(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part10 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東上業務部の所轄路線(東上本線:池袋〜寄居75.0km・越生線:坂戸〜越生10.9km)の
ダイヤ考察・急行系電車通過駅・停車駅要望・その他東武鉄道への要望などを語るスレです。

当スレでは約束事を設けませんので、本スレで禁止事項になっている内容の書き込みは当スレにてお願いいたします。
また、本スレでダイヤ議論、その他禁止事項の話題になった場合には、当スレへの誘導を行うようご協力ください。

前スレ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290932347/

本スレ・関連スレ
【Welcome】東武東上線 Part110【30000系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296697805/
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287733610/
2名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:36:36 ID:Z97wL8se0
過去スレ

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241690430/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part2 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246809824/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part3 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249022586/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part4 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251337266/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part5 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263184290/
東上線の利用者を増やすためには (実質Part6)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274532047/
[○東上線]通勤急行は即刻廃止せよ![×東武線] (実質Part7)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279203748
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287712784/
3名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:59:51 ID:XVpy5vrAO
>>2さっさとダイヤ作ってね。
4名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:02:38 ID:EfSEiCf70
ID:Z97wL8se0= ID:Z97wL8se0

949 :名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:55:59 ID:agSxkeDo0
東上のダイヤなんて楽じゃんつくるの。全体としてメトロ逸走で旅客減なんだから。
とにかく間引いていけばいい。私でもつくれる。合理的なものが。
5名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:03:35 ID:EfSEiCf70
おっと、訂正

ID:Z97wL8se0= ID:agSxkeDo0

949 :名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:55:59 ID:agSxkeDo0
東上のダイヤなんて楽じゃんつくるの。全体としてメトロ逸走で旅客減なんだから。
とにかく間引いていけばいい。私でもつくれる。合理的なものが。

6名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:05:32 ID:EfSEiCf70
957 :名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:24:27 ID:Z97wL8se0
雇用維持なら尚更、運転区間の長い以北増便ですよ。
川越市〜森林公園で20kmあるんだから。
川越区に配置換えすればいい。

7名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:08:45 ID:EfSEiCf70
970 :名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:39:01 ID:Z97wL8se0
>>965
ダイヤの作成がそんなに難しいとは思えないよ。
結局これは突き詰めて行くと『希少性』に行き着く。
つまりテレビで取り上げられるのも、『それを仕事にしている人が少ない』から。
タクシーの運転手を追いかける番組など見ないのはそういうこと。

ダイヤ作成は一人でやるわけじゃないでしょ?必ず人間は間違えるから。
だからこそ多くの人間の視点から検討され校正される。
別にその道で飯を食っている人間であればだれでもできること。
それをあたかもエリートで特殊技能のように持ち上げるのは、
やはり特殊性からに他ならない。丁度成果主義の会社で、
『自分しかその仕事が出来ない』ように見せかけて、他者を排除するがごとく。
8名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:17:13 ID:nd3mCpnWO
実際ふじみ野退避使えば簡単に作成できる。越生線も増便で
9名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:23:21 ID:C8sb5ZK5O
上福岡愚民はテンプレも荒らしているのかw
10名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:28:58 ID:XVpy5vrAO
>>8じゃあさっさとダイヤ作成してね。始発から終電さらには回送。運転士・車掌の運用までネ。
11名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:53:45 ID:YnNPhaKEO
Oudia(ダイヤグラム作成ソフト)

http://homepage2.nifty.com/take-okm/oudia/

・パターンダイヤの連続入力が可能。
・ダイヤグラム表示機能付

その他はサイトへ。
12名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:56:17 ID:Z97wL8se0
ではその片鱗だけ見せてあげよう。
それから、ダイヤというモノは会社の意向によって編成されることを忘れずに。
現状の東武の意思としては、ツリー>>>鉄道だから、鉄道なんてヤル気が無いわけ。
そこを斟酌して考えないと、自慰行為になってしまうワケ。
日中池袋発
急行 00〜10分毎に、小・森の順で6本/h
普通 02〜10分毎に、志・成・成の順で6本/h

志木行き普通は成増で急行まち。日中は県境越えは実質6本で十分。電車空っぽだからね。

和光市からY直/F直川越市行きを6本/h。全部急行に接続。地下直志木発着は廃止。無駄。
X3分発→急行
X4分発→地下直川越市
22・52発→池袋発普通志木

越生線坂戸発
00から10分毎に越生行きを6本/h

急行は池袋〜川越間32分 池袋〜坂戸間を46分で走行。
全ての小川町行き急行に、寄居接続を用意。
全体として収益源の以北に厚くしてある。タワーの資金源でもあるからね。
13名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:00:29 ID:Z97wL8se0
それから、無駄に電車の多い朝は以北を減らしてくれていいよ。
川越市まで回送で出して、以南民に着席機会を提供します。
5本/hくらいならどうぞ、
14名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:10:18 ID:XVpy5vrAO
上りは?
15名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:12:11 ID:YnNPhaKEO
そういえば、池袋って乗務員の宿泊施設ないのかね?
始発の小川町行は池袋停泊の車両ではなく、下板橋から回送で持ってくるようだが。

池袋に宿泊施設あるなら、下板橋からの回送は勿体ないよね。
16名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:24:43 ID:Z97wL8se0
池袋には宿泊施設かあるよ。朝5時台の出勤を強要したら組合に怒られるから。
下板橋回送の意味は運用の都合。成増4:50 志木4:59発が上って来るまで待っていると、
池袋が空になるからね。
17名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:35:40 ID:XVpy5vrAO
成増の普通待ち合わせ時間は何分?
18名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:11:33 ID:5o/9GjJ/0
準急は、成増で退避。

和光市ー志木間で、準急を外→中なんて面倒なダイヤ組むわけないでしょ。
組合>会社>乗客の姿勢なんだから。池袋の方向幕が何年かかったんだい。

和光市同時発車の急行、普通が志木接続するのが廃止されるのを祈るばかり。

カステラ電車が池袋ー志木を17分で結んでいたことを忘れてはいけない。
朝霞台停車を考慮しても17分台は可能だ。
成増直前の時間調整なくせば、池袋ー成増8分は可能。
19名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:02:18 ID:abJRYBtV0
>>12
以北のどこが収益源なんだよ?
20名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:10:51 ID:+EjR9pma0
>>19
東上線の収益源は都内区間だろうな。ろくに投資しなくても割高の短距離切符で乗ってくれる。
それに引き換え、以北じゃ朝ラッシュなら上りは客いても下りはほぼゼロか通学定期。
森林公園で折り返す頃には朝ラッシュは完全終了してる。しかも運ぶのは激安の長距離客。
都内区間なら下りはガラガラでも成増で引き返せばまだまだ客がいる。
21名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:22:31 ID:YnNPhaKEO
>>20
8、9時代に池袋到着する列車は現状維持したほうがいいな。
今でもそういうダイヤだからね。

あとは池袋に16時代に到着する電車も現状維持か、少し増加させるか…。

この2つの時間帯がダイヤ作成でポイントになるんでないかな。

丁度入出庫も絡んでくるし。
22名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:53:37 ID:C8sb5ZK5O
>>20
沿線に大学多いから朝の以北下りが客ほぼ0ってことはない。
それにラッシュと逆方向が空いているのは以南も同じ
23名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:38:57 ID:nd3mCpnWO
川越市以北は大学多い
24名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:48:40 ID:TpaCqtq80
いっその事、急行を毎時6本(10分間隔)と準急を毎時2本(30分間隔)にならんかな
そして各駅停車を6本(副都心線2本と有楽町線4本)にすれば東上線の車両を10両編成に出来る
川越市以北は6本に増えるけど、小川町行きと森林公園行きを交互にすれば綺麗になる
25名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:50:07 ID:TpaCqtq80
2行目訂正
10両編成に出来る→10両編成に統一出来る
26名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:54:47 ID:Z6HAkS1t0
急行6本にはならないんだから、それ以降も実現しない
27名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:59:20 ID:Z97wL8se0
>>20
>森林公園で折り返す頃には朝ラッシュは完全終了してる

おっ、出た出た。実情を無視した以北蔑視意見が。
森林から出庫して池袋で折返す電車は、そのほとんどが成増か志木か、川越市行きになる。
7時台池袋発列車行先内訳
小川町5・森林公園2・川越市4・志木6・成増5 全22本
28名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:11:33 ID:Z97wL8se0
>>24
7.5分で急・急・急・準・急・急・急・準と回すなら、
10分で急・急・急・急・急・急の方が分かりやすい。

7.5分毎に急行が出て以北で15分空くし、以北を等間隔にするなら、準急を変な所に詰めるようになる。
これが3/5ダイヤの思想なんだけど。
29名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:50:00 ID:Z6HAkS1t0
いい加減NGに入れた
30名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:55:06 ID:YnNPhaKEO
>>29
その前に、このスレ見なければいいんじゃ…。
31名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:57:05 ID:EfSEiCf70
>ダイヤというモノは会社の意向によって編成されることを忘れずに

という割に自分の独断と偏見が色濃く反映されて東武に提案しても
3行ぐらい文章読んだだけでゴミ箱にポイされそう
32名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:00:03 ID:Z6HAkS1t0
>>30
馬鹿一人しか書いてなければそうしてるよ
そいつ以外は割とまともなこと書いてるんだ。そういう意見は読む価値がある
33名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:37:10 ID:Z97wL8se0
何で急行6本が嫌いなの?生理的に受け付けないとか?
ダイヤを素直に考えれば、急行6本10分毎の方が分かりやすいでしょうに。
準急が2分差で続行するとか無理しなくても。
以南は以北より多くなければ許さんというのなら、それは根拠になっていない。
それなら特別にこうしてあげるよ。

886ダイヤ。
都内8 7.5分毎 成4 志2 川2
以南8 不等間隔 地下直6 東武発川越市2
以北6 10分毎/オール急行
34名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:43:34 ID:EfSEiCf70
ID:Z97wL8se0

こいつの頭の中は
「オレに全て東上線のダイヤを組む権限がある」
なんだろう
社会人になってから相当失敗したんだろうね
と言うか失敗という自覚すらないかもしれないけど
「オレの言うことは正しいことなのに、何で分からないの?」とか
35名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:56:30 ID:Z97wL8se0
ダイヤスレだから書いているだけ。
別スレで書いていたらそれこそ非難の対象でしょう。
準急減らされて急行が等間隔になって、羨望の気持ちは分かるけど、
認めるときは認めた方がいいよ。経営施策上の以北重視をね。
36名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:01:35 ID:EfSEiCf70
>経営施策上の以北重視

37名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:03:52 ID:EfSEiCf70
以北民全員が悪いとは思わないが、こいつ(ID:Z97wL8se0)が必死に
イメージを悪くしてるのは確かだな
38名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:14:56 ID:Z97wL8se0
>>36
朝ラッシュ時の急行増発
日中急行パターン化
準急の退避復活
ライナー増発
夕ラッシュ時の準急減便?

これだけあってまだ認めない?
39名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:19:34 ID:4sBLruzZ0
準急続行の急行は成増で1分くらい停車すると調度いい。
で、志木で準急に追いつく。
40名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:23:14 ID:Z97wL8se0
>>39
朝霞は捨てるの?
41名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:23:27 ID:EfSEiCf70
>>38
お前、これにそっくり
以北急行6本主張とロッテが岡山に移転しろと言ってる点で


softbank218134239051.bbtec.netこと 性豚おかやま君の特徴

・野球も鉄道も西武ファン
・現住所は練馬区周辺
・出身地は岡山県
・IPアドレスは218.134.239.51(softbank218134239051.bbtec.net.)
・西武ヲタなのにソフトバンクユーザー
・平日昼間深夜構わず出没するキチガイ
・他者の意見を全く聞かずにスレ違いでもひたすら連レスする
・西武ファンでロッテは岡山に移転しろと常に発狂
・規制中でも様々なレス代行スレで自演活動
・西武有楽町線をこよなく愛する西武沿線住民で東武東上線は大嫌い
・シベリア板でレス代行を依頼していたがIPが晒されたことにより現在はラウンジクラッシク板で発狂中
・規制中でも西武線とパリーグについてのスレには書き込みをしないといられない重度の2ちゃん中毒
42名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:25:30 ID:D7EfVGmh0
>>39
成増退避だって。
43名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:29:17 ID:Z97wL8se0
別に何に似ててもいいじゃない。とうとう誹謗中傷に出たか。語るに落ちるとはこのこと。
片腹痛いねぇ。ここはダイヤスレだよ。私はスレの趣旨に沿うことだけを書いている。
スレのタイトルも読めないの?
44名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:32:09 ID:EfSEiCf70
>>43
スレの趣旨に沿って妄想主張ですね。よく分かります。

>当スレでは約束事を設けませんので、本スレで禁止事項になっている内容の書き込みは当スレにてお願いいたします。
45名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:33:41 ID:Z97wL8se0
>>42
そうそう。準急を優等としてではなく、普通として使うのが趣旨だから、
普通電車と同じになる成増退避が濃厚。
46名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:41:15 ID:Z6HAkS1t0
>>42
情報ソースをよろしく
出せなかったり脳内からならガセ
47名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:46:52 ID:fYxJXS/o0
以前も書いた覚えがあるが、
何で平日の日中に6本や8本も必要なの?
以北だったら4本、以南だったら6本で十分では?
それより森林公園行の終電の方が重要だと思うのだが。
流石に2348は早いだろう。
48名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:51:14 ID:YNot4O/VO
>>47
森林公園の開園時間って、何時頃までだっけ?
2348?
49名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:56:50 ID:YnNPhaKEO
>>47
到着時間はまあまあだと思う(0時51分)が、やはり準急ってのがな…。
まあ、地下鉄直通も終了しちゃうし、それがどうにかならんと、現状通りかと
50名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:00:56 ID:D7EfVGmh0
>>46
自分で調べましょう。
51名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:03:59 ID:Rpe8ho090
>>47
そんなもんじゃないの?
距離50km程度だと
本線南栗橋 浅草が南栗橋まで2347
池袋線の飯能は2352
小田急の本厚木より先が2335
京成の京成佐倉2342
52名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:04:17 ID:YnNPhaKEO
>>50
どっかに時刻、発表されてるの?
53名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:05:37 ID:EfSEiCf70
>>47
(川越市以北の)地元自治体が必要なら要望を出すだろうけど
安易に出してしまえば今度は沿線住民から騒音等の問題で突き上げを喰らったりするから難しい問題だね
乗客からの要望が多ければ東上業務部も検討に本腰を入れるとは思うけど
今度は地元自治体との調整がどうなるかっていうのも問題だし
決める権限は東上業務部にあるけど勝手に決めたら反発喰らうリスクがあるしね
54名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:05:54 ID:Z6HAkS1t0
>>50
ガセ確定
妄想乙
55名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:09:49 ID:D7EfVGmh0
56名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:13:16 ID:Z97wL8se0
保守間合いの確保が理由。以北は保守すべき区間も長いから。
57名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:17:51 ID:XVpy5vrAO
140:名無し野電車区 :2011/02/06(日) 12:00:13 ID:Z97wL8se0 [sage]

都内では空いているんだけど、それは都内に複々線が無いから。実は都内に複々線のない唯一の路線だからね。
こう考えるんだ。赤塚と成増は東武の複々線なんだ。 あっという間に混雑路線の出来あがり。 もう下赤塚は廃止でいいよ。
本スレより。本スレでも荒らしている嫌われ者。
さっさと始発から終電までのダイヤ作ってよ。上り下り全て。地下鉄乗り入れも。
58名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:23:28 ID:EfSEiCf70
>>57
作ってもらってもいいけど、どうせ出てくるのは>>12のような
私利私欲に満ちたダイヤだぜ

59名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:24:31 ID:Z6HAkS1t0
ソースが個人のブログ
クソワロタw
60名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:31:43 ID:XVpy5vrAO
>>58その私利私欲のないダイヤを作れるのかだヨ。始発から終電まで地下鉄乗り入れ。小川町〜寄居や越生線全て。車両運用さらには乗務員運用まで。
61名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:34:03 ID:D7EfVGmh0
>>59
まぁこれで準急が成増退避だったら涙目なのはそっちだがなw
62名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:40:05 ID:YnNPhaKEO
>>60
要は案が出たら、叩くってことか…。
余計に悪化しそうな気がするが…。
全部、上手く建てられたし、文句ないだろって云われる羽目になったらどうするの?
反論のしようがなくなるぞ。
もう手遅れだが。
63名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:44:10 ID:EfSEiCf70
>>60
まあ、普通なら「ダイヤなんて簡単に作れる」なんて言えないよな
その道の担当者だって必死にやってるわけだからな
内部調整だってしなければならないし、ダイヤ改正実施後の乗客からの評判についても責任を負わなければならない

>>62
妄想だけなら出来るんじゃないの?
でも現実のダイヤだって100人いれば100人が満足するわけじゃないからね
誰もが満足してる鉄道会社のダイヤがあったら知りたいぐらいだね
64名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:57:52 ID:Z6HAkS1t0
>>61
信憑性のない事項を書いてる時点で
お前の存在が終わってるって事に気付け

あってるかどうかなんて関係ないのだよ
65名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:00:34 ID:YnNPhaKEO
>>63
そりゃそうだから、恐ろしいんじゃないの?
6-6ダイヤで得する人だって出てくる訳だし。
上手く組んだら、後は、地域の中傷論に発展するんでないの?
日光線の快速スレなんかそんな感じだよね?

ましてや、会社のやりとりとかは本部の中の人間なら出来るが、それ以外の人はその立場にある訳ではないから、
勝手に決められてしまう。

結局、堂々巡りを起こしそうな気がする。
66名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:10:07 ID:EfSEiCf70
>>65
って言うか作ったところでそれは実現しないんでしょ
妄想ならいくらでも出来るけどさ
今度の3/5のダイヤを全て予想できた人っているの?
67名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:36:30 ID:nw/Z9g/J0
まあ、2ちゃん内なら何でも出来るっていうのはどこのスレでも見かける光景だな
「オレでもあんなボールならホームラン打てる」とか
でも、そういう大口叩く人に限って実社会では何も出来ないんだよな
68名無し野電車区:2011/02/07(月) 06:08:52 ID:ntHenKINO
>>66昨日のID:Z97wL8se0は来月5日のダイヤ改定の内容を前々から予想していたと思う。
69名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:02:36 ID:f86+psMgO
確かに一時期、急行12分等間隔ダイヤじゃだめなのかよって話題が出たけど、そのときに、
やはり以南の利便性が落ちるって話しになって、さらっと消えた気が…。

で、現実として、乗降客数が最大の池袋までは6本しか有効列車がないし…。
ダイヤも組み方次第では間隔が7分2分みたいなダイヤになりかねないとも思うし。

とりあえず、ダイヤ改正してどう反応が出るか…
70名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:12:58 ID:PvTImt0t0
有効本数を減らすだけの成増退避の準急って、誰得準急?
71名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:58:03 ID:FAXhYDdv0
まだ成増退避と決まったわけじゃないさ
72名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:01:29 ID:UNE6IspXO
200円の時刻表はいつ発売?
73名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:52:47 ID:nw/Z9g/J0
>>68
ID:Z97wL8se0=ID:ntHenKINO

御本人様ご苦労様です。
TJ増発なんて全く眼中になかったのにね。
以南、都内とのライバル意識をむき出しにして以北優遇を主張してばかりだったじゃないですか。
74名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:14:33 ID:3TmTKqnuO
高坂13時2分発の池袋行き乗ってるんだが、若葉で座席全て埋まったぞ。
やっぱり川越市到着時点で1両当たり10人とかありえん
75名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:57:39 ID:ntHenKINO
>>74時間帯と列車によって状況は異なる。
76名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:31:21 ID:r4QzrOxf0
>>72
前回がダイ改当日だったから今回も同じだろ
77名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:36:59 ID:HRZnUnOU0
>>73
当事者本人じゃないが、既に、TJライナー増発は中期計画に載っていたわけだし、予測も何もないでしょ。
http://www.tobu.co.jp/file/2998/101029_2.pdf

>安全・安定輸送の確保
>(伊勢崎線運行管理システムの導入、東上線新運転保安システムの構築、車両の計画的代替新造、駅・踏切の安全対策、防災対策、連続立体交差事業の推進など)
>効率化の推進(駅業務・車両運用の効率化など)
78名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:38:14 ID:Vq7OJMCuP
森林終は別に不満無いが小川終はなんとかしてやれと思う東松山民

22:50が使えるようになってすこしマシになったが
7977:2011/02/07(月) 17:38:40 ID:HRZnUnOU0
すまん、1行下を抜いてしまった。
> 交流人口創出・拡大策の展開
>(浅草・業平橋駅のリニューアル、TJライナー増発、東急東横線・みなとみらい線
>との相互直通運転、バリアフリー化の推進、沿線観光振興など)
80名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:59:13 ID:7nbu1cdW0
川越市以西の乗客が東武にとって収益源となっているのは、
帰宅時のライナーぐらい。
日中は6:6:4で十分でしょう。

81名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:08:37 ID:qrJ/Hawa0
帰宅時、毎時急行8本7分30秒ヘッドのダイヤを組んでみました。結構うまくいったのでご報告。

池袋発TJ2本 小川町行1本・森林公園行1本
池袋発急行8本 小川町行3本・森林公園行3本・川越市行2本
池袋発普通8本 川越市行2本・成増行6本
地下直普通12本 川越市行8本・志木行4本
複々線区間外側線12本・内側線12本

和光市で急行と地下直川越市行を接続します。相互に乗り換え可能にします。
志木で地下直普通は急行発1分後に発車、川越市まで後発急行より先着できます。
TJふじみ野に池袋発普通が接続します。
作ってみて、準急廃止・急行増発もひとつの手だなと思いました。
82名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:13:40 ID:f86+psMgO
>>80
6:6:4で組むと、
池袋〜成増4、池袋〜志木2
池袋〜川越市2(準急)
池袋〜森林公園3(急行)
池袋〜小川町1(急行)
新木場〜川越市2、渋谷〜川越市2で池袋発が、
02[準急]川越市
06[各停]成増
10[急行]小川町
16[各停]志木
25[急行]森林公園
26[各停]成増 かな。
83名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:15:28 ID:qrJ/Hawa0
PS
地下直川越市行でTJに追いつかれる2本は、ふじみ野で待避・急行と接続します。

ダイヤをアップできる技術がないので、概要だけ。
84名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:33:00 ID:f86+psMgO
そろそろ、まとめWIKI作って、そこにアップするようにしてはどうかな?
85名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:50:05 ID:nw/Z9g/J0
>>77>>79
その人は666って呼ばれている人なんだけど、
「日中の急行6本(=以北6本)」に拘っていてそれ以外の時間帯にはほとんど触れていない
なぜなら朝ラッシュとか夕ラッシュは以北でもそれなりに本数が出てるから
急行6本とか叫んでいた奴が3/5ダイ改の予想なんて出来てたんですかって話
86名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:53:29 ID:XkoGpf4yO
ひょっとしたら10分発の準急はふじみ野まで逃げ切ったりして。急行は準急よりゆっくり走ったり、和光市や志木で時間調整したり、結局はのんびりなダイヤになりそうな気がする。
87名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:55:19 ID:3l0ecriV0
>>81
>作ってみて、準急廃止・急行増発もひとつの手だなと思いました
考えれば考えるほど、準急が邪魔なんだよね。
その理由は複々線区間で早くも各駅停車になってしまうから。
急行の全部が以北まで行かず川越市止まりでも、途中で地下直と接続すれば
以南の人も問題ないはずなんだけど。
8883:2011/02/07(月) 21:57:28 ID:qrJ/Hawa0
間違えました。
TJに追いつかれる2本は志木で待避、ふじみ野で急行と接続です。失礼。
89名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:58:31 ID:f86+psMgO
まとめスレ一応作った。
http://www44.atwiki.jp/tobu_dia/

ただ、もしかするとページ編集が出来ないかもしれないので、出来なかったら、設定変更まで待ってくれ。
90名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:03:22 ID:3l0ecriV0
>>86
それは無いでしょう。急行によって速いのと遅いのが出来てしまうと、
12分パターンにした意味が無いから。日中はライナーも無いから、以北で等間隔を崩す理由も無いし。
91名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:12:56 ID:3l0ecriV0
>>85
666って人が日中しか指摘しないのは、朝夕の本数は以北優遇で出ているからじゃないからでしょう。
車庫が森林公園にあるから通り道だと言うだけ。入出庫関係のない日中に以北をもっと考えてほしい
そういうことなんじゃないかな。
92名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:17:49 ID:f86+psMgO
>>85
つい先日まで、夕方ラッシュ時に急行5本で準急3本なるんだ、ざまーみろ…って人が出たばっかだし、
通勤急行を廃止せよってスレが建ってたのはまだ記憶に新しいと思うが…。
93名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:20:36 ID:ntHenKINO
池袋36分に出る急行は川越に06分には着かない。しかし池袋00分に出る急行は川越30分には着く。
94名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:21:20 ID:jrS+/XX50
分かりやすいように無理にダイヤ組んで不便にしてるような気がする
せめて準急が6分・26分・46分のダイヤだったらな…
95名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:23:59 ID:HqQNU2UWO
2分しかない奴は意外と準急が小川町行で急行が川越市行きかもね
96名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:24:20 ID:XkoGpf4yO
東横線との直通がはじまったら…30分ヘッド
快速急行
池袋−小川町2
急行
池袋−小川町1
池袋−森林公園1
池袋−川越市2
快速(ふじみ野以北の各駅に停車)
元町中華街−森林公園2
※メトロ線内急行、東急線内特急
普通
池袋−上福岡2
池袋−志木2
池袋−成増4
地下直
新木場−川越市4
元町中華街−川越市2
※メトロ線内各停、東急線内急行
97名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:28:45 ID:3l0ecriV0
>>93
川越市で時間調整を入れるのかな。しかし池袋00分の急行は速いね。表定速度60km/h
>>94
準急は急行の6分後で、全便ふじみ野退避でも良かったかもね。
06・30・42とか。
98名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:34:52 ID:3l0ecriV0
>>95
一番速い種別=一番遠くまで行く種別

この原則が東上線で崩れたことは無いので、これが崩れたら画期的ですね。
666という人が人気無いのは、東上の常識では以北6本=急行6本だから。
急行4準急2の6本でも十分でしょう。川越需要に種別は無関係だから。
99名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:39:32 ID:iuklvFO+O
>>87
準急民から乗り換えなしの有効列車を奪い去って、
以北民はざまあって思うわけですね
100名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:40:43 ID:f86+psMgO
>>98
急行なのに川越市止まりかよって文句つけられそうだが。
地下鉄では夕方のラッシュ時の急行和光市行が不評だし…。
それ考えると、急行を30分に一本にすればいいんじゃない?
というよりも、昔の15分ダイヤベースで、
★急行、準急、★地下直、★準急、地下直のサイクルで、★を森林公園、小川町までにするでも良かった訳だし。
101名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:41:37 ID:FAXhYDdv0
>>93
どこにそんなこと書いてあるの?
102名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:42:21 ID:nw/Z9g/J0
>>91
どうやら御本人様のようですね
ID変わっても視点が「以北」だからすぐ分かる

どこに車庫があろうが本数が出てるのは事実なんだからそれにケチをつけること自体何考えてるんだって話
朝の以北が本数過剰なら回送で川越市まで運転して川越市や川越から乗る人の着席機会を向上させればいいだけなんだから
日中は前回のダイ改で急行本数増になったにもかかわらず利用者増には結びついていないのだから
「増発しないとおかしい」という考え方は支持されない
103名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:46:37 ID:3l0ecriV0
>>99
またそういう僻みを言う。少なくとも朝晩の準急は無くせないよ。
準急民には目のくらむような素晴らしい電車が来るじゃないですか。
メトロ10000系が。東上のボロに乗るより、そのままトンネルに
潜って行って下さい。
104名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:52:52 ID:3l0ecriV0
>>102
また妄想言ってる。私は666でも以北民でも無いよ。
>日中は前回のダイ改で急行本数増になったにもかかわらず利用者増には結びついていないのだから

利用者数の統計で日中と朝晩に分かれているのがあるなら、是非見てみたいよ。
日中は急行増発のお陰で増加したけど、サラリーマンの通勤需要の減少がそれを上回ったとか、
そういう可能性も考えれる。じゃあどうして、そんなに利用者が減ったのに今度の改正で
等間隔化に踏み切るのだろう。日中は意外といい線行ってるということを、言外に認めたことの証左では?
105名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:57:35 ID:nw/Z9g/J0
ID:3l0ecriV0は666で間違いない
だんだん地が出てきている
一連の書き込みを見ていれば誰でもわかる
106名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:02:39 ID:FAXhYDdv0
>>103の書き込みで確信しました
この人は666と言われてる人で間違いない
107名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:08:19 ID:3l0ecriV0
>>100
急行川越市→川越市で地下直森林公園に接続
でもいいと思うけど。地下直は帰庫用の電車しか出ないからね。
多分本数が払底する。少なくとも夜の7時8時には出ない代物。
池袋発の普通森林公園も同じ。そう考えると急行川越市は苦しいね。
108名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:31:58 ID:nw/Z9g/J0
TJライナー新設&増発で「以北が重要視されている証拠」とほざく666に一つ教えてやろう
実は08年ダイ改前と08年ダイ改後で川越市〜森林公園の本数は変わっていない
最大で1時間9本あるがその内訳は
【ダイ改前】急行5本 準急4本
【ダイ改後】TJ1本 急行5本 準急3本
つまりTJ利用者にとっては喜ばしいTJ新設だが、霞ヶ関・鶴ヶ島・若葉・北坂戸・高坂各駅の利用者にとっては
本数が減ったことになる
さらに今度のダイ改でTJが1時間2本になれば急行準急の本数はさらに1本減る可能性がある
これらを明るみに出さないためにせめて急行の池袋発車時刻を等間隔にしようと東上業務部が考えたとしてもおかしくはない 
109名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:39:56 ID:3l0ecriV0
>>108
>さらに今度のダイ改でTJが1時間2本になれば急行準急の本数はさらに1本減る可能性がある

既に『夕ラッシュ時の急行を12分間隔で運転』とリリースされているよ。
だから減るのは準急だよ多分。準急の行先はどこだろう。ただし小川町行きは無くなるね。
110名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:55:38 ID:f86+psMgO
>>108
有効本数で考えたら変わらないのでは?
ダイヤ改正前だって、準急はふじみ野待避で上福岡以北へは後の急行乗っても変わらなかった訳だし。
川越到着時の差が約5分しかないというのもあったのかもしれない。

12分等間隔化はTJライナー発車後のホームに急行や準急に乗車する人が溢れてたからではないのかい?
111名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:00:39 ID:Epf5ZX5V0
>>110
有効本数で語るなら準急はみんな川越市行きになってますがな
112名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:14:01 ID:X4LuXx2+O
ふじみ野以遠からTJ乗る奴はライナー料金300円払わんでいいんだよな。
113名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:05:54 ID:n68iYAuE0
川越市以遠から有料に変えてもいいと思うな
114名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:18:27 ID:2Ri48BspO
>>103
準急民か池袋に行くときは、
初乗り2回払えということですか

随分な言い種ですね
115名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:40:26 ID:1csPT60J0
熊谷から湘南新宿ラインで池袋まで68分。池袋に7:30〜8:30の間に到着する列車は、4本。
需要はもっとあると思われるので、赤羽で乗り換えている人も多いだろう。
もし、森林公園から熊谷まで新熊谷線を造って、毎時6本の快速急行が池袋まで1時間以内に走ったら、
高崎線の乗客を相当数奪えるんじゃないかと、妄想した。
あなた方の欲する、川越市まで高架複々線が造られ、緩行線急行線が分離される。ふじみ野には快速急行通過線が造られる。
完成するまでに東武が倒産しそうだが。
116名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:48:02 ID:EyLyNec30
>>115
たしかに湘南新宿ラインの需要は多いが、それは熊谷から限定ではなく、大宮からの乗客が大多数。
大宮までは各方面から人が集まってくる。
117名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:54:24 ID:n68iYAuE0
新手の一人芝居か?
118名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:00:08 ID:8iEIm3Io0
>>115
埼群軌道新線の構想だよねそれ。
でも、その分、伊勢崎線などから東武熊谷線部から都心へ乗客が流出するんではないか
っていう理由で、東武熊谷線の敷地は未だに東武が持っているのに、作る予定が一切無い。

>>113-114
1〜4キロ 120円 14〜16 240円 27〜30 450円
5〜7キロ 140円 17〜20 300円 31〜33 500円
8〜10キロ 160円 21〜23 350円 34〜37 550円
11〜13キロ 190円 24〜26 400円 みたいなのは?
119名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:43:44 ID:TF+Yk7Vm0
なんかさ、このスレで暴れている人「666厨」が大学生に見えてきた。
高校生、サラリーマン→日中は乗らない
大学生→講義によっては、乗ることもある。
以北のサラリーマンは、朝は十分すぎるほどの本数が確保されているわけだし
(森林公園以北は当てはまらないが)
帰りはTJライナーも新設された。
それとも、大穴で主婦とか?
120名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:14:36 ID:y2sEjFUTO
大学生、しかも自分の頭がいいと思っているナルシスト系。
121名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:18:03 ID:55Go10dC0
朝は本数こそ多いけど鈍足だからなぁ。通急が急行に昇格しているけど、
どの急行も通急と同じ所要時間になってる。1本早い武蔵野線に乗れるかと
期待したけどダメだったorz
122名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:15:32 ID:pnAZtOfmO
でダイヤ出来たとか云ってた人いたけどどうしたのかな?
>>89に紹介した通り、アップロードとまとめを兼ねたWIKI作ったのに…。
123名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:13:10 ID:X4LuXx2+O
>>119無職者や老人。
124名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:22:33 ID:Epf5ZX5V0
>>119-120
たぶん年配の人
結構、古い話を持ち出してきてる
若ければまだ考え方は直せるだろうが、年取れば取るほど意固地になってくる
IDは毎日(毎回)変わるが、突っ込んでいけばそのうち地が出てくるから666であることがすぐ分かってしまう
125名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:29:08 ID:Tzp/4I9+0
>>115
イヤだよ、そんなの。混雑するもん。
熊谷の田圃からは新幹線使ってくれよ。
新線引くと儲かる前に赤字がかさむんだよ。
なぜ北総公団線や東葉高速が高いかわかるか?
126名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:51:27 ID:SgJ4/rkSO
なんで666はダメなのか誰か教えてくれ〜。
伊勢崎線ならアリだとは思いつつ。
127名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:56:14 ID:Rxl3gPvz0
>>126
縁起が悪いから
128名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:58:33 ID:55Go10dC0
以北は以南や都内より本数が少なくていいという、以北蔑視の考えが染みついているから。
地下鉄が成増に来る前は、都内の普通は12本/h!!あった。
その時以北は3本/hで以南は9本。これが666になったら怒るでしょう。
129名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:59:41 ID:q1nBUFSe0
以北蔑視というか普通に考えようよ
130名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:04:55 ID:zo9cg5uM0
一部の情報からだと今回の改正を見たいなら東京時刻表の方が速い。
メトロも含めて。皆さん承知してください。
131名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:13:43 ID:yk1wh+mMO
>>130
2月25日発売のってことか…。
果たして、地下直と夜の準急はいかに…。
132名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:20:25 ID:MUY4Tv6g0
「以北蔑視」という表現を使うのは666しかいない

