仙台地区スレ 54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
宮城・山形・福島の仙台支社エリア内の鉄道を語るスレです。
妄想、願望、その他非現実的なお話等は議論スレで。
個人叩き、嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
次スレは>>980を目安に立てましょう。

〜ルール〜
1 個人叩きはやめましょう。弱冷さんとか富沢君とか。
2 ソースをしっかり書きましょう。無用のトラブルは無くなります。
3 撮影マナーを守りましょう。あなたが気付けばマナーは変わる。
4 スレチは優しく見守る程度にとどめましょう。
5 工作員も同様に。

質問する前にある程度自分で調べた方がよい結果が得られます。
スレ的にも平和になります

かなりのことについてはwikipediaで調べられます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
google
http://www.google.co.jp/

【前スレ】
仙台地区スレ 53

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285668183/
2名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:23:00 ID:K9TX2CdZO
中高生はみたまま以外書き込み禁止!
3名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:25:52 ID:k/BV3pdAO
>>1 おつ
4名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:31:39 ID:voha4NX10
【宮城県の4大騒音】
・ポパイ
・ミヤギテレビ
・朝鮮玉入れ屋及びそのCM
・701系電車のドアチャイム
5名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:34:14 ID:tfUDolMv0
>>1
おつぱい。
6名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:51:45 ID:zey/aFKQ0
福島駅の構内放送って近鉄の人と同じじゃね?
7名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:35:13 ID:UlBF2glf0
【新青森開業】東北新幹線スレ58 【1カ月前】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288532276/
【さよなら400系】秋田新幹線・山形新幹線33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267243930/
【黒磯】東北本線仙台口スレッド 4【一ノ関】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280278235/
【水戸〜いわき】常磐線その14【いわき〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282276896/
【奥の細道山寺】仙山線仙石線13【日本三景松島】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280680868/
【福島山形】奥羽本線スレッド12番線【秋田青森】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287156823/
羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288625939/
磐越西線 Part8 +α
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281626480/
水戸線・水郡線・磐越東線 Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269074520/
8名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:39:18 ID:UlBF2glf0
みちのくの韋駄天!701系・719系・E721系 Ver.6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287925710/
★★ED75とその跡を継ぐものたち(Ver23)★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284548507/


情報を待つばかりではなく、自らも発信してみよう。
実際に出かけてみると、ネットではわからない自分視点の発見がたくさんありますよ。

小さな旅ホリデー・パス(概ね宮城山形福島が乗り放題、2400円)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1038
(青春18きっぷ)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1558
(北海道&東日本パス)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1560
東北ローカル線パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1610

普通列車の使用車種についてはこちら
ttp://page.freett.com/putaroh/
ttp://picorin-web.hp.infoseek.co.jp/
9名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:40:00 ID:UlBF2glf0
>>1乙。

しかし議論スレが存在しないのに議論スレへ誘導とは……
10名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:07:48 ID:IxMHNpC1O
仙台駅東口からも改札入ってホームへ行けるようにしてほしい
連絡通路通って西口中央改札行くのめんどい
11名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:32:21 ID:QsDqYANL0
東口は計画あるし、すでに河北にも掲載されてるだろ
それまでは仙石改札使え
12名無し野電車区:2010/11/03(水) 02:15:22 ID:ndEtER1DO
いつ東口改札作るんだべ?
13名無し野電車区:2010/11/03(水) 06:08:57 ID:qsgyHgmM0
東北線・仙山線ホームから仙石線改札階に直接降りられる通路って
作れなかったの?
乗り換える際、わざわざ一旦上がるなんて勿体ない。
14名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:17:26 ID:UwH98DGO0
うるせーばか
15名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:26:19 ID:UwH98DGO0
仙山もみじが設定されてるのに、なかなか天気良くならないな
今日は仙台は天気良さそうだが山間部は相変わらず怪しい
16名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:35:47 ID:stoJ/e+QO
土休日にホリパ使った鳴子周遊を今まで何回かやってるけど、大抵当日になると大崎地区って曇り→雨にorz
今が旬?の紅葉も撃沈させられた。
17名無し野電車区:2010/11/03(水) 09:09:43 ID:gVSPqCfI0
館腰駅上野方で防護受信
18名無し野電車区:2010/11/03(水) 09:28:32 ID:7pPxGPMG0
>>2
お前も書き込み禁止。
19名無し野電車区:2010/11/03(水) 11:10:46 ID:J93wnRVSO
>>18
なぜ書き込み禁止にしているのか分からない奴は
余計な口叩くな
20名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:52:55 ID:qsgyHgmM0
>>14
誰にイッてるのか判らない。
21名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:29:47 ID:7pPxGPMG0
書き込み禁止だけど
みたままおkとかツンデレ乙wwww
22名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:02:12 ID:cDiruQWBO
仙台駅のホームのフルカラー誰かあげてない?
23名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:23:16 ID:eqffYKE6O
新幹線の人あげてる
24名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:49:06 ID:bLirWYs+0
東北本線から仙石線に乗り換えるところにエレベーターないな
25名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:19:45 ID:U3kHOeFD0
>>24
無いよね
エスカレータ使えない人はいったん改札を出て仙石線改札に行かないとならない。
地平ホームから地下ホームまでの間にのるエレベータの数最低4回。
26名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:54:15 ID:raboxamLO
中高生は問答無用で書き込み禁止にしようぜ
27名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:58:32 ID:eqffYKE6O
中学生です。

書き込み禁止って言っても言葉だけ。
投稿できるんだぞ?

禁止って言われて投稿やめる中高年…いや、中高生がいると思ってんのかよks

てめーらも禁止って言われたら自粛しねーだろ?
28名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:03:21 ID:eqffYKE6O
怖い
29名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:05:28 ID:gkQyvLO6O
自分が怖い
30名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:13:26 ID:c0vPbpvL0
IDなんか怖い
31名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:18:55 ID:70Ygk97QO
>>27-30
自作自演のガキはさっさと寝ろ
32名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:40:25 ID:gkQyvLO6O
>>31
プギャーーワロスワロス ハイパーワロスwwwwwwwww

お前も寝やがれwwww

プギャーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:53:15 ID:+Kf+Rb0sO
ミヤギテレビ
34_b34:2010/11/04(木) 05:38:50 ID:wUW3UC4x0
ミヤギテレビといえば>>34でしょう。
35名無し野電車区:2010/11/04(木) 06:48:37 ID:gjH9zapX0
>>4

>・ポパイ

これ何?
36名無し野運輸区:2010/11/04(木) 07:18:02 ID:sf9tjV1x0
デジタル4CHです。
37名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:59:59 ID:Y5HHvw4v0
アナログ34CHです。
38名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:12:33 ID:Nn2TI160O
チンチンかゆい
39名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:43:42 ID:Y5HHvw4v0
えきねっと事前予約がダメだった。
さっき、えきねっとで改めて探したら取れた。

事前予約はクソ役立たずだ。
40名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:52:39 ID:nEfuuWRN0
工房集団は、頭悪いのか?
「初めて行きました」が「始めて行きました」だし、「車掌乗務」が「車掌常務」だし・・・
なんか漢字の間違いが多い。
4139:2010/11/04(木) 12:55:57 ID:Y5HHvw4v0
すマンCo…誤爆だった…

新青森開業1番列車の予約の話でした。
42名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:25:09 ID:QfKZ0IRR0
>>35
ネカフェ
全国にあるがあまり評判がよくない
43名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:50:12 ID:BXO+uCkm0
>>40
高校生というか、仙台地区のブログには多く見受けられる現象ですよね。
だが、それ以前に不正確な情報を流布しすぎている傾向にも注目すべきでは?
44名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:35:47 ID:b/Vv2qtY0
そのためには、このスレを今すぐに廃止すべき。

廃止しますか?

は い ←
いいえ
45名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:40:00 ID:UsiyGBcl0
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20101007-01-1201.html
「市債引受拒否」された宮城・仙台市の言い訳(谷村 智康=マーケティング・プランナー)
2010年10月7日 リベラルタイム
 
「絶対安心」といわれる公債から、地元指定金融機関が手を引いた。
自治体破綻さえ噂される中、仙台市は「問題ない」と釈明するが…
46名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:15:57 ID:az6ZnIn40
昨日の夜の人身はSLだったようだね
47名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:00:54 ID:thlvrSvm0
>>45
やはり地下鉄東西線建設は正気の沙汰じゃないね。
東西線の需要予測もどうせインチキなんだろうな。
48名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:07:15 ID:Yk7OSpqbO
地下鉄よりトラムがいい
49名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:22:15 ID:TB2nMyWFO
>>27-38のやりとりを見ていて、
中高生書き込み禁止にしたがる理由が分かった
50名無し野電車区:2010/11/05(金) 03:23:13 ID:XrojVQcoO
>>23

URLもらえると助かる!
51名無し野電車区:2010/11/05(金) 15:42:19 ID:SfGGB7UI0
多賀城駅にMV導入されてた
水曜の夕方には旧券売機が調整中になってたから
昨日あたりから運用開始なのかな?
52名無し野電車区:2010/11/05(金) 16:33:56 ID:uLSIfIfL0
>>51
みてきたが、無かったぞ。
って、多賀城かよ。

国府だと思った。
53名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:03:00 ID:lfr5taUN0
>>51
これに関連して1ヶ月限定の短期職員の求人があった
時給が良いので応募しようとしたら終了してたが
5451:2010/11/05(金) 23:36:00 ID:x0NKxfss0
>>53
たぶん、まわりにいたお姉さん方だと思うけど、研修なかったのかね?
ずいぶんと低レベルな会話してたぞ。

切符は戻れるのかとか
55名無し野電車区:2010/11/06(土) 07:51:43 ID:m/FXZWR90
今日は仙山もみじには最高の天気だね
ところで奥羽線にも落ち葉掃き列車が走り始めたみたいだね
56名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:31:45 ID:DCg5SSfyO
漏れは作並あたりにいるんだが…熊ヶ根橋に出撃していた凄い装備の組とR45をハイカー!?鉄?!だか区別がつかないのが何人か歩いている他には誰もいなくて寂しいもんだ。
57名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:25:03 ID:gtbUxaYOO
明日は仙山線でのラストランだな
58名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:41:38 ID:0hU/y/3ZO
乗車率はどのくらいかな?
59名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:04:11 ID:gtbUxaYOO
1%
60名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:53:27 ID:DCg5SSfyO
作並に支社の人が来ていた。

>>57
まだ本決まりではないらしいよ。後釜の事もあるから検討中だと。

>>58
自由席がかなり埋まっているのに対して指定席は1両分しか売れていないと嘆いとった。
61名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:21:28 ID:DCg5SSfyO
連投スマソ

今、奥新川にいるんだが支社の人とテレ東クルーが現る。今日は鉄ヲタ率が低い代わりに関係者率がずいぶんと高いようで…
62名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:40:56 ID:8816oDYc0
へー。
何の番組だろ。
63名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:07:35 ID:LxjmI0IE0
来年辺りには移設しなきゃならないだろうに
急いで設置しなければならない理由でもあったのだろうか>多賀城駅のMV

混んでるときはかなり並んでる感じではあるけど、窓口は
64名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:59:37 ID:BLZ/ndTL0
こんでるときは8人とか超えるからね。
んで、びゅうで出してもらおうとするとあっち行けといわれる
65名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:00:07 ID:IfIFpECOO
>>63
人員減らすために、設置したとか?
66名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:37:07 ID:otFrg64C0
MVは年配の乗客とかは使い方がよくわかんなくて、新幹線当日自由席でも
結局窓口に流れちゃうから混雑具合が変わらないんだよな・・・。
仙台とかの窓口がその典型的な例だし。
67名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:50:59 ID:DCg5SSfyO
明日は一般客が583系に仙台で乗れるラストチャンスか!?
68名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:58:22 ID:IWVhkX2e0
仙台から583系居なくなるって話はソースあんの?
69名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:50:16 ID:gZvwzAZKO
>>68
以前からネットでまことしやかに囁かれているんよ。今シーズンはシュプール蔵王がないから冬のうちに秋田へ行く話が定説らしいが…そういや確固たるソースはないな。
70名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:48:24 ID:6JZQJHT+0
71名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:58:39 ID:gZvwzAZKO
と、なると一般客が583にフリーで乗れるのは今日がラストか…
72名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:53:49 ID:jkOTQ9s80
ラスト583にはふさわしい快晴だな
でも仙台支社ならさよなら583やるでしょ
こがねでやるぐらいなんだから
73名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:23:57 ID:DengVEXmP
ラスト583は3回はやるでしょうね
74名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:48:19 ID:gZvwzAZKO
秋田へ行くなら「さよなら運転」ではないべ。んで、山形まで乗ったがヲタ率は低い。
75名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:26:50 ID:6JZQJHT+0
んだんだ
76名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:07:09 ID:+Fq1WNMF0
秋田に行くではなく、出戻るだけ。
77名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:31:18 ID:PglHUy0sO
>>76
青森車両センターに行くのは無いでしょw
78名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:50:13 ID:8kGUiWWHO
583は秋田や盛岡が大事にするでしょう。臨時で使われるだろうし
79名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:36:01 ID:gZvwzAZKO
ここまで583がいなくなる事を惜しむ声がほとんどない件…
80名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:00:17 ID:LgyHFPwe0
>>69

シュプール蔵王なんてしばらく走ってねえぞ!
81名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:13:09 ID:gZvwzAZKO
>>80
ゲレンデ蔵王だっけ!?まあ、とにかくスキー客向けの臨時だよ。数年前から団臨になったんだっけ…!?
82名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:44:27 ID:lzXZeTsE0
>>79
だって“なくなるわけではない”し。
83名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:53:18 ID:ZWLi0HXk0
75配いつ〜?
84名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:38:43 ID:iOTIlblp0
ゲレンデ蔵王って今年ないの?

75配じゃなくて209出って聞いたけど違うんだ(笑)
85名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:58:00 ID:2OIcpuZ70
根に持つ町 仙台
http://nakatamo.net/index.php?ID=264
86名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:04:26 ID:qjnu15OL0
>>85
んで、「謝罪と反省を要求するニダ」…お互い様じゃんw
87名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:52:49 ID:gZvwzAZKO
>>82
そりゃ撮り鉄はそうだろうが乗り鉄には気軽に乗れなくなるから寂しいぞ。
それともみんなもう583には飽きてそれより次に来るT18がワクワクなんかな…
88名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:59:05 ID:sOWUuLzf0
E721系ってTIMSついてないな
89名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:56:34 ID:VGbEQ3pMO
583は冷麺支社かなまはげ支社
90名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:28:24 ID:OY4WxZbRO
仙台だと583はあまり歓迎されなかったか…
91名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:37:48 ID:hBUIRQlj0
仙台駅を宮城野貨物駅跡地に移転して東北本線を直線化せよ
92名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:48:50 ID:1z3XLnDaO
氏ね
93名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:26:50 ID:2zSud3cf0
出たな妄想厨
94名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:11:36 ID:+UW62MDS0
隣県の福島交通が交通局より一足お先にIC乗車券を導入したみたいだね。
95名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:56:08 ID:VGbEQ3pMO
バスカードみたいにチャージしたやつが無くなったら捨てるおばちゃんいそうだな
96名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:28:54 ID:ktxroRn7O
福島交通も赤字ながら頑張ってるよなあ。
97名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:37:12 ID:VGbEQ3pMO
中が悪い支社でも風っこの貸出は別扱いです(キリッ
@牛タン支社
98名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:05:10 ID:iDiZeBt1P
仙山もみじ狩りは駅撮りの厨房工房がうざくて参った。
特にいつもの仙台組は数人単位で運転日にほぼ毎回出没してたらしい。
某名取で揉めた奴が7日に仙台着いてから、邪魔な奴を排除させていたが、
更に後ろにいた俺からすれば、黄色い線から出ていたお前も邪魔だったんだけどな。

ブログにマナー悪い奴云々書くのはいいが、自分の行動をよく確かめてからにしようなw
受験生?なのに頻繁に出歩けるほど余裕のある人生を自分も送りたかったぜ。
99名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:20:59 ID:fInCdbgtO
>>98
分かる。6日に乗ったけどあいつら自由席でわいわいがやがややってて周りの観光客が嫌な顔してた。去年の運転日と停車時間がよかった。今年の下りは愛子とか作並で停まりすぎ。去年みたく奥新川だけでいいよ。

というよりヲタなら510円払って乗れよと思った。こがねも来て雰囲気ぶち壊すんだろうな。
100名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:29:00 ID:vEiH40TtO
>>97
同じJRなのに仲が悪いとか、お前どんだけめでたい頭してんだよ
101名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:08:27 ID:iQJK5WJV0
NORUKAwwwwwwww
102名無し野電車区:2010/11/09(火) 05:25:14 ID:HUjhJ5rRO
>>98
同意
正直「人の事、言えんだろ」と思っていた。
受験生というのも知っていたけど… 11月で毎日撮影する日々なら、進学する気はないんだろう。進学するんだったら、親から何か言われるハズだもんな。
103名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:45:41 ID:IBiQm/ZI0
>>98
連中を見てて思うんだけど、今更必死すぎ。
それだけならいいのですが、周囲に迷惑をかけすぎているように思います。
よく出てくるPENTAXという方も注目したいですね。

>>102
トラッキングしてみてはいかがでしょうか。
ちょっとした発言をまとめることで特定できるはずですよ。
104名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:15:23 ID:wWul4hHdO
越河駅で、ホームの点字ブロックの設置工事してた


東白石駅も嵩上げせずに点字ブロック設置されてしまったが、仙台支社はホームの段差を解消する気はないんだろうか…
105名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:19:29 ID:pXpcoDzLO
>>98

そのblogってどこですかー?
教えて!尾崎さーん!
106名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:37:36 ID:1PZ3S2XOO
三浦春馬が出るJR東日本のCM(東北新幹線新青森開業のPR)は、仙台も流れているでしょうか?
首都圏限定と聞いたけど・・・。
107名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:41:02 ID:q/5WooKU0
>>106
流れてますよ〜
108名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:46:27 ID:1PZ3S2XOO
>>107
サンクス。
109名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:02:56 ID:8Qgx6qAQ0
>>106
流れてるけど第一話からではないよ
HPで第一話から見た方がいい
110名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:57:58 ID:ezImaJKX0
検札するのはいいけど、ホームにさしかかってるのに「切符を〜」とかやめてほしい
111名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:00:18 ID:Vs67gS3wO
泉谷と吉の中に三浦くん…
112名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:29:22 ID:vEiH40TtO
>>106-109
取り巻きによる火消し乙
113名無し野電車区:2010/11/09(火) 13:52:46 ID:Cj00aQ6/0
>>106
仙台駅の新幹線待合室とかにあるモニタで数分毎にまとめて流れてる
114名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:27:12 ID:8Qgx6qAQ0
仙山線強風により運転見合わせ
115名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:58:38 ID:bQVkSkANO
>>100みたいなおめでたいやつもいるんだなw
某blogの一人か
116名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:12:15 ID:og52QquoO
自分も新幹線の仙台駅待合室でCM見ました。エンドレスで流れている感じです。
117名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:51:03 ID:iYiDvCzi0
>>100
あんたが言ってるのは本当かわからないが
牛タン支社と言うのは、し尺仙台支社でありJRではないのであーる。
118名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:45:04 ID:iYiDvCzi0
>>98
やっぱり見てて思うが、高校によってやることがちがうな。
マナーのいい奴もいれば悪い奴もいる。
特に某高校の奴らは(ry

工房ではなくオサーンだったけど作並で遮断機が下がったのに線路内で撮影してるやついて呆れた。
119名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:34:48 ID:iQJK5WJV0
小金井の無限ループの発車メロディいいな
120名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:21:07 ID:Qxr+1NjIO
某名取で揉めた奴の逆ギレがはじまったぞw
をい、黄色い線から出て撮影していることに関して、どう言い訳するんだ???

ま、学校に寝に逝ってるようだから、別に進学する気は無いんだろ。
だから、その点を叩くのはやめるべ。
しかし、マナーの悪さはガンガン叩いてやるべ。
blogに直接書いたところで、訳の解らん持論を展開し正当化するだけだから、ここで叩くんだよ!
121名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:38:28 ID:LRU+g14RO
なんかさ

列車本数の多い地区が地元…マナー悪い

少ない地区…マナー良い

って感じジャマイカ?
122名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:45:57 ID:YIl4Boze0
それは、母数の問題じゃなイカ?

本数が多→沿線人口が多い
〃  が少→ 〃  が少ない

必然的に母数が大きくなれば、悪いやつも多くなるだろう
123名無し野電車区:2010/11/10(水) 01:31:00 ID:Y3V4TGaUO
名取駅に小さなキオスクあるけど、あそこほとんどの時間開いてない。
やる気ねえなや、あのオバタリアン
124名無し野電車区:2010/11/10(水) 01:49:48 ID:yNFdO9UTP
>>120
逆ギレするということは心当たりが相当あるということ。

当の本人もそうなんだが、取り巻きも問題。
そりゃ高三の奴がそんなことしてりゃ、年下の奴は真似するに決まってる。
あの辺の一斉摘発でもぜひともお願いしたいくらい。

てかあの辺の連中って乗車券(ホリパなどを含む)を正規で買ってるのか気になる。
たまに見てると改札を出ないで撮り終わったらすぐに折り返してるように見える。
撮影時に使用した切符の画像をブログ中にありゃ、すぐに納得できるけどさ。
125名無し野電車区:2010/11/10(水) 02:21:56 ID:M/+qyyceO
>>123
名取にニウデイズないの?
126名無し野電車区:2010/11/10(水) 05:20:42 ID:t8RlR4NYO
>>124
そんな時間あったら1本でも多く撮る。
Iは仙台以南は区間外じゃないのか?
127名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:40:59 ID:h0AcOfCIO
>>125

ないよ。
あのおばばの気まぐれで店開けるから、使いたい時に開いてない。

駅前にはコープしかないし。
マンションの1Fにコンビニ入るかと思ったら、歯医者入るし。
128名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:58:36 ID:AtWK1Tkj0
>俺の顔知っとるなら俺に直接言いに来たらどうなんだよw
それができたら、ここの住人は彼の特定が完了していることになってしまうが…

>>120が仰っていますが、直接言ったところで「俺は悪くない」と根拠なく言い張るのは、
今までの流れからも簡単に想像できます。彼は、仙台地区スレで叩かれるのは根拠のない
でっちあげだと思っているから、このような姿勢を保っているように見えます。
だからこそ叩くならば、当該記事・行動を晒して、叩く理由を明確にすることで効率的に
退路を塞ぐ事ができるでしょう。
129名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:05:13 ID:n2dUm9iY0
【岩手】落ち葉で車輪空転 4キロの上り坂を通過するのに5時間半
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288920240/l50
130名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:28:17 ID:lrurBtA00
>>124
I(名取で取るのに山王から乗ってるから大丈夫)

まぁ土日山形往復だけのためにローカル線パスを買う奴もいるがな。
131名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:44:43 ID:yNFdO9UTP
>>130
ローカル線パス買って動く分に関してはちゃんと金を払っているんだから、
そういう奴の運賃がどうのとは言わない。

ただ怪しいのが10月10日の奴の行動。
ブログには女川→小牛田の乗車券がうpされている。
だが奴のその日の工程は陸前山王→仙台→石巻→女川→小牛田→陸前山王。
この経路なら普通に考えてホリデーの方が安い。なのに中野栄で事前に買っている。
恐らくSLホエールでは検札があるので、女川→小牛田だけはちゃんと買ったんだろ?

