JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2010/12/18(土) 05:14:30 ID:e3NnXc0H0
2011年3月ダイヤ改正トピックス
・いよいよ九州新幹線全線開業
・観光特急「指宿のたまて箱」、「あそぼーい!」運行開始
・まさかの筑後船小屋発着列車設定
・佐賀方面特急3本/h化
・ドリームにちりん廃止
・福岡地区普通列車増便、増結多数
・久留米方面快速増加、筑後船小屋に快速全停車
・準快速廃止の代わりの快速がまさかの小倉〜福間各駅停車
・ゆたか線小倉直通列車減便、↑の影響により快速停車駅は1本/h減少、日田彦山線も減少。北九州地区冷遇へ
3名無し野電車区:2010/12/18(土) 06:13:45 ID:YsW8JqH3O
>>2
にちりんの事は書いてあったけど ドリームにちりんが廃止になるなんて どこに書いてあんだ?
4名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:07:55 ID:hwE9kSx00
・國鐵廣嶋厨
・岸野よろしく厨
スルーお願いします。

・速快厨
・有明乞食
・787先頭車改造厨(=783撲滅基地害)
いなくなると思いますが、こちらもスルー願います。

>>3
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/f2f9ef466d20f836492577fc002daa73/$FILE/H23%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%88P8%EF%BD%9E19%EF%BC%89.pdf
5名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:06:01 ID:aT4280GF0
>・久留米方面快速増加、筑後船小屋に快速全停車

正しくは

・久留米・大牟田方面快速増加、筑後船小屋に快速全停車

だな。
6打倒横縞:2010/12/18(土) 10:19:41 ID:/vWaE1NJ0
>>4
鉄板なのに岸野よろしく厨がいるのかwww
7名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:06:23 ID:hwE9kSx00
>>4修正
・國鐵廣嶋厨(國鐵車輛マンセー基地害)
・関門トンネル気動車運行厨
・キハ200特急転用厨
・お国自慢・他地域叩き厨(海老津・筑豊叩き含む)
・787先頭車改造厨(=783撲滅基地害&787系短編成化マンセー厨)
・岸野よろしく厨
スルーお願いします。

・速快厨
・有明乞食
いなくなると思いますが、こちらもスルー願います。
8名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:44:02 ID:Lphx37Hy0
9名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:46:41 ID:LeMLVTRo0
986 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/12/18(土) 夜19:57:40 ID:Jxt+SNMMO 携
新幹線が全線開通したら快速・普通が増便されると信じていた時代がありました(´・ω・`)

福岡都市圏はされたじゃん
10名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:56:27 ID:NKAUonv80
>>1

あと

・鹿児島線快速くまもとライナー、豊肥線快速放屁ライナー運行開始
・鹿児島宮崎のホームライナーが特急化、川内エクスプレスときりしま
・小倉〜博多の有明はきらめきへ
・「にちりん」「きりしま」「ひゅうが」「かもめ」「みどり」に787系投入

これも追加で
11名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:20:27 ID:F7aftdoZ0
くまもとライナー、豊肥ライナー、川内エクスプレス
名前が単純すぎる
1往復だけ特急作るならホームライナーのままのほうがいいじゃん
12名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:38:08 ID:NKAUonv80
>>11
そらもう小遣い稼ぎよ
13名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:59:42 ID:hwE9kSx00
●=JR九州公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
?=現時点ではどうなるかまだわからん


●「かもめ(全列車)」「みどり(一部)」「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」に787系導入
●「さわやかライナー」「ホームライナー」を特急格上げし、車両を787系に変更
→●485系は定期列車から消滅・一部の臨時用に残す見込み
→?ねん出する783系の処遇は不明

●「指宿のたまて箱」にキハ40系改造特急を導入
→?「なのはなDX」で使われた車両の処遇は不明

●「あそぼーい!」用にキハ183系1000番台を4月29日デビュー
 →●その間は「阿蘇ゆるっと博」号を走らせる模様。車両は不明
  →●「あそぼーい!」設定に伴い「くまがわ」が1本減便

●熊本地区に「豊肥ライナー」「くまもとライナー導入」
→?車輛は現段階では不明

◆717系のHk901編成・Hk6編成が小倉工場へ回送
→◆廃車に伴う回送だと思われる。
 →?残りの編成も817系に置き換える可能性が高い。
14名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:52:36 ID:YRW3GiBW0
>「かもめ(全列車)」「みどり(一部)」「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」に787系導入
かもめは全列車と書いてあってにちりんやきりしまは書いてないから
783系も使われるという意味なんじゃね?
引退のめどが立たない717系といったジジイを差し置いて783系が先に引退するのは考えにくい
15名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:21:53 ID:fbKLflaP0
>通勤ラッシュの改善も目玉の一つだ。朝の混雑を緩和するため、鹿児島線の上り列車で車両の連結数を増やす。

いや〜すんません福岡都市圏の混雑緩和のために豊前筑豊には犠牲になってもらいますニダ
16名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:28:27 ID:nulwb/v/0
>>2
ID:JbaoX97n0

・有明&リレーつばめが開いたスジに快速普通&かもめ増発を詰め込みますた。鳥栖〜博多は緩急入り乱れ益々カオスになりそうですね
・ドリ日廃止でソニック・ひゅうがに転換。大分〜延岡はますます略
・かいおうが夜上りの時刻繰り上げ、土日設定
・データイム普通は鳥栖1本&二日市2本が → 鳥栖2本&二日市1本&久留米1本へ
 快速は鳥栖・羽犬塚・大牟田荒尾が → 荒木1本荒尾2本へ

>○ご利用の少ない鳥栖〜大牟田間の普通列車の本数を片道1時間あたり2本から1本にします。
一部地域オワタwww

○九州新幹線全線開業にあわせ、次の列車に客室乗務員が乗務します。
・特急「きりしま」(宮崎〜鹿児島中央)
・特急「にちりん」「にちりんシーガイア」(博多〜大分〜延岡〜宮崎)
・特急「指宿のたまて箱」(鹿児島中央〜指宿)
・特急「あそぼーい!」(熊本〜宮地)
※特急「きりしま」「にちりん」「にちりんシーガイア」については一部乗務しない列車、区間があります。


肥前山口のかもめ増発されずwww
こりゃ長崎ルートへの報復だなw
地元要望の強い鹿島は維持したが、Qからしたらどっちも通過したい所だろう。

あと、二日市に特急停める必要無いと思うのだが。
今後は西鉄との特急競争からは段階的撤退の方向が透けて見えるし。
17名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:34:33 ID:JmctMgUD0
鹿児島本線快速 栄光ある停車駅変革暦

博吉箱千香九福新鹿古千福東東赤教海遠水折陣黒八宇枝戸九西小
多塚崎早椎産工宮部賀鳥間福郷間育老賀巻尾原崎幡宙光畑工小倉
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━●━━●かつての特別快速
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━●●━━●━━●1975年
●━━━●━━━━━━━━━●━━━━●━●●━━●━━●1980年
●●━━●━━━━━━●━●●━━━━●━●●━━●━━●1997年
●●━━●━●━━●━●━●●━━━━●━●●━━●━━●2001年
●●━●●━●━━●━●━●●━━━━●━●●━━●━●●2003年
●●━●●━●━━●━●━●●●●●●●━●●━━●━●●準快速
●●━●●━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●2011年
18名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:35:32 ID:WqdWxLm30
二日市に特急停める必要ない ≒ 大野城・原田・基山(・荒木・筑後船小屋)に快速停める必要ない
19名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:44:25 ID:NSUUSlK00
車輛のレベルだけ1975年水準は勘弁して欲しい。
20名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:44:37 ID:PDzFENYN0
ふと思ったが新鳥栖周辺に大学研究機関とか誘致できんかな。
鳥栖や佐賀県の柄にあわないかもしれないが。
それに久留米大の支部は来ないだろう
21名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:17:01 ID:3yaRAlgb0
>>17
団子うぜえと思う前にこりゃ凄まじいな団子にしてみると

福間〜小倉間の地元快速停車要望があまりにも傲慢過ぎたので
沿線地域ともども共倒れの世界かよw
22名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:21:27 ID:3yaRAlgb0
画像でくれw

965 :名無し野電車区[sage]:2010/12/18(土) 深夜00:10:35 ID:e3NnXc0H0 [1/3]
準快速→快速格上げ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

※小倉〜福間間各駅停車

 ま  さ  に  外  道
23名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:31:55 ID:h6BggVBC0
もはや区間快速だな。
24_:2010/12/19(日) 02:39:04 ID:1kWuvRJE0
かいおう 1往復は783の4両だ

有明3号の長洲着後の南福岡まで回送って・・これも783の4両だ。
有明6号の長洲始発も南福岡から回送って・・これも783の4両だ。
4号は787の6両だね。これも鳥栖からの回送で送り込み
25名無し野電車区:2010/12/19(日) 03:10:45 ID:vhaLGsVxO
箱崎・九産大前・新宮中央・ししぶ・千鳥の5駅だけならいっそのこと博多〜小倉間は全駅に停まっちゃえよ(´・ω・`)
26名無し野電車区:2010/12/19(日) 04:47:20 ID:dR5Xf/TG0
27名無し野電車区:2010/12/19(日) 06:34:21 ID:34eBVHnU0
>>25
これはひどいw
快速の千鳥停車を小倉博多間でもやるとは夢にも思っていなかったよ・・
28名無し野電車区:2010/12/19(日) 07:10:15 ID:Jkg4yk5n0
もう全部各駅停車でいいじゃんw
そうすれば間引けるでしょ
で、露骨に特急誘導w
29名無し野電車区:2010/12/19(日) 07:59:17 ID:NSUUSlK00
>>24
783系4両ということは、今の「みどり」「ハウステンボス」用だな。
30名無し野電車区:2010/12/19(日) 08:06:37 ID:8V52nuTj0
>>24
ソースは?
31名無し野電車区:2010/12/19(日) 08:42:13 ID:uD5Elq/20
快速ですが
植木 崇城大学 は日曜祝日無人ですが
その日の快速停車扱いはどうなるの?
がらがらな時間に快速停車なんてないでしょ?
32名無し野電車区:2010/12/19(日) 08:47:33 ID:9bCl2CVi0
>>27
千鳥停車で千鳥通過とはこれいかに
33名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:22:33 ID:mQh94TVI0
783系はJR東海でいえば117系みたいになるのか。
大半がラッシュ時だけの運用であとは熱田等で昼寝。
34名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:33:12 ID:SnMneKcf0
だれがうまいことを言えと。
35名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:59:58 ID:32bhjf4h0
始発の柳ヶ浦ソニックに接続する普通列車を走らせてほしいな。
無理なら利用客向けに、柳ヶ浦駅の駐車場をタダにしてくれよ。
36名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:57:39 ID:h8fjXHmQ0
博多〜佐賀 大改善
博多〜鳥栖 現状維持
鳥栖〜大牟田 少し改善
大牟田〜熊本 荒尾・長洲・玉名は特急がなくなった分だけわずかに改悪
       その他は大改悪
博多〜福間 現状維持
福間〜小倉方面 大改悪

ってところかな。
37名無し野電車区:2010/12/19(日) 11:21:16 ID:gL9UwtDv0
>>26
GJ!w
38名無し野電車区:2010/12/19(日) 11:35:49 ID:hI27Y4vXO
ハイパーサルーンは、全面展望が楽しめるし、窓もデカイし、半室構造というのを上手く利用すれば、
いい感じの観光列車やジョイフルトレインが出来そうなんだけどな。
39名無し野電車区:2010/12/19(日) 11:52:37 ID:D9wScv9K0
銀水 吉野 渡瀬 西牟田 肥前旭 は1時間1本だとか
駅の営業時間が地獄のように変わるのは前前から知ってましたが

田代 弥生が丘 けやき台 都府楼南はおなじ並行在来線で
似たような営業時間ですけど

田代 弥生が丘 けやき台の土日祝日は19時またずして終了
都府楼南は7時40分ー19時20分で終了・・・・
どうなるのでしょうか・・・・・・
40名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:17:48 ID:2YlreK6d0
鳥栖以南、最高速度ダウンで110km/hぐらいになるか
41名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:20:15 ID:YJMGXX/g0
せめて大牟田までは今の線路等級を維持して欲しいものだ。
Qで不思議なのは特急街道だダイヤが過密だと言っておきながら
低速列車の底上げにあまり熱心ではないところ。
42名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:34:35 ID:vhaLGsVxO
きらめきイラネ
43名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:44:41 ID:6t+qoXAH0
>>41
所詮新幹線・特急誘導のためですからw
44名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:47:34 ID:YJMGXX/g0
束や倒壊ならまだしも、九州は割引切符が充実しているから
必死に誘導したところで収入面のメリットは余り無いような気がする。
45名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:51:48 ID:CUHoZFj90
>>44
そして乗客を出来るだけ特急に集中させて
結果、普通列車をさらに減便するつもりでしょ。
46名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:54:09 ID:Jkg4yk5n0
>>44-45他スレにも書いたところだけど…

定期客は逃げないし日中は基本的に利用しない
短中距離客は逃げない
定期外客は多くの拠点間で普通に乗るよりも2枚切符で特急に乗った方が速くて快適でしかも安い
から、そこまで露骨な特急誘導とも思えないし、まあ納得できる範囲じゃ?
サービスを維持した上での普通の削減なんだから。
47名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:55:37 ID:YJMGXX/g0
結局、僅かな金の差で転換クロスに乗るかリクライニングシートに乗るかの違いなら
それほど目くじらたてる必要はないと思うのだが。
48名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:01:41 ID:8dMs/jUt0
>>41
長時間退避させれば良いと思ってるので熱心でない。自然
49名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:03:47 ID:g+q5UPhs0
>>46
逃げないってってもローカル利用は西鉄やバスと言う強力なライバルがいるのよ
JRも普通快速増発でアピールしないかんわけ。

でライバルが居ない地方は逆に減便の憂き目を。
50名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:49:26 ID:8tUr6T8gO
>>46
定期客も中短距離客も自家用車やバス(西鉄定期フリー券利用)へ逃げています

需要の喪失もしています
例えば北九州ー福岡の通勤には金or時間がかかるので職場近くに引っ越され鉄道を利用しなくなったり、同じ理由で福北間の通学は敬遠されロクに通学需要を掴めていません
長距離客には値下げをし、中距離客には値上がげを、短距離客には糞ダイヤを提供した結果です
パイは中短距離利用客>>>>長距離利用客なので、JR旅客列車総利用者数が減少しているのは当然の流れです
長距離客については高速道路料金値上げで求心力が薄れ、JR九州はもはや年寄りと酒飲みの心しか掴んでいません
51名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:00:02 ID:8tUr6T8gO
今回のダイヤ改悪で一層JR九州が嫌いになる人間が増えるでしょう
特に電車利用を強要される通学生達

数年後、この子たちが社会人になって「旅行にいくか」と思い立った時、通学時代糞ダイヤにイライラさせられたJR九州の列車を利用する気になるでしょうか

今の団塊層はあと10年もすれば長距離の外出を控えるようになるでしょう
その頃の観光列車のメインターゲットは通勤特急でさんざん金を絞りあげられた世代です
JR九州の列車で旅をしたくなるでしょうか

自分で需要を潰している癖に「利用者が減っている」と喚くのは見苦しいですよ
52名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:14:48 ID:8tUr6T8gO
誤・高速道路料金値上げ訂正
料金値下げ
>>50
53名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:42:04 ID:Xy3Tolbp0
熊本→天神は熊本ライナー+西鉄特急が一番お得?
でも普通の人にはこんな発想ないか。
54名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:44:59 ID:R/+LcoMRO
>>51
ベースの利用者層が減っているんだから仕方ない。利用者目線では論外だが経営者としての減便判断は間違ったものではない。
儲けが増えてもそれ以上に運用コストが増えてしまうのでは論外。なんとかクマ線開業以降の某交通局なんて良い手本示してくださっているじゃないか。
55名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:46:22 ID:R/+LcoMRO
>>53
金券ショップで高速バスの相場が\1600前後だからなかなか微妙
56名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:12:07 ID:bj+S/NGe0
>>36
鳥栖〜大牟田が少し改善で大牟田〜熊本が大改悪って、かなり矛盾してんじゃね?

毎時1本の普通が快速化するのは鳥栖〜大牟田も大牟田〜熊本も同じ。
しかも鳥栖〜大牟田に関していえば馬鹿駅に快速停車する分改悪ともいえる。
57名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:27:13 ID:bunno69cO
>>53
以前はその方法使ってたな。しかし>>55の言う通りで今は高速バス利用してるが。
58名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:42:10 ID:Xy3Tolbp0
いや定時性がね。
熊本市内と天神IC→天神BCの大渋滞に懲りて今はJR特急。
新幹線2枚切符5000円は無理だろうなぁ…。

59苅田人:2010/12/19(日) 18:48:03 ID:WKRyyMud0
減便て言うけど、現在の小倉駅のダイヤが使えない。時刻表を見たら分かり
ますが、快速が発車した後、5分ほどで普通が発車する。その後、次の快速ま
で15分〜20分近く空く。実質、10分間隔て言っていながら実際は15分
〜20分間隔。福北豊線の乗り入れ普通列車も快速が出た後、すぐに発車。
その為か、後の普通電車がガラガラ。

小倉〜博多間は快速で行く人はいないと思うんで。新幹線で行く人が多いと
思う。折尾や黒崎では特急利用が多いんじゃない?

ここは、ダイヤを見直して均等12分等間隔にして貰った方が利用者としては
良いと思う。通過駅は九州工大前、枝光、陣春しかない。
快速の赤間絶対対比をやめて、折尾〜博多間の何処かの駅でやれば良い事。
減便するなら、快速のスピードアップをはかって欲しいものです。

今回、JR九州の博多駅ビルの集客力は福間まで見てるんじゃない?
博多駅に人を呼び込みたいなら、特急きらめきなんか運転せず、快速を大増発
小倉〜博多間15分間隔した方が駅ビルの為になる。実際、JR西日本は大阪駅ビル
に呼び込みたい為に、それをやってる。赤間や東郷、海老津の人達は博多駅ビル
に行く時は不便。これは、宗像市が高齢化して利用者が減っているのか?
70年〜80年代は朝のラッシュは、激コミて話だったが?

60名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:51:55 ID:NSUUSlK00
各駅停車の利用客が落ちたから快速と鈍行が統合される形になったんだが、
速度が上げられないのは415系の加速が低いのも要因。次はあれをどうにかせねば。
61名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:34:35 ID:8tUr6T8gO
>>59
5分もない
2〜3分で、次の列車まで25分程度間隔が開くこともある
日豊線方面のほうが便利

博多中心ダイヤなのもあるが、待避線が無いのも問題
小倉を出ると西小倉(基本使用不可)、九州工大前、戸畑、枝光ときてようやくSWに待避線がある状態

>>60
普通列車を2両ワンマン化するという手があった
どうして快速減便なのか
62名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:03:42 ID:NSUUSlK00
流石にこの区間で2両ワンマンは問題だと…多分線路容量がパンク寸前だったのでは?
西小倉、九州工大前、戸畑は貨物線の一部をホームに転用すれば…
てゆうか北九州の貨物って、複線にしないといけないほど多いのか?
63_:2010/12/19(日) 22:44:51 ID:1kWuvRJE0
>>35

大分→柳ヶ浦の普通は
始発が大分5:36→柳ヶ浦6:45だから
ぜんぜん間に合わんね。
64名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:57:29 ID:NSUUSlK00
柳ヶ浦前にせめてビジネスホテルがあればいいけど…
早朝4:17発の列車は残るようだな。
65_:2010/12/19(日) 23:06:13 ID:1kWuvRJE0
柳ヶ浦4:17発は残ります。 門司港行 813系×6B
66名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:22:59 ID:NLfT2Jbf0
>>65
なるほど、日本一早く発車する普通列車は残るね。
もっと興味深いのは、日豊本線の上下4本の快速だが…
67名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:35:20 ID:uJqhNgt40
>>66
日本一なのかw
たしかその前は津山線が一番早かったような
68名無し野電車区:2010/12/20(月) 09:09:49 ID:fdL4yC15O
大分−犬飼と豊後荻の本数見直しは仕方ないだろうな。
利用客の割りには本数を頑張っているなと思っていた。
69名無し野電車区:2010/12/20(月) 11:12:52 ID:pS+H/X+30
新幹線完全開業後、SUGOCAの範囲は
大分 熊本エリアまで拡大するのですが
SUGOCAでいくなら大都市近郊区間のような
「大回り旅行」ができるのですが
SUGOCA乗車券は「普通乗車券」扱いなので
きっぷにも適用してほしい。
そうでないと 不公平です。
70名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:43:16 ID:fLVtmOyC0
何が言いたいんだコイツ
71名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:10:21 ID:wG7JxkPy0
ふと思ったけど、鹿児島線の特急有明の長洲発着の運用はどうなるんだろう?
長洲到着後、荒尾まで折り返して車庫入りかな?

で、もうひとつきになるのが、長洲止まりの下りは3便あるのに長洲発の上りは2便だけってところ
有明1,3,5号のうちのどれかは、長洲に到着後、空輸送で南福岡まで戻るんだろうか?
72名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:34:58 ID:SPohOXHv0
>>71
わからんが、上りは2編成を連結して運行するんじゃ。
73名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:39:24 ID:wG7JxkPy0
ああ、確かに連結って手があったか。失念してたわ。ありがとう
74名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:51:26 ID:TKp3um8GO
南福岡まで回送っていうのはガセ?
75名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:07:08 ID:SPohOXHv0
わざわざ南福岡まで回送する費用を考えたら、
荒尾駅とかにしたほうがいいと思うが。
76名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:26:05 ID:lAwd5mMX0
>>74
ガセで有ろうが無かろうが、そんな情報流してもいいのか?
社外秘って奴じゃないの?
77名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:30:56 ID:TTsA4hZk0
>>75
荒尾で連結するならその分、人手がいるよね。
78_:2010/12/20(月) 22:41:00 ID:Nug2UJ8S0
有明1号 博多発長洲行 787系6B
・・・南福岡(回)博多(1001M)長洲(回)南福岡(回)博多78M門司港

有明3号 博多発長洲行783系4B×2(非貫通) 7号博多発熊本行783系4B
南福岡(回)博多(1003M)長洲(回)南福岡ここまで8B(回)博多(1007M)熊本

有明2号 熊本発博多行783系4B
熊本(1002M)博多(回)竹下・・

有明5号 熊本発長洲行787系6B
・・竹下(回)博多(1005M)長洲(回)鳥栖

有明4号 長洲発博多行787系6B
鳥栖(回)長洲(1004M)博多(2081M)佐賀・・

有明6号 長洲発吉塚行783系4B×2
南福岡(回)長洲(1006M)吉塚(回)博多(4007M)佐世保・・
79名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:31:54 ID:VjrkgAQX0
>>61
大きく間隔が空くのは毎時30分〜45分、
上り・下りの速達ソニックが小倉を出入りする時間帯。
小倉〜西小倉の構造が悪いのだろうね。

西小倉発の小倉方面ダイヤを見ると
運行本数に対して発車時刻の偏りがもの凄い。
80名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:36:47 ID:SPohOXHv0
まあ今は、小倉〜西小倉は紫川の鉄橋工事を行っているのもあるからな。
81名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:58:58 ID:qB5RW6Vf0
あの工事長いね。
いつまでかかるんだろ。
82名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:02:25 ID:tfUWymw20
以前羽犬塚で降りて毎時6本もあるから安心と思っていたら、
毎時間30分以上電車が来ない時があってビビッた記憶がある
83名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:34:32 ID:k6pzk6QJ0
早朝深夜の有明は4両編成かな。下りは深夜帯だからあんまり乗客需要が見込めないし
で、熊本側からの上りで通勤時間帯に当たる車両は連結して8両にする、と
84名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:48:04 ID:li3AZJru0
787系7両になるんじゃね?
787系4両は南に持っていかれだろうけど7両は南が受け入れを拒否しそうだし、過剰だから
85名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:18:00 ID:3JQVOLaj0
よし、中間車を魔改造して・・・
86名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:36:16 ID:jgo2TE6A0
>>84
7両はきらめきを中心に使うのでは?
87名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:03:33 ID:noMyxVRR0
>>85
お願いだからやめてください…

でも7両を軸に運用すると、上の例だと通勤時間の有明は14両編成ですか…んな無茶な
88_:2010/12/21(火) 23:27:23 ID:Vd7uKXJx0
熊本発の登り有明は6両だね。
89名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:55:28 ID:DMlTCOS30
787系6両化に際して、サハ787-200ってやっぱ抜けないよな。
SIVは自車のみの負荷だから何とかなるにしても、コンプレッサーを移設しようと思ったら
配線関係を一からやり直さないといけない。
過去に1両だけ実績があるけど、とても1か月とかそこらでできるとは思えない。

