駅の利用客数について語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:13:04 ID:7fLCWGKN0
大江戸線の放射部だと新宿区や中野区より練馬区の客が主力なんだろうね。
941名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:08:03 ID:5HU5zBaiO
>>937
>>938
そいえば今日夕方NHKで神奈川茅ヶ崎に人口増加にともなって2校も新しい小学校開校とか流れてたね。
都心から50分とかなのに湘南ブランドと東京の手前に横浜があるのが魅力なのかな。
942名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:40:28 ID:KRliz71c0
>>930
川口はすぐ南に荒川があるから客が集まりやすくなってる。
荒川が無ければ結構な数が赤羽に直接出てると思う。
943名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:22:02 ID:OfNGIEGJ0
川口と言えば吉永小百合主演の「キューポラの街」だ。
モノクロだが大感動を呼ぶ名画だぜ。
944名無し野電車区:2010/12/22(水) 20:23:57 ID:OfNGIEGJ0
そんな川口もキューポラは壊滅状態、
映画に出てくる3段窓の国電も無くなり、
高層マンソンだらけになってしまった(泣)

945名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:25:57 ID:2ctpIWoV0
さいたま市が小学校を新設したのは、今までずっと小学校が不足していたのを放置し
続けて、それをようやく解決したから。
946名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:09:38 ID:n/IUj1AD0
千葉県だとTXの柏市、千葉NTの印西市、東葉高速線の八千代市なんかは
今でも小学校新設やってるね
947名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:25:16 ID:L6gux1AF0
川口みたいに50万人も人口のある市で、市内に中電(宇都宮・高崎)の
停まる駅がない不遇の市町村も珍しいよな。
948名無し野電車区:2010/12/23(木) 02:33:51 ID:wnCrwtlz0
東川口ならともかく、川口〜蕨はそんなに不遇でもない。
京浜東北線の本数はしっかり確保されてるし、
赤羽のおかげで山手線の主要駅への到着時間のバラつきが少ない。

