【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【521系】北陸総合スレ31号【冷房が効かない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280653215/
2名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:00:15 ID:4eywYgvy0
>>1
乙です。

北陸特集なんで超久々にジャーナル買ったよ。
北陸線からどんどん国鉄の雰囲気消えていって寂しいのぅ。
3名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:04:34 ID:1ikby9RJ0
>>1
スレタイそれでいいよ。
スレ建て乙です。

さて、前スレ埋めないと
4名無し野電車区:2010/10/24(日) 06:15:13 ID:W/55esIK0
>>1
乙。

さて、北鉄の電車祭りにでも行くか・・。
5名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:25:13 ID:yZNozCf10
>>4
富山地鉄の次の週にやるというのは・・・
申し合わせしてるのかな?
6名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:38:12 ID:wgVB+WWyO
>>5
地鉄とは関係なかろう、鶴来の商工会と申し合わせて
グルメ祭りとダブらせて相乗効果を狙ったんだと思う。
実際、相互を行き来してる客はかなり居る。
帰りの電車のタダ券バラマキもかなりの効果があるようで、
鶴来駅は初詣以来の賑わいになっているよ。
金沢方面からの集客もいつもにも増して多そう。
7名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:58:56 ID:Q5tJf59p0
地鉄は10月14日の「鉄道の日」に合わせて行っていたはず
地鉄の他にも全国でこの日にイベントを行った鉄道会社は多いはず
8名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:23:38 ID:hsOvxD2p0
地鉄も最近は、鉄イベントやったら儲かる!とでも気付いたのかなw
先週は稲荷町付近に鉄が大繁殖して、車の通行に支障が出てたみたいだけど。
9名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:13:02 ID:wgVB+WWyO
白山市の角市長が死んだぞー!石川線にとことん冷たかった市長が
そりゃ鶴来祭りの挨拶来れないはずだわ
10名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:17:15 ID:8qNvF3BuO
>>9
白山市より金(ry
11名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:36:58 ID:wgVB+WWyO
>>10
彼もそう長くないよ
12名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:13:39 ID:0rP8tRzn0
前スレで話題になったatukiって奴のブログの419系の件、記事消されてるね
ネラーか? もしかして一派?
13名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:27:22 ID:E3BiC9w+O
>>12 ガセネタ だっんだろう。
14名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:33:33 ID:0rP8tRzn0
>>13
マジで迷惑だよね
というかどうしてそんな内容をブログで書くの?バカなの?
15名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:52:00 ID:yZNozCf1O
>>12
atukiって誰? 前話題になった52の回送の線路内侵入のバカ?
16名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:54:44 ID:BbNKbrKL0
>>9
松任の工場での挨拶が最後か・・・。
松任では結構鉄道について熱く語ってたから鉄道好きかと思ってたんだけどね。
やっぱ他県民だと盲点が多いみたい。
17名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:56:50 ID:BbNKbrKL0
>>15
来春の普通列車の動向についての内部情報と思われる内容の記事をブログに投稿してた人。
ただこの板で話題になったのと同時期に記事を削除したからネラーかという具合に討論してる感じ。
18名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:59:53 ID:eQnupMna0
19名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:02:31 ID:wTyHCWtNO
タイトルにあるとうり475系国鉄色って運用に入ってないんだね
叩かれてる掲示板でも最近は目撃情報はなかったね
せっかく国鉄色で出場したのに…
20名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:18:36 ID:ZvDqLod10
国鉄色にしたのが「最期のご奉公」だったと考えられないだろうか・・・
21名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:22:13 ID:BbNKbrKL0
>>20
一度三月だったかに入場した後、サプライズ的な感じで数ヶ月間運用復帰もあったわけだから、やっぱり最後のご奉仕だったのかもね。

でもわざわざ南福井に留置するというのはどういう考えなんだろうか・・・松任が邪魔なら乙丸の奥でも良い気はするけど・・・。
22名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:45:11 ID:3sRzN6v80
>985(前スレ)

>ス○フ、こんなのは部内情報しかわからないな
>ttp://railf.jp/news/2010/10/23/201700.html
>
>〜〜と思われる
>すっかりわかってるくせに、言葉を濁してる。

これがかの御仁の本性ということかな?
去年、さんざん騒いだわりには言っている事とやってることが違うね。

他人が撮るのはダメで、自分が撮るのいいってことかな?
23名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:17:40 ID:xptE2VxiO
>>6
紀州鉄道を見習ったなW
24名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:17:50 ID:wgVB+WWyO
>>21
松任はいまスカスカだよ
25名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:02:10 ID:ocJ72ZF/0
>>21 サンクス 2編成ともだめか
もう一度運用につかないかな
26名無し野電車区:2010/10/25(月) 07:25:47 ID:aLqAmKYJ0
松任に入った国鉄色は廃車
南福井にいる国鉄色はまだ運用入るから大丈夫
27名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:03:00 ID:hP3VTma8O
>>26 サンクス
南福井のは早く運用に戻るといいな

6両にならないならリバイバル急行はやらないね
28名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:13:22 ID:aLqAmKYJ0
>>27
詳しくは知らないが多分リバイバルはやらないんじゃないかな

関係ないけど489系もしばらくは生き残るよ
リバイバルやるかはまだ知らないが
29名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:15:14 ID:aLqAmKYJ0
http://blogs.yahoo.co.jp/sandaba_681

atukiってこいつか
30名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:30:39 ID:J9yHgDWSO
わざわざアホを引っ張り出してくるなアホ
31名無し野電車区:2010/10/25(月) 15:10:47 ID:2rOhypB6O
西のことだ
489は新幹線開通まで…
32名無し野電車区:2010/10/25(月) 15:31:30 ID:6wRhbEva0
atukiってプロフィール見たら中学生なんだけど
その書き込みを真に受けてここに転載する奴って頭大丈夫か??
33名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:17:18 ID:neABWeNV0
>>32
すまん、転載したのは俺だ。
ただ、ムド付きの情報とかも入手した旨が以前の記事で書かれていたこともあったから信頼性があるのではと判断した。

某掲示板関係者かも分からんし、まして中学生なら親が内部ということもあるかとも思い信用してしまった・・・。
34名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:23:31 ID:B8LZvaq7O
鉄道ジャーナル
魚津と滑川で売ってない
北陸特集らしいが
ジャーナってるんだ?
35名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:32:40 ID:1vxjmcxnO
>34魚津と滑川の明文堂にないって事?
36名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:53:27 ID:U8isk3Ng0
隠れ鉄が買ってるんじゃない?

ピクトの北陸特集号もあっという間に売り切れ。
尼孫で買うしかなかった・・・・
37名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:27:06 ID:GZtyD5zK0
34だが
行ったのは魚津の明文堂と中田とアピタ、滑川の明文堂。
特に魚津のアピタはジャーナルが置いてあることが多い。
滑川でもエールに行けばあるかもしれない。あと黒部や入善にあるかも。
結局中田で工事と受験10月号買ってしまったよ。
明日は富山へ行くから本屋をはしごするしかないか。
38名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:33:25 ID:+089id9Q0
どうして文苑堂へいっていないのかと小一時間問(ry
39名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:58:47 ID:7Z7VEn0d0
>>37
富山でもマリエの清明堂と、とやま駅特選館の中田は売り切れたようだ。
40名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:41:31 ID:jLmw9pSD0
>>39
富山市内ならフェリオの紀伊國屋になら置いてあるだろ
41名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:08:20 ID:T0IgcHWtO
>>32
現場の俺でさえ知らないのに中学生が知るわけないってのが率直な感想ですわ。
金沢以東に521が足を伸ばすなら、なんでわざわざ最近新たに金沢以東各駅ホーム上に貼り付けた車掌確認両数マークが3、6両しかないのかと…
42名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:14:22 ID:7Z7VEn0d0
EF81スレで盛り上がっていたが、束の田端機関区の81がかなり廃車になり、北斗星釜を含む数両が貨物に売却され富山機関区に配属されるとのこと。
同じ北陸線を運行するから、このスレの話題でもあると思う。
43名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:14:46 ID:9nIJ9RXt0
>>41
そんなもんすぐ貼れるんだからダイヤ改正の直前でいいだろ
44名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:22:48 ID:J9yHgDWSO
西金沢の変貌ぶりにガッカリしました。
以前は下り線ホームで1100mm床(七尾線415)対720mmホーム+カント
という強烈な段差が見られたのに、今はかさ上げされちゃいました。
床が目線にありましたよ、50cm以上でしたね、画像撮っとくべきでした。
乗り込む時はまるで貞子状態を楽しんでましたから。
もちろんわざと
45名無し野電車区:2010/10/26(火) 06:55:58 ID:NdDRITBQ0
>>32
中学生なのかよ それでネタ知ってるならス◯フの犬か?
46名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:08:05 ID:VuHc6Ud+O
>>40
紀伊國屋になかった
47名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:26:23 ID:VuHc6Ud+O
掛尾の中田にあった
まだ8冊ある
48名無し野電車区:2010/10/26(火) 16:32:15 ID:qenJGutBO
中川原の中田だったらアルだろう。
49名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:19:20 ID:sKm44SsVO
表紙が521の鉄道ジャーナルだよな?
富山の特選館に大量に積んであったぞ。
50名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:54:34 ID:MGdRXhPh0
>>45
ス○フについてよく知らないんだが、そのスナ○ってのは鉄道ホビダスで連投しまくってる奴?それともrailf.jpに投稿してる奴?

どちらも情報量的に一般人とは思えないんだが見分けがつかない。

まぁ分かったからといってもあぁだこうだと言うつもりは無いんだけどね・・・。
51名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:28:24 ID:eU+WP2CnO
朝から湖西線強風…、そして夜は北鯖江で動物を轢いた。
今日も散々だね。
52名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:55:46 ID:6ilqycd3O
とうとう 413系にも ケバい色登場。富山行きの車内から 確認
53名無し野電車区:2010/10/27(水) 09:12:54 ID:eU+WP2CnO
サンダー乗ろうとしたらどの車両も全部『指定』の表示になってて焦った。
タウン特急切符使えねーじゃないかwと思ったら単に車掌のミスだった。
>>52
マジすか…
413は使う頻度高いから、いつか当たるかもしれんなあ
54名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:00:13 ID:XgnVJx8d0
>>53
その手のミスは、時々あるよ
金沢で増結車両を連結した瞬間に、増結編成の表記が指定から自由になったりとかね
無論車掌に指摘してあげれば、すぐに直すよ
55名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:25:01 ID:WMQI8zX40
朝、金沢駅で521系2連見たが、2連で十分そうだな。
56名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:03:35 ID:6ilqycd3O
>>55 朝一番の列車だろう。6〜8時のラッシュ時を見てから 言えよ。それと19時台のもだ
57名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:16:52 ID:LAJ5VGxxO
現在、平常通り運転しています。
58名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:43:25 ID:VIXa3lMn0
>>52
またス○フかその一派がrailf.jpに投稿するな
59名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:09:51 ID:FLquhlT40
情報の入るス○フさんが羨ましい、まで読んだ
60名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:50:02 ID:0WXVZGk8O
>>55-56
東から415系1500番台を譲ってもらうのが一番良いと思う。
61名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:25:33 ID:TVY4SZ8wO
昨晩から今朝にかけて絶賛米原迂回運転だったようだが。
明日の台風はどうなるやら…
北陸に強い台風が来るとか言ってる時ほど大したことなくて、警戒心薄い時に限って神通川、手取川で長時間停車したままとかあるからな
62名無し野電車区:2010/10/29(金) 16:46:22 ID:nNR0qfbIO
>>61
3段バード
乗っていたら
定時で米原だったよW
63:2010/10/29(金) 16:55:14 ID:nGk4nWPoO
意味不明。
64名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:25:30 ID:UcwhJbbb0
ジャーナル売ってねぇとかって、アマゾンの通販とか使えよ。
今なら送料無料なんだからさぁ。
つーか、目の前のPCは2ちゃんにしか繋がらねぇのか?
65名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:30:57 ID:b+EEbINM0
あすかが北陸に来てたらしいけど、このスレ的にはあまり興味なし?
何やらあすかが来たと言ってはしゃいでるブログを読んだけど、偉そうに専門用語連発してて、こわくさかったw
66名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:28:48 ID:C1OSfLuvO
>>65
このスレだって一般人からしてみれば専門用語ばかりだろw
67名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:40:00 ID:lkB2z+wQ0
>こわくさかった

どこの方言?
68名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:32:25 ID:3ER8fIo80
>>67
たぶん富山のだと思う。。
69名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:28:36 ID:/GyfsOHO0
>>64
アマゾンだと買ってすぐに届かないしなあ。
本屋だととりあえず立ち読みして
内容がつまらなければ買うのをやめることもできるし。
値段が1万〜4万程度のものを妻に内緒で買うときはアマゾン使うよ。
70名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:41:58 ID:3Ra/5e5iO
糸魚川〜青海断続的な強風の為運転見合せ中
今日はgdgdな予感
71名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:49:33 ID:+dd10P12O
>>62
きたぐにのB寝台のことをそう呼ぶようにするよ。
72名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:18:08 ID:6DkzvWRP0
並行在来線の3セク会社に、肥薩おれんじ鉄道の社長が就任するようだ。
と言うことは、架線下をディーゼルカーで運行になる可能性ありだな。

ソースはNHK新潟ニュース
73名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:34:50 ID:pqWPe3kXO
>>72
今でもやっているじゃん
新津〜酒田
74名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:13:07 ID:Dkn4uybCO
>>72
架線下ディーゼルなんてやるにしても直江津糸魚川ぐらいにしてほしい。
何の為の交直流521導入かそれこそ分からなくなる。
75名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:59:55 ID:hmsrD3b90
ジャーナル、特選館の中田は追加発注したのと違うかな?
まあ、買おうか迷う。このスレの住民的には知ってる事が多いからなあ。
76名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:26:15 ID:kHegdqn20
>>75
個人的には買ったら買ったになるかなってな内容だった。
乙丸とかだと車庫(?)の中とか出てたわ。北陸本線の歴史的なものを期待するなら買っても損は無いと思うよ。
77名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:35:34 ID:YNq4EWkb0
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/10/31/20101031-045441.php
『関空、集客に躍起 羽田 国際定期便が復活』

>> 〜 JR西日本と共同で北陸地方から関空まで特急利用の往復割引切符を販売。
>> 関空会社などによると、金沢から関空までは電車の乗り換えなどを含め約4時間で、
>> 往復料金は大人1万6200円。海外旅行客が金沢からバスで小松空港(石川県小松市)に向かい、
>> 羽田まで航空機を利用する場合と遜色(そんしょく)ないようにしたという。

サンダーバードを大阪、スルーさせて、直接、乗り入れさせるとか、
暇な敦賀駅まで、はるかを乗り入れさせて、乗継ぎさせた方がよくね?
78名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:44:09 ID:Ofj+cjMB0
はるかは京都行きであることにかなりの意義を持ってる列車だから
敦賀に本格的に乗り入れるのは難しいだろうな

サンダーバードの大阪スルーも厳しすぎる
対面乗り換えはできなくても京都か新大阪でやるしかないだろう
北梅田駅が完成したらそうでも無くなるんだろうけど
79名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:57:07 ID:ksiQhOr40
>>78
>はるかは京都行きであることにかなりの意義を持ってる列車だから
>敦賀に本格的に乗り入れるのは難しいだろうな
京都・敦賀行きとでも書いておけばどうにでもなるんじゃね
80名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:03:42 ID:rYQBnSgy0
そんな切符が登場したのか。
将来、北陸新幹線を大阪まで造るならついでに関空まで伸ばしたほうがいいかも。
81名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:46:32 ID:M9p2acxy0
>>76
千葉県民だけど久々に今月はジャーナル買ったよ。
419や475なんかが記事になるのも最後かなと思って。
地鉄や高山線(富山口)の記事もあって自分的にはお買い得だった。
北陸は去年行ったっきりだから読んでまた行きたくなったね。
82名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:34:02 ID:geNV6fbV0
83名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:47:37 ID:WL5SnPoIP
>>79
敦賀乗り入れはダイヤ上のリスクになるだけだろ
延長によって見込まれる客数に比べて
84名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:08:32 ID:vUM3jlVg0
77 :名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:35:34 ID:YNq4EWkb0
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/10/31/20101031-045441.php
『関空、集客に躍起 羽田 国際定期便が復活』

>> 〜 JR西日本と共同で北陸地方から関空まで特急利用の往復割引切符を販売

その割引切符使い、関空から海外ツアー(安物強行軍だが)行って来た。
関空内飲食割引もついて便利。新大阪ではるかに乗り換えだ。
85名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:51:47 ID:1OepCnrXO
高岡のイオンの本屋はジャーナルありませんでした。売り切れですか?他の鉄道本はあった
86名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:20:14 ID:N21mqs0WO
婦中鵜坂の設置期限が来年春に迫ってまいりましたよ。
果たして存続なるか?
87名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:32:46 ID:vUM3jlVg0
>>84
ちなみに、富山からサンダバ利用でした。
88名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:27:13 ID:SVLhhP2e0
>>82
一枚目はキハ48の解体後の画像で8/22の写真のはず。おんぷちゃんねるからの転載だとしたら俺の画像だと思う。
もし休日に松任の重機が動かないならまだ解体は行われてないかな。

ちなみにジャーナル昨日の時点で高岡駅前の3階建ての文苑堂で確認。
89名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:28:15 ID:QyemnCsD0
土日祝日限定の北陸フリーきっぷってまだ売ってる?
90名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:57:01 ID:vUM3jlVg0
ジャーナル、富山の中川原の中田、20冊ほどあった。追加分入荷か。
91名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:27:28 ID:RwIbHoJS0
ジャーナル、アマゾンで買った。
レポ書くなら、金沢19:18発の敦賀行きを書いて欲しかったな。
92名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:14:13 ID:wrf+5Y2T0
>>89
北陸フリーきっぷ?
束から発売されているのは何時でも使えるけど・・・・?

北陸おでかけパスなら、まだ販売しているぞ
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=110000686&uniquekey=12c0232fd25
93名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:54:08 ID:bP11vrnW0
>>91
激しく同意。
混雑しているからやめたほうがいいよ。
って金沢支社が言ったのでは?
でも、RJは激混列車の取材なんて何度もしているw
94名無し野電車区:2010/11/01(月) 11:26:56 ID:Tw9IL3K1O
いっそのこと
120単行で♪
95名無し野電車区:2010/11/01(月) 13:19:23 ID:iNpJbJ16O
絶賛米原迂回中
96名無し野電車区:2010/11/01(月) 15:19:01 ID:67tk0GTYO
新潟強風で16時台金沢発はくたか北越運転休止決定
97名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:01:52 ID:7Rizxd4K0
ジャーナル、北陸線、地鉄、高山線、松任か。
買う価値あり!
98名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:28:48 ID:5Or/mtu+0
>>92
d
休日使って475系の葬儀に参列します
99名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:47:29 ID:P9vag3+y0
快 ホリデーライナーかなざわって、いつからヘッドマーク廃止したの?
31日ANAの始発便で富山行って待ってたら付いて無かった・・・orz
しかも入線が発車2分前とは・・・。
100名無し野電車区:2010/11/02(火) 02:18:33 ID:Gdh8FRB40
>>99
夏前にはもう付けられてなかった。
海坊主が登場してから数ヶ月以内には廃止されてるね。

停車駅以外の場所だと、時刻表無い時とかは普通列車と間違えそうになる。
101名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:41:23 ID:e/4DxdSSO
>>99
時々使うけど、確かに始発なのにギリギリ入線はちと焦るな。
行き先は一応LEDで「快速金沢」と表示されてる。
ヘッドマーク取り付けないのは作業の手間とかの経費削減だろうな…
102名無し野電車区:2010/11/02(火) 17:45:30 ID:0L4R6uOg0
ホリライは3月改正からカンはなくなったよ
現在は0848入線 0850発車
103名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:28:29 ID:zU0T4SkwO
>>93
今日もその列車は絶賛大混雑だった。
加賀、福井まで乗る客なら分かるが、美川、松任近郊で降りる客が何故後続の415系3両の小松行きを利用しないのか相変わらず謎。
みんな大混雑に揉まれるのが快感なマゾなのかな。
俺が通勤客なら帰宅遅くなろうが415の小松行き使うけどな
104名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:06:06 ID:jaeb7nIY0
>>99
富山駅は昔は長時間停車もあったが、近年は同一ホームでの折り返し列車以外は直前の入線が多い
105名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:07:34 ID:G34P4dO60
並行在来線3セク会社は各県単独運営かよ
106名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:08:46 ID:DEAGnzIi0
>>72
肥薩おれんじ鉄道だから
越越こしひかり鉄道になるとか
107名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:03:20 ID:G34P4dO60
加越こしひかり鉄道
108名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:44:00 ID:2OvJoiAdO
加越鉄道とかシンプルなのでいいよ、近頃の三セクはふざけ過ぎだ。
のと鉄道も一体化するなら加越能鉄道でよろしく。
109名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:26:15 ID:cwR803h00
>>108
のと鉄道も一体化するなら加越能鉄道でよろしく。

お前も、ふざけ過ぎ。
110名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:14:21 ID:DEAGnzIi0
北越急行も巻き込んで、ため込んだ金を流用したいところ
111名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:32:02 ID:2c2wuYyWO
六日町〜和倉温泉まで
《北越急行》で良いよ…
はくたかで壮大な実験中W
112名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:59:28 ID:5C1R204YO
素朴な疑問だが、越中とか加越とか言われてちゃんと分かる他地域人ってどのぐらいいるんだろうか?
加賀とか能登なら分かる人は多そうだが
113名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:26:21 ID:2OvJoiAdO
ちゃんと勉強した人なら知ってるでしょ
越中で立山おかきは北越♪
確かにややこしくはあるな…
114名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:36:53 ID:4XIr6QL60
>103
その前の金沢止まりの電車を、松任まで延長すれば良いのに。
115名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:29:20 ID:zU0T4SkwO
>>114
確かにそうだよな。
普通列車の松任→金沢が通勤時間にもかかわらず19:25〜20:13まで空くのも最低だし、平日だけでもその列車松任〜金沢一往復延長すればいいよな。
116名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:22:52 ID:2OvJoiAdO
さすがに19時過ぎると帰宅ラッシュも一息付いてるし
しかも折り返しに需要がないから嫌なんじゃね?
18時台の美川行きはまだ帰宅ラッシュ中
117名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:34:15 ID:D1Vl3CyE0
>>116
金沢18時32分発の美川行は、18時24分発の敦賀行と比較すればすいているよ
118名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:59:10 ID:YYWjQIAaO
>>117
そりゃ小松にすら辿り着けない列車だからな、
美川で20分以上も接続待ちなどしたくなかろう。
また北陸線にしては先行と間隔が短くて先行より空くのは当然。
それくらい理解しなよ
119名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:28:15 ID:XPuv4WxfO
花嫁のれんに金沢駅だけでなく東金沢駅も出てる件

野際陽子と羽田美智子が駅の駐輪場側の階段下でかなり長時間会話するシーンがあった。
やたら壁に張ってあるポスターはロケ用に張り付けたやつだな。
120名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:25:26 ID:sx4/5QxRO
>>119
《富来駅》まで開通させたドラマよりマシ…
121名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:31:17 ID:t7KfKJMQ0
久しぶりに北鉄金沢駅行ったらLRTと暮らしを考える会とかいうパネル置いてあったけど
これってだいぶ前からあるのかな
122名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:05:36 ID:usUpSUKAO
チバテレのと鉄道七尾-蛸島キター!!
123名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:02:57 ID:FGQnM4ZWO
>>92
相変わらず当日発売をしてないのか、何度もキク象やメールで当日発売してくれと言ってるのに。
124名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:52:10 ID:B4IigFQY0
金沢20:12発の電車内、急病人が出て、西金沢で15分停車。
車内に医師がたまたまいて、そのまま救急車に乗って行かれた。
125名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:02:11 ID:uRHb6R6y0
>>123
メールに対する返事はなんて書かれてるの?
126名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:13:14 ID:tzFeM++HO
>>123
あくまでエリア内沿線住民限定のサービスというコンセプトだからな。
よく考えられてるよ、余所者に当日買われるなら
収益維持のために料金倍増どころじゃない。
そんなのは御免だ

北陸に知り合いが居るなら購入してもらって速達郵便で送ってもらいな。
127名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:15:49 ID:tzFeM++HO
>>126の補足
>>123
もしあなたがエリア外の香具師ならね
128名無し野電車区:2010/11/06(土) 02:35:47 ID:2dDUZP9WO
日時指定じゃなく、週末指定で土曜か日曜いずれか1日有効なら使いやすいのに
129名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:22:37 ID:NnqHEC83O
>>128
まだ7日前まで発売だった学生の頃は
保険的な意味で土日分買って、使わない分払い戻した。
変わりやすい北陸の天気を3日前に判断して計画立てるのは苦しい。
当日発売が無理なのは分かる。が、せめて前日まで発売か、一回限り変更可とかならなあ…。
130名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:15:45 ID:DV30Y42I0
>>126
5489で3日前までにカード決済すれば当日受け取りでも良かったりしないの?
131名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:07:48 ID:O0/OMF5D0
475系457系と413系の運用って分けられてるの?
132名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:36:04 ID:J3wFUoxcO
>>130
だからね、あくまで沿線住民限定のサービスというコンセプトなの。
しかも定期や回数券など日常的な利用者に向けた感謝的なサービスだし、
日常的に利用してるなら三日前までの購入など大した労苦でもない、
エリア内の利用者なら乗降どっちかの駅に常設窓口がある場合がほとんどだろう、

閉鎖的なサービスだからこそ破格の値段で提供できてる事を少しは理解してもらいたいね。
遠隔地の方は北陸フリー使ってくださいという事だ、特急も乗れるし。
133名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:33:13 ID:1ehwtxzP0
>>131

別運用です
134名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:56:54 ID:RV8PCfrnO
先週の土曜日。

糸魚川で568M(所定419)を待ってたら、来たのは413だった。
富山で454M(所定413)に乗換えたら、419が来た。

413が419の代走出来るのは分かるけど、419が413の代走って出来るの?
最高速度とかで難しくないのかな?
135名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:41:12 ID:/JZunKIm0
>>134
関西圏のように加速して最高速度を維持しながら一気にブレーキをかけるような運転ならば、
代走不可なんだろうけど、北陸線は最高速度に達したら惰性走行に入るから、出来るんじゃないだろうか。
136名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:42:14 ID:NnqHEC83O
新幹線乗り継ぎが困難になるのに489が681の代走するぐらいだからな。
それに比べたら419が413の代走しても問題ないんじゃないかねぇ。
137名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:17:27 ID:pIoksSV/O
>>136
何しろはくたかの代走が可能なのがほくほく線がATS-Pの関係で能登で使う
489(元は白山で上野駅に来ていた車だから初めから首都圏用は付いていた)しか
使えないからなあ。本当に老体むち打ち走っていた覚えがある。
あのボンネットにでっかいはくたかのベッドマークが見れなくなったしなあ。
489がなくなればはくたかに代走出来る車はもうないし、683-4000にATS-P付ける愚はしないだろうからな。
138名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:44:10 ID:1ehwtxzP0
京キトの485系の旧A08,A09のクロは元「はくたか」で使っていた奴なのでATS-Pを
搭載していたよな

183系化で使わなくなったのだから、ATS-Pを外して他の485系に積めば、1編成は
首都圏乗り入れ可能編成が出来る
ついでに金サワ489系H01編成のATS-Pも京キト485系に積み替えれば、雷鳥運用
終了後に波動用として2編成、首都圏乗り入れ用の編成が出来るけど

JR酉は、そこまでやらないか?
139名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:51:04 ID:dqfYIdw+O
あと4年もたせればいいだけだろ、新幹線できるし
140名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:08:01 ID:O0/OMF5D0
>>133
>>134
d
直江津から乗るには、本数が一時間に一本だから事前に調べておかないと。
141名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:58:35 ID:rRjucYLc0
北陸本線はローカル線ですか?

