【立ちあがれ】東北新幹線スレ71【東北よ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。
次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため一度宣言してから立ててください。

不思議な人を見かけてもはやて並みの華麗さでスルーしましょう。

前スレ
【立ちあがれ】東北新幹線スレ67【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300852944/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenka
2名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:55:33.84 ID:0HLBi0KQ0
【CMに感動】九州新幹線U069【さくらの季節到来】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301584656/
東北新幹線新青森開業の明と暗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291426936/
東北新幹線新青森開業と急行はまなすは関係が有るよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299843145/
【新青森〜新函館】北海道新幹線4【建設中区間】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299151843/
北陸新幹線 総合スレッド Part24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300273553/
リニア中央新幹線を予測するスレ 40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301362038/
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298673986/
【100系】東海道・山陽新幹線 100【食堂車個室付】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301615856/
( ・○・)新幹線200系応援スレッドK10(・○・ )
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269651311/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298293670/
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/
【東京〜札幌】北海道新幹線150【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299316528/
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289030447/
【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279981560/
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300199188/
3名無し野電車区:2011/04/01(金) 15:03:18.36 ID:0HLBi0KQ0
http://www.jreast.co.jp/pdf/saikaijoukyou.pdf

四月中に全線開通予定です。
頑張れ東北新幹線。
4KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/01(金) 17:12:09.35 ID:QIiBmAek0
なんでもかんでも東電がーとか言ってる馬鹿はまず

 3/11時点で災害への対処の指揮・監督権は対策本部長=首相に移った

ってのを知ろう。頭悪すぎて無理かもしれない。気分的に受け入れがたいかもしれない。
けど、原子力災害対策特別措置法はそのようなシステムになってるのである。
5KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/01(金) 17:13:18.42 ID:QIiBmAek0
次に、東電は保安院の了解の下で津波対策をきちんと実施していたことを受け入れるべし。
してなかったんだと言い張りたいだろうが、

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110323/546577/
> 津波による浸水で電源を断たれ原子炉を冷却できなくなった福島第一原子力発電所。2006年に改定された耐震設計審査指針(新耐震指針)に基づいて、津波に対する安全性を再評価している最中だったことが日経コンストラクションの調べで分かった。
>  東京電力は1966年の福島第一原発の設置許可申請時、60年のチリ地震津波での水位変動を考慮して、
> 津波の高さを想定した。福島県小名浜地方の年平均潮位より3.1m高い水位だ。なお、引き波時の下降水位は
> マイナス1.9mと想定した。

>  その後、土木学会が2002年に「原子力発電所の津波評価技術」をまとめたのを受けて、東電は津波に対する
> 安全性評価を見直した。マグニチュード8.0の地震による津波を想定し、津波の最大高さは5.7m、引き波時の
> 下降水位はマイナス3.0mとした。東電によればこの時、原子炉の冷却に必要な取水ポンプの設置方法を
> 見直すなどの対策を講じている。

>  06年9月、政府の原子力安全委員会は新耐震指針を制定し、経済産業省原子力安全・保安院が
> 各原発事業者に耐震安全性の再評価を指示した。なお、81年の耐震指針制定後、初めての本格的な改定だ。

>  新耐震指針のポイントは、重要な構造物や設備の耐震性を評価する際の入力地震動をより精緻に、
> より厳格に設定することだ。設定した入力地震動に対する構造物や設備の応答を計算して、耐震性を評価する。

>  さらに、津波や周辺斜面の崩壊についても考慮するよう求めている。ただし、津波に関しては「施設の
> 供用期間中に極めてまれではあるが発生する可能性があると想定することが適切な津波によっても、
> 施設の安全機能が重大な影響を受けるおそれがないこと」という一文のみ。しかも定性的な表現にとどまっている。
6KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/01(金) 17:18:13.90 ID:QIiBmAek0
> 耐震性の評価を終え津波はこれから

>  新耐震指針に基づく再評価は、(1)基準地震動の設定と原子炉建屋など重要施設の評価(中間評価)、
> (2)周辺斜面や津波の評価と基礎地盤の評価、屋外重要土木構造物の評価(最終評価)という2段階で実施する。

>  東電は福島第一原発に関して、まず5号機の中間評価を08年3月に保安院に報告し、09年7月に保安院から
> 「妥当である」という内容の審査結果を受けている。3号機と4号機についても同様に、中間評価までは審査を終えている。

>  最終評価に向けて、津波に対する再評価を検討している最中に東日本大震災が発生した。震災が
> 発生しなくても、東電は最新の海底や海岸の地形データや、潮位のデータを使って計算をやり直し、
> 津波の高さなどの想定を見直す可能性があった。

>  結果論から言えば、津波に対する再評価が間に合っていたとしても、高さ14mと推定される今回の大津波を
> 防げなかったかもしれない。政府の地震調査委員会が「想定外」と言う四つ以上の震源域が連動して動く
> 巨大地震を想定するはずがないからだ。

>  土木学会の原子力土木委員会津波評価部会は07年に発表した「津波評価手法の高精度化研究」で、
> 津波水位の確率論的な評価方法や高精度の数値モデルなどを示した。東電は既に最終評価を終えた
> 柏崎刈羽原発で、「現時点でプラクティスとして確立しておりません」として採用しなかった。

>  地震動以上に不確定要素が多くて想定が難しい津波だから、最新の研究成果を積極的に取り入れ、
> より安全側に想定することが求められる。

という状態でな、07年つっても福島絡みじゃ

> C:貞観津波の波源は宮城県の調査結果だけから設定している。今後福島の調査結果も取り入れ
> ると変わる可能性がある(佐竹委員)
http://www.jsce.or.jp/committee/ceofnp/Tsunami/tnm_19_4.pdf

という状態だしまだこれからってとこだったんだわな。
7KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/01(金) 17:26:19.73 ID:DBPs+7dI0
あと
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO156.html

http://www.kantei.go.jp/saigai/201104011330genpatsu.pdf
を見比べて何時どの段階で何が発生してるのかよく見ることだな。
8 【東電 82.6 %】 :2011/04/01(金) 18:35:20.70 ID:XFj0DT7J0
KC57 ◆KC57/nPS5E 様、
あなたは論客能力が高すぎて、鉄道板ではもったいない人物です。
ぜひニュース速報板で、その素晴らし論客ぶりを発揮して下さい。
http://raicho.2ch.net/newsplus/
もう御願いですから、これからも、ニュース速報板だけでずっと戦って下さい!
9名無し野電車区:2011/04/01(金) 18:41:49.77 ID:4+UqdEKT0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/l50で
前スレの>>893ことID:msMmbD2A0がそこら辺の似非右翼宜しく暴れております
10 【東電 82.6 %】 :2011/04/01(金) 19:01:38.93 ID:XFj0DT7J0
>>8 追記
断っておきますが、私、理系だから、
リスク(risk)とベネフィット(benefit)を天秤に掛けて評価できず、
100%の安全とかゼロリスクとかをヒステリックに追及する日本社会特有の
風潮には、疑問を持っていますけどね。
11名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:28:57.40 ID:GVJ9TNiO0
>ID:XFj0DT7J0
そいつはむしろチキン電クズに言うべきだwww

ちゅーかこのスレは重複で削除されてもいいだろ
12名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:46:30.50 ID:U16jB/yM0
東北新幹線スレは乱立したがる人間がいるからなあ。

このスレみたいに気に入らないから、とか
数秒のスレでかぶった重複の再利用はイヤだ、とか
酷いのになると間違ったから、とか言って自分で立てなおしたのあった
13名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:46:56.70 ID:C/zCznQ00
福島の放射線量はピーク時の10分の1
http://www.minyu-net.com/news/news/0401/news12.html

ずっと下がり傾向だね。良いことだ。
14KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 00:17:03.91 ID:eyBJaL6P0
>>12
北海道新幹線は「所要時間が気に食わない」「中止を認めろ」って理屈でぼんぼこ乱立したよん。
15KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 00:40:53.81 ID:eyBJaL6P0
ID:msMmbD2A0へ。

原子力災害対策特別措置法に曰く、
(原子力事業者防災業務計画)
> 第七条  原子力事業者は、その原子力事業所ごとに、主務省令で定めるところにより、当該原子力事業所に
> おける原子力災害予防対策、緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策その他の原子力災害の発生及び
> 拡大を防止し、並びに原子力災害の復旧を図るために必要な業務に関し、原子力事業者防災業務計画を作成し、
> 及び毎年原子力事業者防災業務計画に検討を加え、必要があると認めるときは、これを修正しなければならない。
(略)
> 2  原子力事業者は、前項の規定により原子力事業者防災業務計画を作成し、又は修正しようとするときは、
> 政令で定めるところにより、あらかじめ、当該原子力事業所の区域を管轄する都道府県知事(以下
> 「所在都道府県知事」という。)、当該原子力事業所の区域を管轄する市町村長(以下「所在市町村長」という。)
> 及び当該原子力事業所の区域をその区域に含む市町村に隣接する市町村を包括する都道府県の都道府県知事
> (所在都道府県知事を除く。以下「関係隣接都道府県知事」という。)に協議しなければならない。この場合において、
> 所在都道府県知事及び関係隣接都道府県知事は、関係周辺市町村長(その区域につき当該原子力事業所に係る
> 原子力災害に関する地域防災計画等(災害対策基本法第二条第十号 イ又はハに掲げるものを除く。)が作成
> されていることその他の政令で定める要件に該当する市町村の市町村長(所在市町村長を除く。)をいう。以下同じ。)
> の意見を聴くものとする。
> 3  原子力事業者は、第一項の規定により原子力事業者防災業務計画を作成し、又は修正したときは、速やかに
> これを主務大臣に届け出るとともに、その要旨を公表しなければならない。
> 4  主務大臣は、原子力事業者が第一項の規定に違反していると認めるとき、又は原子力事業者防災業務計画が
> 当該原子力事業所に係る原子力災害の発生若しくは拡大を防止するために十分でないと認めるときは、
> 原子力事業者に対し、原子力事業者防災業務計画の作成又は修正を命ずることができる。
16KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 00:45:22.11 ID:eyBJaL6P0
というわけで何にどう準備し対処していくかという原子力事業者防災業務計画は周辺自治体の首長と
国のOKを貰ってるワケよ。で、

> 18 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 18:28:31.88 ID:msMmbD2A0 [2/3] (PC)
> チリ地震津波程度でも、冷却機能全滅、爆発、放射性物質拡散などの指摘を聞かずに運転を続け、
> なるべくして現にこうなっているということだけで十分。目くらましは不要。
> ザルのようなアリバイ作りのために、電気料金と税金を払ってきたことは勉強になった。深謝。
> 以下の書き込みは、0点だった対策と評価。

総理が勘違いしてるのを真に受けてるんだねぇ(ゲラゲラ
残念ながらチリ地震には対処できてんのよ。

> チリ地震津波程度でも、冷却機能全滅、爆発、放射性物質拡散

って一体どこの誰がどんなシナリオで予測してたって言うんだい?
周辺自治体の首長も含めて揃いも揃って馬鹿だったのか、若しくは予測されたシナリオがクソだったかの
どちらかだろ。
17KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 00:58:37.06 ID:eyBJaL6P0
次に

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110328000068
> 今中助教は、土壌のセシウムで汚染の程度を評価した。汚染土を表面2センチの土と仮定すると
> 1平方メートル当たり326万ベクレルで、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象
> とした148万ベクレルの2倍超、90年にベラルーシが決めた移住対象レベルの55万5千ベクレルの約6倍だった。

ってのは「測定方法がよく分からないけど仮に計算しました」ってやつでこれを確定とするのは間違い。
だからご本人が

> 今中助教は「国は原発周辺の放射性物質を詳細に調べて分析し、ただちにデータを公開すべきだ」と話している。

って言ってるワケ。んで同じ人のやった要約かw

原子力資料情報室通信
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/JHT/JHT9507.html

データもサンプル数も足りなさすぎるwwww継続的な調査になってないwwwwwwww

http://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
も結局半減期が本来の半減期よりずっと短いのを認めてるし。


つかさ、そんなに土壌と強固に結び付くんだったら

・水に持っていかれて下層に染み込む前に表土と強固に結び付くので、除去は逆に楽。
・植物には吸収されない(日本土壌肥料学会もそう言ってるわね)
・作土の半減期は30年に近くなる(現実には15.9年)。

なんだよねぇ。
18KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 01:13:24.65 ID:eyBJaL6P0
てかねぇ、原子力資料情報室なんてもの真に受けてるようじゃダメよw
物理法則すら無視するんだからw
19名無し野電車区:2011/04/02(土) 01:20:30.78 ID:+6dI3lmJ0
こっちが隔壁スレね?
20名無し野電車区:2011/04/02(土) 01:21:32.94 ID:9dBRv6Sv0
>>19
いや、こっちが本スレ
馬力の馬鹿が、汚くしてるだけ
21名無し野電車区:2011/04/02(土) 02:10:28.47 ID:rU4/tNdp0
>>19
というか「このままじゃ放射能汚染で新幹線が復旧できない」派はこっちが本スレ。
こっちではもちろん今の最重要課題が原発だから、ほぼ原発の話題になるのが自然な進行。
22名無し野電車区:2011/04/02(土) 02:47:09.86 ID:9dBRv6Sv0
>>21
いや、こっちが本スレだろ?
向こうは、アラシが立てた、だけじゃなくて、関連スレが間違ってるから立て直したらしいぞ

馬力の馬鹿のデマの話は、あっちの隔離スレできっちりやっとくから
こちらでは、落ち着いて東北新幹線の話してなよ
23KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 03:01:24.55 ID:eyBJaL6P0
んじゃぁ今までのは俺の意見に「はいそうですか」と同意してたわけかw


【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/84
84 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/04/02(土) 02:52:59.02 ID:9dBRv6Sv0
今回ばかりは、はいそうですかって言うつもりはねーよ
24名無し野電車区:2011/04/02(土) 03:16:54.10 ID:8gyEKIDN0
東北新幹線の話題がほしくて来ますた…
…何この基地街沙汰
25名無し野電車区:2011/04/02(土) 04:06:41.20 ID:iAM+sN3DO
>>22
あんたにとっての本スレはこっちで良いんだよ。べつに誰も否定しない。
26名無し野電車区:2011/04/02(土) 08:49:54.48 ID:OE64JyXe0
>>24
こっちは>>22の基地外が立てた糞スレ。
東北新幹線を語りたいなら、向こうのスレへ。
基地外と馴れ合いたいなら、ここのスレで。
27名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:31:50.03 ID:GFoPhS8r0
>>26
ん?
>>22は私だけど>>1は別人

残念でした

スレを荒らしてはいけないよ、坊や
28名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:40:13.14 ID:rU4/tNdp0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/100
> 100 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/04/02(土) 11:23:12.73 ID:MGYUNEU90
> 30キロ圏に入っていなかったとしても
> 少なくとも放射能漏れが収束して
> 第一原発が石棺で覆われるなどの処置がなされた後ではじめて
> 全線開業の検討がされるべきだと思う
> 今は新幹線どころじゃないし 原発の終息が先
> 飛行機だってあるんだし
> どっちにせよ上京中の那須塩原以北〜仙台地域の人は少なくとも原発が収束するまで帰省しないほうがいいでしょう
> 盛岡以北の人は飛行機があるし


新幹線で福島抜けることすら気になるなら、もっと被爆しまくる飛行機なんて乗れるはずないだろ。
29名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:48:57.33 ID:GFoPhS8r0
>>28
飛行機は、迂回路を飛んでるんだけど知らなかったのかな?
それとも航空機内での一般的な被爆量の話?