>>943
『キューポラのある街』だよ。
949名無し野電車区:2010/12/23(木) 02:38:57 ID:RtmxQrt20
中電の必要はあまり感じないヨネ
950名無し野電車区:2010/12/23(木) 04:21:27 ID:Zj/h2Aqe0
なんか知識自慢君が居るねw
951馬力様:2010/12/23(木) 08:19:25 ID:zQFYhv3P0
952名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:15:21 ID:qjGXurch0
>>947
川口市と言っても面積が広いんだ。京浜東北に乗ったことがある人は分かるけど、
南浦和〜蕨間でもう川口市内を走行する箇所がある。蕨駅東口を出て80mも行けば、そこは川口市。
だから川口市民の利用する駅は川口1つだけでなく、南浦和、蕨、西川口も行ける。武蔵野線の東川口も可。
ついでに埼京線の戸田公園も使える。埼玉高速鉄道もあるし。ということで分散しているから中電が無くても困らない人の方が多い。
953名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:11:05 ID:1BDMRqd90
質問なんですけど、
中央線の駅(全体で)の利用客が一番少ない時間帯って具体的に何時から何時くらいまでか
分かりませんか?
954名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:19:22 ID:lVJlcaEc0
4時台の始発辺りかね
6時だと立川上りは着席不可だし
955名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:10:23 ID:ZwyJcoxB0
>>953
木曽福島→中津川の最終は客が少なそうに思う。
中津川から先の接続が無いし。
956名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:13:50 ID:+kV3VxQt0
埼玉県・千葉県の駅の1日平均乗降人員(全駅対象)
○20万人〜 埼玉3駅:大宮、北朝霞(朝霞台)、南越谷(新越谷)
        千葉7駅:西船橋、船橋、柏、松戸、津田沼(新津田沼)、千葉、本八幡(京成八幡)
○10万人〜 埼玉10駅:川越、川口、浦和、和光市、久喜、蕨、南浦和、西川口、北浦和、志木
        千葉7駅:舞浜、市川、新浦安、海浜幕張、稲毛、南流山、流山おおたかの森
○9万人〜  埼玉2駅:所沢、武蔵浦和
         千葉2駅:京成津田沼、新八柱(八柱)
○8万人〜  埼玉2駅:東川口、上尾
         千葉2駅:勝田台、新鎌ヶ谷
○7万人〜  埼玉4駅:草加、さいたま新都心、熊谷、春日部
         千葉3駅:北習志野、新松戸(幸谷)、浦安
○6万人〜  埼玉3駅:東大宮、せんげん台、ふじみ野
         千葉5駅:成田、幕張本郷、南柏、我孫子、蘇我
○5万人〜  埼玉8駅:朝霞、新所沢、戸田公園、桶川、松原団地、上福岡、東浦和、北越谷
         千葉6駅:東松戸、行徳、馬橋、北小金、都賀、南行徳
○4万人〜  埼玉11駅:与野、小手指、本川越、宮原、越谷、狭山市、蓮田、みずほ台、北本、鶴瀬、鴻巣
         千葉12駅:八千代台、西千葉、下総中山、新検見川、妙典、天王台、四街道、稲毛海岸
               千葉みなと、北松戸、五井、北柏
○3万人〜  埼玉17駅:吉川、若葉、岩槻、入間市、谷塚、栗橋、鶴ヶ島、川越市、飯能、新座、新三郷
               戸田、東武動物公園、北戸田、新田、南与野、東松山
         千葉10駅:南船橋、幕張、鎌取、東船橋、船橋法典、検見川浜、成田空港、五香、京成大久保
               八千代緑が丘
957名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:14:56 ID:+kV3VxQt0
埼玉県・千葉県の駅の1日平均乗降人員(うち単独駅対象)
○10万人〜 埼玉6駅:川口、浦和、蕨、西川口、北浦和、志木
        千葉5駅:舞浜、市川、新浦安、海浜幕張、稲毛
○9万人〜  なし
○8万人〜  埼玉1駅:上尾
         千葉なし
○7万人〜  埼玉2駅:草加、さいたま新都心
         千葉1駅:浦安
○6万人〜  埼玉3駅:東大宮、せんげん台、ふじみ野
         千葉1駅:南柏
○5万人〜  埼玉8駅:朝霞、新所沢、戸田公園、桶川、松原団地、上福岡、東浦和、北越谷
         千葉3駅:行徳、北小金、南行徳
○4万人〜  埼玉11駅:与野、小手指、本川越、宮原、越谷、狭山市、蓮田、みずほ台、北本、鶴瀬、鴻巣
         千葉10駅:八千代台、西千葉、下総中山、新検見川、妙典、天王台、四街道、稲毛海岸
               北松戸、北柏
○3万人〜  埼玉15駅:吉川、若葉、岩槻、入間市、谷塚、鶴ヶ島、川越市、飯能、新座、新三郷
               戸田、北戸田、新田、南与野、東松山
         千葉8駅:南船橋、鎌取、東船橋、船橋法典、検見川浜、五香、京成大久保、八千代緑が丘
958名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:27:23 ID:/wY8HCYY0
>>954
>>955
ありがとうございます

あともう一つ聞きたいのですが、
もし飛び降りなどの人身事故が起こった場合、
もっとも利用客に影響の少ない時間帯を教えてくれませんか?
個人的には11時から12時のお昼前くらいかと思っているんですけど
959名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:51:23 ID:+kV3VxQt0
>>958
そんなこと聞くなよ

自殺もよりによって中央線なんかでやるなよ・・・
960名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:57:25 ID:6IDdxlTk0
鉄道自殺は名著「完全自殺マニュアル」でも失敗が多いなどの理由で
お勧めできない方法としておなじみ。