普通に考えたらサハ787-100を抜くんだろうな。
90名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:06:16 ID:hZ9rutBE0
新幹線完成するや、この後に及んで通勤特急や「有明」に787系くれだと!
虫がよすぎる。甘い。783系で十分。787系は宮崎重点配置にすべき。
座席数は485系5両≒787系7両であるこちから供給過剰じゃない。
91名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:11:28 ID:I80QLy120
415快速に活躍されるくらいなら、783特急でも全然構わない。
92名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:14:28 ID:WFDxIIuT0
かもめから783系が衰退⇒きりしま・にちりんに投入!
93名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:17:47 ID:XUp1fqYL0
衰退w
94名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:22:53 ID:8k+ZV7aJ0
こちから
衰退
95名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:50:09 ID:zOC6zHxM0
783系は年々劣化しているな。あのリニューアルカラーといい。
96名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:24:59 ID:pprO69bJ0
今度のダイヤ改正で日中の鹿児島本線の415系運用はなくなって以前のように戻るのかな??
97名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:35:58 ID:OkHaTeDh0
鹿児島に415-500を入れた理由は、ラッシュ時の混雑緩和。
815を4連で運行したほうがいいと思うが。
98名無しの美鉄:2010/12/23(木) 01:00:08 ID:iA6Dp3Cy0
結局787系は、つばめと接続するかたちだねぇ〜〜!!
〜2011、3 リレーつばめとして新幹線つばめと接続
2011、3〜 きりしまとして新幹線つばめ・みずほ・さくらと接続
99名無し野電車区:2010/12/23(木) 17:34:29 ID:zyCahqpX0
>>87
783系を2編成併結で運転するんじゃないの?
5連×2で10両編成だから、今と大して変わらないし。

>>89
プレス発表に書かれている「きらめき103号」の定員が、
今の787系6連の定員と同じだから、
6連化に際してはサハ787-100抜きなんだろうね。
100名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:15:31 ID:86dlrf2dO
>>98
相変わらず意味不明な書き込みしているこいつはどうしようもない輩。
101名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:52:39 ID:OkHaTeDh0
>>96
むしろ福北に集めそうだが、長崎新幹線の絡みで長崎方面へも…
102名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:02:54 ID:Ph79t8910
783系5両の定員も276名ではなかったけな?
覚え違いかな。
103名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:08:12 ID:ruaT1A6y0
test
104名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:37:56 ID:Nf1DQnn+0
きりしまは787系で統一なのか783系も使われるのか気になるところ
かもめは現在の783系運用の“全列車”に787系を投入と書いてあったけど
きりしまは“全列車”とは書いてなくただ投入とだけ書いてあったし
105名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:38:28 ID:0aRbKG6KO
「新幹線と福岡都市圏以外冷遇の改悪」
などと言っている鉄ヲタが多いけれど、
鉄ヲタは、なぜいつもそのような発想なのかなあ…

儲かる所、乗客の多い所に軸足を置くのは当然。
乗客が少ない区間、採算のとれない区間、
そういった所が減便されるのは仕方がないと思う。

JRは趣味で列車を走らせているのではないのだから。
106名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:03:08 ID:LVCZkIBCP
北九州をバッサリいったのは人口減少とモータリゼーションの進行が
一層進んでいるってこともあるでしょ。西鉄バス北九州でさえ
福岡地区には学生と主婦向けにしか出してない全線フリー定期を
通勤客にも出さざるを得ない状況だし。
107名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:25:44 ID:pZK2vcTT0
>>105
ほとんどの場合そうなんだろうけど明らかに増便すべきなのに増便されないところもあるからね
108名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:36:33 ID:TyOBVQJs0
>ほとんどの場合そうなんだろうけど

じゃあ改悪とバッサリ切り捨てるのはやっぱり論議が乱暴だね。
109名無し野電車区:2010/12/24(金) 03:10:14 ID:Qp+DgEQ2O
>>105
北九州が儲からないとはアホか
乗降客数JR九州ベスト30の駅が門司港・門司・小倉・戸畑・八幡・黒崎・折尾・赤間・下曽根・行橋とズラリと並んでいる
>>106
人口減少とか関係なく、元から各駅停車の空気輸送が目立っていた
これはダイヤの構造の問題
小倉駅で快速が出た直後に各駅停車を出す糞ダイヤのせいで長編成の各駅停車はガラガラ
といっても3連だったら全席埋まる程は乗ってるが

ここで快速減便に走ったことは問題だと思う
末吉市政の北九州ルネッサンス構想により北九州の道路事情は大幅に改善しモータリゼーションは進んでいるが、だからこそ快速は残すべきだった
近距離ならマイカーやバスが物凄く便利なので鉄道は使わない
中長距離で鉄道の威力を発揮する
北九州地区でも快速は大盛況だ
その快速を減便するというのがワケが分からない
利用者減らしたいのか?
と思うが大牟田方面の増便の為に仕方なく減便したんだろうな
九州新幹線様々だ
110名無し野電車区:2010/12/24(金) 05:58:54 ID:epVJEI7P0
787がこんななったら笑える
http://uproda.2ch-library.com/3256442sA/lib325644.jpeg
111名無し野電車区:2010/12/24(金) 06:47:57 ID:EYzsvPsG0
>大牟田方面の増便

久留米以南は従来の各停1本が快速に変わるだけで、増便にはなってない。
112名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:13:18 ID:uPHNWzxV0
age
113名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:17:03 ID:uPHNWzxV0
>>110
787系は赤く塗装するべきだろう
114名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:09:41 ID:Qp+DgEQ2O
>>111
813・811運用の列車が増便されるという意味だ
減便対象は熊本車

鳥栖・久留米行きも含めて博多‐大牟田間で南福岡車大増発
115名無しの美鉄:2010/12/24(金) 13:52:32 ID:D9dO6V9c0
>>113
787系は、ダークグレイが似合う。
下手に赤や緑や国鉄(485みたいなぁ)にぬっりたくたらぁ〜〜、
787系の価値が下がる
116名無し野電車区:2010/12/24(金) 14:08:04 ID:e/he6ppNO
>>115
貴様が書き込みすると価値が下がる〜〜
不評だよあんた〜〜
117名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:23:27 ID:epVJEI7P0
118名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:08:30 ID:Yd7Z57cH0
>>101
鹿児島の415は廃車があったって話だよね?
下関運用に使えばいいのに。
119名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:33:03 ID:Qu4kQXRY0
>>118
それは疎開中の大分車。鹿児島現役は少し新しいもの。
新幹線開業で元鹿児島の特急が戻ってくるので、留置線空けたのかな。
120名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:48:13 ID:k6WJaWHX0
筑後船小屋が在来線無人とわかりながらも
快速停車だとは・・・

新大牟田駅もかわいそうに・・・
121名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:55:43 ID:EYzsvPsG0
筑後船小屋への快速停車ってホント無意味なんだよな。
渡瀬あたりとセットで停めるならまだしも。
122名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:58:35 ID:GGvE3GaD0
>>117
タリスに似ている
123名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:57:29 ID:4YIUfCz20
もう少し濃い色なら許せるけどな。
124名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:18:54 ID:sozUGV2aO
コラージュですね
125名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:01:43 ID:xLbhExnP0
>>117
名鉄パノラマカーと思った。

126名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:16:44 ID:5iz+8QGh0
>>117
微妙にいい感じですね。
127名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:45:29 ID:WJsOtbXu0
>>117
イケるやん!
128名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:35:00 ID:vtpziRv2O
>>126
おまえは名無しの美○だろ〜〜、おまえは書き込みするな〜〜
129名無し野電車区:2010/12/25(土) 05:42:35 ID:H6jVTB4P0
130名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:43:13 ID:izJZ9rGv0
日豊線ではダイヤ改正前に787系の試運転はしないのかな。
特に運用実績のない国分⇔宮崎間など。
131名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:34:17 ID:d3Lafq8yP
去年9月に試走済みだからもうやらないでしょう
132名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:52:55 ID:KdDH4vTk0
宮崎から国分までなら試運転で運用の実績あるよ。
133名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:56:41 ID:0561/qan0
まあ現状を考えたら今回の改正も仕方がないのかな
新幹線開業しなかったら本来大幅な減便があってもおかしくないような状態だし
134名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:10:43 ID:5iz+8QGh0
だけど、改正前に1度ぐらい787系の試験運転をしてほしいですね。
改正日になにかトラブルがあってもこわいから
それに、いちはやく写真もとれにいけるしね。
135名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:39:13 ID:uWqrwqO/0
乗務員は慣れない区間や車両は訓練するんじゃないのかな。
136名無し野電車区:2010/12/25(土) 16:48:15 ID:m2W6UPzQ0
鹿児島総合車両所→鹿児島車両センター


小倉工場が火事でもなったらやばくね??

137名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:14:06 ID:5iz+8QGh0
787系の試験運行をするのあれば、いつごろから試験運行をおこなうんでしょうかね?
なんか、情報ないかな??
138名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:08:09 ID:uWqrwqO/0
鹿児島車両センターとは、どのような機能を持つんだろうか。
車庫機能だけなら、小倉まで遠くて大変そうだが。
139名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:58:14 ID:m2W6UPzQ0
鹿児島総合車両所と川内新幹線車両センターの機能を、
熊本総合車両所に移行させるみたいだけど。

在来線はどうなるねん??

140名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:17:03 ID:z6eYwt510
>>136
宗太郎のところが土砂崩れにでもなったらアウトだな
141名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:36:10 ID:3zV6EQ5m0
リレーつばめがなくなってから787系が日豊本線での試運転を始めて
その間485系が運行して、787系が運転開始するのは4月になってからだったりして・・
142名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:50:36 ID:KNMlRKGY0
>>140
分解して船舶で運びます
143名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:58:50 ID:J1DpjbIO0
>>141
3月11日限りで役目を終えた787系全てを即、大分や鹿児島に全車届けるのは無理だな。
順次ってことか?幸い大分以南に、最高速度130kmで、485系じゃ無理な所って存在しないよね?
144名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:12:26 ID:AAryrXXnO
>>141
あのプレスでそれはない
787や783って繁忙期以外は今でも余裕あるんじゃないの?
145名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:49:33 ID:11eUt+Qn0
余っているなら1往復だけでもきりしまに新車呉
146名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:48:44 ID:TVFamkeS0
>>142
貨物で肥薩おれんじルートを嫌でも使わない姿勢に(笑)

>>143
大分以南で高速化したところは最高時速110キロだったような気が
147名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:54:35 ID:Sbxj125V0
>>142
>>146
肥薩線経由
148名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:08:00 ID:TVFamkeS0
>>147
パンタグラフとクーラーを撤去して回送とかw
149名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:16:11 ID:UiUeRS4HP
小倉工場を移転させるべき。
150名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:16:41 ID:SzDw4wV90
トレーラーで10号線を引っ張って逝ったら?
151名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:59:59 ID:P655dxgH0
オレンジ鉄道ってDCなのに未だに電化設備が残ってる
撤去するのに金がかかるのは分かるんだが
もしかして、いや、もしかすると・・・
152名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:22:11 ID:8y7KViJn0
つ 貨物用
153名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:49:45 ID:nlzQ0pfIO
>>151
久しぶりの馬鹿野郎。
154名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:39:02 ID:Sbxj125V0
>>149
そもそも「小倉工場があぼんしたらどうすんねん?」と言う話だろ!
155名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:53:59 ID:S0w8FtsJ0
>>145
いち早くいれてくれたらありがたいはなしですけどねぇ。
156名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:04:08 ID:S0w8FtsJ0
Qの掲示板だけやけに減ってない?
どうしたんだろうね??
157名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:05:17 ID:cfh3lcv80
小倉にしろ鹿児島にしろ車両の整備工場は都心の一等地にある必要は
ないと思う。もっと地価の安いところに土地を取得して工場を移転して、
跡地を再開発すれば、移転費用や工場の建設費を差し引いても
相当の利益が上がると思う。
158名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:07:48 ID:8y7KViJn0
>>157
固定資産税減免制度でもあるんじゃろ

つか、小倉も鹿児島も南福岡も一等地っつーわけでもねーやろJK
159名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:12:35 ID:dAxoQ4cd0
昔考えた妄想だけど、新入の気動車区跡地か浜小倉駅に小倉工場を移転したらどうかと考えていた。
160名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:09:30 ID:O99SfxGA0
鹿児島総車が車両センターになり、全検を小倉で行うようになったらヨンマルとかは廃回みたいにデーテン牽引なのか?
有り得ないが、鹿児島の車両ががおれんじ鉄道に乗り入れるようにして熊本あたりに大きな工場を作った方が効率いいと思う。
長崎、小倉、鹿児島からちょうど良い距離にあると思うのだが…
161名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:18:19 ID:ser1acXG0
新しい工場を立てて引越しをする金・手間と、土地の売却費を天秤にかけての判断だよな。
『工場や事務所の移転は、皆が思っている以上に費用が掛かる』らしいからねえ。

そう言えば日豊本線の下り線側で、小倉工場の近くにだだっ広い空き地が有るが、
あれは元は何だったの?
162名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:19:44 ID:11eUt+Qn0
国鉄車の座席のモケットは小倉が紫色で鹿児島が茶色
数年前鹿児島に来た415系は全部紫モケットだったが今は全部茶色モケットになってる
でも小倉だけになれば全部紫色になってしまうのだろうか? 茶色のほうが好きなのに・・・
163名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:24:30 ID:TVFamkeS0
小倉工場の近くにある南小倉のコンビニが数年前とある事情であぼ〜んしたらしいから
小倉工場だけじゃ心配だなw
164名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:30:16 ID:hIiYwLaB0
>>161
塩素関連の工場跡
タキ5450とか留置されとった
165名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:42:26 ID:TVFamkeS0
>>157
工場が移転するきっかけといえば工場が手狭になってきたとか
設備の老朽化で更新しようにも手狭で難しいとか
周囲が住宅に囲まれて臭気や騒音に気を使わなければいけなくなったとか
そんな理由が浮上したとき話が動き出すんだろうね

>>160
もしそうなるとしたら肥薩おれんじと貨物からが喜ぶな

>>161
実際に事務所移転に関わったことのある者の意見としてだが
費用もかかるし時間もかかる
引越という会社の勝手な事情で仕事の処理能力が落ちるようなことは
あってはいけないから数ヶ月前から段取りを組まなきゃいけない
GWなどの連休を利用したら幾分やりやすいね
場合によっては社員の引越のことや通勤経費の増加も考えなければいけない

166名無し野電車区:2010/12/27(月) 07:45:29 ID:RlkppOUkO
鹿総の実質熊本移転だよね
小倉工場で災害が発生した場合は熊総で応急的にやれる体制にするのでは

新幹線車両も在来線車両も同じ鉄道車両
大は小を兼ねるじゃないが、使い回せる部分も多いような
167名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:17:21 ID:M8RERTbt0
ダイヤ改正とは関係あるお話ですが
富合駅は無人駅の予定とかなんとか書いてあるが
九州新幹線とは深い関係がありそうですね

あの神村学園駅も1200人を見込むといいながらも
無人駅ですし、

熊本ー八代間で夜は無人なのは
新八代だけですが
新幹線の影響で
夜は無人の駅が増えそうです
(熊本ー鹿児島は新幹線
乗る人は少ないから)
168名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:24:38 ID:dYEiv1sK0
>>166
新幹線熊本車両(現熊本総合車両所)建設前の説明会では
「新幹線、在来線ともに整備可能な車両基地」って説明だったよ。

確かに、真横を鹿児島本線が通っているし、土地はまだ余裕あるし。
169名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:26:11 ID:xZFKkrHs0
>>167
掲示板(けいじばん)に書(か)き込(こ)むなら
もっと日本語(にほんご)のお勉強(べんきょう)をしてから書(か)き込(こ)んでね
170名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:42:41 ID:DDWVE1Yl0
熊本総合車両所は、新幹線
小倉工場、在来線
在来線の車検などの整備を小倉工場に集結させたら逆にコストがかかりそうだな。
171名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:53:41 ID:rt9rD3we0
>>167
千丁は終日無人ですが
172名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:16:17 ID:Y2pH/pk20
>>170
小倉駅の(新幹線の)高架から小倉工場までレール引くだけでも大変そうだし。
それ以前に、小倉駅に800系は入線できないと思う。
173名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:33:47 ID:xWgiAN450
>>172 でも800系って山陽新幹線乗り入れ対応工事してなかったか?
174名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:41:41 ID:IPHyjQX9O
>>167
くささく、いい加減にしろ!


お前さ、何度も何度も同じ書き込みするなや!
違う掲示板でも同じ書き込み!しかも名前変えて!

ID調べたのか?なんて抜かしてもくささく=えゆ。
175名無し野電車区:2010/12/28(火) 09:07:02 ID:R2DPvPOc0
>>172
山陽こだまとして岡山までは乗り入れ可能じゃない?
訓練とか必要だけど
176名無し野電車区:2010/12/28(火) 09:10:29 ID:4LPygMal0
全線開業後も800系は6両のままなのかな。
つばめでも8両になる可能性はある?
177名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:56:32 ID:yrA01Y5N0
>>176
まあ6両のままじゃないなら今頃増備車両が登場してる頃だわな。

つばめはN700の運用もある。
178名無し野電車区:2010/12/28(火) 16:04:22 ID:E+Wva51pO
>>176
ない。
800系は3輛で一ユニットなので増結するなら付随車になるが、
そしたら一ユニットカット時に35パーミルを登れなくなる。
179名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:57:50 ID:Rwwd2zO10
当方長崎市民です。
今度、ハイパーサルーンのかもめが無くなって
つばめ型になると聞きました。
ハイパーサルーンの前面展望が大好きでした。
もう肥前山口駅でのみどり・ハウステンボスとの併合も
見られなくなるんですね。
無くなると聞いてとても残念です。
次のつばめ型車両の前面展望はいいのでしょうか?
180名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:00:14 ID:wuXFGQ7/0
前面展望ないよ
181名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:01:57 ID:FJyD0dX/0
>>177
N700系8両「つばめ」は時刻表でどのような表記があるのだろうか・・・
「みずほ・さくら用編成で運転」とか・・・
182名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:03:19 ID:E+Wva51pO
>>179
セルリアンブルーの壁を好きなだけ眺められまする。>前面展望
183名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:06:56 ID:Rwwd2zO10
>>180
>>182
マジですか。残念です。○| ̄|_
184名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:07:54 ID:G0Uhhpz+0
>>181
普通に「さくら型車両」と表記だろうな。
185名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:10:56 ID:VR611BFq0
>>181
JTB時刻表なら形式と両数を載せるんじゃない?
小型時刻表なら、800系のほうに
「6両編成 グリーン車なし」って表記されるんじゃない?
186名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:17:31 ID:MU/TFd8f0
東北新幹線は「さくら野車両」が必要。
187名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:05:56 ID:Hgt6fCqy0
そういやG車の有り無しで容易に判別できたな。
188名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:01:34 ID:ToV782MD0
>>186
福島のさくら野はダイユーエイトになっちまったじゃないか。
189名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:38:13 ID:MU/TFd8f0
仕方ない…

新函館開業の折には超特急「ボーニモリヤ」を。
190名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:15:27 ID:7LGP+BVP0
>>185
確かに、グリーン車表記の有無で、800系かN700系の判別はできますね。
191名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:36:34 ID:fFP9E5nD0
>>184
800系さくらもある。だからつばめのレタリング消すわけだし。
192名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:03:12 ID:hjNJyD8+O
>>185
> 「6両編成 グリーン車なし」
この表記を見るとボロい0系しか想像できないなw
193名無し野電車区:2010/12/29(水) 08:38:16 ID:CBktZiBxO
>>192
ナウい100系もあるよ
194名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:59:44 ID:A5wl0uuK0
485系3両のきりしまやにちりんはグリーン車がない
たった3両だからグリーン車がないのは当然だけど
でも新車になれば全列車にグリーン車がつくことになるけど需要があるのだろうか?
195名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:20:58 ID:biTutXNO0
少なくとも>>194がグリーン定期で乗ってくれるから問題ない
196名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:23:32 ID:1LvIyiND0
197名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:59:49 ID:OW1h6TO90
ナウwww 瀬戸大橋wwww
485が若かったころの映像だな
若いといっても現在の787くらいの年齢だが・・
198名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:44:11 ID:5V6H6bPD0
>>196
MBSなう
199名無し野電車区:2010/12/30(木) 15:30:57 ID:prn+YfFP0
平松アナウンサーも今や大阪市長とは・・・
200名無し野電車区:2010/12/30(木) 15:43:22 ID:5V6H6bPD0
ヒント:福岡市長
201名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:13:04 ID:IO/Qh2xWO
ナウいなんて言葉、ヤングにはわからないだろうね。
202名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:06:33 ID:5V6H6bPD0
ナウなヤングがサタデーナイトフェーバー
203名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:43:38 ID:prn+YfFP0
ガールハントして、ナウいあの娘とアベックに…
204名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:50:50 ID:dlmow5cmO
おしゃまんべ!
205名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:50:20 ID:IO/Qh2xWO
ちゃっぷい ちゃっぷい どんと ぽっち!
206名無し野電車区:2010/12/30(木) 22:42:12 ID:5iIbGts0O
>>201-205
おまえら、新人類だなw
207名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:57:14 ID:OW1h6TO90
東京生まれ、福岡育ちの415系鹿児島車
208名無し野電車区:2010/12/31(金) 02:35:07 ID:OTFQCfHu0
ではなく、茨城生まれで北九州育ちの415系鹿児島車
209名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:18:47 ID:ikEEm3Ti0
両方とも住友金属と深い関わりが
210名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:17:52 ID:a8S0fHlfO
宮崎だと783系はナウいよ というか次世代
485系での修行も今回までかな
211名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:46:06 ID:p2o1cA5J0
年が明けるといよいよ485系も危なくなってくるな
今まで置き換えがなかなか進まず2010年が終わる今でさえ南九州では第一線で活躍している車両
それが来年一気に消えるというのは想像できないしまた寂しい。でもいつまでもボロが第一線で活躍するのも嫌だけど
212名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:54:00 ID:bg9l8K45O
485はレッドエクスプレス以外はどうでもいいな
きりしま色も好きだった
213名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:27:01 ID:WZLKo1eP0
鹿児島総合車両所に放置されていた故障した485系DK16のモハユニットが工場に入った
やっと修理してもらえるようだ
214名無し野電車区:2011/01/01(土) 18:14:31 ID:qXevxUaT0
>>213
もう2ヶ月しか働かないんだから
修理する必要なしお金の無駄
215名無し野電車区:2011/01/01(土) 18:30:13 ID:tcCgbBfC0
重機の餌にされるんじゃないの?
216名無し野電車区:2011/01/02(日) 10:56:20 ID:VMzxlTC80
485、予備車として、何両か残るらしいよ。
217名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:16:47 ID:sPAJEg8/0
予備車としてのこるとしても、
現在、問題ない何両かを残せばいいんじゃないですか。
問題のある何両は重機の餌へしたほうが
どっちみち安上がりではないでしょうか?
218名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:59:18 ID:yvq5y6Oa0
783系5両スジ→787系7両
485系5両スジ→783系5両
485系3両スジ→787系4両
こんな感じかな
219名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:10:57 ID:9b4YJ6ZE0
常識的に考えればあと数カ月しか使わない車両をわざわざ修理はしない。でも車籍がある以上は修理しないといけないらしい。休車扱いなら別だが。
数年前も鹿児島の475が定期運用終了直前に踏切事故で炎上、そのまま廃車かと思ったが修理されピカピカになって出てきたな。すぐ廃車になったが。
220名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:33:36 ID:+siH28B00
波動用の485は783で賄うのかな?
221名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:53:08 ID:PDDRYp2I0
波動用なら485でいいんじゃね?
普段はニートなんだから
222:2011/01/03(月) 23:06:24 ID:zJsbJIt80
787系の7両は6両になります。
223名無し野電車区:2011/01/04(火) 03:41:43 ID:o1cZYUEM0
波動砲なら古代進でいいんじゃね?
普段はニートなんだから
224名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:50:29 ID:NcvoOv8b0
787系から抜いたサハを寝台車に改造する話が上がっているな。
225名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:17:36 ID:3HOkyrmH0
>>224
アラキューは全車新車じゃなかった?
226名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:14:49 ID:RiUHFroa0
787のサハの在庫ができるなら1編成分でいいから
783のRS380シートと交換してもらいたいものだわ
227名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:55:54 ID:A3+LYVhp0
クルーズトレインは
6〜7両らしい・・・

どのような編成になるのか?
何で引っ張るんだろうか?