金払って乗ってるのはせいぜい本郷とか沿線で撮る時だけの可能性も高い。
132名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:19:43 ID:uoc1dXFxO
ヒント
スイカじゃない定期券
133名無し野電車区:2010/11/10(水) 15:57:10 ID:KJ4AUQnDO
>>132
陸前山王〜塩釜の磁気定期?
134名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:22:01 ID:06pnYuHzO
入出場NG判定?
135名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:25:25 ID:kJqXTzM70
あおば通のキオスクで乗務員がよく買い物してるけどSuicaで支払いしてるのを見たことがない。
136名無しの電車区:2010/11/10(水) 19:01:43 ID:vFhHScDr0
>>124
あいつがホリデーパスなんぞ買ってるわけねぇべw
いつもキセル。定期使ってるのか切符なのか知らんが、撮影しても改札通らず、次の撮影地行く。そしてまたキセル。

あと影でコソコソとか言ってるが、アイツもそうだからw
撮影現場で言わずにブログで実況するのがアイツw

あと仙山最終日バルブ俺も行ったが、余裕でアイツ黄色い線から出んのなw
おかげでこっちは全然撮影できなかったわw

マナーについてブログに書くならまずは自分の事も考えようなw
137名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:57:57 ID:ls4RcujR0
工房をはじめとするゆとりがなぜマナーが悪い・常識がないか教えてやろうか?
それはな、親の教育が悪いんだよ。
親が子供の時受けた教育が悪いのだ。
つまり、ゆとり教育は悪いものではないのだ。
今の親世代が馬鹿な教育を受けたからいまの子供がマナーが悪い。
馬鹿だから「ゆとり」は悪いと批判する。
親ほど馬鹿なやつはいない。
138名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:59:05 ID:KJ4AUQnDO
>>131
ブログで経路確認すればわかるけど、
陸前山王→仙台→石巻→小牛田→女川→小牛田→仙台→陸前山王
だぞ。ホリデーパスを買わないのがますます怪しいぞ。
>>136
7日に7番から見てたけど、黄色い線から出てるのがいると見てたが、あれか。
139名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:59:15 ID:uoc1dXFxO
>>133>>134
磁気定期券なら入場記録がなくても出場可能。
定期で入りどこかの駅構内で撮影→別な駅へ移動→出場
駅構内での撮影が多いのはその為
長町付近の工房連中もそれでキセルしてんだろ?
140名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:13:14 ID:K6iAxnJPO
うっひっひっひ
141名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:14:42 ID:2csSe4ql0
なに適当なことイッテンノ?
磁気定期でも入場がないといまは弾くぞ。
※ただし、区間に簡易Suica等の設置駅がある場合を除く
142名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:15:16 ID:K6iAxnJPO
ひぃーーっひっひっひっアヒャアヒャひっひっひっ
143名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:16:37 ID:K6iAxnJPO
>>140>>141
荒らし乙

消えな
144名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:17:31 ID:KJ4AUQnDO
陸前山王は自動改札があっても無人駅。
つまり自動改札の脇にある柵は開けたい放題…
145名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:19:31 ID:2csSe4ql0
むしろ、改札ダッシュをすれば・・・
146名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:21:11 ID:I859qScbO
>>143
本人かその取り巻きなんだろうな
147名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:28:07 ID:GXN4fbZe0
>>144
西塩釜みたいなもんか。あそこはたまに出札口に駅員がいたりするが
148名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:55:02 ID:GV+y5zg10
下馬もヒドイもんだ。
高校生どころかいい歳した姉ちゃんにリーマンまで。
いつも同じメンツが柵あけて140円切符で出入りしている。
でも朝は普通に切符買ってるみたいなんだよね。
定期なんて半月でモトがとれるんだから、キセルしても得はないと思うんだがな。

>>143
自演の失敗??
149名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:22:21 ID:ls4RcujR0
ヤホー厨
150名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:42:40 ID:uoc1dXFxO
>>141
なに適当なことイッテンノ?
さすがにキセルヤホー房は詳しいねw
自己紹介乙
151名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:54:37 ID:IQk9LCUN0
>>137
お前よりバカじゃないから心配するなw
悪い事は全部他人のせい、自分の責任は認めないっていう
152名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:30:26 ID:K6iAxnJPO
>>148 自演ミスりますた

もうしません
書き込みはさせてくたさい

反省しちます
153名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:34:53 ID:K6iAxnJPO
グヒヒ……………………………………………………………┏( ^〇^)┛
154名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:36:04 ID:K6iAxnJPO
携帯廚のあたすのせーで携帯規制クルー?
155名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:42:34 ID:LRU+g14RO
そもそも批判がマナー違反だ
156名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:46:16 ID:K6iAxnJPO
キエ〜〜〜〜〜ッ
157名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:48:40 ID:6ROrgdgRO
スルー検定初級
158名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:39:31 ID:HOTfd4z80
東北ってデルタ線ないな 青森以外
159名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:55:46 ID:EDzGqn1ZO
>>155
批判はしてはいけません、何でもマンセーですか?
どこの共産主義国だよw
160名無し野電車区:2010/11/11(木) 03:12:56 ID:hwGNAMsEO
>>151
ん?

べつにゆとり教育は自分からやるもんじゃないだろ
不可避なものであって
161名無し野電車区:2010/11/11(木) 03:32:06 ID:H9vzD8r6O
シーッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッシッ
162名無し野電車区:2010/11/11(木) 03:53:41 ID:Hbt3SgroO
布団の中でウンコもらしちまった(笑)
163名無し野電車区:2010/11/11(木) 09:24:42 ID:H9vzD8r6O
(^ω^ )(^ω^ )(^ω^ )(^ω^ )(^ω^ )(^ω^ )(^ω^ )(^ω^ )スルーできるかな?
164名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:44:20 ID:0i3+aUtp0
スルーを

するぅ〜!
165名無しの電車区:2010/11/11(木) 16:23:41 ID:g2ngKRE30
>そういえばあさってにバイトの面接をすることになりました。
>これでぉkだったら一眼は目前ですねw緊張するが楽しみでもあるとゆーww


なるほど、もう受験はあきらめたんだな。
バイトする暇あったら勉強しろよw

そもそもアイツが一眼持っても宝の持ち腐れ。
永遠とコンデジでも使ってろ。

まぁ
166名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:32:59 ID:WsLo/yik0
はやぶさダイヤきたー
はやぶさ2、5号いい時間だね
167名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:15:07 ID:fwk1S70pO
今は新高卒が進学をあきらめて簡単に就職できる時代じゃないぞ…ひょっとしたら既に優良企業から内定をゲトして余裕状態なのかもな。
168名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:42:48 ID:fYERqYK7O
大切な撮影に限ってよく寝坊しているみたいだが、学校休みの日のバイトは果たして…
169名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:32:39 ID:t2APRa7h0
>>166
仙台発着のはやぶさが利用できるのは白石、山下(2号は無理)、小牛田、東塩釜、愛子より仙台側か。
170名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:43:04 ID:psj1tRpbO
11月11日は架線柱の日
171名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:44:27 ID:nofX3W170
>>155は北海道スレでも暴れている∠○の犬か
172名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:55:32 ID:rrGHVmyt0
東北新幹線スレにも書いたが…

はやぶさ5号の後に仙台行きはないのかな?
最終仙台着を早めるよりは、東京発を遅らせたほうが有り難いのだが…
173名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:02:05 ID:Y2WOzU4H0
>>172
恐ろしく禿堂。
174名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:07:15 ID:lqFAonrX0
>>172
ファミボード・ロッピーで
新宿・東京発仙台行き夜行バス
買うしかないのかねぇ
175名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:07:33 ID:RBS5Ii1dO
>>172
もしかして、東京発の最終が早くなったの?

携帯厨だから時刻がまだ見れない
176名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:19:04 ID:WsLo/yik0
まさか。だったら福島民涙目だろ
現行の金曜夜の速達やまびこをおそらく継続すると思われ
177名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:28:34 ID:i6Vbkvuk0
>>172
やまびこがその後にあるんじゃないの?
流石に速達便が最終ってことはありめえ
178名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:37:00 ID:rrGHVmyt0
もし、はやぶた5号の後に仙台行きやまびこを設けるとしたら、
東京発は何分だろう?

あまり遅くすると12までに仙台に着かないような…
東北最終が実は「郡山なすの」ってことはないと思うのだが…
もしそうだとしたら、完全に福島は涙目。
(白石蔵王は仙台から在来最終が使える。エラい遠回りだが。)
179名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:47:17 ID:RBS5Ii1dO
>>178
ようやく仙台市民も七夕の地味さ加減に気づいたか>はやぶた号
180名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:43:49 ID:WsLo/yik0
お前ら落ち着け
12月改正からすでに最終仙台やまびこは12分繰り下がってる
http://www.jreast-timetable.jp/1012shinkansen/train/000/004951.html
181名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:50:44 ID:7SV1ENXP0
東京→仙台の最終はいまより11分も早くなるのか
182名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:58:24 ID:RMREjpKm0
181>>
日本語読めねえのか?
だから12分遅くなるって書いてるだろうに!
183名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:01:04 ID:WsLo/yik0
>>182
所要時間が、だろ
184名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:11:34 ID:IIkf9mvXO
さっきから新幹線が警笛鳴らしながら走ってったね。
随分遅かったが。
185名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:20:39 ID:yxt0tOmEO
いっそ仙台は23:59着にしてほしい。んで、それに合わせて在来も繰り下げと…
186名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:57:11 ID:8xpmkI5GO
仙台からの最終松島行と白石行は大変混む

特に白石行は朝のラッシュ以上の人の多さ‥
187名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:59:48 ID:Rqb+fjwq0
最終新幹線は常磐線を無視ですかそうですか
188名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:31:56 ID:83AJgbi90
>>186
そこそこの街なら日本全国同じようなもんだぞ?>最終
189名無し野電車区:2010/11/12(金) 02:28:23 ID:UzJFBi2iO
>>180
時刻表で今のダイヤと見比べてみたが宇都宮〜仙台間の所要時間が短縮(240km→275kmにスピードアップ?)されるので
仙台の到着時間も現在とさほど変わらないものとみた
190名無し野電車区:2010/11/12(金) 05:17:58 ID:ZpJs2xmo0
>>182
>>181 は「11分も短くなるのか」と言えばよかったわけだな。

>>185
そう、私も思う。せっかく駿足はやブサがあるんだから。
>>188 にも関係するが、最終名古屋行きが東京発10時なわけだし、
その気があれば仙台行き最終も10時半ぐらいにできるはず。
191名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:21:01 ID:WQrMH4nF0
最終じゃないが最後の石巻行である22:53石巻行きもむっちゃ混む。
酔っ払ってるところを各駅停車で矢本まで立たされるのは地獄。
192名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:24:28 ID:NuGmmZNj0
 東日本旅客鉄道(JR東日本)は11日、仙台駅東口の所有地に地上30階建て規模の高層ビルを建設する方針を固めた。オフィスやホテル、
商業施設を入居させるほか、演劇やミュージカルを上演する大型劇場の併設も検討している。ビルと駅舎を直結させ、現在はない東口改札も
新設する考え。2012年夏に着工し、16年春の完成を目指す。

 地元関係者と協議を進めているビルの計画案によると、高層部にJR東日本系のビジネスホテル「ホテルメッツ」、中層部に賃貸用オフィス、
低層部に商業施設が入る。劇団四季などのミュージカル公演が可能な本格的な劇場も設ける方針だ。

 今年12月には東北新幹線が新青森駅まで全面開業し、東京からの日帰り出張が増えて仙台駅は通過駅になる懸念がある。集客が見込める施設を建設し、
仙台駅の乗降客を増やす狙いだ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3EAE2E7E6E7E5E2E3E0E3E3E0E2E3E28698E0E2E2E2;at=ALL
193名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:32:53 ID:IsNEvVvgO
俺んとこの会社は40歳以上参加禁止の若手会議ってのがある。
194名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:33:50 ID:IsNEvVvgO
誤爆スマソ
195名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:25:15 ID:ceqAJLoD0
今までは需要が見込めないと拒んできたこの時間
今回のはやぶさ2、5号は「E5の車両が少ないし回送ついでに乗せてみるか」というところだろう
つまりここで需要がなければ次には消されるんじゃないか?
あれだけ要望してたやつはちゃんと乗れよ
196名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:06:46 ID:83AJgbi90
>>192
ついに本決まりになったのか。
仙台市の東口開発もカタチになってきたし、いいタイミングだな。
197名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:34:45 ID:oxfyo+7Q0
仙台駅在来高架化をすれば
もっと違っていただろうに…
198名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:25:00 ID:05tp1/6E0
また高架厨か
199名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:39:54 ID:p7p5Aqsm0
高架にしても効果はない

なんちって
200名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:47:20 ID:UQvEn8+90
仙台駅の高架化による効果はないだろう
新しいX橋ができれば道路網は申し分ない
そういう意味では東西を結ぶ道路が必要なのは南仙台だろう
201名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:54:00 ID:xV9Y6lkq0
東口のJRの所有地ってあのzeppがあるあたりってこと?
202名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:54:51 ID:Q/W5f5qP0
高架持ち出すのは平成生まれか転勤族
203名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:03:16 ID:HhQd1XNK0
仙台駅を高架化する必要なんかないだろ

新南口(?)改札ができて、東口改札もできるのに
204名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:43:04 ID:5rB78dUX0
30回規模か
以前の河北が出した記事では35階規模って話だったからいくらか縮小したんだな

>>201
そう
たぶん自由通路改築も合わせるんだろうからレンタカーとかあるところも全部一回潰すんだろうね
205名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:49:24 ID:Qx5ye/fu0
私は仙台民だが、仙台駅周辺が高架化されれば有り難いと思っている。

数え切れないほど鉄路も車道も利用してきたが、
何度あの地べたを走る電車がウザいと思ったことか…
206名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:51:25 ID:HhQd1XNK0
幅のある道路はすでに立体交差化されてるし、せいぜいが、二女高、生協、常磐木のあたりだと思うんだけど
そんなところ高架化してどうするんだって話
207名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:09:19 ID:XXSIt5+V0
>>205
こっちからすると車が高架で助かるけどな、踏切事故もあんまないし
あの3線区間で人身あることもめったにない(最近あったが)

自転車民の俺からしたら高架のほうが楽


そいや今日郵便出すついでに仙台駅の現状見に行ったらすごい工事してるんだな
あれには驚いたわ
208名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:17:41 ID:kLl2fsmG0
新しいzepp仙台はどうするんだろう。
209名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:45:45 ID:83AJgbi90
もともとzepp側も長期の運営を想定していたわけじゃないしな。
分かりきっていた事をさも突然のように河北が報道して一部が騒いだだけだし。
近場に空いた土地でもあれば復活するかもしれんが。

>>207
そば屋とか一斉に工事はじめたからな。
俺はそれよりもコインロッカーの全停止が迷惑だわw
仙台駅に限った事じゃないけどさ。
210名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:52:53 ID:N+on8ztcO
高架厨の本音は
「高架の方が東京みたいで都会っぽいじゃん」
だったりしてww
211名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:55:19 ID:kLl2fsmG0
>>209
旧農協会館跡地が遊休地になっているからそこにzepp移転するのかもれない。
あのライブハウスは支持されているからな。来年辺りまでには新しい場所を
決めてもらいたい。
212名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:58:04 ID:rkQ1MB+D0
>>211
農協会館跡地はヨドバシが買ったんじゃないの?
213名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:01:26 ID:p7p5Aqsm0
ググってたら去年の福島県が出したの磐越西線・只見線に対する要望書が出てきたのだが

【磐越西線】
・座席シートの改善を図るとともに適切な座席数の確保を行うこと。
・県立会津統合病院(仮称)の開院にあわせ、最寄り駅である堂島駅の施設の充実を図ること。
観光会津の魅力づくりを促進するためのデザインを配した新型車両の導入を図ること。
・川桁駅及び翁島駅の駐輪場の土地使用料の減免を図ること。
・線路敷地内の除草を実施すること。
・野沢駅について、跨線橋の改良及び構内横断のための安全設備の設置を図ること。
・徳沢駅ホームに待合室を設置すること。
・郡山駅〜喜久田駅間に新駅を設置すること。
・駅のバリアフリー化を図ること。
・「SLばんえつ物語号」と「SL磐梯会津路号」の運行を継続すること。
・「SLばんえつ物語号」の塩川駅(下り線)及び荻野駅への停車を図ること。
・下り普通列車(会津若松駅発19:41、20:58、22:18野沢駅止まり)を徳沢駅終着とすること。
・喜多方駅〜郡山駅間の直通快速列車の運行本数を増やすこと。
・梅雨期間及び冬季期間における運行の定時性確保並びに駅等での迅速かつ正確な運行情報の提供を図ること。
・郡山駅〜新潟駅間に特急列車の運行を図ること。
・郡山駅での新幹線との接続改善のため、会津若松駅〜郡山駅間の快速列車の直通運転を継続・拡大すること。
・特急「あいづ」を新宿駅〜喜多方駅間で通年定期運行とすること。
・県立会津統合病院(仮称)の開院にあわせ、最寄り駅である堂島駅への停車本数を増加すること。
・下り列車の塩川駅1番線への停車を図ること。
・磐梯熱海駅において、上下線の発着時刻が重ならないようにすること。
「福島県」は自己破産でもしてなさい。
214名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:02:31 ID:p7p5Aqsm0
【只見線】
・冬期の積雪による運休をできるだけ少なくするため、防雪施設の整備・充実を図ること。
・会津宮下駅の既設トイレの水洗化を図ること。
・西若松駅の駅名を会津若松市の西の玄関口としてふさわしい駅名に変更すること。
・只見線から上越線浦佐駅までの直通列車の運行及び当該直通列車に係る浦佐駅での上越新幹線への乗り継ぎの円滑化を図ること。
・「SL会津只見号」の定期運行を図り、運行を継続すること。
・会津鉄道の喜多方乗り入れの継続・拡大を図ること。
・梅雨期間及び冬季期間における運行の定時性確保並びに駅等での迅速かつ正確な運行情報の提供を図ること。
・上り普通列車(小出駅発5:32、16:10会津若松駅行き)の会津川口駅での停車時刻の短縮を図ること。
・列車の始発駅及び終着駅の変更について
(1) 下り普通列車(会津若松駅発7:37会津川口駅止まり)を小出駅終着とすること。
(2) 下り普通列車(会津若松駅発17:40会津坂下駅止まり)を会津川口駅終着とすること。
(3) 下り普通列車(会津若松駅発19:40会津川口駅止まり)を只見駅終着とすること。
(4) 上り普通列車(会津川口駅発12:33会津若松駅行き)を小出駅始発とすること。
・冬季運休している下り普通列車(只見駅発5:50小出駅行き)及び上り普通列車(小出駅発19:40只見駅行き)の通年運行を図ること。
・「トロッコ列車風っこ只見号」の定期運行を図り、運行を継続すること。

というJRのことを1つも理解せずに妄想した自分勝手な厨房レベルのことを書いていた。
正直福島にはあきれた。
215名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:06:02 ID:XXSIt5+V0
>>209
ロッカー全停止=地下鉄の奴使えってことですねわかります
216名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:04:00 ID:scE//Ea+O
「どうすんだろ」とか「○○だったっけ?」って奴は、自分でろくに調べもしないクレクレヤホー厨房か工房だろ
217名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:17:20 ID:DYbgIzuE0
くりこま高原上下両ホームの発車メロ「水の冠」が移調、テンポ遅ver→基本verに…という革命!?なのっしょっ!。
218名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:22:57 ID:8ldQ5R770
ZEPP無くして楽都仙台なんて聞いてあきれる
なんばハッチみたいに港にでも作れ
219名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:47:04 ID:nS7l+xFi0
>>218
長町にアリーナ建設するんだろ?
あれはバスケ専用なのか?
220名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:57:57 ID:+1qGSZixO
>>219
どちらかといったらアイスホッケーだろ
221名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:10:28 ID:UF9XaBA+0
>>192
ミュージカルができる大型劇場って
ヨドバシが建てるという話はどうなったの?
222名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:21:24 ID:83AJgbi90
そこに劇団四季を常設する構想もあったけど流れたからね。
福岡ですら維持出来なかったみたいだから無理からぬことだが残念だった。

>>218
ライブハウスを公設でつくれと?w
223名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:34:01 ID:UF9XaBA+0
>>222
サンクスです。そうだったんですか。
エレクトロンホールで公演やってるから手応えあるんじゃないかと思ってたけど。
それでも仙台駅の今後が楽しみですね。
地元民じゃないけど、今後も仙台に行くのが楽しみだ。
224名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:42:43 ID:8xpmkI5GO
仙台の東西線工事早く終わって
青葉通が毎日渋滞してやんだ
225名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:00:50 ID:UQvEn8+90
あれは工事のせいと言うよりもタクシーが道をふさいだり荒い運転するから
226名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:42:47 ID:59fQD+TWO
>>218
楽都は東北の仙台と呼ばれる郡山で十分だからね
227名無し野電車区:2010/11/13(土) 02:53:05 ID:tDJjYeteP
某氏、ブログやめるとか言ってSNSで息の根を潜める気満々だなw

キセル疑惑を釈明しないで逃げやがった。つまり事実と認めたに等しいw
228名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:13:09 ID:KZt8EqI80
なぜ車掌は扉を強く閉めるのか
229名無し野電車区:2010/11/13(土) 04:28:34 ID:0j3mCFrd0
>>228
強く閉めないと開いてくるから
230名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:29:59 ID:GV2/G8deO
キハ40が仙台から岩沼方面へ行きました
231名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:23:08 ID:02DN9SUt0
12月のダイヤ改正で 東北本線(福島〜仙台)で変更はあるんですかね
232名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:45:06 ID:06hN5qJn0
列車番号まではわからんが、仙台駅の初電の一ノ関行が来る前に
2番線でF2-106とF2-23とF2-506がつながってるのを見かけた

F2-106はいつまで走るんだろうか
233名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:13:23 ID:EbH6zCg80
いつまでってわかるわけねーだろ。
701が置き換えられるまでだ。
234名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:19:58 ID:oQyqDaFI0
>>231
朝ラッシュの大きく開いていたのを時間調整し均等になるようにします。
本数は絶対に増やしません。
235名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:24:26 ID:Yava9QPN0
>ビルは駅舎と直結させ、駅構内から東口に直接出られるように東口改札を新設する考え。
>駅ナカ商業施設の開設も検討する。
>東口と西口の行き来の増加も見込めるため、東西を結ぶ自由通路の拡幅にも着手する。
>現在の6メートルの通路幅を2倍以上に拡大。通路の両側にも物販店を設ける考えだ。

確か自由通路側にも改札作るんだよな
まさかホームの上全体にフロアを新設して丸々改札内コンコースにしちゃうのか?
236名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:00:08 ID:59fQD+TWO
仙台駅の自由通路の幅が二倍になるということは、その下にある
在来線列車発着ホームが昼間でも暗くなるのか

まるで大宮とか水戸とか新宿とか品川とかの首都圏の駅みたいになって
田舎仙台土民大歓喜
237名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:14:11 ID:M7VQSuc10
>>235
東西自由通路と中央改札からの跨線橋の間に人工地盤を作って
そこにエキュートみたいな商業施設を作るのかなあ。
238名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:14:44 ID:2rncWwAyO
>>236
ぷw
239名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:48:35 ID:59fQD+TWO
>>238
福島県民ですがなにか問題でも?
240名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:57:47 ID:2rncWwAyO
>>239
さすが福島!
首都圏厨の俺ですら考えなかったことを簡単に思いつきやがる!