今、コマーシャルで昼からやる
「この秋の日本一を探せ!!駅弁達人とめぐるローカル線の旅」
で富山・金沢駅が紹介されるんらしいですけど・・・
142名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:56:24 ID:3CW8gqEB0
金沢〜富山間の高速バスにJRバスが参入
http://www.kakuyasubus.jp/kansai_hokuriku/hokuriku/index.html
143名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:03:34 ID:9oGkpVsZ0
やっぱJR西だから金沢行きが上りで富山行きが下り扱いなのか
けど新幹線は富山行きが上りで金沢行きが下りになるの?
144名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:21:18 ID:9oGkpVsZ0
ややこしいね
145名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:36:25 ID:plT4pp6m0
>>143
福鉄も福井方面が下りだし、普通は合わせるんじゃないのか。
福鉄の場合は、本社が武生側だからかも知れないけど。
146名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:55:46 ID:KORKpBoZO
>>142
北鉄・地鉄、JRバス、JR西日本の3社競合になるわけか…
バスに対抗して普通、快速増発とか、1700円ぐらいの普通往復切符でも発売してくれりゃいいんだが。
まあ無理だろうな。
147名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:00:30 ID:9oGkpVsZ0
そうですね。本社がどこにあるかで決めるんですね
東海も新幹線部門は東京に本社置いてるし
でもそれだと東京発着便だとかなりややこしくなりますね
金沢→糸魚川が下りで
糸魚川→東京が上りになるのか
148名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:45:41 ID:+7kdNAPN0
>>142
商魂たくましいなあ
金沢−富山間の回送の一部を営業に変更
予約ができたとき限定で金沢−富山の区間乗車を認める

純粋な新規参入とはちがうから競争にはならんだろこれw
時間が微妙だし利用がいまいちなら営業扱いやめるだけだな
149名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:58:39 ID:nMLa9iLH0
でも3列シートは魅力的かも
地鉄や北鉄は4列でラッシュ時はほぼ満席だし

といってもJRバスのやる気はあまり感じられないね
150名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:13:49 ID:pxUfp8v7O
たかだか金沢富山間の移動で、予約の煩わしさにどれだけ付いてくるものかなぁ
900円でデラックスな気分を味わえるのはお得ではあるかも知れないが。
151名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:17:10 ID:2/Hd3oKi0
そもそもJRがしょぼいから高速バスが繁盛してるんじゃねーかw
152名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:22:55 ID:oTYcewQH0
>>151
かといってこの区間の普通電車の利用者が激減したかといえばそんなことはない
富山ー高岡間なんて日中はどの電車もほぼ席が埋まってちらほら立ってる人がいる状況
どちらかといえば高速バスの顧客は従来マイカーを使ってた運転があまり得意ではない女性を中心に浸透しているともいえる
153名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:54:51 ID:GyZgFawxO
>>149
早割3の設定あり
>>152
アピタからかなり乗るからね〜


列車
金沢〜富山が
2000円で
往復出来る乗車券を3日前までに購入してご利用くださいW
154名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:39:12 ID:pxUfp8v7O
金沢富山往復きっぷってもう廃止された?
特急の自由席乗れる割引切符
155名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:32:16 ID:2Jn2MEoH0
直江津〜福井だか忘れたけど、普通列車だけ乗り放題のフリー切符ってまだ売ってる?
156名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:49:52 ID:KORKpBoZO
>>154
売ってる。
>>155
土日祝限定の谷浜〜長浜のやつなら売ってる。
157名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:52:44 ID:F6RWnprn0
>>155
「北陸おでかけパス」の事かな?今も売っているよ

北陸本線は長浜−谷浜間乗り放題
他に、小浜線が青郷−敦賀,高山本線が富山 - 猪谷,大糸線が糸魚川 - 中土
越美北線・七尾線・城端線・氷見線は全区間が乗り放題の奴
158名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:11:04 ID:2Jn2MEoH0
>>156
>>157
有難う御座いました
また微妙な区間。せめて直江津からにしてほしい。
159名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:34:02 ID:F6RWnprn0
>>158

直江津駅はJR東の管轄なので対象外らしい

近江塩津−長浜間も北陸本線敦賀直流電化の際にフリー区間が延長されたが
それ以前は金沢支社の管轄の新疋田までだった
160名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:37:51 ID:GyZgFawxO
北陸おでかけパス

関西1ディパス
最強…

北陸おでかけパスも特急乗せてくれW

1500円シリーズが出ていた昔は
特急も乗れたんだよな〜
161名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:05:04 ID:/1js3s3v0
関西1ディパスは11月迄と、なっていた
12月も使える様にして欲しい
162名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:42:58 ID:6hprV1PY0
北陸おでかけパス
年末年始の12月31日、1月1日、1月2日
に使えるようにして欲しい。
今回はたまたま、1月2日が日曜日だから使えるが。
163名無し野電車区:2010/11/08(月) 03:59:25 ID:zU81/WkbO
>>161
ちゃんと冬のも出るはず…
近江鉄道が
そのまま乗れるって良いな…
164名無し野電車区:2010/11/08(月) 06:46:04 ID:qigEKgQXO
北陸おでかけパスも 関西ワンデイパス見たいに、当日発売可に なれば 使い勝手が良さそうなのに
165名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:19:41 ID:44figBwf0
>>164
富山に住んでて関西は滅多にいかないので馴染みがないからよくわからないが
東京のホリディパスやヨコハマみなとみらいパスや信州ワンデーパスも当日発売可能でよく使うよ
166名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:41:30 ID:zU81/WkbO
>>165
関西1ディは
2900円で
敦賀〜和歌山 ・赤穂などへの広範囲のフリー区間並びに
オマケがスゴい!
ミシガン号乗船&大津線フリー
南海、阪堺や京阪、叡電がフリーになったり魅力たっぷり

みどりの窓口で当日購入が可能で
券別途で特急にも乗れるから便利…
通常
敦賀から播州赤穂まで4000円かかるからね〜
オマケを使わなくてもお得になるはず
167名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:34:19 ID:lmYAfWykO
今庄辺りの踏切で死体が発見されたらしい。
現在上下線抑止中…
168名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:42:22 ID:zU81/WkbO
>>146>>148>>149
北陸線950円

北&地鉄900円
回数券1片750円

JRバス900円
早割3・750円
回数割810円
早割+回数割680円…

169名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:59:03 ID:f+ARUJ4w0
>>167
人身かな? レポ乙です。
ボンダーくるかな
170名無し野電車区:2010/11/08(月) 11:06:12 ID:j07hZ+r30
>>159
直江津〜谷浜が境界線だもんね
171名無し野電車区:2010/11/08(月) 11:16:05 ID:V+2lnjxx0
>>162
1月1日は祝日なので使えるんだが?
おでかけパスは、土曜日曜祝日で使用可なんだがな
172名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:30:53 ID:lmYAfWykO
>>168
そこまで書くなら電車の回数券1回当たり約860円ってのも頼むよ。
バスより高いけど。
>>169
電車じゃなく踏切での自家用車のひき逃げ?とも聞いたような気がする
今おでかけネット見たら4、50分ほどで運転再開したようだ。
さすがにボンダーは無理でしょ。
173名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:49:56 ID:f+ARUJ4w0
>>172
なるほど ありがとう
正月のボンダーはレアだったね なにわと合わせて美味しく撮影した覚えがある
174名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:12:44 ID:GNe3G9iaO
A19 某掲示板によると11月下旬に運用に入るみたいな事が…
他の編成が入場するみたいだけど、その間だけかな
175名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:59:24 ID:/3nCNXBj0
>>174
急行色A19編成について>
9月から休車扱いとなっているようですが、11月下旬頃には変化が見られると思います
※他の編成が検査入場するのではないかと思いますが、詳細は不明です  まだしばらくは、475系統の列車は「新北陸色」と「バケツ色」の2色体制です


これですね。この文面だと正確な運用復帰はあまり期待はしない方が良いかもしれませんね。
176名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:09:11 ID:lmYAfWykO
バケツ色w
そういえば前に誰かが言ってた413のバケツ色とやらはまだ見てないなぁ…。
通勤で6連の413を使うことが多いんだが。
177名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:11:38 ID:GNe3G9iaO
>>175 そうです やはり一時的なものでしょうね
178名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:15:36 ID:j07hZ+r30
北陸おでかけパス
調べたら、乗車日の一ヶ月前から三日前に購入なのね。有効期間も一日だけ。
随分不便だ。
北陸圏外から来る者には使いづらい。
179名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:38:16 ID:6Golehjy0
>>178
不便だけど、これしかないんだから、

東日本の スリーデーパスや北海道&東日本パスを利用しようとしても
谷浜〜直江津、中土〜南小谷を余分に払わなければならなかったり、
キハ52の記念列車も途中で降りなければならなかったり、
きっぷ買うためだけに20km先の駅まで行く必要があったりとか
180名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:22:54 ID:wGxL2UfNO
西日本JRバスさん、いくら土曜休日「のみ」(しかも金沢行だけ)設定の快速が振るわないからって北鉄・地鉄高速バスに殴り込まないで下さい。どうせなら2時間に1本、魚津黒部まで乗入れして運賃を片道\1100(これは自由席特急料金のみに相当)にしてくれ。
181名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:31:27 ID:/1js3s3v0
>>163

今のは、「秋の関西1デイパス」
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174959_799.html

その前は、「春の関西1デイパス」
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174731_799.html

夏は無かった

「冬の関西1デイパス」が発売になってくれたら嬉しいのだけど
182名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:35:47 ID:/1js3s3v0
>>162
1/1は祝日なので発売されている限りは使用可能
今年の1/2は日曜日なので使用可能
183名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:40:02 ID:ludJ5JXzO
>>177
雪でダイヤが乱れる頃に運用復帰するだろうみたいな事を別の掲示板に書いて有った。
184名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:02:02 ID:TYzG7n2e0
>>181
 夏の関西1ディパスはあったぞ。私が使ったから。
「鞍馬・貴船チケット」=は京阪電車京橋または東福寺ー出町柳の往復乗車券+叡山電車全線1日乗り放題
 または
「高野山チケット」  =南海電鉄新今宮ー高野山の往復乗車券+南海りんかんバス高野山内(一部のぞく)の1日乗り放題
のどれか1つ交換。

北陸おでかけパス+夏の1ディパス+敦賀→近江今庄の自由席特急券 を記念で手元に残してある。
185名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:13:34 ID:TYzG7n2e0
間違った。敦賀→近江今津 の自由席特急券だった。

金沢始発→敦賀行き の普通に乗ったら、敦賀発の普通(米原経由、米原から新快速に)は1時間チョット待たないと無い。
雷鳥を利用して近江今津まで行って、近江今津発の新快速に乗れば、大阪まで1時間速く到着できる。
186名無し野電車区:2010/11/09(火) 04:08:59 ID:Pek3oG1vO
>>176 バケツ色の413系を見た者です。俺がその色の、413系を見たのが、9月頃です。富山行きの運用に入っていました。一瞬 七尾線の415系かと、思った。
187名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:15:37 ID:w/Cpe/NI0
>>184

>>181
>夏は無かった
→JR西のプレスリリースに無かった

という意味
188名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:03:05 ID:T9kuw1iFO
>>186
9月に見たの?
鉄道ホビダスの9月末の記事には413系はまだ全編成が白色のまま…
みたいなことが書かれてるんだよなあ。
189名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:25:01 ID:k3Io/k6t0
413系で本当に青一色が登場してるなら鉄道ホビダスのRMニュースに投稿する○○さんや
rail.jpの鉄道ニュースに投稿し某掲示板も管理するス○フが黙って見過ごせるわけがないわ

このお二人はいつも金総とか線路際に張り付いてるのだろうか?
190名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:39:17 ID:yVJZRtxy0
>>189
出場日の情報もらって松任近くで出撃してんじゃないの?
ス○フのあざとさといったら
191名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:43:20 ID:lE6dXZKhO
>>181>>184
確かにあった
大阪→和歌山→京橋→出町柳→鞍馬→京都
と使ったので元は取れた…
192名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:40:18 ID:OIZVNwT3O
457系と475系はこちらへ
http://c.2ch.net/test/-/rail/1284634627/i#b
193名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:00:35 ID:ad1FLVZa0
>>189
現にこの通り
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/11/jrde10_1035.html
週何時間張り付いているもんやら・・・それか内部関係者と繋がりがあるか・・・
194名無し野電車区:2010/11/10(水) 05:17:20 ID:cGPYTrN9O
>>193 あいつの記事は、でたらめが 多い。DE10ー1035は 富山運転センターの所属。 双頭連結器に交換したって 話は聞いた事がないぞ。それに 1035は、高岡貨物と二塚の貨物線の予備車のはず。
195名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:23:43 ID:saMGAQcL0
手元にある写真を確認したら、DE10-1035の連結器が双頭連結器に交換されているのを確認した
撮影日は今年の9月1日だった
確か本所にいたのはDE10-1031だったから、本線復帰させたんかね〜
196名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:06:40 ID:cGPYTrN9O
>>195 運営側のストーカー.スパイ乙
197名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:00:19 ID:2XmpXtej0
直江津→富山の558Mと糸魚川→金沢の562M、
直江津→富山の564Mは、457系及び475系ですか?
198名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:02:37 ID:EBRasLtPO
このスレから刺激臭がする
199名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:48:30 ID:mNgMYGp1O
>>197 直江津⇒富山の558M475系で、糸魚川⇒金沢の562M413系です。ソースは 普通列車編成表より
200名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:35:03 ID:mbNJqeba0
>>199
有難う御座いました
201名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:42:44 ID:/FwlXDP7O
>>198
それって、窃盗の現行犯で捕まった中央特快の事か?
202名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:26:24 ID:RZpS64eFO
おい
521系2両編成を、
キハ47系3両編成に替えてくれ。
521系は廃車しろ。
203名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:51:46 ID:7QT8zxFtO
>>202
413や415もいるのにあえてキハを希望するとは、何か嫌なことでもあったのか?
204名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:45:50 ID:L6qE6yda0
521の廃車は、少なくとも50年以上先だろw
205名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:55:21 ID:oE4LqHDG0
今、ニュースで
JRに のと鉄道 の電化申し入れ なんて、やっていたが、
電化してどうするつもり?
206名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:07:53 ID:+6olaDXV0
>>205
もしかすると、のと鉄道が津幡〜穴水の全線を経営していくつもりかも。
やはり七尾線はJRから経営分離されるのか。。
207名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:37:54 ID:NHC/QlHL0
のと鉄道は線路を持たない第2種鉄道事業者なので
電化の要望は当然第3種鉄道事業者であるJR西日本に行うのは当然のこと

陳情することで仕事してますよって選挙向けパフォーマンスなんだろう
だって来春は統一地方選の年だからなw
208名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:42:08 ID:Gc0b2eXkO
能登中島に
三田婆”(ノ><)ノ
209名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:47:13 ID:oE4LqHDG0
>>207
線路がJRの物ってのは、知ってたけど

いえね、
穴水まで電化して、サンダバでも走らせるつもりなのかな?
と、思っただけなんだは
210名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:58:00 ID:kwbhOtzQ0
>>205-206
電化すれば、車両が共通化できて整備費用及び維持する車両数も減らすことが可能になるからね〜
意外かもしれないが、現行NT200と例えば521系を所定数維持するより、521系で所定数維持する方が維持費用が安くなるわけ
まあ電化費用にどれだけ投資しなきゃならないかだが、七尾線を完全に引き取ることが条件になるだろうけどね
どのみち電化費用の大半を自治体負担にしなきゃ、JRは電化しないだろうよ
211名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:37:57 ID:ouHma+p2O
ちなみに和倉温泉-穴水を直流電化する費用ってどのぐらい?
212名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:43:25 ID:/r+olaK4O
穴水手前のトンネルが難関だろう、掘り下げなきゃいかん。
ついでに貧弱なレールの交換もしたくなるだろうし。
しかし七尾線経営分離の置き土産として穴水まで電化
してやるくらいの粋な計らいはもしかしたらあるかもね。
この機を逃したら和倉温泉以北は廃線までほったらかし確定だもんな。
ナントカ協議会の面々もそれは充分理解した上で最後の賭けに出てるのだと思う。
213名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:07:30 ID:5ELOT1480
北近畿タンゴ鉄道のように
穴水まで電化しても、のと登鉄道は気動車のままかも。
214名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:11:51 ID:iCdJqjRTO
215名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:23:20 ID:8U9n0uZUO
初めて583系のコンプレッサの機械を見た、でっかいなぁ
全然ちゃんと撮れてないけど一応
http://imepita.jp/20101112/696530
216名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:47:56 ID:Z3MA/5C00
>>215
解体じゃないか・・・(>_<)
217名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:48:56 ID:8U9n0uZUO
国鉄車両の墓場、松任ですから(´・ω・`)
218名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:57:44 ID:NAjWPfB10
>>207
陳情団連中や議員連中は年間どれくらい利用してるもんかね〜
219名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:02:29 ID:jTuzQI68O
天寿を全うして松任で解体か
220名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:05:02 ID:BQyWDddoO
宿に使えば良いのに…
221名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:16:38 ID:2Nrhaaon0
>>215
うそこけ、クハネ581だろ。
クハネ583は運転室右側だろ。

四国にあげたらいいのに。
222名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:23:28 ID:8U9n0uZUO
こまけぇこたぁいいんだよ、そもそも俺はクハネ583を見た事がない
223名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:09:12 ID:9HnTgd0Z0
電化陳情なんて、20年もやってる。ただのポーズ。
224名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:29:57 ID:Zm0M6mY30
正直七尾線も全線廃止でいいと思う
225名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:56:09 ID:rRbAD1B9O
>>224
それは困るからやめて下さい
226名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:06:36 ID:F3BLyQXk0
七尾線なくなったら和倉温泉が残念なことになりそうな予感
227名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:55:11 ID:54g4TLXmO
>>224
朝の高松・宇ノ気→津幡(金沢)の糞混み電車に乗ってから言え
228名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:21:24 ID:rRbAD1B9O
今向かいの席でセルフ車掌してる人が居るんだが、どうすればいい?
229名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:29:07 ID:/qfBwbJ/O
殴り殺してください
230名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:45:17 ID:LGpubZSNO
>>228
セルフ輸送指令に…
”(ノ><)ノ
231名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:35:49 ID:VMJXknZp0
>>228
松任行き
232名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:12:09 ID:Lk/w3vM00
475系充当の列車って富山以東があまりないんだな
135`以上離れた地域からそれ目当てにぶらりと旅に出るんだが。
フリーきっぷ持ってないから行ったり来たり(改札出ないで)するわけにはいかないし。
233名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:59:58 ID:R4XoaiwQO
419系がいなくなったら、
四国仕様のキハ54にしてください。
234名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:17:03 ID:kFt4p+1z0
>>232
昼間なら休日でも直江津行きとか糸魚川行きとかそれなりにあるけどね。
でも確かに413系が断然多いわな・・・。ソースは無いが狙うなら昼頃だね。夕方になると富山以東にならずとも413系がほとんどになる。
235名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:41:20 ID:Lk/w3vM00
>>234
国鉄色狙って乗るにはかなりの運が試されるね。デッキ付き475系でもいい。
ちなみにローカルの最長距離列車は敦賀→富山の223Mか。それも475系。
しかし、方向が逆方向。
236名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:42:29 ID:w51nAB9d0
おいおい、またス○フが自分板で部内情報書いてるぞ
以下、引用

急行色A19編成について>
9月から休車扱いとなっているようですが、11月下旬頃には変化が見られると思います
※他の編成が検査入場するのではないかと思いますが、詳細は不明です
まだしばらくは、475系統の列車は「新北陸色」と「バケツ色」の2色体制です

237名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:46:49 ID:w51nAB9d0
スマソ

>>175既スレだった
238名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:52:12 ID:ztkZkrUq0
てか昨日福井の車庫で475の国鉄色編成がパンタを上げているように見えたが
239名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:07:02 ID:kFt4p+1z0
満更嘘でもないのかな
240名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:34:35 ID:smOBvUEp0
471系の稼動生き残りは、モハ470-2,(ク)モハ471-2,クハ451-30の3両でいいですか?
241名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:54:11 ID:tIjgF7850
>>240
その模様

P.S.
鉄道ジャーナルで誤植発見
242名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:57:52 ID:tIjgF7850
北陸本線475系の冷房準備工事車(クモハ及びクハの冷房がAU-12×6の奴)が
全て6連固定編成に組み込まれてしまったことに気づいた
243名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:58:00 ID:smOBvUEp0
>>240
サンクス!

>誤植
471系の明記なかったね^^
244名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:59:05 ID:smOBvUEp0
245名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:38:48 ID:2Rr1wMp70
>>236
>>175

おせえよ
246名無し野電車区:2010/11/14(日) 07:58:35 ID:4khDroVVO
この空っぽになったモハ470は2ではないの?
http://imepita.jp/20101114/285260
見間違いかな、勘違いかな
247名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:20:38 ID:8odHxujK0
>>246
モハ470-2のことなら現役で6連化されて運行してる。
クモハ471-2→モハ471-2 クハ451-??→サハ451-??
クハ455-モハ470-モハ471-サハ451-モハ474-クモハ475 じゃなかったかな。
画像のは多分3月に廃回されたモハ470-1とかじゃないかな。
248名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:14:32 ID:oBgSGzbH0
>>232
これまた運次第だけど413系運用に475系が代走することを期待するとか・・・

だからといって、413系にゴニョゴニョしてはイカン。
249名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:46:25 ID:IyrT4sIM0
>>248
415系が故障したり検査入場していれば、413系が415系の運用に代走で入るから、413系運用に475系が代走で入るよ
まあ413系が故障したり検査入場した時も、475系が代走に入るんだけどね
250名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:56:16 ID:zVDl159J0
>>249
ていうか、なんでそんな面倒なことするんだろう
415系故障時の代走はそのまま475系じゃだめなの?
七尾線は415系と413系しか入れないとか?
251名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:24:04 ID:cqqJBO5GO
>>250
故障時に急遽475が七尾線を代走したことはあるよ。だから入れないことはない。
252名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:29:41 ID:v6VUJ0LhO
過去には415と475や413の併結運転なんてのもあったもんな
今でもゲリラ的にあるのかも知れないが
253名無し野電車区:2010/11/15(月) 07:10:11 ID:BJUoJJYIO
七尾線の霜鳥
419…
254名無し野電車区:2010/11/15(月) 11:50:49 ID:gGlLn0M9O
大聖寺で熊ハネられたな
255名無し野電車区:2010/11/15(月) 11:51:53 ID:Gj0W8j1o0
大聖寺駅 で クマがはねられて死んでいたのが発見された。
夜間にはねられたらしく、朝、普通電車の女性ウテシが発見。




ところで熊ナベっておいしいの?
256名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:30:47 ID:TWYc9BlS0
あそこの住所は加賀市熊坂っていうくらいだから、熊も出るんでしょう
熊鍋は美味しいですよ
257名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:38:54 ID:Gj0W8j1o0
根室でクマの大和煮の缶詰を買って、喰った事があるが、
あんな感じなのかな
258名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:39:54 ID:/VAWRwe8O
過去に3回七尾線で413代走に乗ったが全部B1編成だった
これは偶然か?
259名無し野電車区:2010/11/15(月) 13:56:46 ID:FzHCOx5w0
>>258
偶然だろ
415系の代走に入る編成は決まっていないから、B11やB04も入るしね
260名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:51:30 ID:aGKrjVkz0
419系&475系満喫の旅楽しかった。
帰りの富山→直江津なんて糸魚川で貸しきり状態だしw
平日のデータイムだから、年寄りが殆どで快適。
これが中間テストや期末テストの時期に当たると悲惨。
261名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:52:36 ID:cqqJBO5GO
>>260
人によっては思いがけずラッキーってやつかもしれないな。
262名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:30:18 ID:aGKrjVkz0
それにしても暖房効きすぎて暑かったクモハ457
窓際の寒さと座席の熱さとの温度差
夏は冷房効きすぎなのかな?
急行型はご多分に漏れずだな
263名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:14:35 ID:v6VUJ0LhO
熊轢き逃げで野々市の轢死体行方不明事件を思い出した
264名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:30:35 ID:BJUoJJYIO
昼間はゴロンと
419を…
265名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:11:31 ID:06jMcWvD0
筒石駅の駅員は腰痛を患ってしまう人多いのでは?
266名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:34:38 ID:aGKrjVkz0
>>264
向かい合わせで座ると話も出来ないくらいシートピッチが広い

シートの奥行き
419系>475系>415系
でおk?
267名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:31:52 ID:w0kbBucSO
↑419>415>475
じゃないか??
268名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:18:16 ID:lVM2Hcl6O
最近 旧伏木の引き込み線 鉄道博物館状態らしいなあ?石川線の旧型車とラッセルで使用していた凸型の電気機関車が、搬入されたのが 新聞に出ていたよ。
269名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:00:51 ID:Ha5E3fJiO
金沢港
レールだらけだお
(゜∇゜)
新幹線展示しろW
270名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:55:38 ID:9PUh6TJwO
これで、新潟、富山、石川全ての県にレールが上陸したのか
271名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:29:44 ID:VouTBElI0
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/11/jr_486.html
DD51来てたんだ・・・・てかまたこの人か・・・。

ついでに今更ながら見たままだけど、16時頃にDD15-13が城端線で試運転してたみたい。
17時ちょい前に高岡に入線して給油場奥に留置されてた。明日の朝なら見れるかも。
272名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:38:35 ID:Gl4iiFvZO
273名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:41:49 ID:E7FxMTae0
>>271
直江津でも目撃情報あったけど関連あんのかな?
274名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:28:31 ID:yA6buc2j0
>>267
近郊型より急行型の方がシートピッチ広くないか?
横幅は明らかに後者が広い。窓側にも肘掛あり。
275名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:48:28 ID:GqNMWlzv0
475と415はピッチとシートの形で結局ddだと思う。
276名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:25:29 ID:+SwcdpEvO
415は広い、まず向かいの人と膝が当たらん
しかし座席数減らしてまであんな座席にすべきだったのか疑問
277名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:37:18 ID:k7iY1DNPO
>>275
時々夜に七尾→金沢を使うが、閑散とした中なら、あの座席は最高だわ!
278名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:51:19 ID:k7iY1DNPO
連投すまんが。
金沢駅構内、まるで銃撃戦のように百番街工事の音が鳴り響いててヤバイ。
電話もまともにできんぐらいうるさい。
279名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:23:13 ID:Tq/ZBqaZO
>>271 DD15-13の城端線での試運転は、昨日でした。 氷見線の保守間合いで、庫6番線の40系が故障為修理していて、所定の留置位置に入れられなかっただけ。
280名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:31:44 ID:kIpmbXRW0
クロスシートのシートピッチ

・近郊型(113系,415系800番台等):1420mm
・近郊型シートピッチ拡大車(113系2000番台、415系100番台等):1490mm
・急行型(475系等):1460mm

参考
・スハ32系/オハ35系:1455mm
・スハ43系:1470mm
・12系客車:1580mm
・583系/419系:1900mm
281名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:10:03 ID:/DocrLRdO
415系800番台が475よりシートピッチ狭いとかアホかw

乗ったことねーの丸出し
ロングシート撤去してまでピッチ拡大してるんだが…
282名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:05:48 ID:vbrZLQLP0
>>281
415系300番台のTypoだ
スマソ
283名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:12:24 ID:vbrZLQLP0
七尾線の415系800番台なら乗ったことあるよ

415系800番台:シートピッチ1700mm
284名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:41:03 ID:NBmo7LnlO
七尾線の415系800番台(旧113)の改造だから 一応間違いでは、ないのだが……………。 この座席は 七尾線電化前の旧金沢運転所(現金沢総合車両所)の公開時に座席の模型?を公開して 来ているお客さんに 投票してもらって決定したんだけど
285名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:50:17 ID:LMJjndvU0
>>280
同じ急行型の12系が広く感じたのはやはり急行型電車より拡大されていたのね
納得dd
設計が昭和35年代の日本人の平均体型に合わせているから仕方ないけど>急行型電車
286名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:46:16 ID:DHF1omIRO
転クロでリクライニングってあるのかな
転クロを中立の位置で止めてボックスシートw
287名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:00:19 ID:kG7qRIE/O
>>286
隣の人に遠慮してリクライニングできない希ガス
288名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:26:23 ID:DNWC0NR8O
七尾線に水戸線タイプ車両をラインカラーをカイゼンの上導入できんもんかねぇ。無理は承知だ。
289名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:10:24 ID:07S+f2QbO
>>288
あと10年も経てば521かその後継種あたりが走ってるだろう
290名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:39:26 ID:DJnxwTwAO
10年後ねえ…
475、455系の全廃とどっかの知事・市長の交代ではどっちが早いだろうか…
291名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:25:46 ID:iAzbuVnXO
>>290
475、455は定期旅客運用に就いている車両では国内最高齢に近いらしいので、わりと近いうちに置き換えられるでしょうね
415-800も改造前の113-800及び交流機器流用元の485ともに古いので、全国的にこれらの車両の廃車が進めば必然的に置き換えざるを得なくなるでしょう
292名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:04:18 ID:n4SA6YMh0
モハ471-2+モハ470-2はJRで定期旅客運用に就いている車両では最高齢
293名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:55:03 ID:N4eriVJRO
ついこの間まで旧型国電が最古参だと思ってたら今は北陸線電車がそうなのか。

少なくとも名誉ではないだろうな…
294名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:43:28 ID:uYxqQYy5O
名誉だろ、経年数だけでしか見られない石頭以外の利用者からは特段の不満は出ていない。
295名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:16:20 ID:PKhrXqT60
ライバル会社の2300系との「メンテナンス能力」勝負だな
296名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:33:00 ID:uZa18SqF0
>>285
 座る時の姿勢の違いもあると思うけどね。
297名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:04:45 ID:ZZOcA5/X0
>>294
逆に419系は、一般受けが悪く損したな。
298名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:19:31 ID:H3p9zN5eO
471系のトップナンバーの廃車はもったいないな。
最後まで残れば、50歳だろうに。
299名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:21:53 ID:bjXwtQvjO
>>294それと逆に新型の521系が両数の少なさから評判が悪い現実・・・
300名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:49:15 ID:kW4kEC1QO
>>299
今でも高校生とかが不満言ってるしな。
東金沢から松任方面に帰る2人組の片方が友達から次の接続は2両だよと聞かされ文句垂らしていた。
ちなみに3月改正の521の導入数は誰かがだいぶ前に言ってた数でほぼ間違いはないそうな…。
どこから情報仕入れたのか知らんが凄いな。
301名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:18:41 ID:E5xmorMe0
>>300
前に言っていた数って、30編成60両ということ?
だとすれば金沢以西は全列車521系化で金沢以東も直江津まで一部入線ということか
302名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:21:02 ID:2EMgxyN70
521系は交直流で高価だし、予算を考えても3連以上は製造の可能性は低い。
この際広島では邪魔になる117系に、交流機器を搭載したのを北陸に持っていけばいい。
広島には113系・115系でどうにかなるだろうし、521系を増備するよりは安いだろう。
303名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:27:10 ID:2jo/Ih8YO
つか北陸に住む連中も3両→2両に減った理由が自分達が原因であることを自覚しろよな
304名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:27:48 ID:E5xmorMe0
>>302
だから直流車の交直流改造は415系で懲りてると何度言えば・・・
それに117系は最短4両1編成なので北陸では過剰
305名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:31:37 ID:bn8XByBX0
今思うとサハ編成をなくしたのが痛い。
サハ2編成で6両固定編成にして欲しかった。
306名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:32:55 ID:iAzbuVnXO
減車してもその分本数を増やしてくれれば文句はない
307名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:45:45 ID:im0/ij3V0
>>305
6両編成にするのにクハが1両は必要
308名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:51:27 ID:E5xmorMe0
>>307
編成を逆にして
クモハ+モハ+サハ+サハ+モハ+クモハ
という方法もある
309名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:03:37 ID:im0/ij3V0
>>308

471〜475系は当初Mc-M'ユニットが両栓構造で、Tcが偶数向き専用だったけど
その後の冷房改造でMc-M'ユニットは奇数向きの片栓構造になったよ

457系のMc-M'ユニットは元々奇数向き片栓構造
310名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:10:43 ID:AmTvvYGcO
>>301
いや、今見てみたら5月に誰かが書いていた。川重で40両って。
311名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:39:22 ID:63c86xgOO
419系は乗降時こそ厄介だが、ボックスに座る事さえできたらそりゃ快適だ。
312名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:46:17 ID:DaQCIzmB0
>>311
どこの宇宙船だよと突っ込みたくなるくらいの密閉感に耐えられるならな…
313名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:03:02 ID:GZVSZmr90
>>305 >>307-309

サハ455は、両栓構造だっけ?

