1 :
名無し野電車区 :
2010/07/09(金) 12:18:26 ID:9f+geZnj0
2 :
名無し野電車区 :2010/07/09(金) 12:36:19 ID:0BDih+tb0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
3 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 10:14:03 ID:GbnSe6dr0
近鉄がダイヤ抜本改正 12年3月、停車駅見直し終電も早く 2010/7/10 6:09
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E3998DE2EBE2E5E0E2E3E29E9693E2E2E2 近畿日本鉄道は2012年3月に抜本的なダイヤ改正を実施する。 特急・快速駅の見直しや無人駅の拡大、
終電時間の繰上げなどの対策で、人件費や運転本数を減らし、50億円程度の経費節減につなげる。
鉄道会社は輸送人員の増加を前提に輸送力増強や混雑率緩和に取り組んできたが、
近畿圏の沿線人口は減少傾向にある。近鉄の抜本施策が今後、共通の悩みを抱える
他社にも影響を与える可能性はある。
近鉄は今年に入ってから、駅間ごとの詳細な利用実態調査を始め、生来の人口動態を踏まえながら
適正な輸送力の分析に乗り出した。
こうした調査を基に、京都駅でホームの増設工事が終る12年春にダイヤ改正へ踏み切る。
運転本数の削減が柱で、急行や準急、普通などの7種類に分かれる列車種別の絞り込みを検討。
乗降客数の動向をもとに特急や快速急行の停車駅を見直すほか、終電時間も繰り上げる見通しだ。
無人駅を増やすことも考える。
本数減による輸送力の低下を少しでも防ぐため、たとえば4両で1編成としていた列車を
6両編成に増強することもあるという。
近鉄幹部は「今後も沿線人口の伸びは期待できない。従来の小手先の改正ではなく
ゼロベースから需要に合わせたダイヤに編成し直したい」と話す。
改正後のダイヤに合わせて人員や組織もスリム化。運転本数を減らすことで人件費や
稼動する車両数も削減できる。その結果、修繕費や減価償却費も抑制できるという。
現業部門の新規採用数を今後1〜2割減らすことも検討している。
近鉄は15年3月期までに運輸業で前期から50億円(約4%)の経費削減を目指しており、
今回検討する抜本的なダイヤ改正によって達成を確実にする考えだ。
>>4 難波、あべの橋付近の普通列車が、15分毎くらいまで減らされるかもしれないな。
既に名古屋付近は20分毎にされてしまってるが。
6 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 18:49:52 ID:7iapJpw40
日経の記事によると近鉄は2011年の京都駅工事の終了に併せて ダイヤなどを一から見直すそうで停車駅も見直しの対象で数多い列車種別も簡略化と。 乗客数の推移と利用実態と将来を見据えると。 南海でも大幅な見直しがあるのだろうか。 もっとも南海では以前に高野線と南海線の運行形態を見直してはいるが。 特に高野線は有料特急の比率を高めるのだろうか。 その前に不採算の汐見橋線や傘下の赤字阪堺の処理が先か。 全区間南海線と併走する阪堺はもう不要と思う。 廃止する代わりに南海線の普通電車を増発すれば痛み別けか。
7 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 20:20:21 ID:m0AOhvD/0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>6 奈良線、大阪線は種別多いけど、
京都線そのものはそこまでややこしいダイヤでもなかったような。
南海はさすがに各停・普通が毎時4本では使いづらいだろな。
>>8 南海は一般車の所有両数を減らし、特急車を増車していく方針のようだが?
>>9 普通・各停は短編成にして
サザンみたいな指定席ありの特急を増やすってこと?
>>10 短編成にすれば、同じ輸送力を保つという条件では
運転士などの人件費も、電車を動かす電気料金も余分に掛かる。
「経費節減」の逆になってしまうのだが、そんなバカな事はせんよ。
13 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 13:18:52 ID:ZYs8rbcl0
あげ
>>10-12 特急(指定席)車以外は本数も1編成あたりの両数も減らしていくよ。
旧型車6両廃車に対して8000系4連製造ってな感じで置き換えていく。
代わりに特急(指定席)車を以前よりも増やしていく。
高野線では特急増発による橋本駅のホームの容量の関係で夕ラッシュ時の21m車8連の急行の一部が17m車6連に短くなった。
大阪圏の私鉄で、指定席や有料特急を増やすという戦術が成功するとは思えんな。 高所得層の多い京阪神間(しかも比較的長距離利用も多い)ですら 有料車両はJR、私鉄とも走っていない。 観光路線の色彩の強い伊勢特急や高野山行きはともかく 南海本線などは今後もジリ貧だろう。
16 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 16:15:07 ID:lix2+rGa0
>>5 すでに、南海本線は日中、普通が15分間隔だし。
結構、普通15分間隔の路線が増えそうだな。
乗客が減る→本数減らす→不便→乗客がさらに減る
という負のスパイラルにはまり込むと厄介だな。
>>15 それでも混雑した車内から開放されたい、または、確実に座りたい客がいるから捨てられない。
ま どこで 京阪神間でも利用客数最大の某社が 基本3扉ロングシート車に転換するかだな
南海本線の日中の普通はむしろ一本増やしていい希ガス
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 20:10:29 ID:k0ScKUNW0
>>16 南海はむしろ今のダイヤにしてからの方がいいと思うけど。
南海こそ近鉄以上にお先真っ暗。 本線・高野線とも沿線は衰退の一途で 今後の乗客数は右肩下がりだろう。
23 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 20:18:26 ID:k0ScKUNW0
>>22 南海本線沿線は大阪府内で唯一発展している地域だろw
人口が増えているのも泉州。企業がどんどん進出しているのも泉州。
凋落している北摂の方が危ないよ。
運賃収入が落ち込んでるからこそ増収戦略として料金収入の拡大を計るんでしょ。
25 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 20:21:58 ID:k0ScKUNW0
ちょっと前までは大阪では北部発展・南部衰退といわれてたけど、今は全くの逆だよ。 大阪市内でも梅田からはオフィスが1年前から流出超過(伊藤忠の移転を加算しても) 難波・心斎橋はオフィス流入。 新しい店がどんどんできるのもミナミ。ビザ発給要件が緩和された中国人が来るのもミナミ。 リーマンショックまでは梅田一極集中なんて言われてたんだけど、それを信じて梅田に投資したアホディベロッパーは悲鳴をあげているよ。
26 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 21:33:23 ID:b2Cb5mvo0
>>25 阪急梅田や阪神梅田は阪神なんば線開業後乗客が増加している。
梅田が発展したのか競合会社が自爆したからかは知らないが、
阪急梅田と阪神梅田に関しては発展しているだろう。
27 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 21:35:02 ID:b2Cb5mvo0
>>16 南海の乗客は堅調で去年は不況に空港客激減があったのに2.6%しか減ってない。
アーバンネットワークは4%も減らした。
阪和間で特急が2本走るようになって、トータルでは減っても
便利になったからJRの客を奪ったんだろうな。
南海和歌山市の乗降客も最新の情報では増加してるみたいだしな。
>>25 は「ミナミ狂信者」
>>27 は◆G と言う関西の鉄道スレでは有名な基地外です。
まともに相手をしてもムダです。
>>23 北摂は悪く言っても堅調ってとこだろ。
企業もあるし、何よりベットタウンとして評価が高く人口が多少減ってもまた増えるのが北摂の特徴だし。
まあ結局大阪府内でかわいそうな状態なのは河内なわけでorz
>>29 そういや高槻って一時期減少してたけど最近また増加傾向らしいね
吹田・茨木・箕面はそろそろ頭打ち感もあるが
泉南もやばいだが河内はひどいな…。河内地区でマシなのは枚方位か…
32 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:00:27 ID:k0ScKUNW0
>>29 北摂は企業がどんどん流出しているよ。
茨木や高槻の工場はどんどん出て行って、このご時世だから跡地開発もままならない場所がある。
それに比べて、泉州は企業もどんどん増えて人口も増えている。
数年前「梅田一極集中」と言われてたのが、今は梅田離れが見られる時代。
北摂の評価が高いなんて昔の話でしょ?
何度も言うけど、人口が増えているのは北摂ではなく和泉市など泉州なんだから。
33 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:02:30 ID:5hNihtcb0
ド田舎なくせに物価が高い糞都市ランキング
5 金沢:105.3 9 和歌山:104.0
12宇都宮:103.4 14甲府:102.7
15山形:102.6
16福井 松江:102.5
19長崎:102.3 20盛岡:102.2
21津 :102.1 23大津:101.9
24山口:101.8 25富山:101.6
27福島:101.5 28鹿児島:101.4
29長野:101.1
30青森 徳島:100.7
32水戸 大分:100.6
34岐阜 鳥取:100.5
36奈良:100.4 37高知:100.2
40佐賀:99.8 41高松:99.5
43松山:99.2 44前橋:98.8
45那覇:97.8 46秋田:97.5
47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
34 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:12:07 ID:2zaebdwH0
梅田狂信者は一生懸命探して高槻の人口が増えていることを見つけたけど、 河内でも東大阪じゃ人口が底打ちで増えてきてるじゃないかw 茨木は彩都の開発があるから増えてるけどね。 堺市も泉北ニュータウンの高齢化が叫ばれながら人口増加中(山の方で開発してるのかは知らん) 梅田狂信者は何としても北摂=発展 泉州=衰退 と持っていきたいようだけど、そんなの10年前の話だよ。 梅田一極集中なんて言葉、一時よく言われてたけど最近聞かなくなったでしょ?
35 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:12:22 ID:FZEW+TYV0
>>33 > ド田舎なくせに物価が高い糞都市
誰が見たって静岡だろ。わざわざ外しているところが恣意的だねw
36 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:23:40 ID:JJBQOyPH0
平成21年平均消費者物価地域差指数
1 横浜:110.2 2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1 4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3 7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5 9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5 12宇都宮:103.4
13札幌:103.2 14甲府:102.7
15山形:102.6 16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3 20盛岡:102.2
21津 :102.1 22新潟:102.0
23大津:101.9 24山口:101.8
25千葉、富山:101.6 27福島:101.5
28鹿児島:101.4 29長野:101.1
30青森、徳島:100.7
32水戸、大分:100.6 34岐阜、鳥取:100.5
36奈良:100.4 37高知:100.2
39福岡:100.0 40佐賀:99.8
41仙台、高松:99.5 43松山:99.2
44前橋:98.8 45那覇:97.8
46秋田:97.5 47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
37 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:36:59 ID:SpttL+iO0
>>32 とりあえずここ10年の北摂と泉州の各市の人口動態を調べてみなよ。
そんな大雑把には言えないから。
38 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:39:19 ID:SVZsGA6P0
>>35 政令市は都会扱いってことであえて外した。
39 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 00:46:23 ID:JJBQOyPH0
平成21年平均消費者物価地域差指数
1 横浜:110.2 2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1 4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3 7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5 9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5 12宇都宮:103.4
13札幌:103.2 14甲府:102.7
15山形:102.6 16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3 20盛岡:102.2
21津 :102.1 22新潟:102.0
23大津:101.9 24山口:101.8
25千葉、富山:101.6 27福島:101.5
28鹿児島:101.4 29長野:101.1
30青森、徳島:100.7
32水戸、大分:100.6 34岐阜、鳥取:100.5
36奈良:100.4 37高知:100.2
39福岡:100.0 40佐賀:99.8
41仙台、高松:99.5 43松山:99.2
44前橋:98.8 45那覇:97.8
46秋田:97.5 47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
40 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 03:22:44 ID:vyQQpQ2o0
前スレでも出したが、 主要駅の年間乗車人員の推移(都市交通年報平成20年版のp.153〜) 駅名:平成7年度→12年度→18年度の乗車人員、()は平成7年度を100とした値 年間乗車人員から1日当りの乗車人員を算出した。(÷365) 駅名 : 平成7年度→ 平成12年度 → 平成18年度 JR大阪 : 479227人(100%) → 424260人(88%) → 423454人(88%) JR京都 : 152320人(100%) → 164712人(108%) → 179156人(117%) JR天王寺 : 178871人(100%) → 157550人(88%) → 143613人(80%) JR三ノ宮 : 121178人(100%) → 118956人(98%) → 117794人(97%) 阪急梅田 : 400512人(100%) → 353279人(88%) → 321506人(80%) 阪神梅田 : 115142人(100%) → 96191人(83%) → 90000人(78%) 梅田(市営) : 242138人(100%) → 223558人(92%) → 228332人(94%) 京阪京橋 : 125641人(100%) → 104824人(83%) → 99463人(79%) 近鉄難波 : 145936人(100%) → 121969人(83%) → 105468人(72%) 南海難波 : 196301人(100%) → 156210人(79%) → 132810人(67%) これ見ると、南海が一番減っているけど。
41 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 06:57:15 ID:2zaebdwH0
>>40 それは天下茶屋駅などに客が移ったからでしょ。
オフィスが梅田から流出し、リーマンショック以降の梅田が投資対象から外され、
「梅田一極集中」を信じたアホディベロッパーが悲鳴をあげているのは厳然たる事実なんだよ。
42 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 07:50:42 ID:XHwgPpYH0
>>40 そこのデータに関する問題点だが、 平成7年度と言えば、1995年4月〜1996年3月で
言うまでも無いが、阪神大震災(1995年1月17日)の影響を大きく受けている。
阪神間の鉄道は、JR、阪急、阪神とも長期間にわたって不通になり
最も復旧が早かったJRでも4月1日、阪急と阪神は6月中旬まで不通だった。
不通期間を除外するような補正をしたのかも知れんが、いずれにせよ平成7年度を「基準年」にするのは
統計の信頼性からは好ましくない。
それともう一つ、1998年開通のJR東西線の影響も非常に大きい。
JR大阪駅と阪神梅田駅とは完全に競合関係にあるし、京阪京橋駅も影響が大きいだろう。
ちなみに北新地駅は5万人/日ほどの乗客がある。
43 :
名無し野電車区 :2010/07/12(月) 13:46:00 ID:xTm2pY8Y0
764 :名無し野電車区 :2010/07/12(月) 09:55:13 ID:q2ttsMk80
ざっと調べて見たが、梅田となんばの地価は差が拡大しているな。
【大阪の路線価の推移】 路線価は千円/m2
http://www.rosenka.nta.go.jp/ 年度 梅田 難波 難波/梅田%
2010 7,240 5,340 73,8
2009 9,040 6,680 73,9
2008 9,600 7,360 76,7
2007 6,960 5.590 80,3
2006 4,960 3,970 80.0
2004 4,160 3,450 82,9
注: 「梅田」は阪急百貨店前 「難波」は島屋前の路線価
44 :
名無し野電車区 :2010/07/13(火) 11:10:55 ID:lEUrEwuO0
大阪ェ・・・・
45 :
名無し野電車区 :2010/07/13(火) 11:12:47 ID:hCYMQuX30
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
46 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 11:11:40 ID:3OOz5u5o0
再開
47 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 21:36:37 ID:iHkGob3o0
過去3年の4月度の乗車人員 左から2008 2009 2010 近鉄 難波 105904 109733(103.6) 109746(103.6) 上本 37817 36701(97.0) 36126(95.5) 鶴橋 94311 96660(91.9) 83955(89.0) 阿部 99783 96554(96.8) 93223(93.4) 京阪 淀屋 71793 70816(98.6) 61612(85.8) 京橋 101517 99707(98.2) 98365(96.9) 中島 ----- 4104(100.0) 4981(121.4) 南海 難波 133290 130856(98.2) 128650(96.5) 新今 43843 42373(96.6) 42978(98.0) 天下 30850 31511(102.1) 31769(103.0) 汐見 194 241(124.2) 1628(839.2) 阪急 梅田 305407 312620(102.4) 298804(97.8) 天六 63059 64030(101.5) 72011(114.2) 阪神 梅田 95737 96062(100.3) 86775(90.6) 難波 ----- 10917(100.0) 10216(93.6)
48 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 21:44:52 ID:iHkGob3o0
>>47 は大阪市HPより。
難波と天六は直通客を含むはず。1日平均で、定期客の区間と普通乗車券の販売状況からの推計と思われる。
よって、近鉄日本橋利用客が難波までの定期を持っていたら全て難波にカウントされると思われる。
また、フリー切符での利用はカウントされていないと思われる。
わかること
@近鉄は鶴橋の減少幅が大きい。おおさか東線・阪神なんば線・けいはんな線えの旅客の転移で乗り換え客が減ったからだろう。
A京阪中之島線は順調に客を伸ばしている。その分淀屋橋が減少。
B地下鉄乗り入れから17年たつのに南海天下茶屋駅の利用は未だに増加中。
C南海汐見橋駅は2010年4月のみ、なぜか不定期客が大幅に増加。理由は不明。
D阪急・阪神梅田は2009年は増加したが2010年は大きく減少。しうかし、2009年の数値がおかしい気がする。
E阪急は天神橋筋六丁目駅が好調。ダイヤ改正で堺筋線直通が改善されたからか?
F阪神梅田駅はなんば線の影響で減少が大きい。
G阪神なんば駅は定期客は順調に増えているが不定期客が減る。(前年は開業直後の試し乗りがあった影響もあるが)
49 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 21:47:12 ID:e2dpiWJJ0
>>47 2010年の汐見橋は本当かね? なぜ増えた? ソースは?
50 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 21:51:35 ID:iHkGob3o0
51 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 23:03:25 ID:Il/yF4wh0
>>49 汐見橋は阪神なんば線乗換客で去年からじわじわ増加したのかと思ったが、
データを見てみると、なんば線開通後も2010年3月までずっと200人台なのに、
4月でいきなり1628人なんだな。
しかも増加分はほぼ全て定期外。
こんなに増える要素ってあったっけ?市のデータミスを疑ってしまうなぁ。
52 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 00:07:58 ID:8imSzI9L0
東武はまだ更新されないの? 今年終わっちゃうよ
53 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 00:10:12 ID:8imSzI9L0
東武はまだ更新されないの? 今年終わっちゃうよ
54 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 06:47:18 ID:IlySgNzAP
>>52 京急だって都だってまだだろ。
都は昨年度は6月中旬更新だから遅れているけど、
東武は8月下旬、京急に至っては10月上旬だったの覚えてないのか?
55 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 08:47:12 ID:DE289doQ0
阪神なんば線の開通で、阪神梅田や野田駅の乗客数は減ったかの検証。
データのばらつきが大きく、明らかな一定の傾向は認められないな。
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.pdf 阪神 梅田 野田 難波 西九条
2010/4 86,775 16,896 10,216 11,739
2010/3 92,234 18,006 11,937 10,430
2010/2 89,199 17,344 9,823 10,171
2010/1 91,828 17,846 10,660 10,485
2009/12 89,463 17,439 11,333 10,148
2009/11 91,945 17,823 9,855 10,555
2009/10 92,740 17,981 9,935 10,640
2009/09 95,107 18,509 10,805 10,827
2009/08 98,654 19,271 11,589 11,142
2009/07 96,494 18,770 10,234 10,996
2009/06 96,917 18,807 10,317 11,098
2009/05 95,635 18,548 9,993 10,965
2009/04 96,062 18,739 10,917 10,881
2009/03 92,702 17,263 14,596 12,041 *3月20日なんば線開業
2009/02 87,540 16,682 - 9,706
2009/01 90,073 17,155 - 10,008
56 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 08:48:00 ID:DE289doQ0
2008/12 88,065 16,810 - 9,712 2008/11 90,537 17,213 - 10,118 2008/10 91,999 17,494 - 10,282 2008/09 94,613 18,039 - 10,476 2008/08 97,241 18,596 - 10,653 2008/07 96,779 18,457 - 10,703 2008/06 96,100 18,284 - 10,717 2008/05 96,559 18,384 - 10,745 2008/04 95,737 18,271 - 10,564 2008/03 89,865 17,047 - 9,852 2008/02 86,527 16,347 - 9,557 2008/01 88,376 16,689 - 9,769
57 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 17:24:39 ID:XCniOkoX0
>>54 京急も都営もとっくに更新されてる 5月くらいに
58 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 02:12:58 ID:bgedpaf+0
>>57 更新されてないぞ。
いくら検索したけど出てこない。
政令市だと市内の乗降人員で更新して載せている所はあるだろうけどな。
横浜市みたいに。
59 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 20:35:24 ID:g0hnrtwJ0
え??
60 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 20:38:53 ID:Vw7TYjBj0
え??とかだけ書く奴はマジで意味不明
61 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 22:51:49 ID:Nf3meJst0
どこをどう見たら更新されてんだ?
62 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 06:57:07 ID:6ZxWIQq/0
63 :
訂正 :2010/07/18(日) 06:58:42 ID:6ZxWIQq/0
64 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 07:21:53 ID:n6Xv4ZyS0
65 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 14:08:20 ID:C4ZoxuhC0
66 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 15:53:37 ID:LBoIi1aS0
都営は間違いなく5月に更新されてます メトロよりも先に更新してます
67 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 17:46:33 ID:mb6UXRsI0
だったらその更新されてるっていうソースを持って来いよw 都営、京急で公式に更新されてるっていうソースをな 一部自治体のデータとかは無しな
68 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 20:38:24 ID:fNEdGtZ20
しかし、都営・京急が更新されてると主張する奴は何が言いたいんだか
都営・京急が仕事が速いことを強調したいのか
更新してない他社を貶めたいのか
とにかく、
>>62-63 だと、公式HPで提供されてる情報は範囲が違うから
横浜市の統計情報が更新されたとはいえても
公式HPで提供されてる情報が更新されたとはいえないよな
>>62-63 で更新されてるというのであれば、関西私鉄も各社毎年更新してるということになる
まあこういうのはスルーか
69 :
名無し野電車区 :2010/07/19(月) 09:06:43 ID:pCli7GLM0
>>68 どうしても東武鉄道を苛めたいんだよ。
東武の更新が遅いことに腹立てて・・・
だから「関東で更新されていないのは東武だけ!」と言いたいがために
都と京急の更新が未だであることはひた隠し。
1年の1日平均の利用客数がHPに掲載されているだけまだ有難いことなんだがな。
70 :
名無し野電車区 :2010/07/19(月) 21:22:43 ID:6YDour5v0
( ;∀;)イイハナシダナー
71 :
名無し野電車区 :2010/07/21(水) 15:31:35 ID:PrQTVR6b0
よかねえw
72 :
名無し野電車区 :2010/07/21(水) 19:40:14 ID:3fEp/vR20
東洋経済の鉄道特集に営業係数試算だしてて面白い ほとんどここ20年で減ってるけど増えてる路線もちょこっとあるのねみたいな ここの常連なら買っても損はない気がする
73 :
名無し野電車区 :2010/07/22(木) 08:01:48 ID:VCmxTgmAO
>>72 可部線なんかは末端切り離し効果があるから、
現在の区間で比べたらどうなんだろね。
74 :
名無し野電車区 :2010/07/22(木) 11:05:44 ID:HQSG4ryJO
>>73 言及してたな、末端切ったことでかなり収益せいで改善が見られたとか
今日帰ったらちょこっとだけ抜き出すわ
75 :
名無し野電車区 :2010/07/22(木) 11:13:44 ID:FbVVOqSm0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
76 :
名無し野電車区 :2010/07/22(木) 14:51:09 ID:JqLk6NB70
>>72 その数値、どっかのスレで信憑性が低いとか言われていたと思う。
よくわからないが。
ちなみに俺の行きつけの書店、探しても東洋経済みたいな週刊誌は置いてないんだなぁorz
77 :
名無し野電車区 :2010/07/22(木) 21:19:42 ID:RfcuUH590
>>76 俺のとこは鉄道雑誌のコーナーに一緒においてたから見つけた
JRで利用客の増えた路線トップ10と減った路線トップ10だけ乗せるわ(86→07年)
いちおう相当なのが乗ってるけど、単位間違ってるけどなw
輸送密度の増えた路線(倍数の高い順)
可部線 2743→18166
京葉線 28077→159960
福知山線 12630→40550
相模線 8215→25402
奈良線 9686→26801
札沼線 2291→5392
関西線(東海) 5777→12823
千歳線 22123→49045
武豊線 4417→9213
川越線 26931→55328
78 :
名無し野電車区 :2010/07/22(木) 21:22:53 ID:RfcuUH590
輸送密度が減った路線(減少率の高い順) 大糸線(西日本) 1171→165 岩泉線 295→58 花輪線 2405→522 三江線 406→94 米坂線 1937→484 陸羽西線 2371→593 北上線 1653→456 紀勢線(東海) 7403→2256 山田線 1362→419 留萌線 537→183 単位は平均通過数量、要するに輸送密度ってことですかな
79 :
名無し野電車区 :2010/07/23(金) 11:09:07 ID:3TD0Y4JW0
西日本しょぼすなあ
80 :
名無し野電車区 :2010/07/23(金) 16:54:45 ID:XRhlIssq0
81 :
名無し野電車区 :2010/07/23(金) 22:14:57 ID:hZeE2n0j0
東急は意外と多い
82 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 16:16:27 ID:1w8VZ49D0
2006私鉄・公営・三セク輸送密度ランキング 国土交通省発行鉄道統計年報より @東急東横線_____422,998 A東急田園都市線___393,121 B東京メトロ東西線___358,365 C東京メトロ千代田線__297,119 D東京メトロ日比谷線__293,729 E京急本線______272,192 F大阪市営御堂筋線__269,141 G小田急小田原線___262,924 H東京メトロ銀座線___260,616 I東京メトロ半蔵門線__240,209 J京王京王線_____237,789 K京王井の頭線____231,099 L東京メトロ有楽町線__227,943 M東京メトロ丸ノ内線__205,262 N相鉄本線______200,756 O東武東上本線____196,467 P都営新宿線_____180,483 Q京阪本線______168,575 R阪急神戸線_____168,517 S都営浅草線_____168,220
83 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 18:49:16 ID:097FegnT0
84 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 19:04:14 ID:3H4qBFhM0
>>83 不利。全線にわたって満遍なく輸送量のある路線が高い数値を出す。
最長10両編成の京王線と5両編成の井の頭線がほとんど同じ数値だし。
85 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 19:07:28 ID:5WqgGXm90
距離換算だからな。 駅の利用客数で見ると田園都市線の方が多そうに見えるが、 すずかけ台やつきみ野のような駅もあり距離も長いため、 東横線より下になったんだろう。田園都市線は大健闘。
86 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 19:11:28 ID:kb6NQ97W0
京急が意外に多い気がする。
87 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 19:22:02 ID:NK4gchQbO
輸送密度ってどうやって測ってるの? 定期利用客なんて月何回利用するか分からないし、フリーきっぷで乗る人もいるだろうし。
88 :
(1/3) :2010/07/24(土) 20:15:13 ID:1zU4BQgC0
Private Function 行位置同じ(列, 行) 行位置同じ = "" 列位置 = 列.Address(False, False) Do Until IsNumeric(Left(列位置, 1)) 行位置同じ = 行位置同じ & Left(列位置, 1) 列位置 = Mid(列位置, 2) Loop For 字番 = 1 To Len(行.Address(False, False)) If IsNumeric(Mid(行.Address(False, False), 字番, 1)) Then 行位置同じ = 行位置同じ & Mid(行.Address(False, False), 字番, 1) End If Next End Function Private Sub 同月比1列(月番) Set 新月総数 = Cells.Find(ActiveSheet.Name & 月番 & "月").Offset(3, 0) For Each 年 In Sheets(Array("平成18年", "平成19年", "平成20年", "平成21年")) If Not ( 年.Cells.Find(年.Name & 月番 & "月") Is Nothing ) _ And Not ( 年 Is ActiveSheet ) Then Set 旧月総数 = 年.Cells.Find(年.Name & 月番 & "月").Offset(3, 0) 新月総数.Offset(0, 1).EntireColumn.Insert 新月総数.Offset(-2, 1).Value = 年.Name & "比" 新月総数.Offset(0, 1).Formula = "=IF(ISNUMBER(" & 旧月総数.Worksheet.Name & "!" _ & 旧月総数.Address(False, False) & ")," & 新月総数.Address(False, False) & "-" _ & 旧月総数.Worksheet.Name & "!" & 旧月総数.Address(False, False) & ","""")" Range(新月総数.Offset(0, 1).Address(False, False) & ":" & _ 行位置同じ(新月総数.Offset(0, 1), Cells.Find("出 来 島").Rows(1))).Select Selection.NumberFormatLocal = "[青]+#,##0;[赤]-#,##0" Selection.FillDown End If Next End Sub
89 :
(1.5/3) :2010/07/24(土) 20:18:57 ID:1zU4BQgC0
Private Sub 同月比() Sheets("平成18年").Range("$D$4").Value = "平成18年12月" Sheets("平成19年").Range("$AK$4").Value = "平成19年1月" Sheets("平成22年").Activate For 月番前半 = 1 To 12 If Not Cells.Find(ActiveSheet.Name & 月番前半 & "月") Is Nothing Then Call 同月比1列(月番前半) Else Exit For End If Next Sheets("平成21年").Activate For 月番後半 = 月番前半 To 12 If Not Cells.Find(ActiveSheet.Name & 月番前半 & "月") Is Nothing Then Call 同月比1列(月番後半) Else Exit For End If Next End Sub
90 :
(2/3) :2010/07/24(土) 20:21:17 ID:1zU4BQgC0
Private Sub 修正H2105() Sheets("平成21年").Activate Set 当月難波 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成21年5月"), Cells.Find("難 波").Rows(1))) Set 前月難波 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成21年4月"), Cells.Find("難 波").Rows(1))) 当月難波.Offset(1, 0).EntireRow.Insert 当月難波.Offset(1, 0).Value = 当月難波.Value 当月難波.Formula = "=" & 前月難波.Offset(0, -2).Address(False, False) & "+" & 前月難波.Offset(0, -1).Address(False, False) 当月難波.Font.Color = RGB(0, 128, 0) Set 当月総数 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成21年5月"), Cells.Find("総 数").Rows(1))) 当月総数.Offset(1, 0).EntireRow.Insert 当月総数.Offset(1, 0).Value = 当月総数.Value 当月総数.Formula = "=" & 当月総数.Offset(1, 0).Address(False, False) & "-" _ & 当月難波.Offset(1, 0).Address(False, False) & "+" & 当月難波.Address(False, False) 当月総数.Font.Color = RGB(0, 128, 0) End Sub
91 :
(2.5/3) :2010/07/24(土) 20:24:08 ID:1zU4BQgC0
Private Sub 追加なんば線() For Each Sheet In Sheets(Array("平成20年", "平成19年", "平成18年")) With Sheet.Cells.Find("千 船").Offset(1, -2) .Range("A1:A4").EntireRow.Insert .Offset(-4, 1).Value = "なんば線" .Offset(-4, 2).Value = "大阪難波" .Offset(-3, 2).Value = "桜 川" .Offset(-2, 2).Value = "ドーム前" .Offset(-1, 2).Value = "九 条" End With Next End Sub Private Sub 追加中之島線() For Each Sheet In Sheets(Array("平成19年", "平成18年")) With Sheet.Cells.Find("千 林").Offset(1, -2) .Range("A1:A4").EntireRow.Insert .Offset(-4, 1).Value = "中之島線" .Offset(-4, 2).Value = "中 之 島" .Offset(-3, 2).Value = "渡 辺 橋" .Offset(-2, 2).Value = "大 江 橋" .Offset(-1, 2).Value = "なにわ橋" End With Next End Sub
92 :
(3/3) :2010/07/24(土) 20:25:59 ID:1zU4BQgC0
Sub Macro1() 追加中之島線 追加なんば線 同月比 修正H2105 Application.CalculateFull End Sub
93 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 20:54:46 ID:5WqgGXm90
>>87 輸送キロ×輸送人数÷営業キロ÷365日だったかな
94 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 23:13:45 ID:6IPZjh8/0
>>85 むしろ田園都市線が多すぎるな。路線の性格から行ってもっと順位が下に
なってもおかしくない。
その渋谷以外に郊外ターミナルがないってことがね。あと観光地もない。
大学とか学校も少ないと思う。つまり基本的に住民だけで異常に数値が高い。
東横とか小田急、井の頭線は沿線外からも吸い寄せてくるが、田園都市線はそういう
性格の路線でないと思う。
95 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 23:16:33 ID:6IPZjh8/0
82-83 そういえば、私鉄は本線系ばっかりだな。支線はなしか? 野球の規定打席みたいに、最低限必要な距離があるのか?
96 :
名無し野電車区 :2010/07/24(土) 23:56:37 ID:1w8VZ49D0
>>95 21:京成押上線________167,268
22:阪急京都線________165,369
23:西武新宿線________157,509
24:東急大井町線_______155,347
25:西武池袋線________144,262
26:名古屋市営東山線_____133,529
27:都営三田線________132,139
28:東急目黒線________127,475
29:北大阪急行南北線_____117,957
30:京成本線_________116,572
31:阪神本線_________115,558
32:東京メトロ南北線______114,457
33:東武伊勢崎線_________112,543
34:神戸市営西神 ・ 山手線___111,816
35:都営大江戸線_______106,709
36:大阪市営堺筋線______106,267
37:福岡市営空港線______101,324
38:横浜市営ブルーライン____99,825
39:近鉄難波線________97,376
40:横浜高速鉄道みなとみらい線_96,436
41:大阪市営四つ橋線_____95,940
42:京急空港線________93,670
43:名鉄本線_________94,059
44:大阪市営谷町線______90,153
45:大阪都市開発泉北高速鉄道線89,547
46:南海本線_________88,671
47:東京モノレール羽田線____87,195
48:名古屋市営鶴舞線_____83,654
49:東急多摩川線_______81,273
50:東急池上線________79,661
97 :
名無し野電車区 :2010/07/25(日) 00:28:04 ID:TeMi/Ib60
51:札幌市営東西線______78,040 52:札幌市営南北線______77,741 53:新京成新京成線______75,220 54:東京臨海高速鉄道りんかい線_74,713 55:京都市営烏丸線______74,540 56:首都圏新都市鉄道TX____73,886 57:名鉄犬山線________73,335 58:南海高野線________73,131 59:東葉高速鉄道東葉高速線__71,119 60:東武野田線________70,813 61:名鉄常滑線________67,968 63:小田急多摩線_______63,814 64:名古屋市営桜通線_____62,669 65:名古屋市営名城線_____61,288 66:神戸高速線(神戸電鉄)___58,370 67:京急久里浜線_______58,175 68:西鉄天神大牟田線_____58,125 69:仙台市営南北線______54,489 70:札幌市営東豊線______51,994 71:近鉄南大阪線_______49,595 72:大阪市営千日前線_____45,855 73:大阪市営南港ポートタウン線_44,959 74:京急大師線________44,878 75:名鉄瀬戸線________40,378
98 :
名無し野電車区 :2010/07/25(日) 00:46:54 ID:5ZFMD8zw0
田都は乗換駅でもないのに10万、5万とか異常だろ 急行とそんなに時差のない各停2種しかないから 各停の身の駅でも2万はいるし
99 :
名無し野電車区 :2010/07/25(日) 00:53:08 ID:TeMi/Ib60
76:東京臨海新交通臨海線___39,414 77:大阪市営7号線______39,389 78:京都市営東西線______38,910 79:北総鉄道北総線______38,009 80:多磨都市モノレール_____37,942 81:京成千葉線________35,327 82:埼玉高速鉄道埼玉高速鉄道線35,208 83:神戸電鉄有馬線______34,085 84:能勢電鉄妙見線______33,401 85:山陽本線_________32,527 86:名鉄豊田線________32,047 87:名鉄津島線________31,028 88:近鉄志摩線________30,694 89:神戸高速線(阪神)_____28,036 90:京急逗子線________27,903 91:名鉄河和線________27,668 92:名古屋市営上飯田線____27,397 93:京成金町線________27,034 94:福岡市営2号線______26,727 95:東急世田谷軌道線_____26,250 96:福岡市営3号線______25,742 97:北神急行北神線______25,543 98:名鉄空港線________24,784 99:神戸新交通六甲アイランド線_24,728 100::東武亀戸線_______24,726
88:近鉄志摩線________30,694 これおかしくね?
