1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 08:52:51 ID:cxwQDT0G0
2get
3 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:31:55 ID:teNY/PDo0
スレ立て乙
4 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:05:30 ID:lp1FWjqm0
5 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:07:16 ID:yoOBgvHOO
6 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 15:34:31 ID:aCqmsbAB0
7 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 11:28:05 ID:T29iKG5l0
1乙
8 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 11:29:09 ID:e0sLaWMT0
9 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 13:50:28 ID:J6ziHHnt0
うんこ
10 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 13:02:49 ID:31zbdZQK0
ottu!
11 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 18:48:37 ID:f8bD+TP/0
久喜の圏央道の建設現場でクレーンが倒れたとか…
ニュースの映像からして逆向きに倒れてたら危なかったな
12 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:11:36 ID:d/M0ah+i0
マジ?
13 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:37:18 ID:d/M0ah+i0
前スレ落ちてる
14 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 03:13:20 ID:KVhS3PQV0
15 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 10:50:08 ID:6qi6TbZaP
16 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 10:51:08 ID:6qi6TbZaP
17 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 17:28:14 ID:xsRf/zDH0
今の時期の朝の7時30分〜ぐらいの混み具合はどうですか?
学生が夏休みになれば少しは座れるかなと思ったんですが、どうでしょうか?
最寄りは久喜駅です。
18 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:18:47 ID:j0pQzdHy0
7:40の前の方は列の先頭に並べば座れる
19 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:51:47 ID:HNlWfhkG0
>>18ありがとうございます。
実は…最寄りは栗橋駅です。ですが、栗橋ならいつでも座れるだろゴルァ!というレスが怖くて久喜にしてしまいました。
本当にすいませんでした。
朝の通勤時間もそこそこ空くような時期ってないもんですかね?
20 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:03:53 ID:zKUBfuIB0
いびきデブの側には座りたくないな
東鷲宮から乗るから要注意だぞ
21 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:47:30 ID:ukwzTBKo0
22 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:48:02 ID:jwToD1B+0
>>19 今年は通勤時間帯に大学生の数が増えた気がするから彼らが休みの時はすくかと
23 :
名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:52:17 ID:TnWLDzEm0
>>22 不況で一人暮らしをせずに、自宅から通学する学生が増えているからな。
24 :
名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:05:01 ID:uTCqIAoZ0
25 :
名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:35:52 ID:eA11PIvM0
>>20 だらしなく半分開いた口の中にモンダミン原液流し込んだれ
26 :
名無し野電車区:2010/07/31(土) 23:13:36 ID:MShe1b900
ノニジュースのほうがいいんじゃね?w
27 :
名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:50:23 ID:+UqaEsW40
土呂 13,054 -63
東大 30,907 -294
蓮田 21,428 -537
白岡 13,138 -314
新白 6,255 34
久喜 36,477 -728
東鷲 11,248 -249
栗橋 12,291 -582
古河 13,810 -472
野木 5,741 -150
間々 4,178 -161
小山 20,952 -497
小金 4,024 -98
自治 3,787 -73
石橋 4,739 -203
雀宮 3,333 -12
宇都 34,160 -1,256
28 :
名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:23:51 ID:1j0RymwM0
なにか寂しいとおもったらフェアーウェイ号が無くなってたんだね
もう東北口の古河以北で485国鉄色を見ることはできないのかね
あかべぇが最後の望みか
でも特急あいづヤバイぞあれは・・
29 :
名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:33:36 ID:Uep4pzg90
今定期で走っている列車がいまいちよくわからない
ホームライナー古河 平日 下り 2本
おはようとちぎ 朝上り1本ホームタウンとちぎ
30 :
名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:41:47 ID:1j0RymwM0
あとは北斗星とカシオペア
特急あいづは夏季臨時
だが乗車率が泣けてくる・・
31 :
名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:42:58 ID:Q+gP58/e0
>>30 乗車率が低いのだったら、会津地区への客に限定せず、
西那須野、白河、須賀川にも停車させて少しでも集客を図ればいいのに。
32 :
名無し野電車区:2010/08/02(月) 02:05:22 ID:KU0rShnz0
パセオ、リニューアルへ 3階以上、他業種も検討 JR宇都宮駅ビル
(7月30日 05:00)
JR宇都宮駅の駅ビル「パセオ」(宇都宮市川向町)が3階以上のリニューアルを検討している。以前の店舗構成では集客アップにつながらないと判断し、3月末で閉鎖。ホテルや新たな商業施設などが浮上しており、年度内に方向性を決めるという。
JR東日本によると、パセオは1974年に完成し、地上9階建て約2万6800平方メートル(駅構内の売り場含む)。今年3月までは、レストランやカルチャーセンター、衣料品や雑貨のテナントなどが入居していた。
しかし、郊外大型店の増加などで利用客は減少。パセオを運営する宇都宮ステーション開発の高橋好一社長は「もともと改札から遠く、駐車場も入りづらい。集客力の弱い施設。大きな商業集積もなく、お客さまに魅力がなかった」と説明する。
今年3月末には1階に、農産物直売所や生鮮食品をそろえた「えきの市場」を展開し、売り場を強化。2階も書籍売り場を移転させるなど、リニューアルした。
3階以上のフロアについて、高橋社長は「いったん閉めて、業種、業態をゼロベースから見直す。ホテルを含めいろんな選択肢があり、従来とは異なる形態を検討している」としている。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20100729/358400
33 :
名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:27:53 ID:82fwZA+20
>>32 みんみんが東口前に移転してたね
宇都宮駅東口は新しくなっていいね
LRT実現して欲しい
34 :
名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:44:45 ID:H4CnNh2j0
>>31 停車駅といい足の遅さといい自由席が無い点といいどうしようもない
35 :
名無し野電車区:2010/08/02(月) 23:02:48 ID:LH6r/dr90
>>34 乗車率低いのであれば、来年度の運転は無いだろうな…。
36 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 00:29:07 ID:s3G7qgBR0
フェアーウェイ号も新宿直通という新幹線とは差別化できる要素があるのに
臨時とはいえ、普通列車と殆ど変わらない寝かせたやる気のないダイヤが
原因で、廃止になってしまった。
新幹線なすのへの影響を気にし過ぎて東京西部から那須・白河方面への
新たなマーケットの芽を摘んでしまった。
新幹線を中心に臨時列車は超繁忙期を除いて全車座席指定にするなど、
目先の利益のみを追求しているJR東日本でした。
37 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 01:18:14 ID:zKaegqJj0
快速とかの臨時列車は全車指定席の方が助かるのだがw
38 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 08:31:39 ID:k8JgU5A/0
>>36 なすの・やまびこも馬鹿の一つ覚えで自由席大量削減やったからな
いずれにしても宇都宮〜黒磯〜白河〜郡山は見捨てられたわけだが
39 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:13:06 ID:w21kqrYz0
>>36 フェアーウェイは運転時間帯が微妙だったな
40 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:58:26 ID:AHDXpSdC0
>>36 それに宇都宮以北じゃ普通列車を無駄に圧迫するようなダイヤだった >フェアーウェイ
まあ首都圏から宇都宮以北へはともかく宇都宮以北から首都圏へは
あいづ(+八甲田)を廃止した時点で完全に新幹線誘導一辺倒になって救えなくなったけど
41 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:13:43 ID:pxsCaZEv0
急行八甲田は、座席を向かい合わせにして4人分を1人で利用しても問題にならないくらいの乗車率だったからなぁ・・・。
42 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:31:55 ID:1Zngwf4V0
>>41 繁忙期対策のせいか末期になっても上野口では定期+急行券で乗れなかったしな…
43 :
名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:57:35 ID:s3G7qgBR0
>>38 ローカル輸送に限って言えば、
宇都宮〜黒磯間は日中20分間隔、5両編成で輸送力過剰の大サービス。
黒磯〜郡山間は、日曜午後の上り2両編成は貧乏人や18ヲタで阿鼻叫喚
いずれにせよ、長距離客に対してのJR東日本の姿勢は、
「便利で快適な新幹線をご利用下さい」一本槍。
新宿から乗り換えなしで那須野、黒磯方面に行きたい人もいるのに。
超高齢化社会で旅客動向がどうなるのか、考えもしていないようだ。
団塊が衰えて行楽客が激減してから慌てても遅いんだって。
44 :
名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:53:24 ID:pVc1+cdK0
で、新幹線を利用せずに車に流れて1文も取れなくなる馬鹿会社JR東曰本www。
45 :
名無し野電車区:2010/08/04(水) 02:21:45 ID:JURJ0S/+0
渋滞の中わざわざクルマで田舎行くのは
新幹線では目的地まで辿り着けないからってのもある
46 :
名無し野電車区:2010/08/04(水) 07:33:23 ID:EQ0vDp7O0
>>43 そのくせ本数の割に新幹線との接続が良いとはいえず、
列車本数が日中>朝夕という異常事態があるからな >宇都宮〜黒磯
朝の下りは1時間ヘッドだったり夕方以降は新幹線のほうが本数多い辺り
これじゃ黒磯以北とほとんど変わらんぞ
47 :
名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:45:35 ID:qMcLpBNC0
長距離を普通列車で移動したい、という人って一般の利用客ではあまり居ないと思うのだけど?
それと新幹線誘導というけれど、それを選択したのは利用客なんじゃない?
でなければ、「新特急なすの」の需要が旺盛にあった筈だよ。
48 :
名無し野電車区:2010/08/04(水) 22:27:05 ID:QgR9aWI90
足が遅くて(下手すると急行まつしま以下)無駄に高い列車だったけどな >新特急
大体なすのに代わる形で設定されたのは当初の快速ラビットだったし
49 :
名無し野電車区:2010/08/05(木) 12:48:54 ID:emBfbW7/0
>>32 >パセオは1974年に完成し
下野新聞はどんだけ嘘つきだよwwww
50 :
名無し野電車区:2010/08/05(木) 13:08:43 ID:7YlYB/wc0
ラミアって書けば正解だったのになw
51 :
名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:15:57 ID:wfV19vE3P
快速フェアーウェイ乗ってみたかったけどゴルフ客向けで新宿発が早くて乗れなかった
52 :
名無し野電車区:2010/08/05(木) 23:28:34 ID:CHAghc/i0
53 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 03:39:40 ID:Iyji46PO0
快速フェアーウェイのフェアーウェイってゴルフ用語からきてたのか!
今気づいた(´・∀・`)ヘー
54 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:29:50 ID:WcS2eCej0
宇都宮黒磯間は30分に1本でいいのに
なぜこんな大判振るいなのだ
55 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:58:32 ID:J77dOi1N0
>>54 30分に1本かそれ以下でしょ
昼間時間帯以外は
56 :
名無し野電車区:2010/08/07(土) 03:28:27 ID:WWx+NmYw0
57 :
名無し野電車区:2010/08/07(土) 13:19:48 ID:5m/mnVA30
宇都宮ー黒磯
時間帯により乗客は水戸線以下。
58 :
名無し野電車区:2010/08/07(土) 15:35:59 ID:r4KUlmM40
59 :
名無し野電車区:2010/08/07(土) 15:43:14 ID:WWx+NmYw0
デュエルペットだそうで。
60 :
名無し野電車区:2010/08/07(土) 19:34:01 ID:hEXL0KYb0
古河駅混んでいるなと思ったら花火か
沿線で一番規模が大きいからいつもの年より人が多い印象
61 :
名無し野電車区:2010/08/07(土) 22:04:05 ID:grzUVqJL0
はぁ?
62 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 00:05:31 ID:b1BXT/hJ0
>>56>>58 夢色パティシエールだなw
何気にE231のサロで帰宅するシーンとかあるアニメw
63 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 00:10:08 ID:gD/1PGPk0
さっきと曲が変わったな。
64 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 00:32:16 ID:c6uAWvkf0
古河の花火大会も5年ほど前まではかなり大規模なものだったよね。
65 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 09:52:43 ID:pOWgOIJ60
快速と言えば2年ぐらい前に変な快速があったなw
快速日光号だっけ
自由席もあって暇だったので夕方小山駅から乗ったらガラガラだったなw
自由席でも終点まで相席にならなかったw
66 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 10:00:46 ID:JyQ2T5dH0
やすらぎの日光ね
客入り悪くて東武に負けたんだよ
67 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 15:58:48 ID:MNHkelOw0
>>64 いやいや、今のほうが大規模だから。
3尺玉をそれも3発あげるのは関東でも古河だけ。
おかげで昨日の終了後は古河も新古河も阿鼻叫喚状態。
68 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 16:14:12 ID:eCNemnKP0
高速道路のせいか最近は東武と共同のポスターを出してるけど、
日光関連の臨時列車って中途半端なのが多いな。
東武直通を運行しながらも臨時でJR日光発着を設定して客が集まらないとか。
東武との共同を重視するのか勝負を捨てる気が無いのかよくわからん。
69 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 17:18:01 ID:JyQ2T5dH0
>>68 最近あったか?JR日光発着の多客なんてよ・・
記憶にねーけど
70 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 20:05:31 ID:eCNemnKP0
書き方が悪かった。過去の話。
俺も記憶があいまいなんだけど
>>65 >>66 みたいな中途半端な列車が
東武直通を始めた後も春・秋ごろの時刻表の臨時列車のページによく載ってた。
71 :
名無し野電車区:2010/08/08(日) 22:38:20 ID:6iBNBn6q0
72 :
名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:53:52 ID:kfrsKbOR0
<東急田園都市線は(2003年3月19日より)大汚染されて8年目になる>
〜2006年3月18日からさらに大汚染が拡大している〜
,.-、 DQN東武乗入れ反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の東武30000・50050系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 東急田園都市線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 東急田園都市線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 東武伊勢崎線・日光線DQN電車
〈__ノ´ `(_ノ 東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
30000系と犯罪電車パクリのデザインの50050系を
東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
VIP電車東急8500系8613F〜8637Fと東急5000系をDQN路線の東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
さらに伊勢崎線久喜まで乗り入れ区間拡大で東急の車両の汚染がひどくなる。
東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!
73 :
名無し野電車区:2010/08/09(月) 03:19:24 ID:mvsIfJlLO
質問なのですが、今年三月のダイヤ改正後平日上り08時12分野木駅発の電車はダイヤ改正前はどこ始発でしたか?
ダイヤ改正後は宇都宮始発となったようなんですよね。ダイヤ改正前までは余裕をもって座ることが
出来たのですが、ダイヤ改正後からすでに座席がうまってしまっているようになったので、気になりました。
74 :
名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:50:48 ID:qYIMw51C0
夕方ラッシュ時の10両編成マジでやめろよ
昼間の15両は減らしていいから
75 :
名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:25:52 ID:MFAhHQKz0
大宮を18:04発のやつとかひどいよな。
前を走る予定の18:02発のスペーシアが遅れると蓮田か白岡で待避させられるし。
76 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 02:04:28 ID:DA/K6wLS0
そういえば先日上りに乗っていたら土呂付近で205系とすれ違って驚いたw
おそらく訓練の回送だと思うけど
77 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 05:31:35 ID:bSZ2a4bA0
>>76 武蔵野線の試運転は東大宮操からやっていた希ガス
78 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 22:55:55 ID:nhd/HO+U0
何でホームライナー券は今どきSuicaで買えないのでしょう?
前後の普通列車と同じホームから出発させたり、
直前の普通列車をわざわざ10両編成にして混雑させて
ホームライナーに誘導するなどガメついことをしている割には
片手落ちですな。
79 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 03:02:04 ID:iAl+7QUZ0
とりあえず、上野19:20の快速が平日・土休日とも10両なのは明らかにおかしい。
こっちは宇都宮まで立ち客がいて、久喜で抜かす普通小金井が15両でガラガラとか変じゃないか?
まあ、運用の都合とかもあるんだろうけどさorz
80 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:05:07 ID:8Oi5gPaB0
普通列車に乗れば問題解決
狭いニッポン、そんなに急いで何処へ行く?
81 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:04:16 ID:NrCEqcC90
宇都宮まで逝くなら新幹線をご利用下さい、って事だろ?
82 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:11:33 ID:IIvr+rMk0
朝ラッシュ時よりも激混みの夕ラッシュ時の10両編成って一体何!?
83 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:35:01 ID:RWowqD3P0
宇都宮行は10両で小金井行は15両なのが多いのは
車庫の関係とかもあるのかと
84 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:45:41 ID:laFWmQzp0
85 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:33:45 ID:3EysBySZ0
基本宇都宮線は10両ばっか
うざい
86 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:09:36 ID:/SatG36XO
昔は7両とかもあったんだから、贅沢言うなよ。宇都宮まで15両が走るだけでも
有り難く思わないとな。
87 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:11:45 ID:NCQugz2f0
大宮行きとか池袋・新宿行きがあったころが懐かしい
88 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:21:53 ID:Js3S+ZAd0
昔上野発着でも211系5両や115系7両も有った。
89 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 03:44:09 ID:V/xpHFBaP
2分おきに来るなら5両でもいいかな
90 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 06:45:38 ID:CziiKBaJO
はいはいわろすわろす
91 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 10:18:11 ID:E8DuM3Mw0
>>86 7両懐かしいけど、10両からグリーン車を引くと8両編成なんだよね・・・
座席的には大して増えてないわけだし。ドアは増えたけど。
92 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 10:23:26 ID:HMzkhLjq0
115系7両のほうがE231系10両よりありがたい
93 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 17:38:06 ID:EC+XhcHI0
まったく栃木の田舎もんは贅沢ばかり言う
通勤快速さらには快速すら停車しないのに
文句一つ言わない東大宮住人の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい
94 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 18:21:51 ID:EC+XhcHI0
宇都宮 34160 ● ●● ●
雀宮 3333 ○ ○
石橋 4739 ○ ○
自治医大 3787. ○ ○
小金井 4024. ●○ ●○
小山 20952 ●●○●○○
間々田 4178. ○ ○○
野木 5741. ○ ○○
古河 13810 ●○ ○○
栗橋 12291 ●○ ○○
東鷲宮 11248 ●○ ○○
久喜 36477 ●●○●○○
新白岡 6255. ○ ○○
白岡 13138 ●○ ○○
蓮田 21428 ○○●○○
東大宮 30907 ●○○●○○
土呂 13054 ○○ ○○
.A.C.普.B普普
快快 快
速速通速通通
95 :
日本語でおk:2010/08/12(木) 22:30:32 ID:GjCeMTDs0
96 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 23:28:28 ID:A7N9dxmb0
毎年快速停車運動で署名活動を行っている東大宮の住人、乙。
報われる事永遠にないのにw
97 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:16:58 ID:O0aGld9A0
まぁ出来るだけ15両編成を選んで乗るべきだなw
98 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 02:18:47 ID:HUNYMmdI0
>>36 白河からわざわざ在来特急で新宿に行く需要が本当にあるんかよ?
