リニア中央新幹線を予測するスレ 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)に
ついて予測するスレです。設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。 ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が
対象と なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

テンプレ及びリンクまとめサイト:http://linearex.web.fc2.com/
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296172048/
2名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:20:48.08 ID:UMQzNDoc0
予測スレの過去スレはまとめサイトにデータがあります。(html形式)

リニア関連スレ2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=%A5%EA%A5%CB%A5%A2&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL

関連リンク

◇JR東海リニアサイト、資料
ttp://linear.jr-central.co.jp/
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass02.html

◇交通政策審議会で説明する試算結果等について(平成22年4月28日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_14.pdf

◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について 資料本冊(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_15.pdf

◇超電導リニアによる中央新幹線の実現について プレゼンテーション資料(平成22年5月10日)
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_16.pdf

◇自己負担を前提とした東海道新幹線バイパス、即ち中央新幹線の推進について(平成19年12月25日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_01.pdf

◇中央新幹線調査の今後のスケジュールと工事費等について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf

◇TAKENAMI ONLINE 武並オンライン(ニュースまとめblog)
ttp://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/

◇KENPLATZ:リニア新幹線
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/knp/feature/linear/
3名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:21:29.47 ID:UMQzNDoc0
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
中央新幹線自体不要では?
ここに駅を作るべき!
ルートはこうするべき!

A:確かにその通りかもしれませんが、このスレはわが国の交通システムの最適解を導くスレではありません。
そういった議論については他にふさわしく、かつ参加者が多いスレが当板や交通政策板などにありますので、
そちらで行ってください。
当スレでそのような話をしても十分な議論にならないだけでなく、話を持ち出した人が叩かれる場合もあります。
(スレのNo.が大きくなっているため、ここがリニア中央新幹線に関する本スレと思われるかもしれませんが、
必ずしもそうではありません。)

また、執拗に上記のような書き込みを続ける人は他の人から荒らしと判断される場合があります。
そのような書き込みを続けた場合、書き込みをした人自身が人格攻撃を受けたり、IDでその日の書き込み全てが
追跡されるなど、書き込みを行った人自身も非常に不愉快な思いをすることがあります。
必死チェッカーもどき
http://hissi.org/
4 ◆VVVF//L2Rc :2011/03/01(火) 00:22:59.70 ID:UMQzNDoc0
追加資料

中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて(平成21年10月13日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
・東京〜大阪間の3ルートの比較。費用、需要予測、延長。需要予測の説明。

調査報告書のとりまとめについて(平成21年12月11日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_11.pdf
・中間駅設置費用について在来型とリニアの数字。
リニアは明かりで+350億円(無しの場合の1km建設費110億円)、トンネルで+2200億円(無しの場合の1km建設費300億円)。

中央新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書の提出について(平成21年12月24日)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
・費用、需要予測、延長、需要予測の概要。
5KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/01(火) 09:59:37.45 ID:c13fZDJT0
国土交通省交通政策審議会中央新幹線小委員会 資料&議事録&名簿
ttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_sinkansen01_past.html
長野県 リニア中央新幹線の整備促進について
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/top.htm
「リニア中央新幹線に係る東京都・名古屋市附近間のデータ等に対する疑問点」について
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについての疑問(メモ)に対する回答
ttp://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
山梨日日のリニア記事一覧(1996/01/03〜)
ttp://sannichi.co.jp/linear/search.php
6名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:03:25.36 ID:rjW55fAj0
おつ

記念パピコ。

7名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:40:44.15 ID:cYph5U+h0
のぞみ  名古屋-東京  1時間40分  1万780円
リニア  名古屋-品川  40分     1万1480円

で決まった。
間の駅すっ飛ばせばもっと早くなるのにな
名古屋-東京が30分切るかもしれん
8名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:09:16.19 ID:8ZIdMwJC0
今から17年後の価格設定?
9名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:14:20.04 ID:SnRsy+zC0
あちこち貼ってあるし、ソースもないただの妄想だよ。
10名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:39:58.37 ID:gmtsXgSjO
リニアができたら新大阪は東京のベッドタウンになるぞ
企業が逃げてく♪品川に逃げてく♪
大阪は東京の通勤圏内だよな?
11名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:43:20.96 ID:KG+qt1TA0
時間距離が短くなるだけで料金はさほど変わらないんだから
通勤はムリだろう。
12名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:54:06.51 ID:ixoRA6TZ0
毎日大阪から東京まで通勤するくらいなら引っ越したほうが安上がりだって
13名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:05:44.68 ID:n4jz0D5+0
定期的に湧くな。通勤圏厨。
14名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:18:24.10 ID:FpV5IVUA0
15名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:31:44.29 ID:0SKDbOE70
東北新幹線「はやぶさ」
九州新幹線「さくら」「みずほ」

ではリニア新幹線は
・「のぶなが」「ひでよし」「いえやす」
・「神風」「雷電」
・「だいぶつ」「ぜんこうじ」
・「ニート」「フリーター」
16名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:46:03.68 ID:gmtsXgSjO
>>12
東京しか仕事がないけど地元に残りたい関西人は多いはず
17名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:46:07.27 ID:ymkIfk4E0
>>15
「ニート」は、このスレの某コテにあやかって東北新幹線に使いたいものだ。
18名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:39:59.94 ID:AB9KTjQQO
>>15
東京〜名古屋ノンストップ→「ひつまぶし」
各停→「ひまつぶし」
19名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:22:28.76 ID:vaIQTJ4W0
馬力って頭の中が単純だな。
世の中には地方自治法と土地収用法しかないと思っているのだろうか。
知事が許可を出す際には、地方自治法と土地収用法だけでなく、建築基準法、都市計画法、都市再開発法、
土地区画整理法、国土利用計画法、環境法、生産緑地法等様々な法律を総合考慮して判断する。
つまり、不許可が違法などと必ずしも言えない。

それなのに、鉄道オタクの馬力は違法であることを前提に議論を進めている。
かつては司法は行政・立法に遠慮していたが、最近は違憲・違法とする判決も多く
長野県知事の不許可の正当性が認められる可能性は大いにある。
20名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:41:18.84 ID:Ozn9G+M60
松沢神奈川県知事が東京都知事選挙に立候補するが、仮に東京都知事に当選した場合、
かつて神奈川県知事時代に自らが言っていた、神奈川リニア駅の事業費一部負担の要請に
東京都知事として受けるつもりがあるのだろうか?
21名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:46:36.56 ID:a8b/6dNi0
>>19
その話題は前スレで終わりでいいだろ。
もはや法律論になっていて予測も何も無い状態になっていたし。

>>16
品川からだと新大阪までの定期券自体存在しない。
まあリニアで所要時間が短縮されれば設定されるような気もするが、品川-浜松間で
既に3ヶ月50万(167,920円/月)だぞ?
品川-新大阪だとおそらく80万(26.7万/月)くらいいきそうな気がするし、そんな額を
使ってでも関西に住んだまま東京に、或いはその逆に通勤等したいと思う人は
果たしてどれくらいいることやら・・・

・・・それでも、セレブな人々なら使いそうな気はするな。
22名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:18:11.07 ID:ixoRA6TZ0
まったくいないことはないだろうけど、
よほどの金持ちだけ
数値上は無視してもいいだろう
23名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:26:39.59 ID:9tpto2CP0
定期券以前にリニアは全席指定だろう
毎日指定を取るのか?
24名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:30:29.34 ID:gmtsXgSjO
東京(神奈川)移転効果>従業員の新幹線通勤代
と判断する企業だって多いと思う
ただでさえ大阪の企業の重役は東京と行ったり来たりしてるし、東京に本社移転して社員には新幹線で通勤してもらうのもあり得る
25名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:38:13.60 ID:9tpto2CP0
>>24
そんなに簡単に行き来できるなら本社大阪でも良いや
と判断する企業だって多いと思う
26名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:41:39.04 ID:gmtsXgSjO
>>25
大阪のイメージの悪さを知らないな
27名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:47:09.42 ID:9tpto2CP0
て言うより
リニアで本社移転する可能性がある企業はそれ以前に移してるって
28名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:51:39.19 ID:AB9KTjQQO
>>19
> 長野県知事の不許可の正当性が認められる可能性は大いにある。

許可権者が長野県知事である、という前提…

飯田・下伊那を長野県から外せば、許可権者は長野県知事じゃなくなるんだよね…

先般の「中間とりまとめ」パブコメにあがった、飯伊の分県に踏み込んだ意見を
みて、そのことに気付いちゃった。
29KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/02(水) 23:34:14.42 ID:VhHfa1a60
許可権者は長野県知事じゃないよんよん。
30名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:51:08.43 ID:QpJqCbpb0
>>19
>長野県知事の不許可の正当性が認められる可能性は大いにある。

長野県知事がリニアのなにを許可しないの?
31KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 00:00:23.49 ID:VhHfa1a60
普通の鉄道だったら県と事業者との協議事項になるようなものも、全幹法の適用になると
国が指導する事項になっちゃうんだよネ。
32名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:24:24.65 ID:4GaStllv0
奈良に迂回するのも京都に迂回するのも遅くなる上コストが高くなるので反対!
名古屋から新大阪まで直線で作るべき。
途中駅を作りたい自治体は、全額地元負担で。
33KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 00:26:10.06 ID:m0xcDHz+0
>>32
なるべく直線で、なるべく低いところを通ろうとすると自動的に奈良付近を通っちゃうんだけど。
34名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:40:52.46 ID:tIGmF9Wo0
名古屋と新大阪を直線で結んだら奈良県は通らないが
代わりに滋賀を通るので却下
途中駅3つもいらんし
35crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/03(木) 00:54:11.13 ID:pWGxA5c90
>>32
それ、私が前に出した甲賀-京田辺ルートってやつだね。
直線で引けば、亀山や奈良を通過しないからね。
36名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:57:38.01 ID:EIlyRO7N0
>>21
そんな金持ちはリニアなんか使わず自家用ジェットだろ。
37名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:59:30.57 ID:FapNrrHE0
>>32
確かに距離は短くなるが山岳トンネルが最長になるんではコストダウンの意味がないのでは?
38名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:03:13.00 ID:/7+zYALD0
線形とか考えない痴人の夢
39KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 01:06:41.53 ID:m0xcDHz+0
A・Bルートに対するCルートと一緒で時代を経てベストアンサーになったルートなんだよね。
関西本線沿いって。

弾丸列車時代の「国有鉄道幹線改良に就ての意見」田辺朔郎博士
1、名古屋-牧田-草津-京阪線 (現在ルート)
 一番距離があるが、平坦でしかも直線ばかりなので工事が早く費用も安く速度を出せるので速い。
2、名古屋-亀山-加太-木津-生駒-大阪線 (関西本線沿い)
 七キロのトンネル二つで済むが曲線が多くまたアップダウンもある。大阪へは近いが、速度が出せないのでこれがいいという人は駄目。
3、名古屋-杉谷-守山-京阪線 (桑名から草津へ突っ切る国道477号沿いルート)
 一番距離が短いが16kmのトンネルが必要で工事費はかかるし工事期間は長いしアップダウンが激しい。
4、名古屋-鈴鹿-水口-草津-京阪線 (草津線沿い)
 アップダウンはあるし距離はそんなに短くないし何の取り得も無い。
40名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:36:13.08 ID:Ll6gdBv60
>>30
土地収用の裁決。

>>31
馬力ってなぜいつもいい加減なことばかり書くのだろう。
もう一つのリニアスレでは飯田市の真南に富士山があると言っているし。
41KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 02:46:28.45 ID:m0xcDHz+0
>>40
裁決は委員会がやるもので知事はやらないよ。
まだ事業の認定のほうがマシだわ。
42名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:09:37.45 ID:Ll6gdBv60
>>41
君が法律に関しては無知だということは分かっている。
いい加減この話題はもうやめよう。

>裁決は委員会がやるもので知事はやらないよ
委員会のメンバーは知事が選ぶし、知事も裁決をする。
素直に頭を下げれば条文の読み方を教えよう。
43名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:48:57.88 ID:lP3Xwnm/0
>>42
そういう論調で間違っている点を指摘しないというのは、自己理論でいちゃもんつけて
いるようにしか見えん。

ぶっちゃければ馬力と同レベル。
このスレ的には、馬力の言葉は土地収用法に書いてあることそのままなので、そういう明確な
ソースのないあなたのほうが低レベル。
44KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 04:27:02.55 ID:m0xcDHz+0
>>42
土地収用法(組織及び委員)
> 第五十二条  収用委員会は、委員七人をもつて組織する。
> 2  収用委員会には、就任の順位を定めて、二人以上の予備委員を置かなければならない。
> 3  委員及び予備委員は、法律、経済又は行政に関してすぐれた経験と知識を有し、公共の福祉に
> 関し公正な判断をすることができる者のうちから、都道府県の議会の同意を得て、都道府県知事が任命する。
> 4  委員及び予備委員は、地方公共団体の議会の議員又は地方公共団体の長若しくは常勤の職員若しくは
> 地方公務員法 (昭和二十五年法律第二百六十一号)第二十八条の五第一項 に規定する短時間勤務の職を
> 占める職員と兼ねることができない。
> 5  委員及び予備委員の任期が満了し、又は欠員を生じた場合において、都道府県の議会の閉会又は
> 解散のためにその同意を得ることができないときは、都道府県知事は、第三項の規定にかかわらず、
> 都道府県の議会の同意を得ないで委員及び予備委員を任命することができる。
> 6  前項の場合においては、任命後最初の議会でその承認を得なければならない。この場合において、
> 議会の承認を得ることができないときは、都道府県知事は、その委員及び予備委員を罷免しなければならない。
> 7  委員及び予備委員は、非常勤とする。ただし、政令で定める都道府県の収用委員会の委員は、政令で
> 定めるところにより、常勤とすることができる。

裁決は委員会がするし、その委員は都道府県庁、市区町村長と兼任出来ない(第52条第二項)んだから
知事は裁決しないだろ。
45KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 04:33:49.13 ID:m0xcDHz+0
>>42
つか収用委員会って裁決のためにあるんだし、裁決こそが収用委員会の役目だろ。
なんで知事は収用委員会と兼任できないのに知事が裁決するんだよ。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10931
http://www.pref.miyagi.jp/youti/syuyo/tetsuduki.htm
http://www.pref.akita.jp/kenkan/tyo-kan/syuui/tetuduki.htm

↓の7頁を見てみろ、担当行政庁が整理されてるけど、裁決は収用委員会になってるだろ。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kendo/yochi-shuyo/tochishuyo/tochishuyo-kankei.data/1tochishuyouhou.pdf
46名無し野電車区:2011/03/03(木) 04:53:27.12 ID:Ll6gdBv60
>>43
批判が一切いけないと言うつもりはないが、批判するときには
スレをきちんと読んでからするべき。
相手を褒めるならともかく、スレを読まずに批判するのは大変失礼なこと。

>>21にこの話題は十分出尽くしたので終了するように書かれたので
あえて結論のみを記載した。
もしかすると君は>>30と同一人物で馬力同様条文の読み方が分からないから書き込んだのかも
しれないが、それなら人を批判して知識を得ようとせず、素直に教えて下さいと書くべき。

>>44-45
君が行政法を理解していないのはよく分かった。
これ以上書くと他の人に迷惑になるから根拠条文は書かない。
もし、他の人も根拠条文が知りたいとの書き込みがあれば書く。
ただ、ヒントは以前書いたので分かる人は分かるだろう。
47名無し野電車区:2011/03/03(木) 04:57:34.31 ID:AD1Xcp1TO
>>27
してないだろ
48KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 05:05:07.65 ID:m0xcDHz+0
あと
http://www.konansoft.com/eps/epsinfo18.htm
> 4 事務に関する国等の関与
> ・自治事務に関しては「助言・勧告」「資料提出要求」「協議」「是正の要求」の4種類
> ・法定受託事務に関しては「助言・勧告」「資料提出要求」「協議」「同意」「許可・認可・承認」
> 「指示」「代執行」の7種類に限られ、その他の関与を制限している(地自法245条〜245条の9)。

とあり、法廷受託事務は地方自治法別表(見にくいので書き換え)から抜粋で

> 第17条第1項各号に掲げる事業又は第27条第2項若しくは第4項の規定により国土交通大臣の事業の認定を受けた
> 事業に関するものに限る。)
東海道バイパス新幹線は第十七条第一項第三号ロに該当し、工事等に付帯する設備はチに該当する。
> 第11条第1項及び第4項
事業の準備のための立入権
> 第14条第1項
障害物の伐除及び土地の試掘等
> 第15条の2第2項及び第3項
あっせんの申請をあっせん委員に付する件
> 第15条の3から第15条の5まで
あっせん委員の任命関係
> 第24条第4項及び第5項(第26条の2第3項第34条の4第3項及び第42条第4項(第45条第3項及び第47条の
> 4第2項において準用する場合を含む。)においてこれらの規定を準用する場合を含む。)
市町村長のサボタージュを都道府県知事が代執行すること
> 第25条第2項
利害関係人の意見書の提出
> 第28条の3第1項
事業認定後の土地の保全について。変更の許可の件
> 第30条第2項及び第3項(第30条の2においてこれらの規定を準用する場合を含む。)、
事業の廃止又は変更の告示など
> 第34条の2第2項において準用する第19条第1項前段及び第2項
収用手続き開始の申し立て書
49KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 05:05:27.53 ID:m0xcDHz+0
> 第34条の3
収用手続き開始の告示
> 第34条の4第1項
当該市町村長への図面送付
> 第36条第5項
土地調書・物件調書に土地所有者及び関係人の署名捺印をさせる件
> 第41条において準用する第19条
裁決申請書の欠陥の補正
> 第42条第1項、第5項及び第6項(第45条第3項及び第47条の4第2項においてこれらの規定を準用する場合を含む。)
収用委員会が裁決申請書の送付し縦覧に付する件
> 第45条第1項
裁決申請があつた旨の通知
> 第45条の2
裁決手続開始の決定及び裁決手続開始の登記の嘱託
> 第46条第1項及び第2項
審理手続の開始
> 第47条
却下の裁決
> 第47条の2第1項
収用又は使用の裁決
> 第47の3第5項において準用する第19条第1項前段
明渡裁決の申立て等
> 第47条の4第1項
収用委員会が書類を送付し縦覧に付する件
> 第50条第1項、第2項及び第4項
和解
> 第65条第1項
審理又は調査のための権限等
> 第66条第3項(第120条において準用する場合を含む。)
裁決書の正本に収用委員会の印章を推して起業者、土地所有者及び関係人に送達する件

まだあるけど、このへんまで見れば裁決がどうたらも国の代執行の範疇に属するのが明白だろ。
50KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 05:09:24.51 ID:m0xcDHz+0
>>46
地方自治法をどう読んだって

1、法定受託事務は国が代執行できまーす。
2、国土交通大臣が「事業の認定」をする事業に関係する事務は自治事務じゃなくて法定受託事務でーす。

だろ。別表に嘘が書いてあるとでも言うのか?
51KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 05:18:27.24 ID:uaTvzd0l0
代執行についての地方自治法の当該条文は

第二百四十五条第一項一号ト
> 代執行(普通地方公共団体の事務の処理が法令の規定に違反しているとき又は当該普通地方公共団体が
> その事務の処理を怠つているときに、その是正のための措置を当該普通地方公共団体に代わつて行うことをいう。)

第二百四十五条の八
第一項から第十項(第八項を除く)は勧告、指示、裁判所の話。
> 第九項  第三項の訴えに係る高等裁判所の判決に対する上告の期間は、一週間とする。
> 第十項  前項の上告は、執行停止の効力を有しない。
とある通り。
> 第十二項  前各項の規定は、市町村長の法定受託事務の管理若しくは執行が法令の規定若しくは各大臣若しくは
> 都道府県知事の処分に違反するものがある場合又は当該法定受託事務の管理若しくは執行を怠るものがある場合において、
> 本項に規定する措置以外の方法によつてその是正を図ることが困難であり、かつ、それを放置することにより著しく公益を
> 害することが明らかであるときについて準用する。この場合においては、前各項の規定中「各大臣」とあるのは「都道府県知事」と、
> 「都道府県知事」とあるのは「市町村長」と、「当該都道府県の区域」とあるのは「当該市町村の区域」と読み替えるものとする。

んで

> 第八項  各大臣は、都道府県知事が第六項の裁判に従い同項の期限までに、なお、当該事項を行わないときは、
> 当該都道府県知事に代わつて当該事項を行うことができる。この場合においては、各大臣は、あらかじめ
> 当該都道府県知事に対し、当該事項を行う日時、場所及び方法を通知しなければならない。

とある。
52KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 05:37:23.40 ID:uaTvzd0l0
この手の話は2009/09あたりに大体出尽くしてしまってるから、今更いい加減な調べで
覆るような性質の議論じゃないんだよ。

当時、機関委任事務だからどうだとか言ってた子なんだろうか。
53名無し野電車区:2011/03/03(木) 06:14:24.17 ID:oG4L9IAL0
>>52
大学を卒業も出来なかった馬鹿が何を書いても誰にも信用されないわけなんだが(笑)
54名無し野電車区:2011/03/03(木) 06:51:32.58 ID:eTNdu/cnO
まるで自分は大卒以上で誰からも信頼が厚いかのような言いっぷりだな。
55名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:14:38.06 ID:bGnvd+W30
>>54
よっ、高卒(笑)
大学すら卒業できなくて可哀想にな(笑)
もう取り返しつかないけどな、不幸な人生(笑)
56名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:33:26.69 ID:Ift4bvam0
>>40
> 馬力ってなぜいつもいい加減なことばかり書くのだろう。
> もう一つのリニアスレでは飯田市の真南に富士山があると言っているし。

バカを揶揄してる記述をそこだけ抜き出すなよ。
さすがにアホ過ぎて引くわ。
57名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:41:19.38 ID:bGnvd+W30
てか、大学中退のくせに、自分の頭がよろしいと思っちゃってるあたりが、もう、爆笑物なんだが>>56(笑)
文献引っ張って来ても読めもしないバカだしよ(笑)
馬力の馬鹿ってのはホントの馬鹿だから(笑)
58名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:04:39.51 ID:EIlyRO7N0
一生懸命馬鹿馬鹿と書いているだけで、何一つ論破できないでやんの(笑)
子供の兄弟喧嘩で弟のほうが泣きながら「お兄ちゃんの馬鹿馬鹿」って言っている情況とそっくりだな。
59名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:08:09.24 ID:CnYuiCrk0
>>58
そりゃ、高卒の書いたモノをマトモにかまっても仕方ないからよ
大学卒業できなかったくやしさは台無しになった一生で自分で払ってくれよ
わかったか?馬鹿(笑)
60名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:10:13.67 ID:kpmbmLy80
つかさ、大学出てる人間は学歴にココまで執着しないよねww
61名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:12:09.43 ID:CnYuiCrk0
>>60
そう思ってるのは大学すら卒業できなかった馬鹿だけって事な
ま、高卒で一生台無しになって二ちゃんに入り浸り
馬力の馬鹿ってホントのアッホじゃ(笑)
62名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:14:35.15 ID:kpmbmLy80
CHUNICHI Web【岐阜】2011年3月3日
リニア整備など協力 中経連と県が懇談
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110303/CK2011030302000109.html

中経連との懇談であいさつする古田知事=岐阜市内で
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110303/images/PK2011030302100041_size0.jpg

 中部経済連合会(中経連)と県の懇談会が2日、岐阜市内のホテルであり、県経済活性化の起爆剤となりうるリニア中央
新幹線の整備や東海北陸自動車道の4車線化などで引き続き協力することを確認した。
 中経連が毎年、事業計画の策定に当たり、各県の意見を聞くため開いている。中経連の川口文夫会長や古田肇知事ら
約20人が出席した。

 川口会長は「モノづくりの足元を固め、新時代を担う人づくりを進めたい」とあいさつ。古田知事は「"中部圏株式会社"として
ともに汗をかき合い、一つの未来へ向かって態勢をとりたい」と呼びかけた。

 懇談では、名古屋市の河村たかし市長らが掲げる中京都構想について、県側が中経連の考え方を質問。中経連側は
「まだ何も正式な要請はないが、もしあれば何らかの関与を考えなければならない」と答えるにとどめた。

 また、県の新年度予算案に盛り込まれたモノづくり事業や販売戦略についても意見を交わした。//
63名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:16:34.44 ID:kpmbmLy80
697 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 09:13:23.25 [朝] ID:ybpsbns80 (PC)
学歴に異様に固執するヤツって、バカにしてるその学歴
そのものだったりするんだよなあ。

卒業証書うpしてみ?個人情報隠していいからさ。

699 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 09:15:20.85 [朝] ID:E+ZIrnsH0 [2/2] (PC)
>>697
よっ、高卒
大学中退みっともないノォ(笑)
アッホじゃノォ(笑)

700 名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 09:25:22.70 [朝] ID:dmfDRYWcP (p2)
逃げた(笑)
64名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:17:45.18 ID:kpmbmLy80
おっと、手が滑って思わぬテキストを貼ってしまったわ
65名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:19:55.27 ID:CnYuiCrk0
>>63-64
ま、大学の卒業すらできないアホじゃ
くやしくてくやしくて仕方ないもんさ

一生台無しの馬力のバカ(笑)
自分が高卒のオバカちゃんだから他人も同じとか思ってるあたりが、痛くて寒過ぎ(笑)


こいつまじバッカー(笑)
66名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:24:55.87 ID:kpmbmLy80
ほら釣れた(笑)
やっすいのぉww
67名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:47:08.10 ID:EIlyRO7N0
>>61
そうか?
俺も気にしたこと無いんだけどな(笑)
会社では高卒でもできる奴は出世していくし、
東大卒でも使えない奴はいたし。
68名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:49:59.97 ID:iPAmsXUS0
>>66-67
相当くやしいんだなぁ
だって大学中退=高卒の無職なんだもんな(笑)
人生台無し(笑)
69名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:10:49.60 ID:kpmbmLy80
いちいちID変わるのがチキンだね〜
70名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:33:33.70 ID:i5P/cE/X0
>ID:kpmbmLy80

>ID:CnYuiCrk0=>ID:iPAmsXUS0をもっと釣ってやってw
71名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:43:03.34 ID:/5tH8LnK0
ヘドがでそうなスレ
72名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:32:43.42 ID:EIlyRO7N0
>>68
おやおや、今度は俺までとばっちりか(笑)
一応修士だよ。
73名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:37:50.64 ID:4GaStllv0
俺、大学卒業したかどうか確認してないわ。
仕事で卒業式に出なかったから、卒業証書もらってないしw
20年前だけど。
74名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:16:03.62 ID:J2G4bFIk0
>>40
>土地収用の裁決。

これ、、可否は別にして知事がリニア建設に反対の立場を取らないと
いけないよね。地権者が土地代金や代替地などでごねても、最終的には
土地収用へと進むし、知事がこれに対して地権者側の立場に立つとは
思えない。
圏央道高尾区間では自然保護を標榜する団体による立ち木トラスト運動が
展開されたが、これも強制収容でケリがついている。

どうもあなたの主張には現実味が全然感じられないように思うんだ。南アルプスの
自然保護など、全国的、世界的に反対の波が広がるのなら判らないが、そうなる
可能性があるものなのか。。

可能性は0ではないと言いたいだけ?

>>46
>もしかすると君は>>30と同一人物で

オレは夜中の3時過ぎまで起きていられんわw
75名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:46:33.86 ID:EIlyRO7N0
>>73
俺も高校大学と卒業式は出なかったが、
実家に卒業証書は送られてあったぞ。
大分後でなんかのときに話題になって親に見せられた。
無いものと思っていたよ。
76名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:51:02.87 ID:8z8A8lds0
ま、大学中退のアホがシッタカこいてる事自体があまりにイタいのは間違いないわけでなぁ(笑)
77名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:51:24.88 ID:Nr6gpoLr0
>>76
そんな奴の各個のスレに拘るあなた、アスペルガーっぽくて気色悪いです。
78名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:08:05.77 ID:8z8A8lds0
>>77
新参の人が馬力の馬鹿にだまされると可哀想だろ
ちゃんと高校中退の馬鹿がいきがってるだけだって教えてやんないとよ
79名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:44:44.68 ID:Nr6gpoLr0
個人攻撃をするよりは、根拠法令をリンクしてくれる方が信頼はできる。
新幹線ルートの決定は、法令だけ読めばいい訳でないというのも事実だけど。
80名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:44:46.63 ID:dsCRpT260
>>78
学歴信者乙(笑)
81名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:48:16.00 ID:AD1Xcp1TO
甲府や飯田は東京や名古屋のベッドタウンになるな
82名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:31:40.71 ID:/5tH8LnK0
ベッドタウンにならんでそ。
時間距離は短いけど、金額距離は遠い。
通勤できるのは、ホントの高給取りだけ。

軽井沢都民が少ないのとおなじだろ
83名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:42:24.87 ID:tIGmF9Wo0
今でも静岡から東京に通勤通学する人はいるんでしょ
だったら山梨から東京、飯田から名古屋は十分可能じゃね
もちろん裕福な人だけだろうけど
84名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:46:38.96 ID:U9brTJtzP
山梨から東京なら現時点で居るわい
85名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:13:53.77 ID:/5tH8LnK0
ベッドタウンって、都市雇用圏にはいってなきゃだめだろ
10%の人が東京まで毎日通うかどうかだ。

リニアで通勤が勤労者の10%に届くといいが。
そこまでは行かないんじゃないか。

上野原はベッドタウンだが、大月は違うからな。
86KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/03(木) 22:16:51.49 ID:M1LxK2Nt0
>>85
一応、上野原市と丹波山村は入ってるみたいだけどね。
87名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:24:52.90 ID:/5tH8LnK0
オマエ、でてくんなよ。荒れるだろ?
或いは、コテハンやめろ

学歴厨のオゾマシイ馬鹿どもが集まるだろ
88名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:31:03.33 ID:AD1Xcp1TO
>>83
東京一人暮らし費用>リニア定期代
だったりしないか?
89名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:38:01.42 ID:/5tH8LnK0
>>88
それはある。
特に大学生は自宅からリニア通学定期のほうが、
割安だろうな。

問題は、お父さんも山梨都民、娘も山梨東京大学生
のばあい、もう、東京に住んじゃったほうがいい。
90名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:39:51.06 ID:OyZaBYQU0
>>87
おまえさー、他人の立てたスレを「ヘドが出そう」ってくさすクセに仕切るなよ。
それに学歴厨=電化厨は独りだ。誤認するな。
91名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:18:15.26 ID:dsCRpT260
>>87
別にKC-57のコテハンは問題ないよ、
論旨がわかりやすいし。
へんなストーカがいるからと無理にHNを外す必要は無い。
92名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:23:16.70 ID:G2Jru6PW0
>>91
よっ、高卒(笑)
93crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/03(木) 23:43:35.95 ID:pWGxA5c90
結構流れが早いなぁ。
でも、相変わらずアンチ共の書き込みはマヌケだね。

仮に今の話題でKC57氏を論破できたと仮定しても
Cルートを否定できる訳じゃ無いんだよね。

また、飯田駅跡地へのリニア飯田駅誘致が正しいと証明できる訳でも無い。

だから、誹謗中傷悪口雑言脅迫が目的化しちゃってるアンチ共が
KC57氏を叩きまくってるだけなんよね。
94KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/04(金) 00:00:19.81 ID:M1LxK2Nt0
1年半前、リニアスレで多数のオタが交わしたレスがどれだけ濃密だったか思い出される。
アンチは随分と薄味になったよ。
95名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:02:17.28 ID:G2Jru6PW0
>>94
行政法上の処分性も知らずシェルターの建設費も算定できず初等数学もわからず雪国の除雪方法も知らず
傑作な大学中退だなオマエ(笑)
96crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/04(金) 00:20:47.30 ID:ZbS5D+Nb0
>>94
まぁ、それでもマシなんだけどね。こっちは。

>>95
くわしく
97KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/04(金) 00:24:48.97 ID:N0+oGSbb0
>>96
あのころは国交省のほうで「Bルートにせよ」と指導する未来を妄想出来たから
アンチ連中も必死になって調べて"理論武装"してたけど、今となってはそこまでの
意欲を持ったアンチも居なくなってしまったから・・・ってところか。
98名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:04:18.17 ID:iehjWMd10
>>91>>93
君達にひとつだけいいことを教えてやろう。
馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。
この数字はデタラメの可能性が高いから、よく検証した方がいい。
そんな馬力に対して、デタラメさを指摘すると「お前をからかっただけ。騙される方が悪い」と開き直る。
更に追求すると、微妙に論点をずらした上で「自分の引用した数字は正しい」旨を主張する。
そこで、「論点ずらし」を指摘のうえ再度「デタラメ」さを指摘すると、「自分はそんなデタラメ数字を引用をしていない」とミエミエの嘘を付く。
最後にアンカー付けて指摘すると、「俺の引用数字はお前の好みに合わなかっただけ」と捨てゼリフを吐く。

どうやら馬力という人間は、根拠となる数字を「好きか、嫌いか」の基準で引用するらしい。
引用すべき数字の判断基準は「事実か、偽りか」。それがすべて。
99KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/04(金) 07:21:25.89 ID:N0+oGSbb0
> 最後にアンカー付けて指摘すると、「俺の引用数字はお前の好みに合わなかっただけ」と捨てゼリフを吐く。

嘘っぱちをw 数字じゃなくて手法だよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/321
321 自分返信:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2011/02/23(水) 15:43:49.77 ID:BCwUZEmH0 [2/4] (PC)
(略)
> それでも「やってない」って言い張るのか?

推算の手法としてお前さんの好みに合わないだけだろ?違うか?
100名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:24:22.77 ID:VGf3RMWI0
>>98
馬力の馬鹿は大学中退だから仕方ないんだよ(笑)
101名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:33:29.67 ID:kjFpUkgr0
まじで中津川に駅いらない。
飯田に近い。

てか、東濃に駅いらない。在来線と被りまくり
102名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:37:37.86 ID:yWSR8hFj0
そういう個人の要望はチラシの裏にでも(ry
103名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:39:03.98 ID:lLqLzTKR0
crementexとKC57が意気投合するとは…
これではアンチKC57に賛同せざるを得なくなる
104名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:38:18.00 ID:RFDLS94x0
>>103
俺もKC-57氏を評価しているよ(笑)
105名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:39:45.63 ID:PfFoH9MD0
心の底からどうでもいい
106名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:44:44.73 ID:9bLGLA6A0
>>104
日本語読めないんだ
107名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:30:28.59 ID:RFDLS94x0
君が読めているようには思えないな(笑)
108名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:26:27.24 ID:9bLGLA6A0
>>107
>>103の人が「KC-57を評価している」のか「いないのか」
率直に言ってみてくれないか?
109名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:57:48.92 ID:lLqLzTKR0
KC57は自サイトでデータ解析もやってるし、煽りに乗りやすいものの対話の姿勢はあったから
自分の意見を丸飲みさせることのみを求めて場を荒らして
まともに議論する人を罵倒して追い出すcrementexとは大差があると思っていたが
同じ穴のムジナだったようだ
110名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:58:00.65 ID:+y+4ClFt0
うーん、荒らし行為は嫌だけど人を憎む発想はどうなの。
今回荒らされてないでしょうに。
111名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:37:09.32 ID:gh3KZStF0
>>103
クレメンと馬力なんて大昔から仲良しだよ。
あんな奴らは同じ穴のむじな。
信頼に値しない。
112名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:03:03.00 ID:6svq/uqx0
>>111
同意

>>107は逃亡
113名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:29:44.70 ID:h7WeRiFUO
一つだけ言えることは
日本語が読めないのがこいつ→ID:6svq/uqx0
アンチKC57のスレを乱立したのがこいつ→ID:6svq/uqx0
見ず知らずの人間にアホだの言うのがこいつ→ID:6svq/uqx0
114名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:31:58.91 ID:6svq/uqx0
>>113
おまえ、>>107か?
馬鹿だなオマエは(笑)
115名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:57:16.37 ID:4fqXPZwFO
少なくとも>>113の3つめは正しいことが証明されたな。
116crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/04(金) 20:48:43.93 ID:ZbS5D+Nb0
>>109
> まともに議論する人を罵倒して追い出すcrementex

具体的に誰の事だい?
117名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:35:28.29 ID:1K9bbbpZ0
>>99
んじゃ、一部訂正。
馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。
この数字はデタラメの可能性が高いから、よく検証した方がいい。
そんな馬力に対して、デタラメさを指摘すると「お前をからかっただけ。騙される方が悪い」と開き直る。
更に追求すると、微妙に論点をずらした上で「自分の主張は正しい」旨を強調する。
そこで、「論点ずらし」を指摘のうえ再度「引用数字のデタラメさ」を指摘すると、
「自分はそんなデタラメ数字を引用していない」とミエミエの嘘を付く。
最後にアンカー付けて指摘すると、「俺の引用手法がお前の好みに合わなかっただけ」と捨てゼリフを吐く。
どうやら馬力の脳内基準では「好き=高評価、嫌い=低評価」となるらしい。
改めて述べるまでもないが、評価されるべき基準は「引用手法が好きか、嫌いか」ではなく、「引用数字が正確か、否か」なのだ。
118crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/04(金) 22:13:53.21 ID:ZbS5D+Nb0
>>117
> この数字はデタラメの可能性が高いから、よく検証した方がいい。

ソース。

> そんな馬力に対して、デタラメさを指摘すると「お前をからかっただけ。騙される方が悪い」と開き直る。

ソース。

> 更に追求すると、微妙に論点をずらした上で「自分の主張は正しい」旨を強調する。

ソース。

> そこで、「論点ずらし」を指摘のうえ再度「引用数字のデタラメさ」を指摘すると、
> 「自分はそんなデタラメ数字を引用していない」とミエミエの嘘を付く。

ソース。

> 最後にアンカー付けて指摘すると、「俺の引用手法がお前の好みに合わなかっただけ」と捨てゼリフを吐く。

ソース。
119名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:04:45.57 ID:6R8r/P0p0
>>118
君が心底敬愛する馬力様の悪行が暴かれて「ソースソース」とヒステリックに喚く気持ちはよくわかるよ。
でもさ。>>98に対する>>99の反応を見なよ。
馬力は>>98の主張の本筋を一切否定できずに、相手の言葉の挙げ足取りに終始しているんだ。
もしも>>98がソースも示せない真っ赤な嘘なら、>>99はあのような反応を示さないだろうな。
120KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/04(金) 23:05:10.89 ID:N0+oGSbb0
>>117
> 馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。

数字を検証したらひっくり返るような説なんかたとえ一瞬唱えても自分で撤回しとるわい。
お前さんはAルートよりBルートのほうが優れていると判断できる切り口があるかの
ようなことを主張してたけど、結局何一つ無かっただろ?

AルートよりBルートのほうが優れてると思い、おバカなQ&Aから拾った断片的な
情報でさも正しいかのように偽装したのがお前さん。おわかり?
121名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:08:07.67 ID:iHMaITpo0
感性・解釈の違いで済ましときゃよかったものを、
無理するからドツボにはまってみっともないことに・・・・・・。

>アンチ馬力
122名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:17:34.81 ID:IPEb6ufd0
>>119
馬力とcrementexって同一人物でねーの?
馬鹿さ加減がそっくりだぞ
123名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:20:28.39 ID:sZHBWt0d0
お前ら、いい加減スレチだ。
リニア以外のことは書きこむな。

124crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/04(金) 23:36:42.71 ID:ZbS5D+Nb0
>>119-120
結論。
数値が正しかろうが間違っていようがCルートの優位性は決して揺るがない。

なんてゆーか。相手を否定する為だけに議論をやってるね。
125KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/04(金) 23:41:00.35 ID:N0+oGSbb0
>>124
話の始まりは大昔のCルートに必要なトンネルが建設出来ない条件ではどのルートが
有力かって話で、Cルートは関係無いよ。
126名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:55:57.43 ID:sZHBWt0d0
長野がCルートがいいのなら、
名古屋から新大阪は、京田辺を通る直線ルートがいいだろ。
127crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 00:08:44.32 ID:I9npXQuX0
>>125
当時はトンネルが建設できるかどうかも判らない時期だったのかな?
それもとも、今でもトンネルが建設できない可能性があるのかな?

「(今では)トンネルが建設できない可能性は皆無」という事なら
やっぱりCルートの優位性は崩れない訳で
今となっては全く価値の無い議論だね。

コテを否定したいだけのアンチがオナニーしてるだけ。

>>126
そりゃそーだ。
128名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:10:33.69 ID:b6FkVdN10
>>127
「安価に」トンネルが建設できない
ね。
129KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 00:14:03.63 ID:isC2iFNJ0
>>127
地質とか考えるとかなり厳しめだったよ。
80年代、90年代の技術向上が無いと悲惨なことになったと思う。
なんせ在来型新幹線の場合は当時30〜40‰の勾配は使えないから土かぶりが1600m超、
トンネルの延長は25km以上となるし。
130名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:15:20.58 ID:fzSOJ1eK0
>>120
>数字を検証したらひっくり返るような説なんかたとえ一瞬唱えても自分で撤回しとるわい。

何度も何度も繰り返し指摘されてかなり頭に血が上っているね。
お前が主張する説「A>B」は、断面輸送量で微妙に上回っていることは、再三認めているよ。
ただ、俺の主張は、「お前が自説を優位に導くために『インチキ数字』を引用する癖がある」って点なんだけどな。

>結局何一つ無かっただろ?