サロ451は初期の451系・471系の編成から回送運転台側が両栓構造だったのは判るけど
314名無し野電車区:2010/11/20(土) 07:53:20 ID:SEO+NSJE0
>>310
近車の20両は?
315名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:06:40 ID:a19yu9gn0
久しぶりに帰省したら高岡駅が改装されてホームにエスカレーターも設置されたんだね
しかもちゃんと東京と同じで右側を歩く人のために空けてるのには感心した
316名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:29:08 ID:2T0XTqGT0
>>315
通勤通学時は整然としているけど
日中は普段電車に乗りなれない人(年配者が多い)が右側を塞いでしまい
急いでいる人に「通してください」と言われてるのをよく目にする
317名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:51:59 ID:9m2Qjcj10
419系汚すぎだろ
ちゃんと清掃してるのかよ?外も中も汚い!
318名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:17:32 ID:6tFaBI6g0
>>300
新潟市近郊みたいに、朝晩は国鉄車6両・日中はJR型2両で運転すれば
まだマシなのに・・・。
319名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:55:32 ID:h1fu1qodO
富山は普通電車も整列乗車してるしマナーはいい方だよ
金沢は普段乗らないやつに加えて関西からの観光客がエスカレーターを逆に使うし、高校生の乗車マナーは最悪、特に七尾線
320名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:25:48 ID:7opRUXYs0
>>303
全面肯定はできねーよ!
街の範囲やら駅からの接続の問題やらJRの手の届かない問題もあるが、乗ってもらおうって改善も全然してこなかった。
321名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:34:43 ID:Fx2ov1hpO
普段利用してる層に反省を促しても何の意味もないんだがな。
322名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:55:44 ID:pfvEKNTm0
金沢駅も富山駅も今は乗車位置表示があるから整列乗車している
不思議だったのは仮設ホームになる前の富山駅、乗車位置表示がなかったにもかかわらず整列乗車していたのには感心した
323名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:00:49 ID:Dr26mt1UO
>>322
金沢駅の乗車位置表示はあまり意味をなしてない
これは客のせいではない
324名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:23:00 ID:rMJOxQaW0
小松駅の乗車位置表示
普通列車については、475系・419系用の一部分しか無くて、521系や413系だと
そもそも乗車位置表示とドアの位置が合わないという

それでも整列乗車をしているのだけど
単に最初に黄色い線の内側に立った人の後に並んで立っているだけ
最初に立った人が見当違いの場所に居ると、整列乗車の意味を成さなくなる


俺の場合は、列車の停車表示を起点に、521系のドアの来る位置を推測して
立つので、どうしても先頭車両になってしまう
325名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:02:13 ID:9m2Qjcj10
>>319
俺は越後の国の者だが、こないだ富山・金沢に来たときのこと。
エスカレーターに乗ったときは、左側空けていたのでそれに従った。
右立左空って富山以西からだったのか?富山はもう関西圏なのか?
326名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:27:26 ID:rMJOxQaW0
エスカレーターで左立右空なのは、西側先進国では日本だけ(一部関西圏等を除く)

関西圏は、大阪万博の時に世界標準に合わせてエスカレータのルールに右立左空に変更
327名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:32:37 ID:Oyl9bD6u0
>>325
高岡駅のエスカレーターは立つ人は左側で右側を空けてる
マクドナルドもマックだし、関西と共通する部分はほとんどない

328名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:43:28 ID:dgSpG3PX0
関西全体が右立左空というわけではない
関西でも京都は左立右空だし反対に東北の仙台は大阪と同じ右立左空
北陸は石川・富山が関東と同じ左立右空、福井は両方存在する
329名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:54:33 ID:Wk7TjcAFO
行政も住民も悪いのは確かだな。駅まで車、そこから電車とか、休みには車に乗らず、電車に乗らせるとか出来たはずだ。くだらんホールとか訳のわからない門とか、ガラス張りのドームを作ってばかりいるからだ。

新幹線が出来ると盛り上がっているだろうが、新幹線で来た奴らを滞在させることはできるのか?日帰りされたら、金は落ちんぞ。

あと電車が消えると一気に街は寂れていくぞ。石川はそういう経験をしているのに全く活かせてない。石川県庁はバカの集まりか?セブンイレブンが出来たからってはしゃいでいる場合じゃないはずだ。
330名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:19:48 ID:Dr26mt1UO
>>329
そういう事は県庁に直接(ry
331名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:21:54 ID:sbCNFHDo0
>>328
福井の人はエスカレーターを急ぐ人のために片側を空けるという概念そのものがない
332名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:45:14 ID:Q8pTTlbc0
>>323
金沢駅は413系、415系、419系、521系と普通電車に使う形式が多すぎ
333名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:13:09 ID:30xaw62zO
>>324
僕は逆だわ。
ホームに貼られたオレンジの車掌用停止位置の数字を見て立ち位置を決めてる。
だからいつも乗るのは後部車両。

>>329
ほぼ同意。
まぁハゲ本が鉄道嫌いだから、新幹線は例外的に大好きみたいだけどw
てゆーか、北陸に新幹線ってそんなに必要?
乗り換えしても東京まで四時間で逝ければ十分じゃんと思うんだけどね。
…微妙にスレチスマソ。
334名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:19:40 ID:Fx2ov1hpO
別に座る気がないなら並ぶ必要もないんだがな
皆が乗り込んだ後にやわらと乗り込めばいいだけだし。
殺伐とした椅子取りゲームに命を賭けてる連中にそんな思考が無いのは解るが。
335名無し野電車区:2010/11/21(日) 06:57:39 ID:MoRX1DLMO
日曜出勤だと発車間際でも椅子取りに焦る必要ないから楽だ。
しかし学校休みだから駅のチャリ置き場が全然空いてなくて焦る…
336名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:14:54 ID:4KhdRvBV0
>まぁハゲ本が鉄道嫌いだから、新幹線は例外的に大好きみたいだけどw

陸路じゃ時間的に北陸で一番東京から遠いという屈辱もあるんだろうな
新潟・富山より時間がかかるのは物理的に仕方がないが、福井より時間がかかるのは金沢としてはムカつくということ
337名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:27:58 ID:MoRX1DLMO
>>336
ここまで県民の公共交通ぐだぐだにする奴が屈辱だとか、腹立つな。
県内の公共交通網をしっかりさせた上で対東京だろ。
自動改札設置とか、増便、終電繰り下げとかしないと東京の人にますます笑われるわ。

実際
「えー、自動改札もないの!?」
「まだ30分も来ないの!?」
「Suica使えないんですか!?」
都会の人間が言ってるのをよく聞く…。
都会と一緒にしてほしくはないが、正直悔しい。
338名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:33:51 ID:gpfQ3lIYO
>>328
住之江公園駅の地下鉄四つ橋線→ニュートラムのエスカレーターも何故か逆
339名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:57:41 ID:+bRW+MG6O
津幡森本間で人身事故だって
ああ遅刻だよ(´・ω・)
340337:2010/11/21(日) 08:08:52 ID:MoRX1DLMO
>>339
俺が福岡を過ぎて337を書いた頃に起きたみたいだな。
341名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:12:56 ID:pTJMBbrTO
人身事故とかまじで最悪もう間に合わんがな
342名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:16:26 ID:NArm94rN0
人身事故なら遅延証明発行してもらえるでしょ
343名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:00:00 ID:XfdS1VqGO
金沢駅に遅延証明証をFAXでどーのこーのって貼紙がしてあったけど
あれは結局どういうこと?
344名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:26:52 ID:E6H0hDs+O
敦賀〜谷浜間には
自動改札機は
ありません!


酒田にはある
”(ノ><)ノ
345名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:31:41 ID:BEaohkC/O
いや改札機はある、ただ印字するだけの何だかよくわからない物体が
346名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:28:33 ID:B6UA49aWO
集札ボックスもあるよ
347名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:35:25 ID:AiyJx6XS0
あの改札機というか印刷機はせめて反対側に排出するようにできなかったのか
348名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:26:36 ID:E6H0hDs+O
>>347
通過タイプもあるよ
349名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:30:11 ID:fhBsDw4A0
>>347
反対側に排出してほしいというのもあるが、もっと早く印字してほしい
いつもタイミングが合わず体だけ先に行ってしまう
350名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:37:56 ID:MoRX1DLMO
人身事故の影響でサンダー17が485系9両だとか聞いた。
折り返し?のサンダー38も485系だとか…。
351名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:30:09 ID:mzncbbF40
新潟近郊区間でさえ自動改札が有って、SUICAやICOCAが使えるというのに

せめて北陸本線の新疋田−福井間と金沢近郊・富山近郊は自動改札を導入
出来ないのか?

この際、北陸本線の米原−近江塩津間(米原及び長浜を除く)の様にICOCAの
改札のみでもかまわない
352名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:44:58 ID:XfdS1VqGO
>>351
新幹線開業と同時に自動改札になるという話

俺は別に手動のままでもいいと思うが
353名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:52:00 ID:Iev7dw4x0
金沢で人身

TVでは、しらさぎの 前面貫通扉 が凹んでいた・・・
354名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:57:14 ID:mzncbbF40
>>352
トンクス

となると、富山県と石川県は2014年度に自動改札化され、合わせてICOCAも使える様に
なるが、福井県は未定と言う訳か

タッチ式でもカード式でもかまわないけど、プリペイドカードに慣れると、毎回券売機で
切符を買うのが、時間の無駄というのを痛感するんだよね

ということで、自動改札よりICOCA導入の方がメリットがあるので、福井地区にはICOCA
だけでも導入してくれないかな?
355名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:01:02 ID:mzncbbF40
>>353

しらさぎ4号の話?
356名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:04:19 ID:y3s4pciWO
>>343
JRが学校にFAX送るから、学生は証明書受け取らなくていいよって話。

学校側はそういう仕組みになったのを把握してないみたいだが…
357名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:13:43 ID:bPNQRMM40
>>337
 新千歳空港なんて、IC乗車券関係の注意書きがくどいほど貼ってあるからね。
主に東京近郊に住んでいる周りを見ようとしないゆとりが相当いるんだろうな。
358名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:57:18 ID:MoRX1DLMO
>>353
北陸朝日のサイトによると、死んだらしいな。
自殺かなあ…。
1、2年前の冬、野々市やら越中大門やらで毎週のように自殺人身事故があったのを思い出す。
359名無し野電車区:2010/11/22(月) 06:05:36 ID:Aau//iXkO
>>345
朝、窓口が開く前に自動印字機にSuicaを一生懸命タッチして不思議がってる旅行客?がいたぞ
360名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:09:18 ID:UCxfXuUHO
まさか、そんなネタみたいな話…
361名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:17:53 ID:MQB/E5J0O
自動改札が無いのが悪いのではない!
どこでもSuicaが使えると思ってる奴が悪いんだ!!
362名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:26:57 ID:gEKAuSHNO
>>352
入場記録のない乗車券で新幹線に乗られると、
東京圏で有人改札使う羽目になるよね。
363名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:23:00 ID:Aau//iXkO
>>361
奴らの特徴
◎Suica、PASMOが全国どこでも使えると思っている。
◎自動改札がどこにでもあると思っている
◎乗り遅れてもすぐ電車が来ると思っている。
◎路面電車の乗り方を知らない。

自動改札もSuicaもない土地は同じ国だとは思えないぐらいの感覚だ。
364名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:28:20 ID:UCxfXuUHO
>>362
問題ないと思うけど
365名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:48:28 ID:YXOEmWOiO
PASMOやICOCAよりも、金沢というか石川県はICaに対応した自動改札の方が便利なんだろうな
366名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:27:50 ID:UCxfXuUHO
今さら自動改札を導入したら521系のワンマン設備が無駄になりゃしないか?
仮に主要駅以外で車内精算方式にしたとしても
ICカードに対応するには運賃箱の改造が必要になる。
また、コトを急いで他のICカードと互換性のないシステムを導入したら
三セク移行で経営母体がバラける時に大いに揉める事にもなる。
367名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:37:20 ID:sHs39JM+0
都電荒川線がPASMO導入時に車内運賃箱のICカード化改造を全車に実施した
実績を考慮すると、特に面倒な事とは思えない

あの時は都バスも全車に改造を実施したからね

結果的に、521系と125系の合計よりも多い数のワンマン設備をPASMO対応にした
という
368名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:39:46 ID:MQB/E5J0O
むしろ、北鉄・地鉄がSuica/ICOCAに対応すればいいと思う
369名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:45:11 ID:sHs39JM+0
>>368
福鉄や越前鉄道、富山ライトレール、万葉線 等も合わせて、北陸三県の鉄道全てで
Suica規格互換の同じICカードを導入するがの一番良いね
370名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:34:17 ID:EAOEulliO
のらんちま
の導入ですか…
371名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:48:48 ID:9a4RYpn00
ICカード乗車券は、ハードは違いが無いと聞いたことがある。
ソフトウェアをいじれば相互利用できるようになるとか。

北鉄のIcaにせよ地鉄のえこまいかにせよライトレールのパスカにせよ、
やろうと思えばICOCA・Suicaと相互利用できる?



372名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:53:22 ID:ZsvEDJNWO
金沢駅前で国労がビラ配りやってる

521系電車は減車で迷惑だみたいな内容だった。
373名無し野電車区:2010/11/22(月) 16:59:43 ID:sHs39JM+0
>>371
ハードに違いが無い(互換性がある)のなら

後は、先ず他社のICカードを使った場合の運賃清算手段・方法を、
カードを相互利用する各社間で取り決めれば良い

その後、ソフトの設定を変更して、相互利用が可能となるよ
374名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:52:15 ID:z2I3xmU9O
>>164
同意。

>>323
意味がないのを知ってだろうか、わざと乗車位置と関係ない所で待つ奴もいる。
375名無し野電車区:2010/11/22(月) 18:59:06 ID:sHs39JM+0
そういえば、

冬の関西ワンデイパスの発売予定は無いのですか?と、昨日近くの駅
(最寄り駅では無い)のみどりの窓口で聞いたら、今の所発売する話は
来ていない旨の回答があった
376名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:28:55 ID:CeAX/ysJ0
>>353
なんでマスゴミってグロ映したがるんだろう?
377名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:50:44 ID:LliHoa4R0
>>373
Suicaを初めとする非接触ICカードは,ほぼ全てがFeliCaというシステムなので統合自体は難しくない

ただ、やはり会社間で運賃清算手段・方法を決めたりお金をやりとりしたりするのは手間がかかるので
互換を持たせるのは言うほど簡単ではないかも知れない

思うに、この手の電子マネーもクレジットカードと同じようなシステムにできないだろうか
例えば、入金支払いを一括で管理する会社(クレジットで言うとこのVISAとかみたいな)があって、
各会社は自社での利用に有利な特典(ICaで言うとこの乗り継ぎ30円引きとか)を付けてカードを発行
カード自体は同じなので加盟している他の会社でも使える(ただし特典は無し)
みたいな
378名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:53:10 ID:LliHoa4R0
余談だが、上の文一度ケータイで打ったものの規制中で書き込めず打ち直した
orz
379名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:36:44 ID:sHs39JM+0
>>377

一応電子マネーサービスの方は「Suicaショッピングサービス」や「Edy」等で
企画した各社が積極的に動いている
それに乗ってはどうだろうか?

又、クレジット決済サービス「iD」はSuicaとの共用端末を導入しているので
こちらに乗る手もある

自社カードだけ特典をつけるというのは、都営バスや都電で以前の都バスカード
の代替として、PASMOで一定金額以上乗車したら割引が付く(PASMO以外では
付かない)というサービスを既にやっているね
380名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:01:05 ID:rMyBDg5yO
>329よくぞ言って下さった。わが黒部にも新幹線駅は出来るがたった人口42000の町にあんな無用の長物にもならない駅舎をつくる訳にはいかない。行ってなんぼ見てなんぼなのである。
381名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:31:51 ID:l8HIJLgt0



    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ICOCA ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三) ←>>126-127=>>132
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | FSN |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)

382名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:41:43 ID:pGA3uEJq0
城端線のグモで車内に乗っていたのでレポだけ。

16:33高岡定発2両目は満員、1両目は不明ではあるがほぼ同じ乗車率と思われる。車両はキハ47-25(2両目)を含む編成。
16:37瑞龍寺横通過後に警笛、その後通常の制動がかかる。
16:38第二下田踏切でグモ。非常制動の状態で衝突。
16:38停車直後「ご案内いたします。只今前方の踏切にて人身事故が発生しましたため、列車しばらく停車いたします。」の放送。
16:43救急車到着。車両は高岡南消防署所属の車両と思われる。
16:45「繰り返しご案内いたします。只今当列車で人身事故が発生しましたため列車しばらく停車します。」の放送。
16:47事故現場を確認。車両最後尾より50m後ろで回収中。進行方向右寄りに肉片が集中している模様。救急隊が肉片を目ざとく拾う。
16:47上と同時に消防車、パトカー現着。
16:52「只今から車内へ参ります。ご気分の悪い方は・・・(略)また車内温度が高くなっております。窓を開けてお待ち下さい。」の放送。
16:56車内を高岡指令のJR職員が巡回。体調不良が無かったため、職員はそのまま貫通扉から下車。
16:58二人目の職員(灰色っぽい帽子にJRマーク)が後ろ側貫通扉から乗車。運転席付近で「今警察と消防で現場検証をしているので(略)」と告げる。
17:15頃 イオン側の道路に野次馬が集まる。約5台。
17:26警察が車体を確認。JR職員がDVDケース程の大きさの小包を警察に渡す。
17:41消防車が撤収する。
17:44「もうしばらくで運転を再開いたします。」の放送。
17:48エンジンの空回し(?)約1分間継続。
17:50「大変長らくお待たせいたしました。只今より運転を再開いたします。」の放送。
17:51運転再開。
17:54二塚到着。通常砺波で離合する城端からの列車とここで離合。 下車。

なおグモったのは10代〜20代の男性。身長は170前後。無論死亡。身元は不明。
車内は学生が殆ど。非常制動作動時に悲鳴と同時に立ち客はよろける。自分は座っていたが随分と前につんのめる。
当該車両はその後も運行継続。明日以降の対応は不明。
轢いた際、非常制動の揺れの中で一瞬通常と異なる揺れ、感覚があった。しかしながら大したゆれではない。


いい加減なレポで申し訳ない。
383↑の記事だが:2010/11/22(月) 21:45:20 ID:pGA3uEJq0
すまん、下黒田踏み切りだった。運転士の放送では第二踏切だったがKNB曰く第一らしい。

http://www2.knb.ne.jp/news/20101122_26199.htm#
384名無し野電車区:2010/11/23(火) 07:38:13 ID:jwFfwklr0
合掌

TVでは、乗客300人、満員の車内が見て取れた。
385名無し野電車区:2010/11/23(火) 07:43:35 ID:WgoPPXBY0
>>382
詳細なレポありがとう
ご冥福をお祈りします。 俺も当該乗車したことはあるが気持ちの良いもんじゃねえな

おまけに沿線ではられる青いビニールシートが怖かった
386名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:07:47 ID:p5CpGkQ+0
1両目に乗ってた知人の話しでは、轢いたとき結構ゴリゴリって感覚あったみたい。

しかし身元不明とは・・・県外出身の人だったんかな
387名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:56:21 ID:lijf/oLI0
>>386
他線区で俺が経験した時は「バキバキ・・・」てな音が
足元を後方に向けて飛んで行った
388名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:41:55 ID:4vX7cpw60
>しかし身元不明とは・・・県外出身の人だったんかな

事故なら地元の人以外の者がそんなところを歩いていること自体不自然だし(まして認知症の老人でもないし)
自殺だとすれば、県外ていうか県内にしたってわざわざ富山市あたりから来て城端線には飛び込まないだろう

身元不明だったのは昨日のニュースの時点だろ、免許とか身元を証明するものを持っていなかったら十分ありうる話
家族も事故のニュースを見てなかったら、次の日の朝になっても帰ってこなかったという時点でようやく捜索願を出すだろうから・・・
損傷が激しければDNAや歯形の鑑定結果が出るまで公では身元不明
389名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:12:34 ID:532eOpev0
>>388
あの辺りはイオン高岡近くでアパートも多いし、1人暮らしの独身男性ということも考えられる
10代なら高校生ということもあるが、普段から家族と顔を合わせない生活をしていたら2〜3日帰らなくても「またうちのバカ息子は外泊ばかりして」と思ってるかも
俺も高校の時親と喧嘩して、1週間ほど先輩のアパートに居候していたことがあったが親は捜索願1つ出さなかったよ
390名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:38:31 ID:p5CpGkQ+0
城端線踏切り事故の身元判明

 22日夕方高岡市のJR城端線の踏み切りで列車にはねられて死亡した男性は、高岡市の22歳の男性であることがわかりました。

 警察では自殺の可能性が高いとみています。

 この事故は22日午後4時半過ぎ、高岡市下黒田のJR城端線の踏み切りで、男性が城端行きの普通列車にはねられて死亡したものです。

 城端線は高岡駅と二塚駅の間で1時間余りにわたって運転を見合わせ、普通列車2本が運休しました。

 警察で男性の身元を調べていたところ、報道された男性の衣服などの特長が似ていることから家族が警察に届け出て、高岡市内の22歳の男性とわかりました。

 警察では目撃情報や家族の話などから自殺の可能性が高いとみて調べています。


推測は大外れでしたと。 しかし迷惑なもんだわ・・・通るたびに思い出す羽目になるわ。

・・・某区間みたいに頻発してれば何も思わないけど
391名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:46:04 ID:k2+wZ3z1O
グモは慣れです
392名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:27:57 ID:kQNCgDPV0
>推測は大外れでしたと。

当たり前だ
自殺の名所じゃあるまいし、常識的に考えてわざわざ市外からきて飛び込まねーだろ
それにしても100km/h以上出してて飛び込めば確実に死ねる北陸線を選ばずに(同じ高岡市内を走ってる)
60km/h程度しか出ていなくて、下手をすれば重症で済んで一生半身不随の危険性だってある城端線を選んだんだろう
単に家から近かったからか、散歩でもしてて偶然踏切で待っていたら列車が来て発作的に飛び込んでしまったのか・・・
目撃したやつはトラウマにならなきゃいいんだが
393名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:34:34 ID:Kk+cpoPj0
>>392
60でも通過直前なら間違いなく死ねる
394名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:07:12 ID:lYfoN7pv0
んなことより、鉄道使って自殺するヤツは許せん!!
395名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:22:26 ID:TGunhQ4R0
16:30ということはまだ運転席後の遮光カーテンは下してないよね
くわえてほぼ満員なら鉄じゃなくてもかぶりついてたやつは多いはず(携帯メールや知人と会話してても警笛が鳴り急制動がかかれば心理的に前を見るはず)
グモの瞬間をモロに見たんだろうなぁ

396名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:29:51 ID:RZjeTJ7J0
恐らくうつ病の自殺発作だろう。
自殺した人の霊は当該列車に執りついたり、
現場にしばらく留まるという。

南無阿弥陀仏
397名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:34:07 ID:XIBYLcqd0
【撮り鉄】北斗星・カシオペア・はまなすのターミナル【天王寺】

え・・・?
398名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:34:47 ID:XIBYLcqd0
>>397 すまん誤爆orz
399名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:40:26 ID:TGunhQ4R0
>>396
おいおい・・・
まぁ近所に住むやつが発作的に飛び込んだのだろうが
沿線住民じゃなかったとしたら、例えば年齢から言って別れた彼女が当該列車に乗車していたからという理由も考えられる
400名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:52:34 ID:HliykyuDO
迷惑掛かるのは分かるが、痛みぐらい分ってあげれば…
401名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:55:45 ID:jXoNZDs80
>自殺した人の霊は当該列車に執りついたり
だとすると中央線を走ってた201系の先頭車は霊で満員だな
その201系も北長野で地縛霊になってなきゃいいけどw
402名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:05:57 ID:jXoNZDs80
>>400
死者にムチ打つつもりはないが、同情の余地はない
目撃した人はPTSDになる可能性もあるわけだし、跳ね飛ばされれば近くにいた人をまきぞいにする可能性もある
403名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:49:07 ID:k2+wZ3z1O
実際触車してみれば解るが、列車にぶん殴られるとかなり痛い。
それがたとえ時速5km未満の超低速だったとしても、やっぱり痛いものは痛い。
404名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:04:06 ID:f6x4b1zb0
>>379
Suicaでも付くよ。

でも、ポイントとか割引も共通になってるのって
全国的にみたらSuica/PASMOぐらいで、あまり無いんだよな。
ポイントや割引は自社カードだけってのが多い。

仮に北陸にICOCAが導入されたとして、ICaと相互利用になったとしても、
乗車ポイントは自社カードで自社線を乗ったときのみになるだろうし、
ICaのプレミア分はJR乗車時には消費されないとか、分かりにくいことになる。

結局2枚を使い分けることになってしまうな。
405名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:19:38 ID:r/sDA0aR0
>>401
スレチだから詳しくは書かないけど死んだ場所に残るよ。永遠に死に切れずに列車が来る都度飛び込んでる。

>>402
多分楽な死に方か何かかと思ったのかも分からないけど遺族が一番苦しむ羽目になる。
世間からは自殺者が出た家と蔑まれ、JRからは多額の損害費用が・・・。
だから冥福なんて祈る必要なんか無いよ。まぁ冥福も糞も無いんだけどね。
406名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:52:19 ID:uGnIJ+Qg0
飛び込み→マグロ見つからず

の幽霊か!ってのが年に何回かあるしな

自殺するほど苦しんでるのは同情の余地はあるが
だからといって他人に迷惑かけるやつは死ね
あ、死んでるか
自殺するにしても迷惑掛けずに死ねと思う
グモって何かをアピールしたいんだったら生きて何かしろよ
407名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:33:56 ID:rQjJ9hH50
自殺名所が東尋坊から北陸本線及びその支線へとシフトしたのか
408名無し野電車区:2010/11/24(水) 07:41:50 ID:Zoqw5XUx0
ほとんどはわざわざ遠くから来て選んで飛び込んでるんじゃなくて
たまたま家の近くに駅があったり近くに電車が走っていたとか、ホームにいて電車が来たから衝動的に・・・という感じでしょう
計画的に死ぬやつは富士の樹海とか東尋坊みたいなところに行く
409名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:52:49 ID:YlxC+6Re0
話をガラッと変えるが
このまま新幹線が開通すると、富山駅で681・683系が見られなくなって
しまいそうだね・・・
キハ85系でも見て喜ぶしかないのかな。
410名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:56:34 ID:kXFEanmh0
>>409
サンダーバードとしらさぎの一部は富山まで乗り入れるのでは?
少なくとも新幹線が走らせれない早朝深夜は直通させる必要があるだろ
411名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:21:50 ID:OZgCmy1Z0
ひだも東海北陸道開通で客取られてるみたいだし、その頃には富山行が廃止されてる可能性も。
412名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:20:13 ID:xjxmKSst0
>>409
広島駅なんて在来線の特急車両は皆無だぞ
盛岡駅も深夜に寝台特急がある程度だし(しかも盛岡は客扱いなし)
あとは奈良県もJR特急は走ってない
413名無し野電車区:2010/11/26(金) 06:59:31 ID:ls3Abush0
>>411
しかし、新幹線金沢開業によって東京〜高山は富山乗換えの方が早くなる見込み。
ひょっとすると、ひだの富山発着は廃止どころか増発もあるかもしれない。。
414名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:05:06 ID:6LBlcEE90
小ネタ

北陸から若桜鉄道へ 隼駅に貴重な電気機関車設置
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201011250134.html

北鉄の ED301が若狭鉄道の、粟生の隼駅に留置された。とのニュース。
客車といっしょに休憩施設にするのらしいのですが、
架線もないのに、ちょっと、不満・・・・
415名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:07:05 ID:FwMQMI4p0
>>413
時間的にはそうかもしれんが
ワイドビューひだを運行してるのは倒壊だからな
東海道新幹線で名古屋乗り換えさせた方が倒壊としては儲かる

富山行ひだは廃止はないだろうが、現状維持かよくて高山以北のフル編成での入線かな
ただ、しらさぎが全列車金沢止まりになったら名古屋〜富山間の顧客を取り込むために増発はあるかも
416名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:41:28 ID:AhNJC59TO
>>414
白鷺と並べれば良かったのに…
417414:2010/11/27(土) 10:59:28 ID:2ARQEQHS0
小ネタの続報

ttp://www.asahi.com/national/update/1125/OSK201011250138.html
ttp://www.nnn.co.jp/news/101126/20101126001.html

バッテリーを積んで、自走できるようにでも、してもらえないかしらん
418名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:45:02 ID:g4eehO+iO
ん?たった50万円で運んだのか??
419名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:59:18 ID:2ARQEQHS0
実際、こういうものの運送料っていくらくらい?

