【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名古屋鉄道西部のローカル線、尾西線・津島線・竹鼻線・羽島線のスレです。
対象は、路線内の情報と相互列車がある路線の列車です。
荒らし・釣り・厨は無視で。すれ違いは誘導を。言い争い、喧嘩は一切禁止。
無駄なAAやageもご遠慮ください。

前スレ:【名鉄】尾西・津島・羽島・竹鼻線スレpart4
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271847129/
2名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:28:15 ID:P+zwCL8j0
クソスレ立てんなクズ
3名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:43:48 ID:GszfwJY80
クソスレ立てんなクズ
4名無し野電車区:2010/07/17(土) 17:52:27 ID:wqMOeY0t0
相互列車がある路線の列車


どういう意味????????????????????????????????????????????????????????????????????????
5名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:30:06 ID:GszfwJY80
6名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:47:28 ID:4Lb1QLc20
7名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:52:15 ID:KDgDw2X50
88>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/07/18(日) 01:18:47 ID:muQ7sz8n0
>>4
相互列車=相互直通列車と脳内変換すべし

要するに竹鼻線の岐阜直通急行や
津島線の本線直通列車の話だったら
話す内容が本線区間の話題でもおkってことか?
9名無し野電車区:2010/07/18(日) 04:26:56 ID:CwPkuCFp0
相互(直通)列車がある「路線」の列車ということは、西尾線内完結の列車でもいいという事になる。
10名無し野電車区:2010/07/18(日) 06:59:32 ID:adnupIsc0
11名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:39:01 ID:0fVqIOJC0
最近、急に藤浪が都会化してきたな。
急行が木田勝幡を通過して藤浪に停車する時が来る日は近いかも。
12名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:47:08 ID:ecp1QLcl0
大都会藤浪
13思い出・・・:2010/07/18(日) 19:55:59 ID:QQCESc9R0
親戚が岐阜にあるので、竹鼻線も名鉄電車もよく利用してました。
昔は、竹鼻線にも急行があったんだよ。
 夕方や夜のラッシュ時は、竹鼻線も満員でした。
14名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:03:47 ID:ecp1QLcl0
>>13
竹鼻線の急行時代は、夕方、夜はほとんど2両だったので満員だった。
15名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:00:40 ID:8XjcbVWm0
竹鼻線の急行の停車駅は、笠松−不破一色−柳津−不破一色−竹鼻−不破一色−羽島市役所前−不破一色−大須って感じだろうか。
16名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:03:23 ID:ZEVLfAE30
新ビルなんかより、やるんだったら格安の駅上巨大駐車場・駐輪場だね
近郊から一宮駅にとにかく人をかき集めるんだ
しかしその人たちはJRで速く快適に名古屋に向かうだろう
だから名鉄がすべきは一宮駅の一歩手前でやることだ
苅安賀、開明、今伊勢、妙興寺だな
津島線ならでかい駐車場を持つ甚目寺駅前のヨシヅヤ、
勝幡駅前のピアゴと組んでパークアンドライドの拠点として育成しないとね
朝7:00ぐらいから駐車場開けて、月間2万円以上カードで買い物したら
駐車無料とかね
やらない理由はなんだろう
名鉄から提案してかなきゃだめだよね
自前の名鉄不動産でちまちま宅地開発して沿線の乗客増やそうなんてもうありえん

それにしてもあおなみ線は名鉄並のバカだったな
何もかも金かけて立派に造りすぎ
城北線みたいにディーゼルをしょぼく走らせとくか、
良くて豊橋鉄道レベルにしておくべきだった
17名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:08:02 ID:Yv24u3ox0
>>15は、 http://blogs.yahoo.co.jp/hiyoko222007 の利用する駅だけ並べただけw
18名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:39:59 ID:CwPkuCFp0
甚目寺駅前のヨシヅヤはパークアンドライドやってたけどね
19名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:39:17 ID:Tlu3yJPBO
ヨシヅヤは沿線に多いね

佐屋
勝幡
甚目寺
清洲
六輪近くにもあったよね?
20名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:44:51 ID:I9RRJlwy0
藤浪駅前に大型ファッションビルを作って、
駅前の大通りをまたがった高架商店街も作って、
若者の街「フジナミ」ができたらおもしろい。
駅前広場をスケボーやストリートバスケなどでにぎわうようにアレンジして。
駅前の公園には屋台でホットドックやソフトクリームとか売るの。
21名無し野電車区:2010/07/19(月) 10:17:31 ID:75oNZJMi0
あの閑散とした雰囲気をかもしだしてた藤浪駅周辺がここまで発展してくるとはね
旧佐織町の玄関口だった頃より立派になったのはどういうわけか
佐屋行き特急が名古屋→須ヶ口→木田→勝幡→藤浪→津島→日比野→佐屋になる日も近いのか

>>18 甚目寺のヨシヅヤがパークアンドライド止めたわけ知ってる?
国府宮は駅のまん前にパーキングビル建ってるよなあ

>>20 藤浪駅前をドンキホーテの客層で埋め尽くす気か!
22名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:18:49 ID:bv+45Xvm0
前スレの最後のレス、
「まぁ、私立高校なら越県通学は普通にあるけどね。」を書き込んだのは私です。

長文レスを1行で無意味にする、というネタのつもりで書き込んだら、
そのままdat落ちしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
23名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:15:48 ID:75oNZJMi0
前スレいい書き込みいっぱいあったな

夏休み中は電車空いていいわ
サラリーマンは明日に備えて寝るとするか
羽島男戻ってこないかな
24名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:52:44 ID:ya4A8VpS0
夏休みなのに高校生減ってないじゃんか、大混雑だよ
バカ高校生は家で草むしりでもしてろよ・・・
携帯からアクセスすると名古屋はエ〜エ〜で〜になっちゃうね
25名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:56:57 ID:PpI2oWwz0
正直な話、岐阜の高校生は今週に“終業の日”ですよ。
そもそも「夏休み=学生減る」なんていう幼稚な発想…
26名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:11:06 ID:EiUbcdiC0
age保守
27名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:17:54 ID:LyV5QCfy0
age保守
28名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:20:52 ID:GVYgR9llO












age保守
29名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:41:11 ID:tpcyyiKF0


a g e 保 守




30名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:08:18 ID:abpcxZz3O
竹鼻線 満員たまらねぇ…JKわんさかいるし。明日も楽しみ
31名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:28:16 ID:wZNM/goV0
age保守
32名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:46:01 ID:z03rRhNg0
津島発07:24 須ヶ口着7:42 の須ヶ口行き4両に乗ったが
ついに空いてきた
青塚までは立ってる人間がいるものの空席が1つ2つあった
先週までは混雑に耐えられず着席する乗客が多かったが
今日は空間的に余裕があるためか座らず立って涼しい顔してるのが
けっこういたよ
夏休みはこうじゃなきゃねえ

>>30
津島線はジャージ姿のJCがわんさかいましたが?
33名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:36:22 ID:DnlsU597O
一宮のJK大量発生はやばいw
34名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:40:01 ID:P+nfU/8U0
age保守
35名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:12:48 ID:3JgKZqfwO
age保守
36名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:34:23 ID:b5Z1ZxZA0
age保守
37名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:16:57 ID:dS3llQuS0
age保守
38名無し野電車区:2010/07/24(土) 10:09:31 ID:3Hr+NqUl0
>>18 甚目寺ヨシヅヤのパークアンドライド中止したのはなんで?
39名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:32:36 ID:HAD2ONuoO

age保守
40名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:27:01 ID:tAwcYu1e0
[週刊東洋経済 臨時増刊]
鉄道完全解明
P48 JR&私鉄全路線「収支実態」
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/extranumber/detail/BI/42e6d64369c8775262bda207adcbd721/
立ち読みで買わずに申し訳なかったが、尾西線、竹鼻線、特に羽島線の劣悪な収益完了をまざまざと見せ付けられた
やはり分離独立の養老鉄道形式しかないと思ったよ
41名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:29:33 ID:2hOXoYTV0
尾西線、竹鼻線、羽島線は、名古屋方面に通う人が多く、運賃単価が高い。

学生定期の割引率を下げれば、それなりに改善するが。
42名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:03:43 ID:A4a86Rut0
>>40
そら、興味のある書籍すらケチる奴の使う路線だもんな。
儲けようのない路線でも仕方ない。

ただ現実問題として、名鉄が他社と同じような制度を導入するか、だ。
名鉄はどうも、独自の制度が好きな会社だからなぁ。
ワンマン運転のシステムだけでも、3種類程度あるぐらいだし。

>>41
定期乗車券は、普通旅客運賃の往復何日分を元に比較すれば良いんだ?
1箇月当たり20日(週5×4)分?
43名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:20:36 ID:tAwcYu1e0
津島線ユーザーの>>40です
タイプミスしました
正しくは収益「環境」です

たしかに学割は安すぎるね
それでも本線はあの優秀な営業係数を叩き出してるんだからすごいな
言っておくが津島線も黒字だ
係数は95程度だったと記憶してる
ぜひ買って鉄道完全解明を読んでみてね
44名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:55:09 ID:CmlPpyDL0
>>18 甚目寺ヨシヅヤのパークアンドライド中止したのはなんで?
すぐにイーアクセスはアク禁になるから書ける時に書き込んどかないとな
45名無し野電車区:2010/07/27(火) 18:17:45 ID:fntj7u1f0
尾西線の津島駅〜一宮駅区間で一番駅前が発展してるのは?
津島駅・一宮駅除く。

1位六輪  駅前ヨシズヤと肛門病院の存在が大きい。
2位萩原  萩原商店、舟木一夫の生誕地、チンドン祭りや昭和の風情が人気
  一宮市循環バス i-バス尾西南コース「萩原駅西」バス停 併設。
3位森上  駅前を比べるなら第3位だが、厚生病院・アイコクアルファなど有力企業多数。
      一日の乗降客数は3000人以上年々増加傾向。
4位観音寺 焼肉屋・野田塾などオープン徒歩10分圏内にユーストアなど商業店舗多数。
5位二子  一宮西高校がある。一宮市循環バス i-バス尾西南コース「二子駅東」バス停 併設。
      県立循環器科病院の閉院が惜しまれる。跡地利用は癌センターの可能性も。
6位山崎  銀杏や秋のイチョウの紅葉祭りで賑わう。
7位玉野  一宮駅に近い穴場。取り立てて人を寄せるイベントがない為、山崎よりランク下。
7位町方  津島駅に近い。玉野と同着。
8位渕高  旧佐織町の玄関口。
最下位 上丸渕丸渕 語るべき物がない


46名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:23:34 ID:7M9e3loi0
>>43
分かった。うん。分かった。

>>45
そもそも尾西線に語るべき物がない。なーんて。
47名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:43:23 ID:O2JbxLtL0
六輪なんかどうしようもないけどな
わりと有名だったサンドイッチ屋もつぶれたし
それに肛門病院より精神病院のほうがでかくないか?
萩原、森上の駅前スペースの広さには異論無いが
とりあえずヨシズヤじゃなくてヨシヅヤ
ユーストアはピアゴになりました
48名無し野電車区:2010/07/28(水) 03:26:10 ID:S6teoaJw0
津島線が黒字なのは
1 名古屋に直結
2 複線で待たずに乗れる都市内輸送をしている
3 競合路線を持たない
4 駅間が適当で適度に路線が曲がっていて無駄に長い路線でない
5 自動車輸送に不向きな地域(道路整備の遅れ)
6 新型車投入を必要としない

そんなところかな。
尾西線は名古屋にはスイッチバックだし
羽島線もスイッチバック
もし、起線を整備して維持していたなら、川を渡って羽島市まですぐだったのにね。
元尾西市と羽島市の名古屋向け輸送を一手に引き受けられた。
ピーチライナーがPCコンクリート高架でなく鉄製の高架ならはがして起線に再利用すれば
良かったのにね。一宮市と尾西間の需要はかなりあるから。
もしもの話ではどうしようもないので、尾西線の森上以北と新可児から先をはがして起線を再開するとか
一宮〜岩倉間の路線を再建する手もある。電気施設や線路などは使えるからね。
49名無し野電車区:2010/07/28(水) 03:41:34 ID:7vSQn1ot0
50名無し野電車区:2010/07/28(水) 04:32:43 ID:3K3YUgSo0
>>45
i-バスの尾西南コースは、昨年大幅に経路変更されて
萩原駅前→尾西記念公園→尾西庁舎のルートになっている
(萩原駅前〜尾西記念病院間は往復運行)
詳細は一宮市のi-バス公式にて
51名無し野電車区:2010/07/28(水) 04:34:07 ID:3K3YUgSo0
× 公園
○ 病院

失礼
52名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:36:58 ID:ClGyg4yI0
>>48の津島線黒字説について

1 名古屋に直結→正解
羽島・尾西線より名古屋に近い分早く安いし

2 複線で待たずに乗れる都市内輸送をしている →正解
しかし、朝の通勤通学時間帯のダイヤはひどい

3 競合路線を持たない →正解
桜通線が七宝まで来たら乗客の3割は持っていかれるが
地下でなく高架でいい、地上線でもいい、単線でもいいから整備してくれ

4 駅間が適当で適度に路線が曲がっていて無駄に長い路線でない →まあまあ正解

5 自動車輸送に不向きな地域(道路整備の遅れ) →不正解
これはウソ たとえば藤浪駅前から車で名古屋まで20分かからない
昔から道路整備はなかなか良い
田んぼを埋め立てるだけで直線の道路を簡単に引けるため
ちょっと地図を見てみよう

6 新型車投入を必要としない →旧車でも乗るしかないからね
53名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:23:02 ID:snJ67Cmt0
俺の知人が「路線図とか運賃表見ると竹鼻線・羽島線はウンコ色なんだよなぁ」
と言っていたのだが。
名鉄的にそういう扱いなのかね。両線は。

その反面、津島線・尾西線は明るいイメージのオレンジ色だけれども。
54名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:59:41 ID:OY7IVlAr0
俺もジモッサのパークアンドライド廃止の理由が知りたいな。
俺なら他より高くても帰宅前によしづやで買い物するけど・・・
スレチだけど、ジモッサはいつまでもつんだろうね。
見た目やばすぎでしょ
55名無し野電車区:2010/07/29(木) 18:58:32 ID:04bxViut0
>>45
苅安賀を忘れるな!
56名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:45:51 ID:/l0B2N4B0
津島線の黒字の理由って、枝線として尾西線が働いていることもあるね。
尾西線から名古屋に向かうとき、津島線を利用するのがあまり一宮より以外は
常識だし。

競合路線がないとやっぱり黒字になりやすいね。
ただ、路線を維持するのにある程度の費用がかかるから、単線で有効長の短い駅ばかりで
15分間隔、4両編成だと満員でも乗客は少ないから黒字にはなりにくい。
複線というのも大きいよね。
起線を復活させて羽島経由で大垣につなげるとか、
可児手前から美濃太田につなげるとかしないと競合路線のない区間は得られそうもない。
河和線の黒字区間も武豊線電化でピンチだし(神鉄と福知山線の関係に似ている)
57名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:43:22 ID:oBBTC3rI0
日比野、佐屋は津島線みたいなもんだし
その2駅を抜いたら、尾西線は津島線の役に立ってないだろ
森上の客は一宮経由なんだろうし
58名無し野電車区:2010/07/30(金) 01:13:33 ID:QH4Qidbj0
その尾西線2駅が大きいのでしょう。
黒字と言ってもちょっとだし、尾西線から乗ってくる人がいないときっと赤字だよ。
それに、羽島線は江吉良からたった一駅。それも末端だし黒字になったら怖いよね。
羽島線が黒字だと、竹鼻線に入った時点でもう満員。市役所前で乗車率100パーセントを軽く突破だね。
犬山線も枝線から乗ってくる人がそこそこいる。
59名無し野電車区:2010/07/30(金) 18:28:23 ID:3ipu9uCD0
森上から北の駅は一宮経由は常識。
まあJRに乗り換えで安くて早いからと言う悲しい事情もあるのだが・・・
国府宮駅まで森上から車で移動すると、渋滞するし駐車場代がかかるからな。
60名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:47:04 ID:RajaDtO00
しかし毎日津島線で通勤しているが、この線区に乗車してると
精神的なストレスが異常にかかるんだよな・・・
遅いし混むし曲がってるから揺れるしよ
銀電をバカにする向きもあるが、あれは揺れが少ないし
車内がすっきりしてていい車両だよ
あとボディをもうちょっと膨らませて室内空間を大きく取ってほしかったな
羽島線とか尾西線なんかはどうせ朝夕だけしか乗ってないんだから
旧車を改造して座席は半分撤去してもいいと思う
オールロングシートで、片側だけっての
もう半分は全部通路というやつでね
それなら朝夕はラクラク立てるし、昼間は乗客数人だから
半分のシートでも全員着席できるしな
これって提案する価値あるね
61名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:20:57 ID:TD7ebwVVP BE:161218962-2BP(1028)
東洋経済見てたら
名古屋直通とか言ってたのが恥ずかしくなった
本当に分社化して地域密着で細々やったほうがいいかもしれないね
3500とか数両もらって,路線にあうような柄とか内装とかにちょっとだけ改造して
62名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:02:15 ID:iC0FJtGk0
>>61
名古屋直通がなくなった方がヤバいと思うが。
乗り換えのデメリットは大きい。乗り換えがあるだけで客は減る。
津島線の実情にあった車両数やダイヤなどを改善すべきだろう。
63名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:04:15 ID:9BGaLOes0
>羽島線が黒字だと、竹鼻線に入った時点でもう満員。
全区間を羽島線に改名できないのかな?なんなら「岐阜羽島線」「岐阜羽島市役所線」に
して、新幹線アクセスを強調してみたり。新羽島を岐阜羽島に改名したほうがいいよ。

>>60>>61 それでも直通客が多い。運賃も別立てにしろと?
ロングシートは片側は収納式にして、ラッシュ時はつかえませんと?
座れないと客は逃げるよ
64名無し野電車区:2010/07/31(土) 02:07:05 ID:mb3Ln/Io0
>>63
単に「竹鼻線・羽島線」状態なのは、
羽島線は竹鼻線の枝線→大須方面の廃止で実質同一線化→
加算運賃設けているので便宜上羽島線はそのまま→現状
というのがあると思う。
加算運賃で建設費の償却が終われば改称できそうだけど…いつのことやら。

そもそも、路線名改称なんて簡単な話じゃないし、
名鉄的に2つ以上の地名を組み合わせた路線名は採用の可能性無し。
よって「岐阜羽島」は無いね。
仮に路線を統合・改称したとしても、地味に「竹鼻線」のままだと思う。

深夜に何やってんだ俺。
65名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:29:48 ID:EQbJz+e/0
深夜こそいいアイデアが浮かぶんじゃないか
ロングシート片側を収納式にするなんて金のかかることはしない
シート撤去だ
かたっぽは何にもなし ひたすら立つ
ロングシートの通路は2人立つと背中が当たるんだよ
どうせ着席できないんだったら広く立てるほうが快適
席数減っても座れる人は遠距離から乗ってくる乗客だからしかたないだろ
本線の笠松・岐阜間は特急のみでいい
羽島・岐阜直通の普通が茶所や加納の面倒見ればいい
そこではじめて竹鼻線存続の意義が生まれる
津島線は甚目寺・神宮前間の普通ピストン運行を始めることで
名古屋から須ヶ口までは基本的に急行運転してくれってことでな
津島線直通特急なんか廃止してくれてもいい
急行の最後尾を京急ウイング号みたいな扱いにしてくれりゃそれでいいわ
着席整理券200円で必ず座れる快適列車

京急では、夕方ラッシュ時間帯に品川駅からゆったり座れる列車「京急ウィング号」を運行しています。お勤め帰りやお出かけ帰りに、どうぞご利用ください。
京急ウィング号に品川駅よりご乗車いただく場合には、着席整理券(200円)が必要です。なお、幼児または乳児が座席を1人で占有するときは、小児運賃および着席整理料金をいただきます。
66名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:50:14 ID:EQbJz+e/0
名古屋駅17〜20時台ダイヤ ※名古屋から近い甚目寺は急行通過駅で充分

00急行 佐屋     6両(須ヶ口から普通)
12急行 弥富・森上 4両(津島で分割・普通)
14普通 甚目寺   2両
24急行 佐屋     6両(須ヶ口から普通)
36急行 弥富・森上 4両(津島で分割・普通)
38普通 甚目寺   2両
48急行 佐屋     6両(須ヶ口から普通)

名古屋駅の新聞書籍販売店をつぶして待合スペースにすべき
壁の電光広告も飛び出してて通路を狭くするので撤去
だいたい階段をナナメに昇り降りしなきゃいけない出口専用改札口出たとこを何とかしろ
67名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:54:18 ID:2OgXM79B0
age
68名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:44:03 ID:7IcAjPzi0
羽島は新幹線通勤すると、所要10分、リクライニング付きシート。
駅も、エアコンのあるソファーの待合室、ホームにもエアコン付きの待合室。
エスカレーターとエレベーター完備でバリアフリー。
一ヶ月46560円
差額が25000円安くなると、所要が50分、本線は混雑で座れない。
駅はエアコン無し、エスカレーターなしで新幹線と同じ高さまでの階段。

山陽新幹線だと、駅間が短いところもあるから、新幹線の岐阜羽島駅と名古屋駅の間に
きっともう一駅あって、尾西駅とか。でも、定期が名古屋まで月44000円位だから、津島線を使うかな。

そう考えると、羽島線の名古屋方面は全く競争力がありません。
69名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:56:40 ID:7IcAjPzi0
羽島に引っ越して4ヶ月。新幹線通勤にもなれてきました。
定期があると便利で、ちょっと名古屋で時間があると家に帰れます。
仕事が、朝と夜だと一度帰宅です。
朝のパンをドンクの物にしたいなって思ったら、夕方、ちょっとDONQ(パッセ地下)
も可能だし、休日にちょっとソフマップも。
駅まで徒歩数分ですから、バローに行く感じで名古屋に出られます。

リビング24畳、隣の和室12畳、6LDKでも安くできたので羽島はいいですね。
資産としては考えてないので、こういう場所に居住する選択肢もありますね。
70名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:07:00 ID:peTfWv5j0
Bamboo nose Line
71名無し野電車区:2010/08/02(月) 06:42:54 ID:Ue+hAV7O0
金山で10分くらい停車する佐屋行普通復活しないかな。
72名無し野電車区:2010/08/02(月) 09:39:54 ID:8uu41V410
改善、改正といって本当に良くなったかどうかはわからない。
もちろん、空港輸送などは必要だけど、昔のままが良かったのかもしれない。
佐屋から吉良行きの3両編成特急は必要なのかもしれないし。
末期はがらがらだったけど、一両のみμにして復活とか。
一部座席指定にしたせいで、特急が基本6両になったのは運用の硬直化を招いているよね。
1600のクハをつぶしたのはもったいなかったね。普通車モハ、クモハ2両とくっつけて
3両の特急を作るのにちょうど良かった。
73名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:16:31 ID:4TBhOq9M0
おお 羽島男 帰ってきてくれたか
岐阜駅前のタワマンでなく、羽島の広い一戸建てを選ぶその志向はなかなかいいと思うよ
あとは、羽島ライフの素晴らしさをもっと宣伝して利用客を増やして
せめて新幹線1時間4本に増発してほしいとこだなあ
うちなんか会社は栄だし、始業が9時前だからもし羽島に住むと
朝の東京方面が 7:21 8:11 8:21 だけってきびしいんだよね
7:45 8:00 8:15ぐらいがほしいとこだなあ

DONQは松坂屋名古屋駅店の地下にもあるんだよ
フランスパンは名鉄百貨店地下のANDERSENのほうが好きだけどな
でも野ざらしでパンが置いてあるのはどうも不衛生で好きじゃない
瑞穂市のPLANT6のパン屋みたいに透明なアクリルケースに入ってるほうが
衛生的で清潔でいいよ
ほこりもつかないし、クシャミやしゃべりのツバも飛ばないし
カバンや手がこすったりしないしな

昼間のローカル線特急は3両で充分だな
というか優等列車でなくても編成の基本は3の倍数が今の名鉄には合ってると思う
朝は9両で名古屋駅に向かい、昼は3両、帰りのラッシュは6両でいいんじゃない

昨日は金城埠頭からあおなみ線で帰ってきたが豪華すぎるね
車両はピッカピカで広くて長くて天井高いし静かだし走りもスムーズ、駅は全駅ホームドア付き
こりゃ破綻するのも当然だと思った
JR名古屋駅に乗り入れてるんだけど、そこからJR、新幹線、名鉄がよく観察できるよ
名鉄百貨店のボロビルをつぶして3階建てぐらいの多層ホームに作り変えるといいんだがな
JRからはミュースカイの青い車体をよく見えるようにして、セントレア=名鉄ってプッシュしないと
印象の薄い会社になっちゃうわね
74名無し野電車区:2010/08/03(火) 16:26:32 ID:WX5wY3Bo0
あおなみ線は、あんな豪華版にしないで余剰車両でどこまでできるかローコストでやってみれば良かったね。
昔のナゴヤ球場駅みたいにね。
キハ82や58が入った臨時駅の話。

きっと、美濃太田に置いてある車両を使って営業すれば黒字だったよ。
どうせ博物館にいくのだからね。
75名無し野電車区:2010/08/03(火) 16:32:13 ID:WX5wY3Bo0
羽島線は思い切って、きかんしゃトーマスでも走らせればいいかも。
イギリスのナロー機関車を輸入して改造するの。
新幹線の駅から岐阜駅までだから大井川鉄道より利用しやすいし。
モンキーパークのトーマスもなくなっちゃったしね。
メンテナンスという面では明治村にも蒸気機関車があるから機材やノウハウはあるでしょ。
セントレア→岐阜→岐阜羽島という切符でも売り出せば集客は楽だね。
76名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:03:23 ID:sQDY15pa0
トーマスみたいなイベント列車とか、花火大会みたいなイベントに連動した
座席指定特急の特別列車をもっと走らせてほしいねえ
飛行機で言えば定期便ばかりでなくチャーター機を増やしていけば
もうちょっと収益上がるんでないか
77名無し野電車区:2010/08/05(木) 14:12:00 ID:ZHJD9Fo00
羽島線は新幹線に連絡していることをもっと生かさないと。
名古屋駅群は巨大だから乗り換え距離も大きいしややこしいけど、羽島は簡単。
新幹線利用者を羽島線経由で岐阜に送り込めればね。
鉄道に乗るのを目的にできる車両を走らせるのがいいと思うけど。
山奥の景色ばかりが価値を持つわけではないし、羽島線経由岐阜行き、岐阜の武将と絡めて
イベント列車を走らすとか、トーマスとか。
78名無し野電車区:2010/08/05(木) 14:19:55 ID:ZHJD9Fo00
旧竹鼻線を標準軌で復活させて、本気でトーマスのモデル車両をイギリスから購入というのも楽しいよ。
電化しないでいいし、交換施設もいらない。
トーマスの支線ということで簡単な駅舎があれば十分でしょ。
2軸客車2両を中央シリンダーの青いB型蒸気機関車で牽引。
標準軌の蒸気機関車は日本ではここだけだろうからね。
79名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:48:20 ID:ZHJD9Fo00
今日は、朝から春日井で仕事、車で行って、一度昼に帰ってきたら
夕方、名古屋で仕事。もちろん新幹線だけど、やっぱり快適。
昨日、ドクターイエローが羽島に止まったよ。こだまの少し後を追いかけていた。

でも、名鉄もいろんな車両があるから乗っていて楽しい。
新幹線だと、JR西の700系、300系(プラグドアの物と普通の物)
JR東海の300系と700系だから、5種類しかない。
移動手段としては快適で待合室なども含めてすばらしい新幹線だけど、
電車の種類的には名鉄の方が楽しいよね。
豊橋で仕事の時は、名古屋から名鉄で行って、帰りは新幹線で羽島直行というのが多いし。
パノラマスーパーの1号車5Aと5Dが秀逸です。ゆったりしていて景色がいい。
いまは、6両になったから絶対に羽島線へ来ないからちょっとあれだけど。
80名無し野電車区:2010/08/06(金) 17:37:53 ID:Ygqc4NZX0
尾西線にドクターイエローを走らせれば集客につながると思う。

尾西線随一の都会森上駅。
森上駅は東京駅を越えるポテンシャルを秘めている。
世界の中心森上!森上に今嫉妬の嵐!”
81名無し野電車区:2010/08/07(土) 10:37:24 ID:D38aouug0
>>80
三興製紙の引込み線でも復活させて、好きなようにやってくれ。
82名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:38:22 ID:RqEOj9Y30
こないだ森上駅降りたけど…うんw
83名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:23:11 ID:Bgs0kdGX0
大須へつながってた竹鼻線廃線跡はねえ・・・
ほんとにもう跡形もないよ
ここに線路が通ってたのかなんて思えない
機関車走らすにしても民家の真裏を走ることになるからなあ
機関車風電動トーマスなら孫が喜んで乗るかもな
もちろんじじばばのために南濃大橋を渡ってお千代保稲荷まで延伸せなかんわな
鉄道と自動車共用は犬山橋で実績あるから橋の真ん中に線路ひいてもいいわね
列車が通る時は車は通さないようにしてもいいしな
84名無し野電車区:2010/08/08(日) 17:58:17 ID:wFnzPpqn0
跡形も無いこと無いじゃん。
線路のあった敷地、鉄さびの付いた砕石、架線柱、キロポストはもちろん、
牧野駅や中区駅はホームも残ってる。
下手したら踏切注意の標識もそのまま。
鉄道の面影が無くなったことは無いんじゃない?

しかし、あの区間は羽島市に土地を譲渡して歩道か何かになるんじゃなかったっけ。
廃止から約9年経った今でも名鉄が管理しているのには驚いた。
85名無し野電車区:2010/08/09(月) 11:01:05 ID:5UBXSCPG0
羽島市は廃線跡地の一括購入を拒否した。
土地の有効な利用方法が見つからなかったためだ。
名鉄はこの土地について減損損失を計上。
86名無し野電車区:2010/08/09(月) 14:24:26 ID:r9vIEwIf0
そういう経緯があったのか。地元民なのに知らなんだ。
今年夏季の「除草剤散布のお知らせ」があったからさ。
羽島市も貧乏だし、福祉厚生にしか金かけてない感じだなぁ。
87名無し野電車区:2010/08/09(月) 16:10:39 ID:UF362ALnO
普通に道路になるのだろうな。お千代保稲荷まで開通していれば未だ存続できただろうけどね。
同じことが三河線にも言えるけど。あれも香嵐渓に直通できていたらな。
88名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:27:28 ID:y/R0cKTS0
江吉良から大須〜お千代保稲荷まではDMV(デュアルモードビークル)を
走らせてもいいと思うけど、これってメリットあるのかな
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/dmv/index.html
乗車定員少ないし、定時性は確保しにくそうだし
いったいJR北海道はなんでこんなのにご執心なのかわからん
DMVで赤字にならないよう運営するのは難しいと思うんだがねえ
そもそもなんでレール+道路にこだわるのかわからん

竹鼻線の廃線跡ならアスファルト舗装して、踏み切りつけ直して
バスを電車みたいに時速80kmで走らせて通過時は遮断機下げて
江吉良〜大須をノンストップ、さらにお千代保まで走らせるほうがいいと思うけどな
89名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:45:46 ID:6Wj+LeFT0
2本架線をつけてトロリーバスもいいよね。
90名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:59:54 ID:6Wj+LeFT0
昨日仕事が豊橋だったので、こだまで名古屋へ行き、豊橋へのカルテット切符を買って豊橋へ
帰りは名古屋をスルーで豊橋からこだまで羽島に帰ってきました。
このときに不思議だったのは、京都で大雨のため東京行きのひかりが羽島時点で23分遅れでした。
そのため、名古屋発のこだまには乗り継げませんでした。名古屋発は定時で出すんですね。
帰りも、こだまが名古屋をでるのは47分ですが、名古屋で先になる45分発ののぞみが
名古屋駅の反対ホームに着いたにもかかわらず、待たずに先に発車。
玉突きで遅らせずに先についた方を先発させるんですね。
名鉄も、支線からの列車が遅れても本線列車を先に行かせたいのですが、
追い越せる駅が限られているので難しいですね。
91名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:01:13 ID:40UH+o1NI
竹鼻と柳津を行き違い駅に。
竹鼻線は美人が多いの⁇
殆ど乗らないから…
92名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:38:15 ID:2mhywEIG0
旧国鉄の単線区間じゃないんだし、長い貨物列車も旧型客車を連ねた10数両の列車もない。
竹鼻線だと行き違い設備なんて簡単に作れそうだけど。
廃止区間で使っていた中古のスプリングポイントを100m離して置くだけでしょ。
最大4両なんだし。

それにしても、新幹線が待避駅で後発列車でそれもこだまなのに先に行かせるのには驚いた。
東海道新幹線は1駅以外はすべて待避できるし、乗り換えをする乗客よりも現在その列車に
乗車している乗客と、ダイヤを回復することを優先にしているのがよくわかったよ。
500系が無くなったからすべて座席は共通だし、運用は自由だからね。
JR東海の割り切りの良さに感動したよ。
名鉄だとそうはいかないよね。連結できない組み合わせも多いし、待避駅は少ないし。
ダイヤの乱れがどんどん波及するからね。

93名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:59:10 ID:fzgr3tpB0
竹鼻、羽島線の運行って速度出せないし大して加速もしないんだから、
趣味性の高い車両を残すといいのにね。
瀬戸線の釣りかけ車や7000系など動態保存とか。
いもむし何かも解体しないならおいておけば良かったね。

竹鼻旧線のトーマスは本当にやればいい。
坂も全くないし、レールもないから標準軌にして。
本物でもいいし、バッテリー式のもどきでもいいけど、できれば本物で。
おちょぼ稲荷まで延伸するもよし、大須まででもよし。
木曽川と長良川の堤防(ダート)に線路を引いて国道1号線付近まで延伸して
観光列車を走らすのもいい。
松原が続いて景色はいいよ。
94名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:47:57 ID:M4z+mGPL0
羽島市から旧竹鼻線路線跡をとおって、木曽三川公園経由で河口付近までの観光鉄道があると楽しいね。
羽島市南部から下流、木曽川と長良川の境にある堤防は松原がきれいで、列車が水面に浮いている感じがするよ。
ヨーロッパの保存鉄道のような感じの路線で。
日本の保存鉄道って渓谷や山間部に限定されている感じがするから、高度差がない
河川部分も良いと思う。出力の少ない機関車でも牽引ができるし危険が少ない。
堤防部分を延々と下る形になるので、踏切もないし土地の問題も起きないよ。
95名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:58:34 ID:M4z+mGPL0
羽島市から長島までの鉄道ね。
なんとか、スパーランドまで引ければ良いのだけど。
アウトレットモールもあるし、なばなの里もある。距離は長いけど
通勤需要とか考えなくてもいいし、定期券率も少ないから客単価はあるよね。
最高高度が2m、最低高度がマイナス2mくらい。
羽島〜立田大橋までの堤防を一度くるまでも走ってみることをおすすめするよ。
大変景色がよいし、歴史のある堤防なのでいろいろ見る物があるよ。
96名無し野電車区:2010/08/18(水) 03:16:30 ID:bqTruqSI0
>>92
つ用地買収・改築費用
97名無し野電車区:2010/08/18(水) 10:40:32 ID:LMqDtzKOO
アウトレットモールは、スィーツどもが大量買いするから
車の方が便利では
98名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:00:34 ID:M4z+mGPL0
まあ、現実的に長島まで引くのは大変だけどスパーランド線があると夢ができるね。
長島駅でJRと近鉄に連絡してね。
なるべく、廃止路線の機材を使い回せばいいし、できれば標準軌で。
とことん平坦だから安全側線もいらないし、旧型蒸気機関車で十分牽引できる。
電化もしないし、運賃が高くてもいい。保存観光鉄道ということで、通勤路線のように朝夕の本数が多くて
昼間眠る車両を無駄にすることもない。
羽島市内の土地は名鉄が持っているし、堤防部分は地域振興策と言うことで自治体から借りればよい。
本物のトーマスで岐阜羽島駅(江吉良)から長島まで、土曜日曜はかなり乗車があると思う。
(名鉄退職者の再雇用で運行するのもいいよね)
とにかく、あおなみやリニモみたいに過大な投資をせずに、週末の観光客だけでも利益が出せる運行をする。
新幹線直結というのは相当魅力的だと思うよ。
99名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:59:12 ID:3dv0JE1z0
ラッシュ時に清掃して使えない藤浪駅のトイレは、いらない。
100名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:13:13 ID:cp8az1Ri0
汚いトイレはいやだよね。
名古屋駅ではデパートかマリオット2階を使うし、羽島では当然岐阜羽島駅を使う。
トイレはきれいだね。
101名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:04:58 ID:PZYU3SmT0
実は、26年も中京圏に住んでいるけど、尾西線(一宮〜津島)(佐屋〜弥富)の区間は乗ったことがない。
26年間に廃止された区間もすべて乗ったことはあるのだけど。
八百津も行ったし、美濃も行った。
102名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:59:26 ID:VbgBEVQQ0
玉ノ井は行ったことあるのね(´・ω・`)
103名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:32:55 ID:onSiKcGu0
>>101
乗ったことがないことを自慢することなのか?
津島〜佐屋だけ乗っているのが、逆に不思議な感じがするな。
104名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:59:22 ID:PZYU3SmT0
自慢するつもりはないんだけど、一宮から津島と佐屋と弥富は乗ったことがないよ。
googleで見たら一部複線で驚いた。
玉ノ井は行ったことがあるよ。自転車置き場が面白くって、橋のたもとから(奥町)
急に曲がるのもいいね。
津島から佐屋は、よくパノラマDXや1600系の吉良吉田行き特急で用もないのに乗っていたよ。
でも何故か前述の区間は乗ったことがない。
今度乗ってみようかな。どっちから乗るのが楽しい?
105名無し野電車区:2010/08/24(火) 15:13:36 ID:odaWJ7Z50
>>104
尾西線はもっと早く乗るべきだった。
以前の駅舎が現存していた尾西線は本当にレトロ間溢れる駅ばかりだった。

苅安賀・萩原・二子・玉野の各駅はトランパス対応前に行ってほしかったなあ。
何時玉の井線に乗車したか知らないけど、開明、奥町、玉の井も趣のある駅だったなあ。
106名無し野電車区:2010/08/24(火) 15:28:56 ID:b+fj/1NP0
二子駅隣接の和楽屋はまだ現存してるよ
苅安賀や萩原の駅舎はあっさり解体されてしまったのが残念だよ
萩原なんかは駅舎そのまま使えたような気がするよ
107名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:34:04 ID:CRMweIH30
玉ノ井線に乗ったのは今年の初め。
羽島に引っ越しをするときに、奥町の対岸と、岐阜羽島駅南を候補にしていたので
玉ノ井から名古屋に行ってみた。
佐屋から吉良吉田はパノラマDXのあったころだからかなり昔。
でも、佐屋しか降りたことがないよ。
名鉄の駅舎だと、美濃北方、太田川、金山橋や扶桑が古くていい感じの駅だったね。
植大や布土は降りたことがあるけど、尾西線の駅にも行っておけば良かったね。
108日向百萌花 ◆b7d8DTacmg :2010/08/26(木) 08:20:37 ID:44cPgp4K0
百萌花ね、勝幡駅に落書きしちゃった。
109名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:18:20 ID:lr5d5r500
>>98
こういう線路の敷き方は輪中民族達が許さないと思う
110名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:50:00 ID:3avW1Y7U0
輪中はもう寸断されているみたいだから大丈夫かも。
でも、あおなみ線やピーチライナーなどのような過剰投資しなければ
赤字にはなりにくい。
あと、行政幹部の天下りが高給をもらっていて、どんなに節約しても無駄だった
第三セクターとはちがって、名鉄がやれば大丈夫でしょう。
ピーチライナーなんて、県と小牧市の天下り連中が食いつぶしたような物だし。
111名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:07:13 ID:3avW1Y7U0
見てきたけど、笠松駅南側で、急カーブして、名古屋方面連絡線を作るのは別に難しくなさそうだね。
庄内側橋梁の当たりのカーブよりかなりまし。
廃止された堤防上駅当たりに接続すればいい。
そうすれば、名古屋行き列車を運行できる。
竹鼻線の乗客は県境があっても、名古屋方面に向かう乗客の方がはるかに多いからね。
112名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:36:51 ID:VgE9irqn0
今日の夜間だけど、3501が竹鼻線と羽島線に入った。
偶然乗ったけど、金属バネの台車と2扉4両編成が羽島線を走るのは面白い。
でも、急カーブは(柳津付近、羽島市役所付近)ではフランジがこすれまくり。
リンクの遊びで何とか回っているという感じだった。
113名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:49:41 ID:XQHMVFbj0
5300の間違い?
114名無し野電車区:2010/08/31(火) 06:52:24 ID:nxaM+8JK0
間違えたw
5301だった。
115名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:21:14 ID:nxaM+8JK0
5301の前方窓下箱ってなんであんなところにつけたのだろう。
設計者の気持ちを無駄にしている。
極めて無粋な位置だよね。前が見えるようにあのような構造なのに、大きな箱で前方視界が
子どもだと無くなってしまう。
子どもの時から鉄道を使うようにしておかないと、車を選択するように成長するとなるよね。
鉄道の楽しみの一つが景色でしょ。こどもがロングシートに正座して外を見ていることって多かった。
名鉄の場合、前が見えるのだから小さな子どもにとってもっとエキサイティング。
駅前から駅前まででも車で行く様になると鉄道会社にも良くないでしょ。
1168>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/01(水) 00:57:29 ID:8p6abcqY0
そんな君はどこに付けたら
良かったと思っているのか気になる。
俺も無粋だとは思うけど代案が見つからん。
117名無し野電車区:2010/09/01(水) 03:09:03 ID:KYMCb/qA0
竹鼻線の笠松側の線形整備よりも羽島〜岩倉間に鉄道通してしまった方が初期投資に莫大な金がかかっても地元民、自治体、大手二社全てが最終的にメリットあるような気がするが・・・・気のせい? 
118名無し野電車区:2010/09/01(水) 07:12:21 ID:3ApB9Y5U0
異論はないし、言うとおりだと思う。
で、もともと線路がなかった部分は起→新羽島間のみだね。
廃止しすぎて利益の元の枝線を失っているのがよくわかる。
岩倉→一宮→羽島→大垣(JRは遠回りだ)があれば黒字は間違いないし。
犬山線や河和線(半田以北)より乗客はあるだろうし。
ただ、線形がよく複線で時速120km運転でないときついね。単線でも一線スルーは最低限必要。
119名無し野電車区:2010/09/01(水) 21:01:03 ID:3ApB9Y5U0
美濃太田駅方面の架橋と、羽島市への架橋ができればいいけど、
それができるなら、枇杷島付近を改良できるしね。
仮に、須ヶ口から地下線でまっすぐ名古屋駅に乗り入れることと、
岐南付近から地下線で岐阜駅、さらに市役所付近にもう2駅、長良川北岸に3駅を設け、
終点を岐阜大学病院にした場合、名鉄の乗客数はどうなるのだろうね。
時間的にJRには負けないと思うし、岐阜市から名古屋市の乗客をかなり奪えると思う。
道路下に地下線を作ると、土地代はかからないけど、工事費は名鉄だけの負担では無理だよね。
でも、じり貧になる前に何かしないと。
1208>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/01(水) 23:29:13 ID:3bymmPQV0
>>117-119
突っ込むとしたら、
・対名古屋なら岩倉経由じゃなくて一宮まで+須ヶ口-名古屋地下新線でもよくない?
・起線は路面電車だから線路のあった部分でカウントしていいのか?
 それよりも奥町あたりでつなげた方がいい気がする。
・東海地区は線形的に問題ない地区含めて車から電車への移行が厳しいのに
 新線に犬山線や河和線(半田以北)を上回るほど流入するか疑問。例え
 流入したとしてその莫大な投資をカバーしきれるかも疑問。
・岐阜延伸も同様。投資に見合う利益が出るか疑問。需要がないわけじゃなくて、
 投資額がヤバくなるという意味で。むやみな拡張は自爆する。
121名無し野電車区:2010/09/02(木) 01:07:13 ID:6SdouW290
まあ、投資額の回収は厳しいね。
住民のための投資という意味で、自治体が建設しないと難しい。
謎の箱物を作るのなら、鉄道の方がいいよね。高齢化が進んでも移動手段が残るし、
車と違って、所得が少なくなっても(日本の50年後とか考えるとね)維持費で困ることもない。
路線などの施設は自治体が建設をして、名鉄が運営をする。使用料をいくらかし払う。
こんな感じではないかな。
道路を造っても建設費に維持管理費などがかかるし、道路は現実的には徒歩や自転車移動で使う物ではない。
バス業者や運送業者が道路維持費をそれほど払わないのに鉄道会社だけが独立採算なのはおかしいから。
122名無し野電車区:2010/09/02(木) 10:17:38 ID:hFfHdL+Z0
起線廃止の時に地下化して東一宮まで直通とかやってれば良かったんだろうけど、名鉄も金無かったしな…
123名無し野電車区:2010/09/02(木) 19:11:28 ID:6SdouW290
地下線は費用がかさむから、高架の方がいいね。
どうせ、軸重も小さいし、JRの貨物用高架のような強度は不要。
奥町に行く線路を一宮を出てすぐに分岐させて、西へ向かわせるといいね。
岩倉方面には一宮駅北部で地平におろして本線とJRの下をくぐるといい。
124117:2010/09/03(金) 00:18:45 ID:msIOjvJt0
ん〜俺が考えてたのは名古屋直通ではなかったんだよなぁ・・・w

神山〜浅野間は地下線って感じ。

直通でも別にいいんだけど、そうなると西一宮は信号所にして、短いけど一宮まで複線。
ただ旧一宮線区間は名鉄駅構内に接続はちとむずいかな・・・
125名無し野電車区:2010/09/04(土) 01:11:16 ID:ddPIOyim0
あの洪水の被害が脳裏に焼きついてる状態で
須ヶ口から名古屋まで地下化とか怖すぎっしょ
126名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:42:40 ID:QqSDBOEN0
そうだね。もう東海地区の9・11事件の10年なんだね。
西枇杷島の陸橋が、よくテレビ中継されていたね。
須ヶ口の車庫で水没して天に召された電車に合掌。
127名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:33:15 ID:sb56/Zid0
当時は桃花台に住んでいた。
当然、洪水はないけどぎりぎりで職場から春日井駅まで帰ってきて(2本後の列車から中央線が不通)
2時間かけて水没車の横を通って自宅まで帰った。
でも、すぐ春日井の上条に住んでいた友人からtel
床上浸水(1.2mくらい)の友人宅へ行って自分の自宅へ連れ帰ったよ。
職場は名古屋駅前と岐阜駅前だったけど、名鉄はしばらく大混乱だったね。
週に何回か天白と三好でも仕事していたけど、こっちも酷かった。
128名無し野電車区:2010/09/08(水) 08:04:06 ID:atIhSQ2S0
名鉄津島線
金山−椿町−甚目寺−富塚−木田−青塚−勝幡−大都会藤浪−津島
129名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:31:17 ID:p0pVJUll0
東海豪雨のときは、不謹慎だけれど、あの時、東海道線の臨時列車を稲沢線経由で運転してくれたので、普段乗れない稲沢線に乗ることができたので感謝している。
130名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:55:45 ID:B+dK9ubl0
>>126
名車5500系は東海豪雨のせいで初廃車 
1両も廃車ナシだったのに・・・・・
131名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:28:11 ID:KFP2s6zUO
保守
132名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:48:29 ID:dhBTzddl0
大都会藤浪のなぜ。
133名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:10:18 ID:Vb0W2+mW0
普通の都会は家が建て込んでいるので複線だったら片方ずつ高架化するが、
藤浪は大都会なので鶴の一声をかけたら一辺に高架化を実現させたから、
藤浪は大都会過ぎて駅そばの県道甚目寺佐織線に歩道橋すら作れない。
134名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:26:40 ID:zqm52DT10
久しぶりに竹鼻線に乗ったら、羽島高校の女子高校生が携帯で音楽をイヤホンなしで聴いていてとてもうるさかった。
5人グループで、車掌から注意をされたけど、車掌が行ったらまた大きな音で音楽を鳴らす。
下品だよね。羽島高校ってそのようなレベルだったかな?中くらいじゃなかったっけ。
135名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:45:13 ID:tRkuImOF0
まあ、小牧線の田県神社前よりずいぶんましだよね。
近隣の高校生が車内でたばこ吸っていたり、ジッポでカーテンを焦がしたりやりたい放題だったし。
あの高校まで学費を国が補填するなんて信じられないよ。
あるレベル以上の高校に手厚くしていかないと、小学生以下の連中に金を使っても無駄。
136名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:52:30 ID:MXkSRPuyO
>>134
羽高は糞の集まりなんだからしゃあない

特に馬鹿JKはな!


