国鉄103系を語るスレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
まだまだ西日本では現役の103系について、過去・現在の話を何でも。
派生車種(105系など)の話題についてもどうぞ。

前スレ
国鉄103系を語るスレ part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257355050/l50
2名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:05:49 ID:E0EMT3yr0
過去スレ

【山手】懐かしの名車国鉄103系を語る【大阪環状】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139505568/
【阪和】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ2【筑肥】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159712408/
【常磐】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ3【岡山】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175525127/
【南武】懐かしの名車国鉄103系を語る 4【福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187487586/
【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
【仙石】懐かしの名車国鉄103系を語る 6【広島】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234880375/
3九州博多鉄道:2010/09/09(木) 18:26:58 ID:rJUioUDs0
103系でも、怒ったパンダ=1500番台忘れないでね。
103系でも1番影薄いから。
・・・やっぱ103系は高運転台(ATS仕様)が好きだなあ。
4名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:24:50 ID:qGPcG2bg0
でも瀬戸内色の高運だけは勘弁してください
5名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:49:35 ID:kKt6NRZj0
昔1つの台車にMT55とMT55Aが同居している車両があったような
走行音を録音した香具師いる?
6名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:24:36 ID:n/D1jAVXO
>>4
ご安心ください。あの世に逝かれましたので。
低運=スカイブルー
高運=末期色
が一番似合うと思った。塚本に住んでたせいか。
7名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:16:51 ID:u7QHTjk9O
>>5
マト31のクモハ103-84なんかが、それに該当したね。

3000番台が最終検査出場で軒並みMT55〇Aに交換された時は驚いたよ。
8九州博多鉄道:2010/09/09(木) 21:32:30 ID:rJUioUDs0
広島の末期色で、総武のカナリヤイエローの103が復活するんじゃないんですか?
いや、常磐復活予定(?)だった105には呆れましたが、新たな可能性発見。
いや〜楽しみっていうより期待大ですね。
広島支社名物の白幕でちょっとそこにゃ〜残念だが。
9名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:43:38 ID:kKt6NRZj0
前後の台車でモーターが異なる車両なら119系で遭遇した事がある。
この形態は結構多い?
10名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:49:40 ID:kKt6NRZj0
11名無し野電車区:2010/09/10(金) 17:14:13 ID:3zxD3Kw10
>>6
俺も、低運=スカイブルーだと思う。
根岸線沿線民なもんで。

で、高運=山手色が好き。
12名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:19:02 ID:CdHXwUB6P
ここでエメラルドグリーンをだな。。。
13名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:15:06 ID:YK9RPJQw0
関西人的には

高運転台=オレンジorカナリア

低運転台=スカイブルーorウグイスだな
14名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:38:59 ID:hluw6+c2P
>>9
マジレスすると、前後駅には台車を切り離せる施設はない。
15名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:40:45 ID:pXM6LtN40
記念カキコ
16名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:22:55 ID:aXFbfv630
【阪和線6連まとめ】
Tc1〜2、Tc68〜Tc220、Tc96〜200、◆Tc97〜Tc166、Tc128〜Tc118、Tc137〜Tc136、
Tc237〜238、Tc245〜264、Tc249〜250、Tc257〜258、Tc265〜266、Tc825〜832、Tc837〜846

【阪和線4連まとめ】
Tc21〜Tc22、Tc41〜Tc36、Tc51〜52、Tc63〜610、Tc65〜609、Tc72〜108、
Tc115〜116、Tc117〜616、Tc121〜Tc31、Tc135〜127、Tc169〜591、Tc177〜176、
Tc193〜Tc122、Tc205〜206、◆Mc2503〜Tc162、◆Mc2505〜602、Mc2507〜163

【羽衣線】
Mc2504〜Tc192

【関西線・おおさか東線6連まとめ】
Tc197〜198、Tc241〜242、Tc243〜262

【奈良線4連まとめ】
Tc111〜126、Tc119〜Tc120、Tc133〜Tc132、Tc149〜148、Tc167〜Tc168、
Tc175〜174、Tc181〜180、Tc185〜184、Tc187〜186、Tc211〜212、◆Tc215〜216、
Tc223〜224、Tc225〜226、Tc229〜230、Tc251〜252、Tc253〜248、Tc263〜246

【大阪環状線8連まとめ】
Tc261〜800、Tc797〜Tc804、Tc827〜834、Tc829〜802、Tc831〜239、
Tc835〜842、Tc838〜806、Tc841〜848、Tc843〜182、Tc844〜244、Tc850〜836

【USJラッピング編成】
Tc255〜256、Tc799〜240、Tc823〜830、Tc833〜840

◆は離脱中
17名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:24:23 ID:aXFbfv630
【和田岬線】
Tc247〜254

【岡山まとめ】
◆Tc183〜Tc98、◆Tc227〜Tc228

【広島4連まとめ】
Tc161〜Tc160、Tc233〜Tc234

【広島3連まとめ】
Mc48〜Tc86、◆Mc2501〜Tc171、Mc2502〜Tc170



【インドネシア103まとめ】
Mc105〜597、Mc153〜Tc632、Tc359〜Tc384、Tc815〜Tc822
(4両編成)
18名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:27:52 ID:Qa0LMzIs0
もしも105系500番台も体質改善したら
19名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:30:29 ID:aXFbfv630
オレンジ103系各編成検査年月

Tc261〜800  19-10
Tc827〜834  19-11
Tc844〜244  20-*1
Tc835〜842  20-*3
Tc797〜804  20-*8
Tc850〜836  20-10
Tc829〜802  21-*3
Tc843〜182  21-*5
Tc831〜239  21-*7
Tc838〜806  21-10
Tc841〜848  22-*3

年月の横に※を記した編成には、上記以後の年月の車両が含まれている。
20名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:39:09 ID:mSjHH333O
>>5
京浜東北・根岸線に昔
モハ102ー631の低音高音混在モーターがいた。
21名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:45:40 ID:aXFbfv630
日根野103系6連各編成検査年月

Tc249〜Tc250  19-*8※
Tc**1〜Tc**2  19-12※
Tc*97〜Tc166  20-*3※
Tc245〜Tc264  20-*5
Tc837〜Tc846  20-*7※
Tc128〜Tc118  20-12
Tc*68〜Tc220  21-*2
Tc137〜Tc136  21-*6
Tc237〜Tc238  21-11
Tc265〜Tc266  21-12
Tc825〜Tc832  22-*1
Tc*96〜Tc200  22-*8
Tc257〜Tc258  22-*9

年月の横に※を記した編成には、上記以後の年月の車両が含まれている。
編成替えもさまざま行われてきたので走行距離にもばらつきがあり、
上の行の編成から順番に入場するとは限らない。
22名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:43:53 ID:8VvRuNAEO
225-5000の運用開始に伴い、103系初期車の廃車がまた始まります。クハ103-1・2の命運もこれまでか?
23名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:53:48 ID:S9vY7x9W0
>>22
だろうね
24名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:04:01 ID:wmZAmhkMO
>>18
高度経済成長の幼少期に松戸に住んでた私は大歓迎だがw

ドア窓が高くて外が見れなかった営団6000刑に比べ、103系1000番台は普
通の窓だったんで好きだった。
25名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:37:54 ID:t6A+xFo+0
常磐快速の103系というと、一時期すべて貫通扉のある先頭車で統一されていた時ってなかったっけ?
26名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:13:16 ID:NjKQCWlX0
>>16-17
奈良の6連が3本しかない。
広島の4連が2本しかない。
広島の3連が実質2本しかないのに驚き。

広島の3連ってわざわざトイレを増設した編成だよね。
安芸路ライナーって2本で回せるの?
1本は運用離脱ってなってるけど予備車なし?
27名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:17:58 ID:hqPF1bnhO
>>26
E07またはB09が代走してる。
28名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:26:16 ID:NjKQCWlX0
>>27
編成番号だと良くわからんのだが
115で代走ってこと?
29名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:31:14 ID:UNgbJVTeO
>>29
5本しかいない103系の編成番号くらい覚えておこう。
4両→E07・B09
3両→D01〜D03
30名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:41:19 ID:dAg8WCci0
>>29
しっかり自分に言い聞かせているのですね。
わかりま(ry
31名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:32:14 ID:+jdKKa3DO
>>25
誰も常磐快速とは言ってない。
103系1000番台のホームグラウンドはあくまでも常磐緩行。
32名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:36:43 ID:+jdKKa3DO
>>25
貴殿の質問に答えると、常磐快速は貫通顔で統一された事は一度も無いよ。
最後まで残ったのはATC顔の高運転台だった。
33名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:42:53 ID:+jdKKa3DO
>>25
付け加えて言えば103系1000番台は元々16編成で、そのうち先頭車14両
(7編成分)が105系に改造されて関西に来たので、残り9編成だけで常磐
快速線をカバーするのは不可能。

解りまちたか?
34名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:29:13 ID:XDwsS6FJO
>>32
つクモハ103-84
35名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:36:56 ID:H4X/kOco0
Tc500番台は今年度で全廃かな、、、
36名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:00:54 ID:lYDNrMxDO
>>32
つクモハ103-147
37名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:31:06 ID:58ylB6y30
>>23
489系でもトップナンバーが最後まで残ったし、Tc1-2はもう1,2回検査通しそうな予感。
38名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:34:42 ID:YzaaWXiS0
>>37
ないから
39名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:32:13 ID:QaZNJGa60
>>37
重要部検査だとわからんが全般検査は通さないだろ。
鉄道博物館と交通科学博物館に1両ずつ寄贈じゃね?

もっとも次の全検まであと6年、要検まであと2年あるけど。
そのころには225が入ってきているだろうから要検で廃車させるかなぁ。
40名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:52:33 ID:aaAUA5Ir0
高運転台の運転席下に設けられたステンレスの帯って意味あるの?

と言ってみたり。
41名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:26:43 ID:h2kkZMWUO
>>40
車両設計事務所から、山手線、京浜東北線ATC化を機に、昭和48年度投入分から運転台を30センチ高くしてみたとのことで、出来上がった図面を見たら、装甲車のような間の抜けた変な感じがしたらしく、アクセントとして何か付け足そうということで、あの帯を付けた。
42名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:28:53 ID:aaAUA5Ir0
715系・419系の切妻型先頭車にも、あのステンレス帯が採用されていれば精悍な顔つきになったかも・・・?
43名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:46:39 ID:6qcKDF2WO
クモル145←装甲車www
44名無し野電車区:2010/09/17(金) 01:25:30 ID:hQ/aH66w0
>>39
日根野の103系6連の場合検査は年数より先に距離で期限に到達するから
要検はあと1年余りくらいで期限に達する。
しかも中間のM405-M'561はもっと早くに検査期限を迎える。

また検査期限まで余裕があっても廃車になることはよくある。
225系の投入で早期に廃車になることは十分に考えられるかと。
45名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:59:26 ID:5GmRbdHB0
真面目な話に、103系に乗り続けたら難聴になるんじゃね?
46名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:40:21 ID:SAX34h3h0
クハ103-1、2の新造以来の累計走行距離って何万キロくらいなんだろ
700万キロは超えてる?
47名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:23:59 ID:tfgK5S1g0
>>44
阪和線に225が投入されても、221を奈良に返すのと、東海道線の普通車が不足気味とのことで205の6・8連を
7連にもどして東海道線に出戻りという説があり、もしそうなると103の6連は当面残るかも?
48名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:46:34 ID:iqZNNmyR0
>>47
225投入で221返却、113の4連撤退、103の4連削減だし、
103の6連はどのみち当面は残るよ、6連は減らせないし
49名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:35:30 ID:JchrfINm0
>>47
奈良の221が阪和線運用から撤退してその分奈良の103系4連の運用を置き換えるとすると
置き換えられた奈良の103系が日根野に転属して初期の103系を置き換えることになるだろうから
やはり廃車になるのではないかな。
50名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:14:07 ID:XjbKlVcb0
>>47
奈良の戻った221はどうなるの?
奈良線の103の置き換え?
個人的には奈良線103の置き換えを少し伸ばしていいから
221の更新工事をしてほしいな。
もう製造から20年以上になるし。
51名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:27:39 ID:XjbKlVcb0
>>49
奈良の103もハニワほどじゃないけど初期車多いよ。
52名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:26:58 ID:b0aLyzBH0
>>47
> 東海道線の普通車が不足気味とのことで205の6・8連を 7連にもどして東海道線に出戻り

今のスジに乗らないから却下
53名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:35:09 ID:8GQpMEZr0
>>50
京都に配備されて、厄満色になったらどうする?
それより、奈良の103系を221系で置き換えるのは混雑を助長させないか心配。
54名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:17:41 ID:LG/z0z8y0
というかクロスシートって時点でかなりヤバイ
55名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:55:13 ID:b0aLyzBH0
>>54
だから更新の時にロングにw
56名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:33:07 ID:zp+6TXUQ0
>>48
もし6連が残っても,Tc1-2は廃車になるんじゃない?
57名無し野電車区:2010/09/19(日) 01:37:18 ID:MvYMNVk/0
>>56
貴重な「生きた産業遺産」だからな・・・w
58名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:59:38 ID:15nMt7B5O
クハ103-1・2は和田岬線で動態(ry

これならわざわざ狙わなくても乗りに行けるだろ?
59名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:07:54 ID:aXATdaIV0
>>58
和田岬線は207系F1編成の6両化したほうがいいんじゃね?
(明石支所の車両メンテ的にw)

そんでもって阪和・紀勢・和歌山の各線は西日本各地から寄せ集めた国鉄型のパラダイス化を推進すべきだなwww
60名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:07:31 ID:ybFDDf7L0
マジレスすると-1と-2はEBついてないから今年度いっぱいだろう
61名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:11:16 ID:VItNQWET0
>>56
間違いなく廃車されるだろうなw
ただ6Bは逆に増えるかもしれんよ
区快を無くすか朝ラッシュ4B各停を増やすかしないと
>>48には無いがアレも・・・
62名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:46:28 ID:xluKcjpl0
4Bの初期形クハを廃車、比較的新しいモハを別の4Bに入れて6Bにするとかw
63名無し野電車区:2010/09/19(日) 15:06:45 ID:C2ZM29Id0
ワンマン化して羽衣線に突っ込ませるとか
64名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:14:56 ID:21XdIfgiO
>>26 今更だけど
因みに離脱中のDヘセは例の豪雨で水没して幡生で修理中
65名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:51:16 ID:gimiekqv0
運よくTc1-2に乗れた。

2の壁や床はボロボロで補修もいい加減。
JR西の103系にしては若いのも挟まってたが未更新。
このまま編成ごと廃車する気満々だな。

阪和線はめったに乗らないから、これが最後かな。
66名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:18:58 ID:OKWScTIC0
常磐線より武蔵野線での走りっぷりが好きだった。
線路状態の差なのか、武蔵野線の方が揺れたな。
67名無し野電車区:2010/09/28(火) 08:43:00 ID:3Uf+268/0
たまには北海道へ渡った103系のことを思い出してあげてください。
衝突試験結果と思われる鉄道総研の英語論文が残るのみですが。

Yasushi UJITA, Kohji FUNATSU and Yasufumi SUZUKI
“Crashworthiness Investigation of Railway Carriages”
Quarterly Report of RTRI, Vol. 44, No. 1 pp.28-33 (2003)
68名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:57:49 ID:xIj6wqen0
http://blog.goo.ne.jp/seri8039/e/cf680cc7a3a5f63501bca8eef546e9ec
ここにいくつか写真があるな
埋められた側面が異様
69名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:07:30 ID:ma3x6H6S0
70名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:04:46 ID:4psZ3oMk0
海外に渡った103系は元気しているかな?
71名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:00:07 ID:OpILFdqQ0
>>68
これの細部写真初めて見た気がする。
有っても北海道へ回送中の写真が大半だったので。

模型ネタとしても面白いとは思ったことはありますが(オクでこれに改造したものがかつて出品されていたのを見たことがある)、何か模型にしようとは思えんな。。。
72名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:11:17 ID:Gf44X1o70
唐突だけど、103系にはカナリヤイエローが尤も似合うと宣言してみる。
73名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:16:11 ID:Avx+1+DQ0
>>72
関西では異端視されていたわけだが。元々関西では黄色は好感度が低いのかもしれない。
タクシーも黄色は少ないし、地下鉄のラインカラーにも黄色はない。
関東では中央総武緩行の黄色が風景によく溶け込んでいたのは認める。
74名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:18:00 ID:dKODpj280
>>62
それは昔からちょくちょくやってる。先頭車を片方だけ入れ替える、とかもあった。
ただ、近くに居たのとか検査期限が近いのとか同士で適当にやってるから、一向に凹凸編成は解消されんがw
2両だけだが、岡山の廃車予定黒サッシを奈良に戻して繋いだこともあった。
広島のもやったればいいのにと思ったが、225の投入数的に
そんなことせんでいいくらい景気よく廃車する予定なんだろうな。

>>71
わかる。事故ったわけじゃないが、なんか不謹慎&不気味な感じ。
75名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:04:03 ID:xY5wGZ450
>>73
関西のタクシーに黄色が少ない、というか黒ばっかなのは、そのままハイヤーとしても使えるじゃんって判断から来てるだけ。
76名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:01:43 ID:cNMizqRT0
103じゃなく宇部線の105なんだが山陽線内での高速運転時に
モーターの音色?が違う車両がいるがメーカーによって違うのかね?
近車製で103からの改造車は高音系のモーター音で
日立製で元から105のは低音系モーター音がして違いがあるのが気になった
77名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:17:34 ID:EaOhMc7D0
103のパンタがシングルパンタに載せ変えされるらしい、他の車両も
78名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:05:45 ID:3lhQg+mEO
スラトゥス ティガ
79名無し野電車区:2010/10/05(火) 03:57:32 ID:8lhc2SVAO
>>77
それガセネタぜよ。
80名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:08:41 ID:iE+jqq/e0
筑肥線103系1500番台の国鉄色復活はないんですか?
81名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:03:43 ID:im0YnUWRO
廣E-07が御亡くなりになられました。南無阿弥陀仏。B-09と岡山H19・20も今年度いっぱいであぼーんとのこと。
82名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:16:11 ID:WAK+oISK0
結局、黄色になるのはやはりD編成のみか・・・
83名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:18:48 ID:lyTUmZFy0
廣D-02は冠水して幡生工場行きになっているようだが、
どうなるのか?
84名無し野電車区:2010/10/09(土) 03:36:51 ID:HRN2iL8SO
>>83
修理して復帰予定。その後B-9あぼーんらしい。
85名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:10:53 ID:Ot/Yyy7t0
もしも103系でチクビーム(1灯シールドビーム)車があったら
キハ35では実在したが。
86名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:43:57 ID:YNQ8WWca0
廣D-02修理後、末期色化されるんだろうな…
87名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:02:59 ID:n7E7yAzT0
なんか葬式かお通夜みたいな空気だな
88名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:15:34 ID:5RZJLwmxO
>>86
全般検査時のみ末期色化。
89名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:28:33 ID:HHn56Vsw0
前スレ>>937を改訂
10/11現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc261-M520-M'676-T424-T425-M521-M'677-Tc800 (検査)

【日根野】
Tc249-M391-M'547-M529-M'685-Tc250 (検査)

【奈良】
なし

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc827〜Tc834、日根野のTc72〜Tc108、Tc97〜Tc166、Tc63〜Tc610、
奈良のTc197〜Tc198、Tc167〜Tc168、Tc185〜Tc184はそろそろ検査入場時期を迎える。
90名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:33:42 ID:XHE2/K700
>>81
>廣E-07が御亡くなりになられました
幡生で解体中で桶ですか。
91名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:03:04 ID:6evG4DKP0
103系のちぐはぐユニット
・モハ103-198+モハ102-353(1998年のMG火災の影響でモハ102-353のみ優先席シートモケットが変更されていた)
・モハ103-105+モハ102-445(本来モハ103-105とユニットを組んでいたモハ102-169が1971年の洋光台事故で廃車となったため。モハ102-445のみユニット窓)
・モハ103-107+モハ102-911(モハ102-172からユニット変更。モハ103-107が非冷房→AU712、モハ102-911がAU75)
・モハ103-62+モハ102-913(モハ103-62からユニット変更。モハ103-62が非冷房→AU712、モハ102-913がAU75)
92名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:14:19 ID:vWEae3Kj0
>>91
モハ102−445の相方はどうなったの?
下二つのユニット変更の理由は何かな?
93名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:15:40 ID:Re3s7IOL0
101系と103系の見分けが付く、というのは自慢できますか?
94名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:19:22 ID:aH16XvoD0
目をつぶっても区別できる、というなら…それくらいでも自慢するほどじゃないか
95名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:25:12 ID:Re3s7IOL0
モーター音で聞き分けろ、と。

いまひとつ101系のモーター音が思い出せない・・・というか記憶がない。
96名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:28:08 ID:V+aAV4z10
クハ100・101→クハ103
方向幕のサイズはいじったのか?
97名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:43:11 ID:qBkxqcci0
>>91
訂正
モハ103-62からユニット変更→モハ102-62からユニット変更

>>96
いじってないはず。
しかも非冷房のまま全車廃車となったので側面方向幕を取り付けた車両は存在しない。
98名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:44:56 ID:kOx2qXd00
>>92
モハ102-445の相方は最初からモハ103-105。
廃車になったモハ102-169の代わりにバラで作った。

>>96
弄ってない。

99名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:45:19 ID:F4/LXcDF0
>>92
モハ103-290はモハ102-447との組成に変更された・・・のかな?
100名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:58:11 ID:BUcKxTNT0
モハ100ゲト
101名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:01:22 ID:m+ws+XTb0
モハ101
102名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:06:22 ID:1EGEhLOFO
モハ102-842
103名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:08:02 ID:E6Vw88kQ0
クハ103-1
104名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:11:27 ID:fXTTvtPdO
クハ104
105名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:39:48 ID:v9wEQ7T20
>>92
CS40超多段制御器の試作車である910番台のモハ103は、
長年山手線で保守してきたが、松戸転属に当たって
そういう少数派は207系の例もあるので面倒として、
電装解除することになった(サハ103-800へ)。
それで冷房化されてなかった912のユニットは廃車し、
残る911と913のユニットのうち、モハ102は一般車と同じなので
ユニット変更を行った次第。
106名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:49:11 ID:PpqVqN7d0
103系のトップナンバーは、
東に寄贈か、躊躇なく廃車にするかじゃない?
キハ23のトップナンバーも解体したんでしょ。
交通科学館は101系があるし。
107名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:28:44 ID:DYIjzXHKO
急に書き込みが増えたから
何か重要なのが廃車にでもなったかと思った
108名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:19:29 ID:Ve6T5GcW0
>>105
おいおい、912は廃車してないぞ。T801と804に改造。
車両更新工事を受けたので、911や913よりも遅く、
松戸にE231が入るまで残った。
109名無し野電車区:2010/10/14(木) 07:05:32 ID:q/A1hS3xO
>>106
そんなわけないじゃん。
梅小路に枠が確保されてる
110名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:20:19 ID:lfwo7eKf0
>>105
サハ化すると折角取り付けた160kVA-MGも外すことになるので
だっけ
11192:2010/10/14(木) 11:36:37 ID:sZi+5+IMO
>>98 105
サンクス、謎が解けました。

廣B-9今年中に記録しておいたほうがいいかも。末期色化は期待薄。
112名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:39:41 ID:Cjq+HYLP0
>>109
それこそありえないw

阪和で永久動態保存だろwww>103系トップナンバー
(ついでに広島の末黄色とか、金沢の食パンとか末赤色とか末青色とかも阪和で動態保存せぇよwww)
113名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:24:04 ID:tEMl/2AX0
>>105
910番台はCS30
114名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:30:59 ID:tEMl/2AX0
サハ103-2501(旧モハ103-232)の存在意義が謎。
電装解除と同時に延命N工事とWAU102冷改を行ったのにわずか2年後に廃車になった。
相方のモハ102-387→クハ103-2501共々先頭車化改造してクハ103-2554にしても良かったのでは?
115名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:01:31 ID:islqpZOMO
これ本当かな?