961名無し野電車区:2010/12/24(金) 02:25:53 ID:/wY8HCYY0
>>959
すいません

大学の会誌に載っける小説に使いたいのです
962大阪人:2010/12/24(金) 02:29:01 ID:0NP/pXnZ0
和気駅が多いと思われますなんでかと言うと片上鉄道廃止跡が歩けるから

山陽本線姫路〜岡山は今年に入って飛び込み自殺はないと思います。
963名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:18:15 ID:MoV+crb90
そもそも小説に安易に飛び込み自殺を取り入れない方がよい。
同人的な作品だったら、なおさら読んで気分が良くなるものにしたほうがよい。
人生に悩んだあげく自殺を図ろうとする→運命の出会い
という展開はいかにも素人が思いつきそうな安易なもの。
964名無し野電車区:2010/12/25(土) 05:44:27 ID:8ICXwKCS0
>>963
確かにそうですね。某イケメン俳優さんの処女作を彷彿とさせますもんね
会誌には別の話を載せることにします

色々答えてくれた方々、お手間を取らせて申し訳なかったです
965名無し野電車区:2010/12/27(月) 03:08:01 ID:uhreSXW70
あげ
966名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:15:21 ID:hnYs+bBF0
地方交通線のみの駅で、最も利用客数が多いところはどこだろう。
北八王子?
967名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:19:37 ID:nWbzYtQmO
東京に地方交通線があるんだよな。
滋賀ですらないのに。
968名無し野電車区:2010/12/28(火) 15:36:58 ID:i/xwGA+B0
輸送キャパシティが少ないせいで中央線並みの混雑の地方交通線なんて・・・
969名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:37:05 ID:hnYs+bBF0
利用客数の多い地方交通線駅その@ 〜八高線(小川町以南)〜
          2007 →  2008 → 2009
小川町   1,334人   1,404人   1,358人
明覚     956人   976人   930人
越生     1,510人   1,552人   1,520人
毛呂     1,622人   1,566人   1,504人
東飯能   11,560人 11,620人 11,466人
金子     4,458人   4,332人   4,244人
箱根ヶ崎  7,960人   8,108人   8,072人
東福生   2,497人   2,696人   未公表(無人駅)
小宮     4,876人   5,272人   5,402人
北八王子 14,502人 14,860人 13,516人
(出典:JR東、東京都統計年鑑)

利用客数の多い地方交通線駅そのA 〜可部線〜
          2007 →  2008
三滝     934人   968人(無人駅)
安芸長束 5,034人   4,938人
下祇園   7,504人   8,028人
古市橋   3,310人   3,346人
大町     10,852人 11,174人
緑井     4,910人   5,066人
七軒茶屋 1,356人   1,432人(無人駅)
梅林     2,494人   2,456人
上八木   956人   954人(無人駅)
中島     994人   1,000人(無人駅)
可部     7,018人   7,164人
(出典:広島市統計書)
970名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:17:30 ID:1f95v7tD0
利用者減少が原因で廃止された駅で最も利用が多かったのは薩摩大口駅らしい。
971名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:32:41 ID:9ro2lcptO
>>967
まあ三セクになるわな、地方の赤字青線は大体。
972名無し野電車区:2010/12/28(火) 21:49:07 ID:1f95v7tD0
小学館の「近畿470駅」1990年頃の駅の乗降客と「データで見るJR西日本」の2009年乗車人員を比べてみると、