お隣りの羽北の方がよっぽどまし
137名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:22:07 ID:YhJIbj0z0
恥魔高校とも言う。
138名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:51:15 ID:dFh5wOe90
羽島男 早よ帰って来いよ
知多新線スレで見つけるとは思わんかったぞ
139名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:13:16 ID:UcFCL8mz0
>>133
なるほど。
藤浪は大都会過ぎるから普通駅にもあんな立派な駅舎ができるのか。
津島線はレトロな駅が多いがあそこだけは別世界だな。
140名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:50:46 ID:UcFCL8mz0
★駅別乗降客数

<勝幡駅>vs<大都会藤浪駅>

16年度<4,753人>vs<2,434人>
17年度<4,798人>vs<2,601人>
18年度<4,747人>vs<2,616人>
19年度<4,639人>vs<2,683人>
20年度<2,745人>vs<4,552人>

データを疑ったが平成20年度では勝幡と大都会藤浪が逆転している。
藤浪の都市伝説は本当だった。
ソース
http://www.city.aisai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000003/3424/07unyu.pdf
141名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:11:25 ID:MbVuC28Z0
見てみたよ。PDFファイルでしょ。
でも、統計的に単純な入れ違えミスだと思うよ。
藤浪駅と勝幡駅の数値を逆にしてしまっただけ。
グラフを書いてみるとわかるよ。
愛西市が出した資料なんだろうけど、ほかの数値は大丈夫なんだろうか。
142名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:24:42 ID:MbVuC28Z0
羽島から名古屋までだけど、新幹線に豊橋カルテット切符のような割引チケットができると
便利で安くなる。
羽島から名古屋まで、ノーマル1400円、割引1300円だけど、
名古屋から豊橋の方が割り引きチケットがあるから距離は倍以上あるのに
安いからね。
それに、名古屋から岐阜羽島は競合区間のダンピングもしていないから
岐阜駅よりも岐阜羽島の方が距離が短くても運賃が高い。
羽島まで、名古屋から新幹線で900円位なら、竹鼻線経由でなく、
岐阜羽島駅でパークアンドライドをする乗客が増えるかな。
1438>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/18(土) 22:16:29 ID:7jMKQQj+0
>>140
民族大移動でも起こったのかwww

と、冗談はさておき、普通に考えて>>141の言う通り入れ違いだな。
反転すると
19年度<4,639人>vs<2,683人>
20年度<4,552人>vs<2,745人>
となって今迄の増減と比べて妥当な線になるし。
しかしまだネタやでっち上げならいいとして、公式資料にそんな
誤植があるのは別の意味でどうかと思う。
144名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:45:18 ID:pRZxOSMM0
JR博多駅(福岡市)を発着する山陽新幹線の回送車を使い、大人290円で新幹線車両に乗れる全国でも珍しい在来線「博多南線」
これと同じように名古屋駅から中村高校横の車庫まで運行してほしい。
津島線なんかに乗らずにそこまでスクーターで行って通勤するのにな。
桜通線が永遠に七宝まで延伸されないんだからそれぐらいやってくれと。
145名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:34:53 ID:1heGyYGD0
>>141
>>143
なるほど。
これが大都会藤浪の極大化の表れかと思ったが行政の間違いか。
愛西市のデータも信用できんな。
146名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:42:12 ID:7ORYju8/0
>>144
博多南線のようなことをしなくても、新幹線名古屋駅の保線車両引き揚げ線部分に2両くらいのホームを造って
複線非電化線の方へ標準軌モーターカーで客車を2両程度牽引させればいい。
車両はヨーロッパか中国から中古を購入すればいいね。
名古屋の車両基地までの回送線は、複線の内片方が非電化の単線並列だし。
コストもかからず安上がり。
中村高校線、国内唯一の標準軌客車運用区間になるか。
あおなみみたいに無駄なお金をかけなきゃ黒字でしょ。
どうせ、新幹線運用時間中は使ってないのだし。
147名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:14:30 ID:7ORYju8/0
http://www.agui.net/imglog/met/img-box/img20021008015036.jpg
これで通勤できた10年前…
いま、羽島から走っていたら新幹線よりこっちがいいね。
1488>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/19(日) 20:41:37 ID:0Cy4v9aP0
博多南線は博多っつても春日市にあるような8.5キロも離れてて
付近に駅もなかったから住民の声を受けて営業したわけで、
名古屋車両区の周辺状況と全然違うから、こっちの場合は
住民の声だけじゃなく住民の資金援助くらいしてやらんと
考えてもくれなさそうだ。
大阪の鳥飼車両基地も以前博多南線を取り上げて東海に
要望したらしいが却下されてるし。
149名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:47:09 ID:7ORYju8/0
そうそう、距離も短いし、今ある物で営業すればいいかと思うね。
ついでに名古屋車両基地もなんとなく見学できればいい(ガラス張りの
見学ルートで十分)。
見学者輸送という名目で、30分ヘッドの標準軌モーターカーが2軸客車を牽引するの。
冷房もいらないよ。
運賃は180円で。
150名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:02:20 ID:x2/FNQnD0
新幹線の中古枕木売ってくれれば、竹鼻線標準軌復活作戦が安くできるね。
2軸客車もイギリスから購入して、トーマスを走らそう。
おちょぼさんまで延長すれば乗客はかなりいると思うけど。
運行も土日祝日のみ。
なんか有田鉄道の逆だけど。キハ30あれば平日も運転できたのに。
151名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:12:39 ID:x2/FNQnD0
http://www.agui.net/imglog/met/img-box/img20021015213919.jpg
こんな感じでもいいので竹鼻線がの手入ればよかった。
単線非電化全線1閉塞なら事故も起こらないし安上がりだった。
第三セクターで羽島市と海津市のバスを鉄道化するのも良かったね。
軽い車両なら橋梁もローコストでできるし。
152名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:10:52 ID:KpnKHH1s0
中村高校線は、中村高校の通学客はどうする?
通学定期の割引率は高そうなんだけれど、通学客をあてにする?
それから、名古屋競輪開催日には、臨時が欲しいよな。ギャンブ
ル客なので客層は悪そうだけれど。
153名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:52:21 ID:x2/FNQnD0
100系か何かを(先頭車である必要もない)モーターカーで引っ張る。
2両編成で十分かな。

いずれにせよ、コストはゼロに近いでしょ。
ナゴヤ球場の輸送を彷彿させるね。
1548>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/20(月) 17:36:38 ID:DN/CZvCA0
>>149

>>148を読んで何でそう解釈するか分からんが、
名古屋検車区までの引き揚げ線の旅客化はJR東海だと絶対やらん。
やるなら別会社でも立てた方が早いかもしれんくらい。
155名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:52:12 ID:x2/FNQnD0
引き揚げ線でなく、併設(複線のように見える非電化側の単線)されている
保守用車両の線路を使う話だよ。
名古屋検車区へ新幹線車両は単線の電化された線路を走るが、保守用車両は
同じ高架にある非電化の線を走る。
ここは、深夜以外使わないので利用しようという話。
引き揚げ線の旅客化は無理でしょう。
156名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:20:47 ID:x2/FNQnD0
新羽島駅はバリアフリーからは著しく乖離した駅だから、名鉄ファンとしては
新幹線乗換駅なのにこれで放置されるとかなり悲しい。
http://www.city-nakatsu.jp/modules/news/article.php?storyid=2323
こういう斜行エレベーターもあるし設置を急ぐべきだろう。
あの状態の駅はノーマライゼーションの問われる現代は許されないしね。
無人駅だから列車乗員しかいないと、エスカレーターで車いすを使うのはむずかしい。
駅の構造からして、斜行エレベーターかな。
新幹線乗換駅でなければローカル線の終点で地平駅なんだろうけど。
1578>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/20(月) 22:35:10 ID:8UiTws5R0
>>155
引き上げ線と保守用車両の線路を間違えたのは
いかんかったけど、根本的な話は変わらんよ。
東海は「使ってないから活用しよう」って発想が脆弱だってこと。
出来るかどうかというと出来るかもしれないが
やるかどうかというとやらない。

>>156
名鉄はバリアフリー化を進めてるから
後回しになってるだけでそう遠くない先に
EV設置工事の順番が回ってくるかもね。
158名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:30:46 ID:1Rh8YN570
ナゴヤ球場への応援客輸送のケースがあったよね。
キハ82や58を使っていたやつ。
あれくらい臨機応変にやればいいのに。
300系の付随車を2両程度モーターカーで引っ張ればアリ物の再利用ができるよね。
159名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:58:20 ID:+O0xGNL20
>>140
永和も愛西市にある駅だったのかw
思ったより健闘してるw
160名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:48:59 ID:cmkVB/AF0
あるものでローコストに、という発想は
人口減少社会で正しい方向ですね

それにしても竹鼻線は岐阜駅のほう向いてるし
尾西線は名古屋駅に近づこうともしないあさっての方を向いてるしな
黒字に成りようがないなあ

以前、栄生を強化すべきと書いたけど、山王に準急を停めるという活性化策もある、
なんでか?
それはまた次回に
161名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:17:52 ID:1Rh8YN570
今日(引っ越し以来の6連休だったので)一宮のい志い商店(毛糸屋さん)に
行くついでに起線沿線を見てきた。
明らかに廃止せずに残して、濃尾大橋近くに架橋し羽島に通した方が良かったね。
名鉄ってどうしようもない路線を延々と廃止せずに残していると思えば、
長良北町や黒野や岩倉→一宮、岩倉→小牧など今残していれば結構乗客が乗ると思える
区間を廃止しているよね。
1628>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/21(火) 22:52:01 ID:ftsNhzjp0
竹鼻線は元々沿線民が岐阜に行くために作ったものだし、
羽島線は(元々は岐阜からの利用を目論んだけど)沿線民⇔岐阜羽島⇒新幹線各駅といった図式か。
本来の目的は(羽島線は微妙だが)果たしてるし競合路線もないが、
『沿線民』というパイが小さ過ぎたことが誤算だったってことか。
尾西線もほぼ同様。

>>161
一宮線は名古屋本線と名古屋⇔一宮で被るから身内競合を避けるために廃止。
岩倉支線は今の小牧線の中途半端さを考えるとちょっともったいなかったかも。
ただ、両方ともバス化されている事を考えると起線のようにバス化した方が
当時は効率よかったのかもしれん(起線の場合はバス化して本数が増えた)。
一宮線はそれに加えて国道22号の交差問題が後押ししたしな。
長良北町や黒野は「今残していれば…」なんて偲ぶほど廃止されてから
年月経ってないから廃止された当時と事情が変わったとは到底思えん。ただ、
黒野は人口の少なさもあるが岐阜市内線(600V路面電車区間)の犠牲になった
とも言えるかも。鉄道線だしもし本線と1500Vで繋がっていたら岐阜までの便も
まだよかったし、路面電車の問題とは完全に分離できたから
巻き添えを食わんですんだかもしれん。
163名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:25:37 ID:1Rh8YN570
揖斐線なんて15分ヘッド。乗客も多かったし。
赤字と乗客減少で悩んでいるローカル鉄道とはまるっきり違う乗車人数だよね。
初乗りを2回も取る(本線や各務原線とでは初乗りを3回!!)から高いし遅いし車に移行する。
164名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:08:34 ID:SAsrUgOc0
津島駅の名古屋方向スイッチバックや、笠松駅のスイッチバックを何とかできれば
名古屋行きが便利になるのにね。
それに、4両編成までという交換設備が6両になってしまった特急を遠ざけちゃっている。

ミュースカイって岐阜駅発車時がらがらなんだから、佐屋や新羽島発車にしてもいいのにね。
観光バス乗り換えなら羽島駅という常識ができつつあるからね。
岐阜羽島はひかりか1時間1本とまるし、名古屋駅より名鉄乗り換えが便利。
(各種割引でのぞみに乗れない切符が多い)
駅は、デザインされたきれいな建物にしないといけないけどね。
165名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:08:10 ID:Sc/feqBs0
尾西線が木曽川に沿って走っているのも
竹鼻線がおっちょこちょいな方向を目指しているのも
かつてはそれで成立したからなんだな
みんなそれを使うしかなかった
道路が整備され、車が誰でも手が届く値段になった
もう一度鉄道に人を呼び戻すにはどうするか
選択肢をつぶすにはどうするか
ひとつには車線を狭めて歩道を拡張し、自転車道を整備する
幹線道路以外は車なんか使えたもんじゃないように追い込まないとね
エコと弱者に優しい街づくりでよ
166名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:16:48 ID:Sc/feqBs0
今の本線の特急停車駅はまあ妥当だと思うが、新木曽川だけは解せんなー
笠松は停めないとおかしいけどな
快速特急は高速走行可能な東部線のみ走らせて
栄生始発の名古屋、金山、知立、東岡崎、豊橋のみ停車とすれば
対JRで勝ちの芽も出てくるってもんだ
西部線の客は栄生まで来て、指定券無くっても始発で座って豊橋まで
早く行けるわけでみんなハッピーだ
全部座りたきゃ犬山線や各務ヶ原線の客はミュースカイで名駅まで行けるしな
三河の直線区間は時速130kmで疾走しなきゃおかしいだろう
西部線はカーブの緩和と待避線のポイント進入角(特に二ツ杁)の緩和だけでもやってくれ

>>91 NHKの家族に乾杯で羽島に来た時、
ここ美人多いなあって鶴瓶が言ってたよ
鶴瓶は他の地域ではそんなこと言わないのに

栄生と山王強化での西部線復興策についてはまた書く余裕がなくなってしまったな・・・
1678>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/23(木) 02:29:00 ID:2sZtScbA0
>>163
揖斐線は岐阜市内線の犠牲になったのだ

>>164
新羽島はともかく佐屋なら出来そうな気もしなくはないなぁ。ちなみに、どっかの鉄道雑誌の対談かなんかに載ってたが、
ミュースカイが岐阜や鵜沼・可児まで行くのはもちろん利用者開拓や(ラッシュ時は)空港特急ではなく昔の全特の踏襲てき役割で
走らせてるのもあるが、名古屋折返しはダイヤ上キツいので時間帯によって空気輸送になろうが走らせてるとのこと。
でも、片道が空くのは送り込みだから仕方ないとして、両方空くのは…

>>165
名鉄は中小私鉄の合併と共にその時の中小私鉄の思惑をも抱え込んでるとも言えるな。
でも、だからって道路を改悪するのはとんだとばっちりだぞ。
「高齢化を防ぐためには老人を殺せばいい」って言ってるようなものだぞ。

>>166
>新木曽川だけは解せんな
緩急接続してることと急行が半分一宮止まりだってこと忘れてない?
>栄生始発
昔空港開業後は栄生発にして豊橋駅は特急6本にすればよいと提唱した川島という漢がおってだな…
栄生始発ネタは無難に名古屋始発のほうがいい。どうせ栄生でも長く停車できないんだから。
>栄生始発の名古屋、金山、知立…
実際のところ神宮前通過って可能なのか?
俺は架空鉄道の世界なら神宮前なんぞ構わず通過させたいところだが、
あそこで乗務員乗換えをやってる以上リアルは難しい所である。
>栄生と山王強化
乗換え的要素で強化するという発想なら@ターミナル分散A島式の狭いホームで急な増加は危険
という観点からしてやめた方がいいと思う。特に栄生は狭い。
168名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:31:41 ID:8y89KtUs0
新羽島-名古屋間が、もし新幹線の岐阜羽島-名古屋間と同じ経路で走っていたら、
今の半分程度の時間に短縮しそうな気がする。

さすがに今更新幹線と同じ経路で走る路線は作れないだろうけど、
尾西線と竹鼻線を直接接続するなどすればかなりの短縮になると思うんで実現して欲しいところ。

最低でもDMVとか使って乗り換えなしに一宮駅程度まで行けるようになったらかなり便利なんだが難しいかな。
169名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:27:51 ID:XipKxMny0
最低限の予算ですますなら、モリゾーゴンドラのような循環式索道かな。
循環式索道は待つ時間が余りいらないし、乗客が多いときはかごの間隔を狭くすればいい。
神戸に長い区間の物があるけど、新羽島から名鉄一宮までなら一本で行く。
170名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:08:24 ID:Q1oojb/K0
>>167 川島氏がどのようなメリットがあるとして栄生始発特急を主張したのか知りたい
激しく知りたい ぜひ教えてください。

なお、新木曽川に特急停まらなくていいというのは、一宮から普通に乗り換えていけば
いいんじゃないかってことです。
あまり特急という称号を安くしてしまうのはどうかと思うので。

栄生は名鉄病院譲渡のせいで東枇杷島寄りに移転も拡張もしづらくなった、が、
それでも名古屋駅を改造するよりは遥かにローコストでいい駅に生まれ変われる。
夕方ラッシュの名駅に一度来てほしい。
とにかく名駅から乗り込もうという乗客を素早く送り出すには栄生に一旦出てもらうか、
山王に戻ってもらう必要がある。
テスト的に何度か金山まで戻って座って津島線の電車で帰宅してみたが、金山往復は遠過ぎる。
山王に準急が停まれば、山王で西部線の電車に座って乗れる。
そうすれば座席指定車両をつながなくても通常の編成で座ってもらえるようになる。
このメリットを理解してもらうのは難しいかもしれないが、色んな角度から検討してほしい。
1718>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/24(金) 02:15:55 ID:9qTO3lHp0
>>170
直ぐその本見つからないからうろ覚えだけどだいたい次のような感じ。時期は空港開業前。

@空港が開業したら空港からの特急(この時点ではミュースカイでも快速特急でもない)が
岐阜方面にも走るだろう
Aそうすると本線通しの特急と合わせると西部区間が本数過多で(主にダイヤ的に)
パンクしてしまう
Bだから豊橋特急の一部は栄生-豊橋間運用にして、岐阜-空港特急とは名古屋・
金山・神宮前で乗り換えられるようなダイヤにすればいい

といった感じの話だったはず。ちなみに栄生始発の特急以外は栄生に停まらないし、
栄生始発にする理由は特に述べていない。川島が名古屋始発が可能な事を知らなかった
可能性も。他にも北アルプスを復活して空港乗り入れとか、豊橋急行を特急に格上げして
急行停車駅を千鳥停車(最速は神宮前通過!)して特急6本とか、極めつけは
名古屋本線、飯田線、渥美線、東田本線(!)の相互直通案とか架空鉄の俺としては
お腹いっぱいのネタだらけ。

で、空港特急の方は金山折り返しの空港-豊橋特急が毎時2本という
川島の妄想を上回る超展開がまっていたと…
172名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:27:30 ID:Pabv7DmY0
通勤6ヶ月定期だとちょっと遠くまで買っても、距離区切りの関係で同じ運賃エリアになるから
実際に使う距離よりも遠くまで購入するのも一つの方法だね。
名古屋までと金山までが同じなら、遠い方まで購入した方が座れるからいい。
とくに、地下鉄からの帰りだと、東山線や桜通線で名古屋に出るか、名城線で金山に出るか
でずいぶんと座れる可能性が違うから。
普通の切符で、ちょっと戻って乗車は不正乗車だし、名古屋駅の中ホームから一般席に乗る輩より
(不正乗車とマナー違反の違いは大きい)良くない行為だから、それはできないね。
まあ、定期が名古屋からでも、地下鉄で帰るときは金山に出て差額を払った方がμチケットより安いけど。
173名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:15:01 ID:eumifv3N0
>>171 早レスありがとうございます
栄生始発特急以外は栄生に停まらない、というのは同意です
川島氏はコストを考えないで考えを撒き散らすイメージがあったのですが、
さすが人気作家だけあっていいこと言いますね
津島線は須ヶ口からトンネル掘って桜通線につなげ、とか
「どうするどうなる新線計画」みたいな本に書いてたと思うので

東部線は堀田、鳴海、有松、中京競馬場、前後、豊明のように
急行が停まってもおかしくない駅がズラーっと並んでる
西部線はそのポリシーで栄生が急行停車駅になってしまった
でも、本線の主役には準急を据えるべきだと思う
堀田や鳴海も準急停車駅に格下げでいい
栄生、二ツ杁、大里、新木曽川、岐南あたりも準急停車駅でいいのでは・・・
その上で支線へ抜けるのを全部急行にすると、名鉄全線がうまくまわると思うんだが
これは空想鉄道レベルの話なのかなあ
いちおう提言のつもりなんだけど
174名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:37:44 ID:YysiEWU/O
やるなら庄内川鉄橋〜名鉄病院の区間を2層(上・犬山線、下(従来の線)を本線)にして、
名鉄病院付近で上の線を下ろし、上の線はそのまま今の名駅につなぎ、下の線は栄生〜名駅の途中で桜通線につなぐとか。
さらに今の名駅直下に金山方面のみの折り返しホームを造って金山で合流させるとか。
桜通線や地下街に引っ掛かるから、名駅の南北通り抜けホームは増設できないから、別の方法を考えてみた。
175名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:03:15 ID:FxtfODoH0
やるなら庄内川橋梁部分は犬山線専用にして、本線は地上部を高架のまま新幹線沿いを
南下させて、名古屋駅も高架化させる。
新川橋から高架にしていって、二ツ杁は高架の駅で、そのまま右へカーブ、橋梁上で新幹線と東海道線を
オーバークロス、そのまま高架のまま名古屋駅へ。
地下ホームは吹き抜け構造にして、採光する。
高架のホームは吹き抜け構造の上に浮いている形で、長めのエスカレーター数本で
地下ホームと連絡する。
地下ホームから見上げると、ガラス天井の少し下に高架部分のホームと線路が見える
明るいデザインの駅にする。
名古屋駅南は地下線を作って、地下ホームからの線路に譲り、旧来の金山までの高架は
新線に接続する。
新たに地下線を作るので、前面貫通でなくても認可が出る構造にすればよい。
そうすれば、犬山線と西部線、常滑線と東部線が分離できるようになるね。


176名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:21:56 ID:YysiEWU/O
>>175
多分土地買収が無理。だから>>174を考えたのだけどね。
犬山線を上にしたのは西枇杷島駅をそのまま使う為で、犬山線なら下小田井駅の南側から高架にできる。
(国道22号と名古屋高速に引っ掛かるので、下小田井で一旦地上に降りなければならない)
自分も妄想だけど、実現可能性を考えてみたのだよ。
177名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:35:43 ID:mFIiFODu0
どうせ妄想で新線を考えるのなら、費用を無視して理想的な案を作ってよ。
土地の買収は、土地収用法という伝家の宝刀があるから、妄想なら無視していいと思うよ。
178名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:04:42 ID:FxtfODoH0
そういえば、ツインタワーの駐車場進入路部分が名鉄名古屋駅を高架にすると北側で引っかかるね。
まあ、ベストの方法は、枇杷島分岐点から一気に地下線で南下させるのが良いのだろうね。
現在の名古屋駅を捨てて、東北新幹線東京駅のようにミッドランドと名鉄名古屋駅の間に人工地盤をつくり
高架駅にする。
もちろん、中部電力の変電所当たりで一気に地下から高架にあがってくるの。
ついでに、広小路上を高架線で栄付近まで行き、瀬戸線とつなげる。
名鉄デパートも耐震補強の問題があるから手放して、現在の名鉄名古屋駅を捨てるのも方法。
近鉄が買ってくれる?ホーム隣だし
1798>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/26(日) 18:49:54 ID:cbNlsd6E0
>>173
発掘して来たのでもう少しkwsk書く。他レスのコメントは後で。

『全国鉄道事情大研究/名古屋東部篇』

p.98 
東岡崎以南の急行停車駅に千鳥停車させて、新名古屋-豊橋間を走るものは
すべて特急にして新名古屋でも豊橋でも完全な10分毎に発車させるようにすべきである。
 金山総合駅ができたので、神宮前停車はあまり意味がなくなっている。豊橋方面と常滑方面との
乗り換えくらいにしか利用されていない。もう通過してもいいはずである。そして特急は5駅停車の
所要時間45分とする。
 中部国際空港ができたとき、豊橋方面からは神宮前で30分毎に走る空港アクセス特急に乗り換える
ことになる。だから、30分毎に停車するとしても、その他は不要といえる。
 すなわち6本走らせる特急のうち、2本は金山、神宮前、知立、東岡崎、伊奈、
2本は金山、知立、新安城、東岡崎、美合、もう2本は金山、知立、東岡崎、本宿、国府の停車とする。
 後述の豊川稲荷直通急行と合わせると東岡崎以南急行停車駅では現在と同じ1時間に4本の
乗車チャンスとなって問題ない。この改良案による時刻表を作成したので参照して頂きたい。

p.99
急行では新名古屋までに特急に追い抜かれ、結局、新名古屋・金山へは特急に乗るしかない。
改良案のように特急を1時間に6本として急行を廃止するのがいいのである。

p.159
 なお、本線特急を10分毎に運転した場合は、そのうちの2本を空港アクセス特急とし、
代わりに新名古屋または栄生始発を設定すればよい。
1808>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/26(日) 18:51:33 ID:cbNlsd6E0
>この改良案による時刻表を作成したので参照して頂きたい。
以下の通り。
p.102-103 改良案のダイヤ(すべて毎時2本。空港ダイヤはこの案に連携した案がp.156-157にあり)
◆特急
新鵜沼-空港 (犬山線)-新名古屋-金山-神宮前-太田川-大野町-常滑-空港
岐阜-空港   新岐阜-新一宮-新名古屋-金山-神宮前-太田川-常滑-空港
岐阜-豊橋
 パターン1 栄生-新名古屋-金山-神宮前-知立-東岡崎-伊奈-豊橋
 パターン2 新岐阜-新一宮-国府宮-新名古屋-金山-知立-東岡崎-本宿-国府-豊橋
 パターン3 新岐阜-新一宮-国府宮-新名古屋-金山-(神宮前)-知立-新安城-東岡崎-豊橋
 ※パターン3はp.98の説明と異なり神宮前に停まっている。誤植か?
佐屋-吉良吉田 (津島線)-須ヶ口-新名古屋-金山-神宮前-鳴海-知立-新安城-(西尾線)

◆急行
岐阜-豊川 新岐阜-加納-笠松-新木曽川-新一宮-国府宮-大里-新清洲-須ヶ口-二ツ杁-新名古屋-
        金山-神宮前-堀田-鳴海-前後-豊明-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府-(豊川線)
岐阜-碧南 新岐阜-加納-笠松-新木曽川-新一宮-国府宮-大里-新清洲-須ヶ口-西枇杷島-新名古屋-
        金山-神宮前-堀田-鳴海-有松-中京競馬場前-前後-知立-(三河線)

普通は割愛。当時のダイヤとほぼ同じ。

ちなみに>>171で言った「名古屋本線、飯田線、渥美線、東田本線(!)の相互直通案」は
p.114にある。上記改良案とは別案だが新名古屋-三河田原の直通特急とか路面電車の豊川直通とか
いろいろとぶっ飛んでる時刻表だ。
181名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:54:41 ID:gWd2FL810
>>179-180 名前:8>>359 ◆/TBccedJ1o 氏
資料を丁寧に発掘してきてくれてありがとうございます
長年名鉄に乗り続けて最近やっと思いついたことを、ずいぶん昔に
川島氏は提案してたんですねえ

ただ、千鳥停車はわかりにくいし間違えやすいのでどうかと・・・
誤乗車して、もう一度正しい電車に乗りかえる手間と時間を考えてほしい
伊奈や国府や美合の人たちは数分のことなら、座れていれば
急行でそのまま名古屋・金山まで行くと思うけどねえ

昔、急行美合行きや豊川稲荷行きがいっぱい走っていたように思うけど
あれは正解だったのかもしれない
豊川線や西尾線みたいなローカル線に無理に特急を走らせることは無い
もちろん津島線もそうだけど、支線から本線に乗り入れるのを快速急行にして、
本線だけを走るのは準急中心にすればうまくまわるだろう
津島線ユーザーのうちどれだけの人間が二ツ杁や栄生なんかに用事があるものか
須ヶ口で本線普通に乗り換えて行けばいい話だ
一刻も早く名駅に到着することだけを考えればいいのだ

>>174-178の妄想鉄道については、二層化以外は実現性が乏しいなあ
地下を掘るっていうことがどれだけ莫大なコストがかかるかを考えなきゃね
単純な二層化か、犬山線だけが庄内川を斜めに橋渡ししで米田柔整専門学校の
横に出てそこから2階建てで栄生の上を走るようにするぐらいならできるかも
JR東海は新幹線を含むJR線をまたがせてくれないでしょう
182名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:04:38 ID:gWd2FL810
>>178の名鉄百貨店および現在の名鉄名古屋駅を捨てる案は賛成
お先真っ暗のデパート事業なんか早くつぶすべき
だいたいあんな一等地で商業目的だと固定資産税がバカ高い
更地にして公開緑地みたいな空き地にして、災害時の避難場所にでもすれば
税金がかなり安くなるよ

だいたい名鉄は中央改札出て地下鉄東山線に乗り換えるのに
階段をナナメに下りさせるからなあ
朝のラッシュの時とか、老人や障害者にとっては極めて危険だ
名駅構内ホーム脇だってサンクスみたいなコンビニじゃなく
救急救護室にするか、せめてトイレ・待合室にすりゃいいものを
小遣い稼ぎに走ってさあ・・・

電光広告版だって壁から10cm近く飛び出してて、夕方のラッシュ時なんか
あのステンレスの枠にひじが当たって痛いんだよ
ホーム床の乗車位置規定の色線だって、勝手に柱に案内のテプラを貼られて
あわくって引いたの知ってるぞ
怒られなきゃできないんだもんなあ
馴れ合い経営陣が乗った飛行機が福建省あたりに不時着してくれないかな
183名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:19:22 ID:gWd2FL810
またいつ書き込み規制があるかわからないからどんどん書くぞ

今日は羽島に行ってきた
あの土地は日曜でも12時過ぎまでモーニングやってるのね
ランチは羽島飯店のチャーハンを食べてきたわ
よく火が通ってて、油が飛んでるからパラッとほぐれておいしい
羽島男の家は東横インの先あたりにあるのかな
中国人労働者も休日の買出しでいっぱい出歩いてたし
羽島は飽きないところだよ
普通15分ヘッドの竹鼻線ダイヤを、普通20分間隔にして
毎時快速急行1本を割り込ませるとどうなのかな
沿線住民はそれでうれしいのかな
停車駅は新羽島、羽島市役所、竹鼻、柳津、笠松
ほんとはそこで切り返して神宮前まで快速急行として走ってほしいけど、
笠松で特急か準急(本線の主役)に連絡、みたいな・・・
184名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:08:23 ID:wVMXmspq0
今日はお休みだったので、子どもを3人連れておかしのもりやに行ってきた。
暗算の練習になる。予算を一人200円にして駄菓子を購入するの。
198円ずつ買っていたね。
あと、カーナビに奥町周辺の駅を登録していた。
10kmほどなんだね。ますます竹鼻線に乗る意味が無くなりそう。
家族は新幹線回数券6枚綴り7800円(名古屋まで)を持っているし
自分は46560円の定期券。
なんか、自転車や車で出かけるときは、バローやマックスバリュー(輪之内)だから
羽島に住んでいる感じがするけど、仕事は名古屋や豊橋だから名駅周辺に住んでいる感じ。
あと先日、車で一宮にも行ってきた。神社までで家から15分くらい。もちろん昼間だし混んでいなかったけど。
明日は、仕事が豊橋、気まぐれで名鉄を使おうと株優を買ってきた。
新羽島から1000円で豊橋まで行けるのでずいぶん安上がり。μチケットも買ったしね。
羽島発で乗り換えなしだとさらに便利なんだけど。
帰りは新幹線で2時間ごとにある、豊橋→三河安城通過→名古屋→岐阜羽島の
ひかりで帰ってこよう。所要時間は32分だよ。
185名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:17:25 ID:2svF+Ain0
>>173
岐南に準急止めるなら今伊勢と石刀も止めてほしいわ・・・ ホーム狭すぎて朝大変なんだよなぁ・・・ 

>>182
デパート事業潰すって名駅のだけか? 一宮含むのだったら、一宮駅周辺の没落にさらに拍車をかけることになってしまうのだがこれいかに。
1868>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/27(月) 03:29:56 ID:hYMWsCve0
>>173
>津島線は須ヶ口からトンネル掘って桜通線につなげ
この設定は架空鉄道ネタで即採用(笑)。実現性?なにそれおいしいの?

準急格下げは他に支障が出なければやってもいいと思うけどね。
どうせ急行でも知立以南は特急に抜かれるんだから。
二ツ杁と大里は既に準急停車駅ですよ。でも大里は平時に準急がないし
ラッシュ時は急行で止まっちゃうから肝心の準急は全然来ないんだけども。

>>174-178
もうあの辺りの改良は現状のまま行使するのはどんな案でも難しく思えてきた。
だから最近は「近鉄が伊勢湾台風のドサクサで名古屋線改軌したように
東海地震で一度ブッ壊して更地にしてから自治体の協力で
『土地収用法という伝家の宝刀』を行使すりゃやりたい放題だ」なんて
物騒なこと考えてる。もっとも更地になるような大地震だったら名鉄の
会社存続も危ういし、第一俺は確実に死んどるけど。
1878>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/27(月) 03:30:48 ID:hYMWsCve0
>>181
>千鳥停車はわかりにくいし間違えやすいのでどうかと
もうこれは時代ですよ。特別停車を減らして分かりやすいダイヤを目指して
躍起になっている今のスジ屋ならともかくとして、特急・急行・普通の3本で
特別停車上等な当時のダイヤから想定したらそう発展してもおかしくない。
当時のダイヤを乗りこなす人なら間違えないと思ってもおかしくないし、
当時スジ屋が開き直って千鳥停車上等なダイヤ改正やってもおかしくない。

>豊川線や西尾線
実際そうだったみたいで特急は数本程度になりました。

>二ツ杁
二ツ杁は何でもいいから急行系列を1系列停めとかないと毎時4本にならないから
しょうがなく停めてる感じだが、昔から津島系統で不動なのはダイヤ上本線系統は
やりづらい嫌いでもあるのだろうか。あ、いや確か東部線と違って西部線は
岐阜-名古屋間で退避しないから、急行でも速達機能があって、特急通過駅の
利用の便を図っているのか(須ヶ口に特急が止まらないのは大江、鳴海、西春同様
急行が速達+名駅に近いので遠近ぶりの観点からだったはず)。

>>183
竹鼻線って交換可能駅が少ないから、本数を変えないとしても
列車交換縛りで速達電車もおもうように速く走れない気がする。
シミュレーションしてないから何とも言えないけど。交換設備ほしい。
快速急行じゃなくとも笠松の種別変更なしで新羽島まで
いまの急行を続行でもいいんじゃないかと。
188名無し野電車区:2010/09/27(月) 05:48:42 ID:P+mR8aRl0
竹鼻線の交換可能駅が少ないとかって話だけど、
通常は1列車しか進入しないところに急行と普通を同じ方向に走らせれば1本ぐらいは本数増やせると思う。
ただ、現状で新羽島駅が最大4両までしか止められないので、
急行と普通が同時に走行する場合は両方とも2両になってしまうと思う。
なので、できれば新羽島駅にもうひとつ4両編成が止められるホームが欲しいかな。

あと、竹鼻線から名古屋方面に行く場合は笠松で乗り換えになっているけど、
岐阜駅から竹鼻線に侵入する線路を逆に利用すればスイッチバックできるので、
スイッチバックをしてそのまま名古屋方面へ向かうようにすれば良いと思う。
ただ、本線上でスイッチバックをすると他の列車に影響して遅延の原因にもなるので、
名古屋方面側の運転席に別の運転手が乗り込む形ですぐにスイッチバックができるようにすれば良いと思う。
あと、上下線のどちら側でもスイッチバックが出来る線路にすることが出来ればダイヤを組みやすくなりそう。
ダイヤによっては岐阜駅から来た列車と竹鼻線から来た列車は笠松で連結できると言うのも良いんじゃないかな。
189名無し野電車区:2010/09/27(月) 06:43:18 ID:8f00e3ds0
上小田井をデルタ線にして鶴舞線に逃がすとか。で、鶴舞あたりで折り返して戻ってくる。
東部線は金山−名古屋を二重高架にして上線をバスターミナルに逃せばいい。
190名無し野電車区:2010/09/27(月) 13:06:07 ID:LIP6NmmY0
近鉄の上本町みたいにしないと、現在の地下駅を残したままの解決はないね。
バスターミナルにターミナル形式の駅を作るのは確かによい解決方がかもね。
東部線の複複線化もできるし。
地下鉄化だけど、長野電鉄や浜松でもできているのだから、名鉄も可能だと思うよ。
須ヶ口から一気に地下へ潜れば、西部線の所要時間は一気に好転するし。
191名無し野電車区:2010/09/27(月) 13:20:04 ID:LIP6NmmY0
津島線を桜通線の延長部分にするのはかなり画期的だと思う。
車両の問題しかないでしょ。
名古屋にも津島線から出られるし、もともと中村区と海部郡の繋がりが強いから区間乗車も期待できる。
地上区間も河川沿いに利用できるしローコストかな。
192名無し野電車区:2010/09/27(月) 13:58:46 ID:LIP6NmmY0
神宮前に客扱いで地下鉄が来ているよ。
なんだろう。
193名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:32:22 ID:Ogzku4X70
>>190
東部は金山がその役目を担うはずだったのだが、機能しているかといえば中途半端
ミューだけ自由席を付けない。特急も急行もクロス運転の中途半端さ。
千鳥停車・特別停車を廃止できなくて、では種別で代用しているわけでもないのに銘柄だけ多い。
実態と効率のどちらも半端な状態である。
194名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:48:31 ID:YH0nVsSQ0
名鉄百貨店の土地との交換でもいいから、レジャックから南の
日本生命笹島ビルやメディカル総合学園にはどいてもらって
名古屋駅全体を南側にシフトさせて、立派な地上駅にしてほしい

イメージでいうと中部国際空港駅みたいな駅舎にして
JR側からミュースカイがよく見えるように停車させて、新幹線客から
「ああ、これを見ると名古屋に来たなあ」って思わせるようにね
海上国際空港へのアクセス路線を持つことをもっと前面にPRしなきゃだめだ

それとは別に、フラッグシップの栄生始発の豊橋行き高速特急を所要40〜45分程度で
毎時4本走らせると格好が付く

>>186 近鉄のドサクサ改軌はさすがだった
ああいうことを実行するには、台風洪水が起きる前に既に
経営者のハートに火がついてないとできやしない
今回の尖閣諸島侵略シナリオのような綿密な事前準備も必要だ
中央集権の近鉄と中小私鉄の寄り合い地方分権型の名鉄の差だなあ

>>185 石刀や今伊勢の朝ラッシュの状態はそんなにすごいんだ
名鉄はほんと朝夕だけだな利用してもらえるのが・・・

>>184 羽島男は子どもが3人もいるのか〜
それなら都心より田舎のほうがいいわな
都会で安全に過ごさせるにはお金がかかるからさ
津島線沿線も名鉄さえしっかりしてくれたら住みやすいところなんだけどな
以前のダイヤが恋しいわ
今の帰宅ダイヤは1時間に7本あるけど、結局使いにくいし疲れる
前みたいに名駅から直通急行と特急を毎時17分・47分(だったかな?)で出して欲しい
当時は全車座席指定だったから、一部指定にしてな
195名無し野電車区:2010/09/30(木) 02:03:27 ID:1XEpVTv70
>>192
それは3300系という車両ですよ、おじいさん
3150系かもしれませんがね
5000系という可能性も捨てきれませんがね
196名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:03:47 ID:mnC6I79T0
>>195
鶴舞線用の車両が来ていたね。
ダイヤ混乱中だったし、いっとけダイヤもそこまで行くとという感じだった。
197名無し野電車区:2010/09/30(木) 17:49:51 ID:jaJnjhgPO
枇杷島のカーブ曲がれないはずだが。
198名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:51:43 ID:mnC6I79T0
知立から来たんじゃないの?栄生辺りまで。
どこ行きか見なかったけど、確かに神宮前にいたね。
でも、枇杷島カーブが曲がれないって、それだと大須観音南のカーブや
桜通線との渡り線がきつくない??
あの日は、人身やら信号無視やらいろいろありすぎたね。中のひとお疲れ様でした。
199名無し野電車区:2010/10/01(金) 15:02:51 ID:vavHjHgJ0
尾西線一宮からの列車は、津島で弥富からの列車とと増結して、スイッチバックですべて名古屋へ直行させると駄目なの?
一宮駅を岐阜方面も待避駅に使わないともったいないけど、使わないのはなぜ
200名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:06:01 ID:b6lfF1D4O
昨日朝の悪臭にはマイッタorz
201名無し野電車区:2010/10/02(土) 06:50:09 ID:HwlWclkP0
>>199
津島連結は平日の糞朝ダイヤだから出来る仕様
202名無し野電車区:2010/10/02(土) 07:57:09 ID:WiQ7uAaK0
昨日は株優で新羽島から豊橋に行ったけど、今日は岐阜羽島から一気に新幹線で豊橋に行きます。
まあ、豊橋往復切符も使うから、名古屋で一度降りるけど。
快適さからいうと、1000系の一号車5Dが好きなんだけど、所要時間がね。
竹鼻線の名古屋と逆向けに25分ほど北上するのが無駄だよね。
弥富から津島までがさらに長くしたのと同じように。
203名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:19:02 ID:kgCyEwvc0
津島線は昔っから糞朝ダイヤだよ
朝になると本数減るんだもん
もったり走るしよく止まるし糞漏らすよ

桜通線が単線かつ高架でいいから大治まで来てくれりゃな
名古屋市的には公用の設備が大治にもあって世話になってることだし
大治町役場をつぶして終点駅にしてあげるから吸収合併はゴメンすればいい
大治の結婚相手はあま市しかない
津島線からずいぶん客が逃げていくだろうな
朝の糞ラッシュも改善されてくれるだろう
━━┳━━━━━━┳━

明日は知多半島ドライブデート
大野町の津多屋でたこせん食べてくる.
夜は小野浦のノアノアで安いディナーの予定
羽島男は知多新線スレにまで書きこんでいたけど
今みたいに沖のかなたまで埋め立てされず、
海岸沿いを走る風光明媚な常滑線のままだったら
新舞子あたりに家を買ってみたいがなあ
マンションでもいいわ
204185:2010/10/03(日) 02:27:11 ID:jfmfVht30
>>194

一宮以北の普通停車駅で確かに今伊勢が利用客が多いが、素人でも気にするであろう程名古屋方面ホームが狭すぎるんだよ・・・

しかも通過列車は100キロ以上。
蛇足だが改札導入前はグモ多かった。俺も一回見たし。(ハネられた数秒後だが。)
205名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:11:18 ID:JdxzH5A20
臭いものにはフタ
見て見ぬふりの名鉄だからなあ
尾西線の駅舎建て替えにムダ金遣っておきながら、
ホームの安全対策を最優先にしない理由を言わせてみたいわ
今伊勢なんかは一宮のスグ隣で朝は大勢利用するわな
送り迎えの車にとっては信号多いし混むしで一宮駅は寄り付きにくいもんな
まあ、痴呆鉄道経営者のお脳が知れるってことだな
206名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:29:09 ID:E4+7+lNb0
名鉄のホームの幅は現在の基準を満たしていないものが多い。
しかし、既に使用しているものについては、この基準を満たす義務はなくそのままでよい。
ホームでの事故は旅客の不注意で起きる。
列車脱線などとは違って、名鉄に責任はない。
会社の金を何に使うかは経営者の専権事項であり、
一選挙人が国の政策を左右できないの同様、一旅客は会社の経営を左右することはできない。



207名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:17:50 ID:PneFp/Bf0
今伊勢と石刀は、仮線用地に余裕が無い大都市部で実施されている
直上高架方式による高架化で、安全面の強化を図るべし
JRのほうも高架化しないと効果が無いので
名鉄のほうが完了したら、JRに旧地上線を仮線として使用してもらえれば
JR側は通常の高架工事方式でも実施可能かと
208名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:45:07 ID:rK29OQIa0
知多半島はお天気がいいと最高だね。今日は羽島は雨降りだったけど知多半島はどうだったのだろう。
美浜には仕事でちょくちょく行くけど、電車です。車では家族で行くぐらい。
昔は天体観測でよく行っていたけど、最近はあまり行きませんね。
知多に行くより、東海北陸道を上った方が暗いところが多いから。
レストランも沢山知っているけど、ビーチランド手前のフリッパーはまだやっているのかな?
灯台横にたこへいじってあったけど。
内海のレストランもよく行きました。でも、フォレストパークがあった頃ね。
7000系で車内販売をやっていたり、パノラマメイツがいたころが懐かしい。

仕事は豊橋なら、名鉄と新幹線が半分ずつ。知多なら電車。春日井は名神と東名を走ります。
津の時は、車と快速みえが半分ずつ。三好ヶ丘は車が100%。
名古屋は、新幹線90%、名鉄竹鼻線と本線が10%。
一宮は車、北名古屋市も車。
羽島は高速のICと新幹線が近くて便利です。
竹鼻線の急カーブがいいですね。市役所前の北に写真撮りに行こうかな。
209名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:48:12 ID:u5koIPYdO
>>204
確かに狭すぎだわね
対策のしようがないんだろうか
210名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:18:20 ID:8yiZ6yo00
このスレってまったりしていていいよね。
新規路線の話を書いたとたんに妄想はよそへって言われるスレもあるし。
(その路線の延長などでもだめだよね)
よそのスレだと、もう、ちょっとおかしいじゃないかというレベルで神経質なレスが付く。

その点、津島線、尾西線、竹鼻線スレは利用者がまったりしていていい感じ。
バカの一つ覚えみたいにチラシの裏を連発する人もいないしね。
沿線の生活とともにある都市近郊ローカル線って感じ。

今伊勢駅(スレ違いだよねw)って、同僚も利用しているけど、怖いって行っていたよ。
一宮駅至近に比べると不動産が少し安いから賃貸マンションで暮らしている。
それなら、国府宮側の方が良さそうだけど、高架になったので駅が遠いよね。
なんで廃止にしちゃったんだろうね、すぐ南側の駅。
211名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:52:11 ID:mMpdRVvm0
鉄道無線を聴こうと受信機とアンテナを出してきた。
名鉄の時報は便利だね。
家での仕事の時にちょっとした区切りになる。
昔の農家の人が、ローカル線の列車を仕事の区切りにしていたような物。
一時間に一回だからね。
212名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:41:16 ID:JhwOcHnw0
連休で新幹線定期買わなかったから、三好ヶ丘まで車のつもり→東名高速が大渋滞。
のんびり竹鼻線でいくことにしました。
なまず祭りの幟があがっているけどなんだろう。
213名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:20:11 ID:25EoNrYH0
1700系が笠松でミュージックホーンを鳴らして到着。
214名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:20:05 ID:v0niSWN40
帰り、新羽島に帰らずに奥町に行ってみた。
すごい客数だね。驚いた。
20時13分一宮発に乗ったのだけど、30分間隔なのは、途中で列車交換をしないためなんだね。
15分間隔でも十分乗客がいると思った。
駅前も広いし、家族に向かえに来てもらうにはいい駅だね。
前に乗ったのはだいぶ前だし、玉ノ井まで行ったからよくわからなかったけど。
215名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:33:52 ID:TGkqbgGWO
>>214
西一宮駅を廃止して行き違い信号所にしてもいい感じだが、高架化のとき江崎真澄さんに頼んで駅を残してもらったのかと。
関係ないけど、次の衆議院選挙は愛知10区は自民党は誰が出るのだろう?もう江崎鉄磨氏は無理だろうし。
真澄さんは元・副総理とかの大物だったけど、鉄磨氏は単なる2世議員だったな。
216名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:01:02 ID:F1I7my8R0
よく知られているように、尾西線や竹鼻・羽島線はきわめて定期客の割合が高い路線だ。
通勤・通学客が乗る時間帯は混雑しているが、それ以外はマイクロバスで十分なくらいだ。
西一宮は、昔は行き違いができたのをできなくしたのに、今更できるようにすることは考えられない。
一宮〜津島は昼間の本数を倍増したのは、路線の廃止などがあって人が余ってしまったからだ。
それに名鉄は車両を遊ばせることなく、列車として目一杯使うのが方針だ。

江崎鉄磨は尾西線に乗って庶民派をアピールして返り咲きを狙うんじゃないか。

217名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:16:27 ID:TGkqbgGWO
>>216
江崎鉄磨氏は60〜70歳ぐらい。無理。
218名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:45:16 ID:iITYggH50
羽島男、家庭持ちなのに自由にやってるな
夫婦+子供3人で郊外一戸建て
きょうびそういう標準家庭ってなかなか無いぞ
並行してくれる伴侶もない尾西線のような単線人生男のほうが数ではかなり上回っているからな

日曜の知多デートは雨でさんざんだった
三好から太田川のあたりに上手く抜けるはずが、気がつけば豊田ICだし
そこから高速にのって阿久比ICで下りるはずが、雨でよく見えなくてその手前で下りちゃうし
一般道は暗くてどこ走ってるかわからなくなるしなあ
大野町駅はなかなか見つからず苦労して、細い路地を曲がった先にあったけど
やっと辿り着いた肝心の津多屋は午後6時には閉まっててたこせんが買えなかった
名古屋東部から知多にかけては山がちで濃尾平野のようにすっきりと平らじゃないから
道路が碁盤の目じゃなくけものみち状態で困ったわ

知多半島っていうところはまともなリゾートになれない致命的な理由として
狭くて暗くて魚臭い漁師町の面影が濃すぎるんだよな
南の方に行っても、筆で書いたような「活魚料理」とか「鮮魚」みたいな看板が多くてダサイ
小汚い釣り人の中高年がうろうろしてそうだし
基本的に地中海沿岸みたいな横文字の世界をせめて10kmぐらいの距離にわたってつくっていかないとな
それができなかったから知多新線は失敗したんだけどな

じゃあ尾西・竹鼻・津島線はどうかっていうと、これから森上〜山崎あたりの銀杏の木が黄色く燃えていいかんじになります
219名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:27:29 ID:k8SBm7HQ0
知多は雨で残念でしたね。
車で行くと、新規に開通した路以外はとてつもなく細いよね。
特に、知多奥田駅周辺から野間駅まで旧道を走るとびっくりする。

仕事は今日は春日井だったので車、明日は半田だから電車にするか車にするか
迷うよね。
電車だと武豊線の方が近いから一宮でJRに乗り換えようかな。
9月と10月は名古屋駅前の仕事が少ないので、新幹線定期は買ってないし、
いろんな通勤手段が楽しめる。
明後日は名古屋駅前、明明後日は星ヶ丘。
豊橋と津以遠だと会社から実費プラス遠距離5000円、さらに近鉄は特急代も
出るから、久しぶりに津に行くのが楽しみ。
羽島からコミュニティーバスで養老線の駅に行き、そこから養老線と近鉄と三重交通バス。

明日、津島線の一宮〜弥富に乗ってみようかな。仕事は夕方からだし。
森上辺りの複線のようで単線のような部分が?で解決するかも。
220名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:11:38 ID:1mWQBXaj0
甚目寺駅の生田歯科医院の広告の「ヨシズヤ」がいつも気になる。
わざとだろ。
221名無し野電車区:2010/10/08(金) 08:00:17 ID:SbbqGB6MO
知らん
222名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:53:08 ID:IZ9QU+uo0
ヨシヅヤ甚目寺店、潰れたと思ったら、なんだ建て替えか。
223名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:12:29 ID:rnWWLEk30
実はYoshizuyaとTomidayaは行ったことがない。OKUWAならあるけど。
224名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:06:31 ID:IqrRsrNSO
某ヨシヅヤに行ってきたが食品売り場のレジ客ゼロなのにレジ打ちバイトくん五人ぼーっと突っ立ってるのには笑えた
225名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:27:48 ID:Qk0ZzKCm0
竹鼻線でまったり北上中。
3261だけど新しくて良いね。名鉄はいろんな車両に乗れるから楽しい。
6000系列や7000系列みたいに大量増備はまれだからね。
でも、蛍光灯カバーはあった方がよいね。紫外線透過しないやつ。列車交換時にドアから入る虫がかなり減るよ。
226名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:15:17 ID:tk5olqs+O
名鉄バスの津島〜名鉄バスセンター(〜栄)路線も黒字だが
全線乗る客はオタぐらいだろうな
227名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:45:36 ID:KekIcZjd0
岐阜羽島に帰ろうと19時22分のひかりに乗ったつもりが、大雨で遅れていて11分のひかりだった。
19時台は11分のひかりは京都まで止まらないから、京都に運ばれ中。
竹鼻線と違って乗り間違いのダメージが大きい。
パターンダイヤでないから間違えやすい。
もうすぐ京都に着きますw
228名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:15:52 ID:QoC2v4K/0
折り返しの三島行きこだまに乗りました。

いままで乗り間違いで最大ダメージは、最終のブリュッセル北駅行きに中央駅から乗ろうとしたら、逆向けで郊外の町で朝まで過ごしたことかな。
始発で北駅にもどって、シャワーをあびて、すぐアムステルダムに向かった。
まあ、今日は帰れるからいいや。
竹鼻線と羽島線で帰った方が早かった。東海道線などは雨で抑止されていたし。
229名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:01:39 ID:XJp8eVdH0
金山に戻って座って津島に帰る、よりスケールでかいな
京都駅構内で漬物でも買ってきたのかな

名鉄バスの名鉄BC〜津島区間は黒字だったのか
今日、ヨシヅヤ本店に寄ろうとしたら日光橋の手前から大渋滞だった
雨とはいえ、あれだけ交通量があるってことは、バス利用者も多いってことだわね
津島線も本来あのルートに沿って線路を引くべきだったけど
旧街道沿いに這わせちゃったからなあ
じゃあその江戸情緒を残す旧街道を観光に生かせるかというとそうでもない
木田駅からちょっと西に行ったところに渋い町家があって、撮影してたら
新建材パネル張り合わせ安物住宅からおばさんが飛び出てきて、
今にも通報しそうな勢いで何か御用ですか? だもんな
お前んちなんか撮ってないっての!
旧街道を歩かせるイベントでわずかでも定期外の乗客増をするにも沿線住民が
あれじゃあ使えないなあと思ったよ
桜通線を津島まで延伸してペイできるほどの乗客数は見込めないにしても
せめて七宝あたりまで来てくれたら車でそこまで行くし
津島線なんか使わずに済むのになあ

木曜日から島屋の北海道フェアが始まったけど、
その前日までやってた名鉄百貨店九州物産展の10倍の人出だったよ
やっぱり名鉄は物販から撤退しないとだめだな
何が島屋が縦なら名鉄百貨店は横に集客するだ(笑)
一宮名鉄百貨店も洋服売り場つぶして名鉄本社を移転しろと
本社移転先は神宮前の駅ビルでもいいけど、
名駅前は更地にして災害時の避難スペースにでもしたほうが世のため人のためになる

だいたい新聞紙上で前の社長が今の社長を亜土ちゃんとか呼んでる時点でもうなあ・・・
名鉄社長のポジションってのは、プロ野球のコミッショナーみたいな名誉職になっちゃってるからな
現場からたたき上げた人間がトップに就けないようじゃ今の株価急落も納得だわ
時価総額もさらに縮小するであろうな
230名無し野電車区:2010/10/10(日) 03:00:39 ID:BOAWviUe0
そうだね、名鉄百貨店というビジネスモデルは成立しないのかもしれないね。
一人当たりの所得が明らかに減っているし、派遣やパートでは百貨店は無用の店。
公務員の奥様方のためのお店になっている。

245mの横集客の話なんて懐かしいね。結局百貨店も、メルサも、レジャックも全部だめ。
そもそも、33m規制の横並びビルなので、耐震問題もあるし近いうちにすべて更地の運命でしょ。

いままで、いろんな国で鉄道に乗ってきた(35カ国くらいかな)
ブリエンツロートホルン鉄道(小学校の頃からのあこがれ)やオリエント急行(復活版じゃなくて
最近無くなった、パリ東駅からブタペスト行き夜行)も楽しかった。
でも、やっぱり自宅の近くにローカル線の竹鼻線があって、高速鉄道もあるというのは
鉄道好きには良い環境。どっちも、微妙に長所と短所があるけどね。

京都では、おたべの秋モデルを買ってきたよ。夕子は名古屋にあるけどおたべはないからね。
名古屋から36分後には京都にいるのだけど、55分かかって新羽島というのも味があっていい。
しばらくは暑くもないし、寒くもないから笠松乗り換えが苦じゃないしね。
10月は新幹線定期を買わずに、名鉄で(一宮からの時もあるけど)通うつもり。
津島線沿線も探検しよう。
231名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:25:38 ID:4FDHRN3s0
新羽島駅ってなんであの高さにホームを作ったのだろう。
知多新線や豊田新線も含めて、高過ぎだよ。
もちろん、バリアフリー以前だから、歩いて上がらすつもりで、わざわざ二階に改札、三階にホームを作ると違法ではないけど。
コストもかかるし、二階にホームを作れば十分だよね。
他の新線と違い、新羽島駅は一階に施設があるのにホームを三階に作っている。
新幹線に合わす必要もないのに。
232名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:04:30 ID:or3c4yL8P
ホームの高さに合わせて線路作るんじゃなくて、線路の高さに合わせてホームを作ってるだけじゃないの?
233名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:27:05 ID:EBC3/UBSO
>>231
新幹線から名鉄の電車が見えるようにして乗換の客を誘致する目的かもね。
234名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:43:05 ID:bm4dxB/c0
その線路も高架部分が高過ぎるよね。
掘り割りなどもない平地だからあんな高さはいらない。
内海駅も無駄に高いけど、規格化されていたのかな。
羽島線は新幹線と同じ高さにするのが目的としか言えないよね。
235名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:32:23 ID:GqATQndC0
新羽島駅が岐阜羽島駅と同じ高さになったのは、
岐阜羽島駅と新羽島駅間の乗換えをスムーズにするための通路を作る予定があったかららしいよ。

あと、岐阜羽島-大垣間に近鉄が走る可能性もあったみたいなので、
総合駅みたいなものを作ろうとしていた名残ってところだと思う。
236名無し野電車区:2010/10/12(火) 11:54:56 ID:58CatFOX0
もともと、揖斐大橋と長良大橋は近鉄が乗り入れて鉄道併用橋になる予定だったし。
長良大橋東側から分岐させるつもりだったのかな。
橋には架線用の支柱が残っているし、幅が広くて格好いい橋梁だよね。
いまだと、養老線のジャスコあたりから分岐させて、大垣→羽島間に列車を走らせると
乗客は廃止ローカル線レベルよりも少しは沢山乗るだろうね。
米原に行っても停止列車は基本岐阜羽島と一緒だし、岐阜羽島に名古屋18分の岐阜から新幹線に
誘導するより、ちょっと遠目の大垣から誘導する方が現実的かも。
237名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:53:12 ID:452AD1fb0
一宮から複線で羽島経由大垣に路線を引ければ、人口の多い大垣市→名古屋駅の乗客は取れるね。
また末端のみ単線になるけど、樽見線に東大垣辺りで乗り入れると安上がりでよいし。
西からはいるなら養老線に乗り入れれば、市街地の住宅地を買収しなくてよい。
一宮から岐阜はもう勝負がついているからね。
長良北町と美濃北方までの線路が初乗り三回なんてならずに現存していて、本線乗り入れできていれば打つ手はあるけど。
238名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:53:28 ID:3gMsrxpD0
大垣は、あのだだっ広い市域に16万人だからなあ
路線を引いても需要がなあ
一宮市は38万人
稲沢市が14万人弱
清須市6万6千人
愛西市+津島市で14万人強
あま市+大治町で11万5千人
全部足したら政令指定都市にもなれるが、分散しすぎだな
239名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:01:37 ID:DE0vlUfq0
大垣ってあんなに広いのに16万人しかいないのか、
羽島ですら7万人近くいるっていうのに。
これじゃあ羽島経由で大垣まで繋げても採算取れそうに無いないよな、
米原とかもう少し西にまで伸ばしても難しいだろうし。

個人的には千代保稲荷神社(おちょぼさん)まで電車で行けたら良いなって思う事が多いかな。
車でしか行けないのに駐車場までたどり着くのにかなり待たされることもあるし、
なんとかおちょぼさんまで電車で行ける路線を作って欲しいと思う。
240名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:29:48 ID:ykgguiOxO
>>239
電車は最寄の大須駅までの線は廃止しちゃったから、新羽島駅からお千代保さんまでシャトルバスを運行して欲しい感じだね。
名物の串カツやドテを食べるのにノンアルコールじゃつまんないもんな。
241名無し野電車区:2010/10/14(木) 02:55:32 ID:ezqqqa+x0
海津市コミュニティーバスに何度か乗ってみたけど、きれいで乗り心地もいい。
100円だし。
養老鉄道に抜けられるのも便利。
名古屋から、
新幹線で岐阜羽島
コミュニティーバスでおちょぼ稲荷
コミュニティーバスで石津
養老鉄道で大垣
近鉄バスで岐阜羽島
羽島線と竹鼻線で笠松
本線で一宮
玉ノ井によってから、一宮に戻って弥富
近鉄で名古屋
名鉄で津島

こんな感じで回るとこのスレ的にはぴったりだね。
242名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:19:23 ID:s/oTC1sl0
お千代保のにぎわいはいつもすごいね
しかも月末月初は参道の店がオールナイト営業してるんでしょ

羽島線廃止区間に機関車トーマス走らせたいってアイデアがあったけど
大人向けの運転士体験コースにしたらさらに利益取れるんじゃないかな
1回1万円で運転させてあげれば、鉄分の濃い大きなお友達が全国から集まると思う
1日30人の客を取れたら1ヶ月で900万、年間1億を超える売上だからな
ただ、踏み切り区間を国土交通省が認めないかもしれないなあ
とりあえず明日は有給なんで、羽島ICから滋賀に行って遊んでくるよ
残念ながら人を乗せるので車だけど
帰りに羽島のプールで泳いでいくとするかな
津島のプールは浅いし狭いから好きじゃないんだよ
祖父江の森は混むしなあ・・・
243名無し野電車区:2010/10/15(金) 03:48:12 ID:rTfmK+NE0
>>240
言われて思い出したけど、アルコール飲んでる人少なかったね。
自分はアルコール飲めないから良いけど、公共交通機関があればアルコールの売り上げもかなり伸びると思うんだけどね。

岐阜バスとかが岐阜羽島駅からおちょぼさんまでバス出してくれれば良いんだけど、
車で行く習慣のある人が多いから採算とりにくいのかな?