504 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2010/10/14(木) 17:55:06 ID:sf5RaT8fO
ちょっ!!
今広転横を歩いていたら、103のE-07がいるじゃんwwこの前幡生にドナドナしたのに…

116名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:28:52 ID:bEugWVKV0
>>111
おお、B-9編成が生きていたとは!
運用を調べて遠征計画を立てないと・・・
117名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:33:47 ID:0qPCtfpx0
今日も阪和線でモリナラ編成見たけど、何時塗り替えるんだ??
118名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:44:03 ID:VvEz8bj20
>>117
気が向いたらw
119名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:52:14 ID:CO9mHG+I0
>>117
全検受けるまで塗り替えるわけないじゃん
120名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:23:18 ID:ATyJTkg70
>>116
早くしたほうがいいぞ、幡生に入場しているD-02が復活したら廃車は必至だからな。
121徳庵和尚:2010/10/15(金) 22:36:51 ID:4VZUVhmG0
103系最後の現役戸袋窓付き車だからな。
122名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:40:32 ID:ATp4+hsAO
>>114
言えてるな。そうすりゃ、純粋な4+3編成が1本出来て何かと使い勝手も良かっただろうに。
123名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:39:09 ID:pvHYx/nXO
でもB-09って平日の朝しか走ってないんじゃないの?
124名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:26:50 ID:fITe7pFHO
>>114
そもそも学研都市線木津電化で3両編成を造った自体間違いだった。
最初から木津直通編成を4両編成にしてればサハ103をクハ化するだけで済んでた。

木津電化の2年後に207系が入ったのもタイミング的に間が悪かった。
125名無し野電車区:2010/10/18(月) 10:07:49 ID:LSnMwhLPO
阪和線に新車大量に入り、いよいよ103系大量廃車出るね。
126名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:24:52 ID:LSnMwhLPO
新製冷房車以前の初期車は早く全廃して欲しいな。
いつまで使うねん。
127名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:13:02 ID:lVDPmMHBO
>>125
DJによれば阪和の置き換えが221・113・205が主体の模様で、阪和の103の廃車自体はごく僅か。

しかし、
☆おおさか東線に205-0をサハ廃車で転用
☆奈良線に221(205-1000)転用
☆広島・岡山に113転用
の全てが絡めば、大量廃車になる事も有り得る。

逆に、
☆湖西・草津線に221転用
☆直通快速321・207化による通勤型不足分を宝塚線205-0で補充
☆宝塚線113を205-1000で置き換え
☆岡山AK編成の113置き換えによる玉突きで下関ボロクハを置き換え
の全てが絡めば103は殆ど減らない。

長文すまん。
128名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:20:45 ID:+fr5C2p80
おっ、やはり205は転用するか…
宝塚線転用の可能性は低そうだが…?
129名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:38:01 ID:DxIPc7EbO
>>128
205系8両編成2編成は環状線転属だってさ
130名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:59:50 ID:+fr5C2p80
環状線はないだろ、サハ6両以外全部体質改善車だぞ
別に今すぐ置き換える必要は無い
潰したければJR難波発着分を221系に持ち替えればいい
131名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:00:27 ID:rQuuuAXFO
>>129
ってことは、黒サッシサハ付き編成を6連化してハニワに転属か?これで黒サッシサハは全廃できるか?
132名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:00:30 ID:xkK6MPPw0
>>129
増発用?
133名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:08:57 ID:hLcUxaKCO
ハンドル訓練が面倒だからモリには入れずにヒネに固めたんだろ。
だったら今度も取り扱い実績のあるミハに固めるだろ>205系
134名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:50:49 ID:+fr5C2p80
今更足の遅い奴を混ぜるかな、それも一度追い出したやつを
135名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:30:03 ID:fRNx6rpi0
>>127
通勤型新型車両323系(仮)が日根野に優先配置される可能性は否定できない。
136名無し野電車区:2010/10/19(火) 04:52:38 ID:M58vn/rQO
JR東日本が205系廃車する時、捨て値で引き取れば、新車投入までは持つな・・・
137名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:23:10 ID:aYU50Al8O
>>131
205で環状から押し出すにしても、体改未施工のサハは2両残る。
138名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:42:23 ID:NmNm9E/C0
1998年ごろの東日本の103系は奇妙な故障が多かった。
新小岩で配電盤が爆発(車両番号失念)したり、信濃町でMGから火を噴いた(モハ102-353)り・・・。
これが東日本の103系全廃の引き金となった。
139名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:00:47 ID:DS2INKx/0
環状線は体質改善車が集まっているから、まだ寿命はあると判断していいんだな。
ということは、205は奈良線に転属の可能性があるのか?
奈良線の103は4両編成だから、まさかサハに運転台を取り付けて対応するのか?
140名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:29:45 ID:scPRMQae0
>>138
民営化してからロクに整備してないよな
それが原因なのかな?
少なくとも保守面だけに限っては国鉄時代のほうがマシだったと思う今日この頃・・
141名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:40:41 ID:aYU50Al8O
>>139
奈良線は原則221化だろ。
あってもラッシュ限定を前提に205-1000くらい。
0番台じゃ110Km/hは無理な上、サハ先頭車化に金注ぎ込むなんて事はしないよ。
142名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:25:56 ID:ZK/EIxNKO
205はナラへもモリへも行きません。てか、行けません。

残念でした。
143名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:07:47 ID:9SiA6IrT0
ともあれ初期車の大量廃車はめでたい。
144名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:57:48 ID:j1OgBpQrO
>>143
大量廃車か少数に留まるかは225投入による玉突き方法次第かと。
145名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:35:56 ID:e6dRQQ16O
クハ103-1廃車反対
146名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:30:29 ID:CV/h4ZTf0
>>145
分かるがそしたら買い取れやという話になるわけで
147徳庵和尚:2010/10/21(木) 05:29:13 ID:Uqqwgkh/O
今回の改正では103系の廃車はごく僅か。103-1は梅(ry入りが内定している。産業遺産級の車両を解体する訳にはいかない。
148名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:44:53 ID:GvkZ+yRn0
まあ阪和線の快速運用が消滅だから、初期車はほぼ全滅だね。
新製冷房車以降のグループがとりあえず継続使用だろ。
149名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:45:41 ID:q+ljrrr8O
>>147
また糞餓鬼の妄想か
150名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:36:09 ID:6POiIMUiO
>>145
そんなスーパー初期車は即廃車でいい。但し博物館で大切に保存で。
151名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:41:51 ID:zKrJaZCs0
鉄道博物館の元京葉線所属車のカットモデルで十分だろ。
152名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:28:35 ID:eF69AHqF0
戸袋窓は復元して欲しい。
153名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:53:13 ID:6POiIMUiO
まず初期車は全部片付けよう。
新製冷房車〜のグループは取り合えず継続使用で・・・
154名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:20:52 ID:e6dRQQ16O
これは旧型国電でしょう?
155名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:48:26 ID:mmKIaBzqO
>>152
103系(2連と九州除く)が完全現役引退する前に
できるだけ原型に近いように改造して
しばらく走ってほしいなとか思ったけど

果たして引退するときにどれくらいの人が原型を知っているのやら。
156名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:55:35 ID:eF69AHqF0
>>155
冷房機の撤去はあかんやろ。
博物館納品の時ならともかく。
157名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:00:49 ID:P12J4Hue0
つ広島のB-09
158名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:37:22 ID:mmKIaBzqO
>>156
いやいやそういう今必要なのは残した上で
戸袋窓とかJRロゴなしとかヘッドライトとか色とか窓とか。

>>157
もうすぐ死んじゃうでしょ…色もあれだし
159名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:01:26 ID:7+sqos5l0
現役の姿のままでってのもいいと思うけどな
40何年間使われてきた歴史があるんだし
原型に復元しちまうとそういったモンも全部消えちまう気がする
160名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:09:11 ID:9BOsk+uO0
廣嶋の103は可部線混雑対策のため、まだ残す方針らしい。
225系導入に伴う玉突きで岡山に113が入り、105が転入する可能性もあるが。
161名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:24:46 ID:6POiIMUiO
205系投入なんかも有りかと。
162名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:53:20 ID:eF69AHqF0
>>161
東日本からの転入ですねわかります
163名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:57:21 ID:zKrJaZCs0
売るほど余りません。改造してまで徹底的に使い潰します。
by 束日本旅客鉄道
164名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:39:12 ID:stbK8fWFP
>>163
埼京線か横浜線辺りからは大量に余剰発生の予感
165名無し野電車区:2010/10/22(金) 06:15:52 ID:Pc9oFqppO
廣E-7復活〜w
166名無し野電車区:2010/10/22(金) 09:41:58 ID:UNEByn1oO
>>164
埼京・横浜線の2線からの移籍で、ほぼ103系の置き換えを賄える。
167名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:12:24 ID:K+MsZ0pRO
>>166
ケヨ・マト→コツ(チタから移管)・タカ→ニイの順だから、あと3〜4年は置き換えは始まらないぞ
168名無し野電車区:2010/10/22(金) 16:40:36 ID:UNEByn1oO
>>167
マト投入分は東急製になる。
でもあと2年は廃車始まらないよね。
169名無し野電車区:2010/10/22(金) 17:37:55 ID:1JzNyvHCO
>>160
105って115の間違いか?
4連の113で2連の105捻出は有り得ないが。
170名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:12:53 ID:Bf5VDb+10
数年後、埼京線・横浜線・南武線の205系始まったら、環状線、阪和線・大和路線普通を205系で統一、環状線201系サハに運転台取りつけ、4連を製作し広島に大量投入すればよろしい。
171名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:39:34 ID:LsvnRxji0
しかし103より205の方が壊れやすいという罠
位相制御器の素子もへたってるし
172名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:48:10 ID:IWtwEor60
205系って、40Nのサハ103みたいに意外とあっさり潰しそうな気がする
173名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:07:42 ID:WwvkUdE8O
マジレス&思ったけど、仮に譲渡受けても関西型ATS-P持ってないから少なくとも先頭車はアーバンでは使えないべ。
174名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:09:14 ID:kvPwAl/ZO
ATSは取り替えたら済む話・・・
175名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:04:42 ID:0lARI3wz0
クハ103-821と828のことを思い出してあげてね
176名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:26:20 ID:w2Uu6PLH0
>>174
そんな単純な話じゃないんだよ。
177名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:35:16 ID:uOElQASTO
>>174
それがいやだから両先頭車だけ広島のと交換したんだろ。
178名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:38:56 ID:wlzSHIOV0
>>158
広B-9の「クハ103-161」を「クハ103-1」に書き換えて
厄満色にして偽装(ry
179名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:29:08 ID:IUghnD0k0
103系のクハを大和路線の201系のモハユニットを抜いて、両端に連結。
クハ201・200-500として広島に投入すれば?
抜かれた201は阪和線に転用。
180名無し野電車区:2010/10/25(月) 06:59:31 ID:72N1vidaO
だから103と201は混結出来ないと何度(ry

出来てたら森之宮でサハ混結やってる罠。
181名無し野電車区:2010/10/25(月) 07:49:00 ID:zg3aBlYhO
>>169
ラッシュの105四連を113で置き換えれば105の所要数が減るから
そこで捻出したやつを広島へって話しだろう
和歌山か広島へ何かいれて500番台を廃車0番台をどっちかに固めるってほうが現実的だけどな
182名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:20:29 ID:aGlykEgIO
幻と終わったモリ区の201系と中間サハは103系×2の8連計画
183名無し野電車区:2010/10/25(月) 17:53:36 ID:MBCvoiOk0
>>156
WAU202に載せかえればいい。
105系で外観は非冷房だが実はWAU202搭載の車両があるが。
但し1500V直接駆動で動作が不安定。
184名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:10:43 ID:9OpVLcqC0
>>183
あれはアカンwww
185名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:28:48 ID:YJMzGbBp0
>>183
勘弁してくださいw
186名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:54:50 ID:RVXNVDUX0
冷房改造の初期車をとにかく早く全廃願いたいね。
中古の205系を導入するでもよし。
187名無し野電車区:2010/10/26(火) 13:37:32 ID:3snxNNKc0
中古の205系を導入って言いたいだけちゃうんかと
188名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:20:54 ID:nFLYA8GY0
205系の次の行き先が奈良線だったらいいけどな。
189名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:09:24 ID:3snxNNKc0
奈良線転用は、体質改善+ドア半自動化後が望ましいから
とりあえずは阪和線の「快速運用」から撤退、が現実的かな?
190名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:15:24 ID:x2jn4Ewo0
こんなところにも譲渡厨か。
NGワード設定するか。
191名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:23:26 ID:HuBGRT4O0
関西本線色の警戒帯が黄色から白に変わったのは何故?白の方が視認性が良いから?
192名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:33:50 ID:OU9CuP2hO
>>181
国鉄型は改造の余地ないし、
221型ユニットを大金出して改造しない限りは2連口の置き換えは無理だからな。
和歌山か廣島のどちらかが新車、もう一方は3扉105で固められるだろうよ。
193徳庵和尚:2010/10/26(火) 23:53:55 ID:+cAH8D9vO
>>192
和歌山・福知山に225の2連ワンマン車を投入するという話が出てます。前者は4扉105系を中心に(おーしゃん3扉含む)置き換え、この3扉車は広島死者4扉105系の数とほぼ同じ。
廣D編成も老朽化が進み、ワンマン225系での置き換えも検討されている。
194名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:25:36 ID:IUVz33n+0
>>192
和歌山のバリアフリートイレは地元がお金を出したので転属はないと考えられますが
今更和歌山に3扉105を固める意味もなさそうですけどね

1度目の置き換えで4扉、2度目で3扉・113系(103顔)・117系をまとめて取替えじゃないですか
195名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:39:47 ID:NpwjFGgN0
>>194
それよりも勝る車両を入れて金出した地元を納得させさえすればできなくも無いんじゃね?

ただどういう条例か協定でなってるかは知らんから何とも言えないな
196名無し野電車区:2010/10/27(水) 11:56:38 ID:pgJ/KU/R0
>>191
そうかもね、
けどもしかしたら阪和にも居た白帯と共通にしたら・・・かもしれんけど
197名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:39:00 ID:FqWXdwJV0
和歌山の105系(4扉)って元々は常磐線の鉄板焼き電車と揶揄された103系1000番台だろ。
しかし最近になって青緑に塗られたのは、103系1000番代の再現のつもりか?
198名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:28:15 ID:JpEhQmHQ0
汚いリバイバルだなぁ
199名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:08:08 ID:s3VLUq7a0
保守
200名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:57:38 ID:PXSCFA0y0
>>197
桜井線の105系には、万葉電車という優雅なラッピング者もいるな。
201名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:18:43 ID:ZjuurwVeO
>>198
リバイバルやなくてサバイバル
202名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:31:50 ID:Fo37aMKb0
>>197
白にエメグリ帯にしたら酉住民は新車と間違えるかなw
千代田線に入ってたSの6000もEの9000も斬新なデザインだったのに
こいつだけ豚鼻ライトで登場したところもセンスないと言われてたな
203名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:09:38 ID:XFVyJ0mK0
で、嫌われた挙句に地方の105系500番台に改造されんだろうな。
恐るべきゾンビ車輛だ。
204名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:39:12 ID:7bcRawSo0
鉄板焼きゾンビが和歌山にいるとは…
205名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:35:58 ID:3K0PCyXM0
保守
206名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:43:13 ID:q9MtjgKb0
103系か・・・
関西人のイメージを言うと、
乗り心地悪すぎ。
並行私鉄と比べりゃもう最悪だったね。
阪急2300系より新しいとはとても思えん。
207名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:30:03 ID:yG07CWK50
環状線が15分サイクルになるようだが・・・
208名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:10:00 ID:wssY+GCT0
鉄道ファン12月号より
環状線の103系は大阪を代表する線区にふさわしく
体質改善車が大部分を占め・・・

おい!大阪を代表する線区に103系はないだろ!
アホですか鉄道ファンの記者は・・・
209名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:22:31 ID:3vhWJhqfO
元103-1000は

『古い車両を大切に末永く使いましょうキャンペーン』
『ウエスト戦隊ロクレンジャー計画』

この2つにダブルで呑まれたな。

幼少の頃、松戸で103-1000で育った俺には嬉しい出来事だけどな。
210名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:43:36 ID:INtYqxP6O
211名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:58:21 ID:p7KYBNOs0
103系1000番台は地下区間で電気ブレーキをカットして運転という選択肢もあったのでは?
こうすれば抵抗器からの発熱が減少するがブレーキシューの磨耗が激しくなる。
212名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:45:36 ID:SY5Kf0jT0
>>208
ていうか素人か・・・?環状線が大阪を代表する路線なんて。
213名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:41:14 ID:9K+W8mPo0
環状線が大阪を代表するに相応しいとは思えない。
そうでなければ、321系が導入されるだろ。
ホームドアはちょっと厳しいかもしれないが…
214名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:44:44 ID:RjwVkWdR0
>>211
> こうすれば抵抗器からの発熱が減少するがブレーキシューの磨耗が激しくなる。

運動エネルギーの最終的な変換形態は「熱」なんじゃないの?
抵抗から熱放散するか、ブレーキシューから熱放散するかの経路の違いだけで、
最終的には熱として大気=トンネル中に放散されるから加熱は変わらない
215名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:49:43 ID:UKeZ23Qe0
>>211
電制カット→ブレーキシューの摩耗が激しくなり保守が大変
電制使用→床がこげたり乗客が暑い思いをするかもしれんが、保守の手間は増えない

國鐵はどちらを選択するだろう
216名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:03:20 ID:SY5Kf0jT0
>>213
環状線でホームドアは絶対無理だろう。
やるなら4ドア車の代替に3ドアロング車入れるしかない。
217名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:11:15 ID:AsA44pzX0
>>213
大和路快速と関空紀州路快速があるから多分無理
やるなら>>216か快速に4ドアロングを入れるかのどちらかだな
218名無し野電車区:2010/11/04(木) 07:37:11 ID:9LiYyFM5O
>>215
床敷物が焦げたり配線の交換を余儀無くされるほうが保守の手間が掛かるだろう。
ブレーキシューの交換は速攻で終わるよ。
219名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:32:38 ID:HvJv+FFhO
実際、配線が焦げて焼き切れたことがあったな。

北千住〜湯島とか国会議事堂前あたりとかアップダウンきついし場所かなりあるからなぁ。
220名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:40:16 ID:9LiYyFM5O
千代田線の単線トンネル区間は駅構内でも車両と壁の間がギリギリだからな。
建築限界とかどうなってるのか疑うよ。
あれじゃ熱の逃げ場が無くなるの解るわ。
221名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:43:54 ID:jX3tqlff0
>>220
103-1000より70ミリ幅広の
小田急9000が普通に通れていたわけだが。
222名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:05:43 ID:YSCbYY26O
>>221
何言ってんの?
小田急9000形と103系の幅の差は38mm
223名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:56:10 ID:f+DOvrYQ0
りんかい線の70-000形は開業当初回生失効を恐れてか空気ブレーキしか使ってなかった。
名鉄5500系や7000系などは普通列車運用では放熱の悪いパッケージコントローラ内の主抵抗器が焼き切れる恐れがあり発電ブレーキカットで運転していた。
101系は山手線運用時にモーターが熱容量的に耐えられないために発電ブレーキカットで運転していた。

しかし103系では発電ブレーキカットの前例は無い。
ブレーキシューの交換コスト削減としか思えない。
224名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:26:00 ID:kw9V4mYLO
>>217
学研都市線じゃあるまいし全面的に快速に4ドアロングは無理だろう。
225名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:44:11 ID:FxJjD6sM0
最近、奈良⇔森ノ宮への車両転配属がめまぐるしいな。
メンテナンス上201系を全て森ノ宮に集めるのも考えられる。
226名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:06:06 ID:ITDAPTxC0
え?最近は車両転属なんてないよ。
227名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:21:14 ID:FxJjD6sM0
>>226
いや、ここ数年の話のつもりで…確かに最近は転属は無いな。
体質改善の首都圏色の車輛とそうでない鶯色の車輛の混結が見られるからつい…
最近はまとまっているのかな。
228名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:35:59 ID:7HpTTcjM0
>>225
4+4編成は嫌がられるらしい
229名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:36:54 ID:RXeene/10
>>227
首都圏色って…
森ノ宮と奈良でトレードしたのは最近では1度だけだろ。
その前は201系の転属劇までさかのぼるぞ。
230名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:45:52 ID:9LiYyFM5O
>>225
ムショ帰り乙
231名無し野電車区:2010/11/05(金) 01:33:05 ID:Adm6uoQi0
>>222
それは103-1000の寸法が、雨樋の端で取っているから。
車体の基本的な幅は、103-1000が2800ミリ、
9000が2870ミリであっている。何言ってんの?
232名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:58:04 ID:ZmLeoI0VO
103-1000と床下が同じな九州の103-1500は鉄板焼き電車にならずに済んでるのか?
233名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:11:10 ID:BqxaglKR0
>>232
複線トンネルや地上区間が多く比較的放熱しやすい東西線に乗り入れてた1200番台でも稀に床が焦げる事があった。
234名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:14:13 ID:BqxaglKR0
追記
1200番台は高速ブレーキ継電器で80キロ以上では電制が作動しないようになってた。
235名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:28:08 ID:ZmLeoI0VO
>>234
103-1200が80km/h以上で電制作動しないのは知らなかった…
だからフツーの103ではブレーキを掛けた途端‘プシャーッ’っといった
排圧音がするのに、103-1200では減速の途中に音がしてたわけね。
長年の疑問が解けたよ。ありがとう。
じゃあ103-1500の床敷物も焦げてる可能性がじゅうぶんにあるわけね。
236名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:42:29 ID:BqxaglKR0
301系や103系1200番台は電空協和制御がやや特殊で電制作動中は付随車も(通常は電動車のみ)締切電磁弁で空気ブレーキが作動しないようになってたはず。
遅れ込め制御みたいだな。
6M4Tに組み替える場合はそのままでは危険なためブレーキ制御器を改造する必要があったかと。

>>234
訂正
高速ブレーキ継電器で→高速ブレーキ継電器がなく
237名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:57:14 ID:g8SYXUjQ0
>>232
1000番台はバーニヤのCS40系制御器だが、1500番台はふつうのCS20系
(ただし自然放熱)

1500番台は、地下鉄線内75km/h、筑肥線でも85km/hしか出さないことや
Tc車もふつうにブレーキ使ってることもあってか
焼けこげてる感じはなかったな

夏にはホームとの隙間でカゲロウができるが
238名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:42:30 ID:tSUCv0dp0
1500番台は抵抗器にブロワーの音がしないのに違和感を感じた
ホームドアがあるのにピタリと停まるのがすごい
補助装置があるのかと思いきやそれが無いらしい
239名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:53:07 ID:36oewini0
103系はブレーキだけは確実に効くからなあ
最近の車両みたく回生失効とかなって急に効かんとか変な挙動しないし
甘い車両でも一応安定してるし
240名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:18:49 ID:EfhXWagR0
103系1500番台はブレーキを電気指令式に改造すればATOに対応できるのに
電気指令→電磁直通は近鉄3000系で例があるが電磁直通→電気指令は例が無いような。
241名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:11:04 ID:AYdGL0PF0
>>240
東急の7700とか7600は改造当初は電磁直通→電気指令だった。改造当初は両車とも電磁
直通のVVVF車両だったし。

そこまでやるほどでもないとは思うがな。どこまで使うかも分からんし。
242名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:59:11 ID:WH2joe+/O
電磁直通→電気指令の改造例は京阪旧3000系がある。

1900系との併結を前提に3501F〜3506Fが製造されたが、京阪特急初の
冷房車とあって1900系の特急を見送ってまで3000系の特急にお客様が
集中し、結果、急遽3507F〜3518Fを電気指令式で製造し、後に3501F
〜3506Fも電気指令式に改造されたという経緯がある。
243名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:33:03 ID:D7JRtcvm0
京阪1000系、5000系の一部も電気指令式に改造されてたような気がする
244名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:06:15 ID:6cTw0Xle0
京阪のそれらは新造当初からHRDだったよ。
245名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:05:17 ID:Z5bHkbSV0
そういや国鉄で電気指令式ブレーキはなんて呼ばれてたんだ?
246名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:43:02 ID:Mk/hD//m0
ブレーキのHRD化は近江鉄道がやりまくってたな
247名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:18:35 ID:/vZZG6x30
電磁直通ブレーキを何でもかんでも「HRD」と表記する例があるがこれは正しくなく、一般名詞は「ECB(Electric Commanding Brake)」である。
HRDはナブテスコの商標で、三菱製は「MBS」である。
248名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:26:25 ID:OIZVNwT3O
249名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:37:37 ID:/vZZG6x30
>>247
間違えた
電磁直通ブレーキ→電気指令式ブレーキ
250名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:38:14 ID:PSKwP5fMO
>>239
103系を経験した方に聞くと、みんな最悪と言うのだが…。101系の方が効くと。

そんな生き証人の方も、どんどん退職されていく…。
251名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:49:14 ID:qgd7oNDU0
それはブレーキの応答性が良い、つまり反応が良いって話でしょ。
電気ブレーキが立ち上がった後の利き自体は、 103系のほうがのほうが良いって話を、
昔、根岸線の運転士から聞いたことがある。
101系のブレーキは反応が繊細で、103系は後からドカンと効いて来るって。
252名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:46:26 ID:jfPSBwwJ0
宇田氏の著作に103系の電気ブレーキの立ち上がり速度云々があったな。
高速では主電動機の回転が上がりすぎていて電気ブレーキが使えないどうのこうのというもの。


こうやって書いていると、103系の神様が降臨するんぢゃないかい・・・
253名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:33:07 ID:upaE5XZe0
103は個体差というか車輛によってクセ全然違うと聞いた。
即効で効く車もあればかなりタイムラグある車もある。
254名無し野電車区:2010/11/10(水) 05:10:49 ID:wi7dP47H0
>>252  神様じゃなくて悪いけど、
> 高速では主電動機の回転が上がりすぎていて電気ブレーキが使えないどうのこうのというもの。

発電制動の車は高速領域に電制不能領域があるのが普通。103系に限らない。
但し、日常運転の最高速度が90km/hとかで、そこまでは効くが、それ以上車両の最高速度120km/hの間が効かないとか、そういう特性設計が良く見られた。
255名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:26:04 ID:hYF7w+AtO
103系掲示板 によるつ、Tc193がTc68に交換されたとのこと。12月改正で何らかの動きがありそうだ。
256名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:26:08 ID:6Kui1gV10
225-5000は4両編成だらけだし
205が快速撤退でサハ抜き6連化だろうから
このスレで有名な奴らはみんな引退すんのかね
257名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:46:11 ID:1FuSC+I30
サザエさん時空では未だに現役だろ
ついでに101系もね
258名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:38:01 ID:K7+wqbj80
>>256
あいにく205は転職先が見つかってます
ヒネ103は6Bを増やします
259名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:51:23 ID:vT0a8bPU0
クモハ103-2505の編成、何であんなにツギハギ色なんだ?
260名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:46:32 ID:GrthF7zI0
205系はもう既にボロいイメージがある
特に小窓ドア車は表面が傷だらけの印象が
261名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:30:34 ID:z//XwgGT0
小窓ドア車はドア内側がスポット溶接でボコボコだから、それだけで古くさいイメージ
262名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:15:24 ID:YmyfK32D0
>>259
その編成クハだけは綺麗に塗られてるw
あとクモハ103-2503の編成もだが、まったくもって見っともないな
263名無し乃車両センター:2010/11/14(日) 10:39:23 ID:oK8aztUE0
JRR最新版より
広E-04 22.6.21車籍抹消

Tc97〜166(阪和の鶯+橙)
…日根野への転属日は22.6.1
264名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:33:35 ID:3yTkK1S30
運行状況記録装置のカメラが取り付けられた車両は
新車投入真っ盛りの日根野と言えども少し長生きするかも。
265名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:55:22 ID:APewNzAL0
>>260
それを廣嶋に持っていったらどうなるか。
266名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:19:57 ID:iUCeKNdNO
末期色
267名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:28:09 ID:g+raQleE0
総武線がどうかしましたか?

