越減らして北陸増やすんだから以前より本数が増えたって言って宥めりゃいいさ

>>179
一往復あれば条件は満たすからな
それでも上越(仮)の全停はなくなるな
183名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:34:27.21 ID:lJsQwGMr0
上野と高崎は全停車しなくていいだろ 仮上越は運転手のなんちゃらがあるかもしれないからわからんが

だったら東京(大宮)からの速達1本と東京(大宮)からの長野行き1本を作って長野始発の各駅と今のひかり号みたいな準速達を1本作ればよくない?

そこまで需要あるかわからんがね 長野駅を新大阪のように見立てて 速達は長野で各駅に接続 長野まで各駅は終点で準速達に接続するダイヤ作れば問題なくない?
東京(大宮) 長野間は相変わらずの1時間2本だけど長野 金沢間は1時間に3本 後者が多いなら逆に、後者と前者の本数逆にすれば問題なくないか?
184名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:37:30.57 ID:/mCls/cc0
ってか、JR東日本の社長が上越駅の全停はないって言ってなかったか?
185名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:38:47.91 ID:uDWiQOZ40
長野 金沢間は1時間に3本

完全に過剰だな
6〜8両編成でピストン輸送するなら話は別だけど
186名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:40:44.31 ID:Qdo/CmjQ0
>>183
在り得ない
北陸(金沢、富山)と長野の間に需要が在れば成り立つが其れは無いから
大阪は山陽の各都市間との需要があったから成り立つ話
187名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:47:44.50 ID:0DTWra4d0
関西・中京連絡用の富山〜金沢リレー号は別枠?
同枠なら、新高岡は全停だろ
188名無し野電車区:2011/07/22(金) 02:04:27.28 ID:PbcBpQhVO
あさま(1時間1本)
東京、上野、大宮、高崎、安中榛名、軽井沢、佐久平、上田、長野
はくたか(1時間1本)
東京、上野、大宮、高崎、軽井沢、長野〜金沢各駅
あさかぜ(1時間1本)
東京、大宮、長野、上越、富山、金沢
あさかぜ(最速達、朝晩のみ)
東京、大宮、富山、金沢

こんなもんかなあ?
最速達を大宮に停めるか微妙だが、上越と違って対航空機があるから東京北部や埼玉からの取り込み考えて入れといた。
あと沿線対策で、長野折り返しは長野新幹線の名称を使うのもありかも。
189名無し野電車区:2011/07/22(金) 02:06:56.27 ID:PbcBpQhVO
>>187
富山〜金沢リレーなんてわざわざ別枠で用意しないだろ。
旧新八代方式で、サンダバ〜北陸新幹線は対面乗り換えが検討されてる。乗り換え時間も旧新八代同様3〜5分になるんじゃない?
190名無し野電車区:2011/07/22(金) 05:30:25.76 ID:zD67brnJ0
鯖江
191名無し野電車区:2011/07/22(金) 07:13:05.97 ID:9uD2gDcfO
>>182
上越は時間一本だから変わらない気がするけどな。
北陸は時間三本が最大となるので
しかし新幹線ができると不便になるんじゃ新潟は金出させられたのにたまらん。
もう協力するべきじゃない。
192名無し野電車区:2011/07/22(金) 07:18:51.72 ID:9uD2gDcfO
>>184
無いとは言ってない。ただ停車駅に関しては口を出してほしくない姿勢。
九州でも停車駅に関しては非常に大変だったし、過去には駅名も政治家が出てくるほど凄く大変だった。
それだけ新幹線への期待は大きく、無視されてるよりマシ。
193名無し野電車区:2011/07/22(金) 08:19:43.82 ID:Jt/1I6fa0
>>189
>旧新八代方式で、サンダバ〜北陸新幹線は対面乗り換えが検討されてる。

金沢駅ではそのような検討はされていないし予定も無い。
194越後の鉄道ファン:2011/07/22(金) 09:07:09.91 ID:faIuO4H60
>>184
速達便は上越(仮)通過で長野−富山無停車になるんじゃないの?
195名無し野電車区:2011/07/22(金) 09:45:10.28 ID:WiussoVw0
やっぱりこれで良い。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● 速達(1本/日) 2時間35分(開業時から1年間限定)
●━●━━●━●━━○━●━━●●● 速達(3本/日) 2時間40〜45分
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
196名無し野電車区:2011/07/22(金) 11:05:35.69 ID:3pqcwjD/0
>>195
いやいや、恐らくこうなるだろうね


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●△● 速達(2本/日) 東京・富山2時間内
●△●━━●━●━━△━━━━●●● 速達(4本/日) 
●●●○○●○●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
197名無し野電車区:2011/07/22(金) 11:18:32.31 ID:WiussoVw0
>>196
速達が多すぎる。
飯山糸魚川新黒部は停車本数が10本/日もないのはいくら何でも少なすぎる。

ということで、こうだな。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● 速達(4本/日) 
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
198名無し野電車区:2011/07/22(金) 11:32:07.27 ID:PbcBpQhVO
会社境という事情だけで上越に全停車はやっぱないよなあ…

最速達は東京、大宮、富山、金沢かこれに長野が加わるかになるんじゃないか?
高崎は現状でもあさまが何本か通過してるから問題ない。
199名無し野電車区:2011/07/22(金) 14:12:04.35 ID:sNlWNNrn0
>>198
富山に最速全停必要か?
富山より遥かに利用総数が多い静岡、浜松、宇都宮、郡山は最速は全停車どころか全く停車しない
200名無し野電車区:2011/07/22(金) 14:56:36.61 ID:xezc226AP
輸送断面2万未満のローカル線と東海道を比較しても無意味
201名無し野電車区:2011/07/22(金) 15:30:40.95 ID:UBhgKePZP
金沢さまの専用列車は必要でしょうね


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━━━━━━━━━━━━━━━━● 速達(3本/日)
202名無し野電車区:2011/07/22(金) 16:09:55.59 ID:PbcBpQhVO
>>199
都心から近い駅はそこそこ大きくても優等が通過
都心から遠い駅は小さくても優等が停車

みたいなのはよくあるだろ。
203名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:12:39.70 ID:9uD2gDcfO
>>193
構想は有るみたいだが、そこから先がいつになるか分からないので決めかねているようだ
204名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:23:25.50 ID:WiussoVw0
>>203
金沢だとないだろうな。
あの駅構造じゃあ、、、
205名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:01:01.60 ID:EfaFtTZc0
>>203
もう構想はないよ。金沢延伸決定時に早々につぶれた。
費用対効果なしとしてJR西も否定したからね。
それは今の金沢駅周辺の工事をみてもわかる。
206名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:22:50.73 ID:9uD2gDcfO
>>204>>205
じゃあもう妄想になってるのか
個人的に気にはなっていた
207名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:47:25.98 ID:BtiosR2E0
白山車両基地に一般人も乗れる駅をつくるとか石川の議員が意気込んで提案してたけど
あれボツになったのかな。
208はやて12号:2011/07/22(金) 20:53:18.86 ID:faIuO4H60
>>207
博多南線の博多南駅みたいにするのか。
209名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:58:08.09 ID:sMGMXZoy0
>>207
んなことやったら在来線の金沢〜松任間がJRから切り離され、県の負担金拠出が発生してまうやろ
210名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:55:50.80 ID:C73sMxWG0
>過去には駅名も政治家が出てくるほど凄く大変だった

上越の駅名に関しては
余所者政治家に決めて欲しいぞ

地元民だけで決めようとするとグダグダになって決まらん
211名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:11:46.05 ID:9uD2gDcfO
>>210
那須塩原がそうだね
結局今は市町村名が那須塩原市になった

でも今は政治家が決める時代じゃない
212名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:15:11.17 ID:snv82e9Q0
泉田知事にでも決めてもらおうかw
西新潟?
213名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:59:24.39 ID:ka66N4xw0
だから脇野田のままでいいってば。
214名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:44:45.96 ID:+UvadVSf0
早朝上越発と深夜上越着
ってのを考えている人が居るが
新幹線の車内整備どうするの?

1往復のために上越駅に人数を割くのは不経済だし
長野ー上越、回送往復させるのか?
215名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:58:28.93 ID:oRZ6q4ve0
>>214
軽井沢はその非効率を回避する為に整備をせずに長野から回送している
ただ、静岡では確か1本は夜静岡で整備して留置線に入庫させている
1本は名古屋からの回送送り込みだったかと

だから、上越で1本のために整備を行っても不思議ではないし、2本なら現実的
むしろ長野から毎日送り込むよりは効率的では?
216名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:28:33.61 ID:8g1aoO/fO
>>214
だいたい「お前が心配する事じゃない」だろ
前日に長野なり白山から整備して留置したらいいし、朝運んでもいい。
どこだって整備した状態で運んで来る
217名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:56:54.94 ID:o/tjoLgE0
上越発着は設定する必要ないと思うな
朝は並行在来線に直通列車を設定してもらって長野から乗ってもらえば良い
218名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:39:12.80 ID:Qp59U4gy0
西明石始発の「のぞみ」が有るんだ
上越始発位あってもおかしくない。
219名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:49:35.26 ID:3XaHjvDp0
>>218
あれは神戸空港対策。
220名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:10:08.79 ID:Og8nP3yR0
北陸中央駅
ついでに北陸中央市って名乗ればいいんじゃないか

新潟のことしか考えられない新潟知事のとこから離れ

北陸に来なさいそして北陸の中心的立場になってね上越市
221名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:12:55.64 ID:JvC8kbO6O
もう新直江津でいいよ
222名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:19:25.46 ID:3XaHjvDp0
菊池直江
223名無し野電車区:2011/07/24(日) 09:00:44.19 ID:6+T0+U6nO
>>217
それじゃ手間かかりすぎだろ
しかも上越発着が無いと飯山に速達タイプを停める必要が出るぞ
飯山〜長野は通勤通学需要が見込めるし、飯山は本当にありがたいと思う

>>220
下越の人は直江津あたりはもう北陸という感覚だね。
県政においても新潟県にあって新潟県に非ずという時代が長かったが、今の泉田知事は珍しく上越糸魚川地域のために動いてくれた。
この地域は期待はしているが、在来線廃止や新幹線の停車駅の関係で利便性悪化が問題視されているからね。
224越後の鉄道ファン:2011/07/24(日) 09:46:25.10 ID:zg4x5g1h0
>>221
直江津は上越市の港町です。北陸新幹線の駅は高田市街地よりも南だから、新高田のほうがいいでしょ。
225名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:21:15.07 ID:dSinsH+F0
高田なんて他にも在るローカルな名前よりも全国的に有名な新直江津の方が良いんじゃね
226名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:33:51.70 ID:LEc8KSZA0
>>223
長野〜上越はノンストップで20分だから、下りに関しては上越始発を設定する意味はあまりない
ただ、上りに関しては途中富山停車だけでも47分はかかるので、飯山含め長野からの送り込みにしても上越始発は欲しいところ

結構ネックになりそうなのが車庫の問題で、長野が着発収容線11線、仕業交番検査線3線で現行14本配置
白山が着発収容線5線、仕業交番検査線4線の9本だから、車庫の問題から上越の駅留置が行われる可能性はあると思う
227名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:47:30.25 ID:XR233lCI0
>>226
>白山が着発収容線5線、仕業交番検査線4線の9本

細かいが仕業交番検査線は3線、仕業検査1線+交番検査2線の計3線
228名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:30:45.18 ID:6+T0+U6nO
>>224>>225
越後高田でOK
229名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:49:59.68 ID:F6fWopqj0
金沢ー新大阪の新幹線を望む!
230名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:27:35.68 ID:JvC8kbO6O
直江津高田駅
231名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:36:53.36 ID:9owfYSB70
>>216
>だいたい「お前が心配する事じゃない」だろ

そんな事言ったら、このスレ自体不要になるじゃん
232名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:28:13.28 ID:cNbeO9ZN0
早朝の飯山〜長野は在来線でいいじゃん
6時代は出張客がいたとしても新幹線で通勤・通学する人なんかいないだろ
233名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:03:32.89 ID:6+T0+U6nO
>>232
大回りすぎるわ

234名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:01:27.36 ID:vD9N6xt10
あげます
235名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:09:50.48 ID:trhCKF0tO
通学と言えば、先日、
長野のテレビ局が長野駅前を歩いてる高校生にインタビューしたら、
長野市内の高校に通う上越市民だった
珍しい人もいるんだなと思ったよ
236名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:38:49.83 ID:dIS/4Z5YO
正直飯山駅いらなくねーか?
妙高高原の代替にしちゃ離れてるし、飯山線で足りてるだろ。
237名無し野電車区:2011/07/27(水) 15:39:17.00 ID:/sXDhvIT0
>>236
駅位置は今更変えられない。
238名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:19:40.49 ID:HQ6fno8vi
新福井
239名無し野電車区:2011/07/27(水) 17:44:55.58 ID:/SZFYsZDO
>>235
中高一貫に通ってる人が居るんだってね
240名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:22:35.55 ID:GeQ0n31dO
>>232
長電木島線も廃止されて久しいわな。
241 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/27(水) 19:26:24.61 ID:gTSzRViz0
>>236
というか、三セク移行が飯山線でなくて信越線なのがいまいち理解できない。
長野−飯山こそ完全並行なのに。
242名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:51:33.04 ID:vD9N6xt10
>>239
新幹線開業後はもっと増えるんだろうなあ。
243名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:14:36.10 ID:MnIvKWQK0
>>235
二本木から通ってる高校生だったりしてw
244名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:30:06.36 ID:hVvG77RRO
>>241
新幹線は信越本線の別線だから長野〜直江津で間違いない
245名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:58:31.30 ID:wyelQnI40
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● 速達(4本/日) 
●●●●●●●●○○●━●━━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/h)
246名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:30:15.94 ID:IdP7uhT20
>>241
それを言ったら長崎新幹線だって
線路が平行してるのは佐世保線と大村線だけど
長崎本線の別線だから諫早〜肥前山口間が対象になって揉めたでしょ。
247名無し野電車区:2011/08/01(月) 07:33:06.84 ID:9xKFx1FIO
>246
長崎新幹線なんてできんよ。マジで...
長崎市民に変な期待もたせんなよ。
248名無し野電車区:2011/08/01(月) 12:28:16.47 ID:GcuyAjgWO
>>246
あちらは在来線もJRがやるよ
新幹線と言うか別線改良みたいな感じかも
249名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:12:37.99 ID:aTS3LJ1P0
>>247
既に本体工事が開始してるが?
250名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:27:23.08 ID:4J5p4kJr0
金沢!
251名無しの電車区:2011/08/06(土) 15:52:51.77 ID:sJiBOhwd0
Maxはくるのか?
252とき313号:2011/08/07(日) 00:42:21.79 ID:pEwmqssp0
>>251
Maxは5年後をメドに引退が決まっているから、北陸新幹線には走らないんじゃないかな?
253名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:02:54.41 ID:Z6JXYs1X0
北陸新幹線の金沢以西の終着駅は米原にしないのかな?

現在は、大阪〜富山のサンダーバードの収入はJR西日本に入るが
新大阪〜米原で東海道新幹線に乗られたら、この区間はJR東海の
収入になってしまうこれが終着駅米原の難点。。

解決策は…

東海道新幹線の新大阪駅は決して便利な位置にはない、
大阪駅から新快速に乗って新大阪で新幹線に乗り換え、
京都手前で大阪から乗った新快速と並走なんて良くある話。
そうアーバンネットワーク内は在来線も結構早い! 

今のように関西〜北陸の収入をJR西日本が入るようにするには
大阪〜米原で新幹線リレー号を設定するしかない。

線路容量とかの問題はひとまず置いて、、今、大阪〜米原で
「しなの9号」が65分で結んでいる。一方新幹線は36分。
その差は29分あるけど、新大阪での乗換時間や新幹線の待ち時間等を
加えるとその差は縮まる。

それと新幹線の特急料金、通しか合算かで大きく変わる。もし合算なら

大阪〜米原 在来線特急自由席 1780円 乗換割引導入なら890円
新大阪〜米原 新幹線自由席2410円

こうなれば大阪から新幹線リレー号で米原に行く客の方が多いと思う
京都〜北陸は東海道新幹線米原乗換に流れそうだけど…

米原での乗換も北陸新幹線は8両編成と短い、これを新幹線リレー号と
同じホームで乗換できるようにすればよい。そう今年3月11日までの新八代
のように…
254 【東北電 95.7 %】 :2011/08/08(月) 14:56:14.36 ID:zjgulNll0
>>253
金沢より西の話題はスレ違いです。
255名無し野電車区:2011/08/08(月) 15:28:29.77 ID:zYtPTCNo0
そんなことしたら米原にのぞみ止めなきゃならなくなるじゃん 絶対周りがブチ切れるよ 大阪や名古屋や静岡県とか

のぞみ通過のままでいたら米原が文句言うだろ 
256名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:12:45.23 ID:neoF8/k30
257名無し野電車区:2011/08/09(火) 12:36:15.63 ID:u+A/cXNBO
>>241
長野〜飯山のうち並行する信越線長野〜豊野は廃止だが、飯山線豊野〜飯山は廃止されない
258名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:37:17.48 ID:MtFl1ihS0
>>241
北陸新幹線長野−金沢間の並行在来線は、「信越本線長野−直江津間と、北陸本線直江津−金沢間」です。
でおしまい。
飯山線はここには入っていないから、並行在来線ではない。
杓子定規(しゃくしじょうぎ)だけど、こういう定義なので仕方がないんです。
259名無し野電車区:2011/08/10(水) 12:27:16.09 ID:Aqg5Q2kXO
>>257
もっと言うなら篠ノ井線は並行在来線だが廃止されなかった
廃止されたのは信越本線の篠ノ井〜軽井沢
260名無し野電車区:2011/08/10(水) 13:27:13.50 ID:1Vf+/BeAO
>>259
???
261名無し野電車区:2011/08/10(水) 13:46:23.58 ID:7GGk38F1O
開業は予定の年月で出来るのかな?
262名無し野電車区:2011/08/10(水) 16:07:48.19 ID:fFH15MIU0
金沢までは期限内に出来るだろ  ただでさえこれでも引き延ばしてるだし
263名無し野電車区:2011/08/11(木) 10:52:15.59 ID:0NZ+4DC30
>>259
篠ノ井線は並行在来線ではない。
高崎長野間延伸時の並行在来線は、信越本線高崎ー長野間。
このうち、高崎ー横川間と篠ノ井ー長野間はJR東日本が直営を希望し、
軽井沢ー篠ノ井間はしなの鉄道が経営に名乗り出た為、そのまま継承。
残る横川ー軽井沢間は誰も名乗り出る事業者がいなかったから廃止された。
264名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:19:21.15 ID:jl8w6G30O
>>263
名乗り出たんじゃなくて引き受けるために会社作ったんだろ
265名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:21:14.84 ID:BrKxprcN0
>>257-258
飯山線は花輪線みたいにIGRに乗り入れる形になるのか?
266名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:26:54.38 ID:b2bkC7kz0
北陸新幹線若狭ルートは福井県民の悲願!!

敦賀→若狭上中→西京都(亀岡)→千里中央→新大阪→梅田(大阪駅)

福井県民が敬愛する京都へのアクセス改善として
嵯峨野(山陰)線の強化を図る

西京都→二条11分→壬生13分→京都16分の新快速を運行
二条で地下鉄東西線で烏丸御池、三条京阪へ
壬生(阪急西院〜大宮間に新駅設置)で阪急京都線で烏丸、河原町へ

京都縦貫道も五条通を地下で京都都心部に延伸、阪神高速京都線を堀川通
に沿って北上させ、縦貫道と接続
以上で西京都経由でも京都中心部へのアクセスは随分良くなる
267名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:27:36.12 ID:FbC5QLZs0
福井。
268名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:49:00.92 ID:jl8w6G30O
>>265
八戸線や大湊線なんかと同じだろうね
しかしJR東はよく頑張るねw
西の氷見線、城端線、大糸線は将来的に廃止かも、なんて社長に言われたのに
269名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:56:08.45 ID:FbC5QLZs0
武生
270名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:57:04.97 ID:FbC5QLZs0
鯖江
271名無し野電車区:2011/08/12(金) 03:30:32.53 ID:9mDePCAAO
>>266
おねだりの“切り札”だった原発がオシマイになるんだ
…諦めろ。
272名無し野電車区:2011/08/12(金) 05:58:29.38 ID:5+USQxmS0
敦賀
273名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:38:55.71 ID:/IM5x/c10
>>266>>267
>>269-272
スレ違い。
274名無し野電車区:2011/08/12(金) 16:16:57.94 ID:0uToAhoO0
>>268
JR-EはWの中国地方以上ともいわれる北東北・信越の大赤字ローカル線が持ってても
首都圏通勤輸送という強力なドル箱があるからそこから補える余力があるからね。
275名無し野電車区:2011/08/12(金) 16:30:43.07 ID:YsrCqjoD0
JR東日本は世界一の鉄道会社だっけ
営業収益はJR東海のほぼ2倍だし
276名無し野電車区:2011/08/12(金) 16:37:17.40 ID:oebabcFsO
大阪
277名無し野電車区:2011/08/12(金) 16:39:52.04 ID:KJ8vjsJqO
>>274
東海も在来線は超絶赤字で西日本より酷いが、それでも新幹線の儲けは巨大だな
278名無し野電車区:2011/08/12(金) 16:42:18.72 ID:VMI591dR0
東京人の俺からすれば、東京の金を東北地方に使うな!
279名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:00:35.50 ID:VMI591dR0
>>275
当期純利益は東海がかなり多くねぇ?
280名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:04:35.33 ID:YsrCqjoD0
>>279
そりゃ新幹線建設に関わる借金が無いからね
それに比べて、JR東日本は長野新幹線+東北新幹線盛岡以北の借金がでかい
281名無し野電車区:2011/08/12(金) 17:26:50.20 ID:oMQE0KpA0
>>280
>それに比べて、JR東日本は長野新幹線+東北新幹線盛岡以北の借金がでかい

そんな借金は無い。JR東の全額負担とでも思っているのか?