ワムとかを倉庫にしている人、教えて
420名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:02:12 ID:Rp2QDXob0
基本的に、トレーラーによる移送費よりクレーン車での積み込み・積み下ろし費用の方が掛かるよ

ED30は30tだから、トレーラーへの積み込み・線路への積み下ろしに各々15t以上のクレーン2台を
レンタル、これで費用2/3の程度かと

道交法上27t迄なら申請が必要ないので、台車を分けて運ぶ方が面倒にならないから、27t低床式
セミトレーラーで車体を、10tトラックで台車を運ぶとして10万〜15万と言うところでは?
421名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:57:12 ID:rKz26JFr0
西金沢に仮設の線路を引いて
JR貨物による輸送はできないのかな??
422名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:20:44 ID:2ARQEQHS0
JR貨物北陸ロジスティクスのHP

ttp://www.jrf-hokuriku.co.jp/

大きな写真で紹介されていました。

それによると、ED301は、10月に伏木ヤードに輸送。
で、今回、11月25日に 簡易ロータリー車 を納品する際、
いっしょに運んだみたいッス。
423名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:39:17 ID:g4eehO+iO
あくまで鉄道による輸送はしないみたいね。
氷見線が楽しい事になると妄想してたのに…
424名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:16:07 ID:DAhbIP9P0
JRを使った鉄道輸送というのは、甲種鉄道車両輸送の事を言っているのだろうけど

ED30のブレーキが直通空気ブレーキ (SME)に変更されてしまっていて、JRの空気自動ブレーキ
と繋ぐことができない、という問題が有るけど

貨物列車扱いになるのに、牽引する側の機関車単機のみのブレーキで許されるのかな?

昔は、直通空気ブレーキの車両(路面電車が代表)は大物車に積んで鉄道輸送していた(乙種鉄道
車両輸送の事)が、今じゃ大物車の方が無くなったから、事実上乙種鉄道車両輸送は出来ないし




うちの嫁は自力回送すれば?とか無茶を言っていたけど
425名無し野電車区:2010/11/28(日) 07:13:15 ID:hhXmokEo0
記事見ると除雪車を購入って書いてあったけど、DL31を買って運搬したの?
426名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:05:43 ID:By7VJfoc0
>>425
JR貨物北陸ロジスティクスのHP
ttp://www.jrf-hokuriku.co.jp/
に写真があんます。
427名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:47:26 ID:hhXmokEo0
おおっ!、活躍を祈るよ。情報ありがとう。
428名無し野電車区:2010/11/29(月) 09:16:04 ID:3seT7dyWO
さてと
はくたかロザに乗るお
(゜∇゜)
429名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:47:56 ID:OE/ySTQY0
今日、松任を通過していく
443系を見たよ。
色ダサくてすぐ分かった(笑)
430名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:07:56 ID:pIGcW2E50
443系ってあったっけ?
431名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:31:50 ID:F1Zghdx10
>>430

事業車であるよ
架線検測を行うクモヤ443形と、信号検測を行うクモヤ442形の2両編成
432名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:39:13 ID:8choVkHMO
明日だったね、試9543M。

正直、この情報からダイヤまで割り出せない俺は朝から駅に籠もるしかないが…
433名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:58:07 ID:F1Zghdx10
翌日はキヤ141系か

今週は仕事を休めないorz
434名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:05:09 ID:ZjXr7q3v0
A19 運用復帰マダー? 11月下旬ですけど‥
435名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:35:37 ID:2j/yLlzX0
車両スレによると12月17日に川崎重工から521系3次車が出場するらしいな
436名無し野電車区:2010/11/30(火) 06:48:19 ID:CJkHuChqO
金沢市長代わったがいや!
437名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:29:43 ID:PCQxRKEyO
市長よりもハゲをどげんかせんといかん
438名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:53:38 ID:CJkHuChqO
けど
地元産がやると
翌年には牢獄に入ってそうだ…
両脇の県がうらやましい…
439名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:57:02 ID:CJkHuChqO
けど
地元産がやると
翌年には牢獄に入ってそうだ…
両脇の県がうらやましい…

ハゲが通過するさいは道路工事が
強制中止とかW
天皇かよ
絶対落選させないと
440名無し野電車区:2010/11/30(火) 14:30:38 ID:jgXjKc+W0
521系 近畿車輛で2×10=20両。川崎重工で2×20=40両製造中。
441名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:12:56 ID:8yFmuHw20
>>440
30編成ということは419系全車に加えて475系もかなり淘汰されるということになるね
金沢以東の3セク区間には新車投入はしないと思っていたけど、富山あたりまでは521系が入るのかな?
そういえば2次増備車の運賃表は富山までの各駅が表記されてあったよな
それともまさかの七尾線投入?
442名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:25:46 ID:uf6D71Du0
切り捨てる区間にわざわざ新車入れてやる気前のいい会社とは思えないが・・・
金沢以西で混雑する列車の増結用じゃねーのか?
七尾線もありうるな、玉突きで415系を金沢以東に持って行って475系は相当数廃車とか
443名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:45:19 ID:BbIvYksS0
ホントに30編成も追加入るなら末期色への塗装変更しないと思うw
444名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:59:25 ID:uf6D71Du0
>>443
来年3月を前に検査切れの来る車両は全検を通す必要がある、全検の時には塗装するわけだから特別なコストはかからない
それに30編成じゃ419系を全廃できるが475系までは全廃できない、塗り替えた編成が残るということじゃないかな?
445名無し野電車区:2010/11/30(火) 17:06:27 ID:ozpHyJUZ0
モハ474にLED方向幕を設置した編成を廃車にしてるくらいだから、あまり考えてないのでは?
446名無し野電車区:2010/11/30(火) 17:31:39 ID:knlsMKrBO
225系顔の521系の登場?
447名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:48:24 ID:PCQxRKEyO
521系充当の列車は全て4両以上の編成にという
素敵な改善をやってくれたら惚れるのにな。
448名無し野電車区:2010/11/30(火) 22:57:56 ID:Vd2rE6YV0
これ北陸だとしたらどこだろう
http://p.twipple.jp/4drvf
449名無し野電車区:2010/12/01(水) 07:00:48 ID:yOfvbu0g0
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1516/kj00009905.html
どれでもいいよ・・・・
450名無し野電車区:2010/12/01(水) 10:41:37 ID:Uw8542R10
225系顔の521系が見たい!
451名無し野電車区:2010/12/01(水) 12:03:49 ID:hbUlbBazO
何気に城端線でキヤ141かDL(?)が来ないか見張り中。
高岡1番線でわざわざ3時間待ちしてる学生がいるのには驚かされた。
452名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:29:35 ID:diyHDCSx0
>>450
現在製造されているという521系は
窓割りが225仕様ではなく、従来どおりらしいから、
顔も従来どおりかも・・・。
453名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:35:25 ID:ACkrMvIR0
>>449
A案とC案ってどこが違うんだろ
454名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:51:36 ID:HGCLn0n90
ACはデザイン的には同じベクトルって感じだが
Cの方が解放感がある感じ
Cの方が好き
Bも悪くないけど私鉄の駅っぽいな

よってCに1票
455名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:36:27 ID:xNO86dDc0
>>451

キヤ141で城端線?

今日のキヤ141は米原−金沢間で運転の予定だったけど、違ったのかな?
456名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:00:40 ID:778XREhD0
442 :名無し野電車区:2010/11/30(火) 16:25:46 ID:uf6D71Du0
切り捨てる区間にわざわざ新車入れてやる気前のいい会社とは思えないが・・・
金沢以西で混雑する列車の増結用じゃねーのか?
七尾線もありうるな、玉突きで415系を金沢以東に持って行って475系は相当数廃車とか

*切り捨てる直前の富山港線にキハ120を入れていたから521系もあり得るだろ。
3セク運行開始時点で引き揚げれば無問題。
金沢以西なら富山の運賃表いらんだろ。金沢君。
457名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:23:04 ID:5cNYbi480
458名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:23:46 ID:n7h5x7MC0
>金沢以西で混雑する列車の増結用じゃねーのか?
むしろこっちの方が気前よすぎると思う

富山港線の例は必ずしも当てはまらないのでは?
高山線の運用合間で走らせていただけで、富山港線のためにキハ120を増備したわけではない
とはいえ仮にもし追加増備が30編成なら419系13編成の他に475系が最低でも13〜15編成は廃車になる
そうなれば富山どころか黒部あたりまで521系を乗り入れさせないと車両が足りなくなる

川重の20編成はほぼ確定みたいだけど近車の10編成はガセっぽい感じもする
459名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:45:12 ID:7k5dW74U0
>3セク運行開始時点で引き揚げれば無問題。

それもあるが、一部を3セクへ譲渡することもできるはず。
どちらにせよ、413以外は数年で見られなくなるかもね。
460名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:01:42 ID:KahtyQj/0
>どちらにせよ、413以外は数年で見られなくなるかもね。

スピードのあまり出さないローカル私鉄ならいざ知らず
45年近くなる車両が100km/h近いスピードを出しながら現役で走ってることの方が異常なんだよ
413系にしても足回りは50年選手だからそう長くはないだろう
461名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:32:53 ID:k9lnZwz20
>モハ471-2+モハ470-2はJRで定期旅客運用に就いている車両では最高齢
とあったが、475等々が全部廃車されたら次なる最高齢の座はいずこへ?
廣島あたりか?
462名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:19:46 ID:6wqmL4UA0
>>461

S37年に製造された471系(モハ471-2+モハ470-2)の次はというと

S40年から製造された475系よりも、S39年から量産された103系(日根野に
トップナンバーが残っている)の方が古いよ

113系は製造初年がS38年だけど、初期グループが残っているかな?
463名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:34:39 ID:PwZwuw790
>>461
昭和38年度製の下関のクハ115-652、北陸のキハ58 477。

>>462
113系として製造された車両で現役最古参の車両は昭和39年度製の14両で、
いずれも今は415系に改造されていて金沢に配置されている。

現在も113系の車両では昭和40年度製の下関のクハ111-91・811・812が現役最古参。
464名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:58:19 ID:f/82yTVjO
>>457
3セクの仲間入りで
465名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:07:49 ID:Q9QO30Ox0
>>463
結局また北陸かよww
さすが走る鉄道博物館
466名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:45:50 ID:ZnsjT9iR0
>>458
たぶんガセなんじゃないかな??
俺は20編成って聞いてたから、>>440を見て「ん!?」と思ったわ。
俺が間違ってるのかもしれないが…。
467名無し野電車区:2010/12/02(木) 02:14:15 ID:ar6NxlxY0
北陸の赤字路線で対策協議 JR西の佐々木社長

「それほど豊富な輸送量はなく経営的に苦しい。地域交通のあり方を地元と議論したい」と述べ、
廃止してのバス転換や本数削減などの可能性を含めて地元自治体と協議したい考えを明らかにした。
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000907.htm

枝線切り離しの申し入れキタ
468名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:11:18 ID:pkD6ChLL0
>>466
20編成でも419系全編成を淘汰してまだおつりがくる
469名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:11:34 ID:6wqmL4UA0
>>463トンクス

115系とキハ58は、素で忘れていた
470名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:44:06 ID:7MfCp2ZZO
チキ5500とかは? w
471名無し野電車区:2010/12/02(木) 09:39:48 ID:xXUlpa/a0
>>467
対象区間
大糸線の非電化区間
氷見線
城端線

やっぱりなって感じ
472名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:17:00 ID:24/4h84I0
521系 近畿車輛で2×10=20両。川崎重工で2×20=40両製造中。
473名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:35:22 ID:DvZD5L8qO
>>467
北國の朝刊見て知ったけど、高山線は無視されてるなぁ
富山猪谷間は西が責任を持つという方針なのかな
474名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:39:58 ID:W/qZnB3h0
ちょっとつつけば、いくらでも金を出してくれるワイ、へっ、へっ、へっ、へっ、へっ

てな感じじゃない???
475名無し野電車区:2010/12/02(木) 13:41:10 ID:ITIZATp50
>>471
JRが責任持って運行とか、行政は見通し甘いよね。
476名無し野電車区:2010/12/02(木) 14:06:00 ID:ZuotUQJY0
>>473
高山線は倒壊移管前提でしょう
そうすりゃ在来線ホームは倒壊子会社が管理すれば良いだけだし、
富山地域鉄道部も倒壊富山支社にしておけば良いと思うが。
477名無し野電車区:2010/12/02(木) 14:08:52 ID:sQrT1ZF30
高山本線には特急があるからネ。
特急料金があるから他のローカルとは訳が違う。
478名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:20:26 ID:f/82yTVjO
おわらがあるからな〜
479名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:10:13 ID:odEocsW30
城端線って北陸新幹線との接続駅、新高岡駅
出来るんじゃなかった?

駅の位置を変更までしたのに、どうするの
480名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:22:48 ID:DvZD5L8qO
氷見線城端線については必ずしも全区間一括切り捨てではなく、
例えば伏木氷見間、砺波城端間など、末端だけを切り捨てる可能性もあるんだよな。
今は国鉄時代のような路線名ごとの杓子定規的な切り捨てではなく、
区間を区切った柔軟な廃止申請でも容易にまかり通ってしまう時代なわけで。
481名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:42:27 ID:DvZD5L8qO
今日の昼に俺の最寄り駅の美川駅で痴漢騒動があったようだ。
我が母の証言によれば、美川駅1200発の金沢行き(母曰く「きれいな電車」らしいので多分521系)、
乗ろうとしてもドアが開かずボタンを押しても反応なし、
車内で降りたくてボタン押してる人と共に難儀したようだ。
その後警察が登場してとりあえずドア解放したものの一向に動かず
警察が被害者を連れて車内で犯人探し、15分は停まってたらしい。
その後車掌が目撃者いませんかと車内を巡回してた時に
我こそと名乗り出た高校生が証言のために警察に連れられ下車、
その間に上下共用の待避線(2番線)を特急列車が追い抜いて行ったりと、
かなり母は羨ましい体験をしたようだ。
ちなみに犯人は明日の地元紙に無ければ捕まってないのだろう、
被害者は背の高めなスラッとした可愛らしい高校生だったとの事、
周囲のババア曰く、かなり執拗にやられてたらしいが
そのババア自身は認識しつつもシカトしてたようだと母。


すんません酔っ払いで文章メチャクチャ…
ほんとサンダバ事件の二の舞だけは勘弁して欲しいもんです。
482名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:49:16 ID:EGuPnQYS0
なら城端線、氷見線にも特急を
城端線には「むぎや」、氷見線には「あまばらし」
483名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:10:31 ID:f/82yTVjO
>>482
新幹線リレー特急
新高岡→高岡
484名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:23:11 ID:sJpY4rqF0
>>483
新高岡駅が千鳥停車なら・・・
新高岡駅を全否定する事になるが、全停車の富山→高岡のリレー号の方が便利
(建前)3セクに貢献できる
485名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:23:36 ID:KQ+e4OpK0
>>483
これも例外に漏れず、新幹線から乗り継いだら
特急料金は半額ですねw
486名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:29:58 ID:pkD6ChLL0
>>471
別の新聞では対象区間は
大糸線の一部(西管轄区間と思われる)
城端線
氷見線
七尾線
とあった
487名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:36:21 ID:W9UbtxpA0
>>486
七尾線も入ってるのかよorz
488名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:46:08 ID:pkD6ChLL0
新幹線開業で切り離すつもりはないと言っておきながら
一方では対象としている区間は新幹線が開業する区間にある枝線だけという矛盾
でなければ越美北線とか中国地方山間部のローカル線のほうが真っ先に対象になるはず
大糸線は別として七尾線や城端・氷見線なんて西のローカル線じゃ優秀な部類だぜ
489名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:50:12 ID:zMV+dAevO
城端、氷見、七尾線はそこまで使われてないわけじゃないと思うけどな
酉は極端な話、在来線は京阪神周辺のや山陽線以外持ちたくないんじゃないかと思ったり
490名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:58:27 ID:EGuPnQYS0
全然違う話題で申し訳ないが
鉄道ファン1月号を見て、最近の酉の単色化は
はやとの風をイメージしたのかなと思ったりする。
まあ、でも青以外にしてもらいたいが・・・・
491名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:08:00 ID:+L6B/h13O
>>487
七尾線はのと鉄道が穴水まで短区間残した時点で譲渡フラグと見たが。
492名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:15:42 ID:AnlHb7WP0
城端線とか氷見線より中国地方の各陰陽連絡線の方が経営上は問題なんだろうけど
まぁ北陸は切り離しがあるからな
493名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:18:15 ID:4uqokWMu0
北陸新幹線開業で、JR東の大湊線と同じ状態になるから、
こじつけて廃線にしたいんだろ
494名無し野電車区:2010/12/03(金) 07:29:58 ID:2F2y1/3r0
高山線は増発実験が一応の効果を上げたらしい
来年度以降は朝夕の通勤通学時に増発、日中は元のダイヤに戻す
臨時駅の婦中鵜坂は常設駅に昇格、合わせて跨線橋なども整備

ということは来年3月で引退予定だったキハ58の処遇が気になる
増発すると通勤通学時に車両が足りないという理由で高岡から持ってきたわけだが
通勤通学時の増発は続けるわけだから11両あるキハ120だけでは車両が不足する
58の状態から言ってそろそろ限界だし、中国地方からキハ47でも持ってくるのかな?
495名無し野電車区:2010/12/03(金) 10:38:04 ID:+FeLlVqgO
>>485
全車指定席
キハ40服部仕様
496名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:54:31 ID:gR0UCRaQ0
>>493
束は西と違って首都圏通勤輸送という巨大なドル箱を持ってるので
北東北や新潟地区(米坂・只見・飯山線森宮野原以北)の
陰陽連絡線並といわれる大赤字路線を持っていても余って補えるほどだからね。
497名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:03:24 ID:9UjzBtCd0
新しい金沢市長が、富山市長なみの 鉄ヲタだといいなぁ
498名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:34:47 ID:+FeLlVqgO
金沢市
大荒れの天気…
499名無し野電車区:2010/12/03(金) 14:28:40 ID:oNoLR7nxO
高岡も大荒れ。
今4番線で金沢行きの普通列車運転見合わせ中。

今放送でまもなく発車とのこと。 後続しらさぎは普通列車発車後すぐ到着とのこと。
500名無し野電車区:2010/12/03(金) 14:34:38 ID:gi/OYDhr0
521系 近畿車輛で2×10=20両。川崎重工で2×20=40両製造中。
501名無し野電車区:2010/12/03(金) 14:44:51 ID:2F2y1/3r0
>>500
近車の20両はあやしい
502名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:14:45 ID:UbsYwEgD0
>>500
あんな2両の座れない糞新車また増やすのかよ。。。
JRいい加減沿線住民のこと考えてくれよ。

正直、新車が入るぐらいなら古いままでいいよ。どうせ座れないんだし。っていうのが沿線住民の本音。
とくに一次導入分は税金で買ったんだろ。あんなものに税金をつぎ込みたくなかった。
503名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:38:37 ID:9UjzBtCd0
TVで粟津駅に取材が・・・

TVで粟津駅が見れる日が来るとは・・・
504名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:13:33 ID:XzCNG7vY0
関係者から聞いた話なんだが、521系の3次車は金沢以西での投入との話
つまり、419系を全廃して、金沢以西は521系で統一
金沢以東は475系と413系で統一して、七尾線は415系のままとの話
まあ521系が金沢以東に突発で入る可能性はあるわけだが、3月改正ではないだろうね〜
505名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:33:32 ID:J8TKG2IG0
そうなると、金沢以西は敦賀発富山行の223Mと
富山発敦賀行の444Mのみが475系・413系で残るのかな?
506名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:37:28 ID:KpjlQZlYP
ダイヤ改正で長いのがなくなるのでは。
507名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:02:34 ID:wviOBW9R0
大糸線は仕方ないとしても、高岡氷見間はバスが毎時2,3本あるん区間なんだから
思い切ってライトレールみたいにして毎時2,3本走らせばそれなりに乗るでしょ。
結局ラッシュ時でさえ一時間一本という使いづらい現状のせいで、使わない人も多いと思う。
本当にもったいない。
新幹線開業前に県や市が思い切って増便、増発実験をしてみるべきだ。

>>504
俺もだいぶ前から知ってたが、漏らすなよw
しかし俺の見た資料だと金沢以西を521で統一とまでは書いてなかった。
統一しちゃったら七尾線直通とか富山発小松・福井の運用なくなるね…。
508名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:05:45 ID:tmlfHvT80
>>504
これが事実だったら金沢以東の利用者顔面ブルーレイwwwwwwwwww





('A`)
509名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:25:53 ID:oT5kEba30
東北本線・IGR・青い森スレがお祭状態
この北陸本線スレも4年後同じようなカキコになるのか
510名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:47:27 ID:4DhkzzNr0
>>508
考え方によるが、金沢以西は2両編成で殺人ラッシュ、以東は悠々通勤通学ってことになりそうだなw
511名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:24:35 ID:hAUsSP+K0
>>494
姫新線高速化でキハ122・127系投入で予備車になってる姫路の40系3両と
新山口の47系2両が富山に転属してきそう・・・・

>>510
仮に521系が金沢以東に投入されるとしたら
平日朝の金沢〜富山〜福井の快速と休日限定のショッピングトレインの
4連1往復のみになるんじゃないかな?
512名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:26:31 ID:GwCxIZZ40
521系が直江津まで来る可能性はどれくらいですか?
513名無し野電車区:2010/12/04(土) 07:14:52 ID:GaXyrV+60
>>508
小杉〜富山で通勤している者だが
正直言って新車はうらやましいが、毎日乗ることを考えたら413系の方がありがたい
といっても475系はそう長く持ちそうにないので、521系同型車が3セク開業の時に何両か入るでしょう
514名無し野電車区:2010/12/04(土) 07:38:45 ID:65YRVh0D0
ということは今回の521系増備は川重の2×20=40両だけということか、これなら419系全車の他に475系は数編成の廃車で済む
誰かが言っていた近車分も含めた2×30=60なら419系全車に含めて475系もかなり廃車になる計算だから、金沢以東を残った国鉄型だけで運用するのは無理
515名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:02:59 ID:By/U2+gO0
急行形は北陸で
あと何年走るのかな?
あと、時刻表はどこかに出ていませんか?
516名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:24:13 ID:Yn46oWST0
>近車の20両はあやしい

確かに、去年の今頃はわんさか製造されていたようだが、
今年はまだ目撃情報が無い・・・。

517名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:54:08 ID:ys3Ic9hA0
今回の製造は増結のためじゃないの?
518名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:20:26 ID:34nEqVcu0
クモハ475-48の編成は青編成ですか?
519名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:25:18 ID:GZc1mOqX0
JR西日本の佐々木隆之社長は1日、東京都内で記者会見し、
大糸線の南小谷(長野県)―糸魚川(新潟県)間など北陸方面の赤字路線が
「それほど豊富な輸送量はなく経営的に苦しい。地域交通のあり方を地元と議論したい」
と述べ、廃止してのバス転換や本数削減などの可能性を含めて地元自治体と協議したい
考えを明らかにした。

検討対象は大糸線の一部区間のほか、富山県を走る氷見線、城端線で、
2014年度の北陸新幹線開業を控え、需要動向が注目されている。

佐々木社長は、少子高齢化などで、これらの路線は採算が厳しいため
「赤字が大変大きくなれば、ほかの線区からの利益を回すのも限度がある」と指摘した。

今後の基本方針として、地元自治体に対策の協議を呼び掛けて
「われわれの事情をよく知ってもらい、互いの主張を向け合いたい」との考えを示した。

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000907.html

【鉄道】北陸の赤字路線、地元と廃止も含め対策協議を…JR西日本 大糸線の一部区間など [12/01]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291209951/

520名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:45:46 ID:k1zzSQFz0
国鉄OBの サイトウマサオ さんは、旧北陸線の難所を再現した鉄道模型を持っているとのこと。
521名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:04:18 ID:k1zzSQFz0
>>520
うわ、すごい有名な人だったのか、

ハズカシイィィィィ
522名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:35:02 ID:mLFyzJIf0
斉藤氏は倒壊の葛西を一喝してたなw
523名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:38:05 ID:J+ke6sTEP
旧北陸線の難所って柳ヶ瀬とか親不知旧線とか郷津とか?
524520:2010/12/04(土) 19:50:53 ID:k1zzSQFz0
ちらっと見ただけなんで、はっきりとはわからないけど、
北陸線のすべての難所を再現・・・・とか、言っていたようなので、
山中とか、倶利伽羅も含まれてるんじゃない?
525名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:08:51 ID:GZc1mOqX0
190 :名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 10:57:55 ID:iOSOoTnt
新幹線ができて並行在来線を三セク化すると
枝線が孤立するからこの際全部やめたいってことだろ。
ここには書いてないけど七尾線ののと鉄道移管も含まれてるだろ。

526名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:53:31 ID:uXzMFwPr0
>>511
姫新線の40は試験増発で当面走るぞ
勝手に没収しないでくだしあ><
527名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:51:28 ID:8v9ro34H0
いまさら整備新幹線の着工条件である並行在来線分離について、
「泣く泣く受け入れた」「悪代官みたい」と駄々をこねる知事は、みっともないと思う。

上越全停にこだわる新潟の知事を批判する資格はない。
528名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:53:46 ID:vl+seO1AO
まあ、西の本丸エリアの某政令都市にある支線も廃止しようとしてるわけだしな。
529名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:19:11 ID:bmla8cKlP
>>527
批判をかわすための臭い芝居。
さんざん稼いだしなんとも思ってないよ。
530名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:21:26 ID:tJqZgz840
粟津で人身らしい・・・
531名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:38:46 ID:/Z6XyAaa0
A19 ダイヤ改正で運用復帰かと思ったけどまだみたいね
無責任に11月下旬に運用復帰なんて言ってる掲示板の管理人さん!
確かな情報だけを書いてください
さもJR関係者から聞いたような文章で不確定な情報を流すなよ
532名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:31:13 ID:tJqZgz840
530の続きだが、384M敦賀行き、一時間以上停まったまま。
533名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:10:59 ID:iJjERTFp0
>>531
あのバカは無視が鉄則
撮影地での勝ち誇った態度は相当キモイ
534名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:52:19 ID:7I6xbCGy0
>>530
小松駅は高架化されたけど、それより西で人身が発生することがあるね。
535名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:54:19 ID:7I6xbCGy0
白山市長選候補者で、石川線存続推進の人はいる?
536名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:17:56 ID:K/GL2Oc60
平行在来線を分離したら新幹線通してやるって決めたのはバブルの頃らしく
当時は何とかなるだろうという目算だったんだろうがなぁ
経営破綻まであと○○日みたいな看板だしといた方がいい