西郷BSからの新宿行き高速バスでさえ微妙なのに。
東京まで出るくらいなら普通に郡山に行くと思うが。
99 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 05:39:02 ID:htLMc2Um0
首都圏から那須・白河方面への行楽客は見込めるが、
その逆はものの数にもならんだろ。
>>99 今時そんなところへは逝かないよ。
佐野とか軽井沢、御殿場でヒト呼んでるしw
102 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:04:22 ID:Q7fiZGYuO
那須地域の観光は
自家用車かレンタカーでしょ
104 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 13:48:10 ID:rYNHcsrxO
ツマラン
105 :名無し野電車区 [aho] :2010/08/13(金) 13:51:12 ID:z7hh/81D0
ツマラン
シマラン
108 :
名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:07:27 ID://JQRhNH0
クライ
109 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:29:22 ID:BMKANsVY0
快速ラビットという響きが懐かしく思えてしまう今日この頃。
まだ走っているんだけどね・・・。
>>103 こいつもバカだな
車利用もいれば鉄道利用もいるしバス利用もいる
当たり前の事がわからん厨房
111 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:38:55 ID:McghsM+K0
発狂乙
あ
車内がガラガラなのに堂々と優先席に座り、談笑してるJR貨物の運転士発見。
そもそも便乗中って着席OKだっけ?
114 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:14:45 ID:09w4yZWh0
>>113 勤務時間外になっておkだという話を聞いたことがある
大宮のJRの工場に、215系のグリーン車が1両だけぶちきられて置いてあった。
あれは一体なに?
快速ラビットなう
仙台街快速から乗継できるせいかきっぱーで混雑
黒磯発車時点で1+1+2人で埋まるBOXも
氏家まで来ると立ちんぼがちらほら
シッパル厨か。
本数の多い黒磯や宇都宮以南では1本ずらすだけでずいぶんと楽に乗れるもんなのに
119 :
116:2010/08/14(土) 23:27:34 ID:4XpuHsyeO
宇都宮→大宮はまさに難民輸送列車の様相
各駅毎にホームの客が口をあんぐりあけて混雑に驚いてたw
黒磯先発の普通も宇都宮後発の普通も席選び放題だったのにね
どうせ池袋方面に行くであろう大宮下車組も古河待避中の湘新はまるでスルー
これだから紙の時刻表は手放せない
まぁ、黒磯から上野直通の快速は10両だから仕方ない。
それに、休日のあの電車は18きっぷ関係無しに混んでるよ。宇都宮からじゃ絶対座れない。
122 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 17:19:28 ID:R1jDJBqEO
ホームタウンとちぎ・おはようとちぎも次期改正で廃止だってさ。湘南新宿ラインに立て替えらしい。
むしろその湘南新宿ラインで185系7+7の14Bで
前7Bは黒磯行普通列車でも設定して欲しいわ
それなら廃止でもいい
湘新振替なら純減よりマシと考えるか。
快速/通快になるのか普通になるのか…
125 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:15:47 ID:QoIxQVjMO
また宇都宮線の特急が一つ姿を消すのか…
消える前に乗りに行こうかな
おはようとちぎは使いどころのない糞ダイヤだしどうでもいいが
ホームタウンとちぎは普通に使える特急だから惜しいなあ
新宿発着のホームライナー復活頼むよ
128 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:43:11 ID:16q3DJa50
てかホームライナーも減便、廃止がありえそうだな・・・
>>124 宇都宮以北(あるいは小金井以北)は純減だろうけどな
130 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:13:04 ID:5fMlnGjt0
湘南新宿ラインが増えてもらった方が非常にうれしいね
この時期は黒磯の人がすごいな
東北縦貫で黒磯着いたら待ち客が沢山居たのに
涼しい顔で回送で583は帰ってたけど空気読んで客扱いするべきだろ・・
新宿から確実に座って帰れるホームタウン栃木廃止かよ・・・
あーめん
134 :
名無し野電車区:2010/08/16(月) 14:43:48 ID:EmA4z4lb0
これはひどい。重罪にすべき。
>>122 この種のネタって改正前に必ずと言っていいほどでてくるよな
136 :
蛙:2010/08/16(月) 17:20:08 ID:phLdVbNP0
ホームタウンとちぎとかは残ってるのが不思議だった
そこでホームライナーとかに変えるべきだなw
古河止まりですね、わかr…
138 :
名無し野電車区:2010/08/16(月) 18:40:26 ID:5d0Y05LqO
>>135 高崎線スレにリークしてることを自慢してると思しきカキコがあったわ
JRにチクって首にしてやろうか
139 :
名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:10:56 ID:BZOu/e/20
いちいちヒトに同意貰わないと出来ないならよした方がいいよwww
本人乙
141 :
名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:39:19 ID:wwjPk7Zm0
「とちぎ」の利用率って低迷しているの?
>>139 そんな牽制するくらいなら最初からこんなとこに書き込まなきゃいいのに
143 :
ネ申な関係者の情報筋:2010/08/17(火) 01:24:56 ID:DdLYE5IrO
>>137 そう。次の12月ダイヤ改正で、古河行きがマジでできるので、野木・間々田・小山の利用者はご愁傷様でした。
ちなみに増発ではないので悪しからず。日中に5〜6本、古河で折り返すらしい。
特急の情報は部署が違うので知らん。
ワシは関係者の情報をたまたま聞いてしまっただけだし…
余裕がない朝晩ならともかく日中に
わざわざ古河発着を作るメリットって何?
どうせ小金井へ(から)車両と乗務員を
持って行く(来)んじゃないの?
古河は中線じゃないから折り返しだと平面交差になるし、
ダイヤ乱れた時は面倒臭いことになりそう。
あ、セルフ関係者にマジレスしちまった。すまん。
147 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 06:27:33 ID:xJIH+hNQ0
大宮−小金井?でどれだけ回送が走ってるのか知らないバカが
>>143みたいな妄想するんだよなw
あははは
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想10【東海道】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280553876/77 77 :ネ申になる!関係者の情報筋 :2010/08/17(火) 01:51:06 ID:DdLYE5IrO
いよいよ常磐線主体にするための工事が始まるな。
明日をもって上野駅の大連絡橋通路にある店舗が、駅工事支障の都合で全部閉店するし。
高崎線と宇都宮線は、地平ホームの上野折り返しが相当数残るyo!
なぜなら、特急ホームが要らなくなるからね。
ひたちは全部、東京か品川行くし、高崎特急も本数減で品川行くし。
16・17番ホームが空くわけ。これを普通列車ホームに転用。
宇都宮・高崎線が大量に地平折り返しするから、高架ホームにおける常磐線の平面交差は問題にならないわけ。わかる?
チミたち鉄ヲタはキモい上に知能も足りないから誰もこんな予測できなかったね。何ヶ月も様子見してやったのに、とうとう時間切れw
常磐厨かよ!
そういや古河も茨城だったな。
151 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:12:08 ID:p5WBMtY4O
なんだか小金井駅で乗務員トラブルの影響で遅れているみたいだが、乗務員トラブルってなんだ?
152 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:16:18 ID:QBJsEXbg0
うんこしてんだよ
153 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:22:20 ID:k6NyORpzO
強風、乗務員トラブル続き今度は倒竹。
今日はてんやわんや。
これからは茨城の時代です。
155 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:34:54 ID:icU+8fyuO
【宇都宮線 遅延】
宇都宮線は、小金井駅での乗務員トラブルの影響で、
宇都宮〜上野駅間の上り線の一部列車に遅れがでています。
【宇都宮線 運転再開見込】
宇都宮線は、西那須野〜野崎駅間に竹が支障している影響で、
黒磯〜矢板駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開見込は18時45分頃に変更になりました。
乗務員トラブルはともかく竹が支障っていうのは初めて見た
【宇都宮線 運転再開】
宇都宮線は、西那須野〜野崎駅間に竹が支障している影響で、
黒磯〜矢板駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、
18時41分頃に運転を再開し、黒磯〜宇都宮駅間に遅れと運休がでています。
これもまたあんまり見ないなぁ。駅間の区間が3つも書いてある。
宇都宮線は15両の回送が素通りした後に、10両のすわれん普通が来たりする
>竹が支障している影響で
相変わらず変な日本語だ
乗務員トラブルは車掌乗せずにいっちゃったみたいです。
160 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:01:40 ID:2NGOgNu30
竹の影響で東北縦貫号接続の黒磯発の通快
無情の小金井打切でした。
161 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:11:04 ID:icU+8fyuO
【宇都宮線 平常運転】
宇都宮線は、竹が支障している影響で遅れと運休がでていましたが、
現在はおおむね平常通り運転しています。
竹しつこい
>竹しつこい
犯人は梅
163 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:27:17 ID:KOLTr+/R0
竹による影響は3544M→3547Mがウヤで1770Eが大宮から蓮田を
5分遅らせる他はほぼ定時だった。ただ19時20分頃埼京線の防護無線
発砲で数分遅れたが影響は少々。
164 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:50:09 ID:kbn43SEF0
17日午後4時24分ごろ、栃木県下野市のJR宇都宮線小金井駅で、同駅発上野行き
上り普通電車(15両編成)が、車掌と客16人らを乗せずに出発した。
JR東日本大宮支社によると、乗務する電車を勘違いした車掌が、駅の休憩室で
休んでいたためにドアの開閉がされず、誰も乗れなかったという。
同支社の説明では、運転士はドアが閉まっていることが確認できれば、車掌が乗り込んだことを
特に確認せず、ダイヤ通りに出発するという。その結果、この運転士は出発後、
グリーン車に乗るはずだった販売員から通報を受けた同支社からの連絡で、初めて
自分以外に誰も乗っていないことに気づいたという。
車掌と客らは後続の電車に乗り込んで次の駅で追いつき、19分遅れで運転を再開した
。同支社は「あり得ないミス。原因調査して再発防止に努めたい」としている。
*+*+ asahi.com 2010/08/17[21:14:40] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201008170307.html
166 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:01:03 ID:ZuCJS1wZO
竹ワロタ
ちゃんと保線員は伐採しとけや
回送着→ドア扱いせず→そのまま定時→運転士が発車
基本動作の不徹底だろ?<車掌乗せずに発車
ありえないミスって言ってるけど、想定が甘いんじゃね?
私鉄や地下鉄みたいにブザーで確認すれば解決。
それすら出来ないJR東日本に安全運行が出来るのかねぇw
171 :
名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:38:35 ID:KOLTr+/R0
JRに多いのだがどうでもよい事をしつこく確認して大事な事を確認しない。
国鉄時代と同じ事をまだやっているんだね。まだまだ民鉄と違うな。
競合路線が無いからあぐらをかいてるんだろうね
あまりにもやるべき事を怠ると福知山のような惨劇をおこしかねないわな
>>157 宇都宮線に15両なんて必要無い。
快速以外はガラガラなんだから。
混みやすい高崎線を15両で統一し、宇都宮線は全列車10両に統一の上、半分は久喜止まりで良い。
久喜以北の普通なんて全然人乗って無い。
愛称廃止!
東北本線に統一!
河豚須磨厨乙
高崎線は15両で高崎まで行けないんだよな。
あっちこそ短距離で客がぐんと減るんだかから途中駅止まりが必要だろ。
177 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:07:39 ID:vQBOB1mM0
さ
あ、
もり
あがって
きましたよw
縦貫線開通後の上野ー東京の愛称は東北縦貫線?宇都宮線?
宇都宮線の愛称は上野ー黒磯間のみ?
気になる(>_<)
179 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:57:24 ID:vswrM3sDO
「東北縦貫線」は東京上野間中電の線路を建設するプロジェクト自体の名前であって
愛称でも系統名でもなんでもない
今の上野大宮間のように列車によって
宇都宮線・高崎線・常磐線が使い分けられるんじゃね
新宿湘南ラインの愛称も止めるべき。
○○線直通で十分。
>>31 逆だ逆。
赤羽・小山あたりを通過でスピードアップ。
国鉄・JRで普通と特急の間に挟まれた急行がたちまち廃れたことを考えると
新幹線の並行路線で半端な長距離在来特急なんて走らせて誰が乗るんだって感じなんだが
あいづとか完全に鉄御用達で地元民なんて誰も相手にしてないし
183 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 03:03:53 ID:cBhf2MwAO
地元民も乗る観光列車なんてきらきらウエンツくらいだろうよ
あちらは時間帯が良くて運転日も多い(≒認知度が高い)
快速という手軽さや、
同じ区間の特急が古臭いこともプラスに働いている
184 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 05:57:34 ID:hvF9s9lcO
加齢臭、口臭は、周りのお客様へ病気にかかりますので、列車に乗る前に、体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーにご協力お願い致します。
縦貫線開業後は、ほとんどの電車が、東海道線直通になるはずだから、上野はもちろん、東京からでも少し前に並んで確実に座って来ることができなくなるな。
もちろん直通運転が開始されれば便利になるから、反対って訳じゃないけどね。
久喜市民って変なのが多いな
>>185 おそらく新橋、品川から乗るやつが出てくる
JRは中間改札を抜き打ちでやったほうがいいなw
188 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:44:44 ID:Y5vh17JGO
>>173 おい、古河市民と栃木県民のことを考えろよ
だいたい久喜で折り返すメリットが無いだろ
宇都宮線なんて埼玉人が都心通勤するための路線だろ
そのおこぼれにあずかってる北関東のカッペが図々しいw
くだらない煽りに簡単に乗るなよー!
レス古事記の思う壷だぞー!
>>185 直通しないよ。
通勤時間などで東京と品川まで。
>>191 すごく建設費が無駄になりそうだなそれは
>>192 あくまで上野〜東京間の山手線・京浜東北線の混雑緩和が目的だから問題なし
>>193 で、折り返しするのに、ホーム2面4線で足りるんだ。
さらに東京−品川の線路容量も。
へぇ〜面白いね、お前の妄想www
195 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:51:19 ID:Y5vh17JGO
>>189 "宇都宮"線て、栃木県の地名が付いてるだろ
おこぼれにあずかっているのはむしろ埼玉の方々ではないですかww
196 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:51:25 ID:dovKm//BO
>>195 夏休みだね〜
ちなみに高崎線沿線民は口をそろえて、宇都宮線って空いてていいよねだってさ。
まあ、はっきりいって見下されてる。
>>196 いつも座れないからって栃木県民に怒りの矛先を向けるのはよくないな
君も埼玉から古河や小山あたりに引っ越したらどうだい
199 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:47:54 ID:Y5vh17JGO
>>196 逆に宇都宮線利用者からしたら高崎線のほうが空いてるって思われてんじゃないwww
宇都宮線のラッシュ時を知らないからそ〜ゆ〜こといえるのではないかなwww
見苦しいな〜、高崎線沿線の知り合いに聞けばいいのに。
高崎線スレより
> 一つ疑問
>
> 支社が変わると本数増えるかな?
>
> 宇都宮線は朝の上り、前3両と13両より後ろは、湘南新宿も上野行きも、大宮からでもかなり空いてるね。
高崎線の本庄以南は、蓮田以上の街が連たんしてるから、混むと思う。
国道16号越えて田んぼが広がるなんてことはない。
埼玉北部なんかは高崎が生活圏だし、群馬とは人の行き来があるけど、栃木は。。。
>>196 >見下されてる
混んでる路線に乗ることが自慢になると思ってる君キモイ
満員電車にあこがれて上京したおのぼりさんですか?
202 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:27:30 ID:4HoQ26SXO
高崎線乗客は日夜厳しい戦場で戦いに明け暮れる歴代の戦士である!
対して宇都宮線乗客は手緩い遊び場でろくに戦いもせぬ腑抜けの集まりである!
高崎線は国道しかも江戸5街道の一つが並行している分、市街地が連続している。
一方宇都宮線は高崎線と同等の条件下になるのが栗橋以北でしかない為、
鉄道や国道の交差が無いと市街地として開けず、よって市街地が飛び飛びになる。
>一方宇都宮線は高崎線と同等の条件下になるのが栗橋以北でしかない為、
をいをいwww
高崎線熊谷以南は立ち客多数なのに宇都宮線は大宮到着時点でも快速以外はガラガラなんだなw
空いててなんの文句があるんだ快適だろ?
どこからきた厨が沸いてるんだ?嫉妬か?
大宮〜土呂・宮原の断面でしか見れないとか、
ずいぶんと狭い視野をお餅なんだな。
E231の自動音声で一度は聞いてみたい
" 東北本線"
208 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:27:57 ID:Zk0cC+CGO
まぁ空いてて悪い気はしないけど
熊谷"以南"で立ち客多数とか、高崎線をご利用の方々は毎日大変なんですね
熊谷"以北"が気になりますがwwww
209 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 10:02:38 ID:OOon48JrO
栃木県内でも、宇都宮への通勤・通学需要があるから、ラッシュ時の下りは結構混んでる。
日中も小山以北は、高崎線の熊谷以北より混んでいることが多いな。
でも一番混雑の激しい埼玉県内は高崎線と比べると、空いてて楽だがw
高崎でほぼ全席埋まる
倉賀野は誰も乗らないし降りない
新町で1両につき5・6人程度の乗降
神保原で大量乗車・立ち客発生
本庄で大量乗車・下車
岡部で大量乗車
深谷で大量乗車・下車・立ち客でいっぱい
籠原で5両増結
熊谷で大量乗車・下車・立ち客でいっぱい
行田・吹上・北鴻巣通過
鴻巣で大量乗車・立ち客でいっぱい
以下略
>>198 北春日部なら普通は無論準急でも座れるよ
よく高崎線のが混んでると言われるけど実際どうなんだろうね?
だからって高崎線の本数増やすほど(線路容量足りないとすればその分宇都宮線の本数減らす程)の差は無い様に思えるけど。
宇都宮線は東武との乗り換えもあるしな。
214 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 13:09:24 ID:oT5PjHne0
込んでる(はずの)高崎線のほうが211系多い不思議。
付属はクロス(1000番台)編成もあるから詰め込みきかない
216 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 15:18:33 ID:m/NUqboeO
おっとそこには支社の境界が!?
高崎線に211が多いのは所属の関係。
いずれE233になるんだろ<高タカ211
E231系が高崎転属になってE233系が小山に新製配置になるよ
220 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:31:51 ID:Zk0cC+CGO
>>210 要するに、宇都宮よりも高崎のほうが都会だって言いたいんだろ
オレは同じようだと思うけどな
自意識過剰なんかい?wwwww
221 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:24:41 ID:4HoQ26SXO
>>219 そんな面倒臭い玉突き運用するかなあ?
単純に211を潰したほうが楽じゃね
211置き換えは国府津から231が転属だろ。
東海道線も211多いからなあ
昔湘新に優先してE231回して211とかを駆逐したけど
同じようにそっちに優先してE233入れることはないのかな
224 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:44:11 ID:DoTzDbCb0
希望(ゆめ)のまち
作詞 福原くにこ
補作詞・作曲 タケカワユキヒデ
オーオーオー さいたま さいたま カモン カモン
×2
@
まち並は四季の姿
美しく変えてゆく Memory
大切なあなたと
いつまでも
このまちを歩いてゆく
*
まち並は四季を超えて
しなやかに歴史(とき)創る Memory
またひとつ未来に
桜草(はな)の咲く
このまちを歩いてゆく
225 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:44:16 ID:OXkbTeL+O
>>198まてまてまて〜
古河は朝は座れないぜ?