既設新幹線の売却の費用で最も多く負担しているのはJR東海。
東海道だけでなく、山陽や東北・上越の分の一部も負担しているのだから。
282名無し野電車区:2011/08/12(金) 18:44:25.55 ID:VMI591dR0
新幹線で一番負担してるのは東海だ。
自分のエリアで儲けた金を東北みたいな田舎もんに払ってるかわいそうな会社だよ。
283名無し野電車区:2011/08/12(金) 18:54:25.42 ID:NY0I4kde0
東北は国土軸だから納得する面もあるが
田舎云々なら北陸も良い勝負だと思われ
284名無し野電車区:2011/08/12(金) 19:20:20.22 ID:VMI591dR0
東北はピカで死の地だよ。
285名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:06:53.23 ID:KJ8vjsJqO
まあ東海は儲けてるからいいだろ
286名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:19:50.86 ID:uR8nwBhv0
>JR東日本は長野新幹線+東北新幹線盛岡以北の借金がでかい

これは全くのデタラメ。
借金はない。
287名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:59:56.44 ID:Efo53enG0
小浜
288名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:25:01.28 ID:n23vOVIQ0
首都圏近郊輸送のJR-Eや3大都市(東名阪)を東海道新幹線でつなぐのJR-C
と違ってJR-Wは…
山陽新幹線=航空機
神戸・京都・宝塚線=阪急阪神+山電
東西・学研都市線≧京阪
阪和線≦南海
環状線<<<<大阪市営地下鉄
大和路・奈良線<<<<<近鉄
北陸は共食い(特急のもうけをローカル輸送で食い潰し)、
中国地方&福知山管内は大赤字だからねぇ…
純利益だけなら三島会社でありながら
福岡・北九州都市圏輸送を持つQよりも落ちるんじゃなかったっけ?




289名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:20:23.00 ID:m4UbLS5P0
豊岡
290名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:27:49.87 ID:pm2On0Oe0
>>288
>福岡・北九州都市圏輸送を持つQよりも落ちるんじゃなかったっけ?

自分で調べられるだろうに。
そうしていれば見当違いな認識を披露することもなかっただろうに。
ちなみにJR九州は鉄道事業だけでみれば100億以上の損失を出している。
291名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:33:08.59 ID:m4UbLS5P0
佐賀
292名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:39:08.83 ID:pm2On0Oe0
>>288
今のJR九州は経営安定基金の運用益なくして成り立たない。
新幹線全線開業も震災の影響もあって当初は利用低迷、
このままなら100億規模の赤字かと真っ青!になったらしいが
ようやく需要が伸びてきて一安心といったところのようだ。
293名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:43:43.44 ID:k3lwd3gM0
>福岡・北九州都市圏輸送を持つQよりも落ちるんじゃなかったっけ?

福岡は西鉄に負けてるし,
北九州は人口減少で鹿児島本線の本数の減少している。
294名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:44:29.70 ID:m4UbLS5P0
宮崎
295名無し野電車区:2011/08/13(土) 06:53:18.39 ID:OW5WTPgF0
スレ違いなネタばかりだな
296名無し野電車区:2011/08/13(土) 06:58:27.07 ID:m4UbLS5P0
土佐清水
297名無し野電車区:2011/08/13(土) 07:40:05.30 ID:Voww5sAS0
>>1をいま一度お読み下さい。
298名無し野電車区:2011/08/13(土) 08:23:08.80 ID:m4UbLS5P0
嫌なこった
299名無し野電車区:2011/08/13(土) 08:30:04.83 ID:un4KGuXZO
黒部の広域農道と平行するあたりで
レールが敷いてあるのが見えた
新黒部駅もいろいろやっているようだ
高速から見える
300名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:18:52.00 ID:U+Cxac+OO
金沢に新幹線はいらん。
だいたい利用者予測なんて5割増、結局毎年赤字たれながしなんだから...
今のうちにやめろよ。まだ間に合う。
301名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:36:54.04 ID:m4UbLS5P0
金沢文庫
302名無し野電車区:2011/08/13(土) 20:58:48.61 ID:70x+a5SMO
石川県知事の考え方だと
キタテツバスで充分ですW
303名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:57:41.66 ID:McEiGr800
金沢開業!
304名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:06:26.55 ID:KL8JfDhj0
>>303
金沢開業します!2014年に。
305名無し野電車区:2011/08/15(月) 06:21:32.00 ID:okmkBm3lO
ほんとに金沢まで新幹線いるんか?
306名無し野電車区:2011/08/15(月) 06:22:46.48 ID:Pjp4pbqB0
南条
307名無し野電車区:2011/08/15(月) 08:23:52.15 ID:jojdrwPd0
北陸新幹線開業日程(予定)
 2011年6月 女子ワールドカップ(ドイツ)
 2012年7月 オリンピック(ロンドン)
 2013年6月まで ワールドカップ(ブラジル)最終予選
 2014年2月 冬季オリンピック(ソチ)
●2014年3月 建設工事完了
●2014年4月〜9月 試験走行
 2014年6月 ワールドカップ(ブラジル)
●2014年10月 報道機関向け試乗会開催
●2014年12月 開業
308はやて12号:2011/08/15(月) 09:11:28.72 ID:3EHKKpbV0
>>273>>295
ここスレは、スレ違いの内容が多すぎますね。
309名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:17:19.00 ID:pZnl/o6LO
普通の電車は1駅停める度に2〜3分程度のロスだろうけど、
新幹線の場合どのくらいかかるの?
310名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:49:08.15 ID:QxdQ70Jk0
高麗川
311名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:50:59.72 ID:ScbBJPS+0
>>309
通常言われているのは5分。
312名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:00:05.78 ID:la7I4m4t0
1駅当たり、4〜5分。
313名無し野電車区:2011/08/15(月) 18:02:41.46 ID:la7I4m4t0
>>309
在来線電車の場合は、その線区の最高速度によっても違うが、
1駅当たり約1分半位と言われている。
314名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:58:03.47 ID:YbA55e6V0
このスレ的には上越通過か?
国試算だと3分30秒差(1分停車)
315名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:52:29.52 ID:67Bug/3v0
>>314
いや、停車でしょ。
会社境界駅を通過するとは思えない。
316名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:56:07.22 ID:+zyzRSEe0
>>314
http://unkar.org/r/bizplus/1260278428


【北陸新幹線】

全列車上越駅停車問題、JR東日本が拒否「新幹線の役割は遠くに早く到達させること」
317名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:02:22.15 ID:YbA55e6V0
>会社境界駅を通過するとは思えない。

という理由だけでは弱い。
そもそも上越駅が通過駅仕様に変更されたのはJRの意向。
まあ新潟県が騒いでいるので実際に通過があるのかは微妙だが。
318名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:45:23.36 ID:67Bug/3v0
>>317
運転本数も少ないし、実際には全停になると思う>上越駅
319名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:40:42.25 ID:YbA55e6V0
上越通過は最速の1往復位だろう。
小松の航空機が撤退すれば、それすらなくなるだろう。
上越利用が自滅すれば別だが。
320名無し野電車区:2011/08/16(火) 04:05:21.21 ID:g5WmBYfl0
>>319
金沢開業じゃ小松便は撤退しないでしょう。
小松市内→クルマ10〜15分→小松空港→フライト60分→羽田空港→20分→浜松町or品川
で搭乗待ちとか含めても2時間半くらいなのに対して、東京金沢間2時間半でも小松までは乗り換え時間
込みで30分は余計にかかる。

現状東京からJRで4時間以内の都市でここまで航空機のシェアが高い(航空機:JR=3:1)のは小松のみ。
となると、JRとしても小松加賀温泉福井への速達性は確保しないと航空機から客取れないよ。
上越を通過駅仕様にしたのも、小松便対策の意味合いが強いと思う。
321名無し野電車区:2011/08/16(火) 06:47:30.13 ID:eBa7Zmaa0
福井
322名無し野電車区:2011/08/16(火) 12:45:40.77 ID:RzHZ4aL10
実際は半数程度が停車すれば御の字なんじゃね?
また内心、新潟県もそう思っていると思う。
意味の無い粘り政治は、(開通後)結局は徒労に終わった
ことに気づく。
323名無し野電車区:2011/08/16(火) 16:05:12.48 ID:C2AC5oT6O
>>317
通過駅仕様って何だ?
多少車両とホームの隙間が広めになっているというのは聞いた
ホームドアなら飯山〜金沢まで各駅に設置されるみたいだよ
324名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:04:39.63 ID:vK2Xh2Ha0
戸塚
325名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:29:08.20 ID:MkHMXBbR0
>>323
ホームドアも2種類ある。
通過用と停車用。
326名無し野電車区:2011/08/16(火) 18:34:27.71 ID:C2AC5oT6O
>>325
それはちょっと知らん…
327名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:28:29.97 ID:7xEZmLiBO
>>322
長野から西で乗客が見込めるのは基本的に金沢、富山、上越になるだろうね
飯山、糸魚川、新黒部、新高岡はそんなに見込めないだろうし
1000人/日行けば良さげ

328名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:07:20.56 ID:Nvrog0xW0
新幹線開業による在来線の扱いについて、JR西日本の方針

・サンダーバード、しらさぎは全て金沢発着に、金沢以東への乗り入れは行わない
・北越は金沢〜直江津を廃止、直江津〜新潟についてはJR東日本に任せる
・はくたかは全区間で廃止になるだろう
・寝台特急は引き続き運行するつもり
329名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:12:36.21 ID:7xEZmLiBO
>>328
北越はJR東日本の列車だし
330名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:41:38.84 ID:Nvrog0xW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● はくたか(下2、上2)
●●●○○●○●━━○━○━━●●● はくたか(下16、上16)
●●●●●●●●========== はくたか(下1、上2)
●●●=============== はくたか(下1、上1)
=====●●●●○○━━━━●●● あさま(下2、上1)
=====○○●●○●○●━○●●● あさま(下10、上9)
=======●●●●●●●●●●● あさま(下1、上2)
==========●●●●●●●● あさま(下1、上1)
=======●●●●======= あさま(下1、平日運転)
331名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:55:57.50 ID:5AwbeRQC0
>飯山、糸魚川、新黒部、新高岡はそんなに見込めないだろうし

上越との比較という意味で新高岡は無視出来無いだろう。
旅客流動調査によれば鉄道、航空での首都圏アクセス数は
高岡+砺波地域の方が上越地域より多いからね。
332名無し野電車区:2011/08/17(水) 14:41:12.04 ID:aqJkrml40
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(下1、上1)
●●●○○●○●━━○━●━━●●● はくたか(下12、上12)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(下1、上1)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(下1、上1)
=======●●○●○●━○●●● あさま(下10、上10)
=======●●●●●●●●●●● あさま(下1、上1)
333名無し野電車区:2011/08/17(水) 14:57:02.15 ID:T2k3PaBG0
鯖江
334名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:02:28.01 ID:r8VlCiH00
JR西は車両用意してるわけ?
335名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:35:14.56 ID:aqJkrml40
>>334
運転本数や会社営業距離に比例して東と西で作るんだろうと予想。
車両運用はどうせ所属会社によらず、一体運用なんだろうし。
336名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:41:40.17 ID:yVQpNlFj0
白山総合車両基地作ってるんだから
JR西車はあるでしょ
337名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:52:24.75 ID:7xEZmLiBO
>>334
まだしてない
338名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:11:39.23 ID:5AwbeRQC0
つい先頃JR西の組織内に北陸新幹線準備室が出来たばかりだから、
公式な話はもう少し先という感じだな。
339はやて12号:2011/08/18(木) 00:28:26.49 ID:NcR/rkAG0
>>314-316
私は長野で運転士交代して、速達便(長野−富山無停車)のみ上越を通過させるべきだと思います。
340名無し野電車区:2011/08/18(木) 03:54:02.69 ID:rvsXv3Hp0
高田馬場
341名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:12:07.54 ID:ZVrkZuOa0
ジャイアント馬場
342名無し野電車区:2011/08/19(金) 02:21:08.55 ID:K2Me2v3z0
条件付きで通過でいいんじゃんない? 上越は下りの速達停車で上野は上りの速達停車で
 金沢や富山から上越いく人少ないだろうし  半年〜1年これでやってみてどちらも効果がなかったら
速達の停車駅数を減らして
東京、大宮、長野、富山、金沢にすればいいんじゃない? 
というか新幹線区間のみ金沢まで東が管轄を持つって出来ないんか?
343名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:50:12.68 ID:GNfpATiE0
>>342
>新幹線区間のみ金沢まで東が管轄を持つって出来ないんか?

はくたか廃止で特急収入は失い平行在来線の切り離しも出来なくなる
JR西は丸損だから同意する訳がない。

強いてやるなら新幹線の運行を完全にJR東の乗務員に委託する手だが
労務管理の観点から見て難しい上に信楽高原鉄道の事故以来
基本的に自社管内の運行は自社の乗務員が担当する事になってるからね。

344名無し野電車区:2011/08/19(金) 11:15:56.98 ID:uXAKLO6/O
>>342
できるなら民営化の時にしてるだろ
元々直江津を境に金沢鉄道管理局と新潟鉄道管理局に分かれていたし、伝統的に明確な境目になっていたからね
新潟県内はJR東日本にしたら良かったけど、中で直江津以外で分けるという案は出ないだろ
345名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:25:06.58 ID:Ktf7mAn+0
>>344
直江津以外の選択肢はなかっただろうな。
従って、新幹線の会社境界駅は上越(脇野田)以外はない。
346名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:55:58.67 ID:uXAKLO6/O
県境で再度区切り直しても良かったろうに、とにかく急ぎ足で分割民営化したから仕方ないな
347名無し野電車区:2011/08/19(金) 15:07:14.68 ID:NeVk12FNO
上越市民から見ても、規模的に20万の都市に全停は変な感じ

会社の境界線だから仕方なく全停だとうれしいけど
新潟県がJRに要求するのはやりすぎじゃない?
348名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:09:35.42 ID:uXAKLO6/O
>>347
停車駅の話は結構有るよ
349名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:31:25.15 ID:ow112N1m0
特急「北越」存続訴え市議会に陳情
糸魚川の市民団体
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/26248.html

 糸魚川市の市民団体「大糸線・北陸線を守る会」は19日、
新潟―金沢間の特急「北越」について、2014年度予定の
北陸新幹線開業後も運行継続を求める泉田裕彦知事宛て
意見書採択の陳情書を市議会に提出した。
350名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:36:31.69 ID:Ktf7mAn+0
>>349
まず無理。
やれそうもない事を無理矢理要求するのも何だかなあ、、、
351名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:43:58.38 ID:uXAKLO6/O
できなくはないが、車両の使用料から乗務員の人件費で赤字を広げるんじゃねw
352名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:26:09.15 ID:NFfHmPPT0
JRQ・鹿児島本線の特急有明はかろうじて朝晩のラッシュ時にのみ存続。
353名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:00:39.07 ID:NeVk12FNO
>>349
何のための新幹線だよ
少なくとも金沢方面は不要
新潟方面は不便になるかもしれんが、高速バスもあるしそれほど使わないのでは?
354名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:22:57.43 ID:Iz1I6seg0
サンダーバードの富山までの運行継続を頼む奴と変わらないな
355名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:54:03.49 ID:6KrBwyBO0
>>353
いまさら遅いが、新幹線が直江津駅を経由していたら
糸魚川市民もここまで反発はしなかったろうな
356名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:05:54.62 ID:uXAKLO6/O
>>353
新潟〜糸魚川は高速バスすらあまり無い。
妙高高原は…今有ったかな?長野は見かけるが上越〜長野は止めたね
357名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:13:47.64 ID:V4svtFra0
>>355
何で?
直江津経由なら北越が糸魚川まで走ったということか?
358名無し野電車区:2011/08/20(土) 02:08:17.12 ID:G6wGe/xmO
>>349
北越廃止するかどうかは、知事が決めることではない。

糸魚川通過でなら存続でもいいよ。
359名無し野電車区:2011/08/20(土) 07:39:43.06 ID:j4p690si0
>>357
糸魚川〜直江津 新幹線
直江津〜新潟   北越利用
360名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:24:21.87 ID:F2kB1+ZDO
糸魚川〜直江津は新幹線使うと、糸魚川〜脇野田(仮)〜直江津になって不便だろうな
3セク使って直接直江津行った方がよさげ
361名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:47:15.18 ID:fW2zx/O+P
夏期間のご利用状況(7月22日〜8月18日までの28日間)
(p)http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110815.pdf
(p)http://www.jr-sendai.com/doc/20110819.pdf


東北新幹線 那須塩原〜郡山 260.9万人
東北新幹線 古川〜北上   126.9万人
東北新幹線 盛岡〜八戸    55.2万人
上越新幹線 大宮〜高崎  263.6万人
長野新幹線 高崎〜軽井沢  84.0万人
山形新幹線 福島〜米沢  26.7万人
秋田新幹線 盛岡〜田沢湖  18.6万人

ほくほく線(はくたか) 19.7万人

現状は秋田新幹線より上って程度ですね
362名無し野電車区:2011/08/20(土) 10:26:11.35 ID:rf2ueQih0
>>361
この上越新幹線の大宮〜高崎間は
長野新幹線分も加増されてるからねぇ
363名無し野電車区:2011/08/20(土) 11:48:29.99 ID:fzwFh6Yp0
東北の山形や秋田が前年比95%前後に対して
この夏のはくたか利用の落ち込みはすごいね。
前年比 78%。前年25.3万人→19.7万人
雨災害の影響とかが出ているんだろうけど。
364名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:44:41.56 ID:J4quVLLuO
あれだけの震災後95%は凄いな
はくたかも春先40%減と言われていたが、意外に戻してきたな
365名無し野電車区:2011/08/20(土) 14:52:36.07 ID:VnA7OsAj0
はくたかもお盆期間は前年並み(99%、西区間)だから
それ以外の夏期間の落ち込みが激しいという事になる。
東海区間より西区間のしらさぎ利用の伸びがやや大きい
から、米原経由に変更した人もいる気がするけどね。
366名無し野電車区:2011/08/20(土) 14:57:24.77 ID:kh3p7qF70
>>361
現状は航空旅客のが多いからほくほく線は当然少ない
367名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:37:26.86 ID:xukEUBJGi
>>365
福井のおかげだな。
福井最高
368名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:13:48.41 ID:kFD4B0X00
7月末〜8月中旬まで長岡経由だったからな
なので福井は関係ない
369名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:26:05.53 ID:WEgs+i4l0
いや福井のおかげだ。

福井県マンセー!
370名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:48:10.84 ID:G6wGe/xmO
不苦異
371名無し野電車区:2011/08/20(土) 20:45:33.82 ID:WEgs+i4l0
福井が好きじゃあー!
372名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:51:56.33 ID:+Rg2ZVor0
>>361
大宮〜高崎は、北陸新幹線利用者の方が多くなる
わけだから北陸新幹線に変更すべき、
東京〜大宮が東北新幹線というのは分かるけど。
373名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:10:13.95 ID:dGuBExN+0
福井新幹線にすべき
374名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:55:49.91 ID:+Rg2ZVor0
福井県民は、東京へ行く時
米原経由、東海道新幹線はやめて
全員、金沢乗り換え、北陸新幹線で東京へ行ってくれ
小松空港も禁止
そうすれば、福井県最高ってことになる。
375名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:58:24.02 ID:F8caC5850
>>350
たとえ赤字でも最悪でも上下分離で走らせ、その赤字を
県費で補填してまかなうことを県民が受け入れられるとか、
そういう方向にでも持っていけるのなら
運動する価値はありますよ。

まずは知事、議会まで動いてもらうまで持っていかないと。
376名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:00:29.58 ID:7aTHCaa3O
>>372
線名なんかそういう意味じゃないしねw
逆に長岡〜水上は高崎線でいいと思うが
377名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:27:24.22 ID:mhPWJ5PC0
>>361
上越:北陸はだいたい8:5かぁ。
開業後は当面だいたい4:3かな。
378名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:58:38.45 ID:GYEuUpkY0
>>374
お前、福井好きそうだな。
仲間になれ。
379名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:13:37.33 ID:gmRog7aM0
>>376
高崎線と上越線を纏めて上越本線にする計画が実在してた。
宮内〜新潟の信越線も含めるかは知らんが、宮内の分岐器も上越線側が直線
だし、その方が実態には合ってたな。

どっちにしろ、東北本線の支線を失う事を嫌った東北出身の官僚に潰されたが。
380名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:21:18.24 ID:+Rg2ZVor0
>>378
福井はきらいじゃないけど
お前の仲間にはなりたくないな
良識なさそうだし
381名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:31:25.71 ID:qB71mSVOO
>>372
実際にその主張が新聞記事になった事はあるね
主張したのが石川か富山かは度忘れしたけど。
そして長野は噛み付いた
382名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:39:12.25 ID:uPWYDJMl0
>>372
東京ー高崎・新潟の方が多いだろ。
北陸新幹線の方が少ない。
383名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:39:43.08 ID:MpYOCuiR0
>>380
一緒に叫ぼう!福井最高!
384名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:03:45.33 ID:+Rg2ZVor0
北陸:上越 = 5.5 : 4.5 ( 又は 6 : 4 )
と想定されているが、実際はよく分かっていない。

小松空港・富山空港利用者のほとんどが北陸新幹線を利用?
福井市以北の住民ほとんどが北陸新幹線を利用?
385名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:07:26.98 ID:ZCjpGRR00
福井の事なら私に任せなさい。
福井最強!
386名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:10:00.71 ID:ZCjpGRR00
>>384
福井人の私には見える。

東京駅で行くなら、北陸新幹線
品川駅で行くなら、東海道新幹線
東京駅〜品川駅の間の駅に行くなら、その日の気圧で決まる。
387名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:10:56.08 ID:ZCjpGRR00
>>386
まが抜けた!

間抜けな俺。
388名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:14:54.69 ID:nildE1670
北陸・金沢開業を想定した国の試算(輸送密度比)では
高崎−軽井沢:高崎−越後湯沢=57:43程度
大宮−高崎でアドオンされている輸送密度は8,000人程度
富山、小松空港利用の多くが転移といった想定だろう。
福井側は殆ど想定されていない感じだな。
389名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:15:13.48 ID:+Rg2ZVor0
たとえば、目的地が新橋で高気圧の場合は、
北陸新幹線を選ぶってことですか?
390名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:36:08.83 ID:lvEFvHBd0
>>388
福井を入れろ!福井無しは許さん。
391名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:41:21.13 ID:5MnHvK2g0
金沢生まれでさいたま市在住ですが、
金沢往復に
昨年末は、ひかり&しらさぎの米原経由
今年の2月の法事は、上越新幹線&はくたかの越後湯沢経由
今度のお盆は、ひかり&しらさぎの米原経由
でした。
上越新幹線ができる前は、
上越線経由のはくたかor北陸
信越線経由の白山or越前
米原経由のひかり&しらさぎorくずりゅう
と飛行機を使い分けていました。
複数の選択肢があるということはいいと思います。
392名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:41:51.36 ID:BqRY6kSMi
福井空港復活するかも?
393名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:43:25.15 ID:BqRY6kSMi
>>391
福井人の私としては、くずりゅうは平仮名じゃなく漢字で九頭竜にして欲しかったな。
394名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:53:24.61 ID:7yICTIDj0
福井のことを書くなとは言いませんが
北陸新幹線開業後も東京方面行くのに米原経由を使いたい人はあっちのスレを使うべきでしょう
395名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:55:43.69 ID:BqRY6kSMi
>>394
うるへー。お前、スカトロスレ管だろう?