537名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:39:55 ID:2YfXySnB0
>>439
富山もハゲだよw
538名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:40:15 ID:odcQNQqq0
今度も521が金沢以西に投入されるとしたら、いまや恥ずべき新幹線未着工区間懐柔対策なんだろうな。
539名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:06:21 ID:lnJNkYxr0
そりゃ金沢以西は当面は西の管轄だろうしね
金沢以東はJR西の関連会社になるか、あるいは別会社になるかわからないし
540名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:11:47 ID:GzDG/UI80
そう言えば加賀温泉の駅と平和堂の間に何かやけにスペース作ってあるけどあれって新幹線用?
正直な話マジで金沢まででいいんだけど
541名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:35:31 ID:YZl4Fwoh0
>>540
福井県知事が北陸新幹線は是非敦賀迄来て貰うと鼻息荒いよ
今度の統一地方選で3選目指して出馬決定だし
542名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:25:18 ID:c+QKb2Hx0
>>537 >>439
○本には、引退後に珠洲に住んでもらおう。
543名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:32:47 ID:vt7X5hKK0
だって金沢以西って、本数は減らされるわ、新幹線はどうなるかわからんわで
金沢以東と比べて色々格差がすごいから、目眩まし的に新車入れてるだけでだと想う。
その新車も明らかなサービスダウンのシロモノだし
あんなもん金沢以東に入れたら暴動起きる。金沢以西だから何とかなってるだけ。

以前新聞にのってたが、富山県は在来線を引き継ぎ運営する立場の意見として
状態のいい車両について無償譲渡が大前提で
もし有償となれば、JRで長年使い古された老朽車両を引き受けるつもりは一切無く
バリアフリーの観点からも別の方向性・調達手段を考えると明言していた。
また別の記事では、最低一編成三両は必要とか書いてあったし、
少しずつ新車に更新はしていくらしいが、521系とかじゃ無いような気がする。
544名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:45:44 ID:TRZdnPWQ0
>>543
開業時は413系を無償譲渡だろ
もちろんこれだけでは足りないので新車の導入はあるだろうし、413系も15年くらいかけて順次入れ替えだろう
3両1編成の別の車両を調達するとは考えにくい(交直流で比較的新しい中古はないし、新型車を設計すると莫大な費用になる)
結局は521系と同型車を2両1編成で入れることになるんじゃないのかな?
545名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:59:35 ID:epLC/wAA0
富山県内は全線交流区間だからE721系でもいいわけだが
メンテナンスはJRの金沢総合車両所に委託するだろうから、やっぱり521系になるんだろうな
増結すれば4両6両とできるので3両に比べ需要に合わせて柔軟に対応できそうな気もする
546名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:44:00 ID:z2J/Bz2H0
もし今改正で金沢以東に521系を入れるのならばもうそろそろ停目やホーム工事始まるかな?
金沢より西だから何とかなってるのに東に入れると地獄の光景が目に浮かぶわ
547名無し野電車区:2010/12/06(月) 10:12:30 ID:+qusGLIO0
金沢〜富山間でホームの高さが共用ホーム(920mm)に達していない駅はあるのかな?
すべて達しているのなら、かさ上げ工事は不要のはず。
548名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:02:46 ID:KBm/kv3kO
>>531
情弱乙
549名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:31:04 ID:m/BQ43/0O
>>547
未確認だけど、越中大門あたりが怪しいような気がする
550名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:06:56 ID:uVhFKrhz0
そういや、小松で人身があったそうだね
551名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:28:48 ID:YOveUE0p0

615 :774号室の住人さん:2010/10/20(水) 23:25:38 ID:r5tl8hUg
一本道かぁ、実に上手い表現だわ
キム駅〜武蔵〜南町と始めて通った時には「おーっ!都会かも」って感じたけど、
すぐにそのカラクリに気づいたよ

あの通りだけに集中させるように薄っぺらいビル並べただけだと気付くまでそんなに時間はかからなかったw
一本道の裏側を見せないように屏風を並べたみたいな感じだね
619 :774号室の住人さん:2010/10/21(木) 06:58:30 ID:l8GQQIKQ
>>615
一瞬騙されるよなw
これは侮れない、楽しく暮らせそうな街だなと嬉しくなってくる。
で、映画のセットだと分かってきたときのショックときたらないわけ。
だんだんお国柄も見えてきてさらに絶望感が募る。
金沢は心底浅ましい田舎町だと思うよ。

552名無し野電車区:2010/12/06(月) 15:24:14 ID:AQWmurzX0
新幹線が、それも延伸がいつになるか下手したら出来ないかもしれない金沢以西だから521系が投入されるのだということを、よく覚えておけ。
553名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:38:32 ID:iqZAim+R0
tes
554名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:12:42 ID:4StbOzVE0
大阪駅11番ホームもきれいになったしな。
ありゃ向こう30年はサンダバ他用だぞ。
555名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:37:00 ID:AbBFlKTn0
青475系って何本あるの?
556名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:26:17 ID:2mduXxoH0
来年も金沢以東は521入らないんだな。
これで完全に金沢以東は放置状態になることが確定したようなものだな。
557名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:32:58 ID:Fk63dBT8P
富山県内は知事が高級ハイブリッドカーを走らせます。
558名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:59:30 ID:epLC/wAA0
>>552
ということは新幹線が金沢以西に延伸されたら金沢地区から521系は召し上げられるの?
559名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:04:02 ID:tJ3Wpli60
>>558
てか金沢にはすでに新幹線が来てるだろ
560名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:06:44 ID:tJ3Wpli60
2014年度の時点ですでにきてるだろ
561名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:56:16 ID:9Y4QTK3R0
>>559
>>560
話をそらさないほうが・・・(笑)
金沢以西、車両基地以西には新幹線は2014年であろうと、存在しない(笑)
562名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:59:16 ID:hqwi8jB50
>>558
仮に金沢以西に新幹線が延伸されれば金沢以東同様分離三セク化されることは確実
521系は西管内に転属先がないし、三セクに高値で譲渡するに決まってるじゃん
その後車両の寿命が先か経営が破たんするのが先かはわからないが、とにかくそれまで使い続けるだろうよ
563名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:26:50 ID:qRI4H0Kf0
どっちにも金沢がくっついてるから嫌だなあ
564名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:34:21 ID:RwiO9npn0
高山線が倒壊移管の噂はあるみたいだし、
富山の第三セクターは西から高値で521系購入するよりは
キハ25系ベースの高性能気動車を走らせた方が安く上がるんじゃね?
その代わり倒壊系列企業の出資が必要になるが…
565名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:07:49 ID:TL3wKyQE0
バス製造の中心地域なんだから新世代のレールバスとか…。
ノンステ路線ベースのレールバスと超低床路面電車ってどっちが安いのかね。
566名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:37:43 ID:oOEEhphP0
>>564
3セクが高性能気動車を走らせて安く上がるのなら、
西にとっても同じことが言えないだろうか。(本数が同等なら)
そうなら西は金沢以西に521を入れずに、
キハ127の3扉版でも入れてたんじゃないかなぁ・・・。
567名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:10:56 ID:VvmPu4xV0
高山線の期末試験絡みの増結予定、富山駅の柱に貼ってある?
あったら58がわかれば教えてもらえないか
568名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:41:18 ID:53h0S/V30
>>564
架線下DCがコスト削減になるのは1〜2両で1時間に1本以下の線区
1時間に2本以上ある富山近郊でそれをやるとかえってコストが跳ね上がってしまう
整備をJR西へ委託することも含め無難に521系と同じタイプを導入だろ

>>565
超低床車両は521系1編成より高い
富山ライトレールの車両で約2億3千万円、地鉄のリトルダンサーUaシリーズで2億5千万だったはず
569名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:08:45 ID:7CHGEU8F0
>バス製造の中心地域なんだから

石川はジェイバスに、富山は三菱ふそうに作らせるってかw
570名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:34:57 ID:R99eJWL60
三セク富山県会社は交流電車でもいいのでは?
一方新潟県会社は気動車を導入する可能性が高いかも
571名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:23:50 ID:7wvoQiJyO
地鉄や直江津へも乗り入れする可能性があるから、
交直流で構わない、但し2ドア車でいい。
少しでもドア数減らしてメンテナンス費用をケチろう。
572名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:59:29 ID:fsBPR/rt0
現状でもアレな事になっているラッシュ時の小杉の乗降を2ドアで捌けというのか
573名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:22:14 ID:zkHgTfkH0
>>565
ライトレールは採算が取れているの?
574名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:24:40 ID:Hfc4sPhU0
中間両開きのことでないの?
575名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:44:06 ID:xTLWXUPo0
>>571
富山地区での2ドア車はラッシュ時の遅延で散々懲りているのありえない
ドア数を減らしてメンテナンスにかかる費用を減らすより、521系と別設計の車体を設計する方がお金がかかる

中間両開き・・・JR四国7000系のような車両か?
それこそ521系というベース車両がある北陸地区にそんなものを投入しても全くメリットがない
576名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:00:40 ID:2wT9CK0N0
話がループしてるが
三セクが新車を入れるとして、521系以外の車両を導入することはありえんよ(新潟は気動車かもしれないが)
導入時期によって多少マイナーチェンジされるだろうが基本設計は521系
ワンマン運転の関係からサハを挟んだ3両化もない
577名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:24:07 ID:3bBli/160
>>569
だったら新潟会社は北村製作所のボディ架装で決まりだな
578名無し野電車区:2010/12/08(水) 09:30:52 ID:ljYd/zMOO
補助金ぶち込んで鉄道路線を維持する富山県と
無駄を省くために鉄道路線を廃止する石川県
どっちが行政として正しいのかな?
579名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:23:22 ID:7wvoQiJyO
白山市の新市長は北鉄の石川線をどうしたいのか、
少なくとも選挙公約には全く書かれていなかったし、
当選後の抱負というか、決意というかでも完全スルー。
まぁ白山麓の観光振興は謳ってるが、必ずしも
石川線とリンクさせる必要はないもんな。
週に二回は中鶴来んとこの病院へ見舞いに通ってるので
結構心配してる。いくら腐った電車でもバスに比べれば断然速い。
580名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:08:38 ID:28/1O3zq0
石川線は、『美川県一の町』の看板と同じ運命
581名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:42:25 ID:Q7iTQx+j0
前市長の政策を継承するという公約だったのだから、存続派だと信じたい。
それよりも白山さんの初詣輸送がどうなるのか心配。
終夜運転中止もありうるかと。
582名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:16:53 ID:YRI4xHOw0
石川線アテンダント必要か??。昼頃なんてお客4〜5人しかいないのに
何のために乗っているのやら。いつも思うことだがマツコ・デラックスの
妹みたいなアテンダントには毎日出会うんだが、
奴には休みがないのか??。
望むなら奴には年中休みをやりたいんだが。
奴をみて初めて乗った人は石川線のアテンダントのレベルって
こんなレベルなのかと思ってしまうのでは。
583名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:26:18 ID:OLRdePVy0
>>582
とてもマツコDの妹には見えませんが・・・

ttp://www.hokutetsu.co.jp/kawara_i/chinden-vol2.pdf
584名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:41:32 ID:+kiCGv8R0
体格のいいオバさんと、変わった発音の若い人と
新山千春似の背の高い人(写真の人?)と
キップ切るのがメッチャ早い小柄な人と・・・
もう一人いるらしいけど、その人は見たことないな・・・
585名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:15:15 ID:5PbszIJ0O
>>584
小柄な尾根遺産には
大変お世話になりました…

白山登山バスでも通用しそうだW
586名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:11:07 ID:3sW7htxCO
末端区間の廃止で実質的に観光需要は切り捨てられたんだから、
そもそも観光案内的な余計なものは必要ないんだがね。
日常的な利用客にとってはただただ鬱陶しいだけだと思う。
えち鉄のように、まだいくばくかの観光需要に
応えられる可能性がある路線とは性質が違う。
まぁ鉄道祭りでは役場前でのグルメ大会とも相まって大変な事になってたが…
587着払 ◆mmbdV/eros :2010/12/09(木) 00:43:06 ID:e7EXaccW0
石川線のアテンダントに眼鏡っ娘いなかったっけ?
588名無し野電車区:2010/12/09(木) 01:06:54 ID:u3dhiNDf0
お世話になりました・・・って
小柄な人、辞めちゃったの?
残念だな・・・あの、神業のようなキップ切り
もう一度、見たかったのに・・・

ってか、ふるさと雇用創生特別事業交付金は12年度までだよね?
ライトレールのアテンダントも期間限定みたいだし
589名無し野電車区:2010/12/09(木) 13:19:32 ID:fddbc3LD0
最近、国鉄色の475系を見掛けないけど、もう動いてないのかな
590名無し野電車区:2010/12/09(木) 13:51:30 ID:3sW7htxCO
一編成は松任で放置プレイ、もう一編成は行方不明かな
591名無し野電車区:2010/12/09(木) 13:57:41 ID:+YOLsWRP0
肥薩おれんじ鉄道の社長が就任したからディーゼルカーで決まり

直江津発泊行き 526D
592589:2010/12/09(木) 17:24:57 ID:fddbc3LD0
2編成しかなかったっけ?結構見掛けてた気がするけど
青色の編成が、元・国鉄色だったという事は?
593名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:36:36 ID:eg+1bEH0O
>>592
国鉄色はA16とA19の2編成しかいない。

塗装変更となると松任に入場するし、まして本当に色が変わるくらいなら某石川の人が雑誌に投稿しないはずがない。


A19南福井にいるんじゃないの?
594名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:56:54 ID:Nt/lSa3u0
>>593
某石川の人とは、北陸の鉄道趣味界の頂点に君臨するあのお方のことですか?
595名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:30:19 ID:+YOLsWRP0
457系475系の青編成は何本あるの〜?
教えてけろ
596名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:04:12 ID:NR9vtoWK0
国鉄色のうち、A16は10/1の時点で車籍ないよ

青一色は10/1の時点でA07とA18の2編成
597名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:18:37 ID:Ph0kM0ZWO
>>588
ワシが
総線に
最近乗ってないのでそう書いた…
1日券で
うどん屋のラ〜メン食べに乗って来る

粟ヶ崎遊園が最寄り駅だW
598名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:27:38 ID:aTDomTZT0
俺的にはアテンダントを使うなら、徳光パーキング・JR松任駅・白山麓の
道の駅に一人ずつ配置して、観光客や県外ナンバーの車に白山市の観光
パンフレットを配布しながら「ここがお勧めです。」などと白山市の観光
案内をする「観光アテンダント」として使うんだが。

ふるさと雇用創生特別事業交付金は、例の事業仕分で枝野氏が「段階的削減
」だったか「大幅な縮小」だったか宣言してたから、先行事業は早期に打ち
切りになると思うよ。

599名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:35:56 ID:3sW7htxCO
あんなもんイラネんだよ、
そんな金あるなら野々市あたりのレールでも替えろっつーの
600名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:11:15 ID:RTOhrvy70
敦賀に225って来てる?
601名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:12:15 ID:+YOLsWRP0
>>596
dクス
602名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:53:53 ID:c5ok6keH0
>>594
俺の思ってる北陸に君臨するあのお方はレールマガジンに毎月松任で撮った塗装変更ネタで登場するお方のことのつもり。
ここのスレの言う北陸に君臨するお方は鉄道ファンに毎月(かな?)登場する某掲示板の見たままネタを食い物にしかしないお方のことかな?
603名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:12:00 ID:rVAMMY2lO
>>600
来てない。
604名無し野電車区:2010/12/10(金) 10:43:18 ID:W8G02UQvO
今金沢行き普通列車に乗ってて特急待避のために石動で止まってる。
車掌の車内検札あったけど、凄かった。車内にも聞こえるように車内検札の旨を伝えてから検札。検札も五本指をしっかり切符に向けて一人一人に丁寧に挨拶していた。車両から出る際も脱帽までして検札の礼と通常の礼までしっかり行ってた。

こんな車掌を北陸本線で見たのは新人研修含めても滅多にない。


中村って車掌さんだったから金沢支社にでもハガキ出しとくわ。
605名無し野電車区:2010/12/10(金) 19:06:31 ID:rNB4JGlNO
>>604
結構あるけどねその光景
606名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:28:44 ID:YfBFbvny0
>>605
そうだね。ただ、特急では良く見かけるが普通列車でもしてるのか。
大したもんだ。他のJRでもしているのだろうか。
607名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:52:43 ID:rNB4JGlNO
>>606
俺は主に金沢小松間を使うけど松任や美川で待避する場合はしばしば遭遇する。
強化週間か何か知らんけどそんな時期には走行中でもやったりする。
俺は検札来ると嬉しい派だからむしろ来ないとガッカリする、
不正乗車したい連中には天敵でしかないんだろうけどね。
608名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:35:02 ID:aDOMJHs40
>>606
新潟県下でも駅間距離の長い
青海〜親不知〜市振で廻ってくるよ
609名無し野電車区:2010/12/11(土) 08:45:48 ID:EiQsHY7ZO
>>608
特急待避中
610名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:54:22 ID:rSG+38my0
富山→直江津1539Mに乗り通したけど、車内改札しなかったよ。
611名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:40:52 ID:S3AR4x6OO
>>610
1539Mは金沢の車掌だからあまり改札来ないよ。富山とか糸魚川の車掌はほとんど来るけど。
612名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:50:32 ID:1VAgoh3h0
>>594
ttp://railf.jp/news/2010/10/23/201700.html
人には立入り禁止の看板が見えないのかと言い掛りをつけておいて自分はこの様w

スジを完璧に通せとは言わないが、投稿してたらダメでしょ。
まるで説得力無し
真似する輩が出ない事を願う。
613名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:05:05 ID:idXxaJnX0
>>612

その構図は、速度制限の標識の所で撮っているな
もちろんJRの敷地内

ちなみに、その場所の横には、若狭道の工事現場手前側から入る分には
私道とあぜを通ってアクセス可能

JRの敷地外から、ほぼその構図で撮るには路肩分の高さを稼ぐ為に、
大型三脚と脚立が必要になる
614名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:14:02 ID:C/ks5MIh0
>>607
長いトンネルが嫌だから、敦賀から福井方面に帰るときは
敦賀発車前に無理にでも寝てしまいたいんだが、
こないだは検札の女性車掌に無理やり起こされたわ。
俺も検札は嫌いじゃないが、ぐっすり寝てしまってる人を起こすのは…
これも賛否両論あるだろうが。
615名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:31:31 ID:dFUmmyk0O
乙丸で
ボンが
パン降ろして爆睡中…
616名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:50:13 ID:3+UHoKAiP
車掌がスルーしてるのに隣の客をつついて起こす馬鹿がいる。
こんど会ったら
617名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:52:40 ID:9qQRCUmY0
おまんこぉ
618名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:54:09 ID:sLQ/2uXd0
北陸トンネルは検札がよく来るよなぁ。
419系だと、うるさくて車掌の声が聞こえない・・・。
619名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:11:32 ID:R7e4iWGzO
そんなに起こされるのが癪なら切符入れたパスケース首から下げとけ
検札マニアにとって検札嫌いは明確な敵でしかない
名古屋しらさぎ乗ってて米原で起こされてブチ切れるバカ並だ
620名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:18:59 ID:yv1J5bXMO
いつの間にか富山駅の陸橋に液晶の乗り場案内掲示板が取り付けてあった。
かなり便利になった
621名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:39:32 ID:2h2irFcm0
>>620
下り用の5、6番線から上り電車が発車したり、上り用の3、4番線から下り電車が発車したりする富山駅で、今までなかった方が不思議
誤乗が多かったか利用客からクレームが付いたんだろう
4〜5年しか使わない仮設ホームとはいえ、そういった最低限の設備だけはしっかり整えてほしい
622名無し野電車区:2010/12/13(月) 17:04:26 ID:yv1J5bXMO
ましてや電車に行き先表示されていない事がざらだからな。
623名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:33:39 ID:3BkbbN4N0
正午頃に粟津近くで聞いたこと無い走行音が聞こえてきたと思ったらキハ189が下っていった。
624名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:33:47 ID:5kgVSyEl0
>>620
液晶ってまさか金沢駅にあるような、中央改札のLEDをカメラで撮影したやつじゃないだろうな
ケチな西日本のことだからやりかねん
百番街口のやつなんて液晶になる前のブラウン管は、末期は画面が焼付いてほとんど見えなかった
625名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:43:01 ID:ZqOoq0P40
富山駅陸橋に設置された、のりば案内表示のでかい液晶
さっき、電車乗るときに見てきた。
北口改札前にあるやつを巨大化したような感じ。
ちゃんとした表示プログラムが動作している感じのやつで
金沢駅のみたいに、別の箇所にあるLED表示を
ただ映してるだけの貧乏くさいやつじゃなかった。
緑や赤等でカラフルに表示されるので、正面改札のLEDより見やすいかも。
626名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:55:33 ID:+pv1dqfk0
金沢駅って試作品試験場か
駅舎自体、試作サンプルだったしw
627名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:28:44 ID:pO019YHJ0
金沢駅のやつだけど
最初に見た時はLEDより安く設置できるしなるほどなと思ったけど
時代が進歩した現在ではあの方式にするメリットはほとんどないだろ、画面も小さく見にくいだけだと思う
ブラウン管から液晶に交換する時に富山駅のようなPC直結方式にしなかったのが不思議だ
単にカメラが無駄になるから嫌だったとか・・・

ホームの案内放送とかも北陸標準のもとの違うし(女性の声がオバチャンくさいし男性バージョンもない)
やっぱり金沢駅は実験場なの?
628名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:49:53 ID:fI/QCDWXO
まぁ金沢駅の高架化で見えてきた問題点は多いだろう。
イベント運転の蒸気列車を入れた事だってある(よく消防の許可が下りたもんだ)
629名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:57:17 ID:S6MU9OmU0
>>626
単純に後からできるものほどいいものが出来てくるというだけだろ
金沢駅より福井駅の方が明るく設備がいいし、今作ってる富山駅は福井駅よりもっとよくなる
ただ駅舎そのものはどうしようもないが、案内装置や放送設備などの機器類は寿命が短いので
富山駅が完成する頃には金沢駅の案内装置や放送設備も富山駅と同じものに交換される可能性は高い
630名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:57:55 ID:5Ieb7YbAO
金沢〜敦賀
新幹線無期延期キタ〜
631名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:08:56 ID:xKLMa3UX0
>>625
家電向けの大画面液晶は安くなったけど
駅や街頭などで使うことを考慮したパブリック向けの大画面は安くなってるの?
下手をしたら3色LEDの方が安上がらないか?
632名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:21:29 ID:xKLMa3UX0
話は変わるが、近車の521系について
12月9日のコメントに「この5018+5019が出るとお待ちかねの新521系が出てくるのでしょうね。」と気になる一文がある
ま、川重分の40両も含めて実車を見ないと信用しないけど・・・
http://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/
633名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:21:35 ID:VY/o5r3s0
液晶の列車案内は最近アーバンに導入されてるパナソニック製のアレみたいな感じだろうか。
北陸は列車案内表示自体がホーム上はおろか改札にすらない駅が
特急停車駅でもざらにあるし、液晶のそれが安価ならもっと導入してもらいたいな。
634名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:26:51 ID:bmbC49TZ0
225系に準じた車体構造で混雑対策でクロスシートの片側が1人掛け(225系5000番台と同じ)
635名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:32:17 ID:xKLMa3UX0
>>633
パナの業務用だと液晶は42Vしかなかったはず、50V以上はプラズマのみ
家庭内で42Vは大きく見えても、駅などで42Vだとかなり小さい
50Vの一番安いタイプで20万前後
636名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:42:07 ID:0n8AM1jH0
>>632
12月17日に川重から521系が出場するという噂があるが、
本当なんだろうか。。
目撃情報がアップされていないだけかもしれないが、
ネット上の情報が少ない。


637名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:12:55 ID:VQSJPBKi0
>>635
電鉄富山駅の発車案内ディスプレイはかなり大型だよな、しかも2機も設置してる
前あった一般的なLEDに比べてかなり見やすくなったし、1度に表示できる列車本数も多くなった

>>636
419系が引退するから521系の増備があるのは確実なんだが・・・
638名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:27:23 ID:8ox3D/ntO
今日はやけに本線のレールが黄色い、錆が多い
いつもより雨の酸性度が高いという事かな
639名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:46:53 ID:kc3ZF0A60
昨日久しぶりに行ったら加賀温泉や粟津で接近メロディ動橋仕様になってたんだが
640名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:05:42 ID:13NvrDuO0
来春から北陸線もワンマン化されるって本当?
641名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:12:18 ID:IPgxS6B80
>>640
ムーミン谷の掲示板にはそう書いてあるね
おまけに521系も出場するとか 今回は富山まで入るのかな?
642名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:20:59 ID:GrVLLx1r0
>>638

黄砂混じりの雨が原因
643名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:21:10 ID:dQ8g2l5+0
まず419系が来春で全廃、残る475系なども新幹線開業時までに淘汰されても不思議ではないです。かなりボロいので…
JRが金沢以東に521系を投入するなら、同時に富山県がそれなりの負担をしないと実現しないでしょう。もし負担しないなら、より安価な気動車を導入するかもしれません。

644名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:43:16 ID:+BWS202W0
>JRが金沢以東に521系を投入するなら、同時に富山県がそれなりの負担をしないと実現しないでしょう。
おいおい、富山県だけが負担したら金沢〜石動や泊〜直江津には入線できねーだろ

>もし負担しないなら、より安価な気動車を導入するかもしれません。
気動車も新車なら521系とそう変わらない値段だぞ
ランニングコストも閑散区間なら電車より安いが、富山近郊の本数だと電車の方が経済的
645名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:49:15 ID:jlwobHY+0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kansai299/7278489.html

521系は川重でほぼ完成しているようで、
やはり17日に出場しそう。
646名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:56:49 ID:jlwobHY+0
金沢以東は三セクになるんだから、今JRの自己負担で521系が投入されても
三セクがJRから買い取るだろうし、その三セクは富山県の税金が入るんだから
間接的に521系に富山県の税金が入ることになっちゃうと思うけど・・・。
647名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:11:59 ID:n5BJlW5W0
地鉄にインバーター車メンテのノウハウはあるのか?
と思ったら一応あるなw
648名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:30:31 ID:13NvrDuO0
現存の521系は15編成(30両)。
来年3月までに30編成(60両)増殖するらしい。
45編成もあったら、金沢以西だけの運用には多すぎるんじゃない?



649名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:53:07 ID:jlwobHY+0
>>648
来年3月までに60両増えるなら、これで合計90両か。
これだけ増えるなら、金沢以東でも運用がありそう。
数年前に100両程度の増備があるという噂があったが、ほぼ予定数に達するなぁ。
650名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:19:42 ID:jnQT+y7k0
>>647
むしろ北陸の私鉄でインバーター車両のノウハウがあるのは地鉄ぐらいだろ
問題は三セクに地鉄が参加するかだと思う
でもメンテは金沢総合車両所に委託じゃないの?