小山は知らん。
226 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:44:29 ID:DoTzDbCb0
優しさにふれ合えた
その瞬間(とき)からすべてが
新鮮に感じられ
彩(いろ)あざやかに生まれる
雨上がりのキラリ光る虹
心うるおすように
まち並に四季の歌が
軽やかに響いてる Melody
またひとつ流れて
ぬくもりと
希望(ゆめ)のまち歩いてゆく
豊かさにふれ合える
その瞬間(とき)からすべてが
愛おしく感じられ
彩(いろ)あざやかに聴こえる
朝の露にキラリ溶けた水
大地うるおすように
227 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:49:27 ID:OXkbTeL+O
18きっぱーで次混みそうなのはいつですか?
228 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 06:22:16 ID:Bvgx4USK0
数年前だが6:30前後の湘新なら古河あたりまで座れた。
それより遅い湘新(朝ラッシュ)だと小山あたりでも座れないんじゃね?
230 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:31:34 ID:UE54kkHhO
>>225 だから、古河とか小山に引越してラッシュ時の大変さを味わってみろってことだよ
そぬうち、6ダァに3階建G
古河はラッシュピークの30分を除けば座れたような気がするのだが
今は違うの?
>>224 千の風に
千の風になって
あの大きな
空を
吹きわたっています
どうやらホームタウン/おはようとちぎの廃止は決定的らしいね…
今日束の社員から聞いちゃったorz
235 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:47:14 ID:OXkbTeL+O
>>230そういうことか。
>>232いやいやなんかぎりぎり座れないのよね。ラッシュピーク時じゃなくてふつうのラッシュ時でもちょうど古河で立ち乗りが増える感じ
栗橋はたまに座れることがあるけど基本座れないから
やっぱボーダーラインは古河になるのかね
237 :
日本語でおk:2010/08/22(日) 01:38:20 ID:YCJlZP+C0
基本的に な。
>>234 つがるも今年一杯・・
これで東北本線における(寝台特急を除く)定期優等列車が完全廃止ということではないか!!
何気に大きなことだよな
>>236 栗橋は最後尾車両とかじゃないときつくね?
東武乗り換え組もいるから競争率高いしほとんど無理だろ
240 :
名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:27:09 ID:el2tlLz7O
>>238 上野〜日暮里の常磐線の特急…は対象外か?
上野〜大宮の高崎線上越線の特急
上中里付近〜栗橋の日光・きぬがわ
岩沼〜仙台のスーパーひたち
>>238 もう優等が走ってない区間の方が多いから気にもしない
>234
なん・・・だと・・・?
次の改正で日中に古河行きができるって総合板のダイヤ改正スレに出てたな。
まあ、真偽は不明だが・・・。
>>240 行き先 常磐 ていうか日暮里とまんねーしw
行き先 高崎・上越
行き先 東武
行き先 ひたちはひたち・・でも一応あてはまるか
東北本線優等列車の定義は
東北・常磐を経由して運行していた特急・急行列車の中の
東京 - 東北・北海道都市間輸送列車だからな
上りはとまったなFひたち
スーパーおはようとちぎ
上野〜東京間が開通したら
全部直通に上野止まりが無くなると思うけど
今までの客はもう座れなくなるな・・・
直通の客で混雑だろ…
まあ、現状の大宮〜黒磯じゃ宇都宮以外は名ばかり特急停車駅状態だしな…
まぁ元々は急行停車駅だったわけで・・
>>248 黒磯の落ちぶれぶりには悲しくなる
90年代まではあの駅からも青森・秋田まで一本で行けたのにな
>>250 黒磯に住んでるとか知り合いがいるとかなの?
街の格(ってものがあるか知らんが)から言っても流動から言っても
黒磯から青森・秋田に行ける必要性は昔からなかったと思うが。
>>250 実に終わってますな
>>251 流動が少ない=停める必要がないとでも言いたいのならそうだが
通過させるよりその薄い需要でも拾うのは決して間違いではないし
新幹線に分断されることもなく一本の路線で繋がっていた時代ならそれが普通だった
黒磯って国鉄時代、札付きのワル職員が集まる駅で、
それが新幹線停車駅から外される原因の一つになったんだっけか
職員の質で新幹線の停車駅が決まるとかwww
黒川鉄橋から飛び込んで来いや!
>>253 そんなんなんで駅誘致が決まったら笑いものだ・・
黒磯市と西那須野町が幹線駅の誘致合戦をして
中々決まらなかったから間にある東那須(現那須塩原)で落ち着いたんだよ
256 :
名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:03:34 ID:q5e93E7PO
快速は間々田を通過しろ!!!
懐古ばっかでクソワロタ
昔から黒磯より西那須野のほうが普通に街としてデカいし
那須塩原になったせいで、中途半端なんだよな。
>>260 在来と幹線が食い違うことに疑問を呈さなかった時点で救えない
変に在来と接続させるくらいなら単独駅の方がマシだった
どう考えてもそれはない
>>263 地元民は車で駅まで来るのが大半だから単独駅も間違いではない
在来客はどうやって乗り継ぐんだよ・・
バス使われる方が減益だろ
那須塩原は結構いるんだぞ
同じ会社がバス出してるじゃないかw
夜行列車だってバスにシフトした感じ
JRバスだしなw
>>255 それにちゃっかり乗じて町名を駅名に捻じ込んだ塩原町
計画段階では「那須駅」だったのにw
「新那須駅」じゃなかったっけ?
>>255 黒磯市と西那須野町が幹線駅の誘致合戦をして
西那須野町?大田原市じゃなくて?
大田原市には野崎駅があるが市中心部からだと西那須野が最寄だからね。
ちなみに合併前人口は大田原市>黒磯市だった筈。
>>270 てか那須と黒羽以外全部西那須野の側についたようなものじゃないか?
272 :
名無し野電車区:2010/08/23(月) 01:07:36 ID:h3sSgnR90
車で移動するようになってからというもの、
西那須野:道路混んでる
黒磯:使いづらい旧市街
那須塩原:適度に何もなくて観光に出やすいし4号線も近くて便利
ってイメージだわ
那須塩原は広い駅前ロータリーを確保できたおかげで、
旅館ホテルの送迎車がけっこういっぱい停車してるよ
那須塩原から都内新幹線通勤してるリーマン多いな
この電車は品川発、東北本線直通特別快速、黒磯行きです。
停車駅は東京、上野、赤羽、大宮、蓮田、久喜、古河、小山、宇都宮、宝積寺、那須塩原、終点黒磯です。
276 :
名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:59:11 ID:Ni9rmJEq0
黒磯の駅前にはイトーヨーカ堂しかない。
駅構内は売店、タクシーしかない。
それ以前に人の気配がない。
昔映画で見た核戦争で死んだ町みたいだ。
>>276 隣町の黒田原共々新幹線という名の核爆弾落とされたようなものだからなw
>>276 駅前にヨーカ堂があれば充分だろ
しかも人が少ないなら、住みごごち最高だろ
>>276 それは言いすぎw
それに相応しい所といえば
わ鉄で終点まで行ってみろ
お前の言うとおりだからw
東北線は6時41分頃 さいたま新都心駅付近での人身事故の影響で、上野〜宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。
(8月24日6時48分現在)
もっちゅ!
高崎線で言うと黒磯=前橋?
ヨーカ堂あるし。
黒磯=水上
宇都宮=高崎or新前橋
小金井=籠原
小山=熊谷
久喜=鴻巣
>>284 俺は駅前の閑散具合的な意味で聞いたんだけどな…
前橋も高崎というターミナルにやられまくってるからさ。
6輌じゃスペーシアかなにかじゃね?
289 :
名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:44:17 ID:OsDuLaVU0
485系の?日光号の東大宮操から新宿への回送だったみたい
今朝のはずいぶん長引いたよね。。。
>>289さん
駅の放送で
「負傷者の回収が。。。」
って言ってたからパーツを探すのに手間取ったんじゃないのかな
ホームのない東北貨物さいたま新都心付近を歩いてたっつーから
完全に自殺目的だったようだな
いい迷惑だわ
日光の485かw
黒磯16:35発の通勤快速上野行きは混むね
そういえばこの前乗ったら、普通車も車内案内表示が2段式になっていたんだけど
車両を変えたのかな?
尾久駅の留置線の上野寄りに、京浜東北線の209系が短くなって停まっているけど、
何に使うつもりなんだろう。209-74とか番号がついていた。
ちなみにホームから見て上野側に停めてあり、走行中の東北線電車からよく見えます。
297 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:43:35 ID:1UdQz3JU0
誰も
>>276に突っ込まないが、黒磯の駅前にヨーカドーなんかねぇよw
ありゃ“ヨークベニマル”だ。
大体、栃木県内にヨーカドーはもう宇都宮と小山にしかない。
昔は栃木とか足利とか鹿沼にもあったのに消えた。
298 :
名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:47:10 ID:Br0/LJwF0
>>296 プレハブ物置として売り出すんじゃない?
ワム80000やイナバ物置よりも強度は落ちるけど。
土呂駅にいつの間にかお菓子の自動販売機が設置されてたね
但し改札外だけど
Suicaが使えないのはちと残念
あとどうせ置くならお菓子の買えるキオスクの真ん前じゃなくてホームに設置して欲しかった
東北本線は、13時03分頃 蓮田駅での人身事故の影響で、上野ー宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。
グモった今日の1220Yに乗ってた俺が通りますよっと
とちぎ廃止ってデマだよね?
俺かなりの頻度でホームタウンとちぎは乗ってるけど
いつも結構乗車率いいよ?
304 :
名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:16:26 ID:N/+sZ8HM0
>>302 今日のグモ電も湘新だったのか
kwsk
>>303 1週間くらい前に東大宮→蓮田で外から見てたけど1両に数人くらいしか乗ってなかったよ?
湘南新宿ライン増発してグリーン車で足りるレベルだと思う。
それとも大宮以南とか蓮田以北で結構乗っているのか?
>>304 土休日の話でしょ?平日は結構乗ってるんだけど…
平日のホームタウンとちぎは大宮から乗ったことがあるけどかなり混んでるぞ
もっとも久喜まででかなり降りちまうけどな
黒磯発着をやめて宇都宮止まりにしても誰も困らないと思う
週末は黒磯発でも案外乗客いるよ>おはうようとちぎ
>>304 10両編成の7号車に乗ってたからまさかグモだとは思わなかったんだが、
蓮田駅手前で「急停車します」のアナウンスが流れたと思ったらグモってて焦った。
しばらくして救急車と消防車が出動。
救出活動中、車内の電灯は消されるわ、空調は切られるわでしんどかった・・・
40分後ぐらいに蓮田駅到着。車掌がドアの半自動を手動とか言ってたな。
当該の1220Yは大宮止まりになった。
東大宮までの踏切が故障とのことでそれぞれ踏切の手前で停車。
結局、大宮には50分くらい遅れて着いた。
今回のグモは遮断機をくぐったのが原因みたいだけど、
本当いい迷惑だわ。
309 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 16:12:48 ID:DaSbOj0l0
>>303 まだ正式な発表はないが、まあ、そう長くは置いとかないと思うぞ。
「おはとち」はオレも栃木県北から東京へ出るとき愛用してるが、宇都宮線は、「廃止」「減便」「ブった切り」大好きな「大宮支社」の管轄だからな。
高崎線と違って。
車両も「田町」のだし。
なんつったて「おはとち2号」を廃止して古河発の使えねえ「湘新普通」をぶち込んだくらいだから。
東京管轄のほうがマシだったわ。
宇都宮線は、17時19分頃 上野尾久駅間での車両点検の影響で、上野宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。
311 :
名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:42:33 ID:wlHhdK1K0
最近遅延多いね
小山夏祭りの客で混むか
そんなことより上野駅が工事とかで店が閉店しすぎだろ…
立ち食いそばとか駅弁屋とかコンビニまで閉店かよ…
5つ星広場が小さくなった時点で怪しいと思っていたが…
>>313 鶯谷寄りのパン屋も閉店の告知
10年以上前から愛用していたのに....
>>295 >車内案内表示が2段式
国府津に入ったのと同時期に小山に新製配置された増備車の証
あと、座席の座布団の底突き感が軽減されているはず
>黒磯16:35発の通勤快速
仙台からの583系「夏休み東北縦貫号」運転日は
黒磯始発時点でグリーン車ほぼ満席だった
どうせ18乞食どもじゃねーの?
夏が終わったら閑散とした列車に戻るさ
昔あった『快速フェアウェイ』が、いつの間にか『おはようとちぎ』になったの?
よく見ると、上野〜黒磯は東京〜熱海より距離があるんだね。たまに上野から黒磯行き
に乗ると、停車駅案内で2時間後の時間を言うのが印象的。
東京−熱海は上野−宇都宮くらいか。
最近、e231の黄緑のラインが色褪せてきて、古くなってきたような感じが、
320 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:54:06 ID:kRHc1iXo0
おはようとちぎは元なすの なすのの愛称が新幹線強奪されたので変えた。
そもももフェアーフェイな。その意味わかるか?朝下りで夕方上るやつ。
>>320 調べたら、沿線のゴルフ場利用者の便宜を図った電車だということでした。
だからそういう名前なんですね。私はどうも右や左に曲がるので、
私には不向きな電車のようです。
だけどスキーもゴルフもこの頃流行らないですね。90年代前半は、冬になると
みんなスキーに行ったものだけど。時代がインドア傾向になってるんでしょうね。
322 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:49:19 ID:YYSjmXFf0
日曜日の夕方17時、18時代の大宮駅9番線
10両編成が来るときのホームの混雑ぶりは恐怖感を覚える
休日なのに、平日朝ラッシュ時の上野行きより激しい混雑。
「空いているドアからご乗車下さい。
空・い・て・い・る・ドアからご乗車下さい!」と
毎度のうるさい駅員のアナウンスと、出発遅れは日常茶飯事。
だったら15両に増車しろゴルァ!!
お前らに訊きたいが、
始発駅の上野で婆さんが乗ってきた場合席譲る?
途中駅ならともかく、始発駅なら待てば座れるはず。
婆さんが飛び乗ってきて、
いかにも席を譲れという顔をされると困るのだがorz
次の電車に並べと思うのだが、譲らないといけないのか?
>>322 乗務員室のドアから乗れば空いてるよ。何か言われたら、『駅員がここから乗れって言った』とかね。
それは冗談だけど、一度15連の味を知っちゃうと、10連のしょぼさには閉口する。
G車が2両入っていることを考えると、10連ではなく12連運用を考えて欲しいとは思う。
325 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 20:52:58 ID:ZxQyaLIY0
>>323 譲りません。皆座るために努力しているんです。
年をとっているからといって、その努力が免除されてよいわけがありません。
では、なぜ譲るのか?
それは、その方が年を経ることによって得た人格の成熟に対して敬意を払うためであって、
それに値しないようなただの老人には、宇宙の果てまで探しても譲る理由が無いのです。
>>325有難うございます。とても参考になりました。
327 :
295:2010/08/29(日) 23:50:12 ID:PVbDZLG70
>>314 もうその車両に固定なのかな?一日だけの臨時かな・・・?
分からないとは思うけど・・・
328 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 23:54:16 ID:kRHc1iXo0
オレは宇都宮線から埼京線に乗り換えているんだけど埼京線とか京浜線なら
譲るけど宇都宮線なら譲らない。基本的に東海道とか高崎とかトイレ付きの
車両は譲らない。だからなるべく15両編成の14号車に乗るように
している。ただし湘南新宿は2号車を選ぶ。色々考えて乗っている。
329 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 01:14:40 ID:r9LSoZ9i0
大宮駅から下りの湘南新宿ライン、特に15両編成に乗るときは6〜7号車あたりが意外とおすすめ。
1号車が一番空いているんだけど、6〜7号車は大宮で降りる人が特に多くてコストパフォーマンス(?)がよい。
>6〜7号車は大宮で降りる人が特に多くてコストパフォーマンス(?)がよい。
なるほど降りる人が多いから座れる確率が高いということか。
老夫婦が座りたいような顔で見つめています。
譲るべき?優先席を案内すべき?グリーン車を案内すべき??
>>331 ラッシュ時だったら譲らん。
空いてるときなら譲ってもいい
目的にもよる。
明らかに観光とか服飾など日用品以外の買い物だったら譲らん。
あと登山客とかさ、登山する足腰なら立っても平気だろうって思う。
334 :
名無し野電車区:2010/08/31(火) 00:02:31 ID:b1izVqLN0
部内用語で案内するときに生む誤解例
駅員の放送)支障事故が発生して、現在運転を見合わせています。
↓
乗客の理解)死傷事故が発生して、現在運転を見合わせています。
>>331 途中から座りたい老人は優先座席に行くべき。
普段から優先座席には絶対に座らないようにしてるよ。
ラッシュ時は譲るとか以前に譲っている余裕すらないw
とちぎ、カシオペアが廃止とか聞くけど本当かよ?
平成22年9月蓮田市議会定例会より
JR宇都宮線の始発電車の繰り上げ・最終電車の繰り下げに関する請願
>蓮田市は首都圏4 0kmという都心への利便性がよいことから、昭和40年代から緑町、
椿山、桜台等の地区で住宅開発が進み、東京のベッドタウンとして人口は増加し、平成
10年〜15年頃までは6 5,000人前後で推移していましたが、その後は減少傾向
を辿り平成22年7月31日現在の人口は6 3,358人となっています。
>少子高齢化は全国的な現象ですが、当市における老年人口比率は、県内の市域では秩
父市に次いで高く、一方、生産年齢人口は、最近10年間で約6,000人も減少して
います。
>さらに、人口の社会動態も平成9年から現在まで毎年マイナスとなっています。
端的に言いますと、蓮田市は、地理的にも、また、豊かな自然と文化に恵まれて良好
な住環境が保たれているにもかかわらず、「市外へ転出する人が多く、人口が増えない」、
「老年者が増加し、生産年齢人口の減少が県内の他地域と比べて顕著」であり、これら
が、景気の低迷と相まって、地域社会全体に漂う閉塞感に繋がっているように感じられ
ます。
この続きの流れ
↓
なぜか?
↓
都心から近いのに電車が不便だから
(早朝の成田空港など間に合わないなど、市民の苦情)
↓
だから、宇都宮線の利便性をあげろ、という流れ。
341 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 13:22:23 ID:BVuZA9kI0
競合・ライバルがいないから、始発繰り上げは実現しないだろうね。
殿様商売だもん。
もっとも、地場のタクシー会社は始発が遅いせいで、早朝の大宮駅行きなどで、
それなりに潤っている感もする。
東武でもあさひでも、午前4時半大宮駅着の超早発バス便を設定すれば、そこそこ稼げそうな気もするが。
ライバルいなくても北春日部以下の土呂ほか各駅・・・
>>341 だから、大宮以南のコインパーキングも
ボッタクリで商売出来るわけか。与野で\1,200/1日ってナニよ!!
赤羽岩淵に\800/1日あるから使わないけど。
344 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:46:26 ID:Y1zWfXdn0
この際、快速停車駅を蓮田から東大宮に変更してはどうか?
345 :
蓮田村民:2010/09/01(水) 20:55:54 ID:kCEr/9p10
>339
鉄道のせいにしてやがるぜww
始発が1時間早くなって終電が1時間遅くなっても変わりゃしねぇよwwww
通勤快速は蓮田通過で浦和に止まるのはなぜですか?