福井の前にひざまづけ!バカ!
396名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:37:07.80 ID:e2LU1Qdc0
「死ね!」の!が全角の奴は福井だと思ってる
397名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:11:44.88 ID:VzdkijSU0
福井人最高!
398名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:24:16.69 ID:JeBhAIqo0
>>1
399名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:31:58.92 ID:8hisRM3H0
>>377
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf


「高崎?越後湯沢」が「14390」
「高崎?安中榛名」が19794」
合計すると34184となる。

上越:北陸=42.1:57.9=42:58

400名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:19:00.37 ID:xZM8eDFAO
>>379
信越本線の横川〜高崎も改名の動きが有ったが、結局そのままでいいやになったね
わざわざ変える必要ねーじゃん、という話になっていた
401名無し野電車区:2011/08/22(月) 17:15:24.37 ID:ldIqOnR50
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(下1、上1)
●●●○○●○●━━○━●━━●●● はくたか(下12、上12)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(下1、上1)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(下1、上1)
=======●●○●○●━○●●● あさま(下10、上10)
=======●●●●●●●●●●● あさま(下1、上1)
402名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:34:12.65 ID:MSIO3qppO
開業から数年は東京金沢ノンストップが設定されるはず
403名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:54:25.89 ID:+93GA7V2i
福井までノンストップあるぜ。
404名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:10:51.82 ID:Rnh76pR80
>>399
上越:北陸=42.1:57.9=42:58≒3:4
くらいか。
これがそのまま時間当たり本数になればいいんだけど、実際はそうでもないんだろうな。
405名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:12:24.37 ID:Rnh76pR80
>>402
あり得ない。
少なくとも、上野・大宮・長野・上越・富山は停車するはず。
406名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:35:01.84 ID:Rnh76pR80
>>399の表の数字のまま、開業時本数(片道)だとすると、

金沢−(13本)−富山−(14本)−上越−(15本)−長野−(27本)−軽井沢−(31本)−高崎

となるな。
この表の現行区間本数が、
長野−(15本)−軽井沢−(19本)−高崎
と書いてあるが、これは12連換算なので、8連の現在は、
長野−(23本)−軽井沢−(29本)−高崎
となる。実際には、定期列車は、
長野−(27本)−軽井沢−(28本)−高崎
の本数が運転されているので、ほぼ計算通りということになる。
金沢開業時点で編成長が8連なのか12連になるのかは今の所不明だが、
12連になるのであれば、上の通りの列車本数になるのであろう。
407名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:36:28.72 ID:xfcY3cnEP
金沢へのノンストップ便は、金沢市民の間では当然あるものと言われてます
なんせ仙台クラスの街ですからね
408名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:06:31.19 ID:m443f0gs0
>>405
あのね、JR東日本が
@上越駅全停車はありえない
A最速便では東京−富山は2時間を切る
って言ってんだから、間違いなくそうな
るっちゅうの
409名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:08:25.62 ID:d7nf4LFn0
>>408
JR東日本が2時間切ると言ったんだ?
410名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:08:59.41 ID:d7nf4LFn0
訂正
JR東日本が2時間切るといつ言ったんだ?
411名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:14:46.75 ID:ldIqOnR50
>>407
金沢へのノンストップ便はない。
金沢市民は認識を変えて下さい。
412名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:16:01.51 ID:ldIqOnR50
>>408
上越は結局全停になると思う。
13往復しかないんだから。
413名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:17:09.48 ID:m443f0gs0
>>410
JR東日本じゃなかった。訂正します。
2014年度末までの北陸新幹線金沢開業で、東京−富山の所要時間が最短で2時間を切る
見通しであることが分かった。石井隆一富山県知事が、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(鉄道・運輸機構)の情報として「開業時には2時間を切ると聞いている」と明らかにした。
県はこれまで、東京−富山の所要時間を2時間7分としてきたが、車両や線路の改良など
技術革新で時間短縮が可能になった。
414名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:17:23.78 ID:FVW5fGN60
409 バカ
415名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:17:50.16 ID:ldIqOnR50
>>408
>A最速便では東京−富山は2時間を切るって言ってる

なら証拠を提示下さい。
私はそんな事は言ってないと思う。
416名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:20:03.27 ID:ldIqOnR50
>>413
「設計上2時間を切れる設備である」
というのと、
実際に2時間を切る列車が運転される
というのは、異なる。
417名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:20:21.20 ID:d7nf4LFn0
>>413
それガセネタで有名だよ。
418名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:25:29.08 ID:m443f0gs0
>>417
この記事は、北陸地方の新聞等で広く報道された
ので信じてたけど、間違いなんですか?
でも逆にガセだという根拠は?
419名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:31:19.85 ID:d7nf4LFn0
>>418
あんたは新聞報道は100%信じるのか?
原発は安全と報道が出たら信じるタイプだろ。
420名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:36:48.58 ID:m443f0gs0
>>419
そうゆう訳じゃないけど、一応記事を見て
そうなのかと思ったよ。
新聞にも間違いはあると思う。
でも、きみがこの記事は間違いだという根拠は?
421名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:44:01.40 ID:Iif3+VKfO
まぁ上野通過便は現行でもあるから出来る
東京-長野ノンストップもあるだろう。
上越は知らんが、富山を通過するわけにはいかんだろうな
422名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:50:05.28 ID:m443f0gs0
長野、富山、金沢は、
新幹線が高速通過できない構造になっているので
止まるだろうね。
423名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:15:26.56 ID:Rnh76pR80
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●○○●○●━━○━●━━●●● はくたか(11往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
424名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:41:09.53 ID:hqOeQf4m0
新潟の公開した資料にある1日に富山14本、金沢13本とかいう
数字はその区間での平均乗車率を65%程度とした数字。
一方で長野での分割併合を考えていない事、長野停車はほぼ
確実という事を考えると、長野−東京間の平均乗車率を目標値
(65%、他の新幹線の実績を見ると60%程度、長野や九州は
もっと低いが)に近づける設定を狙ってくると思われるから、
そうであれば北陸直通の本数は全て12両編成でも資料にある
本数より増えるだろう。
425名無し野電車区:2011/08/23(火) 00:42:43.02 ID:COIY6B7N0
>>424
いいえ、
それぞれの区間で65%になるように本数設定するだろ。
そうじゃなかったらあんな計算をした意味がない。
従って、富山14本、金沢13本は開業時の「定期列車本数」としてそのまま反映される。(富山発着だと煩雑なので金沢まで14本になる可能性も大きいが)
もちろん、多客時輸送の臨時列車は新幹線なら簡単に設定可能なのでそれとは別に設定されるし、
ノリホが好調で通年利用客増加が見込まれると判断されれば、開業後1年〜数年経過後に定期列車本数の底上げもあり得る。
ただし、「開業時」はあくまでも「富山14本、金沢13本」だよ、ということ。
426名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:00:32.79 ID:QoKvb7Qw0
>>425
>それぞれの区間で65%になるように本数設定するだろ。
>そうじゃなかったらあんな計算をした意味がない。

そもそも国の試算とJRの目論見は同じとは断定できないのだが。
しかし金沢や富山で65%設定にしたら大変なこと。
富山−東京ノンストップ便だけならそれでも良いが。

既に現状でも長野区間は国の試算と20%程度違っている
訳だが、君の論理で上越新幹線の本数も説明出来るかな?
(同資料に国の試算データはあるからね)
427名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:04:49.63 ID:31dbVknI0
途中需要を完全無視した杓子定規の適正本数ってことくらいすぐわかるだろうに
428名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:08:01.32 ID:PFvl/n9g0
はやてはやぶさ以上の強力な発券制限をしないと、供給側の都合の良い
乗車率にはコントロールできないだろうけど、どこまで徹底できるのやら。
429名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:12:31.26 ID:XHgk1nTQO
かがやき1号

東京 0615
上野 ↓
大宮 0630
本庄早稲田↓
熊谷 ↓
高崎 0653
安中榛名 ↓
軽井沢 ↓
佐久平 ↓
上田 ↓
長野 0714
飯山 ↓
新高田 ↓
糸魚川 ↓
新黒部 ↓
新魚津 ↓
富山 0740
新高岡 ↓
金沢 0753
430名無し野電車区:2011/08/23(火) 07:37:39.98 ID:mj/fonG/O
東京高崎間の短距離乗車は極力排除したいね
上野→高崎間は降車不可、高崎→上野間は乗車不可とかやれないかな
高速バスでは割とメジャーな乗降制限だけど、列車じゃ難しいか
自由席は無理でも指定席ならやれそうなもんだが
431名無し野電車区:2011/08/23(火) 09:45:51.06 ID:ktYU2JPl0
そこまでしなくても乗客数が少ないんだから何とかなるよ。
心配ならはくたかは全車指定席にしても良い。
432名無し野電車区:2011/08/23(火) 12:13:29.76 ID:8P9ImQ2dO
>>429
かがやきって…
越後新幹線?北越新幹線?
433名無し野電車区:2011/08/23(火) 12:52:10.10 ID:eH7R0YBhP
はやぶさがあるから、はくたかは使えないからね
誤乗車になるからよ
434名無し野電車区:2011/08/23(火) 12:53:53.53 ID:mj/fonG/O
スーパーはくたかでいい
435名無し野電車区:2011/08/23(火) 14:17:25.61 ID:ktYU2JPl0
>>433
はくたかでいいよ。
436名無し野電車区:2011/08/23(火) 14:34:31.25 ID:COIY6B7N0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●○○●○●━━○━●━━●●● はくたか(11往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
437名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:49:07.83 ID:aTJpEAJvO
>>430
指定なら有る
はやてが仙台まで×で盛岡までは○の場合は発売制限になっている
438名無し野電車区:2011/08/23(火) 16:51:26.28 ID:02L0Qn5y0
>>432
加賀焼きだから金沢新幹線だろ
439名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:24:47.83 ID:mj/fonG/O
>>437
あるなら話は早いや!
440名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:35:12.08 ID:5WZ+G8O50
アホ!福井新幹線だ。
441名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:36:24.66 ID:v5mkcrJu0
らいちょうの復活を(ry
442名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:39:33.68 ID:mj/fonG/O
>>440
森元に一億円献金してこい(但し、日本人に限る)
443名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:47:01.57 ID:v5mkcrJu0
>>442
豪腕幹事長と松本ドラゴンには献金しなくて良いの?
444名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:52:34.47 ID:mj/fonG/O
>>443
着工する頃には民主党は無い
445名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:12:01.82 ID:ekiBxZtE0
越前新幹線にしろ!
446名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:29:43.80 ID:v5mkcrJu0
>>444
あの2人は選挙活動しなくても当選できるし
子分がいっぱい居るから新党立ち上げだってできるでしょ
447名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:59:47.37 ID:mj/fonG/O
>>446
そんな外道連中よりも福井なら稲田朋美議員に頼んどけ
彼女は伸びるぜ
448名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:18:41.13 ID:U0HmZyQK0
「政治新幹線」を正式名称にするべきだ。
449名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:22:15.27 ID:eKnSHxhg0
福井大都会新幹線にしろ!
450名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:53:19.68 ID:0Bs+9YXS0
列車名は「はくさん」がいいと思う。
451名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:55:18.74 ID:oqBJXC8a0
現実的に考えれば首都圏発で北陸筋に引けるのは一時間辺り二本が限界。一本は首都圏近郊の各駅停車筋になるから金沢方面に行く列車は一時間一本が限界。長野以遠は全列車各駅停車。速達設定するならそのぶんは長野か上越止まりにして速達と連絡させるしかない。
452名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:12:51.95 ID:xreA074kO
↑釣りならもっとマシなエサ寄越せ
453名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:17:02.45 ID:ktYU2JPl0
>>451
同意。
長野以遠全列車各駅停車ですね。
454名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:39:14.31 ID:PZX99Ypc0
鯖江新幹線にすべき
455名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:48:21.59 ID:COIY6B7N0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
456はやぶさ4号:2011/08/24(水) 00:03:52.87 ID:LPhjhT0g0
>>429
このダイヤ最高速度は一体、何キロなんだ。
>>435
北陸新幹線の金沢行き列車は「はくたか」が有力だと思います。
457名無し野電車区:2011/08/24(水) 00:07:39.06 ID:NMJmu1PA0
北陸新幹線金沢行き「はくさん」か「かがやき」にしてくれや。
458名無し野電車区:2011/08/24(水) 00:09:27.51 ID:KcYBu1Y00
「しんきろう」以外にありえないだろ。
富山・石川の双方と関連性がある。
「はくさん」はありえない。
459名無し野電車区:2011/08/24(水) 00:19:47.98 ID:mfZxLEke0
芦原温泉新幹線にしろ!
460名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:02:29.76 ID:Btij+j3j0
一番早い奴はこれにすべき

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━━━━━━●━━●━● はくたか
461460:2011/08/24(水) 01:03:21.57 ID:Btij+j3j0
スマン。間違えた。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━━━━━━━━━●━● はくたか
462名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:45:10.87 ID:mfZxLEke0
大土呂新幹線もなかなかいいな。
463名無し野電車区:2011/08/24(水) 06:42:46.40 ID:JPGeOakiO
>>462
アク禁依頼すっぞ
464名無し野電車区:2011/08/24(水) 09:31:33.36 ID:+wOiuadvP
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━━━━━━━━━━━━━━━━● はくたか
465名無し野電車区:2011/08/24(水) 10:54:48.24 ID:lDHSzBim0
>>464
ばかか。
466名無し野電車区:2011/08/24(水) 12:25:10.01 ID:wOXTuZ2s0
>>464
異議なし
467名無し野電車区:2011/08/24(水) 15:53:26.36 ID:lDHSzBim0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
468名無し野電車区:2011/08/24(水) 18:31:51.80 ID:drVAoODT0
>>464,>>467
どっちも馬鹿
469名無し野電車区:2011/08/26(金) 06:33:34.55 ID:y0b3t/ex0
>>467
現実的なパターンだね。
470名無し野電車区:2011/08/26(金) 07:18:39.25 ID:PUo1g84AO
「は」で始まる列車名がすでに「はやぶさ」で使われているが、
果たして「はくたか」が採用されるかな…
俺も北陸新幹線には「はくたか」がいいなとは思っている

しかし「MAX〜」で数種類の列車名を使い分けている実績があるから大丈夫か
471名無し野電車区:2011/08/26(金) 15:23:10.12 ID:ZDLQ8hsKO
複数の地域に跨るから、実際には関係ない新名称だろうね
それかその地域に関係ない名称か、山シリーズは無しで鳥シリーズか
極端な話、使われていなければときでも構わない
472名無し野電車区:2011/08/26(金) 16:10:48.63 ID:6+I24voA0
>>471
「とき」は使ってるからダメ。
「らいちょう」は?
473名無し野電車区:2011/08/26(金) 16:11:31.28 ID:6+I24voA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● らいちょう(12往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● らいちょう(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
474名無しの電車区:2011/08/26(金) 17:24:45.64 ID:r4RsGvfu0
>>472
「らいちょう」は普通に考えて関西方面からだろ。
475名無し野電車区:2011/08/26(金) 17:59:05.84 ID:EJSEcig4P
新大阪ー金沢
476名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:00:39.71 ID:Yd1jwMM90
てか何で通過線作らなかったの 長野新幹線は?


教えてえらそうな人 
477名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:04:07.42 ID:LKSaINAf0
>>476
JR西日本の区間客の便宜なんてJR東日本にしてみたらどうでもいい
478名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:06:11.78 ID:EJSEcig4P
これからは関西なので、金沢ー新大阪を急いでくれなきゃやだ
479名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:13:34.20 ID:oBmVzd6q0
>>477
まさかJR東日本が設計したと思ってないだろうな。
480名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:39:29.23 ID:6+I24voA0
>>476
別に通過線なんていらないと考えたからでしょ。
実際いらないけど。
481名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:45:22.88 ID:6+I24voA0
富山も2面4線じゃなくて2面2線で良かった気がする。
上越は会社境界駅だからいるし、長野は緩急接続を行う可能性があるから必要だろうけど。
482名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:50:18.90 ID:P/dSe+OM0
【新潟に】金沢にApple Storeが欲しい【勝ちたい】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1314351772/
483名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:52:39.76 ID:6+I24voA0
>>482
スレ違い。
484名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:10:39.73 ID:/OTJNBJm0
富山は大阪方面を考えて2面4線になっている。
容易に変更が出来ない地上設備、スペースは将来的な見通しも
考えて整備、確保される。

485名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:09:59.69 ID:mDm0/RdU0
新大阪最強!
486名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:10:56.72 ID:mDm0/RdU0
大阪中心に考えると、雷鳥がいいよな。
487名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:13:58.30 ID:mDm0/RdU0
敦賀中心に考えて、もんじゅもいい名前をだな。
488名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:53:34.30 ID:IjKiYZaq0
上越新幹線「とき」対抗して北陸新幹線は「アミバ」 だな
列車が遅延したら車掌が
「ん〜ダイヤを間違ったかな?」と言って御仕舞。
489名無し野電車区:2011/08/27(土) 11:09:00.20 ID:/fYzY5uG0
らいちょう 無くなったから愛称の一般募集では、復活を期待する声で
かなり上位に入るように思う。
遠い将来大阪まで全通した場合、東京〜大阪の直通は設定されず、
大阪〜北陸(一部 長野、高崎)系統と 北陸〜東京系統に分かれると
言われているから 大阪系統は「らいちょう」東京系統は「はくたか」が
北陸人としては間違えずにすむから都合がいい。
490名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:02:49.58 ID:mNIjsbweP
東京行なんてどーでも良いわ 汚染地域に行く位なら大阪に出る
491名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:04:54.28 ID:86vbWmek0
福井に出ろ!
492名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:33:24.98 ID:h/ty1vMx0
東海道・山陽新幹線みたいに
上信越・北陸新幹線にすれば長野も浮かばれる

新大阪から名称が変わるように上越駅から名称変更
493名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:56:01.18 ID:Wkxi9YHv0
北陸新幹線の駅は、新新大阪駅にすべきだわ。
494名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:56:39.98 ID:Wkxi9YHv0
大阪中心に考えていくべきだね。北陸新幹線は。
495名無し野電車区:2011/08/27(土) 15:59:06.66 ID:K6gzXbFu0
金沢より西はスレ違い。
496名無し野電車区:2011/08/27(土) 16:02:03.56 ID:QBxWPtbti
北陸新幹線のドル箱路線の福井〜新新大阪駅までどれくらいでつながるの?
497名無し野電車区:2011/08/27(土) 16:04:39.16 ID:K6gzXbFu0
>>496
スレ違いだってば。
498名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:41:35.46 ID:DmocbAqz0
新大阪を急いでくれなきゃ意味ねーよ
499名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:11:37.21 ID:MX8wFuNx0
そうだ。早く福井まで伸ばせ。
500名無し野電車区(0):2011/08/27(土) 21:14:28.17 ID:xOrCLhgl0
てすと
501名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/27(土) 21:50:00.77 ID:K6gzXbFu0
500記念

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
502460(旅):2011/08/27(土) 23:25:51.90 ID:9lRIa0500
>>501
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(12往復/日)

ほぼ各駅停車
503名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 02:13:51.32 ID:D0XTkVR+0
ひだまタイプなら軽井沢は通過でおk
504名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 03:50:18.76 ID:BtTMSXLgP
今更就職で東京行って寿命縮めたくないわな。大阪に出たほうが数段安全
金沢ー新大阪を急いでくれなきゃ
505名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 06:16:49.50 ID:9IcBRE/10
福井が重要と言う訳ですね?
506名無し野電車区(0):2011/08/28(日) 07:58:50.61 ID:V6NapK3X0
ところで
新高岡の駅名はこれで決まりなのか?
507名無し野電車区(新潟県):2011/08/28(日) 08:26:44.11 ID:rn8IoMkr0
上越も決まってないし、高岡も仮称じゃね?
508名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 13:47:25.79 ID:nSn8dwaC0
>>487
新聞に、原発の下に断層があると書かれていたと思う。

>>476 >>480
通過線を作ったら、コストが何億かかる?
509名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 13:49:49.32 ID:nSn8dwaC0
>>496
在来線で関空直通があった方がいい。

>>504
現状の金沢−大阪が2時間半で不満はないのだけど。
湖西線と北陸トンネルで160キロ運転して短縮できればいいけど。
510名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 14:17:11.74 ID:9IcBRE/10
福井最強!
511名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 14:19:15.55 ID:9IcBRE/10
福井駅の新幹線ホームの長さは、どれくらいなの?
512名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 14:27:07.42 ID:07EqJ3+p0
金沢より西はスレ違い!
513名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 14:37:39.09 ID:07EqJ3+p0
>>508
通過線はいらないでしょ。
今の計画では、追い越し可能駅は、金沢・富山・上越・長野・軽井沢・高崎 か。

富山:富山−金沢間チョン行運転を想定しているのか?
上越:会社境界駅。東京方/金沢方双方折り返し運転を想定。
長野:折り返し運転実施中。
軽井沢:東京方折り返しと長野方折り返し(例:あさま599)運転実施中。
514名無し野電車区(空):2011/08/28(日) 14:42:34.85 ID:s4yg2ftJ0
>上越:会社境界駅。東京方/金沢方双方折り返し運転を想定。

上越は基本的に東京方の折り返しのみ想定している。
(シーサスが入るのは東京方のみという意味で)
515名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 14:52:59.19 ID:07EqJ3+p0
富山と軽井沢は2面4線は過剰だと思うな。
この2駅を2面2線として、
追い越し可能駅を「金沢・上越・長野・高崎」としても十分回せると考える。