色くらいは、予想を裏切って「青」がいいな。
どうせ中身は水戸岡色だろうから・・・
228名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:58:42 ID:ofmJu5iZ0
門司どおり「水戸ブルー 夢をかたちににプロジェクト」になるのか。
229名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:55:43 ID:R0tJVvjA0
787系かもめは
博多〜佐賀を考えるなら7両
佐賀〜長崎を考えるなら6両
博多〜佐賀を優先して7両にすべきだと思うけど
230名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:11:27 ID:G6BKiwOt0
佐賀かもめは海が全く見えない区間しか走らないから、かもめってのは似合わないな。

本数もそれなりにできるし、誤乗防止のためにも佐賀らしい愛称を新設すればいいのに。
特急「かちがらす」とか特急「ムツゴロウ」とかw
231名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:13:56 ID:x9GZYJew0
>>230
「かちがらす」よりは「かささぎ」のほうがかっこいいべ。
232名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:15:47 ID:6qV1Wswa0
>>231
もしかしてそれがかちかちワイドの由来?
233名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:05:43 ID:CRZgnXPf0
>>230
そんな例は現在過去問わずいっぱいあるじゃん?
沖縄にいけず、熊本や西鹿児島どまりの「なは」
松江に行かず、備後落合どまりの「ちどり」
隠岐にいけず、石見を走る「スーパーおき」
城崎温泉に行かず、豊岡どまりの「きのさき」
234名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:11:48 ID:6qV1Wswa0
甲府どまりのあずさを外すのは感心しませんな
235名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:28:23 ID:dVhgJOWR0
>>233
まだ探してみるか
中村まで行かない「しまんと」
そもそも鉄道が通ってない「むろと」
愛称以前に名前がぶっ飛び過ぎてる快速「スーパードラゴン」
236名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:36:40 ID:6qV1Wswa0
ブルトレ系は軒並み…
「金星」「彗星」「北斗星」「天の川」
237名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:38:51 ID:jTE6a9Bp0
急行しいば
238名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:06:57 ID:2p4OKIoM0
JR四国の「しまんと」はマジでネーミングセンスは無いな。
別の名前にかえろよ。
239名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:33:24 ID:r7IcTp9o0
>>238
キャシー塚本先生に謝れ
240名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:10:46 ID:AHQyo45J0
ヘンリー塚本先生に謝れ
241名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:11:04 ID:38Xfo+W10
瑞穂市を通らないみずほ
佐倉市orさくら市を通らないさくら
燕市を通らないつばめ
242名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:45:48 ID:Z2adHVPM0
新幹線全通後のつばめの扱いが酷い
東海道本線の特急こだまと新幹線開通後の各駅停車こだまみたいだ
243名無し野電車区:2011/01/07(金) 15:32:20 ID:6LP99OCi0
>>230
佐賀かもめなんて新設されませんが何か。
244名無し野電車区:2011/01/07(金) 17:30:34 ID:8+DVQ4fq0
>>243
佐賀かもめは既に運行されていますが。
245名無し野電車区:2011/01/07(金) 17:43:50 ID:6LP99OCi0
>>244
早朝夜間の数少ない本数だがな
246名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:23:41 ID:ZM1H9mS40
佐賀止まりのかもめは長崎まで行けない早朝深夜の運転が中心だから別にいいけど
問題は昼間も空気を乗せて走る国分止まりのきりしま、馬鹿すぎる
次のダイヤ改正でやっと減便されるけどもっと早く減便すべきだった。遅すぎ
247名無し野電車区:2011/01/08(土) 03:49:33 ID:i2G8kS960
佐賀は快速で行くと遅すぎる
2枚きっぷの効果もあるだろうが昼頃に鳥栖に向かって乗ると県境付近でほぼ無人になったり
248名無し野電車区:2011/01/08(土) 03:50:18 ID:i2G8kS960
快速というか快速に接続する普通だったすまん
249名無し野電車区:2011/01/08(土) 08:06:27 ID:a8cZrrF60
>>231
かささぎはずっと昔西鉄バスが名乗ってたことあったな。確か佐賀〜北九州線
語呂もよく検討してみる価値はあるな
250名無し野電車区:2011/01/08(土) 10:46:06 ID:6Rlg9UX/0
車両数にも余裕がありますから、佐賀特急は運転区間延長で早岐まで運転で!
高速バスに見放されている早岐を、救済してくださいな!
251名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:08:49 ID:thPKwGBR0
高速バスも十分でない片田舎に特急が来るはずない
252名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:24:02 ID:GkJjsPtl0
別府から大分回りで阿蘇へ行く特急「あそぼーえ!」運転希望
253名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:56:59 ID:2Ys5GJf80
鳥栖が久留米との競争に勝つために、新鳥栖発別府行の観光バスを運行するんだと。
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=f4b627a91c0ca12abe87a3f69c952907
254名無し野電車区:2011/01/08(土) 14:23:08 ID:HG+LEkLK0
名づけて「北九州横断特急」
255名無し野電車区:2011/01/08(土) 15:47:26 ID:utf5bBNI0
鳥栖〜別府の高速バスとか・・・・冬季は運休必至だな
256名無し野電車区:2011/01/08(土) 18:01:41 ID:agOyg8140
日田〜大分間はしょっちゅう通行止めになるしな。
257名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:08:15 ID:TvSXZIGv0
高速道路で事故などで立往生すると下手すれば20時間も…
考えただけで寒気がする話だ。
258名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:57:44 ID:WzOc3mwi0
大分道の日田〜湯布院〜別府間の冬季は

1日毎に
霧・霧・雪・速度規制・正常・霧・雪・霧・霧・霧・正常・正常・霧・霧・霧・霧  がデフォだからな

福岡〜別府・大分間の冬季の往復はソニックが無難なのは大分県民の常識
259名無し野電車区:2011/01/08(土) 23:57:12 ID:hRJrBy3z0
振り子が苦手な俺にとっては無難じゃない
260名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:32:16 ID:r8xTnxlz0
普通列車に乗ればいいじゃない
261名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:57:55 ID:CNsAh3oi0
振り子が苦手な男は黙って特急ゆふ
262名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:59:52 ID:4/Ax9IPk0
踊り子に見えた
263名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:26:51 ID:of6w8VIR0
>>261
381系じゃないんだから・・・
264名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:33:22 ID:y5PfikDr0
振り子は揺れてゲ□を吐くというが、立ってもそこまで気にならないぞ。
中津〜小倉は混雑が激しすぎて嫌でも立つけどね。
265名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:38:54 ID:of6w8VIR0
381系は35年程前の車両だからね。
それに引き換え、ソニックは15年程だ。
20年間で振り子の技術も進歩して、両者の差は相当なもんじゃないのかな?
266名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:25:55 ID:Kx5o3OZc0
883系より885系の揺れが結構こたえる感じ。
267名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:56:59 ID:IJ6fPXL70
振り子じゃないけど485系で揺れが酷過ぎるときがある
老朽化がかなり進んでいるのに整備も延命もろくにしないから足回りガタガタ
連結器付近に座ればたまったもんじゃない、どうにかしてくれ
268名無し野電車区:2011/01/10(月) 01:01:49 ID:L8w2NwbX0
>>267
485系もそう長くはない。あと少しの辛抱だ。
269名無し野電車区:2011/01/10(月) 03:18:19 ID:dUXu/Wzl0
>>267
3ヶ月経てば485が定期運用から消えることは知ってるだろ?

どうにかなるのがわかってるのに、どうにかしてくれって言われてもな
270名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:22:06 ID:g1/JB8J90
>>266
A-trainで車体が軽いから仕方ない
271名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:59:07 ID:qmjC6h0q0
>>267
後2ヶ月ほどで485系から787系になるので我慢しろ
俺は昔787系にちりんシーガイアに乗ったことがあるが車内は静かで
乗り心地はよかった
きりしま投入は初めてだが乗り心地を味わうため乗車するつもりだ
272名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:25:59 ID:w6YZcYzC0
>>253
そもそも、山陽直通さくらのほとんどが新鳥栖を通過するのに・・・。
273名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:14:27 ID:djcAW8vV0
第1線から退くとはいえ、まだまだブルーリボン賞も輝かしい787系が
霧島・都城山系の土砂崩れであぼーんしないように、
さっさと日豊線きりしまの区間内にある徐行信号機区間の復旧工事終わらせないとな
274名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:50:37 ID:jH0b0OVL0
山越えで485系みたいに故障しないように
275名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:55:35 ID:xfEJXsNY0
>>272
来春に編成が揃った暁には新鳥栖への山陽直通さくらの本数が倍増します。
また、それと同時に一部のかもめが鳥栖発着となります。
276名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:35:34 ID:Em982aW80
鳥栖発着って、クレームが出るぞ。
長崎新幹線誘導ってね。
277名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:25:50 ID:JJOv7z170
来年改正の時は酉車の本数増加で直通を増やすから、増えた分は酉の意向を汲んで停車駅を絞る事も考えられる
JRQ自体もターミナル駅として整備した博多に人を運びたいが為に引き続き特急も通過させるだろうし
278名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:46:26 ID:+CqWdww10
新鳥栖は佐賀に唯一開いた窓口みたいなもんだから
九州地味ナンバー1の佐賀県が威信をかけて必死になってるのよ

新鳥栖新鳥栖ってお題目みたいに唱えていれば現実になると思ってるのよ
279名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:52:05 ID:0RHO6npB0
佐賀<大分<=宮崎<長崎<熊本<鹿児島<福岡

北から核攻撃を受ける確率もこの通りですか?
280名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:46:42 ID:djcAW8vV0
ちょんをたたき出せばいい
281名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:53:40 ID:bxaV64Cz0
とりあえず西九州新幹線をとっとと開業させるか、九州新幹線をもっと使えるダイヤにするかどちらかにしろ。
熊本つばめなんていらん。
282名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:08:49 ID:/YElL2l80
ずいぶんえらそうなやつだ
283名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:18:37 ID:E66Vgi1f0
対福岡本州で遠近分離になってりゃおk
その熊本でさえ西郷どんお前なんざ知らんと言われる状況だ、
熊本以北の途中駅から鹿児島方面に向かう需要なんてたかが知れてる
284名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:29:45 ID:0ubpZKhV0
>対福岡本州で遠近分離になってりゃおk

実際なってないだろ。

熊本さくらと熊本つばめはそれぞれ熊本さくらAと熊本さくらBとし、
前者を久留米・新大牟田に、後者を新鳥栖・筑後船小屋・新玉名に停めればいい。

熊本以北の途中駅から鹿児島方面に向かう需要以上に、
熊本以北の途中駅相互の需要は少ない。
285名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:41:44 ID:E66Vgi1f0
>>284
鳥栖久留米船小屋・船小屋大牟田玉名と分けるならともかく、
それをやると途中駅間の移動が出来なくなるのでお役所から怒られる。
286名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:53:13 ID:0ubpZKhV0
>>285
在来線があるじゃん。
確かに久留米玉名間がネックになるが。
287名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:02:56 ID:E66Vgi1f0
>>286
九州新幹線と在来線の場合には法的にも違う路線。
北海道級のローカル線なら確かに各駅停車無しも認められるかもしれないが、
新幹線ともなれば幾らかは途中駅間の利用者も居るし、そういう訳にはいかないだろう
288名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:05:52 ID:zBDDdh330
てか新規開業区間の何が不満なのかわからん。
これはどうなるんだろう、あれはどうなるんだろう、って考えてもほとんどの事は考慮してある。

直通の本数に制限がある今回の改正にしちゃよくできたダイヤだと思うけどな。

強いて言えば新玉名、新大牟田、船小屋のさくら停車はいらんだろってことだが、
まあ整備新幹線である以上仕方ないのかなと。
289名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:38:43 ID:fAMRmvOq0
>てか新規開業区間の何が不満なのかわからん。

事の発端は新鳥栖があれだけ厚遇されているにも関わらず「60点」とほざいたこと。
あれで60点なら新大牟田や新八代は40〜50だ。
290名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:40:13 ID:fAMRmvOq0
>>287
>新幹線ともなれば幾らかは途中駅間の利用者も居る

幾らかといっても時間1本も停めるほどいないと思うがな。
下手したら10人いないんじゃないか?1日2〜3往復で十分なレベル。
291名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:48:49 ID:azFJQG4P0
俊え
292名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:50:10 ID:fAMRmvOq0
シ告二
293名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:52:07 ID:/YElL2l80
>>288
35パーミルと久留米、泉カーブ
294名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:04:36 ID:hXEub0jw0
急こう配に対応するためにオールモーター車でつくられた800系
ただオールモーター車と聞くと800系より717系を思いつく
どの車両に乗っても急行型と同じあのモーター音とコンプレッサー音が楽しめるのがうれしい
295名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:28:02 ID:3fVga4P20
オールM車といえば0系
296名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:48:46 ID:A5gXtLul0
関のT編成が最強、いつでも全力疾走。
297名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:56:19 ID:CshopFoV0
717系はオールMだけど結局はユニット組まなければならないからパワーが無いよな。
298名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:47:58 ID:knrdsjcH0
717系はいい加速するよ、しかも霧島・宗太郎越えといった急こう配もスムーズだし
非力な415系とは大違い
299名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:12:09 ID:ebQIGbvQ0
先週久々に福知山の113系に乗って
あまりの加速の良さに舌を巻いたw
300名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:30:08 ID:KSRCFTmF0
サンパチもオールMだったな。
301名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:31:55 ID:KP3iBM1X0
415系4両編成を分割して九州版サンパチ君の登場フラグとな!?
302名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:34:01 ID:ueVWk1ey0
鹿児島の415系運用は一部を除き立ち客なし空気輸送の列車も多い
だからサンパチ化ということになったりして・・・
以前、化け物列車717系900番台をつくった鹿児島だし
303名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:24:00 ID:tbNoFykD0
>>299
あの加速の良さは予想以上だった

>>301-302
やっぱり817系入れたほうが手っ取り早いでしょ
415系だったらCPやMGの置き場に困りそう
304名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:32:04 ID:PpQEHCHH0
そりゃそうだ、サンパチや食パンは中継ぎで改造されたに過ぎん。
415も30年物のボロもあるし、817系を2編成用意したほうが効率良い。
305名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:02:13 ID:C9UXGml00
そんな金はありますん
306名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:35:53 ID:wTFmFWb40
今週、早岐−博多間、ハウステン編成で往復乗車したけど
「783廃車するには少しもったいないな…」と思ったな。
内装、とてもきれいだったし。
みどりやかもめ編成のことはわかりませんが。
307名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:37:56 ID:yKw9KAS10
歯医者にはならんよ783系は
308名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:09:46 ID:TaDf1tii0
783サンパチ化の序章である。
309名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:11:01 ID:wdMIpgfA0
サンパチではないがガラス張りの食パンになった奴なら既に
310名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:17:09 ID:+rZULyNL0
783系を短編成化してサンシャインに是非…
311名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:55:05 ID:Zm5uQwX+0
783系を短編成化してくまもとライナーに是非
312名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:33:28 ID:QZs8paS30
783系を長編成化してハイパー有明に是非
313名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:39:14 ID:88GnUtjb0
783系の人気に嫉妬w
314名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:14:07 ID:Jet/cyQI0
783は陳腐化した車内を本気でリニューアルすれば
充分に特急列車として魅力的だと思うがなあ。
特に見苦しいLED案内装置周りをどうにかして欲しい。
壊れた部分を黒のガムテープで隠して、あちこちに禁煙マークやら
号車番号やら、指定・自由席表示やら貼り散らかしてるのを
どうにかして、485から剥ぎとってきた窮屈で足を伸ばせないように
座席の下を塞いであるアホなシートを交換してくれれば
そんなに悪く無いだろ。
315名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:23:43 ID:yKw9KAS10
俺は足が長い、まで読んだ
316名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:25:35 ID:88GnUtjb0
車内リニュはJRQの十八番じゃね?
つーか豊肥ライナーに欲しいな。783
317名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:29:48 ID:T34Tf+5Z0
783は、東日本に売却して白鳥とかに使ってほしい。まだまだ使えるから。
318名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:31:07 ID:wQpz8nJ50
E653系ですら持て余しているのに…
319名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:31:18 ID:yKw9KAS10
783は九州専用で使って欲しいんだお
320名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:32:07 ID:wQpz8nJ50
E751だったスマソ
321名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:38:22 ID:xE8HJmfD0
東北は太平洋側は新幹線、日本海側はボロ485の楽園
逆に九州は太平洋側はボロ485の楽園、日本海側(?)は新幹線
322名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:12:21 ID:rOJ8PEv+O
783系は、まだまだ第一線を張れるだけのモノを持っていると思う。
キャラの濃い九州の特急の中では、完全に地味な存在となっているけど…。

俺の中では、前面展望+130km/h運転+MT61サウンドを一度に楽しめる最強の車両w
323名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:18:09 ID:mOTE/+AW0
>>321
日本海+東シナ海
324名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:59:31 ID:88GnUtjb0
783系も登場時はかなりインパクトが強かったよね。
325名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:45:37 ID:ZsUs7iIA0
>>317

電源の違いは置いといて
783が冬の東北や北海道に耐えられるかと言う疑問もあるな
326名無し野電車区:2011/01/16(日) 10:19:08 ID:/M1OjZNn0
現在783系が1編成鹿児島に来ている
日豊線で訓練車として使うようだ
327名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:32:10 ID:sH2/qP3Z0
>>324
しかし今の塗装になってから萎えてしまった。
コギャルの化粧と同じだな。
328名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:36:45 ID:W5t7Asvb0
熊本到着時に流れてた浪漫鉄道ナツカシス
329名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:54:41 ID:evnyj8IC0
783系は鳥栖以南の鹿児島線では懐かしい存在
一方日豊線宮崎〜鹿児島ではまだ見ぬ未知の存在
330名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:21:12 ID:LKrgzFF/0
>>329
宮崎〜南宮崎は、毎日走行してますが、何か?
331名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:02:55 ID:WLsQqEev0
>>329
別府も通るよ!
332名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:11:47 ID:EUWRsg9C0
我が大在は885が停車するんだぞ。参ったか都農。
333名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:13:08 ID:MjEy7UQR0
そして鳥栖以南の鹿児島線では883、885は未知の存在
334名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:44:42 ID:Ys2EE7L50
>>333
試運転で入らなかったか?
335:2011/01/17(月) 23:41:41 ID:3o6YPpUq0
6001M 宮 崎→中 央 783系5B
6002M 中 央→宮 崎 787系4B
6003M 宮 崎→中 央 787系4B
6004M 中 央→宮 崎 787系4B
6005M 宮 崎→中 央 787系4B
6006M 中 央→宮 崎 787系4B
6007M 宮 崎→中 央 787系4B
6008M 中 央→宮 崎 783系5B
6009M 宮 崎→中 央 787系4B
6010M 中 央→宮 崎 787系4B
6011M 宮 崎→中 央 787系4B
6012M 中 央→宮 崎 787系4B
6013M 宮 崎→中 央 783系5B
6014M 中 央→宮 崎 787系4B
6015M 宮 崎→中 央 787系4B
6016M 中 央→宮 崎 787系4B
6017M 宮 崎→中 央 787系4B
6018M 中 央→宮 崎 783系5B
6019M 宮 崎→中 央 787系4B
6020M 中 央→宮 崎 787系4B
6081M 国 分→中 央 787系4B
6082M 中 央→国 分 787系4B
6520M 空 港→宮 崎 787系4B
6527M 宮 崎→空 港 787系4B
6529M 宮 崎→空 港 783系5B
336:2011/01/17(月) 23:42:55 ID:3o6YPpUq0
5001M 大 分→空 港 787系4B
5002M 南宮崎→大 分 787系4B
5003M 小 倉→空 港 787系6B
5004M 南宮崎→別 府 783系5B
5005M 大 分→空 港 787系4B
5006M 宮 崎→別 府 787系4B
5007M 博 多→空 港 783系5B
5008M 空 港→大 分 787系6B
5009M 別 府→空 港 783系5B
5010M 空 港→大 分 787系4B
5011M 別 府→空 港 787系4B
5012M 空 港→大 分 783系5B
5013M 大 分→空 港 787系6B
5014M 空 港→大 分 787系6B
5015M 大 分→空 港 787系4B
5016M 空 港→大 分 787系4B
5017M 大 分→空 港 783系5B
5018M 空 港→大 分 787系4B
5019M 大 分→空 港 787系6B
5020M 空 港→博 多 783系5B
5021M 大 分→南宮崎 787系4B
5022M 空 港→大 分 783系5B
5023M 大 分→南宮崎 787系4B
5024M 空 港→博 多 787系6B
5025M 大 分→南宮崎 783系5B
5026M 空 港→大 分 787系4B
5091M 中 津→大 分 787系4B
5092M 大 分→中 津 787系4B
337:2011/01/17(月) 23:44:33 ID:3o6YPpUq0
2001M 博 多→長 崎 787系6B
2002M 長 崎→博 多 885系6B
2003M 博 多→長 崎 885系6B
2004M 長 崎→博 多 885系6B
2005M 博 多→長 崎 787系6B
2006M 長 崎→博 多 885系6B
2007M 博 多→長 崎 885系6B
2008M 長 崎→博 多 885系6B
2009M 博 多→長 崎 885系6B
2010M 長 崎→博 多 787系6B
2011M 博 多→長 崎 787系6B
2012M 長 崎→博 多 885系6B
2013M 博 多→長 崎 885系6B
2014M 長 崎→博 多 787系6B
2015M 博 多→長 崎 787系6B
2016M 長 崎→博 多 885系6B
2017M 博 多→長 崎 885系6B
2018M 長 崎→博 多 787系6B
2019M 博 多→長 崎 787系6B
2020M 長 崎→博 多 885系6B
2021M 博 多→長 崎 885系6B
2022M 長 崎→博 多 885系6B
2023M 博 多→長 崎 885系6B
2024M 長 崎→博 多 885系6B
2025M 博 多→長 崎 885系6B
2026M 長 崎→博 多 885系6B
2027M 博 多→長 崎 885系6B
2028M 長 崎→博 多 787系6B
2029M 博 多→長 崎 787系6B
338:2011/01/17(月) 23:46:37 ID:3o6YPpUq0
2030M 長 崎→博 多 885系6B
2031M 博 多→長 崎 885系6B
2032M 長 崎→博 多 787系6B
2033M 博 多→長 崎 787系6B
2034M 長 崎→博 多 885系6B
2035M 博 多→長 崎 885系6B
2036M 長 崎→博 多 787系6B
2037M 博 多→長 崎 787系6B
2038M 長 崎→博 多 885系6B
2039M 博 多→長 崎 885系6B
2040M 長 崎→博 多 787系6B
2041M 博 多→長 崎 787系6B
2042M 長 崎→博 多 885系6B
2043M 博 多→長 崎 885系6B
2044M 長 崎→博 多 787系6B
2045M 博 多→長 崎 885系6B
2046M 長 崎→博 多 885系6B
2047M 博 多→長 崎 885系6B
2048M 長 崎→博 多 787系6B
2049M 博 多→長 崎 885系6B
2050M 長 崎→博 多 885系6B
2081M 博 多→佐 賀 787系6B
2082M 佐 賀→博 多 783系4B
2083M 博 多→佐 賀 783系4B
2084M 鹿 島→博 多 885系6B
2085M 博 多→佐 賀 783系4B
2086M 佐 賀→博 多 787系6B
2088M 佐 賀→博 多 783系4B
2092M 長 崎→諫 早 885系6B
339:2011/01/17(月) 23:48:23 ID:3o6YPpUq0
51M 門司港→博 多 787系6B
52M 博 多→小 倉 787系6B
53M 門司港→博 多 787系6B×2 休日=6B
54M 博 多→小 倉 787系6B
55M 門司港→博 多 783系4B×3 休日=×2
56M 博 多→小 倉 787系6B
57M 小 倉→博 多 787系6B
58M 博 多→小 倉 787系6B
59M 小 倉→博 多 787系6B
60M 博 多→小 倉 787系6B
61M 小 倉→博 多 787系6B
62M 博 多→小 倉 787系6B
63M 小 倉→博 多 787系6B
64M 博 多→小 倉 787系6B
65M 小 倉→博 多 787系6B
66M 博 多→小 倉 787系6B
67M 小 倉→博 多 787系6B
68M 博 多→小 倉 787系6B
69M 小 倉→博 多 787系6B
70M 博 多→門司港 787系6B
71M 小 倉→博 多 787系6B
72M 博 多→門司港 787系6B
73M 小 倉→博 多 787系6B
74M 博 多→門司港 787系6B
75M 小 倉→博 多 787系6B
76M 博 多→門司港 787系6B
77M 小 倉→博 多 787系6B
78M 博 多→門司港 787系6B
80M 博 多→門司港 783系4B×2
82M 博 多→門司港 783系4B
84M 博 多→小 倉 787系6B
340名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:51:03 ID:EUWRsg9C0
佐伯発着のソニックは無くなるのかな?
341名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:55:42 ID:HfpGI6PJ0
485だけじゃなく3両の特急が消えるのがうれしい
7両で混んでいたら納得できるがたった3両しかつながないで混んでいるのは納得できない
342名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:20:04 ID:myBpSevx0
指定席券買えない貧乏人に納得してもらう必要はQにはないな
343名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:24:27 ID:xqicfCSS0
飛行機に乗れない貧乏人に言われる筋合いもないよな
344名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:52:26 ID:iqNSutIP0
>>342が短編成にして混雑させて指定券を買わせて・・・
という状況に大賛成する変わり者ということはよくわかった
345名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:35:22 ID:myBpSevx0
貧乏人が困る状況に興味をもつ義務はないな
346名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:41:42 ID:dG90/aKg0
情けない話の流れだ…
347名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:18:04 ID:8Slup7gy0
717系はあと5年はイケる
348:2011/01/20(木) 20:13:06 ID:HXZYT86o0
>>340

