嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。
古都京都と湖都大津の市内交通を担う各線を語るスレ。

【前スレ】
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285856940/
(公式サイト)
京福電気鉄道(嵐電) ttp://www.keifuku.co.jp/
叡山電鉄(叡電) ttp://www.keihannet.ne.jp/eiden/
京阪電気鉄道(京津線・石山坂本線) ttp://www.keihan.co.jp/
 京阪電車大津線公式webサイト keihan-o2.com ttp://www.keihan-o2.com/
京都市交通局(京都市交東西線) ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/
2名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:00:51.91 ID:Rr4XgI2l0
>>1
はまお おつ
3名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:05:06.40 ID:cmwdlltMO
いちおつ
4名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:12:31.53 ID:DIDefjh10
けいきゅうお おつ
5名無し野電車区:2011/05/13(金) 05:52:02.54 ID:X6byH21T0
おうじみんぐうまえ
6名無し野電車区:2011/05/13(金) 18:33:39.16 ID:nk5TkMkZ0
三井寺〜三井寺〜
7名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:05:58.90 ID:aYDQoo7fO
ぱやぱやー
8名無し野電車区:2011/05/17(火) 11:47:15.15 ID:t2zXaFXC0
びわこ京阪奈線
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna.html
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna01.gif
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna02.gif

事業概要
起終点:米原駅〜京都府南部地域〜JR片町線(学研都市線)接続予定
経過地:滋賀県湖東、東近江、甲賀地域、京都府南部地域(関西文化学術研究都市)
路線延長:約90km

びわこ京阪奈線
米鳥彦高愛五八京空日水貴紫雲信宇井多京松四住放京北尼
  居   知個日セ港   生香   治手  田山条     新 
原本根宮川荘市 ラ前野口川楽井楽田町賀辺手畷道出橋地崎
●━●━━━●━●━━●━━●━━━━●━━━●●● 特急
●━●━━━●▲●━━●━━●━━━●●●━●●●● 新快速
●●●●━━●●●●●●━━●●━━●●●●●●●● 快速
9名無し野電車区:2011/05/17(火) 14:03:41.29 ID:xAVacJfx0
どこのオタかと思えば公式かよ
10名無し野電車区:2011/05/17(火) 16:05:32.47 ID:iELi0gkT0
滋賀県は京都府内のルートを曖昧にしか書いていないが、
地図上の位置関係から言って、井手町代表駅=山城多賀になる。遠回りになるから玉水界隈には行かない。
だから、妄想串団子に多賀と井手町が両方あるのは明らかな誤り。
11名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:27:18.34 ID:yQ/ImbaW0
奈良県領域には1mmたりとも入ってないのに何故 びわこ京阪「奈」線なんじゃろ?
12名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:41:24.16 ID:wEG+f6ev0
今日嵐電四条大宮駅でクロネコヤマトのロゴが入った貸切電車?があった
ググったら電車で荷物輸送するみたい
ttp://www.yamato-hd.co.jp/news/h23/h23_14_01news.html
13名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:35:39.77 ID:vrBOlzYI0
>>11
リニアの駅がどこになるか決まってないからじゃない?
当然視野に入れてるだろうから
14名無し野電車区:2011/05/17(火) 21:59:54.96 ID:+Z5c1z2D0
けいはんな地区だから
15名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:09:26.19 ID:a6gQJGiE0
>>11
命名権で奈良県にも金を出させようと(ry
16名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:10:39.63 ID:a6gQJGiE0
>>9
> どこのオタかと思えば公式かよ

滋賀県www
17路面ぬこ:2011/05/18(水) 03:16:07.22 ID:cH0XQzM+0
>>12
ニュースもどうぞ
ヤマト運輸、路面電車を利用して集配 京都
http://response.jp/article/2011/05/17/156463.html

18名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:19:49.49 ID:f2mSWYQ10
効果は知れてるだろうけど試みとしてはおもしろい

しかしこのスレでのネタ提供は殆ど嵐電だな・・他が地味すぎる
19路面ぬこ:2011/05/18(水) 09:40:08.75 ID:4+FMYWU5O
叡電も使えばいいように思うが、やはり叡電の沿線と嵐電の沿線の人口密度と交通路の整備状況で差がでるんだろう。
嵯峨〜嵐山付近は人口密度的には岩倉付近より密集してる割に進入路が丸太町通りと狭い三条通りしかなく、また比較的平坦。
比べて叡電沿線は東大路、白川、北大路、北山、岩倉と大通りが充実している上、起伏が激しく電動自転車では難しい地形が多く、
トラックを活用した方がよりスムーズな集配が可能なんだろうな。

もし東西線が地上で御池通を走っていたら、くろぬこ電車は烏丸や河原町まで走行してきたかもねぇ。
20名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:56:50.08 ID:QHvY99ng0
集配拠点が沿線にあるかどうかじゃないのかなあ
21名無し野電車区:2011/05/18(水) 12:19:30.33 ID:CjHlXt7bO
>>20
右京区嵯峨の集配拠点の住所、山ノ内浄水場の近くだぜ。
22名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:07:06.97 ID:1Td+fDq80
>>15
あの偏屈な知事が他の府県と仲良くして金を出すはずが無いと思う。
何せ「広域連合拒否」&関西活性は「震災火事場泥棒」発言やから・・・。
23名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:25:47.98 ID:kGc0O/u+0
>>17
上岡直見著「乗客の書いた交通論」(緑風出版?)
にもそんなアイデアが出てたことを思い出す
24名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:34:07.93 ID:/mCanZvv0
嵐電は最近よく新聞に出るな
広報いい仕事してる
肝心の車両はボロだけども
25名無し野電車区:2011/05/19(木) 06:17:06.50 ID:vxK7xyFQ0
叡電の新アナウンスの声がキンキン声で嫌いだ
しかし、あそこまでワンマンワンマンと言わないとダメなんだろうか
26名無し野電車区:2011/05/19(木) 10:27:06.78 ID:C3P1eKJhO
そういや大津線は一切ワンマンって言わないね。ワンマン表示もついてなかったんじゃないかな。
27名無し野電車区:2011/05/19(木) 11:09:21.66 ID:+oel9I+TO
パトトレイン見たけど、あの白は如何なものか?

紫よりはマシやけど。
28名無し野電車区:2011/05/19(木) 13:34:09.70 ID:zfLY59Zt0
車庫にクロネコヤマト号見つけた。モボ101形だか301だた
ただヘッドマーク付けるだけかと思ったけど横にクロネコのマークを塗ってるんだな・・あれ専用車にしちゃうんだろうか?

京福京都色ってそういやクロネコの宅急便車と色似てるなぁ・・クロネコマークも違和感全然ないわ
29名無し野電車区:2011/05/19(木) 15:31:05.92 ID:mKGdlnEG0
妖怪電車って今年はいつ?
30名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:44:28.52 ID:mvTSLv2f0
>>26
女子高生みたいな車掌さんが乗ってるやん。
近江神宮前ー坂本間だけやけど。
31名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:06:43.78 ID:0pIa9Jrs0
>>28
そのうち紫のクロネコヤマトが走るから。一応黄色と紫は補色だからいいようなものだけど。
32名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:07:53.11 ID:f31IXA6j0
2両のうち、1両がヤマト用になるんだね。
もう1両は旅客営業。

西院車庫で積み込んでから一旦、四条大宮に戻って改めて始発で嵐山へ。
33名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:41:07.90 ID:62uRuo6G0
今日の宅急便は614号車。紫と宅急便ロゴは違和感ないが、やはりあの紫は好きになれない。
34名無し野電車区:2011/05/23(月) 02:41:20.19 ID:+hQw9b9F0
叡電で英語のアナウンスが始まった(厳密に言うと「変わった」)らしいですが
どんな内容かわかる人いますか?
35名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:28:37.01 ID:M/VNngvx0
かつての荷物列車復活な感じですか?
36名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:42:52.77 ID:DJGmIu950
>>34
乗ればわかるよ
英語自体は簡単
37名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:23:12.77 ID:koQ3De2uO
29日のレポ、頼んまっせ
38名無し野電車区:2011/05/27(金) 15:40:02.47 ID:U75UFAFAO
京阪と競馬場
淀駅高架化完成記念イベント
http://jra.jp/news/201104/042801.html
39名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:56:48.78 ID:iZX481XK0
えいでん修学院駅の下り線(八瀬方面)の出町柳方に、信号機できてるんだけど
何に使うの?逆出発用?
40名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:53:30.69 ID:uKKiMkPe0
逆出発は毎日してるような気がします
41名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:06:30.53 ID:Z5iPIrU80
出発と入換の区別がついてないような気がします
42名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:09:06.05 ID:ND1qHJoK0
夜の19時20時っていう時間帯の修学院行きが
逆送して入庫する、っていうのは毎日やっているのでは?
43名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:29:39.48 ID:qLLCp1jP0
やってると思うよ
44名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:47:11.58 ID:2hzN5G1dO
出町柳から修学院止まりで入庫する列車は、入れ替え信号機でいつも逆走していくけど、その入れ替え信号機の上に普通の三位式信号機が付けられた。
今は黒いカバーで覆われてる。
45名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:16:56.19 ID:4fZ39Qdh0
カバー取ったら花束に変わってるんだよな
46名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:37:15.21 ID:dpHyJqBLO
地下鉄祭り
47名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:55:53.58 ID:ND1qHJoK0
単に入れ替え信号機の更新だと思ってたんだけど、何かあるのかねぇ
可能性があるとすれば火祭りの日の通勤客対策での出町柳修学院ピストン輸送かなあ


>>45
信号機が大きくなっちゃった、ってことになるかも

48名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:24:34.62 ID:rjBz6RJt0
大津線の車掌はかわいい女の子乗ってるね
運転士の方…やったけど
49名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:37:46.27 ID:4fZ39Qdh0
女子高生みたいな車掌?もおるよ
50名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:59:36.86 ID:VoW+hPrg0
今日の15:19頃、地下鉄山科駅1番乗り場最後尾ホームドアの前で漏れにメンチ斬って来やがった八百長野郎ウザイ!!氏ね!!
51名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:02:53.16 ID:6NWWTjhD0
ネット弁慶情けないですね
52名無し野電車区:2011/05/29(日) 17:40:28.94 ID:4fZ39Qdh0
ネトベ
53名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:11:09.97 ID:tHSTKwII0
>>48>>49
いたよ
54名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:42:44.94 ID:CkZjTNzs0
でしょ
55名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:45:52.15 ID:UDnFXW1g0
Youtubeで叡電の動画観たけど車内放送の英語、阪急の京とれいんと同じだった。
56名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:39:30.59 ID:jic2fuIW0
宝が池のアナウンスが長くてウザい
57名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:07:37.47 ID:5SP43ZHZ0
叡山電鉄って会社としてはどうなん?
儲かってんの?
58 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:22:51.79 ID:sIZ40TlI0
>>57
おそらくかなり厳しい。ちなみに京阪が叡電の株を100%保有し、完全子会社となっている。

現在は、2両編成でもワンマン運転にするなど合理化を進めているが、ウィキペティアによると…

  しかし現在、京都市建設局により、並行して走る鞍馬街道(京都府道38号京都広河原美山線)の
 バイパス建設や拡幅整備が計画されており、完成すると鞍馬方面への大型観光バス等の通行が
 容易となることから、その将来は必ずしも安泰ではない。

だとか。
59名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:49:55.32 ID:JpgVoR3U0
経営が苦しいかどうかと、子会社かどうかはあんまり関係ない
60名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:02:37.14 ID:gfUti5dI0
大津線で あの「まんが日本昔ばなし」のラッピング電車を運行します
ttp://www.keihan.co.jp/news/data_h23/2011-06-02.pdf
61名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:52:27.21 ID:gGe8FJwN0
62名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:33:01.60 ID:43+gQ6E70
>>58
そうですか・・・
中小私鉄や三セクの中では数少ない黒字路線だから割と良いのかと思ったよ
無くなったら通勤困るんだよ
なんとかならないものかなぁ
63名無し野電車区:2011/06/03(金) 13:15:50.23 ID:FoYbO9XY0
今後の課題は京阪との合併→出町柳での乗り継ぎ運賃通算化で増客増収を目指す
こうした展望なしにはかなり厳しいかも
64名無し野電車区:2011/06/03(金) 13:44:45.51 ID:RyuQ3QvE0
増客にはなっても増収は難しいだろ
65名無し野電車区:2011/06/03(金) 13:46:30.86 ID:RyuQ3QvE0
>>62 っていうか黒字だったの?意外なんだけどw
どこソース?

まぁ親子で利益の融通はしてるだろうから(企画乗車券の扱いとか経費とか)単独の経営状態って見えにくいけどね
66名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:39:40.17 ID:43+gQ6E70
>>65
ttp://ipt.jterc.or.jp/koukyou_shien/event/090626kensyu/pdf/03_suzuki.pdf

ここにある情報によると黒字みたい
数年前のデータだけど
67名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:06:05.17 ID:B5CNCegu0
線形改良とか自動改札とかの新規投資もしてないし
鉄道黎明期からの古い会社だから初期投資も償還してそうなもんだけどな。
黒字でも厳しいのか。
68名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:49:17.47 ID:ra82VYJh0
そもそも厳しいってのが>>58の勝手な妄想なんじゃねえのか
69名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:06:25.58 ID:B0ZKpmpX0
いや、そもそも路線の経営が厳しいから京福電鉄から分離されてまけいでんになったわけで。
70名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:16:53.74 ID:ra82VYJh0
京福から分離されたのは京阪の出町柳延伸前の孤立路線だった頃の話だろ
京阪と連絡してる今とは全然状況が違う
71名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:29:32.98 ID:B0ZKpmpX0
じゃあ、何で数年前に3割近く減便したんだ?>まけいでん
72名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:43:31.87 ID:ra82VYJh0
経営厳しくなきゃダイヤ見直ししちゃいけないのか?
そもそも黒字っっていうソースが>>66で出てきたから経営が厳しいってのが妄想ではないのかという話をしているわけだが
経営が苦しいっていうのが数字上明らかなソースがあるなら出してくれ
73名無し野電車区:2011/06/03(金) 18:24:43.94 ID:uFSvhTOs0
>>60
大津線がんばれ!!!
74名無し野電車区:2011/06/03(金) 19:12:21.07 ID:QGRCcn0x0
えいでん!!っておい
75名無し野電車区:2011/06/03(金) 19:39:50.46 ID:UJ/+ZHRq0
地下鉄延伸後、徐々に客取られて、旧ダイヤ維持が・・・・
限られたパイを地下鉄、京都バス、叡電で取り合い。

先に逝くのは京都バスの55かも試練が。←今回のダイヤ改正でもはやこれまでかと。
市原系統も相当縮小(減便)しているからなぁ。

#廃止フラグが成立?した37は別
76名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:57:38.42 ID:/nSQniZ20
>>74
千載一遇の機会ですから。
77名無し野電車区:2011/06/03(金) 21:12:37.33 ID:wE7IF22i0
とうとうやっちまった。。。って、感じだな
ttp://www.eizandensha.co.jp/kon_2011_0603.pdf
78名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:12:20.88 ID:6VzV4oUs0
>>62
経営が好転しているから新規採用が続いているのですよ
79名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:33:31.04 ID:+M8xXzCj0
>>77
主要駅−出町柳−三条までの往復乗車券と、MOVIX京都の映画前売券をセットにして
「けいはん!で、けいおん!」乗車券付き映画前売券でも出したらいいのにと思ったが、
予想以上にぼったくりな記念乗車券が出たな。
80名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:44:25.82 ID:6VzV4oUs0
叡電の主要駅?
81名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:59:27.81 ID:gfUti5dI0
>>78
年に何度か叡電を利用するのだが、2両編成がワンマン運転になったのは少しショックだった。
岩倉付近から乗車して、車内で車掌からきっぷを買うのが、良い意味でローカルな雰囲気があって
よかったのに。
82名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:56:23.45 ID:zH9i8vRHO
>>77
受注生産にしないと転売屋ホイホイだな
早朝の出町柳でフォークダンス大会だぞ‥
83名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:59:29.15 ID:6VzV4oUs0
>>81
繁忙期は今でも買えます
84名無し野電車区:2011/06/04(土) 04:57:55.23 ID:r/QunNIh0
新日本風土記 BSプレミアム
放送日 :2011年 6月10日(金)
放送時間 :午後8:00〜午後9:00(60分)

路面電車
ttp://www.nhk.or.jp/fudoki/upcoming.html
85名無し野電車区:2011/06/04(土) 05:49:51.74 ID:EbT2KSsx0
ほぅ
86名無し野電車区:2011/06/04(土) 07:36:12.37 ID:jI71eL6fO
>>79
ついでに、おけいはん こと樟葉けいこが
唯ちゃんのコスプレして広告だしてくれないかな〜
87名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:52:28.36 ID:B0mlNGU80
どうして出町柳で売るんだろう?
どうせなら修学院で売れよと
88名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:12:51.81 ID:KmtWS/bm0
むぅ・・・
叡山は決算とか出してないのか・・・
情報がどこにも無い


89名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:12:57.17 ID:8GDM5D4G0
痛電車は勘弁
90名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:15:51.64 ID:Y2+rU8nM0
痛列車やそれに釣られてきたヲタのせいで通勤客が市バスに移行したらお笑いだな
91名無し野電車区:2011/06/04(土) 15:43:55.74 ID:jI71eL6fO
>>89
痛電車って、>>60で紹介されている
石山坂本線のラッピング車の事か?
92名無し野電車区:2011/06/04(土) 15:49:37.02 ID:L1Yd5Sbm0
>>79
多分時期が近づいたらやるでしょ。<(叡電京阪乗り継ぎ+地下鉄の特別乗車券)+特別前売り券

叡電としても地元が舞台になってる、「聖地巡礼」してくれるファンが多数いる作品があるのに、
何もしないと言うことはないでしょうよ。

ちなみに乗車券セットについて。

出町→修学院:200円 出町→二軒茶屋:320円 出町→鞍馬:410円
鞍馬→修学院:370円 入場券:200円 1日乗車券:1,000円

計2,500円で、別段ぼったくりではなかったり。まあ、普段の運賃がぼったくり価格だと
言われたらそれまでだけど。

つーかこれ、12日は絶対出町の改札前カオス確定だろ・・・。ただでさえあんだけの
スペースしかない小さな駅舎で、かつ鴨東線開業20年の時だってショボい売り場
スペースしか作らなかったというのに。
93名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:31:59.02 ID:/gw/X35X0
>>91
>>77をよく読め
94名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:49:55.38 ID:B0mlNGU80
出町改札前の混雑を避けるため、
鴨川デルタに整列させると思う
95名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:47:58.05 ID:8YfkyPTq0
>>92
ほKUSOよりマシだと思うんだ
96名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:17:08.42 ID:W8nod4atO
>>94
こないだみたいに増水すると…
97名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:48:09.56 ID:6k2U5+900
>>92
というよりもこの手のセットって大抵価格を抑えるために入場券&最低区間券とかで組み合わせて
1000円程度に収めるんだけどねぇ。1日乗車券入れてる時点で稼ぐ気満々だなと。

てか叡山なら初乗り&入場券が200円だから5枚セットで1000と言うのも出来たはずなのに。
98名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:00:29.50 ID:GRZLzlDj0
>>97
発行数を限定するので、単価を逆にあげたのだと思う
99名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:54:54.16 ID:hYGtZmx20
けいおんヲタは京都に集合 叡山電鉄がけいおんキャラの切符を発売してくれるぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307250400/
100名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:55:51.97 ID:Ygem8U3U0
【鉄道】「けいおん!!」の特別乗車券を発売へ 京都の叡山電鉄
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307250524/

【コラボ】ふわふわきっぷ:「けいおん!!」の楽器型切符 叡山電鉄が販売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1307074833/

けいおん!の楽器型切符その名も「ふわふわきっぷ」発売!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1307069557/
101名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:34:58.50 ID:u1YatmsT0
浜大津
102名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:25:26.91 ID:6AL44S6K0
夕方の石山坂本線でパンダグラフひとつ故障。
近江神宮前にて車両交換のため乗り換え。
103名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:27:12.27 ID:HmCD2ZKB0
昨日、叡電で貸し切り列車を見た
八瀬方面の2両連結
104名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:38:00.64 ID:0pJcw7ct0
石坂線乗ったけどちょっとバウンドしすぎじゃね
105名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:10:52.57 ID:0PkiI/7/0
嵐電カードをゲットしたが説明書を貰い損ねた
2000円チャージで2200円分使えるらしいが期限とか残高確認方法とかよくわからん
EdyViewerも反応しないようだし
公式にはろくに情報載ってないし問い合せは電話のみだし
106名無し野電車区:2011/06/08(水) 07:34:22.96 ID:pFSBACuw0
>>105 運賃箱のカードかざすところに近づけたら表示されるよ
緑に光ってない時にね(光ってる時は運賃徴収される)

払う時にもディスプレイに表示されるけどね
107名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:43:49.67 ID:CyxrxWsp0
駅で確認できるはず(ただし有人駅のみ)
108名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:11:24.70 ID:MqOH/r0c0
>>106-107
やはり駅か電車内でしか確認できないんだね。
チャージ期限はどうなってるの?公式サイトのどこかに情報載ってますか?

四条大宮でカード作ったときに窓口に居た天下りくさいオッサンは
何も説明もしてくれないどころか、記名の手続がめんどうだったらしく
無理矢理に無記名カードを作らせようとした。
109名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:38:20.90 ID:pFSBACuw0
>>108 公式には説明載ってないっぽいなぁ・・改善すべきだよねぇ

確かチャージしてから6ヶ月だったと思うけど・・一応スタッフに確認してみて


また嵐電関連記事あったよ↓

嵐山駅に東北物産店、8日に開店 収益全額義援金に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000030-kyt-l26



110名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:16:10.48 ID:MqOH/r0c0
>>109
やっぱり載ってないですよね

説明冊子も有人駅にしか置いてないみたいだし
何故冊子を車内に置いたり、サイトに全ページpdfで上げたりしないのか?
有人駅なんて滅多に行く機会ないのに
窓口のオッサンの態度に腹が立つあまり冊子を貰い損ねたのが悔やまれる…
111名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:22:50.16 ID:MqOH/r0c0
って、カードの裏をよく見たら小さい字で書いてあったw
「チャージした金額の有効期限は、最後にチャージを行った日から6ヵ月目の月の末日です」
スンマセン
112名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:43:00.50 ID:u8qnLZSBO
[sage]

嵐電カード
残額確認は有人駅の窓口で確認できます。

あと、駅と電車の運賃箱でも出来るけど、係員に先に「残額確認を」と言わないと運賃を引かれてしまいますのでご注意を。
113名無し野電車区:2011/06/08(水) 14:43:48.24 ID:kFMkXgatO
>>105
チャージ後に使わなければ半年で没収やったはず
114名無し野電車区:2011/06/09(木) 10:59:11.15 ID:FDUDlcaV0
>>112-113 上記で解決してるのに何故書くんだろ・・
115名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:11:40.25 ID:r3K5hPJP0
読んでないから
116名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:22:17.83 ID:LYQ6aMln0
俺だけの嵐電だから
117名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:24:41.93 ID:v0Rh1FB60
明後日のけいおん切符発売が気になるな。出町柳に火祭り並の行列が朝もはよから出来るのか?
しかも列の大半がおっきいお友達の。
118名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:00:49.01 ID:VGTFExqF0
鉄道板的 けいおん!スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1280297018/
こっちを使ってくらはい
119名無し野電車区:2011/06/12(日) 04:17:45.70 ID:C61yxbQQ0
120名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:54:01.52 ID:aKsGjv5O0
叡電の駅に映画のポスターが貼ってあるが
121名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:00:55.61 ID:GsoJdz2x0
売上1500万か・・叡電味しめるだろこりゃ
122名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:18:45.77 ID:83Xc/hEH0
そもそも「初夏」と書いてある時点で第2弾が存在する可能性が高いし
123名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:57:22.17 ID:EUah19vf0
行列見たけど、火祭りどころの騒ぎじゃなかったな。正直、けいおんというかアニヲタを甘く見てた。
124名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:06:05.67 ID:yF6BDyPm0
どうして鞍馬駅で発売にしなかったのだろうか
125名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:10:00.72 ID:0ex++gLh0
126名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:13:39.65 ID:dxBE/mvz0
>>124
頭いいなお前
127名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:32:20.70 ID:kU79ARTA0
>>124
次はやりそうだな。
往復運賃も搾り取れるわけだしw
128名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:47:44.94 ID:Eo8JhmUm0
鞍馬駅前に6000人の行列か
涙出そうだな
129名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:52:11.96 ID:EUah19vf0
今回の行列は行き先が出町柳駅だったけど、あの行列が全部鞍馬行きの電車に乗るのをさばくのは
火祭り以上に大変じゃないか?鞍馬行きの電車が早朝から全部満員だったら、観光客や沿線住民から
すれば迷惑すぎるぞ。
130名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:56:59.15 ID:r0ECc2hj0
けいおんヲタが邪魔で仕方が無かった
131名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:28:57.45 ID:Elxx0eil0
これは絶対、親会社の京阪電車もだまってないな。
ひらかたパークでイベントとかやりそう。
132名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:27:29.19 ID:BKYVNthv0
>>129
火祭りでなくても、紅葉の時期に行ったら地獄を味わったでござるの巻
4両編成でもいいから京阪の乗り入れが実現すればと思った
133名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:13:05.95 ID:CUkwk8Nu0
立つときにはきららを選ぶ
座りたいときはそれ以外を選ぶ
これが鞍馬からの帰りのコツですね
134名無し野電車区:2011/06/13(月) 12:36:01.42 ID:iOQ4G6Z5O
>>鞍馬で販売
二軒茶屋から先が単線区間だから、どうしても輸送力に限界があるし、
仮に早朝、1500〜2000人が集まれたとして、それを捌く駅員さんはいないし、
警察だって鞍馬駐在所があるだけなんだよなぁ。
下鴨署、いや左京署が徒歩圏にあって、叡電で一番大きな出町柳だからできたイベントだと思うが。
135路面ぬこ:2011/06/13(月) 17:46:02.80 ID:O/wL3vvBO
今日、茶山駅までいってきた。
何もなく閑静な茶山駅でゆっくりできた。

>>127
企画力がないな〜。
ついでに「けいおんデザイン」の鞍馬往復乗車券(磁気券、イベント前後1ヶ月期間限定常時販売、1000円w)を売り出すくらいしなきゃな。
記念に、でバカ売れするぞ〜
ちなみに当日券なのでイベント前夜に鞍馬までいくと同じ切符では帰れない。次の日ふつうの切符を買うか…
いや、無駄とわかっててももう一枚限定切符を買うのがヲタの性、叡電ウハウハ大黒字w
136路面ぬこ:2011/06/13(月) 17:57:59.26 ID:O/wL3vvBO
>>134
駅員がいないって、駅員なんかイベントにあわせて非番に出勤要請したりして増やせるし、線路上だからいくらでも輸送できるべさ。
輸送力に限りがあると行っても、臨時も出せるし朝5時から連接に200人ずつ詰めて運ぶとしてもヲタは文句言わず詰め込まれて運ばれるべさ。
臨時快速を含めて時間7本も運行したら3時間で4000人のキャパ、もう十分だべさ。
それに順番にしか客が運ばれてこないんだから、直接車で来る客も含めてもまぁまぁ捌きやすくなるように思うがどうだろうかね?
137名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:12:11.79 ID:zJMtSdL20
鞍馬なんて生易しいことせずに、比叡山頂で売ればケーブルとロープウェイの運賃も儲けられる。
車で比叡山頂まで来るのを対策するなら、比叡駅(ケーブルとロープウェイの乗換駅)での販売にするのも良い。
山の中だから、行列に文句言う住民も居ないし、スペースはいくらでもあるし、
列整理要員さえ確保できるのなら最適だと思うぞ。
138名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:16:13.85 ID:gd9VQnVP0
>>136
往復なら翌日まで使用可にしといたほうがいいと思う