軽井沢は追い越しは実施されていないし、折り返し運転も少なく、実質東京−長野間の通し運転になっている。
将来的にも軽井沢折り返し・追い越しが生じる可能性は少ない。
富山も、長野以遠は長野までの半数程度の運転本数となる見込みで、実質追い越し不要となる。
金沢−富山間チョン行列車(早朝・深夜)運転時も、渡り線1線あれば可能。
富山の外側2線は、長岡のように準備工事のみにとどめることが妥当と考える。
516名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 14:57:48.96 ID:0V9iMnzx0
>>515
軽井沢は50hz車が入れるということを忘れてないか?
517名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 15:06:53.31 ID:pAc+cvfD0
過去に軽井沢退避の例はいくつもあるが
4駅連続棒線とか正気か?
518名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 16:18:46.15 ID:Vx01Dmcz0
いつもダイヤ通り走ると思ってたら大間違い。
北陸新幹線は数ある新幹線の中でも定時性が悪くなる可能性が高い。
待避、待機できる線路やホームは多い方がいい。後付けは費用も嵩む。
しかし通過専用の線路は不要、東海道新幹線が乱れた時に通過線で
キツいカントに斜めって停まってるのを見たりすると逃げ場がないのは考え物だ。
519名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 16:21:56.91 ID:D0XTkVR+0
>>515
金沢開通時点での富山2面4線は過剰かもだけど、
一応、大阪までの全通を考慮しての設計って事を忘れちゃいかん
520名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 16:41:06.16 ID:a1UNPh5P0
>>519
その通り
大阪方面開業後には富山が東西への発着駅になる
521名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 16:50:20.70 ID:9IcBRE/10
大阪より福井を忘れちゃいや〜ん。
522名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 17:05:47.94 ID:iebNH2lTP
金沢開業時点でも、ミニ区間の単線という制約がある東北と
過密化する大宮以南で共存することを考えれば、
北陸側にもダイヤ編成上の柔軟性を持たせておかないといけない。
定期の合間を縫う臨時スジを引くような場合に必要になるかもしれないし。
523名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 18:04:45.42 ID:C6919NkH0
軽井沢や新鳥栖は2面4線ホームだが飯山は1面2線ホームだよね。
急勾配トンネル頂上駅に退避用副本線がないとダイヤ混乱時に
トンネル内停車は列車がずり下がっていくので危険では。
524名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 18:14:04.52 ID:07EqJ3+p0
待避、待機できる線路やホームは多い方がいい。と言うけど、作れば作るだけ費用がかさむ。
あっちも必要、こっちも必要となってしまって、きりがない。
>>523の飯山の退避用副本線も不要。
どこかで割り切りが必要なんで、非常時にある程度不便になることも分かった上で、必要最小限度の線路設備とすることも必要。
特に長野以遠は列車本数も少ないし、追い抜きや折り返し設備をいくつもいくつも作る必要はない。
525名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 18:25:21.83 ID:a5653Z+/0
>>516
かつてはE4系(P51・P52編成)の臨時の設定があった・・・
526名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 18:29:24.02 ID:C6919NkH0
帰省ピーク時需要と新潟県資料を参考に移転予測需要のみで
全車12両化として単純に按分すると。

東京駅ホーム発着枠 上越新幹線51本+長野新幹線35本=86本
富山金沢間は北陸特急全て出入禁止 はくたか北越全廃
たにがわそよかぜ延伸無し もし延伸便設定なら熊谷本庄早稲田全停車

上越新幹線 38本 44.2% : 長野北陸新幹線 48本 55.2%

たにがわ19→15本 とき32→23本
そよかぜ1→21本 あさま34→11本 はくたか16本
脇野田または富山から金沢まで らいちょう46→34本
527名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 19:10:10.95 ID:C6919NkH0
東京発86本のうち59本はE1系やE4系やE2系J1000など50hz専用車でしょ。
たにがわ19→15本 とき32→23本 そよかぜ1→21本

電動機回転数は定格から許容値で何割増になるかは直流と三相交流の違いや
電動機自体による性能もかなり違うため一概に言えないがのぼり急勾配では
乗客1人あたり60kgとして100%乗車率のパワーウエイトレシオ値概算0.067が
およそのボーダーラインでは。

200系F 100%乗車率の編成重750.7t レシオ値概算0.06799
400系 100%乗車率の編成重341.94t レシオ値概算0.06784
E1系 100%乗車率の編成重766.4t レシオ値概算0.07788
E4系P 100%乗車率の編成重477.02t レシオ値概算0.07098
E2系N 100%乗車率の編成重403.8t レシオ値概算0.06730 ただし1両分4基故障時
528名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 19:43:46.82 ID:nSn8dwaC0
>>518
北陸新幹線は、ミニ新幹線の秋田、山形新幹線よりはずっと定時性が
高いのでは。

>>522
そうですね。

>>523
KTXで釜山から北の勾配のトンネルでトラブルが発生して
トンネル内停車になったみたいだ。
529名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 20:01:19.22 ID:Vx01Dmcz0
だから後から「やっぱり必要なので付け足します」
というのがなかなか難しい構造物だけに、
ただ闇雲に無駄だと断罪する蓮舫主義みたいなのは好かん。
そりゃ後から新設、増設された駅も無いわけではないが、
かなりのスクラップアンドビルドを伴う新幹線の場合はかなり非効率。
530名無し野電車区(北海道):2011/08/28(日) 20:40:03.12 ID:XMephTQz0
>>529
 準備工事をやってあればまだよいけど、準備工事をやってないと梁をどうつなぐかから始めないとならないからね。
ついでに、16両化を考慮していない駅が多いのも気になるところ。
まぁ、16両化が必要な状況を考えるとそうならない方が良いという路線もあったりするわけだが。
531名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 20:52:26.18 ID:EIokTcjqO
さすがに北陸は16両までは要らないよ
14両はやらないだろうし、やはり12両が妥当と言えば妥当な数値なのかもね
過去の200系16両も帰省シーズンはありがたかったが、それ以外は少し過剰すぎたしね
532名無し野電車区(石川県):2011/08/28(日) 20:57:27.31 ID:nSn8dwaC0
金沢〜新大阪を建設するのなら、東海大震災が発生した場合に
長野、富山、金沢、福井駅あたりは16両対応するのがよさそう。
533名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 21:00:10.52 ID:9IcBRE/10
福井歓喜!
やったあ!
534名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 21:05:46.40 ID:7LRJ5jlf0
名前も越前新幹線に変えるべきだな。
535名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 21:35:26.00 ID:EIokTcjqO
>>532
半世紀は先だろうけど、そうなると山陽〜北陸の設定はあり得るかもしれん
でも山陽〜北陸の乗り入れなら16両にはしないだろうね
536名無し野電車区(アラビア):2011/08/28(日) 22:19:56.05 ID:064uLDFb0
>> 532
福井駅は1面2線しかないので、東京〜大阪直通の16連のぞみタイプは通過だろう。
のぞみ2分間隔のサーカス運行ができない。
537名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 22:35:20.09 ID:9wm9pWdb0
福井が永久終着駅になるんだろうな。
538名無し野電車区(アラビア):2011/08/28(日) 22:42:10.42 ID:064uLDFb0
>>515
軽井沢の4線は、通勤用列車の始発を見込んでのことだろう。
佐久平の方が良かったかもしれないが。
539名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 23:09:08.13 ID:07EqJ3+p0
>>538
それよりは、東京方面からの観光客/避暑客輸送を想定したものだと思います。
しかし実際には、長野まで延長運転されてしまっているので、4線必要かどうか怪しくなってきています。
あと、高崎−軽井沢間の碓井峠での抑止時のバッファの役割。これなら必要かもしれませんけど。

峠での抑止時のバッファ役割はこの他、長野・上越もそうかも。
富山はこれには当たらないかと。上越−富山間には峠はない。海岸部ならありますけど。
540名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 23:27:10.91 ID:llZAJLkP0
福井県ー新大阪を急いでくれなきゃビジネスマンとしては困るね
541名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 23:31:10.49 ID:J3hXVpnc0
小浜〜新大阪まで、先行して新幹線作るべきだね。
542名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 23:32:19.14 ID:0V9iMnzx0
軽井沢までなら、E2-1000番台無改造で入線できる
つまり、E4引退時に軽井沢〜大宮or東京の各駅通勤用を増発できる
543名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 23:36:40.19 ID:0zvC0s8ri
金沢より西はスレ違い。
544名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 23:40:40.39 ID:J3hXVpnc0
>>543
お前がスレチだ。失せろ!スカトロスレ管!
545名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 00:05:33.40 ID:8cLLkq0g0
E1系12両1235席≒E2系8両2連1260席
546名無し野電車区(catv?):2011/08/29(月) 00:37:25.83 ID:TfB4HChC0
上越以西の線路は、撒水による消雪を極力用いない造りであり、
列車が直接線路上の雪を蹴散らしながら走行する事になろうかと思う。
当然、徐行がかかるわけで、定時性は見込めない。
また、駅間がその状態なので床下への着雪は想像を超えるレベルかとも思う。
そして、各駅の分岐器部分(ここはさすがにヒーター&撒水だろう)の直上から雪塊の爆撃を行い、
各所で不転換が生じる事は容易に想像できる。
東北、上越新幹線とは雪質が全く異なるのでね。
試運転でどんな障害が起きるか今から興味津々である。
547名無し野電車区(茸):2011/08/29(月) 00:45:36.72 ID:MRuY5j+w0
〜長野   1997年
〜上越(仮) 2002年
〜金沢   2011年

本来なら、こういう感じで延伸すべきだったな
548名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 02:18:23.34 ID:8cLLkq0g0
>546
上越新幹線中山トンネル160km/h規制なみの夜間除雪の
三セク路線で散々実証済みでは。
549名無し野電車区(石川県):2011/08/29(月) 05:24:21.43 ID:Nk1FM55q0
>>546
上越〜新黒部間はトンネルばかりでは。
550名無し野電車区(石川県):2011/08/29(月) 05:27:37.43 ID:Nk1FM55q0
やはり新幹線運転士の視力の基準は、自動車の普通免許より厳しいのだね。
http://www.asahi.com/national/update/0828/OSK201108280049.html
551 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (長野県):2011/08/29(月) 05:44:00.94 ID:sYVsVxoh0
>>542
E2系1000番台は急勾配非対応では?
と思ったが、「FASTECH360」が軽井沢までの入線実績があったようで・・・
552名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 05:50:15.90 ID:ovJkyfp90
マキノ
553名無し野電車区(青森県):2011/08/29(月) 07:03:18.29 ID:5Gq2Zbbi0
>>547
〜上越(仮)は無意味
ほくほく線経由とほぼ変わらないか、少し負けてしまう
554名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 21:48:58.92 ID:zruz2waT0
北陸新幹線の新駅名 公募途中でも1183種類
http://www.joetsutj.com/archives/51778095.html 


「多くの応募をいただき嬉しいが、明らかにふさわしくないものあるというのが率直な感想」と佐藤芳徳部会長。
http://www.joetsutj.com/users/files/2011/ekimei20110826_160221.pdf
555名無し野電車区(新潟県):2011/08/29(月) 22:22:35.53 ID:J0XlTfkN0
>>554
全ての応募作品を公開するとは
なかなか真面目だな

つーか気になるのが
>地域を代表しないものや
新直江津も排除するのか?
556名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 22:27:11.05 ID:zruz2waT0
わざわざ官製はがきで「おおっ駅」とか応募する人の気が知れないな…。
「アッー駅」とか、もっと下品なのもあったかも知れないけど、いくらなんでもひどいということで削られてるのかも。
557名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 22:39:31.40 ID:rEL3tVne0
10位まで順位を付けて発表して欲しい。
で、1位の駅名を自動採用して欲しい。
じゃなければ、何の為に募集したのか分からなくなる。
558名無し野電車区(岩手県):2011/08/29(月) 23:34:15.28 ID:FKMWziSo0
>>557
まだこんなこと言う奴いるのか。
最初から順位を尊重するつもりはないんだよ。
559名無し野電車区(石川県):2011/08/30(火) 02:43:25.97 ID:JiR5zD2L0
>>553
そうだよね。
>>547なら、ほくほく線経由でミニ新幹線にした方が急勾配を
通らずにすんだかな。
新黒部〜石動間もミニ新幹線だったら、三セクの問題もなかった。
560名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 02:56:56.08 ID:GuUWCsca0
新疋田
561名無し野電車区(石川県):2011/08/30(火) 03:02:16.07 ID:JiR5zD2L0
>>556-557
ラサ行きの鉄道に乗ったことはあるのですか?
562名無し野電車区(東海・関東):2011/08/30(火) 04:50:05.13 ID:dyN+/D7AO
はやぶさの件があるから応募する気にならない。

脇野田
新黒部
新高岡

でいい。
563名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 10:15:11.06 ID:pwv7btskO
>>554
ふさわしくないものって??
564名無し野電車区(新潟・東北):2011/08/30(火) 10:24:35.64 ID:wQmIuCWsP
リスト見てないけど上越ジェンキンスとか?
565名無し野電車区(dion軍):2011/08/30(火) 10:58:47.68 ID:O8zNVjZ5P
>>557

そもそも

> 来年3月末をめどにJR東日本に要望する。

とある通り、駅名決定はJR東日本の専権事項であって、
公募の結果をそのまま決定に反映など出来ない。
566名無し野電車区(北陸地方):2011/08/30(火) 11:20:34.88 ID:Goa89dA4O
脇野田っていい名前だと思うがなぁ、もちろん命名のルーツは知らんけど
567名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 11:22:37.77 ID:qW9LmewO0
>>563
例えば、
脇野田駅はいいけど、新潟駅・長野駅 等、その他既存駅名は完全にアウトだろう。
あと、みんなの駅とか、どっかの政党と紛らわしいし、
北陸中央駅とかねえ、、、、、
568名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 11:35:32.61 ID:pwv7btskO
>>565
反映はするだろ
燕三条や那須塩原、白石蔵王、本庄早稲田なんか典型的
越後湯沢も最初は魚沼(仮称)だったかと
569名無し野電車区(茸):2011/08/30(火) 12:01:23.16 ID:7HycCJ+I0
政治駅でいいよ
570名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 13:01:46.84 ID:1gfoNAkd0
新大阪まで早く繋いでくれや
571名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 18:57:19.48 ID:1gfoNAkd0
国がどう動こうが、国民は企業はもう素早く動き出してるよね。

民族移動、企業移動待ったなし!
日経より
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtbDEBAw.jpg
572名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 19:30:59.63 ID:FgFHUCIli
やっぱり新大阪開通後急いで欲しいね
573名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 19:58:14.02 ID:Yx3bzg2n0
阪急梅田
574はやて12号(新潟県):2011/08/30(火) 21:29:14.20 ID:ilQah8f50
>>408-410
「東京−富山2時間以内」を達成するには、同区間の表定速度は198キロ以上になります。
長野新幹線区間の徐行区間を考慮すると、E5系が上越−富山間を300キロ出さないと無理じゃないかな?
最高速度275キロのE2系J編成では、達成できないと思います。
>>568
上越新幹線の魚沼(仮称)は、浦佐駅のことじゃないの?
575名無し野電車区(北陸地方):2011/08/30(火) 21:42:31.82 ID:Goa89dA4O
時の政権に特認を申請できる隙があればすかさずねじ込めばよろし。
今後も政局は流動的だろうし、いつか必ず隙は生まれる。
576名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 21:45:01.54 ID:pwv7btskO
>>574
徐行区間って何だ?概ね210キロ以上は出せるぞ
魚沼は浦佐だっけか?
577名無し野電車区(石川県):2011/08/30(火) 21:47:09.61 ID:NolJ7Laa0
>>575
野田首相の親は富山出身だから何とかしてもらえw
578名無し野電車区(北陸地方):2011/08/30(火) 22:55:45.52 ID:Goa89dA4O
親に力はないからな、釣りならもっと真面目にやるべき
草生やしてる場合ではない、白山車両基地は本当に完成するのか?
579名無し野電車区(富山県):2011/08/31(水) 11:29:33.15 ID:CVYpIg/J0
新幹線って0時〜6時は運行できないんだっけ
早朝と夜間だけでもサンダーバードの金沢以東乗り入れは継続してほしいな
580名無し野電車区(大阪府):2011/08/31(水) 12:34:54.77 ID:18+kU2wD0
サンダーバードって

雷鳥だよ?雷鳥って言ったら富山立山連峰

サンダーバードは富山まで行かないとおかしいでしょ?
それが無理なら新大阪から富山まで新幹線急ぐこった
581名無し野電車区(iPhone):2011/08/31(水) 12:56:34.98 ID:JlqMD9Cn0
>>580
毎日毎日、大阪とほざいて楽しいか?
スレチじゃ氏ね!
582名無し野電車区(iPhone):2011/08/31(水) 15:11:27.25 ID:5WmFvLqOi
>>581
なに怒ってんの?ビジネス的には必須の話だろ?ニートか?
583名無し野電車区(iPhone):2011/08/31(水) 15:50:35.63 ID:8QAkab5c0
近鉄難波
584名無し野電車区(長屋):2011/08/31(水) 20:57:02.42 ID:pFt9fueQ0
>>567
北陸中央駅のイメージで改札出たらあの風景・・・・


珍百景に登録できる
585名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 21:51:18.45 ID:j5y8CETy0
>>584
じゃあ、ぜひ北陸中央駅にしよう!
586名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 21:52:18.00 ID:j5y8CETy0
>>585
ただ、あそこは「北陸の中央」だという自覚が果たしてあるのかどうか、、、
587名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 21:59:26.83 ID:BU7O1KvW0
松山
588名無し野電車区(長野県):2011/09/01(木) 00:11:48.08 ID:Y9Vd/LG10
うーん
589名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 02:21:27.78 ID:yOvmtzkH0
>>586
「北陸の中央」どころか「北陸」という自覚もないと思うよ
590名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 02:41:24.06 ID:KcocjtrT0
>>562
新高田か謙信高田か高田妙高

>>564
一応、直江津から佐渡までフェリーが通っているけどね。

>>568
新幹線の燕三条駅の反対側は高速の三条燕ICなのだよね。
591名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 04:23:25.91 ID:qMHNk2o+0
高田文夫にしろ。
592名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 06:08:55.62 ID:sRQMNPgt0
金沢百万石駅がないとは真面目だとおもた
593名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 07:18:03.56 ID:CRV/nnyN0
>>576
急勾配区間は160キロではなく210キロだっけ?

>>574
「東京−富山2時間以内」になったら、富山空港は不要になるかな。
594名無し野電車区(石川県):2011/09/01(木) 07:24:13.48 ID:CRV/nnyN0
>>578
金沢〜白山車両基地の工事は進んできたよ。

>>579
富山県だと、そういう要望があるのだね。
595名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/01(木) 10:07:35.20 ID:MuRGjEK3P
>>563
軽井沢→高崎は210
高崎→軽井沢は制限無いと思ったが、坂登りきる頃には結局160ぐらいまで落ちてるとか
596名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 10:09:07.11 ID:nVrZz+FzO
>>590
冬場休航になってるけどな
597名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 11:03:00.84 ID:0F6bxYb+0
北陸新幹線の列車名称は「雷鳥」でしょうかね?
598名無し野電車区(新潟県):2011/09/01(木) 11:46:30.26 ID:V/oGmVZ80
>>597
のと
ほたるいか
ぶり
599名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 12:05:41.26 ID:5k6BvPwc0
ふくいがいい
600名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 12:20:54.68 ID:nVrZz+FzO
>>595
高崎〜安中榛名は珍しく260キロ出す区間
高崎分岐制限解除の後は250キロは出ている
601名無し野電車区(茸):2011/09/01(木) 12:28:24.24 ID:XnuuUgB70
>>597
もり
さめののうみそ
かみのくに
602名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 16:32:25.47 ID:1xE6U3VD0
金沢ー東京 のとけんろく
富山ー新大阪 サンダーバード
603名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 16:40:12.45 ID:+18Cq2e50
>>597

金沢〜富山〜東京 だから

かみのやま とみのやま かがのゆめ のとうわじま

新大阪かまで延びたら

さんだーばーど らいちょう
604名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 16:42:17.53 ID:0F6bxYb+0
ぶりええなあ

>>599
そんなん言ったら「セシウム」もありになるで
605名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 16:54:29.96 ID:SzKi3U7/P
「もんじゅ」だろうね
606名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 18:46:16.29 ID:0F6bxYb+0
>>605
「つなみ」とかね  おいおいってか^^
607名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 19:50:01.11 ID:sh5RmmJ20
はなび
608名無し野電車区(北陸地方):2011/09/01(木) 20:19:37.76 ID:wgedbvYyO
選考委員が公募から選びたくなくなる理由がよく解る
609名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 20:43:52.17 ID:DNX6+btv0
うんこ
610想定ダイヤ(新潟県):2011/09/02(金) 00:54:14.49 ID:/h8jjWSK0
>>553
北陸新幹線の計画ルートである長野経由と想定ルートであるほくほく線経由の速達便の想定ダイヤを紹介します。
使用する車両は長野ルートがE2系「はやて」、ほくほく線ルートがE3系「こまち」です。
最高速度の設定は以下の通りです。
長野ルート 東京−長野 現行と同じ条件 上越−金沢 275キロ 急勾配区間 210キロ
ほくほく線ルート 大宮−越後湯沢 240キロ 上越・信越線区間 130キロ ほくほく線区間 160キロ
直江津−金沢 275キロ
なお、ほくほく線ルートの直江津−糸魚川間の距離は35キロと設定します。
@長野ルート あさま518号と同じ長野10:08発の想定
停車駅 富山・上越・長野・大宮・東京
金沢8:59発→富山9:17発→上越9:46着→長野10:07着→大宮11:08着→東京11:31着
Aほくほく線ルート とき344号と同じ越後湯沢19:00発の想定
停車駅 富山・直江津・越後湯沢・大宮・東京
金沢17:26発→富山17:44発→直江津18:13着18:15発→越後湯沢18:58着19:00発→
大宮19:44着→東京20:07着
611名無し野電車区(空):2011/09/02(金) 07:39:34.28 ID:0O1IMQhn0
長野どまりを初電終電以外なくして、上越どまりにしとけばいいんじゃないか?
ていうか、せっかく金沢まで伸ばすのに毎時1本金沢まで走らせないともったいなくね?
612名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 09:23:02.07 ID:aDRZEhvH0
よく考えたら「しんきろう」ありだな

富山の有名な自然現象であり
かつ金沢出身の偉人でもある
613名無し野電車区(西日本):2011/09/02(金) 09:29:55.57 ID:idvW5pxR0
>>612
「かいおう」みたく
「ひでき」「ごじら」もアリだw
614名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 10:50:35.73 ID:jcnY1HtK0
>>611
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf

長野で輸送量ががたんと落ちるんだよ。
従って多くの列車を長野止まりにするのは自然。
615名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 10:57:22.94 ID:KJYiFLnSP
>>612
>>613

息子が情けねー死に方した 某の発言

たんつぼ or もーりー も良いな

痰壺っておめーの息子だろがwww
616名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 13:29:23.29 ID:BB88gjw7O
>>566
脇野田はマイナーすぎるだろ
そもそも地名なんだか知らんし