103系にはカナリアイエローが良く似合う。
268名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:50:35 ID:2X6TW8nSO
>>265
小窓持って行くなら大ナラだべ。
269名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:57:45 ID:7Gy4hX65O
B-9クハは博物館遺棄?幡生遺棄? 原型に一番近いから保存してほしい。クハ103-1に書き替えてでもry
270名無し野電車区:2010/11/15(月) 11:36:07 ID:Ur+yuAGwO
なんということだろう。
見事な常磐線のリバイバルカラーではないか。

http://pita.st/control/show/?m=tmsghlwg
271名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:46:03 ID:ZC1H+3oH0
スカイブルーとエメラルドグリーンの中間色って感じ
272名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:43:11 ID:yhRSiZD+0
まじで103-1000を追い出した203系のほうが先に廃車されそうな感じになってきたな。
273名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:07:57 ID:Fb9QGKo9O
3000番台
274名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:32:54 ID:PC20SF6yO
>>270
面構えは103-1203と一緒だね
275名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:54:50 ID:mZGYYIPR0
>>272
既にマト58が郡山へドナドナされました
276名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:28:27 ID:IBBp26c60
203系はフィリピンに譲渡されるようだしな。
277名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:41:05 ID:vmUUlIas0
>>276
ポシャったらしいよその話
278名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:54:44 ID:kqyMPEQFO
國鐵廣嶋末期色103ってだいぶ増えた?
279名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:22:06 ID:x8ax77PJ0
>>278
105系は徐々に増えつつある。
103系はまだ知らない。
280名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:29:21 ID:4zuK039n0
てかまだゼロのはず
D-02編成が一番最初になりそうだが
281名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:55:48 ID:kqyMPEQFO
>>279-280
Thx!!

こんど末期色103系を撮影しに行こうかと考えてますが、
少し待ったほうが良さそうですね。
282名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:59:07 ID:kqyMPEQFO
しかし末期色クハ105-0って幻の地下鉄顔総武・中央緩行線って感じ。
283名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:08:20 ID:cRBfIhW9O
>>278
113は12月にヒネ車、来春にもミハ車も外れる可能性が高い。
それだとリニュ車はキトの未リニュ車を差し替えても余るし、
ヒロ転属で103はD編成以外壊滅するかも。
3編成だと爆発的に増えるって事はないね。
284名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:18:48 ID:jq0kQue3O
>>283
103系のD編成以外はD02・F-08の修理が終わった時点で廃車。
日根野113系は紀勢スイッチ撤去しないと他の113系と連結出来ないから広島には来ないよ。
285名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:31:36 ID:Q/oD1Kl0O
吹田工場内に日根野混色編成が居た
286名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:42:24 ID:jdGRsUdI0
末期色化は検査を通した車輛が対象だろ。
冠水で塗装が剥げたら、これも末期色化するのか?
287名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:18:18 ID:d5G8o1PB0
広島の4連で動いてるのはB-09だけ?
ラッシュに重宝してるみたいだけどやっぱD-02出場したらオダブツかい?
288名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:33:13 ID:a0hEr+/u0
ラッシュのときは105系2両×2本つなげても、103系4連より効率がよさそうだ。
それ考えたら、和歌山から105系のトレードもありそうだ。
289名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:34:51 ID:apn4kDUWO
>>275
クハ203-6なら先週土曜日に解体線で解体中。世間的には休みなのに…横を走る新幹線からもボディを切るバーナーの火花が見えたorz
290名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:42:23 ID:M68pCa7BO
103-1000を追い出した203がついに解体か。
西の元103-1000の56両は1両の廃車も出ずに現役なのにな。
291名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:46:22 ID:M68pCa7BO
因みに事故廃車の代替車クハ104-551は103-1000の顔が生きてるので
カウントしてません。
292名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:58:09 ID:kaeJeh6L0
>>290
モハ103-1050→クモハ103-511
モハ102-1050→クモハ103-520
モハ102-1043→クモハ103-521
モハ102-1054→クモハ103-522
モハ102-1042→クモハ103-524

は廃車済み。
293名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:16:36 ID:z/d+SDJM0
日根野の混色が入場したらしい? 詳細不明
294名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:30:35 ID:kaeJeh6L0
>>293
あの編成は前回の検査が20年3月で、走行距離で検査期限に達する時期だから
検査のための入場だね。
295名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:34:22 ID:5DZ3tWNW0
先輩方、103系低運のことで、ご享受願います。

103系にクモハ103が在りますが、登場時は浦和の希望で誕生したのは判りますが、
何故?パンタ付きのクモハ103が製造されたのでしょうか?
パンタ無しのクモハ102でも問題無かったと思うのですが。
(たしか国鉄は先頭電動車にパンタを付けるのを嫌ったとか噂が有りましたけど)
103系が登場した60年代は165系でも先頭車はパンタ無しのクモハ165が誕生してますよね?
101系でもパンタ無しのクモハ101が在るのに、103系の初期には何故パンタ無しのクモハ102が無かったのでしょうか?

仮にクモハ103が製造されず、偶数向きにパンタ無しのクモハ102が製造されたら、
京浜東北線の場合、
浦和← →大船
クハ103−奇番+モハ103−0番+クモハ102−0番の付属3輌に、
クハ103−奇番+モハ103−0番+モハ102−0番+モハ103−0番+モハ102−0番+クモハ102−0番の基本5輌と、
なったでしょうか?
296名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:43:57 ID:hSEsJhS90
基本6連になってるし。
297名無し野電車区:2010/11/19(金) 17:42:00 ID:5DZ3tWNW0
では訂正
クハ103−奇番+モハ103−0番+モハ102−0番+モハ103−0番+クモハ102−0番の基本5輌

これで良いですか?
298名無し野電車区:2010/11/19(金) 17:51:41 ID:FJCGnals0
量産冷房車は片栓構造(偶数車が500番台)でも良かったのでは?
冷房電源のみが片栓で方転出来ず偶数車には使われていないジャンパ栓受けがある。
299名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:48:10 ID:2EMgxyN70
>>294
混色で検査入りということは、青緑一色になるのかな。
300名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:56:58 ID:dtEQKPCZO
どう考えても水色だろう。
301名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:42:55 ID:8JEt9Z7B0
クモハ102があまり作られなかったのは
ただでさえモハ102はCPやらMGやらで整備めんどくさいのに
さらに運転台やらなんやらの制御線が来たらさらにうっとおしくなるからだと予想
302名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:17:11 ID:8wL3noN80
あと車種をむやみに増やしたくなかったという事情もあったり。
1200番台は営団5000に合わせる為に仕方なく作ったようなもんだし。
303名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:48:26 ID:wCVyLif50
>>295
基本的に国鉄の設計は、
「奇数車基本」。
よって奇数形式に主制御器がある設計。
ただ103系は、奇数車にパンタがある、当時としては珍しい設計。
これは主回路を短くするためだとか。
だから奇数のクモハを作ったら、たまたまそこにパンタがあっただけ。
クモハ165も奇数のクモハでしょ?
偶数形式クモハは、102と300のみではないかな?
JRになってからは、クモハ252とかあるけれど。
304名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:53:31 ID:wzuaNBkoO
103系には乗りたい

でもこんなクソ企業に金を落としたくない
九州もインドネシアも遠い

あぁどうすれば…チラ裏ごめん
305名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:41:43 ID:iFSJE+4MO
1500番台も3+3連化でクモハ102が出来てしまったね。
306名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:37:13 ID:HzSnB79oO
>>304
青春18きっぷを三島会社で買い、西を利用して乗りにいきなよ?
→西に金落とさずに合法的に乗れます・・・
307名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:02:15 ID:oonHB9VwO
>>302
クハ103-500は本来「クハ102」と名乗ってもいいようなものだったけどやっぱり車種を増やしたくなかったという事情があったんだろうな。
308名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:23:56 ID:/29ZFUvtP
>>304
しね

>>306
18きっぷも西に金は落ちるけどな。
309名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:55:08 ID:lOc6i7H+O
>>308
売った会社に手厚いはず。
三島会社と書いたのは、経営が苦しいが良心的なフリーきっぷを出す会社に少しでもお金を落として欲しいから。
JR四国を特に・・・・核になる輸送がない・・・
310名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:26:32 ID:tadGTSyN0
四国は常備券の18きっぷを扱ってたよな。
311名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:11:36 ID:vSmdPTpY0
クハ103-200が602に交換された模様。
パッチワーク塗装Mc2505は離脱か? 
312名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:06:10 ID:RZjeTJ7J0
Mc2505−M’460−T360−Tc200
313名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:50:44 ID:Qj6/pBW+O
高知や松山に儲かる区間あるの?
314坂本龍馬:2010/11/24(水) 17:46:45 ID:a3qGNi4e0
>>313
おまん何誤爆しちゅうw
ここは四国スレじゃないがぜよ!
315名無し野電車区:2010/11/26(金) 12:51:23 ID:EaH4RaCNO
四国で黒字なのは宇多津‐児島だけ
316名無し野電車区:2010/11/26(金) 16:11:30 ID:1HDRAJG30
クハ103-602って未だ生きてるんだ?
ガキの頃京浜東北線に乗ると、この編成の付属3両側の先頭(10号車)だった、
クモハ103-118に何故かよく当たることが多かったんで、思い切り懐かしい。

クハ103-602は基本7両編成の大船側の先頭(1号車)で、中間に連結されていた
クモハ103-119までの7両基本編成側は冷房改造されていたんだよね。
夏はクモハ103-119やクハ103-602の冷房編成側によく乗った。

317名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:46:11 ID:s2Fdaszk0
播但線や加古川線の103系はオールMだが電気代の無駄としか思えない。
105系に改造しても良かったのに
318名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:40:16 ID:M5TQyiu80
>>317
マジレスするとその頃には抵抗制御器は既に生産中止
減流値絞ってあるから加速はMT同率並み。消費電力もさほど大きくない。
319名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:16:48 ID:goLZ2l1z0
前スレ>>89を改訂
11/27現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
なし

【日根野】
Tc97-M496-M'652-M388-M'544-Tc166 (検査)

【奈良】
Tc223-M459-M'615-Tc224 (検査)

※括弧内は推測。
※森ノ宮のTc827〜Tc834、日根野のTc72〜Tc108、Tc63〜Tc610、
奈良のTc197〜Tc198、Tc167〜Tc168、Tc185〜Tc184はそろそろ検査入場時期を迎える。
320名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:02:36 ID:KajaNv290
Tc63〜Tc610は入場してるよ
321名無し野電車区:2010/11/29(月) 18:58:22 ID:LzvuqCQw0
そういえば前に大和路線の103で、
片方のクハだけ非更新の103高運で、あとN40って編成無かったっけ?
322名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:08:04 ID:pUYWCwlc0
>>321
編成番号はわからんがいた気がする・・・

高運じゃなくて低運だと思ったが・・・
323名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:28:46 ID:WfccQDlf0
>>321-322
N40ではなくてNBだけど、平成6年頃まで組まれていた
Tc829-M82-M'104-M223-M'378-Tc534の編成かな。
324名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:48:18 ID:GjLT+dc10
中央快速線の103系はPS23を搭載すればよかったのに
こうすれば高尾以西乗り入れが可能になったが。
325名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:24:20 ID:HmXAjM6P0
鉄ピクの2004年4月号の103系特集が出てきたよ。
仙石線の103系ナツカシス
326永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2010/12/05(日) 03:42:56 ID:M1EeglX40
>>324
101系や103系の通勤形は勾配で使う用には作られてないから不利だよ。
101系に800番台なんてあるのは72形とかの置換え用が必要だったってのも
理由じゃないかな。まだ115系の出る前だし。

そんなことで101系なんて思い切り不得手なのに800番台なんてあるから、そういう
方面への運転に問題が無いと思われがちだが、実はとっても不得手。
そんなことで103系で高尾以西に向かうのは自殺行為かと。
327永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2010/12/05(日) 19:19:16 ID:M1EeglX40
>>251
あと、101系は応荷重装置使ってないから、例えば乗客が乗っていないような時はブレーキ力が大きくなって「効いた
気になる」んじゃないかなぁ。即応性以外にもこういう面も関連してると思う。

電気ブレーキ力だけ見れば加速時の引張力と同じで103系の方が大きいから、ブレーキ自体も良くきくはずだけどね。
あと、高速域で使えないってのは、モーターには耐電圧の制限があるので、だいたいMT55とかの頃のモーターだと
端子電圧375Vに対して900V程度まで。だから全界磁定格速度の(諸元の定格速度は弱め界磁85%時だから少し高い)
2.4倍より上の速度になると、電気ブレーキは使えない。

103系の全界磁定格速度は33km/hくらいだから900V制限では80km/hを超えたら電気ブレーキは使えない。
ちなみに103系の場合、BS1〜BS4という段で電圧制限にかからないようブレーキ力を絞る制御を
してるから80km/hより上の速度だとブレーキ力は小さくなっていく。
328名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:49:23 ID:YxBImdDn0
保守
329名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:16:53 ID:Iu/CMD6z0
日根野のNS417改(だっけ? 混色の奴)
スカイブルー+ウグイスで出場。
330名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:15:19 ID:VKdilNQE0
春まで組み替えラッシュかな?
331329:2010/12/09(木) 02:07:31 ID:g7qtaM050
332名無し野電車区:2010/12/09(木) 06:23:26 ID:ZVuNtj0C0
昔の横浜線の混色みたいだ
でもなんで6両全部じゃなくてこんな中途半端?
333名無し野電車区:2010/12/09(木) 06:36:41 ID:l8JPAksq0
全検じゃないと総塗替しないようになったからじゃね
重検だと塗ってもツギハギ塗装
334名無し野電車区:2010/12/09(木) 13:16:46 ID:Bw1qT1oN0
本当だ。
一瞬ハマ線かと思ってしまった。
昔はダサいと思っていたが、今となっては懐かしく愛おしい。
335はんわライナー7号:2010/12/10(金) 23:32:26 ID:jQ7e8ylu0
日根野の103は組み換えが多くなるでしょうね。
K615は、ウグイスは奈良に戻る気がします。

>永尾さん
お久しぶりです。
336名無し野電車区:2010/12/11(土) 09:37:10 ID:SXVT0L5x0
>333
じゃあ、K615の残るウグイス色3両は、次の全検まであと数年はウグイスのまま?
337名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:35:37 ID:JPi1SsnF0
ttp://2nd-train.net/topic/201012/984.html
記事には車両番号が書かれておらずわかりにくいけど、
日根野のTc72〜Tc108が
吹田に行った模様。
この編成は前回の検査が19年8月だから検査期限到達による入場だね

>>335
Tc97、M388-M'544は奈良には戻らないんじゃないかな。
今年6月に奈良から転属してきたばかりだし、
奈良にはこれらより古参クラスの車両はもう居ないし。

>>336
そうだと思う。
もっとも、これらの車両は現存する103系の中でも最古参に近いし、
次の全検を受ける時期までに廃車になるかもしれないけど。
338はんわライナー7号:2010/12/13(月) 01:38:33 ID:GdUHap0o0
>>335>>336 奈良戻りの件は、失礼致しました。

幌付き入場を廃車と個人の勝手な判断していた書き込みがありましたが、日根野
に長期間留置のクハ103−67と32が運用に復帰しそうです。

Tc67+M388+M544+Tc32
Tc97+M496+M652+Tc166

Tc63〜Tc610とTc72〜Tc108が吹田に入場したようなので
それと205系1000番台も吹田入場しているので、4連2本が復帰に
なったと思われます。
339名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:16:07 ID:Kl2ojK4L0
今日久しぶりにJR奈良線に乗ったよ。
古いかわいらしい駅舎にウグイス色の103系はよく似合う。
それにしても、稲荷〜藤森とか意外に飛ばすな。ふつうに80キロ以上は出てた。
103系もまだまだ20年は使えそうだな。
340名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:23:59 ID:UQ6VPtJaO
3000番台に63系のパーツは少しでも残ってたの?
それとも京阪のような名義の使い回し?
341名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:19:56 ID:zv2Kgdwc0
>>339
奈良行き・・・東福寺を発車して、上の跨線橋カーブを下ってちんたら
走っているおけいはん8000系特急に追い付く103系は可愛い!
しかし、稲荷停車減速でブッちぎられてしまうけど・・・orz
342名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:55:14 ID:o5R/h0BU0
>>340
アレの種車は63系じゃないよ、戦後新製の72系72500と79300。
台枠に種車の物を使ったかどうかは諸説あってよく判らないらしい。
343名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:23:28 ID:ir/g4UH20
>>339
大和路線4+4の快速とか
早朝のJR難波発普通(奈良経由)京都行きとか
よく頑張るよ
344名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:00:12 ID:m4ESp/cmO
>>342 あれについては台枠も新製(今は鉄道車両製造をやめた富士重工業製) 身延にいた66系は台枠流用。
345名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:21:50 ID:R0XcJi7i0
>>340
>>342の書いているように63出自ではないのだが、
ごく一部のエアタンクなどは72系のものを利用したそうだ。
それは台枠の機器吊りの方向が、新性能車と90度異なっていたりしたから。
ボギーセンター間も13600ミリと、旧形のまま。
大宮工場勤務(当時)の友人も、古台枠の利用を確認している。
よって台枠新製説は否定される。したがって>>344は間違い。
久保氏だかの本に書いてあるから、信じられているが氏の記憶違いだろう。

ただし、側枠などの一部の台枠部材は新製された部分があるらしい。
つまり部材によっては図面にしたがって、新規に製作した部分がある、
ということ。
346名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:23:17 ID:4E0EHCV90
>>339
20年は無いな。あと持って10年くらいだろ。
新車を少しづつ入れ始めてるから
JR東日本が後数年もすれば205系廃車始めるから、譲渡受けて置き換えるかもよ・・・
347名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:29:35 ID:UAaB+nMy0
>>346
加古川播但は残るだろ。
とは言いつつ阪和大和路で大量虐殺フラグだぞ。
348名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:40:23 ID:fKAhdJAt0
大和路の6連は消滅するだろうな
阪和も先頭車基準で昭和42年製くらいまでアウトかな
349名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:53:52 ID:5USQqkc/0
日中の減便よりも、問題は朝ラッシュ時の所要本数でしょ。
阪和線の場合、紀州路快速の日根野−和歌山間各停化で、
普通列車は朝も減らされるんだろうね。その分が余剰分か?