でも、田中俊一・元日本原子力学会長が
「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている。現在の応急的な冷却では、圧力容器の壁を熱で溶かし、突き破ってしまう」と警告。
と言っている以上は、福島市や郡山市に何もないかというとかなり微妙かもね
60キロ圏内だしさ
海外各国はとっくに50マイル圏内の避難指示だから、当然アウトだしね

ま、それはいいんだけど
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/48a0d4221a1ce515ef6ea4642bf57c64/
鉄道工事関係者が語る――新幹線復旧のネックは仙台車両基地の被害【震災関連速報】(1) - 11/03/22 | 10:50
ただ、鉄道工事関係者が「運転再開のネックになりそうだ」と、見通しを不透明にさせる要因を指摘する。
それは、仙台の車両基地が受けたダメージだ。同基地とは、仙台市郊外にある新幹線総合車両センターのこと。
約53万平方メートル(東京ドーム11個分)の敷地面積がある。ここで低速走行していた試験車両が脱線したという一部報道はあるが、この件を含めて、車両基地内の被害状況の詳細は公表されていない。

なんだってよ
どうなるんだろうなあ、しんぱいだなぁ
30名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:59:25.17 ID:GFoPhS8r0
東北新幹線全線復旧・1ヵ月超 電化柱修復に時間
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110324t73010.htm
JR東日本の宮下直人常務は23日、東日本大震災で運転を見合わせている東北新幹線那須塩原―盛岡間について
「約470カ所ある、架線を支える電化柱の修復に時間がかかる」として、
復旧に少なくとも1カ月以上が必要との認識を示した。仙台市内で報道陣に答えた。


一般的には、路盤の復旧の方が時間をとられるもんだけども
今回は、高架橋の修復自体がそれほどのもんでもなくて、470カ所もある電化柱の修復の方に時間がかかるってことか


そういえば、馬力の馬鹿が、電化柱なんて何の問題もない、路盤こそが大変とか、延々ほざいてましたけども
宮下直人常務は、電化柱と明言してますなぁ(笑)



ま、大学中退のシッタカの言う事なんて所詮そんなモノ(笑)
31名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:01:11.12 ID:Y2laH/EL0

JR西日本
震災の影響で
電車の本数が40%に
32名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:03:15.82 ID:myEFcri10
例によって>>893らしく随分と卑劣な荒らし方だなw
33名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:14:31.88 ID:1wgzrInsO
>>893晒しage
34名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:15:32.06 ID:rU4/tNdp0
>>29
飛行禁止区域は半径30km。新幹線は半径50km圏外。
飛行機だと原発関係なく飛んでいる間の機内で今の福島の屋外に突っ立っている倍以上宇宙線で被爆する。

万が一にも今の2倍も3倍も退避区域が広がるほど事態がものすごく悪化するようなことがあったとしたら、
それはそのとき運転見合わせになるだけで、今からそんなことを心配して開通をひかえる必要が無い。
35名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:40:02.95 ID:rU4/tNdp0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/119
> >>34がアホなのは、
> アメリカ他の国が出した50マイルの退避指示は、地表にすんでる人が、水や降下放射能の影響を考えて50マイルにしてるのと
> 気密の飛行機を一緒にしてるところ
>
> 原子炉からずばっととんでくる中性子なら、仮にこれからちょろっと出たとしても30キロで充分なんじゃねーのかな?(笑)
> 素養がないからこういうデマを飛ばす
>
> 機内での被爆量と、30キロ圏内での生活における被爆量を一緒にしてるあたりがもう、何と言ったらいいかと思うほどモノを知らない(笑)
>

はいはい。また話をそらし始めましたよとw
>>28は新幹線をひかえて飛行機というレスに対してなんだから
当然気密の新幹線外の2倍の被曝をする気密の飛行機内という比較が正しい。
36名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:04:26.86 ID:rU4/tNdp0
【四月中に】東北新幹線スレ71【全線復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/125

> こいつがアホなのは、的確に指摘されて何も言えなくなったのを更にごまかし始めたところ
>
> 地表が50マイルで、避難勧告が出たら、新幹線は復旧工事が出来ません
> 駅の要員や保安要員もおけないのに、新幹線は通せません
> 夜中に六時間かけて保安作業をしてるのすら知らないアホがこのアホです


それは放射線量がどんどん下降傾向のなかで、日本政府が50マイルの避難勧告を出たら、
という可能性の高くなさそうな仮定の話でしかない。
その可能性をもって今新幹線復旧を見合わせる理由にはなりえない。
37名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:15:43.48 ID:rU4/tNdp0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/131

> ついに自分の間違いを認めてなにもいえなくなりました(笑)
> 「今新幹線復旧を見合わせろ」って、誰が言ってるのだろ(笑)
>
> アッホじゃのぉ
>
> 飛行機と較べようとして見事に失敗したあるよ、この馬鹿
> さすが大学中退(笑)


あらら、必死過ぎてで話の流れがわからなくなっとるw
もういっぺん>>28読んでみろw
38名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:05:39.18 ID:rU4/tNdp0
海への流出源が見つかったようだな。
これは被害抑制の上で大きな前進。
39名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:20:34.17 ID:et9gxqFz0
追加の爆発もベントもしてない以上下降傾向にあるのは当たり前な話で、
「今後爆発しない」ということ自体仮定でしかないぞ。
実際その可能性は示唆されてるしな。窒素注入検討するのもそのためだろ。

JR東日本としては爆発しなかった時に工事してないととりっぱぐれるから、
復旧工事を最優先にするわけでさ。
企業経営の面からすると爆発してから考えればいい話なんだよね。
40名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:37:05.85 ID:rU4/tNdp0
「今後爆発する」ってのが可能性の低い仮定でしかない。
窒素はもともと窒素が入っているところに入れるだけ。

利益優先で復旧工事とか、周りがどうなのかまったく頭にないだろ。
これだけ離れているところで新幹線に限って復旧工事をしなかったらそれこそビックリするわ。
41KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 18:34:22.39 ID:eyBJaL6P0
爆発たって核爆発にはなりようが無いし、炉心に黒鉛棒も無いからさほどのことにはならないんだよね。


で、反原発厨や電化厨が本気じゃないってのは、

・発電の目的って何?
・どれくらいの、どんな質の電気が欲しいか?
・とりうる手段其々の単位発電量あたりの人的なリスク評価は?
・とりうる手段其々の単位発電量あたりの地球環境的なリスク評価は?
・とりうる手段其々の単位発電量あたりのコスト評価は?

くらいやってだね、原発がウンコだって証明してない点なんだよ。
ちなみに死者の絶対数でいったら水力発電の75万人?だったかな、これが一番。
つまり単位発電量当たりの人的なリスク評価を単純な死者数÷発電量で計算したら水力のボロ負け。
42KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/02(土) 18:40:44.04 ID:eyBJaL6P0
本気でリスク評価とコスト評価やって

「広く実用に供してる方法の中で原発だけ突出してますね」

と証明できれば、明日にでもすべての原発もちの事業者が脱原発モードになるよ。
もしくは新しい発電方法を案出して、

 「この方法は原発より低コスト、原発並みの電気の質」

というのを提案すれば良い。特許を押さえておけばウハウハ。政治的なものをうんぬんするなら、

 「政治家のみなさん、この新しい方法による発電所を建設しようとするとこれこれこういう利権を発明できますよ」

とやればよい。利権なんざ適当に建設コストを盛っておけばあとは原発より優れたコスト構造から
いくらでも献金していけるからね。余裕で買収可能。

本気で脱原発の正しさを信じ脱原発の正義を信じて脱原発を唱えるなら、これくらいできるでしょう?
でも二人そろってやってないからね。つまり本気じゃないんだ。ただ八つ当たりのネタか騒ぐネタにしてるだけ。
43名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:02:53.06 ID:1wgzrInsO
火病が始まったので晒しage
44名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:10:36.52 ID:rU4/tNdp0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/154
> 束が被曝の可能性を理解しながら作業員を使用してたなら
> 作業員の健康被害は、東電や国に100%求償できるわけではないんだが
> あほっぽい


新幹線沿線で作業員が健康被害を訴えられるほどの場所ってどこだよ。
勝手に汚染を水増ししまくった脳内で語るからこんなレスしちゃうわけだ。
45名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:17:11.68 ID:RMTpR00jO
昨日か一昨日からE4+E3のなすのが運転されているみたいだね。

福島復旧を待たずにPL編成で運転しているということは他の車両が検査等の関係で走らせられないのかな?
46名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:34:31.57 ID:rU4/tNdp0
> 166 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/04/02(土) 20:21:53.69 ID:uXWWKUmH0
> はい、馬力の馬鹿が、本スレでまた釣れました
> ベント一発で、かなり厳しい状況になる上に、2号機の建屋破壊だとかでも福島市まで放射能汚染物質が到達する危険があるわけだよ
> 単に求償の話をしてるのに、原発を新造しろとかほざいちゃってるアホだから、そう言う可能性に気づかないわけだよ
>
> 大学中退で、飯館村が奇麗だとかほざいてたアホは随分違うよな(笑)


また仮定の話。そして無理やり他人を同一人物認定と。
まあ四面楚歌で相手も一人と思わないともう心が潰れちゃいそうなのは理解できるがw
47名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:54:34.42 ID:rU4/tNdp0
普通に考えて、もっと近くを含めて普通に日常生活が行われているところで
ことさら新幹線となると作業員が、とか言いがかりもいいところだからな。
48名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:10:38.13 ID:uXWWKUmH0
>>45
車両が、まだ回収できてないとかはどうなの?
那須塩原だっけ?以北の留置状況は?
49名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:01:16.99 ID:dRSvzFGwO
>>48

知ってる限りだと
・福島駅14番線にE4+E3
・仙台から東京寄り上り線にE4
・古川手前の下り線にE2+E3
・水沢江刺〜北上のトンネル内上り線にE2+E3
・仙台から古川寄り上り線にE2(試運転で脱線)


この他に仙台車両センターに数本いる(E5が被災した以外は情報ないが・・・)


50名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:02:40.71 ID:lJI5dMe40
原発はウンコ
51名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:24:10.93 ID:0EnTbCc80
>>49
E5系が被災したのもデマかも。
今、仙台の収容線に囲碁系が2本いる。多少被害はあったのかもしれない
が、おそらく復旧している。
52名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:27:46.17 ID:uXWWKUmH0
>>49

それだけ留置車両があったら、那須塩原以南の運行には多大の制約が出るかもね
53名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:34:57.21 ID:woDFhVtj0
>>51
デマというよりも
E5系の被災状況は所詮、書き込みをした人の直感というか主観で書かれたものだから
詳しく調べてみたら実際は大したことがなかった。というケースも元々かなりあり得た話だと思うよ
54名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:38:16.96 ID:uXWWKUmH0
55名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:30:38.89 ID:dRSvzFGwO
>>51

E5は仙台に2本いる?
Google最新画像では外に1編成写っているが、もう1本見えないとこ見ると格納庫内で被災した可能性ありそう
地震発生時間帯に運用していたE5はいなかったから、残りは新青森で無事だったはず
56名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:48:54.76 ID:uXWWKUmH0
>>55
http://granclass.jp/hayabusa/restore.html

2011.3.18 東北新幹線 新青森〜盛岡間運転再開予定
被害の少なかった新青森〜盛岡間の点検・復旧が完了したため、23日より再開予定。
盛岡以北には、「グランクラス」連結のE5系や、E2系がそれぞれ2編成以上ずつ残っており、ダイヤを調整中。


2011.3.17 地震による東北新幹線の被害状況・E5系「はやぶさ」車両も損傷
JR東日本は17日、大宮〜いわて沼宮内間で約1100カ所の地震被害があり、復旧作業は長期化する恐れがあり、復旧見込みは立っていないと発表。
また「はやぶさ」用車両のE5系についても、仙台車両センターにいた1編成が、暫く運用できないほどの大きな損傷を受けている模様。
他に少なくとも2編成が地震前までは通常運行していたことから運用上、新青森の車庫にいた事になるものの、それらのE5系編成や他の編成の損傷については不明。
57名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:54:14.88 ID:1wgzrInsO
まともな人間のふりをする>893ことID:uXWWKUmH0を晒しage
58名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:59:49.87 ID:w+t3ehTo0
59KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/03(日) 00:07:43.43 ID:PM441iWB0
>>58
新幹線というか鉄道すべてより俺が好きらしいなそやつw
60名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:47:27.13 ID:RYuL3CNW0
ttp://twitter.com/enari231/status/54205419966570496