インチキ数字引用を常套手段とするするお前にマジレスするつもりはないが、
下記の一点だけに論点を絞って反論しよう。

君は「在来型『諏訪廻りルート』なら茅野市青柳付近に駅ができる」と主張した。
俺の記憶が正しければ、Bルートならば確かに青柳付近に駅ができる計画はあった。
但し、それはBルートが前提。
何故なら、Bルートなら「伊那」にほぼ確実に駅ができるから、
「諏訪駅」は伊那からの駅間距離を考慮に入れて山梨寄りの「青柳」付近に駅を作る。
但し、もしもAルートとなれば、辰野付近からトンネルで木曽路に抜ける公算が大きい。
で、旧国鉄とすれば「青柳」と「辰野」の採算の見込めない2ヶ所に駅を作るより、
「現中央道諏訪インター」近辺に1駅作れば、茅野・諏訪・岡谷・上伊那北部の利用が見込める。
それが、経営者としての合理的判断だと思うがね。
131crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 00:18:59.39 ID:I9npXQuX0
>>128-129
それが過去の話であるなら、やっぱりアンチがコテを否定したいだけだよ。
アンチのオナニー以外の何者でも無いさ。
132KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 00:20:08.61 ID:isC2iFNJ0
>>130
> ただ、俺の主張は、「お前が自説を優位に導くために『インチキ数字』を引用する癖がある」って点なんだけどな。

手法が気に食わないだけなのをインチキ呼ばわりとはw

> 下記の一点だけに論点を絞って反論しよう。

くりこま高原駅は古川から約20km、一ノ関から約20.6km。
当初予定されてた位置は今より北で一ノ関から僅か15.4km、地盤が悪いから今の位置。
辰野〜諏訪は直線で16km。つまり辰野と諏訪の両方に駅が出来るのは蓋然性が高い。
133crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 00:23:49.39 ID:I9npXQuX0
>>130
やっぱりアンチのオナニーだわ。
とにかく相手を否定したいだけ。

Cルートで整備できるだけの技術は既に存在しており
数値の検証は無意味。
134名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:47:31.01 ID:2jr4nAjh0
>>132
>手法が気に食わないだけなのをインチキ呼ばわりとはw

過去の主張を繰り返そう。
どうやら馬力の脳内基準では「好き=高評価、嫌い=低評価」となるらしい。
改めて述べるまでもないが、評価されるべき基準は「引用手法が好きか、嫌いか」ではなく、「引用数字が正確か、否か」なのだ。

>辰野〜諏訪は直線で16km。つまり辰野と諏訪の両方に駅が出来るのは蓋然性が高い。

じゃあさ、東北在住の君が「青柳付近」や「辰野付近」の「寂れっぷり」「過疎っぷり」を見に来て主張してるんだ罠?
それより、俺は「諏訪インター付近に1駅」の方が費用対効果を考えて主張してるんだがね。

>>133
>Cルートで整備できるだけの技術は既に存在しており数値の検証は無意味。

それを主張するなら、俺ではなく君が敬愛する馬力様に対して言ってくれ。
延々と続いた議論の元は↓。

>【 801 】: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/02/08(火) 18:58:11 1rOoValP0
>昭和50年代に手がついてたらトンネルの困難さからAルートだったろうけどねぇ。
135名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:49:20.03 ID:W6cBZiuP0
>>134
今更AもBもありえないし、検証もいい加減無意味な作業なんだからもうやめたら?
数値がおかしいとかでAやBとの比較を延々と繰り返されても、どうせ何も変わらないよ。
136名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:54:29.09 ID:OFd9AbWa0
554:最低人類0号:2010/04/09(金) 09:44:04 ID:OK7iZX5l0
ここでの書き込みを見るに、ミーくんの中退コンプレックスを刺激してしまったようだ・・・

554 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:19:15 ID:???
>>548 そもそも彼に大学入るだけの脳みそあるのかね。

559 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:20:29 ID:???
>>554 それは、卒業するだけの脳みそを持たなかったという自虐ネタですか?

580 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:25:38 ID:???
>>559 退学する時、複数の教授に「成績からすると何で退学する羽目になるのか分からない」って 趣旨のこと言われたからそれは違うな。

584 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:26:23 ID:???
>>580 なんで退学したん?

589 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:27:29 ID:???
>>584 塾に入れ込みすぎたため。

603 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:31:01 ID:???
>>592 1年次の第一関門になってる講義もAだったからなぁ。 んで、それやってたのが退学当時の学科長でさ。珍しい奴だって言われた。

629 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:42:22 ID:???
>>607 でもまぁそんだけのことが出来るから塾で数学の先生やれたんだとは思うよ。
しばらくは食えたし、悪いこともあったがいい思い出もいっぱいあるし、塾での経験はずいぶんと役に立ってるしね。
137名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:56:09.98 ID:OFd9AbWa0
555:最低人類0号:2010/04/09(金) 12:51:39 ID:cs8+X/QI0
塾に入れ込み過ぎて退学って珍しいストーカーだな

557:最低人類0号:2010/04/09(金) 18:08:15 ID:3sipvb3i0
「退学したけど成績は良かったんだ!」って何の自慢になるんだ

558:最低人類0号:2010/04/09(金) 19:15:31 ID:2DPEUDZt0
べるりんも高校中退したけど成績優秀だったって言って馬鹿にされてたな

559:最低人類0号:2010/04/09(金) 19:39:34 ID:X5fnypsa0
そりゃ成績良くて退学とか人間的にもんd


ま、そういうわけで、大学も卒業できずに人生オシマイになった馬力の馬鹿を、もてあそんで踏みつけにしてせいぜい楽しもうじゃありませんか(笑)

所詮、高卒ですから。嘘もつき放題だし、考える力も知識もありゃしませんわな。
138KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 01:05:09.11 ID:isC2iFNJ0
>>134
反復に意味は無いし、キミは駅が出来る前のくりこま高原付近の寂れっぷりを知らんのだよ。
139名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:10:05.68 ID:DheLI0eT0
AルートとBルートって所要時間差で1分なんだから誤差の範囲内じゃね。
東名阪の輸送量はその1分の差で違いが出てるけど、ほぼ同等と考えていいん
じゃないの。

南アトンネルがほぼ不可能な時代なら、国鉄時代でもあるし、Aルートはおそらく
塩尻経由になっているんじゃない。
140KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 01:11:08.63 ID:isC2iFNJ0
>>139
国鉄時代なんだから従来型だろ。
141名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:11:45.30 ID:OFd9AbWa0
>>138,140
よっ、大学卒業できなくて、その憂さ晴らしで二ちゃん三昧
エラそうな口を叩いても、所詮高卒だからすぐにぼろぼろ(笑)

そんなにくやしいなら、また大学はいればいいのに

ま、卒業も就職も無理だけどよ
介護助手でもすればいいよ(笑)

こいつバッカー(笑)
142名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:12:09.78 ID:V9MTISn50
>>139
B案涙目過ぎるな
143名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:16:20.96 ID:DheLI0eT0
>>140
ああそうだな。それならなおさら当時の情勢として、人口の少ない木曽ルートになると
主張するのはムリがあると思うよ。
144KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 01:18:28.34 ID:isC2iFNJ0
>>143
そういう理屈なら岐阜市も岐阜羽島なんていうショートカットルート上の駅じゃなくて
岐阜駅経由の東海道新幹線を得てたろうに。
145名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:21:30.63 ID:DheLI0eT0
>>144
岐阜駅経由にならなかった理由は、もちろん知った上で言ってるんだよね。

この辺がゴマカシというか論点ずらしというか・・
146KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 01:22:40.96 ID:isC2iFNJ0
>>145
岐阜駅だと遠回りだからだろ?

BルートはAルートに比べて遠回りだから同じ理由でAルートだな。
147名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:38:36.83 ID:DheLI0eT0
>>146
>岐阜駅だと遠回りだからだろ?

遠回りということもあるが、市街地通過でオリンピックに間に合わない恐れもあった。
直線ということなら鈴鹿山脈越えもあったが、こちらも技術的、工期的に却下。

直線がすべてというなら北陸新幹線も小諸経由になってるけど、人口の多い
佐久市を経由している。東北新幹線も小牛田ではなく人口の多い古川駅。

伊那谷と木曽谷、どちらかという条件なら、伊那谷でしょ。
なんで木曽谷経由に固執するのか判らない。
148名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:41:21.97 ID:V9MTISn50
大垣にあった方が便利だったのには言わない約束か
149名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:41:49.68 ID:DheLI0eT0
>>147
あ、それから木曽谷だとトンネル区間が長くなりそうだけど、当時としては
高架より割高になるのでは。
150名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:43:00.01 ID:DheLI0eT0
>>148
大垣経由も考えられたんだけど、地盤が悪くて却下になったんだわ。
当時の技術では難しかったのかな?
151KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 01:46:43.63 ID:isC2iFNJ0
>>147
> 遠回りということもあるが、市街地通過でオリンピックに間に合わない恐れもあった。

珍説だw 工事誌やルポ4種読みこんでるけど岐阜スルーでは初めて見たわこんな論w

> 直線ということなら鈴鹿山脈越えもあったが、こちらも技術的、工期的に却下。

70年代にCルートが建設できない理由が技術的なもんなんだが。

> 直線がすべてというなら北陸新幹線も小諸経由になってるけど、

地形は無視かw

> 東北新幹線も小牛田ではなく人口の多い古川駅。

小牛田を経由させても300mくらいしか短くならないんだけど。
152KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 01:48:33.80 ID:isC2iFNJ0
>>149
木曽谷のほうがトンネルが3km短いよ。
153名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:02:24.32 ID:wYYxoayF0
>>152
そりゃま恵那山の長大トンネルは無くなるかもだけど、
木曾谷だと谷ごと山ごとに細かいトンネルいっぱい、ということになるのでは。
154KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 02:04:00.04 ID:isC2iFNJ0
>>153
そのほうが工事が楽でいいんでない?
155名無し野電車区:2011/03/05(土) 05:35:13.68 ID:P6kL/OueO
小諸の地形知ってたら、あんな千曲川の反乱原に新線作るなんて考えられないわな。
三年に一度は氾濫して水浸しになってる。地盤も弱いんじゃないか?
156crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 06:18:00.91 ID:I9npXQuX0
>>135
> 今更AもBもありえないし、検証もいい加減無意味な作業なんだからもうやめたら?
> 数値がおかしいとかでAやBとの比較を延々と繰り返されても、どうせ何も変わらないよ。

同意。
157crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 07:10:19.49 ID:I9npXQuX0
さて。次はこっちの番かな?

>>109
> 自分の意見を丸飲みさせることのみを求めて場を荒らして
> まともに議論する人を罵倒して追い出すcrementex

質問。
「自分の意見を丸飲みさせることのみを求めて」とは、どういう状況を指してるの?
それによって荒れるのは、本当に私のせいなのかい?
158名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:31:29.84 ID:hJ8zChoa0
>>135
それは俺じゃなくて過去スレ801の馬力様に言ってください。

>【 801 】: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/02/08(火) 18:58:11 1rOoValP0
>昭和50年代に手がついてたらトンネルの困難さからAルートだったろうけどねぇ。

>>138
>反復に意味は無いし

ならば、反復のレスをさせるような反論にはそれ以上に意味がないな。
同じ返答を繰り返させるようなアホ主張は慎め。

>駅が出来る前のくりこま高原付近の寂れっぷり

へぇ?
じゃあ、そういう君はあの辺鄙な「青柳」付近と区間距離が短い「辰野」付近に駅ができるって断言できるんだな?
その発想って、君が罵倒する長野県の発想にソックリだな。
「辺地だろうが区間が短かろうが駅を沢山作れば沿線地域が振興する」って長野県の発想に瓜二つだ。
そもそも君は、大都市間を短距離で結ぶのが高速鉄道の目的であり、お荷物の中間駅など極力排除しようという発想だろ?
自説を固持するためには、いとも簡単に宗旨替えするんだな?

で、>>120の馬力様。お前は、「自説が正しい」って勝利宣言するだけで、>>117の具体的主張には何一つ反論できないんだよな。
俺も前スレからの議論を場違いのここで延々と繰り返すことは、住民への迷惑だから控えるが、今後も>>117の主張は繰り返すよ。
じゃあね。
159KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 07:37:03.91 ID:isC2iFNJ0
>>158
> その発想って、君が罵倒する長野県の発想にソックリだな。

在来型新幹線の場合はその距離で駅が作られてるから、ってだけだぞ。
リニアを前提としてる長野県とは全く関係無し。

> で、>>120の馬力様。お前は、「自説が正しい」って勝利宣言するだけで、>>117の具体的主張には何一つ反論できないんだよな。

「馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。」がまず間違いだから続く展開も
全部前提条件が間違ってるんだけど。
160名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:48:46.37 ID:hJ8zChoa0
>>159
>「馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。」がまず間違いだから
>続く展開も全部前提条件が間違ってるんだけど。

全然間違っていません。
過去の別スレで明らか。
馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。
この数字はデタラメの可能性が高いから、よく検証した方がいい。
そんな馬力に対して、デタラメさを指摘すると「お前をからかっただけ。騙される方が悪い」と開き直る。
更に追求すると、微妙に論点をずらした上で「自分の主張は正しい」旨を強調する。
そこで、「論点ずらし」を指摘のうえ再度「引用数字のデタラメさ」を指摘すると、
「自分はそんなデタラメ数字を引用していない」とミエミエの嘘を付く。
最後にアンカー付けて指摘すると、「俺の引用手法がお前の好みに合わなかっただけ」と捨てゼリフを吐く。
どうやら馬力の脳内基準では「好き=高評価、嫌い=低評価」となるらしい。
改めて述べるまでもないが、評価されるべき基準は「引用手法が好きか、嫌いか」ではなく、「引用数字が正確か、否か」なのだ。
161KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 07:49:33.72 ID:isC2iFNJ0
>>160
実例持ってこいや。
162KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 08:17:36.38 ID:isC2iFNJ0
あとまー元々3ルートの断面輸送量、名古屋開業時点でのは新幹線とリニアの両方とも
計算したことあるからアタリを付けられるんだよね俺。

> 802 馬力 ◆KD57/MYUNM 2009/09/12(土) 12:32:12 ID:jZmlvz0O0
> >>801
> こうなおせばいいかね?
>
> http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_08.pdf
>       工事費   うち建設   うち車両  路線長 トンネル 明かり 時分 リニア輸送量 換算人数 新幹線 換算人数 設備更新 維持運営費
> Aルート 5兆6300億円 5兆2900億円 3400億円 334km 236km 98km 46分 156億人/y 4671万人/y 72億人/y 2105万人/y 670億/y 1770億円/y
> Bルート 5兆7400億円 5兆3800億円 3600億円 346km 248km 98km 47分 153億人/y 4422万人/y 68億人/y 1988万人/y 680億/y 1810億円/y
> Cルート 5兆1000億円 4兆8000億円 3000億円 286km 232km 54km 40分 167億人/y 5839万人/y 82億人/y 2398万人/y 580億/y 1620億円/y

同じことをもっときちんと新大阪開業時でやれば

http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
リニア  工事費   路線長 トンネル 明かり 時分 輸送量   換算人数 設備更新 維持運営費
Aルート 9兆5700億円 486km 316km 170km 73分 396億人/y 8148万人/y 1300億/y 3290億円/y
Bルート 9兆6800億円 498km 328km 170km 74分 392億人/y 7178万人/y 1320億/y 3330億円/y
Cルート 9兆0300億円 438km 312km 126km 67分 416億人/y 9498万人/y 1210億/y 3080億円/y
在来型  工事費   路線長 トンネル 明かり 時分 輸送量   換算人数 設備更新 維持運営費
Aルート 7兆1400億円 486km 330km 156km 128分 198億人/y 4074万人/y 630億/y 1890億円/y
Bルート 7兆2000億円 498km 345km 153km 131分 190億人/y 3815万人/y 630億/y 1920億円/y
Cルート 6兆8300億円 438km 315km 123km 120分 219億人/y 5000万人/y 580億/y 1770億円/y

となって、前にも言った通り新大阪開業ではBの劣位はもっと激しくなるだけの話なんだよネ。
163KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 08:26:32.50 ID:isC2iFNJ0
東名開業時のデータも形式合わせると
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_12.pdf
リニア  工事費   路線長 トンネル 明かり 時分 輸送量   換算人数 設備更新 維持運営費
Aルート 9兆5700億円 334km 236km 98km 46分 146億人/y 4371万人/y 690億/y 1770億円/y
Bルート 9兆6800億円 346km 248km 98km 47分 143億人/y 4132万人/y 710億/y 1810億円/y
Cルート 9兆0300億円 286km 232km 54km 40分 167億人/y 5839万人/y 610億/y 1620億円/y
在来型  工事費   路線長 トンネル 明かり 時分 輸送量   換算人数 設備更新 維持運営費
Aルート 7兆1400億円 334km 247km 87km 87分.  72億人/y 2156万人/y 630億/y 1120億円/y
Bルート 7兆2000億円 346km 262km 84km 90分.  68億人/y 1965万人/y 630億/y 1140億円/y
Cルート 6兆8300億円 286km 232km 54km 79分.  82億人/y 2867万人/y 580億/y 1030億円/y
164名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:36:43.05 ID:W6cBZiuP0
>>158
>>1にある)前スレのログがまだ残っていたので[KC57]で抽出かけてみたけど、
KC57のそんな書き込みなんか存在しないぞ。
その日付で主に話題になっているのは公共事業とか貯蓄率とかの話題で、
ルートの話題なんて影も形もない。

別のスレから引っ張ってきているのか?
だとしたらここで話すのはお門違いだろ。
165crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 09:01:20.87 ID:I9npXQuX0
>>160
> この数字はデタラメの可能性が高いから、よく検証した方がいい。

ソース。

> そんな馬力に対して、デタラメさを指摘すると「お前をからかっただけ。騙される方が悪い」と開き直る。

ソース。

> 更に追求すると、微妙に論点をずらした上で「自分の主張は正しい」旨を強調する。

ソース。

> そこで、「論点ずらし」を指摘のうえ再度「引用数字のデタラメさ」を指摘すると、
> 「自分はそんなデタラメ数字を引用していない」とミエミエの嘘を付く。

ソース。

> 最後にアンカー付けて指摘すると、「俺の引用手法がお前の好みに合わなかっただけ」と捨てゼリフを吐く。

ソース。

> 改めて述べるまでもないが、評価されるべき基準は「引用手法が好きか、嫌いか」ではなく、「引用数字が正確か、否か」なのだ。

こーゆー事を書くのだから、当然君はソースを要求されたら ちゃんと出してくるよね。
まさか「自分が書いた事の正当性を検証されたくない」という理由でソースを出すのを拒否したりしないよね。
166名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:12:14.53 ID:IyksqjlG0
>>149
額で言うなら、伊那谷のたとえリンゴ畑であろうと、木曽の山林よりはるかに高いわな。
中央高速より高い場所か、伊那山地の裏側でも延々破砕帯に沿って行くしかないし、駅など作ってもしょうがない伊那谷Bルートなんて役に立たない。
167名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:13:33.08 ID:97feUKzK0
>>159
>在来型新幹線の場合はその距離で駅が作られてるから、ってだけだぞ。

再度言えば、「青柳」「辰野」なんて辺地に二つも駅作って僅かな利用者増を見込んで複数駅の維持運営に経費掛けるより、
「諏訪インター」近くにひとつ駅を作る方が経営面から合理的って事だ。
んで、A:B比較論争はスレ違いなのでここまで。

>「馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。」がまず間違いだから

そのどこがどう間違いなのよ?
「馬力はいろんな数字を引用する」。この命題は>>162-163でも正しい。
そして、馬力が数字を引用する理由は「自説の正当性を裏付けるため」。
違うか?
違うなら、その理由を述べよ。その理由が正しければ、>>117を微修正するよ。
ちなみに、>>162-163の数字など暇もないし馬鹿馬鹿しいので詳細の検証しないが、
くれぐれも鵜呑みに信じない方がいい。デタラメ引用の可能性があるから。

>>165
勿論いつだって出せるよ。また暇なときにね。
168crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 09:14:25.17 ID:I9npXQuX0
169名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:24:21.26 ID:cuuv9LSk0
>>167
> 勿論いつだって出せるよ。また暇なときにね。

執着レス書くヒマがあるんなら、出したら?
でなければ、はぐらかしてるとしか見えないよ。
170crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 09:26:01.84 ID:I9npXQuX0
>>167
> 勿論いつだって出せるよ。また暇なときにね。

君の書き込みが正しいかどうか検証したいので早くしてもらえませんか。
それとも、人の間違いを追求するのは大好きでも、自分の間違いを探されるのは嫌ですか?
171KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 09:28:10.38 ID:isC2iFNJ0
次に長野県内駅の予測需要の詳細は、A・Bは伊那・諏訪エリア1駅、Cは飯田エリア1駅で

東名開業(人/d)
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimontenkaiou.pdf
       対東京都 対神奈川 対愛知県  合計 億人`/y
リニアA     9500   1500   4000   15000   8.9
リニアB     9500   1500   4000   15000   9.1
リニアC     4000   . 500   2500   . 7000   3.8
在来型A     7500   1000   3000   11500   6.86
在来型B     7500   1000   3000   11500   6.99
在来型C     2500   . 500   2500   . 5500   2.8

名阪開業(人/d)(長野県対三重・奈良は0として推測して割り振り)
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
       対東京都 対神奈川 対愛知県 対大阪  合計 億人`/y
リニアA     9500   1500   4000   2000   17000   11.2
リニアB     9500   1500   4000   2000   17000   11.4
リニアC     4000   . 500   2500   1000 .   8000   4.7
在来型A     7500   1000   3000   1500   13000   8.56
在来型B     7500   1000   3000   1500   13000   8.75
在来型C     2500   . 500   2500   . 500 .   6000   3.3

となる。人`算定用の距離見積もりは次の通り。
         対東京都 対神奈川 対愛知県 対大阪
A伊那・諏訪   170km   130km   158km   310km
B伊那・諏訪   170km   130km   170km   322km
C飯田       180km   140km   100km   252km

んで上記の距離見積もりは諏訪エリアに駅を設置というパターンなので、在来型Bで伊那・諏訪に2駅、
飯田に1駅を設けたとして、増えた2駅はCルートの飯田駅と同じ程度の駅勢圏を持つからCルートの
飯田駅と合計の利用人数が同じだとしよう。この場合、
172KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 09:28:21.09 ID:isC2iFNJ0
東名開業  対東京都 対神奈川 対愛知県 合計  億人`/y
B伊那駅      1250   . 250   1250   3000   1.71
B飯田駅      1250   . 250   1250   3000   1.73

名阪開業  対東京都 対神奈川 対愛知県 対大阪  合計  億人`/y
B伊那駅      1250   . 250   1250   . 250   3000   1.96
B飯田駅      1250   . 250   1250   . 250   3000   1.96

人`算定用の距離の見積もりは
         対東京都 対神奈川 対愛知県 対大阪
B伊那駅     210km   170km   130km   282km
C飯田駅     240km   200km   100km   252km

よって在来型新幹線ではAが伊那・諏訪エリア1駅、Bは諏訪・伊那・飯田各1駅の前提では、

334 346
東名開業 輸送量   換算人数
Aルート.  72億人/y 2156万人/y
Bルート.  71.4億人/y 2064万人/y
名阪開業 輸送量   換算人数
Aルート 198億人/y 4074万人/y
Bルート 194億人/y 3896万人/y
173KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 09:31:56.98 ID:isC2iFNJ0
>>167
> 「諏訪インター」近くにひとつ駅を作る方が経営面から合理的って事だ。

なんだそりゃw

> そして、馬力が数字を引用する理由は「自説の正当性を裏付けるため」。
> 違うか?

これが違うんだなぁ。
俺は昔に議論したことがベースになってたりアタリを付けてたりしてることしか言わないから。
だから俺に下手に突っ込んだ馬鹿は大抵敗北していくワケ。

>>169
>>170
フレッシュ目安箱に「大阪まで開業したら伊那・諏訪エリア駅の利用者数は17000人/d」って
書いてあったのが彼のソースなんだってさ。交通政策課長名だから信用できるんだと。
あのフレッシュ目安箱なのに。
174名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:33:28.58 ID:E65j0XLz0
>>167
馬力の馬鹿って高卒のアホだから
そんなにかっかかっかすんなって
crementexも馬力の自演だしよ

もう、鉄板でもみんな知ってる事だから
誰にも相手にされなくなってるから大丈夫だって(笑)
175名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:35:24.46 ID:E65j0XLz0
>>173
>だから俺に下手に突っ込んだ馬鹿は大抵敗北していくワケ。


今の所、北海道新幹線スレでは全敗の馬力(笑)

最近は、シェルター建設費の試算が出来なくてみんなに大笑いされてたよなオマエ(笑)

あれは実に高卒らしかったよな(笑)
176名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:39:01.17 ID:HpvnmauQ0
他のスレの話題を持ち出し、勝利宣言とは荒らし以外の何者でもない。
177名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:39:46.90 ID:cIqSdAiT0
>>175
ふ〜ん、キチガイが全勝宣言ですかw

全焼宣言の間違いじゃないのか?
178名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:44:27.17 ID:b+DQIN4y0
>>175
北海道新幹線スレ?場違いだ。巣に帰れ。
179KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 09:45:06.98 ID:isC2iFNJ0
>>164
>>165
彼が勇ましく提示したのはコレ。
JRCの回答のPDFだと思い込んでて、まさかフレッシュ目安箱だとは思わなかった俺が悪いわね。
いやほんと、まさか悪名高きフレッシュ目安箱のそれもリニアBルートの場合の数字ひとつを根拠に
在来型でAよりBが優れてると言い張るとは思わなかった。

> 【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/299
>
> 299 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 21:30:13.04 ID:kVrDnnYT0
> >>298
> 思い込みの激しい奴だなぁ。
> 俺が言う「長野県が示した17,000人」のソースがその資料だなんて、勝手に思い込むなよ。
> 俺の根拠はもっとシンプル。これだよ。
>
> http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2009/10/2009000288.htm
>
> ま、いずれにせよ、お前のように卑劣でインチキの塊のような奴とは議論はできんな。
> これで最後だ。じゃあな。

多分、「暇な時に」なんて言って逃げたのは、フレッシュ目安箱なんでは俺以外の人間にも
馬鹿にされるだろうと思ってのことだよ。
180KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 09:53:07.53 ID:isC2iFNJ0
>>167
というわけでね、俺の場合、調べた結果に基いてる主張だから数字に有利も不利も全く無いんだよ。
調べる=記憶・思考の確認になってるから、調べると俺の主張が補強される結果にしかならない。
JRCの資料をちゃんと読んでて、しかも飯田駅利用客の人`を計算したことがあるからA、B、Cの
有利不利をぱっと言えるワケ。
「苦痛だ」だの「気持ち悪くなってきた」だの、辛い作業をご苦労さん。けど、無駄な努力だよ。
181名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:07:56.23 ID:P6kL/OueO
馬力が細かい数字をガツンと書く前に撤退しないから焼死体になるんだよ。
バカなやつ。
182名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:31:22.55 ID:IK+7TArL0
>>176-178
コテンパンにやっつけられてくやしかったね、高卒くん(笑)
183名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:33:48.48 ID:1Rp09mvo0
KC57本人から完全スルーだが…
184名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:37:30.44 ID:YMJ/kLRF0
 ここも、数字を書くと根拠なく否定する馬鹿が多いなぁ。
まぁ、ニートかニートフラグが立ちまくった学生の脳内妄想がソースなんだろうけど。

>>176
 北海道スレでも彼が妄想書きまくって全焼して荒らしまくっているんだな、これが。
185名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:41:42.02 ID:31dcZXQ00
>>169-170
http://2bangai.net/read/a2cf6724ba8dae35f86373a58c2851e8b27cfe97bab23a258b855f4644261d20/801
議論の発端は>>801-999
そこから「【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】」に移動して>>228以降だ。
細かい一個一個の検証は、また暇な時にやってやるよ。

>>173
>フレッシュ目安箱に「大阪まで開業したら伊那・諏訪エリア駅の利用者数は17000人/d」って
>書いてあったのが彼のソースなんだってさ。
>交通政策課長名だから信用できるんだと。

過去の書き込みの事実関係をすっ飛ばして美化して乙。
そもそもお前が「リニアの諏訪・伊那利用者15,000人」と主張したから、
その事実を覆すためだけのソースなら「目安箱」で充分。
交通政策課長が自分の主義主張を述べる部分なら信用ができんが、
東海の発表の引用なんだから「17,000人」てソースは信頼に足りる。
それだけの引用を鬼の首を取ったように粘着して攻める馬鹿。
186crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 10:43:16.20 ID:I9npXQuX0
>>174
> 自演だしよ

そりゃ嬉しいわ。
コテの中でも私だけ他のコテと別格扱いされるのが普通だから。
187名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:46:56.10 ID:cIqSdAiT0
>>186
ああ、>>174(E65j0XLz0=IK+7TArL0)は
「俺に歯向かうヤツは全部馬力」病だから、
気をつけてね。
188名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:47:03.24 ID:1Rp09mvo0
>>184
よほどKC57に逆恨みしてんのか、KC57排除の偽スレを路車板に
乱立させてるからね。板全体の癌だよ。
189名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:48:38.10 ID:31dcZXQ00
>>180
>というわけでね、俺の場合、調べた結果に基いてる主張だから数字に有利も不利も全く無いんだよ。
>調べる=記憶・思考の確認になってるから、調べると俺の主張が補強される結果にしかならない。

そんな偉そうな事を言う割に、デタラメ数字を引用された際に、「からかった」だの「騙される方が悪い」だの言い訳したのはどこの誰かな?
190名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:51:59.61 ID:IK+7TArL0
>>183-184,186-188

高卒くんは、相変わらず恥ずかしいねぇ(笑)

シェルター建設費のフルボッコぶりは、マジみっともなかったしね
ついになんにも言えなくなってシタラバに逃げ出したんだよなオマエ(笑)

さすが大学中退しちゃった馬力の馬鹿は言う事が違う(笑)
191KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 10:56:14.09 ID:isC2iFNJ0
>>189
> デタラメ数字を引用された際に、

何のこと?
192名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:04:20.26 ID:cIqSdAiT0
>>190
ここはリニアスレなんだが、リニアについては何か言うことは無いのかい?
193crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 11:04:31.54 ID:I9npXQuX0
>>190
> シェルター建設費のフルボッコぶりは、マジみっともなかったしね
> ついになんにも言えなくなってシタラバに逃げ出したんだよなオマエ(笑)

ソース。
194名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:07:01.71 ID:cIqSdAiT0
>>193
無駄無駄。
馬力以外のヤツのレスをボコボコあげてくるだけだな。

全部馬力のレスってソースは100%期待できないよ。
195名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:08:49.79 ID:IK+7TArL0
>>192
妄想スレで肩の力入れる馬鹿ってなぁ(笑)
このスレの高卒の馬力の馬鹿のレスが全部嘘だってだけだから

>>193
自演ご苦労(笑)

>>194
大学中退になった時って、お母さん、喜んでただろ?(笑)
馬鹿だなオマエ
お父さんもお喜びで朝から晩まで2チャンネルってか(笑)
親の顔が見てーよ(笑)
196名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:10:48.74 ID:cIqSdAiT0
>>195
ほらよ つ鏡
197名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:14:08.84 ID:U3BJSHIz0
>>191
>何のこと?

お前の常套手段だが、窮地に陥ると自分自身がやったことすらシラを切り通そうとする。
自分の記憶と良心の呵責は無いのかい?

http://2bangai.net/read/a2cf6724ba8dae35f86373a58c2851e8b27cfe97bab23a258b855f4644261d20/801
議論の発端は>>801-999
そこから「【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】」に移動して>>228以降だ。
細かい一個一個の検証は、また暇な時にやってやるよ。
198名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:19:01.44 ID:IK+7TArL0
>>196
大学中退の馬力の事だよ、高卒くん(笑)
それとも>>196本人が親の顔をわざわざ鏡で見るのかな?
てか、親の顔が見たいと書いたのに、鏡を出しても仕方ないもんだ。
アホだなオマエ(笑)さすが高卒
199名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:21:07.96 ID:cIqSdAiT0
>>198
ほらよww  つ鏡

社会不適合者であるご自分のお顔をご覧くださいw
200名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:29:48.08 ID:IK+7TArL0
>>199
親の顔を見たいと言って、「つ鏡」と切り返す程度の知性じゃ(笑)

高卒はアホ過ぎてたいくつじゃ
201KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 11:30:55.70 ID:isC2iFNJ0
>>197
数字だけ言えよ。せいぜい5ケタだろ。

・・・まさか17000じゃないだろうな?
202crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 11:32:37.07 ID:I9npXQuX0
>>195
> 自演ご苦労(笑)

今日の書き込みを「(笑)」で抽出してみた。

141 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 01:11:45.30 ID:OFd9AbWa0 [3/3]
174 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 09:33:28.58 ID:E65j0XLz0 [1/2]
175 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 09:35:24.46 ID:E65j0XLz0 [2/2]
182 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 10:31:22.55 ID:IK+7TArL0 [1/2]
190 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 10:51:59.61 ID:IK+7TArL0 [2/2]
195 返信:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 11:08:49.79 ID:IK+7TArL0 [3/3]
198 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 11:19:01.44 ID:IK+7TArL0 [4/5]
200 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 11:29:48.08 ID:IK+7TArL0 [5/5]

sageない、1時間内の数回書き込み、空行の開け方、言い回しなんかも特徴が似てるね。
あと、これは君に限らずアンチに共通する事だけど、都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せずに
相手を罵倒する事で誤魔化そうとしてるよね。

で、こちらからの質問。同一人物ですか?

決して自演だと言ってる訳でも無ければ責めてる訳でも無いよ。
頻繁にIDが変わる人なんて、いくらでもいるから。
名無しの頃はあまり見た事が無かったけど。

それと、別人なら別人でかまわんよ。少なくとも私は別人として扱うから。
203crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 11:35:16.76 ID:I9npXQuX0
ちょい修正。

>>195
> 自演ご苦労(笑)

今日の書き込みを「(笑)」で抽出してみた。

137 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 00:56:09.98 ID:OFd9AbWa0 [2/3]
141 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 01:11:45.30 ID:OFd9AbWa0 [3/3]
174 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 09:33:28.58 ID:E65j0XLz0 [1/2]
175 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 09:35:24.46 ID:E65j0XLz0 [2/2]
182 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 10:31:22.55 ID:IK+7TArL0 [1/2]
190 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 10:51:59.61 ID:IK+7TArL0 [2/2]
195 返信:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 11:08:49.79 ID:IK+7TArL0 [3/3]
198 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 11:19:01.44 ID:IK+7TArL0 [4/5]
200 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/03/05(土) 11:29:48.08 ID:IK+7TArL0 [5/5]

sageない、1時間内の数回書き込みして消える、空行の開け方、言い回しなんかも特徴が似てるね。
あと、これは君に限らずアンチに共通する事だけど、都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せずに
相手を罵倒する事で誤魔化そうとしてるよね。

で、こちらからの質問。同一人物ですか?

決して自演だと言ってる訳でも無ければ責めてる訳でも無いよ。
頻繁にIDが変わる人なんて、いくらでもいるから。
名無しの頃はあまり見た事が無かったけど。

それと、別人なら別人でかまわんよ。少なくとも私は別人として扱うから。



204crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 11:37:10.01 ID:I9npXQuX0
それと、私が書き込んだ>>193は抽出から弾いたから。
205名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:38:35.49 ID:IK+7TArL0
>>202-204
>都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せず

それは気持ちの悪い自演と、誰も絡みたくないから返答しないだけでは?
高卒ってなぜかかまってちゃんなんだよね
レスがもらいたくて必死(笑)

大学中退ってそんなにつらかったんだ
馬力の馬鹿、可哀想に(笑)

アーッはっはっは(笑)
206名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:42:26.13 ID:wFBH56ab0
>>201
>・・・まさか17000じゃないだろうな?

おまえさ、どこまでシラを切るんだ? 健忘症か?
ハッキリ言ってお前の15000もインチキだが、それは俺も一度も指摘してないだろ。
それ以外に2つ指摘事項があっただろ。

http://2bangai.net/read/a2cf6724ba8dae35f86373a58c2851e8b27cfe97bab23a258b855f4644261d20/801
議論の発端は>>801-999
そこから「【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】」に移動して>>228以降だ。
細かい一個一個の検証は、また暇な時にやってやるよ。
207KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 11:43:29.56 ID:isC2iFNJ0
>>206
だからどれだよ。言えないのか?
208KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 11:44:22.63 ID:isC2iFNJ0
>>206
一応、17000も15000もそれ自体は全く正しいので。
209名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:44:29.90 ID:wFBH56ab0
馬力は自説を正当化するためにいろんな数字を引用する。
この数字はデタラメの可能性が高いから、よく検証した方がいい。
そんな馬力に対して、デタラメさを指摘すると「お前をからかっただけ。騙される方が悪い」と開き直る。
更に追求すると、微妙に論点をずらした上で「自分の主張は正しい」旨を強調する。
そこで、「論点ずらし」を指摘のうえ再度「引用数字のデタラメさ」を指摘すると、
「自分はそんなデタラメ数字を引用していない」とミエミエの嘘を付く。
最後にアンカー付けて指摘すると、「俺の引用手法がお前の好みに合わなかっただけ」と捨てゼリフを吐く。
どうやら馬力の脳内基準では「好き=高評価、嫌い=低評価」となるらしい。
改めて述べるまでもないが、評価されるべき基準は「引用手法が好きか、嫌いか」ではなく、「引用数字が正確か、否か」なのだ。
210名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:45:34.79 ID:cIqSdAiT0
>>200
その割にお前は今日何レスしてるんだ?
逆に「自分は今アップアップしてます」って言ってるようなもんだぜww

必死チェッカーでお前が今日何レスしたか探してあげようか?
211KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 11:47:34.74 ID:isC2iFNJ0
>>209
まーた前提から間違ってるコピペを。
212名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:49:02.69 ID:wFBH56ab0
>>207
>だからどれだよ。言えないのか?

http://2bangai.net/read/a2cf6724ba8dae35f86373a58c2851e8b27cfe97bab23a258b855f4644261d20/801
議論の発端は>>801-999
そこから「【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】」に移動して>>228以降だ。
細かい一個一個の検証は、また暇な時にやってやるよ。

>>208
>一応、17000も15000もそれ自体は全く正しいので。

ご名答。数字自体は全く正しい。
だが、全線開業時の前提で議論する際に「15,000」を出すことはインチキ。
213名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:49:40.30 ID:IK+7TArL0
>>210
高卒のレスはつまらんのぉ

不可じゃ

>>211
子供がこんなじゃ、親もろくなもんじゃねーんだろうな
大学中退で、つまらねーいいわけして、10年近くにチャンネル三昧24時間だと(笑)
214名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:53:17.64 ID:cIqSdAiT0
>>213

ねえねえ、
>10年近くにチャンネル三昧24時間だと(笑)

これどういう日本語???
215KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 11:54:10.36 ID:isC2iFNJ0
>>212
あーらら、「デタラメ数字」って話じゃなかったのかよ。
>>171見てよく考えたらいいさね、推測元にするには何の支障も無いのが明白だから。
216KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 11:55:25.03 ID:isC2iFNJ0
>>212
ああ、それに

> 「引用数字が正確か、否か」なのだ。

ってのは両方ともクリアしてしまってるわな。
217crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 12:01:39.04 ID:I9npXQuX0
>>205
質問が2つに増えました。

【質問1】
ID:OFd9AbWa0
ID:E65j0XLz0
ID:IK+7TArL0
何度でも同じ質問。同一人物ですか?

【質問2】
> > 都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せず
>
> それは気持ちの悪い自演と、誰も絡みたくないから返答しないだけでは?

「都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せずに相手を罵倒する事で誤魔化そうとしてるよね」
のうち「都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せず」という部分だけを引用した事。
同一人物かどうかだけ返答すれば良いのに、返答しないという事実。

やっぱり「都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せずに相手を罵倒する事で誤魔化そうとしてる」ようにしか見えません。
違いますか?
218名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:04:39.60 ID:cIqSdAiT0
>>217
ああ、まず間違いなく同一人物だね。

他人を自演扱いするくせに、自分の自演は認めないところなんて、
こいつの行動パターンだもんw

自演野郎はこいつのことで、実は笑い者になってるんだわなw
219名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:10:24.63 ID:IRYF7ox/0
>>215
>あーらら、「デタラメ数字」って話じゃなかったのかよ。

>>206の指摘を繰り返そう。
ハッキリ言ってお前の15000もインチキだが、それは俺も一度も指摘してないだろ。
それ以外に2つ指摘事項があっただろ。

>>216
ってのは両方ともクリアしてしまってるわな。

よく言うよな。別スレでデタラメ引用を認めて、「からかっただけ」「騙される方が悪い」とカミングアウトした奴がさ……。
220crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 12:11:36.42 ID:I9npXQuX0
>>218
決め付けるのは良くないよ。
「(笑)」を多用する、sageない、1時間内の数回書き込みして消える、空行の開け方、言い回しが似てる。
そういう特徴はある。

でも、本人が「別人だ」と言うなら、ちゃんと別人扱いしないといけないさ。
221KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 12:12:39.81 ID:isC2iFNJ0
>>219
> それ以外に2つ指摘事項があっただろ。

だから言えよ。恥ずかしくて言えないのか?

> 「からかっただけ」

まー確かにマトモな資料をきちんと読んでなさそうだったから、少しは焦って読み直すかと
思ったからからかいはしたが、

> 「騙される方が悪い」とカミングアウトした奴がさ……。

なんだそりゃ?誰?
222名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:26:33.77 ID:cIqSdAiT0
>>220
まあ、決めるつけるのは確かに良くないが、
あいつの場合は自分で「別人だ」とも言わないわけさw

>でも、本人が「別人だ」と言うなら、ちゃんと別人扱いしないといけないさ。

一番これをやってないのが
       ↓     ↓          ↓
>ID:OFd9AbWa0、>ID:E65j0XLz0、>ID:IK+7TArL0

なわけなんだけどな。
223crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 12:35:12.53 ID:I9npXQuX0
>>222
いやいや。同一人物だと決め付けるのがいけない訳さ。
同一人物か別人か質問して、返事が無い事を責めるのは全然OK。
224名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:39:03.91 ID:cIqSdAiT0
>>223
そんなにマジメになりすぎなくても良かろうに。

まあいいや。
225名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:54:18.76 ID:IK+7TArL0
>>214
あー、
「10年近く「2」チャンネル三昧24時間だと(笑)」な

>>217,218,220,222-224
馬力の馬鹿の自演は退屈
さすが大学中退
226crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 12:59:15.72 ID:I9npXQuX0
>>225
大事な事なので、何度でも質問。

【質問1】
ID:OFd9AbWa0
ID:E65j0XLz0
ID:IK+7TArL0
同一人物ですか?

【質問2】
> > 都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せず
>
> それは気持ちの悪い自演と、誰も絡みたくないから返答しないだけでは?

