【東九州】日豊本線 28【縦断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東九州を縦断する日豊本線スレです。
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
【東九州】日豊本線 27【縦断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287838769/
分割スレ
【延岡】日豊本線南部Part1【鹿児島】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287393536/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%FA%96L%96%7B%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
2名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:36:00 ID:rvtg2IRt0
過去スレ《初代編》
車 JR中古車センター宮崎事業部 車
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10114/1011430043.html
放置 新 JR中古車センター宮崎事業部 放置
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10136/1013660886.html
JR九州中古車センター宮崎事業部★2
http://curry.2ch.net/train/kako/1032/10327/1032745044.html
【北振り子】日豊線の今後を考えるスレ【南放置】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027823918
【北新車】日豊線の今後を考えるスレ2【南中古車】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037591229
【郷愁】大分←日豊南線3号車→鹿児島【放置プレイ】
http://hobby3.2ch.net/rail/dat9/1043969838.dat

これ以降のスレッドは>>1を参照のこと。関連スレは>>3を参照。
3名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:40:47 ID:rvtg2IRt0
関連スレ
【811・813】JR九州の快速・普通Part42【815・817】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292245999/
【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 45 【特急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295516437/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち16【DIESEL CAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286613521/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292616778/
JR九州 ★廃車回送・回送・臨時列車ダイヤ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284634627/
★☆★JR九州総合スレッド Part5★☆★(スレ落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285467236/
なつかしの国鉄日豊線・豊肥線・久大線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221289042/
高千穂鉄道について語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1227130944/
大隅・志布志線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978902/
4名無し野電車区:2011/02/10(木) 03:40:42 ID:MeuejQKa0
5名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:00:47 ID:lm1e80qc0
乙です!!
6名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:08:07 ID:Q3D1QFZb0
>>1
7名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:24:23 ID:lm1e80qc0
新燃岳の噴火は小康状態だし、このまま収まってくれればいいけどね。
吉都線が止まるならわかるけど、何故日南線まで影響したんだろう。火山灰怖い………
8名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:20:45 ID:miaVdV7YO
風向きで日南、串間にもかなり降灰している。
9名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:39:52 ID:CDtNo4vp0
>>1
10 ◆nH8wfRyC5E :2011/02/10(木) 19:45:39 ID:5AeWjuCRO
>>1
11名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:46:47 ID:xxj38TN80
黒きりしま(787系) 赤きりしま(485系) 銀きりしま(783系)
12名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:57:24 ID:8BnJ/CaMO
>>11 焼酎かいなWWW
13名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:27:49 ID:dDYAVNAp0
快速なのはなは残る?DXは廃止だけど。
14名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:14:02 ID:dDYAVNAp0
連投になるが新燃岳8日ぶりの爆発的噴火が発生。
噴煙の高さは2500メートルで火山灰の量はやや多量らしい。
15(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2011/02/11(金) 13:20:09 ID:QYKD7iJTP
ドリームにちりん最終日のグリーン車、2席放流したら
もう無くなってる。
16名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:46:10 ID:2fvmuuecO
>>11
白きりしまが欲しいところダネ!
17名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:02:41 ID:/ccYIkTZ0
ドリームにちりん号の2月末から三月初めの土曜博多発自由席の混雑の程度はどの程度でしょうか?
発車30分前に並んでいれば、好みの席がとれるのでしょうか?

もし、ご教示を頂けたら幸いです。
18名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:57:50 ID:Saiz4JotO
>>17
超能力でも無い限り予想は無理だろ。コンサートとかイベントあれば混雑して座れない時もある。
素直に指定取れば?
19名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:04:49 ID:mht2Dsie0
九州特急スレから拝借

>【よくある質問】 
>・「青帯の白いかもめ/黄帯の白いソニックが走ってましたが?」 
>→ 共通運用なのでいつもの事です。何も珍しくありません。 
>・「○○駅から特急○○号の自由席に座れますか?」 
>→ 時と場合によるので回答不能で無意味な質問です。心配なら指定席にしましょう 
20名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:28:15 ID:dDYAVNAp0
いぶたまの指定席争奪戦もあるんだよね?
新幹線始発指定席争奪戦の影に隠れるけどね♪
21名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:05:10 ID:dP8UzgKE0
3月11日〜12日にかけての博多発,南宮崎発のドリームにちりんそれぞれ運休で,
代替でにちりん91号と92号が走るみたい。
でもそれぞれ大分止まりで博多発で大分まで着いたら,その後は宮崎方面に行ける
列車はないんだね。ちなみに大分着1:30
22名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:12:52 ID:Go5GuR9J0
>>21
だから何?

むしろ11日ににちりん92号が設定されたことのほうが奇跡だと思ってるけど
車両運用の関係だろうか?

にちりん91号に相当するスジは、改正後はソニック61号に引き継がれるんで
設定されて当然
23名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:57:22 ID:tKaBN9Ik0
さよならでヲタがチケット買ったり、乗ったりする増収を狙ってなのか?
Qは商売上手だからな
24名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:18:06 ID:9y2uYW5V0
リバイバルドリちん
25名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:24:59 ID:xCnCdgV+0
>>17
ドリにちは自由席の数多いから早めに並べばよっぽどのことがない限り座れると思う
新田原の航空祭の時ぐらいしか使わなかったけど30分前で十分だったよ
26名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:55:45 ID:Dv0SkC8U0
強風の影響で、JR日豊線は12日午前10時半から、延岡−南延岡、門川−日向市、
南日向−都農、川南−高鍋の4区間で断続的に徐行運転を実施。

午後3時現在、一部上下列車に10分から1時間15分の遅れが生じている。
27名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:46:46 ID:bH9WQK2FO
火山の影響はどう?
28名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:52:43 ID:Dj6f6cJ80
新幹線一番列車の話題があったが

大分→宮崎
にちりんシーガイア7号
宮崎→大分
にちりん14号 18号 
宮崎→鹿児島中央
きりしま11号 
鹿児島中央→宮崎
きりしま8号 10号 12号 14号

初日の時点でグリーン△はこんな感じ
DXは売れたのだろうか?
29名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:03:45 ID:5sLliLdl0
前スレ>>995
自己レス。
「たいよう」の運賃の件、チラシを確認すると2+1車も1人側は+500円なのね。
何かツアーバス的な商売だわ・・・
30名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:24:18 ID:JhHHSJHW0
>>11
緑のきりしま カラフルなきりしま クリームなきりしま(以上485系)
青のきりしま(883系)
白のきりしま(885系)
ピンクのきりしま(新幹線)
31名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:38:42 ID:bkltqfCh0
>>22
だから何?ってことはないんじゃない?
それなら全部のレス「だから何?」になちゃうじゃんww
32名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:55:10 ID:fd/vxSLB0
>>29
席が選べるってことは直前に予約して隣が空いてる二人掛けを選べばオイシイなw
33名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:04:01 ID:+Cun4olXO
>>32
発車オーライのホームページ見る限り、席は自動配席みたい。
だから、希望の席がある場合は、窓口対応している所に行かないと無理かな?
34名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:24:16 ID:vayVL1xsO
過去にドリちんが485 代走したことはあったのかな?
昨夜乗っててふと思った。
35名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:08:48 ID:slIYqs7xO
上り別府行き「にちりん」って正面のマークをいつ頃回すもんなの?

別府到着後?
東別府通過後?
回送マークにしないまま亀川へ回送?
36名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:12:44 ID:j1ypK2kx0
南宮崎発3月11日運転のにちりん92号って誰も乗らないんじゃないか?
大分着が2時46分って・・・。
37名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:26:41 ID:wufRBbcaO
先日、大淀川で国鉄色きりしま8号撮影したんだけど、もうすでにHMは回送になってた…orz

38名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:39:44 ID:gsC2aQVu0
今日の延岡西日本マラソンで延岡市内に入った後、国鉄色のにちりんが走ってたね。
ヘッドマークは見にくかったけど、出ていたような……
マラソン自体は残り2キロですさまじいものを見たけど。
39名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:30:03 ID:AHgOSKebO
>>35>>37
基本的に終着駅に着く前までに、回送又は折り返し列車用の表示を出してる。
きりしまなら南宮崎発車後、にちりんなら大分発車後。タイミングは車掌によって様々だけど。
40名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:54:34 ID:71RR4rfyO
今中津発、小倉行きの普通電車乗ってんだけど、車内めちゃ寒いとゆーか暖房つけてないんだけど、いつもこうなの?
初乗りだけど、この寒さは無いな…
41名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:31:56 ID:kp2gXSgFO
明日発の下りドリにち、偶然窓側が流れてたようなのでゲト。
ちょっと日南キャンプ見に行って来まつ。
42名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:14:53 ID:1YXnUncU0
>>38
生中継で485系が見られたのはこれで最後かもしれないな
43名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:49:18 ID:VOw7o3bFO
>>36
延岡までは乗るだろうが、これで大分まで寝過ごしたら最悪だな。帰りのドリームもない訳だし。

営業運転上、延岡止まりにしたほうがいいと思うんだが。
44名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:03:47 ID:9A7BWRSO0
なんで運行するんだろうな?

車両配置の関係でなければ、
何か運休にしてはいけないような不文律でもあるの?
45名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:07:59 ID:7+NeFgWa0
にちりん92号で大分に着いたとしても始発の電車まで2時間くらいあるんだろう?
小倉や博多にいくには一旦降りないと駄目だろうね。
46名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:30:44 ID:daohA3+H0
>>42
ピカピカだったな。
てことは、イベント用として残す気まんまん?
47名無し野電車区:2011/02/14(月) 14:01:22 ID:OSX7j5O/O
>>46
国鉄色2編成はイベントや波動用で残すみたいだよ。
48名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:14:31 ID:fjEMDezu0
春の臨時列車。
小倉〜大分ばっかw
大分〜宮崎はやっぱ利用者少ないのかなぁ。格差を感じるね。
http://www.jrkyushu.co.jp/news/tt_spring11/index.jsp#nichirin
49名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:24:32 ID:rpTBxFRoO
>>40 亀頭だから
50名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:36:59 ID:OSX7j5O/O
>>48
まぁ、単純に需要の差だろうね。帰省で何度か利用したが、にちりんで「人が多過ぎて乗れない」なんて無いし。
あとは距離と時間だろうか。小倉〜大分なら往復約3時間、大分〜宮崎なら往復約6時間と倍近くかかる。
時間が短いと使用する車両の編成数、働く乗務員も少なくて済む。
51名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:46:40 ID:vooKtjpnO
DO2よりもDO31を残して欲しいんだがな・・・
DO31とDO32があればREDと国鉄色でワクテカ
52名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:56:06 ID:fjEMDezu0
>>47
波動用ってなんですか??
53名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:11:24 ID:bFZku4KWO
>>52
防波堤に使います
54名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:35:05 ID:jpC9oJzo0
>>52
波動砲ったらアレに決まってるだろ
55名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:08:58 ID:RQ/RR4Kr0
対ショック対閃光防御!
56名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:09:04 ID:fjEMDezu0
>>53
>>54
ぜ〜んぜん列車と結びつかなくて分かりません!!w
隠語なんですかね?
57名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:28:22 ID:VOPW0o3I0
はどーけん!
58名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:41:52 ID:fjEMDezu0
>>52です。自己解決しました。お騒がせしました。
59名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:44:51 ID:i2qRYPudO
60名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:48:30 ID:rpTBxFRoO
>>59 なんだか寂しくなってきた (´;ω:`)
61名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:55:52 ID:RQ/RR4Kr0
昨日グリーン車に乗ったけど(赤5連)、2人だけだったな・・・
指定席はヲタでいっぱいだったけどw
62名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:59:09 ID:V8m4yGiX0
>>48
運転日はGWでしょ。
大阪辺りからの帰省客が小倉で新幹線から乗り換えるからね。
63名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:11:14 ID:i2qRYPudO
明日の午前中に別府〜延岡〜南延岡で
来月ダイヤでの試運転スジが入ってるけど
787かな?
64名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:59:24 ID:3m1VivnLO
>>58
自分で調べてから書き込みしろ。
まあしかし波動の意味も分からんとはかなりの阿呆だな。
65名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:19:45 ID:gH0O+OFW0
誹謗中傷はやめましょう。それこそあほのすること。
66名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:10:04 ID:Qwefk73L0
ドリームにちりん廃止に合わせて
3月12日より夜行フェニックス復活
ttp://www.miyakoh.co.jp/news/download/2011-02-15.pdf
67名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:04:16 ID:6TUV8h1oO
テスト
68名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:08:45 ID:6TUV8h1oO
>>66
キターO(≧▽≦)O
といいたいところだけど11日出発じゃないのか…
開業日はきりしま→新幹線ルートで行こうと思ってたが、開業日は全国メディアの反応を楽しんで翌日に乗ろうかな
69名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:27:08 ID:cNwRwQvb0
電車→バスにスライドですか。ないと不便だもんね。<ドリにち廃止
70名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:30:14 ID:R230LDPiO
この時間に帰宅する事が多いので、建昌踏切でかなりの確率でボロ485に遭遇するんだ
もうすぐいなくなると思うと寂しいもんだし、宮崎在住が長かったので思い入れもあるし
更にこの踏切も移転だし
71名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:49:30 ID:Pa/Pfu71O
>>66
デパート前ではなく都城北か
72名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:21:06 ID:eXsGQsNzO
>>63
今日の試9653Mはクモヤ
回9654Mは787
73名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:24:30 ID:nwdyftlv0
>>66
よかったドリームにちりんが無くなって困っている人がいたけど
とりあえず安心だな
74名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:56:14 ID:5784ORtG0
バスは宮崎発…県北の延岡日向はやっぱドリにちが便利だったのよ。
75名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:16:12 ID:eLV5nMsc0
大分から宮崎方面に朝着かなくなる。親戚がいるし、不便だ〜。
仕事後疲れてるのに、冬場は凍った道を深夜に車で走るのはつらい。
76名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:34:46 ID:5784ORtG0
>>75
そそ!そういうユーザーっているんですよね〜(逆方向も)
大分〜宮崎って何でこう不便なんでしょ。
R326車で走るのも深夜はやっぱ怖いですよね。
77名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:36:42 ID:VuSSQb8c0
>>1
にちりん1号と26号でドゾー
78名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:38:28 ID:BogyUXdZO
大分−宮崎は宗太郎峠も夜中は恐いよ。
79名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:16:51 ID:3jvf0LioO
>>78
今は、あんまり通らないだろw
昔、宗太郎峠付近を80kmくらいで走行しているのに大型から煽られたw
80名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:49:24 ID:q4/jgo85O
R326もR10も深夜でもトラック多いからな。しかも時速100キロ以上で走る馬鹿なトラックも多い。
宮崎→福岡は夜行フェニックスがあるからいいけど、延岡、佐伯地区の人は困るよね。
新田原の航空祭の時は、ドリームは利用者多いがどうすんだろ?
81名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:53:45 ID:BogyUXdZO
たしかに航空ファンは困るだろうな。
因みに家から新田原まで車で15分www
82名無し野電車区:2011/02/16(水) 05:49:35 ID:nNj2BcKzO
築城の航空祭はどうすれば…

新田原は車で50分(^-^)
83名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:58:47 ID:f7rmWA850
R10は追い越し車線や登坂車線もなく,カーブが多いのでちんたら走る車も
なかなか追い越せないですよね〜
R326は覆面とかもたまにいるから気をつけないと!
やっぱドリにちの廃止は痛い。
84名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:01:08 ID:qEo15Bj/0
817系は佐伯〜延岡間走ったことある?
というか、この区間走れる?
85名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:22:27 ID:qrkNdojXO
最終きりしまを中央駅で見送って、そこからダッシュで高速入って、宮崎駅で迎える予定
溝辺と田野で減速必須w
86名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:25:56 ID:Trh3uedl0
>>84
転属回送で走ったことがあったのでは・・・
87名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:14:53 ID:DZW9/d51O
新田原以外にもヲタには重宝されてたのにな
新田原は泊まり圏内か
ちなみに車で5時間
88名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:20:21 ID:iGsX6w0i0
「しんでんばる」か「にゅうたばる」なのか一瞬迷った

まあ文脈から大体判断できるが
89名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:35:56 ID:qEo15Bj/0
都城から宮崎経由でドリームにちりん乗ってる人もいただろうし廃止はツライ。
90名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:45:38 ID:5r9CINKn0
>70 踏み切りの工事みたいなことはどこかの業者がやってるし。
91名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:54:43 ID:tYi/tiE40
>>76
ついこの間も大分側で事故ってたし
326は危ないねえ
92名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:08:42 ID:qq6vkcld0
質問だが、改正後の811系佐伯乗り入れは
残りますか?
93名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:19:22 ID:Zkv2EHnGO
>>92 ほかスレでも質問してたね。

たぶん残るよ。
94名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:41:33 ID:kkM+z6kfO
>>85
ピースして記念撮影すればいいじゃんw
95名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:34:56 ID:UuYDVTqs0
811系は 宇佐までです。宇佐以南乗り入れなし
96名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:37:21 ID:Zkv2EHnGO
>>95 マジカヨ 佐伯に来てたの短かかったね。
97名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:54:07 ID:2aSgChDPO
>>84
回送列車としてなら走れる。走れない理由は無いよ。415も自力で鹿児島に回送された事もあるし。
佐伯〜延岡はホームの関係で車両にステップの無い815や817が運用に入らなかっただけ。
鹿児島工場が閉鎖されたら、本カコの車は日豊本線経由で小倉工場で検査する噂もある。
98名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:54:17 ID:UuYDVTqs0
大分地区 415が頑張ります。
99名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:59:08 ID:/SGfExIW0
ドリにちに関しては望む声が多く上がって自治体からも要請が上がればすんなり復活するかも
ドリつばみたいに路線そのものが経営分離されるわけではないし問題は夜間の人件費ぐらいだろ
まずは航空祭の時に臨時運転からだな

その前にドリームたいようが出るかもしれないがw
100名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:00:53 ID:Atq4kmIt0
がんばれサンマリンライナー
101名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:36:44 ID:EjcQIuw3O
新田原のネタも今年はなしか(´・ω・`)
102名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:55:45 ID:lH+QKKSVO
>>99
すんなり復活は無理だろ。復活するとしてもダイヤ改正がないと無理。他の列車のスジもいじる必要あるし。
103名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:17:33 ID:SCNNBXKG0
>>91
深夜の326は、反対車線に出て追い抜きをかける馬鹿が多すぎる。
運転レコーダー付きのトラックがほとんどになってちんたら走っているせいだろうが、
大事故一発あれば、ドリにち復活への動きも出てくるかもね?
104名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:43:57 ID:Pm/Iic+s0
>>103
事故は起きてほしくはないけど
そこまでしないと動かないかなやっぱり
特急スレにも書いたが夜行バスを
救済で延岡始発にしてくれるといいね
105名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:47:27 ID:Pm/Iic+s0
>>104
追加
大分ー延岡間で夜行バスあれば・・・と思ったが
わかあゆ不人気でいまは土日のみの運転だったか・・・
宮崎の高速が出来ていれば
大分ー鹿児島の昼夜行バスを
ルート変更できてたかもなあ
106名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:14:12 ID:SCNNBXKG0
ドリにちで運んでいた郵便物や小荷物はどうするんだ?
どーせ、そういうのを運ぶためにトラックなりが運行されるなら、
郵便局とタイアップしたかたちで夜行バスを延岡−大分に運行するというのもいいかも?
107名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:29:23 ID:KCU3KPNc0
>>106
アート引越センターがアップを始めました
http://www.the0123.com/service/option/familysaloon.html
108名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:51:44 ID:rZQMP5840
わかあゆ号は、2010年4月1日をもって運行休止に・・・
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%82%E3%82%86%E5%8F%B7

5004Mは485系5連でも延岡まで満席なのに783系(5連)化されると座れない
人がでてきそう・・・
   (参考資料:http://www1.bbiq.jp/jrku-ooita/g109.pdf) ※26番目のところ
109名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:31:25 ID:P2/y96m00
乗降口が真ん中だからね、ハイパーサルーンは。
お盆とか正月休みになったら積み残しある?
110名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:35:26 ID:ckk7v+qbO
885の宮崎乗り入れ定期化してくれ。
111名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:39:06 ID:P2/y96m00
白いかもめの編成ってそもそも宮崎まで来たことありましたっけ?
112名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:44:54 ID:ckk7v+qbO
>>111 白いかもめは来てないよ たぶん
113名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:29:16 ID:6RS4Ily50
783きりしま
最初は半室構造に戸惑う人がいるかも
それ以前に自動でドアが開くことに驚く人がいるかもしれないけどww
114名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:50:45 ID:yPrwdAh70
>>109
トリニータのナビスコカップ決勝時は増結も無く、上りは地獄絵図だったな・・・
115名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:18:35 ID:AaUxhRs4O
>>111
ラッピングトレイン
116名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:07:49 ID:VAHx/IAr0
tes
117名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:31:50 ID:7Kk2DTPkO
>116こーゆー奴ってなんなの?
118名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:37:54 ID:VtXVGcE2O
>>110
佐伯行きのソニック41号がそのまま延岡に行き、ひゅうが5号のダイヤで宮崎まで行けばできなくはないが
ついでにその日の内に延岡に戻り、翌日6時頃延岡を出れば7時の佐伯にはとりあえず間に合う
需要は知らない
119名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:48:41 ID:JkebEzYQO
>>118
>>翌日6時頃延岡を出れば7時の佐伯にはとりあえず間に合う
需要は知らない

6時頃に南延岡発佐伯行き(佐伯に7時過ぎ着)の気動車がある。延岡発車時点で一般客は5人位。需要は無いと思う。現行で十分
120名無し野電車区:2011/02/18(金) 03:16:33 ID:tobhqBFR0
>>111
宮崎入りしたことあるのはSM-8とSM-11
SM-8はたま電、SM-11は南宮崎車両基地の公開の時
121名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:20:47 ID:yymKJfFu0
佐伯以南で6両以上の特急電車っていついらいだろうね。
ブルートレイン彗星の廃止以来か?
122名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:39:26 ID:KSnl7r7BO
>>121
昨年のたまりんシーガイアをお忘れか?w
123名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:17:53 ID:yymKJfFu0
>>122定期列車ではいつ以来と書くべきでしたね。申し訳ない(_ _)
124名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:45:26 ID:KSnl7r7BO
>>123
こちらこそ、上から目線申し訳ないでござる。
機関車コミコミなら言う通り彗星だが、電車だけ
なら787にちりんシーガイアではなかろうか?
125名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:57:11 ID:ehGbIc04O
今日のホームライナー4号は3両の国鉄色が入ってる
126名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:06:18 ID:MG1GfYScO
たま電は9月12日に友達と乗ったなぁ〜 普段見ない列車が来たから、踏切待ちの人がびっくりしてな。
127名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:06:49 ID:ALb0fIY00
多客期に783系保留車一両増結の6両があった記憶が・・・
128名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:31:47 ID:77QrXI5v0
たま電?って和歌山の?w
129名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:18:12 ID:JHgnxj1y0
885はクソ
あれなら485のほうがマシ
130名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:46:57 ID:SF1bS4pB0
485系は格好の比較対象にされてしまう始末
まああれだけボロイと仕方ないか
131名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:59:13 ID:dCUwvz6lO
>>128 885系ラッピングトレインのことです。説明不足ですみませんm(__)m
132名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:49:18 ID:tCToWv4Q0
あと3週間で485系が九州から撤退……
133名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:20:20 ID:PqULZq8Q0
>>127
多客期にはサハ783-111を増結した6Bにちりんが走ってるね。
134名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:42:34 ID:ITGW1lpxO
良かったじゃねえか485撤退で
代わりにホームライナー漏れなく格上げだが
135名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:38:26 ID:SF1bS4pB0
>良かったじゃねえか485撤退で
長らくのさばって、21世紀になって10年後にようやく撤退するのに
よかったとはいえねーよ、待たせすぎ
136名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:14:41 ID:wd9FQ7O50
今日15時ごろ、日向永井〜喜多川の某橋梁に撮り金矢がたむろしてたけど、なにか試運転でもあったんでしょうか?
137名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:43:34 ID:3dqNH8mdO
>>136
485狙いだと思う。2月になってから沿線に撮り鉄が増えた
138名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:29:11 ID:a74q80DU0
3月11日の485系はどの列車でラストランをするんだろう?
139名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:35:07 ID:DYn1czC4O
12日がラスト
140名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:36:10 ID:HntN42hs0
>>134
ライナー格上げだけど、ライナーのみ停車駅の扱いどうなるのかな?
格上げされた元ライナー特急のみ停車なんて分かりづらい事しないよね?
141名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:38:04 ID:dCUwvz6lO
宮崎〜佐土原の線路際にも撮り鉄たくさんいたな。
142名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:44:57 ID:7qDFWtyd0
>>140
そういう駅は結構あるぞ
現状だと姶良・重富、今度からは三股・山之口・田野などなど・・・
143名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:50:06 ID:HntN42hs0
>>142
けっこうあるのか〜
たまにしか鉄道利用しないのでその度に停車駅調べるの面倒だな・・・・
144名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:55:05 ID:7qDFWtyd0
>>143
そういう駅に向かう時は基本特急は停まらないと思ってた方がいいな。
145名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:17:56 ID:a74q80DU0
国鉄色は11日までだったぞ
146名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:57:58 ID:DYn1czC4O
>>145
マルチ&情弱乙
147名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:26:15.73 ID:R7Br1lvu0
>>145
国鉄食はね
ただ、運用次第ではいきなり入ったりするかもよ
まだ787も、最初の頃は何があるかわからないし
148名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:44:34.08 ID:qZ1i4TVC0
>>140
その「分かりづらい事」をしまつので停車駅にご注意くらはい
つか、朝晩だけ日向住吉、都農、門川などに停まる、と思えばいいんじゃね?
149名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:00:47.59 ID:jCo0yQbO0
ホームライナーて乗ったことないが煩わしいシステムだったね
要するに全指定制の高速バスみたいなもの?
150名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:16:05.06 ID:qZ1i4TVC0
>>149
過去形じゃねえw
九州のは300円追加料金を払う、っつーシステムだが、よその地区は席も指定
東海地区で乗ってみ
マターリできてお勧め 特にホームライナー浜松

151名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:26:39.89 ID:jCo0yQbO0
>>150
サンクスw
つまり九州では事前に整理券を買わなくても車内で300円払えばおkってことでいいのかな?