いつぞやのAKBのCDみたいにアコギ過ぎると反感をかうぞ
139138:2011/06/13(月) 19:17:46.67 ID:gd9VQnVP0
>>136宛て ではなく
>>135宛て でした。 失礼しました
140名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:56:41.40 ID:JC7V34OO0
>>137
東の東武は昔鉄道むすめの限定パスネットを東武日光で発売するという暴挙がありましてな。

まぁ行ったけど。
141名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:04:22.71 ID:0Qp3wuP40
せめて修学院駅だよなあ
142名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:13:16.02 ID:9nUAMrbZ0
>>140
東武の場合運賃はかなーり安いからなあ
一方比叡山に登る場合は以下略
143名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:40:48.41 ID:tu9MA0lO0
>>132
30年ぐらい昔の京阪は分割併合できるようになっていましてな。
鴨東線がまだ叡電(東寺は京福)との乗り入れを考えていると
言われていた頃は、勾配が小さく人口が増加しつつあった岩倉まで
京阪電車が3〜4両で乗り入れするという噂があったんですわ。
144名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:43:14.80 ID:dQWNfgDt0
中之島線と叡電てどっちが客入ってるの?
145名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:48:11.25 ID:tId7VjZK0
分割併合?
146名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:08:47.76 ID:HAIB1WDS0
>>144 えいでん
>>145いかにも
147名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:14:22.98 ID:Y5JkBz3b0
>>143
叡山側の駅が対応できない、ということはみんな知ってるはずだが
148名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:45:40.15 ID:r6t3yRlU0
>>143
相互乗り入れの計画はありました。
旧3000系、5000系の一部などが分割出来る編成で造られました。
話は変わりますが、旧3000系は深夜に分割して運用されてました。
149名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:20:55.93 ID:DcA7vQ2s0
>>148
でもそれぇ、「鴨川電気鉄道」設立以前の計画(妄想)とも・・・・・
P線(地下新線)で計画確定した時点で、非現実だと。

旧3000系の分割。
最終特急だけが、短編成で運用されていた事実は・・・・・・7両フルだと完全に輸送力過剰だから。
150名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:56:52.97 ID:hFPduxX4O
[sage]
分割編成だったのは、叡電の為じゃなくて、深草車庫が貫通編成に対応していなかったからじゃなかったっけ
151名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:15:14.32 ID:uZqom1FS0
なんか修学院にしろ鞍馬にしろ2両編成にオタいっぱい乗せたら
「オタ専用列車でーーす!」って叫んでる人いそう・・。

鞍馬でやるなら真冬が一番よねー。徹夜して並ぶ人いないだろうし
152名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:46:24.91 ID:7EqbC3VF0
午前 出町で整理券配布開始
午後 鞍馬で販売開始
153名無し野電車区:2011/06/14(火) 03:26:27.20 ID:CRbdWiWz0
>>143
増進法使って負担少なく京阪規格で二軒茶屋まで改造できんもんかのう。
154名無し野電車区:2011/06/14(火) 07:58:29.08 ID:tEHPIjqgO
>>152
それいいかも。ついでにいうならその整理券はスタンプラリー型+1日乗車券にして、

修学院、八瀬、ロープウェイ比叡、二軒茶屋、鞍馬

でスタンプ押すことで完成、ロープウェイ比叡駅改札外特設ブースで完成品と交換、とかすればいいんでね?
155名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:19:22.04 ID:G7iCP1bR0
>>153
踏切と駅を考えると2両で限度だよ
156名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:56:55.58 ID:t3lzefhLO
パトトレイン、北野線にも入るんやね
157名無し野電車区:2011/06/14(火) 11:11:02.71 ID:+Ysn5RjF0
叡電ラッシュ時とか祭り時は3両はほしいなぁ・・・
まぁ無理だとは分かっていますが
158名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:44:08.54 ID:t3lzefhLO
今日の北野線、パトトレイン・紫電・レトロ26番

あと、江ノ電号があったらオールスターやったのにw
159名無し野電車区:2011/06/14(火) 13:26:51.98 ID:FrjXwQxc0
北野白梅町から金閣寺って1.3kmくらいで歩けそうだけど、上り坂とかあるのですか?
160名無し野電車区:2011/06/14(火) 14:38:01.91 ID:oYiJ+pW20
金閣寺に向かってずっと上り坂
だからと言って別に歩けなくはないが
161143:2011/06/14(火) 20:55:29.06 ID:qouYwbC+0
あくまでも30年も前に聞いた与太話だが

京阪の乗り入れ車両は3両編成で修学院とか宝ヶ池と
いった駅のみを停車して特急・急行という形で
運用するという話だった。
162名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:22:12.37 ID:lvcnAqaw0
>>159
ちょっとした上りだが、歩ける距離だよ
163名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:22:44.21 ID:lvcnAqaw0
>>161
修学院にも宝が池にも3両用の駅は作れないと思う
164名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:40:34.53 ID:aUSAJOBX0
修学院、宝が池、岩倉、精華大前、二軒茶屋は何とかなりそうな気がする
貴船口は前2両だけ扉扱いにならざるを得ない。鞍馬はホーム伸ばせる土地あるだろうか

>>159
途中の平野神社やわら天神にも立ち寄ってみては
165名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:58:44.48 ID:62q9oEwC0
>>164
仮に駅舎解体移築しても、駅前のお土産屋を侵食せずに延長はムリだと思う。
166名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:11:45.17 ID:FzxHK4Mu0
短期的な視点から言うと、出町柳のホームを伸ばせないのが致命的。

どうしても鞍馬輸送増強というなら、30分パターンで停車駅を絞った速達4両・各停2両それぞれ1本にして、
単線区間に速達は1本しか入らない(交換は常に速達優先)とかいう工夫が必要だろう。
ドアカットはともかく、停まると踏切を塞ぐような駅は速達通過で。
167名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:16:07.63 ID:lvcnAqaw0
>>164
> 修学院、宝が池、岩倉、精華大前、二軒茶屋は何とかなりそうな気がする

3両対策可能なのは岩倉と二軒茶屋だけかなあ
168名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:17:16.88 ID:lvcnAqaw0
>>166
速達が各停を追いぬくというのが難しい
169名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:30:37.43 ID:FzxHK4Mu0
>>168
速達が各停を抜かすなんて考えはなかったわ。
交換時に必ず編成の長い速達優先にしなければいけないというだけで
出町⇔鞍馬の所要時間は速達も各停も変わらないだろうし。

ただ、2両/12分で10両/1時間しかない輸送力よりマシになると思っただけの話。
170名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:47:28.95 ID:sEa7oFGb0
そもそも叡電に追い抜き設備なんぞあるのか?

171名無し野電車区:2011/06/15(水) 03:33:54.17 ID:G0Jm0guY0
叡電デオ700系ってヘッドライトどこにあるの?
172名無し野電車区:2011/06/15(水) 09:14:53.26 ID:rCbS6Y6F0
>>169
交換時って、どこで交換するんだろう?
叡電、乗ったことあるか?
173名無し野電車区:2011/06/15(水) 10:10:47.97 ID:y59OtlDd0
>>169
二軒茶屋〜市原の複線が復活すれば・・・と思うけど、復活したところで大して効果無いだろうな。
174名無し野電車区:2011/06/15(水) 10:13:06.51 ID:3OcBVxrQ0
>>173
いつなくなったの?
175名無し野電車区:2011/06/15(水) 10:23:47.82 ID:y59OtlDd0
>>174
昭和14年。。。
176名無し野電車区:2011/06/15(水) 14:51:26.48 ID:yqBBe4B70
>>172
2両の電車と長編成の電車は交換できるから、
単線区間に2両を超える電車が2本以上入らなければいいだけの話。
30分おきなら可能だろう。
177名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:25:52.20 ID:mwwSw6pH0
おまいら複線化とか3両編成とか言ってるけど、前提にけいおんが見え隠れするのは気のせいか?
178名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:50:00.04 ID:3OcBVxrQ0
>>176
kwsk
179路面ぬこ:2011/06/16(木) 13:20:10.85 ID:kEPLmVmkO
www、長編成はやめるかわりに運行本数増やせないか、って那覇市のはずだったが、いつのまにか本数もふえ、長編成も採用みたいな話になってないかい?
180名無し野電車区:2011/06/16(木) 17:29:07.97 ID:PkkSDuc/0
市営地下鉄は「市民生活に影響が出る」として間引き運転は実施せず、
東西線日中1時間8本のダイヤを維持することに努めるそうですww
181名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:03:21.70 ID:hDR1PZRI0
と言うか、乗務員労働組合との兼ね合いで間引き減便が出来ないのと違うか?
182名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:39:58.62 ID:OvvsGHUg0
>>180 まじかよ・・関西の地下鉄では今里筋線の次に間引いても問題ない路線だろ。
せめて減車くらいすればいいのに

一縷の望みとして、京阪が直通列車間引いてくれれば・・
市役所前止まりは最低でも無くして欲しい


>>181 他に乗客増5万人計画謳った所でもあるしな。
乗客減らす可能性のある施策ははねつけるんだろ。さすが市交の石頭ぶりw
183名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:54:29.08 ID:7syVnNv90
>>182
減便すると時間間隔あきすぎるんだろ
減車は車庫作業を考えると非現実だな
184名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:32:54.22 ID:Z8A5Pbaw0
でも1時間に1本は間引けるな
185名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:25:49.00 ID:FlTLo+Rg0
ねぇねぇ、福岡市に人口抜かれたけど
今どんな気持ち?AA略
186名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:28:56.45 ID:L70b/n9r0
福岡のほうが成長するのは当然じゃね?
187名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:50:25.35 ID:gycmOsUu0
節電要請は関西電力が傾かないようにするため。電力供給ができない根拠は示されていない。
節電しないのもひとつの選択。
188 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/16(木) 22:41:12.45 ID:Ra16XG4N0
福岡に抜かされてもなんとも思わんなぁ
189名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:20:18.87 ID:L70b/n9r0
電力は足りなくなるんだよ
算数ができればわかること
190名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:26:13.72 ID:OeuzHM6S0
千葉や仙台あたりに抜かれるようになったら少し気になる。
ないとは思うが。
福岡は札幌と一緒で代表的な都市だし。
191名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:06:46.90 ID:KTrgIdeqO
そろそろ川崎にも抜かれるお(人口142万で近年増加中)
192名無し野電車区:2011/06/17(金) 07:48:45.56 ID:XeUPvVQ60
かのーさん!何やってはるんですか!
193名無し野電車区:2011/06/17(金) 09:49:32.31 ID:WmPCtNEV0
どこの市民があれ8本も必要だと言ってるのか説明しろよ
194名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:09:59.89 ID:MjE6SNfK0
新ダイヤを組むのなら別だが、間引くとなると次の列車までの時間が大きく空く時間帯ができる
195名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:38:55.86 ID:qvfCxCQB0
>>194 京津線乗り入れ便は全部間引いてもダイヤの等間隔性には影響ない
196名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:52:52.35 ID:uF1wOTkm0
大津市民も河原町なんて福岡以下の中途半端な繁華街より新快速で大阪駅行ったり
京都駅やヨドバシにでも行ったほうがいいもんな
197名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:00:49.59 ID:YEqOYMNz0
市営地下鉄で京阪が分断されていなければ…
198名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:20:59.68 ID:C19XOY/z0
>>195
それだと京阪が、京都市交通局から、車両使用料をいただけないじゃないか。

京津線は、現行どおり。
東西線は、10分間隔で運行。

三条京阪 太秦天神川方面ゆき (29)・(59)…減便対象列車

現行ダイヤ 06  11市* 14   21 25*  (29)   36  41市* 44   51 55*  (59)
節電ダイヤ 04  11市* 14   24 26*      34     41市* 44   54 56*

※ 市…京都市役所ゆき  * …京阪車両で運行
199名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:47:36.34 ID:XIxuXJ6h0
>>197
出来る前から言われていましたわ。

河原町がかのような状態なのも、京都市の政策と無縁ではないでしょう。
200名無し野電車区:2011/06/18(土) 00:14:16.29 ID:JhBGuX4T0
もし東西線が四条通を貫いて、阪急京都線が西院から乗り入れという形になり、
京阪京津線のような状態になっていたら、
東西線はもっと発展していたかもしれない。
加えて、京阪の七条〜出町柳間も、「市営地下鉄川端線」のようにしてしまえば、
市内での鉄道移動で初乗り運賃を幾たびも取られる事態は避けられた
201名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:05:32.71 ID:shHxZn1o0
>>200
東西線は、30年以上も前から、烏丸御池で烏丸線と連絡をすることが決まっていた。

だから、烏丸線が開業(京都⇔北大路)したときから、御池(現・烏丸御池)だけは
他の駅の島式ホームとは異なり、近い将来、東西線と乗り換えが出来るように、
相対式の2面2線だった。

話は変わるが(以下うろ覚え)、東西線の具体的なルートを検討する際、旧京阪京津線より
北側を走って山科にいたるルートだったらしく、京阪が、「両線が両立できるだけの需要が無い」
として当時の東西線ルートに反対し、協議の結果、京津線が地下鉄に乗り入れるということで
決着したらしい。

もし、今でも三条通の併用軌道を京阪京津線が走っていて、なおかつ京津線より北側に平行して
地下鉄東西線が開業していたら、一体どうなっていたのだろうか。
202名無し野電車区:2011/06/18(土) 02:02:44.43 ID:vz0CRO6e0
>>201
 現在蹴上〜御陵間、天智天皇陵付近〜山科駅間は
 三条通りから分かれて山側を通っているのですが。
 あれ以上山側だと民家もなく、駅があっても意味がない。

 当時の京津線は、日ノ岡駅と御陵の踏切の道路渋滞が酷かったので、
 交通量が増えた現状だと週末・観光シーズンは使えないかと。
 
203名無し野電車区:2011/06/18(土) 02:45:10.88 ID:pLAQtSxD0
叡電と嵐電(北野)をつなげようなんて
計画はさすがにでないだろうな。
嵐山と鞍馬が直通すれば京都の観光路線としてメインになれるのに
(縦の幹線との接続がいいからね)と個人的に妄想してみる。
204名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:09:43.23 ID:l1rsqHsi0
>>203
京都市電を復活云々で今出川線だっけ?
嵐電と叡電を繋げる計画があるけど・・・かなり計画が進んだけど
なんか去年あたりに、市が財政難で無理です的なことになったはず
205名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:49:55.44 ID:WvXPv5Ls0
京福電鉄が出資してやれないもんかな・・
もう配当出せるほどに財務改善してきてるし
206名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:49:52.77 ID:kSb4fub50
>>200
鴨川問題
207名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:51:04.64 ID:kSb4fub50
>>204
結局あきらめたんじゃないの?
現在の車の量では、今出川の車線を減らすことは無理
208名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:59:17.33 ID:c687/6Xq0
>>203
北野白梅町から出町柳?LRTで計画がとっくにあってバス使った社会実験もやってる
市の財政難と地元の渋滞懸念での反対が強いからよほどゴリ押しがなけりゃ実現しないだろうね
個人的にはやるにしても嵐電を延伸する形にしなきゃ間だけ交通局が入っても利用は伸びないと思う
209名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:07:44.89 ID:WvXPv5Ls0
白梅町(等持院)〜出町柳なんて微妙な区間に新規で市営LRTとか・・
乗り継ぎややこしいから無いほうがマシだわ
210名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:22:11.55 ID:zkpLmzgt0
市電が通ったら今出川通の市バスが廃止されてかえって不便にとかいうオチになりそうだ
211名無し野電車区:2011/06/18(土) 12:22:50.64 ID:ZNPy+LK80
一番妥当というかベターなのは、白梅町から京福延伸で出町につなげることだが、
今出川通を拡幅せにゃ京福延伸にしろLRTにしろどうにもならん。

それに市交通局のこと、電車が通ったらバス路線を縮小・廃止にしかねん。
212名無し野電車区:2011/06/18(土) 12:26:06.68 ID:kSb4fub50
社会実験の結果として、交通量がさばけないのでLRTは無理だ、という結論になってる
213名無し野電車区:2011/06/18(土) 13:13:40.71 ID:pLAQtSxD0
>>208-211
当然市が貸し出して(出来れば)叡山を統合した京福が一体化した
運営を想定してたけど・・・
214名無し野電車区:2011/06/18(土) 14:28:37.09 ID:c687/6Xq0
つ 地下鉄東西線
215名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:04:35.32 ID:pLAQtSxD0
東西線は京阪に、烏丸線は近鉄に運営させればと思う。
大赤字だしても市はきにならないのかしらん。
216名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:15:57.09 ID:zUid3Y/10
運営会社を変えたら急に改善するというのは幻想
217名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:19:52.37 ID:pLAQtSxD0
このまま市営でいくよりいいと思ったが。
乗り入れ会社に運営させるとデメリットの方が大きいのかな?
218名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:22:34.60 ID:zUid3Y/10
具体的にメリットデメリットを上げてみれば?
219名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:40:22.96 ID:vz0CRO6e0
東西線の京阪運営時メリット

東西線から京阪本線への乗り継ぎ切符発売、地下鉄開通前の利便性。
山科駅での差額運賃問題が改善されると思う。

デメリット
烏丸線・近鉄京都線とのダイヤ調整・連携。
220名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:54:41.09 ID:pLAQtSxD0
烏丸線なんかは近鉄京都と地下鉄京都どちらでおりても
運賃同一(にすると思う)にすれば柔軟にダイヤが組めるし
利用者にとっても使い勝手がよくなる。

東西線との連携はたしかに微妙だな。旧市営地下鉄営業区間については
従来通り通し運賃(にすると思う)にして運転本数がある程度保たれる
のであれば影響は限定的だと思うが。









221名無し野電車区:2011/06/19(日) 10:33:57.35 ID:6DtaHp610
デメリット
ダイヤ本数が大幅に減る。あんなダイヤ組めるのは利益なんて考えてない交通局だけw
222名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:54:25.84 ID:3+lb0sh70
>>221
おけいはんの5月改正ダイヤ並みに大減便だな。

本来の適正ダイヤは現行の半分程度かと。
大運転=1時間に4本、京阪乗り入れ=そのまま。一部の時間帯に区間運転を追加。
223名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:58:23.30 ID:3VHZYkF/0
京阪からの乗り入れは蹴上・東山通過の急行運転が期待
できるんじゃないかな?御陵で緩急接続、先行して市役所前
まで。京阪本線と通し運賃が復活すると思われるので
御池まで京阪直通はいかなくてもいいと思う。
224名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:01:11.77 ID:H6cD1aXk0
そもそも、LRTを京福線に乗り入れるんだったら京福側の駅も改築せにゃならんだろ
その金はどこから出るのさ。LRTは路線計画から無理ってのが分かる。
225名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:30:45.60 ID:cSb2xjYd0
京都って観光客が大勢来てそれなりのお金を落とすから、金はあるのかと思っていたけど
結構財政カツカツなんですね・・・
226名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:38:46.05 ID:pTjTFTuz0
京阪・近鉄と地下鉄で同駅同料金にする(山科、京都)ってのは
客の立場では分かるんだが、経営側で考えると、これは意味あるの?
227名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:38:49.66 ID:HSBR1l8r0
それなりにカネは落ちるんだろうけど、一部でどっからどう見てもムダとしか思えないカネの
使い方をしてるからな、京都市ってやつは。
228名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:43:21.05 ID:JM+QIY6m0
寺から税金ふんだくれりゃいいんだがな
229名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:08:00.61 ID:revTpY+7O
>>223
現状の信号システムじゃ通過運転は出来ない件。
回送の場合でも駅に一旦停止となる。
230名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:11:41.01 ID:6DtaHp610
>>225
寺は税金払ってない
京都市営地下手鉄は1日3900万の赤字(累積赤字3000億)
231名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:25:11.34 ID:Yn0Dc4nb0
>>230
> >>225
> 寺は税金払ってない
よくある誤解ですね
232名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:25:26.44 ID:FoafXz1v0
>>226
山科の踏切から、京阪山科駅のホームを見ると、東西線三条京阪方面へ行く乗客が意外と存在する。
その乗客の追跡調査をしていないので何ともいえないが、全員が地下鉄より運賃が安い区間である
京阪山科→御陵間の乗客とは思えない。

また、乗客の服装を見ると、どう考えても地元の利用者で、観光客ではない。

地下鉄山科⇔蹴上・東山 250円
  京阪山科⇔蹴上・東山 280円 +30円

地下鉄山科⇔.三条京阪  250円
  京阪山科⇔.三条京阪  340円 +90円

JR山科駅から地下鉄山科駅までは地下通路を歩かされるため、京阪山科から蹴上以遠へ行く場合に
差額運賃が必要なのを承知で、地上で便利な京阪山科駅を利用している乗客がいるものと思われる。
233名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:06:47.21 ID:ThW34KWj0
>>232
 山科〜御陵間の利用者です。
 歩いてでも帰る事が出来る距離ですが(1.5kmほど 徒歩20分)
 時々京津線を使っています。
 短距離ですが御陵駅まで結構利用されている人が多いです。
234 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/19(日) 21:49:10.59 ID:qcTq1BVI0
少々高くついても便利な方がいいからな
地下歩くの面倒くさいから料金関係無く京阪山科使ってる
235名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:04:46.16 ID:a1SPEZpP0
通勤手当出る人なら関係なかったりするのかな、とは思っていた
236名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:37:24.61 ID:5mKP924N0
でも最近は通勤手当も上限切ってるとこ多いしね。
237名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:46:51.96 ID:LvD1rv9Y0
うちの職場は3ヶ月定期で支給だったのが、先日通知が来て、
10月から割安な半年定期での支給に切り替えられることが
決まりましたorz<交通費支給
238名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:46:58.44 ID:a1SPEZpP0
>>232を定期の値段で比べたらどうなるのだろう?
239名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:49:25.23 ID:/svx33ED0
>>237
何か不都合あんの?
240名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:54:23.69 ID:HSBR1l8r0
支給される交通費を浮かせて自転車とかで通勤してると、交通費が削られた分だけ手取りが減額になる。
ま、指定外経路で通勤時に事故ったら労災上問題が生じるけども。
241名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:08:01.40 ID:lG/kpvNt0
>>220
地下鉄直通はいらん。
全部近鉄京都発着でOK。
運賃も揃える必要なし。

京都駅のホームが増えたらマジでそうして欲しいわ・・・。
242名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:24:11.06 ID:revTpY+7O
京津線〜地下直通は、朝のラッシュでも、京阪山科からでさえ着席確率が高めだから、着席料金の位置付けでの利用もある。
243名無し野電車区:2011/06/20(月) 06:43:29.79 ID:TiJVniUF0
>>237
10月からって、、、
公務員でもすでに半年定期での計算になってるのに
244名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:58:13.31 ID:jMzx6VW30
>>239
中途半端な時期の異動があったら困るんだお
245名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:05:06.59 ID:npUrw6Vh0
>>244
払い戻しで、通勤手当も精算してもらえるんだぞ
246名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:14:49.96 ID:V80gBO6r0
>>215
長電:2011/06/22(水) 10:07:36.42 ID:3nd0n4sy0
>>725 当初の予定通り大津線を分社化して社員の年収を平均350万
にすれば黒字は可能。
http://nensyu-labo.com/kigyou_tosaden.htm
参考 土佐電気鉄道
本社:高知県高知市桟橋通4-12-7
平均年収:3,209,000円
長野電鉄
本社:長野県長野市権堂町2201
平均年収:3,564,327円

247名無し野電車区:2011/06/23(木) 11:29:41.95 ID:zvWmK2vQ0
競争相手の有無などもっと頭使えよw
248名無し野電車区:2011/06/24(金) 00:18:24.20 ID:hWolclPA0
朝晩だけでも石山坂本線〜東西線の直通運転列車を設定して
定期客を確保できないかと思う
249名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:11:43.30 ID:Ha8l1WT7O
現状800系が石坂線の島ノ関以東に入れないから石山寺方面はむりぽ
近江神宮前方面からの直通なら出来なくもないが、一旦引き揚げ線てスイッチバックしないといかんのでは?
250名無し野電車区:2011/06/24(金) 08:21:39.68 ID:d/06WqYQO
近江神宮発で西大津のマンション群の客を奪えたらいいなあ
251名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:21:09.42 ID:Ib4kLNh60
時間が掛かりすぎる

せめて安ければ
252名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:39:09.15 ID:ZjeVszqc0
「ビジュール琵琶湖 京阪浜大津」
京阪電鉄不動産がお届けする、シニア型分譲マンション
ttp://hamaotsu.jp/

交  通 : 京阪京津線・京阪石山坂本線「浜大津」駅徒歩6分・京阪石山坂本線「三井寺」駅徒歩6分
総戸数 : 130戸

完売できたらいいね。売れたら京阪電鉄不動産の利益にもなるし、
「シニア型分譲マンション」だから、住民もマイカーより京阪電車を利用してもらえそう。
253名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:49:37.33 ID:AvZE5vo40
いよいよ7月1日(金)から、節電期間に突入。

各社局は、どのような節電対策をするのだろうか。
254名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:29:53.39 ID:RNuB4DUzO
明日からの土日、皇子山球場で阪神×巨人二軍戦あり。
255名無し野電車区:2011/07/03(日) 05:43:32.00 ID:qFrr57/6I
京都市はモンロー主義をとらず、山科区内の市バスを最初から廃止するつもりだったなら、
東山より先の区間を京阪に運営させれば良かったのにと思う。
計画当時は中之島線のような上下分離のスキームは首都圏以外はダメだったのか?
256名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:22:36.51 ID:aq9FLbaQ0
>>255

京阪が蹴っ飛ばしたとか・・・・
京都高速鉄道のゴタゴタから考えると、余計なモノに手出しして赤字になることを警戒したのでは。
257名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:10:48.13 ID:5781syERI
>>256 京阪が嫌がった理由は二重営業(JR・南海空港線のような)にある気がする。
余りにも不利な条件を突きつけられたんだろうか。山科の運賃問題も協議が成り立たなかったって言うし。
258名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:19:14.71 ID:zU/lBHbh0
京阪は大津線を分離して叡電を吸収合併すればいいのに
と思う今日この頃
259名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:41:03.59 ID:CP4zqDz30
府県が別でそれぞれ独立した線なのにどこが出資すんだよアホ
260名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:45:18.87 ID:CP4zqDz30
山科は京都市ではあるが、仮に京津線含め大津線分離させても京都市の出資比率は間違いなくしょぼい
あとは解るだろ
261名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:55:51.13 ID:zU/lBHbh0
府県が別って
京阪本線が叡山を吸収して運賃を一体化すればいいのになと思ったわけで

大津線赤字らしく京阪は手を引きたがってるので(過去に、存続させるなら大津市も協力してとか言ってるし)
叡山は観光地抱えてるから京阪にとっても有益だろうし
262名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:01:46.49 ID:zU/lBHbh0
追加
大津市側は大津線存続してほしいみたいだし
そんなに存続してほしいなら自分たちでやって下さいと
263名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:46:23.04 ID:MD6PAY5YO
大津は京阪を存続させるために、ここ5年で並行するバス路線を次々と廃止させたんだぜ

大津駅〜唐崎駅(江若バス)毎時2本
石山駅〜唐崎駅(京阪バス)
石山駅〜比叡山坂本駅(京阪バス)
浜大津〜山科駅(京阪バス)
浜大津〜比叡平(京阪バス)
浜大津〜競輪場(無料送迎バス)
264名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:58:27.10 ID:avn1N4nO0
叡電が昔「京福叡山線」だったことを知らない若造がいるようだな・・・
叡電が儲かってると思ってるのかもしれんが、
儲かってないから、京福から切り離されたわけで。
それを考えたら、京阪が叡電を吸収なんて無理だとわかるはずだ。
265名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:11:33.02 ID:zU/lBHbh0
66で黒字ソースがあるけども

京阪が出町柳まで延伸して回復したんじゃないの?
そのあと地下鉄延伸で乗客減ったけど
まだ黒字経営じゃなかったっけ
266名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:18:04.36 ID:GeMmv3WI0
子供の頃はいつか福井まで繋がるんだと思ってました
267名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:39:37.31 ID:avn1N4nO0
黒字って意外・・・・いつ乗ってもガラガラポンなのにね・・
正直かなり田舎を走る電車で、なおかつ地下鉄やら京都バスやらと競合してるのに。