名古屋線より上なんだが。
102 :
名無し野電車区 :2010/07/25(日) 07:43:14 ID:vQq+FI7Q0
>>88-92 この月この駅で特に変動する要素が見あたらないので
Private Sub 修正H2202()
Sheets("平成22年").Activate
Set 前月住吉大社 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成22年1月"), Cells.Find("住吉大社").Rows(1)))
Set 当月住吉大社 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成22年2月"), Cells.Find("住吉大社").Rows(1)))
当月住吉大社.Offset(1, 0).EntireRow.Insert
前月住吉大社.Offset(1, -1).Value = 前月住吉大社.Offset(0, -1).Value
前月住吉大社.Offset(0, -1).Formula = "=" & 前月住吉大社.Offset(1, -1).Address(False, False) & "-4000"
前月住吉大社.Offset(0, -1).Font.Color = RGB(0, 128, 0)
当月住吉大社.Offset(1, 0).Value = 当月住吉大社.Value
当月住吉大社.Formula = "=" & 前月住吉大社.Offset(0, -2).Address(False, False) & "+" & 前月住吉大社.Offset(0, -1).Address(False, False)
当月住吉大社.Font.Color = RGB(0, 128, 0)
Set 前月総数 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成22年1月"), Cells.Find("総 数").Rows(1)))
Set 当月総数 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成22年2月"), Cells.Find("総 数").Rows(1)))
当月総数.Offset(1, 0).EntireRow.Insert
前月総数.Offset(1, -1).Value = 前月総数.Offset(0, -1).Value
前月総数.Offset(0, -1).Formula = "=" & 前月総数.Offset(1, -1).Address(False, False) & "-" _
& 前月住吉大社.Offset(1, -1).Address(False, False) & "+" & 前月住吉大社.Offset(0, -1).Address(False, False)
前月総数.Offset(0, -1).Font.Color = RGB(0, 128, 0)
当月総数.Offset(1, 0).Value = 当月総数.Value
当月総数.Formula = "=" & 当月総数.Offset(1, 0).Address(False, False) & "-" _
& 当月住吉大社.Offset(1, 0).Address(False, False) & "+" & 当月住吉大社.Address(False, False)
当月総数.Font.Color = RGB(0, 128, 0)
End Sub
>>96 >39:近鉄難波線________97,376
これは明らかに変。 片道の数字? それなら合いそう。
それに「近鉄奈良線」がリストにないから、もしかしたら奈良線+支線を
平均した数字かな?
06年データなんてふるいよ。
105 :
名無し野電車区 :2010/07/25(日) 15:24:50 ID:IbLdk1W40
>>94 田都が数字が多いのは、
1、都内ははもちろん、沿線の川崎市内・横浜市内の人口密度はが高い(名古屋市より上)
2、競合路線が全くない(池上線・東急多摩川線みたいに沿線でパイを分け合う)
3、大型ショッピングセンターが沿線にあり(臨時停車がある)学生が多い。
4、日本で唯一オール10両編成の私鉄(相鉄は8両が少しある)
4は×だろう。 大井町から乗り入れがあるもの。
でもなんだかんだでやっぱJRが強いよな 非乗り換え駅でも常磐線以外は10万超えは当たり前状態だし
>>105 電車の混雑はお構いなしで、グループの不動産部門が問答無用でマンションを建てるから。
売るだけ売って、『後は知りません』。この割り切りもある種のサービス。
乗客が増えれば運賃を低く据え置ける。
>>107 JRになってから20年以上経つけど、値上げしたのは97年の消費税改定の一度だけ。
この20年の間に私鉄との運賃格差が無くなった。
そうなれば多くの路線を抱える方が、運賃が通算されるので有利。
15kmまでなら割安感は相当なモノ。
2005JR輸送密度ランキング @JR東日本 山手線_______1,017,236(品川〜田端) AJR東日本 赤羽線_______671,310(池袋〜赤羽) BJR東日本 東海道本線_____318,633(東京〜熱海、品川〜鶴見) CJR西日本 大阪環状線_____294,439(大阪〜天王寺〜大阪) DJR東海 東海道新幹線_____217,039(東京〜新大阪) EJR西日本 東海道本線_____215,319(米原〜神戸) FJR東日本 横浜線_______210,501(東神奈川〜八王子) GJR東日本 総武本線______202,336(東京〜銚子、御茶ノ水〜錦糸町) HJR東日本 根岸線_______178,911(横浜〜大船) IJR東日本 中央本線______149,493(神田〜代々木、新宿〜塩尻、岡谷〜塩尻) JJR東日本 京葉線_______148,445(東京〜蘇我、西船橋〜南船橋、西船橋〜市川塩浜) KJR東日本 南武線_______136,584(川崎〜立川、尻手〜浜川崎) LJR東日本 高崎線_______115,706(大宮〜高崎) MJR西日本 東西線_______110,879(京橋〜尼崎) NJR西日本 阪和線_______102,964(天王寺〜和歌山、鳳〜東羽衣) OJR東日本 武蔵野線______92,451(府中本町〜西船橋) PJR西日本 片町線_______88,312(木津 〜京橋) QJR東日本 常磐線_______74,100(日暮里〜岩沼) RJR東日本 東北本線______68,136(東京〜盛岡、八戸〜青森、日暮里〜赤羽、赤羽〜大宮、岩切〜利府) SJR東日本 青梅線_______64,628(立川〜奥多摩)
110 :
名無し野電車区 :2010/07/25(日) 21:10:22 ID:JqRePzrT0
一人、無駄な書き込みをしてる奴がいるな。
逆に小田急や田都の横浜西側エリアは何で国鉄がなかったんだろう?って 思った。 と思ったら、山手線西側へ放射的に伸びる路線って中央線だけなんだね。 東側はJR,常磐線から南側は常磐線・総武線・京葉線か。
>>105 オール10両の私鉄路線なんて他にもあると思うけど。
>>112 地下鉄を除くと、東葉高速鉄道・りんかい線・北大阪急行だけ。
全列車10連は、大手私鉄だとデントのみ。
相鉄と東上線は全部10連にリーチかかっているんだが、
例外的に短い編成が走っている。
東葉高速鉄道・りんかい線・北大阪急行って 事実上、地下鉄なんだが
大井町線直通が走る区間は全部10連とは言えないんじゃないの?
>>114 東葉高速線も北大阪急行も、事実上でも地下鉄ではないんだが。
地下鉄の定義は日本地下鉄協会に加盟している路線だから。
西武有楽町線は東急のせいでオール10両になれない。 10両化は進んでいるようだけど、完全10両にはならないらしい。 輸送密度は西武有楽町線も急激に伸びているはず。小竹が毎年2,3万増えている。 練馬も10万に行った。練馬は本線と有楽町線どのくらいの割合なのかわからんが。
118 :
名無し野電車区 :2010/07/25(日) 23:16:05 ID:EmrvSnYG0
ん?東上線はオール10両じゃないか? 地下直が8両といったらデントの大井町線直通も10両じゃないし。
東上の定義はどこまで?寄居?小川町?
>>105 東上線池袋口ってオール10両化しなかった?
あとイジワルな事言えば北大阪急行とか…(中型車だが)
あ、小川町〜寄居が入ると東上のオール10両は無理なのか
>>120 寄居口以外でも志木〜和光市でメトロ8両がいるのね。
123 :
名無し野電車区 :2010/07/26(月) 05:53:34 ID:GXZey7tA0
北大阪急行は東葉やさいたま高速と同じ地下鉄扱いだよね。 私鉄とは言わないんじゃないの?
おっと、北大阪急行は準大手ですぜ。
一人、書き込みの価値が分からず無駄にバカ晒してる奴がいるな。
とても価値のあるプログラムが投稿されていますね。
>>123 地元民だが東葉高速線を地下鉄と呼ぶ奴は一人もおらん。
何を言ってるんだ
>>128 長野には長電を地下鉄と呼ぶヤツがいるぜ。
しかもスゴい強情に主張してるぜ。
>>130 要は地下鉄協会に加盟しているのが地下鉄。
それ以外は誰が何と言おうと地下鉄とは言わない。
言ってる奴がいれば愚の骨頂ってわけ。
地下鉄と直通していて、規格も地下鉄に等しく、
地下区間が多いからといえ東葉や北急を地下鉄扱いするのは宜しくない。
>>132 小川町〜寄居も入れてあの数字だったら池袋寄りの輸送密度はかなり高くなるけど、
実際どうなんだろう。
134 :
名無し野電車区 :2010/07/27(火) 16:59:12 ID:i3T7Bpyq0
135 :
名無し野電車区 :2010/07/27(火) 20:57:47 ID:Z04zeL+O0
東京都更新age 2008年度→2009年度1日平均乗降人員 1、新宿 397,605人→395,078人 2、神保町 249,127人→250,485人☆ 3、大門 202,892人→202,649人 4、三田 188,832人→190,423人☆ 5、押上 183,776人→183,098人 6、泉岳寺 181,879人→179,860人 7、森下 121,571人→121,841人☆ 8、春日 105,851人→107,541人☆ 9、馬喰横山 105,364人→105,939人☆ 10、六本木 93,334人→91,247人 11、巣鴨 90,621人→90,678人☆ 12、日本橋 87,553人→86,707人 13、市ヶ谷 86,426人→86,669人☆ 14、九段下 85,212人→83,863人 15、勝どき 82,239人→83,442人☆ 16、大手町 81,341人→80,846人 17、目黒 77,589人→80,825人☆ 18、新橋 79,300人→79,140人 19、東日本橋 73,839人→73,835人 20、門前仲町 72,998人→72,126人 他事業者が減少する中、都営は殊の外減っていない。 ここまで不景気に煽られないのはさすがと言えよう。 東急目黒線の影響で目黒が大幅増加した他、単独駅の勝どきも堅調増加。
136 :
名無し野電車区 :2010/07/27(火) 22:22:07 ID:Z04zeL+O0
日暮里・舎人ライナー 2008年度→2009年度1日平均乗降人員 日暮里 29,568人→33,183人 西日暮里 15,308人→17,950人 赤土小学校前 3,278人→3,750人 熊野前 5,807人→6,761人 足立小台 1,791人→1.908人 扇大橋 5,004人→5,367人 高野 3,491人→3,772人 江北 5,769人→6,763人 西新井大師西 7,572人→7,919人 谷在家 5,061人→6,172人 舎人公園 3,717人→3,323人 舎人 3,954人→4,642人 見沼代親水公園 7,667人→7,938人 軒並み増加。特に谷在家は1,000人以上増加。
高速無料化1カ月、近畿の鉄道への影響に差: 2010/7/29 6:09
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0EAE2E09E8DE0EAE2E5E0E2E3E29E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5 高速道路の無料化実験が始まって28日で1カ月が経過した。競合するとみられた近畿日本鉄道は通期で1億円弱、
西日本旅客鉄道(JR西日本)では同4億円程度の減収要因にとどまりそうで、
現時点では経営に大きな影響は出ない見込み。 ただ、第三セクターの北近畿タンゴ鉄道(京都府福知山市)では、
この1カ月間で切符販売が約1割減るなど厳しい状況が明らかになった。
(中略)
三重県の伊勢・志摩方面を縦貫する伊勢自動車道(54キロメートル)と
競合する近鉄は、特急列車の乗客減などで今期約1億円の減収要因とみる。
山陰線や小浜線、舞鶴線などで競合するJR西日本では減収幅を4億円程度と想定するが
「現時点では影響は出ていない」(佐々木隆之社長)としている。
両社とも運輸収入への影響は0,1%に満たない。
(中略)
高速道路に無料化でマイナスの影響を受ける関西の鉄道各社だが、明るい材料もある。
奈良県で開催中の「平常遷都1300年祭」は来場者が好調で、大極殿や遣唐使船を展示する
平城宮跡会場(奈良市)には4月24日も開幕から事前予想の2,5倍の来場者が訪れた。
近鉄では京都駅と近鉄奈良駅を結ぶ近鉄特急の乗客が約3割増。
グループ全体で30億円の増収効果を見込んでいたが、「計画より上振れして推移している」(戸川和良専務)
JR西日本でもJR奈良駅の乗降客数が4〜6月の累計で前年同期比2割増えたという。
138 :
名無し野電車区 :2010/07/29(木) 13:57:15 ID:AqLXEHQ10
139 :
名無し野電車区 :2010/07/29(木) 14:29:06 ID:o04jaLfQO
今年は奈良様々かその2社は
140 :
名無し野電車区 :2010/07/30(金) 21:11:11 ID:4pNK6qUF0
泉北高速鉄道線 2008年度→2009年度1日平均乗降人員 中百舌鳥 124,066人→120,596人 深井 23,903人→23,589人 泉ヶ丘 45,979人→44,719人 栂・美木多 24,141人→23,143人 光明池 34,897人→33,692人 和泉中央 29,471人→29,579人☆
JR東海はアニュアルレポートの中で2009年度の乗車人員ベスト10発表
http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2010.pdf これの参考資料の項なので、相当後ろのページです。(千人未満四捨五入)
1 名古屋 185,000
2 東京 83,000
3 新大阪 61,000
4 静岡 58,000
5 金山 56,000
6 浜松 35,000
7 京都 31,000
8 岐阜 29,000
9 三島 29,000
10 千種 28,000
新幹線の落ち込みが反映して、特に名古屋、東京の落ち込みが大きい。
新横浜に至ってはベスト10から転落した。
逆に数年ぶりに千種がベスト10に。
率でいえば新大阪や京都の落ち込みの方が大きいかな。 やはり在来線より新幹線の落ち込みの方が大きい。
>>142 『JR東海の新大阪駅』での乗車人員には、そこから新幹線に「乗り込んだ」人は
当然含まれるのでしょうが、
山陽新幹線からの直通や乗り継ぎ客は、カウントされているの?
東京の地下鉄の相互乗り入れの境界駅では、しょっちゅう問題になってる。
>>143 新大阪駅の新幹線改札口を通過した客が、JR東海新大阪駅の利用客数だ。
従って東海道山陽に関係なく、新幹線改札を通過した客はカウントされる。
だが、たとえば東京〜広島や名古屋〜博多といった東海道山陽直通客はカウントされない。
JRの場合、会社間直通でも改札通過客以外は基本的にカウントされないだろう。 もしカウントされるのなら、熱海、塩尻、児島といった駅はもっと数字が大きくてもおかしくないはずだ。
>>143 含まれない
JRの乗車人員は、乗車券販売実績によるもの(のはず)
JR各社の境界駅をまたぐ利用では新たに運賃や料金が発生するわけではないので、乗車人員にはカウントされない
もちろん、運賃を打ち切って計算するJR以外の他社線との境界駅をまたぐ利用は乗車人員に含まれる
JRの運賃が通しで計算される通過連絡の場合も、JR東日本のデータをみる限り、乗車人員に含まれているもよう
それなら『JR西の新大阪駅』の乗客数(それも新幹線だけでないもの)の場合だが 1: 新大阪駅の改札から入場した場合 → これは当然含まれるだろう 2: 東海道新幹線で来て、新大阪駅から在来線に乗った場合 → これは西の新大阪駅からの「乗車人員」になるのか? 3: 山陽新幹線で来て、新大阪駅から在来線に乗った場合 → これは単なる「乗り換え」だから乗降と扱われない?
148 :
名無し野電車区 :2010/07/31(土) 21:48:42 ID:E+2h0evS0
ややこしいのう
149 :
名無し野電車区 :2010/07/31(土) 21:53:57 ID:yeoS7zVy0
名古屋や豊橋とか新幹線と在来線の乗降客数を分ければ良いのに そこは名古屋本社のJR東海、名古屋駅が東京駅より数字が上じゃないと 名古屋の経済界が許さないのかもしれないなw
>>147 新大阪駅乗車として扱われるのは1の場合だけだろう
2や3は、新大阪からの運賃や料金収入があるわけではないから
2や3が新大阪乗車と扱われるなら新大阪駅の定期外乗車はもっと多くていいはず
推測だが、東海が東京駅や新大阪駅の乗車人員について
(おそらく)在来線乗換もカウントしているのは
在来線と新幹線で管理会社が違うからだろう
都区内や市内発の乗車券は乗車券販売実績だけでは乗車駅を特定しづらいが
在来線のデータをもっているのは東日本なり西日本なわけで
東海は新幹線特急券の販売実績から新幹線の乗車人員を出すよりほかない
東海の新幹線の乗車人員が、特急券販売実績だとすると、 東京駅や新大阪駅は過大に、品川駅や京都駅は過小に算出されるように思うんだが、どうだろう? とりあえず東京からの特急券を買っておいて品川から乗る、という人はそこそこいるだろうけど 逆パターンは無いだろうし、上りの新大阪・京都も同様。
152 :
名無し野電車区 :2010/08/02(月) 12:44:19 ID:TQyxo0XY0
ふむ・・・・・・。
特急券販売実績だと実数と多少ズレがでるかもしれないけど 新幹線利用者の統一したデータがあればな。
券面記載の区間と実際の利用区間が異なって 乗車人員が過大・過小に算出される可能性は定期券などでもあるね 新幹線だけなら、改札機通過人員で実数に近いデータは得られるけど 在来線の100%自動化は無理で、在来線に算出方法を合わせるとなるとしかたないかな
その出しやすい新幹線だけのデータが何故かないんだよ
JR化間もないころのデータはたぶん図書館などで見られるよ 交通新聞社(弘済出版社)発行のJR全線全駅は、新幹線については新幹線の乗車(乗降だったか?)人員が載ってた といっても、十数年も前のもので、90年代半ばくらいの発行からは新幹線の乗車(乗降?)人員のデータは掲載されなくなった 国鉄時代も信頼性はともかく、それなりに情報を開示してたのではないかな 新幹線に限らず、駅の利用者数データの開示には各社温度差があって、それが90年代後半くらいから際立ってきてるような気がする
ウキで調べたら岡山駅の新幹線の乗客は12,000人程になってるけど これには乗り換え客を含んでないよね?
>>156 のJR全線全駅だと、90年代はじめだと思うが、5万人くらいだった(ということは乗降か)から、含んでないと思う
159 :
名無し野電車区 :2010/08/04(水) 19:50:30 ID:S3HXQ4h10
新越谷=荻窪
160 :
名無し野電車区 :2010/08/04(水) 22:21:26 ID:BVT0I1mq0
70万都市の熊本は一日乗車人員が9000人
161 :
名無し野電車区 :2010/08/04(水) 22:23:51 ID:c1o+0dP20
>>160 地方は車社会なのと、市域が飛んでも無く広いからね。実際昔からの市内に
住んでいて、かつ駅勢圏内にいる人の数はその半分もいないのでは?
163 :
名無し野電車区 :2010/08/05(木) 19:58:32 ID:Deh53T8R0
JR九州の乗車人員(30位のうち20位まで抜粋しました) 大分が長崎、熊本、佐賀より多く、鹿児島とトントン、が意外 宮崎は上位20位に登場しない。 H20年度順位、H19年度順位、 駅名、 乗車人員 (人/日) 1 1 博多 98,353 2 2 小倉 37,467 3 3 鹿児島中央 17,283 4 4 大分 17,129 5 5 折尾 16,484 6 6 黒崎 15,763 7 7 香椎 11,603 8 9 佐賀 11,356 9 8 長崎 11,248 10 10 福工大前 11,137 11 12 熊本 10,547 12 11 戸畑 10,291 13 13 吉塚 9,800 14 14 赤間 9,360 15 15 南福岡 8,341 16 16 筑前前原 7,445 17 17 八幡 7,118 18 21 千早 7,079 19 18 行橋 6,807 20 20 鳥栖 6,791
熊本は全国の地方都市中心駅の中でも、市街地中心部とJR駅がかなり離れている部類だからね。
加えて、中心部方面への流動も熊本駅だけでなく、北熊本や水前寺・新水前寺にも分散しているし。
都市の開発方向がJRの路線配置とは違うことも大きいと思う。
>>163 大分は別府との流動分が結構デカイと思う。
岡山−倉敷なんかもそうだが、こういう近距離の隣接都市間流動は、
地方としてはまとまった利用者があるんだよな。
165 :
名無し野電車区 :2010/08/06(金) 00:13:29 ID:PkfQZe5u0
JR北海道2009年度乗車人員 札幌 87490 -650 手稲 14030 -140 新札幌 13630 -110 新千歳空港 11140 -650 琴似 11050 20 桑園 8830 140 小樽 8530 -160 北広島 8050 -190 千歳 7770 0 大麻 7660 -220 千歳と大麻が逆転。
京急とJRを比較すると、 JRの方が乗降客はいつも2倍から3倍は多いね。
167 :
名無し野電車区 :2010/08/07(土) 17:42:54 ID:pWpci+XD0
駅の数が違うしね
168 :
名無し野電車区 :2010/08/08(日) 01:15:42 ID:/Q213aCT0
アメリカのアムトラックの乗降客最多の駅は1日21000人くらい(ニューヨークのペンステーション) アムトラックは特急列車専門みたいなもので、近郊列車まで入れるとペンステーションだけで2〜30万人くらい乗降していると思う。 ニューヨークは郊外まで地下鉄が延びているので、近郊電車の輸送量はあまり多くない。 なお、一部資料ではニューヨークのグランドセントラルターミナル駅の利用者数が1日75万人、とあるけど、これは地下鉄も込みだと思う。
ペンステーションはNJTとLIRRが乗り入れてるから それくらいあってもおかしくないけど グランドセントラルはメトロノースだけで メトロノースの輸送量はMTAのHPによれば年間8000万人台だから すべての利用者がグランドセントラル発着という場合で、平日のみのデータでも1日平均30万人に満たないというところ。 地下鉄の利用者も平日の乗車が14-5万人だから、地下鉄込みでも75万人は過剰評価じゃないかな。 ただ設備に余裕があるから激しい混雑にならないだけで、メトロノースも朝ラッシュの輸送量はかなりのものだとは思う。
170 :
名無し野電車区 :2010/08/09(月) 09:37:29 ID:kN+E/X/I0
>>164 >熊本駅だけでなく、北熊本や水前寺・新水前寺にも分散しているし。
田舎の小さな需要がさらに分散してしまってるのか
>>165 小樽しぶとい
S60年ぐらいから全然変化無しに見える
172 :
名無し野電車区 :2010/08/10(火) 15:41:02 ID:YrWMi6/U0
>>170 く、熊本が田舎?
もうすぐ政令指定都市入りしようとしてる都市が田舎?!
173 :
名無し野電車区 :2010/08/10(火) 19:48:40 ID:MpcdkjTC0
政令市になったら田舎から脱却できる、という幻想に取りつかれた田舎
政令市も価値が下がった。許せるのは千葉市までかな? 大体要件が人口しか無いせいか、どんどん合併して市域が大きくなるだけ。 住民は不便だよ。役場がリストラされちゃうからね。 さいたま市もインチキだ。合併して出来た政令市は評価しない。
175 :
名無し野電車区 :2010/08/10(火) 22:47:23 ID:xWor9lQS0
はいはいとかいじんとかいじん
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/bus_subway_pdf_22/H22_19-20.pdf 名古屋市営地下鉄 平成21年度の各駅乗車人員発表
不況の直撃で大半の駅が前年比減少だが、名城線の東部区間を中心に利用者が増えた駅もいくつか。
乗車人員ベスト5とワースト5
○ベスト5
1 名古屋 163.914
2 栄 101,455
3 金山 70,125
4 伏見 41,884
5 赤池 31,526
(ただし赤池は名鉄からの通過人員を含む、改札を通る人員では5位は藤が丘 27,810)
○ワースト5
1 妙音通 1,938
2 西高蔵 2,556
3 鶴里 2,644
4 総合リハ 2,826
5 瑞穂運動場西
3,012
>>174 > 合併して出来た政令市は評価しない。
そもそも政令市でさえ過去に殆ど合併を伴って成立してる場合がデフォ。
日本国内の政令市は全て評価しないと言う事ですね、わ(ry
178 :
名無し野電車区 :2010/08/11(水) 08:06:29 ID:iuVDHidT0
>>165 堅調増加を続けてきた千歳が増減なしとは意外だな。
桑園は最近急増し始めたようだから、まだまだ増える。
札幌市の月報統計を見ていると、2010年度は反動でどこもかなり増えているみたいだから、
それに期待するとしよう。
179 :
名無し野電車区 :2010/08/11(水) 22:46:10 ID:GZUqsXCa0
JR九州 一日乗車人員トップ10争い 2009年度 2008年度 1 博 多 96,518 98,353 2 小 倉 36,315 37,467 3 鹿児島中央 17,342 17,283 ・ ・ ・ 8 福工大前 11,264 11,137 9 佐 賀 11,097 11,356 10 長 崎 10,972 11,248 ================ 11 吉 塚 10,234 9,800 12 戸 畑 10,046 10,291 13 熊 本 9,959 10,547
180 :
名無し野電車区 :2010/08/11(水) 23:52:27 ID:dW1LqEzM0
>>176 1日平均乗車人員の2倍の変動を一応書き起こしておきます
1、名古屋 336,304人→327,828人
2、栄 210,604人→202,910人
3、金山 142,628人→140,250人
4、伏見 85,170人→83,768人
5、赤池 64,874人→63,072人
6、藤が丘 56,188人→55,620人
7、矢場町 53,246人→51,636人
8、千種 52,246人→50,248人
9、星ヶ丘 49,754人→49,048人
10、上小田井 48,450人→47,406人
11、久屋大通 43,420人→41,796人
12、今池 41,202人→41,282人☆
13、上前津 40,298人→39,316人
14、市役所 38,774人→39,034人☆
15、大曽根 34,256人→34,168人
16、野並 32,114人→31,824人
17、八事 31,680人→31,468人
18、丸の内 31,490人→29,586人
19、上飯田 28,896人→27,678人
20、一社 28,082人→27,552人
181 :
名無し野電車区 :2010/08/11(水) 23:53:13 ID:dW1LqEzM0
>>176 1日平均乗車人員の2倍の変動を一応書き起こしておきます
1、名古屋 336,304人→327,828人
2、栄 210,604人→202,910人
3、金山 142,628人→140,250人
4、伏見 85,170人→83,768人
5、赤池 64,874人→63,072人
6、藤が丘 56,188人→55,620人
7、矢場町 53,246人→51,636人
8、千種 52,246人→50,248人
9、星ヶ丘 49,754人→49,048人
10、上小田井 48,450人→47,406人
11、久屋大通 43,420人→41,796人
12、今池 41,202人→41,282人☆
13、上前津 40,298人→39,316人
14、市役所 38,774人→39,034人☆
15、大曽根 34,256人→34,168人
16、野並 32,114人→31,824人
17、八事 31,680人→31,468人
18、丸の内 31,490人→29,586人
19、上飯田 28,896人→27,678人
20、一社 28,082人→27,552人
182 :
名無し野電車区 :2010/08/13(金) 18:23:01 ID:rOY2rf3l0
南海電車 2008年度→2009年度1日平均乗降人員 1、難波 260,985人→253,624人 2、新今宮 88,560人→85,118人 3、天下茶屋 59,726人→60,112人☆ 4、堺東 59,204人→58,563人 5、三国ケ丘 37,820人→37,295人 6、金剛 37,866人→37,094人 7、堺 35,528人→34,415人 8、北野田 33,944人→33,337人 9、河内長野 31,165人→29,911人 10、泉大津 25,660人→25,269人 11、岸和田 23,856人→23,381人 12、中百舌鳥 21,905人→22,062人☆ 13、泉佐野 21,762人→21,295人 14、貝塚 21,089人→20,612人 15、羽衣 20,155人→19,737人 16、初芝 19,603人→18,985人 17、三日市町 19,192人→18,487人 18、和歌山市 18,648人→18,198人 19、千代田 16,814人→16,311人 20、関西空港 16,381人→15,265人 地下鉄に流れるという傾向だけは衰えず。
183 :
名無し野電車区 :2010/08/14(土) 23:16:41 ID:XwOdyS0s0
>>166 JR西日本と私鉄の駅を単純に比較してもJRの方が多く見えることがあるが
実際は私鉄の駅が多くて分散していることが多い。
184 :
名無し野電車区 :2010/08/18(水) 06:21:46 ID:g0So4wJ30
JR仙台近郊 2008年度→2009年度1日平均乗車人員×2 1、仙台+あおば通 200,852人→196,602人 2、名取 19,490人→20,328人☆ 3、南仙台 17,400人→17,304人 4、岩沼 14,176人→14,022人 5、多賀城 14,122人→13,562人 6、長町 12,806人→13,124人☆ 7、宮城野原 11,544人→11,296人 8、小鶴新田 10,558人→10,734人☆ 9、陸前高砂 9,698人→9,718人☆ 10、北仙台 8,478人→8,608人☆ 11、中野栄 8,442人→8,642人☆ 12、岩切 8,188人→8,238人☆ 13、石巻 7,872人→7,622人 14、福田町 7,772人→7,352人 15、陸前原ノ町 7,236人→7,076人 16、陸前落合 7,162人→7,058人 17、国見 7,518人→7,020人 18、下馬 7,160人→6,986人 19、愛子 6,916人→6,882人 20、大河原 6,870人→6,712人 名取、長町、小鶴新田、陸前高砂、中野栄、この5駅はいつも増加している。名取の伸びがどこまで続くか。
都市交通年報の21年度版がいまだに出版されない
>>185 早朝から在来線スレ荒らしに来るな!この糞ニート気違いジジイが
187 :
名無し野電車区 :2010/08/18(水) 23:51:29 ID:qR3ySlwD0
188 :
名無し野電車区 :2010/08/20(金) 16:59:38 ID:Sf2L/+3f0
>>141 そろそろ刈谷がベスト10に入ってきそうだな
>>188 刈谷は名古屋圏のJRでは、トヨタショックの直撃を最も強く受けているので、21年度はおそらく激減だろう。
安城などは20年度に既に減少に転じている。
>>185 朝から暇なんだねwおじちゃんw
おしごとないの?w
191 :
名無し野電車区 :2010/08/23(月) 17:42:31 ID:l5GnvTf00
東武の発表はまだか!! とりあえず成増がついに6万切ったのと和光市がさらに増えてそうだな
192 :
名無し野電車区 :2010/08/25(水) 10:40:26 ID:ZOHBArcW0
>>189 そうか・・・まだ人口が増えてるから大丈夫だと思ったが、
そういう問題じゃないようだな。
いまのところ乗降客数の合計は約36000人だよな。
ここからどう下がってゆくか・・・
全てはデンソーなどの企業にかかってるな。
従業員が減らない事を祈る。
>>192 東海道線スレではそこまで悲観しなくていい、って言われてたけど?
ただ円安が半端ないから、トヨタが海外に逃げるかもって言われてるね。
海外に出るスキルを持った人間がどれだけいるか分かんないけど。
194 :
名無し野電車区 :2010/08/28(土) 10:22:38 ID:Ztnw5nb+0
>>191 順調に増えていれば、だけど
志木駅が単独10万超に上場するかしないかだね。
減っていそうな気はするけど。
志木の10万越えは私も興味があるところ。 実は志木から朝霞台まで歩いても15分くらいしかかからないから、 最寄駅が志木だけど複々線側に住んでいる人は、武蔵野線に乗る場合 朝霞台まで歩いて来る人が多い。 成増もメトロと合わせれば10万超なんだけどね。地下鉄成増が東武との境界駅だったら また違ったんだけど、建設当時は押上〜曳舟のように並行していない複々線など 想定されていなかったからね。
196 :
名無し野電車区 :2010/08/28(土) 23:52:00 ID:h3e+/QsC0
東上線は池袋を見てる限り減る一方 夕方下りは急行はラッシュ時でも押さなくて乗れるし 準急は立ってる人すらわずか 東急、京王、小田急、京急などは夕方の上りでも結構乗ってるのに 東上線は座席すら埋まらない 遅いし、高いし、古いしいいとこないからね
東上線は池袋口は捨てた格好になってる。みんなメトロに流れて行くから。 だからこそ複々線区間での利用客数に大きな意味があるのです。朝霞と志木ね。 朝霞台は武蔵野線のおかげで、自然増が続いているし、和光市の増加は メトロ逸走の増加を示すだけ。 複々線区間の単独駅で利用者減になるようだと、東上死亡なわけで。 しかしその頼みの複々線も5.3kmしか無いけど。 池袋口にカネをかけたくないために、利便性の高いメトロとの 相直を選んだわけで、ある意味池袋の旅客減は想定内ということ。 それでも全盛期(1990年頃)からすれば、おおよそ10万人/日は減ってるんだよね。
198 :
名無し野電車区 :2010/08/29(日) 18:07:08 ID:oy1AgEjx0
志木は何年も前から10万超えか?と言われてるだけに今年も気になる。
>>196 東上ってデータで見ると他私鉄と比べて特段遅いわけでは無いんだよね。
車両も5年前に比べてかなり新しくなってる。
ただ、高いのは東上の責任ではないのが悲しい。
沿線人口事態はまだ増えてるけど、山手接続路線では低い混雑率で
別に悪いことだらけではない。むしろ、良いことのほうが多いんじゃ?