東海地区は普段がロングだからより快適度が増しそうだw
152名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:51:55.15 ID:SF1bS4pB0
東海は普通列車に特急型を使ったりするから
わざわざ金払って特急やライナーに乗る意味が・・
153名無し野電車区:2011/02/20(日) 04:45:32.96 ID:3lhbIcpS0
東海は車内で整理券買えばおk
結構席空いてる
それに、仕事でライナー使うこともある
経費は会社が持ってくれる
154名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:11:49.51 ID:t9dmQtpn0
ライナー券が経費で落ちるとはウラヤマシス
155名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:10:27.52 ID:Ce6v6uBu0
東海は、豪気に特急用車輌をライナーに回しているよな。
名古屋駅でキハ85の大きな窓のところビール乗っけて帰宅していくリーマン見てると、
ああ、いい通勤だなあとしみじみ思えた。
まあ、九州みたいに老朽特急車がそもそもない、という事情もあったんだろうが。
156名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:58:31.88 ID:W3YvPLfh0
>>154
「さっさと自分の車で行け」って言われるのがオチだもんな
157名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:55:35.93 ID:DY4Wigk30
日豊線鹿児島口は本数が少ないけどこれは車で行けという意味なのだろう
158名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:44:46.59 ID:q4iSmAoI0
次のダイヤ改正でも鹿児島中央発の始発列車は宮崎神宮まで行くのかな?
未だに時刻表出てないので。
159名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:25:37.36 ID:EaMkc0AqO
高鍋、佐土原始発の電車は残るのか?
160名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:31:45.80 ID:6H9XFIq50
鹿児島中央〜国分は馬鹿列車国分きりしまが激減して、帖佐に停まる特急も結構減るから普通列車の増発が期待できそう
逆に国分〜都城は特急が増えるから普通列車の減便が期待できそうww 空気輸送だし
161名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:11:02.52 ID:q4iSmAoI0
国分きりしまも1往復残るけどね。
10往復は宮崎行きになるから、実質増発だね。
162名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:33:17.27 ID:MPebpPpkO
今日の ひゅうが6号
@宮崎空港駅

http://imepita.jp/20110221/773910
163名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:42:49.23 ID:EaMkc0AqO
>>162 ひゅうが?
164名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:27:24.20 ID:nmIt2+fP0
西鹿児島行ききりしまとは懐かしいですねww
165名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:05:29.32 ID:YGl7OUfJ0
>>162
そのような方向幕を見るのも後わずか
166名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:12:50.86 ID:6H9XFIq50
相変わらず幕がいい加減
乗客も慣れているのか、それとも幕を信用していないのか混乱はないけど
167名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:24:05.39 ID:BpUe2ekF0
>>142>>148
でも普段特急停車駅で特急に乗る人にとっては理不尽だよね
特急料金取られて、2駅に1駅は停車で遅い・・・ただの快速
都会じゃないと快速って成り立たないのかな?
168名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:27:56.10 ID:IXbkYvip0
>>138>>145
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/485/schedule.jsp
3月1日は大分車両センターで昼寝するよ。@Do-9編成
169名無し野電車区:2011/02/22(火) 05:51:49.10 ID:3W8br+cZ0
>>167以前は錦江という名前の快速列車が西鹿児島(現在の鹿児島中央)〜宮崎を走っていたけど、特急にちりんのうち南端側の宮崎〜西鹿児島をきりしまに分割し、本数を増発させるために快速を置き換えた。
170名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:54:13.30 ID:ml6oGlyd0
鹿児島地区のダイヤって意味がわからないのが多いよな
加治木13分停車とか

Qが普通を増やすとは思えないな
171名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:56:40.41 ID:PGUU7d1AO
今 指たまが南宮崎にいる

http://imepita.jp/20110222/284610

172名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:11:05.04 ID:P60DU9DMO
>>171
あらっ、プレスより早いご到着。
ってか夜中に到着してたんかな?
173名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:07:15.52 ID:PGUU7d1AO
指たまは10:00ジャストに鹿児島中央へ下りました
174名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:46:49.92 ID:W5Ak1j6kO
>>172
プレス発表してないだろw某掲示板の情報だろ?俺の友人が昨夜、延岡に撮影行ったけど、ネタ元の社員の情報が間違ってたらしく延岡もすぐ発車したらしい。
175名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:09:09.22 ID:FPF+esG90
176名無し野電車区:2011/02/22(火) 16:15:15.85 ID:P60DU9DMO
>>175
忘れた頃にイベント情報。
しかも本社プレスには無いから宮鉄の動向は
ホントに油断ならんぜ。
177名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:38:42.36 ID:PX48BrHS0
最近は通過イベントなんてのもあるのか。
160円の入場収入稼ぐのに必死すぎ。
178名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:21:47.76 ID:P/EKCY370
改正後大分から小倉行きの
普通は残りますか?
179名無し野電車区:2011/02/23(水) 05:44:36.16 ID:w22awm9R0
いぶたま編成はもう鹿児島に到着してるんだよね?
180名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:45:21.60 ID:xU3NGL1WO
>>179
鹿児島にいるよ。昨日、到着してる
181名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:08:13.50 ID:69Etkpfm0
でも今度のダイヤ改正で鹿児島の車両所から特急形電車が定期ではいなくなるんだな。
182名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:23:48.07 ID:EraLN/E90
>>181
きりしまは?
183名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:48:55.43 ID:69Etkpfm0
>>182今回やってくる787系きりしまやにちりんは大分車両センターの所属になる。
783系も同様。
184名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:46:43.78 ID:E6Cb9gzy0
南宮崎ではいぶたまがDo32と並んでたのか。新聞見てびっくりしたわw
185名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:53:17.82 ID:yKV37HEF0
特急型電車は485しかいないボロの巣窟鹿児島総合車両所は
485は所属しても783と787は所属しない
186名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:06:11.16 ID:0HuRmcJZ0
787、ケッタイなカラーリングに塗り替えて転籍させられなくて良かったなw
187名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:09:45.60 ID:AbL2x08X0
海幸山幸とはやとの風が鹿総車に
今でも所属してるよ。
783系は南福岡のままみたいだよ。
188名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:30:53.47 ID:gw5ql4yK0
>>185
鹿児島に工場がなくなるから小倉に近い大分に置いた方が回送するのに都合がいいからだよ。

てかJR型特急車両が配置されないって、787は元々鹿児島総合車両所配置だったことを知らんのか。
189名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:43:15.80 ID:D5q8DSZH0
>>184
職員がむっちゃはしゃいでてワロタ
20名近く出てきてたからなw
190名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:44:36.95 ID:69Etkpfm0
885系も青色帯に統一されるのか。黄色ソニック見られなくなるんだな。
191名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:50:00.78 ID:69Etkpfm0
連投すまん。黄色帯のソニックが見られなくなる、です。
失礼しました(_ _)
192名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:55:08.91 ID:yKV37HEF0
初めて885に乗った時は黄色帯のソニックだった。。。
しかもきりしま・ひゅうが色のにちりんからの乗り換え
193名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:36:05.14 ID:p+ho3wzW0
>>178
大分18:53発 2588M 門司港行
大分20:18発 2594M 小倉行
194名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:22:15.76 ID:LuYt8ShK0
大分から小倉まで普通電車で乗り通す人っているのか。
195名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:54:18.69 ID:bGek4l4h0
旅名人の満喫切符
196名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:30:58.76 ID:imY6Ma94O
>>194
18きっぷで大分から小倉まで乗ったよ。柳ヶ浦で乗り換えあったけど。

それより日豊線は検札ないんだね。たまたまこないだけ?
197名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:25:57.33 ID:3Nt2dwNA0
>>194
私の子とだが何か?

ロングがあるんできついがな
198名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:43:48.44 ID:wvk1ESvv0
大分から小倉行きはどちらとも
415系ですか?
検札は以前日豊線でやってたよ。
ちなみに車掌は大分のレチだったよ。
199名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:05:12.93 ID:vauEBLxkO
>>196
朝の下関発?の大分行は宇佐〜杵築でよく検札やってる
以前夕方の快速中津行は行橋〜築城あたりで検札受けたことはあった
200名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:22:56.90 ID:imY6Ma94O
>>198-199
やっぱやってるんだね。

柳ヶ浦から小倉まで乗った時は行橋で車内巡回したくらいだったから。
201名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:30:44.53 ID:wvk1ESvv0
以前門司から下関で検札
やってたよ。
202名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:09:03.17 ID:pbT4lbLM0
ドリにちがなくなって一番きついのはヲレのように
行橋・宇島・中津あたりから延岡以南行く奴。
北九州もかな?

北九州空港〜宮崎空港便か、小倉〜(国道10号)〜宮崎の
夜行バスでもあればいいのになぁ。
203名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:16:43.97 ID:7tPL7mhr0
福岡〜宮崎の夜行バスは復活するみたいだけど。
204名無し野電車区:2011/02/25(金) 03:26:53.86 ID:4gMOxa3j0
>>203
いちいち博多まで出なきゃならないじゃん
205名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:10:27.01 ID:AKdxr/Kq0
415です。
関連運用

大分 405 ヘキ(1620MC)オイ(626MC)カメ(627MC)オイ(回627MC)シコ
     シコ(回646MG5-8)オイ(1631MC)スキ(4650MC)カメ(649MC)オイ
     オイ(2594MC)コラ(2591MC)ヤナ

   407 オイ(1621MC)コオ(1622MC)オイ(回1622MC)シコ(回2588MC)オイ(2588MC)モコ
206名無し野電車区:2011/02/25(金) 11:32:37.68 ID:Ixcx0+HX0
そういや宮崎から小倉までどりにち乗って新幹線で大阪方面いくひともいたみたいだな
その場合は新幹線との接続に1時間かかるし宮崎から阪神方面の夜行バスあるんだけどね
207名無し野電車区:2011/02/25(金) 11:56:10.15 ID:oVJXNvVc0
415系の大分車は下関運用は
残るかわかる?
208名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:35:05.34 ID:7tPL7mhr0
もう2週間後なんだね、ドリームにちりん廃止。
209名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:32:28.39 ID:AKdxr/Kq0
>>207

415系大分車 下関運用いっぱいあるよ。

5124M 5127M 5128M 5525M 5524M 5143M 5146M 5149M 5152M 5158M 5161M 5162M 5165M
5186M 5185M 5192M 5527M 5532M 5537M
5520M 5125M 5126M 5523M 5522M 5139M 5142M 5145M 5148M 5151M 5154M 5157M
5229M 5236M 5233M 5240M 5237M 5244M 5239M
5120M 5521M
5168M 5175M 5178M 5181M 5184M 5183M 5188M 5187M 5194M 5191M 5222M 5195M
5224M 5199M
210名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:40:09.17 ID:oVJXNvVc0
日豊線小倉口の811系はどれくらい
あるかわかる?
ところでこれまで811系4両だった2522Mと
2583Mは改正後も引き続き811系ですか?
211名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:59:56.45 ID:R7yY1dV60
改正後も早朝宮崎から4時間半かけて鹿児島へ行く伝統の鈍足DCは存続
212名無し野電車区:2011/02/26(土) 06:56:07.80 ID:8f59IxONO
>>211
急行(日南)格下げ普通のスジが元だよね。
しかし2両はしょぼい。国分辺りから激混みするんだろうな。
213名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:01:26.51 ID:t9CB8mhV0
>>212
日南格下げの普通は宮崎を朝7時前に出てたから違うよ。
国分でバカ停の間に普通列車が2本先行するから混まない
214名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:20:59.77 ID:OgJPkD4m0
小倉口 811系 平日

モコ→ヤナ 2587M 8B ヤナ→モコ 2528M 8B
モコ→ヤナ 2571M 7B ヤナ→モコ 3534M 7Bコラから4B
モコ→ウサ 3581M 7B ヤナ→モコ 2530M 7Bコラから4B
コラ→ヤナ 2583M 4B ヤナ→コラ 2522M 4B
モコ→ウサ 2567M 7B ヤナ→モコ 2532M 7Bコラから4B
モコ→ナツ 2579M 4B ナツ→コラ 2592M 4B
コラ→ナツ 2523M 4B ナツ→モコ 2536M 4B
215名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:06:45.78 ID:8Ls9dhh/O
田舎丸出しスレはここですね
216名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:11:29.56 ID:1hE5kl7V0
鹿児島中央発延岡行きって、大分発門司港行きよりも、走行距離は長い?
実質鹿児島から延岡方面行きの最終電車なのかな。
217名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:05:53.81 ID:AHsMe7jR0
宮崎方面〜大分方面(上り)はこんな感じ
にちりん2号    5:57〜 9:07(南宮崎〜大分)
にちりん4号    6:54〜10:05(南宮崎〜別府)ハイパーサルーン
にちりん6号    8:07〜11:06(宮崎〜別府)
にちりん8号    9:25〜12:39(空港〜大分)DXグリーン有
にちりん10号  10:20〜13:39(空港〜大分)
にちりん12号  11:26〜14:40(空港〜大分)ハイパーサルーン
にちりん14号  12:20〜15:42(空港〜大分)DXグリーン有
にちりん16号  13:22〜16:41(空港〜大分)
にちりん18号  14:15〜17:38(空港〜大分)
にちりん20号  15:27〜18:39(空港〜博多)ハイパーサルーン(にちりんシーガイア)
にちりん22号  16:28〜19:39(空港〜大分)
にちりん24号  17:19〜20:52(空港〜博多)DXグリーン有(にちりんシーガイア)
にちりん26号  18:28〜21:43(空港〜大分)

GWなどは大分〜小倉のにちりんもあるようですね。82号,86号,90号,94号,102号

218名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:15:07.21 ID:RJ6JXG8R0
JR時刻表だと大分駅の駅弁マーク(日豊久大豊肥ともに)が消えているのだが本当に駅弁なくなるの?
JTBには駅弁マークついてるんだけどな。
大分駅から駅弁が消えると大分県内から駅弁販売駅が全滅することになるよね。
219名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:36:13.42 ID:AHsMe7jR0
>>217
にちりん4号,6号,20号,24号はそれぞれ大分着の時刻です。
220名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:38:25.74 ID:AHsMe7jR0
大分方面〜宮崎方面(下り)はこんな感じ
にちりん1号    7:02〜10:29(大分〜空港)
にちりん5号    9:10〜12:19(大分〜空港)
にちりん7号   10:07〜13:17(博多〜空港)ハイパーサルーン ※大分発時刻
にちりん9号   11:00〜14:22(別府〜空港)ハイパーサルーン 
にちりん11号  11:53〜15:23(別府〜空港)
にちりん13号  13:04〜16:26(大分〜空港)DXグリーン有
にちりん15号  14:05〜17:31(大分〜空港)
にちりん17号  15:06〜18:46(大分〜空港)ハイパーサルーン
にちりん19号  16:05〜19:35(大分〜空港)DXグリーン有
にちりん23号  17:05〜20:18(大分〜南宮崎)
にちりん23号  18:10〜21:23(大分〜南宮崎)
にちりん25号  20:19〜23:31(大分〜南宮崎)
221名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:43:22.82 ID:AHsMe7jR0
>>220
あ,17:05発は21号ですねwすみません。
222名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:46:57.99 ID:AHsMe7jR0
宮崎空港〜延岡(上り)
ひゅうが2号  17:54〜19:17(神宮・住吉通過)
ひゅうが4号  19:36〜20:49(神宮・住吉通過)ハイパーサルーンで運転
ひゅうが6号  20:23〜21:45(神宮通過)DXグリーン有
ひゅうが8号  21:07〜22:25(神宮・住吉通過)ハイパーサルーンで運転
ひゅうが10号 22:35〜23:42(神宮通過)※宮崎発
ひゅうが12号 23:46〜 0:53(神宮・住吉通過)※南宮崎発 ハイパーサルーンで運転

延岡〜宮崎空港(下り)
ひゅうが1号   5:18〜 6:35(住吉・神宮通過)ハイパーサルーンで運転
ひゅうが3号   5:59〜 7:08(住吉・神宮通過)
ひゅうが5号   6:49〜 8:14(神宮通過)DXグリーン有
ひゅうが7号   7:12〜 8:41(神宮通過)
ひゅうが9号   8:08〜 9:30(住吉・神宮通過)ハイパーサルーンで運転
ひゅうが11号 21:26〜22:38(門川・都農・住吉・神宮通過)※南宮崎着
223名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:18:43.48 ID:+rjmyhAl0
中津発着のにちりんは
残るの?
224名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:06:36.81 ID:1hE5kl7V0
中津発着にちりんは残ります。にちりんはほとんどが大分←→宮崎・宮崎空港になり、別府発着は減便になる。
225名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:10:17.99 ID:ihba3jjD0
別府まで行くと回送で亀川往復だからそれを嫌ったのかね?
大分〜別府の特急キセルも減らせるだろうし
226名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:06:27.20 ID:5wL2g9e00
別府で対面乗換するという話が、
大分ですれば済むというあたり?
227名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:21:51.14 ID:Yc83+mHL0
大分で対面乗り換え出来ない(ホームが開いてない)便だけ
別府乗り換えにしているという話だったような気がする
228名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:55:18.40 ID:taHm0T9Q0
にちりんからソニックなら別府より大分で乗り換えたほうがいい
席取りやすでに入線していてホームで並ぶ必要がないことを考えると
229名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:59:53.07 ID:L+PCCte80
にちりんからソニックの乗り換えはいいんだがソニックからにちりんの乗り換えは苦痛
新しくて豪華な車両からオンボロへ乗り換え。。。
ハイパーにちりんなら問題ないんだけど
230名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:12:35.01 ID:yNhjrC5XO
>>229 激しく同意

博多から宮崎に帰る場合乗り換える時なんか「あ〜 田舎へ帰るのか〜」と思ってしまうよ
231名無し野電車区:2011/02/27(日) 04:33:34.13 ID:0IeOKC4/0
にちりんで宮崎へ帰る時は博多や小倉からDXグリーンで帰りたいなあ
新幹線も兼ねて帰るなら、半額にもなるし
232名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:22:33.37 ID:rYssv/8E0
ならなくなるよ
233名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:53:09.11 ID:glVEpAZ90
N700→885→485
新幹線→複線→単線
300km/h→130km/h→110km/h→85km/h

宮崎は陸の孤島
234名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:57:21.79 ID:LinjVJi40
新車・ICカード・車両基地・複線区間・自動改札がない宮崎県 
235名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:02:13.31 ID:65gTghrYO
>>234
新駅ビル開業に伴って、何らかの改善は必要だと思う。バスターミナルは飛躍的に改善される事だし。

しかし帖佐に783が停車するまであと少しと考えたら胸熱w
236名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:23:29.04 ID:L+PCCte80
平成23年になってようやく783かよw
長年485一筋の区間
237名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:40:02.93 ID:yNhjrC5XO
俺はにちりん用885系増備車キボンしてたのに……
885に赤いラインはけっこうイケると思うんだが

よりによって19年物の787とは……

せめて制御方式をVVVFに更新してくれよ……
238名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:11:09.07 ID:MCobrdyl0
3月の時刻表をみたが787系はなにも書いてなくて
DXグリーン席がある編成だけ(DXグリーンがあります)と書いてあって
格下の783系が(ハイパーサルーンで運転)と書いてあったな
自分は格上の787系の方が(787系で運転)と書くと思っていた
239名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:22:10.04 ID:UuXYWSgW0
にちりん・きりしま・ひゅうがの標準が787の4両で
5両と6両は区別するってことじゃないの?
240名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:37:34.71 ID:/NpjzdFu0
>>238
一般の人に「787系で運転」と書いても分かりにくいのでは?
「ハイパーサルーン」の方が「787系」より、どちらかといえば浸透しているだろうし
241名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:41:37.54 ID:cNm2EjMl0
>>235
JR九州ホテルもできるし何らかの対策はしてくるだろうな

>>237
最近一部のかもめ編成も青になってきてるが赤の方がいいと思う
ただ赤だとドイツの特急っぽくなる気もするが・・・

242名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:22:29.61 ID:7VBsx8n40
>>241
DBね
オレンジにすると・・・タロコ号になる ふしぎ!
243名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:32:24.55 ID:14qiW7IXO
>>238
(レッドエクスプレスで運転)
(一般型特急車両で運転)
なんてのもあってだな
244名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:36:57.94 ID:M/vLKB4S0
今回最長の表記登場
「北近畿タンゴ鉄道・タンゴディスカバリー車両で運転」
245名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:52:39.19 ID:mCXaygtT0
宮崎空港発の最終は21:37の普通に格下げになってる。
以前はライナーだったのに。県北組は何が何でも21:07の特急に乗らないと
帰りがめちゃ遅くなりますなぁ〜

21:37空港発→21:47宮崎着→22:35宮崎発(特急ひゅうが)→23:42延岡着
延岡までなんと2時間5分もかかる!!
しかも宮崎の約50分の待ち時間長い。

飛行機の帰る時間考えないとこりゃ大変だわ。
246名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:12:08.31 ID:UuXYWSgW0
宇佐・柳ヶ浦利用者としては大分16:18発柳ヶ浦行648Mが15:52発まで繰り上げられてるのは痛い
現行だとこれに乗れなくても16:40発ソニック46号に乗ればよかったんだが
上りの特急の速達型と多停車型が入れ替わったから17:10発ソニック50号まで待つことに
247名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:21:23.27 ID:M/vLKB4S0
>>245
よく見ろ
宮崎で各停に接続するぞ
248名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:21:30.44 ID:kzuNiS0kO
>>241
知恵袋よりw

回答受付中の質問

JR九州の885系とドイツのICEが似ているのはなぜですか?