それと666ダイヤがダメ出しされるのは全体で乗客数が減ってるのに
以北だけ増便(都内と以南は減便)というわけの分からん理論を振りかざすから
133名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:58:25 ID:j+ii/Bvy0
急行の本数はいいから、越生線は必ず接続して欲しい
接続しないのなら越生線なんかないほうがいい
134名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:44:22 ID:tg3BPMQLO
いっそのことこんなダイヤにしちゃえばいいのに

00 急行小川町
04▲普通成増
08 快速森林公園
11●普通川越市
15 準急川越市
19▲普通成増
23 急行小川町
26●普通川越市
30 準急川越市
33●普通上福岡
37 急行小川町
41▲普通成増
45 快速森林公園
49●普通上福岡
53 準急川越市

快速は急行停車駅+上福岡と新河岸 急行より川越到着まで3分かかる
●は成増での緩急接続あり
▲は成増での準急接続あり

日中は地下鉄直通はしないことにより東上優位にさせる
135名無し野電車区:2011/02/09(水) 04:27:59 ID:OgiCI25DO
駅に張り出せれる時刻表が一番早かったり。
136名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:17:53 ID:5kKhSOuB0
東京時刻表3月号は改正後ダイヤ載るのかね?
137名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:21:55 ID:F2c67xDv0
そういえば、上福岡行が数本設定されるとか東上線スレに出てたけど、もし本当なら、新河岸とか川越方面に大穴空きそうだな。
後続の電車来るのに時間かかるだろうし。
138名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:16:46 ID:hkuGJBCOO
>>137
それはないよ。
ふじみ野で接続のある急行が和光市or志木で接続するのが上福岡発着だろう。
上福岡発着が川越市発着になってもホールが3分ほど縮まる程度だと思われる。
139名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:51:07 ID:9CC2f7mG0
>>134
快速急行は1時間に1本あれば便利だが、2本は必要ないだろ。
日中は川越市以西の本数は5/hは維持しつつ、そのうち1本は快速急行
織り込めば良いと思う。
140名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:57:30 ID:nRWWfDdV0
20分サイクルのほうが作りやすいかも
快速の停車駅は池袋、志木、以下各駅
池袋〜川越32分
急行朝霞停車で池袋〜川越31分

00 急行 小川町
03 普通 成増 上板橋待避
08 快速 森林公園
10 普通 成増 中板橋待避
14 準急 川越市 ふじみ野待避
15 普通 志木 上板橋待避

以南は間に1本直通を入れる

都内9以南9以北6
快速の停車駅が厳しいのと
直通のサイクルの問題が
141名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:58:33 ID:bPWSj0BL0
あ?快速なんてあったっけ?
142名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:03:28 ID:nRWWfDdV0
>>141
すまん新設
急行でも準急でもない種別が必要になって
143名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:08:45 ID:yk1wh+mMO
地下直は30分サイクルだから、等間隔に3本は入るのかなあ…。
あと、やっぱり快速は必要かな…。
今改正で上福岡行が毎時一本設定されるならなあ…。
144名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:15:45 ID:yk1wh+mMO
>>140
見ていて思ったけど、成増〜朝霞台の列車間隔が15、5みたいなダイヤになってないか?
それ考えると、準急でもいい気がする。
所要時間は数分変わってしまうけど。
145名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:16:13 ID:4bHZhvQq0
YやFで上福岡行なんてできたら、東上線を使わない一般人は困惑するだろうなw
146名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:22:05 ID:nRWWfDdV0
>>144
池袋発の優等がってこと?
違ってたらすまん
確かに問題だなこれは
147名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:34:51 ID:ubuX97Im0
都内9本は多すぎだね。あと成増通過電車は成増止まりから埼玉方面に行く人が
1本待つことになるので無理でしょう。東上線からの普通も和光市折返しにできない限り。
準急民がいら立っているのは、急行の停車駅が志木以南で急増したのに
志木以北では実質増加していないこと。(ふじみ野は新設で、既存駅の急行停車駅昇格では無いから)
だから志木以南を停まらず、志木以北に停まる種別の新設は理に適っている。

快速はふじみ野まで各停、ふじみ野で上福岡始発の地下直を受ければいい。
快速は朝霞にも停車。
急行4快速1準急1で、準急はふじみ野退避復活。優等は全部以北まで運転。
148名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:38:44 ID:SemKeRfy0
そのうち昼間の都内普通が1時間6本まで減りそうな気がする
そんなに乗車率が高くないから・・・・・・・・・
149名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:50:16 ID:OgiCI25DO
今改定で都内の普通が増える気がせんでもない。
150名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:08:13 ID:YPv9N4ka0
>>137-138
池袋〜ふじみ野は急行26〜27分、普通は何も抜かれなければ35分だから、
急行が12分毎だと、急行の1分後で次の急行の11分前に出発する普通なら、
ふじみ野まで先着すると思います。
ただ、ふじみ野〜川越の速度差が大きく、川越は先着できませんね。
これがふじみ野で退避せずに、上福岡行だったりして。
151名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:21:57 ID:ubuX97Im0
>>145
上福岡(川越市接続)なら問題ないのでは?
上福岡行きが出来るとしたら、距離精算が理由であって利用者の利便じゃないでしょうね。

『抜かれなければ』でしょ?50分の準急の後51分に普通が出ても、次の急行まで9分。
志木までは先着できるけど。池袋からの普通上福岡を日中つくるのは無いと思う。
乗務員が遊んじゃうから川越市まで行かないと。
152150:2011/02/09(水) 21:27:27 ID:YPv9N4ka0
>>151
51分発じゃなく、13分発か37分発で考えてしまいました。
153名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:49:47 ID:+65lTnkQO
越生線と接続悪すぎ
必ず待たされるし
どうにかしろよ
154名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:56:37 ID:ubuX97Im0
>>152
都内普通の間隔もバラバラになるのかな?
以北のために、都内も以南も・・・。
等間隔でなくなるなら8本要らないから等間隔にしてくれと言われそう。
155名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:58:46 ID:Cgi7st1m0
みずほ台に急行通過用の退避線を作れば、
志木発着を上福岡又は川越市発着に置き換
えられるのにな。
156名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:16:07 ID:n9tsKH+e0
>>147
一応成増どまりは接続がある(快速は志木で)
けど9本は多かったよね
でも6本にするとまた666厨っていわれるから
157名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:30:29 ID:yk1wh+mMO
>>156
それだったら30分サイクルにしちゃえば全て解決するんでないの?(快速に伴う成増、和光市、朝霞、朝霞台停車も出来るかも。)
地下直は30分サイクルで回ってるし。
158名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:45:11 ID:ubuX97Im0
>>155
そうだね。位置的にみずほ台か鶴瀬がいいね。でも今更だよね。
下り準急を志木で緩急接続出来れば、川越時点で10分あくんじゃないかな。
そうすると東上池袋発普通川越市の復活か、準急の停車駅を都内で増やすことになるんだよね。
区間準急上福岡なんていうのもいいと思うんだけど。それなら詰所のある
川越市まで行けだよねぇ。
159名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:04:01 ID:WTQhaG6kO
快急小00

急行森03
急行小15
急行小27
急行小39
急行森51(川越市待避)


準急川11(ふじみの待避)
準急川41

普通志01(中板橋待避)
普通成08(上板橋待避)
普通志16(成増待避)
普通成23(中板橋待避)
普通志30(成増待避)
普通成37(中板橋待避)
普通志45(上板橋待避)
普通成53(上板橋待避)

これで桶
160名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:04:05 ID:ubuX97Im0
0の約数で考えると、6・8・9・10本/hは等間隔でできるけど、
7本/hを運転している会社って聞かないよね。そうなると
8の次は6になっちゃうんだよね困ったことに。
161名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:12:48 ID:ubuX97Im0
>>159
日中は運用に余裕あるのに快急なんていらないよ。急いで行って急いで戻る必要が無い。
それなら急行6本の方がまだ説得力あるよ。ただ、快急を川越以南の停車駅削減に使うなら賛成。
朝霞台・志木・川越以遠普通というのはどうだろう。
和光市で降りないでねという心情がこもっている。
162名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:18:31 ID:yk1wh+mMO
>>161
和光市だけ通過すると成増〜和光市間が極端に減りそうな…。
おまけに朝霞の人も不便だし。
和光市通過するんだったら中距離の運賃を下げるとかする手もあるし…。
163名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:40:14 ID:ubuX97Im0
>>162
時間1本ならいいでしょう。昔の特急は志木の次は池袋だったし。
ここで重要なのは、特別料金不要の列車で和光市通過をつくること。
そうすればじわじわとその種別の本数を拡大できる。
早朝・深夜に1本だけでもいい。
164名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:45:47 ID:MUY4Tv6g0
本日の666はID:ubuX97Im0です

やたらと古い話を持ち出してくるからやっぱり年配でしょ
165名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:47:48 ID:Zoy4LY290
改正後のダイヤがどうこうではなく、
自分鉄道の妄想発表会なんだな
166名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:58:49 ID:ubuX97Im0
>>164
僕は以北在住で、和光市からメトロに乗換えて西早稲田まで通っているよ。
今はネットや書籍で知識は収集できるんだよ。また逆に、学ばなければ
議論できない。そんなことも分からないの?
167名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:03:45 ID:yk1wh+mMO
>>165
区間によってはダイヤ改悪になるんじゃねって話で終わり。
根本的に変えない限り、平等にとはいかなさそうだ。
168名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:04:47 ID:r3Rrvxs+O
東横線との直通がはじまったら…日中1時間あたり
快速急行
池袋−小川町1
急行
池袋−小川町2
池袋−森林公園1
池袋−川越市2
※川越市で快速森林公園行に接続
快速(停車駅:ふじみ野以南は急行と同じ、ふじみ野以北は各駅に停車)
元町中華街−森林公園2
※東急線内特急、メトロ線内急行
準急は日中は廃止
普通
池袋−上福岡2
※ふじみ野で快速森林公園行に接続
池袋−志木2
池袋−成増4
地下直
新木場−川越市4
元町中華街−川越市2
※東急線内急行、メトロ線内各停
元町中華街−志木2
※東急線内各停、メトロ線内各停
169名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:22:01 ID:AwXC0qNX0
>今はネットや書籍で知識は収集できるんだよ。また逆に、学ばなければ議論できない。

へえー、それで東武は以北で持ってるとか学んだんだ
どこの文献で調べたの、それ?
170名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:26:29 ID:bfKd5X/e0
>>166
都立何とかまで通ってるんですね
171名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:32:43 ID:dJMtH94V0
>>169
3/5の改正内容が分かるまで休戦にしない?ダイヤには会社の最新の思惑が反映されているから、
それを分析してからでも遅くはない。
それから一言だけ言っておく。どんな情報も得るだけでは意味が無い。
情報を元に判断をすることが重要になってくる。
4・4ダイヤが崩れた時から、僕は以北重視に施策が変わったと判断したから書いている。
後は東上本線の輸送密度だね。北関東区間とは1ケタ違うから。運賃は同じだけど。
172名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:53:55 ID:AwXC0qNX0
>>171
急行増発=以北重視ではない
急行は池袋川越市間も走ってる
そんなのは3/5の結果を待たなくても分かる
急行が増えれば当然のごとく、急行通過駅利用者に対する配慮も必要になる
だから減ったとはいえ普通と準急があり、メトロから来る川越市行きがある
それを準急はガラガラだから要らないとか、都内優等通過駅と以南急行通過駅は以北と
利用者が大して変わらないから本数を減らしていいという主張は
「やっぱり自分の都合のいいようにしか考えていないんだ」
と思われてもしょうがない
173名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:05:50 ID:bfKd5X/e0
>>172
じゃあ増発急行は池袋-川越市でもおk?
174名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:21:28 ID:AwXC0qNX0
>>173
東武鉄道が急行について以下のように回答している
>急行列車については、速達性を重視するものとしており、池袋と各都市間を結ぶ列車として設定しております。
>また、あわせて川越より下り方面都市(坂戸・東松山・小川町等)の長距離輸送を担うものと位置付けております。

速達性と長距離両方とも満たさないといけないから「急行 川越市」行きはまずないだろう
かといって急行が以北重視オンリーではないけど
175名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:31:15 ID:bfKd5X/e0
>>174
あのさあ東武鉄道の見解について聞いた覚えは無いんだけど
お前がどう思うかって聞いてるんだよ
176名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:36:27 ID:AwXC0qNX0
>>175
>お前がどう思うかって聞いてるんだよ

回答の仕方をの指定をされた覚えはない
それならはじめからマトモな日本語を使って質問してくれ
177176:2011/02/10(木) 01:40:18 ID:AwXC0qNX0
× 回答の仕方をの指定をされた覚えはない
○ 回答の仕方を指定をされた覚えはない

178名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:41:07 ID:bfKd5X/e0
>>176
おいおい逆切れですか?
回答の仕方じゃなくて解答の中味が全く見当違いなんだけど
おまえ自身がどう思ってるか答える気は無いの?
179名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:41:54 ID:bfKd5X/e0
回答の仕方を指定をされた覚えはない

何このたどたどしい日本語?
180名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:44:57 ID:AwXC0qNX0
>>178-179
個人的な感想聞いてどうするんだ?
お前が何に拘ってるのかよく分からない
素直に>>172の何が不満なのか書いた方がいい
181名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:56:02 ID:AwXC0qNX0
ID:bfKd5X/e0

ただ、煽ってただけなのか・・・
相手にしたオレがバカでした
182名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:58:18 ID:bfKd5X/e0
>>181
お前は馬鹿だけど
そういうことじゃないだろ
>個人的な感想聞いてどうするんだ?
お前はおまえ自身の意見しか言うことできないだろ

お前本当に大丈夫か?
183名無し野電車区:2011/02/10(木) 05:53:15 ID:WLOITkcV0
大丈夫だ、問題ない
184名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:17:20 ID:i+89n1u+O
急行川越市=急行小手指みたいなイメージ。
作っても結局不満が出るパターン。
185名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:42:36 ID:krEXKNl9O
急行川越市行き、ふじみ野〜川越市は準急・普通より乗る客居ない。
186名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:02:41 ID:wtnEWAXQO
準急とTJがふじみ野で接続するように出来ないかな。

19:52 準急 森林公園
20:00 TJ 小川町

みたいになれば、かなり準急が便利になるんだけど…
187名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:21:02 ID:Y05JoN0BO
>>184
俺はいまのダイヤでも次のダイヤでも充分不満だ
つまり、
全て客が満足するなんてあり得ない

どうせお前が使えないと思ってるだけだろ
188名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:58:19 ID:krEXKNl9O
>>187何でも駄目の共産党みたいな奴だ。
189名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:05:22 ID:lgc1fYRWP
準急は元の停車駅に戻したらどうだ?

急行停車駅:池袋、成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野、川越、以遠各駅
準急停車駅:池袋、成増、和光市、朝霞、志木、鶴瀬、上福岡、以遠各駅

15分ごとに、急行小川町/森林公園、準急川越市、普通成増、普通上福岡、
直通志木、直通川越市 各1本

池袋−川越で停車駅が2つしか違わないので、川越まで8本使える
190名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:32:33 ID:1NR4Efk80
さすがは末尾P
191名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:15:01 ID:edt8t7wBO
>>189
あと朝はときわ台準急停車
192名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:16:26 ID:bfKd5X/e0
>>189
何で新河岸無視するんだ?
193名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:21:45 ID:SNYvezJrO
>>192
つ、上福岡以遠各駅停車。
194名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:21:14 ID:aEPn6Eok0
池袋発急行川越市行きはメトロや東急側に
「川越市まででも急行で運行出来るじゃん」って口実を与えることになるから
絶対に東武は設定しないだろう
195名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:18:31 ID:TUTZJJTF0
急行:00・12・24・36・48(違ったかな)
準急:06・18・30・42・54
=川越市より北は5本/時
=柳瀬川・みずほ台・鶴瀬・上福岡・新河岸は5+5(地下鉄直通)10本/時
=ふじみ野で接続
となるとよさそうと思っているが。

196名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:04:54 ID:wacQIjnwO
それはライナー入れる前の夕方ダイヤじゃん。それはやりすぎ
197名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:14:55 ID:ONre5y2dO
>>195
新河岸・上福岡・鶴瀬・みずほ台・柳瀬川に10本は過剰だろ。
それだとふじみ野なんて15本になる
198名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:39:15 ID:EkLKHBDp0
急行通過駅で、側線が復活できるならダイヤも余裕が持てそうなんだけどね。
上福岡行きを支持している人が居るけど、なんなら、川越市まで走らせたほうが
川越の客も運べるのに・・・。
199名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:45:10 ID:PiqtshiB0
>>195
一体何を乗せて走るんですか?もはや優等8本すら持て余している状態なのに。
急行3・準急3で準急は川越市まで先着。川越市に着いた準急は10分間停車し、
普通森林公園となって更に走っていく。下りだけ川越で退避出来れば、
川越からの利用者を呼び込めるのだけど。
200名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:00:21 ID:4Wl7BPCt0
>>195
それはいいと思うけど・・・
そうなった場合は普通が5本/時(中板橋で通過待ち)とする必要がある。
そうでなければ輸送力過剰となるのは間違いないだろう。
201名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:05:06 ID:9TS7tshi0
>>199
>優等8本すら持て余している状態なのに。

どうしても優等6本説が頭から離れないからそう思うんだろうな
202名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:11:10 ID:aEPn6Eok0
>川越市に着いた準急は10分間停車し、普通森林公園となって更に走っていく

666厨の予感が・・・
結局以北が6本になるってことだからな
203名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:17:55 ID:PiqtshiB0
>>201
もう『座れない』を理由にするのはやめにしよう。日中の池袋を見て欲しい。
特に青色表示の電車の閑散ぶりを。黒・赤・青とあるけど、青は空いてるんだよね。
204名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:27:30 ID:aEPn6Eok0
>>203
日中以北の閑散ぶりはどう説明するの?
あそこは夕方になって学生がわんさか乗ってくる程度だからな
全区間平等に閑散ぶりを指摘するなら説得性があるが、
準急だけを狙い撃ちするから反発喰らってることに早く気づけよ
205名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:40:02 ID:ONre5y2dO
>>204
全然閑散としてないんだが。
日中でも川越市到着時点で立ち客いないなんて稀だし
206名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:45:57 ID:PiqtshiB0
>>204
準急でも急行でも志木以南は用が足りてしまうのが原因だってことに気付いた方がいい。
川越から乗って来る利用者がいる。少なくとも以南のように、川越まで漸減という
輸送形態では無いことを認めた方がいい。
207名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:38:45 ID:I9fDXxXaO
乗降客数からすれば、
東武練馬や上板橋は、
高島平や西台より
本数が多いことが望ましい。
208名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:52:36 ID:PiqtshiB0
>>207
編成数は1.67倍になっております。
209名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:59:41 ID:SzlIbYSY0
666厨がどうのといってるが、
単に以北6本が気に食わないだけのやつに見えてきたな・・・
210名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:03:47 ID:9TS7tshi0
以北6本よりも都内と以南、優等駅まで道連れにするからだよ
211名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:15:14 ID:bzge7WVS0
>>209
666厨乙
212名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:18:03 ID:PiqtshiB0
野田線ダイヤ改正のコンセプト:わかりやすい野田線
3/5東上改正リリース:わかりやすいダイヤ設定

東武は『分かりやすさ』を重視しているようです。ここから導かれる解は・・・
213名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:37:05 ID:PndxWSxwO
東横線直通開始後
快速急行
池袋−小川町1
急行
池袋−小川町2
池袋−森林公園3
準急
池袋−川越市2
普通
池袋−志木4
池袋−成増4
新木場−川越市4
元町中華街−川越市2
214名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:03:50 ID:wcM7X8Jb0
今の野田線のダイヤがわかりにくいという奴はよほどのお馬鹿さんだと思うが
215名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:56:01 ID:I9fDXxXaO
>>214
去年の話しですが、夕方帰りの
亀戸線小村井駅の時刻がわからない、って人は結構いたな。
自分のまわりだけかも知れませんが。
だから何回か、会社を出るときに、今度何分って聞かれたりした。
わかりやすくなるかな…
216名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:43:16 ID:JjdUczvL0
>>209
気に食わないというより、利用客が減少しているのにも拘らず、
増発を要求するのと、川越市以南の利用客を軽視しているからでは?
増発する基準は、日中つり革が半分以上埋まっていたら検討するべきでは?
>>212
川越市以西は日中4本ですね。15分に1本来れば、自動車へのシフトは起きないだろう。
>>213
川越市以西が6/hで、過剰輸送
217名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:14:51 ID:8V2xzQfWO
川越市より北は車の方がうんと早い。
218名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:36:29 ID:zA6X3aFUO
今回のダイヤ改正で志木〜川越市が毎時1本、乗客数が減ってるのに相反して純増させているんだよね。
それをどう捉えるか?
そして、ダイヤ改正で昼間の準急が急行の待ち合わせをするように再びなるが、乗車率はどうなるか?
この二点で今後のダイヤのヒントが掴めるのかなって思う
219名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:40:58 ID:aX2ny/hbO
坂戸鶴ヶ島あたりのドライバーって本当に運転マナーが酷いな。
220名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:06:07 ID:aEPn6Eok0
>>206
何をおっしゃりたいのか意味がよく分かりません
川越から乗ってくる人がいる?
居なかったらとっくに本数大幅削減になってるでしょ
221名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:03:37 ID:ONre5y2dO
>>216
朝8時台や3時30分以降は川越市到着時点で吊り革半分以上埋まってることが多い
222名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:32:03 ID:PiqtshiB0
>>218
純増分がメトロ直通。有楽町線/副都心線に逸走客が多い実態に合わせた修正。
本数面では増便だが、利用しやすくなるかは不明。伊勢崎線の栗橋以北のように
無理に増発分を挟んでくる可能性大。
>>220
川越需要があることは認めるんだね。
223名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:36:58 ID:aEPn6Eok0
>>222
以北の本数を減らすべきとは思わない
前回ダイヤ改正で日中4本⇒5本になったのはある程度は理解できる
ただし、都内とか以南を削れというのなら「じゃあ以北は?」と言うことになる
224名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:05:23 ID:g4AG28Wt0
>>218 >>222
志木〜川越の急行通過駅は上下とも13分穴が毎時1回あるから、
単純にそれの解消(&接続がない急行1本/hへの接続)が目的だろ。
225名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:15:55 ID:nkWYyelV0
別に以北の本数が多くなって過剰と言われようが運賃が高くならなければいいよ。
供給過剰はサービスでもあるんだし。
226名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:18:15 ID:9TS7tshi0
>>224
上りは知らんが、
下りの池袋発時刻を考えれば、増発した分を含めて直通1,2本は急行に接続しないと思われる
志木以南の優等駅と準急地帯から池袋の有効本数は毎時6本だという説が有力
227名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:29:13 ID:g4AG28Wt0
個人的には30分サイクルの6−2−8がいいと思う。

00急 05準 12急 21急 30急 35準 42急 51急
01普 06普 15普 24普 31普 36普 45普 54普 
なおかつ志木〜川越市を急6他8に増やせればきれいに組める筈。

>>226
そう言われてみればそうだな。
それにしても、急5準3で準急を等間隔にしても意味ないよな。
228名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:56:09 ID:PiqtshiB0
>>227
>準急を等間隔にしても意味ないよな。
普通に考えると下り準急は30分発以外、前後の急行に利用者が集中するのは見え見え。
だから準急と急行の接近している部分の急行には、途中駅接続が一切無いと思われる。
そうやって準急の利用率を上げる方策なのでは?
229名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:02:48 ID:PiqtshiB0
>>228
12分の急行は10分の準急に接続して終わり、
48分の急行は50分の準急をお待ちくださいで終わり、という意味ね。
230名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:13:36 ID:g4AG28Wt0
>>228-229
準急の利用率を上げたければ、
フツーに急行の間に入れればいいだけなんだけどね。
急行の7分前あるいは5分前に入れて、準急単体では12-24-24の間隔にすればいい。

まあどうあがいても今以上に急行の乗車率にバラつきが出るわけで、
煮え切らない半端なダイヤだよな。
231名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:35:37 ID:PiqtshiB0
急 準 ・準 ×急 急 準 ・準 ×急と運転し、
準急は川越市まで先着。ただし・の準急は森林公園行きで、
川越市で急行川越市止まりに接続。×の急行は川越市行き。

こっちの方がいい気がする。
232名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:13:43 ID:SQSLcGnbO
しかし、準急ってどうするつもりなんだろう。
前回のダイヤ改正で川越市まで先着ダイヤになったからこそ、準急がそこそこの乗車率だった(ダイヤ改正でそれが目的の一つになっていた。)
(列車によってはこのスレで言われてる通り、準急で鶴瀬やみずほ台あたりで立ち客が出ていた)
けど、その代わり以南でも13分の間が開いたりした訳だが、
次回の改正で急行が等間隔化されて、準急の待避が復活すると、以前の状態(ガラガラな状態)に戻る気がする。
しかも、池袋まで有効列車が6本しかなく、8本運転されても、ダイヤのパターンがきちんとなっていないで、混雑率に差が付くとなると、666のほうでも変わらない気がするがどうなんだろうか?

まあ、最終的にはダイヤ作成者が判断することだが。
233名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:46:57 ID:p9KNv9NW0
>>232
またですか?
234名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:23:53 ID:Qe0j3ja4O
>>217
それはない。
車で川越駅から東松山駅まで25分じゃつかない
235名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:45:19 ID:UPV/1IG3O
東上線ダイヤ案
急行(10分毎)
池袋−小川町3
池袋−森林公園3
準急(30分毎)
池袋−川越市2
※急行の5分後に発車、ふじみ野まで先着
普通
池袋−志木4
池袋−成増4
直通
新木場−川越市4
元町・中華街−川越市2
池袋発の順番
急普急普準普急普→以後
小成森成川志小志 30分
サイクル
※急行は小川町行と森林公園行が交互に発車
志木発の順番
準急有急副有急→以後
川小川森川川小 30分
サイクル
236名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:51:07 ID:SQSLcGnbO
>>235
都内の各停の間隔は?
急行6本に、準急2本って案は最近聞くけど、成り立つか微妙なところだよな。
5分だと、上手くいかないと、ふじみ野手前で急行が詰まるだろうし。
各停も池袋で急行発車後1分で信号開通するか微妙なんだよな…
237名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:52:24 ID:jII1KiMf0
俺は
急-8- 急-7-急-7-準-8-急-7 (数字は次までの待ち時間(分
の30分サイクルを押すね
池袋は優等の等間隔が一番使いやすい
238名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:58:30 ID:UPV/1IG3O
>>236
ATCが使用開始になった後を想定したから、信号開通も早くできるのでは?
239名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:08:31 ID:SQSLcGnbO
>>238
それは多分ないと思う。
ATCだって閉塞がある訳だから、
今と閉塞間隔変わらなければ、開かないし。
240名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:09:06 ID:YGU6yOrbO
>>234駅から駅ではなく自宅から目的地を比較すると以北は車が断然早い。※駅に自宅があるか駅近辺に自宅があるのなら電車が早いが。
241名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:10:44 ID:EX5BZr9XO
メトロ逸走が増えて準急の立場が微妙なのも確か。
とはいえ、以北を純増させるのもちょっと…。

急行川越市と準急森林公園を川越市で接続させるってのはバランスはいいように見えるが、現実的ではないか。
242名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:42:46 ID:9LaRwSsw0
>>241
通しで準急を乗る人は少ないのではないか。
西武でも急行小手指と準急飯能を所沢で接続させる列車も数本あるが、
この準急は有楽町線直通なんだよね。
243名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:19:21 ID:MTe1NVY10
朝ラッシュを毎日経験してれば、都内を除けば地下鉄への流出なんて微々たるもんだと分かる。
乗り入れ開始から20年以上だし、なにより東上池袋は山手線へも丸ノ内線へも乗換えが楽。
和光市の客でも東上線のシェアは5割は確保できてる。通勤定期なら運賃関係ないし。
新線池袋から丸ノ内線池袋への乗り換えが便利とか書いてるのがいるが、あんな延々と
歩かされてどこが便利なんだかw
244名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:31:22 ID:Qe0j3ja4O
>>240
そんなの以北だろうが以南だろうが、自宅と目的地の立地条件によってどっちが速いか変わるだろ
245名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:12:46 ID:WkBKS3gj0
>>244
確かに。ただ、川越市以南だと道も狭く混雑しやすいから。
そりゃあ、満員電車に揉まれるより車で通勤した方が楽だけどさ。
朝の川越街道なんか大渋滞だからな。
246名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:32:25 ID:SQSLcGnbO
>>245
つ、元富士見有料道路。
まあ、都心方向で車通勤は無理だな。
せめて、買い物に行くくらいしか(川越市街地は除く)。
そう考えると車うんぬんは関係ないだろうな。
247名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:40:01 ID:YGU6yOrbO
>>244だから電車の方が車より早いと安易に書くなと言うこと。
248名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:01:34 ID:EX5BZr9XO
車だとどうしても一人での行き帰りばかりになるから、あえて公共機関で通勤する人もいるだろうな。
249名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:16:50 ID:+Y7vmqco0
以南から以北へ車通勤してたけど、時間が多少かかっても鉄道のほうがいいと思ったよ。
自分的には1時間の車通勤はちょっと勘弁だった。
せこい話だけど、ガソリン代は支給されるけど、それ以外(車検やオイルなど)は自分持ち出しね。
250名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:45:02 ID:EBNXvnfZ0
有楽町優等(森林公園始発は全便、川越市始発は1時間に1本)
森林公園or川越市〜(急行運転)〜和光市・小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲・東陽町・住吉〜曳舟〜(急行運転)〜久喜or南栗橋(メトロ=快速)
森林公園or川越市〜(急行運転)〜和光市・小竹向原・池袋・飯田橋〜有楽町・豊洲〜新木場(メトロ=快速、豊洲〜住吉未開業時)

護国寺に通過線追加
豊洲〜住吉の途中駅は枝川一丁目・潮見・東陽町・深川千石を予定
豊洲〜住吉未開業の場合は豊洲始発有り
豊洲の2面4線はどちらにしても豊洲〜新木場の本数を減らす構造なのでこの区間は各停になる。

これが登場したらどう思う?
251名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:57:35 ID:meW9PILzP
妄想乙、としか
252名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:22:05 ID:qSQWnHPC0
まぁ妄想を書き込むためのスレですから…
253名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:21:59 ID:9n51WFGD0
有楽町支線が造られたら、できるかもよ。メトロは造る気ないみたいだけど。
有楽町支線は、本線にとったら良いことずくしなんだけどね。
朝夕の区間急行は全て豊洲乗り入れ・10両になるだろうな。あの折り返し線は魅力だ。
254名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:50:32 ID:b+tEX11U0
今度のダイヤ改正で夕ラッシュ時の池袋駅は
1番線 普通
2番線 急行
3番線 降車専用
4番線 準急(TJ送り込みの場合は降車)
5番線 TJライナー

の方が効率的だと思うのだが、どうなるのだろう?
準急は1本減る見込みだしね
255名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:31:42 ID:LX2AbpL80
豊洲までは幅広の10000型も入線OK.
当初計画どおり、本線区間急行10050型6M4Tで
豊洲行きにしてほしい。
256名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:55:27 ID:TWthU/et0
>>254
>準急は1本減る見込みだしね
またそういう風に決め付ける
257名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:00:07 ID:b+tEX11U0
>>256
TJ1本増えて、急行5本維持はリリース済み(しかも12分間隔)で
準急については触れられていない
怪しいと思わんか?
258名無し野電車区:2011/02/13(日) 03:29:36 ID:TWthU/et0
>>257
そのレベルで1本減る見込みとか言っちゃうの?
259名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:16:24 ID:0V4+iYL+O
>>248一人での行き帰りがそんなに寂しいのか?
260名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:39:48 ID:VFn54PLZO
朝増発される森林公園650発急行っていまの通急と所要時間かわらないのね
以南の人は朝に池袋先着の電車減らされちゃうってことだよね
電車による混雑の偏りがかなり出そう
261名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:15:40 ID:CAncB/lj0
>>260
逆だと思う。その通急の利用率が高くないから急行に差し替えられたのだろう。
262名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:27:02 ID:eucmVqtm0
現在の通勤急行は7本だが、2本急行になった場合5本になる可能性がある。
263名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:37:39 ID:CAncB/lj0
3/5の改正で増発される急行は、通急と準急を差し替えるもの。6本/日になる。
264名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:55:17 ID:eucmVqtm0
>>263
池袋口が変わると思えんから、後者の方は7駅通過で4分時間短縮になるが、
前者は5駅通過の1駅停車にも関わらず、時間短縮にはならないようだね。

通勤急行廃止の布石となるなら、わかるのだが・・・
265名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:57:46 ID:iP+QY1HB0
通勤急行が減り急行が増えると、
柳瀬川〜鶴瀬・上福岡・新河岸が困ることになる。
柳瀬川以降の急行通過駅について以前にも書いて申しわけないが、
特に日中は本数に泣かされることがありどうしても触れたくなる。
いくら朝の時間帯に本数が多いとはいえ、急行通過が増えることはマイナスで避けたい気持ちがある。
266名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:07:41 ID:Z9wrNAgV0
準急地帯は志木やふじみ野で地下直から急行に乗り換えろって事なんだろう
乗り換え客で駅ホームは混雑するだろうし、それを見込んで通急と所要時間を同じにしてあるようにも思える