>>242
羽島の廃線区間に機関車トーマス走らせるって話だけど、
高架にして踏切が一切無い状態にしないと運転体験コースってのは国交省が許可しないんじゃない?
さすがに電車の運転免許の無い人が踏み切り渡るなんて問題だし。
高架にできるだけ儲かるなら出来そうだけど。
244名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:29:05 ID:4pwJFCF70
大須まできかんしゃトーマスを走らせて大須駅からシャトルバスという手で
おちょぼさんまで輸送するのもいい方法。
東海交通事業みたいな別会社にしてもいいしね。
標準軌の本物にこだわるのがいい。
大きなお友達の運転体験だけど、踏切のない区間なら、有名な小野浦駅から内海駅でやればいい。
簡単に実現できるでしょ。複線にして片側を単線並列で使えば何も問題ないし。
竹鼻線廃止区間は、体験運転は踏切が多すぎて難しいので、大須から河川敷に降りて
そこにレールを引いて運転できるようにすればいい。
渡し船などと一緒にすれば一日中楽しめる。
245名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:18:47 ID:vrocXHLm0
どうせ線路も撤去したのだし、標準軌の本物がいいね。
蒸気機関車は明治村で存続中だから経験もあるし。
新幹線の200系を東海色0系風に塗ってに近鉄などの台車をつけて2両で走らすのもよい。
カーブや車両限界には問題がないし。
長野電鉄的だけどね。
ゴードンは重すぎてだめだね。向こうでも高そうだし。
246名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:19:20 ID:a3OED7340
今日は往復新幹線。
明日は豊橋なので、株優を買ってきた。
新羽島から豊橋まで長旅です。
μチケットは回数券があるし、のんびり行きます。
昨日は知多半田まで行ったけど、クロスの急行だったからまあ楽でした。
でも、笠松駅からの26分新羽島までが帰り無駄な感じがするね。
247名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:58:55 ID:HwTvSUWe0

 古
  屋
   乗
    務
     区
      北
       朝
        鮮

 軍
  様
   お
    怒
     り
      中

 告
  せ 
   ず
    隠
     蔽
248名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:41:11 ID:SZjOf2ip0
逆にウルトラナローもいいかも。
羽島市役所か新羽島からおちょぼまで。
遊園地並みの小さな車両にすれば、橋梁も道路橋に歩道程度の物をくっつければ可能だし。
路面電車のような区間と専用軌道を使ってなるべくローコストで建設する。
イギリス西部の保存鉄道で、16インチほどのゲージがあるからあれなら安くできるね。
あおなみみたいに(ピーチも)無駄な建設費が赤字の元。土建屋さんは大がかりなものを
欲しがるけど、結局自治体や住民が最後に負担するケースが多い。
有り物を有効利用するのがいいよね。
249名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:45:58 ID:tIWdESET0
いつの間にか羽島男がフォローしてくれてたか・・・

現役の営業運転で使ってる車両で、すでにある路線を使って
運転体験事業をやるといいねって意味で書いたのよ
機関車トーマスはその発想のきっかけになっただけで、
あくまで、既存の余剰施設や設備を使って小遣い稼ぎしなさいという話

もし名鉄がほんとにやったら、ここのスレ住人とともに、
当然ビジネスモデル使用料を名鉄に請求するけどな
電車男だって書籍化や映画化で書き込んだ人間に還元されたんだし
容赦なく訴訟で経営陣を追い詰めてやるよ

ウルトラナローもアイデアだな
泉陽興業のビスタライナーみたいなもんなら
悲願のお千代保延伸も実現できるかもねえ
ttp://www.senyo.co.jp/produ/vista.htm
250名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:41:01 ID:ZjsMJwHW0
明日は豊橋。
明後日は三好。
明日は竹鼻線にするか新幹線にするか?
夕方から夜間にかけてなので、行きは名鉄で帰りは新幹線?
行きは2時間で帰りは30分

運転体験は知多新線の方がいいと思う。踏切が致命的かな。
まだ、極端な平地だから軌道自転車事業の方が竹鼻線では妥当だと思う。
踏切の扱いは今では極端に厳しいし。
251名無し野電車区:2010/10/18(月) 15:43:50 ID:6yfgjrdE0
結局、株優使って羽島線と竹鼻線経由で笠松駅にきた。
セントレア行き特急に乗って、名古屋駅で犬山からきた豊橋行き特急に乗り換え。
最近、竹鼻線が少しだけど遅れていることが多い。
まあ、笠松駅7分乗り換えだから、大丈夫だけど。
単線の15分ダイヤだと回復運転は難しいね。
列車交換駅で相手が遅れてくるから。
新羽島で折り返し時間を減らしても、市役所前に定時到着後、無駄に待つことになる。
252名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:23:41 ID:dTKwvGg90
時間帯別の竹鼻線の混雑状況や車内の雰囲気を知りたいな
もちろん本線区間やそれ以外も乗ったら教えてほしい
253名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:14:03 ID:ViHssi3w0
先日、初めて尾西線に乗った。弥富から乗ったんだけれども、乗客は俺含めて10人も居なかった。(16時頃の話)
途中の駅でぼちぼち乗客増えてったけど、それでも車内ガラガラだった。
JR弥富駅ってすっげえローカルな雰囲気で、近鉄とえらい違うからビックリしたわ。(近鉄を弥富で降りたのも初めて)
名古屋に近いのに単線棒線駅があったのもビックリした。(どの駅か忘れたが)
もひとつビックリしたのは女子高生の服装。
制服のスカートを今風!?に短くしてんのはいいんだけども、その下にやぼったい学校指定!?(だとおもうが)のジャージ穿いてるんだわw

弥富→津島→萩原、萩原→一宮→名古屋って乗ったけど(名鉄乗るのも20年ぶりw)、一宮まで行くとさすがに市街地だし人も多かった。
名鉄の銀色電車にも初めて乗ったし、ミュースカイにも初めて乗ったw
20年ぶりだといろいろ変わってて面白いわ。
254名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:27:31 ID:4YKZ2VAB0
>>253
そんなことやったらまず先生に怒られます
255名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:34:09 ID:ViHssi3w0
>>254
帰宅途中だったからだと思うんだが、スカートの下にジャージはないやろと思った。
256名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:37:43 ID:TxQ7dOJ+0
豊橋→岐阜の特急は特別車両を貸し切り状態だよ。
東岡崎から乗って来るかな?
一般車両は立ち席も含めてちょうど定員位ね。
2200系より1000系が静かで良いよね。
羽島線にも入らないかな。
まあ無理だよね〜六両編成だし。

高速道路沿線や新幹線で関西からセントレアに誘導するのに、新羽島発セントレア行きμスカイ。
新大阪から名古屋まで新幹線を使わずに、手前の羽島で降りると、新幹線の差額でセントレアまでμスカイでらくらく行けますキャンペーン。
新羽島からセントレアまで特割往復切符2000円μチケット込み。
新羽島駅にエレベーターをつけると、乗り換えも分かりやすくて楽々。
257名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:41:33 ID:fwL4fG9xO
>>253-255 そろそろ(それとも早々?)【土偶ファッション】が出る時期ですか。
258名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:52:47 ID:ViHssi3w0
>>257
寒くなってきたからかなあ。その日はあまり寒くなかった(むしろ汗ばむくらいだった)けどな。
寒いとかパンツ見られたくないってのならせめてレギンスとかスパッツでも穿けばいいのにさ。
選りに選って学校ジャージてどやのん?って思うわ。
顔も可愛かったしスタイルも良かったのに勿体ねえなあって感じ。
259名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:42:55 ID:+NMcgbBq0
笠松駅22時39分発の羽島行き、女性車掌の声から大変可愛いいね〜
驚き
260名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:12:08 ID:kHlon5As0
イモ高校生がいるのも尾西線ならではだな
津島線にはそこまでひどいのはいない
でも、朝の下りにはいるのかもな
佐屋高校は農業高校だから、ジャージ姿がデフォルトなんじゃないかなあ

豊橋から座席指定車に乗るのはよほどお金に無頓着な人だろうな
実際、豊橋は割引切符乱発で、儲けられる路線じゃなくなってきたし
ちょっと戦略を練り直さないとだめだな
東岡崎から東はローカル線というか豊橋支線だと思って扱う時期にきたのかもな
もちろん一宮から北も本線とは切り離して岐阜線だと思ってダイヤを編成しないとね
都市区間は須ヶ口・上小田井〜豊明・太田川あたりまでか?

1000系って7500系の台車を流用したんだっけか
パノラマカーはぜいたくな機材を使ってたよなあ
261名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:28:02 ID:LMyC8EK40
旧、低床パノラマカーの機材を流用したのは一部のパノラマスーパーだけど、
パノラマスーパーって、特別車の床下防音材の質などが大変よく、静かだよ。

豊橋からは大抵座席指定というか、特別車に乗るけど座るのが目的と言うより
静かに過ごすのが目的。学生や謎の外国人がいっぱいだと落ち着かないし、
車内でのんびりした時間が過ごせる。1時間半の乗車で350円というのは
とんでもなくお買得だと思うよ。
急ぐときはもちろん新幹線だけど、新幹線もこだまは静かで快適だけど、
ひかりは自由席が5両しかないし、とんでもない喧噪の時間だったりする。

確かに、東岡崎から一宮以外は乗客が少ないね。
まあ、日本の人口も減っていくし、昔のラッシュを如何に乗り切るかという様な
鉄道のスタイルではなくなるのかも。
52cm幅寝台に詰め込んで、九州行きブルートレインが頻発に走っていた時代
から、個室寝台の時代になったし。
そのうち、輸送密度が半分くらいになって、名鉄の形態も変化するかも。


262名無し野電車区:2010/10/20(水) 11:17:26 ID:ogb+dbDr0
鉄道の一等車と2等車の編成は、海外だと普通にあるよね。
パリだと、今はないけどちょっと前まで地下鉄にもあったし。
ローカル線の2両編成の普通にまである。
普通だと、あまり1等車とはいえ豪華じゃないけど、
学生やジプシーなどは乗っていないから静かでいい。
運賃が高くなるから、乗る人が限られてくる。

名鉄も、普通列車までほとんどの列車に3分の1室16席程度のμシートをつけてみるとどうだろう。
最近の高校生の騒ぎ方は、車掌が注意してもきかないレベルに達しているし、
車のメリットは個室で静か、それに対抗するにはμシートの拡大だと思う。
車掌室の近くに設定して、車内売りもすればいい。
定時性と安全性では車に負けないのだから、あとは静かということ。

263名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:38:04 ID:aZLeRMoE0
だからμ席のある電車は、全部開放すればいいんですよ。
運輸局の担当だって、昔と替わっているだろうに
世間の2極化傾向を拾うためにもさ
264名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:51:18 ID:ogb+dbDr0
開放の意味が?だけど、
ファーストクラスとセカンドクラスは絶対に必要と言うこと。
たとえ、設備が同じでもいいから、料金が高めの席(やかましい高校生や
マナーを守れない層が乗らない価格で)をつける必要がある。
静粛に利用したいという人にも対応した席が必要。
フランスやイギリスで全部同じクラスにすると、列車に落書きするような
感じの子どもたちや、とんでもないジプシーなどでまともな通勤客は乗らなくなる。
日本も、だんだんそんな感じの国になってきたしね。
265名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:40:43 ID:G6bCBhxW0
ロングシートになってる車両が多い現状だと、
普通列車にまで指定席とか作っても、どこが座席の境目か分かりにくくなるので、
座席だけはクロスシートに変更したほうが良いと思う。

今のところ本線とかでしか座席指定ができないので、
ローカル線で導入したら、需要の掘り起こしも出来そうだし、
かなりの人が利用するような気がする。

できればビジネスマンとかも狙うために無線LANとか電源とかが用意された新幹線のN700見たいなサービスがあると良いかな。
266名無し野電車区:2010/10/21(木) 13:58:44 ID:pVLHTFJy0
JR東日本みたいに自由席グリーン車でもよいね。
もともと横須賀の進駐軍のために作ったものだけど、ある程度より上の所得階層は騒がしいラッシュの電車は使わないので、その対策に首都圏に広まった。
車で通勤すると渋滞するしね。
名古屋でも名鉄が急行以下の列車には自由席μをつけるといい。
もしかしたら百貨店の集客や、車利用からの移行者掘り起こしになるかもね。
新しいカードシステムになるんだし。
267名無し野電車区:2010/10/21(木) 14:09:49 ID:pVLHTFJy0
今、新5000系に太田川から半田行き普通で乗っているけど、がらがら。
これから人口も減るのに、ロングシート車両をたくさん作らなくてもね。
羽島線なんか、ロングの必要性全くないし。
津島線は通勤時間だけ混むけど、あとは空いているよね。
アホっぽい少年がティッシュの丸めたものを席に捨てていったよ。
268名無し野電車区:2010/10/21(木) 15:56:59 ID:ErpFx3hyO
名鉄は学生が多くて騒がしい
269名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:37:40 ID:f0AShm9j0
帰りも何故か5000系
優先座席でズボンを半分下ろした半田工業高校生が足を広げて座っているよ。二人分占拠ね。
知多半田から特急が少ないので、急行に乗ると、こういうのと同席しないといけなくなる。
竹鼻線の羽島高校もよく似たものだし、自由席μがあればね〜
普通は同席しない人と同席は苦になるからね。
障害者用駐車場に停める健常者やホームでタバコ吸っている連中と同じ空間はいまいち。
270名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:11:11 ID:mVmLzVTe0
神宮前から笠松はμを利用。
そこからの竹鼻線はもう夜だし静かだからよいね。
一般車両は喧騒の空間。
昔みたいに支線特急を走らすか、急行や普通にもμシートが欲しい。
カードでピッとタッチでいいし。JR東日本みたいな。
半室も普通だといらないけど、増収にはなるでしょ、システムも既製品であるし。
271名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:25:22 ID:RKkd0Gy10
JR東自由席グリーン車内カード精算と同じシステムでいいから実現は楽だね。
席は、車内に16席くらい(1600や8800から外した予備座席の在庫)つければいい。
一般席との間は、簡単なドアつき仕切りを作る。
350円のチャージは特急と同じ。
272名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:11:54 ID:jtXWiBvQ0
なんで350円なんだ?
JR東海のセントラルライナーの310円より高くちゃだめだろう
座席指定が必要かどうかも疑問だ
津島線をはじめとして、名鉄は乗車時間が短いんだから
ホームライナーや京急ウイング号のような、着席保証型でいい
そのかわり200円か300円といったところだろう
羽島男は快速みえには乗ってみた?
名鉄は同じ空港線を抱える京急のダイヤをいろいろと参考にすべきだな
下手の考えより、進んだ都会の会社をパクるほうが、
名鉄内でウンウン考えるよりまだましな結論が出る
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1308011/down1_13103011.htm
273名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:32:35 ID:Jpn/5ce80
快速みえは、伊勢市や津市で仕事があるときよく使うよ。
近鉄より不便だけど、津まで750円、伊勢市なら青空フリー。
でも、近鉄を使うときもあるよ。

今日は、八事日赤駅近くで仕事。
行きは一宮まで送ってもらって、JRで。新型の313系だった。
帰りは、新幹線で、岐阜羽島まで。
明日は、名古屋駅近くなのでどうしようかな?

快速みえは混むときは指定席で(予備席の近くを指定する)楽々。混まないときは自由席。
ヨーロッパは基本自由席で、指定席になったときだけ、シートの横に予約区間の札が入っている。
だから、その札に書いている区間以外は座っていてもいい。
日本は指定席車両になるから、あいていても座れないね。
274名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:26:49 ID:amwsIgHX0
>>263氏のμ席開放っていうのも、その基本自由席のことを言ってるのかもな
ミュースカイといえども岐阜から名古屋までは自由席で、その先空港までは
350円取って座席指定になりますよ、というね

京急のウイング号なんかは、どうやって着席保証を運用してるのかというと
専用の特急車両を使わなくてもいいようにやってる
実際はクロスシート車を使うので特急用を使ってるけど、名鉄なんかは
一般車でもクロスシートが多いから導入しやすい運用方法だと思う
品川駅の専用ホームにドア閉めて停まって、いちばん改札よりのドアを1つだけ開けて
そこで車掌がチケットを回収するわけよ
実際の発行枚数は総座席数の80%ぐらいだから、まあまあゆったり座れる
悲願の豊橋ライナーを走らせこれを導入してくれたら
第45回無担保社債を買ってやってもいい

※豊橋ライナー
名鉄のフラッグシップ特急
停車駅は栄生・名古屋・金山・東岡崎・豊橋のみで、
評定速度90km/h 栄生〜豊橋間を片道40分で結ぶ
毎時0分と30分、始発栄生(豊橋)から青い部分をJR東海を意識したオレンジ色に塗り替えた
2000系(http://www.meitetsu.co.jp/densha/list/detail/1174415_1203.html)が走り出す


空港特急なんかは京急見習ってもうちょっと力抜けよといいたい
張り切って新車つくりまくった後に言っても遅いけどな
ずいぶん無駄金つかってくれたもんだよ
多くの人にとっては空港なんて年に1回使うかどうかだから
とりあえず金山まで行けば10分間隔で特急か始発の急行が出てるってことにしておけば
それで良かったのにな
始発なら座れるんだから文句は無いわな
わざわざ1時間に1本しかないミュースカイの時刻表調べてまで乗りたくないっての
275名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:18:31 ID:GCsWIaPG0
岐阜羽島駅ホームの表示機がぱたぱたからLEDになるね。
すでに設置終了しているよ。
今日の仕事は名古屋で午後からだけと、新幹線にした。
しばらく竹鼻線使っていたけど、またフレックス定期を買うから名鉄に乗れなくなるね〜

新羽島駅も名鉄岐阜みたいに外観が近代的なデザインされた駅ならいいね。
あとエレベーターは必須だね。
足を痛めて昨日病院にいったけど、そういうこともあって、新羽島駅を使えなくなったよ。
276名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:00:13 ID:amwsIgHX0
/通勤ライナーおはよう津島/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
ミュースカイ車両使用の8両編成
着席券200円

津島発07:30
藤浪発07:32
勝幡発07:34
ノンストップ
名駅着08:00
終点神宮前

いろんな駅から乗下車した体感として、
木田あたりだと行きも帰りもきつい疲労は感じない
青塚でもまあまあ
勝幡だとギリギリの感じが強まって
藤浪で限界に近づくんだよな
よって津島線の宝である津島と藤浪・勝幡以外は通過ってことでよし
277名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:47:58 ID:4COkYLxm0
200円だとうるさい高校生が乗ってくるよ。
350円でも正直なところ安すぎるように思う。
500円程度で運賃を超えないというのが妥当かな。
278名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:36:33 ID:amwsIgHX0
200円あればマクドナルドでコーヒーとハンバーガーが買えるのにそれはないだろうな(笑)
朝の津島線は、騒がしい高校生などまず見かけない
五条と名城が多いけど、どちらも進学校だし行儀は悪くない
津島東、美和、稲沢東、名西、西陵、その他市内の高校生もチラホラいるけど
カバン・バッグの持ち方や床への置き方が迷惑なことも多いが、
それは一般乗客もほとんどがマナー違反状態だから高校生だから悪いという特徴は無い
羽島線の高校生がうるさいのは大人乗客に迫力が足りないからじゃないかな
津島線はやっぱり大人がほとんどだから圧倒してるっていう部分はある
下りはどうだか知らないけどね
μチケット350円が安いと感じるのは豊橋から新羽島まで通しで乗るような上客だからだよ
そんないいお客滅多にいないって

たかだか空港に行くのになんでサーチャージがいるのかって思うねえ
金山から一部座席指定特急・急行を交互に10分間隔で出せばいい話なんだよな
特急は岐阜から2本、新鵜沼から1本直通で、急行は金山始発でそれぞれ1時間に3本ずつ
余ったミュースカイを超速豊橋ライナーに転用ってことで

さて、明日からまた仕事だ
それにしても /通勤ライナー おはよう津島/ が欲しい・・・
279名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:34:43 ID:6a6TtRrl0
明日(もう今日)は休み。
引っ越しの片付けをぼちぼちやろう。
それとも、まだ保育園前の長男を連れてセントレアにでも行こうか。
2歳になったばかりなのに、東北や上越まで新幹線車両がわかるらしいw
飛行機もどこで見分けているのやら結構好きみたいだし。
でも、ゆっくり休むもよし。
脚を痛めて八事日赤近くまでの通勤はしんどかったし。
明後日から、星ヶ丘、半田、豊橋、美浜と仕事が続くしね。
名鉄の株主乗車証を購入するのもいいかも。

昔、北方町に住んでいたときは。穂積駅からホームライナー大垣を多用していたから
わかるけど、ホームライナーは楽で快適。本数は少ないけどね。
いつもダイヤが変わるし、使いにくくなったり。
でも、名古屋からの帰り、ホームライナー大垣はビールとおつまみ持参の乗車が多かったね。
津島線も、8800を残していれば、神宮前、佐屋間で通勤時間帯のピストン輸送できたね。


280名無し野電車区:2010/10/25(月) 05:02:37 ID:ko4rLrVj0
株主乗車証って話があったけど、どれだけ株持ってたら貰えるのかな?
名鉄が乗り放題になるものがあれば最高だけど。
281名無し野電車区:2010/10/25(月) 16:17:27 ID:0ylrRoElO
特急電車なくなって不便 
西尾とか迄トイレ付きの特急復活して欲しい 

帰りとか名古屋からでも快適にゆったり座りたひ
282名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:43:04 ID:6a6TtRrl0
自家用車に対抗するという命題を捨てちゃっているし。
特急列車は支線にも必要だよね。
津島線も竹鼻線も。
高校生以外は笠松乗り換え名古屋行きの方が多いし。
283名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:53:17 ID:fWHsgoMH0
>>281
/通勤ライナーおかえり西尾/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
2000系ミュースカイ4両+4両
知立で切り離し、西尾行きと豊田市行きに分割
名駅発  18:30
西尾着  19:15
豊田市着 19:15

>>280 ヤフオクで検索してみるとか金券ショップに電話すればすぐ出てくる
株は下落リスクがあるから怖いよ

ちなみに、昨日日曜夜9時ごろ大里駅踏み切りで上下線の普通電車を見たが、
岐阜方面で数人、須ヶ口行きに至っては乗客0だったぞ・・・
もはやコミュニティバスでじゅうぶんなレベルだった
あれなら津島線の方が乗客多いわね
結局、本線の大里駅も朝夕は混雑ひどいけど、それ以外はガラッガラなんだよな
今日は会社帰りに名鉄百貨店の北海道物産市のぞいてきたけど
島屋の北海道フェアでは行列のできるおかきの店が、名鉄だと誰もいないみたいな
何をやってもダ名鉄なんだなあ〜 責任者出てこい!
ちなみに津島線に特急が走ってた時は、
たしか17分急行佐屋行き、47分全車指定特急佐屋行きで、普通や準急も含め
使いやすいダイヤだったのに、なんでやめちゃったのかねえ
今だとさすがに津島線昼間の特急はいらないけど、急行は上下1時間に1本はほしいな
それよりもモーニングライナー、イブニングライナーが必要だ
朝の津島線のラッシュはけっこうすごいんだよ
朝7:30に1本あればいい通勤ライナーだから余り物の8800系でいいけど、
3+3の6両編成じゃないと足りないな
いずれにしても、短距離区間だから200円の着席券でじゅうぶんだわ
津島線沿線住民は所得が相対的に低いってことも加味してやってほしいものよ
284名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:14:21 ID:6a6TtRrl0
本線の西側はもう勝負が付いちゃっているから、大幅投資でもしない限りどうしようもないね。
岐阜駅手前から地下線にして、長良や岐阜大学当たりから乗車できるようにしないと、名鉄に乗る意味がないし。
岐阜駅付近よりも遠方に行きたいときは名鉄に乗ってね、みたいな感じでね。
それができないなら、笠松からスイッチバックで25パーセントくらいの列車は
新羽島に回そう。
通勤ライナーは、実質値上げになるから収入が増えるといいね。逆に乗客が減るとやっかいだから。
特急車両を使ったとき、いくらくらいが妥当なんでしょうか。
近鉄で、名古屋→桑名、名古屋→四日市が特急券500円。
12200系でもその値段だから。
200円なら満席売り切れで結局つかえないじゃないかな。
285名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:34:00 ID:RenNRz1v0
乗り継ぎμチケット制度ができたから、特急の新羽島行きが無理なら
羽島線列車車両の一部を改造して、12か16席μシートをつけるといい。
ワンマン運転していないし、車掌もいるわけで、増収がはかれるよ。
知多新線の内海行き特急もほとんど無いから、観光客向けに少しだけ
μシートをつけるとか、工夫をして欲しいね。
一番効果があるのは、瀬戸線だと思うけどね。車両は固定されているし、
セレブな階層もかなり乗っているからね。
高校生や金髪のヤンキー風の乗客と同席したくない人も多いだろうし。
286名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:59:18 ID:hHY1VbI10
朝7時過ぎから8時過ぎまでは10分間隔の全車両8両編成で名古屋に向かってもらわないと
津島線の混雑はきついものなんだが、竹鼻線は何両で走ってるんだろうか
尾西線ユーザーなら北のほうの人は一宮まで我慢したらJRという選択肢があるから
心理的に楽だろうなあ
今朝は津島発7:24分の須ヶ口行き4両に乗り、須ヶ口で伊奈行き準急に乗り換えたが
そりゃもう混雑してるよ
圧迫されることはないけど、窮屈極まりない
須ヶ口隣接の新川工場にミュースカイが計8両も朝寝してたけど、
これを通勤モーニングライナーに使えよと言いたい
朝は速度はそれほど問題ではない
座ってトイレ付きの車両で名古屋に行けることが重要なのだ

ところで、日曜は各務原の航空祭に行ってきたが、車じゃ走れないね
岐阜は道が混雑するわ〜
JR高山線と名鉄各務原線にはさまれた21号中山道
これが身動きできない
犬山橋渡って愛知県に戻ろうにも進まないのよ
犬山で夕食にしようと思ってたのに・・・・
夜7時過ぎてなお動かないから、また三柿野方面に引き返して
イオンで食べるしかなかった
あんな田舎に2本も路線いらないだろうと思ってたけど、あそこは必要性があるな
それでも赤字なのは名鉄の役員の能力の問題でしかないわなあ
287名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:26:11 ID:Llmdm0Cf0
今日はイレギュラーな仕事で日比野のCOP10に行ってきました。
帰りは金山から岐阜行き急行に乗っているけど混むね〜
金山乗車だから座れるけど。新羽島駅までパノラマカードで714円。めったにμシート以外は使わないけど、名古屋から一宮間は部分的な運転がいるね。
いっそ、増便して一宮から25%はスイッチバックで津島方面に行くとか。岐阜方二両は玉の井に行く。
笠松でもスイッチバックして新羽島に向かう。八両のμスカイの後ろ半分はね、前半分だけ岐阜に行く。
μスカイのホームライナーは使えるよね。須ヶ口から佐屋行きと新羽島行きに割ってもいいし。
288名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:23:53 ID:rHTJT7s10
須ヶ口で割ってもいいけど竹鼻線のホームは2両しか停められないだろうし
だいたいラッシュ時でも竹鼻線にはたいして乗客いないのでは?
289名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:45:53 ID:KwNj7VwI0
竹鼻線もそこそこ乗客はいるよ。さすがにラッシュ時はね。
ホームは4両対応済み、実際に4両の運転もされている。
2両対応は廃止済みの江吉良から大須間だね。
竹鼻線沿線は、鉄道利用が便利になるとものすごく乗客が増えるよ。
今は、著しく混雑する尾濃、濃尾大橋を渡って、木曽川駅や一宮駅から車とJRで名古屋に出かける人
がもっとも多いからね。
朝夕の羽島から一宮の流動は半端ではない。羽島市役所から一宮駅まで車で7.7kmに45分以上かかる。
もちろん、昼間も濃尾大橋や尾濃大橋は通行量が多いよ。
もちろん、時間のかかる名鉄や、渋滞を嫌って岐阜羽島から新幹線通勤もかなりいる。
名古屋市内の女子校に新幹線通学もいるくらいだよ。
ただ、定期が高いから、笠松乗り換えなどがなければ名鉄に切り替える人もでるだろうね。
290名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:01:59 ID:rHTJT7s10
木曽川を渡る橋がそんなに混むとは知らなかった
でも、馬飼大橋はそれはほどでもないでしょう?

今日は帰りに名駅で
18:36 岐阜行きミュースカイ(4両)
18:38 岐阜行き特急(8両)
を見送って
18:42 岐阜行き急行(6両)に乗り、須ヶ口で下りた
ミュースカイは乗車率25%未満
特急は一般車混雑、指定席90%程度だったな
急行は須ヶ口までが大混雑、須ヶ口で過半数が下りてガラガラになる
そして名駅を先発して停車中の佐屋行き普通4両に乗り換えるわけだけど
これが大混雑で険悪な雰囲気の車内になる

やはり支線重視の時代を感じるなあ
291名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:36:25 ID:KwNj7VwI0
馬飼大橋辺りまで行くと、羽島市側にも愛知県側にもそれほど人口がないからね。
それに、愛知県側の鉄道へも遠くなる。
羽島市から愛知県への通勤流動の大半は濃尾大橋経由だからね。
近所の人も羽島市から起経由の一宮まで鉄道があるといいと言っている。
もちろん、濃尾大橋を(もと有料道路で幅も狭いから)片側2車線にするか
もう一本橋を架けるのが先らしいけど。
羽島線と竹鼻線を便利にすると、乗客数はどのくらい便利になるかによるだろうけど
2〜4倍にはなるだろうね。

明日は、知多半田に行かないといけない。
また、一宮まで送ってもらって、そこから名鉄かな。
昼過ぎで車も混まないし。

今日は、金山から名鉄に乗ったけど、佐屋行き普通がきて、鵜沼と新可児行きミュースカイが来て
19時04分の岐阜行き特急に乗った。名古屋から一宮がとんでもなく混むね。
一宮を過ぎると逆にがらがら。
先日は、自分も一宮で降りてみて、向かえに来てもらったけど、もうたいへん混雑していて
家族に夜の一宮送迎は難しいと思った。
それだけ時間がかかるなら、新羽島まで行っても時間は変わらないから。
292名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:20:23 ID:WZKpBDvR0
濃尾大橋が混雑するって事で新しい橋が出来る計画があるけど、
いつまでたっても出来る気配が無いんだよね。
おそらく電車通勤が気軽に出来るようになれば、
濃尾大橋の混雑も減って名鉄の乗車率も上がって良いことずくめだと思う。

新羽島駅から名古屋方面に直通させる方法だけど、
笠松駅でUターンみたいに方向転換させることはできないのかな?
竹鼻線ホームの西側に留置線とかがあったと思うけど、
そこを利用することで方向転換用の線路が引けると思うんだけど、
もしかして土地が足りないのかな?
場合によっては本線側のホームを名古屋方面に少し移動すれば可能な気がする。
293名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:58:24 ID:fZmU7zBS0
今朝も遅れたねえ
こんな小雨でみごとにダイヤが守れなくなる
まあ、京急も毎朝遅延してたけどね
時刻表は美しいけど、朝の実態はひどいもんだった
ウイング号だけは評価するけど、あれは川崎も横浜も通過するから
横浜に住んでたため乗ったことは1回あったかどうか

笠松のとこは、学習塾たかやで本線側にカーブして
小島歯科医院をまたいで本線に乗り入れる短絡線ができればいちばんいいけど、
金が無いからね
羽島方面から来た2両編成がスイッチバックで岐阜発の6両特急の最後尾に連結されて、
本線特急に早がわりして名古屋に向けて走り出すってかんじかな
連結による時間ロスは、新木曽川通過でリカバリーできる
東部方面においては国府が笠松のポジションだから、国府で分割して2両が豊川稲荷に向かえばいい

津島線を便利にするのは簡単で、須ヶ口で本線名古屋方面の速達列車との乗り継ぎを
1分以内にすればいいだけ
別に直通にはそれほどこだわってなくて、乗り換えてでも名古屋に早く着ければいい
昼間なら直通は1時間に1本あればいい程度だよ
昼は2〜4両、夕方は全部6両にして弥富・佐屋・津島〜須ヶ口間のピストン運行でかまわない
朝はちょっと工夫がいるけど、それは今まで書いてきたからもういいか

ところが竹鼻線を魅力的にしていくのは難しいな
車で愛知県に向かうのを電車に乗せかえるのはなあ
朝の羽島市役所から一宮まで45分もかかるなら、西岐阜とか穂積まで車で行ってJRのほうがいいんじゃないのかな
JRは普通電車でも名鉄の特急より速いから、普通は岐阜始発にして名鉄岐阜の始発アドバンテージを完全に
奪ってるんだよな
それで、快速は岐阜から先は普通にして西岐阜、穂積、大垣と乗客を拾っていく
クレバーだねえJRは・・・ 朝は金山行きとか名古屋止まりもけっこうあるもんな
名鉄も朝は西からは栄生止まり、東からは金山・神宮前止まりにして、8両じゃない編成は名古屋駅に入れちゃいけないわ
朝は特に容量に余裕がないんだから、4両の普通電車で名古屋駅に乗り入れてはいかんわな
294名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:32:25 ID:NbxtBu7d0
今日は、半田だったけど行きは新羽島から順当に名鉄で知多半田。
帰りはJRで大府経由で尾張一宮へ、そこから名鉄で新羽島に。
JRは車両も広いし静かでいいね。313系は集中増備するだけのことはあるよ。

近鉄でも、木曽川橋梁や揖斐川橋梁を国鉄のお古を単線で使っていた時代があるけど、
あのまま近鉄が投資せずに今まで来ていたら、いまの近鉄名古屋線とJRの関係は無いと思う。
いまでも、JRは増えて近鉄が減っているけど、いまごろもう勝負がついちゃっている。
でも、名鉄は必要な投資をしていないから、本線では勝負ありという感じ。
岐阜駅から長良まで地下線を引くとか、日本ライン今渡から美濃太田に路線をちょっとだけ延ばすとか、
対JRも積極的な手を打たないと。
295名無し野電車区:2010/10/29(金) 14:22:33 ID:gX2W3hPj0
名鉄はもっと投資と支線の有効利用が必要かなあ。
本線は高い遅いロングシートだとJR東海に勝てないね。
利用者の多い岐阜駅や一宮駅や刈谷駅、豊橋駅が同じ場所だし。
時間と値段勝負になるから、同じ点から点の移動ではだめすぎる。
JR西日本の特急みたいに特急利用者はパークアンドライド駐車場が無料、μ定期でその月無料のようにやれることはやってみよう。
296名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:39:36 ID:7E8Tv2KeO
>>295
刈谷は違うけど。あそこはJRのJRによるJRの為の駅。名鉄がJRに貢献する為の駅。
297名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:46:25 ID:dEtaEuf90
今日は知多新線にきました。
台風が大したことなくて良かった。
でも竹鼻線より空いている。
知多新線はがして大垣、羽島、一宮に高速複線全線高架で運べればよいのに。
298名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:52:42 ID:dEtaEuf90
青山や知立でも高架にしているのに、岐阜市って地上のまま補助金ださないって、ごみの問題や裏金の問題などと合わせて岐阜は正気がと思う。
299名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:12:19 ID:yR14TJjq0
>>266
横須賀線のグリーン車は進駐軍のためじゃなくて、明治の開業時から旧日本海軍のために連結されていた。
それと鎌倉、逗子に住む作家や芸術家も利用したというから普通列車でありながら格式は高かった。
最近はスカ線そのものが没落してしまった感じで寂しい。
300名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:07:40 ID:HJRMT13B0
知多新線に乗ったよ。台風は影響なし。
さすがに富貴駅踏切以外は踏切がないので軽快に走るね。カーブだらけの竹鼻線と大変な違い。
富貴駅で帰り特急に乗り換えて、乗り継ぎμチケットを使い笠松まで行きます。
竹鼻線もμ使えればいいのに。
河和から1000系が来ました。静かで快適。
竹鼻線はともかく、瀬戸線は1両特別車でも良いよね。名古屋でも良家のおばさんか多い地域だから。
301名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:13:45 ID:4nYAiUWy0
んなこたぁ〜ない!
    r―-、
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀` /
 __/|Y/\
ЁL__ | / |
   |У  |
302名無し野電車区:2010/10/30(土) 18:32:21 ID:882o4RF80
多い地域を通るけど、あんなのだから乗らないの。
車を運転しない年齢のセレブな人が栄に行くときに、使えれば使うよ。
303名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:29:17 ID:0GyrEIKv0
以前まあまあ羽振りのいい金城短大生と付き合ってたけど、
実家は自動車整備工場だって言ってたな
瀬戸線がセレブの多い路線かどうかは意見が分かれると思うけど
金城の子が大森から帰るときにμシートを使うかもしれんな
ただ、自動車関連が没落してきたから現実にはどうかな
昔は学内のゴミ箱に新品同然のヴィトンのバッグが捨てられてたりする光景が見られたというが・・・
ちょっと傷がついたとかの理由で30万のバッグをゴミ箱に叩き込むのが金城だった
304名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:09:01 ID:4ty6u1HM0
金城大学は新校舎もできたし、変な投資をしなかったので健全経営でいいね。
愛知大学は大損しちゃったから、笹島移転計画の規模を縮小したし、黒笹の
キャンパスは買い手がない状態で放棄でしょ。
まあ、あんな短時間で大学生が瀬戸線に乗るかどうかは?だけど、
沿線のセレブ系の高齢者需要はある。栄まで車で行くよりはるかに楽だし
駅間が短いので、それほど歩かなくて住むからね。
羽島から新幹線通学の金城高校生もかなりいるよ。
岐阜は私立高校が今ひとつだから。
305名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:28:15 ID:4ty6u1HM0

あんな短時間で瀬戸線のμシートを使うかどうかは?だけど
の間違い。
金城大学は学生の質もよくていい大学ですね。女子大だと天白の名古屋女子大もそう。
最近、どうしようもない学生ばかりの大学があるから。
AO入試などと言って、学力は全く見ず、経営のためだけにほぼ全入させているにもかかわらず、
定員割れをしている大学もほぼ半数くらいあるから。
三好ヶ丘などに行くと、電車で学生が鞄を席に置き、脚も広げて座って、高齢者が立ちっぱなし
なんて非常に多いから。底辺の高校ならわかるけど、受験料を取るだけで事実上無試験で
入ってくる学生ばかりの大学は酷いですね。
そういう状態なので、支線の列車にもμシートが必要でしょう。
できれば、鶴舞線にもあれば便利ですね。
306名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:16:26 ID:oTVg1/Up0

 す
  こ
   う
    御
     立
      腹

 古
  屋
   乗  
    務
     区  
      将
       軍
        様   
         一  
          安
           心
307名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:30:26 ID:zO8bBDDK0
今日は名古屋、行きは一宮から、帰りは新幹線。赤福の朔日餅をおみやげに買ってきました。
明日は、地下鉄本郷から市バスで猪高緑地、帰りは高速バスで竹の山南から名鉄バスセンターかな。
高速バスは安くて便利だけど、最近、市バスを無理矢理高速バス仕様にしたような小型バスがあって
高針線に入っているけど、それはいまいち。
子どもの歌じゃないけど、大型バスーに乗って〜♪大型バスは快適。
その後は、連休だし一番下の保育園前の子どもを連れてセントレアでも飛行機を見に行こう
5300系でも竹鼻線に入るのがわかれば、子どもと先頭車で急カーブを楽しむのだけど。
無粋な箱がない車両でないと子どもには景色が見えないし。
308名無し野電車区:2010/11/02(火) 00:58:54 ID:B1uv/qz3O
金城は質がいい?馬鹿も休み休みに言わなかん。
309名無し野電車区:2010/11/02(火) 10:41:30 ID:8j3RYpKB0
どこにも、問題のある学生は混ざってはいるけど、金城(大森)や名女(天白)は素直でいい学生が大半でしょう。
小学生に劣るような学生だけでできている大学が増えているので、そのような
大学を抱えた鉄道は車内の雰囲気も悪くなって大変です。
少し前から、予備校にリベートを出して学生を送ってもらっていた大学もありましたが、
それでも、大幅定員割れ。
近くのファミリーレストランに***大学生は利用禁止と張り紙されているところもありますね。
310名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:41:47 ID:9IjnyGxC0
そのへんの大学は、まあカルチャースクールだからね
趣味の学校ということで熱くなる話題でもないよ
週末京都で髪を切ってきたけど、美容院のマスターが
なぜか金城の話題を振ってきたな
なんでだろうと思ってたら東山線の車内でなぞが解けた
同志社女子とコラボしてんだな
地下鉄に共同で広告出して学生集めとは私学はしんどいな
羽島の岐阜県立看護大学なんか努力無しでもいいレベルの受験生集まるもんな
昔のトキワ女学園の位置に私立の女子大はおさまったなあ

ところで今日は大里停車急行で帰ってきたけど、相変わらず須ヶ口でガラガラになるじゃないか
それで乗り換えた津島線は大混雑だろう・・・
こういうのをなんとかしてくれんかねえ
勝幡からはさすがに席も空き始めるけどさ
ちなみに夕食は勝幡駅から徒歩3分、うなぎのさくらやでミニひつまぶし(1370円)
ちょっといかないうちにメニューが刷新されてなかなか良くなってる
ただ、19時半でもう店じまいの準備を始めるのはさすが田舎の店だよなあ
311名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:05:26 ID:Mo3UBuYW0
最近、名鉄の黄色い車両を見かけるけれど、銀色以上に違和感を感じるな。
312名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:45:54 ID:0Htds74v0
初めて黄色い車両を見た時は
「おお!東山線直通乗り入れか??」とおもったよ。
313名無し野電車区:2010/11/03(水) 21:07:13 ID:6jgvLzkG0
県立看護大学もなかなかうまくはいかない。
私立の看護系大学や短大ほど酷くはないけど。
受験生が減って、(増やすためには受験科目を減らさないと行けない)
仕方なく、学力の低い層まで手を出すのは変わらない。
看護で生物や化学が試験で必須でない場合、全く高校で履修していない
生徒まで進学してくるからね。
岐阜の豊田学園(国試がなかなか受からない)と比べると、それは県立看護だからピンキリだけど。
岐阜に限らず、津の三重県立看護大学も受験生を増やすために
高校生を集めて問題講習会などをやったり大変だよ。
最近の医療系の私立は無試験や、一科目入試で全入などもあるよ。

黄色の電車は、まだ竹鼻線では見たことがない。
最近、寒いし笠松がつらいから新幹線利用が増えているからかな。
名鉄で黄色というのはたしかに今まで無かった色だから驚きですね。
314名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:57:39 ID:bx/38aoz0
羽島の県立看護大学って、岐阜大の医学部を移転してくるって話も聞いたことあるけど、
結局は金が無くて移転できなくなったらしい。
看護大の周りは田んぼばかりなので移転しやすかっただろうに。

結局は、看護大の周りがJU岐阜羽島(オートオークション)の駐車場だらけになってしまったんだよね。
車関係だから、JU岐阜羽島が規模拡大しても交通量が増えるだけで電車の乗車率が上がることもないだろうし。
315名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:35:56 ID:dM+dPNqg0
JU岐阜羽島は駐車場だらけにしてしまったけど、駐車場間の公道をナンバーなしで
走る車を放置しているから、近隣の小中学生にとって危険で仕方ない。
まあ、業務内容的にナンバーなしの車もあるのだろうけど、その移動手段を確立させないとね。
あと、自走している販売用車両(ナンバー付き)も、ときどき故障して止まっていることがある。
悪徳業者に買い取られたエンジンがたがたの廃車同全車両が、19万円ぽっきり
とかで売られるのだろうね。でも、業者の手の中にいる間に自走できないレベルで故障。
笑ってしまうよ。

羽島の駅裏はどんどん新規の住宅が増えてきました。保育園も定員90人に110人くらいになって
いま増築中です。
マルチ商法の大手(マハロ水系)が駅裏にはひしめいているので、商業地には向かないけど、
住宅地には便利なので人口が増加中です。
環境もいいしね、まだまだ田んぼばかりで。
羽島線の乗客も増えてくるかもしれません。
316名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:17:43 ID:iHVAt0qA0
>>315
ナンバーなしで走っているのは昔からだね。
どう考えても警察とかも見回りとかで知ってるはずだから黙認してもらってるんだとは思うけど、
もう少し安全性を考えて欲しいね。
ただ、徐々に規模を大きくしていったからか駐車場が点在しているので、
1箇所の大きな駐車場に作り変えないと難しいのかも。

羽島の人口が増えてるって話だけど、
交通の便のよさの割りには地価が安いからだろうね。
あと、スーパーの価格競争が激しいから食料品が安いので、
そういうのも要因ではないかな?