大阪駅 800086→802970 微増。東西線の影響を考えると実質増加。しかし環状線に限れば減少と思う。
天王寺 348942→267482 阪和線直通化や地下鉄への転移の影響がある
京橋 332630→261974 ここも並行地下鉄の影響な中之島線の影響がある
鶴橋 277366→193324 けいはんな線、おおさか東線、阪神なんば線のトリプルパンチ
新今宮 159120→126500 地下鉄天下茶屋延長もあるのに意外と減少幅小さい。
弁天町 63410→65646 微増。ベイエリアやオークの発展もある?
JR難波 44418→53226 増加。周辺の発展もあるけど、改名効果が大きい
森之宮 71074→48174 減少激しすぎ。学研都市線から本町への通勤ルートが北新地乗り換えに変わったからか?
西九条 58566→45964 USJ発展にしては減ってる。駅周辺が寂れ気味。
福島 62738→45430 ホテル阪神などできたのに阪神とともに減少大きい。東西線の影響もある
天満 49860→44926 環状線内としては健闘
大正  56778→41938 阪神なんば線や地下鉄長鶴線の影響もある
973名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:35:22 ID:ZwM9ULLJ0
>>972
京橋の減少は、京阪→環状線乗換から、学研都市線〜東西線・環状線利用(京橋乗降にカウントされず)
へのシフトが恐らく一番大きい。枚方市内等のバス便地域から、JRへ結構流れるようになったから。
JR京橋駅で見ると減少でも、JR西的にはプラスの要因。

森ノ宮の減少は凄いな。JR-地下鉄乗継は割高だし、長鶴線の開通で地下鉄のみの移動に
シフトしていったのもあるのかな(例・地下鉄中央線長田方面〜OBP等)
974名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:16:34 ID:YgA+n4Vs0
1977年の乗降人員(カモメムック国鉄全線全駅より)

大阪……657,968  西九……62,658  桃谷……54,800
天王……380,400  大正……62,104  玉造……50,696
鶴橋……360,364  森宮……59,734  野田……36,624
京橋……295,804  福島……57,870  桜宮……30,998
新今……146,224  寺田……56,820  芦原……22,672
弁天……068,876  天満……56,178
975名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:28:12 ID:gG3xA60v0
>>973
一番大きな理由は>>972のように、学研都市線沿線から本町・堺筋本町・谷四などへの通勤が、東西線経由に変わったことだろうね。
北新地駅の乗車人員は多いけど、これは学研都市線から本町や難波への乗り換えに使われてるからであって、北新地自体に需要は多くなく、大和路線からの直通快速が不振なのも、当然と言えば当然。
976名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:31:52 ID:v/GeETSDP
>>966
地方交通線がある駅で最も利用客数が多いところは八王子っぽいしなw
977名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:57:57 ID:qjPLR6N9O
>>976
広島か岡山じゃないの?
978名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:24:10 ID:6TknCW77O
>>977
乗客数で見ると八王子が約8万人で、広島が約7万人と1万人程度八王子のほうが多い。
広島駅は市の中心部から2キロ程度離れているせいか、
航空利用だと広島駅に立ち寄らない人も多い。
979名無し野電車区:2010/12/29(水) 15:34:42 ID:rbjoI4NF0
>>974
鶴橋の減少っぷりは凄いな
980名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:48:11 ID:W2h93SfQ0
次スレ立ててくる
981名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:53:36 ID:W2h93SfQ0
立てけり。

駅の利用客数について語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293616161/l50

このスレをまずは埋めよう
982名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:57:44 ID:jsT94e9E0
>>974
昔の大量の鶴橋乗降客(近鉄からの環状線乗換客)は鶴橋から環状線で
どこへ行っていたのだろう?
大阪都心オフィス通勤客なら、特に昔は本町・淀屋橋付近通勤が
多かっただろうから環状線には乗らないように思うんだが…。

京橋経由京阪沿線とか、梅田経由阪神沿線とかの工場地帯への通勤客が多かったのか?
983名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:16:56 ID:6TknCW77O
>>982
梅田までの利用だろう。
旧国鉄時代の大阪環状線の営業係数は、90代で
首都圏の総武本線や高崎線より高かった。
やっぱり環状線は、大阪市の中心部を通らなかったから
営業係数の数値が高くなっていたのだろう。
984名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:00:44 ID:lP54oNE80
>>983
当時の国鉄の統計では各駅の収入を所属線区に割り振っていた。
大阪の収入は東海道本線、京橋の収入は片町線、天王寺・新今宮の収入は関西本線に
それぞれ計上されていたため、大阪環状線の営業係数が高くなるのはある意味当然。
東海道本線が赤字だったのも、新幹線との共用駅の収入が新幹線側に計上されていたから。