【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50 ■交通編
乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
348 :
名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:06:01 ID:ayS5TLTyO
久喜の駅員うぜえな
もう浦和通過の快速は出来ないでしょうね。湘南新宿も停まるようになるし。
湘南新宿と上野方面行きが方向別で乗換えられたら、赤羽の混雑も緩和するでしょうに。
350 :
名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:42:21 ID:bScn7BIA0
なあ 何でJRって車両故障とか人身で遅れるだろ
今日もそうだけど
あれに乗ってる乗客ってバカなの?????????
勝手に遅れやがって”ゴメンナサイ”終わりみたいな
世の中にはペナルティー受けるのが常識だろ
こいつらってなんでいつもこうなの??????
バカな乗客にクズのJR
ほんと赤羽から上に住んでるヤツはゴキブリだな
スレの雰囲気がおかしいぞw
>>329詳しく
大宮から下り湘南新宿ラインは15号車は空いてないのかい?
なんか昔一番端なのに座れないときがあって驚いた
>>276 黒磯と古河あたりだと、どっちが閑散としてるかな?
古河よりも人いないのか黒磯は…?
岡本〜黒磯の寂れ具合はやばいってw
ウチの駅なんて、降りるの俺一人とかザラ
蓮田市は「さいたま市蓮田区」化を狙ってるようにしか見えないw
岡本ー黒磯
全ての駅に、みどりの窓口あるの?
掟破りのイビキデブに気をつけろよ
>>356 今は宝積寺、氏家、矢板、西那須野、那須塩原、黒磯しかない
しかも那須塩原以外は18時に閉まるのでほとんど使い物にならん
(以前は岡本、野崎にもあったしその昔は片岡も窓口があった気が)
まあもっと悲惨なのは最寄の窓口が実質新白河か那須塩原と化した那須町か…
211系3000番台の便所は荷物が多いとウンコするのも一苦労だぜw
那須町の最寄り駅である黒田原と次の豊原なんて一応
大宮支社の管轄なんだけどな
那須塩原の新幹線基地が何気に面白い
鬱の宮線は、12時10分頃 京浜東北線内での人身事故の影響で、上野宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。
みどりの窓口ってそもそも最高何時までやってるの?
東京駅は遅そうだけど。
高崎駅が22時で長野駅が23時だった。
>>363 調べてみた。
高崎駅は21時まででした。失礼。
んでみどりの窓口は最長でも23時までしか開いてないみたい。
開くのが1番早いのは郡山と豊野の5:20だった。
っていうか場所と日時によっては15:30とかに閉まるみどりの窓口もあるみたいw
365 :
名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:21:24 ID:sR7TStzP0
>>352 客の多い渋谷駅と新宿駅が前の方に階段があるので
前の方の車両は一番混んでるよ。
中盤より後ろに乗るべし
366 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:49:50 ID:Zwd1vO5M0
快速ラビット、廃止されていないのに、なんだかもう過去の存在のような印象が。
朝から人立ち入りで抑止中
轢いたれ
ラビットは未だに115系のイメージだなぁ
しかも7両とか8両・・・
大宮行きとかもあったなぁ
赤羽行きは記憶にない俺は211系と同い年
370 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:38:36 ID:Wdl1KbFaO
なんで立ち入りすんだよ
頭イカレすぎ
頭イカレてるから立ち入るんだろJK
10年前の上野ー黒磯の快速ラビットは活気があってよかった(>_<)
373 :
295:2010/09/05(日) 16:42:43 ID:R9KzdhFf0
黒磯から小山までが各駅停車っていうのがな・・・
小山石橋宇都宮だったな
湘新が浦和に停まる様になったら、上野口の列車に浦和・新都心通過列車欲しいな。
いま小金井行きのBOXシートに座っているんですが、周りをデブ3人に囲まれています
どうすればいいでしょうか?
宇都宮線は、18時43分頃 土呂駅での人身事故の影響で、上野宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。
>375
浦和は県内で3番目に乗降者数が多いから無理です
379 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:05:12 ID:cr69ObEp0
>>376 一般人にはわからないような言葉をぶつぶつと呟き続けてください。
あなたという人間を誰もが軽蔑するでしょうが、
それでもあなたのためにスペースを与えてくれます。
ただ、そのデブ3人の中に一人でも
「これからあなたが演じようとする種類の人間」
が含まれていたら…
あなたの目的は達せられないでしょう。
そして、デブの中にはすくなからずそういう種類の人間がいる、
というリスクを認識しておくべきです。
380 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:08:24 ID:HzpOFnMX0
やっと乗車口シール張り替え始めたと思ったら東大宮だけなんだな。
他の駅は放置か?
つか妙に東大宮のシール小さいよなw
381 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:35:33 ID:N/ihCj280
列車本数はほぼ同じなのに、
宇都宮線より利用客が多くて混雑している高崎線の方が
3扉車が多いとは納得できない。
車両を交換して、高崎線は全て4扉車にしてほしい。
382 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:39:41 ID:IwtlCwqSO
浦和通過って、朝の浦和駅の混雑ぶり知ってるのか。
北浦和からの京浜線客や武蔵野線に乗り換える客で、階段はいっぱいだぞ。
宇都宮線に211系で運用されている列車がある一方で、高崎線に宮ヤマのE231系で運用されている列車があるのは
なんだか不思議。
宇都宮線をE231系、高崎線を211系(湘南新宿ライン系統を除く)で統一って出来ないものなのかな?
宇都宮線で運転する211は、行き先表示の背景が黒くなってるけど、
やっぱり分かりにくいですね。かと言って縦貫線開業時には撤退するようだから、
今更お金をかけたくないところ。
誤乗問題は発生しているのですか?
>>384 黒じゃなくて緑だが?
むしろ誤乗防止のためにそうなったような・・・
緑なんだ!!私、色覚異常で特定の色が分からないんだ。だからこの頃の
フルカラーLCDとか見ても、区別がつかなくて困ってる。
中央線なんて多彩な色が出るんだけど、結局種別毎に停車駅を
覚えているから耳だけが頼り・・・。
>>378 県内2番目は中電全通過だけどなw
でも向こうが特殊なだけだから、浦和停車が間違いな訳ではない。
あと、浦和は4番線を早く高架にしてくれ。夕方以降に行くと危ないわ。
>>386 × フルカラーLCD
○ フルカラーLED
すみません・・・
211で宇都宮線の行先幕を緑にするのは別にいいんだが
LEDのほうまで緑字にする意味が分からない>E231
「宇都宮線」と交互表示までさせてるくせに
391 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 23:51:38 ID:5rutFX0/0
宇都宮線に211系が残っている理由は宇都宮ー黒磯がほとんど211系のため
その車両を検査などで高崎車両センター(新前橋)に返すのに回送では効率が
悪いのでグリーン車付きの10両に繋いで返す。両毛線という手もあるが
車両の向きが逆になるのと色々不都合なのでその方法がとられる。それと宇都宮ー
黒磯が211系なのは都内ー宇都宮を15両に増結するため比較的利用者の少ない
宇都宮ー黒磯を3扉の211系にしている。
日中はほとんど登場してないのかもしれないが、基本的に朝晩しか電車見ないから
宇都宮線でも211系が普通にけっこう走ってるように見える。
>>381 座席数が211系の方が多いからいいじゃないか。
と言ってみる。
宇都宮以北に高崎からわざわざ211持ってきて使うくらいなら
車両をE501かE531か何かに変えて黒磯分断やめればいいのに。
もちろん宇都宮完全分断ではなく朝夕はE231を黒磯まで乗り入れで。
朝の宇都宮〜黒磯往復に211系5連×2があるよね。
あれE231系10連じゃダメなのか。
車両不足だろ。
>>393 交直両用は価格が高すぎる。いずれにせよ縦貫線の坂を211は上れないみたいだから、
あと2.3年我慢してください。
233と531はさほど値段は変わらないのだよ
533が出れば高いだろうけど
別に東北線に入れろとか言ってないけど
398 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 03:06:35 ID:TlVJfXiG0
値段だけじゃない。メンテの問題もあるしな。
縦貫開業したら愛称廃止、東北本線に!
↑何言うとんねんこいつw
呼称厨は頭のなかが故障中だからしゃーない
402 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:21:05 ID:F7vB42I2O
昨日上野から小金井行きのグリーン車に乗ったんですが、近くの席のブタゴリラみたいなヤツが何かを聞きながら時折声を出して笑ったり独り言を言っていて殺意がわいたんですが、どう思いますか?他にもお客さんはいるんですよ?モラルのかけらも無いと思うんですが。
>>402 知的障害か何かなのでしょう。
みんながみんな健康で生まれ育つわけではないので仕方ないです。
あきらめましょう。
リュック+キャップ帽
半分はキチガイ
蓮田市ってダカーポのなんかがあるんだっけ?
なんか祭りで変な出し物してたよね
406 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:46:43 ID:5yyM487BO
115の幕じゃない行き先板は、東北線は紺地に白字、高崎線は白地に黒字。
字がみえなくても、みるだけですぐにどっちの電車かわかった。
407 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:51:16 ID:nk4htkE30
408 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 02:12:27 ID:SMntKrFS0
402に言いたいのだけど殺意とか書かない方が良いよ。捕まるから。
それよりそういうやつがグリーン乗れるなんて羨ましい。俺はせいぜい
ホームライナーのグリ−ンがやっと。普段はBOXで氷結飲むくらい。
このところ日よけスクリーンのない車両だらけになってしまった。
猛暑の今年はキツい。特に西日が差し込む時間帯はみんなつらそう。
冷房効果も下がるのに。
>>408 相手を特定できない場合は捕まる事はない。
411 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 15:27:36 ID:BqVmdQL90
>>396 E233系とE531系の1両あたりの製造コストはどちらも約1億円と殆ど変わらない。
E233系はM車比率が高いというのも理由なんだけど、かつてのような差はないよ。
この路線で一番美味い駅弁って?
413 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 15:37:25 ID:BqVmdQL90
黒磯駅の九尾の釜飯は美味しかったけど、もう無くなってしまった・・・。
E233は211の置き換えで、高タカに配置されそうだから、あんまり宇都宮線には来なそうだね。
そういえばE231の初期車は、運転開始から10年経つんだね。時の流れは早いなw
>>411 随分233って安いんだね。大量生産の恩恵かな?
私のところの50000系という安っぽい電車と価格が変わらない気がする。
千鳥LED 3色LED・・・
日立じゃなくて新津に発注すればいいのに。
>>413 宇都宮より味のある弁当が多かったな… >黒磯
おばちゃんが一人改札脇で売ってた最後の頃はわびしくて見てられんかったけど
>>413,416
え゛〜、某F食品の食いもんなんて、地元じゃあれだけど
419 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:27:00 ID:OURmBNhhO
東鷲宮の発メロを「もってけ!セーラー服」にしようと
久喜市議会で提案があったそうな。
>>419 いつの話か知らんが、今だったら文字通り今更だな。
421 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 08:10:19 ID:XPHbwTPHO
高崎線には特別快速があるのになぜ宇都宮線には特別快速が無いの?
兎じゃダメっすか
423 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 08:17:47 ID:eqKmAUmf0
宇都宮線の快速は停車駅を見直して、蓮田駅を通過とすべし。
この電車は東北本線特別快速黒磯行きです。
停車駅は尾久、赤羽、大宮、久喜、古河、小山、石橋、宇都宮、矢板、那須塩原、終点黒磯です。
なんで尾久。。。
しかも宝積寺通過w
矢板市民だけど、矢板out宝積寺inでいいと思うw
Oh Cool !
高崎線特別快速って湘南新宿のことか?
429 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:04:06 ID:p1I0YE4HO
上野発17時台の夕ラッシュはなんとかならないのかね。朝ラッシュよりひどい。
朝ラッシュも上野着8時台は古河始発を増発すべき。
大宮から南が混雑しすぎ。
大宮通過を設定できれば少しは違うと思う。
野田線から来る人は京浜東北乗ってほしい。
少し待てば座れるんだから。
上野方面はもういっぱいおっぱい。
ほうせきじは停車して欲しい
434 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:17:56 ID:ilLJBS8gO
東北縦貫線は常磐線乗り入れ主体に
435 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:22:10 ID:5uRgFzm+0
東北縦貫線が開業しても、高崎線や宇都宮線の列車も品川あたりで折り返す列車ばかりになりそうだね。
436 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:25:13 ID:ilLJBS8gO
東京駅の線路容量が足りないからね
え
439 :
名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:00:48 ID:WEGxm/y50
148 :名無し野電車区:2010/08/17(火) 06:54:10 ID:xJIH+hNQ0
あははは
【東北高崎常磐】東北縦貫線ダイヤ予想10【東海道】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280553876/77 77 :ネ申になる!関係者の情報筋 :2010/08/17(火) 01:51:06 ID:DdLYE5IrO
いよいよ常磐線主体にするための工事が始まるな。
明日をもって上野駅の大連絡橋通路にある店舗が、駅工事支障の都合で全部閉店するし。
高崎線と宇都宮線は、地平ホームの上野折り返しが相当数残るyo!
なぜなら、特急ホームが要らなくなるからね。
ひたちは全部、東京か品川行くし、高崎特急も本数減で品川行くし。
16・17番ホームが空くわけ。これを普通列車ホームに転用。
宇都宮・高崎線が大量に地平折り返しするから、高架ホームにおける常磐線の平面交差は問題にならないわけ。わかる?
チミたち鉄ヲタはキモい上に知能も足りないから誰もこんな予測できなかったね。何ヶ月も様子見してやったのに、とうとう時間切れw
149 :名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:10:47 ID:UE6drWCb0
常磐厨かよ!
でもさぁ、TXが好調なせいで常磐線を強化する必要が生じたのは事実じゃない?
国鉄がTX造っておけばね。これにより常磐線の縦貫線乗入れ可能性も皆無では無くなってしまった。
いやだから最初から入るって発表されてるじゃんか特急が。
442 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:20:52 ID:kAhKraBh0
>>441 普通電車もあり得るかなという意味で書いたのです。
444 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:27:26 ID:X4JmsztWO
おはようとちぎ/ホームタウンとちぎは12月で運転取り止め
ソース:蓮田駅の駅員
何子の流れ?
つヒント
縦貫線増備分はE233が6編成、E531が1編成。
後は縦貫線スレで好きなだけドゾー。
446 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:17:53 ID:amyyQxWW0
宇都宮線もそうだけど全体的にJRは乗客の事より車両運用と乗務員運用を
重視している気がする。混んでる時間に平気で10両を走らせたり空いてる
時間にガラガラの15両を走らせている。まあ縦貫線になれば東海道に合せる
から解消されればいいのだが。それと宇都宮線はトラブルがあってもあまり
報道されない。栃木の路線だから田舎なので関係ないと思われているようだ。
447 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 02:42:51 ID:pBfuywKUO
常磐線は東北縦貫線に特急だけじゃなくM電も乗り入れるよ
増備されたE531系K467 K468編成はE501系機器更新による予備車確保のために新造されたんだよ
はいはいわろすわろす
444 :名無し野電車区 :2010/09/09(木) 00:27:26 ID:X4JmsztWO
おはようとちぎ/ホームタウンとちぎは12月で運転取り止め
ソース:蓮田駅の駅員
450 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 08:07:54 ID:dH9QARJd0
ちなみに上野は大宮みたいに本格的なエキナカにする工事。
完成は来年3月。
>>430 良いアイデアかも知れないけど、赤羽や浦和の開通待は
変わらないわけで効果ゼロ。
うはっ、ひらめいた。
朝に上り限定で貨物線経由の田端(田端操)行をつくればよくね?
>>452 行き先数本だけ変えると混雑が偏るからダメ。
454 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:00:52 ID:YY3zSMkUO
>>446 平日大宮発17時台の下りとか休日午前の上り10両の混雑はひどいね。
運転間隔が開いてる上に10両はないだろうと思う。
夜の下りで混雑してる電車に押し込まれると、
時間かけて田舎まで行くくらいなら、さっさと折り返して増発しろと思う。
455 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:08:43 ID:BIo51BwsO
>>453 一応だけど増発のつもりだかんね!
でも田端で降ろされても需要ないか…
埼京線や昇進や旧池袋行きがなかったら需要があったかもな。
巣鴨に駅作れ
2面3線で折り返しや追い越しも出来るように
苦しいところだよね。山手貨物線は池袋がネックだしね。
今の池袋1番線の更に西武寄りに、もう1面2線造って池袋
折返しが出来るようにすればいいと思うけど。
車掌の詰所か何かでしょ、西武との境の建物。
460 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:27:57 ID:mc1IPIgm0
池袋で折り返してどうすんだよw
ははぁ、某鉄道関係学校のおバカ生徒かwww
考えが浅いわ、さすがに。
埼京線の池袋返しができたら、湘南新宿の増便も出来るよ。
というか、湘南新宿だけで10本/hくらい出せていたら、
縦貫線も無しで行けたかもしれない。
ゆとりとはかくあるものなのだなwww
そうかもね。ゆとり世代はどこへ行ってもバカにされる。
ゆとりだとレッテルを貼っていれば、何とか形になるのだから、
皆さんにとっても有益な生き物だと思いますよ。
ああ早く死にたい。
そもそも現状でも埼京線は
池袋折り返しできるし・・・・
465 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:33:43 ID:hpPC7eZ80
231系の場合、自動放送で「グリーン券は駅での発売額とは異なる…」
「マナーモードに設定し、通話はお控え…」と案内しているのに、
なぜ一部の車掌は口頭で同じことを放送するのだろうか。
211系と勘違いしているのか?
車内の静粛度維持に、車掌の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
重要なことだから2回言ったんだろ
211系で車掌をするときのためにリピートして暗記練習してるんだろ
ゆとり世代の人≠ゆとり
469 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:31:48 ID:Qw2HdHfs0
関係ないけどゆとりの親世代はもっと能力ないけどな。だから不況が続く。
天才とバカが多く普通が少ない。ようするに昭和30年代生まれな。
例えば土呂の50歳くらいの駅員が構内放送で列車の遅れを公衆立ち入りと
言っていた。(たしか現場用語で放送ではお客様立ち入りと言い直す)とか
赤羽の駅員で何言っているのかわからんヤツいるよな。あれも50代くらい
国鉄出身かな?あと車掌の放送だけど下りの場合自信のあるヤツは大宮を
出て土呂までに放送するけど(E231でも)慣れてない若手だと東大宮
過ぎて言うよな。まあ乗っているヤツの方が知っているかもな。
>>452の提案で上野迄繋げちゃえよ。
上りは尾久客車区の脇を掠めて、下りは新幹線回送線と並行して。
下りだけ上野が高架ホーム限定になるが。
それが実現すると大宮→大宮操が現状の1線だとパンクするかもな。
別に今でも増発の余裕ってなくはないんじゃないの?
増発しないだけで。
多分運用増がネックなんだろうけど。
472 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:23:20 ID:8sc/8796O
ゴチャゴチャと五月蝿い奴らだな
我慢というものを知らんのか
今までだってそうだったのに、今更何言ってんだ
474 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 14:05:03 ID:iBtFipWXO
昔宇都宮線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
>>473 うんだから両方合わせても余裕あるだろって話。
朝ラッシュでも上野行は大宮以南で合わせて20本/hくらいじゃん。
それに湘新が数本。
15両だとしても増発の余地は宇高各2,3本はあると思うんだけど。
これからは人口減少の時代。積極的な設備投資をする筈がない。
車両の増備、折り返し設備の新設、など営利企業である以上ありえない。
新都心〜尾久で交互発着できないからとかじゃね?