東武や鉄オタ目線で見ると、悪いことのように感じるが(利用客数減とか)
一般利用者には結構お得感がある路線かな。
池袋の乗降も3年前位に小田急新宿に抜かれた(この表現も鉄オタだなw)位でまだ東横渋谷以上いるし
ちょっと分析してみると、実は首都圏でもかなり珍しいというか、どこにも属さない独立タイプの路線
なんじゃないかと思う。
>>198 5年前の東上線と比較すれば車両は新しくなったかも知れないが、
周辺の路線と比較すれば、東上線はボロばっか。
F開業による減便により、東上線都内区間の所要時分短縮が図られたが
埼玉県内区間の列車運転本数は変わっていないし、志木まで各駅停車なのは
変わっていないので、体感速度ノロノロに変化はない。
不動産広告アリバイ急行の設定はしたけど。
そのくせ運賃は高い。
ATC入れた所で、どの程度効果があるのかわからない。
こんな路線だもの。利用客数の減り方があまりにも惨めで数字を公表する
のが恥ずかしいから、未だに東武の各駅乗降客数が発表されていないの
かも知れない。電車と同じくらい仕事が遅いのも理由だろうけど。
200 :
名無し野電車区 :2010/08/31(火) 17:56:58 ID:FPLqhi+Q0
>>199 遅い遅いと言われた去年ですら8月末には更新したが今年は・・・ごらんのとおり。
煽る訳じゃないが、
そこまで言うほど周辺路線も新しいのばっかじゃないと思うがな。
F開業で減便されても他と比べりゃましな本数>都内
朝の志木まで各駅は事実だが、体感速度?こそ他路縁と殆どかわらないと思うぞ。
個人の感じ方によるけど、地下通ってないだけましだと思う。
不動産広告で朝の急行がある事を謳っている物件を見たことが無い。
運賃は高いが、まぁ隣の芝生〜だよな。
ちなみにF開業後でも惨めというほどの減り方では無い。
むしろFの目論見よりもかなり低い。
201 :
名無し野電車区 :2010/09/04(土) 10:26:37 ID:GAd+r6XJ0
東武の更新はまだか!
あまりに減り過ぎてみっともないので、今年から無しです。 今年からスカイツリーの見物客を発表することにします。 ケチ武鉄道株式会社広呆部
>>202 ケチじゃない鉄道会社ってあるの?
どこの会社も強固な経営基盤を作るために、
経費削減に必死だよ。
ヲタが言うままに、新車なんかどんどん購入したら運賃値上げに跳ね返り、
競争会社に乗客取られちゃうw
小田急の乗降客数2位はずっと町田なんだが 急行が停まってがらがらになるほど 降りていく新百合がそのうち逆転するんじゃないかと思う
>>203 乗り入れしてくる競合路線の車両の方がクーラーの効きがいいから
という理由もあって、某武某上線の利用客がどんどんメトロへ
流出しているわけだが。
今の時期はクーラーガンガンに効かせるから、利きにムラがある
程度の認識なんだが、梅雨の時期だとてきめんに違うからな。
某武鉄道の通勤電車は、最新型以外除湿運転の機能がないから。
206 :
名無し野電車区 :2010/09/07(火) 07:04:42 ID:gHPSIPoj0
住みたい街、首都圏は吉祥寺、関西圏は芦屋、メジャーセブン: 2010年9月6日
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201009060001.html 新築マンションのポータルサイト「メジャーセブン」(住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、
藤和不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所)はこのほど、全国のマンション購入者約36万人を対象に実施した
「住んでみたい街アンケート」のランキング結果をまとめた。
集計数は、首都圏4501人、関西圏851人。それによると、
住んでみたい街ベストスリーは、首都圏の1位が吉祥寺、2位が自由が丘、3位が横浜、
関西圏は1位が芦屋、2位が西宮、3位が神戸となった。
首都圏は、吉祥寺が3年連続で首位を独占した。昨年に比べて、神楽坂、麻布十番、武蔵小杉が大きくランクを上げたほか、
新宿、中野が2004年の調査開始以来初めてベスト20にランクインした。
また今後、発展が見込めて更に暮らしやすくなると思う街は、首都圏では東京スカイツリーの建設が進む押上・墨田周辺エリアが、
関西圏は西宮北口駅周辺エリアと大阪・梅田エリアがそれぞれ選ばれた。
順位 首都圏 関西圏
1 吉祥寺 芦屋
2 自由が丘 西宮
3 横浜 神戸
4 二子玉川 夙川
5 恵比寿 岡本
6 広尾 千里中央
7 鎌倉 梅田
8 目黒 茨木
9 神楽坂 京都
10 中目黒 三宮
207 :
名無し野電車区 :2010/09/07(火) 16:10:31 ID:c020NUJa0
さすが西北だな。
阪急のブランド力はすごいですね。会社は借金で首が回らないようだけど。 このブランド力で復活して欲しいものです。
209 :
名無し野電車区 :2010/09/07(火) 20:33:20 ID:OcbJ2Ybo0
大阪市の統計更新age 阪急梅田は天六に、南海難波は天下茶屋に、阪神梅田は難波、京阪淀屋橋は中之島・渡辺橋に転移し、主要ターミナルの減少の大きさが目立つ。 (阪神難波も定期客は増加も非定期客減少で6月は前年比マイナス) その反面、天下茶屋や天六などサブターミナルの好調が目立つ。中之島線も増加著しい。
210 :
名無し野電車区 :2010/09/07(火) 22:22:46 ID:c020NUJa0
中之島線増加著しいとはいっても、元が少なすぎるからなぁ……
地方民どころか東京にすんでいても降りたことがない人が多数いる駅、田町 平日朝ラッシュ時間にこのえきを最終目的地としている利用者数は新宿、東京についで第三位
田町は港湾地域の最寄駅だからね。田町からバスで海の方に行くと、工場や事務所が多くある。 ゆりかもめの無い時代はそれはそれは盛況だったよ。 今でも新橋から戻るくらいなら、直接来る人は多い多い。
213 :
名無し野電車区 :2010/09/08(水) 02:38:16 ID:QMup5krj0
>>206 西北や芦屋ら辺は安定のランクインだね
西宮や芦屋、夙川や岡本など阪神間の都市が目立つね
やっぱし高級住宅地のイメージあるからかね
>>209 その統計の数字だが
阪神なんば駅 4月のみ11,937人と異常に多い
汐見橋駅 4月のみ1,628人と異常に多い
阪急天六 4月以降は7万人台だが、3月以前は5万人台
この他にも、奇妙な飛び離れた数字や、数字に波があり過ぎる。
信憑性に問題があると言わざるを得ない。
215 :
名無し野電車区 :2010/09/08(水) 20:48:03 ID:FzReD7b30
大阪市の統計は切符の販売枚数や定期券の区間などから推計したものだろ。
スルッとKANSAIは、駅での売上額から乗車人員を推計したものだと思う。
だから、近鉄の交通調査(改札通過人数をカウント)では鶴橋>難波 だけど、大阪市統計では難波>鶴橋
これは、日本橋等で下車する人が難波まで定期を持ってるから、難波にカウントされるのだろう。
汐見橋の4月は、汐見橋駅で大量にスルッとKANSAIを買った人がいるのだろう。
その反面、平城遷都1300年祭にせんとくん1日乗車券で阪神なんば線を利用した人はカウントされてないと思う。
>>214 月によって波があるのは当然。
阪急梅田は今年は大幅減少だけど、去年はなぜか前年より増えていた。だから一昨年の数値と比較するのが妥当。
天六は前年と前々年を比較しても増えてるので、淡路の特急停車で天六ルートに替えた人が多いこともありそう。
>>215 >大阪市の統計は切符の販売枚数や定期券の区間などから推計したものだろ。
まず、これが意味不明というかあり得ない。
身内である大阪市交通局なら、直に切符や定期券の販売枚数が分かるが
私鉄やJRのそういうデータを、市がダイレクトに手に入るはずが無い。
当然に鉄道会社からの報告があった数字を転載したものだろう。
217 :
名無し野電車区 :2010/09/10(金) 20:16:13 ID:PNK8/Pib0
仙台市更新age 2008年度→2009年度1日平均乗車人員×2 泉中央 46,906人→46,118人 八乙女 16,304人→15,190人 黒松 7,598人→7,418人 旭ヶ丘 14,100人→13,406人 台原 10,428人→10,076人 北仙台 13,188人→12,800人 北四番丁 14,040人→13,508人 勾当台公園 27,542人→26,424人 広瀬通 19,398人→18,740人 仙台 70,188人→68,130人 五橋 10,878人→10,760人 愛宕橋 3,566人→3,458人 河原町 8,582人→8,434人 長町一丁目 5,694人→5,534人 長町 10,824人→10,594人 長町南 20,926人→21,008人☆ 富沢 10,618人→10,476人 JRは一部近郊駅で増加しているのに対し、地下鉄は長町南のみの増加となった。仙台は7万割れ。 ただでさえ酷かった昨年(五橋・長町のみ増加)よりも更に過酷な状況だ。
泉中央46000もいるのな
219 :
名無し野電車区 :2010/09/12(日) 20:00:39 ID:+TVddvsV0
意外とすげえな
2010年度の泉中央はベガルタJ1効果で上がるかな
221 :
名無し野電車区 :2010/09/12(日) 23:30:22 ID:0NP0MbEe0
熊本駅 一日乗車人員 9959人
>>217 泉中央と仙台の比率が何かアンバランスな感じ。他都市で言えば
麻生からの目的地が札幌だけになった(大通が消えた)ような
国際会館〜北大路からの乗客が烏丸四条で全員降りてしまうような
>>222 勾当台公園・広瀬通あたりは目的地になってると思うよ。
京都の地下鉄も、北側の乗客は結構烏丸御池、四条で降りるから
そう印象は変わらないと思うけど。
あ、ちなみに烏丸四条とは言わないですよ(四条烏丸)。
少し基本的な事を尋ねたいのだが、一般的に駅の乗降客数などの交通量調査の数字は 1: 平日の数字 2: 平日と土日・祝日を合わせた全日数の平均 このどちらなの? (明記していないものが大部分のようだが) たとえば、通勤路線では、利用者数は 平日>休日 の場合が大部分だから かりに利用者数が 平日:休日=1:0,5 とすると 1週間の平均だと、平日のみだと1、 平均だと0,857 で14%もの差が出る。 もう一つ、「一月の平均値」の場合、土日のめぐり合わせで 最小8日最大10日だから 1月=30日として 平日の値 1,0 土日が8日の月 0,867 土日が10日の月 0,833 曜日のめぐり合わせだけでも3%以上の誤差が生じる。
225 :
名無し野電車区 :2010/09/13(月) 19:13:15 ID:zXYD1S5n0
>>223 仙台都心にある地下鉄駅は、北四番丁・勾当台公園・広瀬通・仙台・五橋の5駅なんだがな。
>>224 いろいろ見てるけど、「20XX年度」「1日平均」と付けられたものは1年の全日の平均だと言ってよい。
市町村の統計書を見ていると、年間の合計利用客数のデータのみ載っていて、
年間日数(365または366)で割る必要のあるものもあるから、平日のみの平均や月別平均というのはかなり稀。
今のところ自分が知っている例外は阪急だけだな。
阪急は平日平均のデータをHPに掲載している。大阪府統計年鑑などを参照すれば、全日平均のデータは見つかるけど。
>>224 確認しておくけど、「交通(量)調査」という場合はふつうは調査日の実数のデータね(近鉄や大阪市交は調査日が明記してあったような)
>>225 のいう、1年間全日の平均はその多くは乗車券販売実績によるもので実数データじゃなく、あくまでも理論値
この方法と定期券や回数券はいつ使用する(した)かわからないから
ちなみに定期券は平日休日関係なく券面記載区間を毎日1往復するものとみなす
>>225 阪急の大阪府統計年鑑掲載データは交通調査によるもので、全日平均じゃなかったような
HP掲載データも平日250日くらい?の平均じゃなくて単に複数回の交通調査の平均をとっただけのようにも思える
227 :
名無し野電車区 :2010/09/13(月) 22:33:39 ID:VzrU7ueG0
発行が遅れていた平成21年版の都市交通年報がやっと注文できた。 本が届いたら、TXと埼玉高速がどの程度利用客を増やしているかを まず見るつもり。次に、東武東上線を他の路線と比較する予定。
西宮名塩、増えてはいるのになかなか「乗車1万」の壁を突破出来ないな。 2008年度は9,893人。2009年度はついにいったか?
>>227 昨年の東武は東京の私鉄で 一番の落ち込みだよ
>>226 今でも乗車券販売実績ベースの数値を使ってるの?
乗車券販売実績ベースだと色々と実数との差異要因があるけど、
一番気になるのはICカードのSF乗車客。この数値はどう計上?
単純に「乗車券販売実績」だと「渋谷から200円区間」しか分からんだろ。 渋谷から乗ったのは推定できても、降車可能駅はいくつもある。
新百合が丘はノーラッチで乗り換えできるから 乗降客に含まれないんだな多摩線と 各停に乗り換えするから降りる人は多いんだが 町田は一旦改札出るからおおくなるんだろうな
最近は大都市圏では、JRも私鉄も自動改札化が完了しているから わざわざ「交通量調査」など行わなくてもリアルタイムで駅の乗降客数は 把握できるだろう。 定期券の利用者も「みなし」ではなく実際の利用日時・区間が把握できるし 一日乗車券なども、乗車・降車ごとにカウントできる。 俺は時々、大阪市交の一日乗車券を使うが、駅の改札をくぐるたびに 券片に、駅名と時刻が印字される。
>>231 降車駅は交通量調査のODから降車駅の比率を割り出して配分するんじゃなかったかな
>>233 実際、昔ながらのカード式の交通量調査って最近あまりないんじゃないか?
ただ近鉄は非自動改札化駅がかなり残ってるから、愛知・三重県内あたりではカード式の交通量調査を依然として実施してる(大阪・京都周辺は同じ日に自動改札機で集計)
>>235 なるほど、 乗降人員の定義は分かった。
しかし、「定期券」の乗客は「土日を含め券面区間を毎日1往復」なんて
明らかに実態と乖離しているな。
「交通量調査」を手間ひま掛けて行わなければ分からなかった時代ならともかく
今は、自動改札で実数がリアルタイムで、何ら費用と労力を要せず入手できる時代。
公表される乗降人員だって、そちらの数字を採用してる所もあるんじゃね?
そっちの数字の方が、はるかに正確なんだし。
>>235 一日乗車券は1枚につき5人と見做すんだな。
まるで実態を把握しているかのような
同じ事は「混雑率」にも言えるな。 昔は「混雑率」は経験者の『目視』が最大の根拠だったが 今ではハイテク? の台車バネの荷重からの推測で、こちらの方が客観性がある。 「相撲取りばかり乗っていたらどうなる?」は笑い話だが。
>>236 自動改札通過人員が利用者のすべてなわけじゃない
団体利用含め有人窓口利用者は全体から見れば少数だが、こちらの数を出すのはそれなりに手間暇かかる(駅係員の、だけど)
それに、輸送混乱など非常時には改札を開放する場合もある
前スレにあったけど、札幌市交は自動改札通過人員のデータを載せていたのを、乗車券販売実績による輸送人員を改札機通過人員で按分する形にわざわざ改めてる
>>239 目視もアレだが、台車バネの荷重というのも信用ならん。
朝ラッシュ時、後方の運転台パネルを見ていると混雑率は簡単に250%に達する。
そもそも「混雑率」という概念自体見かけで判断するものだから、それを機械化しようという方が無理がある。
例えば混雑率100%というのは、座席と吊革・手すりが全て埋まっている状態のことで、
決して重さ何キログラムで混雑率100%と決まっているわけではない。
主観的であっても目視でないと、混雑率の計測は不可能かと。
242 :
名無し野電車区 :2010/09/15(水) 15:05:05 ID:vppxKA3N0
南千住は分散しすぎ
243 :
名無し野電車区 :2010/09/16(木) 22:48:55 ID:jfYzWn6i0
全国の鉄ヲタ諸氏
関西はいまだに
木を見て森シカト、粘着虫の目オンリーしか無い
>>243 みたいなばっかりのさばってて
ほんま恥ずかしいですわ
245 :
名無し野電車区 :2010/09/18(土) 13:07:29 ID:Qum51xS/0
>>222-223 遅レスだけど、烏丸四条と四条烏丸はどちらも言いますよ。
どちらの通りに面しているかで呼び方が変わるんです。
だから地下鉄烏丸線の四条駅は、どちらかと言えば烏丸四条が正解。
四条烏丸は阪急京都線ですね。
烏丸御池も東西線が出来る前は御池駅だったしね。
246 :
名無し野電車区 :2010/09/19(日) 19:37:06 ID:JMxszrF40
粘着ってなに?
247 :
名無し野電車区 :2010/09/20(月) 06:24:07 ID:ak1AdEcV0
有楽町・副都心線スレにも書き込んですが、 都市交通年報(H21年版)(データはH19年度)で、 有楽町線と東武東上線の流動(片道分)を調べてみました (最新版を購入したので) 池袋駅の下り方向(H19年度)では、東上線(池袋→北池袋)261408人/日、 有楽町線(池袋→要町)169034人/日 成増→和光市間(H19年度)では、東上線189764人/日、有楽町線55860人/日 wikiデータでは、和光市のメトロの乗降人員は、 H19年度113140人/日→H21年度152130/日に大幅増(副都心線開通効果) (片道で19500人増、増加率35%)。 この増分だけ東武減少、有楽町増加として、直近(H21年度)を推定すると、 池袋→北池袋:242000人/日、池袋→要町:189000人/日 川越、坂戸など、遠距離客をたくさん運ぶ東上線と、 短距離客メインの有楽町+副都心線は差が50000人程度まで近づく。 有楽町線すごいですね。これ以上は東武も客をメトロに渡したくないかな。 ちなみに、成増→和光市間(片道)も同様に直近(H21年度)を推定すると、 東武:170269人/日、メトロ:76065人/日となり、 和光市から池袋方向に行く客のうち3人に2人が東武、1人は、メトロに 乗っていることになります。
東上線はたいして早くないし、運賃も安くない 和光市で乗り換えても、池袋で乗り換えること考えたら、和光市のほうが早くて便利 運賃も和光市乗り換えのほうが安い 東武は駅員も態度悪い、努力を怠った東武が悪い
和光市〜池袋で比較すると 副都心線の急行と東上線の急行って所要時間同じなんだよな(秒単位は知らんが)。 副都心線の急行の和光市〜池袋って結構チンタラ走ってる印象があるので意外だ。 裏を返せばそんだけ東上急行が遅いって事か。
250 :
名無し野電車区 :2010/09/20(月) 23:16:00 ID:U8g3BxpG0
>>249 都内の普通電車の運転間隔を等間隔にするために、急行を遅く走らせている。
都内の普通電車を日中も削減するとますますメトロに逃げられるので、
日中は8本/hを維持したけど、今後どうするかだね。
もう和光市〜池袋は枝線扱いでいいと思うけどね。成増は準急以上通過でいいよ。
始発だけ残してあげれば。
東武の乗客の減り方は09年は酷いらしいからね。
>>252 メトロに逃げられるというけど、そんなに魅力かねえ。
現状新宿渋谷なら今でも池袋乗りかえJRの方が安いし、
メトロだと新宿三丁目だから西口は遠いし、渋谷は地下奥深くだしさあ。
>>253 池袋の雑踏の中を歩かずにすみ
和光市で対面乗換、しかも座れるってのはデカいんでない?山手や埼京線は混んでるしな。
渋谷の深さはデメリットだが、新宿三丁目は目的地によってはプラス要因となることもある。
新宿西口に用事があっても丸ノ内線乗換は便利だし丸ノ内線の乗車時間や本数的にも、
新宿三丁目の副都心線ホーム〜丸ノ内線新宿駅は、例えるなら「改札階までエレベータに乗る」程度の感覚で利用できるのかも?
それは言い過ぎか。
>>253 多分遠くのお客さんだとそうなるよ。私みたいな近くのお客さんだと
和光市からメトロに回って新宿に行く方が安くなる。
急行の近距離区間停車はいらないよね。シコシコお客を和光市に運んでいるんだもん。
こうしてメトロの統計で和光市利用者が増えていく・・・。
>>251 安いと言えるのか? 十分もらっているじゃないか
いまだに東武は昨年の客数でないのか? もう今年終わっちゃうよ
>>256 その台詞を馬鹿の一つ覚えのように連呼するのはいい加減にやめろ。
痛いぞ。
京急だってまだ更新されていないし。
必ず公表しなければならない義務があるわけじゃないからね。 あくまでも善意でやってるわけで。ただ公表を遅らせても数字が増えるわけじゃないのに。 スカイツリーにうつつを抜かしている時点で、鉄道じゃぁ食べていけませんと公言しているに等しいのだけどね。 豪快な減りっぷりを期待しましょう。 それでも私のところは増えてるんだろうな。武蔵野が増えていたから。
JR北海道の乗降客数(単位:人) 参考:地下鉄大通駅147310 1位 札幌 175554(地下鉄さっぽろ171442:計346996) 2位 手稲 28308 3位 新札幌 27350(地下鉄新さっぽろ37316:計64666) 4位 新千歳空港 23562 5位 琴似 21790 6位 桑園 17294 7位 小樽 17288 8位 北広島 16590 9位 大麻 16298 10位 千歳 14980 11位 野幌 13088 12位 白石 13020 13位 星置 12890 14位 恵庭 10894 15位 旭川 10318 16位 稲住公園 9644 17位 岩見沢 9550 18位 恵み野 7724 19位 森林公園 7564 20位 発寒中央 7276 21位 苫小牧 7252 22位 函館 7198 23位 発寒 7112 24位 あいの里教育大 7050 25位 江別 6958 26位 苗穂 6524 27位 新琴似 6478(地下鉄最低乗降客数:北13条東6122) 28位 新川 5880 29位 厚別 5660 30位 高砂 5098
>>258 東上線の和光市以南はかなり減るだろうね。
あとはやはり志木が気になる。
ふじみ野は恐らく増えるかな。
>>260 和光市の利用客数は増えていると思うぞ。
東上に愛想を尽かした県内客がメトロに逃げれば、その分和光市の客が増えるのだし。
個人的には、近くにメトロの駅がある成増・下赤塚の減り具合が気になる。
東上が減った分だけメトロが増えていれば、客の流出傾向顕著
ってことの証明になりますからね。
262 :
名無し野電車区 :2010/09/21(火) 21:33:49 ID:4BuwkKKE0
東武池袋と西武池袋は乗降人員がいつも似たり寄ったりなので、西武の
直近の乗降人員を調べてみた。すると、
西武池袋乗降人員がH19年度520164人→H21年度487603人で
>>247 で述べた
東武池袋の推定値(片道261408人/日→242000人/日)と同じ位減っている。
小竹向原の西武有楽町線の乗降人員=直通人員は
H19年度55814人→H21年度91536人と激増しているので、
その増分片道18000人がメトロ増加分、西武減少分となり、
池袋→要町の有楽町+副都心のH21年度の流動は、
>>247 の189000人/日から、さらに片道18000人/日増えて、207000人/日となり
東武24万人、西武24万人、有楽町+副都心21万人でメトロが池袋以西方面のうち、
30%のシェアを占めるまでなっている。副都心線の利用客が今後、順調に増えて
いけば、もっとシェアを延ばすでしょうね。
ただ、
>>247 の和光市→池袋客のうちメトロが3分の1を占める東武に比べると、
練馬→池袋の西武池袋線対メトロ(西武有楽町)のH21年度の流動は、
218000人対46000人で、メトロのシェアは17.5%程度。東武ほど食われてはいないことがわかります。
メトロとの並走区間が東上は長すぎるからね。例えて言えば埼京線と京浜東北線が 大宮赤羽間で別会社のような物。更に片方が赤羽止まりで、もう片方が 運賃を通算してもっと先まで延びているとしたら・・・。 結局、相互直通の理想は、東急、京王、京急のターミナル駅を会社境界にする方式。 それには莫大な資金がかかるから、他の各線はターミナルから5km位の場所から乗入れている。 それが直通の利益>逸失利益のギリギリの線なのでしょう。 東上は12.5kmだからね。いずれはメトロに対池袋輸送で逆転されると見ている。
>>255 俺は東上を擁護するつもりは毛頭ないが、副都心線のあの利用者の少なさを見てるから、メトロ流出とかお笑い草にしか見えないんだよね。
正直JRには全くかなわないのが現実だし。
西武はさりげなく、『西武有楽町線』を造ったのも大きい。 練馬→西武池袋だと170円で、練馬→小竹向原→メトロ池袋だと300円になるから。 これだと池袋が目的の人は、池袋まで西武線を乗りとおす。 東上の場合、自社線から池袋に行く客までもが、和光市からメトロに回っているのが大きい。 全ては自社で都内の輸送力増強を行わず、営団に丸投げしたツケです。南無阿弥陀仏。
一応、西武練馬は2009年度で10万人超えたしな・・・
267 :
名無し野電車区 :2010/09/22(水) 00:22:13 ID:zs2Btq650
>>295 小竹〜練馬間の乗務員の人件費考えたら合わないんじゃないの?
たった3駅で、しかもガラガラなのに5分〜10分間隔で運転 無駄
正直、西武有楽町線も練馬までワンマンホームドアを検討しているかもしれない。 どの業種もそうだけど一番大きいのは人件費だもんね。車両の動力費なんて大したことない。 しかもあそこは組合と会社側が協調関係にあるし。小田急と並んでストを打たない会社で有名だった。
こないだ新桜台から練馬経由で(西武)池袋まで乗った。 運賃そのほうが安かったから。
270 :
名無し野電車区 :2010/09/22(水) 22:08:56 ID:x7egtO+x0
>>264 いや、副都心線は増えているよ。JRと競争しているように見えて
メトロは競争意識はないと思う。
東横直通になればもっと増えるだろう。
>>270 お前実際乗ったことあるのかよ。
あれで客が増えてるとかいうならお笑いだぞ、ホント。
272 :
名無し野電車区 :2010/09/22(水) 22:14:02 ID:8ZTxL/js0
新桜台駅の近くには、 桜台駅、江古田駅、小竹向原駅があるけど、 桜台、江古田→西武で池袋まで170円、乗換なし 小竹向原→メトロで池袋まで160円、乗換なし なのに、わざわざ練馬で乗換えしてまで新桜台を利用するとは。 ということで、新桜台はむちゃくちゃ使いにくい駅なので 乗降人員を調べたら、6378人と大変少なく、 池袋〜飯能間+西武新宿〜本川越間の全ての駅と比較して 最も乗降人員が少ない。
>>270 > メトロは競争意識はないと思う。
競争できるほどの立場じゃないもんなw
274 :
名無し野電車区 :2010/09/22(水) 22:21:36 ID:x7egtO+x0
>>271 開業したばっかりのころが少なすぎなんでね。
池袋から渋谷の急行は昼間でも座れないこともある。
まあ他のメトロ線よりは少ないけどね。
>>266 練馬には有楽町(副都心)線の分は含まれていない
有楽町(副都心)線の分が含まれているのは小竹向原だと思うよ
つまり、練馬で結構な客が大江戸線に逃げているということではないかい?
276 :
名無し野電車区 :2010/09/22(水) 23:33:37 ID:x7egtO+x0
>>273 競争というか共存では?
都心部とか京浜間はJRと競争するんでなく、地下鉄や私鉄はおこぼれをもらう
もんだよ。
JRだけだと、食べきれないからね。JRは栄養過多になってしまうから
他社が平行しているのは混雑緩和でありがたい面もある。
>>276 副都心線は池袋〜新宿三丁目〜渋谷の主要3駅から乗車し主要3駅で降車する利用者はほぼゼロ。
運賃、頻度、駅の位置、速さのいずれでもJRに水をあけられているから。
そこで埼玉方面から池袋で降りずに新宿方面に向かうお客を確保することが至上命題。
だから急行なんていうのが出来ている。
そして副都心が便利になるほど、東上の乗客が逃げていく悪循環。
さりとてメトロも東上のお客を奪わなくてはやっていけない郊外路線なのだから、
この話は根が深い。メトロも池袋から西側ではそんなに余裕は無いということの
裏返しでもあるわけです。
JR九州 一日乗車人員トップ10争い 2009年度 2008年度 1 博 多 96,518 98,353 2 小 倉 36,315 37,467 3 鹿児島中央 17,342 17,283 ・ ・ ・ 8 福工大前 11,264 11,137 9 佐 賀 11,097 11,356 10 長 崎 10,972 11,248 ================ 11 吉 塚 10,234 9,800 12 戸 畑 10,046 10,291 13 熊 本 9,959 10,547 ←← 九州13位朝鮮田舎くまもと><
279 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 04:32:40 ID:cqbgJfWe0
副都心線(渋谷〜池袋間)にどの程度客が乗っているか、乗降人員のデータより解析した
H19年度とH21年度の有楽町・副都心線の乗降人員を比較したとき、
東池袋〜銀座一丁目間の有楽町線駅の乗降人員の合計は殆ど変化がないため、
和光市〜要町間の増加分は副都心線に向かう人とみなせる。
和光市:113140人→152130人(+38990人)
地下鉄成増:36030人→42801人(+6771人)
地下鉄赤塚:27660人→31298人(+3638人)
平和台:35420人→37731人(+2311人)
氷川台:33090人→34844人(+1754人)
小竹向原:87610人→126867人(+39257人)
千川:31055人→32594人(+1539人)
要町:30750人→33588人(+2838人)
和光市〜要町:H19年度人→H21年度人(+増減数人)
トータル:394755人→491853人(+97098人)
→片道あたり48549人増加。
したがって、
>>277 の言うように、池袋から乗る乗客が殆どいないなら、
池袋→雑司が谷の流動は48549人/日≒49000人/日となる。
280 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 04:34:01 ID:cqbgJfWe0
副都心線の各駅の乗降人員について、H19年度とH21年度を比較すると、 池袋:491958人→482723人(-9235人) 雑司が谷:0人→11492人(+11492人) 西早稲田:0人→23202人(+23202人) 東新宿:0人→16152人(+16152人) 新宿三丁目:46073人→96951人(+50878人) 北参道:0人→12029人(+12029人) 明治神宮前:58038人→75434人(+17396人) 渋谷(半副銀):730732人→801222人(+70490人) この増分が副都心線の各駅の乗降人員とみなせる。 渋谷は終点なので、明治神宮前→渋谷間の流動は70490人/2=35000人となる 雑司が谷〜明治神宮前から副都心線に乗る客が池袋方向へ半分、残り半分が渋谷 方面に乗るとすると、(新宿三丁目は例外、下記) 池袋→渋谷間の各駅で乗り込む客と下車する客が同数のため、流動は変わらない。
281 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 04:35:42 ID:cqbgJfWe0
新宿三丁目から乗車する客(片道分)で50878/2=25000人のうち、大多数の20000人が 池袋方面へ乗る客、残りの5000人が渋谷方面に行く客とすると、下のようになる 池袋→雑司が谷の流動:49000人/日 (雑司が谷で下車5700人、乗車5700人) 雑司が谷→西早稲田の流動:49000人(西早稲田で下車11600人、乗車11600人) 西早稲田→東新宿の流動:49000人(東新宿で下車8000人、乗車8000人) 東新宿→新宿三丁目間の流動:49000人 上記新宿三丁目駅の条件より 新宿三丁目→北参道:34000人(新宿三丁目で下車20000人、乗車5000人) 北参道→明治神宮前:34000人(明治神宮前で下車8700人乗車8700人) 明治神宮前→渋谷:34000人となり、先の流動74090/2=35000人と大体同じ値となる。 したがって、副都心線の最混雑区間は池袋〜新宿三丁目間の49000人/日となる これを他の路線の最混雑区間と比較すると、 有楽町線(江戸川橋→飯田橋191671人/日) 東西線(茅場町→門前仲町329450人/日) 千代田線(町屋→西日暮里239855人/日)などに遠く及ばず(桁が違う) 南北線(後楽園→東大前76094人/日)に対しても負けている。 まあ、渋谷で東横線とつながれば、まだ客は増えるでしょうけど、現実は相当厳しそう。
>雑司が谷:0人→11492人(+11492人) >西早稲田:0人→23202人(+23202人) >東新宿:0人→16152人(+16152人) >北参道:0人→12029人(+12029人) ここら辺が都営線レベルだなあ。 新宿線の大島〜篠崎と比べれば全て少ない。
JR大阪駅改修で乗降客数は6万人増の91万人へ 2010.9.23 02:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100923/biz1009230200000-n1.htm 全面改装中のJR大阪駅の1日平均乗降客数が、平成23年春の改装完成後の23年度には
最近の約85万人から6万人増えて91万人になると、
JR西日本が試算していることが22日、分かった。同社は改装で集客能力は高まるとみており、
駅北側の再開発地区「梅田北ヤード」先行開発区域の街開きが予定される25年春には
100万人の大台突破も視野に入れている。
総事業費約2100億円を投じた新しい大阪駅の外観はほぼ完成し、現在は内装工事中だ。
最大の特徴は東西約180メートル、南北約100メートルのガラスのドーム。
駅北側にできる新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)の13階から、
線路をまたいで南側の「サウスゲートビルディング」(27階建て)の8階へ向け、
斜め下に張り出す。
大阪駅の1日平均乗降客数は13年度の86万1910人をピークに増減を繰り返し、
21年度は新型インフルエンザ流行などの特殊要因も加わって80万2970人に落ち込んだ。
最近は平均約85万人に持ち直しているが、沿線住民の減少が続き、
私鉄各社との顧客争奪戦も激しさを増している。
JR西は新しい大阪駅が新たな観光スポットになるとみて「駅に遊びに来る人が増える」と想定。
来年3月には九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に伴い、新大阪−鹿児島中央間を直通する
「さくら」もデビューし、大阪駅は九州から関西を訪れる観光客らが乗降すると期待されるため、
同社は6万人の乗降客数の上積みを予測している。
全国のJR駅で1日平均100万人を超えているのは東京の新宿(約150万人)、
池袋(約110万人)の2駅しかないが、25年春には梅田北ヤードの先行開発区域が開業することもあり、
JR西の北園茂喜・創造本部副本部長は「大阪駅の100万人も夢ではない」と期待を寄せる。
284 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 10:38:18 ID:CUBcFgvM0
>>283 JR西日本さんは馬鹿か?駅に1日6万も遊びに来るわけないだろ。
それに、アーバンネットワークの客は凄まく私鉄に客を奪われている。
去年はアーバンネットワークの客は激減したが私鉄は堅調だ。
もしかしてJR沿線だけでインフルエンザが流行ったというのか?
http://www.nishi.or.jp/homepage/siryo/toukei/dayori22y8m.html 西宮市の乗降客を見てみろ!
西宮北口がガーデンズの影響で、
阪神西宮がなんば線開業の影響で増えたのかもしれないが
阪急夙川や甲東園も好調なんだぞ!
それなのにアーバンネットワークの駅はどこも大激減だ!
私鉄はアーバンネットワークをあまりいじめないでくれよ!