「都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せずに相手を罵倒する事で誤魔化そうとしてるよね」
のうち「都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せず」という部分だけを引用した事。
同一人物かどうかだけ返答すれば良いのに、返答しないという事実。

やっぱり「都合が悪い事を聞かれたら明確に返答せずに相手を罵倒する事で誤魔化そうとしてる」ようにしか見えません。
違いますか?
227名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:59:54.29 ID:cIqSdAiT0
>>225
ホラ来たww
「俺に歯向かうヤツは全部馬力」病wwww

>>217,218,220,222-224は全て馬力ではない件w
228名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:07:14.75 ID:NAwJqFNp0
これが自演なら馬力何回線持ってんだ?
これが可能ならむしろ金銭的には勝利者だろ。
229名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:15:30.86 ID:IK+7TArL0
>>228
ネット接続料程度で、金銭的に勝利者ってのは、大学中退で貧乏な無職の発想だな
ご苦労(笑)
230名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:21:09.33 ID:cIqSdAiT0
さて、このスレではそろそろいい加減にするかw

なあ、ID:IK+7TArL0さんよ、

続きはこっちに書いてね(はあと
こっちの方がお前向きだからw
      ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/
231名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:50:10.63 ID:IK+7TArL0
>>226-227,230
馬力の馬鹿の自演はつまらん(笑)

どっと沸いてくる時といなくなる時のタイミングがまるで同じ(笑)
こいつアッホー(笑)
232名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:54:31.98 ID:cIqSdAiT0
>>231(>ID:IK+7TArL0)

馬力をバカにしたいんだったら、こっちでなら思いっきりできるよw
      ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/
233名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:21:19.23 ID:KHLUAKln0
>>221
>だから言えよ。恥ずかしくて言えないのか?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/291
234KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 14:46:47.36 ID:isC2iFNJ0
235KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 14:50:44.54 ID:isC2iFNJ0
>>233
大体お前、>>172の通りでしっかりやると減るんだぞ。
それをB飯田駅B伊那駅の合計を11000人に見て5000人も過剰に出してやったのに
過少申告とかお前は馬鹿か?
236KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 14:53:47.79 ID:isC2iFNJ0
>>233
んで、お前さんはこの無根拠で適当で愚劣な意見は撤回するのかい?

> 【欲】リニアでゴネて日本に迷惑をかける長野県14
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287688396/852
>
> 852 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 07:17:32 ID:BY+yWfuR0
> >>838
> >ああ、沿線人口の件は俺の謝りだ、ごめんねぇ、輸送断面とごっちゃにしてたよ。
>
> 「輸送断面」って何だ?「断面輸送量」のことか?
> たとえそうだとしても、Bルート(伊那谷)の方がAルート(木曽谷)より断然多いぞ。
> だからこそ、長野県はBルートを推してきたんだ。
> ま「断面輸送量」にせよ「沿線人口」にせよ、そんな初歩的な間違いをしてるってことは、
> 長野県内でのルート問題を何も知らないど素人って事だ。
> こんな事は勘違いではなく、諏訪の座敷牢にも腹を抱えて笑われる根本的な無知野郎って事だ。
> もう、恥ずかしいからリニアのルート問題には顔を突っ込むな。
>
> >>850
> いやいや、貫通は昭和49年だが開通は昭和50年に間違いない。8月23日だ。
237名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:50:03.97 ID:NWce+nMH0
>>234
別スレの>>292だけを引用してもそれはお前の一主張に過ぎず、全貌は見えてこない。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645
の231-324の全てを読み直さないと意味をなさない。

>>236
撤回しないよ。
断面輸送量とは「ある路線の特定の部分を捉えて、そこを何人(貨物の場合は何トン)の人が通過しているかをあらわしたもの」。
「通過人数」を「路線延長」で割り返せば「平均の断面輸送量」が出る。
お前が主張するとおり、東京−大阪間の平均断面輸送量では若干Aが優位に立つことは認めるよ。
でもさ、俺が別スレの>>852で主張したのは「断面輸送量」であって、「平均断面輸送量」じゃないぞ。
簡単に言えば、諏訪―中津川間の断面輸送量ABでどっちが多い?
>>852の主張に何か間違いはあるか?
238KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 16:05:13.40 ID:isC2iFNJ0
>>237
> の231-324の全てを読み直さないと意味をなさない。

その割には切り取ってるなお前w

> 「通過人数」を「路線延長」で割り返せば「平均の断面輸送量」が出る。

でねーよwww ある地点の通過人数がそこの断面輸送量だろ。人`は移動量だっての。

> でもさ、俺が別スレの>>852で主張したのは「断面輸送量」であって、「平均断面輸送量」じゃないぞ。
> 簡単に言えば、諏訪―中津川間の断面輸送量ABでどっちが多い?

http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
の構成比の表くら見ればいいだろ。
三大都市圏間流動は現状が太さで同等だから一定として、全通時でターミナルのみの分で
A:3333万人/y、B:3112人/y、C:4224万人/yで、>>172のごとく部分的に6000人/d増えても
219万人/yでしかなくて、3331万人/yだから上回らん。
これに他の中間駅需要が迂回で減る分を考慮したらBが最悪という結論にしかならん。
239KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 16:22:50.50 ID:isC2iFNJ0
まちがい。6000人/dじゃなくて3000人/dだった。

>>237訂正

三大都市圏間流動は現状が太さで同等だから一定として、全通時でターミナルのみの分で
A:3333万人/y、B:3112人/y、C:4224万人/yで、Bが>>172のごとくB飯田駅・B伊那駅のお陰で
名古屋〜神奈川で3000人/d、神奈川〜品川2500人/d、名古屋〜新大阪500人/d増えても
名古屋〜神奈川ですら110万人/yでしかなくて、3222万人/yだからAを上回らん。
これに他の中間駅需要が迂回で減る分を考慮したらBが最悪という結論にしかならん。
240KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 16:38:54.67 ID:isC2iFNJ0
つかそもそも
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
には

> 4−A 伊那谷ルートについて、長野県内の中間駅が2駅となった場合の輸送需要量をお
> 示しいただきたい。

> ・超電導リニアの高速性を生かす観点から、「1県1駅」が必要であり、今回の需要予測
> は、これを前提にモデル計算しており、2駅設置の計算はしていません。
> ・今回の計算結果では、伊那谷ルートの年間の輸送需要は392 億人キロであり、南アル
> プスルートの416 億人キロよりも約6%少なくなります。伊那谷ルートに中間駅を増
> やすことで、この差を埋めようということは、次の面から不可能です。
> 1)まず、伊那谷ルートは南アルプスルートに比べ、工事費で6,500 億円増となる上、
> 毎年、維持運営費250 億円、設備更新費110 億円が余計にかかることになります。
> この上、伊那谷ルートに駅を増やせば、更に駅にかかわる建設費と毎年の維持運営
> 費、設備更新費が追加となり、南アルプスルートとの費用の差が拡大します。
> 2)その上、中間駅を作ることは、それ自体がダイヤ編成の大きな制約になるほか、
> 駅を作ることによる停車増は到達時間の増加につながり、これは主力の両端(東京
> 都、大阪市)間の直行輸送の需要を大きく減らすほか、他の中間駅から両端へも到
> 達時間が延びて不便になり需要を減らすことになります。
> 3)また、中間駅を追加することで利用増を見込むといっても、それは最大でも、今
> 回、南アルプスルートでのモデル計算で飯田市を含むゾーンに設置する駅の利用に
> よる6億人キロ以下であり、全体需要の2%にも満たない僅かなボリュームです。
> ・すなわち、伊那谷ルートで長野県内に駅を複数作っても、まず経費が嵩み、ダイヤ編
> 成に支障し、全体の需要は減る要素が大きく、逆に増える要素は僅かであるという結
> 果になります。

という具合に、リニアのケースについてとはいえJRCが公式見解出してるワケよ。
>>237は3)を100回読め。いや1,000,000回読め。
241crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 17:23:33.07 ID:I9npXQuX0
>>237
毎回IDが変わるのは何で?
代行でも依頼してるの?
それならそれで、コテ入れてくれない?
紛らわしいから。
242名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:24:04.52 ID:ekptHKDk0
>>238
>その割には切り取ってるなお前w

切り取ったのは、「それ以外に2つ指摘事項があった」という2点を指摘するために切り取ったんだ。
だが、話の流れは231-324の全てを読み直さないと意味をなさない。

>>239
また妙な数字を出してきたな。
もう一度、原点に戻って計算し直そう。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf
この資料の最初のページでAは198億人キロ、Bは190億人キロ。
ただ、この資料は県内一駅の試算だ。
在来型Bなら諏訪・伊那・飯田に駅ができ10億人キロが加算され、BがAを上回る。
平均断面輸送量では
198億人÷486km=4074.074
200億人÷498km=4016.064
で若干Aが優勢となる。
トータルでBがAを上回れば、旧国鉄時代なら政治力でB採用は充分あり得る。
ちなみに、お前はBルートで辰野駅という持論を振りかざすが、根拠なき私論に過ぎず俺は認めない。
以上。

>>240
うん。この3)の主張はB:C比較だな。もともと俺はC支持だからこの内容に大賛成。
ただ、A:B比較では路線延長でB:Cほどの差もなく、在来型論争では県内1駅:3駅だから立場が全然違う。
243KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 17:26:05.12 ID:isC2iFNJ0
>>242
> だが、話の流れは231-324の全てを読み直さないと意味をなさない。

ようするに纏めることも出来んのかお前は。

> 在来型Bなら諏訪・伊那・飯田に駅ができ10億人キロが加算され、BがAを上回る。

その10億人`ってどうやって計算したんだよw
244名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:28:12.66 ID:ekptHKDk0
×お前はBルートで辰野駅という持論を振りかざすが
○お前はAルートで辰野駅という持論を振りかざすが
245KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 17:29:30.78 ID:isC2iFNJ0
>>244
>>171-172は辰野駅無しで計算してあるんだが。
246KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 17:43:37.44 ID:isC2iFNJ0
>>242
あと3)ってのはBとCの比較の前に、

> 中間駅を追加することで利用増を見込むといっても、それは最大でも、今
> 回、南アルプスルートでのモデル計算で飯田市を含むゾーンに設置する駅の利用に
> よる6億人キロ以下であり、

とある通りで、中間駅を設置したところで最大でもCルート飯田駅分にしかならないと言ってる。
俺は前に飯田駅の有無だけ考えときゃいいって言ったけど、つまりはこういうことだよな。

てかお前、10億人`ってさんざんお前がインチキだの何だの言ったやり方で出した数字だろw
都合のいいときだけ利用するのなw
247名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:56:52.71 ID:ekptHKDk0
>>246
>俺は前に飯田駅の有無だけ考えときゃいいって言ったけど、つまりはこういうことだよな。

資料の主張は1県1駅の想定。だが、今想定しているのは在来型で一県三駅もできる訳だから、飯田と伊那の双方を想定する必要がある。

>てかお前、10億人`ってさんざんお前がインチキだの何だの言ったやり方で出した数字だろw
>都合のいいときだけ利用するのなw

よく気付いたな。
この数字は、他でもないお前自身が駒ヶ根圏をゴッソリ間引きして過小申告して作った数字、10億人`なんだよ。
過小の数字なんだから俺が引用しても俺の説に不利になりこそすれ、有利になる訳じゃないから問題なしだ。
248KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 18:07:22.70 ID:isC2iFNJ0
>>247
> 資料の主張は1県1駅の想定。だが、今想定しているのは在来型で一県三駅もできる訳だから、飯田と伊那の双方を想定する必要がある。

元々伊那の分は伊那・諏訪圏の1駅の需要としてカウントされてるんだけど。

> この数字は、他でもないお前自身が駒ヶ根圏をゴッソリ間引きして過小申告して作った数字、10億人`なんだよ。
> 過小の数字なんだから俺が引用しても俺の説に不利になりこそすれ、有利になる訳じゃないから問題なしだ。

いや過大だよ。駒ヶ根を除外したからこそ利用者数側で駒ヶ根がダブルカウントされてるのだから。

C飯田6000人/dの後背圏は飯田都市圏と駒ヶ根南部だろ。
20万人から6000人/dだから3%/dの利用率があるってことになる。
それを飯田都市圏17万人によるものだってことにして3.5%/dの利用率があるってことにしたら、
0.5%/dだけ利用率が過大だよな?違うか?

そしてC飯田は伊那都市圏からの利用客も含まれてはいるから、10億人`ってのはトリプルカウントに近いぞ。
249KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 18:18:10.83 ID:isC2iFNJ0
C飯田の6000人/d、これが飯田都市圏+駒ヶ根を後背圏としたときに利用率は6000÷200000≒3%、
飯田都市圏のみを後背圏としたときに利用率は6000÷170000≒3.5%。

B伊那駅が伊那都市圏のみ後背圏として利用率3%としたとき3480人/d、3.5%で4060人、
駒ヶ根3.3万を足して15万としたとき3%で4500人、3.5%として5250人。

合計32万人に対しての3%が9600人、3.5%で11200人。

結局、合計で11000人とした↓の書き込みは人数に限れば適当な割にはいいとこ突いてたワケ。

887 自分:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2011/02/12(土) 01:13:03 ID:6RDhqNzm0 [2/16] (PC)
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_10.pdf

一応、これで各通り出すと単位を万人/年として
        A   B   C
..リニア  8148 7871 9498
従来型  4074 3815 5000

中間駅、従来型でもリニア並の利用があるとも言い難いけど大目に見て7割とするかい?
んで飯田都市圏17万人の駅が6000人/日、伊那都市圏11.6万人の駅は5000人/日と多めに
見積もっておこう。そんでも東京に出るのが多いし、ついで名古屋・大阪だから平均での
移動距離は250km内外に収まるだろ。すると1.1万人×250km×365日=10億人`にしかならん。
これ上記計算の上では202万人で、はっきりいやぁこの2駅で400万人差を200万人差に
埋めてる程度って評価にしかなんないんだよ>Bルート
250KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 18:23:46.17 ID:isC2iFNJ0
んで、何が問題って平均移動距離が過大なところ。

名阪開業(人/d)(長野県対三重・奈良は0として推測して割り振り)
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
       対東京都 対神奈川 対愛知県 対大阪  合計 億人`/y 平均移動距離km
リニアA     9500   1500   4000   2000   17000   11.2   180
リニアB     9500   1500   4000   2000   17000   11.4   184
リニアC     4000   . 500   2500   1000 .   8000   4.7   . 162
在来型A     7500   1000   3000   1500   13000   8.56   180
在来型B     7500   1000   3000   1500   13000   8.75   184
在来型C     2500   . 500   2500   . 500 .   6000   3.3   . 149

という具合で、平均250kmなんてのは3割くらいは過大なワケ。

だから10億人`ってのは伊那都市圏をトリプルカウントし、移動距離を3割過大に見てるから、
少なくとも6〜7億人`に修正すべき数字だね。

だから>>172のごとくもうちょい厳密にやると東名開業時3.44億人`、名阪開業時3.92億人`と
小さい数字になっちゃうワケ。
251KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 18:36:09.76 ID:isC2iFNJ0
>>247
んでだ、四段階推定法を使えるのがJRTTとかしかないのにどうやって長野県は

> 「輸送断面」って何だ?「断面輸送量」のことか?
> たとえそうだとしても、Bルート(伊那谷)の方がAルート(木曽谷)より断然多いぞ。
> だからこそ、長野県はBルートを推してきたんだ。

ってな具合に断面輸送量を推定してたわけ?
てかさ、お前さんは長野県がそういう理由でBを推進しているという情報をどこから手に入れたわけ?
「断然多い」ってことは、どれだけ多いの?具体的な数字は?
252crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 18:39:43.09 ID:I9npXQuX0
>>250
トリプルカウント程度なら誤差の範囲じゃね?
高架単線の在来線土地確保済み擦れ違い無し3.2kmという条件で890億円という数値を出された経験があるよ。
253KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 18:43:05.09 ID:isC2iFNJ0
>>252
トリプルカウントした結果としてダブルカウントの倍になるんじゃ、誤差にしちゃ大きいでしょ。
254crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 19:00:38.71 ID:I9npXQuX0
>>253
アンチなら10倍20倍程度の数値を平気で出してくるから2倍3倍なんか全然誤差の範囲だよ。
255KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 19:35:17.35 ID:isC2iFNJ0
>>254
さすがにこの案件でそれは無いんじゃないかな・・・
256KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 19:39:35.81 ID:isC2iFNJ0
そうそう、

>>242
> トータルでBがAを上回れば、旧国鉄時代なら政治力でB採用は充分あり得る。

人`が大きいほうが云々ってのは無いよ。
人`を大きくするだけだったらもっと遠回りなグネグネルートを高速で走らせればいいんだから。
そんなことしても経費が嵩むだけだし、なにより国鉄時代なら運賃が中央本線準拠になって
平均の断面輸送量に比例した運賃収入になるからBが上回る要素が無い。
257名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:16:13.40 ID:/1uahGJg0
>>248-249
ダブルカウント分に対するもっともらしい解説乙。
ただ、どんなにもっともらしい蘊蓄を垂れても、ソースとなる資料が存在しない限りはお前の主観に過ぎない。
正式な資料としては、「在来型=諏訪・伊那一駅の場合13,000人。飯田一駅の場合6,000人」という数字が存在するだけだ。
諏訪・伊那の場合、一駅なら13,000人だ。ただ、二駅できれば近隣住人の利用増が見込めるため、二駅計を14,000人と見積もろう。
それを単純に2で割れば7,000人。それに飯田駅6,000人をプラスすれば13,000人となる。
この数から「諏訪利用者数>伊那利用者数の調整」と「ダブルカウント分」をどう差し引くかは主観に過ぎない。
その数を1,000人と見積もっても、5,000人と見積もってもその根拠はどこにもない。
結論を言えば、お前が示した11,000人は順当な数字と判断しよう。

>>250
在来型Bの平均移動距離184kmのソースを示してくれ。
検証はそれからだ。
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/linear/gimonkaiou091030.pdf
を見たがそんな数字出てくるか?
258crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/05(土) 20:20:24.06 ID:I9npXQuX0
===============================================================================================
===============================================================================================
======================AルートとBルートの比較、及び数値検証の件はここで終了。=======================
===============================================================================================
===============================================================================================

ガマンできなくなるのはKC57氏が先かアンチが先か・・・。
259KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/05(土) 20:25:00.47 ID:isC2iFNJ0
>>257
こっち来い愚図
【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/
260名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:34:52.67 ID:OQXDkV+w0
>>258
お前が「ソース」って言ったところから始まった議論だぞ。
火をつけておいて大火になったからって逃げ出す奴みたいだな。
ま、どうでもいいが。
261名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:44:26.47 ID:vNN3wsUH0
どうでもいいなら書きこむなっつーの
262名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:42:04.07 ID:Ld7I4l+k0

リニア月内に最終案 審議会小委取りまとめ 来月 国交相答申へ <山梨日日新聞> 山梨リニア実験線 2011年03月01日(火) .
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/03/01/16.html

リニア中央新幹線整備計画について審議する国土交通省交通政策審議会小委員会は28日、国交省で会合を開き、
これまでに挙がっていた個別検討課題の協議をほぼ終了した。
早ければ3月下旬の次回会合で、最終答申案を取りまとめ、4月下旬にも国交相に答申する見通し。
次回会合は3月23日を軸に調整。
中間取りまとめに、その後の小委員会の協議で出た意見などを反映させた最終答申の素案を基に、詰めの協議を行う。
3月下旬に最終答申案がまとまれば、この後、国民の意見を聞くパブリックコメントにかけた上で、答申内容を決定。
パブリックコメントは1カ月を予定しており、国交相への答申は4月下旬以降になる見込み。
家田仁委員長は「次回会合ですべての協議が終了するかはまだ分からないが、なるべく早く答申したいと思っている」と話した。
一方、この日は事務局となる国交省が、国内外の高速鉄道の駅周辺整備事例や山梨リニア実験線などで行われてきたコスト削減の取り組みなどについて説明。
委員からは中間駅の整備について、「地上駅だけでなく、地下駅も想定した整備の在り方を考慮する必要がある」などの意見が出た。
263名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:44:02.25 ID:Ld7I4l+k0

リニア駅選定根拠要請へ 山梨県知事JRに 自治体対立防ぐ狙い <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 山梨 地域 2011-03-04(金) .
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20110304-OYT8T00009.htm

横内知事は3日、JR東海が2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の駅の設置場所に関し、選定の根拠を示すよう、同社に近く要請する意向を表明した。
山梨県内に設置される新駅の位置を巡り、自治体間で対立が生じることを防ぐための地ならしの意味合いが強い。
同日の2月定例山梨県議会の代表質問で、中村正則氏(山梨県民クラブ)の質問に答えた。
知事は「山梨県が主体となってJR東海や市町村と協議を重ね、山梨県内合意が得られるように努める」と述べ、自ら調整に乗り出す意欲を改めて示した。
JR東海は6月にも駅の建設場所を提示する見通しだ。
山梨県内では、駅誘致を目的とした自治体でつくる協議会が甲府・峡中、郡内、峡東、峡南の4地域にあり、激しい誘致合戦で決定後もしこりが残る恐れがある。
このため、知事はJR東海に対し、駅の場所の提示にあたり、
〈1〉4地域からの要望を踏まえた上で示す〈2〉地形・地質調査のデータなど客観的な根拠を明示する――ことを求める考えだ。
JR東海が最適と判断した理由を数字などで明確に示してもらうことで、知事が地域間の調整に入りやすくする狙いがある。
知事はまた、JR東海から説明を受ける場として、山梨県や市町村、経済団体でつくる県の「期成同盟会」(会長・横内知事)を活用する考えを明らかにした。
期成同盟会は1980年の設立以来、リニアの建設促進を訴えてきた。(2011年3月4日読売新聞)
264名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:10:29.55 ID:8IqdzONC0
>>263
責任取りたくないからJR東海に丸投げか・・・
政治家失格だな。
265名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:16:39.31 ID:M33BJamA0
対立を引きずらないよう調整するという政治家の仕事をやってるように見えるんだが
266名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:24:30.87 ID:nDBa5QyQO
どうとも取れるけどな
267名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:27:48.10 ID:qUaiJy4w0
>>151
>岐阜スルーでは初めて見たわ

岐阜市街地の用地買収に時間がかかるというような記述をネット上で
見た覚えがあるのだが、今回見つけられなかったので、保留にしておきます。

>地形は無視か

軽井沢ー上田は勾配の関係で佐久経由になったという記述はあるのだけど、
小諸の懐古園がルートにかかるので市長が拒否したため、佐久経由に決まって
しまったなどの話もあり、フル規格ルートがどのような経緯で決まったのか知りたい
ところ。勾配も碓氷峠以上に困難だったのかも疑問が残っている。


細かい数字をたくさん出しているようだけど、国鉄時代にもその数字の通りにルートが
決まっただろうかと考えると、違和感はある。

268名無し野電車区:2011/03/06(日) 07:13:21.49 ID:BAF6GDqS0
>>267
碓氷通す時点で地形どうこうなんて話は無いよね
俺が聞いた話だと、
当時の運輸省が新幹線ルート調査の為、懐古園周辺を測量してたところ
当時の小諸市長が新幹線の重要性を知らず(市長の宅地内もルート上にあった)
測量チームを追い払い新幹線反対の姿勢を見せていた
佐久平ルートに決まった後、市議会が危機感を抱きミニ新幹線通そうという
大々的な運動を行ったが、時すでに遅し状態に・・・
269KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/06(日) 08:11:18.09 ID:GHWfoQVx0
>>267
なんせ戦前から「名古屋を出たら牧田に一直線」ってフレーズが出てくるルートが
技術的に可能な範囲で最も速いルートってことで結論出てたんだよ。
岐阜市経由案自体、弾丸列車の時代から無いんだ。
いまは加太超えルートでも高規格に引けるほど土木技術が向上したけどさ。

北陸新幹線は軽井沢〜上田42.4kmだけど、城跡を潰さず小諸駅に沿うルートを取ると39km。
これは信濃追分と三田代の中間あたりから小諸へ平均25‰の下り勾配が必要になる。
城跡を潰すつもりなら37km。平均28‰以上。
んで両方とも地盤が弱く起伏が激しい河岸段丘上を延々地盤を強化しながら高架を
建設していくわけでしょ。それも市街地に。信越本線の建設時はこのへん難工事だったんだよ。

佐久平なら20‰で氾濫原を最短で直角に横切れるし。
トンネルが長いって言ってもトンネルのコストが下がった昨今のこと、伸びると言っても3.4km、
トンネルだから市街地に対するよりは騒音対策も楽、浅間山に距離を取れる、地盤はマシ。

> 細かい数字をたくさん出しているようだけど、国鉄時代にもその数字の通りにルートが
> 決まっただろうかと考えると、違和感はある。

微妙なんだったらともかく、決定的な差があれば地元とか政治家とか関係無いよ。
北陸新幹線の長野以遠の上越回りだって技術上の問題だし。
迂回したのに飯山トンネルだから現実的な範囲で最大限良いルートにしてあると言える。
AとBの比較で言えば、在来型の場合、Bのほうが12kmもトンネル長いでしょ。
国鉄時代はそもそも不可能に等しい南アトンネルみたいなのを除外すれば、トンネルより
高架のほうが安い時代だし建設費の差はどうしようもない(JRCの試算より開く)
270KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/06(日) 08:12:55.87 ID:GHWfoQVx0
>>268
工事実施計画作成・認可の前の四項目調査の段階の測量だよね?
271名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:16:36.69 ID:BAF6GDqS0
>>270
うちのお爺さんから聞いた話だから詳しいことはわからない・・・
昔の布引鉄道のルート上を通るって話だったよ
272KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/06(日) 14:27:48.84 ID:GHWfoQVx0
>>271
ルートは「大体ここ」ってことならベストな位置を探るために調査するし、その「大体ここ」が
複数案あるときは調査した結果を比較して決めるものなんで、複数あるうちの「大体ここ」の
調査のときなんでないかなとは思う。

少なくとも決め打ちはしてないはず。
273KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/06(日) 14:49:53.28 ID:GHWfoQVx0
容易でないエリアだって話はここらで。
http://history.kaze3.cc/his-23.htm
http://history.kaze3.cc/his-24.htm
274名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:33:27.49 ID:EJm5qIaF0
>>268
>当時の小諸市長が新幹線の重要性を知らず(市長の宅地内もルート上にあった)
測量チームを追い払い新幹線反対の姿勢を見せていた

これ、以前にも話題になったことがありましたね。このスレだったかな?
ルート変更ではなく、新幹線そのものに反対したのかな? そうだとすれば市長の立場
として信じがたい行動だと思うけど。
275名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:43:16.78 ID:ZAXg6L7x0
地元の人はおわかりでしょうが、横内正明知事は山梨県知事です

■リニア中間駅問題 JR東海社長と知事11日に会談
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201103040539.html
2011年3月5日0時40分

 リニア中央新幹線の中間駅の設置をめぐり、横内正明知事が11日、東京都内でJR東海の山田佳臣社長に会う。県内4圏域で
駅の誘致合戦が激しさを増すなか、トップ会談を通じて、設置場所を決める根拠を各圏域が納得する水準まで明確に示すよう、
圧力をかける。

 県が会談を要請した。横内知事と山田社長の直接会談は2回目。昨年12月の「顔合わせ」と異なり、今回は具体的に踏み
込んだ要請を行う。設置場所の決定の根拠になるデータの提供のほか、設置を求める県内4圏域の要望内容を踏まえて
場所を決めるよう、念押しを徹底するという。//
276名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:53:50.48 ID:e7FfS0OZ0
>>274
小諸市はフル規格の新幹線ではなく、ミニ新幹線で信越線乗り入れ、従来の小諸駅を使う案を推していた。
長野オリンピックが突然出てくるまで、長野にフルが来るとは誰も信じちゃいなかったよ。
277名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:54:37.15 ID:EJm5qIaF0
>>269
>岐阜市経由案自体、弾丸列車の時代から無いんだ。

計画ルートの内容は岐阜市には関係ないことでしょう。東海道新幹線の
東京オリンピック前の開業は至上命題。しかも工期は5年。遠回り、建設費
増大のほかにも県庁都市の中心市街地を通過すること、そんなリスキーな要素は
できる限り排除したかったのではと推測したりしてます。

>信越本線の建設時はこのへん難工事だったんだよ。

北陸新幹線のルートが公表されたのが1982年。地形が悪いと言っても、建設
できないほどではなかったでしょう。
もともと碓氷峠区間は松井田から軽井沢町南部を経て佐久市に抜けるルートが
考えられていたが、軽井沢駅に停めるべきとの圧力があって変更になった話もある。
都市圏人口としては佐久市と小諸市では2倍の開きがあるのだけど、フル規格ルートが
どのように決まったのか、、 ルート決定に際して技術的な要素がどの程度占めていた
のか。佐久と小諸で鉄引き競争があったと思うのだけど、その経緯を知りたいところだ。
278名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:00:47.45 ID:EJm5qIaF0
>>276
ミニ新幹線対フル規格新幹線の争いは北陸新幹線(フル規格)ルート決定後の
話ですね。当時財源難で軽井沢以西ミニ新幹線案を運輸省が考え出していた。
でも長野オリンピックが決まり、新幹線もフル規格に決まってしまった。小諸の抵抗は
たしかその時のものだったと思います。
279KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/07(月) 00:07:33.20 ID:9/5pa9kg0
>>277
> 計画ルートの内容は岐阜市には関係ないことでしょう。

だからさ、無い物について建設期間の心配や用地買収の心配が先に来ることなんか無いんだよ。

> 北陸新幹線のルートが公表されたのが1982年。地形が悪いと言っても、建設
> できないほどではなかったでしょう。

建設技術が進歩したからって地形や地質が変わるわけじゃないよ。

> もともと碓氷峠区間は松井田から軽井沢町南部を経て佐久市に抜けるルートが
> 考えられていたが、軽井沢駅に停めるべきとの圧力があって変更になった話もある。

横川から軽井沢72ゴルフのあたりまでの平均勾配は50‰くらいあるんだけど。
横川から佐久平まで一本のトンネルを掘らないと勾配を緩くできないよ。

しかも現ルートは安中榛名から佐久平まで直線としたときに比べて5kmしか伸びて無いんだぞ。
280名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:26:31.11 ID:5RRHvT120
ルートが決まる前の小諸市の動きを知ってる人は少ないみたいだね

ルートが決まる前の小諸市の商業圏は東信地区1位2位争うほどの規模だったよ
それに対して佐久市はごく普通の商店街がある程度
小諸はピーク時に比べて1/4程度まで衰退してしまった
281名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:11:49.22 ID:/EaMI6bW0
>>278 自己レス
ちょっと資料を見直してみたら、ミニ新幹線とフル規格新幹線の争いは運輸省が
ミニ新幹線案を出したときから始まっていたみたいです。小諸は運輸省案で建設
すべき、佐久はフル規格で建設すべきと互いに運動していたみたいですね。

>>279
>建設技術が進歩したからって地形や地質が変わるわけじゃないよ。

当時の技術では建設できなかったと言いたいの?

>しかも現ルートは安中榛名から佐久平まで直線としたときに比べて5kmしか伸びて無いんだぞ。

当初ルートは松井田〜佐久中込で考えられていたのは事実。高木(当時)国鉄
総裁が軽井沢に駅が欲しいと主張したため軽井沢駅経由になったようだ。

フル規格ルート選定で小諸か佐久かの綱引きはあったんじゃないかと考えているん
だけど、その経緯を示す資料は見つからないね。
282KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/07(月) 06:17:14.36 ID:9/5pa9kg0
>>281
> 当時の技術では建設できなかったと言いたいの?

小諸経由ルートのほうが断然時短で建設費が安くて断然需要も見込めてってことなら
小諸を経由したろうさ、現実は違ったけどな。

> 当初ルートは松井田〜佐久中込で考えられていたのは事実。

四項目調査前の話だろ。

> 高木(当時)国鉄総裁が軽井沢に駅が欲しいと主張したため軽井沢駅経由になったようだ。

それ以外に理由が無いのであれば、技術的検討の項で「軽井沢経由と松井田〜佐久中込では
技術的難易度はどっちも変わらないです」くらいの資料が出てくるよ。頑張って探せばいい。

当初案がどうだということに意味があるなら、

 「当初ルートは長野〜富山直線で考えられていたのは事実。」

てなことも言えるわな。全く意味の無い話だけど。
283名無し野電車区:2011/03/07(月) 06:38:11.40 ID:5RRHvT120
当時の大物政治家のほとんどは軽井沢に別荘持ってたから
軽井沢に駅作って当たり前みたいな考えだったと思う
284KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/07(月) 06:50:20.08 ID:9/5pa9kg0
そもそも峠ってのは一番越え易いところに出来るもんで、だから碓氷峠はあの場所なワケ。
285名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:50:36.37 ID:5RRHvT120
286名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:18:47.12 ID:oXg4WUJh0
>>284
そう、位相的には鞍部って言うんだよな。
地理的には分水嶺のうち、付近で一番低いところになる。
287名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:30:53.27 ID:SIm1DM4+0
>>282
>小諸経由ルートのほうが断然時短で建設費が安くて断然需要も見込めてってことなら

小諸が技術的な要素が主原因で外されたような物言いだったのに、ここで需要なんて
ことばが出てくるなんて。お得意のはぐらかしなのかなあ。

>それ以外に理由が無いのであれば、技術的検討の項で「軽井沢経由と松井田〜佐久中込では
技術的難易度はどっちも変わらないです

松井田−佐久は15パーミルで考えられていたよ。(軽井沢町内通過) 30パーミルは
国鉄技術陣の間でも意見が分かれたようだ。高木総裁の強引さがなければ軽井沢駅
は実現していなかったかもしれない。


KC57と絡むとどんどんスレから離れていくのでかなわんな。
288名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:39:09.45 ID:h5XVpbTt0
>>287
高卒の病気持ちだからさ
アレにマトモにかまうのはただの時間の無駄
289KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/08(火) 00:39:14.37 ID:7OMMb7AN0
>>287
> 小諸が技術的な要素が主原因で外されたような物言いだったのに、ここで需要なんて
> ことばが出てくるなんて。

需要が旺盛であれば技術的に多少困難でも建設するからな。

> 松井田−佐久は15パーミルで考えられていたよ。(軽井沢町内通過)

やるとなればトンネルは何kmになったと思う?

というかソースは何なんだよw
290名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:00:56.84 ID:SIm1DM4+0
>>289
新幹線の軌跡と展望 野沢太三著 創英社刊
291名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:20:48.00 ID:h5XVpbTt0
そういえば馬力=KC57 ◆KC57/nPS5E は、
踏切事故に関して鉄道側の過失はありえないとかほざいてたくらいのアホだった

さすが高卒らしく物知らずだった(笑)

処罰規定が何かもわかってないくらいの法律音痴だったわけだが
そんなアホが法律論を振り回してるんだから、失笑しかないわけだ(笑)
292名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:21:09.72 ID:CnS9SQ6L0
> KC57と絡むとどんどんスレから離れていくのでかなわんな。

加担しといて他人の所為にするな。
293名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:24:01.76 ID:CnS9SQ6L0
ID:h5XVpbTt0
北海道新幹線スレと同じ内容を貼るな。

少しいじってるだけじゃねーか。
294名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:46:10.41 ID:auPVRPkA0
CHUNICHI Web【長野】
リニア駅設置後どう変わる 飯田で地域づくりシンポ
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110307/CK2011030702000101.html
2011年3月7日

中間駅設置の影響を踏まえた地域づくりについて意見を述べあうパネリスト=飯田市鼎文化センターで
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110307/images/PK2011030702100086_size0.jpg

 リニア中央新幹線中間駅設置を見据えた地域づくりを考えるシンポジウムが6日、飯田市鼎中平の鼎文化センターであった。

 リニア中央新幹線建設促進飯伊地区期成同盟会が主催。行政や産業、駅設置に伴う人の流れや土地条件の変化を踏まえ、
都市計画の専門家らパネリストが飯田下伊那地域の開発や環境整備について意見を述べ合った。

 都市計画が専門の山梨学院大・花岡利幸教授は「大都市圏まで1時間以内となり、中山間地という地域の土地条件は大きく
変貌する」と駅設置の影響を指摘。「つながりが増える他地域との関係性を踏まえた上で、開発の方向性を探ることが大切」と
話した。

 静岡県掛川市の鈴木久裕企画調整課主幹は東海道新幹線掛川駅を例に「企業誘致や中心部開発など実現できた例は
多いが、未開発の土地もある。都市計画に土地利用の明確なビジョンを据えるべきだ」と提案した。

 飯田市の牧野光朗市長は「必ずしも駅設置がプラスをもたらすとは限らない。環境や公共交通を整備し地域内で人材の
サイクルを確保し、魅力のある地域を作りたい」と話した。//
295名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:37:51.61 ID:vp5iE+q30

知事 JR東海社長と11日会談 リニア駅選定データ求める <山梨日日新聞> 山梨リニア実験線 2011-03-04(金) .
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/03/04/14.html

リニア中央新幹線の中間駅設置をめぐり、横内正明知事は11日、JR東海の山田佳臣社長と都内で会談する。
県内4圏域が中間駅を誘致していることを踏まえ、JR側が設置場所の原案を示す際には、選定の根拠となったデータを提示するよう求める。
国土交通相は、5月にもJR東海にリニア中央新幹線の建設を指示するとみられ、
同社はその後「一県一駅」とする中間駅のおおよその位置や概略ルートを沿線自治体に提案する見通し。
県内では、甲府、峡東、峡南、富士北麓・東部の4圏域が中間駅の誘致合戦を展開しており、県は県内全域での合意形成に向け、
「明確な根拠の提示は不可欠」(県幹部)と判断した。
横内知事は山田社長との会談で、中間駅に関し4圏域の誘致の動きを十分踏まえ、候補地を選定するよう要望。
地元に設置場所を提案する際は、技術的な基準や地形・地質の適合性など客観的なデータを示すよう求める。
同社の提案は、県や市町村、経済団体などでつくる「リニア中央新幹線建設促進県期成同盟会」で説明することも要請する。
リニア中央新幹線のルートは南アルプスを貫通する直線となる見通しだが、4圏域ともルート上に位置しており、
県庁内では「4圏域のいずれかに設置される」(県幹部)との見方が大勢。
ただ、選定に漏れた圏域内で強い反発が生じた場合、JR東海が今秋にも着手する環境アセスメント(環境影響評価)など、
今後の整備スケジュールに影響を与える可能性も指摘されている。
296名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:41:00.68 ID:HawhxQeF0
297名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:39:08.35 ID:j072z4iM0
>>288
学歴コンプレックス乙(笑)
298名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:39:52.45 ID:yEegudoC0
>>297
大学中退がくやしかったのかな?(笑)
299名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:45:51.70 ID:q9FpV6cj0
なんかリニア・鉄道館のニュースがかまびすしいな。
近所で行く人いる?
300名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:00:24.20 ID:9PE8sxHT0
>>299
図書室は無いようだけど、リニアについてどの程度まで判るのかね。
車両展示とネットでも判るようなありきたりの説明だけかな。
301名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:41:56.05 ID:j072z4iM0
>>298
一応修士だが(笑笑笑)
302名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:03:33.06 ID:Vd40LLRX0
修士程度じゃなぁ
303名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:47:14.19 ID:fKwFDM4Q0
オレ、日本の国立大の学位と、アメリカの州立大学と、欧州の王立大学
の学位もってるけど。
でも実業好きで教授になってない。

リニアにも基盤技術で貢献したけど、なにか?
304名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:14:14.87 ID:Uh4Vz4yg0
>>303
ここは妄想スレではないよ。
305名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:29:30.77 ID:j072z4iM0
>>302
俺もそう思う(笑)
306名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:50:44.05 ID:veCuzNG+0
>>303
何だかなぁ。

そんだけ勉強や研究な好きだったのに、このLevelですか…
307名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:04:34.80 ID:lHxqr1ky0
山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況 (2011/03/08)
ttp://bnvn05.269g.net/archives/20110308-1.html
308名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:57:21.43 ID:j072z4iM0
>>303
アメリカの州立大学って日本の専門学校みたいなものだよ。
309名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:59:04.42 ID:bJp0jXbQ0
>>308
それがさ、馬力の馬鹿って、state univ.のことをよく知らないみたいでさ(笑)
よそのスレで大恥かいてたんだわ(笑)
310名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:23:48.56 ID:j072z4iM0
>>309
知らなくとも恥ずかしいことでは無いんだが・・・
学部留学しようと思ったら知るべきことだけどね。
研究者として留学するなら必要ないね。
311KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/09(水) 23:26:52.26 ID:c+djgJ3d0
俺は関係無いぞ。

991 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 18:05:11 ID:zTM/C0Wp0 (PC)
>>990
俺は「それなりに調べられてる」って書いたんだから、これで十分だろ。

完璧なデータ求めるなら自分で探したら?