一番厳しいのは京都バスか?
268名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:43:29.62 ID:CP4zqDz30
京都バスと競合っつっても身内だし
叡電からすりゃ従兄弟の子供が京都バス
269名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:54:26.12 ID:DnS/OMv70
>>267
叡山電鉄と京都バスは、ともに京阪グループ。

叡電にとって最大の脅威は、地下鉄烏丸線。北山から国際会館まで延伸して、
岩倉地域の住民が、叡電から地下鉄に流出して窮地に。

そのため叡電は、2両編成でも、駅停車時に運転士が下車客の運賃を徴収する
ワンマン運転に踏み切った。経営の合理化、特に人件費の削減に必死の状態。
270名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:14:23.76 ID:DnS/OMv70
>>264氏のとおり、かつての叡電は京福だった。

現在は京都バスだけでなく、叡電も京福も、すべて京阪グループ。
だが、戦前にさかのぼれば、京福は京都電燈という、京阪とは全くの別会社だった。

京都バスは、もともと京福の全額出資によって生まれたバス会社なので、
京阪色が薄く、京福色が強い。
271名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:49:56.73 ID:CP4zqDz30
>京都バスは、もともと京福の全額出資によって生まれたバス会社なので

最初京都電燈系と競合してた別会社だろ・・
272名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:55:53.23 ID:r0IFqcLx0
しかし、現在落ち目の会社ほど過去を語りだすな、阪急京都線のルーツとか
JR西は国鉄時代とかなかった事にしたいと思ってるみたいなのにw
273名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:35:25.30 ID:MxE9JqhpO
叡電、暫く乗らないうちに案内放送変わってる…

オバチャンの声から声優みたいな声になったんだな
274名無し野電車区:2011/07/04(月) 09:47:56.68 ID:YF0gIYxU0
>>269
烏丸線が叡電岩倉まで伸びたら叡山本線は終わりですな
まあ実現しないでしょうが
275名無し野電車区:2011/07/04(月) 15:02:43.44 ID:GxLPBjaOO
叡電はあの近江鉄道と双璧な糞ぼったくり運賃があってこそ何とか黒字なんであって、京阪の賃率なら余裕で赤字。
276名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:05:53.71 ID:kGpGmE/UO
岩倉あたりなんて、京都市内にあるから「風情がある閑静な土地」みたいに見られてるけど
その色メガネ外したら普通にど田舎だからな
地下鉄とか無理だろ
277名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:42:52.57 ID:YF0gIYxU0
烏丸線北端の国際会館から叡電岩倉までたった1kmだから工事はお手軽にできそうだ
確かにド田舎だし京都市に財政的余裕もないし叡電も猛反発するだろうから実現しないだろうが
278名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:14:19.94 ID:wr/e4vVR0
三栖延伸と洛西延伸が夢で終わりそうな気がするし、岩倉延伸もあり得ないだろうな。
279名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:32:12.41 ID:7d6dAOXi0
東西線の負債(建設費償還、累積赤字)、これを整理しない限りなにもできないと思われ。
280名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:03:07.89 ID:tB1F4SZQi
天神川延伸が既に理解不能レベルだし
281名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:32:38.89 ID:fntGA/ww0
>>277
真面目に話すのもなんだが、地下鉄国際会館から岩倉までは
地下鉄を建設できるような広い道路が無いので、コスト面で無理。
282名無し野電車区:2011/07/05(火) 09:48:02.91 ID:/oWEDFaP0
道路とコストとどう関係すんの?用地買収的なこと?
283名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:19:46.35 ID:i7+TlKHq0
そこでまさかのまけいでんが岩倉→国際会館を分岐で延長はどうよ?
284名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:25:23.03 ID:/oWEDFaP0
わざわざ自分で自分の首締めてどーすんだ
285名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:02:40.23 ID:AAAIgY970
国際会館駅に大駐車場を作る
えいでん、終了
286名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:39:52.26 ID:3DaSevNb0
いっそ地下鉄を岩倉まで延伸して
叡電は岩倉〜鞍馬のみで後は廃止にするとか

・・・せっかく出町柳まで伸ばしてやったのにふざけんなと京阪が怒るか
287名無し野電車区:2011/07/06(水) 08:29:32.10 ID:idrkhirq0
岩倉のどこへ伸ばすのか
叡電の岩倉駅に伸ばしても、岩倉中町あたりへ伸ばしても、岩倉の町は
広い
結局徒歩だけではこれない
バスを使って駅に行くから、今のままで差し支えない
岩倉の住人は基本車だし
288名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:01:55.34 ID:j23iaUrr0
ターゲットは岩倉住民じゃなくて鞍馬線の利用客だから叡電岩倉に伸ばすって話
289名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:02:53.54 ID:j23iaUrr0
但し実現するとは思ってないがな
290名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:02:04.82 ID:idrkhirq0
国際会館・岩倉・貴船・芹生・上黒田(終点)

市営交通は市内くまなく行き届かないとな
291名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:51:01.90 ID:BbGZxdU30
親戚が近くに住んでいるけど、竹田〜三栖までの延伸は将来も必要無いと思う。

数年前に京都サンガのサッカー場の建設が検討されていた時に、
横大路公園付近に、京阪の新駅建設が出ていたけれど、
回りは田畑や配送施設・工場ばかり。

洛南道路や阪神高速京都線が出来て、
車の交通量が分散されて、渋滞が少なくなったし。
292名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:53:21.69 ID:8EJrjWhUO
て言うか岩倉地域って国際会館延伸の時に市バスの大部分が撤退したじゃないの
293名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:00:51.97 ID:HjX6vV9O0
>>292
京都バスも減便対応。

大原−(国際会館)−京都駅 のルート、どういうワケか、観光客には人気ないんだよなぁ。
観光シーズン中に増発しても、殆どの観光客が京都駅直行便を選択してしまうし。
294名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:36:50.48 ID:BbGZxdU30
東大路通を走るバスに乗る観光客と同じかな。

地下鉄だと景色が見られないし、
土地勘がないから乗り換えるのが面倒なのか。
295名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:14:22.35 ID:0vh4z1KQ0
竹田からの延伸はほんとにやる気なら阪神高速と一緒にやらなきゃ
296名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:42:32.65 ID:P86+tY9q0
その割には国際会館駅の大原行きバス停が一杯に並んでることも見受けられるが。
まあ、乗り換えが面倒くさいってのが一番なんだろう。偏見かもしれんが、

こういうとこに行くのって大抵が中高年→足腰弱ってきてるから乗り換えが少ない方がいい
→京都バス17番で直行

の図式だと思われ。
297名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:53:22.47 ID:/yCmxHg10
国際会館駅や宝ヶ池から二軒茶屋辺りの客は学生ばかりで沿線住民の年齢層から見ても成人の利用は少ない。
だいたいこのあたりの人は車通勤なので地下鉄延伸より堀川通に高速でも通してくれた方がありがたい。
298名無し野電車区:2011/07/09(土) 19:40:43.01 ID:Mhwf6YfL0
修学院駅でただいま車両交換

800形が車庫から出てきて市原行きに。
故障による車両交換かと思って待ってると、出町から来たのは
700形の2両編成。
修学院駅下りホームに4両編成が並ぶ光景が見れました。
299路面ぬこ:2011/07/11(月) 11:23:17.45 ID:Fm2Zan7hO
叡電の上り、下りっていままで意識してなかったが、明らかに山に登ってく八瀬、鞍馬方面が下りで、山から下りてくる出町柳行きが上りなんだよなw
観光客とか、普段利用しない客ほど混乱しそうな気がしてならないww
登山電車的な路線はみんな殆どがそうなんだろうけどね。
300名無し野電車区:2011/07/11(月) 12:21:28.93 ID:xq4eFqgnO
>>299
( '・_・`)何やて?
301名無し野電車区:2011/07/11(月) 12:26:47.11 ID:S8zYutJ90
>>299 ある夕方、小涌谷@箱根登山鉄道にて。指定席を取っていた特急東海(当時)への
接続最終小田原行きの積もりで「下り」にギリギリで文字通り飛び乗った。
まばらな乗客から拍手を受ける・・・・・強羅に連れていかれた。
そりゃ、もう、夕闇の箱根ケーブル→ロープウエイに「フテ乗り」して、
バスで下山し、各駅停車で宿泊地の浜松に5時間遅れで行き着きましたよ。

対向の「上り」はナンデアンナニ混んでるんやろ?と、一瞬思うたんやけど。
302名無し野電車区:2011/07/11(月) 15:13:08.96 ID:Frd4Vfnx0
>>299
上り下りなんて気にするのはオタだけ
303名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:46:51.85 ID:JPBRwFVl0
>>299
鞍馬行き・出町柳行きでいいじゃない
304名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:56:16.16 ID:wB0oAVqG0
>>299
それよりも出町柳基準で叡電側修学院方面も京阪側三条方面も「下り」になってる方が混乱する
305名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:25:09.24 ID:emXdZ+EY0
>>304
JR和歌山駅にケンカ売ってるのか?
306名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:57:19.43 ID:JNvY5bnF0
7月9日に元田中で800系が壊れたらしく
700系に押されながら出町柳一番線に入ってきてた
三両編成とかレアいんですけど
307名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:15:36.81 ID:eJ8XhDpB0
7月9日に、>>298にあるように700形が壊れて、>>306にあるように800形も壊れたのか?
壊れすぎやな
でも、修学院での車両不調による交換は、そんなに珍しくない
308名無しの電車区:2011/07/12(火) 18:02:57.82 ID:F6M1D8q80
>>307
それって>>298>>306も同件だろ?
>>298の故障は700形は車両故障した800形の代走だから。あくまで。

309名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:05:44.64 ID:/NJ0LOO3O
14日夕方から、祇園祭ダイヤになるね、嵐電。
310名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:26:54.07 ID:vGCgR+/00
>>308
7月9日には確かに二件故障あったよ
298と307が同件かは知らんが
307の800系故障はその日二件目の故障だとさ
311名無しの電車区:2011/07/13(水) 16:48:59.51 ID:XSPF76sb0
>>298のように修学院で4両が並ぶ光景が見られたとあるが、修学院って
4両分の有効長も無かったよな?確かに昔行われてた定期的な車両交換の
名残で今も3両分のホームだがまさか、北山通りをふさいでまで車両交換した
わけないよな。(因みに今は車両交換は基本行われず、必要に応じて出町柳で
交換するらしいが、修学院で車両交換ってのも、車両がヤバい時は行われる
ようやな。)
312名無しの電車区:2011/07/13(水) 16:58:03.43 ID:XSPF76sb0
>>298のように修学院で4両が並ぶ光景が見られたとあるが、修学院って
4両分の有効長も無かったよな?確かに昔行われてた定期的な車両交換の
名残で今も3両分のホームだがまさか、北山通りをふさいでまで車両交換した
わけないよな。(因みに今は車両交換は基本行われず、必要に応じて出町柳で
交換するらしいが、修学院で車両交換ってのも、車両がヤバい時は行われる
ようやな。)

 >>310
確かにいろいろ調べたら2件故障あったらしいな。前者のが731-732の連結で
後者が721-724の連結運転だったとか。そういや724もあとちょっとで
塗り替えられるやろうから撮影したいなぁ。724の引退時に
「ありがとう。京都バスカラーでんしゃ。さようなら。京福標準塗装でんしゃ」
みたいなイベントキボン
313名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:57:56.54 ID:JZ/VjHUH0
>>312 修学院のホームは2両編成と1両編成が余裕を持って停まれるだけの長さなので、
4両分のホーム長ではない。

実際、当日も係員が3人待機し、車両交換の800形を信号ぎりぎりまで前に出し、故障した
700形2両編成が後ろにつくスペースを少しでも確保しようとしていた。
同時に700形がホームに掛からないことを懸念しての係員配置。
314名無し野電車区:2011/07/14(木) 01:38:02.21 ID:NuvS7fTe0
>>313
現場職員GJというところだな
315名無し野電車区:2011/07/14(木) 07:24:09.57 ID:0M7cQ7bz0
800形代走車発車後、故障した700形2両が少し鞍馬側へ移動。
おそらくそのままでは入れ替え信号機に掛かっていたんだろうと
思う。
316名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:37:34.85 ID:33YiI38RO
さんざん既出だろうけど、東西線延伸はなぜ太秦天神川だったのか
北野白梅町や金閣方面の方が、大学や観光地も多く、嵐電との接続も可能で、今ほどの赤字は叩き出さなかったはず
そのあたり、このスレの方々にお聞きしたい
毎朝満員バスに揺られていると、東西線天神川延伸が悔やまれてならんのです
317名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:39:03.12 ID:jASS8gpC0
白梅町では駅前開発ができないから
洛西延伸を掲げて建設してきた東西線だから(市は洛西までの延伸はできないしするつもりもないだろうけど)


北向きに路線を振るとかありえん話
318名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:11:55.81 ID:33YiI38RO
>>317
洛西への延伸、果たして何年先になるやら…そもそも実現するのかどうかも怪しいんじゃないか?まあでも洛西に延ばすのなら分かる
白梅町付近が開発出来ないとはこれいかに
319名無しの電車区:2011/07/14(木) 15:43:21.94 ID:9jq29YNU0
>>313
そういや去年か一昨年くらいのお盆休みの時の特休ダイヤでも815と722-723
が交換された時も係員が何人かいたな。
320名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:44:22.62 ID:jASS8gpC0
>>318 だから洛西延伸なんて永遠に無いから

白梅町のどこに駅前開発できるほどの用地がある?
天神川はまとまった土地(外大西のグランドと大日本印刷の敷地一部)が収容し易いってのもあったはず

ボロくて狭くて立地悪い右京区役所を移転新築+市交が入れる合同庁舎が欲しい思惑もあったし
321名無し野電車区:2011/07/14(木) 17:50:45.80 ID:33YiI38RO
>>320
嵐電の駅をずらすなり、用地確保はなんとかなると思うんだがね。たぶん立命も動くだろうし
そもそも、まとまった土地が何で必要?合同庁舎のため?それもおかしいだろ
可能性の低い洛西延伸と合同庁舎の用地確保の引き換えに大赤字…まだ釣り合わん。何か他に要素はないのか。宇多野のお屋敷の有力者が圧力かけたとか…
322名無し野電車区:2011/07/14(木) 18:07:35.41 ID:zykyNS000
>>321
二条から白梅町へはどのルートを通るつもり?
イズミヤ白梅町店の駐車場は地下にあるから、さらに深く
掘らないと難しいよ
323名無し野電車区:2011/07/14(木) 18:12:11.84 ID:ybo6tK0l0
洛西までで免許取っててそれの部分施工をしただけだろ?
白梅町延伸なんて検討すらされてないのに何故何故と言われてもな
324名無し野電車区:2011/07/14(木) 20:46:56.71 ID:fVDx3a870
>>321
頭悪い発言すんなよ
325名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:01:34.38 ID:0M7cQ7bz0
京都市内交通の南北軸をどうするか、で考えた方が早いんじゃないの?
東西線どうこうより
326名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:51:11.60 ID:D7/R+UDr0
西大路通りに地下鉄作ったらどうかと思ったことはある。

西大路(JR接続)―西大路七条―西大路五条―西大路四条(阪急、嵐電接続)―
西大路御池(東西線接続)―西ノ京円町(JR接続)―北野白梅町(嵐電接続)―
金閣寺前―大徳寺前―北大路(烏丸線接続)
327名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:26:20.06 ID:avU/JpGl0
そんなんもんが可能なら五条通に作ったほうが良いに決まってるだろ
五条坂(清水寺前)―五条京阪(京阪接続)―烏丸五条(烏丸線接続)―堀川五条―
丹波口(JR接続)―西大路五条(市立病院前)―中ノ橋五条(ジャスコ前)―西京極運動公園前―桂洛西方面
328名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:32:57.96 ID:4apz1ySo0
大阪くらい早い時期からやってりゃ作れてたかもな。
五条通からバスが一掃されるとか夢すぎる。
329名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:42:49.26 ID:ybo6tK0l0
つーか御池に作らず五条に作りゃ良かったのにな
330名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:11:40.88 ID:Kpg07J0BO
掘ったら出てくる物が一杯出てくるのが京都
東西線の建設費が跳ね上がった原因の一つでもある
331名無し野電車区:2011/07/15(金) 06:03:55.05 ID:Cq6TujoQ0
五条通はメインストリートだから止めるわけにはいかんし
今から掘るならシールド工法しかないから発掘調査は不要になるんだがなぁ。
ってか東西線も三条通の一体整備部分以外はシールド工法で掘っときゃよかった
332名無し野電車区:2011/07/15(金) 07:14:17.37 ID:Kpg07J0BO
いやあどのみち中途半端な通りに地下鉄とフルボッコにされるだけ
333名無し野電車区:2011/07/15(金) 07:34:52.03 ID:SCq6n1vu0
そのへんは市バスの回送をこっそり増発したりしてわざと五条通を慢性的に渋滞させればいい
で渋滞解消を大義名分にすればおk
334名無し野電車区:2011/07/15(金) 09:59:21.35 ID:zNHdyEh0O
遺蹟の発掘調査はボランティアだから、金は掛かってない。
335名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:35:35.12 ID:q9tYtm930
発掘自体の費用は知らんけど、警備や工期遅れはかなり費用かかるんだが
336名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:44:13.37 ID:13a3axiaO
五条通りに地下鉄って、今の東西線以上に客いなさそう。
337名無し野電車区:2011/07/15(金) 13:37:08.57 ID:Kpg07J0BO
今里筋線並かそれ以上の惨状が容易に想像出来る
338名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:15:03.39 ID:lY+ag6xj0
>>327
なぜに五条坂で切る?山科大津方面に抜ける発想が何故でない?
あと阪急との接続は?
ネタにマジレスでなんだがw
339名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:26:45.44 ID:5xZE2vuX0
ネタに喧嘩売るなんて無粋だわ
340名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:44:17.78 ID:6cpqH7rs0
8月29日は臨時電車出るのかな。Y氏凱旋も兼ねているからいつもより混むのは目に見えてわかるが。
341名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:28:47.49 ID:y9khMOue0
>>336
目的はバスの一掃だから。
清水寺や西京極へのバスを廃止すれば否が応でも乗らざるをえない

>>338
東西線あるのに途中駅も作れないような山越えてわざわざ東野まで繋げるメリットが感じられん。
阪急とは桂洛西方面
342名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:33:41.80 ID:Nu+pcaU70
そもそも山科方面へはバスも無いし不要だな
343名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:57:45.88 ID:13a3axiaO
>>341
五条通り走るバスがどういう状況か、一度みた方がいいよ。

後、洛西方面から五条通りに何の用があるんだ、とか。
わかさ生活本社勤務、桂在住の人は喜ぶかもしらんが。
344名無し野電車区:2011/07/16(土) 05:37:47.49 ID:wShn5coo0
>>343
どういう状況って客足のことか?
客足なんてどうでも良くてそもそも五条通りから物理的にバスを消したいんだが。
左車線をトロトロ走るせいで後続の車は車線変更するしバイクも危ないしウザイことこの上ない。
バスが消えれば渋滞は半分以下になると思うよ。
345名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:17:36.93 ID:4qXTlYMh0
西大路線なんて五条に通すよりありえねーよwって例えで出しただけだろーになにマジになってんだ
346名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:20:11.39 ID:v6LfRLcM0
LRTの案見れば、どこに需要があるのかわかるだろ
347名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:24:53.69 ID:aUGlzcZSO
>>345
そういうのを「負け惜しみ」という。


京都市内の人の流れやらバスの混み具合やら知っ
てたら、五条通りの地下鉄は、西大路通りの地下
鉄よりありえないことくらいわかる。
348名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:28:02.03 ID:4qXTlYMh0
>>347
おいおい何が負け惜しみだよ俺は>>327じゃねーぞ勝手に勝ち誇ってんじゃねえ
349名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:29:20.46 ID:v6LfRLcM0
俺も五条の方があり得ないと思うw
350名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:53:18.28 ID:VWX1wlNG0
ともあれ
五条通などから何が何でも物理的にバスを消したい>>344その他の考えは
市電は車の邪魔だから消せという悪夢の大合唱を彷彿とさせる危険思想
道路から電車も消しバスも消し地下鉄と巨額の借金と渋滞だけが残る罠


351路面ぬこ:2011/07/16(土) 11:13:54.26 ID:yAVIEYHTO
>>316
昭和50年代の京都市の未来構想には東西地下鉄線は御池の他に今出川と九条だか十条に計画があってだね…
352名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:48:53.86 ID:VWX1wlNG0
吃驚仰天
詳細所望
353名無しの電車区:2011/07/16(土) 13:21:11.53 ID:sRIufgBA0
>>340
8月29日って何かあったっけ?
(漏れ個人の考え…びわ湖花火大会→京津線だけで済む話だろ!!w)
354名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:32:57.65 ID:vTJcSB/O0
そもそも、京都市内で、五条通り、御池通り、堀川通りの道幅が
なぜ広いのかを、まずは知ったほうがいい。
355名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:18:22.99 ID:YMtcPwfZ0
戦時中の建物疎開だったかな。

実際道路としての使用は、
戦後しばらく経ってから舗装などが行われたと、
京都の写真集や市電の本で見た事がある。
356名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:28:50.06 ID:YMtcPwfZ0
河原町通と東大路通の方が、
地下鉄をつくった場合の効果はあると思うのだけど。
道路渋滞が改善するのと、市民・観光客のバス利用者も多いし。

バブルの頃までの状況じゃないと、
何を作るにしても今の京都市にはお金が無いけど。
357路面ぬこ:2011/07/17(日) 09:58:02.01 ID:XO/Iq4zOO
>>352
烏丸線開通当初の京都市の未来交通構想に記載されていた。もちろんその後議会に上ったこともなければ、計画路線に昇格する活動がなされたこともない。


>>356
京都市としては河原町と東大路はその中間の川端に地下鉄=京阪線があるので、至近の道路に地下鉄を作る気はことさらなかった。
京阪は最初は宝ヶ池あたりまで地下延伸する予定もあったから東側の計画はそれでまぁまぁ十分と考えられていたもフシもある。
ただ、京阪は京都駅へ行かないからそれが問題。近鉄京都線を延伸して京阪と乗り換え可能な八条鴨川駅を作ればよかったかなぁ
358名無し野電車区:2011/07/17(日) 12:52:02.44 ID:YjAdu9S80
>>357
そういう意味では丹波橋の乗り入れ線撤去は惜しまれるところ。
359名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:10:06.14 ID:FapkPWcj0
>>357
八条鴨川なんか需要ねえよ市内からなら市バスのほうが安いし大阪方面からなら丹波橋乗り換えで済むし
360名無しの電車区:2011/07/17(日) 18:45:26.62 ID:Z6Uhx7hv0
>>357
京阪を宝ヶ池まで伸ばしたら叡電が終わってしまうのでやめろ!!
361名無し野電車区:2011/07/17(日) 18:53:38.38 ID:XvGPiTDO0
>>360
何度か出ているが、昭和の30〜40年代の初めに
京福を経由して堅田に出るという妄想があった。
362名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:20:27.83 ID:FkDntYdw0
湖西線沿線に「びわ湖ローズタウン」住宅地があるのは
あそこまで京阪を延伸しようとした証拠
363名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:38:54.47 ID:Gn4jtnSCO
まあ夢叶わずにおけいはんが設置費用を負担して(湖)小野駅が誕生に至る、と
364名無し野電車区:2011/07/17(日) 20:35:39.90 ID:r6bb6ue80
京都市としては当初京阪線を河原町通に地下化して、という考えがあった
京阪に打診したが、京阪は現在線地下にという方針で、京都市としては
結局烏丸線建設へと動いた。『青木精太郎さんの思い出』より。


堅田町長も昭和40年代に京阪の延伸を望んでいたね。
これは石坂線を延長してくれというものだった。『社内報京阪』対談
365路面ぬこ:2011/07/17(日) 21:35:47.61 ID:XO/Iq4zOO
妄想ギリギリの過去構想路線が多数出そろったところでJRってか国鉄の過去構想路線を。
山陰線の千本通り併走部を北進し、京都市内北部(西加茂付近?)をぶち抜いて湖西線和邇駅に至るというもの。
これは単なるいい加減な構想ではなく、計画路線に登録されていたらしい。
京都は鉄道が必要な大都市の割に鉄道が発達できなかったことは返す返すも残念だ。
発達できなかったというより、全国に先駆けて素晴らしい路面電車網を構築したのだが、事情云々で維持できなかった、といったほうが正解か。
もし、少しでも残しうるところが残っており、現代のLR技術と結合して進化していたなら、日本LRの発祥の地で且つ見本市でもあるといった、
LRの聖地的な大発展を遂げ得たかもしれないのにと思うと日々断腸の思いをかみ殺す術を知ることのない毎日である。
366名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:46:05.81 ID:FkDntYdw0
>>364
俺が過去どっかの資料で見たのは、
三条からそのまま北上して比叡山を長大トンネルで越えて東西方向から
びわ湖ローズタウンに進入するルートだよ

叡電も京阪大津線も関係ないよ れっきとした京阪線の延伸ルートだ


松井山手も樟葉から地下鉄かLRTで結ぶ計画だったんだろ?