大和路線は王寺−奈良で減便がある?
350名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:05:23 ID:fKAhdJAt0
紀州路各停は昼間だけだけど、単純に225系が増えた分削減だろうし
大和路線の朝は環状線用の8両編成が大活躍してるだろ?
351名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:24:07 ID:BjcKJxED0
21世紀に入って早10年が経ったが、いまなお103系が現役というのは凄いな。
352名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:34:19 ID:XdLboqqY0
ただ現役で残ってるだけではなく、関西の多くの路線で未だ主力車両というのがまた凄い。
快速運用とかで爆走するときなんかは壊れるんじゃないかと思うぐらいだw
阪和線(青)、奈良線、大和路線(ウグイス)、環状線(オレンジ)、
加古川線(緑)、播但線(ワイン色?)と色のバリエーションも豊富。
岡山や広島にもいるしね。まだまだ103系は健在だな。
353名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:45:17 ID:6t+qoXAH0
>>351
21世紀初頭まで延命工事を受けてたからなあ
354名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:59:14 ID:OxaA9hd70
それだけ基本設計が優秀だったということなんだろうな。
新機軸をあえて盛り込まず、シンプルな設計に徹したところはヲタ的には不満なところだが、
現場的には故障も少なく、あったとしても現場で簡単に治せ、
短駅間距離の普通運用から快速運用までこなす汎用性があり、
堅牢な車体で安全性も高かった、ということか。
355名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:14:54 ID:uv+hccQ/0
>>354
千葉動労検修掛組合員乙(w
201のお陰で研修係が不安に潰されてどれくらい退職したか、、、
356名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:37:07 ID:NSUUSlK00
>>352
これでも1984年まで製造されていたからな。
357名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:38:08 ID:Q4Y9X/xWO
>>356
その1986年製がかなり以前に廃車になっり、
クハ103ー1と2が同じ編成で今なお現役というのもすごいな。
358名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:40:31 ID:Q4Y9X/xWO
1986年製→1984年製
廃車になっり→廃車になり
スマソ
359名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:06:08 ID:VRW7ZM2Z0
>>357
所属会社が明暗を分けたというか、
国鉄時代なら地方へ転用していただろうな。
360名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:17:28 ID:SPohOXHv0
酉は体質改善工事を行っているからな。
361名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:51:22 ID:8zqnNvqq0
流れぶった切ってすまんが

阪和線って羽衣線予備のクモハ編成も走ってるんだよね?
最近俺がたまに阪和線に行くと絶対に見かけないんだが(最初で最後に見たのがクモハ103-77)
それって普通に数ある4連のうちの1本として走ってるの?
362名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:54:54 ID:tFj3OOoj0
>>361
J415編成(クモハ103-2503以下4連)が羽衣予備。
普通に阪和線走ってるよ。
363名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:09:08 ID:tefuqHH00
>>354
インドネシアでは研修陣に103系が好評だとか
構造がシンプルで直しやすいという理由で

冷房も効きやすいので意外と客にも好評とか

国鉄設計ハンパねぇな
364名無し野電車区:2010/12/23(木) 01:28:20 ID:BroSk6/e0
>>362
そうなのか・・・。一回くらい来てくれてもいいのに・・・。
これからも乗るときは注意して見てみる。サンクス

そういえば先日連続して乗った時に1日だけ羽衣線に2503が入ってたような
365名無し野電車区:2010/12/23(木) 17:13:04 ID:5KEixUQ10
103系で岡山か広島に転属したら、方向幕表示して運用していほしい。
113系や103系の白幕は嫌いだ。
366名無し野電車区:2010/12/23(木) 20:59:32 ID:OkHaTeDh0
廣嶋も大変だな。幕すら整備や撤去をする金が無いとは…
367名無し野電車区:2010/12/24(金) 15:22:18 ID:wS10EGCV0
JR西日本で一部存在する切り貼りシールの車内車番は見栄え悪すぎ。
テプラの方がマシだろ。
368名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:21:54 ID:ly/rz9CCO
この際、廣嶋の4両2本も末期色にして続投させよう。
369名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:42:08 ID:aUnrMOWLO
廣嶋の103、なかなか末期色にならないね。
370名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:46:47 ID:8BAdYVip0
廣嶋の4連は2本のうちどっちかは朝ラッシュ用兼D編成予備に残るっぽい
経年はE-07の方が新製冷房車で新しいけど
調子がいいのはB-09のほうなんだよなあ
371名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:48:12 ID:jEKuKxl60
B-09編成はJR化後のAU75冷改車だから車体補強しっかりしてるが、
窓埋めてないのが気になる。
372名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:11:31 ID:Kycvz6p60
実は廣嶋のD編成って、日根野から225系導入でねん出する
体質改善車を抜いて組み替えるつもりじゃ…
373名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:58:29 ID:Lbms0dN0O
B-09強いなww

でも初歩的な話ですまんが調子が良いとか悪いとかって
どうしてわかるの?もしかして中の人?
374名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:46:26 ID:GJhdHbElO
この際、B09とE07両方とも黄色で残してくれ。
375名無し野電車区:2010/12/29(水) 03:45:49 ID:8Z1rblUh0
保守
376名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:05:39 ID:7U70Vqcl0
特保
377名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:56:48 ID:CxB6YNc40
>>361
本務の編成がクモハ103-23の編成から2500番台に変わった頃から、
予備の編成が4連で阪和線を走ることはほとんどないようになった。

編成表では予備の編成はサハを挟んで4連ということになってるけど、
実態としては羽衣線用に3連2本が配備されているような形といってよさそう。

10月にMc2503の編成が久々に4連になったときには2nd-trainの記事にもなった。

【JR西】103系ヒネJ415編成 阪和線に運用復帰
ttp://2nd-train.net/a-topic/201010/100.html

>>369
4連はもう検査を通してないし、3連は3本とも比較的近年に全検を受けてるからな。

>>373
>>370に関しては憶測だろう。
Tc233〜Tc234は広島に転属した直後に立て続けに故障を起こしたから「調子が悪い」という
イメージがあるんだろう。また、製造年からするとTc161〜Tc160よりTc233〜Tc234の方が
新しいのに、前者の方が起用頻度が高いことからもそういうふうに推測されているんだろう。
378 【末吉】 【810円】 :2011/01/01(土) 00:28:28 ID:wagn1X/00
あけおめ
今年も103は走る
379 【大吉】 【792円】 :2011/01/01(土) 01:22:10 ID:npA3M/1N0
終夜運転A01に混色だそうな
380 【大吉】 【1723円】 :2011/01/01(土) 02:08:40 ID:YrRmsY4Q0
大吉なら神領に103系フカーツ
381 【大吉】 【566円】 :2011/01/01(土) 09:41:04 ID:96fvs9qC0
ぴょん吉なら阪和が103系に統一
382名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:11:31 ID:XW55cnEzO
>>377
そうだったのか。
一応書いておくと
先日ようやく乗ることができた。サンクス
クモハ3連発だった。
383名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:50:22 ID:64ZnYfA/0
何でクモハだけ鉄仮面になってないの?(2504以外の阪和線)
それとusjラッピング車が離脱したら真っ白でどこか
に転属するのかな?
384名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:35:12 ID:JNG38e7P0
西の国に行って驚いたわ 2M2Tでもあんなに走れるんだと
青梅線位の加速がせいぜいなのだとずっと思ってたorz
385名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:24:26 ID:n/XwRiNt0
MT比半々を下回る103系とか懐かしいね
386名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:27:30 ID:gMEib7vX0
西の103は限流値いじってるんだっけ?
ソースが冷蔵庫という辺りでアレだが。
387名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:34:49 ID:2p4OKIoM0
103系は最低2Mを組まないと走行できないんだ。播但線・加古川線の103系も
105系を名乗っていいものだが、結局2Mで走行しなければならないから
103系を名乗っているんだな。(105系は1M1Tだし。)
388名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:14:18 ID:8HiDP2ZL0
>>387
えっ????
389名無し野電車区:2011/01/07(金) 11:33:23 ID:OPFG3He00
>>388
しっ!相手しちゃダメ!
390徳庵和尚:2011/01/08(土) 12:55:26 ID:frESwa/l0
廣D-02構内試運転。モハの機器が一部交換
(廃車発生品?)
B-09もそろそろ・・
391名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:29:05 ID:yhJ/slr50
今日、奈良線の53A運用に[クハ103-262+モハ102-562+モハ103-406+クハ103-243]の見慣れない
番号の4両編成が入っていた。
これって6連のNS620からモハユニットを1つ抜いた新編成だと思いますが、と言う事は、奈良区の
6連は残り1編成だけになった? それと、抜かれたモハユニットの処遇は??
392名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:32:13 ID:tpkqVTzu0
サンパチ(ry
393徳庵和尚:2011/01/10(月) 13:43:12 ID:XJ3P69ha0
>>391
つ Tc241−242
Tc197−198は吹田入場中。
残ったモハユニットは、ボロクハ4連に挿入し、阪和線
遺棄か? (Tc111−126など)
阪和線6連運用は、205−0が撤退した影響で、予備車が
少ない状況になっている。
394名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:55:27 ID:8hbKLJpC0
ヒネは4Bにそこそこ余裕があるから、いざとなれば6B組成も容易いが。
395名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:44:40 ID:CsfxAD140
青梅線の103は、103中央快速時代の影響で101系に合わせて限流値を下げてあった。
だから、関東の他線区の103よりも加速がトロイ。

まあ、青梅線の場合普段から3ノッチで加速したりして、
フルノッチの4まで入れていないことも多かったように思うけど。
396名無し野総合車両センター:2011/01/10(月) 23:14:49 ID:mU6eSxy10
近ヒネ表記のJ404、早速モハをJ412とトレード。

J412改…Tc177+M785+M'2042+T'c176
397名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:26:52 ID:bQa65L2/0
保守
398名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:54:32 ID:T4kOzDCN0
比較的若い(というのもなんだが)クハを残すのは相変わらずか
USJラッピング編成に動きがあるかどうかに注目かな
399名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:19:48 ID:q6TqgPHA0
Tc821・828が比較的新しいのに廃車になったのが意外。
1994年に事故廃車となったクハ103-839を除けばJR西日本史上初の高運転台車の廃車である。
400名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:51:28 ID:JkByKgA10
Tc821-828はATS?の関係で仕方なかったんじゃない?
まぁ俺も廃車にされたのはびっくりしたけど・・・
401名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:43:47 ID:FbTLQ3zi0
ATSもそうだが廃車前提で使われてた東車と
長く使うこと前提の西車では
状態が全然違うからな
402名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:13:08 ID:ITX6ZIRE0
ただ、3月に定期運用から外れてから
廃車になったのが確か6月なんだよな>Tc821・828
何とか使えないか、と考えていた節はアルナ工機

最近北近畿のクハ183に一部ATS-Pを付けたり、きたぐにのクハ581にATS-Psを付けたりするんだから
821と828にATS-Pを積んで、アーバンの若番クハと差し替えても良さそうな物だったんだが
(譲渡を受けたときは予備車が足らなかったから急いで投入する必要があったけど、今なら工事に時間は掛けれるから)

やっぱり意外と状態が良くなかったのかな?
ま、そこまで金を掛けて103系にこだわる必要も無いと言えば無いんだろうけど
403名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:58:53 ID:KJrusUcj0
国鉄時代に特保受けたり、早いうちから手を入れていた車両は意外ともつのだろうな。
束の103は後期車でも廃車前提で放置プレイだっただろうし。
404名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:56:06 ID:9EMkfkaI0
>>399-403
Tc821・Tc828はATS-Pの関係でアーバン圏内には転用できなかった。

アーバン圏内でATS-Pが設置されてる103系がどんどん廃車になってる状況で
いまさら103系にATS-Pの工事をするのは明らかに無駄だし。

低運転台ラストナンバーのTc267・Tc268も、N40を受けていたけど
ATS-Pがなくてアーバンには転用されずに廃車になったしね。
405名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:51:43 ID:BY4GKu4e0
ヒロB09 幡生へ行ってしまった。
406名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:02:57 ID:Ca1bNPsk0
>>405
これで4連はE-07だけか
407名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:44:00 ID:8tJRQr0r0
そういう事ですね・・・

そういえばD02?は復活しましたっけ?
408名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:48:12 ID:PIUgNsXG0
D-02は復活したみたい。なのでB-09が幡生に行ったのだと思われる。
409名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:31:11 ID:iIkJzW0g0
410名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:38:49 ID:jz4PAk9L0
関西から103系全廃かと思った
411名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:30:21 ID:0bfcdAYB0
また奈良線に変な編成がいましたですぅ・・・。
クハ103-132+モハ102-651+モハ103-495+クハ103-181
奈良区では珍しい「ボロクハ+豚鼻ライトのクハ」の組み合わせ。
それならクハ103-133とクハ103-180+モハユニットは何処へ???
412名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:58:23 ID:BGLGMCUO0
ついにトップナンバー廃車か
413名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:55:31 ID:GN2NgN8s0
414名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:09:21 ID:uxkQwCN30
>>412
今日の夕方の1179で
馬野アナがあつーく語っていたよ、トップナンバー引退。
415名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:16:52 ID:vWi3ZHHp0
関西の高運転台車が広島に転属すれば広島色高運転台が復活するのに
416名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:14:53 ID:j0zPdN020
今日大阪環状線で103系の前照灯が片方切れていたのを見た。
もし初期の1灯ライトだと球切れした場合交換作業で運転見合わせになるのでは?
417名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:29:50 ID:ORYaODoj0
それは夜や雨や霧などで見通しの悪い時の規定でなかったかな。
前照灯昼は任意だったと思ったが。
最近は付けてない状態の方が珍しいけど。
418名無し野電車区:2011/01/22(土) 02:58:31 ID:1L9+67et0
小田急は2灯ライトでもわざと1灯だけしかライト付けないし、球の節約と思えば良いさ
種別灯はたまに勘違いされるな、球が切れているとかよく
419日本国有鉄道:2011/01/22(土) 11:31:00 ID:/p/1YHdC0
2011年3月ダイヤ改正による103系の運用予想
広島地区 3両編成のみ残る
大阪環状線 桜島線のみの運用がなくなり 103系6両編成4本のみ他線区に転属
関西線 おおさか東線 奈良線 運転本数は減るが車両数はそのままと思います
阪和線 6両編成のみラッシュ専用に存置 4両編成は羽衣予備用のみ残し データイムの「天王寺ー鳳」は205系4両編成で運用
    ラッシュ時間でも阪和線の運用区間は「天王寺ー日根野」になると思います
ラッシュ時間は紀州路快速「天王寺ー和歌山」が全線快速区間で 天王寺快速が日根野から各駅停車の運行をすると思います
快速は全部223系と225系になると思います
420名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:44:41 ID:5Kg50p430
>>419
では阪和線の昼間の区間快速は?
421名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:25:25 ID:fEI386jnO
>>420
知るかボケカス 死ね
422名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:36:57 ID:xMVDVJSQ0
てかいまさら103系かよwww
さすが西だな
423名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:24:24 ID:sTxdGqCm0
>>411 の奈良区「ボロクハ+豚鼻ライトのクハ」の組み合わせが解消。
-132も-181も元の編成に戻っているのを今日確認!
424名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:55:11 ID:zzZ3RY+P0
>>415
今だったら末期色103系になるんじゃない。

そうすると、かっての福知山線塗装になるのか…。
425名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:03:58 ID:zhaTjKGi0
もしかしてヒネJ407って・・・廃車?
426名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:59:39 ID:Ckg4lmGo0
高運転台車の初の廃車はいつ?
427名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:34:56 ID:hDfCWY8n0
前照灯をHIDやLEDに交換した103系を見て見たい
428名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:59:13 ID:EyNGaIcD0
引退前にクハ103-1の前照灯を原型に・・・戻すわけねーな
429名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:08:50 ID:UNoZetBL0
>>425
72-108か?
あの編成なら出場させんとこのあとまずくなると思う・・・
430名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:46:29 ID:liN8HJgN0
>>426
tc103-839
431名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:32:45 ID:cZfRaay90
宮原所属?時代に事故廃車したやつだな・・・
事故しなかったら今頃森ノ宮走ってんのかね〜
432名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:52:02 ID:7KarIZaR0
>>429
どして?
433名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:56:59 ID:0UV/e1kS0
あったな〜クハ103−839のトラック衝突横転事故は確か新三田の遮断機なし踏切事故の件か。
あの時代は大ミハ103はカナリア色にHゴムが灰色でシートも青でほぼ国鉄原型だった時代だわなw

それにしても103系は丈夫だなと思っていたが、実際は無理にもたしているってJRの知り合いから聞いたよ…

434名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:59:39 ID:cZfRaay90
>>432
今はまだ改正まで2ヶ月近くあるしこの時期に廃車ばっか出すときつくなると思う
Tc1-2なら発表されてるし廃車になるならそれからじゃない?
435名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:06:41 ID:aPJavWuK0
>>428
前照灯復元は東日本の101系で前例があったような。
他にEF60-19でも復元されている。
436名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:26:16 ID:LxvrQCQj0
>>430-431
799〜の非ATCならTc839だけど、
ATCを含めるならTc277の方が先。
437436:2011/01/23(日) 11:33:12 ID:LxvrQCQj0
非ATCは797〜だな。失礼。

しかし、4扉の通勤型を3扉転クロで置き換えられるなんて、関東人には信じられん。
こっちでは3扉セミクロスでさえ4扉になっちゃうのに。
(まあ、実際それで通勤が楽になったのは確かだが)
438名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:37:20 ID:GxUl3JW80
>>437
とはいえ、2+1の3扉転クロ車では4扉ロング車と比べて座席定員はさほど変わらんか、ロング車が勝つ場合も。
正直、一ユーザーとしてはロングの方が良いのだが・・・。

スレ違い失礼。
439名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:28:18 ID:gLUIjd+D0
>>437-438
学研都市線を除いたら、快速系は原則転クロとしたいという意識があるかも知れん。
それと会社側は転クロのほうがロングよりも客が喜ぶと思い込んでるのはあると思う。
440名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:41:25 ID:7KarIZaR0
>>434
検査通して数ヶ月で廃車・・・でも仕方ないね
期限切れで走らせちゃダメだしね

>>435
古いけど天鉄・竜華区のEF58-66も復元してた
まぁ、西だと前照灯復元どころか速攻で廃車解体しそうだけどね
441名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:59:20 ID:0UV/e1kS0
103系への評判が悪い関西人にたいし、関東では国鉄時代、新製配置の経緯などもあり
未だに103系ファンが多い。(関西にもいるがたらい回しされた電車の強い車両の多くはイメージが悪い)
その他、爆音電車、ガタガタ、低性能と何一ついいとこがないw
442名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:30:36 ID:gLUIjd+D0
>>441
関西の場合中間車が新製配置でも先頭車がポンコツという場合が多いので素人目には
全車が中古で構成されてるように見えると思う。
川島冷蔵庫なんかはあからさまな103系大嫌い派だからね。国鉄最大の駄作とまで言い切ってたな。

あと関西では周辺の私鉄車両と比べても明らかにグレードが低いというのもある。
443名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:05:29 ID:zb/MIyWY0
>>425
編成番号を書かれてもどの編成のことを指すのかがわかりにくいけど、
Tc72〜Tc108のことかな?この編成なら入場から1か月半になるけど、
もともと吹田は検査に時間がかかる(全検・要検のみでも5週間程度)と、
年末年始を挟んでいることを考えると、もう少し様子見したほうがよいね。

ダイヤ改正までまだ2か月ほどあるから、検査を受けているとは思うんだけどね。
ただ、両先頭車とも初期の車両だし、中間は現役モハでは最古参に近い車両だから
もしかすると廃車になっているかもしれないな。
444名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:34:18 ID:YqGD4sYa0
445名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:44:16 ID:zKoyqDsl0
>>442
川島本人こそが一番の駄作だと思うがなwww
446名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:53:37 ID:cZfRaay90
>>440
因みにTc72-108が入場したのは昨年12月8日の6954Hっぽいね
年末年始挟んでるからこんなもんなのかもしれない。
447名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:16:00 ID:HOME2u+l0
>>425
>>429
>>443
>>446
Tc72-Tc108は、某ブログにて吹田工場で検査明けとの目撃情報あり。
448名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:33:30 ID:KOtWjlbo0
物持ちの良い大阪市交通局ですら、1990年代に新30系以外は淘汰したというのに、
JR西日本はいつまで103系を使い続けるのやら。次にハレー彗星が来るまでかな?
449名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:54:45 ID:WhSZ+liB0
混色キター!
tp://www.kokuden-picture.net/103-hine.htm
450日本国有鉄道:2011/01/24(月) 10:55:38 ID:Mja8VYvD0
阪和線の昼間の区間快速は多分223系か225系と思います
451名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:08:37 ID:FbG0Q6RI0
>>448
人口減少で年々地方の利用者は減少してるから、たぶん西の考えはこうだろう
まだ使えるなら良いじゃん、どうせすぐに客も居なくなって置き換える必要性が無くなる、廃車だけして新車は入れなくても現在の車両数で間に合うようになるよ、だからまだまだ使うよw
だな。
452名無し野電車区:2011/01/24(月) 13:56:38 ID:Q2kQm6u60
>>449
K606編成なら12月中旬に鶯との混色で運用に就いてますよ
453名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:20:32 ID:UK5YeLkb0
もう消滅したよ
454名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:20:11 ID:TsfkS1BsO
205系が首都圏で廃車になり始めたら譲渡受けましょ。
多少はましになる。
455名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:41:53 ID:A3GidWhG0
呉呉厨乙
456名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:34:48 ID:UK5YeLkb0
新しいの作ったほうがましでしょ
457名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:35:01 ID:w4Cp2IHm0
今日吹田工で京都方高運40N、大阪方低運40Nの青6B見たけどこんなのいたっけ?
458名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:36:24 ID:EAE0Z/ya0
高運は30Nじゃない?
459名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:18:22 ID:1O0bkgNC0
ア〜バンスレには、モリのTc831の編成が8両全車がブルーになった、とある。
サハは環状線以外使い道が無いような気がするが…
460名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:22:07 ID:v7uzbKt00
サハはオレンジで、ラッピング剥いだハリウッド号に組み込みじゃないの?
461名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:25:04 ID:i/qaN3cH0
>>458
ツルツルだった気がするけど、自信ないわ・・・
低運はツルツルだったけど

>>460
吹田工横の側線にいたのなら、オレンジは無かった
462名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:13:15 ID:EAE0Z/ya0
>>461
低運40Nならたぶん>>459の編成だと思うんやけどね。
Tc831は30Nやったはず・・・

>>460
サハはN40のサハでも取り替えんじゃないか?
463名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:38:17 ID:NYpkZE0j0
103の動きが活発化してるな
464名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:11:59 ID:b6rjRTgGO
Tc67・32がウグイスのモハを組み込んだみたいだな。
465名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:27:34 ID:lBLYVyP10
>>464
営業運転に就くのか、廃車なのか気になりますね。
後者の可能性が高そうだけど。
466名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:16:54 ID:2hvu/aTr0
>>464
>>465
昨夜、ヒネ→モリと回送されたみたい
467名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:04:18 ID:XwIxPrft0
まさかの廣島流しだったりしてw
468名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:09:30 ID:rA6NBgrs0
訓練に使うらしいよ
469名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:08:13 ID:gArYmrnY0
まさか、事故復旧訓練?(窓をカッターで切る)→廃車という流れだったりしてorz
470名無し野電車区:2011/01/27(木) 08:16:40 ID:quXZrwJsO
本日をもってお亡くなりになられます。
471名無し野電車区:2011/01/27(木) 14:29:02 ID:uTDHy3H40
472名無し野電車区:2011/01/27(木) 16:56:47 ID:mPKftnNbO
Tc834〜が吹田工にいたよ
473名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:26:35 ID:wR6R8TwE0
>>469
西のことだから衝突実験に使われる公算が高いだろうな。
インドネシア行きは期待できないよ、203系で行われるから。
474名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:42:29 ID:kuyZzPqd0
車体を損傷させるような訓練ではなかったみたいだね。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000110171.html
475474:2011/01/27(木) 22:55:26 ID:kuyZzPqd0
スマソ、窓割りはあったらしい。(動画)
ttp://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0361701
476名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:16:14 ID:p6yIl2Ko0
どうやら混色編成は安治川口へ向かわれたそうなので今晩あたりに吹田逝きかと
477名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:19:05 ID:t3koS0v+0
478名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:44:25 ID:lxNtO5f80
混色消滅かよ!!!
やっと大阪行けるから撮れると思ったのに。。。

あれ??Tc97+M388+M'544はどこへ???
479名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:54:54 ID:gOAQYdqL0
環状線走ってる青8連。
いつまで環状線に居るんやろ?
480478:2011/01/29(土) 01:10:52 ID:lxNtO5f80
すまん、M388+M'544は救出訓練に使われたのね。
焦ってしまった。。。
Tc32+M388+M'544+Tc67で運用復帰・・・なんてあるわけないよな。。。。

Tc97は??
481名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:17:02 ID:J+YOsbHq0
留置中

日根野電車区で検索すればいいと思うよ
482478:2011/01/29(土) 01:23:11 ID:lxNtO5f80
>>481
サンクス。
ウグイス1両にブルー3両か!!!
運用復帰してくれ!!!
483名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:16:18 ID:8hlT7yqh0
>>479
そのうちまた幸せの~とか言われるな
484名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:25:37 ID:QOtTUFMkO
まさか水緑混色がこんなに短命に終わるとは…
かたや環状混色は1周年なのに
485名無し野電車区:2011/01/29(土) 09:40:48 ID:LzKQ6zrAO
環状線青103はヒネ表記だから長くはないだろう。
でも転配が直前でも変わる酉だから何とも言えないが。
486名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:27:12 ID:a7a7Brvp0
朝ラッシュのダイヤが今のまま残るのが前提だけど、
今225系で運用してる旧205系8連の快速を103系8連(元モリ)に。
余った225で113系置き換えと予想。

環状線は8連1本が抜けた分をカバーできるかという疑問は残るが。
487名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:39:26 ID:zCo1UZ4I0
>>479 森ノ宮区の所要編成確保のため、ダイ改直前まで残留。

>>486 そうすると、103系がもう1本必要だね。
488名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:00:19 ID:EIIBffbz0
>>486-487
青に塗装変更された編成は、日根野に転属後は8連で使うのではなく、
サハはクモハ先頭の4連のサハを置き換えるのだろう。

「103系掲示板」によると、今回塗装変更されたサハ2両には
新たにATS-Pの引き通し線が設置されたとのことだし。
489名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:25:27 ID:+cASZb0T0
>>488
クモハは3編成だから、あと1両必要になるね
490名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:00:42 ID:PLozm9MY0
>>425
Tc72-108やっと出場したよ。
>>489
クモハ編成をそんなに残すと思います?
491名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:47:59 ID:WnNVIQVe0
今日用事で京都まで新快速の客になったが
吹田の処刑台にクハ103−32がいた。

妻面窓埋めていないんですね。しかも2段窓。

森ノ宮時代を模型化しただけに。なんか、せつないです。

同様にヒネの1.2番も模型化してるんで、さらに引退と聞いて
格別の思いがあります。
これも時代の流れなんですね。
492名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:57:10 ID:Rks8L8cD0
日根野にクモハの体質改善N40車無かったっけ?
そいつは異端車であれど廃車にはならんと思う。
493名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:59:41 ID:Ioqr46yR0
昔は俺と連れが103系ファンでよく大阪近郊で写真撮り行ったなぁ〜
103系ファンにしかわからない103系の魅力をよく語り合ったもんだ。
そのころは首都圏にもまだまだ現役で常磐の103系は衝撃だったなw

俺の予想だけど、関西では最終的に関西線に残るのではないかと見ているが…
494名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:31:38 ID:YGBtQiIgO
播但・加古川線だろ。
495名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:04:34 ID:5UmeIpQz0
>>492
2504が体質改善車やね。
2503も羽衣改造してるから暫くは残りそうかもね。
496名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:38:11 ID:+S5+llhN0
クハ103-67・32、いつ頃から運用・編成から外されてたんだっけ?
外幌を取り付けるも、まるで今回の回送のために今まで残ってたみたいな・・・淋しい
497名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:27:20 ID:5UmeIpQz0
外幌付いてから運用ついてないよね?
498名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:02:02 ID:CxJCRhtT0
1 名前:朝一くん ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★ 投稿日:2011/01/31(月) 10:35:25 ID:???
My railway  JR西日本編 の説明
『My Railway JR西日本編』は、JR西日本が所有する列車の鉄道模型を仮想空間内の
ジオラマで、自由に走行させることのできるシミュレーターアプリです。
高度なグラフィックス機能を駆使し、リアルに再現した3D鉄道模型を自分で
レイアウトしたジオラマの中で走らせて楽しむことができます。
・SLやまぐち号、大阪環状線103系、大糸線キハ52、北陸本線485雷鳥の計4車両を収録
・JR西日本管轄内のルート探索が可能。

スクリーンショット(by appinfo)
http://iphone.appinfo.jp/img/thumb/iphone/38/65/68/386568169_0.png
http://iphone.appinfo.jp/img/thumb/iphone/38/65/68/386568169_1.png
http://iphone.appinfo.jp/img/thumb/iphone/38/65/68/386568169_2.png
499名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:26:46 ID:IbZO/veb0
以前阪和線で活躍していた最後の白帯、Mc41の編成できたら教えてもらえませんか?