博多→佐伯 3051M 885系
佐伯→博多 3016M 885系

博多→佐伯 3041M 883系
佐伯→博多 3014M 883系

349名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:45:24 ID:TsmUZPuS0
>>347
むしろキハ67の方が5年持ちそうだがな。
350名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:56:56 ID:HNju+8AX0
キハ31もそこそこ持つんじゃね?
351名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:59:10 ID:Gr6c93pF0
717系の足回りは車齢50年に挑戦中
352名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:38:35 ID:yMUVFFhyO
そんな足回りで大丈夫か?
353名無し野電車区:2011/01/21(金) 13:18:47 ID:J6YRmiln0
>>352
台車は鉄道車両の中でも取り分け頑丈に作られている。

354名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:11:13 ID:xf5h6xDK0
もう楽にさせて817系に…
355名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:50:11 ID:fu/hkzvY0
新幹線が落ち着いたら在来線車両新造に着手するだろうから、それまでのつなぎじゃない?
356名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:35:46 ID:SeOhraDd0
つまり少なくとも来年の春までは717系が活躍するということか
415系鉄鋼車やキハ67の置き換えを優先すれば717系の置き換えはもっと後になるだろうけど
357名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:48:25 ID:z1ihnoS20
みどり・ハウステンボスの783系は3両編成の新型車両で置き換えと予想。
データイムは6両で十分。多客期は9両で運転。
翌年、787系かもめ同新型車両で置き換え。
データイムは6両、多客期は9両で運転。
358名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:56:04 ID:q87f+65T0
>>353
そこは「大丈夫だ、問題ない」と答えようぜ
359名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:58:07 ID:WSLrN+jg0
2018年の長崎新幹線が部分開通&FGT導入までのがまんだろうなぁ
360名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:02:37 ID:4TKT/xfv0
長崎方面は、博多からの885の「かもめ」は肥前山口止めで
同じホームで783系3両編成のリレーかもめ号に乗り換え。
787系のは長崎まで直通。
佐世保方面は変更なし。

新車投入どころか、こうなる可能性だってある。
361名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:29:04 ID:KOoQpoY80
>>360
それやるくらいならかもめの鳥栖打ち切りの方がまだ現実的。
362名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:12:35 ID:giPt4d6HO
直方に783がいたが、これって改正に向けた乗務員習熟とか?
363名無し野電車区:2011/01/22(土) 02:01:42 ID:RusuvCw/0
どうせなら783を使った小倉方面行き特急設定すればいいのに
364名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:53:47 ID:rMPBuQFQ0
きらめき増発なんだが
365名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:39:45 ID:StK0Tj3e0
51M 門司港→博 多 787系6B
52M 博 多→小 倉 787系6B
53M 門司港→博 多 787系6B×2 休日=6B
54M 博 多→小 倉 787系6B
55M 門司港→博 多 783系4B×3 休日=×2
56M 博 多→小 倉 787系6B
57M 小 倉→博 多 787系6B
58M 博 多→小 倉 787系6B
59M 小 倉→博 多 787系6B
60M 博 多→小 倉 787系6B
61M 小 倉→博 多 787系6B
62M 博 多→小 倉 787系6B
63M 小 倉→博 多 787系6B
64M 博 多→小 倉 787系6B
65M 小 倉→博 多 787系6B
66M 博 多→小 倉 787系6B
67M 小 倉→博 多 787系6B
68M 博 多→小 倉 787系6B
69M 小 倉→博 多 787系6B
70M 博 多→門司港 787系6B
71M 小 倉→博 多 787系6B
72M 博 多→門司港 787系6B
73M 小 倉→博 多 787系6B
74M 博 多→門司港 787系6B
75M 小 倉→博 多 787系6B
76M 博 多→門司港 787系6B
77M 小 倉→博 多 787系6B
78M 博 多→門司港 787系6B
80M 博 多→門司港 783系4B×2
82M 博 多→門司港 783系4B
84M 博 多→小 倉 787系6B
366名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:14:22 ID:OLTPenOS0
>>361
鳥栖までの885かもめは、特急「レシーブ」
鳥栖からの783リレー特急は「アタック」というネーミングはどうよ
367名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:34:26 ID:rtSQQW6m0
バレーボールは
レシーブ・トス・スパイク
368名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:10:55 ID:TYkuelt20
>>358
エルシャダイネタとか去年の秋頃からあるのに今更過ぎるだろ。
369名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:57:52 ID:CI7cl5EfO
>>362
かいおうが783になるとか?先日までは783が鹿児島にいて乗務員訓練してた。
370名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:59:06 ID:2zuXS4HN0
783きりしまもあるのかな?
371名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:00:55 ID:Bmn2LTRe0
同じ783でもかいおうに投入されればグレードダウン
きりしまに投入されれば大幅なグレードアップ
今のきりしまが酷過ぎるからだけど
372名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:17:51 ID:kGFSAbaoO
>>370
1・13・8・18は783
373名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:21:28 ID:rT6h2Bot0
>>361
かもめの肥前山口打ち切りの利点は、貴重な885一本で
佐賀〜博多の往復回数を増やせること。
単線区間の肥前山口〜長崎間の遅れを引きずらないで良いこと。
長崎からの列車が遅れても、肥前山口発のかもめは定刻で発車。
長崎からの客は後続の列車に積めば良い。
実に効率よい運用が可能。
374名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:25:54 ID:yd+obGRC0
>>373
>かもめの肥前山口打ち切りの利点は、貴重な885一本で佐賀〜博多の往復回数を増やせること。

んなもん鹿児島線沿線からしたらデメリットしかないだろ。
新鳥栖への山陽直通の停車本数の増加を望むなら鳥栖打ち切りも享受すべき。
375名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:47:45 ID:RusuvCw/0
>>373

肥前山口で運転打ち切りは787系かもめの方じゃないの?
博多=肥前山口間は複線で線形がいいので振り子式でなくても十分高速で走れるし
線形の悪い区間が多くなる手前で振り子式の885系打ち切ったら宝の持ち腐れだろう
376名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:52:57 ID:k4TcWDSn0
885系をさらに造って、かもめオール885系にする可能性もある。
捻出した787系で783系を置き換え。
377名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:59:24 ID:yd+obGRC0
余った783系で長洲特急を増発。
これで完璧。
378名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:02:07 ID:Ty0PYYkM0
783系は廃車が妥当
379名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:06:45 ID:f6Nqr45W0
特急も新幹線も共通のロゴ貼りだしたからなあ
783と787が限界迎えるころに共通タイプの887?あたりを作りそうな気もする
380名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:09:03 ID:rT6h2Bot0
>>374
鹿児島線沿線住民なんて知らん。
佐賀民様の為に特急大増発!!

・・・というのがJR九州の方針だろ。

ぶっちゃけ、博多〜鳥栖間の普通・快速需要や
長崎線の佐賀から先の需要はJR九州にとってはおまけ。
お荷物と言い換えても良いんだから、佐賀特急様が
優遇されるのは当たり前・・・・これがJR九州上層部の方針。
ダイヤに如実に現れてる。
381名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:32:51 ID:RusuvCw/0
>>376

>885系をさらに造って、かもめオール885系にする可能性もある。

783や787のいいところは需要や運用に応じた編成の多さや増結のしやすさにる
事実上6両固定編成で増結が考慮されてない885でその全てを置き換えるのは難しいから
その辺まで置き換えるつもりなら短編成化された増結用編成や貫通型が必要になるかと
382名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:38:06 ID:yd+obGRC0
>>378
廃車はもったいないな。
荒尾特急の増発に。

>>380
佐賀ってなんか偉そうだよな。県知事を筆頭に。
383名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:13:16 ID:7LCIh2L20
>>380
佐賀厨バロスwww
384名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:28:46 ID:8ppApRiP0
佐賀厨はネオ麦高速バスでも使ってろよ。
385名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:30:26 ID:GAmUFckX0
佐賀新幹線鹿児島支線開業、在来線佐賀特急大増発と
佐賀の重要性が再認識されてるね!
386名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:10:50 ID:GZesNXjn0
臨時列車のプレス出た。
それによると、787かもめ・みどりは通常6連の運転のようだ。
ただ多客期は8連に増結されるんだってさ。
基本8連とはどんな組成なんだろう。
387名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:44:44 ID:4zvP4fHL0
ID:GZesNXjn0はあちらこちらでデタラメ書いてる嘘つき
388名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:57:08 ID:Jf4FlTwa0
389名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:18:31 ID:BDDy6raA0
7連→6連で出てくるサハ2両差し込むつもりだろうか?性能落ちそうだけど
4両編成の中間モハ引っこ抜いてくるとも思えんし
390名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:39:41 ID:wnY3NrSf0
6001M 宮 崎→中 央 783系5B
6002M 中 央→宮 崎 787系4B
6003M 宮 崎→中 央 787系4B
6004M 中 央→宮 崎 787系4B
6005M 宮 崎→中 央 787系4B
6006M 中 央→宮 崎 787系4B
6007M 宮 崎→中 央 787系4B
6008M 中 央→宮 崎 783系5B
6009M 宮 崎→中 央 787系4B
6010M 中 央→宮 崎 787系4B
6011M 宮 崎→中 央 787系4B
6012M 中 央→宮 崎 787系4B
6013M 宮 崎→中 央 783系5B
6014M 中 央→宮 崎 787系4B
6015M 宮 崎→中 央 787系4B
6016M 中 央→宮 崎 787系4B
6017M 宮 崎→中 央 787系4B
6018M 中 央→宮 崎 783系5B
6019M 宮 崎→中 央 787系4B
6020M 中 央→宮 崎 787系4B
6081M 国 分→中 央 787系4B
6082M 中 央→国 分 787系4B
391名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:46:23 ID:wnY3NrSf0
783系5B
○南福岡(回)博多(5007M)空港(回)宮崎(6013M)中央(6018M)宮崎(回)空港
(5078M)延岡
○延岡(5071M)空港(回)南宮崎(5004M)別府(回)亀川(回)別府(5009M)空港
(回)南宮崎(回)空港(5022M)大分(5025M)南宮崎(5082M)延岡(回)南延岡
○南延岡(回)延岡(5079M)空港(回)南宮崎(回)空港(5012M)大分(5017M)空港
(5074M)延岡(5081M)南宮崎(回)宮崎
○宮崎(6001M)中央(6008M)宮崎(回)南宮崎(回)宮崎(6529M)空港(5020M)博多
(回)南福岡
392名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:56:50 ID:ap41hXcX0
鹿児島中央〜国分も1往復残るのか。
393名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:00:45 ID:9h4iLiO60
いい加減コピペうっとうしいな
分かったからそろそろROMってくれ
394名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:11:08 ID:6WUjQlnF0
あと2ヵ月もすれば分かろうて
395名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:34:38 ID:Qy6xX+7IO
直方に783が停まってるんだけど… かいおう運用の試運転かな?
396名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:41:16 ID:S8hworCoO
かいおうは、改正後ら783系に統一されそうですね
397直方運輸センター:2011/01/23(日) 14:44:11 ID:r8L4UK0F0
かいおうが783になったら個人的にうれしい
398名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:10:52 ID:f+qrJYpD0
>>380
佐賀(笑)

長崎線特急本数増も分離運転による所詮おこぼれじゃん。
割引縮小と輸送力据え置きだし、稼ぎ頭が福岡都市圏を差し置いて佐賀とは毛頭ない。
県知事から貧民まで佐賀人って本当に勘違いしかいないのか?
399名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:59:08 ID:bl30G+u90
佐賀(笑)
朝鮮(笑)
斜め上(笑)
400名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:31:38 ID:eFqjDmgG0
>>374
×享受
○甘受

もっと勉強しましょう。
401名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:38:26 ID:pIXBinaS0
かいおうが783になるなら現かいおう787は何処に行くんだろう?
402名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:00:17 ID:l4OZ4JA10
佐賀にとっては、(自慢できるものかどうかは別として)話題に出せる交通機関が
JRしかないのだから、やさしい目で見てね・・・。
403名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:27:51 ID:l493zs8p0
佐賀(笑)
404名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:45:44 ID:pFMv6lBj0
>>402
佐賀といえばわかくす号のイメージが強い。
405名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:46:03 ID:7nhfQgip0
そろそろ>>7を読め。
406名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:58:42 ID:wZnKrQSO0
>>7に佐賀厨を追加しとけば?
407名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:07:03 ID:/i23iPLu0
>>7に ホモニート上津原俊え を追加しとけば?
408直方運輸センター:2011/01/23(日) 20:12:15 ID:r8L4UK0F0
友達からの情報で今直方に来ている783は試運転のものだそう・・
そして平日の1号休日の5号に783が走るらしい

どうやって直方に来るのかは分からないが自分の予想では2,4号のどちらかが783になるのじゃないのかな?と思うw
それか・・・普通r(ry・・・それはないかw
409名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:17:33 ID:wnY3NrSf0
2091H 直方→博多 783系 4B Mc M2 T2 Thsc(平日)
2092H 博多→直方 787系 6B M'c M T T2 M'1 Msc
2093H 直方→博多 787系 6B M'c M T T2 M'1 Msc
2094H 博多→直方 783系 4B Mc M2 T2 Thsc
2095H 直方→博多 783系 4B Mc M2 T2 Thsc(土曜・休日)
410名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:17:42 ID:wZnKrQSO0
>>7に、ホモニート濱崎シ告二を を追加しとけば? 
411395:2011/01/23(日) 21:03:15 ID:6Tq9D1Xd0
帰宅したのでとりあえず揚げてみる。

ttp://squid.axfc.net/uploader/Img/l/84127836/v/Img_106198.jpg

ちなみにまだ停まってた。
412名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:20:29 ID:iSj+JM5i0
>>411
斧はこうはるといいよ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/106198
413名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:22:47 ID:K0ki6Ur70
上げられてる表を見るときらめきで787や783の12両があるようだが、
逆に長崎線ではシーズンも増結で対応だから12両は無しかね?
414名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:29:15 ID:UdWOJXXE0
つ新鳥栖
415名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:57:20 ID:wnY3NrSf0
2001M 博 多→長 崎 787系6B
2002M 長 崎→博 多 885系6B
2003M 博 多→長 崎 885系6B
2004M 長 崎→博 多 885系6B
2005M 博 多→長 崎 787系6B
2006M 長 崎→博 多 885系6B
2007M 博 多→長 崎 885系6B
2008M 長 崎→博 多 885系6B
2009M 博 多→長 崎 885系6B
2010M 長 崎→博 多 787系6B
2011M 博 多→長 崎 787系6B
2012M 長 崎→博 多 885系6B
2013M 博 多→長 崎 885系6B
2014M 長 崎→博 多 787系6B
2015M 博 多→長 崎 787系6B
2016M 長 崎→博 多 885系6B
2017M 博 多→長 崎 885系6B
2018M 長 崎→博 多 787系6B
2019M 博 多→長 崎 787系6B
2020M 長 崎→博 多 885系6B
2021M 博 多→長 崎 885系6B
2022M 長 崎→博 多 885系6B
2023M 博 多→長 崎 885系6B
2024M 長 崎→博 多 885系6B
2025M 博 多→長 崎 885系6B
2026M 長 崎→博 多 885系6B
2027M 博 多→長 崎 885系6B
2028M 長 崎→博 多 787系6B
2029M 博 多→長 崎 787系6B
416名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:58:35 ID:wnY3NrSf0
2030M 長 崎→博 多 885系6B
2031M 博 多→長 崎 885系6B
2032M 長 崎→博 多 787系6B
2033M 博 多→長 崎 787系6B
2034M 長 崎→博 多 885系6B
2035M 博 多→長 崎 885系6B
2036M 長 崎→博 多 787系6B
2037M 博 多→長 崎 787系6B
2038M 長 崎→博 多 885系6B
2039M 博 多→長 崎 885系6B
2040M 長 崎→博 多 787系6B
2041M 博 多→長 崎 787系6B
2042M 長 崎→博 多 885系6B
2043M 博 多→長 崎 885系6B
2044M 長 崎→博 多 787系6B
2045M 博 多→長 崎 885系6B
2046M 長 崎→博 多 885系6B
2047M 博 多→長 崎 885系6B
2048M 長 崎→博 多 787系6B
2049M 博 多→長 崎 885系6B
2050M 長 崎→博 多 885系6B
2081M 博 多→佐 賀 787系6B
2082M 佐 賀→博 多 783系4B
2083M 博 多→佐 賀 783系4B
2084M 鹿 島→博 多 885系6B
2085M 博 多→佐 賀 783系4B
2086M 佐 賀→博 多 787系6B
2088M 佐 賀→博 多 783系4B
2092M 長 崎→諫 早 885系6B
417名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:57:17 ID:S5FtGsD+0
コピペ貼るならちゃんと佐世保線まで貼れよ
418名無し野電車区:2011/01/24(月) 02:46:24 ID:iClPS4iv0
4001M博多→佐世保783系4B
4002M佐世保→博多783系8B
4003M博多→佐世保783系4B+ハウス4B
4004M佐世保→博多787系6B
4005M博多→佐世保783系4B+ハウス4B
4006M佐世保→博多787系6B
4007M博多→佐世保783系4B※ハウス4B+の日も
4008M佐世保→博多783系8B
4009M博多→佐世保783系4B+ハウス4B
4010M佐世保→博多783系4B
4011M博多→佐世保783系4B※ハウス4B+の日も
4012M佐世保→博多783系4B+ハウス4B
4013M博多→佐世保783系4B+ハウス4B
4014M佐世保→博多783系4B+ハウス4B
4015M博多→佐世保783系4B+ハウス4B
4016M佐世保→博多783系4B※ハウス4B+の日も
4017M博多→佐世保783系4B※ハウス4B+の日も
4018M佐世保→博多783系4B※ハウス4B+の日も
4019M博多→佐世保783系4B※8Bの日も
4020M佐世保→博多783系4B+ハウス4B
4021M博多→佐世保783系8B
4022M佐世保→博多783系4B+ハウス4B
4023M博多→佐世保783系4B+ハウス4B
4024M佐世保→博多783系4B+ハウス4B
4025M博多→佐世保783系8B
4026M佐世保→博多783系4B※ハウス4B+の日も
4027M博多→佐世保783系8B肥前山口〜4B
4028M佐世保→博多783系4B※8Bの日も
4029M博多→佐世保787系6B
4030M佐世保→博多783系8B
4031M博多→佐世保787系6B
4032M佐世保→博多783系4B肥前山口〜+4B
419名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:12:24 ID:wvFQcdYt0
みどりは随分列車によって編成が違うんだな。
420名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:29:21 ID:7AeovS/v0
みどりにも787系編成があるのか うれしいな
421名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:37:03 ID:6xRYU+g3O
大分に817は戻ってこないかなと願う。まぁありえないけどさ
422名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:27:14 ID:w5U6BH/p0
>>398
汚鰤乙
今年は横縞ですかw
423名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:16:30 ID:ao/mqFdj0
熊ライ・蓬莱用817を熊本に是非。815と交換で。
424名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:39:59 ID:w5U6BH/p0
551と交換じゃないのか
425名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:16:23 ID:Ydq1WAer0
大分は817復活どころか811撤退のうわさがある
415クロス車の一部が廃車になり代わりにロング車が来て
クロス付の717からオールロングの可能性もあるキハ220になってと大分はますますロング率が増加している・・・
426名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:17:31 ID:pTpiMLeJ0
佐世保線よりも日豊南線に787系が重点配置されたことが内心驚きであり
うれしい。宮崎帰省は飛行機だったが、これからは帰省時は新幹線プラス
787系に決まりだな。
427名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:28:04 ID:0zfmUiqV0
早売りから流れてる情報だとコピペで合ってるようだが
http://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou/images/cover01.gif
428名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:45:58 ID:iClPS4iv0
大分 811 撤退です。

宇佐まで
429名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:58:50 ID:VCEXutsH0
>>418
787みどりは2往復で朝上りと夜下りのみか。
福岡側からは利用しにくいな。
430名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:17:46 ID:1NE673xZO
>>425,428
811撤退したら車両足りなくなるけど、その分は415で代用か減便するってことか?
431名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:32:38 ID:37VrCVW60
>>391
現状、783の5連は全部で9本あるけど
5、6本を5連で残して、3、4本は両端非貫通の4連になりそうだな。
432名無し野電車区:2011/01/25(火) 06:40:52 ID:5xqBYuW00
下郡で415が昼寝してるから足りるだろ。
433名無し野電車区:2011/01/25(火) 09:52:50 ID:dUSfjeHZ0
かいおう783化は、展望席夜間便はカーテン降ろすだろうし、
早朝便はどうだろうか?トンネルがあるからカーテン降ろしっぱなし?

434直方運輸センター:2011/01/25(火) 10:40:09 ID:HUX+anRO0
桂川で降ろしたとしても篠栗には止まらないから吉塚or博多まで降ろしっぱなしじゃないのかな?
435名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:11:24 ID:8O/xnEP0O
普通列車の運用ってまだ分からないの?
あったらコピペよろしく。
436名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:05:23 ID:8cIYIbdD0
車両の新製、廃車、転属とかはなさそうだから普通列車の車両はあまり大きな変化はないと思う
437名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:28:50 ID:wlEBa6W9O
昼間の博多から再度415を追い出すか否かという点は問題になる
438名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:40:55 ID:qEHk90RB0
むしろ最高速度が下がるから、大牟田までの快速も415系置き換えイボンヌ
439名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:24:20 ID:DWMomgRh0
>>438
そんなにロングがいいなら西鉄を使いなさい。
440名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:49:42 ID:QtzTGEb4O
>>436
813のカコ転属とか言ってたのはどうなったんだろう?
441名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:08:15 ID:Lxq32t+V0
>>440
気になるよね
木場茶屋の3,5両停目からほぼ確実だとは思うんだけどなー
あそこには2,4両しか入らないし
442名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:27:54 ID:8nTF0FuhO
もうそろそろ2月になろうとしてるのにまだ試運転で入線してくる気配は無いのか?
443名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:59:52 ID:5xqBYuW00
長崎みたいにキハ200+220になったりしてw
444名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:33:50 ID:dUSfjeHZ0
「かいおう」用783は現在の「かもめ」用4Bの限定入線?
日によって「みどり」編成や「ハウテン」編成が入線したりは無いのかな?