京阪が沿線外に住宅地を開発しとるのは、その場所に京阪を延伸させるためだからだ
京阪は名古屋に延伸を画策したり、昔から誇大妄想が大好きだからな
367名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:53:49.90 ID:cUQBjA300
>>364
河原町通りの下に通していれば、こんなに衰退する事も無かっただろうに。
京阪は川沿いから離れられない運命なんだな。
368名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:36:32.13 ID:bE0G0f+h0
石坂線を堅田まで延伸って、、
それ何て江若鉄道?
369名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:46:18.50 ID:1I3Snb3v0
北山の資料館行ったときに京阪関係の本検索したら、昭和40年代の社内報があって、
内容はいろいろな通達や基本事項の復習点だとか、読み物として対談があったり。

京阪役員と堅田町長の対談では江若では不便だから、京阪さん、坂本から堅田まで
伸ばしてください、と。

京阪の八瀬から比叡山をトンネルで通ってとは別のもの。この構想より前の時点のもの。
370名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:48:46.18 ID:1I3Snb3v0
社内報「京阪」で関西の公共図書館に所蔵されてるんじゃないかな。
新制服(詰襟から紺のスーツ)に変わったときのデザイナーとの対談とか
おもしろいですよ
371名無しの電車区:2011/07/21(木) 15:07:05.14 ID:op/W6ZZe0
>>368、369
元々、江若と京阪は系列会社だから(ってか京阪バスシステムズの中に
江若交通がはいってるのも江若鉄道→江若交通になったから。)そしたら
完全にグループ会社同士の乗客争いに繋がる上に京阪も膳所まで江若が
乗り入れていた時代が、あったからそしたら余計に京阪が江若を苦しめる
羽目になって、江若交通になっても京阪バスグループシステムズの
仲間入りは果たせなかった。

大手が中小をこんな感じで助ける。まさに民主主義というものそのものだ。
372名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:50:14.59 ID:SIRhO0n70
江若鉄道の京阪傘下入りって、昭和何年ごろ?
373名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:51:27.01 ID:SIRhO0n70
八日市鉄道、なんで手放したんやろうな
名古屋急行鉄道の支線にでもすればいいのに
374 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/22(金) 07:48:47.80 ID:yZ1Oljb10
2011年8月16日(火) 『バーガーキング® 河原町三条店』オープン!
375名無し野電車区:2011/07/22(金) 15:12:49.07 ID:utZYF59QO
そういえば、嵐電の妖怪電車は、今年はやってなかった?
たまたま動画で嵐電の妖怪電車を知って、今年もあるのかなとサイトを探してもなかった。
376名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:53:57.78 ID:VHQ0VdvoO
>>375
8月だぞw
377名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:58:20.68 ID:utZYF59QO
>>876
大変失礼しました。
378名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:20:47.73 ID:PDHjXC8/0
>>876に期待
379名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:53:45.17 ID:4Fss8rGb0
このスレの現在の進み具合だと、876は、11月ごろまでお預けか・・・・・
380名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:12:49.30 ID:2WPyGD1gO
紫色やめろや!
昔の塗装に戻してよ。

評判悪いで!
381名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:22:19.95 ID:9rPHRLyfO
水戸岡にさせたら良かったのに
382名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:40:09.21 ID:ZFqvmeN70
原色で文字をでかでかと書くセンス悪い車両になるよ。
KITANO LINEとか書いて、本線に運用が変われば上から塗りつぶしみずぼらしい姿に。
383名無し野電車区:2011/07/24(日) 16:46:00.94 ID:1pBZtkVbO
前面にどでかい行き先LEDが付いてかめあたまみたいにになるのか、胸が熱くなるな。
384名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:14:39.55 ID:E0NRTBWj0
紫を使いたいのなら、モボ21みたいに金帯・銀帯をいれて
車体下部に白文字で Keifuku Railway とでもすればまともに見える
385名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:48:31.94 ID:yH6NNELu0
叡電のLED行き先表示に改造予想順
デオ800→デオ900(鞍馬線のLED化完了!!)→デオ700(全車完了)
386路面ぬこ:2011/07/25(月) 17:55:03.17 ID:H3Soz+x5O
愛宕電車清瀧駅!
387名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:37:43.07 ID:U131ySHA0
1年のうち7月31日だけ清滝に大勢の人が集まるね。
愛宕神社の千日詣り。

以前は毎年登っていたのだけど、
その時に警備の方に許可してもらって、
1度だけ清滝トンネル内を歩かせてもらった。
帰り道に迂回路だと坂道がキツイので。
388名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:10:21.36 ID:/5A1vH2n0
今日太秦天神川8:27発電車、
遅れて発車しようとして、車両扉は閉まるけどホーム扉閉まらず。
それを何回も繰り返して、めちゃくちゃ遅れてきて、
駅の係員がホーム扉だけ閉めて、その後車両扉を閉めてようやく発車。
発車後も、車内放送なし、表示機は「太秦天神川行き」表示。
で、なんか変なまま。
西大路御池駅についても、いつもはすぐ開く扉がなかなか開かない。
閉まってもすぐに発車しない。
それを烏丸御池までの全ての駅でずっと繰り返していて、非常ブレーキはかかりまくるし
オーバーランして後退するし、
鉄分のない乗客もさすがになにかがおかしいと感じていて、
皆異様に不安げな顔をしていて、「次の電車に乗り換える」と降りてしまう人も。

一体何があった?
オフィシャルには何の謝罪もないし。
結局5、6分遅れてた。
389名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:42:43.05 ID:U131ySHA0
地下鉄の50系、京阪の800系のどちらの車両。
オーバーランは、開業当初の数年間はたまに遭遇したのだけど、
最近は少ないのかな。

車内放送をしてからバック走行して、指定の位置に戻る操作をしていた。
390名無し野電車区:2011/07/26(火) 03:30:27.11 ID:v/ZD//Ad0
新スレたちますた

■■■ 叡山電鉄5 ■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311592924/
391名無し野電車区:2011/07/26(火) 09:05:09.80 ID:zgeRRSvB0
前スレ5レスで落ちたのにまた立てたのかアホだな
392名無し野電車区:2011/07/26(火) 11:05:02.61 ID:m58UIPTr0
嵐電、サンガ号の違和感の無さは異常・・

だからサンガ号以外は色戻そうぜ・・
393路面ぬこ:2011/07/26(火) 21:33:42.17 ID:QmJuYz/gO
愛宕電車は、嵐山発ではなく、帷子ノ辻方面から嵐電嵯峨駅付近で分岐して清瀧に登ってく仕様だったら残っていたかもしれないなぁ。
貴重な京都の鉄道資産が消滅したのは返す返す残念だ。
394名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:00:05.51 ID:CRFsUh2b0
>>389
地下鉄50系。
オーバーランは毎日乗ってるから、たまに遭遇するが、
車両ドアだけ閉まってホームドアが閉まらない事態は始めて遭遇。

自動放送が全くならなかったり、表示機が全く違う内容を表示してた事から
運行設定がおかしくなってたのかも。

駅に到着しても扉がすぐ開かないので、毎駅強制ロック解除的なこともしてたっぽい。
運転はATOを解除して間違いなく手動運転していた。
制限かかるところの非常ブレーキや、発車時いきなりフルノッチ加速してたので、
今手動運転だな、と感じた。
395名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:51:54.54 ID:B/zN7/fkO
紫電、サンガのエンブレムが有るか無いかで、えらい印象が違うな。
396名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:11:20.38 ID:ceHfmSEsO
もう嵐電さん!
いっそのこと、パト仕様に全部したらw
紫電よりましだろ
397名無し野電車区:2011/07/28(木) 09:15:18.37 ID:WQWXq0UN0
むしろ全部サンガ号で

パトトレインは大量にあるとやっぱりキモいと思う
398名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:52:22.51 ID:0zQtcUKO0
>>393
うちのおかんは繊維大卒だが、あのへんは本当にど田舎だったらしい。
戦争に負けて神仏への崇拝が薄れたので、ひっぺがえされた時点で
復活出来なかったと思うぞ。
399名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:21:06.35 ID:B8muTVU10
>>396
紫電つったら戦闘機みたいだが。
400名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:53:29.06 ID:rRAEKWajO
紫電改
401名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:33:41.70 ID:uF9rnUUv0
薬用
402名無し野電車区:2011/07/30(土) 20:19:38.73 ID:NOq3+UCBO
市電かい?
403名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:47:55.17 ID:Wpgezdzs0
タカ
404名無し野電車区:2011/08/01(月) 11:30:00.30 ID:orzLxD41O
700形トーマスのヘッドマーク、まだHIROのままやな。
8月に入ったという認識がないのか。
405名無し野電車区:2011/08/01(月) 13:39:51.11 ID:zXmpnEhM0
>>404
きっと大津の社員に安田大サーカスのファンがいるんだよ。
406名無し野電車区:2011/08/01(月) 15:57:48.82 ID:zXmpnEhM0
旧塗装724にけいおん!HMアルネ
407名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:04:27.29 ID:CGY0Xnav0
大津線駅員募集中
諸兄はどうするんだい?
408名無し野電車区:2011/08/02(火) 11:11:20.98 ID:v/FpPIRB0
女子高生みたいな車掌と仲良くなれるかな?
409名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:49:40.64 ID:s/e3G+9G0
去年応募したけど落ちたので今年もダメぽ・・・orz
410名無し野電車区:2011/08/02(火) 20:38:49.68 ID:Sb9qTB2I0
>>409
女子高生のかたですか?
411名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:18:11.47 ID:mwLwZOcE0
>>409 何歳?
前のO2.comに駅員やら運転士やらの話あったけど、結構年配の人いたよ?
翻訳で食えないから駅員なった、とか。
412名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:29:54.64 ID:s/e3G+9G0
恥ずかしくて実年齢を書けない程の中年ですわ!

厚生労働省の指導か何かで基本的には年齢と性別での制限を撤廃されたので
応募は何歳でも可能ですが、実際にエエ歳をこいたオッサンが採用されるのは
余程のコネが無いと難しいでしょう・・・しみじみ・・・。
413名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:25:21.63 ID:Cp/YoO5W0
コネがあるか応募するまでのまともなキャリア(職歴)があるかだと思う
414412:2011/08/03(水) 18:51:28.46 ID:xoaeowRJ0
このご時勢、過去にまともな職歴や表彰受賞があっても年齢の壁は如何ともし難いのが現実ですよ。
やはり世間では35歳以下(特技保持者は40歳くらいまで)でないとダメな雰囲気が・・・。
415名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:28:24.97 ID:/YSwJ43h0
しかし大津線のように廃線になるかもしれない線では、年配者のほうがよいようにもおもうが…
416名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:37:52.85 ID:uHV1Ce010
この前、京福(嵐電)の駅員募集がタウンワークに載っていましたが
シニアも歓迎となっていました。大津線の場合、運転士になる可能性が
あるので若い人のほうが有利でしょうね
417名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:23:04.30 ID:rYLM9TFY0
桜ヶ丘養護学校 平沢唯

                -────-    、
            . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
.           /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
         /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
       /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
.      /: :/ : 八/ /  O}     /O  } 〉|: :/: : /: : .〈   
     /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
      | :/: : : : /   しノ (O O)  しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
      |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
      | : : ∧: : : \    {/__}  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
          \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
         /YYY.:.:.:.:./.ィ7ト、V.:/YYヽ.:.:.:.:.:.}
        /\  /.:.:.:.:く〃// }}'ゆ:.{  /∨.:.:./
.       /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i// ノノ:い::∨.:.:.:.:}.:.:/
418名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:45:44.27 ID:i5klkP2D0
嵐電について・・・
四条から嵐山まで乗る場合、全ての乗客から10円程度の嵐山保全の為の
料金を取ってもいいと思わない?
嵐山の一つ手前までは今と同じ200円で、嵐山まで乗るんなら10円加算。
10円はちゃんと景観保護をやっている団体に収める。
419名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:23:04.62 ID:tEuUoBFq0
>>418
その10円のために釣り銭とかの経費がかかるから逆に赤字になりそう・・・
420名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:03:00.61 ID:cjz4MTV10
嵐電だけ取るのは不公平
421名無し野電車区:2011/08/05(金) 09:45:50.13 ID:KyXNbTLr0
>>418 折角東山との差が狭まりつつあるとこでそんな殿様商売できるわけねーだろ
422名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:11:07.84 ID:72ZYwI4dO
京津線はどんくらい臨時だすの?
423名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:24:21.43 ID:0yCuytqt0
京津線で「ビール de 電車」やってくれんかな。
424名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:15:47.40 ID:2FivgS0AO
今日は京津線でいつも持て余しまくってる、800系の4両の輸送力を本格発揮する一年でもほぼ唯一の日ですぜ。
425名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:59:10.28 ID:tRlyfG9i0
京津線、石坂線、状況報告願います。
426名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:12:40.67 ID:iMNGThUA0
普段は特に栄えてない上栄町が今日は栄えてる
427名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:39:37.70 ID:OJGe8Qv7O
>>423
去年か一昨年やっていなかったけ?自分も京阪のホムペちょくちょくアクセスするんだけど、発表ないんで
近所の近江鉄道は毎年やっているのにねぇ
428名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:48:51.35 ID:2FivgS0AO
ビール電車、石坂ではやってるが京津ではやってないよ。
429名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:27:31.43 ID:ROODzWBtO
妖怪電車、そろそろですな
430名無し野電車区:2011/08/09(火) 14:06:42.33 ID:awNSG4QMO
>>429
今年は無いらしい。
掲示板に貼り出し無いから。
431名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:08:46.69 ID:UO2dDIxU0
>>430 なんでそんなウソつくの?
432名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:45:55.92 ID:awNSG4QMO
>>431
あ、済まん。
北野線でしか確認してなかった。

今年は嵐山線だけで、北野線は走らんのやね。
433名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:29:28.15 ID:jltYkT5p0
今朝、石山坂本線石場駅辺りで電車故障してた?
434名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:19:02.33 ID:sQ1zyDlc0
>>425
遅ればせながら状況報告
帰りの浜大津駅では改札制限があって通常の経路では改札に入れず
遠回りの経路に誘導しながらほぼ100人ずつに区切って客を入れていた
駅に入ったらすぐ臨時の御陵行きがきて乗れたのはよかったんだけど
22時前後というのに立錐の余地もない鬼のような込みよう
檻客の1/6くらいは京阪山科で、残りは御陵で地下鉄に...
これなら臨時の分はノンストップ急行(途中京阪山科のみ停車)にしてもよいのではと思えた
夜間の本数が少ない時間帯は接続がよくなれば時間短縮にもなるから...
しかし浜大津で鮨詰め状態なのに上栄町で乗ってくるバカがいたのにはたまげた
435名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:06:34.32 ID:zJRor1/x0



【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★21


8月7日のデモは 大成功 次回は 8月 21日





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313183281/



436名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:28:56.83 ID:Bn11oHatO
16日は、宗教的行事の名目で行政のお墨付きを貰い、山腹に堂々と放火する行事が開かれます)。
当スレ範囲内の各交通機関も相当なカオスが予想されますのでご注意くさい。
437名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:02:16.74 ID:SoqS6l3H0
送り火輸送、報告願います!
438名無し野電車区:2011/08/16(火) 16:07:14.61 ID:LUvK6oS40
送り火輸送を見に行こうと思ったけど、何かすごそうだからやめとこうかな。
439名無し野電車区:2011/08/17(水) 20:07:48.43 ID:WbXszfYlO
石坂線、本日は21時ころから地味に混雑します、ご注意くさい。
440名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:10:33.78 ID:1qiQGZM+0
陸前高田の一本松が何となく京福塗装に見える
441名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:05:31.30 ID:uA6ZKJdI0
えいでん!につづいて、けいはん!かよw
http://www.keihan.co.jp/news/data_h23/2011-08-19.pdf
442名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:39:30.18 ID:5pt6SoA60
けいおん!も一期でやめとけば叡電沿線の話で終わってたのに

なんか、修学院とか見ても興ざめというか
443名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:23:24.03 ID:Fdj2V0cYi
石山坂本線の石山寺〜大石の延伸計画ってどうなったんだっけ?
444 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/21(日) 13:13:26.77 ID:vVRirH4c0
石山〜大石寺!!!???


なんだ、違うのか。
445名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:29:25.42 ID:YOe26lI50
紫電よりパトの方がマシ
紫電きもすぎ
446名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:01:40.67 ID:/dQU+kOcO
>>444 遠すぎ
447名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:37:34.81 ID:LwmSDbk50
明日から痛電車が運行します
448名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:50:07.56 ID:CHcLSYbHO
石坂線なんでもありやなもう
449名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:14:41.08 ID:UKruEABq0
ラッピングばっかりやから、何も貼ってない車両が新鮮に感じたり…。
でも剥がし跡とか目立つのあるね。
450名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:20:51.46 ID:UybFfmiG0
嵐電も、なんか新しいラッピングのが走ってるな
451名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:00:44.02 ID:lmq2bhL00
嵐電は新標準色が最低なので全部ラッピングでいいです
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 10:10:14.75 ID:8+JMY00x0
453名無し野電車区:2011/08/22(月) 11:54:38.51 ID:YucrUiut0
現行ツートン=江の電>夕子・もり>>>>>>>>パト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>紫
454名無し野電車区:2011/08/22(月) 18:02:29.31 ID:SLt+lgZB0
>>452
若干やり過ぎな感が…
455名無し野電車区:2011/08/22(月) 18:20:44.72 ID:76YcRn7c0
実際やり過ぎだけどな
456名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:21:10.05 ID:vQqOaLbN0
これな…。
窓のラッピングは勘弁してくれ。
居眠ってて目が覚めた時にどこかわからんのよ。
457名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:58:08.58 ID:GjxtTcqc0
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3526.html

440 名前:名無しさん 投稿日:2011年08月22日 19:02
京阪
けいおんラッピング
日本昔話ラッピング
きかんしゃトーマスラッピング
プリキュアラッピング
歴代ガンダムイベント
ブラマヨ小杉のギネスに挑戦
中川家礼二の車掌によるイベント列車

これ同時進行とかどんな会社だよ
458名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:56:09.60 ID:jMBvmfe+0
どこかの交通局が、巨大マニアマネー マニアに特化した増収策なんていう企画を自分ところのホームページに載せて、速攻デリしたけど、さきに京阪にやられたな。

あのPDFファイル、著作権法第32条2項に準じてだれか?upしていないかなぁ?
市交のは完全にギャグの世界なんだけど。京阪O2はその域を完全に超えてしまったな。
459名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:31:24.79 ID:spvOBK9/0
>>452
ここまでやれば怖くないな
しかし凄い一般客の特にババアの嫌な顔が目に浮かぶw

乗って見るついでに京都観光しにいくよ
これって市内から浜大津駅に行けばいいんだろ?
460名無し野電車区:2011/08/23(火) 00:47:50.08 ID:rrrX190Y0
>>459
地下区間・山岳区間・併用軌道が一挙に楽しめる京津線を是非ご利用下さい。
461名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:12:50.60 ID:0u4Q9FCK0
>>460
そこは有名だから行く予定だ
もしかするとJRで山科まで行ってで一日乗車券買うから
地下部分は乗らないかもしらんが
462名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:31:05.18 ID:7bFmuK6f0
>>452
ラッピングはいいとして、窓ふさぐだけふさいどんにゃなww
463名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:33:54.28 ID:JVaGEBDY0
京都市萌えキャラ改善案
1.キャラデザをみぶなつき氏に依頼する。
2.キャラ名を「壬生あおい」か「太秦かすが」に変更する。
3.トミーテックの鉄道むすめと協力体制を結ぶ。
4.車内放送の声優を上記二名に変更する。

案外鉄道むすめは売れるから、これだけでも十分なほどに
巨大マニアマネー マニアに特化した増収策を実現できるよ
464名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:49:51.28 ID:Qmc6XIF50
どっかのテレビみたいに韓国に媚びるよりはマシか…
465名無し野電車区:2011/08/23(火) 03:06:20.43 ID:2CBke4ew0
>>462
窓のとこはメッシュになってて内側からは透けて見えるんじゃなくて
完全にラッピングしてしまってるんだな

>>461
地下区間も併せてATOと手動の加速の違いを体感しとくのもいいんじゃないかと
御陵から大津側の地下鉄抜きの1dayチケットも
京都駅前のタワーホテルか京阪の三条駅で買える
466名無し野電車区:2011/08/23(火) 12:51:36.78 ID:0u4Q9FCK0
>>465
嵐電にも乗りたくなったしトロッコ嵯峨駅の鉄道ジオラマも行きたいから
嵐電・地下鉄付の乗り放題にするかも

乗り放題の切符ってホテルより嵐電や京阪の駅で買ったほうが
会社に入る金は多いよな?
どうせ買うならそうしたい
467名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:18:04.68 ID:x15mTGll0
>>466
この手の販売手数料関係は外野からは?な場合もあるけど。

1.委託販売報奨金として、一律(1枚xx円)の形で支払う
2.売り上げに応じて数%程度を支払う
3.実は0円(ホテル側のもうけなし)

ホテル側も宿泊者へのサービス提供としているから、採算は考えていないことも。
他社のケースで逆に1枚あたり、協賛金としてホテルが取りまとめた観光協会などへ1枚あたりxx円を支払っているケースもあったハズ。(裏面にホテル名の記載があり、一種の広告とみなしている)
468名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:14:38.73 ID:0u4Q9FCK0
>>467
どのケースなのかなとりあえず嵐電か京阪の駅で買うことにする
469名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:45:07.54 ID:MxXC/qGR0
坂本駅につく頃には乗客の半分くらいがカメラを車内に向けていたんですが…乗車率50パーセント増!?
沿線もカメラを向ける人がぞろぞろと。鉄道ファンかけいおんファンかその両方かどっちやろ。

坂本駅にいたおじさん「凄いなあ」
坂本駅から乗ってきた幼女「みんな同じ顔やー」
皇子山駅から乗ってきた男性「うわ中もこんなんや」
別所駅から乗ってきた女子高生「けいおんやー!」
そして一番ニヤニヤして車内を眺めている車掌さん
470名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:49:57.50 ID:TtRGbNdJ0
>>467
京都タワーホテルは、京阪グループ。
471名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:55:31.63 ID:TtRGbNdJ0
>>470 途中で書き込んでしまった。

京都タワーホテルは、京阪グループ。
京阪の乗り放題チケットなどは、京阪グループ以外のホテルでも販売しているのだろうか。
472名無し野電車区:2011/08/25(木) 13:14:22.73 ID:cZfokMnQ0
>>469
坂本駅から乗ってきた幼女「みんな同じ顔やー」

子供は正直だなw
しかし夏休みの平日で50%増?来月の3連休に行くが日本中から
オタがきて混みそうだなダイヤもはっきりしてないし心配
473名無し野電車区:2011/08/25(木) 22:41:46.35 ID:xDJ87bS90
通勤で毎日乗るけどまだ出くわしたこと無い
474名無し野電車区:2011/08/26(金) 07:54:36.58 ID:Lp4B+pUKP
test
475名無し野電車区:2011/08/26(金) 10:52:23.91 ID:spZBv3KV0
そしてラッピング電車目当てで見に行った鉄属性の少ないアニオタが
浜大津駅前で路面をうねうねと入線してくる800系に腰を抜かすのですねw
476名無し野電車区:2011/08/26(金) 11:23:57.19 ID:9CQCLzs80
一部でも鉄に興味を持ってくれれば、
良いのではないかと思う。

自分の場合けいおん!は、
弟がアニメを見ているついでに少し見た事があるだけ。

477名無し野電車区:2011/08/26(金) 13:46:09.95 ID:shnNmJ0x0
>>475
うねうねw
478名無し野電車区:2011/08/26(金) 16:01:35.42 ID:RCW+FKRq0
大津線の赤字というのは、割合としてはどんなもの
なんでしょう?石坂線は2両とはいえそこそこ人が
乗ってた様に見えたんだが・・。京津線が足を
引っ張ってるの?
479名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:21:12.17 ID:tEWW488J0
>>478
だいたい京津線のせい
地下鉄に乗り入れてるために京都市中心部までの運賃が高いから、乗客が少ない
あと、車両がかなり特殊だから費用が1両2億円もした(地下鉄−山岳区間−路面電車)
480名無し野電車区:2011/08/26(金) 18:55:33.36 ID:7xWwARCX0
京津線に乗り行く予定だったがけいおんのほうがメインになってしまった
昔は京都市内も路面だったらしいがそのころ行きたかったな
けどそのころはふつうの路面電車だったのかな
481名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:40:28.76 ID:T6lUpBi30
>>480
見た目普通の電車やけど、路面の駅ではドア下からステップが出てきて
階段を上るようにして電車に乗ってた。
482名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:27:55.90 ID:/juY97b30
嵐電の妖怪の事も思い出してあげて下さい
483名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:28:17.10 ID:ziZqXkfK0
>>478-479
さらに元々儲かってた区間は京阪が第二種事業者になるのを
渋ったせいで京都市営地下鉄単独営業になってしまった
そして従来の京津線で乗客の少ない区間だけが京阪に残ることに

わざわざ乗り入れ区間は京都市側が京阪が参入しやすいように
市営地下鉄とは別の法人を設立して建設したのにな
484名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:04:39.39 ID:c7ZrrdFN0
>>482
何かよーかい?
485名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:48:16.20 ID:xqJKoBJV0
それどころか御陵-京阪山科の特定運賃さえ蹴ったせいで
この区間の乗客も激減した。
486名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:24:50.31 ID:k0jY0dKL0
>>481
いまや、そのギミックがあるのは福井だけかな
それとて大部分が元名鉄車に変わって、ラッシュ時にしか出てこんが

80形の譲渡話がぽしゃったのは色々と事情があったにせよ惜しかったな
487名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:28:29.06 ID:k0jY0dKL0
おっと、名鉄から福井鉄道に行ったやつも
ステップ付きはあったな
488路面ぬこ:2011/08/27(土) 01:54:14.36 ID:HTZ3SkP60
昨日大津京から山科にいくのに京阪利用したら(時間に余裕があり且つ携帯の電波をつないでおくためトンネルが短い京阪を利用したかった)
いきなり『けいおん号』がきた。スゴい全面ラッピングで遊園地のアトラクションみたいだた。
乗ると中にフツーの中年リーマンが数人乗っていて、それ自体普通のことなのに何か違和感を感じるくらいデキスギた電車だった。
内側の壁のあらゆる部分が濃いピンクの水玉ガラにしてあった徹底ぶりに感心したが、乗ってきた女子高生たちが『何か恥ずかしい』と言っていたのもまた、
正直な感想だったのだろうな。
489名無し野電車区:2011/08/27(土) 05:23:05.41 ID:k3B7qm8X0

スウェーデンの人権救済法案?で・・・・・・
http://www10.atwiki.jp/cesiumsan/pages/1.html

人権侵害救済法案(旧人権擁護法案)が可決してしまう

外国人参政権にちょっと反対したら「差別」だとして罰則を受けるようになる

外国人参政権も可決してしまう

日本、いよいよ終わり


という恐ろしい筋書きが待ってます!


署名TV 【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対!

http://www.shomei.tv/project-1300.html

皆さん!署名よろしくお願いします!
490名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 07:18:29.74 ID:dvPoR6lf0
491名無し野電車区(滋賀県):2011/08/28(日) 08:18:23.57 ID:r1wzm24k0
>>490
え゛〜!!!
ありえへん光景やなw

それにしてもよくこれだけエキストラ集められたな。
492名無し野電車区(滋賀県):2011/08/28(日) 11:41:34.33 ID:M5CyNhq00
すげえw

もう版権料とか新装料ペイしただろこれw
493名無し野電車区(京都府):2011/08/28(日) 12:13:13.75 ID:mDMqTvxG0
アニヲタテラキモス
494名無し野電車区(関西地方):2011/08/28(日) 12:40:24.24 ID:vt9a96wh0
>>479,480
そのかわり京阪側は莫大な保証金や利権を京都市からせしめている。
800系が出来たのもその金だし、各駅ホーム改修費や昇圧経費、さらには無関係な坂本〜穴太間の複線化の金まで
(ここに昇圧まで800系を仮留置する、というこじつけな理由)出してるんだぞ。
山科から市バスが完全撤退し、京阪バスエリアになっのもその一環。
むしろ京都市議会で「京阪に金出しすぎ」という批判があったくらいだよ。
495名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 13:29:33.89 ID:Fa70O8M/O
けいおん!ラッピングトレインが好評なところで、2台目も頼むぞ!!

アレだ、飽きかけた時に2台目、そしてまた切符発売だ!!

今度は憂とかを出せばOK
496名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 14:38:51.46 ID:4tuydIKq0
まぁ盛況なのも最初だけでしょ
497名無し野電車区(京都府):2011/08/28(日) 14:57:00.21 ID:0W0mgB040
京阪電車スッレドPart152
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313721808/

305 名前:名無し野電車区(大阪府)[age] 投稿日:2011/08/28(日) 10:23:06.77 ID:3TKdmqLJ0
「けいおん!!」特製乗車券の販売、早朝から駅前に1000人近い行列が
http://gigazine.net/news/20110828_k-on_keihan_ticket/
498名無し野電車区(京都府):2011/08/28(日) 14:59:14.37 ID:0W0mgB040
京阪「ウェヒヒヒwwwフリーきっぷ売れまくったwww電車は12月まで運行しますので
お客様のご理解とご協力をお願いしますwww」
499名無し野電車区(立川):2011/08/28(日) 15:08:42.82 ID:l4qO5Qpe0
浜大津、けいおん!乗車券、在庫多数。
500名無し野電車区(茸):2011/08/28(日) 15:53:06.32 ID:l4qO5Qpe0
16時現在、けいおん!乗車券、在庫多数。浜大津。
501名無し野電車区(京都府):2011/08/28(日) 17:58:00.93 ID:oIvGNQJe0
今日のお昼12時〜1時ごろ、
京都市営地下鉄・東野駅周辺で停電があったみたいです。

消防車や救急車など緊急車両が10台ほど、
外環東野交差点に集まっていました。

しばらく駅にも入れないようで、駅員が各入口で説明していました。
502名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 23:36:04.78 ID:wJxTQe2z0
今日発売の記念切符が大挙してヤフオクに出ててワロタ
503名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 01:22:28.43 ID:XZ7zgYlg0
そしてしばらくすると暴落して定価割れも出てくると俺ウマー
504名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 10:46:38.22 ID:/OGqS6IE0
まだ余ってるみたいだな
505名無し野電車区(大阪府):2011/08/29(月) 10:54:49.05 ID:QQnvUEYd0
次の週末行ってみようかなwww
506名無し野電車区(アラビア):2011/08/29(月) 11:51:47.90 ID:tvz1iRzb0
>>491
むしろ駐車場にとめてた痛車集結に驚いた。
まあそーなるわな・・・
507名無し野電車区(栃木県):2011/08/29(月) 14:41:13.01 ID:QJfbpUB+0
いい加減ダイヤを発表しないと遠方から載りに来ないぞ
駅に聞けばいいけど営業妨害レベルに電話なりっぱなしになる
検査だってその日に決まるまるわけじゃないんだし公表しとけよ
動画見る限りダイヤは駅前に貼ってあるんだから
それそのままHPに貼ればいいんだよ
508名無し野電車区(catv?):2011/08/29(月) 15:06:52.68 ID:3mdM0pvt0
焼肉の日
509名無し野電車区(滋賀県):2011/08/29(月) 20:49:54.63 ID:XHupN2NQ0
今朝、出勤時にけいおん電車が来た。
車内もがんばって貼り込んであるね。
510名無し野電車区(京都府):2011/08/29(月) 23:10:36.89 ID:B2wKjtaq0
つーか叡電や近江鉄道なら分かるが、何故に縁もゆかりもない
石山坂本線でラッピング電車が?