>新型新幹線はやぶさは3本中2本が地震で壊れてしまい、
>わずか営業6日間で廃車になるそうです。

>7分前 TwitBirdから 33人がリツイート

61KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/03(日) 00:49:17.96 ID:PM441iWB0
>>60
確報じゃねぇじゃねぇかよ。
62名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:14:21.45 ID:6eMhFFmt0
JR東日本は仙台車両基地の被害状況を1日も早く公表すべし
でないと社会的信用をなくしてしまう
63名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:38:55.14 ID:eBg+6yQ00
>>57
向こうで原発の話題は切り離せない!!と言っていながら
こっちでは原発の話題を封印して新幹線の話を広げようと頑張っているからなw

原発の話題は荒らし目的であることが良くわかる。
64名無し野電車区:2011/04/03(日) 03:00:56.45 ID:WT4ZQiBn0
構う奴も同罪。コテつけて構ってる奴は論外だわ
65名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:55:16.51 ID:wxx3asnq0
>>60
ttp://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2011/03/33111-e583.html
> E5系がもう1編成確認出来ました。3月11日14:46頃に庫内に居て被災したらしいと言われている
> E5系U2編成と考えて間違い無い訳ですが、一部の車両を廃車しなければいけないような状況で
> あれば着発線に移動してくる事は有り得ませんから、編成中に被災した車両がいるであろう点に
> 関しては否定しませんが、各掲示板等に廃車云々書き込んでるのが居る点に関しては
> 悪質なデマであると言い切れるのでは無かろうかと。
66名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:23:22.60 ID:LdhFp0JW0
どっちもどっちという奴は、より悪質な方の味方

コテならあぼーんしやすい分、やはり名無し荒らしの方が始末が悪い
67名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:52:19.14 ID:lhcBF0n0P
まだ電気も流してないだろうし、多分引っ張られて出てきたんじゃないか>U2とか
68名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:55:14.61 ID:c+HPihfO0
>>67
線路が波打つほどゆがんでるところがあったから、まだ現地の車両もいたりして
69名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:08:11.24 ID:rLjoCpEH0
おい、自演チキン電クズよ。
あっちのスレに書くと大迷惑になるから、お前にとっての本スレであるこっちに書いてやるよwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301631628/296
296 :名無し野電車区[] 投稿日:2011/04/03(日) 12:50:25.78 ID:c+HPihfO0

>>>281
>作業員の被曝にはどう責任を取るんだオマエ

新幹線の復旧作業してる人で被曝した人いるの?
実際にニュースになってからそういうこと言おうね、ボクwwwwww

いないんだろ?ん??
70名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:24:07.30 ID:rLjoCpEH0
え?なんだって??俺が馬力???

いや、違うからwwwww
ID見ろやwwwwwww


>↑
>ひどい荒らしようだよ/馬力の馬鹿は荒らすのが目的という事がよくわかる
>ちなみに今になってもアメリカ他の避難勧告は50マイルのままです
>安心安心とさんざんほざいてた民主党は食べ物の許容基準まで変えようとしてます。こいつの書いてる事は何も信用できません

こっちのレスをコピペしてあっちに貼ったくってるお前が

荒 ら し

こっちに誰も来てくれねえからって泣くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:44:16.38 ID:HyIobxbi0

ヒント

今夜10時S分
72KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/07(木) 06:20:25.06 ID:iTFc8sS60
http://rail.hobidas.com/blog/natori/jre0406041n.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/

早い時期からガンガン修復してたんだな。
73名無し野電車区:2011/04/07(木) 19:44:11.86 ID:FeLlyU340
なんでこんな簡単に修復できるんだ?
74名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:48:55.66 ID:XMrQqwxH0
>>73
全国から業者が集まるから
阪神大震災や尼崎脱線で証明している
75名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:24:49.93 ID:81rOJ3Zn0
復旧後の速度はどうなるのかな
160キロぐらいかな
76名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:47:52.96 ID:vJKpIEPp0
復旧早すぎて
余震で元の木阿弥じゃん
77名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:01:04.72 ID:1m5lQQGyO
危ないからトバさないでくれていいと思う。
ついでに遅い分、料金も割り引くとか。
78名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:33:38.54 ID:vJKpIEPp0

夏は節電のために
新幹線は休止でいいよ
在来線だけで十分
79名無し野電車区:2011/04/09(土) 02:15:50.15 ID:5eqmXmp60
>>73
GWをめざして無理な突貫工事もしたのかな


新被害状況は早く公開してもらいたいもんだ
80名無し野電車区:2011/04/09(土) 02:19:55.18 ID:G63+Vhr/O
なに一般善良住人ぶってんだよ!!www
もっと根性入れてKC挑発しねーと今日も相手して貰えねーぞ!!www
81名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:26:53.37 ID:TTVjqX6z0

地震と復旧のいたちごっこだな
しばらくそのままでいいんじゃね?
82名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:29:39.56 ID:VDkmeYOT0
山陽新幹線は落下した桁を再利用したところもあったが、まだ使ってんのだろうか
83名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:23:06.05 ID:nNByf1+J0
米の80キロ避難勧告は「仮定に基づく判断」
読売新聞 4月9日(土)0時37分配信

【ワシントン=山田哲朗】米政府が3月16日に在日米国人向けに発した福島第一原発の半径50マイル(約80キロ・メートル)
からの避難勧告は、原発の状態をより悪く見積もった仮定に基づく判断だったことがわかった。米メディアが7日、報じた。

道によると、米原子力規制委員会(NRC)の安全責任者ランディ・サリバン氏は7日に開かれたNRCの諮問委員会で、
情報不足のため原子炉の状態が把握できず、「2号機の炉心が100%損傷して16時間にわたって放射性物質の放出が続く」
という場合を想定し、避難範囲を計算したことを明らかにした。原発での測定データは使わなかった。

米国の広い避難範囲は、20キロ・メートルとした日本政府の判断と食い違ったため、日米両国で議論を呼んだ。
このため、ヤツコNRC委員長も3月30日、米上院歳出委員会エネルギー・水資源開発小委員会で、「限られた情報に基づく、
慎重で保守的な決定だった」と説明、「現在のデータは、安全な距離は20マイル(約32キロ・メートル)と示している」
と証言、日本の判断は妥当との考えを表明している。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000073-yom-sci
84名無し野電車区:2011/04/11(月) 10:07:31.42 ID:AMzHnj2v0
12日より、那須塩原-ふぐすま再開記念カキコ。
85名無し野電車区:2011/04/11(月) 10:09:24.47 ID:SPysKyIs0
基地外荒らしが湧いてるなあ・・・
86名無し野電車区:2011/04/11(月) 10:53:46.82 ID:f3KHIcKL0
>>78
ひばり、やまびこ、はつかり、はくつる復活。ついでにつばさ、やまばと。
87名無し野電車区:2011/04/11(月) 17:41:51.53 ID:O/RsTBHv0
また、開通延びるかな?

はやぶさが東北新幹線に来てから良いことがないような気がする
88名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:47:00.08 ID:RKtg1dIQ0

余震が終わるまで
復旧やめろって
無駄すぎる
89名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:59:38.03 ID:aHfD5Yi5O
池上さんが新幹線の安全を詳しく解説中。

90名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:10:18.68 ID:vAmqPSaq0
さっきから4月中には復旧するだのガタガタぬかしてんじゃねえぞゴルァ!!!!!!!

地震の度に復旧が絶望視されてんだからとうほぐ新幹線が4月中に復旧するわけねえだろwwwwwwwwwww

どう見ても普通に考えれば早くても1ヶ月は当たり前で半年から1年掛かるに決まってんだよ分かったかボケどもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうせ脆い高架橋と止まれば缶詰のせいで客にそっぽ向かれてバスと飛行機に客を取られて復旧できてもすぐに廃線を叫ばれるのは目に見えてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさに鉄ヲタ涙目だな笑いがとまらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:10:22.03 ID:N5Wq992x0
東京⇔新庄、近々の新幹線予約復帰してるね
先の予約は駄目みたいだけど
でもこの本数だとGWは捌けないな
92名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:12:04.67 ID:uqDZmq0E0
>>90
轢かれろ
93名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:14:07.38 ID:vAmqPSaq0
>>92
うっせえんだよぶっ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
94名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:15:16.39 ID:RCHvWUoE0
アウト?
95名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:17:21.22 ID:uqDZmq0E0
セーフ?

>>93
跳ねられろ
96名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:20:28.91 ID:vUjqtWer0
>>88
余震つーのは漸次減っていくもので、キリのいい時期なんかないんだよ。
97名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:23:36.38 ID:RKtg1dIQ0
>>96
秋までそのままでいいよ
夏は節電で無理だろ
98名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:26:13.30 ID:6eFMemJb0
リレー号は何系を使うのだろう?
651か?
99名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:51:45.61 ID:uS6SrN5pO
>>87
東北特急と東海道ブルトレに祟られているようにも思えてくるわな、こりゃ
100名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:35:34.50 ID:STLVtoj80
何かその書き方だと東北特急と東海道ブルトレが数万人の人々が被害にあった大震災の元凶みたいで
読んでて気分悪いわ。
101名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:38:29.22 ID:RKtg1dIQ0

あけぼの
1時間おきに定期便にしろ
102名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:58:41.71 ID:aihAaDh90
ほんと羽越経由の特急なり夜行なり増やして欲しい
余震も原発問題もいつ終わるかわからんし
余震のたびに止められるのもストレスだ
103名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:28:15.16 ID:eGXjzlOM0
>>100
だってここ糞スレだし
104名無し野電車区:2011/04/12(火) 02:43:45.61 ID:p2+z7BEi0
>>103
ここは本スレです
105名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:11:42.14 ID:jSeVXJU3P
193 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 03:34:45.67 ID:p2+z7BEi0
>>191
おや?オマエはKC57=馬力の馬鹿なのか?

そうそう
https://files.me.com/yoshi1977/p1g7c7

これは個人が収集したデータだそうだけど
中通り全域で3-4マイクロシーベルト/hになってるわけだよ
年間で積算20mSvを楽に越える
つまり素直に考えると中通りは避難対象になるって事な


ちなみに、余震を想定して作業を止める必要はないが、モルタルの冷温での施行はやめた方がよかっただろうな
そして、余震が当然来る状況で、再開予定を鵜呑みにして騒いでたアホは先読みが出来ないって事よ
そんな事よりずっと大事なのは、中通りの線量積算値は正確に算定しとけって事よ

わかったか?
106名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:16:34.69 ID:jSeVXJU3P
194 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 04:00:16.12 ID:p2+z7BEi0
そうそう>>191
東電、1号機格納容器から気体漏出の見方 2011年4月12日1時19分
http://www.asahi.com./national/update/0412/TKY201104110652.html
東京電力は11日、福島第一原発1号機の格納容器から気体が外部に漏れているとの見方を明らかにした。
水素爆発を防ぐために窒素を注入しているが、格納容器の圧力上昇が2気圧で止まっているため。
漏れ出しているルートは不明。

チェルノブイリ級か?「レベル7」検討へ[2011年4月12日2時3分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110412-759957.html
福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。
政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」で最も深刻な、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。
INESの評価によると、放射性のヨウ素131換算で外部への放射性物質の放出量が数万テラベクレル以上である場合は、レベル7であるとしている。
原子力安全委の班目春樹委員長は、1時間当たり1万テラベクレルの放出が「数時間」続いたとの推計を明らかにした。
1時間当たり1万テラベクレルの放出が数時間続けば、レベル7に当たることになり、政府は暫定的に「レベル5」としている現在の評価を見直す検討を始めた。
安全委は、現在は同1テラベクレル以下になったとみられるとしている。安全委はまた、周辺の3月12日から4月5日までの積算外部被ばく放射線量の試算も発表。
原発の北西方向に約60キロ以上、南南西に約40キロにわたって年間被ばく線量限度の1ミリシーベルトを超えた。


要は、まだ漏れてるわけだよ
そして一号機はいまだ不安定

今後、一号機の容器破壊が完全にないとか、ベントの必要性が完全に消え去ったとか
そう言うこと言ってるアホがいたら、ほぼ流言飛語のレベルなわけだ
107名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:18:56.76 ID:jSeVXJU3P
190 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 02:56:47.56 ID:p2+z7BEi0
>>144
橋脚被害って、本震の時の橋脚破断を、むりやり低温化で作業を急がせたから、モルタルが固まってなかったのかな
だとすると現地の判断ミスだよな
施行は工夫してるから問題ないとかさんざんほざいてるヤツもいたけどよ
余震の予測もせずに4月下旬に全線開通だとか散々オダッテたけど、そのバカ
先読みが出来ないってのはあまりに哀れなもんだ
http://www.jreast.co.jp/pdf/restore02.pdf
これを見ると橋桁のずれは4/7の方が多かったわけだし

でだ
http://www.47news.jp/news/flashnews/
政府、事故評価最悪「7」も
原発事故で国際的事故評価を最悪のレベル7に格上げ検討。最大1万テラベクレルの放射性物質放出。 2011/04/12 00:54 【共同通信】
【原発問題】 最大で1時間当たり1万テラベクレルの放射性物質が放出と試算 「レベル7」で検討に…原子力安全委員会[04/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302539761/