このまま羽島の人口が増えていって配線になった竹鼻線が復活とかってなると良いけど、
さすがにそれは難しいかな。
羽島線を南部まで延長するとかでもあったら嬉しいけど。
317名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:41:13 ID:ThOaE8/z0
羽島は愛知県に編入でもされない限り人口は増えないだろうなあ
県立看護大も学生数が少ないからなあ
下宿してる学生は少なそうだし
学部は1学年たったの80人
数学・理科を含むセンター5科目を課され、小論文を書き上げ
面接を突破してくるんだからすごいよ
国策っていうか県策?で明確に地域医療看護のリーダー養成機関だからな
そこらへんの私立女子大はタテマエ上面接をするけど、実質面接受けたら誰でもOKなのな
シビアな看護の現場で監督的な役割を担えるかどうか選別するための県立看護大の面接とでは面接の意味が違うわな
個人的には看護大で講師でもやりたいな
日本福祉大や名城の可児校や愛知大の豊橋校(まだあるのかな?)なんかも小旅行気分でいいな
もちろんμチケット支給にて

ところで今日は会社休んでゴルフ行ってきた
朝7:40の東海大橋西向きは岐阜側の信号通過に5分かかった
でも、何か工事案内出てたしな
普段はすいすい抜けれるんじゃないのかな
少なくともそこから関ヶ原を抜けていなべ市まで非常にスムーズに走れたよ
318名無し野電車区:2010/11/06(土) 02:39:42 ID:lsBcGR680
いいですね、明日はお休みですか。
今日は、夕方、瑞穂区役所付近、夜間に名古屋駅前で仕事をしていました。
明日、午前中は星ヶ丘、午後からは八事日赤近く(名大まえでも同じだけど)
で仕事です。明後日は名古屋駅前、明明後日は豊橋です。
今回の土曜日と日曜日は休みがありませんね。
今年からは、伊勢市の仕事はやっていないので、最遠距離は美浜町と豊橋です。
津の方が遠いかもしれませんが、津は大半車で行くので(電車だと駅からバスなので)
電車で行くところはその辺りが遠くです。
交通費は出ますが、あまり遠くは仕事量が減ってしまうので今ひとつです。
20年くらい前は、午前中東京(本郷かお茶の水)で、午後から名古屋なんて
無茶をしていましたが、いまは東海エリア内で収まるように仕事をしています。
まあ、春に集中して一年に一度飯田の仕事がありますが、これは高速バス利用です。

そうですね、至近ですから羽島の看護大学の講師はいいですね。近所だと朝日大は悲惨ですから
だめですし、岐阜市立短大か羽島の看護大でしょうか。
津島線、尾西線沿線では、一宮女子短大(修文大学)、文理短大、文教女子短大あたりですね。
短大や大学の通学にも位置が微妙で津島線や羽島線が使えないですね。沿線の学生が名古屋に向かうのとは
逆方向に、名古屋から乗ってくれると良いのですが(通学定期は安すぎるけど)。

ちなみに、愛知大学の豊橋校(本校)はまだありますよ、一部学部を笹島に移転しますが
豊橋は残ります。黒笹は無くなるようですが。貴重な立て看のある学校ですよ。
昔ながらの字体で書いたポスターや(米国帝国主義粉砕みたいなね)掲示物が健在です。
最近は日本福祉大学にすらありませんから、見るなら今のうちかもしれませんね。
貴重な昭和文化です。
319名無し野電車区:2010/11/06(土) 06:44:08 ID:BptYEarp0
津島線沿線に大学はないから
大学ネタはもうやめてw
320名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:21:03 ID:wsFrwYq80
大学ネタが過ぎたようですね
m(_ _)m

今日は朝早いのと足を痛めていて新羽島や笠松乗り換えが辛いので新幹線で名古屋です。
確かバリアフリーの利用客数基準よりはるかに利用者は少ないけど、新羽島駅はバリアフリー化しないといけませんね。
一応、県の玄関のひとつの岐阜羽島駅に隣接する駅ですから。
岐阜羽島駅は皇室や閣僚も利用するからね。
目立たずヒッソリとあるけど。
ちなみに終点駅でバリアフリー化されていないのは、内海と新羽島だけ?
新線なのにね。
321名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:44:19 ID:JlbhIvMJ0
じぇいあーるさまの持ち物の弥富駅もです。
322名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:09:42 ID:VTZalz5i0
弥富駅は北側に出られないんだったっけ?
名鉄は北側に着くよね。
そのまま列車の端を回って駅の外へ出るのは無理?
線路は切れてなくて、とか北口は無いよとか?
323名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:18:12 ID:JlbhIvMJ0
外に出るには、もれなく跨線橋を渡って、じぇいあーるさまの改札口へ。
いまだに自動改札はなし。
そのまま、関西線の名古屋行きへは、同じホームの反対側から乗れるけど。
324名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:20:09 ID:r/h/GlP30
北側の名鉄線路エンド側があるはずだから、北口は簡単に作れそうだけど無いんだね。
自動改札と簡単な駅前整備だけでバリアフリーになるのにひどい話。
エレベーターが必要などというわけでもないのに。
325名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:25:29 ID:dERBFDzd0
帰りは羽島線のつもりだったけど、5309にせっかく乗ったものの、羽島市役所前止まりだった。
最近のウレタンシートのロングに比べると、はるかに快適性が高いね。
秀逸でオリジナリティーのある車両です。
326名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:52:54 ID:rbSYc/Se0
岐阜羽島駅だけど、JRの在来線も引っ張ってきて乗り換えが出来るともっと発展すると思う。

JR岐阜駅から岐阜羽島駅までの在来線を引く場合だけど、
JR岐阜駅から名鉄本線に乗り入れるための線路を引き、
笠松までは名鉄本線を利用し、
笠松から岐阜羽島までは竹鼻線を複線化(片方の線路はJR側が整備)して利用すると言うのはどうかな?
駅に関しては名鉄駅に隣接してJR駅を新規に作り、
名鉄とJRとの料金徴収を分ける必要があると思う。

現状よりも線形の良い形で複線に出来れば名古屋駅に流れている新幹線利用者を岐阜羽島駅に持ってくることができると思う。
あと、岐阜羽島から大垣方面に電車で行けるようにするのもありかと。
327名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:45:38 ID:jsujEvt50
このスレ見て、久々に岐阜羽島逝ってワラタ
注意してみたらマルチだらけだ 超☆怪洋深層水とかクロス他人とか
駅前駅裏の寂れっぷりわらえる もうだめだろ
328名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:41:24 ID:628truOG0
あと、怪しい業種としては教材屋もあるけど文渓堂はマルチじゃないよ

羽島のあの寂れゆく姿が好きでついハンドルを切ってしまう
駅前なのに荒涼としている感じがいいのだ
前にも書いたけど、昼間のデートコースにも最適なんだよ
津島周辺からだとほどよい距離で、人目につかないし
ホテルもいっぱいある
ただ、築年数や設備のわりに割高な印象は強いね

電車の客を増やすいい方策がどうしても出てこないのが竹鼻線なんだよなあ
329名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:10:58 ID:txj0X4/U0
文渓堂はマルチじゃないな 
この辺の住民なら文渓堂のドリルは知ってるはず

いや、あの羽島周辺のマルチのビル(大きいのが二つあるな)、昔住んでた
京都の、近くにあった日栄旧本店にそっくりなんだわ 雰囲気が
そういう業種なんだろうが、負のオーラを放ちまくり。ありゃだめだ。

怪しすぎて商業はできない。住むにも不便。羽島線ってかなり無理してるよな
330名無し野電車区:2010/11/08(月) 02:31:50 ID:+BOCwLL80
あのマルチは日本でも有数の物だからね。
マハロ水でもうけている。信じ切っている人には何を言っても無駄だけど
近くのホテルや温泉に日本中からマルチの被害者がやってくる。
昔の富士宮駅の様な物。昔の創価学会臨や天理臨とおなじ。
もちろん、新幹線利用だから送迎バスも結構忙しいようだ。
まあ、マルチだから負のイメージがつきまとうよね。
あと、怪しい中国人の施設も廃ビルを改装して造られている。
夏でも、空調がないらしく、ビルの上層階で上半身裸の中国人が3段ベッドの
部屋に詰め込まれているのが道からでも見えるよ。

ところが、そんな駅南の様子も、最近住宅化が進んできた。
小学校や保育園も急に人数が増えているからね。
県営住宅や市営住宅ではないから純粋に割と大きな一戸建て住宅住民が増えてきている。
そのうち、状況が良くなってくるだろうね。
331名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:07:49 ID:n9rQJzSk0
今日は豊橋に来ました。
羽島線と竹鼻線と本線と豊橋鉄道利用です。
株主優待券使ったから、乗車券は1000円、あとμチケットだけ。安くて快適。
電車もちょっとレアな1700系だったしね。
少し前のレスにJR東海を羽島線に入れる話があったけど、線形かえないと羽島市役所前北のカーブが曲がれないかも。
複線化して改良しないとね。
岐阜羽島駅は一時間に最低1本のひかりが停まるから、
東京行きはそれほど不便でないので、名古屋駅が必要以上に混まないよう、飛騨や東濃は岐阜羽島駅に誘導した方がよいね。
高速からも至近だし。
332名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:32:49 ID:Xf30ZhC70
豊橋からの帰りは新鵜沼行き特急μシートの乗車率1割位、神宮前で乗り換えたセントレアから岐阜行き特急μシートの乗車率は8割位。
久々横の席に人がいた。
でも、名古屋でがらがらかと思ったけど6割くらい。
座り心地は2200系より1000系がいいね。
昔、犬山にすんでいた頃は、満席が多かったのに。

笠松駅で同じホーム反対側の竹鼻線に乗り換えるとき、特別車両からだと後ろ過ぎて出遅れるから座れない。
まあ、車内を前に移動すればいいだけだけども。
このまま乗り換えなしで新羽島まで帰れるといいのにね。
333名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:55:10 ID:ZGKkF3Cn0
せっかくこのスレ見て羽島に行ったのなら、「寂れ」とはこういうものかと実感できる
竹鼻駅前通りを歩いたり、民家脇のこんなところに駅があるのかという南宿、須賀
そして駅前広場が整備されてものんびりした風情の柳津も見てきてほしかったなあ
しかし、羽島男の言う住宅増加地帯ってどこなんだろう?
駅の南側の船橋町や福寿町平方のあたりにそんな新しい住居は建ってないはずだし・・・
あのへんはよく通るけど、人口が集積してきてるかんじはしないんだよな

それはさておき名鉄百貨店にヤマダ電機だって(笑)
もっさい者どうしいい組み合わせだ
あとはフォーエバー21とかユニクロとかH&Mだっけ?
さらにダイソーとかTSUTAYAとかサイゼリヤとか寿がきやとかツルヤ靴店とか
イオンモールに入ってそうな安物の店をどーんと入れて中低所得層にアピールしたほうが
高島屋的には脅威に感じるだろうな
背伸びをすることはない
捨て身で下品に立ち向かったほうが功を奏することも多い
ましてや名鉄の呆けた顔ぶれでは自分らで考えるより、イオンのコピーを駅前に持ってくるという発想のほうが成功確率は高いな
334名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:58:07 ID:+BOCwLL80
人口が増えてきているのは駅南で高速より南
堀津町の辺り。
プールから堀津小学校までの間に新築の家が増えてきているでしょう。
もともと少ないから、伸び率で行くと結構増えているよね。
335名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:07:47 ID:OTfI0CXc0
>>334
新幹線と高速道路の間も結構建物が増えた気がするよ。
福寿、江吉良、船橋とか。って言っても住宅はあまり増えてないかもしれんが。

堀津だけど、高速道路側から南に開発されて行ってる感じだね。
90年代は高速道路付近に建売とかの新築が多かったと思うけど、
今はかなり南側に新築が建ってるからね。
と言ってもまだまだ空いてる土地は多いけど。

あと、堀津小学校あたりから南は大半が宅地になっていないので、
人口が増えるのは高速から堀津小学校あたりまで開発しきるまでだろうね。
新濃尾大橋?が出来るれば小学校よりも南側の人口も増えると思うけど。
336名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:09:46 ID:u6sbxTpe0
たまホームなんかもあるけど、基本的には割と大きな一戸建て住宅が多いでしょ。
この辺再開発すると、美浜緑苑よりもきっとうまくいくと思うけどね。
もちろん、名古屋までの到達時間もほぼ同じだから、平等に比べられるよ。
もう一度、竹鼻線を新羽島から、堀津経由で(昔は上中)延長する必要があるけど。
337名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:53:52 ID:OTfI0CXc0
>>336
一戸建てってあまり大きくなかった気がするけど、
他地域の人が見ると大きく見えるのかな?

堀津経由で延長って話だけど、
元々線路が無かったところだから新規に線路を引く土地を用意しないといけないし、
えらく金が掛かりそうだね。
でも、かなりの人が利用するだろうから元取れそうな気はするけど。
あと、延長するならおちょぼさんまで行って欲しいかな。
338名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:17:36 ID:x5w69kXr0
大きいと言ってもお屋敷豪邸の話ではなくて、都市部によくある敷地35坪、総床35坪程度の戸建てでないよと言う意味ね。
あのあたりは、だいたい、敷地50坪以上、総床45坪位の住宅が新規建築物件の標準でしょ。
土地が安いから住宅所有も楽だね。
まあ駅まで自転車で楽々だから、高速南あたりを名鉄が開発するのも良案。
絶対に美浜緑苑よりいいよ。
いざというとき、名古屋まで10分だからね。
339名無し野電車区:2010/11/10(水) 01:22:50 ID:1YTdZtG/0
>>338
確かに敷地35坪ってほどの小さいのは無いね。
大体は40〜50坪ぐらいだったかな。
50坪以上の敷地だと建売は無かったような気がするので、
土地を買った後に立ててたと思う。
隣接して家が建っていないから建売じゃないのは直ぐ分かるとは思うけど。

自転車で楽々って話だけど、
堀津の高速寄りからだと5分ぐらいで岐阜羽島駅まで付いたと思うし、
確かに近いから楽々だったね。
ただ、自転車置き場に付いてから新羽島駅のホームに着くまで歩くと5分ぐらいかかっていたので、
結局は10分ぐらい見ておかないといけないんだけどね。
って、それでも近いのは間違いないか。

車だと2〜3分で岐阜羽島駅まで付くんだけど、
駐車場にとめて駅まで歩くと自転車とそんなに時間が変わらないんだよね。
荷物があるときは便利だから良いけど。

名鉄が高速南あたりを開発するのって確かに良案だと思うけど、
現状の名鉄に開発するだけの費用があるとは思えないんだよね。
羽島市が支援して開発するってのも財政的に厳しそうだし。
340名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:29:04 ID:GuZk7P8A0
自転車置き場は名鉄新羽島駅の直下にもあるから、そこからだとあのホームまででも
1分あれば行けるよ。
新幹線の時は新幹線駅前の自転車置き場(これもほかの駅だと信じられないほど近いね)
いずれも、自転車、原付とも無料だからすごいね。

駐車場も一日200円からあるし、パークアンドライドは完璧だよね。

名鉄に開発費用はないかもね。もしあれば、低コスト住宅を広めの敷地に建てて
(2500万円で土地付き一戸建て、名古屋市内に比べると広め)
分譲すればいい。
500万円から800万円は一戸あたり利益が出そう。
341名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:38:08 ID:/O2ta73S0
羽島市は人口が増加しているし、仕事先も人口増加を上回るペースで、
愛知県にシフトしているから、明らかに濃尾大橋までの路線を復活させさらに木曽川を越えるか、奥町あたりから架橋して竹鼻線につなぐメリットは大きい。
大須までの路線も最近の様子を見ると、数年後に復活させても良いかもしれない。
濃尾大橋の飽和はひどいレベルだから、鉄道で名古屋まで40分で行ければ、好んで車を使う人は少ないよ。
理想は、名古屋から奥町回りで羽島行き直通や起線復活+架橋、次は、笠松駅手前で左にカーブして西笠松駅南につなぎ、新羽島まで直通が便利かも。
羽島新線の投資を回収するには、少なくとも笠松駅乗り換えを何とかしないといけないね。
同一ホーム乗り換えが常識だから。
342名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:37:53 ID:1YTdZtG/0
現状の名鉄では開発したり新規路線を作ったりするのは難しそうだから、
新会社を作ってみんなで出資して、
そのお金で線路引いて名鉄に貸し出すってのはできないかな?
新会社は名鉄からの賃料で収入を得るようにすればいいし。
できるなら沿線の自治体も出資したりとかでかかわっていると良いと思うけど。
343名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:04:43 ID:nIMqhunI0
>>229 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/10/10(日) 01:01:39 XJp8eVdH0
本社移転先は神宮前の駅ビル

いまごろ情報漏洩で監査がはじまっているかも(笑)
前スレにも神宮前移転のことは書き込んだけどね
山本亜土が後追いをしてきた
このスレを注視してやがるな
電車男の時みたいにいずれアイデア料払ってもらうぞ

名鉄百貨店社長の神野重行くんにもアドバイス
これも先日書き込んだが、イオンモールをそのまんまコピーするという発想のほかに
ニューしんばしビルをパクるというのも手だ
http://portal.nifty.com/2006/05/23/a/
しかしヤマダ電機だけで3棟の駅ビルのうち1つが埋まっちゃったな
名駅の陣地は案外小さなものだったんだなあと実感してるよ
後はそうだなかっぱ寿司とかてもみんとかすき家にでも入居してもらうかな
とりあえずヤング館の名鉄社員はヤマダ電機に転籍決定だな

正面の入り口専用改札前でまた怒りが爆発だ
名鉄観光の阿呆がパンフレットスタンドを柱ごとに置いてやがるから足を引っ掛けそうになった
いつも思うが、あれは危ない
盲人のような障害者や老人にとってどれほど危険なことかわかっているのか
そのくせ津島線のダイヤは上下で異なるちんばダイヤだ

言われてみれば羽島プール脇の道路を北上していくとわりと新しい住宅が建ってきてるな
しかし土地で50〜60坪か・・・ 坪15万として何だかんだで1000万弱
上物が2000万の雑費が500万で計3500万ね 結構な金額になるよなあ
田舎に住むんだからせめて100坪は欲しいところだが現実はきびしいねえ
344名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:39:23 ID:1YTdZtG/0
>>343
羽島プール付近って坪10万もしなかったと思うよ。
正確な金額は知らないけど、おそらく5万前後だったと思う。
なので50坪とかでもそこまで高くないよ。

100坪だと土地を買って建てるって事になるだろうけど、
田んぼだったところとかだと数百坪って広さで売られていることもあって、
その分高くなってしまうので、
分割されて売られている土地を2区画分購入するとかができるれば楽かな。
345名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:11:08 ID:4UCVUAt40
羽島プールまで行くとそうだろうね。
それに、上中の小学校から少し堤防の方へ行ってもすごく安い。
土地の価格は公共交通機関との関係が大きいから、
名鉄も思い切って投資して大量に購入して、路線延長すると濡れ手に粟。
農地の価格で購入して、駅を作って分譲しちゃおう。
名古屋方面はだめでも、岐阜方面なら時間15本、着席して所要25分だからね。
建設費は土地転がしで元が取れる。元手が安いからね。
機材も最近剥がした路線の中古機材が大量にあるでしょ。流用できるね。
346名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:20:42 ID:rGFTy2sr0
坪10万って相当安いね
六輪の工業団地分譲用に稲沢市が百姓から買い上げた農地の価格が坪3万円
本当の相場は1万円だったんだけどね
それを埋め立て水道管など通して使える土地にして10万で売ったと聞いた
少なくとも名古屋まで1時間以内で行ける鉄道が通ってる地域では
坪10万円は限界値なんだよな
でも、実際はそれを下回っても買い手がつかない状況が続いてるんだよ
笠松競馬場はとっとと廃業して、刑務所のでかいの建てた方がいい
税収増にいちばん効果がある
軽犯罪者用にして見学も可能にすればいい
もちろん民間委託して最先端の刑務所を見物できるようにすればいい
羽島は南のほうに行くと老人ホームをはじめとした施設がいっぱいある
それはそれでいいと思う
あとは大連にあるようなコールセンターとか事務センターなんかがほしいな
南の方の堤防沿いに1kmに渡って並んで建ってる旧家も好きだなあ
あの集落は一体何なんだろう

しかし、鉄道本部が神宮前に移転するのはいいが、愚かなことに新ビルを建てての移転だと
まったくわかっていない
神宮前の駅ビルを使えと書いておいたのに
どうせここを見てるはずなのに耳に痛いことはスルーするのが名鉄の取締役連中だな
347名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:38:35 ID:4UCVUAt40
土地転がしってバブルの時はみんなやっていたけど、今できるのは公務員と
鉄道事業者だけ。事実上のインサイダー取引だけどね。
明らかに、バロー南方の農地が大量にあるからここを名鉄が買い取る。
その後、鉄道延長や駅建設と引き替えの条件で、転用許可と開発許可を取る。
駅至近という条件になるから、坪10万円程度で開発し、ローコスト住宅の
広めの物を建設し、建て売りで販売。
500戸程度売れば、一軒1000万円の利益を名鉄不動産が得ても、
50億の利益が出る。
2000万円で50坪の住宅なら十分売れるだろう。
土地は、事実上200万くらい、上物を大量同時建設で800万程度に抑える。
これで問題ないだろう。

羽島市の高速道路南の土地は、坪10万円はしないから、土地だけの転売だと利益が薄いので
建物を建てて売った方がいい。
家賃相当の返済で済む、2000万円程度の一戸建てで50坪というのは
かなり魅力的だと思うけど。
もちろん、鉄道の建設コストはもっと高いから、せいぜい新羽島から南に延長するか、
江吉良以南を復活する程度の費用になるけどね。
348名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:20:31 ID:NyKYrMkP0
夢をぶち壊して申し訳ないが。
…羽島だよ?もうちょい安くせんと無理じゃね?
本線沿線に塩漬け土地持ってる俺が言うから間違いない(泣)
349名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:41:19 ID:4UCVUAt40
345はちょっと間違えた。
整地などの費用も混みにして坪4万円程度で入手だから、50坪で200万で抑えると言う話ね。
坪10万だと、土地だけで500万円になっちゃうからね。

羽島で、駅まで徒歩圏内だと50坪の土地付き一戸建てって、2000万でも高いかな?
でも、塩漬け土地所有はお気の毒に。納税だけやって使わないのはもったいないね。
岐阜羽島駅至近に30坪くらいの土地に極小ローコスト一戸建て建て売りがあるのだけど、
売り主の経費900万、売値1600万みたいだね。まあまあ売れたみたいだけど。
上手に商売すると儲かるね。
中古物件だと須賀駅徒歩10分、床面積35坪、築15年で800万でも売れていない。
1200万位から販売していたけど価格が下がっても売れないね。
名古屋行き直行の特急を運転すればそれなりに不動産価値も上がるかと思うけど
笠松駅の構造上難しいし。
新幹線通勤は便利だし、早いけどそれじゃあ名鉄は儲からないから困るよね。
350名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:29:52 ID:ld7X38OH0
羽島だと探せば田んぼなんかは坪1万円程度で手に入ったりするんじゃないかな?
そうすればもっと安く建売とかも出来そうだけど。

一宮駅から新羽島駅まで線路を繋げて、
新羽島駅から開発する場所まで路線を延ばせれば、
元々坪1万円程度だったところでも坪20万円〜30万円ぐらいになったりとか高騰するんじゃないかな?

あと、羽島市としても岐阜羽島インター周辺は開発したいようなので、
名鉄と羽島市が組んで開発するのも良いんじゃないかな?
当然利益は名鉄と羽島市とが山分けすればいいし。
これが成功すれば羽島市の借金も無くなったりして。
351名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:12:33 ID:BPKW6PBz0
今日は朝から竹の山なので、新幹線と名鉄バス高針線。
羽島線使わなかった。本線混むし、8時30分バスセンター発のバスに8時11分岐阜羽島駅発で間に合うから、ついつい。

何度も出てくるけど、羽島から一宮までの線路があるとかなりいいよね。
濃尾大橋の飽和は限界だし、結局架橋しても車を使う人しか便利にならない。
混むのに仕方なく嫌々車通勤の人が多いから、羽島から尾西を通って一宮までの路線があれば利用者多いよ。
鉄道があれば車を使う人が減るから濃尾大橋の渋滞も改善されるしね。
352名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:36:21 ID:HMzYJy2G0
高齢化か進むのに道路ばかりに投資するよりも、公共交通の利便性を高める方が大事。
それと、県境をを越えた車利用者は遠距離になるから鉄道ができると移行しやすい。
一宮駅の駐車場はかなり高いので、仮に羽島までの新線の運賃と比べても、一宮〜羽島までの運賃が安いかも知れない。
さらに通勤時間帯の車利用で時間ロスは大きい。
みんな一宮か木曽川駅のパークアンドライドしていて、竹鼻線に乗らないから、一宮〜羽島の新線は利用者多いよ。
353名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:20:25 ID:htR9HpXY0
一宮から羽島までの路線って実際に作った場合どれだけの費用がかかるのかな?
自治体が出せる程度の費用なら、羽島市と一宮市の共同事業って事で行えそうだけど。
354名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:32:12 ID:Y5SMA9F60
一宮側が起まで高架の一部単線で300億程度、奥町からの延長で10億位。
架橋に150億
羽島市側が江吉良付近まで100億位でしょ。
地価が違うし、玉の井線使う方が無駄がないけど、利便性を考えるなら起線復活が最良だね。
LRTと言うてもある。
それなら安上がり。羽島市部分と木曽川橋梁を専用軌道で。
揖斐線の轍を踏まないように運賃は本線と合算。
揖斐線の美濃北方から笠松駅まで乗ると、初乗り3回取られたからね。
みんなJR東海に逃げたよ。
355名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:34:19 ID:htR9HpXY0
距離的に玉ノ井駅と須賀駅が近いので、ここを繋ぐことで一宮駅から新羽島駅までを乗り換えなしで行けるようにすれば良いんじゃないかな?
接続を江吉良駅にしてしまうと、利用者の多い竹鼻駅と羽島市役所前駅を通らない事になるので、
できるだけ利用者の多い駅を通るようにしたほうが良いと思うし。

あと、一宮と羽島の間の橋は、尾濃大橋に路面電車のように線路を引いて道路と共有する形で渡るようにするとか、
尾濃大橋を上下2段で使えるように改造(トラスの上に線路が置けるように改造するとか)ってのが出来れば新規に橋を架けるよりはかなり安く済む気がするけどどうなんだろう?
356名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:08:30 ID:7d/HE30m0
起線代替バスはかなり人が乗っているから、尾西市の需要を無視できない。
それで起線復活案なんだ。
でも、ローコストで行くなら、玉の井を移転、LRTで尾濃大橋を渡り、須賀に接続、新羽島発の一宮、津島経由弥富行きを路面対応の小型車両で運行かな。
357名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:36:55 ID:SIQNZx9y0
いちおう書き込みは全部読んでるけど、竹鼻線は救えないなあ
どんなにテコ入れしても赤字路線だよ
逆さに振っても新規投資の金は出てこんよ
今日も名古屋から枇杷島分岐でガックンと揺られて帰ってきたけどまずは枇杷島鉄橋を架け替えてほしいよ
ところで新濃尾大橋の記事が出てたな
今から橋の両端部を坪5万500坪ほど買って10万で売れりゃあいいのになあ(笑)
記事によれば、素案では、同橋は一宮市東加賀野井と岐阜県羽島市下中町城屋敷の間に架ける。片側1車線で、長さ758メートル、幅11・5メートル。
橋につながる県道も同時に整備する。付近には約8キロにわたって一般道の橋がなく、とくに上流約3キロにある濃尾大橋の渋滞が激しくなっている。このため両県は1999年4月、県道の橋として都市計画決定し、接続道路の用地買収を進めている。
ってことなんだな
片側1車線てのがしょぼいよなあ
でも両端に信号さえなければ、または右折を禁止しておけばまあまあ流れるであろう
どさくさで竹鼻線廃止区間を復活させるなら今しか無いぞ
下中町のあたりまで復活してほしいがなあ
とりあえず県と市役所に要望メールぐらい出してみような
http://www.pref.aichi.jp/dourokensetsu/

羽島プール付近に住んでいる人は堤防を15分も走れば穂積や西岐阜につくんだから、そっからJRに乗ればいいのに
駅前に駐車場が無いのかね?
車15分+徒歩5分+JR20分の40分で名古屋駅につくじゃない?

あと、今夜のNHKで笠松競馬の経営不振ぶりを特集してたけど、早く刑務所にしちゃえ
最後に祖父江の銀杏まつりも来週からはじまるよ http://www.inazawa-kankou.jp/ev/
358名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:49:33 ID:2onB/Oy8O
新濃尾期待したいな。
でも10年も前から話しが出てたなんて…
今の濃尾の朝夕はひどいもんで大型連休で事故で高速が止まるとその車がどっと流れてきて悲惨。

たしか北側の尾濃大橋はその渋滞緩和が目的と聞いたけど効果ないのかな
359名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:25:40 ID:DJ2MwRDx0
新濃尾大橋で素案 環境保全策を検討
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan101112_1.htm
360名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:32:24 ID:Yy3ZnV1w0
新濃尾大橋を作るとき、鉄道併用橋にして、LRTを通せばすべて解決。
路面のまま一宮を抜けて、竹鼻線廃止あとにつなげば安くて便利だ。
一宮から郊外ていう規模だと路面電車の規模がちょうどいい。
羽島市側はほぼ田んぼのみで接続できる。
361名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:01:50 ID:pYSpCQ5J0
名鉄岐阜駅をでて笠松から竹鼻線に入り、江吉良からしばらく真っ直ぐ走る。
途中から旧線あとを左に抜けて、新濃尾大橋へ行く道を併用軌道で走る。
あとはそのまま併用軌道で一宮駅へ。
岐阜県警みたいな路面電車廃止ありきでなければ、信号制御などでスムーズに一宮市内を走れる。
これなら土地の買収もほぼなし。
揖斐線や岐阜市内線の保管中古機材を再利用すればコストは極小。
新羽島行きと一宮行きを交互に岐阜から出せばよい。

その頃には広見線の機材も出そう。ポイントなど高価な部品は再利用すればよい。架線系や信号系も再利用。
362名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:09:33 ID:latFsZXl0
羽島駅から名古屋まで早く行くという条件は満たさないけど(どうせ新幹線には勝てない)
無駄に笠松まで上らなくてもいいし、一宮〜羽島間の飽和した道路交通を改善できるから
LRTはベストな方法かもしれない。輸送量的にも無駄がない。
ピーチライナーやリニモの様な需要に見合わない新交通を作ると破綻が見えているから
同規模人口密度以下のヨーロッパで明らかに成功している路面電車と一部区間専用軌道
となるLRTが最終的回答かもしれない。
4両編成を交換する交換駅は高コストだけど、LRT程度なら短い有効長で何とかなる。
広島市のような信号コントロールが基本だけど、一宮側も何とかなるでしょう。

ただ、乗り換えなしで名古屋というのは無理でしょう。
乗り換えなしで短時間に名古屋に行くには新幹線があるし、それに対抗する投資は無駄かな。
363名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:23:58 ID:37ZfqL4jO
来年度からと噂される尾西、豊川の両線は終日ワンマンなのだろうか?

設備も徐々にできつつあるみたいだけど。
364名無し野電車区:2010/11/14(日) 02:37:35 ID:W0Kjzvmv0
尾西線や豊川線は1両のワンマンでいいだろうな
座席数も削って優先席だけにして
森上←→津島の閉塞運転でラッシュ時だけは3両つないで4両でな

津島線もワンマンでいいよ
日中は弥富・佐屋←→須ヶ口を普通ワンマンのクロスシート車3両でピストンしてくれたらいい
ラッシュ時でも3+3の6両でいいよ
8両だとホームの端から端まで遠すぎるんだよ
勝幡、木田、甚目寺の改札はいちばん津島寄りの最西端にあるからな
ただし、朝だけは名古屋直通でロングシートの8両にしてくれんと死ねる

今日は蟹江のシェ・ヤマでランチを食べてきて、ついでに近鉄を見てきた
・・・空気運んでるな
悲惨な状態だった
蟹江から西はもう誰も乗ってない
急行でさえスカスカだった
特急はまあまあ乗ってるのが救いだった
JR東海は関西本線を単線のままにしてるが、したたかだな
単線の輸送力でできる限りのことをやって安く済ませている
悔しいがさすがだわ

笠松競馬は廃止が間違いないな、馬はもう飽和状態なんだよな
天王川公園の丸池をドッグレース場にすればいいのにな
ちょうど周囲が丸いんだしシャーっとラビットを走らせ一斉に犬が追いかける
日本じゃドッグレースはここだけっていうのね

竹鼻線はいろいろ考えてみたけど、JR東海に往復割引切符作ってくれるよう請願したほうがよさそうだな
広見線の廃棄物を再利用っていう観点はユニークだけど、赤字必至な路線を新規ではやらんわなあ
リニアは新幹線の直下に桜通線と同じ深さでホームを造るんだってな
てことは桜通線と垂直にぶつかるから、関西への延伸ができなくなる
スイッチバックで南下して笹島から関西本線に沿って走るんだろうか?
365名無し野電車区:2010/11/14(日) 02:42:05 ID:W0Kjzvmv0
        名古屋--笹島分岐-----------------品川
               |             
新大阪---------------

これだな!
リニアは名古屋と大阪は直通しないんだ
366名無し野電車区:2010/11/14(日) 03:37:20 ID:LcEWq1/c0
>>363
尾西線だとホームのミラーが2両用の停止位置にしかないので
朝の4両編成は車掌乗務じゃないかな?
367名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:18:56 ID:W0Kjzvmv0
朝夕だけは車掌乗務にしないとね
定年再雇用者かOBのパートタイマーを使って安くあげないともたないね
駅の清掃は近隣の中学高校のボランティアに依存
368名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:55:26 ID:D1qGFhZh0
リニアの名古屋駅って、
今までの新幹線みたいに本線付近にホームを作ると、
運行がしにくくなるから少し離して作っているんじゃない?

東京-大阪間が完成した際は東京から大阪までノンストップの列車を走らせること考えていて、
比較的利用者の多くなる名古屋駅を本線から離しているとかじゃないかな?
369名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:46:26 ID:W0Kjzvmv0
新聞によれば直下に建設するとのことだよ
ちょうど地上を境に鏡に写した様に真下にホームができると読める
品川から名古屋に行く人は名古屋行きで、
新大阪に行く人は新大阪行きに乗るってことじゃないのかね
例えて言うなら羽島から岐阜に行く時は笠松を通るけど、
名古屋に行く時は笠松駅手前のショートカット渡し線を通って
笠松はスルーみたいな・・・
新大阪行きは名古屋駅を通らない路線になりそうだなあ

370名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:10:26 ID:W0Kjzvmv0
我ながら下手な例えだな
>>365>>369は、つまり
名鉄名古屋が品川
西枇杷島が名古屋
岩倉が新大阪 みたいに軌道を引くんじゃないかと書きたかった

今日は羽島プールに行ってきたけど、みんなちゃんとシャワー浴びてから入れよな
肩口にちょこっとかけただけとか、ひどいのになると横の通路をパスして行きやがる
本来は個別のシャワーで割れ目や皮をむいてちゃんと洗って、髪も完全にお湯で脂を落としてから入ってほしい
特にデブとメガネと茶髪ママとガキはマナーが悪い
プールの北側にはたしかに建築中の住宅がいくつかあったな
アイフルホームとパナホームだったかな
どれも敷地が狭くて泣けてくるよ
せっかくの田園暮らしなんだから、せめて100坪は確保しなきゃ
あとプールの東側200mぐらいのところにレオパレスまであったが誰が入るんだろ
立派なコミュニティバス乗り場もあったけど一日2本しか走ってないのな
竹鼻線廃止区間の復活は、みんなであれを利用して陳情して毎時2本位に増やして、
それでもちゃんと黒字が出るようにしてからだな
371名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:22:49 ID:gr91Yi410
羽島プールには行ったことがない。
岐阜市のプールや小牧市民プールにはよく行くけどね。
外観があまりにも貧相で管理も怪しそうだから。
敷地の狭い住宅もあるけど、市民プールから少し保育園や学校の方へ入ると
大きめの家が増えているよ。
現実のところ、どの程度の敷地が必要か問題だけど。
羽島に家を購入する前の借家は200坪あったけど、管理するのが大変だった。
かといって、敷地が35坪なんて考えにくい。
もちろん、そういう家も住めないことはなさそう。ところが、
とてもハイテクニックでないと車を駐車できない駐車スペースだったり、
いろいろ問題があるんだ。
うちは、注文住宅だから、廊下の幅が150cmにした。部屋もたくさんあるし、
リビングも24畳ある。でも、もう敷地200坪はご遠慮したい。
夏の草刈りだけでも大変だし、庭木の手入れも嫌になる。
実際に住んでいるのは建物内だからね。
東京都心と違って広々した公園も近くにたくさんあるし、自然も豊か。
それを自分で管理しきれないよ。
敷地は100坪あれば十分だよ。

あと、羽島市のコミュニティーバスだけど、羽島市役所前駅にターミナルがあって、
1時間に2本、大須線は旧竹鼻線と同じダイヤで走っているよ。
乗車料金も100円だし、竹鼻線時代よりも利便性は高くなっているかな。
プールの方を回るバスは本数が少ないね。
リニアはわざわざ東京、大阪便を名古屋経由にする必要もないし、
しばらく名古屋が終点だから、名古屋駅を新幹線ホームに隣接して
同一ホーム乗り換えができるターミナル駅にした方がいい。
でも、引き上げ線がいるからし、完全ターミナル式にするのは難しいと思う。
名古屋発、品川行きのリニアと、名古屋発新大阪方面行きののぞみを地下ホームから
発着させて、従来の東海道新幹線を地上に残こすといいのかな。
その辺りの工事をするときに、ついでに名鉄の枇杷島分岐当たりを改善させてもらえばいいね。
あと、多電気信号式で、近鉄乗り入れの列車を作るとか。東海道新幹線の東京から名古屋までは
利用客が減るから、三重県出資で、四日市、伊勢方面のミニ新幹線が可能でしょ。
372名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:03:17 ID:MG71QNZNO
津島線の時間6本ってやっぱ必要なのかな?
373名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:33:34 ID:M9M57idg0
>>372
もう、津島線の最終的解決方法として、桜通線への乗り入れがあると思う。
桜通線を通って名古屋駅へ向かう。枇杷島分岐や栄生へ行かないと都合が悪い人は
かなり少ないだろうし。
乗ってみたけど、名鉄名古屋駅以南までスルーする人は津島線沿線には少なそうだ。
374名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:29:21 ID:Sl9cuQmjO
人身
375名無し@電車区:2010/11/15(月) 20:29:54 ID:Z8CNeA+S0
竹鼻線の「車掌の体調不良」って何?
区間運休するほど、ひどい症状の体調不良って・・・急な下痢?
車掌居なくても、単線なんだから運行に支障はないと思うんだが
376名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:59:44 ID:M9M57idg0
カード式の自動改札口をもうけるついでに、駅が整備されたから名鉄駅のトイレはずいぶんきれいになった。
でも、大変だよね。車掌さんや運転士さんはトイレに行けないし。
377名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:06:39 ID:SfuMM53u0
人身の影響まるで無し
いつもどおり2分遅れで18:16佐屋行き特急に乗って帰れたよ

名鉄の株主総会、今年は出るぞ
こんな楽しいものだったのか
http://yukarin.sakura.ne.jp/archives/2009/06/25-3276.php

竹鼻線廃止区間をなぞってコミュニティバス走ってるだけじゃなあ
やっぱり環状にプールの前とかぐるっとまわってほしいね
もちろんお千代保まで伸ばして毎時2本以上走らす必要がある
昨日大須の駅跡方面をちらっと見たけど、終着駅があったとは思えんほど
相変わらず何も無いとこだなあ
津島じゃなく羽島プールまでわざわざ出向くのは空いてるからだよ
人が少ないから水の透明度も高いし、1コースあたり多くて3人ぐらいしかいないし
プールは過疎ってるところに限るよ

津島線の毎時6本は多いようだけどちょうどいいかな
二ツ杁を格下げで準急通過駅にしてくれたらほぼ満足なんだよな
桜通線が安松まで延伸してきたら津島線なんか使ってやらんけどな
378名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:11:29 ID:ZmDyinwL0
移転前の大須観音があったけど、いまは小さな観音があるだけだからね。
橋梁は当時、羽島にはほとんど無くて、渡し船全盛だった。今の橋梁の場所は
渡し船のあった場所。
土日限定で運行するおちょぼさん行きの鉄道があると確かに乗る人が多いと思う。
あの賑わいは尋常じゃない。
逆に谷汲は鉄道がなくなってずいぶん寂しくなった。純粋に地元の人と、西国札所まわりの人しかいない。
おちょぼさんに鉄道が通じると、恐ろしいことになるかも。土日なんて…。
関西のえびすさんと同じだからなあ。商売の神様は強いね。
イギリスのように、小規模保存鉄道がたくさんあればいいけど
東海地方の運輸局はタクシーやバスの件でわかるように、全国一カスだからね。
細々したことクリアできなくて無理だろうね。
379名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:54:10 ID:Tuqk2swg0
今日はお天気も穏やかなので、車で一宮まで行って、尾張一宮からJRに乗ってみた。
313系新車は名鉄の車両より静かで快適。
同じ日本車両製品なのに偉い違い。
サハ313―1104だけど、1000系の特別車両なみ。揺れや振動、騒音は明らかに313系の勝ち。
2000系はうるさいし勝負にならない。
普通なら名古屋と岐阜間でJRも座れるから、遅い名鉄特急はきついね。
もう、本線で名古屋から北はJRと競合する区間は勝ち目がない。
枝線から上手く乗客を集めないと。
笠松や国府宮が共同駅でなくて良かったね。
380名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:54:54 ID:jRIlM4jK0
♪アキバ・ニッポンバシ・大須・ナカノ
381名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:16:53 ID:SVG9XkxY0
上げとかないと落ちるね
382名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:03:42 ID:4NAy4KRyO
上げ保守
383名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:20:51 ID:Yuzmfbv30
今日は新幹線です。
名古屋から竹の山までは高針線の名鉄高速バス。
竹鼻線は時間がかかるから朝から仕事の時は使いにくいですね。笠松から先が混むのも避ける理由。
夜は名古屋で仕事だから、新幹線だと一度羽島まで帰ってもう一度出掛けるのも簡単。
羽島市と一宮市間の公共交通機関が皆無なのがだめですね。
もともと羽島は美濃ではなかったので、駅名が美濃羽島でないのに、尾張と切り離され過ぎています。
バスすらありませんし、橋梁の少なさ、狭さも考えにくいですね。
384名無し野電車区:2010/11/19(金) 17:44:12 ID:mh9Fngm/0
元々羽島は尾張だからだと思うけど、
岐阜羽島って羽島の前に岐阜を付けて言われることが嫌いな住民が多いんだよね。
平成の大合併でも愛知県に入れないか模索していたみたいだし。
ただ、愛知県に入れたとしても木曽川にかかる橋が増えるわけではないだろうし、
せいぜいバスが岐阜羽島駅から一宮駅まで出るようになるぐらいだったかも。
385名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:50:48 ID:YHrmP3Hd0
竹鼻線って昔併用軌道だったっぽい感じのとこあるよな
386名無し野電車区:2010/11/20(土) 03:32:18 ID:dh9rcsqI0
>>385
どこ?
387名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:43:42 ID:jxoxwYJ+0
金山から名鉄で帰ることにしました。
ところが、なんと笠松からの竹鼻線が羽島市役所前止まり。
μチケットを買ったあとだから、仕方なくそのまま岐阜行き特急に乗ったよ。
迎えに来てもらわないとね〜羽島市役所前で15分間待つのも嫌だから。
金山からμチケットも購入したし、金額的には新幹線にすれば良かったけど、名鉄はがらがらの特別車両が快適でいいねー。
5人しか乗っていない。
388名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:21:07 ID:0znp1pGj0
中津川すやの栗きんとんと、ゴディバのチョコレートを買ってしまった。
キャドバリーのホワイトチョコとガヴァルニーのトリフチョコも。
竹鼻線は、前方窓邪魔箱つきの5310だから中で食べてもいいけど、帰ってゆっくり食べよう。
踏み切りの点滅灯はLEDが増えたけど眩しい。
389名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:26:25 ID:lRCYESgz0
大赤字の竹鼻線を維持してくれてるのは名鉄の最後の良心
とはいえ土日のダイヤはひどいな
それに名古屋まで10分の新幹線も、乗り遅れたら30分来ないから
実質40分かかるわけだな
やはり西岐阜からJR乗ったほうがいいな
昼間、中村公園に用事があったんでついでにいろいろ見てきた
枇杷島分岐点で何本か通過していく電車を見てたけど
揺れるね
トランポリンのようにあの堤防は揺れる
あの地盤では乗り心地が悪いわけだわ
急カーブの緩和とあわせて橋をコンクリートに架け替えなきゃいかんな
そう思って周囲の土地をちょっと検証してきたけど、おやおやあんな劣悪な場所に
小さな区画の一戸建て分譲団地を造成中だよ
ナカモみその南側、分岐点の北側で犬山線と庄内川にはさまれたところ
これじゃあ路線改良するにも土地の収用ができないじゃないのよ
あとはナカモみその工場のとこで犬山線曲げていくしかないんだから
みそ買収に早く動けよ!名鉄の雇われ社長は!
本線、犬山線ともに特急・急行・準急そこそこ乗客乗ってた
特に特急は一般車両かなり乗ってるね
津島線と犬山線の普通がやばい、ガラガラだ
特急の座席指定車やミュースカイも空気運搬車だ
もう特急は先頭1両だけグランクラスに改造して1回500円、うしろ5両は一般車にしたほうがいい
ミューは通勤ライナー主体に使って着席保証で1回200円ってとこだな
空港輸送は金山から始発の快速特急で充分だったんだよ
390名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:45:57 ID:ZN2qZk1h0
>>386
笠松出たあたりや、竹鼻近辺
狭い路地が並行してて昔は美濃町線みたいな感じかなと
391名無し野電車区:2010/11/21(日) 01:58:24 ID:1HpA8VLeO
>>389
> 津島線と犬山線の普通がやばい、ガラガラだ
昼間にあの区間を通る津島線〜本線の利用客は大半が本線急行に乗ってるから仕方ない。
津島線直通の普通なんて遅すぎて使ってられないよ。

> あとはナカモみその工場のとこで犬山線曲げていくしかないんだからみそ買収に早く動けよ!名鉄の雇われ社長は!
そんな事されたら名古屋の食卓が困る…
392名無し野電車区:2010/11/21(日) 06:52:03 ID:tcsWTol40
>>390
それって、竹鼻鉄道時台に使っていた名残じゃなかったかな?
竹鼻駅前は車両の整備をするための施設とかがあったはずだしね。

あと、廃止した駅の後が空き地みたいになってるところも結構あるよ。
393名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:55:57 ID:x9YI8dYi0
朝からだから今日も新幹線。
こだまだから空いていて快適です。高速道路追い越し車線の車をらくらく抜いていくのも良いですね。
車内でますのすしと紅茶です。
新幹線は乗り遅れないように来れば30分待たないけど、時間があるときはソフマップに行くから無駄な感じはしないです。
羽島線の間引きダイヤは困りもの。通勤時間帯に間引かれているから、電車だけで帰ろうとすると所要時間が15分伸びる。
笠松や羽島市役所前構内には時間潰すもの何もないし。
今日の仕事は三時間だけだから、念願の森上駅経由の尾西線乗りにいこうかな。
この前日没して何もわからなかった。
394名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:55:48 ID:lRCYESgz0
第13回そぶえイチョウ黄葉まつり 11/20→28
http://www.inazawa-kankou.jp/
昨日がオープニングでイベント多かったんだな
395名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:24:42 ID:9aFpavns0
尾西線も結構田舎を走るね〜
でも、竹鼻線よりもカーブが少ない。
線路も砂利の厚みやレールの規格など保線以外はいまいちだけど、揺れも少ないし悪くない。
津島から一宮でなく、羽島に来れば歓迎するのに。
396名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:19:21 ID:2TFp9G200
森上から三興製紙の専用線を復活させて、馬飼大橋を併用軌道化して八神へ繋いで、旧竹鼻線の復活がいいな。
できれば森上から矢合観音経由で大里までの未成線も造るべし。
397名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:02:31 ID:qYpaEahj0
矢合観音線のバスは羽島に来る前に週一で乗っていたから、竹鼻線復活でつながると当然使うよ。
起線のバスもね。
津島駅ってスイッチバックできたっけ?
398名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:15:18 ID:pYvLolMf0
青塚駅ホームにゲロがあったけどあれはお菓子系のゲロかな。
そうするとカショオになるな。青塚にメンヘラがいそうだな。
399名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:19:37 ID:zKxgOzfM0
勝幡駅のまわりに空き地をたくさん作っているけど、何を建てるんだろ。
もしかして大型コスプレショップ?
400名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:42:49 ID:tgaABYEQP
>>399
http://www1.clovernet.ne.jp/omiya/ekimae.htm
勝幡駅は生まれ変わります 佐織の玄関口に相応しい姿に
401名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:55:24 ID:v7a6A1gL0
へ〜
勝幡がこんな風に変わるのか
木田も甚目寺もやってるから競争だな
バス乗り場ってコミュニティバスなんだろうけど、
勝幡から六輪駅前を通って東海大橋までとか走ればいいのにね
朝6時半ぐらいから夜まで30分間隔で走れば、通勤通学客はもとより
老人や子供がけっこう乗るんじゃないかな
駅前の喫茶喜久屋も北側から南側に移転したけど、南口ができるまでの辛抱だな

ちなみに今夜は東枇杷島で降りて七里庵で食べてきた
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23005253/
量が少なく天ぷらも細身
でもさすがお味はよかったわ

昨夜は栄生で降り、名鉄病院内を抜けて八馬天
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23019399/
ころもが分厚く、ごはんも大盛り、味噌汁には山椒がかかっていた
お腹いっぱいになるけど、白内障のプードルが床を歩き回ってるのはちょっとなあ
きれいにシャンプーしてある犬だけど、やはり食べ物屋でこれは困るわね

二日連続で天ぷらになってしまったけど、地下鉄駅前と違って名鉄には
途中下車して食事できるところがほんとに無いからな
勝幡には期待してる
402名無し野電車区:2010/11/26(金) 06:41:03 ID:DJ2e+iEy0
>>401
海津市コミュニティバスが東海大橋から勝幡駅まで延長か?
403名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:00:11 ID:OuKxfgsa0
>>400
なんかがっかりした。これじゃあ藤浪の二の舞いじゃないか。
404名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:07:24 ID:7G9iPmKk0
勝幡は地上駅なのがいいじゃん
南口にはATMもあるし、便利になる
あとはピアゴ内の飲食店を充実させてほしいな
パン屋のチロルが撤退して、後釜の店のパンのまずいことまずいこと・・・
マクドナルドがいちばんおいしい店ってんじゃ泣けてくるね
ほんとは甚目寺か須ヶ口の構内にまともな飲食店があればいちばんいいんだけどな
勝幡まで行くとへとへとになって、ここで食って帰るぐらいなら
家まで我慢しようかなってなるんだよ
ちなみに今夜は栄生の春菊な
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23019138/
栄生の店って、どこも古いけどわりとこぎれいに整頓してあるんだよな
ここは定食が各種1000円でまずまずの味だし、これからも利用するだろうな

愛西市のコミュニティバスは勝幡駅前から六輪を通って東海大橋たもとの池泉院まで走ってほしい
そこからは海津市のバスに乗り換えお千代保まで走らせれば言うことなしだな
405名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:52:24 ID:RqGoa/Yh0
>>375
ノロウイルスの時期だから仕方ない。
>>364
津島線に8両編成なんかあるの?
406名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:23:34 ID:n4nIs04t0
往復新幹線になってしまった。
久しぶりに9時から7時まで仕事したら疲れた。
名鉄に乗っても、名古屋から国府宮まで立つだけで後は座れるけど10分で岐阜羽島まで帰れるし、家まででも15分かからないから負けてしまう。
最近羽島線も津島線も定時運行できないし。名鉄が悪いわけではないけどね。
407名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:33:58 ID:H0sFtMtD0
明日は久しぶりのお休み。
子供3人とも熱も出していない。
2歳になったばかりの一番したが、800系つばめ、E2系、B20、8620などを覚えて本やdvd見て喜んでいるから、梅小路機関区でも連れていこうかな。
明治村も鉄道が無くなるし今のうちに行くのも良いね。
羽島線に乗せるのが一番安くつくけど、子供が喜ぶ車両がない。
一宮ならいろいろ来るから楽しいね。
408名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:03:19 ID:7MIGpbo30
津島線は上りのみ8両対応のホームです
下りは津島駅を除き6両まで
ところで新川橋の南側にある舞庵って何の店?
今日前を通ったけどわからんね
中を覗き込みにくい構造で、寿司屋なのか割烹なのか単なる喫茶店なのか?
409名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:21:36 ID:PajfmVC10
藤浪も下り8両対応だのら。
410名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:49:10 ID:78zlEeM30
日比野は島式ホームだから上下とも6両対応???
あっ!名古屋市地下鉄名港線の日比野じゃないよw
411名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:41:46 ID:cWN7qH+40
そういや藤浪もそうだった
勝幡も工事後は上下8両になるんだろうか
日比野は尾西線ね!
412名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:16:18 ID:NJqxGdA/0
津島の平日7時19分の国府行きとかが8両だよ
なんか4+4で連結
7時ちょうどのもそうだったかなー。
413名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:12:09 ID:CLKeG3fd0
やってるねー
一宮発のと、佐屋か弥富発の連結。
414名無し野電車区:2010/11/30(火) 13:38:48 ID:s6gILiCO0
最近一宮市内に出ることが多いけど、駅から国道までが混んでいた。
155号線の競輪場付近が酷いね。
競輪場と大きな神社が東西の交通を障害している感じ。
起線を復活させてきれいに十字形で岩倉まで繋いだ方がよさそうだ。
高齢化で免許返納者が増えたり、近距離徒歩者が減ると公共交通機関がなくて大変。
415名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:58:53 ID:5vPxKQ7h0
そのドッキング8両の次発の須ヶ口行きが4両なんだわ
しかも、最近混雑人気列車化してきて混雑がひどい
去年の今頃はガラガラだったのにな
416名無し野電車区:2010/12/02(木) 17:50:29 ID:zAtbHTFa0
チラシの裏を使うとこのスレ落ちるから困ったもの。

今日は星が丘まで来ました。
でも羽島からすべて車。
高速代は650円。
ガソリン台を入れても名鉄と地下鉄乗り継ぎよりやすいし、一時間で着いたから、新幹線よりちょっと遅い位。
だから、羽島線を使って名古屋方面は、笠松乗り換えをする限り、高いし遅いしで絶対に車にも新幹線にも勝てない。
仮に津島線がなくて、津島の人が尾西線一宮回りを強いられるか、新幹線に津島駅があって名古屋まで6分1200円位かどっち?
というようなもの。
津島と名古屋の間には木曽川はないからみんな車かな。
417名無し野電車区:2010/12/02(木) 18:02:15 ID:zAtbHTFa0
名鉄は時々、思い付いたように独自の発想で新車を作るから、7700的支線乗り入れスイッチバックと分割併合用特急車種を作らないかな。
そうすると、枝線が便利になると思うけど。
新羽島まで名古屋から乗り換えなし、μ回数券込み現状の1000円、所要55分ならたまには乗るよ。
新幹線8、名鉄2くらい。
所要45分なら半分くらい名鉄にする。
418名無し野電車区:2010/12/04(土) 03:18:30 ID:4QxrYh0h0
419名無し野電車区:2010/12/04(土) 03:21:18 ID:cBW7D8Vo0
>>418
ブラクラ
420名無し野電車区:2010/12/04(土) 03:42:32 ID:cBW7D8Vo0
  __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ 
           ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、 
          /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ 
         /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))
       l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ
       !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
       ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
               〃'"^   ^`' 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
              〃, ニ丶  ,r,=-、 `ヽ:::::::::シ-、ミミ
             / lィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  |!:::/⌒)戈、
              l` ~´/ ,l、  ̄´   / (ノ/ヘミ
               i { (、 っ)    ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、  ,.,__、    /  /)リ;;ミ<
               ハf{二ミァ)_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \...:::::........、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´     ミ /\
         /:::::::::::::::Q津島線に未来はは?/:::::::::\ 
 _/_ ヽ  /   、  /   _/_  〃_/_ ヽ   ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
  / _l  /   ) /ヘ   / ─   / _l    ̄/ ̄ /|  /  /  / \
   (_ノ` し    /  し'  / (_   (_ノ` ヽ  (_ / |  し / 、_/  
421名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:20:19 ID:2EW0DbOY0
昨日は名鉄名古屋 18:24発の特急岐阜行き8両を見送ってきたが、
さすが金曜の夜だけあって、指定席はほぼ満席
中部空港発っていうのも乗車率高い理由なんだろうな
そのすぐ後の急行岐阜6両は一般車両どうしの比較で見れば
特急の80%ぐらいしか乗ってないな
しかも須ヶ口で半分降りる
岐阜行き特急は国府宮、一宮を通過させて、ノンストップ岐阜にする
かわりに急行の停車駅を
須ヶ口、国府宮、一宮、新木曽川、笠松、岐阜(栄生、新清洲は通過)
にすればだいぶ混雑の平準化になると思うがな
栄生と新清洲はそもそも準急停車駅に格下げしたほうがいい
二ツ杁は普通停車駅でどんどん通過させないと、津島線ユーザーの
不満は高まるばかり
朝のラッシュ時だけは準急主体でも仕方ないけど、昼夕はスイスイ走らないと
客は増えんぜ
ところで、新幹線って通勤電車以上におっさん比率が高くて不快指数高いけどな
隣の席にメタボのおっさんがぐだぁ〜っと座られたら発狂しそうになるわ
実は月曜の朝なんかは旅先からよく名古屋まで新幹線で出勤するけど
中高年サラリーマンっててめえの事しか考えてないから何かちょっとしたことでも
一触即発なムードで新幹線の車内はヤなかんじなんだよな
グリーン車ならそうでもないんだろうけど、あいにく指定席車だもんでなあ
へんなやつばっかりだよ・・・
今度写真UPするわ
422名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:26:10 ID:9m4LiWYJ0
>>421
金曜日で明日が休みだから、呑みに行こうってことで逆に空くんじゃないの?
今さらJRに喧嘩売る気? 名鉄名古屋〜名鉄岐阜ノンストップってww
423名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:56:53 ID:5ADc9acA0
回数券か定期券だから自由席だし、なるべくこだま使うからがらがらだよ。
ひかりなら混んでいるけど自由席だから変な人の横は避ければ良い。
まあ、岐阜羽島駅から名古屋駅か豊橋駅までの利用なので、こだまという選択肢があるのだけど。
東海道新幹線は自由席も指定席も設備は同じ。指定席にする意味は無いと思うな。
東京からでも、一本見送って自由席を使うことが多い。
隣人で快適度が著しく変わるのは同意。
だから自由席がいいよ。