あとおまえら、そんな早朝にどうやって浜大津に来た。
511名無し野電車区(京都府):2011/08/30(火) 01:22:02.91 ID:fBx0qmNZ0
>>510
たぶん>>506
512名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 01:55:53.52 ID:CO6joC4j0
>>510
・叡電持ってる京阪がやる気がある
・でも叡電は京都市内で色々五月蠅そう
・本線だと大がかりになるのでさすがになぁ
・大津線なら2両で安上がりだし既にラッピング多数だから問題ない
・何より赤字な大津線に来てくれて収入upを見込みたい
・近江よりかは大阪に近いから宣伝効果望めそう

こんな所かな?
513名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 10:03:50.10 ID:8fbLjGtf0
・京アニは木幡駅が最寄り
・100周年ミュージアムトレインの車内でけいおん!の歌を流してた

というのも下地としてあるかな。
514名無し野電車区(栃木県):2011/08/30(火) 11:51:15.35 ID:stvSqczi0
叡電は京都の景観条例や沿線住民からの苦情がきそうだから
やめたのかな?
ここなら色物電車の実績あるから地元民もまたなんか始まった
ですみそうだし新幹線で来れば山科駅までその切符で来れるし

ところで京都に景観条例なんかあるのかね
515名無し野電車区(dion軍):2011/08/30(火) 12:22:39.28 ID:cNDo4xh80
>>514
京都の景観に関する例規集(都市計画・条例・規則など)/京都市 都市計画局 景観政策課
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000056865.html
516名無し野電車区(栃木県):2011/08/30(火) 18:29:56.63 ID:stvSqczi0
あるんだてか
あってあの街並みかよ
517名無し野電車区(京都府):2011/08/30(火) 19:14:27.52 ID:uoiIFL3c0
景観条例云々なら嵐電のラッピング列車も規制対象じゃねえの?
518名無し野電車区(西日本):2011/08/30(火) 19:47:23.73 ID:Y53jP2m10
ラッピングは別に景観見だしてないだろ
むしろ紫芋の方が抵触するわ
519名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 20:01:45.98 ID:gimHk0lz0
>>514
LAWSONとかマクドの看板の色が違うやん。
>>518
京都のシンボルカラーは紫やねん。
520名無し野電車区(西日本):2011/08/30(火) 20:37:39.32 ID:Y53jP2m10
シンボルカラーとか関係ないしw

あんなアクの強い一色塗りは公害
521名無し野電車区(西日本):2011/08/30(火) 20:40:19.65 ID:Y53jP2m10
同じ紫でも大阪市営谷町線にすらデザインで劣ってるわ
522名無し野電車区(大阪府):2011/08/30(火) 21:12:36.33 ID:K+vw18bK0
京都が昔からラベンダー畑だらけだったというのなら紫芋も納得出来るが、寺社仏閣や一般庶民が住む
街並みに紫が入ってる率なんて微々たるもの。それを思えば、元来の京福塗装がいかに京都の街並みの
色に調和してるかがよくわかる。
523名無し野電車区(京都府):2011/08/30(火) 23:30:09.71 ID:eMkR9aCM0
>>521
半蔵門線とでは?
524名無し野電車区(旅):2011/08/30(火) 23:48:15.86 ID:qHkY3i8b0
>>519
昔、民間バス(京阪or京都バス?)の前面ボディ広告車両が景観条例に抵触する、という指摘があったんだが、
じゃ市バスや地下鉄車両も同じく駄目なんじゃないのか、というとさにあらず。
市バスは官公庁車両だから、適用除外規定が適用され、OKとなることがわかった。

それはあまりに官尊民卑な発想で問題だろ、ということで移動車両は規制緩和となったはず。
525名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 14:37:51.15 ID:7PzTzkpEO
そう言ってたら叡電まで始めやがったな…
大津よりも控えめだけど。
526名無し野電車区(京都府):2011/08/31(水) 16:37:24.81 ID:OydonNdk0
芋紫よりも江の電カラーを標準塗装にすれば良かったのにねー
527名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 18:09:47.21 ID:LiJSNDWtO
けいおん!効果で儲けて、太秦天神川から連絡線を建設して嵐電に乗り入れてくれなイカ?
車両は京阪800系4連で嵐電内ではノンストップで、嵐山は別改札にすれば、地下鉄東西線の乗客も増えると思うんですが…
528名無し野電車区(京都府):2011/08/31(水) 18:42:08.58 ID:/e9Aa9CA0
叡電は「ご当地」「聖地」と呼ばれる修学院駅を抱えてるから、
別にやったって文句言われる筋合いはなかろう。

ただでさえ経営が苦しい弱小私鉄だ、使えるネタはガンガン使うべきだ。
529名無し野電車区(アラビア):2011/08/31(水) 18:50:53.65 ID:ZabROQmw0
京都は規制よりもプロ市民や神社仏閣の圧力団体のほうが怖い。
530529(アラビア):2011/08/31(水) 18:53:55.09 ID:ZabROQmw0
あ、エンター押してもた。

特に神社仏閣の圧力団体が、叡電不乗運動なんか起こされたら致命傷になる。
531名無し野電車区(京都府):2011/08/31(水) 19:02:12.49 ID:eK5GZErC0
誰もそんなことしてないだろ・・・何の妄想だよ
532名無し野電車区(catv?):2011/08/31(水) 19:11:10.33 ID:VZbOOpie0
けいおん切符、浜大津にまだたくさんあったな。発売初日のあの行列は何だったのだろうか。
533名無し野電車区(大阪府):2011/08/31(水) 19:32:53.68 ID:yUP+D5HA0
>>532
全員5セットお買い上げ、さらに2順目でさらに+5セットなら(w
転売屋がえいでんで相当痛い目にあっているから。

あの価格じゃ、複数セットお買い上げなんて、極少数か。
通販不可なので、コアなファソが終結しただけでしょ。
534名無し野電車区(アラビア):2011/08/31(水) 19:48:16.29 ID:ZabROQmw0
実際転売も定価以上で落札はないしな。
535名無し野電車区(滋賀県):2011/08/31(水) 21:09:07.57 ID:4/O6KKqR0
2日続けて通勤の行き帰りにけいおん電車来た。
内装派手目でチョット飽きてきた。
536名無し野電車区(奈良県):2011/08/31(水) 21:24:22.05 ID:Qz/LBAsQ0
仕事で浜大津近辺をうろつく。勤務先は車の運転が御法度なので、
湖都古都きっぷを使って、6回ほど石山坂本線に乗った。すると、
そのうち2回がけいおん電車。早朝はフツーに通勤通学客だけだったが、
夕方乗ったときには、それとわかる人だらけ。浜大津-三井寺間も
カメラの放列。平日でこれなら、休日はどうなることやら。
537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (兵庫県):2011/09/01(木) 08:12:19.77 ID:Fvu7E/r+0
http://nrw.jp/ek_train/
えいでん!×けいおん! トレイン
538名無し野電車区(関西):2011/09/01(木) 10:41:48.90 ID:VgWVvYmvO
ここまで記念きっぷが売れ残ったら上限5枚を廃止にしてもよさそう
539名無し野電車区(栃木県):2011/09/01(木) 13:48:06.32 ID:gFncIpw70
¥3000だっけ記念乗車券?
ラッピング車両には乗りに行くけどこれは買わないなw
浜大津・嵐山・出町柳で記念に切符買ったり
グッツ買うだけで¥3000とか超えそうだし

この記念乗車券10月になったらバラ売り初めて11月になったら
券売機から出てくんじゃねw

ところで京阪のグッツは駅では売ってないのかね?
540名無し野電車区(滋賀県):2011/09/01(木) 14:10:49.09 ID:GNvKL6rL0
わざわざ栃木から行ってそこでケチってどうすんだw
541名無し野電車区(栃木県):2011/09/01(木) 15:12:15.44 ID:gFncIpw70
そこまで好きじゃないんだよw
元々京都観光で京津線の地下鉄・山岳鉄道・路面電車だイヤッホーが
これが始まったからじゃあ行ってみるかだし

京阪もここ見てるだろうけどダイヤや点検予定日はHPで公表しろよ
俺は聞いたから何とかなるけどHPで発表したほうが無駄な電話応対
しなくてすむぞ今日から固定ダイヤの予定なんだろ?

叡電みたいにけいおん!トレインリアルタイム位置情報把握サービス
とかやれ 携帯対応でよろ
542名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 17:51:23.87 ID:mjCG0MJR0
>>535
わざわざ行ったのに、台風でラッピングが剥がれるかもと今日はサッサと車交したらしい。
543535(滋賀県):2011/09/01(木) 21:01:17.95 ID:0knSUdgn0
やっぱり今朝もけいおん電車だった。
帰りは1本早かったので違ったが。
544名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 00:01:55.12 ID:L9wrhgEhI
地下鉄東西線と嵐電を直通させるには複電圧600Vと1500V対応が必要です
545名無し野電車区(関西):2011/09/02(金) 07:23:55.93 ID:uz9H27AjO
阿呆か、台風とは言え雨風でラッピングが剥がれてどうすんじゃい
546名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 09:04:25.64 ID:A2qVX2jg0
>>545
そう言った駅員に言ってくれ。
547名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 15:41:20.52 ID:RPfpNQK30
>>546
すげぇ大事にされてるなw
548名無し野電車区(西日本):2011/09/02(金) 18:25:58.39 ID:WJswgg4a0
列車に対して「雨だから休ませてあげよう」って、機関車トーマスの世界やな
549名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 18:27:46.73 ID:8WMo3ch00
550名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 21:29:24.79 ID:J0XuwXgW0
>>549
風が吹いたら遅刻するのは、隣を走ってる高架路線かもよ。
551名無し野電車区(関西):2011/09/02(金) 22:26:04.08 ID:uz9H27AjO
蓬莱
Horai

蓬莱へは石坂線皇子山乗換湖西線が便利です
552名無し野電車区(滋賀県):2011/09/02(金) 23:49:34.85 ID:PR/bp+Ko0
今朝もけいおん電車。
帰りはいつもより1本遅かったので、やっぱりけいおん電車。

いちおう決まってるのね。
553名無し野電車区(関西):2011/09/03(土) 07:37:41.58 ID:Olx0NQ++O
叡山電車、二軒茶屋鞍馬間、倒木のため運転見合わ。代行バス運行。
554名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 09:08:23.76 ID:wXn6aM3WO
京津線と地下鉄東西線と嵐電を直通させる。
車両を複電圧に改造やら嵐山のホーム延伸やら地下鉄から嵐電に接続させる建設費やらお金は掛かりますが、やってみる価値は有るかと思いますね。
現状の地下鉄東西線は観光客の認知が弱いですからね…
555名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 09:21:02.00 ID:350zNiDN0
>>554
その金を誰が出すんだよ。
金を554が出せば実現するかもな。
556名無し野電車区(京都府):2011/09/04(日) 04:03:01.49 ID:7MzSm7Ts0
>>554
>やってみる価値は有るかと思いますね。
説得力ゼロワロタwww
557名無し野電車区(大阪府):2011/09/05(月) 07:11:36.96 ID:XJuDGnPX0
確かに京津線と地下鉄東西線と嵐電は直通してるな。フリー切符だけは。
http://www.keihan.co.jp/traffic/otoku/arashiyamaotsu_2011/
558名無し野電車区(栃木県):2011/09/05(月) 18:50:14.26 ID:Keof/a7k0
ラッピング車両の時刻表が出たか
予定は無いと言ってたが毎日駅の電話が鳴りっぱなしならこうするわな
559名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 20:03:04.00 ID:lkvps1L6I
地下鉄東西線をどうにかしないと赤字が…
560名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 20:51:42.36 ID:o1NM0useO
平安神宮や二条城など観光地を通っているのに利用が少ないですよね?
太秦天神川から延伸は絶望的だから嵐山まで(嵐電直通でも可)延ばすのもアリだろうよ!?
561名無し野電車区(京都府):2011/09/05(月) 21:09:04.80 ID:m8Txuwbx0
>>560
ここはお前の下らない妄想を書き連ねる場所じゃねーんだよ
562名無し野電車区(関西):2011/09/05(月) 22:46:14.41 ID:9ygH9zzgO
二条城はともかく東山駅から平安神宮は嫌な距離がある。
563名無し野電車区(京都府):2011/09/06(火) 02:22:11.45 ID:cetWy/4m0
>>562
 知恩院や八坂神社もちょっと距離がある。
 京都市動物園は蹴上の方が近い。
564名無し野電車区(栃木県):2011/09/06(火) 12:52:09.45 ID:JyJTWyxB0
東西線って太秦天神川と蹴上の間以外はいらないだろ
少なくとも観光客はその間しか使わん
B利権で設けるために作ったんだし赤字はわかってたことだ
破綻したときにどうなるか今から見もの
565名無し野電車区(西日本):2011/09/06(火) 13:04:35.31 ID:/FJ0e4vt0
>>564
東西線で1番乗降客が多いのが山科駅
JRからの乗り換え客でもってるようなもの
566名無し野電車区(京都府):2011/09/06(火) 15:10:00.10 ID:gD2seZwe0
定期的に出てくるよな、こういうの
567名無し野電車区(栃木県):2011/09/06(火) 18:39:06.14 ID:JyJTWyxB0
>>565
へー意外だな
そのわりには駅前おとなしいけど客は京都まで行っちゃうからだろうな
568名無し野電車区(京都府):2011/09/06(火) 19:06:09.77 ID:cetWy/4m0
>>567
 事情を知らない人。
 元々地下鉄になる京津線の頃から、三条〜京阪山科間の乗客が多いのに。
569名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 19:19:56.94 ID:9ojyKmPo0
かつて地下鉄ができるまではは山科区内各地からバスで山科駅、
京阪山科から京津線で三条方面という流動が多かった。
地下鉄ができてそういう流動は減ったが、
滋賀方面からJRで山科で乗り換えて三条方面という流動がかなりあるね。
570名無し野電車区(京都府):2011/09/06(火) 19:24:09.51 ID:cetWy/4m0
あと地下鉄になってからだと、
年々東野駅や椥辻駅の乗降が多くなっていると思うが。
醍醐駅まではそれなりに乗客があると思う。

むしろ烏丸御池から西側が、
時間帯によっては車内が空いているような。
571名無し野電車区(秘境の地):2011/09/06(火) 22:03:23.25 ID:YPH/JhHH0
>>566
どれ?
572名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 07:24:28.99 ID:/n3ecPUF0
>>570
通勤通学時間帯は西大路御池駅は利用客多いぞ?
大方が西京中高の生徒だが。二条駅で降りる人が
少ないように思うが、これは単に接続列車の都合かな?

ところで二条城駅近辺に学校ってあったっけ?
573名無し野電車区(関西):2011/09/07(水) 07:44:02.53 ID:MQIrlHumO
ちょっと歩いて堀川高校
574名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 08:22:18.04 ID:H+y/EitZ0
駿台予備校
575名無し野電車区(秘境の地):2011/09/07(水) 10:13:09.86 ID:xhtdUUYW0
朱雀高校
576路面ぬこ(秘境の地):2011/09/07(水) 14:18:14.31 ID:ZSo3H2iQ0
>>572
あるがな。でかいの!
駿台予備学校京都校!

あと音楽学校みたいのが堀川御池東入ルの角に。
577ぬこ小松(秘境の地):2011/09/07(水) 14:22:24.49 ID:ZSo3H2iQ0
秘境の地?たしかにここは秘境の地だが…

>>574 朱雀高校は二条駅からの方が近くないかい?
578路面ぬこ(秘境の地):2011/09/07(水) 14:27:21.16 ID:ZSo3H2iQ0
>>577の安価まちがい
>>575にレスしますた
579名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 17:50:49.81 ID:VjUlRvgO0
朱雀高校は二条城前からの方が近い
580名無し野電車区(関西):2011/09/07(水) 18:51:50.73 ID:MQIrlHumO
ぬこの住んでる所を考えたら、この地域表示はあながち間違ってはいないなw
581名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:24:34.99 ID:ojjjIzWV0
朱雀は定時、駿台と堀音は市外からと、
そこそこの通学利用がのぞめる駅ではあるな>二条城前
582名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 20:07:56.18 ID:5uta1hr50
しかしなんだって平日の今日と明日に学園祭なんだ?>朱雀高

あと二条駅はJRとの接続列車都合?で客の多い便とそうでない便があったりするね

583名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/07(水) 20:09:36.80 ID:CYKl/LrdO
まあ、ダントツ山科が多いのにかわりはないな
584名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 20:12:34.24 ID:Ir96JA/H0
JR嵯峨野・山陰線は、
複線化されたけどあまり本数が増えていない。

ラッシュ時間でも電車の運転間隔が長い時がありますね。
奈良線の方がまだ利用しやすい。
585名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 20:28:55.79 ID:/n3ecPUF0
>>584
花園→嵯峨嵐山間(主に太秦駅周辺)がどう転んでも高架にできずに
高速化できないからなぁ。<本数増えない

あと、その他の理由としては

・特急も割とガシガシ通る路線なのに、嵯峨野線区間で待避設備があるのが
嵯峨嵐山と亀岡だけ。
・嵯峨嵐山駅からトンネルに入るまでの間、トロッコ列車と線路を共用している。

ってのもあるかなぁ。
586名無し野電車区(西日本):2011/09/07(水) 21:53:57.52 ID:WT/1KHaE0
山科の乗降約40000人て京阪中之島線の全駅合計より多いじゃん
京阪は何で山科を事実上手放して中之島線なんか作ったん?
587名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 21:57:22.41 ID:5uta1hr50
>>586
その視点は斬新だなヲイw
588名無し野電車区(秘境の地):2011/09/07(水) 22:32:15.70 ID:xhtdUUYW0
>>584
大宮陸橋下の状況を見ろw

完全な複線じゃないしw
589名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 22:33:45.08 ID:Ir96JA/H0
>>586
 中之島線たしかに空いている。
 20年ほど前の鴨東線と同じ状態を狙っていたのだけど、
 当てが大きく外れたのだと思う。

 同時期開業の阪神なんば線はうまくいっているから。

 朝日新聞大阪本社が建て替えても大幅に増える事はないし、
 なにわ筋線は財政難で出来ないだろうし。
590名無し野電車区(京都府):2011/09/07(水) 22:36:24.07 ID:Ir96JA/H0
>>588
 たまにリーガロイヤルホテル〜タキイの横を通って行くのだけど、
 そんなに列車間隔の余裕が無いように見えない。
 単線区間は短いのだから。
591名無し野電車区(関西):2011/09/08(木) 00:02:42.42 ID:X4nco5lHO
嵯峨野は特急、快速、普通とそれぞれ速さの異なる列車が走ってるから、あの少しの単線区間でも設定出来る本数は思いの他制約される。
592名無し野電車区(秘境の地):2011/09/08(木) 00:08:37.72 ID:A+C9pAaV0
>>590
駅に入る線は山陰線だけじゃなく、はるかも使うからな。
593名無し野電車区(京都府):2011/09/08(木) 00:32:19.00 ID:Ead2W/E20
中之島駅は12000人くらいまでは増えてきてる
のにね・・・。
594名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 01:31:09.57 ID:CRdWnGG9O
六地蔵が京阪と離れているのを何とか出来ないのかね?
595名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 01:33:32.61 ID:CRdWnGG9O
京都市役所前止まりを何とか1駅のばせられないのかね?烏丸線に乗換え客は無視なの?
596名無し野電車区(関西):2011/09/08(木) 01:36:23.50 ID:X4nco5lHO
すまんが800系が足りないんだ。
かと言って増備するには1編成約8億円掛かる。
597名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/08(木) 07:36:51.85 ID:LNjBlTBuO
太秦天神川行きも御池止まりにしたらどう?
598名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/08(木) 08:07:25.05 ID:voWDrVQvO
>>589
阪神なんば線は震災前から計画されてて、阪神沿線から難波に直行できるから
割と待望されていたのに対して、京阪中之島線は誰が使うねん、で建設発表当初から
見向きされてなかったような。

>>594
宇治駅や黄檗駅もだが、京阪とJRがあんな離れてるんだろう?地下鉄・JR→
京阪を乗り換える時に不便すぎる。おまけに道も細くてわかりにくいし。
確か公式乗り換えルートが橋渡った後河川敷を歩くんだよなぁ。

>>595>>597
つーか烏丸御池の西側に今からどーやって引き込み線を敷けと。

あと東西線全般や松ヶ崎駅に言えることなんだが、改札口の位置が偏ってねえか?
もう少し真ん中に…と思う駅が結構ある。
599名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 09:14:53.38 ID:CRdWnGG9O
そういえば800系って日本一高い車両なんだよね(@_@)
でも、太秦天神川より先に伸ばす事を考えれば!?
嵐山に延伸(乗入れ?)だろうが、車両増備だろうが安いだろう?
600名無し野電車区(京都府):2011/09/08(木) 10:32:13.64 ID:4wpAbK8g0
>>598
 親類が近いので、
 JR六地蔵駅が出来る前からよく通っていたのですが、
 今でこそMOMOやイトーヨーカドーが出来て便利になったけど、
 15年ほど前は、イズミヤと醍醐グランドームとホテルくらいしかなかったから。

 道路沿いで宇治市に近づけると現在の場所しか無かったと思う。
 外環状線との交差部に建設しても、京阪からは同じように遠いし、
 京阪六地蔵駅も山科川堤防改修時に少し移転したそうだし。
601名無し野電車区(京都府):2011/09/08(木) 10:55:59.93 ID:4wpAbK8g0
>>598
 三条京阪駅は、
 建設時はもう少し京阪本線改札口に近づけると思っていたけど、
 開業日に行くと結構離れているなと。

 5年ほど前の山科区民用の広報誌には、
 京津線の乗入が京都市役所前までだったのは、
 変電所容量の問題もあったそうです。
 それと京阪に支払う車両の使用料、京阪800系の片乗り入れのなので。
602名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 12:53:14.42 ID:nz+tnI48O
>>599
もうすぐ近鉄の新型特急車3億800万に日本一の座を奪われるけどな。
603名無し野電車区(アラビア):2011/09/08(木) 13:18:57.61 ID:8KSf4g44P
>>602
1mあたりの話じゃなくて?

単純に1両あたりだったらE1の3億4000万のほうが高価。
まあこれもある意味特殊車両ではあるが。
604名無し野電車区(長野県):2011/09/08(木) 15:59:42.54 ID:dqBsRZMM0
>>595-596
京阪にしてみりゃ1駅延長どころかむしろ1駅短縮して
南北の移動は烏丸線より京阪を使って欲しいというのが本音だろうな

大津線と京阪線の通過連絡運賃の設定が無いからその気も起こらんけど
605名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 22:09:53.42 ID:GifjC1Sp0
>>604
京阪てそうやって利用者の気持ちを読めなくて経営判断失敗してるよな
 
・東西線開通…大津線運賃高騰(地下化したんだし喜べよ滋賀作)
・中之島線開通…沿線民は梅田へ行きたい(大阪の都心部に延伸したのに何で誰も使わないの???)
・奇を衒った広告…沿線に住んでるのが恥ずかしい(俺達って面白いだろ)
606名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 23:22:44.08 ID:fIufCcAM0
京阪だってそりゃあ梅田行きたいだろうけどね
それやったら大阪地下鉄が終わるし
607名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 00:17:05.21 ID:X5klXsAX0
広告は別にいいのじゃないか。

あれくらいの広告じゃないと、
今頃ひらパーは忘れられてもう無くなっていると思う。
宝塚ファミリーランドや近鉄系の遊園地のように。

京都市内でも京阪電鉄は、阪急に比べると地味なイメージだったから。
608名無し野電車区(関西):2011/09/09(金) 00:29:52.88 ID:mVcKH/tIO
そりゃあ三条通が御池通みたいに広い道なら、三条京阪に折り返し設備が作れて、京阪の当初乗入れも三条京阪迄で済んだんだがな。
609名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 11:30:06.72 ID:ftzfEubK0
歩くまち京都とか言うならせめて地下鉄一日券の有効区間を
阪急河原町〜烏丸、京阪三条〜祇園四条に拡大してくれ
610名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 12:06:33.32 ID:1sbT5Hfm0
>>609
歩ける距離を歩かなくしてどうするw
611名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 14:52:45.27 ID:X5klXsAX0
京都新聞に載っていたけど、
河原町〜烏丸間は、車道を2車線にして歩道を広げる予定だそうです。
タクシーの駐車が交通渋滞の原因で、バスとタクシーの停留所を整理するようです。

三条〜祇園四条も歩いても時間が掛からないし。
612名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 15:12:04.28 ID:ftzfEubK0
>>610-611
そんな考えだから地下鉄一日券は売れない訳で
613名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 15:17:32.10 ID:ftzfEubK0
>>611
四条通を減幅したら他の道が渋滞するだけ
府警の心配そっちのけで京都マラソンを強行する京都市だからなんでもありだ罠
614名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 15:55:41.67 ID:xsHwgCOBi
地下鉄東西線が赤字ならば、けいおん!とコラボイベントやったらどうですかね?
意外と、京都市内に聖地が有るし、六地蔵からちょっと歩けば、京都アニメーション本社が有りますしね!
615名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 15:58:43.97 ID:ftzfEubK0
けいおんくらいで大して乗客増えるかよw
AKBヲタやジャニヲタ集めるなら別だが
616名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 16:08:07.65 ID:X5klXsAX0
>>613
 その考えの方が古いのじゃないか。
 駐車しているタクシーが邪魔なのは、
 四条通りを通れば誰でも分かる事だから。

 地下鉄1日乗車券は、月2〜3回使っているが。
 沿線じゃなければバスの方が便利。
617名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 16:24:38.33 ID:ftzfEubK0
>>616
タクシーを排除したところで片側1車線しかない道路が出来ればどうなるか。
今出川通でやったLRTの実験の時よりも酷い状況になるのは必至。
荷捌きをする車まで含めて駐停車車両の徹底取り締まりでもしない限り
四条通の渋滞は悪化して周辺道路に影響する。
地下鉄一日券はせめて河原町に行けるくらいの特典が無いと沿線住民のごく
一部しか買わない。
618名無し野電車区(アラビア):2011/09/09(金) 20:26:27.71 ID:BX+tBg9lP
京都フリーきっぷ再販されないかな。
市内移動はこれこそ最強。
619名無し野電車区(富山県):2011/09/09(金) 21:14:22.67 ID:LmF8vPHI0
北野線もかなり昔は7〜8分間隔で運転してたんだな
需要はともかく、本線がそうした様にやろうと思えば5分間隔にもできるんかね
620名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 23:15:04.59 ID:X5klXsAX0
>>617
 あのー京都新聞の記事見たかい。
 一応調査して結果が出ているのだけど。

 荷さばきの車と緊急車両、祇園祭の山鉾巡行の考慮に入れて、
 検討がされている。

 自分の狭い考え、現状を変える事を恐れず固まらずに考えた方が良いと思う。
 あなたが言っている地下鉄の乗車券なんて、現状を検討する典型的な例だから。

 
621名無し野電車区(京都府):2011/09/09(金) 23:19:22.09 ID:X5klXsAX0
>>617
 どうしても歩くのが嫌なのかい。
 高齢者はパスを持っているから、地下鉄を嫌ってバスで移動するし、
 健常者なら地下駅を上下するより歩く方が早く、
 問題にもされていないのが現状。

 24年前までのように京阪本線が地上を走っていた時代なら
 三条駅での乗換も問題にならず検討に値するが。
622名無し野電車区(京都府):2011/09/10(土) 01:12:02.80 ID:fw2/Azhi0
>>595
三条京阪や市役所前でちょぼちょぼしか降りないのに烏丸御池でガサッと降りる
こんな現実の人の流れというものもわからずに
六地蔵発の電車が鬼込みしている朝に悠然と市役所止まりを2本連続ってバカだろ