そこにシビれるアコがれるぅ!
241名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:40:33 ID:SrW24zv+0
仙台空港鉄道、(上下分離の)下部構造の簿価90億円 (2011年11月13日 河北)
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101113t12027.htm

 経営が悪化している「仙台空港鉄道」(名取市)の資産を宮城県が買い取る「上下分離」方式
をめぐり、県は12日、資産となる橋脚や土地などの下部構造が簿価で約90億円となる見込みを
示した。来年度中にも上下分離後の収支計画を策定する考えも明らかにした。同日あった県議会の
県出資団体等調査特別委員会の意見聴取で、土木部が説明した。
 同社は仙台空港アクセス線を運営。上下分離は、県が5月に策定した同社の「改革支援プラン
行動計画」の経営改善策として盛り込まれ、県は2014年度までの実施を目指している。実現すれば、
固定資産が減り、減価償却費を圧縮。県費の投入で空港鉄道の資金も増えることから、借金返済も
進むとしている。
 正確な買い取り範囲は現在、資産評価と併せて検討中。同計画期間の5年以内では、簿価上で
約90億円になる。県は、今後の乗客数や収益見通しなどを考慮した上で、買い取り対象を確定する。
 委員会では「上下分離をしても、抜本的に単年度の決算が良くならなければ意味がない」などの
指摘が相次いだ。
 橋本潔土木部長は、仙台空港ビルでのイベント実施など利用促進策の推進を強調。「負債は減っても、
毎年赤字では困る。乗客の利便性向上に努めていく」と説明した。
 空港鉄道の累積赤字は09年度決算で34億6500万円。金融機関への元利返済は11年度に
ピークを迎え、このままでは13年度に債務超過に陥ると予測されている。(了)
242名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:14:08 ID:deTPAcVqQ
空港線の赤字減らすには、線路と架線全部撤去して、橋の上を高速バス走らせればいい。
発想変えて、地下鉄でもいい。
243名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:20:26 ID:B98jwfm70
アタマいいな
244名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:50:06 ID:Y2BtYTnD0
空港線は県が買い取ってJRにタダでくれりゃいい。
そうすれば全線JR料金になって仙台―仙台空港間の運賃は
現状の約半額の380円くらいになってマイカー組も電車利用へ移行。
乗客アップ間違い無し。
245名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:35:44 ID:EbH6zCg80
*自由席ご乗車のお客さまが、4号車指定席の乗車口から3号車の自由席に移る行為は
指定席のお客さまがスムーズに乗車できなり迷惑になるだけでなく
早くから並ばれている自由席のお客さまにも迷惑がかかります(乗車マナー違反です)。
また、お客さまどうしのトラブルにもなりかねませんので、絶対におやめください。

あほかよ。これも席を確保するための手段だろ。
こんなこと書く人のほうがよっぽどマナー違反だ。
246名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:35:50 ID:AHYoQY7kO
空港線の赤字を減らすには、
キセルのイトーをタイーホすれば黒字になるぉ。
247名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:38:58 ID:AHYoQY7kO
>>245

赤べこ海岸のことかw
そもそもあいつの存在自体がトラブルの元だがwww
248名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:46:22 ID:GV2/G8deO
全国一の車大好きで、金をかけまくる宮城県民

宮城県で鉄道を営業するのは大変
249名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:14:17 ID:tDJjYeteP
>>246
あいつキセル日記を消したよなw
切符の画像を保存しておいたから問題ないけどw
中の人にもお前の件は言っておいたから安心しろ、イトー。
>>247
あいつは現業機関と支社から総スルー状態喰らってるw
岩手日報を使った的外れな質問に支社の人もタジタジだろう。
250名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:06:18 ID:ka/VZOxJO
>>245
そうなの?!マナー違反じゃなかったのか…
251名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:31:03 ID:GcUt4UZ6O
乗車口は何処から入っても問題ないし
指定席車両だって通り抜けなら問題無いわけだし。
第一指定券持ってるなら並ぶ必要無いから並ばれても問題ないでしょ。
252名無し野電車区:2010/11/14(日) 02:20:56 ID:T+VPXwEF0
>>245
上野駅の特急ホームには同様の掲示が
しっかり書いてあるから少なくても首都圏ではマナー違反
253名無し野電車区:2010/11/14(日) 04:06:53 ID:4+gtxXw80
>>245
>>251

JR北海道でもしっかりとマナー違反として告知されてるわけだが。
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/manner/all/all_10.html
254名無し野電車区:2010/11/14(日) 07:23:20 ID:jElMdtto0
仙台駅東西の往来を便利にするはいいが、車の往来も忘れんで欲しい。

なので、仙台駅周辺の高架化きぼん。


>>248
同意。
255名無し野電車区:2010/11/14(日) 07:53:35 ID:gpExx4QNO
そもそも赤べこ海岸の存在自体がマナー違反なのだ!
256So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/14(日) 10:44:20 ID:r3q1sa+u0
>>254
「駅前に 用無い車は あっちいけ」で何も問題無いべさ。
257名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:50:15 ID:GcUt4UZ6O
>>253
本人か取り巻きだな
258名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:40:16 ID:jElMdtto0
>>256
だったら東京や大阪の中心地では車はほとんど通れないなぁ。

山手線内の車は永久に外に出られないの?
259名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:15:31 ID:P91KYZ4Q0
くだらん
260名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:32:44 ID:f4Ys/6zM0
>>258
あのさ、考えなくても分かるよな?山手線が全区間地上じゃないってことは・・・

それも分からないなら高架化高架化言うな、仙台にそんなのは要らないんだから
261名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:34:49 ID:30Fdr5kJO
>>258
なに言ってんだこいつ
262名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:33:50 ID:lsAAUxya0
高架の相手にすんなよ
相手するやつも同罪
タヒね
263名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:34:26 ID:jElMdtto0
>「駅前に 用無い車は あっちいけ」
街には車を使う人と鉄道を使う人、もちろんそれ以外も含めて多種多様。
鉄路が地べたを走れば車と歩行者は必ず上り下りを強要される。
もちろん決められた道を通って。

仙台駅周辺は星の数くらい何度も行った。車・電車の両方で。
高架化されれば車が行き来しやすいのは事実。
(高架化して車が通りにくくなった例があれば教えて欲しい。)

仙台に(ついては)高架化は不要だ…という結論に達しているのだろうが、
高架化してデメリットがあるなら教えて欲しい。なぜ高架化をしないのか。

ただし「こいつはバカだ」「基地外だ」という罵りの発言は要らん。
そんなの議論じゃない。
264名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:03:22 ID:lsAAUxya0
費用が莫大だからだろ
住みづらいなら自分の好きな街探せばいい
人に変化求めるのはそう簡単な話ではないけど、自分が変わるのは簡単だよ?
265名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:22:20 ID:jElMdtto0
ありがとうございます。

ということは「お金があれば高架化をしたほうがいい」というわけですね。

このスレで高架化の話を出すとムキになって喚く人がいるが、
その理由を追求したかったのです。もしかして「高架化をすると車が
通りにくくなることも解らないのか!」と騒いでいるのかと。

高架化すればメリットがある…という認識があることが解り、
納得しました。
266名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:39:21 ID:27UNu5nR0
そんな崇高な目的をもって2chに来ている奴が258のようなレスを返すのかw
267名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:28:40 ID:jElMdtto0
>「駅前に 用無い車は あっちいけ」
車は鉄道に近づくな!という意味かと思って。

あくまで、車・バス・電車地下鉄、そして徒歩に至るまでが共存だと
思っているし。まさか皆さんの意図は「車は黙って跨線橋を渡ってろ!」
ではないと思いますし。
268名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:01:23 ID:lsAAUxya0
都市計画板へどうぞ
269名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:17:57 ID:OQFizC1b0
某掲示板、12日の奴に仙台スレ53で流れた「岩切駅ATOS化」を信じてるやつがいるぞ。
誰かと思えば・・・m9
270名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:59:07 ID:Bomq4nf40
ガセネタといえば、イトーがブログで「205系M9編成がVVVF化!」ってガセネタを飛ばしてたな
もう消えてるかもしれんが
271名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:28:26 ID:f55Be0Dm0
417系がまだ仙台に居たのにビックリ
あれは訓練車なんですか?
272名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:35:49 ID:30Fdr5kJO
>>269
岩切とかw

せめて名取だろw
273名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:55:02 ID:swkI/pNs0
>>263
 仙台駅北側には新幹線の高架があり、さらにすぐそばには宮城野橋もある。
宮城野橋の拡張工事は始まっていて仙台市が工事を止めることはない。
 そこで在来線を高架化するには新幹線より高くする必要があり、約17m位の高さに通さなければいけない。
17mの高さは約5階くらいになる。5階にホームがあると改札が2階のままだと階段が長くなるのでに3階に移動することになるだろう。
 例えば地下2階にホームのある仙石線と他の在来線に乗り換えるには3〜4回も上ることにあるだろう。
 費用の面では長町地区の高架化には155億円掛っている。高架の距離は貨物線0.6km本線2.5kmの3.1km。
仙台駅の改修も含めると軽く1000億円が必要のなると思われる。
仙台駅周辺では17mの高さまで15‰の勾配に設定すると東北本線が約2.4km仙山線約1.2kmの約3.6km。

なにしろ費用が掛りすぎるってことだ。あと利用者に不便は掛けられないってこと。

274名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:12:27 ID:HkHx8IPd0
>>273
その程度の事も判らんのが高架厨なんだから
275名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:20:44 ID:/MgzMykq0
>>273
ラスト1行だけ読んだ。

>なにしろ費用が掛りすぎるってことだ。
特区に話は終わっています。>>264-265 で。

>あと利用者に不便は掛けられないってこと。
それは仕方がないことです。
中央線高架化だって大勢の人が不便を強いられました。

>>274
高架化にはメリットがある…ということだけの話なのに…
276So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/14(日) 21:28:38 ID:4kHdWbzJ0
>>275
回収できない巨費を投じ駅前に無用の混雑を招いてどうするw
277名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:40:18 ID:/MgzMykq0

だからマジになるなよ。
高架化すれば車・人の行き来がラクになる…だけの話なんです。
お金・時間・手間の事は完全に除外で。それはレスを読めば解る。
278名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:42:17 ID:lsAAUxya0
除外すんならチラシの裏へ
279名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:46:30 ID:v7M/RmGf0
東西の行き来を楽にしたいってんなら仙台駅とその周辺を地下にしようという発想は無いのかな?>高架厨
仙石線があるとかいうかも知らんがそれよりも深い場所まで掘ればいい話でしょ? 高架化すんのと全く同じ話でしょ?
つまりそういうこった
全く持って無駄だ
280名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:48:20 ID:xV3Gakeq0
高架厨は頭おかしいな
高架化のデメリットの話は一切無視なんだから
281名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:31:48 ID:Bomq4nf40
そもそも駅の北側も南側も立体交差になってるんだから高架化する必要なし
282名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:43:20 ID:K/atKyrEO
スレ進行早いと思ったら、同じ人が何回も書き込みしてるからか。
変なの相手に書き込みするからだめなんだよ…
283名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:51:54 ID:4+gtxXw80
>>257
仮に「本人」や「取り巻き厨」だとしても「指定席乗車口から入って自由席へ移動することはマナー違反である」ということに対する反論にはなってないわけだがね。
284名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:53:24 ID:4+gtxXw80
高架化しても踏切が無くなるってだけで線路をくぐる道路の数は変わらないんじゃないの?
285名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:55:17 ID:IlkNc+tK0
>>284
高架化には、「これから造る道路を立体交差させるため」という目的のものもある。
浦和や新潟がこれ。
286名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:15:19 ID:BLDdaCR30
仙山線に先日乗ったが、車掌が可愛らしくてよかったよ。
12:45 仙台発山形行きでした。
287名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:13:03 ID:9qA9H6y8O
>>271
マジレスすると
あれ417系でも車両でもないよ。
あくまでも「417系車両の形をした機械」だから
288名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:12:54 ID:6WzurpAK0
>>279
高架化と地下化は地平の上に逃がすか下に逃がすかの違いであり、
高架化に対する反論になってないと思うのだが。

>>280
デメリットの話って、どこで出てたの?
お金・時間・工事期間の不便…という避けて通れないデメリットを除いて…

>>281
それは“現状”。
現在の状況を創りあげる過程において、高架化のほうがイイとなれば
結果は変わっていただろうに。

みなさん、高架化叩きが必死すぎですよ。
これから高架化の動きが始まるとでも思ってるの?
289名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:15:24 ID:Iw8PTNCP0
>>286
最近は女性車掌多くなったよな、新幹線の運転士も居るもんなぁ
ただ時々車内放送がキーが高くて?聞こえずらいことがある。

まぁ福○には女声みたいに放送する車掌もいるが・・・・
290名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:20:42 ID:bRlevaVJ0
>>289
程よく聞きやすい声質の女性車掌さんも居るけど、車内放送は声の高さが低くめ
の方が聞きやすいのかもね
291名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:41:16 ID:vuHftX8uP
カラオケがうまそうな女車掌もいるよね
無愛想な年寄りの男車掌よりいいけど
292名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:21:42 ID:tJf0GuLH0
仙台の財政状況で、正気なら高架なんかやってる場合ではない。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20101007-01-1201.html
293名無し野電車区:2010/11/15(月) 13:12:48 ID:fkOl4pD8O
仙台駅にDE10停車中
294名無し野電車区:2010/11/15(月) 14:50:01 ID:hHpy1ock0
>>293
当たり前だ。
295名無し野電車区:2010/11/15(月) 15:01:27 ID:nXpYnr5p0
>>289
京葉線にもいるよ。女声っぽく喋る車掌
子どもが乗務員室覗いてびっくりしてた
296名無し野電車区:2010/11/15(月) 15:16:14 ID:89xS5cuV0
>>292
みんなそんなの解ってて書き込んでいるのよ。

じゃあ、お金があればヤルってこと?
297名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:19:07 ID:8FWvvYDX0
>>287
西公園に置いてあるのは「C60の形をした鉄くず」なんですね、わかります。
298名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:57:01 ID:eZuu7f/z0
>>297
法的にはそういうことになる
299名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:35:41 ID:KF7sU7pFO
と言うことは西公園に置いてある「C60の形をした鉄くず」を我々が
C60という愛称で呼んでいるのにも関わらず
実際はC60では無いという事だね
300名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:54:13 ID:9qA9H6y8O
>>287
アンタ馬鹿?
公園にあるのは保存車両だよ。
ただ岩切にあるのは訓練用の機械として登録されているの。
わかる?
301名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:37:59 ID:a9XlXm0q0
今日仙台市地下鉄乗っていてATOにて停止位置の2m手前で停止する事態に
はじめて遭った。当然ホームドアとは位置が合わず開かなかった。
乗務員は無線で指令に連絡後手動で停止位置修正(結構乱暴に)したが、
こんなこと結構あるの?
302名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:40:58 ID:nDOtnC210
東京メトロでもたまにありますよ
303名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:44:53 ID:3t3uRUfEO
ATOもAHOになるんだな
304名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:58:00 ID:VLbcRPNOO
ちんちんかゆい
305名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:15:24 ID:xubwWydQ0
>>296
金有っても仙台駅高架化の前にやることいくらでもあるだろw
例えば仙山線の複線化+一部高架化とか
仙台駅の高架化なんて仮にしようもんなら、周辺道路全部作り直しだから恐ろしいほどの金かかるのに、
費用対効果は現状立体交差にある程度なってるんだから薄いってことぐらい理解できるだろ?
306名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:38:33 ID:5HFJ7HatO
仙山線を複線化するなら同時に直流電化にした方が良さそう
307名無し野電車区:2010/11/16(火) 04:58:40 ID:Vgmo6EYzO
仙山線や仙台高架化の前に仙石線の205と今のダイヤをだな、
308名無し野電車区:2010/11/16(火) 05:26:32 ID:T12jKOHA0
>>305

高架化をするお金があればヤルの?と訊かれているんですよ。
それでも他の区間にお金を使い、高架化には絶対に回さない…ってこと?

何が何でも高架化をしない…という理由は?
309名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:55:46 ID:Q4rEF5Zx0
>>306
仙山線は昔直流だったわけだが
310名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:22:49 ID:+UTNUFhQ0
高架厨はほっておけって
自分でロクに知識もアイディアも無いのに威張り散らすだけなんだから
311名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:50:55 ID:01XLYnPYO
仙山線を直流にするってことは山形まで直流ってこと?


そしたら線路と10数キロごとの変電所の維持費がかかり過ぎるし、愛子より先は見合った列車本数でない

セクション設けようものなら…

複線化は前から言われてるが、沿線通れば分かる通り無理



東西線ができれば人が増えて税収増えるから、未来ある東西線開通をお楽しみに

仙台市

…って感じか
312名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:27:06 ID:IZ0PNXYsO
高架なんてどこにそんな金があるんだよ。
馬鹿馬鹿しい。
そもそも高架にしたところで、街中の渋滞は解消されねえよ。
そもそも数キロなんて渋滞ねえだろうに!

高架高架騒ぐんなら仙台バイパスの主要交差点の立体交差の方が急務だよ。
仙台バイパスの渋滞の方がハンパねぇよ。
313名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:30:03 ID:IZ0PNXYsO
今月号のダイヤ情報、701の特集記事載ってるな。結構勉強になったよ。
314名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:41:31 ID:9pg8iZCi0
>>312
仙台の高架化は「お金がないので無理」という結論に達しているのでは?

ただ「高架化しても渋滞は減らない」と断言できるのは、なぜ?

それに、数q級の渋滞がなければ高架化はしてはいけないの?
多賀城駅で数q級の渋滞は見たことがないけど。
315名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:46:43 ID:5HFJ7HatO
>>311
仙台〜山形の列車を15〜30分おきに走らせれば
直流でも採算が合うんじゃないの?
原油高騰で高速バスもこの先どうなるか分からないし
>>312
運転マナーが悪い仙台だっちゃ民には今のままが相応です
交通事故が減るというのなら話は別だけど
316名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:47:29 ID:uClgy5wN0
仙台駅の駅舎もずいぶん古くなったけど、
あれができた当時は、
全国的に見てもかなり立派なほうだったんじゃないのかなと思うんだが
どうだったのでしょうか?
317名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:08:03 ID:Ij+IXHgj0
議論スレが鯖移転と同時に落ちたっきりなんだな

高架さんは、何をもってそんなに高架にこだわるのさ。
引き合いに多賀城をよく出すけれども
・駅周辺の再開発
・南北の交通の障害
→すでに踏切に関しては単線分になっているけれども、ひどいときはミニストップから先、45号線交差点まで行く
・多賀城市の援助
・現実的な予算。

んで、仙台の場合
・駅周辺の再開発
→現在の利用人数で東西まとめて+駅舎の工事してどうすんの。横浜駅状態にでもするのか
・南北(東西)の交通障害
→仙台駅自体を高架にしても、タクシープール等で結局駅舎下は埋まる。
現時点でも車はX橋や、聖和前の道路で十分に裁けてるし、大きな迂回ではない
・市の援助、予算
→仙台市の財政難
→駅を高架化するなら、新幹線をもう一層上に、周辺道路を下に、ペデストリアンデッキはどうするのか?
あげく、周辺のビルは、ペデストリアンデッキ=1F的な造りをしているが、デッキが上に行けば大規模な改装が必要になる
市だけではなく、民間にも負担がかかりすぎる。

工事中の道路の一部封鎖や、歩道の廃止。その他諸々で費用対効果があるかと言えばないだろう。
個人的には駅ビルの地下1Fをもう少し下に掘り進んで、仙石線-交通局のラインから階段をなくしてほしい(無理
318名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:41:37 ID:9pg8iZCi0
高架化は無理ということは特区に解っている。

ただ高架化を否定する人は、多くは「金ない」「かけたぶんの効果がない」
「現状で十分」ということしか言わない。

そんな金云々の話ではなく「どんなに金があろうとも、高架化によって
車・人の流れが悪くなる」という主張から高架化を否定する人は
いないのかと。

そうでなければ「天から1兆円・1京円が降ってきたら喜んで高架化を
する」という話にならないか?
高架化を否定する人は、金以外に否定の根拠はないの?
319名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:07:05 ID:Ij+IXHgj0
俺の認識が間違ってるのか?
すでに立体交差にほとんどなっている現状でどこを高架化するんだ?
320名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:40:14 ID:9pg8iZCi0
>>319
仰る通り、いまの道路で十分足りているのだろう。

では、そこで高架化をすると、現状より車・人の流れは悪くなるの?
確実に悪くなるなら(カネ以外の)高架化否定の根拠に十分になる。

同じ「高架化否定」でも「高架化によって現状未満になる」という根拠を
述べる人は現れないものか…単なる「高架化厨は基地外」「そんなの
ほっとけ」は論外で何の説得にもならないし。
321名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:46:45 ID:IZ0PNXYsO
病気だな。
精神科に逝ったほうが良いぞw
322名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:47:58 ID:9pg8iZCi0

ほら、さっそく現れた。
誰に言ってるのか判らないが。
323名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:54:58 ID:IZ0PNXYsO
↑貴様にだよw
324名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:03:08 ID:06IDLq+d0
駅舎の改築って何年くらい目処にしてるのかね
東口ビルから直接新幹線コンコースへ行ける構造にするって話もあるしそっちが完成したらって感じか
325名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:13:22 ID:9pg8iZCi0
>>323
あらま…言葉が乱暴になって…
議論は暴言を吐いたら負けじゃない?

何が理由で精神科へ行けばいいのか、理由がないですよ。
326So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/16(火) 12:23:59 ID:3KCV6ui00
>>320
「あっちから 車が来れば 更に混む」
327名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:28:12 ID:9pg8iZCi0
えッ…
車が線路で遮られていたところを、ツッかえていたものを
取り除いたわけだから“更に”混むことはないのでは?
328名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:31:47 ID:kGYvnxfY0
道路を立体交差している段階で二重にお金をかけられないだろう
329名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:40:02 ID:Ij+IXHgj0
ただの馬鹿だったのか
現状より「良く」ならないなら高架化する必要がないじゃない
現状でいいってことだろ。
330名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:42:09 ID:XTBqnS/wO
>>325
議論になってねえよ
くだらん
331名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:47:31 ID:9pg8iZCi0
>>329
高架化しても効果0ってことですか?
ということは、通れる道路が増えても効果0ってことね?

仙台駅の北側・南側まで迂回する必要があったのを
青葉通り・東口大通りがまっすぐに走れる人が現れても
効果0ですね?