あとオハイオ大ばかにすんなw
大学の名前で論文に難癖つける奴は初めて見た。

993 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 18:14:18 ID:OJAIjF1G0 (PC)
>>991
あ、そうそう、勘違いしててるみたいだけどもな
オハイオ大学じゃなくて
オハイオ州立大学な
>>990で引っかけに書いたら見事に引っかかってやんのなオマエ

まともに英語論文を読んだ事もないのがマルワカリ


知ったかぶりって恥ずかしいなぁ(笑)

読めもしない論文を検索書けて引っ張ってきて
「それなりに調べられてる」だってよ(笑)

アホかオマエ
このカスが
312名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:39:05.02 ID:Uh4Vz4yg0
オハヨウ大学が難関だろうが幼稚園だろうが
このスレに関係はない。
313KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/09(水) 23:47:51.51 ID:c+djgJ3d0
問題はそのとき話題になってた磁力(電磁波じゃねぇのかよ的な)の健康被害なんだけど、
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_final.pdf
WHOは

> 長期的影響に関しては、ELF磁界への暴露と小児白血病との関連についての証拠が弱い
> ことから、暴露低減によって健康上の便益があるかどうか不明です。

だそーだ。
314名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:02:45.77 ID:Uh4Vz4yg0
驚いた!
一番上のキーワードのところに「馬力」の文字が…
315名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:07:47.69 ID:iUCE605I0
>>314
それはお前の検索履歴だ・・・
316名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:36:14.91 ID:lCs/f0ua0
>>310
そんな常識すら知らないで、エラそうな事ばっかいってるから高卒は困ったもんだよ(笑)

>>311
関係ないとかほざいちゃってるくせに、なんでそのスレを引用して来たもんやらな(笑)
アホだなオマエ(笑)

>>313
そんな古い論文、しかもステートユニバ、しかもDNAへの影響を何も検討してないし、長期フォローもしてない論文(笑)
アホだなオマエ(笑)
何の意味もない論文(笑)
それなのに、コテつけてドヤ顔だとよ(笑)
読む力がないのは高卒だからだよ(笑)
317名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:53:54.22 ID:z13EUq4U0
お前もコテつけてないだけで、同様の扱いされていることに気づけ
318名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:52:45.68 ID:LuDeo77e0
バカでシッタカでチキンのくせにエラそうな事ばっか言ってる人
   ↓
ID:lCs/f0ua0
319名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:22:45.94 ID:n97IrJN+0
PENN大卒ですが、参加してもいいですか。アメリカの片田舎にある私立大学です。
ええ、極東のTOKYO大よりはちょっとマシかもしれません。

電磁波と健康の絡みですと、以下のように検索すると、いくつか引けてきます。
WHOでもポジションペーパーとなるような指針もでているようですね。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=emf%20health%20effects%2C%20WHO

いや、まったくPENN大卒でPENN大で学位取っただなんて、恥ずかしい。
いちおー、日本でも大学行きましたけどね。国立大で一番のマンモス校ですけど。
確率的に最も入りやすい大学で、これも恥ずかしいですけどね。ええ、東京大学です。
320名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:05:19.17 ID:iUCE605I0
>>316
俺は米国の州立大学は日本の専門学校に相当する教育機関であることを常識だとは思ってないと書いたんだが・・・
321名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:05:51.50 ID:vnTE8XjJ0
>>319
どの文献でも良いけども、ちゃっちゃと意義をまとめて日本語で説明してもらえないかな?(笑)
高卒じゃなくて東大とペンにいたなら、鼻歌まじりで出来ると思うんだけども

楽しみだねぇ(笑)
322名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:15:32.49 ID:cenzZxB+0
自分は一切そういうことをしないくせに、相手に対する要求だけ高いという
323名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:17:48.93 ID:HpCUZ67n0
>>322
×自分は一切そういうことをしないくせに
○自分は一切そういうことをできないくせに
324名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:27:31.83 ID:vnTE8XjJ0
>>320
State Univ.が短大程度とか専門学校程度ってのは、普通の常識だよね(笑)
高卒くんが知らないだけでさ(笑)

>>322-323
おや、やっぱり出来ないんだ(笑)
東大とペンって、言う割にはしょぼいんだなオマエ(笑)
さすが高卒だな(笑)
馬力の馬鹿ってどんだけあさ底なんやらな
325名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:07:31.49 ID:iUCE605I0
>>324
お前日本語が理解できないのか?
俺は常識では無いし留学をしない限り不要な知識だと書いているんだが・・・
326名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:11:49.85 ID:vnTE8XjJ0
>>325
それはオマエが世間知らずのもの知らずなだけだよ
日本語もよめねーのか?高卒(笑)

大学中退には別世界であっても
英語論文の引用をしようとするなら当然備わってないと鼻で笑われるレベルの大失態って事な

分かったか?大学中退(笑)
327名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:21:09.40 ID:LuDeo77e0
おお、今日の電化厨は>ID:vnTE8XjJ0か。
午前中もう何レスかしていたと思ったが、まあいいやw

>ID:vnTE8XjJ0
何だお前、バカでシッタカでチキンのクセに常識語ってんの?
笑いが止まんねーよw


>それはオマエが世間知らずのもの知らずなだけだよ
この文章表現、おかしいねw

お前にとっての常識は、他人にとっての常識じゃあないんだよw
>>325がそれを示してくれてるじゃないかw


>高卒(笑)・大学中退(笑)
なるほど、今度は「俺には向かうやつはみんな高卒」病かwwww
328名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:27:33.63 ID:vnTE8XjJ0
>>327
東大やペン卒を自称しながら、つっこみどころ満載の>>319なわけだが

どのペーパーになにが書いてるのか
当然、さらさらっとご紹介できないと恥かいちゃうよね(笑)

大学中退の痛い子


コイツまじバッカー(笑)>>327
329名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:44:49.33 ID:LuDeo77e0
>>328
ん?
俺はお前は他人を貶してる場合なのか?

お前はそもそもバカでシッタカでチキンなんだろ?

>どのペーパーになにが書いてるのか
>当然、さらさらっとご紹介できないと恥かいちゃうよね(笑)
他人を貶す前にお前がやってみたら?wwww
今日中に頼むわw
330名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:48:38.80 ID:vnTE8XjJ0
>>329
自分で論文引用しておいて、英訳も出来ないんだと(笑)

ってか、そのPubMedの検索結果
高磁界と健康被害が否定しきれないって文献の方が多いわけなんだが
>>319の東大の人は、まさか読んでもいないって事ないよな(笑)

なあ>>329
オマエも当然読んだんだろ?なあ?(笑)


馬鹿って可哀想にな
さすが大学中退(笑)
331名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:53:56.03 ID:LuDeo77e0
>>330
>自分で論文引用しておいて、英訳も出来ないんだと(笑)
は?
は????????
は??????????????????

>>319じゃあねえし、その論文引用なんてもちろんやってねえよww

出たよ、妄想がw

残念だけど俺は大学中退じゃねえよw
332名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:00:19.31 ID:vnTE8XjJ0
>>331
あー、なんだオマエ
あの程度の英語も読めねークセに絡んでたのか?(笑)
しかも、あの引用文献、高磁界が健康に影響があるって言うデータがもろもろでてるわけなんだが(笑)


ばかだなオマエ(笑)
バカ過ぎ(笑)

だいたい、高磁界(強磁場)と健康の関連でWHOとか検索語にしても腹かかえて笑えるだけの話なんだが(笑)
気の毒なほどイタい大学中退だなオマエ(笑)
333名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:06:52.82 ID:LuDeo77e0
>>332
俺が英語読める読めないとか、読む気のある無しはどうでも良いわけだよw


>>321でお前自身、
「どの文献でも良いけども、ちゃっちゃと意義をまとめて日本語で説明してもらえないかな?(笑)」
って説明求めてたよな?

そのお前が
>あの程度の英語も読めねークセに絡んでたのか?(笑)
だって?
ん????????????

英語読めりゃぁ>>321で日本語説明を求める必要なんて無いよね?????

はい、>ID:vnTE8XjJ0が英語読めないくせに「読める」と大法螺を吹いている疑いが出ましたw
334名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:10:08.88 ID:vnTE8XjJ0
>>333
てかさ、オマエ
>>319の検索結果の論文、マジ読んだ?
あの検索語ですら、高磁界(強磁場)と健康被害の指摘がてんこもりなんだが

馬力がもの凄い馬鹿なんだって、またさらに明らかになっちゃったよ
高卒ってのはホントにイタいもんなんだな(笑)
335KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 17:10:15.65 ID:oFZ+6z8K0
メジャーな大学ランキングから。
http://www.usnews.com/education/worlds-best-universities/articles/2010/09/21/worlds-best-universities-top-400-?PageNr=1

東大24位、京大25位、阪大49位、東工大60位、名大91位、東北大102位、オハイオ州立大124位(米41位)、
九大153位、筑波大171位、北大175位、早稲田182位、慶応205位、ミシガン州立大207位(米57位)、
ニュージャージー州立大216位(米58位)、神戸大234位、広島大253位、ノースカロライナ州立大272位(米68位)、
アイオワ州立大275位(米70位)、東京医科歯科大300位、千葉大318位、コロラド州立大334位(米76位)、
アリゾナ州立大336位(米77位)、ワシントン州立大352位(82位)

九大や筑波は短大や専門学校レベルだったのかw
336名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:12:47.59 ID:vnTE8XjJ0
>>335

お前バカだなホントに
そのランキングでいうと、オハイオ州立大学ってのは全米で41位だぞ
そんなの駅弁大学だろ

アホ過ぎ(笑)
さすが英語が読めないだけの事はあるな
337名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:14:03.64 ID:LuDeo77e0
>>334
ごまかしてんじゃねえよwwwwwww

>てかさ、オマエ
>>>319の検索結果の論文、マジ読んだ?
だって?
>>333で言ったことを繰り返してやるよw
俺が英語読める読めないとか、読む気のある無しはどうでも良いわけだよw

やっぱお前おちょくってると面白いわ。

昨日なんてID何回変えたんだっけ、お前?
338名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:22:03.39 ID:vnTE8XjJ0
>>335
くわえていうと
Ohio State Universityってのは
学部に関して
高磁場や強磁界と健康被害の研究に最も関連がある、Life Sciencesのランクが、一番低い大学なんだが(笑)


高卒ってのは哀れなもんだな
339名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:37:20.61 ID:HpCUZ67n0
一所懸命ググって後知恵を並べるのは楽だねえww>電化厨
340KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 17:37:44.73 ID:oFZ+6z8K0
オハイオ州立大は早稲田より上で慶応と同位だねぇ。

Rankings for The University of Tokyo - 2010
Life Sciences: 6
Rankings for Kyoto University - 2010
Life Sciences: 18
Rankings for Osaka University - 2010
Life Sciences: 54
Rankings for Kobe University - 2010
Life Sciences: 110=
Rankings for Nagoya University - 2010
Life Sciences: 112=
Rankings for Tokyo Institute of Technology - 2010
Life Sciences: 117=
Rankings for University of Tsukuba - 2010
Life Sciences: 164=
Rankings for Kyushu University - 2010
Life Sciences: 171=
Rankings for Hokkaido University - 2010
Life Sciences: 181=
Rankings for Tohoku University - 2010
Life Sciences: 188
Rankings for Keio University - 2010
Life Sciences: 214=
Rankings for Ohio State University - 2010
Life Sciences: 214=
Rankings for Waseda University - 2010
Life Sciences: 222=
341名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:41:47.40 ID:vnTE8XjJ0
>>340
そのランキング、国際評価としてはあまりあてにならないと批判されてるんだけども(笑)

ってか、そのランキングですら全米41位の駅弁大学をいくら持ち上げても(笑)

日本国内で41位ってなぁ(笑)

オマエの中退した大学よりは、日本国内41位より上なんだろうけども(笑)

State Univ.が高専やら短大レベルという常識すら知らないとは(笑)
こいつアホ過ぎ(笑)
342KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 17:47:13.88 ID:oFZ+6z8K0
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2010-2011/north-america.html
さらに別ランキング。

ここでもオハイオ州立大は43位になっている。
343名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:50:07.43 ID:vnTE8XjJ0
で、State Univ.が高専やら短大レベルという常識すら知らない馬鹿なのはわかったからよいとして

>>319の検索結果の論文は爆笑モノだな(笑)
そのうちのどの論文が、WHOの論文で、強磁界(高磁場)での健康被害がきっぱりと否定されたとでてるんだかな?

ま、教えて見てくれや(笑)








高卒には決して出来ないわけだけどもな(笑)

分かったか?カス>>342(笑)
それにしても北米43位って、どんだけ駅弁だって話だよ(笑)
344KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 17:50:48.25 ID:oFZ+6z8K0
大学名をクリックすると・・・

オハイオ州立大
World rank 66
Region rank 43
Overall score 62.1
Teaching 63.5
International mix 64
Industry income Data not supplied
Research 54.9
Citations 67.2

東工大
World rank 112
Region rank 14
Overall score 55.4
Teaching 62.9
International mix 24.8
Industry income 60.5
Research 63.4
Citations 45.5
345KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 17:54:16.63 ID:oFZ+6z8K0
うーん、結局、オハイオ州立大に追いつけるような専修学校・短大は無いね。
346名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:55:59.98 ID:LuDeo77e0
>>343

なあ電化厨さん(>ID:vnTE8XjJ0)よ、

>ま、教えて見てくれや(笑)
もったいぶらずにお前が教えろよwwwww
え?自分はバカでシッタカでチキンだから出来ない?
その割に大口は叩くんだなwww

>State Univ.が高専やら短大レベルという常識
聞くがこの事実をどのくらいの日本人が知ってるの?
347名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:57:39.93 ID:vnTE8XjJ0
>>344,345
Research 54.9
ってなぁ
そんな駅弁大学のデータなんて使い物にならないわけで(笑)

また赤っ恥かいたなオマエ(笑)


それよりかオマエ
>>319の検索結果の論文はどうしたのよ?ん?
どのペーパーが、重要なペーパーで何書いてるのか、さささとまとめて見てくれや(笑)

>>346
>State Univ.が高専やら短大レベルという常識
聞くがこの事実をどのくらいの日本人が知ってるの?

あー、普通にマトモな大学で教育を受けて卒業したヤツはたいてい知ってるもんだぞ
ま、オマエみたいな大学中退は知らないだろうけどな(笑)


腹筋イテーこのバカ(笑)
348名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:12:09.09 ID:LuDeo77e0
>>347
>あー、普通にマトモな大学で教育を受けて卒業したヤツはたいてい知ってるもんだぞ
はい、じゃあ具体的に調査結果他の証拠をどうぞwwwww

>大学中退
ん?????
俺は違うってさっき書かなかったか???????????????????


>さささとまとめて見てくれや
それをやるのはいい大学出てるお前だよwwwwww
いい大学出てるからさささと出来るんだろ?
さっきも言ったけど、今日中に頼むわwww
349名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:16:24.05 ID:vnTE8XjJ0
てか、馬力の馬鹿って
大学ランキング=リサーチレベルとか思っちゃってんだろうか(笑)

自分で出した資料でResearch 54.9って
高専レベル、短大レベルってのを証明したわけなんだが


さすがFラン大学中退くんは違うねぇ(笑)

でよ、
>>319の検索結果の論文はどうしたのよ?ん?
どのペーパーが、重要なペーパーで何書いてるのか、さささとまとめて見てくれや(笑)
350名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:45:39.28 ID:+WG6mzzs0
PENN大は寒かったですよ〜。
え〜まじで行っていいんですか〜?
日本語は議論に向かないよね〜。さらっと英語でいってみよ!
大丈夫。ブロークンでもOKよ。2ちゃんでこんな話できるなんてね。


well, we should talk about EMF and its influence to our health, aren't we?
Is dirty EMF making you sick?
too many electromagnetic fields surrounding us may be seriously harming our health.
as part of its charter to protect public health and in response to public concern, the WHO established the International EMF project in 1996 to assess the scientific evidence of possible health effects of EMF.

which paper do you have interest in?
351KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/10(木) 21:06:35.40 ID:oFZ+6z8K0
Research 54.9の高専・短大の名前が挙げられることは、永遠に無いんだろうなw
352名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:08:45.72 ID:vnTE8XjJ0
>>350

ま、こっちの関心とかどうでもいいからよ
>>319のどのペーパーが、電磁波と健康被害の関連性を全く否定してるんだ?
「WHOでもポジションペーパーとなるような指針」とやらをとっとと示してくれや
96年の指針とかじゃ古すぎて話にならんから最新のヤツを出せよな

分かったか?カス

>>351
>Research 54.9
の駅弁大学をあげてまた赤っ恥かいたなオマエ(笑)
353名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:31:35.39 ID:iUCE605I0
>>347
修士の俺様もここ数年で知ったことなんだが、
というか例の韓国人の銃乱射事件で知ったんだがな(笑)
354名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:32:40.44 ID:FNzklA/Q0
もしできたら、ダイヤってどうなるんだろうね?
1時間に何本ぐらいはしらせるんだろー
355名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:39:36.57 ID:vnTE8XjJ0
>>353
モノ知らずの高卒だなオマエ(笑)
356名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:42:59.77 ID:iUCE605I0
>>355
ふーん(笑)
357名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:18:06.58 ID:BSo1Ju/g0
いつからここは学歴スレになった
煽り合いしかしないならまとめて出て行け
358名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:20:09.42 ID:xqzFWUDD0
>>357
約1匹に言えばすむから、そう目くじら立てずにw
359名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:24:03.56 ID:Mc+0KJ310
大学中退ってつらいんだな(笑)

だって人生オシマイだもんな(笑)
360名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:28:38.07 ID:V0TsXJgo0
Ohio State や Michigan State は名門だけど
Penn State ってポン大並みだぞ
361名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:30:08.79 ID:Mc+0KJ310
Penn と PENNだもんな(笑)
362KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/11(金) 00:31:19.17 ID:6S91PVYU0
>>360
オハイオ州立大を名門だなんて言っちゃうと電化厨クンに絡まれちゃうぞ。
363名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:33:58.80 ID:Mc+0KJ310
>>362
よっ
大学中退くん(笑)
364名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:44:56.46 ID:2OpJutE90
2chで学歴なんて何の意味もないな。
せめて論破するくらい聡明なら分からんでもないが、他人の発言にいちゃもんつけるだけじゃ・・・
365名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:05:36.09 ID:xqzFWUDD0
>>364
電化厨くんはバカでシッタカでチキンで人間終わってるから、
自演していい大学出てるってことにして他人を貶しまくらないと
生きていけないんだよw

実はそれは頭のおかしいヤツがやることなんだけどなw
366名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:19:03.38 ID:WPU/tEim0
>>363
ほんとに学歴コンプレックスが酷いねー(笑)
367名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:22:41.89 ID:Mc+0KJ310
>>364-366
てか、もともと頭悪いのに勘違いしてる大学中退って
もてあそぶのに丁度よくてよ(笑)

本人、すげートラウマになってるようだしよ(笑)
368名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:33:14.58 ID:kvW3gyKr0
>>354
とりあえずは最大上下各5本ずつで、内訳は速達4本・各停1本ってとこじゃないかな。
あとは1年ごとにダイヤ改正で見直していくだろう。
369名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:44:53.76 ID:WPU/tEim0
>>367
お前のことだよ(笑)
370名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:24:10.94 ID:xqzFWUDD0
>>367
俺はお前を思いっきり弄んでるがなw
371名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:00:58.65 ID:2uGqMP5R0
◆「峡東にリニア駅」要望 山梨:msn産経ニュース 2011.3.11 01:34
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110311/ymn11031101350000-n1.htm

 笛吹、山梨、甲州3市で構成する峡東圏域リニア中央新幹線駅誘致推進協議会の荻野正直会長(笛吹市長)らは10日、
横内正明知事に笛吹市境川町内への駅設置と駅舎建設費はJR東海負担を基本とするよう要望した。山梨リニア実験線上に
あり、既存のJR鉄道網や中央自動車道・新山梨環状道路とのアクセスに恵まれている点を強調した。駅舎設置では県内
4圏域で綱引きを展開して、昨年11月には国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会が東京-名古屋を直線で結ぶ
「南アルプスルート」を最適とする調査結果を示した直後に富士北麓(ほくろく)・東部圏域から知事に対して要望があった。
横内知事はきょう11日にJR東海の山田佳臣社長と会談する予定。
372名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:27:59.93 ID:kvkBg5qj0
山梨の要求スゲーな!
373名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:36:23.42 ID:2uGqMP5R0
言うだけならタダだからダメ元でしょ。
県内自治体からの要望を自分とこでハネちゃうのも反発くらうし。
伝えるだけ伝えて、JR海にハネられた形にしとかないと。
374名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:51:48.35 ID:kvkBg5qj0
なんで山梨を擁護すんだよ。
駅建設費用もJR持ちにしろ!って。
駅は要らねーだろ。
375名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:53:27.71 ID:kvkBg5qj0
いうだけならタダって、、おまえなあ。
山梨人だろ。
376名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:56:13.14 ID:2uGqMP5R0
擁護してるように読めるんなら、読解力残念だぞ。
377KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/11(金) 09:57:00.42 ID:6S91PVYU0
地元自治体が納得する行程としては、「言ってみたけどやっぱり駄目でした」は無いとダメだよ。
378名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:17:52.65 ID:+B539cGF0
>駅舎建設費はJR東海負担を基本とするよう要望した。

地元一部負担を容認する、という意見での要望が他地域から出たら、峡東が一番に外れるってことか・・・
自爆も良いとこだな
379名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:16:12.67 ID:D5O6FZ2r0
>>369,370,377

ねーねー
大学中退で人生終わったけど
2チャンネルでもフルボッコだよね?(笑)

大学教官GJだよね(笑)
380名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:12:40.46 ID:swYQd8cZ0
馬力ぃ、生きてるかぁ
381名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:30:54.74 ID:CapcwIw00
323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
             新敦賀─富山─(新潟)             飯田=南甲府=相模原=品川
             /  \   \                   //
         新小浜   新長浜 (長野)             東美濃  近鉄名古屋
          /         \                  //     /
     馬堀改め西京都 新彦根─名古屋            名古屋  桑名
          │  \  /                     //  /   \
 (長崎)   彩都北 京都─新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿 近鉄四日市
   \     │   /   //    \                 \   /
   博多─新大阪(W)新大阪(C)  大和西大寺─奈良          白子
    │                  /  \              /
(鹿児島中央)      (三宮)─大阪難波 吉野         伊勢中川
                                          \
(閑西空港)                                   賢島
382名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:43:04.76 ID:Rovfij+I0
馬力元気出せよ。
東北人のお前にとっては大変だろうが
大阪人の俺も阪神大震災の時は苦労した。
383名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:50:03.34 ID:4nBo3Z280
>>382
まあ彼んとこは生き死にが問題になるようなところではないように思うので
大丈夫だとは思うのだけど、未だにカキコがないということは、通信回線が
切れてるんだろうね。

東京は余震が未だに頻発して落ち着かない状況だわ。
384名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:30:46.98 ID:6S5E+ami0
備えのないところに大地震じゃ慌てるしかない罠
30年以内に東海&東南海コンボが来ると30年も前から言われ続けてる東海地方じゃ、準備も訓練も普通レベル

リニアが要らないなんて言うヤツは、危機管理意識がないの丸出しで恥ずかしい
地震のない国のヤツなんだろうな
385名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:22:55.88 ID:hhvI9FPf0
これ、余震が続いてるうちに、
リニアモーターカーの実験車を走らせてみて、
ひっくり返らないか、揺れながら止められるか
テストしてみたほうがよくないか

386名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:26:23.61 ID:BcpHbJlE0
>>385
そういう書き方は被災者に対して無神経だから自重しろ。
387名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:05:53.05 ID:O47WD7oE0
>>385
そんな震度3程度の実験じゃやるだけ金と時間の無駄。
それよか東海道新幹線の普及が思いのほか早かったわけだし、
今後も一つ一つチェックして回るんだろ
388名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:58:37.06 ID:2y+Q68XM0
やはり東海地震と連動して発生する
東南海地震の津波で壊滅することが分かってる
名古屋に通すのは間違いだな。
今からでも遅くないから岐阜羽島経由に変更すべし。
389名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:23:41.39 ID:yEoaLpK+0
>>388
名古屋も羽島もそう変わらん。大地震になれば木曽川や長良川が決壊すると予想する。
もし、名古屋を避けることを選択するなら、

品川−山梨−松本−高山−福井、福井からは北陸新幹線ルートを選べば良い。
倒壊が自費で作るんだから滋賀も福井も文句無いやろ。

でも東海道新幹線を修理で長期休止するとき名古屋−東京間の代替はどうなる?
390名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:11:18.60 ID:n9FYNId1O
静岡県は鉄道も高速道路も海に近すぎる
津波があったら日本の交通は麻痺する
391名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:25:08.47 ID:CSOukbi30
福島原発は廃棄確定だし、それに代わる原発新造なんて一般人を被爆させたこのタイミングでは無理な状況。
首都圏はその最大消費電力の半分強しか残存発電所で賄えるかも怪しい状況下。
電気を湯水のように浪費するようなリニア計画は無謀。
中央新幹線も鉄輪で再検討しないとならない状況だ。
この状況下でリニアするなら東海の経営者は経営者としての資質を疑われる。
392名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:29:14.43 ID:AhP37BhuP
推敲がなってませんね
はい、次の人
393名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:35:05.78 ID:dNEs+xKt0
東北新幹線の壊滅状態はすごいな。
架線柱が倒れまくりで、復旧にはかなりかかるのではないか?
東北には人が住んでいないから良いようなものの、日本の大動脈の東海からは、架線給電を見直して、リニア化、非電化を進めるべきではないか。
つまり、リニアとキハの時代だ。
394名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:42:08.69 ID:pd8bMKSc0
架線柱なんかすぐ立つだろ。
あんな軽便な仕組みで大エネルギーを伝達できるCPは比類ない。
395名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:43:13.38 ID:CSOukbi30
軌上に推進、浮上コイルのあるリニアは地震にはもっと弱いだろ?
復旧させるとなると新造するより時間と金がかかるだろうな。

396名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:51:07.89 ID:94eIyGPu0
今回の被害が甚大だった要因の一つは乱開発が原因。
森林破壊、オゾン層破壊により地球温暖化が進み海面が上昇していたから
あれほどの大きな津波となった。
海面がもっと低ければ被害はもっと少なくて済んだことを考えれば
リニア計画は白紙に戻すべきである。
397名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:18:36.10 ID:Y/vvkDEX0
本気で災害に強い首都を作りたいなら、遷都だろ。
398名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:23:18.67 ID:yEoaLpK+0
>>397
岐阜県の鉄道【JR東海・名鉄・養老鉄道・3セク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295571049/66

66 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 21:25:27.23 ID:ED5HvOR+0
この地震で首都機能移転というより分散が議論されてもよいだろう。

東京は金融・経済首都
東濃は行政立法司法の首都
京奈和は観光・文化の首都

と機能別に分散するか?

首都機能を
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡にミラーリングするか?

399名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:34:20.72 ID:0XpZN1FH0
>>395
地上コイルはガイドウエイに張り付けているだけだから揺れても動くような
ものではないよ。地上コイルを張り付けた長さ12mのガイドウエイを
つなぎ合わせているんだけど、これも高架橋本体が寸断しない限り
大きくずれるものでもない。
新潟や今回の件を見ても、高架橋本体が倒壊したり大きくずれる
可能性は小さいと言えるんじゃないの。

新幹線も架線やレールのチェックが必要だし、新幹線より復旧が難しい
ということはないんじゃないかな。

400名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:36:15.12 ID:+Gm0VeI70
>>399
馬鹿か?オマエ
地上コイルが一旦ずれたら復旧が大きく遅延するのはリニアだろ
401名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:36:16.43 ID:tx5d8/J90
難しい話はどうでもいい。
味噌人な俺としては、死ぬまでにリニアで東京まで行ければ本望だ。
402名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:48:05.36 ID:0XpZN1FH0
>>400
地上コイル本体はずれにくいよ。ずれるとしたらコイルを張り付けた
長さ12mのガイドウエイだけど、そのつなぎ目のチェックは日常的に
行われているし、たとえば全線をチェックするのにそれほど時間がかかる
とは思えないけどね。ガイドウエイ検側車は100Km/hで計測できるよ。
403名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:48:49.23 ID:OvDpBQND0
東海の場合は、とりあえず線路だけ復旧させたら、架線撤去すればひだと南紀を運休してでも東海道線と中央線に振り替えできる備えがあるな。
東海道線は富士辺りで流れてダメかもしれないし、新幹線も先の静岡地震でM6.5程度なら大丈夫だったが、M9レベルとなるとどうなるかわからん。
東海道・太多・中央経由で塩尻まで動けば、篠ノ井・北陸新幹線ででも、中央東線経由でも行ける。
404名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:07:55.97 ID:nssQCY6S0
>>402
お前バカ?
そういう見て来たような嘘を何の根拠もなく書き散らすのはウゼーからヤメレや
405名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:11:40.58 ID:0XpZN1FH0
>>404
どの部分がウソなのか指摘してくれますか? 
調べなおしてみます。
406名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:14:02.81 ID:Y/vvkDEX0
これで、東北から首都圏に移住する人間は増えるだろな。

日本の人口分布図が変わるということだ。

すなわち、人の流動経路が変わるということだ。

すなわち、東京一極集中だ。

人為的に分散できるものは分散したほうがいいな。行政府くらいは移転だろ。
東北新幹線の復旧より、リニアの早期開業を目指した方が良い。
407名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:29:59.77 ID:nssQCY6S0
>>405
モノ知らずは口をつぐんでろ
このカスが
408名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:36:18.90 ID:0XpZN1FH0
>>407
ああ、あんたは地震の時に雪の上のイヌのようにはしゃいでいた
電化厨クンだったのか。なるほど。
409名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:40:47.70 ID:LAxYxk4I0
東日本は東北新幹線向けに非接触給電の研究をするはずだったのに、間に合わなかったね
騒音対策にも、これからは架線なんてなくす方向だよ
410名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:06:31.07 ID:zCSUmoBX0
>>408
犬のようにはしゃいでた?は?

モノ知らずは口をつぐんでろこのカス
411名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:16:02.83 ID:94eIyGPu0
東日本はもっと情報を正確に流すべき。
上越長野新幹線運転再開の表現では大宮まで行けるのか東京まで行けるのか
判断できない。
412名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:13:37.29 ID:Qe17XHtg0
名古屋市民の方は投票をお願いします。本日は投票日です。
413名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:36:51.02 ID:kZd807ulO
山梨ってバカなの?
最初から甲府の南で駅決定してるようなもんなのに
それぞれの田舎が税金使って誘致とかよ
414名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:07:05.20 ID:vynIdcJb0
河村市長になってから小学校の民間売却もストップして、大深度地下工事の足がかりになるようだし。
うまくリニアを組み込んだ駅周辺のグランドデザインを描ける市政になってほしいものだね。
415名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:33:02.06 ID:aR/DCtJi0
>>411
JR東日本は新幹線も運転系統として案内しているから、はじめから東京までいけるとしている。

その類の心配は、「中央線復旧」で新宿-代々木間や東京-神田間は動いているのかとか、
そんな心配と同じ。
また、もし線名で発表するのであれば、長野新幹線という表現は使わないだろう。
416名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:11:12.01 ID:qeRMmUvs0
名古屋駅は内陸だから大丈夫だよ
東海地震(静岡県沖震源)だと、むしろ津波のダメージは東京横浜の方が大きい
東海地震だと、房総半島が開いてるの対して愛知は知多半島で閉じてるんで最初の一波は防げる
名古屋港沖で起きた場合は別だけどね

ちなみに伊豆半島沖でm8だと、
東京は港区、品川区、中央区、大田区、江東区、江戸川区は冠水するよ
お台場は消滅するし、浦安ディズニーランドは土砂で埋もれる

名古屋の場合は、むしろ東南海地震(や南海地震)との連鎖で来たときが恐い
417名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:16:24.78 ID:szLas6xl0
お台場なんて波かぶりの最たるもんだな。
江戸川江東あたりも津波の通り道としか思えないのに、あんな所に家建てる馬鹿もいたもんだ。
川が狭まった台東で広がった海水が上野の地下ホームに流れ込んで、東北新幹線は水没するんじゃね?
418名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:32:35.32 ID:tw5vci8h0
河川周辺も危ないよな
勝鬨橋周辺が水没してたもん
ディズニは液状化現象で施設が一部壊れたそうだよ
419名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:14:58.81 ID:7tqMJU+l0
品川のソニービルでは地震後に装置が作動して水が流れ込まないよう、自動で備えてたそうだな。
さすが準備の出来てるところは違う。
420名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:24:32.54 ID:94eIyGPu0
>>415
う〜ん。
俺は大阪人なので東京の例を出されてもよく分からない。
大阪では、例えば東海道線全線不通、福知山線運転再開と表現されると
福知山方面から尼崎までしか行けないのか、大阪まで行けるのか分からない。
421名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:45:52.40 ID:mCBUBiA90
>>420
大阪の事情はよく判らないが、東北新幹線全線運休、上越新幹線全線開通と
表現されたら普通は東京駅まで行けるものと解釈するよ。大宮以南不通なら
必ずそのように付け加える。
422名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:03:01.07 ID:HorsrXWL0
名古屋は東南海地震のみならず
伊勢湾台風でも地下のリニアが水没し修復不能になる。
名古屋のような田舎にリニアを渡欧のは間違いだ。
423名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:10:01.86 ID:30dLS4hj0
>>422
バカ発見
名古屋の会社だからそんなことがないもの作る計画だぞ
424名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:12:44.76 ID:4Ocqk9Y50
名古屋の地下は頑丈。おそらく日本一。
425名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:19:54.33 ID:pP/vKQql0
どんなに頑丈でも一箇所隘路があれば水が入って水没。
2000年の名古屋や1999/2003年の博多みたいになる。
426名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:21:57.45 ID:pvru3Fcv0
リニア計画は一から見直しだな

災害復旧に10兆円以上かかるってのに
427名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:29:54.86 ID:U4F1AGQfP
うん?JR東海って震災で大きな痛手は被ってないと思うが。
428名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:33:43.58 ID:pvru3Fcv0
>>427
オマエは馬鹿か?
国全体で最低でも10兆円規模の復興負担がかかるってのに
東海単独でそんな不要不急の事業が出来るとでも思ってんのか?

どんだけ馬鹿なんだオマエは

このカス
429名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:37:53.70 ID:l8f1AOg00
>>428
企業活動とは別物だし。
430名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:37:53.96 ID:U4F1AGQfP
なんだ、電化厨か。

アホくさ。
431名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:45:53.59 ID:4e1hSxxy0
>>429-430
バカかオマエ?
別のわけねーだろ
経済自体に大きなマイナス影響もあるのにそんな事すらわからねー馬鹿なのか?
432名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:52:20.47 ID:XW8jH85r0
皆様へ。

>ID:pvru3Fcv0はは電化厨です。
総スルーでいきましょう。

尚、電化厨は時折IDを変えるという悪癖がありますが、
一発で解るので、それと思われるレスがあったらスルー致しましょう。
433名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:56:38.59 ID:4e1hSxxy0
>>432
テメーがスルーだよ
この馬鹿が
434名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:57:54.82 ID:pM8MMiBe0
そうだね。
東北のことは東北でしっかりやらねばならないが、海沿いの東海道が津波に破壊されるリスクが今回よく見えた。
リニアは余計に急いでしっかりしたものを作らねばならない。
JR化で分割されなかったら、放置されたことだろう。
435名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:59:12.49 ID:pP/vKQql0
忍法帖の適用の幅を広げてID切り替え荒らしを
やりにくくしてほしいもんだね。
436名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:05:18.48 ID:XW8jH85r0
皆様へ。

>ID:pvru3Fcv0からIDが変わりましたが、
>ID:4e1hSxxy0は電化厨です。
総スルーでいきましょう。

ご覧頂いてお分かりのように、電化厨は時折IDを変えるという悪癖があります。
一発で解るので、それと思われるレスがあったらスルー致しましょう。
437名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:07:49.39 ID:Tj3ex0uH0
>>434
バカかオマエ?

10兆円台以上の復興負担が、東北だけの負担で出来るとでも思っちゃってんのか?
中央リニアは水没対策も課されるから、建設計画は一から見直しだよ
電力問題もある

>>435-436
誰が荒らしてんだ?ン?
オマエが荒らしてんのか?
438名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:13:41.40 ID:pP/vKQql0
ほう…一般論を述べただけで反応するとは、
荒らしているという自覚があるようだな。

つか、耐性弱!
439名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:42:48.90 ID:XW8jH85r0
皆様へ。

>ID:pvru3Fcv0、>ID:4e1hSxxy0からさらにIDが変わりましたが、
>ID:Tj3ex0uH0は電化厨です。
総スルーでいきましょう。

ご覧頂いてお分かりのように、電化厨は時折IDを変えるという悪癖があります。
一発で解るので、それと思われるレスがあったらスルー致しましょう。
440名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:44:40.68 ID:NY1K3/Nu0
東北はもう放棄しちゃった方がいいだろう。
日本再興は無駄を切り捨て、必要な部分への集中投資だよ。
441名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:01:10.86 ID:bohpdAGd0
むしろこんな時だからこそ、リニアを早めるべきだ
それが公共事業=雇用に繋がるんだよ
日本ってのはこういう柔軟な発想ができないからダメなんだ
442名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:00:33.23 ID:XWdy1BkJ0
リニアは東海の事業だから税投入は必要ないからな。
これから国費は東北に全部注ぎ込まれるだろう。
443名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:06:57.60 ID:FznWllZw0
仙台駅は在来線よりも東北新幹線ホームの被害が酷かったようだが、
それなら360度コンクリートで固める地下駅の方が耐震性は高そうだね。
444名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:17:44.55 ID:0shUP5zP0
浅深度地下だとあまり安全でもない。
大深度地下だと構造物は大丈夫でも、どうやって地上に出るかという…
445名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:05:01.34 ID:FznWllZw0
仙台の地下鉄や仙台駅の地下部分の被災状況も参考になりそうだ。
名古屋港から名古屋駅まで同じくらいの距離だし。

リニアの大深度に500m毎の脱出口というのは適当な間隔に思える。
446名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:49:10.41 ID:orfOhA8K0
リニア建設はもうないよ
国の経済が傾いちゃったから
447名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:25:46.97 ID:GbK1XnxE0
ソースは?
448名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:26:04.37 ID:o6XvIpk50
>>446
東に集中していた経済が西に戻ってくるんで需要は増大するよ。
449名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:41:13.01 ID:zhxeG5/v0
福島の原発壊滅→原発増設無理
   ↓
東京の電源不足→新潟の原発フル稼働→東電だから事故
   ↓
東京から企業団体商店個人の分散→一部は東北の復興へ→でも放射能汚染怖い→ニートガテン系労働者投入
   ↓
上流階級の西移動→東京に復興現場作業員残る
   ↓
指揮監督層の東京〜名古屋・大阪移動増加
   ↓
新幹線需要増
   ↓
リニア建設促進
450名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:41:54.39 ID:cMOZQ9TXO
>>446
倒壊「東海地震を理由に捩伏せてやる。」
451名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:49:55.10 ID:GbK1XnxE0
>>448
これからの人口流動はどうなるんだろうな……
岩手・宮城・福島の被災者が東京に流入するじゃないかと思うが、
名古屋や大阪に移る人もいるだろうか
452名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:42:08.79 ID:GjG5w4Md0
まだ、東海リニアの事業開始を信じちゃってる馬鹿がいるんだ
453名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:24:18.36 ID:YVVgxI3Z0
地震時の代替路線の重要性は明らかだからな
454名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:54:50.24 ID:0shUP5zP0
つうか、東北完全に復興しないうちに東海とか東南海来たらアウトだろ。
由比あたりがやられるだけで東海道の新幹線、在来線、高速、一般道すべてあぼーん。
前倒ししてでも中央リニアやらないとマズイ。
455名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:20:07.41 ID:GjG5w4Md0
>>454
復旧負担が10兆円台だけど
原発メルトダウンだと、その分だけで5兆円とか別個に楽にかかるから
リニアはもうないよ
456名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:24:45.24 ID:0+vqGA2uP
必死だな電化厨。
オマエの偽スレは必死で工作しても過疎ってるつーのに(テラ爆笑
457名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:09:09.62 ID:o6XvIpk50
>>455
ほう、するってーとSLが復活するのか(笑)
458名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:33:34.49 ID:QiwKPtTe0
東京は電力不足のようだから、仙台ー新潟ー長野ー名古屋ー大阪
のルートでリニアを建設してみたらどうか。
これなら東京1極集中も解消できるし、東北の復興に役立つし、
長野県も賛成するだろうから一石三鳥の名案だと思う。
459名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:41:59.99 ID:CoKY4f2r0
>>458
それだと長野は駅を大量に要求してごねそう
460名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:50:23.57 ID:GbK1XnxE0
税金じゃなくて東海の資産でやるんだから地震は関係ないんじゃない?
まあ業績悪化で遅れることはあるかもしれんが
461名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:03:41.00 ID:QiwKPtTe0
今富士山周辺で地震が起こっただろう。
BルートやCルートだと東海地震の影響をうけてしまう。
それを避ける意味もあるんだよ。
462名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:26:39.34 ID:4AiLLTzX0
>>460-461
GDP予測が大幅に下ぶれするし、地震対策費が建設費に上積みされるから、建造はほぼ中止だな
残念でした
463名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:41:43.41 ID:CoKY4f2r0
>>462
GDPが下ぶれするなら国費を使わずにGDPをアップできるリニア新幹線は待望される
464名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:42:42.07 ID:Iav59E7w0
>>458
ザンネンだが、新潟は東北電力なんだ。
仙台と新潟も計画停電エリアだよ。
465名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:53:42.92 ID:o6XvIpk50
>>462
GDPの意味を理解してないアホ発見(笑)
466名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:54:28.83 ID:rj7bu4d60
>>464
仙台は宮城県だから東北電力の計画停電範囲外だぞ。
467名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:57:06.87 ID:GbK1XnxE0
なんでそう中止にしたがるんだ
規模は違うけど、阪神大震災とか何度も地震があっても中止になんかならなんだろ
468名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:01:33.37 ID:VfFAbuc60
>>463
海の試算pdf見てご覧
オマエ見たいなバカな発言はどこにもないから

>>465
馬力の馬鹿またやっちまったな
原発安心安心ってほざいて出てこられなくなったよ

>>467
オマエ、まさか、阪神の時の経済損失と今回の経済損失を一緒にしてないよな?
469名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:16:46.10 ID:CQYq8irH0
皆様へ。

下記をご覧頂くとお分かりかと思いますが、電化厨= ID:GjG5w4Md0=>ID:VfFAbuc60は人間のクズです。
いや、クズ以下です。

>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296311944/839
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296311944/840


総スルー致しましょう。
470名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:27:13.29 ID:cKs/UnGn0
>>468
待望しているのは国や経済界、東海は直接の関係は無い
東海の試算も想定を行っているだけでDGPが下ぶれしたら中止とは言ってない
勝手に読み替えないように
471名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:29:22.82 ID:6Xvr079g0
今回の地震で日本経済の減速長期化が懸念されているが、
それが東海道新幹線にどのように影響するか気になるところ。
472名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:34:06.88 ID:VfFAbuc60
>>470
「DGP」
ばかだなオマエ(笑)

>>471
地震だけで10兆円もかかるのに、原発メルトダウンでの損失は計り知れないほどだよ
国が傾くね
リニアなんて夢のまた夢だ
473名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:36:39.18 ID:MXlUJ0Vx0
一部地方の災害で経済を萎縮させては日本全体が沈没しかねない。
生き残った地方で日本を背負って立つ起爆剤にはなるだろうな。
中部東海のリニア、九州沖縄の資源開発、北海道のジャガイモ、中国のマツバガニ、四国のうどん、関西のたこ焼き・・・
東北と関東が復活するまで、日本の底力を見せてやろう。
474名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:41:17.99 ID:VfFAbuc60
>>473
てか、東北の物流を回復させるだけで、どんだけ金かかると思ってるオマエ?
でよ、東北の物流が回復しない限りは、「生き残った地方」の経済も再生しねーんだわ
今回被災した地域の工場って、重要なプロダクトが結構あるんだが
まさかそんな事くらい知ってるよな?
475名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:14:59.46 ID:cKs/UnGn0
>>474
東北の物流の回復に掛かる金とリニア建設の金はサイフが別なので気にしなくてよろしい
ので無用な心配をせずリニア建設を行う事が出来る
476名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:42:56.45 ID:2GDfKHXt0
結局>>458の案が一番ということだな。
477名無し野電車区:2011/03/16(水) 05:21:52.16 ID:EizYuMgA0
>>475
GDPも満足にわからないアホがなに言ってもな
478名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:52:15.33 ID:2GDfKHXt0
3月はGDPは下がっても4月以降は再建に取り掛かるので
GDPは上がる。
福祉予算などが回されるので生活水準が向上するとは限らないが
GDPそのものは上がるとしか言いようがない。
GDPのなんたるかを知らずに書き込む人大杉。
479名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:59:04.56 ID:EizYuMgA0
>>478
4-6月はマイナス成長見込みなんだが
480名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:25:31.27 ID:fGTZ8ywh0
東北の地震で一時スーパーも品薄になってどうなるかと思ったが、なんとか回復して良かったー。
三陸ワカメなんかは放射能汚染も心配なので、もう無理かもしれないが・・・
西日本が当面日本を引っ張っていくので、、どうぞごゆっくり災害復興に尽力されるようお祈りします。
481名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:55:39.76 ID:fidu2jpn0
今まで新潟を筆頭とする裏日本に投入されていた無駄金が
トウホグ東海岸に投入される。それだけだ。
482KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/16(水) 09:08:31.88 ID:do1tcTNw0
数か月の短期ならともかく、年単位の長期で見たときにGDPが段落ちするわけ無いから安心しなよ。
阪神大震災後も成長してる。短期的な下振れと中期的な復興需要がバランスして成長率が維持された。
民間が借金してでも投資=復興しなければならなくなるから、民間が借金減らすばかりで往生してた
金融業界にとっちゃ言っちゃ何だが慈雨になる。日銀も流石にバカだが気狂いではなかったようだし。
483名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:18:10.99 ID:EizYuMgA0
>>482
こいつの言ってる事はいつも嘘ばっかり

高卒だから仕方ない(笑)
ニュー速の受け売りだけがコイツの人生(笑)
484名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:20:06.54 ID:sClNuReI0
> 4-6月はマイナス成長見込みなんだが

…GDPの見込みって震災の影響盛り込んだものってあったっけ?
485名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:24:06.16 ID:EizYuMgA0
>>484
大地震の結果という事なんだが日本語も読めないアホだったとは(笑)
さすが高卒(笑)
486名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:36:38.94 ID:sClNuReI0
相変わらず、後でどうとでも言い繕えるような返答しかしないな。
487名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:01:18.56 ID:ckoz5frv0
リニア計画は吹っ飛んだな。
遠い昔の話のようだ。
原発3基分の電力消費に安全性の問題。
原発も絶対安全といっていたのだがいざとなれば話は全く別だった。
需要もなさそうで。
日本はそれどころじゃない。
この地震で社会の価値観や仕組みも大きく変わるだろう。
488名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:02:38.30 ID:CQYq8irH0
皆様へ。

下記をご覧頂くとお分かりかと思いますが、電化厨(本日11:00現在>ID:EizYuMgA0)は人間のクズです。
いや、クズ以下です。

総スルー致しましょう。
489名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:07:20.38 ID:CQYq8irH0
>>488の訂正。

皆様へ。

電化厨(本日11:00現在>ID:EizYuMgA0)は人間のクズです。
いや、クズ以下です。

総スルー致しましょう。
490名無し野電車区:2011/03/16(水) 11:11:20.27 ID:sClNuReI0
偽・スルーってやつか。

「世の中には17種類のスルーがある。」
491名無し野電車区:2011/03/16(水) 12:20:56.55 ID:7k38Cxtd0
GoogleMap原子力発電所グーグルマップ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/google/1300245162/l50
492名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:15:16.01 ID:2N/z/B+l0
東海は関係ないだろ。自治体に費用が捻出できるのかという話はあるだろうけど
493名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:16:45.85 ID:0scxul690
昨夜の震度6強の地震で、東海道新幹線不通かと思ったら、平常運転しててワロタ
東北新幹線なんて震源から遠いのに弱すぎるだろ
494名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:30:24.32 ID:yP/+nEob0
>>493
東海道新幹線上の最大震度は5弱だから。
495名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:32:31.17 ID:2N/z/B+l0
復旧人員を復旧しやすいところから順番にしてるんだろう
496KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/16(水) 13:41:51.55 ID:do1tcTNw0
>>493
> 東北新幹線なんて震源から遠いのに弱すぎるだろ

一番近いだろ。
497名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:45:47.50 ID:rxboJABh0
東北新幹線は震度五弱で高架橋破綻だもんな

弱い弱い
498名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:50:39.40 ID:bTzXEsPk0
不幸を笑いネタにする奴は今後スルーするように
499名無し野電車区:2011/03/16(水) 14:53:10.24 ID:uhfe/ori0
逆に考えるんだ
震度5や6なら翌日復旧できるのが新幹線クオリティ

東北新幹線は震度7や8が直撃したんだよ
500名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:17:17.04 ID:RQFl1M200
JR西の幹部が漏らした。

「法律のリニア奈良市付近とは木津の事」

それをするなら奈良はJRにお金を一切出さないどころか
損害賠償を要求すべき。今後未来永劫発展しないそのお金を
国とJR東海に要求すべき。

そして生駒市内も通過させるな。

そして奈良は名阪特急を新幹線に早期に格上げを
すべき

なんでも国土軸も全て京都に持っていかれてる。
奈良の発展の邪魔をする、奈良から交通によりお金を
搾取する京都を奈良県民は絶対許すな!