>>596
足りないと言う割には市役所前でどんだけ滞留してんのか?
金がないなら徹底的に経費削って乗り入れ料にまわしたら?
照明半分、広告ベタベタになっても構わんよ...
市役所のウザイ宣伝のかわりにラッピング広告で埋めてくれたら大歓迎
改札前でバカな「歩くまち川柳」なんかやってる場合じゃないよ
「からだにおいしい地下鉄」とか何をかいわんやw
623名無し野電車区(京都府):2011/09/10(土) 01:24:44.83 ID:CD9Dw0B/0
>>622
 現状でも御陵から西方向は本数が多いと指摘されている。
 経費削減の為、本数を減らすべきと何度も検討され新聞などに載っていた。

 開業時に指摘されていた烏丸線との乗換時に、
 列車間隔が開くのを改善した結果が現状ダイヤ。

 経費削減で京津線も以前より本数が減っているから、
 東西線も現在より減らす事が出てくる。
624名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 01:30:01.03 ID:IMDFd02/i
けいおん!スタンプラリーとかやれば、大きいお友達が全国からやってくるお(^-^)/
625名無し野電車区(京都府):2011/09/10(土) 08:29:09.53 ID:Q9dqocWd0
>>622
浜大津駅の時刻表見てみたら、ラッシュまっただ中の時間帯であろう電車が
連続で市役所止め(7:49発と8:00発)。あと17時、18時台も連続で市役所止めの
電車があるな。

・・・つーか20:14発以降は市役所から先に行く電車がないし。こんだけ市役所前
止めばっかりなら、一本くらい天神川まで廻しても良さそうなモンだろうに。

>>623
東西線も激混みなのは朝晩だけで、10時過ぎたら空気輸送に近いからなぁ。
まあ、どこの鉄道でもそうだろうけれどさ。昼間の時間帯は区間便とか
(御堂筋線で言うと江坂、中津、天王寺、新金岡止め)ができたらいいん
だろうけどね。
626名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 08:34:56.67 ID:CHzWBeXNO
>>625
御陵〜京阪山科を東京メトロの北千住〜綾瀬みたいな運賃体系にして京阪山科に折り返し用渡りを新設。
このひと駅くらい地下鉄の車両を入れられないかな?
627名無し野電車区(京都府):2011/09/10(土) 09:38:56.05 ID:CD9Dw0B/0
>>625
 大阪市も千日前線や堺筋線はラッシュ時間を過ぎると、
 乗客が少なくなりますね。

 5年ほど前まで時々、堺筋線を淡路〜天下茶屋で使っていたのですが、
 時間は掛かるのですが、朝9時前を過ぎると余裕で座れたので。

 御堂筋線と谷町線は昼間でも乗客が多い。
628名無し野電車区(京都府):2011/09/10(土) 09:44:17.96 ID:CD9Dw0B/0
>>626
 四ノ宮の方が乗客の動向、乗務員の交代の点では良いと思います。
 元々三条からの普通は四ノ宮で折り返していたので。
 現在も乗務員の方は、四ノ宮で交代していますし。

 ただ折り返し設備が6両編成だと踏切などに支障してギリギリかも。
 ホームの長さも車庫の出庫ポイントと踏切で挟まれている所まで、
 地下化の時に延長されました。
629名無し野電車区(関西):2011/09/10(土) 12:31:51.92 ID:0QRPLDleO
今ある最終六地蔵行きの20分後に、醍醐止まりで良いから設定して欲しいなと思った事はある。
630名無し野電車区(京都府):2011/09/10(土) 12:43:13.46 ID:abRJodtt0
>>618
たかだか京都市内しか利用できないのに、1日2000円なんて乗り潰し目的でもない限り元が取れん。
いくら何でもかんでも利用できるからといっても、観光目的で使うなら1日に乗れる回数なんて限られている。
そこを無視した料金設定にしても、失敗するだけ。
631名無し野電車区(大阪府):2011/09/10(土) 15:50:14.80 ID:dpyBND3O0
>>630

本当なら京都1dayとかでしょ。 発売停止になったけど。

発売社局に金額は異なるけど、3dayチケットの1日分相当額でかなりのフリーエリアを確保していたから。
叡電の様に発売停止前にフリーエリアから除外されてしまった会社もあるけど。
632名無し野電車区(栃木県):2011/09/10(土) 20:16:55.05 ID:fRBqObbA0
京都観光一日(二日)乗車券だって観光客からすれば会計が楽で
いいな程度で観光地回るの考えたらトントンだよ

観光の移動運賃計算したら2泊3日で阪急・嵐電・JR・京阪・叡電・近鉄で
¥2500ぐらいだしこれに2日券の¥2000だからな
京都市内1日¥1500なら買うかもしれんな、叡電は抜いてもいいよ

しかし京阪と近鉄は高いな
633名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 01:24:18.23 ID:FTUe1QW+0
>>625
考えられる最適解といえば
朝ラッシュ時(浜大津発8:30くらいまで)と
夕ラッシュ時(浜大津発18:00くらいから)以降終電までは
京津線をすべて太秦天神川まで入れることくらいか

昼間はすいてるし本数も足りてるから現状通りでもよかろうが
朝の混雑緩和はもとより
乗り換え先の京阪本線、JR嵯峨野線などで列車本数が極端に少ない深夜帯に
京津線乗り入れ便があれば接続改善が思わぬ所要時間短縮となるのでは?

ダイヤ作成に難があるなら京津線だけ蹴上と二条城前通過で辻褄が合うかな
それより問題は乗り入れ料の工面か



634名無し野電車区(関西):2011/09/11(日) 01:39:03.20 ID:m+pQsH7cO
通過運転は信号設備の見直しが必要。
現状では回送列車でも各駅に一旦停止する必要がある。
つまり東西線は急行運転は事実上出来ない。
635名無し野電車区(関西地方):2011/09/11(日) 04:22:04.66 ID:+s4Y8lCR0
歩け歩けの京都市www
明治初期に「琵琶湖疎水+蹴上発電所+路面電車」で
発展したのとは正反対の“文明退化”路線を突き進んでるんだなwww
そんなことやっても天皇陛下は帰ってこないよ
636名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 06:39:07.82 ID:E/8V8Cdb0
>>635
 部外者は消えろ。
637名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/11(日) 08:20:26.42 ID:weO6Tjo2O
>>598
木幡が意外に近いよ
638名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 09:58:13.73 ID:gz3Y+tIc0
>>637
道が狭いくせに車の通行量はやたらと多いし、
途中で南北方向の道路とも交差するが、こちらも交通量が多い。
安全面を考えても黄檗で乗り換える方が理にかなっている。
639名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 10:30:20.30 ID:jwq89sN50
>>620
車運転したことある奴なら四条通の烏丸〜川端を2車線にすればどうなるかすぐ分かる。
河原町通、烏丸通、川端通まで渋滞が広がるだけ。
入口に警官立たせてバス以外全面流入禁止にするなら別だが。
どちらにしても車が中心部に流入しないようにする根本的な政策をせずに
道路の容量減らしてどうするんだ?ってことだよ。
640名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 10:55:37.77 ID:jwq89sN50
>>621
京都駅から河原町を移動する人で料金面さえ何とかなれば地下鉄、阪急経由を
考える人は意外といると思うよ。
もしそういう人が増えればある意味渋滞の原因の市バスの本数も減らせるしね。
せめて社会実験くらいやってほしいところだが市バスの首を絞めるので
市長が全く違う毛色の人間に変わらない限り無理だろう。
641名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 11:35:02.33 ID:1njj6lcs0
四条通なんてタクシーと荷捌き車と、DQNマイカーの路上駐車で常時1車線塞がってて
今でも片側1車線じゃないか

あと烏丸〜川端というけど、夕方すぎると祇園まで混雑がひどくなる
642名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 11:36:04.84 ID:E/8V8Cdb0
>>639
 自分は毎週4〜5日ほどこの地域に通っているのですが。

 四条や市役所前、三条京阪から地下鉄を使う場合と、
 車で河原町〜烏丸、京都銀行本店などに行く時があるので。
 14年前の地下鉄開通前は、三条で乗り換えて京阪四条から歩いていました。

 道路の車線を減らす事を嫌っておられるようだけど、
 タクシーや荷さばき車を今のまま放置する現状も問題がある。
 何事も議論ばかりしていてはダメだし、実際にやってみないと物事は進まない。
643名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 11:57:55.10 ID:g5PKU65y0
>>642
車線数減らさずにバス・タクシー及び荷捌き車専用区間にする方がマシ。
歩行者については今ある地下道を歩きやすく整備するという手もある。
タクシーをとにかく悪者扱いにしてるってのも大笑い。
議論せずに実際やるのは最近の京都市の常套手段だし、今回も同じ。
644名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:03:15.21 ID:E/8V8Cdb0
>>643
 文章からここ数日同じ書き込みしている人だと思うのだけど、
 自分の考え以外は認めない頭の固い人ですね。
645名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:04:07.93 ID:g5PKU65y0
>>644
てゆうことにしたいんですね。
646名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:09:50.73 ID:E/8V8Cdb0
>>645
 一応過去の履歴が出るのだから簡単に分かると思うが。
647名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:12:26.08 ID:g5PKU65y0
>>646
じゃああなたも京都市の最近の行動履歴でも検索すれば?
送り火の薪の問題でも面白いことになったよね、頭の固い人。
648名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:43:39.31 ID:E/8V8Cdb0
>>647
 自分が複数の人に否定されたからって、
 同じ文章を垂れ流すのは京都市より鬱陶しのではないかな。

 沿線住民でもないようだし、地元の事情も分からないのか。
649名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:46:40.83 ID:g5PKU65y0
>>648
>タクシーや荷さばき車を今のまま放置する現状も問題がある。
これ車線数減らさなくても解決出来そうだよね。
あなたこそほとんど京都の道路事情分かってないように見えるけど。
650名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:52:47.94 ID:E/8V8Cdb0
>>649
 都合が悪いからって人の文章を利用するなよ。
651名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 12:54:58.30 ID:g5PKU65y0
>>650
都合が悪いのはあなたでしょ?
初めに車線数減少ありきで他の選択肢が考慮されないのはなぜかなということなのに。
他の選択肢が出てきたら困る事情でもあるの?
652名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 12:57:24.73 ID:cHpkUbh00
面倒だから以下両方ともNGIDで
653名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 13:02:22.86 ID:E/8V8Cdb0
>>652
 ごめん相手にしすぎた、反省してます。
654名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 13:03:21.27 ID:g5PKU65y0
>>653
あなたも対象ですよw大変香ばしい人w
655名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 13:04:12.97 ID:E/8V8Cdb0
>>654
 さよならバイバイ。
656名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 13:06:07.56 ID:g5PKU65y0
>>655
さようなら、あの界隈に市民が関心無くて良かったですね。お仕事頑張って下さい。
657路面ぬこ(秘境の地):2011/09/11(日) 14:34:37.67 ID:uceX2d8h0
京阪京津線路面化案(w)

地下鉄東西線の鴨川下で線路を分岐、御池橋東詰から木屋町間で線路を地上へ
木屋町〜河原町間に西行きホーム、市役所前に東行きホームを設置、ホームから地下街はエスカレーターとエレベーターで直結
以西、路面を走行、柳馬場と富小路間に新駅、ここでも地下街とエスカレーター接続。
烏丸御池駅は烏丸西入ル設置、エレベーターとエスカレーターで地下駅と接続
エレベーターは烏丸線ホームまで突き通す。
二条城前以西は二条城南縁をサイドリザベーションで走行、あらたに神泉苑駅を設ける
二条駅前駅は山陰線線路より西側に設け、二条駅西口との接続を強化
西大路御池駅は西大路通り東入ルに設置するか東西分離する
西大路〜天神川間に新山ノ内駅を設置、これと同時に嵐電山ノ内駅を廃止、以前に提案した三条西小路駅と葛野大路駅への分割を実施
三条御池駅を右京区役所前に設置、当面の終点とするが、嵐電の1500V昇圧を実施して最終的には嵐山まで乗り入れる。
途中駅のうち、太秦広隆寺駅、帷子ノ辻駅、嵐電嵯峨以外は通過して快速運転とする。
嵐電の電車も烏丸御池まで乗り入れる。

嵐山駅発・運行系統
@快速・浜大津行 15〜30分間隔
A普通・四条大宮行 15〜20分間隔
B普通・烏丸御池行 15〜20分間隔

なんといっても京都の市役所・都心烏丸・世界遺産二条城が路面電車の車窓からゆったり眺められる上
東山の名所と西山の名所が乗り換えなしで直結されるなど観光宣伝効果抜群!
運営を京阪に委ね、浜大津から通し運賃を設定すれば、こりゃいいLRTになるでwww
658名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 15:36:24.63 ID:GAMvV5DR0
>>1
659名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 15:41:37.38 ID:cHpkUbh00
NGが俺にレスされてもな
660名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 16:55:14.71 ID:ealsnAmNP
最近の四条通は駐禁切るときのタイヤロックはやらないの?

10年程前に実施して一時駐禁が全く無くなったんだが。
661名無し野電車区(静岡県):2011/09/11(日) 19:45:51.33 ID:3xDY+Wt60
>>657
快速って考え方が、関所より向こうのお人やね。
662名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 19:52:20.76 ID:8dJWwcsZ0
>>615
石山坂本線某駅の駅員さんが「けいおん電車走ってからは、全国からお客さん来てますよ」と言ってたから、けいおん効果である程度乗客数は増えてる。
早朝のけいおん電車に乗ってもカメラ手にしたけいおんヲタが必ず乗ってるもん。
「けいおんキップはまだ売れ残ってますね。」と駅員さんにちょっと痛い事を言ったら
「まあ、長く売ってたほうがいろんな人に買ってもらえていいでしょ。他社さんは一瞬で無くなったらしいじゃないですか」と言ってた。
663名無し野電車区(京都府):2011/09/11(日) 21:34:06.44 ID:/6ZEBCd80
>>662 まだけいおん切符売れ残ってたのか…
 叡電の時みたいなことにはならなかったんだな…
664路面ぬこ(秘境の地):2011/09/11(日) 21:43:52.98 ID:uceX2d8h0
>>661
駅改良に限度があるからの快速。途中駅すべてに京阪800系停車可能な設備更新が物理的予算的に無理との判断。

>>663
叡電とちがい、石坂線は直接けいおんの聖地じゃないからでは?
京阪を豊里まで延伸すれば一気に切符は売り切れるようになるさ。
665名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 21:58:26.63 ID:8dJWwcsZ0
>>663
浜大津駅定期券売り場の他に改札前に机置いて販売していたけど
土曜日に俺が買ったときにはまだかなり在庫があったようだ。
部活に向かう女子高生達も「あ〜!けいおん電車やん!」とけいおん電車みて喜んでたから
こういうのって冷ややかに見られがちだが、沿線住民からも好意的に見られているようで良かった。
666名無し野電車区(栃木県):2011/09/11(日) 22:25:18.83 ID:ae+cNe5l0
>>665
あと二週間は余裕で残ってそうだなしかし¥3000は悩む数字だ
買えるという選択肢があるのはありがたいのだが
667名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 22:45:29.21 ID:8dJWwcsZ0
>>666
この土日でかなりの人手があったし、そろそろ危なくなってきてるかもよ。

668名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 00:12:14.69 ID:+PRRNSsO0
叡電より値段高くなった上に枚数増えたし、叡電はオクでも暴落したから
転売屋も手を引いたんだろうな。
669名無し野電車区(栃木県):2011/09/12(月) 00:46:48.31 ID:qPeZLuIo0
>>667
休日はそれとわかる奴しか乗ってないんだろうな
良いような悪いような
テンバイヤーがきえたのは良い事だがもう少し値段下げれば良かったのに
670名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 01:19:57.06 ID:pt8Pc4ZEi
東西線も、けいおん!とコラボイベントやりません?
確か、京都市の選挙だったかな?イメージキャラクターに、けいおん!使った事あるよね?
671名無し野電車区(関西):2011/09/12(月) 02:51:21.35 ID:hZEFHCC1O
石坂線の終電付近でけいおん電車が走ってた。
ほぼ客皆無の時間帯のけいおん電車は侘しさ度20%うp(他車比)
672名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 02:59:15.89 ID:FXT55w660
>>670
京都市ではなく、京都府。
ちなみにラッピング自体、京都市はアウト。全面ラッピングは景観条例違反。
673名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 06:34:46.64 ID:bu8Z0L9j0
>>670
去年の国勢調査だな。チラシの他にラジオCMまで作られて
「京都府が間違った方向に本気出したw」とか言われてたっけw
674名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 14:54:00.16 ID:W9zQh2QPO
>>672
全面ラッピングアウトって、烏丸線の紫や黄色の全面ラッピングは何なの?
京都市にあれをどう説明するのか詰め寄りたいよ。
あのラッピングは見ていて不快だった。
そういえば京都市交の乗り入れ先の近鉄も帝塚山学院の全面ラッピングを
堂々と京都駅まで乗り入れさせてたよな。
京都市と近鉄は何やってもOKで、京阪グループだけNGって納得いかん。
675名無し野電車区(関西):2011/09/12(月) 14:59:11.44 ID:hZEFHCC1O
同じ京阪グループでも京阪バスや京都バスならラッピング車両が存在する件。
676名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 15:01:26.90 ID:W9zQh2QPO
しかも京都市も全面ラッピングで広告増収を目指すなんて公表しておいて
、もし今度あんな列車が登場したら(ry
677名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 15:02:32.95 ID:W9zQh2QPO
>>675
電車の話だろ。
678名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 15:36:38.72 ID:WbfHb8l10
京都市バスもラッピング車は、
前後が元のデザインのままにじゃなかった。

観光客の乗り間違いを防ぐのも理由だったはずだけど。
679名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 19:51:03.19 ID:WbfHb8l10
>>678
 自己レスだけど前面だけそのままだね。
680名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 20:41:13.99 ID:OOZIXWzE0
>>659
dionも他スレではNG対象
681名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 21:14:04.84 ID:j9NKvpAK0
>>680
だからどうした
682名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 21:39:12.01 ID:uIz1oEAs0
ラッピングは色調制限がある。コカ・コーラとかの広告が無いのはそのせい
※京急バスは別
683名無し野電車区(関西):2011/09/12(月) 22:55:29.41 ID:hZEFHCC1O
京女行きの赤い霊柩車はよくあれで京都の基準をクリアしたものだな。
684名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 23:22:02.44 ID:uIz1oEAs0
>>683
本当に赤一色だったときはアウトだったけど、裾部を黒くしてグレーゾーンクリア
685名無し野電車区(京都府):2011/09/13(火) 14:01:31.04 ID:+nYdyYNJ0
けいおん!ラッピングは大津線だからできたこと
あんなの京都市内でやったら袋叩きだよw
686名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 14:15:40.48 ID:9hLSJ5uOO
京阪8000系も防音壁越しに見たら赤一色なんだが。
687名無し野電車区(京都府):2011/09/13(火) 17:47:02.02 ID:IeTQ0hUs0
景観条例ってよりもプロ市民が最大の壁
688名無し野電車区(栃木県):2011/09/13(火) 18:45:01.52 ID:aOca01Ff0
プロ市民ってパチンコやマンションには文句言わないのな
689名無し野電車区(埼玉県):2011/09/13(火) 19:36:47.07 ID:lo8Twk9y0
>>685
ローカル路線の客寄せの為の企画だからな。
どこの会社だってあんな派手派手なアニメ列車は通勤メインの路線には走らせないだろ。
特に「けいおん!」とかはアニメに抵抗がある人が特に嫌う「萌えキャラアニメ」だし。
藤子作品・手塚作品・ジブリ作品・アンパンマンやサザエさんとかなら叩かれる事も少ないだろうが。
690名無し野電車区(京都府):2011/09/13(火) 20:19:10.28 ID:IeTQ0hUs0
>>688
文句言ってるよ
言ってもなぜか聞き入れられないけどね
691名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 18:58:50.81 ID:99qHcMTzO
清水寺に行くのにバスしか無いのは不便じゃないか?単線で構わないので地下鉄が欲しい…。
692名無し野電車区(長屋):2011/09/15(木) 19:02:08.94 ID:5ObZkQef0
清水寺が自費で地下鉄引けばいいんじゃね?
693名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 21:30:37.07 ID:EQHg8zQmO
叡電のけいおん電車、721&723号に乗ってふと感じたのが京阪1900の音に
似てるなー。まさか。と思ったら、本当に京阪1900廃車発生品の主電動機
が使われてて驚いた!
694名無し野電車区(京都府):2011/09/15(木) 21:53:01.32 ID:qrS/Goec0
>>693
 京津線の500形のモーターを流用した車両もあったような。
 叡山810形だったかな。
695名無し野電車区(京都府):2011/09/15(木) 23:21:25.02 ID:sM+8vhuP0
>>692
寺が鉄道やってるケースもあるしな。
696名無し野電車区(関西):2011/09/15(木) 23:49:19.67 ID:n92+FOzvO
鞍馬山のアレって厳密には運賃ではないんだよな。
697名無し野電車区(滋賀県):2011/09/16(金) 00:38:36.00 ID:70Ln88ti0
JR東大路駅ができるまでの辛抱じゃないか
698名無し野電車区(関西):2011/09/16(金) 00:52:26.30 ID:2pWdREpuO
それだったら京阪五条(敢えてこう書く)の方が近いだろ
699名無し野電車区(千葉県):2011/09/16(金) 11:02:40.89 ID:37gKVLz90
>>689
小田急・・・
700名無し野電車区(千葉県):2011/09/16(金) 13:01:40.35 ID:yZqLD5X60
>>689
札幌市交通局・・・
701名無し野電車区(京都府):2011/09/17(土) 07:30:04.82 ID:qgYuOvMf0
>>689
東急・・・
702名無し野電車区(秘境の地):2011/09/18(日) 13:15:23.19 ID:5c1t9YbY0
江ノ電カラー、まだ走ってるんやな。
午前中、北野線で見たわ
703名無し野電車区(長屋):2011/09/18(日) 13:20:33.71 ID:lAGk77ty0
秘境の地ってどこだよw
704名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 13:27:53.23 ID:fhS4oDL50
外国も結構見かけるよ。
昔はプロキシサーバーとかよく利用している人がいたけど。
今は別の方法かな。
705名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/18(日) 15:35:01.98 ID:4rH18rO/O
>>689
俺はジブリアニメこそ大嫌いだけどね。
最近、本職の声優を使わずに演技力が無い歌手や芸人を起用してばかりなんだから。
折角の美しい絵が台無しだ。
あれこそ有害アニメだよ。
おっと、スレ違いな話はこれまでにしておこう。
706名無し野電車区(長屋):2011/09/18(日) 15:42:47.27 ID:lAGk77ty0
スレ違いだと分かってるならわざわざ5日前のレスをほじくり返さないでくれたまえ
707名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/18(日) 15:43:47.86 ID:4rH18rO/O
わかりました。
どうも、すいません。
708名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 16:37:59.88 ID:D2xQnYonO
けいおん電車、人大杉
709路面ぬこ(秘境の地):2011/09/18(日) 20:11:47.35 ID:sa6boi3R0
アホだな京阪
京津線でけいおんラッピングやれば良かったのにな。
800系が一日中満員で往復増収増益でワッハッハだたのに
烏丸線なんかも度派手な電車あるんだから市内だって地下鉄なら文句ないだろ。
710名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 20:32:53.51 ID:KLQcyfTB0
景観条例をなんとかしてから言え
711名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 20:58:58.13 ID:X4G2Pq0W0
最近、修学院駅にヲタが多いんだが
おまえら、服は洗濯しろよな
712名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 21:00:25.77 ID:X4G2Pq0W0
>>668
最初と、2番目、のちがいじゃないの?
713名無し野電車区(京都府):2011/09/18(日) 21:26:31.82 ID:vxlNm7FG0
>>711
修学院駅とあの近辺の商店、及び松ヶ崎橋を渡って大黒天辺りまでと、
三条の十字屋近辺はいわばけいおん!の「聖地」だからなぁ。ヲタが
多いのは当然かと。

あの近辺(1Fにゴルフショップがあるマンション)に住んでたことがあるが、
休みになったらチラホラ見かけたぞ?
714名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 07:29:01.72 ID:E3FdOirRO
>>710
>>709の言う通り地下なら景観なんて関係ないだろ。
あー、京都市山科区を忘れていた。
715名無し野電車区(栃木県):2011/09/19(月) 08:55:10.21 ID:FBNGQt+o0
週末のけいおん電車が空いてますように
716名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 09:36:08.00 ID:lqgobe2c0
>>714
山科区はそれほど景観条例が厳しくないから。
天智天皇陵の近くとか意外は、観光地に比べて建物規制も比較的緩い。
717名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 09:37:36.15 ID:lqgobe2c0
>>715
 今週末の連休の方が込むかな。
 今朝もお天気が予報より早く悪くなっているので。
718名無し野電車区(栃木県):2011/09/19(月) 17:28:43.34 ID:FBNGQt+o0
>>717
電車乗るなら天気は関係ないがこの前みたいに風で車庫に入るのは辛い
観光も曇りならいいけど晴れたら30℃超えるから地獄だ
今室内で18度とかなのに京都行ったら昼間の予報で28度
体がおかしくなりそう
719名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 17:38:54.15 ID:fGAQ0P4w0
けいおん電車の車内は、おっきいお友達の熱気もといオーラでクーラーもなんのそのと思ってたのだが。
720名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 21:01:22.20 ID:2lASelBt0
>>709
東西線のホームドアがあるからラッピングはあまり効果ないかも

しかし東西線って止め方の乱暴な運転士が多い事多い事
京津線にはほとんどおらんかったような
各駅停車ならぬ各駅急停車といったところか
いかにも止めたってんねんぞありがたく思え的な殿様ぶり
これで「からだにおいしい地下鉄」などと言われてもねぇ
721名無し野電車区(西日本):2011/09/19(月) 21:19:33.86 ID:eJZNn9tM0
東西線がATOな件
722名無し野電車区(滋賀県):2011/09/19(月) 21:20:02.23 ID:QjloWli30
>>720
なんと大きな釣り針
ATO
723名無し野電車区(西日本):2011/09/19(月) 21:24:33.79 ID:G/wkGHF70
800系のATOはカックンブレーキ仕様

改善する気ないの?
724名無し野電車区(dion軍):2011/09/19(月) 21:30:09.69 ID:+QwmNSSP0
>>720
赤くしておくか
725名無し野電車区(東海・関東):2011/09/19(月) 22:20:47.33 ID:j0HqlVshP
まさか東西線はすべてATO運転て思っているの?
726名無し野電車区(dion軍):2011/09/19(月) 23:01:57.60 ID:+QwmNSSP0
>>725
え?
727名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 23:26:36.13 ID:8j0Va3Qj0
時々ATCで運転してる人もいるよ
一回回生切れてから常用最大入れて止めた人いてびっくりしたが…。
728名無し野電車区(京都府):2011/09/20(火) 00:03:15.40 ID:dube2J3S0
なんか、嵐電とタクシーが事故ってた。タクシーが正面衝突してたよ。今も掃除中。
729名無し野電車区(京都府):2011/09/20(火) 01:32:51.18 ID:AuJk+4J40
ATO切って運転する人は上手いけどね
730名無し野電車区(秘境の地):2011/09/20(火) 08:36:37.47 ID:yKxZEV9h0
>>728
南区が本社のタクシーだろ。
察してやれw
731名無し野電車区(dion軍):2011/09/20(火) 13:47:56.70 ID:AsskJz59P
>2010年(平成22年度)以降、
>モボ621形の標準塗装は京紫の車体色に更新されています。
>見る角度や明るさによって微妙な変化を見せる深みのある紫色の車体色は、
>この塗装の車両が増備されるにしたがって、沿線や鉄道ファンに徐々に認知され、
>好評を持って迎えられています。