それに加え、通勤定期券は自宅最寄り駅で買うのが普通のため、
沿線人口が比較的多く、距離が短い首都圏近郊の路線(高崎・総武・根岸線など)が上位に入った。
例えば宮原←→東京の定期券を宮原駅で買った場合でも、
この収入は全て高崎線の収入であり、東北本線の収入には1円も計上されない。
985名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:18:52 ID:UBLTP6faO
>>984
例えこのような算定方法でも大阪環状線の営業係数は、高いと思う。
山手線は、条件的に大阪環状線と似た算定方法になるだろう。
それでも山手線は、旧国鉄時代45前後ぐらいの営業係数だったよ。
986984:2010/12/30(木) 10:36:21 ID:LHMdAgke0
>>985
山手線は全然条件が違う。新宿が入っていたから。
大阪環状線は長距離旅客・料金収入の多い駅(特急停車駅)が全く入っていなかった。
987名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:09:38 ID:K9dWw1hv0
>>982
梅田は昔からオフィス街で近年発展した場所じゃありませんよ。
それから、鶴橋が減ったのは学研都市線沿線から難波へのルートが京橋・鶴橋乗り換えから、大阪天満宮・北新地乗り換えルートに変わったことも原因でしょうね。


988名無し野電車区:2010/12/30(木) 11:39:12 ID:K9dWw1hv0
>>972
私はそれの別巻の私鉄版を持ってます。1993年11月発行。大阪市営地下鉄の乗降客数の変化を。

    93年の本に掲載の数値  2009年
梅田   512898       423422 ▲17.4%
難波   340425       343035 △0.8%
天王寺  238447       251535 △5.5%
本町   206332       222068 △7.6%
淀屋橋  288465       224493 ▲22.2%
心斎橋  225974       177460 ▲21.5%
(+四ツ橋)
東梅田  203836       156308 ▲23.2%
新大阪  111565       122131 △9.5%
西梅田  118176       109976 ▲6.9%
堺筋本町 43797        111953 △156%

梅田地区の減少が目立ちますね。JR阪和線の直通や東西線開業などで地下鉄からJRに移ったのでしょう。
しかし、天王寺や難波は好調です。これは難波や天王寺をターミナルとする私鉄に並行して地下鉄ができたことや、
学研都市線から難波へのルートが、環状線+近鉄から、東西線+地下鉄に変わった影響もあるでしょう。
堺筋本町が増えすぎに見えますが、中央線の乗客増加の影響もあるようで、谷四や阿波座も大きく増えてます。
梅田狂信者は私鉄の難波や阿倍野、JR天王寺の乗客の減少だけ見て「梅田一人勝ち」と思ってるようですが、
地下鉄の乗降客数は梅田一人負けの様相です。
989名無し野電車区
>>986
おそらく東海道線・片町線・関西線・阪和線の
赤字の額を低く見積もるためにそのようにした可能性があるね。
JRが民営化する際に西日本の黒字路線は、
山陽新幹線と大阪環状線の2路線だけと言われていたからね。
今現在JR西日本は黒字らしいけど、実態は苦しい経営が続いているんじゃないの。
確かに関西都市圏で私鉄から客を奪ったといっても、
JR路線は中心部から外れたところを通っているから安泰と言えない。
広島都市圏もJR路線は、市の中心部から外れているからあまり便が良くない。
広電のほうが市の中心部をこまめに走っているから、
広島〜宮島間だと広電がJRより優位に立っている可能性がある。
いずれにせよJR西日本は、絶対的に儲かる路線を持っていない状況が今でも続いていると思う。

>>987
遠い過去は知らないけど、さすがに昭和40・50年代の梅田はオフィス街だろう。
大阪市の本来の中心部は、本町・淀屋橋であることを理解しているけど。