朝霞台に停車する事を除けば、誰得列車のような感じがしないでもない
まあフタを開けてみないと分からないから批判はしないでおこうw
267名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:12:16 ID:n3o2CVtw0
朝に通勤急行増やしても、線路が詰まってしまうので意味が無いと思う。
さすがに中央線の通勤特快と比べるのは可哀想だけど。
通勤急行は和光市〜志木間の僅かな複々線を有効活用している数少ない
種別だと思うけどな。
妄想だが、もし川越市まで複々線だったら、通勤急行の種別自体が消滅するかもな。
268名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:31:06 ID:GoEt3W8a0
朝ラッシュ時に急行を設定しても、その時間の運転本数が今と
変わらないのなら、準急地帯を通過するだけで通急と所要時間の
変わらない急行になる。
待避設備が増えたわけでも、ATCになったわけでも、
8000が淘汰されたわけでもないんだから。
269名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:49:47 ID:vnEQi86F0
都内普通は等間隔なら本数少なくていいですよ。どうせ地下鉄(6・8・13号の各線)に乗るから。
南海みたいに15分ごとでも構いません。不要不急の利用はしませんから。
270名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:14:37 ID:Z9wrNAgV0
はいはい。もういいから
271名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:54:08 ID:a9itLe1rO
こんなダイヤはどう?
急行20分毎
池袋−小川町3
快速20分毎
池袋−森林公園3
※池袋−ふじみ野間急行と同じ停車駅、ふじみ野より先各駅停車、終点まで先着
準急20分毎
池袋−川越市3
※終点まで先着
普通6−7分毎
池袋−上福岡3
池袋−成増6
新木場−川越市2
新木場−志木2
元町中華街−志木2
池袋発
00急行小川町
02普通成増
07快速森林公園
09普通上福岡
13準急川越市
15普通成増
普通はすべて中板橋待避
以後20分ヘッド
急行は志木で上福岡行に接続
272名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:36:10 ID:77vmdrYFO
準急も立場が危ういかと思ったら通急もだったな。
結局急行に偏る感じになりそうだ。
273名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:46:46 ID:N61IK9M9O
朝ラッシュの池袋到着順が変わるとか。
現状
通急→上板橋で準急、中板橋で通急を退避した普通
→準急→上板橋で通急、中板橋で準急を退避した普通
将来
準急→急行→中板橋で準急と急行を退避した普通
→上板橋で準急と急行を退避した普通
274名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:21:01 ID:NZFp76Z0I
ダイヤ改正で森林公園7:25発の急行が新設されるが
現行だと小川町発の急行が7:30にあるから、
朝時間帯もそれなりに変化があるかも。
275名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:50:49 ID:HAJe4srs0
東横線も副都心線も15分サイクルベースのダイヤということを考えると
データイムは東上線も昔みたいな15分サイクルの方がわかりやすくて良いと思う。

急行4本/h 池袋〜小川町
準急4本/h 池袋〜川越市(終点まで先着)
普通4本/h 池袋〜志木(中板橋で準急の通過待ち)
普通4本/h 池袋〜成増(上板橋で急行の通過待ち)
直通4本/h 新木場・元町中華街〜坂戸(副都心線・有楽町線それぞれ毎時2本ずつ)

・川越市以南は対池袋の有効列車8本、以北は4本
・直通を毎時4本に減らす代わりに霞ヶ関〜坂戸間の停車本数が毎時8本に増加
・運転間隔は成増以南が7〜8分間隔、志木以北が6分〜9分間隔、坂戸以北が15分間隔
276名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:59:15 ID:Z9wrNAgV0
今度は888かよw

悪くはないけど、
・北坂戸以遠の切り捨て(坂戸を6万の駅と見れば多少は理解できるが...
・直通本数を減らす(距離で精算って事?
が若干気にはなる
277名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:09:12 ID:+11ls4baP
坂戸に折り返し設備が無い事実をどげんかせんといかんな
278名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:14:06 ID:8NSWZDb+0
坂戸に折り返し設備が必要なら駅を若葉寄りに移してでも待避設備or駅改良工事をするはず
しないということは・・・そういうことだよ
坂戸は駅舎をきれいにして一丁上がりだ
279名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:27:35 ID:CGk2xWCT0
>>277-278
坂戸は下り線→上り線の渡り線があるよね?
280名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:45:36 ID:5MvgD2IIO
>>275
西武線も15分サイクルなの?
281名無し野電車区:2011/02/14(月) 02:08:40 ID:No20PRLj0
>>280

池袋発着
特急 1本/h(池袋〜西武秩父)
快急 1本/h(池袋〜飯能)
急行 2本/h(池袋〜飯能)
準急 4本/h(池袋〜西武球場前・飯能2本/hずつ)
各停 8本/h(豊島園・保谷4本/hずつ)

有直
快速 2本/h(〜飯能)
準急 2本/h(〜小手指)
各停 4本/h(〜清瀬)

急行系のうち、急行以上をひっくるめて15分サイクルといえなくもない。
有直のうち、快速と準急をひっくるめて15分サイクルといえなくもない。
282名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:49:11 ID:1wIFE9B6O
西武に比べたら東上線の方が優等の有効本数は多く感じる。準急も快速も早く着くイメージがない。
283名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:56:32 ID:8NSWZDb+0
西武はいまの東上線並みの不等間隔ダイヤ
池袋発着優等8本のうち2〜3本は8両編成
池袋発着各停はもちろん全て8両編成
284名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:07:25 ID:uGdeG13UO
>>283
小手指−飯能の各停はは見事な10分間隔だけどな
所沢発上りも快速以上に限れば見事な10分間隔
285名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:28:35 ID:5GxfXjbrO
坂戸駅移設なんて簡単に書いているが費用は100億かかるな。
286名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:52:55 ID:dSNtPAhAO
西武線は、ほぼ30分サイクルと言っていい。
発車パターンや待避パターンも30分サイクル。
ただ、快速急行と特急レッドアローが存在する関係で、60分サイクルとなっている。

休日ダイヤでは快速急行の代わりに急行が走るが、先行の準急を小手指止まりにすることで、平日と休日によって小手指以遠の発車時刻に差が出ないように工夫されている。
287名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:13:21 ID:5Np/BBgO0
坂戸の本数は森林公園と同じで良いだろ。(つまり折り返しは要らない)
288名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:38:18 ID:2JKLhvnz0
>>287
6本/hあれば完璧だな
289名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:09:56 ID:+11ls4baP
森林公園に5は過剰/坂戸に5はまだ少し足りない、というのが出発点だったはず
290名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:17:28 ID:E/NIFGNlO
朝5時から7時59分まで森林公園発上り41本から35本ぐらいに減らしても問題ないな
291名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:44:14 ID:ggzaz7lZ0
>>289
坂戸は4でいい
坂戸利用者(乗り換え含む)の過半数は越生線からの乗換えだろ?
その多数派の越生線民にとって大事なのはスムースな接続
つまり越生線と同じ本数ってこと
292名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:53:55 ID:+11ls4baP
いや坂戸行きの本数を坂戸の事情だけで語られても困るんだが
足りないのは川越市霞ヶ関間ってことくらい読み取ろうぜ
293名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:57:29 ID:8NSWZDb+0
>>292
その一区間の為に足りないと語られても困りますね
正常に運行されていれば問題がないわけでしょう
294名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:09:37 ID:2JKLhvnz0
霞ヶ関と森林公園が同一の本数で輸送力も同じだから面倒になってる
若葉を2面3線に改造して越生線電車を若葉行きにし、
若葉で急行と対面接続させればいい
295名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:15:20 ID:8NSWZDb+0
駅改造って簡単じゃないんだけどな
296名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:25:32 ID:oQfLr3/A0
>>294
改造するなら坂戸でいいだろ
坂戸折り返しやTJ・快急の緩急接続も可能になる
駅改装してるのにその手の改造は何もやらなかった

>>295
武蔵嵐山はよく大改造できたものだな
297名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:32:58 ID:2JKLhvnz0
若葉には拡幅スペースが予め設けてある
ライナーも若葉、坂戸と連停し緩急接続を若葉で取ればいい
298名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:44:38 ID:8NSWZDb+0
>>296
武蔵嵐山は橋上駅舎にしただけでしょ
旧駅舎は改札が下り側のみで、ロータリーが上り側にあった
例えば、帰り際送迎バス等でロータリーに下ろされた場合
まず、改札口に向かうため1回橋を渡る(ちなみにその橋は嵐山町所有)
そして改札を通って上り電車を利用する場合は、上りホームに行くために
今度は駅構内の橋を渡る
つまり最大で2度橋を渡らなければならないという不便さから嵐山町からも改善の要望が出されていた
こうした経緯があったから大改造改良が実現した
もちろん嵐山町もカネ出してね
一部のエゴの為に若葉を改造しろと言ってるのとはワケが違う
299名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:52:22 ID:oQfLr3/A0
>>298
詳細ありがとう
派手な橋上駅舎だけ作って中身を改造させる金がない坂戸市とは大違いだね
300名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:55:31 ID:CGk2xWCT0
>>277>>296
改造せずに今の設備のままでも坂戸の3番線で折り返せるよね?
301名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:56:23 ID:2JKLhvnz0
坂戸市も駅舎改修に30億出してる
302名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:57:59 ID:oQfLr3/A0
>>300
折り返せるのは上り側だけ
ワンマン8000を森林から越生線ホームまで回送させるときに使ってるやつね
303名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:07:28 ID:kbjpEuil0
>>292
坂戸行きの本数とは言って無い
あくまで坂戸は4でいい と言っているだけだ
304名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:16:48 ID:vp1DAyLv0
きれいな10分間隔ダイヤといえば京王線
新宿駅発日中でも
毎時00、20、40分に特急京王八王子行き
毎時10、30、50分に準特急高尾山口行き

京王八王子は言わずもがなの都市
高尾山口は年間約260万人が訪れる高尾山がある駅
(ちなみに日光・鬼怒川の年間観光客は約300万)

それにひきかえ東上線は以北でも毎時5本あるのに増発要望とは・・・
305名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:05:10 ID:c/77jiRD0
>>302
あれ?若葉側の渡り線って廃止されたの?

さすがに川越市〜森林公園で毎時8本は多すぎるよね?
かといって>>275案で下手に以北を間引くと15分の穴ができちゃうしなぁ。
昔の毎時4本じゃ少ないでしょ?
306名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:56:16 ID:sWOj/3esP
大規模な改造しなくても、渡り線さえ作れば
京王相模原線の調布みたいにどこでも本線で折り返しできるだろ

たかが1時間に5〜6本しかない区間なんだから
307名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:28:49 ID:XyEHYPNHO
安全面に絶対の自信がなければ京王調布みたいなことはできない。
308名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:17:03 ID:ZqD4krFk0
>>304
京王線は高幡不動〜北野という過疎区間でも毎時12本走らせちゃうんだぜ。
田園都市線の長津田〜中央林間も似たような状況でやはり12本。
ここらあたりより明らかに客が多いであろう川越市〜坂戸は5本・・・
309名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:48:46 ID:XyEHYPNHO
高幡不動〜北野12本といっても半分は通過電車。
310名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:01:59 ID:c/77jiRD0
>>304>>308
東急・京王は距離が短いから、東上線と単純比較はできない。
小田急のように主要駅での客の入れ替わりの激しい地域間輸送でもない。
あえて比較するなら西武新宿線や池袋線が近いと思う。
311名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:06:30 ID:CYjQH/HJO
京王は、優等列車を末端部で各駅に停車させる事があまりお好きではないようで。
312名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:14:24 ID:XyEHYPNHO
新宿〜京王八王子・高尾山口の各停があるから。
313名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:17:17 ID:9feFoZwh0
坂戸で利用者が増減するといっても、15分に1本あれば自動車への逸走もなく、
経営的にもぎりぎりのライン。東武はお遊びで会社を経営しているわけではないから。
日中は4本/hで十分でしょ。
利用者も自動車シフトではなく、単純に沿線人口の減少によるものだから、
6:6:4という本数でも賄えるだろ。
314名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:23:21 ID:1by8ejkc0
>>311-312
新宿〜八王子/高尾の全区間でJRと競合しているから
川越以北は種別無関係で各駅停車だから、川越を2面3線にして
川越で以北から折り返せればね
315名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:32:33 ID:1by8ejkc0
>>313
何で08年改正で4→5に増発したの?
利用者減だと言うなら今回元に戻せばいいのに
日中は664でもいい ただし余剰人員が出るので
労組が反対するだろうけど
316名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:38:02 ID:XyEHYPNHO
池袋〜森林公園の各停を終日走らせりゃ東上でも急行は川越市より北は坂戸・東松山、東松山以遠各駅にすることは可能。どっちがいいのやら。
317名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:54:27 ID:1by8ejkc0
F直志木×2≒川越市〜坂戸間なんだけど
今度の改正でY直川越市に立て替えられちゃったしね
318名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:14:17 ID:c/77jiRD0
東上線のダイヤ考えていて思ったんだけど
準急は朝霞を通過してもいいような気がする。
複々線区間で優等が各駅に停まる必要はないよね?
319名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:20:13 ID:WFN9yKvf0
TJも以北は各駅にして、ラッシュ時はTJだけでいいよ。急行・地下直は全廃。
320名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:24:45 ID:kbjpEuil0
>>318
朝霞から池袋まで直通の優等が無いのは問題だろ
321名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:27:01 ID:ImJOFsX8O
>>319
なんか和光市以北の本数無駄に減りそうだな。
川越なんか毎時16本もあるのに、準急とTJにしたら毎時10本しかないことになるぞ。

ラッシュ時はあれに何か手つけたら、池袋がパンクするぞ。
322名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:35:29 ID:1by8ejkc0
準急朝霞通過論が必ず出てくるけど、利用者が成増並みにいる
その比較が気に入らないなら、上福岡でもいい
要は本数が多いからと言いたいのだろうけど、
池袋への有効本数は非常に少ない(3本/h)
別料金になる地下直ばっか→準3/h 普池袋4/h 地下直6/h
だから日中の急行停車駅を5本中2本、川越以南快急と同じくして
残り3本を朝霞停車・準急廃止にすればいい
323名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:47:32 ID:vp1DAyLv0
まあ、相変わらず各々に都合のいいことばっかり主張してるね
昨夜、京王の事を書いたけど本数があるにはそれなりの理由があると書きたかっただけ
西武新宿線や池袋線と比較することが望ましいというなら、
西武の都合の悪いとこまで全部書かないと本当の比較にはならないね
あと急行の4→5なんて池袋から全体を含めた着席機会向上が目的なのに
以北が重視された証拠とかどこまで自分に都合のいい解釈をしてることやら
324名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:49:52 ID:ZqD4krFk0
>>322
>池袋への有効本数は非常に少ない(3本/h)
これはどういう意味だ?
少なくとも和光市から急行乗れば最低でも5本/hになりそうなもんだが。
325名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:04:03 ID:ImJOFsX8O
>>323
それ書きたいなら、京王だけでなく、東急東横線を出すべきじゃないのかな?
八王子が大きいって言っても、既に立川のほうが発展していて、多摩の中心都市から落ちたし、
高尾山はここ何年かがブームで、それまではそんなでもなかったけど、むしろ、乗客増えたのに<準特急北野行、北野から各停高尾山口行>にして各停の本数削減してたりするし。
例に出すにはイマイチな感じ。
326名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:09:47 ID:1by8ejkc0
>>323
>あと急行の4→5なんて池袋から全体を含めた着席機会向上が目的なのに

では今度の改正の、急行等間隔化の理由を解説してください
327名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:11:18 ID:vp1DAyLv0
>>325
東横の場合は渋谷と元町・中華街の本数がほぼ同じだからねえ
あと渋谷と横浜を結んでいるんだから本数多くて当たり前という結論にもなるし
むしろ東横の場合はあれだけ乗客が多いのに渋谷駅のせいで
8両までしか運転できなかったのが問題だよ
328名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:13:42 ID:vp1DAyLv0
>>326
均等化は乗客の要望が多かっただけでしょ
以北重要視を否定されたからムキになってるのか?
329名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:22:41 ID:ImJOFsX8O
>>327
渋谷だけって訳ではないわな。
副都心線との直通では各停8両のままだし。
あれは、一種のジレンマみたいなものだな。
日比谷線直通当初も20m化されてなかったし。
330名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:22:56 ID:1by8ejkc0
>>328
ほう、乗客の要望が多いと均等化するのか
増発の要望が出ると増えると言うことだな
随分と気前のいい鉄道会社だね
331名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:41:51 ID:c/77jiRD0
>>323
>西武の都合の悪いとこまで全部書かない
というと?

西武は停車本数が多い割に対池袋の有効本数が少なかったりするけど
所沢で客の入れ替わりがあるから、所沢以遠に関してはそれでも良いのかなと思う。
332名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:49:11 ID:vp1DAyLv0
>>329
各停のみの停車駅まで10両化工事まで間に合わないということもあるんだろう
副都心線8両運転の場合はね
渋谷の場合は浅草と同じように駅出たらすぐカーブだから8両が限界だった
今の渋谷が10両停車可能だったら優等だけでも10両運転が可能だったかもしれない

>>330
皮肉ってるつもりだろうが乗客の声は当然聞く
出来るものについては当然反映していくが、出来ないものについては
出来ない理由を明確にしてくれる
東武に手紙を出していればそういうことは分かるはずだが
ただし、要望の内容が無茶苦茶な場合は「冷やかし」と見られて無視されるだろう
333名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:58:00 ID:1by8ejkc0
>>332
>東武に手紙を出していればそういうことは分かるはずだが

出したこと無いから分からないよ クレーマーって怖ろしいね
『分かるはずだが』だって 自分中心目線になってる
会社にその分手間取らせてることも分からないようだ

どんなの出したの?実現しなかった要望とその理由は何だって?
同じ要望が出て会社に手間を取らせないようにここで書いてごらんよ
334名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:03:43 ID:vp1DAyLv0
>>333
やっぱり「以北重要視」を否定されたからムキになってるんだ
均等化も「以北重要視」と答えてもらいたかったんだろうが
乗客の声と回答されて逆ギレ
東武に手紙と書いたらまた逆ギレ
今度は何で逆ギレするの?
335名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:19:25 ID:qKExDOk40
>>334
相手するだけ無駄
NGに入れてすっきり
336名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:24:36 ID:1by8ejkc0
可哀そうに どっちが逆切れしてるかも分からないなんて
以南はどうして等間隔にしてもらえないのだろうね
以南民のお手紙が足りないのかな?
337名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:28:37 ID:vp1DAyLv0
>>335
その人が噂の「666」なんでしょ?
本スレで「ダイヤ議論スレの嫌われ者」って書かれてた
338名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:36:33 ID:qKExDOk40
>>337
もう見えないからアレだけど、666って人とは別人のような気がしたよ
小馬鹿にされてカチンと来たんでしょう
相手しないのが一番だと思う
339名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:42:52 ID:1by8ejkc0
664でも十分回せる輸送人員しか居ないのに、以北6本を主張するのも愚かなこと
それが4から5に増えて、更にご丁寧に以南はそのままで(ここ重要)
以北を等間隔化までしてくれるというので、その理由を拝聴したまでのこと

それが利用者の要望の結果ということだから、利用者がいかに急行に集中しているかの証左ということ
つまり以南区間でも優等は急行一択の利用状況になって来ているということなんだよ
そこに気付けないと足りない人だと思われちゃうよ
お手紙書いてそれがさも高尚な行為のようにお思いのようなので
忠告は有難く受け入れるものだよ。ここで人間の器量が分かる
340名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:47:30 ID:vp1DAyLv0
>>338
ざっと過去スレ見たけどやっぱり「666」だよ
自分の意見を否定されるとすぐキレちゃうみたい
今後は触らないようにするよ
341名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:57:49 ID:ImJOFsX8O
>>340
666厨って固定されてない気がするが…。
ある時は朝霞台在住だったり、ある時は霞ヶ関から西早稲田通ってる奴だったり、
さらには伊勢崎線在住だったり。
342名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:47:29 ID:ZWL3BSLW0
今回のダイヤ改正のメインはTJライナー増発(平日のみ)なんだろうね
それに伴ってTJ前後の急行のダイヤホールを解消したり、
ついでに日中の急行、準急のダイヤを分かりやすくしたり
TJライナーが増発できる体制じゃなかったら東横線直通までは
今のダイヤのままだったかもしれない
343名無し野電車区:2011/02/16(水) 05:30:02 ID:r7q6rWF/0
急行の増発は、沿線最大の拠点都市である川越の利便性向上でしょう。
以北なんかそれのおまけです。
それに急行は川越以南の人も大勢利用していますよ。

そもそも、速達列車の増発は東上線全体の利便性を考えてのもので、
以北を重視したからなんて、そんな寝言は寝ている時に言ってください。
344名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:17:13 ID:CEJAd+RDO
666はいろんな人に成りすますけど、正体を暴くのは簡単。以北を否定する書き込みをすれば、次第に準急のことなど以南を挑発する書き込みになるから、そあなれば間違いなく666。
345名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:24:57 ID:dx+ODslq0
オーメン
346名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:48:18 ID:OaiD9XJu0
>>344
666って、日中の本数でしょ。都内各駅6本/h、朝霞〜新河岸急行通過駅6本/h
川越市以北6本/日
上越線の清水トンネル区間より本数多いじゃん。
347名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:39:21 ID:ZWL3BSLW0
実はダイヤ改正をするたびに増便されているのは「森林公園〜小川町」間の電車
森林公園から嵐山信号場までの複線化で本数増えたのはもちろんのこと、
TJライナーが森林公園止まりでも小川町行きの接続列車があったり、
今度のダイヤ改正ではTJライナーの小川町行きが大幅増便
平日池袋22:50発の森林公園行きにも終点森林公園で小川町行きの接続が新設されたりして至れり尽くせり
やっぱりつきのわに東武が宅地開発するとこうも変わるもんなんだね
ふじみ野にTJが停車するのもこれまた然りだし
348名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:18:36 ID:jg85sxKD0
666厨よりアンチ666厨の方がうざい。

こう書くと「お前666厨だろ」とか書き出しそうでうざいw
349名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:52:15 ID:yz2RuW7R0
お前666厨だろw
350名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:08:58 ID:J4jYc3eF0
>>347
確かに複線化が進んで結構増えたよね
武蔵嵐山までの複線化もつきのわ開業に
間に合わせるためだったかも
まあ日中はワンマンでもいいくらい空いてるけどw
ワンマンでいいから森林以南が便利になってほしい
351名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:56:20 ID:S3vVA3x70
急行6準急2 時分は池袋発
00急 08急 15急 23準 30急 38急 45急 53準

ただし00と30の急行は川越市行き
ふじみ野で準急森林公園行きに接続
それ以外の急行は森林公園/小川町行き
352名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:46:50 ID:Z/vsHvUP0
>>348
もっと上手く自演しろよ。
>>351
日中6本は不要。森林公園2本、小川町2本で事足りる。
353名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:28:24 ID:4PMO3QcHO
川越までの快急停車駅と川越から各駅が理想の急行停車駅だとおもうなぁ
354名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:30:52 ID:RspFPCau0
666厨に対抗して>>352のような奴を以北蔑視厨って呼ぶわ
355名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:37:31 ID:S3vVA3x70
志木以南がごちゃごちゃしすぎ
成 朝台は外してもいいだろうね
時間2本くらいそういう急行があってもいい
356名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:50:28 ID:S3vVA3x70
川越輸送で運賃・時間ともに大勝利の日中に関しては
全便準急でも競争力は失わないと思う
一層のこと、準6急2(以南快急停車駅)なんていうのもあり得るかも
退避無しで川越〜池袋を35分で走る準急なんて無理だろうか
357名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:10:04 ID:ZWL3BSLW0
>>350
増発するには乗客が増えるのが一番の近道だが、
東武が森林公園以南のどこかに宅地開発するか地元自治体が
本腰入れて動かなければ実現は難しいだろうね
やたらと「坂戸までは・・・」って文章が書かれていたので
坂戸市のHPを見たけど東上線ダイヤに合わせた坂戸駅発の路線バスダイヤの要望は出されていたものの
日中の増発要望はどこにも書かれていなかった
むしろ坂戸市は坂戸駅が新しく生まれ変わりましたとアピールしていたくらいだ
358名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:17:24 ID:S3vVA3x70
坂戸市議会は何と大江戸線の延伸を決議したくらいで
東武には何も期待していないことが分かる
駅改修費用も大部分が市の負担で、自由通路の管理も市の役割に決まった
つまり坂戸機関区廃止とともに、坂戸は東武に見捨てられたのです
359名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:19:11 ID:C5shMFTOO
>>356
地下鉄直通があるからね。
今回のダイヤ改正で崩れるけど、今のダイヤまでは地下鉄直通と急行が和光市か志木で接続してるからね。

時間ずらして運行すれば、停車本数は増えるけど、地下鉄直通との接続が無くなって、池袋までの有効本数は同じになってしまうからね。

あくまでも、地下鉄直通は急行通過駅の補完に出来るだけしたいってところなんだろうな。
360名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:24:33 ID:ZWL3BSLW0
大江戸線は新座市議会でもたついてるから我々が生きている間は埼玉県内まで延伸することはない
せいぜい大泉学園までだろう
361名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:48:15 ID:VBDd8wsb0
坂戸市のHPを見たけど東上線ダイヤに合わせた坂戸駅発の路線バスダイヤの要望は出されていた
坂戸駅からバス路線一応あるのか。どこへ行くバスだ。
362名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:12:48 ID:RspFPCau0
>>361
大橋行き
363名無し野電車区:2011/02/17(木) 05:43:06 ID:n8BjpMxA0
>>353
それなら快速急行そのもので宜しい
せめて坂戸以北各駅停車
>>356
>退避無しで川越〜池袋を35分で走る準急なんて無理だろうか
今新河岸まででそんな感じでしょ?
無理じゃないの?
>>362
昔は2系統川越駅までバスがあったのに
364名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:00:45 ID:C07cxM6S0
>>353
川越市以西で快速急行通過駅利用者乙。だったら急行を利用すれば良いじゃないですか。
>>354
“蔑視”と決め付けられても・・・。独占区間は自動車にシフトが起きない限り
放置を決め込むのが“経営”というものだろ。

県内急行通過駅で、側線が復活できる駅は無いのかな?これが出来れば急行の
スピードアップが望めそうだけど・・・。
365名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:05:23 ID:Bm5lJcI4O
川越〜ふじみ野5分、ふじみ野〜志木5分のどこが鈍いのか?
366名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:13:24 ID:n8BjpMxA0
>>364
これから君の事は以西君と呼ぶよ
367名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:47:18 ID:dkbV3JwNO
昔は坂戸駅から入間市駅までバス路線があったんだね。
368名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:33:23 ID:/usvme7f0
坂戸の本数も全然ないわけじゃないし
そこまでバスの接続徹底しなくてもいい気が

30分サイクルのダイヤ考えてみた
急行は池袋川越間31分
快急は池袋川越間28分(停車駅は何でもいいけどふじみ野は通過)

池袋
00 快急 小川町
03 普通 志木(中板橋でダブル待避)
07 急行 森林公園
09 準急 川越市(終点まで逃げ切り)
11 普通 成増(上板橋で待避)
17 急行 小川町
18 普通 志木(上板橋で待避)
24 準急 川越市(ふじみ野で待避)
26 普通 成増(中板橋で待避)

準急の間に直通(副都心線と有楽町線各1本)
普通の行き先はまだ検討中
本数は886で一応以南都内は現状維持
24分の準急がぎりぎり
できればそこは50000系限定運用にしたい
あっ小川町行きは60分サイクルね
シリコで20分間隔になるようにした
(以北ではシリコ行きと小川町行き交互)
本数増えすぎ?
369名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:57:43 ID:C07cxM6S0
>>366
地下鉄〜和光市〜川越利用なんで、まあ当てはまるかな?
>>368
8:8:4の方がダイヤが組みやすいような・・・。
370名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:54:50 ID:qfNp9PD5O
>>369
昔の884ダイヤだとなあ…。
ふじみ野で準急が急行を待避すると、上福岡以北が有効本数が4本になるからね…。
しかも、鶴瀬〜志木も、準急と各停の間隔が偏り過ぎてね…。
結果があのガラガラだから…。
371名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:57:34 ID:6goh93ajO
>>369
以南・都内が8本なら以北6本が妥当だろ。
元の15分サイクルのダイヤに戻し、準急2本を森林公園まで延長すればいい
372名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:01:57 ID:u2XFyMZC0
以南とか都内を引き合いに出して以北がどうたらこうたら言い出すから
反発喰らうし賛同も得られないことに以北増発を主張する以北民は気づいているのだろうか?
373名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:08:21 ID:6goh93ajO
>>372
以南と以北が2:1では本数に差がつきすぎだろ。
以南急行通過駅が以北の2倍というのも乗車率が偏る。
以南と以北が8:4よりは今のダイヤの方が利用実態に合う
374名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:16:32 ID:u2XFyMZC0
>>373
別に8:4がいいとは書いていない
現実は7:5だ
次のダイ改で8:5にはなるが
375名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:59:28 ID:gNFmAqZZ0
>>371
準急、地下直(それも2線)のある以南と急行のみの以北だと事情が違う
376369 =川越:2011/02/17(木) 15:45:12 ID:HhtKgO3X0
別に川越市以東を優遇するつもりもない。
準急廃止も悪くないと思ってきた。
反論も大きそうだが、日中は準急列車を削減する。利用者の使い分けとしては
川越市以北…急行
和光市〜川越市急行通過駅…地下鉄直通に乗り和光市で乗り換え
成増の引き上げ線の都合上、東武線志木行きは存続
問題点は、地下鉄車両の精算と不便になる可能性もある。
柳瀬川→下赤塚の場合、準急があれば1回で済んだものの、複々線区間で各駅
に乗れなかった場合には、2回乗り換える必要がある。
今回からコテハンつける
377名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:10:12 ID:gNFmAqZZ0
1人で以西とか以東とか言ってる感性が分からん
378名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:38:05 ID:oBJSbria0
>>377
どう見ても沿線民じゃない
東上民が『東武線志木』なんて言わない
ここは東上であって東武で無いからね
修繕と更新くらいの差がある

以南7本/hダイヤで最大の穴は12分だった
今度の改正で8本/hに戻るが、準急の退避状況からして
等間隔にはなりそうにない
穴が最大で何分になるかがポイント
10分あくようだと、6本/hでもいいという意見が出かねない
379川越:2011/02/17(木) 19:44:40 ID:HhtKgO3X0
>>377
“以北”,“以南”という表現は差別的な意味が込められていると思ったので、
控えていたのですが、今度から切り替えます
>>378
紛らわしくてすみません。志木行きにはメトロと東上線の2つがあるので
会社で区別した際にこういう表現をしてしまいました。
380名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:21:28 ID:6goh93ajO
急行5本で以南8本ってことは、川越市・川越・ふじみ野は日中の本数13本になるのか?
381名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:38:55 ID:u2XFyMZC0
かなり古いデータで恐縮だが平成15年度の東武通過人員データ
東上線は坂戸までだけど

http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/tobu/h17-tobu.htm

7年前だから今の人数はこの数値よりもう少し落ち込んでいるだろうけど、
傾向は変わらないだろう
池袋から成増まではどんどん減っていくものの和光市で再び増え、
そこからまた徐々に減っていく
川越か川越市から再び人が増えるなら以北増発は理にかなうのだが、
如何せん利用者自体が減り通過人員も北に行くにつれ減るのであれば厳しいだろうね
急行が増発されたり、今度のダイ改で等間隔化されるのは>>343の指摘した通り、
乗客を増やすというよりは「全体」の利便性を考慮したものでしょう
382名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:45:11 ID:bmMYJz/P0
>>381
とはいえ、川越市で一気に減るわけではない
川越市で大幅に減るのであれば、以北が少ないことも納得いくだろうけど
そうじゃないから問題なのであって
383名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:58:47 ID:0sCtlTV6O
急行5、準急3、地下直5である。
なので、志木下り、ふじみ野、川越、川越市上りは毎時13本になる。
384名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:00:17 ID:u2XFyMZC0
>>382
本当に問題ならなぜ自治体が動かないんだろう?
385名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:03:22 ID:HH5L9vH6O
>>382
速達列車は本数に数えないぜ
現状以南は7、以北は5

386名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:07:06 ID:bmMYJz/P0
県レベルでも増発してほしいという流れで動いてたよ
387名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:14:19 ID:F6mKMucj0
もし>>275案で直通が全て森林公園行きであれば
実現性はともかく川越以南・以北双方が満足すると思うんだけどどう?
388名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:16:36 ID:bmMYJz/P0
389名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:37:54 ID:u2XFyMZC0
>>386>>388
地元選出の県議会議員が動いていたんだね
結果として1時間1本増発となって良かったのでは
しかし、これ以上は厳しいってことじゃないの?
390名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:44:01 ID:oBJSbria0
>>381
下り比率を見るのが妥当でしょう
東上線が先細り型路線なのは明らかなので

川越と川越市の下り比率が非常に大きいのがミソ
下り需要に比して川越市止まりが多いのが以北民の不満の種
下りの通過人員を見ると、霞ヶ関は川越市の9割の数
それなのに本数は一気に4割に落ちる

こうしてみると池袋口からの終点駅は
坂戸が相応しいということでしょうね
それが施設や人員配置の面で無理なので
川越市〜坂戸間を救済しようとすると
森林公園までの増発になってしまう
だから過剰と叩かれる・・・
時間2本だけ、地下直が坂戸まで行けば
08年までの4・4ダイヤで充分だけどね
391名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:30:13 ID:Po+hhuMQ0
以南急行通過駅の本数が以北より多いのは
「急行」が池袋〜川越間を優等運転してるから和光市より先の急行通過駅利用者
に配慮すべく本数が設定されてるのでは?
急行がなくなって準急のみになれば以北の本数は増えなくても以南の本数は減る
ただ、東上線は「速達化」も求められているわけだから急行をなくすことはできない
だからといって日中の快速急行も必要なのかどうか甚だ疑問
結果、いまのダイヤに至ってるのではないか?
392名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:44:00 ID:gonEwOcG0
>>381
下りと上りの通過人員というのを坂戸で見ると、
下りが63935、上りが73495となっている。