415(ステンレスや国鉄色)みたいに、783も日によって編成が違ったらが面白いけど。
445名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:44:08 ID:Bz81J5qi0
>>441
まさかの「川内エクスプレス」を783の3Bで運転!
・・・なわけないかorz 公式発表で787系で運転って書いてあったし
446名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:58:45 ID:Hh8nK8ji0
福岡から乗り入れる形の813でさえ長崎、熊本から撤退したし
昼間の福岡地区鹿児島線で415が頻繁に走っているのに813の鹿児島転属は考えにくい
まあ、あまり期待しないでダイヤ改正まで待つほうがいいかも
447名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:04:15 ID:nKs8TmXU0
「かいおう」用783= 「Mc M2 T2 Thsc」編成
448直方運輸センター:2011/01/26(水) 09:01:54 ID:xnaXN6bd0
あれ?783のかもめって5Bじゃなかったすか??
449名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:03:25 ID:Aw0kB3wFO
Mc M2 T2 Thsc だから「みどり」編成でしょ?
450名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:52:09 ID:zSewQD1KO
>>446
日豊線に亀頭が大増殖した辺りから少なくとも日中に関しては813はかなり余ってるんじゃないか
数本転属させて更に昼間の博多から813を追い出す位なら余裕かと思われる
長崎と熊本のはラッシュの絡みとか言われてるけどどうだろ
451名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:53:24 ID:zSewQD1KO
間違えた…昼間の博多から追い出さなきゃいけないのは415だった
452名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:43:16 ID:3rN9PBhJ0
787系6B→8BのGW増結ってユニットじゃなく4+4のような希ガス
453名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:56:29 ID:Df9m7hraO
415の12B快速が残るのかが気になる・・・
454名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:29:24 ID:nKs8TmXU0
門司港→南福岡 3123M=415系12Bです。
前 門司港車
中 門司港車
後 南福岡車
455名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:53:51 ID:84rQh8s90
博多〜小倉の「きらめき」にDXグリーンは要らないだろ
グリーン締め切りでも十分じゃね?って思うくらい

昼間門司・門司港まで行かないのが残念と言えば残念
456名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:08:02 ID:6r5o1q1E0
>>455デリヘル呼ぶためです
457名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:14:58 ID:nKs8TmXU0
ほとんど 小倉着後 回送で門司港に行くのにね
458名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:33:28 ID:J8qKqM6kO
>>454
オールステンレスまた見たかったんだけど、それだったら無理か…
459名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:46:07 ID:84rQh8s90
>>457
門司港で客扱いが難しいのなら、
門司発着という手も…
460名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:02:50 ID:nQIQsujh0
>>443
その可能性は否定できない。
玉手箱関連でキハ200・220にも動きがあるだろうし。
461名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:17:56 ID:B+JTqu9s0
>>457

昼間に増発されるきらめきは小倉折り返しだから門司港回送無いだろ
462名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:22:00 ID:xgzUnLcG0
せっかくの超リクライニングシートもきらめきだと宝の持ち腐れ
にちりんシーガイアが増発されてつばめ型787系が使われれば快適な長旅が楽しめたのに
ドリームにちりんに使われればもっとよかった
463名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:42:02 ID:nKs8TmXU0
○竹下(回58M)博多(58M)小倉(回1258M)門司港(回1265M)小倉(65M)博多(回65M)竹下
○竹下(回52M)博多(52M)小倉(回1252M)門司港(回1259M)小倉(59M)博多(回59M)南福岡
○竹下(回54M)博多(54M)小倉(回1254M)門司港(回1261M)小倉(61M)博多
博多(60M)小倉(回1260M)門司港(回1267M)小倉(67M)博多(66M)小倉(回1266M)門司港(回1273M)小倉(73M)博多(回73M)竹下

こんな感じでほぼ 門司港回送有りです。
464名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:43:03 ID:n9OLQPNX0
>>452
いや、6両+サハ2両増結の8連だと思う。

きらめき・にちりんの6連は増結しないみたいだから、サハは足りる。
4連は全て大分配置になるみたいだし。
465名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:58:22 ID:qKV9vQMN0
きらめき人乗るのか?
福北日中はソニックが結構乗ってて、有明は閑散としてるような
466名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:15:55 ID:TJFvcl3R0
ソニックが乗り過ぎなだけ
去年乗ったかもしかに比べりゃ有明でも乗ってる方だよ
467名無し野電車区:2011/01/27(木) 16:37:17 ID:YetQsZQv0
かもしかと比べるならきりしまでしょ
どちらもJR型が一切使われていない放置プレイの特急
468名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:28:04 ID:ey4k4pvn0
そして3月改正で両方とも晴れてJR型に(かもしかは名称が死んだけど)
469名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:45:53 ID:G19hnrGLO
日中のきらめきは門司港回送らしいが、
やろうと思えば行橋延長運転もできそうだな。

門司港延長運転、行橋延長運転のどっちが客が多そうだろうか?
470名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:21:45 ID:wR6R8TwE0
>>466
日豊本線には中途半端なSという小駅で折り返す普通列車があるから困るんだな。
ソニック混雑解消のためにも普通の中津延長してもらいたいわ。
471名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:25:25 ID:yRCxdXyC0
>>470
にゅうたばる折り返しか
472名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:27:56 ID:8dOV27Np0
>>470
佐伯ですね。
473名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:14:33 ID:CJjL68TC0
>>469
行橋行くのには小倉で折り返しが必要だが…

中途半端に行橋まで行くくらいなら、
いっそ「ソニック」を名乗って中津や大分まで行くが良い
474名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:17:24 ID:0E7UV94w0
ひゅうがの個4にのる奴は神認定だなw
475名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:13:59 ID:LmZQP9gv0
>>474
イヒの役員なら普通に利用しそうだが
476名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:38:30 ID:HPO290g90
設備がいい7,6連の787は短距離のリレーつばめにはもったいなくて
リレーつばめがなくなったらは長距離運用がメインなんだろうなと思っていたら
リレーつばめ以上の短距離運用になってしまった・・
477名無し野電車区:2011/01/28(金) 13:53:37 ID:A5ST1yIg0
787系特急の一部は長崎線か佐世保線に運用するんじゃなかった?
478名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:52:32 ID:V28aDjqVO
改正後、日出にソニック1往復が臨時停車

宇佐方面から日出駅近くの病院への通院客のためかいな?
479名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:22:30 ID:hyDxpMgq0
個室付の787系は「かもめ」だろ。
それか撤去されて普通のグリーン席になるのか…
480名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:39:25 ID:D9d8gDnE0
個室付きのリレーつばめ
「リレーつばめの車両」をきりしまに転用するといっていたが
リレーつばめという名はただ787系の代表列車ということで使っただけで
実際には同形式の有明の車両だった
481名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:40:03 ID:K+DoPuliO
束の253-1000みたいに業務用室扱いで廃止にならなきゃいいが。
482名無し電車:2011/01/29(土) 00:26:50 ID:3dFKM1Of0
結局きりしまは3、5両編成から4両編成に統一?
483名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:03:11 ID:GUazoYIc0
6001M 宮 崎→中 央 783系5B
6008M 中 央→宮 崎 783系5B
6013M 宮 崎→中 央 783系5B
6018M 中 央→宮 崎 783系5B
484名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:22:34 ID:DEjqLpwiO
みどりはほとんど変わらず783か…
485名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:14:30 ID:GsSf5hvb0
にちりんにもDXグリーン付の787走るんだろ
距離長いじゃん
486名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:04:01 ID:su9+MDvN0
竜ヶ水にある停目が5両に書き換えてあって気になる
多分特急用だと思うけど
487名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:57:08 ID:FJZDNDRy0
竜ヶ水に特急停車!?と一瞬想ったwww
退避用だよねw
488名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:46:07 ID:NS0zdOw60
史上初の各駅に止まる有料特急か
489名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:21:58 ID:QzhW70rB0
交換待ちで運転停車は普通にあるだろ
490名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:29:23 ID:su9+MDvN0
運転停車用なんだろうけど
なんでわざわざ書き換えたんだろうなぁって(多分元々4両)
すぐ前には6両停目があるんだからそこ使ってもかわらないだろうに
深読みしすぎか
491名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:31:34 ID:su9+MDvN0
ごめん、もともと3両だったようだ
492名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:55:19 ID:2nYGlLlq0
竜ヶ水の下りの停目はもともと5両と6両しかなかったはず
1〜5両は5の停目で停車して朝の717系6両だけ6の停目で停車
493名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:06:15 ID:su9+MDvN0
>>492
いや、しばらく前は3両だったみたい
某動画サイトの竜ヶ水駅の動画ではそうだった

まあだから何だっていう話なんだけどね
494名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:16:23 ID:T/Of6Baj0
例えば「2」の停目が無くって「3」の停目がある駅に2両編成の列車が停車する場合、「3」の停目に停まる。
「4」の停目が無くって「5」の停目がある駅に4両編成の列車が停車する場合、「5」の停目に停まる。
停目の数字に合わせた両数の列車しか停まれない・・・なんてことは無い
495名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:24:29 ID:su9+MDvN0
それくらい知ってるよ
ただわざわざ書き換えたのが疑問だっていうこと

木場茶屋の5両停目も不思議だし
5両が来ないのなら4両停目設置すればいいのにわざわざ5両なのはなんでなんだろう

特に理由はないのかもしれないけど
496名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:26:44 ID:bqvrcSlk0
きりしま高速化には鹿児島〜隼人の複線化が望まれるが、
鹿児島駅の高架化まで延々とゴネそうだな。
497名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:41:42 ID:OWE3/KVj0
787系が6両になるなら
7両編成の787系から抜かれる1両はどうなるの??
廃車??
498名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:02:07 ID:gYvvneCR0
抜かれた一両は、おまえん家の玄関先に出没するみたいだよ。
499名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:27:46 ID:QI1UTl0V0
今回の改正では、リレーつばめからの転用を1日で済まさないといけないから
ロゴマーク修正程度の軽微な変更しか行わなかったけど、クモロは近いうちにクモロハに改造だろうな。
元サハシのCPもノーマルサハシにそのうち移設されると予想。
500名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:50:53 ID:KjnmtuJ+0
787系DXグリーン付編成運用(臨時等除く)

きらめき 18.5往復中16.5往復
有明 3.5往復中1.5往復
かいおう 2往復中1往復
かもめ 28往復中10往復
みどり 16往復中2往復
にちりん 13往復中3往復
ひゅうが 6往復中1往復
501名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:59:32 ID:2nYGlLlq0
きらめきやひゅうがでDXグリーンはもちろんグリーンも乗る気にならない
502名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:02:40 ID:zOX4XlJNO
末端で高校生が(DX)グリーンのキセルしそうだな
503名無し野電車区:2011/01/30(日) 03:58:46 ID:bOgvrVjb0
今長崎線の運用表作ってて気づいたんだが、
長崎線の813や817の運用って相当目まぐるしく変わってるんだな
朝の3本連結に813が挟まってる時とない時があったりしてもう訳ワカメ
504503:2011/01/30(日) 04:45:52 ID:bOgvrVjb0
調べてたら両方あることに気づいたw
スレ汚しすみません
505名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:29:39 ID:8LR8qJ5CO
DXグリーンの座席が豪華寝台車に載せられたりして
506名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:56:28 ID:eX1Hs9QO0
かもめ・にちりんはDXグリーン車やグリーン個室が残るだろうけど、
一部は、下手すればグリーン車自体が普通車に改造されるかも。
507名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:44:26 ID:Y+YScJTb0
どうせグリーン車に乗る人なんていないにちりん・きりしまの485だって
わざわざクハをクロハに改造されたぐらいだからグリーン車の普通車改造はないと思う
手間をかけて金儲けをできなくするようなものだし
508名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:02:01 ID:6Lto7WAJO
ドリにち、最終日はどちらも大分止まりかよ・・両者とも日付跨いで走れない理由が何かあるのか?

少なくとも、ドリつばは最終日もちゃんと全区間走ったが。
509名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:20:53 ID:zOX4XlJNO
>>508
同じスジで別の列車が走るだろ
510名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:25:23 ID:Y+YScJTb0
ドリームつばめは最終日は走らなかった気が・・・
翌日から鹿児島中央発の川内行き終電はドリームつばめの後を継いで快速列車が運転されたが
いつの間にかなくなって普通列車になった
511名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:48:37 ID://pyNyoOO
昨日の新聞みたけど新車両の特急が九州を走るみたいだね
512名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:52:00 ID:76rSF9So0
>>506
いっそのこと、787系かもめと鈍ソニックの車両を交換して、
博多にちりんを復活させたらいいのにと思う。

ちなみに、883や885のスジを787で代走すると何分くらい遅れるの?
513名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:10:35 ID:AIlmRxwFO
>>512
787は振り子ついてないのでカーブのとこで
毎回減速しなきゃならないから10分近く違うんじゃないか?
日豊はカーブ多いから、博多〜大分で比較するとかなり時間差出るかと…

514名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:36:21 ID:BQbY0CBC0
>>508-509
前日783は大分打ち切りが2本に延岡に1本。
翌日からのダイヤでは延岡に2本に宮崎に1本ないといけない。
515名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:09:13 ID:ZW1h0bUGO
>>512
今本屋で時刻表の黄色いページを見てたが、長崎線の場合だとかもめの787は二日市停車で佐賀まで40分
885だと二日市通過で37分
どっちにしろ鹿児島線内はノロノロ運転があるからあまり差が付かないみたいだな

肥前山口から先の曲線区間だと同一停車駅でも3分違う
516名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:13:33 ID:GZhN+TtC0
>>512-513
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/lim01.htm
2001年3月改正で、日中の博多〜大分間は全てソニックになって、
にちりんは小倉折り返しに。
小倉〜大分間の最速は、にちりん1時間25分で、ソニック1時間16分だから、差は9分。
同区間の停車駅が行橋、中津、別府の3駅のみの場合。
当時はオール485じゃなかったのかな?
517名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:22:09 ID:SjP/P7xh0
>>512
今度の改正でソニックから787系化するにちりんで比べると
ソニック201号 小倉6:41 大分8:13 1時間32分
 にちりん3号  小倉6:39 大分8:14 1時間35分
(行橋、宇島、中津、柳ヶ浦、宇佐、杵築、亀川、別府)

ソニック60号  大分20:57 小倉22:25 1時間28分
にちりんS24号 大分20:55 小倉22:28 1時間33分
(別府、杵築、宇佐、柳ヶ浦、中津、宇島、行橋)

参考783系
にちりんS7号  小倉8:34 大分10:02 1時間28分(行橋、中津、杵築、別府)
にちりんS20号 大分18:42 小倉20:05 1時間23分(別府、中津、行橋)
518名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:22:59 ID:AHAV0vK8O
>>512
過去に何度か787の代走「黒いソニック」が走って乗った事あるが終着駅で13分位の遅れだったな。
カーブの通過速度による遅れも確かにあるが、停車駅で乗降位置が違うから客が戸惑いそれが原因で遅れも増えてた。
519名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:53:39 ID:wca5KW9/0
>>512
俺の知ってる限りだが、ソニックの代走で
783は2時間3分(4分遅れ)、787は2時間6分(7分遅れ)で博多ー大分を走ったことがある。

もちろん、小倉での停車時分を切り詰めての数字だろうし、
運転士の技量によっても度合いは変わるだろうが、参考までに。
520名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:12:17 ID:6tu1DvjU0
>>511
豪華観光寝台列車クルーズトレイン(仮称)のことだな
車両は新製の6〜7両編成で2013年度運行開始らしいな
521名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:27:49 ID:1zxn06bY0
できれば九州だけではなく本州でも走ってほしいものだ
料金が高いんだから九州中心の集客には限界があるだろうし
522名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:46:45 ID:ARl9ZMnT0
クルーズトレインには専用の機関車付くとけるのかな。
523名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:03:44 ID:7H3acGnT0
そんな車両を作る金があるならきりしまに新車を・・・と思ったが
もうすぐ新車が入るんだった
長年485一色で1本たりともJR車がないから、こんな状況で本当に新車が入るのだろうかと思ってしまう
524名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:24:00 ID:zLqoFgusO
>>523

福岡都市圏の通勤通学電車
主要都市間の特急列車
海外富裕層向けのクルーズ列車

など、旨味のある所に優先的に投資するのは当然。

「きりしま」などの需要には限度があり、
仮に集中投資でサービスを格段にアップして
競合他者(自家用車・バス等)に打ち勝ったところで、
大した旨味はない (採算が取れるかすら怪しい)。
需要自体が少ないからね。
525名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:29:32 ID:Zm2hJRx80
>福岡都市圏の通勤通学電車

ここって今まであまり投資してこなかったところでは?
526名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:33:45 ID:s/DjL5ND0
>>525
811系の導入・新駅設置しまくり

筑豊・篠栗線のキハ200導入

813系の導入

赤間、二日市、荒木などで2面4線、対面接続整備

上り春日〜南福岡の待避線、弥生が丘、太宰府信号場など
退避線の増設

などなどなどなど
527名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:07:44 ID:eIJiGaVe0
クルーズトレインのイメージ画
最後尾が広いグラスエリアになっているな
http://www.asahi.com/travel/news/SEB201101300012.html
528名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:11:06 ID:nOspVLRC0
唐突にラピュタの飛行船を思い出した。
529名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:15:27 ID:iO9cJceT0
>>526
赤間・二日市の2面4線化はJR化直後かそれ以前だろ?
530名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:38:56 ID:Ke8x90/R0
>>527
6、7両編成で乗客が30人程度
単純な1両あたり乗客が4、5人って事か・・・

鉄君が乗ったら浮きまくるな。
531名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:42:00 ID:HSytdiGjO
>>528
俺はパノラマライナーサザンクロスを思い出した
532名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:45:41 ID:UBcvaIK/0
>>530
キモ鉄が乗ったら終始各車両を行ったり来たりで雰囲気ぶち壊しだな
533名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:50:28 ID:t6Za6X6/0
網干が乗った日にゃあ・・・
534名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:58:52 ID:zLqoFgusO
>>525

中古車の墓場だった全国一社(国鉄)時代を知らない世代かな?

もし分社されなかったら、福岡都市圏の近郊電車は今
常磐線からの「お下がり玉突き運用」が行われるだけだろうね。
永久にそれが続く。

811・813のような新車投入は、有り得なかった。
535名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:19:47 ID:7H3acGnT0
ニコニコにある都道府県ごとの国鉄率のランキングの動画では
福岡は十数%でかなり国鉄率が低いほうだった
南側2つは国鉄率が3/4(75%)以上だったけどw
536名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:44:58 ID:yvmon5Ym0
>>534
門鉄局の近郊型電車はごく一部を覗いて新車投入でしたが何か?
537名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:50:40 ID:nOspVLRC0
むしろ吹き溜まり天国が懸念されるのは特急型
538名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:53:31 ID:fDWFluw10
あそぼーい運転開始延期のプレスでたのっていつ?
539名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:32:55 ID:8WOk1O8hO
ソニックとかもめ並に儲けてるドル箱特急って他にある?
540名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:17:01 ID:ow7JY2tp0
乗車率から言うとかいおうは儲かってる
あと上りのきらめきも結構混んでるよね
541名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:55:34 ID:ejdnXas7O
>>539 リレーつばめ
542名無し野電車区:2011/02/02(水) 15:22:31 ID:UQDyj6+O0
利益率はひゅうがが一番高そう
割引率低いし減価償却の終わった車両使ってるし
543名無し野電車区:2011/02/02(水) 17:13:28 ID:GJ6mDBByO
かもめは普通運賃の方が安いような状態だからあまり儲けてないような…
と思いきや以前出てた長崎線の営業係数は101だったから普通の赤字をほぼカバー出来てるんだよな
逆に福岡都市圏も儲かってるはずの鹿児島線は97とかだったから、
リレつばや有明きらめきはあんまり儲かってないかもしれない
544名無し野電車区:2011/02/02(水) 17:38:22 ID:cxk9F6IR0
特急はもうかっていて乗車率イマイチの普通快速が足を引っ張っている
リレーつばめがなくなって有明も激減だから鹿児島線は酷い状況になりそう
普通・快速の編成短縮や減便をやりそう
545名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:29:59 ID:bW21zGwV0
かいおうは大丈夫なの・・・?
546名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:31:17 ID:Q11y6X+v0
>リレーつばめがなくなって有明も激減だから鹿児島線は酷い状況になりそう

それ以上に「つばめ」がひどい状況になりそう。
547名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:46:46 ID:UQDyj6+O0
>>543
東洋経済のあれはアテにならない
548名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:57:20 ID:UQDyj6+O0
平均通過数量と距離でみてるから特急運賃収入等が考慮されてない
九州新幹線の営業係数も100オーバーしてたが、特急料金を考慮すると実際は黒だろう
549名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:15:17 ID:b+Z3rJe30
>>534
直流電化されたと思ったら、72系のような車輛も残っていそうで嫌だわ。
550503:2011/02/03(木) 00:42:14 ID:JbbJHP0n0
需要あるか分からないけどうpしてみた
ダイ改間近だけど運用変更の確認用&乗り収め用ってことで。
ttp://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3761
551名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:00:50 ID:aalZ1NBpO
>>549
その場合、103系トップナンバーが
某環状線ではなくこっちに回されてそうだなorz
552名無し野電車区:2011/02/03(木) 04:39:58 ID:r85fNf77O
3月12日以降の時刻表っていつ発売ですか?

博多〜熊本間の2枚切符とかって3月12日以降もあるんですか?

分かる方教えて下さい。
553名無し野電車区:2011/02/03(木) 05:03:25 ID:dKiDIyOu0
>>552

3月12日以後の博多−熊本間の2枚きっぷ

有明2枚きっぷ 4600円
新幹線2枚きっぷ 7000円
九州新幹線早得きっぷ 片道3000円

改正後の主な列車の時刻表は今月号から載ってたはず
554名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:45:48 ID:Ua0youZ00
>>539リレーつばめと有明は該当するのでは?
555名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:43:20 ID:omsfuXw30
>>551
クモハ485−1とモハ484−201なら回されてきたけどね
いまだに現役
去年暮れに乗った時は整備不良と老朽化で足回りの状態が最悪で揺れがひどかった・・・
556名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:26:49 ID:m/eCy7/80
>>552
指定席連結でない列車も掲載される3月号は2/25発売かと。
557名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:22:13 ID:3fHvNfu+0
>>554
割引率が大きすぎる故、ドル箱とは言えないのでは?
558名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:19:59 ID:ro3B+k1j0
>>555
クモハ485-1は九州生まれの改造車
559名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:29:20 ID:NErBXvYvO
>>550
これって、改正前の現行だよね。

不明のとこ、教えようか?
560名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:27:46 ID:MQWGqsIG0
特急の本数では多いのでは?<リレーつばめ&有明
561名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:36:32 ID:E8YUaRPo0
>>549
…と、思ったらクモヤ740形が存在していたな。
今は廃車になったが。
562名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:30:03 ID:8/3DqstJ0
>>561
3段窓もさることながらレアな初期デザインのグロベンも印象的だった
563名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:33:32 ID:4YAZsNIF0
九州の485には新製時には遠く離れた青森に配置された車両もあるはず
青森からのお下がり・・
そんな青森も鹿児島・宮崎ほどではないが485帝国
564名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:10:51 ID:ylvFduoq0
青森ももうすぐ485が消える
新潟だろ
565名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:27:17 ID:iSYsqpXF0
新潟の485系は場所が場所なだけに3電源が必要だからな
566名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:21:45 ID:ylvFduoq0
とりあえず、ダイヤ改正後のにちりんのDXグリーンは乗り得だってのはわかった
567名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:48:55 ID:Wy7MgPiPO
787系はきらめきは4両、にちりんは6両編成イボンヌ
568名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:58:06 ID:Z855hiuGO
一つの都県内に50ヘルツと60ヘルツ両方の交流電化区間があるなんて東京と新潟だけだよな。
569名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:24:20 ID:6aGcGnzZi
>>568
長野や静岡は?
570名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:24:42 ID:6aGcGnzZi
ああ、交流かスマソ
571名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:26:35 ID:b1gKmVIQ0
長野はあてはまるよ
572名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:27:50 ID:TJ5ZtvTAO
>>563
最初が青森でも九州で長く活躍してきたんだから「お下がり」とは言わんでしょ。
その485を受け継ぐように・・・細川亨が来たw
573名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:21:06 ID:G1plzr6o0
>>565
それ故に架線下DCや國鐵車輛が多い。
574名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:10:19 ID:Ufog99vm0
旧潟
575名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:17:50 ID:O0hn6Z0w0
神奈川と静岡もじゃね?
576名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:25:38 ID:0tPA7mIi0
577名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:43:19 ID:4Ksj5ZFe0
七尾線電化する際に何で金沢〜津幡だけでも直流化しなかったんだろうか。
おかげでボロでコストがバカ高い415-800より安そうだし。
578名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:16:57 ID:jV1utmL/0
久大線に最新型のキハ220が走っているのって、ローカル線に不釣合だよな。
ローカルマニアが液晶画面ついて、豪華内装のキハ220を見たら萎えるだろ。
やっぱキハ47に乗ってこそ旅情が感じられるってもんだな。
(俺はその反対に最新型が大好きだがwww。jrkyushu。co.jp)
579 :2011/02/06(日) 22:01:37 ID:MO2kxqER0
そういやQの車両で液晶画面があるの亀頭220だけだったなw
817を新造する際には是非つけて欲しい。
580名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:51:06 ID:ODSqRFEQO
液晶より3色LEDのほうが見やすい
九州だと乗り換え駅もめったにないし広告需要もないしLCDモニタなんか要らん
581名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:52:25 ID:ODSqRFEQO
LCDのっけるなら接続バスの時刻案内くらいすれ
582名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:07:46 ID:Jf/w7eMx0
普通列車に液晶がつく時代なのに特急きりしまには液晶もLEDもなかったりする
自動で開かないドアに「○○席、禁煙」の札が差し込んであるくらい
583名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:43:04 ID:jV1utmL/0
各駅停車でも、485に乗るくらいならキハ220に乗るな。
584名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:03:19 ID:LE6H+EMXO
>>582
もうすぐ廃車される車両と最近、作られた新車を比較するのはどうかと。
585名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:24:34 ID:65kIyC/+0
5年くらい前まで485は特急のくせに汚い和式トイレだった
さすがに苦情が絶えなかったのかその後今のきれいな洋式に改造された
それでも古いから臭くて狭い
586名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:09:29 ID:r/5mQanF0
>>585
ほい
列車の和式便所を愛好するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1267109019/
587名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:44:43 ID:2tkEPMRQ0
>>585

時代遅れの循環式だからしかたない。

同じ485系でも束の3000番台とジョイフルトレインでは真空式になってる。
588名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:00:42 ID:PN051J4p0
束は今後も485を使い続ける気満々だからな…
589名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:12:01 ID:YTF+0Jnv0
束のそれはもはや485じゃないからなwww
何を言ってるかわからないと思うが(ry
590名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:59:25 ID:65kIyC/+0
フリーザ様ww
591名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:30:39 ID:e5N87jsBO
3/11(金)の博多駅は、
「リレーつばめ」のさよならイベントみたいなものは、あるのかな?