新都心と尾久は、合流前、分岐後の場所に作るべきだったよな、
そういう配線にしてホームを設置すべきだった。
特に新都心の場所は大宮から発車して合流してくる列車が近づく前に、
敏速に通り過ぎなければいけない場所で停車って酷すぎ、しかもセクション・・・
浦和手前、赤羽手前でフンずまりするよな
特に前の列車が211系だと。
がまんってがまんを知らないとちぎがなにいってるだか
といか、停車時間無駄に長すぎだよな。
いつまでも止まってるから客もまだまだ乗降出来ると思ってダラダラ動く。
482 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:15:30 ID:iBtFipWXO
昔宇都宮線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
ぐぐれかすぅ
484 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:16:55 ID:+KWFba/M0
昔宇都宮線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
知らんがな
486 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:05:21 ID:Nhh9ke/Q0
>>480 我慢知らないのは上尾有する埼玉だろ?www
488 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 07:13:04 ID:hic2/NZP0
上尾事件
489 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:55:29 ID:UcDd7Jb/O
昔宇都宮線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
490 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:06:06 ID:+KWFba/M0
昔宇都宮線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
走ってませんでした。
ハイ、次
昔、宇都宮線にさよおなら号とかいう特急走ってませんでした?
ツマンネ
鬱呑み屋線になら走ってました!
495 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:23:45 ID:F71YdTXv0
アン?オラァ!!
大宮1時16分着の終電だね。あれに乗る度に、近郊区間は優遇されていると思う。
中電区間はその1時間前に終わっちゃうからね。
こんなヤシに国を守って欲しくないね
というわけで…死刑
499 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:09:03 ID:+KWFba/M0
昔宇都宮線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
相変わらず大宮はカオスだな
501 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:25:14 ID:06lhN5W+0
特急「おはようとちぎ」と「ホームタウンとちぎ」が廃止されるという噂は本当なのかな。
特急くろいそ。
503 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:35:15 ID:zqFGlxiDQ
急行八甲田あったな!
たしか定期券では乗れない列車でした!
急行「津軽」もあったよ。晩年は583系で運転されていた。
ED75が14系座席車を牽引する「八甲田」といい、今考えると夢のような環境だったな。
いまでは夜行列車なんて絶滅したに等しい・・・。
昔宇都宮線にこんにちはとちぎ号っていう特急(特別急行)が9時か10時頃に走ってませんでしたか?
急行なすの。
507 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:12:44 ID:jHnHHO/10
昔宇都宮線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
コピペ連投は規制の対象とだけ言っておく
おはようございます号厨は総武本線スレに帰れ
おはとち4号は時間的にはこんにちはとちぎ号だったな。
513 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:38:41 ID:ThwkrGb6O
>>408おっさんどもは電車内で酒飲むなよくせえんだよ
自宅まで我慢しろよ貧乏人が
514 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:02:31 ID:96oksBJhO
自衛隊とか馬鹿の集まり
515 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:06:57 ID:U3n80e4BO
おはようございます号
おはようございます号
おはようございます号
でごじゃります
特急「はつかり」1日限定の復活 250人に抽選発売
. JR東日本は13日、2002年に廃止された特急「はつかり」を上野―青森間で10月16日に走らせると発表した。
当時の電車「583系」を使い、抽選制の旅行商品として売り出す。
はつかりは東北初の特急として1958年に登場。高度経済成長期を支えたが、82年の東北新幹線開業で
盛岡以北の運行になり、同新幹線の八戸延伸を機に姿を消した。
東京と青森市内は12月の新幹線再延伸で最速3時間20分になるが、1列車250人限定の「はつかり」
は11時間半もかかる。担当者は「熱心なマニア向けだが、ゆっくりと車内と沿線風景を楽しんで」。
申し込み方法は、同社ホームページ(www.travel.eki-net.com/index.html)へ。
http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201009130237.html
517 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:14:28 ID:YAP527fO0
2001年にもやったな。ヒガハスでは大多数の人がE231に被られたな。
オレは被られるのがイヤで光線が悪いのが承知で下り方にいて難を逃れたが。
今度は白岡の陸橋がいいかな。
>>516 これはまた罵声ヲタ大暴れなことを・・・・
519 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:26:09 ID:scIKHYGqO
520 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:29:17 ID:i0YrRuOvO
警察とJRが悪質な鉄ヲタを一網打尽にするために蒔いたエサイベントです。
521 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:33:57 ID:M8dXEW+DO
写真撮らないんだが、ヒガハスなんかで撮って何が面白いんだ?
あそこ何もないじゃん。
撮られた写真をよく目にするけど、魅力を全く感じない。
まあ「はつかり」ヘッドマークがあるだろうからそれはそれでいいのかもしれないが。
にしてもせめてカーブしてるとか、後ろに山が綺麗とかなら分かるんだけどね。
個人的には駅の写真が後で見たときに時代変化が面白くて好き。
自分でも撮ってみたいけど、ご立派なカメラとか持ってないから気後れしちゃうな
ま、6連の583に釣られるんじゃ大したことない奴だけどなw
この先、揺れることがありますのでお気をつけください。
また、走行中やむを得ず急ブレーキを掛けることがありますのでお立ちの際は手すりなどにお捕まりください。
今日もJRをご利用くださりありがとうございます。東北本線新快速 盛岡行きです。
JR北海道の(スーパー北斗型)車両とJR東日本の乗務員により運転しております。
停車駅は赤羽、大宮、久喜、古河、小山、石橋、宇都宮、宝積寺、那須塩原、黒磯、白河
郡山、福島、白石、大河原、槻木、岩沼、仙台、松島、小牛田、一ノ関、花巻、終点盛岡です。
車内のご案内はインフォメーションボードをご覧ください。
引き続き目的地までごゆっくりお過ごしください。 次は赤羽に止まります。
583系は13連に限るな
むろんサロ、サシ非営業w組込みは必須・・・
本日もJR北海道をご利用下さいましてありがとうございます。
この特急はスーパーカムイ札幌行きです。
停車駅は上野を出まして尾久、大宮、小山、宇都宮、黒磯、郡山、仙台、一ノ関、盛岡、八戸、新青森、蟹田、函館、森、終点札幌です。
15両編成、所要時間は15時間15分です。
>>524 ひばり用の485系13連というのもあったね。
今回のはつかりは仙台・秋田併結にして欲しい。
★盗撮容疑院生書類送検へ
・宇都宮市の清原球場で7月に行われた全国高校野球県大会で、同市内に住む
大学院生の男(当時24歳)が女子高生に対し盗撮していた疑いがあるとして、
宇都宮東署が15日に県迷惑防止条例違反容疑で、宇都宮地検に書類送検
することが捜査関係者などへの取材で分かった。両足の靴に小型のビデオカメラを
仕込み撮影していたとされ、応援に来ていたすし店店長の男性(29)が目撃、
女子生徒の友人が110番するなど連携し立件につなげた。
捜査関係者などによると、男はスタンドで7月下旬の午前10時過ぎ、女子高生の
スカートの中を、両足の靴の中に仕込んだ動画用の小型カメラで撮影した疑い。
市販されているカメラの二つのレンズが、左足の甲の部分と右足のつま先に
開けられた直径約5ミリの穴からのぞくよう細工されていた。カメラとつながった
ケーブルを自分のズボン内から通し、手に持った小型のモニターで見たとされる。
録画はされていなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20100915-OYT8T00115.htm
快速むさしの205?209?化&増発?
日光線205化、東武直通特急253化
宇都宮線E233投入、烏山線スマ電開発
あれ?今後数年の宇都宮線関連のネタって
意外と豊富じゃね?ヒャッホゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥァ!
快速むさしの増発は歓迎なんだけど東大宮操までの回送が増えて、
大宮〜土呂の沿線住民だけど、踏切待ちが酷くなりそう。
今でもちょくちょく強行横断に失敗した人が亡くなってる。
緩急の差が激しい上に3線区間だから強行は玄人でも無理なんだよね。
宮原で折り返してくれたらいいなあw
※この踏切は強行突破用にできておりません※
昨日久々に東京から湘新の宇都宮線の快速で帰ったんだが
快速ってあんなに遅かったっけ
大宮〜東大宮で 110〜120km
東大宮先のカーブ〜蓮田で 110〜120km
新白岡〜久喜で 120km
ぐらい出してた気がしたんだが、昨日のはどう見ても70kmぐらいでずっと走ってた
>>533 宇都宮線の最高速度は110キロだから120は出さないよ
それと今の快速はダイヤ改正で鈍足になった
今の快速はゆとりダイヤだから
>>533くらい普通の光景かと。
快速ゆとりが通過します
蓮田駅
>>251 烈しく同意
とくに土呂駅上野よりの踏切が一番きついと思う。
せめて、北大宮駅手前の高架線上で折り返してくれれば・・・。絶対無理だけど。
いっそ、蓮田中線折(ry
なんか猛烈な誤爆安価を見た気がする。
540 :
名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:56:52 ID:aaAUA5Ir0
>>533 115系の頃は快速がやたら速く感じたものだった。
横揺れが激しくて窓際に座るとマジに頭をガラスにぶつけることも多々あった。
いきなりですいません
駅前に1日400円の大きい駐車場があるのは野木でしたっけ間々田でしたっけ?
>>542 どうもありがとうございます
>>534 常磐線は普通でもかなりスピード出すのは、TXというややライバルが出現したからでしょうけど
こっちは新幹線に楯突かないんでしょうな
545 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:19:18 ID:YMUO7chO0
>>544 常磐線はTXが存在するからではなく、特急退避の為です。
常磐線とTXは厳密には競合関係にありません。双方とも離れたところを走っており、
終着駅も異なります。
>>544 新幹線誘導って点では隣の福島含め某静岡よりひどい部分もあるので
こだまは自由席多いからいいけど、こっちののろびこ・なすのは自由席少ないorz
548 :
名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:44:28 ID:IZN78p+n0
211系がE233系に置き換わった後のスピードアップに期待。
現状でも湘南新宿ラインはしょっちゅう乱れるわけで
縦貫線開通後は余計カオスになりそうな悪寒が・・・。
そう考えるとこのまま余裕時分を大目にとっておいて
素早く復旧しやすくした方がいい気がする。
常磐も土浦より北では上り5両の土浦行きが来るから15両になるかと思えば終点土浦で16分待つと分かった途端
フレッシュひたちが来るという特急使えダイヤですよ
車両が531に一新されたのとスピードアップはTX開業が機だから意識はしてるはず
>>549 最高速度を120km/hに向上させて、遅延の際に回復運転で120km/hを出すというのは?
イビキデブ
いい加減にしろ
昨晩グリーンに乗ってたら、いきなり室内灯が全部消えた。
一時的に架線とパンタグラフが離れたための停電と放送があったけど。
そんなことあるんだなーと感心。
おはようとちぎとホームタウンとちぎの存続はやっぱり望み薄なのかな・・・?
数年前のダイヤ改正でもおはようとちぎ2号が廃止になったし
558 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:49:27 ID:oVdG9cHe0
>>556 これって普通の営業列車内だよね・・・
周りの人は見てみぬふりなのか?
>>556 宇都宮線とは限らないだろ
あのタイプの車内でE231系標準のモケットってことは・・・
常磐快速線か宇都宮線か高崎線か東海道線か総武線か・・・
まぁ確かにあれだけ長い間走ってるのならば総武線はまずあり得ないか。
遠くの立ち客が不審そうにちらちら見てるな。
一番不審なのは撮影者
最近は駅の待機線路が撤去されてホームの幅が空き過ぎて、
待避線を潰して設置された、間々田駅のエレベーターが切ない。
>>556 俺は昼間の末端区間で数回遭遇したから本物も有り得る話。
ドア前や通路に壁役(新聞紙を広げた奴)がいれば間違いないだろうな。
んで、駅に停車してる時はドアを塞ぐように立ってる。
JR的にはどうなんだろう?
閑散区間・時間帯でバレないようにやる分には黙認なんかね?
まあ女優じゃなくて一般人に手出してたら問答無用で犯罪だけど。
そういう時に限って私服の鉄警隊員は乗ってないんだろうな。
あんなことやこんなことをした汁がイスに着いてると思うと気持ち悪いな。
1分37秒の時点で流れるアナウンスの駅名の母音がOで終わるな。
東北・高崎・常磐・東海道から選んだ候補としては上尾・北上尾・大磯・土呂・岡本・黒磯・松戸・我孫子 かな。
でも大宮を出てすぐの土呂はいつも混んでる区間だから除外するとして、上尾あたりも違いそう。
どこなんだろう。
>>565 黙認というより想定外なんじゃないのか。
ああいう行為が目撃されて通報されたら警察沙汰にするだろう。
女性が無理矢理されてるのか、同意の上でやってるのかも一応分からんし。
>>566 最後がOなら倉賀野や西那須野みたいな場所の可能性が高い。
囲み役は始発駅で準備してるからね。
んで、女子校生役の人は電車が発車するまで待機してた。会話も弾んでてびっくりしたよ。
なるほど。さすがに混雑の激しいところじゃやらないか。
にしても気持ち悪いわ〜
とか言いながら一発抜いてスッキリした
>>569であった
スカ線の普通車内で二人ハメて戸塚で女が降りるやつは
ホーム見ると超閑散時なのに車内の画は異様にラッシュ風でワロタ。
572 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 05:47:59 ID:ds+px6h2O
今日とか黒磯行きに代走で115入ってるから、久々に宇都宮以北で見れそうだね
573 :
名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:13:40 ID:tQSnh3rO0
>>556 1分42秒付近で「成田空港行きです。」って聞こえる。
横須賀・総武快速線じゃないかな?
新川崎付近の陸橋らしきものも車窓から見えた。
ほっときなよ。おカネ目当ての人もいるんだから。
さようならとちぎ
>>573 でも座席のモケット違くないか?E217は水色と紺の縞縞だろ?
新川崎ってことは湘南新宿じゃね?
公然猥褻罪と迷惑防止条例違反、おもらしもしてるから器物損壊も適用かな。
JR東日本何とかしろよw。
>>573 成田空港行きです。じゃなくて「まもなく×× ××」と言ってる
(××の部分は駅名が入るがこの動画ではその部分だけのの音声が消されている)
また、車内放送の発音とかをよく聞くとやはり横コツか宮ヤマのE231系かと思われるので
あり得るのは東海道・高崎・宇都宮・湘南新宿のどれかだ。
後は
>>576の言うように最初の方に出てくる座席の柄はE217系ではなくE231系だ。
そういや埼京線は防犯カメラを全編成につけるらしいが、効果はあるんだろうか。
何をもって効果の有無を判断するのか知らんが、
成功したら他の路線にも設置するのかな。
宇都宮線はグリーン車についてるようだが。
1見れば特定できそうな
横須賀線の湘新だろ。
JR東社員、駅エスカレーターで盗撮容疑
埼玉県警蕨署は16日、蕨市中央、JR東日本東京支社社員成田延俊容疑者
(41)を県迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、成田容疑者は同日午後6時25分頃、同市中央のJR蕨駅
西口エスカレーターで、帰宅途中の女性会社員(24)のスカートの中を
携帯電話のカメラで盗撮した疑い。目撃した男性が取り押さえ、署員に引き渡した。
携帯電話にはほかにもスカート内を盗撮した動画が保存されており、同署が
余罪を調べる。(2010年9月17日10時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100917-OYT1T00331.htm
1を見たら
向かい側に107が停車中
発車メロディがGota del Vient
ドア閉め放送がATOS型で無い
ちらっと映る6番線の看板に路線名がかかれていなくてラインカラーが緑
よく聞くと次駅放送の語尾が消せてない(意図的か?)→「の」→「ち」→「ら」
よって高崎駅確定
来た電車に人が乗っていたのでおそらく前橋始発高崎線普通上野行き
585 :
あぼーん:2010/09/20(月) 01:49:24 ID:n8aiskq00
倉賀野→新町→神保原
だよな
1はすぐわかるじゃんw。
これは最初、高崎駅構内で、994M上野行きだよ、
「まもなく○○○のともアナウンスしてるから、「倉賀野」だし。
これは簡単だね。
良し3も見てみよう。
もう1つも高崎駅だね、こちらは824M上野行き
この824Mは土曜、休日運休だから、平日と確定
でもこの女AV女優だよな?普通こんなことしたらさすがに起きるでしょw。
ハサミで下着斬ってるのは、まもなく「古河」と言うアナウンスがあるから
これは宇都宮線だね。
>>588 冒頭に小山駅が出てるね
番線案内で13番線の表示が少し見える
590 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:01:28 ID:9nBIxMXGO
湘南カラーのE231が走ってる路線の沿線民度ってどこも同じなんだな…
さっさと逮捕だ!!!
つーかJRはどういう公式見解なんだろ?
593 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:38:43 ID:Uy3VCx1OO
おまえら何の話してるの?
594 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:46:05 ID:DyVeiN7u0
宇都宮線愛好家の特徴
1、快速ラピッドの本数を増やしてほしい
2、大宮〜上野間の宇都宮線は全て事実上の優等列車だと思う
3、さいたま副都心にも宇都宮線は停車するべきだと思う。
4、車のローンはあと1年以上残ってる
5、スズメバチに刺されたことがある
6、好きなアニメはドラえもん
7、日本は共産主義が望ましいと思う
8、知人に逮捕者がいる
9、女子高校生とエッチしたい
10、自宅はから徒歩10分以内の場所に10階建て以上のマンションがある
全部当てはまるだろ?
すごい無知を見た。
11、東大宮で降りるために右側ドアに張り付いていたら、土呂で押し出された
11、夕方の大宮で高崎線の通勤快速の混雑ぶりをみて、内心「ざまぁwww」
12、よほど急いでなければ混んでる快速にわざわざ乗らない
なんかもう
>ラピッド
この時点で終わってる
599 :
名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:51:47 ID:15DcGyu40
13、芝工大生
富津
なんかもう
>さいたま副都心
この時点で終わってる
宇都宮
東北本線!!!
河豚須磨厨!
なんだこの流れ
だって話すネタがないもんよ……
打倒!宇都宮線
復活!東北本線
608 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:33:06 ID:tND464WhO
>>607 ブッ!!打倒阻止!
セフセフ〜((⊂(^^)⊃))
廃止!宇都宮線
復活!東北本線
>>556 横須賀線末端区間で出くわしたことあるが、
そのときはシートにはビニール張って、手際よく床掃除までして、
連中が降りた後見たら何の跡形もなく変に感心してしまった覚えがある
>>556 横須賀線末端区間で出くわしたことあるが、
そのときはシートにはビニール張って、手際よく床掃除までして、
連中が降りた後見たら何の跡形もなく変に感心してしまった覚えがある
612 :
608:2010/09/22(水) 19:54:11 ID:tND464WhO
狂った頭で書いてたらsage忘れた。ゴメン。
そりゃあ事後の跡を残していったら即効で苦情が行ってアウトでしょ。
613 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:00:13 ID:13ZPAiwQO
芝工大生ですがなにか?
マナー悪い奴なんていないよな?