首都圏の他社私鉄でこれと同水準の区間がどういうダイヤになっているか調べてみるといい。
伊勢崎線や野田線でもいいぞ。
393名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:54:59 ID:1Q6P276P0
先細り区間に速達も欲しい、本数も欲しいと要求するのでは
その実現は難しいのではないだろうか

先の県議会資料も、川越市が12本、若葉が4本で1/3などとミスリードを誘う表現になっている
12本とは川越の為の停車本数であり、この本数は乗降客数から見て当然の数字だ
比べるべきはそれ以南の8本を対象として出すべきであり
これはその後のダイヤ改正でそれぞれ7本対5本と相応に対処されている

394名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:26:49 ID:Z/wCy4tj0
以北区間に日中来る電車が、全て最優等の急行というところに問題がある。
これでは以北の増便が、以南急行通過駅にとり何のメリットも無いから。
むしろトレードオフの関係で、以北が増えると以南が減らされてしまう。
急行の実態は上りで見ると、普通川越+始発急行池袋。つまり川越で客が
入替ることを如実に示している。急行の川越市始発を導入し、
準急を全て森林公園始発にするのはどうか。
395名無し野電車区:2011/02/18(金) 05:38:59 ID:3vHHSv7IO
全部が入れ替わるわけではない。
396川越:2011/02/18(金) 10:02:47 ID:0uRK2TEh0
>>392
坂戸で折り返すのには納得がいくのだが、今度は東松山、高坂から文句が来ないか?
川越市以北の本数を6本に増やし、坂戸:森林公園:小川町=1:1:1にすれば
ちょうど良いということ?
6+4の編成があるなら、手間が増えるが坂戸で分割し、越生へ4両、小川町へ6両
という風にすれば、本数は確保できるわけだし、乗り換えの手間も省ける。
坂戸行き→10両
森林公園行き→10両
小川町行き→坂戸以北は6両
まあ分割併合は減少傾向にあるんだけどね・・・。
長文失礼
397名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:11:36 ID:rBs/qucw0
昔は坂戸町行きとかあったんだぜ。
みんな知らないだろうが。
398名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:23:01 ID:K5qD/N2J0
まぁ川越市分断っていうのは無いだろう。
川越市が川越のような役割をしているのなら別なのだが…
川越市分断をやると中途半端だから不便を被る人の方が増える。
399名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:37:23 ID:Po+hhuMQ0
面倒な分割とか分断運転をやるくらいなら準急を延長させてるでしょ
しないということは、いまの本数が妥当ということの裏返し
400川越:2011/02/18(金) 12:45:58 ID:0uRK2TEh0
>>399
確かにそうなんだけどね。
以北民が求めているのは
@池袋まで早く行きたい
Aとにかく本数が欲しい
のどちらに比重が大きいかなによるんだよね。(両方欲しいのは最もだが)
@なら、現状と同じく急行のみ以北に運行させる
Aは以北→川越という需要に応えるためなんだが、この場合は
準急を増やせば、以南、以北共に本数が確保できるんだが、日中の準急は
がらがらだからな。そこが難しいんだよな・・・。
401名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:40:42 ID:gonEwOcG0
>>393
乗降人員だけでなく通過人員も問題になる。
後者は優等列車込みの本数を決める材料になる。

>>394
>これでは以北の増便が、以南急行通過駅にとり何のメリットも無いから
ふじみ野で乗り換えられるならメリットになる。

>>396
>川越市以北の本数を6本に増やし、坂戸:森林公園:小川町=1:1:1にすれば
坂戸で折り返せるなら、
いっそ8本で坂戸:森林公園:小川町=2:1:1くらいにすべきだろう。
この8本は全て急行といわず準急や地下直が混ざっててもよい。
402名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:09:51 ID:4EQDBLBIO
準急の延長か、急行川越市の新設(川越市で準急接続)が一番安定すると思うんだが素人考えかな。
403名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:11:29 ID:Po+hhuMQ0
つくづく思うんだが日中の川越市以北区間が増発しなければならない理由って何なんだ?
県議会の資料見ても分かるように東武は「利用者数減を勘案して・・・」って
回答してるから、これを覆すのは難しい
それでも前回ダイヤ改正で急行を増発し、今度のダイヤ改正では等間隔化まで実施しようとしてるんだから
最大限の配慮はしてるわけだから、それでなおかつ「増発すべきだ」なら
余程の理由がないと大多数の理解は得られない
404名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:10:46 ID:Z/wCy4tj0
>>403
『以北』で括られる範囲が長すぎることが問題の本質。
>>381の資料の通過人員だけを予備知識の無い人に見せれば、
間違いなく坂戸始発が存在すると思うはず。坂戸に支線があることも大きい。
つまり輸送力が段落ちする駅が手前にあり過ぎて、川越市〜坂戸間の
本数が以南準急駅に比して少ないと言っているわけ。
まともな経営なら、>>397のように坂戸折返しがあって然るべきという話。
駅利用者数からして、以北とは坂戸以北を指す言葉であってもおかしくはない。
坂戸以北は、越生線がそうであるように、4本/hで充分である。
405名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:29:02 ID:Po+hhuMQ0
>>404
以南急行通過駅が結果的に以北より多くなってるのは急行が池袋-川越間で急行運転している
影響と書いたはずだがそのことについては?
急行廃止して全て準急なら以南の本数は減ることになると思うけどそのことについては?
406名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:47:10 ID:Z/wCy4tj0
急行が川越まで各駅停車なのは、以北から川越までを乗る利用者が多いことを示す。
以北民にとって川越までの便が確保されるなら、列車種別にこだわりはない。
それから、川越以南で急行が通過駅を持っているのは、別に以北民のためではない。
急行の存在によって、東京と川越間の輸送を独占出来たのだから。
つまり、『一番遠くまで行く電車が一番速い電車』である必要があるのかを、
もう一度考えたらどうかという意見。
来る電車全てが優等で、全てが終点までの有効列車である必要があるのだろうか。
逆に言えば、来る電車の速度を遅くし、その代償に本数を確保するという解は
成立し得ないものだろうか。
407川越:2011/02/18(金) 20:32:37 ID:M+HBeb6O0
川越市〜森林公園間は20km
川越市〜坂戸が9kmで坂戸〜森林公園が12km
東上線の折り返し駅は
池袋〜成増(10km)成増〜志木(7km)志木〜川越市(13km)と大体10kmごとに
折り返せるようになっているんだね。(上板橋、上福岡省略)
池袋〜坂戸間は40kmで、これは本線の北千住〜久喜間とほぼ同じ。
ターミナルから、40kmのところに折り返しがあった方が便利かも。
※ターミナルから40kmでの折り返し駅
西武池袋線・・・飯能(43.7km)
京成本線・・・京成臼井(43km)※日暮里始点
408名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:46:22 ID:8JqP3wox0
40km関係あるの?たまたまでしょ?
409名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:47:37 ID:Z/wCy4tj0
>>407
久喜を30億かけて2面4線化するなら、坂戸もカネをかけて欲しいもの。
コストゼロでリターンが得られるものなど無いのだから。
東武も乗客減と少子化ばかりを持ち出すが、何もしなければ細って行くだけ。
池袋から40km圏内にある坂戸〜霞ヶ関の利用者は、まだまだ増やせる可能性はある。
全ては伊勢崎線にカネがかかり過ぎ、東上の投資が最低限に抑え込まれた結果に過ぎない。
410名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:01:12 ID:5YjGtoEZO
>>409
利用者が減ったのは埼玉というブランドのせい

だから同じ40km圏内でも、
神奈川なら増えるかもしれないが、
埼玉は何をやっても増えないだろう

それが時代の流れだ
バブル期とは違う
411名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:08:18 ID:Z/wCy4tj0
>>408
関係あるよ。40kmという距離は、体力的に複々線という抜本的な輸送力改善の出来ない
民鉄においては、朝ラッシュ時で丁度終点まで1時間の距離。
通勤利用において1時間という数字は一つの大きな区切り。40kmの所で
輸送力に差をつけ、それによって集客するという戦略を採った会社が多い。
例:(ターミナルからの距離)
小田急→本厚木:45.4km
京急→金沢文庫:39.5km
412名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:28:06 ID:Po+hhuMQ0
>>409
>東武も乗客減と少子化ばかりを持ち出すが、何もしなければ細って行くだけ
収益を確保するためにTJライナーを増発させるんだが
413名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:31:15 ID:8JqP3wox0
>>411
40kmにはそういう意味合いがあったわけね。
逆に1時間という区切りなら川越以北も通過運転すれば遠くまで通勤圏内になるっていうわけだ。
末端が各停ってのはよくあることだが、川越から各停ったら奥地から池袋への通勤は辛いねえ。
414名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:32:16 ID:fyE3FWL20
さあ妄想しろw

442 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/02/18(金) 21:13:18 ID:0lN1kM3T0
【お知らせ】平成23年3月5日(土)ダイヤ改正について

有楽町線
http://www.tokyometro.jp/information/20110305_01/index.html
副都心線
http://www.tokyometro.jp/information/20110305_02/index.html
415名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:36:49 ID:hKb82rA00
>>411
ターミナルから40kmなら、東上線だと坂戸になる。
でも、都心(大手町でも銀座でも皇居でもいい)からの距離にすると、
池袋から10km弱離れているのだから、概ね40km地点は川越になる。
40km理論を持ち出すと、市駅で大きな輸送力の段差をつけている理屈を
逆に立証してしまっていないか?
416名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:27:07 ID:Z/wCy4tj0
>>415
川越市に運転施設が置かれているのは、東上線が川越輸送をメインに造られた名残り。
川越市という場所そのものに意味があるわけではない。その証拠に車庫だけは森林公園に移転した。
東上線の場合、用地取得コストの面から車庫を郊外に移転させたことで、
40km地点が他社のように重要地点として認識されなかったことが全て。
それが現代の縮小均衡の時代に仇となっている。機動的な対応ができないから。
>>414
しかし露骨なライナー誘導ですなぁ。夕方にYからの志木行きなど、和光市止まりより始末が悪い。
417名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:31:49 ID:Po+hhuMQ0
日中下り和光市駅 到着時刻予想

急行(※1) 毎時 01 13 25 37 49  分
普通(※2) 毎時 05 10 36 40 53  分

※1 池袋発車時刻が確定しているため、和光市までの所要時間を13分として予想
※2 本日リリースされた小竹向原駅新ダイヤで川越市行きを抽出
   メトロ線内急行(副都心線渋谷発)は和光市までの所要時間を9分、
   各停(有楽町線新木場発)は12分として予想

和光市毎時01分着の急行は後続の準急が2分後にあるため和光市での接続はないものと思われる
和光市毎時13分着の急行はメトロから来る10分着の普通を待たせて接続か?
和光市毎時25分着の急行は池袋発時点で2分先に走る準急との接続が成増か志木であるため和光市での接続はないものと思われる
和光市毎時37分着の急行はメトロから来る36分着の普通を待たせて接続か?
和光市毎時49分着の急行はメトロから来る53分着の普通で接続か?


あくまでも予想なので御意見があればどうぞ
418名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:49:52 ID:NO0ttj98O
和光市の時点で
急行 01 地下36
準急 03 地下40
地下 05 準急43
急行 13 急行49
準急 23 地下53
急行 25

あれっ、計算あってるよね?
419名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:49:56 ID:Z/wCy4tj0
>>417
地下直川越市が05分
池袋50分発の準急川越市が03分?
どの道志木〜川越市の運転間隔はグダグダだ。最短3分か?
あとは池袋毎時10分の準急は、成増で急行に接続のようだ。
420名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:51:52 ID:NO0ttj98O
>>418
あっ、10分が抜けてた。
しかし、10分発入れても…
421名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:58:18 ID:Po+hhuMQ0
>>419
準急は急行との接続絡み(池袋毎時10分発)でちょっと予想は難しい
志木〜川越市の運転(準急・普通)についてはダイヤ間隔が狭ければ
和光市か志木で後続の電車が時間調整すると思うけどね
422名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:11:51 ID:Z/wCy4tj0
正直ぱっと見だけど、急行以外は遅くなるってことだね。
どこかで時間調整を入れないと、志木以遠の間隔がバラバラだから。
それから、メトロ線内も遅くなってるよ。>>417の予想時分が早すぎる。
地下鉄成増の下り時刻表によると、川越市行き発時刻は以下のとおり。

09 38 50
423名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:12:06 ID:ZDZdce4c0
>>403
利用者数減を勘案して、とあるけど、1990年頃は1時間4本では明らかに
輸送力不足だった。
有楽町線乗り入れ開始の時に日中1時間3本→4本に増発したけど、その時に
1時間6本に倍増しても良かったくらいのレベルだった。
424名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:18:13 ID:Z/wCy4tj0
>>423
結局東上の施策は全て後ろ向きということです。
急行1増だってメトロに取られたから仕方なくやった。
ライナー導入も同じ。
3本/hで6両編成だときつかったでしょうね。
昼でも乗りきれないこともあったらしいし。
425名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:53:16 ID:PtqhFKrG0
利用者増やすには、路線延ばせばいい。
森林公園から9qのところに、全国一の都市があるでしょ。
湘新ラインの客をごっそりいただくんですよ。
湘新は埼京線との関係で、もうこれ以上増発できない。
1時間を切る時間で池袋まで走れば、客を奪えるよ。
また、今まで不便だった、県北部と西部が鉄道で結ばれ、通勤通学の範囲が変わるだろう。
新しい需要を開拓できると思うよ。
426名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:12:06 ID:oGw6yUv/0
夕方下りの直通ダイヤがカオスだな
19時台にシリコ行きがあるなんてね
あと和光市止まり5本連続とか何ぞ
427名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:21:16 ID:OyZRCT840
このメトロのダイヤは、東武と取引した感が否めない。
とにかく夕ラッシュの直通の利便性を下げ、東上池袋利用を促す。
そこにライナーと急行12分間隔が口を開けて待っている。これなら準急減便でも
帳尻は合う。その代わり朝の逸走は完全に許容している。
19時台に森林公園に帰庫する直通があるのも、夕方の直通運転が減った証。
428名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:56:35 ID:HsntLUC50
>>425
埼群軌道新線のことか?

>>426-427
朝は地下直、夜は池袋で乗り換えて座って帰るスタイルが定着してる、
というのもあるんだろうね。西武みたくだぶるーとが必要かもね。
それでも直通ユーザーをないがしろにしてるのはさすがに否めないけど。
429名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:23:08 ID:/ElvSm7v0
東上線の詳細ダイヤを見てみないと分からないが、夕ラッシュ時も直通の本数は減ってないけどね
それに一部ネットで囁かれている「メトロ車の森林公園行き廃止?」を考慮すると
全ての東武の直通用車両が森林公園に帰るということだから車両運用のやりくりで
早い時間帯に森林公園に戻る運用も出てくると考えれば理解できると思うんだが
430名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:07:30 ID:VJ71G3Nd0
>>422
Y線からの川越市行きは、夜はどうせ3〜5分程度遅れてるよ。
もともと和光市で時間調整が入ってるし。
431名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:24:46 ID:MWl0BTqf0
>>429
誰へのレス?
432川越:2011/02/19(土) 08:19:58 ID:+sp3s5L+0
40kmは通勤時に1時間掛かる場所なんだ・・・。
>>410
は神奈川と埼玉を比較しているけど、神奈川には横浜があるからな。
比較するべき対象は、千葉県なんじゃないかな?

想像になってしまうけど当初の計画通りに、渋川までは行かなくても高崎まで八高線
に平行して線路が敷設されていればかなり違ったんじゃないかな?
433名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:14:58 ID:GLbY7IPwO
>>432
410だけど、
千葉は埼玉と同じだと思う
ダイヤを良くしたからって
不動産物件の供給過多の時代に
わざわざ千葉や埼玉の40kmゾーンへ移り住むかどうかは疑問
434名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:24:18 ID:l7tQtXpt0
>>425
朝の上りラッシュ時の通勤急行が、川越〜池袋で45分ほどかかっているのに、
熊谷から池袋まで60分切る時間で走れるわけないだろ。
高崎線に限らず、JRって乗っちゃえば早いぞ。

今まで、東武は都心側での地上設備投資を避けてきたのだから、
スピードアップするためには減便しないといけない。
客を増やすためにはスピードアップすればいいが、そこで客を増やしたら
減便できなくなるのでスピードアップは不可能になる。
435名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:25:05 ID:EiY6r4ZVO
飯能も臼井も寂れすぎててヤバいからなあ…。
西武は入間市や飯能の山にニュータウン作ってしまったから特殊としても、京成なんか、全体的に比較していいのかって位人少ないしね。
しかしまあ、東武自身が大学や団地を誘致して来なかったのに、大学がちらほら点在してたり、団地があったりしてるからなあ。
逆に準急停車駅だと、上福岡は団地あるからいいとして、新河岸や鶴瀬がなあ…。
なんで開発して、マンションが駅前にどーんと建たなかったのか…。
それも原因だよな、昼間の準急の乗車率の差は。
436名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:53:13 ID:FMoqNNkq0
川越市以北の利用者に聞きたいんだけど、停車本数が多いのと早いのと
片方選ぶとしたらどっちがいい?

例えばちょっと極端だけど、毎時8本準急森林公園・小川町行きがあるのと
急行と快急が4本ずつならどっちがいい?
437名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:02:28 ID:yyiM2kqPO
>>436 後者
438川越:2011/02/19(土) 13:22:20 ID:qk3oiaTN0
>>434
確かに。伊勢崎線は久喜以北の客は殆どが宇都宮線に乗り換えてしまうらしい。
まあ本線の場合は浅草が不便だからだと思うけど。
東上線は池袋が便利だからな。
439名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:24:05 ID:TOxArJOU0
>>436
利用駅によって全く話が違ってくるなw
440名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:32:40 ID:OyZRCT840
>>436
以北からの旅客が川越で入れ替わると見るなら、本数>速達性
以北から志木以南への指向が強ければ、速達性重視
急行が川越行きの各駅停車と、志木以南への速達電車を一まとめにしたものという
性格が強いので、本数増を1本に抑えていると思われる。
川越需要の比率が大きければ、準急でもいいわけだし(停車駅が同じ)、
池袋指向が大きければ増発すればいいから。
441名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:48:26 ID:MWl0BTqf0
>>435
東武の場合自分のところの大学が隣の沿線にあるくらいだからなあ
ところで新河岸はともかく鶴瀬は駅ビル自体がマンションな訳だが
東上線沿線で最初の公団住宅も鶴瀬だし
新河岸の場合あっという間に中途半端に宅地化しちまったから
大規模開発の余地が無い
442名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:56:57 ID:OyZRCT840
新河岸に北口を造れば、まだ便利にはなる
計画は無いのだろうか
443名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:12:46 ID:EiY6r4ZVO
>>441
もしかして駅南側のあれ、マンションだったのか…。
ホームから見える北側のロータリーや南側の開発の進まない塩漬け状態の空き地見ると悲しいよね。
一等地だろうに。
444名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:40:56 ID:MWl0BTqf0
塩漬け状態の空き地?
畑って空き地じゃないだろ
445名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:19:51.33 ID:oa3JgFqsO
>>442市役所に聞いてくれ。
446名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:55:03.74 ID:lHDfjWNm0
以前の急4準4ダイヤに戻して、急行のうち2本を坂戸まで優等運転にして、準急の2本を森林公園行にすればおk
447名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:58:18.82 ID:RbitlA/a0
>>446
それだと、ふじみ野で急行の待ち合わせをするため、川越以遠は実質4本になってしまう。
448名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:18:58.18 ID:OyZRCT840
急行の2本を川越以南で快急の停車駅にする
準急を志木で速達急行と接続させる
速達急行と接続する準急は森林公園行きにする

速達急行2
急行2
準急4
449名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:22:10.98 ID:MWl0BTqf0
>>446
それって
霞ヶ関鶴ヶ島若葉4本
北坂戸高坂6本ってこと?
そりゃさすがに駄目だろ
450名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:06:41.48 ID:K8riHnqEP
急行4準急4でも、準急は朝霞柳瀬川みずほ台通過にすれば川越まで8本使える
それで、急行のうち半数は快急に格上げ
快急の停車駅は、成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野、川越、川越市、
坂戸、東松山、以西各駅

快急森林公園2
急行小川町2
準急森林公園2(川越市で快急に接続)
準急川越市2(川越市で急行に接続)
普通上福岡4(上福岡で準急に接続)
普通成増4
直通川越市4(和光市で準急から接続、ふじみ野で快急か急行に接続)
451名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:10:10.59 ID:nnTPGCpE0
実現もしない以北優遇ダイヤを書き並べているところがこのスレの特徴だね
452名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:12:31.38 ID:/ZhMOOA/0
7時台 和光市発 メトロ時刻表 比較【現行→H23.3.5改正】 ●和光市始発
02 新木場 ● 02 新木場 ● 
04 新木場   04 新木場   
06 渋谷 ●  06 渋谷  ● 
09 新木場   09 新木場   
11 渋谷 ●  11 渋谷  ● 
13 新木場 ● 13 新木場 ● 
16 渋谷     15 渋谷    (-1)
19 新木場 ● 18 新木場 ● (-1) 
22 新木場 ● 21 新木場 ● (-1)
25 新木場   24 新木場   (-1)
28 渋谷     27 渋谷    (-1)
30 渋谷 ●  29 渋谷  ● (-1)
32 新木場 ● 32 新木場 ● 
34 新木場 ● 34 新木場 ● 
37 渋谷 ●  36 渋谷  ● (-1)
39 新木場 ● 38 新木場 ● (-1)
41 渋谷     41 渋谷    
43 渋谷 ●  43 渋谷  ● 
45 新木場 ● 45 新木場 ● 
48 新木場   48 新木場   
51 渋谷     51 渋谷    
53 新木場   53 新木場   
56 渋谷     56 渋谷    
59 渋谷 ●  59 渋谷  ● 
453名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:14:02.23 ID:op+A6atZO
森林公園行きというと札幌の先まで行くと勘違いする人はいないのか?
国営武蔵丘陵森林公園南口入口駅に改称したほうが良い
454名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:18:21.57 ID:/ZhMOOA/0
8時台 和光市発 メトロ時刻表 比較【現行→H23.3.5改正】 ●和光市始発
01 新木場 ● 01 新木場 ●
04 新木場   04 新木場
06 渋谷     07 渋谷   (+1)
09 新木場   09 新木場
12 渋谷     12 渋谷        # 通勤急行
14 新木場 ● 14 新木場 ●
17 新木場 ● 16 新木場 ● (-1)
20 新木場   19 新木場   (-1)
23 渋谷 ●  22 渋谷  ● (-1)
27 渋谷     25 渋谷    (-2) # 通勤急行
29 新木場 ● 27 新木場 ● (-2)
33 新木場   31 渋谷  ●  (↓入替)
36 渋谷 ●  34 新木場   (↑入替)
38 新木場 ● 37 新木場 ● (-1)
41 新木場 ● 41 新木場 ●
44 新木場   44 新木場
47 新木場 ● 46 新木場 ● (-1)
49 渋谷 ●  49 渋谷  ●
53 渋谷     53 渋谷        # 通勤急行
56 新木場 ● 57 新木場 ● (+1)

以上、通勤ラッシュ時における直通ダイヤの大幅な変更は無し。
455名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:22:28.26 ID:nnTPGCpE0
メトロのダイヤ改正は一部行き先変更&時刻変更でこれといった特徴はない
志木行きを川越市行きに変更するのは東上線内の話だから
西武のダイヤ改正にもメトロ直通分は「東上線・メトロのダイヤ改正に伴い一部発車時刻変更」
と記載されていた
456名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:55:54.63 ID:xZS6P251O
池袋発1時間あたり
急行
00,15小川町行
30,45森林公園行
快速
06森林公園行
36小川町行
停車駅:成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野、ふじみ野より先各駅に停車
※終点まで先着
準急
21,51川越市行
※終点まで先着
池袋発の優等が6−9分間隔になるが、川越までの有効本数は8本になる。
また、川越市より先は15・8・7分間隔になるが本数は純増する。
時間調整をすれば、13・8・9分間隔にすることも可能だろうが、所要時間がかかるので、あまりすすめたくない。
普通
02,24,32,54志木行
09,39成増行
17,47上福岡行
快速が通過する朝霞の本数維持のために成増行の2本を志木行に、同様に柳瀬川、みずほ台、鶴瀬の本数維持のために志木行の2本を上福岡行にする。
有直は川越市行4本、副直は志木行2本とする。
457名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:00:42.46 ID:/ZhMOOA/0
18時台 小竹向原駅 メトロ時刻表 和光市方面 比較現行→【H23.3.5改正】
現行 / 改定小竹向原発 / 改定地下鉄成増発 / 改定和光市着想定(+3〜4分)
01 志 00 川 09 川  14 川
     03   12   16 
05   06   16   19 
07   09   18   22 
11 川 11   20   24 
15   14 川 23 川  27 川
19 川 19 志 29 志  33 志
23   23   33   37 
26   26   35   39 
28 川 28 川 38 川  42 川
31 志 31   41   45 
37 川 34 志 43 志  47 志
39   38   47   50 
42   40   49   53 
46   43 川 52 川  56 川
50 川 48   57    00  
54   54 志 03 志  07 志
57 川 57 川 06 川  10 川
59   59 川 09 川  14 川
458名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:01:38.05 ID:/ZhMOOA/0
19時台 小竹向原駅 メトロ時刻表 和光市方面 比較現行→【H23.3.5改正】
現行 / 改定小竹向原発 / 改定地下鉄成増発 / 改定和光市着想定(+3〜4分)
01 志 03   12   16 
05   05   15   19 
08   08   17   21 
10   10   19   23 
12 川 13   22   26 
17 川 16 川 26 川 30 川
21   20   29   33 
26   25   34   37 
28 川 29 森 38 森 42 森
32 志 33 志 42 志 46 志
35 川 35   45   49 
38   38   48   51 
42   41 川 51 川 55 川
45   44   53   57 
48 川 48 志 58 志 02 志
53   53 志 03 志 07 志
57 森 57 川 06 川 10 川
59   59   08   12 
459名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:46:42.02 ID:/ZhMOOA/0
TJライナーが通過にかかる時間ってこんなもんですか?
すいません誰か教えてください

成増 9
和光市 11
志木 15
460名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:59:40.46 ID:/ZhMOOA/0
改定時刻
夕ラッシュ時に、どう頑張っても、TJライナーに追いつかれる。
急行がふじみ野まで逃げ切るダイヤにするだろうか…しない気がしてきた。

池袋発車時刻
TJ 0,30
急行 1,13,25△,37,49
急行 2,14,26△,38,50
急行 3,15,27△,39,51
急行 4,16,28×,40,52
急行 5,17,29×,41,53
急行 7,19,31,43,55△
急行 8,20,32,44,56△
急行 9,21,33,45,57△
急行 10,22,34,46,58×
急行 11,23,35,47,59×

×成増待避ならOK?
△和光市〜志木間での待避or通過待ちならOK?

461名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:43:59.99 ID:/ZhMOOA/0
準急ならまだしも急行を和光市〜志木間の緩行線で運用するのはリスクが
大きい気がするので、成増待避と仮定すると以下のものが候補になりそう。

池袋発時刻想定
急行 4, 16, 28×, 40, 52○ →準急は 11, 21, 35, 46△
急行 5, 17, 29×, 41, 53△ →準急は 12, 23, 35, 47△
急行 10, 22○, 34, 46, 58× →準急は 2, 16, 40, 50*
急行 11, 23△, 35, 47, 59× →準急は 2, 17, 41, 51*

×TJを成増で待避
△TJをふじみ野で待ち合わせ
○TJを川越市で待ち合わせ
*和光市〜志木間でTJ通過

現在は池袋を10分前に発車した急行が川越市で接続しているが、
8分前位なら川越市まで逃げ切れる可能性は高いかも。
462名無し野電車区:2011/02/20(日) 04:41:05.54 ID:/ZhMOOA/0
次のパターンで今回の改訂ダイヤを想定してみた。
普通・直通は全く考慮外ですが…。

> 急行 10, 22○, 34, 46, 58× →準急は 2, 16, 40, 50*

発車時刻
== 急行--準急--急行--TJL --準急--急行--準急--急行--TJL --急行--準急
池袋 1946--1950--1958--2000--2002--2010--2016--2022--2030--2034--2040
成増 1957--2000--2010*-2009--2014--2020--2026--2032--2039--2044--2050
和光 2000--2004--2014--2011--2018--2024--2030--2036--2041--2048--2054
志木 2006--2011--2020--2015--2025--2031--2039--2042--2045--2052--2101
ふじ. 2012--2022*-2026--2020--2038*-2036--2050*-2049--2051--2058--2114*
川越 2018--2029--2032--2026--2046--2042--2058--2055--2057--2104--2121
市駅 2020--====--2034--2028--2050--2044--====--2101*-2059--2106--2124
坂戸 2031--====--2045--2036--2101--2055--====--2112--2107--2117--2125
森林 2048--====--2058--2047--2114--2108--====--2125--2118--2130--2138
小川 2100--====--2110--====--====--2120--====--====--2132--====--2148

* ←通過待ち/待ち合わせなど

現行 急行(小川3, 森林2), 準急(小川1, 森林2, 川越市1), TJ(森林1)
改定 急行(小川3, 森林2), 準急(小川1, 森林1, 川越市2), TJ(森林1, 小川1)
463名無し野電車区:2011/02/20(日) 05:22:05.52 ID:/ZhMOOA/0
普通込みで。

池袋発 夕ラッシュ
 TJ 毎時 0,30
 急行 毎時 10, 22○, 34, 46, 58×
 準急 毎時 2, 16, 40, 50*

 普通 毎時 3,17,31,47 (成増)
 普通 毎時 11,25,41,53 (志木)

こんなもんか…。
464名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:30:30.61 ID:XB2LR+Tx0
>>463
急行は、08、20、32、44、56
20のは市駅まで逃げ切り、56は成増退避
56の急行は、地下鉄成増06分発の川越市行きと志木で接続
だから地下鉄の5連続和光市止まりがある

準急は、02、36、50
普通は1番線に乗り場を移して8本/h
465名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:13:52.58 ID:5BSB7ixmP
日中の理想
急行 00 12 24 36 48
区間急行 07 30 53

区間急行の停車駅は和光市、志木と志木から先の各駅。
区間急行は川越市行きで川越市まで逃げ切り。
朝の通勤急行も区間急行に一本化。
466名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:33:03.71 ID:XB2LR+Tx0
準急民を本当に優遇するなら、川越市始発で志木まで各停、
志木の次は終点池袋の電車を出せばいい
現状、ライナー以外どの優等でも和光市に停まるのは、
時間帯を問わず和光市からのメトロ利用者が一定数いるから

東上としては、複々線区間の住民だけメトロに流失してくれるのが
一番いいのだけど、遷移はあまり進んでいない
だから次善の策として準急民の流失だけで抑えようとしている
そう考えると急行こそ和光市通過でいいのだけどね
467名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:00:34.30 ID:/ZhMOOA/0
>>464
== 直通.-急行-準急.-直通.-急行-TJL. -準急.-急行-直通.-急行-TJL. -直通.-急行.-準急
池袋 ====-1944-1950-====-1956-2000-2002-2008-====-2020-2030-====-2032-2036
成増 ====-1954-2000-====-2010*2008-2014-2018-====-2030-2039-====-2042-2047
和光 1955-1958-2004-2010-2013-2010-2018-2022-2030-2034-2041-2042-2046-2051
志木 2004*2003-2011-2020*2018-2015-2025-2029-2037-2040-2045-2051*2050-2058
ふじ. 2012-2009-2022*2052-2024-2020-2038*2035-2052*2046-2051-2100-2056-2111*
川越 2020-2015-2029-2100-2030-2026-2046-2041-2100-2052-2056-2108-2102-2119
市駅 ====-2018-====-====-2034-2028-2050-2044-====-2101*2059-2112-2105-2123
坂戸 ====-2029-====-====-2045-2036-2101-2055-====-2112-2107-2123-2116-2134
森林 ====-2042-====-====-2058-2047-2114-2108-====-2125-2120-2136-2129-2147
小川 ====-2052-====-====-2110-====-====-2120-====-====-2132-====-====-2159

こんな感じになった。
468名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:01:56.62 ID:XB2LR+Tx0
和光市の場合
   |//||   .| |
   |  || //.| |
   |//|| //.| |                                             |
   |  || ./...|     /l|_      /l|_      /l|_      /l|_       .|
   |  /  .|      .||____/|   ./||____/|   ./||____/|   ./||____/|      |
   |/  _.|_  _.|| ̄|  |    |=|| ̄|  |    |=|| ̄|  |    |=|| ̄|  | ======= |
.       |  ъ|| |ъ||  |  |    |↑||  |  |    |↑||  |  |    |↑||  |  | ||  ||  || |
.       └'~| ̄   ̄.||  |/|    |□||  |/|    |□||  |/|    |□||  |/| ||  ||  || |
.        .|___.||  |  |__| ̄|| ̄|  |__| ̄|| ̄|  |__| ̄|| ̄|  |_||_||_||_|
.       /       ||  |/   .|  ||  |/   .|  ||  |/   .|  ||  |/'       \
.      /        ̄~       ~ ̄ ̄~       ~ ̄ ̄~      ~ ̄ ̄~          .\
.    /

469名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:11:34.20 ID:zD0TEElVO
明後日時刻表発売らしい。
470名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:53:03.85 ID:nnTPGCpE0
もうすぐ詳細ダイヤが判明するというのに、妄想ダイヤ書いてる奴ってなんか虚しくね?
471名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:56:17.77 ID:XB2LR+Tx0
妄想かどうか、もうすぐわかるよ
日中10分の準急は成増退避とか
意外なところで変化があるとかね
472名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:47:47.96 ID:zD0TEElVO
妄想ダイヤを披露したって実現しない。車両運用とか何も考えてないんだから。
473名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:28:04.27 ID:sl4qV+fN0
ん、、、議論スレだから・・・まあ・・・許してやれよ
度を過ぎればそりゃアレだけど
474名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:34:44.03 ID:nnTPGCpE0
「ダイヤ作成なんてオレでも出来る。合理的なものが。」
って書いてた奴はいまどうしてるのかな?
475名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:04:07.35 ID:3fMAevypO
>>471
2分差だからちょうど朝霞停車の分くらいかと思って、志木で待避するのかと
予想してたけど成増待避なんだ?