クレクレですが、情報を知っておられる方提供お願いします m(_ _)m
500名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:38:33 ID:0LnGkxuPO
>499
M41-M'134-T279-Tc535
501名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:42:19 ID:0DKY9+VA0
モハ103・102-1が残っていたら最高なのに
JR東日本に承継されて非冷房のまま1990年に廃車になった。
502名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:13:06 ID:tJQik9jg0
モハ113-1・112-1(5001)は西に承継されたものの惜しげもなく解体されたが。
クハ103-1も同じ運命をたどるかもしれん。
503名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:47:25 ID:0DKY9+VA0
サハ103-1も西に承継されたのに2004年に廃車されたな。
サハは使いづらいせいかN40施工車でも廃車になったものがある。
504名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:01:16 ID:cBZ9CSzdO
>>502
中間だけ残ってても意味がない
先頭を残してこそ意味がある

ってことでしょ

>>503
40Nじゃなくて?
505名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:28:02 ID:tJQik9jg0
環状線全201系化の予定で40Nサハあぼーん

201系6M2Tで変電所が飛ぶことがわかり103系残存

廃車予定のN40サハ復活

だったな。
506名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:07:35 ID:ls3vACw1O
>>503
もし東西線がなかったら片町線は103系終焉の地になっていて体質改善サハとかサハ103-503といった最後期サハの格好の転用先だったろうな。
507名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:24:07 ID:1rXKrBtz0
先日来から方向幕の具合が悪かった奈良区Tc229/230編成ですが、今日52A運用で
ついにウテ氏も手動変更を諦めた様子で、1637Mでは前後とも「区間快速 天王寺」で、
643Mでは全表示「ここで巻き戻すこと」で走っていた・・・笑!

それよりもこの編成にはもっと重篤な欠陥があって、モハ103-483の車内放送が
ほとんど聞こえないんですぅ。
「プチッ 次・・・う・ガリガリ・わ・・・・です プチッ」とか、もっと酷いときは
「プチッ ・・・・・・・・・・・・・・・・ プチッ」だけとか。
もうこりゃ早く吹田工場送りにせんと君!
508名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:32:36 ID:CdPbdFFQ0
>>503-505
あの40Nサハの廃車は勿体無かったな・・・
509名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:47:21 ID:E8YUaRPo0
次のダイヤ改正で103系体質改善車にも廃車が出るのか?
できれば、ヒロD編成に組み替えて欲しいが。
510名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:28:43 ID:h6u2PwPH0
さすがにそれはないだろ
511名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:30:25 ID:XKfGoLJd0
>>502
同じ運命をたどるかもしれん。じゃなくてたどるよ
512徳庵和尚:2011/02/04(金) 23:34:38 ID:wt1sRFpP0
>>500の編成は妻窓が埋められて出場後
半年で廃車になった不運な低運でしたな。
513名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:25:47 ID:WXvDq0YpO
可部線廃止区間が部分的に電化されて復活らしいな。
B09残しとけば良かったのに……
514日本国有鉄道:2011/02/05(土) 09:54:29 ID:69bBZV1M0
2011年3月のダイヤ改正後の103系はこうなる
広島地区 3両編成のみ残り 4両編成は運用終了
大阪環状線 ラッピングの6両編成は8両にし捻出した6両編成4本分が阪和線に転出
関西線 おおさか東線 奈良線 4両編成2本削減
阪和線 4両編成1本残し N30 N40施行車は6両編成と差し替える 
6両編成は13本から15本に増強しラッシュのみ運用になり運転区間も天王寺ー日根野に短縮される
クモハ103ユニットは広島に転出するかもしれません これは予想です誤解のないようにお願いします
515名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:49:46 ID:yvXMxzMD0
KM5の40Nのサハ貰うぐらいだからクモハ編成は少しの間残ると思うよ
ただ4両は大幅に減りそう
516名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:58:35 ID:gPt8Wu2pO
クモハ入り6連とか…ないか
517名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:09:22 ID:U8szK56D0
>>507
興味本位で今日その編成見にいってきた。
普通奈良行きで、前面は両方普通幕だったけど
側面は両先頭がみやこ路快速奈良で
中間2両がここで巻き戻どすこと幕だったw
518名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:50:36 ID:9aZcYyTU0
>>496
Tc67・Tc32の動きは

19年12月下旬 日根野でTc67-M405-M'561-Tc32の4連を組んで運用に入る
20年10月中旬 運用を外れる
21年1月上旬  運用に復帰する
21年1月中旬  再び運用を外れる
21年2月中旬  編成替えによりM405-M'561がTc1〜Tc2に組み込まれ、Tc67・Tc32が編成を外れる
22年2月下旬  吹田で転落防止幌の取付が行われる

最後に運用に就いたのは21年1月中旬頃のことで、
20年10月中旬からの2年余りで運用に入ったのは21年1月前半の数日だけだった。

こういう長期放置のバラの車両の存在は近年のJR西では珍しかったね。
519名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:51:27 ID:1M0Z+5Wo0
>>319を改訂
2/6現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
Tc827-M767-M'2024-T409-T404-M768-M'2025-Tc834 (検査)

【日根野】
Tc67-M388-M'544-Tc32 (廃車)

【奈良】
なし

※括弧内は推測。
※日根野のTc63〜Tc610、Tc72〜Tc108、奈良のTc185〜Tc184は23年1月に、
奈良のTc197〜Tc198は23年2月に検査出場。
※森ノ宮のTc844〜Tc244、日根野のMc2504〜Tc192、Tc117〜Tc166、
奈良のTc167〜Tc168、Tc181〜Tc180はそろそろ検査入場時期を迎える。
520名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:06:03 ID:Jf37XPzM0
近日中に本線試運転あるから、奈良の4連も1本入ってる
521徳庵和尚:2011/02/06(日) 17:24:20 ID:xDTX0SB20
>>519
Mc2504以下3連は先日吹田入場しました。
522名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:25:58 ID:l4amFsl10
語りたくても
ここ5年
見たことも無いな>103系
523名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:08:02 ID:qQAkZI4u0
今日のTc229/230の方向幕・・・54A運用で、前後が「普通」横側が「巻き戻すこと」。
暫くはこのパターンのままでしょう。

ちなみにTc184/185編成の所属区表記が「近ナラ」になっていた。
けど「近ナラ」って「近鉄奈良」の略文字みたいや・・・笑!
524名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:14:51 ID:9gCupMHJO
201系4M2Tに103系サハを改造して組み込み出来ないのかな。
525名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:34:55 ID:F0acOBXV0
古い車両わざわざ改造するよりJR-Eから廃車車両貰った方が…。
526名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:45:09 ID:4Ksj5ZFe0
そうだな、七尾線の415-800とか中古車輛を改造して、
コストが新車並みにかかったいい例だ。
527519:2011/02/06(日) 23:30:41 ID:1M0Z+5Wo0
>>520-521
指摘どうも

奈良の4連はTc167〜Tc168が入場してるようだね
528名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:21:17 ID:9gkMj4hhO
>525サハ201はもうありません、JR-E。
529名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:04:41 ID:Uz22wJ3cO
>>528
間もなく、205系の大量廃車が出る。
205系はシステムの基本は抵抗制御だから、環状・関西・阪和線に問題無く投入出来るやろ。
530名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:25:10 ID:YifKAxO00
ジャボタベックに断られたゴミ車両
531名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:29:06 ID:gje8OhLU0
それより古いゴミのスレ
532名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:11:11 ID:Ej16hoB30
103系より、辛苦415-800はボロの上交直流機器搭載による改造コストがかかりすぎている。
体質改善工事も行っていないし、座席も広く取りすぎて着席定員減少。
533名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:22:26 ID:uG98c+os0
205系を貰ってくれ。103系老朽化しすぎ。
205系なら界磁添加励磁制御=基本は抵抗制御だから、
201系やVVVFみたいに一時的に電力大量に使わないから、変電所も飛ばないだろうし。
201系より電力使用少ないし。
534名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:02:32 ID:8e42tRsb0
また呉呉か、そんなことしたら後々ろくなことにならないぞ。
415-800のようにな。
535名無し野電車区:2011/02/12(土) 06:29:12 ID:isbrwbhJ0
ご…呉呉
536名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:01:44 ID:mpwDLuqQO
環状線の青いやつ今日初めて乗ったけど
サハにはATSの引き通し線がちゃんとあるのな
537徳庵和尚:2011/02/12(土) 19:58:15 ID:yZZ+6Euf0
あの蒼井ヤツがクハ103−1に引導を渡すことに
はちくと複雑な気分になるぜよ。
538名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:34:16 ID:OMxhfEZNO
10年前の今頃は、豊田・京葉・川越・中原・松戸・宮城野のどちらも103系がまだいたよね・・・。
2001年2月当時は、習志野に103系が既に撤退して三鷹の201系や205系が追われつづある頃だったと思う。
539名無し野雷車区:2011/02/12(土) 23:11:01 ID:amsffABw0
10年前三鷹の103系で通勤していた
540名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:15:16 ID:BMvGRxB30
103系で一番最後まで残るのはJR九州の1500番台と予想してみる。
541名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:20:34 ID:Y9B3hsQ00
播但線の奴もしぶとそう
542名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:39:12 ID:RY43XA5M0
インドネシアに渡ったやつもしぶとそうな希がする
543名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:25:56 ID:4FXa2ujXO
>>538
習志野のM337・338ユニットが暫定的とはいえ豊田に復帰したのには驚いた。

しかも青梅線で久々の特保車だったし。
544名無し野電車区:2011/02/14(月) 18:30:06 ID:CiyZppOH0
>>540
福岡のは地下鉄側の事情で早めに引退だろう

>>542
こちらはメンテの具合で早期引退。

順当に行って残るのは加古川播但だろう。


545名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:45:25 ID:zsuf5qCi0
たまには103系に乗りたいんだが
何処行けば乗れるの?

その播但線とか何処走ってる路線なの?
聞いた事無いんだが
546名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:54:24 ID:I6qPiLdZ0
バンタン電脳情報学院だろw
547名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:17:09 ID:Rd3PHiUH0
>>544
実はアナログのメカの方が現地のスタッフには扱いやすいという話を聞いた事がある
部品によっては最悪自前で作る事も不可能ではないし

まあ鋼製車体の方が先にダメになるだろうが
548名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:21:05 ID:1J8Fx5CP0
>>544
しかしながら、今のところ全く動きがない。
その前に、貝塚線のボロを何とかして欲しいが。
549名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:01:40 ID:3VNFlGqwO
>>545
天王寺駅にお越しください。
十数分も待てばほぼ確実に来ます。

しかしわかっていた事とは言え
B-09がなくなったのは寂しいなぁ…
2009年頃に広島駅に着いて1発で来たときは驚いたもんだ
550徳庵和尚:2011/02/14(月) 22:39:19 ID:a6pYyg6o0
>>544
その加古川播但にも225系ワンマンタイプを
入れるつもりらしく、楽観視できない。
まあお得意の計画変更(ry
551名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:01:11 ID:BSSoqPUN0
西日本の場合、リニア全通後も普通に大阪市内を103系が走ってそうだな。

だいたい、体質改善リニューアルの103を捨てるわけが無い。
552名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:53:18 ID:K1TL40MBO
>>551
だね。それって N40 とかっていう更新工事でしょ。確か。
って事は、後40年は…、お、この雪の中、誰か来た様だ。
553名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:36:44 ID:50jA8wvP0
>>548
そんなこと書くと、貝塚線ごと何とかされちゃうぞ

103-1500は、地下鉄が関係ない筑前前原以西封じ込めという技も…
554名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:51:26 ID:L0UDk4IzO
105系119系顔って廃車でてる?
555名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:55:32 ID:4ZxdARjf0
>>554
119系で事故廃車
4ドア105系で廃車になった編成が居たような
556名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:29:15 ID:tDbcQqDHO
クハ103−2 現役

クハ201−2廃車
クハ203−2引退間近
クハ205−2引退間近
クハ209−2引退
サハE230−502廃車…
557名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:37:27 ID:ERRhqfR10
>>549
3分待たなくてもあそこは103系が次から次へとやってくる。
それも昭和40年代前半製造の初期車が堂々とやってくる。
昭和39年製造のトップナンバーが堂々とやってくる。

インドネシア人もびっくりの103系天国、ここにあり。
558名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:12:49 ID:iZ4uqP1z0
105系に廃車は出ているが、それは103系顔の車両。
クハ105-7がダンプカーに衝突して大破。
559名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:27:03 ID:NDTRPQpCO
>>558
そのデスマスクは移植手術を受けて現役なんだっけ?
560名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:32:53 ID:4ZxdARjf0
>>559
えっちてぃーてぃーp://www.103hp.net/Tc4-0551.htm
561名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:29:31 ID:XXo2WyMPO
>>558-559
忘れちゃいけないクハ105-100番台。

これも廃車により番台消滅してる。
562名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:26:17 ID:f0+A45Kn0
>>554>>558
119系顔の105系では平成17年〜20年にクモハ103-511・520・521・522・524の5両が廃車になっている。
563名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:05:53 ID:DnyRXED30
一方で、105系にも体質改善工事施工車が・・・

1069年から40年以上、大阪環状線の顔として走ってきた103系、
22世紀でもしぶとく環状線を走ってそうだな。
564:2011/02/16(水) 01:45:17 ID:4nVaXJu20
野暮なつっこみ入れていい?
565名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:54:42 ID:+WUP1/MnO
俺の愛するウグイス色の103系は、サザエさんの中でいつまでも生きてるぜ。
566名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:12:43 ID:BFnRI4HL0
101系もじゃね
567名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:06:55 ID:uSdEF3XU0
それにしても播但線・加古川線の103系は何で105系を名乗らないんだ?
相当に手の込んだ改造を行っているし。
568徳庵和尚:2011/02/16(水) 21:08:28 ID:H91n712r0
日根野のJ402(Tc41−36)が吹田に入場した模様。
2/23になら103系の方転回送があり、日根野に
転属するとのことなので、動向に注目です。
方向幕が作動してなかったらしいので、廃車回送
かも知れない。
569名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:38:18 ID:YvkxXK/s0
>>567
機器が1C8Mだから。
570名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:56:42 ID:NvdkSTtyO
>565まだ生きてます。現役バリバリです。@奈良電車区
571名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:32:14 ID:/nKoDDiu0
>>567
103と105の違い、分かる?
572名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:24:55 ID:/qS7rDdv0
570氏の援護カキコ・・・
しかも本当に山手線を走っていたクハもありまっせ!
573名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:29:44 ID:Ok5KT3/00
大阪環状線のオレンジの103系も現役バリバリでっせ!

そういや1969年の103系投入時から環状線一筋なんて車両、居るのかね?
574名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:36:35 ID:bevh7QuS0
205系が奈良線に転属したらこれは感極まるな。山手線のリバイバル。
しかし、きのくに線の105系の青緑は萎える。嫌われ者の鉄板焼き列車の再来…
575名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:47:23 ID:U/UAgcUO0
>568
ウグイス色で転属?
576名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:14:38 ID:ghrjsfJc0
>>571
都市部用に開発された長編成用が103
ローカル線用、MT比1:1で電動車1両で動かせる103の短編成版が105
という認識でOK?
当時の技術では無理だったんだろうけど、今では103も短編成化改造が可能になって105同様になったけど、103のほうが乗り心地が良い気がする。
577名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:23:00 ID:CnXTES1E0
>>576
というか103短編成化の頃には1C4Mの電動カム軸制御器が入手できなかった。
まさかVVVF改造するほど長く使うわけでもないし。
578名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:52:15 ID:QPH7yraL0
国鉄時代、集中台検をやって、台車がごっちゃになってるようだが、
踏面ブレーキ台車とディスクブレーキ台車との振り替えってあったの?
579名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:15:48 ID:kzaI1o8W0
台車検査はM台車のみ。


のはず。
580名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:14:17 ID:UleKbmEm0
>>573
現「大モリ」のクハで新造時の配置も「大モリ」だったのは・・・
244日車製 昭和48年5月
255東急製 48/7
256東急製 48/7
261近車製 48/5
800日車製 54/9
806川重製 54/9
途中で「ヨト」「ヒネ」「ミハ」「ナラ」とかへの異動があって
「モリ」に出戻りしたのかも知れませんが???
581名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:48:29.98 ID:YOO6pujP0
>>580
244と261は1年ほどヨトに居たことがある。
582常磐民:2011/02/20(日) 02:42:44.66 ID:KNEWSAo10
>>576
常磐〜地下鉄千代田線直通で使っていた1000番台の改造だな。



1000番台は、一般用より乗り心地が悪く、うるさかった。椅子の奥行きも、高運転台型より浅くて固いね。
583名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:58:17.89 ID:bJ4B/zPw0
>>574
おいおい鉄板焼きと揶揄された頃は白(ライトグレー)にエメグリ帯だよ。
>>582
座席が改良されたのは豚鼻クハが出た時から。1000は座改前だが1200は第3編成以降座改。
地下鉄103に比べたらDT32に軽量車体の301の乗り心地は165系レベルだったな。
営団と合わせるため国鉄当局はやる気満々だったけど、構造が大幅に異なる形式に
三鷹と松戸の組合が反発して結局増備+千代田線乗り入れは103にして結果があの通りだったんだっけ。
584名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:11:14.31 ID:YOO6pujP0
>>583
103系って組合問題が相当追い風になったね。
組合の体質が103系のあれほどの大量増備の原因になってる。

その結果(特に関西私鉄車両と比べて)1980年代になっても抵抗制御やコイルバネ台車と言う
時代遅れなものを造り続けることになった。

例え国鉄は投入数が多いとかなどの事情を鑑みても言い訳できないレベル。
585名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:32:51.16 ID:+pCr0sMZO
>>583
103系1000番台は乗り入れ撤退後も車内への熱伝導の凄まじさが覗えた。
エメグリ一色になっても鉄板焼き電車の蔑称は返上出来なかった。
586名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:01:58.82 ID:AeiPxnkm0
>>573>>580
クハで新製時からずっと森ノ宮にいるのはTc255・256・800・806の4両のみだけど、
モハはM396-M'552、M398-M'554、M398-M'555、M490-M'646、M491-M'647、
M504-M'660、M520-M'676、M521-M'677、M'528-M'684の18両が、
サハはT370・371・384・400・415・484以外の16両がそうだな。

阪和線ではTc115・116・117・121・122の5両が昭和43年に鳳に新製配置されてから
42年以上阪和線を走っている。
Tc825〜Tc832の6連は昭和55年に日根野に新製配置されてからずっと日根野に居る。
587名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:05:10.19 ID:ULubuBic0
鉄板焼き電車の亡霊がまだ走っているとは…
588名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:57:20.20 ID:ExHseO8w0
>>586
今回の改正で阪和線の生え抜きはどれだけ生き残るかな?
589名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:08:11.94 ID:+pCr0sMZO
>>587
そのうち2両の地下鉄顔は旅万葉V・Wとして華やかなラッピングが施されています。
590名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:22:19.35 ID:aCNnBfgj0
>>588
生え抜きではなくなったが、
流浪の末に阪和線へ戻ってきてるのと東日本の外幌装備するTc118も気になる
591名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:13:33.45 ID:l3WAkfcOO
ブルーが剥げて、総武線のカナリヤと武蔵野線のオレンジが現れてるね。
592名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:08:21.15 ID:bd/NEvaH0
>>583
細かいようだがDT34な、301系の台車。
593名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:06:45.46 ID:FjKSEKrs0
千代田線103は福岡へ旅立って、常磐線103は桜井線和歌山線と広島に旅立ったんだっけ、それぞれ105に改造されて。
594名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:32:09.15 ID:wlntu7GY0
>>590
Tc118は組み替えられて、MM'が30Nになってるし残りそうな気がするな〜
595名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:34:22.20 ID:l3WAkfcOO
>>593
203系投入で捻出分の103系1000番台は奈良・桜井・和歌山線電化用に。
地上転用分の103系1000番台は快速線で生涯を終える。
福岡の103系1500番台は生え抜きで、パンダ顔こそ車体構造は201系に近い。

万葉まほろば線(桜井線)&和歌山線
http://pita.st/n/alrv0127
596名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:47:14.62 ID:7xzblucS0
>>595
豚鼻シールドビームに非常用前面扉w
これぞ鉄板焼(または走る電熱器)電車の先頭車w
597名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:52:51.94 ID:llwJ/i600
>>594
最近の日根野103系は編成替え多いな
Tc118と591の交換がよく分からんのだが・・・
598名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:36:57.56 ID:wlntu7GY0
>>597
500番台を無くそうとしてるんじゃないかな?
だから500番台と組んでる編成は危ないのかも・・・
599名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:56:11.76 ID:37rRlhCeO
>>598
取り方によってはクモハ103とクハ500番台は京浜東北のATC化以降
もうずっといらない子状態だったといえるからな・・
まだ廃車が少なかった頃からどう使うかで頭悩ませてたというし。
松戸の付属編成には有効だったが、それだけでは150両余りもの数を
消化できるわけもなく。
600名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:38:45.90 ID:lscsymdWO
クモハがなかったら鶴見線は…101系がそのまま205系化まで走ってたりして。あと1000番台は相当嫌われていたらしい。だから松戸から転出する事がなかった。もし武蔵野線とかに転出してたら燃えてたな。
601名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:43:51.63 ID:lscsymdWO
訂正。1000番台は三鷹区に転出してたな。でも1200番台も含め三鷹と松戸相互しか転属しなかったな。
602名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:50:54.92 ID:XZYp3S/NO
1000番台の三鷹転属は三鷹の都合だったから例外みたいなもんだろうな。
10連化で編成が足りなくなって引っ張られたわけだからね。
代わりに松戸に行った1200番台の端数は廃車が早かったな。
三鷹に行った方がE231-800置き換えまで残ったのとは対照的だった。
603名無し野電車区:2011/02/22(火) 03:02:51.74 ID:rX7ov+5p0
>>595
可部線にも行ったよ105-500。

>>600
103-1000、1200は制御器が多段制御器で、
他区に回すと面倒がられるから、
松戸と三鷹に封じ込めたのではないかな?
604名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:19:04.77 ID:pKFNscSB0
>>599
そうだったのか・・・
そういえば奈良からのはどの編成なんだ?
605名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:43:11.50 ID:tgAG4f1R0
Tc183〜Tc98て今どうなってんの?
606名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:58:25.13 ID:3TAOtnfC0
103-1000
三鷹転属で黄帯を纏っていたのは半年くらいだったっけ?
中々画像が見つからない…
607名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:46:53.90 ID:BGIdmXb1O
日根野は改正で一気に減るな。
一桁Noなんか論外な車両が現役だもんな。
608名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:47:04.55 ID:ay0lhgAB0
意外とそんなに減らないかもよ。
まぁ若番はアウトと思うけど
609名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:23:17.62 ID:mpZE+e1t0
>>606
ATS-Pの取り付けを終えて東急車輛を出たのが元年7月下旬だと思うから、
実質3〜4か月ぐらいじゃね? 前面だけで良ければ、
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2586/JPTrain-e.html
に写真はある。
610名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:55:24.71 ID:8taKYJWrO
>>609
この並び写真、以前、松屋の模型ショーの物販コーナー(サンシャインにあった鉄道部品屋の出張販売?)で105円で売ってたな。
611名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:17:31.86 ID:qQyfo+NC0
>>608
いずれにせよ103系が日根野の王座を223系に明け渡すのは確実
かつては200〜300両あったのが今では150両弱
612名無し野電車区:2011/02/25(金) 07:44:47.11 ID:gdJdtS6VO
>>607
減った分の103はモリ・ナラから補充される。
613名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:27:33.13 ID:UIE28DQL0
>>611
それでも100両以上残ってる103系はすごいな
614徳庵和尚:2011/02/25(金) 18:56:32.84 ID:jNhQx07M0
>>605
12月7日付けで廃車。
>>608
若番がアウトやったらだいぶ減るがなw