前にきたぐにで新潟へ行ったとき、よくしゃべるおばさんに朝まで捕まったのは悲惨だった。
クアラルンプールからザグレブに行ったとき、隣席がマレーシア人の可愛い女の子だったときはラッキーだった。お友達になってリブリャーナまで一緒に旅したよ。

運を天に任せる?
424名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:39:46 ID:9IkMoeA90
>>421
ノンストップ岐阜って、すごい発想やな。一宮乗り換えの尾西線利用者までJRに移行しかねないぞ。
425名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:16:53 ID:cBW7D8Vo0
>>424
一宮には全列車停車でいいんじゃないか
まあ東北新幹線が大宮を通過させていたりするけど
426名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:42:57 ID:2EW0DbOY0
名鉄特急の一宮駅通過は川島令三氏の全国鉄道事情大研究 名古屋北部・岐阜篇
にヒントがあったんだけどね
1997年に出版された本だけど、名古屋からわずか13分の尾張一宮にL特急しらさぎを
停める必要は無いと主張してたんだよな
これって名鉄こそ実施すべき発想だなと思ったのよ
来週帰宅ラッシュ時に一宮まで特急岐阜行きに乗ってみるよ
一般車両の半分は一宮で降りちゃうんじゃないかな
ってことは一宮止まり、または一宮始発の急行こそこれからの主役なのではないかと・・・
名古屋からあんな近距離で350円もするミューチケット買いたくないからな
427名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:47:14 ID:SUkLdnMr0
対名古屋間だけじゃないでしょ、ミューチケットの利用者>一宮
428名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:06:36 ID:oxLWRKK30
名古屋以東からのユーザーがどれほどいるのか知りたい
中部空港から特急岐阜行きに通しでそんなに大勢乗ってくるとも思えないなあ
川島氏は座席指定券を200円にしろとも書いていた
先見の明がありすぎてちょっと悔しい気持ちになったわ
429名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:11:38 ID:oxLWRKK30
しかしホットゾヌが使えなくなってから、このスレにアクセスするのもラクじゃなくなった
ボード一覧の更新ができるようになってくれんと困る
背骨が痛いから風邪ひいたみたいだし、フリーキップで乗り回すこともできん
犬山のレストランと乗り放題のセットプランの利用経験者ここにいる?
430名無し野電車区:2010/12/05(日) 04:20:40 ID:7Tb208HP0
>>426-427
需要があるはずの一宮の名古屋方面ホーム上に
μチケット自動券売機が未だに設置されてないのだが…
現状は時間限定で有人窓口による発券
4318>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/05(日) 05:26:53 ID:DRaah8Vz0
>>421
>岐阜行き特急は国府宮、一宮を通過させて、ノンストップ岐阜にする
>かわりに急行の停車駅を
>須ヶ口、国府宮、一宮、新木曽川、笠松、岐阜(栄生、新清洲は通過)
>にすればだいぶ混雑の平準化になると思うがな
>栄生と新清洲はそもそも準急停車駅に格下げしたほうがいい
>二ツ杁は普通停車駅でどんどん通過させないと
ノンストップは他の人も言うとおりやり過ぎだと思う。そうした所でJRの快速以上に
勝てるわけでもなし。勝てないのにスピード勝負しても無駄なだけ。栄生はともかくとして
新清洲を準急にして意味があるのか?須ヶ口以北の準急は全然ないし、準急停車駅なんて
肩書きは「飾り」でしかないのだが(結局大里は急行が特別停車してるし)。
二ツ杁は格下げするなら代わりに何か停める系統を一本増やさないと。本線急行の半分は停めるとか。
利用者なら須ヶ口-分岐点間の普通が2本しかないことはご存知のはず。3駅を代表して二ツ杁が4本
になるようになってるのに、それを削るのは無理。

>>426
川島氏のそのシリーズにおける名鉄ネタは良くも悪くも古くなってきている。
無論当時の名鉄の姿勢が現在まで変わらない前提(スピード重視方針)なら
なくはない改良案だし、面白いとも思ったが、今の点輸送より線輸送方針には
そぐわない。時代逆行も甚だしい。丁度同じく川島本において高山本線と各務原線の
項に書いてあった『遠距離のJRときめ細かな名鉄の役割分担』を本線に適用した状況。
一宮からは近距離と対国府宮、対空港は名鉄、対名古屋はJRで役割分担つうことじゃないかと。
あと、ミューチケットが本当に欲しいと思うのはラッシュ時のすし詰めを避けたいと思う人、
確実に座りたいと思う人だ。一宮だろうが岐阜だろうがそう思わない人は基本的に一般車だと思うが。
4328>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/05(日) 15:41:52 ID:eteyLDrK0
自分の文見返してふと思ったんだが、
豊川急行か豊橋急行のどちらかを準急にして、二ツ杁(4本確保)と
格下げした新清洲に停めさせて、津島準急は途中で準急にせず急行のまま
二ツ杁周辺は通過すれば解決するかも。
本線急行を準急にしてダイヤが組めるか検証してないけど。
433名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:22:52 ID:oxLWRKK30
いや、おっしゃる通り

本線のことは本線でやってくださいというのが津島線ユーザーの願いです
津島線内の駅はどこもどんぐりの背比べなんで、丁寧に客を拾ってほしい
とはいえ、そこそこの速達性も欲しい
つまり、昼間ダイヤは1時間のうち
普通4本+準急(藤浪、七宝通過)1本+急行1本の計6本にしてほしいのね
準急といっても昼間から二ツ杁なんかに用事がある人はいないわけで
朝以外はさーっと通過してほしいのよ
栄生だって名古屋を前にして、つっかえるようにして停まってほしくないんだよね
帰りも名駅出てすぐ栄生で引っかかるのはすごいストレスなんだよ
なので急行は栄生を通過してほしいね
遠近で見れば、新清洲は名古屋から近いし、須ヶ口で普通に乗り換えても2駅だから準急停車駅でじゅうぶんかなあと
甚目寺も須ヶ口からわずか1駅なので、特急や急行は通過させてもいいと思うぐらいだよ
またまた川島氏の読みかじり知識で申し訳ないが、栄生を切り欠けホームにして
ワンマン2、3両ぐらいで一宮←→栄生の普通電車ピストン運転をすればほとんど解決すると思うんだがね
特に朝夕は6両未満を名古屋駅に乗り入れさせないポリシーでダイヤを組んでほしいわ
4348>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/06(月) 01:54:59 ID:lDZN+iM60
12:38 須ケ口 12:38      12:08 須ケ口 12:12
12:40 二ツ杁 12:45      12:14 二ツ杁 12:15
12:48 栄生 12:48       12:18 栄生 12:18
12:51 名鉄名古屋 12:52   12:21 名鉄名古屋 12:22

ダイヤ検証したらダメだった・・・津島準急って二ツ杁で待避してるぢゃん(名古屋方面)。
二ツ杁で待避しない場合は須ヶ口で待避ときたもんだ。この間に快特豊橋とミュー空港が通過。
栄生-名古屋3分てのもおかしいなと思ったら他の急行は2分。そう、津島準急はミューと快特を
待ってるんだ(待避したのに)。昼間は18,48分に快特、20,50分にミューが発車する。つまり
津島準急が栄生を発車した時点ではミュースカイは名古屋駅に着いてすらいない!
だからミュースカイが新鵜沼発だろうが関係ない!
『つっかえるようにして停まってほしくない』んじゃなくてマジでつっかえてた。どうすんだ。
流石は停車本数日本一の名鉄名古屋駅。昼間もラッシュ並みのつっかえ方でパネェっす。

…と冗談はさておき、この状況だと普通を切り欠きにしても津島準急に全く関係ないな。
堀田まで逃げ切ればいいのかも知れんが、『快特が詰まって遅くなる(本線優先)』
『ミューが(ry(空港優先)』『西尾直通が待避してしまう(西尾優先)』という考えがあるんだろうな…。
西尾急行は昔から特別停車が少なかったり、待避が無かったり(重要)する。安城でJRと競合して
いるせいか、蒲郡特急の名残か、とにかくスピードを重視してる。単線のくせに100kmバンバン出すし。
単純に津島より西尾の方が遠いことも優先順位に影響している。空港≧本線≧西尾>>>津島か。
ちなみに名鉄名古屋によるダイヤの制約を受けているのは津島準急だけじゃなくて、反対側の、
堀田待避する一宮急行もそうです。参照>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278763998/88-91
435名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:19:25 ID:VTKTGbXL0
見せてもらいました
ずいぶん本格的ですごいね
名鉄もサイトでダイヤシミュレーションソフトを公開すりゃいいのにね
他社を利するようなもんでもないし、ケチケチしないでなあ
やっぱり手の内見せたくないのかな

それはそうと18:08名古屋発[特一]岐阜に乗ってきましたよ
混雑率105%って感じで(今日も2分遅れ)で名古屋を出て、
国府宮でどさっと降りて、一宮でどんと降りる
そこから先はほぼ全員が座れるかもしれないほど空くね
須ヶ口から揺れない路盤をぐんぐんスピードを上げて走ってくれるけど
なかなか到着しない感は何なのかね
国府宮も一宮も実際は大した距離じゃないのに遠く感じるのは不思議だわ
一宮で特急を見送ったけど、指定席車は3割も乗ってなかった
やはり350円は高いのかな 濃尾平野の人間は余分な金を払いたくない気質だしな
夕方の急行岐阜は一宮止まりにしちゃっていいから、全部8両で名古屋駅を出て、新川橋で津島線と4両ずつ分割すりゃいい
どっちみちあそこの橋の上で一回止まるんだからな

ノンストップ特急岐阜で竹鼻線の客は岐阜駅で下車できる特例を設ければいいのにな
岐阜駅で名鉄百貨店のデパ地下の出店みたいな屋台を設置して、惣菜や弁当を売ればいい
それを買って、急行羽島行きで江吉良に帰るライフスタイルがトレンディになればいい
とりあえず、笠松は国府、須ヶ口は新安城だと考えてダイヤを組めば間違いない
436名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:30:07 ID:ce78LGmC0
ダイヤの改正でなんとかなるレベルではないだろう。
JR東海が昔の長距離列車と貨物列車中心ダイヤにならない限り。
東海地震がリニア開業前に発生して、静岡県内に大被害が出て、新幹線の代わりに先に在来線が復活して在来線特急を大増発する必要が出たりすると、
名古屋都市圏輸送は名鉄に戻るよ。
特急車両も足りないから転換クロス車両はすべて東京〜大阪までにつかうだろうし、ダイヤも長距離中心になるから。
先に新幹線が復活するのは高架部分が多いからまず無いと思うな。
437名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:48:35 ID:bhFUWFiP0
転換クロスといえば、名鉄のモンキーシートは全廃してほしいな
繁閑の差が激しいのを経営が苦しい言い訳にしているが、
このスレの路線は昼間はロングシートでも半分しか埋まらないんだから
一人がけ転換クロスにするか、千鳥ロングシートにしちゃえばいいんだよな
ラッシュ時なんかロングから飛び出す脚のせいで通路に2人立てないことがあるって
散々書いてきたけど、いっそ一人がけクロスなら脚はかならずBOX内に
おさまるからな

ランチは蟹江のシェ・ヤマ
http://r.tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23007702/
だったんでついでに近鉄とJR蟹江駅を見てきた
今日の近鉄は名古屋行き普通もまあまあ乗ってたし、急行もけっこう立ってる人いたなあ
やはり土曜はお昼食べてからゆっくり名古屋へ遊びにいくのかな
続いてJR蟹江駅、北口がすごいことになってるね
海部郡地域では駅前再開発がブームだわ
ナゴヤドーム5個分ぐらいの空き地を整地していたよ
どんな街になるんだろうな
津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線なんかじゃ考えられないスケールだよ
ちょうど快速みえが走り去って行ったけど、跨線橋の上からだったから
乗車率は見えなかった
2両でも商売になるのをJRは証明してくれてるな
438名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:09:34 ID:VnufA77e0
モンキーシートって?
439名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:53:41 ID:pB76RxMF0
長距離を乗らないのだから、初期6000系ブルーリボン車両のような路線バスクラスの小型シートを2列3列につけてもよいだろう。
狭いという意見に対応してロングにしたそうだけど、バス並みの乗車時間だからそれはないだろう。
乗降時間短縮化もバスが可能なら電車も可能だろうし。
混雑時でも2人掛けで席数が多いから着席定員が増えるし、閑散時は椅子を一人で独占するから広く使える。
ヨーロッパの地下鉄によくある小さめの椅子を5列というのが良いね。
常時立って詰め込まれるJRに対抗する考え方を示せるし。
440名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:57:02 ID:bWvO9a690
モンキーシート【モンキーシート】
名鉄6500系・6800系のセミ固定クロスシートのこと。バスのシートのように簡素な作りである。
あまりの窮屈さに、人間ではなく猿用のシートではないかという皮肉を込めてこう呼ばれる。
http://www5.atwiki.jp/tetsu-ita/pages/51.html#id_478af8e5
441名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:08:25 ID:GSp4sxZN0
バス風シート、6000系よりも6500系の方がだいぶ大きいよね。
あれで5列ならコンセプトがしっかりしていて良いと思う。
バス並みでも高齢者が増えるから座れれば良いし、空いていれば2人分使える。
特急車両に乗ればμシートがあるのだから、普通は極小クロスでも良いと思うよ。
名鉄は車幅がないから、ロングで足を出すと通路が塞がれるし、クロスの方がよいだろうね。
442名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:55:32 ID:k1GWDcSrO
名鉄のトップ(銀行屋)が佐屋〜弥富の廃止を言い出さないのが不思議だ。
弥富の乗客が800人くらいだから赤字なのは確実だし、
接続が近鉄ならまだしもローカル関西本線だし、
駅の構造上薩摩守が出やすいし、切り捨てても不思議でないのだが。

つうか故弥富口は図体だけは立派だったから
周辺を分譲住宅地化するとか手を打てなかったのか。
443名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:49:06 ID:lgPcYPECO
>>442
津島へ行く学生。
近鉄⇔名鉄の乗換客。(朝は多い)

五ノ三以遠から近鉄に乗り換える客は意外といる。

弥富口辺りは、調整区域だから開発は難しい。
444名無し野電車区:2010/12/12(日) 21:58:06 ID:bWvO9a690
尾西線を下って私学の弥富高校へ通学する学生がけっこういるだろうし
三重からも津島の清林館高校に通ってくる子がいるだろうからね
とりあえず、関西本線とのダイヤ接続の酷さはなんとかしてほしい

>>441 いくらなんでもあの車幅では5列は無理じゃないのかな 
むしろ窓側にクロス一列ずつで、連結部寄りの席は片側ロングと
車椅子置き場にしたらいいだろうな
4458>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/12(日) 23:51:27 ID:A57X4Bwa0
http://www.agui.net/imglog/met/img-box/img20080918020943.jpg 旧型(全廃済)
http://www.agui.net/met/met6800-46h.jpg 新型
新型の方をモンキーシートと呼ぶのはどうかと思うが、旧型の方はまさに猿用と言われて
おかしくないサイズ。狭いってレベルじゃねーぞ!
奥で老人が座ってるからいい対比になるが、ここに2人座るのは無理あるし、よしんば座れても
窓側はどうあがいても通路側の人がどかないと出れないし、通路側は手すりが無くて怖いぞ。
旧型の方はクロスでも新型より立つ空間が広い。そのためロングとクロスの特性を折衷したような
感じに仕上がっており、その斬新な点が友の会に評価されたんだと思うけど、結果的には
上記のようにクロスが使いづらく素直にロングにした方が良かった、本末転倒だったってことだ。
>>439の言うとおり閑散時は1人で使えば問題ないがそういう話じゃない。それなら始めから
1人座席を置けばいい話になる。2人座席に2人で乗って不便を感じる時点で失敗だったということだ。

>>941
ちなみに旧型でもクロスは4列。5列はどう考えても無理。

参考
http://www.agui.net/met/met3150-8h.jpg 3R転換クロス
もうこっちは完全にクロス対応、立つ空間は考慮されてないから別物と考えるべき。
2200のように2+1のクロスだといいかもしれない。その意味(立ち空間を考えた設計)では
今の6Rクロス(新型)はまんざらでもないと思うし、俺は好き。
446名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:05:56 ID:Vb6KutHt0
まあ、パノラマカーのシートから、6000系のシートだったから狭いと言われたけど
よほどの肥満者でない限り、バスだって2人がけできるから初期車の小さいクロスで十分だと思う。
あのドア間隔に2人がけ4脚をおけるというのが画期的だ。
3、4、4、3で片側のシートを3人がけにすると、一列5人、70人の座席を確保できる。
ドア付近で立ち位置は十分なので、問題ないだろう。
観光バスのシートや都市間高速バスのシートとおなじ大きさだから、二人がけができないわけはない。
車内販売のワゴンが通るでも無し、外国の地下鉄で良くある座面が一人ずつ分離した、
一列5人がけでいいでしょう。
豊橋から岐阜まで乗り通すとか、ゆったりした席を望む場合はμに行けばいい。
立たせて詰め込むよりも、座席を提供するのが良いよ。
JRは詰め込みが常態化しているしね。
447名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:40:11 ID:yIH4KLhS0
6Rとかの表現よくみるけど、どういう意味?

>>446
竹鼻線はそんなにいっぱい座席を置いても大丈夫なほどすいているのかね?
この場合の「列」は車幅の間に5人という意味で書いてるんだろうね・・・
ちなみに他の人は「列」を進行方向の先頭から後部への縦を意味して書いてるようだな

とりあえず津島線ではそんなに座席を置けないよ
置いたとしても、次の1両は座席無しの貨物車みたいな立ち席車両じゃないと
積み残す
ってなわけで、立って快適な車内空間を実現する1+1クロスか、実績ある2+1クロスがいいのかなと思う
ただし、2+1クロスだと名駅で年配者の後ろに並んだ時悲惨なんだよ
ばあさん、まずドア入ってフリーズしちゃうからさ
こっちは進路をふさがれてしまう
あれまあどこに座ろうかしら、一人がけがいいけど、隣のドアから突進してくるサラリーマンに
取られちゃいそうだから2人がけかしら、あれあれ埋まっていくわノタノタ・・
通路を広く取れる1人がけのみなら、こっちはモタつくばあさんの脇をすり抜けて
とっとと席をゲットできるからな

シート論争は各人考えがかなり違うから、難しいものがあるよな
448名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:56:09 ID:DKz0Bza+0
尾西線には玉子とか双子とか、かわいらしい名前の駅があるね。
449名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:01:52 ID:P8R9fkmP0
シート論争は終わりがないね。
変に意地はって喧嘩せずにいろんな考えがあるんだって思うのが一番。
列と行も難しい。

ロングも小さいシートも現実に採用例があるから、答えは一つではないだろう。
ちょこまか乗降が満席なのにあるなら、立ちスペースの広いロングだし、少しずつ乗客が増えてターミナルで一気に降ろすなら乗降時間はあまり関係ないから席が多い方がいい。
名鉄はどっちなんだろうね。

高齢者がいると座れないのは言えるね。
自分が座っていても結局譲ることになるから、混んでいると座れる可能性は0に近い。
前に穂積からホームライナーで通っているとき、373系3両だと満席だから、尾張一宮から乗車整理券無しの人が乗ってきても、結局310円払って立つことになる。
そのときはすごい弱ったお婆さんが乗ってきて、車掌さんが精算だけしてお婆さんを立たせたから、仕方なく乗車整理券をそのお婆さんに譲って自分が立つことにしたよ。
お婆さんはふらふらしていたしね。
予備席の車内精算で座っている人に車掌さんが譲るよう言うのが良いと思うけど。予備席をシルバーシート扱いに前もって指定しておいてね。
450名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:15:02 ID:P8R9fkmP0
羽島線はロングでもセミクロスでもオール転換クロスでも問題なく着席できるくらいだから、津島線と違いなんでも良いのだけど、
さすがに姫新線の横3列でほとんど椅子がない単行気動車だと立つ人がでるだろうね。
羽島線は笠松に近い駅の利用者が多くて、立っても5分だから、妊婦さんや身障者や高齢者が座る分椅子があればよいかな。
JR西日本が小浜線電化でやったミス、利用者に病院通いの高齢者が多いのに、立ち席定員だけみて、横3列を単行をキハ58系2両の代わりに入れ、すぐ改造することになったようなことをしない限り、何が走っても大丈夫でしょう。
451名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:11:41 ID:GPZmHB2d0
たまご−はぎわら−ふたご
452名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:29:50 ID:c8Kz/tnA0
萩原は、別名を二子玉野という。略してニコタマ。
駅前に高島屋がある。自転車預り屋に見えるが、それは錯覚。
4538>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/14(火) 23:02:07 ID:LH3MoreF0
自分も列の意味が違うような気がしてたが、
つまり>>446の「一列5人がけ」ってつまり
5人用のロングシートってこと?
列=クロス座席の座席配置数、だと思ってたんだけど。

自分はクロスもセミクロスもロングも、2+2も2+1も1+1も、それぞれ一長一短あって
甲乙つけがたいし、どれも全く不満が無いわけじゃないが、
同様にどれも失敗だとは思わない。来た電車のシートが何でも
そのタイプの利点に着目してうまく適応してるつもりなんだが、
それでも(大多数が)変えた方がいいという点に絞って改良し、
妥協するしかないんじゃないかなと。因みに俺はどうしても
変えてほしいと思う部分は特にない惰性派だけどネ。

>>447
Wikipediaの犬山線記事に平然と使われててビビったw

6Rとかは車両の種類の総称。鉄オタ間の造語かと思ったら、
社内でも使われてるらしいのでびっくり。

SR…2ドア転換クロス車。残存するものは5300系・5700系・通称5600系
3R…3500系・3700系・3100系・3300系・3150系
6R…6000系・6500系・6800系

あと、新5000系は『5R』と呼ぶこともあるけど、俗称かも。よく知らん。

他にもあるけど俺は基本使わない。
いちいち覚えるの面倒だし、鉄道趣味はあるけど方向性が違うので。
Rの意味は知らんけど、3000番台と言うより3Rの方が楽だし、6Rの場合は
異なる6600、6650、6750を含まない表現として6000番台とは使い分けできる。
454名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:23:18 ID:LAzuy/nE0
尾西線に一宮から津島まで先頭車に乗ってみたけど、のんびりした沿線だね。
やたら大きな敷地の駅が2駅めにあったり、ほとんどの単線区間が複線用地をもっていたり、楽しい発見があるね。
森上から少しいったところで両開きで複線になったり、長い直線複線区間も犬釘締結でゆっくり走ったり、津島駅合流が意外に手前で、わずかだけ単線にしたあと津島線に平行ささずに津島線に無理やり合流するんだね。
津島駅が一面2線なのも初めて知ったよ。
いま、津島発の普通で名古屋に向かい中だけど、こんな時間でも混むんだね。
明らかに本線を減らしてこちらに列車を増やさないといけない。
本線の普通は基本的に津島線に入れて、本線は準急以上だけ須ヶ口を越えて北上で良さそう。
455名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:17:46 ID:D3D9K4rC0
今日は行きに遠回りしたからちょうど新羽島から名古屋まで2時間もかかりました。
かえりは疲れたので姫路行き22時11分名古屋発のひかりで岐阜羽島まで10分です。
尾西線を先頭車でしっかり見るの初めてだったから楽しめました。
複線の直線なのにゆっくり走るのは変ですね。レールなどは瀬戸線より整備されている感じでした。 
456名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:54:38 ID:WE+yFoRn0
川島本の巻末鉄道用語集では、SRはスーパーロマンスカーの略となっていたな
あちこちサイトを見てみたが、Rは「千」系を意味して使われてるね
6500系なら百の位以下は切捨てで6Rってかんじで
457名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:16:19 ID:JFQTaH9Q0
確かSRのSが5に見えるところからの連想だったような
458名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:30:19 ID:yrVWtsh90
今日は瑞穂区役所と近鉄千代崎で仕事。
瑞穂区役所を10時30分に終わって、千代崎が13時10分から。さらに千代崎は駅から遠い。
車は東名阪が渋滞するから、鉄道利用だけど千代崎は不便だよ。
朝は新幹線で名古屋に行きます。この電車は金城高校の女の子が割とたくさん乗っています。新羽島駅から乗る子はいないみたい。
平日の名鉄は混むからフレックスパル使っているのだろうね。
津島線はかなり混むし女子高生は大変だろうね。
459名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:40:23 ID:f4yiCwIK0
高校は無償化とか
小学校の35人学級とか
教育部門に金を回しすぎなんだよ
出来る子はほっといてもやるし、出来ない子はずっとできないし
親の意識の有る無しはどうしようもないしな
尾西線/津島線沿線の普通科でいえば、リアルの高校として残すなら一宮
あとは衛星放送とかネットでの遠隔授業で充分だろう
とはいえ消すには惜しい高校もあるな
五条は予備校みたいなもんだから河合塾と同等の学費でやっていけばいいし
津島は全寮制にして旧制ノスタルジックな高校を目指すとよい
一宮西は・・・
尾西線の乗客数確保のため残ってもらわないと困るけどな
名鉄も貧しいなら日本も貧しくなっている
成果を出せず何十年もダラダラ生き延びてきた高校は退場させないとな

久しぶりに話脱線してみたが、要するに名鉄も時代に即していろいろ再編成しろってことだ
まずはダイヤを改正しやがれってな
460名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:20:46 ID:r2Tw3rbV0
本当に高校の一律無料化なんていらないよね。

ある程度のレベルの高校のみ無料化するか、もっと施設を改善すればいい。
義務教育の内容すらまともにできない(努力と言うことをしない結果だ)
連中に税金から補助を出す理由なんてどこにもない。
勉強のみで人間の価値が決まるか?なんて逆説的なことを言う人がいるが、
勉強はもっとも平等なもの。家柄や性別などの生まれ持ってのものでもない。
勉強ができないというのは、与えられた課題や物事にまじめに取り組まない人間ということ。
ドラマなどでは、優等生が曲がった人格の持ち主に書かれているが、
現実は、底辺高校に問題生徒が多いからね。
>>459の一部の高校のみを残す話は賛成。
普通科高校と言っても、分数すらできない生徒を集めて高校の教育ができるか?
まともな生徒に重点的に予算配分をすればいい。
461名無し野電車区:2010/12/20(月) 09:09:53 ID:ROMpzOJf0
高校無料化の話がでているけど、
そんな中途半端なことするぐらいなら全ての学校の学費を無料にして、
親の収入が少なくて大学いけないとかって人は卒業まで国が面倒を見るとかのほうが良い気がするな。
そうれば、親が貧乏でも頭が良ければ医者になれる人も出てくるだろうし、
将来の日本を考えたら絶対こっちのほうがいいと思うな。
462名無し野電車区:2010/12/20(月) 09:43:06 ID:vMel3F+o0
無料化ついでだけど、全国の私鉄や3セクの運賃も無料にすれば良くないか?
首都圏と京阪神の都市部をのぞいて(高速と一緒)
もちろん、料金は有料でいいけど、運賃は国が輸送に対する社会的責任という意味で
無料化する。
そうすると、本当にいらない鉄道は無料でも乗らないだろうし、
経営上あり得ない運賃になった結果、必要なものの乗客を失っている鉄道は乗客が帰ってくる。
高速道路の無料化ができるなら、鉄道の運賃を無料にするのもいい。
ローカル私鉄と、3セクだけだと金額も大きくないだろう。
463名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:02:40 ID:jBDyZAp40
>>435 で書いたことが日経流通新聞にパクられてしまった
っていうか似たようなこと もうやってたんだな

東急武蔵小杉駅の切符売り場前に葉のついたダイコン、里芋、ショウガなど
約40種類が段ボールのまま棚の上に並ぶ
さながら農産物の直売所
この駅ナカ即売店は東急ストアが運営している開店は午後1時半頃で
仕事や学校帰りを捕まえる
販売のピークは6時頃 1日の来客数は4〜500人

小田急は沿線住民がインターネットで注文した商品を駅で受け取れないか構想中
別の私鉄系百貨店はEV(電気自動車)の充電スタンドとして駅に着目
送電も蓄電も設備が揃っていると話す

京急は駅前から1.5km離れた京急ストアまでワゴン無料送迎を行い交通弱者を拾う
ワゴンの運行はタクシー会社京急横浜自動車に委託
車両や人件費、燃料代などの経費は京急百貨店が持つ

京王ストアは駅の近くにサービス拠点ほっとネットワークを開設し
警備、家事代行、食品の宅配を行う

私鉄系スーパーの売上高営業利益率はわずか1%(笑)
アホの名鉄ではスーパーは無理だった
名鉄百貨店も廃業する体力があるうちに店をたたんだほうがいい

名鉄の阿呆経営ども
岐阜駅の構内で即席の店を作って惣菜と農作物、魚、肉を小分けして売れ
店舗設備に金をかけるな
とにかくクソ狭い名駅に客を滞留させず、とっとと運べ
本屋や新聞の売店もいらん
自販機も撤去しろ
名駅は広く使おう
464名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:37:35 ID:mja5StUw0
朝の津島線はほんと不便だ、普通で須ヶ口までいってそこから準急ってのもなぁ
ダイヤ改正しないのかなー
465名無し野電車区:2010/12/21(火) 18:36:06 ID:x6ezqTQy0
>>464
各駅停車ならより多く駅に停まる=その分客が多く乗ってくる。
通過して速達性を重視するのはその分客が乗らなくなるから損になる。
瀬戸線の朝ラッシュ時全列車各停のダイヤがその証明。
466名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:11:12 ID:g/5VHwrN0
普通が走るなら、単純に全部普通のパターンダイヤが列車本数を増やせる。
通勤時間に快速や特急を入れても、すじを普通と同じ傾きにしないと列車本数は減るよ。
だから首都圏の特急は遅い。
467名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:21:17 ID:JNY1vQAX0
今日はお昼に国府宮、夕方車で星が丘まで移動したのだけど

一宮から清須市までの範囲で、名岐バイパスに東進する道がとんでもなく混んでいた。
名古屋北部の東西方向は車でしか移動できないから酷いことになるんだね。
全く東に行けなかったから、ややこしい道を302号まで南下して、東名阪に乗りました。
羽島市、一宮市、岩倉市、小牧市間に鉄道はいるね。
矢合観音→国府宮→稲沢→西春もあると大変便利ですね。
468名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:05:03 ID:ss0BLgIa0
津島線ユーザとしては昼間1時間あたり普通5本でいいよ
須ヶ口止まり普通を12分に1本ね
どの駅もどんぐりの背比べだから全部普通でいい
そのかわり、須ヶ口で本線急行に1分以内に接続してほしい

とは言え、ほんとは栄生通過の名古屋直通急行も1時間に1本は必要だな

帰りもそのパターンでいいけど、6両の佐屋行き特急は無くさないでほしいわ
469名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:49:45 ID:0NBtjl4Q0
今朝は豊橋で仕事なので久し振りに竹鼻線に乗ってみた。
寒いね〜
3ドア車両で車内保温対応しないから、対向列車待ちの間に車内が冷える。
どうせ混まないし、余った2ドア車両で良いかも。
470名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:00:24 ID:PHwJBYRk0
笠松からは名古屋で特急を乗り継ぎ。
久し振りに1703に乗った。
このシート北アルプスを思い出させるよ。
いま北アルプスあれば、朝高山からセントレアに飛騨地方の空港利用者を運べるのにね。夕方逆に高山返し。
整備できずに廃車なんてもったいないよ。名古屋にいれば整備はJR東海に委託すれば良かったからね。
471名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:13:07 ID:bPx5I6GT0
豊橋鉄道は1ドアのみ開けていた。
片側9枚中ね。
名鉄もがんばれ。
472名無し野電車区:2010/12/25(土) 15:13:52 ID:2gSl63y60
本笠寺の退避ではいったんドア全部閉めてドアコックで名古屋よりの1枚だけ開けてるな
473一宮市ミクシィ一覧:2010/12/25(土) 15:49:57 ID:9aLS+S2J0
474名無し野電車区:2010/12/26(日) 08:43:49 ID:+6tEj70x0
冷暖房の出力が小さい上に、全扉を開放されると気温の変化が大きすぎて不快すぎる。
もともと名鉄は2扉だったから、3扉ほど暖房力もないし。
気温が低い日くらいは原則ドア締め切りしようよ。
μシートの特急ですら寒さが酷かったぞ。
475名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:54:15 ID:S2CVKwjT0
何もかも力不足で夏は暑いし冬は寒いしな
せめて須ヶ口どまりは本線名古屋方面急行に1分以内に接続しやがれ
7分待ちって何だよと
476名無し野電車区:2010/12/27(月) 08:49:35 ID:fJowGqwq0
昨日寒さで懲りたから今日は新幹線。
JR西日本編成の700系こだま。
空いていて、暖かい、快適でいいね。
待合室も快適だから、からだが冷え込まない。
こだまは岐阜羽島から名古屋は時速180キロで流すので揺れないし静かだよ。
名鉄は寒いの嫌だなあ。
477名無し野電車区:2010/12/27(月) 12:20:52 ID:DAuOa+i5Q
>>475

老人むけ
478名無し野電車区:2010/12/27(月) 13:08:20 ID:iwYHrjkQO
赤字なのに微妙に客が増え続けている尾西線は名鉄トップにとっては面倒くさい存在なのかね
479名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:08:45 ID:3OnZQPaL0
東京の中央線のE233と西の車両は全部退避になると半自動になるんだな。
480名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:14:41 ID:uSERQ9Xl0
旧客なんかはすべてデッキ付きだったわけだから、人間の体温で温もるような都市部以外は、デッキなしの場合、ドア扱いを考えないとね。
今日は8時11分のひかり利用です。車が凍っていたし。名鉄寒いから。
481名無し野電車区:2010/12/28(火) 14:01:20 ID:YVNsnlZ50
半自動なんて名古屋の人知ってるのか?俺たちみたいな人種ならともかくそうでない方たちは・・・
倒壊みたいに2/3閉機能さえつけてくれればおk
482名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:20:43 ID:n9OKFPdC0
帰りも11分のひかり。
12時間も仕事したら名鉄に乗る元気がでない。
エレベーターの感覚で帰れるから新幹線はいい。
でも元日はたくさん1100円切符を買ったし、金山までだけど、1000系の1号車1abcdを買ったから、子供とセントレアに竹鼻線まわりで行くよ。
新幹線で博多か東京と思ったけど名鉄にお布施することにした。
483名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:19:38 ID:diF6Blss0
>>481
快速「みえ」でドアをどう開けるのか分からず戸惑っていたおばあさんが居たな。
484名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:20:02 ID:xQ3RQ1t10
手動開閉装置つける金もないから半開きドアか脱力ドアでいいよ
閉じる力を一時的にスイッチOFFにして軽く開け閉めできるようにしとけばいい
485名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:13:19 ID:jTZp34150
手動式開閉がいい。

今日は帰り初めて本線急行に乗っています。
3304だけど、特急の一般車両と同じだから、空いている急行もいいね。
でも笠松駅でほぼ15分待ち合わせ。
名古屋を特急の2分後に出て、停車駅も少し増えるだけなのに、竹鼻線にぎりぎり間に合わない不思議なダイヤ。
486名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:40:35 ID:6MWiAmX70
竹鼻線、羽島市役所前行き
20時40分笠松発で入線は14分前、32分から36分までの四分間のみ中ドア以外車内保温で閉めたね。
停車時間14分中の10分は全ドア開放。
なんの目的で閉めるのか。
一時閉めればよいと言う、手段が目的になっている。
487名無し野電車区:2010/12/31(金) 01:10:06 ID:0A4eFelt0
今年も終わりだなあ〜
秋以降、都合がつかずあまり岐阜羽島へ遊びに行けなかったのが心残りだ
でも大垣には夏、何回も行けたな
基本、大垣に行く時は一人だから簡単だけど、羽島は相手がいることだからな
前に書いた、旅先から名古屋へ直接出勤する時の新幹線車内はいつもこんなかんじ

http://pc.gban.jp/?p=25611.jpg

とにかくおっさんばっかり
日本全国高齢化だけど、中高年サラリーマンほどあつかましくて傍若無人で
見た目がだらしない人種はいないな
新幹線が快適ではないのは中高年サラリーマンと団体客と子連れがやたら多いせいだわ
新幹線を好きになれないのはそこなんだよな
運賃が高いんだから全席グリーン車並の設備にすりゃいいのに一般車は簡素なもんだしな
名鉄もμ車両は近鉄アーバンライナーのDXシートレベルにせないかんわな
488名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:48:40 ID:hJVG7Kh50
このスレの住民なら、初詣は津島神社+真清田神社+甚目寺観音+お千代保稲荷ぐらいでいいかな?
489名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:20:11 ID:2mRu0KiT0
>>488
毎年谷汲だったけど、今年はおちょぼさんに行ってみることを思案中。
できれば、公共バスで行こうかな。
子どもを連れて、100円バスで。
実は、津島神社+真清田神社+甚目寺観音+お千代保稲荷はどれも行ったことがないのです。
一社ずつ毎年まわろう。
490名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:29:21 ID:2mRu0KiT0
>>487
その昔(若かった頃)午前中東京で仕事、午後から名古屋というのが週に数日あって
逆パターンのときは帰りの新幹線がよれよれのサラリーマンでいっぱい。
一緒にされたくなかったので、すぐ食堂車に行って、紅茶を飲みながらサンドイッチを食べて
デザートのケーキを食べると、名古屋到着でした。
だから100系ではあまり席に戻りませんでしたね。
いまは、羽島から名古屋まで新幹線の日が多いけど、10分ですから食堂車はいらないですね。
それに、なるべくこだまを選んで乗っているから、空いているしよれよれサラリーマンはいませんよ。
ひかりかこだましか乗らないせいもあって、変な乗客と同席になったことは、
今年3月に引っ越してきてから一度もなかったです。
仕事で、のぞみを使うと疲れてよれよれの人が多いのでしょうね。
491名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:51:53 ID:Aow0G2wB0
熱田神宮追加
492名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:48:02 ID:2mRu0KiT0
http://www.aizutetsudo.jp/info/?p=806
もう一度買い戻して、高山→セントレア セントレア→高山の列車を走らせよう。
整備はJRに委託することになるけど、自前でディーゼルの整備するより安上がり。
493 【大吉】 【825円】 :2011/01/01(土) 00:06:49 ID:xzIVi3UQ0
津島神社はにぎわいが足りないよ
494名無し野電車区:2011/01/03(月) 06:30:47 ID:FKntZ6d10
ここで空気を読まず
祖父江の善光寺って
言ってみる
495名無し野電車区:2011/01/03(月) 07:53:49 ID:rcT7sgoW0
豊川線には豊川稲荷があるし、本線には熱田神宮や国府宮や尾張一宮がある。
犬山線にも成田山があるし。
知多方面には野間大坊。
それにくらべて、スレ対象路線に大きな初詣の神社はないね。
おちょぼさんまで到達していないのが痛い。

廃止分も含めて、名鉄沿線で個人的にお薦めは、
堂々1位 知多奥田駅 奥田神社 駅から徒歩5分くらいビーチランドに向かって歩くと
           奥田小学校の向かいにある。
           振る舞い酒が豪華すぎる。樽酒を開けて、升で振る舞われる。
           寒い中、おでんも配ってくれるし。
           大晦日の深夜より。
2位   谷汲駅   華厳寺 西国33カ所の最終札所。荘厳ですばらしい。
           参道のお店も楽しい。味噌田楽がおいしい。
           参詣をきっちりするなら、ここがベストか。
           和歌山の熊野や高野山的イメージがあって、最終札所だけのことはある。
3位   知多奥田駅 恋の水神社 大晦日深夜と元日しか人がいない。道の下にある小さな社。
           駐車場もあっという間にいっぱい。10台程度しか止められない。
           駅から徒歩15分程度田んぼの中を歩きます。
           カップルで行かないと悲劇が待ち受ける雰囲気。           
496名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:37:00 ID:94jxnYVl0
矢合観音に、国府宮からバスじゃなくて森上から気合で歩いてみたよ。
帰りはやっぱりバスにしたけれど。
497名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:54:27 ID:zTkpke2m0
勝幡は東口作らへんのか。しまむら直行口作って欲しい。
498名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:11:13 ID:OM2JodVn0
東口?南口じゃないの?

計画はある(あった?)が、ミンス党政権になって、はしご外されて、停滞中。
499名無し野電車区:2011/01/04(火) 10:20:56 ID:AQbj0f770
元日に子ども3人連れて、羽島線、竹鼻線、本線、常滑線まわりでセントレアに行ってきました。
新羽島から笠松まではロングシート車でしたが、先頭車の景色を子どもたちは楽しんでいました。
笠松からは、1000系展望席1A,B,Cを取っていて総勢5人ですが、切符のいらない小さいズは膝の上。
2歳と3歳は膝の上でないとどうせ前が見えませんからね。
さすがに一宮から展望席は混んできました。
指定席なのに、切符なしの幼児に1席分座らせている家族連れも多く、後から来た切符を持った
人に移動してねと言われていました。
1000系はセントレアには行かないので、金山でミュースカイに乗り換えてセントレアに行ったのですが、
やっぱり名鉄は展望車が必要だと思いましたよ。
子どもたちに鉄道が楽しいという経験を持ってもらわないと、車で移動という大人を作ってしまいます。
パノラマカーは未来への投資です。
500名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:53:58 ID:UJxCCXQJ0
引っ越しの際にオール電化にしたので、ガス乾燥機を処分してしまいました。
年始の特売で、ヒートポンプ式斜めドラム洗濯乾燥機を買いました。
これが、なんと。
弱め界磁制御のインバーター式モーター制御。
洗濯時は磁界を強くして高トルクで、脱水時は高速回転に対応して弱め界磁です。
インバーター電車と全くおなじ音がする、9kg乾燥洗濯機でした。
501名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:08:20 ID:T/S/2CS/0
NECがSAPのERPに鉄道事業者向けの味付けをして
クラウド(笑)で売り込みするんだってな
これがまた高い!
鉄道会計規則のせいで、鉄道事業固有の固定資産の詳細分類や減価償却っていう問題があって、
しかも鉄道会社は鉄道事業だけじゃなく不動産や流通なんかも展開してるケースが多いから
経理システムへの投資がかさみがち・・・
そこで投資を効率化できるシステムを提供いたします
経理事業にかかわる社員が400人の場合で2000万円程度
自社で構築・運用する場合に比べて5年間で総コスト30%減できますってなもんで
3年で大手私鉄15社への導入を目指すとな

それでもじゅ〜〜ぶん高いじゃないか

だから断捨離で行けって書いたんだよ
名鉄百貨店も名鉄不動産も名鉄運輸も名鉄ホテルもみんないらん
不要なんだよ
廃業か譲渡・売却しなさいと
鉄道事業だけに意識を集中しろってな
名駅松坂屋跡地の地下にはリニア新駅が来る
リニア駅から地上に出て名古屋で最初に目にするのは、かつて名鉄関連のボロビルが建ち並んでいた
中村区名駅1丁目2番が更地になってる姿
広々とした青い芝生の上にはグーグル本社のような社名看板「名古屋鉄道Meitetsu」がひとつあるのみ
すがすがしいな

名駅前をJRと近鉄・地下鉄に明け渡し、神宮前本社で真剣に鉄道事業と向き合ってみるがいい
尾西・竹鼻線を黒字化するアイデアだって出てくるかもよw
502名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:10:33 ID:T/S/2CS/0
ちなみにこの社員400人で2000万ってのは
月額利用料のことね

そこ書いとかないと意味取り違えるね
503名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:41:03 ID:6O4TTNQS0
朝の津島線は遅いからチャリで地下鉄中村公園まで行った方が早い
どうにかしろダイヤ
504名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:44:11 ID:mtARWT1f0
>>503
age
505名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:45:51 ID:6O4TTNQS0
>>504
sage
506名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:46:46 ID:mtARWT1f0
>>503
いくらチャリでも無理でしょ電車何キロ出てると思ってるの
507名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:49:53 ID:mtARWT1f0
過疎ってるが大丈夫か?
508名無し野電車区:2011/01/07(金) 08:37:51 ID:gHSSnq+G0
>>503
市電ならともかく、普通の鉄道よりチャリの方が速いって事はないだろ。
(京津線・江ノ電の併用軌道を除いて)
509名無し野電車区:2011/01/07(金) 18:12:58 ID:8HJTuBOQ0
江吉良から一宮ならチャリの方が早いかも。ままチャリはだめね。
510名無し野電車区:2011/01/07(金) 18:14:53 ID:8HJTuBOQ0
須賀から玉ノ井もチャリの方が早い。
511名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:16:56 ID:Ylw0tlkK0
ふと思ったんだけど、みんなケッタって言わないの?
チャリってほとんど聞かないんだけど。
512名無し野電車区:2011/01/08(土) 14:51:02 ID:/iR0GTOd0
513名無し野電車区:2011/01/09(日) 05:29:20 ID:OzNyfIYa0
クロスバイク
514名無し野電車区:2011/01/09(日) 10:51:14 ID:tKvXs1aY0
>>506
>>508
旧七宝町の中心部だと七宝駅へ行く時間を考えると、あながち間違っていないような気がする。
515名無し野電車区:2011/01/09(日) 16:53:27 ID:E1ZuF2PF0
>>513
平地ならママチャリの方が有利
516名無し野電車区:2011/01/09(日) 17:02:39 ID:s5Jm9qit0
弥富駅manacaの現地対応状況は、どうなっている?
517名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:13:07 ID:wDkqdZsu0
再開発で勝幡駅北口に「織田信長生誕の地」のモニュメントができるんだよ
饅頭の近江屋や信玉園で信長まんじゅうとか南蛮菓子を売り出しゃいいのにな
518名無し野電車区:2011/01/10(月) 15:02:13 ID:orwz4zXx0
本日、お披露目!!

JR西日本と同型
http://imepita.jp/20110110/530700
http://imepita.jp/20110110/529190
519名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:19:09 ID:My2PUv0p0
笠松競馬場の復活もかねて、
東京でオグリキャップ記念で笠松に来ませんかキャンペーンをやるといいかも。
笠松競馬場でオグリキャップのおみやげがついて、なんと東京から岐阜羽島経由
笠松往復こだま利用のツアー。
15000円で、東京から笠松まで往復できます。(毎日発車、列車指定の企画切符)
520名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:25:26 ID:/0DeqW+S0
>>517
天文三年五月尾張勝幡城に織田信長生誕。

勝幡城=二重彫りの平城。
521名無し野電車区:2011/01/13(木) 18:43:24 ID:dhfUSEUJ0
>>519
面白いとは思うが、JRの企画乗車券に名鉄も組み込むことはないだろうなぁ。
522名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:02:26 ID:JO6XNtK+0
>>519
JR東海と名鉄が共同でキャンペーン行うなんてできるのかな?

JR東海からしたら、東京から岐阜羽島まで長距離乗ってもらえると言うのは良い話だと思うけど、
名鉄からしたら、豊橋からは名鉄でも行けるんだから、
豊橋から笠松まで乗ってもらいたいって話になるんじゃないのかな?
あと、座席指定がない竹鼻線は乗せたくないとかって言うこともありそう。

実際に東京から笠松競馬にキャンペーンで呼ぶとしたら、
岐阜羽島駅からはシャトルバスが出ますって感じになって、
名鉄に乗らなくなりそうな気がするな。
523名無し野電車区:2011/01/14(金) 09:37:22 ID:K2gKA3920
笠松競馬場がやればいい。
524名無し野電車区:2011/01/20(木) 02:45:55 ID:grlufC5d0
あげ
525名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:26:27 ID:B7IcVgKl0
吹age
526名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:51:34 ID:O1eLVUU10
甚目寺駅に北改札口設置工事が進んでいるが
供用開始は2月26日(土)だって。
527名無し野電車区:2011/01/23(日) 07:50:48 ID:TRkvd6x20
甚目寺駅の生田歯科医院の看板、「ヨシズヤ」になっているけど、書き直さないのかな。
ずっと書き直さなくて放置している。
528名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:59:40 ID:W6VKHN+00
明日、八草まで行かないといけない。
岐阜羽島から、新幹線と東山線とリニモで行くか、
中央線と高蔵寺乗り換え愛環か迷うところ。
さすがに、羽島線、竹鼻線、本線、三河線、豊田乗り換えの愛環などとは思わない。
529名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:19:02 ID:5u6ia5hv0
ここは↑の日記帳ですね
530名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:20:14 ID:XBEBj3BT0
たしかにちょっとツイートしてみたってかんじだな
今回のダイヤ改正について書いてみたらどうかな?
531名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:47:00 ID:bV/UXr7v0
スレが過疎過ぎてまた落ちちゃうと嫌だからね。
ちょっと日記気味で書いちゃいました。

JRはダイヤ改正するけど、名鉄って改正するのかな?
532名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:52:08 ID:MYo/M3Oi0
>>531
3月26日に行う。
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1207422_1138.html

竹鼻線、朝と昼は笠松〜新羽島折り返し運転。
尾西線玉ノ井〜名鉄一宮〜津島間ワンマン化。
533名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:40:22 ID:g7dgk2Kv0
前: 東海子 投稿日: 2011/01/24(月) 22:01:00 ID:joJDBJIg [ p4231-ipbfp1403tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp ]

愛知県一宮建設事務所は、「主要地方道岐阜稲沢線」の道路改築に伴う設計業務を中日本建設コンサルタント(名古屋市中区)に委託した。設計期間は2011年3月18日まで。
 同路線上を通過する名鉄尾西線の高架化に合わせ、踏切の撤去とともに交差部の4車線化を図る計画。今回の委託では、同路線と鉄道高架部、線路側道などについての予備設計をまとめる。
 名鉄尾西線の高架化は苅安賀駅から観音寺駅までの区間が対象。撤去する踏切は3カ所で、苅安賀駅の駅舎については橋上化する方針。県は現在、名鉄との協議を進めており、基本構造などを検討している。
 今回の予備設計などを経て、仮線部分の用地の延長や幅員が決定される。用地を確保(借地と一部買収)した後、詳細設計(名鉄が発注)、仮線工事と高架化工事へと順次移行する。
 また、岐阜稲沢線の整備については、既に4車線化分の用地は確保されている。整備延長は約300b、幅員は25b。高架化の進捗に合わせて県は道路部の詳細設計をまとめ、高架化が完成した後、踏切の撤去と4車線化工事に着手する計画でいる。
 名鉄との協議が進められている段階のため、工事の着手時期や工事概要などは今のところ確定していない。
(2010/12/22)

534名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:31:18 ID:JdcTUVO30
ダイヤ改正
いつも通り津島線は無関係?もしくは改悪?
535名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:28:04 ID:1x+x4zLpO
間違いなく改悪ですな〜。
536名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:37:23 ID:SNA9SZU30
>>533
一宮まで高架でつなげるのか
撤去踏切が3箇所ということは苅安賀の西の踏切はそのままなんだろうが高速の上を越えると無理がないか?
537名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:13:37 ID:uZPjU2Lf0
>>534-535
名名2401発岐阜行6分繰り下げ

んで須口2409発津島行そのままだったりしてorz
538名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:18:14 ID:d2pGdUuR0
>尾西線玉 名鉄一宮〜津島間ワンマン化。

朝の名古屋直通が無くなるのか゚・(ノД`)・゚・ ・・・
ぎゅう詰め2両ではかなわん
539名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:07:30 ID:/LwNl4/90
>>538
ワンマン対応車の名古屋乗り入れってそれなんて中央線?
540名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:39:36 ID:+5TCMrI40
>>533
西尾張インターチェンジ建設の影響じゃない?本年度に着工予定と聞いている。
>>536
高速の上、じゃなく下じゃないか!?ギリギリはギリギリなんだが・。
高速の下の部分の道路を少し低くするかも。
541名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:46:45 ID:+5TCMrI40
>>540
訂正=高速の下の部分× 高架線路の下の部分○
542名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:27:56 ID:iJGHcGJY0
>>540
それだと仮線をどこにつくるかが問題になるのでは?
道路を下げると言っても仮線が地上にあってはどうにもならない
5438>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/01/27(木) 09:00:02 ID:zq2yEcDe0
>>538-539
ワンマン化後でもラッシュ時数本の直通なら
あるかもしれないのでまだ絶望するなw
三河線がそうだったし。

…でも豊川線が※で補足してる所を見るとやっぱ無くなるのかな…
544名無し野電車区:2011/01/27(木) 10:19:22 ID:HZwSVBkV0
>>543
豊川線は日中もツーマン運用があるからでは?
流石にラッシュも全てワンマンは無いだろう
545名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:08:44 ID:d2RzaptCO
>>536 >>540
地元での役所の説明会によると、
観音寺駅は地平のままとして、駅西側の踏切を超えた辺りから登り始め、
一般道の上、高速道路の下を高架で通って苅安賀駅の少し先で地平に下るという計画らしい。

詳しい工事の計画はまだこれかららしい。

ちなみに、高速道路は、少し離れて横から見ると良くわかるが、現在の踏切の辺りで、かなり橋桁が高くなっている。
546名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:16:02 ID:d2RzaptCO
スケジュール的には、今年、来年で設計、2013年に用地買収などの工事準備、2014年に着工して、完成は、2020年という説明がなされたようだ。
自分は、聴いてなくて、説明会に出たという近所の人の言うことなので、あてにはならんが。
547名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:33:44 ID:93SsrYep0
>>545
なるほど、ということは名神をくぐってすぐに登り始める感じなのか
高速の下は何とかなるんだな。確かに高くはあるが。
548名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:16:49 ID:d2RzaptCO
>>547
苅安賀側から見るとそういうことだろうね。ただ、詳しいことを決めるのはこれかららしい。

あと、東海北陸道の高さは、尾西線を一宮から苅安賀まで連続高架化する、という当初の計画に合わせて作ってあると聞くので、大丈夫なのだろう。
549名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:30:13 ID:bSmUEvgkO
弥富駅でmanaca使用の注意のポスターあったな〜。

ところで、11日までに全部の自動券売機がIC対応に間に合うか?