罵り発言は要らん。
332名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:58:50 ID:Ij+IXHgj0
まっすぐ通れないって。
タクシープール、バスターミナルで埋まるのは目に見えてる。


つか荒らしだろ。
スルーで
333名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:07:39 ID:grmBMBze0
議論でもなんでもないだろ
「なんで高架化がダメなんですか!」って喚いてるだけ
334名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:15:49 ID:9pg8iZCi0

最後の2行が議論に無関係。

ちょっと手が放せなくなりそうなので、続きは夜にでも。

繰り返すが、私は「高架化しろ」とは言ってない。
高架化は無理・する必要がない ことも百も承知だ。


ただ(何度も繰り返すが)高架化によって「絶対にマイナスor0」なの?
私の言いたいことはそれだけなんです。
このスレで高架化否定の主張にそれが全く出ないんですよ。
だから「金があればやっていいんだね?」となる。
335名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:26:17 ID:9pg8iZCi0
>>333
他のみなさんにも…

>なんで高架化がダメなんですか!
とは言ってないですよ。

そうか、みなさんが私を叩く理由は、そう解釈しているからですね?
私は
>高架化によって「絶対にマイナスor0」なの?
だけです。
336名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:29:45 ID:01XLYnPYO
すごい盛り上がってるね


そんなに金があるんなら高架化して悪いことはないと思う

つまりは全国全駅高架化すれば良いじゃん

それができないのは金がないから


それだけでは?
337名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:03:18 ID:hzLEt0aa0
>>335
あれだけ言われても毎日のようにID真っ赤にして出てくるんだからそう取られてもおかしくないだろ
現に立体交差は行われてるから新たにやる必要なし。
理解力がないんだよお前は。
338名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:14:05 ID:CTOESO9S0
 仙台市に高架化する金銭的余裕があったら、仙台市陸上競技場をJリーグ規格に改修して欲しい。
そうすればベガルタはユアスタの芝張り替え時期に福島とか栃木とかにドサ回りせずに済むのに

え、宮城スタジアムを使えって、あんな交通の不便な所だと相手チームのサポーターも嫌だろう
利府支線がグランディ21近くに延伸でもしてくれない限り、不便さは解消出来ない。
339名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:20:39 ID:8ByJpvHJO
高価架
340名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:53:56 ID:0ane1rhs0
>>335
そりゃ高架化によって全くのマイナスになることは無い
ただ旅客側としては高架化してもその恩恵はほぼ0に等しい
寧ろ、工事期間中のデメリットの方が遥かに多いな
お前は高架化に必要なものは金だけだと思っているようだが他にもあることを忘れちゃいないか?
仙台駅高架化に伴う在来線運休だよ

線路を上げるだけなら大したことはないが、仙台駅構内も高架化だぞ?
渡り線が多いから段階的に上り線だけを高架化とかは無理だ
多分ホームを2階に上げるんだろうが、今の仙台駅は2階に改札・連絡通路・店がある(3階に作るんだと考えているならふざけんな。仙台出てすぐの新幹線どうすんだよ)
それらを閉鎖・移設してホームとかを新規に作るなら一ヶ月とか平気でかかるわ
連絡通路が使えないから仙台駅は一時閉鎖だ
その間東北本線を使ってる旅客はどうすんだよ
仙台地区は振り替え出来る路線なぞ殆ど無いわ
せいぜい長町〜仙台間で地下鉄に振り替え輸送を頼める程度
言っておくが、バス輸送はあくまでも申し訳程度にしかならないから、全ての利用者を振り替えなんて絶対無理
東京は平行路線があるからそっちに頼めるが、仙台地区はそんなもの無い

後、車両センターからの出区も出来ないから仙台支社管轄の路線は全て運休しないとな
仙山線も仙台車両センターの電車を使ってるから運休せざるを得ない

こんだけ旅客側へのデメリットがあるんだぞ?
これで分からないならもう知らん
A列車で行こうででも仙台駅高架化を勝手に再現してろ

最後に長文ごめんなさい
341名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:11:08 ID:Ij+IXHgj0
いっそのこと
降下化してはいかがだろうか?
すべての立体交差を廃止して、跨線橋も廃止。
342名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:29:25 ID:VgQbz+pt0
誰かアフォ専用の妄想スレ作ってやれよ!
343名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:37:59 ID:3t3uRUfEO
344名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:00:47 ID:9pg8iZCi0
>>340
ありがとうございます。

>そりゃ高架化によって全くのマイナスになることは無い
こう言ってくれる人がいて安心しました。

初めて反論することを言いますが、
何度言われても理解できないのはみなさんではないでしょうか。

レスを読み返して下さい。
私は「金がないからできない」は特区に承知してると申し上げました。
なのに>>336 とか…
>>338 の“金は他に使うべきだ”についても同様の意見を他の方が出した
ときに「高架化だけに使う金があったら」と言ったのに、解っていない。

>>340 の(金以外の)デメリットについても「高架化工事で避けられない
問題はどこも同じだから」ということで、それを除いたデメリット、つまり
仙台は高架化で必ずマイナスなのか?を聞きたかった。

みなさん、ホントにレスを読んでもらえました?
コイツは狂っているから…という印象だけで文章をろくに読まず
ただ罵ってばかりではありませんか?

みなさんの書き込みも毎回毎回同じでしたよ。全てではありませんが。
345名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:13:19 ID:Ij+IXHgj0
高架化によるデメリットが云々の前にメリットを例示しろよ。
そこからじゃないのか?
346So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/16(火) 16:28:03 ID:3KCV6ui00
駅前に用事がある車で混んでいる所へ関係無い車を呼び込む事のメリットもねw
347名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:28:22 ID:5HFJ7HatO
もう高架と結婚しちゃえよ
348名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:35:49 ID:mE9oGzfgO
じゃあ、今こそ貨物線の旅客化をww
349名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:45:55 ID:9pg8iZCi0
メリット?

全国の跨線橋と同じ。
350名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:52:06 ID:XTBqnS/wO
もう相手するのやめようぜ
351名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:06:14 ID:ey+URLGiO
時間とレスの無駄なんやなw
352名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:19:55 ID:MD/Z2YXH0
まだこの議論やってたのか。

いい加減迷惑だぞ。
353名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:20:45 ID:r126sZ2k0
JR奈良駅近辺で最近高架化が終了したが、
ここでは便利だった既存の跨線橋を3つ取り壊した。
はっきり言ってあまり効果なかったような。
余計な信号ができたりして逆に不便になった。
唯一便利になったのが奈良駅北側の踏切がなくなったことくらい。
高架化なんて自尊心くすぐるだけだって。
354名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:42:30 ID:3t3uRUfEO
・事業仕分け

高架と高架厨は

廃止 ←
見送
355名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:59:21 ID:01XLYnPYO
そういや中央改札に窓口専用の扉、やっと着いたね


福島や新潟に次いで…って感じだが、個人的には南口(仮)が出来るが楽しみだ
356名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:10:19 ID:2eqVAG4j0
いっそのこと地下化しようぜ
357名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:25:50 ID:TfuRG7WHO
思い出つくデメリット
・駅利用者動線の増加・複雑化
・駅付近の景観の悪化
・現在建設中の都市計画道路の路線変更

東西通過道路を建設した場合
・駅構内の商業施設の減少による収入の減少(駅ビルの建設用地が減るため)
・通過交通量の増加による渋滞増加(通過道路にするには交差点が多いため)

そもそも、歩行者の利便性はともかく、車の通行は減らす方向の方が時代の流れ的にも合っているような気もする。
夢がある話題は、嫌いではないが、現実問題、厳しいと思う。
議論スレが落ちたが、このような話題は、向こうの方が合っているし、こちらの住民に迷惑がかかってしまう。
落ちたスレを再び立てるぐらいなら、誰も文句は言わないと思うぞ。

相手してしまい、申し訳なかった。
358名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:37:26 ID:hlwa6kTQ0
駅高架化にまわす金があるんだったらまずは仙山線複線化しろ
359名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:13:19 ID:f4UERtMv0
>>357
>思い出つくデメリット
>・駅利用者動線の増加・複雑化
>・駅付近の景観の悪化
>・現在建設中の都市計画道路の路線変更

それはどこの高架化も同じ。
景観が悪くなるためだけに高架化をやめようとしたトコって、ある?
360名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:27:45 ID:MdBkBv860
>>359
今回話題の例とは違い、普通の高架化はそれに踏切除去が付いてきます。つか、それが主目的w
361名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:29:49 ID:5HFJ7HatO
この前、岩沼から南仙台まで電車(E721系2両)に乗ったが
車掌がいわき運輸区の人でびっくりした
362名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:54:36 ID:+y5L014x0
>>344
西の青葉通りと東の宮城野通りが地平で直結・車もスルーできたら確かに革命的だけどね。
バスプールが足りない・仙台駅前一極集中のバス路線問題も解決に向かうかもしれない。
雪と凍結で新北目ガードをくぐる車がスリップして動けなくようなこともなくなるだろう。
363名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:00:08 ID:9MEXOgKTP
>>361
いわきの車掌がまだ普通受け持ちあったのか。
364名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:04:37 ID:t7yX1UxoO
>>361
何時の列車か分かる?
365名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:08:21 ID:UGYZPVUoO
>>356
上で廃止って言われてるのに

最近話題の名前を変えて復活するやつだな?
366名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:21:28 ID:GCFESCLhO
マンコかゆい
367名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:24:48 ID:kR2weZ+zO
>>364
うろ覚えだけど、たしか岩沼駅2番線を13時40分〜50分ぐらいに発車する仙台行き
そのとき自分は列車の一番後ろにいて、乗務員室をのぞいたら
車掌が持ち歩いているかばんや名札にいわき運輸区〇本(名前)
って書いてあったら間違いない
368名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:27:48 ID:kR2weZ+zO
上の訂正
×書いてあったら
〇書いてあったから
369名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:28:08 ID:dW1YghVW0
>>289

いや、実物可愛いのよ実際。
声は確かにちょっとアニメっぽいんだけど。

ちなみに検札で社内を回ったけど、コンパクト+メガネで、
なかなかですよ。

このスレは、仙山線に乗ってみたヒトはいないのかあ!!と言うくらい、
この事実を共有したいわけですワ。
370名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:30:31 ID:zvjLTEAH0
高架厨は費用対効果って言葉を知らないのか?
それとも知ってて金が無限に有るとか訳分からない前提の話してるのか?
後者なら、駅の高架化とか言わずに線路全部高架と地下に移して、全部の道路を立体交差にする未来の妄想でもしててくれw
371名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:48:10 ID:hMfj7QuT0
グランクラスのサービス詳細が出たが、軽食は2、5号でもあるのかな?
372名無し野電車区:2010/11/17(水) 02:40:02 ID:t7yX1UxoO
>>367
どうもです。多分247Mでしょうね。
おそらくこの列車で来たいわきの車掌は54Mで帰る可能性が高いです。
373名無し野電車区:2010/11/17(水) 07:54:15 ID:lm7gEvCj0
今日の河北朝刊に、仙台駅東西自由通路拡幅の話が載っていた。

イメージ図を見た限りでは、そこに改札口らしきものが見える。
そのようになってもらえると本当に助かる。
374名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:14:08 ID:sIMOEBdK0
南仙台駅の改修はいつになるんだろ?
前後の駅が軒並み新しくなったので、ボロさが目立つよ。

昔、ここも高架化して上に駅をつくるって話を聞いたことがある。
375名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:46:32 ID:EQlXA01b0
>>373
区便りだか市便りだかにいらすとでてたぞ
376名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:27:55 ID:fblN3Xz10
中央改札からの跨線橋も自由通路化しないのかな。
その途中に改札つくって。
377名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:49:25 ID:NuCHjhV/P
東西自由通路を拡幅して新たに南口改札を作るんだろ。
それとは別に現在のこ線橋を30階JRタワーまで延長して
新しく東口改札も作るんでしょうね。
378名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:22:03 ID:p2bmtExQ0
>>377
おそらくだけど今の跨線橋は延長しないぞ。
仙石線ホームへのエスカレーター部分を新ビルが飲み込む形になるはずだから

自由通路と跨線橋の間に隙間無くなって下が薄暗くなりそうな予感もする
379名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:00:14 ID:kR2weZ+zO
>>378
それはそれで首都圏らしくて良いなとも思う
380名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:10:44 ID:UbBCSsA9O
まずは地下を仙石線とつなげないとな
381名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:30:07 ID:3qc99+BX0
新設検討されてる駅ナカ施設ってのが改札の中か外かでだいぶホーム上の構造が変わるよな
改札外だとDilaがすでにあるからやっぱ大宮みたいに改札内エキュートでも作るのかねえ
382名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:10:16 ID:0cHAqgJq0
これに東西線の工事も絡むから
仙台駅は地上も地下も大きく変わりそうだね。
383名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:11:15 ID:QMT0xhc6O
E655系は仙台まで来たことあるの?
福島まで来た、って話はよく聞くけど。
384名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:17:55 ID:MOcccsRi0
2年前の大晦日じゃなかった?
385名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:51:29 ID:MxHQ5Ixa0
NHKクローズアップ東北

2010年11月19日放送「連携で活路を〜赤字ローカル鉄道の挑戦〜」
386名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:15:21 ID:JPhnkjJ60
「市債引受拒否」された宮城・仙台市の言い訳
(谷村 智康=マーケティング・プランナー)

「絶対安心」といわれる公債から、地元指定金融機関が手を引いた。
自治体破綻さえ噂される中、仙台市は「問題ない」と釈明するが…

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20101007-01-1201.html


387名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:34:14 ID:ESRr9ZuE0
>>373
あの自由通路って、国鉄と市の区分所有だったんだ…知らなかった。

>>374
仙台市が金を出せばすぐにでも出来るさ。
でも、確か東西を結ぶ道路の計画はご破算になったんだっけ?
388名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:16:28 ID:R+5TPE1g0
>>383
なかなか和ってE655-1を連結して東北には来ないよな・・・・
389名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:35:19 ID:ky94x2rq0
>>388
国体あって、道路が若干不便な会場で陛下がご覧になられる事があればE655-1が来ると思う
390名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:48:16 ID:7SPREJVM0
>>389
宮城県では2001年に国体があったから、もうしばらくは来ないですね。
宮スタ・グランディにしても高速一本で行けるから、天皇陛下が
E655-1に乗って来られることはないと思います。

皇族で鉄ヲタがいれば別ですが。
391名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:51:04 ID:WtTXWscG0
>390

今上天皇は鉄ヲタであらせられます。詳しくいことはWikiに書いてあるけど、御料車を使わないのは特別扱いされるのが嫌だからなのだとか。



392So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/18(木) 23:41:13 ID:fTvZ7aph0
>>391
裏を返せば鉄道を使うなら変化を欲しているワケでw
393名無し野電車区:2010/11/19(金) 03:03:01 ID:H3p9zN5eO
国体=2001年
インターハイ=1990年
まだなのは、植林関係の式典や魚関係の式典。(大会名は忘れましたが)
394名無し野電車区:2010/11/19(金) 06:43:42 ID:i3jFTBjH0
大宮や品川と違って改札内乗り換え客の割合が小さい仙台駅では
改札内店舗群にする意味はあんまなさそう。
たぶん改札出入りする人+東西通り抜ける人を両方狙う。
395名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:14:27 ID:yWAjV0mU0
東口の出口と、現跨線橋の突き当たり両方からいけると集客的にはいいな
396名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:16:55 ID:x/YL4hZfO
あすかが仙台に来るのはいつだ
397名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:27:57 ID:AKKsS4hcO
721のトイレは広いからでHできそう
(笑)
398名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:59:47 ID:ycAcN3FHO
仙石線高速化を
399名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:00:42 ID:yWAjV0mU0
仙石線は現状でも加減速をがんばれば仙台-多賀城で2分ぐらいなら詰められそう。
400名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:14:35 ID:XhNOV9v90
そう思うでしょ?
意外と詰められないんだなこれが
401名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:58:35 ID:ycAcN3FHO
最高速度は85だっけ?

線路そんなに悪いかなあ
直線区間ならもっと加速できそうだけど
402名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:21:17 ID:72j/nliP0
>>401
仙石線のランカーブは停電B9の95km/hで引かれています。
直線区間だけ速度を上げるというダイヤは引けず、全区間に共通した
パターンでなければダイヤを作成することはできません。
403名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:22:08 ID:H3p9zN5eO
>>396
本当に来るのか?
404名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:37:52 ID:aC4KgTRY0
>>394
駅を利用する客も桁が違うしね・・・
駅ナカを配置してどれだけ賑わいが出るのか
405名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:46:07 ID:yWAjV0mU0
>>400
あくまで、イレギュラーな対応だけれども
前に多賀城始発の列車が車掌不在で約3分程度の円発になったことがあるんだけど
陸前原ノ町到着時点で所定になってたから、できるのでは?

短縮と言うより、余裕時分の削減というべきだろうけど
50km/hでのんびりと福田町→小鶴新田を走ってるといらいらする(1分でも早く着けば常磐線と接続しやすい
406名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:03:44 ID:ycAcN3FHO
>>402
なるほど
やっぱり難しいのかな
407名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:14:16 ID:XhNOV9v90
なんとも言えないところ
遅れた時に回復しやすいように余裕があるわけだし
あんまり余裕がないと、混みやすい列車はいつも1分2分遅れが当たり前になって、イメージ悪いし
運転手誰でも上手ってわけでもないからあんまり高いレベルな運転を要求するわけにもいかないよ
西の事故だってギリギリまで120で引っ張って60まで落とすっていう荒い運転だったってのも事故の一つの原因だし
408名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:26:09 ID:73y/8Pro0
20年くらい前に植樹祭やったじゃん
409名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:58:31 ID:aGSzyKrtO
>>407
>120から60

素人が運転する電車でGOみたいだな
410名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:03:47 ID:Ityc84WlO
仙石線の最高速度が85km/h→95km/hになったのって結構最近だよね
411名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:49:41 ID:sJ6DDCf+O
仙石線は駅がたくさんあるから速達上げる暇がない
412名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:13:04 ID:WFmmwbtN0
上から読んでも仙石線
下から読んでも線石仙

速度は上げなくてもいいから快速をもっと便利にしてほスィ。
緑快速の あおば通−多賀城 各停がムラムラ…じゃなくイライラする。
もっと仙台と石巻の時間的距離を縮めめことはできないものか。
413名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:16:02 ID:6QjZXyhW0
あおば通を出ますと、次は終点、石巻です。

12月改正で赤快速が一本減になるし、快速は減らす方向なんだろうね。
榴ヶ岡・苦竹を通過するだけの、微妙な快速の新設に一票
414名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:30:20 ID:eP4IcCI90
KQいや阪神各停並の加速度で稼がないとw
415名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:40:42 ID:WFmmwbtN0
>>413
その2駅を選んだ理由は?

仙石線はバスに敗北だ。
対抗しようともしない束仙台死者は何なんだ!?
416名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:55:19 ID:gPcPwNzoO
>>415
仙山線もだし。
417名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:04:50 ID:eInaEDXD0
>>415
仙石線は今のところ電車有利だぞ
418名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:27:48 ID:jN0mb2ji0
>>415
仙石線は圧倒的に電車有利かと
仙山線はどうしようもないけどね


特に意味はなくて、普段乗ってるときに、降りる客が少ないところを選んだだけ
419名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:44:09 ID:8XKYEmVI0
A快速は楽天の試合の日に宮城野停まる分の余裕時分を取っておかなきゃいけないのもあるしな>遅い
420名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:04:00 ID:QPe53VAVO
どうせ負けるから停まらなくていい
421名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:18:42 ID:ArB0Moje0
ダイヤ作る時は閉塞信号が進行になるような余裕で作るのが基本のはず
422名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:28:38 ID:IAWdCp6+0
中央線を見習え!
423名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:50:55 ID:BI478acO0
今月号の時刻表から本線の掲載方法が変わったようだね。
424名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:30:45 ID:QPe53VAVO
んなもの生まれる前から知ってた
425名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:37:44 ID:QhXGp28D0
>>415
X橋から箱堤交差点まで一直線に結ぶ都市計画道路ができてもまだ仙石線優位かも。高速までのアプローチ遠すぎ。
石巻行高速バスの運行終了を現行仙台発20時→23時台まで延ばすようなことでもあれば全員着席原則なだけにうかうかできんが。
426名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:14:01 ID:lQC0d5ku0
このスレだと思うが、以前「仙台から各方面への遅い時間発の高速バスが
あったらどうか」という内容の話題が出てたような気が…

例えば仙台発午後11時の山形行きとか。
残業をしたときも、仕事帰りに一番町・国分町あたりで飲んでも、
山形に帰れるという。福島行きも同様。さらに石巻も。

しかし「車内が酔っぱらいでカオスになるから無理だ」という話になって
そのまま消えたような気がした。

どうでしょう、遅い時間の仙台発のバスって…
もしそれらが登場したとして、JRはどうするのか。
427名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:19:33 ID:1WiXpCC4O
>>426
着いた先での帰宅ルートは?
皆が自家用車とかタクシーに頼れる訳でもないし、
運行側もあてにしてダイヤを組めない
着いた先でのある程度の路線バスが無いと
428名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:37:57 ID:lQC0d5ku0
>>427
ターゲットは「バス乗り場まで車で来ている人」「バス乗り場周辺の住人」
ぐらいでしょう。

バス1台ぐらいの需要はないもんかねぇ。
429名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:34:16 ID:DO93Ofwk0
>>428
夜間バスでありがちな通常運賃の2倍取るって形なら案外採算乗るのかも
430名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:26:25 ID:rQNtWwnJO
仙台宮城から山形蔵王までは、車で飛ばせば25分くらいでつけるけど
431名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:30:05 ID:gbw9S0IEO
>>430
あまり自慢するような事じゃないよ
432名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:22:19 ID:qajvtnmV0
>>430
村田の急カーブとかかなり無理して通過することにならない?
433名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:55:25 ID:vy+nxC1hO
>>430
手ぐすね引いて待ってます!byツートンの0クラ
434名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:15:57 ID:TxaZGWMg0
>>393
植林関係の式典って前志津川まで御召し走ったよな?
確か2000年頃
435名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:25:50 ID:TxaZGWMg0
>>425 以降、本当にミヤコーが23時台の県内特急バスを出すなら俺は乗るぞ。

>>427-428
石巻民だが、普通にタクシーと家族の送迎に期待して良いんだけど。
金曜土曜の22:50石巻行は場合によっては石巻まで座れないほど客いるよ。
んで、野蒜以東の各駅には溢れんばかりの送迎車が待ってる
仙台の感覚でみると事を見誤る。
そもそも石巻に限らず、仙台圏以外は昼間ですらバスという交通機関は
二次交通としてはアテにされてないわけで。

逆に石巻で言えば、高速バスは石巻市内でこまめに止まる分、夜間にあれば便利とも言える。
金土の仙台0時発なら、石巻、古川あたりは運賃倍でもバス一台の需要あるとおもう。
436名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:50:39 ID:tem38Ckl0
>>429
2倍だと高いので2割ぐらいに抑えれば乗る人がいるかな?

下手に宿に泊まるよりは確実に安いだろうし。
遅くなっても自宅のお風呂・ベッドが気持ちいいし、
朝食も自宅でしっかり摂れるし。

バス会社も試しに走らせればいいのにな。
JRも金曜夜限定の東京発下りを走らせているくらいだし。
437名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:06:31 ID:TxaZGWMg0
>>436
多分踏み切れない理由はバス会社の労務管理の方だと思う。
深夜でも普通に動かすJRと違って
そもそも宮交や山交なんて仙台圏以外では20時にはあらかたバスの運行終わってる。
仙台周辺以外で20時過ぎて一般バスが動いてる系統って、多分片手で数えられる程度。
だから運転士もそうだけど、深夜の運行管理者の確保が課題だと思う。
本当に満員になるほどという確実な見込みが無いと動けないと思う。
438名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:09:43 ID:tem38Ckl0
>>435
石巻行きがそんなに乗るの?