首都を移してやった分際が!
501名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:35:52.11 ID:E2tlJz/h0
リニアが木津を通ったら損害賠償とか言ってる人間の情報なんか信用できん
名阪特急って近鉄のか?
それを新幹線に格上げとか……あほらし
502名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:54:59.12 ID:91d3Ci2V0
>>499
震度5弱みたいだぞ

「東北新幹線は震度7や8が直撃したんだよ」←×
503名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:14:40.01 ID:2GDfKHXt0
CGPIはかなり上昇するだろうな。
504名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:40:26.13 ID:Azz+DAFN0
このままいくと、
「リニアは中止してリニアを作る金を全額震災復興に充てろ」
とか言い出す奴が出そうだな。
財源を考えればありえないが、世の中がそういう空気になればどうなるか分からない。
505名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:49:58.82 ID:sClNuReI0
>>504
は?民間事業から国が金を供出させるのか?
それなんて罰ゲーム?
506名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:17:31.13 ID:gwK6yeZc0
常識で考えれば、東海地震対策を急げとなるでしょう。
もし東海道を放置して東北を優先させるような話になったら、もうこの国終わりです。
507名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:41:45.71 ID:E2tlJz/h0
一応JR東海の金でやることになってるからね
勘違いしてる人は多そうだが
あと、中間駅建設地の自治体が建設費を出し渋ったらどうなるか
508名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:53:47.58 ID:2GDfKHXt0
東海は自社の金ですべて賄うと言っているが建前にすぎないだろう。
鉄道建設の際には国から補助が出るが、それを受取らないとは到底思えない。
509名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:07:10.97 ID:87p7lofQ0
>>508
補助を待っていたら建設なんてできないから自前で建設すると言っているんだが・・・
510名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:17:06.74 ID:q9KuOQwh0
なんでもひとの税金でやってもらう乞食生活が染みついた地方の人には理解できないだろう。
511名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:54:52.56 ID:JFhHQ2dc0
>>509
おいおい…
建設に何年かかると思っているんだ。
建設に着工してから補助してもらう。
512名無し野電車区:2011/03/17(木) 06:48:51.04 ID:gjHr0yf50
>>508
> 東海は自社の金ですべて賄うと言っているが建前にすぎないだろう。

えーと、バカ?
資金は自己負担するんであって、自社の金ですべて賄うなんて言ってない。
借りて返す。基本な。
513名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:26:29.28 ID:yxWBDQrU0
東京まで核の汚染が到達したことを考えると、一昨日昨日と大量に西日本に避難した人も不安で簡単には戻れない。
東京に残ったお父さんと、避難した家族を結ぶ新幹線が、より重要になる。
リニア建設に社債を公募すれば、これほど確実な投資もないということで、日本から逃げそうになっている投資資金が殺到するよ。

東京がこれまでのような経済活動をするのに必要な、福島原発に匹敵する電源確保よりもリニアの完成の方が先に終わるだろう。
原発を作るにも、ダムを造るにも、風力プラントを作るにも、簡単な時間では不可能だ。

むしろ、大阪あたりに首都機能を分都することで、名古屋から大阪までも同時着工が必要になるかもしれない。
514名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:09:21.03 ID:87p7lofQ0
515名無し野電車区:2011/03/17(木) 11:30:09.12 ID:zohaODPl0
補助も足りないから、使えない部分開業するって話じゃなかった?
516名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:24:21.85 ID:dy7hvBGY0
首都機能の移転は何度も叫ばれているが、一向に進まないよね
むしろ東京への一極集中が進むばかり
517名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:43:57.61 ID:SufGfbo70
これはリニアも中止になりそうだな
電力不足が慢性化する日本ではリニアのような電気を馬鹿食いする交通機関は不適格
518名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:35:09.22 ID:JFhHQ2dc0
>>512
>資金は自己負担するんであって、自社の金ですべて賄うなんて言ってない。
>借りて返す。基本な。

えーと、バカ?
補助というのは借りて返さないから補助。
日本語わか〜る?
中国人?朝鮮人?
519名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:43:41.48 ID:Yrf/A4qw0
さあ、いよいよ次は東海・東南海地震の出番だな。
浜岡原発の事故で、東海道新幹線・東海道線・東名高速が不通になるのも近いぞ。
リニアと第二東名を急ごう。
520名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:30:53.47 ID:gjHr0yf50
>>518
だから、補助つーのはなんなんだよ。
ソース出せ、ゴミ。
521名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:37:40.05 ID:cvIL2bkZ0
自民党の谷垣禎一総裁は17日午後の記者会見で、福島第1原発の事故を受け「原子力発電の推進は難しい状況になった」との認識を示した。
全国の原発は自民党政権が「日本の原発は絶対安全」として推進してきたが、未曽有の事故の発生で党方針の見直しを迫られる格好となった。
会見で谷垣氏は「これから後の原発立地が非常に困難になるのは間違いない」と強調。「日本の産業構造や日本人のライフスタイルの基礎の部分に触れてくる問題だ。
相当、幅広く考えなければならない」と指摘した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110318k0000m010019000c.html

一番電力を使う時間帯に原発3基分の電力を消費するリニア。
すでに新幹線があるので必要不可欠でないリニアは絶望的。
地上なら災害に遭っても修復できるが、地上に道すらない地下で壊れたらクレーンも入らないしどうしようもない。
富士山麓で大地震が起きて、ルート的にも東海道のバイパスという詭弁が通用しなくなった。



522名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:49:10.69 ID:NvMvje350
今回の震災で、電源供給がこれから数年は回復しない見込みとなった東京からは、どんどん経済首都機能が東京電力の範囲外へと疎開しだす。
当面は静岡あたりのビジネス需要が高まるだろうが、やはりリニアで東京と名古屋を繋いで、主軸は2000年代の中盤頃までにはリニア沿線と東京に戻るだろう。
523名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:51:18.61 ID:cvIL2bkZ0
リニアはもう終わりだよ。
リニア的なものがまさに終わるんだよ。
524名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:03:33.00 ID:fCN3YyZc0
リニアは終わったな
525名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:07:06.71 ID:PqjStT660
>>523
>リニア的なものがまさに終わるんだよ
なら都営地下鉄大江戸線が終わったって事?
いい加減なこと言ってんじゃないよ
526名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:14:25.66 ID:fCN3YyZc0
>>525
リニアはオシマイだよ
527名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:41:39.51 ID:dy7hvBGY0
まあまだ震災後すぐだし何か発表があるのを待とうや
528名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:29:24.24 ID:f1XWkgW70
でも東海地震(静岡沖)って考えてみると、関東大震災以上に日本が死ぬな
日本のど真ん中でまっぷたつになるから、物流が完全にストップするw
しかも東京も大阪も地震の被害受けるし
浜岡原発は風向きによっては伊豆半島から横浜方面の方が深刻
津波も同じく首都圏の方が被害大きそうだし(房総半島は開いてるが渥美半島は閉じてる)
529名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:32:19.72 ID:f1XWkgW70
リニア計画がアルプスルートになったのは、最短ルートで結びたいというのもあるけど、
大震災が起こりうる静岡県や太平洋岸を回避してというのも大きな理由だった
それでCルート

あとエヴァンゲリオンの箱根に第三新東京市(新首都)というのは、
まったくリアリティのない話だったこともわかった
むしろ飯田市に新首都作った方がいい(もちろん浜岡は潰す)
530名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:47:27.79 ID:YUtdFYHh0
東北の復興が終わる10年先までリニア着工はなくなりました
531名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:34:34.48 ID:HCH5pOuu0
如何にもアタマ悪そうだった上諏訪温泉廃れ旅館の番頭はまだ生きてるかなw
532名無し野電車区:2011/03/18(金) 04:13:12.58 ID:5RLgJIAw0
>>529
マジレスするのもどうかなとは思うが、あの世界での箱根の第三新東京市は実際は使徒迎撃用の
要塞都市であって、首都そのものは第二新東京市である松本に存在している。
序盤は海側から来る使徒が多かったし、首都たる第二新東京市からも十分離れているから、
あの位置は迎撃にはむしろ最適だろう。
533名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:13:54.23 ID:U2h5hNh50
首都機能は名古屋〜大阪間に分散して移転される
新首都はけいはんな地域
ソレに伴い東名間のリニアは建設中止

名阪間のリニアが国費で先行して着工される
534名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:34:47.61 ID:yJoRClCF0
>>532
今回の地震に誘発されたと考えられる単独地震が起きていて、震源になったのは長野北部と中部と富士山周辺が目立った。
長野北部は被災者が分散避難しているほどの規模だったし、富士山のも震度6強だった(防災体制の良い静岡なので被害は少なかった)。
震度4しか揺れなかったのに諏訪湖周辺では被害が出てるよ。こんな防災意識が低くて被害を大きくする地域はやばいね。
東海地震の時にも、プレートが接するフォッサマグナ沿いの新首都は無理だよ。
535名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:39:37.05 ID:wkE5BfrSP
震災につけこんで、お気に入りの区間ageするとか、見ててヘドが出そうだわ。
536名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:27:34.82 ID:CGPOukOm0
>>534
フォッサマグナの両側、東のユーラシアプレートと西の北米プレートと分かれたのは
最近の話だと思うが…東西に走る中央構造線も九州四国・南アルプス・下仁田と
連続している訳だし、今はフォッサマグナ全体を危険視する時代なのか?

単なる構造線(境界)意識は古いのかな?
537名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:51:23.62 ID:wzIcbv/a0
>>536
>フォッサマグナの中央部を、南北に火山の列が貫く。北から妙高山、
>草津白根山、浅間山、八ヶ岳、富士山、箱根山、天城山などである。
>これらの成因の1つとして、フォッサマグナの圧縮によってできた断層
>にマグマが貫入して、地表に染み出やすかったことが考えられている。
-wikipedia

善光寺地震なんて有名な被害地震も有る。
538名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:53:23.39 ID:wvDOnj+e0
>>536
プレート型地震に誘発されるものは、その接点での小断層の破壊という話だね。
実際、大鹿村などではなく、松本市や富士五湖の直下型が多く続いているのが今回の地震の後。
539名無し野電車区:2011/03/18(金) 11:09:32.73 ID:cGAnQuaV0
北日本沈没
いやむしろ今すぐ余震でフグスマが水没してくれれば世界は助かる
540537:2011/03/18(金) 11:09:51.35 ID:wzIcbv/a0
善光寺地震は以後安政の連続地震(伊賀、東海、南海、江戸)を引き起こしている。
これだけ巨大な地震だからプレート境界の調整(地震や噴火)が続くことは覚悟しなければ!
541名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:48:47.37 ID:BHq6eyk40
いかに鉄道が地震に弱いかわかったな
有事のときには航空路が一番
542名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:56:38.21 ID:2MvVUMNa0
秋田新幹線はもう再開してるのに、仙台空港は軍用機が
ようやく発着できるようになったのみ。
旅客再開の見通しは未発表。
543名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:56:37.25 ID:2MvVUMNa0
相模原市内のリニアの中間駅設置を、松沢知事がJR東海社長に要望/神奈川:2011年3月17日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103170038/
 JR東海が計画するリニア中央新幹線(東京―大阪)について、松沢成文知事は17日、JR東海の山田佳臣社長に1県1駅と
される中間駅を相模原市内に設置するよう要望した。

 松沢知事は同日、東京都内のJR東海・品川ビルを訪れ、山田社長に相模原市の加山俊夫市長と連名の要望書を提出。
同市の小星敏行副市長も同席した。

 知事は地上で350億円、地下で2200億円と想定される中間駅建設費の地元自治体負担の軽減や、東海道新幹線新駅の
寒川町倉見地区への設置も求めた。知事によると、山田社長は「今後、相談しながら進めたい」と述べたという。
544名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:57:49.71 ID:gX57GMyd0
もともと整備新幹線の中でも優先順位の低かったリニア。
原発3基分を消費するものを屋上屋を重ねてつくる必要はない。
そして原子力行政の変更で、だめ押しゲームセット。

さらに今回、意外に在来式の新幹線が災害に強いということも確認された。
設備の破損は起きたが事故に至らなかった。
完全復旧には時間がかかるが、地表にあるおかげで修復はリニアよりはしやすい。
車も近づけるし、工機も近づけるし。
やはり未知数の要素が多すぎるリニア浮上式とか、大深度直線ルートとか無理がありすぎる。

リニアが公共事業の需要を喚起するという理由も消滅。
これから東北の復旧の需要でそれどころじゃなくなる。


545名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:06:15.37 ID:2lp87HFK0
福島原発第一6基の建設費用がトータルで約20兆円だそうです
546名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:08:44.06 ID:wvDOnj+e0
>>541
東海大震災による津波は、羽田と中部と関空の海上3空港を全部洗い流して、地上設備はそれぞれの湾海底に押し流すでしょう。
今回の原発事故に対して、ヨーロッパからの成田便、アメリカからの羽田便も運航取りやめが相次いでいます。
特に、浜岡原発で事故が起きると、風下で直接影響を受ける羽田成田は共に減便必至ですよ。
国内移動でも、そんなところに降りたくはないですよね。
547名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:23:01.07 ID:gX57GMyd0
リニアを建設するということは併せて原発3基分の建設費が必要になるということ。
つまり建設費は5.1兆円+10兆円=15.1兆円ということになる。
5.1兆円でできるとも思えないが、それを額面どおりにうけとっても、建設費だけでそのくらいかかる。
しかも今後日本全国として電力消費が厳しくなるなかで、国民の理解を得られない。


548名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:31:24.19 ID:2MvVUMNa0
リニアに必要なのは電力であって、原発ではない。
論理のすり替えは見苦しい。
549名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:32:32.34 ID:gX57GMyd0
そんな電力をどこからもってくるんだよ。
550名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:36:35.08 ID:gX57GMyd0
この電力逼迫状態で電力食い虫のリニアの必要不可欠性をどう説明するんだ?
両端はすでに新幹線で結ばれており、中間は駅がないも同様。
551名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:44:12.55 ID:4LFvH8xu0
>>548
彼の見苦しさは今さらのことではないがな。
今後原発の建設は厳しさを増すことになるよ。福島第一原発はおそらく廃炉。
無事な第二原発の復活も厳しいだろう。東電にとっては新発電所の建設は
必須なわけだが、これは火力(と自然)発電に頼らざるをない。

温暖化ガス削減に逆行するのだがやむを得ない。その分は発電以外の
他の分野での削減を強化する方向に向かう。交通分野も例外ではなく、
航空の国内線がそれに該当してくるのではないかなと。


リニアについては、JR海は今回の地震で絶対必要であるとの認識を
深めたのではなかろうか。
552名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:45:39.26 ID:LZexzdCtO
今回は地震の影響で東海道新幹線が生きていたかいいが、次は死ぬぞ
つまりリニアの必要性はより高まったというわけだ
553名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:53:26.53 ID:cGAnQuaV0
東南海地震の津波で壊滅する名古屋の地下を通そうという時点で
災害耐性ゼロのリニアの終了は確実なものとなった。
554名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:04:56.62 ID:wzIcbv/a0
>>553
地下は地震に強いと何度書けば・・・
555名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:07:26.37 ID:fMpyfte00
>>553
仙台の地下は破壊されていないが、東北新幹線は復旧の見込み立たず。
仙台駅も新幹線ホームのみ壊滅。

従来型の新幹線の弱さが露呈した。
556名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:32:57.70 ID:yn5fBNdB0
このまま東京の電力供給が回復しなかったら、リニア開通時には東海道新幹線を大幅削減する必要があるな。
長時間通電していなければならない新幹線は電気の無駄だ。
東京〜熱海は東海道線に任しても良い。
557名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:45:38.37 ID:2MvVUMNa0
> このまま東京の電力供給が回復しなかったら、リニア開通時には東海道新幹線を大幅削減する必要があるな。

まったくその通りだが、仮定が正しいと信じているのかな?
558名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:48:20.12 ID:UOsLTrs00
リニア建設はあきらめた方がいい。
中国から最速鉄道を輸入すれば済むこと。
559名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:08:41.59 ID:LNgCpa250
プッ
560名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:27:08.87 ID:zqNuB7SZ0
中国から輸入するくらいなら既存の新幹線の方がまし
ルートを直線的にするだけでかなりの短縮ができるだろ
561名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:29:29.55 ID:wkE5BfrSP
東北新幹線が中国製だったら地震で木っ端微塵だったろうさ。
562名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:41:37.05 ID:UOsLTrs00
先進国中国の技術のすごさを知らないとは
井の中の蛙だな。
563名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:43:14.90 ID:TfGcJEZd0
車輪が無くて浮く電車ってのは本質的に地震に強いだろうな
さて、電力確保をどうするか
564名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:49:41.42 ID:2MvVUMNa0
電力の確保なんざ電力会社マターだろ。
丸投げして考えてもらえばいい。
素人の自分ですら5,6個は対策を思いつくわ。
565名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:52:55.09 ID:2lp87HFK0
中国←専ブラでNGワードに入れてスルーしとけ
566名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:18:43.22 ID:TfGcJEZd0
夢は大きく中国直通リニア
岡山とか広島とか
567名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:03:59.90 ID:UOsLTrs00
こんな時日韓トンネルがあれば韓国から物資を迅速に輸送できたのに。
日韓トンネルに反対する人は危機管理能力が低いのだろう。
568名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:07:36.75 ID:O2aUQkeW0
北九州に物資が届いても意味ない
そんなことしなくても東京以西に物資は十分ある
569名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:08:57.51 ID:wkE5BfrSP
反対するも何も韓国で勝手に盛り上がって、勝手に投げ出したんじゃん
570名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:16:16.39 ID:UOsLTrs00
被災地では物資が届かないと毎日ニュースでやっているよ。
571名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:21:54.75 ID:5RLgJIAw0
>>570
それは被災地のインフラがダメージを受けていたり、ガソリン供給が買占め等で滞っているなど、
日韓トンネルがあったとしても全く改善の見込みがない事情によるものだ。
572名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:27:06.70 ID:qWsDtmAL0
中国ファンドは〜♪
573名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:00:45.37 ID:nYzUOZES0
未曾有の大規模震災で混迷を深める中国をあげて
復興に取り組まなければならぬ。
574名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:21:02.29 ID:knCr2+YQ0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 【共同通信】 2011/03/18 17:05 より抜粋

 ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031801000610.html

 JR東海の山田佳臣社長は18日、名古屋市内で記者会見し、
 山梨リニア実験線の施設も無事で、27年に開業を目指すリニア中央新幹線計画については「影響はない」と強調した。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

575名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:31:43.06 ID:1J6/wmAB0
>>574
セリーグ開幕も、結局は延期になりそう
この時点での推進側当事者のコメントが、どれくらい確実なものかというと、実に微妙なわけで(笑)
576名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:46:37.57 ID:knCr2+YQ0
>>575
日本中にプロ野球の公式戦が出来る「野球場」というハコモノが沢山あるのだから首都圏の球団はフランチャイズを疎開すればいいだけ。
こんな事態だから損害賠償とかなかなか言い出せないやろうしね。

たとえばこんな感じか?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1299898437/348

今年のフランチャイズ勝手に仕分け

楽  天・・・・・・神戸・甲子園・倉敷・福山
西  武・・・・・・北九州・大分・西京極(近江鉄道に近い)
ロ ッ テ ・・・・・ 富山・金沢・福井・岐阜
巨  人・・・・・・那覇・宮崎・熊本・旭川・帯広・釧路
ヤクルト・・・・・ 長崎・佐世保・松山(四国)
横 浜 B・・・・・・新潟・長野・静岡・浜松

てか完全にスレ違い
577名無し野電車区:2011/03/19(土) 07:54:20.94 ID:1J6/wmAB0
>>576
東電と東北電力管内でのナイトゲーム開催には、文科省から行政指導が出たようなんだが
デーゲームや他の地域での開催も実は難色を示してるわけで
ま、最終的にどうなるかは知らんけども

てか、原発行政の大転換に際して、多量の電気を喰う中央リニアに何も影響がないとかあまりにお花畑過ぎ
578名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:19:54.51 ID:88s40mTb0
>>577
 このままだと夏季は1日単位の輪番停電も考えられるからな。>東京電力管内
579名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:38:58.19 ID:5ShdAHCfP
半年一年程度の窮状が十数年先まで続くはずないんだが、電カスはバカだな。
580名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:45:36.91 ID:/8OAT13/0
計画停電があっても通常通り運行している東海道新幹線のような電力供給体制を取るべきだな。
581名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:45:48.40 ID:uy9EffdK0
>>580
東海道新幹線は東京電力の電気を使わず
全線60Hzだから逆もありえるよ
582名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:42:07.73 ID:gQy6j7KD0
>>579
彼にあ未来を見通す想像力がないと思われ。
583名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:43:16.59 ID:gQy6j7KD0
>>582事故レス

彼には・・だな
584名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:55:37.42 ID:FPvSGhji0
>>578
夏場も2000万キロワット/日の電力不足が見込まれているらしいな。
一応発電所の増設を検討しはじめたようだが。
585名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:10:39.51 ID:ZUQEyk4DO
なんだかんだでまた原発は増えるよ
586名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:13:08.74 ID:MC6q2xqY0
>>578
ガスタービン発電所を数ヶ月でつくるとか記事が流れてたけど
夏の冷房ピークを乗り切るのは相当難しいだろうね

>>579
原発三基分と言われてるリニアの電力使用量を、どのようにリカバーするのか
そう言う基本的な事がわからないのが高卒の高卒たる所以
馬力の馬鹿を落第させた教官は正しかった(笑)

>>582-583
日本語もろくに書けないようでは(笑)
587名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:41:21.42 ID:uCJH0f3h0
>>586
>原発三基分

(笑)
588名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:50:24.03 ID:MC6q2xqY0
>>587
ほー
じゃどれくらい必要なんだかソース付きでだしてくれや
589名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:59:55.39 ID:5ShdAHCfP
またクレクレか(笑)
数字を出してきたほうが出すのが順当だろうな。
590名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:03:49.46 ID:gXmfR6TT0
また、馬力の馬鹿が知りもしないでほざいてやがる

自演IDで絡んでくるいつもの頭の悪いやり方(笑)
591名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:41:40.54 ID:SCbcG7Fv0
前に別のスレで計算した限りでは、最近の原発の発電機ならちょうど1基分だった。
最大で、約133万kW。
より正確には、約133万kVA。
発電能力も普通kVA単位だから、本当にちょうど1基分に相当する。
592名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:49:06.26 ID:WVyJZj8D0
>>588
元記事は消えてしまっているんだが、リニアの電力量は東京、中部、関西3社の
合計発電量の1%とJR海は言っているだけどさ。09年の数字だと130万kWぐらい。

つか、原発3基分ってどこから出てるの? これって何kW?
オレも見てみたいんでネタ元教えてくれないか。
593名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:09:27.99 ID:OxJdKmEi0
ロシアからエネルギーを輸入すれば済むことなのに
594名無し野電車区:2011/03/20(日) 04:12:18.71 ID:OxJdKmEi0
新潟県の十日町市がJR東の電力不足に協力したみたいだな。
どこかの野球チームとは大違い。
595名無し野電車区:2011/03/20(日) 09:33:07.74 ID:I1c5EkpRO
馬力、調子に乗りすぎ、かばいようがない
【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/396-412
596名無し野電車区:2011/03/20(日) 09:49:50.41 ID:pTVgSdDOP
なんのための隔離スレなのか。
わざわざURL貼るとか、こちらに火を放つような真似は止めろ。
597名無し野電車区:2011/03/20(日) 11:23:23.46 ID:eoSYeZ8v0
>>592
オンボロの奴で計算したんだろ?
福島第一の1号なら3機分はほしいし
東海第一の止めたので換算すれば8機もほしくなるww
どうせこんなことだろ
598名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:11:46.04 ID:OxJdKmEi0
今考えると原子炉の安全性に関して名古屋高裁が違法との画期的判断を下したのに
最高裁が適法と逆転させたのはまずかったな。
599俺だ ◆TQGZtOxFVE :2011/03/20(日) 18:44:43.36 ID:jke6wk7XO
災害や原発事故が続き物不足が続く中みなさま如何お過ごしでしょうか。
今は国民が団結して日本および各地域を支えなければならない状況にあります。
みなさま一人一人が日本の戦力です。冷静にそして熱き情熱で日本を復興させましょう。


というわけでリニア計画は即刻中止が妥当だ。日本のためにも長野のためにもな。
すでに飯田の諸君も納得して受け入れていることだろう。
600KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 18:47:54.13 ID:n8Y7dEZZ0
>>598
高裁が科学的・工学的判断をする能力を持ってるってwww
601名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:01:26.31 ID:SwUINiym0
>>599
まずはうらぶれた諏訪の旅館に被災地の皆さん受け容れろよクズ!
602名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:43:49.73 ID:OxJdKmEi0
>>600
東電がどんなに情報を隠そうとも裁判所は文書提出命令権をもっているからな。

>>601
それは諏訪の人口を増やしてリニア諏訪ルートにしようとの作戦ですか?
603KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 19:47:39.02 ID:n8Y7dEZZ0
>>602
んで、高裁より賢い人が集団で考えて出された最高裁の判決は「適法」なんだろ。
604名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:48:11.45 ID:2iit7jqA0
>>591-592
「最大で、約133万kW」ってのが正しいのかどうかは知らんけども
それなら原発三基分てのはあながち間違いでもないだろうな

まあ、電力供給に過大な負担になるリニアの早期着工の目はなくなったってこったよ
それだけの話
605名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:53:07.60 ID:MuUVgDIV0
>>601
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110312/KT110311GJI090002000022.htm
窓が割れ、水道管が破裂 県内も被害

諏訪も被災してるようだ。
606KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 20:01:02.88 ID:n8Y7dEZZ0
>>605
あそこ大地の裂け目に水が溜まって諏訪湖になったがごとく地盤は最悪だかんね。
だもんで震源から離れてても諏訪だけ周囲より震度が飛びぬけてしまう。
607名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:03:26.97 ID:rDVODcE80
別荘地の軽井沢ですら被災者1000人受け入れだしな
諏訪も頑張ればなんとかなるんじゃないのかな
608名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:39:33.78 ID:hNXVLKi40
>>604
今を去る三十数年前の学生時代に既にGW級が常識だったから、
上のレスを見て改めて出力を調べなおして初めて福島原発の古さが理解できた。
609名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:19:47.91 ID:OxJdKmEi0
チェルノブイリって25年たった今も立ち入り禁止なんだってな。
むしろ以前よりも覆っていた石が腐敗して危なくなっているとか。
もう東北東部の住民は馬力1人でいいんじゃないか。

>>603
地位が上だから賢いとは限らんよ。
むしろコネだけで出世が決まる日本社会、地位が下の方が賢いことはままある。
610KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 22:29:21.75 ID:n8Y7dEZZ0
>>609
石が腐敗wwww高裁より最高裁がバカとかwwww
611名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:38:31.60 ID:pTVgSdDOP
バカの中じゃ福島原発はチェルノブイリ級の大惨事なんだろうな
612名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:42:20.13 ID:aIN6LwIk0
>>604
>電力供給に過大な負担になる

1%で負担?

130万kWは大阪開業時のものだよ。2045年だよ?
30年以上未来にこれぐらいの発電余力がないって、
どれだけ想像力がないのよ。
613名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:43:08.06 ID:aIN6LwIk0
>>604
あ、それから原発3基分のソースはどうした?
あるんだろ?
614KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 22:45:52.78 ID:n8Y7dEZZ0
>>612
そりゃまぁ彼の脳内日本は飛行機以外は何一つ進歩しないので。
615名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:56:10.50 ID:9HRVBtGK0
>>612-614

ま、130万kwのソースから出す事だな

そして、具体的にどこにどう言う発電所をつくるかも自分で考えてみる事だ

>>611
ほー、チェルノブイリ級と書いたソースでも出してもらった方がいいのかもな
ってかレベル6を、安心安心ってほざいてたアホにはホントに困ったもんだったが(笑)
616名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:05:47.14 ID:OxJdKmEi0
>>610
ウィキペディアで確認するといいよ
617KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 23:11:09.19 ID:n8Y7dEZZ0
> ウィキペディアで確認するといいよ

無いわーマジ無いわー。
しかもWikipediaには「石が腐敗」なんて無いし。
618名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:12:29.72 ID:aIN6LwIk0
>>615
先に原発3基と叫んでいたのはキミなのだから、まずそのソースから
出さないとね。まさかなんの根拠も無しに叫んでたとか?

130万kWのソースねえ、、>>592じゃ納得しない?
619名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:14:38.86 ID:HnLOUn8K0
【蘇れ】東北新幹線スレ67【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300178566/

529+1 : [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区 [sage] :2011/03/19(土) 15:49:29.87 ID:EQ961iBLP [p2]
東北新幹線は仙台と那須塩原で分断だな。福島市は放射線物質が
溜まり始めてる。放射能値が下がらない。常時二桁マイクロは
俺でも逃げる。


530+2 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/03/19(土) 15:50:49.44 ID:pCi398ZQ0 (2/5) [PC]
>>529
> 放射能値が下がらない。

放射能の値なんか測定されてないよ。

> 常時二桁マイクロは俺でも逃げる。

測定されてないものを根拠に逃げるってすごいな。

しいてあげると>>529は放射性物質の方が正しい用語法なんだが
「放射能の値なんか測定されてないよ。」とほざいた馬力の馬鹿
ベクレルってなんだかわかってないんだこのアホ(笑)

そのあほが、「そりゃまぁ彼の脳内日本は飛行機以外は何一つ進歩しないので。」って書き散らしても
進歩がないのは馬力の馬鹿の学歴と職歴と正しい理解だな
もちろん基礎学力にも進歩がないわけ(笑)

>>618
お前バカか?くせーぞ
620KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 23:18:25.05 ID:n8Y7dEZZ0
測定され公表されてるのは放射"線"の測定値なんだよなぁ。
621KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/20(日) 23:19:17.84 ID:n8Y7dEZZ0
放射線量に訂正。量だかんね。評価法ってのはあるがまぁいいとして。
622名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:22:00.13 ID:pTVgSdDOP
非常用電源と無線で航空管制システムがサクサク
構築できると思ってるバカが言ってもな。 > 電カス
623名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:24:00.69 ID:aIN6LwIk0
>>619
>お前バカか?くせーぞ

(笑)
624名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:26:57.18 ID:HnLOUn8K0
>>620-621
ベクレルってのがなんだかわかってないアホを発見
ベクレルを放射線量の単位とかいっちゃってるのはただのバカ(笑)

てか、ベクレル量を量ってないとでも思っちゃってたらただの情報弱者なわけで
そんな事も知らなかった事を白状して自爆(笑)

アホ過ぎ(笑)

だいたい、東電もしくは東北電力の管轄内でずーっとパソコン繋いでるアホがコイツ

>>622
非常用電源と無線で仙台程度の航空管制が出来ないとか思っちゃってるアホだからベクレルが何かも知らないわけで(笑)
625名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:45:11.17 ID:OxJdKmEi0
>>617
ちゃんと書いてあるじゃない。

>石棺はこの場合効果的な封印手段ではなく、石棺の建設は応急処置である。大半は産業用ロボットを用いて
遠隔操作で建設されたために老朽化が著しく、万が一崩壊した場合には放射性同位体の飛沫が飛散するリスクがある。
より効果的な封印策について多くの計画が発案、議論されたが、これまでのところいずれも実行に移されていない。
国内外から寄付された資金は建設契約の非効率的な分散や、杜撰な管理、または盗難に遭うなどして浪費される結果となった。

年間4,000kl近い雨水が石棺の中に流れ込んでおり、原子炉内部を通って放射能を周辺の土壌へ拡散している。
石棺の中の湿気により石棺のコンクリートや鉄筋が腐食しつづけている。

626名無し野電車区:2011/03/20(日) 23:57:26.08 ID:MuUVgDIV0
>>625
書いてないよ。

素で間違えるような言葉とも思えないので、もっと日本語の学習に力を入れた方が良いと思うぞ。
マジで大笑いさせて貰った。KC57が草を生やすのが納得できる間違いだよ。
627名無し野電車区:2011/03/21(月) 00:09:24.81 ID:SixoZquC0
>>626
もっとちゃんと読めよ。
和訳の際に多少の表現の差異は生じるだろうがそのまま書いてあると言っても
いいくらいだろ。長文が苦手ならせめて最後の行だけでもいいだろう。

>「石…が腐食しつづけている。」
628KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 01:03:45.28 ID:u9RIvMap0
>>627
gooによるが腐食と腐敗は日本語でも英語でも明確に区別があって混同されることはない。
腐敗は有機物に使うんだよ。日本語不自由なやつだなほんと。

腐敗:decay、rot
1 有機物が微生物の作用によって分解され、有毒物質を生じたり悪臭を放つようになったりすること。くさること。→変敗
2 精神が堕落し、悪徳がはびこること。「―した政界」

腐食:corrosion、erosion、corrode、erode、eat、rust
1 腐って物の形がくずれること。また、腐らせて物の形をくずすこと。「土台が―する」
2 金属材料が水・酸素などとの化学反応によって表面から変質・消耗してゆくこと。また、その現象。「鉄板が―する」
629名無し野電車区:2011/03/21(月) 01:07:06.29 ID:Kj4dYWHI0
>>619,624
放射能量は普通Bq/kgであらわすが、検測装置の限界から1を下回る数は捕らえられず、ND扱いに
なるのでマイクロという接頭語が出てくる余地がない。
故に、>>619が参照しているスレの>>529が「常時二桁マイクロ」という言い方をしている以上、それが
示しているのはマイクロSvまたはマイクロGyと推定でき、放射能量ではないことが確定する。
だから、ベクレルの話は全くお門違いであって、指摘としてはもはや意味不明の部類に入る。

ただし、放射能量自体は、福島県では飲料水等で計測しているので、測定されていないというKC57の
言葉も明確に誤っている。
ttp://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichiinryousui17.pdf
ま、値は17日・18日に比べると明らかに下がっているので、そもそもの「放射能値が下がらない」と
いうのも結局間違っているんだがね。
630KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 01:12:48.11 ID:u9RIvMap0
>>629
放射能って普通は直接測定が大変だから放射線量を測定して求めてるでしょ。
各自治体が加速器を持ってるなら知らんけど。
631名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:06:35.54 ID:Kj4dYWHI0
>>630
重量による方法もあるが、いずれにせよそれにより一意に求まるのなら「測定」となる。
632KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 02:12:51.87 ID:u9RIvMap0
>>631
あそう。んでは訂正しておく。
633名無し野電車区:2011/03/21(月) 02:16:29.32 ID:YpNQ3Pmj0
>>629

>>619に引用した【蘇れ】東北新幹線スレ67【東北よ】の529のいうことは、つっこみどころがあるわけなんだが
馬力の馬鹿は、放射能なんて計測してないと、つっこみ返してるわけなんだわ
他のスレのレスでも、放射能は計測してないって何度もつっこんでるわけだよ
なので、そのアホっぷりを叩かれてるわけ

それから、食品の放射能は持続的に上がってる地域も多いわけなので
「「そもそもの「放射能値が下がらない」というのも結局間違っているんだがね。」と、オマエが自演してほざいてるのもそもそも間違いなわけだよ
ばかだなオマエ(笑)

>>630,632
ベクレルの意味もわかってないアホってホントに恥ずかしいよな(笑)
オマエ早く人生が終わった方がいいぞ
これ以上人に迷惑かけてても良いところねーからよ

ま、東電や東北電力の管轄内で下らない電力を消費してるアホが人間以下である事も自明なわけだよ
大学卒業できないってのは恥ずかしいもんだよな(笑)
634名無し野電車区:2011/03/21(月) 04:17:21.58 ID:Ane+irQh0
>>629
「ま、値は17日・18日に比べると明らかに下がっているので、そもそもの「放射能値が下がらない」というのも結局間違っているんだがね。」

こいつ馬力の馬鹿の自演なんだけども、また間違えました(笑)

【原発問題】福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省 [03/21 02:09]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300641496/
1:残業主夫φ ★ [] :2011/03/21(月) 02:18:16.50 ID:???0
★福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省
福島県飯館村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、厚生労働省は20日、村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。
2011/03/21 02:09 【共同通信】
▽ソース (47NEWS)http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000833.html
(参考)
水道水1キログラム当たりの基準値(国)は300ベクレル


基準の三倍以上
今までの最高値でました

内部被爆の問題があるからね。この水を飲めというのはやはり厳しい
特に子供は身体にたまってちゃう事を否定できない
水だから、野菜と違って、よそのものを使って被爆を避けるというわけにもいかない

福島、かなり厳しいかも

ちなみに飯館村で水道水がこの有様ってことは隣接自治体でも似た傾向になる
隣接自治体は阿武隈川水系なので東北新幹線直撃です
安心安心と繰り返してた馬力の馬鹿は、嘘をまき散らしてた大バカ者です
635crementex:2011/03/21(月) 05:09:32.84 ID:bYm5nGBS0
>>633-634
これ以上放射能だか放射線だかの話題を続けるなら
KC57氏に代わって私が相手になるよ。
君達も、それは嫌だろ?
636名無し野電車区:2011/03/21(月) 05:38:15.80 ID:YlqGp+GJ0
>>635
自演のアホがなにほざいてる

「そもそもの「放射能値が下がらない」というのも結局間違っているんだがね。」←これが大間違い
そして
「放射能の値なんか測定されてないよ。」とデマを飛ばしてた馬力の馬鹿は万死に値する

わかったか?カス
637名無し野電車区:2011/03/21(月) 06:09:29.50 ID:SixoZquC0
>>628
君は決して自分の間違いを認めないんだな。
そろそろ参りましたと言って俺に頭を下げた方が恥をかかずに済むぞ。

三省堂の国語辞典によると「腐敗」の項目で「腐る@A」意の子音語的表現とあり
「腐るA」の項目に「鉄が腐った」との表現がある。つまり、「腐敗」の対象は有機物に限られない。

それに、そもそも石の成分に有機物が含まれているだろww
638crementex:2011/03/21(月) 07:16:09.25 ID:bYm5nGBS0
>>636
> 自演のアホがなにほざいてる

KC57氏にアンチがいるように、私にもアンチがいるけど
彼等曰く「crementexは他のコテ達と比べても別格」らしいよ。
その意味を、これから君は理解する事になるかもしれないけどね。

> 「そもそもの「放射能値が(以下略)

放射能がどうのって話題にリニアスレで真正面から付き合ってやるような親切な人間に見えるか?
この私が?