>>611
入庫が有るから無くせないだろ
617名無し野電車区(石川県):2011/09/02(金) 18:01:38.69 ID:vUZwTuHH0
>>614
がたんと落ちるわけないだろ。
618名無し野電車区(秘境の地):2011/09/02(金) 19:34:40.20 ID:DiJc7uxR0
3割以上下落するが何言ってんだ
619名無し野電車区(北陸地方):2011/09/02(金) 19:53:02.56 ID:n4ILubcyO
長野までの客と長野より先の客は列車単位で完全に分離するのが理想だな。
やっぱり長野での増解結は必要かと。
620名無しの電車区(石川県):2011/09/02(金) 20:26:05.07 ID:eWRYCDfW0
平仮名で「じょうえつ駅」でいいだろ。
誤乗車した場合はそのぶん金を稼ぐ。
621名無し野電車区(空):2011/09/02(金) 20:31:40.44 ID:BNSLgRBf0
新直江津駅とかでいいんじゃないのか?
やっぱ直江津市は数十年前に消滅してるから無理か
622名無し野電車区(dion軍):2011/09/02(金) 21:03:47.82 ID:XX5xHBYy0
旧高田市域だから直江津は絶対あり得ない。
623名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 21:51:54.53 ID:jcnY1HtK0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
624名無し野電車区(石川県):2011/09/02(金) 21:58:15.28 ID:vUZwTuHH0
3割って
何人から何人に?
625名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 22:21:42.08 ID:BB88gjw7O
>>622
妙高高田、越後高田、上越高田という候補が有って、公募して多い名称しゃないか
この三つから決めるみたいだけどね
626 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長野県):2011/09/02(金) 22:30:39.00 ID:bKrXzQAr0
直江津は特急とかが結構止まる駅だけど、金沢まで開業したら小諸みたいな感じで衰退するのか、
今の青森⇔新青森見たいな感じで、直江津⇔上越(仮)で特急乗り入れするのかお前らの予想を教えてくれ。
627名無し野電車区(青森県):2011/09/02(金) 22:40:33.97 ID:n+Kqao6T0
上越新幹線が存在してる限り、「上越」がつく駅名はNGだと思う
駅の案内板に「上越」の文字があるだけで誤乗車するバカな客は絶対いる

「関越新幹線」とか「越後新幹線」に変えれば話は別だが
628名無し野電車区(長野県):2011/09/02(金) 22:42:10.22 ID:p+xxik+I0
>>626
いや、駅前はもうすでに小諸状態だがw
629名無し野電車区(長野県):2011/09/02(金) 23:09:42.55 ID:bKrXzQAr0
>>627
上越線も上越新幹線も上越地方は通ってないのに上越と付いてるからなww
630名無し野電車区(長野県):2011/09/02(金) 23:18:41.47 ID:01dgKOzy0
謙信駅が最適だな。
631名無し野電車区(関東):2011/09/02(金) 23:33:21.25 ID:LQvVYtlTO
>>627
じゃああまり意味を変えないように潟群(せきぐん)新幹線ではどうだろう
山岳ベースも近いことだし、ちょうどいいのではないか。
632名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 23:36:21.55 ID:hE+AuBzG0
新潟新幹線でいいやん。単純明快。
633名無し野電車区(dion軍):2011/09/02(金) 23:52:17.19 ID:g6LecnC20
上越新幹線の名称も変更しないと
634名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 00:56:48.40 ID:BuxyvUY40
>>603
かみのやま は山形新幹線みたい。

>>595
軽井沢駅でもカーブで速度制限があるのだっけ?

>>606
サッカーの解説者都並
635名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 01:09:51.33 ID:luFKO4l10
>>634
軽井沢は連続急勾配登りきってすぐにR800のカーブがある
しかも安全柵がないから120km/hに制限される
636名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 01:39:25.24 ID:7MhGPHx8O
>>629
上州と越後で上越線だね
関越は…関東と越後かな?
羽越は羽後と越後
637名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 01:52:39.11 ID:O6X/qcE50
>635

順番が逆。
R800があるから駅付近も必然的に120Km/hまで落ちる。
したがって安全柵は不要となった。
638名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 03:12:45.48 ID:BuxyvUY40
>>610
@長野ルートとAほくほく線ルートの距離は、Aほくほく線ルートの方が
短いですか?
Aほくほく線ルートは、越後湯沢からトンネルで十日町までショートカットすれば
所要時間が短縮できそう。(飯山トンネルの工事よりは楽だったのでは)
急勾配対応の車両が不要になるけど、ミニ新幹線対応が必要なので、
コスト的にどうなのだろう?

>>612
金沢出身の偉人とは?

>>614
消されている箇所は何だろう?
公表するとまずいのかな。
639名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 03:16:21.54 ID:BuxyvUY40
>>635 >>637
レスありがとう。
現在速度制限のある駅は熱海?
新神戸はのぞみが停車するようになったので関係ないよね。
長野も全停車なら問題ない。
640名無し野電車区(新潟県):2011/09/03(土) 06:54:38.03 ID:gMLkwjrX0
>>629
ややこしいことに
上越新幹線も上越地方(湯沢・魚沼)を通っている
641名無し野電車区(北海道):2011/09/03(土) 07:05:42.49 ID:scPLMlaL0
>>640
 湯沢・魚沼は中越だと思ってた。
642名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 08:04:07.02 ID:4MUuUFBr0
実際に軽井沢駅行けば分かるけど、通過便は70km/h付近まで速度落としてる
643E2とき復活いつ(新潟県):2011/09/03(土) 08:24:37.81 ID:CtdFI+dj0
>>640-641
湯沢町や浦佐駅がある南魚沼市は中越地方です。
644名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 09:07:07.90 ID:O6X/qcE50
>>610
高崎〜上越(高田・直江津)だとAほくほくルートの方が短い。

上越延伸の検討の際、JR束から北陸新幹線沿線の自治体へ
越後湯沢付近から分岐して、ほくほく線に近いルートでの延伸案が提示された。
この案には、
長野ルートに比べて
・良好な線形による高速化→時間短縮
・直江津駅併設可能
・北陸〜越後湯沢〜新潟へのルート確保(羽越新幹線の代替)
などの提案が含まれていたものと思われるが、
長野、富山、石川、福井の結束は固く
「長野を通らない案はありえない」で廃案となったらしい。

645名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 09:08:16.95 ID:O6X/qcE50
↑アンカー間違え

>>610 ⇒ >>638
646名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 09:31:12.95 ID:BuxyvUY40
>>639に追加です。
富山駅もカーブがあるけど、全停車なら問題ないですね。

>>644-645
レスありがとう。
既存で急勾配のないほくほく線ルートにすれば(中山トンネルは越後湯沢より
北でしたか?)安く早く完成したと思うけど、中部地方の結束があったのだね。
長野駅経由になって、「長野駅、上越駅を通過するな」でうるさくなったね。
647名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 09:56:38.82 ID:O6X/qcE50
>>646
富山駅以外に長野駅、金沢駅付近も規格外カーブが多く、全停が前提のよう。
ただ、大宮、上野などが例であるが、そういう駅であっても必ずしも全停する
とは限らない。

長野は、その辺りよくわかっているから「全停しろ」とは言ってない。
(「長野・北陸新幹線」のように「長野」の名前を残せと言っているだけ)

大昔は 長野⇒富山へ直接抜ける案だったが、田中角栄が、無理矢理
直江津ルートの線を引いたらしい。(技術的に困難だったこともある)
後から「俺も入れろ」と割込んできた新潟が(大した都市もないのに)
「全部停めろ、さもなくば金出さん」とゴネているから 他県は
「やれやれ ┐( ̄∇ ̄;)┌ 」と どっちらけている。
ちなみに 上越駅は 高速通過可能な設計となっており、
JR束の社長自身が、「上越全停は、ありえない」と断言している。
648名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 10:19:45.16 ID:BuxyvUY40
>>647
長野⇒富山へ直接だったら難工事になるね。
長野から白馬あたりまでトンネルでそこから糸魚川経由でも距離が短縮
できそうだけど、フォッサマグナを通るので東海大震災が発生した場合の
代替ルートにはならないかな。

>>642 >>637 >>635
70km/hで通過だと安全柵が不要で、120Km/hだと必要なのかもしれないですね。
649名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 10:24:15.78 ID:7MhGPHx8O
>>647
上越全停車は有り得ないと否定する発言はしていない
ただ、乗務交代は北越急行のように会社境界で行わない例も有ると説明していた
営業主体が決める事と言いたかった
あと長野はこれからだね
八戸も最初は通過列車が有るとは思わなかったから、後に全停車の話が沸いていた
650名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 10:48:14.76 ID:BuxyvUY40
>>647
飛行機との競争のために、停車駅が金沢、(新高岡)、富山、(長野)、
(大宮)、東京の最速型が設定されるかも。

>>643 >>640-641
でも、そのあたりは中越地震では大丈夫で、その前の地震で被害を
受けたところでは?
651名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 11:21:44.94 ID:uVgetlTQ0
>>650
上越新幹線等で見られる記録用の最速型は設定されるだろうけど
東京〜金沢は20往復/日程度と予測されてるので
設定されたとしても1日1〜2本でしょう
652名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 11:43:40.57 ID:BuxyvUY40
>>651
もし、ほくほく線ルートで越後湯沢〜直江津、新黒部〜石動、金沢〜福井
をミニ新幹線にしていたら、福井駅まで東京から直通できたね。

>>647
「全停が前提のよう。」がギャグかと気づいた。
653名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 11:57:53.24 ID:kHhtueKe0
福井最高!
福井最高!
654名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 12:05:16.24 ID:7MhGPHx8O
>>652
それはミニじゃなくてスーパー特急の話だから、東京直通はできなかったろ
むしろ当初は盛岡〜新青森と軽井沢〜長野はミニ新幹線だったからね
あの頃はミニ新幹線だスーパー特急だと様々な意見が出て、今考えても東京〜金沢をどうしたいのか分からない話だった
655名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 12:07:20.49 ID:luFKO4l10
>>639
あとは徳山、久留米
どっちも用地の関係もあり高速運転で致命的な規格外カーブが前後にある
656名無し野電車区(岩手県):2011/09/03(土) 12:25:30.62 ID:qFtdnmkb0
>むしろ当初は盛岡〜新青森と軽井沢〜長野はミニ新幹線だったからね

ミニ新幹線は盛岡ー沼宮内,八戸ー青森。
沼宮内ー八戸は当初からフル規格。
657名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 12:31:45.10 ID:7MhGPHx8O
>>656
沼宮内〜八戸がフルだっけ?
なんだそりゃ…
658名無し野電車区(青森県):2011/09/03(土) 12:40:48.01 ID:luFKO4l10
>>657
その区間は奥中山越えがあるからミニだとスピード出せなかったんだよ
はつかりもちんたらちんたら走ってた
金太郎でもきついらしい
659名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 12:41:38.91 ID:ZEdijFLkP
放射線地帯を避けるため九州ー山陽ー北陸ー上越ー北海道ルートの新幹線を作ろう
関東は邪魔だ、通過するのもうざい
660名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:44:54.35 ID:7MhGPHx8O
>>658
高崎〜軽井沢も同じだね
これはイメージ的にはミニ新幹線が在来線区間と新幹線区間を行き来する感じだったのかな
北陸も軽井沢〜長野はミニで糸魚川からスーパー特急と、完成したイメージがよく分からん話だったね
661名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 14:00:34.09 ID:VDnw6vpf0
>>659
それ、誰がどういう事情で乗るの?
662名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 14:50:13.80 ID:SUklp56Z0
>>660
当初のスーパー特急方式は「ほくほく線」を活用する方式
だから越後湯沢で乗り換えが必要な計画だった。
663名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 14:59:17.53 ID:J+3+aCBH0
ていうか、現状の長野新幹線は費用対効果ってあるの?
高崎〜長野の区間の建設費の利子すら償還できないような収益しか出てないんじゃないか?
664名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 15:18:19.43 ID:4MUuUFBr0
>>663
一応、黒字だが
665名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 15:42:35.13 ID:wu/Bgofs0
整備新幹線は建設費を償還する仕組みじゃないからなあ。
まあ長野は建設を急ぐため一部借金したからその分は
返済が必要だったが剰余金投入で今年度でケリがつく。
これまでは長野単独の貸付料じゃ返済が難しいから
東北や九州の分も含めて返済していたけど。
もっとも建設費に対する貸付料割合は長野が一番高い
から、東北や九州を借金でやっていたら長野より大変
な事になっていたはずだが。
666名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 15:57:47.00 ID:lfBixrJ40
北陸新幹線の碓氷峠の区間は制限速度があって上りが210km/hで、下りが180km/hだったと思うど、
今後E2系から別の新型車両に置き換えるとかしてこの区間の速度アップはできるの?
667名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 18:27:52.27 ID:O6X/qcE50
>>663 >>664

償還費まで含めて黒字なのは、東海道だけ。
山陽以降は、償還費を含めると全部赤字
668名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 18:41:44.63 ID:BQL/1V5u0
【教育】東京の小学校の女性教諭「新幹線は日本がもう一度朝鮮半島を侵略するための軍人輸送兵器」 戦後教育は「中立」だったか★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315024694/

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 13:38:14.59 ID:???0
★戦後教育は「中立」だったか

 「新幹線に乗ってはいけないということを知っていますか」
 小学5年生のころ、当時通っていた東京都内の小学校の女性教諭から授業中にこう教
えられた。
 女性教諭によると、新幹線とは「日本がもう一度、朝鮮半島を侵略するために開発さ
れた軍人輸送兵器」なのだという。

 いかにも荒唐無稽な話だが、教師が話すことをその内容によって取捨選択するという
ことは、子供たちにとって必ずしも容易なことではない。
 だからこそ教育行政には特定の政治思想に偏らない「政治的中立」というものが求め
られているのだろう。

 大阪府の橋下徹知事率いる「大阪維新の会」(維新)は8月22日、府議会と大阪、
堺両市議会に議員提案する「教育基本条例案」の概要を発表した。
 条例案はこれまでの教育行政について「これまで政治は過度に遠ざけられてきた」
とし、条例案の前文で「政治が適切に教育行政における役割を果たす」と明文化した。
(続く)
■ソース(産経新聞)9.3 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/lcl11090312000000-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 09/03(土) 12:15:34)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315019734/
669名無し野電車区(新潟県):2011/09/03(土) 18:49:55.69 ID:OrcWhp960
>>643
確かに越後湯沢・浦佐は中越地方なんだけど
ウインタースポーツ関係(特にスキー場の区分)で上越と言うと
越後湯沢・浦佐を上越と言う

つーか
人口20万人の都市名より
民間のスキー場名の方が有名なんだから
上越市の名前を変えれ。と思う
670名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 18:53:57.74 ID:O6X/qcE50
>>649

いや、泉田が、はじめて「上越には全部停めろ」と言った直後、
すかさず「それはありえない」と言ってたよ。
671名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 18:59:15.08 ID:X+Ud3b960
上越って言うと、上越線・上越新幹線の沿線をイメージするんだが
672名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 19:03:25.23 ID:6J+H5fTE0
俺はてっきり平成の大合併で直江津市ってのが周辺の市町村合併でモメて上越市って名前で新設合併したのかと思ってた
実際は数十年前の昭和の大合併ですでに出来てたんだね

>>669
市内にあるスキー場の名前にちなんでキューピット市とかw
673名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 20:10:57.15 ID:7MhGPHx8O
>>666
210キロだよ

>>670
それは知らん
674名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 20:24:56.78 ID:4MUuUFBr0
碓氷トンネルは登り制限なしで下りは安中榛名駅手前まで210km/h制限だね
安中榛名駅を260km/h近い速度で軽井沢方面へ通過してる
どの道、登り区間はトンネル出口に規格外カーブがあるから減速するけど
675名無し野電車区(北陸地方):2011/09/03(土) 20:44:24.04 ID:ERCN7yQ+O
無理にブレーキ性能高めても軌道破壊が酷くなるだけだもんな
676名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 21:43:54.02 ID:aM8R9Dgn0
便数変更なしで、
1.高崎の速達便を原則金沢発着の変更
2.熊谷・本状早稲田・安中榛名通過便を長野から先を各駅停車に
3.熊谷・本状早稲田・安中榛名を停車する各駅停車は原則長野または上越どまりに
これでいいんじゃないか?
677名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 23:12:29.19 ID:7MhGPHx8O
>>676
千鳥停車じゃね
678名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 23:34:02.48 ID:BuxyvUY40
>>654 >>660
昔はスーパー特急やミニ新幹線の話があったのは知ってますが、
山形新幹線や秋田新幹線のようにミニ新幹線なら早く安く完成する
と思ったのです。

でも、山形新幹線は仙山線経由、長崎新幹線は久留米経由
にできなかったのかな?

>>662
ミニ新幹線は乗り換えが不要なことにメリットがある。
679名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 23:37:03.19 ID:BuxyvUY40
>>675
それなら、碓井や飯山の30‰より高い九州新幹線の35‰の方が
軌道破壊が酷くなる?
680名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 23:58:11.94 ID:8m5kWFaV0
>>677
JR東日本は千鳥停車をやりたがらない印象がある。

参考になるのは東北新幹線の事例かと。
長野止まりの各停と高崎・軽井沢・(上田)、長野以遠停車の準速達が毎時1本走り、
(高崎)・(長野)・上越・富山・(新高岡)停車の最速達が2時間に1本追加される感じかな。
681名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 00:01:44.55 ID:Ljce+utT0
区間ごとに北陸新幹線、信越新幹線と名称を変えたらどうか
682名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:07:26.55 ID:NEgAO6JZP
上越新幹線は30年の歴史があるし、格式が高いですからね
いまさら名前を変えるわけにはいきませんね
683名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 01:09:46.59 ID:mL3c1Fq40
>>668
憲法9条を知らないダラやなー。
684名無し野電車区(岩手県):2011/09/04(日) 01:12:31.25 ID:LNHncUBV0
>でも、山形新幹線は仙山線経由、

何の意味もない。
福島から分岐で正解。
685名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 01:13:18.18 ID:mL3c1Fq40
>>680 >>676-677
千鳥停車は一般の利用者が混乱するのでは。

>>681
新潟新幹線が無難では。
686名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 01:19:21.61 ID:mL3c1Fq40
>>684
それなら、北陸新幹線もほくほく線経由で越後湯沢から分岐で正解。

仙山線経由は、東北の中心である仙台との関係を強める意味。
新庄から秋田までミニ新幹線は無理だったのか?
687想定ダイヤ(新潟県):2011/09/04(日) 01:33:13.82 ID:cs91cHX60
>>638>>644
>>610の通り、ほくほく線ルートの直江津−糸魚川間を35キロにした場合、東京−金沢間の距離は以下の通りです。
長野ルート 454.1キロ ほくほく線ルート 433.4キロ
>>638
過去に北陸新幹線がほくほく線ルートだったらという話題がありました。
その中に、六日町で上越新幹線の塩沢トンネルとほくほく線の赤倉トンネルが交差する地点の手前に
短絡線を作って、上越新幹線とほくほく線を直結するルートにしたらという案がありました。
もし、そのルートだと>>610のダイヤより7分は短縮できそうです。
688名無し野電車区(岩手県):2011/09/04(日) 01:34:57.95 ID:LNHncUBV0
>新庄から秋田までミニ新幹線は無理だったのか?

もちろん無理。
689名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 02:01:28.98 ID:mL3c1Fq40
>>682
チベットは侵略して60年の歴史があるし、格式が高いですからね
いまさら独立させるわけにはいきませんねw
690名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 09:21:16.37 ID:wOeQN4+cO
>>686
米沢を通したいから福島分岐
また新庄から秋田は在来線を走る区間が長すぎるから、盛岡分岐でOK
691名無し野電車区(埼玉県):2011/09/04(日) 11:29:43.65 ID:bTPCsy3Q0
>>667 東も黒字じゃなかったっけ? 多分東北新幹線は黒字だった気がする
長野は赤字だけどね 
692名無し野電車区(長野県):2011/09/04(日) 11:52:23.14 ID:G9fN0uks0
>>691
整備新幹線はJR東日本が作ったわけじゃないから
経常利益率は東北新幹線盛岡以南や上越新幹線とはまったく別
693名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 12:18:11.39 ID:ltspFG1O0
JRにとって整備新幹線は、大まかに言えば開業前の在来線が赤字
なら新幹線になっても同程度の赤字。受益相当が貸付料で徴収され、
新幹線が無い在来線状態の収益と同じにするのが基本だからね。
30年見込み精算だから、JRが努力して予測以上の成果を上げれば、
JRとしては採算性が上がったという事にはなる。

>>691は東洋経済の試算結果を疑いもせず信じている部類だな。
東洋経済の試算条件迄読んでいれば試算結果の怪しさも分かるのだが。
694名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 12:22:37.91 ID:ltspFG1O0
>>693なので北陸新幹線延伸部も単純に赤字か黒字かと言われたら
赤字になる。黒字になるのは金沢以西に延伸され全線が開業した時。
695名無し野電車区(北陸地方):2011/09/04(日) 12:24:40.43 ID:eO5ZebKRO
>>679
現行のブレーキ性能なら特に問題ないよ
レール吸着ブレーキとかゲテモノシステム積んで
スピードアップやり始めたらヤバいだけで
696名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 14:42:50.18 ID:wOeQN4+cO
>>691
上越と東北は営業係数80〜99と黒字にはなっている
長野と九州は100以上だが、他の方が書いたように既存の新幹線と意味合いが違う
九州は鹿児島中央〜新八代の時すらギリギリ黒字になっていたし、長野もギリギリ黒字なんだと思う
そもそも赤字になるなら着工しないし、東日本の新幹線自体ドル箱ではない
697名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 15:18:39.66 ID:qzMqxitJ0
>>696
> そもそも赤字になるなら着工しないし、東日本の新幹線自体ドル箱ではない

では、北陸新幹線長野以遠は建設中止にしましょうか。
698名無し野電車区(空):2011/09/04(日) 15:30:36.28 ID:xYqIdMBZ0
建設費の大部分を税金でまかなうだけだろ?
今は津波とか噴火とか豪雨とかの災害復旧が優先じゃないのか?
699名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 15:54:33.20 ID:qLpUbJEn0
>>696
東北新幹線は首都圏の通勤客が見込める、山陽新幹線以上に利用者が多いドル箱路線だ。
700名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 16:08:49.18 ID:ltspFG1O0
>>696
長野は過剰な需要予測になったからJR東としてはマイナスだな。
北陸延伸で多少なりとも取り返したいところだろう。

東北・上越も買取り額を1兆円程度まけてもらったからね。
買取りを言い出したのは東海であり、東は否定的だった。
そういう事もあってか、山陽、東北、上越の一部は東海が
負担することになったが。
701名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 21:34:00.09 ID:Y5snViLD0
ピーク時需要ではなく長野オリンピック開催特需をもとにした需要予測だが
これらを加味したら

碓氷峠勾配での横軽協調運転の維持費用解消と所要時間の大幅短縮
上尾事件のケジメとして高崎線から関係各車両早期駆逐でイメージアップ
フル規格着工から突貫工事で開催に間に合わせたため利払いが少ない
702名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 22:07:36.73 ID:mL3c1Fq40
>>671-672
脇野田駅→西新潟駅か西長岡駅に変更
でも混乱するかな?