じゃあ、ここはバスで客を奪っちゃいましょうよ。

仙台中心部から点々と客を乗せ、石巻中心部でチョコチョコと降りられる
ようにすれば“あおば通駅・仙台駅までわざわざ行かなくても
職場・飲み屋の近くから乗れてすぐに着席でき、到着後も歩くなり
タクシーなりで自宅に向かえば超便利”という人も出るでしょう。

そうなれば、束仙台死者はどうするか。見物だ。

バス会社も本気で客を奪えばいいのに。県域バス会社も、富士交通みたいな
曲者が現れないと本気を出さないのだろうか。
439名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:31:06 ID:tOxZQnEs0
仙台で今日の夜飲み会なんですがオススメのお店ってある?
440名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:42:58 ID:gbw9S0IEO
もはやこのスレも鉄道の話題じゃ無くなってきてるな

以前のチャットのような中高生の幼稚な書き込みが続くよりは
全体的に締まりがある上に生産性があっていいけど
441名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:56:06 ID:yplM3gVF0
乳首うるさい

>>438
金曜限定+日曜にも走らせてくれると便利なんだけどね
あと、常磐線に最終の新幹線から乗せてほしい
442名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:25:54 ID:TxaZGWMg0
深夜バス走らせるなら、折り返し便を始発新幹線に接続にすれば
それはそれで需要ありそうだと思う。
443名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:58:00 ID:DO93Ofwk0
このスレの流れ見てて、その内愛子観光辺りが石巻、山形方面に夜間バス走らせそうな気が...
444名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:20:10 ID:cXn6Izmm0
>>439

AKビル仙台っこラーメン。
445名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:43:55 ID:K4lh8rceO
さっきみどりの窓口で俺の前にいたババアが「12月1日のはやぶさ新青森まで」って言ってて担当者困ってた件w
446名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:39:52 ID:5R1pobb3O
>>445

うゎ…

にしても確かはやぶさは来年度からだよな

今年度中ははやて車両のままだっけ


個人的には"はつね"とか"はつかり"とか叩かれるほど悪くないと思ったんだけどな
447名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:32:04 ID:aUbrt0Ub0
いちおう今年度だけどな
448名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:48:01 ID:ngjFUCkTO
仙石の最高速度95q/hとの事だが、日常的に赤快の仙台〜多賀城で運転台見る限り100q/h出してノッチOFFしてんの多いよな。
449名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:41:19 ID:rQNtWwnJO
チンチンかゆい
450名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:41:22 ID:2XbvvWbe0
ノッ…チです!!
451名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:43:28 ID:NBkrAhFi0
昔の衆院旧・宮城2区 長谷川峻代議士が運輸大臣に就任して、仙石線の通票廃止、85→95km/h化と単線区間
1線スルー化(→ノンストップ特快への足がかり)が促進・完成したのだと当時地元はみんな思ったものだ。
民営化後の今ならとても考えられないけど、今の仙石線の基盤づくり、国鉄時代にやってもらえてよかったと思える。
452名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:43:30 ID:exmJwkOj0
>>438
けど多賀城以遠将来廃止したくて塩釜と松島で露骨なまでに本線へ誘導してるんじゃないかなぁ。
(緑快速問題・下馬問題・松島折り返し便多数)
453名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:03:15 ID:ngjFUCkTO
緑快速まじウザ。いっそ区快に種別変更きぼん
454名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:07:34 ID:aUbrt0Ub0
>>448
ねーよ
遠くからメーター見て見間違いか?
本当に95超えてるならお客さま相談室なりにチクっていいレベル
455名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:11:05 ID:EuvCLODxO
常磐線も回復で100出してたような気がする
中間運転台から見えた
456名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:19:46 ID:yplM3gVF0
常磐・東北は100kmなはず
457名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:49:42 ID:gbw9S0IEO
ていうか本当に仙台〜石巻が鉄道優位なら
首都圏から要らなくなった特急型車両を持ってきてボッタクリライナーを
新設しても良さそうな気がする

金に汚い仙台支社がやらないということは都市間輸送に
力を入れる気はさらさら無いということだな
458名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:53:26 ID:k0wfPrSy0
>>445
束CMの「新幹線、いつからだっけ?」を地でいく展開かも(w
トーキョーくん、しっかり教えてやんなよ。
459名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:09:59 ID:vy+nxC1hO
接続なら仙台市営バスも最終新幹線から接続をとってほしい…駅から歩くのかったるいし。
市バスの最終は各方面とも仙台駅前発の時点でそこそこ立客がいるんだからもう少し遅い便があってもいいと思うが…
460名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:01:38 ID:XJhxk9B3O
>>459
深夜帯の人件費を考えると厳しいだろうな。
461名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:07:41 ID:dk9J+NNWP
いつもの奴は小鶴新田からいわきまで果たして幾らで行ったでしょうか!?

オープンザ・プライス!
462名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:54:42 ID:PQ3Zu3n00
JR北海道が直流電化になればその流れで東北地方も直流電化になりそうだな
463名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:23:10 ID:PQ3Zu3n00
E653系みたいな車両があればいいのに。
まあ仙台支社には絶対無理だと思うがw
つうか仙台支社管内ってまともな電化路線がないから、
もし良い車両があってもそこで、その車両の性能を発揮できないよなあ
464名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:37:36 ID:ltpGzgkJO
>>456
東北は105じゃないか?
465名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:52:23 ID:yyYphQjTO
>>462

東北地区の電車間隔なら交流で十分

直流にするには数キロごとの変電所の経費がかかりすぎるしな
466名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:52:50 ID:cyg3JFH70
仙台市内区間の仙石線ユーザーも
既に1列車分の客が乗ってる緑快速に押し込められたかないがな
467名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:30:35 ID:PQ3Zu3n00
黒磯から花巻あたりまで行く列車あればいいのに(E721)
468名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:50:21 ID:2euYj5WgO
>>461
プライスレス
469名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:58:32 ID:efSrwaiA0
一・十・百・千・万・十万・百万…
470名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:04:36 ID:1vyGa02w0
>>464
東北本線ならば、120km/hも許容範囲。
ただし、仙台支社管内の営業列車は停電(通電)A8で100km/hに固定されています。
120km/hの例としては(通電D1ではありますが)回9535Mですね。
471名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:41:18 ID:EP8SlLSkO
アクセス線は?
472名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:58:45 ID:ltpGzgkJO
110でしょ
473名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:05:28 ID:yE9PccFA0
ATS-Psである以上110km/hよりは出せない。
474名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:25:39 ID:BrOb3rAX0
E721の設計最高速度120km/hはなにが目的なんだ・・・
475名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:14:01 ID:0ejtsgC0O
120出すことないのにな。
陸前山王〜仙台〜岩沼はノロノロ運転しすぎ
476名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:25:58 ID:fxEE/JDpO
だったら車使えばいいだろ。
文句あるなら鉄道使わないで結構ですので。
477名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:49:25 ID:NcKF90wg0
ダイヤ改正版時刻表みた。
仙台ー小牛田はあまり変化がない気がする。
朝方上りは相変わらず塩釜730の次は802だし、
夕方下りも仙台18時代は実質2本(利府行きは除く)
そういえば列車番号が変わったな。
今日はじめてヨ721と701の混結に乗った。
あまり違和感ないね。
478名無し野電車区:2010/11/23(火) 07:28:57 ID:Psu8tS6S0
あちこちでクソな自分慰めるスレ荒し場違いが言い訳罵倒うざすぎ
479名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:56:20 ID:/GNs4Xpc0
A8ってのは上り10‰の勾配でその車両が何km出せるかって性能のことなんだけどな
山形線はA8だけど最高110km
480名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:35:03 ID:LhZO7dbD0
昔みたいに三百人町に駅つくれや
   by 壱高生
481名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:07:00 ID:Mtf2mBDoO
秋保電鉄復活させろや
by西高生
482名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:21:13 ID:/PesiD1M0
自称高校生乙
483名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:31:40 ID:EoAWZ7ua0
>>480
エテ高消えろ
484名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:09:27 ID:+1avIIftO
鉄道フ○ンのニュースに1034ラストランと投稿したのって、例の叩かれてるブログの奴なのか?
485名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:22:50 ID:gHx4jnIj0
Psの最高速度が110ってどこからでてきたんだ?
486名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:40:27 ID:0ejtsgC0O
マンコかゆい
487名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:12:35 ID:UZgqk9iv0
>>484
それってブログ最近消したやつか?
週末にいわきに行ってたようだがちゃんと運賃はらったのかね。
488名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:18:41 ID:17gmxe2kO
なんかそのうち1034も1039も復活しそうな感じだけどねw
489名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:30:01 ID:c03YvMYP0
583って結局もうしばらく仙台に居てくれるの?
490名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:48:54 ID:GFshHEu10
>>489
12月にあいづライナーの代走有
491名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:23:50 ID:mYhFPismO
583もなんだかんだで、残ってる。
492名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:29:34 ID:X1dmJ2/oO
583系が仙台を離れるというソースを早く出せ

変な噂流すなよ
493名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:44:32 ID:7iVaLKbJ0
>>492
お前は布団の中で寝て待ってろ
494名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:51:26 ID:h1Pk3Fk90
チンチンだのマンコだの痒い奴はオロナインでも塗ってろ
495名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:21:57 ID:p4a3gqqHO
出せ出せって言ってる奴は威力業務妨害でタイーホ
496名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:39:27 ID:kPiLJ9l9O
仙台17時01分発の福島行きは白石や福島までぶっ通しで乗る客が多いので
快速化して欲しい
40分間立ちっぱなしはきつい
497名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:50:13 ID:p4a3gqqHO
早くて快適・そして着席通勤のできる新幹線をご利用ください。
し尺束仙台支社
498名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:32:44 ID:spHO9lGe0
ぼったくりじゃん
499名無し野電車区:2010/11/25(木) 03:50:45 ID:Kd/PVFAuO
だから仙台にも通勤ライナー導入しろ。
ないのが不思議だ
500名無し野電車区:2010/11/25(木) 03:53:30 ID:hGqjOb+90
常磐ホームトレイン廃止されたやん…
501名無し野電車区:2010/11/25(木) 05:02:29 ID:JyqXmrx60
それ帰宅時間帯なのに間隔開きすぎなとこに無理やりライナー代とろうとするから反感もたれた。
評判悪いセントラルライナーや本数多い京急とか東上線のライナーですら途中からは乗車券定期券でOK。
せめて岩沼以南はそうしないと。そして岩沼では向かい乗り場で白石or福島行きに接続。
502名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:54:46 ID:ZMBmMJ8A0
>>501
そうか、常磐ホームライナーがアボンした理由はそれか…

客に敬遠されたことに対し、改善することではなく「だったら乗らなくて
結構」と客を蹴るというところが、いかにも殿様商売仙台死者。

常磐がダメだったとして、同じひたち車両を使い、
福島方面へのライナーを走らせる…という話にはならないの?
503名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:58:32 ID:a5Wx41OR0
>>502
まぁ、車両が自前じゃないってのも強く出れない理由としては充分かなーとは思う。
まぁ、首都圏では金沢の485とか使ってたけど。
504名無し野電車区:2010/11/25(木) 13:25:22 ID:+G6fW1ee0
仙台には583があるじゃないかwww
505名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:21:54 ID:JcoVSO7f0
>>503
×金沢の485
◎金沢の489
506名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:40:15 ID:Kd/PVFAuO
本線
仙台〜名取〜岩沼〜槻木〜船岡〜大河原〜白石
白石〜福島は各駅停車

常磐線
仙台〜名取〜岩沼
岩沼〜原ノ町は各駅停車
(岩沼まで本線、常磐線8連連結もいい)

本線
仙台〜岩切〜塩釜〜松島〜鹿島台〜小牛田
小牛田〜一ノ関は各駅停車

仙石線
仙台〜小鶴神田〜多賀城〜本塩釜〜松島海岸
松島海岸〜石巻は各駅停車

区間快速があればいい


仙山線は単線で駅も近く条件厳しいから設定なし

507名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:49:13 ID:0AAz4kcH0
青森からE751を持ってくればおk
508名無し野電車区:2010/11/25(木) 16:20:00 ID:kPiLJ9l9O
>>506
キモいのでチラシの裏でやって下さい
509名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:23:15 ID:eF8VgJU10
仙台駅付近の早期高架化を強く要望する。
急がないと富山や新潟にすら負けてしまうぞ。
510名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:39:13 ID:D7B24mUZO
ライナーじゃないけど南三陸の指定席はそこそこ売れてると思う
511名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:07:21 ID:p4a3gqqHO
仙台〜小牛田のリクライニングは最高だからな…

こがねとみのりの返却をライナーで運転してくれれば助かる
512名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:46:53 ID:7Zvwf9YS0
鉄道ファンの「鉄道ニュース」にE5系陸揚げを投稿した人って、
例の叩かれてるブログの人と同一人物?
513名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:09:14 ID:hRFVyyq+0
そんなことより貨物線を旅客化すればおk
と言ってみるテスト
そんで仙山線を貨物駅付近まで延ばせばおk
と言ってみるテスト
514名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:47:16 ID:Kd/PVFAuO
仙山線を早く複線化しろ
515513:2010/11/25(木) 22:07:52 ID:hRFVyyq+0
つうか高架化無理じゃん新幹線が邪魔で
516名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:23:30 ID:kPiLJ9l9O
いつからこのスレは中高生の溜まり場になってしまったのか
517名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:37:43 ID:+G6fW1ee0
文句ばかり言うなら自分でネタ出せばいいだけ
それをしないなら同類
518名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:44:39 ID:XY2FdeRe0
701-100って、まだ1編成だけ残ってる?
一昨日、ヨ721との併結運用に入ってたな。
519名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:17:32 ID:OlvnuQeG0
701-106?がまだ残ってる
E721+701だと停止寸前の衝撃がなんか特徴的な気がする
案外スーッととまる701とガクッと止まるE721が合わさって。
520名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:24:20 ID:CffRiEoWO
701で夜周りが真っ暗だと動いてるか止まってるかわからないよね
521名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:49:44 ID:5uRELYE3P
522名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:01:57 ID:5uRELYE3P
523名無し野電車区:2010/11/26(金) 02:32:34 ID:u4avVV9L0
なんでこの人叩かれてるん?
524名無し野電車区:2010/11/26(金) 05:46:55 ID:1HmOdu7y0

誰が?
525名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:37:12 ID:afYkl2OzO
キセルを指摘されて、blogを慌てて消した奴ね。もう本名も学校名も解ってるから、blogが消される前に保存してたスクリーンショットをプリントアウトして学校、束に告発してやろうかな?
526名無し野電車区:2010/11/26(金) 09:20:37 ID:blPegU3Y0
>>525
やれば?
527名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:54:16 ID:w2jwzYcEO
ちょっとウンチしてくる
528名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:21:53 ID:V+TxP6M6O
>>521
雷神埠頭だとさw
529名無し野電車区:2010/11/26(金) 14:52:35 ID:C52H4Nzt0
>>519
やっぱ見間違いじゃなかったのね。
異形式の混結に伴う衝動と言えば、幹線の200系と400系の奴を思い出すなぁ。
相性の悪い編成同士だと240Km/Hで走行してる時にもドンツキが酷かった。
流石に701と721じゃそこまで酷くなかろうな。
530名無し野電車区:2010/11/26(金) 16:08:37 ID:rY0NwDm80
>>515
新幹線は3階なんだから在来線は2階にすれば可能では?
531名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:56:45 ID:1zE4qgw70
また始まったよ
532名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:08:08 ID:rQ5EXX0N0
公式に時刻表があったから身近なところだけ見たけれども

岩沼(下り)
7時台の間隔調整→ほぼ均等な間隔

仙台(仙石下り)
20時台のA快速廃止の前後の時間変更

仙台(本線上り)
21時・22時台のそれぞれの最終が2分遅く
23時台が4か1分遅く

多賀城(上り)
7時台一本→一分遅く
21時以降→2~4分ずつの変更:終電が一分繰り上がり

まぁ、あんまかわらないね。
常磐線は無視ですかそうですか。
533名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:09:21 ID:rQ5EXX0N0
常磐線の山下発を5分だけでも早めていただければ、200号に間に合うんだけどな
534名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:34:48 ID:2nk6wuAB0
そういう意見は直接束の仙台支社に言いましょう。
ダイヤ改正を待たずに対応してくれるかもしれません。
535名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:05:29 ID:ri5TIQt70
朝1522Dから南三陸1号まで仙台駅で寝てるキハ110で古川まで快速で往復すればいいのにな
536名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:33:56 ID:W/KDS9a90
>>535
言っとくが不可能
537名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:38:11 ID:WxLu9AfEO
大昔、仙台−陸前古川の普通列車が朝夕にやったじゃん。
何かの条件が良かったんじゃないのかな。
538名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:50:06 ID:B88zrguj0
>>537
そりゃ幹線開業前の話だろ
539名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:07:54 ID:PKeVoqr9O
いでゆが廃止されるくらいなんだから仙台から陸羽線直通なんて
需要ないんでしょ。
540名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:00:26 ID:/RNO2KeG0
今の束(仙台死者)が 仙台−古川 に在来直通を走らせるとは思えん。
新幹線に乗せて特急料金をふんだくるだけでしょう。

東北新幹線だけ国鉄に戻しては?
541名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:11:04 ID:UkjwsA/0O
そうだよ、新幹線なんて黙ってても客が乗ってくるんだから
国鉄に戻しても大丈夫だって

仙台支社の糞ダイヤと編成両数を見てていつも思うよ
542名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:12:17 ID:2lUAFIpQ0
ではキハ3両なので朝でも比較的空いている仙台-利府運用とし、
小牛田に持ってきてラッシュ30分開き解消!
543名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:18:39 ID:LPy7r21d0
12月改正に533M(一ノ関13:34着)と1539M(一ノ関13:26発)の接続を期待したんだが、やっぱりダメだったな
544名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:34:15 ID:PKeVoqr9O
そういや夕方の新幹線はビュッフェが仕事帰りのリーマンで
賑わってたな。古川、くりこま高原でほとんどいなくなったけど。
545名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:39:47 ID:PKeVoqr9O
>>540
わざわざ小牛田を回んなきゃいけないからな。
東北道を走るバスに比べても不利すぎる。
546名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:57:10 ID:16p1MFNv0
>>537
15年前まで、朝の通学時間に仙台−古川の列車があったよ。
ただ、高校生のマナーが悪い(タバコを吸いまくり)、
定刻通り運行されない(毎日5分以上の遅れは当たり前)で
やめちゃたんだろうね…
547名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:55:25 ID:iwfRRulTO
チンチンかゆい
548名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:48:52 ID:QqkiUYgZO
>>543
それなりに早くて
それなり快適で
結構安い東日本急行をご利用ください。
549名無し野電車区:2010/11/28(日) 15:21:11 ID:6rigjaiSO
モハ701-1003が音的に発電ブレーキ効いてないっぽいけどなんで?
550名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:20:36 ID:EBiQ9IpZ0
>>547
つ[オロナイン]
551名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:31:04 ID:+q5QnQ0TO
仙石線の車掌で○友さんは、アナウンスがモゴモゴしていて聞き辛い(`ヘ´)
日本語不自由なんかね?
552名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:39:31 ID:gxgF3cQb0
>>551
あの呂律回ってない感じのアナウンスの人かな
あれで大丈夫なのかねぇ
553名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:43:24 ID:+q5QnQ0TO
10人客居たら、8人以上は聞き取り難いと答えるはず。
554名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:28:26 ID:5o59+Wxp0
大丈夫だ、問題ない
555名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:55:22 ID:H666m0QeO
朝の白石発仙台行
736の次が819
とは

きついなや
556名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:01:38 ID:L3Dv7tm80
なぜか、常磐線の方が本数が多いという事実
557名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:11:22 ID:DRLrpULh0
>>555
客を新幹線に乗せようという魂胆では?
558名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:18:21 ID:gxgF3cQb0
>>557
古川や一ノ関じゃあるまいし、新幹線と直接繋がってないのにどうやって誘導するんだよ
馬鹿だな
559名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:54:41 ID:DRLrpULh0
>>558
地方では駅までマイカーで向かったり送られたりする人が多いですよ。
で、白石と白石蔵王は1qぐらいしか離れてないよ。

くりこま高原が開業し、石越・新田など在来を使っていた人が新幹線に
シフトしたという人もいる。車なら駅の位置が少し変わったぐらいで…

鉄道を使って通勤する者は全く車を使っていないとでも?
560名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:00:30 ID:6Gd3gPcG0
>>555-559
白石はまだ白石蔵王駅があるから恵まれているんだよ
北白川、大河原、船岡、槻木の利用客は本当に困る
561名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:02:13 ID:8NwXII1NO
>>557
こんな事にならないように東北新幹線は国鉄に戻すべきだな
562名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:19:51 ID:LZAgOMR/0
大河原なんか塩釜より客多いもんな
563名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:24:04 ID:7kn/JbKnO
ここに書き込む妄想厨は、
一ノ関〜仙台の快速というと、小牛田〜一ノ関は各駅停車って書き込むのだが、小牛田〜一ノ関も快速にしてほしい。
564名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:28:58 ID:LZAgOMR/0
ではどんどんそういう妄想を書こうぜ
565名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:32:06 ID:8NwXII1NO
>>563-564
お子様は明日学校だろ?
さっさと寝ろ
566名無し野電車区:2010/11/29(月) 06:02:38 ID:jqbFVlv70
>>558
返されたレスに対するコメントは?