21:12発 67号 新八代行
23:53着 70号 新八代発

が最終列車だが、この発着らへんかな?
592名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:25:23 ID:EWxw0T2T0
大分車両センターに787-4Bが留置されてた。
593名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:42:16 ID:ldVT8kghO
>>592
乗務員訓練。先月から787が宮崎、鹿児島、大分、長崎に出張してる。あと一ヶ月ちょっとで485の定期列車が無くなるが実感わかないな
594名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:56:36 ID:KUEYKXkD0
いよいよ訓練開始となると日豊本線南側でも787系を見ることになるのか…。

で、自動放送のデータは長瀬祐子の声をまたつぎはぎ?
「きよたけ」「にしみやこのじょう」なんてデータは入っていないはずだが。

595名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:14:21 ID:3CQrvFBZ0
♪JR九州をご利用いただきましてありがとうございます。
この列車は、特急にちりん○号です。停まります駅は、
大分、大在、大在、大在、大在です。宮崎方面には参りませんのでご注意ください。
596名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:58:15 ID:ncAePUzl0
自動放送の津久見のイントネーションがおかしい
597名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:34:29 ID:ptNsMIyI0
「着きます」ってのも変。
598名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:37:14 ID:cUb1e2R30
着きますは国鉄時代からずっとそうだね。
599名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:16:55 ID:1rOzZ2Si0
485にはもちろん自動放送なんてないから車掌の肉声
車内メロディーさえもない状況・・・
600名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:51:11 ID:uJytzUZs0
>駅間距離の短い普通列車と違い特急列車などでは、停車駅間距離が長く、
>それに伴って放送の流れない"無音状態"の時間が長くなる。
>このため乗客たちは必然的に会話などを行うのだが次の停車駅が近づいた際に突然、
>車掌が喋り出しそれまでの会話が中断され、また、突然のことで驚くなど・・・
以上wikiからコピペ
車内チャイムの役割を忘れてしまったおバカなQは鉄道唱歌を撤去した
601名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:03:08 ID:4uVFsVMy0
>>600
あれってコスト削減というより機器の老朽化が深刻だったからじゃなかったの?
602名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:50:38 ID:zqiquOCW0
>>601
普通に新しい機器を付ければ良いだけでは?
今の技術なら、古い列車の放送機器にチャイム新設する程度で
巨額の費用が発生するなんて考えにくいし。
603名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:18:01 ID:Q3D1QFZb0
3月からの宮崎ー福岡のJR九州の高速バスの名前が決まった
「たいよう」という名前らしい 2階立バスで運行される
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=35512&catid=328
604名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:49:57 ID:jeuVt/IQO
>>600
以前車掌から聞いた話だが、485のチャイムはオルゴールの故障、老朽化だけでなくチャイムの音自体がうるさいと客から苦情が出たから撤去したらしい。
605名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:31:32 ID:Jhci/oX4O
伸びきったゼンマイで"レ"の音が欠けた鉄道唱歌を聴きたい
606名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:53:52 ID:MwBsG5YA0
>>602
そういう細かいところを削ってこそのコストダウンじゃん。
実際キハ185系とかも従来のチャイム(四国仕様)撤去後は気動車標準のアルプスの牧場になったし。
607名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:59:06 ID:hsjEY3uIO
隣の黄色会社は減車・減便でコスト削減。
ここに生まれて良かった。
608名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:34:08 ID:RyT8dDuqO
九州の電車しか知らない知り合いが下関で乗り換えたあとに旧にダサくなったと言ってた
609名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:51:47 ID:Hytg711n0
>>608
小倉(or門司)〜下関の間にダサい電車に乗ってるはずだがw
610名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:01:10 ID:aD4Qin/x0
>>609
南福岡所属のステンレス製の415-1500に乗ってたんだろう。
少なくとも下関所属のダサい車両よりかはずっと洗練されてるし。
611名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:02:32 ID:1dOKZd1p0
>>609
外見ダサくても内装がサンシャインみたいな編成に当たったんじゃない?
612名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:18:30 ID:Hytg711n0
うむ、下関で末期色が待っていたとすれば、415系でも太刀打ちできんな
613名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:50:04 ID:8e42tRsb0
415鋼製はスタイルがダサいと小さな子供でも言っていたな。
不幸を呼ぶ末期色が出る前は、415鋼製は全部国鉄塗装にして欲しかったが…
614名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:25:55 ID:i5pb8QhMO
415鋼製が湘南カラーだったらイケるんだがなあ。
615名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:37:54 ID:U9aVZmh9O
そしたら153チックになるな
616名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:14:28 ID:8qOmgTKv0
いや、敢えてシルバー塗装+赤帯で813っぽく塗れば桶
617名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:00:49 ID:KcCz4sMDO
白に青帯は無難で好きだな
宮崎から鳥取に引っ越したときは首都圏色は地味な色だなぁと思った
618名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:39:39 ID:Ty4ASp32O
サンシャインと同じ塗装に・・・
619名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:24:01 ID:Zm+cDje00
787系は転属後、KAMOMEとかHYUGAとか車体ロゴを書き直すの?
620名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:10:32 ID:xCnCdgV+0
>>619
「INTERCITY AROUND THE KYUSHU」のキ○いに統一される
787はBM-14編成、885はSM5編成、800系はU002とU007編成で確認済
621名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:27:05 ID:VM8Wrkr50
あと1ヶ月しかないのに増えないね。改正までに間に合うのかな?
622名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:25:42 ID:Zm+cDje00
783も「みどり」と「ハウテン」以外はその新ロゴになるってことかな?
623名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:29:57 ID:3areofhgO
あぁ… もう少しで地元から485が消える… そして787が来る… ワクワク
624名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:39:12 ID:k74l+g8DO
>>623
787は乗ったことあるやろ?
グリーン車はええが普通車は普通やぞ
625名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:49:48 ID:3areofhgO
>>624 DXグリーンは何回か乗ってみたけど、なかなかイイネ。
626名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:56:08 ID:qUrl0jsA0
このあいだ見たミドリは
先頭車以外ミドリじゃなかったですが。
改正の準備ですか?
627名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:09:45 ID:/LappZbmO
>>619
現実的に考えて、今走ってる車両を一気に全て新ロゴにするのは無理。おそらく787はグレーの大きなシールで号車表示とロゴを隠すだけだと思う。
628名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:02:19 ID:MyjpJCz10
787系を今のハイパーサルーンのような塗装にされては優雅さが無くなり萎える…
コギャルの化粧と同じだろ。
629名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:27:07 ID:DJGvL7AQO
>>626
CM35のことか?
いつものことです
630名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:35:33 ID:xZLxcxLh0
確かに数日前に CM35 がみどりに入ってたな
631名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:02:45 ID:1TaPG6AlO
883系はaround the kyushu塗装にならないの?
632名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:53:49 ID:xZLxcxLh0
>>631
振子車は長崎と日豊北線だけだからじゃ?
787は電化路線どこにでも入るようになるしな
633名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:15:30 ID:qgjBzE8v0
883は来年もソニック運用オンリーだから
今のロゴで十分だと上が判断したんだろ?
634名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:22:07 ID:xZLxcxLh0
883はリニュして時間たってないから
いじる必要もないだろうしな。
ソニック専用だし、いじる必要もないだろう。

885のみっともなくロゴ一部だけ剥がしたの
をなぜやり直さないのかと勘違いした
635名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:57:52 ID:AHgOSKebO
>>631
883はソニック専属だから。そもそも885の塗装変更は「ソニックなのにかもめが来た(逆パターンもあり)。おかしいじゃないか」と苦情が来たのが始まり。
しかしaround the kyushu塗装、巨大なつばめのマークは違和感があるな。
636名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:03:07 ID:IDpXuoQyO
その内慣れるだろ
ソニック編成にも同じマークつけるんじゃね?
637名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:46:40 ID:KQHCWnn1O
長崎線特急の車体カラーはもう列車を区別する塗り分けとして機能してないな
かニックは走るしCM35みたいなのもあるし
638名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:56:58 ID:/osNmo670
>>621
787は増えてきてる。
639名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:40:35 ID:NaVZ0GUW0
「ソニック」と「かもめ」を統合すれば話が早いのだが。
640名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:45:43 ID:4z6RsJzZ0
3月の改正でカコから車両配置廃止予定
だだの電留線扱いに

カコの配置車両は大分・宮崎へ配置


641名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:01:48 ID:j1Pe2/V30
>>640
JRQユニオンのHPには「鹿児島総合車両所は鹿児島車両センターとなり…」
という記事が前にあったが。
642名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:16:12 ID:HQfuwvua0
鹿総所は廃止?
643名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:20:58 ID:M1Od+scj0
>>639
ソニックかもめ。昔のにちりんみたいだな。。
これで三階建て列車だったらもうわけわかんない。
644名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:27:33 ID:9rP5DOB80
>>624
485に比べれば787はかなり良いと思うよ(普通車)
645名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:17:17 ID:YQ7Zql8D0
>>644
下は塞がってない上に、フットレストもあるし
シートピッチも787の方が広い

そろそろ783のリニューアルもやってほしいわ
オリジナルシート積んだやつはいいんだが
RS380シート車はマジで改善してほしい
646名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:13:36 ID:1J8Fx5CP0
その際には、是が非でも初期の783系赤帯にして欲しいものだな。
647名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:10:25 ID:nwdyftlv0
>>646
その通りあの当時の正面白色の側面赤帯にしてもらいたい
648名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:33:20 ID:B2xVmyWU0
多分登場当時の塗色に戻るのは廃車が近くなってからじゃね?
今も国鉄色は死化粧みたいなもんだ品。
649名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:07:34 ID:iZ4uqP1z0
713系も廃車間近になるとクリームに緑帯になるの?
650名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:54:34 ID:kb729QEk0
さあ?
715は九州色のまま廃車だったしな。
651名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:19:54 ID:uSdEF3XU0
歓迎されない車両は死化粧する必要は無いだろ。
652名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:22:24 ID:2gL+HU6z0
テスト
653名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:24:59 ID:niCvaPwd0
787は最期まで初志貫徹を貫いて欲しいものだ。
まあ、若干在来つばめから変わってはいるが、変体塗装だけはやめてくれぃ。
654名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:31:37 ID:wNjavcBX0
>>648
国鉄色になって早10年
未だに廃車されない某415系FM-5編成は一体いつ廃車されるんですか?
655名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:45:43 ID:4UQBsKf00
>>653
正直、きりしま転属の時点でゆふ森チックな色になるかも知れないと思ってた。
656名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:51:08 ID:zx29ZV/60
>>654
死化粧みたいなもんと書いた訳で、別に必ず廃車されると書いてはないよ。
657名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:52:23 ID:pyPC+ZR10
>>653

国鉄廣嶋宮崎死者
「787系を宮崎へ転用するに当たり、日向灘に反射する陽光をイメージした
末期色に塗装変更します(キリッ」
658名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:36:43 ID:niCvaPwd0
>>657
ヤメレ
それだったらサンシャイン真っ赤のほうがまだましww
659名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:16:44 ID:Nc2QB3NG0
宮交の青バス塗色(白とコバルトブルーのツートンカラー)がいい・・・
660名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:37:28 ID:Ue9R0wMY0
787は意外に末期色でも似合いそう
661名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:22:50 ID:Kw2FkqdAO
485はレッドエクスプレスやきりしま色はかっこいいけどK&H色はないわ、、
662名無し野電車区:2011/02/17(木) 02:24:08 ID:O+F1aKHW0
http://uproda.2ch-library.com/343952ui0/lib343952.jpg
まぁ・・・なんというか
663名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:07:23 ID:qNrX0ZKSO
昔のオレカにK&H色のような787系が描かれていたのがあったね
664名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:28:37 ID:rxvpUZYe0
赤いきつね
緑のきぬた
665名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:28:05 ID:Ue9R0wMY0
>>662

それじゃ黄色と言うより黄金色だな
800系の成金趣味が爆発したみたいでやだ
666名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:52:37 ID:ts+m97K70
>>665
うんこ色
667名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:32:20 ID:bevh7QuS0
北にはゴールデンエクスプレスというのが走っていたな。
668名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:40:56 ID:gaI17yty0
北海道に走ってたアルファコンチネンタルエクスプレスだったっけか
そーゆーのがあったな
669名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:33:23 ID:Kw2FkqdAO
結局787は今のが一番だな
670名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:43:53 ID:6RS4Ily50
わざわざひと手間かけて非難される
登場時の塗装のままが一番
671名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:42:54 ID:OxN9YgM60
>>667
金沢にいたアステルだな
途中で中間車が変わってオレンジ色になってたな
672名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:53:13 ID:JibCAZ5x0
PHSかよ
673名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:12:47 ID:c7nsL0cn0
ウィルコムです
674名無し野電車区:2011/02/18(金) 04:14:48 ID:8wKA1H3MO
>>669
当時時の塗装がよかった
675名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:47:22 ID:p+ifBcBeO
883も初期塗装に戻せや
676名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:21:44 ID:lMsC2wzk0
熊本のDE10の大分転属はありますか?
677名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:37:37 ID:UiomQFK90
ダイヤ改正表は
2月25日配布です
大牟田駅のお話
678名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:22:12 ID:RvGuPEee0
415-0〜500と783は元の塗装に戻して欲しい。
コーポレートカラーだろ。
679名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:04:28 ID:KSnl7r7BO
>>678
783はともかく、415は違うなwどうしてもコーポレートカラーより、小豆を連想するです。
どこかの和菓子の鉄人殿、小豆、白玉、葛で三色団子を作っていただけないでしょうか。おながいしまつm(_ _)m
ヒントは、3123Mと国鉄色、九州色、ステンレスボディーです(^・^)
680名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:19:27 ID:JHgnxj1y0
個人的には白で統一されているほうが好みだったり・・
681名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:10:52 ID:qo6/WHlEO
787系のAround the kyushu塗装はシールなのね。旧リレーつばめ塗装が浮き出て萎え
682名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:30:27 ID:6GRH2Sfy0
>>681
あきらかにシール貼ってるとみられるその編成今日見た。
これまでと違うよーな・・・
683名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:22:58 ID:xUUamn+60
いぶすきの玉手箱の画像

http://railf.jp/news/2011/02/19/091800.html
この配色はすごいだろう
684名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:52:13 ID:jXsSjI+n0
なんかクリーム色かと思ってたけど、純白なんだね
685名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:04:38 ID:Fds4nFVZO
白●っていつもどっからスジ知るの?なんか現場にコネがあるわけ?
686名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:11:09 ID:aA50kUgs0
>>683
800系の数編成を「黒いつばめ」にしてもいいと思ったw
687名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:06:10 ID:3dqNH8mdO
>>685
コネが無いと情報手に入れるの無理だからね。ピタのりに無い情報も多いし。
こういう珍しい列車を撮影してジャーナルとかファンに掲載されれば原稿料貰えるからな。
珍しい列車独占撮影+小遣い稼ぎ出来ていいよな。
688名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:26:26 ID:dCUwvz6lO
>>683 思ったよりはイイね
689名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:42:22 ID:quW4FibWO
>>683

原田泰造の「センターマン」思い出したw
690名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:03:44 ID:RhPjXKVrO
>>683
間近で見たら意外と違和感なかったよw
それよかSL人吉の成功にノッタのか、
図書コーナー・子供用展望席にプラスして
ベビーベッドがあったよ(・o・)
691名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:14:18 ID:N90cNOJRO
見学者多かった?

レディさんは来てないの?
692名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:36:45 ID:7qDFWtyd0
なんか思ってたよりいぶたまの内装いいな。
パッと見外観はキモイけどw

これなら指宿に行く人は乗ってくれそうだな。
693名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:38:59 ID:RhPjXKVrO
>>691
レディさんはいませんでしたが、
代わりに博多人形二体と野郎の社員が数名で案内してたw
694名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:43:23 ID:ygbcxksH0
>>681-682
有明運用に入ってるやつだよね?
1020Mで見た
プラレールがまともに見えるくらい酷いなあれww
695名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:51:11 ID:KLpoYSP00
>>683
JRQでは、外装のラインをループさせるのが流行ってんのか?w
696名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:36:08 ID:NmCRHvSw0
ttp://www.mbc.co.jp/web-news2/00189673_20110219_300k.asx
思ったよりも内装のこだわりに感動
697名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:55:08 ID:lGAzNwcL0
>>696
いぶたまの内装、中々いいじゃん。
ドア上の噴霧装置が要るかどうかは疑問だけど…
698名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:33:45 ID:oqb7VJl20
>>697
どうせ最終的にはコスト維持削減のため撤去されるがオチさ。
699名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:49:37.36 ID:jYyP9NuP0
http://www.jrhakatacity.com/
アミュプラザ・JR博多シティサイト、オウペン
700名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:50:31.95 ID:vt4IeAnD0
700ゲト
701名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:08:25.74 ID:bbx/JBvp0
>>697
夏場だけで十分だw
702名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:24:29.75 ID:WVfzrSdH0
>>682
何かあれ、転写シートごと貼ってしまった様な感じにしか見えないw

その「やっつけ編成w」って、正面ライト間にある半円上部分の文字が変更されて無いし、
連結器の右側にあるTSUBAMEの文字も消されてないね。(本当にやっつけなのか?)
703名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:34:32.79 ID:6GRH2Sfy0
>>702
どうみても3月のにちりん転用までには全編成間に合わないから、
この「やっつけ」で残りのヘセをでっちあげそうだなw
704名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:58:04.04 ID:SF1bS4pB0
俺的にはTSUBAMEの文字が残っているほうがいいんだが
かつてつばめで使われていた証拠として
705名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:38:31.99 ID:vt4IeAnD0
関係ないが、815,817の前面にリレつばのあのマークがあるね。
706名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:40:25.23 ID:aA50kUgs0
>>704
君はロゴ張替えの趣旨を理解していない
707名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:54:46.71 ID:WVfzrSdH0
>かつてつばめで使われていた証拠として

青いかもめも含めて、サンバイザーの部分は変更されて無いから残りそうな・・・
(中の人、気付いても消さないでね。)
708名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:03:12.59 ID:dCUwvz6lO
>>705 817はない 813と815がある
709名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:11:20.20 ID:LXFQ6kHu0
いっその事、鹿児島中央〜宮崎の特急の名称を「リレーつばめ」に変えちまえよw
新八代からのバスだって、さくらに接続するのに「つばめB&S」なんだから問題ないだろ。
710名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:41:17.98 ID:Syhtau3F0
>>683
なにこのあしゅら男爵
711705:2011/02/20(日) 10:29:30.12 ID:in+CJ3cZ0
>>708
あら、そうだったか?失礼。
712名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:49:19.64 ID:7w007Iv30
>>683
なにこの古葉監督仕様
713名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:35:43.83 ID:bqqITj/YO
>>709
何この特急かもしか→つがる状態
714名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:57:47.63 ID:DY4Wigk30
「郷に入っては郷に従え」ではなく「郷が来る者に従え」
ハウステンボスカラーの車両がそのままの塗装できりしまに導入されてきりしま色がつぶされた
そしてハウステンボスよりもきりしまとしての活躍のほうが長くなってしまった
715名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:01:12.38 ID:JkxmfVak0
>>714
忘れた頃に1度復活したけどなw<きりしま色
716名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:01:24.04 ID:0ntQHB180
もうすぐ黒霧島になるんだからいいじゃないか。
717名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:26:02.81 ID:zxg4rKoJ0
灰霧島…
718名無し野電車区:2011/02/21(月) 14:42:07.61 ID:DBRNV7ByO
車内で一杯やりたくなるぜ
719名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:27:52.36 ID:aVyQ6mPI0
改正後の総合時間表を手に入れた。長崎本線・佐世保線の普通列車パターンダイヤ化に驚き!
一方で佐賀方面〜佐世保線と大村線快速通過駅〜佐世保の冷遇っぷりにワロタ。
720名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:29:33.31 ID:6H9XFIq50
>>718
一部の足回りにガタがきている車両は揺れが酷いから注意。げろしお状態になる
元タレント知事は「列車で酔ったのは“初めて”」と言ってたくらいだし
Qの人、整備頑張れ
721名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:45:06.82 ID:DdsagTeE0
>>719
もう売ってるの?
722名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:42:33.71 ID:vQSUlEQT0
787の新ロゴ、転写方式に出来なかったのかね・・・
723名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:22:31.76 ID:D12yr+L1O
12時前に折尾で、783ハウステンボスカラーが停まってたが、工場に行ったのかな?
724名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:44:45.87 ID:UWEfHZ6FO
787のやっつけロゴ編成はどうやら数編成はあるみたいだな
検査入場するまではずっとあのままなのかな?
725名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:40:26.60 ID:W5Ak1j6kO
>>724
検査があるまではそのままらしい。時間的にわざわざ入場させる余裕は無いし。
726名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:10:33.64 ID:GzM/XQID0
>>720
旅行中に飲み過ぎんなよ
ビール数缶にとどめとけ
727名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:22:03.44 ID:aRSJHKAO0
鹿児島地区の日豊線は老朽化した485よりコイルバネの415のほうが揺れがヤバイ
由緒正しき木製枕木で415を走らせるな
まあ混雑時に立っていれば床からゴツゴツとした振動が伝わってきて面白いけど
728名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:30:35.06 ID:BrUZTz4a0
そういえば今日の乗った415FM-5は高速走行時に異常なくらい振動が伝わってたな
モハ車だったから余計に伝わってきただけかもしれんが
鋼鉄車はそろそろ危ないんじゃないか?
729名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:54:30.89 ID:fh7/kBNd0
下郡信以南でPC枕木から木枕木に変わる。ヤマダ電機大分本店横。
振動が断然違う。小刻みな揺れと振動が伝わってくる。

でも鹿児島のはそれ以上に酷いな。宮崎以南の継ぎ目は脱線しそうな揺れ。。。
730名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:57:02.49 ID:/zpx7AUZ0
787の新ロゴって全部やっつけかと思ってたが
まともなのもあるんだな
731名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:02:31.37 ID:HKPAnk5+0
ちゃんと工場出場したきれいなやつが
確か一月初めには出てたからな
732名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:57:24.15 ID:yKV37HEF0
鹿児島の475系を鉄鋼415系で置き換えたのは国鉄型を国鉄型で置き換えただけでなく
空気バネをコイルバネで置き換えたんだよな。。。
線路が悪いところでは空気バネのステンレス415系が役立つのに
733名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:00:37.96 ID:69Etkpfm0
まだ鹿児島には時刻表は出てなかったな。
2日遅れの法則だから、早くて明日かな。
734名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:08:06.02 ID:nxPeIgXK0
鹿児島線日豊線のダイヤ改正後のダイヤグラムが
DJに載ってるよ
回送や試運転も載ってる
735名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:46:35.06 ID:mRlOeGxS0
大分地区も軒並み減便で不便になるなぁ。
そろそろ自動車に切り替えるか。
736名無し野電車区:2011/02/25(金) 11:52:11.19 ID:0CZu7EAQO
>>735
久大豊肥が結構減便されてるね
737名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:00:54.44 ID:6et/48750
昼間前後の2本程度間引きか
738名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:59:05.11 ID:2hiqQROSO
大分支社は隣の会社の廣嶋支社みたいになってきたな。
特に佐伯〜延岡間。

利用減が著しい鹿児島支社管内のローカル線さえも
そこまで減便はしていない。

ただ、今後は鹿児島支社も分からないけど。
739名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:04:30.81 ID:RrKQ+1wb0
>>738
熊本支社よりマシ。
740名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:24:59.21 ID:zY6BlcJ70
>>738
鹿児島支社は宮崎〜延岡以外の宮崎地区の路線が足を引っ張ってるな。
そのしわ寄せが鹿児島中央駅近郊にきてる。
741名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:33:41.04 ID:mRlOeGxS0
欧州みたいに鉄道は公共性の高い社会基盤だから、赤字は当然って考えにならんかな。
なんでも民間化して競争原理・市場原理に委ねる今の日本は1000年後の人から「愚か」と
思われるだろうな。かつての戦争・帝国主義も現代人から見ると「愚か」だと思えるように。。。
742名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:57:26.38 ID:R7yY1dV60
小泉クソ総理←だいたいこいつのせい
743名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:58:59.28 ID:Iibz9Mt50
愚かな組合がいなきゃ国鉄が潰されることもなかったかと思うと腹立たしくなってくる
744名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:38:22.89 ID:6LGXBMtQ0
ついでに、赤字路線をバンバン造らせた自民党の先生方も始末しとかないと
国鉄民営化は避けられなかっただろうがなw
745名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:39:14.18 ID:mRlOeGxS0
悪いんは国鉄を潰した自民党。諫早湾を干拓した自民党。
米軍を誘致してえさをやった自民党。小泉のやったことも自民党。