>>680
上越より新高岡の方が利用者が多いはず。
703名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 22:24:22.34 ID:mL3c1Fq40
>>690
>>695
レスありがとう。了解です。

>>696
九州は鹿児島中央〜新八代の時に、指定席が2+2シートなのに
空席が多くても黒字と聞いたことがあったような。
704名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 22:51:08.15 ID:qtGPp5Zc0
>>702
西新潟とか聞いたことないし、長岡とか60kmも離れた地名を付けてどうするの。
金沢駅じゃ金沢文庫と紛らわしいから南能登駅に改名しようぜ、ってくらいひどい。

新潟県向けの速達出しが必要なのと、JR東西の乗務員交代、
快速くびき野との接続があるから、日中は全停車だと思う。

新高岡は高岡・氷見・砺波・南砺・小矢部辺りが駅勢圏で割と広いが、
隣接駅が県庁所在地だし全停車ではないかと。1県1駅のほうが説明しやすい。
そうすると軽井沢通過だが。
705名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 23:16:05.37 ID:mL3c1Fq40
>>702
東広島は広島市から近いけど、北広島はずっと離れているぞ。
東久留米も久留米から遠い。

北陸新幹線は、富山〜新高岡や小松〜加賀温泉といった駅間距離が短い
区間があるけど、九州新幹線の方が久留米とか短い駅が多そうだね。
706名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 23:20:47.76 ID:mL3c1Fq40
金沢文庫は京急金沢文庫駅にすればよい。

石川市は石川県石川郡と紛らわしかったために、うるま市になったのかな?
707名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 23:36:28.40 ID:wOeQN4+cO
>>702
長岡も新潟も関係無いし??
708名無し野電車区(岩手県):2011/09/04(日) 23:40:03.94 ID:LNHncUBV0
>>706
関係ない。
市町村合併で新しい名前をつけただけ。
709名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 23:48:26.33 ID:mL3c1Fq40
>>704
>>705のアンカーも>>704でした)

かほく市は金沢市から60kmも離れている訳ではないけど、
北金沢市にする案もあった。

射水市も新高岡駅の圏内だね。


>>708
岩手県宮古と沖縄県宮古島も紛らわしいかも。
710名無し野電車区(岩手県):2011/09/04(日) 23:59:28.24 ID:LNHncUBV0
>>709
紛らわしいから石川市を避けたわけじゃなくて,
合併の際に石川市にすると具志川市など他の市町村から反発がくるから。
711名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 00:00:38.72 ID:fYDeRQnf0
このスレで出てきた速度制限に関してですが、調べたら

熱海や徳山が1,000〜1,600m位?のカーブで160キロか170キロ制限みたいです。
(長野、富山、金沢もそれ位のカーブかな?)
新大阪〜姫路間も勾配や3,500mのカーブがあるために、300キロを出すのは
姫路以西のようです。

久留米も急カーブありで博多方面に35‰の急勾配があり、電気機関車方式の
TGV,KTXでは走行できないのかな?
712名無し野電車区(岩手県):2011/09/05(月) 00:05:05.57 ID:LNHncUBV0
>>711
東ヨーロッパ線用のTGVはライン川沿いの40パーミルの勾配も登れる。
713名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 00:14:48.44 ID:fYDeRQnf0
>>712
電気機関車を増やしているのかな?
昔の碓氷峠(70‰以上)も機関車2両増結だったね。

以前の雷鳥が富山地鉄の立山駅か宇奈月駅に乗り入れたのは
2M1T?の485系で、1M2Tの681系は厳しかったみたいなので、
乗り入れ区間では40‰以上の箇所があるのかも。
714名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 00:21:13.37 ID:SfWzh9rlO
>>711
160キロ制限はR1500位じゃね?
R4000以上なら300キロ可能
R2500なら255キロ制限
715名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 00:51:58.93 ID:M6FQ9XKk0
>>703
>空席が多くても黒字と聞いたことがあったような。

整備新幹線に黒字とか赤字とかの一般的な指標なんて意味ない。
あえて言えばJRにとって黒字とは30年間で貸付料算定時の予測需要を
上回る利用があることといってもよい。しかしそれは必ずしも絶対額で
黒字ということを意味しない。
盛岡−八戸、新八代−鹿児島の算定で想定された予測需要はそれぞれ
8,000人弱/日、5,200人/日程度であり、今のところどちらも予測を上回る
実績をあげているからJR側の勝ちともいえる。

「予測精度」これがJRにとって勝負の分かれ目になる。長野は失敗して
JR側は負けで国側の勝ち。長野の失敗はJR東が開業前の貸付料予測に
よる建設費負担に難色を示した一つの理由になっている。
716名無し野電車区(北陸地方):2011/09/05(月) 05:47:37.77 ID:uouqswqwO
DMM新幹線
717名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 12:21:37.97 ID:+KjEj2sJ0
DMVじゃなくて?
DMMだと、エロビデオだぜ?
718名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 19:00:00.85 ID:fYDeRQnf0
フリーゲージトレイン?
719名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 19:02:41.23 ID:fYDeRQnf0
>>714
通常R2500なら255キロ制限だけど、N700系は車体傾斜システムにより
270キロ出せるのだよね。
新大阪〜姫路間のR3,500でも、N700なら300キロ出せないのかな?
720名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 20:02:21.99 ID:SfWzh9rlO
>>719
山陽区間では車体傾斜を使わないし、九州用には機能自体付いていないから何とも?
721名無し野電車区(秘境の地):2011/09/05(月) 20:58:45.39 ID:6C1ZwAza0
R1500でもカント200mmの東海道や整備新幹線区間でデジタルATCなら
200km/h近く出せるとか
722名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 21:16:39.80 ID:SfWzh9rlO
>>721
ATC的に30、70、110、160、210、245、260、275のどれかになっちまうからな…180位が有っても良さげ
723名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/05(月) 21:19:01.94 ID:MkZwVMzaP
>>722
アナログ時代ならまだしも、DSならそんなの関係なくね?
724名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 21:21:11.87 ID:fYDeRQnf0
>>716
DMZ新幹線だったら、38度線を通る新幹線?

>>720
九州用はそうだと思ったけど、山陽新幹線では車体傾斜を使わないのでしたか。

>>722
東京〜大宮間で160キロ出せないのかな。
725名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 21:31:25.96 ID:E+xSccpv0
金沢より西の話はスレ違い。
726名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 21:37:34.19 ID:fYDeRQnf0
最近、のぞみが姫路、福山、小郡じゃなかった新山口等に停車するのが
設定されている。
岡山空港と広島空港(今後岩国基地も民間機が飛ぶようになる)と宇部空港
から羽田便との競争のためだよね。

それなら、小松〜羽田空港との競争のために、米原にものぞみを停車させたら
どうかな?

伊丹空港と神戸空港から羽田は、新幹線が完全に有利になっているため、
のぞみの最速型の停車駅は新大阪、岡山、広島、小倉、博多のみでよいのでは。
兵庫県のJR在来線沿線の人は、新神戸で乗らずに新快速で新大阪まで行く人が
多いのでは。
727名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 21:38:45.58 ID:A9YtpJiT0
祝!奥田健(石川1区選出)国土交通副大臣
国土交通省の北陸新幹線に対するやる気を感じます。
健さんGO!GO!
728名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 21:43:48.68 ID:fYDeRQnf0
>>726の3段落目ののぞみ最速型は、新北九州空港と競争するためです。

>>725
すみません。確かに別の北陸新幹線スレがあったと思いました。

>>724の最初は話が脱線ですが、
>>716
DMZ新幹線だったら、38度線を通るKTX?
と書くべきでした。


729名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 21:50:03.97 ID:nQGOrY8s0
>>728
ひかり号が270q/h運転を始めた現状ではあまり意味が無い
730名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 21:55:33.28 ID:0QRyN4Dq0
>>725
福井、福井、福井!
福井最高!
731名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 21:56:07.60 ID:0QRyN4Dq0
敦賀に住みたい。
もんじゅの中に住みたい。
732名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 22:03:38.78 ID:fYDeRQnf0
福井県の原発で、下に断層があるところがあるみたいだけど。
733名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 23:10:38.61 ID:0QRyN4Dq0
鯖江はメガネ
734名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 23:33:19.57 ID:fYDeRQnf0
北陸本線からもメガネのマークが見える。
735名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 23:35:38.99 ID:0QRyN4Dq0
一乗谷に行って、ソフトバンクのお父さん犬に会いたい。
736名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 00:15:14.11 ID:oHkeUge50
>>735
あれはソフトバンクのCMだったのか。
737名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 00:16:06.22 ID:oHkeUge50
10年以上前は、一乗谷は復元工事中だった。
738名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 00:17:17.43 ID:oHkeUge50
一乗谷に行って、黒人さんとお話したい。
739名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 00:48:32.33 ID:JWHOM4Rj0
一乗谷に行って白戸家のライブ見たいな。口バクでもいいから。福井大好き。
740E2とき復活いつ(新潟県):2011/09/06(火) 01:05:58.94 ID:GlU3uykZ0
>>711
長野駅出発してからしばらく、160キロ規制区間が続きます。
741名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 01:09:22.26 ID:oHkeUge50
福井県は東尋坊と永平寺が有名な観光地だったと思うけど、
CMで一乗谷も有名になったのかな。
742名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 01:10:18.56 ID:JWHOM4Rj0
一乗谷って、越美北線だっけ?
743名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 05:50:13.69 ID:3hGU6uNx0
これらの路線はアトラクションだからともかく。

駅てこ逝っとけダイヤの直通路線に巻き込まれて1号型ATSの特性を駆使する
ような路線

機関車22.7m車→EH500のような12.5m連接車2両と2両目21.8m車→18.7m車で
山川を開発しなかったり23m低重心車を導入したのにも拘らずゆっくりな路線

それ以外の路線はどこもR600以上R800未満の規格外曲線の通過速度制限が
ネックなのでしょう。

上野大宮間数ヶ所 1.5度車体傾斜25m車110km/hただし130km/hを予定
上野大宮間数ヶ所 大宮付近 軽井沢付近 安茂里付近 富山付近 金沢付近 E2系110km/h
六日町魚沼丘陵間 十日町前後 くびき犀潟間 狭軌681/683系110km/h
武蔵小杉付近 1.0度車体傾斜25m車120km/h
江戸川付近 18.0m車抑速105km/hただし制限解除130km/h未満
鷲梁津付近 九老付近 18.7m連接車110km/h 広軌683系110km/h
744名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 23:47:52.88 ID:yTauDGxvO
>>726
あれはひかりをのぞみ増発で置き換えたと言うべきで、のぞみを停める事で本数減少を抑えていると言える
更にさくらを加えて線内ひかりのぞみの置き換えもした
新幹線の飛行機対策は新横浜と新神戸の全停車
あとセントレアと広島空港が不便なので、東京〜広島と名古屋〜博多すら新幹線が勝っている
名古屋〜博多も東海的には少し美味しい
745名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 00:08:36.00 ID:IyRqlSUo0
>>744
金沢以西はスレチ
746名無し野電車区(北陸地方):2011/09/07(水) 00:48:10.91 ID:kXc/CC55O
車両基地もスレチか!
747名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 00:50:25.79 ID:7YmRR6e00
白山基地まではOKだよ。
748名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 00:58:26.32 ID:IyRqlSUo0
ダメあるよ。
749名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 00:59:18.25 ID:IyRqlSUo0
なぜダメかって?
基地外だから(ぷぅ)
750名無し野電車区(石川県):2011/09/07(水) 01:20:32.34 ID:gfHryJCS0
>>740
九州新幹線と同様に、近くに車両基地があるのも原因かな?

>>742
2回行ったけど車だったので、あいにくわかりません。
751名無し野電車区(石川県):2011/09/07(水) 01:32:57.88 ID:gfHryJCS0
>>744
>>726の、のぞみが姫路、福山、新山口等に停車するのは、
ひかりでもよいと思うけど、JR西がのぞみ料金を取るためと
沿線の利用者がのぞみは速いというイメージで希望したのかも。

新神戸は全停車しなくても新幹線が有利だと思う。

セントレアは不便かもしれないけど、JALが小牧〜福岡便を運航している。

岩国基地は観光地には近いのかな?
752名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 02:38:51.10 ID:TwadyKWo0
♪博多に行くなら新幹線♪ワーワーワーワー♪新幹線♪新幹線♪新幹線♪以下略♪
753名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 06:49:14.70 ID:IyRqlSUo0
岩国基地に行くには、新岩国に行けばいいの?
754名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 11:00:59.71 ID:7YmRR6e00
あぼ〜んばかりだな。
755名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 12:04:45.87 ID:x87x6DIKO
>>751
山陽の場合、東京から来るのぞみを全て直通させると本数が過剰になりすぎる
かと言って広島岡山へのお客も多いから、新大阪と広島で切りすぎても、新大阪〜博多と名古屋〜博多のお客が不便になる
しかも九州新幹線も絡む難しい立場ではある
これは名古屋から鹿児島中央の設定ができれば違うんだろうけどな
756名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 12:13:02.90 ID:XClHi4SF0
名古屋から鹿児島中央に行くさくらを作って欲しい
757名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 12:13:30.17 ID:X11H4yoi0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
758名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 12:39:22.71 ID:7YmRR6e00
東京−金沢間の話をしよう。
759名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 12:42:08.97 ID:xPYQQBGei
いやなこった。
760名無し野電車区(dion軍):2011/09/07(水) 14:40:10.49 ID:jnqAmCPY0
>>752
♪九州行くなら新、幹、線!♪シンカンセン!
761名無し野電車区(大阪府):2011/09/07(水) 15:23:03.98 ID:9NpqIPGVP
金融、関西へ機能分散 震災後に東京集中見直し

金融機関各社が関西への機能分散を本格化しはじめた。行政機関や取引先が多いことから、銀行や保険会社は東京に本社機能を集約してきたが、東日本大震災を契機に一極集中への反省が広がったためだ。
人員の分散のほか、非常時に使うシステムや執務スペースを確保する企業が相次ぐ。関西を代替拠点として活用する機能分散の動きはこれからも広がる可能性がある。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E3918DE2E7E2EBE0E2E3E39E9693E2E2E2;at=ALL
762名無し野電車区(大阪府):2011/09/07(水) 15:23:25.54 ID:9NpqIPGVP
住みやすい都市ランク、KLは140都市中で78位=EIU
【クアラルンプール=アジアインフォ】  英誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は8月30日、「世界で
最も住みやすい都市」ランキングを発表。クアラルンプール(KL)は140都市中で78位だった。
同調査は、治安やインフラ、医療水準、文化、環境、教育などを指標化したもの。トップはメルボルン(豪州)で、2位はウィーン(オーストリア)。
永らくトップを維持していたバンクーバー(カナダ)は3位に後退した。アジアでトップは全体で12位の大阪で、次いで東京(18位)となった。
主要なアジア都市とランキングは、▽香港(31位)▽シンガポール(51位)▽ソウル(58位)▽台北(61位)▽北京(72位)▽バンコク(102位)――
などとなっている。
http://www.malaysia-navi.jp/news/110905064940.html
763名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 17:47:11.52 ID:X11H4yoi0
>>761
スレ違い。
764名無し野電車区(石川県):2011/09/07(水) 18:08:43.80 ID:gfHryJCS0
>>755
東京発で岡山着のひかりはある。
岐阜羽島、米原以降各駅停車のひかりだったかな?

新大阪〜博多なら、レールスターを利用すればよいのでは。

>>756
東海道新幹線のダイヤは過密のようだからなあ。
765名無し野電車区(石川県):2011/09/07(水) 18:51:52.08 ID:gfHryJCS0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━○━○━━━━━━━○━● はくたか(最速)
●●●○○●○●━━○━●━━●●● はくたか(速達)
●●●●●●●●○○●━●━━●●● はくたか(金沢〜長野各駅停車)
=====○○●●○●○●━○●●● あさま(長野始発か上越始発)
=======●●●●●●●●●●● あさま(各駅停車)
766名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 19:22:43.02 ID:GFuevni10
広島ひかりと岡山ひかり、どっちが好き?
767名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 21:08:51.53 ID:x87x6DIKO
>>766
高崎たにがわ
768名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 21:31:17.86 ID:SidO7wgv0
>>764
>東京発で岡山着のひかりはある。
岐阜羽島、米原以降各駅停車のひかりだったかな?

岡山ひかりは静岡・浜松に停車する列車がメインに変更された
米原ひかりは新大阪止まりがメインに成ってる
769名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 21:37:06.79 ID:IyRqlSUo0
広島のぞみと岡山のぞみ、どっちが好き?
770名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 21:56:15.82 ID:IyRqlSUo0
 九州新幹線・新大牟田駅の利用促進につなげるため、大牟田市は全線開通半年の12日から
市民アンケートをする。JR九州がまとめた各駅の1日平均乗降客数(4〜6月)の中で、同駅は
想定の61%と最低。市民の利用実態や要望をつかんでJR側に伝え、市も利用しやすい駅を目指す。
 アンケートは、市内在住の15歳以上の1千人を無作為抽出し、12日に質問用紙を郵送する。
3月12日の全線開業から半年がたち、夏休みも終わって平常に戻った時期を選んだという。
 九州新幹線を利用した人には目的や区間、自宅からの交通手段などを尋ね、未利用の場合、
その理由などを選んでもらう。料金については、割高感のある博多―新大牟田間の片道2500円
(2枚切符)に対しどのくらいならば利用するか、また、駅そばの市営・民営駐車場の料金への
希望も聞く。21日までに回収してまとめ、JR側に要望を提出したいという。
 新大牟田駅の改札口でも12日に乗降客300人から利用目的や満足度を聞き取るという。
 市は、同駅北口に観光情報などを提供する施設を来年度中に開設する計画だ。(松本健造)

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001109060002
771名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 21:58:47.99 ID:dH3QGoos0
信越線 脇野田駅の移設費が4割増の42億円に
http://www.joetsutj.com/archives/51783073.html
772名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 22:12:51.77 ID:IyRqlSUo0
>>766
俺は、西明石のぞみが好き。
773名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:51:57.26 ID:dH3QGoos0
県並行在来線会社が正社員公募
新幹線開業に向け、継続的に地元採用へ
http://www.j-times.jp/news.php?seq=4784
774名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 23:21:51.33 ID:IyRqlSUo0
明石焼って何なの?
775名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 00:40:55.78 ID:GnIBNktq0
>>770
九州新幹線は駅間距離が短いね。
776名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 01:03:43.79 ID:GnIBNktq0
>>763 >>761
でも、小松製作所は震災後、金沢にも分散することみするみたいだよ。
777名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 01:42:40.34 ID:UUE68+UI0
>>775
九州新幹線なんて駅間5kmだぜ。
もうアホかと。
778名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 01:43:49.63 ID:UUE68+UI0
九州新幹線の船小屋って駅行ってみたい。
都会なんだろう?
779名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 02:02:39.13 ID:GnIBNktq0
>>777
長崎新幹線との分岐は、新鳥栖ではなく久留米にすればよかったのに。
780名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 02:05:21.03 ID:GnIBNktq0
>>769 >>772
品川のぞみと新横浜のぞみはどう?
781名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 02:15:13.70 ID:UUE68+UI0
新横浜のぞみはない。新横浜ひかりならあるけど。
782名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 07:37:52.23 ID:5Ld0CvIq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
783名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 07:46:32.03 ID:UUE68+UI0
小田原のぞみも作れ!
784名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 11:08:49.73 ID:8zpQYdwy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
=====●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
785名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 19:07:46.68 ID:z9mmUR2Q0
>>768
昔の岡山ひかりは100系で2階建てが4両でコンビニあり(食堂車はなし)だった。
停車駅は東京、新横浜、名古屋、米原、京都から岡山まで各駅停車だった。
その頃は、石川県からは上越新幹線経由より米原経由の方が早かったと思う。
786名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 19:09:21.80 ID:z9mmUR2Q0
>>768
静岡と浜松に停車したひかりは、新横浜を通過していた。
どこ行きだったかは覚えていない。
787名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 19:33:14.92 ID:t3OINQyB0
グランドひかりの二階建て車両の一階に一回乗ったことある。
788名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 19:43:37.71 ID:z9mmUR2Q0
MAXの2階は狭いね。
789名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 20:20:23.21 ID:5TAKj7d9i
サンライズ二階も狭い。
乗りたいな
790名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 20:34:37.80 ID:z9mmUR2Q0
寝台北陸が3段だった時に乗ったことがあるけど、
当時子供だったので狭くは感じなかった。

>>777 >>775
九州新幹線で駅間距離が短いと、何キロまで出すのだろう?
791名無し野電車区(群馬県):2011/09/08(木) 22:07:46.01 ID:Um8LQPne0
はくたかのCMで富山から首都2時間台と謳っていたが

大宮駅を新宿方面を含めた首都圏の玄関口として
アピールするため新東京駅に改称すべきである

金沢〜新東京駅ならば2時間を切ることが可能である
札幌〜新東京駅だって4時間台で結べるはずだ
792名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 22:09:49.01 ID:WbXaWfXHO
>>791
べきであるだとw

するとしたら

さいたま …プッ

に改名だ
793名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 22:15:17.14 ID:2LHw2RkJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━━━○━━━━━━━○━● はくたか(最速)
●●●○○○○●━━○━●━━●●● はくたか(速達)
●●●●●●●●○○●━●━━●●● はくたか(金沢〜長野各駅停車)
=======●●○●○●━○●●● あさま(長野始発)
=======●●●●●●●●●●● あさま(各駅停車)
794名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 22:15:34.37 ID:z9mmUR2Q0
>>791
上野が新東京駅のような感じと思っていたけど、
在来線の東京駅乗り入れにより、上野を通過する新幹線が増える?