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o嘘:}     {:嘘0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
732名無し野電車区(京都府):2011/09/21(水) 15:45:30.03 ID:R2HKpX7O0
昨日昼ごろ 〜テックのトレーラーが
コイルばね台車を載せて東大路から
高野の交差点を右へ曲がっていったのだけど
730のやつかな?
733名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 07:01:27.32 ID:74ry3X0Y0
>>731
他の鉄道ファンや沿線のみなさんがどう思ってるかは知らないけど、少なくともオレは
あの紫色は容認出来ない。
734名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 16:13:46.81 ID:rKRpxm2K0
鉄道に興味のない母親ですら認めてない
735名無し野電車区(関西):2011/09/22(木) 23:34:09.54 ID:vqaIs1P9O
都条例はもっと厳しそうだな。
小田急のドラえもん電車が広告物扱いでNGになるらしい。
ましてや石坂のけいおんなんか(ry
736名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 02:17:55.87 ID:k5p5+aJH0
滋賀は滋賀県での決まりがあるので問題ないわけで。
近江なんかも全面広告いっぱいあるし。
737名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 03:16:19.67 ID:H68DZA9N0
>>735
広告物の定義自体は法律の規定だから、商業広告でなくても広告物に当たるのは全国一律
だから、滋賀県でも、ドラえもんでもけいおんでもラッピングすれば広告物
広告物の具体的なラッピングの範囲をどこまで認めるかが条例のさじ加減
738名無し野電車区(関西):2011/09/23(金) 03:43:01.88 ID:8SmXet+mO
おもいっきり商業広告な山手E231のチョコラッピングは通るんだから、都条例の基準って一体何と思ってしまう。
739名無し野電車区(京都府):2011/09/23(金) 04:11:13.62 ID:Dj5smwfh0
東北・上越新幹線に夏休みになるとポケモンのラッピングがあったような。

東海道新幹線は規制が厳しいようですね。
100系の最終日とAMBITIOUS JAPANを思い出す。
740名無し野電車区(栃木県):2011/09/23(金) 05:15:03.37 ID:9YsdVP/q0
自分らの金にならない広告は違法なんだろ
景観とかはただの大義名分で

さーて新幹線で京都だぜ
741名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 08:17:16.54 ID:UrpIXrPH0
>>735

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110922-OYT1T01165.htm?from=main7
ドラえもん電車、都条例に抵触…運行今月限り

独裁者政権(石原閣下)だから、今の状態じゃ、都内だと永遠に無理。
742名無し野電車区(京都府):2011/09/23(金) 08:20:13.70 ID:WzoN6iBs0
>>741
ある意味「どくさいスイッチ」だな。
743名無し野電車区(滋賀県):2011/09/23(金) 08:23:00.40 ID:um+HZ9uJ0
ポチッとな
744名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/23(金) 08:55:07.93 ID:QgPcwjd2O
江若がPiTaPaの割引始めるけど、大津線は割引せんのかい?
745名無し野電車区(京都府):2011/09/23(金) 08:59:47.37 ID:ve9QTO7J0
条例は、電車のラッピング広告の面積を全体の10%以下と規定。小田急によると、
キャラだけなら面積は10%以下だが、ドアを入れると「約13%」になり、規定をオーバーする。
広告に対する認識の違いと、面積の大きさにより、ドラえもん20 件電車はアウトとなってしまった。

小田急がアホなだけやん。
10%以下なんだからドアの部分だけ消せばいいだけだろ
746名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 10:47:02.24 ID:p/NI0j0f0
江ノ電号、今日も北野線を快適に動いてた
747名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:08:13.42 ID:KpBOTyLbO
叡電のけいおん広告車、721も723も修学院から動かずって事は今日は2本とも休止か。
748名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:39:35.66 ID:J61RhyCM0
嵐電の京紫色こそ取り締まるべきだな。ついでに京阪の新塗装も。
749旅亭紅葉(関西・北陸):2011/09/23(金) 15:51:20.61 ID:BMRichOUO
京阪のみならず、もっと全国的に「けいおん!」電車を走らせるべきだと思う。

京阪1300系とアニメとAVが大好きな旅亭紅葉より。
750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 18:07:37.05 ID:KpBOTyLbO
今日もまた撮ってきた。
ケータイの待受で使えるように縦撮りで。
http://pita.st/n/befpqvx5
751名無し野電車区(滋賀県):2011/09/23(金) 18:38:33.57 ID:um+HZ9uJ0
>>750
散歩してたら南滋賀駅近くの県道脇で写真撮ってはったゎ。
歩道もないし、チョット危なかったけど。
752名無し野電車区(京都府):2011/09/23(金) 20:10:09.32 ID:Dj5smwfh0
今日の午後3時頃、大津線の1日乗車券を買いにいったら
京阪山科・浜大津方面ホームで一眼レフを構えていた人がいた。

あそこだと狭くないのかな、四ノ宮の方が撮影しやすいけど。
753名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 11:43:32.87 ID:pY/PBnFWO
ビールde電車のラッピングって、まだ走ってるんやな。
とっくに身ぐるみ剥がれてると思ってた。
754名無し野電車区(西日本):2011/09/24(土) 11:59:36.40 ID:DwYdcGzp0
嵐電かなり混んでた

最初は涼しくなったから秋の行楽で客増えてるのかな〜と思ってたけど・・
客層が20代くらいで緑の封筒持ってる連中ばかり

持ってたパンフ見えたからググッてみたらこれだった↓
http://www.scrapmagazine.com/event/1000takara.html


くるり様様ですな。京福はちゃんとお礼言っとくべき
755名無し野電車区(西日本):2011/09/24(土) 12:03:15.62 ID:DwYdcGzp0
URL間違えた・・wこっちね・・ http://www.scrapmagazine.com/wps/archives/11245.html

毎年やってるイベントなのかなこれ
756名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 12:24:27.92 ID:VSFWIdCb0
>>754
昨日は梅小路で何ぞやってたしな、くるり。
757名無し野電車区(京都府):2011/09/24(土) 14:30:39.94 ID:jqS7LNPm0
それ、方法があくどいよなぁ。

  音博にロクな出演者がいない
→けれど収入は上げたい
→じゃあ何かと抱き合わせにすればいいんじゃないか
→イベント企画
→イベント参加のためのチケットを買うには、音博のチケットが必要

正直、イベントだけ参加したくて、音博なんかいらんという人は
たくさんいたと思うんだが・・・。
758名無し野電車区(京都府):2011/09/24(土) 19:07:29.63 ID:0eEQ6TaX0
今日の浜大津付近に撮影者がいっぱい。
けいおん目的じゃなくて、ミシガンに乗りに行ったのだけど。

夕方3時ごろになると、まわりの建物の影で撮影しにくくなるね。
759名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 19:47:06.19 ID:OJTAV15E0
大津線のけいおんは大盛況だけど、ある意味本家の叡電のけいおんは撮ってる人もあまりいないね。
切符が大売れしたから別にいいのかな。
760名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 19:58:53.33 ID:yDgfvgcKO
>>759
今日は2編成とも稼働していたが、昨日は2編成とも修学院入庫だからね。
その日に位置情報把握システムを確認しないといけないから計画を立てにくい。
京阪みたいにあらかじめスジが分かっていればピンポイントで出撃出来るのだが。
761名無し野電車区(東海・関東):2011/09/25(日) 21:07:36.03 ID:6RyRw79LP
>>759
JR西の例のきっぷの影響かな。
つかあの組み合わせだとみんな大津線ミシガンを選びそうだ。
762名無し野電車区(秘境の地):2011/09/26(月) 01:40:29.03 ID:887G5GyC0
二大エセ本線といえば石山坂本線、田原本線
763名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 06:54:54.06 ID:mGE+9943O
何がエセなのか、その文面だけじゃ意味わからん。
764名無し野電車区(埼玉県):2011/09/26(月) 13:03:06.53 ID:JOPRts1y0
>>762
「石山坂本」線だぞ!
「石山坂」本線じゃないよ!!
>>759
京阪に比べてイラストが小さいってのもあるんじゃない?
車体アップの形式写真ならイラストも見れるが
景色と一緒の走行写真だとなんのイラスト・HMかわからなくなる。
京阪のは景色・町並みとあわせて撮ってもけいおん号だとすぐにわかる。
765名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 15:44:13.29 ID:DctgT6AJ0
叡山のけいおん電車を撮る奴が少ないのは単にショボイからだろうね
巡礼目的なら修学院は必須ルートだからけいおんヲタの密度はこっちの方が高いはず

京阪としてはむしろ叡山で大々的にやりたいはずだけど
京都市と大津市のラッピングの限界の違いだろう
766名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 20:04:30.59 ID:wbhZg/eS0
俺も今回のけいおん電車で脚光を浴びるまで「いしやまざかほんせん」だと思ってたw
スルKAN使って京都から豊郷まで行くのに何回か利用してたのに・・・恥ずかしい
767名無し野電車区(滋賀県):2011/09/26(月) 20:36:04.20 ID:oM6+oYa+0
いっさか線だろ
768名無し野電車区(京都府):2011/09/27(火) 00:09:38.25 ID:SQIXf/7I0
大津線言えや
769名無し野電車区(関西):2011/09/27(火) 14:34:34.47 ID:emA7VITZO
ビールde電車ラッピング終了(-人ー)
770 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (兵庫県):2011/09/27(火) 16:17:49.53 ID:2hB00vUL0
雄琴まで路線延伸してくれ。
771名無し野電車区(滋賀県):2011/09/27(火) 17:11:16.90 ID:4BtXJ0180
次は

おでんでんしゃ
772名無し野電車区(滋賀県):2011/09/27(火) 20:02:01.11 ID:E2tyOiJu0
おでんしゃ か
773名無し野電車区(奈良県):2011/09/27(火) 20:14:23.93 ID:6YoiAjS90
>>769
えっ、昨日初めて乗車したばっかり。しかも、数年ぶりに大津線を利用して偶然乗車した。

車内の壁面が、こげ茶色の木目調になっていて、クラシックな雰囲気。
つり革も壁面に合わせ、つり革の握り手とベルトを束ねる部分がこげ茶色。
本線でリニューアルをされた、8000系並みに素晴らしい内装デザインだった。

特に、つり革をこげ茶色にしたのは秀逸。これが通常のクリーム色だったら内装が台無し。
壁面は木目調なのにつり革がライトグレーの、阪急9300系みたいな、
なんとも無粋な内装デザインになってしまう。
774名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/27(火) 20:33:33.62 ID:k8Q6X/bh0
一昨日から3DSの「いつの間にテレビ」の鉄ビュー3Dで嵐電やってるな。ドクロベエ様の声未だ健在♪
775名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 23:50:06.31 ID:x3ziFwbSO
>>773
あの内装は座席の色を除いて京阪本線の1900系と同じだったかと。
776名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 01:01:33.88 ID:0MQXj9250
>>775
1900系が木目調?そんなわけねぇだろ
てか京阪で大昔を除いて木目調の内装の車両っていたの?
777名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 01:16:31.90 ID:uWdKp2wE0
>>776
 木目調って言うか座席の仕切りが木製だった車両は、
 昭和58年(1983年)の昇圧時まで走っていたと思う。

 丹波橋で急行から普通に乗り換えるときに何度か乗った事がある。
 伏見桃山駅をたまに利用していたので。
778名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 01:19:31.04 ID:uWdKp2wE0
>>776
1700系が半鋼製釣掛車両で、内装が木製ニス塗りだそうです。
幼少時だから形式まで憶えていなかった。
779名無し野電車区(京都府):2011/09/28(水) 18:47:24.30 ID:lH9NPmUj0
1800系はピンク色っぽい感じだったので違うか・・・。
780775(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 19:03:12.10 ID:QGRpxT0CO
>>776
すまん、一般の大津線車両の事と勘違いした。
あの阪急リニューアル車の壁の色と扉の色を逆にしたようなやつな。
781名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 19:07:43.86 ID:QGRpxT0CO
1700の他、1300も木製の内装だったね。
1800のは元々クリーム色だったのが色褪せてピンク色になった。
国鉄0系新幹線や201系電車も同じ様に褪色した。
782名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 20:25:24.86 ID:QGRpxT0CO
今日はえいでん撮ってきた。
http://pita.st/n/gijmryz6
783名無し野電車区(滋賀県):2011/09/28(水) 21:28:02.31 ID:cXTWWphN0
えいでんけいおんちっちゃ
784776(京都府):2011/09/28(水) 22:00:08.40 ID:0MQXj9250
>>780
ああ、ビール電車と違って一般車両の事でしたか、
かに1900系と同じような内装色ですね。失礼しました
785776(京都府):2011/09/28(水) 22:01:29.23 ID:0MQXj9250
訂正
×かに→○確かに

786名無し野電車区(京都府):2011/09/29(木) 03:09:12.78 ID:ucEyrb030
>>781
そおっっっっっっ!それそれっっ!1300系っっ!
めっちゃ懐かしい!
'80年ごろに走ってた名だたる非冷房車の中でこれは特に印象強かった
SLチックな一つ目でずんぐりむっくりの外観、ウッディな材質とデザイン、
いかにも「戦う老兵」を彷彿とさせる気息奄々な吊りかけモーター、
運転台を取っ払ったフリースペース(非ロングシート気分に浸れる数少ない空間)、
1700系よりもこっちのほうが好みだったな
宇治線/交野線といえばいまだにこいつを真っ先に思い出す

787名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 08:03:17.36 ID:DMOeXXUKO
>>783
京都市の景観条例だとアレが限界。
788名無し野電車区(埼玉県):2011/09/29(木) 09:20:37.42 ID:33Xu7BOz0

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」
韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕
…C大阪側は抗議★12


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317220537/

789名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 12:34:06.64 ID:KSpz6pxu0
パトトレイン、北野線を快走中
790名無し野電車区(西日本):2011/09/30(金) 18:32:27.01 ID:bE4Xi9gF0
9月17日はビール電車とけいおんが続行で運転されてたよ。それからビール電車って
団体以外にも通常運用が組まれてるんやな。
791名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 21:55:22.08 ID:uHcY4ADJ0
>>790
あれはラッピングを剥がす暇が無いからそのまま就いてるだけ。
入場編成が相次いで予備車が無いそうだ。
792名無し野電車区(西日本):2011/09/30(金) 22:09:59.09 ID:sd03x3ki0
嵐電、まゆまろラッピングの車両があるね
793名無し野電車区(西日本):2011/09/30(金) 22:10:52.41 ID:sd03x3ki0
ラッピングというほどペイントじゃないけど・・ベース芋紫
794路面ぬこ(関西・東海):2011/10/01(土) 17:28:44.36 ID:A7GRWK0n0
まゆまろが他人とは思えない。
795名無し野電車区(関西地方):2011/10/01(土) 20:13:34.62 ID:ONW7bsAYO
今日甲子園から名古屋へ帰る途中駄目元で浜大津に寄ったらまだけいおん切符売ってたから購入した。
796名無し野電車区(関西・東海):2011/10/03(月) 09:47:58.34 ID:/TELexcO0
まゆまろ貼るの遅いなー
せめて四月ぐらいにやらんとな
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西・東海):2011/10/03(月) 16:58:52.68 ID:7pDDojkoO
>>791
ビールde電車の内装、あれラッピングじゃなくてマジで化粧板張り替えて
あるぞ!
なのであの木目調の内装は余程の事が無い限り続くと思われる。
強いて言えば、吊り輪の塗装が禿げかかっているから、どうせなら本線の
3000系や8000系みたいな最初から色付きの吊り輪を採用すれば良いと思う。
798名無し野電車区(関西地方):2011/10/03(月) 19:22:57.73 ID:fbVbWuSH0
ビール電車の内装ってビールやらの汚れ対策兼ねてるだろ?
と言うより、凝った養生シートくらいに思った方がいい。
799名無し野電車区(関西地方):2011/10/03(月) 19:57:26.30 ID:KcQi71PnO
ということは、来年のビール電車も同じ編成か。
三年連続になりそう。
800名無し野電車区(滋賀県):2011/10/03(月) 21:12:52.17 ID:Gy4JFByJ0
おでんにも使い回しするだろたぶん
801名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 16:42:51.61 ID:tfXuXEvD0
ってかいっそのこと石坂線増客のために600・700系のリニューアル工事をして
内装、あーゆー感じにしたら良いやん。それとけいおん!は永久運行。
ただし613編成引退まで。
802名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 20:51:35.93 ID:tfXuXEvD0
嵐電まゆまろの情報、公式見ても無いぞ。
803名無し野電車区(西日本):2011/10/04(火) 21:01:11.44 ID:FBq5Dxbl0
でも実際走ってるんだもの・・
804名無し野電車区(京都府):2011/10/04(火) 23:07:09.42 ID:m0XmX6vb0
運転席のところに まゆまろ のぬいぐるみが置いてあるね
805名無し野電車区(関西・東海):2011/10/06(木) 12:35:21.79 ID:EoHzlMob0
まゆまろ号
http://p2.ms/qj5gu
806名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 15:03:19.23 ID:Oz/7AMJ4O
まゆまろが、マシュマロや茹で卵や、毛の抜けたオバQに見えて困る(;´Д`)
807名無しさん@平常通り(西日本):2011/10/06(木) 21:00:25.96 ID:t77KERmQ0
車両は何号車で?
808名無し野電車区(関西地方):2011/10/06(木) 22:29:07.19 ID:Oz/7AMJ4O
>>807
616号車
809名無し野電車区(京都府):2011/10/07(金) 00:26:11.50 ID:eMBJ9WcN0
どうもあの顔を見るとラリアートをかけてやりたくなるから困る>まゆまろ
810名無し野電車区(関西・東海):2011/10/07(金) 13:10:39.34 ID:1jea6gBM0
1001が走ってたわ、1001w
811名無し野電車区(関西・東海):2011/10/07(金) 19:36:29.13 ID:1jea6gBM0
812名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 23:59:31.24 ID:g+b7f1FwO
1001「嵐電はわしが育てた」
813名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 08:56:19.13 ID:ZWHrM5lF0
1001って夜しか走らないと思ってたけど、昼にも走るんだな。
814名無し野電車区(関西・東海):2011/10/08(土) 11:40:31.20 ID:7YWI5lAv0
>>811のは、11時すぎに天神川で撮ったやつ
815旅亭紅葉(関西・東海):2011/10/08(土) 17:41:33.48 ID:7bw8Uh/XO
>>809
俺は、まゆまろの額に「肉」と落書きした事がある。
816名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 18:45:32.22 ID:SnRYDo5F0
>>812
ここではそのギャグは通用しないよ・・・仙一。
817名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 19:23:55.55 ID:6mmyoTbk0
嵐電のは走れるけど叡電のはATS付いてないから昼間走れないんだよな?
818名無し野電車区(千葉県):2011/10/08(土) 23:15:43.13 ID:621jifay0
今度は近江神宮が聖地になるのかねぇ・・・
819名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 12:33:06.54 ID:8hqUJ4im0
叡電のデト1000が昼間に走ってる写真を見たことがある。確か叡電公式ツイッターだったと思うが。
820名無し野電車区(関西地方):2011/10/09(日) 23:50:29.44 ID:dQx6m1fzO
700形トーマスのラッピング、綺麗になってる。
821名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 15:27:52.19 ID:ipqtIfnj0
いや確かにツイッターにデトが雨降る日中の岩倉駅出町柳方面に侵入する
写真はあるよ。
822名無し野電車区(関西・東海):2011/10/12(水) 16:32:35.10 ID:aFHCsdB2O
叡電旅客車の撮影はコンプリートしたけど、デトも撮れれば撮りたい。
823名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 22:26:48.28 ID:skIjqHqU0
車庫にいるデトや帷子ノ辻にいるモトは録ったことがあるけど、走行シーンも撮ってみたいものだ。
でも、早々真っ昼間から堂々と走るなんてことはないんだろうなあ。
824名無し野電車区(関西・東海):2011/10/13(木) 15:19:58.63 ID:YIkC6cGJO
修学院にデトが居ないけど、どこに居る?
825名無し野電車区(西日本):2011/10/13(木) 20:42:14.11 ID:vXPVFnpQ0
宝ヶ池の側線じゃないか?
826名無し野電車区(西日本):2011/10/13(木) 20:42:41.33 ID:vXPVFnpQ0
車庫で検査中かも。
827名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 23:30:43.02 ID:xh2SnQ2GO
石山坂本線、今度はガンダムラッピングか。(-_-;)
828名無し野電車区(京都府):2011/10/14(金) 01:39:30.43 ID:UCLpm18h0
今度のガンダムは作品自体が微妙だからなあ。
00とかみたいにうまくいけば良いのだけど。
829名無し野電車区(滋賀県):2011/10/14(金) 02:39:14.04 ID:QnYkY5Yq0
戦国武将?
830名無し野電車区(関西・東海):2011/10/14(金) 07:40:32.55 ID:cmWvbIh8O
けいおん!大学編と、けいおん!高校編の2編成ラッピングを待つ。
831名無し野電車区(iPhone):2011/10/14(金) 23:16:49.27 ID:fD4hgUz0I
地下鉄東西線で、けいおんコラボイベントやったらどうですかね?客いな過ぎ
832名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/14(金) 23:17:34.16 ID:eS3LLmpy0
時間帯によってはかなり混む
特にこれからの観光シーズンはな
833名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 08:52:44.14 ID:vJReaBNk0
>>831
オフシーズンにやればいいよ
834名無し野電車区(関西・東海):2011/10/15(土) 10:22:59.32 ID:FhNTD/140
さっきテレビで、盆ラマやってたよ
835名無し野電車区(西日本):2011/10/15(土) 11:00:01.66 ID:ylDdFpWw0
デトは修学院で検査中ってツイッターにありますよ。
836名無し野電車区(京都府):2011/10/15(土) 11:44:22.38 ID:4avSshwC0
東西線のラッピングは意味が無いと思う。
ホームドア越しにしか車両を見る事が出来ない。

京津線は地上に出てくるからいいけど。
837名無し野電車区(関西・東海):2011/10/15(土) 15:39:49.99 ID:PJ/BGLzwO
何で東西線や京津線なんだ?
叡電で土派手に出来ないから親会社の京阪が名乗り出ただけだろ。
東西線や京津線で出来るぐらいだったら最初から叡電でやってる。
838名無し野電車区(京都府):2011/10/15(土) 16:49:27.28 ID:CBtudedc0
>>837
 上の831-833の流れから、ちゃんとスレを読め。
839持田 裕貴(京都府):2011/10/15(土) 17:06:53.94 ID:ZN1Mmipf0
来年のトーマス号は800系かな・・・
840持田 裕貴(京都府):2011/10/15(土) 19:26:26.37 ID:ZN1Mmipf0
19時06分山科駅発に乗ったらいつもより速度超過していたように思った。
カーブの時のうるさい音が速度超過で軽減してた。
御陵の到着放送されているにもかかわらず、加速してて怖かった・・・
841持田 裕貴(京都府):2011/10/15(土) 22:22:28.61 ID:ZN1Mmipf0
京福の車両には『KEIHAN』の文字は入らないのかな?
842名無し野電車区(京都府):2011/10/15(土) 22:35:29.53 ID:YbpspV0C0
叡電デオ700の運用本数って何本あるんでしょうか?
目的を具体的に言うと明日叡電に乗る用事が出来たので
ついでに1day買ってけいおんトレインに乗りたいんです
843名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 00:22:32.05 ID:f33aSY7d0
>>842

土休日日中は出町柳⇔八瀬系統に3両使用。
デオ700は8両、けいおん号は2両だからちょい厳しい。
844名無し野電車区(京都府):2011/10/16(日) 04:00:10.59 ID:P6jQba7j0
>>843
全日だと何本ですか?
朝から夕方前までの用事なので朝ラッシュと夕方以降がメインなんです

ググッても運用を載せてるサイトが見当たらないんですけど
何時の段階で出庫してなかったら休み確定とか分からないでしょうか?
845642=644(スリランカ):2011/10/16(日) 08:11:02.81 ID:Sve3YRaVQ
朝からいきなり並びが撮れた
満足(○´∀`)
846持田 裕貴(京都府):2011/10/16(日) 09:23:19.14 ID:ekuLpGhH0
>>845
おめでとう
847名無し野電車区(関西・東海):2011/10/16(日) 09:31:50.83 ID:CHrWo5TTO
>>843
たまに2両連結して鞍馬系統にも入ってないか?
848持田 裕貴(京都府):2011/10/16(日) 10:21:21.84 ID:ekuLpGhH0
平日の朝、東山まで地下鉄乗るけど、京阪800系に乗ってる(笑)
849名無し野電車区(西日本):2011/10/16(日) 13:19:32.47 ID:lIJhd5S00
>>843
何か土日の3両中、2両がよくけいおんな気がする。
>>844
たぶん土日は1日中3両限定だったと思う。けど車両故障で出町柳で車両交換
する場合が稀にある。それと平日は出町柳-八瀬比叡山口…2両稼働で出町柳
-二軒茶屋間(ラッシュ時は隣の市原まで延長)の鞍馬線区間運転便は3両稼働。
しているけど鞍馬線区間便は最近はどうか知らんけど2両編成のデオ800で
運用されるのが多くなってきている。たぶん。
>>847
2両編成の鞍馬線は何があってか最近は夏ごろに限定されてる。<即ちそれだけ
デオ800は夏に弱いってことだよ。w
850名無し野電車区(西日本):2011/10/16(日) 13:23:10.10 ID:lIJhd5S00
連投スマソ
今何気にえいでん×けいおんトレインの追跡のヤツ見たら723は一乗寺あたりを
走ってたけど721は現在、大原手前の八瀬花尻町の京都バスの経路から
高野川を挟んだ向こう側の森林を木をなぎ倒しながら暴走中だった。ww
851名無し野電車区(スリランカ):2011/10/16(日) 17:00:35.56 ID:Sve3YRaVQ
721は感度が悪いのか1駅ぐらいなら余裕でズレる
出町柳から鴨川渡って出町商店街まで遊びに行ってたりするし
852持田 裕貴(京都府):2011/10/16(日) 21:05:13.34 ID:ekuLpGhH0
京福北野白梅町駅から地下通して叡電と直通!!
そうすれば、西の名所『嵐山』と北の名所『鞍馬』・『八瀬』がつながる!!
853名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/16(日) 21:43:19.63 ID:f33aSY7d0
>>847,849
2両連結の700形は原則ない。が、
出町柳⇔鞍馬系統は800系×5とと900系×2
土休日の15分ヘッドパターンは予備1本、
休日特別ダイヤの12分ヘッドパターンは予備なし。

だから車両故障等で予備がなくなると700系2連がピンチヒッターとなる。
最近では7月に800系1本が入場中にもう1本が車両故障を起こし、
2週間ぐらいずっと721+724が走っていた。

ちなみに10月22日の鞍馬火祭り臨時輸送は、
これまで毎年、900系が輸送力が不足するということで代わりに700形2連2本が入っていたけど、
2007年を最後に700形2連は修学院で待機するのみで900系がそのまま使われるようになった。
明石の歩道橋事故を受けて、出町柳で乗車制限を掛けるようになったかららしい。
854持田 裕貴(京都府):2011/10/16(日) 22:18:24.95 ID:ekuLpGhH0
蹴上から御陵間の、御陵に着く直前のポイントによる揺れ、どうにかならんかな・・・。
手動運転やったら、たまに減速して運転してくれるんやけどな・・・。
855名無し野電車区(関西・東海):2011/10/16(日) 23:01:03.80 ID:fvBaTGgBO
出来るだけ似せて撮ってみた。

http://pita.st/n/egrwy014
856名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/17(月) 08:01:54.95 ID:NPM/U1I7O
感謝祭当日のラッピング電車
603-604 戦国大津物語
605-606 日本昔ばなし
611-612 坂本ケーブル
613-614 けいおん!
615-616 写生コンクール
617-618 琵琶湖汽船125周年
701-702 イルミネーション
707-708 Mother Lake
709-710 きかんしゃトーマス
ガンダムは?
857名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 11:56:04.18 ID:v8WGPOl/O
ラッピング電車だらけではないか。
858名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 15:26:29.15 ID:58K6Dd6lO
ガンダムは、619-620
859持田 裕貴(京都府):2011/10/17(月) 16:46:59.40 ID:yV+lvBAR0
御陵駅4番出口の階段にウ●コが擦り付けてあった・・・
860名無し野電車区(京都府):2011/10/17(月) 17:06:19.54 ID:2RcGz8bg0
>>844
見た感じ、休日ダイヤのデオ700は以下の7運用。間違ってたらごめん。