>>648
金沢以東と金沢以西の運用数はほとんど同じ、むしろ金沢以東の方が多いかも
ということは521系の増備で国鉄型が半数以上廃車になれば必然的に金沢以東にも521系を入れないと運用が足りなくなる
従来北陸の国鉄型は七尾線の415系を除けば413系11編成、419系15編成、475系26編成?の52編成
対する521系は情報通りなら3月時点で45編成となり編成数だけなら国鉄型は半数以上が淘汰される計算になる
651名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:36:55 ID:+5j3v2E40
>むしろ北陸の私鉄でインバーター車両のノウハウがあるのは地鉄ぐらいだろ

万葉線・・・


652名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:45:33 ID:cdPEMYD60
30編成のうち一部は混雑時の増結用だろうから
代替廃車は419系13編成と475系6〜7編成といったところか
確かに金沢以東を残った413系と475系だけで運行するのは無理っぽいな
あと475系6両固定は金沢〜富山専属運用かな
653名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:02:31 ID:GrVLLx1r0
>>651

デ9000形とほぼ同じ車両を先に導入した、富山ライトレールも忘れないでください
654名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:16:23 ID:NtfQpU/a0
>>650

調べたら、福井鉄道800形もVVVF車だった
655名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:00:56 ID:2hU6iCFv0
少なくともいえるのは
金沢以西は全て汚物521系になるということ
余った分は金沢以東の富山まで運用するのか七尾線に投入するのかは不明
656名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:06:54 ID:iJ/w28HW0
521系は増備分も含めて3月以降も金沢以西限定での運行となります
石川県金沢以東、、富山県、新潟県の北陸線沿線、七尾線沿線の皆様ご愁傷様です

新幹線の代償だよ


657名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:44:06 ID:naZvej1oO
今の2〜4両だけでなく6〜8両での運用を積極的にするなら受け入れよう。
金沢-松任、小松間の区間便でもない限り2両は短すぎる
658名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:51:09 ID:SR7Qy/jP0
もしかすると七尾線に521系投入してワンマン化の布石かも。
現行の415系は金沢以東に回すんじゃないかな?
もしそれが現実なら小松〜富山の最混雑列車は415系6連とかになりそうだな。
659名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:16:43 ID:tuS+G2VbO
415を塗り分ける必然性が無くなるな。
660名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:40:46 ID:fXmkYaAH0
JR西労組「政策ビジョン2010〜14」P.26
図表3-9 JR西日本が経営分離の意向を表している並行在来線の枝線
※JRと沿線自治体との間で経営分離について未合意

<北陸新幹線 長野ー金沢 延伸開業時 廃止予定>
大糸線の一部(長野県・新潟県)糸魚川ー南小谷 35.3km
高山本線の一部(富山県)富山ー猪谷 36.6km
城端線(富山県)高岡ー城端 29.9km
氷見線(富山県)高岡ー氷見 16.5km
七尾線(石川県)津幡ー和倉温泉 59.5km

<北陸新幹線 金沢ー敦賀 延伸開業時 廃止予定>
越美北線(福井県)越前花堂ー九頭竜湖 52.5km
661名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:47:43 ID:rrUIvPXf0
>>656
毎日の通勤通学で乗ることを考えたら、どっちがご愁傷様なんだろうねぇ
419系さえ消えてくれれば最低でも3両、場合によっては6両が確保される金沢以東の方が恵まれてる
実際、富山〜高岡に521系2両なんて入れたら絶対積み残しが出る
662名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:51:07 ID:dHt+kh5k0
正直言うと国鉄型で充分です
521系で金沢以西は犠牲になったのだ・・・
663名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:51:42 ID:viinCCp9O
東北のように
柔軟に運用すれば良いよ…
664名無し野電車区:2010/12/15(水) 13:35:51 ID:zJhkMn+c0
また、あの掲示板の管理人が無責任なことを書いている


因みに、8月から休車となっていますA19編成ですが、年末年始や冬季の車両確保の時期でもありますので、そろそろ本線復帰すると思ってよろしいかと存じます
665名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:55:27 ID:SB1O0h6G0
ttp://www2.spacelan.ne.jp/~nru-hk/ank.pdf

521系のアンケートらしいがすげぇ。
666名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:24:53 ID:YyhuCck0O
むちゃくちゃ書いてるな…
667名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:46:58 ID:w2n4xQe80
増発しろって意見より車両増やせという意見のほうが多いのは意外
668名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:55:06 ID:g8KU/9bx0
>>667
言われてみれば、3両編成が1時間に2本来るより、
2両編成が1時間に3本来たほうが利用しやすい気がする。
669名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:59:48 ID:YyhuCck0O
結局のところいつも使ってる電車が減車になって座れなくなったっていう意見か。
670名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:16:28 ID:xp5L2C310
521系の中間車製造すればいいのに…
671名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:25:19 ID:DET2ght40
座れないほうがヤダ
繁忙期の「スーパーおき」なんかも2両でふざけるな状態。
672名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:17:21 ID:w2n4xQe80
繁忙期の越後湯沢行きはくたかに金沢から乗って座れなかったときの絶望感は異常






まあ、俺が乗ったのは和倉温泉発のやつだったけど
673名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:04:11 ID:PaexKp2x0
最近オレはサンダバ乗るときいつも指定席にしてるよ。
ぎりぎりまで電車の写真撮りたいからだがw
674名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:23:45 ID:DLquC1UU0
>>656
:名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:06:54 ID:iJ/w28HW0
521系は増備分も含めて3月以降も金沢以西限定での運行となります
石川県金沢以東、、富山県、新潟県の北陸線沿線、七尾線沿線の皆様ご愁傷様です

新幹線の代償だよ

**人の不幸を喜ぶ脳みその腐った奴だなあ(笑)
くだらん煽りする前に、いまだに新幹線路線実施計画も立てられない小松、福井とかの心配せいや(笑)
675名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:41:33 ID:n4N0NhWq0
金沢以西に521が導入されたのが決まった時も、
富山方面に行く人たちは、「新しい電車をうらめしそうに見ながらボロに乗るんだろな」
みたいな書き込みがあったわな
実際は哀れみの目で見られてるがな
676名無し野電車区:2010/12/16(木) 06:19:22 ID:z8kdR/1F0
オレは富山だが
去年普通電車で金沢行って帰りも普通電車で帰ったが、
発車待ち時にとなりのホームに入ってくる521系は確かにうらやましかったなあ。
オレの乗ってた電車はボックスに二〜三人づつ座ってた。
日曜だったからか521系はさほど乗っていなかったかもしれん。
677名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:19:59 ID:anKZKN7/0
>>674
だったら長野や広島など普通電車に国鉄型しか走ってない所はみんな不幸なのかよ
別の見方をすれば減車される金沢以西の方がかわいそう
678名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:44:40 ID:VESxUt/30
475系や413系の車齢を考えれば早かれ遅かれ金沢以東にも新車は入る
予想としては3セク化後だが、JRのような資金力がないので開業時に数編成導入して残りは10年ほどかけて徐々に置き換えるのでは?
多少の変更はあるだろうがベース車両が521系以外になる可能性はおそらくない
679名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:24:34 ID:kWZXslFcO
今作ってるのが一段落したら、225系ベースの523系(仮)みたいな新形式になるんじゃないのおそらく?
むろん521系と併結可能で。
680名無し野電車区:2010/12/16(木) 14:16:25 ID:D1XLiV1PO
さっき車で川重の上の阪神高速通ったんだが、521らしき車体が和田岬線との連絡線にいたのを確認。
渋滞してノロノロ運転だったんで帯色と前面のみの判別だが。
681名無し野電車区:2010/12/16(木) 14:32:04 ID:0a3jjamm0
413系の車体以外交換できないの?
5年ほど前まで、小田急に4000系というのがいた。もともとは吊掛車のモータとか再利用の車体新造車。その後、モーターなど下回りを新製し交換した。
413系も下回りを475系のものから新しいものに代えれば、延命すると思う。
521系と「新413系」でいいのでは。
682名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:27:42 ID:4y/4y79z0
>>681
413系の車体にしたって20年近く経つので決して新しくはない
冷房装置とかそろそろ限界だろ、新造時に新品のAU75にしなかったのが悔やまれる
683名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:50:56 ID:rSF6M7940
超満員は嫌だが多少の混雑なら減車で本数増えてくれた方がありがたい
つーか、座れないと嫌と言っている人はそんなに何時間も乗るのかよ?
それともここにいる奴は10〜15分程度も立てないくらい足腰の弱い老人ばかりか?
684名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:56:14 ID:TeUBlWAY0
減車されても増発なら文句はない
でも現実には前回の改正で福井地区を中心に減車で減便された
685名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:09:55 ID:75nLwZA60
475系は全部6両固定にして金沢〜富山に集中させるのかな?
686名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:26:55 ID:Nr+5oW560
>>678
一般的にだらだらと散発的に新車を入れるとかえって高くつく。
一気に新車に切り替えてしまったほうが、メンテナンスの面でも得策。
687名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:19:08 ID:gjsDHf5G0
>>682

電車に乗る時間が10分や15分で済むような近距離の通勤だと良いよな

俺の場合は、駅まで15分以上かかるが
688名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:40:23 ID:r5KZGflc0
>>685
6両が必要なのは小松〜金沢〜津幡と高岡〜富山〜黒部ぐらいだろ

689名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:52:08 ID:z8kdR/1F0
どのくらい増発したら気が済むのかな。
たとえば、30分に1本のダイヤぐらいじゃ、混む列車とそうでない列車が出てくる。
かといって都会みたいに快速が15分おきで間に普通列車ってわけにはいかないから
北陸の場合は、6:30〜8:30と16:00〜19:00は4両以上って
決めるしかないかもしれないな。
690名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:57:23 ID:z8kdR/1F0
もうひとつ
富山〜黒部間が521系化でラッシュ時でも2両になったとして
地鉄が逆に赤矢中間車復活とか京阪にクハ+一両投入して3両化したら
3セクで値上げされる可能性もある現JRに勝てるようになるのかな?
691名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:17:32 ID:5injm5870
>>685
413系全車と4編成ある475系6両固定は金沢〜富山に集中させて、富山以東に475系3両を持っていくのでは?
692名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:53:34 ID:0a3jjamm0
475系と413系は歯車比をいじっていないから、急行形そのもののスピードだから、
まだ許せる。
693名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:27:06 ID:0aPGN5lU0
>>687
俺は乗車時間は1時間だな。
413系6両だけど、あれがもし2両になったらもっと早く家出ないとまずい。
時間に余裕のない時はみどりの券売機でタウン特急買うけど。
694名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:21:23 ID:LM+baZ4R0
521系 川崎重工出場
12/17 2両×3本
1/11 2両×3本

695名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:01:52 ID:bu2ZmSZ60
今日はJR西日本から、金沢以東の走る鉄道博物館存続と金沢以西の全列車521系の宣告がある日だなw
696名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:14:46 ID:PtQvFznJ0
やっぱり521系は金沢以西のみの投入?
697名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:22:38 ID:37bXaPMc0
七尾線が勝ち組だよなw

2両編成の普通電車ないし
698名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:28:07 ID:X6horb6m0
増備される521系の投入先より、昨年に引き続き減便がないか気になる
699名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:19:10 ID:e4ct3x+C0
521系金沢以東入れない方がいいよ
どうせ乗れないって文句出るんだから金沢以西で4両固定にしてくれた方がありがたい
700名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:44:10 ID:mz4UJe3L0
695 :名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:01:52 ID:bu2ZmSZ60
今日はJR西日本から、金沢以東の走る鉄道博物館存続と金沢以西の全列車521系の宣告がある日だなw

699 :名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:19:10 ID:e4ct3x+C0
521系金沢以東入れない方がいいよ
どうせ乗れないって文句出るんだから金沢以西で4両固定にしてくれた方がありがたい

**こういうことを言うから金沢人は嫌われるんだぜ。
鉄道板に限らないけどw
701名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:56:38 ID:sA/RWONw0
1.さらに減車するけれども代わりに増便

2.不評なので増車するけども代わりに減便

3.さらに減車し、かつ減便


さて、どれだと思う?
702名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:59:45 ID:X6horb6m0
521系の追加投入は40両(20編成)
投入区間は金沢以西(一部津幡まで乗り入れ)
419系置き換え分と混雑する列車の増結用と思われる
高山線の増発は継続
703名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:05:52 ID:1LAOO5qA0
束のT編成・K編成がいつまで残るのやら・・
485も終焉が近いな
704名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:06:01 ID:X6horb6m0
特急に関しては
サンダーバードの富山発着は全てヨンダーに、雷鳥はサンダーバードになり事実上列車名は消滅
それ以外は停車駅や時間の見直しがある程度で大きな変化はない
大糸線はあずさに接続の便を図ってくれたのがグッド
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_kanazawa.pdf
705名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:09:12 ID:nY+FoQdI0
ついに鯖江停車で武生通過のサンダーが登場か。
鯖江以外の主要でないサンダー停車駅は均等化の名の下に軒並み停車本数減か?
706名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:12:41 ID:xjPCsd8Q0
>>702
今まで行き先として設定がなかった津幡まで乗り入れって・・・
意地でも富山、新潟県内と七尾線には新型車を投入しないつもりだな
707名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:21:20 ID:GxAtJP5l0
>>706
富山県としての三セクの対応がまだ決まってないからだと思われる
三セク開業時に新型車を相応の値段で買い取ると約束してくれれば投入するだろ
逆に三セクからすれば中古車を新車並みの価格で買わされるくらいなら開業時に新車として入れた方が得策
七尾線に入線させないのも先日の記者会見でのローカル線見直しの発言が絡んでくるからだろう
708名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:22:07 ID:32tdNT8CO
>699なぜ金沢―直江津に521(もちろん永遠に糸魚川デッドセクションまで交流だからか?)を走らせてはいけないのか説明したまえ。
709NOEL鉄:2010/12/17(金) 21:27:37 ID:FcWpgAlR0
今回も521は残念。
金沢どまり。
ということは、当分475は残りそうですね。
710名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:31:13 ID:zOUxPX1+0
521系の富山進出がなくてホッとしたようながっかりしたような
ま、嫌でもそのうち521系に準ずる車両が2両ワンマンで運転されることになるんだから
その時までMT54の爆走サウンドを堪能しよう
711名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:43:49 ID:LCwHFV+V0
今回も福井方面は敦賀以南で減便
汚物521系ばかりになって413系は来なくなるんだろうな
実質改悪だ
712名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:04:03 ID:oZKAbxB30
521系で「津幡行き」というか
713名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:46:45 ID:cA7/F75S0
>>711
金沢以西が全て521系になるとは書いてないし、金沢以東から直通する列車もあるだろ
ただ413系は金沢〜富山専属になるんじゃないかな
714名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:52:00 ID:YZvhlrHr0
福井以南は全部521系になりそう。
475系6両と413系は小松〜金沢〜富山に集中で、475系3両を富山以東に入れて419系置き換えかな。
715名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:03:48 ID:760JWNE6O
津幡行き
何年か前に設定あって
一年程度ど消えたな…
716名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:06:52 ID:0Oag/3EO0
金沢以東の利用者ざまぁぁぁwwwwwwwww顔面青一色塗装wwwwwwwwwwwww





('A`)
717名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:08:26 ID:foPtEvny0
こんな感じ?
5214両>4756両>4753両=5212両=4136両>4133両
718名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:11:29 ID:0Oag/3EO0
ところで、新大阪でみずほとまともに接続できてなさそうなのは突っ込んだ方がいいか?
719名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:12:53 ID:cA7/F75S0
>>716
価値観の問題だろ
2両でギュウギュウ詰の方がざまぁという見方もある
720元元西社社員:2010/12/17(金) 23:16:59 ID:4twgjFMF0
>>707
おそらく、運転状況記録装置の対応etcで419廃車のための予算は確保できた
けど、金沢以東の駅のホームかさ上げの予算が取れなかったというだけじゃ
ないかな。

富山県の本音としては、521系をJRの間に複数年に亘って投入しておいて、
減価償却+検査平準化をやっておいて、安くなったのをクレってところだと
思う。そうは総企が卸さないと思うけどね。
721名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:19:00 ID:PcTaf+RCO
どうせなら東北の701系並に思いきってくれた方がまだ諦めも付くのに
722名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:40:28 ID:ZhMc80qS0
>>720
金沢以東でかさ上げが必要な駅はほとんどないはず
やはり新幹線絡みだろう
3セクとしても車両の問題は頭の痛い所だろうな
国鉄型はタダ同然で手に入るが数年も持たないだろうし
結局はこのまま限界まで使って3セク開業時に413系のみを譲渡してもらい
足りない分は521系同型を新車導入だろ
723名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:45:32 ID:+Zxo9FXw0
考えてみれば新幹線開業で並行在来線の分離がなければ
金沢支社としては利用客も多く高速バスとも競合する金沢〜富山間に521系を真っ先に入れたいはず
724名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:48:30 ID:foPtEvny0
521は元々滋賀や福井の金で入れたものだから
西側優先でしょ
725名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:49:31 ID:YXRWaPZs0
しかし津幡乗り入れとは・・・
現行の始発より早い5:50頃や、11時20頃・13:50頃のように
小一時間空いてしまうような時間帯に津幡始発の金沢行きを設定してくれればいい。
あとは、23時台の金沢発津幡行きとかな。
現行の七尾行きや富山行きをお得意の「見直し」で
運転区間短縮して津幡行きにするのはやめてほしい。
726名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:53:50 ID:ufORKgRt0
>>724
2次車以降はJR単独導入でしかも所属は金サワ
地域による車両の統一ということも考えられるが、だとしたら419系が米原〜敦賀を除く全線で走ってるのは納得いかない
727元元西社社員:2010/12/17(金) 23:54:44 ID:4twgjFMF0
>>722
>金沢以東でかさ上げが必要な駅はほとんどないはず

ざっと10駅ぐらいはあるような気が....と思ったら、富山県が書いてたわ。
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1003/00003943/00334639.pdf

富山県内だけで8駅。新潟県内も含めたら10駅ぐらいはあるはず。
728名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:57:05 ID:ufORKgRt0
>現行の七尾行きや富山行きをお得意の「見直し」で
>運転区間短縮して津幡行きにするのはやめてほしい。

それは十分ありうる
一部乗り入れだから1〜2往復程度だろ
729名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:14:05 ID:1hj5VPz+0
>>727
これを見る限り、富山県側の三セクはやはり新車導入なら521系を検討してるんだな
個人的には乗り入れを糸魚川までにすればデッドセクションは関係ないし、富山県内〜金沢は全区間交流だから
E721系とか815系も面白いなと思っていたのに・・・
730名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:16:18 ID:ZzDaKvDX0
地鉄との兼ね合いみたいなものも関係するのでは?
731元元西社社員:2010/12/18(土) 00:17:04 ID:AZq05GcT0
>>729
検査を乙丸に投げるつもりなのでしょう。

815は寒冷地対応の開発が要るし、E721は60Hz対応の設計がいるから、
結局減価償却がある程度進んだ521入れるのと変わらんのでしょう。
732名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:17:13 ID:Qs5gDIrqO
婦中鵜坂は生き残り確定?
733元元西社社員:2010/12/18(土) 00:20:10 ID:AZq05GcT0
上の方でも書いたけど、肥薩おれんじが新車の開業時投入で

・検査周期の集中、それによるキャッシュフローの逼迫
・過大な減価償却費で損益悪化
・燃油費上昇の煽りをもろに喰らう

ってなってて、しな鉄はその逆で保守コストや改造費の増大に苦しんでる
から、富山県はいいとこ取りしたいんでしょうけど。
734名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:08:15 ID:Fqj2neN40
敦賀発富山行き223Mと富山発敦賀行き444Mはどうなるんだろう?
735名無し野電車区:2010/12/18(土) 05:46:18 ID:/mhO4zNW0
>>730
15日の北日本新聞19面に”相互乗り入れをめぐっては県が富山、滑川、魚津、黒部
各JR駅付近を結節ポイント候補地に挙げている。”と記されているから、
地鉄の意向は置いといて、富山県は本当に考えているみたい。

検査を乙丸に投げられるのもあるし、糸魚川駅が直流になっても大丈夫だし、
地鉄にだって乗り入れできるし、やはり521系を入れるのが得策ではないかと。
736名無し野電車区:2010/12/18(土) 06:15:29 ID:/mhO4zNW0
521系は60両投入かというがあったが、
11年3月改正の投入数は40両か。
残りの20両が本当に製造されるようなら、津幡以東の入線もありえるかも。
737名無し野電車区:2010/12/18(土) 06:21:21 ID:/mhO4zNW0
736の訂正
×521系は60両投入かというがあったが、
○521系は60両投入かという話があったが、
738名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:35:44 ID:1hj5VPz+0
>>732
増発は継続、3月で廃車予定だったキハ58の処遇については不明
プレスリリースにはないが婦中鵜坂は臨時駅から一般駅に格上げのうえ跨線橋を整備

>>735
糸魚川乗り入れは富山県側としてはあまり気が進まないことなのでは?
地鉄乗り入れは別として、直流となる可能性がある糸魚川駅乗り入れさえなければ交流車で済むわけだ
富山側→糸魚川の需要はほとんどなく、糸魚川の人が富山に出る需要が大半だろ
だったら新潟県側に車両費を一部負担させるか泊まで乗り入れてもらうのが筋では?

739名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:59:24 ID:57/TXTKE0
バイトで毎日乗る分には419系さえ消えてくれて、413系の乗車機会が増えてくれれば文句はない
それより富山駅の仮設ホームにもガラス張りの待合室を設置してほしい
740名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:31:31 ID:HZjD+esn0
>>738
新幹線の糸魚川と新黒部の停車比率によっては魚津〜泊あたりから糸魚川の需要も出てくると思う
石川県と富山県の三セクが導入するのは521系もしくは車体だけ225系にした523系になることはほぼ間違いない
新潟県は糸魚川駅を直流化して直流電車を導入、富山方面は富山県会社に乗り入れてもらい車両費の一部を負担
といったところか
741名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:48:10 ID:/mhO4zNW0
>>738

727のリンク先の”3検討課題等”に
「県境を越える運行の検討で、金沢〜糸魚川間を運行する場合・・・以下省略」
と記されているから、富山県は検討しているんだろうけど、気が進まないかどうかまでは
ちょっと不明・・・。

糸魚川発泊行きなんていう電車があっても使いにくいだけで、
そのまま魚津とか富山まで走ったほうがいいような・・・。
そうなるなら、仰るとおり富山県会社は、新潟県側に車両費の一部を負担してもらって
糸魚川へ乗り入れればいいと思う。
742元元西社社員:2010/12/18(土) 10:39:53 ID:AZq05GcT0
>>741
新潟県会社は、1両or2両で十分需要がまかなえるわけだけど、そんなのが
富山まで乗り入れると迷惑なだけなので...やっぱり運行上の拠点となる
ところまで乗り入れた方が、運用上効率が良いわけですよね。
分割民営化の時にも、やはり運用効率の観点をだいぶ入れて割ったわけで。

富山県会社はやりようによっては黒字に持っていけるので真剣。
新潟県会社は信越山線まで抱えないといけないので大きなことはできない。
石川県会社は....なんも話聞かないなあ。
743名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:55:07 ID:FaIK3zLVO
石川県は石動津幡間を富山県に投げたいと思ってるので今は息を潜めてる
744名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:11:33 ID:TLvn/vg50
富山県内直流化はなさそうだね。
期待していたんだが。
745名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:13:54 ID:I7u/WoLk0
富山県内を直流にするメリットは何??
746名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:19:35 ID:0gLAJ59v0
どこからでも中古が買える
747名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:34:51 ID:w5SUJ23h0
新潟の3セクが気動車前提と言うことを考えれば、
富山の3セク交流専用車にして糸魚川以東乗り入れないようにすれば
521系を導入するよりうんと安上がりだと思うが。
ぶっちゃけE721系の60hz版とか、313系の交流専用版にして、機器類を
521系と同一の物にすれば良いんじゃないか?
748名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:08:39 ID:gNH5lMw50
金沢開業は2014年度末、つまり2015年3月までまだ丸4年以上あるから
何も進まないのは当然じゃね
絶対一部のアホは2014年3月開業と勘違いしてる人がいそうw
749名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:33:38 ID:0gLAJ59v0
750名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:39:52 ID:TRQwgLem0
>>745
3セクに富山地鉄を相互乗り入れさせやすくする。
黒部市あたりが期待しているようだ。
751名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:03:17 ID:56a+y/N6P
>>749
「読みたきゃ金払え」状態
752名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:07:29 ID:oCkqInQcP
富山県民には北日本新聞しかないんだよw
アドレスで検索すればなにの記事かわかる。
753名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:36:00 ID:HZjD+esn0
>>752
富山は地元紙が北日本新聞と富山新聞の2社がある
地方にしては読売新聞が幅を利かせているので、北日本・富山の2社合わせても地元紙の比率は低かったはず
754名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:54:29 ID:TLvn/vg50
ところで乙丸ってなに?
755名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:09:11 ID:TLvn/vg50
相互乗り入れしても便利なのは黒部だけだよ。
魚津も滑川も宇奈月や上市行くときは地鉄に乗るだけで行ける。
新幹線で新黒部から乗る場合も地鉄に乗りゃあなんとかなる。
ただ、宇奈月の人が富山へ行くには地鉄のみだとどうしても時間がかかる。
黒部市内でも魚津でも滑川でもいいから相互乗り入れしてくれりゃあありがたい。
って寸法だな。
756名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:18:14 ID:TLvn/vg50
3連発で悪いが
黒部は最初は市内でどうしても相互乗り入れをやりたい。って思っていたが
黒部乗り入れには魚津駅や滑川駅でやる場合に比べてどうしても金がかかる。
新幹線駅や接続道路などで金がかかりすぎているようなので
ほんの1km程度でも鉄道建設なんてできない。
聞いた話だが新幹線関連で魚津市に金出してくれと言いに行って断られたらしい。
で、接続点が魚津になってもいいから相互乗り入れしてくれという話ではないかな?
でも地鉄は現状の上市経由を維持したいようだしな。

これ以上書くとスレ違いだからやめとくわ。
757名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:40:19 ID:QyTyWG0k0
>>754
金サワ
758名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:54:32 ID:/mhO4zNW0
仮に乗り入れ地点を魚津として、
北陸線富山駅⇔北陸線黒部・泊・糸魚川など
北陸線富山駅⇔地鉄宇奈月温泉(魚津で乗り入れ)
地鉄電鉄富山駅⇔地鉄滑川もしくは地鉄新魚津
に固定してしまったらどうだろう。

滑川〜魚津は北陸線三セクと地鉄が競合してしまうしなぁ。。
ちょっとした妄想でした。
759名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:56:41 ID:GUhZ6ttE0
>>753
富山新聞は地元紙とは言えんような気がするが・・・
760名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:05:57 ID:Okag8bXt0
富山新聞って何処系?
北日本新聞はチューリプTVが子会社だっけ?蛆産経列?讀賣日テレ系?
761名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:27:23 ID:oCkqInQcP
北日本新聞
読売北陸支社
北陸中日新聞
富山新聞(北國新聞)
朝日新聞
くらいの順番かね、シェアは。
762名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:18:30 ID:4/NocmSA0
>>761
中日と北国は逆の筈
763名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:40:20 ID:oCkqInQcP
逆かもね。いまや正確な数字を出せないわけだけどw
がんばれ税務署w
764名無し募集中。。。:2010/12/19(日) 09:05:37 ID:FLZ/rOIB0
富山は北日本、読売、富山、北陸中日、日経、朝日の順。
富山・石川は日経>朝日だったと思う。
765元元西社社員:2010/12/19(日) 09:23:44 ID:7o0mRLo50
>>747
>富山の3セク交流専用車にして糸魚川以東乗り入れないようにすれば
>521系を導入するよりうんと安上がりだと思うが。

今のVVVF車の場合、交直流と交流の差は直流保護機器や切替SWぐらいなもので
価格は大差ありません。
しかも、E721をベースにせよ313系をベースにするにせよ、改造分の設計を
起こして調達して、という作業を富山県がやらないといけないわけです。
JRの財務が60両とかいう単位で調達するのと、3セク会社が調達するのでは
値切れる価格に大差があります。
もちろん、上で書いた減価償却の問題もあります。取替資産以外は定額法
ですから、2年でも3年でも使ってくれた方が富山県にとっては嬉しいわけです。
766元元西社社員:2010/12/19(日) 12:30:36 ID:7o0mRLo50
訂正。定額法じゃなくて定率法ね。最初の方が減価償却費が大きい。
767名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:04:33 ID:JijFoL0a0

昔は、交流専用の機関車や電車はタップ電圧制御だから、抵抗制御の直流車
と制御方法が違っていたが

今は、交流専用機関車・電車もVVVF化のおかげで、一旦AC→DCへ変換した後に
制御側に電気を渡すから、交直流車の交流区間と同じ扱いだな

そういう意味だとE751系も、直流保護機器や切替SWを追加工事すれば交直流車
に改造出来るか、
VVVF制御等はE653系に近いし
768名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:38:50 ID:CGXwQ3ZvO
富山県はJRにいろいろ注文付けすぎたんじゃないかな?
・最低三両で運行しなさい
・車両を新しくしなさい
・一時間、三本ローカル列車を運行しなさい
・ICカードを導入しなさい
・サンダーバード、しらさぎを富山発着にしなさい

なにも注文付けてこない石川県のほうが
JRにとってありがたいんじゃないかな?
769名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:47:18 ID:JijFoL0a0
>>768

1時間に3本も列車が有れば朝夕のラッシュ時以外は2両編成のワンマン運転で
十分じゃないのかな?
770名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:43:41 ID:siqQ2y1U0
>>768
サンダーバード、しらさぎの富山発着以外の件は
三セク化して実質県営鉄道になれば、
JRに注文するまでもなく全部富山県側の裁量で実施可能
771名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:46:46 ID:SyKL+Qr00
ダイヤ改正で521系の6連は見れそう?
772名無し野電車区:2010/12/20(月) 16:50:51 ID:bWaXQrdz0
俺たちの食パンマンはどうなるんだ
773名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:13:09 ID:iAp32rVX0
富山以東は三セクだが、取りあえず金沢〜富山は何だかんだいいながら
薩摩川内〜鹿児島中央みたいに分離せずにJRがそのまま継続じゃないかな?
実際、521系のワンマン運賃表の表示が富山まであるからワンマン化じゃないかな?