そりゃあひどいな。

JR東日本の快速アクティーが大船で各停に追いつく並のひどさだ。
476名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:30:43.50 ID:rP1UlkJJ0
>>475
まだそう言う発表はされていない
477名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:08:32.43 ID:h5gbbMXT0
地下直の具合から、10分発の準急は成増退避のような気がするのだが…
478名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:17:29.70 ID:D509Zhif0
気がするとか言われても
479名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:30:22.12 ID:00ytqTIL0
>>477
>>417に考察があるけど地下直はあんまり関係なくね?
追加するならばF線志木行きが19分着っぽいけどさ
480とぶとじょ:2011/02/21(月) 00:33:30.15 ID:aAGwA8/I0
さっき電車内に時刻表発売告知の吊り広告があった。
481名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:59:01.98 ID:plb/J3240
 
482名無し野電車区:2011/02/21(月) 05:59:04.49 ID:eL0YqvzQO
00発のTJはふじみ野まで1分遅くなってるね
483名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:21:31.61 ID:2xhhiv3tO
明日の時刻表発売でまたボロクソにこき下ろす事だろう。
484名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:00:28.42 ID:wGJ4mLNy0
また首相が変わるのか!?
じゃなかった、またダイヤが変わるのか!
485名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:09:14.31 ID:I5wVtJnE0
誰もが満足するダイヤなんてあり得ないけどね
自分のところが優遇されていないとすぐ文句を言う
以北なんて優遇されることないんだから一生このスレで文句垂れてそう
486名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:18:54.41 ID:00ytqTIL0
時間8本全て急行等間隔
これが実現されるまで以北民は戦うのだ!
487名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:28:07.10 ID:Dd87aYMdO
いや、以北は片道が1時間12本が当然!これを否定する奴は頭のおかしい奴!
488名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:29:44.16 ID:2xhhiv3tO
バカも休み休みにしろ!
489名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:37:45.35 ID:soaw15cbO
鶴ヶ島から池袋までは1時間12本急行運転。
鶴ヶ島以北は1時間1本のローカル運転にしてくれ。
490名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:48:45.75 ID:00ytqTIL0
以北8本は小川町まで最低8本という意味である!
491名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:49:21.87 ID:Dd87aYMdO
オレの言ってることは正しい。世間も俺を支持している。
492名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:52:29.08 ID:soaw15cbO
>>490
いや、鶴ヶ島までで充分だ。
493名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:54:44.52 ID:I5wVtJnE0
まあ、以北は
前回ダイヤ改正で日中1時間1本増、今度のダイヤ改正で急行等間隔化
東武にしてみれば「これでも文句あるのか」という対応
県議会議員だってもう噛み付けないだろう

494名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:56:28.86 ID:00ytqTIL0
越生線沿線は噛みつくだろうさ
だから4の倍数にしなければ問題解決にはならない!
495名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:03:12.23 ID:I5wVtJnE0
>>494
県議会議員が噛み付けるのかって話なんだが
越生線なんて需要云々で東武に突っぱねられるだけだ
496川越:2011/02/21(月) 17:43:39.78 ID:AEDV07110
>>494
毎時4本復活ですね。
需要は先細りで、越生線との接続を考えるなら、これで十分だろう。
497名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:16:58.30 ID:OVaUig0z0
快急1本/h 池袋〜小川町(池袋〜川越市間は急行、50090系クロスシートで運転)
急行3本/h 池袋〜小川町
準急1本/h 池袋〜森林公園(川越市で快急に接続)
準急3本/h 池袋〜川越市(終点まで先着)

普通4本/h 池袋〜志木(中板橋で準急の通過待ち)
普通4本/h 池袋〜成増(上板橋で急行の通過待ち)
直通4本/h 〜川越市(副都心線・有楽町線それぞれ毎時2本ずつ)

これなら以南も以北も大きな不満はないと思うんだけど、どうなんだろう?
498名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:16:55.11 ID:IXxpyYPq0
また以北民の煽り書きがあるから、以北は4本で十分と言われてしまう。
毎度毎度のことだけど、『以北』の範囲が大きすぎるのが諸悪の根源。
池袋から33km地点と40km地点と50km地点を同一の輸送力で処理しようと
するから揉める。40km地点で始発駅を設ければ、着席需要を満たせるので
居住地として魅力も増すというもの。
志木行きの地下直2本を潰して、川越市止まりの地下直を1本坂戸まで延長すれば
距離的に釣り合うのだけど、今回川越市行きに立て替えられたしなぁ

そもそも県議会議員の選挙区だって、霞ヶ関と坂戸と東松山が同一のわけ無いのだから、
(範囲が広すぎる)いかに『以北』の括りが漠然としているかを証明している
499名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:44:14.63 ID:2xhhiv3tO
くだらない以北のワガママバカ主張より明日発売の時刻表が気になる。どんなダイヤかだ。
500名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:49:28.78 ID:QFgVXEye0
延々と妄想が続いたが、全ては明日、判明する。
そして判明したと同時に、再び批評が始まる。
501名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:49:36.49 ID:IXxpyYPq0
>>499
越生線増発とかあったら、悶絶して下さいね
502名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:39:34.38 ID:l24gu27IO
また準急通過駅のダイヤホール凄いんだろうな…。
地下鉄直通の時間であんなんだから、、、
上福岡、新河岸は一番涙目なダイヤ改正になりそう。
503名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:50:42.95 ID:0rtLyjAU0
越生線で12分ヘッドなんて出来たっけ?w
504名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:51:17.38 ID:l7CfRPBP0
出来るよ。今でもやってる。
505名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:52:30.31 ID:IXxpyYPq0
>>502
ダイヤホールは10分以内に抑えてあるよ。そうしないと6本/hでもいいじゃないかという意見が出てくるから。
上福岡・新河岸は池袋への有効列車を4本より多くしてある限り、4・4ダイヤより改善したと思われているようです。

そのうちにライナーの停車駅を増やして、志木あたりに停めて池袋から300円取ろうとしそう。
定期券と併用できるところがミソで、金銭感覚がマヒしてしまう。
506名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:52:45.64 ID:X4HGqwUQO
明日このスレ伸びそう?
507名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:03:29.49 ID:I5wVtJnE0
越生線増発ならきちんとリリースするはずだがな
で、現状でも東上線・越生線の接続がお気の毒なのは日中で上下線とも1時間に1本ずつ
それでも時間は約10分
普段からスレで「通過する駅は乗換えればいいから問題ない」って言ってる人が
越生線の接続云々について語る資格はない
誰のこととは言わんが
508名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:07:24.69 ID:l24gu27IO
>>505
現状のダイヤに10分以上のホールがあいてるからな…。
しかも、準急と準急の間に各停1本しか挟まないところはどうなることやら…。
509名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:13:00.94 ID:IXxpyYPq0
越生線は乗換しか手段が無いからね。斜め上を行って、森林公園発越生行きを造れば、
万事丸く収まる。坂戸で始発急行に接続。
今回の改正リリースは、収益源のライナー増発しか頭に無かったようです。
ちょろっと変わっているんですよね・・・。それを見ると、以北がかわいがられている
のが分かるんです・・・。
510名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:35:46.03 ID:OVaUig0z0
>>509
力士の暴行で話題になった、かわいがりか....。
つまりいじめですね、わかります。
511名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:40:20.59 ID:Dd87aYMdO
東横線直通時のダイヤ改正では必ず日中以北片道1時間12本運転を実現させてみせる!
512名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:42:42.77 ID:h5gbbMXT0
>>511
帰ってくれ。
513名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:47:26.76 ID:IXxpyYPq0
>>510
川越以北=相撲協会=八百長
これからもしれっと以北優遇策が出てくるでしょう。
早速定期券が出たし。しかもリリースの例が坂戸。

東横直通時には以北6本/hを実現させましょう。
そのためには以北民が今度の定期を買って
ライナー全9便を満席にすることです・・・。
514名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:54:56.16 ID:Dd87aYMdO
以北増発要求は極めて当然!異議を唱える奴は頭がどうかしてる
515名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:58:55.14 ID:l24gu27IO
>>513
普通に満席なるんじゃないの?
現状で土日合わせて8割の乗車率なんだし。
まあ、これでさらに増便されたら、たまったもんじゃないな。
516名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:00:32.72 ID:I5wVtJnE0
もうはっきり書こう

ID:Dd87aYMdO でわざと基地外のように振る舞い
ID:IXxpyYPq0 で「一応」まともな文章を書いておく

ここ最近まともな文章を書いても叩かれまくるから考えたんだろうが如何せんねえ
517名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:19:57.37 ID:IXxpyYPq0
>>516
明日時刻表を見ながら討議しましょう。ちなみに以北8本なんて私は言いませんよ。
7.5分も10分も人間の感覚的に同じだから。上の方で10分以上のホールが云々という
レスがあるけど、人間が何かを待つ時間は10分が一つの目安なんですよ。
7.5分と10分は等価値だけど、10分と12分は等価値では無いのです。
518名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:33:53.28 ID:L4hVGCLD0
明日時刻表でたら、早速馬鹿げた妄想ダイヤ出す奴いる。
519名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:39:47.31 ID:l24gu27IO
>>518
そんなの言わなくたって、誰の目にも明白なのだから、いちいち書かない。
馬鹿ばっかだと思うなら、そもそも見なければいい。
520名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:43:32.22 ID:IXxpyYPq0
まるで仙谷代表代行のようだ。
以北の主張→馬鹿げている・妄想である
恐るべし言論統制。

以北は例えれば中国のような物なのに。
以北は東上のレアアース。敢えて言えば『東上益』。
全体で大切に守って行って欲しいもの。
521名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:49:43.53 ID:I5wVtJnE0
「以北なんて要らない」なんて書く人は皆無に近いのに、
必要以上に以北を持ち上げたりするから馬鹿にされるのでは?
522名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:59:28.32 ID:IXxpyYPq0
>>521
以北は4本でいいとか、北の輩とか書いてある。
ライナーで儲けて、以南に還元してあげますからね。
523名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:07:15.62 ID:L4hVGCLD0
以北の主張→馬鹿げている・妄想である。わがままである。
524名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:09:39.78 ID:I5wVtJnE0
>>522
やっぱり「まとも」な文章書いてるつもりでも地って出るもんだな
4本とか輩とか言われるのは無茶苦茶な主張を書いたから書かれてるんだよ
そもそも一部の以北民が本スレでダイヤのことを過激に主張したり、
度を越した妄想ダイヤを書いたりしなければこの隔離スレはなかったんだけどね
525名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:18:38.90 ID:vi4H28KpO
TJ20分毎になったら笑えないよな。
急行川越市の登場、TJ接続が準急…とか。
526名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:21:47.53 ID:00ytqTIL0
我々は以北の日中毎時5本等間隔ダイヤを実現させることに成功した!
だからといってここで満足して良いのか?いや戦いが終わったわけではない!

まずは東横直通時に急行6本を、そして最終目的である時間8本を勝ち取ろうではないか!
ジーク以北!
527名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:28:05.30 ID:L4hVGCLD0
>>526失せてくれ。
528名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:32:34.15 ID:IXxpyYPq0
>>524
無茶苦茶な主張とは笑止千万。長い間川越市で本数を半分に減らされても耐えて来たのに。
4本時代の車内が窮屈なこと。やっと川越に着いたと思ったら、以南民?がドッと
乗って来るしね。
TJ・TJと目の敵にされているけど、増発されるのだから稼いでいるのは事実。
それからTJ(有料特急)を東武に提案したのも東松山市の観光組合の人たち。

急行が川越まで各駅に停まることで、最優等電車が路線全体の6割の区間で
各駅停車になっていたわけ。30/75だからね。4本時代に遅いわ詰め込まれるわで、
観光輸送に耐えないので有料特急をという流れ。それを換骨奪胎して
通勤ライナーにされてしまったけど。

こうやって以北の人たちが何故か東武に陳情までして努力しているの。
そうして儲かる電車を曲がりなりにも成り立たせているの。
どうして私たち以北民が罵倒されるのか全く分からない。

『以北民様。急行の数をもう少し増やしましょう』くらい自発的に言っても
罰は当たらないと思いますよ。
529名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:38:13.49 ID:l24gu27IO
>>528
結局、884本ダイヤの時は、急行に集中させるダイヤだったから。
以南だって、10分5分または11分4分の間隔で、7、8分間隔とかではなかったから微妙だったしね。
前回のダイヤ改正で準急のふじみ野待避がなくなったと思ったら今回復活するし…。
530名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:39:01.75 ID:D509Zhif0
TJ(有料特急)
531名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:40:41.54 ID:00ytqTIL0
『以北民様。我々以南の本数を元に戻してくだされ〜』
「あいわかった。では地下直を与える、準急は召し上げじゃ!」
大岡裁き、おしまい
532名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:45:44.24 ID:L4hVGCLD0
東松山市観光組合は関越や254など車利用者のPRをすべき。
533名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:46:04.85 ID:I5wVtJnE0
>>528
TJと日中ダイヤの話がごっちゃ混ぜ
TJなら霞ヶ関、鶴ヶ島、若葉、北坂戸、高坂駅利用者には恩恵がないんだから
TJに苦言を呈しているのは以南民とは限らない
オレは正直TJ増発なんてどうでもいいと思ってるけど
534名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:49:57.28 ID:IXxpyYPq0
>>525
近距離区間のお客様にもご乗車いただけるTJライナーを増発します
停車駅は志木・ふじみ野・川越・・・です。

20分毎になったらライナー全部を志木に停めて、整理券を200円に値下げ
しそうな気がする。準急は2本/hになりそう。
535名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:07:19.38 ID:rgzSV55q0
>>533
>TJなら霞ヶ関、鶴ヶ島、若葉、北坂戸、高坂駅利用者には恩恵がない

以南民の低知能はこれだから困る。川越市で対面の普通(急行のなれの果て)
にTJから乗換えて行く利用者もいるよ。池袋のフルーツバスケットに参加しないで
済むのは大きい。

>オレは正直TJ増発なんてどうでもいいと思ってるけど

言うことに事欠くと、自分には無関係と言うのも低知能だね。
夕方の準急が3本に減らされ、全部が森林公園行きになっているのも、
以北のためだというのに。
536名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:07:48.29 ID:wl1AIBUo0
やはり10分発準急は成増退避なのか…?
537名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:12:20.23 ID:oRzxJWVt0
日付変わって今日時刻表が発売になるんだが、
ここ最近「あいつ」以外に変な奴がウジャウジャ湧いてきてるね
まあ相変わらず「あいつ」は自分の都合のいいように持論を振舞ってるが
自分のことを頭がいいと思ってるのかね?
538名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:22:35.37 ID:fVqfeHPd0
>>536
志木まで逃げ切れるか分からないので成増待避の可能性が高い
それなら急行準急の順で出せばいいのにな。等間隔にこだわりすぎだ
539名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:23:20.63 ID:rgzSV55q0
>>537
>持論を振舞ってるが ×
持論は『振り撒く』ものです。お酒じゃないんだからね。
少なくとも国語力はあると思うよ。その辺の人よりは。

以南民が何と言っても、以南はメトロに行くように仕向けられているのです。
二方向定期でも買って、夜は東上池袋をご利用下さい。

それから、東上業務部の野望の最終形は、朝の上りのTJライナー運転です。
その布石が、今度の改正で打たれているのです。
540名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:25:58.46 ID:oRzxJWVt0
「あいつ」と言われて早速反応した奴がいた
541名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:29:02.97 ID:SIhQWVMD0
>>538
急行は成増でお得意の時間調整が入るなら志木退避でもいける。
542名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:36:57.68 ID:rgzSV55q0
>>541
急行の時間調整はあり得ません。それをやると、
無理をしてまで等間隔にした意味が無くなるから。
今回の改正の売りの一つが『急行の等間隔化』だから。
遅い急行とそうでない急行が出来てはいけないのです。

成増退避の理由は簡単だよ。朝霞の救済。
F直志木が和光市に19分に上がって来るから、
志木接続だと朝霞から川越に行きたい人が
手も足も出ない。
543名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:40:51.87 ID:iIS3KfYCO
>>539
どうやって、上りを作るつもりなのかね?(特にライナー券の有無の確認方法)
発券システムから、車両から何から何まで変えなきゃ無理でしょ。
544名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:44:04.17 ID:fVqfeHPd0
>手も足も出ない。
意味が分からない
朝霞から川越は池袋10分の準急に乗ればいいでしょう
545名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:47:57.01 ID:oRzxJWVt0
>>543-544
そいつにかまわない方がいい
さっきも書いたが「自分の都合のいい様に振る舞う」奴だから
546名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:00:08.52 ID:iIS3KfYCO
>>545
絡みたくないならとっくに絡んでない。
逆にあなたのほうが、余計なことしてる気がするが。
わざわざ他の東武のスレまで出向いて、火種起きたら、どうしてくれる?
547名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:06:18.21 ID:oRzxJWVt0
>>546
>わざわざ他の東武のスレまで出向いて、火種起きたら、どうしてくれる?

お前も「あいつ」と同類だった
気の済むまでアホらしい議論でもしてくれ
548名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:12:51.89 ID:iIS3KfYCO
>>547
あんた、このスレ荒らして楽しんでるだけだろ。
二度とこのスレに来ないでくれ。邪魔だから。
以北、以南で分裂させたいのは実はあなたなんじゃないの?
549名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:12:56.17 ID:fVqfeHPd0
もうすぐ分かる。もうすぐで
もう寝ます
550名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:14:29.53 ID:fVqfeHPd0
あーなんか自演の臭いがするなあ
おやすみ
551名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:18:04.41 ID:oRzxJWVt0
>>548
自分を取り巻く状況が芳しくなくなるとすぐ人のせいにすると言うがまさに君のことだな
だから「あいつ」と議論してりゃあいいじゃん
気の済むまで議論してくれと書いてるんだから
しかし、隔離スレごときで「荒らし」とは笑える

552名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:32:01.99 ID:iIS3KfYCO
>>551
だって、このスレ潰したがってるじゃん。あんたの考えだと。それを荒らしと言わないでなんと言えばいいのかね。
このスレ潰したら、本スレどうなると思う?
別にあなたがレスも返さず、このスレを見なければ、それで平和にすむ話なんですがね。
それとも、本スレで言えないことがあって来てるなら言えばいいじゃないか?
そんだけの話。
ぐだらないってことは時間が無駄だから相手にするなってことだろうが、それなら、真っ先に自分から手を引いたら、時間の節約になりますよ?
553名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:35:09.69 ID:moHhCVe+O
日中以北を1時間12本運転させていれば、こんな醜い争いは起きていなかった。東横線直通時には東上線民全員が熱望している以北12本を絶対実現させる!
554名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:36:30.79 ID:oRzxJWVt0
>>552
お前が喰いついて来るから>>553みたいな変な奴がまた来ちゃったじゃん
555名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:41:53.51 ID:moHhCVe+O
以北優遇はもはや避けて通れない道
556名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:25:02.05 ID:Ly2hdbUz0
時刻表買ってきた
とりあえず平日の急行と準急のみ

昼間の準急
10分発:成増で急行待避、30分発:ふじみ野で急行待避、50分発:川越市まで先着

夕ラッシュ
急行は3,15,27,39,51分に池袋発車(27分発は成増待避、51分発は川越市待避)
準急は8,21,35,46分に池袋発車(全てふじみ野で急行待避、8分発は川越市でTJ待避、46分発はふじみ野でTJ・急行のダブル待避)
557名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:28:40.69 ID:lLktG27kO
新しい時刻表買った
日中毎時10分の準急は成増待避だった
558名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:30:08.84 ID:pcOAdD09O
それで急行は池袋〜森林公園まで全て等間隔になったのか?夕方は違うに決まっているが。
559名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:43:39.14 ID:Ly2hdbUz0
>>558
日中は等間隔、夕方はTJ待避の煽りで変わる

例えば坂戸(無印は急行)

日中下り 08小 20森 32小 44小 56森
日中上り 09 21 33 45 57

19時下り 02森 TJ07小 準12森 18小 29小 準33小 TJ38森 43森 50小
19時上り 準02 快09 15 25 準30 34 46 57
560名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:44:05.17 ID:lLktG27kO
日中、池袋駅発の
01分 普通 志木
39分 普通 成増
がそれぞれ終点まで逃げ切り。
これは面白い
561名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:06:08.45 ID:wl1AIBUo0
小川町発の快急があるなw
562名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:20:25.31 ID:Hu12oEfpP
2250ライナーの小川町接続は先行準急が森林公園で8分待ち
563名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:20:26.29 ID:oRzxJWVt0
こいつエラソーに書いておきながら結局嘘ばっかじゃねえか

>夕方の準急が3本に減らされ、全部が森林公園行きになっているのも、
>以北のためだというのに。

535 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:07:19.38 ID:rgzSV55q0
>>533
>TJなら霞ヶ関、鶴ヶ島、若葉、北坂戸、高坂駅利用者には恩恵がない

以南民の低知能はこれだから困る。川越市で対面の普通(急行のなれの果て)
にTJから乗換えて行く利用者もいるよ。池袋のフルーツバスケットに参加しないで
済むのは大きい。

>オレは正直TJ増発なんてどうでもいいと思ってるけど

言うことに事欠くと、自分には無関係と言うのも低知能だね。
夕方の準急が3本に減らされ、全部が森林公園行きになっているのも、
以北のためだというのに。

564名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:30:55.53 ID:0FdUODi0O
日中の和光市毎時45分発の有楽町線直通はなんとかならんかったのかな?結局鶴瀬とかのダイヤホールは解決せず
565名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:38:01.17 ID:sfTC7rbQ0
>>564
東武としてはふじみの寄りの鶴瀬住人はTJも急行も止まるふじみの駅をご利用下さい的に考えてそう。
566名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:50:17.76 ID:uBwbxh1U0
上福岡最強伝説
567名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:44:26.54 ID:CBwxzVpiO
少し前までは成増1番線発なんて始発小川町だけ(?)だったのに、今じゃ立派な待避駅だな。
568名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:01:35.05 ID:6K7zj/qA0
休日のTJ運行時間帯
相変わらず急行が毎時4本じゃねーかゴルァ!!
569名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:14:53.10 ID:d260pMa40
毎年12月の金曜日と祝日前日に運転される池袋発23:42の準急川越市行きを
定期列車化してほしかった。
570名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:22:16.24 ID:XOuaxd1bO
>>562
予想通り森林公園始発じゃなかった。
571名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:24:01.32 ID:iIS3KfYCO
>>559
なるほど。地下鉄からの森林公園行を19時代に1本作って、その分、上りを1本減らしたのか…。
572名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:42:44.38 ID:WzEY8cP9O
川越市の朝一番の電車を準急にしてもらいたかったんだけどなぁ無理か
573名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:43:27.76 ID:ihyXzucQO
日中の池袋発普通の時刻教えて下さい
574名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:58:05.93 ID:ihLsmoya0
01 志木
06 成増
15 志木
25 成増
32 志木
39 成増
44 志木
53 成増
575名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:07:33.84 ID:c0EgHsQlO
日中和光市駅下りの時刻表も教えてください
576名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:20:40.76 ID:ihLsmoya0
01 急行 小川町
03 準急 川越市
06 副直 川越市
09 普通 志木
13 急行 小川町
13 有直 川越市
20 普通 志木
25 急行 森林公園
25 副直 志木
27 準急 川越市
34 普通 志木
37 急行 小川町
37 副直 川越市
43 準急 川越市
45 有直 川越市
49 急行 森林公園
54 有直 川越市
57 普通 志木
577名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:24:31.11 ID:c0EgHsQlO
ありがとう
578名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:28:14.78 ID:moHhCVe+O
今回のダイヤ改正が以北大増発の地ならしであることは誰の目から見ても明らか。ID:rgzSV55q0とタッグを組んで全ての利用者を満足させてみせる!
579名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:48:54.61 ID:N6MqAasR0
もう自演はいいから
580名無し野電車区:2011/02/22(火) 14:52:21.31 ID:c0EgHsQlO
池袋32分発酷いね
581名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:02:10.83 ID:pcOAdD09O
平日池袋1839、1939、2039の急行は4分前に出た準急をふじみ野まで抜けないからノロッコ電車になっている。
582名無し野電車区:2011/02/22(火) 16:00:41.05 ID:X352WeCMO
急行12分毎等間隔は良いが、越生線との接続はどうなったん?
583名無し野電車区:2011/02/22(火) 16:02:05.71 ID:+IFy6kla0
今まで伝統的に守られてきた普通のきれいなパターンダイヤに手を出したのか_| ̄|○
584名無し野電車区:2011/02/22(火) 16:20:37.06 ID:ihLsmoya0
>>582

越生線は15分ヘッドのままよ
ただし、1本だけパターンを崩してる
坂戸毎時10・25・40・54分発で
54分発が55分発じゃないのはおそらく
坂戸55分着の急行と接続させないためだと思う
(急行は坂戸着毎時07・19・31・43・55)
585名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:13:13.20 ID:pcOAdD09O
森林公園0650発の通勤急行が急行になったが池袋到着時間は通勤急行と同じ0801。ただし川越までだと所要時間が3分遅くなっている。
586名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:26:13.77 ID:ihLsmoya0
今回の改正でも上板橋始発と上福岡着発は残ったね
廃止できないしがらみでもあるのかな
587名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:51:20.16 ID:N6MqAasR0
川越市以南の留置線としては貴重だから使わざるを得ない
588名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:19:58.44 ID:0DvOmio70
二重待避の各停って何分の電車ですか?
589川越:2011/02/22(火) 18:25:56.56 ID:3Qr+VTba0
なんか、暴れている人がいるけど、どうでも良いけど・・・。
>>578
鉄道会社の収益を考えてよ。以南は客単価は低いけど絶対数が多い。
以北は客単価が高いが利用者は少ない。
ただ、準急の存在価値が薄まっていると思う。急行は据え置きでも良いが、
以南急行通過駅は、地下鉄直通を利用して、急行通過駅で乗り換えるという方式
も考えられる。車両の精算上面倒くさいけど、川越市始発を増発して、
地下鉄直通は緩行に徹してもらうというのはどうだろうか?
以北もデータイム毎時6本にして、しばらく様子見て利用者に変化が無かったら
5本なり4本なりにするというのはどうだろう?
長文失礼
590名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:35:20.55 ID:noXHN8Qh0
柳瀬川から鶴瀬・上福岡・新河岸のいわゆる急行通過駅の本数が8本/hになったことはいいとして、
バランスが悪い。確か12分あく不便さも残った。それに12分ではなくても10分はある。
また、そもそも8本は少ない。志木や和光市に住んでいる人は分からないかもしれないが、
一本のがして10分来ないのは不便だよ。すべてがそのパターンではないが本当に本数を考えてほしい。
591名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:46:00.01 ID:gFNeljjkO
日中志木発の上り各停
毎時二本ぐらい池袋まで先行する列車があるよな…?
592名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:49:18.30 ID:ihLsmoya0
>>588
06分成増行
593名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:14:40.67 ID:0DvOmio70
>>592
ありがとう。
594名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:33:18.31 ID:G57Bsc/W0
このダイヤじゃ乗客は絶対混乱するね
まさか各停が池袋まで先着するダイヤがあるとは思っていないだろうし
電光掲示板による案内必須か
595名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:38:17.35 ID:iDwsSyB0O
>>590
8本で十分だろ
596名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:43:21.28 ID:rgzSV55q0
今回目を引くのは夕方の増発です。TJとは言え単純な1増。
朝はメトロ夜は東上の流れを定着させたいのが分かる。
日中は以南と都内でパターンを崩した。これは東武の『問い』と考えていい。
本数の確保とパターン化のどちらがいいですか?と問われている。
都内では更に、退避2、退避1、退避0の3種類の普通が出来ている。
退避0且つパターンが好評であれば、今後そうなる可能性もある。

10分の準急は、実質成増への始発電車送り込み。
準急は日中区間準急に改め、東武練馬と下赤塚に停めればいい。
上板橋で先行の成増止まりを抜けば、都内末端2駅を厚くできる。

このダイヤは完成形では決してなく、思考錯誤の段階なのは間違いない。
一般の利用者の意見によって、東横直通時にガラッと変えて来るだろう。
597名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:45:57.36 ID:CBwxzVpiO
>>586
上板橋始発は全10両化があったとはいえ、有効8両を伸ばしたんだから簡単には廃止にできないところだろう。
598名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:48:47.61 ID:KpEZMxkw0
>>588
17時56分から20時32分の間の話をすると、
56分発と23分発が中板橋でダブル待避
32分発は中板橋で準急に抜かれ、上板橋で急行に抜かれる。
599名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:57:29.25 ID:rgzSV55q0
>>598
都内でメトロに逃げられない人は、KKKのバスに乗って下さい。
これだけライナー重視で都内での退避が増えてしまうと、
都内をひとくくりにするのでなく、上板橋までと成増までに
分けた方がいいと思う。
600名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:28:58.65 ID:wl1AIBUo0
成増の上り優等、10分ホールと12分ホールが二つあるw
これじゃどんどん地下鉄に逃げられるな…
抜かれない各停もあるけど、それだったら地下鉄を使った方がって感じ。

あと、改正後の平日1085レは酷い混雑になりそうw
601名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:56:09.41 ID:rgzSV55q0
>>600
もう日中の成増は捨ててます。今でも昼間はガラガラです。
急行でさえも20人くらいしか降りてこない。
これから成増は退避駅として使うのです。
和光市がメトロと共用で、東上線は1線しか無いからその補完として。
東上直通の地下直は全部川越市行きに出来ないだろうか。
普通成増6本/h、全部退避無しならメトロに勝てるのに。
602名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:57:53.42 ID:eKtXSRkv0
>>594ネットで前もって調べるのが当たり前の時代。
603名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:59:37.44 ID:N6MqAasR0
改正前からダメダメ感が漂ってるな。普通に考えればクレーム必死レベル
でも日本人は文句言わず黙って利用しなくなる傾向があるから一年後の結果見て青くなる感じか

いったん余所へ回った客はそうそう戻ってこないのが通例だが
お隣の直通先もgdgdだからどうなるか予想するのは難しいね
604名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:03:58.32 ID:rgzSV55q0
都内のパターンが崩れたのは22年ぶりだからね。
ちょっと戸惑うと思うよ。都内は崩されないと
思っていた人も多そう。
605名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:08:42.54 ID:XOuaxd1bO
日中池袋発普通列車

01 志木 待避なし
06 成増 準急と急行にぬかれ、成増で優等接続なし
15 志木 待避なし
25 成増 準急にぬかれ、成増で急行に接続
32 志木 急行にぬかれる
39 成増 待避なし 成増で急行に接続
44 志木 急行と準急にぬかれる
53 成増 急行に抜かれ、優等接続なし
606名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:08:47.42 ID:iIS3KfYCO
>>602
隣の駅までとか、同一路線上で解決する場合は大抵調べないでしょ。
むしろ、以北のダイヤ間隔気にして12分間隔にしてるのに以南や都心のダイヤ間隔は気にしてないのがなあ…。
607名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:09:33.43 ID:Glw+WzdPO
>>603
安定度抜群、昼間でも6分毎で都心直通の都営三田線をご利用下さい。

>>604
22年前とはどの改正を言っている?
608名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:11:18.13 ID:rgzSV55q0
>>603
少なくとも日中レベルでは、以北の方が都内より儲かると踏んだのは確か。
どんなに不便にしても、東武練馬〜中板橋程度までは逃げようがないし。
大山まで来ると、線路が迂回している関係で池袋までの実キロは短いから歩けるし、
要町という手も使えるけど。
609名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:13:51.57 ID:rgzSV55q0
>>607
有直開始後の急4・準2ダイヤだよ。あの時も池袋先着の普通が出来た。
610名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:23:39.14 ID:rgzSV55q0
>>605
どの駅に行くのにも乗換1回の原則を崩したわけか。25と39。
都内から朝霞に行く場合、普→急→和光市で地下直普通。
ここまで大胆にいじると、次の改正で新種別や停車駅変更も想定できる。
しかし見れば見るほど以北の高笑いだけが聞こえそうなダイヤ。
つまり糞ということですな。
611名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:24:25.90 ID:eKtXSRkv0
>>606それがそうでもない。上福岡に住んでいる友人から池袋までの時間を調べてくれとちょくちょく依頼が来る。
612607:2011/02/22(火) 21:24:53.73 ID:Glw+WzdPO
>>609
あれは30分サイクルだったから、今回よりはマシだと思う。
それと、あのダイヤは24年前だろう。
613名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:27:04.34 ID:rgzSV55q0
>>607
三田線をどこかで分岐させて池袋行きの支線を造ったら、すごく流行りそうに思う。
三田線の『都心』って、日中家庭の主婦の行くような場所じゃないからね。
614名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:35:59.49 ID:iIS3KfYCO
>>611
それはレアケースなような。
多分、ネット使い慣れてないから依頼くるんだろうけど。
中高年にはダイヤ検索、使い方分からないから使わない人多くて、ホームで立ってると停車駅聞かれることあるし…。
615名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:49:36.80 ID:N6MqAasR0
>>608
いつもの人だと思うけれどレスしてみる

逃げようがないのは以北も同じだと思うんだよね
本数を増やしても利用客が増えなかったの周知の通り
増収のためには、むしろ逃げられる区間にテコ入れをするべきかと思うけれど
そうしないところを見ると何か考えがあるのか... 東武の考えはよく分からない