水戸岡さんがパクったからです。

デザイナーの水戸岡氏がヨーロッパに留学しておりその影響を受けているからです。


パクリという回答がありますが違います。

パクっていれば訴えられています。 細部を見ると全然違います。 パクリとは支那のはやて(E2)を言うのです。
249名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:30:37.79 ID:KBsAID4D0
ところで日豊線関係は来年の大分駅高架化完了後のダイヤ改正で
何かサプライズが有るのかなと・・・期待してみる。

まあ、久大線特急の別府乗り入れ再開はあるだろうけど・・・
250名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:05:28.54 ID:mCXaygtT0
>>247
なんと!宮崎着の時間(21:30)を見てました。
21:48のに乗れますね〜
でも特急に接続してほしかった。
251名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:09:51.38 ID:SwZG5kmj0
中津発着のにちりんはどれくらい
乗車率あるの?
252名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:47:36.19 ID:glVEpAZ90
885はICEのデザイナーに許可もらってるらしい。
253名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:16:45.76 ID:mruKYIRNO
↑そのデザイン社はICE3・500系・七隈線を担当してるはず
254名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:28:24.61 ID:iYdOG+Be0
>>250接続電車のそれって鹿児島中央発延岡行き普通のことですかね。
宮崎で列車番号変わるみたいですが。間違っていたらごめんなさい(_ _)
255名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:45:44.71 ID:6+2inGHA0
>>248
水戸岡の著書の中で787の鼻はBMW・キドニーグリル、885のエンブレはBenzの3ポインテッド☆意匠を
まんま頂きましたw って書いてあんよ。
256名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:56:04.41 ID:XDWsOxxl0
787系はTGVのデザインだね
257名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:48:00.97 ID:cuBV2i+D0
水戸丘のデザインは派手すぎて嫌い
デザインなんかコンテストとかにすれば格安なのに
し尺Qはつまらん事に金かけ杉。
258名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:56:34.38 ID:GFOKhYYhO
臼杵を12:38に発車した上りにちりん、
なんで783なんだ?485×5両じゃなかったっけ?
259名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:58:47.49 ID:GRoiSPWR0
違う。上りは16号か24号しかない。
で運用通りだと今日はきりしま中心やから24号だけだ。
260名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:16:48.26 ID:GFOKhYYhO
>>259
それは国鉄色の話だろ?w

俺が言ってるのは485×5、つまり所定では485×5のREDじゃなかったっけってこと。
REDだと思ってたら783が来たから「あれ?」と。
261名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:29:55.23 ID:zScoI0kd0
何年か前、ある皇族のお方が高千穂を訪問された際に、延岡まで列車を
利用されたが、その際に所定485系の列車が急遽783系に差し替えられた
ことがある・・・
どなたか偉い方の視察でもあったからでは・・・?
262名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:43:36.44 ID:GFOKhYYhO
>>261
まぁ今日の理由はよくわからんが、調べてみてもやはり、
にちりん10号は確かにRED485×5両なんだよなぁ。

出入口が中央にある783が代走すると席割はだいぶ違う気がするが、
座席数自体は一緒なんかな。
263名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:52:28.82 ID:EH9AzF5x0
昼くらいまで地震で徐行規制がかかってたから、それで差し替えられたのかもね。
空港行きの普通の一部が南宮崎で打ち切りになったりしてたし。
264名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:58:11.78 ID:WGhuUT+S0
「783系」は「ハイパーサルーン」と呼称すればいいが
「787系」は今更「リレーつばめ型」とも書けないし。
265名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:11:48.14 ID:QzxI2Y1e0
>>258
ボロが新車に変わったんだからいいじゃん
逆なら泣けるけど
266名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:22:02.03 ID:GYsJ8QJz0
×新車
○20年落ちの中古車
267名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:36:47.96 ID:7CN5LoSK0
>>266
中古って言うけど、787系は初期車両ばっかなの?
比較的新しい車両は長崎辺りに行きそうな気はするが・・・
268名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:38:03.87 ID:i/ko99Ik0
>>254
そうですよ!18:46鹿児島中央発延岡行で,宮崎着は21:30。
時刻表には列車番号は6960Mで,宮崎延岡間は754Mになってますね〜
同じ列車だとは思いますが。
269名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:41:42.27 ID:4sbn06Qq0
それにしてもこのスレ、783系や787系を新車と呼ぶ間違いが多いな。
それだけ虐待されていた(787系に至っては没収という目にも遭った)
という裏返しだろうが。
270名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:44:50.91 ID:GFOKhYYhO
>>265
いや、RED485を撮影しようとしてたのにハイパーが来たからビックリだったよ。
271名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:09:12.50 ID:i/ko99Ik0
そりゃぁ〜30年近くも虐げられてきたんだから,787で舞い上がっちゃってw
でもお下がりだし,完璧東九州なめられてるよな。
まさに西高東低の交通事情。
272名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:20:43.23 ID:QzxI2Y1e0
787のような新しくてきれいで豪華で立派な車両がきりしまなんかに投入されていいのか・・・?
なんて思ってしまう
273名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:23:17.61 ID:pyz2h0xJ0
ドリにちも以前は、787だった。
寝てる間に博多に行けて便利だったのに廃止とは・・・。
大分ー延岡以外の区間は、ドリにちのスジで運転するのだから廃止にしなくても良いのでは。
せめて多客期には臨時でも良いので運行を望む。
274名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:20:28.21 ID:AQqxEyZu0
>>273
そうですよね〜やっぱ延岡〜大分の利用客が少なかったってのが一番だったんだろうね〜
あの3時間がムダと思われたってことかぁ。
夏休みとか走らせてほしいですよね〜始発小倉新幹線や,早い便の福岡空港なんかで
良く使ってました。
275名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:24:21.94 ID:lsxTwiOKO
>>271
新幹線全通より、787・783が中央駅に帰ってくる方がよっぽど楽しみなんだけどなぁ
さくら・みずほより、「きりしま」リニューアルで在来線ホームが今より華やかになると思うんだが
276名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:37:09.17 ID:KkyHAmB50
今、鹿児島中央の特急は485系一色だからね
277名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:43:20.33 ID:WkQLFPvn0
>>267
DXグリーンがある6両のやつは初期車も混じってるが、
きりしまなどに入る4両のやつは2000年前後に有明用に作られた(改造もあり)比較的新しいタイプ。

むしろかもめやきらめきに入る元リレーつばめ編成の方が古い。
278名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:31:42.30 ID:1myhiycBO
名無しの…みたいな輩がまた出てきている気配がするが。
出てくるなよ。
279名無し野電車区:2011/03/01(火) 05:55:24.35 ID:kWNU4Uqq0
>>277
4両編成のやつって何両目が乗り得?
あと、6両編成のやつも何両目が乗り得かおしえて
280名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:36:45.26 ID:GQLpBw10O
>>279
6Bなら3号車の指定(シートピッチがグリーン並
3名以上ならBOXシートが使える)
4Bは1号車の指定にサービスコンセントがあるくらいで
特に乗り得感があるとは思わない
281名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:23:32.90 ID:KK34hnCz0
>>276つ:はやとの風
282名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:44:06.27 ID:UGE9BL3T0
>>274
確かに多客期に臨時枠で運行しても良かったなと
今になって思います
283名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:18:49.52 ID:fNsB7tFJ0
>>271-272
普通列車については787よりも新しい817がすでに入っているが、みんなの意見は
どうなんだろう?自分としては、そのときのほうが衝撃だった。
座席数が少ないのが大きな欠点だが、座れれば結構いい車両では?

>>273-274
宮崎と博多を結ぶのであれば夜行フェニックスが復活するからそれを使えばよいかと。
フェニックス号なので、普通車指定席よりも座席は良くなるはず。
284名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:15:30.90 ID:ofULpd9eO
>>283
817は短時間乗車ならいいが、クッションが薄いせいか長時間ならケツが痛くなる。

俺的には713にリクライニング座席植え付けたのがビックリしたけどね。
713のリクライニング座席は「Qの最後の良心」だと思ってよく乗るようにしているw
285名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:18:12.47 ID:Moqp6xYS0
おれもサンシャイン乗ってみたい
485の座席で内装は883風なんだっけ
286名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:03:54.40 ID:PTcW6Tb70
ところで改正後も朝の717系6両は
残るかわかる?
287名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:09:28.18 ID:AQqxEyZu0
>>283
そうなんですけどね〜でも一度宮崎に出ないといけないののがネック。
延岡からだと車で1.5〜2時間,特急で1時間だからなぁ〜
288名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:15:53.70 ID:KkyHAmB50
>>286
現在の717系6両のダイヤとはぼ同じスジが改正後もあるし
鹿児島に何も普通列車用の車両の転入転出がないし4両にされたら大変だから残ると思う
というか消える理由がない
289名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:43:03.36 ID:BCSkUcT6O
>>274
>>287
名無しの美鉄でないことを祈る。
290名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:03:57.47 ID:JjV49Qhm0
485系撤退まであと9日!!
291名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:34:31.06 ID:wj7uA53u0
特急きりしまは民営化後に誕生した新愛称の特急ながら車両はすべて昭和の特急
そして今までJR型が一切使用されていない・・・
という悲惨な伝説もそろそろなくなる
292名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:45:36.99 ID:JjV49Qhm0
JTBの時刻表入手したけど、最速のきりしまはくださってが11号で上りが12号か。
あときりしま81号と1号の国分〜鹿児島中央間は通過駅が2つしかないね。81号は変わらずだけど。
293名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:32:40.09 ID:JjV49Qhm0
>>292申し訳ない。くださってになってる……orz
正しくは下りが11号で上りが12号です。
なんたる初歩的ミスorz……
294名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:30:29.37 ID:8dUF8t1I0
>>292
その二つはそれでいいんだよ。
あの列車があるからスシ詰めの列車で通勤しなくても座って快適に通勤できるんだし。

朝の普通列車は奇跡でも起きない限りに座れないからきりしま1号は重宝してる。
宮崎からの客はたまらんだろうけどな。
まあきりしま1号に乗ってくるのは国分からが8割以上らしいけど。
295名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:24:47.33 ID:wj7uA53u0
485のような問題児に特急券払うくらいならつり革持つ
296名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:17:34.73 ID:JjV49Qhm0
今回のダイヤ改正にある、南延岡→大分行き普通列車は全区間1両なのか?
さすがに佐伯から増結させるよね?
297名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:44:34.24 ID:X0s3dMB60
そういえば、寝台列車に立席特急券というのがあった。
立席といっても、昼間、座席が空いていれば、座ってもいいんだったかな。
298名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:55:17.26 ID:jNcbuaZvO
>>296
おととし10月から走り始めた宗太郎越えの気動車は常に1両だよ。佐伯からの増結は無い。激混みするが「乗れない事はない」のでそのまま。
23時発の大分→佐伯は忘年会シーズンのみ増結あるが、佐伯に着いたら切り放し作業して増結車は下郡の車庫に夜中戻ってくる。
299名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:06:34.55 ID:AsUUfmyl0
>>298情報ありがとうございます!!
走行距離が長いので1両で大丈夫なのかなと心配したりします。
300名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:41:03.33 ID:e6ZCtytuO
>>297
その通りだが、富士・はやぶさではそれぞれ30枚ずつしか発行されてなかったよ。
お陰でラストランに乗り込むことが出来ひんかったw
301名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:23:05.29 ID:fuzmeD8e0
>>296
基本1両ですよ。

2011.03.12
大分車両センター

61 南延岡(2760D@)ヘキ(4530D@)オイ(回4530D@)シコ(回4531D@)ヘキ(2763D@)ノカ(2764D@)オイ(4533D@)ヘキ

62 佐伯(2761D@)ノヘ(6754D@)チタ(6757D@)ノカ(回2762D@)ノヘ(2762D@)ヘキ(2765D@)ノカ
302名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:56:44.77 ID:AsUUfmyl0
>>301情報ありがとうございます!!
乗降客がいないから、1両で事足りてしまうんですね。
303名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:56:37.31 ID:vLjQCtcB0
>>302
あの区間の普通列車、全てロングシートのタイプ(平成9年頃製造でほんの少し古い)と、ロングシートと転換クロスシート混在のタイプ(平成18年以降の製造で新しい)と2種類(同じ運用)あり、どちらのタイプ(車両)が来るかは決まっていません。
304名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:15:19.09 ID:TybiMcgn0
キハ220の1両でちょうどいいのにむかしは475系の3両だったということを考えると無駄過ぎた
むかしから717系の2両を使えばよかったのに
305名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:00:33.50 ID:XK0Ys88U0
>>302
>>298が「混んでる」と書いてるのにもレスしてるみたいだけど、
寝たら忘れてしまうんだなw
306名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:16:34.96 ID:sCA4P3LpO
485は記念乗車証を出すらしいが、
ドリームにちりんは出さないのかな?
307名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:53:04.24 ID:QSaqd6S10
>>306
いつから?
308名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:10:05.68 ID:kLRfFmJwP
>>304
昔とか言い出したらそもそも昔は客車で数つなげるのが基本だったしな
ああいう区間だからこそ投資が後回しにされて脱皮が遅れたというだけの話
309名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:50:39.32 ID:hKhWvJHZ0
改正後は別府でのにちりんとソニックの同一ホーム乗り換えは、下り1本上り2本まで減るんだな。
大分のほうが乗り換えしやすいからか?
310名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:01:21.84 ID:kBMgIzeRO
>>309
別府行きは大分でホーム足りないから別府まで伸ばしてるって誰か言ってなかったっけ?
311名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:18:09.17 ID:ShGfUtIX0
大分駅高架化も来年で完成か
312名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:58:10.75 ID:PlxGZOszO
>>310
別府は大分県第二の都市だから、
県南にも乗り換えなしで行けるよう配慮したんでしょ>別府にちりん
313名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:51:03.49 ID:cGn8wks/0
別府発着の「にちりん」は?
4号、6号、9号、11号である。
その列車を「別府」としたのはなぜか?
今ダイ改では、大分駅での同一ホーム接続を基本としたが、上下4本は満線でできなかった。
314名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:22:17.02 ID:gfMiUvTQ0
スレ違いだがキハ66の国鉄色が
2編成に増えるみたいだよ。
ところで大分のキハ58国鉄色は、
今でも保管されていますか?
315名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:39:29.48 ID:cGn8wks/0
キハ66
316名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:54:57.93 ID:R3GvulYe0
キハ66がほしい
317名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:49:26.55 ID:kcaQRb9G0
大分は1両がデフォ?
318名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:25:40.18 ID:8oPIJR6hO
俺の隣にいる、関西弁シャベルデブオタ煩い!
319名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:06:30.57 ID:jAv4Jw3p0
鉄タビキター!!今回は別府から日豊線だって(再放送だけどw)
320名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:22:20.87 ID:PUmaBqNnO
西大分に留置されてる貨物の76「カメラ作動中」の貼り紙されてるorz 部品盗りマニア対策かな
321名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:56:51.29 ID:zn7jN2Re0
>>318
鉄ピク常連のぼんだろ?
322名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:36:41.09 ID:TX4IDrYsO
小倉〜中津あたりの話だが、数分遅れてるのに回復運転してくれないよねぇ。
だいたい普通列車は100kmくらいしか出さないよねぇ。
120出したらダメなのか…
323名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:07:16.40 ID:sUJKUhACO
運転士の気分次第かね
ダイヤが大幅に乱れたときに小倉〜中津各駅停車で1時間切ったのはかなり飛ばしてたと思ったが
324名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:22:01.03 ID:qN2LyxkO0
キハ40架線下DCにこの前乗った時、列車が遅れてたからキハ40の爆走が楽しめた
いつもは電車と比べたら結構ゆっくり走るんだけど
325名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:11:42.76 ID:VAMJUV1M0
黄色帯の白いソニックもあとわずかですね。
326名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:12:56.22 ID:dSRFT7260
どりにち乗り納めしてきた〜
指定とグリーンは満席で,自由席だったんだけど,30分前に行って並んだら
すんなり乗れました。小倉や行橋あたりまでは結構中は混雑してましたね〜
327名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:10:28.22 ID:RrlKFIhCO
ドリちん、最後に乗ったのは何年前だったかな忘れた。
今日K&Hでも乗りに行こうかと思ったが、結局やめにした。
なくなるとわかっていても、特に感慨深いものもなくなった今の私にはどうでもいいわ。
328名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:35:38.49 ID:zBoNyh1/0
宮崎発の最終特急って何時たっけ
329名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:21:31.73 ID:dSRFT7260
>>202に12日からのが載ってるよ〜
330名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:23:20.79 ID:dSRFT7260
あ,>>222でした。空港発が主だけど。
331名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:59:09.18 ID:VAMJUV1M0
>>328改正後なら23:50のひゅうが12号延岡行きだよ。
332名無し野電車区:2011/03/07(月) 06:21:42.56 ID:I1RJswqzO
延岡で寝過ごす心配なくなるよね
333名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:21:57.98 ID:jUO0nR41O
日向市内で飲んで延岡に帰るのに博多まで爆睡した先輩がいたな
334名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:57:37.75 ID:ijmpmZGd0
回送で大分まで送られたりしたら、最悪だけどね。
335名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:48:34.55 ID:Yo2kGMdW0
回送は南延岡です。
336名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:50:49.72 ID:xHQ+zx9TO
乗り納めなら指定席取らないと意味ないような
337名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:09:57.76 ID:ijmpmZGd0
何気に国分〜隼人一駅区間の列車が昼過ぎに設定されてるけどなんでだ?
338名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:19:20.73 ID:uKxrWJSl0
>>336
乗れればいいんじゃないですか?w
339名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:06:28.92 ID:tdAnftKX0
国分〜隼人一駅区間は、隼人に着いた肥薩線乗入れの列車から、
国分までの乗客を乗せるため、先に国分に到着した列車が一駅往復して、
アルバイトするんじゃないかな。
340名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:36:35.29 ID:I1RJswqzO
>>333
大分で乗り換えるように車掌さんに言われた人いたよ
341名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:40:08.81 ID:X1wS74bk0
今のどりにち上りは,延岡に5分ほど止まって,乗り過ごしがないようになって
たんですよね〜いろいろ要望があったみたい。乗り過ごしたら,次は佐伯だもんね〜
342名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:56:49.69 ID:ijmpmZGd0
>>339情報ありがとうございました。そういう利点もあるんですね。
343名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:03:22.14 ID:Yo2kGMdW0
大分駅 日豊上り普通

5  36柳浦815
6  15日出815  47中津815
7  04亀川815  15杵築815  30亀川415  48中津815
8  01日出415  16杵築415  45中津815
9  03杵築815  32山香815
10  00亀川415  37中津815
11  01大神815  49中津815
12  16大神815  47中津815
13  19大神815  49杵築815
14  14日出415  33山香815
15  02柳浦815  27亀川415  52柳浦815
16  12日出815  38大神815
17  14山香815  34亀川415  54中津815
18  20山香815  34亀川415  53門港415
19  20大神815  35杵築815  56亀川815
20  18小倉415  47亀川815
21  26杵築815
22  10中津815  37亀川815
23  01日出815  30山香815
344名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:32:54.91 ID:sGj9R0CWO
結局新幹線に埋もれ他の夜行列車に比べ日陰の存在のまま引退しそうだね
345名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:56:43.07 ID:7lC8vP+bO
>>341はまさか名無しの美鉄ではないだろうな?あいつはうざかった。
346名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:10:25.92 ID:0Ix8Lapc0
名無しの美鉄って何?
347名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:37:37.93 ID:VTRWWXo10
小倉〜中津に快速残るんだ。
348名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:29:11.89 ID:LEpRon1d0
今回の改正で大分の815系の4両は
残るの?
349名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:41:38.70 ID:sDCGcz+Z0
今日、延岡から大分まで車でR10を走ったんだけど、撮り鉄の人、何人か見たな。
いよいよカウントダウンですな。
俺も仕事とはいえコンデジは持っていたんで、「参戦」したかったが、
早く帰らないと上司がうるさいし、ダイヤもわからなかったので泣く泣く諦めた。
直川の築堤は、午後は鬼順光で、すんげーいい感じでしたよ。
350名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:13:04.17 ID:Llibl9SO0
JR東 迷惑な座り方できません…山手線で新型座席試行へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000014-maip-soci

815系のあのぺったんこで、冬はお尻が熱くなるあのシートを交換してもらいたいが、いかがでしょうか。
351名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:17:03.65 ID:Llibl9SO0
352名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:42:45.85 ID:SsunQVFO0
815より415の方がふわふわしてていいよ
353名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:28:02.10 ID:VTRWWXo10
485系を撮り鉄する人かなり多い。あと鹿児島本線からも485系本当に撤退だからね。
川内〜鹿児島中央のホームライナーは485系なんで、まだ走ってるんですよw
354名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:39:35.64 ID:LEpRon1d0
リバイバルで国鉄色の485系を
肥薩おれんじ鉄道区間を走ることを
期待してるよ。
質問だがレッドエクスプレスは、肥薩おれんじ
鉄道区間を走ったことがあるかわかる?
355名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:11:09.84 ID:25q0dV/U0
>>353
駅だとほとんど見かけないけど、沿線が多いのかな
356名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:13:03.12 ID:6MAZx7Xm0
>>354肥薩おれんじ鉄道転換前なら91年の有明に当てはまるかも。
翌年の92年から787系のつばめが登場してる。
357名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:37:55.75 ID:34J/ulnU0
それにしてもレッドエクスプレス編成もハウステンボス色編成も汚いな。
国鉄色編成がピカピカなのとは大違いだ。
最後なんだから、もうちょっと綺麗してやってほしかった。
358名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:51:44.02 ID:6MAZx7Xm0
故障が少ない車両だったからね、485系は。
359名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:44:55.10 ID:sn0+YeW50
狩生駅付近でひたすら撮ってる人がいるよ。

好きよのぅ。
360名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:43:46.35 ID:4h6i1awZ0
快速3579M、なんで中津以降各駅停車なんだyo
そんなとこすっ飛ばして中津以北のもっと人多いとこに停めろよと
361名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:01:28.38 ID:OITAHvmT0
下曽根に停車してほしいな
362名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:57:51.78 ID:jNtel812O
遠近分離が理解できないお子様かよ
363名無し野電車区:2011/03/09(水) 15:08:37.69 ID:aFKWGNHZ0
⇒ラストラン出発セレモニー
3月12日のダイヤ改正に伴い
JR九州での定期運行を終える特急車両「485系」の最後の姿を見届ける
「ラストラン出発式」が3月11日午後7時40分から
鹿児島市のJR鹿児島中央駅である。

⇒ラストランの時間
ラストランは11日午後8時発の宮崎行き「きりしま16号」。
出発式では駅長があいさつし運転士に花束を贈呈。
乗客にも記念乗車証が配られる。
364名無し野電車区:2011/03/09(水) 15:58:54.64 ID:6MAZx7Xm0
本当の485系ラストランは川内行きのホームライナーでは……
365名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:14:43.51 ID:/0DLLhTQ0
いや国分止まりのきりしま92号の出発のほうが遅い
ちなみにこの列車に乗ってしまうとQの思うつぼだから30分後の普通を待つ
でも改正後の普通は45分後に・・・
恐ろしき特急誘導
366名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:29:44.10 ID:GGid8vre0
鹿児島の日豊線は宮崎との兼ね合いから
国分で分断したりしてパターンダイヤにできないのが辛いところ。

宮崎に車両を送り込んだり、接続を考慮したりと
どうしてもその辺の影響を受けてしまう。

鹿児島の糞ダイヤはそれも影響してると思う

鹿児島本線みたいに独立した運行系統になればまた違うんだろうけど。
367名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:37:49.51 ID:WV915bc+0
日報快速は築城から各駅停車でいい。
たった3駅通過して同時間帯に普通を走らせるくらいなら
快速を停めて普通は新田原折り返しでいい。
368名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:59:37.44 ID:UXXYPYEU0
日豊本線大分地区の415系の運用に詳しい方、
1655Mと翌日の4630Mは同じ編成ですか?
369名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:14:08.82 ID:3MyJUeFc0
今日(10日)の夜がドリにち最終かぁ

困るなぁ
370名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:41:26.60 ID:Z/upcmbV0
つーことは今俺が乗ってるのはセミファイナルか