少なくとも理系だから私文みたいにチャラい見るだけで不愉快になる奴はいないよ
上野2021宇都宮行き通勤快速が、車両不釣り合いで小金井で車両交換
それはいいんだが、グリーン車の案内は適当すぎないか?
小金井直前でやっと案内があったレベル
そういえば前に常磐線で、案内の不備を指摘した客に向かって、自分たちは乗務員じゃないから関係ない。文句あるなら駅に言えとほざいていたアテンダントもいたしな。
質はかなり低下しているね。
アテンダントは車掌としての教育を受けて無いから質の低下では無い。
いや、湘南新宿ラインに初めてアテンダントが乗務するグリーン車が登場した頃と比べると
質は低くなっていると言わざるを得ないよ。
617 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:47:56 ID:uFN4DtaSO
安い賃金でコキ使われてるんだから、車掌と比べたら酷だよ。
>>614 どうせおまえがくだらないことネチネチ指摘したんだろ
アテンダントに言うこと自体がキチガイの所行だよ
619 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:26:32 ID:4gpc/9gx0
高崎線のアテンダントなんか2人乗務だとよくおしゃべりしているよ。
宇都宮線の方がまだマジメな方だよ。
アテンダントの仕事って検札と車販だろ?
弁当屋の人が委託されてついでにやってるようなもんだろ。
連絡・放送とか運転業務は車掌なんだから比べても仕方あるまい。
621 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:31:18 ID:HZVS97gQ0
アテンダントをナンパした人いる?。
>>622 今のアテンダントは防犯装置持ってるらしいから気をつけろ
>>623 女装してますが実は男です、ってか?
そういえば男も採用されてなかったっけ?
625 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:55:37 ID:Y7i5hOIvO
北斗星まさかの常磐線廻り
レイプ犯忘れたのか?
ナンパ=レイプ犯は当たり前が
質問者=レイプ犯なんだよ
だから当然、
>>614のような対応となる
レイプされるよりマシだからね
本当にアテンダントを襲ったのがいるんだ。怖いね。よっぽど美人さんで巨乳ちゃんだったとか?
JR東の男性社員だと人件費がかさむから、飲食子会社で採用して出向させてるんだよね。
そんなのばっかりだね。そうやって低賃金にされていく。スチュワーデスみたいに
高給では無いし、女性だから足元見られることもあるだろうから、私はやりたくないな。
うん、乗客がこんな連中でアテンダントの質が上がるわけないな。
629 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:10:57 ID:Y7i5hOIvO
今日の北斗星なぜか9021レ
630 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:16:52 ID:aKFpAiJ/0
東北縦貫線が開業したら、ラビットの愛称も消えてしまいそうだね。
快速ラビットって、最初ラピッド(Rapid)かと思っていて、
何で『快速快速』なのかと思ってた。もう快速は湘新オンリーでいいよ。
むしろ湘新は全部快速化して、上野行き普通と接続取れば。
縦貫線が開業したら(黒磯)宇都宮〜熱海までを結ぶハザ付き快速を185系あたりで2往復くらいお願いしたい
踊り子は新型に置換えてるだろうからね
いや、むしろ快速は上野発着にまとめて湘新を普通列車にしてほしい。
で大宮以北の駅で同一ホーム接続にする。
なんか色々とめんどくさくて。
快速をどっちか1系統に集約するのは賛成です。
上野行き快速と湘新快速の2本立てだと分かりにくいから。
快速=新宿または上野方面の等式が成立することが大切。
>609
>廃止!宇都宮線
>復活!東北本線
NHKは未だに東北線だから、心配スナ
>>632 むりむり。
不景気で特急車両は東海道、中央と軒並み白紙らしいし、
E231よりも遅い185なんて(゚听)イラネ。
まあ今でも120`使い切ってる訳じゃないが。
ハザってなんですか?おいしいの?
>>637 ググったらイスラエルの女性歌手が出てきた。
隠語?んなもんシラネーヨ。関係者でもプロのマニアでもねーもん。
>>638 さらに「電略」を加えるとちょっと幸せになれたりなれなかったり
かたかな〜まなかな〜いっぱいおっぱい(^p^)
上野行きは埼玉県内の停車駅が多くて…
>>641 そりゃ埼玉県内(+古河)に停まらなきゃ、空気輸送確実だからねぇ。
643 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:44:21 ID:QaSssuS10
信越線みたいに、古河−野木間で切断して、野木ー黒磯間を栃木県営の
下野鉄道にして、上野行きは新幹線にすればOK.
そうすりゃ埼玉県内は大宮しか駅がないから満足だろう。
なるほど
645 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:13:11 ID:6OoIchP90
とちぎ廃止廃止廃止!!!!!!!!!!!
最期に記念にとちぎG奮発するか
とちぎ削減で代替列車は無しなんかね?
休日の上り湘新快速がさらに混むことに?
649 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:44:57 ID:AwroQO+20
代替列車出すとE231系の故障率が今より高くなる
データイムの湘南新宿がほぼ宇都宮発着になるらしいね。
これによって小金井〜宇都宮間の運転本数が増加するかはわからんが。
小金井〜宇都宮間を延長して
同区間の区間列車を置き換えかな?
>>648 上り休日4100Y湘新快速+平日1180Y湘新と
下り平日1740E+休日1720E湘新列車が
イヤでも廃止後とちぎ号利用者(リーマン含む)が
これらに代替乗車する事になるのか?
栃木人の皆さんはどちらがお望みで?
1、現状のように湘新快速を小金井増解結。
2、湘新快速は小金井どまり。その代わり湘新快速に下り先行&上り後続の普通を接続(しかも湘新の発着中に増解結)させる。
乗換えを強制されるが、その代わり小金井停車時間は実質1分程度で済む。
657 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:11:57 ID:EZcg14+20
>>651-652 日中の湘新は全て宇都宮発着になるようだけど、E231足りるんか?
あと、宝積寺以北が毎時1本削減になるな。
その分211が余りそうだから、その分は宇都宮以南や高崎線の15両化に回されそうな気がする
日中古河止まりの列車が設定されるとかいうのはどーなった
やっぱガセか
>>656 湘新快速って小金井で増解結してたの?
小金井以南民だからよく知らないけど。
宇都宮〜黒磯間
データイム 3本→2本に削減
>>661 そもそも宇都宮以北データイム3本の需要はあったの?
宇都宮まで15両で行けるんだから快速/通快はできるだけ
宇都宮以南全て15両で増解決無しがいいに決まってる。
休日上り湘新快速4100Yだけど、休日ならば車両運用に
増発の余裕くらいあるんじゃないかと思うんだが。
前に臨時の湘新普通とかあったはずだし。
「むさしの号」を増発します
現在、八王子・府中本町〜大宮間を運転している「快速むさしの号」(平日2往復)及
び「ホリデー快速むさしの号」(土休日1往復)を、武蔵野線内各駅停車として増発し、
毎日大宮行き4本、八王子行き3本を運転します。なお、列車の愛称名は「むさしの号」
に統一します。
また、使用車両を6両編成から8両編成に変更し、さらに便利にします。
栃木行優等列車がついに全廃か
何気に半世紀続いたんだな
サロ乗っておかないとな
自治医大〜雀宮も15両停まれるのか
恵まれているな
糞田舎のくせに
>>666 2006年7月のダイヤ改正で15両が入線するようになってホームの拡張した
むさしの号、大宮発800すぎくらいの通勤時間帯にあると便利なんだが。
南浦和と武蔵浦和の階段通路混みすぎ。
あくまで車両運用コスト(増解結の人件費)削減のための15連入線可能工事。
結局電車を動かす経費のうち、動力費(電気代)なんて微々たるものと言うこと。
10連が15連になったからと言って、電気代が1.5倍にはならないわけ。
どこの会社も主要コストは人件費だからね。
快速ラビット増発は?
>>665 特急運転系統図も岩手みたいになっちゃうな
烏山線にも動きがあったようだね。
アウエーとちぎ新設
ダイヤ改正スレに快速廃止→全列車各停化ってカキコがあるんだがネタだよな・・・
>>674 さあな…
まぁ何をするかは分からないぜ
>>672 宇都宮〜黒磯を1往復犠牲にして宇都宮直通が増える。
大宮支社もホームページ作って詳細なプレスリリースを出すべき
○15輌編成となる列車
★平日
【北行】 (4670E)逗子15:05→横浜15:34→宇都宮17:44
【南行】 (1220Y)宇都宮11:54→横浜14:19→逗子14:48
★土休日
【北行】 (1710E)逗子13:34→横浜14:03→宇都宮16:25
【南行】 (4120Y)宇都宮10:39→横浜12:49→逗子13:19
新宿18:38発の1760Eは10両のままかorz
湘新の宇都宮延伸&15両増加はいいけど、その分のE231はちゃんとあるのか?
その分、前みたいに上野発着や高崎線にツケが回ってくるんじゃなかろうな・・・
逗子と言えば、日光に骨粉ミネル。祭りは12月16日でおk?
684 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:51:25 ID:Lt6p2cHPO
421:名無し野電車区 :2010/09/24(金) 23:44:50 ID:XBns06Ls0 [sage]
>>404 ホームライナーは18時台を一本減便。
485系使用のライナーは無くなる
尚、ホームライナー古河は2本とも廃止。つまり宇都宮線は
特急及びライナーは全廃
>>669 小金井が車庫容量不足だったんじゃないのか。
小金井以北15両化の際に宇都宮の北側に15連×2の電留線が新設されたし。
ちなみに宇都宮の15両の夜間停泊は電留線2本+10番線に1本の計3本な。
国府津車の上野発着を小山車にするのでは?
宇都宮以北を減便するならいっそ宇都宮線の看板を返上したらどうだ?
>>681 湘新増結分は昼間小金井で寝てる編成の活用かと
上野〜宇都宮の列車の小金井打ち切りはあるだろうな
終戦直後、岡本駅近くに車庫を作る計画が有ったとか。
祖父に聞いた話しだけれども、本当なのかね?
昼と夕方に上野からの黒磯行きがあるけど残るかな。
昔は直通するのがざらにあったのが今じゃほとんど無いな。
いずれは全車宇都宮分断でしょう。どうせ上野から行っても宇都宮で切(解結)らないといけない。
>>687 80年代かそれ以下の水準に逆戻りする以上宇都宮〜黒磯は東北本線に戻せと言いたくもなるなw
>>690 この情勢では直通列車に期待出来そうにはないかと
減便で在来同士は勿論宇都宮・那須塩原での新幹線接続も悪化間違いないし
皮肉にも日光・鬼怒川行きの東武直通特急だけが残るという現実・・・
この前、便乗で小金井の方までいく運転士たちが客室でぼやいてたよ。
栗橋から北はどんどん寂れていって不便だなぁって。
大宮を13:46発ごろの黒磯行きは10両だったような。
そこまで需要があるのか分からないが。
695 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:24:48 ID:smca82o80
喜連川温泉に行くのにはちょうどいいかもね。
>>694 新聞輸送の関係でそうなってるんじゃなかったっけ?
>>668 朝8時頃の大宮駅は3番線を4番線と相互発着でフル稼働しているから、
この時間帯に武蔵野線直通を発車待ちさせるのは大変そう。
ホーム手前で入線待ちさせるにも東大宮操を出入りする線路が単線で、
これも8時台は余裕なさげ。
意外と難しいかもw
古河以北は毎時1本<以上>減便。
上野〜宇都宮の本来の「宇都宮線」はデータイム毎時1本。
大宮支社、ようやく本気出してきたなwww
大宮支店は古河以北は切って宇都宮支店にするつもりですか
連投すまん
支社ですね
宇都宮線の愛称は上野ー宇都宮
宇都宮ー黒磯は愛称廃止
>>694 前にも書いたが、宇都宮以北の高校生が帰宅するのに使ってる。
休日や18きっぷシーズンだと、その折り返しのラビットが人気だね。
705 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:16:57 ID:r5n717di0
久喜の配線が折り返し容易なら久喜なんだろうが<データイム上野発着折り返し
空いてて良かったんだがな・・・
おはよう&ホームタウンとちぎ廃止で宇都宮は広島並に堕ちた
否、はやこまはやぶさすら止まらないから広島以下だ
優等列車の止まらない県庁所在地なんていい笑い者だよ
昔は昼間に中電に通過される県庁所在地があってだな・・・
708 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:21:16 ID:wa/wam/A0
関東だけ見ても
新幹線のない水戸や千葉よりまし。
両毛線の前橋もあるし・・・
>>690 昼のは下りが夕刊の輸送列車、夜のは滞泊地確保と役割が明確化している。
早朝に小山や宇都宮から来て上野に折り返すのもラッシュ直後の10連列車がラッシュ時間帯に宇都宮や小金井で滞留しないようにするのが目的だし。
今の黒磯直通は上記の会社側の都合で止むを得ず設定しているのであって、旅客サービスでという観点で設定しているものではない。
小金井〜宇都宮歓喜
古河〜小金井、黒磯以北激怒か
もともと大して無かった需要が、もっとなくなるってこと<宇都宮−黒磯
>>711 そういうことで宇都宮以北は東北本線に再編入だなw
>>712 すっげー自然に宇都宮以北で宇都宮線って案内しなくなるんじゃね?w
徐々に徐々に宇都宮線(東北本線)→東北本線(宇都宮線)→東北本線に移行だなw
あれ?宇都宮線遅れてる?
715 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:19:07 ID:pjXdsjiEO
>>707 そんな駅もいまや中電どころか、(似非だが)特急停車駅か。
で、かつての優等列車停車駅には定期の特急も急行も来ない。
時代の変化は恐ろしいもんだよ。
>>710 だから小金井〜宇都宮も毎時4本から3本に減便だってーの。
しかも上野発着は毎時わずか1本に。
718 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:34:20 ID:pjXdsjiEO
>>716 水上も追加だな
今回のダイヤ改正で優等列車が来なくなる・停車しなくなる駅って、
蓮田・久喜・古河・宝積寺・氏家・矢板・西那須野・黒磯
沼田・後閑・水上
こんな感じか
719 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:40:16 ID:S6xQB9WgO
>>717 これで湘新に何かあったらカオスになるな・・・
小金井〜宇都宮は最悪毎時1本に・・・
721 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:44:00 ID:wa/wam/A0
湘新の宇都宮延伸
上野発小金井行きの古河での折り返し。
となると、古河−小金井間は本数削減になるからその対策として湘新の快速
は各停化する?
>>674 それは湘南新宿ラインの快速、特快を廃止して普通に一本化しパターン化を図る
宇都宮線内は現状の停車駅
723 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:52:16 ID:0kIrprxe0
黒磯は宇都宮で切り離して直通させればいいんじゃないの?
本数減を補うのにはそっちのがいい
725 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:01:49 ID:0kIrprxe0
んなことやってるから客減るんだよ
客減らしてもいいと思ってるんだったらあれだけど
乗り換えなしでの直通なんて最大のサービスだろ鉄道の
>>725 しょうがねえだろ
だいたい自治医大-雀宮を15両対応ホームに工事したのも小金井での増解結コストを減らすためだし
わざわざ宇都宮ですることはないな
宇都宮以北は水戸線程度の需要であったということか…
今回の改正でわからないのはライナーの存廃だな。
東海道筋のライナーはかなり減便されたようだが
728 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:16:09 ID:0kIrprxe0
ライナーよりもグリーン車の方が料金が高い
こういうことでしょ
>>727 今は1本だけの減便でもかなりの減便と言うのか
東海道線のライナーの減便は1本だけで他は減車
730 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:17:52 ID:CUspUdm+O
>>706 北斗星とカシオペアは優等列車じゃねぇのかよ
ライナー系は最終的には廃止じゃないの?
732 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:24:11 ID:FxJ0ysbhO
現状毎時4本-古河折り返し+宇都宮延長=毎時4本なんじゃないの?なぜ3本に?
733 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:27:12 ID:iT3+9gfW0
>>732 >宇都宮線で小金井〜上野間の列車を昼間、古河〜上野間に短縮して折り返す形で、
>列車や乗務員をやりくりした。同支社は「本数減の区間もあるが、宇都宮〜大宮間
>はおおむね20分間隔で運行できる。全体の利便性は損なわず、新宿方面へのニーズ
>増加に対応した」と説明した。
こうなるのか?
現状
宇都宮4(上野3・新宿1)、小金井2(上野1・新宿1)
12月〜
宇都宮3(上野1・新宿2)、小金井2(上野2)、古河1(上野1)
報道にあるように、車両と乗務員をやりくりして云々なら
上野〜宇都宮1本を新宿ラインとバーターで小金井止にすればいいだけの話。
昇進1往復を15両化した分の車両キロを
北部の減便で埋め合わせてるような気がする。
>>707 浦和のことですね。1982年くらいまでは朝ラッシュが終わると夕方まで中電が停まらず
すっ飛ばして行った。当方北浦和民のためよく記憶している。
今度は湘南新宿も停まるって。怖ろしいことだ。
下りライナーは大宮までの着席整理券で
そこからは各駅停車にすれば列車本数的にコストもかからんだろうに
737 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:54:09 ID:r2DytowT0
>>697 確かに、大宮の朝の上りホームはフル稼働だった。
朝は南浦和からだとだいたい北朝霞で降りるし、せいぜい新秋津まで。
八王子まで行く必要ないし、むさしの号って立川からの客を狙ってるのかな。
そうすると、立川への帰り客が多い夕方から夜にかけて増発かな。
738 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:12:02 ID:iT3+9gfW0
>>734 「宇都宮〜大宮間は…」と前置きしているので、宇都宮〜小金井、宇都宮〜古河の
区間列車を新設して補完する可能性はあるけどね。宇都宮〜黒磯間の減便で211系
が余ってそうだし。
739 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:14:53 ID:/Iki3Z7cO
お得なきっぷ改悪に続き、ダイヤまで改悪か。
こんなクソ会社さっさと潰れちまえ!
>>737 自己解決。
プラスリリースみてきたが、朝は大宮発853、中途半端。
使えるの、新座の女子大生ぐらいだな。
741 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:25:51 ID:sJSZhLtY0
普通列車の古河行きとは中途半端なものを…
>>720 大丈夫、そんなことになっても優秀な(笑)指令さんが
的確な代替措置を矢のごとく発してくれるからwww
そして現場では列車が立ち往生するんですね。わかります。
って今以上にシャレにならんよな・・・。
>>713 そうなる過程でデータイム毎時1本化→終日毎時1本が実施されそう…
こうなると完全に宇都宮から北は東北の仲間入りであるw
>>715-716 >>718他
東北特急の時代から見ても宇都宮以北、特に黒磯は文字通り終了したな
長らく毎時1本あった上野直通もここ10年で壊滅した以上国鉄時代にも劣るぞ
いまや那須のホテルから東京まで送迎くるからなあ
>>744 そしてそして首都圏一帯に立ち往生が広まるんです。
749 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:16:58 ID:pbCYVBKK0
>>734 12月〜
宇都宮3(上野1・新宿2)、古河3(上野3) 15両化&快速運転廃止
じゃないのか?
宇都宮〜大宮間はおおむね20分間隔の条件は満たすし
ひょっとすると来年3月〜
古河3(上野3)は、大宮〜古河だったりして
上野口は高崎線直通のみとかさw
>>738 快速運転継続だったら
古河〜小金井のピストンを時間当り3本、211の5両で充当じゃないか?