最近は85万人に持ち直している」というのも嘘だろう。
アーバンネットワークの客は今年度も7月以降は前年から減り続けている。
285 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 10:49:44 ID:yX7c0MGs0
阪急電車更新age 2008年度→2009年度1日平均乗降人員(平日のみ) 1、梅田 556,971人→535,366人 2、三宮 110,419人→108,259人 3、西宮北口 81,344人→93,623人☆ 4、烏丸 77,820人→77,068人 5、十三 76,053人→75,735人 6、河原町 66,524人→65,571人 7、茨木市 66,694人→65,030人 8、高槻市 63,505人→61,985人 9、塚口 56,506人→55,031人 10、武庫之荘 54,220人→53,504人 11、池田 53,600人→52,814人 12、上新庄 54,050人→52,288人 13、桂 54,246人→52,015人 14、豊中 52,953人→51,652人 15、石橋 50,413人→48,788人 16、宝塚 48,133人→47,764人 17、川西能勢口 49,977人→47,258人 18、南茨木 41,145人→40,697人 19、南方 41,664人→39,965人 20、西院 40,256人→39,270人 ☆ 歪 み ね ぇ 西 北 無 双 ☆
286 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 10:54:16 ID:h3vNFHO50
>>285 天神橋筋六丁目は?堺筋線直通を含めるとかなりの数になると思うんだけど。
西北以外全部減ってるんじゃん
288 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 10:58:21 ID:h3vNFHO50
>>287 そりゃ不況に少子化、インフルエンザなど逆風が多いからね。
梅田の阪急百貨店も工事中だし(それは2008年も同じかな?)
289 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 11:03:42 ID:yX7c0MGs0
>>286 阪急のデータは堺筋直通は含んでいない。
2008年度19,080人→2009年度19,109人。
他の増加駅(上位50位中)
岡本 31,187人→31,273人
夙川 28,905人→29,170人
今津 21,387人→22,303人
王子公園 19,855人→20,592人
290 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 11:08:05 ID:h3vNFHO50
>>289 レスサンクス
王子公園が増えるって意外な感じ
291 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 11:16:08 ID:aLyqHeP70
どっかで、田園都市線から乗り継いで下車する駅の乗降数 が乗っていたけど(新宿が一位)、これって他にもあれば面白いが。 どうやって調べたんだろう。
増えたのがこのあたりと言うのは、西宮ガーデンズへの利用だな。 西宮北口 81,344人→93,623人 岡本 31,187人→31,273人 夙川 28,905人→29,170人 今津 21,387人→22,303人
絶賛衰退中のはんきう大宮駅はどんくらい?
>>293 27,956人→26,406人。
桂とかの方がもっと減っていると思われ。
>>296 思ったよりは減ってないが、一時期に比べたらやっぱ見る影もないな(´・ω・`)
JR九州 一日乗車人員トップ10争い 2009年度 2008年度 1 博 多 96,518 98,353 2 小 倉 36,315 37,467 3 鹿児島中央 17,342 17,283 ・ ・ ・ 8 福工大前 11,264 11,137 9 佐 賀 11,097 11,356 10 長 崎 10,972 11,248 ================ 11 吉 塚 10,234 9,800 12 戸 畑 10,046 10,291 13 熊 本 9,959 10,547 ←← 九州13位朝鮮田舎くまもと>< 279 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/09/23(木) 04:32:40 ID:cqbgJfWe0
297 :
295 :2010/09/23(木) 13:01:57 ID:PuSzwSY3O
>>291 昔の話だが 田園都市線渋谷からJRで新宿、池袋方面に行く人は3割だとか
副都心線ができる前の話
>>281 副都心線に限らない話しだが、
新路線の場合、従来路線からの転移は半年〜1年程度で概ね完了するけど
新駅や直通先への住民増加は5年〜10年スパンで続くのが一般的。
他線と比較するなら、現時点の数字で比べてもあまり意味が無く、
それぞれの路線の開通○年後の数値で比較した方が意味が
あるのではないかと思う。
300 :
名無し野電車区 :2010/09/23(木) 23:08:07 ID:AXDAGg0b0
現状では副都心線は新宿3丁目での丸の内線へのルート移行は大きいね。 渋谷や原宿でのメトロ線乗り換えはあまりいない気がする。 ちょっと残念なのは早稲田付近で東西線乗り換えができないことかな。 東西線との乗り換えが新宿3丁目並みに便利ならかなり移行するだろう。
池袋以西から東西線へは有楽町線→飯田橋があるので 副都心線で接続があっても大幅増は見込めんだろうね。
>>300 それはつくづく思う。
東西線と新駅作って接続すれば良かったのに。
それも何故早稲田通りではなく諏訪通りに駅を作って、
わざわざ東西線と接続できないようにしたんだろうか。
303 :
名無し野電車区 :2010/09/24(金) 07:06:54 ID:bh4IpoqY0
>>301 飯田橋乗換えはけっこう面倒くさい。
副都心線ー東西線乗り換えがこれより楽ならもっと移行できたはず。
304 :
名無し野電車区 :2010/09/24(金) 08:21:45 ID:I8Lwy1lgO
>>302 アソコに副都心線駅を作ったら、
ケーブルカーの駅みたいになっちゃうぞw
有楽町線池袋以西〜大手町方面なら、飯田橋乗り換えだけでなく池袋乗換で丸の内線もあるし 九段下なら場所によっては市ヶ谷・飯田橋でカバー出来るから あまり東西線への流れは考慮しなかったのかもね。
306 :
名無し野電車区 :2010/09/24(金) 16:06:25 ID:5SUjRZsm0
東武の更新遅いね。
>>285 1、梅田 ▲3.9%
2、三宮 ▲2.0%
4、烏丸 ▲1.0%
5、十三 ▲0.4%
6、河原町 ▲1.4%
7、茨木市 ▲2.5%
8、高槻市 ▲2.4%
9、塚口 ▲2.6%
10、武庫之荘 ▲1.3%
11、池田 ▲1.5%
12、上新庄 ▲3.3%
13、桂 ▲4.1%
14、豊中 ▲2.5%
15、石橋 ▲3.2%
16、宝塚 ▲0.8%
17、川西能勢口 ▲5.4%
18、南茨木 ▲1.1%
19、南方 ▲4.1%
20、西院 ▲2.4%
B級戦犯:上新庄、石橋
A級戦犯:川西能勢口、南方
S級累積戦犯:能勢電鉄
上新庄は今里筋線にやられたな・・
昼間は普通しか停まらない塚口、武庫之荘が随分上位だな。
310 :
名無し野電車区 :2010/09/26(日) 00:33:53 ID:Kf0TXT3u0
武庫之荘は2007年度から2008年度にかけては増えていたんだがな。。
このまま毎年1%とか2%ペースで減っていったら何年後に経営が成り立たなくなるところまで行くんだろう。
ウィーン地方鉄道のように 近々反転してそこから数年で40%増えるから 心配無用。
313 :
名無し野電車区 :2010/09/27(月) 12:31:39 ID:q0s4I10U0
わかったw
314 :
名無し野電車区 :2010/09/28(火) 19:35:49 ID:f0nMT1aH0
南千住って必要なの?
>>314 駅が全く不要というわけでもないが、あんなに色々な路線の駅は要らないな。
少なくともTXは駅造らなくて良かったと思う。
駅建設費、全列車が駅に停車することでの所要時間増、それによる運行コスト増…
かつての東京市と郡部の境近くに南千住があるから、 過去の地下鉄の計画では北は南千住までだったりするけど 結局は北千住がターミナルになったんだよな。
317 :
名無し野電車区 :2010/09/28(火) 21:36:08 ID:wJ8LBT/T0
副都心線の北参道駅はもっと北にずらして、東代々木(地下鉄代々木)駅を 作った方が、代々木に用のあるメトロ沿線民を集めることで、利用客が もっと多かったのでは。
今度は代々木にそんなに駅が必要かって話になるよwww
319 :
名無し野電車区 :2010/09/28(火) 22:47:08 ID:8U3w4EXn0
2009年度1日平均乗降人員 JR東 − 29,194人 メトロ − 23,951人 TX − 7,656人 合計 60,801人
あまり北にしても新宿3丁目に近すぎるし、東側に御苑があるから駅勢圏が狭くなるのでは。
>>285 概して、自社発表だと自治体に出した数字を下回るのは何で?
乗車人員だけだが
2009年度1日平均乗降人員(平日のみ)順
↓
1、梅田 269,552人→293,334人(a
2、三宮 54,639人→59,121人(a
5、十三 37,786人→40,097人(a
12、上新庄 26,303人→27,904人(a
13、桂 54,246人→52,015人(a
22、淡路 19,144人→19,373人(a
25、六甲 16,478人→18,803人(b
28、岡本 15,460人→17,764人(b
33、三国 13,144人→14,304人(a
16、宝塚 48,133人→47,764人(a
46、天神橋筋六 ??,???人→60,303人(a
47、神崎川 9,382人→10,269人(a
(a
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls から月別日数按分→日割計算
(b
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/datakobe/data/dk2209.xls から按分日割計算
あと南海の2009年度のURL教えて>all
あれ無茶苦茶やな訂正。 ・宝塚は消し ・神戸市は「日割計算」だけ
323 :
名無し野電車区 :2010/09/29(水) 00:02:26 ID:8U3w4EXn0
>>321 言ってることがよく分からないんだが、
阪急が平日平均に対して自治体が全日平均だからってわけではない?違う?
南海については、HPの鉄道情報タブから駅情報に入り、
「全駅のバリアフリー施設状況」っていうPDFに併記されている。
>>321 自治体提供データは乗車券販売実績で、
自社発表は改札機集計といった具合にもともとの集計方法が違うんだと思う
325 :
名無し野電車区 :2010/09/30(木) 11:19:22 ID:iwafaS0m0
326 :
名無し野電車区 :2010/10/01(金) 16:16:12 ID:1xGhYPj30
>>295 遅レスながら一応フォローすると、洛西口とJR桂川の開業考えれば健闘してるんじゃ?
>>321 >>324 じゃあ今後
自社発表の数字はネタ扱い、沿線自治体の統計書に載る乗降客数を正としよう。
多い方が良いから。
全国の乗降客数10万人以上の駅をまとめた奴なかったっけ? 次スレは乗降客数10万人以上の駅をテンプレに入れて欲しい
330 :
名無し野電車区 :2010/10/01(金) 23:36:54 ID:DTGRlg+Y0
九州在住なので、九州内で乗降10万人以上の駅を調べてみると、 JR九州(乗車人員×2) 1位 博多:193036人 2位 小倉:72630人→× 西鉄(乗降人員) 1位 福岡(天神):137500人 2位 西鉄久留米:39051人→× 福岡市営地下鉄(乗車人員×2) 1位 天神:129934人 2位 博多:109884人 3位 西新:40936人→× ということで、福岡市内の駅のみでした。
表定速度でした。
>>329 乗降10万なんて駅、関東に掃いて捨てるほどある。
JR東なんて上位91位まで乗降10万超。(乗車5万人)
テンプレだけですごい量になる。せめて乗降15万にしよう。
これだとJR東で56位まで圧縮できる。
334 :
名無し野電車区 :2010/10/02(土) 00:09:16 ID:zjzbQjYEO
南関東は乗り換え路線なしで10万があるからね!大森、平塚、本厚木、横須賀中央。
横須賀中央は7万だろ。
>>333 というかテンプレは上位10駅でいいと思うが。
>>329 一応そのテンプレは作ってあるので、入れるつもり。
ちなみに補足しておくと、1日平均乗降人員10万人超の駅は 埼玉県に12駅、千葉県に14駅、東京23区に87駅、多摩地区に13駅、 神奈川県に27駅ある。
上位10駅でいいよ。 異様な関西嫌いが、高槻とかがチョロッと入って来るの異様に嫌がるからw
340 :
名無し野電車区 :2010/10/02(土) 05:48:22 ID:zjzbQjYEO
神奈川と多摩地域すごっ!!
>>333 だがそういうしばりをかけると、実質首都圏専用スレになってしまう。
むしろテンプレに入れるのはやめにしよう。
342 :
名無し野電車区 :2010/10/02(土) 07:42:05 ID:YyX9y7IZ0
>>341 というか分離して欲しい
かっぺと一緒に話したくないし
特に関西
___ ー ー ''Z_ =|= ‐ヒ、 -‐、 ノ ''Z_ 、ニ、 l: : : `:¨´;′ └‐ └‐ ´- ' ヾ'ヽ ´ー' ー' ヽ ´- ' ー' |: : : : ノ _ _ ____ _,:‐ァ _ _ _ __ __ _ |: ., ‐'''´ | | // | ┌──┘ i´ ヽ :! | :| | | | / , 、 ゙:. ! ヽ :! | |く ! ,"、゙:、 | ニニコ :| |\`! | :| ニニニ |: / ---. ゙:. | |\` ! | | \ | | \ \ | └──┐ | ! ヽ. l ::| | | | / / ̄ ゙̄、゙:、 ! ! ヽ. l | \  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ | \  ̄ ̄ ̄ ̄
>>338 大阪府は乗降10万以上の駅いくつあったっけ?
>>342 色々な地域の内容が読めるのが楽しいのに、なんで分離する必要があるんだよ。
俺は東京住まいだが、首都圏以外に目を向けようとしない奴はおかしいだろ(周りにもいるが)。
他が少ないというか首都圏の利用者数が多すぎる 平塚や橋本あたりでも10万超えてるのは異常。
>>344 大阪府の乗降10万人以上
JR: 大阪 天王寺 京橋 鶴橋 新今宮 北新地(微妙)
それに東海の新大阪
阪急: 梅田
阪神: 梅田
京阪: 京橋 淀屋橋
近鉄: 大阪難波 鶴橋 阿部野橋
南海: 難波
あとは地下鉄
大阪市営地下鉄 乗降10万人以上 新大阪 梅田 淀屋橋 本町 心斎橋 難波 天王寺 東梅田 西梅田 以上のようだ。 計24駅
自己レス: JRの高槻を忘れてた。 計25駅
首都圏は利用者・住民も多いんだけど、やはり電車依存度が地方より突出 している。地方だと電車で3回も4回も乗り換えたりはしないだろ。 都心部だと30分電車のって、2,3回乗り換えるのは普通だし。 だからそこで乗降数がどんどん加算されるってのもある。
別に乗客が多いからって偉いわけじゃないんだから、そこは首都圏民は 勘違いしてはいけない。人口比、可住面積比で考えたら、関東と関西の 10万人の価値は異なるはず。 だから関西の鉄道ほど、副業に熱心になるはずなんですよね。 運輸収入もその他からの収入も同じ100円は100円だから。 そんな観点から考えてみたいなぁ。
>>345 俺は田舎の人間だが、正直なところここのスレを乱しているのは関西人だと思う。
普通に数字列記すればいいだけなのにやたらに他地域を挑発してさ。
首都圏だけでなく名古屋や福岡に対しても喧嘩腰だし。
どこのスレでもお国自慢しか能がないんだよな。
一応、今回に限らず前スレとかでも10万越えの駅をまとめてテンプレにしてくれという 要望があったので「原案」ということで予定しているテンプレ貼っておく。
【テンプレその1】 ○駅の利用客数の数値ってどこから探してくるの? 鉄道会社のHP内をまず探す。なければ都道府県や市町村の統計・要覧を探す。 鉄道会社の交通広告HPに掲載されている場合もある。 なお統計や要覧があっても利用客数が掲載されていない都道府県・市町村もあるので、 掲載されていなければ鉄道会社あるいは市町村にメールを送ると、教えてもらえることもある。 ○市町村の統計書や要覧に載っている数値と、鉄道会社が公表している数値とが噛み合わないんだけど? 乗車人員や乗降人員の集計方法は必ずしも統一されているわけではない。 乗車券販売実績を含めているかどうか、改札機通過人員をそのまま載せているか、 輸送統計のデータを基礎としているかなどで数値はいくらでも違ってくる。 利用客数データを握っているのは鉄道会社と駅の2箇所なので、 その市町村の統計書や要覧が駅からもらったデータを載せている場合は食い違いが生じる。 また月別に利用客数を公表している市だと、鉄道会社が出した速報値というものを掲載しているので その数値と実際の数値とで食い違いが生じることもある。 結論としては、鉄道会社が公表しているデータが正確かつ信頼できると言えるだろう。 ○営業係数って何? その路線が100円稼ぐのにかかる費用。100未満が黒字、100以上が赤字。 ○単独駅の定義は? 1社1路線のみ乗り入れている駅のこと。種別や快速線・緩行線の区別は問わないので、 稲毛・市川・新小岩・三鷹・さいたま新都心・浦和なんかも単独駅に含まれる。
【テンプレその2】 1日平均乗降人員10万人以上の駅(東日本) 大カッコ付きは単独駅 北海 札幌、大通 宮城 仙台(あおば通) 埼玉 大宮、朝霞台(北朝霞)、南越谷(新越谷)、川越、[川口]、[浦和]、和光市、久喜、[蕨]、南浦和 [西川口]、[北浦和] 千葉 西船橋、船橋、柏、松戸、津田沼(新津田沼)、千葉、本八幡、[舞浜]、[市川]、[新浦安]、南流山 [海浜幕張]、[稲毛]、流山おおたかの森 東京 新宿、池袋、渋谷、北千住、東京、品川、高田馬場、新橋、秋葉原、浜松町(大門)、上野、目黒 押上(業平橋)、綾瀬、田町(三田)、有楽町、代々木上原、五反田、蒲田、中野、中目黒、飯田橋 大手町、恵比寿、大井町、西日暮里、泉岳寺、神保町、大崎、市ヶ谷、日暮里、四ツ谷、錦糸町 新木場、下北沢、銀座、日本橋、神田、御茶ノ水、巣鴨、荻窪、九段下、原宿(明治神宮前) 水道橋、六本木、後楽園(春日)、小竹向原、浅草、三田、[大森]、[西武新宿]、門前仲町、王子 代々木、赤羽、青山一丁目、日比谷、練馬、八丁堀、浅草橋、三越前(新日本橋)、表参道、東銀座 御徒町、[新小岩]、新宿三丁目、自由が丘、亀戸、豊洲、国会議事堂前(溜池山王)、人形町、霞ケ関 [小岩]、駒込、[東陽町]、茅場町、三軒茶屋、森下、金町、赤坂見附、大塚、月島、両国、[虎ノ門] 東中野、馬喰横山(東日本橋)、二子玉川 多摩 町田、吉祥寺、立川、国分寺、八王子、[三鷹]、分倍河原、多摩センター、武蔵境、秋津(新秋津) 調布、[武蔵小金井]、[国立] 神奈 横浜、川崎、藤沢、武蔵小杉、溝の口、登戸、戸塚、長津田、新横浜、鶴見、日吉、[青葉台] あざみ野、中央林間、大和、海老名、湘南台、相模大野、[本厚木]、新百合ヶ丘、[東戸塚]、桜木町 関内、大船、茅ヶ崎、[平塚]、小田原
【テンプレその3】 1日平均乗降人員10万人以上の駅(中部・西日本) 大カッコ付きは単独駅 静岡 静岡 愛知 名古屋、金山、栄、大曽根、千種、豊橋(新豊橋) 京都 京都、四条(烏丸)、河原町(祇園四条)、丹波橋、山科 大阪 大阪(梅田)、難波、天王寺(大阪阿部野橋)、京橋、鶴橋、新大阪、淀屋橋、新今宮(動物園前) 本町、心斎橋(四ツ橋)、大阪上本町(谷町九丁目)、天満橋、南森町(大阪天満宮)、中百舌鳥 天下茶屋、[高槻]、日本橋、堺筋本町、千里中央、弁天町、北浜、北新地、江坂 兵庫 三宮、神戸、元町、明石、姫路、川西能勢口、住吉、新長田 岡山 岡山 広島 広島 福岡 博多、天神、小倉 1日平均乗降人員10万人突破予備軍(9万人〜) [志木]、[綱島]、[西葛西]、[高円寺]、南方(西中島南方)、[葛西]、中野坂上、所沢、岐阜、京成津田沼 新宿三丁目、枚方市、[辻堂]、[茨木]、高尾、八柱(新八柱)、浜松(新浜松)、京成高砂
>>357 書き方について質問。
朝霞台(北朝霞)とあって、南越谷(新越谷)とあるけど、これは同一駅と見なしてるの?
順番も『東武(JR)、JR(東武)』の順だし。並び順にも意味はあるの?
朝霞台と北朝霞、南越谷と新越谷は確かにくっついているけど別の駅だから、
()無しの方がいいんじゃない?
それだと和光市とどう違うのって思うけど。乗換客で実数が膨らんでいる点では同じじゃないかな?
>>359 ああごめん。ここの掲示板でそういうルールになってるなら仕方ないよね。
和光市を『東上和光市』『メトロ和光市』と数えないのと同じということだね。
うちの最寄駅だから気になったんだ。やっぱり2個で1個の扱いなんだ。
しかし全国規模の話題であんなチンケな駅が出てくるとは・・・。首都圏恐るべし。
久喜とかおおたかの森とか高尾とか明らかに他社を足してるでしょ。 これだともっとあるぞ。 高尾が9万てありえないだろw一人の人間で二人分加算している。
>>356 >○単独駅の定義は?
1社1路線のみ乗り入れている駅のこと。種別や快速線・緩行線の区別は問わないので、
稲毛・市川・新小岩・三鷹・さいたま新都心・浦和なんかも単独駅に含まれる。
>>357 さいたま新都心抜けてますよ。
南流山もなしだろ。 これだとクロスで他社乗り換えは双方5万ずつでいいことになる。
>>358 予備軍に西宮北口追加プリーズ。関西の数少ない増加駅だし。93,623だけど。
10万はむりか?
埼玉の方が人口100万人多いのに千葉の方が乗降客数10万人以上の駅は2駅多いんだな。 なんでなんだ?
西武新宿が単独駅っていうのも微妙な気が
>>362 さいたま新都心は乗車が39,443だから乗降に直しても10万越えない。
京浜東北線の埼玉県内はすごいね。北浦和から川口まで連続して10万超。 さいたま新都心は西側がオフィス街で、可住地域が東側しか無いのがネック。 10万越えは難しいと思う。 武蔵浦和はいい線行きそうだけどね。武蔵野線と埼京線が別会社だったら、 余裕で10万越えでしょう。そういう意味では同一会社同士の乗換駅は。 お客にとって都合いいですね。 志木には頑張ってもらいたい。あと2,000人くらいなんだから。東武のデータは もう出ータ?
>>369 さいたま新都心のオフィス街とやらに通うやつは電車を使わないのか?
372 :
名無し野電車区 :2010/10/02(土) 22:58:49 ID:zjzbQjYEO
>>369 普通に中央線東京ー高尾と東海道線東京ー平塚、京浜東北東京ー大船の方が凄いと思うけど。
埼玉、千葉は県庁所在地過ぎるとガタ落ちだけど神奈川は横浜から先も10万越がいくつも続く。
それに比べて前橋は10万どころか1万も行かないという
>>372 東海道線横浜以遠は競合路線が無い上に駅間距離が長いから利用客数は有利
>>374 宇都宮高崎線も駅間長いし、久喜以外競合ないでしょ。
東海道は藤沢と小田原の小田急、横浜の京急東急が一応ある。
東海道が有利な理由は、宇高と違って、東京から離れるにつれて段々田舎になっていくのではなく、横浜で一旦都会になる点。
376 :
名無し野電車区 :2010/10/03(日) 03:23:01 ID:qG/tpUoN0
大宮から先へ行くと、急に田舎になるからなぁ。 大体、京浜東北沿線民(昔の自分含む)は、 大宮から先へ行ったことが無い人が多い。用が無いし。
>>357 流山おおたかの森はおかしくないか
いくらなんでも10万人はいないだろ
南流山もおかしいな つくばエクスプレスが出来て乗降客は増えたけど さすがに10万はいないだろ
>>375 高崎線は熊谷までは一駅間の距離は長くない。
上尾なんて隣の北上尾と1.7Kmしかないし、上尾が82,000人で北上尾が27,000人だから、北上尾が無かったら上尾駅は乗降客数10万人越えてる。
宮原も近くに川越線の日進やニューシャトルの駅がある。
宮原駅の近くに川越線やニューシャトルが無かったら宮原駅は7万人越えてる。
それに比べて東海道線は駅間距離が長い上に独占状態。
東戸塚なんて隣の駅と5Kmくらいあるし、周りに競合駅も無い。
茅ヶ崎・平塚も隣の駅から4〜5Kmあるし、周りに競合駅も無い
381 :
名無し野電車区 :2010/10/03(日) 13:07:34 ID:kEFjgCVs0
>>358 枚方市の10万人超えはまずないと思う。
1995年94,000→2009年89,000だし。特急停車から7年、効果は一巡した。
それに枚方市の利用者の減り具合が少ないのは、
隣駅の枚方公園、御殿山、宮之阪の利用者を吸収しただけ。
枚方市に急行しか停まらなかったことは枚方市と隣接駅との格差が小さかったので
わざわざバスや自転車で枚方市駅に出向かずに最寄の小駅を利用していたのが、
特急が停まるようになると何が何でも枚方市駅に、という流れができた。
樟葉の成長に期待しましょう。
乗り換え駅でも朝霞台みたいに、10万人がそっくり全部北朝霞へ乗り換えるのは 当然ありだが、南流山は5万の人間が乗り換えてるってことでしょ。 実質5万を分身して10万としていることになるからね。 この計算だと朝霞台北朝霞が14万+12万で26万ということになる。 26万って銀座と同じくらいだぞ。
>>361 東武久喜とJR高尾はけっこう大胆に運転系統を分断してて
カウントされない同一会社線内乗り換え客も実はいる駅だからなんともいえん
一般論としてだが、駅の乗降客数のデータとして、自治体のHPと 鉄道会社のHPがあるが どう見ても、より信憑性があるのは「1次データ」を保有している鉄道会社のほうだろう。 自治体の方は、さまざまな統計数字の一つの片手間仕事だし 鉄道会社から提供された数字を転載してるだけ。 それに大阪市などは奇妙なことに、私鉄の駅の乗降客数は比較的すばやくHPに 載せているのに。 「身内」である大阪市営地下鉄の乗降客数は、1998年から10年も発表しなかったし その後も、駅別乗降客数は実に遅い発表。
>>384 同社乗り換えだとJRや地下鉄の都心部はもちろん
赤羽や立川も膨大に膨れ上がる。
同社乗換の実数と、利用者数の内の他社乗換の割合がわからない以上、現状で行くしかないんじゃない? 同名でも会社が変われば別の駅で分離するか?単独駅だけでいけば公平か?
>>388 確かにこれ以外にも阪急の淡路・十三が出てたりするとこもあるんだが、
とても全部は揃わない。
同社乗り換えなんて言い出したら、分岐線への乗り換えはともかく 緩急接続の乗換えまで含めると、実数は計算不能だろう。
391 :
名無し野電車区 :2010/10/03(日) 18:17:08 ID:6wvL8iMJ0
1日平均乗車人員(平成22年度は6月までしか出てないので、各年1〜6月) ( )内は平成20年を100とした場合の指数 阪急梅田駅 平成20年 294589人 平成21年 294223人(99.9) 平成22年 290603人(98.6) 天神橋筋六丁目駅 平成20年 61344人 (直通含む) 平成21年 60608人(98.8) 平成22年 64728人(105.5) 南海難波駅 平成20年 132640人 平成21年 129260人(97.5) 平成22年 130723人(98.6) 南海天下茶屋駅 平成20年 29333人 平成21年 30488人(103.9) 平成22年 31284人(106.7)
392 :
名無し野電車区 :2010/10/03(日) 18:21:26 ID:6wvL8iMJ0
>>391 のソースは大阪市統計。
大阪では堺筋線沿線が好調。梅田地区でオフィスの借り手が大幅に減った影響もありそう。
南海は自社ターミナルの難波駅の利用客減少の犠牲を払っても、天下茶屋駅に全列車停車させる英断を下した。
阪急も梅田志向が弱まって、堺筋線志向が強まってるのだから、もっと堺筋線直通を便利にするべきだね。
阪急京都線沿線からなら本町も難波も堺筋線経由が便利なんだからね。
>>390 原則的に自動改札を通った人員を計算すればいい。
他社乗り換えは、多いほうで計算する。
たとえば朝霞台と北朝霞なら 朝霞台の14万
朝霞台14万>北朝霞12万だから
26万なんて馬鹿な計算はないだろ。
395 :
名無し野電車区 :2010/10/03(日) 22:00:24 ID:6wvL8iMJ0
>>394 統計方法が途中で変わるわけはない。
これは切符や定期券の発売状況からの推計で、実際に改札を通過した人数とはかなり違うけど、
だいたいの傾向は掴むことはできる。
>>395 実は、商業統計でも同じようなミスはいくらでもある。
たとえば、「小売売上高」の「東京都新宿区」とか「大阪市北区」の数字が
1年で30%以上も増減したケースがあった。
(これはいくら何でもあり得んだろう)
可能性としては、単純な数字の入力ミスか、あるいは、ある会社の売り上げを
個別店舗毎ではなく「本社所在地」に一括計上したかのどちらか。
>>380 京浜東北線の大森〜蒲田〜川崎とか、総武線の新小岩〜小岩は
23区内にしては異常に長い駅間距離だわな。
だから統計なんて言うものは、それを完全に信じない方がいいのです。 作成者の意図を簡単に盛り込めるから。作成者までは分かっても、 作成方法までは開示されていないからね。 あくまでも一つの傾向と捉えておくのがベスト。
>>398 統計発表元によって数字が違う事については上の方でも話題になってるし、
統計手法の違いもそれぞれ考察出てるわけだから、ここのスレでいまさら敢えて言う必要ないよ。
>>395 も「だいたいの傾向」とはいってんだし。
>>398 の文面がちょっぴり煽り気味に読める気がするけど、って言ってる俺も煽り風味?
400 :
名無し野電車区 :2010/10/04(月) 00:58:32 ID:a7hx2cmlO
>>380 でも大宮より先で両駅合わせて10万なりそうなのは上尾だけでしょ?
高崎線なんか第二の高崎線を作ろうと動きがあったくらい競合路線がなくてそれなんじゃまだまだ。
宇都宮線も乗換駅の久喜が10万行ってないしな。東海道だと藤沢にあたる駅かな。神奈川の乗降客数は異常。
あと東戸塚周辺は相鉄、地下鉄、京急が走ってるし縦に走る小田急江ノ島線なんかも混雑が激しい。大和なんかも相鉄10万小田急10万だしな。
>>394-396 まあ、堺筋線の乗客が大幅に増える訳が無いのは沿線の景気をみれば分かる。
北浜の証券、道修町の薬品、船場の繊維問屋、日本橋の電気街のすべてが
ひどい衰退で堺筋には活気がない。
りそなホールディングスも大林組も東京に本社を移転したし。
これで乗客数が増えるなどありえない。
オフィスが撤退した跡地に、一部マンションが立地したがとても代償できるものではない。
>>400 地図見た限り東戸塚と市営地下鉄は4Kmくらい離れているし、東戸塚から京急や相鉄の駅まで6Kmくらいある。
東戸塚駅が独占状態なのは明らか。
辻堂・茅ヶ崎・平塚も競合駅が無く、駅間距離が長いので利用客数は有利
東戸塚、そんなに古い駅じゃないけどいい場所に駅を作ったよな。
405 :
名無し野電車区 :2010/10/05(火) 00:15:22 ID:TZ6QbUtMO
藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚は東京方面の競合路線がないのに(小田急は新宿まで遠回り)今でも乗降客が増えていて各市の人口も増えている。 東京方面が東海道線しかないのに各駅10万人越はやっぱ地名ブランド力か? 宇都宮、高崎、常磐、総武線にはない現象。 東戸塚は横須賀線だけであの駅周辺の発展は凄いよな。 かなり前から高層のタワマンが建ってたし今もどんどん発展してるね。
東海道線しかないからそれ乗るしかなくて乗降客が多いんじゃ?
使おうとすれば緑園都市や京急の駅なども使えるが、 東京方面に向かうならば結局は横浜か品川で乗り換えになる。 駅至近以外の住民はバスを使うから東戸塚に出るほうが便利なんだと思うよ。 横浜へもわずか2駅だしね。 こういう潜在需要のある場所って他にないだろうか?
408 :
名無し野電車区 :2010/10/05(火) 11:37:02 ID:TZ6QbUtMO
平塚乗降13万、本厚木乗降15万のほとんどはバスから流れてきてるね。 立派なバスセンターとバスの本数。 人口が多いのに市内に駅が一つしかない。
群馬県民ならそれがバスじゃなく車になるんだよな〜
>>409 単純な疑問なんだけど、群馬とか埼玉の人って車で都内に通勤するの?
免許持ってないからわからん。
車で都内に行くと(違法駐車しない限り)駐車料コストがべらぼう。 1時間で250円とか。 クルマでの都心への通勤なんて、超大企業でもトップ数人だろうな。 それも、運転手による送迎。 同族企業なら別だが
高崎・前橋周辺に住んでて都心方面へ向かう場合 値段優先なら高崎線、速さや快適さを求めるなら新幹線。
だから車で直接都内へ、ということじゃなくて 都合のいい駅(高崎、本庄、深谷、籠原など)まで車で、ということだろ 都内への定期代からしたら、月極の駐車料金なんて安いもの(自腹でも)
群馬県民は最寄駅から電車に乗って都内に行くという発想が無い ●前橋・安中・富岡・渋川は車で高崎 ●伊勢崎は車で本庄 ●太田は車で籠原・熊谷 ●桐生は新桐生からりょうもうor車で籠原・熊谷 ●藤岡は車で新町 ●館林だけは館林から乗って久喜で宇都宮線乗り換えor館林からりょうもう ●北毛地区はそもそも東京に行かない
416 :
名無し野電車区 :2010/10/05(火) 21:09:48 ID:FmG4pXd20
>>401 梅田の落ちぶれよりは堺筋の方がましだよ。
梅田駅南側の梅新東交差点周辺なんていまやワンルームマンション街。
新しい店がどんどん出来ている日本橋でんでんタウンの方がよほど元気だよ。
だから、梅田が目的地の人が利用する阪急梅田や南海難波が不振で、堺筋線への利用である天六や天下茶屋がマシなのも当たり前なんだよね。
梅田は新しいビルがどんどん建設中(リーマンショック以降は凍結。中央郵便局跡地再開発も白紙撤回検討中)だけど、
実はオフィス需要は梅田が一番落ち込んでるんだよ。
大阪の各地区 オフィス需要(貸室総面積−空室面積)
2009年9月→2010年8月 (単位:坪)
梅田 617614 → 587882 ▲4.81%
南森町 108320 → 107065 ▲1.16%
本町・淀屋橋 611261 → 607471 ▲0.62%
船場 272714 → 277632 △1.81%
難波・心斎橋 93224 → 93273 △0.05%
新大阪 187464 → 188159 △0.37%
江坂 57032 → 56507 ▲0.92%
梅田だけ群を抜いて落ち込んでいるね。
スルーしろよ。 ちなみにこいつミナミ狂信者つって梅田サイテーができればそれでいいヤツだよ。
新疋田 wikipediaより >1日の平均乗車人員は以下の通りである。 >17人(2004年度) >14人(2005年度) >13人(2006年度) >17人(2007年度) >2006年以降新快速が停車するようになり、無料駐車場もあることから増加している。 この規模で増加も何もあるのか…?ていうか想像以上に少ないな。
420 :
名無し野電車区 :2010/10/06(水) 14:13:36 ID:H13hzDaL0
wikipediaは信用できない代物だ
>>400 東武川越 122,438人>小田急大和110,103人≧相鉄大和108,971人
川越の場合市街地に川越・本川越・川越市と駅が3つありその分利用客が分散するから東武川越駅は利用客数は不利。
>>421 有利、不利って競ってるわけじゃないんだから単に「少ない」と書いたほうがいいんじゃない?