札幌まで建設するのなら、大宮〜東京間の容量の問題で、
新宿乗り入れの話が出てこないかな。
795名無し野電車区(岩手県):2011/09/08(木) 22:19:00.04 ID:BQPJkf1g0
>>794
増えない。
並行ダイヤだから通過の意味がない。
796名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 22:24:17.45 ID:z9mmUR2Q0
>>795
それなら早いうちに、金沢開業と新函館開業で
新宿乗り入れを検討するのがよさそう。
797名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 22:31:23.11 ID:8zpQYdwy0
>>791
で、北陸新幹線は新東京折り返しになるんですね。
分かります。
798名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 22:34:42.74 ID:8zpQYdwy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
799名無し野電車区(新潟県):2011/09/08(木) 22:40:26.33 ID:0oKI57gi0
だんご書いている人に言いたいが
はくたか(東京ー金沢)が13往復ってのは少ないよ
もう3往復ぐらい増やして欲しい
800名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 23:07:25.46 ID:z9mmUR2Q0
>>798-799
金沢〜長野間が全停車だったら、飛行機の小松〜羽田便
に乗客を取られるぞ。
801名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 23:20:34.48 ID:8zpQYdwy0
>>799のご要望にお答えして。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(15往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
802名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 23:31:00.71 ID:8zpQYdwy0
>>796
大宮以南の逼迫は予測できるんだが、新宿方向へ延伸するには建設費がべらぼうに高いらしい。
池袋や新宿では地下を通すとか。
(そのための地下空間がちゃんと確保してあるらしい。タモリ倶楽部の番組で地下鉄副都心線試運転乗車記の時にメトロ社員が「これ上越新幹線用の場所を避けて建設してあります」と言ってて仰天した。)
新幹線新宿方向延伸スレが以前あったんだが、いつの間にかなくなっちゃったね。
803名無し野電車区(北陸地方):2011/09/08(木) 23:35:06.95 ID:qQj/WIThO
大宮止まりはいくらかあってもいい。
804名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 23:38:21.77 ID:8zpQYdwy0
>>802
自己レス。
タモリ倶楽部の件は以下に記述がある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%89%AF%E9%83%BD%E5%BF%83%E7%B7%9A
2008年6月13日に放送されたテレビ朝日系の番組『タモリ倶楽部』において、出演者は一般の人としては初めて乗車することになった。
番組内では「(開業前まで)試運転用のダイヤが組まれていること」
「池袋 - 雑司が谷間の下りが東北・上越新幹線の新宿延伸を想定していること」(以下省略)
805名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 23:47:49.49 ID:6QSAL9cU0
福井止まりがいいな。
806名無し野電車区(東日本):2011/09/08(木) 23:51:48.30 ID:tdT06zqi0
個人的には赤羽まで伸ばしてくれれば、新宿まで伸ばさなくてもいいかなと思う
807名無し野電車区(石川県):2011/09/09(金) 00:00:51.89 ID:whLKWQTX0
>>803
上野発着により増発が可能かな?


>>804
その後の

「副都心線の新宿三丁目駅が丸ノ内線と都営新宿線の間をすり抜けていること」
(以下省略)

と書いてあるので、13号線を間に建設する余裕があったのだね。

車線の勾配を最大で 35 ‰ と規定しているが、東新宿 - 新宿三丁目間の池袋方面
には当路線で中で最も急な 40 ‰ の勾配が特認により存在する

とは、全車両が電動車?
808名無し野電車区(石川県):2011/09/09(金) 00:41:00.59 ID:whLKWQTX0
>>806
赤羽まででは、埼京線が混雑しそう。
809名無し野電車区(大阪府):2011/09/09(金) 01:01:08.37 ID:/BxqNu/SP
東京から被曝も持ち込まれるんだ?




悲惨
810名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/09(金) 06:48:21.13 ID:0TxA4qpGP
貨物で持ち込まれてるのに何をいまさら
811名無し野電車区(群馬県):2011/09/09(金) 07:47:41.44 ID:z02zP3uP0
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001109070004

上越駅、奇抜案に困惑

北陸新幹線上越駅(仮称)のデザイン案=上越市提供

 北陸新幹線上越駅(仮称)の駅名について、上越市などでつくる「新幹線まちづ
くり推進上越広域連携会議」が全国からアイデアを募ったところ、これまでに1千
以上の駅名案が寄せられた。だが、中には「いい夢見れる駅」「キラキラ駅」とい
った奇抜な名前も多く見られ、同会議の駅名等検討部会の委員たちは「駅名とし
て、どうだろうか……」と困惑顔だ。

 事務局側が8月中旬までの応募を集計したところ、3287通、1183種類の名称
が寄せられた。同部会には「地域にふさわしい名称を」という思いがあったが、7月
15日から始めた募集では、地域名を入れるなどの条件を特に設けなかったため、
あらゆる名前が届けられた。

 「越後上越駅」「上越妙高駅」など上越の地域名が入った名前のほか「上杉謙信
駅」など地域に関係する人名を入れたものも。一方で、「一発☆勝負駅」「がんばり
駅」「ごうごう駅」「なでしこ駅」「フランクフルトワールドカップ駅」など、地域とまっ
たく結びつかない名前がたくさんあった。
812名無し野電車区(北陸地方):2011/09/09(金) 09:45:55.16 ID:pVWnDn+FO
もう公募なんてやめちまえ!とんでもないDQN名にするくらいなら
命名権を競売にでも掛けた方がよっぽどましだ。
813名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 10:21:49.68 ID:acZ/Uxs/O
>>802
新宿秘密の空白スペースは実際に有ったんだけど、大江戸線の新宿駅に使っちまったんだよなw
だから実際には戸田付近から志村を抜けて池袋が限度かな??


>>806
じゃあ板橋区志村坂下駅にしようかw
814名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 12:56:43.45 ID:olvXbi6j0
>>813
いずれにしても、新宿延伸は難しいよ。
815名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 13:34:29.25 ID:ma+t4NEhO
糸魚川〜飯山間の駅名の件。
上越市内唯一の新幹線駅なんだからシンプルに「上越駅」、
あるいは、今までどおりに「脇野田駅」でいい
なぜ新しい駅名にこだわるのか理解できない
816名無し野電車区(石川県):2011/09/09(金) 13:40:30.72 ID:S5LLB/G+0
>>815
記念に「上越泉田」がいいと思う
817名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 15:45:43.45 ID:acZ/Uxs/O
>>815
脇野田付近に駅ができるだけで、脇野田にできるわけじゃない
在来線を移設する話になっているけど
上越新幹線が有って北陸新幹線に上越駅を作りたくないのも有るしな
818名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 17:42:32.40 ID:T9Ect3ak0
>>771
移設じゃなくて動く歩道でつなぐという案はなかったのかな?
819名無し野電車区(群馬県):2011/09/09(金) 18:32:09.05 ID:z02zP3uP0
頸城郡なんだから
新幹線駅をくびき駅にしてほくほく線の方を改名するか
くびき野駅がいいと思う
820名無し野電車区(富山県):2011/09/09(金) 20:59:09.78 ID:tTUmICjH0
新黒部駅の富山寄り、新川広域農道沿いに
変電所建設中。鉄塔や建屋ができてきた。
821名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 22:38:14.13 ID:KnkPd3100
上越(仮)駅は結果的にどんな駅名にしても、
上越市に行こうとする人による上越新幹線への誤乗車が発生するだろう。
われわれの感覚ではありえないことだが、素人の行動を甘く見てはいけない。
822名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 22:44:21.70 ID:kLPk3sZ2O
従来通り、脇野田駅でいいじゃん…
どうせ移設するんだし
823名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:00:56.59 ID:pa6bSTkh0
>>821
>素人の行動を甘く見てはいけない。

みどりの窓口で自分の降りる駅を駅員に訊いているヒトを見たことがある。

そのヒトの旅行の目的や行程、宿やら同行者の有無やらいろいろなことを聞き出して
降車駅を割り出していたな。推理力はコナン並みw
824名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 23:11:00.56 ID:acZ/Uxs/O
>>823
それが仕事じゃないかよw
825名無し野電車区(東日本):2011/09/09(金) 23:24:22.67 ID:MMkdaRa80
>>823
このヒトは福岡市に行こうとして、北陸本線の福岡駅までの切符を買ってしまいそうだな
826名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:39:13.82 ID:pa6bSTkh0
>>824
自分の降りる駅が判らないんです、とか言われても困るだろw
そのヒトは水上方面に行こうとしていたらしいが、新幹線か在来線どっち?
という段階まで見てた。

>>825
大阪駅の窓口で福島までとか言われたら、駅員はどちらの福島か確認
するのかなあ。
827名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 23:54:55.33 ID:NPEB/3DvP
駅名は、東京駅の案内表示に停車駅が字幕で流れるから
平がなだと目立つね
828名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 12:22:51.32 ID:yfSQQv5h0
>>826
「ふぐずま」と訛って言えば福島県のが出てくるよ。
829名無し野電車区(北陸地方):2011/09/10(土) 13:49:29.27 ID:WMUcCapIO
さすがに1kmしかない隣駅までの切符を窓口まで買いに行く変態はおらんだろ
実際に「環状線の福島まで」と買い求めたら窓口の人はどんな反応するのか興味はあるな。
ラリってでもない限り実行できない嫌がらせかも
830名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 17:01:53.28 ID:rt9cyce4O
>>826
そういや、はやぶさ誕生時にJR四国の窓口に頼んだら、係員が???だったという書き込みが有ったな
831名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 21:29:46.55 ID:QwELOVwuP
どれだけ対策を講じても誤乗は避けられないからと言って
開き直って『 上越 』って入っててもいいじゃん…という訳にはいかんと思うが。

全く違う線区ならともかく、高崎までは同じ線路走る訳だし
上越市も『 新潟 』なら上越新幹線が向かうのも『 新潟 』だ。

日本の地方都市名なんてオーサカとキョウトくらいしか知らん様な外国人でも
誤乗しないくらいの配慮は必要だ。
832名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 22:28:31.69 ID:Y8SNpuBR0
「上越(新幹線)」という言葉の意味は実態もなく、今となっては形骸化して
しまってるしな。現実にある上越市(地方)を優先した方がいいのかもしれない。
北陸新幹線の開業はそのねじれを直すよい機会だと思う。
833名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 22:30:07.72 ID:rt9cyce4O
>>831
でも上越市誕生は上越新幹線より後なんだよねw
開業は上越新幹線のが後だけど
834名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 23:14:58.85 ID:Y8SNpuBR0
>>833
上中下越地方はいつごろからかな。上越線より新しいのかな。

まあ古い新しいじゃないよね。実態がある方の名称に近づけた方がいいと思うわ。
上越新幹線より新潟新幹線の方が直感的で判りやすい。
835名無し野電車区(新潟県):2011/09/10(土) 23:26:37.79 ID:/G7BtJvg0
知名度は
上越国際スキー場 >> 上越市 だからなぁ
836名無し野電車区(北陸地方):2011/09/10(土) 23:41:15.64 ID:WMUcCapIO
めんどくさいから「佐渡島口(さどがしまぐち)」でいい。
直江津港までのアクセスをちゃんとしてやれば少しは佐渡観光にも寄与するだろう。
837名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 23:43:40.56 ID:Y8SNpuBR0
>>835
スキーをやらない人間は知らんw
838名無し野電車区(北陸地方):2011/09/10(土) 23:59:12.09 ID:iCzwyvFOO
新直江津で良いよ

直江津駅が有名だから…
839名無し野電車区(東日本):2011/09/11(日) 01:07:37.86 ID:wpgnTJDO0
>>838
旧直江津市域じゃないから新直江津とかありえないでしょ
新高田かくびき野がいい
越後高田だと画数が多いので駅名書くのがめんどい
昔とき−はくたか乗り継ぎ特急券を往復で買うとき、用紙に「越後湯沢」と4回書くのが面倒でいらっとしてた
840名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 01:11:03.22 ID:8QJ5S2jh0
小郡が合併があったとはいえ「新山口」を名乗ってるのだから
確かに新直江津とか新高田とかでもいいような気がする
841名無し野電車区(庭):2011/09/11(日) 01:18:58.98 ID:SwDf1egO0
>>839
頸城野になったらそれこそ誰も漢字で書けないぞ
842名無し野電車区(東日本):2011/09/11(日) 01:50:41.85 ID:wpgnTJDO0
だからなんで直江津市じゃないのに新直江津がいいとかになるんだよ
新山口は小郡町が山口市に編入したあとに新山口駅になったんだけど
843名無し野電車区(新潟県):2011/09/11(日) 02:31:27.66 ID:zbnow3g50
越後高田か妙高高田だろ

市民アンケートはこの2つが占めた
844名無し野電車区(東日本):2011/09/11(日) 02:53:06.98 ID:wpgnTJDO0
>>843
どっちも漢字4文字かよ
妙高高田とか同じ字を2文字続けてるしナンセンス
俺にとっちゃ通過するだけの駅だから何でもいいけど
845名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 04:43:07.29 ID:RvnXVGXt0
金融、関西へ機能分散 震災後に東京集中見直し

金融機関各社が関西への機能分散を本格化しはじめた。行政機関や取引先が多いことから、銀行や保険会社は東京に本社機能を集約してきたが、東日本大震災を契機に一極集中への反省が広がったためだ。
人員の分散のほか、非常時に使うシステムや執務スペースを確保する企業が相次ぐ。関西を代替拠点として活用する機能分散の動きはこれからも広がる可能性がある。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E3918DE2E7E2EBE0E2E3E39E9693E2E2E2;at=ALL
846名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 08:04:19.96 ID:smGnxyVJO
>>836
既に季節運航になっているが、2015年まで存続してるのか?
847名無し野電車区(中国・四国):2011/09/11(日) 09:07:33.55 ID:6yH7CGIrO
>>842
いいえ、合併よりも駅名改称の方が先。
848名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 10:37:50.56 ID:1ayR3BKr0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━○━━━━○━━○●● はくたか(3往復/日)
●○●○○○○●○○○━●━━●●● はくたか(15往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)

849名無し野電車区(富山県):2011/09/11(日) 11:36:48.43 ID:zYYx6OdZ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● はくたか(下2/上2)
●●●○○●○●○○○━○━━●●● はくたか(下14/上14)
●●●●●●●●========== はくたか(下1/上1)
●●●=============== はくたか(下1/上1)
=====●●●●●●○○━━●●● あさま(下4/上4)
=======●●●●○●━○●●● あさま(下9/上8)
=======●●●●●●●●●●● あさま(下1/上2)
==========●●●●●●●● あさま(下1/上1)
17161711121511312220271119*1*6313031 下り停車本数
17161711121511312221251019*2*6313031 上り停車本数
850名無し野電車区(富山県):2011/09/11(日) 11:46:37.23 ID:zYYx6OdZ0
>>849訂正

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
17161711121912312220271119*2*6313031 下り停車本数
17161711121912312221251019*3*6313031 上り停車本数
851名無し野電車区(チリ):2011/09/11(日) 13:28:57.83 ID:uV7NP/Uf0
フランクフルトワールドカップ駅

ワロタ
852名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 14:13:58.26 ID:RvnXVGXt0
NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html
853名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 14:18:52.94 ID:glHJdnBZi
>>852
糞大阪民国人。てめぇ、いつもスレチの大阪がらみのレスして荒らすな!死ね!
854名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 14:25:17.38 ID:RvnXVGXt0
>>853
死ね
855名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 14:26:52.36 ID:yADpcKku0
二度と来るな。大阪民国土人。スレチしてうぜぇーんだよ。
856名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 14:27:22.59 ID:RvnXVGXt0

フジテレビ「JAP18」の犯人早くも特定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315638773/

助監督は慶應義塾大学体育会男子ラクロス部に所属しており、


慶應義塾大学・・
857名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 14:29:28.56 ID:RvnXVGXt0
>>855
死ね 被曝トンキン
858名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 14:30:18.38 ID:yADpcKku0
始まった。チョン大阪民国の荒らしが。部外者は出てけ!
859名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 14:32:42.26 ID:o+5fBkIE0
それだけ東京は嫌われてるって事だよ。
2ちゃんのあらゆるスレにアンチ東京スレ立ってるし
860名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/11(日) 14:56:30.19 ID:3QttzXc3O
放射能を北陸に持ち込むな!
861名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 15:10:01.31 ID:o+5fBkIE0
【原発問題】 東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか[09/09]★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315701588/
862名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 15:11:17.67 ID:wAGdSfzM0
>>858
×部外
○部落
863名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 15:49:42.14 ID:o+5fBkIE0
【原発事故】 東京、神奈川、千葉、埼玉、原発事故の影響を恐れて首都圏から避難する人たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315703559/
864名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/11(日) 15:54:32.65 ID:3QttzXc3O
綺麗な水、神の山、海の幸の宝庫 富山を荒らすな東京!!
865名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/11(日) 15:56:53.58 ID:3AIjq0DZP
放射脳DQNがこっちにもきたか
おまいはもんじゅにでも引きこもってろw
866名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 16:07:49.50 ID:hxFdppJJO
>>859
えたひにんの町、大阪
867名無し野電車区(北陸地方):2011/09/11(日) 16:13:06.53 ID:NkCf3a4aO
不逞鮮人どうしでじゃれ合ってんじゃねぇよ
同族嫌悪をここに持ち込むなハゲ、VIPででも遊んでろ
868名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 16:21:27.35 ID:I6epA+h+0
あぼーんばかりだな。
869名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 16:22:54.55 ID:I6epA+h+0
新駅名に高田も直江津も上越もどの文字も入らないよ。
870名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/11(日) 16:23:01.60 ID:3QttzXc3O
関東人と関西人は書き込み別の所でやれよ。関東が滅ぼうが知ったことじゃないわ
871名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 16:29:53.36 ID:Bxv4gmzg0
荒らしは辞めろ!
872名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 16:45:22.53 ID:h/lz/cT30
では続きはトヤ魔キム沢でw
873名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 16:50:25.28 ID:eryJ6Aq4i
>>870
関東が滅んだら、北陸新幹線も建設中止です。
874名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 17:14:15.17 ID:o+5fBkIE0
>>873
既に需要ないでしょ?
俺ところの親戚の子供達は全員 関西の大学しか受験しないらしいし、かかあの親戚の所もそう。
就職で今や関東勤務なんぞになったら、親族揃って反対だわ。まだ子供も産んでない女子衆を危険地帯に行かせられるか?
親なら子供はみんなかわいい、はじめから危険な所に行く事はなかろう。
875名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 18:00:34.48 ID:3XhPxufu0
>>874
荒らすな。キチガイ。
876名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/11(日) 18:06:49.41 ID:3QttzXc3O
関東民は書き込むな!
って言ってるだろ!どけ!東京!
お前らが書き込むから荒れるんだ!どけ!東京!
877名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 18:08:26.84 ID:O162svRgP
>>875

ぎゃははははははは、北陸からも嫌われてやんのwww

もう笑い止まらんわー!痛快トンキン!
878名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 18:10:23.58 ID:3XhPxufu0
>>877
キチガイ死ね!
879名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 18:13:57.74 ID:O162svRgP
>>878
キチガイはてめーだろ?
2011/03/11から、日本の全ての価値観が変わった事も分からないのは、キチガイ東京人種(田舎から上がってきた関東人ヅラ)のお前らだろうが!

2ちゃんのあらゆる板に今までの鬱積を晴らされている東京、実は全国一嫌われていた東京www
880名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 18:18:08.38 ID:3XhPxufu0
>>879
末尾がPの古事記は、2ちゃんねるで相手にしない。まして糞大阪人だし。ざまあ。
881名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 18:22:49.96 ID:RvnXVGXt0
>>880
言葉で負けたら P ですか?