それにしても静かすぎて夜行列車の廃止とは思えない状況だ

あと上り5号車2D、エロ本読むなw
外から見えてんぞ
371名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:12:40.22 ID:TBYtynZVO
ドリにちお世話になりました
372名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:30:58.05 ID:EsBVqLfN0
正直新幹線より787きりしまの方が楽しみ
373名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:02:43.44 ID:MymEsSQV0
今夜は宮崎駅人多いだろうね。
374名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:56:26.09 ID:pgPMydqx0
宮崎駅も12日まではお祭り騒ぎだな(´∀`)
そこまで多くないかww
375名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:01:54.15 ID:MymEsSQV0
同じ宮崎駅でも12日は電車よりバスのほうが多かったりして。
376名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:04:50.19 ID:pgPMydqx0
B&Sみやざきの出発式&到着式( ; ゚Д゚)...
377名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:52:51.55 ID:EsBVqLfN0
宮崎〜福岡の移動手段多すぎワロタ
フェニックス・B&Sみやざき・飛行機・サンマリンライナー
さらにはきりしま+さくらもあるしな
378名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:17:25.32 ID:WYlIGm/n0
大分駅、駅弁廃止ってマジ?
379名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:48:47.88 ID:GkTbKfBm0
「梅の屋」じゃなくて?
380名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:39:42.55 ID:WO8SGqdA0
787系が宮崎に来るまであと1日
明日の夜は回送祭りだな
381名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:43:52.72 ID:eGuPcjMC0

さよなら、ドリームにちりん 九州唯一の夜行ラストランhttp://www.asahi.com/national/update/0310/SEB201103100022.html

382名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:49:06.82 ID:Gc3dKu6xO
>>378
とり天弁当どうなるのさ?
なかなか好きだったが…
383名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:03:06.42 ID:cSiTv2sdO
東京住まい、京築生まれで帰省したときにドリにちで宮崎に2回ぐらい行ったけれど、
これから宮崎行くときは東京から行くしかなくなるね。ホントに残念、無念。
384名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:13:39.27 ID:idyOtMGvO
下りドリームにちりんロザゲット ハザ1枚余ったどうしよう
385384:2011/03/10(木) 22:35:25.99 ID:idyOtMGvO
下りドリームにちりんハザ1枚放流しました。よければ拾ってやってください。
386名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:42:35.44 ID:0v2xHbOrO
>>377
来月からたいよう号も走る。
6月からは宮崎道無料化。

なんだかんだで今年の宮崎の交通体系は激変。
387名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:49:27.32 ID:aookdqgu0
宮崎へは小倉からDXグリーンで行きたいなあ
新幹線使えば、特急料金だけでなくDXグリーンも半額になるしな
388名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:52:20.39 ID:dNVJQzlpO
【速報】博多発最終

http://imepita.jp/20110310/822040
389名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:55:27.06 ID:z0H+oSxnO
>>387
この改正で小倉・博多の乗り継ぎ割引廃止な
390名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:58:59.11 ID:QXhUGUSr0
>>389
もう次からテンプレに入れた方がいいんじゃね?w
391名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:59:32.70 ID:lmoc2Ly6O
仕事終わってホーム上がったら、
横のホームの電車をパシャパシャ撮ってたのは
これだったのね

女性も何人かいたのが以外だわ
392名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:02:26.61 ID:dNVJQzlpO
ドリームにちりん博多発最終

車内は約5割 見送りは100人いない程度
新聞数社 テレビはなかったかも

至って静かなラストでした
393名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:24:58.74 ID:JKQApAuzO
>>392
博多駅側はそうだろうな
宮崎駅発には少数ながら記者がいるような気がする。現地レポよろしく!
394名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:36:47.08 ID:JrQq6hJX0
懐かしい。
10年ほど前、高校の友達と姫路〜宮崎を乗ったなあ。
当時はrail starが出始めで、乗り換えたな。別府付近の見返り夜景、
大分での長時間停車、朝日を浴びてのに日南海岸と、どれも懐かしい
光景。あれから、夜行高速バスファンになってしまい、最後に乗った
夜行列車がこのドリームにちりん。時期を同じくしてrail starも主役を
降りるとは。
395名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:39:46.60 ID:yLkWzp980
>>388
原型スカート車に見えるが、かもめ用CM1編成が入ったのか?
396名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:51:23.47 ID:dNVJQzlpO
グリーンはクロハ782-1だった
397名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:52:25.24 ID:Og3pEQZk0
今日は狩生駅近辺で迷惑な撮り鉄が多数いたらしいな
398名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:53:31.87 ID:mN9lTbWQ0
宮崎側も23:43に南宮崎発車しました。
現地には行ってないけど,いよいよラストとなるとやっぱ寂しいですね〜
彗星や富士の時もそうだったけど…
399名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:08:23.84 ID:ZbIEt2vXO
上りドリーム乗車中
乗車率3割程度かな?
学生のころ九州ワイドで車中5連泊して以来十ウン年ぶりの乗車です。
南宮崎で発車前に構内放送で最終日の案内あり。5長年のご乗車ありがとうございましたとかなんとか。宮崎発射時に何か言うかと思ったけどなにもなし。博多到着時に期待。
400名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:18:18.68 ID:OHEaBvTuO
明日は午後休取った。それに伴いいつもより1時間早く出勤するんだが、寝れないw
401(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2011/03/11(金) 00:19:18.46 ID:xcEMbABBP
博多発のドリームにちりん乗ってるけど
グリーン車はいびきが響いてますなあorz

前面展望撮影してるから、後ほどうpしますお。

ちなみに特別な放送は今のところ一切ありません。
402名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:22:39.14 ID:Wtk9mcq80
>>399
>>401
お疲れ様でございます〜グリーンや指定以外は乗車率低いのでしょうか?
展望撮影Up楽しみにしてます!
403名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:29:27.99 ID:P0icUaJp0
>>396
普段、ドリームにちりんに入ることのない編成がラストを飾ったわけだ。
これも改正後の運用見据えてかな?
404名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:33:53.24 ID:dsF6VbtVO
それってハイパーサルーン?
405名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:01:44.93 ID:RwbHEcq10
明日までなのに、485撮影って宮崎側は少ないのな…。
406名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:27:00.93 ID:1ikHG9m4O
明日、Dk-14編成はいつ走るかな
407名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:34:39.15 ID:kz0HJUbMO
宮崎駅は 駅員による 見送り手振りがあったなぁ〜

ちょっと寂しくなった…
408名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:37:08.30 ID:D6ggln320
結局どりにちだけ特集なかったな
485とリレーつばめ引退に比べたら地味かもしれんが
409(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2011/03/11(金) 02:01:25.74 ID:xcEMbABBP
最終日なのにとてもマターリ撮影できていい感じ。
グリーン車10時打ちは必死だったけどw

明日から宿泊費浮かせたり、早朝宮崎や博多への移動ができなくなるのか。
今まで追っかけだの帰省だのでお世話になったな。

410名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:20:10.69 ID:+NRKSVktO
>>409
なりの人ハケーン
同じ列車に乗っていたとは。
411名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:25:52.00 ID:D6ggln320
北九州から延岡・宮崎方面だけでなく福岡から延岡・日向市方面が不便になるな
小倉発着のフェニックス復活と日向延岡経由の夜行バス設定してほしい
412名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:45:24.64 ID:JYhRAhAfO
大分長時間停車中。
車内は新田原基地航空祭の時より乗客やや少なめ。
現在、上りドリームにちりん到着待ち。
大分合同新聞のカメラマンが1人撮影に来てる。
413名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:31:54.67 ID:JYhRAhAfO
下りドリームにちりん大分発車
上りドリームにちりんと、お別れしました
現在、鶴崎通過
414名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:36:35.90 ID:t3G2LXGj0
急な対応が重なって仕事あがれんかった。。こりゃ乗り遅れのレベル越えてるわorz
でもせっかく取ったソロなので、これからはやぶさ5号で追っかけることにしたw
最新鋭新幹線…これはこれで楽しんでみることにするわ。(`・ω・´)シャキーン


札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京


という唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろい。上野駅直前で上りカシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。

http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/

この青森ー新青森間を何とかしてくれないのか?
(つまりはまなすを新青森発着とするなど)


東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌

カシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。北斗星終了がいよいよ見えてきた
新函館(仮)延伸までに廃止するね
新幹線と共存できないね

はやぶさがさらに早くなる2年後もポイントか
はまなすは廃止ですが、実質的には函館短縮の特急化でしょう。
札幌から対北関東以北だと飛行機が設定時間外となりますし、対東京は依然飛行機優位に変わりませんが、
終便と初便付近は混雑する傾向があるのでサブでは使えそうです。
415名無し野電車区:2011/03/11(金) 04:13:17.38 ID:ZbIEt2vXO
引き続き上り乗車中。
昨日の日豊線延岡宮崎あたりはオタ少なかったな。昼過ぎの大淀川で5人ぐらい。
専用線ウォッチがてら2時間過ごした南延岡にはだれもいなかった。
416名無し野電車区:2011/03/11(金) 04:59:46.38 ID:NGQejZS/O
富士のときは祭りだったのに、Dにちは最後まで寂しく終わるのか
417名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:36:15.01 ID:GfL5T8i40
ドリームにちりんは廃止となっても、
785はそのまま残るからなあ
新鮮味は無い
418名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:42:43.92 ID:ZbIEt2vXO
上り博多に着きました。
残念ながら特殊放送は無し。
でも最後の乗車で快適に眠れたので満足。
ありがとう、そしてさようなら。
419名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:55:09.84 ID:GfL5T8i40
今日で485廃止か
これでやっと走る公害車が大幅減となって静かに過ごせる
420名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:00:39.31 ID:j/lJSf4GO
ひゅうが2号と競争してきました、( ´∀`)/~~485
421名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:11:47.83 ID:ZbIEt2vXO
明日も485走るよ〜
422名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:34:27.76 ID:GfL5T8i40
あぼーんのためにな
423名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:36:27.58 ID:oXMTXQHWO
今夜、大分駅で「にちりん102号」の出発式は、やるのでしょうか?
424名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:39:33.61 ID:uAPsgWsVO
485系は今回のダイヤ改正で撤退ですよね?
今日のUMKニュースで特集するみたいですけど…
425名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:50:31.50 ID:RKPh8uE/O
佐土原で上りドリーム撮影しますた

思ったほど人は乗ってなかったです
426(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2011/03/11(金) 09:06:07.26 ID:xcEMbABBP
宮崎駅でのさよならセレモニーに出席する体力がなさげ。
明日、延岡駅でのさよならセレモニーに参加して
そのまま鹿児島中央新幹線経由で東京帰ろうかな。
427名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:36:16.12 ID:zIoisIxO0
日豊本線津波来そうだ 沿線の住人は早く避難して
428名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:42:53.88 ID:zIoisIxO0
>>427
訂正 海沿いの沿線の人は避難して
429名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:10:47.85 ID:eIdu7fN10
日豊沿岸津波か
今夜の787の送りこみは厳しいな
430名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:16:14.42 ID:FSyqgSibO
16時02分、運転ストッープ。
by宮崎駅

巻き添えを食らいました。

431名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:16:29.98 ID:zIoisIxO0
日南線の人も避難して
太平洋沿岸岸全部避難勧告が出たな
432名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:16:59.58 ID:1ikHG9m4O
485見れずじまいか…地震だし仕方ないから帰ろう
433名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:42:17.30 ID:FSyqgSibO
宮崎駅の485さよならセレモニーの中止が決定しました。

434名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:48:15.52 ID:rFTtZBCaO
こりゃイベントどころじゃないな。787の送り込みも無理だし、しばらくは485走るだろうな。
435名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:25:12.01 ID:zIoisIxO0
平成23年3月11日
九州旅客鉄道株式会社

お知らせ

九州新幹線開業を含むダイヤ改正は予定通り実施いたします。
但し、出発式関係(新幹線・在来線を含む)は全て中止いたします。

http://www.jrkyushu.co.jp/20110312_press.pdf

436(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2011/03/11(金) 19:08:22.38 ID:xcEMbABBP
延岡駅のさよなら485系セレモニーも中止だろうなぁ。
こんな地震じゃ仕方ないけど。

さくら558号に乗る予定だから、
セレモニーの時間にはどちらにせよ行かないと。
437名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:09:01.77 ID:D6ggln320
タイミング悪すぎるよなあ
きりしま11号のグリーン取ってるんだけど払い戻したほうがいいかな
438名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:12:37.64 ID:OHEaBvTuO
>>437
グリーンじゃないが指定取ってるんで俺も超悩み中。
嫁さんが実家の宮崎にたまたま帰っているので、とりあえず宮崎駅に呼ぼうと思ってるが、再開したら後悔しそうなんで
もう少しだけ粘る
439名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:46:33.19 ID:1xu5V8X60
帰宅難民をナンパ
440名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:57:06.51 ID:D6ggln320
>>438
宮崎乗り込むための高速バスもすでに予約済みだ・・
485にはもう少しがんばってもらうことになるのかな
441名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:33:52.31 ID:1ikHG9m4O
ただいま大分で足止め中。。。
442名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:01:12.91 ID:y/5WgYbj0
南宮崎で足止め食らったが何とか帰れました・・・・
 バスは人が多くて大変です。座れません
443(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2011/03/11(金) 22:05:50.87 ID:xcEMbABBP
延岡駅のさよなら485系セレモニーは中止だそうです。
駅にいた知人から連絡がありました。

なお、787系等の搬入もストップしているそうで、
鹿児島中央にたどり着けるかどうか全くの未知数です。
444名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:13:35.50 ID:Wtk9mcq80
なんかせっかくの華々しい九州新幹線のデビューだったのに…
こんな災害時じゃ仕方ないですね。関係者もさぞかしがっかりでしょうね。
それよりも被災地の方にお見舞い申し上げます。
445名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:25:03.03 ID:n6DqQ1ygO
にちりん92号は完全にウヤみたいね、あぁ・・
446名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:38:58.31 ID:jNPOU9y6O
ソニック55号は
杵築行きに変更
447名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:42:03.69 ID:cKqhEYYI0
明日も485走るんじゃねこれ、そもそも列車動くのかこれ
448名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:55:46.16 ID:jxfV0c5p0
今日の811系大分乗り入れの
編成わかりますか?
449名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:59:26.36 ID:zIoisIxO0
現在、日豊本線杵築ー南宮崎 、日南線全線運転見合わせ
450名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:40:06.47 ID:1vXkVxJi0
>>448
P109
451名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:41:45.29 ID:Mg3FQJGq0
はやとの風
現在も重富駅で抑止中
452名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:00:56.70 ID:P54y/J+T0
現在、日豊本線柳ヶ浦ー南宮崎 、日南線全線運転見合わせ
今日も運転無理そうだな
453名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:48:30.85 ID:sSQBZPu0O
乗客は一晩中電車のなかにいたってことなのかな
454名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:56:21.60 ID:JfA6Nxb80
>>453
去年2月の津波警報でにちりん車中で別府抑止喰らったけど基本的にそう
もっと辛かったと思われるのは大分で長蛇の列を作って待ってた帰宅客
機転効かせて俺はロザに速攻で乗変キメた
455名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:42:50.20 ID:/q8W49YG0
昨日の夜にある811系大分発小倉行き
は運転したの?
456名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:51:11.98 ID:VQ9uBXPaO
>>455
違うスレにも書いたけど811は佐伯に居るから違う編成が代走したのかは知らん
457名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:27:56.74 ID:YFA8Ags20
今日の日豊本線の運休は無理そうとのこと@延岡
458名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:10:54.36 ID:TDQoiNs90
485系の定期運用ラストランはお預けだな
459名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:52:24.27 ID:zpNVZCO00
さすがに九州新幹線開通のニュースは全然でないですね。地震以外の情報過疎の
状態になってますね。
460名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:05:56.97 ID:sEfWcasZ0
今日から787系走ってんの?
461名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:34:48.18 ID:F1GqwtbeO
B&S淡々と初日から仕事こなしてる。
>>460
走るも何も新天地が抑止中だし…
462名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:49:51.76 ID:z4QxMAmU0
15時ごろから、柳ヶ浦〜延岡で運転再開予定。
463名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:08:50.57 ID:sEfWcasZ0
>>461
ども
せっかくの日豊787系、それと新幹線もだが初日から多難だな
464名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:23:31.29 ID:WXRHY0OA0
485系は海外で鉄屑になるの?
465名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:31:12.08 ID:zpNVZCO00
臨時列車とかで使うんじゃないの?
466名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:43:33.42 ID:F4HGzOjC0
鹿児島中央→都城
間もなく運転再開
467名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:07:52.99 ID:zpNVZCO00
柳ヶ浦〜延岡,隼人〜鹿児島中央が運転再開。
468名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:10:32.61 ID:tFteghRfO
明日の午前中に宮崎駅から別府までにちりんに乗る予定でしたが、
まだ宮崎〜延岡間は運休とのこと。
明日になれば再開されますかね?

携帯からで申し訳ないのですが教えて下さい。
469名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:16:55.87 ID:zpNVZCO00
>>468
今の段階では分からないですね。警報がまだ出ているのでそれが解除されるまでは
運休なのかも。
470名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:20:45.25 ID:N4C5MZRJ0
日代〜浅海井、1日ぶりの電車は415系
471名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:22:01.64 ID:tFteghRfO
>>469
レスありがとうございます。

やっぱり警報解除までは厳しいですよね。
車で延岡まで行く事も考えてみます。
472名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:25:51.63 ID:N4C5MZRJ0
811が上っていった
473名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:30:55.89 ID:N4C5MZRJ0
787キタ━(゚∀゚)━!!!!!

つーか運行密度パネェw
474名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:42:06.33 ID:N4C5MZRJ0
続けて787が南下
475名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:47:20.71 ID:VQ9uBXPaO
787がじゃんじゃん南下中、狩生〜海崎
476名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:56:37.16 ID:bVC96Hrv0
宮崎市はいまだに数十センチの潮位変動が続いてるからなぁ。
場所によってはそれより高いだろうし。早くおさまると良いんだが。
ttp://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=215&pointCode=198702&index=2
477名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:05:32.77 ID:z4QxMAmU0
運転再開されて
キハ220 回送
783系 宮崎空港
787系 試運転
の幕でそれぞれ通過して行った@直川
478名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:05:52.67 ID:N4C5MZRJ0
815が南下
479名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:09:54.90 ID:quBURBK5O
787 8両 大分南下
480名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:13:49.93 ID:N4C5MZRJ0
415が北上
481名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:07:42.56 ID:V1paiH4R0
787系が北上中・・・
宮崎行き
もう運用についてたが・・・
482名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:50:03.56 ID:P54y/J+T0
>>481
現在 延岡ー南宮崎運転見合わせだから延岡までだな
483名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:36:15.74 ID:/HMryq7W0
>>481は既にきりしまとして通常運用で宮崎向かってるって意味じゃね
484名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:41:15.55 ID:XX0yRsei0
南下中の787は延岡に、うじゃうじゃいるの?
485名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:08:10.33 ID:z4QxMAmU0
現在、直川に787系6Bが1時間ほど停車中。
営業運転なのか、回送なのかわからんけど、
遠くて見えにくかったが、方向幕は「宮崎空港」
ロザは視認する限りでは空っぽだった。

駅に近づきたかったが、見慣れない車が駅周辺に数台あったので、
例の組合だと面倒そうなのでやめといた。
486名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:27:26.76 ID:yFXWhZfi0
津波警報は注意報へ。さぁ宮崎へ787が押し寄せるぞ
487名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:35:35.79 ID:5L27kwx70
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201103100022.html

この記事の仙台の人、どうしてるかな…
488名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:38:33.02 ID:hahCROaS0
本日佐伯〜南宮崎間、終日運休になりました。nhkデータ放送にて。
489名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:54:45.82 ID:kx7eGVmHO
日向市から大分へ指令キタ━━(゚∀゚)━━!
490名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:53:26.42 ID:kx7eGVmHO
>>489
点検の人のせて回送、ラストがこんな形に(´・ω・`)
491名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:17:08.13 ID:kx7eGVmHO
5018M大分へ回送
5022M南延岡へ回送
492名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:49:26.77 ID:Gk3PckhB0
>>460
今日の夜のきりしまに入ってた。
493名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:47:47.73 ID:P54y/J+T0
>>492
やっと宮崎に787系が来たのか
494名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:14:20.83 ID:u8N8RuR20
>>485 例の組合って何ぞ??
495名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:24:31.89 ID:JvWXWYWzO
早く我が駅で787見たいぜ
496(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2011/03/13(日) 00:25:50.75 ID:Ii1mSrhrP
朝、延岡駅行ったら止まってたから全部払い戻して
高森までバスで行って、立野経由で熊本入りして新幹線に乗れました。

熊本駅は混雑してましたが、賑やかというよりはどこか静かなところがありました。
497名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:25:45.45 ID:QmfO812B0
南宮崎にいた国鉄色は鹿児島へ戻った?
498名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:52:43.25 ID:h0sHN2IHO
5分ほど前、何かが通過する音が聞こえた。なんだったんだろう@帖佐
499名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:22:47.47 ID:KtvDBDTV0
>>497
鹿児島では無く大分に戻る。
500名無し野電車区:2011/03/13(日) 03:43:16.57 ID:cpjfctaG0
>>497
http://b2.upup.be/oHc1m9GwjT

これのことかな?
501名無し野電車区:2011/03/13(日) 05:48:02.76 ID:X1P2+1gAO
さっき485が大分方面に上って行ったが暗くて色がわからんかったなぁ
502名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:28:46.58 ID:6n/0prc/O
さきほどきりしま4号が定刻で上っていった
近くの鉄橋を通過するとき、485にはなかった電笛が聞こえて
改めて485きりしまが無くなったんだなぁと実感した
503名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:30:08.36 ID:6n/0prc/O
>>502
すまん。4号じゃなくて2号だった。。。
504名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:49:10.84 ID:n2VvwFGX0
やっと、走る公害車が消えたか
505名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:38:07.27 ID:h0sHN2IHO
今からきりしま1号を見に行く。783のようだが。
昨日までは485見れたから、リニューアルきりしまを見るのは初だわ。

ボチボチ加治木か。もうちょいだな。
506名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:46:36.28 ID:h0sHN2IHO
おお、783だった
787よりやっぱかっこいいわ〜
507名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:49:00.20 ID:bNaUFP8e0
国鉄色8連(5+3)で大分方面向かってる。日向住吉付近で7:15頃
508名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:29:27.89 ID:cov6GI800
>>507
ありがとう。
ちなみにDo32が前と言う意味ですね?
509名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:06:37.56 ID:/Tx5PXnK0
>>496
色々大変だったようだがそれはそれで思い出深い旅になったのでは?
お疲れ
>>504
公害ってw
でも485系は長過ぎだな
お別れの寂しさは正直言って全く無い
20年落ちとはいえ783系787系にワクワクする
510名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:10:51.32 ID:pQdEIDNm0
これは日豊線に限ったことではないけど
日本全国ローカル線に乗ると、小さな駅で延々と停車してることがよくある。
あれがイヤで地方のローカル線は乗らない、1時間や2時間の余裕はすぐ消えて
焦るはめになってしまう。何か意味があるのだろうが詳しい方教えてください。
素人考えではあれ位の時間があれば2つ3つ先の駅にいけると思うのだが・・・。
511名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:17:39.96 ID:2u7Q7AVAO
まずは閉塞・ダイヤ、その辺の鉄道用語を理解して下さい
512名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:20:45.83 ID:IBDQ3DQT0
まずは単線と複線の違いから調べような
513名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:47:46.05 ID:RZfMbQpvO
今回、日豊本線宮崎ルートに導入される車両は鹿児島本線の在来線で使われたお下がりですか?
514名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:49:54.40 ID:3+9V4pDx0
>>513
そのとおり。レスで新車と時々書かれているが正しくは中古車。
515名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:05:37.73 ID:h0sHN2IHO
個人的には今回のダイ改の目玉は、車両変更ではなく
ねーちゃんの乗務が始まったことだと思うんだが。
516名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:09:50.19 ID:M/G3hExP0
宮崎に来るようになるにつれ、
乗務員もねいちゃんからおばちゃんになります。
517名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:16:34.10 ID:h0sHN2IHO
ねーちゃんも中古とか禁止な
518名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:19:48.45 ID:M/G3hExP0
いえ。おばちゃんですが、新品です!
519名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:57:44.15 ID:RZfMbQpvO
個人的にはソニックの白い車両が好きです
520名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:30:48.53 ID:MGwRV+Mh0
今日乗ったハイパーきりしま8号は自動放送があって新鮮味を感じた。
今日は宮崎駅前の東横インで一泊します!
521名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:48:17.14 ID:PchAL0+50
ハイパーきりしま って・・・・( ; ゚Д゚)
522名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:51:02.66 ID:JvWXWYWzO
地元に787来てうれしーわ まぁ中古だが……
523名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:59:21.65 ID:n2VvwFGX0
これで宮崎から小倉へ787で行けれる
しかも、DXグリーンで新幹線乗継すれば半額だ
524名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:21:03.64 ID:8rbA5OI00
ビュッフェが付いていた頃の787にちりんシーガイアに乗ったことがある俺は勝ち組。
しかし、山側窓だったのが悲しかった。
525名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:33:33.31 ID:6dHb6ASdO