それに川越と大和と比べた理由もよくわからん。
大宮の先でも乗降の多い駅があるってことを言いたいのか?
川越が大宮の先に該当するのかは微妙な気もするけど。
423 :
名無し野電車区 :2010/10/06(水) 18:22:45 ID:HqTYq6Bl0
>>421 川越市駅は1日平均乗降人員3万人ちょいで、若葉や鶴ヶ島にも負けてるから
実質、市街地の中心駅としての機能を為してない。
川越市は運転上の拠点駅で、おまけで客扱いをしているような物。 事実西口が無く、東口だけで営業している。西側は東武の運輸関連施設と 川越工場があるだけ。
西武本川越の乗降客数を見れば分かるが、大半は乗り換え客かと
そうですね。地元民と通の人なら知っているけど、西武との乗換は川越市の方が 移動時間が短くて済みます。まあ途中にある西武の踏切に引っかからなければの話だけど。
>>425 最寄りの高校が4つ(川越、川越女子、星野、山村女子)あるから、学生が多いぞ。
この4校距離感がまちまちだから(徒歩5分〜25分)、うまい具合に分散してるけど。
428 :
名無し野電車区 :2010/10/06(水) 23:13:50 ID:cimT01WMO
>>421 川越と神奈川の都市を比べるなら海老名か藤沢じゃない?
なんとなく似てる。
>>428 @通っているJR線(川越線→相模線)が、軸となる路線(東北本線→東海道線)から外れていて、
A2本ある私鉄(東武・西武→小田急・相鉄)に客が流れている駅だから、
確かに海老名は比較対象としては最も良い。
藤沢はまた違う気がする。
430 :
名無し野電車区 :2010/10/07(木) 05:35:24 ID:zs9Q2VXEO
>>429 海老名はJRが弱いけど発展してる珍しいタイプだよね。
駅前はOiOiとビナウォーク.サティがあってららぽーとも決まったしデカイマンションだらけだしまだまだ乗降客増える新しい街。川越は行ったことないけど小江戸なんだっけ?古い建物が多いのかな?
藤沢はJRと小田急、江ノ電でたしか神奈川で3位ぐらいの乗降客だった気が。
>>421-429 に関連して川越地区の乗り換えはどれが一番多数派なのかな?
@川越駅⇔本川越駅徒歩
A川越駅⇔本川越駅バス
B川越市駅⇔本川越駅徒歩
俺の印象だとJRも川越駅利用の@が多くて、
年配の人だと待ち時間やお金かかっても楽なAが多い感じがする。
8時半前の本川越駅付近を奨める
>>430 川越のいわゆる蔵造りの町並みみたいな観光名所は、川越駅からは少し離れた北の方にある。
バスロータリー・デパート・商店街があり発展しているのは北口(東武側)。
南口はまだまだ空き地が多く開発中。
という説明だけだと、何か津田沼みたいだな(汗
連レススマソ
>>431 東武と西武の乗換案内は当然のごとく行われていない。
ただ元川越市民の意見としては、乗り換えるのであれば川越市駅⇔本川越駅の徒歩が圧倒的多数派。
川越市駅から本川越駅までの道が分からなくても、人の流れに任せて歩いていれば
何時の間に不思議と本川越駅に辿り着く。
>>433 川越駅は東口(東武)と西口(JR)だぞ。
乗り換えは、勝手知ってる人は市駅〜本川が多いよね。
ただ、帰りなんかはクレアモールを通りたいな、という需要もあるので、
定期券は川越駅と川越市駅両睨みで買う人が多いかな。
川越市と川越で運賃が違って来るのは、私の記憶だと高坂民だけ。 1駅で60円違うから、高坂の人は川越市で降りて川越まで歩く人もいるよ。 切符で来る場合に。
437 :
名無し野電車区 :2010/10/08(金) 13:39:26 ID:4VrPdnjh0
○○市って駅名は嫌い
小川町駅 玉川村駅
>>372 【熊谷】
・5km以内 → 上熊谷・石原・ひろせ野鳥の森・持田・行田
【平塚】
・5km以内 → 大磯
こんだけスカスカならそりゃ客も集まるだろうよ
440 :
名無し野電車区 :2010/10/08(金) 21:42:13 ID:S9ho+a960
JR四日市駅の貧弱さは異常
前橋 【5km以内】 新前橋、前橋大島 【5km程度】 駒形、井野、群馬総社 ただでさえ少ないのにパイを奪い合いすぎ まして井野は高崎市内だし
>>440 四日市民だが同意せざるをえない
近鉄四日市にダブルスコアどころじゃなく、10分の1以下の利用者数とかとかw
よく比較される久留米でも、そこまでの差はついていないだろう
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
|:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/
>>440 >>442 /⌒| -=・=‐, =・=- | えっ、JRの四日市駅なんて
| ( "''''" | "''''" | ありましたっけ?
.ヽ,, ヽ .| 知りませんでしたよ。
| ^-^ |
. | ‐-===- |
,\. "'''''''" /
\ .,_____,,,./
【京浜東北線】 <大宮〜新橋> 営業キロ32.2 途中駅22 平均駅間距離1.40km <新橋〜横浜> 営業キロ27.7 途中駅10 平均駅間距離2.51km 【総武緩行線】 <御茶ノ水〜亀戸>営業キロ5.8 途中駅4 平均駅間距離1.16km <亀戸〜市川> 営業キロ9.1 途中駅3 平均駅間距離2.27km <市川〜西船橋> 営業キロ5.2 途中駅2 平均駅間距離1.73km <西船橋〜千葉> 営業キロ18.6 途中駅8 平均駅間距離2.06km
445 :
名無し野電車区 :2010/10/09(土) 14:55:08 ID:NWI0E+sz0
>>444 平均駅間距離が長い区間は私鉄と競合しているな。
447 :
名無し野電車区 :2010/10/09(土) 19:06:30 ID:jBmq+l7Y0
<都営浅草線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 西馬込 38,207人→38,233人☆ 馬込 23,653人→23,517人 中延 26,410人→22,175人 戸越 18,888人→18,523人 五反田 62,023人→61,283人 高輪台 13,041人→12,386人 泉岳寺 181,879人→179,860人 三田 96,567人→96,721人☆ 大門 90,230人→90,523人☆ 新橋 79,299人→79,140人 東銀座 72,653人→70,773人 宝町 20,812人→19,898人 日本橋 87,553人→86,707人 人形町 48,870人→48,261人 東日本橋 73,840人→73,835人 浅草橋 54,864人→53,999人 蔵前 31,413人→31,010人 浅草 44,018人→43,464人 本所吾妻橋 17,116人→16,990人 押上 183,776人→183,098人
448 :
名無し野電車区 :2010/10/09(土) 19:07:16 ID:jBmq+l7Y0
<都営三田線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 目黒 77,589人→80,825人☆ 巣鴨 90,621人→90,678人☆ 白金台 9,161人→9,426人☆ 西巣鴨 22,528人→22,693人☆ 白金高輪 25,534人→26,056人☆ 新板橋 24,456人→24,178人 三田 92,265人→93,702人☆ 板橋区役所前 28,558人→28,563人☆ 芝公園 27,792人→27,000人 板橋本町 28,296人→27,848人 御成門 41,194人→40,747人 本蓮沼 20,223人→20,308人☆ 内幸町 40,157人→38,998人 志村坂上 26,418人→26,036人 日比谷 72,462人→72,471人☆ 志村三丁目 30,388人→30,280人 大手町 81,341人→80,846人 蓮根 17,115人→16,853人 神保町 124,107人→124,548人☆ 西台 24,874人→24,692人 水道橋 43,164人→43,281人☆ 高島平 31,397人→30,528人 春日 57,517人→58,483人☆ 新高島平 9,928人→9,579人 白山 41,633人→45,162人☆ 西高島平 12,086人→11,988人 千石 27,956人→27,955人
449 :
名無し野電車区 :2010/10/09(土) 19:08:09 ID:jBmq+l7Y0
<都営新宿線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 新宿 267,477人→266,441人 新宿三丁目 47,843人→51,060人☆ 曙橋 37,314人→36,434人 市ヶ谷 86,426人→86,669人☆ 九段下 85,212人→83,863人 神保町 125,020人→125,937人☆ 小川町 66,547人→65,971人 岩本町 39,348人→39,611人☆ 馬喰横山 105,364人→105,939人☆ 浜町 21,413人→20,863人 森下 64,399人→64,486人☆ 菊川 22,193人→22,337人☆ 住吉 35,055人→35,665人☆ 西大島 23,329人→23,959人☆ 大島 30,044人→29,490人 東大島 30,062人→30,553人☆ 船堀 55,371人→55,436人☆ 一之江 36,545人→36,873人☆ 瑞江 47,203人→47,190人 篠崎 32,343人→32,968人☆ 本八幡 67,394人→68,220人☆
450 :
名無し野電車区 :2010/10/09(土) 19:08:52 ID:jBmq+l7Y0
<都営大江戸線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 新宿西口 52,889人→51,604人 大門 112,662人→112,126人 東新宿 18,231人→19,550人☆ 赤羽橋 36,418人→35,766人 若松河田 27,503人→28,347人☆ 麻布十番 33,514人→33,660人☆ 牛込柳町 18,434人→18,380人 六本木 93,334人→91,247人 牛込神楽坂 12,797人→12,990人☆ 青山一丁目 67,889人→65,118人 飯田橋 26,855人→26,533人 国立競技場 10,439人→10,434人 春日 48,334人→49,058人☆ 代々木 34,197人→33,045人 本郷三丁目 18,740人→18,639人 新宿 130,128人→128,637人 上野御徒町 51,729人→51,581人 都庁前 38,074人→37,335人 新御徒町 33,755人→36,165人☆ 西新宿五丁目 24,235人→25,426人☆ 蔵前 27,417人→27,375人 中野坂上 35,209人→33,865人 両国 26,789人→26,788人 東中野 25,806人→25,624人 森下 57,172人→57,355人☆ 中井 22,563人→22,081人 清澄白河 30,650人→30,871人☆ 落合南長崎 21,524人→21,378人 門前仲町 72,998人→72,126人 新江古田 23,059人→23,171人☆ 月島 51,008人→51,793人☆ 練馬 72,026人→70,677人 勝どき 82,239人→83,442人☆ 豊島園 11,150人→11,059人 築地市場 23,169人→22,448人 練馬春日町 18,721人→18,365人 汐留 42,387人→43,202人☆ 光が丘 58,468人→57,244人
中延かなり減ったな。 大井町線の急行運転の影響か。
都営新宿線の江戸川区内の乗客の多さは意外ですね。小松菜畑があるイメージしか無いのに。 空いている都営新宿線ではなくなってるみたい。
453 :
名無し野電車区 :2010/10/09(土) 19:47:46 ID:0oC1+CRH0
>>452 それでも都営新宿線の混雑は、メトロ東西線に比べたら緩い。
確か平成15年か16年辺りから最混雑区間が、
新宿→新宿三丁目から西大島→住吉に変更になったよ。
住吉に半蔵門線が来たからですね。あと森下の大江戸線もあるか。 三田線の高島平方面より、路線が真っ直ぐな分都営新宿線の方が フットワークが良さそう。メトロ乗換駅も近いし。
練馬は西武は増えているけど、都営は減っているんだな。意外だ。 乗り換え駅は普通は比例するんだけど。
>>455 大江戸線は副都心線の影響
西武から練馬で大江戸線に乗り換えてた人が副都心線に移った
新御徒町の増加はすごいな。 山手線の西側、特に新宿に行きづらい足立・柏方面にとって TX→大江戸線というルートは大きいんだろうね。
私は勝どきの客数の多さにびっくり。あそこは本当に何も無くて陸の孤島だった。 勝どき橋を渡る都営バスだけが頼りだったけど、いつも築地市場前の渋滞にはまって 時間通りに動かない。 これで都営がメトロになったら、まだまだ人が増えてきますよ。特に板橋、江戸川の辺りは。
459 :
名無し野電車区 :2010/10/09(土) 22:02:01 ID:SyauOlzxO
大和って相鉄、小田急共10万越なのに街の発展は普通だよね?あれだけの乗降客と立派な高架駅地下駅だしもっと発展しててもいいような。中央林間は乗降客多いけど相模大野、大和に挟まれてるしなぁ。
ほんと昔の勝どきから想像つかないほどの乗降客数・・・
>>459 大抵は小田急から相鉄への乗り換え客だからな。
湘南台の泉の線は使い物にならないからみんな大和で乗り換える。
>>459 大和の駅が立派なのは周辺道路との立体化工事によるところがあるからね。
以前は複々線工事前の登戸のような感じだった。
利用者10万人は乗換えがほとんどのはず。
市内に満遍なく駅があるので利用者は市内8駅に分散されている。
(つきみ野・中央林間・南林間・鶴間・大和・桜ヶ丘・高座渋谷・相模大塚)
>>453 個人的に西行で朝に急行運転しないのはおかしいと思ってる。
京成以外の周辺の路線は何処も25本以上走らせても200%前後の混雑でしょ?
各駅停車18本しか走らせないのはサボってるとしか言いようが無い。
464 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 10:20:03 ID:4HmjYrkY0
>>458 勝どきは都営大江戸線の駅で唯一、利用予測を上回った駅だからね。
単独駅にも拘わらず今でも増加率が凄まじい。
2005年度64,259人→2006年度69,739人→2007年度75,932人→2008年度82,239人
→2009年度83,442人→(2010年度は反動でもっと伸びる?)
単独10万越えもあるかもしれないね。
出口を増やして方向整理しても利用増加に追い付いていないので、
現在急ピッチでホームを1面増やす工事をしている。
>>464 中央区のお荷物状態だった勝どきが発展してくれるのはうれしいですね。
埋立地が南へ南へ伸びすぎてしまって収拾がつかなくなっていたから。
無駄だのエゴだの言われていた12号線は大成功ですね。
実は都の地下鉄経営が軌道に乗ったのは、この大江戸線の存在が大きい。
メトロに合併を申し入れてそれが記事になると言うことは、
『もしかしたら』という風土が醸成してきた結果。
10年前なら誰もメディアは相手にしなかった。都としての構想はずうっと前からあったのに。
新橋東側の銀座ガーデンホテルそばに、大江戸線と浅草線の駅を作ってほしかった。 銀座や東銀座へ出やすい。
東新宿の伸びもすごいな。中国人の歌舞伎町流入がまた増えた?
469 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 10:51:40 ID:nPyylJlv0
>>463 2009年の都営新宿線(西大島→住吉)の混雑率は、154%。
メトロ東西線(木場→門前仲町)の混雑率197%と比べるとかなり緩い。
この点を考えるとピーク時18本でもやむを得ないと思うけど。
>>469 『都営新宿線』を謳う以上、新宿までは走らせないといけない。
この路線の最大の問題は、乗入先の京王線が本数過多でキツキツなことです。
選択として、新宿止まり、笹塚止まり、京王線直通があるけど
笹塚の引上線が2線しか無いらしい。京王が複々線を完成させるか、
せめて明大前等の駅で追い抜き出来るようにならない限り、
大規模な本数増加は難しいでしょう。
森下で同じ都営に逃げて欲しいのだと思う。
問題は京王本線のダイヤが厳しいというよりも笹塚の引き上げ線1本に8両制限があるからじゃないかな? 2本とも10両対応になればだいぶ楽になると思うんだけどな。 沿線民じゃないのであまり突っ込まないでね。
472 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 12:24:35 ID:nPyylJlv0
>>470 都営新宿線の輸送量を考えるとピーク時の18本でも少ないと思わないけどね。
それよりも横須賀線(西大井→品川)のピーク時9本は、少なすぎると思う。
ただ2009年の西大井→品川間のピーク時1時間の混雑は、181%と
JR路線の中では低めなことと湘南新宿ライナーの開通でピーク時の
列車増発を考えていないだろう。
>>444 <大宮〜新橋>という括りが恣意的だな。
比較するなら、<品川〜横浜>と<田端〜大宮>、
あるいは、<蒲田〜横浜>と<赤羽〜大宮>だろう。
京浜東北線京浜区間は、駅間の短い京急が併走しているから、駅間が多少長くてもかまわない。 京浜東北と京急の駅、()内は京急のみの駅 横浜・(神奈川)・東神奈川仲木戸・(新町)・(子安)・新子安・(生麦)・(花月園)・鶴見・(市場)・(八丁畷)・川崎
駅間距離や駅密度考えれば茅ヶ崎・平塚は特別多いとは言えないだろうな
476 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 15:22:24 ID:z/earmDI0
>>372 >埼玉、千葉は県庁所在地過ぎるとガタ落ちだけど神奈川は横浜から先も10万越がいくつも続く。
そりゃ、大宮、千葉では多方向に路線がわかれてるからだろ。
あと、さんざん既出なように、駅間距離が長い、競合路線がない、など。
東海道って、大船から先は小田急本線くらいまで何もないし。
別に千葉県に関しては、千葉「まで」が充実してるというか、千葉までが全て。 そこから先は正直どうでもよい。
>>476 しかし、神奈川の東海道線の駅には海というハンデがある。
海からは集客できないから、海があるぶん集客範囲は狭くなっている。
千葉も海がハンデになってる。特に京葉線
>>478 その海が観光資源になっているのも事実。波乗りする人とかも来るしね。
真鶴に海鮮丼を食べに行ったことがあるけど、熊谷に何かを食べに行く気にはならない。
>>476 駅間距離はともかく、競合路線は大宮以北も無いけどな。
482 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 17:26:35 ID:/6iInCD+O
>>476 横浜の方が十分多方向に別れてるし各路線に10万越駅が多数存在してる。
根岸線桜木町関内、京急上大岡、横須賀線戸塚、東海道線大船藤沢茅ヶ崎平塚、相鉄大和、海老名ほかにも多数ある。
>>475 平塚、茅ヶ崎は南がすぐ海なのに10万越は凄いと思うが。
483 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 17:53:55 ID:AQF48mCtO
海は別に関係ないだろ。 くだらない。
>>482 親戚が寒川に住んでいるけど相模線が不便で茅ヶ崎まで車で出ると言ってたな
>>481 半径5Km以内の駅
【上尾駅】
北上尾・沼南・原市・丸山・吉野原・志久・桶川・今羽・伊奈中央・宮原・羽貫・東宮原・内宿・加茂宮・日進
【平塚駅】
大磯
上尾駅周辺と平塚駅周辺を比べると駅密度が違い過ぎる。
平塚駅は一局集中
千葉県が千葉から先はどうでもいいと言うのなら、埼玉県も大宮から先はどうでもいいけどな。 総武線との違いは、東北・高崎は、80年代の始めまでデータイムの普通列車が30分に1本しか無 くて不便だった。新幹線が出来る前は長距離列車中心にしなければならなかったからだが。 早くから新幹線が出来ていた東海道線や、長距離列車の比重の少ない中央・総武線とは事情が 違っていた。東北・高崎も朝ラッシュ時だけは相応の本数が確保されていたが、1日を通しての 不便さは宅地化のハンデになっていたはずだ。
487 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 19:04:00 ID:AQF48mCtO
東海道線だって、80年ごろまでは30分に1本ぐらいしかなかったよ。
>>478 海が間近なら集客はそれほど出来ないが、
その分競合路線がないので、周辺をほとんど独占できる。
だから舞浜、新浦安、海浜幕張なんかは利用客数が多い。
対する東西線の浦安は7万で留まっているのも、駅勢圏で競合しているからだろうね。
新浦安なんかは駅南側の埋め立て地を全部独占しているから。
>>486 久喜とか上尾は大宮から先だけどな。
完全にどうでもよくはないだろう。
他にも宮原なんかは利用客数が凄い勢いで増えてるし。
>>485 なんで平塚と上尾?
明らかに作為と悪意を感じるんだけど。
490 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 19:47:50 ID:/6iInCD+O
>>483 海に人は住んでないだろ?
>>485 平塚市民でも市内北側は小田急が近いしバス路線が発達してるからそっち使ってるぞ。
柏、藤沢並の駅が埼玉にないのが痛いな。
491 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 19:55:20 ID:/++z75jxO
平塚市北部は本厚木、愛甲石田、伊勢原、東海大学前、秦野あたりにも流れてる。
492 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 19:59:35 ID:AQF48mCtO
>>490 上尾や桶川、鴻巣なんて高崎線が独占できる上に、関東平野の真っ只中にあるんだからもっと利用客がいそうなもんだけど、海に近い平塚より客少ないんだろ?
だから海の有無なんて関係ないんだよ。
海よりも産業だろ。
>>490 千葉は千葉市に求心力がないのと、
東京から距離がある都合で松戸とか船橋とか、柏とか津田沼に分散してるんだけどな。
どうも埼玉は大宮一極集中で、かつ私鉄はそれぞれが独占区間を持つように
南北方向の路線ばかりで東西方向の路線が少ないから、
大宮以外で2社以上が乗り入れる拠点駅が川越とかしかないのがな・・・
494 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 20:06:55 ID:nPyylJlv0
495 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 20:13:42 ID:nPyylJlv0
>>493 千葉市の場合は、総武線・外房線・内房線からの求心力があるよ。
千葉市の商圏は、東と南の求心力が強いけど、
西の方は、せいぜい習志野辺りまでかな。
習志野以東は、東京の商圏に入るね。
埼玉は千葉に比べて私鉄王国だよね。もしJRがもっと所沢の方にも走っていたら、 また違ったと思う。荒川の西側は私鉄がメインだから。 東西の拡がりが無い分、JRの集客力が弱くなってる。
>>496 武蔵野線が所沢を掠めているけど、東所沢ではなく所沢に来ていれば
一拠点として機能したんだろうね。
その意味では新越谷・南越谷や朝霞台・北朝霞もそうだけど、
市の中心部に位置し、駅名が同一であれば多少は変わったのかな。
>>497 武蔵野線はもともとが貨物線で、市街地をできるだけ避けるように作ったからしょうがない。
>>478 東海道線で海に近いって言うのは大磯より先じゃいか?
海側は集客できないといっても藤沢〜平塚と小田原なんて海側も住宅地がびっしりじゃないか。
500 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 20:55:50 ID:nPyylJlv0
>>496 埼玉は、主に東武伊勢崎線と東上線が頑張っているね。
西武は、埼玉県西部が営業地盤というイメージがあるけど、
実際は東京西北部が主な営業地盤になっているから。
501 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 20:56:26 ID:/6iInCD+O
>>492 ?どゆこと?
関東平野の真っ只中だったら住宅ばんばん建てられるんだから海に住宅が建てられない平塚より上尾桶川鴻巣
の方が乗降客多くないのが不思議なんだけど!?
>>499 辻堂で徒歩15分、茅ヶ崎で10分先は徐々に近くなってる。
住宅街がびっしりだけど海があるから限られるだろ?だったら海がなかったらもっと乗降客増えるってこと。
502 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 21:03:10 ID:/++z75jxO
>>501 茅ヶ崎は10分じゃ海に着かないよw
言いたいことはわかるけど。
503 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 21:06:06 ID:AQF48mCtO
>>501 だから海の有無なんて関係ないんだっての。
すべてはその地域での産業の有無。
504 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 21:08:03 ID:nPyylJlv0
>>501 平塚は、京浜の住宅衛星都市というより
地方都市的性格が強いからじゃないの。
平塚は、西湘地区の商工業の中心都市だから。
505 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 21:11:19 ID:/++z75jxO
>>504 平塚と比較するなら上尾や桶川より熊谷だと思う。熊谷は埼玉県北部の中心的都市だし。
506 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 21:18:56 ID:nPyylJlv0
>>505 平塚と熊谷は、類似点が多いね。
東京駅からほぼ同距離であること、
商工業が発達していて地場の強い百貨店など共通点があること。
どちらとも大きな河川に沿っていて、地方都市的性格を併せ持っている点でね。
507 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 21:23:06 ID:/6iInCD+O
>>502 真っ直ぐな道一本だし10分くらいだったと思う。
>>504 たしかに平塚は地方都市的性格が強い。あと小田原と厚木、藤沢かな。海老名の発展ぶりも凄いけど。
熊谷は3路線であれじゃあ弱いな。久喜、小山あたりもあれだけ路線があるのに壊滅状態。
その路線の終端がどこかにも因るのでしょうね。 秩父鉄道は三峰口と羽生だし。小山は完全な地方連絡線が来ているだけ。 久喜も伊勢崎線が小田急などに比較して貧弱だし。 単に鉄道の結節点だから人が集まるのでは無いようです。
509 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 21:56:59 ID:nPyylJlv0
熊谷は、深谷あたりまで商業勢力圏。 熊谷は、八木橋百貨店という地場の百貨店があるよ。 最寄り駅は、秩父鉄道の上熊谷駅。 付近の熊谷サティを含めて、上熊谷駅の乗降客数は 約1100人と地方私鉄の駅の中では、多め。
510 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 22:04:35 ID:/6iInCD+O
JRと秩父熊谷駅は?
511 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 22:10:48 ID:nPyylJlv0
>>510 熊谷駅の乗降客数は、JR東日本が約31000人(2009年、乗客数のみ)、
秩父鉄道が約11400人(2007年)となっている。
>>507 10分じゃ鉄砲通くらいまでしか行けないよ。(地元過ぎるネタでスマソ)
海までは15分くらいかかる。辻堂も同じくらい。辻堂で10分だと浜見山・湘南工科大くらい。
ちなみに平塚は昼間人口が夜間人口よりも多い。神奈川県では平塚と厚木のみ。
どちらも工場が多くて周辺の市から通勤客が集まる。
(もしかしたら厚木は青学撤退で変わったかもしれん)
朝ラッシュ時の茅ヶ崎だと乗車客>>>>>降車客になるけど、平塚だと乗車客>降車客くらいの比率になる感じ。
東京・横浜方面への通勤だと電車だろうが、平塚市内への通勤だと車利用が多くなる。
ごめん、何でもない
515 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 22:34:00 ID:nPyylJlv0
>>512 国府津・二宮・大磯からだったら平塚までの電車通勤多いんじゃないの。
>>513 だから乗客数のみと書いているでしょう。
>>515 平塚以西は車社会だよ。車が無いとまともな買い物は不可能に近い。
工場通勤とかになると駅から離れたところが多いから尚更。
517 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 22:45:32 ID:/++z75jxO
平塚は茅ヶ崎、藤沢方面からの電車通勤が多いと思うよ。
朝の下り電車を見てるとそんな感じ。
>>516 の言う通り、平塚以西なら車を使う人が多いと思う。
じゃあやっぱり、平塚に車両基地の小型版(10本分程度)を造るのが一番良さそうですね。 平塚が車と電車の分水嶺ということで。
519 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 22:52:37 ID:/++z75jxO
>>518 それ以上はスレチになるので東海道線スレへ
520 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 22:54:56 ID:nPyylJlv0
ただ国道1号線は混むから、平塚まで電車通勤も多いんじゃないの。 平塚から都心へ向かう人は朝早いけど、平塚に通勤する人は 8時半から9時までの間に大半が降りるから時間のずれは、あるだろう。
521 :
登戸民 :2010/10/10(日) 23:22:08 ID:SDeQyISz0
登戸って意外と客少ない
神奈川県民ですが神奈川から話題変えませんか? なんだか神奈川スゲーだろみたいな感じにしか聞こえなくなってきたので。
523 :
名無し野電車区 :2010/10/10(日) 23:38:10 ID:/6iInCD+O
>>512 そっか。
たしかに茅ヶ崎の朝は乗車客多過ぎで列凄いもんな。降車客が少ない。
下りも積み残しになるんじゃないかってほど車内混雑して平塚方面に向かうけどみんな平塚で降りるのかな?
逆に夜だと茅ヶ崎でほとんど降りて平塚方面はガラガラになってるイメージ。
茅ヶ崎は寒川、平塚、藤沢の工業団地、工事があるから商業で伸びないといけないのに道路が平塚みたいに広くて真っ直ぐじゃないから完全な住宅都市になってんだよな。
人口がそれなりにあるから駅前は発展してるけど。
あと高速と産業道路、1国が集まる今宿周辺の発展も凄い。
524 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 01:18:31 ID:o+UFCdaV0
<東海道線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 東京 788,270人→768,048人 新橋 502,042人→496,096人 品川 656,878人→643,478人 川崎 372,970人→374,294人☆ 横浜 804,386人→799,266人 戸塚 212,602人→210,982人 大船 185,678人→186,686人☆ 藤沢 205,258人→204,480人 辻堂 91,332人→91,114人 茅ヶ崎 111,980人→110,294人 平塚 121,354人→120,528人 大磯 15,158人→15,092人 二宮 29,006人→28,674人 国府津 13,150人→12,978人 鴨宮 25,356人→25,112人 小田原 65,794人→65,534人 早川 3,100人→3,020人 根府川(注:無人駅) 真鶴 8,140人→7,896人 湯河原 13,158人→12,584人 熱海 19,810人→19,340人
525 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 01:19:16 ID:o+UFCdaV0
<根岸・横須賀線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 久里浜 13,920人→13,748人 衣笠 18,652人→18,332人 横須賀 12,184人→12,074人 田浦 5,374人→5300人 東逗子 10,804人→10,664人 逗子 57,026人→57,082人☆ 鎌倉 80,748人→80,628人 北鎌倉 17,138人→17,036人 本郷台 38,608人→38,518人 港南台 69,296人→67,504人 洋光台 43,978人→43,314人 新杉田 74,844人→74,830人 磯子 37,920人→37,350人 根岸 41,660人→41,330人 山手 34,484人→34,364人 石川町 69,608人→70,242人☆ 関内 114,820人→113,972人 桜木町 120,880人→120,934人☆ 東戸塚 115,046人→115,636人☆ 保土ヶ谷 63,022人→63,224人☆ 新川崎 55,978人→54,144人 西大井 28,286人→28,128人
526 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 01:19:57 ID:o+UFCdaV0
<南武線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 尻手 23,334人→23,264人 矢向 31,576人→31,524人 鹿島田 35,910人→35,054人 平間 28,606人→28,236人 向河原 29,254人→27,200人 武蔵小杉 154,386人→153,662人 武蔵中原 62,792人→62,244人 武蔵新城 61,726人→62,056人☆ 武蔵溝ノ口 146,630人→148,358人☆ 津田山 7,386人→7,270人 久地 28,588人→26,252人 宿河原 14,576人→14,570人 登戸 145,562人→146,766人☆ 中野島 28,290人→28,232人 稲田堤 43,520人→44,406人☆ 矢野口 17,232人→17,708人☆ 稲城長沼 13,196人→13,114人 南多摩 12,198人→12,162人 府中本町 35,086人→34,608人 分倍河原 80,754人→75,280人 西府 12,774人→13,294人☆ 谷保 19,582人→19,350人 矢川 14,678人→14,724人☆ 西国立 19,500人→19,306人 立川 316,246人→316,136人
527 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 01:20:41 ID:o+UFCdaV0
<横浜線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 東神奈川 59,904人→60,746人☆ 大口 34,328人→34,344人☆ 菊名 99,132人→99,484人 新横浜 105,590人→107,258人☆ 小机 20,398人→19,322人 鴨居 78,736人→77,492人 中山 73,082人→73,704人 十日市場 42,834人→41,992人 長津田 112,132人→112,036人 成瀬 38,852人→38,648人 町田 216,428人→215,598人 古淵 42,410人→42,404人 淵野辺 77,154人→78,518人☆ 矢部 22,648人→22,348人 相模原 56,370人→55,774人 橋本 118,162人→118,098人 相原 20,330人→20,194人 みなみ野 37,132人→37,582人☆ 片倉 10,460人→10,354人 八王子 164,790人→160,546人
528 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 01:28:01 ID:WCwkStbO0
>>523 東海道線は、茅ヶ崎までが東京の通勤圏という感じだね。
常磐線も牛久までが東京の通勤圏で、東京駅から茅ヶ崎とほぼ同じ距離
だけれど、人口規模が全然違うし開発の歴史が茅ヶ崎と比べて新しい。
昔風で言う国電区間は東京駅から約40キロの取手までだし、
住宅開発の歴史を考えると茅ヶ崎と取手が比較の対象になるだろうね。
茅ヶ崎は、東京駅から約59キロだから東海道線は常磐線と比べると
通勤圏としての奥行きがある感じが、する。
529 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 01:32:46 ID:WCwkStbO0
常磐線は、取手を過ぎると急に田舎の風景になるよ。 東海道線は、平塚を過ぎてようやく自然が多くなるから 同じ首都圏でも開発の歴史の違いを感じる。
高崎線も比較的街並みが途切れないな 神保原‐新町とかやや怪しいが 高崎の後も両毛線に行けば駒形くらいまで途切れないようだ 井野辺り怪しいが
531 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 02:11:03 ID:WCwkStbO0
>>530 高崎線が田舎っぽい風景になるのは、どこらへんかな。
上尾までは、完全な東京の都市圏という感じだな。
うん、吹上・行田辺りだな 熊谷からまた別の都市圏に入る感じだ
宇都宮線は東大宮ー蓮田でもう田んぼが出て来る。 あの一帯は内陸なのに標高が10m未満で水害の問題があるからだが。
>>463 新宿線内全線で空席がある位ガラガラの急行を朝の西行なんかに入れたら、各停が途中駅で積み残しまくるのが明らかな訳だが…
首都圏はまず京浜工業地帯が出来て、次に京葉や神奈川内陸部に広がって行ったからな。 埼玉方面は、以前は道路も整備されて無かったから、工場を作ろうにも物の輸送が困る状況だった。
>>528 東京通勤圏は東海道線は平塚までじゃないか?
常磐線も土浦まで入ってるような
京葉より明治頃の国の基幹産業である群馬の生糸産業に関わる工場の方が早い その後太田に中島飛行機ができて軍需産業が発達 戦後自動車産業に転換 そう考えると埼玉は北から南から押しやられて工業化が進んだんだな
539 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 10:46:21 ID:WCwkStbO0
>>537 東京23区への通勤者が市民従業者の10%以上がという観点で見ると、
東海道線が茅ヶ崎、常磐線が牛久あたりまでが東京通勤圏。
大磯・二宮も市民(町民)従業者の10%以上が、東京23区へ通勤。
因みに小田急を見ると海老名までが市民従業者10%以上の
東京通勤圏に該当する。
この観点で見ると茅ヶ崎が東京駅から約59キロに対し、
海老名が大手町から約49キロであることを考えると、
東海道線のほうが小田急線より東京通勤圏の範囲が広いと言える。
>>531 上尾がよくても宮原が…
>>535 神保町〜新宿は急行も全員は座れない
各停はそんなに混んでるわけでもない JR、メトロ、私鉄は積み残しは当たり前なのだが
>>540 神保町以西なら余裕で座れる。
各停だと車両によっては座れないが。
>>539 平塚や土浦の場合は市内通勤の比率が高いかな?