なんだ、他人をバカ扱いして終わりか?それしかできんのかい?
567名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:23:07 ID:gjqOhn2jO
白石819の仙台行は福島始発だから既に座れないこともあるし
568名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:32:54 ID:Aoy1ZcXY0
>>566
陰謀論ふりかざしていい気になられてもなぁ
そんなに新幹線誘導だと言いたいなら白石駅なりで演説でもしてくればいい
569名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:56:01 ID:XUE2/KP3O
大河原や船岡の方が客多いってのにねぇ。
570名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:58:24 ID:7Hwm2l3e0
槻木・船岡・大河原って塩釜駅が3つ並んでるような乗車人数だね。
槻木〜白石(岩沼以北でさらに乗り込むが毎時2本ぽっち)だけで
東仙台〜松島(この区間限定列車挿入してまで3本)位だし普通2+快速1が良さげ。
571名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:34:36 ID:HJZNoLfzO
白石発7:36、8:19か...
近場で通うのが大変そうだと思う
特に通学してる人達
7:36に遅れたら遅刻確実じゃないか
572名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:17:57 ID:xxLrD77b0
その間に挟まってる岩沼始発を一本ぐらい白石あるいは大河原始発にすればいいのにね
573名無し野電車区:2010/11/29(月) 17:18:48 ID:aYwLRldk0
>>568
陰謀もなにも、
あれだけの利用者数がありながら約40分もの時間を開けるのなら
新幹線誘導だと言われても不思議ではないじゃん。

>>557 では「憶測」しか言ってないのに「白石で演説しろ」だの
狂っているのでは?
574名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:13:34 ID:XUE2/KP3O
まだ言ってんのかよ。
>>572
大河原始発にしたらまた新幹線誘導とか言われそうだなw
575名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:55:33 ID:dq9+mCnb0
>>573
新幹線誘導のダイヤなんでしょ?
そう思ってるなら演説なりして主張すればいいだろ
「仙台支社は新幹線誘導のために在来線をわざと不便にしている!新幹線は国鉄に戻すべき!」って喚けばいいじゃないか
576名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:49:38 ID:FyPsGzn10

レスの前半と後半をごちゃまぜにするな。

新幹線誘導だと言われても不思議ではない…とは言ったが、
私は「新幹線誘導だ」と断言はしてないぞ。

それに、憶測で言ってる程度のものを「演説しろ」だと?
ちょっとでも思った事は演説しなくちゃないの?
577名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:13:50 ID:dq9+mCnb0
>>576
そんなに新幹線誘導だと主張したいなら演説でもやれって事だ
お前の言い分だと仙台支社は殿様商売でわざと在来線のダイヤを不便にして新幹線へ誘導させようとしてるんだろ?
578名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:24:53 ID:7Hwm2l3e0
福島〜郡山間なんかは途中駅も結構乗降あるし1時間1本は新幹線誘導な感じ。
(市の中心駅の二本松・本宮だけじゃなく金谷川なんかもホームに客大量)
579名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:50:37 ID:XUE2/KP3O
途中駅の乗降って…‥
福島と郡山の間に新幹線の駅あったっけ?
580名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:55:36 ID:XF2AzaQM0
空港線2両ってやめでけらいん!
名取以北はギュウギュウ詰めで乗れねえべや!
581名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:08:27 ID:8NwXII1NO
>>578
午前中なんか2両でも十分な時があるよ
郡山発車の時点ではぎゅうぎゅうでも本宮でどばっとおりてガラガラ
というのがいつものパターン

前は30分おきに走ってたんだけどね
582名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:14:45 ID:N9nwSWMD0
名取・館腰間の45km制限ってなんかの工事?
583名無し野電車区:2010/11/30(火) 04:14:04 ID:yULiGSzc0
>>577
日本語も解らずムキになってみっともない。たかが話題の一つだろうが。
「列車の本数が少ない」「新幹線の料金が高い」「乗換が不便」
何か一つ考える度にいちいち街頭で演説するの?

頭がイカれてるとしか思えない。

>>533 常磐線の山下発を5分だけでも早めていただければ
>>535 キハ110で古川まで快速で往復すればいいのにな
>>542 キハ(略)仙台-利府運用とし、小牛田に持ってきてラッシュ30分開き解消!
>>551 アナウンスがモゴモゴしていて聞き辛い(`ヘ´)
>>572 岩沼始発を一本ぐらい白石あるいは大河原始発にすればいいのにね
>>580 空港線2両ってやめでけらいん!
みなさん、ID:dq9+mCnb0 が「意見は街頭で演説しろ」だってさ。
584名無し野電車区:2010/11/30(火) 09:03:15 ID:y+4VLXD6O
朝、塩釜発の時点では30分開いても間に利府始発の列車が入るだろ
仙台駅のホーム足りてっか?
まぁ岩切で仙台行きに接続なり連結なりすれば大丈夫かもしれんが
585名無し野電車区:2010/11/30(火) 10:48:42 ID:rlHZuO/M0
仙台程度の運行数でホーム不足とかありえないから
586名無し野電車区:2010/11/30(火) 11:39:34 ID:qo+pnMP30

ところがさ…
朝の車内放送で「仙台駅で全ホームに列車が停まっているので入線
できません」という案内が流れることがしばしば。

同じ8線でも赤羽とは大違い。

仙台も東北下り・上りで直通化すりゃいいのにな。
587名無し野電車区:2010/11/30(火) 11:41:42 ID:z/RPswZe0
将来、ATS-P導入されないかなあ?
588名無し野電車区:2010/11/30(火) 11:51:51 ID:rlHZuO/M0
地平だけで8番線まであるのによほど運用下手なんだな。
通勤客大量に待ってるんだからさっさと折り返せ折り返せw
それかスルー運転
589名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:25:21 ID:xEoZaOqp0
2と7,8は使えないからな。
実質5線で東北・常磐を裁くわけで…

もう少し何とかなるだろうよ…
朝だけじゃなくても、1番線以外に入線する列車が機外停車をほぼ必ずするばっか
590名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:28:34 ID:F25ZpJFF0
>>589
3じゃないの?
591名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:36:18 ID:cSuq+KUBO
場内信号手前に駅作れば効率がいいのにw
592名無し野電車区:2010/11/30(火) 22:20:37 ID:2wzkyfsS0
どうせ短い編成なんだから、一つのホームに二本の列車を列車を入れれば良いのに
所詮妄想かな
593名無し野電車区:2010/12/01(水) 02:42:27 ID:Al+hMN+0O
広島や博多みたいに通過停車させればいいよ。
やるなら福島や白石〜仙台〜小牛田とかさ。
それだけでも楽になると思う
594名無し野電車区:2010/12/01(水) 02:58:36 ID:glqeNhxPO
ATS-Ps
ジー キンコン キンコン
595名無し野電車区:2010/12/01(水) 12:25:50 ID:JEjfYgI20
仙台駅構内が客車列車前提の構造のままの部分が多数残ってるので今後改良するって
発表が以前あった気はするけど、依然として手つかずのままだからね
常磐線の列車をを仙台止まりから利府止まりにすれば多少はホーム塞ぐ時間を減らせる
のだけど、車両運用の問題出てくるだろうし
596名無し野電車区:2010/12/01(水) 14:13:52 ID:Qjr55uw60
仙台駅のもう1つ致命的な欠点。
仙電までの回送が構内運転扱いになってる点。
保安装置の制約上、最高速度が抑えられるから、どうしても寝たスジになってしまう。これが普通のスジの中に紛れ込むから、仙台以北の増発が物理的に難しくなっている。


>>578
金谷川は福大の最寄駅&ほぼ唯一の公共交通機関がJR。
1限の開始前は6両、2限の開始前は4両が最低でも必要。
ただ、輸送密度の落差が大きすぎるので、フクーマワ折返しでいいから、学生の登下校時間に限定したスジが組めないかとも思うけど、車の回しが難しいんだよな…
597名無し野電車区:2010/12/01(水) 14:17:44 ID:dl6i1i2L0
仙台駅のもう1つ致命的な欠点。
仙電までの回送が構内運転扱いになってる点。
保安装置の制約上、最高速度が抑えられるから、どうしても寝たスジになってしまう。これが普通のスジの中に紛れ込むから、仙台以北の増発が物理的に難しくなっている。


>>578
金谷川は福大の最寄駅&ほぼ唯一の公共交通機関がJR。
1限の開始前は6両、2限の開始前は4両が最低でも必要。
ただ、輸送密度の落差が大きすぎるので、フクーマワ折返しでいいから、学生の登下校時間に限定したスジが組めないかとも思うけど、車の回しが難しいんだよな…
598名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:13:23 ID:d24IbN77O
あと仙台駅って本線上り列車の発車と下りの一番線以外への入線が
同時にできないようなきがする。
599名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:13:56 ID:rfGfY7kHO
仙石の松島海岸駅ホーム、[間もなく電車が来ます]が更新されてた。ダイ改を前に何故?
600名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:08:36 ID:rlhEjGrO0
>>596
いずれ仙台駅を宮城野貨物駅に移転させるつもりだから
現仙台駅は改良するもりないって聴いたことある。
601So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/01(水) 20:54:57 ID:tXOK9UjB0
    .____
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    
602名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:51:20 ID:dRzZd6ooO
いつ東北本線の上野〜盛岡が青い森になるの?
603名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:57:19 ID:DwYz7iqOO
>>602
485系のやまびこがリバイバル運転をしたらキモい撮り鉄道になります
604名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:37:15 ID:JHVtqcmG0
>>596
いちおう入換信号機での走行速度25km/hのところ、仙台は特例で45km/hになってるんですけどね
605名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:01:53 ID:PSFJ/K4+Q
そこで仙電までの複々線化ですよ
606名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:47:19 ID:IfI76DER0
こがねふかひれ最終日だふや横行!!
ヤフオクでも4300円の馬鹿もいるし
そんな事するから臨時列車無くなる事分からない奴
鉄道ファンやめろ
607名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:05:51 ID:pR64rqtK0
>>598
上野方は、中1〜3番が絡むと同時発着が出来なかったと思ったな。
下本線と上本・上1・山下・山上・上4線は大丈夫だったはず。
青森方は普段使わないのでよく分からない。

>>604
特例45Km/Hの区間を、特に下り列車は高速で通過するでしょ。
上りも第二場内注意ならそこまでは65で走っていい訳だから、相対的に寝たスジになりますよね。
たかだか数十秒から2分程度の事なんだろうけど、入換信号と本線の信号との保安形態の違いもあるから…
単純にスジを詰め込むのは難しいんじゃない?っていうお話。

仙電を信号所扱いにしてしまえばいいのか?でもかわらないか?
608名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:27:31 ID:gX509nwR0
>>607
構内扱いな事もあって、土地等提供の話もあったらしいキリンビール工場跡への途中駅
設置も流れた訳だし、かえる気は無いみたいだねぇ...

仙台から陸前山王までの間に多数駅を作れば利用見込めそうな気もするんだけど。
609名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:05:44 ID:0jEvMiXbO
新田踏切に駅作れば撮影者あぼ〜ん
610名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:17:29 ID:qWiAyEkG0
そら田んぼの主が黙っちゃおらんぜよ
611名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:38:33 ID:CJ2eKowJ0
首都圏みたいに電車同士が同じ方向に併走バトルするシーンって
仙台地区じゃ無理ですか?
612名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:47:14 ID:1aSP/w4N0
>>611
仙台駅付近の東北本線と仙山線
613名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:53:32 ID:5UF5z/au0
>>611
陸前浜田駅付近の東北本線と仙石線
614名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:56:48 ID:0jEvMiXbO
>>611
東北本線と東北新幹線
615名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:24:58 ID:gX509nwR0
東仙台駅と東仙台信号所の間で並走する事って普段あったっけ?
616名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:03:06 ID:CJ2eKowJ0
仙台地区の併走バトル
ようつべにうpしてくれたら神
617名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:40:42 ID:KNJymEtK0
本線・仙山のはニコ動にはあったな>併走
618名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:47:19 ID:IEmyqdHA0
南福島に西口ほしいな
619名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:52:38 ID:SsNyuzCl0
>>611
阿武急と飯坂線なら福島同時発車する時間があったはず
620名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:59:31 ID:66+6hDyL0
>>615
あるよん
621名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:25:07 ID:6F+VoZHLO
>>619
朝8時07分の山形線と本線の併走もお忘れなく

郡山駅でも西線と北斗星や東線と本線の併走あるよ
622名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:39:07 ID:udY1QLma0
昔、山形駅で山形線が遅れて発車して、先に発車していた左沢線をぶち抜いて北山形駅に先に到着したのを思い出す
623名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:36:02 ID:Qvg9yHE+0
>>611
長町付近で長町を通過する列車なら新幹線と上手い具合に並走する。
624名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:21:41 ID:HmXAjM6P0
ダイ改を前にして701系はE721系との併結運用が圧倒的に増えたな〜。
単独の運用のほうが珍しくなるかも?
625名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:28:31 ID:B+1lF+Wn0
>>622
それが左沢線じゃなくて仙山線だったことある
山形と北山形を同時に発車して・・・アッー

羽前千歳はなぜか仙山線のほうが優先だった
626名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:38:42 ID:UJXLDxSHO
SLゆけむりの馬鹿停
軽く温泉いけるな
627名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:47:26 ID:ncfzvaONO
突然すいません

仙台でショップ店員として雇ってくれるお店を探しています。
自分は現在20歳、専門学生(3月卒業予定)、仙台の某海外ファッションブランドで販売員として勤務してます。

接客の経験や、販売士等の資格もあります。

できれば契約社員以上として働きたいです。

話だけでも聞いてくださる方は[email protected]にご連絡下さい。
628名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:42:07 ID:ywVbNVus0
板違い
他を当たりな
629名無し野電車区:2010/12/03(金) 07:38:32 ID:tsF+QzSg0
ダイヤ改正なのに天気は荒れそうだな
630名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:36:59 ID:UJXLDxSHO
新庄で車両故障
当該は保線車両
631名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:22:36 ID:HmXAjM6P0
東北新幹線の新青森開業は雨でのスタートになりそうだな。。。
632名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:32:39 ID:+XzVYIRWO
仙台〜いわき、仙台〜福島

電車運転見合わせ

今長町駅で車内30分閉じ込め中
633名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:56:26 ID:+XzVYIRWO
動きました。

ただ全区間35キロの規制かかってますが
634名無し野電車区:2010/12/04(土) 07:59:17 ID:/Hd3jsWx0
東北本線仙台以南は現在電車は平常通り運行してますか?
635名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:36:03 ID:WAgDGlOv0
一時間ほど前のラジオの情報だと
白石〜北白川、船岡〜槻木で徐行
ついでに、常磐線逢隈〜岩沼は休止中
636名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:26:29 ID:wq+syxdAO
東北新幹線が強風の影響により、郡山〜福島で運転見合わせ。

新青森の開業初日からカオスだ
637名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:41:53 ID:oc6n9Jc6O
小牛田でも見れるね
638名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:37:36 ID:2pddtXSxO
仙台駅が大変な事になっとる
639名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:40:21 ID:LjK1N/730
>>638
いつも通りじゃねえか!
640名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:46:35 ID:lppWDQ/rO
新青森
新花巻
新白河



新仙台まだぁ?
641名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:08:24 ID:AQsBXrR80
>>640
東は新○○駅ってのを嫌ってたから永遠にないな
642名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:23:16 ID:LjK1N/730
仙台地区を蘇生させるには仙台駅を宮城野貨物駅跡地に移転させるしか無い。
643名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:26:54 ID:Qvv2q5XO0
>>642が費用を全て出してくれるなら考えます byJR束
644So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/04(土) 19:53:50 ID:TCZ7uPj30
>>640
秋保電鉄鈎取駅の辺りですかw>新仙台
645名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:32:00 ID:+QEH0KoU0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142834531
馬鹿だふ発生!!
皆でダフ屋つぶして快適な指定列車にしようぜ
646名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:00:05 ID:+VP8OsqJ0
>>644
そりゃ郵便局やがな〜!
鉄道ちゃうわ!


しかし、ダイ改初日から風規制連発とはな…指令の人も大変だな。
647名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:15:23 ID:iGWbtwUyO
小牛田〜田尻に貨物ターミナルを作る計画は消えたの?
648名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:27:13 ID:txvVvwYE0
>>647
計画どころか構想でもなく提案レベルの話。
649名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:26:44 ID:49zkcdl4O
っていうかそんなとこに荷主いるのか?
まだ北上タの方が現実的かな?
650名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:30:16 ID:eoyWqkyB0
>>649
資材(レール)置き場つくるとかwww
臨工がわ秋田とか青森の方へしょっちゅういくべ(笑)
651名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:47:29 ID:FmW9xH3M0
>>650
仙台港・陸前山王・岩切の連携で十分です
652名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:04:55 ID:qV3HYy3f0
>>649
トヨタ絡みの話じゃないの?
653名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:50:55 ID:bHP/bgXtO
岩沼駅から製紙工場に入る線路あるが、ほとんど貨車を見たことないわ
654名無し野電車区:2010/12/06(月) 06:39:35 ID:zUyXc3bG0
精子工場
655名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:00:45 ID:/uvl34px0
昨日仙山線でひどい空転があったようだな
http://yamagata-np.jp/news/201012/06/kj_2010120600516.php
656名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:52:56 ID:/Kj3m+8n0
>>655
年に数回はあるよね。
報道される度に仙台の田舎さを晒してるみたいで嫌。
すぐに改善してほしい。
これ以上全国から田舎もん扱いされたくない。
657名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:24:15 ID:9ILWK33W0
改善と言ってもなあ。仙山線は赤字だから対策費用も限られる。
乗客が沢山乗れば重くなって空転しにくくなるんだがw
658名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:31:52 ID:vB4DXlIj0
つ 漬け物石
659名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:38:56 ID:4hvfpRH80
つ愛子−羽前千歳間廃止
660名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:03:51 ID:/uvl34px0
一応落ち葉掃き列車出したりとかしてるんですけどね
661名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:04:06 ID:kgYXOY+S0
>>656
無駄だよ。東北=田舎は揺るがない
662名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:26:19 ID:1A+OgPig0
と不細工カッペ鉄オタが喚くから更に軽蔑される
663名無し野電車区:2010/12/06(月) 15:07:23 ID:lDo8PkcI0
あげ
664名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:26:54 ID:4hvfpRH80
駅前演説厨はどこへイッたの?
665名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:01:26 ID:U01F6bEj0
>>660
南東北における落ち葉掃き列車の運転は終了しているわけだが。
666名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:10:36 ID:Rd0iUTZC0
>>665
落ち葉掃きを終了したから空転したのでは?
667名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:46:36 ID:TU9kYT/tO
今日仙台駅にいたら仙山の線路からDEが入ってきたが、あれは落ち葉掃きじゃないの?

今回の改正でワンマン対応の721の運用は変わったのかな?
668名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:06:09 ID:JMO5Nhxg0
669名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:07:15 ID:l0LY/tQrO
とか言ってクレクレかw
670名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:28:24 ID:rSYkgHgT0
>>667
572Mは701の6両に戻ったって聞いたが。
671名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:43:43 ID:G31AGM1n0
連結作業するときもATSって効いてるの?
672名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:45:14 ID:G31AGM1n0
今日乗った719系のフラットが凄かった
673名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:52:13 ID:O6kGPLUBO
南仙台3番線に停まってた、白い車両はなんだったんだろ?電車の中からちらっとした見えなかった
(>_<)
674名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:46:31 ID:29HYjVg/0
仙山の落ち葉掃きDLは11月末で終わってた
4日の強風で結構落ち葉がすごくて5日にあんなことになったから、
6日朝に急遽DLを走らせたみたい

675名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:58:40 ID:29HYjVg/0
>>671
束はATSは常時onだよ
間の運転室とかを見てみるとわかるけど、ATSのスイッチ(ブレーカーみたいなやつ)は切られないようにフタをされてる
そんな質問してるあたり、おまいはATSにすごい期待してそうだな

>>673
East-iか?そんな手掛かりじゃわかるかよ…
知らないなら写メでも撮ってこい
676名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:02:41 ID:atwcx+Yi0
つか百万都市のくせに乗降客0人の駅がいくつもあったり
落ち葉や強風で電車がしょっちゅう止まるような名前だけは
地方都市間幹線とはいえ実態は単線でローカル線があること自体
恥かしいんだよ。
677名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:17:13 ID:uJy9Ddvy0
まだいたのか不細工
678名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:23:15 ID:O6kGPLUBO
676
君みたいなやつをカスと呼ぶ
679名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:45:10 ID:bmeb2mNn0
>>676
そんなの、平成大合併をした後の都市ならいくらでもあるだろうに。

こういうのを「視野が狭い」という。
680名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:19:10 ID:O6kGPLUBO
白石付近の踏切で非常ボタン押された為、白石〜仙台は電車遅れてます
681名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:23:57 ID:SircaLNPQ
常磐特急大改革のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101206.pdf
682名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:35:12 ID:6Ot0ufvz0
ざっとみたけど、
シートピッチが狭く、かわりにwimaxってことか…

かっこわるい
683名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:36:36 ID:6Ot0ufvz0
ん、上野・仙台間の直通列車がなくなるのか…
水戸まで行くのが不便になるな
684名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:46:44 ID:oRsfqh0v0
>>674
12/2まで運転の記載があったわけだが。
さておき、DL返す前でよかったね。
685名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:10:25 ID:VqaRO8OB0
常磐道が仙台まで繋がる前に上野までの直通なくなったわけ?
686名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:36:18 ID:c6iimctC0
E653系を東北線に廻す可能性とかさすがにないか。

常磐線と上越の2つに分けるのかな?
687名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:57:54 ID:IGBYKvwk0
新車も仙台に来〜い
688名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:01:55 ID:W1ZeLSCbO
いまのフレッシュひたちが上野〜仙台を走るとかいてる
689名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:10:09 ID:v/nkTBgs0
いわきで分断か
上野〜仙台を暇な時に乗り通す楽しみが半減
いわき〜仙台はG車無しの4両だけになりそうだな
690名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:12:38 ID:IGBYKvwk0
繁忙期に期待
691名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:27:23 ID:W1ZeLSCbO
よくみたらいわきで分断だたったか
特急券はいわきで分けるのと分けないのでどっちが安いかな?
692名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:36:10 ID:sPtI+KQJ0
つうか651系はどこにいくんだ?
歯医者かね?
693名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:37:11 ID:W1ZeLSCbO
新潟持ってくんだろ。
そんでここで話題になったT18の仙台転属に繋がるんだろ
694名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:57:24 ID:29HYjVg/0
いわき〜仙台とか乗るやつ絶対少ないし
2,3年とりあえずアリバイ的に残して、廃止するつもりだろうな…
695名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:47:03 ID:Dh4IH2aJ0
原町〜東京間とかも高速バスに押されてるのかな
696名無し野電車区:2010/12/08(水) 06:37:17 ID:KdZZPDFS0
原町−東京 の高速バスって、あるの?知らなかった…
697名無し野電車区:2010/12/08(水) 06:54:04 ID:N+5MwJZNO
>>693
青森のE751復活で485-3000が2〜3本余り、
うち確実に用済みとなる海峡線非対応のA8は新潟転属となろうかと。
(余る他の1〜2本も新潟のT編成置き換えか)
そこで新潟のT18を押し出し、仙台の583置き換えという玉突き具合いだな。
T18は来春に動きありそう。
>>686
基本→いなほ等
付属→仙台ひたち
だね。

>>690>>692
ピーク期はE653付属が2本併結かと。
651はあかべぇ+583(→T18)置き換えと仙台ひたち予備として、
基本編成からサロを抜いた2〜3本が転用でしょ。
北越は651置き換え不可能だから、残りは波動用183・485置き換えだな。
698名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:24:14 ID:YIpQz4a1O
>>684
落ち葉掃きの最後の方は予備日。例年ウヤ扱いにして早めに切り上げる。
699名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:35:55 ID:hWRKfuet0
>>697の解釈は非常に正確だと思いますが、実際はそうはなりません。

今日の回9576M〜が車両整理のヒントとなる。
700名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:41:37 ID:p7MqLyLE0
>>694
仙台〜いわきは列車によって利用は多いよ。例えば66号とか。

むしろいわき〜原ノ町の列車本数は現行維持しながら、
仙台〜原ノ町の特急を増発して、
相馬&原ノ町〜東京の客を仙台経由に誘導させていくかもしれない。
701名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:59:35 ID:Wgk7lBsG0
昨日の11時ごろ仙台駅の6番線にEast-iとかいう白地に赤ラインの寝台特急が止まってたけど、
全部の窓ブラインドされてて中が見えなかったが、あんな隠すこたあねえだろ。
702名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:42:13 ID:/g0zbQwn0
>>701
寝台特急じゃなくて検測車
703名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:34:56 ID:l5FpBRA70
>>701
どこで笑えばいいのかわからない
704名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:37:43 ID:LpMKTjEPO
>>700
相馬から仙台経由で東京だと、遠回りになるから料金高くなるんだよね…
705名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:57:08 ID:QhfXUhx2O
>>701
どういうボケだよw
706名無し野電車区:2010/12/08(水) 12:30:38 ID:3CrEk0wv0
相馬・原ノ町−東京 の客を仙台経由に流したら
完全にバスに奪われるでしょう。

たしかにダイヤ次第では仙台経由が早いけどね。お金はかかるが…

>>701
今後、何かに使えるネタですね。
707名無し野電車区:2010/12/08(水) 13:28:29 ID:fmMjVSmu0
原ノ町から仙台・上野経由の企画だと安かったはず
708名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:33:32 ID:IKH8jtqC0
いわきで分断なら特急はもういいから常磐快速でも走らせてくれ
709名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:15:04 ID:8cSp6GCh0
利用者目線で考えると、いわきで特急分断する意味がわからん。通し利用多いだろうに・・・。
710名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:37:35 ID:WywDIwMh0
ビジネス利用を目的にしてるのだから、いわきで乗り降りがあっても分断する理由は無いよね
711名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:02:10 ID:LuYv+jGKO
今日、ひたち39号の仙台で降りた利用者が階段に向かう人数をちょっと調べた。
4両編成だから全てホーム南寄りに停車するから、意外に数えやすかった。(電車を待つついでにホームにて調べた)

とりあえずカウント した人数は103人。平均1両に約26人。
712名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:56:55 ID:3UzvUy3e0
せめて水戸まで延長して勝田始発のひたちと接続してくれればと思う。
赤塚でもいい。
713名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:09:22 ID:Ri0ATWR7O
なんだかんだで仙台にも特急が走ってたんだな
714名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:16:44 ID:Ud1p3sZG0
北斗の星・カツオペアもありますよ。
715名無し野電車区:2010/12/09(木) 03:53:27 ID:vR6hd2ME0
リゾートさんりく
716名無し野電車区:2010/12/09(木) 06:53:58 ID:vyp1a5Gx0
仙台−日立・水戸の利用者もそこそこいますよ。
いわき分断はありえないから。
717名無し野電車区:2010/12/09(木) 07:04:58 ID:zu3huHdyO
>>716
その有り得ない事を束はプレス発表しました。
718名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:00:43 ID:A6mWyu+Q0
>>716
束は、利用者の利便性なんて考慮しませんよ?