今回の改正で納得できるのはTJの増発だけかな。これは確実に収益に繋がるから
616名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:57:55.08 ID:eKtXSRkv0
>>611ネット使い慣れてないのではなく、ただの面倒くさがりや。
ダイヤごときでいちいちネットで調べるより俺に聞いた方が金がかからず楽だとよ。
そういえば、定期券サイズの紙の時刻表は各駅で配布するのかな?
617名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:59:26.36 ID:Shfma2b/0
>>590
>一本のがして10分来ないのは不便だよ
23区内にそういう駅がどれだけあると思ってるんだw
618名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:00:34.84 ID:rgzSV55q0
>>615
以北の逃げ場は車です。川越までなら車でもスイスイ走るから。
ではなぜ急行が5本になって等間隔化したのか?
実は目的は急行の速度アップです。つまり川越から朝霞台や和光市への
速達輸送の手段として、急行の価値を高めたわけ。
結局、池袋までの輸送は副で、日中の東上線では拠点間輸送がメインに
なっいるということです。
619名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:10:11.88 ID:N6MqAasR0
>>618
価値を高めてもおそらく乗客は減るか変わらないかのどちらかでしょう
つまり収益には繋がらない
その為に他を減らすような要因を作っているのはなぜか。これが知りたい
多分あなたには答えられないでしょうが
620名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:13:15.24 ID:h2pC/gyN0
だいたい停車駅に差がないのに準急を成増で抜く急行というのは無理ありすぎ。
次の改正で元に戻すだろう。
621名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:19:49.17 ID:oRzxJWVt0
平日 川越市駅下り (夕ラッシュ時)

急:急行 準:準急 T:TJライナー 森:森林公園 小:小川町
【現行】
18時 03急森 13急小 18準小 29T森 31急小 34準森 44急小 49準森 56急小
19時 03急森 13急小 18準小 29T森 31急小 33準森 44急小 49準森 56急小
20時 03急森 13急小 18準小 29T森 31急小 40普森 44急小 49準森 56急小
21時 02急森 07普森 13急小 19準森 29T小 31急小 44急森 55普森 51急小

【ダイヤ改正後】
18時 00急小 14急小 19準小 29T森 31急森 38急小 50急森 58T小
19時 00準森 06急小 17急小 21準小 29T森 31急森 38急小 50急森 58T小
20時 00準森 06急小 13普森 18急小 21準小 29T森 31急森 38急小 50急森 58T小
21時 00準森 06急小 13普森 17急小 29T小 31急森 37急小 46普森 50急小

622名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:31:51.98 ID:rgzSV55q0
>>619
日中の東上線の旅客流動が、急行停車駅相互間で最も多く、
急行を主幹と位置付け、急行に付いた利用者を逃がさないため。
だから、下り準急の成増退避などやっている。

ちなみに上り準急は2本がふじみ野退避だから、まだ準急を完全に捨ててはいないようだ。
下りと同じく成増退避(または志木退避)にすると、急行に利用者をごっそり取られる。
あるいは上り急行に利用者を集中させないためだろうか?
623名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:48:06.66 ID:ESAbLTVV0
なんか下り優等の池袋発時刻を等間隔にして、
後は野となれ山となれって感じだね。
やっぱ急5準3ではどういじってもまともなダイヤは無理なんじゃ?
・準3維持するなら急6
・優等8本で押えるなら急6準2
のどちらかしか無いような気がする。
その場合でも急行の停車パターンや急行運転区間は
2種類以上になりそうだけど。
624名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:52:56.01 ID:N6MqAasR0
>>622
それまでの急行利用者は急行から逃げようがない。つまりつなぎ止めておく必要はない
そして急行と準急との接続は急行を更に混雑させることを意味する
多少の差こそあれそれはふじみ野待避であっても同じ事だ

やはり聞く人間を間違えたと言うことだな。失礼
625名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:13:55.64 ID:rgzSV55q0
>>623
そう、まさにどういじってもいびつになる。急6準2が自然だと思うよ。
急行は以南民でも乗れる停車駅になったのだから、急行が増えても困らない。
>>624
はいはい。余程腹の虫の治まらない都内民か以南民さんですね。
急行を朝霞台に停めてしまったことが終わりの始まり。
急行が遠近分離用電車で無くなって、拠点間輸送電車に堕したから。
そして東上線の日中の需要が、埼玉県内で完結する流れになっていることに
気付いた方がいいよ。
626名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:22:45.23 ID:N6MqAasR0
的外れな意見はもう結構です
627名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:24:27.62 ID:BgX8JASkO
>急行は以南民でも乗れる停車駅になったのだから、急行が増えても困らない。

↑こういうのを知ったかと言います
628名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:26:46.97 ID:8Df1qx8S0
東横ができたら
急行4 準急4 東横急行2くらいだろ。
629名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:31:47.17 ID:CBwxzVpiO
地下直優等はどんなことがあっても出さないんじゃないか?
あるとしたらダブルート絡みで朝ラッシュのみとか。
630名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:32:01.89 ID:iIS3KfYCO
まあ、東横直通後はどうなるか分からないな。
しかし、小竹向原より都内側〜志木以北の東上線の間の有効本数3本には笑うしかないな。
完全に急行の補完で、地下鉄には乗客を流したくないんだろうな…。
631名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:32:07.87 ID:rgzSV55q0
>>626
まあまあ。いくらあなたが力んでも、急行5、準急3、いびつな都内8、これが現実。
そして急行はご丁寧に速度向上の上(ここ重要)等間隔化されている。
速度を下げての等間隔化では無いということです。
だから、東上で一番カネになるのは急行で、それ以外を犠牲にしてもなお、
優遇する価値があるというワケ。そして夜はTJで稼ぐ。
何の種別がカネになるか、いい加減に現実を見なよ。稼げない区間の利用者さん。
632名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:33:05.69 ID:oRzxJWVt0
今日の朝こいつ(ID:rgzSV55q0)が嘘つきだということが判明したが、
よく恥も外聞もなく書き込みが続けられるわな
自分に都合のいい様にしか解釈しないのは相変わらずだが


>夕方の準急が3本に減らされ、全部が森林公園行きになっているのも、
>以北のためだというのに。

535 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:07:19.38 ID:rgzSV55q0
>>533
>TJなら霞ヶ関、鶴ヶ島、若葉、北坂戸、高坂駅利用者には恩恵がない

以南民の低知能はこれだから困る。川越市で対面の普通(急行のなれの果て)
にTJから乗換えて行く利用者もいるよ。池袋のフルーツバスケットに参加しないで
済むのは大きい。

>オレは正直TJ増発なんてどうでもいいと思ってるけど

言うことに事欠くと、自分には無関係と言うのも低知能だね。
夕方の準急が3本に減らされ、全部が森林公園行きになっているのも、
以北のためだというのに。

633名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:33:15.59 ID:GUcTkTdy0
>>626
だからあれほどかまうなと言ったのに
634名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:40:53.79 ID:8Df1qx8S0
東横はもうずっと15分サイクルだから直通による種別が変わることはあってもサイクルは変わらんと思う。
東武や西武がそれに付き合うかどうかだけど。

>>630
渋谷や新宿3丁目で急行を逃した時の絶望感。次の志木行きは時間調整やらで糞遅いし。
635名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:43:13.23 ID:rgzSV55q0
>>632
予想が外れたんですよ。誰も絶対そうなるなんて一言も書いていない。
準急の成増退避は当ててるよ。それからIDを変えないのは責任だと思ってそうしている。
どこぞの政治家より余程潔いでしょう?

今の5・3ダイヤが続く限り、急行に人が集まる限り不便を被る区間が残る。
次の東横直通時に新種別導入か停車駅見直しまで含めた、大がかりな改正が必要でしょう。
その筆頭に急行6本/hが挙げられる。上板橋にでも停めて、都内民にも恩恵を施せばいい。
636名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:50:28.32 ID:B/Wx0K/A0
森林公園行きの終電は今より遅くなってた?
637名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:53:54.76 ID:oRzxJWVt0
>>635
ID変えてもすぐバレる
突っ込まれるとすぐ以南民とか何やらで挑発するから

>>636
前と同じ
638名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:54:53.35 ID:uuU4+R1bO
東横線との直通が始まったら、急行6準急2普通8になる気がする。
池袋発
00急行小川町
01普通志木
志木まで先の到着
06普通成増
中板橋で急行を待避
10急行森林公園
11普通志木
中板橋で準急、上板橋で急行を待避
15準急川越市
ふじみ野まで先の到着
20急行小川町
21普通成増
成増まで先の到着
30急行森林公園
31普通志木
志木まで先の到着
36普通成増
中板橋で急行を待避
40急行小川町
41普通志木
中板橋で準急、上板橋で急行を待避
45準急川越市
ふじみ野まで先の到着
50急行小川町
51普通成増
成増まで先の到着
無待避の普通が毎時4本になれば、都内各駅からも利用しやすくなる。
地下直はすべて川越市行で、有直4本、半直2本
639名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:08:24.25 ID:c9UyZldK0
>>635
>準急の成増退避は当ててるよ

前から多くの人がブログで書いてきたことだし、胸を張れることではない
640名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:12:43.09 ID:nrSHvfoR0
>>638
886か686か666のどれかだろうね。
1 本数があるけど不均等で最大12分あく
2 本数は少ないけど均等で10分あく

結局、利用者がどっちを選択するかの実験ダイヤの側面が強いのが、今回の改正です。
884に戻すなら、以南区間での急行停車駅を減らす必要があります。
『以北は利用者減なのに5本』と言う言葉を見るけど、利用者数からすれば4本でいい。
それが5本になったのは・・・。
641名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:11:48.84 ID:mhM0q0Xh0
和光市で4分も停車する普通志木行きがあるのか
642川越:2011/02/23(水) 10:02:57.65 ID:ZP0uuWC50
>>640
テスト期間だろ。利用者が減ったら4本にすれば良い。東武も頭が悪いんだよ。
日中6本も以北にいらないだろ。
急行停車駅を減らすには何処を削るんだ?座れないぐらいで増発を叫ぶのは如何だと思う。
以北利用者は、川越市過ぎたら座れるだろ。座れないなら立っていれば良いじゃない。
643名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:29:06.01 ID:8YDi49JcO
立っていると疲れるから嫌なんだろう
644名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:46:10.75 ID:hr9Dhz0BO
>>642-643
混雑率に区間によって差があると東武側が思っているんじゃないの?
そうでなかったら、前回のダイヤ改正で準急の昼間待避なしとか、急行の増発とかしないでしょ。
(準急はふじみ野待避で鶴瀬から池袋側しか有効列車にならなかったから、乗車率あまりよくなかったみたいだし。)
このダイヤで何がやりたいのかは東武側しか分からないな…。
準急の待避復活や以北では12分で均一なのにその他の区間は変わらず、都内区間はパターンが崩れたし。
645名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:41:38.24 ID:ScHYiCIG0
新ダイヤのカオスっぷりは有楽町線の二の舞になるな。
646名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:14:00.58 ID:E3dGtxWMO
こうなったら適当に
普通成増4
普通川越市4
急行小川町(森林公園)4
急行川越市4
地下直通川越市4
で、どうだ。
647名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:03:42.28 ID:mblH63JY0
じっさいのところ、準急廃止ってわけには行かないのかねえ
急行8(森林2、小川3、川市3)、普通12(成増4、川市4、直通4)ってシンプルでいいと思うんだが
648名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:12:43.53 ID:EPVSRrEXO
>>647
おまえ準急8、普通成増8直通4って言われて
納得出来るか?

それと同じことだ
649名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:17:13.15 ID:b8NaPXKqO
東上線て越生線は接続しないのか。
毎時4本は構わないが12・12・12・24分間隔とかの方が良かったな
650名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:22:21.35 ID:0raZ3E+VO
今回のダイヤは、TJ増発分、準急が減ると思ったのだが、予想が外れた。

東武も金ないのに、30000を転属して急行の運転曲線を戻したり、よくやったと思うがな。
651名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:23:26.28 ID:7QP/E0mz0
24分空くのは勘弁だけど、1本は犠牲にするのがよいのかな。
今でも2本受けはあるし。
652名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:22:55.04 ID:hr9Dhz0BO
今日ようやく時刻表手に入れたが、夜のラッシュ時、準急は本数維持されたけど、地下鉄からの直通が毎時1本減らされてるじゃないか…。
昼間の以南の下りは12分開く時あるけど、上りは最大10分に抑えられたな。
653名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:23:50.58 ID:YbJ53w8x0
TJ前後の急行のダイヤホールは改善されるけど、逆に準急が20分以上空くとき(46分発の次は8分発)がある。
急行の51分発は和光市で、3分発は志木で地下直に乗り換えられるから、柳瀬川〜みずほ台の客も急行に乗ってくる。
そして全部ふじみ野での接続があるから、上福岡・新河岸の客も急行に乗る。
結局、急行の負担がかなり大きいから、昼間と同じ5本は少なすぎる。
654名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:36:41.65 ID:8P80pAr70
>>640
以北は利用者数を見れば、
東急基準で8本が妥当だと思うが。

>>648
全然同じじゃない件について


急行8志木普通8直通8で、
急行と直通が必ず和光市とふじみ野で接続する。
わかりやすさならこれはかなりシンプル。
655名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:43:41.61 ID:ScHYiCIG0
成増や志木やふじみ野で確実に緩急接続されれば、準急は無くてもいいような気がする。
各停志木行を各停川越市行にする必要がありそうだけど。
656名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:47:50.69 ID:8YDi49JcO
>>655無理です。
657名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:02:21.98 ID:W8UiSKQc0
>>655
東武が以南を地下直メインにさせようとしてるから無理じゃね?
和光市で確実な緩急接続は望めないから志木でやらざるを得ない(のは>>655も承知のはず)
とすれば朝霞の救済列車もそれなりに必要で効率が悪い。
658名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:42:12.24 ID:9LOn9NFuO
越生線に24分のダイヤホール出来たら3時台4時台なんて積み残し出るぞ
659川越:2011/02/23(水) 17:58:07.83 ID:6X6ZB2j40
>>657
準急の必要性がだいぶ失われてきたからな。
準急を減便して、直通を増やし以南利用者の足を確保するというのはどうだろう?
京急の各駅と同じく急行停車駅で接続を図るというのは?
欠点として以南利用者の乗り換えの手間が増えてしまうんだけどね。
660名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:16:05.47 ID:8YDi49JcO
メトロと東武の車両走行キロをわかって書いてるのか?
661名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:43:48.99 ID:hr9Dhz0BO
>>660
その位ならどうにかなるでしょ。
夕方のラッシュ時で毎時6本地下鉄から受け入れてたし、朝はもっと多いし。
8本作るとなると難しいかもしれないが。
662名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:01:27.64 ID:8YDi49JcO
車両走行キロはほぼ均等になっている。これはダイヤ改定毎にきちんと打ち合わせもしている。
663名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:13:21.13 ID:hr9Dhz0BO
>>662
だから?
直通用の車両は足りてるのだから、調整できるでしょ?
足りないなら、車両作らなきゃいけないから大変だが…。
664名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:19:07.39 ID:nrSHvfoR0
まあ、準急の存在価値が霞んできたのは事実です。
志木とふじみ野で急行に乗換える人が多いから。
以北は4本でいいという意見もあるけど、4・4ダイヤで
ふじみ野退避だと急行に人が集中するのは、副直開始前に証明済み。

つまり急行が『以南民用電車』の側面も持ち合わせていることが、
話をややこしくしている。

もう一度言う。以北の利用者数からすれば、急行は4本でも回る。
4では少なく5では多いというレベル。だから越生線は相変わらず増えないし、
土休日の夕方の本数も据え置かれている。ここに注意して欲しい。

さて、以上を踏まえて解決案を出そう。

1.急行を以北民専用電車に戻し、4・4ダイヤとする。
急行の停車駅を以南で快急と同じ数に減らす。和光市・朝霞台でも
和光市・志木でもいい。とにかく以南で2つだけにするのが大切。

2.急行、準急は日中は廃止し、両者を融合した新種別をつくる
以南民にも利用できるタイプの速達列車で日中は統一する。
仮にこれを快速と置き6本/h運転する。
快速は急行停車駅に朝霞を追加する。そうすることで和光市ではなく
志木・ふじみ野での緩急接続が可能になる。また普通志木も減らせる。

3.快急2、急行4、準急2のダイヤにする
さすがにこれは過剰だろう。
665名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:20:58.72 ID:8YDi49JcO
東武の車両は足りない。地下鉄乗り入れ車両は相手の機器も載せたりと金かかるからギリギリでやっている。
666名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:26:15.50 ID:nrSHvfoR0
>>665
乗入相手の機器はいくら載せてもメトロがおカネを負担してくれる。
自社での運用に必要無いものだから。だからメトロは西武車23本に
全部ATOを自費で積んだ。そのせいで西武車の和光市までのアルバイト運用が多く、
ダイヤ乱れ時に東上線に入れずグダグダが増幅する。
667名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:35:17.18 ID:hr9Dhz0BO
>>665
半蔵門線では距離精算も兼ねて、T車運用を押上〜田園都市線の間で折り返す列車に使ってる。
668名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:45:56.48 ID:ntVtXnTV0
急行とメトロ直通を和光市でうまく接続させよう。上りは直通から急行、下りはその逆
これを最低限保証できれば準急の代わりになるし朝霞対策もいらなくなる

急行と直通川越市のそれぞれ6本を軸にした866案をベースに
さらなる補完として準急の追加や普通成増志木の本数割合等を考えていけば
どの区間も程々の満足が得られるのではないかと思うけれど
669川越:2011/02/23(水) 19:47:42.03 ID:iDh/mlr90
>>664
@は別に良い。
Aはあまり賛成できない。理由として複々線が有効活用されていないから。
B快速急行は利用者が少なすぎる。土日はともかく平日は送り込み要員だから。
快速急行はおまけ種別であって、メインは各駅(直通も含む)準急、急行
で運行している。東上線の性格は本数が減る代わりに優等列車が止るようになっている。
670名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:56:56.02 ID:DtIHc8cJ0
ニワカがつまらんこと聞いて悪いが、準急、朝霞と朝霞台は通過出来ないものなのだろうか。
これって、NGか?
671名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:02:41.86 ID:tcXjKWv20
>>670
というか自分の関係ない駅は通過しろってのは論外だろ
672名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:04:33.18 ID:YbJ53w8x0
>>670
つ【通勤急行】
673名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:08:46.34 ID:W8UiSKQc0
>>670
朝霞台はもう無理
朝霞は問題ないが、一駅通過に意味はない
そして通急は縮小の方向で動いている
674名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:18:48.81 ID:ScHYiCIG0
>>668
不安定運行のメトロとタイミング合うわけないだろう。
ムリに合わせようとすると東上線まで常時遅延することになる。
675名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:20:48.36 ID:8JXvVw0l0
以北4本+越生線の川越市まで直通とかできない?
676名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:26:52.57 ID:W8UiSKQc0
>>675
川越まで運転しないと厳しい
677名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:51:39.44 ID:9LOn9NFuO
>>664
土日夕方は足りてない。
以北TJ通過駅は日中より少ないからな
678名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:06:28.56 ID:s0ANSNnAi
東上線の不幸な点は、上り方に引き上げ線がない事だと思う。
679名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:22:48.25 ID:nrSHvfoR0
>>669
>Aはあまり賛成できない。理由として複々線が有効活用されていないから

複々線区間だから通過しなければならないという決まりも無い。
例としては杉並三駅がある。朝霞に急行が停まらないことで、
朝霞救済電車を出すことの方が無駄ではないだろうか。
距離精算のためとはいえ、空気輸送の地下直志木も減らせる。
東上線内を走行する地下直は、日中全て川越市発着にしたいところ。
また朝霞も乗降6万人の駅であり、成増に迫る利用者がいる。
比較が気に入らなければ上福岡と言ってもいい。
成増には始発駅機能があり、上福岡はふじみ野の接続で救済されている。
>>677
土日夕方に以北行きの電車が少ないことこそ、日中の急行増便が以北民の
利便性のために為されたものではないことを象徴している。
土日夕方以降、以南からの上り需要が落ちるので、
折返して上り電車となる下りを間引いているのだから。
680名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:26:25.82 ID:6jdJ+m1mO
50070系の新造がなけりゃ地下鉄乗り入れの増発はない。
今回昼が志木→川越市になったが夜は川越市→志木になり見事な帳尻合わせ。
681名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:30:43.38 ID:W8UiSKQc0
川越市までの地下直をこれ以上増やすと、メトロが死んだ時に30分に1本の準急しかこない駅が出てくる。
やるなら異常時は急行運転をやめることも視野に入れないとな。
682名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:37:10.20 ID:hr9Dhz0BO
>>680
辻褄あってないし、夕方ダイヤの時間と昼間のダイヤの時間+休日の昼間のダイヤの時間じゃあ、圧倒的昼間のほうが長いし。
ここで予想されてた準急減便ではなく地下鉄直通を純減にしてTJライナー走らせたと読むのが正しいと思うが?
志木以北が現状の設備では優等列車を運転する場合、最大16本が限界なのではないか?
683名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:54:37.53 ID:EPVSRrEXO
>>654
心情的なことを言ってるんだ

急行地帯がいきなり全部準急になったら嫌だろ

そんなに準急が嫌なら、
和光市〜新河岸はメトロに売却したらいい
その上で準急が無くなるなら勘弁してやる

以南は儲からないんだろ?
そんな不採算地帯はメトロに売却するべき
684名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:57:47.70 ID:mblH63JY0
>>681
異常時は今でも急行→準急の変更はやってますよ
685名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:01:22.59 ID:JrPXihra0
>>682夕方ダイヤの時間と昼間のダイヤの時間+休日の昼間のダイヤ時間
土休日は土休日で分離するのが普通。一緒にしてはおかしい。
686名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:03:32.31 ID:nrSHvfoR0
>>681
異常時は全便準急でいい。全便統一すれば旅客の偏りが無くせる。
日中は準急を廃止し、異常時と朝・夕のみの種別にすればいい。
その代わり異常時にはすぐに準急格下げの決定を行い、
運転再開とダイヤの正常化に配慮する。
>>682
朝はメトロ夜は東上の思想を吐露したのだろう。二方向定期の発売もそれを裏付ける。
東横直通開始時に、朝上りだけ地下直急行を設定することも、思考の範囲内になって来た。
このように準急はラッシュ時には必要な種別と言うことが分かる。それはラッシュ時には
前が詰まり速度が落ちるので、停まらないだけの急行に有難味が無いから。
他方日中は準急と急行に速度差があり過ぎ、以南民も急行に押し寄せるので、
全部急行でもどうかという話。
687名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:19:42.93 ID:DTkIq8ATP
急行は和光市、朝霞台、ふじみ野、川越、(以北各駅)でいいよ。
成増も志木も準急で十分だろ

昔停まっていたからという理由で停める必要もない

小田急江ノ島線がやったように、上記の種別は快速急行にして、
急行は徐々に減らしていけばよい
688名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:23:11.97 ID:aMan8c5pO
朝ラッシュのみ直通急行ってのは確かにあり得そうだな。
あの定期が割りと以北向けな感じだし。
689名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:33:05.99 ID:7QP/E0mz0
>>687
小田急は準急を減らして多摩急行とかいう新種に置き換わったりもした。
690名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:49:28.25 ID:hr9Dhz0BO
>>685
休日除いても日中増発分が夜の減便につながったとは思えない。
ダイヤ的に6本入らなかったから減便したってことでしょ。
準急が減便されなかった代わりはちゃんと考えてあったって話ですね。
691名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:50:30.67 ID:nrSHvfoR0
>>687
成増に停まらないと、成増止まりの普通から下り方面に行けなくなって不便。
さりとて普通を全部志木まで入れていたら、複々線区間でパンクする。何故って内線に転線するから。
東上線が和光市で折り返せればいいのにね。思い切って、『普通和光市、和光市から志木は回送で折返し』とか。
>>688
あの定期は以北しか得しません。40km乗って効果が出ます。坂戸以北の人向けですね。
692名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:54:26.13 ID:sCMwsp8I0
今の急行停車駅を通過にするっていうのは無理だろw
こういうのは自治体も絡んでくる問題だし。
新種別を登場させるってのが一番無難。

693名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:15:06.82 ID:/qFrEEMo0
池袋を除く東上線沿線で、川越に次いで2番目に大きい商業地が志木だし、3番目に大きい商業地が成増なのにな。
694名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:22:00.38 ID:3c4AoEMq0
小川町利用者だけど、平日朝上りの森林公園での時間調整なくならない
のかな?朝から4分も5分も停車とか勘弁なんだけど・・・

特に糞なのが、ダイ改後の森林公園7:31着の急行。5分停車している間
になぜか準急が7:32に先発し、結局ふじみ野でまた待ち合わせするとか
意味不明。結局小川町〜池袋間が急行なのに83分も掛かることになる。

あと自分が乗るわけではないけど休日に1本、森林公園で9分停車する
小川町発の快急がある。こういう扱いから見ると、快急はサービス向上
ではなく、さっさと池袋に車両を送り込みたいだけの副産物に過ぎないん
だろうね。

695名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:25:51.52 ID:/qFrEEMo0
>>694
なんか副都心線の急行みたいなことしてんのね。
696名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:26:01.83 ID:yx5Lv7T6O
>>694
だろうね。
しかも、その後の小川町折り返しは、普通森林公園になってしまってるし、なんかね…。
697名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:28:01.46 ID:Cq7jj4Tx0
今回の改正は暫定感が強いねえ
いつ本気出してくれるんだろ
698名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:34:08.71 ID:/qFrEEMo0
>>697
暫定というより、社会実験な雰囲気。
699名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:37:39.72 ID:qi16c+Kv0
>>694
無くせません。森林公園は余裕時分の貯蔵庫だからです。
もし、人身事故とかの運転打ち切りレベルで無く、
踏切直前横断等による軽微な遅延が発生したとき、
森林公園で折返したり出庫したりする電車に干渉しないよう、
小川町方面から来る電車を待たせるのです。

快急はそういう扱いです。池袋にTJを15分くらい停めておける余裕があれば
池袋で座席転換を間違いなくするでしょう。でもその余裕が無いので、
仕方なくクロスで快急として送り込んでいるだけ。上りの場合。
700名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:38:08.03 ID:trU9q9sG0
>>684
急行の変更をやってない時もある。
この前の中板橋人身事故の時も急行のままだったから、志木で乗り換え。
志木駅ホームは溢れ返り地下直川越市行きが外線に臨時入線。
積み残しも発生したが、準急民は来た電車に乗らなきゃいつ帰れるのかという不安がある。
急行に回送で長時間待たされる事があるからね。
異常時はメトロみたいに運転間隔の調整でもやってもらえればいいんだけど
701名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:54:27.63 ID:jeX2AGhl0
>>683
>心情的なことを言ってるんだ
>急行地帯がいきなり全部準急になったら嫌だろ
何とんちんかんなこといってるの?
全部準急にしたら池袋〜川越の所要時間が延びるだろうが。
地下直と急行にするだけなら和光市で接続できれば所要時間には関係ない。
心情的もクソもない。
702名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:59:51.40 ID:BAopv5pv0
池袋四本にすれば全て解決!
703名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:00:56.66 ID:f4gFCO9jO
>>693
商業的には成増よりも大山じゃね?
街の規模及び集客範囲は成増の方が広いけど。
704名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:18:28.11 ID:4wF8687r0
元朝霞台民、現高崎線民だけど
昨日、朝霞台の実家に行った時、時刻表かいました。
あの、準急で成増で急行に抜かれるダイヤは何んだ。
30年住んでいたが、乗客無視かよ。
高崎線レベルに落ちた感があるな。
705名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:50:11.70 ID:d3VWz5K/0
すげーダイヤだな・・
706名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:54:51.94 ID:TiQUp5400
>>704-705
新ダイヤは、

都内各停利用者は不便なまま。
成増〜志木の利用者は以前より不便に。
準急区間の利用者はさらに不便に。

TJユーザーだけ便利に。
707名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:58:12.74 ID:Cq7jj4Tx0
そして急行はより便利に

やっぱり以北民大勝利かい
708名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:12:33.94 ID:9hQRWQOnP
急行停車駅勝利だろうな
709名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:34:53.02 ID:fu+u/QgeO
平日上り快速急行がスピードダウンしていることに誰も触れてない。川越〜池袋が28分→30分になった。
710名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:45:52.99 ID:4wF8687r0
そんなにしてまで、急行12分間隔にする必要ないだろう。
志木発着各駅停車が、途中抜かれないなんて。
不便極まりないダイヤだ。
いい思いは、以北だけ。
711名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:59:32.74 ID:3bsnIEYDO
東武は以南民に慰謝料払えよ
以前のダイヤを見て、
住居を決めた人も多いはず
田舎者のために不利益を被ってる
712名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:05:27.37 ID:/8SHV1qh0
もう小田急みたいに準急は朝夕ラッシュ時だけにして、
日中は急行6普通6にした方がわかりやすくてよくね?
713名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:25:38.06 ID:Cq7jj4Tx0
そう言う答えを待っているんだろう。いかにもな誘導策には反対だな
優等8本は必要だと思うね
それにわかりやすさならば以前のままでもいいわけで
714名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:51:48.02 ID:fu+u/QgeO
不便かどうかは実際乗ってみてからだ。
715名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:15:18.30 ID:4wF8687r0
このダイヤ見て、不便と思わないのは、以北民か。
朝霞台で上り8分も空く時間あるぞ。
まるで高崎線の24分空くようなもんだ。
高崎線レベルだわwww
716名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:34:29.97 ID:DUeDJlb+0
ものすごく極端なこといえば
急行毎時4本で川越以南無停車で
毎時準急4本、直通毎時4本にすれば、
以北は本数減だが所要時間減
以南も本数減が出るが多少なりともすくからいいんじゃないか?
717名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:40:58.87 ID:l4MYFmmiO
>>711
利用客数が以北+α程度で以北を田舎者扱い出来る鶴瀬脳が羨ましい限り
718名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:59:20.73 ID:ut8hj6Py0
以南だが、こちらに8000系の準急を送りつけるならいらないね。
「以南は8000系、野田線状態」・・・そういうつもりなんだろ?
準急を消して何万倍も快適なメトロ10000系や愉快な爆弾ドア7000系に統一してくれた方が一番だよ。
719名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:07:47.98 ID:Cq7jj4Tx0
>>716
南北対決の面から書いてるのだとしたら川越以南に急行停車駅があるのをを思い出して欲しい

東武は準急民をメトロに誘導したいみたいだが池袋までの運賃差がある限りそううまくはいかない
特例で、メトロ経由でも池袋で乗り降りする場合に限り東武の運賃を認めて
この区間を切り離してしまう考えもあるが、そこまでやる気があるのかどうか
720名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:21:12.76 ID:AbLefl7iO
そのうち森林公園分断、森林公園〜寄居ワンマンとかになりそう
721名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:21:40.87 ID:yx5Lv7T6O
>>718
現在は共通運用になってるから、急行も準急も8000系が運用ついているから後は運次第。
今年中には池袋〜小川町の営業運転は消えるのだから、待ってたほうが早い。
>>719
大体、急行を和光市や朝霞台に止めないとなると、多摩方面や豊洲方面に使う人が不便になるだけ。
さらにいえば、和光市〜成増の本数が減るので都内区間〜和光市以北の人が不便になるだけ。
和光市をメトロが二層高架にすれば、成増止まりを廃止できるが、メトロはやる気なし(何処がネックになってるか、本当に分かってない)。
今の停車駅はある意味しょうがない。
志木停車の代わり、朝霞台通過ならまだマシだが…
722名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:36:01.53 ID:DUeDJlb+0
>>719
いや、単純に急行は大体混んでるから準急か直通使うし、
だったら分離しちゃってもいいんじゃないか?と。
細かいことは考えてないから問題が多いことを承知で発言した。
723名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:44:30.85 ID:fu+u/QgeO
相変わらずけなしてばかりいる。まるで日刊現代だ。
724名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:03:27.83 ID:4wF8687r0
賛成してるのは、以北だけ。

君も賛成なのかよ。
725名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:16:22.10 ID:+RR/Au6X0
以北民大勝利ダイヤwwwww特にTJ停車駅w
TJ増発でも乗車率維持し続けたら将来もっとTJ増えるだろうねwww
726名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:41:16.92 ID:2FpZjiqP0
以南分離とか、ええ加減にせいよ
準急相当の副都心急行を4本にできるんか?
料金体系はどうする?
天地がひっくり返ってもないわボケ
727名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:52:25.05 ID:5qqJkorA0
池袋〜川越利用者の俺としては新ダイヤでもとりあえず不便はない
朝上りの急行が設定されたのも地味に嬉しい
728名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:07:02.06 ID:9KYlVUXf0
【山手線ジャック】 2/26(土) 決起せよ!菅民主党政権打倒!中国の尖閣侵略阻止!山手線一周ラリー
http://www.youtube.com/watch?v=CrqdrOc63tU
12時00分〜13時30分 「渋谷」駅 ハチ公前広場 街頭宣伝
14時00分〜14時45分 「池袋」駅前 街頭宣伝
15時15分〜16時00分 「上野」駅前 街頭宣伝
16時30分〜17時30分 「有楽町」駅 交通会館前 街頭宣伝
※ 日の丸とプラカードを持って山手線にみんなで乗ります
   ・JR 一日乗車券730円
    http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112
729名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:15:07.46 ID:cwbORcv3O
快速→池袋(2番線)、成増、和光市(外側線)、朝霞(内側線)、
朝霞台(内側線)、志木(内側線)、ふじみ野(内側線)、川越から各駅。
730名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:16:54.92 ID:qi16c+Kv0
以南民はメトロメトロと書かれるが、カネの無い東武にしたら極力逸走を防止したい。
そのためには急行を速くして、『以南民に池袋まで乗ってもらう』のが今回の改正の主眼。
もし以北の利便を図るだけなら、急行を高速化した上で均等化する理由が無い。
(遅くて均等でも構わないはず)。
急行の価値を極限まで高めた今改正を見ると(08年改正前の速度に復帰+等間隔化)、
急行の主な利用者が以南民であり、その逸走を防止したい意図が透けて見える。
だから準急を日中は廃止し、急行が成増と志木とふじみ野で必ず普通と接続するようにするのが一番だろう。