にちりんシーガイア号は、豪遊券でグリーン車乗り放題の時よく利用した。
グリーン車専属のキャビンアテンダーがいて、検札から各種案内、販売、注文聞き、話し相手迄こなしてくれた。
当時は、ソフトドリンク飲み放題みたいな感があった。
いつでもドリンクや弁当類をビュッフェまで行かなくても、座席まで持って来てくれてサービスが良かったのを覚えている。
車窓眺めながら、ビュッフェでコーヒーやビールを飲むのも良かったなあ…
526名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:36:49.35 ID:3+9V4pDx0
>>523
特急と新幹線の乗り継ぎ割引は廃止になったぞ
527名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:22:46.91 ID:7cdoeyAw0
9連だった頃の787系ドリームにちりんの先頭車に乗るために旧日向市駅の
ホームの端っこまで歩いていったことがある・・・
528名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:18:48.70 ID:FyG5T+izO
にちりんに787が大量投入されたが、どれも悲惨な乗車率だな。大分駅で見た限りじゃ乗車率は3〜4割位か。平日の6両とか悲惨な状況だろうな。
高速無料化&土日1000円が相手じゃ787に置き換えても無理だな。
529名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:51:30.48 ID:WeJQkljB0
大分〜佐伯は東九州道で30分だしな
530名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:28:05.34 ID:lqAvYHQ80
787って、これまでの485よりはちょっとだけ早いんだよね。
531名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:58:57.99 ID:Ce5cr/HB0
>>530
そう思えるあなたは幸せかもしれない・・・
532名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:59:19.27 ID:q47T7fcq0
結局787はいつ宮崎や鹿児島に送り込まれたのかわからなかったな
昨日は抑止だから今朝の下りひゅうがが2〜3編成くらい組んで走るのかと思ったが違った
533名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:05:20.05 ID:8rbA5OI00
>>529
大分IC→佐伯ICなら最速で30分だが、市内→市内ならやっぱり1時間近くかかるぞ。
この間なんか、一車線区間の高速を50キロで走っている軽トラがいたから、
そういうのに引っかかると大分IC→佐伯ICでも軽く40分以上かかる。
534名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:19:53.52 ID:XXe2N4xQ0
787きりしま乗った。
やっぱ乗り心地いいね。
これはいい車両きたわ。

783も久々に乗ったけど、鹿児島近郊は揺れまくり。
これなら485の方が乗り心地よかったな。
535名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:47:26.64 ID:WWOh0ygE0
>>528
九州内、津波警報で昨日運行見送った線区が多かったから、
旅行自体控えたんじゃ?
九州新幹線も、昨日は乗車率は約50%だったらしいから
536名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:49:10.93 ID:WWOh0ygE0
>>523
グリーン料金は、ダイヤ改正前から無割引
537名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:07:34.58 ID:RZfMbQpvO
中古車両のにちりんに、さすらい刑事旅情系みたいな車内販売の売り子はいますか?
538名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:32:36.49 ID:pYyKHpU00
宮崎駅の電光表示に「車内販売があります」という表示が出ることに違和感が・・・
539名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:32:55.55 ID:8rbA5OI00
観察眼にやたら優れ、刑事であるお兄ちゃんの捜査に協力できるような売り子はいません。
てか昔、大分から宮崎までグリーン券買ったら(得意先が無理な出張願いだからグリーンで来てくれと言ってくれた。感激)、
飲み物引換券くれた(車販はないから駅の売店で飲み物を調達してくれという意味)のには
ちょっと落胆したわ。
540名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:48:18.62 ID:WeJQkljB0
>>533
どっちのICもそんなに郊外なのか
駅は中心地にあることが救いだね
541名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:28:20.46 ID:zR2uHS2o0
>>540
佐伯の中心地は駅からICの方へ移ってしまった。
542名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:49:57.81 ID:pYyKHpU00
787なら高速道路に対抗できそう
815だと車内設備も所要時間もダメダメだから話にならない
543名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:50:11.37 ID:hH2ACdThO
結局485はもう廃車? 最後に一度乗っておきたかったが
544名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:04:50.69 ID:RZfMbQpvO
485も787も815も日豊本線における最高速度は同じじゃないの?
545名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:48:49.77 ID:kQFxQIX20
>>543大分車両センターに国鉄色の485系の5両編成と3両編成の1編成ずつ残るよ。
臨時とかイベント用に使用するみたい。
546名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:20:42.12 ID:eH0DIu8BO
>>539
香取〜
547名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:41:39.93 ID:4Yeol5wvO
相川恵理だっけ?さすらい刑事に出てたのは?
あーいう売り子さんがいたらいいんだけど
548名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:20:31.83 ID:QCCKAeunO
787の車内販売も全区間じゃないんだな。便によっては延岡〜佐伯は車販が無い。レディーは佐伯と延岡で下車して折り返してるみたいだ
549名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:21:42.61 ID:SXSzSgKQ0
>>541
大分市街地から大分ICは10分てとこ。
佐伯ICから佐伯市街地は、一本道でのろのろ進むから20分はみていた方がいい。
高速が一車線区間が多いことを考えると、1時間以上はかかるな。
だから鉄道にも勝機はあると思うんだが…。
ただ、佐伯の人は、JRに決定的な不信感を抱いているからなあ。
550名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:26:27.69 ID:2HUt7dBeO
佐伯はバイパスが出来たから10分見れば余裕になってる。
20分はさすがにないわ
551名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:01:48.28 ID:SXSzSgKQ0
>佐伯はバイパスが出来たから
あ〜そーか。
だからIC下りて右折、そしてすぐ左折する車が多いんだな。
俺は、R10で延岡方面に行くばっかりだからわからなかった。
今度、デカねた鮨でも食いにいこうかな。飲むから787で。
552名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:19:35.30 ID:yv97WhbI0
にちりんの車両にツバメのイラストが入っているのが素晴らしい。
553名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:31:06.37 ID:Lb9yIh6K0
昨日の夕方の行橋行きに
415系FM5編成が入ってたよ。
ところで717系6両は健在だったの?
554名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:57:06.70 ID:ERG4uX490
485が引退したから小倉近郊以外の日豊線で国鉄色が見られなくなってしまった・・
大分と鹿児島の415も国鉄色にしてくれ
555名無し野電車区:2011/03/15(火) 05:35:18.24 ID:Sg7PH69aO
485は車検切れで引退か
556名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:26:20.40 ID:Jf+LqZdM0
>>554
日南線なら志布志駅の少し先にキハ20の国鉄色が一両飾ってある
557名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:50:05.46 ID:Jf+LqZdM0
>>554
大分駅に485系の国鉄色が常駐している
558名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:54:38.59 ID:lYqRjXx0O
>>557
大分駅ではなく下郡の大分車両センターに常駐じゃないのか。
559名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:04:55.82 ID:x0bC/6W3O
>>556
キハ52な
560名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:03:16.88 ID:x1bEPmvv0
>>554
「このお金で国鉄色に塗り替えてください」のメモを添えて100万円くらい寄付してみれば。
561名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:05:08.10 ID:rk/4bE9V0
>>560
2両で70万あれば塗り替えられるってオイのお偉いさんが言ってた。
562名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:16:19.80 ID:YHxuv6de0
大分車両センターに国鉄色のキハ65がいる。1番道路よりだから撮影できる。
563名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:42:52.25 ID:tbjWEP1T0
>>560-561
そのお金で東日本大地震に寄付したら?
564名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:58:36.05 ID:D1WN4eduO
>>561
その金額じゃ無理。リバイバルに参加した時に社員から聞いた話じゃ300万かかったと聞いたけど。

>>562
残念ながら運転席部分(約1m)は車庫に入ってるけどね
565名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:31:07.27 ID:KbXYhT+30
長崎のキハ6610が国鉄色に
なる噂みたいだよ。
566名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:05:54.76 ID:PFfzJIu+0
>>564
リバイバル(復活急行)に参加した時にいた大分のお偉いさんから聞いたんだが
300万って485じゃないの?
567名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:17:47.65 ID:45RJIdZt0
「白い車体に青い帯」
Qはよほどこの色を気に入っているみたい
568raspberry:2011/03/16(水) 13:03:14.22 ID:9ZYbmlxu0
上記のスレで一つ勘違いをされている人がいたので、補足します。
九州新幹線全線開業に伴い、特急料金は安くなりましたが、九州島内の乗り継ぎ割引は廃止となっています。
グリーン、DXグリーンの設備料金は変更ありません。
569名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:18:37.43 ID:PGrTHdIb0
一昨日の話になるけど

日豊本線を特急乗り継ぎで全線乗った

13日の夜にみずほ605号(グリーン車)で鹿児島中央入り
駅からわずか徒歩一分の某チェーンホテルで一泊

14日の乗り継ぎ順
きりしま8号(2号車普通指定席)→にちりん14号(DXグリーン車)→ソニック(大分16:10発・グリーン車)→さくら574号(普通指定席)→223系新快速

それにしてもDXグリーン席は最強優(すぐる)ね
リクライニングの倒れ方はパネェ・・・
普通のグリーン席が普通席にしか思えないくらいだ
延岡からは俺一人のみの乗車で貸切状態だったけどね
席は一人がけだったが海側でなかったのはちょっと残念
570名無し野電車区:2011/03/16(水) 13:50:32.10 ID:FdzgrpEMO
さっきからの数分間
大分駅
1番乗り場883
2番乗り場787
3番乗り場885
4番乗り場815
JR車率上がったなあ
571名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:10:56.82 ID:4o5r6hYL0
鹿児島から宮崎までのJR車特急率も高いよ。
572名無し野電車区:2011/03/16(水) 15:33:29.41 ID:Bc8adF3K0
>>566
おお、なかなか楽しみましたね。
俺もやってみたいが九州在だからなあ。
ゲキヤスきっぷの発売を待ちたいが、今年は発売なしかもね。
573名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:39:08.97 ID:mfxQbS9M0
てか永遠になさそう・・・NGCも廃止されちゃったし
574名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:14:51.87 ID:K54A9IyV0
若い世代向けの割引が拡大される可能性は低いと思います。
今後は高年齢の世代を中心に呼び込んでいく方針のようです。
575名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:43:24.32 ID:4eg0Ju+A0
長崎のキハ6610が国鉄色で
出場した模様だよ。
個人的には、鹿児島のキハ40の
国鉄色復活を期待してるよ。
嘉例川駅と国鉄色が似合いそうだよ。
576名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:58:00.85 ID:CtWPhp8j0
たしかに、嘉例川駅と国鉄色はいい組み合わせだ。
577名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:37:57.65 ID:hbQcgEqR0
Qは新幹線という麻薬に取りつかれてしまったからな
あの手の神フリー切符はもう出ないのだろう
578名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:49:25.49 ID:u4/WoCIb0
NGCを磁気カード化して復活希望。。。
579名無し野電車区:2011/03/17(木) 10:08:15.62 ID:xIeeS87M0
富裕層向けの寝台列車といい、なんかQが俺らの手の届かないものになっていってるような・・
580名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:34:37.54 ID:6DokfLqO0
新幹線の乗車率が三割っていうからな。
案外、ゲキヤスが新幹線乗車可で1万5千円くらいで出るんじゃないか。
豪遊券も、新幹線グリーン車不可でいいから、復活してほしいな。
あと、福島県以北在住の方に対する超優遇きっぷとか。
こんなときだからこそ、なんか馬鹿馬鹿しいきっぷを出してくれ!
581名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:11:41.96 ID:2uiXPd/XO
>>580
どりちん亡くなったし案外やってくれるかも。
束みたいなケチ路線に走ったら
自分達で格安バスやってるとはいえ
マイカー相手に結局首締める事になるからね。
582名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:03:05.99 ID:NbsSZX2A0
部分開業のときでも新幹線はある意味ガラガラだったから、そんなもんじゃないの
東海道や東北新幹線じゃあるまいし
583名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:02:43.00 ID:TLDU7oxi0
>>581
格安バスじゃないお
高速バスだお
584名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:16:12.61 ID:6DokfLqO0
日豊線の787って、昔のドリームにちりんなんかと同じ、下り方面にグリーン車が付いているけど、
小倉経由で送り込んできたってことだよな。
なんか、おれんじ鉄道経由で送り込むみたいな噂なかったっけ?
585名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:16:57.55 ID:/37UkL9S0
きりしまの新車導入によって鹿児島〜宮崎の高速バスの客はきりしまに流れるかな?
汚物485ならバスに乗るが787のようなハイグレード車両ならきりしまに乗るという人が結構いそう
586名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:19:55.16 ID:K90SnWQtO
>>581
今だに「ドリちん」って使いたがる人がいるんだ。俺の周りではドリちんって呼ぶ人いなかったがw

485が787に置き換えられたはいいが、両数増えたから今まで以上に客が少なく見えるな。
587名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:43:10.79 ID:2FkVwyQY0
>>584
おれんじになる前のカコ車は鹿児島線基準だったけど、
いまは鹿児島県内の鹿児島線も日豊線基準になってるからおれんじ鉄道の回送はないんじゃないかね?

通行料もかかるし
588名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:38:19.54 ID:zboK2HpeO
特急の車両が新しく(つばめのお下がり)なったからといっても速度的には普通電車と変わらないのが……。
589名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:35:39.59 ID:7HZXWoRc0
>>585
宮崎-鹿児島バス利用者が物珍しさに試しに利用してみたとかならありそう
590名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:56:11.86 ID:5fedUG+z0
宮崎-鹿児島をバスで乗り通す奴なんかいないよw
鹿児島空港で降りるか小林・えびの〜鹿児島の区間利用がほとんど。
591名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:07:55.58 ID:YY2RnlNk0
ノンストップはまゆうをあんなハイグレード車でやらなければ…
2時間全部切れたらきりしまに勝てそうだかなw
592名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:31:13.93 ID:DcJItcjN0
今度、宮崎空港から博多までDXグリーン乗ってみたいなあ
593名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:40:12.90 ID:xWJ7SIpe0
DXグリーン付きのにちりんシーガイアは上りしかないんだよね
その上りも夜だし
1本だけとかせっかくのDXグリーンがもったいない
594名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:00:28.95 ID:51kd+jKF0
でも、夕方から深夜にかけて、まったりとDXグリーンを堪能するのもよさげだな。
車内販売は博多までやってくれるのだろうか?
595名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:38:01.27 ID:fHTqkyn60
>>594
シーガイア24号の車販は大分までだよ
http://www.jrkyushu.co.jp/train/service.jsp
596名無し野電車区:2011/03/19(土) 02:16:26.13 ID:aIElAY9R0
今日の朝の鹿児島中央駅
在来線ホームに787系、783系、817系にキハ200が停まってて
その後に415系が入線。

新幹線に乗る為に新幹線ホームに行ったら、新大阪行きのさくらと
その後の博多行きのN700が2本と800系の3本が停まってた。

なんか随分にぎやかになったね。
597名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:01:40.70 ID:LDH3GVF2O
鹿児島は新幹線開業して、787系が帰ってきて宮崎止まりだった783系も来てホントにぎやかだな〜
598名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:41:08.73 ID:1cz/lRVT0
熊本と大牟田の在来線ホームを見ると、あまりの寂しさに泣けてくるぞ。
こんなに静かになったのかと

熊本は新幹線がひっきりなしにくるからまだいいけど、
大牟田なんて787が行き交った特急全停車駅から一夜にしてローカル電車しか来なくなった。
599名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:20:26.90 ID:DIC+2BSJO
>>597
485を1編成だけ定期運用に残しておけばさらに賑やかだったかな。
そして、「ハズレ特急かよ〜」と嘆く客が出るのが味があるな。
600名無し野電車区:2011/03/19(土) 08:33:57.83 ID:fR9V8DhD0
熊本はなにげに観光列車の発着多いよな
601名無し野電車区:2011/03/19(土) 09:50:11.70 ID:aIElAY9R0
>>600
SLが走ってるのはいいね。
602名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:42:16.72 ID:DnX71cdyO
>>598
つ有明
603名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:16:01.85 ID:1cz/lRVT0
>>602
それが余計哀愁を引き立ててる
604名無し野電車区:2011/03/19(土) 17:28:33.91 ID:1cz/lRVT0
>>599
昨日川内駅の鹿児島中央方面新幹線乗り場で、

女の人A「あ、ここ自由席だって。ここでいい?」
女の人B「うん」
女の人A「さくら乗ったことあるー?」
女の人B「なーい、初めてー」
女の人A「ねー!うちも初めて!次さくらだって!
女の人B「どうなのかなー。楽しみだね」
女の人A「あっ、きた!」

キラッ
800系さくら号入線

女の人A「え?つばめじゃん。これつばめだよ!」
女の人B「えー、さくらじゃないんだー・・・」

800系もハズレ車両と思われる時代がやってきたぜ・・・
605名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:33:44.06 ID:hM7s+2my0
残念だが当然。古い車両らしい最期と言える。
606名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:57:21.39 ID:Fp++FoAV0
すわり心地は断然いいのにね
607名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:17:28.73 ID:UfMtvY0aO
>>604
7年も走ってるから
800系=つばめのイメージが定着しちゃったからね
608名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:50:02.00 ID:6QsMVbfUO
俺なら自由席は800系の方が良いな
609名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:13:10.86 ID:txGMdZUB0
あの木の板っぱみたいの硬いんだが
610名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:01:39.38 ID:aIElAY9R0
そうか・・・
800系が走り始めてもう7年になるのか

登場当時は中央駅で家族連れの多くが記念撮影して、鹿児島では大人気だったが。。。
今やN700系が来るとみんなそっちに行ってしまう。

月日が経つのは早いもんだ。
611名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:03:41.38 ID:bZjS9SnX0
800系モデルチェンジ編成乗ったどー、金箔すごかったどー、
と自慢していたのがつい一年前…。
612名無し野電車区:2011/03/21(月) 04:29:05.38 ID:x5JGGHErO
宮崎−博多が3時間8分って寝ぼけたCMが流れたが本当か?
613名無し野電車区:2011/03/21(月) 05:03:52.04 ID:fNTOKLYUP
>>612
「B&Sみやざき」の話でしょ?寝ぼけても無いし何も問題無いと思うけど。
614名無し野電車区:2011/03/21(月) 05:12:34.41 ID:GdpdrtxlO
博多→宮崎は3時間8分
宮崎→博多は3時間20分
615名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:29:12.67 ID:+0fUVPu8O
日豊本線使えよ
616名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:32:48.85 ID:/waM+16g0
新やっちろのB&S利用率が27%だっけ?
バス1台に10人乗るかどうかって、どんだけ空気輸送だよ
617名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:33:48.51 ID:GdpdrtxlO
まだ認知度が低い
618名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:09:51.82 ID:98+NmfSn0
値段だろうな
619名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:28:19.26 ID:ucjFPpiy0
B&S単体の値段が高すぎる。4列シートならせめて3000円ぐらいにしないと。
福岡〜宮崎の4列シートは3300円、来月からさらに値下げになるんだから、
今の値段はミスマッチと言わざるを得ない。
620名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:36:31.34 ID:rUPd+FL7O
大柄な俺は二人分払わないと乗れない。よって博多行く時はフェニックス。
621名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:35:18.73 ID:t/KFXuS30
新幹線が300k運転すれば、博多→宮崎は
鉄道だけでも3時間10分ぐらいで行けるのかな?
てか、全線開業した時点で300k運転するんじゃなかったのか?
中国人留学生に思い切り馬鹿にされたよ。
あんなのは高速鉄道じゃないって。
622名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:20:48.77 ID:rzZMihei0
300キロ飛ばせる区間は限られるのでは。新八代〜博多の区間でスピード出せるところあるかな。
623名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:45:02.84 ID:OpCf0xSY0
>>622
無い。
新八代〜博多も勾配が多く特に最大の35‰がある。
そもそも整備新幹線は260キロが原則。
624623:2011/03/21(月) 23:12:17.50 ID:OpCf0xSY0
書き忘れたが東北新幹線の盛岡以北の延伸路線が
260キロなのも「整備新幹線の壁」のため。
(延伸区間は整備新幹線)
実質は可能だが出来ないという訳。
当然九州新幹線も然り。
技術的に可能でも260キロ原則の壁がある限り無理。
625名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:18:55.30 ID:Xy9iR07o0
誰得な規制だな
626名無し野電車区:2011/03/22(火) 00:09:28.81 ID:HuW9Mvg50
線形以外に、線路すぐそばにある住宅の
騒音の問題があるから、単純に高速化はできないんだよな。
知ってる範囲では九州は。
もっとカネかけて立ち退きさせなければいけない。
627名無し野電車区:2011/03/22(火) 06:18:31.88 ID:LyWZad4c0
なんで260キロという数字にこだわるんだろう。スレ違いで申し訳ないが。
628名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:41:40.12 ID:UHrVRiBVO
そろそろ新幹線ネタはスレチだし日豊本線ネタに戻ろうか。ダイヤ改正から787の6両が走り始めたが明らかに過剰だな。
グリーンもほとんど乗ってないし指定も自由もガラガラ。車体はロゴをごまかすシールだらけ。
一世を風靡した787なのに泣けてくるorz
629名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:54:52.40 ID:aSWvO1nb0
にちりん21号臼杵付近で見たが1両でも十分な人影だった
630名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:05:02.19 ID:LyWZad4c0
485系3両が走っていたことを考えたら、787系4両が輸送過剰に見えるかもしれない。
631名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:08:59.00 ID:Cxs4q4+s0
数年後CM1〜5を4連まま呼び戻して、6連撤退とかあるかもよ・・・
632名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:25:51.47 ID:pBBn2RZ90
質問だが、改正後も717系6両編成は
走っていますか?
633名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:03:14.99 ID:3hHgfTvwO
お下がりのツバメ車両を真っ赤に染めた車両にしてもらいたい
634名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:35:07.36 ID:sIcJXWavO
787系の「赤い特急」色…どんなのだろう…
635名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:42:58.50 ID:gcn7zHBKP
636名無し野電車区:2011/03/23(水) 10:59:02.79 ID:PGZRs1690
やっぱり787系は黒が似合うな
637名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:45:55.49 ID:hFmEbfQh0
787系は国鉄色が似合いそう
スーパーにちりん、スーパーきりしまになる。
638名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:05:03.74 ID:x2+Q4AsYO
にちりん系統に787の6両は過剰すぎるな。4両でも十分過ぎる位だし。そのうちクロを改造して半室普通車にして6両から4両に減車とかをしそうな予感。
高速無料化が白紙に戻れば少しは乗客が増えるかもしれんが。
639名無し野電車区:2011/03/23(水) 13:11:12.01 ID:vplYL6lKO
>>635
ある意味かっけぇなw欧州のタリスみたいだ
あっちの新しいのは丸っこいから885系も赤く塗って並べてみたら面白いかも
640名無し野電車区:2011/03/23(水) 15:58:16.12 ID:roFVEoxl0
787の6両ってかもめと共通運用じゃないのか
641名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:41:45.97 ID:qjCVZDke0
南宮崎以南の787系はすべて4両だけどね。
642名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:20:47.57 ID:5ZwSWPZq0
九州新幹線全線開業&きりしま787化&いぶたま登場後の鹿児島中央の人ってどれくらい増えた?
643名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:52:58.37 ID:ubm4QwUW0
人は知らんがJR型は増えた
南九州もある程度は新車が投入されたというところかな
これを期にしばらくは新車の導入がなさそうな気もするけど
644名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:09:46.37 ID:RlXSVjqx0
485系特急が鹿児島からいなくなって、寂しさを感じる。
645名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:42:06.63 ID:89mgnW8I0
鹿児島にJR型特急が一切なく国鉄特急だけという改正前の状況のほうが寂しいと思うが
646名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:32:51.04 ID:jJOe3tZd0
>>645
つ800系
647名無し野電車区:2011/03/24(木) 15:28:44.87 ID:Nv6Gssqj0
>車体はロゴをごまかすシールだらけ
シールから「ARIAKE」の文字が透けて見えるのもうら寂しいな。
まあでも、787が来てくれたことだけで大満足ですよ。
648名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:49:25.00 ID:x28vROyD0
787系の6両編成は大分配置だったっけ?
649名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:57:49.87 ID:5Lgkj87yO
787系は真っ白に塗装してもイケるんじゃないかな。
650名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:20:51.63 ID:tv3UNDeA0
それにしても817・415・今回の783&787といい、すべて中古車だなあ。
中古車しか来ないという状況は、国鉄広島と同じだな。
651名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:31:46.26 ID:jJOe3tZd0
>>650
鹿児島は783系といい787系といい800系といいN700系といい
毎度毎度新車を真っ先に投入してくれてありがたいです。
デビュー間もないキハ200も優先投入してくれましたし。