実際ダイヤ改正で減少するのは20両程度かと。
既に動きは始まっている。
615名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:20:15.56 ID:+lbPuodI0
616名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:08:13.63 ID:oTbBViXn0
ヒネ車のセキ送りって、スイで潰せないのか?
617名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:41:08.45 ID:clGplAq00
セキでまだ使えそうな部品を引っこ抜くんじゃね?
スイと違ってまだ国鉄車天国だから
618名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:47:16.92 ID:qDlOuwhL0
スイはまんたんやからセキに行くと思う
619名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:04:21.77 ID:We+xU1tN0
733 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/02/27(日) 12:43:11.53 ID:Qoj8Z/lRO
Tc103-1の編成、最後は復旧訓練で雑に扱ってポイだってな・・・
620名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:09:02.00 ID:o2PXrxjg0
>>619
今変に車両保存しても、色んな方面から「そんな無駄金使うな!」となるだろうし。
ボイラー不調で動態になってない梅小路のC622も多分そのまま動態復活せず静態で放置だろうな。
621名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:33:12.86 ID:4eqtwuXL0
>>619
やはり西だな、保存なんてありえんわ、容赦なく潰すだけ・・・
622名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:18:05.71 ID:PqabsbJ10
そういや梅小路の鉄道博物館の話はどうなったんだ?
やっぱり無かった事にされるのか?
623名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:49:42.70 ID:p2xdz2460
>>619
復旧訓練に使うのはTc103-1以外だがな。
624名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:34:36.17 ID:I3bmE+g50
Tc103-1は、仮に梅小路で使わないなら、大宮行きだろうからな。
625名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:27:11.51 ID:HzycAQ3Z0
戸袋窓残存のB-09とかよかったなぁ・・・もう遅いけどorz
626名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:09:18.70 ID:7WvrWjHu0
美濃太田車両区みたいに放置か、今まで通り動態保存しておけばいいのに。
627徳庵和尚:2011/03/01(火) 22:39:17.03 ID:AxsC+K7m0
Mc2505のTが40N車に変更。車番不明
628名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:50:12.56 ID:H3gnq8on0
お、環状で走ってたやつですね
629名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:20:43.09 ID:lTlrnRvr0
1500番台の国鉄色復活しないかなー
630名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:46:36.90 ID:/5yew4qM0
>>627
T371です
631名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:23:05.92 ID:T4hAMXW60
奈良区クハ167/168編成、表記が「近ナラ」に変わっておりますた。
632名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:23:09.12 ID:i+AtM9mtO
103系初期型の動態保存はもういい。
633名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:43:57.55 ID:D7LMgbBd0
1960年代製造の103系は103-1以外にどれだけ残っているのかなあ。
634名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:17:39.77 ID:76YJSCufO
103残すなら、新製冷房車グループ以降にして欲しいな。
ボロボロの初期車は全車引退で・・・
635名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:30:00.11 ID:/GOkD16V0
>>634
長年にわたって増備された103は変化が大きい。
初期型から最終増備型まで数種類残して欲しい。
636徳庵和尚:2011/03/03(木) 21:01:58.19 ID:dRT0Rt4b0
>>633
Tcだけで21・22・31・51・52・63・65・68・72・86・96
・97・108・111・115・116・117・118・119・120・121
・122・126・127・128・132・133・135・136・137・148
・149・162・163・166・167・168・169・170・171・174
・175・176・177
Mc48−M145・2501−403・2503−396・2502−404
M246−401 までが1960年代製造分。

今晩Tc137−136とT360・362の8両が廃車回送される
とのこと。明日回9345Mで幡生逝き。 
637徳庵和尚:2011/03/03(木) 21:03:43.45 ID:dRT0Rt4b0
追加
Tc591・602・609・609・610・616
638名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:48:30.51 ID:8/0BsX4q0
あと2年で73年製の新製冷房車組も40年選手になるが
クハ103-192とか239とかあのナリで40年落ち車両とは誰も思わんだろうなあ
639名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:19:07.93 ID:FImBvfKc0
>>636
Tc21-22の編成も6954Hで廃回されました
640名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:46:41.97 ID:qzOwdu/NO
阪和に転属したクハ103-182もでつね
641名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:28:49.57 ID:ChIeNOV70
ナラ103系6Bがすべて221に置き換えられるようです、一部の通勤型も221に置換わるという事なので、ウグイス103の大和路撤退も近いね、昼間に関しては完全撤退。
642名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:07:15.04 ID:iQC+5EhR0
103系撤退はわかるが、なんで201系まで疎開してるんだろうか
643名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:27:48.56 ID:ADzLhBCF0
>>639
やっぱその編成だったか・・・
確か抵抗器溶断したとかなかった?
わざわざ直すこともなかったように思うんだが
644名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:32:53.79 ID:2VoafscX0
ナラ103系6Bの内、NS619・NS620はN40だけど、これらはヒネに転属?
645名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:18:20.03 ID:nXLzN2g60
>>636
厳密にはTc162・163・166・167・168・169・170・171、
Mc2501-M'403・Mc2502-M'404・Mc2503-M'396、M246-M'401は
1970年代製だね。年度でいうなら1969年度だけど。

昭和39年製の車両はまもなく全廃だろうな。

>>643
何か想定外のアクシデントが起こった場合原状に戻すのが原則だろう。
特にこの場合運用にも影響が出るんだし。
646名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:37:27.50 ID:JgWGiTHmO
束の103系は、平成に入ってすぐに初期車が絶滅。
クハ103‐1・2の同期はハエで廃車になったっけ。(モハ103‐1やモハ102‐1他)
クハ103‐1が関東に残っていたら、平成元年春にトタで廃車になっていたかもしれない、ヒィィィ〜。
647名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:43:21.90 ID:FImBvfKc0
>>640
日根野に転属したのはTc239じゃない?
Tc182は森ノ宮にいるけど・・・
648名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:12:04.58 ID:g9C0RQA6O
>>646
モハ103-1・モハ102-1はハエじゃないぞ全角君。

釣りか?
649名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:56:29.62 ID:JgWGiTHmO
>>648
間違いだったかも、スマソ。
650名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:11:08.61 ID:4KOhyJKL0
クハ103-31ボロ過ぎわろた。
環状線の103系にはよく乗るけど、
阪和線にはまだまだ初期型が残ってるんだな
651名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:25:16.24 ID:/AU36BADO
>646
初期車は平成に入ってすぐ絶滅?なに言ってんだ?クモハ103−46・51・84、クハ103−125・523・597などは平成15年くらいまで走ってたぞ。あとモハのトップナンバーユニットのクハは49・50だった。
652名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:37:40.95 ID:hZTQnDJdO
>>650
てか、メンテック日根野の清掃がクソなんだわ。
網棚の汚れ方とか見れば分かるよ。
653名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:03:02.85 ID:DnZ24dHc0
御堂筋線を使っている私も、阪和線のボロさには驚いた。
654名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:30:28.59 ID:2IoyIqaZO
ジャボタベックを使っている私も、阪和線のボロさには驚いた。
655名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:18:47.26 ID:0sskNR3rO
そんな阪和線にまた混色編成が…
またモリからの転入編成も運用開始
656名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:19:33.10 ID:R7eqnVF80
>>652
ダイヤ通りに車両が来ないからゆっくり清掃もできないんだよ言わせんな恥ずかしい
657名無し野総合車両センター:2011/03/06(日) 14:21:43.29 ID:2hjEuZnD0
>655
ヒネK608の模様。
Tc97(ウグイス)・616と237・238の間でトレード。
いずれも廃車予定の車。  
658名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:01:43.35 ID:GoUhHzzW0
モハ103-771+モハ102-2028 廃車
659名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:18:53.85 ID:xd3QE8Rd0
今日KM4見たけど・・・
660名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:47:21.58 ID:u06egrzm0
>>658
どういう基準で廃車にしてるのか分からんな
もっとボロい車はいくらでもあるだろうに
661名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:55:55.59 ID:2IoyIqaZO
>>656
毎掃じゃなくて月掃やろが!
月掃車なんか時間取ってあるのにダイヤなんか関係ないわ!!

>>660
>>659がKM4見たって言うてるやん。
662名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:01:37.84 ID:69zdj+U10
トップナンバーがご臨終のようですが・・・。
663徳庵和尚:2011/03/06(日) 18:15:22.90 ID:Q6SMj2Bq0
103系の動きに乗じてガセネタが流れているようですが・・

阪和線103系6連運用は12本、編成数も12本でギリギリの
ところで、クハ103−1を廃車にしたらどうなるか分かる
ものを・・
664名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:26:50.97 ID:SqbznkHLO
>>655-656
K608はNS409のクハと差し替えたということか?
665名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:58:58.75 ID:xd3QE8Rd0
日根野に放置してた103-97,103-616と103-237,102-128を入れ変えた。
だから6両で天王寺方クハ1両だけがウグイス
666名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:07:08.10 ID:xd3QE8Rd0
103-238の間違い
667名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:19:41.60 ID:R7eqnVF80
今日現在運用していると思われる日根野区6B
Tc**1-M287-M'442-M405-M'561-Tc2
Tc*96-M511-M'667-M512-M'668-Tc602
Tc*97-M395-M'551-M390-M'546-Tc616
Tc117-M496-M'652-M407-M'563-Tc166
Tc128-M684-M'840-M685-M'841-Tc591
Tc193-M509-M'665-M510-M'666-Tc220
Tc245-M387-M'543-M408-M'564-Tc264
Tc249-M391-M'547-M529-M'685-Tc250
Tc257-M400-M'556-M401-M'557-Tc258
Tc265-M409-M'565-M410-M'566-Tc266
Tc825-M765-M'2022-M766-M'2023-Tc832
Tc831-M424-M'580-M425-M'581-Tc239
Tc837-M784-M'2041-M783-M'2040-Tc846

-1を落としても12本確保できてるから問題ないんじゃない?どうせあと5日なんだし。
嘘か真かは知らないけど-1は3月中に廃車みたい。
668名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:30:32.96 ID:nc7ziSCH0
>>663
知ったかぶりのあなた、今週中に恥じかきますよ。。。
ンーソttp://www.kokuden-picture.net/103-hine.htm
669名無し野電車区:2011/03/07(月) 04:26:44.05 ID:UlasGOiK0
>>663
とれいんの最新号にクハ103-1が廃車
ってちゃんと載ってたよ
670名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:37:01.63 ID:HzlYpP4n0
予備車は?
671名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:11:51.73 ID:zZqqqLPg0
ダイヤ減便だから十分なんでしょう
672名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:00:15.19 ID:m40Pk/fx0
でも12運用で12編成はきついな
103-1はもうすぐだろうな
673名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:34:14.43 ID:Pu4P69NkO
予備は奈良から借りるとかも有り得る。
674名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:48:33.80 ID:Clyu/+A40
>657
天王寺寄りのみウグイス色のクハ103-97〜の6両編成も廃車予定なの?
675名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:32:08.56 ID:m40Pk/fx0
一応EB・TEは付いてるけど。
676名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:41:30.38 ID:V3IMaXhw0
>>667に便乗して日根野の4連・3連の編成表を作成

Tc*51-M497-M'653-Tc52
Tc*63-M393-M'549-Tc610
Tc*65-M530-M'686-Tc609
Tc*68-M524-M'680-Tc122
Tc*72-M392-M'548-Tc108
Tc115-M786-M'2043-Tc116
Tc121-M487-M'643-Tc31
Tc135-M486-M'642-Tc127
Tc149-M460-M'616-Tc148
Tc169-M525-M'681-Tc118
Tc177-M785-M'2042-Tc176
Tc205-M686-M'842-Tc206
Mc2503-M'396-T384-Tc162
Mc2505-M'460-T371-Tc200
Mc2507-M'591-T363-Tc163
Mc2504-M'451-Tc192
677名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:47:14.52 ID:cwXe86gO0
モリ区103系8両がヒネ区に1本引越しする予定
今週
どの編成か知らない
678名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:52:18.87 ID:m40Pk/fx0
今吹田に居るのは827-834だけど・・・それかな?
679名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:56:54.02 ID:cwXe86gO0
>>678
モリ区からそのままみたい
680名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:09:44.40 ID:yBYgpgJ60
森ノ宮は編成数大丈夫なのか?
681名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:12:47.98 ID:s6y527Xl0
>>680
モリ区も減便だから大丈夫のはず
682名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:01:17.62 ID:pAVuqPCC0
>>668
そこ見てもさっぱりなんだが・・・

車内の乗務員室扉の上に機器箱が付いてるのは残る車両と思っていいのかな?
683名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:04:44.30 ID:VzKwX9qdO
減便する代わりに桜島〜天王寺の6両で走る運用が設定だっけ?
684名無し野電車区:2011/03/08(火) 05:37:38.51 ID:H3GP5x4zO
6連は朝夕だけの設定となるよ
685名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:22:39.33 ID:VzKwX9qdO
ウグイス+スカイブルー、オレンジ+ウグイスの組み合わせは登場したけど、オレンジ+スカイブルーの組み合わせはまだ出現しないな……
686名無し野電車区:2011/03/08(火) 11:46:09.91 ID:iEDavNMR0
トップナンバーの廃車って本当?
ついにというか、やっとというか…
687名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:37:30.22 ID:cvNgPGRp0
ダイヤ改●まで あと3日やな。

今日もトップナンバー走ってるのかな。

明日にでも トップナンバーに会いたいんやけど、運用予想のわかる人おらんかな。
 
688名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:06:42.80 ID:WCDgpB2LO
知人に言われて知ったけど
Tc103-31って乗務員室壁に温度計残ってるよな
これってもう31だけ?
689名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:15:34.54 ID:5ncRIEuvO
>>687
確認は出来てませんが1は運用から外れてるようです。
5日(土)が最後だったようですよ。
阪和線スレや103-1運用情報スレも見てみてはいかが?
690名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:04:51.43 ID:yBYgpgJ60
>>682
そうそう。あの箱が残ってるのは残る可能性が高い編成。

>>687
トップは土曜の運用で外されたよ。
次に走るのは廃回だと思う。
691名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:31:17.67 ID:NopyQu7vO
>685
昔はあった。オレンジ+スカイブルー。
確か国鉄末期の青梅線4連でサハだけスカイブルー。確か日根野からの転属車でサハ103−80・140・だったかな。あと361とかも…361なんて東行かなきゃまだ現役の可能性もあったな。
692名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:56:10.94 ID:zRGu8Giu0
>>685
60.3改正で、中央西線に8両入った時、一時的に存在。
Mc91+M'210等が該当。

しかしMc91+M'210は短命だったな。神領のMcの中で一番新しく、冷改済みだったのに
分割民営化直後の211-5000投入であっけなく廃車(S63)
693名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:54:24.73 ID:PPn7Pt8B0
JR阪和線:クハ103−1と2 47年の運行終え引退
http://mainichi.jp/norimai/train/graph/20110308kuha103/
694名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:16:27.28 ID:9uDnCqsN0
機器箱ってのはATS-P設定器の事か?
それともEB装置・運転状況記録装置の事かね?
695名無し野電車区:2011/03/09(水) 07:05:25.63 ID:mFYpBIU40
>>693
>引退後の処遇は未定という。

廣嶋で元気で走りまわってたりしたら少し嫌だw
ただできれば博物館で余生を過ごして欲しいんだけど、無理かなあ…
696名無し野電車区:2011/03/09(水) 07:34:43.43 ID:DBebfEm40
酉の事だから無惨にぶっ壊すだけだろねぇ…
697名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:22:43.58 ID:sjFUS9uS0
>>696
変に保存なんかやったら遺族会あたりが「変なとこに金使わずとっとと賠償しろ!」と言われそう。

梅小路のC622が動かすことが出来なくなる故障してるが、これも修復したら叩かれるのを恐れてやらないんだろう。
698名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:14:22.92 ID:+c3GYCD9O
西が保存出来ないなら大宮に打診くらいしても良かろうと思う
699徳庵和尚:2011/03/09(水) 11:23:41.31 ID:Ukoyl7m60
>>693
のリンク先を読むと11日に営業運転で走行
する可能性があるように思えるのですが。
700名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:38:50.94 ID:H+zkpceH0
クモハ42001も処遇未定のままだよな確か
701名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:41:17.52 ID:nLrkg5Su0
というより新聞社が「最終日は大阪駅に雷鳥を見に行こう」
なんて書いちゃアカンやろ。
702名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:48:35.82 ID:yM7ewByKO
103系初期車は全車引退で。
残すにしても、新製冷房車以降の車両にして貰わないと。
703名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:32:44.62 ID:WZDa23JU0
>>685は最近に限っての話をしてるんじゃないの?
704徳庵和尚:2011/03/09(水) 21:55:01.89 ID:9e+/Ayhg0
いつのまにか幡生に入場したE−07、
解体されてしまった模様。その後すぐ
阪和旧K607編成が解体線に入ったとのこと。
705名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:12:21.46 ID:kQX9j+EJ0
>>696
今宵、ぶっ壊されに向かいました・・・
706名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:20:43.24 ID:mFYpBIU40
クハ103-1だけでなくクモハ42001まで処遇未定状態って…。
戦前〜高度成長期を支えた電車に対する仕打ちとしては悲しいなあ。
日本の誇る立派な産業遺産に値すると思うんだけど。
西で無理なら東でも東海でもいいから確保して欲しいわ。
壊してしまったら決して元には戻らないんだから。
707名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:36:56.92 ID:RM6ZUTvf0
歴史的価値で食っていけるんなら、とっくに残す選択をしてただろうよ
708名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:12:17.22 ID:tCj7RJ0wO
今02Mで奈良行ったモリ車、Tc182-Tc829になってた。
編成はTc182+40N+40N+黒サッシ+黒サッシ+30N+30N+Tc829
709名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:25:31.83 ID:Qgk53ZAAO
>>706
梅小路持ってくんだろ
それまで放置?
710名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:38:08.59 ID:sBSoMzZR0
>>708
既に2月下旬に先頭車が組みかえられてるよ。
711名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:07:54.42 ID:O5esrPOV0
>>708
以前組み込まれていたTc802は、現在モリ9に組み込まれています。
712名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:11:30.83 ID:D7SuuhG0O
腐るほど保存されてるD51を潰して103系保存がベスト。蒸気保存多過ぎwww
713名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:23:56.37 ID:6Se+772F0
午前中にモリで103-1の編成を見た
2と中間車両は幕が抜かれてたんだけど、
トップナンバーだけは回送表示だったよ
714名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:40:54.01 ID:sBSoMzZR0
トップナンバーは整備するかも試練ね。
715名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:47:56.52 ID:pYrejb4m0
>>713
期待ししゃうね そんな姿を見ると 鉄仮面のままで色は
スカイブブルー、オレンジどちらでもいいから何とか保存して貰いたいね 
オリジナルじゃないから要らねぇ〜という方もいるけど・・・
まずは保存が先決 
716名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:53:05.57 ID:wRW4SBbJ0
2は無理っぽいか・・・
717名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:21:44.91 ID:6K1DVJPJO
おまえらどうやって103系の編成把握しているの?
やっぱり実際に見に行って調査?
718名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:49:13.22 ID:vfC2ag2E0
調査したり誰かのサイトの編成表見たり
719名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:53:03.79 ID:LKkl8a6S0
吹田に入ったんだな、もう出てくることは無いんだな・・・
まぁいつか、ただの鉄クズに変わり果てて、トラックにでも運ばれて出てくるだろうけど
720名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:03:30.02 ID:AhnJ6YbpO
そういえばJ401の廃車で丸窓モハ103全廃?
721名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:59:35.73 ID:ly38hBNV0
Mc2503-M'369が残ってる
722名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:02:03.37 ID:ly38hBNV0
396の間違いね
723池原あゆみ44歳:2011/03/11(金) 03:33:27.50 ID:pp354mCi0
今の環状線の103系って、
僕が桃谷の進学塾に通っていた小学校5年生の頃(塾から線路が見えた)から、
基本的に入れ替わっていないような・・・。
確か、この頃のコロタン文庫で、高運転台のヤツの写真を見た気がするので、
コロタン文庫より前に製造されたヤツなのかなあ。
724名無し野電車区:2011/03/11(金) 06:38:58.79 ID:gAbaFbc40
>>722
R窓のモハ102はまだ残ってる。

R窓のモハ103はこれでもうないはず!!
725名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:15:20.64 ID:WKvg9IR80
>>723
あなたが小学6年生なら、それほど変わっていません。
726名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:19:48.97 ID:VZN3ogcH0
現在運用中と思われる日根野電車区103系6連

Tc*96-M511-M'667-M512-M'668-Tc602
Tc*97-M395-M'551-M390-M'546-Tc616
Tc117-M496-M'652-M407-M'563-Tc166
Tc128-M684-M'840-M685-M'841-Tc591
Tc193-M509-M'665-M510-M'666-Tc220
Tc245-M387-M'543-M408-M'564-Tc264
Tc249-M391-M'547-M529-M'685-Tc250
Tc257-M400-M'556-M401-M'557-Tc258
Tc265-M409-M'565-M410-M'566-Tc266
Tc825-M765-M'2022-M766-M'2023-Tc832
Tc831-M424-M'580-M425-M'581-Tc239
Tc837-M783-M'2040-M784-M'2041-Tc846
727名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:10:14.68 ID:xWaj4fV20
まあ保存するならHゴム化とヘッドライト1灯化くらいはしてほしい。
今の姿のままなら潰してもらって結構
728名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:41:45.82 ID:XnZIdV5t0
103系K607絶賛解体中
729名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:54:31.39 ID:eT3YQSGY0
津波できのくに線が止まったと思ってよく見たら、
恒例のハニワクオリティが発動してた・・・
730名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:16:55.08 ID:Up6i7jOl0
http://railf.jp/news/2011/03/11/111900.html
TC1ほか8連らしい。あと2両どこから連れてきた?
731名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:29:14.62 ID:6J7vmVMF0
クハ2両?237-238とか?
732名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:26:50.80 ID:WVjOnwQU0
6両の間違いかと
733名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:38:25.50 ID:1L6JWjNd0
束の被災状況しだいでは、酉の103系と419系は、1両1万円で束に売却、
代替車製造までのつなぎに使ってもらうといいだろう。
734名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:44:36.25 ID:XOcb7whO0
JR西日本も売却できるほど余裕があるのか?
735名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:18:55.70 ID:RfHApUdL0
仙石線(仙山線?)って最近まで103走ってたよなw
736名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:05:39.16 ID:JOFzCgJBO
仙石線って過去にも水害でクモハ103−56〜とクハ103−13〜の編成が首都圏から行ったな。でも再び帰ってくる事は無かった…
737名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:10:46.79 ID:DTKXfDEVO
>>736
元は、廃車前提で疎開留置された車両だった。
王寺駅構内水没の時も、首都圏から101系が来た。
それも廃車前提だった車両。
738名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:19:18.84 ID:yIYvrdH30
廃車解体待ちは、幡生に4連×1、8連×1、吹田に6連×1かな。
それと3/12改正で、日根野と奈良で何編成か余剰になるはず。
仙石線に5〜6編成は譲渡可能かと。
739名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:42:31.93 ID:mS9aMH9x0
被災車両の代替転配をシミュレーションして楽しんでる奴はどうかしている
740名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:20:37.21 ID:ssqBrYka0
改正後もナラの103系6連1本が昼間も普通運用に就いてるらしいから、疎開中の201が帰ってきたら運用離脱するかもしれないね。
741名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:59:28.23 ID:neR2DWGp0
クハ103-1&2が、まさかの仙石線復活も有り得るわけですね。
酉でスクラップになるより、あっちだったら引退後も大宮で展示してくれるだろうしw
742名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:19:01.92 ID:HmDb0BFNO
そんな期待してる余裕はない。
743名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:52:06.77 ID:0VWS/e/lO
>>740
103系6連なら今のところ3本は運用についてたよ。
しばらくは使う気なんじゃないか?
744名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:20:16.86 ID:Wq0qszVc0
ナラの103系6連まだ3本もいたのか
あのへんは動き激しいからややこしいな
745名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:17:34.46 ID:5L7OKt2J0
ここで車両譲渡とか話してる奴は頭いかれてるんじゃないのか?
仙石線用の車両なんか廃車予定の205がいくらでもあるだろうが