要するに栃木県民は新幹線乗れってことでしょ?
こりゃ新幹線の駅があるのも考え物だな
>>748 それだと乗務員をやりくりして捻出と言えるのか?
>>750 この勢いじゃ新幹線があるから大宮〜宇都宮は毎時4本以上、
宇都宮〜黒磯は毎時3本あるとか束が主張しそうだよ
(本当にンな理屈つけたら静岡なんて目じゃないなw)
よく考えたら2〜4月ぐらいによくある強風で
酷いことになるよな。
大宮発着の京葉快速なんかできたら特に。
756 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:50:31 ID:PRwle9tBO
大宮〜古河だって今後はどうなるか分からんぞ?
利用者だって減少に転じてるんだ、古河発着なんてすぐに消されそうだ。
古河久喜蓮田の乗車人員が減ってるのが気になるね。
快速がなくなるのも時間の問題かもね。
快速がなくなると栃木は完全に首都圏から外された状態になってしまう。
JRだって栃木県民を新幹線に流したいと思ってるんだから
快速廃止したくてうずうずしてるだろうよ。
758 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:02:15 ID:wa/wam/A0
利用者減れば、小金井で運行分離。
半数は古河折り返し
小金井−宇都宮は5両ピストン
759 :
あう使い:2010/09/25(土) 14:03:53 ID:OldZMqBP0
>>753 なんで快速スイフトがあって快速スプラッシュが無いの?
>>758 あり得るよそれ。縦貫線開業で211が上野口から撤退する模様。重層高架の坂が上がれないから。
で、余った211をワンマン改造して、5両編成で小金井以北を行ったり来たり・・・。
朝夕ラッシュ時だけ、上野方面から直通の15連が入ってくる感じ。
761 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:15:54 ID:UMohPRHv0
この乗客数だと減便でも仕方がないだろ
しかも雀宮以外は圧倒的な上り指向で栃木県内なんてガラガラなんだから
土呂 13,054 -63
東大 30,907 -294
蓮田 21,428 -537
白岡 13,138 -314
新白 6,255 34
久喜 36,477 -728
東鷲 11,248 -249
栗橋 12,291 -582
古河 13,810 -472
野木 5,741 -150
間々 4,178 -161
小山 20,952 -497
小金 4,024 -98
自治 3,787 -73
石橋 4,739 -203
雀宮 3,333 -12
宇都 34,160 -1,256
蓮田久喜栗橋古河の減りっぷりが酷い
新白岡だけプラスか
763 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:34:23 ID:TByoe6GN0
減便→乗車チャンス減少→乗客減少・・・なんだけどね
764 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:35:32 ID:7ev8Y4LY0
ジリ貧からドカ貧へ
新たな局面に入ったな。
これは乗車人員?乗降客に直せば久喜で7万はすごいね。伊勢崎線から流出してくるんだね。
手っ取り早く久喜に折返し設備を造って久喜始発を作ったら、伊勢崎線をノックアウトできるよ。
それか奇策として久喜から伊勢崎線直通の館林行きとかね。
JRの得意な私鉄潰ししか無いでしょう策は。栗橋始発とかね。
古河で段落ちなのは見て取れるから、やっぱり久喜に新幹線駅を造って新幹線にお客を流し、
宇都宮線は上野-古河をメインにするのがいいでしょう。15連は余剰だね。
766 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:47:05 ID:wa/wam/A0
乗客数を見ていれば、古河までだね。
小山、宇都宮は新幹線。
>>765 jrのHPから持ってきた2009年度の数字、なので乗車人員
東武久喜は2009年度の数字が出ていないが
2008年度乗降客(JRは乗車のみ)49735
2005年度は43211なので乗換が増えたのか新規が増えたのか不明だが増加傾向
東武だけしか利用しない人も結構いるので全員がjrに乗り換える訳ではない
768 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:56:40 ID:7ev8Y4LY0
頑張って、小金井までだなぁ。
宇都宮から先は…
769 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:08:36 ID:fw6A7rW70
小山や宇都宮⇔大宮で新幹線は使わないよ。
東京方面に行くのは通勤客だけだからね。
770 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:18:45 ID:wa/wam/A0
通勤費は貨車持ちだから、意外に幹線通勤は多いよ。
最近では満員で本数増&増車が要望されている。
新幹線に移行するように、在来線の本数減&減車が必須だけれどね。
771 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:21:16 ID:wa/wam/A0
<<770
誤記訂正
貨車→会社
盛岡やまびこをはやてにするなら宇都宮の新幹線本数減るのか?
在来線から誘導なら本数増やさないと
宇都宮線は今まで利用客のわりに優遇されてきたけど
贔屓にしてたJR東の偉い人がやめたんだろうか
盛岡やまびこがはやてになるのか
仙台−大宮ノンストップ
オワタ
ボランティアじゃないんだから、減便も当然だと思うけど。
デイタイムは古河折り返しで十分。
>>772-773 それは大丈夫じゃないか
盛岡やまびこがはやてに置き換えられた分は、
仙台やまびこになるとプレスに書いてある
776 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:31:57 ID:Oj8AGCLK0
古河折り返しなんて中途半端にするならいっそ廃止しちまえよ馬鹿束が
大宮以北毎時2本にでもしてみやがれ
>>776 東武伊勢崎線の久喜以北以下になるのかw
いよいよ宇都宮ー黒磯は宇都宮線愛称廃止に*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
780 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:13:50 ID:Mefho/U8O
なんで急にこんなに伸びてんだ?
肝心の朝夕の情報が出てないってのに
___ ダイ改プレス発表前は
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ むさしの増発とか浮かれてたのに・・・
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
ヨソ者が喜んで祭り状態になってるようだな
当分はこんな感じかやれやれ……
宇都宮始発3(昇進2上野1)
小金井始発2(上1野2)
古河始発1(上野1)
こうか?
785 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:00:04 ID:Mefho/U8O
>>782 だから朝夕はどうなんだって言ってんだよ
日中の短距離移動に電車なんか使わんから
データイムの減便なんか興味ねえんだよ
>>785 朝夕の情報はねぇよ
地元報道もなし
ちょっとは自分で調べろ
とりあえず大宮〜久喜の列車が減らなきゃそれでいいや。
良くも悪くも日中の上野系統は空いててよかったんだけどなぁ。
宇都宮以北減便・湘南新宿シフトは
今後の縦貫線開業・通勤需要の長期的な減少傾向を見越しているのかな
それにしても久々にスレが活性化したな
今度の改正が今後の縦貫線開業に向けた移行期だとして、
上野系統の短縮は見方を変えれば遠距離客の
グリーン車利用への推進のように思えなくもない。
790 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:46:57 ID:7ev8Y4LY0
これが最後の賑わいかもね。
792 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:54:45 ID:PRwle9tBO
ま、改正後は埼玉県民は湘南新宿ラインには乗るなという事ですね。
787 :名無し野電車区 [sage] :2010/09/25(土) 17:28:22 ID:Vn4NmgT70
とりあえず大宮〜久喜の列車が減らなきゃそれでいいや。
良くも悪くも日中の上野系統は空いててよかったんだけどなぁ。
↑
新幹線駅蹴ったおバカな久喜民がこんな負け惜しみをwww
今のダイヤ時刻を基本的に踏襲するとして
最大20分空くと考えるとこんなもんかな?
_古河→小山_下り
湘快06→17→宇都宮
普通13→27→小金井
普通23→37→宇都宮
普通38止
湘新43→57→宇都宮
普通53→07→小金井
上り_小山→古河
小金井→00→19普通
宇都宮→06→17湘快
小金井→16→29普通
宇都宮→26→39湘新
____古河49普通
宇都宮→46→59普通
むしろこのくらいで頼む。
とちぎ減便分は湘南新宿が増えるの?
>>796 増えるかとは思うがその時間帯については情報ないからな・・・
798 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:49:48 ID:0ZFsvCtmO
栃木県内の特急らしい特急が東武だけになっちゃうのか
>>795 これだと野木、間々田が毎時4本になっちゃうから快速は古河以北各停になるのかな
>>799 快速を野木間々田に停めると快速に接続する
普通まで古河止になったりして…ガクブル(((゚д゚)))
801 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:49:52 ID:FxJ0ysbhO
小金井〜宇都宮3(上1宿2)
古河〜小金井4(上2宿2)
大宮〜古河6(上4宿2)
こんなもんが妥当だろ。大宮〜宇都宮で20分間隔でしょ。
東のことからすると通過列車がある場合には末端各停開始駅まで救済の各停を入れるはず。
古河〜小金井は普通3+快速1で野木間々田の毎時3本が保たれると考えればおかしくない。
しかし記事が「大宮から20分間隔」としているのが気になる。大宮古河間も減便なんだろうか。
宇都宮〜黒磯減便か…
毎時3本のままで2両ワンマン…
と書こうとしたが適当な車両が無いんだよな。
日光線を全列車2連にして、それで浮いた107系を
改造して使うという訳にもいかんだろうし。
古河の折り返しって1番だけだよね?
2番(下り本線)じゃやらないだろうし、
3・4番は大宮方面から入れないし。
…ダイヤ乱れたら大変そうだな。
白岡で打ち切り→折り返しとかかな。
>>802 日光線はそのうち205の4連になるらしい。
白岡打ち切りだと乗務員手配どうするんだ?
他から便乗で連れてくる方法もあるだろうけど。
今はあるかどうかわからないけど、20年前の上り最終電車は大宮止まりだった。
大宮23時56分着とか。一度だけ乗ったことがある。こういう電車があったのだから、
小山⇔大宮とかいう区間運転電車も今後昼間に設定される可能性もあるよね。
大宮以南は高崎線と宇都宮線が交互に上野方面に走り、それぞれ大宮止まりと
上野行きを交互に運転する。大宮以南は湘新か、大宮で対面ホーム乗換をどうぞ。
新幹線でもいいですよ。
だけどこれを見ると、東武宇都宮線に特急を走らせればあるいは・・・とも思える。
あちらは単線だからねぇ。JRも命拾いですね。
2分で乗り換えないと。
811 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:03:28 ID:wa/wam/A0
湘新は,2〜3日に一度は必ず止まってる気がする。
宇都宮線、高崎線、埼京線、京浜東北線、山手線、東海道線、横須賀線のどれか
で、人身事故や信号故障が起これば終わり。
運休も多い。束には事故時の区間運転等の訓練を十分にやってもらいたい。
そうしないと、第二の上尾事件が・・・・
>>811 冬は川越線がありまっせ。
縦貫線が開通したらどうなるか余計怖いね。
>811
2、3日に一度?
そんなに少なくねぇよwwwwwww
orz
日刊障難新宿ライン
そのうち朝の障害が荒れに荒れて夕方の帰宅ラッシュまで長引いたりするんじゃない?
>>816 2日置きくらいに首都圏のJRは終日ダイヤ混乱になったりな
電光掲示板は常に『調整中』とかな
国鉄時代に戻るんだな<宇都宮線ダイヤ
819 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:45:24 ID:3Z051XD+O
国電
820 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:58:40 ID:P5F/y08X0
汽車ダイヤ
>>818 系統は分断、特急急行は消えた以上実質国鉄以下
国鉄以下とか
まっ、どーせこれから改善はしないだろうし
なんかもう在来・上野〜盛岡間は暗黒だな・・
多客臨なんて滅多に走らないし
来年は特急あいづはあるのかなぁ
824 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:24:18 ID:OKWScTIC0
今回のダイヤ改正の内容を見て、宇都宮線に限らず在来線オワタという印象を強く受けたな。
これからは在来線特急の削減と廃止が相次いで行なわれていくようになるんじゃなかろうか。
宇都宮〜黒磯間の話題は、もはや黒磯以北スレで語られても可笑しくないぞw
黒磯以北スレが宇都宮以北スレになるのも時間の問題か。
次の改正時には最早、驚きすらなくなっているかも知れないな。
827 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:31:50 ID:1la67o0E0
たまには上野〜仙台間を常磐線経由で走るスーパーひたちも思い出して下さい…
端から見ていて
余りにも可哀想スギ
これからは駅員の前で
汽車で帰る、汽車に乗る
皮肉タップリに言えば
>>810 サンクス。
となると、なんかそのうち宇都宮以北と共通運用(つまり5両→4両に減車)にされそうな嫌な予感もしなくもない。
宇都宮以北というか古河以北で宇都宮線返上レベルだな
831 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:39:37 ID:iT3+9gfW0
改正後の宇都宮駅の時刻はこんな感じか?
10時 11上 27上 33高 39快逗 59逗
11時 21上 39快逗 59逗
12時 12上 39快逗 59逗
13時 10上 39快逗 59逗
14時 13上 38快逗 59逗
15時 08上 37快逗 50逗
16時 10上 27逗 37通快上 57逗
>>830 そしたら宇都宮線じゃなくなるだろ
この際全線を東北本線に戻すべきじゃね?
833 :
↑:2010/09/25(土) 22:43:58 ID:Da+hf5P0O
汽車ダイヤorz
きのうのすごいを あしたのふつうに
だっけ。束のスローガンw
835 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:47:21 ID:1la67o0E0
宇都宮線朝ラッシュ時に通勤快速を走らせてもいいのでは?
>>834 違う違う
きのうのすごいを あしたのえ…まじ?に
だよw
>>834 今まで誰も考え付かなかったようなことを平然とやってのける!
意味が正反対な気はするけど大体合ってるな
>>831 87年の時刻表引っ張り出して同じ時間帯抜粋してみたけど
マジで国鉄最末期〜JR移行期以下になるぞ…
10時 01上 16上 32大 38高 44特上 54上
11時 16上 27高 36特上 48上 58特上
12時 03上 16上 24上 47特上 50上
13時 04上 18上 30上 39上 57上
14時 02特上 13上 28上 43上 58特上
15時 01上 25上 39上
16時 04上 17上 36上 45特上 53上
新幹線の本数は毎時2本弱→3本にしか増えてないし完全に減量ダイヤorz
839 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:20:11 ID:iT3+9gfW0
ちなみに高崎駅の現状はこんなもん。
10時 [特快]小16 上30 上58
11時 [特快]小16 上32 上56
12時 [特草]上10 [特快]小20 上36 上59
13時 [特快]小16 上32 上57
14時 [特快]小17 上32 上58
15時 [特快]小17 上30 上50
16時 [特草]上01 [快]国09 上21 上36 上47
とりあえず古河以南は現状の本数維持だよね?
古河発着になるのは、現行ダイヤで小金井の2番線折り返ししてる
ものに限るんじゃないかな。
そうしないと車両運用が大変になりそうだわ。
単純に古河発着の増発だったらよかったのに。
842 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:15:47 ID:ToCy1o1U0
増発分の車両はどこから?
古河小金井間を減らして
小金井宇都宮間にまわす
野木間々田はご愁傷様
野木間々田とか日中は明らかに雀宮岡本以下だろ
>>823 2005年頃に、「2010年くらいまでは継続して走らせたい」みたいな意見が出ていたような気がする…
>>843 小金井〜宇都宮も大減便ですけど。
しかも日中3本のうち、1本快速なので、大宮発基準だと自治医大以北行きは30分開きますw
栃木県が文句言っていいレベル
こんな事なら雀宮駅の再開発なんてしなけりゃよかったのに
849 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:56:20 ID:kSPFlGk0O
それはない
はっ!
まさか待合室を整備したのはこのためか?
851 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:03:08 ID:7GKmZ8qy0
宇都宮線のダイ改の記事ってどこに載ってたの?
小金井宇都宮間が湘新2上野1になるなら下野新聞が記事内で騒ぎ立てるだろ
それをしないってことは減便は無い
20分間隔っていうのは快速通過の間々田野木の話じゃね?
お前等どうせ日中なんて乗りもしないくせになんでここまで騒げるの?
見栄?
よそ者だから日中しか乗らないんだけど
855 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:10:46 ID:Vew2Ceeh0
古河で折り返す意味がわからん
古河折り返しとか言って小金井か小山まで回送で車両を持って行ってから折り返したりしなよな?
ここまで古河発着のソースは下野新聞だけ?
どこかが具体的なソース出してくれば詳細はっきりするんだけど。
大宮支社さん仕事してよ…。このまま生殺しかよ?
毎度お馴染みの鉄道に詳しくない記者が書いた
勘違い記事っていうオチきぼん。
そういや大宮支社ってホームページあったっけ?
たしか携帯サイトだけ。
その上、ずっと休止中。
>>857 事前のリーク情報流してくれた神に向かっては叩くだけ。
ようやく出てきたソースも貧弱だと信用しないで、厳正なソースをまだ求める。
2ちゃんねるは、 ビ ジ ネ ス の 世 界 で は あ り ま せ ん 。
年々、2ちゃんねるの使い方をしらないリーマン老害ばかりになってきてうんざりするわ!
生殺し状態って辛いね。
864 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:39:54 ID:kSPFlGk0O
>>861 神ww
2chで神呼ばわりされたいがためにセコセコ情報リークとか寂し過ぎる人生だなw
大宮支社に電話すればプレスリリースぐらいはFAXで送ってくれるだろ。
真相確かめたい人は自分で直接聞けばいいじゃん。
>>852 新聞の見出しは「利便性向上」だからね。
ここのスレでうわさされているとおりだとすると、誤解を招くタイトルだと
言える。
真実がわかるのは11月発売の時刻表を待たないといけないのか?
>>861 いや叩くつもりは全くないんですけれどもね…
>>842 あくまでも妄想よ。
単純に増発だったら丸く収まってこんな騒動にならなかったはずだし。
古河で折り返すのだったらそのまま小金井まで走らした方が合理的じゃないの。
乗務員の問題もあるし、引き上げ線もあるわけではないしさ。
東京方面への折り返しだったら小山9番線で対応できるわけだからね。
まぁ、これが本当だったらダイヤ乱れ時の収拾や、
土日の混雑が列車によって顕著になりそうだし。
湘南新宿自体普段から混雑する列車なのに、上野行とのバランスを崩し宇都宮発着にすることで
混雑悪化は免れない状況へとなるね。
新聞の見出しなんてのは整理部が適当につけるので
記事と内容が違うなんてのはよくある事
ダイヤ改正で宇都宮線愛称廃止になります。
長い間有難うございました。
872 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 04:51:15 ID:huyerxyO0
みそするのなかに大根入れると旨いよね?????
>>835 それだったら確実に座って通勤出来る
おはようライナー宇都宮号を新設するべし
874 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 06:45:21 ID:ToCy1o1U0
まあ朝通勤時はそのままだろう。
減便されたら「白岡事件」発生の悪寒。
夕〜夜間がどうなるか、見ものだわ。
古河折り返しで気づいたが、古河って唯一の茨城県内駅だったな。
事実上栃木県まで行かないで折り返す名ばかり宇都宮線orz
宇都宮4(上野2,新宿2)
小金井1(上野1)
古河1(上野1)
にしる。
877 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:19:43 ID:D3CptI2m0
籠原折り返しの高崎線も多数あるからいいじゃん。
最もあちらは正式名称だけど
新幹線使えばいいだけ
青森県、熊本県なんかもっと悲惨だろ
879 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:21:59 ID:iScurdNVO
早くもおはよう餃子G車に惜別乗車中 てかまた使うけどw 当たり前たが普指は無いからGに乗らないと特急券に列車名は入らないので注意
湘南新宿を高崎線直通含めて毎時6本にするのは容量オーバーしちゃうか…
もしできるなら、上野3湘新3で等間隔にできるのに
881 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:44:17 ID:lqLpxfzm0
今後おはようとちぎやホームタウンとちぎお別れ乗車する人が増えるのかな?