最新の新幹線もあるし、日豊線特急や在来線の普通列車にまでJR型を投入してくれて、車両に関しては言うことないです。
652名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:40:55.38 ID:H7wUA7Gc0
宮崎に最後に新車が入ったのは国鉄時代だっけ
それでも広島よりは幾分まし
653名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:37:48.58 ID:dnZRYEJf0
大分の気動車はほとんどJR型(125,200,220)。
たま〜に47が来るけど、レトロで良い感じ。やっぱ200が快適。

大分の電車はクソボロ415が多い。815はネ申。実は815がほとんどだったりw
654名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:50:05.33 ID:n5ZOxBl+0
>>653
815 ロング…
655名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:21:01.15 ID:Nv6Gssqj0
大分地区で子申なのは811だな。
656名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:38:45.22 ID:in0yJhfA0
鹿児島は国鉄型の巣窟どころか、
JR九州で一番新しい車両(N700系)と二番目に新しい車両(800系)が走ってる訳だからな。

新幹線は博多まで1時間半以内、できたての路線にDS−ATCで乗り心地は抜群、
山陽新幹線へも直通運転、そして長距離のメインルートではない日豊線にまで787を投入。

ある意味九州では福岡地区を除けば一番近代化されている。

近代化されていないのは日豊線の枕木だけだな。
657名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:36:32.78 ID:IsmYjhV0O
最終が鉄橋通過、音がいままでと違うなー
658名無し野電車区:2011/03/25(金) 06:45:00.42 ID:58RJhTM9O
一日も早いレッド車両が復活する事を祈ってます。
659名無し野電車区:2011/03/25(金) 07:27:11.44 ID:630nx5ouO
>>656
その代わり、大量殺戮や差別がお家芸の会社の車両も糞チャイム鳴らして来るが。
660名無し野電車区:2011/03/25(金) 07:46:25.19 ID:jXtf00ofO
「東九州新幹線」って、何で構想に上がらないの?
小倉で分岐して、駅は行橋・ぶぜん宇島・中津・新宇佐・新別府・大分・
臼杵津久見・佐伯・延岡・新日向・高鍋・宮崎(または南宮崎)・都城・きりしま国分・鹿児島中央とすべきかな。

宗太郎をフル規格新幹線で一気に貫けば時間短縮効果は非常に大きいはずだ。

ぶぜん宇島:現宇島を改称
新別府:現別府駅よりも内陸に設置
臼杵津久見:臼杵―津久見間の信号所を駅にする
新日向:日向市駅からちょっと離れに設置
きりしま国分:現国分を改称
661名無し野電車区:2011/03/25(金) 07:53:37.57 ID:jXtf00ofO
列車名

「富士」 新大阪から直通、大分、宮崎停車
「にちりん」 適宜停車、ただし別府、大分、佐伯、延岡、宮崎、都城には全列車停車

「彗星」 大分行き、各駅に停車
662名無し野電車区:2011/03/25(金) 08:40:29.86 ID:ZNGXOvF4O
>>656
>木の枕木のまま
しかもオール単線だからベンツやプリウスが来ても
車がすれ違うのがやっとの農道走ってるような物。
>>661
新大阪以西のみで富士は厳しいし
彗星も夜行って感じなので
はやてを頂戴しましょう。
にちりん:新大阪直通もしくは九州内速達(さくらタイプ)
はやて:九州内で大分県内止まり。(つばめタイプ)
きりしま:延岡以南各駅停車。
663名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:00:30.97 ID:8bZd0Rr5O
>>660
需要が無いから。
664名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:20:26.13 ID:jXtf00ofO
延岡―宮崎間はそこそこ速いけど、同区間って平坦線だったっけ?
665名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:29:06.83 ID:TpLpAOBk0
>>659
その会社は東京にも乗り入れてるからな。
北海道にも四国にも来る。

鹿児島発車したときにいい日旅立ちを聞くと気持ちが萎えるぜ。
666名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:47:39.91 ID:MnF2ave/0
>>663
人民解放軍が進駐、福岡が日本省の省都になり、つくば学園都市の機能が国東に移転、
旭化成が国営企業化し、宮崎が本土(中国)人のためのゴルフリゾートになれば、
一気に実現するかもしれない>東九州新幹線
667名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:38:04.49 ID:3ZjRETRWO
>>660
駅多過ぎ。
そんなにいらない。
小倉からなら、小倉、大分、鹿児島中央でおk。
668名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:08:43.86 ID:PD8yx5AR0
東九州新幹線構想(小倉始発)
   各準速
小倉●●●
行橋●△レ
中津●△レ
宇佐●レレ
別府●△レ
大分●●●
臼杵●レレ
佐伯●レレ
延岡●△レ
日向●レレ
高鍋●レレ
宮崎●●●
都城●△レ
隼人●△レ
鹿中●●●

駅間距離をうまく保ちつつバランスよく
669名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:54:20.31 ID:MnF2ave/0
実際造るとしても、計画では博多−新直方(筑前植木)−行橋なんだろ。
筑前植木近辺は、新幹線附設を前提にしたようにところどころ土地が空いているし。
東九州縦貫新幹線は無理にしても、麻生閣下が再び力を握るようなことがあれば、
筑豊地区への配慮もあって、博多−行橋(そこから先は在来線乗り入れ)は実現するかもしれん。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:57:28.16 ID:zJJCE+WG0
>>668
特急とあんまり変わらないような気がする@各停
準急と速達は結構いいんじゃないかな( ´・ω・) ?
671名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:31:34.63 ID:9shw1g3dO
>>660
基本計画線として40年前から構想はある。
が、整備新幹線ですら完成するかどうかもかわからないのに、
計画線が現実する可能性は限りなくゼロと思って間違いない。需要がないし何より財源が無い。

ちなみに基本計画では起点は小倉じゃなく博多、
直方あたりで分岐して大分、宮崎を通り鹿児島まで
672名無し野電車区:2011/03/25(金) 17:33:09.87 ID:8M2sVVX5O
>>664
国道沿いは起伏あるけど鉄道はそれを避けるように海岸沿いを走ってる。よってほとんどの駅は町外れにあるから、不便この上ない。
673名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:18:21.09 ID:LuleLmUH0
スーパー特急で中津、新宇佐、湯布院、大分、三重町、延岡だろ
幸崎-佐伯は豊後かぼす鉄道、柳ヶ浦-杵築と佐伯-延岡は廃止
674名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:29:56.63 ID:+xaatoTvO
>>673
旭化成が延岡から撤退しない限り、延岡〜佐伯の線路は残る。
まあ貨物用だけどね…
675名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:59:21.76 ID:D3SPPcD+O
>>674
スーパー特急なら狭軌だから貨物も何とかなると思うが
676名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:09:34.90 ID:MnF2ave/0
>>674
佐伯から出荷してるの?
677名無し野電車区:2011/03/25(金) 19:32:22.39 ID:jXtf00ofO
「スーパー特急用車両」って言葉が川島令三の本の巻末にあるけど、車両じゃなくて線路の説明になってる。
車両の性能自体は、いわゆる在来線特急のそれと全く変わらないんでしょ?
678名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:21:20.10 ID:630nx5ouO
>>665
某ミュージシャンもこき下ろしてたね。しかし、自分がプロデュースした音楽を使う列車と糞チャイムを搭載した列車が同居してるとは気の毒に。
679名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:59:19.50 ID:/uIdqAHc0
>>656
新車は新幹線だけだな。
そんなこと言ったら国鉄広島も最新型車両が走るところ、ということになる。
680名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:23:40.04 ID:TpLpAOBk0
>>679
新幹線があれば在来線特急に新車とかいらない。
681名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:25:16.59 ID:+ejOIqXY0
>>676
旭化成で扱っている薬品(液体)が、タンクローリーによるトラック輸送(JR貨物扱い)では危険であるため、末端の延岡まで鉄道輸送を行っていると聞いたことあるよ。
682名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:07:42.97 ID:jXtf00ofO
都城は、東京23区より寒いって本当なの?
竹田、人吉、大口あたりもそうなんだっけ?
683名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:24:34.75 ID:MnF2ave/0
>>681
佐伯以北のどこかから、鉄道で運んでくるということ?
延岡港に直接持ってくることはできないのだろうか?
旭化成は、専属の物流会社持っていたよな。
684名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:55:46.53 ID:vvMc3gEyO
>>673
社名には「めじろん」を入れてください。
お願いします。
685名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:15:56.57 ID:CV7lQ5AoO
宇島、中津、別府、宮崎、南宮崎は自動改札化される可能性はないのかな?

また、行橋、中津、別府、大分、徳浦信号所、佐伯、延岡、日向市、高鍋、宮崎、都城、国分で
地形的に新幹線駅併設困難なとこってある(徳浦信号所は臼杵津久見駅を作るとする)?
686名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:30:09.79 ID:VQ87OTpq0
>>685
ミニ新幹線ならまだしも
フル規格でそんなに駅作ったらそれこそ叩かれるわ
小倉-中津-大分-佐伯-延岡-宮崎で十分だよ
687名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:52:28.13 ID:kXwPBUvd0
とりあえず別府、徳浦信号所、佐伯はルートから外れるので
688名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:53:31.16 ID:g1HSYuNu0
お前ら、こちら↓をご覧ください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jVLnoRcq764&feature=related
689名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:22:41.52 ID:2xuS61Ka0
>>683
薬品はタンク車で大牟田始発、小倉で入れ換えて南延岡行きコンテナ+タンク貨物を組成。
コンテナの発駅はかなり散らばると思う。かつて「佐土原行」コンテナ列車が健在だったころ、佐土原構内のコンテナに「五稜郭」の荷札?が刺さってたし・・。今は延岡〜佐土原はトラック代行になってます。
690名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:28:11.87 ID:xs6Qy3Jy0
東九州新幹線やミニ新幹線よりも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279511235/563
のルートで在来線高速新線(最高速度160キロ・単線)を
敷設したほうがいいと思う。
建設費は新幹線の4分の一程度で博多・延岡間の所要時間は、
新幹線とたいして変わらない(2時間弱)。
また、貨物列車も走らせることができるので不採算の佐伯・延岡間を
廃止できる。
691名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:08:03.91 ID:GRPR5ycZ0
なるへそ
692名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:36:27.24 ID:tqfZoX4q0
>>685
別府・中津は自動化済
宮崎は構造上難しいだろな
693名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:46:59.71 ID:o028BuLqO
スーパー特急でいい
博多-小倉-行橋-中津-宇佐四日市-新別府-大分-佐賀関-八幡浜-松山-・・・-高松-鳴門-和歌山-日根野-大阪

宮崎?最新鋭の787型があるので問題ない
694名無し野電車区:2011/03/27(日) 01:47:39.84 ID:rN2jx+qA0
>>632
ありますよ。
都城始発の6927M。

>>689
にちょい補足いれると以前は黄色のタキでしたが現在は
コキに積めるタンクコンテナに切り替わってます。
あと佐土原はオフレールセンターというやつですね。
都城も同様なんですが先日50周年記念の緑コンテナが一個だけ
混ざってておどろいた。
695名無し野電車区:2011/03/27(日) 06:42:12.38 ID:20J+QM7OO
駅に自動改札口がないのは沖縄と宮崎だけですよね?
696名無し野電車区:2011/03/27(日) 09:24:01.62 ID:XVS5Z7FT0
>>695 沖縄はすべての駅がじどう改札ですよ
697名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:12:13.78 ID:3Pt2zkCx0
tes
698名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:12:43.37 ID:3Pt2zkCx0
定期的に現れる自動改札厨
699名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:23:28.85 ID:6A8NOXKZ0
宮崎にもSUGOCA導入されれば自動改札入るかもな
700名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:59:42.93 ID:Dsw4jA020
>>689>>694
そうなんだ、サンクス。
R326も、「毒」表示のトラックが目立つけど、
あれも旭化成関連なのかね?
701名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:19:24.99 ID:JARFzrYH0
ドリームにちりん廃止されて一週間たったけど、存続されたソニックとひゅうがの乗車率高い?
702名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:45:19.16 ID:tfdwFz6A0
大分地区って、815系の車掌乗務列車・区間が減ってるな。
券売機の置いてない無人駅から乗車する時、ワンマンだと不便なんだが…
703名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:03:27.10 ID:yiERhte40
今回のダイヤ改正は、最低最悪の改悪だな。
704名無し野電車区:2011/03/28(月) 08:16:18.08 ID:iPeIf1TK0
普通列車の増発も少ないしね。
705名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:21:28.33 ID:DAjP4HaRO
>>702
日豊本線に限らず大分地区はキセルし放題だよ。よく車内に大分駅の入場券が捨ててある。下車する駅はほとんど無人か夜は駅員いないし。
普通列車に車掌が乗務してても車内改札なんてほとんどしない。放送、ドアの開閉作業のみ。特急列車だけは改札してるが。
昔みたいに夜間や無人駅は運転士が車内で切符回収してるほうがよかった。
706名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:31:44.34 ID:XPsBQ5XfO
逆に宮崎はキセルしにくいぜ
707名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:39:31.38 ID:B6rOj9EaO
>>699
バスでも使えるんだから
ワンマン列車なら無人駅ならバス方式にすれば出来そうだけど
宮交バスカと提携するなりしないと
宮崎では普及しないだろうな。
708名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:43:20.12 ID:Yslu9eHG0
抜き打ちで無人駅巡回して、不正乗車発覚時は正規の10倍徴収とかすればいいのにね

そうすれば大半のキセル客はきちんと切符買う筈


ま、そこまでやる余裕ないんだろうね
709名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:27:48.49 ID:ZT+Fq5vQO
電車に自動改札つければ…
エラー発生時や突破しようとすればドアが閉まる。
710名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:25:24.20 ID:ZFf3mfrHO
延岡〜宮崎の、さわやかライナー何で廃止になったの?
711名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:20:02.17 ID:LKUcXN2V0
>>705
キセルはしないが、大分までの2枚きっぷや4枚きっぷで帰ってきてそのまま乗り換え、
自宅最寄り駅で降りようとしたら、追加運賃払おうにも誰も人がいない、というケースはわりにあるな。
712名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:07:28.82 ID:DAjP4HaRO
>>708
昔は抜き打ちで夜に無人駅で改札してたが、ここ3年位は全くやってない。
キセルの金額<社員の人件費らしい

>>710
ライナーは特急に比べ儲けが少ない。かと言っていきなりライナー廃止→特急にすると利用者から苦情が来る。
今回は787投入のごたごたに合わせ特急化。

>>711
乗車駅で2枚4枚きっぷと合わせて、乗り越しする区間の乗車券を買うとか、車内で車掌から乗車券を買うとか方法あるじゃん?
あと車掌が車内を通った時は切符を買わないくせに、車内検札したら切符持ってない奴も多いな
713名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:08:03.65 ID:GRfbIlPyO
>>711
駅のきっぷ入れに運賃を入れないのであれば、それは立派なキセルです。
714名無し野電車区:2011/03/28(月) 15:12:33.41 ID:l/TX0oxA0
いまどき、無人駅で無集札なんて有るんだ・・。
四国の人間からは考えられないな。
四国には無人駅は多くあるが、料金箱付きのワンマンカー以外は、
どこもキッチリ車掌が集札する。
逆に田舎の方が無人駅集札は易しいということだな。
降りる人が少ないから車掌で充分対応できるので。


715名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:36:57.09 ID:LKUcXN2V0
>>711だが、反省しました。
今度からはちゃんと車内で買うようにします…。
716名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:16:27.71 ID:DAjP4HaRO
>>714
四国は2両ワンマン出来ないからね。1両ならば不正を阻止しやすいし。本来は四国みたいに人件費がかかっても不正を防止するのが筋だが、Qの場合は人件費や客からのクレームのほうを重視してるからなぁ。
駅員いなくても運転士や車掌が切符回収しないとか、客からの苦情恐れて無理に車内改札しないとかふざけてる。真面目な客が馬鹿を見るんだよな。
717名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:14:44.77 ID:fePwhbv90
大分は「都市型ワンマン」という仕組みだ。ド田舎の四国とはわけが違う。
乗客は乗車駅の自動券売機で買って、降車駅の運賃箱に入れる。
ホーム側のすべてのドアが開きますから便利です。

もちろん、買わずに乗って、入れずに降りるのも簡単・・・・・・。
718名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:57:23.10 ID:mPbhq7u90
大分は1両がデフォ
719名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:17:05.13 ID:W3Zt3toa0
>>703
日豊線関連では否定することが難しいな。
過去のレスなどから見てざっとこれぐらいはあるかと。
・新幹線と乗り継いだときの特急の乗継割引廃止(会社単位では九州が初)
・ライナー全廃、すべて特急化(一律300円→300円〜最高800円に値上げ)
・大分地区で普通列車が微妙に減便、811系没収、
 単行DCの混雑悪化(佐伯行き最終は1本前の列車との間隔が広がった)
・鹿児島地区でラッシュ時の普通が糞ダイヤ化(長時間停車)

唯一の改善は特急料金900円が少し値下げしたことぐらいか?
720名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:42:24.38 ID:Z7F+XRMG0
ゴミ特急485が消えて新車が投入された
これが唯一にして最大の改善点
721名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:35:37.00 ID:w5nvl3Bj0
日豊線は特急も減便だ
中津-小倉の特急料金が800円に値下げされたが
ここは50キロをわずかに越えるだけだし
特例で600円でもいいくらい特急利用者が多い
722名無し野電車区:2011/03/29(火) 01:47:00.42 ID:ZxWMvyUaO
Suicaみたいなのを導入してもらえるようにしてもらいたい。
723名無し野電車区:2011/03/29(火) 01:48:10.35 ID:boHyWeZM0
中津〜大分のスゴカ導入は来年あたりだったか?
724名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:42:17.40 ID:btGKKPyC0
佐伯〜延岡の普通はワンマンだよね?
725名無し野電車区:2011/03/29(火) 11:27:17.51 ID:dunJT/x80
>>724
ワンマン キハ220系200番台の一両編成
726名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:18:58.90 ID:7I8Z5Ex20
そういや昔、高千穂線のキハ20による、延岡→佐伯の単行があったな。
歴史は繰り返す、か。
727名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:39:38.79 ID:yEp7tlSFO
>>725
去年11月頃から200番台だけでなく1500番台もずっと走ってる。
728名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:34:36.88 ID:p1Klttuu0
亀頭かロングシートという最低な選択
717に戻せ
729名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:53:50.76 ID:VVAR5FuYO
両方M車にしては加速ショボww
730名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:30:54.60 ID:W1FQ8ZZ7O
220-200って亀頭には見えんが
731名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:33:43.10 ID:yEp7tlSFO
>>728
200番台ならいいが、ロングの1500番台にあたると最悪。717も2編成が廃車されたからなぁorz
732名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:39:32.11 ID:VVAR5FuYO
ビデオリポーター 485キテターー
733名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:51:43.78 ID:1Wy3Oowz0
佐伯〜延岡のあまり儲からない区間ではきっちり運賃を徴収するのに、
佐伯以北のそこそこ儲かる区間ではキセルを許す大分支社は何と言うか…
734名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:57:12.15 ID:ZCIDVBQm0
それより、2・4枚切符を
福岡市内⇔大分・別府 から 福岡市内⇔大分・別府市内にしろ。

せっかく大在駅にソニックが止まるのに追加料金高杉だろ。

せめて、福岡市内⇔別府・大分・大在 にしろ。
735名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:29:40.68 ID:7I8Z5Ex20
>せめて、福岡市内⇔別府・大分・大在にしろ。
ちょ自己中すぎだろw
せめて、福岡市内⇔別府・大分・大在・南大分にしろ。
736名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:32:02.60 ID:BUSmUjqL0
>せめて、福岡市内⇔別府・大分・大在・南大分にしろ。 
おいおい、お前も自己中すぎだぞw

どうせなら、福岡市内⇔別府・大分・大在・南大分・犬飼ぐらいにはしていただきたいものだ。 
737名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:32:42.94 ID:bYOY6xzJ0
>>734
西鉄にバスを大在村発着にするようお願いしろ。
もちろん値上げなしで。
738名無し野電車区:2011/03/30(水) 02:15:22.34 ID:S9O4KjZHO
どうせなら、福岡市内⇔別府・大分・大在・南大分・犬飼・豊後竹田ぐらいにはしていただきたいものだ。
739名無し野電車区:2011/03/30(水) 02:29:49.07 ID:l2J5R78wO
>>733
以前聞いた話では、ワンマン列車が運賃収受で遅れる→離合や接続の特急遅れる→小倉からの新幹線の接続が取れないから人の多い区間は都市型ワンマンになったらしい。
キセル摘発より定時運行を重視したって事だな。真面目な客ばかりならいいが、残念ながら世の中はそう甘くないorz
740名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:11:35.46 ID:Yr5iQzO30
どんどん2、4枚切符の範囲が広がってますが……
741名無し野電車区:2011/03/30(水) 14:27:05.53 ID:tNCV0w6g0
割引率が超高いんだし、
博多側も「博多」限定でもいい気がする。>2・4枚きっぷ
今のままだと、たとえば香椎−博多が重複乗車できてしまう。
742名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:47:25.84 ID:/IhDiicZ0
とある私鉄の線では4両ワンマンやってるよ。その線を走る全ての駅に自動改札機があるからこそ出来るけどね。
743名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:06:05.86 ID:N7OYXL8m0
とある地下鉄では10両ワンマンやってるよ。その線を走る全ての駅にホームドアがあるからこそ出来るけどね。
744名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:08:04.73 ID:tNCV0w6g0
>福岡市内⇔別府・大分・大在にしろ
大在までソニックに乗った場合、運賃270円と料金300円が必要ってことだよな?
それはつらいな。
「福岡市内⇔鶴崎・大在・幸崎」の4枚きっぷが11000円くらいであってもいい気がする。
745名無し野電車区:2011/03/31(木) 07:55:21.59 ID:ZwqGyAdo0
2、4枚切符福岡←→佐伯までというのはできるの?
746名無し野電車区:2011/04/01(金) 01:37:33.67 ID:Ylq3aJCg0
>>745
福岡市内−佐伯が2枚きっぷ1枚あたり4900円(4枚はなし)
福岡市内−臼杵・津久見が同4300円(同上)
一方、福岡市内−別府・大分は4枚きっぷ1まいあたり2500円
臼杵・津久見までの2枚きっぷで、大在等で途中下車するのはかなりの損ということ。
しかし、競争の激しいところほど割引率が高いのは分かるが、この差は激しすぎるだろwww
747名無し野電車区:2011/04/01(金) 02:17:55.42 ID:b1dRbif6O
夕方テレビ付けたらローカルのニュース番組(UMK)で『さよなら485系』の文字が馬鹿デカかった。
九州では唯一の485系車両、今回のダイヤ改正で引退し鹿児島本線で活躍してたリレーつばめ787系が日豊本線で『にちりん』『にゅうが』『きりしま』で活躍することになりました。と紹介してた。
748名無し野電車区:2011/04/01(金) 02:24:11.68 ID:GI/tXPMl0
福岡市内−佐伯は3000円でも乗らないかもw
749名無し野電車区:2011/04/01(金) 08:36:56.48 ID:ehinGgDl0
KKB,MBC,KTSとかはダイヤ改正前に485系の特集をやってましたね。
特にMBC(南日本放送)では「きりしま」だけではなく「有明」(しかもボンネット車両)とかも取り上げてた。
750名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:00:26.57 ID:h3aKshoO0
有明より20年遅れでJR型が導入されたきりしま
751名無し野電車区:2011/04/02(土) 01:01:44.15 ID:/tWFt4j50
>>746
福岡市内〜別府・大分の4枚きっぷ
大分〜臼杵・津久見は自由席