だからって東京通勤も少ないわけではないと思うが。
厚木も同じかな。
543 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 14:15:27 ID:eN+uIPj70
静岡vs岡山の新規政令都市対決も面白い 2003年までは岡山のほうが上だったが、近年は静岡のほうが上回っている
都営新宿線は東西線と似たような傾向を示してるから、 急行運転は意味無いでしょ。
>>541 急行も各停も大差ない 急行は10両、各停は8両だし
>>545 急行が8連の時代から普通に各停の方が客乗ってるから。
てか昼間の新宿線は明らかに輸送力過剰。
千代田線より輸送力多いのはサービスしすぎ。
瑞江の待避線は常時留置線扱いすれば良さそうだが。
548 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 15:34:31 ID:OrBJR70XO
県庁所在地のJR代表駅の乗車人員のワースト 1位:津駅3496人 2位:松江駅4580人 3位:高知駅5237人 4位:鳥取駅6011人 5位:新山口駅7365人 6位:青森駅7905人 7位:徳島駅8438人 8位:宮崎駅8973人 9位:福井駅9941人 10位:熊本駅9960人 11位:山形駅10889人 12位:長崎駅10972人 13位:佐賀駅11097人 14位:秋田駅11556人 15位:高松駅13215人 16位:甲府駅13897人 旅行で新幹線の中で調べました 6位に松山駅7593人が抜けてました
549 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 16:26:21 ID:DSsVkGrq0
稲田堤は乗換駅のわりに客数少ない 理由は何だ?
>>549 乗換駅とはいえ遠いのが一番の要因だろうな。
南武線は分倍河原で乗り換えた方が楽だし、登戸の存在も大きい。
551 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 16:38:51 ID:gyMReHKp0
552 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 16:47:51 ID:DSsVkGrq0
>>550 それほど遠くはないんだけどね
乗換駅としてアナウンスされるようになったのはつい最近だし、
これからの駅かね?
553 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 16:48:04 ID:pLSAPtmLO
>>524 辻堂はC-Xの影響で10万越もあるね。
平塚が昔に比べるとかなり減ったような…茅ヶ崎と逆転するかな?
二宮も乗降客多いけど始発があるからか?
あと東戸塚ってそんなに乗降客多いんだ!?
これだと東海道線が止まってもいいかもねぇ。
>>548 ん?山口県は山口駅じゃないのか?
新山口は旧小郡町だから中心から離れてるよ。
>>539 なんか、その数字はあんまり信用できないんだよな。
茅ヶ崎とか、海老名とか、中郡などから本当に人口(就業人口?)の1割以上も東京へ通う人がいるのかな?
>>548 私鉄が代表駅の所もあるからなぁ
それ‥。
津かw
>>555 マンションじゃなくて一戸建てが欲しい人は、遠くからの通勤になるな。
>>548 津はもう完全に近鉄のイメージしかないなあ・・・
>>540 宮原は北本や鴻巣より乗客数が多いからセーフ。
津の数字は伊勢鉄との直通人員も含んでるはずだから、実際はもっと少ないけどなw
563 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 19:03:25 ID:pLSAPtmLO
>>555 伊勢原ー新宿、平塚ー東京、新宿は常に混んでるし普通にいると思う。
ライナーだってあるし。
横浜は買い物客が多いイメージで湘南ー東京って通勤者は流れてると思われ。
564 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 21:47:04 ID:o+UFCdaV0
<高崎線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 大宮 479,440人→472,848人 宮原 46,352人→46,128人 上尾 82,280人→81,182人 北上尾 27,678人→27,780人☆ 桶川 55,906人→54,918人 北本 41,734人→40,664人 鴻巣 40,226人→40,028人 北鴻巣 16,064人→15,694人 吹上 20,314人→19,708人 行田 14,030人→13,592人 熊谷 63,194人→62,020人 籠原 30,000人→29,850人 深谷 20,570人→20,624人☆ 岡部 6,390人→6,170人 本庄 21,564人→21,152人 神保原 5,774人→5,564人 新町 7,730人→7,444人 倉賀野 3,164人→3,060人 高崎 57,498人→55,472人
565 :
名無し野電車区 :2010/10/11(月) 21:49:05 ID:o+UFCdaV0
<宇都宮線>駅別に見た、2008年度から2009年度にかけての1日平均乗降人員増減状況 土呂 26,234人→26,108人 東大宮 62,402人→61,814人 蓮田 43,930人→42,856人 白岡 26,904人→26,276人 新白岡 12,442人→12,510人☆ 久喜 74,410人→72,954人 東鷲宮 22,994人→22,496人 栗橋 25,746人→24,582人 古河 28,564人→27,620人 野木 11,782人→11,482人 間々田 8,678人→8,356人 小山 42,898人→41,904人 小金井 8,244人→8,048人 自治医大 7,720人→7,574人 石橋 9,884人→9,478人 雀宮 6,690人→6,666人 宇都宮 70,832人→68,320人 岡本 3,804人→3,616人 宝積寺 4,360人→4,364人☆ 氏家 5,876人→5,856人 蒲須坂 662人→680人☆ 片岡 1,548人→1,528人 矢板 5,830人→5,726人 野崎 2,336人→2,462人☆ 西那須野 7,216人→7,140人
このスレでは東海道線・神奈川県内のように駅間距離が長くて 利用者が集中する駅が持ち上げられる?傾向があるけど、 住民・利用者観点からすると「駅が遠い」「駅までのバス所要時間が長い」とマイナスの方が大きいんじゃないか? 利用者数的には大した数値ではなくとも、市内各所に駅があり 分散している街の方が住民としてはよほど便利。
567 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 00:17:00 ID:yUCCIdw80
>>548 今度新幹線が開通する、青森、熊本がワースト10に入っている。
568 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 00:23:16 ID:feHX/5NXO
>>566 そのおかげか神奈中がもの凄い路線数を持ってるしね。藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚のバス充実っぷりには驚く。
湘南ライフタウンや浜見平団地、高村団地など駅から離れたとこも人が多く住んでて10万越の乗降客だから湘南ブランドの力か?
平塚は湘南なの?何かズレてる気がする。私の湘南のイメージはどっちかというと スカ線の方なんだけど。意外と不便な葉山町とか。
570 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 00:45:46 ID:cH7NSgqp0
>>542 土浦・平塚・厚木の東京23区への就業者数は、
平成17年の国勢調査の結果で、
市民就業者の約6%前後しかいない。
土浦・平塚・厚木の昼夜間人口が100を超えている。
但し土浦・厚木は昼夜間人口比率が110を超えているけど、
平塚は101.1と上記2都市に比べて低く、
100を下回る可能性がある。
因みに茅ヶ崎市は東京23区への就業者数が、
市民就業者の約14%程度。
海老名市は東京23区への就業者数が、
市民就業者の約11%程度。
>>548 山口県の代表駅は、山口駅だろう。
山口駅は、付近に県庁や市役所など所在する市の中心部だから。
新山口駅は、2003年に小郡から改称した駅だから。
571 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 01:48:21 ID:lgc5ArNWO
>>548 宮崎は乗車じゃなく乗降数だな。いい加減なデータにつき信用できん。
573 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 02:55:38 ID:cH7NSgqp0
山口市の中心は、山口駅から湯田温泉駅の間。 実際は、山口線の線路から700メートル位離れているけど。 新山口駅は、山口と宇部の玄関駅にしか過ぎない。 カルスト地形の秋吉台や萩に行く観光基地という側面が、ある。
574 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 07:18:00 ID:yUCCIdw80
山口駅だと少ないので同じ山口市内ならいいかなと思ったのですが。 山口駅と宮崎駅と前橋駅を修正すると(宮崎駅以外も乗降人員と間違えていないかチェックしました)、 乗車人員20000人未満の県庁所在地のJR代表駅乗車人員ワーストランキング(出典wiki) 1位:山口駅 1692人 2位:津駅 3496人 3位:宮崎駅 4564人 4位:松江駅 4580人 5位:高知駅 5237人 6位:鳥取駅 6011人 7位:松山駅 7593人 8位:青森駅 7905人 9位:徳島駅 8438人 10位:前橋駅 9567人 11位:福井駅 9941人 12位:熊本駅 9960人 13位:山形駅 10889人 14位:長崎駅 10972人 15位:佐賀駅 11097人 16位:秋田駅 11556人 17位:高松駅 13215人 18位:甲府駅 13897人 19位:福島駅 14781人 20位:富山駅 16027人 21位:大分駅 16373人 22位:盛岡駅 17262人 23位:鹿児島中央 17342人 24位:大津駅 17729人
山口、断トツだな。
2位との差が2倍w
>>569 大磯に湘南発祥の地の石碑があるよ。
山口少ねぇw まぁ津も直通人員除いたら、いい勝負だろうけど
577 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 09:48:20 ID:iP1cibh+O
それよりも首都圏なのに前橋の少なさに驚く 本線から外れたとはいえ、これは酷い
>>577 関東とはいえ完全に車社会だからしょうがない。
579 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 11:16:58 ID:lgc5ArNWO
前橋は関東だけど首都圏ではないでしょ
関東では前橋だけ温暖冬季少雨気候だからな。 ほかは温暖湿潤気候なのに。
581 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 12:00:08 ID:GpaQdWnGO
大津以降も気になるw
>>579 首都圏という言葉は法律で定義されていて、関東1都6県+山梨を指すので、前橋は首都圏の範囲内だよ。
首都圏を南関東の1都3県あたりと解釈してる人もいるけど。
583 :
稲田堤ユーザー :2010/10/12(火) 12:59:57 ID:OcYjPpMd0
584 :
名無し野電車区 :2010/10/12(火) 14:46:01 ID:xUrHuQ/N0
滋賀最大は草津なんだよな…
>>577 群馬は自動車保有率が全国上位なので車通勤がメインだったかと。
新幹線も通っていないし、
>>574 に列挙されている他の地方都市と同じだよ。
新幹線が新青森開通したら順位変動あるかもね。
2008年度滋賀県内JR駅乗車人員10傑 [前年比](昼間片道最大停車本数) (料金必要優等除外) 全て琵琶湖線(東海道線) 1草__津(草_津_市)28,234[+100](7) 2石__山(大_津_市)24,412[+314](7) 3南_草_津(草_津_市)21,895[+1275](4) 4大__津(大_津_市)17,729[△40](7) 5瀬__田(大_津_市)17,484[+205](4) 6近江八幡(近江八幡市)17,476[△135](4) 7守__山(守_山_市)15,086[+575](7) 8野__洲(野_洲_市)13,744[△116](7) 9膳__所(大_津_市)12,841[+272](4) 10栗__東(栗_東_市)11,503[+659](4) 次点、彦根
地方(首都圏・京阪神・愛知以外)で乗降客数5万人以上の駅 【北海道】 札幌・大通 【東北】 仙台 【北関東】 高崎・宇都宮・水戸・取手・守谷 【甲信越】 新潟・長野 【中部】 静岡・浜松・三島・岐阜・近鉄四日市 【関西】 草津・近鉄奈良・王寺・学園前 【中国】広島・岡山 【九州】 博多・天神・小倉 地方では乗降5万人以上でも貴重なんだな。 四国は乗降5万人以上が見つからなかった
>>588 京阪神という括りはいかがなものか。
>近鉄奈良・王寺・学園前
ここはモロに大阪通勤圏だぞ
そんなこと言ったら草津ももろに大阪の通勤圏だし。
町で5万以上達成は王寺だけか
俺は姫路が入ってないのに違和感がある あそこは京阪神って感じがしないし
>>594 JR新札幌と地下鉄新さっぽろを駅名違いの別物として算出したんじゃないのか?
駅名違うが近接してて乗換駅扱いになってる駅を合算すれば5万超えるとこなんかいくらでもあるし。
>>589-591 つうか、東阪名の近郊電車区間に含まれる駅は省いた方がいいね。
そうなると
>>588 は一気に減る。
北関東は一番微妙だが、取手守谷は外した。
【北海道】 札幌・大通
【東北】 仙台
【北関東】 高崎・宇都宮・水戸
【甲信越】 新潟・長野
【中部(名古屋圏を除く)】 静岡・浜松・三島
【中国】広島・岡山
【九州】 博多・天神・小倉
関東で言うと北関東にあたる地域の言い方って関西には無いから不便
>>596 >駅名違うが近接してて乗換駅扱いになっている駅を合算すれば5万超えるとこなんかいくらでもあるし
例えば?
むしろ合算しなければ意味ないだろ。
市の代表駅で比べるのなら、埼玉は大宮では無く浦和で比べることになって、ちょっとショボくなるな。
>>585 駅の反対側のAスクに行ったらぎょうさん人おるやろ。
滋賀人は土日県外に出ないと思うけど。電車思いっきり空いたるし。
>>598 「北関西」でいいと思うけど使ってる人を見たことがないw
北関西って… 北摂とか丹波とか但馬とか丹後とかあるじゃん
604 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 00:46:03 ID:8ICa5/i80
北近畿があるじゃないか
>>600 浦和でも全国的には多い方なんだろうけどね
>>588 実は近鉄四日市は、既に乗降客数5万を切って久しい。
>>604 奈良の南とか和歌山とかも相当田舎だからなあ
北近畿だけじゃ足りない
南近畿で五万以上なんて、近郊区間入れても無いんじゃないの 南海和歌山市は全盛期は五万人を軽く越えていたが、今や一万数千人
南近畿の基準が分からん… 堺市内なら地下鉄なかもず、南海堺東とか5万以上だけど。 次点でJR三国ヶ丘が4万ちょうどぐらい。 まあ関東風の集計なら泉北南海直通カウントで新今宮以上の数字になるけど…
610 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 07:18:44 ID:uR9YhkvRO
関西は、西近畿と東近畿の区分だったらあるよ。 西近畿は、京都・大阪・兵庫の3府県、東近畿は、滋賀・奈良・和歌山の3県に区分されている。
和歌山は県の大半が京都の西なのに、東近畿とか無理があるだろ。
北近畿・南近畿は時折目にすることがあるけど、
東近畿・西近畿なんて言い方、
>>610 で生まれて初めて見た。
まぁどれを使ったとしても「北関東」的ニュアンスを関西で一言で表すのは難しいね。
613 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 08:45:37 ID:fpH9sR+BO
北西/南東で分ければすっきりだけど、語呂悪いな。
>>588 四国は伊予鉄の松山市駅が路面電車も入れればぎりぎり5万になるかも。
郊外線の乗降客数が33000で、路面電車がその2/3くらいいるらしい。
くせーから関西の話すんなカッペ 専用スレ作ってそっちでしろ関西猿
荒らすなバカお前も出ていけ
617 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 12:44:39 ID:uR9YhkvRO
とはいうものの一般的ではないな
619 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 14:49:25 ID:uR9YhkvRO
>>614 四国の駅で乗降客数が5万人を超える駅は、JR・私鉄を含めてもないでしょう。
JR四国全体でも13万人程度の乗客数しかいないから。
因みに乗客数13万人は、JR東日本の船橋・柏の両駅の乗客数とほぼ同数。
620 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 14:54:18 ID:B+Fc9wOLO
>>614 松山市そんなに多いんだ?
伊予鉄の乗降客知りたいな。
>>619 首都圏が異常なのか四国が田舎過ぎるのか分からんな
四国は本当に少ない 特急で2両とかもあるし その代わり、安い切符があって助かる 先日3日で特急乗れて7000円って切符で旅行しました 駅では売ってませんが…
623 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 17:45:18 ID:uR9YhkvRO
JR東日本の乗客数を調べたら、船橋駅が13万5千人で柏駅が12万1千人だった。 また西船橋駅が、12万5千人で千葉県内で2位の乗客数の多い駅になっていた。 かつて柏駅は、千葉県内でトップの乗客数の多い駅で14万人程度いたけど、かなり減ってしまった。 常磐線の客が、つくばエクスプレスにかなり多く移ってしまったのだろう。
野田線→柏の人が途中で降りてしまうようになった。 野田線の柏経由客が1割減った模様。常磐新線も国鉄が 造っていればね。
>>606 そうなの?ウキによれば近鉄四日市は、まだ5万以上を維持してるよ。
それと、近鉄の調査は独自の調査で、他より乗降客が少なく表れてるような気がする。
近鉄名古屋駅は近鉄のそれでは10万程になってるが、名古屋市のデータでは12万程になる。
近鉄の調査なんてとある1日調べるだけだからな しかもあの調査方法じゃ、少なくなるのも無理はないと思う
>>619 そこで関東圏の駅と比較する意味がわからない。
そんなに話題を関東に誘導したいのかよ。
>>620 松山は人口50万以上あるからね。
伊予鉄はわりあいに公共交通機関としての課題にまじめに取り組んでいる事業者だし、
松山市駅は依然として市内交通の結節点
>>627 みんな多いのが偉いと思ってるんだよね。東京だって東京地方と考えれば
ローカルな話題に過ぎません。全国の駅について語るのが本旨だから、
無理に東京や大阪を出さなくてもいいです。
話は変わるけど、バリアフリー化の目標は1日当たりの利用者が5,000人以上の駅
となっていたはず。ということは、5,000人が集まる駅というのは繁盛している
と考えていいのだろうか?
>>629 逆に東京と比較しちゃいけない意味もわからん。
地域内限定の比較をしてはいけないということはないが、
地方と東京の比較をしてはいけないというのも意味がわからない。単なる事実なのに?
「多ければ偉いというわけではない」とか言いつつ、結局東京の多さを気にしてるのでは?
東京の中でも二極化が進んでいるのが見て取れます。私の住んでいる所は 負け組の方なので、その点では気になってますね。 東京と比較して純粋に人数で上回る駅はそうは無いはず、だから単に数比べ をするのは無駄だと思っています。 乗降客数ではなく売上高で比較できたら、もっと別のモノが見えてくるかもしれません。
>>631 売上も一つの指標にしかならない。範囲があいまいで
絶対的な指標なんてのはないでしょう。
売上でいえば新幹線駅が圧倒的に強いんだろうな
皆が紙のきっぷを買っていた頃ならともかく、 都市圏はICカードで乗って、新幹線はエクスプレス予約やえきネット… といった利用が増えた今では、各駅の売上数値なんてあまり意味が無いような気がする。
>>619 有名なのは、JR四国1社の乗降客数が有楽町を下回る、というJR四国幹部の言
JR四国は完全な失敗作ですよね。JRも電話みたいに東西2分割にしておけばよかったのに。 西JRに東海道新幹線がくっついて、東JRより売上が大きくなるのを関東人が嫌って、 JR東海という変なのが出来たとか。東京中心思考は直らないもんですね。
637 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 22:03:24 ID:knZJszYm0
JR北海道も全体で1日70万人程度と聞いたことがある
638 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 22:11:56 ID:4X/3BfzK0
639 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 22:55:20 ID:uR9YhkvRO
>>638 JR北海道は、1日平均約34万人の乗客数。
JR九州は、1日平均約80万人の乗客数。
京成電鉄が、1日平均約72万人の乗客数。
640 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 22:57:51 ID:uR9YhkvRO
641 :
名無し野電車区 :2010/10/13(水) 23:21:25 ID:uR9YhkvRO
>>636 JR東海が無かったら、中京地区や静岡地区の在来線ダイヤが軽視されていた可能性もある。
642 :
名無し野電車区 :2010/10/14(木) 00:14:11 ID:hHDvBkLZ0
>>639 JRは乗車のみの客数じゃないの? 京成は乗降でそんなもんでいいと思うが
>>625 三重県の統計によると
近鉄四日市における1日平均の乗車人員は21,642人(平成20年度)
こちらは自治体の数値の方が少なく出てる。
644 :
名無し野電車区 :2010/10/14(木) 02:39:43 ID:toNnEljfO
辻堂が東戸塚並な乗降客になりそうで怖い。
>>641 >
>>636 は関西人の本音が出たんでしょう。
広島と同様に、東海エリアを自分のシモベにしたいんですよ。
これでわかるでしょ?地域叩きに熱心なのがどこなのか。
やだ何言ってんのこの人、怖い・・・
647 :
名無し野電車区 :2010/10/14(木) 10:36:46 ID:37/PCujf0
>>636 そもそも東海道新幹線が西所有の時点でおかしい。
東西で分けるなら共同保有が妥当。
それなら、静岡強制停車になってたかもなw
649 :
名無し野電車区 :2010/10/14(木) 12:40:35 ID:T1twowCTO
別に東海道新幹線が、JR東海の保有で良いじゃん。 ひょっとしたらJR東日本が首都圏の通勤路線、JR東海が東海道新幹線などのドル箱路線を保有しているのに対し、 JR西日本が絶対的なドル箱路線を保有していないことのひがみなのかもしれないけどね。
650 :
名無し野電車区 :2010/10/14(木) 13:06:38 ID:IeQAwik70
東海道新幹線も中央新幹線も西でよかったのに ついでに新快速も豊橋から福山まで繋げてくれればなおよかったのに 需要はあると思う
地方だと乗降5万でもクリアする駅が少ないので3万に下げてみた 【北海道】 札幌・大通・新札幌・すすきの 【東北】 仙台・泉中央・盛岡・郡山 【北関東】 高崎・宇都宮・水戸・小山 【甲信越】 新潟・長野・松本・篠ノ井 【中部・北陸】 静岡・浜松・三島・岐阜・近鉄四日市・沼津・富山・金沢・福井 【中国】広島・岡山・福山・倉敷・横川 【四国】松山市 【九州】 博多・天神・小倉 ・西鉄久留米・西新・鹿児島中央・姪浜・折尾
>>651 福岡空港、大垣、津、桑名、松本は3万超えてる
福島は阿武隈急行含めれば越えてる気がする
高松は高松築港を含めれば越える
あと黒崎も超えてるような 逆に福井は微妙な気がするけどどうだろ?
かわいそうな薬院、大橋、大分…せめて俺だけは覚えていてやるからな
福岡は黒崎とか大橋とか3万超えはまだあるね。 広電の紙屋町は東西合わせると3万いくかいかないか。
>>651 あおば通は単独でも3万越えるが、仙台と同一駅扱いにしてるのか?
657 :
名無し野電車区 :2010/10/14(木) 16:26:20 ID:T1twowCTO
>>650 そんな需要あるわけないだろう。
ここのスレの住民は、JR東海嫌いが多いのかな。
>>651 麻生も超えてるはず。
福住は微妙だが超えてるかも。
>>657 脱線しすぎ。
その話題に拘りたければ他スレでどうぞ。
>>651 岐阜や近鉄四日市は名古屋都市圏の中の駅なので、
ここに載せることもないと思う。
地方駅で3万超えのところは、新幹線併設駅が多いですね。 新幹線の威力は絶大ということのようです。後は観光地。 観光地+新幹線+在来線がポイントのようです。
661 :
名無し野電車区 :2010/10/15(金) 00:20:41 ID:uLdByNv1O
JR東海のホームページを見たら、新横浜が乗客数の多い駅ベスト10から外れていた。 新横浜は、当然東海道新幹線の乗客しかいない。 これもリーマンショックの影響で、名古屋・大阪方面の出張が減ったせいかもしれない。 このあたりにも景気後退の影響が、出ているのだろう。 その代わりに千種が、ランクインしていた。
>新横浜は、当然東海道新幹線の乗客しかいない 横浜線利用の地元民も相当いるぞ
すまん東海に限った話か
地方で乗降3万以上(改正板) 【北海道】 札幌・大通・新札幌・すすきの・麻生・福住 【東北】 仙台・あおば通・泉中央・盛岡・郡山・福島 【北関東】 高崎・宇都宮・水戸・小山 【甲信越】 新潟・長野・松本・篠ノ井 【中部・北陸】 静岡・浜松・三島・沼津・富山・金沢・福井・津 【中国】広島・岡山・福山・倉敷・横川 【四国】松山市・高松(高松築港) 【九州】 博多・天神・小倉 ・西鉄久留米・西新・鹿児島中央・姪浜・折尾・福岡空港・黒崎・薬院・大橋・大分
今更ながらただの住宅の小田急代々木上原が20万とかワロタ 一体どんだけ千代田線に直通してんだよ それ引いたら5万もいなそうだな
666 :
名無し野電車区 :2010/10/15(金) 17:41:28 ID:fcW4Rh2q0
>>664 やはり新札幌は1駅だから、5万超えにも入るな。
他、真駒内も3万超えてる。2009年度に福住に越されて、もうすぐ3万割り込みそうだが。
麻生は新琴似と1駅で纏めた方がいい気がしなくもない。
広島の西広島と五日市は、広電宮島線を合わせれば3万超える。
中部の方は津が入ってるけど、三重県内はどこまでが名古屋圏の範囲なの?
九州は、天神南(3万超えてる)は天神と纏めて1駅扱いなの?
>>639 その内、札幌駅だけで約9万人ぐらい?
改めて北海道は札幌が突出しているのが分かる。
北海道第2の都市である旭川ですら乗車人員は5千人未満です。
その割には、最近立派すぎる駅舎になりましたが・・・
北海道は、四国よりも酷い日本一の過疎地でもあるが札幌のおかげで四国ほど酷くはない。
四国はキタカなどのICカードさえ、厳しいみたいですからね。
四国は本当にこの先やっていけるのか 危なくなっても西は合併や救済の類は拒否するだろうし(上場会社だからね) まあ株主たる国が被るしかないんだろうけど、誰の責任なんだ
669 :
名無し野電車区 :2010/10/15(金) 19:44:04 ID:uLdByNv1O
>>667 札幌駅の乗客数は、8万7千か8千人ぐらいだね。
四捨五入するとJR北海道全体で約35万人ぐらいの乗客数だからほぼ4分の1が、札幌駅を利用している計算になるね。
確か一人当たりの平均乗車キロ数は、約50キロぐらいだったはず。
JR北海道は、札幌を中心とした都市圏輸送と旭川や函館などの特急輸送が収入の柱になっているのだろう。
ただJR北海道は、冬季の雪害対策の保守管理などの支出が多いから営業係数がJR四国より高い。
670 :
名無し野電車区 :2010/10/15(金) 19:51:08 ID:bwoudJ9FP
>>669 札幌降車もほぼ同数あるとすれば、実質半数が札幌利用ということになる
>>666 >中部の方は津が入ってるけど、三重県内はどこまでが名古屋圏の範囲なの?
転勤で名古屋にいたことがあるけど、名古屋人の感覚としては四日市まで
というのが一般的な感覚のようだった。
ただ、ベッドタウンのエリアだともっと手前の桑名までかな。
名古屋から津へ仕事で行くのは、東京からだと水戸あたりへ行くのと似たような感じ。
統計でも四日市までが名古屋圏に定義されているものが結構あるし、
津は名古屋圏外という考え方で良いのでは。
673 :
名無し野電車区 :2010/10/15(金) 23:02:30 ID:uLdByNv1O
>>672 津は、名古屋から66キロ程度だから中京圏に入れてもいいと思う。
都市圏の規模の違いもあるけど、東京から土浦までの距離とほぼ同じだから。
土浦も昼夜間人口比・東京までの通勤人口比率を考慮すると別の都市圏ということになるよ。
土浦は、東京からの独立性が強いという理由で広義の首都圏に入らないという理由にならないから。
一般的には近鉄でも関西線でも四日市までという捉え方が多いね。 実際には鈴鹿市や津市から名古屋への通勤者も多いが、少なくとも狭域の名古屋圏には含めない。 これは文化的に北勢地方が尾張と極めて近いことが大きい。 中勢に入ると関西色が強くなる。 たとえば雑煮が味噌仕立てに変わるとかね。ただし大阪とは違い赤味噌だが。 まあ広域なら津、亀山まで含めていいのでは。
675 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 09:12:27 ID:wimZH0hw0
この前カレーは豚肉か牛肉かってやってたら長島が境目 焼き海苔と味付け海苔の境目が亀山だったっけな 名古屋でも近鉄線だと途端に関西色がぐっと強くなる 名鉄が入ってると名古屋って感じになるけど
676 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 10:15:51 ID:ywy+Y99j0
すいません。 松山市駅の乗車人員(or乗降人員)が 載っているサイトが見つからないのですが。 知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?
677 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 10:42:46 ID:e5nhPQP5O
>>674 JR東海の管轄が、関西本線の亀山だね。
よって亀山までは、広義の名古屋圏に入れてもいいだろうね。
>>675 野球でも愛知・岐阜と違って、三重は阪神ファンと中日ファンが半々ぐらいに分かれることを聞いたことがある。
三重県全体で見ると伊賀地区を除くと中京経済圏になるだろう。
実際伊賀地区を除くと三重県は、JR・近鉄を含めた鉄道交通の面を見ても完全な名古屋指向だからね。
カレーと言えば、牛肉のイメージがあるから豚肉のカレーがあるのは、意外な感じがした。
678 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 11:41:04 ID:e5nhPQP5O
そういえばポークカレーもあるね。 ビーフカレーとポークカレーの文化圏の境目が、三重県にあるのは、初めて知った。 ところで自動車社会の中京圏で乗降客数が5万人を超える駅は、少ないだろうね。 それでも最近は、首都圏・近畿圏同数に中京圏でも鉄道利用者の割合が微増しているみたい。
>>678 リーマンショック以降激減しているが>名古屋地区の利用者数
681 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 12:35:08 ID:e5nhPQP5O
>>679 新幹線や在来線特急など長距離客を含めた数値だから激減しているように見えるんじゃないの。
名古屋圏域内だったら鉄道利用者の割合は、低下していないはず。
因みに名古屋圏内の鉄道と自動車のシェアは、22:78。
中京とか北部九州は人口から見ると衛星都市分で割合が下がってるんだろう。 仙台はピンポイントっぽいのにこの低さは、鉄道から離れた山ばかり開発されてるせいだな。 仙台から20〜30分ぐらいの駅前に田園が広がってたりするからな。ダイヤも酷いが。
国道16号(横浜〜町田〜八王子〜川越〜大宮〜春日部〜柏〜千葉)外側で乗降客数5万以上 【神奈川】保土ヶ谷・東戸塚・戸塚・大船・藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚・小田原・鎌倉・逗子・桜木町 ・関内・石川町・新杉田・港南台・金沢文庫・金沢八景・みなとみらい・元町中華街・相模大野・海老名・本厚木・小田急相模原・鶴ヶ峰・二俣川・三ッ境・中央林間・大和・湘南台 【都下】西八王子・高尾・拝島 【埼玉】川越・上尾・桶川・熊谷・東大宮・久喜・春日部 【千葉】千葉・蘇我・勝田台・都賀・我孫子 神奈川多過ぎw
684 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 13:50:23 ID:x9xE2qvH0
田園都市線の青葉台が乗換駅でも終着駅ないのにかなり多かった気がする。 昔はあざみ野や長津田よりも多かったような・・・ ちなみに今はあざみ野>長津田>青葉台 ソースは東急HP。 昔、急行があざみ野が通過で、青葉台停車だったが、利用客数見ると納得。 バスターミナルの効果が大きいのかな? こういう駅って他にもあるかな?
>>684 小田急本厚木やJR平塚はこのパターンじゃない?
あざみ野は市営地下鉄が来て仕方なく急行停車にしたようです。
東急は鷺沼かたまプラに地下鉄をくっつけて欲しかったでしょうねきっと。
>>685 当初の計画では地下鉄はたまプラーザ接続
あざみ野は溝の口〜長津田開業後10年以上経ての開設で、
建設距離が短くなるからあざみ野接続に変更されたという経緯がある
687 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 15:44:32 ID:9DV8SFgSO
689 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 16:12:35 ID:u1FtP4lHO
神奈川はバスが発達しているから本厚木、平塚、青葉台は乗換駅でもないのに10万越なんじゃない?本数路線多いし急行深夜バスまである。
>>686 建設距離なの?
あざみ野なら横浜市内 たまプラだと川崎市内
横浜市営地下鉄の越境侵入が問題だと聞いた。@市民
>>688 山手線と国道16号の距離が横浜あたりは地理的にも時間的にも近いから、そのあたりは5万オーバーが
多くて当然といいたいのでは
神奈川は人口密度高いからそもそも多くて当然だけどな
やっぱり横浜っていう都心が存在するせいか?