 福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり
1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの
試算を明らかにした。政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」
で最も深刻な、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。 ▽ロイター
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011041101001181#
108名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:21:46.61 ID:jSeVXJU3P
199 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 05:57:15.61 ID:Ri3iH3fk0
>>198
http://www.jreast.co.jp/pdf/restore02.pdf
朝のTBS系のニュースで見ると
橋脚破損部位は、本震での修復部位に重なるみたいなんだけども
本当なら、低温下でのモルタル施行を急がせた事は非難を逃れないよな
109名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:22:56.56 ID:jSeVXJU3P
【福島第一原発】 事故評価最悪の「レベル7」へ引上げ決める=チェルノブイリ原発事故と同レベル★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302553619/
福島第一原発で相次いで起きている事故について、経済産業省の原子力安全・保安院は、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、
国際的な基準に基づく事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めました。
「レベル7」は、旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価になります。原子力安全・保安院は、12日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を公表することにしています。
原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が、国際的な評価基準のINES=国際原子力事象評価尺度に基づいて、その深刻さを、レベル0から7までの8段階で評価することになっています。
原子力安全・保安院は、福島第一原発で相次いで起きている事故について、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、
INESに基づく評価を、最悪のレベル7に引き上げることを決めました。
原子力安全・保安院は、福島第一原発の1号機から3号機について、先月18日、32年前にアメリカで起きたスリーマイル島原発での事故と同じレベル5になると暫定的に評価していました。
レベル7は、25年前の1986年に旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価になります。
評価が上がった背景には、福島第一原発でこれまでに放出された放射性物質の量が、レベル7の基準に至ったためとみられますが、
放射性のヨウ素131を、数十から数百京ベクレル放出したというチェルノブイリ原発事故に比べ、福島第一原発の放出量は少ないとされています。
原子力安全・保安院は、12日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を公表することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/t10015249911000.html

選挙後を狙っての発表だよ
110名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:20:53.61 ID:NidTNkuQ0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110412t73011.htm
東北新幹線 東京―仙台間 27日にも運転再開
JR東日本は11日、東日本大震災と7日の余震の影響で運転を見合わせている東北新幹線の東京―仙台間について、27日にも再開すると発表した。
計画では盛岡―新青森間は13日、一ノ関―盛岡間は24日の復旧を目指す。5月初めまでに仙台―一ノ関間も再開し、全線復旧させる見通し。
ただ11日夕の余震の影響を調査中で、12日に予定している那須塩原―福島間の運転再開などは、ずれ込む可能性もある。
震災後、福島以北は7日に一ノ関―新青森間まで再開区間を広げたが、同日深夜の余震で再び運転を見合わせ、当初今月下旬に設定していた全面復旧の時期を再検討していた。
同社によると、10日までの点検の結果、那須塩原―新青森間で、架線を支える電化柱が折れるといった設備被害が新たに約550カ所確認されたという。特に福島―盛岡間の被害が多く、復旧工事を進めている。
2011年04月12日火曜日

さんざん既報だけど、河北だから貼っとく
111名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:35:32.19 ID:jSeVXJU3P
201 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 07:18:06.90 ID:Ri3iH3fk0
本スレをしつこく荒らしてる馬鹿は
きっとKC57=馬力の馬鹿でしょう

【立ちあがれ】東北新幹線スレ71【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301637282/

105 :名無し野電車区 [sage] :2011/04/12(火) 07:11:42.14 ID:jSeVXJU3P [p2]
193 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 03:34:45.67 ID:p2+z7BEi0
>>191
おや?オマエはKC57=馬力の馬鹿なのか?

そうそう
https://files.me.com/yoshi1977/p1g7c7

これは個人が収集したデータだそうだけど
中通り全域で3-4マイクロシーベルト/hになってるわけだよ
年間で積算20mSvを楽に越える
つまり素直に考えると中通りは避難対象になるって事な


ちなみに、余震を想定して作業を止める必要はないが、モルタルの冷温での施行はやめた方がよかっただろうな
そして、余震が当然来る状況で、再開予定を鵜呑みにして騒いでたアホは先読みが出来ないって事よ
そんな事よりずっと大事なのは、中通りの線量積算値は正確に算定しとけって事よ

わかったか?


コピペしてなにしてるんだろ、馬力の馬鹿は
112名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:37:21.50 ID:jSeVXJU3P
202 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 07:23:57.31 ID:Ri3iH3fk0
本スレをしつこく荒らしてる馬鹿は
きっとKC57=馬力の馬鹿でしょう

【立ちあがれ】東北新幹線スレ71【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301637282/

106 :名無し野電車区 [sage] :2011/04/12(火) 07:16:34.69 ID:jSeVXJU3P (2/4) [p2]
194 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 04:00:16.12 ID:p2+z7BEi0
そうそう>>191
東電、1号機格納容器から気体漏出の見方 2011年4月12日1時19分
http://www.asahi.com./national/update/0412/TKY201104110652.html
東京電力は11日、福島第一原発1号機の格納容器から気体が外部に漏れているとの見方を明らかにした。
113名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:39:04.80 ID:jSeVXJU3P

チェルノブイリ級か?「レベル7」検討へ[2011年4月12日2時3分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110412-759957.html
福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。
政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」で最も深刻な、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。
INESの評価によると、放射性のヨウ素131換算で外部への放射性物質の放出量が数万テラベクレル以上である場合は、レベル7であるとしている。
原子力安全委の班目春樹委員長は、1時間当たり1万テラベクレルの放出が「数時間」続いたとの推計を明らかにした。
1時間当たり1万テラベクレルの放出が数時間続けば、レベル7に当たることになり、政府は暫定的に「レベル5」としている現在の評価を見直す検討を始めた。
安全委は、現在は同1テラベクレル以下になったとみられるとしている。安全委はまた、周辺の3月12日から4月5日までの積算外部被ばく放射線量の試算も発表。
原発の北西方向に約60キロ以上、南南西に約40キロにわたって年間被ばく線量限度の1ミリシーベルトを超えた。

要は、まだ漏れてるわけだよ
そして一号機はいまだ不安定

今後、一号機の容器破壊が完全にないとか、ベントの必要性が完全に消え去ったとか
そう言うこと言ってるアホがいたら、ほぼ流言飛語のレベルなわけだ
114名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:40:10.85 ID:jSeVXJU3P
203 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 07:25:45.53 ID:Ri3iH3fk0
本スレをしつこく荒らしてる馬鹿は
きっとKC57=馬力の馬鹿でしょう
まだまだ続いてます

【立ちあがれ】東北新幹線スレ71【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301637282/


107 :名無し野電車区 [sage] :2011/04/12(火) 07:18:56.76 ID:jSeVXJU3P (3/5) [p2]
190 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 02:56:47.56 ID:p2+z7BEi0
>>144
橋脚被害って、本震の時の橋脚破断を、むりやり低温化で作業を急がせたから、モルタルが固まってなかったのかな
だとすると現地の判断ミスだよな
施行は工夫してるから問題ないとかさんざんほざいてるヤツもいたけどよ
余震の予測もせずに4月下旬に全線開通だとか散々オダッテたけど、そのバカ
先読みが出来ないってのはあまりに哀れなもんだ
http://www.jreast.co.jp/pdf/restore02.pdf
これを見ると橋桁のずれは4/7の方が多かったわけだし

でだ
http://www.47news.jp/news/flashnews/
政府、事故評価最悪「7」も
原発事故で国際的事故評価を最悪のレベル7に格上げ検討。最大1万テラベクレルの放射性物質放出。 2011/04/12 00:54 【共同通信】
【原発問題】 最大で1時間当たり1万テラベクレルの放射性物質が放出と試算 「レベル7」で検討に…原子力安全委員会[04/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302539761/

 福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり
1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの
試算を明らかにした。政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」
で最も深刻な、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。 ▽ロイター
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011041101001181#
115名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:41:33.33 ID:jSeVXJU3P
209 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 08:13:23.36 ID:NidTNkuQ0
本スレをしつこく荒らしてる馬鹿はきっとKC57=馬力の馬鹿でしょう。まだまだ続いてます

【立ちあがれ】東北新幹線スレ71【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301637282/
108 :名無し野電車区 [sage] :2011/04/12(火) 07:21:46.61 ID:jSeVXJU3P (4/5) [p2]
199 :名無し野電車区 :2011/04/12(火) 05:57:15.61 ID:Ri3iH3fk0
>>198
http://www.jreast.co.jp/pdf/restore02.pdf
朝のTBS系のニュースで見ると
橋脚破損部位は、本震での修復部位に重なるみたいなんだけども
本当なら、低温下でのモルタル施行を急がせた事は非難を逃れないよな
116名無し野電車区:2011/04/12(火) 10:49:57.96 ID:zHrduE0qO
火病893を晒しage
117名無し野電車区:2011/04/12(火) 11:28:10.68 ID:07asAuow0
118名無し野電車区:2011/04/12(火) 12:53:17.24 ID:62KxcqGNO
リレー号は583系と空港線用のE721-500なのかな?
119名無し野電車区:2011/04/12(火) 14:21:29.13 ID:Hi5moXtH0
>>118
583系@NHKのニュース
120名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:54:29.25 ID:rCn4rTD+O
>>118
そうだよ。
両方使っている。
121名無し野電車区:2011/04/12(火) 16:45:18.46 ID:lHLKXkP6O
空気読めない撮り鉄が来そうでやだな。
122名無し野電車区:2011/04/12(火) 16:49:10.02 ID:i89aKjQ40
>>121
ブログにさっそくアップされてるで。今の状況と列車の性格考えろよ。
これだから嫌われるんだよ鉄ヲタは。
123名無し野電車区:2011/04/12(火) 17:13:18.97 ID:jSeVXJU3P
東電「放射線量、チェルノブイリ超える可能性」 2011/4/12 12:16
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E0E2E0938DE3E0E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001
東電の松本純一・原子力・立地本部長代理
「放射性物質の飛散がまだ完全に止めきれていないことを考えると、線量の合計はチェルノブイリ原発事故を超えるかも知れない」との認識を示した。

住民「いまさら引き上げても」「はらわた煮えくりかえる」怒りと不安 2011.4.12 11:31
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041211310021-n1.htm
・チェルノブイリ原発事故と同等の「レベル7」に国際評価尺度が引き上げられた福島第1原発事故。「いまさら引き上げても」「何かが変わるわけでもない」。
前日の政府方針で計画的避難区域に指定され、朝から避難の準備をしていた住民からは、怒りと不安の声が聞かれた。
無職、庄司開さん(61)は
「安全だと言い続けてきて今度は想定外と言い続けている。はらわたが煮えくりかえる思いだ。この事故で何百万人もの人に迷惑をかけているのに、今さらごめんなさいでは済まない。
2度目の爆発のときからものすごく大変なことになっているというのは分かっていたはず。村は振り回されているし、俺たちも相当被曝(ひばく)していると思う」と怒りをぶちまけた。
福島市の観光関連会社社員、根本隆司さん(55)は「ショックです。世界中の人々が福島とチェルノブイリを同じ目で見るようになり、観光客が誰も来なくなったり、福島県人が差別されたりするのが心配」と不安げな表情を浮かべた。

東電、「チェルノブイリ超える懸念も」 2011.4.12 12:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041212400027-n1.htm
「福島第1原発は放射性物質の放出を止め切れておらず、(放出量は)チェルノブイリ原発事故に匹敵、または超える懸念がある」との認識を示した。
原子力安全・保安院は同日午前の会見で、福島第1原発事故の放射性物質の放出量について、チェルノブイリ原発事故の1割とみられるとしている。
ただ、福島第1原発では1〜3号機の圧力容器や格納容器が損傷している恐れがあり、松本本部長代理は「原子炉から放射性物質が100%外に出れば、チェルノブイリを超える可能性もある」と説明した。
124名無し野電車区:2011/04/12(火) 17:16:33.23 ID:jSeVXJU3P
新幹線は14時の地震後もすぐに復活したけど、福島仙台の在来線がストップだっけ?これは厳しいね

迷走した事故評価、政府の対策も後手に 2011.4.12 13:04
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041213050032-n1.htm
事故の評価については、政府の避難区域の設定で国際原子力機関(IAEA)や米国からも過小評価ではないかという批判を浴びていた。
こうした事態を招いた背景には、深刻度の評価をめぐる国の迷走もある。
保安院は当初、福島第1原発について「外部への大きなリスクを伴わない」レベル4としたが、燃料損傷や放射性物質の放出を受けて3月18日に「大きなリスクを伴う」レベル5に改め、さらに今回の引き上げとなった。
初めから厳しく評価していれば、より適切な対策が打てた可能性もある。
また今回の事故では農作物や水産物の風評被害なども含め、賠償額は最終的に数兆円規模に上るとみられていた。
レベル7に引き上がることで、より賠償額が膨らむ可能性がある。

「1カ月後の確認」に驚き 米紙、政府対応遅れを批判 2011.4.12 13:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110412/amr11041213500003-n1.htm
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、福島第1原発事故の深刻度が国際評価尺度で最悪の「レベル7」と変更されたことについて
「最も驚いたのは、このような大量の放射性物質が放出されたと公的に認めるまでに1カ月かかったことだ」と指摘する米原子力専門家の批判的な内容を紹介、日本政府の対応の遅さを強調した。
記事は「日本の原子力災害、チェルノブイリと並ぶ」との見出しで「何人かの原子力産業関係者は数週間にわたり大量の放射性物質が放出されたと指摘してきたが、日本政府当局者は一貫してその可能性を低く見積もってきた」とも指摘した。(共同)
NYタイムズの記事はこれだけど
http://www.nytimes.com/2011/04/13/world/asia/13japan.html?_r=1&hp
まー、叩かれても当然の経過だわな

このスレにも延々、何でもない何でもないってほざいてたアホがいただろ?