指定席にこだわらなければ、こっちの方が・・・
752名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:04:04.89 ID:c3pVg7rF0
ついでに7年ぶりに川内〜鹿児島に787系特急復活したけどね。
753名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:50:02.12 ID:DOeUUvdw0
新幹線も全線開業して博多まで1時間半で結ばれ、新大阪行きの列車も走るようになり、
超ハイテクの最新型車両N700系が大挙して押し寄せるようになって、
在来線特急にまで787が投入され、新幹線も在来線も大盛況。

乗降客数4万人突破も目前の鹿児島中央駅最強。
754名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:02:23.93 ID:xxz9bRbL0
乗ってみて気付いたが、全通後の九州新幹線の車内放送って
東海道山陽新幹線と同じなのな。テロップとかも全く同じ。
なんか本当に東海道山陽と繋がってるって感じがする。

ただあの放送を鹿児島とかで聞くと非常に違和感がある。

スレチだな。
すまん
755名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:39:53.71 ID:Fv6kTiUXO
>>754
辛気臭いクソチャイムの編成もあるし
756名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:05:53.72 ID:xxz9bRbL0
757名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:40:10.93 ID:zq2KblXh0
きりしまは乗降客に変化はあるのかな?
758名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:56:50.21 ID:m3og6hiU0
>>722
宮崎駅が構造上自動改札不可能な設計なので_。
高架駅に跨線橋という斬新なスタイルを導入すれば可能。
759名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:31:36.55 ID:eu4uYdtu0
帯広駅も宮崎と同じ構造だけど自動改札
760名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:44:16.30 ID:qH1XctMi0
ちゃんと下りと上りでホーム分ければできるだろうよ。
1番2番のりばから日南線が出たりしてる限り無理だろうけどな。
761名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:49:52.01 ID:PZPbD1PG0
駅の構造もあるかもだが、本質的に宮崎だから出来ないんでしょ?
762名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:22:01.00 ID:l2zcTlFT0
通路を挟んで1・2番ホーム側の入り口と,2・4番ホーム入り口の二か所に設置すれば
OKなんじゃない?他に制限あるんかな?良く分からないけどw
763名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:16:03.74 ID:lA8lt+P/0
だから、それに金をかけるか否かって話でしょ
764名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:31:31.89 ID:4FiiTdQJ0
別に困ってないからいらないよ
宮崎駅の改札ってたまに無人だから
他の有人駅で降りる時、駅員に変な顔されるのがたまに傷だが・・・
765名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:43:06.28 ID:Z7OtonkB0
宮崎って帯広以下なのかw
766名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:07:48.57 ID:wjzOiPFv0
鹿児島支社管内では2位の乗降客数なのに。

鹿児島中央 35000
宮崎       9000
川内       6000

以下略
767名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:01:19.25 ID:ALuTgRtf0
宮崎駅の改札口統一は今検討されてます。また、ホームの増設(熊本駅のようなイメージ)
JR九州ホテルができ、客室乗務員の配置など、またフレスタの店舗に公共施設の誘致も検討されています。
宮崎にやっとJRが力を入れ始めました。
768名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:03:16.44 ID:eu4uYdtu0
ソースもないのに
ホームの増設って増設する必要ないじゃん
769名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:08:51.45 ID:qH1XctMi0
それより留置線のほうが効果ありそうだけどな。わざわざ宮崎神宮まで行ったり来たり、空港の容量不足で特急車両が普通として行ったり来たり。
770名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:47:32.74 ID:i/ijadAP0
>>766
駅の取扱収入は地方の衛星都市の別府諫早や
新幹線の一途中駅の川内より少ないというのが何とも

というか別府諫早は乗降客数も宮崎より多いんだっけか?
771名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:05:33.18 ID:nJa7TZYhO
別府は小倉に近いからな
新幹線利用が多い駅はどうしても取扱い収入が多くなる
772名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:07:59.65 ID:nJa7TZYhO
乗降客が少ないのにも拘らず久留米や熊本の取扱収入が多かったのも山陽新幹線利用者がそこそこいたからに過ぎない
773名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:57:47.85 ID:GiT9B2xK0
鹿児島〜国分に信号所とか増やす場所ないのかな。
774名無し野電車区:2011/04/04(月) 09:03:48.65 ID:iMLetI/jO
楠ヶ丘信号所
775名無し野電車区:2011/04/04(月) 09:27:16.89 ID:4ai4hVDdO
>>767
エイプリルフール終わったよ。
776名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:06:55.22 ID:QxvzGLFlO
>>773
竜ヶ崎を信号所に格下げw
777名無し野電車区:2011/04/04(月) 10:10:34.58 ID:19do6G4E0
茨城かよ
778名無し野電車区:2011/04/04(月) 11:03:40.94 ID:oRbh/7Rw0
>鹿児島〜国分に信号所とか増やす場所ないのかな。
西郷生家前
779名無し野電車区:2011/04/04(月) 13:51:54.93 ID:rVGsC8c+0
竜ヶ水駅廃止して重富〜鹿児島間を複線のトンネルでぶち抜くしかないよ
780名無し野電車区:2011/04/04(月) 14:42:06.09 ID:GiT9B2xK0
大雨などの災害に備えて、途中に引き返しできる場所が必要かも<鹿児島〜国分
国分〜都城には財部駅が折り返しできるからね。
781名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:04:30.52 ID:gA7gYgbk0
>>780
帖佐と隼人は折り返しできるんじゃね?
782名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:34:40.73 ID:aIiCi45z0
ずっと前だが、新聞に新駅の計画として、
磯、白浜、野久美田などがあげてあったのを見た記憶がある。
小浜もだったかな。
783名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:30:15.26 ID:+im5oP940
783系 にちりん
784名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:51:22.96 ID:iMLetI/jO
正直竜ヶ水いらなくね?
785名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:55:09.47 ID:05LOnv2G0
竜ヶ水付近、今まで何人の方が殉職・犠牲に?    慰霊碑でもあるん?
786名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:51:24.62 ID:GiT9B2xK0
>>785竜ヶ水駅の下りホーム(だったかな)に慰霊碑がある。8.6水害だったはずだよ。
787名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:32:57.55 ID:+im5oP940
787 りみてっど えくすぷれす いんたーしてぃー あらうんど ざ きゅうしゅう
788名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:06:05.13 ID:oRbh/7Rw0
ダイヤ改正以来、大分駅でときどき787にちりんの乗車率を覗いて見ているんだが、
乗ってないねえ。震災の影響もあるのかもしれないが。
このままでは、せっかく来てくれた787様に申し訳ない。
電車に全然興味ないうちの嫁が昔、ソニック(=883)よりもシーガイア(=787)の方が
全然いい!とか言っていたほど、787様は一般人にもウケがいいはずなのにな。
787様の力をもってしても、大分-佐伯-延岡の乗車率がアップしないようであれば、
いろいろ悲しいことが起こりそうな気が。
789名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:20:20.41 ID:4ai4hVDdO
>>788
4両もだが6両は悲惨すぎる。グリーンは0、その他も1両に4人とか。大分〜佐伯の高速無料化が無くならない限り乗客は増えないだろうな
790名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:49:42.11 ID:o9GSGIuv0
にちりんはやっぱり大分発着ではダメだよ
せめて小倉発着にしないと
791名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:51:46.97 ID:k72WG5Pr0
もう日本はどこに行ってもダメっぽい


兵庫産野菜も輸入停止=キャベツから放射性物資−シンガポール

【シンガポール時事】
シンガポール農畜産物管理庁は4日、福島第1原発事故を受けて導入した日本産輸入食品に対する放射能検査で、兵庫県産のキャベツから放射性ヨウ素131などを検出したため、兵庫産の野菜、果物の輸入を即日停止すると発表した。
シンガポールによる日本産食品の輸入停止対象は11都県となった。
同庁によると、このキャベツは今月2日にシンガポールに到着したもので、放射性物質のヨウ素131をサンプル1キロ当たり118ベクレル、セシウム134を同36ベクレル、セシウム137を同40ベクレルそれぞれ検出した。
いずれも日本政府の暫定規制値を大きく下回る水準だが、ヨウ素131の検出量はシンガポールが参考にする国際ガイドラインの同100ベクレル以下という基準を上回っている。(2011/04/04-21:54)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040400842
792名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:24:33.23 ID:GiT9B2xK0
とはいえ小倉〜大分はソニックがあるから、そうそうにちりんも小倉までは乗り入れしづらいと思う。
793名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:32:32.38 ID:zozfVPbz0
じゃあ787の6連は鹿児島にくれ。
きりしまは窓側埋まるくらいは乗ってるぞ。
794名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:43:24.86 ID:o9GSGIuv0
>>792
小倉〜大分間は一時期特急が毎時3本走ってた記憶があるんだが
795名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:54:54.39 ID:mV0+LfB/0
>>789
大分−佐伯は、普通列車でも片道1250円。
2枚きっぷは1枚あたり1800円。
高速無料化実験が終わったとしても、かなり厳しいでしょう。
田舎の場合はやっぱり車社会だから。
796名無し野電車区:2011/04/05(火) 08:26:57.33 ID:5QdqHKra0
しかしガソリンの値上がりが続くようだと、車やバスもどうなることやら……
797名無し野電車区:2011/04/05(火) 10:50:01.06 ID:5I2BEhO40
>>786

     /⌒)   /⌒ヽ
    {   /   l   /
    .l o/.o d /
    } .l Y^Y/ (
   ノ ┃ ̄┃ \
  /     o      ヽ
  .{   ノ=ニニニ=(   /
  \_`ー‐"_ /
     _フ ̄,) 
    r'", -''" ム、 彡
   .{`´     ,ゝ
   .^/´^>⌒l⌒
    ./ーノ ヽ,.〉 彡
   ` ̄   ヒノ
798名無し野電車区:2011/04/05(火) 13:14:45.36 ID:m2Fx9Ose0
1250円で博多からなら小倉・大牟田・肥前山口辺りまで行ける
鹿児島中央なら日豊線財部・指宿線入野・肥薩線栗野かな
799名無し野電車区:2011/04/05(火) 14:08:45.96 ID:4o9Ac/f+0
特急は全部新快速にするべきだな
そうしたら一気に乗客数が増えるよ
800名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:04:42.62 ID:Oh/5YQtV0
>>796
3年前だったかな、レギュラー価格180円くらいだったのは
あの頃の各駅は混んでたわ(大分〜臼杵)
801名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:31:02.07 ID:0T+TS3RB0
>>799
客増えても特急料金収入減ったら意味ないやろ

JR九州
802名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:21:36.50 ID:s999Rvuk0
>>801
2枚4枚切符連発で只でさえ普通運賃並みで特急に乗せてるのに
今のままではジリ貧だよ
803名無し野電車区:2011/04/06(水) 00:31:39.78 ID:iHzznHE90
離島はリッター200円越えてたからね。もし現実にこの値段まで上がったら、車はおろかディーゼルカーも運転できなくなる。<以前のガソリン高騰
804名無し野電車区:2011/04/06(水) 03:49:44.37 ID:f/zQfP3S0
新快速なかなかいいよあれは。15分毎だし
805名無し野電車区:2011/04/06(水) 08:42:41.33 ID:iHzznHE90
あれは京阪神輸送だからできること。あと車両は直流だからね。
806名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:04:34.19 ID:e7RgV9630
車両は415で十分だよ
415系の新快速
ヘッドマーク掲げて
807名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:10:29.78 ID:iHzznHE90
それって快速「錦江」とかわらないのでわ……
808名無し野電車区:2011/04/07(木) 07:24:33.92 ID:eRp4t6yA0
行き先表示は「普通」なのに快速だった錦江号……特急の合間をぬって走ってたんだよな。
809名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:42:41.13 ID:jKSOxymy0
大分地区で車掌が乗務している列車ってどの列車かわかりますか?
朝9時までのほぼ全列車と最終はワンマンじゃないのは分かるんですが・・・
810名無し野電車区:2011/04/07(木) 18:45:29.58 ID:znTjWXF3O
787を新型車と紹介しているのに激しく違和感@MRT特集
811名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:04:28.26 ID:eS8rjvwE0
787はもちろん783さえも新車になる
流石ボロ帝国の南九州
812名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:15:07.95 ID:z32UeEwU0
Qが大分〜小倉にフル規格を作っても
小倉〜博多が西である以上
Qにメリットはない

よって
「西鉄大分線」にすべき
西鉄大分〜西鉄久留米 は新幹線規格で
西鉄久留米〜天神 は大牟田線乗り入れで。
813名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:27:43.92 ID:kJJoOsIJ0
>>811
悪いけど鹿児島をボロ車ネタで煽るのは無理だよ。

鹿児島は783が真っ先に投入されたり、787がデビューした場所であったり、
JR発足後から常に最新型の特急が投入され続けてきたところだしな。
その辺のコンプレックスは全くない。

メインルートの福岡方面は新幹線だし、九州のどこよりも最新化されてる。
そこで使われてるN700系の快適さに比べたら、在来線特急の質とか比べるのもアホらしい。
787とか885とか、N700系や800系に比べたらゴミレベルの乗り心地。

それに、787が走ってたことは高校生以上ならみんな知ってるし、誰も今さら驚きもしない。
783に至っては大昔に鹿児島で走ってた、もはや過去の遺物で、
まだあの有明が走ってたことにおっさんが感動してるレベル。

ただ、日豊線を走ってるのに新鮮味があるくらいだな。
814名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:01:07.46 ID:mv3m77cNO
日豊本線も11年前までは宮崎から大分方面博多に787系が走ってたんだぞー
にちりんシーガイアとドリームにちりんでね、それがいつの間にか783系に劣化した
まあ宮崎〜都城〜鹿児島には通ってなかったけど
815名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:27:38.53 ID:5L0zU6F10
ついひと月前まで宮崎〜鹿児島は485系天国(?)だったからね。
816名無し野電車区:2011/04/08(金) 01:25:15.05 ID:dODpDdWM0
中津駅から国鉄臭が消えてるなあ
SUGOKA・電光掲示板に標準放送
乗り入れる国鉄車両は415だけになっちゃったし
817名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:47:08.99 ID:5L0zU6F10
鹿児島〜隼人はまだ国鉄系気動車の特急走ってるけどね。
818名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:51:45.84 ID:yJutnpPL0
>>817
あれこそまさに今後のJR九州気動車特急の標準形式。
つまり時代の先を進んでると言える。
819名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:58:00.84 ID:5L0zU6F10
しかも国鉄系気動車特急は鹿児島で2つ走ってるね。
観光特急という位置付けだけど。
820名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:02:41.63 ID:N61P1RGEO
不粋なことを言えばキハ185も国鉄型だがな
821名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:50:34.17 ID:5L0zU6F10
くまがわと九州横断特急に使われている車両でしたっけ?<キハ185
あとあそぼーいのキハ183も国鉄系だったかな。
822名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:08:43.96 ID:2BIRBVUF0
>>813
それらの新車は全部特急+新幹線だな。
南九州がボロ車というのは、以下のようなイメージが強いからではないかと。

・日豊線では787系が一時期入ったがじきに没収、佐伯〜延岡が減便に
 なるなどしているうちにメンテナンス最悪の485系の割合が高まった。
・普通列車もほとんどが老朽化した電車、気動車だった。
 475系の置き換えが415系などと、中古車での置き換えであったことも
 その印象をさらに強めた。
823名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:16:23.15 ID:Pjwy+9zt0
>475系の置き換えが415系などと
確かにこれは脱力だったな。
こっちは大分だけど、鹿児島駅構内にまだ475系留置されてる?
824名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:50:16.26 ID:dVyMdgPb0
>>823
全部ドナドナされました…(´・ω・`)
825名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:03:26.22 ID:G0OGbmcg0
>>821
プラットフォームは完全に国鉄だがキハ183-1000はJR化後だな
826名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:23:35.06 ID:LI8JQZiXO
鹿児島は未だに82系が走ってるんだと思っちゃったw
827名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:34:00.28 ID:PzSDllfu0
475は批判されるけど乗り心地は817よりよかったんだよねぇ・・・
817の何とも言えない安物臭はどうも気に入らん。これが走ルンです。臭なのか・・・
828名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:05:58.35 ID:Sg0xEi2u0
475系から415系へ
空気バネからコイルバネに退化してしまっているんだよね
あの線路とコイルバネのコラボレーションで恐ろしい揺れになってる
829!Ninja:2011/04/08(金) 23:10:01.23 ID:q0oNBI/S0
>>827
大牟田や中津以南は475系が適役だったと思うんだ
少なくとも419系よりは乗り降りもスムーズだったし
そこまでラッシュも激しくないし

って、まるで国鉄広島スレみたいになっとるではないか
830名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:24:41.58 ID:BdVuNGz4O
>>829
> 少なくとも419系よりは乗り降りもスムーズだったし

715系のことだとしても、日豊線には臨時急行でしか入ったことが無いと思うんだが。
831名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:44:53.75 ID:Sg0xEi2u0
乗り降りをスムーズにするために717や817が投入されたと言っても
編成が短縮されているから意味がない、むしろ逆効果
832名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:05:20.98 ID:fyKYygMX0
>>822
そう考えると、確かに普通列車はボロばっかだったな。
まだ817がいなかった頃は西鹿児島で475に囲まれて787が浮いてたし。

それが今や

1番線→キハ200(指宿枕崎線・普通)
2番線→キハ47(日豊線・普通)
3番線→787系(日豊線・特急きりしま)
4番線→783系(日豊線・特急きりしま)
5番線→空き
6番線→817系(鹿児島線・普通)
11番線→N700系(新幹線・さくら)
12番線→N700系(新幹線・さくら)
13番線→空き
14番線→800系(新幹線・つばめ)

随分変わったよな。
833名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:19:59.22 ID:6e+LDXxb0
815系も転換クロスにしてほしいw
ロングはきつい
834名無し野電車区:2011/04/09(土) 06:44:48.47 ID:VYC5tRu70
>>833
静岡地区にやれ
835名無し野電車区:2011/04/09(土) 07:19:42.32 ID:proKbhVY0
走れまへんがな><
836名無し野電車区:2011/04/09(土) 07:35:19.17 ID:Pz6tjDHfO
日南線を鹿児島中央まで線路を延長する陳情書を作ってほしい
837名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:14:45.02 ID:BKThdl66O
>>836
それってなんの大すm線
838名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:43:35.13 ID:e8jbyqwS0
>>833
満喫きっぷで大分から北九州周辺乗り鉄

行きも帰りも815ロングは辛かった



839名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:30:36.36 ID:KlPKeUV50
>>836昔は油津始発西鹿児島行きがあったのよ!
840名無し野電車区:2011/04/09(土) 14:27:00.80 ID:+5nmuS/iO
>>829
大分でラッシュ時に475走ってたが悲惨だったぞ。扉が端にしかないから乗客はドア付近に集中するし。中に詰めたら降りられない事も。
デッキには吊り革無いし、車内も吊り革少なくて掴まる場所もなかった。乗り降りで発車が3分位遅れる事もしばしば。
841名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:23:57.36 ID:IxyiMMT60
842名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:39:22.76 ID:8/ZIXZ330
843名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:39:25.62 ID:JUUbY6FV0
>>836仮に復活させるとしても1日6往復しかなくてもok?<廃止された大隅線
844名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:21:10.32 ID:eci/BvLW0
845名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:53:07.15 ID:QOckf8Du0
>大分でラッシュ時に475走ってたが悲惨だったぞ。扉が端にしかないから
扉が端にしかないからということで真ん中に扉をこじ開ける魔改造をした
変体車両717系900番台は別の意味で悲惨
今は置き換えられたけどね、顔が悲惨なキハ220に
846名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:54:54.42 ID:PZAC+lxL0
今日鹿児島中央で411系見たけど、結構乗っていたな。
847名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:41:30.05 ID:js2TpliS0
鹿児島地区を走る415の動画ってある?   出来れば鹿児島〜国分で。  >つべ、ニコニコ
探してんだけど中々見つからん。

848名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:07:07.24 ID:GkWdSwlS0
そういや鹿児島〜国分間は見たこと無い気がする
849名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:07:38.34 ID:PZAC+lxL0
なのはなのキハ200を見かけたけど、普通列車での運行だったのを見て、快速が減ったことを改めて実感した。
850名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:59:02.97 ID:QOckf8Du0
415系はラッシュ時のみとよくいわれるが
午前10時過ぎや深夜12時前の運用もある
851名無し野電車区:2011/04/11(月) 01:51:55.36 ID:lJTfVsH10
小倉〜二日市じゃ日中毎時1本415だぜ
ガラガラの時間帯に415きたらへこむ
852名無し野電車区:2011/04/11(月) 06:43:35.27 ID:9aWA7ypi0
>>847
「鹿児島中央駅の南側」 というタイトルでようつべに川内ゆきの415系
が映っていた
http://www.youtube.com/watch?v=oIGqpPEzwGY
853名無し野電車区:2011/04/11(月) 11:05:12.29 ID:oW0CO1Nn0
>>852
撮影場所は踏切真ん中か?  ホーンならされてるけど・・・

415の鹿児島〜国分間の前面展望、有志、撮影・つべUp頼む。。
854名無し野電車区:2011/04/11(月) 11:47:43.84 ID:GgTX7MT90
アミュプラザ大分が出来たら
別府・大分〜延岡・日向市は快速にすればいい。

旅客輸送で稼ぐのではなく
アミュプラザで買い物させて稼げばよい。
855名無し野電車区:2011/04/11(月) 12:43:38.46 ID:ukTCVAmu0
>>854
なるほど、良い考えだな。
俺が代わりにJQに提案してみようか。
856名無し野電車区:2011/04/11(月) 15:51:24.78 ID:/bZYLkoJ0
>>854
宗太郎にアミュプラザ作った方がいいんじゃね?
857名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:40:11.37 ID:1qppB+yM0
アミュヤクザ ア・ソウタロウ
858名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:47:58.97 ID:b7PPi7xC0
>>854日向市よりも宮崎のほうがいいと思うけど、それだと特急の意義が薄れるし……
859名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:11:35.58 ID:OANVgL370
>>856
自動改札導入の方が先だろ
860名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:35:19.55 ID:4kVD6znx0
宗太郎駅に自動改札!?
861名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:47:26.93 ID:I6UKvfht0
質問だが、3月以降の日豊線のED76の貨物のダイヤ
わかりますか?
先日行橋で昼間にED76の貨物見たからびっくりしたよ。
862名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:02:13.92 ID:FTkWlJAQ0
>>856
誰が来るんじゃ!
駅前の民家の人だけか?
863名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:16:30.09 ID:lJTfVsH10
宗太郎て電化区間にある駅で1番列車本数少ないの?
864名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:15:58.13 ID:b7PPi7xC0
九州では一番少ないかも。1日6本だし。<宗太郎駅
865名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:18:37.90 ID:GQgWEL5q0
知内と津軽今別が1日2往復だな。
電化区間で1日1往復はあるかな?
866名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:31:40.05 ID:xoQ5rqsa0
確か、一年だけ宗太郎も1日2往復という時があったな
5往復から一挙に減便で
867名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:39:13.20 ID:rIkNIqYRO
宗茂、宗猛、宗太郎
868名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:56:42.03 ID:l1JA/ukI0
知内駅と津軽今別駅の2往復は、すべて特急なんだよな。スレチで申し訳ない。
869名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:25:04.62 ID:FkxgmHg/O
〉〉861
先月号の「鉄道ダイヤ情報」に日豊本線のダイヤグラムが付録で付いていて、貨物のスジも載ってたよ
870名無し野電車区:2011/04/12(火) 12:15:28.41 ID:uyw4lq+I0
津軽線があったか・・・上には上がいるんだな
でも特急がとまるから秘境度は宗太郎がナンバーワンか?
871名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:30:39.39 ID:HSlxBfPC0
でも国道10号からすぐだし民家も数軒あるから
あまり秘境って感じじゃないけどね
872名無し野電車区:2011/04/12(火) 18:57:31.09 ID:l1JA/ukI0
電車区間じゃないけど、以前1日1往復という駅あったね。信号所に格下げになったけど。
873名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:15:31.42 ID:Suxsoi6L0
宗太郎超えの貨物列車はEF71 の重連とか?   シングルじゃ登れなくね?
874名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:36:40.10 ID:iMITgB2S0
>>872
電車区間じゃそんなに少ないとこねーだろとマジレスしてみる。
875名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:56:59.10 ID:tHS6m5ofO
日帰り不可能
876名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:19:18.10 ID:/ur3s6Cm0
宗太郎って、旭化成にいるんですか?
877名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:40:16.15 ID:GQgWEL5q0
ちなみに津軽線に次ぐ駅として、羽越線の女鹿駅が2.5往復。
普通列車の数自体は少なくないのに…。