>>637
君も、そろそろ適切なスレに移動した方がいいよ。
639名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:56:28.58 ID:YlqGp+GJ0
>>638
バカかオマエ?

馬力の自演がなにほざいてんだか(笑)
640名無し野電車区:2011/03/21(月) 08:28:46.98 ID:SixoZquC0
>>638
スレ違いの議論をしているのは馬力の方だがw
それとも馬力の書き込みが正しいとでもw
641crementex:2011/03/21(月) 08:30:26.82 ID:bYm5nGBS0
>>639
【質問1】
ID:OFd9AbWa0
ID:E65j0XLz0
ID:IK+7TArL0
ID:YlqGp+GJ0
同一人物ですか?
642名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:55:01.15 ID:EnPx5jLs0
>>641
かなりの高確率で同一人物だって。
文調、「高卒」、「自演」、「馬力」と、
キーワードが見事に一致。

違う人物ならここまで自然に、しかも短時間でレスすること自体が難しい。
643KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 11:09:54.98 ID:u9RIvMap0
>>637
「石が腐敗」なんてぐぐっても一件しか引っかからない上に、「「尿石」が腐敗・分解すると」の
一部が引っかかってるだけだぞ。

>>641
ちなみに彼は福井県人で、末端が北陸新幹線と被る上に財源が確かな東海道バイパス新幹線、
財源が北陸新幹線と被る上に工事実施計画の認可申請で先をこされた北海道新幹線を、
なんとか無理にでも頭から否定しないと精神の安定を保てないらしいんだ。

もしかしたら俺に北陸新幹線スレで北陸新幹線建設の妥当性を証明してほしいのかもしれないな。
644名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:19:01.30 ID:Vms2OKu30
>>629
君も間違っているぞ 放射能量->放射能 ね。
645名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:33:58.18 ID:KfhX5fX50
>>643

ついに壊れたなオマエ(笑)
いつもいつも嘘ばかり書きちらすから叱られる
みんなの前でこれでもかというくらいに赤っ恥をかかされる

その結果、誰もオマエにレスをしなくなったって事な
ばかだなオマエ(笑)
646名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:56:08.83 ID:Kj4dYWHI0
>>644
どちらの表現も使用する のほうが正しい。
文献上「放射能」のほうが多いのは事実だが、実際には特に放射能の「量」であることを
明示したいときに「放射能量」の表現が使われていることが多い。
故に、例えば放射線関係の計測機器等では「放射能量」の表現が多用されている。

電圧を電圧値といったり、電流を電流量ないし電流値といったりするのと同じ。
647名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:58:59.57 ID:KfhX5fX50
>>646さん正解

>>644は馬力の馬鹿の悔し紛れの自演
大学中退だから仕方ないのさ(笑)
648crementex:2011/03/21(月) 12:18:04.21 ID:bYm5nGBS0
私から逃げ回るのは許せる。
KC57氏を執拗に追い回すの良いだろう。

だが、自演認定をやりながら、その両方をやるのってどうよ?
頭悪すぎね?

>>647
【質問1】
ID:OFd9AbWa0
ID:E65j0XLz0
ID:IK+7TArL0
ID:YlqGp+GJ0
ID:KfhX5fX50
同一人物ですか?
649名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:18:38.23 ID:gY70asvY0
関西首長「西から東を、日本を元気に」過剰自粛に『待った!』
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000588-san-soci
> 大手食品メーカーの広報担当者は「地震発生時にガバナンス(統制)がとれなかった会社が多かったようだ。東京に機能が集中し過ぎたせいだろう。事態が落ち着けば、機能分散の話が出てくるのでは」と推測。


リニアに追い風か
650名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:21:04.26 ID:KfhX5fX50
>>648
オマエ頭大丈夫?(笑)

馬力と自演でキャラわけ
そう言う事いつまでもやってると本物の患者になるってしらねーの?
651名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:24:10.27 ID:Vms2OKu30
>>646
へー是非その機種とメーカ名を教えて欲しいね。
俺はアロカとかしか使ったこと無いのでね。
652KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 12:26:33.62 ID:u9RIvMap0
福井クンにアテられてピリピリしてもしょうがあるまい。
653名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:32:17.22 ID:OdRQuLTt0
ちょっと教えてくれないか?

結局、130kw×3基=約400kwを確保できれば良いのか?
それは全線の分?給電区間でということなのか
ソース不明確ならば、おおよそでも良い
654名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:55:27.80 ID:KfhX5fX50
>>651
お前バカだな(笑)

http://www.nmp.co.jp/member/qa/main2.html
ここは放射性同位元素の検査薬の会社だけど
「放射能量」って言葉をきちんと使ってるよ
http://www.jaea.go.jp/04/fugen/jhaishi/engineering/rem-radio.html
ここも「放射能量」という言葉を使ってる
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/csproduc.htm
ここは京大の先生の書いたペ−ジ

どんだけ世間知らずのモノ知らずなんだかよ(笑)

大学中退がアホな事ほざいて赤っ恥だよ(笑)>>652
655名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:06:13.25 ID:Kj4dYWHI0
>>651
俺が使う放射能測定器は主にキャピンテックのほうだが、業務上他のメーカーの装置を使うこともあり、
アロカのものの説明書も読んだことがある。
で、読んだ説明書には放射能量の表現があったと記憶している。
型番は覚えてない。

会社に行けば、装置は承認がないと使えないものの、説明書は(研修でも使うため)別の場所にも
おいてあるので調べられる・・・のだが、地震の影響で今月末まで職場は休業閉鎖中なので、
すぐには難しい。
既に今実家に帰ってるし。
656名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:09:54.52 ID:bh766yyX0
俺は面倒なところは千代田テクノルに丸投げだった
657名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:24:40.99 ID:Vms2OKu30
>>654
わろた、メジがねー。今度行っておくわ(笑)
658名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:30:05.57 ID:KfhX5fX50
>>657
メジが「放射能量」と使ってるのに
したり顔で>>644とかほざいてたオマエが一番恥ずかしいってな
659名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:40:12.82 ID:KfhX5fX50
てか、調子こいて>>657でメジがねー、とかほざいちゃってるけども
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=18-04-02-01
どこをどう見ても
「放射能量」という言葉遣いが基本なんだが

ID:Vms2OKu30
オマエ、どんだけバカなんだ?
なにシッタカこいてる?オマエ
660名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:49:45.89 ID:1OMX4nBA0
地震の路盤の盛り上がりを考慮して、
トンネルは余裕を持った断面で彫りましょう。
661KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 14:06:16.18 ID:u9RIvMap0
福井君はこうして味方を減らしていくんだなぁ。
662crementex:2011/03/21(月) 14:44:11.31 ID:bYm5nGBS0
>>650
> オマエ頭大丈夫?(笑)
>
> 馬力と自演でキャラわけ
> そう言う事いつまでもやってると本物の患者になるってしらねーの?

これ、返答欲しい?欲しければ、明確に「欲しいです」って言ってね。

それと、重要な事なので何度でも質問。ちゃんと答えてね。
【質問1】
ID:OFd9AbWa0
ID:E65j0XLz0
ID:IK+7TArL0
ID:YlqGp+GJ0
ID:KfhX5fX50
同一人物ですか?
663名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:13:44.18 ID:Kj4dYWHI0
>>659
基本は「放射能」だ。
放射能の「量」であることを明確にするときだけ、慣例で放射能量という言葉を使う。

放射線関係の技術書とか読むことがあったら、「放射能量」という表現があるか調べてみればいい。
俺は実家にも何冊か参考書を置いているけど、核医学とか放射線技術とかの放射能にかかわる
本ではどれも「放射能」であり、「放射能量」という表現は使われていない。
664名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:28:14.44 ID:SixoZquC0
>>643
言い訳は見苦しい。
ホント、日本語不自由な奴だな。
素直に参りましたと言って頭を下げた方が男らしいぞ。
それとも、スカートでも君に送ろうか?
665名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:33:56.67 ID:gKHE0EqZP
レアな用例を持ってきて勝利宣言してるほうが痛々しいケドね。
666名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:45:10.31 ID:SixoZquC0
>>665
放射能漏れ事故という出来事自体がレアなので仕方がない。
つまり、俺はレアケースだということが分かって書き込んでいたのに対し、
馬力はそのことに気づいていなかったということ。
667名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:49:34.30 ID:0ilzv8UH0
イケアが神戸に本社機能を移転
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110320k0000m040027000c.html
スイスも大使館機能大阪市内に移転
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000469120.html
ドイツ大使館も大阪移転だそうだ

仏銀行大手のBNPパリバやアメリカン・エキスプレス・インターナショナルが東京撤退
タタ・コンサルタンシー・サービシズも撤退
ジョンソン・エンド・ジョンソンも東京出張停止
アメリカ大使館もすでに人がいない

外資系企業の8〜9割が移転することになるそうだ
都心のビルがどんどん空室になってる
668名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:59:28.28 ID:bh766yyX0
大阪ハジマタ
669名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:53:16.77 ID:o4EWNjp50
大阪が活気づくのはいいけど、
東京あっての大阪だしな
あんまり混乱が続くと悪影響が出ると思う
670crementex:2011/03/21(月) 20:26:35.06 ID:bYm5nGBS0
>>699
それは違うよ。
日本はね。一番強い地域だけが得をするような仕組みになってる。
だから、普段は東京一極集中が進む。
だから、首都圏の混乱が長期化して弱体化すれば、大阪だけが得をする。
理解できるかな?
671KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 22:00:55.96 ID:u9RIvMap0
> 放射能漏れ

能力が漏れるっていう意味不明さ。
672名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:29:08.26 ID:3vSF74Ci0
>>663
素人さん発見(笑)
もう遅い遅い(笑)
30年前と違う違う(笑)

>>671
被災地で放射能計測をしてないとデマを飛ばしてたアホがコイツ
673名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:56:36.17 ID:SixoZquC0
>>671
逃げるとは男らしくない。
そっちがその気なら君の家にスカート送ってやるさ。

今の状況では、東京を復興されるのは困難。かといって、大阪や名古屋に首都を
移転させたのでは一極集中が解消できない。
そこで、東京、名古屋、大阪から比較的近い長野に首都機能を移転させるのはどうだろうか。
太平洋戦争中、長野に首都を移転させようとしたものの敗戦により無に帰した。
今こそその時の計画を実行に移すいい機会である。
そうなればリニアも利便性の高い諏訪ルートになり、今のルート問題も
円満に解決できる。
674KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/21(月) 22:58:14.64 ID:u9RIvMap0
>>673
なんでこんどの震災の余震の最中に震度6強の地震が発生する長野に移転しなきゃないんだよ。
675名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:13:55.37 ID:gKHE0EqZP
馬力くんまたバカストーカー増えたのかい?
あまり手広く煽るなよ。
676名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:41:23.65 ID:P8tCBmIb0
>>609
>地位が上だから賢いとは限らんよ。
政治的判断ってヤツだな。
キツい言い方すれば、万一、・・・・・ 仮に1万分の1の確立で今回のような被害が起きる可能性を秘めていたとしても、
原発を止めた場合の社会的被害と比較して確立が低い(過去記録のない大地震)から、万一の場合はゴメン ・・・ てこと。
>>598氏の  「今考えると・・・」  には同意。  後からなら何でも言えるが。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA
放射線・放射性物質はぼんやり解るが、放射能って何だ?
厨房の時、先生に食い下がったが、、、、、三十有余年、未だに理解できずにいる。

ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
677名無し野電車区:2011/03/22(火) 01:02:01.41 ID:R+jUFukT0
各国の大使館が大阪に移転してるのは放射物質への恐怖が最大の理由だろうけど、
企業が大阪に移転してるのは計画停電によりまともに業務が行えないから。
立法行政機関が東京にある限り、電力供給が安定すれば東京に戻る企業は多いはず。
678名無し野電車区:2011/03/22(火) 02:05:22.82 ID:MfvYYlOs0
俺もそう思う。
ただ、夏はあと数年厳しそうだし、東京一極政策も批判される可能性もあるからどっちに転ぶか今のところ不明。
色んな意味で転機だな
679名無し野電車区:2011/03/22(火) 04:57:47.97 ID:97k3qpNS0
一極集中是正なら、リニア中央新幹線の価値は高まるわけで。
ただ、名古屋では近杉。
分散なら、東京・福岡・札幌とか。
680名無し野電車区:2011/03/22(火) 05:13:59.01 ID:cWC5PQud0
>>679
金もないし電力もないから、着工遅延するわけなんだが何か?
681名無し野電車区:2011/03/22(火) 05:16:24.95 ID:MfvYYlOs0
電気がないのは東京だけだろ
682名無し野電車区:2011/03/22(火) 05:20:43.15 ID:cWC5PQud0
>>681
馬鹿だなオマエ
今後、原発新設がほぼ不可能になりそうなのに
リニア計画は頓挫決定
683名無し野電車区:2011/03/22(火) 05:23:51.64 ID:MfvYYlOs0
じゃあなおさら頓挫しないな
684名無し野電車区:2011/03/22(火) 05:28:05.86 ID:cWC5PQud0
>>683
なーんだ、プラレール厨か(笑)

電力もないし、経済壊滅なのでリニア着工はありません
残念でした(笑)
685名無し野電車区:2011/03/22(火) 06:13:54.28 ID:R+jUFukT0
首都機能分散コピペ賛成!
686名無し野電車区:2011/03/22(火) 06:46:39.56 ID:RV0UX3vT0
今回わかったのは、都心は流通が弱い!
新宿渋谷池袋上野東京駅など、駅前にもっと大型スーパーを誘致しないとダメ
イオンかセブン系列の
震災のときに商店街なんて何の役にも立たない
687名無し野電車区:2011/03/22(火) 07:56:05.05 ID:3aVPZX1HP
まあ、電カスの言うことはデマカセばかりだからな。

仙台空港も一般利用の見通しはまったく立っていない。
妄想プランですぐにでも運用できるとほざいていたのは
まるっきり大ウソだったわけ。
688名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:31:01.24 ID:cWC5PQud0
>>687
>妄想プランですぐにでも運用できる

自分の妄想で、そう言うウソを書いてはいかんよ
689名無し野電車区:2011/03/22(火) 10:33:02.70 ID:UbBSwux50
>>687に反応することで自ら電カスであることを露呈している。
馬鹿過ぎる。
690名無し野電車区:2011/03/22(火) 10:42:21.96 ID:M67vOpvV0
>>682
ならねーよ、
これだけの大震災でも被害はコントロールできることがわかっただろ。
これを教訓により安全な原発を作ればよい。
691名無し野電車区:2011/03/22(火) 10:46:54.86 ID:cWC5PQud0
>>690
ま、オマエがそう思っても
世の中がどう思うかの方が大事なわけなんだが

この状況で、原発新造がガシガシ出来るとか本気で思ってたらそれはほぼ知的障害
692名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:46:32.45 ID:6wwqlxLJ0
ID:cWC5PQud0
原発3基でとっちめられたのに、まだ16年後に電気が足りないとか言い張ってるのかw
16年後に電気が足りないソースどうぞw
693名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:51:02.27 ID:obhZZWjw0
>>692
ほほー

じゃ、まずはリニアがどんだけ電気を必要とするのか
ソース付きで教えてくれや


原発新造が困難な現況では、計画停電を回避するところまで持っていくだけでもすごく大変なわけだが
どっかに原発でも立てるのかな?
具体策もよろしくね
694名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:55:40.92 ID:6wwqlxLJ0
>>693
このヒト、記憶力ないのか?

発電は原子力でしかできないのかと。
695名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:01:22.50 ID:obhZZWjw0
>>694
ソース付きで、リニアがどんだけ電気喰うか出してくれや
ごまかしてないで、とっととやれや

二酸化炭素削減義務や為替リスクや燃料入手リスクの元に具体策も出してくれよ(笑)
リニアは、もうないってな(笑)
696名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:13:04.87 ID:jB234KnDO
>>686
都心に大型スーパーがあった所であまり利用されない。
わざわざ電車で野菜や肉や牛乳買いに行かないだろ。
697名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:12:31.07 ID:M67vOpvV0
>>695
本末転倒な奴だ(笑)
リニアが運営出来なくなるほど電力が足りなくなるわけが無いだろ。
必要なら発電所を作れば良いだけだ。
698名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:50:58.42 ID:ionXGLGh0
>>686
この連休に、佐久平駅前のイオンは東京からの買い物客が多かったそうだ。
被災していない地域まで短時間で行くことが出来る高速鉄道の利点だな。
699名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:50:27.03 ID:xj0xQC8m0
山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況 (2011/03/18)
ttp://music.geocities.jp/aarcadiaa/#rinia
700名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:01:34.84 ID:jzfC7RY40
リニアモーターカースレにあった計算式をちょっと直して掲載


実験線(北線)のインバータは38MVA(総研の資料より)。
よって、1編成あたりの電力供給は、実験線レベルの編成なら38MVA必要となる。
北線を500km/hで走行した最長編成は5両(1999年のギネス記録)なので、これをL0系の
試験最長である12両に直すと2.4倍、先頭車に比べ中間車は重量が増えていると思われる
ので、さらに肉をつけて2.5倍で計算すると95MVA/編成となる。

品川-新大阪間は、JR東海の資料によればCルートで最速67分となる予定。
各駅停車タイプを+5分/駅とすると、同区間では6駅30分増えて97分になるだろう。
仮に1時間当たり速達5本、各停1本の計6本が品川を出るとして、速達は12分毎、各停は
その時間最初の速達の4分後に出発すると仮定する。
(4分後という数値に意味はなく、各停も含めたパターンダイヤだといいたいだけ)
この場合、各停が出発した直後に本線を走行していると想定される編成数は、速達が5本、
各停が2本の計7本。
これが上下線あるので、合計で14本の編成が動いていることになる。

したがって、上記で仮定したダイヤでは14編成×95MVA=1,330MVAの電力が必要になる。
単位としては必ず1VA≧1Wとなるので、電力は最大で1,330MW=133万kW必要になる。
駅の変電施設等については俺はよく知らないので、ここでは考えていない。

なお、両数ではなく台車数単位だとちょっと違って、5両編成は6ヶ、12両編成は13ヶだから
2.17倍となり、同様の計算で最大115.3万kWとなる。

同程度の電力を生み出している中部電力の発電所は、奥美濃水力発電所
(揚水:150万kW)、新名古屋火力発電所の7号系列(火力LNG:145.8万kW)、
四日市火力発電所(火力LNG・LPG:124.5万kW)、浜岡原子力発電所の5号機
(沸騰水型軽水炉:138万kW)等がある。
701名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:27:56.83 ID:g5vWxbz+0
>>695
>ソース付きで、リニアがどんだけ電気喰うか出してくれや

これ、2度目じゃんw→>>588  >>592じゃ納得できないのかい?

>二酸化炭素削減義務

原発の新設、復活は今後しばらくの間は難しいだろうね。東京電力の発電量は
6450万kWだけど、福島第一第二で940万kWが事実上失われた。09年度の
ピークが5450万kWであったことを考えると、発電所の新増設は待ったなしの状況。
原発是非の議論なんか待っていられない。火力の新増設以外ないだろうな。

もちろん温暖化ガス削減に逆行するのだが、やむを得ない。その分は新幹線で
代替できる航空国内線の削減で一役買ってもらいたいものだね。
羽田−千歳、伊丹はそれにピッタリではないか?
702名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:31:07.27 ID:o2HgDTE40
>>697,700
ソース出せアホ
>>700
てか、電力と電力量をごっちゃにしてなにほざいてんだオマエ?
703名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:33:54.17 ID:g5vWxbz+0
>>700
電力変換所の能力は5両編成の列車が550Km/h走行するのに必要な能力です。
営業は500Km/hですし、また一定程度の余裕を見ていると思われるので、実際の
電力消費量はもう少し小さな値になるかもしれませんね。
704名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:37:30.63 ID:o2HgDTE40
>>703
お前バカか?電力量と電力をごっちゃにしてなにほざいてんだ?アホ

とっととソース付きでリニアの電力量を出してみさらせや
705名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:40:51.68 ID:g5vWxbz+0
>>704
なにひとりで空に向かって喚いてるんだ?

電力量と電力の違いを判りやすく教えてくださいな。
それから原発3基のソースもよろしく。まだ出てないから。
706名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:14:30.30 ID:o2HgDTE40
>>705
なーんだ、結局何のソースもないのか(笑)
ってか、電力量と電力をごっちゃにしてるアホってのも今時珍しいよな(笑)


http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/01/post-119.html
http://www006.upp.so-net.ne.jp/junc/hokoku0019.html
電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨大学学長による計算)。
元国鉄技師でリニアの提唱者であった川端俊夫氏は「新幹線の40倍」とし、その浪費構造を批判、
これに対して鉄道総合技術研究所理事長の尾関雅則氏は「東京―大阪間のシステム設計では、新幹線の3倍を計画している」と反論している。


まあ、こういう事を言ってる人もいるから、推進派は数字を出すんだな
まずはよ、ソース付きでよ
電力量と電力の違いもわからないアホが手計算で推定しても何の意味もないしな(笑)
707KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 01:21:59.07 ID:rnFIGAb20
工学部の偏差値が50に満たない駅弁大学の言うことは信用して、それより遥かに高名な
オハイオ州立大は専修学校・短大レベルだインチキだってかw
708KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 01:24:10.00 ID:rnFIGAb20
あ、福井君が入り損ねた福井大学も山梨大学と同じレベルだねぇ。
709名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:25:29.73 ID:o2HgDTE40
>>707-708
state Univ.が高校や高専レベルだっていう常識すら知らないアホだから
被災地で放射能計測をしてないとか、円高が日本の復興力を正当に評価したものだとかアホな事を言っちゃうわけだな(笑)


大学中退の意見が、東北大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻博士課程修了の地方公立大学学長の意見より正しいとは世の中では思われないわけだよ

わかったか?高卒(笑)
710KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 01:34:54.67 ID:rnFIGAb20
いつから山梨大学って公立大学になったんだろう。国立大学のはずだ。
山梨県立大学には工学系学部は無いし・・・

それに東北大学大学院出た博士なんて万を超えるし。学長?学内政治に長けてるんだねぇ。
711名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:42:54.47 ID:o2HgDTE40
>>710

博士もちで地方公立大学学長に、大学中退が何を書き散らしてもむなしいだけ(笑)


アホだなコイツ(笑)
712KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 01:53:40.06 ID:rnFIGAb20
んー、工学屋なのに工学部が無い大学の学長ねぇ。何で工学のある大学に呼ばれなかったんだろう?
713名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:10:07.60 ID:o2HgDTE40
ま、大学中退のアホがなにをほざいてもな(笑)


博士もちの学長の事をあれこれ書いてもただの馬鹿
くやしかったら大学でてからほざけやな(笑)

「電力量は原発5基分!」   伊藤洋・山梨大学名誉教授

こりゃ、無理だな
リニア計画の着工は頓挫だ
714KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 02:20:39.85 ID:rnFIGAb20
ま、現用の商用炉で大体34〜138万kWだから原発5基分つっても170〜690万kWと4倍もの開きがあるんでは、
表現として意味を成さないよなぁ。工学屋なのに具体的な数字で言ってないのも非常に変な話。
715名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:50:26.11 ID:o2HgDTE40
>>714
あれあれあれ?高卒だから日本語も読めないんだ
「電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨大学学長による計算)。」

「工学屋なのに具体的な数字で言ってないのも非常に変な話。」
高卒だから日本語も読めないのは非常に変な、ってか、馬鹿丸出しで笑える話だな(笑)


ま、せいぜい大学に入学し直す事だな(笑)


てか、リニアのためだけに原発五基とか、無理な話だよ
リニアは頓挫
馬力は処分(笑)
716KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 03:19:51.95 ID:rnFIGAb20
ベクトル分解が出来ない福井君は、数字が一つでも入ってれば「具体的」と認定するのか。
列車本数、1列車あたり消費電力、距離、同時在線数等々、いくつもステップがあるんだが。
717名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:22:48.46 ID:qUo5dZAa0
>>716
日本語すら読めない大学中退がなにをほざいてもな(笑)

ま、
大学入学からやり直しやり直し(笑)
718名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:27:46.14 ID:Qs+GxSQUO
県立大と国立大の区別もつかないのは大学に入れない電化厨ならではだな。
いくらリニアを否定したって北陸新幹線に金が出るわけでも福井に金が落ちるわけでもないし。
719名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:29:48.21 ID:qUo5dZAa0
>>718
「県立大と国立大の区別もつかない」

お前バカじゃね?
720KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 03:48:06.12 ID:rnFIGAb20
ま、世の中、大飯だけじゃないってことだよなぁ。
あの敦賀発電所で153.8万kWのAPWRの準備工事に入ってることくらい、原発に関心ある
福井人なら知らなきゃなのに。

>>718
国立山梨大学で副学長やって、山梨県立大学で学長っていうところで間違ったんじゃね?
真面目に大学入試を潜り抜けてればそのへん気付くはずではあるけどさ。
721名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:53:34.22 ID:qUo5dZAa0
>>720

はじめっから>>709で「地方公立大学学長」と明記してるわけだが
>>710>>718の無様なつっこみはあまりに恥ずかしいなオマエ(笑)
真面目に大学卒業してればそのへん気付くはずではあるけどさ。
おっと、馬鹿だから卒業できなかったんだった(笑)



ま、原発5基分が必要(伊藤洋山梨大学学長)なら、リニアは中止だよ(笑)
アホじゃノォオマエ(笑)
722KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 03:57:46.41 ID:rnFIGAb20
今更>>706

> 電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨大学学長による計算)。

が訂正されるわけでもなかろうに。
723KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 04:08:24.95 ID:rnFIGAb20
というか、また「山梨大学学長」って書いてどうするんだw
724名無し野電車区:2011/03/23(水) 04:37:44.38 ID:ZBqT+oaz0
>>674
人の意見を批判するだけで自分の意見を述べないと
説得力は生まれないよ。
実際、遷都するべきという俺の意見には多くの人が賛同しているし、
リニア諏訪ルートに関しても賛成の意見は多いのだから。
725名無し野電車区:2011/03/23(水) 04:56:20.30 ID:qUo5dZAa0
>>722,723
ばかだなオマエ(笑)
>>706
「電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨大学学長による計算)。」は
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/01/post-119.html
の「4.エネルギーはどうする」の中の一文の抜粋なわけだが

確認もせずに勝手に勘違いして>>707-708とほざいてたオマエの方が恥ずかしいわけでな(笑)
そして>>710で初めて気がついたものの誤解したまんまで恥の上塗り(笑)
あげくに>>722,723のつっこみ(笑)
この時点でも、正しく読解してないのがバレ放題
抜粋引用に勝手に手を加えるとか、どうするんだこのアホが(笑)
引用は、仮に誤りを含んでいてもそのまま行うのが原則なわけだよ
このことがわかってないから馬鹿で間抜けなつっこみをする(笑)




大学中退レベルってこの程度(笑)
論文を書いた事もないようなアホなのがだだわかり
引用の原則すら知らないアホ

カスじゃノォ(笑)
てか、あまりに哀れ
726名無し野電車区:2011/03/23(水) 06:58:24.97 ID:3gqB+j070
原子力発電所の建設はもう無理だな
受け入れる自治体はないよ
火力発電所をメインに切り替えていくしかないと思う
727名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:04:37.17 ID:qUo5dZAa0
>>726
二酸化炭素と高騰する燃料費が問題
莫大な電気を喰うリニア自体を取りやめるのが一番
728名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:27:56.21 ID:psYNFsMc0
>>702
>>695
「ソース付きで、リニアがどんだけ電気喰うか出してくれや」
>>697
「リニアが運営出来なくなるほど電力が足りなくなるわけが無いだろ」

誰も電力量を出せといってない。

それに、発電機云々の話だったから電力のみで十分。
火力も原子力も昼夜同出力の連続運転が基本だから、発電出力がリニアの消費電力を上回って
いれば全く問題ない。
揚水発電は発電可能な時間に左右されるけど。

それと、>>706
> 電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨大学学長による計算)。
は、あまりにも非現実的。
少なくとも、現在の日本で主流になっている原子炉(82.5万kW〜138.3万kW)の話ではない。
例えば、福島第二原発1号機の2010年10月の発電電力量は82,562万kWhで、2,752万kWh/日になる。
2010年4月〜2011年1月の10ヶ月間の平均でも1,794万kW/日であり、しかもこれは6月中旬から
9月中旬までの定期検査による停止期間を含めての平均値だ。
福島第二1号機の定格出力は110万kWだから、それより小さい定格の発電機であれば544万kWに
なるかもしれないが、それだと36万kW級であり、営業中の炉としては敦賀1号機や美浜1号機などの
1970年初頭に建設された最古参の原子炉くらいしか日本には存在しない。
(例外として、もんじゅは定格28万kWだが、これは原型炉であり営業炉ではない)
729名無し野電車区:2011/03/23(水) 07:44:13.76 ID:qUo5dZAa0
>>728

ま、オマエがよ、馬鹿だって事は充分わかったからよ
リニアがどんだけ電気を喰うのか
ソース付きでだしてくれや

単位はkWhでな
730名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:10:23.47 ID:psYNFsMc0
>>729
今手持ちで読めるソースの中では、日刊工業新聞2008年9月4日の記事に東電・中電・関電の
最大発電能力合計の1%とある。

電力の場合は、2008年度の3社の発電能力は、東電が6,398.11万kW、中電が3,262.64万kW、
関電が3,386.47万kW、合計で13,047.02万kW。
この1%は130.5万kW。四捨五入を考慮して1.5%としても最大で195.7万kWになる。

発電電力量の場合は、同じく2008年度実績がそれぞれ259,655MkWh、125,656MkWh、
124,166MkWhなので、合計して時間割にすると58.16MkWh=5,816万kWh。
この1%は58.16万kWh、電力と同様に1.5%としても最大で87.24万kWh。
日割の1%だと1,396万kWh/日。
リニアは少なくとも1日当たり15時間程度は稼動しているだろうから、この数値から考えると
>>706の参照元の人が言ってる電力量は少なすぎる。

記事が2008年なので、参照した実績は2006年度版かもしれないが、2006年度と2008年度の
発電能力(電力)、発電電力量はほぼ同じ。
2007年度は発電電力量が4%ほど多いので、これを最大と規定するならMax91万kWhになる。
なお、電力及び電力量は電気事業連合会の電力統計から引っ張ってきた。
731名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:17:07.44 ID:qUo5dZAa0
>>730
最大発電能力と、単なる電力量は全然別物なのでオマエは0点

ソースもなく、デマを飛ばしちゃいかんな

わかったか?ガキ
732名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:45:22.55 ID:Nvlpqwlr0
>>706
>http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/01/post-119.html
http://www006.upp.so-net.ne.jp/junc/hokoku0019.html
電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨大学学長による計算)。
元国鉄技師でリニアの提唱者であった川端俊夫氏は「新幹線の40倍」とし、その浪費構造を批判、
これに対して鉄道総合技術研究所理事長の尾関雅則氏は「東京―大阪間のシステム設計では、新幹線の3倍を計画している」と反論している。

ああ、これを原発3基のソースとして出しちゃうんだ。得意げに・・

引用するのはいいんだけど、その文の前に
>仮にドイツのトランスラピッドを例に試算してみると、東海道新幹線とほぼ同じだけ走らせた
場合、その電力使用量は544万kW/日となり、原発5基分が必要という(伊藤洋山梨
大学学長による計算)。

とあるね。リニアが毎時片道13本も走るのかと。絶妙に都合の悪い部分をはじいてくれるね。
また、1日に544万kWの使用で原発5基分って、ちょっとヘンじゃないですか? 最大発電
能力と使用量がごっちゃになってるような気がするんだけど、オレは電気は詳しくないので
詳しい方の解説をいただけるとありがたいです。
733名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:54:25.59 ID:Nvlpqwlr0
>>706
>>732の続きです。

また、>>706リンク下段の資料では
>JR東海のリニアがどれほど電力を使用するかは未発表のため明らかでない。そこで、
ドイツのトランスラピッドの1両当たり10MW/50人、を基礎に試算した。座席数、走行
本数が新幹線と同じとして総電力容量は544万KWとなり、これは原発5基に相当する電力。

とあります。トランスラピッドが1両あたり10MW? リニアと同じ5両で50MW。リニアの
エンジンとも言える電力変換器の能力は38MVA、つまり38MWです。1両あたりに換算
すると最大でも7.6MW、しかもこれは550Km/h走行時の数字。(トランスラピッドは500Km/h
以下) トランスラピッドはリニア(JRマグレブ)より大飯ぐらい?

このあたりの説明をよろしく。
734名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:58:48.89 ID:qUo5dZAa0
>>732-733
いや、伊藤洋先生の試算だが、ソースとして出したつもりはないんだが
そう言う事を言ってる人も居るって事よ
川端先生や尾関先生のもソースとしてじゃなくて、そう言う人も居るって事よ

もっともらしく130万kWhとか、何の根拠もなくほざいてるアホがいたから、ソース出せって警告したわけよ

あとよ、オマエみたいなアホがなにを言っても伊藤弘先生は山梨大の学部長やって副学長やって山梨公立大学の学長やってる学者さんだからよ
変につっこんでも、笑われるだけってのは覚えといた方がよいだろうな(笑)


ま、高卒だか大学中退だかの大バカがなにつっこんでも臭いだけって事よ(笑)
735名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:06:32.36 ID:8rNOPcTH0
ドイツトランスラピッドを採用した上海リニアの給電施設と、山梨実験線のを見比べると、JRマグレブはより省エネタイプなのが見えるな。
736名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:20:59.14 ID:/24ATtUN0
山梨大学じゃな、東京大学なら耳を傾けるが
737名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:37:49.44 ID:9IZM7Zvm0
>>735,736
そりゃ、ごもっともだけども
学部長やって副学長やって、学長に迎え入れられてだと、
馬力の馬鹿の大学中退風情がなにを言ってもな(笑)


ま、文句のあるヤツは、リニアの使用電力量のソース出してくれや
もちろん海の手前味噌なソースじゃないヤツな
738KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/23(水) 13:40:13.76 ID:rnFIGAb20
リニアの電力消費量を測定してるのは誰なんだかねw

>>736
山梨"県立"大学学長だよ。
739名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:44:04.75 ID:9IZM7Zvm0
>>738
あ、引用したのもわからなかった大バカだ(笑)

>>725で、きっちり指摘されて、赤っ恥かいて、何も反論できなかった大アホ(笑)



大学中退ってこの程度(笑)
740名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:46:40.84 ID:Nvlpqwlr0
>>734
>川端先生や尾関先生のもソースとしてじゃなくて、そう言う人も居るって事よ

言い訳というか、ごまかさないでね。ひょっとしたらそのリンク先の中身も理解して
いないのではないか?

>もっともらしく130万kWhとか、何の根拠もなく

当事者のJR海がそのように言ってるのよ。これ以上の根拠はない。
また電力変換器の能力を見ても、544万kWなどという訳の判らない
数字は出てこない。
>>592で納得できないのなら、どの部分がそうなのか言いなさい。
741名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:54:46.87 ID:9IZM7Zvm0
>>740

伊藤洋先生の試算をここで紹介したけども、必ずしも信用してるわけではないな
「リンク先の中身を理解していない」ってのは坊やの事だと思うぞ(笑)

それから
「当事者のJR海がそのように言ってる」なら、まずそれについて、とっととソースを出してくれ
出せないなら、デマ確定
そして、当事者の海が言う事だけではあてにならんから、他のソースも出す事

わかったか?カス
とっととやれよ(笑)
742名無し野電車区:2011/03/23(水) 14:25:06.27 ID:JwdYaPTnP
CHUNICHI web【岐阜】
◆リニア新幹線「JRは前傾姿勢」 要望書提出で知事感想:2011年3月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110323/CK2011032302000099.html

JR東海の山田社長(左)に要望書を手渡す古田知事(右)と東濃地方の市長ら=名古屋市のJR東海本社で
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110323/images/PK2011032302100029_size0.jpg

 県内で地域おこしの起爆剤として期待されるリニア中央新幹線の早期整備へ向けて、JR東海(名古屋市)に22日、要望書を
提出した古田肇知事は「JR東海が前傾姿勢で取り組む思いを強く感じた」と語った。

 要望活動には、「東濃地方は一つ」を合言葉に瑞浪、多治見、恵那、土岐各市長も同行。県内に駅を作る場所を選定した場合、
その明確な理由の説明やリニアを活用した地域づくりへの同社の参加などを求めた6項目の要望書を、古田知事らとJR東海の
山田佳臣社長に手渡した=写真。

 一行は「県内に駅一つを求めたい」と声をそろえて要望。JR側は「しっかりと受け止め、しかるべき時期に返事をしたい」と
回答したという。

 地上駅で350億円、地下駅では2200億円かかるとも言われるリニア駅建設。古田知事はこの日の面会で「全額地元負担は
困難」と重ねて指摘し、配慮を求めた。

 JR東海への要望は神奈川、山梨両県に続き3県目。古田知事は「間もなく国土交通省の最終答申が出る。(事業は)節目に
来ている」と語った。
743名無し野電車区:2011/03/23(水) 15:07:56.97 ID:CEc0cfyM0
そういえば、原発何個分とか、そんな事ばっかり気にしてるアホが一人居るようだけども

オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm?from=top
東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。
この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。
東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。
東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。
10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。
(2011年3月23日14時42分読売新聞)

原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた
と書いてあるな

山梨の学長さんの言う事に噛み付いてたアホは、ホントにどうしようもないってな(笑)
744名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:32:34.44 ID:PhMvNwH90
>>732
記事読む限り山梨の学長はアホだろ(笑)
745名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:50:35.73 ID:UQm435Ag0
>>744
あの記事の引用だけで決め付けるのよくないよ
ありゃ引用する方が環境ゴロだからな
もっともググっても摩訶不思議な経歴だが
746名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:56:17.79 ID:3cClhtA80
>>741
>「当事者のJR海がそのように言ってる」なら、まずそれについて、とっととソースを出してくれ

そうね。じゃあ記事のオリジナルじゃないけど。
http://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/2008-09-06

これ以上のソースは必要ありませんね。

元々、リニアは原発3基分で建設できないと鏡に向かって叫んでいたのが発端なのだから、
「130万kW」でも「原発3基分」でも、名古屋開業の2027年、大阪開業の2045年に
その発電余力がないことを説明してくださいね。
747名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:20:43.09 ID:02yg9AjU0
>>745
「544万kW原発5基分」はリニア懐疑派のサイトに引用されているものばかりですね。
伊藤洋氏のオリジナルの論文を捜してみたのだけど、ネット上には見つけられませんでした。
748名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:35:22.42 ID:ri+0XA3y0
>>747
伊藤洋氏の論文は題目すらググれませんでした(この引用に限らず)
伊藤洋氏は工学博士のはずなのに著作物は芭蕉物とかしか発見できませんし
元女子短大の理工系学部の無い大学の学長に就任とか
面白い経歴を持っているようですね
749KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 00:44:12.06 ID:5RFNHXY40
>>748
無いわけではないよ。サイニィで「伊藤洋 山梨」で検索すれば出てくる。

http://157.1.40.181/naid/110004029376
http://157.1.40.181/naid/10011751527
http://157.1.40.181/naid/110007152210
http://157.1.40.181/naid/110001942589
http://157.1.40.181/naid/110000393826
http://157.1.40.181/naid/110007460680
http://157.1.40.181/naid/110003312977
http://157.1.40.181/naid/110000217707

ただし強電や超電導の論文は見当たらない。超音波モーターとかプラズマとかネットとか。
750KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 00:46:48.43 ID:5RFNHXY40
あ、著者検索が今停止中だからこんなググり方しか出来ないのでー。
751名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:03:24.48 ID:ri+0XA3y0
>>749
thanks
最後の以外は指導教授としてあるいは教育者としての物だね
最後のは1982前で29年前
研究者としては終わってるね
752KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 01:18:06.61 ID:5RFNHXY40
>>751
適当に見つくろっただけなので、著者検索が復活したときにまた検索したほうがいいのかも。
そして「伊藤洋 東北大学」では何も引っかからない。学位論文あっていいはずなのに。
753名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:34:57.12 ID:M5DR/DkG0
>>741
伊藤洋「先生」
語るに落ちるとはこの事だな。
754名無し野電車区:2011/03/24(木) 03:29:52.30 ID:8DnRR5T40
>>744-753
これ、全部馬力の馬鹿の自演にしか見えないんだけども、どんだけ世間知らずなんだか(笑)
1940年生まれの研究者の論文が全部ネット検索できるとか思っちゃってんだ(笑)
しかも(>>751)終わってるとか(笑)
だから大学中退ってバカにされるわけ(笑)
退官後に求められて地元の公立大の学長を務めてる事をさして
>>745,748)「摩訶不思議な経歴」とか「面白い経歴」とか(笑)どんだけ世間知らずだかよ(笑)

>>749
http://www.ntt-east.co.jp/business/column/voice/3001.html
「専門は電磁界理論。」
オマエバカ過ぎ
だから大学中退で人生オシマイなんだよ(笑)

>>746
そんなものが実証性のあるソースになるとでも思っちゃってんだ
アホだなーオマエ(笑)

とっとと捜してもってこいや
じゃなきゃでまかせ認定が確定
755名無し野電車区:2011/03/24(木) 05:28:39.66 ID:KhAkmhTDO
サイニイって学会誌が初回(無論戦前)から読めるんだけど(笑)
工学系の大学生なら誰でも知ってることだが(笑)
756751:2011/03/24(木) 05:29:40.43 ID:ri+0XA3y0
>>754
KC57と一緒にしないでくれ
伊藤洋氏の経歴を誇示するなら本人の書いた
http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/papers/other/iam.htm
を参照のこと
748でも書いたが工学博士が理工系の学部の無い『山梨県立大学学長』に就任している段階で研究者としては終わりなのは明白
これからは、教育者としてがんばっていただくという事で

ところで貴方は
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/01/post-119.html
で引用さされている伊藤洋氏のオリジナル論文を示せるのか?
それを示せなければ
>>>746
>そんなものが実証性のあるソースになるとでも思っちゃってんだ
>アホだなーオマエ(笑)
は自分に返ってくるんだぞ
757名無し野電車区:2011/03/24(木) 05:44:30.48 ID:4Cj6B+fu0
馬力の馬鹿が言うには
伊藤洋先生は
「東北大学から追い出され山梨大学では副学長どまりの、研究者としては終わってる人」
【立ちあがれ】東北新幹線スレ67【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300852944/77
らしいんだが
大学卒業すら出来ない中退のアホが何書いちゃってんだかってな(笑)