福島市は、ホントに避難区域から外して正解なもんかね
これは、大失策になったかもな
125名無し野電車区:2011/04/12(火) 18:50:00.46 ID:rU6xW+0E0
>>124
鉄ヲタ相手に必死に語ったところで、世の中何も変わらないよ?
126名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:45:56.36 ID:iAIEzIOf0
新幹線のてんぷくは
GWに全線開通でズにのったとき
謙虚に運行してね
GW直後の地震が高確率
127名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:55:38.56 ID:em6HLCvO0
前スレ・前々スレ>>893の特徴
・コピペを自己陶酔か馬鹿の一つ覚えのように張る癖がある。
・スレによってageとsageを使い分けるという姑息さの見本のような形で荒らす。
・まともな人間のフリをして書き込むこともあるが、あっさりとバレる間抜けぶり。
・何か気に入らないことがあると荒らす。複数IDで1日に数十回以上書き込むことも。
・特定個人に激しい私怨を持ち、異常な自己顕示欲も相まって余計に暴れる。
・図星を突かれると恫喝を始める。得意の人質作戦も福島県から日本全体にエスカレートする一方。
・自分のやることは全て正当、他人への脅迫や嫌がらせも当然の行為と考えている。
・平日休日を問わず荒らす。ネットを荒らして回るのが仕事?
・大卒の学歴に異様にこだわり、高卒以下の学歴を哀れむように見下すがやることは幼児以下。
・学歴を誇示する割には頭が悪いので、他人の張った文章をすぐパクリ、語彙の乏しい文章をつけて脅す。
128名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:46:46.48 ID:swU1eoYlO
>>126
日本語で書けよ!
129名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:48:02.45 ID:48WWsbQa0
>>114
>橋脚被害って、本震の時の橋脚破断を、むりやり低温化で作業を急がせたから、モルタルが固まってなかったのかな
>だとすると現地の判断ミスだよな
余震が起こって再度壊れたのなら、現地の判断ミスって言うのか?

>先読みが出来ないってのはあまりに哀れなもんだ
お前実は先読みしてねえくせにw

お前は引きこもりしか出来ねえで2ちゃんで文句ばっかり言ってるチキンってこったなw
130KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/12(火) 21:49:51.66 ID:Sit2naCF0
>>129
低温での施工が2週間後ですら影響すると思い込んでるアホなんかほっとけって。
いまだ補修したとこが折れたなんて話が伝わってきてないんだし。
131名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:02:15.21 ID:48WWsbQa0
>>130
いやあ、ここはオナニースレだから、ここだったらちったあ相手してあげてもいいだろ。
ってゆーかアホに対してだんまり決め込むべきお前はここに書き込むべきじゃなかったな。
132KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/12(火) 22:05:39.03 ID:Sit2naCF0
>>131
「べき」ってのも変な話だなぁ。
133名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:09:32.42 ID:48WWsbQa0
>>132
そう言うなよ。
何匹かのダニはお前が憎たらしいんだからさ。

それにここはお前に対抗して立てられたスレなワケだ。
火種のお前が来ちまうとどうなると思う?
134名無し野電車区:2011/04/15(金) 05:43:16.82 ID:fwma5bktO
被害担当艦になるだけだな。
その証拠に電カスが他スレでファビョってる。
135名無し野電車区:2011/04/15(金) 10:37:55.91 ID:UIQVy7TM0
スレ乱立しまくっててどこで聞けばいいのかわからんのだが

東北新幹線の発車メロディCDって売ってますかね?
136名無し野電車区:2011/04/15(金) 10:57:26.45 ID:DC8peHBI0
137名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:02:42.49 ID:UIQVy7TM0
>>136
サンクス

でもすまん、メインは東北新幹線の福島駅・仙台駅の現メロディなんだわ
新しいのはまだないかなorz
138名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:38:50.36 ID:r0Uf4EfAP
仙台駅は作者のサイトから落とし放題だったことがあったような
139名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:56:14.42 ID:yPOINs0IO
しばらくは余震で心配やな
140KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/15(金) 11:57:16.46 ID:ZTuhV3pu0
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/pa/pa_japan.html

英語が得意な福井君は、この文書の意味を理解できるかな?

無理だと思うけどさ(ゲラ
141「がんばろう神戸」から「がんばって東日本」:2011/04/15(金) 12:19:17.70 ID:hUFjXav40
東北復興は後藤新平の精神で
〜 道州制など未来志向の骨組みを実現してしまってはどうか

http://www.yawata88.com/jiji22101.htm

もちろん、関西だけでなく、福岡とか那覇も、
関西では福島に近すぎるという人たちの受け皿として用意されるべきである。
さらに長期的には、今度こそ政府は、首都機能移転の作業を再開するとともに
(候補地として北関東・東北方面の現実性がなくなったので残る東濃でも畿央でもリニア沿線と言うことになる)、
さしあたって、関西に東京とよく似た機能をワンセットそろえるプロジェクトを展開するべきものと信じる。
また、インフラ整備については、
北陸新幹線と京都空港の必要性をとくに主張したい。

今回は日本海側のルートが大活躍である。
これから、東海沖地震や富士山の噴火も懸念されるなかで、
東海道新幹線の断絶が心配される。
また、その場合に、中央道、あるいは、計画中のリニア新幹線は同時被災の可能性もある。
そうした意味でも、わずかの費用で少なくとも米原までの延伸は出来る
北陸新幹線で東京・大阪を結んでおくことは緊要の課題であろう。
142名無し野電車区:2011/04/15(金) 13:36:51.79 ID:nNmF8WUN0
>>138
作曲者のサイトにまだ置いてある。探すの大変だけど
143名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:42:48.12 ID:ZqDp6Y5HO
とりあえず、乗客の死傷者ゼロってのはスゲェよな、これは称賛したい。
これでまた根拠のない神話なるものをマスゴミに作り上げられるのは癪だが。
神話とか勝手に作り上げて、いざ事故を起こした時に叩きのめすためのフラグでしかないんだから
144名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:27:54.79 ID:LbLs2hae0
この余震の多さは・・・やっぱGWリレー乗らなきゃ駄目か
グリーンあるんかな
145名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:29:11.55 ID:kk36nEMt0
東京ー郡山
停電で運転見合わせ
146名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:50:31.38 ID:lctSJfHs0
大加速度をもったP波に対応するのかな
147名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:58:37.27 ID:2fb4j9Zd0
CMいいなぁ
E2が復興のシンボルになるね
148名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:17:57.88 ID:ukXDbPgV0
>>144
ねーよ
149名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:43:30.34 ID:2ufWtsVH0
中越の時は脱線した列車に偶然に乗っていたJR貨物の幹部が、
車両が傾いてワナワナする乗客に「新幹線は〜〜いう構造になっている
ので、横倒しになることはありません!」って、必死に訴えたというし。
150名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:01:27.10 ID:FlDtaaeX0
福島駅の発車ベル聞きに言ってくる( ´∀`)
151名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:49:58.94 ID:ZK7SWD7p0
538 :名無し野電車区 :2011/04/16(土) 11:42:06.22 ID:LmM7qq3r0
災害にはホントにひ弱だよな、新幹線は

しょっちゅう停まるし、脱線するしじゃ、恐ろしくて乗れないじゃん・・

547 :名無し野電車区 :2011/04/16(土) 12:25:20.34 ID:LmM7qq3r0
>>546
さんざん自演してるようだが
おまえは>>222-223について土下座してからな

>>222-223はあまりのでまかせがスンゲーコッパズカシカッタな

551 :名無し野電車区[sage]:2011/04/16(土) 12:33:09.64 ID:LmM7qq3r0
>>549
鉄道が地震に弱いのはまぎれもない事実だから
そう言うおためごかしはよくないね

553 :名無し野電車区[sage]:2011/04/16(土) 12:38:29.04 ID:LmM7qq3r0
>>552

>>222-223みたいなでまかせを振りまくような大学中退のアホだと御用学者とかいっても、そもそも言葉の意味もわからないと見える(笑)


こいつまじバッカー(笑)
さすが無職(笑)

561 :名無し野電車区[sage]:2011/04/16(土) 12:54:41.68 ID:LmM7qq3r0
>>557
それで、キミ

>>222-223のでまかせはどうしたんだね?
152名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:50:09.76 ID:ZK7SWD7p0
563 :名無し野電車区[sage]:2011/04/16(土) 13:00:50.79 ID:LmM7qq3r0
KC57 ◆KC57/nPS5E =馬力の馬鹿っていうのはよ

大学中退で、塾とか運送くらいしか雇ってくれるところがなくて、そこさえクビになった無職の大バカ者でさ(笑)

そう言うアホが、バカミンスやレンホーよりもずっとひどい、言い逃れをする訳よ(笑)

>>222-223のでまかせはもの凄い(笑)


そんなクズが何を書いてもな(笑)

566 :名無し野電車区[sage]:2011/04/16(土) 13:13:04.45 ID:LmM7qq3r0
>>564
さっきの地震はそれほどの震度でもないから関係ないでしょ

>>565

おい、人間のカス
>>222-223のでまかせはどうした?

あまりにひどいデマカセで、シッポまいて逃げ出すしかないってか?(笑)

そりゃオマエばっかだもんな(笑)
大学中退だっけ?(笑)
153名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:50:30.88 ID:ZK7SWD7p0
569 :名無し野電車区[sage]:2011/04/16(土) 13:24:18.81 ID:LmM7qq3r0
津波伴うM8級、1か月内にも再来…専門家
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。
日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。
京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。
(2011年4月14日19時01分読売新聞)


問題はこれがホントに来るかどうかだよな

本震の震源域の東側でM8なら、被害が出ないかもしれないが



新幹線はホントに地震に弱いのがみんなにバレちゃったからなぁ
154名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:50:49.16 ID:ZK7SWD7p0
573 :名無し野電車区[sage]:2011/04/16(土) 13:46:21.04 ID:LmM7qq3r0
活断層が恐ろしいのは全国どこでも同じだけど
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f020_nagamachi.htm

利府断層ってのは東北新幹線直撃になるんだな
逆断層だし
「本断層帯は、過去4−5万年間に少なくとも3回活動したと推定され、最も新しい活動は約1万6千年前以後にあったと考えられます。」
とか
「0.5−0.7m/千年の平均的な上下方向のずれの速度を有している」とかじゃ
なあ


新幹線、地震で脱線転覆で死者600人とか普通にあったりして
御巣鷹山越えだよ。ICEの事故も越える

>>571
在来線もまだ危ないからじゃね?

>>572

まー、当初の現場の動きも鈍かったし、これから巻き返すかもよ
155名無し野電車区:2011/04/16(土) 15:44:13.00 ID:kk36nEMt0
高速鉄道の最高時速を300キロに引き下げ、「安全性が増すため」―中国
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/50658.html

2011年4月13日、中国鉄道部の盛光祖(ション・グアンズー)部長は、国内を走行する高速鉄道列車の
最高時速を現行の350kmから300km以下に抑えると表明した。14日付で中国網が伝えた。

最高時速を引き下げた理由について、盛部長は「最高時速350kmに設定された線路で、時速300kmで
走行した方がより安全性が増す。それにより、運賃も安く抑えることができる」と説明した。7月1日の
ダイヤ改正に合わせ、時速300kmと時速200〜250kmの2種類の列車を走らせ、運賃も 2段階に
分ける予定。高速鉄道の運賃については「高すぎる」との批判が出ていた。

中国の高速鉄道はこれまで営業運転速度350kmで走行し、世界最速をアピールしていた。
今年2月には、6月にも営業運転が開始される予定の北京―上海間で最高時速400kmの
走行試験も行われたばかり。(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50658

関連

中国の新幹線 数年後に崩壊か 責任者の不正蓄財で手抜き工事
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298184451/

中国国産の新幹線が 416.6km/h を記録
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285773118/

産経の 「中国の新幹線は”ニセモノ”」 に 中国激怒ww 「強烈な憤りを感じる!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288262297/
156名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:32:41.60 ID:E5QXHlVJ0
新幹線が早く復旧したら良いですね。はやぶさとか復興のきっかけになったら良いです。
157名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:02:28.91 ID:sE/PsFMRO
しかし、この震災で福島空港みたいな糞空港が大活躍して、新幹線は全く駄目だな。
空港は支援物資輸送の拠点にもなったし、新幹線代行の臨時路線も運航できる。
もう新幹線は造るのを止めて、各都道府県に県内数ヶ所に空港を整備したほうがいい。
158名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:06:37.31 ID:GixYRZzH0
流石は糞スレらしいご意見だなw
159名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:06:50.62 ID:NHCW3Yus0
整備新幹線は北海道と九州だけだけど・・
160名無し野電車区:2011/04/17(日) 15:48:58.11 ID:GKwdx7xr0
北陸新幹線があるだろうが。バカ。
161名無し野電車区:2011/04/18(月) 00:08:33.71 ID:Hp7dp/3D0
>>157
これ以上の空港は平時の無駄が多すぎないか?
いっそのこと緊急時は滑走路に出来る、超高規格高速道路を用意するのはどうだ。
ドイツのアウトバーンは(プロペラ機だけど)戦時の滑走路としても利用されたし、
今回の仙台空港の一件を見れば、自衛隊機なら航法支援設備無しでも緊急の
離発着ぐらい出来そうな気がする。

平時の輸送? 現在完成&工事中区間は新幹線で問題なし(長崎はもちろん不要)。
162名無し野電車区:2011/04/18(月) 00:47:12.71 ID:aXfrh3ht0
ソウルのヨイド広場は緊急時の滑走路利用も想定されているようだから、
空きが目立つ無駄なビルばっか都心に建てないで、広大な空き地を
用意しておくべきだな。
163名無し野電車区:2011/04/19(火) 06:40:09.81 ID:+ftTAmly0
 茨城県つくば市が、東京電力福島第一原発の事故で福島県から避難して
転入する人たちに、放射能汚染の有無を確認する検査を受けた証明書の
提示を求めていたことが18日、わかった。

 市側は「市民に無用な不安を与えない目的だった」としているが、転入者
からの抗議を受け、検査を求めないことにした。

 つくば市によると、市民課長名で3月17日、福島からの転入者にスクリー
ニング検査を求めることに決め、担当する窓口へ通知した。窓口の担当職員が、
転入者に消防本部や保健所で検査を受け、証明書をもらうように指示するなど
していたという。原発事故が起きてから、つくば市には福島県いわき市などから
の住民が避難している。

 今月11日、つくば市内の研究機関に就職するため仙台市から転居してきた
男性(33)が証明書の提示を求められ、このことを茨城県に訴えたことから
問題が発覚した。つくば市の岡田久司副市長は、「放射能汚染について、
誤解があったと認めざるを得ない」と釈明した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00858.htm?from=main4
164名無し野電車区:2011/04/19(火) 12:38:37.58 ID:nlC8i6B70
「つばさ」の混雑が半端ねーな。