そんなことの前に線路がいつ復帰するか。
月単位なのか、年単位なのか。
746名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:38:00.54 ID:EsDk4kNL0
205を廃車予定なのか・・・
こっちは103や201が現役で頑張っているのに
747名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:02:48.03 ID:cskgofV7O
>>741
トップは既に保存準備に入ってる。
748名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:15:45.78 ID:2prjg8YpO
マルチで申し訳ないが、真剣に訴えたいので。

東京電力管内計画停電輪番停電実施が菅首相の口から明らかにされた今、
JR西日本は103系や113・115系といった電気垂れ流し車両の運用を自重
すべきだ。
749名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:24:01.91 ID:JOFzCgJBO
>745
203系も大量に余ってる。
750名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:36:23.13 ID:4qftMwG8O
取り合えず、冷房改造組の初期型を全廃してくれ。
751名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:26:01.81 ID:IFA5+s7s0
>>748
そんなことをしても何の意味も無い
752名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:58:19.07 ID:R7M5Skrd0
>>748
まず、日本の電力系統を理解しろ
753名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:46:41.73 ID:QeHc95KG0
>>748
> JR西日本は103系や113・115系といった電気垂れ流し車両の運用を自重すべきだ。

東京圏の何処にそんな電車が大量に走ってる?
千葉以東は千葉動労のトロトロ運転で電力なんかそんな使ってないし。

束だけは約半分が自前の電力だから、残りの電力購入量を減らせという範囲では間違ってはいないが、大きく影響する程は走ってないみたい。
754池原あゆみ44歳:2011/03/14(月) 02:16:05.90 ID:j0nTtAZy0
いまさらの時代になって、
「こちらは475系が走るエリアだから、
停電の影響は受けない」
と、コロタン文庫「国電全百科」で仕入れた知識が役に立つとは。

若い連中にこの話を伝えても理解してもらえない。
755名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:30:50.50 ID:5AuxzGiJ0
なるほど50Hzと60Hzか
ウチの親世代なら常識(Hzというより「サイクル」か?)なんだろうが若い連中は知らんのだろうな

なるほど「関西電力や中部電力から東電へ給電するから節電してね」ってチェーンメールが広がるはずだわ
(節電自体はいい事なんだろうが)

っていうかスレチだなw

756名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:41:39.10 ID:ohCp7Ily0
>JR西日本は103系や113・115系といった電気垂れ流し車両の運用を自重

今関東に必要なのは抵抗車です
VVVFは電力事情が悪いと使いにく
架線電圧下げるど、電流食って最悪だし
抵抗車なら電圧下がれば加速落ちるし、窓開けて運行すれば冷房も不要
757名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:49:40.61 ID:QVU4r+ec0
>>756
それ下2行全部ヲタに伝わる誤った伝説(w
チェーンメールで拡げちゃいけないよ。

VVVF車は電圧下限リミッターが厳しいから止まっちゃうってのはホントで、使いにくい。
抵抗車ばかりの銚子電鉄なんか600Vのはずが、加速時は300V以下に落ちてもちゃんと走ってるもんね(w
758名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:17:40.98 ID:YHc1mSQ90
気動車最強伝説か
759名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:02:46.29 ID:EyO/0VMX0
最強って・・・燃料の供給が終わればそれまで。
760名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:40:39.01 ID:WArOJQWc0
仙台と千葉の石油基地が被災したので、燃料油の安定供給にも不安がある。
761徳庵和尚:2011/03/14(月) 19:05:55.78 ID:6bAiaAe10
宮原のいちばん新幹線寄り留置線にウグイス103系
があったが編成不明。
762名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:04:58.13 ID:YcK0wful0
モリからヒネに数本が転属。オレンジのまま
763名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:10:52.43 ID:iUWjjg9IO
>>762
森ノ宮区そんなに運用数が減ったの?

新しい雌車シール貼りだしてるね
764名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:36:29.38 ID:JDiL45Q40
3月に入って103系8連が2本もヒネに転属か
765名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:22:53.07 ID:Y3tvLdaQ0
さっそくサハが抜かれたらしいが…何を企んでいるんだろう
766名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:24:28.74 ID:NhEoCNQR0
>>764
KM4とKM10ですな。
767名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:45:13.45 ID:8g/4+A1H0
今回のダイヤ改正はひょっとして新型通勤車を作らずに103系をなるたけ多く廃車にするためでは…
768名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:32:21.10 ID:JDiL45Q40
阪和線でのサハなんか3両分しか使い道ないし・・・どう使うのか
769名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:27:25.78 ID:/cf9OMvD0
森ノ宮から日根野に転属してきたオレンジ色の103系2編成は、廃車になった
クハ103-1〜、クハ103-137〜の6連2編成の補充のためではないか
770名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:52:25.75 ID:QjQo7JuY0
宮原にいるウグイス色の4連2本(クハ103−126他)は
廃車待ち?それともどこかへいくの?
771名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:03:56.84 ID:6RR0qNMf0
オレンジ阪和運用開始したっぽい。混色Tc97番と差し替えか?
772名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:57:20.09 ID:H7Atlmvk0
今回の改正でモリ運用の103の大半がナラ221に置換わったからね
ナラに網干の221系Aヘセが5本も入ったし
773名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:27:23.72 ID:REN1T92v0
はるか昔、東急がやってたと聞くな
電化してるのにもかかわらずガソリンカー走らせて電力節約
774名無し野電車区:2011/03/16(水) 02:51:17.55 ID:lCnyHJ2L0
ヒネに流れた2本って両方とも低運じゃねえか
モリの貴重なやつを・・・

しかし、40N持っていくなんて何考えてるんだ
775名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:30:30.36 ID:BoUvymLJ0
>>774
両方行ってる。
776名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:16:22.66 ID:h1w6X7KoO
森ノ宮→日根野転用はトータルで3本(KM4・5・10)か?
777名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:29:28.59 ID:OE/Kg0O+0
835-842が準備入ったみたいよ。もうすぐ827-834が帰って来るからそれからかも
778名無し野総合車両センター:2011/03/16(水) 20:04:35.18 ID:w1PuEwzr0
>777
KM6は3/15夜にヒネ入り。
実質、ヒネのオレンジ3本目。

T405+T406とヒネK608ヘセの2色混合8連で、3/17にSS(幡生)へ徘徊の模様。 

蛇足ながら、Tc97(ウグイス)とTc616は再び保留車入り。
779名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:22:57.07 ID:vxzjdq290
他所より日根野に103系4連が転入して、205系1000番台が召し上げに
なるという噂もあったが、どうなのかな。
780名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:42:17.38 ID:DeZbkaAl0
>>779
今回の改正から、4連が103系・205系共通運用化してる。
いつでも103と置き換え可能ってことにになるから
ひょっとすると・・・
781名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:56:11.38 ID:VwCY9yyQ0
>>778
237と238を保留車にするんじゃないのか
782名無し野電車区:2011/03/17(木) 09:15:17.58 ID:2A8kO4I/0
>>778
ウグイスは廃車回送されるんじゃなかった?
783名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:05:01.81 ID:kGwHYfil0
KM4,6,10がヒネに転属っぽいな
あと環状線をスカイブルーのまま走っていたKM5も合わせると4本もか
784名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:08:45.41 ID:5ixt9ijUO
>>779-780
いよいよ205-1000も宮原で喪服カラー化か?
785名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:33:17.05 ID:LRz3lWY/0
225が入って103が大量に増えるってどういう路線やねん
786名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:24:08.43 ID:TtQNzhZc0
http://2nd-train.net/3-topic/201103/0193.html
1次改良車なのに勿体ないな…
787名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:28:15.39 ID:nSNO4Afw0
今回の阪和線103系の色違い車両の多さは、国鉄末期の昭和61年11月ダイヤ改正
以来ではないか。
あの時も、スカイブルー+オレンジやスカイブルー+ウグイス、オレンジ色6連や
ウグイス色6連などが見られた
788名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:42:42.70 ID:9BS+bQZ8O
>>782
Tc97・616は省令対応(EB・TE)済み、Tc237・238は省令未対応。
789名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:01:39.19 ID:nSNO4Afw0
大阪環状線で運用後、日根野区に転属してきたスカイブルー編成は転属前に
すでに青に塗り替えられていたが、今回、森ノ宮区から転属のオレンジ色の103系3本は
なぜ塗り替えられなかったのだろうか。
まだ、重要部検査や全般検査の周期になっていないからか。
790名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:18:11.08 ID:LRz3lWY/0
草津線で見た4色の113は覚えてる、すぐに無くなったが
混色が現れるとすぐに廃車されるというフラグかな
103の混色もすぐに無くなりそう
791名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:07:07.45 ID:CX6MRP/d0
>>788
Tc97・616もこの後廃車になると思う
>>789
KM6とKM10は森ノ宮時代に前面についてたステッカーがまだでか字だったような気がするから
そろそろ検査なんじゃ?
792名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:19:55.61 ID:qN66pHpW0
>>789
塗装変更しないと誤乗の原因になるぞ。昔は混色するにしても路線名を書いたステッカー貼っていたのにな。
793名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:41:24.88 ID:LRz3lWY/0
塗装で誤乗もあるし
車種で種別誤知もあったから国鉄時代は分けていたんだよね
たまたま臨時で近郊型を各駅停車に使ったがために運転士が快速と勘違いしてポイント制限超過で横転した事故が。
だがJRで対策はすべてリセットされた。
794名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:54:10.97 ID:a8wcYvrb0
サハの転用の有無で判断が分かれたんじゃね?
795名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:01:56.19 ID:TWxmbcvD0
>>792
ステッカー貼ってたのは関東と水害時の関西線101系くらいでは?
それ以外で西でステッカー貼ってた覚えはないんだけど

ウグイスの103系が環状線に乗り入れてたり、オレンジの103系・201系が関西線に乗り入れてる時点で誤乗も糞もないと思う
796名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:11:41.92 ID:q1UugBLI0
昔貼っていたクローバーのマークが懐かしい
797名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:12:00.49 ID:SpU/o7zD0
>>788
省令(EB・TE)未対応は残り31,121,205,206の4両でOK?
798名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:54:10.48 ID:tDefVArcO
>959
関東でも国鉄末期、豊田電車区の色違い103系にはステッカーは無かった。これは武蔵野線と青梅線の共通使用の為だったけど。
799名無し野電車区:2011/03/18(金) 01:27:09.00 ID:J/if1VY+0
関東だと色違いが発生したら確実にステッカー貼るよ。

でないと客が乗っていいか判断しづらくなるからだそうな。
数年前に八高線で走ったカナリアの103系ですらドア上にステッカー貼っていた。
それ以前になるべく貸し出しの時でも色替するけど。

>>795
国鉄末期、奈良区に豊田から転属して来たオレンジの103には塗り替えまでステッカー貼ってたよ。
800名無し野電車区:2011/03/18(金) 05:11:49.98 ID:m3AO85QQO
それ101系じゃね?
大和路にオレンジの車両なんて20年前位から走り続けてるんだが
801名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:32:39.30 ID:J/if1VY+0
>>800
昭和61年11月改正で大和路線の短編成化と昼間の普通電車増発のため、
早々と昭和61年4月に豊田区から奈良区へ転属。
当時転属したのはクモハ103-39と40のユニット、クハ103-585。
802名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:55:24.77 ID:nZLKCvGiO
昨日はこんなのもあった。

http://pita.st/n/afnopw48
803名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:08:53.61 ID:7uNW5RycO
>>801
奈良へ転属当初はクモハ103-39〜とクモハ103-40の2組を合わせて6連で使用
朝夕にあった木津〜湊町の快速と昼間の普通電車の運用が中心だった

オレンジからウグイスへの色替えは
クハ103-585 JR化直後の冷房化の時
クモハ103-39ユニット 昭和62年秋頃?
クモハ103-40ユニット 昭和63年5月

だったよ
804名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:43:42.36 ID:uYWQ2PAiO
3色の並びは壮快です!
http://imepita.jp/20110318/634150
(画像汚いですが…)
805名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:58:04.55 ID:CjUW6W150
806名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:23:18.49 ID:MhsODoVS0
>>804
すごい!しかし、どう見ても国鉄時代にしか見えない^^
807名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:37:16.34 ID:jdvhNpN10
カナリアイエロー色
エメラルドグリーン色も
走らせたいね。
808名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:46:53.41 ID:0vrWuy1x0
青緑の105系でがまんしる
809名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:29:28.25 ID:QQH8jHol0
阪和に逝ったオレンジの103系、全面にあった車番だけは
あっという間に消されてるんだな。

そのくせモリ表記は直されてない。
どっちが意味があるのか分かってるのかな?
810名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:35:52.07 ID:KS8Plb/70
オレンジ塗るだけで簡単だからじゃね
811名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:05:57.07 ID:seoWIybxO
>>806
国鉄時代の人は、2011年になってもこんな光景があるとは夢にも思わなかっただろうな
812名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:52:24.46 ID:D26tyGpoO
でも昔の武蔵野線には敵わないな。あの時は全5色同時に見れたな。
813名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:49:20.50 ID:P5ksHJNdO
>>804
関係者乙!

ってか、こんな画像流して大丈夫なんか?

その手の画像だったらオレも持ってるが、流すとクビに関わる。
814名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:06:52.64 ID:YF7sRyfH0
>>813
関係者じゃないと思うよ。
俺含めて4人撮ってたけど,その内の1人だろう。
815名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:19:27.92 ID:vip9gV6r0
>>804
ウグイスだけKYだな
全部高運なら絵になっていたのに
816名無し野電車区:2011/03/19(土) 19:57:31.99 ID:YF7sRyfH0
それ思ったけどウグイスの体質改善車いないからな・・・
817名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:08:37.96 ID:G2MYPD3q0
>>807-808
105系だったら、福塩線に黄色のがいる。
なんと2011年のJR西は、103系と105系で5色揃うw
818徳庵和尚:2011/03/19(土) 20:48:29.43 ID:5Zh9f64p0
そういえば105系4扉の末期色ってまだ見ないね。
和歌山の常磐線もどきは違和感ないけど。
819名無し野総合車両センター:2011/03/19(土) 21:25:25.76 ID:bocTceJO0
ヒネJ414(Tc205〜206)、徘徊準備が行われた模様。
近々、吹田送りの予定。
820名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:33:02.75 ID:FNo7kqa2O
105系ってデビュー時黄色に青帯だったよな?元に戻ったみたいだから違和感は全然ない。
821名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:44:30.49 ID:J3DkFD5XO
地下鉄顔が末期色になったら似非総武中央緩行線だな。
もしE231-800の導入が早かったら東京で実現してたかも。
822名無し野電車区:2011/03/20(日) 03:45:04.57 ID:yvbf7CbL0
>>819
貴重なモハが・・・・
823名無し野電車区:2011/03/20(日) 07:26:51.90 ID:q7LykZcg0
東から買ったモハはアウトだろうね。
128・591も東のモハ繋いでるからヤバいんじゃね?
824名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:57:09.52 ID:YIUaBN0f0
>>819
これでEB・TE未装着車はヒネJ409(Tc121〜Tc31)だけになるね。
825名無し野電車区:2011/03/20(日) 11:49:29.68 ID:WRuOKmBg0
ってか、EB装置・デジタコ搭載=暫く安泰の目安でいいのか?
826名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:31:22.98 ID:YIUaBN0f0
Tc67 Tc32 Tc41 Tc36 Tc21 Tc22 Tc137 Tc136 Tc1 Tc2 Tc237 Tc238 (Tc205 Tc206)
最近廃車されたのは全てEB・TE未装着車だと思う。
ただ、まだ編成に余裕がありそうなので装着車でも安泰とはいえないのでは。
827名無し野総合車両センター:2011/03/20(日) 15:37:36.12 ID:lRNJVdqt0
>824
そのJ409を含め、下記の編成はダイヤ改正から離脱の状態。
J405(Tc65〜609)
J406(Tc72〜108)
J417(Mc2507〜Tc163)

あと、コレは予想に過ぎないが…。
ヒネ留置中のT482&483(もとKM10)は、混色のKM2のT407&408(黒サッシ)とチェンジ出来そうな気がするがどうだろう? 
828名無し野電車区:2011/03/20(日) 15:41:55.65 ID:J3DkFD5XO
>>827
J405とJ417は今日うんように就いてるの見ました。
829名無し野総合車両センター:2011/03/20(日) 17:47:52.06 ID:XfjlZ8b00
>828
続報、ヒネJ417の徘徊準備が行われたとのこと。
(知人からの情報)
830名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:02:34.25 ID:uFRMGWHIO
103系初期型が、今まで残っているのが奇跡的だからなあ。
831名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:31:15.40 ID:q7LykZcg0
>>828
運用についてるのは、たぶんMc2505〜Tc200かと
832池原あゆみ44歳:2011/03/21(月) 00:18:35.83 ID:dXNcwj6A0
804の画像を見ていると、
1973年の関西線電化のときを思い出すな。
厳密には101系の帯は黄色だったけど。

それから38年、当時6歳だった僕は44歳になっているというのに、
2011年の改正を過ぎても、まだ環状線では103系に当たった。
いつまでも消えない103系。
天王寺駅をちょっと歩けば、3色ともゴロゴロ転がっている。
833名無し野電車区:2011/03/21(月) 04:10:06.63 ID:Q93KxWTg0
そういえば関西線の歴史で最も古い電車は101と113なんだよな、旧国電が走らなかった路線。
今では103と201と221だが、103を見るとまだまだ関西線電化当時の面影があるなと思ってしまう、101と103が似ているせいか。
834名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:47:23.14 ID:i2ObUVtZ0
>>833
考えてみたら電化当時は気動車より電車のほうが古かったな。(101系とキハ35系の比較)
電化当時の関西線101系は1958年製が多かったようだし。古い車両に置き換えられたことになる。
現代の直快が223系→207系に代わったのもある意味歴史を繰り返したのか?

>旧国電が走らなかった路線。
それどころか奈良県の旧国鉄路線自体旧国は一切走ってない(事業用車ではあるかもしれないが)。
関西線電化がもう数年早かったら70系とか72系が押し寄せたかも知れないが。
835名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:35:18.63 ID:9iYUowSXO
昨日のA28、結構撮り鉄集まってたな。
836名無し野電車区:2011/03/22(火) 12:36:46.86 ID:9iYUowSXO
↑阪和スレと間違って誤爆したorz
837名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:10:45.67 ID:YCarhJgaO
首都圏の廃車になる205系を、大量に譲渡受けるのが、手っ取り早い。
838名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:01:32.77 ID:NJlW0hwp0
ガソリン不足に悩む被災地をよそに、>>837がこのスレへ燃料を投下。
839名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:07:14.37 ID:yWpx8DpR0
103系といえば武蔵野線、武蔵野線といえば103系。
異論は認める気がない。

http://www.youtube.com/watch?v=RsuwxDNpuHM
840名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:28:12.59 ID:l7ew6x/dO
>>837
酉仕様に改造必要だから全然手っ取り早くない
841名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:38:37.45 ID:9iYUowSXO
>>839
今は103系と言えば阪和線だと思う。

http://pita.st/n/bfhoz248
842名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:04:31.47 ID:J/VmmKl5O
やっぱ青梅線の凸凹編成でしょ?

1桁ナンバーのモハ、試作車クハにサハ103-750・3000番台……

埼京線や京浜東北から高運転台クハが続々と来たときは新鮮に感じた。
843名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:14:35.51 ID:NJlW0hwp0
阪和線と言えば103系。
「屑鉄半端線」と揶揄されてた国鉄阪和線にキラ星のごとく現れた期待のホープ。
関西圏で最初に103系が導入された路線でもあるし、もう一心同体だよ。
844名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:01:11.80 ID:zyo70A+l0
>>837
JR東は、仙石線は早期復旧方針であり、仙石線車両の被災状況によっては、
首都圏→仙石線転用により205系はほとんど廃車が出ないかもしれない。
845名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:15:16.60 ID:6bcWi9yS0
>>843
103系が終わる時は阪和線が終わる時か
846名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:25:47.15 ID:eMfTiCcfO
阪和線の103系で生え抜き車って何両ぐらい居るの?
847名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:37:59.81 ID:iuMLIOytO
>>842
サハ3000ってオレンジの末期は編成に組み込まれずに寝ていたな・・
AU712冷改もしたのに勿体無い、と思ったものだ。
その後川越に移籍して4連化の立役者になったが、各編成中1両だけ
ペンキ塗りたて状態で色調が違って(退色差分)浮いていたのを思い出すw
848名無し野電車区:2011/03/23(水) 14:22:52.83 ID:/GQ66/Mw0
本日の徘徊

J414+J417→吹田
J409→幡生
849名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:08:50.14 ID:Ipm3EeYNO
東日本大地震で103系の直流モーター用のブラシが調達困難らしい。ここにきて急速に廃車が発生しているのはこれも関係あるのかもね。
しかも部品工場が福島らしい。放射能が改善しないと103系は全発か?
850名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:17:24.16 ID:xJEHbVIp0
ないない
851名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:20:24.86 ID:BW16vg4q0
>>849
日立化成か?
スレチだが関東のライオン鉄道も直流モーター車が多いので今後どうなることやら・・・
852名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:25:04.84 ID:YOjPDNhX0
マズイよな
直流モーターのブラシを作ってるメーカーなんて今は少ないし、日立モーターは日立じゃないと無理だろうし。
代替先が無い。
中国にパクリ部品作って貰うか?
853名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:43:47.72 ID:C1HAadh50
浪江日立化成だな。原発から10kmじゃどうしようもないなぁ・・・
とりあえず酉の発表が早かったけど、これから続々と各社がプレス発表出す様子。
854名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:54:24.91 ID:BW16vg4q0
ttp://www.fuji-carbon.co.jp/j_service1.html#4
ここなら代替品作ってくれるかも・・・
855名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:00:47.71 ID:Ipm3EeYNO
部品無くなったら、いっそのこと103系をVVVF化するとか…
856名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:08:53.88 ID:oMVsl/pW0
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110323X788.html

京急にはルートがあるみたいだね
857名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:33:22.42 ID:J3fI3KU50
>>855
JR西「Good idea!!」
858名無し野電車区:2011/03/24(木) 03:28:44.64 ID:LSmyLXYZ0
大分県に一応作ってる企業があるらしけど、企業規模的にJRに卸せるほどラインのキャパあるか?
859名無し野電車区:2011/03/24(木) 06:13:03.26 ID:sEDViQCn0
860名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:03:21.78 ID:0cfctYteO
とりあえず解体した車両からブラシを部品取りで当分しのぐしかないだろうな
ブラシが消耗した奴から廃車とかになっていくかも
861名無し野電車区:2011/03/24(木) 12:27:39.57 ID:hgH76MWE0
この期に及んで足を引っ張る103系って
可愛いな〜
862名無し野電車区:2011/03/24(木) 17:13:57.87 ID:J3fI3KU50
宮原に黄緑の103系が4両と8両(4+4?)でいたけどこれらの今後の運命は?
863宮原総合運転所:2011/03/25(金) 00:18:27.82 ID:89n9eSXVO
まだわからん
864名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:16:21.25 ID:R5xVDi3m0
>>862 どうせ部品を確保できないんだから、どんどん廃車してまえ。
だいたい、今の今まで103系みたいなロートルを使うことじたい異常。
865名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:37:06.98 ID:zfKoeSOc0
>>864
ロートルったって、最後期の車は201系と大して変わらん。205系とも10年も変わらん。
で、後先考えずどんどん廃車したら、それこそ減便の言い訳にされるってオチだが。
866名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:06:39.63 ID:XR8rK/M+0
この間引きダイヤにJRが味を占めると
保有車両減車とダイヤ削減の言い訳にされそうで怖いな
そのまま間引きダイヤプラスα程度の本数にされて現状復帰しない酷いダイヤ改正をされそう。
867名無し野電車区:2011/03/26(土) 10:42:48.73 ID:aX/jT7S20
サハ103−482・483廃車
868名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:21:53.22 ID:LyaT/Wvp0
京浜東北線にスカイブルーの103系が入り始めた頃、弟は72系が来るとダダをこね
わざわざ何列車も待って103系に乗った。
その弟にまもなく孫が生まれる。
時の長さを感じるとともに103系の長寿を寿ぐ。
869名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:44:23.33 ID:6PnTDpFK0
>>867
せっかくの体質改善車なのに。