>>755
全ての学会誌が戦前から全部入ってるとか思っちゃってるのかね?坊やは
1990年代ですら、収録されてない論文が山のようにあるわけだけども
自分で論文書いた事もないから、そう言う事がわからない(笑)
さすが大学中退は言う事が違うなあ。あまりにバカ過ぎ

>>756
山梨大はさほどの大学ではないわけだけども、学部長やって副学長までやったってことは、そこそこ学者としては恵まれたわけなんだけども
大学中退にはそう言う事がわからない(笑)
てか、退官後に何年も経ってから、地元の公立大の学長をまかせられるってのはもの凄く名誉な事なんだけども
オマエ、ホントに世間知らずの馬鹿なんだな(笑)
研究者として、まるで認められなかった人物がまかせられることはあり得ないんだけども
ま、とっとと>>746のソース出してくれや
>>746がソ−スになり得ない事もわからないアホが伊藤先生の事をあれこれコキおろすとかアホもいいところ(笑)

ま、所詮、大学中退ってこんなもの(笑)
758名無し野電車区:2011/03/24(木) 05:58:46.84 ID:qJyc/XGk0
北極でもオゾンホールが発見されたが、これ以上広がると地球に人類が住めなくなる。
その原因となる環境破壊、つまりリニア計画は即刻中止するべきだろう
759名無し野電車区:2011/03/24(木) 08:55:54.21 ID:GHPHd0ql0
>>743
リニアにも言えることだけど、いつの時点の消費電力を原発2個分
(この単位?変なんで使いたくないが)増やしたかが明確でない記事は
話にならないよ。
増やしたのが深夜電力ならあまり問題ないし、朝夕の食事時にIHが負担増に
寄与している分なら日中ピークよりはましなので、ピーク対応できる火力で
充分いける問題。
CO2問題はあるけど、それでもエコキュート+IH専用鍋でのIHなら、
火力発電所の効率込みでガスと大差ない。
安さに釣られて電気温水器入れてるところは論外。
今後、電気温水器はオール電化割引からカットするべきだろうな。
760名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:07:53.04 ID:g5KCX24mP
電カスは電力量だけしか理解してないんだとよ。
電力の時系列変化とかどうでもいいみたい。

とネタ振りすると、必死でググッてきて付け焼き刃の知識を御開帳
なさるのが、アタフタしてて実に面白い。
761名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:11:50.18 ID:4Cj6B+fu0
>>759-760

伊藤洋先生曰く、リニアが必要とする電力使用量は原発五基分だそうだ


ま、くやしいなら、マトモなソース付きの反論を出すようにな(笑)
海のはお手盛りでソースにならないからよ

さ、とっととやってこいや、カス(笑)
762名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:33:22.48 ID:GHPHd0ql0
>>732
>電力使用量は544万kW/日
電力使用量(電力量か?)の単位が"kW/日"という理解しがたいものなので、
この時点で放棄するしかないソースだわ。

それと、トランスラピッドが10MW/50人(一両)とあるが、これどの時点の電力なのか?
加速中?高速巡航中?停車も含めた平均電力?
自分も調べてみたが、たぶん4両編成(200人?)の車両で12.2MWのようなんだが。
加速終了間際はもう少しいるだろうけど、それが1両あたり10MWなのではないか?
http://www.railpage.com.au/f-p284152.htm
そうなると、平均電力はかなり減る。

なんにしてもきちんと公開しない東海が一番悪いわな。
特に電力不安が表面化した今となっては、
納得できる試算を公開しなければストップされても文句は言えない。
763名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:35:51.89 ID:GHPHd0ql0
>>761
>海のはお手盛りでソースにならないからよ
それには同意。
伊藤先生の発表の引用より悪いからな、JR東海の公開情報はw
764名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:41:47.17 ID:4Cj6B+fu0
>>762-763
「電力使用量(電力量か?)の単位が"kW/日"という理解しがたいもの」
まあ、別にkW/日でもいいわけだけど、このつっこみはマトモだな

とはいえ、伊藤先生が原発五基分とぶちあげた事自体はホントの事なんだろうから
いずれにしてもオマエがソース付きでとっとと正しいと思われる電力使用量を指摘すべき状況には何のかわりもないわけだ

で、結論としては
オマエの762の最後の二行は正論でよろしい

直接被害だけでも25兆円とか言われてるのに、東海が自社でリニアをつくったりできないわけだよ
挙げ句に電力に負担をかけるとあれば、いかに東海地震のバイパスを強調してもムリポな話

いずれにしても着工が大幅に遅れるというのが今の時点での最も落ち着いた推測だな
765名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:10:05.13 ID:GHPHd0ql0
>直接被害だけでも25兆円とか言われてるのに、東海が自社でリニアをつくったりできないわけだよ
東海が25兆円損害を被ったわけじゃないから、それは直接関係ないだろ。
国全体として産業が滞るから回り回って収益が減るのはあると思うが。
それに、自分も東海が完全自力で建築できるとは思っていない。
土地の融通とか何らかの支援は期待されているように思う。

でもって、経済がちょっと傾いた今となっては、コストダウンを考えてもいいと思う。
Cルートマンセーだった俺だが、速度ダウンと引き替えにA/Bルートしてでも
土地代以外の建設費を抑えた方がいいと思う。用地取得を安価に行えるなら、だけど。

電力については、この際電力ピーク時に300km/hで走るリニアを検討するというのはどうだろうと思う。
距離あたり速度二乗で電力が増加するところから考えると、500km/hで3倍なら
300km/hでは新幹線並みになることが考えられる。
加減速が大きい分、最高速300km/hでも新幹線よりだいぶ速くなることは期待できる。

幸い夏場の総電力ピークなどは13時とか昼間で、鉄道のピークとはずれている。

ところで、東海リニアの電力はやっぱり電力会社から?
東海はJR東日本のような大規模な自前の発電能力はもってないよね?
766名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:15:33.26 ID:5zOEyTcj0
原発5つ分ってのは、500万KWくらいってことか。
767名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:23:35.44 ID:4Cj6B+fu0
>>765
なんだただのアホだったのか
オナニー作文は自分のブログで

>>766
慣用表現としては原発一つ=100万KWって言う感じらしいな
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110323-OYT1T00569.htm
別にそこら辺はどうでもいいけど
768名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:32:37.83 ID:5zOEyTcj0
>>765
AやBの土地代なんて高すぎて買えないだろう。
Cで地下が究極のコストダウンだ。
769KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 11:27:17.55 ID:5RFNHXY40
>>765
> Cルートマンセーだった俺だが、速度ダウンと引き替えにA/Bルートしてでも
> 土地代以外の建設費を抑えた方がいいと思う。用地取得を安価に行えるなら、だけど。

A・Bルートは土工・電力が高いんだっての。Cは全てで最安値。今まで何を見てきたんだか。
本格的にバカなんじゃないか?
770名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:57:39.97 ID:h1TtAPFD0
>>767
30年以上前に1GW超が主流だったからね、今時数十万kWで話す人はいないでしょ。
771名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:50:22.44 ID:SawAT+KO0
なんだ、たったそれだけなら火力でいいじゃん
772KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 12:51:06.94 ID:5RFNHXY40
そもそも1プラントで170万kWと火力のほうが出力でかいかんね。
773名無し野電車区:2011/03/24(木) 13:15:28.33 ID:KNxpSFti0
原発1基分とか3基分とか、無駄な論議に興味はないが、
JR東海は、
「自力でリニアを建設するなら、それに見合う電力も自社責任で確保してほしい」
という要望は、覚悟しておいた方がよいだろう。
JR東日本は発電所を持っているが、JR東海が原発を造るのは世論的に無理だろう。
火力発電所を造るとしても、燃料はどうする?
石炭発電はCO2排出問題クリアが難しい。
石油発電の場合、今後国家レベルでエネルギー政策が転換される可能性も有り、石油関連が暴騰する危険性を秘める。
石油は国家で管理されていて、JR東海が(例えば)重油のみを自力で輸入することはできない。
2chネラが考える程度のことは、JR東海首脳も既に対策を練っていると思われるが。
774名無し野電車区:2011/03/24(木) 13:18:07.02 ID:ghNo7MIf0
>>754
>そんなものが実証性のあるソースになるとでも思っちゃってんだ

今のところそれで充分。電力3社の1%程度を覆す資料を提示するように。
13本/h走行で計算した数値じゃなくてね。
また、リニア開業時に発電余力がないことの説明もよろしく。話はそれから。
775KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 13:25:45.97 ID:5RFNHXY40
>>773
石油火力発電所の新設って禁止されてるんだけどw
776名無し野電車区:2011/03/24(木) 13:28:25.04 ID:YVRYwJ3Z0
>>771-772
ま、CO2とか、さまざまな大気汚染に、燃料価格に、そう言う事がわからないイタい子がこういう事を書くわけだ(笑)

>>773
正論です
着工は当面無理だね

>>774
おい、カス
とっととソースもってこいや
ソースがでないうちは伊藤先生の原発五基分で決定
777名無し野電車区:2011/03/24(木) 13:43:38.18 ID:ghNo7MIf0
>>762
>なんにしてもきちんと公開しない東海が一番悪いわな。

そうですね。電力変換器の最大値38MVA、片道8本/h/16両、
18本在線で計算すると218万kWになります。これは550Km/h
走行時で、変換器の能力も一定の余裕を見てあるはずなのでもっと
小さな数字になると思いますが、それでも130万kWまで下がるのかな?
という感じ。

JR海はどんな設定で計算したのか、、500Km/h走行時のデータを
出してもらいたいものです。
778名無し野電車区:2011/03/24(木) 13:59:56.97 ID:SawAT+KO0
   中部電力3312万kw
   関西電力3576万kw
+  東京電力4489万kw(原子力除く)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        11377万kw

500万kwでも5%にすぎないか。
東電は今回の事故で潰れるとして、中部電力と関西電力に500kw発電を今後15年で準備してくれと言えば、
安定消費者のために喜んで設備投資するだろうな。
779名無し野電車区:2011/03/24(木) 14:17:40.54 ID:YVRYwJ3Z0
>>777
オマエ、送電ロスとか、車両以外で使う電気とか考えてないだろ?
「実験線レベルの編成なら38MVA」だけども、営業車両とまるで同じに考えてるだろ?
時間10本だとか、550Km/hより高速化する可能性も放棄か?
と、軽くつっこみ

伊藤先生の試算の方が実状にあってる感じすらするな

ま、そこら辺、どうでもいいけどもよ、とっととソース付きでお手盛りじゃない試算出してくれや
電力準備は海の自前でやってもらわねーとな
こんなに電力逼迫してる時期に、リニア着工とか、まず絶対にと言っていいくらい政治的に無理だからよ

>>778
オマエの思い込みはどうでもいいんだわな
780名無し野電車区:2011/03/24(木) 14:36:51.15 ID:Va1DmBRyO
>>779
倒壊が束みたいに発電所建設するのか?
781名無し野電車区:2011/03/24(木) 14:49:25.92 ID:YVRYwJ3Z0
>>780
てか、こんだけ電力逼迫してる現況で、早期着工とか無理だからってことな
原発新設は、当面無理だぞ
かといって火力(石炭石油LPG)も、リニアのために新設とか、まず理解されねーからよ

ま、しばらく延期で、時期に中止もありって事な

わかったか?
782名無し野電車区:2011/03/24(木) 14:49:53.55 ID:SawAT+KO0
>>780
するわけがないよ。
その分、中部電力が旧型の石油火力をLNGに更新して出力倍増の計画もある。製造不況なのに。
名古屋市内の会社同士で、JR東海と中部電力でうまく分担連携している。
783名無し野電車区:2011/03/24(木) 15:57:03.35 ID:dO6KYl8C0
まあ名古屋の場合は、電力不足は起こらないんで
東海からすべて西日本は60Hzだもん
784名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:03:23.97 ID:ri+0XA3y0
中部電力に関して言えば「上越火力発電所」が稼動すればJR東海の言い分ぐらいに電力は十分賄えるだろう
まだ出力を上げる余裕もあるようなので東京名古屋間のであれば伊藤某氏の計算分にはちょっと足りない程度には成る
名古屋大阪間はそんとき考えてください
数十年先の電力需要を度素人が考えても仕方ないだろ

以上電力不足はリニア新幹線の足を引っ張らないという事で
785名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:08:47.97 ID:YVRYwJ3Z0
>>784
なに勝手にほざいてんだか馬力の馬鹿はよ(笑)


過大な電力を使うリニアは当面中止なわけだよ
伊藤先生に、大学中退で、塾教師くらいしか行き場所がなくて、そこもクビになって運送業に身を落とし、そこすらクビになった無職のオマエ
家族もいない人生の敗北者がなにをほざいてもな(笑)

昔の塾の生徒を思い出してマスターベーションしてるような人生の敗者

気持ちワリーコイツ(笑)
786名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:31:18.29 ID:8LjV3zhN0
足りなくなったら、余ってる電気を売りたい中国電力から買い付けても良いな。
やっても意味のない60hz節電のし過ぎで、困ってるらしいぞ。
おまいら岡山や広島に電気をじゃんじゃん使いに行ってやってくれ。
787名無し野電車区:2011/03/24(木) 16:35:07.61 ID:YVRYwJ3Z0
東日本大震災で経済もしぼむし
巨額投資に耐える体力がなくなっちゃったよ

しかも電力不足を跳ね返す大義名分もない
くわえて地震と津波の対策で建設費がより一層ふやされるわけ


当面中止になるわけだよ

残念だねぇ(笑)
788名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:44:59.69 ID:h1TtAPFD0
>>785
伊藤先生だって
筈かしー(笑)
789名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:14:37.00 ID:YzZ7f9yJ0
リニアの電力量ねぇ・・・

2003年6月のRRRで報告されていた、いわゆる「リニアは新幹線の3倍のエネルギーを消費する」の
根拠になったレポートでは、「山梨実験線のこれまでの実験結果に基づき試算すると、500km/hを
巡航速度とするシステムの消費電力は90〜100Wh/座席kmになると推定されます」と記載されている。

東京大阪間は既にCルートで438kmという試算がJR東海から出ているので、これとL0系の定員
(試験車両は12両編成で728名)の数字を使うと、100Wh/座席キロで31.89MWhになる。
1時間当たり10本(6分毎)だと速達のみの場合上下線で最大24本が走っていることになるので、
合計で・・・765.27MWh。kWh単位に直すと76.53万kWh。
6分毎運転を6時00分から23時59分まで繰り返すと、1日で1377.5万kWh使うことになる。

なお、2003年だとまだ1編成1,000人論のほうが主流だったと思う。
それで同じ本数走らせるとして計算すると、電力量は1日あたり1892.2万kWhになる。

Aルートの想定はこれを1.11倍、Bルートは同じく1.14倍すればいい。

参考までに、上のほうでソースが明示されていた電力事業連合会の電力統計によれば、2010年8月の
電力3社(東京・中部・関西)の販売電力量実績は54,565,933MWh。
1日当たりに直すと1,818,864.4MWh=181,886.44万kWhとなる。
790名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:43:36.74 ID:YzZ7f9yJ0
電力事業連合会じゃなくて電気事業連合会だった。間違いすまん。

>>779
RRR 2005/03によれば、「38MVAのインバータ」が作っているのは推進コイルにぶちこむ電力で、
他の機器への送電系はインバータより手前で分岐している。
具体的なイメージとしては

電力会社から154kVで受電
     ↓
  主変圧器で66kVに降圧
    ↓        ↓
直流に整流   配電用変圧器で6.6kVに降圧
    ↓                ↓
北・南のインバータに供給   実験センター・車両基地・沿線設備等に供給

という感じ。
791KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 19:08:13.15 ID:5RFNHXY40
>>789
今は読めないやつか・・・
792名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:10:21.86 ID:J7ZsOYeN0
>>784
2017年に西名古屋の新プラントが完成すると、現在の発電量に110万KWの余裕が加わる。
これも2027年まで10年ということで、名古屋周辺の大深度地下工事から、リニア敷設までの電力需要い応えるための布石だろう。
793名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:23:24.27 ID:YzZ7f9yJ0
>>791
今は読めないやつ  って何のこと?
794名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:33:49.58 ID:qJyc/XGk0
リニアの電力消費が大きすぎて需要に供給が追い付かないのであれば
日韓トンネルを建設して韓国から電力を供給してもらえば済む。
日露トンネルを建設すれば電力は有り余る。
なんでみんなこんな簡単なことに気づかないのだろうか?
795名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:43:37.76 ID:g5KCX24mP
場外ホームラン級のバカだな。
伝送ロス以前に新規に発電所作るよりカネがかかるわ。
796名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:55:14.26 ID:qJyc/XGk0
>>795
君は議論の仕方を知らないみたいだな。
議論というものは相手の意見を認めたうえで、自分には別の考えがあることを示すもの。
そうでなければ建設的な議論は成立しない。

かつてアメリカは大不況の折、ニューディール政策という大規模公共事業を実施し、
それにより経済回復を図ることができた。
公共事業により、失業して失業給付を受けていた人たちが仕事にありつけたうえに
税金まで国に納めることになる一石二鳥の政策。
不況だからこそ大規模事業を行うものなのだよ。
797名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:01:26.60 ID:j4DJXH8d0
山梨リニア実験線建設工事現場
最新の状況 (2011/03/15)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KNWYYSd2lGM&feature=related
798名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:09:16.85 ID://3xZ+yz0
リニア実験線の延長工事っていつまで掛かるの?
799名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:21:57.52 ID:G1AXdM8G0
Wikipediaによると2013年らしいが
地震で遅れたりはしないだろうか
800名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:31:14.65 ID:YzZ7f9yJ0
>>796
いや、そういうのを語る以前の問題として東日本と韓国じゃ周波数違うし。
そういう意味での電力を頼るならロシアのほうがまだましだよ。
801名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:38:30.92 ID:D81TZ9sc0
>>789
2003年のRRRだとPDF化されていない時期の記事ですね。読めないや。残念。

>なお、2003年だとまだ1編成1,000人論のほうが主流だったと思う。
それで同じ本数走らせるとして計算すると、電力量は1日あたり1892.2万kWhになる。

1時間あたり105万kW。JR海の想定よりさらに低いですね。ますます訳わかめだわ。
JR海はどんな計算をしたんでしょ。

鉄道総研報告今月(3月)号によれば、冷凍機レス超電導磁石の研究も進んで
いるようです。これが実現すれば冷凍機に必要な電力と冷凍機レスによる軽量化で
さらに省電力になるかもしれません。
802KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/24(木) 23:43:55.44 ID:5RFNHXY40
>>793
RTRIのサイトで2003年ころのとかPDF読めたんだよ。俺の記憶が確かならだけど。
いつしか整理されたんだか古いのがファイル消えて非公開になってて少々不便で。
803名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:55:48.15 ID:YzZ7f9yJ0
>>801-802
よめない、というのは、そういうことだったのね。

>>801
JR東海が1%と言っているのは「電力」なので、結局38MVAから計算した>>700の人のものが
そのまんまじゃないかな・・・
804名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:09:39.64 ID:335ai8Rn0
>>803
なるほど。たしか営業時は16両/1000人とJRサイドからアナウンスがあったと
思います。(記憶曖昧) また大阪開業時は8本/hとも。
それで計算するとJR海が言っている130万kWより多くなってしまいます。ちょっと
気になるところ。
805KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/25(金) 00:26:12.12 ID:MBSeZhQv0
>>803
ずっと疑問なのが38MVAってのが実験線延伸後の12両編成に合わせたものなのか、
それとも今の3両編成を2本程度とか走らせるためのものなのかという点。
もし12両編成を別編成とともに同時に走らせることをターゲットとしてるんであれば
色々計算も異なってくるはず。

と思って実験線延伸の資料を探してみたけど変電所増強の話は出て無いんで・・・
806名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:33:45.63 ID:335ai8Rn0
>>805
38MVAは5両の列車を550Km/hで走らせるために必要な数字。
新実験線では当然増強されるはず。
南線用には別に変換器があります。こちらは最高速度450Km/h。
807KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/25(金) 00:40:14.42 ID:MBSeZhQv0
>>806
そうなんだ?
もしかして南線用というのは20MVAのほうでしょうか?
808名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:51:19.01 ID:335ai8Rn0
>>807
総研サイトによればそのようですね。
809KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/25(金) 01:00:52.02 ID:MBSeZhQv0
>>808
てことは加速のときは38MVAの容量が必要だとしても、巡航では30MVAくらいに落ち着くと
見積もっていいのかしらん?
810名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:17:17.77 ID:335ai8Rn0
>>809
500Km/h巡航時のデータは見つけることができていないので判らないとしか
言いようがないです。38MVAは一定の余裕を見ていると思いますが。
580Km/h実施時には3両編成で行われていますね。

新実験線の新車両、変換器などの諸元を早く見てみたいものです。
811名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:19:32.42 ID:+PhBLOwP0
山梨の実験線は、建設された当初は

北線
 GTOインバータ(38MVA×3) / 22kVき電 / 3重き電方式 / 0-56Hz PWM変調(Max550km/h)
南線
 GTOインバータ(20MVA×3) / 11kVき電 / 3重き電方式 / 0-46Hz PWM変調(Max450km/h)

になっている。
2002年8月からは、IEGTインバータも1系のみ用意して実験開始している。
812名無し野電車区:2011/03/25(金) 03:30:18.47 ID:ztMSU87o0
まあ、伊藤先生が原発五基分というなら
ここの馬鹿どもがなにを語っても仕方ないわけだよ

>>788-811でなにをほざいても、何の役にも立ってないわけだ(笑)


着工遅延でご苦労様

あ、着工中止かもしれないんだっけか
リニアじゃなくて鉄軌道への変更ってのもありだよな

なんにしても地震・津波対策費が跳ね上がるから、一から計画の練り直しだよな
残念(笑)
813名無し野電車区:2011/03/25(金) 06:42:41.49 ID:/jgHXfecP
伊藤棒がなんだって(笑)
もうまともに反論する気力もないのか電カスは
814名無し野電車区:2011/03/25(金) 07:41:02.10 ID:1EKe26a00
いま中部電力から50HZ地帯へ送電がフルパワーでおこなわれてるほか、まだ増やすための設備を作ってるらしい。
もしも東京電力の発電が回復したら余剰設備になるかと思ったが、これで山梨以東のリニアも中部電力から供給することにできるんだな。
815名無し野電車区:2011/03/25(金) 08:53:59.24 ID:oNvZ7Ita0
>>814
そうそう
一般民生用に、やりくりするわけだ

電気を喰うリニアを世論が許すのはいつになるだろうな
10年後かな?(笑)
816名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:00:46.08 ID:WD980fWU0
無理に電力に頼る必要はない。
島国日本、もっと水力を活用すればいいだけのこと。
津波が来れば、大津波であるほど水力エネルギーが貯蓄され万々歳。
なんでみんなこんな簡単なことに気がつかないのだろうか。
817名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:04:28.83 ID:jGjODZWb0
>>814
中部電力の縄張りが広くなってるんで、どんどんやれ!
東京電力はもうダメだ
818名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:17:23.60 ID:+PhBLOwP0
TRとJR式じゃコイルの大きさから流す電圧まで全く違う(TRのほうが軌道部の消費電力は
少ない)のに、よく頭から信じられるなぁと思う。

こういうのなんていったっけ。信者?
819名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:27:14.29 ID:wFrm1GgF0
>電力使用量は544万kW/日

1日544万kWということは1時間22.6万kW。運転時間の18時間でも30.2万kW。

なんだJR海の言ってる数字より全然低いじゃん。全然問題ないね。
820名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:28:16.22 ID:Tn6OVqgm0
>>818
お前は宗教を語っているのか?
821名無し野電車区:2011/03/25(金) 14:10:59.93 ID:P3VfjE5U0
そもそもリニアの消費電力が純増だとして、中電の新しいLNG複合火力の増強分でも賄える可能性がある上、
東海道新幹線の本数削減で浮かす電力も大きい。
新幹線はリニアに比べて約3倍の時間電力消費が続くわけだからな。
822名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:24:28.96 ID:Tn6OVqgm0
>>821
当事者の東海がたいしたこと無いって言っているのに、
傍からごちゃごちゃ言う必要は無い。
823名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:27:03.46 ID:IA4YgQig0
>>813-814,816-822

結局、伊藤学長の指摘をひっくり返す事に失敗したおまえら(笑)
原発五基分の電力負担は、まあ無理だってこったよ


哀れだなぁ(笑)

リニア計画頓挫だよ
824名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:47:17.44 ID:+PhBLOwP0
>>820
文献文献とうるさいから、RRRから記述を拾ってきたのに、相変わらず伊藤先生万歳的な
発言しているから、伊藤教信者なんだと思う。
825名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:54:46.28 ID:IA4YgQig0
>>824
お手盛りじゃなくてよ
客観性のある資料を拾ってこねーとよ
何の役にもタタねーんだわ

わかったか?カス
826名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:29:46.95 ID:Tn6OVqgm0
>>825
当事者の発表以上の客観的な資料があると思っているのか?
827名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:38:57.91 ID:jf+dXppe0
山梨のクソ反対団体の毒電波がよくまわってるな
828名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:08:41.82 ID:IA4YgQig0
>>826
お手盛りな資料があてにならんのは東電を見ればよくわかる

さ、とっととソース付きの資料をここに出すんだ

出来ないってことは伊藤学長の原発五基分を無視できねーってこったよ
わかったか?カス
829名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:49:55.46 ID:WD980fWU0
このスレを見ると時代の先を見据えた斬新な意見というのが少ない。
まるでアウストラロピテクスの時代から生きていたのではないか
と思われるような意見ばかり。
830名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:24:10.76 ID:IA4YgQig0
>>829
ここは馬力の馬鹿の隔離スレだから
大学中退で塾講師くらいしかできなくて、挙げ句にそこもクビになって運送業に身を落とし、そこもクビになった無職
いい年して家族もおらず、塾の生徒をおかずにするキタネーアホ
で、自分が頭通いと勘違いしてるお笑い高卒

そういうアホにマトモな意見が出せるわけもなく、だよ(笑)
831名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:17:18.81 ID:Tn6OVqgm0
>>828
いや、東電のなにが当てにならないんだ?
俺は良くやっていると高く評価しているんだが・・・
832名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:22:38.60 ID:G26u6lkq0
>>831
いや、>ID:IA4YgQig0(チキン電クズ)は頭がイッちゃってて、「自分以外はすべてバカ」って妄言吐いてるだけだから、
まともにやり合ってもつまんないよ。
833名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:38:50.69 ID:2sYlGgz2O
伊藤大先生(笑)の生の発言・試算をソースのアドレス付きで引用するならまだしも、
アンチ経由の伝聞ソースだからな。
オマケにRRRをシカト。RTRIを否定してどうするんだか?大好きな北陸新幹線だって
RTRIの研究成果で実現してるというのに。
834名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:45:10.81 ID:IA4YgQig0
>>831
まずは、当事者のお手盛りデータじゃなくて、客観性のあるデータをソース付きで並べてみせろや

>>832,833
馬力の馬鹿って、塾の生徒をおかずにしてる無職らしいんだけども
いまや、塾の生徒の方がすっかりエラくなっちゃったよな(笑)
コッパズカしいヤツ(笑)
835名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:03:13.11 ID:Jvkvl0ly0
>>832
つまんないちゅうか、自分が忙しい時にあんなの見ると腹立ってくるな。
(やっとここ2日ほどで仕事が落ち着いた。)
836名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:08:19.26 ID:FYkCxeoz0
544万kW/日、原発5基分ってことは原発1基で100万kW程度と
想定しているのだろう。
原発ってのは1日の発電量が100万kWぐらいなの? >詳しいヒト。
837名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:31:12.41 ID:VujjTVAX0
>>836

>>743を読め
慣用表現としては100万kW程度としてるのが一般的


>>835
このひどい時期に、わけもわからずリニアリニアって騒いでるアホの方が、よっぽどイタいぞ
838KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/25(金) 23:31:55.40 ID:DA9UU1n70
>>836
うんにゃ、日本のは大体だけど毎時37〜156万kWだよ。

だから110万kWhのプラントの5時間分。
839KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/25(金) 23:40:04.94 ID:DA9UU1n70
>>838
あ、毎時いらねぇwwww
てか致命傷負ったwwwww
840名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:46:14.09 ID:VujjTVAX0
>>838-839

【立ちあがれ】東北新幹線スレ67【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300852944/

81 :名無し野電車区 [sage] :2011/03/24(木) 05:58:36.02 ID:9EMbG7Ds0
原発の影響を知りたいんだったら土壌の汚染度合いだけ見てればいいよ。
大気汚染は風向き変わればぜんぜん違う数値になるのであてにならない。
けど、土は一度汚染されたら半減するまで相当な年月がかかる。
土からじわじわ放射線が出続けるので、そこは実質住めない土地に。
というわけで、結構な数値が公表されてる飯舘村はやばいです。逃げて・・・

102 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/03/24(木) 11:41:37.42 ID:5RFNHXY40
>>81
梅雨や水田てシステムのお陰で土壌の放射性物質は速攻洗い流されんの。
中国だのソ連だのが核実験やってたころの日本海側の水田の汚染ぶりはひどかった。
飯舘村?あのころの日本海側より綺麗だけど?



「飯舘村?あのころの日本海側より綺麗だけど?」

ばかだなオマエ(笑)

アーッハッッはっっはっっは(笑)
841名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:50:14.51 ID:G26u6lkq0
>ID:IA4YgQig0=>ID:VujjTVAX0

おいおい、何自演して逃げ回ってんだよwwww
チキン電カスよぉwwww
842KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/25(金) 23:55:10.55 ID:DA9UU1n70
訂正訂正。

鉄道で一般的な電動機出力とか定格出力とかは
1PS=75kgf・m/s=0.7355kW (仏馬力、75重量キログラムの物体を1秒で1m動かす)
1W=0.102kgf・m/s=1J/s
1kW=102kgf・m/s

で、発電所の出力って電力量[kWh]と電力[kW]とごっちゃになってることが多いからかなりアレ。

1kWh=1kW×3600s

1kWの出力を一時間=3600秒発揮すると1kWhになる。
送電線のロスとかなんとか無視しとくと大体は

必要な発電所出力[kW]=電動機出力[kW]÷電動機力率÷インバータ変換効率÷変電効率

で計算できる。
843名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:04:12.97 ID:P27slunI0
>>838
>だから110万kWhのプラントの5時間分。

544万kW/日は1日の発電量ですよね。原発1基が100万kWとすれば、
この数字はたぶんある瞬間における発電能力を指していると思うのですが、
どんなもんでしょう。1日の発電量は2400万kW/h。5基分なら12000万kW/h。

544万kW/日≒原発5基分が成り立つのかどうか。。?
844名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:06:07.68 ID:P27slunI0
>>843
>1日の発電量は2400万kW/h。5基分なら12000万kW/h。

あ、スラッシュいらなかった。
845名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:08:19.55 ID:P27slunI0
>>843
うーむ、もう一つ間違い。
>544万kW/日は1日の発電量ですよね。

これ、使用量ですね。

酒がはいると集中力が落ちる。
846名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:32:48.89 ID:NIOLdwEQ0
>>841-845

原発一基の出力がいくら?いくら?って延々騒いでるアホはサヴァンだな(笑)
そりゃ、大学中退になるわけだよ(笑)


「飯舘村?あのころの日本海側より綺麗だけど?」

どんだけバカな高卒だか(笑)
847KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 00:36:44.91 ID:2MDL7ILv0
うーん。544万kW/日ってことは出力63kWになる気がwwwww

なんだこのスラッシュwww
848名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:42:26.72 ID:P27slunI0
>>847
>544万kW/日ってことは出力63kWになる気が

ちょっと意味がわかりません。63kWって?

544万kWって、どこかの大学の学長経験者さんがリニアが1日に消費する電力として
出した数字ですよね・・
849名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:43:27.49 ID:NIOLdwEQ0
>>847

おーいバカ(笑)

「飯舘村?あのころの日本海側より綺麗だけど?」
はどうなった?ん?

「予想もしてないような構図」は?


無様に逃げ出して公開レイプで、また赤っ恥さらしちゃったなオマエ(笑)
850KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 00:56:31.88 ID:2MDL7ILv0
L0系の中間車の68名/両って値、1989年時点の数字と同じなのな。
http://157.1.40.181/naid/110003395099
16両で約1000人になるのか。

>>848
一日あたり544万kWっていうから544万÷24÷3600にしてみたのです。
だったら63kWの出力の発電機を丸一日動かせば544万kWになるじゃんっていう。
851名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:04:05.18 ID:gVXOYqBd0
>>849
おい、
>ID:IA4YgQig0→>ID:VujjTVAX0の次は>ID:NIOLdwEQ0か?ん?
チキン電カスよw

他のスレで自演野郎はお前の方ってことが完全証明されたよな?
ハズカシ〜〜〜〜〜〜〜〜〜www
852名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:17:25.16 ID:P27slunI0
>>850
その数式は理解しましたが、話自体はかみ合っていないような・・?

要するにどこかの大学学長経験者さんはリニアの電力使用量は544万kW/日で、
原発5基分の発電量とほぼ等しいと言っているのだけど、ホントにそうなの?? って
ことなので・・

発電能力と発電量をごっちゃにしてるんじゃないかと・・
853KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 01:23:51.13 ID:2MDL7ILv0
「元国鉄技師でリニアの提唱者であった川端俊夫氏は「新幹線の40倍」とし、その浪費構造を批判、」の川端俊夫ってwwww
http://jglobal.jst.go.jp/search.php?q=%22%E5%B7%9D%E7%AB%AF%E4%BF%8A%E5%A4%AB%22%E3%80%90200901100405903876%E3%80%91&t=0
お前、電力屋じゃないじゃんかw

http://jglobal.jst.go.jp/search.php?q=%22%E5%B0%BE%E9%96%A2%E9%9B%85%E5%89%87%22%E3%80%90200901100442745121%E3%80%91&t=0
そりゃ真面目にやってる人は反論するわ。

http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901095234992308&q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%B4%8B+%E5%B1%B1%E6%A2%A8&t=1#relate_0
しかし、なんぼなんでもスッカラカンはねぇや。

>>852
多分その教授(電力屋ではない)が何か思い切り誤解してるか、聞いてテキストにしたアンチリニアがおバカかの
どちらかでしょう。
854KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 01:41:22.03 ID:2MDL7ILv0
昔読売が新大阪〜博多が700系で電気代30万って言ってたような。
実`で500km程度だし、それ以外にもJR東海絡みで東京〜新大阪が30万円ってのがあったような記憶も。
ということで
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431691434
はまぁ妥当な数字なんだろうと。列車キロは国交省統計と0.25%くらいずれてる気がするが。
この1.8万kWhって数字と尾関雅則氏の主張とを組み合わせると、リニア1列車5.4万kWh、
一日100往復200本なら1080万kWhだぬ。
需要予測から26万人/日に対応するとなると1404万kWhになるか。

・・・ピークがどうだとか考えても110万kW級原発2基で間に合うと思うんだが。
855名無し野電車区:2011/03/26(土) 02:09:55.07 ID:W43BkhTr0
なんか最近スレ違いの議論が多いな。
まともな意見といったら
>>794>>816
くらい。
856名無し野電車区:2011/03/26(土) 06:10:20.62 ID:UYNW70dB0
>>850-854

まあ、一晩ずっと考えて、伊藤先生くらいの年の研究者の業績が全てネット検索できるとか思っちゃってるアホの大学中退ってすくいようないよな(笑)

てか
車両の動力に限っても
時速270km/hの東海道新幹線が2倍近くのスピードになって、しかも浮上やら高速運航時の軌道内制御のエネルギーまでかかるのに
新幹線の3倍のエネルギー消費ですむってのが眉唾物だと気がつきもしないアホ(笑)
頭が悪くて人生がオシマイになる人ってのはそう言うもんなんだよ(笑)

挙げ句に知恵袋だと(笑)

さすが>>849にある

「飯舘村?あのころの日本海側より綺麗だけど?」
はどうなった?ん?

「予想もしてないような構図」は?

でシカト決め込んでるだけの事はある
あほじゃのぉ、人生の敗者じゃノォ(笑)
857名無し野電車区:2011/03/26(土) 06:10:25.64 ID:uuX04wWr0
>>854
220万kw級火力発電で良いなら、西名古屋火力7号系列が2019年度運転開始予定なんだ。
原発と違って火力はピーク対応も容易だし。
858名無し野電車区:2011/03/26(土) 06:17:48.75 ID:UYNW70dB0
>>857
リニア用の電力じゃないから関係ないだろうね(笑)

東電管轄で逼迫してる電力の補充にくわえ
既存の原発の続行運転にも抑制がかかるからその補充も要る

その他に、原発五基分の電力なんて、誰が許すってなあ(笑)
東日本大震災からの復興のためにやる事いっぱいあるってな


リニア馬鹿って、使用電力試算すら出来ずに、着工っ着工ってオナニーしてる可哀想な存在
社会の迷惑だからPC切っとけばリニアの電力が出てくるのになぁ(笑)
こいつまじバッカー(笑)


アーッはっっはっっはっっはっっは(笑)
859名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:16:57.15 ID:mfW+6k1P0
>>856
お前がその算定した論文を提示するのが筋だろ。
少なくとも以前にお前が引用した奴は使い物にならないということで話は終わったぞ。
しかし普通の学卒は指導教官でもない奴に先生なんていわないんだが・・・
860名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:20:13.97 ID:btcPlitm0
東海地震時のバイパスなら、リニアでなくてもいいんじゃね?
中央線を既存の新幹線に格上げとかできないの?
その方が電気も使わなさそうだし。
詳しい人、教えてけろよん
861名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:10:04.70 ID:uPjdjS+I0
>>859
「しかし普通の学卒は指導教官でもない奴に先生なんていわない」

そりゃ、オマエがFラン大の大学中退だからだろ(笑)


>>860
バイパス自体の必要性はあるけど、それなら北陸新幹線全通でも良いわけだしね
リニアじゃないとCルート=40パーミルの軌道設計は難しいし

中央リニア計画自体が完全に無駄だとまでは言わないけど
東日本大震災で経済がえらく凹むし電力需給が確保できない時期が比較的長く続くから
当面は、着工見送りという程度でいいのでは?
862KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 12:23:02.46 ID:2MDL7ILv0
>>860
国にその意思が無い。
JR東海にしてみればリニアのように大幅な時短になってくれないと投資の回収に時間がかかって投資出来ない。
で、結局リニアしか無い。

いざというときは北陸をってバカはもう何年も前から居るけど、車両(両数)・設備(ホーム有効長)が不足。
絶対に無理。輸送に何が必要かを考えて無い。
863名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:26:05.06 ID:zwqT0xVxO
>>862
米原経由はだめ?
864名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:38:56.25 ID:uPjdjS+I0
>>862
緊急時のバックアップとしては北陸程度の「車両(両数)・設備(ホーム有効長)」で十分なわけだよ
緊急時の「輸送に何が必要かを考えて無い。」から、こういうバカな事をほざけるわけ(笑)

さすが、大学中退は書き散らす事が違うよね(笑)

あー、っと、さすが>>849にある

「飯舘村?あのころの日本海側より綺麗だけど?」
はどうなった?ん?

「予想もしてないような構図」は?

でシカト決め込んでるだけの事はある
あほじゃのぉ、人生の敗者じゃノォ(笑)
865名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:44:05.43 ID:sKut1Xmx0
北陸新幹線だと東京から新大阪まで4時間くらいかかるだろうし、
運賃も高くなるだろうから代わりとしちゃ不便だろうなあ
リニアが開通したら東海道新幹線でも不便に感じるだろうが
866KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 12:48:51.79 ID:2MDL7ILv0
>>863
米原経由にしたって解決するのは米原以西だけだからダメだよ。
たとえJR東海がリニアも無いのにスジが空いてない東海道新幹線への北陸新幹線乗り入れを
許容して米原ルートが実現したところで、代替しなければならない輸送量は一番細いところで比べて
凡その見積もりで良くて5倍、悪ければ10倍くらいあるから、そんなもんどうやったって車両が足りない。
JR東海とJR東日本が新幹線を統合し、東京〜大宮が複々線になり、さらにJR東海の全車両が
北陸新幹線にも対応した仕様でないと。しかもそれら普段は殆ど無駄。回収不能。

北陸新幹線を米原ルートとした場合で8000億円の建設費、大宮以南の延長は数年前の
新宿ルートの建設費の試算を、新宿駅建設費を東京駅改修費に読み替えて引き合いにだせば
6000億円、COMTRAC・COSMOSの統合でまた数百億以上、北陸新幹線の中間駅を
さらなる災害・事故等あっても対応できるよう、16両編成対応設備が充分な数になるように
改修するのでこれまた千億単位、車両のコスト増分でこれまたいくらになるんだか。
物価上昇も見込んだら2兆円近くかかるんじゃないか?