>>687 国道16号外側なら、桜木町、関内、石川町、新杉田、みなとみらい、元町・中華街、拝島、東大宮、春日部は除外だろ
鶴ヶ峰は微妙
>>690 たまプラーザだと川崎に近くなりすぎるからあざみ野になったと聞いたことがある。
その割には藤沢市内に乗り入れているがw
693 :
692 :2010/10/16(土) 16:32:13 ID:KjlaIGKp0
ごめん688へのレスだった
694 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 16:36:26 ID:yrTZcJTK0
近鉄HPの数値は特定日調査なので、各市の統計書をあさって 奈良線各駅の2008年度の1日平均乗車人員を抜き出し、2倍してみるとこんな結果に。 近鉄奈良 69,294人 東花園 18,254人 新大宮 26,374人 河内花園 12,088人 大和西大寺 46,910人 若江岩田 16,638人 菖蒲池 10,374人 八戸ノ里 26,218人 学園前 59,322人 河内小阪 32,420人 富雄 30,398人 河内永和 9,692人 東生駒 21,090人 布施 40,438人 生駒 45,978人 今里 11,040人 石切 11,948人 鶴橋 180,010人 額田 3,402人 大阪上本町 72,992人 枚岡 5,250人 近鉄日本橋 43,246人 瓢箪山 27,664人 大阪難波 206,008人 奈良県1位は学園前とかよく言われていたけど、 こうしてみるとやはり近鉄奈良が奈良県1位ってわけだ。
695 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 16:36:57 ID:yrTZcJTK0
696 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 16:47:27 ID:yrTZcJTK0
>>682 地方主要都市の住宅開発のされ方は、街によって結構違うね。
仙台や広島は山を崩して開発した○○台タイプの戸建住宅地がやたらと多い。
逆に例えば福岡は周辺に結構山があるのに、そこのベッドタウン開発はあまりされず
平野部の高層団地・マンション比率が高い。
こういった住宅開発方法の違いも鉄道利用に影響していると思う。
>>690 たまプラは横浜市青葉区ですよ。市民ならそれくらい知っておいてくれ。
川崎市に近いとはいえ、たまプラ接続にしたとしても越境は全く不要。
699 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 17:09:09 ID:YDxMZC5W0
700 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 17:20:46 ID:u1FtP4lHO
>>691 横浜の存在はデカイな!埼玉の大宮駅、千葉の千葉駅より発展しているから都内に出なくても買い物働く場所に困らないからね!あと学校も多い。あと神奈川は川崎、相模原、藤沢、横須賀、厚木、平塚など都内から1時間くらいかかるのに人口が多くて発展してる場所が多い。
>>681 地下鉄と関西線くらいだよ、増えてるの。
日本の人口の4分の1が1都3県、3分の1が関東に集まってるからな。 これでは首都圏以外は貧弱に見えるのは当然。
704 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 18:05:10 ID:e5nhPQP5O
>>701 そういえば名鉄は、2・3年前に多くの支線をリストラしたからね。
その影響もあるのかも。
鉄道も減っているということは、自動車も相当減っているんじゃないか。
705 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 18:23:03 ID:9DV8SFgSO
>>692 16号に面している桜木町でさえ除外なら、鶴ヶ峰も除外だな。
あと、千葉駅も除外だな。
首都圏乗降客数・乗客数スレ ってのをPart4に移行する頃に立てようと考えてます。 「乗降」「乗客」でスレ検索引っ掛からないのと 首都圏だけを語りたいからです。 叩かれても多分立てると思います。
>>679 九州住んでてわかるものなんですかねえw
708 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 18:53:51 ID:YDxMZC5W0
>>702 快速急行系は通過するからなあ
環状線の外側だし
名古屋圏での乗降客数5万以上の駅か。 こんなものかな。 【名古屋市内】 名古屋、伏見、栄、千種、藤が丘、矢場町、金山、鶴舞、大曽根、上小田井 【名古屋市を除く愛知県】 豊橋、刈谷、高蔵寺、尾張一宮 【岐阜県】 岐阜 【三重県】 近鉄四日市
>>702 >>708 1980年代はじめまでは交通調査で8万人を超えていた
それが地下鉄の延伸もあって減少傾向となって
さらに1990年代末以降は吸引力の低下で今のように
711 :
709 :2010/10/16(土) 19:10:05 ID:nUbgGLB80
>>709 に赤池を忘れていた。
乗降客数3万以上の駅だと、
>>709 の他に下記が加わる。
【名古屋市内】
今池、星ヶ丘、市役所、久屋大通、上前津、丸の内、八事、野並、神宮前
【名古屋市を除く愛知県】
岡崎、勝川、春日井、東岡崎、知立
【岐阜県】
名鉄岐阜
【三重県】
桑名、(津)
名古屋は名古屋市内に利用の多い駅が集中してる感じ。
>>705 桜木町や関内は16号に面してはいるが、内回り車線側に駅舎があるから内側分類。
もっともあのあたりで内回り外回りという言い方はあまりしないけど。
鶴ヶ峰は保土ヶ谷バイパスと下道の間にあるから何とも言えん。
千葉は普通に見逃していたw
713 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 19:37:18 ID:e5nhPQP5O
>>694 大和西大寺は、それほど多くないね。
他線からの乗換客が多くても、自社線内乗換しかいないから乗降客数も少なめになるのだろうね。
西武線の所沢も新宿線・池袋線双方の乗換客が多いけど、自社線内の乗換しかいないから、
西武を代表するターミナル駅の一つだけれど、乗降客数がそれほど多くない。
確か所沢の乗降客数は、9万人台だったはず。
近鉄奈良線の奈良始発急行が、夕方になると特急に切り替わります。 京都まで帰る観光客は、仕方なく特急に乗って行きます。 一見さんの観光客に、大和西大寺なんて分かんないよ。 西武所沢は9万5千人くらい。東上線の志木より少ない。 相互直通するか他社線乗換えで無いと利用客数として上がって来ないから、 この統計もある意味公平でない面はありますね。武蔵野線武蔵浦和とか。
>>714 西大寺の利用者数と特急云々はどう関係があるんだ?
基地外だろ放っとけよ
>>697-698 横浜市は初めからあざみ野という計画だった。
たまプラは東急の希望。田都の快速(当時)を3駅連続停車にするのが嫌だったとかなんとか。
それにしても、京都や神戸でも多少はあるんだろうけど、横浜地下鉄はグリーンラインはもちろん、ブルーラインも新横以北は完全に東京通勤のためのものだもんな。
つくづく妙な存在だと思う。
718 :
名無し野電車区 :2010/10/16(土) 22:06:41 ID:u1FtP4lHO
でもブルーラインはバランス良く横浜の新都心と都心(新横浜、横浜、桜木町、関内、伊勢佐木長者町、上大岡、戸塚)を結んでるから都内に出ない人でも便利な路線なんだけどね。あざみ野、センター北、南、湘南台も発展してるし。
>>717 鷺沼・たまぷらーざって、乗降客数が7万人程度でしかない。
京阪の香里園・寝屋川市、阪急の塚口・武庫之荘程度にすぎない。
急行・準急は通過にした方がいいと思う。
京阪本線、阪急神戸線の当該駅は、首都圏でもないにもかかわらず
結構な客がいるが最優等列車は通過している。
むしろ首都圏の急行停車駅でたったこれだけなんだから停める理由はない。
鷺沼は基地だし・・・PLAZAは東急の威信だし・・・
721 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 02:13:28 ID:eYtYiEVIO
>>719 京阪線の寝屋川市が約7万3千人、香里園が約6万2千人、
阪急神戸線の塚口と武庫之荘がそれぞれ5万5千人前後の乗降客数が、いる。
京阪にしても阪急神戸線にしても朝ラッシュ時は、
これらの駅を通過する列車の本数が多くないから問題ないでしょう。
関東と関西では事情が違うことを考慮しなければ、いけないと思う。
関西の上記2路線は、京阪・阪神間のJRや他の私鉄との競争が激しいから
昼間は出来るだけ中間駅の通過駅を増やさざるを得ない状況が、あると思う。
関東は、他の私鉄との競争があまりないから住民サービスのためにも
スピードダウンをしない程度に優等列車の停車駅を増やしてもいいと思うけど。
もちろん個々の路線の事情にも、よるけど。
>>719 何が「停める理由はない」だ。路線の成り立ちを無視して利用者数だけで比較するなよ。
阪急神戸線・京阪の最優等列車は元々都市間輸送用の列車で、極限まで
停車駅は絞られていて、沿線の主要駅・乗降客数が多い駅でも通過する列車だった。
(JR新快速の猛攻で、いずれも特急は途中停車駅を徐々に増やしたが)
対して田園都市線には当初から都市間輸送は存在せず、沿線から都心への輸送が第一。
沿線の主要駅には優等を停めて当然。
田園都市線急行=京阪急行のような位置付けであって、京阪特急に相当する種別ではない。
近鉄奈良線や京都線って定期外客の比率がすごく高そうだから 乗降客の数値でみるより儲かってるかもね
724 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 03:34:11 ID:392woefNO
>>722 祇園四条の乗降客数は枚方市の半分、三条の乗降客数は寝屋川市の半分。
阪急三宮の乗降客数は西宮北口と同程度。
都市間連絡なんて昭和時代の話だろ?
725 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 04:18:44 ID:eYtYiEVIO
>>724 朝夕ラッシュ時は、通勤輸送中心のダイヤ。
昼間は、都市間輸送中心のダイヤでいいだろう。
そもそも都市や駅の性格を考えないで、乗降客数だけで考えるのは、どうかなと思う。
そもそも阪急神戸線の岡本や京阪本線の七条に特急が停まる理由は何?
摂津本山対策じゃないか?
728 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 09:54:09 ID:Jn7wG5O40
>>723 橿原線とか大阪線八木以西とかこのブロックで
名古屋や伊勢志摩の赤字埋めてるくらいだから相当もうかってると思うよ
車両削減を実施する会社が儲かってるわけないだろ。 関西人は自分の地域の経済が基本的に衰退していることをわかっていない。
>>694 2005年以前の学園前>(2006年以後の学園前+学研奈良登美ヶ丘)
>>710 1980年以前の布施>(1981年以後の布施+小路+北巽)
キープなら最低限よし。本来は新線分純増が望ましいが
×関東○日本全体の未来のため
>>706 のようなトンキチ淘汰のため
やっぱり強制力を伴う人口分散を国是にこれしかないよ。
阪急岡本は特急が停車し、JR摂津本山と比べて大阪方面へ運賃で見てもお得なのに、 JR摂津本山より乗降が大幅に少ないというのが理解できない。 岡本乗降約3万1000人 摂津本山乗降約42000人
>>730 ネット上の話だけではなく、実際に今の関西は郷土愛が暴走気味といえるほど強過ぎて排他的。
甲子園でのビジターファンの扱われ方がまさにそれを象徴してる。
そんなところに今さら人は引き付けられない。
首都圏はともかく、他の大都市圏はそれぞれ周辺から人間を吸引していくが、関西はもう無理だよ。
せいぜい京都へ観光で訪れる人が増えるだけ(あくまで観光で来るだけで、決して住むわけではない)。
PCと携帯で自演かよw
↑猛誤爆失礼
>>730 トンキチとはこれはひどい
首都圏スレ立てたからと言って、このスレを首都圏以外にしろ
だなんて言いませんよ
ここ最近首都圏各沿線スレに乗降乗客数貼っているのは私です。
ウザくてすみません
736 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 11:13:22 ID:9bo3HS+60
>>730 学園前駅の利用者は北生駒駅にもだいぶ流れてるよ。
>>728 雑誌の記事では近鉄名古屋線もかなり黒字だったはず。
>>731 岡本と本山は本山のほうが南側の駅勢が広いことと、所用時間が芦屋乗り換えの
快速・新快速と、阪急特急乗りとおしで変わらないこと、梅田までの定期代が
6カ月通勤で本山のほうが4000円ほど安いあたりだと思うけどな。
>本山のほうが乗降客数が多い理由
20年前ぐらいは駅の南側の人も大挙して岡本まで行っていたと思うけど、
震災以後無理やり阪急に乗る人も減ってるしなぁ。
>>737 なるほどね、JRの通勤定期の安さをすっかり忘れていた。
JRは芦屋乗換がほぼ必須になっても、
有効本数自体は確かにJRの方が多いもんな。
にしても1万も差が付くとはねぇ。
阪急ブランドってのは、神戸線に於いて最も発揮されるもんだと思ってたし。
西宮に関しては阪急の方が優勢過ぎるけど。
>>732 都市圏としての求心力に郷土愛云々は関係ないんじゃない。関西の衰退の主因は間違いなく大阪の地方都市化。
過去には東京と双璧を為す都市機能を持っていたのに現在は一支店都市。
登記上関西に本社を置いていても、実質的な本社機能は東京にある法人が多いし。
利用客のスレである以上、乗降人員が桁外れな首都圏に話題が集中するのは仕方ないと思うが、
地方を軽視するレスが散見されるのは悲しい気がする。
>>738 いや、どこに住んでる、って話になったら本山つかってる人も「岡本です」て
いう人はそれなりにおると思うけどw
西宮は北口使う人がJR使うとは思えないし、ここはJR快速停車以後阪神が
若干吸われてる感じやな。
まぁ西宮市は人口が順調に増えてるから乗降客数自体はどこも増え勝手やけど。
742 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 12:06:25 ID:eYtYiEVIO
>>737 阪急ブランドと言っても、関西限定だろうな。
関東の人間にとって、プロ野球のイメージが強いからあまりいいイメージが、ない。
それでも最近は、球団が無くなってから20年以上経ったせいか、マイナスイメージも払拭してけどね。
それでもまだ地味なイメージが、残っているけど。
743 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 12:13:11 ID:eYtYiEVIO
737でなくて、
>>738 の間違いです。
ごめんなさい。
>>742 ○○ブランドで東京限定のものもある。
たとえば三越ブランド、伊勢丹ブランド。
デパート自体が斜陽産業という話もあるが、三越は東京以外で地域一番店のところはないし、伊勢丹は新宿以外全部ダメ。
>>742 通勤客なんて関西人なんだから、東京での阪急のブランドイメージ云々は関係ないと
思うけど。単身赴任者が神戸市に住むのはあまり考えにくいし、その関西人も
もはや無理してまで阪急に乗る人はそんなにいないんやから本山のほうが
多なるのは当たり前やと思うけどなぁ。
>>745 > 通勤客なんて関西人なんだから、東京での阪急のブランドイメージ云々は関係ないと
> 思うけど。
同意。
鉄ヲタは広域に出没するせいか時々トンチンカンな発想をしてしまうんだよね。
まあ
>>719 みたいなことを書くような人ですからw
これは俺も自戒すべきことでもあるけど。
>>744 デパートは結構ローカル色強くて、全国でバランス良く稼いでいるのなんて高島屋ぐらいだ。
747 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 12:27:06 ID:Jn7wG5O40
>>736 名古屋黒?うーん普通とか準急がバンバン2〜3両で走ってる姿みると
黒と言うのは信じがたいんだが…
特急も伊勢志摩方面が壊滅的でいくら名阪特急がそこそこでも…と思うのだが
748 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 12:53:30 ID:eYtYiEVIO
>>744 東急のように不動産・ホテル・旅行業が、全国展開しているから
ブランドイメージが、全国的に浸透している企業もあるよ。
因みに東急は、東京メトロを除いた私鉄の中では、最も鉄道利用者数の多い会社だけどね。
749 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 13:00:14 ID:DzPY4fwhO
>>742 関東人にとって、阪急と言えば宝塚歌劇のイメージの方が野球よりも強いと思う。
何ヶ月か前の週刊東洋経済で、JR全路線と主要私鉄の輸送密度と営業係数が出ていたね。 立ち読みだったけど、大手主要路線はどこも営業係数70〜80ぐらいだったような 営業係数なんて編集部が勝手に算出した数値なんで、まあ参考程度だけどね。
751 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 16:28:00 ID:392woefNO
>>748 その東急が総力をあげたたまプラーザの乗降客数は香里園や樟葉と同じくらい。
京阪なんか全国的な知名度は皆無だし関西ではカス扱いだが、
東急はその京阪程度のことしかできない。
>>751 もしかしたら、地価が高くなりすぎて住める人がいなくなったのでは?
たまプラ附近の土地の高さはすごいよ。でも鷺沼の方が便利だけど。
京阪って乗降客数10万人以上が2駅しかないんだね。 東急は17駅あるけど
はいはい東急すごいすごい
必ずこういうレスがつくと思っていたよ。
757 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 19:06:05 ID:e+NwplwkO
>>751 たまプラだけじゃなくて田都沿線は鷺沼、青葉台、あざみ野、三軒茶屋など魅力的な街はたくさんある。溝の口なんか激安スーパーと賑わいある商店街のおかげで買い物天国だし。
乗降客数10万人以上 東急 17駅 小田急 11駅 東武 9駅 ========= はんきゅ〜 2駅 けーはん 2駅
また空気読めない神奈川民が現れたよw 誰も田園都市線の買い物情報なんて興味ねーよ。 神奈川の街の発展度の話とか何度もしつこいっつーの。
760 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 19:25:17 ID:e+NwplwkO
>>744 神奈川住みだけど伊勢丹なんか行ったことない。相模大野とみなとみらいにあるみたいだけど。
なんで新宿店があんなに儲かってるのか不思議でしょうがない。やっぱり横浜そごう&高島屋が最強だな。
東急フライヤーズは2年で最下位と5位で終わったとか。 しかも自前球場がない。練習場は駒沢だとか。
田園都市線は私鉄幹線系では一番田舎で発展してない。 唯一の繁華街が渋谷だけ。 リーダー格の東横も渋谷と横浜以外町がない。
これまた驚くべきアホが現れたものだ
764 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 20:28:15 ID:e+NwplwkO
>>762 東武伊勢崎線、京成本線なんか繁華街自体がないが‥
武蔵小杉・・・
>>762 44年前は客が少ないという理由で途中駅で2両切り離して、末端区間はたったの2両編成だったし。
新幹線並みの立体交差が贅沢すぎると叩かれたこともあった。
767 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 21:20:59 ID:KGh0yiEG0
都道府県内の乗車人員最大駅の乗車人員ワーストランキング 1位:那覇空港駅(沖縄県):4337人(モノレール) 2位:宮崎駅__(宮崎県):4564人(JR) 3位:松江駅__(島根県):4580人(JR) 4位:高知駅__(高知県):5237人(JR) 5位:鳥取駅__(鳥取県):6011人(JR) 6位:青森駅__(青森県):7905人(JR) 7位:徳島駅__(徳島県):8438人(JR) 8位:福井駅__(福井県):9941人(JR) 9位:熊本駅__(熊本県):9960人(JR) 10位:山形駅__(山形県):10889人(JR) 11位:長崎駅__(長崎県):10972人(JR) 12位:佐賀駅__(佐賀県):11097人(JR) 13位:下関駅__(山口県):11324人(JR) 14位:秋田駅__(秋田県):11556人(JR) 15位:高松駅__(香川県):13215人(JR) 16位:甲府駅__(山梨県):13897人(JR) 17位:富山駅__(富山県):16027人(JR) 18位:大分駅__(大分県):16373人(JR) 19位:松山市駅_(愛媛県):16500人(伊予鉄) 20位:郡山駅__(福島県):17217人(JR) 21位:盛岡駅__(岩手県):17262人(JR) 22位:鹿児島中央(鹿児島):17342人(JR)
768 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 21:23:01 ID:KGh0yiEG0
(続)都道府県内の乗車人員最大駅の乗車人員ワーストランキング 23位:和歌山駅_(和歌山):20026人(JR) 24位:金沢駅__(石川県):20969人(JR) 25位:長野駅__(長野県):21488人(JR) 26位:近鉄四日市(三重県):26189人(近鉄) 27位:高崎駅__(群馬県):27736人(JR) 28位:水戸駅__(茨城県):27896人(JR) 29位:草津駅__(滋賀県):28234人(JR) 30位:学園前駅_(奈良県):29212人(近鉄) 31位:岐阜駅__(岐阜県):29469人(JR) 32位:宇都宮駅_(栃木県):34160人(JR) 33位:新潟駅__(新潟県):36396人(JR) 34位:岡山駅__(岡山県):58986人(JR) 35位:静岡駅__(静岡県):60822人(JR) 36位:広島駅__(広島県):70656人(JR) 37位:仙台駅__(宮城県):77146人(JR) 38位:札幌駅__(北海道):87490人(JR) 39位:博多駅__(福岡県):96518人(JR) 40位:三ノ宮駅_(兵庫県):121018人(JR) 41位:船橋駅__(千葉県):135560人(JR) 42位:京都駅__(京都府):182535人(JR) 43位:名古屋駅_(愛知県):191558人(JR) 44位:大宮駅__(埼玉県):236424人(JR) 45位:横浜駅__(神奈川):399633人(JR) 46位:大阪駅__(大阪府):422429人(JR) 47位:新宿駅__(東京都):748522人(JR)
769 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 21:42:55 ID:eYtYiEVIO
>>760 新宿の伊勢丹は、ファッション関係の品揃えがいいから人気があるみたいだよ。
>>764 京成には、船橋という大繁華街があるじゃないか。
京成船橋の乗降客数は9万2千人で押上に次いで京成線内2位だけれど、
押上は浅草線の直通客を含めての数値だから、
京成船橋が実質京成線で乗降客が1番多い駅といえる。
771 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 22:03:51 ID:e+NwplwkO
>>769 船橋が繁華街に入るんなら田都の溝の口も繁華街になるね。
船橋って単なる逸走だろw
伊勢丹は新宿と浦和だけだな。
774 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 23:11:57 ID:GR+vwrFP0
登戸は利用者数のわりにショボイ
775 :
名無し野電車区 :2010/10/17(日) 23:44:06 ID:rNKQRtg60
776 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 00:08:21 ID:soc9fNIt0
>>775 んなもんと比べてどうするの?
参宮線って黒字だっけ?
>>775 >西宮市でも乗降客数が好調なのは私鉄の駅だけ。
>アーバンネットワークの駅は激減している。
JRはさくら夙川は載っていないし、阪急阪神も載っていない駅がたくさんある。
阪急阪神の主要駅は増えても各停のみの駅が減っている可能性もあるし、
さくら夙川も増加している可能性もあるのに何故そこまで言いきれるのだろうか?
あとJRは年度集計、阪急阪神は年集計みたいだけど、そこまで考えて発言しているのかな?
779 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 10:10:07 ID:POu/qeQ8O
>>771-772 船橋は、JR総武線・東武野田線・京成線の3路線が集まっていて、
そのうえに駅の北側に多くの団地があり、
そこからバス路線が多く結ばれているから
商業地として有利な条件が整っている。
翻って市川は、JR・地下鉄・私鉄の駅が分散的に所在しているから
船橋と違って、商業地が発達しにくい。
市川は、都心へ通勤する人が多いけれど、
上記の理由で乗降客数が、20万人を超える駅が無い。
780 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 10:37:05 ID:gS/WX8RaO
>>779 船橋は駅前再開発の失敗で街が20年死んだままになってるけど。でも、西武に東武と二つ百貨店があるのは立派やね。
乗降客数が多いのは紛れも無く3社が乗り入れてて、乗り換え客が多いからだけどね。
781 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 11:09:39 ID:bsTcXt0iO
782 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 11:16:44 ID:enVVFmiWO
船橋と言えばららぽーとと元ザウスのイメージしかないな。 東京の西側に住んでると東武百貨店なんて魅力ないし西武も魅力ないな。東武、西武って埼玉人が利用するイメージ。
783 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 11:39:41 ID:rW9dITzVO
東京の西側とか、地方出身者が多くて、関東をよく理解してない人が多かったりするんだよな。 東京人気取りで千葉とか埼玉を小馬鹿にするようなのがけっこういたりする。
784 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 12:22:31 ID:POu/qeQ8O
>>783 こういう輩は、同じ西側路線でも西武線や東武東上線を馬鹿にするんだろうな。
小田急線朝ラッシュ時が、いかに不便なのか知らないのだろう。
小田急線ピーク時の各停は、世田谷区内でも9本しか走らない。
それにもかかわらず、世田谷区内の賃貸住宅の家賃は、結構高いからね。
785 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 12:23:57 ID:enVVFmiWO
間違っても埼玉、千葉には住みたくないわなwww
786 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 12:35:54 ID:POu/qeQ8O
787 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 12:38:41 ID:enVVFmiWO
かwwまwwwたwww
蒲田・川崎なんてあんな小汚い街バカしか住んでないだろw
馬鹿にしてるやつは自分が何処に住んでるか晒してみ。
791 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 17:25:04 ID:5XYtX2LU0
そいや山梨って東京都と接している割には乗降者数少ないな 特に大月以東は東京まで1本で行けるんだから、もっと伸びても良さそうなんだけど 地形的な関係で沿線の開発が難しいのかな?
>>791 八王子だと山梨から通っているという話は時々聞くんだけどねぇ。
>>791 高尾過ぎたら一気に山の中だもんなあ
山梨県じゃなくて政令指定都市の神奈川県相模原市なんだがw
>>791 東京直通は1日辺り十本程度しかないがな
795 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 17:48:11 ID:uM6Nc5za0
八王子に比べ立川が冷遇される理由何
796 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 18:15:15 ID:enVVFmiWO
>>789 川崎の発展ぶりを知らない田舎者発見www
川崎駅前の再開発と武蔵小杉駅前の再開発で大発展中。
797 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 19:16:42 ID:POu/qeQ8O
蒲田に住んでいる奴が、千葉・埼玉を馬鹿にするのは、「目くそ鼻くそを笑う」の典型だと思う。 首都圏だったら何処に住んでも一緒だと思う。
川崎なんてロクな進学校が無い。 政令市の癖に誇れるレベルの進学校が無いなんてやっぱバカしかいないんだなw
>>791 エスカレーターを作ってまで、山の上に四方津の住宅地を開発したのは
JR東なんだが。
800 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 20:10:43 ID:S7ott+/y0
>>798 そういえば豚インフル騒ぎの時に海外に遊びに行って豚インフルに感染して日本に戻ってきたのは川崎の高校だったよなw
いい加減、余所をけなすのやめれや。 蒲田住み、お前も東武百貨店や西武百貨店が魅力ないだの埼玉千葉に住みたくないだの、煽るのやめろや。
>>798 大阪なんて北Qや福岡より大学が少ないぞ。
大阪が付く大学は大阪市外ばかり。
803 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 21:35:13 ID:enVVFmiWO
川崎が東京横浜羽田に挟まれて超便利なのとアクアラインで千葉にも繋がってるし駅前は大発展してるから嫉妬してる人がいる☆
804 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 21:48:34 ID:p9FxQp8K0
川崎は大手私鉄が4社も走ってる。 大手私鉄の代わりに地下鉄を加えても4社局以上にならない市は、 川崎より田舎。
805 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 21:51:15 ID:TuawH0IRO
>>803 お前学歴詐称で有名な糞コテアーバンかながわだろ?
埼玉とか千葉とか、地方出身者が多くて関東をよく理解してない人が多かったりするんだよな。 埼玉人・千葉人気取りで群馬とか栃木とか茨城を小馬鹿にするようなのがけっこういたりする。
807 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 21:54:53 ID:POu/qeQ8O
>>803 というより昔の工業地域のイメージで見ているんじゃない。
川崎がいいのは、駅周辺だけでしょう。
風俗とギャンブルの街というイメージで見ることもあるけど。
その点では、船橋も一緒だけど。
808 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 21:56:50 ID:6i/wMgN10
本当だ。京王、小田急、東急、京急 でも、形が細長いからねぇ。 要は川崎市は一言で言うと、南武線沿線ということか。
809 :
名無し野電車区 :2010/10/18(月) 22:06:59 ID:NJvPMBUG0
>>807 そりゃ東京の周辺部って男臭さムンムンの町ばかりじゃん。
赤羽・金町・小岩・蒲田・(京急)川崎・川口・船橋・・
まあ工業地帯→野郎が集結→ギャンブル場が集結→風俗産業が集結だな。
>>808 川崎は大田区と似てる。
大田区は海岸沿いと2国向こうは別世界?
JRも最近武蔵小杉に力入れてるよな あんまり変わり映えのしないベッドタウンを比べて都会田舎言って優越感に浸ってるやつはだいたいクズ
>>810 東急に対する意識だろうね
これがJRの天下だったら殿様商売している
>>799 猿橋のパストラルびゅう桂台と勘違いしてない?
コモアしおつは積水ハウスみたいだが。
813 :
名無し野電車区 :2010/10/19(火) 01:17:54 ID:Fyu/gCAVO
武蔵小杉はPARCO、LOFTあたりが出店してくれれば完璧なんだよねぇ。
>>814 それじゃあ渋谷の道玄坂や名古屋の太閤口みたいなもんなんだな。
池袋の西口も住宅街に隣接してるし、
新宿も青梅街道をちょっと歩いて北側に曲がれば、
共同便所の木賃アパートばかり。
急成長しても古くからの市街地との格差はやはりあるんだな。
816 :
名無し野電車区 :2010/10/19(火) 11:01:20 ID:TyP5mrRHO
>>815 いずれも都市の中心商業地と違うからね。
それぞれの都市の中心商業地は、東京が銀座、横浜が伊勢佐木町、名古屋が栄だからね。
817 :
名無し野電車区 :2010/10/19(火) 12:25:02 ID:Fyu/gCAVO
横浜は横浜駅、桜木町みなとみらい周辺と関内伊勢佐木長者町地域、石川町元町と続いてるからね。
818 :
名無し野電車区 :2010/10/19(火) 19:45:01 ID:amPYEtLwO
大阪も梅田は埋田だったしな。 比較的ミナミより歴史は新しい。
ん?現代の話をしてるんだよな。 横浜の商業中心地が伊勢佐木町だったのは遠い過去でしょ。 横浜駅周辺が押しも押されぬ商業中心地だよ。確かに繁華街は小さそうに見えるが、 地下や百貨店など屋内での買い物客が多いんでないかい?
歴史はともかく、実情は「都市の中心商業地=都市の地価最高地点」だな。 大阪の中心商業地は完全に梅田で、ミナミではない。 京都の中心は一応まだ河原町。駅利用客数では完全に京都駅に負けてるけど地価は踏ん張ってる。
新宿や渋谷だって新宿通りや246を介して皇居の南西まで商業地は続いてるでしょ。 山手線を挟んで反対方向の話ばかりしてる人がいるけど。
>>821 東西南北で死点が無いのは東京駅近辺位だろ。
それ以外は多少は格差がある。
824 :
名無し野電車区 :2010/10/19(火) 21:26:29 ID:qNuYJX1I0
825 :
名無し野電車区 :2010/10/19(火) 22:08:51 ID:Fyu/gCAVO
>>819 横浜駅周辺はハコモノが多いし(シャル.ジョイナス.高島屋.モアーズ.ヨドバシ.ビック.ドンキ.ハンズ.そごう.丸井.ルミネ)地下街も凄いから屋内で買い物してんだな。あとはオフィス街だし。
>>820 こないだの京都の基準地価だと、四条烏丸京都ダイヤビル付近が河原町三条のあじびる前を抜いて
最高地点になったって新聞に出てたような。
827 :
名無し野電車区 :2010/10/20(水) 16:06:13 ID:0wAHPGWw0
( ;∀;)イイハナシダナー
828 :
名無し野電車区 :2010/10/20(水) 22:19:38 ID:WeOPbjb40
もうコイツ病気
830 :
名無し野電車区 :2010/10/20(水) 22:56:48 ID:WeOPbjb40
>>182 和歌山市は人口が減ってるらしいのに不況の2009年で
南海和歌山市は2.5%しか減ってないのか。
アーバンネットワークの近距離券発売枚数は4%も減ったのにな。
831 :
名無し野電車区 :2010/10/20(水) 23:04:53 ID:O3EJTeol0
それまでが史に過ぎてるからじゃねえの南海
京成と似たもの同士だな
近距離券販売枚数=利用客数と思っているのかこの馬鹿は? 近距離券販売枚数はあくまで近距離券販売枚数であって、定期や長距離利用客が 含んでいないだろ。
835 :
名無し野電車区 :2010/10/22(金) 16:04:14 ID:lm825Vhv0
捕手
スレの伸びがよくないなぁ 予定が狂う
【首都圏】乗降客数・乗車人員、パターンダイヤ
このスレは、JR東日本東京近郊区間および関東大手私鉄8社、新京成線、
つくばエクスプレス、北総線、京葉高速線、りんかい線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄、
東京メトロ、都営等の乗降客数・乗客数・輸送人員・輸送密度について語るスレです。
首都圏以外は完全なスレ違いとなりますので、比較を含めて一切禁止です。
乗降客数・乗客数・乗り換え客数を論拠としたパターンダイヤについてや
優等列車の通過駅・停車駅提案、改革案も首都圏であればここで語ってもらって結構です。
○○駅の乗降客数・乗客数が知りたいという人は、
各沿線スレの
>>2-20 あたりを見てみると載っている場合があるかも
客数を根拠としない不必要な煽りあいは、首都圏の駅・路線どうしだとしても
「関連した話題」として扱うことができる本スレでやるようお願いします。
■本スレ
駅の利用客数について語るスレ Part4
>>836-837 もうたてれば?本スレpart3にしてさ。
ところで、首都圏スレできた後でもこっちで首都圏どっぷりの話題だしてもかまわんよな?
コイツ何言ってんのかわかんない
840 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 01:40:56 ID:rtBwYaNB0
阪神スレより拾ってきますた 本線 梅田:160638 福島:10719 野田:32223 淀川:4740 姫島:12304 千船:17615 杭瀬:9433 大物:8177 尼崎:46321 出屋敷:10631 尼崎センタープール前:7077 武庫川:25895 鳴尾:22930 甲子園:49534 久寿川:3882 今津:27117 西宮:38973
841 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 01:42:17 ID:rtBwYaNB0
香櫨園:10288 打出:13047 芦屋:25811 深江:14683 青木:14299 魚崎:23782 住吉:3047 御影:22441 石屋川:5711 新在家:9434 大石:9362 西灘:5449 岩屋:9888 春日野道:11881 三宮:97189 元町:16495 本線通過:50699
842 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 01:43:55 ID:rtBwYaNB0
なんば線 難波通過:22820 大阪難波:19365 桜川:3015 ドーム前:4547 九条:7539 西九条:22071 千鳥橋:5870 伝法:6454 福:8426 出来島:8304 武庫川線 東鳴尾:1794 洲先:1866 武庫川団地前:7478 ※なんば線大物・尼崎の乗降人員は本線の人員に組み込みました。 武庫川線武庫川の乗降人員は本線の人員に組み込みました。 本線通過は、西元町以西から乗降し、阪神線内の各駅(元町を除く)で 乗降した人員。 難波通過は、近鉄日本橋以東から乗降し、阪神線内の各駅(大阪難波を除く) で乗降した人員。 ■■以上 平成21年11月の1日平均。2010ハンドブック阪神より■■
>>842 >難波通過は、近鉄日本橋以東から乗降し、
>阪神線内の各駅(大阪難波を除く) で乗降した人員。
すると難波通過22820人というのは、双方向の数字だね?