スレ違いばかりですまん。
878名無し野電車区:2011/04/13(水) 07:15:07.78 ID:KMCA7MFDO
5001Mが485国鉄色で運行中。ダイヤ改正から一ヶ月で485復活w 折り返し5018Mも485。駅員の話じゃ車両故障?で変更になったとか。
879名無し野電車区:2011/04/13(水) 12:59:33.25 ID:QG5uvAyN0
>878

間違いない。
Do32の5連が走ったようだ。
880名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:28:01.93 ID:JcVtLlRt0
>878
ホームでこの列車が来たときのお客さんのがっかり顔を想像すると気の毒でしょうがない。
881名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:49:44.81 ID:yAOYTRY20
昼過ぎに黒崎できらめきとすれ違ったんだけど
1車両に10人も乗ってなかったからビックリだよ
ソニックはもっと乗ってるのにな

データイムのきらめきが廃止になるのが先か
やけくそで快速がすべて福間以東各停になるのが先か・・・・
882名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:50:02.68 ID:gWO03nZi0
改正前の国分きりしまを思い出した
福北間ですらこういう状況なのによく鹿児島〜国分の特急を走らせていたな
しかもきらめきと違い所要時間も車両もクソだったし
883名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:53:57.27 ID:A3UG4P7KO
非常時に
あってよかった
485
884名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:27:08.29 ID:yMQQt2lA0
485は頑丈だしな
885名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:33:40.42 ID:PQKwZ3qr0
いい加減鹿児島地区の普通列車をどうにかしろよ
886名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:33:44.57 ID:rwaF1oCL0
 早すぎるが 「なつかしの485系にちりん」 だな
887名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:36:07.91 ID:5hy2TyEH0
これからも特に予告なしにリバイバル運転やるのか
888名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:44:32.01 ID:7RR0/fcQ0
普通電車用の車両を鹿児島地区に回してくれないと困る。
889名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:54:21.09 ID:gWO03nZi0
415が回されるぞw
ボロは南へ行く
890名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:11:29.52 ID:nBjXZQCf0
415-500番台がまだ残ってるしなw
891名無し野電車区:2011/04/14(木) 01:51:16.45 ID:9LiVi4SF0
>>885
鹿児島地区は川内行きを串木野行きにして新幹線誘導を図ったり、
普通列車を使いにくい時間に回して間に特急を挟んだりと、
特急に誘導しようとしてるのが目に見えてわかるな。
892名無し野電車区:2011/04/14(木) 04:57:25.22 ID:F4x4HRNyO
宮崎一番街から福岡キャナルシティに行くとしたら高速バスと鉄道どっちが安くて速いですか?
893名無し野電車区:2011/04/14(木) 05:24:37.18 ID:asxOusmIO
呉呉まだいんのか
894名無し野電車区:2011/04/14(木) 06:08:08.75 ID:PBUNGofzO
呉呉というより釣
895名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:09:14.92 ID:nR5ZBeFm0
>>892天神方面なら高速バスが良いのではないかと。
896名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:20:05.67 ID:nnFEoV79O
>>881
Qという会社は特急の乗客が少ないと、ますますムキになって特急誘導工作を図るからなw
897名無し野電車区:2011/04/14(木) 15:15:18.99 ID:Ad4wsNrs0
もう九州南部は普通列車全廃で
全部特急でいいんじゃね?
各駅停車の特急
898名無し野電車区:2011/04/14(木) 15:35:45.83 ID:nR5ZBeFm0
日中でも川内行きを毎時2本にしても無理があるかもね。登下校時間には本数は確保されてるけど、あとは編成増強かな。
899名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:02:41.58 ID:C5mlQ40f0
>>897
普通列車がなくなって特急ばかりになると
逆に特急料金が不要になる件についてw
900名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:29:51.88 ID:+nIeWBED0
延岡〜博多の乗客ているんだろか
ほとんどごかせ号か飛行機だと思うけど
901名無し野電車区:2011/04/14(木) 22:54:32.96 ID:N3QzuY2s0
>>900
知り合いに、福岡に帰省するとき、にちりん&ソニックを利用する人が
いる。

延岡から宮崎空港まで1時間以上かかる。
よって、コスト度外視でよほど急ぐ人以外、福岡方面はあまり飛行機は
利用されないと思う。
902名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:05:34.32 ID:yFoLgqYB0
ttp://www.miyakoh.co.jp/bus/express/gokase.html
JRが4時間半ぐらいだがごかせも4時間弱は掛かる。
でもたまにTwitterで続行便出るとか出てるしやっぱりバスなのか?
903名無し野電車区:2011/04/15(金) 06:57:33.73 ID:a3RMyh8u0
ごかせ号の方が早いのね
東九州道延岡佐伯の一部が開通すれば大分経由のバスが走るんだろか
904名無し野電車区:2011/04/15(金) 07:10:47.05 ID:QvjNo+a6O
>>889
415は下関行き用で必要なんです
あんまり沢山持っていくと困る
905名無し野電車区:2011/04/15(金) 10:51:10.64 ID:ih4JfyIJO
今朝、大分から博多までソニックに乗ったが行橋から乗車して小倉まで行く客はマナー悪いな。
俺は自由席に乗ったが特急券持たない奴が1両で20人位いた。発車して3秒で寝たふりするアホ、車掌の姿が見えたら携帯で話すフリしてデッキに逃げる奴もいた。
不正乗車多過ぎだろ。他の区間は、みんな切符持ってたが。もう行橋には特急停めなくていいと思った
906名無し野電車区:2011/04/15(金) 10:55:00.08 ID:Ybf/jDZxO
折尾・黒崎〜小倉酷いぜえ!
907名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:11:00.25 ID:a3RMyh8u0
300円ぐらい払えよ・・
普通なら30分以上かかるが15分ノンストップで毎時2本走ってるからライナー感覚で乗れるもんな
別府〜大分も不正乗車多いんだっけ
908名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:45:43.16 ID:8EVcCN7Y0
別府-大分は不正乗車の方が多いんじゃなかった
909名無し野電車区:2011/04/15(金) 16:25:32.83 ID:idrfbGvw0
特急料金は50kmまでなら300円じゃなかった?
910名無し野電車区:2011/04/15(金) 17:01:53.38 ID:VWbeHRVk0
>>909
25kmまでは300円
25〜50kmまでは500円
911名無し野電車区:2011/04/15(金) 17:50:35.24 ID:8/Wew1uS0
>>905
賛成
特急は中津と別府だけ停まればいい
912名無し野総合車両所:2011/04/15(金) 18:03:46.02 ID:Se+6qZ+QO
>>896 同感。多分快速のほとんどを準快に格下げにして博多〜折尾以東利用者を特急に誘導する方針をとるだろう。
913名無し野電車区:2011/04/15(金) 18:09:06.99 ID:hDKtr17t0
>>905
マジですか!!許せん!!JRももっと対策を強化しなくては!!
914名無し野電車区:2011/04/15(金) 18:20:08.04 ID:8/Wew1uS0
行橋〜小倉間だけでなく小倉〜折尾間も特急券買わなくて乗るヤツ多いよ
行橋〜折尾間は自由席車両1両ごとに車掌を配置すべきだな
915名無し野電車区:2011/04/15(金) 18:56:54.88 ID:a3RMyh8u0
特急専用ホームを設けるしかないな
ホーム入り口に特急券の改札設けて
916名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:22:43.69 ID:5gGc4es2O
小倉-行橋は本来快速が毎時2本程度は設定されていて然るべき区間。
それを特急誘導しているのだから特急券を買いたくなくなるのも分からなくない。

いっそのこと運賃自体を値上げして特急料金を廃止したらいいのに。
公平になるだろ。
917名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:28:17.56 ID:pgMusxQYP
特急誘導なんて姑息な真似してるから、いつまで経ってもクルマに勝てないのが分からんのかQは
918名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:44:14.98 ID:Mb345cq90
>>909-910
50kmまでは600円だろ、九州はw
919名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:21:28.13 ID:5artzjZ20
DQN隔離出来るからこのままでいいんだよアフォ
首都圏と比べると普通列車のDQN率が高すぐる
920名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:12:29.42 ID:NKfTuBzO0
北九州地区はしょうがない
DQNの巣窟
921名無し野電車区:2011/04/16(土) 03:19:18.86 ID:w+XyQYJc0
スレ違いな部分もございますが・・

以前、こちらでsimutrans旅客ゲーで佐伯〜延岡間(宗太郎越え)の再現をするのに
各駅の配線などご教授していただいた者です。

昭和50年前後の佐伯〜延岡間を再現してます。
旧客高千穂号からボンネット485にちりんなどが走っています
興味がありましたら、週末でもバーチャルなNゲージ気分でプレイしてみてください。
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0580.zip

ゲームの導入の仕方などは解凍したsimutransフォルダ内のreadmeテキストをご覧くださいませ。
922名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:49:04.32 ID:Gj7RjTJo0
チャンネル変えてみたらMRTに宮崎運輸センター出てるしw
923名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:03:09.77 ID:rgUyv2LO0
4631Mが415だった
いつもは811だよな?
924名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:43:32.69 ID:943zrPR5O
鉄道大勝利ぃぃぃぃぃ!!!
ttp://www.asahi.com/politics/update/0416/TKY201104150582.html

むしろ通行料を50〜100円/kmくらいにしれ、じゃねえと釣り合わん
925名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:52:47.85 ID:vQEF7iXi0
片側1車線の偽高速道路で金を取るのは詐欺
せめて他より安くしろ
926名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:55:30.14 ID:rgUyv2LO0
>>925
ウスノロ運転が更に増えるので勘弁してくれ
混雑してるからと言って鉄道に流れるわけでもないし
927名無し野電車区:2011/04/16(土) 18:59:02.99 ID:F0guFlsE0
仮に小倉〜行橋or中津まで快速設定したとしても、1駅か2駅のみ通過の準快速になりそうな……
928名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:38:18.66 ID:4f68//240
>>927
通過は三毛門くらいになりそうw
929名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:53:01.02 ID:JVjpUT0L0
九州で快速といえるのはシーサイドライナーぐらいだもんな
佐世保市内は各停だけど
930名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:28:37.09 ID:Z4N+xXLm0
小倉〜中津の快速は結構飛ばしてる気もするけどな
一応19時台と20時台は直後のソニックから中津まで逃げ切ってるし
いつだったか小倉〜行橋の快速が設定された時期がなかったか?
途中停車駅が西小倉・下曽根・苅田あたりのやつ
931名無し野電車区:2011/04/17(日) 04:59:43.82 ID:ePcmg/aj0
下曽根苅田に快速が停まったのってかなり前だぞ
それも長続きしなかった
932名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:51:38.44 ID:4J6Ma2Lq0
下曽根苅田は酒臭いので通過で。
今の快速は築城以南各駅停車に変更で良い。
行橋以南で同時間帯に各駅と快速を走らせるのは無駄。
933名無し野電車区:2011/04/17(日) 08:05:51.32 ID:rEYJuZd20
>>896
特急と新幹線でもっているんだから仕方が無い
934名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:00:23.43 ID:ImkPme7V0
行橋以南が快速運転になったりして。もちろん以北は各駅停車で。
935名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:21:37.32 ID:+9jojhqB0
行橋〜小倉の朝晩の通勤時間帯なんて多数の人が
300円車掌に払っているよ
936名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:45:27.11 ID:VATq8563O
>>935
北九州周辺は車掌が来たら払えばいい、来なけりゃラッキーって考えの奴ばかり。モラル低すぎ。
昔は車内検札の応援で車掌とは別に交通企画の社員が乗ってたが、最近は車掌しか乗ってない気がする。
先日、朝の行橋→小倉で車掌が検札来ないなぁと思ってたら、小倉工場過ぎたあたりで車掌登場。
小倉着くまでの短時間で不正客10人位から料金徴収してた。GJと思ったw
937名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:50:48.38 ID:+9jojhqB0
>>935
たまに”車掌”二人体制のときがあったりするかも。検札してる車掌がいるときに
車内放送流れてたりするので。

なんだかんだ車掌も割りきっていて、すでに手元の発券機から
事前に小倉〜行橋の特急券だけ数枚発券してるもんなw
938名無し野電車区:2011/04/17(日) 20:14:40.35 ID:4J6Ma2Lq0
たまにじゃなくて普通に二人乗ってるだろ。
1〜4号車担当と5〜7号車担当で。
939名無し野電車区:2011/04/17(日) 20:45:00.83 ID:sQJcJTHU0
大分始発の下りにちりんでも、宮崎乗務センターが本務の列車に、大分車掌センターが特改として乗車し佐伯で降りて行ったりする。
940名無し野電車区:2011/04/18(月) 10:15:39.57 ID:pHCEqC500
下曽根駅って上り3本と下り5本のソニック停車するのに、快速は通過するんだな。
941名無し野電車区:2011/04/18(月) 11:01:44.83 ID:rkDPLyFF0
ソニックは博多の2枚きっぷのために必要だよな。
小倉止まりの快速はいらないけど。
942名無し野電車区:2011/04/18(月) 11:55:56.60 ID:pHCEqC500
いっそ夕方にも中津からの上り快速は欲しいな。
943名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:28:20.22 ID:DcTrDk/N0
>>940
福岡〜行橋の高速バス対策でしょ
津田から高速バス使う人多いし
944名無し野電車区:2011/04/18(月) 22:50:26.25 ID:gaCLomPs0
ソニックに女性車掌が乗務
することはありますか?
時々ソニックで大分の車掌センターの若手の
車掌は見かけるよ。
945名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:50:56.78 ID:S3AEV/sp0
>>944
あるよ。
時々見かける。
946名無し野電車区:2011/04/19(火) 08:09:48.75 ID:wbyXM0Wx0
>>944
なんでQの女性車掌ってみんな、ガチムチなんだろうな。
若手の男の方がなよってしてる
947名無し野電車区:2011/04/19(火) 11:43:11.33 ID:8lPtRvH5O
普:快:特=2:1:1くらいにならんかなあ…(小倉〜中津)
中津以南は1:1:1くらいで
948名無し野電車区:2011/04/19(火) 12:47:36.87 ID:RzQws8hg0
>>947それじゃ特急が減便になってしまうけど。
まさか特というのは「特別快速」ってこと?
949名無し野電車区:2011/04/19(火) 12:49:29.41 ID:jv+C/d1lO
>>946
揺れる車内で踏ん張るから
950名無し野電車区:2011/04/19(火) 15:51:38.50 ID:RzQws8hg0
ソニックなどの特急を小倉で折り返しできないのかな。新幹線連絡は小倉より博多のほうがいいのかな?会社が違う(在来線は九州で新幹線は西日本)から難しいか。
951名無し野電車区:2011/04/19(火) 17:16:33.71 ID:6qM6e6Si0
最近あきれた提案をする輩が多いな
952名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:26:26.39 ID:s5LLqD3n0
大分地区から博多方面に乗換え無しで行きたい人は無視ですか?
そういう流動があるから直通してるんでしょ。


日豊線〜新幹線への乗り換えで、一度小倉をスルーして博多まで行って新幹線に乗り換えて、
もう一回小倉を通るとか馬鹿じゃないの?
そんな間抜けは死ねばいいよ、そのくらい間抜け。

愚問過ぎて笑えない。
953名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:47:32.72 ID:i0373WvC0
普通博多へ行くのにソニックでそのまま博多まで乗るわな
小倉〜博多はソニックで40分ちょい
乗り換え時間を考えたら新幹線と大して変わらんよ
954名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:49:19.51 ID:acMZInrB0
博多に行くにはゆふと決まっている。
955名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:25:41.63 ID:msXswzpW0
大分〜鹿児島中央の最速は、小倉で直通さくらへ乗り換えとなった。
乗り換えにもよるが、おおむね3菅20分。
ソニックの案内放送でも、博多熊本方面の新幹線の案内をしている
日豊線でにちりん、きりしま乗り換えなら…
956名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:42:07.05 ID:drU6yYv60
>>955
最速はみずほ乗換じゃないのか?
957名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:44:56.17 ID:fSgoBj90O
>>954
由布院〜豊後森方面乙
958名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:26:47.72 ID:S4O8uUcn0
由布院→博多は久留米経由、大分→博多は小倉経由だろうけど
由布院〜大分間はどこら辺を境に久留米経由と小倉経由が別れているのかな?
959名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:34:11.97 ID:cEQfoXyqO
>>958
出発時間によるんじゃないか
本数が多い分ソニックが圧倒的に有利
960名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:34:19.08 ID:dG6c7tio0
>>958
調べてくれないかな?
961名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:00:01.86 ID:t7i0sHun0
962名無し野電車区:2011/04/20(水) 02:11:01.72 ID:K/LiFQ50O
>>950のような愚問はくささくだろうな。
あの輩はどうしようもない輩だ。
963名無し野電車区:2011/04/20(水) 03:16:47.80 ID:0RVh+iz50
>>955
佐伯〜鹿児島中央(朝一番の特急に乗るとして)

にちりん1号(宮崎)きりしま9号 佐伯 8:15発 → 鹿児島中央 12:23 着   4時間08分
ソニック14号(小倉)みずほ603号 佐伯 7:02発 → 鹿児島中央 11:36 着  4時間32分


津久見だと
にちりん1号(宮崎)きりしま9号 津久見 7:53発 → 鹿児島中央 12:23 着   4時間30分
ソニック14号(小倉)みずほ603号 津久見 7:21発 → 鹿児島中央 11:36 着  4時間15分
964名無し野電車区:2011/04/20(水) 08:46:38.72 ID:xRdn8G4N0
由布院からは大分乗り換え→ソニックのほうがよさそうだ。特急ゆふで直接博多に出れるとしても1日3往復(臨時のゆふいんの森を加えて6往復)だからね。乗る時間を決めておいたほうがいいみたい。
ちなみます由布院→博多行き特急ゆふの時刻は9:07,14:17,18:40だよ。
965名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:40:58.93 ID:HTfzATjE0
豊肥線・久大線は特急が少ないからうらやましい
日豊線は特急が多いから普通が犠牲になったり、特急誘導があったり・・
966名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:58:53.99 ID:xxnJgsic0
>>963

ほとんど変わらんねぇ。
好きな方に乗るがいいってやつか。
967名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:08:15.87 ID:09EfnOK80
>>964
ソニックを由布院に伸ばしたほうがいいのかもしれないね。
968名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:17:43.66 ID:l+KeRihC0
つ電化
969名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:59:05.10 ID:09EfnOK80
>>968
ディーゼル機関車で引っ張ればいい
970名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:33:47.29 ID:X5ZCqTfvO
無駄に時間だけかかるのが何の役に立つ
971名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:23:59.67 ID:GYNZL0r2O
>>969
ディーゼル機関車で引っ張るだけでは、車内の電気が点きません。
972名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:32:18.63 ID:1gg3dZmL0
電源車がいるよね。水前寺行き時代のありあけみたいに。
973名無し野電車区:2011/04/21(木) 15:56:21.74 ID:DinmBAr+O
蟹見たいな
974名無し野電車区:2011/04/21(木) 16:31:04.18 ID:09EfnOK80
気動車特急「リレーソニック」
博多〜小倉〜別府〜大分〜由布院・豊後竹田

大分駅で車両を分割して九大・豊肥に乗り入れ
975名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:50:24.47 ID:gchFVEgB0
延岡からのキハ220を久大線に乗り入れたら便利なのにな。
976名無し野電車区:2011/04/22(金) 07:41:15.07 ID:w+8b/8IZO
宮崎駅から久大線経由で博多駅に行くことは可能ですか?
977名無し野電車区:2011/04/22(金) 08:47:22.87 ID:C2SH3bP10
>>976途中下車しなければ(改札を出ない)、可能かも。
978名無し野電車区:2011/04/22(金) 09:55:09.47 ID:0VmVfGhx0
豊肥線経由だろうが肥薩線だろうが肥薩オレンジや日田彦山や西鉄経由だろうが、羽田経由だろうが伊丹経由だろうが、
出発地が宮崎駅で到着地が博多駅のルートなら行けるんでねえの?
979名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:11:58.70 ID:UvrXLSr30
宮崎→鹿児島中央
経由:大分、小倉、博多、熊本
なんて乗車券も買えるんじゃね?、
100キロを超えれば途中下車もできるから案外いいきっぷかもw
980名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:03:49.21 ID:FvvjiRsl0
>>976
フツーに出来るよ、福岡のライブに行く時なんかそうしてる。
NGCなら当然に途中下車可能、

あとはネットきっぷで宮崎-大分、大分-日田、日田-博多みたいに細切れで買えば
細切れの境目は当然途中下車出来るわな。

>>979
宮崎→南宮崎でいいよw
経由:日豊、小倉、鹿児島線、九州新幹線(or肥薩線)
981名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:53:09.55 ID:UvrXLSr30
ある意味往復切符w
982名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:12:24.59 ID:04Mz8qJKO
>>974

実現すると久大豊肥へ行く人は便利でしょう。
大分市のような工業都市に臨海鉄道がないのが不思議。そこに水島や鹿島のように旅客路線を兼ねたら、そこそこの利用は有りそうかな?
983名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:14:24.96 ID:/v3IEGhy0
>>982
大赤字確定だろうな。
984名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:42:18.47 ID:D4ffpJGO0
きりしまの乗車率ってどうなってんだろ特に宮崎県内
宮崎道の宮崎都城間が予想以上に早くてびっくりしたけど、いくら遅くても乗る人はいるんだな
985名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:59:52.41 ID:cjNcQkGK0
>>984
ガラガラ。

混むのは国分から
986名無し野電車区:2011/04/23(土) 03:50:09.75 ID:rKQZ0gXy0
由布院逝きを豊後国分逝きにして、何本か増発しろ。
987名無し野電車区:2011/04/23(土) 08:40:10.87 ID:02rkFgAi0
折り返し設備必要なのでは?<豊後国分折り返し
988名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:51:29.52 ID:rKQZ0gXy0
989名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:33:56.25 ID:02rkFgAi0
本当だ……1日1往復だけどあったよorz……<豊後国分行き
990名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:28:42.56 ID:962garpf0
>>985
由布院からも結構人が乗っている
国分からということはない
991名無し野電車区:2011/04/23(土) 17:01:58.59 ID:OPALVi970
>>990
【えっ?】
992名無し野電車区:2011/04/23(土) 17:43:19.44 ID:02rkFgAi0
きりしまは宮崎〜鹿児島のはずだが?
993名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:46:54.93 ID:i/yCJV6M0
国分と豊後国分がごちゃごちゃになってるw
994名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:54:39.90 ID:volhHkrH0
次スレよろ
995名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:14:41.23 ID:962garpf0
【国分】日豊本線(全線)29【豊後国分】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303557239/
996名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:38:01.99 ID:volhHkrH0
乙!
997名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:40:13.59 ID:bSAzx0XmO
ウ×
998名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:06:26.98 ID:962garpf0
999名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:08:26.19 ID:Vh9Tutrf0
銀河鉄道
1000名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:08:45.25 ID:962garpf0
宇目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。