ちなみに夜の準急は急行の4分前に池袋を出て、ふじみ野まで急行から逃げるから、
急行が遅くなっている。夜は上福岡・新河岸民もTJに乗って欲しいのだろう。

その時間帯での最速種別を徹底的に速くし、池袋まで(から)の乗車を促すことが
今改正の東武の意図であると言える。
731川越:2011/02/24(木) 19:19:18.47 ID:++0CR4UG0
>>729
朝霞は今でも有効本数は足りているだろ。
このスレの以北利用者ってなんでデータイムのダイヤで一喜一憂しているの?
会社勤めなら、朝はふんだんな本数だし(遅いけど)帰りはTJライナー停車駅は
は便利だし。
日中利用している人が書き込んでいるのかな?お年寄りか大学生か?
732名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:31:07.29 ID:5TvzgfU30
>>720
そんな効果の小さいことやらんでいいよ。
以北を秩父鉄道に売却して、その売却代金を都内区間の改良に当てるのがいい。
秩父鉄道も買いたいだろうし。
733名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:40:22.52 ID:qi16c+Kv0
>>731
現時点の朝霞の池袋への有効本数は少ない。日中13本のうち7本しか無い。
準急3と和光市で急行に接続する直通4。何故か直通の1本は
和光市で急行に接続していない。
今度の改正で志木発の追い抜きの無い普通が出来たが、朝霞用かと勘繰っている。
734名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:43:06.16 ID:yx5Lv7T6O
>>731
つ、休日昼間のダイヤは平日昼間のダイヤを元にしてる
その前に昼間大学生とか多いほうが、鉄道会社的にはいいんじゃね?複線で一部待避設備があるんだから。あまりに本数少ないと、回生失効して電気無駄だわ、昼間だけ単線ってことも出来ないわで大変だと思う。
>>732
池袋を改良しない限り複々線にしても無駄。
でも池袋の改良のための地下用地や土地がないのでそれも不可能。
その前に、中古車両しか導入出来ない会社が欲しがるかと。
735名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:43:30.18 ID:DUeDJlb+0
>>726
有楽町線と副都心線合わせて今毎時4本なかったっけ?
736名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:49:43.69 ID:qi16c+Kv0
>>735
ないよ。30分に1本のF直川越市発着だけ。そしてこの電車の所要時間は、
地下鉄線内で今度の改正で長くなるという・・・。
737名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:53:03.75 ID:l4MYFmmiO
>>732
必死だなw
738名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:54:20.02 ID:DUeDJlb+0
>>736
いや、今改めて時刻表見たが
たとえば12時台なら1204, 1213, 1241, 1250の4本あるぞ
739名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:01:05.37 ID:qi16c+Kv0
>>738
どこの駅?和光市発急行渋谷行きは改正後12:09と39しかない。
740名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:08:13.61 ID:DUeDJlb+0
>>739
すまん、駅名書き忘れてた。今のダイヤで川越市始発。
俺は有楽町線も合わせてカウントしてる。
べつに5分ぐらいしか変わんないんだし。

実際南北分離やるとなると問題多すぎるのはわかって居るさ。
741名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:24:44.00 ID:f4gFCO9jO
>>733
朝霞駅日中30分発の新木場行きだっけ?
あれって毎回朝霞で1分くらい停車して、その間に急行が通過していってる。
742名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:32:33.31 ID:qi16c+Kv0
>>740
地下鉄線内で急行になる(=>>726の言う準急相当)のは、F直の川越市発着分だけ。
同じ川越市始発でもY直は、地下鉄線内各駅停車。東武は逸走防止の観点から、
地下鉄線内急行の、東上線直通もこれ以上増やしたがらないでしょう。
同じ急行なら、速くて等間隔の東上線の急行に乗って下さい・・・。
743名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:38:15.44 ID:qi16c+Kv0
>>741
そう。急行の1本は準急の単純格上げだから、途中駅での接続を完全に切っている。
嫌味な電車だとつくづく思う。せめて和光市手前で機外停車して、『始発電車がつかえています』
の方があきらめもつく。
744名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:38:58.23 ID:fu+u/QgeO
このスレの以北利用者ってなんでデータイムのダイヤで一喜一憂している奴
高齢者はたまにしか利用しないから無い。ほぼ毎日利用している大学生、高校生、フリーターあたりだ。
大学生や高校生は2ちゃんに浸かるな。勉学に励め。フリーターはさっさと正式な就職先見つけろ。
745名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:49:41.70 ID:fu+u/QgeO
以北に利用者といっても住んでいるところは実は以南というのもいるはず。
746名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:50:04.17 ID:DUeDJlb+0
>>742
まあ時間がかかろうとある程度の間隔で電車来ればそれで文句はない人だから
有楽町線でも副都心線でもなんでもいいんだ。
でもさすがに路線の端の方から来る人は時間がかかり過ぎるだろう。
ならばいっそJRみたいに分離した方がって思ったのだが、
よく考えるとJRみたいにしてどうするんだ俺。余計ひどくなるじゃないか。
747名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:51:59.33 ID:qi16c+Kv0
@日中準急廃止
A俗に言う666ダイヤ実施
B普通は池袋⇔志木のみ
C下り急行は成増で志木行き、志木・ふじみ野で地下直川越市に接続
D上り急行は川越市とふじみ野で地下直に、志木で普通池袋に接続。
E普通は志木まで無退避

成増⇔和光市はこれで12本/h確保される
これでどうだろう?
748名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:27:20.40 ID:HJlvisTE0
30分のライナーに抜かれる27分急行はブーイングだろうなぁ…
成増だとまだまだ立ち客も多いし、暑い季節になったら更に不快指数高まるし。
749名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:32:53.80 ID:MikeTwMFO
目先の利益にとらわれ どんどん客減らすな
750名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:43:32.40 ID:qi16c+Kv0
>>748
そうでもないよ。むしろTJが成増で急行を抜くのは理想的と言える。
理由はTJは成増も隣の和光市も通過だから、TJ通過後すぐに急行が
発車でき、和光市手前でも詰まらない。
更に踏切の直前横断を助長するから、成増での退避はストレスを感じない程度の短時間と思われる。
あそこの踏切の直前横断が怖いなぁ。
751名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:00:52.71 ID:nG5HmoPQ0
TJのスピードを維持しようとして無理が出ている。
小田急も西武もラッシュ時間の特急は速くないぞ。
752名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:06:45.06 ID:qi16c+Kv0
>>751
回転効率の問題がある。西武の『むさし』タイプの短距離版TJがあればね。
森林公園までの往復で、2時間1サイクルで回すには、森林公園まで50分で走ることが
どうしても必要。
753名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:21:13.19 ID:QqmVVGuYO
一応池袋→ふじみ野300円ライナーは池袋→森林公園48分だが
754名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:22:03.04 ID:qi16c+Kv0
逆にTJ小川町行きはふじみ野通過で上福岡・新河岸民の利用を排除し、
川越以遠各停でもいいかもしれない。どう転んでも2時間サイクルで
回せないから、遅くしても整理券売上を増やした方がいい。
ふじみ野で準急森林公園の追い抜き。
755名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:22:37.07 ID:oqoq2E+c0
>>750
抜かされるくらいならTJの後発にしてほしいってことだろう。
756名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:36:00.58 ID:qi16c+Kv0
>>755
どうやっても5本ある急行の内の1本は、川越市までTJから逃げられない。
TJを回転効率上遅くできないとなれば、成増追い抜きが最適解。
TJ増発なのに急行の間隔をあけると、池袋が飽和する。そういうことです。
757名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:40:49.87 ID:QqmVVGuYO
今回増発となるライナーの7分前に線路を共有する4番線から普通が発車だから、
増発ライナーは池袋到着してたった5分で座席転換して出るのか。慌ただしい。
758名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:46:54.20 ID:qi16c+Kv0
>>757
下板橋から出庫
759名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:50:37.97 ID:+RR/Au6X0
あれ?快速急行は1時間に一本なの?
まだ新ダイヤ見てないからわからないや
どっかで新ダイヤ見れるとこある?時刻表買わないと駄目?
760名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:57:30.75 ID:qi16c+Kv0
時刻表を買わないとダメです。
快急増発は無いです。また、送り込み快急は全部クロスで運用しているから、
池袋で座席転換はせず清掃だけ。急行以下の種別でも送り込みに該当する
電車が無い。実質の回送電車(快急)のために人件費はかけたくないところ。

なお、50090が下板橋で昼間寝る関係で、この改正で8000を撤退させるのは不可能。
8000の急行だったら、日中うなりを上げて走らないと間に合わないね。
761名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:59:54.61 ID:QqmVVGuYO
>>758時刻表見たが1830と1930のライナーは4分前に着く普通の折り返しではないか?
762名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:05:01.87 ID:VjVTJF3U0
>>761
758じゃないけど、日中下板橋留置の50090が2本あるらしいよ。
763名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:07:35.73 ID:XQKA5IYK0
あら、TJ返しの上り増発に期待していたんだが
764803:2011/02/24(木) 23:29:10.36 ID:2+rZnH+i0
前にも誰かが、ロング→クロスの手間を省く為に快急としてクロスで送り込んでいると書いていたが、どのみち、クロスの向きは回転させてるよね?
ロング→クロスにかかる時間がどの位かわからないので、想像で申し訳ないが、手間的にはそれほど違いないのでは?
スイッチポンで終わりでしょ?

765名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:40:13.27 ID:qi16c+Kv0
クロス→クロスならスイッチポン
ロング→クロスだと手作業
あのケチな東武が毎日森林公園で50090だけ清掃しているのも
座席転換に作業員がいるのでそのついでに掃除しているだけ。
ロング状態で固定されている座席を、固定状態を解除してから
人海戦術でクロス形にして行く。だから、下板橋で寝かさないといけない。
766名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:07:00.90 ID:5gnt55tU0
>>756
30分に1本なのにどうやってもできないって そんなわけないだろ
767名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:13:16.60 ID:IvuUNppK0
クロス→ロングが自動なのを見たことある気がするんだが

小川町からの普通森林公園行の森林公園到着後
768名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:20:43.59 ID:0PoqL9js0
>>765
なるほど、ロング→クロスが手動とは知りませんでした。
もろもろ理解しました。
ありがとうございます。
769名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:09:18.67 ID:EVNmUUnG0
急行6本準急3本普通9本とかは?
770名無し野電車区:2011/02/25(金) 02:24:57.94 ID:voiv0jI80
>>760
だけど年度初めの4月から8000系置き換え用の50000系を集中投入するんでしょ?
夏の前には消えてほしいね。
771名無し野電車区:2011/02/25(金) 03:24:36.50 ID:VdW7ig1O0
ロング⇔クロスも自動じゃないの?
ただクロスの方向転換よりも時間がかかるから予めクロスにした状態で送りこんでるだけ
772名無し野電車区:2011/02/25(金) 06:45:13.06 ID:57mYAc1MO
TJ送り込み快急が池袋で折返かかって急行になった時にたまたま見たが、クロス⇔ロングでも時間はそんなにかからん
773名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:19:31.55 ID:Pl97R5qm0
今時、手動のわけないだろう。
774名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:48:50.34 ID:pNny0GlqO
時刻表は定期売り場で買えるんだよな?
775名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:35:58.92 ID:v3K4yA8s0
俺もロング⇔クロスも自動だと思っていたが、
YouTubeで「東武 50090 回転」などで検索して動画を見てみると
多数上がっているにもかかわらずクロス⇔クロスの回転の動画しかみつけられなかった。
その場合、どれも背もたれが通路側になって回転しているんだね。
そして30秒弱で全て回転できるんだね。

もちろんこれをもって、ロング⇔クロスは手作業だという意味ではないのであしからず。
776名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:37:50.50 ID:v3K4yA8s0
>>774
買えるよ。
公式プレスリリースには
・東武東上線 駅売店「アクセスとーぶ」
・東武東上線 定期券・回数券うりば
とある。税込み200円、100mm×160mm 156ページ。
777名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:34:55.36 ID:N7WTbmFW0
>>775
>どれも背もたれが通路側になって回転しているんだね。
回転クロスってみんなそうじゃない?
背もたれを窓側にして回そうとすると壁面との余裕をもっと大きく取らないとぶつかるんだろうな

ロングからクロス、またその逆の場合
一回通路側にスライドさせてまた窓側に戻す過程が必要だと思うんだがどんなもんだろ?
778名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:49:19.14 ID:N7WTbmFW0
779名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:19:56.21 ID:uwIgM1sTO
今日発売の東京時刻表3月号表紙を50090系がデカデカ飾っている。小さくメトロ10000系と西武30000系もあるが。
780名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:20:33.73 ID:rUN9RWEI0
試しに自作のダイヤ作ってみたが
・編成を増やさないで成増に止まらない優等が作れたら
・和光市で東上線車両同士の接続ができたら
・朝霞を無視できたら
連続する3つの駅がネックになった。
あとは以北特に森林公園以北のバランスかな。
781川越:2011/02/25(金) 17:56:56.52 ID:3hSZCQC+0
>>780
森林公園以北は日中2本/hあれば十分じゃないか?
和光市は配線を工事できればして欲しい。池袋方から3番線に入線できるようにしたり、
寄居方の引き上げ線から東上池袋方面に入線できたり。
東上線で和光市止まりが出来ればかなり便利なんだけどね。
ただ、成増の地位ががた落ちになってしまうが
782名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:52:21.91 ID:uxeIAIUOO
朝霞をわざわざ無理に救済する理由ってなんだ?
783名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:07:33.85 ID:ldTaTxg+0
6万の駅だからじゃね?
以北レベルなら見捨ててるよ
784名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:24:03.30 ID:q1O+C1X2O
>>682
6万いないでしょ5万人台
複々線なのだから各停だけでも十分
ほとんど客数変わらない東武練馬が一番冷遇だ
785名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:39:55.53 ID:4eTCBwxn0
>>782
朝霞を見捨てるメリットが無いからです。
準急を通過させても両隣の和光市と朝霞台が停車駅だから、時間短縮のメリットが無い。
更に朝霞と和光市の間の距離も短く、和光市上りが東上線では1線しか使えないので、
通過追い抜きさせても和光市手前で詰まってしまう。
ただ今回の改正で急行の速度が上がり、和光市で急行に接続した地下直下りが
志木で再度急行に接続する形が無くなったのは評価できる。
786名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:55:47.91 ID:4eTCBwxn0
>>784
急行6本/h、地下直6本/hで上りは和光市、下りは志木で完全緩急接続するなら、それでもいい。

日中、東上池袋発の普通川越市を復活させられれば、和光市での急行との接続を志木行きに出来るんだけど。
787名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:00:31.00 ID:uwIgM1sTO
池袋〜川越市まで普通でとことこ。運転士・車掌は川越市まで交替無いから疲れて嫌だって。
788名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:11:40.87 ID:4eTCBwxn0
朝霞は駅の敷地はあるんだから、成増止まりを朝霞まで引っ張って、朝霞折返しにすればいい。
朝霞始発が出来ることと引き換えに、各駅停車しか停まりません。
朝霞止まりは複々線の外側を走らせれば、地下直とも干渉しない。
相互直通駅の下り側に始発駅があるのがベストなんだよね。東北沢みたいな使い方ができるから。
メトロとの接続駅が成増か、最初から和光市をもっと大きめに造っておくかしなかったのが全て。
789名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:54:22.83 ID:QmM3bzGh0
確かに以北民にはやさしいダイヤのようだが、越生線との相性は悪そうだな
790名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:05:28.48 ID:4eTCBwxn0
一番最適な解は、急行の停車駅から朝霞台とふじみ野を抜いて、4,4ダイヤにして
準急は川越市まで先行逃げ切り。急行の以南での停車駅が多いので、以南民が急行に
集まって来ることと、準急が途中退避することで急行に人が集中するから。

以北民にやさしいのではありません。もしそうなら越生線と土日夕方下りも増便になるはず。
急行を等間隔化し速達化したのも、少しでもメトロに流失されないようにするため。
遅い、間隔が覚えにくい急行では、和光市から以南民が逃げて行ってしまうからです。

今回の改正の最大の受益者は、以南準急地帯民です。以北は急行が森林公園行きだから、
それに便乗しているだけ。
791名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:42:50.50 ID:Pl97R5qm0
何言ってんのかな。
以南民は、袋に行くのにいちいち急行の等間隔なんて見てないぜ。
来たのが、準急だろうが急行だろうが、早く到着するヤツに乗るんだよ。
むしろ等間隔望んでたのは、以北だろう。
以南のためなら、成増で急行に抜かれる準急のダイヤなんて組むかよ。
792名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:47:48.29 ID:fKqXPqpM0
昭和43年の池袋発優等列車時刻表(日中)

00 準急 寄居
10 準急 川越市
20 準急 東松山
30 準急 川越市
40 準急 越生
50 準急 川越市

川越市以遠は3本/時、坂戸町(現・坂戸)以遠は2本/時、東松山以遠は1本/時
この本数で十分じゃん。
793名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:52:12.82 ID:N1LeVB0dO
>>792
今、寄居や越生行の4両なんてやったら大ブーイングだろうな…。
あとその時は地下鉄直通が今ほどなかったりしてるしなあ…。
794名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:07:42.91 ID:ldTaTxg+0
>今回の改正の最大の受益者は、以南準急地帯民です。
良くこんな事でたらめを平気で書けるよなあ
795名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:08:10.40 ID:II2DfBJFO
赤塚や東練あたりの連中は、日中に待避無しの各停できて大歓迎でしょ?
796名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:10:04.36 ID:4eTCBwxn0
>>791
東武は本当におカネが無い。とうとう40年ぶりに増資までして資金を形振り構わずかき集めている。
だから、準急地帯民にも出来る限り東上線で池袋まで乗って欲しい。
新ダイヤでは地下直を1増してメトロ逸走を許容した形になっているけど、
地下直は不等間隔かつメトロ内でも遅くしてある。地下鉄成増で3分停まる謎の電車があるくらい。
本音は急行を目いっぱい速くし、『池袋へは東上線で』です。

>以南のためなら、成増で急行に抜かれる準急のダイヤなんて組むかよ

志木で緩急接続する、柳瀬川から鶴瀬民の接続電車の代わりです。
実質池袋発の普通川越市。都内は本数多いのでスキップ。
転線の関係で志木まで逃げられないだけ。
>>792->>793
当時は駅が少なかったので、当時の準急は今の急行と同じ価値。
つまりあるべき姿が急行6本/hと言うことを示している。
昭和43年に地下直なんてどこを探しても無いです。
797名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:19:43.43 ID:gjatAFpuO
>>795
東練の下り昼間は悲惨だぞ、朝霞行くのに19分待たされるからなwww
準急が停まればバランスよくなるのだが。
798名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:21:23.24 ID:EdoRLfyw0
>>796
メトロが減速ダイヤを組んだみたいだからな。
ある意味東上線の脅威だぞ。
遅いダイヤを組んだと言うことは、遅れが出たときに回復させる余裕が
出来たと言うこと。ダイヤの乱れが今より少なくなる。
ということは、今までダイヤの乱れを理由にメトロを敬遠していた
人たちが、今後ますますメトロへ逃げ出すと言うことだ。
数分の時間差だったら、乗換の楽な方へ逃げ出すだろ?
普通運賃だったらメトロの方が完全優位なんだし。
799名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:27:39.96 ID:4eTCBwxn0
東上からの地下直急行は和光市で5分の時間調整が入る。
その間に東上の準急が横を通って行く。
東武はメトロに土下座して、日中・夜間の直通電車の利便性を下げてもらった。
『メトロ逸走は朝だけでお願い』という強いサインの表れです。
その代わり東上線の急行を目いっぱい速く便利にしてあります。
駅利用者数だけを見れば、以北は4本でいいレベル。残りの1本は
以南民のためにあるのです。この改正でも急行に人が集中すれば、
次こそ急行6本/hになるのです。
何故なら以北民だけでは急行5本/hも満たせる数がいないのだから、
急行増加は以南民のためなのです。
800名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:32:08.51 ID:ldTaTxg+0
>急行増加は以南民のためなのです。

毎日毎日長文書いるようだけどここまでアホかと思わなかったね
801名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:34:10.48 ID:fi69+6Cf0
>>799
だったら川越市始発の急行を作っちゃえばいいじゃんwww

とマジレスしてみるw
802名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:37:02.90 ID:0PoqL9js0
>>795
朝だったら大歓迎。
日中は正直どうでもいい。
むしろ、待避有りに乗ってしまった時のハズレクジ引いた感の方が強い気がする。
803名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:40:22.22 ID:efX/Mnfi0
>>800
ここは隔離妄想スレ。ここでやる分に問題ない
本スレなら容赦はしない
804名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:45:45.95 ID:z24Wqg5y0
東武練馬と下赤塚は特例で客の逆送認めればいいんじゃないか
成増折り返し
805名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:46:58.83 ID:4eTCBwxn0
>>800
急行が以南民にも利用できる電車になっていることは事実。
では文章を少し変えましょう。
『急行増加は以南民の利益にもつながっているのです』でどう?
>>801
川越市始発では以北区間からの利用者がゼロになってしまう分、スカスカしてしまい無駄。
以北からの需要+以南から以南拠点駅間の移動需要=急行需要だから。
4・4に戻して以南の急行停車駅を減らすならそれでいいよ。
朝霞台と和光市を抜けば、急行なんざスカスカだ。
806名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:05:28.20 ID:TNMDGQns0
今までは先発の準急急行に乗ればよかったのが成増退避便があると戸惑うな。
807名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:06:57.88 ID:ldTaTxg+0
>>805
どう利益に繋がってるのか書いてもらおうか
今のダイヤと前の4:4ダイヤ2つ、池袋口へ向かう例でも出してもらうと嬉しいね
あらかじめ言って置くが以南は上福岡と新河岸だけじゃないからな
808名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:08:26.75 ID:haXauTJt0
昭和43年に地下直なんてどこを探しても無いです。
東武伊勢崎線と日比谷線の乗り入れは東京五輪前に始まっている。


809名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:21:01.05 ID:4eTCBwxn0
>>806
どうせ日中は空いているのだから、成増で急行に乗換えても座れるよ。
急行先行の準急は、成増まで回送の成増始発川越市行きのようなもの。
実質的な区間運転便だから。
810名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:29:03.71 ID:auR6QJOo0
無理して等間隔にしなくても良いのに・・・。
急行等間隔だけならまだわかるが、
準急まで等間隔にするから妙な成増退避がでるし。
それは志木まで逃げ切れなくもなさそうだがどうなんだろう。
811名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:42:58.95 ID:RUtPpJK6O
しかも等間隔なの池袋だけだし

等間隔は二の次でいいから、
15〜30分のパターンを組んで欲しかった

日中15分サイクルだったダイヤに戻して欲しい
812名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:55:02.67 ID:4zdzEi8l0
準急が有効でなく、1本 以外 袋まで先行しない、今回のダイヤは
どう見ても以南のためではない。
以南のためなら、川越市まで抜かれず、かつ、急行の志木各停接続が
なければならない。
誰が見ても明らかだろうwww
813名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:06:18.09 ID:ERreWXzF0
>>812
準急=ガラガラの実績を作るのが目的だろう
814名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:51:56.65 ID:iTgsLgY2O
等間隔にこだわりすぎて、結局池袋夕方03分発の急行に集中する
今はTJ後は準急なので、次の急行にも分散したが、今度はそれがない
815名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:11:21.80 ID:XQFBJuOEO
急行に偏るように編成→準急廃止→以北民大勝利


かと思ったら急行川越市の新設だったでござる。
816名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:31:13.58 ID:jGU+8WDH0
東上が重視している以南は、
川越、新河岸、上福岡、ふじみ野、志木、朝霞台、和光市
切り捨てた以南は、
鶴瀬、みずほ台、柳瀬川、朝霞
故に以南重視の改正であると言っても間違いではない
817名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:50:10.97 ID:S3Ki3vB/O
平日川越市下り(現行)
18時台
ライナー×1
急行×5
準急×3

平日川越市下り(改悪)
18時台
ライナー×2
急行×5
準急×1

平日18時台のダイヤが酷すぎる。
以北ライナー通過駅は8本→6本に減便。
いい加減平日夕方の準急川越市止まりはやめろよ
818名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:06:25.66 ID:jGU+8WDH0
>>817
ライナーに乗って来て、川越市で乗換えて下さい。
そのうちライナー増発と引き換えに、停車駅を
見直してくるからそれまで待っていて下さい。
準急川越市に乗って来て、川越市で折返し車内で座ってればいい。

究極型夕ダイヤ【ライナー15分ヘッド】
00・30→従来型停車駅
15・45→川越以遠各駅停車

急行・準急は各4本・普通は8本計16本 これで十分
819名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:20:19.45 ID:NAwfQXuq0
柳瀬川〜新河岸(ふじみ野除く)の本数

改正前:173本
改正後:168本

結局TJの増発による痛手を蒙る訳です。
820名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:21:22.42 ID:NAwfQXuq0
>>819
因みに下りね。
821名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:13:12.98 ID:auR6QJOo0
もういいや、どうせ近いしふじみ野使おう。
822名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:21:14.96 ID:4zdzEi8l0
勝手に以南切捨て駅に決めつけてるヤツ。
以南にとって、今回の改正でいいこと無いだろうよ。
だから以北のための改正なんだよな。
823名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:31:24.49 ID:jGU+8WDH0
>>822
>以南にとって、今回の改正でいいこと無いだろうよ

日中地下直が1増している。地下直に乗って志木に行けば、
退避の無い普通池袋が拾える。
準急を待つより来た電車に乗れということ。
上りはダイヤホールを最大10分にしてあげた。
824名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:34:37.73 ID:S3Ki3vB/O
>>822
今回のダイヤ改正は以南の為でも以北の為でもなく、東武が搾取する為の改正だが。
825名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:44:55.39 ID:X76sue3p0
夕ラッシュ時

00ライナー 森林公園  33ライナー 小川町
02急 行  小川町   34通勤準急 川越市
08通勤準急 川越市   40急 行  森林公園
10普 通  成増    41普 通  志木
14急 行  小川町   44通勤準急 川越市
15普 通  成増    45普 通  成増
19準 急  森林公園  50急 行  森林公園
20普 通  成増    51普 通  成増
24急 行  森林公園  54準 急  小川町
25普 通  志木    57普 通  志木
28準 急  川越市
30急 行  小川町
37普 通  上板橋

通勤準急停車駅
上板・東練・赤塚・成増・志木、志木以北各駅
通勤準急は終点まで逃げ切る

都内各駅もそこそこの本数、上板〜赤塚間は優等も停車。
急行も6本になり以北ライナー通過も本数確保
準急は減ってしまうがその分通勤準急が登場し、以南急行通過駅
も助かる。
通勤準急通過の和光市〜朝霞台利用民は途中で乗り換え
826名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:55:05.44 ID:Q7jWwJh60
以北大勝利とか言ってるけど、TJ通過駅は減便なので敗北です
827名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:01:58.22 ID:jGU+8WDH0
>>825
いいよ。複々線部の利用者をメトロに流すのは合理的
和光市の東上線利用者は、半数が下り需要。上りは
とっくにメトロに食われている。
1線区間の和光市を素早く通り抜けるには、
和光市通過電車とその接続電車を成増で続行させるのが一番。
だから急行のTJ退避も成増になってる。
828名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:23:31.68 ID:ujWdMnqVO
あんだけ志木行があまる程あると、複々線のメリットを最大限に使ったほうがいいな。
以北の夕方ラッシュ時の準急削減も大丈夫ではないかな?
ふじみ野待避で既に池袋からの客は後続の急行乗り換えてるだろうし。
829名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:33:42.63 ID:jGU+8WDH0
TJの森林公園行きについては、停車駅に北坂戸と高坂を加えても、
森林公園まで51〜2分で走れるから、運用に支障は出ない。
いずれこうすると思う。本数増+利用駅増で収入増。
830名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:37:25.01 ID:Q7jWwJh60
>>829
それやっちゃうと、以北全駅止めろになるからやらないと思う
それ以前にTJ増、それ以外減にするのが問題
831名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:44:39.10 ID:HhPA9jXk0
>>829
坂戸で段落ち出来ないんだしその先各停にする意味がないでしょ。
832名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:48:46.56 ID:rI6ygzjc0
夕ラッシュも準急は川越市止で十分。以北はライナーと急行だけでたくさんだろ。
地下直の森林公園も早々に取りやめにすべき。
833名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:49:57.66 ID:jGU+8WDH0
>>830
TJ誘導だよ。好評で増便と書いてあるけど。現実的に倍に増えるのだから
相当危険な賭けなわけ。だから失敗しないように露骨に減便している。

本当は今のダイヤのままでもTJの増便は可能だった。夕ラッシュ時の毎時30分付近に
優等2連続が用意されているから。どちらかをTJにするだけで済む。
ところがそれで留まらなかったということは、予想以上に減収になっているということだ。
東上の縮んで行くスピードは予想以上に速いぞ。
834名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:56:23.36 ID:hNDrNRXr0
>>832
>>地下直の森林公園も早々に取りやめにすべき。

森林公園入庫車は川越市以北は回送にするってこと?
意味無いと思うんだけど・・・
835名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:03:36.10 ID:jGU+8WDH0
>>834
朝も以北から回送出庫ならいいよ。以南民に着席機会を提供する。
冗談抜きで川越市発の区間運転便が欲しいね。種別無用なんだから
出せそうだけどね。6連でもいい。
836名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:05:17.12 ID:qL5ikbuF0
やっと東上線の時刻表を買いました。
今回のダイヤ改正は、ダイヤホールと無駄な時間調整が多すぎる。
池袋パターンダイヤにしたけど、全体を見渡すとかえって複雑になった気がする。

副線開業前のダイヤがやっぱり神だったなと実感する。
837名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:09:17.60 ID:RnR8gX2B0
>>816
上福岡に配慮が見られるのは
大井のビバモール近くに出来た大規模マンション東武が絡んでるからかな?
838名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:18:50.00 ID:QoZEGs4I0
小川利用者の自分からすると、今のダイヤの方が複雑かな。
ふじみ野で追い抜いた準急に森林公園で追いつかれる急行とかあるし。

人それぞれ意見がある様だけど、個人的には随分良くなった気がする。
以北大勝利かはわかりませんが・・・そもそも住んでいる所が大敗北
みたいな場所なのでw
839川越:2011/02/26(土) 17:24:24.40 ID:Gk4ytoZd0
和光市通過を叫んでいる奴はなんなの?
日中から夕ラッシュへと話題が変わったけど、夕方の準急森林公園は廃止で良い。
準急種別自体が必要ないから。
急行通過駅利用者は、和光市から地下鉄直通を利用すれば良いのに。
>>835
川越市駅には上り方面に引き上げ線があるけど、寄居方からは入線できないね。
区間運転するとなると、ワンマン区間で使われている4両編成になるのでは?
840名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:30:45.40 ID:jGU+8WDH0
小田急のように準急は朝夕だけの種別にする
急行は朝霞に停まらないことで、運転するほど複々線を
走る電車を増やす結果になり、これもいらない。

京急のように、日中は優等1種類、普通1種類でどうか?
下りは志木とふじみ野、上りは川越市と志木と成増で緩急接続すれば
それでいいのではないか。

日中は快速と普通だけ運転
快速は急行の停車駅+朝霞
快速6普通6(成2+川4)→越境電車10本
直通6(志4+川2)(複々線部18本)
志木以遠は快6+普6で12本
以北は快6本
841名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:34:48.95 ID:ERreWXzF0
>>839
和光市の接続は不確実な要素が大きいから嫌われてると思う
もちろんメトロ側の責任も大きいけれど、それを放置して乗り換え推奨では厳しいのでは?
842名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:39:43.21 ID:jGU+8WDH0
>>839
>急行通過駅利用者は、和光市から地下鉄直通を利用すれば良いのに

その直通川越市が削減されたから困っている

準急は無くてもいい。以南民で準急を選ぶのは着席目当てなのだから、
普通川越市を復活させて、志木で緩急接続させれば同じこと。
ただし地下直が減って、東武の乗務員の稼働が増えるけど。

>>838
小川町から都内はすごい遠距離通勤ですね。池袋が勤務地ではないでしょうし。
座って寝てしまえばまあ何とか、朝はそう思います。
843名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:57:00.94 ID:jGU+8WDH0
>>841
そうそう、地下直は志木行きを多くして、川越市には行かせないのが自然。
と言うのは和光市がもう充分に池袋から遠いから。
和光市は起点駅からの距離が、石神井公園や成城学園前とほぼ同じ。
だから直通志木行きであっても、保谷行きや向ヶ丘遊園行きに匹敵する。

メトロに朝以外逸走されたくないのなら、朝の森林始発直通は全部東上線内
急行運転にして優遇する代わりに、それ以外の時間帯では志木行きを多くすればいい。
和光市まで走ればメトロ的には無問題なのだし、脆弱な和光市の折返し施設を
志木で補完させられるから。

それを逸走はされたくない、人件費は減らしたいというからおかしいことになる。
844名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:07:08.67 ID:S3Ki3vB/O
準急も必要だし、平日夕方の準急森林公園行きも普通に必要。
平日夕方以降の以北がTJと急行だけだと積み残し寸前の混雑になる
845名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:17:17.92 ID:jGU+8WDH0
>>844
地下直森林公園で補う意向だよ。そうすれば下り側だけの人件費で済むから。
メトロ車の森林公園宿泊は、朝方東上線で事故があると出てこられなくなるので
やめてしまった。直通区間が長い弊害が見て取れる。
846名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:29:29.76 ID:jGU+8WDH0
日中以北5本、等間隔化
以南地下直1増

夕方以北減便、直通1減、池袋口1増

こう考えると人手が足らないのだろうね。ラッシュ時以北減便の理由がそう思う。
特に運転士の採用をもう10年近くしていないから。人員配置上苦しい点もあると思う。
847名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:37:15.08 ID:rfkY1x/r0
12分おきの等間隔なんて、等間隔といえるのかw
848名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:39:05.46 ID:L+RSYDd40
>>847
常磐各停駅舐めんな
849名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:10:58.79 ID:FHrssJ2c0
>>847
南武線舐めんな
850川越:2011/02/26(土) 19:41:48.11 ID:J+2EjAI70
>>842
そうですか。私は地下鉄直通は急行通過駅利用者の和光市までの足を確保する
目的で論を進めていたのですが、減らされてしまいましたか・・・。
>>843
地下鉄直通列車の志木止まりを増やすと今度は東武池袋口に余裕があるのでしょうか?
東武としては朝のラッシュ時にはメトロ線に流したいけど、夕方はライナーに
乗って欲しいというのが本音なんでしょうね。
余計ですが↓
ターミナルから和光市と同距離の駅
東武本線…草加駅(北千住始点)
西武池袋線…大泉学園
新宿線…上石神井
京成本線…京成高砂
京王線・・・つつじが丘
京急線…八丁畷
東急東横線…日吉
田都線…梶が尾駅
長文失礼
851名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:41:50.64 ID:XQFBJuOEO
>>847
平日日中の武蔵野線だって
852名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:52:39.62 ID:UCnlonrx0
>>845
そんな遠いかね?
本厚木とか飯能とか森林公園と同じぐらいありそうだけど。
853名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:59:04.68 ID:BR3at7IvO
>>847
西武多摩川線舐めんな。
854名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:00:51.16 ID:O36C721fO
準急を東武練馬に停めるのと、急行を朝霞に停めるのはどちらが意味あるんだろう?
ただ準急を東武練馬に停めるのは平日23時48分以降は除外。理由はただでさえ混むのに東武練馬の客まで乗ったら積み残し続出だから。
よって今の準急停車駅相当は「深夜準急」にして東武練馬を通過で。
855名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:20:50.52 ID:bYEnrqGX0
>>847
埼京線の通過駅なんか・・・涙
12分等間隔ならうらやましいぜ
856名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:34:18.41 ID:jGU+8WDH0
>>852
池袋〜森林公園:52.6km
新宿〜本厚木:45.4km
池袋〜飯能:43.7km

ターミナルから地下鉄乗入駅までの距離
和光市:12.5km
代々木上原:3.5km
小竹向原:3.2km
中目黒:2.2km
京王新宿:0.0km
田都渋谷:0.0km
京急品川:−1.2km

和光市の遠さが一際目を引く。定期券で距離逓減の利く以北民以外が
和光市で逸走するのはきついだろう。だから東武の定期運賃は
JRのようにゾーン制になっていないのである。
これが森林始発の地下直を朝だけ運転し、その全部を東上線内
急行にしなさいという根拠。

または別解として、朝上り通勤・通学客だけメトロ逸走を促すような
定期運賃形態を東上線独自で運用するか。
『和光市の遠さ』を政策的に埋めない限り逸走は続くのだから。
朝の上りがノロノロである以上は。
857名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:47:43.30 ID:FDfi7grH0
小田急は普通に秦野辺りから通勤してる奴たくさんいるぞ。
朝の急行なんてどっから乗っても座れないし立たない。
858名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:00:25.97 ID:0b0Ztxuv0
つ本厚木、海老名、町田

神奈川の住宅地の広がり方は確かに異常だけどw
859名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:04:17.53 ID:ioGVkE5bO
急行を5本にしたところから歪みがでてきたんだから
急行4本準急4本に戻して準急森林公園行き終点まで逃げ切りにすればいいんじゃない
急行は成増志木で二分ずつ調整川越まで34分で
860名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:18:53.31 ID:jGU+8WDH0
>>859
そうだね。妥協ポイントを探るならそこだろうね。
東武がふじみ野での急・準接続こだわり過ぎたのが事の発端。
地下直と準急の順序を入れ替えて、準急は川越市先着、
ふじみ野接続は地下直で賄えばいい。池袋発は急−準交互で
9分-6分-9分・・・間隔で出せば、急行の時間調整はいらなくなる。

池袋口優等8本にするなら、7.5分間隔に準じて欲しいし、そうでなければ
急行6本の方がまだ分かり易い。
861名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:24:14.26 ID:lwWNLXC+0
急行6だと以北が過剰なんだよ
急行5は以北としては譲れないんだよ
今さら急行4になんて戻れないんだよ
862名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:27:08.13 ID:7hbZssTsO
また無意味な他所との比較やっている。
863名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:45:45.95 ID:jGU+8WDH0
>>861
以北が中途半端すぎるんだよ。奇数じゃ上手く線が引けない。
以南民がもっと乗り易いように停車駅を増やして、
川越〜池袋35分で統一した電車をつくれば6本/hでもいいんじゃない?
要は準急以上急行未満の種別をつくって、昼間の優等はそれで統一する。

急行停車駅+上福岡+鶴瀬+みずほ台とか
864名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:01:14.10 ID:0b0Ztxuv0
急行:4、準急:4、地下直:4(、TJ:2)
準急は急行の退避無し
昼は急行小川町:2、森林:2、準急小川町:1、森林:1、川越市:2
夕ラッシュはTJと急行で小川町:4、森林:2、準急+地下直で森林:4
小川町〜寄居:2+
越生線:4

池袋の優等発車時刻が集中するのはマズいが・・・
865名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:12:14.85 ID:jGU+8WDH0
>>864
あちらを立てればこちらが立たず・・・。
直通森林公園で川越市以遠の需要を賄うのは悪くはない。
車庫入庫させてしまえば上りの人件費が要らないから。
川越市でTJとの接続電車を全部直通森林公園に出来るだろうか。
否、T車だけでは足らない・・・。
866名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:30:28.21 ID:NI7zLlK90
>>863
>以南民がもっと乗り易いように停車駅を増やして、
>川越〜池袋35分で統一した電車をつくれば6本/hでもいいんじゃない?