本数ないんだし、福島までの利用者向けにE4を連結して欲しかったけど
なんでやらなかったんだろう。
乗務員の扱いで何か問題があるのかな。
165名無し野電車区:2011/04/19(火) 14:44:30.62 ID:QNZI87150
>>164
仙総で検査できるようになるまで走行距離温存
166名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:05:28.64 ID:EazX0pXo0
今日の時点でまだ29以降の予約は追って案内って、どんだけ混乱起こすつもりなのかと
167名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:29:54.03 ID:gSrlnhYu0
運行計画がどうなるか分からんのだろう
25日も以前に発券した指定がチャラになるから混乱しそうだなぁ
168名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:37:41.69 ID:W4R/M4NEP
もしかして2日くらい早まったり…
169名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:25:47.99 ID:j7nH0VdO0
>>165
E4なら新潟でできるから問題ないはず
しかしまぁこう毎日指定席誘導だと、ちょっとねぇ・・・
170名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:05:23.27 ID:Q5SoTj8y0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110422/myg11042221380007-n1.htm

東北新幹線が29日に全線再開 「はやぶさ」運転、グランクラスの営業も
171名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:05:19.13 ID:ZDuLcIG50
暫定時刻表を見ると、Maxの連結も復活するようだね。
仙台にある車両基地の復旧もあらかた目星がついたのかな?

http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/shinkansen_timetable.pdf
172名無し野電車区:2011/04/23(土) 18:23:00.06 ID:Is1iXyH50
暫定ダイヤ、25日から通勤の帰りが不便になる。
東京発17:48がないんで、18:20まで何しようかな?
173名無し野電車区:2011/04/23(土) 18:40:31.69 ID:dSFBNFfc0
そばでも食ってろ
174名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:08:13.78 ID:TMnPMNHo0

はやぶさ復活か
しかし3時間の所を4時間かかるらしい
175名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:28:48.81 ID:Ln2iMLeEO
現状、やまびこで200系使っている運用なんてあったっけ?
176名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:33:23.33 ID:zPtIrPW40
>>175

 福島発の暫定ダイヤのやまびこは、200系だらけ。
177名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:39:11.65 ID:KbL19t/hO
>>170
グランクラス営業はさすがにシュールだな。
アテンダントのシートサービスを受けながら、避難所
地帯の脇を走り抜けるってのは…。
178名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:04:53.95 ID:okGgUoLvO
>>162
都会のみならず、日本のどこにもそうじゃない?
旧国鉄若松工場・高砂工場の跡地は手付かずかもしれない。
>>165
上野の車庫に、検修庫がないからな。
新潟の車庫ならできそうなはずですか・・・。
179名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:21:30.76 ID:EOqCNsLP0
>>178
日常の検査なら小山とかでもいい。
問題は工場検査だよ。
できるのは仙台だけなんだから。
180名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:37:45.09 ID:/fzEusgxO
あちこち空港つくったあげくjalはとべない翼になったんだけどね
181名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:39:04.85 ID:RDuY2jzh0
無駄と言われた花巻空港や三陸道が大活躍とは皮肉な話だな。
他方で鉄道は運休だらけで役に立たない。
182盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/04/24(日) 01:11:49.43 ID:JEap4gaSO
>>161
いや、ドイツのアウトバーンは一部でMe262の運用もしてたな
183名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:17:06.40 ID:9QdElWID0

どんどん事態が悪くなるな
東京の2日間で1年の3倍の量って
今後どうなるんよ?
雨に触れたら危険だ


放射性物質、核実験の3倍の降下量 専門家「早く沈静化を」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032519400078-n1.htm

福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、
かつて行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが分かった。
184名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:40:06.54 ID:hdWDQGht0
>>161
阪神大震災のときも、空港が命綱だったな。
神戸空港もいらないとかいう人多かったけど
やはり震災の影響なんだ。

地震にいちばん強いのは空港だよ。
路線も臨機応変に変更できる。

日本で3000mクラスの滑走路を複数本もっているのは
新千歳、羽田、関西、嘉手納基地

真の24h空港は羽田と関西だけ
185名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:51:59.31 ID:N7zK9NqE0
>>174
むしろ、1時間長く乗れてお得じゃないか?
186名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:54:36.37 ID:9QdElWID0
>>185
安くなるらしいしね
187名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:56:26.09 ID:uuDTVxAT0
>>184
>日本で3000mクラスの滑走路を複数本もっているのは
>新千歳、羽田、関西、嘉手納基地

複数本に何の意味が?
188名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:08:49.19 ID:L/bPoZ9O0
仙台に神戸空港があったら
今頃海の底と思われ
189名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:10:06.41 ID:VmHL5SHl0
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h21fy_wp_enq/index.htm
北海道の風力発電の稼働状況、稼働率26.3%

http://www.mhi.co.jp/products/detail/wind_mwt92.html
三菱が世界に誇る、世界最強の風力発電機。
風速70m/sに余裕で耐え、耐用年数20年の頑丈設計。
静音かつ、発電効率最強で定格2400kw、微風でもそれなりに回るらしい。
1GW級の原子炉1基が4000億するらしいが、
なんとこいつなら、4000億で1212基、定格で3GWを供給できる!

稼働率26.3%なら、なんと年間69.11憶kwh
JR東日本の電力消費が、新幹線、在来線、オフィスすべて合わせて年間たった61.2憶kwh
http://www.jreast.co.jp/eco/report/2010.html
これが丸々動かせる発電量だ!
JRは風力発電を推し進めるべしだ!
190名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:11:35.45 ID:xoLi3IX4O
上野駅より赤羽駅に新幹線駅をつくるべきでは
191名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:19:10.69 ID:q8ZwNAru0
>>189
風力発電なんて自転車10キロこいで、お茶が一杯、沸くがどうかの効率

それはさておき
地震の最中のはやぶさって急減速してどこら辺に止まったのだろう
192名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:23:07.69 ID:VmHL5SHl0
>>191
それが技術開発が進んで、原発や石油火力のコストを抜いて
石炭、LNGに近いところまでコストが安くなってるんだな
なので今全世界的に風力ブーム、当然日本でも
東北電力なんか50万kwの風力を導入してる。
稼働率を実績の26%としても、はやぶさ13編成分なんだぜ
193名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:25:22.78 ID:9QdElWID0
>>192
赤字の所も結構あるけどな

雷に弱いので羽がすぐ折れる
風が吹かないところに建ててたり
194名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:26:40.34 ID:uuDTVxAT0
>>189
低周波騒音問題で日本じゃ普及しないと思われ
195名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:33:48.19 ID:hdWDQGht0
>>187
通常、滑走路のメンテナンスは深夜にやるらしい。
その間は、管制塔などは機能していても、
離陸・着陸はできない。

2本以上あれば、交互にできるんだよ。
196名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:34:30.42 ID:9QdElWID0
>>194
そこで洋上風力ですよ
197名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:36:19.30 ID:uuDTVxAT0
>>195
それはあくまでも[通常]での話でしょ
非常事態になったら別だわ
198名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:37:22.08 ID:uuDTVxAT0
>>196
津波で世界最強の防潮提が破壊されたがな・・・
199名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:37:38.83 ID:q8ZwNAru0
中国海軍が洋上引っ掛けて大規模停電とか洒落にならない
そもそもどう電送するんだ
200名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:38:28.68 ID:9QdElWID0
>>198
洋上風力は
コスト半分の奴は浮かす方式だから
津波は関係ない
201名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:47:50.27 ID:KaIR2VGHO
>>200
つまり津波で流されて街や港を破壊するわけですね、分かります。
202名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:50:39.35 ID:9QdElWID0
>>201
鎖で海底につながってるよ
洋上では津波が倍になることはないし
上下するだけ
203名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:57:38.04 ID:KaIR2VGHO
>>202
潮位の変化で鎖がちぎれないという根拠は?

長さに余裕持たせる?
でもそれだと流されて結局は鎖は引っ張られるよね?
204名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:58:09.73 ID:uuDTVxAT0
洋上風力がどんな物がググって見たぜ
これ見て最初に思ったのは、ダメだろ・・・と

https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_79b/news4vip/20110411123639_23_1.jpg
205名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:59:48.04 ID:9QdElWID0
>>203
掃除機のコードみたいに
一定の張力で延び縮み
206名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:00:24.96 ID:9QdElWID0
>>204
それは海岸風力という物では?
207名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:02:51.74 ID:KaIR2VGHO
>>205
だから結局引っ張られて切れるんじゃない?
208名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:04:34.92 ID:9QdElWID0
>>207
伸びるから切れない
209名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:05:42.43 ID:uuDTVxAT0
>>208
伸びきったらどうなるの?って聞きたいんじゃ・・・
210名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:06:46.74 ID:9QdElWID0
>>209
伸びきらないよう
長さは準備しておく
211名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:07:12.43 ID:9QdElWID0
ほらほら
今TBSで洋上風力やってる
212名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:07:23.01 ID:KaIR2VGHO
>>208
物質の引っ張り強度越えて伸びきれば切れますが
213名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:08:08.16 ID:9QdElWID0
>>212
その強度を余裕を持って作る
214名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:11:03.87 ID:uuDTVxAT0
なんか、水掛け論みたいな流れになってきてるぞwww
215名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:11:17.69 ID:KaIR2VGHO
>>213
余裕というのは上限値が把握できているから設定できるもの。

想定外のものが来たら切れる。
216名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:23:23.48 ID:q8ZwNAru0
>>210
> >>209
> 伸びきらないよう
> 長さは準備しておく

原発の想定内津波の言い訳みたいだな
217215:2011/04/24(日) 13:23:47.00 ID:KaIR2VGHO
二艘式の船を跨ぐように作って、津波が来たら沖へ避難して波を乗り越える


とか言って来るのかと思いきや、

海底に鎖で繋がってるから上下するだけ


苦笑
218名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:59:50.04 ID:eiTwAa2J0
>>191
その時間は仙台と青森で引き籠り中
219名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:07:18.77 ID:9QdElWID0
>>217
誰が船を漕ぐんだよw
ゆとりか?

何もしなくてすむのが一番いい
これ基本な
220名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:50:31.58 ID:KaIR2VGHO
>>219
沖へ避難するのはセオリーですよ
221名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:54:38.64 ID:q8ZwNAru0
>>218
そっか、緊急停止とかじゃなかったんだ
222名無し野電車区:2011/04/24(日) 15:28:54.20 ID:n51R+jN+0
なんにせよもうちょっとで復活ですよ
グランクラスで行ってみたいけど、最初のやつに乗ったら
どうでしたか?とか聞かれたりして晒し者になりそうだな
223名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:00:41.06 ID:MG8Azxg/0
<お乗り換えのご案内>
こちらが本スレになります。

【4月29日】東北新幹線スレ72【全線復旧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303529826/
224KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/24(日) 18:07:17.39 ID:hpJOdplc0
>>192
じゃぁ何で自民党時代に決めた風力発電推進の予算を事業仕分けで切ったんだよw
225KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/24(日) 18:08:13.47 ID:hpJOdplc0
>>198
寸法が世界最大なだけだ阿呆。
226名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:23:48.12 ID:ASFGus+E0
>>212
>物質の引っ張り強度越えて伸びきれば切れますが

棒状の建造物にかかる津波の圧力ってどれほどのもんなんだ?
沖合では津波高さは数分の1になる。数十メートルはあるであろう
柱を飲み込むほどの津波とはどんなもんよ。

>>225
田老の防潮堤が破壊されたのは強度が足りなかったと? あるいは
想定外?
227KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/24(日) 19:35:10.34 ID:8ZnJQhW40
>>226
田老のは越流で一部破損してるんだから想定の上か下か自分で分かれよ。
228名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:39:53.51 ID:ASFGus+E0
>>227
わからないな。防潮堤ってのは水面が堤高さを上回ると壊れるものなの?
229名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:21:29.81 ID:KaIR2VGHO
>>226
いや、洋上に「浮かんでる」風力発電設備が流されないための固定用の『鎖』の話だから。
230名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:21:18.97 ID:XvUSNtOE0
それにしてもさっきから如何にも糞スレに相応しい流れですなw
231名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:32:32.15 ID:KaIR2VGHO
>>228
単純に移動した水量が多すぎて堤防に掛かる力が限界を越えたんじゃないの。
232名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:14:31.90 ID:q8ZwNAru0

>>230
まあ 今までエネルギー問題に関心なかった人間が
震災を期に左翼雑誌の記事を鵜呑みにして厨房化したって感じかな
233名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:34:08.83 ID:D5B4THoy0
もう永久に現れないだろう今日の「なすの」福島行には鉄道マニアが
たくさん写真取りに来てたね。

本来は福島行は「やまびこ」とすべきなんだけど、急遽福島まで延長に
なったから、指定券(グリーン)をすでに「なすの」で販売していることから
そのままの列車名で運転したみたい。

福島止まりのやまびこでさえ今回の臨時ダイヤで初めて?だったのに「なすの」の
福島行は超貴重でしたね。
234KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/24(日) 23:49:38.88 ID:8ZnJQhW40
>>228
金とスペースをケチってコンクリートの一枚壁にしてると連続した越流には耐えられん。
常識だろ。普代村は堤防をコンクリートで固めるという万全なやつだ。
235名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:02:29.41 ID:OCFyhnGV0
>>234
常識? 堤防の構造なんて知らないな。ここは新幹線スレだ。

KC57の常識は世間でも常識か。
236KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/25(月) 00:14:24.21 ID:+0RilB580
>>235
> 堤防の構造なんて知らないな。

堤防に言及するくせに駄目なやつだな。
237名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:24:53.46 ID:OCFyhnGV0
>>236
新幹線スレで勝手なことを言うな。オレは堤防について知ったかな事は
言っていない。
238KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/25(月) 04:31:29.52 ID:+0RilB580
>>237
防災について知ったかこいてるわな。
239名無し野電車区:2011/04/25(月) 06:39:02.13 ID:T9ZjDyah0
>>191