最寄駅の券売機がまだICの項目がない。
550名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:58:03 ID:gbrFwFqZ0
ニュースリリースがあってから予想というか仮想新ダイヤを組んで楽しんでいるが、
あちらを立てればこちらが立たずでスジ屋もたいへんだよな
新安城より前後や鳴海の方が乗車人員多いんだからな
だからといって特急は新安城通過させて前後に停めるのかっていうとそれはおかしいしな
いずれにせよ東枇杷島と同じ乗車人員の新木曽川に特急停めるのは無理があるな
いくら長距離で多めに運賃払ってくれてるからといってもな
須ヶ口に停めて新木曽川通過が本当の正解だろう
ミュースカイも朝夕だけは岐阜と佐屋から走らせてもいいな
ところで名古屋駅のソフマップに初めて入ってみたけど活気あるねえ
ビックカメラよりはるかに人が多い
むかし蟹料理とかのクンポーがあった場所だと思うけど、やはり駅の構内は強いな
しかもワンフロアだし、あれでもうちょっと通路が広ければ車椅子や高齢者でも来店しやすいんだが・・・
以前から名鉄には駅の構内、しかも改札内で惣菜を売るミニデパ地下・ミニスーパーをやりなさいと書いてきたが
それは正しかったな
名古屋駅建て直しも、バスターミナル入れてせいぜい3階建てのフラットな造りにすれば成功するかもよ
高層ビルの時代はもう終わった
ランニングコストのかからない平屋がいちばんだ
551名無し野電車区:2011/02/05(土) 03:23:31 ID:qifQ3M0J0
甚目寺の橋のとこいつまで工事やってるんだよ
552名無し野電車区:2011/02/07(月) 02:00:57 ID:IxVAQVpg0
津島線の闇だよそこは
ヨシヅヤ本店のそばの日光橋だって
わずか20mあるかないかの架け替えに何年かけたんだか
できるだけ長く、細くてもいいから複数年の仕事をもらおうという土建コジキ
背景をあまり深く追及すると・・・
553名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:35:45 ID:/3DFj6w50
>>552
いもくじに文句言っちゃいけない
554名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:02:52 ID:PW8xm+YrO
age
555名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:14:18 ID:JMmrJ6qc0
過疎過ぎだね。
仕方ないから久しぶりに書き込み。
2月から6月まで名古屋駅前での仕事が多いから、岐阜羽島から名古屋までのフレックス定期券をまた購入しました。
そのせいで、羽島線や竹鼻線に乗らなくなったけど、マナカしか販売されなくなる前にプリペイドカードを購入。
5000円券を数枚と、2000円の地下鉄昼間、2000円の名鉄バス昼間券を購入!
プレミアムが、それぞれ600円、400円、800円付くのでお得です。
マナカはいまいちポイントが付かないから、当分、名古屋までは新幹線、そこからは
パノラマカードです。
毎日、名鉄に乗ったとしても、金額ベースでポイントだから近距離だとあまりマナカは良くないですね。

乗車ポイントは、割引や現金化もいいけど、名鉄の場合はμチケットとの無料交換、
系列ホテルの食事券や宿泊券などと引き替えしたほうが良かったように思えるよ。
556名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:35:15 ID:JMmrJ6qc0
あと、パターンダイヤは崩れるけど、ダイヤ改正で何本かは支線直通特急は走らせた方がいい。
時間がわかっていればそれに合わせて乗り換えなしで出かけられる。
ヨーロッパなんてJRのL特急のように毎時運行している路線は少ないけど、特急の需要はある。
日本でも、高齢化は進むしガソリンもあがるだろうから、2時間に一本は岐阜から内海行き特急が走っているとか、
佐屋から乗り換えなしで豊橋に行ける列車が一日2本はあるとか
そういう工夫をしないと行けないでしょう。
557名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:16:22 ID:zm6ZFNBd0
SFカード買いだめしたぞって書き込み多いけど
払い戻しには手数料かかるかもしれないって考えないのかね
ハイウェイカードの時は、IC脇の中日本高速事務所まで行って
けっこうな手数料払った記憶があるぞ

それはそうと豊川稲荷へ行きたいな
いなりずし食べたい
お千代保には先週行ってきたけど、境内すぐ下に屋台出すの禁止してほしいわ
道は狭くなるし、ちゃんと賃借料払ったり自社で土地保有してる業者からしたら
腹が立って仕方ないだろうに
行政も商工会もああいう香具師っていうかテキ屋を排除したいけど、
資金源を断つとさらに犯罪寄りの金儲けに走るからタコ焼き売って小銭稼ぐの許してんだろうなあ

名鉄新ダイヤが実に楽しみだ
津島線に関する記述がまったく無いので期待はしていないが
ひとつふたつの変更はあるだろう
558名無し野電車区:2011/02/13(日) 07:32:06 ID:9MeSTgfJO
>>557
今回は、払戻手数料は不要だよ。
559名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:44:30 ID:M2VO1ei30
プリペイド系の利用停止後扱いが法改定された。
あまり関係ないけど、払戻手数料は無し。

支線特急は一日数本でも必要。
たとえば、内海に行きたいなって思ったら、10時の特急に乗ればいいのか!とか
豊川稲行きは11時発ね。
佐屋からでも、いちいち乗り換えずに目的地に行ければいい。
ビーチランドでも豊川稲荷でも乗り換えなしがいい。
空港特急はさすがに頻発させないといけないだろうけど、津島線や小牧線や三河線や竹鼻線
や各務原線などの特急はわずかでもいいので、走らせた方が便利でしょう。
高齢化が進むと車利用者が減るからね。
560名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:51:11 ID:mP4wgbAl0
分割併合を繰り返して支線特急はどこまでもが理想
名古屋駅では8両だけど末端では2両
ヨーロッパのECがお手本
車体ごとに方向幕が出るから便利だしね
561名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:55:27 ID:SO7ld2+B0
同じような事何度も書くなよ
562名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:39:30 ID:9MeSTgfJO
>>559
名鉄は昔に支線に特急大増発したはいいけど、
小駅の客離れが酷くなって大失敗した過去があるから余程の勝算がないとやらんだろ。
563名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:29:17 ID:0xmpT0ZIO
ワンワン教習の影響なのか最近の尾西線はショートシートばかり来るので鬱
しかも詰めて座らないので6.5人掛に4〜5しか座れない
564名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:29:50 ID:3KMMTzFI0
名鉄の名古屋駅にすべて集まる構造を生かさないと。
車内移動すればどの列車に乗っても目的地に着く。
岐阜発と津島発も須ヶ口で併合して、さらに金山で分割。
知立と太田川で分割。
新幹線みたいに自動だと良いね。
565559:2011/02/13(日) 21:01:33 ID:M2VO1ei30
>>562
支線特急は大増発もいらないかなあ。
基本、一日2〜3本の乗り換え無し名古屋行きがあれば良いでしょう。
年をとると乗り換え抵抗は極めて大きい。
乗り換えた先が混んでいたら最悪で、次からきっと鉄道は使わない。
通勤や通学が減るので、それ以外の利用客を増やす必要がある。
名古屋へのちょっとした買い物や、知多や犬山への小旅行など。
車の利用が減ったときに、名鉄の路線網は役に立つ。

>>561 ID変えていないからおなじことは何度も書いていないともうけど。
566名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:47:24 ID:zm6ZFNBd0
手数料無料の法規が見つけられないぞ
法学部卒がこれじゃ笑われるな

2010年4月に施行された資金決済法は、
発行者が60日以上の払戻期間を設定し、
払い戻しを始める当日までに新聞で公告したり、
開始後に店頭で告知したりしなければいけないようにした。
有効期限の記載がない商品券でも払戻期限までに
所有者が申し出なければ、原則返金は受けられなくなった。

いずれにしても消費者にとっては不利な法改正だなあ
567名無し野電車区:2011/02/14(月) 08:55:40 ID:+P8583PH0
今日はJR西日本の700系でした。たまにプラグドアの300系が来るけど、新幹線は基本的に代わり映えしないから、車両面では名鉄が楽しいね。
ダイヤ改正で羽島線竹鼻線が笠松までのシャトル運行になるみたいだけど、岐阜発羽島行きの笠松駅北本線を渡る徐行での平面交差が無くなるわけで、合理的だよね。
岐阜駅南の単線部分とあわせて改善すれば良かったのに。
568名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:25:35 ID:VEqsbXl+0
それと、越境輸送はJR東海に任せて、名鉄は県内の輸送に力を入れた方が良いね。
犬山と津島方面、JR東海に駅がない笠松駅までに輸送力を集中投下する。
岐阜駅は京阪中之島のように長良延長しない限り未来はないでしょう。
現状岐阜駅発は半分あれば十分過ぎるから。
笠松駅に競馬場廃止後の用地を使った工場を作って車庫を茶所から移転すれば良いね。
569名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:05:52 ID:GHwbP02uO
>>568
昔は、実際に長良まで運転してたんだけどね。
路面電車がな。

確か、博覧会やるから邪魔って事で善良な岐阜市民が無くしてくれました。
570名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:33:09 ID:sS95xJro0
長良から名鉄があれば、いちいちJR東海に乗り換えずに名鉄で名古屋へいく人が相当数いるだろうね。
バブルなころだから、廃線にせずに高架か地下線にすればかなり違ったね。
岐阜市内線でなく鉄道線のまま揖斐線もながらに繋げば生きていたでしょう。
571名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:16:54 ID:q0rQwzJk0
今日は午前中だけ竹の山で仕事。新幹線と名鉄バス高針線。

羽島から高速バスの名古屋行きがあれば便利なのにね。
高速バス羽島線にして、バスセンター行きならそこそこ乗るかもよ。
一宮インターや小牧インターにもバス停をもうけるとさらに便利。
美濃、関線くらい走ったら嬉しいけど。
東名阪環状区間もバスがあると便利だよ。
バス停の余地がないけど、非常用駐車帯を普段はバス停として利用するとかね。
572名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:37:47 ID:0VW358ji0
>>571
高速バスは確かにあると良いね。
ただ、駅とかから遠い場所にしか高速のバス停が作れないとかで使い勝手が悪くなる場合は、
市バスとかのルートを調整して、駅から高速のバス停まで行きやすくすると良いかも。
573名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:06:32 ID:A/MctfoW0
羽島や尾西のバス停が廃止されたのは名古屋高速が一宮ICに到達する前の話。
新羽島駅前から看護大学とバロー経由で高速バス名古屋行きは、時間的にも鉄道より早いし
現実的だよね。
羽島や尾西バス停もあの辺りは人口の割には公共交通機関がないから、復活させればいい。
便によってはおちょぼさんまでの延長運転もいい。

574名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:21:31.08 ID:PRfdLST90
名古屋高速が延びたので名鉄バスのおちょぼ羽島線はあれば乗るよ。
平日は羽島市役所西から新羽島、valor、名神岐阜羽島バス停、名神尾西バス停、一宮インター、名鉄バスセンターで。
間違っても栄には回らない。
栄え回りの高速バスは無駄に時間がかかる。
羽島600円尾西550円くらいかな。
所要時間は30分位。 
575名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:03:06.28 ID:TwPEvDI10
竹鼻線羽島線全駅の利用者を足しても甚目寺一駅に及ばない
各務原線も岐阜から三柿野の手前の六軒まで足しても津島駅以下
名鉄の岐阜事業は岐路に立たされているな・・・岐阜路線だけに・・・

新ダイヤは津島線を完全スルーしているが名鉄は本当に会社として大丈夫なのか
トップに正確な情報が上がってないんじゃないか
利用者数では、
津島線 > 笠松駅+各務原線(六軒まで)+竹鼻羽島線になってるのになあ
特急も須ヶ口に停めないかんわな
だいたい本線系統はJRに対抗して割引しなきゃいけないから利益に貢献しない
もうからないけど負けられないジレンマを解消する戦略が無い
というかアイデアがあっても亜土に伝わるまでに潰されちゃってるんだろうな
だからといって亜土自体の決断力・実行力・経営力を物語るエピソードも
全く聞こえてこないしもうどうしようもないな

ところで木曜は昼間から羽島市民プールで泳いできた
プールの目の前にベージュ色の家を新築中だな
もうちょっとプールから離れて建てたほうが静かでいい環境だと思うんだけど
オーナーはあそこがよかったんだろうな
木曜の午後は60歳以上の太ったばあちゃんと、なぜか35〜60歳ぐらいまでの
おっさんがほとんどだった
おっさんたちは農業とかそういう関係の仕事なんだろうか
最近は以前のように羽島に別世界感を覚えなくなってちょっとマンネリだな
576名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:02:36.75 ID:EeVz3Ff20
海津市コミュニティーバスがまさかの名古屋延長?
577名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:42:10.58 ID:DIxk9TY10
>>571,573,574
うーん、良策だ。574案に賛成。
加えて、名神ハイウェイバスで尾西、羽島、安八、養老口、山東、米原の
各BSを復活してもらいたいね。

578名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:54:02.90 ID:ZvCnUtv/0
海津市コミュニテイーバス名古屋線
新羽島までの一般道路区間は1乗車100円、高速道路区間は200円となります。

海津市から名古屋への流れを起こせるね。
人口増加で得られる税金で十分バスの経費は出そう。
おちょぼさんも驚きの馬鹿賑わいになるよ。
579名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:59:07.98 ID:WViNcVEWO
三河線スレにあったので、貼っておきます。

772 名無し野電車区 sage 2011/02/21(月) 00:10:19.34 ID:FCNLuOTR0
西一宮駅って三河知立みたいなものか
580名無し野電車区:2011/02/21(月) 15:25:21.66 ID:zcKMYPxN0
来た!津島線やはり改悪ダイヤ
平日大減便…
須ヶ口のドカ停は相変わらずっぽい

581名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:19:04.02 ID:SrqZC5U40
名神急行バスの廃止はJR西日本の新快速が便利になった影響なので、米原から名古屋間の急行バスはかなり知名度さえ上げれば乗車率は高いだろうね。
大垣から名古屋は同じ理由で勝ち目がないけど、米原や羽島と名古屋はかなり期待ができる。
新幹線と高速バスは顧客の掘り起こしができ、マーケットを拡大するからね。
在来線と高速バスはパイの食いあいだけど。
582名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:23:39.32 ID:SrqZC5U40
北陸道高速バスを大垣と羽島と尾西に乗降可能バス停として止める手もあるよね。
でも、おちょぼ羽島線の方が現実的かな。
583名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:29:42.08 ID:SKNr5FqM0
あちゃー、大減便すなあ
584名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:46:24.68 ID:NV39qTnQ0
津島線ひどすぎるだろ
まあ尾西線との接続改善が唯一の救いか
585名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:46:39.89 ID:zcKMYPxN0
>>537
正解でしたね
586名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:22:33.94 ID:krQBCYJn0
羽島線も心配になってきた。
帰ったら確認しよう。
587名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:10:37.41 ID:C12VOsfQP
津島線酷すぎ
須ヶ口〜佐屋駅をワンマン整備して
昼間の減便分を2両ワンマン須ヶ口←→佐屋折り返し運転とかで補え
10分ヘッドは死守せよ

と…総督閣下が言ってた
588名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:47:09.62 ID:vXT6axSi0
栄までの通勤者の視点からすれば、この津島線ダイヤはそれほど改悪とも思えない
元が悪すぎるというのもあるけどな

たとえば勝幡駅を例に挙げると
朝7時台はこれだ
01国府 12豊明 24鳴海 28須ヶ口 40常滑 52神宮前 59豊川稲荷
なんと1時間に7本
しかもきれいなほぼ10分間隔になった
今までラッシュ時は15分も開いてしまう部分が出るのが津島線名古屋方面ダイヤだった
それが7時台の前後をはさむ6:49伊奈 8:10知多半田を見てもついに平準化されたな
あとはこれらがすべて8両で来てくれることを願うばかり

昼間の須ヶ口での本線乗り換えは相変わらずひどいな
上下ちんばダイヤも解消せず
10時から15時台までのわずかな電車を間引いて経費削減したつもりなんだろ
津島線はもともと黒字だが、さらに筋肉質な収益路線になりました
どうですか株主のみなさーんってかんじだな
経営企画部のタヌキどもの浅知恵よの・・・

津島〜弥富を関西線接続強化するという逆説の経営があってもいい
津島〜須ヶ口は全時間帯10分ヘッドワンマンにすればいい
そのうち1時間に1本ぐらいは急行の空港直通があってもいいわな
589名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:04:07.46 ID:o3ayMMOZ0
>>588
朝時間帯でもさりげない改悪があります
勝幡駅で例えると
01国府 旧 須ヶ口から快急→新 須ヶ口から準急
12豊明 旧 須ヶ口から準急→新 そのまま
28須ヶ口 旧 須ヶ口で準急接続→新 須ヶ口で普通接続
所要時間までは調べてませんが、気をつけないとハマりそうです
590名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:37:34.90 ID:gDODDWTkO
>>589
一番下の須ヶ口で接続する準急は、元々西枇杷島停車で尚且つ目茶苦茶混んでたから、接続相手の乗車率によってはまだマシかも知れない。

問題は平日昼間の減便と須ヶ口のバカ停だな。
今後の休日昼間の減便やワンマン化(直通列車廃止)に繋がるかも…
591名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:38:35.30 ID:ky7xsgW9O
尾西線某駅

よかった点
終電が約20分繰り下がる。
朝の時間が少し繰り上がったので近鉄との乗換に余裕が出来る。
平日昼間とはいえ、弥富行き直通復活。

良くない点
終電の折り返し便で弥富発を設定してほしかった。
ダイヤ調整だと思うが、1時間に一本の時間帯あり。
弥富行き直通はやはり欲しい。
592名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:03:22.02 ID:ky7xsgW9O
>>588
だって名鉄が改善しても倒壊が改悪するんだからどうしろと?
593名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:55:51.71 ID:a0M3cddA0
今日はお昼からなので11時44分のこだまで出勤です。
珍しくプラグドアの300系が来ましたよ。大きなインバーター音をたてながらどんどん加速するのは300系ならではですね。

名鉄のダイヤ改正は羽島線利用者には土日ダイヤ夜間に大幅増便と、笠松駅の特急増加で便利になりました。
夜の羽島市役所前止まりが1本のみになりましたから。
594名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:15:38.95 ID:KmAYRjN30
津島線の新ダイヤ見たけど酷過ぎるな・・・
競合路線ないとこんな仕打ちですか。名鉄さん
595名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:31:18.80 ID:cWXWyZGt0
津島駅なら栄まで直通する名鉄バスが競合路線(笑)
596名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:31:59.48 ID:Gssp261D0
津島線は急行も特急も無いのに驚いた。
内海と河和が特急、急行、普通と昔のダイヤに戻っていたから、津島線も佐屋から吉良吉田特急復活かなと思ったのに、酷すぎるね。
優等列車の無いただの都市近郊路線になった。
でも、距離のわりに運賃が劇高だね。
神戸の山手並み。
羽島線はかなり便利になったけど津島線は悲惨だよ。
597名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:47:47.78 ID:FlavS0jE0
第4回 婚活ツアー 2月26日(土)に実施!
「きんてつ Happy Train in 恋結びの街 御在所岳・湯の山温泉」
〜恋結びの<折鶴伝説>の残る地で素敵な出会い〜
募集人員 52名(30歳〜45歳の独身男女各26名)
※最少催行人員40名(男女各20名)


名鉄もやってくれよ
598名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:52:29.19 ID:ky7xsgW9O
>>597
やるのはいいが、沿線のどこでやるんだ?
599名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:39:05.60 ID:FlavS0jE0
犬山成田山か豊川稲荷か野間大坊ぐらいかな
あえて小牧線沿線の神社でやるとか
気分が急上昇するかも
600名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:49:21.19 ID:BiopOZ5N0
選択肢はないでしょ。
知多奥田駅東の恋の水神社。
そのあとはバスと高速船で日間賀島などへ行けば、吊り橋効果が期待できるね。
電車は8807がいいよ。
豪華だし。
601名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:07:48.13 ID:BiopOZ5N0
今日は大森金城学園前で仕事。
羽島からこだまと中央線と瀬戸線。
久し振りに名鉄に乗るよ。
瀬戸線マニアでいっぱいらしいね。少しマニアを観察してみよう。
津島線や瀬戸線は競合路線がないから、冷遇がひどいね。車とも競合しないから遅いし、施設も狭い。
それに、いい加減桜通線を使って瀬戸線と小牧線と津島線を繋げればいいのに。
602名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:23:54.22 ID:7T1dGoMiO
羽島線は増えたり減ったり繰り返してるね
今回の休日夜間の増発は岐阜発直行便がなくなった見返りかな
603名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:56:51.08 ID:MXW4sHNS0
日曜日の夜仕事帰りに乗った電車が羽島市役所前止まりだとかなり悲しい。
名古屋から特急乗車時には気がついていなくて、笠松駅でガーン。
羽島市役所前駅で暑さ寒さを10分ほど噛み締めるよ。
それがなくなるのは、新羽島と江吉良利用者にとって素晴らしい。
特に名古屋方面からの利用だと笠松駅乗り換えはどうせ必須だから、羽島線の岐阜行きが無くなっても問題ない。
604名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:13:22.73 ID:ztlLWmDcP
>>597
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄ ´    , -──--、,!
.        /      / 落  だ ,!
.         /       i   ち  が ,!
       /       i   つ    ,!
.      /        ヽ  け   ,!
.       /          〉 __,.,!
     /   , -─-、  //    ,!
      /   /     \      ,!
.    /   l彡  ミ   |  + +,!
   /+ + |  l     |  +  ,!
.   / +.   | r──ァ  l +   ,!
  /   +  | l__ノ  /     ,!
. /      ヽ____ノ、    .,!
/      /     nnn   ,!
ヽ     /       l l l n  ,!
   ``ヽ.、l_ |     n| -- l  ,!
       ``ヽ.、..  ヽ__ノ ,!
             ``ヾ、 |   .,!
                 ``ヽ,!
605名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:43:17.47 ID:6cs6Pe2j0
津島線は名鉄ファンの為に試運転列車増発か(笑)
複線で15分毎なら甚目寺〜佐屋で余裕で試運転走行出来るな(笑)
606名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:17:14.50 ID:AiNbaya+0
2/23の中日新聞朝刊見たかな?
岩倉駅東口に早朝限定「江口珈琲店」が開店
市内で珈琲店を営む江口万友さん(30)がスタンドカフェを開設した
1杯300円
コーヒーの香りが駅構内にたちこめる

な? ここに書き込んだことが現実化するだろう
こんどは岐阜駅構内に総菜屋ができるよ
竹鼻線ユーザには名駅から岐阜までの乗り越しを認めればいいのにな
そうすれば特急はまた笠松を通過できるようになる
岐阜駅構内で夕食惣菜買い込んで柳津まで戻って帰る、みたいな
もちろん総菜屋も江口珈琲みたいな仮設店舗でな
これが夜店みたいな貧乏くさい屋台だとだめなんだわ
江口さんはジャズやボサノバを流して雰囲気づくりをしている
ファッションもそれなりにビームスみたいのを着てるしまあまあだ
津島駅も現代版くつわ・あかだ+抹茶とか、もろこ寿司のモーニングをやってみろっ!

名鉄版婚活電車は犬山のグルメランチプランに乗っけてやるんだよ
城下町を散策し、なり多でフレンチ、名鉄犬山ホテル風呂、犬山城の急な階段で
パンツを見せたり見たりしながら気分を盛り上げるんだよ
豊川稲荷は名古屋駅から遠くてちょうどいいし
いなりずしで金玉袋の連想効果もあるだろう
とりあえず最近の出会いパーティーには既婚者の野郎が紛れ込まなくなっていいことだ
出会えても継続するだけの資金力が無くなってきてるからな
607名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:56:16.87 ID:XXXTNepy0
>>585
名名発の終電時刻は変わらんからええけど
608名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:13:49.95 ID:E53bvoRW0
>津島線や・・冷遇がひどいね
20年前の様な「津島線内急行」増やして欲しい。
朝の尾西線からの連絡も悪いし時間も掛かる様に・・・
609名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:42:41.05 ID:0NeXlUn10
津島駅北の高架橋に書かれてた
名古屋←特急18分→津島
は永遠に復活ないなw
610名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:41:36.51 ID:AiNbaya+0
間合い運用の北アルプス号津島行ノンストップ特急がガラッガラだったことを思い出した
あれは通勤ライナーだったんだよな
当時の座席指定券は350円だったかもう覚えていないけど
あの頃は誰もが通常運賃の他になんで指定券代を払わないかんのだっていう発想だった
今だったらノンストップ名古屋←→津島があったら座席半分は埋まるだろうな
津島線内急行は意味無かったけどなあ
須ヶ口まで全力で走ってそこから普通とか、須ヶ口止まりとか・・・使えん
急行蒲郡や急行森上行きのあった頃も、昼間はそんなに不便じゃなかった
あの時代に戻っていくのかな
何でもいいけど須ヶ口に全特急停めないのは異常だな
新清洲は急行通過、新木曽川・笠松は特急通過にすればバランスも取れるだろうに
竹鼻線は特急で岐阜まで行って、連絡する急行新羽島行きでちゃっと戻れるようにすれば文句ないよ
611名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:55:21.76 ID:7YivTCb00
特急の役割を考えたら、須ケ口停車は無いな
急行の津島線直通を考えたほうがまだ現実的
612名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:02:11.42 ID:AiNbaya+0
こう考えたらどうかな?

名古屋=一 宮
金 山=国府宮
神宮前=須ヶ口

黒字路線津島線への結節点に停めない理由が無いよね
今後津島線はワンマンになるんだし、特急停車はその代償としての意味もある
6138>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/02/25(金) 01:14:49.61 ID:TJAPRab20
>>612
こう考えたらどうかな?

江     南=一 宮
岩     倉=国府宮
西春・上小田井=須ヶ口

鉄道ダイヤは大抵【遠近分離>結節点】だから。
須ヶ口の仲間は上小田井、西春、大江、鳴海とか
近い故に泣きを見る駅じゃないかと。逆に山王みたいに役得な駅もあるが。
だいたい津島線が黒字なのは今日昨日始まった話じゃないのに
今迄通過してたんだから、それだけの理由で変えるはずがない。

ワンマン化して三河線みたいになったら分からなくもないが、
津島線は本当にワンマンになるの? 確かに減便してるけど。
そこまで落ちてはいないと思うが。
614名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:56:27.36 ID:yAQjch8g0
またまたこだまの中から

岐阜駅の総菜屋さんだけど、賛成かな。
名古屋方面から竹鼻線利用者には岐阜駅回りを認めるのも賛成。商業ビルのために途中下車を認める例は上本町などでもあるね。
駅前に大規模商店の無い小駅利用者には便利でしょ。
ただ、名古屋方面からの運賃が岐阜駅を超えない笠松駅近くの竹鼻線駅だとだめだし、岐阜駅発羽島行き急行は茶所や岐南では乗れないのに、例の単線部分に割り込むから名鉄的には走らせたくない。
もしも、竹鼻線すべてを岐阜駅行き急行にすると、往復8本も単線に割り込む。
折り返し乗車と笠松駅通過は別に考えたらいいよ。
615名無し野電車区:2011/02/25(金) 11:51:37.58 ID:AMmYRCEL0
岐阜駅南の単線部分が複線なら可能性があるけど、
今のままだと、竹鼻線は今度からのような、笠松駅で岐阜行きの片側のみ同一ホーム乗り換えで、すべて笠松駅どまり、竹鼻線から岐阜行きは無しか、
今のように半数だけ急行岐阜行きが限界。
岐阜駅で途中下車を認めて、経由の各務原線と乗り越しで竹鼻線利用者には夕食などの買い物が出来るようにするのは良いと思う。
利用者の利便性でしか名鉄は勝てないから。
JRは岐阜駅の途中下車を認めないだろうし。
一宮も普通切符や回数券で途中下車を認めるのもいい。
616名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:01:46.28 ID:sndNjX6aP
>>615
勝幡駅には何で特急が停車するんだろう〜?
617名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:30:24.96 ID:ZWpv85yK0
>>616
急行が走ってないから停車するんだろう
618名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:06:11.19 ID:sndNjX6aP
>>617
準急が停車するのに?
619名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:43:30.99 ID:ZWpv85yK0
二ツ杁に停まるような種別で我慢では勝幡に失礼だろう
620名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:50:57.72 ID:zaa55PyB0
甚目寺駅の北改札口は明日オープンだね
しかし、あの待避線みたいなの残す意味あるの?
あれのせいで名古屋方面は必ず跨線橋を使わないといけないのに変わりないよね
621名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:16:16.73 ID:6it7KZDa0
甚目寺駅は北口にロータリーと駅前広場も完成するのに
津島線の本数が減るのは残念だな。
622名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:22:31.97 ID:5RFJB4TYO
津島線減便しても2両走らせるのかな
623名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:12:40.08 ID:8bRzILI20
名鉄は私企業であると共に公共交通機関ってことも自覚して欲しい
624名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:50:31.87 ID:Du3eets30
従業員、乗客より株主さま


組合でも問題になっているらしぃ〜し〜。
625名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:17:55.02 ID:vRQ5tcZFP
>>624
乗務員、乗客より俺様(自分)でお願いします。
626名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:16:26.11 ID:L6mqJst80
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
    ハ,,ハ /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚ω゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
627名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:07:23.40 ID:qoSmA1f0O
既出かもしれんが、

尾西線ワンマン運転のパンフがあった。

内容は大した事書いてない。
628名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:25:31.03 ID:J7DRbBDf0
ワンマンになると何がいかんの?
そこで経費節減して便数増やしてくれるんなら、万々歳だけど
629名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:58:20.15 ID:MVI0qLdE0
ワンマン化と関西本線接続強化をセットにして独立経営しろと
スピンアウトして尾西鉄道に戻れ
昨日四日市行ってきたが、弥富からの接続が悪いから
いったん名古屋まで出ないかんかった
おかげで帰りに高島屋でたくさん買い物してしまった
630名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:59:12.95 ID:YpviBQNQ0
史上最大の言いがかり
631名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:50:58.50 ID:qoSmA1f0O
>>629
近鉄なら接続が悪くないから近鉄に乗れ。
632名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:28:22.97 ID:MVI0qLdE0
近鉄弥富(愛知県) → 近鉄四日市(三重県) 390円
JR弥富(愛知県) →JR 四日市(三重県) 400円

差額10円のために歩けるか!


近鉄名古屋(愛知県) → 近鉄四日市(三重県) 610円
JR名古屋(愛知県) → JR四日市(三重県) 460円

150円も違うから定期で名古屋まで行ってJRに乗ったんだわ
しかも快速みえは4両編成で特急券不要
633名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:33:09.27 ID:MVI0qLdE0
それはそうとOuDiaってすごいな
634名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:25:22.22 ID:kaK+K0Im0
電車 津島〜名古屋〜栄 590円
バス 津島〜(広小路)栄 620円 

マルエーデパートが大好きな津島在住のジジババとかバスの方が断然便利w 
635名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:47:58.56 ID:XactlUA10
津島からバスで栄に着くまでに半数のジジババが尿漏れ起こすわハルンケア
6368>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/02/28(月) 23:38:56.44 ID:bP1C6vvZ0
>>628
ワンマンとひと口に言っても
従来タイプのワンマン…蒲郡線、広見線末端
いわゆる都市型ワンマン…小牧線、三河線、尾西線、豊川線
と2種類あってだな、利用者側にとって明らかに「いかん」と言えるのは前者。
後者はドア開閉を運転士が行うためにちょっとタイムロスが増えることくらい
だから別にいんじゃないかなと思う。

一番問題なのは「ワンマン」という言葉の印象かなぁ。
例え都市型ワンマンでも「ワンマン」と呼ばれると従来式ワンマン
と一緒くたにされて実態以上のマイナスイメージが付きまとう。
あと、元々線内運行が基本の尾西線は関係ないけどワンマンになると
つまりワンマン対応の列車が担当することになるから、ひいては直通運転が
あった路線では直通が減ってしまうような危機感を感じる可能性もある。
ま、豊川線みたいにすればいい話だから、あくまで印象の話だけどね。

結論、線内運転のみだった路線に都市型ワンマンを導入するのは
特に問題ないんじゃないかなぁ。
637名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:32:32.36 ID:Q6L9BK6PO
181号スレより

37 名無し野電車区 sage 2011/03/01(火) 18:22:51.77 ID:YgfmeYOiP
一宮駅に尾西線ワンマン運転開始のお知らせのチラシが。
改めてチラシを読むと、本当にホーム・車両とも最小限の改造でやるんだな。
今乗ってる三河ワンマン車ですら対話型の非常通報装置に交換されてるのに…。

638名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:21:27.22 ID:4vl9pmAR0
具体的な違いを書いてくれ
メリット・デメリットもな

従来タイプのワンマン…
いわゆる都市型ワンマン…
639名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:20:26.27 ID:/kgp5oYE0
ワンワン
640名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:40:59.87 ID:f0B1ORHu0
従来のワンマン
簡単にいえばバスのシステムのようなもの。
後ろ乗り前降り、車内で精算。3ドアや2両以上でも基本的に最前列のドアしか開かないからラッシュには耐えれない。
例) 高山線・太多線・武豊線

都市型ワンマン
精算は駅の自動改札でするのでワンマン装備車のような大掛かりな装備はいらない。検札できないからキセルを発見できない
例) 名古屋市営地下鉄 桜通線・上飯田線 あおなみ線

こんなところかな。
641名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:55:54.23 ID:trVzuI38O
ワンワンのチラシ、6918号車が走っているのは旧尾西市と旧祖父江町の境界だな
642名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:48:00.40 ID:erojhN950
従来のワンマンと都市型の差は本質的には改札の有無で、メリット・デメリットを考えるのはナンセンス。
たしかに従来型ワンマンだと車両の改造等が必要になるが、改札を設置することと比べれば安い。
また、従来型でもラッシュのみツーマンにすれば何も問題ない。
実際に関西線や武豊線はラッシュにはツーマンで運転している。
643名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:02:52.06 ID:lb28iNx70
>>642
メリットデメリットで書いてくれてるじゃねーの
ありがとう
644名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:09:16.01 ID:REJA7B4v0
ワンマン運転開始も今更感が半端ないな
645名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:36:53.27 ID:7CUypewy0
尾西がワンマンで竹鼻がツーマンというのも何か変。
646名無し野電車区:2011/03/03(木) 07:37:52.91 ID:w1Y0luVF0
割り増しをとっている新線区間のワンマンがダメなのかな。
知多もワンマンで良さそうでしょ。
ワンマンでは不正が増えそうだよね。
647名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:08:31.67 ID:zcgJPgWPO
過去スレまとめ
名鉄本スレの過去ログ保管庫
http://mei2ch.symphonic-net.com/meihonsen/
名鉄の路線の過去ログ保管庫
http://mei2ch.symphonic-net.com/rosen/i/index.html
※小牧線、西尾・蒲郡線、尾西線等は、単独のログ保管庫が有りません。
648名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:31:21.57 ID:haBG8+5QO
今度の改正での竹鼻線笠松折り返し運用拡大はワンマンの布石かな?
649名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:54:36.96 ID:dTvtmiTL0
岐阜駅南の単線区間の問題だと思うけど。
650名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:10:27.01 ID:SxI+DPxp0
>>649昔から捌いていたんだから今更
今となっては単線で問題ない。どうせ複線でもクロスする部分も出てくると同じことだし
ホーム長も取りやすいと思う。

今からでも長良橋(さらに奥のサギ山など)まで延長できないかね。
651名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:15:29.28 ID:i4eL7ppy0
竹鼻は大野伴睦の威光があるからな。
652名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:44:29.10 ID:OYcpqplI0
昨日の中日新聞の経済面に名鉄ダイヤ改正の件で写真が載ってたけど
津島〜弥富って尾西線から津島線に名称変更するの?
その上に竹鼻線と羽島線がそのまんまだけに・・・・・
653名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:18:13.65 ID:f/+C3HfZ0
羽島線は岐阜羽島への連絡線、竹鼻線は旧市街の竹鼻に行く線路だから別に良いし、割り増しを取る都合で名称変更できない。
654名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:58:31.29 ID:Xb6SbXIe0
今日は豊橋で仕事。
往復新幹線です。羽島〜名古屋の定期券と豊橋往復切符。定期券との組み合わせなら、名古屋駅で一度改札をでなくても良いから便利。
土日は新幹線変更券も安い。
朝、名鉄なら新羽島6時ちょうど、新幹線は7時21分たから羽島から豊橋ならずいぶん違うね。
のんびりμシートも好きだけど、朝早いのと階段が辛いよね。
655名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:14:24.84 ID:/0x3ZKFv0
>>652
元々津島−弥富間は津島線だと思われている
656名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:58:07.13 ID:Apyzqyd40
津島と名古屋間は二階建ての通勤シャトルを走らせるとよくない?
ヨーロッパによくある二階建ての近郊電車ね。
それならたくさん乗れて、本数が少なくても大丈夫。
須ヶ口乗り換えは丸っきり無駄なことだからね。
657名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:38:46.39 ID:zrRrTq4F0
鉄道ピクトリアル増刊号の西鉄特集で思った事
津島線・・・西鉄大宰府線(毎時4本で半分直通)
尾西線・・・西鉄甘木線(環状線になりそこない) 
竹鼻・羽島線・・・西鉄宮地岳線(一部区間廃止)

658名無し野電車区:2011/03/07(月) 03:54:47.30 ID:ucTnEBqQ0
>>649
それなら、余裕のある時間帯に羽島方面に列車を走らせた後、
岐阜駅の余裕が無い時間帯は羽島方面から笠松でスイッチバックさせて名古屋方面に向かわせるとか、
名古屋方面から来た列車を笠松でスイッチバックさせた上で羽島方面に向かわせる列車がでてくる気がするよ。

本線上でのスイッチバックが問題となるなら、
岐南駅まで走らせた上でのスイッチバックは可能だとは思うし。
659名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:41:50.24 ID:3mwlp2Ok0
笠松駅はスイッチバックができない構造で、ポイントをもうける余地もないよ。
岐南でスイッチバックをするには岐南にしっかりとした副本線がいる。
名鉄は加速が遅いから本線を低速でわたると支障時間が長すぎる。
660名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:21:44.32 ID:DWbNlFgYO
>>655
津島線は津島―須ヶ口
661名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:39:19.31 ID:oIMzMXw10
新羽島と岐阜羽島の乗り換えがもっと便利でバリアフリーだったら、大阪方面だとひかりも岐阜羽島に停まるから、名鉄沿線の利用者を名古屋駅乗り換えからいくらか呼べるのにね。
JRで大阪から名古屋駅、在来線で岐阜駅は折り返し乗車なので、値段を考えると、停車駅に米原が増えるだけだし、大阪→岐阜羽島→新羽島→名鉄岐阜周辺の駅でしょう。
でも、笠松乗り換えまで増えると、新羽島の新幹線連絡線という役割は完全に否定されましたね。
観光の知多新線と新幹線連絡線の羽島新線は当初の目的を完全に失ったかな。
662名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:54:22.78 ID:ucTnEBqQ0
>>659
笠松-岐南間を回送列車として走行すれば、
名古屋方面の列車が岐南駅を通過する場合は岐阜方面の線路を使ってスイッチバックするとか、
岐南駅で乗客の乗り降りが無いことが前提なら多少遅くてもうまくいくんじゃないかな?
当然、線路の強化などが必要ならしないといけないわけだけど。

>>661
新羽島駅は岐阜羽島駅と一体化した形での総合駅なら乗り換えもしやすかっただろうし、
大阪方面へ行く人は岐阜羽島駅で新幹線に乗るのが常識になっていた気がする。
だからと言って、今更総合駅に改築したとしても乗客が増えるとは思えないけどね。
663名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:59:11.95 ID:TI+ihMgn0
岐南まで行くとか、豊橋発の空港特急の二の舞だろw
664名無し野電車区:2011/03/07(月) 16:31:32.50 ID:8PCbizZZ0
>>660
それは分かっているが、津島では運転系統が一体の須ケ口ー弥富間が津島線だと思われている。
または便宜上そのように呼ばれている。
665名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:22:57.34 ID:VMoKTo45O
>>664
弥富⇔一宮の直通も無くなるから、
系統的には津島線にしてもいいような気がするな。

昔は、玉ノ井発弥富行きってのもあったんだけどね。
666名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:18:09.84 ID:AvZ4E/8wO
玉ノ井から名古屋直行もあったね
津島経由だと思ったけど。
667名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:34:11.26 ID:W6RvfIUO0
名鉄にあってJR東海にないものが笠松駅なんだから、笠松周辺から上手に乗客を集めなきゃいけないね。
特急停車駅にしたのは正解。
競馬場がなくなったら周辺の土地を買って分譲したらいい。美浜緑苑よりかなりいい。
バブルの美浜緑苑は高くて不便。今となっては悲惨だけど笠松なら大丈夫でしょう。
双方向に通学通勤を期待できるし。
668名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:02:40.94 ID:8GQrEZwX0
しかし名鉄沿線ってだけで発展しない罠
669名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:29:36.11 ID:9N7BXrvw0
名鉄沿線であることに着目した鋭い指摘のように見えるが、
今の時代、鉄道事業者の開発事業でまともに発展するケースが少ないと思えば
普通のツッコミに見えてしまう。

※しかしそんなデータは知らないw
670名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:19:11.78 ID:eoPFhM6J0
千葉の成田空港向け路線や、TX並の高運賃路線にする方法もある。
名鉄はもともと高いけど、路線整備と高速化という名目で値上げする。
利用せざるを得ない路線は知多新線程度まで値上げすればよい。
津島線や犬山線などが当てはまる。
乗客が減ればその分車両も減らせる。
671名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:01:03.69 ID:hpRi7q9A0
>>670
どのような路線整備を行うか公表したうえで社債を発行し、
社債返済のためと言う事で、社債の返還が終わるまで運賃を高くすれば良いと思う。

これなら、路線整備が必要ないと思う人が多ければ社債が売れずに路線整備を断念せざる終えなくなるだろうし、
路線整備を行って欲しいと思う人が多くて社債も路線整備に必要な分売れたとすれば、
路線整備が終了した後に運賃を値上げしても反発はあまり起こらないかと。

個人的には名古屋駅から大垣駅までを乗り換え無しでいけるような路線を新規で作るのが一番儲かりそうな気がするし、
その路線の整備ってことなら社債も売れそうな気がするけどどうなんだろうか?
できれば岐阜羽島駅あたりを経由するのが理想だけど。
672名無し野電車区:2011/03/09(水) 14:21:27.82 ID:G/a77kJe0
新ダイヤで平日朝7時台の津島のダイヤ酷いな
20分の鳴海行きが唯一の須ヶ口から準急だと・・・
673名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:52:25.93 ID:8+HK/7XA0
>>671
西一宮から県道18号上に沿い
(1案)名鉄一宮⇒旧尾西市起⇒羽島市江吉良(移設)⇒安八⇒大垣南回りで養老鉄道につなげて大垣へ
(2案)名鉄一宮⇒旧尾西市起⇒羽島市江吉良(移設)⇒安八⇒大垣東回りでソフトピアジャパンを経由して樽見鉄道を経由して大垣へ

地図観てるとこんなとこか?岐阜羽島駅経由を考えるなら江吉良から羽島線に乗入る形で単線になるけどまあいいか
674名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:21:12.93 ID:r6cDaebw0
>>673
岐阜羽島駅って言ったのは、
新幹線なら乗り換え無しで名古屋にいけると言う理由だけで新幹線に乗っている人が結構多いんだよね。
新羽島駅の階段が・・・って感じの人も多いけど。

当然、名鉄よりも大幅に早く到着するという理由で乗っている人もいるわけだけど、
名古屋から大回りになる笠松経由よりも早くなる分、
今まで新幹線を利用していた人が乗ってくれそうな気がするんだよね。
岐阜羽島駅付近でなくても、現状の新幹線利用者を取り込めるなら駅はどこにあっても良いわけだけど。

あと単線とかって話だけど、最初から複線を作ってしまうと費用を回収できない可能性もあるので、
複線化しやすい形の駅構造などにしたうえで単線で最初は稼動して、
ある程度利益が出ることが確定したら複線化すると言う事で良いんじゃないかな?

特急の駅通過なども考えて、駅構造は島式ホームとして片方は特急が最高速で通過できる構造にしておき、
特急が通過する際は反対側の路線に普通列車等が退避すれば良いと思う。
675名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:58:44.47 ID:QGcED4QN0
>>674
一線スルーですな。高山線がそうなっ
676名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:11:11.33 ID:6er9WlGI0
早いなら高い、遅いなら安いという常識がある。
大垣までひいても、JR東海より高くて遅いとだめ。
どうせなら名古屋駅からきれいに地価が安い新幹線に沿って直線的に線路を作り、大垣市南部に別の駅を作った方が安く作れてスピードも出る。
駅ができると、名古屋までの所要時間が短いので、家も数年で増えるよ。
単線の高速化は賛成。
人工が増えれば複線にすればよい。
677名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:27:23.12 ID:a3WEMvQE0
名鉄名古屋→西枇杷島→西清須→稲沢西→尾西市→東羽島→新羽島→安八→東大垣市→名鉄大垣
駅はこれだけにする。
小さい駅は作らない。自転車や車で駅まで来てもらえばよい。
増やすときは地元が作る。
もちろん、名古屋から西枇杷島は直線ルートだよ。
678名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:05:50.55 ID:QNM4rzB+0
相変わらず津島の冷遇がひどいな
知り合いが4月から大治まで行ってバス使うらしいが。
まあ新ダイヤを1カ月試すと言っているがはたして1ヵ月で新ダイヤが使いこなせるかだな。
679名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:22:15.38 ID:nCEvg8bdO
スレチだが、バスま津島方面は冷遇されている。旧七宝や津島東部はバスしか交通機関が無いから黙っていても客が乗るため新車が皆無。2ステップ車が他所からの吹き溜まりで、今のご時世から申し訳程度にノンステも居るがこれも他所のお古ばかり。名鉄は津島が嫌いか?
680名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:48:58.09 ID:AO7HCH7s0
津島線はもっと便利でもいいのにね。
でも最終的な解決は桜通線乗り入れだと思うよ。
681名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:40:50.57 ID:lQ3QNnCi0
名鉄一宮から岐阜羽島へ行くのに
尾西線の玉ノ井から岐阜羽島に繋がったらな―と思ってたけど奥町から明後日の方角へ向かうんだな。
もしくは、起行きのバスが1本ぐらいそのまま岐阜羽島までいかないかな―
682名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:50:14.40 ID:QGcED4QN0
>>681
いや、奥町から木曽川を渡れば竹鼻駅、羽島市役所駅、新羽島駅方面に繋げられる。
新羽島から安八までは田んぼだらけなので用地取得も楽そう。安八は新幹線より南部なら用地取得も楽そう。
大垣南部を経由するなら養老鉄道に繋げれば都心乗入線を作らなくて済む。
683名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:13:52.17 ID:PYGA8D090
桜通線乗り入れも真剣に考えてほしいですね

まぁそんな予算無いと思うがね。。
自分は諦めて大治西条から市バスで通うことにします
684名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:32:13.69 ID:HcLTXiUm0
津島線の桜通線乗り入れって距離的にはごくわずかですよ。
それで利便性が良くなるし、線路容量がかなり空く。機関車が走る路線でなく
軽量車両なので高架にしても安上がり。

大垣に行くにもよろよろした路線で引いても、運賃の高い名鉄では勝てないよ。
ほくほく線や伊勢鉄道レベルで整備して、岐阜によらない近道を生かして大垣へ急ぐ。
おなじ地域に駅を作っても岐阜駅の二の舞だから、大垣南部に駅を作る。
685名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:06:31.64 ID:reJ+gVt00
名鉄弥富駅はマナカ使えますか?
686名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:00:41.35 ID:3rMcaLTa0
使えルン
687名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:31:59.89 ID:8wlXEFovO
>>686
使える。
ただし、券売機では使えない。
688名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:27:24.92 ID:gyT2kiA/O
弥富はトイカ簡易改札機のみ対応
券売機や入金機は不可
窓口は知らない
689名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:48:33.41 ID:WldNTE080
桜通線は日比野を経由するらしい
名市交は日比野〜日比野というのを狙ってる
690名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:01:13.75 ID:Bch8XO910
とりあえず市電のあった稲葉地まで延伸してほしいな。
691名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:50:08.19 ID:+Z5q5QYq0
津島線の朝ダイヤはわずかに改善されてるけど
692名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:22:00.04 ID:f42Kto2U0
酷くなってね?
693名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:58:12.75 ID:+Z5q5QYq0
7時台は15分以上空いちゃうのが2回もあるのが
原則10分間隔でしかも1時間に7本もあって名古屋に向かえるんだから改善じゃね?
あとは帰りの34分佐屋行きが須ヶ口で43分急行一宮(現行は岐阜行き)行きに追いつかれないことを祈るばかり
あの4両がけちゃ混みなんだよ
694名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:22:53.24 ID:uUHd2RFr0
子供が連絡が悪く一本早くしなきゃならんって泣いてたわ
6958>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/13(日) 20:10:51.08 ID:HQEzVEDW0
>>694
朝の通勤通学利用は目的地(会社・学校)到着時間が決まってるから
微妙な時間変化で天国にも地獄にもなるからなぁ。
定期利用だと時間間隔とか本数とかはあんま関係ないしね。
本数多いと乗り過ごした時の保険にはなるけども。
696名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:17:27.02 ID:+Z5q5QYq0
どのみち4月は超絶混雑で東山線に乗り換えるまで
15分ぐらいかかることもある
毎年、4月はいつもより1,2本早い電車に乗ってるよ
697名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:49:46.33 ID:YetfuXXx0
首都圏は停電で大変ですね。
名鉄は自前の変電所はあるけど、末端の1500V DCにする部分だけだし、発電所はもちろんないから、東海や東南海が起こったら長期に運行が止まるね。
ヒョロヒョロ高架がたくさんあるし。
竹鼻や津島線なら帰宅困難者になっていても歩いてすぐだからいいか。
東海豪雨でも歩いて帰ったし。
698名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:37:56.52 ID:SLZJLIH80
>>697
名鉄以外も中部電力からの電力供給で運営してるから、
ディーゼル運用の地域以外は長期にわたって止まるか減便だろうな。

ただ、首都圏と比べると車社会だから、
電車が止まって帰れなくなったとしても、
家族の誰かに迎えに来てもらう事で帰宅できる人は多いと思うよ。
699名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:38:48.16 ID:Gksur4W00
>>698
つ>渋滞
7008>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/17(木) 14:44:05.50 ID:KhK8VvfZ0
>>697-698
東海・東南海の場合は停電云々以前に
インフラが壊滅状態じゃないか? この辺は。
今回の地震と同じく津波がやばそうだし。
701名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:59:17.06 ID:p6e+zzob0
>>699
渋滞しても道が繋がったままなら大丈夫でしょ。
帰宅に時間がかかるだけだし。
702名無し野電車区:2011/03/19(土) 10:09:42.46 ID:bWeWe1BB0
>>701
停電したら信号使えないから大渋滞で歩いた方が速い状況になる気がする・・・
703名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:28:46.92 ID:l+yp/T130
>>698
> ディーゼル運用の地域以外は長期にわたって止まるか減便だろうな。

あのね、ディーゼルだから運転可能じゃないんだよ。
保安設備は全て電気なんだから。
信号も、踏切も。特に後者は、自前の発電所を持つ東でもこれだけは全て東電から電気を買っている。
ここを勘違いしているようだけど、JR東の関東地区でも非電化路線が全部運休している。
704名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:31:37.71 ID:ng+ncQnw0
>>181

>ただ、千鳥停車はわかりにくいし間違えやすいのでどうかと・・・
誤乗車して、もう一度正しい電車に乗りかえる手間と時間を考えてほしい

駅の放送や、案内表示に気をつければそうそう間違えないし、岐阜から朝ラッシュ時に
特急に乗るのは名古屋、金山などへ行くが多いから千鳥停車もやむを得ない。

心配なら最初から特急に乗らず、所要時間も同じなんだから。急行に乗ればいい。


705704:2011/03/19(土) 14:53:16.14 ID:ng+ncQnw0
ただ、今後いつになるかわからないが、特急車が増備できれば、
千鳥停車をしなくても済むかもしれない。

そうなると、ますます快速急行、急行、準急の減便になる恐れもあるが。

連投失礼。
706名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:48:20.68 ID:9a++uz7y0
>>703
徐行運転のみって形なら保安設備が全部駄目になっていても走れそうな気がするし、
重要な区間は人が出て管理すれば大丈夫じゃないかな?
当然、通常時に比べると大幅に本数を減らさざる終えないと思うけど。
707名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:44:21.81 ID:WzkH+WVZ0
>津島線の朝ダイヤはわずかに改善されてるけど
むしろ改悪・・・ 
 須ヶ口から急行->準急、普通に格下げ、尾西線からの接続改悪

線内急行があった頃が良かった(;´Д`)
708名無し野電車区:2011/03/22(火) 04:20:53.92 ID:p3eZjzjB0
朝7時代は須ヶ口から急行だのに乗り換え出来ないかな
709名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:33:57.71 ID:6m+nTys7O
>>707
尾西線で便利になったのは俺だけかよ。
710名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:00:07.08 ID:XfaujrTb0
勝幡駅利用者ですが
たまに乗る事の出来る特急は至福の時間です。
711名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:27:56.94 ID:LXwvvV8t0
竹鼻線の休日は終日2両で運転。
712名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:37:01.20 ID:m9lKazlc0
>>711
マジかよ・・・。酷いね
713名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:10:27.97 ID:0CEgfkPd0
夕方に毎時7本ある津島線なら朝なら毎時8本あってもいいはず
たとえ8本の半分が須ヶ口止まりの4両だとしても
714名無し野電車区:2011/03/27(日) 08:11:32.76 ID:3meF8Fcq0
あの小牧線ですら朝は1時間に8本あるからな
715愛知県一宮市:2011/03/27(日) 15:37:11.16 ID:Jd5khoQP0
先日耳にした話。
ある人に対する中傷だ。又聞きだから話している人は当事者ではない。「〜らしいよ」が決まり文句だ。

高校生位までは、又聞きした中傷を真に受け自分も同じように同調したことが少なくなかった。でも間違いに気づいた。
又聞きほど怖いものはない。伝言ゲームを例えればわかりやすいかな。人数が増えるに従って、はじめのメッセージはもはや原型を留めることが不可能となる。各人の経験、その時聞いたコトバに対する様々な解釈による余計な修飾が加わるからだ。
だからその変形しきったメッセージを真に受けることは危険すぎる。
自分が発した言葉ではなくても、伝わる時はあなたのコトバとなって歩きまわる。
特に中傷などはその人に対する様々な評価も加わっていくもの。決して同じ見方はないからだ。
安易に同調するのは、自覚症状なく相手を傷付けることと変わりないのだ。
716名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:20:36.28 ID:pUS0rKrNO
朝に毎時8本中4本が須ヶ口止め(本線接続)のダイヤと、毎時6本で全列車名古屋直通のダイヤだったら、俺は後者の方が良いなぁ
717名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:22:13.27 ID:pUS0rKrNO
あっ、>>716>>713へのレスね
718名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:38:00.28 ID:MEJbZUdpO
保守

朝の豊川稲荷行きが6000の4両だけで来るとは思わなかった。
4月からは積み残し確定だな。
719名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:53:44.27 ID:b3K+wrPE0
新幹線の下り21時22分に乗り遅れたので、久しぶりに名鉄に乗ってみた。
2200系の特急岐阜行き、国府宮で一般車がら空き、笠松乗り換え。
なぜか、4両編成が22時02分発の新羽島いきが岐阜方面から入線。
折り返し運転だけかと思ったら、茶所からかなり出入りがあるのかな?
22時30分過ぎに新羽島着だったから、
22時11分のひかりや、22時17分の最終こだまに乗った方が早かった。
それにしても夜の列車は乗客が少ない。
災害の関係で、本社が残業していなくて、中部も定時退社しているのでしょうね。

720名無し野電車区:2011/04/07(木) 08:03:07.13 ID:AadDSLzh0
混んでるね〜
地下鉄すごいよ
羽島線もこれくらい乗ればね。
年に1回のゲキコミ週間。

相変わらず金城高校生は新幹線に、他の名古屋市内高校生は名鉄笠松乗り換えと別れているよ。
わざわざ岐阜県から愛知県への通学だから、転居者か岐阜の私立を避けたのかな
721名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:34:17.23 ID:WXgCCTir0
全般的に愛知県側の学校のほうがレベルが高いってのと、
羽島など愛知県よりの地域は愛知県からの転居者も多いってのが愛知県側への通学者の多い理由じゃないかな?