やつらは早々に消え失せる必要あり。日本の癌。
民主も罪は軽いがカス。橋本知事、川村市長、東国原が新しい時代を造るw
746名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:21:08.48 ID:sSccGdGwO
具体的にどうすればよかったのかを全く考えずに空想世界の中で目についた存在を批判し続けながら生きてる人って多いよね
今の民主主義が糞な原因がこれなんだけど
747名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:02:55.94 ID:Iibz9Mt50
748名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:01:39.66 ID:GqHYQ10T0
俺、このまえの衆院選から選挙権持ったからな。
オジサンたちが何もかも決めて、自分たちの私腹を肥やし、
借金ばっかり俺たちに背負わせてくれた。

代案は、ネット上で直接民主制にすればいいと思う。

政策決定のWebサイト立ち上げて、国民ならだれでもトピ立てられて
コメントしたり政策決定に参加できるようにすべき。
749名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:51:09.20 ID:p9IyD6XN0
>>741
そうなった場合、遅くなってサービスもダウンするだろうけどな
座席がオールロングになるのは勿論、
快速や特急も地域の利便性に配慮する為今の福北間なんて目じゃない位停車駅が増える
当然競合の必要性もないから割引運賃も廃止w
750名無し野電車区:2011/02/26(土) 03:03:51.80 ID:5wL2g9e00
真夜中に民営化万能神話か、胸が熱くなるな
751名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:28:30.27 ID:3DiVtaei0
>>744
実は赤字ローカル線ってのはあまりたいした問題じゃなくて、というのは
営業係数はひどくても列車本数が少ないから赤字額自体は大したことなかったから。

それより、国鉄末期に安定して黒字だった路線は両手で足りる程度しかなかったわけで、
本数が多い幹線系の赤字の方がよっぽど深刻でして…
752名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:05:38.07 ID:QgHf3K4VO
787系は6連になるけど、元ビュッフェとボックスシートのサハは廃車なの?
753名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:07:25.67 ID:mSl9h2XY0
>>751が正解。
なぜ幹線が慢性赤字体質になったかといえば
頑なに効率化を拒んできたからの一語に尽きる。
754名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:41:45.18 ID:lnr39x5T0
>>752
787系で運転する「かもめ」・「みどり」の3号車はその車両ですけど・・・
755名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:04:04.81 ID:M9Zto+RqO
>>752
サハ787-100が解結されるが増結用で生き残るw
現行の7Bリレつば3号車だったりする。
あと同様に成りそうなのが、にちりん用783の2号車モハだったりする。
756名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:07:41.52 ID:UqmBUQP0O
結局、783系も787系も廃車は1両も出ないで終わると思う。
あと10年は現行のまま推移するのかも。
757名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:10:04.85 ID:eF13FPqH0
かもめの787の足の遅さが目立つね。
758名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:14:05.57 ID:QgHf3K4VO
遅い方が鐵オタは満足
長い時間乗れるから
759名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:57:02.82 ID:FMR+wJMX0
787の遅いのは満足だが、415の遅いのは勘弁。
760名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:16:09.35 ID:K1bhFZy+0
>415の遅いのは勘弁。
大昔、小倉−はかた
761名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:18:06.54 ID:K1bhFZy+0
>415の遅いのは勘弁。
大昔、小倉−博多間(停車:戸畑、八幡、黒崎)を特快で55分で走ったけどね。
762名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:40:42.50 ID:CJxNcTomO
>>748
私腹を肥やす原因を一回考えてみれ
しかもそれが借金の原因ではない

ほんで直接民主制を導入するとどうなるか一遍考えてみよう
直接民主制の導入は誰もが一度は思いつくことなのだが、何故実現に至らないのか、理由を知りたいと思わないのかい?
763名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:40:31.65 ID:jqoi6LtR0
>>748>>762

結局誰も他人任せでやる気がない奴が人口の99%を占めてるってことさ
764名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:49:19.66 ID:edMTNO1l0
政治の話は他所でやれ。
765名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:03:45.63 ID:DqgchdAy0
>>745
>悪いんは国鉄を潰した自民党。諫早湾を干拓した自民党。
>米軍を誘致してえさをやった自民党。小泉のやったことも自民党。

田中さんや金丸さんや小沢さんのことですね。
そいつらの派閥トップは民主党に移籍してるよ。
766名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:43:26.10 ID:5wL2g9e00
オザワガー!! と、どんだけ政治家として凄いんだ?!

と思われるように誘導してんの?
767名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:04:31.91 ID:2sgjE4hk0
>>735-736
大分発の平日運転本数
●日豊 別府方面
改正前…大分=43=亀川=35=日出=30=大神=27=杵築=17=中山香=13=宇佐
改正後…大分=43=亀川=34=日出=29=大神=24=杵築=18=中山香=13=宇佐
●日豊 方面
改正前…大分=43=大在=42=幸崎=27=臼杵=16=佐伯
改正後…大分=42=大在=41=幸崎=28=臼杵=16=佐伯
●久大
改正前…大分=33=国分=32=向之原=26=庄内=22=由布院
改正後…大分=31=国分=30=向之原=26=庄内=22=由布院
●豊肥
改正前…大分=42=中判田=28=犬飼=23=三重町=17=竹田
改正後…大分=40=中判田=27=犬飼=23=三重町=17=竹田

本数が増えた区間が存在してた
768!ninja:2011/02/26(土) 23:29:02.85 ID:jGGflJxv0
政治の話は+でやってくれ
769名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:58:53.84 ID:taHm0T9Q0
地味に本数多い豊肥線
770名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:21:59.66 ID:clGplAq00
筑後船小屋の話ならいいようだ
771名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:03:38.00 ID:glVEpAZ90
高速バス横転事件も自民党のせいだな。
新幹線誠船小屋駅も必要ない。
にちりん都農停車も政治家の鶴の一声だったからいらない。

日本も(平和的に)政治家が入れ替わる必要大有りだと思う。
772名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:24:13.44 ID:MXfM81bd0
いちいち政治ネタを絡めるなボケナス。
該当スレに行け。
773名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:44:03.89 ID:RDMU7QJaO
ぬるぽ
774名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:06:18.25 ID:zMIH9dWg0
ガッ
775名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:55:31.91 ID:WUHSQsiT0
ペッ
776名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:33:54.48 ID:mN7DSJix0
ガッペむかつく by2:50
777名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:32:04.47 ID:KBsAID4D0
ところで日豊線関係は来年の大分駅高架化完了後のダイヤ改正で
何かサプライズが有るのかなと・・・期待してみる。

778名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:02:15.98 ID:iYdOG+Be0
一駅区間の列車も目立ってるけど、何故?
八代〜新八代の設定は新幹線連絡なのかな?
779名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:35:47.22 ID:dAKxv+6i0
>>777
豊肥本線に下郡駅開業と日豊本線から電車乗り入れかな。
780名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:44:59.49 ID:MmzNf3/80
豊肥本線はいずれ全線電化の話が出てくるだろう
特急に使用している気動車がいつまで持つかという不安があるし
それに長崎新幹線の一部開通で生じる787系の余剰も絡むし
781名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:04:57.32 ID:to5Scpmf0
全線電化の前に部分廃止が来そうだ
肥後大津−三重町間をバス転換か3セク化
大分−三重町間を電化すりゃ晴れて豊肥線全線電化だな
782名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:11:08.99 ID:XDWsOxxl0
>>780
電化はしないと思う
気動車はJR四国から中古を買う
787系の余剰は日豊線に転属で全車787系になる
それで783系は廃車になると思う
783名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:21:46.95 ID:pLY4U+QqO
大分側の豊肥本線て中半田or犬飼まで本数あるのに、その先は一気に減るよね
784名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:50:40.46 ID:GYsJ8QJz0
四国の気動車特急は振り子で高速運転対応だからな。
久大線を改良して四国のお下がり入れたらソニックもびっくりするかも。
785名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:05:50.12 ID:GFOKhYYhO
いくらなんでも熊本〜宮地、豊後竹田〜大分は残るだろう。
786名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:26:38.29 ID:oPAGmdPD0
>>777
もう来年だったっけ。
高架化後はしばらく駅周辺が旭川のような雰囲気になるんだろうな。
787名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:38:52.83 ID:1fUEeVbY0
●さわやかライナーの運賃値上げ
788名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:40:31.25 ID:1fUEeVbY0
>>787
川内エクスプレスだった
789名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:54:01.85 ID:casQfeAmO
>>761
おい!折尾が消えてる。折尾博多30分だから今の赤間停車ソニックと同じ時間だった。
790名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:00:20.73 ID:QgXwO4z50
折尾は特急停車駅らしさが無い
駅前が狭すぎるから送り迎えするのが大変
新しい折尾駅はそこんところ改善されることを期待
791名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:12:11.20 ID:g0hdkH+zO
>>779
下郡に新駅の話も土地不足で消えたらしいよ。高架完成まで1年しかないのに電化は無理。

>>780
キハ185に代わる新車を作ればいいだけの話。キハ185もエンジン載せ換え進行中だしまだまだ使いそうだけどな。
792名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:22:28.30 ID:QzxI2Y1e0
川内エクスプレスなんて無意味な列車作るくらいなら
ホームライナーを廃止にしてそのまま減便をしたほうがまだまし
793名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:45:28.85 ID:WkQLFPvn0
>>792
いや、廃止されて振替なしなら川内エクスプレスにしてくれた方が・・・
794名無し野電車区:2011/03/01(火) 02:51:23.55 ID:FWom8Zxe0
2011/03/21(月) 11:40 出発で検索

【結果1】
発着時間:11:41発 → 12:58着/所要時間:1時間17分/乗車時間:1時間8分/乗換回数:1回/総額:5,540円/距離:133.2km
■博多 16番線発
|  さくら547号(鹿児島中央行) 118.4km
|  11:41-12:19[38分]
|  2,420円( 指定席 3,120円 )
◇熊本 [9分待ち]
|  豊肥本線(肥後大津行) 14.8km
|  12:28-12:58[30分]
|   ↓
■光の森

【結果2】
発着時間:11:44発 → 14:01着/所要時間:2時間17分/乗車時間:2時間4分/乗換回数:2回/総額:2,420円/距離:133.2km
■博多 5番線発
|  鹿児島本線快速(荒尾行) 118.4km
|  11:44-12:51[67分]
|  2,420円
◇荒尾(熊本) [4分待ち]
|  くまもとライナー(八代行) ↓
|  12:55-13:34[39分]
|   ↓
◇熊本 [9分待ち]
|  豊肥ライナー(光の森行) 14.8km
|  13:43-14:01[18分]
|   ↓
■光の森
795名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:12:04.21 ID:TxwS/qT/O
新駅、電化、線路改良、車両更新は莫大な費用が掛かり会社が吹っ飛びます。

浪漫鉄道
796名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:12:56.22 ID:XpoxTdUQ0
>>738
鹿と猪しかいない所だから。九大豊肥みたいに観光路線でもないし。
>>740
足を引っ張ると言うなら在来線全部では
>>741
自動車と土建産業を潤すために犠牲になり続けている側面がある
環境問題が持て囃されているとはいえ、構造転換には数10年掛かるだろうな
797名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:14:47.83 ID:XpoxTdUQ0
>>782
〜と思うばかりで恥ずかしくないのお前
798名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:16:52.47 ID:XpoxTdUQ0
>>795
九州新幹線もQの体質改善にどこまで貢献できるか未知数だしな
799名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:45:56.77 ID:QDr0XmEZ0
熊本の改正後は酷いな
特急が無くなるのに熊本から八代までの間はほぼテコ入れ無し、
相変わらず八代行きの数分前後に三角行きが出たりして途中までの区間でそれを使わせようという気もない
更に全く速くないくまもとライナー、豊肥線なんて終日ランダムダイヤで2本の時間帯も結構ある

この調子じゃ快速や僅かな増発分も何年持つことやら
800名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:14:25.33 ID:XpoxTdUQ0
オレンジ化されないだけ(ry
801名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:18:25.99 ID:QHcTTeoX0
>>779
下郡駅の話が白紙撤回されて、その場所が公園になったんだから
いまさら下郡駅建設は無いわ。
802名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:49:06.18 ID:3MkR33xtO
大分−中判田は電化しても良いと思う。 犬飼方面からは、運行本数調整の上、大分まで直通させれば問題無いだろうし。
803名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:48:28.24 ID:KK34hnCz0
仮に鹿児島本線がすべて第3セクターになってたら、鉄道名どうなってただろうね。
804名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:57:48.56 ID:Rzud3KsWO
>>803
九州旅客鉄道株式会社
805名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:59:28.45 ID:t8Lz/Vvv0
筑肥薩どどめ色鉄道
806名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:59:36.50 ID:UyeUd1UQ0
有明むつごろう鉄道
807名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:31:25.96 ID:L+1acGdYO
>>802
電化する必要が無いよ。日豊〜豊肥の直通客も少ないんだし。仮に電化しても駅間短いから時短効果無いし、交換設備を新設しないと増発も無理。
だけどダイヤ改正からは中判田、犬飼は減便されてるね。
808名無し野電車区:2011/03/01(火) 16:25:43.13 ID:3MkR33xtO
日豊、豊肥直通客は多くないんですね。 昨年、旅行した時に中判田まで住宅広がり気動車運転にしては本数多いイメージ有りましたので、失礼致しました。
809名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:53:15.60 ID:h+Q2cQUZ0
電化ならまず香椎線、大村線、指宿枕崎線あたりからだな
810名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:05:28.65 ID:vq/XFE0k0
香椎線は貝塚線買い取って和白−新宮間潰して直流電化して
和白から地下鉄線に乗り入れた方が幸せになれるような気がする
811名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:45:30.22 ID:AFuPIckF0
久大・豊肥と日豊の乗り換え結構多いぞ。俺も通勤で乗り換えしてる。
大分市内方面へ直通してくれたら便利なんだが・・・。
大分駅で方向転換して乗り入れしてくれんかな。別府人ムカツク〜。
大分市民はいつもそっちのけ。JR大分支社は大分市民より別府市民が多いのか??

中判田⇔向之原・幸崎
812名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:46:21.97 ID:TxwS/qT/O
ハイブリッド車両が開発され一部で運用している鉄道会社もあるのに、わざわざ巨額投資して電化させる事ないと思うが
813名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:08:35.89 ID:3MkR33xtO
九州にはハイブリッド車両は無い。
JR東海の武豊線は、これから電化工事だし会社の考え方ですかね。
814名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:43:39.23 ID:h+Q2cQUZ0
札沼線だって電化工事してるし
815名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:52:48.37 ID:AFuPIckF0
Wikipedia見たけど、大分〜中判田・向之原は利用者減。大分〜幸崎もやばい。
816名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:25:43.34 ID:MFKGO8gz0
電車はある意味EV エコだね
817名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:48:34.96 ID:xct7DToY0
>>809
大村線の電化は早く望まれますね。

そしたら、783系で特急…。位はあってもいいかも。


以前廃止されていますが…。
818名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:57:41.13 ID:jUJpNC7A0
>>817
ただ大村線はトンネルが小さいからどうにかしなきゃ
819名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:59:32.50 ID:xct7DToY0
>>818
んだんだ。

掘りなおすか、無理やり広げるか?
820名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:01:43.60 ID:+R/3Cg3G0
肥前山口〜諫早は架線撤去されるなら、大村線の電化は必要だろ。
…どうやって検査時の長崎地区の電車を回送するの?
ディーゼル機関車とか使ったら余計にコストがかかるだろうし。
821名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:04:42.83 ID:AFuPIckF0
長崎は嬉野新線ができるからいいだろ。大分もR326並行新線作れ。
822名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:05:34.96 ID:xct7DToY0
>>820
長崎ルート、ちゃんとなればいいが…。

どっちみち、大村線の全線電化は必要かと。



長崎ルートもどうせ、鹿児島ルートみたいに武雄温泉⇔長崎の部分開通でしょうし。


885かもめはソニックに完全統一かあ?
823名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:14:29.35 ID:WX90peAV0
>>819
舞鶴線の場合・・・トンネルの下の方を掘った
予讃線の場合・・・架線を斜めにして張った
824名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:17:48.45 ID:xct7DToY0
長崎新幹線部分開通したら、やっぱり武雄温泉⇔博多間に『リレーかもめ』が新設
されるのでしょうね?
825名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:18:34.28 ID:vq/XFE0k0
福岡市営地下鉄3号線のように車両自体を小さくするとか
826名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:22:16.67 ID:xct7DToY0
>>825
そしたら、その車両しか通れなくて、817系が勿体なくなります…。


というか、大村線、並行在来線になるじゃん。   三セクになったら面倒だぞ…。
827名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:24:32.92 ID:t8Lz/Vvv0
大村線は廃止です。
828名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:27:48.28 ID:xct7DToY0
結局、長崎線残るから大村線廃止ですよね。

829名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:30:35.02 ID:AFuPIckF0
長崎関係の路線は全部廃線。廃線資材を宮崎・大分が使ってやる。
無駄な諫早湾さえ干拓しなければ、その予算で新線何本引けたことか。。。

無駄遣いの王様、長崎県民。
830名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:39:56.12 ID:L+1acGdYO
>>811
高架になる前は夕方に豊後竹田発→別府→中判田ってのが1本だけあったね。横断特急も豊肥本線から日豊本線に専用の渡り線使って乗り入れてる。
普通列車でも出来ないわけじゃないのにしないのは需要の問題だと思う。朝夕の通勤ラッシュ時間帯で、何人の人が日豊本線に乗り換えるか?1割もいないと思うけど。
831名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:40:58.94 ID:cJxvZGMBO
>>820-828
長崎運輸センターは、長崎駅高架化に伴い早岐に移転予定(早岐は絶賛工事中)。
で、大村線電化は、かつて検討がなされたものの小断面トンネルで挫折したからさすがにない。
だからまぁ諫早-武雄温泉開業後の長崎-諫早は、特急が電車で残りは全部ディーゼルだろうね。
832名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:15:03.45 ID:sKtbNYHf0
>>831
トンネルってどこにあるの?
833名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:20:18.75 ID:gdV49pTxO
>>832
諫早のあたりとか、南風崎の近くとか。
他にもあったと思う。
834名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:23:11.21 ID:B/NWrX3/0
835名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:27:34.72 ID:sKtbNYHf0
>>834
これは土木遺産だから電化はダメだな。俺が許さんw
836名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:36:56.64 ID:vqoR0txA0
ちなみに大村線電化には地上設備の整備に130億円かかるらしい。
さらに電車の新造費用も掛かるのと、長崎本線旧線の問題もあるから
まぁ電化は無理だな。
837名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:38:25.08 ID:Gth3pv0S0
旧線の電化設備を大村線に移植
838名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:39:31.06 ID:BGnFybn30
>>834
こういうトンネルは三角線にもあるから
土木遺産はそっちに譲って…w
839名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:41:08.25 ID:Y791M+1Y0
>>837
旧線も非電化だぞー
840名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:31:04.95 ID:RdFeeNDSO
>>813
武豊線の場合は名古屋迄の乗客が多いので乗り換え解消の為の電化。
841名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:54:22.65 ID:JjV49Qhm0
次の改正では、延岡〜宮崎の下りの早朝は普通3本に対し、特急は5本もあるんだな。
842名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:31:29.85 ID:YBxrc+5f0
ライナー2本特急へ格上げ分か
843名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:38:30.87 ID:fMVhnYb3O
>>839
鹿島周りのことと思われ。
嬉野ルートができたら、やっぱり架線撤去かいな?
844名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:43:37.43 ID:7yHQsFeO0
肥薩おれんじ鉄道みたいには行かないか…。

貨物取扱ないからなあ…。
845名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:12:41.41 ID:p+FohW1PO
とっぱらった電化設備は他線区に移設できるのだろうか
若松線や香椎線にもっていったら人員・車両運用が効率化できそうだが
846名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:25:54.94 ID:wj7uA53u0
川内で1両の気動車から4両の電車に乗り換え
847名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:11:28.86 ID:aT8GIOnRO
予讃線のトンネルよりも小さい?
848名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:29:40.76 ID:FTlm4QyX0
大牟田以南大改悪じゃねー?
木葉、植木、崇城大学は止めなくていいから
快速じゃなくて急行扱いでしてほしい

あと崇城大学止めるくせに、南荒尾止めないのは理解できない
あそこの学生の乗降率はかなり高いぞ、無人駅ばかにするな
849名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:32:54.01 ID:gt/WivfY0
>>847

予讃線は直流だからあの手が使えたんだよなぁ
850名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:23:29.13 ID:vBht3MjJ0
>>848
やっぱり普通2本/hは欲しいところだよな。豊肥線のようなダイヤなら少しはマシだったろうが。
ていうか南荒尾の近くに高校あるか?
851名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:30:43.81 ID:bLXfh6xG0
>>11
なんで1往復だけだから特急だと駄目なんだ・・?
485→787に格上げしたんだし。

485→683の びわこエクスプレスと同じだね
852名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:43:39.92 ID:Hmh05jjR0
>>851
去年の12月のレスに質問しても。。。
853名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:02:15.71 ID:ao+gm2wlO
11日の博多駅では、
リレーつばめ号のさよならイベントはあるのですか?
854名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:49:23.06 ID:XXlVvt7G0
>>848
妄想案だけど、

荒尾止まりの快速を一部長洲まで延伸(大牟田以南各駅停車)
朝夕にも設定すれば有明はいらなくなる。長洲あたりまでは大牟田の影響圏だし。

熊本止まりの豊肥線三角線等の列車を植木まで延伸。
特急がなくなって不便になる上熊本や大学がある崇城大学や西里の利用者をカバー。
植木はああ見えて北区役所の最寄になるし。

玉名あたりはぽっかり空いてしまうが・・・
855名無し野電車区:2011/03/03(木) 06:22:50.65 ID:INg5M2T6O
豊肥線の大分発、土休日は始発遅いんですね。
利用客少ないんだ。
856名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:12:48.65 ID:1MhbeNB+0
>>853

無いんじゃない?
リレーつばめの名はなくなるけど新幹線名で継続するからね
急行由布が特急ゆふに変わった時も同じような理由で
急行くまがわにはあったさよならきっぷも無かったからね
857名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:17:20.22 ID:AsUUfmyl0
でも熊本駅までくる787系撤退するんだよね?
唯一残った有明も783系だし。787系特急は長洲までだし。一応熊本県には入るけど。
858名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:44:53.27 ID:1MhbeNB+0
>>857

過去ハイパーサルーン有明がつばめになって
西鹿児島から撤退する時なんかイベントやったか?
鉄としては記念になんかやってもらいたいんだろうけど
一般にしてみればそれがナニ?っ程度の事柄だしねぇ
859名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:34:21.99 ID:eZu20sEpO
さよなら田原坂駅通過普通列車記念スゴカ発売しないの?
860名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:06:29.15 ID:tAeYsOtE0