・出町柳留置スタートで朝7時過ぎに入庫
・早朝の修学院発鞍馬行きに入って、出町柳に帰って来てから朝8時過ぎに入庫
・早朝の修学院発出町柳行き〜出町柳〜鞍馬〜出町柳〜以降は出町柳と八瀬を往復〜夜中に修学院行き
・早朝の修学院発出町柳行き〜出町柳と八瀬を往復〜夜中に修学院行き
・朝に修学院発修学院発出町柳行き〜出町柳と八瀬を往復〜最後に市原行きで折り返しの修学院行き
・夕方に出町柳に出てきて、出町柳と市原・鞍馬を往復、最後に二軒茶屋行きで折り返しの修学院行き
・夕方に出てきて、出町柳と市原・鞍馬を往復、最後は出町柳留置

ただし、朝方で運用が終わるものが夕方になって出てくるケースもあるため、運用次第では
朝と夕方で繋がることがある。
861持田 裕貴(京都府):2011/10/17(月) 17:25:26.78 ID:yV+lvBAR0
地下鉄50系って側面の行き先表示機がなかったんやね
862名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 18:20:14.83 ID:v8WGPOl/O
>>859
13日なんか京阪本線でB1502Zの3006車内で山側3番ドアに放尿した池沼が
居たぞ。
半径5mあたり四方八方に尿が流れて3006車はエライ事になった。
出町柳到着時に清掃のオジサンがモップで始末してた。
863持田 裕貴(京都府):2011/10/17(月) 18:21:59.75 ID:yV+lvBAR0
>>862
モップでまた範囲が広がる・・・
864名無し野電車区(滋賀県):2011/10/17(月) 18:24:18.10 ID:hIhjE55i0
京阪はカオスすぎてもう意味分からん
阪神より酷いんじゃないか

阪神は池沼っていうより臭いおっさんくらいしか乗ってないぞ
865持田 裕貴(京都府):2011/10/17(月) 18:27:33.72 ID:yV+lvBAR0
>>864
それって加齢臭!?
866名無し野電車区(京都府):2011/10/17(月) 21:51:48.81 ID:DxOibCQt0
南海本線はスポーツ新聞読んでいるおっさんが多かった。
なんば駅の場外馬券場に行くからか、それとも土地柄か。
5年前に週2日ほど乗っていた時の印象。

阪急京都線は、京阪と南海よりは落ち着いていると思う。
867名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 21:58:16.89 ID:q/lTYLLq0
>>866
夕方の向日町(東向日駅)に行ってみれば印象変わると思うよ。
868名無し野電車区(京都府):2011/10/17(月) 22:39:14.69 ID:DxOibCQt0
>>867
 向日町は休日にJRでたまに行くのですが、
 降りて少し周辺を歩くか電車を撮影するくらい。
 阪急では特急で通過ばかりでよく知らないですね。
869名無し野電車区(滋賀県):2011/10/18(火) 01:51:03.22 ID:sBrVD9Dg0
夕暮れ前 の東向日駅梅田方面行きのホームが好きだ、本当に好きだ
870名無し野電車区(京都府):2011/10/18(火) 13:40:57.10 ID:QlTdV3KZ0
こないだ久しぶりに叡電に乗りに行った
古い電車もなくってワンマンになってて車掌さんもいなくてなんか寂しかったな・・・
複線から単線になる駅って二軒茶屋だっけ?
切符買おうと思ったけど機械がなかったしうろうろしてた駅員さんに聞いてみたら昔の車掌さんが出してくれてた切符を売ってくれた
あのパンチで穴を開いた切符を目の前でつくってくれる姿を20年ぶりぐらいに見た。
パンチのカンカンって音すごい懐かしかった・・
871名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 14:00:51.27 ID:/WnffXB90
>>869
JKに線路に落とされろw
872持田 裕基:2011/10/18(火) 15:17:55.60 ID:AoF0Sruo0
>>869
まず、阪急のスレじゃないし・・・

持田 裕貴です。(中身は同じです。)
873名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:35:26.16 ID:fQyFNmbp0
>>872
unkooooooooooo
874名無し野電車区:2011/10/19(水) 01:06:39.06 ID:O27ODcG40
>>869
チアノーゼ
875持田 裕貴:2011/10/19(水) 16:36:00.52 ID:CUpAy7Px0
                        鞍 馬
                         ┃八瀬比叡山口
                 国 際 会 館  修学院━━┛
     ┏━━━北野白梅町     ┃     ┃         坂 本
嵐山━帷 子 ノ 辻           ┃    出町柳         ┃
     ┗━━┓ 太秦天神川━━烏 丸 御 池━━━━━御 陵━四 宮━浜大津
      四 条 大 宮        ┃        ┃       ┃
                  京 都      山 科     石山寺
                   ┃        ┃
                  竹 田      六地蔵
876名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:38:54.50 ID:/Iz1maIR0
>>870
行楽シーズンの土休日だと車掌さん乗ることがあるはずだが?

二軒茶屋駅は鞍馬方面行きにのみ券売機があって、産大が休みだと券売機もおやすみ。
硬券は今じゃなかなかお目にかかれないからなぁ。鴨東線20年記念の硬券入場券、結局
開封せずに持ったまんまだわ。

まあ、ワンマン運転は寂しいかもしれんが、俺はあの小さい1両だけの電車で「ゴトゴト、
のんびり、小さな旅」ってのが好きだったりする。出町→修学院の8分間だけでも、あの
雰囲気が味わえる叡電がな。特に出町に入る時、眼前にいきなり迫る駅舎はいい味
出してると思う。

来月の簿記検定の会場が産大なら、二軒茶屋か精華大前から久しぶりに乗ってみようかな。
877名無し野電車区:2011/10/21(金) 17:17:12.58 ID:a9sMGMCk0
>>876
あれは車掌さんじゃないよ
後部案内員だよ
車掌−(車内での切符売り+ドア扱い)が仕事
2004年までいた車掌とは違うのだ
878持田 裕貴:2011/10/21(金) 18:08:02.39 ID:DjVq1cR80
>>876
ドンマイ
879路面ぬこ:2011/10/21(金) 19:05:40.86 ID:4pYhMliz0
>>876クォリティひく杉
                                   鞍 馬
                                     ┃   八瀬比叡山口
                                  宝 ヶ 池━━━┛
                       国 際 会 館      ┃    
       ┏━━━北野白梅町      ┃      出 町 柳                坂 本
嵐山━帷 子 ノ 辻               ┃        │                  ┃
       ┗━━━太秦天神川━━烏 丸 御 池━━三条京阪━━御 陵━四 宮━浜大津
                ┃         ┃                 ┃          ┃
           四 条 大 宮     京  都              山 科       石山寺
                         ┃                ┃
                         竹  田             六地蔵
880持田 裕貴:2011/10/21(金) 19:58:44.06 ID:DjVq1cR80
>>789
ihoneで作ったね(笑)
881877:2011/10/21(金) 22:12:24.82 ID:a9sMGMCk0
>>876
ていうか876さんも簿記受けるのですか
自分も20日のを受けますよ・・・3級ですが
私も会場が産大かもしれませんのでよろしくぐへへ
882名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:01:03.97 ID:NU4/XuxkO
時代祭 明日に順延
鞍馬火祭り 実施
883持田 裕貴:2011/10/22(土) 12:24:31.57 ID:eAd7aOLC0
今日の京都は祭が2つもあると思ってたのに・・・
884名無し野電車区:2011/10/22(土) 17:16:07.16 ID:RP89LbyGO
後の祭りや。
885持田 裕貴:2011/10/22(土) 17:16:18.89 ID:eAd7aOLC0
886名無し野電車区:2011/10/22(土) 17:24:53.08 ID:7UKkf8st0
京阪神間鉄道沿線平均民度一覧

○京都〜大阪
1.阪急
2.JR
3.京阪

○大阪〜神戸
1.阪急
2.JR
3.阪神
887名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:06:33.26 ID:S5nhciNIO
>>884
だれうま
888名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:59:22.68 ID:IRm8l3O8O
感謝祭ヘッドマークは703-704と708-709で合ってる?
889名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:27:03.25 ID:lS2ONUUT0
火祭り輸送、報告願います!700形重連あり?
890持田 裕貴:2011/10/22(土) 22:18:27.78 ID:eAd7aOLC0
現在こちらで問い合わせ中↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316696928/
891名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:24:43.29 ID:XrJE+GW90
きららが2つとも動員されている以上、重連はないんじゃないかな?
892名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 22:36:25.26 ID:uv+4izqB0
見てたけど重連なかった。
おまけに、けいおん!!の車体中央にラッピングした方は修学院で寝てるし。

火祭り行こうと思ったけど出町柳の時点で滝雨に恐れをなしてずっと撮ってた。
893名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:12:52.29 ID:uVBNGVe+0
京津線からの京都市役所前止まり
にたまに乗るんですけど、終点だと
気付かずになかなか降りない人いますよね。
あれってもし寝てたりしてそのまま
乗ってたらどうなるんですか?
894名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:04:03.28 ID:zTAL56rQ0
まゆまろ号、帷子ノ辻に留置中
895名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:44:10.72 ID:mn3/CbYM0
もし、山科〜三条京阪が京阪電鉄の路線として地下化することになったらどうなっただろう?
ふと思いついたが、新線山科〜新線六地蔵〜京阪宇治/京橋・淀屋橋の列車があれば、結構便利じゃないかなと思う。
山科〜六地蔵にかけて山科駅至近以外は大阪直通がないし、JRの運賃も結構高いからね。
まぁ、ソ連並みの共産思想だった京都市交通局が無理矢理割り込むように路線を建設したのが元凶だけどね
896持田 裕貴:2011/10/23(日) 23:04:25.55 ID:tUhz35Q20
>>895
京都市営地下鉄より運賃は安いぞ
897名無し野電車区:2011/10/24(月) 02:23:39.28 ID:qsjTpKQVO
今の時期、外気温がちょうどいいので、石山坂本線の車両は軒並み上の窓を開けてるから、
ラッピング軍団目当ての撮り鉄達が溜め息ついてた。
・・・漏れもだけど。

そういやまだ、けいおん特別乗車券売ってたぜ。
販価3000円で浜大津まで買いに行かせるなんて大人向けだな w
898持田 裕貴:2011/10/24(月) 06:55:07.92 ID:bbAuODlq0
思ったんだが、石坂線は赤字やから、ラッピングで客を集めようとしているんじゃね?
だって本線はラッピングをあまりやっていないから・・・
899名無し野電車区:2011/10/24(月) 07:14:29.05 ID:l8AM6t7gP
こりゃ今年中は売ってそうな予感
900名無し野電車区:2011/10/24(月) 09:34:29.36 ID:zROEgNBzO
年末に721+723で重連やってラストを飾ってほしいな。えいでん。
901名無し野電車区:2011/10/24(月) 11:03:19.72 ID:fkhUs/sgO
大津線またラッピング増えてる。w(゚o゚)w
607-608 ふれあい号
902持田 裕貴:2011/10/24(月) 20:37:37.25 ID:bbAuODlq0
>>901
ほらなっ!
903名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:40:11.06 ID:gygUfYpM0
>>893
以前見た
京都市役所止めに京都市役所から乗った外国人2人組。
車内照明が消えたにもかかわらず乗っていった。もちろん引き上げ線に連れて行かれた。
後続に乗ると引き上げ線で乗務員と会話している様子が見えた。
904名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:43:38.23 ID:J5u9Izbs0

     、 ,,--―--、
    γ´,-―v-‐、 ゙i
     { 彡 _ _V
    `(リ  ━'  ━'l    けいおん電車は汗臭いオッサンの集う場
     (   ,.、_j、  )
    /ヽ/⌒)⌒ヽ
   / / /´ー`ヽ \

905持田 裕貴:2011/10/24(月) 20:48:08.64 ID:bbAuODlq0
>>904
オタク。
906名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:41:57.30 ID:SC2/zg9s0
>>903 教えてやれよ・・不親切だな
907持田 裕貴:2011/10/24(月) 21:51:23.01 ID:bbAuODlq0
>>903
次、有ったら教えてあげろよ!
908名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:05:27.47 ID:c9RqteEG0
>>903
一緒に乗れよ!引き上げ線で仲良くしとけ。
909名無し野電車区:2011/10/25(火) 01:17:55.97 ID:Q8Hg/W9z0
持田 裕貴、うんこをする

うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう
910持田 裕貴:2011/10/25(火) 06:31:20.59 ID:YrncCKfC0
>>909
はいはい・・・
911持田 裕貴:2011/10/25(火) 20:12:52.21 ID:k8k5kf/h0
地下鉄の揺れはどうにかならんだろうか・・・
912名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:13:24.64 ID:bWeGKxFk0
持田 裕貴 をNGにしてスッキリしたな
913持田 裕貴:2011/10/25(火) 20:16:09.52 ID:k8k5kf/h0
>>912
どういう意味?
914名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:24:41.29 ID:O4A0M3UB0
あぼんばっかしや
915持田 裕貴:2011/10/25(火) 20:26:12.97 ID:k8k5kf/h0
>>914
レスが違うww
916名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:26:50.71 ID:b5R/CbaW0

  ,,,,,,,-―、_
  /r‐-v―-、ヽ
  V_ _ ミ }
  l  e   e  リ)'  >>905もヲタ臭が汁。
 (  ,ω、  )   
  ヽ -v- 〉 ノヽ、
 / `┬ /   \

917持田 裕貴:2011/10/25(火) 20:35:15.57 ID:k8k5kf/h0
京阪800系の側面の『KEIHAN』とういう文字の色が剥げてきたな(笑)
918名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:23:46.37 ID:d/pdtGHV0
お前の頭もな
919名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:09:58.46 ID:uAS35+do0
低脳持田が必至です
920持田 裕貴:2011/10/26(水) 19:37:24.96 ID:VXfp4KZL0
すいません。
921持田 裕貴:2011/10/27(木) 12:11:04.01 ID:cvcEZyv00
うんこ
922持田 裕貴:2011/10/27(木) 16:45:01.77 ID:/GfKj+kb0
>>921
消えろ〜っ!
偽物!!
923持田 裕貴:2011/10/27(木) 17:18:23.44 ID:knpVzTCM0
>>920-922
おまえら全員偽モノ。
本物はおれだ!ぶりっちょ!!!!!!!!!!!!!!!
924持田 裕貴:2011/10/27(木) 17:20:29.50 ID:/GfKj+kb0
じゃあ、持田のもうひとつの名前は?
これが答えられる奴が本物。
925名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:26:32.93 ID:fu1+Ow4/O
ガンダム電車のラッピングは窓の部分は中から外が見れるフィルム使ってるのな。
けいおん電車も今すぐ貼り替えてくれ!
926名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:43:34.94 ID:fu1+Ow4/O
澪のベースのエラーがいつの間にか修復されていた!
http://pita.st/n/dnoqrt23
だったら窓も貼り替えてくれや。
927名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:50:26.00 ID:fu1+Ow4/O
よく見たら枠内だけ部分修復か。
水玉模様がズレてる。
928名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:56:08.37 ID:eWiTKdLoO
大津線感謝祭当日のラッピング電車
603-604 戦国大津物語
605-606 日本昔ばなし
607-608 ふれあい号
611-612 坂本ケーブル
613-614 けいおん!
615-616 写生コンクール
617-618 琵琶湖汽船125周年
619-620 ガンダムAGE
701-702 イルミネーショントレイン
707-708 Mother Lake
709-710 きかんしゃトーマス

行きはガンダム、帰りはけいおん!に乗りたいな。
929持田 裕貴:2011/10/27(木) 22:01:37.49 ID:/GfKj+kb0
坂本ケーブルはいつまでやってるん?
930名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:45:39.04 ID:hgtnqVLT0
普通の京阪色の電車の方が少ないのか。
Mother Lakeも結構年数が経ってるような。
931名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:48:35.87 ID:mhGC0EBn0
>>928
707-708 Mother Lake って、確かラッピングではなく、塗装だったと思うが
1度も塗装の塗り替えはしていないのだろうか?

だとしたら、かなりの年月になると思うが。
932名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:16:08.58 ID:BQD3unZLO
Mother Lakeの塗り分けが800系に似てるから、最初見たとき石坂線は
この色で統一されるのかと思った。
あと京津線を含めた大津線の新塗装?なんて思ってた。
933持田 裕貴:2011/10/28(金) 16:42:01.56 ID:XbNpo9k70
大津線の駅名表示の看板は本線と統一しないのだろうか?
934名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:12:38.41 ID:VT+XGPyc0
だまらっしゃい!!
935名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:50:17.63 ID:7hSuUVd3O
601-602 「大津の京阪電車を愛する会」ラッピング

これで現在12種類目。
936名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:03:14.07 ID:Vq4crb760
もう石坂線はラッピング化率100%目指しチャイナよ、たぶん全国初だろ
経営陣がアホでよかった
937名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:23:26.45 ID:nExGAqtJO
けいおんが年内までだから、全部同時になるのは難しいな今のとこ
938名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:19:04.84 ID:g31gS7SXO
今日の叡電700系はサボ付きです♪
939名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:16:12.04 ID:g31gS7SXO
ネタに走るえいでん!

http://pita.st/n/bijprtvw
940名無し野電車区:2011/10/29(土) 14:37:45.74 ID:+VBWEg++0
嵐電観光シーズン到来・・・2両で走ってる
941名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:31:31.73 ID:g31gS7SXO
けいおん!HMのキーホルダー持ってた乗務員が居たので欲しかったけど
、売ってなかったので自分で作った。

http://pita.st/n/efkvw567
942名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:59:27.09 ID:bH/sF9de0
>>941
おそらく乗務員も自分で作ったか、あるいは誰かのハンドメイドかもしれんな。
943持田 裕貴:2011/10/29(土) 18:19:09.38 ID:pxPs63ZA0
お昼の京津線はあと1本減らしたら良いとおもう
944名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:17:33.92 ID:91eBfBRW0
勝手に減らすなよ。
今でも間隔が開いているのに。
945持田 裕貴:2011/10/30(日) 07:47:29.38 ID:HmL1Er3c0
>>944
だが、昼の京津線の乗車率は、10%も達していない。
946名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:42:56.05 ID:YoUi7Won0
例え梅田-難波間でも本数が1時間2本なら利用者は著しく減る
つまりそういうこと。
947名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:21:58.66 ID:xUAbE9ZT0
それより平日朝の市役所前どまりがむかつくんだけど
948名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:11:16.81 ID:5HEbkG6w0
東西線を建設する段階で、折り返し設備を市役所前じゃなくて烏丸御池に出来なかったんかね。
昔からそうだし今もそうだけど、市役所前で降ろされても困る。
949名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:33:37.33 ID:3N2VE9zf0
でも下ろされても大抵1,2分待つだけだろ。
もし御池乗り換えとかなら今のダイヤならどうせ早く着いても烏丸線を待つんだから同じだと思うが
950名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:00:38.36 ID:my2moa1k0
元々は三条京阪に折り返し設備が造れなかったからだと聞いているが。

変電所の設備も太秦天神川開通時に改善されたようだけど。
951持田 裕貴:2011/10/30(日) 21:02:26.33 ID:HmL1Er3c0
天神川まで乗ってる人ってあまりいないと思うな・・・
六地蔵の延伸は正解だったと思うが・・・
952名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:58:37.00 ID:ArMGy8hn0
京都朝鮮学校 児童公園不法占拠に抗議

http://www.youtube.com/watch?v=zlZYW2dyVnA

チョンコロ嫌いには笑える動画
反京都朝鮮学校  大荒れデモ
朝鮮学校暴力教師  顔真っ赤
7分過ぎから大荒れ 8分30秒過ぎは爆笑WWW

953名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:20:35.27 ID:YfKy3/Ks0
一昨年の出来事を録画やつを一年半前にアップした動画を見て楽しいか?
954名無し野電車区:2011/10/31(月) 05:54:27.17 ID:5JBUuvOJ0
???
955持田 裕貴:2011/10/31(月) 18:16:43.23 ID:lT5MjHv80
>>954
誰に対しての『?』?
956名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:02:40.07 ID:JjqsAZXP0
京津線の1両目、4両目って座席が座りやすいから
人気あるんかな?

2両目3両目はガラガラなのに1、4両目だけ
座席がうまるくらい乗ってるって事が
多いです
957持田 裕貴:2011/11/01(火) 18:17:09.19 ID:xTJq+lqI0
>>956
それは、だいたい何時頃?
958名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:37:57.40 ID:UDRcnl8TO
浜大津の階段に一番近いのと、次の上栄で出口に近いのが同じ四宮寄りのセミクロ車
病院需要がある時間帯は特に一番四宮寄りのセミクロ車に座席不問で乗ってくる傾向にはある。
959名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:45:36.12 ID:riOvvEqp0
>>957
夕方5時とかのの京都からの浜大津行きですね

朝7時代の浜大津からの京都行きでも
1,4両目は満席だけど
2,3両目は浜大津では満席にはならず
大谷くらいまで座れる可能性ありますし。
960名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:50:28.26 ID:riOvvEqp0
>>958
確かに上栄町で病院に近いのは関係ありますね。
あと朝の時間だと山科でJRの乗換えが近くなるから
4両目も人気な気がします。

961持田 裕貴:2011/11/01(火) 18:56:29.86 ID:xTJq+lqI0
>>959
御陵・京阪山科・四宮・上栄町が1両目
追分・大谷・浜大津が4両目
だからだと思う。
962名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:54:44.91 ID:sSQlXf4QO
みんなクロスシートが好きなんじゃないの?
京阪本線や阪急京都線の特急も先にクロスシートが埋まるし。
963名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:28:37.36 ID:/rxGOLqT0
夕方はともかく、朝ラッシュのような満席確実な時間帯は
2人がけクロス<ロング。
旧9000のような固定クロスできっちり2人座るのは狭苦しいからそれよりはロング部の方が快適。
夕方ラッシュの2人がけクロスは2席厨が基本(通路側に座ってくるKYはほとんど居ない)だから、
クロス部は座った者勝ち。
964名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:29:27.70 ID:CZeTEl8k0
本線はなぁ。
夕ラッシュでも、京橋のあの広いホームが満載の長蛇の列なのに
淀屋橋から既に立ち客まで満員の8000系が到着とかするし
あの特急が京阪通勤のウリとはいえ、かなり無理がある気がする。
あれじゃ樟葉枚方までならまだしも、京都市内行くには折り返し乗車も多発するわな。
965名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:58:01.86 ID:lbD5eAEbO
703-704 11/5より文化祭ラッピング
これで13種類目。
966名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:07:32.81 ID:7JEXFdZ20
京阪、短距離利用ならともかく
疲れた時長距離のロングシート車はキツイ。
と、ラッシュ時各停駅からの
細切れ乗継状態 あれ何とかならんのかなぁ。
967持田 裕貴:2011/11/02(水) 18:32:30.60 ID:m1sn7Fr/0
>>965
あと、なん編成?
968名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:23:06.09 ID:8R4jTp830
明日は大津線感謝祭
969名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:23:37.02 ID:Hdaffmn7O
オレンジリボントレインのラッピングはマダー?
970名無し野電車区:2011/11/03(木) 07:24:20.85 ID:s0VE4UDcO
そのうち阪堺線みたいに石山坂本線は全車広告入りになるのか?
971名無し野電車区:2011/11/03(木) 07:28:01.27 ID:358gXocXO
>>967
ラッピングの予定がないのは609-610と705-706のみ。

近江神宮近くの友人宅へガンプラを届けに行くのだが、ガンダムは今日出勤?
972持田 裕貴:2011/11/03(木) 07:42:05.45 ID:vLZXnU0N0
>>971
ありがとうございます。

>>970
仕方がない。
赤字だから、、
973名無し野電車区:2011/11/03(木) 13:21:12.09 ID:3Kl23VFy0
パチンコの広告が無いだけ南海よりマシ
974名無し野電車区:2011/11/03(木) 14:09:21.18 ID:VrAugKBu0
>>971
ガンダムさっき南滋賀で見かけたよ
975名無し野電車区:2011/11/03(木) 14:17:02.09 ID:C8FvEHtyO
感謝祭来てるけどなかなか楽しいな
976名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:12:07.55 ID:9+9Gnnod0
ガンダムAGE電車を坂本まで行く時に乗車しました。
感謝祭は例年以上にトーマス電車が人気ですね。

あと浜大津の信号の所に人が多すぎ、
三井寺駅の近くでも撮影できるのに。
977名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:58:33.09 ID:hjw/RfIq0
新スレチャレンジしてくるわ
978名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:02:21.23 ID:hjw/RfIq0
新スレ
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320310896/l50
979持田 裕貴:2011/11/03(木) 20:13:32.77 ID:lauNkhV40
まだ早い
980名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:55:10.64 ID:M2bqad970
昔、石山坂本線に蒸気機関車が走ってたんやね。
大津線感謝祭のパネル見て知った。
981持田 裕貴:2011/11/03(木) 20:57:57.67 ID:lauNkhV40
>>980
昔は、京阪膳所から浜大津までが、国鉄の路線で、浜大津から長浜?米原?まで船だったと思うが・・・
982名無し野電車区:2011/11/03(木) 21:32:20.71 ID:W0v7ye0m0
>>980
江若鉄道との共用区間があったでしょ
983名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:56:23.20 ID:MAyG4DHA0
>>980
片側だけ3線だったはず
984名無し野電車区:2011/11/04(金) 14:48:27.65 ID:hs2RkfbPO
叡山も、紅葉列車以外に何かしろよ!
985名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:50:09.40 ID:H7YTZ7ZE0
>>984
例えば?
986名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:53:54.83 ID:U3JEuKq0O
先程石山駅北口のパーキングメーターに平沢憂いの痛車が堂々と駐車されていた件。

しかも山形ナンバーだった。よくもはるばるとw
987名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:25:03.45 ID:D0GaFBsp0
>>986
関係無い
988名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:14:42.51 ID:8HlJxr5O0
>>985
例えば。

・修学院駅の乗車目標にムギのイラストを追加
・始発駅発車前の車内アナウンスにBGM追加。曲は「Have some tea?」
・始発駅発車後と終着駅到着前のアナウンス前ジングルを追加。曲は「けん玉くん」
・ワンマン女子アナウンスの日本語部分を平沢唯、英語部分を真鍋和。
・デオ700系のけいおんラッピングを当面継続。

これで来る人も少しは増えるだろ。何となく来る人の内訳に偏りが出来そうだけど。
989名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:43:04.40 ID:e9fFtfQb0
あいなまさんのおかげで「けいおん」を毛嫌いする人が激増している件。
余計なことしたら客が増えるどころか苦情殺到。
990名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:12:49.43 ID:zZkH73kn0
苦情殺到のソースplz
991名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:04:15.20 ID:D0GaFBsp0
                    鞍馬
                     ┣八瀬比叡山口
       ┏北野白梅町……(御所)……出町柳
嵐山ー帷子ヶ辻┫
       ┗四条大宮
…は、架空路線
992名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:10:11.73 ID:t5Ip3Cmv0
>>973
南海にはパチ屋の広告なんぞないわいw
993名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:14:05.12 ID:U7l3uen50
ずれすぎワロチ
                              鞍馬
                               ┣八瀬比叡山口
          ┏北野白梅町……(御所)……出町柳
嵐山ー帷子ヶ辻┫
          ┗四条大宮
…は、架空路線
994名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:40:40.51 ID:VeOeG94S0
それに帷子ヶ辻なんて駅ないし
995名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:19:16.21 ID:okE7skyvO
>>973
パチ屋は御堂筋線だろ。
996名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:54:47.92 ID:dcx5aljM0
泉北…
997名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:57:39.32 ID:tMTEruGJ0
それにしても、AYA STYLEといいあいなまさんといい、
京アニのアニメは流行りはしても最期は醜聞ばかりだな。
998名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:31:48.23 ID:vTeeN4/00
                              鞍馬
                               ┣八瀬比叡山口
              ┏北野白梅町……(御所)……出町柳
嵐山━ 帷子ノ辻┫
              ┗四条大宮
…は、架空路線
999名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:33:12.96 ID:vTeeN4/00
999
1000名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:33:32.69 ID:vTeeN4/00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。