ちなみに、元々岐阜県内に住んでいてレベルとかも気にしない人は岐阜県内の学校に通ってる事が殆どかな。
722名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:24:16.48 ID:EVFxCECw0
迷惑行為防止条例違反事件被疑者の逮捕 【一宮警察署】

--------------------------------------------------------------------------------
平成22年8月21日午後7時59分頃、一宮市内の書店において、
手に持ったカメラ機能付携帯電話を
女性のスカート下に差し入れて盗撮行為をした、
一宮市奥町居住の無職佐分寛史(32歳)を4月6日に逮捕しました。
723名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:23:49.96 ID:UM/hxmRj0
多少スレ違いですが久々に岐阜に行った、名鉄のダイヤ激減りですね、
全盛期は本線+竹鼻線で毎時16本、各務原線+美濃町線で毎時10本、 
揖斐線系で毎時4本、それに市内線も含めると・・・。 
あとバスが完全に名鉄駅前は余り物の車庫扱いでJR駅前が軸w
昔は郊外線バス入り口付近からパルコ付近が、路面電車の安全地帯で  
狭くなった道路に迫力があってバスマニアにはたまりませんでしたが。
724名無し野電車区:2011/04/14(木) 08:08:57.17 ID:z+eNvaZwO
ダイヤ改正スレより

326 名無し野電車区 2011/04/14(木) 07:45:48.15 ID:ugeNq7rOO
津島から来る電車遅れすぎもっと余裕あるダイヤにしろよ
725名無し野電車区:2011/04/20(水) 11:37:23.07 ID:3jkVDQFUO
ワンマン車 早くも車両故障発生?
726名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:10:04.98 ID:T78AOfx60
>>725
お詫び
尾西線(ワンマン車)の車両故障
http://www.meitetsu.co.jp/info/2011/1210251_1474.html
727名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:37:16.39 ID:yk1Ocfrf0
>本線+竹鼻線で毎時16本
ダウト
728名無し野電車区:2011/04/22(金) 12:32:09.41 ID:2/KiP+Bz0
当時は本線岐阜方面の各停は毎時2本だっけ?
729名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:10:52.99 ID:Vbwnva4m0
>>728

そうですよ。
730名無し野電車区:2011/04/23(土) 14:48:06.73 ID:huOVtxCT0
>>727
茶所への回送列車を加えると何本なんだろう?
731名無し野電車区:2011/04/23(土) 15:30:04.39 ID:IfTNePG20
>揖斐線系で毎時4本
ダウト

全盛期は揖斐線直通運転が少ない
732名無し野電車区:2011/04/24(日) 08:15:33.75 ID:V9XM1/KL0
津島駅・愛西プラザ・佐屋駅・弥富インター口〜(弥富インターから東名阪・名古屋高速)〜栄オアシス
三重交通と同じ栄行きのルート(錦橋出口・東新町入口)なら佐屋駅から栄に一番近いルートでいいかも?
弥富インターは蟹江インターや千音寺出入口より常時すいている、木曽三川公園は手前で回避出来る。 
733名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:31:48.45 ID:5byKR4Xp0
>各務原線+美濃町線で毎時10本
ダウト
734名無し野電車区:2011/04/29(金) 19:28:55.65 ID:PhV481Eu0
結局全部ダウトかw
735名無し野電車区:2011/05/01(日) 14:08:42.90 ID:6nCVO8/Q0
名鉄運行情報

5月1日 12時18分頃
津島線・尾西線における信号線の停電(中部電力の停電による)のため、
津島線 須ケ口駅〜津島駅間の上下線において運転を見合わせておりましたが、13時37分に運転を再開しました。
尾西線 弥富駅〜名鉄一宮駅間の上下線において運転を見合わせておりましたが、13時37分に運転を再開しました。
 
この影響により、名古屋本線・津島線・尾西線の一部列車に遅延、および運休が発生しております。

お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。
736名無し野電車区:2011/05/01(日) 18:31:01.09 ID:UMl4nBoZO
>>735 結局、原因は何だったんだ?
737名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:47:35.52 ID:oWQCO92p0
>>736
738名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:27:04.64 ID:c3ISqFSv0
甚目寺駅北口→五条高校前→(甚目寺北インターから高速)→栄オアシス
栄まで乗換えを2回強いられる事がある、あま市甚目寺地区に栄へ高速バスを!
739名無し野電車区:2011/05/06(金) 03:57:32.26 ID:okVPWQKe0
名鉄バスは高いからもっと安くしてほしい
740名無し野電車区:2011/05/07(土) 07:58:36.04 ID:ztIX/uTm0
甚目寺だけだとワンパンチ足りないのでダイヤ改正で鬼殺しダイヤになった新清洲も入れて欲しい
甚目寺駅北口→五条高校→清洲上条→新清洲駅南口→(甚目寺北インターから高速)→栄オアシス
新清洲駅南口→清洲上条→五条高校→甚目寺駅北口→(甚目寺北インターから高速)→栄オアシス
この2系統を30分毎に運転させ、高速利用じゃない乗客は100円で乗車出来るパターンで
741名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:42:20.13 ID:DYqEzllr0
清洲上条ってw
742名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:41:50.45 ID:cIPts/020
>>740
名鉄バスが名鉄を痛めつける路線を運行するはずはないから、あおい交通にでも頼むのか?
743名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:56:05.17 ID:Vu4zTqjN0
岐阜バスにでも頼むつもりだったりしてな。
名鉄グループと知らずに。
744名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:31:51.76 ID:uxLC+69P0
甚目寺〜新清洲のバスは普通に需要ありそう朝夕は五条高校直行便      
甚目寺駅北口−あま市民病院−甚目寺庁舎−甚目寺郵便局−総合福祉会館・総合体育館−五条高校−おぜき歯科クリニック−松浦クリニック−すずきホームクリニック−新清洲駅 
745名無し野電車区:2011/05/10(火) 18:17:02.67 ID:c6es5p210
コ〇コルド愛西日比野駅前店???駅から走って5分以上かかるぞwww
746名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:55:24.74 ID:LYlcUnJ10
7時代の須ヶ口行きが6両に戻った
747名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:09:13.91 ID:YEi/SbAqO
>>746

津島7時24分発のやつ?
748名無し野電車区:2011/05/13(金) 05:00:40.19 ID:P43Y7F9W0
あれは4両じゃん
毎日使ってる
749名無し野電車区:2011/05/13(金) 06:31:42.31 ID:5jYQrX130
そうだよ
少なくとも昨日は6両だった
それと、空港線開業までの数年間は6両の時期があった
750名無し野電車区:2011/05/13(金) 10:26:43.79 ID:WHvTQH+Z0
>>749
昨日は折り返しの767レが6両だったとtwitterに書いてあったような
751名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:09:10.52 ID:e5YWAGKr0
この駅名は改称すべき!

【路線】名古屋鉄道竹鼻線   
【現駅名】須賀(スカ)
【改称案】正木須賀(マサキスカ) 
【理由】「次はスカ〜スカ〜www」
752名無し野電車区:2011/05/16(月) 00:27:21.77 ID:6quuR1UN0
それを言ったら須ケ口も
753名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:38:24.38 ID:NXXT1mxo0
女性のアナウンス声で「次はスカ・スカです」
754名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:38:56.81 ID:NXXT1mxo0
女性のアナウンスボイスで「次はスカ・スカです」
755名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:52:51.10 ID:Djp/tVTa0
須ヶ口は後で〇〇・〇〇方面は乗り換えですとか
アナウンスするから須賀ほどインパクトは薄いのでは?
756名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:28:17.11 ID:9Yl3VCTE0
>>751
それじゃ根本的解決にならんから、
某ライターが書いてたように
「当利駅」にでも改称しなさいw
757名無し野電車区:2011/05/17(火) 01:00:35.94 ID:3Tfph7iS0
確かに朝の須ヶ口行きが6両に戻ってたな
但し、須ヶ口で待ち受ける普通6両のままでは意味が無いわな
実際今朝は押し込み係もいたよ
758名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:52:25.52 ID:4x9iDK4k0
全ての扉にもれなく名○生が配備されてるしな。
759名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:03:51.21 ID:NY+ResWE0
こんな名鉄は嫌だ!
自称鉄ヲタアイドル達が名鉄佐屋(サヤ)駅に大集結!この日だけ名鉄にちなんだ芸名に変更!
金山サヤでーす!奥田サヤでーす!加納サヤでーす!布袋サヤでーす!柴田サヤでーす!
野間サヤでーす!牛山サヤでーす!黒田サヤでーす!堀田サヤでーす!大江サヤでーす!
そして私がキャプテンの日比野サヤでーす!!!!!!
760名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:05:54.69 ID:NY+ResWE0
こんな名鉄は嫌だ!
桜井サヤでーす!青山サヤでーす!福地サヤでーす!吉浜サヤでーす!米津サヤでーす!
西尾サヤでーす!西浦サヤでーす!藤川サヤでーす!朝倉サヤでーす!寺元サヤでーす!
森下サヤでーす!明智サヤでーす!細畑サヤでーす!羽黒サヤでーす!大里サヤでーす!
くどいようですが私がキャプテンの日比野サヤでーす!!!!!!  
761名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:41:21.53 ID:C2d/Hrw60
須ケ口の扉で配備
すかぐちのとびらで
スカロ  ト
762名無し野電車区:2011/05/18(水) 06:58:49.82 ID:TkUepaqq0
>>759-761
どの辺りが面白いの?

763名無し野電車区:2011/05/18(水) 12:28:25.53 ID:YhuPnHNG0
日比野と佐屋は隣同士の駅だからキャプテンが日比野サヤじゃないの?

♪SAYAサヤ SAYAサヤ 高樹沙耶のサヤ 漢字が合わねー
  SAYAサヤ SAYAサヤ 望月さやもサヤ 誰も知らねー
764名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:30:44.41 ID:DV6dpCNN0
♪S・A・Y・A・S・A・Y・A・OH・OH・佐屋町〜
  S・A・Y・A・さや・これが悲しい鞘〜
765名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:32:55.26 ID:fIM9TwRa0
最近名鉄に乗っていない。
仕事忙しくて、午前と午後名古屋まで2往復だから新幹線定期をフル活用です。
それで気がついたのが岐阜羽島駅の待合室、TVやインターネットできるところ。
最近、女子高校生がパソコン用のテーブルを数人で占領して携帯を充電しつつ
延々とたまり場に使っている。
新羽島利用者の女子高校生みたいだけど。
騒がしいし困りものだね。
新幹線の待合室は確かにたまり場には快適だけどね。

新羽島駅にも待合室作ろうよ。
名鉄利用者用の座れるところを。
酷い階段があるだけで非常に不思議な駅の構造だしね。
9月になると少し暇になるのでのんびり、急カーブの多い竹鼻線通勤に戻れるかな。
津島付近のオークワにもいってみたいしね。
忙しすぎてこのスレものぞけなかった。
766名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:54:00.61 ID:QKTYtBGJ0
書き込み規制で全く参加できなかったわ
みんな平然と書いてるが、どうやってたんだ?
767名無し野電車区:2011/05/19(木) 17:47:50.25 ID:GVaEq3JN0
しばらくこのスレに来ていなかったからわからない。
書き込み制限があったんだね。
今日も二度目の出勤。
こだま674号だけど修学旅行生が東京寄りの自由席を占領している。
名鉄も8807があれば団体客相手に稼げるのにね。
豪華で良かった。8800系。
用もないのに、空き時間に佐屋から吉良吉田を往復した。懐かしい思い出。
768名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:58:44.11 ID:hdLtzqzH0
♪佐屋にも〜やっと佐屋にも〜市役所が出来た〜 
  4町村の対等合併なので〜未だに機能が分散したまま〜 
769名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:31:05.29 ID:i+YXm/aB0
たまに寝過ごして佐屋までいっちゃうけど、一休さんって描いたカラオケ屋なんなんだあれ
770名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:57:09.66 ID:nzAv3qM90
昔あった333切符を復活できないかな。
カードが共用化されるならできそう。
あれ、高い方を20枚位使ったよ。
近鉄や南海エリアからも乗客を増やせる。
リニモなんかもね。
津島と竹鼻と尾西は増えるかどうかは謎だけど。
771名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:56:11.52 ID:Y91MIMMe0
>>770
近鉄や南海からの乗客が多少増えたって、333切符じゃ名鉄の収入
になる金額は、たかが知れている。そんなことなら、もともと少ない
近鉄や南海からの乗客から普通乗車券で売り上げたほうが、手間もか
からないので、いいと思うよ。
772名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:17:17.08 ID:Do9BgQxH0
>>769
一休さんって屋号のカラオケ屋だろ
773名無し野電車区:2011/05/22(日) 02:52:39.87 ID:w8JcE1ID0
日曜のランチは佐屋のトリオに行く予定
トマトソースのパスタが食べたい
しかし、駅から遠いんだよなぁ
スクーターで行くしかない…
尾西線も津島線も駅前にロクな飲食店が無くて困るわ
774名無し野電車区:2011/05/22(日) 04:56:08.77 ID:gjca3fkv0
>>773
マックもつぶれた津島はオワコン
あと早く駅ビル解体しろ
775名無し野電車区:2011/05/22(日) 07:31:23.32 ID:dW4LB3fv0
>>774
マックつぶれちゃったんだ。
ミスタードーナッツは生きてる?

津島駅は近くにローソンショップ100(ショップ99)があるからそこを良く利用していたな。
776名無し野電車区:2011/05/22(日) 10:40:34.96 ID:ruLk8wQeO
>>775

ミスドも駐車場になっちゃった
777名無し野電車区:2011/05/23(月) 08:04:22.83 ID:XmCecJzEO
それは立て直しとかじゃなくてただ儲からんてことかな
ミスドは駐車場なくて不便だしね
778名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:19:49.89 ID:tWfobLO10
トリオはトマトのパスタが無くって食べたくもないカルボナーラ系を食べるハメになった(~_~;)
紛らわしいメニューの書き方しやがって
これなら青塚のミントハウスのほうがいいわ
しかし、何れにしても駅から遠過ぎる
木田のフランス料理屋もいまいちだし
再開発される甚目寺駅前に期待するしかないな
あと、甚目寺から佐屋の駅前までコンビニが無くて不便なんだよな
ローソン100(ショップ99)を各駅前に誘致せなかんわ
とりあえずサイトの問い合わせフォームで出店してくれと要望しといたが、おまえらも頼む
779名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:30:48.65 ID:GpKWgrck0
佐屋にはヨシヅヤがあるじゃん・・・って朝はやってないか。
780名無し野電車区:2011/05/26(木) 08:02:45.82 ID:33Rxo9d1O
佐屋なら5分位南に歩くとカルビ大将があるけどな。
781名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:20:13.89 ID:Arr41Nb10
ファミリー向けばっかりなんだよな
ヨシヅヤだってウインナー3袋パックでしか売らないとか、大家族想定した商売やってんだよな
沿線は高齢者や小家族や単身世帯が多くなってきてるんだから
それに対応した店を出して欲しいわ
焼肉だって一人で入りやすい店とかな
ノンアルコールかつ禁煙でお願いします
782名無し野電車区:2011/05/27(金) 15:49:18.78 ID:0OCcHmhM0
今から一度目の帰宅
こだま657号

ドクターイエローの直前を走っているよ。

今日も2往復
竹鼻線にも乗りたいけど時間がかかりすぎで2往復の日は無理
783名無し野電車区:2011/05/27(金) 15:56:58.15 ID:RtvyaGVg0
途中で書き込みしちゃった。
でも、津島線沿線にはOKUWAがあるからいいね。
和歌山産なら魚も黒潮域だから安心して食べられる。
valorはどういうわけだか、やたら北関東や福島産が多い。
わざわざ持ってこなくてもいい。
784名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:11:28.46 ID:/zm8SGKG0
オークワは尾西線だよ
津島線は須ヶ口から津島までだから

それはさておき、めでたい話が飛び込んできたな
名鉄病院の譲渡が破談になったと\(^o^)/
あそこは栄生駅再開発の要ともなる大事な土地だから、断じて手放してはならんのよ
毎朝、須ヶ口で6両の普通に乗り換えて名古屋に向かってるわけだが
名城高校生で車内は大混雑
結局、あの子たちを最寄駅の東枇杷島で降ろすための電車になっちゃってる
そのため毎朝遅延するんだよ
なので栄生駅にまずは岐阜方の切り欠けホームを設置して今の普通を須ヶ口から準急または急行にする
東枇杷島は原則朝夕は普通も通過するようにして、徐々に利用者を減らして最後は廃駅に追い込むべきだわ
新川橋と西枇杷島もまた同じように潰しにいかないと、朝夕の遅延は直らないよ
津島線ユーザにとって、近くて遠いのが名古屋駅なんだよな
基本、須ヶ口からはノンストップ
譲っても栄生停車まで
栄生駅再開発が済んだら、一人前扱いしてやってもいいが・・・

しかし、無能な経営陣を飼ってることが吉と出ることもあるんだな
バブルの時もまわりが儲けてるのを見て気持ちは焦っても自社は何していいかわからず動けなかった企業が結局傷を負わずにすんだからな
名鉄はバブルでしっかり踊っちまって大損ぶっこいたからな
あんときの経営陣は責任取ったか?
取ってないよな(笑
785名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:25:24.60 ID:KlyOmI9v0
甚目寺駅北口は名鉄のバスターミナルにする気なのかw
バス乗り場っぽいのが4ヵ所も立ってる
786名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:26:14.50 ID:2e+u/b8h0
雨やどり用じゃないの?
コミュニティバスが限界だろ
787名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:14:27.80 ID:CtpTZFjK0
特急が甚目寺通過してた頃が懐かしいな
名古屋から木田まであっという間について便利だった
甚目寺駅構内にローソン100かイオンの
まいばすけっとでいいからできないかなあ
788名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:05:19.31 ID:fS/q5cZg0
栄生と名古屋と金山の関係は、ベルギーのブリュッセルとにている。
地下の中央駅を南駅と北駅が挟んでいる。
栄生と近くの東山線の駅を連絡(もちろん地下通路動く歩道を徒歩ね)して、
名古屋から東山線に乗るよりも混まずに地下鉄を使えるようにする。
本線系統は栄生止まりを増やす。
栄生はターミナル駅部分を2線、島式を今の2線の4線で運用。
金山止まりや、栄生止まりをもっと増やせばいいでしょう。
名古屋駅直通列車を少し減らす。
そのうち、瀬戸線も栄生まで延ばせればいいね。
789名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:29:51.62 ID:fS/q5cZg0
東大手から栄生と栄生から二ツ杁までシールドトンネルが掘れればずいぶんと
便利になるのにね。
お金無いね。
瀬戸線、中央線、名城線、鶴舞線、本線栄生を連絡できる。
蛍のお堀の地下を今度は通る。
790名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:49:25.56 ID:JFzif4P50
雨降りますね〜
こだま650号待ちですが、定時運転で良かった。
新幹線だと岐阜羽島以西が止まると、名古屋に行けなくなります。
羽島線や竹鼻線は人身事故が無ければ止まらないけど、結局名古屋に沢山の路線が乗り入れるので、どこかが止まると、名古屋着が遅れる。
そう考えると、上小田井や金山、堀田で地下鉄に逃げられない西線は栄生ターミナルを作る必要があるかな。
791名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:15:16.07 ID:CtpTZFjK0
別スレで、ルーセント地下に豊橋向きだけ降車専用ホームを作れって書いてあったが
いいアイデアだよ
ルーセントタワーの北寄りに作れば東山線の亀島駅の利用もしやすい
朝の地下鉄名古屋駅の大混雑の緩和になるし
帰りは名鉄名古屋駅を使わざるを得ないから
名鉄百貨店の売り上げにも影響しない
だって、行きの時間帯はまだ開店してないんだからさ
是非、栄生再開発とセットで頼む(^∇^)
792名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:41:54.04 ID:fS/q5cZg0
金山駅の乗車人員がすべて名古屋で降りて東山線に乗ると思うと怖い。
同じように、栄生駅を少し南に移動し、地下へ潜る地点に終端式のホームを作る。
そうすると亀島駅に地下鉄利用者を振り分けできる。
名古屋から乗るより、地下鉄に乗りやすいため、確実に振り分け可能。
夕刻のラッシュ時は豊橋向け列車の留置線の線増ということにすればいい。


793名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:29:55.07 ID:88bvDmCi0
名鉄名古屋駅は、降車用のホームを無くした上でホームを現状の倍以上の長さに改良し、同時に2列車の停車ができるようにする。
降車用のホームを無くした事で空くスペースは乗車用のスペースを広げることに使い、
伸ばしたホームは降車用のホームとして利用し、列車は常に2回停車すると言うのはどうだろうか。
794名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:32:10.45 ID:88bvDmCi0
793続き
ちなみに、なぜこのような考えになったかと言うと、
ホーム手前で前の列車が出発するのを待っている事が多いので、
待っている位ならそこで人を降ろしてしまえばスムーズに行くようになるんじゃないかと思ったからです。
795名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:59:23.62 ID:CfrdOt9w0
一宮の尾西線ホームみたいな使い方を言ってるのかな?
あれはお見合い型だけどね

名古屋駅でそれやると追突しそうだけど、
笹島方にホームを延ばすのは不可能では無い気がするな〜
狭いホームになるだろうけど
796名無し野電車区:2011/05/30(月) 08:44:08.02 ID:PCW7I+fw0
それをすると、前に列車がいなくても進入速度の制限を受ける。
名古屋駅が通過型ホームだからあれだけの列車をさばける。
797名無し野電車区:2011/05/30(月) 08:53:22.82 ID:PCW7I+fw0
名鉄はJR東海に岐阜方面ではぼろ負けだけど、到達時間ではもう勝てない。
でも東山線への乗り換えの利便性をはかれば、乗客数を増やせる。
東山線名古屋駅は飽和していて、朝の利用は時間を浪費するので、一つ手前駅で名鉄から乗り換えるのは極めてよい考えでしょう。
妄想系でなく現実的だと思う。
 
798名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:46:15.85 ID:avIBilIq0
793及び794です。

>>795
ホームに2列車止めるってのは一宮の尾西線ホームみたいな形のイメージであってると思うよ。
と言っても尾西線と違って2列車とも同じ方向へ行くわけだけどね。

>>796
現状でも速度制限があるから、それほど問題にはならないんじゃないかな?
それよりも、ホーム手前で停止している時に降りられるようになるほうがメリットがあるように思うけど。

あと、渡り線を降車用ホームと乗車用ホームの間に用意すれば、
余裕のある時間帯限定にはなるけど、名古屋行きを用意して名古屋駅で方向転換することも可能になる気がする。
799名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:41:59.98 ID:Ex1uAlrS0
>>791
ルーセント北側に、栄生から直上高架で単線増設でいいから、
(枇杷島分岐点からの複々線ならさらにいいが、貧乏な名鉄な
のでコスト削減で)1面2線の朝ラッシュ時専用の駅を造って、
折返し運転をしてほしいな。東山線亀島へ通勤客を分散させて
ほしいな。
800 【大吉】 :2011/06/01(水) 00:48:57.75 ID:D63pJ5Yt0
800
801名無し野電車区:2011/06/01(水) 12:36:21.32 ID:i7oLBEIm0
>>797
>>799
それは完全正論でしょうね。
トンネルの上にホームを作り、1面2線と名古屋側に転線ができる引きあげ線を作る。
亀島駅に連絡する。
複線両側から地上へ出し、平面交差をなくす。
場所はあるし、費用もそれほどかからず、栄方面の客は亀島乗り換えの方が便利なので、
岐阜や一宮方面からの客をJRからかなり取り返せるでしょう。
地下鉄東山線名古屋駅の飽和状態は酷いからね。
802名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:38:57.79 ID:MySzImcp0
どうせ、乗り入れ路線があるのだから、名鉄ホームからエスカレーターで地下鉄亀島ホームに直接繋ぐとすごく便利だ。
名古屋駅乗り換えのJR東海よりも便利だし、亀島から栄方面に乗れれば、朝の東山線がかなり快適になる。
803名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:59:44.30 ID:n9ke6W8d0
ここまで俺の自演
804名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:26:51.95 ID:cK6KRSsL0

つまらない荒らしだなあ。

久しぶりに名鉄に乗ったよ。
1600系の成れの果てだけど、あのシートは座り心地が良くていい。
笠松折り返しの羽島行き特急があればね。
国府宮に用事があって名鉄に乗ったのだけど、レールの頭が磨り減っていて良いのかなと思った。
名鉄バスのマナカ読み取り機が壊れていて無料バスだった。
805名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:31:01.43 ID:cK6KRSsL0
国府宮も発展してきたから、尾西線がもう少し東側を通っていれば良かったなと思うよ。
古地図を見ると、尾西線が集落を外して引かれているのがわかる。
806名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:30:08.53 ID:HrW2ubl90
名古屋駅で人身があったから東海道線は酷いことになっていましたね。
名鉄に振替していたけど、JR東海の乗客数を名鉄で運ぶのは無理ですね。
減車しているから。
とはいえ、複数の交通機関があると便利です。
バックアップにもなるし、価格や利便性の競争も起こります。
羽島は差がありすぎて、豊橋のように割り引きされませんが。
807名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:54:21.25 ID:hoMEUIK60
尾西線は水運に対抗して敷設された路線だから、無駄に西寄りにあるね
西尾張中央道に沿って走ってたらもう少し利用者数は伸びたかもしれない
でも尾西線のあたりは意外と昔からひらけてるから、古いのが多いけど民家も結構密集してるよ
萩原とか森上駅で下りてちょっと散策してみて
往時の繁栄がしのばれるよ
竹鼻のあたりの雰囲気に似てるわ
808名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:56:25.05 ID:hoMEUIK60
津島線の車窓から見える風景はまさに沼地
今の時季は、
巨大な水溜まりに家々が浮かんでるようだ
しかし、毎朝毎朝遅延するし混雑するしでかなわんな
早いとこルーセント地下降車専用ホーム造ってほしいわ
岐阜羽島みたいに新幹線ワープができんからしんどいよ
809名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:41:22.49 ID:PWU48fEN0
名古屋〜栄は200円
亀島〜伏見も200円だけど、栄まで行くと230円
最近は通勤定期代は利用経路じゃなくて
最安経路でしか支給しない会社が多いから
このわずか30円の差額をサラリーマンが自己負担するかどうかだな
たとえルーセント地下駅ができたとして
栄生までと同一運賃適用になっても
津島や名鉄岐阜・一宮駅からだと名鉄名古屋駅までと運賃が変わらない
国府宮だけは名古屋まで340円のところ栄生まで290円だから、50円お得になるけどね
810名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:26:23.85 ID:v4TMhKID0
今日の東海テレビの「旅人照英」は津島駅だったね。
811名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:50:50.90 ID:gV26OPSv0
枇杷島でお祭りなう
812名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:53:53.94 ID:gV26OPSv0
いい加減に枇杷島カーブを改善しないとね。
わずかな距離だから。

津島線を桜通線に直通させてもいい。これもわずかな距離。
813名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:18:23.97 ID:5DK/bwcEO
尾西鉄道が金銭難になってなかったら…国府宮から甚目寺を経由して名古屋に向かっていたならば、曲線は楽だっただろうにな。
814名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:25:14.47 ID:PWU48fEN0
ほんとにそうだよねぇ
駅前はJR東海や大手不動産会社、東京資本に任せて
国府宮から甚目寺を抜けて駅裏に名鉄が乗り入れてたら、今よりよほど伸びしろがあったんじゃないかなぁと…
金曜日の夕方に松阪屋本店で買物してきたが
古ぼけた建物でだだっ広いだけだ
スカスカで買いたいものがありゃしない
場所も栄駅から遠過ぎるしな
名鉄も百貨店事業はいらない子だし、まとめちゃったほうがいいよ
815名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:38:49.47 ID:PWU48fEN0
要するに、名鉄百貨店を大丸松阪屋に無償譲渡して無駄な事業を整理してスッキリさせちゃう
金曜日の夜に名駅正面改札前にしょうもないスイーツの出店を張り出させて狭苦しい通路をさらに窮屈に歩きにくくさせやがってよ
ケーキやパン売って小金稼いで何が楽しいのかね?
名駅再開発は何れにしてもやらなきゃいけない

松阪屋本店も栄を撤収して名駅に出てこなきゃ未来は無い
コンパクトで便利な百貨店に生まれ変わって名駅に来いよ松阪屋
メインの売り上げは外商で作ればいいんだから名駅新本店は飲食店と持ち帰り惣菜とアパレルなどのショールーム的な店舗でいいよ

ところで青塚の駅前の更地は道路拡張するのかと思いきや、単なる民家の建て直しでずっこけたわ
あんなとこに建て替えてまで住もうと思うなよっての…
816名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:32:54.93 ID:9L+3Tcf40
>>813>>814
そのルートで計画されていたら、中村公園までしか造られず、市電に連絡にな
ってるね。
817名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:41:54.25 ID:3m8RzQdu0
>>815
今更だけど、青塚駅ってトイレ出来ていたのね。ホームの外に。
トイレのことで結構もめていたから。
818名無し野電車区:2011/06/06(月) 17:37:53.73 ID:cpGmdBK50
甚目寺→萱津→中村高校→名古屋競輪場→中村日赤→中村区役所
シールドトンネル基本で、駅は開削。
桜通り線乗り入れで便利になるね。
距離もわずかで、コストもそれほどかからない。
萱津まで名古屋市が建設して、名鉄は1駅間のみなら可能かな。
819名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:19:32.21 ID:/nn3JZqD0
6月20日(月)一部ダイヤ変更
http://www.meitetsu.co.jp/info/2011/1211640_1474.html
820名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:30:10.00 ID:UQQu3k4Q0
岐阜から中村公園まで来てたらじゅうぶんよ
そこからは市電に乗り入れて名駅に接続できたわけだし
後はただ時期が来るのをひたすら待っていたら、桜通線乗り入れに繋がる未来があったのに!
しかも費用負担は名古屋市持ちでな

さらに今の時代 すごい追い風が吹いている
パワースポットブーム
御朱印集めブームだよ
尾張一宮真清田神社、国府宮神社、甚目寺観音、熱田神宮、笠寺観音、すっとばして豊川稲荷\(^o^)/
本線がそのまま恵まれた観光路線になっていたのにな〜

やっぱり名鉄本社は昔から経営センスの無い連中が巣食うんだな(笑
821名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:35:01.59 ID:UQQu3k4Q0
甚目寺観音は知る人ぞ知る名刹で、その歴史は奈良時代以前に遡る
今よりはるかに広い敷地を持ち、僧侶は(多分に誇張されているだろうが)数千人もいたという
中村公園一帯には秀吉をまつった豊国神社があり、中村図書館には朝鮮半島を制圧した戦国武将加藤清正の展示コーナーもある
競輪場は日本初のカジノに衣替えして目玉施設にしてしまおう

路線の引き方さえ間違えねば全く違った形でJRと戦えていたものを…

それもこれも今となっては手遅れだけどな
822名無し野電車区:2011/06/10(金) 10:44:02.16 ID:eX5I+pge0
本線はともかく、津島線は桜通線に乗り入れが常識でしょう。
距離もわずかで、名古屋駅の飽和も押さえられる。
823名無し野電車区:2011/06/10(金) 10:48:00.31 ID:eX5I+pge0
本線の亀島駅もそれほどコストがかからずJR東海に対して有効な対抗手段だね。
妄想ではなく実現したほうがいい。
824名無し野電車区:2011/06/11(土) 01:28:00.64 ID:4i4YendW0
東京メトロの東西線南砂町駅ホーム増設。
上り線交互発着構造に変更、駅構内の掘削やホームの増設工事。
ラッシュ時でも列車の遅れを少なくする。
これだけで300億円。
亀島降車専用駅を造るとして、南砂町駅改良工事の費用から
考えるにけっこうな金額になっちゃうんじゃないかなあと

しかし金曜日の朝の津島線も混雑してたわ
本気であの7時〜8時の時間帯は何とかしてもらわんといかんな
それはそうと今度のダイヤ修正対象は尾西線がほとんどだけど
どんな遅延なのか現状のレポート誰か頼む
825名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:30:10.66 ID:C4CPVFVD0
名古屋市交通局に大半を負担してもらってもよい。
東山線名古屋駅は危険なレベルで混んでいることがあるから。
826名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:33:43.20 ID:SoyL8+zs0
>>825
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
      t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
  ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
  : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

827名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:25:35.46 ID:jNH64Qmd0
今の名古屋市長のことだから
「うちで全額負担します!名古屋きてちょー!」って言っておいて
トンネルができたら「名鉄さんで負担していただきたい。民意だがや減税だがや」
って言うんだろうな
828名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:28:29.56 ID:DzS6riOM0
>>826
このAAは河村たかしがそんな金素直に払うのかっていう意味?
829名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:31:49.10 ID:UgN7qr5z0
名鉄のシートって汚い気がする
他地域の私鉄はあんな汚いことはなかったなぁ
座るの不快だけど、すごい揺れるから仕方なく座ってるが・・・
830名無し野電車区:2011/06/12(日) 05:18:18.91 ID:Y0aOWkBY0
>>828
大半を負担なわけないだろって話
せめて
名古屋市4:6名鉄ぐらいだろ
831名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:56:05.08 ID:sCx8rN06O
>>827
それは橋下だろ?
832名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:38:31.26 ID:OzrCcRww0
政治家というのは記念碑的事業には金を使う。
ダムや駅などね。
名前つきの碑を作ることもできるし、歴史に名前が残る。
選挙でも使えるしね。
大昔は峠を越える道やトンネルなどにも、時の政治家の碑がある。
ちょっと前は都市伝説も絡むけど岐阜羽島とか。
833名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:50:40.52 ID:JG2Nckc00
名古屋駅の精算所でケンカをして警察が呼ばれていたよ。
バカがしきりのアクリルを叩いたらしい。
ある程度ごねさせたら逮捕すべきだね。周りが迷惑
834名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:10:35.35 ID:+GXQYQ/80
駅までの交通手段に使っていたマウンテンバイクを盗まれました。
仕方ないからまた買うしかない。
自転車盗難は嫌ですね。
835名無し野電車区:2011/06/17(金) 12:42:19.66 ID:gWQMNnFm0
>>834

スレチだが上豊田の駐輪場はブラ公が浮浪しているから自転車盗難の件数がハンパないぞ。
836名無し野電車区:2011/06/18(土) 00:17:19.07 ID:jX8Hhuuj0
津島線沿線の自転車盗難は昔から多いよね
尾西線はどうなんだろ 各駅に無料駐輪場あるけど、無くなったりすんのかな
尾西線沿線の中学出身者は学校で盗難事件が多かったと言ってたけどな
837名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:40:09.63 ID:/J4OTYGcO
柳津でキセルよく見る。昨日も夜出張帰りに柳津で不審なガキ(ニートちっくな10代の女)を見たんだが、俺の顔伺いながら改札ダッシュした。停めて、脅せば良かったな(笑)
838名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:39:46.96 ID:Wrj5/aXh0
去年だったと思うけど、テレビで一宮駅が一番自転車盗難が多いってやってたよ。
おそらく利用者もそこそこ多いし、自転車で駅へ行く人も多いからだとは思うけど。

ちなみに、自分も昔自転車盗難に合ったけど、1ヶ月程度後になって盗難にあった場所の近くで発見して事なきを得たけど、
殆どの場合はどこに行ったか分からなくなって諦めるって感じなんだよね。

やはり、きちんと鍵を掛けるとか簡単に盗まれないよう防犯対策を万全にする必要があるんだろうね。
839名無し野電車区:2011/06/18(土) 12:04:31.01 ID:xkdZnhdy0
一宮駅の周辺駐輪場は無料ということもあって
確かに自転車盗難件数が圧倒的に多い
一時期、つぼイノリオの2重ロック啓発アナウンスが流されていたし

駅ビルが完成する頃に有料化されるらしいから
件数は減少傾向になるかも
840名無し野電車区:2011/06/18(土) 13:12:15.60 ID:LL8DwcXK0
今日の仕事は知立からバス
久しぶりに名鉄に乗ったけど、東南アジア系の20代男性が数人で3DSを音全開でやっていてうるさかった。
車掌さんは注意無し。
まあそんな感じかな。
知立からのバスはハイブリッド。
いっそトロリーバスにすればいいね。今なら電力回生も容易だし。
免許が厄介だけど、そこを解決し、尾西線や竹鼻線は線路をはがして、トロリーバスにすると、駅間を短縮できる。
起線を羽島までトロリーバスで延長してくれると嬉しい。
841名無し野電車区:2011/06/18(土) 13:23:21.49 ID:LL8DwcXK0
架線などの電気関係の維持費と線路の維持費はどのような比率なんでしょうね。
銚子電鉄なども線路の保守が難しかったし、多分架線などの費用が占める割合が低いのかな。
それならトロリーバス化は経費節減になるだろうけど。名鉄なら自社整備できるし。
842名無し野電車区:2011/06/19(日) 13:18:26.57 ID:D7SKUNOh0
トロリーバスなんて考えてる間に性能の良いバッテリーが出てきて電気自動車があたりまえになってるかもよ。
電気自動車なら架線張る必要もなくて使い勝手は良いだろうし。
843名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:59:42.95 ID:UgvrZT3+0
昔のトロリーバスは停止時離線すると押すしかなかった。
でも、今なら小型バッテリーを積むと交差点で離線しても自走できる。
エンジンよりも整備が簡単なのでトロリーバスがいいよ。
ただ、バッテリーは高価なので、架線の技術がある鉄道会社なら架線のほうがいい。
844名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:10:49.86 ID:94slZhKE0
なんで今回は尾西線のダイヤを一番に
いじることになったのか
沿線利用者の生声キボンヌ
845名無し野電車区:2011/06/20(月) 02:59:13.74 ID:i9pyaHDL0
>>843
それなら路面電車のような架線を張って、バスにパンタグラフを付けて受電するようにして、
交差点などで別の路線に切り替わる際はバッテリー稼動にすると言う事でいいんじゃないかな?
ただ、この場合の難点はアースがいるので、走行する地面で代用できるようにするなどの必要があって難しいかもしれんが。

あとは、電磁誘導みたいなもので電気を送ることが出来る架線を張っておく事ができれば、
アースを取る必要も無いのに使い勝手はバスのままで、常時電源が供給されるからバッテリーの搭載量を減らす事が出来て便利かと。
新規に作る道路などの場合は、架線を張らずに道路に埋め込んでくとかも良いかな。
846名無し野電車区:2011/06/20(月) 08:51:45.02 ID:Qyq3tLMe0
道をそのまま使えるのがトロリーバスの特徴的なところ。
路面給電のバスもフランスにあるけど広まらない。
システムとしては良いけどコストや路線変更の問題がある。
中部電力の線も空中架線がほとんどで埋設は一部でしょ。
スピードがでないから、張架線が要らないし、トロリーだけをダルく張ればいい。電流も少ないので饋電線も要らない、一番細いトロリー2本だから安上がり。
変電所もインバータ式の変圧器を車側に載せて交流給電させれば、ただの柱上トランスですむ。
847名無し野電車区:2011/06/20(月) 10:47:44.21 ID:i9pyaHDL0
>>846
路線変更で言えば、結局トロリーバスでも簡単に変更できないよね。
トロリーバスの架線工事が簡単と言う事ならかなり良さそうだけど。

あと、交流給電するって事ならトロリーバスのように電線を挟んだ状態で走行するって感じではなくて、
電車のパンタグラフのような簡単なものでの給電も可能な気がするんだけどどうなんだろう?
交流ならアースを地面にするような事も簡単な気がしたからなんだが。

電車のようなパンタグラフでの給電が可能になれば、
簡単に別の路線の架線に切り替えが可能になるだろうから、
比較的簡単に路線網を広げることもできそうだし、
複数の路線を簡単に用意できるようにもなる気がする。
848名無し野電車区:2011/06/20(月) 12:08:50.98 ID:SaqpGdRK0
ポールでないと左右に車を避けられないから、交流給電でもポール2本は変わらない。
でも、パンタグラフと違って5m程度路線から変移したり高さもかなり変えられるから、ビルの壁や既存の電柱から支線を引き、トロリーを吊り下げるだけなのでかなり安上がり。
昔と違って交流給電できるから変電所がいらないしらくだね。かなり安上がり。
起線あたりを復活させて岐阜羽島まで伸ばすといい。
おちょぼさんまで行くのもいいね
849名無し野電車区:2011/06/20(月) 19:09:38.16 ID:i9pyaHDL0
>>848
確かに交流給電のほうが良いかもね。多少バス側に費用はかかるだろうけど、直流給電するよりも安いなら良い分けだし。
ただ、やっぱり架線1本では無理なんだね。と言っても不便じゃなければ良いわけだけど。

あと、電気自動車との組み合わせって感じになると非常に便利な気がする。
架線の張っていない場所へ臨時バスなどが必要になた際でも行くことが可能になるし、
万が一電力供給が止まっても少しは動けないと不便だし、
一部区間にだけ架線を張っておいて、その区間内で充電することで架線のない区間での走行距離を伸ばすとかも出来る気がする。

おちょぼさん行きって事だけど、前からあったら良いのにって言われているのに、なんで実現しないんだろうね?
竹鼻線がおちょぼさんまで延長できなかった挙句一部が廃線とかになったから放置された感じなのかな?
850名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:24:50.65 ID:DIKdhS4W0
なんだってんだ!!!!
いきなりダイヤが変わってた しかもたった2分差

やっぱりラッシュ時の2両ワンマンはさすがに無理があったか
851名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:57:09.11 ID:XmIa03qQO
>>850
6月20日(月)一部ダイヤ変更
http://www.meitetsu.co.jp/info/2011/1211640_1474.html
852名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:31:53.89 ID:ZXUFmEdV0
尾西線のワンマン化な〜 あったあった
思い出したわ
今回の新ダイヤからだっけ?
夕方はともかく、朝だけは二人体制で当たらないかんわな
たとえシルバーや大学生のボランティアでもいいから車掌業務の補助やらしたり
ホームで乗車をせかしたりさせなな
一番いいのは、名鉄本社内勤の無駄飯喰らいどもを朝だけはラッシュ対策に動員して
それが終わり次第デスクワークにつかすというのだな
津島線も何も変わらず混雑してるよ
尾西線のライブな情報また書き込んで下さい
よろしくね
853名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:10:48.91 ID:w6EVsw640
そういえば、谷汲線もトロリーバスにすればいい。
道がよくなったので、線路よりも路面のほうがいい。
路面の残っている場所のみ専用軌道で。
十分、利益が出るだろう。
岐阜からも、大縄場大橋、島大橋経由でモレラまで。
モレラから穂積、長良大橋(近鉄併用軌道の架線設備あり)経由で
県庁、西岐阜、岐阜駅とループさせる。
これも、架線のみの維持費だから利益が出るだろう。
854名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:57:31.23 ID:ZXUFmEdV0

盛り上がってるとこ申し訳ないけどトロリーはちょっと置いといて、
尾西線のリアルな話を書き込みやすくしてあげよ
855名無し野電車区:2011/06/22(水) 09:06:08.74 ID:cODWf43j0
尾西線(津島線でなく)の沿線住民でこのすれ住民っているのだろうか?
過疎スレで、羽島線か津島線住民が書かないとどんどん下がっていくし。
856名無し野電車区:2011/06/22(水) 10:25:12.81 ID:EPvFTrQO0
玉ノ井、奥町や森上、萩原みたいな単線区間の朝夕の現状を教えてほしいよ
森上みたいな一宮にも津島にも遠い駅の利用者はどうしてるんだろ
857名無し野電車区:2011/06/22(水) 10:52:22.11 ID:ihDpibr+O
玉の井の朝晩はけっこう混んでいる。
平日朝の一宮行はもちろんだが玉の井行も木曽川高校の学生や沿線の会社への通勤客があり意外と乗っている。
V4なのでさほど乗っていないように見えるが…。
土休日はあまり乗っていない。
昭和60年代には新一宮〜玉の井を昼間バス代行にするという話があったが、沿線の宅地化が進んだのと玉の井駅近くの木曽川に架かる尾濃大橋が開通し羽島方面からの利用者が増えたこともありバス代行にするという話はなくなった。
858名無し野電車区:2011/06/22(水) 11:23:20.63 ID:EPvFTrQO0
V4ていうのはロングシートの4両ってことかな?
羽島と一宮間は、さらに新しい橋がかかるんだよね
いつの完成かは知らないけど、その橋が出来たら竹鼻線の利用者はわざわざ北上して名古屋と反対方向の笠松まで出て名駅に向かうなんてバカなことをしないで済むようにしてあげてほしいね

玉ノ井か奥町までバスで来て尾西線に乗り換えてね、朝だけでも本線乗り入れて名駅まで直通してたら便利になるだろうに
まあ、一宮の配線がそれを可能にできるものだったか覚えてないけどね
859名無し野電車区:2011/06/22(水) 12:21:27.28 ID:ihDpibr+O
>>858
新しい橋は愛知県側は名鉄バス西中野バス停付近、岐阜県側は旧竹鼻線市之枝駅付近を起点に架けるみたいです。
岐阜県側はすでに取り付け道路ができていますが、愛知県側は既存の県道にするのか新設するのかわかりません。
この橋は竹鼻線や尾西線に直接の影響はなく、名鉄バスが橋を渡って岐阜県乗り入れや竹鼻線代替バス(岐阜羽島バス)が愛知県乗り入れはないでしょう。
一宮の配線、玉の井から名古屋方面への直通はできないことないけど現状では可能性ないと思います。
ちなみにV4とは3500や3700の4両。
860名無し野電車区:2011/06/22(水) 13:28:31.11 ID:EPvFTrQO0
天井が低い3500系のことか〜

地図を見てみたけど、確かに新しい橋がかけられてもあんなに南側じゃ
尾西線には影響無さそうだね
新ダイヤの評価用に尾西線朝のラッシュ状態画像をUPしてくれるとうれしいんだけどなあ
861名無し野電車区:2011/06/22(水) 18:19:22.68 ID:4EkrlDamO
町方津島間の信号で待つ時間が約3分から約2分になっただけ
毎日信号待ちです
862名無し野電車区:2011/06/22(水) 18:48:27.75 ID:ihDpibr+O
>>860
羽島市内の新幹線以南は馬飼大橋を渡り津島へでて駅前に駐車し名古屋方面へ向かう人が多い。
駅前の駐車場には岐阜ナンバーがけっこう見られる。
輪之内や南濃海津方面も東海大橋を渡り津島へ向かう人がいる。

尾西線の森上〜津島は通学利用が目立つ。
863名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:05:28.30 ID:ihDpibr+O
新設予定の橋は上流の濃尾大橋混雑緩和が目的。
とはいえ、一宮と大垣を最短で結ぶ動脈の一宮大垣線上にある濃尾大橋からどれだけ迂回してくるか?
下流にある馬飼大橋・上流にある尾濃大橋は通勤時間帯もあまり混雑しない状況を見ると効果は期待できない。
尾西線や竹鼻線も影響はほとんどないと思われ、羽島市南部や輪之内から尾西線萩原や本線国府宮へでるのに多少便利になるくらい。
尾濃大橋開通で玉の井駅の乗降が増えたときとは全く違う。
(ちなみに須賀〜玉の井は歩いて約45分・自転車で約20分・車で約10分くらい)

尾西線沿線の高校
奥町〜木曽川
一宮〜一宮・一宮商業など
苅安賀〜一宮特別支援
二子〜一宮西
玉野〜尾西
森上〜杏和
渕高〜佐織工業・佐織特別支援
町方〜津島北
津島〜清林館
日比野〜津島
佐屋〜佐屋
弥富〜弥富・海翔
森上以南は高校が多く通学利用のウエイトが高いことがわかる。
森上から名古屋へ向かうときはほとんど一宮経由を選択する。上丸渕や丸渕も同様。
時間帯によっては津島経由が速いが、津島線=時間がかかるというイメージがある。
864名無し野電車区:2011/06/23(木) 01:16:29.17 ID:hXXBQ3mN0
馬飼や東海大橋を渡った車が津島駅に向かうなんてホントかな
普通に考えたら国府宮駅前に駐車して名古屋に向かうよなあ
ただ、平日昼間でも稲沢市役所前から国府宮駅までの道は混んでて10分ぐらいかかることもあるから国府宮は避けてどっちかというと勝幡・青塚・七宝駅前の月極駐車場を使うことが多いんじゃないかな〜津島駅周辺は信号密度高いしね
正確な情報を調べるのにいい手だてはないものかな

新ダイヤ修正して改善されたのは町方から津島に入線する時の信号待ち時間が3分から2分になったことなんだ(笑
問題解決してないじゃん
名鉄らしいわ
865名無し野電車区:2011/06/23(木) 09:17:38.81 ID:IZZbnGh50
羽島市の新幹線駅南からだと、稲沢の文教女子短大にいくときはまかい大橋経由で車利用。
一宮市の修文大学(旧一宮女子短大)だと高速道路で一宮西経由の車利用。
江南女子短大だと高速道路の木曽川IC経由の車利用。
名古屋市内だと南山や名大は新幹線と地下鉄、愛学や名古屋外国語大学だと新幹線と高速バス。
愛教大だと新幹線と名鉄と知立からバス。
豊橋は新幹線か、気分によって羽島線、竹鼻線と名鉄本線でμ利用。
本宿の人間環境大学も豊橋と同じ。
名古屋芸術大学(犬山線徳重)は一宮IC経由の車利用。
自分の場合はこんな感じ。
新幹線に高校生や大学生もかなり乗っているから、羽島市役所駅より南側では料金差が大きくても
あまりにも時間差があって、乗り換え抵抗もある名鉄竹鼻線は新幹線に勝てていない。
時間差50分片道はきついよね。
それに、新幹線を使うと行き過ぎてしまう稲沢や一宮、北名古屋市だと高速道路が便利。
津島駅のスイッチバックがなくて、尾西線が渡河して羽島まで来るとか、
起線が生きていて、羽島まで延長されるとか、笠松を経由せず奥町と須賀を直結して名古屋行き特急が走るとか
しないと羽島線はだめでしょうね。
引っ越して知り合いが増えたけど、羽島市役所よりも北側の人は車でたまのいや、
JR木曽川へ行ってそこから鉄道です。
走っている方向が変ですからね。今のままでは対処不能でしょう。
廃止するなら、ピーチライナーが羽島から一宮まであればね。
866名無し野電車区:2011/06/23(木) 09:27:11.75 ID:IZZbnGh50
ロングシートや立ち乗りで料金差が700円ちょっと安いだけ。
時間も50分多めにかかる。階段を使った乗り換えもある。