妄想は程々に〜w
719名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:59:07 ID:ewcUSx7+0
いわき分断か…しゃあねぇかなぁ…
遅れが波及しないというメリットはあるけどね。

私の親類で 水戸−仙台 をよく使う人がいる。気の毒だなぁ…
720名無し野電車区:2010/12/09(木) 14:34:07 ID:6MLuII+O0
常磐道が今後伸びるから、130km運転できないいわき以北は、
勝負にならないから投資しないということでしょうな
721名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:48:18 ID:ewcUSx7+0
>>720
やはりそうか…
確かにいわきの前後ではひたちの走りっぷりは違う。

分断してもいいよ。代わりにいわき以北は同じスジで快速にしてくれ。
722名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:04:40 ID:e2C53zOb0
つか、特急料金をおとくなB料金にしてくれればそれで良いよ
723名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:16:01 ID:UYc2w1nl0
>>720
いわき〜仙台が130q運転出来ないなんて知らなかった。
なんで?単線だからかな?
724名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:29:03 ID:ZCMK58gF0
保線に金がかけられない
725名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:03:33 ID:3l6S2PPn0
高速バスが常磐道経由で出来たら、すぐさま特急廃止の検討も視野に入れてのものだろうか
北陸道を通ったときは、100〜110kmで走ってたら高速バスはぶっ飛ばして追い抜いて行ったことが何度もあるし、
いくら対面通行の高速でも70kmで走る高速バスはないだろう
726名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:09:37 ID:8F/j+mxm0
>>722
A特急料金って成田エクスプレスとスーパービュー踊り子以外にあったっけ?
727名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:18:22 ID:7KUdIwUV0
>>726
 仙台〜勝田
728名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:14:45 ID:8F/j+mxm0
>>727
知らなかった・・・
729名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:14:50 ID:e2C53zOb0
>>727
原ノ町・水戸はお得な1240円だよ
730名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:24:10 ID:dCii7Y300
仙台死者って高速バスに勝負譲ってる感が否めないな。

仙台〜福島、仙台〜山形、仙台〜石巻なんて本気で勝負すれば列車有利だろうに。

常磐特急を分断するってことは、将来的に仙台〜いわき間も高速バスに客譲るつもりなんだろうな。
731名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:31:35 ID:A6mWyu+Q0
>>723
Y字分岐ばっかりで、線形悪いし…
732名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:36:49 ID:8F/j+mxm0
>>730
これが現実。どうあがいても車には勝てない
733名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:10:01 ID:bLhLfoddO
さっさと原油の値段上がって車なんか無くなってしまえ
734名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:21:15 ID:E/2bEY7iO
やっぱり仙台の人は車社会だな。
全国1で、車に金をかける人が多いんだとさ。改造車も多い。
さらに全国で2番目に肥満が多いんだとね。

○○K仙台より
735名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:48:18 ID:6MLuII+O0
常磐道の全通は平成30年だっけ?
いわき乗り換え体制はそれまでのつなぎだろうな
その頃でE653を廃止するにもちょうどいいだろう

>>723
95kmじゃないか?
736名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:49:44 ID:TauWTzPiO
仙台県民乙
737名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:31:39 ID:g4TSb2YEO
ナナゴセブン達はやはり常識がかけているな。見てるほうが恥ずかしい
738名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:31:45 ID:N3gm8zsT0
けさいケンミン
739名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:52:58 ID:lO3IBKMP0
>>735
平成26年度。
但し、民主党の政策と財源傾斜配分の加減によっては遅れることがあります。
740名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:05:35 ID:aQaF8+kTO
とりあえず常磐線は、今のFひたち653を一部もらうだけか。
Sひたちは上野〜いわきを新型657で10両編成運転か。
657はこれと言った特徴ないな。
ネット環境は少し良くなるくらいか。
741名無し野電車区:2010/12/10(金) 05:47:17 ID:HdOYIX9e0
E657も走ルンです?
742名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:55:51 ID:78F49aha0
今朝の425MはE721−701-100−701-1000の混結だった。今となっては幕車は目立つな。
701-100はもうしばらく仙台で使い続けるのか。
743名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:52:41 ID:2nQEH3lY0
いわきで分断すんのは
仙台(宮城県)が田舎だからだべした。
いわき(福島県)は都会だげっと。
744名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:15:05 ID:5+ljo+VM0
>>743
列車は都会で分断するの?

ならば新快速が分断されない大阪は田舎ですね。
京浜東北線が分断されない東京は田舎ですね。
745名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:16:53 ID:LQk8B1PG0
自演乙

>>740
アクティブサスペンションってどのぐらい効果あるんだろうね
746名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:25:14 ID:2nQEH3lY0
>>744
おめバガだべ?
747名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:51:11 ID:5+ljo+VM0
>>746
バカ呼ばわりする前に説明して下さいよ。
なぜ都会で列車を分断するのか。

列車が分断されない福島・郡山は田舎なんですね。
福島県って、田舎だらけですね…
748名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:11:24 ID:2nQEH3lY0
>>747
んだがらさっきがら言ってっぺした。
分断されねえ いわき どが 郡山が都会なんだでば。
749名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:21:26 ID:5+ljo+VM0
ちょっと待て…
>>743
>いわきで分断すんのは
>仙台(宮城県)が田舎だからだべした。
>いわき(福島県)は都会だげっと。

いわきが都会なので列車が分断される…と言ってるじゃん。

中央線が分断されない新宿は田舎?
山手線が分断されない渋谷は田舎?
750名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:51:53 ID:5+ljo+VM0
いわき都会認定厨はどこへイッたの?
751名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:55:51 ID:2nQEH3lY0
>>749
オメ本当にバガだな。
仙台が都会だったら今回みでえな事にはなってねえべした。
田舎だがらスーパーひたちも仙台さ行かなぐなんだべや。
普通に考えろや普通に。

752名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:35:57 ID:5+ljo+VM0
>>751
列車が分断する(直通でなくなる)だけであって、
いわき以北の特急がなくなるわけではないけど?

こういう考え方もできませんか?

相馬・原ノ町・浪江・富岡から水戸・上野方面の客が減った…
つまり、いわき以北の浜通りの田舎化。

勿来・泉・湯本から原ノ町・相馬・仙台方面の客が減った…
つまり、いわき市内の田舎化。

どちらにしても、浜通り全般が田舎。


仙台が田舎だから直通がなくなった?
水戸から仙台に来る人もいるが、乗換1回で済むから大した問題ではない。
本数は維持されるというなら、決して利用者数が減ったわけではない。

上野からひたちで仙台に来る人なんていませんよ。
モタモタひたちよりはやこまのほうが速くて快適。
はっきり言って仙台にひたちがなくても痛くも痒くもない。

ひたちのいわき分断は、福島県内の需要が減っただけ。

新幹線すら通せない田舎いわき民が何をほざいてんの?
753名無し野電車区:2010/12/10(金) 16:03:47 ID:2nQEH3lY0
>>752
オメ本当にうすらバガだな。
いわきは都会だから残るんだべした。
いわき以北は亘理どが山下どか坂本どか
どーしようもねえ℃田舎しかねえがら相馬や原町まで
トバッチリ喰ってなんたんだべした!バガ語んなっこの。
754名無し野電車区:2010/12/10(金) 16:45:37 ID:M+mMJQ5e0
グリーンで上野〜仙台間を走破するささやかな楽しみを奪いやがって…
755名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:09:21 ID:M4aPLrv30
>>740
平成10年以降の東日本の特急車両には、魅力が無いね。
詰めこみ列車という感じだな。
半ば通勤ライナー化しているね。
人口の少ない地域は、マイカーと高速バスで、JRの特急には乗らないのだろう。
756名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:55:56 ID:qNgKFzdz0
>>753
亘理は相馬原町より利用客上だから



最近見ないと思っていたがまだ棲息してたんだな山賊って
757名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:06:42 ID:h0PY+qbg0
>>737
中学生では?
758名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:31:30 ID:d3+ApNjy0
>>753
意味が解らないんだけど…「いわきは都会だから残る」とは、何のこと?

頼むから標準語で語ってくれないか?
759名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:33:51 ID:6wbmn1d1O
>>756
山賊は本線の方だろ
760名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:04:39 ID:+pP1yG0V0
いわきと仙台でどっちが田舎か明白すぎるだろ
議論にもなりゃしない
こんなのにいちいちかまうなよ
おもしろがってるだけ
本気で言ってるわけないだろ
761名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:24:34 ID:hkCilhe+0
>>737

ナナゴセブンのことは、
今さら始まったことじゃない。
762名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:19:11 ID:yZicTJoBP
>>761
まったくだ。
明日の長町・仙台は要警戒。キセル、ツンデレを含めて。
763名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:25:21 ID:g4TSb2YEO
12日は長町・名取・館腰付近に警戒だな
764名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:39:55 ID:d3+ApNjy0
>>760
そうか、>>753 は頭の狂った野郎だったのか…
どこの田舎か分からんけどな。あの言葉遣い。
765名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:39:58 ID:6tImqNhNO
>>755
っE26系客車
766名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:03:06 ID:QgQluraK0
ナナゴセブンこの前黄緑の多数の記事でかかれてたな

なんでも陸前山王〜岩切の撮影地で線路内乱入しとか他の撮影者に迷惑掛けまくりだったとか
767名無し野電車区:2010/12/11(土) 08:57:57 ID:Sw36nacj0
地方は路線自体が少なくて鉄オタ的には面白みにかける。
車両も首都圏のお下がりばっかだし。私鉄も無いし。
やっぱ鉄オタするには首都圏でないとダメ。
併走バトルの写真なんか仙台地区じゃ絶対無理。
768名無し野電車区:2010/12/11(土) 09:50:26 ID:h7+ynUCv0
はいそうですね
769名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:18:56 ID:H0Blvp0/O
ナナゴセブンはどんな教育を受けてるんだ。
770名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:58:49 ID:nNu6jKlK0
>>767
え、余裕で並走バトルぐらい撮れますよ?
(仙台〜東仙台、東仙台〜東仙台信)
771名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:06:14 ID:Kx8KRzWFO
性教育です
772名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:08:40 ID:6bzZNGhQ0
>>767=はっとFM

貴方は車両マニアで列車の並走が好きなだけでしょ?
地方に期待すること自体が間違い。

来るなら別の目的で。
773名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:14:31 ID:H0Blvp0/O
>>711
情報サンクス
774名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:28:57 ID:n0ox0HF30
今日は福島が熱いね。
751
775名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:54:54 ID:0vRNtE/U0
仙石線地下化ころにあった
普通 東名〜手樽 通過をおぼえている人っているのか?

地下化まえは、もうちょっと通過駅があって快速をなのっていたそうだが。


いったいあの列車とはなんだったのか
776名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:16:21 ID:EKOCdZpL0

うっすら覚えています。
確かに 高城町−野蒜 ノンストップの普通列車がありました。
朝の下りで。

あの区間、朝の需要が超僅少なので普通列車でもとばしていたのでは?
777名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:31:42 ID:H0Blvp0/O
簡単にいえば、駅が休業してるから駅としての扱いがなくなって実質各停のようなものだな

え?違う?
778名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:28:30 ID:MzadFXvz0
>>775,776
あれ、上下のダイヤよく見比べると判るんだけど、対向列車の交換の為に乗客少ない駅通過
させて増発出来るようにの苦肉の策。
779名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:18:56 ID:+xbsxJ5v0
地蔵堂でおもいっきり線路内立入して撮影してる奴がいたんだが誰だかわかるか?
ピンクのデジカメ持ってる厨房っぽい奴
780名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:42:36 ID:OCX2p//QO
>>779
いつ?
781名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:45:48 ID:Kx8KRzWFO
今日午後3時半くらいに名取方面から、国鉄485がきた。
何かあったっけ?
782名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:47:21 ID:W+9bZWL20
いわき都会認定厨は完全に消えた。
ホントの馬鹿って、いるんですね…

いい勉強になりました。
783名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:04:31 ID:LL72oEkaO
>>781
ggrks
無知にも程がある
784名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:14:45 ID:vKnRCUp30
>>780
たぶんひばりが来る前からいたわそいつ

電車に乗って外見てたら名取川の橋の南仙台側の端の空き地っぽいとこに2人いた。
785名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:37:04 ID:srrp66n9O
空港鉄道の利用数増やす秘策とかないの?
786名無し野電車区:2010/12/12(日) 06:55:22 ID:fT1h4oGm0
まずお前が乗る
787名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:42:38 ID:0WFFS3Si0
何度も乗ってます。

次は>>786 が乗る番です。
788名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:32:44 ID:fT1h4oGm0
乗ってるなら何が悪いのかわかるだろ
789名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:33:56 ID:NoOGPfEE0
>>785
1. 空港鉄道をJRに買収してもらう。(全線JR料金になる)
2.美田園にいっぱい住宅を建てる。
3.空港そばの無料駐車場を取り締まる。
4.空港利用料を安くして中国人観光客を大量に誘致
790名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:35:39 ID:0WFFS3Si0
まずお前が乗れ…と言うのなら、相手が乗ったのだから自分も乗れ。

ちなみに私は>>785 ではないが。

乗りもしない者が余計な事を言うな。
791名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:53:47 ID:LL72oEkaO
751を使った福島〜宇都宮の快速って
792名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:14:10 ID:MGXfviJiO
>>787
元々パイが少ないので車を締め出して独占状態にするほかないだろう
美田園関ノ下は…だし

もしくはターミナルビルに飛行機を見物できるスポットを作ったりして
搭乗しない人でも楽しめる空港造りをすべき

そうなったらデートスポットの一つとして
彼女をそこへ連れ出す男共が出てくるかも


>>791
その百の位の数字の意味することを考えてみよう
793名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:13:29 ID:fT1h4oGm0
屋上展望デッキはもうあるんだけどね
794名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:33:38 ID:srrp66n9O
>>788
何が悪い訳でもないが、沿線も含め乗る魅力がない
>>789
3の無料駐車場取締りは有料化ということか?
795名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:49:50 ID:Uc8ki+NH0
空港線沿線にはそれなりに家は出来ているようだけど
ほとんどがマイカー利用だろうな・・・。

小鶴新田みたいになればまた変わってたのかも。
796名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:46:02 ID:fT1h4oGm0
空港に無料駐車場なんてない
空港敷地内もそれを囲むたくさんの民間駐車場も有料(だいぶ安くはなったけど)
世間知らずは黙ってろよ
797名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:07:12 ID:qV2rMPu90
仙台民が“脱マイカー”を本気で考えない限り、
仙台の鉄道復権はあり得ない。

車が多いから道路は整備され便利になる一方、車を運転できずにバスや
地下鉄に頼らざるを得ない高齢者や身体障害者が苦しむという悪循環。

本気で渋滞解消・排気ガス抑制を実現させるなら、金云々なんて度外視して
強制的にマイカーを制限すりゃいいのに。職場・自宅ともに駅・バス停に
近いという人には、事業主は通勤手当を出さなくてもいいという条例を。

仙台はもう、泥沼からヌケ出せない。
798名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:10:42 ID:qV2rMPu90
ちょっと補足…

職場・自宅とも駅・バス停に近いという人がマイカー通勤をする
場合には手当を出さなくてもいいという条例を設ける。
799名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:34:34 ID:LL72oEkaO
小牛田で試運転あったが、消防のマナー悪すぎ
800名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:37:25 ID:uK2vz9DW0
常磐線の一部の駅みたいなオルゴール調のメロディもいいなあ
東北線で導入されないかな
801名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:22:51 ID:VzKaOP8o0
>>799
確かに。
何だかんだ言って消防がマナー悪いよなw
802名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:09:58 ID:fT1h4oGm0
消防にマナーを求めるのもな…
JRは鉄道教室みたいな子供向けイベントでもやって、合わせてそういうのも教えてくれるといいのに
803名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:26:17 ID:AYJq9YOq0
>>611
昔石巻で仙石線と石巻線が並走してた。
当時18時18分発の小牛田行と普通あおば通行
804名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:38:04 ID:AYJq9YOq0
>>797
それもあるんだけど、JRと行政、バス会社の連携が悪いというか
本来バスと連携すべき地下鉄もそうだけど、連携取らないで
何がなんでも仙台駅まで直通するので、駅前の道路カオスだわ
バスが接続しないので、一駅の駅勢圏がやたら狭いわで不便だよね。
805名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:16:55 ID:ynGyRr2LO
今日仙台から名取エアリまで、アクセス線使って帰りは知り合いの車で仙台帰宅。
仙台から杜せきのしたは20分かからず。
杜せきのしたから仙台までは4号バイパスの渋滞にはまり、1時間近くかかった。週末の4号バイパスの渋滞は異常だ

やはり宮城県は車民衆だと強く感じる。
806名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:19:06 ID:Lz22XERr0
携帯使ってまで女々しい田舎者の中傷罵倒大会の続きか
807名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:26:13 ID:ijJHFkYKO
>>800
頭の中で鳴らしてろ。
「チーン」とよ。
808名無し野電車区:2010/12/13(月) 04:42:39 ID:YhRO2Qkl0
>>802
それは親の義務だ
809名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:09:58 ID:OLHk8R8zO
マンコかゆい
810名無し野電車区:2010/12/13(月) 06:05:58 ID:gnicfDLS0
掻いてやんよ
811名無し野電車区:2010/12/13(月) 19:15:38 ID:4ww9nN7n0
>>809
カンジダ症だと思う。
放っておくと不妊症や子宮憩頸ガンの原因になる。
至急産婦人科で診てもらうことをお勧めする
812名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:48:42 ID:LVRyhwBo0
>>811
殆どの子宮頸ガンは、ヒトパピローマウイルス (HPV) の感染によるものですよ。

スレチスマソ
813名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:07:33 ID:+r+sKEOTO
TG大=とりあえず学院大学

工房達の進路確定の時期だね
814名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:10:21 ID:+r+sKEOTO
>>805
家が駅から遠い所にあるならばまた状況は変わってくるんじゃない?
815名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:44:28 ID:OLHk8R8zO
ケツの穴かゆい
816名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:51:58 ID:4ww9nN7n0
>>815
私の故郷・気仙沼では『お尻の穴がかゆいとイワシが大漁』という迷信がある
817名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:30:46 ID:yACYeNewO
イワシ食いたい
818名無し野電車区:2010/12/14(火) 01:14:23 ID:PL8pQWUsO
69したい
819名無し野電車区:2010/12/14(火) 01:39:03 ID:9WBzkgzF0
ホモスレ発見。
820名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:21:26 ID:J/GldNuQ0
結局こがねの置き換えは無し?
821名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:32:31 ID:I42JBR7H0
ここは「性病相談スレ」になりました。
822名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:48:24 ID:wIkNu38y0
クズ乙
823名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:35:35 ID:eXfm/4HX0
亘理の鉄オタ昨日も雨の中写真撮って何が面白いんだ?
風邪ひくだけだろ
824名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:21:19 ID:PL8pQWUsO
亘理って市になるんじゃなかった?
825名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:59:52 ID:pRU5dnb+0
DE10 1760?がナセ下1に運転停車なう
ハンドル屋は束の人


何しにコリから来たんだべ
826名無し野電車区:2010/12/14(火) 17:14:19 ID:yACYeNewO
>>824
藩になるよ
827名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:29:32 ID:PL8pQWUsO
かつては大河原も、さくら市になるはずだったんだよね
828名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:48:18 ID:lGXP3k3n0
>>826
そして、伊達紋別に入植して、更に石狩当別に移住するのか?
829名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:00:00 ID:GXr9HofB0
>>820

しらかみ旧青池編成の両端2両を持ってくると妄想してみる。
830名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:56:15 ID:yACYeNewO
3両持ってくるっぽいよ。
831名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:43:40 ID:GXr9HofB0
中間車はどこから?
832名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:46:04 ID:f9l22LIT0
船岡駅前にあるオハフを使用します
833名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:13:22 ID:PUnwxTq40
弱●投稿停止だと
学業そっちのけで鉄やってたのが響いたな
ていうか、誰かに委託頼めないのかね?
834名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:15:13 ID:ySjImo2xO
そのまま
835名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:26:22 ID:yNypJYd1O
中間車が木無に入るのも知らないガキは早く寝ろよ
836名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:37:05 ID:ySjImo2xO
キハ48 2両改造してた
837名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:04:14 ID:SdolVTiF0
まあ3両じゃ過疎ってたっぽいからな。
こないだ見たときも引退まで一ヶ月切ってるのに空席目立ってたし。(4日だったからお前らがみんな新幹線見に行ってたからかもしれんがw)
838名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:06:35 ID:ySjImo2xO
18日から残りわずか
23日から満席だった。

24日の団臨も満員御礼
839名無し野電車区:2010/12/15(水) 06:48:17 ID:xKGA1p8k0
団臨って、満員御礼になることがあるの?
840名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:01:38 ID:zLos8don0
東北本線高久〜黒磯駅間線路陥没
841名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:02:09 ID:Ks2ny0ZzO
>>839
内容次第。こがね団臨はグッズが充実している。昨年の400&485つばさのような料補タイプの切符が付くらしい。
842名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:38:22 ID:Yf/ekO8r0
団臨って、団体で予約するんでしょ?