俺が助太刀しよう


キチガイはトンキン!おまえだ!!ーー

(こんな感じでどうかな?)笑
882名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 18:24:47.27 ID:O162svRgP
>>881
北陸の人に迷惑だし、もう消えるわ。
多分>>880 血圧250 心拍数180 位でぶっ倒れてると思うから、あはははははは
883名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 18:26:11.32 ID:3XhPxufu0
>>882
ハイハイ、末尾がP
バカにされるだけだから、早く消えろ。
884名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 18:30:17.77 ID:RvnXVGXt0
>>883
で、お前はいつ消えるんだ? 笑
既に嫌がられてるじゃないか? 笑

>>873
既に需要ないでしょ?
俺ところの親戚の子供達は全員 関西の大学しか受験しないらしいし、かかあの親戚の所もそう。
就職で今や関東勤務なんぞになったら、親族揃って反対だわ。まだ子供も産んでない女子衆を危険地帯に行かせられるか?
親なら子供はみんなかわいい、はじめから危険な所に行く事はなかろう。
885名無し野電車区(北陸地方):2011/09/11(日) 18:42:50.76 ID:NkCf3a4aO
不毛な罵り合いは他所行ってやれよ
品性の下劣さを争って何が楽しいのか
886名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 19:21:32.82 ID:jYh5raMy0
ところで、富山駅の工事は大丈夫か?
ここが一番遅れているように思う。

2014年度に開業するためには、前年度の冬の前(つまり2013年11月とか)まで
に走行試験が出来る所まで完成しないといけないのだが。
それには、あと2年ちょっとしかない。
2015年3月が開業とした場合、2014年の11月から冬場の走行試験ではあまりに遅い。
887名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 21:34:51.68 ID:1ayR3BKr0
北陸新幹線開業日程(予定)
 2012年7月 オリンピック(ロンドン)
 2013年3月 WBC(アメリカ)
 2014年2月 冬季オリンピック(ソチ)
●2014年3月 建設工事完了
●2014年4月〜9月 試験走行
 2014年6月 ワールドカップ(ブラジル)
●2014年10月 報道機関向け試乗会開催
●2014年11月 開業初日の指定券発売開始
●2014年12月 開業
888名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 21:46:31.47 ID:VbVLxIjR0
融雪パネルなど雪対策効果確認試験:2013年冬期
最終雪試験(試験走行):2014年冬期
開業:2015年3月開業
889名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 22:01:52.25 ID:h/lz/cT30
新黒部や新高岡は地鉄や城端線含めてどの程度まで出来ているのかな。
890名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 22:10:05.32 ID:smGnxyVJO
>>886
内装関係は後でも平気
東北新幹線がそうだった
891名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 22:22:47.95 ID:1ayR3BKr0
>>888
2014年度末の開業が予定されている北陸新幹線について、
石川県は、1年前の2013年度末には建設工事が終わり、
その後、半年ほど試運転を行うことを明らかにしました。
これは7日に開かれた石川県議会予算特別委員会で、
新進石川の石坂修一議員の質問に答えたものです。
892名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:02:19.77 ID:VbVLxIjR0
>>891
2014年冬期の走行試験というのは、2014年度の事。
JRの予定は指令システムの試験が2014年度2Q(9月)まで。
監査、訓練運転は1年間を予定していて2014年度から。
そして開業は2014年度末となっている。
893名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:06:19.91 ID:VbVLxIjR0
つまり2013年度には車両走行での雪試験は出来ない。
2014年冬に最終確認を行って、2015年3月開業という
のが妥当なところ。
894名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:16:52.71 ID:1ayR3BKr0
>>892
東北新幹線(青森)は、
3月 建設工事完了
4月 試験走行
9月 運転訓練
12月 開業だった。
北陸新幹線は、なんで1年もかかるんだ。

895名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:23:43.36 ID:HQlMJCPR0
距離が長いからじゃない? 170km超えてるだろ?
盛岡〜新青森が一気開業だったら1年はとっていただろう。

あと、ぶっちゃけ駅全体の工事は着工から竣工まで丸2年あれば充分。
まあ富山駅が一番ドン尻になるだろうけど。
896名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:25:14.40 ID:VbVLxIjR0
>>894
>>893

一昨年、JRがタイムリミットで認可その2を急ぐように要請した
理由の一つが雪対策の確認が間に合わなくなってしまうという事。
897名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 23:26:54.70 ID:BbmqFjO/0
>>839
レルヒ駅にしようぜ。書くの簡単
898名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:28:29.96 ID:VbVLxIjR0
>>895
2社間に跨がるから確認・訓練を入念にするという
事もあるだろうね。
899名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:31:01.46 ID:1ayR3BKr0
なるほど。納得。
900名無し野電車区(北陸地方):2011/09/11(日) 23:34:29.81 ID:NkCf3a4aO
石川県内は車両基地さえ出来てしまえば先行して試運転もやれるね。
その肝心な車両基地の完成が一番遅そうだけど。
901名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:40:20.20 ID:VbVLxIjR0
新潟県の今後の対応次第では2015年度以降に
ずれ込む可能性もあるけどね。
902名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 23:42:37.79 ID:O162svRgP
903名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 23:49:27.89 ID:ya3MVqOl0
>>901
それはそれでいい

ほくほく以前の長岡乗り換えを知ってるオレは一年くらいかまわん
まあ泉田って名前は角栄と共に歴史に残るだろうけど
904名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:59:40.10 ID:HQlMJCPR0
泉田が前の長崎市長のようにならないことを祈る。(ww
905名無し野電車区(WiMAX):2011/09/12(月) 00:01:13.17 ID:jYh5raMy0

新潟県の未払い分は、糸魚川駅と上越駅 および新潟県の保守基地の建設を後回しにすることで調整し、
長野、富山、石川、各県の開業には影響なしと聞いたが・・・・・。
906名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 00:03:15.60 ID:jnPZs3pX0
>>905
後回しにしていてもリミットはある。新潟県分が出来なければ
開業できないのだから。
907名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 00:13:18.46 ID:HjJDw3QyP
金沢−富山間の暫定開業だろうね
908名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 00:20:27.33 ID:a1+9BLTL0
新潟が未払いなら長野富山石川の3県で負担し、
これを機に3県は今後、新潟の意向を無視すれば宜しい
むしろ好機

909名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 00:34:03.15 ID:y2+FRQqmP
新潟の未払いが長引くと新上越通過便が増えるんだろうな。
東と西は案外仲良いし。
910名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 01:00:55.16 ID:loIl3wdeO
>>909
そもそも乗務員の交代無しで他社まで走らすのか、新幹線でやるのか関係者以外は分からないと思う
やるならやったで日本初だからネタにはなる

ちなみにはくたかスタート時JR西日本は越後湯沢接続の新幹線は、全て東京〜越後湯沢ノンストップにして欲しいと要望したが、有り得ないと拒否られJR間で不協和音と報道された
911名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 01:03:12.12 ID:jmGxQ6kh0
>>908
国が一時的に肩代わりして、そのぶん新潟の予算を減らせばいいだけ
912名無し野電車区(東海・関東):2011/09/12(月) 04:25:38.21 ID:b5UMD8SdO
上越地方はこの際、新潟県から分離して
長野県に編入した方がいいと思うが
新潟がゴネて不払い続けるなら当面
金沢開業時は糸魚川脇野田駅無しで別に良い。
もし後で金払う気になったら駅作ればいい。
913名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 04:31:54.87 ID:k9CychyE0
>>902
大阪チョン、また荒らすか!松尾がPにはロクな奴いないな。
914名無し野電車区(WiMAX):2011/09/12(月) 05:09:21.65 ID://V7Eq4V0
>>906

まさに >>912 の通り・
開業時は新潟県内は、駅なしで素通り。
915名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 06:36:00.15 ID:loIl3wdeO
>>912
新幹線ができて通過されるだけにならないか不安がってるのは、上越地域と糸魚川地域なんだが
916名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 07:33:26.16 ID:lZ+eAGri0
>>910
さすがにそれはないだろう。
異常時どうするんだという話にもなる。
信楽の教訓もあるしな。
乗務員、特に運転士の他社乗り入れはないよ。
917名無し野電車区(新潟県):2011/09/12(月) 07:49:34.41 ID:63DUC2XN0
長野〜富山間を2社の運転士が乗務して
上越(仮称)付近を通過しながら交代とか…しないかw
918名無し野電車区(新潟県):2011/09/12(月) 08:01:59.14 ID:7fpkFxvZ0
>全て東京〜越後湯沢ノンストップにして欲しいと

上野はともかく大宮停車は必須だな
919名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 08:03:51.75 ID:oHRMpdNBP
信楽の教訓という言葉があてにならないのはほくほく線が証明している。
もっとも、両社にそれなりの体制が必要ではあるが。
920はくたか1号(新潟県):2011/09/12(月) 09:01:36.01 ID:TwfFWy9u0
>>869
じゃあ、上越新駅の駅名は何になるんだ?
>>894
新規開業(予定)区間の距離は以下の通りです。
東北新幹線 盛岡−八戸 96.6キロ 八戸−新青森  81.8キロ
九州新幹線 博多−新八代 129.9キロ 新八代−鹿児島中央 126.8キロ
北陸新幹線 長野−金沢 228キロ 
921名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 09:25:51.00 ID:ivoIRlCZ0
>>919
ほくほく線−JR東の場合は、六日町−越後湯沢間と犀潟−直江津間というわずかな短区間だけだからね。
犀潟は全特急列車通過だし、六日町も通過列車多い。
(仮)上越の場合とは違うよ。
922名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 09:40:12.59 ID:iABf8lUs0
>>917
そんな危険な事は出来ない。
923名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 09:41:23.40 ID:iABf8lUs0
>>916
だろうな。
結局上越で全列車運転士交代になるだろう。
924名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 10:24:47.18 ID:jmGxQ6kh0
>>920
じゃあ、上越新駅の駅名は何になるんだ?

上越泉田って駅名がいい
925名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 11:09:51.02 ID:loIl3wdeO
>>916
スカイアクセスのアクセス特急は、ダイヤ乱れでも絶対に北総線内でドア開けしない
過去に各停に変えた時に、わざわざ北総の運転士と車掌を乗務させて京成の乗務員は便乗になったらしい
そんなに厳密にやるのな

>>919
むしろ信楽事故という話になると、JR西日本と智頭急行の場合車掌は他社まで行っても、運転士が他社まで行かない方が頭に浮かぶ

>>924
越後高田
926名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 12:02:32.38 ID:lZ+eAGri0
>>925
同じだよ。
車掌は他社乗り入れしても、運転士は絶対他社乗り入れしない。
北陸新幹線でも同じ運用になるはず。
927名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 12:14:27.74 ID:loIl3wdeO
>>926
青函は更に厄介
青森〜函館の指令はJR北海道函館支社、境界は中小国、乗務員交代はJR東日本蟹田、三厩方面はJR東日本盛岡支社、本州の線路の管理は全てJR東日本盛岡支社
蟹田で代わるなら、青森からJR北海道の乗務員でいいのにな
更に新たにできる奥津軽は本州なのに、北海道新幹線だから駅員はJR北海道になる

しなの鉄道169もJR東日本の安全基準を満たせず篠ノ井〜長野出入り禁止にされた
北陸新幹線もJR西日本がOKしないと無理だ
04年より北越はくたかの車掌は直江津で完全交代になったし、JR西日本側はあんまりやりたくない雰囲気が
928名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 12:35:51.04 ID:us0p3hlU0
>>927
と言う事ならば、車掌も上越駅で完全交代だね。
まあ結局そうなるしかないなあ。
常識の所へ落ち着くね。
929名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 12:42:04.03 ID:loIl3wdeO
>>928
JR東日本〜北越急行が可能でJR西日本〜智頭急行が不可能な理由が気になるね
民営化直後しばらくはJR西日本の車掌が東海道新幹線に乗務していた
でも流石に運転士はしてなかったな
930名無し野電車区(北陸地方):2011/09/12(月) 13:36:04.41 ID:KLyVnLESO
ローカルルールなんてその都度変更されて行くものだ。
931名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 14:59:41.48 ID:a0Va6skq0
北陸新幹線のみ特例措置ってのが起こるのかも?
932名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 18:42:35.08 ID:loIl3wdeO
>>931
基本的にやらない方向に行ってると思う
関東私鉄でもここで交代した方が?という所は多々あるけど
933名無し野電車区(新潟県):2011/09/12(月) 19:11:36.61 ID:UYdbQ3pI0
>>929
JR西日本〜智頭急行の場合
境界駅で必ず停車するからね
934名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 19:32:22.78 ID:loIl3wdeO
>>933
上郡って微妙じゃね?
岡山と姫路から智頭急行運転士が智頭まで乗れば良さげ
935名無し野電車区(北陸地方):2011/09/12(月) 20:37:03.34 ID:DThrRp1yO
若桜鉄道…
のと鉄道…
名鉄…
イイダセン…
936名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 20:49:30.82 ID:ivoIRlCZ0
北陸新幹線長野以遠もこうなる可能性はある。
立席特急券は隣駅まで840円になるだろうけど。


413 名前:名無し野電車区(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/09/12(月) 12:29:34.78 ID:loIl3wdeO [3/4]
>>412
盛岡〜新青森は隣接駅特急料金840円ルールを止めやがったな
しかも新在は色々別途割増にしやがった
そんだけやれば赤字にはならんわw
937名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 20:53:44.02 ID:loIl3wdeO
>>936
俺のか
軽井沢〜高崎は安中榛名が無ければねぇ…
938名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 20:55:17.20 ID:ivoIRlCZ0
>>929
JR東日本〜北越急行の場合は、
越後湯沢−六日町間と犀潟−直江津間はいずれも距離が極端に短く、ここだけをJR東運転士が運転するのは著しく非効率なので、
北越急行運転士の運転としているんじゃないの?

JR西日本〜智頭急行は原則通りにしていると。
ま、通常は原則通りになるのだと思われ。
939名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 21:32:37.71 ID:k9CychyE0
姫路
940名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 22:07:28.24 ID:loIl3wdeO
>>938
あそこは始めから北陸新幹線までを強く意識していたから、特急分の運転士の要請をやりたくなかった
そんなに抱えられないし、まして車掌は全く要らない
それに伊勢鉄やスカイアクセス、IGR、青い森同様またJR線に戻るからな
941名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 22:15:43.44 ID:loIl3wdeO
整理すると、特急は直江津〜越後湯沢全区間がJR東日本新潟支社、普通列車は直江津〜越後湯沢全区間が北越急行六日町運輸区
車掌は04年まで金沢〜越後湯沢全区間全列車JR西日本金沢支社
車両は北越急行SRE全て松任で検査、普通列車は六日町で検査
特急は北越急行所有なだけで、事実上JR西日本に居る車両
これは285のJR東海車がいつも後藤に居て帰らないのと同じ
942名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 22:22:12.77 ID:k9CychyE0
米子
943名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 22:36:31.18 ID:jnPZs3pX0
国交省・・・会社境界駅で交代しなければならない原則は無い
JR東 ・・・会社境界で交代しない例としてほくほく線を上げ
      必須ではないとの見解を示す。
上越駅(仮)・・・通過駅仕様に変更
JR西 ・・・見解なし

総じて考えられるのは運営側には上越通過が頭の隅にある
ということ。総運転本数自体少ないから、通過があっても
速達記録便程度だろうけどね。
944名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 22:39:37.87 ID:k9CychyE0
小倉
945名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 22:51:05.36 ID:loIl3wdeO
>>943
許可する立場の国交省としては条件付きOKとしているようだ
少なくともMSE乗り入れ開始時はSBとOERが、安全上乗務員は代々木上原で交代すると発表した
OERは過去に国鉄の運転士があさぎりを担当したりした
スペーシアは栃木までJRの運転士で良いんじゃないかな
946名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 22:57:25.49 ID:k9CychyE0
宇都宮
947名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:01:20.43 ID:4unqEfneO
>>917
それなんて近鉄アーバンライナー
948名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 23:05:53.40 ID:k9CychyE0
近鉄難波
949名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:13:17.91 ID:loIl3wdeO
>>947
東海道新幹線も昔やったな
950名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:22:41.12 ID:k+iuPiWCO
高岡のタウンミーティングで出た、三セク赤字が10年で200億って試算は痛いな。
951名無し野電車区(北陸地方):2011/09/13(火) 00:04:04.20 ID:AjL+ku7dO
どんだけ放漫経営したらそんなに赤字膨らむんだよ!
952名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 07:19:21.08 ID:+l1UljybO
鉄道は金が掛かるから仕方ない
953名無し野電車区(茸):2011/09/13(火) 08:22:42.84 ID:EOC/9Tfv0
待機電力減らさないとな
954名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 08:38:37.37 ID:M2+CKBbvP
富山は新潟より全然マシだし
鴨の拠点も多いんだから鴨からも金取れるだろうに
955名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 13:20:39.11 ID:1A0KfNuC0
並行在来線や3セクの話はこちらへどうぞ。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 3【金沢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315320783/
956名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 12:39:31.96 ID:bIGHOKUb0
JR東西の会社境界駅は(仮)上越駅。
これはもう変えられない。
957名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 12:46:04.71 ID:BQqvmyNwP
なぁに、東が西を買ってしまえばよい。

…境界を変えるより大変そうだなおいw
958名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 12:49:50.73 ID:eQyzhMv7O
JR西日本は福知山線事故の賠償金がだな…
959名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 13:43:56.41 ID:Ro/FSk5B0
会社境界駅で運転士が交代しないのは、白鳥(蟹田)と南紀(新宮)だけかな
960名無し野電車区(富山県):2011/09/14(水) 14:23:07.00 ID:/A0BwLes0
電力確保のめどたたず、非電化で開業!
961名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 14:40:49.72 ID:z+Z4fERV0
北海道新幹線スレ とうとう潰されましたww
962名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/14(水) 15:23:58.24 ID:BQqvmyNwP
>>959
名取もだな
963名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 16:51:25.17 ID:eQyzhMv7O
>>959
篠ノ井
964名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 17:15:03.13 ID:uY/lPoI80
>>961
【避難所】北海道新幹線Part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/6392/1298678546/
965名無し野電車区(新潟県):2011/09/14(水) 17:58:26.14 ID:C/prVMvn0
>>960
ディーゼル新幹線?
966名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 22:48:33.63 ID:amGev73S0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(15往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
967名無し野電車区(富山県):2011/09/15(木) 10:23:22.40 ID:TxXDIPYB0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(15往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
968名無し野電車区(富山県):2011/09/15(木) 10:50:00.43 ID:TxXDIPYB0
架線設備の建設・維持管理のめどたたず、非電化で開業!
969名無し野電車区(iPhone):2011/09/15(木) 17:31:47.95 ID:ZQghLYJu0
東京〜大宮の線路許容量を考えると、現行で1時間に2本あるあさまのうち、
1本が金沢直通になるんだろうな
970名無し野電車区(dion軍):2011/09/15(木) 19:45:11.07 ID:C55W/pVh0
毎時7本ある上越・長野筋のうち、現行上越4本、長野3本のところを
北陸開業後は上越3本、北陸4本になるんだろ。
971名無し野電車区(茸):2011/09/15(木) 20:34:39.80 ID:SQE5it190
>>970
なる訳ないだろ。

北陸新幹線はあくまでも他社線。
束にとっての重要性は低い。
972名無し野電車区(石川県):2011/09/15(木) 21:08:27.06 ID:IqVQt93H0
金高富黒糸高飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚田山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━━━○━━━━━━━○●● はくたか(3往復/日)
●●●○○○○●○○○○●○○●●● はくたか(15往復/日)
=======●●○●○●○○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
973名無し野電車区(石川県):2011/09/15(木) 21:22:25.25 ID:IqVQt93H0
>>971
あくまでも他社線。重要性は低い。

そんなことは、どうでもいい。
一番儲かるようにするだけ。
それが利潤を追求する企業。
これあたりまえ
974名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 23:20:33.51 ID:wrNvk2vsO
>>970
基本的に3:3で1は臨時にして日によって変えてくる気がする
975名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 00:53:21.26 ID:ZCZ1TxTQ0
>>973
どうでもいいって答え自分で出してるじゃないかw

他社線の北陸より上越のほうが束は儲かる。
976名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 02:11:21.74 ID:Oqj/1rrI0
上越側にどれだけ伸び代があるか次第だな。
北陸客も自社路線を利用する訳で、北陸の新規客
(航空転移客や誘発需要客)に対抗する程度の伸び
が期待出来ないと相対的に上越側が割を食うことに
なるだろう。
977名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 02:38:56.57 ID:4EQcUAafP
もはや、東京では国際的催し物が出来ない

閑古鳥、異常な東京ゲームショウ

トンキンオワコン
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4ZTTBAw.jpg
978名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 07:23:00.95 ID:lBxgmoQZ0
>>977
またスレチで荒らす大阪チョン。二度と来るな。失せろ!
979名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/16(金) 07:59:02.13 ID:0PZmszZRP
しかもよりによってGREEブースじゃねーかw
980名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 10:24:36.77 ID:21qKyOhC0
>>978
あーあ、こりゃあ白人は来ないはずだわ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwpjUBAw.jpg
981名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 10:28:02.01 ID:21qKyOhC0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0InSBAw.jpg

放射性廃棄物のごみ捨てば、空き地だらけ
あーあ、これでトンキンマンセーだよ
982名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 10:59:30.52 ID:21qKyOhC0
東京 八王子でアメリシウム241検出 (8/31のサンプル)
http://enenews.com/alert-americium-241-found-soil-west-tokyo-74-becquerelskg-dangerous-plutonium-241

新顔の「アメリシウム」が首都で検出されたのに報道無しですか?
983名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 11:46:37.72 ID:gjWzbtC1i
このスレも終わりだな。
韓西人にスレ荒らされ、まともな会話も出来ん。韓西人ってまじ糞。死ね!
984名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 11:50:49.54 ID:21qKyOhC0

「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」――。
東洋ゴム工業の中倉健二社長は、2012年4月末までに東京本社の機能を大阪本社に統合すると決めた理由をこう説明する。

大阪の“地の利”
米国に代わり中国が世界最大の自動車市場になるなど、今や自動車関連ビジネスの主戦場はアジアだ。
東京より大阪の方がアジアに近い“地の利”もある。
同社が東京に本社機能を置いたのは1975年。
中倉社長は「70年代は経済発展のけん引役が公共事業だったため、中央官庁がある東京に
営業を置かないと情報が入らなかった」と振り返る。
海外展開に大手商社の力が必要だったことも「上京」を後押しした。
官に頼る時代が終わり、世界地図を見ながら経営戦略を練る時代になると、
東京に主要な機能を移した関西企業の中にも「脱東京志向」の試みがでてきた。
01年に本社機能を東京に移した住友商事は、ここにきて「関西から世界へ」とのスローガンを掲げ、
関西の機能強化を進めている。
985名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 12:23:32.11 ID:+HRG9LYyi
大阪チョン、まじ死ね!
986名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 12:28:35.07 ID:21qKyOhC0

【企業】パナソニック、調達・物流の両本部をシンガポールに移転へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316026457/

こう言う日本企業の動きを大変だと取り上げない東京のキー局とやらは日本が沈没していってるのを自覚してないな、まさに末期。
987名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 12:42:39.26 ID:Zb1oi4UPi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(12往復/日)
=======●●○●○●━○●●● あさま(10往復/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(7往復/日)
988名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 12:58:01.87 ID:Zb1oi4UPi
次スレ:

【金沢】北陸新幹線 Part57【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316144679/

このスレが使い終わってからの使用をお願いします。
989名無し野電車区(富山県):2011/09/16(金) 12:59:20.89 ID:K9n1nH430
ここにきて、全市町村に出資を迫る富山県のやり方には腹が立つ。
富山県の都合で並行在来線問題を作っておきながら。

990名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 14:36:53.14 ID:PEzVVNBG0
富山は地鉄に運行投げれば良いじゃん
991名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 15:21:29.38 ID:4EQcUAafP
仏大手ゲームサイト、今年は東京ゲームショウの現地取材見送り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1316149465/

全ての国際展覧会がこうなって行くのね、トンキンでやってると。
次のトンキン モーターショーは恐ろしい結果だろうな。オワコン!
992名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 15:44:23.82 ID:9+3ne2Lk0
>>991
チョン関西人うぜぇーよ。死ね!
993名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 16:19:08.63 ID:4EQcUAafP
>>992
黙れ!トンキン!
994名無し野電車区(大阪府):2011/09/16(金) 16:19:42.21 ID:4EQcUAafP
ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html
995名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 16:24:31.24 ID:aBXX/BoSi
>>971
だろうな。
JR東としては積極施策に乗り出すという意識は弱いだろうな。
何らかのDC(デイスティネーションキャンペーン)を打つ位はやるだろうけど。
996名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 16:57:50.18 ID:3c2NvTcx0
>>995
上越駅まで東なんだし、積極的にやるだろ
997名無し野電車区(埼玉県):2011/09/16(金) 16:58:06.93 ID:c9CltAj20
>>982
アメリシウム-241を含む煙感知器
アメリシウム-241から放出されるアルファ線を利用する煙感知器がある。
ttp://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/24.html
998名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 18:54:41.00 ID:9+3ne2Lk0
>>994
スレチじゃ、ボケ大阪民国土人!
氏ねよ!
999名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 19:13:21.85 ID:3c2NvTcx0
999
1000名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 19:14:08.56 ID:3c2NvTcx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。