(例)6本/h 川越12:00→新河岸12:02→上福岡12:05→
→ふじみ野12:08→鶴瀬12:10分→みずほ台12:12→柳瀬川12:14→
→志木12:17→和光市12:22→成増12:25→池袋12:35
867名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:34:22.22 ID:+r/CCfjF0
>>866
それじゃ通勤急行と同じなのでは
868名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:34:38.88 ID:rI6ygzjc0
地下鉄直通の以北乗り入れなんて全く無意味なんだよ。
直通は川越市・上福岡・志木の各電留線に置けるだけにしておけばいい。
以北の不動産屋が渋谷直通80分!とか書きたがるのに付き合う必要なし。
869名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:56:49.85 ID:auR6QJOo0
>>868
不動産関連は全く知らないから適当な想像でいうけど、
「渋谷まで一本で行けます」って書けた方が多少なりとも土地価格は上がって、
沿線の土地は東武関連の不動産もあるだろうからじゃないかと思っている。
870名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:12:11.37 ID:5E4Ei0NC0
冗談じゃねえ。
土地の値段が上がっても、住み続ける家を売るわけじゃないから、固定資産税が増えるだけだ。
871名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:51:57.82 ID:+r/CCfjF0
昔は本線でも「伊勢崎線」じゃ売れないから「東武日比谷線」って書いて売っていた不動産屋もあった。
東武のブランド自体そんなもんだ
872名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:56:32.30 ID:L+RSYDd40
>>871
日比谷線越谷駅とかはあったけど東武日比谷線は無えよ
873名無し野電車区:2011/02/27(日) 04:19:51.17 ID:H4W5B/IcO
一応直通や東武線とかちっちゃく書かれてはいた。
874名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:13:10.94 ID:g0e3ZI49O
常磐緩行線は今でも『千代田線北松戸駅…』とかなってるw
875川越:2011/02/27(日) 08:23:11.30 ID:eULlzISS0
>>871
都心から見て神奈川方面に伸びる私鉄のブランド価値は高いのに、
埼玉、千葉方面はまるっきり駄目だな。ましてや東武はグンマーやトツィギ
抱えているから。
北関東にまで路線があるからブランド価値なんて無いに等しいだろ。
>>866
今の通勤急行を新“準急”にして、朝霞台、朝霞両駅利用者には志木どまり
の各駅に乗って、和光市で乗り換えるというのは?
876名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:15:41.04 ID:IcVqMPw10
ときわ台ユーザーだけど、時刻表買って見たら
平日朝以外は中板退避激減で、実は何気に神ダイヤな事に気付いた!
877名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:38:36.32 ID:g0e3ZI49O
>>875
芸能人やメディアが作り上げたイメージに皆まんまと乗せられているんだよ。

港区・渋谷区・世田谷区・目黒区・横浜・鎌倉・湘南・箱根・伊豆
多摩地区は吉祥寺、北関東なら日光と那須のみ。

上記以外はいかにもオワコン的な扱い。
878名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:49:56.56 ID:qu5UTrFm0
「森林都市線」にしようと考えてる国会議員もいるけど、東武である限り・・・
879名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:01:16.86 ID:fYPHneo/0
>>878
逆にそんな名前になったら恥ずかしい
そもそも何とか都市なんて戦前の感覚だろ
880名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:46:05.39 ID:ApQ5ZYtH0
てか22:05飯田橋発森林公園行はなくなったの?
881名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:08:57.87 ID:G82KbbMb0
工業都市駅=現武蔵小杉駅の戦前の駅名
882名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:34:48.54 ID:nSjcqux80
東武は昔から人がたくさん住んでいたところに路線がひかれた。大きな街道沿い。
イメージ戦略なんか必要なっかった。
神奈川へ向かう私鉄は、人がすんでない山を切り開いて作った。だから、何とか都市なんて造れた。
昔はあんな狸しかいないところに住めるか、と言われていた。
イメージ高めないと、住んでもらえなかったのさ。
白州次郎の武相荘。小田急鶴川駅から降りて歩く白州次郎。犬HK見なかったか。

路線イメージなんて所詮そんなもの。踊らされたら馬鹿を見る。
883名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:18:56.18 ID:EgOgX63B0
まあそれを言うと。『無意味な比較』だとか、『あるのは今だけだ』という指摘が来るが、一つ書いておく。
小田急線は新宿〜小田原間を同日に全線開業している。あれだけの路線長を一度に造ったのだから、
当時はいかに人がおらず、工事がしやすかったかを示している。
100年後の複々線化工事は首都圏で最も時間を要したけど。
つまり沿線住民が爆発的に増えた証左なのです。
884名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:27:39.78 ID:n1eZXOlu0
ごちゃごちゃした東京原住民の住んでた場所より
何も無かった場所にしっかり区画整理した高級wなイメージの住宅街のほうが
上京した高学歴高年収の田舎者に受けたってことだな
885名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:58:11.14 ID:EgOgX63B0
>>880
無くなった。メトロ車の森林公園留置が無くなったことと、
夕ダイヤの以北区間の不足分を直通森林公園で賄う分、
21時以降の遅い時間の直通森林公園が減らされたから。
Fの新三22:00の急行森林公園も重宝していたが和光市行きにされてしまった。
886名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:58:59.79 ID:EgOgX63B0
3/5改正ダイヤに見る、日中各区間の最大ダイヤホールについて

池袋下り優等:12分(12分と24分の急行)
池袋下り普通:10分(15分と25分の普通)

大山上り:11分(11分と22分)
大山下り:10分(20分と30分/他に9分待ち2回あり)

東武練馬上り:11分(53分と04分/9分待ちも1回あり)
東武練馬下り:13分(27分と40分/10分待ちも1回あり)

成増上り優等:12分(19分と31分の急行)
成増上り普通:11分(49分と00分)

成増下り:8分(50分の普通と58分の急行)

和光市上り:10分(18分普通と28分急行)
和光市下り:7分(13分の急・普同発と20分の普通)

朝霞上り:8分(16分普通池袋と24分新木場)
朝霞下り:9分(47と56の普通川越市)
887名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:24:05.41 ID:EgOgX63B0
・・・これだけ待たされる時があるなら、全便10分均等でいいよ。
そういう意見は必ず出るだろう。それを待っているとしか思えない。
888名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:34:15.42 ID:H4W5B/IcO
間がうんとあく時間があって毎時8本と等間隔で毎時6本では前者をとる。
889名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:36:08.53 ID:0RHnpLAM0
666だと毎時18本になる上に走行距離が大幅に上がるな
844のほうが毎時16本だし走行距離少なくて鉄道会社側としては良いだろう

全便10分均等でいいよって意見でるの待ってるのは急行停車駅+以北利用者だろw
890名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:12:36.71 ID:+DvnUI3nO
>>889
666って池袋からの各停6、急行6、地下鉄から6本だから、池袋口が18本になる訳ではない…。
まあ、今回大分改善されてる面もある(以南だって、上りだけ見れば、12分待ちが無くなったのは大きいと思う)から、今から叫んでてもしょうがないと思う。
891名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:18:17.95 ID:0RHnpLAM0
>>890
各停6準急6急行6みたいな意味だと勘違いしてたわ…
毎時12本じゃ今度は少なすぎじゃないか
892名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:38:25.64 ID:9U6LzcYFO
日中普通6急行6のパターンダイヤにするなら、池袋発の普通をすべて志木行にして終点まで無待避にすれば、使い勝手は悪くない気がする。
あとは急行が必ず和光市で地下鉄直通の川越市行に接続すれば悪くない。
地下鉄直通も和光市−川越市無待避にすればよい。
普通には30000、50000系列の高加速車を投入して、急行には10000系列を入れればよい。
893名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:57:24.99 ID:dt6ZicVh0
>>889
急行停車駅は元に戻せしか言わないよ
有効本数が減るだけで良いことなんて何もない
894名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:05:27.46 ID:W0jw0LFy0
>>861
急行6のうち、2本は坂戸止めでいいんじゃ?
霞・鶴・若葉と混むから。

坂戸はどこで折り返すんだって事だが、
越生線ホームの片側を10両対応にして。
その反対側は切り欠きホームにして、平面乗換を実現。


│ ̄ ̄ ̄ ̄│____
│_________│

←川越            越生→
895名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:18:19.02 ID:oAXHNn2pO
坂戸は改修時にやればよかったのにやらなかった。
ってことは坂戸折り返しが登場することは当分(永遠に?)ないだろう。
896名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:18:34.50 ID:ctfpxjHz0
急行5 準急3 →急行4 快急1 準急3 でいいよ
897名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:21:07.56 ID:+DvnUI3nO
>>893-894
費用出すの渋っただけでしょ。
898名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:29:09.47 ID:EgOgX63B0
坂戸折返しで、越生⇔森林公園のワンマン電車と接続させればいいかもね。
越生線越生行きと東上本線森林公園行きに接続。
899名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:52:25.81 ID:s9PjUyu30
坂戸で緩急接続が出来れば快急かライナーがもっと活用できるんだろうな。
坂戸は無理でも北坂戸で折り返せればもっと・・・


そう思ってダイヤ書いてみたが結局おれには改善は無理だった。
900名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:06:26.24 ID:fYPHneo/0
>>899
北坂戸まで行くとなると次は乗降客の多い高坂、東松山だからね
結局森林公園行で良くないってことになる
901名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:28:40.14 ID:ir/dygDS0
中央線は豊田行があるが八王子へ行く人にはもどかしいだろうな。
まぁ豊田は車庫があるからっていう説明もつくだろうけど、北坂戸じゃねぇ。
902名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:31:59.67 ID:fYPHneo/0
>>901
説明がつくっていうか豊田行って基本入庫じゃないの?
903名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:32:11.28 ID:+DvnUI3nO
>>901
その豊田行すら、昼間はだいたい八王子行に変更になったからな…。
日野市ともめて、八王子支社のダイヤ改正の発表が一時消えたとか…。
904名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:45:33.67 ID:EgOgX63B0
東上が大人しく有楽町準急の直通を認めていれば、千川・要町停車で残った。
そうすればY・F共に地下鉄内優等が乗入れてくるので、東上の準急を2本にすることも出来た。
東上準急2・Y準急2・F急行2・Y普通2。
666ダイヤにするなら、準急地帯の地下車は全部、メトロ線内優等が条件だろう。
実質準急6本なのだから、恵まれ過ぎの気もするが。
905名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:11:02.57 ID:x/gHLNUQ0
>>900
駅毎でみればそうだけど、問題なのは区間毎の通過客数だから、
坂戸(の代わりに北坂戸)で輸送力に差をつけるのは理にかなってると思う。
編成分割/併合有りなら利便性、ダイヤの自由度ともに
向上できるけど、複雑な運用組むのは無理なのかねぇ。
906名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:21:32.86 ID:EgOgX63B0
越生線の川角までを10両対応にし、
坂戸で急行の系統を2分割する。
2本は川角行き
4本は森林公園方面行き

坂戸を折返し可能に改造するよりも、
坂戸付近で輸送力に差をつける方が
安上がりなことは、衆目の一致するところ。
ただし人件費のかかる分併は一番スジが悪い。
907名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:53:15.62 ID:AsyEWJ/10
>(坂戸絡みで)施設費用出すの渋っただけでしょ

いいえ、元々必要ないから渋るも何もありません
908名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:22:57.21 ID:+DvnUI3nO
>>907
川角までホーム10連延長だの、坂戸で分割するだのはもってのほかだな。
本数増やすなら、森林公園まで延長するしかないな。
909名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:24:19.35 ID:EgOgX63B0
以北は今度の改正でも不便を強いられている。
12分も間があくなんて・・・。全線で待ち時間は平等であるべきだ。
910名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:46:13.55 ID:vlaJvMWf0
>>904
>実質準急6本
差額運賃は全額お前が負担しろ
911名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:55:04.37 ID:AsyEWJ/10
よく見たらこのスレで「証左」という言葉を使うのはただ一人しかいない
自分が賢いと思ってるみたいだがクセは完全に見抜かれている
912名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:10:12.94 ID:EgOgX63B0
>>911
よく見ないと分からない方が問題かと。
東武もいい加減、準急などというちゃちな種別をやめにして、
京急のように『速い電車』と『遅い電車』に揃えた方が
効率がいいことに気づけばいいのに。
913名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:18:31.50 ID:AsyEWJ/10
都合悪いとすぐ東武のせいにするのもクセのうちのひとつ
都合良いときは「急行増発&等間隔化は以北が重要視されている証拠」と主張
914名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:26:43.67 ID:H4W5B/IcO
等間隔ったってどうでもいい昼だけじゃん。
915名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:36:17.87 ID:AsyEWJ/10
そのどうでもいい昼でも日中以北の本数が増発されないと
以北民のプライドがズタズタに引き裂かれるらしい
朝ラッシュや夕ラッシュの以北の本数はそれなりにあるにもかかわらず
こちらは森林公園に車庫うんたらかんたらで評価すらしようとしない
916名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:37:19.33 ID:qu5UTrFm0
>>915
夕ラッシュは実質減便なんですが
917名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:43:00.40 ID:AsyEWJ/10
>>916
TJライナーの分でしょ
それとて解釈の仕方によっては
「TJライナー増発は以北を重要視してる」と書いている人がいる

918名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:43:53.84 ID:9U6LzcYFO
東武鉄道のホームページから新ダイヤの駅時刻表見られるね!
なんだかアンバランスなダイヤだな。池袋10分発の準急の存在価値がわからん。
成増で急行に抜かれるなら、等間隔にこだわらず、抜かれない準急にするか、準急を1本減らして、成増行の普通を川越市行にすればいいのでは。
919名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:50:41.04 ID:+DvnUI3nO
>>916
むしろ減便で正解だと思うが…。
夜は朝みたく短時間に集中しないし、減便されたのはふじみ野までしか先着できない準急。
別にTJに接続する訳でもないから川越市から先は先着する急行に比べたらガラガラだと思うが。
ラッシュ時は今まで全体的に輸送力不足だったが、労働人口の減少や都心回帰で乗車率減ってるんだから。
結局厄介なのは、土地が安いって言って大学が以北にそこそこあるのが厄介な訳で。
人口減っても中国人とかが大学卒を手に入れるために入学したり、不法労働するからな。
東大ですら中国人が増えてるらしいしな。
920名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:52:45.29 ID:EgOgX63B0
今回地味に不便なのは、平日夕ラッシュのTJ通過5駅民。
折返乗車をする人が増えると予想している。1駅を除いて島式ホームだから。
川越市で下り普通と必ず接続するのだから、5駅民にもTJ利用を促したのだろう。
ここまで東上の利益のために身を削って貢献している以北はけなげ。
以北が東武を支えている。例えるならスカイツリーの脚のようなもの。
921名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:34:58.01 ID:xvtI4CYg0
以北って末端区間なのに、若葉を筆頭に利用客3万人/日の駅が揃っていて大したもんだと思う。
お隣と比較すると、小手指以西で3万超えてるのは入間市と飯能だけ。
(入間市ですら若葉の利用客数に満たない。)

だからって日中の以北増発を唱える訳ではないが、夕夜間の減便は残念。
922名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:01:32.72 ID:yNUMRMSA0
>>917
TJの場合、以北は以北でも「東松山以北」だな
それより南じゃ坂戸しかメリットを受けない
923名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:04:39.33 ID:q1aMuTVrO
坂戸で折り返すやつは増えそうだな。
特に利用者の多い若葉なんかは。
924名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:05:27.39 ID:qCJq/Xhw0
>>885
ありがとう
途中で急行に接続ないから空いてて好きだったんだか
参ったな
925名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:24:48.51 ID:9WGl1w85P
つきのわは今までが酷すぎただけだと思うがな
926名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:36:31.65 ID:yNUMRMSA0
>>923
そこまでする人いるとは思えん。
俺は高坂利用者だが東松山まで行って折り返そうとか考えないぞ。
それどころか坂戸で後続を待ってるぐらいなら、素直に池袋から急行乗っていく。
だからTJライナーには乗ったことがないな。
927名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:48:47.22 ID:E+CXW4Xq0
>>926
というかそれやっても大して着時間変わんなかったはず
928926:2011/02/28(月) 02:49:56.57 ID:E+CXW4Xq0
それ=坂戸での折り返し
929名無し野電車区:2011/02/28(月) 03:43:27.83 ID:x6gmdCX80
>>905
だったら以南みたいに通過列車つくった方がいいな

>>921
おいおい池袋-若葉じゃ東上線全線の半分ちょっとしかないんだが
930名無し野電車区:2011/02/28(月) 04:12:47.17 ID:2IbchD/b0
>>921>>929
末端ってのはダイヤ上での末端ってことでしょ。
利用客3万人/日の駅が揃っている区間を末端扱いのダイヤにするのは東武とJRくらいだろうがw
例えば小田急の本厚木〜新松田はちょうど以北と似た状況だが、
毎時6本+ロマンスカーが走る。
ちなみに新松田から先は森林公園〜小川町並だが、毎時4本+通過無料優等+ロマンスカーだw


もし東松山〜熊谷みたいな支線があれば、
JRとの競争になって以北もまともなダイヤになってるんだろうけどなあ・・・
931名無し野電車区:2011/02/28(月) 04:43:55.56 ID:pFjma+XDO
無茶苦茶な比較
932名無し野電車区:2011/02/28(月) 04:50:23.01 ID:yNUMRMSA0
厚木市って都心50kmだから東松山市と同程度の距離だよね。
933927:2011/02/28(月) 04:51:41.29 ID:E+CXW4Xq0
>>928の名前欄ミスった。
927です。
934名無し野電車区:2011/02/28(月) 05:59:38.74 ID:pFjma+XDO
無意味な比較だが一応厚木市は人口二十万人いる。秦野市も十七万人いる。
935名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:41:14.28 ID:BENHWDVtO
駅間距離考慮すると以北>本厚木以西だろ。
伊勢原も秦野も隣の駅と4Km〜5Kmある。
霞ヶ関〜北坂戸は駅間距離2Km弱しかない
936名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:48:21.98 ID:x6gmdCX80
霞ヶ関〜北坂戸って随分中途半端なところで比較するんだな
937名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:34:31.64 ID:c+re6Mmt0
>>934
東上線がヘたれだからそこまで発展できなかった可能性も。。。
938名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:32:16.49 ID:VpIQvrcC0
川越市〜霞が関、北坂戸〜高坂は何kmあったかな(棒
939名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:46:31.10 ID:q1aMuTVrO
川越市〜霞ヶ関 3.4
北坂戸〜高坂 3.5
高坂〜東松山 3.7
武蔵嵐山〜小川町 7.0

ちなみに…
東海大学前〜秦野 4.7
秦野〜渋沢 3.9
渋沢〜新松田 6.2
940名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:24:21.30 ID:rDUsvnny0
新ダイヤ昼間の下りだけだけどスジに起こしてみた。(←見たい人いる?)
12分等間隔急行確定してから無理やり苦心して作った感じがよくわかった。
941名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:25:56.51 ID:GkUCW7NA0
先細りの東上と違って小田急は海老名で乗客の大量補給があるし、
終点の小田原っていう埼玉でいうと熊谷的な町もあるし単純に比較していいものやら。
942名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:25:44.96 ID:oAR5t4uGO
>>940

みたい
943名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:40:03.15 ID:pFjma+XDO
これまた全く意味ない比較だが小田原市は人口十九万人もいる。熊谷市は十万人そこそこ。
944名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:31:25.60 ID:x6gmdCX80
945名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:45:06.33 ID:3MHxLi2U0
あんだけ広大になった状態の人口で数えてもな。
元々の熊谷市の人口は10万ちょっとぐらいだし。
946名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:15:15.97 ID:q1aMuTVrO
今は江南も妻沼も熊谷だっけ。
947名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:17:13.85 ID:rDUsvnny0
東上線2011,3,5ダイヤ改正昼間下り
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24794.zip
時刻表の冊子がない状態で作ったから細かいところ間違ってるかもしれない
あとEXCELのファイルだけど我慢してね
948名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:17:29.01 ID:pFjma+XDO
合併したから熊谷市は20万人いったわけか。
949名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:17:29.94 ID:x6gmdCX80
>>945
合併前の時点で15万人以上なんだが
http://www.city.kumagaya.lg.jp/about/keikaku/zoushin.files/21plan_2syo.pdf

もう嘘つくのやめようぜ
950川越:2011/02/28(月) 17:42:02.16 ID:G1OrG3CM0
なんで小田急と比較するの?
小田急の方が距離も長いし、小田原の先には箱根という巨大観光地も控えているし、
比較するなら、本線や京成にした方が良いと思う。
951名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:11:22.08 ID:x6gmdCX80
>>950
京成もどうかな?
952名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:13:19.04 ID:1heO81fG0
結局、ダサイタマが勝負できる相手はチバラギしか無いんだな。
953名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:26:13.81 ID:BENHWDVtO
>>950
流石に京成よりは利用客多いだろ。
京成はJRと競合している区間長いから利用客数はどうしても不利になる。
954名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:51:07.88 ID:q1aMuTVrO
京成は確かにJRになかなか勝ち目はないが、成田空港がある。
って言ってもNEXやらリムジンやらと熾烈な競争だが。
955名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:05:52.97 ID:3MHxLi2U0
>>849
5万ぐらいでケチケチすんなよw
956名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:59:44.01 ID:RxLQ3OR90
>>939
間に大河でもあるなら別だが、隣駅まで3キロ超とかすげえ田舎w
957名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:19:46.10 ID:3LYaV5yLO
夕方の下りで、まだ都内の成増で10分も間隔空いて
成増止まりの客も吸収するのに余裕で乗れる時点で客の少なさがわかる
958名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:30:14.41 ID:b3YldENU0
西武新宿線は快速急行を新所沢〜本川越間で各駅停車にしたことにより
従来の各駅停車が1本減らされたことについては誰も触れないのな
以北民が文句言いたいときは必ずといっていいほど他社の都合のいい部分しか持ち出さない
959名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:36:45.23 ID:pFjma+XDO
新所沢〜本川越は利用者数からみて1本減は当然と考えているのだろう。
960名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:42:20.19 ID:/THHhhzB0
>>958
その分国分寺行き6両各停に置き換わっているから
961名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:45:25.20 ID:pFjma+XDO
快速急行の新所沢〜本川越の各停化で西武新宿〜本川越の各停1本が新所沢発着になった。国分寺発着は関係ない。
962名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:53:14.17 ID:/THHhhzB0
これは以北と異質なんだよ。快急の恩恵を受けるのは、本川越・狭山市利用者だけ。
それ以外の駅の利用者にとっては、改正後でも来る電車の本数は同じ。
全便各停の電車しか走らない以北と、西武新宿線の比較こそ愚か。
963名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:57:27.59 ID:b3YldENU0
そもそも他社との比較は参考程度でそれが東武に当てはまらないことが多いのに

都合悪いと比較はナンセンス
都合良いと「他社はあーだ、こーだ。だから以北も増発しないとおかしい」
964名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:04:21.48 ID:q1aMuTVrO
以北民の一部に「日本で一番冷遇されてる」と考えてるやつがいるからな。
965名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:08:08.66 ID:/THHhhzB0
やっぱり昼間の以北民が東武に貢献度が高いからね。
昼は切符で夜はTJで儲ける両面作戦を実行しましょう。
966名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:22:06.96 ID:BENHWDVtO
>>964
以北に限らず首都圏の鉄道なんて全般的にサービス悪いだろ。
供給過剰な関西と真逆で、必要最低限の本数しか走らせないのが首都圏では常識だからな。
束なんて最低限の輸送力すら無い区間がゴロゴロある。
967名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:03:48.72 ID:ahEPiuPqO
常磐緩行とかは綾瀬がすでに川越市だからなあ。
まあ、横を別の路線が走ってるけど
968名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:07:14.58 ID:b3YldENU0
ダイヤ改正時刻表発売前のあの以北民のはしゃぎっぷりはどこに行ったのか?
急行増発、準急消滅の布石とか書きたい放題だったのに
いざ詳細が分かると「12分間隔じゃダメだ!」
概要を発表した時点で予想はついていたはずだがね
969名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:18:03.30 ID:ljEe/3+L0
>>966
そりゃ束がまさに底辺だからなw
970 【大吉】 :2011/03/01(火) 00:41:45.09 ID:dA0VK8Hy0
ダイ改後の東上線の運勢
971名無し野電車区:2011/03/01(火) 06:54:44.59 ID:9Ej1Kq2XO
TJライナー、池袋から乗りふじみ野で降りる人も森林公園で降りる人も着席整理券は同じ300円。
川越から乗り森林公園で降りる人なら着席整理券なしだから300円は不要。
972名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:08:54.29 ID:CVvmfSI60
>>964 本当、以北民の被害妄想は朝鮮人と同じだよな、

八高線明覚や寄居以北をみてみー、あれこそ冷遇の頂点だろ
973名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:26:47.61 ID:eZh5FazJ0
つぎすれよろです
974名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:58:38.57 ID:9Ej1Kq2XO
昼間のダイヤ云々をグダグタ言っている奴は更なる別スレでやってもらいたい。
975名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:04:57.68 ID:R76KOC1CO
>>974
おいおい、複々線にしようスレすら過疎ってるのにまたスレ増やすのかよ…。
普通に地域比べは東上スレでもいいんじゃないの?
976名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:24:38.32 ID:UV3UHUfY0
>>974
まともなダイヤ議論なら本スレでも問題はなかった
席が埋まりちょっと立ってる人がいるだけで「混雑」とか言い出し
「増発が必要だ!」と叫ぶ一部の以北民がいるから本スレが荒れ
この隔離スレが立った

>>975
あれほど周囲が「もう立てる必要はない」って警告してたのに
どうしても立てたかった馬鹿な奴が立てたんだから過疎になるのは自業自得でしょう
977名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:45:26.04 ID:qn2Go7Dc0
準急、有効になるようにしてくれ。
次の改正でわwww
978名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:03:40.48 ID:9Ej1Kq2XO
席が埋まりちょっと立ってる人がいるだけで「混雑」とか言い出し 「増発が必要だ!」と叫ぶ一部の以北民は別スレでやれ。いい迷惑なんだよ。
979名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:07:54.91 ID:u+KQDbs7O
>>972
以北と八高北線では利用客数が桁違いで比較対象にならんと思うが
980名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:38:40.83 ID:gwfizFkn0
>>953
流石にといっても、
以北より利用者数が少ない区間と比較しないと意味ないわけだが。

小田急以外なら京急とかがいい比較対象じゃね?
981名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:50:30.65 ID:gwfizFkn0
>>966
首都圏でも東武とJR以外は、
日中7人がけの座席に2〜3人しか座らないような電車を当たり前のように走らせてる。
待ち時間を減らして利便性を高めるためにわざと走らせてる。
982名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:21:22.96 ID:0QBLQFpx0
>>980
京成も京急も途中の駅でJRに流れてしまう特殊路線だからなあ
983名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:25:21.77 ID:gwfizFkn0
>>982
京成は千原線以外は末端までJRがあって競合しているのに対し、
京急なら本線・久里浜線・大師線が末端に競合路線がない。
984名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:02:10.59 ID:1cwWxi2O0
また意味のない比較
985名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:26:02.55 ID:zsvLqKn60
986名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:42:27.70 ID:u+KQDbs7O
>>978
ちょっとどころじゃねーだろ。
3時以降なんか川越市到着時点で吊り革全部埋まってることなんて普通にある
987名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:03:43.25 ID:9Ej1Kq2XO
車両によって混んでいるところと空いているところがあるから一概に言えない。
988名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:14:55.70 ID:QklCqwyA0
帰宅時下り、便利になって良かったね。
989名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:24:58.78 ID:UV3UHUfY0
>3時以降なんか川越市到着時点で吊り革全部埋まってることなんて普通にある

だから、どうしたの?って感じだな
990名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:47:05.57 ID:u+KQDbs7O
>>989
これだけ混んでて放置しておくのがおかしいと言ってるんだが
991名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:52:39.14 ID:UV3UHUfY0
>>990
池袋駅利用者に笑われるだけだぞ
992名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:52:41.49 ID:fXU9nWE10
平日昼間の乗客の主力は学生。
急速に進む少子高齢化で年々学生が減少するため、放置しておけばじきに改善するからさ。
993名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:00:01.81 ID:9Ej1Kq2XO
大学生はお昼頃にみんな通うのか。呑気なもんだ。こんな奴らじゃ就職先なんかないわな。
994名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:03:25.37 ID:0QBLQFpx0
>>990
通学定期安いんだから我慢しろよ
995名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:14:31.67 ID:Yayq8FFb0
50000系後期や10000系列天国の以北がうらやましいよ。
以北の急行は8000系に統一しろ。川越市の準急で使うなど許さん。
996名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:29:18.68 ID:87OSWYJ30
川越市準急なんて50090だらけだよな・・・
997 【大吉】 :2011/03/01(火) 23:35:13.41 ID:SmT5w9zd0
>>996
ウラヤマシス
998 【中吉】 :2011/03/01(火) 23:48:43.17 ID:aqtXUNwFO
10000系列のどこが良いんだか…
999名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:00:05.15 ID:vdcPQiw00
10000系列は空転を除けば良い車両。
8000系はドアがうるさい。耳が痛い。早く廃車にしろ。
1000名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:00:41.11 ID:dA0VK8Hy0
1000なら東横直通開始のダイヤ改正で急行6本化
そして夕ラッシュの急行大増発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。