なぜ「満席」という言葉が出てくるの?
843名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:36:07 ID:8cZm0J+H0
ツアーが募集定員一杯になったって事じゃねーのか?
844名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:41:35 ID:xEf4Ld6D0
東北線もそろそろ4ドアを導入してくんないと、
朝夕の通勤時の混雑で太子堂や長町で降りれない
状況になってきているな。
845名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:43:33 ID:Yf/ekO8r0
>>842
そうか、セックス…じゃなくサンクス。

そう読みとれない文章表現だなぁ…
846名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:21:25 ID:ySjImo2xO
満席なんて書いてないじゃん。
満員とかいてるだろ。

読み取れない表現なんじゃなく、お前の読み取る能力がないんだろ
847名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:10:20 ID:hjN7Bqcs0
>>833
一々伏字にする意図が分からんけど
響いたんじゃなくてこれから忙しくなるんでしょ
1トレと違って一人でやってんだから
お前が受託したらどうだ?
848名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:17:57 ID:wEuVqwV50
4ドアでなくても良いが、2両固定では保守面で色々工面するところが
あると思う。4両固定編成の導入を望む
849名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:15:24 ID:FRVNTqwg0
>>846
満員と満席、どう違うんだよ。
850名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:17:09 ID:+d3VKVhl0
>>849
・・・本気で言ってるのか?Σ(゚Д゚;
851名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:39:22 ID:FRVNTqwg0
うん。教えてよ。
852名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:45:49 ID:IC1vy4mo0
募集定員がすべて埋まったら満員、席が伴う場合は満席。
分かった?
853名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:01:31 ID:ySjImo2xO
>>849
ねぇねぇ、いまどんな気分?(≧∇≦)
854名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:04:32 ID:cqc8vX/w0
何だあの宇都宮のキハ40
855名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:51:18 ID:ySjImo2xO
結構…いや、かなりいいじゃん。
タラコは飽きたし
856名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:16:28 ID:xEf4Ld6D0
>>848
ああ、たしかにね。
SATの2輌編成のはウザいね。その日一日憂鬱になるよ。
ブスな女に冤罪にされそうになったしあれは最悪。
857名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:41:01 ID:ySjImo2xO
乗務員室に入れない構造の車両なら4両のほうがいいな。
858名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:46:49 ID:dRGmQDul0
JR東海って宮城の人が社長だったってホント?
859名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:28:05 ID:sgrYR/nW0
2チャンネルで検索して出てきたスレタイをクリックしようとしてクリックした瞬間に上に広告が急に出てきてつい間違えてクリックしてしまう現象
どうにかならないのか?
860名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:36:35 ID:mpOeugf/0
専用ブラウザを使って下さい
861名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:37:17 ID:vp36dyuG0
専ブラ使えばいいだけの事
862名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:14:08 ID:sgrYR/nW0
郡山の新幹線からの乗り換え改札にある乗り継ぎ切符券売機って
モバイルスイカ利用者しか使えないんですかね?
863名無し野電車区:2010/12/16(木) 03:00:07 ID:rfbVf6dr0
>>858
今はどうか知らんけど火災は元仙鉄局の人だったはず
864名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:40:28 ID:HAWtjyAE0
>>862
いや、別にいいんじゃないの?
郡山で分割したほうがイイという人には都合が良い。
865名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:17:48 ID:Rp/dqitoO
飯坂温泉駅のリニューアルって終わったの?
866名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:19:24 ID:pMly9afb0
>>858>>863
火災も松本も仙鉄局に勤務経験がある。
火災は新潟生まれの東京育ち。
松本は三重出身。
867名無し野電車区:2010/12/17(金) 06:54:19 ID:O/42n7Q7O
昨日、721車内のトイレでウン○したんだけど、でかすぎて流れずに、そのままにしちゃいました
(笑)
ごめんなさい☆
868名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:21:28 ID:1rqDsII3O
>>867
ゴミはお持ち帰りいただくか、駅備え付けのごみ箱をご利用ください
869名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:43:04 ID:ZEPP0FPh0
>>868
ウンコをゴミとして駅のゴミ箱に捨てろというのか?
870名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:17:36 ID:RvfG7e1X0
「紙以外のものを流さないで下さい」って書いてあったからブツを持って帰ったってコピペあったな
871名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:23:08 ID:ziIGBwGc0
>>869
家庭ゴミはお持ち帰り
872名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:37:12 ID:ZEPP0FPh0
ウンコは家庭ゴミなのか?
873名無し野電車区:2010/12/17(金) 13:47:55 ID:BN4/CvHT0
JKのウンコは時に商品にもなりうる
874名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:39:42 ID:ZEPP0FPh0
いや、JKの下着や制服なら商品価値があると思うが。
ウンコが好きで、お金を出しても欲しい人、いるの?

私はJKが席を立った後、周囲に誰もいなければ直後に同じ席に座る。
香水が残っていると萌える。汗のニオイならもっと萌える。
875名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:47:29 ID:O/42n7Q7O
ウンコスレになっちゃったね
(*^_^*)
汚いから以後、○ンコで‥
876名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:40:41 ID:8yWQc0zT0
いい加減ウザイ
877名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:16:12 ID:1rqDsII3O
719に乗ったらトイレが721と同じ大型になっていた
878名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:12:17 ID:gPJ7FGAs0
なったらいいんだけどねマジ
879名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:23:42 ID:iWOQ49Km0
仙台駅でも在来線ホームに駅員が立っていた時代があったんだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=PREIME-DCjc
880名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:56:14 ID:1rqDsII3O
これまで約●十年間の中で一番の無駄遣いが名取〜仙台空港のウンチ
881名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:06:30 ID:/vWaE1NJ0
これが本当のなとりのウン珍味
882名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:10:08 ID:v6Bo3BpcO
これが本当の「クソ」スレ
883名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:22:26 ID:lr8GjVyWO
しかし名取は利用者本当に多いな。
884名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:44:03 ID:HbS+PxT20
>>879
地味に旧自動放送の駅名連呼がレアすぎる。
これっていつから使われなくなったんだっけ
885名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:21:51 ID:m/uEM1Ah0
停止板の共通の<>の中に×とか入れてみたらどうだろう
盛岡支社と同じだとつまらないから緑色で×とか・・・。
886名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:31:45 ID:xJu+QLo30
>>884
仙台と会津若松の到着自動車放送はひどいよなww
887名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:48:09 ID:FgGoXHr+0
岩沼−舘腰の信号トラブルでgtgt
888名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:13:49 ID:TXBFB7FB0
>>865
内装工事までは分からんが外装は完成してる。
889名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:36:11 ID:E9RubHLyO
太子堂で抑止中@仙台行き701+721
本線は両方向とも2〜5分の遅れ
890名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:32:18 ID:M6y+3VGSO
仙台駅よ、電車の出発順を正しくアナウンスしろよ。
空港アクセス線が追い越して出発してんじゃん。
JRじゃないから、知らんてか?
891名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:29:19 ID:HbS+PxT20
>>890
>JRじゃないから



892名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:58:56 ID:L5BW8RWP0
>>891
多分SATが仙台−仙台空港の運行管理してると思ったんじゃねーの?
実際は仙台−名取は仙台輸送指令、名取−仙台空港がSATの指令になってる…確かそうだと思ったが。

それにしても、信号トラブルで丸一日ダイヤが正常に戻らないってどういう事なんだ?
893名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:08:09 ID:alHwdAiD0
風のせいもあったんじゃないの?
10時頃は20分〜1時間程度の遅れが発生してたし
894名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:11:35 ID:+iPs+32m0
常磐線で停電、本線東仙台付近の架線にビニールもあったしな
895名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:52:51 ID:BjcKJxED0
仙台駅での整列乗車を激しく希望。

はっきり言う。

大阪の人でも列を守れる。でも仙台の人は我さきに降りる人を待たずに列を乱して車内へ殺到。

どうにかしてほしい。
896名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:33:57 ID:vNyV6kP6O
>>895

乗れりゃあいいの。
897名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:38:43 ID:GkbtEvXh0
>>895
・お客様相談室
・グリーンメール

さぁ選べ
898名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:42:13 ID:l4pJBAVr0
仙石線方式をとりゃいいのに。

私はそれを何度か相談室へ言った。

束の「客の声に耳を傾ける姿勢」は、そんなもん。
899名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:48:20 ID:4u1oBXbzO
仙台以南は、ここ最近ダイヤ乱れ多すぎる。
900名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:04:06 ID:FHiC7CdR0
>>898
誰もクレーマーの言うことなんか聞かないよ
散々こき下ろしておいて何を言うか
901名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:26:05 ID:2xy2Afg40
>>895
仙台駅でまともに整列乗車したって、ホームの端から端まで直線に並んで降りてきた客が
なかなか階段へ行けず、結局乗車まで時間掛かる悪循環なだけ
902名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:24:22 ID:h8R8eb9k0
並び方がヘタなんだな
903名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:56:55 ID:oknZ8e+Q0
ついでにエスカレーレータも東京式に統一させろよJR束。
仙台だけ混在しててみっともない。
ホームで整列しないのも中国みたいで嫌。
904名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:40:21 ID:cNby01lT0
仙台地区の厨共は受験なんて気にしてないのなw
905名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:47:20 ID:XuHFrBmoi
なんでそんなに東京と同じじゃないと気が済まないの?
906名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:11:09 ID:LGor3ERg0
>>904
ヒント:頭が良いから
907名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:21:52 ID:KXhB7N8aO
>>903
それ京都駅にも言ってあげて
908名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:27:16 ID:DAiymfjT0
エスカレーターは右側通行?に統一して、左側を空けるべき。
歴史あるロンドンの地下鉄を見習え。
909名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:43:36 ID:/5NpfKVU0
>>904
そりゃ〜全国の小学生学力テストテストでワースト3の件なんだからしょうが無いだろ、大学受験でも宮城県より福島県のほうがMARCH以上の大学合格者数多い訳だし(笑)

>>908
大阪民国からお越しですか?
910名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:50:39 ID:lKC6s6c+0
>>900 おめ
整列乗車のマナーを守らない人のせいで迷惑を被る客がいるので
あおば通のような方法にして欲しい

これのどこがクレームなのか。
911名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:44:54 ID:sibzHFI90
頭いいと思い込んでるのかな

だから最近変な鉄が増えてるわけか
912名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:43:21 ID:vNyV6kP6O
>>908
エスカレーターのメーカーによると、片方だけに乗車すると、負荷一方ばかりにかかって故障の原因になるとのこと。
知ったような口きいてんなよ大馬鹿野郎
913名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:48:47 ID:EPeE0xK20
そもそもエスカレーターは歩かないのを基本として設計されているしな
数年前に東京でヲタ共が将棋倒しになったあたりから、全国的に鉄道会社のエスカレーターの取り扱いには迷いが出てる
914名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:00:31 ID:oknZ8e+Q0
将棋倒しの大事故の後、各メーカーは基準をより厳しくして
片側に重さが集中しても問題ない仕様にしているから、
片側開けは今後も常識として定着するだろう。
問題は左開けか右開けかだが、JR東管轄である仙台はやはり
東京にあわせて右開けにすべき。
915名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:23:21 ID:c2BxbzFz0
左空けなんて、大阪くらいだよ?

他は、ほぼ全て右空け
日本人なら右空けってことさ
916名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:00:27 ID:ZE8EwosLP
地下鉄仙台駅のローングエスカレーターは怖いよね
917名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:19:47 ID:vNyV6kP6O
上野のほうが
918名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:25:21 ID:K7pTf3XR0
んなもん先に習慣付けた地下鉄に束が合わせるのが当然。
更に言えば世界標準に日本が合わせるのが当然。
919名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:41:03 ID:L1zUUbtT0
>>913
 あの将棋倒しはほぼ全ての段に二人ずつ乗ることを想定してないから起きた事故。
片側乗車とか、歩いた人がいるから起きたわけではない(逆行が始まった後は歩いて登った人がいたが)。
920名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:50:06 ID:FHiC7CdR0
仙台市地下鉄だと「エスカレーターでの歩行は危険ですからやめましょう」と案内されてるんだがなぁ
921名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:12:53 ID:oknZ8e+Q0
仙石線と在来線を繋ぐ長いエスカレータはいつ行っても右開けで統一されてるね。
太子堂駅も右開け。ところがJR長町駅は左右混在。地下鉄長町は左開け。
これじゃ他所から来た客が混乱するするのもよくわかる。
922名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:23:09 ID:QC4svD7U0
名古屋の地下鉄でもエスカレーターでは歩かないで下さいとry
923名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:26:20 ID:GkbtEvXh0
いつからここはエスカレータースレになったんだ?
スレ違いも甚だしい。
924名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:34:10 ID:c2BxbzFz0
仙台地区の駅に設置されてるエスカレーター事情

問題無いな
925名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:35:43 ID:QC4svD7U0
それより、大宮支社も新潟支社も秋田支社も車内に路線図があるのに仙台支社はry
926名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:56:34 ID:QC4svD7U0
ま、べつにいいけど
927名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:25:12 ID:cNby01lT0
>>925
719の車内に日本地図みたいなやつ無かったっけ?
928名無し野電車区:2010/12/20(月) 07:51:29 ID:6y0ZferRO
松島停車中に721で一本糞をしたのだが、なかなか流れず
何度も水流してたら松島に戻ってきてしまっていた
929名無し野電車区:2010/12/20(月) 08:43:24 ID:Kx61stRs0
ネタを言おうとしてネタにすらなってないという、このクオリティの低さ
930名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:44:53 ID:tVVMxaPrO
>>928
とりあえずうんこと書いておけばみんなウケると思ってたの?
931名無し野電車区:2010/12/20(月) 13:49:43 ID:Kx61stRs0
>>927
2年前ぐらいまではあったような
932名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:59:10 ID:6y0ZferRO
盛岡の701は新製時平成7年現在の地図があるよ

仙台からの転属車にはないと思うけど
933名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:24:37 ID:DCQJekcfO
最終松島行きを小牛田にしてほしい
最終白石のあとに岩沼行きほしい
934名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:38:45 ID:cbCGzOkR0
博多駅みたいに在来線も高架にしろよ!
地上線ってのはいかにも田舎臭いんだよな。
長町や本塩釜の方がまだ都会的。
935名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:59:03 ID:uSKAIjiH0
つまり地上駅でいいってことか

だって、田舎じゃんw
936名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:23:52 ID:Kx61stRs0
>>934
人に変化を求めるんじゃなくて、自分が変わらないと何も変わらないよ
937名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:25:04 ID:AMR9zctZ0
在来線は仙台の方がましだぞ
時間によっては2連もある…

新潟や廣嶋の方がどちらにせよマシだが…
938名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:36:27 ID:cbCGzOkR0
>>936
すまんが意味わからなかった。
わかりやすく説明してくれ。
自分が変ったって高架にならなきゃ田舎には変わりないんじゃないの?
939名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:38:54 ID:sbPadgUN0
まーた高架厨か
じゃあ在来線が地平の大宮は田舎か?
940名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:47:01 ID:6y0ZferRO
なんだかんだ理由(屁理屈)をつけて高架高架言ってる奴は石原都知事と同じだぞ。
941名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:50:07 ID:bXUUSFTTP
高架厨は世間知らずの田舎モンだから、相手にするな
942名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:59:21 ID:Kx61stRs0
>>938
田舎臭いと感じるのは街のせいじゃなくてお前の心がそうだから、ということ
943名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:00:38 ID:N/uzJgQm0
田舎者乙
944名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:07:58 ID:6y0ZferRO
「田舎に泊まろう」で某有名人が仙台駅にお泊りしてたぞ。
945名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:19:40 ID:cbCGzOkR0
つーか、テメーら開き直ってるけどよ、
地平に線路があるところが都会と言えるのかよ?
仙台駅にほど近い小田原のあのいくつもの踏切が都会の象徴なのか?
バカも休み休み言えよ。
946名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:30:34 ID:6y0ZferRO
>>945
だれも仙台が都会とは一言も言ってないわけなのだが(笑)
947名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:31:27 ID:sbPadgUN0
>>945
地平ホームのある上野も田舎か
948名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:34:26 ID:dNYq7hSE0
>>945
新宿はどうなの?
949名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:42:44 ID:Z+gwVdi70
関東の地平>東北の高架
950名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:31:45 ID:dD7D4SiI0
>>947
上野は東北です。

>>948
新宿は信州です。
951名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:44:30 ID:5FQ60mvpO
踏切が長い所のみを高架化すればいい。

自分なら南仙台駅、名取駅付近が渋滞ひどいから高架化してほしいが
952名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:30:11 ID:MTRt4PA10
文句があるなら然るべきところに言え
それができないなら言葉を慎め
953名無し野電車区:2010/12/21(火) 05:28:34 ID:XUGd4mZ60
早く本八戸駅前に引っ越せ田舎者
954名無し野電車区:2010/12/21(火) 07:57:44 ID:PkBvbVx70
んだ
そんなに仙台が嫌なら引っ越せばいいだけ
自分の気に入った街に住めばいい
あ、まだ中学生か
955名無し野電車区:2010/12/21(火) 08:01:32 ID:Z+gwVdi70
いやいや
ここは新青森の駅前一等地をどうぞ
956名無し野電車区:2010/12/21(火) 08:21:19 ID:CBbMxQA+0
719にパンタをシングルアームにした編成があるんだな。
知らなかった。確かH-17編成だったかな?見掛けたのは。
957名無し野電車区:2010/12/21(火) 09:12:46 ID:njpD5kB50
>>952
然るべきところってどこよ?
958名無し野電車区:2010/12/21(火) 12:53:35 ID:jJ4A9vq70
叱るべきところだったら>>952を教育した親御さんだろうな
959名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:31:22 ID:XUGd4mZ60
悔しいのかクソ田舎者間抜けwww
960名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:32:37 ID:5FQ60mvpO
チンポコの皮がかゆい
961名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:40:08 ID:T0YFTJZ6O
>>956
シングルアームにするとはすなわち豪雪地帯を走ることを意味する
要するに西線か仙山専用ってことだな
962名無し野電車区:2010/12/21(火) 15:58:31 ID:/jQPjfor0
で…
結局仙台駅東北仙山ホームでの(あおば通方式の)整列乗車は
検討すらしないってことだな?

なぜしないんだろ?そんなに大変なことなのか?
963名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:57:06 ID:dfkuSpqa0
周りの土地を陥没させれば必然的に高架にry
964名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:06:03 ID:rWeQZTWI0
おもしろいね!
965名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:32:12 ID:QhJFOsQ/O
>>962
しつこい。
もう投稿すんな
966名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:34:08 ID:b6pibkAh0
>>965
何様なんだよ。
貴様に他人に命令する権利がどこにある。

東北線ホームの整列乗車の惨さは相変わらずだがな。
967名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:40:39 ID:njpD5kB50
>>966
俺達だけでも仙台駅の駅員に思いをぶつけてみようぜ。
整列乗車の件とエスカレータの右開けの件。
968名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:52:32 ID:QhJFOsQ/O
田舎のジジイババアに整列何て言っても無理な話。

某高校の生徒も同じ。

この前鳴子に行った時なんて小牛田で皆綺麗に並んでいたのにドアが開いた瞬間に階段から某学園の奴が飛び乗ってきた。
969名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:27:05 ID:b6pibkAh0

それを阻止するための(あおば通駅方式)整列乗車じゃん。
970名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:48:23 ID:QhJFOsQ/O
↑あら、そうなの?
971名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:54:25 ID:8mQghEyt0
都市部での通勤を経験したことのある者にとって、本数が少ないとか編成が短いとかもそうだけれど、
マナーの悪さとかは一番に目には付くんだよね
整列乗車をしている中で隣から割り込まれたら嫌な気持ちになるはず
まずは駅の自動放送で整列乗車のお願いのアナウンスを流しまくるしかないと思う
972名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:50:31 ID:PkBvbVx70
>>956
H-16、17、18だよ
973名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:59:49 ID:wX7HVTCm0
>>971
6年前まで東京の杉並区に住んでたから共感するわ
中央線がまだ201系しかいなかった頃の話になるが、東京駅でも整列乗車券させるために一回扉閉めてから確認して扉開けてたな
俺がコッチに引っ越してからは知らんが…
仙台駅でも1ヶ月くらいやって見ればいいのにね

たまに仙台駅から東北線乗るが、いくら並んでても、年寄りが割り込んでくるのが1番イラつく
974名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:00:44 ID:nsXWonfk0
常磐線に乗るけど割り込まれたこと無いけどな
975名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:04:09 ID:Z+gwVdi70
民度の差ってやつさ
976名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:56:07 ID:njpD5kB50
整列しない仙台人って中国人ソックリだな
977名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:02:26 ID:bhYWaKyk0
カッペにマナーを求めるのが間違い
978名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:17:38 ID:QhJFOsQ/O
でもさ、整列乗車させても1本後の列車に乗りたい人もいるんだよ?
東京とか大阪は同じ方面の列車しか来ないけど。
979名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:23:47 ID:b6pibkAh0
>>978
1本後に乗る人は、前の列車が到着してから並び始めますよ。
980名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:45:12 ID:QhJFOsQ/O
普通列車を全車指定化すれば早い話じゃ
981名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:59:00 ID:b6pibkAh0
>>980
えッ…
山手線なんてどうしよう…乗り遅れたら、それだけで\510がパー?
乗換の度に指定席券?
定期客も毎日窓口に行くの?
982名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:09:02 ID:VrMoxTNY0
>>978
関東では路線によっては1本後の電車の列も出来るよ
そして前の電車の列が捌けてから、そっちに列ごと移動する
特に始発電車がある駅で
983スレスレおじさん:2010/12/22(水) 00:10:59 ID:abDiObmSO
スレ立てスレ立て。
急いでよ(´・ω・`)
984名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:33:20 ID:eSsnewwq0
http://ameblo.jp/aaaito205/

ホラ!
立てたよ。
985名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:36:59 ID:eSsnewwq0
あっ、間違えた。
こっちだ。

http://homepage2.nifty.com/riascoastline/index.html
986名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:39:12 ID:eSsnewwq0
またまた間違えた。

http://blogs.yahoo.co.jp/shutentomizawa1352
987名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:42:12 ID:eSsnewwq0
988名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:42:55 ID:eSsnewwq0
989名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:43:17 ID:5m3Ze7e10
うぜえよいい加減にしろ
990名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:46:35 ID:eSsnewwq0
991名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:51:02 ID:eSsnewwq0
992名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:51:52 ID:eSsnewwq0
993名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:58:29 ID:sKMfDkz8O
粘着だな
994名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:01:34 ID:dOhNhfRv0
仙電乙
995名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:03:53 ID:eSsnewwq0
新座で何があった?
996名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:07:38 ID:5m3Ze7e10
荒らしとして報告出来るね
997名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:10:50 ID:eSsnewwq0
998名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:17:50 ID:sKMfDkz8O
をいをい、
終わっちゃうよ。
999名無し野電車区:2010/12/22(水) 04:34:49 ID:syb0ZhBJ0
今日はダイヤ乱れそうだな
1000名無し野電車区:2010/12/22(水) 04:56:02 ID:79kwGrxa0
飯坂温泉駅にエレベーター付いたと記事に書いてるが
客にそんな面倒掛けさずにホーム先端にすぐ改札じゃないと
地方路線なんか客減り続けるだけだぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。