3/11の本震の時間は、「はやぶさ」は本線上を走っていない。
時刻表をよく見れば、簡単にわかるとおもうのだが…。
2編成が青森の車両基地、2編成が利府の車両基地にいた。
240名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:09:55.38 ID:Y9P/zfOCO
【原発問題】福島で初の公園利用制限 1日1時間以内 [04/25 00:26]★2


1時間も屋外にいることのできない土地に東北新幹線復旧です(笑)
241名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:23:10.82 ID:6oaLCvPDO
わぁーい\(^O^)/ 福島から仙台間復旧した 次は29日予定の仙台一関間だな
242名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:07:34.41 ID:lOoWrC0wO
みのって鉄道にちと興味あるか?
243名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:20:38.47 ID:4lHUDaNW0
>233
なすのの福島延長は、4/22〜24で、3日間限定。
ちょうどつばさに乗る予定だったのだが、変更してなすのに乗ってみた。
244KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/25(月) 12:07:29.92 ID:+0RilB580
>>242
やつの経営してる会社は大昔に機関車を作ったことがある。
経営者は親父殿が爺さんだろうけど。
245名無し募集中。。。::2011/04/25(月) 15:54:10.79 ID:gqemEtC50
停電なんかにまけるなw 東北新幹線 頑張れ
246名無し野電車区:2011/04/25(月) 15:59:46.79 ID:PCBA2Yac0
電気なしで走る新幹線があればな
247名無し野電車区:2011/04/25(月) 16:56:19.20 ID:sf1dpRPQ0
ずいぶん停電起こるんだな
248名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:13:56.51 ID:6oaLCvPDO
新幹線停電で止まったままだ(´・ω・`)
249名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:29:00.88 ID:Aw5D1j8X0
>>246
夢のガスタービン新幹線ですなw
250名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:33:52.93 ID:mRvwf43L0
電気無くても気合で走れよw>新幹線
251名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:37:01.69 ID:LmZtEm060
土木工事には熱心だったけど通電試験をちゃんとやってなかったんだな。
お粗末
252名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:37:51.77 ID:6oaLCvPDO
お待たせ\(^O^)/ 東北新幹線停電から復旧しました(`・ω・´)
253名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:48:21.40 ID:/HRQcAyLO
架線が垂れてるから停電ってのもよくわからんな
ダラーンと線路まで垂れて接地してたんかいな
254名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:00:42.89 ID:8mrL94cH0

立ち上がれない東北新幹線

立ち枯れ
255名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:31:15.74 ID:F/amVGVj0
全線開通をGWに合わせようと焦りが見え隠れする。

じっくり復旧点検を行い、GW後に開通させたら如何だろう?
256名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:32:36.20 ID:wosteTh50
仙台-一ノ関の新幹線リレー号に
583を入れず721を入れたため
ゆっくり座れなかった客からの罰ゲームなのぉ?
257名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:02:47.47 ID:8mrL94cH0
誰も文句言わないな
さすが覚悟は出来ているようだ
258名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:14:47.62 ID:PCBA2Yac0
覚悟ってなんだ?
ジェトコースタ見たいに覚悟が必要なほどなのか??
(被爆も含めて)
259名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:17:46.00 ID:PCBA2Yac0
>夢のガスタービン新幹線ですなw

その方が良いのかな?
緊急停車出来なければ アンストッパブルみたいになくなるまで走り・・・
気動車も危険か
260名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:25:01.97 ID:8mrL94cH0
>>258
乗っている人は被災地に向かうボランティアが多いんだよ
261名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:26:34.75 ID:8mrL94cH0
先頭の一両にジェットエンジン積めば
電気も架線もいらない
ソルトレイクのやつみたいな
262名無し野電車区:2011/04/26(火) 11:21:46.02 ID:QurjdIQ4O
えきねっと繋がらねーし
263名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:30:54.56 ID:gjsfgVGvO
今もえきねっとが繋がらない。
GWが絡んでるし、事前受付もしてないから、相当回線が混雑してるな。

会社勤務のサラリーマンが帰宅時に駅に行っても時既に遅しで、全て満席になる可能性大。
264名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:40:16.88 ID:0rkmWihW0
今駅に電話したらGWの新青森往復GクラスGET
複数日集中だったから奇跡的に取れたらしい
ところで帰りの受取時にカード支払い出来るかな?
一応金は下ろして行くが
265名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:04:08.69 ID:QurjdIQ4O
なんかモバスイなら余裕でした。
座席はそれなりに空いてた。
266名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:22:56.18 ID:qPyreNvoO
>>249
おフランスのTGVは計画初期には集電に自信が無かったのか
ガスタービンのオプションも考えられてたんだっけ?
まぁこれくらいにしとkうわなにを!?
267名無し野電車区:2011/04/26(火) 16:06:35.95 ID:TIuMsyBQ0
ガスタービン式新幹線
ターボプロット式新幹線
レシプロ式新幹線
東北はどれが理想だろう

>被災地に向かうボランティア

戦地に赴く戦士かな
気がつけば自衛隊ボランティア部隊に

いつまで続くんだろう
被災者は運動不足で益々太るだろう
車諦めて自転車でも乗ってだな と言いたい
268名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:11:23.45 ID:vl957uS00
今こそ大宮で眠っているキハ391復活の時だな
269名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:37:21.89 ID:yHgHmOq3O
今回のプレートの中の人は東北新幹線大嫌いなのかと思うくらい青森開通に合わせて大地震きたし全線開通したらまたまた大地震来なきゃいいなとハラハラしてる。
2+9は11だし…
フグスマ通過は大丈夫なん?
270名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:39:15.54 ID:yHgHmOq3O
トンネルで大停電だけは味わいたくないよなw
トラウマになりそう
パニック系の病気はいつフラッシュバックするかわからないから車でもトンネル通過怖くなる身にはなりたくねー
271名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:41:06.37 ID:xTWb7Ds+0
はやぶさが東北新幹線に来てから、不運続きだよな
12月の新青森開通時も強風でダイヤ乱れまくりだったし
はやぶさの名前が消えたら良くなるんじゃないかと勘ぐる
272名無し野電車区:2011/04/26(火) 17:57:00.17 ID:gjsfgVGvO
>>271
まさに「はつかりの呪い」全開だなw
公募を無視してわざわざ九州からはやぶさを強奪するからこうなるんだよ。

フグスマにしても地元の要望を無視しまくってるから、
新青森開業当日にフグスマでで吹いた強風の影響で大混乱したんだよ。

要は全部束の自業自得。
273名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:01:52.48 ID:gjsfgVGvO
連投スマソ。

「はやぶさ」を「はつかり」に改称し、
福島に「はやて」を停めれば呪いは消える。
274名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:14:29.71 ID:r+s13mDL0
新青森行:はつかり
盛岡行:やまびこ
仙台行:ひばり
那須塩原(郡山)行:なすの

こうすれば往年のマニアは満足なのかいな?
275名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:33:35.88 ID:AvWDmC4HO
マニアじゃなくてもそれで難なく受け入れられるんじゃね?
何でわざわざ奇抜なものにせねばならんのかが解らん。
276名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:35:17.69 ID:3kjbXLF80
秋田行:はたはた
盛岡行:いかさし
277名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:46:46.91 ID:1Zhkj+aTP
>>272-273
つーか

はつかりがっかり事故ばっかり

スーパーがっかり

の流れを汲んだ、はつかり時代からの伝統な気がするw
278名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:55:58.72 ID:r+s13mDL0
>>275
ああ、やっぱり一般的にもそれで良かったんだ…
愛称と行先が一致している方が覚えやすいよね
279名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:02:32.62 ID:fwBrRk9VO
GWの予約、正直どうなんだと思ったけど心配いらなかったww
並び席全滅orz
280名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:04:18.79 ID:rVeRrWpo0
>>274
>盛岡行:やまびこ
>那須塩原(郡山)行:なすの

盛岡行:やまばと
那須塩原(郡山)行:南会津
281名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:27:32.72 ID:mtBijgSg0
もう名前、セシウムあたりにしとけw
282名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:46:11.45 ID:N3aEtnRx0
>>277
お約束のはつかり叩き乙
283名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:53:07.37 ID:0rkmWihW0
無事クレカで決済

今サイババみたら501号は来月10日と23日はGクラス△
506号はGW過ぎたら平日は余裕
284名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:46:56.50 ID:rH7t1JYi0
>>249
いや原子力新幹線w
285名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:40:28.51 ID:ezOquSsp0
>>272
はやぶさ云々以前の問題
沿革を調べてみると
1  S33年10月に常磐線経由で運行開始するものの直前に通過した狩野川台風により10日遅れで初列車
2  S35年12月に気動車化『はつかりガッカリ事故ばっかり』はこの運転当初の初期故障が原因
3  S36年10月には電車化、しかし車両都合ですでに9月9日から電車での運用ww
EX S57年6月23日東北新幹線大宮〜盛岡暫定開業、この区間はこの年の春開業予定だったのが上越区間の
   工事遅れによって暫定開業となる。このとき新幹線へ移行したのはやまびことひばりのみ
4  S57年11月にようやく東北新幹線が本格稼働、在来線特急のほぼすべてが移行する
5  S63年3月青函トンネル開業運転区間はついに北海道に伸びたがこの区間の本当の一番電車は貨物だったww
6  H12年3月E751系電車投入、しばらくは問題なかったものの冬になると案の定雪で不具合が多々発覚ww
7  H14年12月新幹線八戸延伸 名称を白鳥とつがる分割してに改める、が翌年5月と7月に地震を食らうww
8  H22年12月新幹線青森延伸 始発からダイヤが乱れまくりww
9  H23年3月東京青森間に新名称はやぶさをE5系専用で投入、その後は押してしすべし

ここまで来ると見事としか言い用がない位東北筋はやばすぎる…
286名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:16:26.83 ID:ZKGff5v7O
何が何でもはつかりを貶したいのか
287名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:19:33.88 ID:okf/R2ET0
弘前公園のさくらまつりは1日に満開です
288名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:48:33.37 ID:ku0PMdHg0
289名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:23:16.43 ID:RCa9H9F10
首都圏から弘前の桜を見に行くなら、あけぼのがデフォ
290名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:29:06.27 ID:enGVLR2WO
結局、停電は恒例の整備不良かい
291名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:39:13.28 ID:URIpuYSk0
東北新幹線停電「たるみ」箇所、震災後に補修

 東北新幹線の新白河―白石蔵王間で25日、停電が相次いだ問題で、たるみが生じ停電を引き起こす原因となった
「保護線」は東日本大震災で断線した後に補修されたものだったことが26日わかった。

 JR東日本は原因を調べるとともに、改めて復旧工事をした箇所を点検、安全を確認する。29日の全線再開の予定は変更しないという。

 同社によると、東北新幹線は本震と余震で架線や電柱など約1750か所が損傷。たるみが生じた保護線は架線の異常を検知するためのもので、
12日までには修理が終わり、22日の定期点検では異常がなかった。
(2011年4月26日15時54分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110426-OYT1T00584.htm
292名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:28:15.27 ID:1E0+1caB0
おいおい、これ大丈夫なのか?

YouTube - !Radiation!福島市以南で放射線が深刻2 新幹線車内で1-3μSvh 20110416
http://www.youtube.com/watch?v=jQA4Z2vqwgw

外国の方からもコメントを直接頂いています。3μSv/hは高す-ぎるという意見が多いです。
electronicgenerat-or さんご指摘の通り、労災の規定で5mSv/年ともありますからそ-の4倍を
幼児や児童に浴びさせるのはどうかと思います。

3uSv/hなら年間26mSv/年に相当。

労災認定基準では、性骨髄性白血病の被ばく線量は5mSv/年。

こんな所で鉄道走らすなんて正気の沙汰ではない。?

3マイクロシーベルトって、航空機の機内より高い放射線値ですね-。(飛行機機内は上空で
だいたい2マイクロシーベルトです。)こ-れを常時浴びてて平気!って言える人は、
一度スチュワーデスやパ-イロットに実態を聞いてみてはいかがですか?
293名無し野電車区:2011/04/27(水) 13:55:06.41 ID:eXrWpQO00
冗談は独り言だけにしようね
294名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:44:48.91 ID:AfZa40Q20
現在の福島市とか郡山市の放射線量なんて
平時の北京と同水準じゃん
295名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:06:02.85 ID:b+YNdQXr0
また停電か・・・
296名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:15:07.70 ID:CLbIThXo0
>286
貶めるわけではありません
本社を移せと言いたいのですww
297名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:27:52.88 ID:mXdSBF8GO
>>271
オカルトヲタと叩かれようが29日以降は大地震につながらない事を祈るしかないな。
秋田内陸地震も増えてきたし東北どうなっちゃうのか心配。
1番は新幹線の線路真下が震源地になるような大地震が一生こないことを祈るのが先決だな。
線路が崩落したら電線どころじゃないw
海を連想させるはやぶさカラーも不気味。
298 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 82.3 %】 :2011/04/27(水) 20:59:54.49 ID:FpzfbK+C0
>>285
おいおい、電車化は1968年だぞ。ちなみにこの年、十勝沖地震が起きている。
299名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:12:21.57 ID:jcn4rv9O0
ヒスババアの電波間抜けブログ並だな
300名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:24:41.55 ID:z/6QSXN+0
>>281
それならば郡山行きなすのを「ヨウ素」に変えるんでいいんじゃね?
何しろ世界的なヨウ素の生産地(南関東ガス田)と世界的な放射性ヨウ素の放出地
(福島県)とを結んでいるわけだし。
301名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:14:47.87 ID:KPhsLMCU0
停電はある意味「危ないから乗るのはよせ」の警告では
それでも強固に開通目指すのは次の災難は予定通りの死から逃れられないんじゃ・・・
(歴史は繰り返す そして歴史は変えられない)
302名無し野電車区:2011/04/28(木) 11:44:07.17 ID:V+ilF9CM0
馬鹿mixiで笑われる仕事に戻れよ
303名無し野電車区:2011/04/28(木) 15:08:50.46 ID:1lfrL9oD0
癌ばろうフクシマ!
304名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:13:19.76 ID:Y9AHpFMnO
そろそろ愉快犯的ヒステリー煽動キチは精神病院にでも閉じ籠っててくれ
それか半導体工場のクリーンルームから一生出てくんな
305名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:20:31.05 ID:a3GVpZdK0
明日は余震に注意だな
306名無し野電車区:2011/04/28(木) 22:32:00.18 ID:yolPySby0
いっそ白いボディに窓周りは青にして「のぞみ」「ひかり」「こだま」で、
「なぜ東北新幹線は青じゃないのか」の要望に答えろ
307名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:10:46.18 ID:mObA5I4f0
E5以外のフル規格用は基本的に青と白の塗り分けには違いないぞ
細い線で他の色が入るだけで
308名無し野電車区:2011/04/29(金) 08:20:11.35 ID:mQNZ1uXN0
>>307
違いあるって、自分で言ってるじゃんw
309名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:01:11.66 ID:BTtmDx5cO
余震がなくても宇都宮以北は結構揺れる
まだ微妙に歪んでるんかな
310名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:34:54.61 ID:LfAxZJ670
長期運休で航空とのシェアがどれだけかわってくるのか気になる。
運賃に差があるからそんなにかわらないだろうけど。
311名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:46:50.19 ID:0AdW1CWr0
>>288
こいつは酷いな!
潰したほうがよいな。
312名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:10:52.69 ID:xyzh1HZ9O
新聞記事の「青森から鹿児島までの列島縦断が実現した」という一文で
うちの母は全線通しの直通列車が運行されてると思い込んでるようです。
わざわざ誤解を導くメディアってのは考え物だわな
313名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:16:35.34 ID:KJJ0gRNg0
直通列車って技術的に可能なの?
両周波数対応車とか
314名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:33:03.46 ID:ecRdiJue0
>>313
>両周波数対応車とか