利用者が金沢〜富山に比べると富山以東がガクッと落ちるし、
新潟3セクが気動車運行だから、富山3セクもそれに合わせて気動車で運転すれば
良いと思う。
その場合は高山線が東海に移管前提で、車両メンテも東海に任せておけば良いんじゃない勘?
そうすれば高山線と直通運転すればいい(例:泊・魚津〜越中八尾とか)
774名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:07:02 ID:/Fjpdir70
>>773
そんなに3セクが嫌なら新幹線を今からでも中止しろ
775名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:14:06 ID:EIrFgOMO0
>新潟3セクが気動車運行だから、

それはまだはっきりしていないはず。。
気動車の可能性もあるし、電車の可能性もある・・・。
776名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:51:21 ID:AYF7/XsI0
ここでいいのかわからないが・・・スゲエ大盤振る舞い。
隣県の糞鉄道会社も見習え。
ttp://www.chitetsu.co.jp/train/nenmatsunenshi01.pdf
777名無し野電車区:2010/12/20(月) 20:59:07 ID:SN0OJqOU0
777gets
778元元西社社員:2010/12/20(月) 21:29:12 ID:ERVtetO90
>>773
どうしてそこまで単なる思い付きを書き並べられるのやら.....

>>775
上の方でも書きましたけど、肥薩おれんじが大失敗してますからね。
残存価格しかないようなJRの中古を貰って、少しずつ新製するとかしないと、
減価償却費の負担に耐えれないでしょう。

あと、局から間違いなく長大トンネルでのDCワンマンについて、保安対策を
どうするのかという話を出されると思う。
779元元西社社員:2010/12/20(月) 22:18:45 ID:ERVtetO90
あと、新潟県の動向についてはこのへんに書かれてるわけ。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/308/888/04_siryou4_2-4.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/976/702/04_siryou4_5.pdf

こういうのを一切読まずに思いつきを羅列できるのは、どうしてなんだろうね。
780名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:57:07 ID:nQUr5Dmx0
私も思いつきと言われそうですが・・・
デッドセクションを富山〜呉羽間に移し富山以東はすべて直流で
地鉄(または別会社)による3セク。
富山以西は521系を使用する3セク。または金沢〜富山間のみはJRで存続。

どんなもんでしょうか?
781名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:04:20 ID:/Fjpdir70
>>780
金沢〜富山だけ特別扱いってわけにはいかないのでは?
782名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:05:36 ID:/Fjpdir70
3セクが嫌なら新幹線はやめとけ、今からでも着工中止にしろ
そのほうが新潟も喜ぶ
783名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:21:06 ID:fBPODsFX0
>>779
思いつき内は認める。
ただ金沢以東が三セク移行が決まってる故に521系を投入してくれない憤りと
三セク移行後の車両がどうなるのか気になるのも事実だが・・・・
それと枝線の動向も気になるわけで…

784名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:38:27 ID:QzlTiSD30
>>782
カスはくだらない煽りをしないで、早く寝なさいw
785名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:44:18 ID:QzlTiSD30
>>780
3セクに地鉄なんか絡ませるな。
理由は労組が強すぎ。人員整理も出来ないから人件費捻出のため運賃が糞高い。
おまけに無愛想。乗せてやる丸出し。
JRに委託したほうがよっぽどマシ。
786名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:07:32 ID:flUWyrli0
3セクとか全然関係ないんだが、日曜の昼頃、敦賀の車両所に
国鉄色475と413が同じ線路に停まっていた。
併結していたようにも見えた。

あと、これも関係ないが、小浜線125に乗ったら
ドア半自動扱い時でも発車前に毎回ドアチャイム音が鳴ってるね。
521は冬季ドア半自動扱いのときは鳴らないよな。
「ドアの横のボt・・・プシュー」って具合に音声が途中でも
容赦なく遮断されドアが閉まる。
俺はドア開閉時のピンポーンの音が好きだから、冬季も毎回鳴って欲しいものだ。
787名無し野電車区:2010/12/21(火) 04:25:04 ID:rQPfP4bM0
3セクが新幹線運行すればいいんじゃね(マジ顔
788名無し野電車区:2010/12/21(火) 09:52:44 ID:DN+cAmMR0
>>781
富山での分離は富山県が拒否していたはず
富山以東だけだと赤字幅が大きすぎる、富山以西で稼いだ分を富山以東の赤字に充てたい考え
789名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:16:58 ID:qIaKaw0d0
A19本線復活!
790名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:27:57 ID:b4+RyeDcO
某掲示板にはまだ書かれてないや、これが第一報かな。

明日も営業運転してくれれば…つか富山に入ってくれれば…。
791名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:38:17 ID:1q8T/L2cO
動く鉄道博物館もそろそろ終焉か、利用者としてはこのままで居て欲しいんだが
劣化版の新造車なんて地元では誰も求めてない
792名無し野電車区:2010/12/21(火) 19:49:16 ID:DF0ueChK0
>>778
でも肥薩おれんじ鉄道は同じようなJRのお古、717系に475系は譲ってもらはなかったぜ。

越中おわらのキハ181系が北陸トンネル通過していましたけど。
793名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:00:08 ID:4vVzIn030
>>792
キハ181系の「おわら」はワンマンなのか? んなわけねえだろw
794名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:31:33 ID:Zt0S53cY0
車掌がワンマンな性格だったのかもしれない。
795名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:07:50 ID:4vVzIn030
>>794
だれうま
796名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:26:34 ID:4oL9NQv70
煽りマガジンがキハ58特集。
食パンもあるから今年の冬は荒れそうだ
797名無し野電車区:2010/12/21(火) 22:57:08 ID:Jv329ABm0
>>796
キハ58はやはり高山線富山鉄道部所属が、全国最後になるんだね。
来春のダイヤ改正で、社会実験縮小本数削減だが残るのかどうか?葬式鉄は気が気でないだろうな。
798名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:15:29 ID:N0i2gbng0
>>797
キハ58が走る朝夕のラッシュ時は増発継続だから、キハ58が廃車ならそれに替わる車両を調達する必要がある
3月以降の増発は期間を限定したものではなく永続的なものだから、キハ58は予定通り廃車で中国地方からキハ47あたりを転属させるのでは?
799元元西社社員:2010/12/22(水) 00:10:06 ID:vgMKfhhz0
>>780
>私も思いつきと言われそうですが・・・
>デッドセクションを富山〜呉羽間に移し富山以東はすべて直流で

クレハ変電所は交流で残すとして、富山〜糸魚川が80km、15kmおきに直流
変電所作るとしても5変電所ですか。滋賀・福井県の45kmの直流化工事費の
うち、構内改良を除く直流化工事費が85.38億円。富山〜糸魚川の直流化は
どんなに手を抜いても100億円はかかるわな。
521系だと当時の値段でも25編成は買える。

何 が メ リ ッ ト な の ?

いわゆる鉄道ファンの悪い傾向なんだけど、やたらと車両にはフォーカス
するんだけど、地上設備やらなんやらは真面目に考えない。減価償却や
キャッシュフローはそもそも念頭にない。
800元元西社社員:2010/12/22(水) 00:16:24 ID:vgMKfhhz0
>>792
肥薩おれんじは、貨物がアボイダブルコストしか支払わないことを逆手に
取って、旅客が全部DCならき電・変電設備は全部アボイダブルでしょ、として
貨物の線路使用料をふんだくる作戦に出たわけ。
#もちろん、ワンマン対応とか交流の単行が難しいという問題はあるけど

その結果が、検査の集中やら重い減価償却になって現れた。貨物が列車を
切る度にそれは悪化する。

国鉄製造のボロ車なら、体質改善工事をしてなければどうせ簿価は100万円
ぐらいのはず。DCが仮に1億だったとして、両者の固定資産税・減価償却費の
差は非常に大きいわけです。
801名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:25:01 ID:bAwZZ2Kz0
鉄ヲタに簿記やら経理の知識はありませんので
1人でゴタゴタ文句言われても困りますw
802名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:12:36 ID:ahoKUfq+0
空想よりはまし
803名無し野電車区:2010/12/22(水) 07:05:26 ID:TfsWLbJC0
>>799

湖西線の長浜−敦賀直流化の時は、変電所は約10km毎に設置だった
直流化区間が80kmだと8変電所が必要
804名無し野電車区:2010/12/22(水) 10:22:43 ID:6thciDVw0
>>798
ヒント 富山乗り入れの城端線気動車
805名無し野電車区:2010/12/22(水) 12:18:52 ID:TfRsjcAU0
てか、何でキハ48潰したのかな?
806名無し野電車区:2010/12/22(水) 13:14:06 ID:b5vPQ5jK0
>>804
北陸線直通の1322Dの富山着は7:38になってしまう
つまり高山線のキハ58充当列車である上りの841Dと844D、下りの849Dは間に合わない
この時間帯は従来通り増発されるので城端線から直通してくる車両じゃ補えない
807名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:23:32 ID:6thciDVw0
>>806
昼は減便になるのはご存知だと思うがその車両で補填だと思うよ
夜だけの運用ならば当然まかなえるし、午前中の数本を削れば朝のゴハチ運用分は回せると思う
808名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:02:43 ID:z6Whfhet0
>>807
その朝の時間帯に富山所属のキハ120だけでは不足するからキハ58を使っているんじゃないか
昼の時間帯に余裕ができたところで朝の時間帯に回せるわけではないだろ
809名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:37:40 ID:x4JckndZ0
確か1月10日に中国・四国地方にむけての甲種輸送あったような気がするけど、これの置き換え対象を代理で富山に持ってくる・・・
なんて面倒なことはしないわな。
810名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:41:38 ID:pTAAHTMY0
四国に新車導入でなんでそんな発想に
811名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:46:39 ID:XW7mt2oH0
結局、デッドセクション青海川寄り移設で
糸魚川分断になるんでね?
富山側はそう考えてるみたいじゃん
812名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:07:59 ID:vddGsvUq0
>>811
青海川は信越本線の柏崎市内の駅
813名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:21:40 ID:JYYcLKWj0
>>799
誰も第3セクター会社に直流化費用を負担させようなんて思ってないだろ
もちろん、地元の県・市町村が多く負担するでもない

美味しい所だけ持ってって在来線を残すJR西が直流化工事をし、
富山港線並みの条件で在来線を地元3セク会社に譲渡すれば何も問題は無い
814名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:50:09 ID:8G4S/axe0
中国地方から気動車を高岡に転属させ、高岡からキハ47系あたりを高山線増発用に持って来るんじゃないの。
815名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:23:50 ID:z6Whfhet0
>>814
そんな面倒くさいことしないで、直接高山線に持ってくりゃいいじゃん
キハ127が来るわけじゃあるまいし、転属してくるのは十中八九キハ47なんだから
816名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:26:04 ID:9fQqOCv80
>>813

長浜〜敦賀直流化のときは、滋賀県と福井県が費用をほぼ折半したらしく、
JR西は費用をほとんど出していない。
費用を出さなかった西が、見捨てる線区に対しそこまで気前のいい事をするかなぁ。。。
それをするくらいなら、西は521系を投入して、移管時にそれを置き土産として安値譲渡でもしたほうが
いいんじゃないかと思ってしまうが。
817名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:50:26 ID:Wz5UOioV0
>>813
直流化するメリットってほとんどないだろ
直流化工事費+直流電車よりそのまま交直流電車を入れた方が安いんだし
前から思っていたんだが521系って223系や225系に比べて1両あたりいくらぐらい高いんだ?
818名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:52:19 ID:i3EV4vl70
>>811
青海川はいいとして。
青海〜親不知にジャンクションという考えはないものだろうか?

>>817
まあ、交流にもメリットはあるだろうしね。地上設備が少なくて済むとか。
819名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:57:31 ID:T+TDXpat0
>>818
ジャンクションって
青海〜親不知間から別の路線でも分岐させるのか?
820名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:07:14 ID:CkiDWwjJ0
>>816

敦賀直流電化は地元の要望ということで、
直流電化費用を滋賀県と福井県が50%づつ出資したね
他にも、ホーム改修(かさ上げ)及び駅舎の整備をそれぞれの地元自治体が対応

この時に増備された521系1次車10両及び125系3次車4両の費用も滋賀県と福井県が50%づつ出資
JR西は敦賀直流電化対応で増備された223系2000番台4次車32両の費用を受け持った

>>817
125系と521系については、増備費用を負担した自治体が製造価格を公表していて
125系3次車が1両1億8千万円、521系1次車が2両編成で約4億とのこと
1両あたり2千万前後の差でしかない
即ち、直流電車でも1割程度しか安くならない

521系の代わりに225系2両編成を20編成導入しても、約10億安く出来る程度かと

799氏が敦賀直流電化費用を述べている通り、10kmで概算20億前後の費用がかかる

直流化のメリット・デメリットについては一目瞭然かと
821名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:20:29 ID:OFYGT2OE0
ところで何で他の区間が直流化された時に北陸線は交流のまま残ったの?
822名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:32:37 ID:L5vtbJiX0
あんな長距離、直流化したら変電所がいくつ必要になるんね・・?
第一、北陸トンネルがある限り変電所の間隔短縮は無理やろ

ってか、糸魚川ー直江津はよう直流にしたわな
あんな、長いトンネルばっかりんとこを・・・
東海道新幹線みたいに、糸魚川ー直江津だけ
60ヘルツに変換してでも、交流のままいう考えはなかったんかいな・・?
823名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:58:45 ID:WnmrWylM0
>>820
125と521でそんな差だと交流専用車にしたところでほんとに知れた差額か。
敦賀直流化の時に番線別や地上切り替えにしろよと思ったけどあんま効果無いってことなのかな…。
824名無し野電車区:2010/12/23(木) 07:27:36 ID:p240eNVq0
地上設備いじっても、捻出車両もなくて、車両変えるカネが無ければ475系が走り続ける訳だがw

国鉄時代に北陸線直流化の話が出ては立ち消えしてた記憶が。
山陽本線も当初は姫路以西交流電化予定だったな。
825名無し野電車区:2010/12/23(木) 07:42:33 ID:CkiDWwjJ0
>>822

北陸トンネルは途中に斜坑が2本、立坑が1本あるから、
葉原斜坑か板取立坑の上に変電所を作って、斜坑・立坑経由で給電してやれば
直流化に問題となる変電所の間隔の問題はクリアするよ

実際に、ほぼ同じ長さの新清水トンネルが同じやり方で直流電化している
826名無し野電車区:2010/12/23(木) 07:52:54 ID:CkiDWwjJ0
>>823

交流専用車も一旦車内搭載AC-DCコンバーターで直流化した後にVVVFで制御する時代だからね
交流専用車と交直流車の機器的な差は、ACとDCの切替器とDC用保護ヒューズが入る程度かな?
直流専用車と交直流車の価格差よりも小さくなるよ

昔と違ってパワーエレクトロニクスが安くなったおかげだけど
827名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:17:06 ID:o+ksE57g0
>>819
おう!親不知IC付近から乗り入れて路面電車化するがよ。
ビール飲みながら書いてたらジャンクションとデッドセクション間違えちゃったよ。

書きたかったことは、青海駅周辺の人は糸魚川以東へ行くときは
どうしても乗り換えになってしまいそうだなということだ。
まあ、高校生が糸魚川へ行くぐらいか。能生、名立、直江津方面へは車使うのかな。
828名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:32:49 ID:o+ksE57g0
>>821
というよりは、鉄道の電化は直流から始まった。
だが、地上設備が少なくて済むなどの理由から今後は交流電化もやってみようかと
いうことで、北陸本線や東北、九州などは交流になったんだよ。
特に北陸は当初は直流電化が計画されていたが、いわゆる「実験台」的な感じで交流電化
されてしまったようだ。
その「実験の成果」から、今の新幹線の技術とかにつながっている。

どっか違っているところあったら誰か補足してくれ。
オレはジャンクションとデッドセクション間違えるくらいだからなあw
829名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:59:13 ID:sqZZuDUEO
年末には
電車利用
ジャンボボール切符
無事発売W
830名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:30:10 ID:o+ksE57g0
>>821
それとも、敦賀直流化の際になぜ他の区間は交流のままだったか?
ってことか?
まあ、福井県的にはせめて福井駅まで直流化したらいいかな、とも思うけど。

それだったらその理由はオレにはわからないな。
831名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:35:39 ID:mYVUifCQ0
新快速の直通の意味がない
832名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:40:02 ID:nr3MkyBR0
>>828
実験台は仙山線です。
仙山線での結果が良好だったため、直流で
予定されていた北陸線電化は交流に変更さ
れた。その仙山線も、直流で電化されてい
た区間もその後、交流化した。

>>830
福井県負担分69億円のうち30億円は関西電
力、北陸電力、日本原子力発電からの寄付
嶺北にも原発が有れば福井まで直流になっ
たかもしれないが。
833名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:46:30 ID:/8HXy7l40
県内直流化したかった近江商人と山の中にデッドセクション作りたくなかった鉄道会社が、
自分とこの負担を少なくしたいが為、敦賀まで直流になったんでは
834名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:46:42 ID:Ao3N4Ohe0
>>820
125系は両運転台、対する521系は片運転台。
つまり125系2両分の金額が521系になるわけじゃないぜ。

運転用機器群はそれなりに数があるから、安くない。
数百万程度じゃ運転台はつけられないよ。
835名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:12:37 ID:CkiDWwjJ0
>>834

一応、運転台に概略1000万見積もっていますよ
836名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:23:12 ID:CkiDWwjJ0
>>828

新幹線は直流1500Vじゃ無理で、交流25000Vだから成り立っているから、一応交流電化は
意味が有ったよね

6,000kWのEF200が所定の性能を出そうとしたら、変圧器の容量が足りなくて架線が電圧降下
結局出力制限して使うようになったし

一方500系新幹線W1編成は3倍の出力18,240kWを誇るし
837名無し野電車区:2010/12/23(木) 12:36:39 ID:RRBLyclu0

富山の3セクの車両は
ある程度使われた521系を新造並みの高値若しくは
老朽車両の413系を無償譲渡の可能性が強いが。
それなら名鉄みたいに2014年まで全廃が濃厚なQの783系の機器類を流用
(但し台車のみ寒冷地仕様のものに変更)して225系並みの車体に
載せ替えて新造扱いにした方が初期投資がかからないんじゃないかな?
838名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:03:50 ID:2aH0VbmO0
>>837
413系の譲渡はあるだろう、しかし富山県会社が11編成全部を譲渡してもらえるとは限らない
まだ使えそうな車両を譲渡してもらって初期投資を抑えたいのは新潟や石川県会社も同じ
仮に11編成全部を手に入れることができたとしても、これだけで石動〜越中宮崎の全列車を運行できるわけではない

839名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:04:51 ID:CkiDWwjJ0
>>837

783系は、交流専用車両特有のサイリスタ連続位相制御だから
その機器を流用すると、交直流電車に出来ないという問題がある

新潟との乗り入れ区間が決まっていない現状で交流専用電車を
入れるのは、良い案とは思えないが
840名無し野電車区:2010/12/23(木) 16:14:56 ID:MMZeCzeSO
東から415を買った方が早いな。
841名無し野電車区:2010/12/23(木) 17:32:41 ID:Dim5LjDP0
>>828
そうだったのか
交流が基本でその後直流に置き換えられたんだと思ってたから変な勘違いしてたわ
勉強になったありがとう
842元元西社社員:2010/12/23(木) 20:06:23 ID:shYaxjok0
>>803
植木算の話とか、梶屋敷変電所の位置だかの話は置いといて、15kmぐらいの
き電は可能です。

>>811
その案は工事費が比較的少なくて済みますからね。青海交流変電所も梶屋敷
変電所も大きな改造をしなくて済む。

>>822
直流化の検討の際、勾配区間を避けてデッドセクションを設置するために
南今庄付近まで直流化する案もあったようです。北陸トンネルはき電線を
太くするとか、葉原にき電区分所を設けるとかで対応できるかと。

>>826
それと、いろいろな理由で車両が高くなっているのも差が減る原因かと。
843名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:28:15 ID:gdtnjJyC0
丹那トンネルは昭和9年開通だよ。
844名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:13:48 ID:yTCzo10u0
富山人は醤油で真っ黒なスープのラーメン食って早死にすれいいのに
漬物に醤油かけたりとか富山人の味覚っておかしいんじゃない?
845名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:24:01 ID:lKsxR0HB0
>>844
主にこいくちしょうゆを使う地域だからな
実際の塩分は関西でよく使われてるうすくちしょうゆ方が多いんだよ
富山ブラックも見た目ほど塩辛くない
漬け物にしょうゆは北陸東北じゃデフォルトだぞ

ところで413系の末期色はまだか?
846名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:26:31 ID:hwFzdrbi0
一度でいいから見てみたい
419系の末期色

歌丸です
847名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:33:20 ID:gBCJaDBX0
>>846
まさに青カビの生えた食パン
848名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:34:59 ID:TyOBVQJs0
>>845
自慢できるこっちゃない
849名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:39:10 ID:gBCJaDBX0
漬け物にしょうゆ・・・
秋田出身の俺の親父もやってる
そういえば小さい頃にキハ58の急行しらゆきに乗って秋田の親父の実家に行ったっけ
何時間かかったかは覚えてないが、超大編成のキハ58は迫力ものだった
850名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:41:21 ID:9ByclDQ80
【東京】板橋区でひとり暮らし・3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1245842849/l50
江戸川区で一人暮らし3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1245581418/l50
江東区で一人暮らし 3部屋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1222307294/l50
【寅さん】葛飾区の住人の集い3【両さん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1248856420/l50
品川区で一人暮らし 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1263223353/l50
【恵比寿】渋谷区で一人暮らし【代々木】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1288547888/l50
杉並区で一人暮らし☆2日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224280316/l50
世田谷区渋谷区目黒区での一人暮らし2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1237886532/l50
中野区新宿区豊島区での一人暮らし2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1222268301/l50
練馬区の一人暮らし その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1264903098/l50
【麻布十番】港区で一人暮らし2【白金高輪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1254962447/l
【中央】小金井・国分寺・国立で一人暮らし【西武】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1247668823/l50
西武線沿線での一人暮らし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1228833019/l50




851名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:09:32 ID:nO34e4xt0
北陸本線の交交セクションは糸魚川駅と青海駅の間の青海変電所と市振駅と越中宮崎駅の間の境川(県境)の富山側に境?変電所があります。

北陸本線敦賀直流化で費用が嵩んだ理由は特急など多くの列車が走行し、それに対応するために送電容量や変電所数が多くなったためです。

北陸新幹線金沢開業後は特急は廃止され、糸魚川駅−市振駅間は2両編成の列車が1時間に1本あれば輸送力過剰になるほどです。

北陸新幹線金沢開業後は新潟県内の譲渡費用と維持費の削減のため、青海駅−市振駅間は上り線(富山方向)のみ譲渡を受けて単線化させます。
(この区間はトンネルが多く、踏切対策が少なくて済む。市振駅上り線は両方向に向けて発車可能、また上り線の方がトンネル区間が多くて雪による障害が出にくい)

糸魚川駅構内交流化は新幹線開業前に工事を終え、開業時には直流車による運転を行います。
糸魚川以西−県境は費用削減のため、北陸新幹線金沢開業後に一時、列車の運行を止め、バスによる代行運転を行いながら直流化工事を行う予定です。
これにより工事費、中古車導入による車両購入費、設備等の維持費などの大幅な削減を行います。

これにより新潟県の負担は大幅に削減されますが、当然、工事期間中や単線区間の貨物列車の輸送に支障が生じます。
ですが、貨物輸送に支障が出ないように工事を行うために増加する費用は、本来新潟県がすべきものではありません。
その費用はJR貨物(≒国)が負担して下さい。

新潟県は直流車(中古)11編成を導入する予定です。(1編成当たり2000万円、総額2.2億円予定)
852名無し野電車区:2010/12/24(金) 06:47:56 ID:ytbUQ2XA0
>>851
怪文書?
それとも俺らへのクリスマスプレゼント?
853名無し野電車区:2010/12/24(金) 07:22:49 ID:+kdu3L6S0
>>851
意外と信憑性のありそうなふいんき(なぜか変換できない)だな
854名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:18:28 ID:tciI8Q5I0
文体がお粗末なのでガセ確定
855名無し野電車区:2010/12/24(金) 09:54:17 ID:wlVl5mcB0
>>851
書店でブツブツ言いながら鉄道雑誌の山の下の方から(←これ重要)抜き取っていくような奴に違いない。
856名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:52:22 ID:85eZJy2/0
>>851
糸魚川駅構内直流化=黒磯方式採用にするのか?
857名無し野電車区:2010/12/24(金) 11:18:13 ID:qaRmMKt80
あれは危ない。
858名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:13:07 ID:J/x+8nVl0
新潟県は2年前にも北陸本線の単線化・非電化・糸魚川駅の直流化を検討した
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/H20keiei.pdf

北陸本線単線化
メリット
 維持費削減
デメリット
 単線化で不要な施設の撤去費用・運行管理システムや信号保安設備等の改良に費用が必要
 工事が長期間に渡る(昼夜列車が運行しているため)

非電化
メリット
 電化設備の費用が不要
 交直デッドセクションの影響を受けない
デメリット
 気動車運転士の確保が困難・中古車両の確保が困難

糸魚川駅の直流化(デッドセクションの糸魚川−青梅駅間移設)
メリット
 高価な交直車の数が少なくて済む(直流車なら安い・中古車の確保も容易)
デメリット
 工事費用が掛る
859名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:19:03 ID:J/x+8nVl0
現在 運行管理システム(運転指令所)は信越本線(JR東日本)は新潟、北陸本線(JR西日本)は金沢に分散
移管後は運用や費用面からいずれ1カ所に統合・新設する必要がある
→なら北陸本線を単線化しても運行管理システムの費用は変わらないのではないか?
→最初から単線で譲渡を受ければ単線化に伴う複線撤去費用の負担も不要では?
→青海−市振間はトンネル区間が多く、踏切が少ないので単線化、双方向運転しても列車探知装置の追加工事は少なくて済む、単線の方が塩害の被害も少なくて済む
→青海−県境間単線化(富山側に境信号所新設?)

非電化は車両や運転士の確保でメリットが少ない、交直流車は車両価格も補修費用も高い
→出来れば中古車の確保が容易で補修も楽な直流車が欲しい
→デッドセクションを糸魚川−青梅駅ではなくて市振−越中宮崎駅間にすれば良いのではないか
→列車を運行しながらの工事は長期間に渡り、費用も増加しがち
 (特に青梅−市振駅間はトンネルの連続で工事関係者の通過列車からの退避も困難)
→この区間の普通列車の利用者(輸送密度)は200人もいない
→移管、特急廃止後、列車を止めてバス代行して工事すれば解決

こんな風に想像
移管後の大赤字が予想されているが単線化と直流化で大幅に赤字の圧縮が可能と思われ
860名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:37:26 ID:hO/acHxc0
「並行在来線経営計画」(案)及び「鉄道とまちの共生ビジョン」(案)に対するご意見の募集結果を公表します
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1290031315199.html

11/25に策定 具体化したところもあるが2年たっても何も変わっていないな
パブコメでの意見を計画に反映したことが0という時点で終わってるかw
つまり素人の好き勝手な意見(ヲタの妄想)はいらないってことwww
861名無し野電車区:2010/12/24(金) 14:09:31 ID:vs2Dkx8f0
>→デッドセクションを糸魚川−青梅駅ではなくて市振−越中宮崎駅間にすれば良いのではないか

こうすることで、新潟側の直流車を市振始発・終着にするつもりですか?
富山側が交直流車を投入するとして、それも市振始発・終着ですか?

IGRと青い森は目時駅が境界ですが、目時駅始発・終着の電車は1本も無く、
全て相互直通運転をしているそうです。
市振で運行形態を分断する必要はあるのだろうか・・・。
862名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:36:37 ID:ytbUQ2XA0
>>853
×ふいんき
○ふんいき
漢字:雰囲気
単語登録したら出るだろう。
863名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:05:18 ID:14TYQGez0
>>858
>>861
おいおい、青梅線にセクション持って行くのかえ?
糸魚川とは相当離れているが

864名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:17:22 ID:ytbUQ2XA0
実は糸魚川と青梅には秘密のトンネルが・・・・
あれば北陸新幹線通すだろうなあ。
865名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:03:31 ID:9pgdLTTE0
教えてください。
糸魚川〜直江津間のトンネルは交流対応で掘られている?
直流規格なら、破砕帯周辺での再拡張はほぼ無理なので、仕方なく糸魚川で乗り換えさせるが。
866名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:24:14 ID:2OPhuQkwO
スレ違いだから、その議論は 新幹線スレで やれ。

南福井留置の 国鉄色の475系 久しぶりに、運用に 入っていたよ。22日の 敦賀606発の富山逝きに 入っていたのを 高岡で確認した。
867名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:20:59 ID:GpJu6BeB0
旧北陸本線跡の話題はここでもいいの?
868名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:05:07 ID:rdgvFSxB0
>>864
2ちゃん初めてか?
肩の力抜いて「ふいんき、なぜか」でぐぐってこい
理解できないなら半年ROMから始めろ
869名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:30:07 ID:PSPtloTt0
>>868
確かに「青海」も「青梅」も「ふんいき」も「ふいんき」もややこしいが・・・
そういうお前も落ち着けw
870名無し野電車区:2010/12/25(土) 02:27:00 ID:PnYQ1Wbe0
黒磯駅みたいに糸魚川駅構内にデッドセクションを設けたほうが良いのでは?
(但しその場合、大糸線は廃止→バス転換前提)
その場合
1番線(現行下りホーム):下り貨物列車or富山3セク糸魚川止(交流優先)
2番線(現行待避ホーム):新潟3セク糸魚川折返(直流優先)
3番線(現行上りホーム):下り貨物列車or一部新潟3セクター(直流優先)
4番線(現行大糸線ホーム)」富山3セクター糸魚川折返(交流優先)

そうすれば富山3セクは交流専用車、新潟3セクターは直流車を投入すればいいだけのこと。
871名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:05:31 ID:J+NqIS260
@.工事費・人件費がかかり過ぎること
A.七尾線直通のため、交直流車が必要な石川との共通化を図ること
から、地上切換方式は考えておりません・・・
ってことじゃなかったけ?