882 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:56:09 ID:0fHthuElO
北斗星が510になってから一気につまらなくなった
883 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:56:32 ID:QqLuLf7F0
884 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:06:38 ID:o8d8+HrkO
>>883 どうせお前の爺ちゃん婆ちゃんも東北の貧乏農家出身なんだろ…
宇都宮線は東北人大杉。
栃木を東北って言ってんのか?あぁ? 俺もそう思う。
夕方の宇都宮線が酒とつまみ臭いのは仕様です。
せめてさきイカじゃなくナッツにしてくれ orz
886 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:47:48 ID:EL5DsTh9O
宇都宮駅構内に無理やり
デッドセクション作って、
以北交流電化にし、
東北地域本社管轄。
これでいいんじゃない。
快速区間短縮なのかもな。
で、そうなると縦貫線開通後が気になる訳だが・・・
888 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:32:53 ID:WsER9TGq0
こんな改正なら宇都宮以北、烏山線、日光線は近郊区間からはずしてくれ
途中下車出来るように
宇都宮ー黒磯でグリーン車、利用する人いるの?
>>888 西瓜導入以外に元々メリットがないからな
どうせ乗り継ぎになる宇都宮以北から見れば途中下車出来た方が幾分ありがたいし
>>889 まとまって人が乗るのは休日夕方の快速程度
小山に出張に行くことがあるんですけどね
直行・直帰なら湘新使えるんですけど、会社出戻りだと上野発使うことになるんですよ
出張先が宇都宮(以遠)なら新幹線使わせてもらえるんですけど、小山じゃダメなんですよ
そんな中で、上野発の一部が古河止まりに変更ですか?
湘新があるからいいじゃないかって話にはならないんですよ
勘弁して下さい orz
大体新幹線は100km以上移動距離が無いと使わせてくれませんからね。
忙しいサラリーマンだと、サボりの口実に使えると言う話にもならないし。
上司に分かりやすく時刻表を整理して見せて、小山まで新幹線利用を
交渉したらどうでしょう。有能な人ならきっとOKしてくれますよ。
僅かなおカネより時間が大切なのだから。頑張ってください。
893 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:31:21 ID:7qXdFebF0
>>891 昇進使え。赤羽で京浜東北に乗り換えだ。
>>891 赤羽から上野までは高崎線もあることを忘れるな。
大宮か赤羽で乗り換えろ。
>>892 うちの会社も小山だと新幹線を使わせてくれないが自費で乗っているよ
ただし本数が少ないので行き帰りに新幹線に合わせるのが大変
小山まで在来線は無理だわ、時間もかかりすぎだし長距離特有の変な客も多いし
896 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:29:12 ID:EVZ4L6osO
昼間の宇都宮〜黒磯を削減したのは、宇都宮〜小金井or古河の区間列車を新設して充てる為だよ。
で、削減した分は烏山線を宇都宮駅まで延長して最小限の影響になるよう配慮した訳。
今回の改正で本数減になるのは、昼間の黒磯〜宝積寺と小金井〜古河の区間。
897 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:40:00 ID:4TWUZp9j0
古河ってそんなに折り返し出来たっけ?
古河下り1番は現状昼間だとほとんど使っていないから、
余裕はあるはず。
宇都宮〜古河ならば古河の折り返しは4番(上り線側)では?
しかし、一気に古河駅の人気が高まったな。
901 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:54:08 ID:o8d8+HrkO
それでも駅前がシャッターなことには変わりはないが
>>899 897だけみてレスしてしまった
上り待避4番は現状快速と接続する普通・貨物だから
結構使用頻度は高いね
その快速待避する普通が古河始発になりそう(現状小金井始発だから)
終電古河行きヨロ
>>903 でもそれがなくなると野木間々田で30分も穴あくんだよね。
また湘新優遇だよ(;^ω^)
907 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:22:26 ID:3WdfBHf30
古河より先減らすんなら快速は古河以降各停にしろ。
小山から先は新幹線使え。
古河はいいな
小金井切離しがなくなった分、古河以北各駅停車でも
宇都宮までの所要時間は変わらないと見ていいかもね
>>909 今でも切り離してない。
改正後も快速の時刻は変わらないので、2駅追加停車は無いよ。
さすがに停車駅まで変わるならプレス載るでしょ、本社の。
912 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:52:24 ID:lqLpxfzm0
今後電車の増発をする場合古河発着を基本にするのがいい感じがする
増発なんかするわけないじゃん…
最終宇都宮の2,30分後に最終古河が増発されたら神だなw
日中の小金井折り返しが無くなるとすれば小金井〜宇都宮は増便になりそうだがはたして・・・
どっから小金井折り返しが無くなるなんて話出てきたんだ?
小金井発着を全部無くしちゃうと日中は基地に全く入れなくなっちゃうね。
トイレが今以上に使用不能になったりして。
919 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:04:29 ID:lqLpxfzm0
前から思っていたけど小金井発着を小山発着にすることはできないのかな?
なぜ1駅だけ短縮するw
車両も乗務員も基地があるんだから
小金井の方が合理的だろ
921 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:16:37 ID:lqLpxfzm0
>>918 >トイレが今以上に使用不能になったりして。
確かに多いよな。
宇都宮線なのに古河優遇・・・
宇都宮〜黒磯は那須アウトレットとバス乗り継いで那須ハイランド・塩原温泉・那須湯元くらいしか見所と呼べるものが無いから痛いわな・・・・
北栃木はなんとも寂しい限り
出来ないことはないだろうけど、結局、小金井まで回送することになるよね。
ならば、小金井まで客扱いしたほうが小山での降車確認の手間も省けるというもの。
だから、現状、そうなっている訳でして。小山で殆ど降りてるじゃないか、というのが
発言の御趣旨なんだろうけど。
>>923 >古河優遇
増便されるわけでもないのにどこが古河優遇?
今となっては小金井車両基地が都心から遠すぎたということか?
栗橋と古河の間あたりにでもあれば、もっと思い切りのいいダイヤが組めた?
利根川の風でしょっちゅう運転見合わせになってた頃は
栗橋折り返しがあっていいんじゃないかと思ってたこともあるけど
利根川橋梁が強化された今ではあんまり意味ないかな
×古河優遇
○古河以北冷遇
>>926 ウィキペディアによると間々田駅付近も候補地になったというから、
そうなれば、小山発着もありえたかもな。
ここは思案のしどころだけど、湘新は増えるわけだから、湘新なら需要があると言うこと。
だったら埼京線の池袋折り返しを作って、湘新のキャパをあけてやれば、
宇都宮線の人は助かるでしょう。
>>930 残念だがそれは無理。
池袋じゃなくて大崎のほうがキャパいっぱいだから。
必殺蛇窪信号所?
しかし蛇の生殺しに似たダイヤですこと。東北は生かさぬよう殺さぬよう
という感じの、本多正信のようなもんだ。
宇都宮まで伸びると、新宿からのグリーン争奪戦が激しくなりそうだな。(;´Д`) ノ
いや新宿から既に座れないよ・・
大宮過ぎないと
>>934 朝や夜のラッシュならわかるけど
昼間は新宿でもグリーン車とかスカスカじゃないの?
>>930 なんで栃木の田舎者のために都民も多く利用している埼京線が犠牲に
都民は湘南新宿も利用しているんじゃ……
埼玉の田舎者の方が多いだろw
939 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:08:53 ID:i8mboXbsO
なんかもう、東京は大地震に襲われて一回壊滅してくれればいいんじゃないかと思えてきたわ
地方バカにし過ぎ
940 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:09:40 ID:0lrjzWSR0
そこでバイオハザードですよ
941 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:42:11 ID:B8Ids1AJ0
>>935 平日はすいてるが
週末は日中でも混む時あるぞ
944 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:50:37 ID:rEKKUsl30
まあ4は渋谷が最初だったから昇進運休だろうな
すごいね。読んでて赤面しちゃったよ。でも時間帯によっては久喜以北はガラスキになっちゃうんだね。
我が埼京線でもあんな惨めな電車は無いなぁ。
>>942 休日昼間だと大宮〜新宿〜横浜あたりがメインの利用区間になるんかねやっぱ
>>946 スカ線からの北行きの場合、休日夕方のG車は北鎌倉で埋まる。
948 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:17:12 ID:XdUlz81PO
ホームライナー古河廃止らしい
グリーン使えってことだな。ついでに鴻巣の方も減便。
949 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:25:13 ID:sRulO7zq0
>>941 地域ナショナリズムもここまでくれば立派だ。
良識ある久喜市民は恥ずかしくないのかね。
逆に久喜のイメージダウンと狙っているとしか思えない。
950 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:45:03 ID:jJjxjiqRO
久喜のどこが素晴らしいんだ?反対側で東京から同じ距離の東海道線藤沢茅ヶ崎平塚のがよっぽと素晴らしいだろうよ。
言論の自由があるから誰も文句は言えないが
・・・さすがにこれは恥ずかしい。
>>950 だってそりゃ神奈川部長・千葉課長・埼玉せいぜい係長だもの。
>>950 JRは通快も停まり本数があって朝にG車座れる。
東武に至ってはメトロや東急直通の始発列車まである。
それでいて都心から結構近いのに、土地代や家賃が驚愕の安さ。
久喜市民ではないのだが、すばらしい大穴地だと思う。
駅前だけがどうゆうわけかゴーストタウン状態だが、周辺にはいい店もたくさんある。
ただ、蓮田もそうだが、地名がダサイだけで不人気となる。
物事の本質を見極められない表面上だけを気にするヴァカが世間の標準だから。
漏れだったら、ほんの少し近い東大宮や土呂なんかよりも、
有効列車が多くて、駅設備も快適な久喜や蓮田にするけどね。しかも家賃も↓だし。
JRの途中駅止まりって
自分たちの都合だけでいきなり反対側ホームに入るんだよな
武蔵野線→京葉線→京葉線蘇我行きで2回階段上り下りさせられたことが忘れられない
>>953 地名がダサい
さいたま市よりはマシだろうけど。
埼玉県ってさいたまを境に南さいたま県と北埼玉県でバッサリ切られてる感じ何だよな。
北埼玉県は魅力も少ない所だから家賃や土地も安くなる。
気候は埼玉<神奈川
957 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 05:12:46 ID:8eZAjVg20
>>955 大宮が境な気がするな。
大宮から北はいきなり家賃安くなるし。
958 :
元は古河市民、今は横浜市民:2010/09/27(月) 07:41:40 ID:tmM/uxNv0
>>941 《久喜》バーカお前はそんなに久喜が大都会だと思っているのか。
横浜市民から見れば久喜なんて大田舎だ。
横浜も地域によってピンキリw
960 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 07:51:33 ID:tjuo5kq70
今思ったけど久喜ってグリーン車に乗る場合料金的にもいい場所なんじゃない?
>>952 おまいは千葉県を知らなすぎる
平塚久喜相当の話だろ?
千葉駅より遠くなるとその悲惨さは埼玉以上
千葉は一気に糞田舎となるのに比べ、埼玉は幾分なだらか
津田沼より近ければ埼玉のそれより上
千葉駅周辺>>>大宮駅周辺
宇都宮延伸で湘南新宿ラインの混雑悪化が懸念されます
湘南新宿ラインの宇都宮延長って、栃木県の利便性云々よりも、小金井市に行きたい人が(主に新宿から)小金井行きに誤乗するのを避けるためだったりして。
964 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 08:18:52 ID:tjuo5kq70
今朝小山からだと全員着席通勤できるのかな?
さすがに久喜からは無理だと思うけど
>>954 東武なんか、概ね引き上げ線があるから下り→下りでも
同一ホーム乗り換えなんだよね
昼間の南栗橋とか。
千葉は列車によってホームがロシアンルーレットなのが大減点。
上りダイヤの話だが、緩急接続駅を蓮田に変更して大宮着を、
04(小金井始発)、14(湘新普通)、19(古河始発)、34(宇都宮始発)、44(湘新快速)、49(小金井始発)
にすると宇都宮〜小山は完全な20分間隔で、古河始発設定による減便の影響は最小限に出来る様だが。
>>965 宇都宮発の終電は終電が早いといわれる東武の方が遅いんだよね。
JRの惨状を見てしまうと東武の方がはるかにお客様ありきなのがわかる。
東武は春日部あたりから既に人口が減ってきている。
宇都宮線もさいたま市より北は全滅。
地価は安いけどここは穴場でもなんでもない、ちゃんと理由がある。
それは地盤が悪く自然景観が単調な低地が続くからだよ。
こういうところが人気ないのは不動産の常識でしょう?
栃木県内も思川の西の低地ゾーンは絶望的な状況。
968 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 11:28:23 ID:8dKwd7O1O
>>962 なんで?
湘南新宿ラインの利用者ってほとんど埼玉県民とホリデーパス?の使える小山の人くらいじゃない?
単に今まで少ない宇都宮始発に偏ってたのが分散するだけで
宇都宮からの人が総数で増えるとも別に考えにくいのだけど。
>>963 それか!!!
やっと納得。
969 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:24:01 ID:tjuo5kq70
久喜駅のJRホーム2面4線化&東武線直通できるようにすることはできないのかな?
正直久喜駅のJRホームが2面4線あればかなり便利になると思うのだが…
970 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:52:27 ID:rV/7JiapO
もう栃木行くときは東武線使うわ
JR使えねえ
なるほど、ガラスキだと逆に安全上の問題が出てくるのか
もっと減車減便しなくちゃな
>>968 土呂から宇都宮間の乗車人員をみても圧倒的に埼玉県内が多く利用者の主体は
埼玉県民というのはわかる
ただ宇都宮は湘南新宿系統は1本しかなくしかもそれが快速なので利用者が
宇都宮発着の湘南新宿に集中する傾向がある
これが多少分散するようになるのだろう
といっても宇都宮駅の利用者が増えるようなことはなく(実際ここ数年減少傾向
で2009年度は1000人以上減った)上野系統から移転するだけでしょう
>>964 過去ログ探せばあると思うが、古河が着席できる境らしい。湘南新宿は小山でギリギリ可能
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>967 宇都宮線はちょうど関東平野のど真ん中の低地帯だからな。
防災の日になるとお約束のように取り上げられるカスリーン台風の洪水被害と、
それらをベースにした洪水シミュレーションなんかでは
JRの栗橋の鉄橋〜東武の利根川橋梁の間で切れることになってる。
洪水になれば栗橋から南は東武・JR共に水路のようになるよ。
まあ高崎線の鴻巣あたりも似たようなもんだが。
976 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:50:36 ID:tjuo5kq70
朝ラッシュ時の湘南新宿ライン直通列車の一部通勤快速に格上げしてもいいん
じゃない?
朝ラッシュ時上野行が頻繁に運転されているし
>>976 普通と所要時間一緒のノロノロ運転でもいいのか?
>>975 上野の山より下町側全滅
朝霞の西の荒川河川敷きより東側は、佐野足利桐生あたりまで全滅
洪水シュミレーションの水没マップがどっかにあったはず
趣味w
981 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:23:30 ID:8dKwd7O1O
>>976 そういうのは朝の東大宮ホームで叫んでみたらどうだい?
命の保証はしないが
982 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:27:11 ID:tjuo5kq70
>>977 途中古河と蓮田で上野行を追い越すというダイヤでです
983 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:32:21 ID:tEHgwXk40
次スレよろです〜ん
丘陵地はがけ崩れの恐れあるけどな
京急で1500形1両アボンしたように
>>980 なんか色々と引っかかる表現だなw
流入してくる人を見るとたしかにそう思うけど。
代々数百年住んでる土着の地主・農家のことはどう表現してくれるのかしら。
外から来た人から見れば保守的でめんどくさい閉鎖的な
田舎物の奴らってことでしょうけど。
>>953 どうダサいの?<久喜・蓮田
字面とか?
京浜東北線が大宮からもっと先まで走ってもいいと思うよ。
大体東京駅からの距離が大宮と横浜で等距離なんだ。約30km。
横浜側は根岸線として大船まで走ってる。
京浜東北も大宮で宇高に3本ずつ分かれて、蓮田と上尾くらいまで行けば
どんなものだろう。
>>987 根岸線沿線は横浜の中心部だから京浜東北が直通して本数が多い。
第一、横浜を大宮に譬えるのは間違っている。
横浜はさいたまよりも遥かに大きい都市だから需要も横浜のほうがうんと多い。
そういえば高崎線に関しては昔、埼京線との計画があったよな。
川越線に決まって消えたが。
宇都宮線はJR化前に土呂ができたし東武の北大宮もある。
充分でしょ。
>>977 大宮以南で高崎線と線路を共有し、湘南新宿ラインも池袋以南で埼京線と線路を共有する分、
大宮以北は宇都宮線も高崎線もそれ程過密ダイヤではない。
そしてそれ程過密ダイヤでないのであれば、全列車各駅停車の並行ダイヤにするよりも、一部列車で優等運転を行った方が
全列車の所要時間の合計は少なくなり、故に一度に必要な車両本数は少なくできる。
991 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:42:11 ID:8dKwd7O1O
>>987 運転体系がわかりにくいので却下
を前提に妄想するならば
・乗り入れは夜間のみ
・北行はさいたま新都心手前で平面交差して中電下りホームへ。
(夜間なので交差する中電上りも少ない)
・南行は大宮手前で分岐して京浜東北線ホームへ。
とかならいいかも。
992 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:29:21 ID:rV/7JiapO
京浜東北線は野田線と直通してくれとあれほど…
大宮駅の野田線ホームの謎の出っ張りが丁度、京浜東北線の1両目の1番ドアにピッタリ来る
994 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:42:51 ID:tjuo5kq70
東北縦貫線ができたら赤羽で京浜東北線から乗り換えてくる人がかなり増える感じがする
ヤクザの事務所の表札のフォント…<武富士本社の看板
誤爆スマソorz
997 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:24:44 ID:jJjxjiqRO
大宮以北なんて田舎じゃんwww
根岸線の横浜線の話し出てるけど桜木町、関内、石川町並の官庁街が埼玉にはないwww
その先の磯子、新杉田、港南台などの大ベットタウン駅も大宮以北にないwww
たいだい相鉄横浜>>>東武大宮で負けてる時点で比べものにならないwww
横浜より先には横須賀、藤沢、平塚、小田原、大和、海老名、厚木、相模原があるけど埼玉には糞田舎しかない。
>>997 湘南土民は神奈川の恥だから引っ込んでろ。
お前に言われんでも世の中の常識的人間なら横浜が大宮より大きい街だって知ってるよ。
そういえば電車特定区間を広げろとか宿敵神奈川とかほざいてた
身の程知らずの馬鹿議員がいる県があったな
1000 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:44:28 ID:NA236Q/rO
1000なら糞束会社更生法適用
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。