東京のグリーン車普通列車だと同じ列車にグリーンが連結されているから
時間や乗換えはまるっきり一緒、でもグリーン車利用者がかなりがいる。

700円ちょっと払えば、普通列車のグリーン車並の施設と駅待合設備が使えて
時間も50分早く着いて乗り換えもなしだと勝負にはなりません。
でも、少し改善されたよ。
ダイヤ改正で、休日の羽島市役所とまりがほとんどなくなったおかげで、
新羽島30分ヘッドが15分になったから、新幹線より本数は増えました。
でも、30分待って新幹線に乗ったほうが到着時間は早いのでちょっと悲しいけど。
867名無し野電車区:2011/06/23(木) 09:49:30.15 ID:gqGgZSqgO
>>864
津島線高架で甚目寺萱津線が津島南濃線と直結されたから津島よりも藤浪や勝幡に車留めたほうが便利。
以前に比べて月極めや一時預り増えたね。
国府宮は南大通りが混雑するし駅周辺も道路が狭く一方通行が多いなど整備されていないから敬遠される。
リーフウォーク横のJR跨線橋ができて旧22号と西尾張中央道が結ばれれば南大通りの混雑は多少緩和されるかも?
国府宮付近の高架化も検討されているが税収の落ち込みで予算がつかない。
尾張地方を縦断していた小牧〜岩倉〜一宮〜起を残し単線でもよいから残し整備していれば沿線は発展していただろうに。
868名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:04:57.86 ID:IZZbnGh50
そうそう、稲沢市って道が最悪ですね。
一宮ICからでも、名古屋側からでも一直線の道がありません。
国府宮あたりも著しく道が細いし。
尾西線の津島駅スイッチバックがなくて名古屋直結なら尾西線の駅に向かって
名鉄乗り換えもありでしょうね。
馬飼大橋はまったく混みませんから。
羽島もスムーズに流れていますし。
現状では濃尾大橋と連絡路が激混みなので(これが名鉄利用者なら儲かるのに)
高速道路を使いますけど。
869名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:48:47.86 ID:gqGgZSqgO
稲沢(合併前の祖父江・平和も含む)は市街化調整区域が多く開発許可がなかなかでない。
それに農家が農地をなかなか手放さないという土地柄が開発を遅らせている。
名古屋に近いという好立地にもかかわらず発展しないのは津島も同じ。
津島線が市の北側に沿っているから市の南部はバスに頼らざるを得ない。それに朝晩はかなり渋滞するので敬遠されがち。現に津島〜名鉄BC線は神守経由・岩塚経由とも利用者がかなり減っていて、特に津島市内の乗降が顕著と聞いた。
だいぶ昔に地下鉄桜通線の七宝延伸が計画されていたが、仮に延伸されていたら津島市南部も発展していたと思われる。
愛知県が市街化調整区域の開発条件緩和をするとのことだが、不景気で開発がどこまで進むのか?
870名無し野電車区:2011/06/23(木) 11:45:30.51 ID:oWICP/nq0
暑い〜
これだけ暑いと3扉デッキ無しは冷房が無駄になるね。
新幹線が待合室も含めて快適。たとえ300系でもね。
名鉄はJR東海にない特別車両があるのだから、なるべく支線区にも走らせばいいのに。
半車のμでもいいからさ。
津島線なら利用者いるでしょ。
検札が面倒だけどね。
871名無し野電車区:2011/06/23(木) 11:55:32.33 ID:oWICP/nq0
津島線は桜通線乗り入れ、竹鼻線は起線復活と羽島まで延長、尾西線は津島駅でスイッチバック後に名古屋駅直行、
いずれも特別車両連結が究極的な解決法かな
872名無し野電車区:2011/06/23(木) 19:25:54.71 ID:jSM7Zz8b0
>>869
その割には津島駅の平日終バスが23時38分とかw
逆に国府宮駅の平日終バスが21時26分とかw 
873名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:00:38.31 ID:gqGgZSqgO
津島駅発大坪行は入庫スジを営業扱いしているだけ。
回送で戻すなら営業でという発想、早朝は出庫スジで大坪発津島駅行がある。


国府宮駅発は終車が早すぎる。昔は本数も多く22時台まであったが利用者が減ってしまった。

昭和50年代には一宮・稲沢・津島地区には多くの路線があったが徐々に休廃止が進み平成10年前後の不採算路線大幅カットで枝線はほとんど廃止された。
残ったのは採算が取れる幹線と補助金受給路線のみ。

ほんと寂しくなったものです。
昔は奥町・開明・苅安賀・萩原・森上・佐屋・甚目寺でバスに乗換えできたんですがね(駅前にバスが乗り入れれない関係で駅から離れているバス停もあった)。
874名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:49:05.96 ID:2MRh+7FL0
いや、究極的な解決法は二子〜呼続間複々線化で超特急運転、
特別車両連結だと思う。ほかの部分は全廃でいいから
875名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:20:30.87 ID:nSVhsBHL0
ところで、冬に福井の原発が今回の福島第一みたいになっていたら、ほぼ2時間で伊勢湾までの
エリアが退避エリアになっていた。
今回は西風でほとんど海に抜けている放射性物質が関が原越えでこちらに来るからね。
そう思うと怖いね。
土地所有者も企業に投資していてもすべておしまい。
JR東海も名鉄もきっと倒産。
常磐線沿線の人はどんな気持ちで避難生活しているのか考えると辛いね。
津波なら自然災害で台風や大雨と規模の違いはあっても同じであきらめもできる。
でも、放射線ではもう帰れない。
尾張に住んでいると、浜岡よりも福井の原発群が怖い。
876名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:29:14.29 ID:nSVhsBHL0
>>874
この列車は呼続行き特急です。止まります駅は呼続です。途中の名古屋、金山、神宮前にはとまりませんのでご注意ください。
また、全車特別車となっていますので、ミューチケットが必要です。
列車内の施設のご案内をいたします。
本日は3両の車を連結しており、前から1号車、食堂車、2号車となっております。
食堂車の営業の案内は後ほどさせていただきます。
では、快適なたびをお楽しみください。
877名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:38:38.96 ID:nSVhsBHL0
食堂車の営業準備ができましたので皆様のお越しをお待ちいらしています。
本日のお勧めメニューは、かえる饅頭のムニエル、青柳ういろうのフルーツソース添え、
かえるサブレのリゾットとなっております。
営業いたしておりますのは、乗務員交代で運転停止をいたします神宮前まです。
それではご来店お待ちしております。
878名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:44:53.35 ID:QHbGeYNj0
名鉄も8807があれば今日なんかはビール列車が儲かりそう。
新羽島発、岐阜スイッチバックの神宮前スイッチバックで弥富行きはいかが。

バドガールの乗った8807結構受けていたのにね。
879名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:52:34.32 ID:07wuAqQa0
>>873
木田も忘れてはいけない、国府宮〜新下田とかあった。
国府宮裸祭りの時だけ、臨時バスがあるのが名残。
880名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:54:11.26 ID:QHbGeYNj0
8807で行く内海と日間賀島の旅があれば行きたい。

潰しちゃったのがもったいない。
わざわざ吉良吉田から佐屋行きに何度か乗ったけど、あれで通勤できる津島線が羨ましかった。当時は犬山にすんでいたから、8800は来なくなっていたよ。
881名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:19:32.86 ID:W90ANEDy0
本日二回目の帰宅中。
車販ワゴンのアイスクリームを買ってみました。
昔はパノラマカーも車販が乗っていましたね。
よく内海に行きました。
JR西日本の700系だけど落ち着いた感じで良いです。
津島線や竹鼻線も支線特急が入るか、半車でもμがあればいいですね。
車内でマナカをピッというJR東日本の普通車グリーンのシステムにするとただ乗りが無くなるから、検札の手間もないよね。
882名無し野電車区:2011/06/26(日) 06:41:22.23 ID:/zzfz6RBO
もう20年以上経つのかな
電車で国府宮の案内の時にバスの乗り換えの案内もしてた気がする。
「祖父江方面のバスをご利用の方とこの先普通電車ご利用の方はお乗り換えです…」
883名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:49:17.39 ID:OQP3vtfX0
バス路線はずいぶん小さくなりましたからね。
被災地でも名鉄バスが走っているようですから、車両も余っているようです。
路線バスは日本中で廃止が続いて車両のあまり方は酷いようです。
名鉄系列のバスはあまり合理的な路線ではありませんでしたし、
廃止もやむなしでしょうけど、昔と違ってmanacaで乗り継ぎの通算処理をするとか、
路線網を乗継がやりやすいかたちに変えるなどで工夫をすれば何とかなるかもしれません。
884名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:00:35.28 ID:ULJBk2M40
国府宮から天池方面のバスが廃止されちゃったしね。
そのまま森上駅まで行けばいいのにとか思ったりもしたけど利用客がほとんどいないのだろうね。
885名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:47:16.31 ID:bi1PIkFR0
桃花台のピーチライナーが無くなったけどバスの充実で逆に便利になったけど、竹鼻線も橋の渋滞にかからないように、高速バスを走らせると一気に乗客が減りそう。
ただ価格設定が新幹線と競合するので、桑名団地三重交通の様に1000円はダメですね。新幹線は1400円だから。
尾西線も直接東山線の駅か名古屋に向かうバスや、東西に走りJR東海の駅に向かうバスがあると、かなりピンチでしょう。
886名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:11:43.56 ID:GzobOaIJO
8807のビール列車、懐かしい

ただ、あのようなイベントは予約制なので、
くそ暑い日に思い立って乗車という気軽さがないのがね…
ワクワクしながら迎えた当日が涼しい気候だと、魅力も半減
887名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:20:22.01 ID:kJSssyok0
多分当日券を売っても結構いまなら受けると思う。
手近な娯楽が復活しているからね。
ビアガーデンなんかも大混雑。一時寂れたけどね。
8807は解体しちゃだめだった。
今では作れないよ。
リゾートは無理でも白神みたいな編成は必要でしょう。
888名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:18:30.95 ID:cVn1KjWYO
昔は幹事駅や支配人室単位で団体列車の会募がありましたねー。
正月は豊川への初詣・春秋は内海や河和へのグルメ・夏はビール…。駅に会募チラシがありましたね。
でも、ビール以外は集客に苦労したとかで管内の駅長が常連や知り合いに奔走していたとか。
かくいう私も某駅長のお誘いで森上から8800でのグルメ列車に参加したことがある。座席指定はあってないようだったんで誰もいないパノラマ席に陣取り展望を楽しんだ。
沿線にマニアは皆無、通過駅では皆びっくりした顔で8800を見ていたことを思い出す。

ビール列車、皆さん仰せのように復活させればけっこう集まると思う。
参加されたかたはわかると思うが、飲んで食べてけっこう楽しいですよね。
多少割高でも参加したくなります。
889名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:27:55.75 ID:g6v4CXH70
レジャーの形態がバブルの余韻があったころよりも、さらに手近なもの嗜好になりましたね。
パーキングエリアもそうだったけど、ハイウエイオアシスがすごい集客だったり(無料が終わったけど)
内海や谷汲なども復活のチャンスです。
ただ、名鉄は先が読めないし、投資が下手。
サイパンやテニアンなども近場で復活のチャンスだったのに、ほかの日本企業と一緒に手放した。
一気に日本企業としては独占のチャンスでした。
8807もそう。
ビール列車なんかすばらしいのに。
890名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:08:33.07 ID:9tFhfgVC0
尾西線も近鉄駅につけるなどの対策をなぜしないのだろうか。
三岐(西武系列)ですら旅客は近鉄へ運んでいるのに。
どうせ初乗り運賃が取れるなら、津島線回りより近鉄経由がいいでしょう。
891名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:17:37.20 ID:9tFhfgVC0
8807の解体はバカでしたね。
ビール列車やイベント列車に欠かせない編成だったのに。
JR東日本の御召し列車同様に機関車牽引だと小さめのサイズでもあり、どこでも行けます。
亀山からJR西日本に入って近鉄吉野や南海極楽橋に回ると楽しいかもね。
南海高野線は転がり落ちるかも知れないけど。
いずれにせよ、ビール列車がなくなったのは痛い
892名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:21:32.68 ID:9tFhfgVC0
1600の1/3を使って、向かい合わせてデキ機関車牽引イベント列車も良かった。
893名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:59:50.15 ID:GzobOaIJO
8807解体は非常に惜しかったが、
経営陣としては定期列車に使えず稼働率が極めて低い車両など残す理由がない、
という判断に至ったのだと思う
同様に、1001も残す理由が見当たらなかったのだろう

運用に余裕がありそうな2000を使って
普段走らない路線でビール列車等を走らせる選択肢もあるが、
集客力に不安もあるのでなかなか踏み切れないのかもしれない
(上にも書いてあるように、企画担当者や駅長駅員がノルマに追われることに…)
894名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:57:08.07 ID:/Vspeywg0
2000と8807は全く違うからね。
8807は偉大だった。ブルーリボン賞はだてではない。
あのセミコンパートメントでビールと軽食は日本のどの鉄道会社にもできなかった。
集客は知名度が全国区なら、駅で募らなくても今なら満員だろうね。
稼働率は当時は低かったけど、イベント車両はそんなもの。鉄道の楽しさが名鉄の競争力になればいい。
895名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:03:16.94 ID:yZBBszE30
経営陣、涙目w
896名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:19:51.12 ID:h+zQ5Hnh0
8807は素晴らしかったからね。
897名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:57:00.10 ID:g6v4CXH70
JRには117系しかないから、8807のような豪華車両はないよね。
朝と夕方の定期列車でも車内販売と売店と簡単なキッチンをつけて、豊橋から岐阜を走らせればよかった。
一往復させてから、名古屋発でビール列車でもいい。
土日は、観光特急で各地を回る。

でも、理想はこんな感じ。基本的に、名古屋に来る観光客相手メーグル観光バスの列車版で、セントレアから一巡する観光列車にする。
軽食を作る設備を有効利用して、曜日ごとに名鉄沿線を回ればいい。
月曜日 セントレア→犬山→名古屋
火曜日       豊川稲荷
水曜日       岐阜城など
木曜日       豊田の工場見学
金曜日 ビール列車
土曜日 ビール列車
日曜日 いろいろ企画
898 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/28(火) 06:45:06.59 ID:ZPqGSwJp0
>>884
東海豪雨で国府宮に取り残されて、名古屋へ戻るルートでそのバス使ったなぁ。
国府宮→森上→弥富→名古屋ってルート。
899名無し野電車区:2011/06/29(水) 15:14:35.35 ID:TuK/ZGBU0
東海豪雨も安八洪水も同じ9月11日
同時多発テロもね〜
今回の震災は3月11日だけど。
揖斐、長良、木曽川だけでなく、庄内川や新川まで洗いぜきがあるから、この地域は土地を買うときに気を付けなきゃ。
安八のときは輪之内は輪中の堤防を残していたから、全く被害がなかったけど、水が遡上して、墨俣や穂積まで浸かった〜ね。
900名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:05:58.41 ID:GmEYNhHp0
甚目寺駅北口が中途半端な機能でワロタ
名古屋方面からの甚目寺駅北口に降りる客がほとんど南口で降りて踏切利用
901名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:41:49.39 ID:YCA0F7XcO
>>899
そうだね、宅地や分譲を購入するときは業者の言うがままや目先の便利さに躍らされてはいけないですね。
特に地質、田・沼・池を埋め立てたり川や用水が近くに流れている場所は要注意です。
法務局で登記を調べたり過去に水害などで被害がなかったかなど調べるとよい。
津島・尾西・竹鼻線沿線はさんずいへんのついた地名や水に関する文字がついている地名が多いが、これは昔から軟弱地盤であることの証。
水害が起こるたびに行政が悪いとか補償だせとか被害者は言うけど最終的には自己責任、安い買い物ではないからよく考えないとね。
902名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:41:47.62 ID:4GqCW+IU0
稲沢なんて典型的な避けたい地名ですし。
津島もそうだよね。
でも、泥濘地は一面がそうなので、地質的なものはこのスレの対象地域は全域危険地帯w
人工的に堤防を低くされている洗いぜきはわざと低い側を水没させて、高い側を守るためのもの。
木曽川だと、岐阜側が低いですし、庄内川だと北側が低い。長良川も西側が低いから、
安八洪水時も羽島は余裕でしたが、安八、墨俣が水没しました。
903名無し野電車区:2011/06/30(木) 11:46:35.70 ID:RTe/232O0
木曽川の洪水なら尾西が無事で羽島が浸かるし、庄内川なら名古屋が無事で枇杷島などが浸かる。
古地図を見ると川のルートが変わりまくりなので地震の液状化も怖いね。
津島線は利益が出るし、築堤があまりないのですぐ復活するだろうけど、羽島線や竹鼻線は後回しになって廃止になるかも。
904名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:52:12.74 ID:t09HBqspO
東海豪雨で津島・尾西・竹鼻線に限れば浸水したのは津島線の須ヶ口〜甚目寺くらいではなかったか?
むしろ、線路から離れた場所は浸水していた(稲沢市役所周辺・大治・一宮インター周辺など)。
小さな用排水路が溢れたのはあったが路盤に被害を及ぼすほどではなかった。
沿線は市街化調整区域や用途制限にかかっている場所が多いため埋め立てによる開発があまり進んでいなく田畑や池が多く残っている。それに土地改良事業で農水路やポンプの整備も行われている。
木曽川など一級河川の護岸もしっかりできているからよほどのことがないかぎりは決壊することはないだろう。
ただ、地震はいかんせん地盤軟弱なので液状化や河川堤防の崩壊などあるかもしれない。もちろん鉄道も路盤崩壊は考えられる。
どこに住んでもリスクは必ずある。最終的には自己判断と責任だろう。
905名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:28:49.90 ID:/9J7JB+H0
二度目の帰宅
暑いね〜
竹の山バス停で直射日光を受けているときはもうダメかと思いました。
いまは快適700系
名鉄で一時間掛けるのは体力的にきついですね。

地盤が弱い地域ばかりなので、築堤の重さに耐えられず、
基礎杭のある高架にしているくらいだから、地震があると液状化してひどい被害になるでしょうね。
高架以外の区間が崩れまくりでしょう。
906名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:19:31.71 ID:gTYpBB3O0
>>901
おっと旧佐織町西部の悪口はここまでだw
愛西市になる前は地名に〇〇新田が付いてたけどねw
尾西線の町方や渕高には駅名に新田は付いてませんがw
907名無し野電車区:2011/07/03(日) 07:56:22.97 ID:V6L1n+Q+0
地震が起きたら高架の津島〜藤浪だけで区間運転?
908名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:19:27.63 ID:BzKG+8rW0
津島駅付近の高架は、耐震補強が終わっていたっけ?
909名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:04:10.72 ID:7BXN+vLB0
あの辺の地盤だと、高架のコンクリートが座屈するときには、地平部分や築堤部分がぐにゃぐにゃだよ。
先に築堤からやられて、高架の座屈は最後だよね。
もちろん、車両が載っていれば重みで持たない可能性もあるだろうけど。

それにしても、名鉄の高架柱は細いよね。まるで地震のない国の土木建築物みたいだ。
羽島線を見ていると怖くなる。
それでも、基礎柱を打ち込んでいるから、先に築堤が壊れる。とんでもない軟弱地盤だ。
910名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:17:31.65 ID:lCfE3/mz0
久し振りに稲沢行きのバスに乗りました。
名鉄にも久し振りに乗ってみたけど、昭明消しているのね。なんか暗いよね。
昭明なんか止めてもほとんど変わらないでしょう。
911名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:16:08.57 ID:8fdqgzl60
新幹線の定期が昨日で切れたから、久し振りに帰りも名鉄
遅れぎみですね。
岐阜行き特急は満員だから一宮でも座れませんね。
竹鼻線も久し振りに乗るけど、線内シャトル運行になって少し変わったかな。
本線は一宮行き急行のあとを特急が追いかけるのだけど、急行は一宮についたあと引き上げ?それとも3番線に入れて折り返し?
急行が一宮止まりなので特急の混み方がひどいですね
912名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:24:56.17 ID:8fdqgzl60
3号車だけど笠松手前でまだ立ち客が20人以上いるよ。
急行が一宮止まりのせいですが、余り良くないですね。
竹鼻線は既に入線して待っていたからホームで待たずにすむようです。
5705ですが最前列の箱後ろ席には鉄道マニア少年が二人で座って、運転手さんについて蘊蓄を傾けています。
913名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:14:20.57 ID:9yHGcEiJ0
結構竹鼻線と満員の本線で疲れたから、またフレックス定期を買いました。
結局新幹線です。
ダイヤ改正で快適になるかと思ったけど、急行が一宮止まりのせいで、特急が笠松まで混んでいました。
快適とは逆ですし、μ定期を併用すると新幹線との価格差が無くなるからやめました。
竹鼻線は名古屋駅からだと、入線して待ってくれているので良くなりましたが。
岐阜駅からだと常に笠松乗り換えだから改悪ですね。
914 【中部電 70.3 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/07(木) 22:26:34.81 ID:GSc3+teOI
915名無し野電車区:2011/07/08(金) 01:03:53.80 ID:1Z7YaTW40
名鉄は本線では岐阜〜名古屋で運賃も時間もJRには勝てない。
では、何で勝てるかというと快適性でしょう。(もちろん今は負けているけど)
名鉄の強みは、パノラマカーや5000系の時代から転換クロスでエアコンつき。
トップの意向は知らないけど、ロングシートを増やして、列車数や車両も合理化を…なんてすると乗客は逃げる。
名鉄は遅くて高くて立って乗る必要があって、駅員も不親切、そんなイメージが定着すると悲しいよ。
運賃も所要時間もJRには勝てないのだから、快適性位は優位に立たないと。
駅で待っているときの環境や、車内の座席などのインテリア、絶対にチキンレースになってもJRに負けてはいけない。
916可愛い奥様:2011/07/11(月) 20:21:56.89 ID:x8ai1jFG0
JR八田駅から弥富経由津島駅利用しました。お客は殆ど部活動の高校生でした。
後は、遠方から津島に来た旅行者、津島駅で弥富でJRに乗換出来るんだと知ったら
津島線で名鉄名古屋に行かず尾西線弥富経由を選択,トイカを持参者だった。JR強し
917名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:36:58.94 ID:zyumNjYtP
>>916
日本語が不自由なのか?すげぇ読みづらい
それと名前欄…
918名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:41:42.51 ID:1UAs4bSF0
2ヶ月近く休みなし。過労死するよね。
午後から一宮市で、一度帰り、夜間に名古屋市。
暑すぎ。
節電も大概にしないと、移動中くらい休憩したいものです。
海部市でセシウム焼き肉を食べたのがこのスレの人じゃなければいいけど。
事実上検査なしで出荷しているからこの一軒の農家以外を考えると、もっと酷いものもあるだろうし、国産としか書いていないのは危険過ぎます。
豚や鳥はトレーサビリティーのシステムすらない。
魚介類はノーチェックで水揚げ港産になるから、さらに怖いぞ。
919名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:00:53.18 ID:XCh2X6El0
青塚改札わきの建て替えタマホーム
いよいよ完成
向かい側の廃墟風自転車預かりは更地になって
駐車場に生まれ変わり
青塚も地味に頑張ってるわ
ライバルの七宝がやや足踏みしてる
一通りリニューアルし終わったら、またダイヤ改正してほしいわ
920名無し野電車区:2011/07/14(木) 20:08:42.84 ID:A6AoXoDU0
今日は豊橋
帰りは豊橋20時ちょうど発、岐阜羽島20時31分着ひかりで帰ります。
たまには名鉄かな、と思ったけど、豊橋と岐阜羽島に停まるひかりが便利すぎるので、こっちにしました。

今度発売される新幹線豊橋←→名古屋往復にタワーズの1000円お買い物券をセットして2900円はすごいね。
名古屋岐阜羽島単純往復で2800円だからね。
名鉄大ピンチかな。百貨店もだめか。
921名無し野電車区:2011/07/15(金) 12:33:33.77 ID:j+OJE3bO0
もう、ありえないレベルのダンピングだから、もう名鉄は百貨店の改装費用も出ない。
驚きの実質新幹線豊橋往復1900円!
できれば、岐阜羽島も割引券を出してほしいけど、もう勝負ついているし無理かw
922名無し野電車区:2011/07/15(金) 15:04:51.54 ID:kl+hifOe0
そのうち公取委から刺されそうだな
923名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:16:36.73 ID:BM6uUzIQO
>>919
あま市は七宝を冷遇しているので何も変わらないでしょう。
924名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:31:22.49 ID:JyVWuJAJ0
どうも、あのあたりの合併が良くわかりません。
いくつか村があったと思うけど、甚目寺ちょうとか、七宝町とか、春日村や十四山村?
925名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:49:33.76 ID:bK9SDuG20
岐阜羽島から300系
最近岐阜県警警察官がよくのっているよ。
名古屋は管轄外だから、岐阜羽島から乗車して名古屋往復で勤務なんだろうけど、滋賀県警の警察官が羽島で降りるのは見ない。
鉄道公安官が県警に分割されてから、どんな区分になっているのかな。
926名無し野電車区:2011/07/17(日) 04:35:53.21 ID:vlbbVJAL0
>>924
佐屋町・佐織町・立田村・八開村⇒愛西市
弥富町・十四山村⇒弥富市
甚目寺町・美和町・七宝町⇒あま市
西枇杷島町・新川町・清須町・春日町⇒清須市
稲沢市・祖父江町・平和町⇒稲沢市
一宮市・尾西市・木曽川町⇒一宮市
927名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:52:04.56 ID:0I/iwYTl0
清須市・・・・始めて知ったわw
あの辺りは北名古屋市だと思ってた
928 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/17(日) 12:59:25.38 ID:/Tsr7MqR0
北名古屋市は、旧西春日井郡西春町と師勝町だ。
929名無し野電車区:2011/07/19(火) 07:55:00.48 ID:P+vpUmZDO
>>916
津島からだと、かえって高くねえか?
それに昼間は恐ろしく接続悪いから使い物にならん。
930名無し野電車区:2011/07/19(火) 15:20:18.59 ID:FkfCid8d0
羽島駅至近(うちの測候機器だと)
現在996.1hPaどんどん低下中。
過去一時間雨量最大9mm(2時間ほど前) 現在0.7mmの小康状態
26.9℃ 79%
北西の風3.1m
どうも、明日もお休みかな。
今日は津に行くつもりがお休み。明日の豊田もきっとお休み。
忙しかったからお休みはうれしい。
津島線や竹鼻線の低地は大丈夫かな?
引っ越してからはじめての本格的な台風です。
931名無し野電車区:2011/07/19(火) 16:23:08.57 ID:FkfCid8d0
岐阜羽島駅至近
995.6hPa 25.5℃ 84%
東南東の風2.4m 雨量6.4mm (過去1時間)
台風が接近しています。

豊橋手前の共用区間が強風で止まっていたけど、明日は豊橋には行けないんじゃないかな。
でも、浸水さえしなければ津島線も竹鼻線も風雨には強そうですね。
須ヶ口で本線合流後車庫南の橋梁のかさ上げもしたからね。

コンクリート高架には防風用の板があるから脱線には強いし。
でも、分岐点南の橋梁は中路桁だからいいけど、笠松南の木曽川橋梁は風に弱そうです。
最近の名鉄車両は軽いし、みやびのようになったらいや過ぎますね。
932名無し野電車区:2011/07/19(火) 16:59:41.27 ID:FkfCid8d0
岐阜羽島駅至近
994.5hPa 24.1℃ 86%
東北東の風4.0m 雨量15.5mm (過去1時間累計)
今日は飲まずに帰ったほうがよさそうです。
気圧の低下率が大きくなってきたからね。
雨量も多いですよ。
朝起きたら、名鉄の木曽川橋梁流出なんてことになっていたら…
古いし、屈曲点にあるので否定しきれない。
933名無し野電車区:2011/07/20(水) 05:45:18.70 ID:vYokwHOe0
岐阜羽島駅至近
気圧 981.7hPa
東の風
最大風速(10分間平均値)2.0m
過去1時間積算雨量0.7mm 現状小雨
気温24.5℃ 湿度89%

夜よりも気圧はやはり下がっているようです。
雨量は少ないですね。愛知県や静岡県で多いようですが。
羽島市では警報はまったく出ていません。

今日の仕事はみよし市ですが、あっちもそれほど酷くないみたいで行かないといけないかも。
高速道路が止まるといやですが、車の予定です。
竹鼻線や津島線は動くかな?
934名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:06:05.56 ID:vYokwHOe0
すごくいい具合に、羽島から東京よりは動いていたので、高速で三好に行ってきました。

でも、台風一過ですごく空気が澄んでいます。
そういうわけで、さっきまで娘と天体観測でした。
口径12cmの屈折望遠鏡を出して(赤道儀がまた重い!)
土星と惑星状星雲M57と散光星雲M8とアルビレオは定番。
びっくりするほど羽島でもきれいな空でした。
羽島は意外と名古屋に近いから、あまり天体観測には向かないのですが、
今日は驚きの空気ですね。

鉄道も被害がなくて何よりでした。だいぶ混乱したみたいですが、皆さん無事で何よりです。
さすがに、東海豪雨が再びなどはないでしょうけど、東海道線の富士川橋梁のように老朽化した
木曽川橋梁が流されると怖すぎますね。
洗掘防止用の対策などはされているのかな?
935名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:48:08.70 ID:uCbj5RzR0
いつも過疎スレ過ぎて、下がっていくからどうもチラシの裏成分が濃くなってしまいます。
明日は、ごみ監視当番ですが、最近中国人運転のトラックが地域のごみ集積場から資源ごみを勝手に持って行ってしまいます。
テレビなんかも、ブラウン管裏にあるヨークコイルの銅目当てでよく無料引取りやっていますよね。
あれ、ブラウン管のコイルだけをはずしたら、そのまま違法投棄するケースが多いです。
NTSCのアナログテレビなんて使い物になりませんからね。
自転車などはアルミや鉄くずになりますが。

3ヶ月で2回しか休まなかったので、夏休み前の今は飛び石で4連休。
やっと体力回復です。
ジャスコ行きましたが、面白いくらい国産牛が売れ残っていました。
あと、練り物もだめですね。
子供たちには安心できるものを食べさせてあげたいものです。

936名無し野電車区:2011/07/22(金) 06:06:20.10 ID:b9xvzGEz0
もし勝幡駅が高架化したら駅前の小学校のプールが丸見えになるね。
小学生のスクール水着の絶好の盗撮スポットとしてなる。
しかも吊りスカ制服を採用している公立の小学校だし、
盗撮マニアにとってはたまらないでしょう。
だから勝幡駅の高架化は無いな。
それにしても学校は制服とプール授業をやめないのはなぜだろう。
937名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:36:18.81 ID:aYHYNjXx0
川を渡ったメガマートで子供のスクール水着を買ってきた。
140サイズと150サイズを買ったのだけど、値札を480円まで下げて
さらにレジにて半額だったよ。
スクール水着ファンっているけど、ペド系の趣味は理解できないよ。
妖艶な人のほうが魅力的なのにね。
ペドの世界は不思議な世界だ。
でも、子供が追っかけだれたり、シャメを要求されたりと実害が出ているから
迷惑しているよ。
自転車のヘルメットを盗まれたり、サドルだけ盗まれたり(高級自転車ではないのに)
変態さんではなく単に窃盗犯にも迷惑しています。



938名無し野電車区:2011/07/23(土) 01:22:00.98 ID:ccsNC6gZ0
甚目寺小学校も線路に面してプールがあったと思うけど、行き帰りとも見るの忘れてたよ
たしかちゃんと目隠ししてあったはず

輪之内町のイオンは羽島プールのついでに寄ることが多いけど、品ぞろえもいいし、目玉商品はかなり安い
津島線や尾西線沿線にはあんなのないよ
弥富イオンはそんなによかった記憶無いしな

今日はメディアックスの名古屋鉄道完全データブックDVD付きのムック本を買って帰ったわ
乗降客数データが上位駅だけっていうのと
判がA4サイズぐらいあってでかくて持ちにくいのを除けばなかなかに満足いくデキだった
939名無し野電車区:2011/07/23(土) 10:18:00.46 ID:rUns+HgF0
輪之内と芸濃のメガマートはかなり特売品に思いきった値札をつけるよね。
もとの8割引や9割引もざらだよ。
大径パナボール蛍光灯が300円だったから、沢山買ったし、プレミアも500円、80ワットの蛍光管も100円だった。
不良在庫を嫌うみたいで、一気に下げるよね。
メガマートとマックスバリューが並んだタイプの店舗だけど、マックスバリューやメガマートは経営母体が複数あって、商品は同じでも価格管理が違う。
すべてイオン系列なのに不思議だね。
名鉄パレ→投資グループ管理パレマルシェ→OKUWAパレマルシェのなかで店舗ごとにカラーが出たけど、それと同じかな。
940名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:25:13.40 ID:DKrDzyreO
輪之内のメガマート
昔は24時間営業で深夜0時までになり今は9時?
マックスバリュは24時間営業から今は12時まで?
941名無し野電車区:2011/07/26(火) 02:26:37.20 ID:yb643N8E0
帰りのダイヤは全くと言っていいほど乱れてなかったな
しかし、名駅の正面改札前でアイスクリームとか売ってんなよ
通路狭苦しいのによ
名鉄観光もパンフレットスタンドどけろよな
けつまづいて転んで怪我したら治療代と慰謝料と休業補償で1000万はふんだくってやる
942名無し野電車区:2011/07/26(火) 02:52:04.24 ID:9JMGYSHF0
今日の雨は酷かったですね。
新幹線は大丈夫でしたが、名鉄は遅れていたのかな?
JRの関西線は止まっていたみたいですが。

名古屋駅の構造も昔からですが合理的ではないですよね。
まるで、ややこしい乗換えが普通のパリ地下鉄のようです。
何より美しくない。
一度、ゼロから整備しなおすべきです。
阪急の梅田や南海なんばのようにするのは無理でも、もうちょっと合理性のある駅にするほうがいいでしょう。
増築に増築を繰り返した観光旅館のような構造を駅としての構造にしないと。
943名無し野電車区:2011/07/29(金) 16:12:12.88 ID:AiECgqzl0
藤浪駅改札
全台数故障中でつorz
944名無し野電車区:2011/08/01(月) 15:47:57.14 ID:U0JBzbrh0
夏休みだから新幹線はグリーン車まで混んでいるよ。
バスセンターも長島行きバスが満員だね〜
でも羽島線はがらがらです。
中国の事故を見ていると、羽島駅から名鉄車両が半分落下したのを思い出します。
新岐阜駅に突っ込んだこともあったね。
名鉄は遅いから大したことないけど、時速120kmで脱線、偶然コンクリートに乗り上げ、転覆を免れた事もありました。
運がいいかな?
945名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:34:12.49 ID:I7cRr+S+0
藤浪駅は電力に依存し過ぎなんだよね
構造上欠陥があるよ
改札さえ無かった建て替え前の地上駅の藤浪駅こそ時代の最先端なのだな
八百屋の笠井屋の長男が中学生の時に無賃乗車で逃げて捕まったのも藤浪駅だった
946名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:33:42.73 ID:gCzrWOM40
>>945
さすが中部の駅百選選定の駅(笑)
947名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:07:11.43 ID:1HVDY+qS0
ふじなみえきってMS-IME(最新版)で入力すると、藤並駅と藤波駅しか出ないけど。
紀勢本線藤並駅は、オーシャンアローも停まる。
昔は、有田鉄道との接続駅で、地上の小さな駅だったけど、改築されて大きな駅になった。
急行きのくにも停まらない普通列車のみの駅から、特急停車駅だから進化したね。
藤浪駅はIMEで出ない。

948名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:41:32.88 ID:P4X0wYZn0
ひとつ言えることは
Google日本語入力使え
または単語登録しとけ
じゃあ寝るから

明日も朝の津島線混雑するんだろな
須ヶ口行き普通ごときが何であんなに混むんだ
高校生どもめ、夏休みぐらい家の手伝いしてろよ…
949名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:23:19.07 ID:Y4S/LDESO
>>948
残念ながら尾張の公立高校には夏休みが無いからね
どこも補習ばっかり
950名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:52:45.32 ID:j2eTwqoo0
そりゃ登録すれば何でも出るけど、駅名なのにMSIMEで、初めの辞書からはずされていると言う意味を考えよう。
携帯だと藤浪でるんだなあ。
まあ苗字扱いかも知れないけど、一応出る。
携帯は布土、野間、植大、江吉良ですら出るよ。だから入っていて当然。
951名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:43:11.34 ID:YuxWqYIXP
藤浪出るけどな@Windows7標準IME
952名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:11:21.12 ID:P4X0wYZn0
勝幡駅前が変化を遂げつつあるな
ダイナミックに太い道路が通って風景が変わってきてる
あとはマトモな飲食店が3つ4つ出来てくれたらいいんだが
ロイヤルホストとか松屋のレベルでいいから出店してくれんかな
ワタミの宅配弁当の配送拠点を作って店売りもしてくれりゃいいのに
甚目寺の持ち帰り弁当屋がまず過ぎて救えない

木田のファミマ跡地には何ができるんかな
しかし、藤浪駅前もどうしようもない
せめてピザのマリノが改札から徒歩三分以内にあれば利用するのに
953名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:50:24.30 ID:27JVjfncO
津島線沿線ってまともな飲食店無いよな
せめて津島には何か欲しい
954名無し野電車区:2011/08/07(日) 02:03:04.34 ID:nnHdOhse0
駅前に欲しいよ
モスとかてんやとかサイゼリヤとか大戸屋とかいいな
このへんの食べ物屋は好き勝手な場所に出店するからダメだわ
店は駅から3分以内につくらな

ところで甚目寺小学校のプール
目隠しが撤去されてたけどもうプールはおしまいなんかな

明日は津島の激安スーパーで買い物の中国人を見物してこうかな
それともプールでブラジル人のダイナマイトボディを観察してこようかな
名鉄の株主優待が1000円で売ってたから乗り放題してきてもいいし
独身だと週末やりたい放題でいいわ
955名無し野電車区:2011/08/07(日) 04:21:46.05 ID:8esWE0pT0
津島にあった寿し屋、なくなったん?
956名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:46:46.15 ID:jpDZtiDrO
>>955
津島にあった寿司やって、高架下の?

寿司屋は知らないけど、あのへんたいぶ変わったね…マクドやミストはなくなるし、先日久しぶりに駅からシダックスに行ったら、コロコロちゃんなくなってたし。
957スミレ:2011/08/07(日) 08:52:21.87 ID:mrbRfB650
層化の矢倉の婆が朝から異常行動繰り返して迷惑しているんですが
日に日にエスカレートしてまったくやめる気配がまったくありません

958名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:42:47.05 ID:8esWE0pT0
>>956
うん、それそれ
959名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:46:14.15 ID:nnHdOhse0
高架下のきしめん屋も小池風流軒も隣のマクドナルドもぜーんぶ撤退したよ
モスバーガーの小型店舗モスコにきてほしい
てか、実験店はまず津島駅に打診出店してみて
通用するようなら全国展開すればいいのよ
津島は全国の衰退市街地の代表みたいなエリアなんだからさ
960名無し野電車区:2011/08/07(日) 11:49:49.78 ID:EYchxDiQ0
津島線はやっぱりμ車両が連結された名古屋直結特急を連結しないと。
激混みが嫌な人で、名古屋市内の駐車場契約に耐えられる階層が車に逃げる。
高所得者が減るときしめんスタンドすら維持できないし、駅前に落ちる消費も減る。
パレマルシェもOKUWAになっちゃったけど、名鉄が高所得者をJR東海から名鉄に移行させる工夫をすべきだった。
大学が沿線にある路線も、μ連結特急が減ったので、教員は車通勤に切り替えているよ。
961名無し野電車区:2011/08/07(日) 19:43:06.24 ID:nnHdOhse0
羽島男は大学講師だったんかい?
東海三県の大学短大は昔営業マンやってた頃に
ほとんど制覇したよ
関東もいくつかはまわってたけどな
地方国立の雰囲気はどこも似たり寄ったり
でも、私学は違うわ
こっちの学校は活気が無さ過ぎだ

今日は在日外国人見物に出かけたわけだけど
プールにはまばらだった
津島のスーパーは低所得者風のおばさんだけじゃなく冴えないおっさんもかなり紛れ込んでたが
外国人はいなかった
その後大垣のイオンにも寄ってきたけど、充実してるなあ
スーパー部門は惣菜とか生鮮品でヨシヅヤなど足元にも及ばん
ヤマナカは冷凍食品が高いし、ピアゴは品揃えだけじゃなく陳列も悪くてしかも高いからフィールと入れ替わってほしいわ
イオンが優れているわけじゃない
他の小売があまりにも無能なんだよ

津島線にμを入れるなら朝夕に3本ずつもあればじゅうぶんだよ
それよりも朝須ヶ口で乗り換える本線普通は必ず8両にしろと
ただでさえ遅いの二ツ杁で追い越され、しかも高校生でぎゅう詰めで不快指数高杉晋作だ
来年の株主総会で糾弾してやるわ〜
962名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:56:18.01 ID:zYkwTNf30
夏休みはあまり仕事がないので回数券に切り替えました。お盆は使えないから、そのあたりは名鉄で。
昨日は新幹線の定期が切れたから久しぶりに在来線と一宮から車でした。
290円なんだね。安いから一宮の住民はいいね。
新幹線の運賃は岐阜羽島の場合、政治的に在来線岐阜駅と同じ扱いだから、実際にはかなり名古屋に近いのに、岐阜駅と同じ運賃が適用されている。
おまけに割引前の名古屋から岐阜駅の運賃だからかなり高いよ、450円ではないんだ。
それに特急料金が足される。
羽島から米原はお得感があるけど、羽島から名古屋駅は高すぎだね。
運賃をくらべると、遠回りをする名鉄が一番高くて、次が割り引いていない新幹線、一番安いのがJR在来線と言うことになる。
岐阜羽島と岐阜駅とが別駅扱いになると運賃は安くなるけどね。

だから、いまのところ、TOICA定期に特急券代がチャージされていれば、岐阜駅と名古屋駅の定期で新幹線に乗れて一番安いね。
毎日乗るならもちろんフレックス新幹線定期が1か月46560円で最安値だけど。
963名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:04:46.02 ID:V5E4aG8M0
フレックス新幹線定期と栄ど真ん中の月極め駐車場がほぼ同額だな
いちばんいいのは東区泉のタワマン低層階に月10万ぐらいで住むことかなあ
地元の津島線沿線に住んでても、同級生や幼なじみとはすれ違うことさえ無いんだからあんまりこの土地にこだわる意味が無い
まあ、考えなくても自分を取り巻く環境は時間とともに変わっていくから
どこに住むことになるのかも勝手に決まっていくんだろうな

今日の帰りは須ヶ口始発の弥富行き普通の入線が遅れてみんなちょっとイライラしてた
こいつは始発だから4両でいいけど
名古屋からの直通の普通は20時までは6両で運転させな混雑してかなわん
964名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:34:55.09 ID:eYBRk9E20
結局新幹線で帰り中です。
たまには竹鼻線と羽島線を使いたいけど、遅くて(時間差50分)高いといまいちだね。
羽島までμシートがあれば使うけど、ダイヤが変わったあとは混みすぎの本線特急なのでちょっとね。
新羽島の階段が危ないし。

バブルの頃は名古屋中区の駐車場は確かに数万円だったね。
東区泉のマンションは確かに良いけど、個人的には徳川あたりの基幹バス停付近が好きかな。
基幹バスはどこに行くにも便利で快適だからね。
でも今は愛知県、岐阜県、三重県を掛け持ち仕事だから、新幹線と高速道路が必須です。

話は戻るけど半室μでいいのでつけて欲しい。
965名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:54:20.96 ID:V5E4aG8M0
栄の中心部は今でもまともな駐車場なら月4万はするよ
それを下回るといろいろ劣悪化してくる
966名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:23:08.10 ID:rCW8RZZ40
駐車場代を払うなら、地下鉄とタクシーのほうが安くていい。
でも、職場が郊外だとタクシーは高くつく。
それに、一時期盛り上がった話題だけど、バス路線は縮小されまくって目も当てられない。
結局、自家用車が交通手段の主力だよね。
本当は公共交通機関がベストなんだろうけどね。
交通事故やエネルギー問題を考えると。

それにしても、昔の鉄道の本には、名鉄の説明として
自家用車普及率の高い地域なので、快適性を会社の方針としていて
名古屋直行の支線特急群
初めてのクーラーつき通勤専用車両
原則クロスシートで通勤ができる
などと書いてあった。
でも、最近の名鉄はことごとく社是とは違う方向に進んでいるように思えるけど。
名鉄の求めているものが見えない。
縮小均衡を目指して、消滅破綻したいようにしか思えない。
967名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:20:26.09 ID:67sN4s640
クロスシートどころか腰が痛くなるシートなんとかしてくれ
あと支線直通多すぎ やめてほしい
968名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:00:14.71 ID:rCW8RZZ40
普通は分岐点駅乗換えの支線内をシャトル運行でいい。
でも、支線直通ミューシートつき特急は復活してほしい。
もしくは、ヨーロッパのようにローカル線にも半車一等車をつけるべきでしょう。
ちょっとでも収入になるし、JR快速が混みまくりだから、避けてゆっくりと
ミューシートという需要もあるでしょう。

最近流行の硬質ウレタンのシートはいまいち。
コイルばねのふっくらシートに戻そう。
969名無し野電車区:2011/08/09(火) 11:45:29.39 ID:22BPUZOn0
半室μなら、廃止になった1600や1000の椅子を流用すれば良いし、運転席がわ3扉の一枚だけμ用にして、車内に仕切りをつけるだけ。
舞木でちょっと改造するだけだからコストもかからない。
あと、マナカ車内購入できる販売機をそのうちに設置できればいいね。
JR東日本グリーン車のように購入座席にランプがつくだけのシステムでいいから。
なるべく特急以外もμで稼ごう。
混みすぎの津島線だけではなく、豊田線と地下鉄鶴舞線なんかもμをつけると利用客は多いと思うよ。
970名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:34:51.57 ID:ulw87PH+0
μは全廃してほしい。
座りたければ、車で行くから。
頼むから本線10両化、支線直通廃止、
あと尾西線ワンマンやめて。停車時にドアが開くタイミングが遅いよ
971名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:13:31.83 ID:aXt6rAB70
本線10両はもちろんありがたいが
それ以上にラッシュ時の普通8両化のほうが喫緊だよ
西枇杷島や東枇杷島でお尻がハミ出してもいいから編成はMAXにしてまわなかんわ
普通は遅い分、常にゆったり空いてるようにしないかんわな
そして、今のダイヤを大幅にいじる気がないなら準急の二ツ杁通過は必らず実現せねばならん
本線ゴミ駅のフォローを津島線にさせるのは至極迷惑だ

椅子に関しては硬めが好きだわ
ふかふかだと体が泳いじゃって疲れるのよ
硬いと肘掛けが無くても体が揺れずにピタッと決まる
だだ、μだとソファーみたいなのがいいわな
肘掛けが分厚いとさらにいい

今日なんか朝はともかく、さすがに津島線夕方のラッシュはかなり緩和されてきた
夏休みだなぁ
相変わらず七宝、青塚、勝幡あたりはブスとババアが多い
甚目寺、木田はきれいなのいるんだけどな
972名無し野電車区:2011/08/10(水) 11:13:06.10 ID:KjwUN7kz0
ラッシュ時にあわせて車両を増やすと、昼寝車両が増えるよ。
高コスト化を招くから良くないだろう。
名鉄は車両が小さいから8両でもJR東海の6両位しか運べない。
だからこの方向で競争してもあっさりJR東海に返り討ちにあう。
ピーク時間はJRに押し付けて定期利用率の低い時間で稼いだ方がいい。
それと競合していない津島線や犬山線の乗客を大事にして、乗り換え抵抗を減らそう。
973名無し野電車区:2011/08/10(水) 16:43:51.24 ID:srK8Eql20
津島線の値上げはこの時勢無理だから、特別車両で稼ぐしかないでしょう。別にセントラルライナーの様に着席保証プラス静かな空間の提供で十分だから。
1/3室特別車両でもいいよ。
座席の交換とつり革などの撤去で十分。
原則特別車両連結にしよう。
編成全部を特別車両だと満席は難しいけど、急行などに半室特別車両なら乗るでしょう。
喧騒から逃れられていいよ。
974名無し野電車区:2011/08/10(水) 16:52:01.81 ID:xGKezQKsO
そんな無駄な事は必要ない。
975名無し野電車区:2011/08/10(水) 16:53:45.91 ID:xGKezQKsO
喧騒から逃れたいなら車使うし、って名鉄で静かな車内なんて無理。揺れるし。
976名無し野電車区:2011/08/10(水) 17:52:26.68 ID:wI6tDYSw0
車の運転は面倒くさい。
昔3L超の車に乗っていたときは良かったけど、今は2Lの小型車にしたから、高速で30分走るのも嫌だ。
仕方なく運転するが、一時間も運転すると止めとけば良かったと思うよ。
運転手付きの車に乗る身分ではないし、電車の運転士さんがせっかく運転してくれるのだから、それがいい。
自家用車には打ち子式ATSすらないぞ。
977名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:06:49.25 ID:jcy+cjXn0
高速30分走ると嫌になる2Lの小型車ってどんなんだよ?w
あるいは 
2Lの小型車で高速30分走ると嫌になるってどんなドラテクなんだ?www
978名無し野電車区:2011/08/11(木) 02:07:56.54 ID:njbUFXwR0
昔はsubaru アルシオーネSVX VLに乗っていた。
いい車で長距離を運転しても疲れないし、雨天でも狙ったラインをきれいにトレースする
すばらしい車だった。
今は某スライドドアのファミリーカー。
運転技術的には、GEMINI ZZの時代だけどダートラやっていたり、草モトクロスレース出たりで
下手ではないと思うけど、高速道路で2L車はやはりつらい。
同僚はレクサスハイブリッドブームで、いい車らしい。
でも、子育てを考えると、保育園にレクサスもね。
ヨーロッパ(バレンシア)でいたころは、レンタカー(オペルとサーブが好みだったけど、つぶれたね)で高速(大体140km/h制限が多い)
を走っていたけど、車線と路肩が広いし、防音壁もないので疲れない。
アメリカで住んでいたときは、4Lのフォード車だったよ。
やっぱり長距離は楽ちん。

通勤は車よりミューシートが楽だよ。事故の心配もないし。
歳のせいかもしれないけどねw
8800で通勤が夢だったのに無くなった。残念だよ。


979名無し野電車区:2011/08/11(木) 11:56:08.08 ID:rsLcEDWt0
お盆も14日以外はすべて仕事だけど、車移動が多いためフレックス定期を買わずに回数券とノーマル券で通勤です。
行きはこだまだけど、帰りは久し振りに竹鼻線と羽島線を使おうかな。
笠松までは1700系が来ればいいけど。片道700円安いしね。
昨日、JRの在来線に乗ったけど、18切符の人が少なかった。関東の人が来て増えるかと思ったけど、東北に行けないから切符を買わなかったのかもしれない。
そういえば羽島プールで変わった窃盗が増えているみたい。うちの娘9歳が友達とよくいっているけど、食べかけのポテト200円を何度も食べられちゃって友達が泣いていたらしい。
自転車のヘルメットも盗られたし。

980名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:51:08.55 ID:4qzopUhm0
久し振りの竹鼻線
6051はふかふかで座り心地も良い。
時速100kmで本線だとうるさいけど、支線を75キロで走るとのんびりしていて良いね。
斜光線の田んぼの中をのんびりと。
981名無し野電車区:2011/08/11(木) 18:11:21.68 ID:fRxkEM0MO
残り20レスを切りましたので、忍法帖の条件をクリアされている方、スレ立てをお願いします。
982名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:42:18.55 ID:t03ERnOAO
 う め さ と
   木毎郷
   Umesato
_________ ●     ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
運河    野田市
983名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:02:09.98 ID:njbUFXwR0
次のスレ立てました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313060409/l50
名鉄スレの中では一番のんびりしたスレですけど、落ちないようにまったり行きましょう。
984名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:06:44.79 ID:t03ERnOAO
梅屋敷
985名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:09:16.15 ID:t03ERnOAO
21 梅園 大樹寺

大 石 梅 東
    園
樹←神←学←岡
    校
寺 橋 前 崎
986名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:22:49.60 ID:t03ERnOAO
   45   
梅     平運
森東梅地向平針転
荘名森下ノ針住免
 古台鉄山上宅許
 屋1平 ノ 試
 病 針 池 験
 院     場
987名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:23:26.81 ID:t03ERnOAO
梅立地
988名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:13:18.38 ID:9yVbBXKK0
慌てて埋めんなよ

本日18時14分名古屋駅発特急佐屋行き
特別車の乗客津島でほぼ空になり
その先まで乗っていくのはわずかに3名
989名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:34:33.67 ID:3W+38cUNO
梅沢富美男
990名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:35:13.77 ID:3W+38cUNO
梅干し
991名無し野電車区:2011/08/12(金) 04:32:35.26 ID:JAqyti9BO
 う め つ ぼ
  木毎 土平
   Umetsubo
_________
越戸    豊田市
上豊田
992名無し野電車区:2011/08/12(金) 04:34:51.83 ID:JAqyti9BO
次は 木毎土平

Next Umetsubo

次は ウ メ ツ ボ

行先は 西中金
993名無し野電車区:2011/08/12(金) 04:36:55.61 ID:JAqyti9BO
次は 木毎 島

Next Umejima

次は ウ メ ジマ

行先は トウキョウ
  ス カ イ ツ リ ー
994名無し野電車区:2011/08/12(金) 05:15:42.24 ID:JAqyti9BO
梅 ←――― 18
  十 三 加 加
    津 島 島
田 三 屋 東 駅
995名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:31:06.76 ID:nduS9Rgj0
このスレらしく津島市埋田町で埋めw
996名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:57:53.00 ID:JAqyti9BO
梅津車庫前
997名無し野電車区:2011/08/12(金) 07:59:20.75 ID:JAqyti9BO
 う  め  だ
   木毎田
   Umeda
_________
    |ふくしま
998名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:01:46.41 ID:JAqyti9BO
TO-B
   木毎 島
   うめじま
   Umejima
_________
 ●     ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
西新井   五反野
999名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:02:39.24 ID:JAqyti9BO
幹線  梅森荘
16 Umemori-so
1000名無し野電車区:2011/08/12(金) 08:03:11.96 ID:JAqyti9BO
まもなく 終わり一宮 終点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。