い、E2…
315 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/30(土) 13:48:32.47 ID:4PJ4E8EW0
糞スレ
316KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/30(土) 14:34:49.20 ID:c6lLQzzc0
いま糞してきたとこなんだが50pの一本グソでな。
317名無し野電車区:2011/04/30(土) 14:55:54.79 ID:tcNTMA4F0
東北新幹線ガラガラ、例年の半分以下
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110430-OYT1T00336.htm

大型連休2日目の30日、行楽地に向かう車などで高速道路の渋滞が
続いたが、前日に全線が開通した東北新幹線は空席が目立ち、乗車率も
例年の半分以下に落ち込んだ。

318名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:15:57.94 ID:8ExKmvku0
>>317
冷やかしのつもりで貼ったのだろうけど、だってGWに向けての指定券の売り方が例年とは違うんだもん。
319名無し野電車区:2011/04/30(土) 17:42:39.51 ID:/mRA8OQo0
>>316
うp
320KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/30(土) 17:49:45.41 ID:c6lLQzzc0
流した
321名無し野電車区:2011/05/01(日) 12:27:28.73 ID:jYLhHRTC0
誰も殺人新幹線に乗って被害したくないからな。減るのはしょうがない。
322名無し野電車区:2011/05/01(日) 12:56:32.26 ID:JVKG/ohcO
いくら被災地を元気づけられるって言われたって、
ボランティアと相席や同宿になって、「なんだ、
お前は遊びかよ。」って目で見られたり、
だからと言って、宿の部屋に閉じ込もってテレビつけりゃ
被災映像とポポポ〜ンの繰り返し…じゃあ、
とてもじゃないが出掛ける気にはならんわな。
323名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:55:33.54 ID:Z8Y5/YzI0
>>322
普通に観光旅行すればよし
324名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:07:51.05 ID:3BIus6zc0
>>322
ポが一つ足りない。
誤:ポポポーン
正:ポポポポーン
325名無し野電車区:2011/05/02(月) 06:50:15.82 ID:An2tELYkO
被災者でなくとも、日本人全体が軽い“PTSD状態”だな。
皆心なしか、笑い顔が歪んでる。
326名無し野電車区:2011/05/02(月) 08:26:04.27 ID:wdIlYB8JP
>>321は日本語を勉強すべき
327名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:28:25.31 ID:eEvYCOrr0
ポポポポーン はBSで最近見た

俺のなかでは
ポポポポーン ⇒水素爆発原発⇒ポポポポーン ふくすま



328名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:41:43.21 ID:s69TQvzZ0
誤:ポ ポ ポ ポ ー ン
正:ポ ポ ポ ー ン
  ↑↑ ↑
  1. 3. 4
  号号号
  機機機
329名無し野電車区:2011/05/02(月) 14:48:56.16 ID:ROb38HJp0
>>320
↓このスレで語り合わない?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299517908/
330名無し野電車区:2011/05/02(月) 20:16:08.56 ID:ErF5p0Uc0
>>313
それ以前にレールって繋がっていないよね
331KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/02(月) 20:21:08.27 ID:Y1kv7ocu0
鹿児島中央〜東京の列車が無いんだからレールが繋がってないとかどうでもいいと思うんだが。
332名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:23:16.23 ID:usk2eUe80
新幹線大爆破みたいな話になったらレールが繋がっているかどうかが問題になる。
直通列車があるかどうかは関係ない。

周波数?保安装置?
んなの知らん
333名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:56:22.01 ID:08U7fFmKO
そもそもレールってのはまずもって始発駅から終着駅までつながってないもんだよ。
たいていは分岐線で行き詰まるか、渡り線で元の方に戻される。
334名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:01:43.58 ID:tN/gu9lJO
誰も屁理屈は求めてない
335名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:04:57.33 ID:0bpx+tAuO
被災地の観光地に金を落としてやるのも立派なボランティア

日本人はアフォだから奉仕活動のみがボランティアだと思ってる
336名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:18:16.29 ID:AnIIu8fL0
そもそも東京で新幹線のレールつながってなくね。
337名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:20:14.91 ID:hLHIIg5B0
東京駅では繋がってないね
338名無し野電車区:2011/05/03(火) 11:35:33.90 ID:WhzjOXwH0
福島駅で発車メロディ聞くとなんかwktkしてくる
339名無し野電車区:2011/05/03(火) 16:26:37.98 ID:NygwCJbF0
>>331
そう言うレスをしているから
kc57の出没するところは荒れるんだよ

荒らしが目的なら話は別だが
340名無し野電車区:2011/05/03(火) 16:49:37.71 ID:6vCbNlri0
>>339
アラシが目的なんじゃないの?
341KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/03(火) 19:46:02.29 ID:ANkL9Edj0
>>339
意味わかんねーよ。
342名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:49:05.36 ID:Yn5xJ4S30
東北地方に旅行に行ってはいけないわけではない
普通に会津や山形や秋田や青森の観光案内が来てる
343名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:53:39.82 ID:E483sluT0
福島の温泉のコンパニオンに金積んで、放射能SEXがしたいです。
344名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:49:46.14 ID:T+r10ul90
>>339
こんだけ2chやってて「荒らしに反応する人も荒らし」っつー2chの大原則を意図的に無視してるんだし、荒らしなんだろ
削除や規制に絶対引っ掛からない方法で荒らすから最高にタチが悪い

わざとやってるんじゃなきゃ精神病だわ
345名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:54:03.99 ID:Mbgb4BTA0
>>344
>削除や規制に絶対引っ掛からない方法で荒らすから最高にタチが悪い

あー、↓こいつのことな
>>340=ID:6vCbNlri0
http://hissi.org/read.php/rail/20110503/NnZDYk5scmkw.html
346名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:38:28.80 ID:I0dju0nq0
>>345
馬力の馬鹿は
いつもどおりにやりこめられてすげー口惜しいらしい
347KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/04(水) 10:09:59.02 ID:9JJl08Am0
>>344
お前と荒らしの判断基準が違うってだけで病気扱いかよw
348名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:20:39.91 ID:Bb6zrkIxO
下りMAX2階貸切状態だな
15号車誰もいねえ
349名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:53:07.08 ID:/ApnE+VJ0
薩摩age
350名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:36:52.72 ID:bcW3jsFaO
グランクラスだけは相変わらず売り切れな件について
351名無し野電車区:2011/05/08(日) 03:00:51.95 ID:2vZ18EI00
しばらく待てば「はやて・やまびこ」にも出てくるというのに…
352名無し野電車区:2011/05/08(日) 05:18:24.46 ID:GW3vorK+0
東京電力は7日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内から8日午後にも、放射性物質が外部へ放出される可能性があると発表した。

 原子炉建屋内で人が本格的な作業を始めるのに先立ち、建屋の二重扉を開放するため。東電は放射線量の監視を強化する。

 東電によると、タービン建屋との間にあるこの二重扉を利用して敷設した配管で、原子炉建屋内の空気をタービン建屋側に設置した浄化装置に引き込み、浮遊する放射性物質を除去している。

 二重扉はタービン建屋側に作った小部屋で覆っているため、両方の建屋は事実上は仕切られていた。

 5日に始めた浄化で原子炉建屋内の放射性物質濃度は下がり、作業を本格化させるめどがついた。今後はこの二重扉から作業員が出入りできるよう、東電は8日午後にも小部屋を取り払い、扉を開放する。

 扉を開放すると、放射性物質を含む原子炉建屋内の空気が、タービン建屋側から流入する空気で押し出され、水素爆発で崩れた天井部分から屋外へ放出される。東電は、周辺の放射線量の数値を変えるほどの量ではないと試算している。

(2011年5月8日02時05分 読売新聞)

Liveカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU
353名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:39:30.28 ID:TDezaLDjO
ここは新幹線スレだ
354名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:28:12.44 ID:av4pW2zi0
青森までのグランクラスは人気だな
それに比べて夜の仙台行きは・・・
まあ23時頃に向こう着いてどうすんだっていうのもあるかもだけど
355名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:18:47.04 ID:Ha1RKFE00
J+Rのやまびこはあるなかな?
Rの方は普通車はすべて自由席だが
356名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:11:04.32 ID:L3NpaqWq0
最下位age
357名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:06:04.17 ID:MWGuHB2h0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:30−仙台08:42−はやて100号−10:47東京
東京16:56−はやて137号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京17:56−大宮18:22−仙台20:04−盛岡21:31−はやて139号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌

現状がなぜか貼られていない
これでも乗る人いるの?
358 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/09(木) 15:16:08.28 ID:0dfwc1iR0
はやぶさ
359名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:54:31.76 ID:vABvlvhE0
22年までの脱原発を閣議決定=福島事故で方針転換―ドイツ

時事通信 6月6日(月)19時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000115-jij-int
 【ベルリン時事】福島第1原発の事故を受け、脱原発へと大きくかじを切ったドイツ政府は6日、原子力法改正案など関連法案を閣議決定した。
国内にある原発17基の2022年までの全廃が柱で、太陽光や風力をはじめとする再生可能エネルギーへの早期転換を目指す。
 米国やフランスのほか、新興国の中国などが福島の事故後も原発推進の立場を堅持する中、ドイツは反原発の世論の高まりを受け、
異例の早さで脱原発に転じた。
 法案では、福島の事故後に安全点検のため運転を停止した旧式7基と、故障が多発している1基の計8基はこのまま再稼働しない。
残る9基は15年と17年、19年に1基ずつ、21年と22年に3基ずつ、稼働開始時期が古い順に閉鎖する。
360名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:17:35.46 ID:M4d4yQsl0
結局、はやぶさが最高速度戻せるのは
あと何の条件が必要なの?
361名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:42:11.34 ID:USQAp6jfi
ピカがなくなること
362 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/14(火) 19:56:55.27 ID:SkyUHijC0
グランドクラス
363名無し野電車区:2011/06/17(金) 09:17:29.93 ID:rOAuUlGd0
ドが余計だ。
364名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:57:52.04 ID:vISMvnSm0
ドグランドクラス
田舎にド田舎があるようにドを付けるべきだろう
ド田舎青森まで走る列車には

東京〜仙台  グランクラス 
  〜盛岡  グランドクラス
  〜新青森 ドグランドクラス
365名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:21:16.51 ID:ngqlat5kO
1253頃、200系旧塗装下ったよ。@中浦和
366名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:31:06.68 ID:B0cAqzsi0
>165,124-129,281-286,125-130,57-62,284-289,236-241,149-154,276-281,343-348,13-18,218-223,264-269,80-85,192-197,3-8,384-389,348-353,321-326,329-334,238-243,158-163,349-354,168-173,70-75,202-207,117-122,185-190,40-45,93-98
>295,82-87,249-254,385-390,139-144,208-213,226-231,266-271,373-378,139-144,362-367,83-88,394-399,226-231,88-93,255-260,185-190,176-181,312-317,370-375,180-185,372-377,270-275,86-91,215-220,224-229,304-309,145-150,252-257,54-59
>175,106-111,366-371,188-193,325-330,120-125,156-161,40-45,207-212,111-116,199-204,230-235,82-87,114-119,300-305,267-272,94-99,75-80,177-182,366-371,0-5,284-289,21-26,127-132,329-334,361-366,1-6,93-98,84-89,147-152
>173,270-275,263-268,150-155,17-22,249-254,367-372,60-65,221-226,108-113,339-344,294-299,190-195,337-342,49-54,200-205,3-8,3-8,239-244,161-166,380-385,130-135,157-162,296-301,167-172,186-191,299-304,238-243,271-276,362-367
367名無し野電車区:2011/06/27(月) 01:42:39.50 ID:+t4om4230
age
368名無し野電車区:2011/07/07(木) 16:37:11.80 ID:jbjFXnCW0
中国に特許料を支払わないと作れない新幹線なんてイラネ
売国しR束とミンス氏ね
369 【東北電 94.6 %】 :2011/07/09(土) 14:58:50.17 ID:DFaVJEfr0
あさまにイーストアイの中間車が挟まった編成が
仙台駅から北のほうに走って行きました。
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 80.3 %】 :2011/07/09(土) 21:51:10.39 ID:BPtfECCR0
東北電ってどうやってだすの?
371 【東北電 82.2 %】 :2011/07/09(土) 22:39:44.49 ID:DFaVJEfr0
!touhokuden
372 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 76.7 %】
>>371
thx