というか、
サハが廃車になるのは仕方ないが、
なんで先行き短いサハまで体質改善したのかわからんな。
870名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:45:33.58 ID:1tkgEK5M0
もし東西線が開業してなかったら、学研都市線は体質改善サハやハイナンバーサハの格好の働き場所だったかな?
871名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:39:35.08 ID:M2p/ZuU40
40N工事後3年もたたずに廃車になったサハもいたな。
その後環状線からの103系完全撤退ができないことになり、
廃車予定の黒サッシを急遽再度編成に組んだこともあったw
872名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:43:11.25 ID:s0rO8fL50
環状線103系減ったなー
103系が7本で201系が16本か?
873名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:18:44.13 ID:WCF1tZbr0
>>867
なんで40N廃車にしたんだ?
KM2のN40サハを置き換えられるのに。
874名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:07:47.65 ID:LyaT/Wvp0
103系、いつ頃まで走り続けるのだろうか?
10年後残ってるだろうか??
875名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:15:23.54 ID:IQTaHNtDO
>>873
傘か何かで扇風機突いて割ってやれや。
そうしたら考えて体質改善車残すだろう。
876名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:45:17.71 ID:R6zDvH4uO
東日本から205系廃車出たら、大量に購入して、103系一掃したらええ。
877名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:48:45.62 ID:32GaqDR10
>>876
209を買っておけば良かったな
ただ
209-500はこれから廃車が出るから、予約しておけば良かろう
綺麗にすれば新車と思われるぞ
878名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:45:56.01 ID:CEeJ04m2O
そもそも新製置き換えという考えはないのか?通勤型の新形式を投入→207系で103系を置き換えるとか…
879名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:00:44.31 ID:5RaHbJoK0
>>877
209-500だけで103を全部淘汰することは無理だぞ(汗)

しかも廃車が出てるって言ってもサハだけだしw
880名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:35:31.88 ID:8Eifyfa70
>>874
他の関西私鉄で103と同世代の車が
廃車進行してるとはいってもまだ山ほど残ってるので
そいつらが消えるって時期にやっと完全に103も消えるだろう
具体的には近鉄8000系列とか南海7000系列とか阪急5000系列とか
 
・・・向こう15年は先かな?
881名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:44:33.92 ID:eljc60JX0
15年先といったら
103-1500は余裕で生き残っていそうだ
882名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:57:06.92 ID:spYsGehzO
他は、播但線・加古川線以外は全廃になってるだろ。
883名無し野電車区:2011/03/27(日) 00:59:30.59 ID:Wqxihh4r0
105元常磐103も消えるだろうねその頃には
884名無し野電車区:2011/03/27(日) 01:06:01.76 ID:1Ig39uEe0
>>880
この前阪急京都線乗ったら昭和38年製だった。たぶん2300系
885名無し野電車区:2011/03/27(日) 02:17:07.12 ID:DTUOtylVO
>>867 >>873
KM2に編入して、N40を廃車だろう。
886名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:49:58.30 ID:Y+QCJ2yQO
>>873
KM2もモリから消えるからだろ
887名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:17:14.58 ID:6NztXVHU0
赤だけじゃなくて緑一色もいるのか、阪和線www
ttp://www.kokuden-picture.net/103-hine.htm
888名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:48:41.61 ID:MrAeT9cR0
逆に混色はいないな
889永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 :2011/03/27(日) 14:08:12.59 ID:CobCcvzt0
>>887
たまに、こういう朱色と黄緑の並びも見れる。

http://blog.goo.ne.jp/zuikaku_2005/e/fbbbe65733e108ab318d80ee0974dd29
890名無し野電車区:2011/03/27(日) 14:46:06.16 ID:cN53uydH0
なんつかーか、どういう車両もいつかは転属で色が統一できないなら
変に地域色に塗り替えないで、西のコーポカラーで統一してしまえと思うな。
891名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:20:52.20 ID:K1I+Lv4q0
奈良線クハ229/230編成、横側の行先幕がまたブチ壊れています・・・笑!
892名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:48:40.39 ID:0FUpnDyXO
>>884
神戸線や宝塚線には2000系の残党もいて、昭和35年生まれなんてのも…
893名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:02:44.95 ID:cM06rqnH0
>>890
会社もアレだけに終末期色ry
894名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:36:54.64 ID:uzS3apDo0
>>892
なんだかんだいっても阪急は古さを感じさせないからな
さすがに2000・2300・3000はなんとなく古い感じはするが

3300・5000・5100・5300なんかリニューアル改造されてるから全然古い感じがない。
895名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:41:21.67 ID:pg5925Iz0
阪急が抵抗制御車を全部無くすには今のペースだと50年掛かると言われてるね
896名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:05:35.43 ID:u7hHb0Az0
でもブラシを作る会社を数社に分散させていたのがJRとの違い。
897名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:32:44.73 ID:+X6m6wui0
4月になったらまた森之宮から日根野へ
2編成移動するという噂が・・
ネタだよね。
898名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:07:29.25 ID:pg5925Iz0
モリの103はほとんど必要無いようだね、間引きダイヤも201オンリーのダイヤになってるようだし。
899名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:56:01.31 ID:8nyslNT30
モリに103系ないと寂しいわ それと環状線201系の前面の
汚い車両が多い気がする!
900 【東電 85.3 %】 :2011/03/28(月) 23:04:27.04 ID:ZFAVdpXe0
USJ編成ってまだいるんだったっけ?
901名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:24:49.89 ID:0UrYolbz0
以前、日根野区の113系で阪和色、カフェオーレ色、湘南色、瀬戸内色も見られたが
後者は後に、阪和色に塗り替えられて消滅した。
現在、阪和線で運用中のウグイスとオレンジの103系もいずれはスカイブルーに
塗り替えられるのだろうがいつになるやら
902名無し野電車区:2011/03/29(火) 01:04:47.54 ID:MFh0STyBO
体質改善車&高運車も廃車始まるかな
903名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:12:20.30 ID:AqmrEW1B0
>>888ミクソで公開してた >>889ウザ↓
904名無し野電車区:2011/03/30(水) 02:08:36.69 ID:IdXPr8Yd0
USJ開園のときですら、あの103系に関東人は驚いたことだろw
905名無し野電車区:2011/03/30(水) 05:20:26.20 ID:O/8n04xd0
奈良線で久々に103の6連運転が復活するかな?
快速間引きでその分本数減るから
906名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:47:48.98 ID:COkhMHaQO
実現しない。普通を221系にしたら済むから。
907名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:09:23.96 ID:qGgTK2lq0
奈良線のボロクハが少なくなった。
現役は167/168と174/175の2編成だけ・・・っぽい。
908名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:30:39.32 ID:2RTaBLxr0
>>904
ヲタ意外はあれが103なんてわからないよ。
「USJのために作った電車」だろうな。
909名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:44:07.48 ID:Gb0zlaJ70
今回の津波で流された103
http://blogs.yahoo.co.jp/hanawabayasi/2721646.html
910名無し野電車区:2011/03/31(木) 16:55:37.93 ID:5Xt/vaX40
元武蔵野線の103がこんな所で放置されていたのか、廃車されずに放置されていたのか、誰かに買われたものが流されてきたのか。
911名無し野電車区:2011/03/31(木) 17:09:47.67 ID:4c7R68Nq0
>>909-910
色々調べたらトタの101-1000らしい。倉庫転用だとか。
912名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:01:23.14 ID:08iUCU/J0
>>911
そう思えないんだけどなあ。
オレンジがはげて下地のスカイブルーが見えてるね。
武蔵野線開業時、101系の中央線用を1000番台化して転用したと記憶している。
当時京浜東北にも101系は存在したけど転用は聞いたことがない。
913名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:03:52.18 ID:08iUCU/J0
>>911
連スレで悪いけど、101−1000というソースがあるなら教えて欲しい。
古いピクで確認したい。
914名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:21:27.19 ID:kqh7maTm0
>>913
109 :名無し野電車区[sage]:2007/12/12(水) 19:42:11 ID:rIkOPhlJ
>>105
夢メッセの近くだったかわすれたが仙台港の近くに103系(101系?)の廃車体利用した物置みたいなやつなかったっけ?
確かオレンジ色だったような・・・
110 :名無し野電車区[sage]:2007/12/12(水) 19:51:25 ID:EtPgtgrh
>>109
まだあったのか、101系。

確かあれって国鉄末期に仙石線で貸し出された武蔵野線用の
101系1000番台だったような。

とっくに解体されたものと思っていたが・・・
111 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:12:29 ID:rIkOPhlJ
>>110
確かどっかの会社の敷地内だったはず。
見たのが3年前だから今もあるかどうか・・・
915名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:29:35.95 ID:Gap33kVv0
モハ100の1014じゃなかったかな。

最期の数ヶ月だけ仙石線に応援で来て、廃車後仙台港で倉庫転用。
1000番台化される前に一時期蒲田に居たからスカイブルーも経験あり
916名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:30:16.42 ID:Gap33kVv0
蒲田じゃないや浦和だ
917名無し野電車区:2011/03/31(木) 21:59:22.50 ID:X3XZ+IZj0
>>913
1987年11月号(No.487)<特集>101系通勤型電車
の5ページにカラー写真が載っている。

Mc1014+M'1014+M1011+Mc'1011の4連だったような記憶がある。間違っていたらゴメン。
918名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:39:17.79 ID:sE4VZCRY0
鉄道ファン誌には、クモヤ90055と共にカラオケボックスになっていた記事もあったかと。
あと、モハ101の方は、野田市かどこかで倉庫になったと、RMかなんかでみたような…
919名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:47:31.73 ID:mQ3x+3Mp0
てか台枠構造やらジャンパ線受跡が4本分あったりやら
その辺で101だと分かると思うが
103はもっと車体裾が分厚く出来てる
920名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:35:04.42 ID:j9iqnZbnO
それにしてももったいないな。クハ103−1・2より古いし、台車つければほぼ原型だったのに…秩父のもそろそろヤバいし。
921名無し野電車区:2011/04/01(金) 01:46:02.88 ID:ZhcfgKs30
>>920
何が勿体ないだよ。
勿体ないと言う意味がわからない。
922名無し野電車区:2011/04/01(金) 12:14:29.19 ID:2UaJcdSq0
>>921
「もっとしかるべき所で完全体で保存していれば」って意味じゃね?
中間車だけ保存して何の意味があるんだと小一時間(ry
そんなもん残すんならRT-235の方がよっぽど価値があったと思うけどねえ。
923名無し野電車区:2011/04/01(金) 13:22:34.65 ID:J9hIKCE50
先頭車は鉄道総研が引き取ったから仕方が無い。
924名無し野電車区:2011/04/01(金) 17:23:02.88 ID:j9iqnZbnO
まあ先頭車だけ残してもね…最低走行運転できる両数が欲しい。クハ103−1・2を残しても中間ユニットが無いと、その101系と同じだ。
925名無し野電車区:2011/04/01(金) 17:43:35.23 ID:SZveFXJr0
クハ・サハ・モハ・クモハ103-1を残しとけってことか
926名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:02:14.10 ID:Mf1BAwWR0
>>925
つ 偶数奇数
927名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:25:38.85 ID:WQx7FMtn0
>>895
阪急の電車は古くても手入れが良いから全然OK
電力使用量を考えるとちょっと難はあるけどね
928名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:44:12.00 ID:ArRYBpw3O
西の103系を仙石線に供出とか考えたけど、
直流ブラシかなんかが足りないらしいね。
929名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:54:39.79 ID:MN3SZ5Q50
>>928
ヲタ的妄想でそれを一瞬考えたが
少し考えたら

現状なら生き残っている編成で充分
全線復旧(いつになるのか分からんのがorz)する頃には
埼京線とかから205系をまた持ってくるとかできるだろうし
209系を転用するという手もあるかも
(209系の弾数がまだ残ってるのか知らんが)

なので整流ブラシの問題が無くても「無し」だなと思ってしまった
930名無し野総合車両センター:2011/04/02(土) 09:51:37.84 ID:w0Os2qAW0
4/5、KM2のヒネ転属回送実施の模様。

ちなみに、モリ運用は今春改正で18本使用。(201と共通)

931名無し野電車区:2011/04/02(土) 10:43:56.82 ID:7tBAPYqq0
どの道N40サハが廃車になるのか
932名無し野電車区:2011/04/02(土) 10:54:39.69 ID:DM8OfDWu0
>>909ほか
遅レスだが、サンデー毎日の増刊号だと、上から写した写真が乗っている
933名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:19:01.28 ID:Wtcn+yIL0
サンデー毎日だったのか。総合板の保存車スレのリンク先で見た。
934名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:45:26.68 ID:OfXJUt6W0
>930さんへ
今年になってから、森ノ宮区や奈良区から103系が日根野区に続々転属して
きてるけど、理由はやはり、日根野区の車齢の高い103系を置き換えるため?
また、色もオレンジやウグイスのままだけど、塗り替えられてないのはやはり経費節減のため?
935名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:58:44.92 ID:N/YB+DeK0
18本使用か…
森之宮の201系が16本だから結構余るのね…
936名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:34:46.73 ID:91jBEp//0
阪和も昼間は大量に103が余っているよ、80両ぐらいが車庫で暇してる、そこに223も何本か暇している
そしてなぜか少数派のオレンジと黄緑が多く運用に就いている。
937名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:37:42.18 ID:Tyo57Clu0
さっさと使い切る作戦だぬ
938名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:59:16.58 ID:MesDG/qZ0
体質改善車を優先使用してるんじゃないの?
ボロはなるべく休ませて。
939名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:03:09.50 ID:N/YB+DeK0
ブラシ問題で廃車から疎開・休車に予定変更された車両がけっこういそうな…
940名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:29:24.82 ID:6eMhFFmt0
そんな103系も来年以降は次々と新形式に置き換わるだろうなぁ
941名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:25:48.18 ID:XbRyb5010
東大阪の町工場のおっちゃん達に頼んでブラシ作ってもらえないかなあ・・・
942名無し野電車区:2011/04/03(日) 13:15:21.68 ID:UozJ2Ci40
>>938
たぶん阪和の103はそうだろうね、ピンチヒッターに使える使い捨てにする為に温存するかも
943名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:32:06.31 ID:cZCYT7/k0
>>941
電気炉とか意外に大きな設備がいるのよ。
944名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:36:56.82 ID:kE5qxJIF0
>>519を改訂
4/3現在吹田に入場中と思われる103系

【森ノ宮】
T482-T483 (廃車)

【日根野】
Mc2507-M'591-T363-Tc163 (廃車?)
Tc205-M686-M'842-Tc206 (廃車)

【奈良】
なし

※括弧内は推測。
※奈良のTc167〜Tc168は23年2月に、森ノ宮のTc827〜Tc834と
日根野のMc2504〜Tc192は23年3月に検査出場。
※日根野のTc117〜Tc166、Tc844〜Tc244、Tc835〜Tc842、Tc245〜Tc264、
奈良のTc181〜Tc180はそろそろ検査入場時期を迎える。
945名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:01:35.60 ID:Ptl4w5+n0
Tc117〜166は入場しましたよ
946名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:12:10.59 ID:NfA6XhuD0
昨日日根野にクモヤ重連が止まってたけど、サハの引き取りかな?
947名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:42:26.60 ID:Ilx53Vvv0
サハ使い道ないもんな・・・置いてても仕方ないし
948名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:03:06.32 ID:irKfo4/x0
片町線が未だに103系だったら格好のサハ転用先だったのにね。
949名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:07:30.46 ID:lH0CmUGs0
>>946
Tc97-166の徘徊みたいです。
>>945
M407-M’563抜いての入場とのこと。
950949:2011/04/03(日) 22:09:08.59 ID:lH0CmUGs0
×166
○616 
951名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:34:53.96 ID:Ptl4w5+n0
>>949
さっきクモヤに挟まれたTc97とTc616回送され行きましたよ。
Tc117〜166はモハユニット1組抜かれたらしいですね。
952名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:16:28.16 ID:sgr0jmbm0
Tc97と616ってEBとTEは付いていたんだっけ?
もう、その有無も関係無くなったてことか…
953名無し野総合車両センター:2011/04/04(月) 14:23:33.55 ID:f4bF7UMW0
各所の動向
@モリ
KM1&2がヒネへ去った時点で、8連は5本になる。
(USJ車除外)
Aナラ
NS401,406,408がミハ疎開中。
Tc車号が若いものだから、今後いやな予感が…。
Bヒネ
モリから転入したモノは、6連のスジを置き換えている。
K615改(Tc117〜166)が、4連化で吹田入場。【既出】
その他、K611(Tc257〜258)が4連化予定の噂がある。
954 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/04(月) 18:37:21.69 ID:EktUZNmZ0
KM1とKM2もヒネ行ったん?
すごいカオスだな・・・
955名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:50:56.33 ID:f1mAtdvg0
カオスというか玉突きというか、、、
阪和線ってけっこう新車入ってるのに
電車の墓場という地位は揺るぎないなぁ。
956名無し野電車区:2011/04/05(火) 02:06:03.83 ID:xLsGdgmV0
 さすが103系だ。何ともないぜ。

というのはもう流行ってないのですか?あれ好きだったんですけど。
957名無し野電車区:2011/04/05(火) 09:15:44.31 ID:vGxVfZJAO
どんどん置き換えるべし。
ブラシは再利用するし。
958名無し野電車区:2011/04/05(火) 11:26:10.43 ID:1i0KX0xCO
播但線・加古川線が話題に上がらんな。
あっちの103系は大丈夫なのか?
959名無し野電車区:2011/04/05(火) 13:18:06.27 ID:roNeOFqe0
今年度は変化無し
960名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:22:28.76 ID:JujuinIy0
>>958
何にも変わっとらんからな
しいて言えば、加古川線のラッピング電車はそろそろ終了するっぽい
http://www.wrappingtrain.com/
961名無し野電車区:2011/04/05(火) 17:55:58.68 ID:xyNnLlnF0
103-1500もな。あれほど鉄道マニアに注目浴びない
電車はない。
>>960
サッサと終わってほしい。あの目玉電車気持ち悪くて
たまらん。
962名無し野電車区:2011/04/05(火) 18:16:18.35 ID:1i0KX0xCO
あの目玉電車、目玉部分に夜行塗料が塗ってあるらしく、真夜中に不気味に光るそうな。

最近知った。
963名無し野電車区:2011/04/05(火) 18:17:24.22 ID:1i0KX0xCO

× 夜行
○ 夜光
964名無し野電車区:2011/04/05(火) 19:51:50.57 ID:Oljqw2K10
ぶっちゃけた話、103の最終車両がこの世を去るのはいつ頃だとと思う?
自分は2020年かな。
965名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:13:45.50 ID:gEDcteWZO
宮原に疎開の奈良車は廃車だよ。
966名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:01:04.59 ID:Ic42GpiD0
とりあえず廃車待ちのお客さんの待合室ということか宮原
967名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:10:52.66 ID:YWMJvG3T0
しっかし毎度毎度西の使い方には疑問が出るよなあ。
環状線を40Nで固めてグルグル回しとくもんだとばっかり思ってたのに廃車再開とは。
サハ捨ててでも転出させて、ナラヒネのボロ編成を玉突き廃車したいって事なのか?
968名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:32:44.51 ID:MEk7G2+7O
単純に森ノ宮に余剰が出たんでしょ。先が読めない、まあ酉らしいなぁ
969名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:51:30.63 ID:Ic42GpiD0
ヒネ区の車庫容量に余裕があるからヒネに集めるほうが選り取り見取りしやすいんだろうな、ナラとモリは狭くて集めにくいから、だからヒネに103が集結してくる。
970名無し野電車区:2011/04/05(火) 21:57:57.52 ID:O6LBRK4y0
ナラとモリで201系を分け合うことが決まる前は
ヒネに40Nを集めようとしてたし、これで計画通りだと思うけど
971名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:01:27.34 ID:JujuinIy0
単にヒネの古い103系を置き換えているだけ?
972名無し野電車区:2011/04/06(水) 00:06:05.20 ID:56JKBYLw0
そもそも103系を223や225で置き換えること自体が謎
973名無し野電車区:2011/04/06(水) 01:42:34.71 ID:l96vUZs/0
117のときよりはマシになったが、よく3ドアで捌けているね。
974名無し野電車区:2011/04/06(水) 09:08:02.66 ID:C5rl0xm30
阪和、奈良で一番古い103系ってどいつ?
975名無し野電車区:2011/04/06(水) 09:58:34.61 ID:KJcyOa5A0
>>974
阪和線:クハ103-51・52
奈落:クハ103-111(休車)
976名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:35:49.70 ID:KUjiASEW0
>>973
昔に比べて通勤客自体減ってきてたりして?
977名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:49:04.38 ID:2SdIv1+t0
阪和の223/225は103よりも着席定員数が少ないというカラクリがあるからね、だから詰込がロングシート車並に利くという利点がある、だから103を223/225で置き換えれてコスト削減ウマ〜なんだろうね。
978名無し野電車区:2011/04/06(水) 13:32:34.99 ID:dy7LYYld0
103系はボロかった
979名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:09:49.12 ID:CqsC6NNi0
>>977
環状線の減少分って何で賄われているんだっけ?阪和からの乗り入れ増加?
980名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:43:03.61 ID:TBx4L87T0
>>979
それと環状運転減少かね
981名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:23:57.84 ID:gqJENeRw0
モリ車の奈良加茂乗り入れも殆ど消えたし余裕があるんだろうね
982名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:14:36.04 ID:2SdIv1+t0
ナラで昼間停泊するモリ車が1本になったからね、前までは4本が寝ていたし、だから3本分余裕が出来たという事かな。
983名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:41:01.18 ID:X1KdCJ5G0
現在運用中と思われる日根野電車区103系6連
Tc*96-M511-M'667-M512-M'668-Tc602
Tc128-M684-M'840-M685-M'841-Tc591
Tc193-M509-M'665-M510-M'666-Tc220
Tc245-M387-M'543-M408-M'564-Tc264
Tc249-M391-M'547-M529-M'685-Tc250
Tc257-M400-M'556-M401-M'557-Tc258
Tc265-M409-M'565-M410-M'566-Tc266
Tc825-M765-M'2022-M766-M'2023-Tc832
Tc829-M771-M'2028-M482-M'638-Tc182(オレンジ)
Tc831-M424-M'580-M425-M'581-Tc239
Tc835-M777-M'2034-M769-M'2026-Tc842(オレンジ)
Tc837-M783-M'2040-M784-M'2041-Tc846
Tc844-M779-M'2036-M386-M'542-Tc244(オレンジ)

Tc117-M496-M'652-M407-M'563-Tc166 は入場中>>953

Tc261-M520-M'676-T424-T425-M521-M'677-Tc800(オレンジ)
Tc797-M481-M'637-T407-T408-M496-M'652-Tc804(混色)
以上2本が森ノ宮から日根野に回送済み

次スレ立てれなかったからとりあえず貼っとく
984名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:51:43.86 ID:gqJENeRw0
森ノ宮に残る103系8連は、KM3,KM7,KM8,KM9,KM11の5編成ですな
985名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:03:41.39 ID:bxeAPOvZ0
スレ建ててくる
986名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:11:30.50 ID:bxeAPOvZ0
建てた

国鉄103系を語るスレ part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302098935/
987名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:20:04.22 ID:KmKY+vHm0
クハ103-51・52・602って鉄仮面のサイズデカくね?
988名無し野電車区:2011/04/07(木) 04:09:22.44 ID:9FQkvnwE0
>>987
しさくたいぷだから
989名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:39:27.76 ID:FDlfqUrx0
>>986
乙デス
990名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:07:44.60 ID:k34poQYo0
>>987
何気にしぶとく残ってるよな
991名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:46:30.72 ID:R4V3GgLv0
>>986
乙!
992名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:40:02.44 ID:7taQCqtcO
>>984
これで生え抜きクハは806の1両だけだね。
993名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:57:18.71 ID:r7Be+sQJ0
ユニバも含めるとKM14も生え抜きだよ。
994名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:08:24.47 ID:qYkyJCFT0
USJ編成の仕事って朝夕だけになったん?
995名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:06:46.00 ID:mnYIG1MQ0
データイムに桜島線走っているの環状直通だけだろ?
996名無し野電車区:2011/04/09(土) 02:46:15.52 ID:Ni1KoQ3yO
KM2編成は阪和線で全然見かけないが、故障?
997名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:16:23.13 ID:KN4u/p2t0
まだ運用入ってないでしょ。
だってKM1が今日からやもん。
998名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:55:15.25 ID:cudlcmSn0
うめ
999名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:56:10.14 ID:cudlcmSn0
うめうめ
1000名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:57:01.96 ID:cudlcmSn0
うめおわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。