県境を越えた乗客流動も、石川県側とは多いものの
新潟県側は少なく、糸魚川駅で分断しても支障なし・・・
のようなこと、書いてあったことだし
やっぱり、デッドセクション移設による
糸魚川駅直流化で、計画進んでるんじゃないの?
872名無し野電車区:2010/12/25(土) 08:32:13 ID:t8YYRhAp0
昨日金沢駅で419系を見たのだが
行先幕の蛍光灯がクモハを除いて消えたままになっていた
しかも3両とも白幕で行先の表示もされてない
終焉が近いからできるだけお金をかけたくないのはわかるが・・・
873名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:22:30 ID:FS794Z/p0
サボすらない車両も多いからな よそ者にしてみりゃ上りか下りか分からんw
874名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:24:07 ID:Ay/3jzsg0
もう419目当ての、よそ者の鉄が来てるのか。
875名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:18:18 ID:JjUYwhGX0
>>861
>IGRと青い森は目時駅が境界ですが、目時駅始発・終着の電車は1本も無く、
>全て相互直通運転をしているそうです。

IGRと青い森の場合は双方とも交流車両で乗り継ぎにすると折返し待ち時間の分車両が余分に必要になったり、人件費などでかえって費用がかさむ
通し運転すればその費用を減らす事が出来る

新潟県の並行在来線は今後30年間の赤字が780億円と予想されている
それを少しでも減らすために単線化や非電化(1両運転が可能)まで検討されている
非電化する事を考えるくらいだから相互乗り入れなんて考えている余裕が無い
高価な交直流車両の数も減らしたい
富山は七尾線の関係があるのでどちらにしても交直流車両が必要(車両上で交流→直流→交流と返還するので交直流車両と交流車両で費用は変わらない)
富山からの列車が市振止まりになるか糸魚川まで行くかはその時の状況次第(富山県車両の新潟県内乗入れの車両使用料がどうなるかしだい)

転換時にはJR西の持つ交直流車両の旧国鉄型は経年50年で仮に譲渡されても数年も使えないし
521系はJR西自体が譲渡するつもりが無く、運用も北陸新幹線開業後に転換会社に取られない様に金沢以西に限定しているくらい
新車で購入すると1編成4億円、現状の糸魚川交流のままだと9編成36億円が必要
これが直流だと中古で1編成1000〜3000万円、9編成でも3億円も掛からない
直流車両なら交流車両より補修費用が安く済むし、1両での運行も可能(交流車両は機器が多くなり、最低2両編成が必要)
車両導入コストだけで30億円以上の差になるので新潟県内を直流化(1km当たり1億円+変電所改修2ヶ所)しても長期的にみて費用削減になる

並行在来線会社の赤字対策で来年から旅客と貨物の費用負担の割合が列車本数割から通過車両割に変更になるので1両で運行できるのはより有利に

北陸線のこの区間の貨物列車は上下合わせて約40本、新潟県内の糸魚川(青海)以西を単線化しても運用上は支障が出るほどではない
直江津以西でも駅や信号所(降雪対策でトンネル内に増設)に交換設備が十分にあれば単線化しても問題はほとんどない
876名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:47:58 ID:NKcpDfNk0
雪も降ってきたし。雪の中の419を撮りにきているのかも。
877名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:14:07 ID:tvecWvEhO
>>875 長すぎ
878名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:23:00 ID:m/hVjiSb0
>>876
昨日の夕方
富山駅の3、4番線ホームの東富山側に10人ほどいた
あの連中はイブは関係ないんだろうな
879名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:22:33 ID:J+NqIS260
しなの電車でも、小諸ー軽井沢の単線化が検討されたけど
単線化しても、敷地の固定資産税負担が変わらず
むしろ、ポイント増設など却って負担が増えかねない
とかいう理由で、見送られたって聞いたことあるぞ
北陸線の場合、本数は少なくても
長編成?の貨物列車が設定されているとなると
交換駅の複線部分を長くとらなければならず
いたずらにダイヤが制約されるだけで、この案もたぶんボツ

車両運用に関しても、全ての列車が糸魚川まで行くわけではなく
泊折り返しも設定されるはずだから、わざわざ市振で分割する必要なし
880名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:27:58 ID:rdgvFSxB0
毎日食パン見て育ったが、最後は看取れなそうだな。
1月2月中に休みとって実家帰るか
881名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:35:10 ID:3xhwzp3d0
とりあえず、1編成4億円のソースキボン
グッドデザインで九州の817系2両が2億円。ウイキで西日本125系が1両1.5億円。
七尾線は全駅石川県内。
津幡駅北に1島6両2線は取れる。
882元元西社社員:2010/12/25(土) 13:38:18 ID:c4TKLUdx0
883名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:42:35 ID:Ay/3jzsg0
419系なあ。何で足回りいじったのやら。581・583系の走りなら475系と対等に扱われたかもしれない。
884名無し野電車区:2010/12/25(土) 13:59:56 ID:ca8blQDk0
加速力上げるため。。
ただ北陸は駅間が長いのであんまし意味はないのであったとさ。
でめたしめでたし
885名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:54:54 ID:JxkK+UcBO
>>873
北陸名物
のっぺらぼ〜

ミステリー列車の
ヘッドマーク付けるかW
886名無し野電車区:2010/12/25(土) 15:41:28 ID:IAwWhSoJ0
>>879
しなの鉄道の場合は複線で譲渡されて維持費が大きすぎたので単線化しようとした
単線にしても元あった複線用の用地は売れないので使えないまま保有する事になって固定資産税は変わらないまま
新潟の場合は最初から単線でJRから譲渡を受けて譲渡費用や維持費を減らそうとしている
ポイントも新設なら固定資産税は高くなるけど他の場所(駅など)から既に償却したポイントを持ってくるなら固定資産税は増えない

駅間距離
越中宮崎駅 4.7km 市振駅
市振駅 4.7km 親不知駅
親不知駅 8.6km 青海駅
青海駅 5.3km 糸魚川駅

各駅に行き違い施設(退避線長さ600m)の他に距離のあいている親不知駅と青海駅の間、親不知トンネルに信号所を設ければ行き違いに問題はないな
887名無し野電車区:2010/12/25(土) 16:51:54 ID:Ghhqb01S0
今日、富山以東で国鉄色475系を目撃
営業列車かどうかは不明
888名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:12:04 ID:CDAlGnYQO
ジェイアール西日本不動産開発って、広岡で温泉掘削するんだな、県の許可が降りるらしい。…北國新聞31面から。
889名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:16:21 ID:wkhgXRHR0
1両で走ることの出来る中古車両なんて当てがあるのかな?
890名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:45:43 ID:39IsVE2P0
JR東海119系(1981年〜)
2連16本32両(非ワンマン)
2連7本14両(ワンマン仕様)
1連9本9両
全部3年以内に廃車予定
891名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:58:41 ID:0lBxCNiBO
>>887 営業列車だよ。22日の 富山行きに入っていたのを、確認済み。
892名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:01:38 ID:wkhgXRHR0
>>890
トンクス

耐雪構造の改造費用くらいで済むか・・・
893名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:24:51 ID:Ay/3jzsg0
>>890
お前、何が言いたいw
894名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:35:25 ID:QrT/6nGaO
安全確保を第一に運休の判断をしていただきたい。それにしても雪に「弱い」北陸線になってしまったモノだ。情けない。
895名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:52:35 ID:5NKQu7I10
>>894
自分が高校時代(約20年前)に利用していた時よりも、ウヤになる本数は多くなってるよね
まあ羽越線の事故から、風速計の増設による風規制も多くなってるし、職員の人員削減の影響で雪にも弱くなってるしね
自分の場合だと、バス迂回が可能だから影響は少ないけどね〜
896名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:07:47 ID:no3rlB140
>>894
多分「雪」のせいではなくて「風」のせいだと思うよ

895さんの言うとおり、羽越の事故が原因の一端かもね。
897名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:48:46 ID:wkhgXRHR0
北陸本線やその支線用の雪対策にDE15を5台も待機させているから
雪には強いと思われる
898名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:15:30 ID:fDTL9IEI0
>>897
昨日の降りがけの雪でさえ、バタバタと運休になってんだぜー

JRになってからは、雪に弱くなってる
昨日は風もなかったろーに
899名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:37:05 ID:wkhgXRHR0
昨日は架線の凍結だろ?
DE15でどう対応するんだ?
900名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:23:55 ID:rdgvFSxB0
排熱と煙で炙って溶かすんじゃねw
901名無し野電車区:2010/12/26(日) 06:06:23 ID:WScGiyLx0
>>898
ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku_history.html

架線・レールの凍結は未然に防げる可能性はあるとしても、
強風の場合はどうしようもないと思うが・・・。
金曜は場所によっては強風だったんじゃないかなぁ。
金曜・土曜の運休のほとんどは、強風によるものだとJR西は発表していたようだし。。。
902名無し野電車区:2010/12/26(日) 07:02:56 ID:tgpbxNjbO
24日は 束管内(新潟死者)の強風のウヤ祭りだったんだけど 昨日の雪の影響で サンタバが 大幅に 遅れた影響で、金沢〜富山間? を、雷鳥編成で、代走してた。
903sage:2010/12/26(日) 08:27:17 ID:QHVfeFPH0
>>902

今日はどうなりますかね
904名無し野電車区:2010/12/26(日) 08:34:19 ID:VuilUD1X0
>>903
4012Mで暖房トラブルあった以外は殆ど異常なしじゃないかな?

ただ今回はボンたか出動の方が可能性たかそう
905名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:43:13 ID:L60kHW0p0
結局富山の三セクについては何もわからない。
正月の新聞に何か出るだろうか。
906名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:52:14 ID:HNt+qvUr0
交流区間の架線凍結は高圧(在来線2万V、新幹線2.5万V)で焼切るため、特別な対策はいらない。
直流区間はこれができないため、霜取りパンタなどの対策が必要となる。
今回のトラブルは、直流化したデメリットとなる。
907元元西社社員:2010/12/26(日) 16:12:17 ID:apEy2uWN0
>>897
去年だかに除雪スレかなんかで書きましたけど、線路上に積もる雪ってのは
営業車両のスノープラウで除けるのが基本。
北陸線の場合、EF81の単機を回送させたりして対応してる
それをやってると次第に側雪が高くなってきてかけなくなるから、
ラッセルが出動する。

数年前に今庄付近のドカ雪でRLから1m近く積もってしまってMCで除雪した
ことがあったけど、あれも倒木による運行見合わせがなければあそこまで
急激に積もることは基本的にないはず。

>>906
焼ききるのは直流の方が電流が大きくて有利でしょう。2万の場合、少々の
氷なら絶縁破壊して通るのが大きいかと。
908元元西社社員:2010/12/26(日) 16:22:08 ID:apEy2uWN0
青海〜親不知は現状でも単線対応では?何年かに1回ぐらいの割合で、
高潮を避けるために上り線のみでの運転をやってる。

下り線は、道路用地に転用で予算取ったらどうかな。国道8号の子不知
付近は現在のルートを放棄することも検討されてるらしいし。
子不知高架橋など、北陸線の用地が使えれば工事がだいぶやりやすくなるはず
909名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:37:08 ID:7+kBDaJQ0
>>893
富山地鉄かえち鉄に譲渡しろとでもいいたいんじゃろ?w
910名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:46:16 ID:L60kHW0p0
次のダイヤ改正で521は入ってこないが
サンダバはすべて新しい車両になる。
これはろうそくの最後の火みたいなもので最後はいい思いさせてやろうと
いうものだろうか?
911名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:31:21 ID:L60kHW0p0
910は金沢以東の話
912名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:36:53 ID:WScGiyLx0
>>910
富山のことか。
JRはサンダバの富山乗り入れを3セク以降も考えているのかも。
3セクになったから云々よりも、利用者がいるか否かが大事なわけだし。


521系の投入が今回の40両で最後かは不明だから、また増備があるかもしれない。
そのときは富山へ入線する可能性はあるはず。
913名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:34:21 ID:jcF3B9vu0
3セク問題でサンダバ・しらさぎが金沢以東に乗り入れるかどうかが
最大の問題だな
一番影響が大きい部分だと思う
914名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:48:32 ID:L60kHW0p0
あと、419系が初めて出てきたとき、
それまでの旧客や気動車に代わって103系が入ってきたのかと思ったもんだが・・・
ホントはこの時点で一気に新車投入できればよかったんだよな。
交直流の近郊型。
915名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:08:14 ID:OongNh/P0
>>907

線路の横に出来る壁の対策なのか
トンクス
916名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:14:59 ID:OongNh/P0
>>914

そのための417系を開発したけど、財政悪化のため5編成作って終わった
もちろん北陸本線用は無し

しかし、電車が必要なので仕方なく419系を改造で15編成投入

その後に413系を改造で11編成投入したけど、泥縄な感があるよね
917名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:25:00 ID:ut8WOvPa0
>>916
国鉄末期でひどい財政状況だったが、413系はもっと造ってほしかった。
419系にしても581,583系の足回りでよかったのに。
918名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:20:24 ID:8Z+y2dJk0
>>907
24日のEF81-19の単機回送はこのためだったのか。
廃車かと思った。
919名無し野電車区:2010/12/27(月) 05:40:07 ID:B0c/2UEK0
>>917
413系はJRになってからも471系から改造されていたけどね
ただ、471系をすべてを改造する予定だったものが、改造経費の負担増のために断念されたのだけどね
代わりに415系800番台を七尾線用以外にも導入しようとしたが、こちらは故障率の高さに導入を断念したんだよね
920名無し野電車区:2010/12/27(月) 10:13:15 ID:lGPiw1kAO
交流区間で架線凍結なんて聞いた事ないな。
仮に凍結しててもパンタから火花バチバチ散らしながら走ってる。

富山県のローカル列車は富山駅で分断してしまえ
富山位東は新潟県との相互乗り入れでいい。

サンダバしらさぎの富山乗り入れは恐らく多少は継続させるかな、
いちいち金沢で乗り換えさせてたら乗り継ぎ割引で西も打撃受けるし。
921名無し野電車区:2010/12/27(月) 12:36:04 ID:lGPiw1kAO
七尾線が踏切事故で止まっとる
昔から北陸で列車止めるのはドヘタクソなドライバーだ
運行そのものを止められたら除雪もできんよ
金沢支社の除雪態勢はそんなに悪くないはずなのに
踏切通せんぼされたらかなわん
922名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:35:12 ID:QVa0IAfv0
>>920
反対。
923名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:54:51 ID:u6OTTNAdO
宮根屋で全国ニウスきた。
あかんね色の415系が事故ったみたいだ。
924名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:41:42 ID:E1L0V1cjO
トラックを運転してた人亡くなったね…


925名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:34:55 ID:+ETKyzkG0
>>924
やったぁ!
926名無し野電車区:2010/12/27(月) 23:47:43 ID:qHmGD0NS0
しらさぎ15号富山行き、新疋田で鹿と衝突。
そして次は石動で車と衝突・・・だそうだ。
七尾線は復旧までに3時間くらいかかってたが・・・
927名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:02:38 ID:Kos32JwP0
湖西線も高架じゃなかったら相当シカを跳ね飛ばすことになっただろうな
928名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:05:45 ID:Hn6OZt5l0
>>926
俺もさっき人から聞いたけど冗談みたいな話だよなw
今日は厄日だな
929名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:26:45 ID:MU/TFd8f0
>>925
おいおい不謹慎だぞ。




賠償金がふんだくれないじゃないか。
930名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:35:39 ID:Hn6OZt5l0
>>929
何というメシウマの流れ

しらさぎと衝突した車両はどうなったんだろうか
931名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:21:22 ID:Joyz8mq10
>>864
E233系の牙城・青梅線沿線より飛んでまいりました。
932名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:36:37 ID:vQvoGLPv0
2chニュースは時事ニュースがとんでもなく面白く理解できる。
難しそうではあるが気になるニュースタイトルに飛んでみると記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。
おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、2chニュースのお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが毎日楽しくて仕方ない。
ここでは敢えて四つしか取り上げないが、2NNサイト内であればどの掲示板でもRSS生成が可能。
またこのサイトをより効率良く閲覧したい人にはRSSリーダー使用を勧める。(RSSリーダーは各デバイスに応じた専用アプリ・ソフトがある)

またTwitterでも2ch botがある。Twitterは各デバイスに応じた専用クライアントソフト・アプリを介して使用するのが便利。興味が有る人は各々調べて貰いたい。

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成可)
2NN新着http://www.2nn.jp/latest/
2NNトップページhttp://www.2nn.jp/
2NN今日のニュース http://www.2nn.jp/ranking/today/
2NN祭級ニュース http://www.2nn.jp/matsuri/

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成不可)
2ちゃんねる BBY(各ニュース板における前日までの新着スレッドが一望出来る)http://headline.2ch.net/bbynews/
2ちゃんねる 全板縦断 勢いランキングhttp://2ch-ranking.net/index.html?board=zenban
?page=click_linklog_view.daily_ranking&
933名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:49:44 ID:ax+EnTEL0
15M富山行きは現場で
4045M富山行きは金沢駅で
1026M・460M金沢行きは高岡駅で
それぞれ長時間停車中・・・だそうだ。2時間以上遅れ既に確定。
934名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:44:49 ID:ax+EnTEL0
2:35頃、順次運転再開
935名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:35:21 ID:fkm+8eyB0
>>929
それって、一番先頭で立ち往生した大型トラックにすべて責任があるってこと?
んで、そこの任意保険会社が、その後ろに止まったすべての車の賠償をするのか?
936名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:53:44 ID:ax+EnTEL0
石動の方は大怪我だったらしい。
脱出うんぬんより非常ボタン押せばいいのに。
それか、死ぬか怪我するならまだ逃げて後から通報でもした方がいいと思う。
過去に逃げた爺が叩かれまくってたことはあるが…
でも死ぬぐらいなら逃げた方がまだいいと思うよ本当に
937名無し野電車区:2010/12/28(火) 12:18:46 ID:cqfNuehBO
脱出できると思うのだろうな。止めただけでお金とられるんでしょ?
938名無し野電車区:2010/12/28(火) 12:52:38 ID:+sFqRYAPO
脱出ゲームか
ドコモ規制解除だ
939名無し野電車区:2010/12/28(火) 12:58:22 ID:FF4MIbIyQ
>>931
新幹線が出来たら青い梅鉄道になります。
940名無し野電車区:2010/12/28(火) 13:36:29 ID:QDA3qQJMO
>>937
取られないんじゃない?
踏切事故防止系のポスターとかに、「ためらわず押そう」的なこと書いてなかったか??
941名無し野電車区:2010/12/28(火) 14:10:14 ID:hoEi2Du7O
東が719系廃車開始らしいから車体を買い取ろう
942名無し野電車区:2010/12/28(火) 14:27:29 ID:1LT8NkDI0
ソースは?
943名無し野電車区:2010/12/28(火) 14:39:32 ID:WsLEgGqxO
>>942
妄想
944名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:08:13 ID:C+i8UCaG0
521系の3次車が金沢総合車両所の2番留置線にいた。たぶん。
屋根に雪がかなり積もってて、寒そうだったwww
945名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:35:47 ID:aW1aEVxm0
>>937 >>940
踏切内で車が立ち往生した場合、非常ボタンを押して列車を止めても賠償請求されることはまずないよ
無論いたずらの場合は賠償請求されることになるけどね
今回の七尾線の事故ケースも、躊躇わずに非常ボタンを押していれば死亡事故にならなかったし、3時間も復旧にかかることもなかったけどね
946名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:45:21 ID:r86QQsaZO
非常ボタンはたいがい踏切が鳴ってから押されるからね
警報器が鳴るまではとりあえず脱出させようと頑張るようだ
そして鳴ると盛大にパニクってそのままアボンする。
「躊躇わずに」ってのはあくまで警報器が鳴る前に諦めろという意味で、
いざ鳴ってから慌てて押されてもたいがい間に合わない。
947名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:07:40 ID:XpbIhZPJ0

踏み切りの警報が鳴り始めて直ぐに非常ボタンを押せばマダ間に合う

そこでパニック状態になると、アッと言う間にタイムオーバーだけど
948名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:46:58 ID:zSqppkPa0
無事脱出できたら、結果として往来妨害になってしまう。
949名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:11:24 ID:sU+oX3Sy0
将軍様 万歳
950名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:51:03 ID:Wwfe7n2UO
>>944
毎度思うが521と無縁な七尾富山からの客の目につく場所にいるよなw
今回も2次車の時みたいに6両連結されてたが、6両の営業運転ないだろうな多分
951名無し野電車区:2010/12/29(水) 03:49:03 ID:grcArbe8O
>>948
踏切鳴動前に非常ボタンを押した場合、非常ボタンの下にある看板に記載されている電話番号へ電話すればOKなんだわ
無論、脱出できた後で大丈夫なんだよ
電話で非常ボタンを押した理由を話せばOK
952名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:45:42 ID:VB2v5Jlz0
521系3次車は配置区どこなの?
金ツルではなく金サワなのか
953名無し野電車区:2010/12/29(水) 08:20:11 ID:/mjTZBsw0
>>952
419系の置き換えだから、金ツルじゃないの。
954名無し野電車区:2010/12/29(水) 12:25:13 ID:CMjXDpp60
>>951
いざと言う時さすがにそこまで頭が回らんわw
955名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:56:43 ID:0BpDLL+q0
>>952
3次車はサワ配置だろ
ツル配置にする意味がない
956名無し野電車区:2010/12/29(水) 17:07:42 ID:B+DYBYRWO
金ナナ
957名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:04:01 ID:0pYtv4Dg0
金正日
958名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:10:59 ID:4P0YEzCOO
金ホク
959名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 23:11:18 ID:65VGcSTE0
特急サンダーバードは西日本の金ヅル。
419系に乗っておいてよかったな。あの国鉄の雰囲気がたまらん。
960名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:23:46 ID:Wwfe7n2UO
金とく
961徳庵和尚:2010/12/29(水) 23:26:44 ID:9iWS93Tr0
金ヨナ
962名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:31:04 ID:DTjFrqKHO
金フイ
963名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:36:24 ID:f8HbACbN0
>>960
>>961
埋めるな。 通報するぞ。
964名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:18:27 ID:UO9U0SsyO
北鉄石川線に見るからにオタな奴が多くて困る
アテが売る車補で「往復くれ」と言って困らせてる
見た目40後半くらいのバカ見てぶん殴りたくなった。
いい歳して最低限の知識もないのかよ、豪勢なカメラバッグ携えてよ
やっぱりカメラキチガイは決して鉄オタではないと再認識した。

俺は少々の鉄分はあるが、鶴来の病院(中鶴来駅前)に通う定期客だ
965名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:30:48 ID:zZN1csstO
金どこ
966名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:40:30 ID:HTpk0gwWO
金ナイ
967名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:46:31 ID:s8e+Nk4Q0
金クレ
968名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:17:07 ID:Xv/L5zcZO
>>967
呉羽が一気に高岡クラスの都市に格上げされたような感じだな
969名無し野電車区:2010/12/30(木) 05:06:07 ID:KiURD+PB0
金タマ
970名無し野電車区:2010/12/30(木) 05:12:39 ID:9o5CwyMv0
金カクジ
971名無し野電車区:2010/12/30(木) 06:53:49 ID:Xv/L5zcZO
年末の通勤電車はサラリーマン、学生少ないし最高だ!
いつも413なのに何故か今日はテーブル付475だから車内でゆっくり朝飯食いながら通勤できるぜ
今日から多客対応で521を何編成か413とかに変更するのかもしれんな。
972名無し野電車区:2010/12/30(木) 07:48:37 ID:zZMXJDAf0
239Mを521系4連から、413系or475系6連に変更するかな?
元々年末年始の239Mは6連でも立ち客多数
973名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:20:18 ID:A9+t1s9g0
金ジスレ

そろそろ次スレだな。
974名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:33:45 ID:ODTDE0vMO
今クハ455-14乗ってるけどテーブルが無かった。


こんな時間だし使うわけではないけど、無いとなるとなんか物足りない…。
975名無し野電車区:2010/12/30(木) 10:41:54 ID:5uaCNBnoO
>>971 多分 冬季対策。
976名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:19:57 ID:58jYRbet0
364Mを最後まで乗りとおしたけどかなり快適だった。途中かわいいjkいたから手降ったら振り返してくれたし。
977名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:21:03 ID:oxlFaHtGO
521系3次車は3月改正まで放置?
978名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:47:11 ID:hbf/yNUu0
>>977
本所での受け入れ検査を終えて、公式試運転が終了したら現行運用へ投入される可能性はあるよ
まあ運転士の訓練も必要になるから、訓練車として使用する可能性もあるけどね
979名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:25:54 ID:mvntSWmc0
最後の雷鳥に乗ってくるか。
980名無し野電車区:2010/12/31(金) 07:06:07 ID:5q4XoOJdO
どなたかA19見た?
981名無し野電車区:2010/12/31(金) 08:07:01 ID:0VDGjaoKO
12、19
ボンダー
982名無し野電車区:2010/12/31(金) 08:25:01 ID:ysWUNFvMO
七尾線
大雪の為複数列車が
駅間で立ち往生中
983名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:00:37 ID:CaFbq98m0
七尾線雪に弱いのも直流電荷の弊害か
984名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:43:48 ID:0VDGjaoKO
七尾線、3時間チョイ遅れで金沢にただいま到着!
車内はガラガラだ。
985名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:06:18 ID:u+qmvpUn0
能登はそんなに雪が多いのか。。。
富山の東部はほとんど降ってないから、積もっても無い。
986名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:20:23 ID:eSBFEG1WO
何で七尾線はすぐそうなるのよ、
同じ直流1500Vの富山地鉄は雪が積もれば積もるほど
大喜びしてバカスカ電車走らせるのに…
気多大社輸送で使い物にならなかったら何の価値もない
積雪多量ならマイカー諦めて「たまには公共交通機関」ってな連中も増えるのに
987名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:01:46 ID:oHGa4dEkO
そういや鶴来〜加賀一の宮廃止されたんだな
988名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:11:03 ID:ysWUNFvMO
石動で送電不良
本線も運転出来なくなった
989名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:20:46 ID:BSg0JXCK0
次スレ立ててくる
990名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:21:45 ID:tZmuSRxS0
国土交通省のリアルタイムレーダーで動画を見ると
雪雲が富山市と白山あたりを結ぶライン上で消滅しているように見える。
まるで能登半島が、北アルプスが太平洋側への雪雲を止めているように
富山県東部への雪を止めているようだ。

なんて書いていると、滑川でも雪が降ってきたw
991名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:24:48 ID:BSg0JXCK0
次スレ

【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293765752/

テンプレは誰かよろしく
992名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:47:15 ID:eSBFEG1WO
>>991

北陸線も死んだのか…
七尾線のは雪の重みでパンタ離線だったんだと
直流区間なんだからわざわざ送電止めなくても
線路脇から長い竹ぼうきで払うとか出来ないもんかねぇ
シューや骨の雪さえ取り除けばすぐ復帰できるんだから
そんな甘くないか
993名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:10:51 ID:oHGa4dEkO
>>990
おかげで羽田発能登行きが羽田に引き返してる
994名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:33:48 ID:8OFJ+Blq0
3時間送れって...トイレついてない車両だとどうすんだろ。
995名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:35:14 ID:ysWUNFvMO
>>992
今朝東海大垣車庫でも
西日本車がパンダ不良になった
東海の車はシングルアームばかりで大丈夫だったらしい
996名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:35:08 ID:ccl8Qt0V0
西車にはパンダが乗ってるのかw
997名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:38:54 ID:c8liujT50
七尾線は昔から雪に弱いよな
それにしても、最近は本線も弱くなったもんだ
998名無し野電車区:2010/12/31(金) 15:57:54 ID:E3meqwT2O
大晦日号
999有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/12/31(金) 16:03:10 ID:GyiauRA6Q
1000名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:04:35 ID:3bU4mmEE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。