861名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:09:05.07 ID:VnueHN7A0
そういうニッチな記念スゴカが許されるなら
・復活!銀水行き大増発記念スゴカ
・熊本駅新幹線⇔2番線アップダウンスゴカ
・熊本発海老津行き生き残り記念スゴカ
このくらい出してもバチは当たるまい。
862名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:55:27.45 ID:WtnFvC/i0
玉名/(^o^)\オワタ
まずなんだよ新玉名と現玉名の距離開きすぎだしそのくせ特急なくなるし快速も役立たず……
863名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:57:10.42 ID:VnueHN7A0
温泉屋に言わせれば新幹線のほうが駅が近いから問題ないんだろうな。
送迎バスを出す距離も短くて済む。
864名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:00:31.99 ID:1MhbeNB+0
>>859>>861そんなニッチなスゴカ出しても
使用可能な駅や店が近辺に無いのが・・・
865名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:28:12.89 ID:a474YtGL0
>熊本駅新幹線⇔2番線アップダウンスゴカ
ワロタwww
866名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:21:33.12 ID:8VkPmUHr0
>>858
シーボルトも告別式なかったし
867名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:14:50.88 ID:FNfcGOkvO
しかし、787系 在来線特急つばめは、92年以来JR九州の看板列車だったんだから
弔いぐらいすれば良いのに
868名無し野電車区:2011/03/04(金) 02:15:35.05 ID:cdoItkTt0
>>866
無神論者だったの?
869名無し野電車区:2011/03/04(金) 03:53:17.40 ID:48fBQEsw0
787のつばめとしてのラストランはイベントとかなかったっけ?
870名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:33:40.69 ID:Bsegb714O
さよなら昼間の準快速出発式は?
871名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:11:19.46 ID:naY6/MhB0
>>850
荒尾高校、有明高校
荒尾駅からは逆に遠くなる
有明に一部大牟田方面からくる学生がいるが
ほとんどが南部から来るし、距離、運賃的にも
南荒尾で降りる
872名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:32:01.03 ID:Bsegb714O
春日、大野城、二日市は今日から新案内放送と発メロ導入。「スゴカの歌」、「浪漫鉄道」をアレンジしてる。
873名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:19:53.62 ID:eV5iCzH/0
>>872についてkwsk
874名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:21:29.94 ID:VKLzfNNGO
さよなら鳥栖以南130キロ運転式典やってけれ
875名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:57:24.49 ID:WE8RhLF4O
>>848
くささくは黙ってろ。
876名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:57:26.43 ID:FNfcGOkvO
さよならリレつば式典なしかorz
877名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:24:39.50 ID:L4xQZxy/0
おまえらハイパーかもめのことも思い出してやれよww
878名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:50:27.31 ID:tXkGv4ZB0
減便されるくまがわ1往復のことも思い出してやってくらはい
人吉発2本目のやつ、土休日は便利なダイヤだったのにな
879名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:00:05.45 ID:qN2LyxkO0
博多〜人吉の2枚切符は結構割安だったのに
新幹線開通でなくなる
880名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:41:53.96 ID:PUmaBqNnO
>>872
本当かい?春日も大野城も出発信号機が無い=信号に連動した自動放送は使えないはずだけど。いちいち駅員や車掌がメロディー流したりもしないだろうし。釣り?
881名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:46:12.99 ID:IJULIePO0
横断特急は豊肥線上り列車が偶数号だね。
882名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:22:47.34 ID:hxN07BXb0
そういえばさよなら485系の次は2011年度中に
さよなら新幹線100系のイベントがあるな

883名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:00:02.81 ID:Tea/Bjvy0
>>880
俺もネタとは思うが、発メロなら車掌の取り扱いで可能かもな。
884名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:25:55.75 ID:IJULIePO0
×横断特急は豊肥線上り列車が偶数号
○横断特急は豊肥線上り列車が奇数号
885名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:34:36.12 ID:GI93H+nlO
>>880
発メロスレに吉塚に導入されたとの書き込みあり

しかし本当に導入されたのならもっとスレが騒がしい罠
886名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:50:35.50 ID:f5ZMnP+t0
発メロはネタでしょ流石に
887名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:43:32.32 ID:12rGKLo9O
>>879
人吉もB&Sへ誘導なんやね、たぶん。
888名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:46:30.54 ID:96EbHr8nO
博多⇔小倉間くらい首都圏みたいに発車メロディ鳴らそうよ!
(蒲田駅が蒲田行進曲みたいに)
例・・博多駅→ にわかせんぺいのCM曲(たまにはけんかに〜♪)
小倉駅→村田英雄の(小倉生まれで玄海育ち〜♪)などなど
889名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:51:33.49 ID:tN1i4TcL0
Qのことだから、発メロ導入となると向谷実に頼みそうだな。
890名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:54:13.81 ID:2ZV++EYOO
そしたらスイッチの場所が増えまくるか停車目標が増えまくるかのどちらかになるな
891名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:55:06.65 ID:FuRTU5WM0
スーパーベルズに頼んで欲しい。
892名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:14:24.43 ID:+2AKKIKaO
「スッ!とっ!ゴー!でス・ゴ!カ!♪スッ!とっ♪」
2番乗り場から、普通列車、市棚行が発車します
893名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:39:10.86 ID:mS8nFEYE0
市販の時刻表からスジ引ける人いる?
894名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:46:37.98 ID:srftMQZm0
>>893
その筋の人なら引ける
895名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:50:45.01 ID:FuRTU5WM0
>>893
WinDIAっていうソフトがあるよ。
896名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:06:43.53 ID:YSZ6X2lfO
>>882
俺が最も好きな100系と最も乗りたくない485系がほぼ同時になくなるとは
お盆は787に乗れるから楽しみ
897名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:18:36.58 ID:k+ZHDOvR0
>>893
パソコンでやるなら>>895が挙げたソフトが昔からあるし、
それがない頃からだって方眼紙に手書きって方法はある。
まあ手を動かして試行錯誤してればできるといえばできる。

どの路線でどのくらい精密なの作るつもり?
898名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:23:10.97 ID:40vI8NU30
>>889
うわぁやめてくれーw
899名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:24:09.91 ID:/gsOoD5k0
>>897
皆ありがとう 調べてみたけど面白そうだね

ホント何となくってのが理由 
まぁ例えば三角線で列車を大増発させるとしたら
どれくらいで限界か?(交換駅が2駅しかないから)とかを
妄想したかったから
900名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:26:32.19 ID:l22Mq74l0
>>899
ならWindiaとかOudiaだね
901名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:26:37.89 ID:SaPQgYbJO
>>889
門司港から荒尾まで1曲に繋がる超大作を聴いてみたいと思う俺がいる
902名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:38:14.09 ID:M483qvDR0
>>901

鉄道唱歌かよ
903名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:58:35.33 ID:iedcpSzY0
春日とか大野城の下りホームみたいに降りた客が
ラッチに行くために列車の最後部に向かうような
駅にはメロディかブザーを導入して欲しい
車掌の笛って耳をつんざくのよね・・・
904名無し野電車区:2011/03/06(日) 04:18:05.31 ID:KHb4pvVD0
>>899
三角線ぐらいならソフトや方眼紙を使うまでもないな。
現状の交換設備では実質的に40分間隔が限界。
905名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:26:04.71 ID:8BP9LKiw0
>>903
一番いいのは各車両に車外スピーカーを設置して、そこからワンマン車みたいに自動放送を流す。
906名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:33:32.80 ID:Ard+TwBE0
>>905
選挙カーみたいだな
907名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:39:39.21 ID:glEYg9HhO
しかし、日付越えの関係できらめきは同日に同じ号数の特急が二回走る計算になるとこがあるんだなぁ。
908名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:04:13.33 ID:40vI8NU30
>>905
313系やE233系みたいだな
909名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:17:37.85 ID:exFaKdZC0
>>907
補充券ヲタ乙
残念ながら同じ号数の列車が同じ区間に二度走る計算になっても、
0時超えのものは前日と判断してマルスでも売れるようになったからご愁傷様ww
910名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:30:19.14 ID:No5nS5fd0
>>905
Qの車両って基本的に車外スピーカー無いのか?
911名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:19:16.81 ID:6Qv6M+ri0
>>910
あるけど、811系以降の近郊型だけ(811系はまだ全車改造が完了していないが)
912名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:31:09.35 ID:VuGTGRpLO
>>909
嘘乙
913名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:40:16.85 ID:IgsJ+/Xf0
713や717にも車外スピーカーがあった気がする
914名無し野電車区:2011/03/07(月) 16:55:23.76 ID:NAtq6d+XO
415でも車掌にメガホン持たせればどうにかなるな
915名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:33:17.26 ID:y+Qvj1YB0
>>914
採用w
916名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:32:47.80 ID:ZaVHcGqK0
ィ拡声器で
917名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:55:30.76 ID:W5pNeTWJ0
>>916

拡声器はハウリング起こす可能性あるので却下
昔の軍艦みたいに伝声管とか採用しても面白そうだ
918名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:04:01.54 ID:nZVrZls50
>>916
烏賊臭性器だと?
919名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:05:06.53 ID:eWNejIXMO
もうすぐ消えちゃう
           ┌──
赤間 小倉 別 府・大 分│ニチリン  │
 中津   (宮崎空港)│特急   │ 
           └──┘
920名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:05:24.60 ID:zd5t4jEA0
>>914
マジレスで長崎電気軌道168号は、車掌さんがメガホンを持って次の停留所を案内してる。

921名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:18:42.98 ID:olyKXxiSO
ホイッスルの代わりにリコーダーを車掌氏に吹いてもらおう
初期投資も要らないし、遅延時の演奏スピードアップ等臨機応変に対応できる
922名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:19:53.85 ID:rqgFUqDz0
ヘビが出ますよ。
923名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:30:18.11 ID:oqflNloV0
レッドスネーク、カモンカモン♪
924名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:04:54.80 ID:PuKvRuo1O
485系もあと僅かだね
レッドエクスプレスは485の塗装でナンバーワンだと思ってる
925名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:31:18.04 ID:Bi1SALvL0
めずらしくレッドで唯一の3両DK−10が寝てた
DK−10はDK−9が大分に転属してからニートレインを脱却して忙しくなった車両
926名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:21:07.30 ID:VTRWWXo10
どうでしょう班の方々も乗った赤い特急ももうすぐお別れなんですね。
927名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:00:30.23 ID:MZspnQMW0
ttp://file.iappo.blog.shinobi.jp/rt.jpg
イラストにしても汚いなぁ・・・

928名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:30:13.31 ID:FlGPxUkE0
>>893
>>895
マルチポスト
929名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:25:35.67 ID:6MAZx7Xm0
小倉始発のにちりん復活もまもなく。
930名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:25:56.86 ID:wq/9vVkmO
下郡にてDO31+KH色の8両が待機中。今夜、川尻に疎開留置させる為に回送らしい。もう大分に戻る事も、営業運転に入る事も無いな。
931名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:18:54.47 ID:/0DLLhTQ0
川尻といえば廃車予定だった現DO32がかつて留置されていた場所
2004年に国分止まりのきりしまという無意味な列車をつくるために緑の塗装にされて復活した
あのときはボロ特急を置き換えるどころか保留車が復活してしまう始末と言われた
932名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:27:42.17 ID:yFnVEj9D0
>>927
ピンキー姐さん??
933名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:34:24.74 ID:fSbZnzFY0
>>930
明日の朝だっけ、川尻に来るのは
934933:2011/03/10(木) 01:35:38.62 ID:fSbZnzFY0
↑すまん、日付超えたから今朝だな。
935名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:18:03.43 ID:BdpNvwm2O
おととい位から鹿児島駅の留置線に485が留置されてる。次、動くのは廃車回送の時かorz
936名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:44:15.97 ID:qJLmAOTa0
鹿児島駅は上り下り合わせて28本も485が通っているという今の状況から
485が全列車引退するという実感がわかない
937名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:53:28.50 ID:MymEsSQV0
>>935その485系は国鉄色?レッドエクスプレスのほう?
もし国鉄色なら廃車じゃなくて、大分に配置変更するだけなので廃車じゃない。
938名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:46:54.38 ID:BdpNvwm2O
>>937
RE色の5両。タイフォンカバーが変わった形した編成だったよ。
939名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:02:19.16 ID:qJLmAOTa0
焼き肉鍋ww
あのタイフォンは嫌い、普通のスリットかシャッタータイプがいい
940名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:49:52.95 ID:zIoisIxO0
さようなら485系
941名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:57:41.93 ID:GfL5T8i40
やっと走る公害車が消えてくれる
うれしいなあ
942名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:40:26.69 ID:FqPbJK2B0
明日の開業式典中止だな
943名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:07:01.26 ID:MqEWPAVQ0
783系や787系の移動、どうするんだろ?
944名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:44:08.73 ID:cVhMaIMRO
485系の引退が一日伸びそうだな。日豊本線運転不能で、車両の送り込みが出来ない。
945名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:00:07.48 ID:VXrZNVGWO
当初Qが言ってたように
入れ替えに5日ほどかかる鴨。
946名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:23:41.98 ID:9vjxODC9O
もう何もかも無茶苦茶だ
947名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:44:30.96 ID:VQ9uBXPaO
もういない予定の811がハイパーサルーンと一緒に佐伯で寝てた
948名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:02:14.97 ID:nv10nizX0
ハウス・みどり併結だけの編成は改正前からあったけど
号車札が1〜4、5〜8に変更になったのを見ると、かもめとの
併結が無くなったんだなと実感してしまう。
949名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:27:02.48 ID:V1paiH4R0
隼人〜中央まで見合わせなのに何故さっき817が通ったんだい?
950名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:20:00.45 ID:V1paiH4R0
日豊線に787が早速運用についてる模様・・・
中央→宮崎
951名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:16:16.16 ID:yFXWhZfi0
>>950
送り込めた編成があったのか。
952名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:54:18.52 ID:VQ26nxzzO
ダイヤ改正の前々日の白昼に4両×2で回送されてました。
953名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:53:21.83 ID:P54y/J+T0
やっと宮崎に787系が来たのか
954名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:27:57.04 ID:1/yU9VeQ0
熊本では787は姿を消した。
分かっていた事ではあるが、やはり、寂しい
955名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:24:56.51 ID:FyG5T+izO
逆に大分では昨日の運転再開からウジャウジャ787が入ってきた。さっきは国鉄色の485が2編成つないで8両で大分に帰ってきた。国鉄色8両は凄い迫力。
956名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:37:58.81 ID:7PaW1f57O
昨日、一昨日と小倉、博多で回送幕や試運転幕の787系をやたらと見かけたな
957名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:06:16.20 ID:Bh8qllmS0
小倉着のきらめき
回送幕を出して一旦門司港に行くなら
門司港まで営業運転すればいいのに
と思うのは、素人の考えなのでしょうね。
958名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:25:10.98 ID:RJKMI9K30
たぶんその通り
959名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:59:53.09 ID:Aovm/dt10
なんで門司港まで行かないんだろ?
960名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:35:04.70 ID:sinblvRJ0
回送中に車内清掃してるんじゃない?
961名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:44:09.98 ID:pYyKHpU00
以前、国分発鹿児島中央行きのきりしまに乗った時マヌケ車掌が車内清掃はおろか座席の回転もせず座席が逆向きのままだった・・
普通列車ですら座席が転換されていることが多いのに
改正後は国分きりしまは朝の1便のみだからそういうことはなくなるだろう
962名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:15:24.92 ID:MK5d7Lbr0
この列車は「きらめき」○○号、小倉(門司港)行きです。
小倉より先、門司港まで行かれる方は小倉からグリーン席をご利用になれます。
が、門司港到着までに先頭車までの清掃をお願いしております。
963名無し野電車区:2011/03/14(月) 05:41:42.84 ID:/ON0zr8B0
中津に787回送のまま一泊

地震の影響でまだ送りこみが完了してないんだろうな
964名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:59:41.45 ID:QCCKAeunO
>>963
中津にちりんじゃないの?ダイヤ改正から485の5両から787の4両に変わったけど。
965名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:23:10.66 ID:aXbAW95H0
13日に新八代に行ったときに気づいたが、
肥薩おれんじ鉄道・肥薩線から新八代まで乗り入れる本数が少し増えたな。
966名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:35:42.25 ID:s77JWNUB0
さっき戸畑を485ハウテンカラーが下って行った
967名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:22:03.48 ID:QCCKAeunO
>>966
川尻への疎開回送らしい
968名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:57:16.96 ID:IU0iHUkp0
            _ ... -_-r―- 、
           イ //_: : : : : : : :`丶‐ 、
         /: : : : /: /: : : ト、: : : 「|: : :\ヽ
.         /: :/: : :./: /: : :/ `二_ヽ:「|: : l |
        l: : !: : : : :/: :∠     ` \: :!:|
      ⌒|: ::| : `丶.ィ´      ;, _   Y:|
      |: : :l`''|: :|` Y ′ 、    /らミヽ |、 l
      ∨: ∨:!: |: : :!  ィ弌    ∨ } リ|!:|、      __
.        ∨: :ヽY: : | /(^ハ      `´   [:_ ヽヽn  //__
         ∨: : Y^ニJ ヽ辷ノ    '     }::.∨/ } レ´///
        ∨: :ハ.ヽこ_     r=、   ノ!::.:|  .’  二.ィ
        }: : : :フ ¬ト 、   ヽ _ノ //::.: | r.|  (_ー 〉
        ハ_/::.::.::|::.:ヽ` ー-  ... イ: /::.::.::|ハ\_ フ′
.        / /::.::.:_::.::.::l::.::.::\ `ヽ/、.|:/::.::.::./::.::.\_/::|
       〈: :l::.::.::l丶::.::.!::.::.::.::.\ |liい!ヽ::.::.:l::.::.::.::.::.::.:/
     , -┴┴--ゝ \::ヽ-‐ァ::.::.Y.||ヽ、∨::.::.|::.::.::.::.:厂
     `¨二つ /ヽ_  ヽ::.:〈::.::.::.:{ !|!V!マ::.::.:/::.::.::/
     ´ -―/ ./ ト. ∨::\::.::.`::|」:!」::.:/::.::/

969名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:05:44.84 ID:IU0iHUkp0
        ,. . . .----. .、
     .,.-.': : : : : : : : : : : : :ヽ
    ./: : : :: : : : : : \: : : : : :\
   /: : : : ィ: : : ヽ : : : ヽ: : :l: : : ヽ
  ./: :|: : / | : : : |ヽ: : : : :l: : :|: : : :|
  l: : |: /彡|: : : :|≡、: : : |: : | : : : |
  .|: : :| :l   |: : : |  ヽ: :| : : :|.,┐: |  い、いじめないで下さい…
  |ヘ: Vィ行xヽ: | 斥=.Y: : : Ll└,/
    \l `,u┘    ` u-'|: :,.ヘ, ・く'
     ∧  u'    ''u  / ' > l‐ヽ'
      ヽ u  、_  u  ,-イ: : : |.、
       > 、   u イ'/ : : : |. \
        |: : : ┐´.>': : : : : :‖:|  ヽ
       .|: : : : :| /: : ∠__ノ    ヽ
       |:イ: : : | l:/         ノ∧
       |ハ: : : |./          <  ∧
        丶: |/           .\ .∧
         \|            └.、l

970名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:19:38.58 ID:pW3paLdE0
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/      ______________
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   /大きなお友達がきもくて
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  僕たち小さなお友達が迷惑してるよ!
     \  \,,_    _,,,/     : /\       \早く大人になってね!!!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
971名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:44:03.72 ID:wi8mBNbg0
埋め
972名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:10:28.73 ID:aEy9zu/y0
すっかり変わってしまうのね
973名無し野電車区:2011/03/15(火) 06:30:12.29 ID:2S/46RIu0
すっかり変わってしまうのね
974名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:18:31.63 ID:tLpC/di20
次スレよろ!
975名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:12:43.41 ID:LCYBn1ZL0
んめ
976名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:41:59.64 ID:7EyWrBO50
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300199360/l50

いきなり>>3で誤爆か釣りの様な書き込みが・・・
977名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:44:38.03 ID:rREbqypv0
978名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:39:32.71 ID:ypiIEIUT0
     ..,,iii,,,  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil   .iiiiiiiiiiiiiiiii     .lllllllllllllllllllll
    .,,iilllll!!゙゛  .゙゙゙゙゙゙lllllllll!!゙   .゙゙゙゙゙゙゙lllllll  iiiiii   ´゙_,liilllll!!゙゙
  .,,iillllll!!゙’  ._,,,iiillllllllllliiiiiiiiiiii. .,,,,iiiillllliiii,,,lllll! ,,iiiilllllllllliiiiiiiiiiiiiiii
  !llllllii,,、   lll!!!!!llllllll!!!!!!!!!! ,iillll!!llllll!!!!!!lllllllll!゙!!!!!!lllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙’
  .゙゙!!llllllii,,_    .llllll゙゛     llllll,,,illll!゙._,,iillll!゙″  lllllll,____,,,
    .゙゙!!llllllii.  .゙!!llllllllllllllll  ゙!!!!!!!゙.゙!lllll!!゙’    .゙!!!!llllllllllll!
      .゙!゙゛      ̄ ̄´
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   ,iiiiii‐                         ,lllllll,,,,,,,,,,,,,,
                l!!!!!!!!!!!!!!!!!l   ,,llllllllllllllllllllll! lllllllllllllllllllllllllll  ._,,, ,iiiii. ,i,,,、 .,,illlll!!!!!!!llllllll
               iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii _,iilllll!゙ ̄ ̄llllll′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙llllli、.lllllli .llllll ,,iilllll!!’  .,illlll゙
               !!!!!゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll!!゙’   .,illlll゙           ゙!゙゙’. ̄.,llllll゙ .゙!!!゙゛   .,illlll!゙
               ,lllllll          _,iilllll!゙゛ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   .__,,iiilllll!′   ._,,,iiilllll!゙゛
             ,,iiillllll!゙     iiiiiillllllll!!゙゛  .!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙  .゙!lllll!!!゙゙    '!llllllll!!!゙’
                ゙゙!!゙゙゛      ゙゙!゙゙″                          ”゛

979名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:12:47.82 ID:4yFw5ZEz0
>>976
乙!
980名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:31:39.43 ID:M9jOyzAeO
>>976
次スレの>>3は、マルチだよ。放置宜しくw
981名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:49:20.16 ID:tyH+MdAF0
埋めネタ代わりにwaiwai カード 3月末で発売終了10月で利用停止
982名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:41:22.30 ID:/gEsM4LH0
ピンキー「一万円くれたらしゃぶってあげるよ♪」


一章「しゃぶったら撃つぞゴラァ」
二章「こんなんじゃ商品になんないよ〜(棒読み)
四章「帰って、どうぞ(迫真)」


ピンキー「……」

983名無し野電車区:2011/03/18(金) 18:32:30.62 ID:5wp6/Fzz0
うめ
984名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:35:06.28 ID:5kj9L/ygO
平成23年度事業計画によると福岡都市圏等の輸送力増強の為に車両を新製するようだな
車両への投資は40億円
亀頭が15本程度新たに造れそうな金額

415-100を置き換えるのか北九州方面の快速毎時3本体制を復活させるのか
サキのキハ66・67の置き換えも始めるだろうな
またキハ220か
985名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:13:46.74 ID:ntU4aJ9qO
>>984
キハ200-200・1200と言うことはないのやろか?
で、415系0番台はどうしてるだ。FM-5を最近見かけない(^^;)
986名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:05:36.32 ID:O0nDsrni0
人気漫画家に対する殺人予告で逮捕。
調べによると、容疑者は人気漫画『けい○ん!』の続編に、
自身がファンであるキャラクターに恋人が登場した事を受け
同作著者に対し、切り刻んだ単行本を送りつけ、謝罪しなければ○すと脅迫した疑い。
容疑者は「僕の嫁が汚されたと思った」などと容疑を認めている。
「唯と獄中結婚したい」など一部意味不明な言動もあり、警察では専門家による精神鑑定を実施する見込み
987名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:08:47.77 ID:RPlq9XiE0
>>984
15本も造れない
1編成4〜5億程度かかるし、魔改造特急も例によって増やすようだし

あと415は古いのから置き換えるはず
増強と書いてあるのは日中も走らせる車両を増やすためだろうな
988名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:28:52.50 ID:O0nDsrni0
エルフの里を後にしたナハトたちはドワーフたちの協力を得るため新たな大陸に渡った。
ドワーフの村を目指し黒の森に迷い込む一行。
そこに現れたのは血塗られた剣を手にした漆黒の騎士だった。
登場キャラクター:グラム
989名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:35:29.23 ID:IiQTgRxA0
ID:O0nDsrni0
こいつ誤爆かと思ったがまたスレチ書き込むあたりわざとだな
990名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:23:58.74 ID:szW3q8MuO
817新製で717廃車じゃないの?また新車は筑豊配置でお古を鹿児島に転属だろ。
991名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:30:04.98 ID:e6f1Cr+j0
そうだろうなー
鹿児島は電車が少ないからもっと欲しいけど無理だろうな
日豊線はせめて毎時2本にしてほしい
992名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:03:30.31 ID:6NLDGTH20
TVQの「列車でいこう」、先週は休止?
新幹線「つばめ」は地震のせいで3回で終了なんだろうか
993名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:32:42.50 ID:maIA6vUL0
>>984
キハ66-110/キハ67-10が国鉄色になったのは
キハ66/67廃車開始フラグなのかもな。
994名無し野電車区:2011/03/20(日) 09:09:53.84 ID:7Qx+rC/qO
今朝キハ66国鉄色4両編成が走ったけど、この後の運用知らない?
995名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:21:51.78 ID:GgKkyu680
あ゛
996名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:33:46.60 ID:AUSM4SJl0
い@
997名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:45:08.33 ID:GgKkyu680
998名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:47:07.05 ID:PsH5Fxs0O
え゛
999名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:48:46.31 ID:ns4DkcCr0
1000
ぬるぽ
1000名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:50:58.25 ID:ns4DkcCr0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。