そうすると、阪神なんば線の 桜川−大阪難波間 の断面輸送量は (22820+19365)÷2=21093人/日・片道 近鉄の難波−日本橋 に比べると1/4以下だし JRなんばの乗車人員 27963人(2007年度) 盲端区間だから乗車人員=断面輸送量 にも大幅に及ばないし。 桜島線の西九条口 23435人 や中央線の 朝潮橋−弁天町 32154人(いずれも2005年)にも及ばない。 ひどい数字だ。 さらに、阪神なんば線の開通後の発表は無いが、千日前線の 桜川−難波間の断面輸送量は 30739人(2005年) いつも廃線と揶揄されていた千日前線にも大幅に負けている。 (開通後もたぶん負けているだろう。)
845 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 13:01:58 ID:gshvBtqWO
>>844 昨年9月末に千日前線乗ったけど、乗客結構多かった。
意外と阪神にとっては、梅田直通の本数が減るデメリットのほうが大きいかも。
846 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 13:15:46 ID:rtBwYaNB0
>>844 そりゃ阪神沿線から難波と近鉄・南海沿線との行き来にしか使えないからね。
それだけで阪神梅田口の4分の1をたたき出してるのだから、阪神にとっては大きな数字だよ。
847 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 13:38:53 ID:c80Nrb6w0
阪神梅田激減だな 20万超えてたのに…
848 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 13:42:51 ID:rtBwYaNB0
阪神のターミナル機能のある駅(梅田・福島・野田・西九条・九条・難波・難波通過)をあわせると乗降27万人か。
>>85 の阪急梅田・十三・天六(wikipwdia記事の11.5万人を加算)で合計75万人で、千里線を京都線の一部とみなしても1路線平均25万だから、阪神って意外と輸送量多いんだね。
>>694 の近鉄のターミナル駅(難波・日本橋・上本町・鶴橋)を合計しても50万。1路線平均25万。
阪神って6両が最長で客が少ないイメージだけど、実際には昼でも1時間18本運転(御堂筋線より多く、関西では京阪本線につぐ多さ)で、客は多いんだね。
駅があまりに多いから中間駅の1駅あたりの乗降も少なく出るけど。
849 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 13:44:27 ID:rtBwYaNB0
>>847 東西線になんば線と新線の影響があるから仕方ない。
850 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 13:59:40 ID:gshvBtqWO
>>848 何だかんだ言っても阪神は、阪神間の中心を走っているから乗客が結構多いかも。
JRは中心から離れた所を通っているし、阪急は山側を通っているからね。
阪神間の 断面輸送量(上り・片道) 2005年大都市交通センサス 最大区間 西宮付近 JR 202,694(立花−尼崎) 176,508 阪急 169,024(神崎川−十三) 136,234 阪神 106,667(姫島−淀川) 63,815
852 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 16:33:40 ID:rtBwYaNB0
1991年の全盛時の阪神梅田は27.7万人乗降客がいたから4割以上の減少か。
>>851 この数字ってどう見たもんなのかね
個人的にはJRが案外少ないというかそんなもんなのかと感じた
854 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 20:34:51 ID:gshvBtqWO
>>853 JR西日本のアーバン区間は、JR東日本の首都圏区間ほど輸送量が多くない。
その上私鉄との競争が、激しいから妥当な数値だろう。
競争とかもういらないから 鉄道モード全体で分担協力シェア8割とかだけ追おうよ。
856 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 22:16:29 ID:gshvBtqWO
JR東日本は、首都圏の通勤路線区間が運賃収入の柱だけれど、 JR西日本の運賃収入の柱は、山陽新幹線。 JR西日本のアーバン区間は、首都圏の通勤路線区間ほど運賃収入が稼げない。
稼げてたら稼げてたで驚愕ですけどね。
858 :
名無し野電車区 :2010/10/23(土) 23:37:51 ID:gshvBtqWO
>>857 首都圏の通勤路線で稼ぐJR東日本は、驚異的と言えるだろう。
いかに首都圏の鉄道輸送量が、莫大であるかを証明していると思う。
JR東日本の首都圏の鉄道輸送量が、一日あたりで1500万人以上いるから。
そう考えると、JR東海の新幹線からの収入は異常とも言えるレベル。 首都圏のJRから上がる売上高は年間8,500億円。東海道新幹線は 1兆円を稼ぎ出す。
860 :
名無し野電車区 :2010/10/24(日) 00:10:03 ID:U4iYelg5O
>>859 最近は集計方法を変えて、東京・横浜・八王子・大宮・
高崎・水戸・千葉の7支社合計の関東圏として集計している。
関東圏の運賃収入は約1兆1千億円で、東海道新幹線の約1兆円を上回っている。
因みに2009年度の東海道新幹線の運賃収入は、約9600億円で前年度に比べて1割近く減少した。
861 :
名無し野電車区 :2010/10/24(日) 00:23:41 ID:ykPTSmvi0
阪神なんば線に10両編成いる? 諸般の事情とはいえ、現時点ではずいぶん無駄遣いな気がする
>>861 大阪難波を挟んで、断面輸送量が 1:4 以上の段差があるのでは
相互乗り入れすれば過剰輸送力になるのは必然。
まあ、ゆったりと座れるとメリットの方を強調するしかないな。
>>838 どうもどうも、こちらが勝手に立てるので
本スレ(このスレ)は今までどおりでいいと思います。
予定では、
京成の利用客を増やすためには
京王線ダイヤ考案スレ
駅の利用客数について語るスレ
が、次スレになったら立てようと1ヶ月ほど前から考えてました。
なぜか最近伸び悩んでますね、このスレ
>>859 そりゃ束の客単価300円に対して倒壊が9000円越え(たしか)では恐るべき差が出るな
ojoj
京王のHPに乗降数載ってる?どこを開けばいいのかわからん。
>>866-867 わざわざPDF開かなくても、トップページ右下の枠内にある「鉄道事業の取り組み」からhtmlで閲覧可能。
869 :
名無し野電車区 :2010/10/25(月) 01:53:53 ID:c6tfA3cg0
岩手県内JR線の1日平均乗車人員×2(2009年度) 盛岡 34,524人 花泉 806人 茂市 64人 一ノ関 8,362人 遠野 770人 岩泉 44人 北上 6,890人 摺沢 706人 川内 16人 花巻 6,512人 盛 698人 区界 2人 矢幅 5,512人 千厩 584人 岩手飯岡 4,632人 大更 582人 水沢 3,816人 陸中山田 552人 仙北町 2,758人 久慈 514人 石鳥谷 2,316人 大槌 504人 水沢江刺 1,948人 陸前高田 444人 古館 1,824人 六原 434人 村崎野 1,758人 ほっとゆだ 400人 新花巻 1,584人 藤根 396人 二戸 1,478人 土沢 370人 花巻空港 1,390人 種市 332人 雫石 1,266人 津軽石 322人 好摩 1,262人 宮守 290人 金ヶ崎 1,246人 沼宮内 234人 前沢 1,192人 小友 220人 小岩井 1,182人 細浦 176人 日詰 1,078人 上米内 170人 大釜 1,058人 荒屋新町 150人 宮古 1,052人 小佐野 114人 釜石 914人 大船渡 104人 平泉 852人 陸中川井 84人
区界って、利用客よりも駅員の方が多くいそうだよな。
紫波中央はどのくらいなんだろ?
区界 2000 10 2001 10 2002 11 2003 9 2004 9 2005 5 2006 5 2007 5 2008 3 2009 1 2010は0も夢ではないな
873 :
名無し野電車区 :2010/10/25(月) 21:52:14 ID:AYzyCC7JO
そこで秘境駅訪問家の牛の登場ですよ。
874 :
900 :2010/10/25(月) 22:33:10 ID:4tcB8U360
京王永山は伸び悩んでますね
875 :
名無し野電車区 :2010/10/25(月) 23:08:15 ID:MaovrVOnO
ってか永山ー多摩センとセン北ーセン南ってなんで2路線並んでんだろ?
少々古いソースだが御参考。 10329 阪神三宮-大物-西九条 → 御堂筋線以東,近鉄奈良線,千日前線以南 08610 御堂筋線以東近鉄奈良線,千日前線以南 → 阪神三宮-大物-西九条 第10回(H17年)大都市交通センサス結果 近畿圏 初乗り・最終降車駅間経路別人員表より 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道 ※H17年:H21年(阪神なんば線開通)の4年前
879 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 01:01:26 ID:DaiBzPf+0
>>877 まさか関東交通広告が鉄道会社より先回りで公開するとはね・・・w
1、池袋 497,425人→475,941人
2、北千住 446,474人→437,906人
3、和光市 144,889人→153,847人☆
4、朝霞台 141,694人→143,756人☆
5、柏 140,222人→138,360人
6、新越谷 132,535人→133,489人☆
7、大宮 133,987人→132,676人
8、川越 122,438人→121,773人
9、船橋 108,530人→108,017人
10、志木 99,547人→100,126人☆
11、草加 80,689人→79,414人
12、業平橋・押上 78,510人→80,678人☆
13、竹ノ塚 78,099人→75,393人
14、春日部 72,567人→71,300人
15、せんげん台 62,373人→61,261人
16、成増 61,906人→59,702人
17、ふじみ野 60,177人→60,862人☆
18、朝霞 59,606人→59,505人
19、東武練馬 59,233人→58,979人
20、西新井 58,796人→59,604人☆
はい、志木駅の単独10万越え上場おめでとうございまーすぅ。
880 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 01:04:52 ID:DaiBzPf+0
>>879 順位の変動を一部反映していなかった・・・
11、業平橋・押上
12、草加
16、ふじみ野
17、成増
18、西新井
19、朝霞
20、東武練馬
それと急いで作ったのか知らんけど、
北千住とか堀切とか、計算ミスしてありえない値が出てますね
881 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 01:25:34 ID:DaiBzPf+0
後半戦(3万人〜) 21、松原団地 55,088人→54,562人 22、上福岡 54,409人→53,831人 23、北越谷 52,765人→52,467人 24、浅草 54,414人→51,578人 25、久喜 49,735人→49,492人 26、上板橋 50,519人→49,330人 27、ときわ台 48,424人→47,321人 28、大山 47,676人→47,028人 29、流山大鷹 44,954人→46,233人☆ 30、越谷 46,014人→44,828人 31、みずほ台 41,573人→41,169人 32、鶴瀬 40,184人→40,142人 33、若葉 37,106人→36,643人 34、岩槻 37,109人→36,348人 35、谷塚 36,469人→35,982人 36、鶴ヶ島 35,502人→35,156人 37、五反野 35,448人→34,640人 38、川越市 34,214人→34,543人☆ 39、新鎌ヶ谷 32,139人→33,144人☆ 40、東武動物 33,259人→32,427人 41、新田 31,722人→31,309人 42、東松山 31,089人→30,528人 43、梅島 30,335人→29,853人
>>881 43位以降も頼む。
俺携帯だから東武鉄道のPDF読めん
草加・竹ノ塚はTXと舎人ライナーの影響が大きいな。 両線により近い竹ノ塚は特にそれが出てる。
>>882 2万人〜
44、霞ヶ関 29,006人→28,801人
45、高坂 28,452人→27,661人
46、坂戸 27,505人→27,289人
47、中板橋 27,343人→27,081人
48、馬込沢 27,307人→26,865人
49、亀戸 26,994人→26,684人
50、江戸川台 26,879人→25,890人
51、新河岸 23,481人→23,222人
52、運河 23,269人→22,766人
53、柳瀬川 23,206人→22,531人
54、牛田 23,039人→22,847人
55、鎌ヶ谷 22,677人→22,448人
56、曳舟 20,994人→21,862人☆
57、北坂戸 20,925人→20,374人
58、七里 20,859人→20,495人
59、下赤塚 20,476人→19,186人
とりあえずここまで
886 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 17:44:28 ID:DaiBzPf+0
東武が出たので京急も。 2008年度→2009年度1日平均乗降人員 1、横浜 314,580人→312,890人 2、品川 254,093人→250,177人 3、泉岳寺 162,912人→160,320人 4、上大岡 141,879人→140,083人 5、京急川崎 117,282人→116,073人 6、羽田空港 78,188人→75,940人 7、金沢文庫 74,769人→73,646人 8、横須賀中央 70,455人→69,729人 9、金沢八景 54,173人→53,311人 10、京急蒲田 49,193人→47,921人 11、平和島 44,823人→45,051人☆ 12、京急久里浜 44,842人→44,711人 13、青物横丁 44,595人→44,115人 14、追浜 41,712人→40,498人 15、杉田 34,261人→33,988人 16、能見台 31,458人→31,200人 17、雑色 31,376人→30,389人 18、弘明寺 29,448人→29,357人 19、日ノ出町 29,315人→28,921人 20、京急鶴見 28,457人→27,823人
887 :
厨房 :2010/10/27(水) 18:01:31 ID:6VXd5vSs0
京急は並行するJR線比べると、 ショボイ駅多いなw
>>887 京急レベルでショボかったら、
名古屋や関西の私鉄じゃ非常にショボい駅ばっかりだぞw
まあJRは駅間が長いから、乗降客も集中するのは当然だな。
京急はJRよりショボいとか言ってる奴に限って JRがダイヤ乱れるとみんな京急に押し寄せて迷惑かけるんだよな 正規の利用者が可哀想
京急は羽田空港が減ってるのが意外だね。不況で飛行機代を節約したということだね。 今回の夜間航空便増発・ターミナル駅開業効果がどう出るかだね。来年以降。 京急も正直、横浜〜品川の運賃設定280円はやめたいところじゃないのかな? まず利益は薄いでしょう。それが各停の減便に繋がったのかと。
891 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 21:45:57 ID:gfqXAIkk0
関西私鉄で京急に対抗できるのは阪急ぐらいだよな 関西私鉄一位が阪急梅田で53万ぐらい、2位が南海難波で23万だっけ
892 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 21:55:32 ID:iaJalBgp0
>>891 阪急は昔は60万は軽く超えてたし、
南海難波に至っては40万以上はいたんだよな。
ここ20年の関西私鉄の落ちぶれようは嘆かわしい。
>>892 南海はずっと天下茶屋と新今宮の分散化が続いているから3駅の合計で
みんことにはなんともいえんわな。
とは言うても、南海は泉州そのものが人口が減ってきているので厳しいけどね。
阪急も京都線に限っては天六へのシフトが続いてるしね。
いきなり関西名古屋を比較対象に出しオナニーw
895 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 23:03:15 ID:6VXd5vSs0
京急&京成はショボイよ 最混雑区間が横浜&船橋ですから ふつうは都心部なのにね
>>895 それは京急がしょぼいのではなく、横浜がすごいだけ。
横須賀線の最混雑区間も保土ヶ谷横浜間だし。
京急はそのとおりだが 京成は押上の手前が一番混んでるのだが。
898 :
名無し野電車区 :2010/10/27(水) 23:21:54 ID:6VXd5vSs0
899 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 00:13:23 ID:NsZ8lc4vO
俺的には京急夜ラッシュ時の快特蒲田→川崎間の混雑が凄まじい。 朝は断然横浜だけど。ってか横浜は一日中人がいっぱいだけど京急でどこ行くんだろ?
>>894 乗降客数の比較だと、日本の人口の3分の1が首都圏に住んでるわけ。
だから首都圏に敵う地域はない。
そのかわり首都圏以外では殺人的ラッシュが余り無いので、
電車もノロノロ運転も無いだろう。
何しろ首都圏のラッシュ時には、優等を一部各駅停車にした方がスピードアップになる。
東西線や副都心線や田園都市線が、その見本。
首都圏では京成の次にしょぼい京急w 関西名古屋に向かってでかい面w
だってここはそういうスレだから できればもっと関西名古屋の話題で盛り上がってください
訳にわからぬ開き直りで正当化w もうどうしようもないな。
904 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 10:37:35 ID:0HvU3a4HO
>>859 ,
>>864 JR東海は、名古屋・大阪方面の出張族が最大の収入源だから
景気変動の影響をもろに受けやすい。
対するJR東日本は、首都圏の通勤・通学や買い物客など、日常利用者が最大の収入源。
因って経営の安定度でいったらJR東日本のほうが、上。
906 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 18:43:12 ID:0nP1v8RT0
京成京急は途中駅でJRに客抜かれちゃうからそうなる JRに持っていかれないダイヤにしろよな
907 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 18:48:23 ID:NsZ8lc4vO
>>906 横浜自体が目的地の人も多いと思うけど渋谷、新宿行く人は横浜で乗り換えちゃうな。
横浜全通過
909 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 20:14:57 ID:NsZ8lc4vO
>>908 横浜に一生勝てないダサイタマ民かウンチバ民だな!?
911 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 21:44:27 ID:p/bnXWYD0
>>293 中百舌鳥での泉北高速から地下鉄乗り換えも増えたね。泉北と南海が統合されたらだいぶ戻ってくるだろうけど。
泉州は大阪では一番発展している地域。人口も和泉市ではどんどん増えてるし、企業進出も多い。
首都圏に全人口の1/3がいるんだ。4,000万人。こりゃすごい。 日本も副都制を施行して、大阪を副都にしてテコ入れすればいいのにね。 大阪地検で捏造があったけど、あれも東京には負けたくないと言う過度の 競争意識の産物かとも思える。ここらで大阪復権を考えたいものです。
913 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 22:00:01 ID:0nP1v8RT0
ああ、本線はな。
915 :
名無し野電車区 :2010/10/28(木) 22:35:14 ID:0nP1v8RT0
押上線は一応京成線だけどな
>>895 ふつうは都心部が最混雑区間、でもそうじゃないからショボい、
っていう理屈がどう考えてもわからない。
>>895 他の私鉄の途中駅がしょぼいだけ。
京成はターミナルがしょぼいから舟橋が相対的に地位上昇する。
だいたい京成は押上線が本線みたいなもんだから、最混雑区間は押し上げ手前でいいし、
京急は品川付近にがらがらの羽田空港行きを走らせてるから混雑率は当然下がる。
羽田は京急なんかより8ライナーとか東急多摩川線を伸ばすよう 国が援助すればよかった。 羽田は距離は近いけど、京急やモノレールだけでアクセス路線が貧弱すぎ。 メトロかモノレールじゃない、普通のJRが伸びてくれればよかった。
>>879 シンコシは皮肉にもレイクタウンの影響で乗降は伸びたな。
シンコシの町自体は湖町の影響で寂れてるけど。
>>912 大阪なんぞにテコ入れするのは金をドブに捨てるようなものだ
つか、国の悪口ばっかほざいてるくせに国に頼るなや
虫良すぎんだよ
921 :
名無し野電車区 :2010/10/29(金) 02:36:59 ID:34VsPo/z0
>>920 お、アンタ久しぶりやないの、どないしてたん?
922 :
名無し野電車区 :2010/10/29(金) 07:01:32 ID:hOLfWHn70
押上線の最混雑区間は四つ木→八広だと思ってたんだけど 曳舟→押上に変わってたんだな。浅草線も一駅都心側にずれてる 沿線が普通の勤め人がおおい住宅地にシフトしてきたということか
総武緩行線も平井→亀戸が最混雑区間だったことあるな。 城東地区はほぼ清澄通りか四つ目通りの手前が最混雑区間だな。 城西・城南・城北は山手線の手前が多いね。 小田急と京王は井の頭線の手前だけど、渋谷〜品川に向かう人の流れが 大きいのだろうか。
>>918 8は沿線がアレだからまず実現にこぎつけることができないと思う。
外環であれだけ苦労してるしな。
だったら品川からノンストップ特急のほうが現実的。
926 :
名無し野電車区 :2010/10/29(金) 12:54:32 ID:hOLfWHn70
京王線は初台新宿間が一番利用者多いんだけどね
927 :
名無し野電車区 :2010/10/29(金) 13:59:19 ID:r8sZejSQ0
>>922 逃げられるということは、逃げるため複数の経路があるということだ。
逃げられない路線は当然経路を選択できない。
大都市ほど経路を選択できる。
だから経路を選択できない方がショボい。
選択できる経路があったとしても逃げられない方が良いに決まってるだろ。 どこまで屁理屈抜かすんだ。
929 :
名無し野電車区 :2010/10/29(金) 14:50:16 ID:i699M12ZO
振替乗車を知らない田舎者が1人いるな(笑)
ちなみに横須賀市では横浜勤務が東京勤務の二倍くらい居るから、そう考えると横浜手前が最混雑になるのも当たり前。
931 :
名無し野電車区 :2010/10/29(金) 16:06:31 ID:hOLfWHn70
横浜勤務が2倍いるソースは?
932 :
名無し野電車区 :2010/10/29(金) 16:21:14 ID:ucFESPHR0
>>928 はいはい、新快速の登場で関西私鉄が崩壊したと言うことですね。
JRまんせー。
>>927 経路選択と、「逃げるという観念」とは別次元にある話だ。
京成線の例を使って話をすると、
船橋以東の利用客の大半が船橋で降りてJRに乗り換えてしまう、
これを「逃げる」と表現する。
逃げられる理由はJRに利便性と速さで圧倒的な差をつけられてしまっているからであり、
京成線の船橋以西の利用客数はJRのそれとは比べ物にならないほど少ない。
せいぜい京急の横浜以北ぐらいの利用客数があれば、
まだ「経路選択が出来る」で済むのだがな。
>>926 京王はその区間複々線で混雑率マシになるからね
>>869 荒屋新町とか小佐野ってみどりの窓口需要あるのかねぇ
>>936 んなこと言ったら無人駅なのにみどりの窓口があるトマムはどうなる
京阪神は乗降客数が4桁の駅が当たり前。 首都圏は6桁の駅が当たり前なのに。 京阪神はバイクの移動が多いのが特徴。 首都圏と比べ平野が狭く、雨が少なく、気候が温暖。 それで所得が低く4輪に手が出ない。 バイク利用が多い下地が揃っている。
義務教育受けたのかお前 駐車場がないから東京は車保有率が低いんだよ
940 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 00:32:19 ID:8GHays0m0
参考:京成線・押上線2008年度→2009年度1日平均乗降人員 上野 46,814人→46,503人 東中山 7,627人→7,340人 日暮里 89,404人→90,211人☆ 西船 8,243人→8,297人☆ 新三河島 5,099人→4,933人 海神 4,575人→4,529人 町屋 19,723人→19,609人 船橋 91,353人→92,190人☆ 千住大橋 10,873人→10,803人 大神宮下 3,829人→3,916人☆ 関屋 23,948人→24,309人☆ 船橋競馬 19,405人→18,908人 堀切菖蒲 20,986人→20,665人 谷津 11,387人→11,234人 お花茶屋 31,202人→30,922人 津田沼 52,266人→53,119人☆ 青砥 44,048人→43,768人 大久保 30,795人→30,755人 高砂 90,020人→90,220人☆ 実籾 21,666人→22,082人☆ 小岩 16,792人→16,599人 八千代台 50,407人→48,732人 江戸川 5,503人→5,515人☆ 大和田 12,843人→12,530人 国府台 10,784人→11,184人☆ 勝田台 52,903人→52,004人 市川真間 7,844人→7,615人 志津 17,316人→16,805人 菅野 4,532人→4,199人 ユーカリ 22,800人→22,324人 八幡 32,172人→32,074人 臼井 24,116人→23,386人 鬼越 4,617人→4,770人☆ 佐倉 20,796人→20,452人 中山 3,820人→3,742人 押上 187,241人→186,224人 四ツ木 12,666人→12,683人☆ 曳舟 17,696人→18,049人☆ 立石 37,647人→37,281人 八広 9,695人→9,660人 並走区間である京成小岩〜京成船橋はご覧の通り。 独占区間の利用客数は総じて減少傾向だが、京成船橋の利用客数が伸びていることから、 京成船橋にて逸走する傾向は更に強まっていると言える。 日暮里や京成高砂の増分は、北総線の影響。
941 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 01:47:22 ID:6JABrDfSO
>>931 横須賀民は仕事が横浜で買い物も横浜止まり多いよ。
都内まで行かない。
東海道沿いだと平塚あたりから都内に通ってる人多いけど京急だと横浜で入れ代わる。
横須賀は横須賀市内で働いている奴多いんじゃないか 夜とか京急下り乗っていると(快特) 横浜駅超満員で発車すると上大岡と金沢文庫で満員だった車両がガラガラになるくらい降りる 横須賀市内道路とか大渋滞しているし 衣笠付近でも車だらけ 横須賀は車通勤多そう
943 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 13:05:48 ID:Zx9MJlr20
>>940 京成は全体的に利用者の少ない駅多いな
上野が4万6千はないだろwww
上野はJR同士の通勤乗り換えは凄まじいんだが。 京成上野は位置が悪いな。
>>940 しかし首都圏の大手私鉄とは思えない少なさだな京成って。
通過人員中心の押上以外に乗降客数10万以上の駅がないとは。
おそらく大手私鉄でこんな会社ないと思う。
名鉄でも名古屋、金山と10万超は2駅あるし、西鉄も福岡天神は10万超だ。
船橋は以前、10万だったらしい。まあ逸脱ですけどね。 上野はともかく、山手線接続の日暮里が10万行かないのが痛いですね。 JR以外の山手線接続で10万行かないのって大塚の都電と駒込のメトロ くらいでは?
地下鉄なら結構あるだろ 明治神宮前〈原宿〉、巣鴨、上野御徒町、神田、都営新橋、都営五反田…
948 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 17:10:31 ID:6JABrDfSO
>>945 相鉄でも横浜、大和、海老名3駅もあるのに京成はどうしようもないな。
同じような条件の京急も品川、川崎、横浜、上大岡が10万越なのに。
それだけ押上の影響が強い(逆にいえば本線と立場が逆転してる)ってことだろうか
950 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 17:36:40 ID:Zx9MJlr20
関東大手私鉄と比較すれば押上もイマイチ 大阪 名古屋圏は興味ないからスルーwwwww
神経性とか弟分も松戸で10万だね。津田沼もきちっとJRとつないでたら 10万超えてたかも。
952 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 19:13:47 ID:Rn2lt3dp0
まあ関東には、梅田級の30万越えの私鉄駅が23区以外にもいくつかあるからね。 あの首都圏では低輸送レベルの東武野田線だって、 三宮クラスの駅がいくつかあるからね。
関東、関西、東海はそれぞれ段違いに乗客数レベルが違うから比較するもんでもないだろう 大阪に住んでるけど 関東の乗客数を見たとき、なんでこんな郊外が6桁なのかと信じられなかったし、 名古屋の乗客数を見たとき、なんで中心部なのに4桁ばかりなのかと信じられなかった。
完投は全国から集まってくるからだろ。東北はともかく、 九州や沖縄だって完投より近い関西をスルーして直接、東京に上京してくる のが普通。 今は上京っていったらほぼ、東京を指すから。
またオナニー始まっちゃったよw お国自慢に立てろよもうw
956 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 19:42:49 ID:8GHays0m0
>>949 千葉線・千原線の利用客数はもっと悲惨だぞ・・・
朝は混んでるけどね
首都圏でも旅客が増えている所とそうでないところの明暗がはっきり分かれている。 問題の本質は数の大小ではなく、時系列での増減なわけ。 人が減れば過剰設備・過剰ダイヤになってしまうからね。だから例えば3万人でも それを10年維持していれば立派な勝ち組。いい加減数の多寡で物を語るのはやめようよ。 ここ10年で一番減少率の少ない路線とそのエリアはどこかとか、そういう見方も面白いと思うよ。
総武線の新小岩なんかは23区にしては駅勢圏がすさまじく広いのではないかと思う。 大森や蒲田もやや似たような状況だが、これらと違って付近に競合路線もまったく存在しない。
もう1つ言うと、隣駅の小岩とは3km近く離れてるし、反対側の平井は小岩より近いが荒川で隔てられてる。 京成や都営新宿の競合区間のほうが、もう少しマメに駅があると思う。
960 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 21:11:33 ID:Zx9MJlr20
京成は船橋逸走をどうにかすべきだな
>>960 いっそのこと、本八幡から都営新宿線直通に方針切り替えたらどうかとも思ってみるけど・・・
さすがに無理だな。
一応、日暮里・京成船橋・京成高砂・京成津田沼のような9万人台のこの4駅は
利用客数増えてるんだよね。
>>955 今に神奈川の話題が出てくるよw
神奈川>千葉・埼玉と思っているから、
この2県の話題が出てくるとでしゃばってくるw
963 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 21:54:27 ID:Zx9MJlr20
>>961 やろうと思えば出来ないことはないけど、
問題は費用対効果だなw
金はかかるからな
964 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 21:59:21 ID:eM1f8q7y0
京成津田沼は5万だろ。 京成高砂は直通だから多いような感じなんだろうね。
勘違いしてた 一応、新京成と合算すると9万人になるんだけどね
>>940 船橋からのJRへの逸走より、京成の独自区間の津田沼〜佐倉の乗客が減ってることの方が問題なんじゃないか?
本来そこから乗らないといけない人が京成からどこへ逃げてるのか。
船橋逸走を議論する以前の問題。
>>960 今から並走区間をどうにかしようとしても正直無理。
都営の運賃の高さや線路改良等一朝一夕に片付かない問題が多すぎる。
それよか船橋以東やスカイアクセスで確実につなぎとめることを考える方が現実的。
968 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 22:08:24 ID:1E570bo6O
>>951 新京成の総武線側は、北習志野・新津田沼・京成津田沼の3駅に
ターミナルが分散しているから新津田沼の乗降客数10万越えは無いと思う。
>>958 大泉学園も駅勢圏広いね。埼玉からも来るし、池袋線は23区私鉄でも珍しく駅間が
長い。
環八西側は板橋や杉並、世田谷は私鉄・地下鉄は駅間が短く駅数が多いし
中央線は駅間は比較的長いけど丸の内線や新宿線がけっこう近く並行してる。
>>967 独占区間の利用減は、郊外住宅地の高齢化と都心回帰の影響で、
逃げてるんじゃなくて自然減だろ
これは京成に限ったことじゃない
971 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 23:01:53 ID:pPKfIc2K0
京成は線路を敷いた創業者に先見の明が無さ過ぎたな。 船橋へ向かう電車が東北本線と一緒に日暮里へ北上とか 計画性なさすぎ。
>>967 運賃は関係ない
都営は高いと言うが、本八幡〜新宿は 都営360円 JR380円
毎日売ってる1日券で往復700円、ワンデーパスで往復500円圧倒的に都営のほうが安い
まあ京成は戦後だったか、日米双方の軍の都合でくねくね路線にさせられた 不運な部分もあるけどね。 金町線もよくわからない支線だな。あの支線を北千住に伸ばすならまだわかるけど。 金町線は寅さんのおかげで全国的に有名だけど、利便性は地元以外だと疑問。
974 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 23:06:57 ID:pPKfIc2K0
運賃の不利さを言うなら、京成の通勤定期割引率の低さだろう。 1ヶ月定期が20往復分の料金なんて大手私鉄でここだけだろう。 JRや大手私鉄は15往復くらいが相場なのに。
>>934 > 船橋以東の利用客の大半が船橋で降りてJRに乗り換えてしまう、
> これを「逃げる」と表現する。
例えばね、京王が新宿止まりじゃなくて、新宿三丁目まで
京王区間だったとする(この仮定は歴史を踏まえれば
荒唐無稽なものでもない)、すると、京王は途中駅新宿で
超大量に逸走されちゃう“ショボい”私鉄に陥落する。
この仮定の方が現実の京王より施設は強化されているわけだけど、
895的定義に従うと、こっちの方がショボいことになって
違和感が拭えない。要は定義がおかしいってこと。
逆に京成も、例えば東京京成(船橋以西)と千葉京成
(船橋以東)に会社分割したと仮定すると、千葉京成は
都心側で逸走されない立派な私鉄… ってことに定義上
なるけど、そのことにどれほどの意味があるのか。
小田急京王が山手線・中央線や地下鉄とネットワークを
形成している、というのと同様に、京成は総武線と
ネットワークを京成しているということにすぎず、それが
他社より劣っているということにはならない。
次スレ立ててきます
977 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 23:21:08 ID:1E570bo6O
京成の場合利用者もそこそこいて、あまり混まないから 小田急・東急のように本業の設備投資に金をかけなくて済むプラスの側面もある。
>>970 ならもう詰んでるじゃないか。
>>972 すまん、高いのは乗り継ぎ運賃込みの全体の運賃だったわ。
979 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 23:22:57 ID:Zx9MJlr20
最混雑区間が郊外部なのは問題(複々線除く)
980 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 23:25:02 ID:8GHays0m0
ごめん立てられなかった・・・ 次スレは任せた
981 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 23:30:38 ID:6JABrDfSO
>>971 本当だよな。上野もJRと離れてるし上野、日暮里の街としての魅力のなさ。完全に秋葉原、東京に流れてる。
せめて北千住に駅を作ろうとかなかったのかよ。
982 :
名無し野電車区 :2010/10/30(土) 23:38:10 ID:1E570bo6O
会社の決算書を見たことが無いからわからないけど、 小田急・東急・相鉄は相当な額の長期債務があると思う。 勝ち組と負け組は、表面的な数字だけではわからない部分があると思う。
>>945 >
>>940 > しかし首都圏の大手私鉄とは思えない少なさだな京成って。
> 通過人員中心の押上以外に乗降客数10万以上の駅がないとは。
なんで通過人員だと除外するのか…
いや、あなたが押上駅周辺にお店を出したい、というなら改札を
出る人数だけをカウントするというのは合理的だ。でも今は、
京成が公共輸送に寄与している度合いを測ろうって話ですよね。
押上で降りようが、押上から都営線に直通しようが、
曳舟=押上間の輸送人員こそが重要なのは論を俟たない。
あと、上野と日暮里合わせれば10万以上の利用者はいる。
それが分散されれば、上野または日暮里それ自体が弱いターミナル
ということにはなっても、ターミナル論じゃなく路線を論じる
うえでは(「京成線」という括りでみれば)両者を合わせてみる
のが合理的。
普通に、阪神南海よりはるかに利用者の多い京成(名古屋の
大私鉄 名鉄の8掛けくらいはいる)を、ことさらに貶めようと
するのが解せない。
北総の鎌ヶ谷より高砂寄りの区間が発展してくれれば押上・日暮里の利用者はずっと多くなるだろうけど 他の大手私鉄ってそのくらいのところに5万人単位の利用者がいる駅が並ぶじゃん でも今となっては、北総のあの区間はつくばエクスプレスっていうチート的存在に 比べるとどうしても見劣りしちゃうかなあ
985 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:07:16 ID:mloT4wGN0
日暮里って住宅だしなあ。鶯谷だったらまだ日暮里よりは需要ありそう。
987 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:16:27 ID:IOb04Z1CO
北総線は、運賃が高すぎる。 せめて京成並の水準に運賃を引き下げるべきだろう。
988 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:17:59 ID:vMcQ2GKI0
989 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:21:29 ID:IOb04Z1CO
>>986 鶯谷が、どういう街か知っていて書いているのか?
990 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:27:53 ID:IOb04Z1CO
>>988 京成の実質的なターミナルは、日暮里だから。
西武新宿線の高田馬場と一緒と考えていいんじゃないの。
991 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:28:49 ID:gidl0dVJ0
>>982 京成は路線距離は京王とあまり変わらないのに乗客数はかなり少ない。
この事実をもって、「京成の経営は京王よりいい」と論じるには
かなり困難な理屈付けが必要になろう。
992 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:34:04 ID:mloT4wGN0
>>990 確かに京成上野と日暮里の関係は、西武新宿と高田馬場の関係に等しい。
だが西武新宿線は西武新宿も10万越えだ。高田馬場に至っては30万。
上野にはもう求心力が無くなってきてるね。
JRは東北縦貫線開業で更に客が減りそうな。
993 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:38:40 ID:gidl0dVJ0
京成の場合、上野が問題というよりは、千葉方面から上野に北方向から 進入するという、ありない迂回ルートになっていて利用者が新三河島〜 青砥間の客に限られるという事情によるのだろう。 常磐線は迂回してないので、上野であっても人がたくさん集まってくる。
994 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 00:47:37 ID:IOb04Z1CO
>>991 京王は、良くわからない。
ただホーム延長工事をしているから投資額は、高いかもしれない。
それでも京王線の混雑率は、すでに170%を下回っているから
複々線の必要性が薄れるから長期的に有利に働くかもしれない。
業平→浅草を東武が抑えたから京成は迂回したっていう経緯があるから。 浅草に入れなかったために直後に今の曳舟の北側から三ノ輪方向に線路引いたこともあるくらい 結局、京成が東武の線路を乗り越えて上野に乗り入れたけど ターミナルとして機能せず浅草線主体に 東武は浅草を捨てて日比谷線(上野経由)主体にというねじれ状態
京王はほとんどの駅が減少している。
上野が本来持ってたはずの求心力って、手前で関止められて北千住に持ってかれた感じがする。
998 :
名無し野電車区 :2010/10/31(日) 01:23:12 ID:0sh161JWO
>>938 京阪神と首都圏で比べて、降水量とか気温とかそんなに変わるか?
大差ないぞ。内陸が寒いのはどっちも同じ。
999 :
千葉県民の総意 :2010/10/31(日) 01:32:04 ID:0rO/pKRQ0
京成は都心まで、遠過ぎ+運賃高杉+優等少な過ぎでとても乗り通せません。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。