こんなもん普段まったく金にならんことだから国が金を入れないとお話にならん。
867名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:54:38.51 ID:uPjdjS+I0
>>866

まー、今の福島より昔の日本海側の方が放射能が高いとか思っちゃってるボクの言う事には何の説得力もないからね


それにしても伊藤先生に歯向かって大失敗
あげくにヤフーチエブクロ


おまえホントに、大学中退で、塾に運送業と身を落として次から次にクビなだけの事はあるよな(笑)

自分の事を頭いーって勘違いして赤っ恥をさらし続ける大バカ者ってお前の事(笑)
868名無し野電車区:2011/03/26(土) 12:57:02.87 ID:gXRpR5E80
原発事故で夏の電力需要も賄えないのにリニアなんて夢みてるのやつは
どんなお花畑に棲んでるるのかねぇ?
869KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 13:01:09.33 ID:2MDL7ILv0
>>865
東海・東南海地震でどう被害が出るかって話でもあるんだけどね。
何れにしろ大規模=長期化、尚且つ東京・大阪は被害が小さいから需要そのものは旺盛だもの。
それが輸送力がスッカラカンな北陸新幹線経由で時間もかかってなんではとてもお話にならない。
870KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 13:01:46.87 ID:2MDL7ILv0
>>868
むしろ今夏の発電能力が永遠不変だっていうほうがお花畑。
871名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:43:04.98 ID:R8uZGVFL0
首都圏や東京電力の試算で忘れられてるのは、
電力需要ってのは科学の発展や時代とともに、右肩上がりで増え続けてるという現状だ
首都圏の電力不足は今後もずっと続くんだよ
これは致命的

福島県や東北地方は、もう原発は受け入れてくれまい
東京との予算から年間1兆円くらいプレゼントするか?
茨城県の沿岸部や、地盤の弱い千葉県もアウトだ(房総半島の先っちょに作る?w)

よって、東京湾に原子力発電所を作るしかない!!!!!
(東京湾に原発誘致は石原慎太郎の公約です)
872名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:44:02.94 ID:laP60prv0
>>869-870

【立ちあがれ】東北新幹線スレ67【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300852944/
「東海道新幹線だって110万kW級発電所が
二つもあれば十二分に余裕を持って運行できるんだよ。」

てことはだ
リニアが、新幹線の3倍の電力で済むとしてさえ、中央リニアは、原発六基だよ
伊藤先生の言った通り、原発五基分以上の電力が必要ってこったよな(笑)

そりゃ、伊藤先生に歯向かって大失敗したのも総スルーってこった(笑)
オマエはホントにちゃちでちょろいよな(笑)
ちんちんがチッチャそう(笑)

東海・東南海地震で東京大阪が被害が少ないとか、それこそお花畑だよな(笑)
こいつホントのアホじゃ(笑)
873KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 13:55:40.67 ID:2MDL7ILv0
>>871
女川原発の温かい体育館に避難してた地元民をDisるとはw
874名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:06:41.98 ID:bAvvf/UE0
>>868
たぶん、静岡以西の電力余りまくりんぐで、野球もパチンコもし放題の天国に住んでるんだろう。
東京では企業活動も工場もこれから数年間は電力不足で機能不全の状態が続く。
新幹線で日帰りや短期間滞在で済ますようにせざるを得ないよ。
875KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/26(土) 14:30:51.12 ID:2MDL7ILv0
2027年開業まで何年あるとおもってるんだかw
876名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:35:05.80 ID:laP60prv0
>>875

ま、原発五基分の電力のメドが立ってからだよな(笑)

今の福島より昔の日本海側の方が放射能が高いとか思っちゃってるボク
2ちゃんですら踏みつけにされて公開処刑

オマエ、ホントに人生終わってるよな(笑)
一生素人童貞(笑)
877名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:29:51.71 ID:7MUKUMfB0
もう東京のために被害を被るのは厭だと、関東は東京湾以外での原発新設は困難だ。
つまり、東京が復活する目はどのみち無いって事。
新幹線もリニアも、西日本で発電して動かせばいいから、電力供給に死角はない。
東海地震が起きても福井の原発群から来る。
福井の原発群が北朝鮮の攻撃に遭っても、中部近畿に幅広く分散した火力水力発電所すべてを破壊し尽くせない。
中国、北陸、四国、九州からも融通できる60HZ電力網は最強だろ。
878名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:11:24.04 ID:P2PTzkev0
 娯楽も学術研究も関東でなくても出来る。生産活動や立法行政なども関東でなくてもいい、ってかこんな時こそ行政機関が安全な場所で日本をリードすべきでは?
もし行政・国際機関・本社機能を疎開出来る体制が整っていたら23区も差別なく輪番停電を出来たはず。東京で地震が起きたら?ってさんざん報道されてきてるのに今回全く準備されてないことが際立った。
関東に住んでる住民の方が気の毒だ。

 阪神大震災直後、アメリカの危機管理庁が注目された。危機が起きたときの象徴の枠を超えた、連絡体制、救助の体制、支援物資・当面のお金・仮りの住宅などの管理、ボランティアなどの統制、など様々なシュミレーションが行われ準備ができている。
当然日本でも設立されると思われていたが今回の震災では阪神大震災から学んだものが少なかったように思われた。

 リアス式海岸での津波の被害は予想されていたし、海岸寄りを通る国道や鉄道が分断されることも当然予想される。港が液状化などの被害を受け、使いものにならないことも予想される。市町村機能が麻痺することさえ予想できたはず。
それらが予想できていれば、今、どの地区と連絡取れていないか、どこにてどの地区に救援物資が保存されていて、どのように救助・救援に行くのが良いかもっと速く動けたように思われる。
金融面では、今回「みずほ銀行」が義援金が集中したことでパンクしたのではって言われ始めていたり、義援金詐欺も横行してる。これらも危機管理庁が常時窓口・仕組みを設けて管理しておれば...って思ったりする。

首都機能移転の話がつい最近、国会で終息させようとしていた矢先の出来事で再燃すると思う。だが全部の機能を移すのはバックアップにならないので分散(ミラーリング)させて何処が潰れても他で機能できる体制が必要。
阿武隈高地・東濃地区・鈴鹿山麓・京阪奈学研都市が注目されていたと思うが、平時は道州制に準じて立法・行政機能を各地に分散させ、各地を通信機能を駆使して一体化させればよいはず。

879 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/26(土) 16:15:57.28 ID:P2PTzkev0
リニアの動力をどうするか?

国が東京の立地をどう捉え電力の使い方をどのように優先順位をつけるかで、リニアの在り方がどのようにでも転びそう。
今の関東の脆弱さを深刻に捉え大阪や名古屋をさらに重要視するならリニアの動力も最優先させて供給するだろうし、首都機能分散を促進するなら必ずしもリニアを促進する必要もない。と判断するかもしれない。

ただJR東海にとっては東海道新幹線のバイバス建設は必須なのでBルート鉄軌になっても作るはず。なので、この時点で「動力」云々の指摘も無くなっているだろうな。

もしかしたら今回、東北新幹線の復興にJR東海も参加していることでJR東日本との関係が良好になるかもしれない。そうすれば縄張り意識も消えて
中央東線改良線や長野新幹線から分岐し中央西線へのルートが鉄軌式新幹線で作られるかもしれない。

今の段階では東海道新幹線のバイパスは紆余曲折がありそう。
880名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:17:13.85 ID:qVWmiCOiO
原発の立地にいいのは沈降湾の内側で、堆積平野の先ではない。
東京湾に原発を〜なんてのは痴人の夢。
881名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:55:47.63 ID:W43BkhTr0
竹島に日韓共同で原子力発電所をつくればいい
882名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:58:55.52 ID:AwfDB5C00
ゴールデンウィークや年末帰省で客が増えたり、払い戻しが集中するだけでシステムダウンして運行できなくなり、
東北系統の混乱が上越北陸にまで影響を与えて運休になるようなものは、まさに混ぜると危険だな。
電源も含めて、JR東海系統に分離しておかないと駄目なのがよく分かったよ。
883名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:52:46.20 ID:P2PTzkev0
全国のそこらじゅうの照明を発光ダイオード式にすることを大々的に広めるべきか?

特に関東では補助金出してでもやったらいい
884名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:47:49.62 ID:+jZ5ecFB0
危険な原発の後釜は安全な原発だろ。
まあ、他にもいろいろ解はあるが、十年スパンで時間がかかるモノばっかだ。
885名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:02:39.50 ID:f/ixtZEF0
>>884
単純に火力発電所ていう方法もあるよ
886名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:14:14.97 ID:P2PTzkev0
東京から企業とその企業に務めている関係者をまるごと関東から移住させる政策が必要だな。
例えば、工場とすべての社員・従業員を関西に移すとかやると一気に人工減らせる。
あと、歓楽街や、遊興施設は営業時間の規制の規制強化てか締め出し、などやれることはいくらでもあるぞ。
東京周辺の高速道路を閉鎖するのも一考だろう。鉄道の終電を切り上げるのも有りヤロな。
887名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:25:19.40 ID:XpYBvq6c0
家庭用の太陽光発電と燃料電池システムの普及が一挙に進む。
888名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:31:44.63 ID:+jZ5ecFB0
>>887
オール電化の弱点が明らかになったのに家庭用の太陽光発電を推すとは、
業者さんですか?
889名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:40:47.80 ID:mfW+6k1P0
>>888
???
890名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:49:08.82 ID:XpYBvq6c0
>>888
オール電化の弱点と家庭内発電システムがなにか関連あるのか?
891名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:56:51.81 ID:+jZ5ecFB0
家庭用太陽光発電業者はオール電化を抱合せに薦めてくるもんだが。
逆はそうじゃないのがお笑いだが。
892名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:18:03.07 ID:KDhmY8MS0
オール電化なんて、電気を止められたらすぐ終わりなものをわざわざ選ぶのは平和ボケ
太陽光発電は、売電が割に合うか計算ずくで導入すべし。
これから東電が発電所を作れない間は、売価が高くなっておいしくなる可能性が高い。

火力発電所一つ作ろうと思っても、計画から10年はかかるだろうからな。
原発は永久に作れないだろうし。
893名無し野電車区:2011/03/27(日) 04:59:01.28 ID:brRk2Lnz0
伊藤先生の言う通りに原発五基分の電気が必要なリニアなんて当面の着工は無理だね


ま、のんびりヤンなよ(笑)
894名無し野電車区:2011/03/27(日) 05:42:55.34 ID:vrKYLZmFO
ほんとなんだかどうだか、万kW/日なんて単位を使う工学屋なんてこの世にいねーよ(笑)
環境ゴロが間違ったんだろ。でなきゃ金で買った博士号だ。
895名無し野電車区:2011/03/27(日) 05:57:21.06 ID:Y+VSzhiL0
>>894
馬力の馬鹿本人が、原発五基分以上かかるって認めてたぞオマエ

東海道新幹線が110kW級の原発二基
中央リニアはすくなくとも東海道新幹線の3倍電気を喰う
つまり二基x3倍=原発五基以上だよ


それと、東北大の博士号が金で買えるのか?
ま、馬力の生まれ育ったトーホグならそうかもな(笑)
なんせこんな時期でも、なんにもせずにPC繋いで電気バカスカ無駄に使ってる大バカ者だろ?(笑)
896名無し野電車区:2011/03/27(日) 06:16:30.88 ID:Y+VSzhiL0
(1)
【立ちあがれ】東北新幹線スレ67【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300852944/

302 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/03/26(土) 12:33:36.60 ID:2MDL7ILv0
>>297
信濃川と川崎でJREの6割行けるって話。そもそも東海道新幹線だって110万kW級発電所が
二つもあれば十二分に余裕を持って運行できるんだよ。

「東海道新幹線だって110万kW級発電所が二つもあれば十二分に余裕を持って運行できる」

(2)
>>706
鉄道総合技術研究所理事長の尾関雅則氏は「東京―大阪間のシステム設計では、新幹線の3倍を計画している」
>>853:KC57 ◆KC57/nPS5E
http://jglobal.jst.go.jp/search.php?q=%22%E5%B0%BE%E9%96%A2%E9%9B%85%E5%89%87%22%E3%80%90200901100442745121%E3%80%91&t=0
「そりゃ真面目にやってる人は反論するわ。」

つまり、「最低でも新幹線の3倍の電気を喰う事は認めている」


(3)結論
「余裕を持った運行のため東海道新幹線は110万kW級発電所が二つ必要」
+
「リニアは新幹線の3倍の電気を喰う」
=
「伊藤先生の指摘の通り、リニアは、原発五基分の電力が必要」


>>894
五基分だってよ。せいぜい頑張ってくれな(笑)
897名無し野電車区:2011/03/27(日) 06:54:19.70 ID:ZVPyHghy0
そういえばよ、
中央リニアの建設理由の一つに
大地震でぶち壊れる東海道新幹線のバックアップのためというのがあって
それ自体はごもっともなんだけど


東海道新幹線がぶち壊れる時というのは
当然、各地の発電所も被害を受けるわけで
そういうときに原発五基分の電力を消費するリニアは何の役にも立たないだろうな


品川と名古屋について、津波の浸水対策も練り直さなきゃならないし
電力問題は相当大きいみたいだから
中央リニアは当面、棚上げだな


ま、オマエ達、のんびりやれよ(笑)
残念だな(笑)
898名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:26:51.00 ID:yqHkLEAt0
原発はもう日本じゃ作れないだろうなあ。
若狭ももう終わり、もんじゅとバーターにしちゃったから、北陸新幹線も金沢でおしまいだし。
899名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:03:17.20 ID:HJJzX4Qz0
中部電力が脱原発をするには、400万KW弱の浜岡原発と同等以上の、川越火力発電所クラスの火力発電所を作らねばならない。
渥美、武豊、尾鷲を改修するだけで簡単にカバーするどころか、リニアの電力も中部電力だけでOKだろ。
その頃には東京への送電もしなくてよくなってるだろうし。

900名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:10:36.64 ID:wmNFC8n00
馬鹿が沸くもんだな(笑)
901名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:52:05.28 ID:K7fqyALs0
今一番考えられている近未来は、汚染された東京からの人口離脱だ。
停電を余儀なくされるようでは、工場や会社が経済的にペイするだけの効率で操業することができない。
そのため、企業活動の西日本への移転が大企業から順次始まっている。
次に来るものは、行政機関の移転、分散だろう。

つまり、リニアどころか、東海道新幹線さえも必要がない時代がもう目の前に迫っている。
東京に行く必要がなくなるんだよ。
902名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:00:20.34 ID:9/8NVTnW0
この際、周波数を55Hzに変更すれば、東西で融通きくようになるので
法令で変えさせれば良い。
903crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/27(日) 11:48:20.66 ID:O1MaL1Ec0
ID:brRk2Lnz0
ID:Y+VSzhiL0
ID:ZVPyHghy0
同一人物ですか?

KC57氏を執拗に追いかけ回すクセに、私からは逃げ回るんですか?
904名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:58:13.36 ID:wmNFC8n00
でた、嘘つき馬力の自演
905crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/27(日) 12:18:20.07 ID:O1MaL1Ec0
>>904
こちらの質問に対する返答は?

ID:brRk2Lnz0
ID:Y+VSzhiL0
ID:ZVPyHghy0
ID:wmNFC8n00
ID:ZVPyHghy0

同一人物ですか?
906名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:21:10.44 ID:g4PyFdKL0
あっちのスレに誤爆してしまった、......

次スレは

「リニア中央新幹線の技術を精査する 1」

対象 馬力と馬力と対話したい人々で盛り上げてくれ



「リニア中央新幹線のハテナ? 1」

これからリニア中央新幹線について学びたい人
社会的な意義は理解していても技術はイマイチという人向け

こんなふうに分けれないかなあ
907名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:56:50.14 ID:7CbCQGt20
>>894
リニアが1日の電力使用量なんだから、原発も1日の発電量にしなくてはいけないよ。
原発1基が100万kW級なら1日の発電量は2400万kWh。4倍以上だ。まったく
問題ない。

反対のためなら学者の見識もへったくれもないんだな。
908crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/27(日) 12:57:08.29 ID:O1MaL1Ec0
>>906
無駄。
たとえば、テンプレでKC57氏を出入り禁止にしても
アンチが自重できずにKC57氏の悪口雑言誹謗中傷の類を書く。
そうなると、禁止されていようがスレ違いだろうがKC57氏としては反論するしか無い。

一番有効な手段はKC57氏だけでなくアンチも隔離スレの方に隔離する事。
KC57氏は、ちゃんとお願いすれば、その時だけでも反論を隔離スレの方に書いてくれる。
でも、アンチのは方は決して誘導に従う事は無い。
909KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/27(日) 14:07:34.02 ID:P5WEyYgh0
なんすかこの捏造wwwww

>>895
> 東海道新幹線が110kW級の原発二基
> 中央リニアはすくなくとも東海道新幹線の3倍電気を喰う
> つまり二基x3倍=原発五基以上だよ

東海道新幹線東京〜新大阪1.8万kWh×3=東海道バイパス新幹線東京〜新大阪5.4万kWh
東海道バイパス新幹線東京〜新大阪5.4万kWh×130往復=1404万kWh
1404万kWh=58.5万kWh×24h=78万kWh×18h
日変動は本数から平均値の0.5〜2倍と査定し、揚水発電所を考慮外とし

78万kW×0.5〜2=39〜156万kW

110万kW級2基でお釣りがくるし、新しいAPWRの一基分なんだけど。
910名無し野電車区:2011/03/27(日) 14:12:39.61 ID:wmNFC8n00
>>909
こいつまたごまかしてる

【立ちあがれ】東北新幹線スレ67【東北よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300852944/

302 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2011/03/26(土) 12:33:36.60 ID:2MDL7ILv0
>>297
信濃川と川崎でJREの6割行けるって話。そもそも東海道新幹線だって110万kW級発電所が
二つもあれば十二分に余裕を持って運行できるんだよ。


馬力の馬鹿は、
被曝地域で放射能測定をしてないとかでまを飛ばし
福島県内の被爆地より中ソの核実験当時の方の日本海側の放射線被曝が酷かったとデマを飛ばしてるアホ



大学中退の転落人生はこういう嘘を平気でつくから、人生オシマイになったわけ
911KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/27(日) 14:31:48.99 ID:P5WEyYgh0
>>906
いやさぁ、アンチって俺が居ない関連スレでも捏造して叩くのが通例だし、俺がいなくても
名無しを俺認定するからもう何も関係無いんだよ。分けたって無駄。
捏造されても困るから反論すると今度は「馬力が居るから荒れる」って言いだすんだよなぁ、アンチは。

ま、分けたら分けたでアンチが勢い付くだけなんで、アンチを応援したいんだったらいくらでもどうぞ。
912名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:50:58.09 ID:9/8NVTnW0
このさき、原発は休止されることはあっても運転などされるわけがない。
安易に原発の再起動なんてやったらどんな政党も選挙民の支持は無い。
まぁ、職もなく、鉄道をながめてるだけの人生の方にはわからんだろうね。
913名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:48:40.04 ID:hGudhoS60
>>912
東電に関してはその通りだろうね
問題は原発そのものじゃなくて、東電の対応のまずさにある

中電や関電に関してはその埒外だろうな
914名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:01:54.90 ID:QntdmnLV0
>>912
その可能性もあるが、それと無関係に中電の発電量の増強計画が、リニア敷設のスケジュールの鼻先に置くようにあるんだよ。
だから原子力を増やさなくとも、東京〜名古屋間のリニアについては心配ないわけ。

原子力依存度の高い関電は、それを縮小するとリニアに回す電力の当てがないので、いくら早期延伸と言っても難しいの。
この福島の事故が起きる前に、若狭を死の海にしてでも原発を増やしておけば、北陸新幹線も出来たかもしれないけど、もう無理になってしまって残念だよ。
915名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:06:05.24 ID:wmNFC8n00
>>906
>>911を見る限り、よっぽど分けてもらいたくないみたい
バカなヤツ
大学中退だからバカなのは仕方ないけどね(笑)

>>913-914
原発という点ではどこも同じだし
それから
原発五基分の電力を必要とするリニアには当面の理解は得られないわけだよ
馬鹿だねオマエは(笑)
916名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:47:00.45 ID:Xe+1h/310
>>909
それは、品川−新大阪を賄うのに220KWの発電所があれば良いって事ですか?
917名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:07:40.81 ID:ILOjZ/Ic0
>>915
無知な低学歴のお前がいなくなればすっきりするんだけどねー。
918crementex ◆3k4AjwwgB6 :2011/03/27(日) 18:33:16.41 ID:O1MaL1Ec0
>>915
> >>911を見る限り、よっぽど分けてもらいたくないみたい

該当のレスを見ると「分けたら分けたでアンチが勢い付く」って書いてあるね。
アンチが勢い付くなら、KC57氏としては分けてもらいたくないのは当然。
アンチとしては、分けたいのが当然。

まぁ、そんな調子で立ったスレッドがいくつもあるんだけどね。
919名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:40:12.28 ID:kUbM9khE0
>>915
いちいち学歴の話題を出すあなたはどちらの大学・大学院を卒業されたんですか?
別に高校・中学校でもいいんですけど、こういう主張をする人の学歴はどんなものか非常に興味があるので是非お願いします
920名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:46:00.14 ID:vrKYLZmFO
電化厨は高校中退引きこもりでキマリ
921名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:36:16.26 ID:vrKYLZmFO
電化厨は自分が卒業した大学の偏差値を申告すべきだ。
922名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:01:23.82 ID:a+7fmp480
>>920
だから電化厨は高校にも行けなかった中卒だってw
923名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:03:14.46 ID:XJz15XJ3O
キチガイかお前ら
電気の話もうヤメロ、鬱陶しい!
924名無し野電車区:2011/03/28(月) 05:51:18.38 ID:6OR2mZoe0
中部電力の東への電力供給体制の構築進みすぎワロタ
925名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:37:29.76 ID:NFRhzTcu0
>>922
普通の学卒は己の指導教官でもない者を先生なんて呼ばないもんな。
926名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:00:58.80 ID:VigZWsDt0
>>925
大学中退だから、その後の社会人だとか研究者だとかの世界を知らないと見える

あまりに必死に斜め上で爆笑ものだわな(笑)
927名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:13:52.17 ID:vJBcGEcQ0
異を唱える人間すべてを大学中退呼ばわりするところが痛い通り越して、呆れるしかないんだが。
928名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:19:00.17 ID:Z4xUpRWa0
電化厨ですがなにか?
確かに日本の高校は中退でつがなにか?
大学はUPENでつがなにか?
学位記は東大とUPENとKIでつがなにか?
定職はしてませんがなにか?
コンサル、顧問でお小遣いだけですがなにか?
特許料だけが頼みでつ

昼は2チャン たのしいな
929KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/28(月) 14:23:39.76 ID:bvYIEkfY0
>>928
そういう種類の人がテキスト打つときの特徴を満たしてないから嘘だな。
930名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:24:09.73 ID:VigZWsDt0
>>927
馬力の馬鹿の自演も大概うざいもんじゃ

大学中退の無職って、ホントに単なる世の中の迷惑

お正月にお祈りしてるんだってよ(笑)
人生がオシマイにならないようにって(笑)
もう無駄なのに(笑)
931926:2011/03/28(月) 14:37:41.72 ID:NFRhzTcu0
>>930
しかし、こんなに学歴に拘る奴は初めて見たな。
お前の最終学歴って何なんだ?
ちなみに俺は旧帝修士だよ、理学部だけどな。
932名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:45:52.23 ID:VigZWsDt0
>>931
東大や京大のヤツは旧帝とは言わないんだよね
旧帝というやつは旧帝の下とかかなり下の方のヤツ
その理学部あたりの修士程度がなぁ(笑)

とはいえ、それがホントなら別にどうでもいいだわな


馬力の馬鹿が、大学中退で負け犬人生だという事が重要だからよ(笑)
大学も出られなかったアホが、さんざんふっかけてほざいてただろ
そういうのは、犬を叱るように初めっからきっちり叱って躾けておかないとよ

ま、そういうことで
933名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:56:06.47 ID:NFRhzTcu0
>>932
そうだね(笑)
学歴厨さん、普通の学卒は学歴に拘らないんだよね(笑笑笑)
934名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:58:15.21 ID:NFRhzTcu0
>>932
で聞きたいんだけど、たかが一私大の学長ごときに先生呼ばわりする
君はその学長とどういう関係が有るんだい?
普通の学卒は他大学の学長なんぞ先生とは言わないんだが・・・
935名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:06:56.94 ID:Z4xUpRWa0
>>929
アンタ、テキストの意味間違えてるよ

このバヤイ、"クレイム"というのが正しいyo

と、クイーンズ使いの電化厨が云ってみる

ダブってはないが、35まで学生だったオレは
立派なニート 馬力と同じ匂いがしそうw
936名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:31:54.30 ID:kUz4wKv00
>>924
自分の金じゃないしなw
請求書は東京電力に行くから、この機会にどんどん作ってどんどん利権奪って、
中部電力の電気代安くして、東京電力の電気代上がるというw
937名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:33:41.38 ID:VigZWsDt0
>>934
お前バカ?

大学も卒業できないアホだから
「たかが一私大の学長ごとき」とか失礼で間抜けな作文をするのか?(笑)
しかも伊藤先生は国立大の副学長の後は公立大の学長なんだが

てか、研究者に対して、先生の呼称を与えるのはむしろ当然なんだけども
ま、Fラン大の自称学卒とやらにはそう言う機微はわからぬらしい(笑)

>>935
ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)
なので、35まで学生で、コンサル顧問というなら、ニートとは言わないわけなんだが
学位記は東大とUPENとKIの割には随分と頭がいいんだなオマエ(笑)

アホばっかだなこのスレ(笑)
938名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:40:15.63 ID:NFRhzTcu0
>>937
ほんとに大学出てないようだね(笑笑笑)
939名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:08:52.07 ID:phLyvwi+O
>>938
だから、奴は大学はおろか、高校も出てない中卒のバカなんだよw
940名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:13:57.88 ID:NFRhzTcu0
>>939
お前の事だよ(笑笑笑)
941名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:30:03.08 ID:Z4xUpRWa0
>>937

なんで仕掛けた3つのトラップ
>テキスト&クレイムトラップ
>クイーンズトラップ
>ニートトラップ
のうちで、一番踏んじゃいけない"ニート"
に引っ掛かってるんだ?

一番気にしてるワードだったか?

全部辞書で調べたんだろ?

クックック泣けるネエ。

オマエ、馬力?
942名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:40:25.35 ID:VigZWsDt0
>>941
ん?
ニートの定義はウィキにのってたヤツだぞ
アホの相手に手間はかけられんからよ
クィーンズとクレイムは、バカ過ぎて放置だ

てか、オマエは退屈だから放置だ
943名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:58:06.71 ID:Z4xUpRWa0
>>942

ちょ、おま、
得意顔満面で突っ込んどいて、カウンター喰らったら
退却か?

なんかカワイイな。
944名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:04:22.06 ID:ClhGTnZp0
>>943

オマイ、人が悪いぞ。手加減を知れ。
俺はKIを「コーイー」と発音することを知ってるぞ。これはポイント高いだろ?

ヘイドウ〜。(俺もKIに行ってたよん。電気に強いよね)
945KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/28(月) 18:14:37.06 ID:bvYIEkfY0
>>941
そゆことね。さっぱり分からんから何のこっちゃと思ってた。
946名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:22:40.38 ID:VigZWsDt0
関西電力が原発の津波対策に1000億円だと


まあ、原発五基分かかるリニアは当面延期だな
947名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:24:07.26 ID:BnievoN20
>>942
>アホの相手に手間はかけられんからよ
>てか、オマエは退屈だから放置だ

そのわりには↓
http://hissi.org/read.php/rail/20110328/VmlnWldzRHQw.html
948名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:02:43.72 ID:gFRBgZnw0
日本が韓国から水を輸入することを真剣に検討しだしたな。
以前、俺が日韓トンネルを建設すればすぐに輸入できると書きこんだとき
散々叩いてくれた奴がいたが、俺の意見が正しいことが証明された。
なかなか時代の先を見通せる人はいないものだな。
949名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:10:04.36 ID:vJBcGEcQ0
書いてもいないことを書いたと思い込んでるのか。
真のアホだな。
950名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:41:51.40 ID:vJBcGEcQ0
950
951名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:42:25.54 ID:uBv5gnCS0
>>946
関西電力がなんだろうとリニアに余り関係ないだろ。
だいたい関西電力なんてのは、福井を放射能汚染にさらして被差別地域に陥れ、富山の海岸を痩せ細らし、中部地方の水源地を涸れ沢にする日本に寄生するダニのような組織だ。
あまり関わって欲しくないものだな。
きっと原発事故を起こした日には、今の東京電力のような醜態を見せるに決まってるさ。
952名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:26:07.27 ID:edazzKz50
リニアの1日の電力使用量は544万kWなんて小さな数字にはならないよ。

東京−大阪1時間、16両、上下計200本とおおざっぱに計算してみると
2432万kW。某「先生」の方式だと原発5基どころか24基分だ。
リニアとは大変な代物だな。
953KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/28(月) 23:34:21.92 ID:bvYIEkfY0
>>952
2432万kWってことは、出力282kWの発電所を24時間稼働させれば確保できちゃうぞ。
そんなに少ないワケないだろ。

俺の計算だと1404万kWh=505.4億kWになるぞ。

ちなみに110万kWの発電所を丸一日稼働させると950.4億kWになるからな。
954名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:49:36.42 ID:6KJp3s1r0
あのさ、電気って貯めらんないから、
1日の発電量と1日のリニアの消費電力量を比較することに意味ないんじゃね?
需要がピークを迎える1時間あたりの消費電力量を
賄えるだけの発電量が必要でしょ。

計画停電のおかげで身にしみてわかったことだが・・・
いくら需要がない夜中に発電してもほとんど意味がない。

極端に言えば、昼間1時間だけリニアが動いて(他の23時間は停止)、
そのときの消費電力が、例えば動いている間の1時間で100万kwとしたとき、
1日の消費電力量は100万kwだけど、
必要な発電能力はピーク電力となる100万kw/h以上であり、
その発電所の発電できる能力は1日で2400万kw以上になる。

需要がない間は発電量を抑えることはできるけど、
ピーク電力量を賄える設備は必要でしょ。
955954:2011/03/28(月) 23:51:37.10 ID:6KJp3s1r0
すまん、かぶった。
リロードしていなかった。
ごめんなさい。
956名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:56:24.17 ID:edazzKz50
>>953
真正面から受けとるなよ。

>俺の計算だと1404万kWh=505.4億kWになるぞ。
ちなみに110万kWの発電所を丸一日稼働させると950.4億kWになるからな。

ちょっと意味がわかんないな。110万kWが1日だと2640万kWhじゃなくて?
なぜに秒単位?
957名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:57:16.86 ID:JupTILjWO
電気の話ヤメロっつんてんだろ
958KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/29(火) 00:01:47.14 ID:bvYIEkfY0
最大同時在線数×最大出力 を求めればいいわけで、回送込で1列車72分、最大毎時24本、
から最大同時在線数=29、余裕を見て30。550km/hまで視野に入れた出力で余裕を見ることとすれば
実験線の設備から38MVA=3.8万kWより3.8÷5×16=12.16万kW。(←ほんとはもうちょい係数かけてやらんとならん)

よって364.8万kWがピーク。

>>956
110万kWh×24h=2640万kWh
110万kW×24h=110万×3600s×24h=950.4億kW
110万kWの発電所の一時間当たりの発電量が110万kWh
kWは秒単位。kWhは毎時単位。
1万kWの電動機を1時間使うと1万kWh=3600万kWを消費する。

kWとkWhとごっちゃにしちゃダメ。
959名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:02:48.81 ID:e1D4YAP70
>>954
原発5基分と言うからには、1日の電力使用量ではなく、その瞬間の消費電力量を
出さなければ行けないはずです。
リニアの最大ピーク時に何本の列車が走行していて、その合計消費量が544万kW
であるということなら原発5基分も理解できますが、某「先生」は1日の消費量と明言
してますからね。

でも相手は工学博士様。オレの認識の方が間違ってるのかも・・・?
960名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:06:34.50 ID:e1D4YAP70
>>958
>kWとkWhとごっちゃにしちゃダメ。

この点について曖昧にしていたのは認めるわ。
961名無し野電車区:2011/03/29(火) 02:12:37.66 ID:KX86BnlJ0
伊藤洋氏のは講演での発言らしく明文化されたソースはないが、発言内容については

> JR東海のリニアがどれほど電力を使用するかは未発表のため明らかでない。そこで、ドイツの
> トランスラピッドの1両当たり10MW/50人、を基礎に試算した。座席数、走行本数が新幹線と
> 同じとして総電力容量は544万KWとなり、これは原発5基に相当する電力。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/junc/hokoku0019.html

というものらしい。
この「10MW/50人」というのが伊藤氏の発言以外にまったくソースが見つからない上、どういった
条件下でこの数値になるのかも明言されていないため、はっきり言って使い物にならない数値。

それこそ、発言が新聞とかに掲載されているなら伊藤氏が実際に発言したものとして考えることも
できるけど、そんなこともなさそうなのでこんなのは無視していいと思う。

なお、TR公式サイトには、10MW/50人という記述はないが、かわりに400km/h時に52Wh/座席kmとの
記載はある。
400km/hで1時間進むとき、1.04MWh/50座席になる数値。
※リニアの場合は、RRRの記事によれば500km/hで1時間進むとき、2.5MWh/50座席になる

・・・単純に、伊藤氏が引用した数値が1桁間違えただけなのでは?という気もしてきた。
962KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/29(火) 02:27:00.55 ID:Mizu7HGq0
>>961
需要予測や本数に対する言及からすると、1列車千人で26万人/日を予定してるようなので
停車を考慮して実質の走行時間を1hと取ると、

 260000[人/日]÷50[人]×2.5MWh=13000MWh/日=1300万kWh/日

になるか。>>909とあんまり乖離しないや。ピークを同時在線数30で取ると30000人だから

 30000[人/日]÷50[人]×2.5MWh=1500MW=150万kW

やっぱりAPWR一基で済むなぁ。
963名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:21:53.45 ID:LHryvIwn0
>>951
関西電力で津波対策をするという事は、他の会社でも津波対策をして、相応な対策費がかかるという事なんだけども
どうしてそんなに頭が悪いんだ?

>>954
単位がごちゃごちゃだけど言いたい事は正解だな
なので伊藤先生は原発五基分と出したわけだよ

>>959
>某「先生」は1日の消費量と明言してる
↑×

KC57 ◆KC57/nPS5E = 馬力の馬鹿
「俺の計算だと1404万kWh=505.4億kWになるぞ。」←中学生レベルの大間違い
「kWとkWhとごっちゃにしちゃダメ。」と、ごっちゃにしてる本人が語ってます(笑)


ま、アホの落書きはどうにもならんな
964名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:24:38.89 ID:JcVbZrBz0
次立てる
965名無し野電車区:2011/03/29(火) 13:51:25.91 ID:vThJ8dWOO
まぁ、放射線の影響による死亡率である「5%死亡率」を勝手に
「5%即死率」に変換しちゃうほどバカな子だと、計算課程が
示されてなくても鵜呑みにしちゃうんだよねぇ(笑)
工学系の論文を読んだこと無いのが丸わかりだ(笑)
966名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:18:24.51 ID:PGe12qqX0
>>965
LD50を基本として、被爆量を比較するようなバカな真似をするのは物理畑の人間だからだよな
そう言う事すらわからないアホが、大学中退の馬力の馬鹿だって事だよ
医学系の文献を読んだ事もない馬鹿がそう言うアホな事を当然と思って書いて、リアルでもフルボッコにされたわけだよ
967名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:45:59.08 ID:vThJ8dWOO
電化厨から工学部に無縁との自白を得ました(゜∀゜ノ)ノ
968名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:49:20.92 ID:vThJ8dWOO
さて、医学論文を読んだと言い張ってるわけですが、なぜ放射線医学では常識の
ベクレル→シーベルトの単位変換ができないのかな?

あ、LD50だけ知ってれば医学部卒を偽装できるとでも思ったのかな(笑)
969名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:16:51.62 ID:+nJXbfbF0
そういえば、馬力の馬鹿が素晴らしいと言いはってた物理畑の先生達の当該論文だけども

あれ、福島がチェルノブイリの放出放射能の1/100だとかエラそうに書いてて
メチャクチャにこき下ろされてるな

一目見てそう言う事を理解できないのが馬力の馬鹿の馬鹿たる所以
工学系どころか、そもそも論文を書いた事も読んだ事もないから、あんなのを持ち上げて赤っ恥をかける

論文の引用の所作すら知らなかったのは、大学中退でろくな職歴がないから(笑)
人生オシマイってこういう事(笑)
970名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:17:03.57 ID:RN0OC5ubO
関西だらにすんなハゲ
わしは石川県人だが
971名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:59:36.35 ID:4+UtZoGJ0
>>969
まだそんなには出ていないな(笑)
972名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:03:23.41 ID:f5qDl+ih0
でもさ、どこの電力使うんだろうって問題があるよね。
ご存知だろうと思うが、東と西では周波数が違う。
東海道新幹線は西側を使っているがリニアはどっちを使うか分からん。

973KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 00:07:34.98 ID:h0nSsGrT0
そうか、福井クンは少なくとも工学部・理学部・医学部とは無縁ってことか。

さてはて、教育学部とも無縁なのは丸わかりだし、どこの学部を卒業したのやら?
974名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:10:21.11 ID:/axbPBhX0
>>972
実験線は東電だけどね。
東海道新幹線って、東電から受電してないの?
975名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:11:03.78 ID:/axbPBhX0
>>973
挑発するなよ。
976KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 00:13:16.95 ID:h0nSsGrT0
>>975
さすがに大卒はこんな挑発には乗らないでしょ。
977名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:38:12.24 ID:qLGTwh4H0
>>971
海外の報道では1-2割は出てると報道されてるようだね
国内でも数%は出てるという記事がでてるようだけども

そんな事も知らないアホなんだオマエ(笑)


こいつ、バカ(笑)

さすがあんな物理馬鹿のpdfを持ち上げるだけの事はあるってこったよ(笑)
大学中退ってのはホントに困ったもんだ(笑)




人生オシマイだよ
978名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:43:59.08 ID:FAiPtBt40
電力の話ならまだしも、原発事故関連の話はスレ違いだろ。

>>974
受電している。
浜松町・網島・西相模で60Hzに変換して使っている。
979名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:52:32.53 ID:/axbPBhX0
>>978
さんくす。
あ、西側のを使ってるって、周波数のことね。勘違い。
980KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 01:05:20.02 ID:h0nSsGrT0
昔の周波数変換器って、機械式のバカでかいやつだったんで、いっぺん動いてるところを
見学してみたいと思ってたんだ。
981名無し野電車区:2011/03/30(水) 01:33:24.44 ID:hikOJEiN0
タダのMGみておもしろいのかな?
982KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 01:37:46.69 ID:h0nSsGrT0
>>981
巨大なところが。今はもう叶わぬ話だけど。
983名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:56:32.87 ID:cTBlOpDI0
【電力】 計画停電、来年も続く可能性 「電力供給量、震災前の状況に戻るのは難しい」(29日18:35)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301432435/
1 :月曜の朝φ ★:2011/03/30(水) 06:00:35.60 ID:???0
国土交通省が鉄道会社などの民間事業者を集めて開いた会合の中で、
資源エネルギー庁の担当者は「電力供給量が震災前の状況に戻るのは難しく、
セーフティーネットとして来年も計画停電の実施を考えざるを得ない」と述べました。
政府は、今年の夏には東京電力管内で最大1500万キロワットの電力が不足する
可能性があるとしていますが、この電力不足は来年も解消するのが難しい見通しです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4686803.html

14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ(2011年3月30日05時37分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T01112.htm?from=rss&ref=rssad
政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を見直す方針を固めた。
新たな基本計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。

早期の着工はこれで不可能ってわけだ

残念だねぇ(笑)
984名無し野電車区:2011/03/30(水) 11:35:11.12 ID:c0P3t4GU0
ホントに今回の地震を楽しんでいるんだな。
被災地はもとより、首都圏も原発の作業にに一喜一憂している。
野菜や水や電気など不安要素も多くストレスに耐えている状況。

これらを理解しろと言ってもムリなんだろうが。怒りと言うより、むしろ哀れに思うよ。
ご両親に同情申し上げる。

普段はスルーしてるんだけどね・・
985名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:30:16.25 ID:I8VlDRsd0
>>977
数割ね・・・
お前は算数も出来ないようだな。
986名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:31:29.75 ID:fV34577P0
> 残念だねぇ(笑)

ま、心根が如実に現れてるよな。
987KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 13:29:25.67 ID:h0nSsGrT0
>>983の脳内じゃ環境アセスに原発5基分(笑)の電力が必要らしいw
988名無し野電車区:2011/03/30(水) 13:48:43.94 ID:LB8tEvYf0
>>985
何にも知らなくてくやしかったんだ(笑)

>>987
原発五基分の電力が必要ってのは世の中には理解されないという事だよ

ま、日本語論文すら読めない馬鹿にはわからん(笑)
989KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 13:52:53.13 ID:h0nSsGrT0
> 原発五基分の電力が必要ってのは世の中には理解されないという事だよ

そりゃそうだ、計算過程も何も示さず、しかもTRの数字使って原発五基分と言い張り
使ってる単位が「万kW/日」という摩訶不思議な代物なんでは、何を言ってるのか
理解してくれるのは環境ゴロがアンチかバカしか居ないわけだから。
そりゃ世の中には理解されない。
990名無し野電車区:2011/03/30(水) 13:56:20.66 ID:I8VlDRsd0
>>988
俺も、なんで5基必要なのか理解できない、どっかの学長が言ったらしいが
計算の根拠が不十分ってのは既に何度も書かれているのに反論もせずに、
学長の説を信じろと言われてもね(笑)
991名無し野電車区:2011/03/30(水) 13:58:08.09 ID:LB8tEvYf0
>>989-990

原発五基分の根拠がいまだにわからんアホが居るらしい(笑)

そりゃ「数割ね・・・」とか意味不明の書き込みをしたり
電力と電力量の違いすらわからん馬鹿だから仕方ないわな(笑)


こいつバカ過ぎ(笑)
992名無し野電車区:2011/03/30(水) 14:13:46.39 ID:c0P3t4GU0
>>990
>計算の根拠が不十分ってのは既に何度も書かれているのに反論もせずに、
学長の説を信じろと言われてもね(笑)

まっとうな根拠があれば大いばりで先生様のお説を披露しまくるだろうけどね。
なにもないから、先生様の言うことはすべて正しいとしか言いようがない。
993名無し野電車区:2011/03/30(水) 14:20:00.65 ID:LB8tEvYf0
>>992
で?

ぼうやの試算は出来たのかね?(笑)

>>895,910を見る限りは
馬力の馬鹿も、原発五基以上かかると認めてるようだぞ?(笑)

電力と電力量をごっちゃにしてるようじゃ、そんな簡単な計算すらできないらしいけど(笑)
994KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 14:52:52.39 ID:h0nSsGrT0
そもそも毎時13往復とかのレベルに達するのは2045年に予定されてる大阪開業時の話で、
毎時5本程度・・・ピークの変動を見ても毎時8往復程度の名古屋開業時にゃ
>>909>>962の計算方法を取ると110万kW一機で十分になっちゃうんだよね。

さてはて、「544万kW/日」の計算過程が示されるのはいつの日か?
リニア開業とどっちが早いかなw
995名無し野電車区:2011/03/30(水) 14:56:59.31 ID:c0P3t4GU0
>>994
なにを言ってもムダなんだからスルーしてくれよ。
あんたが遊び相手をするものだから、すっかり喜んで
しっぽを振りながらいつまでもつきまとっているんじゃないか。
996KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/30(水) 15:01:05.58 ID:h0nSsGrT0
>>995
でもねぇ、俺が相手しなくたって名無しに反論されると認定始めるからねぇ。
997名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:03:57.42 ID:fV34577P0
放射能はともかく、電力の話はリニアと関連するからokだろ。
998名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:06:03.95 ID:I8VlDRsd0
>>996
俺もなんどもあんたに間違われているわ(笑)
999名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:08:03.67 ID:c0P3t4GU0
>>996
馬力認定はあんたに遊んでもらいたい、来てもらいたいための釣りエサ。
それに答えるあんたもオレから見れば「彼ら」と同類に見えてしまう。
1000名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:10:14.99 ID:N3fi2p6ZO
不利になった瞬間に馬力認定してるんだから釣り餌じゃなくて現実逃避スイッチだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。